TOKYO MX の電波受信状況 1kW

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレでの話題は「TOKYO MXTV」限定で、UHFアンテナによる電波の受信状況を報告スレです。
遠距離受信の報告もお願いします。 「NHKテレビ」、「民放キー局」、「他県独立局」 の話題は他のスレでどうぞ。

◆ここは「UHFアンテナ」で TOKYO MXTV の電波を直接受信する環境のお話です。
  「ケーブルテレビ」などでの再送信については、契約する会社のアナウンスや2ch内の該当スレなどでどうぞ。

◆物理チャンネルと、リモコンキーIDなど複数のチャンネル表記が紛らわしいと思われる方は、
  ウィキペディアなどを参考に下調べするとスレの会話が見えてくるかもしれません。

※リモコンchキーID(リモコンの選局ch番号)と、()内は実際の物理チャンネル(UHF波での13-62ch)
  TOKYO MXTV 9ch(16ch)←[20ch(東京タワー)、MXは物理chが変更]
※出力は、東京MX 3kW

関連リンク
 ttp://www.denpa-data.com/denpadata/kanto_tv/tokyo_digital.htm

2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:29:30.46
◆関連リンク
東京スカイツリー - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC
地上波デジタル放送 全国主要都市チャンネルプラン
 http://homepage3.nifty.com/nhktv/degitaltv.htm
マスプロ電工 - 地上デジタル放送 チャンネル一覧表 関東エリア
 http://www.maspro.co.jp/contact/bro/kantou.html
東京都デジタルテレビチャンネル周波数ガイド
 http://www.denpa-data.com/denpadata/kanto_tv/tokyo_digital.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:59:02.05
>>1
乙。専用スレだな。
ごいっしょらと一緒にはやってらんねーからなぁ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 11:58:51.49
23区内で20chは電波弱過ぎだけど、16chの試験電波はしっかり入るお
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:56:38.55
TOKYO MXのレコード店配布タイムテーブル9月号
(新星堂日吉、八王子、放送ライブラリー以外ではどこで配ってるんだか)にこういう記事があった。

10月1日から 東京タワーの515MHz(20チャンネル)は段階的に出力を低下し、2013年3月末までに停波。
東京スカイツリーの419MHz(16チャンネル)は最初から3Kwのフルパワーで出力するとのこと。

また、9割のテレビには自動的にチャンネルの周波数変更に対応する機能があるので
チャンネル変更などの設定は原則必要がないという記事があった。

ただ、一部機材は再スキャンを行う必要があるということ。
詳しい情報は9月1日から開設するスカイツリー移転コールセンターで対応するということ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:47:39.49
東京スカイツリーからの試験電波発射について

試験電波発射予定
8月27日(月)〜9月2日(日)  10:00〜21:00 
ttp://s.mxtv.jp/skytree_iten/shiken.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:19:26.17
ほぼ毎日同じになるが
16ch
南埼玉郡白岡町
ブラビア 59-64
wooo 67-69
DT630 80
アンテナは東京向け20素子 32dbブースター使用 3分配
20ch
wooo 41-46
ブラビア 44-45
DT630 54-56
DT630のみ46以下でブロックノイズが入り40以下で写らない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 18:31:19.63
やっぱりスカイツリーの16chはタワーの20chよりもよく飛ぶなぁ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 20:28:33.55
よく飛ぶ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 01:33:25.11
>>7
DT630とDT330では映る限界レベルが少し違うみたいだね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:29:10.32
今日突然映らなくなったんだが
アパート、都内住み
二部屋で、電波を分配している
受信レベルが30しかなくなってた
なんで?
原因と解決策教えろください
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:09:44.23
カラスでも留まってたんだろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 07:23:37.87
夏にはよくある話。
秋になれば回復すると思うけど
16ch放送開始の方が早いかも。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:07:09.24
うちも突然30くらいになった
なんで夏だとそうなるの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:58:06.61
総務省が原因を公表すると大騒ぎになるからマスコミと共に隠蔽しております
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 01:11:57.50
試験電波に関してコールセンターに聞いてみた

【予定】

・現在
試験電波発射予定の時間のうち18:00くらいまでフルパワー。以降は減力。

・9/3〜
試験電波発射予定時間中はフルパワー。

・9/10〜
24時間フルパワー

東京タワー20chのほうの電波は徐々に減力し、2013年3月末には停波の予定。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:03:01.10
>>16
映像出るのはいつからって聞かなかった?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:03:57.36
16chになったらやっと見られるよ
なんで東京23区内で映らね−んだよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:47:28.58
10/1からは安定的に送信する事が義務になるから
九月中盤ぐらいからかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:57:21.54
チューナーの感度も良いし雨も降っているので
都域局とは思えないくらいに電波の入りがいいな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:07:37.39
綾瀬にいるのになんで映らないんだ!!

あ 川崎のほうの綾瀬ではなく、小菅のほうの綾瀬です
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 02:54:20.48
20chならばNHK水戸の異常伝搬かも?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:54:19.74
ツリーからは16chになるんだっけ?
放送大学対策のフィルター付けてる世帯が結構多いと思うんだけど…
ツリーに移転したら観れなくなる家が多く出てくるんじゃない?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:17:22.43
>>23
その為の半年間のサイマル放送だからなー
その間に対処してくれっていう
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:42:18.90
放送大学対策の16chフィルターって
主にどこの地域向けで、どの局を受信したい人ための減衰部品だったんだっけ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:22:26.47
アナログ50kWの大電力による受信障害対策

地デジ化以降は主にtvk18ch(とNHK・キー局)、
それ以前はMX14ch
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:59:02.09
放送大学(アナログ時代16ch)の大電力による受信障害対策で、減衰部品が災い件数が多くなるならば、
放送大学(デジタル28ch)とMX(デジタル14ch)の物理chを交換しちゃえば良いと思う。 
 
霞ヶ関の官僚・公務員は杓子定規で全く気が付かないのかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:06:36.34
間違った。

誤:MX(デジタル14ch) 
正:MX(デジタル16ch)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 01:09:50.21
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:16:56.84
うちは16chが凄いレベル低いので、古いアンテナ分配器を疑っている
電流通貨型のでも最近安いから試してみようとおもっとる
31相模原在住者:2012/09/05(水) 17:49:22.36
>>5 八王子新星堂で、2冊タイムテーブルもらって来たので、横浜線車内で見ている。常務取締役の人が出ているね。1冊はFC東京好きの上司に、明日出勤したら渡す。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:28:52.89
MXって結構見る番組有るけど、俺にとっての一番はFC東京中継
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:34:11.25
>>29 のリンク先には こう書いてある。 ↓  



TOKYO MXは 10月1日より スカイツリーから 電波を発射します。   

お問い合わせは・  0570-00-1400   
 
 
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 07:20:28.37
>>33

>>6
試験電波はもう出とるで
映像がないからチャンネルスキャンには引っからん。
それでも受信レベルをだすREALとか、物理チャンネル指定できるDIGAとかでなら
電波状況が確認できる。

映像が出てチャンネルスキャンに引っかかるのが>>33の日頃。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:49:18.99
>>34
> 試験電波はもう出とるで
 
そんな事ぐらい知ってるよ。
リンク先が表示されない人のために、本放送の告知を代理で書いただけ。

3634 :2012/09/07(金) 05:41:56.95
そうか、すまん、なんとなくそんな気もした。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:01:36.31
MXで地雷みたいな韓国ドラマCMがやたら増えたのは
MXで韓国企業CMが増えてから
ジャパン海苔や酢飲料ほか(宗家)流れてるでしょw

ちなみに日本の海苔産業組合は、海苔の普及振興に「海苔ジャパン」という
プロジェクトをやっているので、韓国企業の商品名はまことに紛らわしい
ほとんど嫌がらせ

まったく韓国企業はやる事がいやらしいよね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:08:34.63
このキチガイ、こんな所にまでコピペしてたのか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:03:30.98
>>36
うん、解かっていただければそれでよろしい。
「スカイツリーからのテレビ本放送の第1号局」として、
水戸局との混信解消される東京都民の日が待ち遠しい。

@33 @35
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:34:59.89
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:44:42.65
都の北東、約60Km地域でも16chのほうは安定受信。Eテレ26chのツリー試験波も安定受信。
一方、タワー波は気象条件のせいもあるのか、NHK2波もキー局5波も不安定な時がある。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:23:36.93
千葉方面全然だめだわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:35:06.71
フレッツTVってどうなるんでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:44:33.89
船橋北部在住
アンテナ方向は東京タワーと横浜局の間あたりに向けてる状態
使用してるテレビはREGZA

20チャンネル・・・40〜59(日や時間によってかなり不安定、時々ブロックノイズ)
16チャンネル・・・61〜63(ここ2、3日調べた内ではこの範囲で安定)

これなら10月からの電波安定が期待できそう。

ただ、テストしてて感じたのは、16チャンネルだけが
アンテナレベルが表示されるまでに異常に時間がかかったこと。
(通常は1秒程度あればアンテナレベルが表示されるが、16チャンネルは4秒程度かかる)

これって単にまだ映像が表示されてないからってだけなのかな?
もしこのラグが本放送でも入るんだとすると、予約録画に支障が出る気がするんだけども。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:02:24.53
東京スカイツリーから千葉県東金市役所まで、約 53Km 
東京スカイツリーから茨城県土浦市役所まで、約 53Km 

土浦ではMXのスカイツリー試験波は映る範囲内。
NHKと民放キー局のスカイツリー波もよく入る。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:38:00.41
>>44
まだ映像・音声の入っていない信号だからかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 02:45:11.68
スカリツリーからの電波には朝鮮人を流さないようにしてくださいねw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:55:30.96
早く放送局データも16chの試験波に乗せてほしいね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:47:38.80
埼玉県南埼玉郡白岡町東側(20素子アンテナ 32dbブースター 3分配HITACHI Wooo)
20ch 38-41 ブロックノイズは出ない。
16ch 66-68
今日は20chは弱いな。16chはいつもと同じ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:03:31.27
あんだおこのスレしか無くなってるし
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 12:48:52.47
DIGAでアンテナレベル見てみた@千葉
20chで59→16chで74、数字的には大丈夫そう。

ただ、画面戻すと物理チャンネルが勝手に20chに戻ってしまう。
これってまだ16chに映像ないからなのかしら?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:18:17.47
映像はまだねーんでね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:40:14.19
今日一日で16chのブラビアのレベルが

10時 36
13時 42
16時 29
20時 45

といった感じで、全然安定しないんだけど、皆こんなもん?

やっぱり試験放送だし、送信側で強さとか指向性とか結構弄ってんのかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:56:28.33
昨日と違って今日は16ch安定してたけどな
ブラビアのアンテナレベルで言えば、49~53の中にどの時間も収まってた
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:29:00.62
>>53
16chトラップ付いていないですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:35:47.26
>>55
メインのアンテナは前橋向きで、最近テレ玉受信してたアンテナをツリーに向けたくらいだから、それは無いはず。

やっぱ距離があると安定しないんだろうね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:56:24.92
テス
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:32:29.34
最近MXが安定しない。10/1に向けていろいろいじってるのかなあ。
スカイツリーから割と近距離なんだけどね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:12:40.27
極めて安定してる館山だけど問題無し
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:16:42.96
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 04:38:04.09
>>58
指向性、電界強度の調整でしょうな。

基本はサービスエリア外の千葉、埼玉、神奈川には飛ばさない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:13:13.97
相模大野では見られないが、町田では見られるとか出来たら面白いのにね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 13:20:51.97
>>62 境川で電波が途切れるとかしたら、矢部駅近くに住んでいるおいらとしては、そうなったら困る。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 15:38:54.08
面白いと言うのは語弊が有るね
まあ電波は有る程度自由に飛ぶから大丈夫だよなw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:46:58.22
相模大野だったら小仏城山/相模原局が受信できそう。
2つとも同じ所に中継所があって(tvkのみ相模原局)、場所によってはMXとtvkが両方いっぺんに受信できる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 02:17:09.18
全く入らなかったのに、少し入るようになった。でも不安定。@足立区千住
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 02:56:05.33
ふと思ったが、都内住みのやつはアンテナちょっと仰角持たせりゃいいんじゃね?
特に近場で映らない映らない言ってるやつは特に
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 08:57:48.74
つーか都内の場合 直接波より反射波のほうが強い場合がある
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:02:21.87
>>68
言いたいことは分かるが反射波の方が強いわけないだろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 16:44:14.95
届きはしない直接波よりはつおいって事かな
着てはもらえぬセーターみたいな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:56:59.00
タワー&ツリーから90キロ地点

これがhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY3fePBww.jpg

こうなったhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYnuCPBww.jpg
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:07:11.63
>>71
微妙だな
というかそのレベルだと日によって映ったり映らなかったりだな
最低でもマージン10は欲しい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:27:13.48
>>71
水戸・宇都宮・伊勢崎あたり?
高さ微調整したりしたら安定して入りそうだな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:17:10.75
>>73
はい、その中のどれかですよ。

ULX20P1ベランダ設置+30dbブースターの環境

屋根に上げるしかないよなーコレは
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:13:48.96
>>74
もはやLS30TMHしかあるまい。
近場の地デジ局対策に、ノッチ入れておいた方がいいかもな。
いくらTST向けビームとはいえ、県域局の電波はやっぱり妨害波にしかならない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 02:38:29.74

宇宙人も使っている周波数は同じ。
ただし衛星放送は惑星ごとに異なるようだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:08:44.98
>>74-75
20chがギリギリで苦労した俺に言わせると
そのレベルだとLS30TMHでも厳しいだろうな
ただ屋根の上で5mマストくらいで建てると、もしかしたら
安定受信レベル域までLS30TMHならいくかも知れない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:07:55.91
映像音声付き試験電波のスケジュール来たね。

http://s.mxtv.jp/skytree_iten/shiken.html
A 9/28(金) 10:00 〜 9/30(日) 29:00 (終日)
※Aは10/1(月)の放送開始に向けて 東京タワーの放送と同 一内容の試験電波を発射します。なお試験電波は9/30(日)29:00をもって終了します。

※試験電波発射予定時間内であっても予告なく停止する場合があります。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:15:48.00
>>66
北千住程度の距離で入らないというのはむしろ立地かアンテナか配線に
問題があるのでは。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:22:29.16
>>>66
北千住と言ったら駅前に東京電機大学の千住キャンパスがあるところだね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:29:24.13
>>71
タワーとツリーで距離が一緒ってことは、
茨城は無いな。たぶん群馬。

しかし90kmもの遠距離で、
LS20TMHと同等のULX20P1とはいえ、
ベランダ受信でこの強さとは信じがたい。

どうも、タワーもツリーも、
ビームが南北方向には強く、東西方向には弱い印象があるな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:59:25.31
スカイツリーから16°向きがずれているU-W25相当品+UB40H(他の送信所用)
で,16chはC/Nが19dB。
パラスタック使ってきちんと向ければ,映ってくれないかなあ。
ちなみに距離は約82km。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 03:52:49.71
>>79
がんばってもMXだけがうつらんですよ。ビルのせいだろうね。
スカイツリーの電波だと、超余裕で入るみたいだから、
投資しないで待つよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 04:06:27.10
俺んちも都内北西部だけど
タワー波は1階は映るが2階はなぜか映らない

ツリーの試験波は強すぎて逆に心配・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 04:07:06.57

北東部の間違い・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:06:45.77
やっぱり都内でも映らない所がけっこう有るんだな
うちもタワーから10kmないんだけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:45:56.91
>>86
近くに高層ビルとかある?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:59:20.79
>>86
うまく反射波を拾うしかないね。
高層ビル群に囲まれていたら無理だけど。
だったら、高層ビル群から難視聴対策を
施して貰わないと
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:44:51.15
逆に電波が強すぎるんじゃないの?
アッテネータつかってみれば
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:16:35.24
今は新宿ビル群の影
スイカツリーになれば
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 07:23:27.48
ああ、じゃあ、中野坂上あたりかな?このあたりなら高台だからまだいいけど
中野新橋あたりなら低くて他の地デジも少しやばいのじゃないの。
あの辺も新宿ビル群から難視聴対策で無料で共同配信してくれているところが
多いはずだが。元住民ですが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:25:45.00
中野区はスカイツリーの電波、全然届かないらしいね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:18:59.49
うちは杉並区の中野区側の場所だけど結構強い電波が来てるよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:50:05.15
スカイツリー方向にはビルがないからMXの16chはよく入ってるよ
中野区と杉並区は新宿ビルによる難視聴地域で91さんの言う様に
安くケーブルが使えた(過去形)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:48:33.00
ビルが建つ前からの建造物なら難視聴対策があるだろうが、後から建った新築物件だと望み薄。
しかもそういう建物に限ってTVのチャンネルはキー局のみと思ってるのかそれしか映らなかったりする。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:55:08.21
いわゆる旧来のU局はおまけ扱いが多い。
賃貸物件の家主には旧来のU局の価値が理解できない。
単なる金儲けの道具に付属させる余分な設備という認識しかないから。
物件の種別によるが、一応はキー局のテレビが受信できることは法律で
規定されているから、仕方なくやっているに過ぎない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 05:07:26.82
関東だとアナログ時代はVHF一本 東京タワー向きしかない家多かった

地デジ化で一番遅れが見込まれるのは田舎ではなく、
東名阪として最初にスタートした関東だと言われる位
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 05:54:52.11
>>97
で、来年1月のキー局スカイツリー移転時に、さらに混乱すると。
まだ具体的な移転日時公表されてないよね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 10:02:45.27
MXなんかオマケ、誰も期待して無いからMXが見れない程度じゃ混乱も起きない
混乱するとすればタワー向アンテナじゃキー局のツリー波が受からない人だけ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 13:35:55.72
16chはそろそろカラーバーぐらい出して欲しい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 13:41:17.88

9/30(日)深夜[10/1(月)午前3時05分〜午前3時50分]在京6社全チャンネル
マンション共聴の受信確認調査を実施予定
http://t-sapo.com/investigation/research20120930/

10/7(日)深夜[10/8(月)午前3時10分〜午前3時40分]在京6社全チャンネル
マンション共聴の受信確認調査を実施予定
http://t-sapo.com/investigation/research20121007/
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 13:43:35.28
>>99
群馬やとちぎに負けつつある△関係者乙
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 13:49:40.54

>>102

■■■■■■■■     誘   導     ■■■■■■■■


 tvkテレビ と TOKYO MX の2局限定スレ 01

  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1348237200/


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 15:09:07.10
またtvkキチガイが暴れてるんかw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:46:45.67
もう喧嘩はスカイツリースレで散々やっただろw
まだ懲りてないのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:54:30.54
10/1からスカイツリーから送信するって宣伝してるけどもうチャンネルスキャンできるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:49:44.49
>>104
お前も http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1348237200/  へ行け! 

もうそういう罵り合いはこりごりなんだよ。ここにはもう来るな!  


108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:33:34.15
>>106
チャンネルスキャンしてもMXスカイツリー波(物理16CH)は、現在、登録されない。
(試験電波は出ているが、局IDも映像も音声も無い。受信レベル表示させると数字だけ出ている。)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:15:10.69
>>108
ありがとうじゃあまだチャンネルスキャンしてもだめか
たいしたのやらないし10/1でもいっか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:23:42.76
よく通勤の行き帰りでPSPのワンセグでMXを見るんだけど
10/1以降はどうなるんだろうね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 04:38:28.93
9月28日から
スキャンできるよ

現在20chが映ってる人は
自動で16chに切り替わる
(但し電波のレベルが16ch>20chの場合のみ)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 07:52:34.55
9/28 - 10/1 は、局IDなしで映像に試験電波発射中のテロ入りという可能性も…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:20:04.45
L字もあるかも
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:27:12.87
アニヲタは映像関連機器をいじることには問題無さそうだけど
エフシーサポと大泉の子猫ちゃんの一部は機器に弱いのがいそうだな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:16:08.22
MXはアニメとF東とどうでしょうだけかよw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:51:22.49
マツコデラックスを知ったのはMXの夕方番組でだったな
田宮次郎や逸見の息子とかも
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:32:52.70
アニメばかり注目されるMX ww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:42:43.27
東京ANIMX
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:52:04.62
ゴールデンアワー終わっちゃうのか、残念
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:55:05.05

TOKYO MXTV、10月1日からスカイツリー送信。 受信環境改善
周波数変更で、一部テレビはチャンネルの手動再設定も

  ttp://www.mxtv.co.jp/company/press/20120927_skytree_housou.pdf
  ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120927_562583.html
  ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/562/583/mx1.jpg

121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:29:58.44
いまLS30TMHつかってるけど、
これ使わなくても受信できるようになるのかな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:31:38.66
>>121
場所がどこなのか・現状の試験電波でどのくらい入っているのかによる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:45:15.76
江ノ島住みだけど20素子にしたら映ったwww
という夢を見た
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:11:13.29
江ノ島が舞台のアニメはtvkでも放送するんじゃね?
TARI TARIみたいに
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:53:19.22
明日映るか心配で眠れねえ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:12:42.75
ワロタw

俺も
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:52:34.21
明日の10時からだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:20:22.08
おまえら今までう映らなかった奴は
明日から環境と場所と映ったかどうか教えてくれよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:30:59.77
MXだけ10/1から完全にスカイツリーからの電波になるって事なんですか?
この場合東京タワーからの電波送信は行われなくなるという事なんですか?
私の情報では各局とも来年1/1から切り替わると聞いていあたのですが
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:37:16.64
>>129
2012年(平成24年)10月1日に物理チャンネル切り替えを行うため東京タワーと東京スカイツリーの2局で半年間のサイマル放送を開始
2013年(平成25年)4月1日に東京スカイツリーに全面移行を行う予定となっている
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:37:35.88
ググレカス
132129:2012/09/28(金) 00:41:25.15
>>130

早速のレス有難うございました
半年間のサイマル放送になるんですね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:57:55.96
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:07:13.45
スカイツリー 16ch  2012/10/01〜 本放送開始 

東京タワー波 20ch  現在放送中 → 半年間の間に段階的に出力を弱める → 2013/03/31に放送を終了。
 
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:12:53.43
埼玉県行田市西部から東京MX見れますか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:24:48.91
やっと今日から見れる

難視聴エリアだったけど
スカイツリーの威力はすげえな・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:42:29.60
チャンネルスキャンのやり方忘れた
マニュアル探さないと
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:01:20.54
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!
特に何事もなかったかのように始まったな…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:04:48.02
いつもの試験波と変わらないね。16ch
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:14:26.64
ん・・・、いつもは入っていない「放送局名」が入った。
「TOKYO MX」と書いてある。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:18:54.81
マンションなんだが、この前の台風くらいからMXが映らなくなって
スカイツリーからの電波を期待して試験電波を待ってるんだけど
真っ黒な画面に「現在放送されてません」としか出ないな

試験電波ってどんなのが映るのかしら…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:25:52.16
もう試験じゃなくて、本番そのものだよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:37:46.91
>>141
チャンネルを再スキャンしてみるといいと思うんだ…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:44:32.91
20年前の一軒家の屋内配線6部屋分岐ブースターなしに
ホームセンターで一番安い14エレをタワーに向けてる
タワー波はスキャンでカスリもしなかったのに
スピルオーバーさせすぎwご一緒が一騒動起すレベルだな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:47:35.30
>>142
もう普通の放送流れてるのか!?

>>143
再スキャンはやったんだけど、だめでした…

マンションの管理会社に言えば直してくれるかもだけど
また台風きてるから、すぐアンテナずれそうだしなぁ
前まで映ってたのも、結構ギリギリだったし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:57:40.19
カラーバー+ピー音とかやらずにぶっつけ本番で通常の放送を流すのは凄いな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:07:17.88
うちのソニーのBDレコでは、受信レベルは、
16ch 65〜66
20ch 62〜63
くらいだな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:09:22.33
>>146
局IDをつけずにずっと試験電波出してたじゃん
ちゃんと局IDつけて出すのが今日から
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:23:15.44
再スキャンしたら勝手に16chに置き換わった
置き換わっちゃったのは良いけどこのまま20chと同じ放送やってくれるの?
それとも10/1までは時々放送が切れたりするの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:36:02.21
>>149
同じ放送じゃなきゃまずいでしょ
16chに置き換わったのなら、20chは用済み
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:37:17.73
>>149
今日の10時からの試験放送は、このまま途切れずにずっと放送、そのまま本放送になる予定
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:44:35.27
>>149
MXに電話して確認しました
このまま途切れる事なく20chと同じ放送を流すそうです
だから録画もそちら(16ch)でしてOKと言われました
153149:2012/09/28(金) 11:45:51.61
>>150
>>151
ありがとう
ではこのままで
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:46:22.87
>>152さんもありがとう

155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 12:13:42.48
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 12:34:17.48
無事に受信できた人にとって今日はお祭りのような一日かな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 12:37:33.42
NITを読んだ限りNetwork ID, TSID, Service IDは不変だね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 12:39:29.83
>>157
kwsk
今日設定しちゃって問題ないってこと?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:07:39.45
いや今日設定したら試験放送終了後10/1まで見れなくなるだろ
157は10/1からは物理チャンネル番号だけ変えればいいという意味だ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:15:54.78
今日からお世話になります。

5時に夢中、北斗の拳、タッチ、タイガーマスク、ナイトスクープ
水曜どうでしょう!AKB0048・・楽しみです。
あとお勧めは何でしょうか?

161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:21:34.87
>>160 ゴールデンアワー、SKEの世界、東京boy、
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:24:14.85
>>159>>152で相反する件
そのまま物理16でMXとして登録、20のMXを消せば
今設定しても問題ないと思うけどな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:28:22.48
10/1まで試験放送が継続するならそれでいい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:49:51.60
>>161
ゴールデンアワーは今日で終了
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:51:50.36
MXってアニメ以外に見るもの無いわ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:19:20.41
あっそ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:21:05.69
今のTVはアニメ以外見るもんないだろう
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:46:00.23


FM東京は、スカイツリーには移転しません。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:56:12.88
TFMがツリー移転したら系列局が潰れるから現状維持でおk
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:24:21.20
日本電波塔様
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:33:44.92
エリア内なのに受信できないな
推奨43以上のところ26しかでない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:40:30.13
いきなり16chに切り替えられててビビったわ
画面中に「スカイツリーから試験放送中 JOMX-DTV」とか出てると思ってた

Panasonic TH-L32X1
16ch C/N:33〜34,受信電力指標:45,BER:A層・B層とも0 Lv.66〜68
20ch C/N:22〜24,受信電力指標:35,BER:A層がたまに3×10^-7くらい Lv.48〜50
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:58:30.47
>>168-169
東京タワーに留まるけど、送信アンテナをテレビのアナログ放送用だった部分に移設するらしいね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:20:08.52
東京FMの大株主が東京電波塔だから、スカイツリー移転しないんだろ
でも移転はしないが、アンテナ位置を高くするので、いまより受信状況は良好になるだろうね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:12:56.27
>>174 正確には日本電波塔な。 アナログNHK総合教育のSTアンテナがあったところに移動
   するみたいだ。この前震災で曲がった所だ。
  もう前よりぶっとい支柱立てて、アンテナが取り付けられたみたいだけどな。
  ソースはエフエム東京の番組審査会。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:14:32.70
>>148
その局ID無しの試験電波は映像と音声を載せていなかったはず。

時々月曜未明にキー局が出す試験電波は局ID無しでカラーバーの映像を送出しているけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:16:28.30
MXって言ったら、ソフトバンク戦中継ダロ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:58:21.17
群馬高崎住みでアンテナが榛名向きなんだけど、16と20chにアンテナレベル25くらい電波入ってる。
性能の良いアンテナ設置してスカイツリーに向ければMX映るんかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:06:36.91
>>178
マスプロ「LS30TMHお買い上げありがとうございます」
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:41:26.91
●高所での作業は非常に危険です。万全の安全対策をして取り付けてください。
  また、屋根に登ると思ったより高く感じられ、足場も不安定です。
  滑らないように、十分気を付けて作業してください。

●アンテナの取り付け・支線張りなどの作業は、必ず2人以上で行ってください。
 
●雨降り・強風など、天候の悪い日の取付作業は非常に危険ですから、絶対にしないでください。
  また、夏の炎天下では、屋根が非常に熱くなっていますから、注意してください。


マスプロの性能表に絶対うそはありません。保証します。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:01:05.77
べつにアンテナって必ずしも屋根の上の高いところにポールつけて立てる必要はないんだよな
妨害物がなければべた置きでもいい
2階とか屋根裏部屋とか屋上のべた置きでも、妨害物がなければ基本受信可能
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:17:54.49
>>178
群馬県高崎から本気でMXを見たいのならば、屋根の上に設置するのがいいと思うけどな。
もちろん障害物がなければの話だけど・・・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:27:46.02

東京スカイツリーから群馬県高崎市内の最短直線距離は 91Km  中心地までは 99Km ある。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:31:07.63
東武スカイツリーライン沿線の埼玉民なんだが、スカイツリーのMX(3kw)が
東京タワーの他全局(10kw)より圧倒的にアンテナレベルが高い!
3階屋上とかに登るとツリー見えるから当たり前かぁ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:18:48.62
やったあああああああああMX映ったああああ!!
アンテナレベル15から55になった!!!

これで10月からのアニメは完璧だな!!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:46:24.48
ワンセグを長野に設定して6チャンにしたら
mxバリ3 @武蔵嵐山
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:16:43.09
スカッと
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:23:37.68
>>179
LSがラブ・ストーリーの略だと知ったときのガッカリ感。スカッー!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:37:59.33
PT2でカンピオーネ16ch、録画成功
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 03:19:26.36

電波飛びすぎで、J-WAVE(10kw→7kw)みたいに出力下げられるよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 03:24:39.61
>>190と願う△関係者でした
放漫経営してきた罰だ
嫉妬するなや
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 03:27:45.22
>>190
俺の住んでる千葉の奥地には全く届かないんだが…
逆にキー局並にもっと強くして欲しいくらいだ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 03:30:02.68
△ってどこのこと?
tvk 千葉 テレ玉?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 03:53:29.33
>>193
それはMXが大好きな人が、神奈川の局を異常に、ののしる時に使う暗号。
MX開局前に猛反対したのがその局の上役で、それに追従して千葉、埼玉が賛同した。

局同士の、ののしりは ↓ でやったほうがいいよ。

tvkテレビ と TOKYO MX の2局限定スレ 01  
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1348237200/
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 04:02:41.99
ブラビア 千葉の東京寄り
20ch レベル12 当然映らなかった
16ch レベル60 キー局より強いw

今まではなんだったんだろうか・・

196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 04:06:01.03
埼玉北部だけど何もしてない状態でレベル0なんだがブースタとかつかえば見込みあるかね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 04:29:05.58
ブースターさんも困るレベルです
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 04:34:28.34
>>193
そう。送信所の位置からの連想で作られた略称みたいなもん
アニメの実況とか新番スレとかで使われてる。別に侮蔑的な意味はない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 04:41:14.86
局自らが名乗る首都圏トライアングルから来てるんでしょ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 05:27:31.44
祝杯をあげてる人、参考になるように大体でいいから場所書いて、幸せを分けてくれ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 06:11:56.06
>>200 タワー時代から良好に受信できていたが、どちらともCN最大34(平均33) 受信強度最大値92
受信機アクオスLC32GH5 タワー向きパラスタック全帯域20素子>UBCB33H>4分配>2分配 5C2V @埼玉久喜
  これから暫くの間、波数がひとつ増えることになるなー。ブースターがパンパンだよ。千葉も入れてみなエラーフリー。
  玉とMXが同じくらい。tvk以外の南方向全曲安定視聴できてる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 07:02:00.95
芝の高台からの海上伝搬の無い南方向は多少レベルが落ちる
ディーガ
16 49
20 55
鋸南町
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 07:30:05.05
台風来てるからアンテナ弄りは程々にな お兄さんとの約束だゾ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 10:09:27.25
何故か群馬南部で受信できるようになっててワロタw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 10:43:26.01
>>196
スカイツリーにアンテナ向けないと、榛名とか児玉向いてんじゃね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 10:50:40.26
鋸南町さん、さすが洋上波だね。鋸山越しでも安定受信か。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:12:17.18
>>201
久喜市は、14エレのノーマル対応でもMX楽勝って状態か。ええのう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:49:11.80
>>207 朝、リビングのレグザつけたら、昨日16chに登録しといたはずが、
   20chに戻っててワラタ 受信機がどちらを選択しようか迷ってるっぽい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:05:16.41
>>208
うちのREGZAは16のまま変わりないな
16が65
20が51
で差があるからかな

今は51だけど時々、水戸毒のせいか40以下にまで
下がることが月に数回あったので16chへの変更はありがたい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:06:35.19
TVTestはどっちがタワーかスカイツリーかわからん上がツリーかな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:04:07.15
>>204
どこですか?
市or距離おなしゃす
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:32:17.95
結局首都圏△ってMX包囲網だったんだよね
スカイツリーが出来てその上を飛び越えちゃったけど
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:37:11.90
ローカル局とかいらねえだろ
mXが5ながせばいいやん
3とかケチルな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:13:23.70
>>212
元々は首都圏ネット4だったんだけどね。
MXが強制的に追い出されてトライアングルになった。

MXは仲良くしたいみたいなんだけど
tvkが一方的に敵視してるから距離が開いたままだが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:48:27.90
一時的に首都圏ネット4に入っていたんだけど、関連株主が一部変更し、
隣接3局と同程度の内容ではなく、もっと進化した番組編成にしたかったので、
MXが自ら抜け出したのが水面下の実態なんだよ。

tvkがどうのこうのはMX開局以前に表ざたに上がった話題。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:45:36.42
その割にはMXは離脱直後はつなぎみたいな編成で
自発的に抜けたとは考えにくい雰囲気。
tvkの番組で「3は縁起がいい」と言ったり
「東・名・阪ネット6」なんて作ったり
妙にMXに対抗意識を出してる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:59:14.52
つか
ツリーから電波出すんだから
実質はもうキー局でしょ
10kwでいいんじゃね?

いまどきBSとかCSとか何百って放送されてるんだから
今さら他局と争っても無意味!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:03:17.57
音は聴こえるようになったけど映像は静止画が10秒に一度切り替わるぐらい
あともう一声電波が強くなってくれ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:03:56.57
キー局はネットワークの盟主みたいなもんだから
一匹狼のMXは「キー局」にはなれない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:19:41.16
「関東広域」だね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:25:10.86
石原が「TBS買うならMX買えよ」って三木谷に言ってたのは正論すぎる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:33:43.65
むしろホリエモンに(ry
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:20:49.75
>>222 拘置所でセンズリ中の豚えもんは要らねえよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:50:21.72
>>216
「進化した番組編成」 にするには最初から上手にいくはずがない。ましてや独立局。
「つなぎみたいな編成」 という冷や飯食う気分で苦悩を乗り越えて、どうにかここまで来たんじゃないかな?

tvkへの被害妄想が大きいみたいだが、tvkなど関係なく、MXは努力のたまもの。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:53:48.04
話がずれてるぞ。
226202:2012/09/29(土) 20:25:40.92
夏のように暖かくなったらどっちもレベル38位で映らなくなった。
今まで夏はNHK静岡のせいで映らないと思ってたが
伝搬は芝も押上もなぜだか連動してる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:30:39.60
>>226
フェージングか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:34:59.40
>>214
その首都圏ネット4もMX封じ込めの一環だったとしか思えない
MXが△三局と同じ番組を同時間に流すメリットがまったく分からなかったし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:44:42.19
あの頃は4局共同制作の旅番組があって
女子アナが温泉入ってたりいい時代だったな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:49:08.39
諸悪の根源はtvkだったのか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:50:08.00
テレサロのtvkスレ行けば最近のやる気の無さがよく理解できる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:43:13.48
独立UHF局があまりに仲良すぎても番組に面白みがなくなる。
現に競馬中継なんてもんは、同じ内容じゃないか。
そのうちtvkもMXにライバル心あるなら、エリア広げる一環で
ランドマークタワーに移転すればいい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:04:24.13
今日、確認したけど…、
今までは、真っ黒しか映らなかったけど、今日 映像も映るようになってた。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:07:00.55
>>232
ランドマークから送信してもあまり意味無いと思う
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:07:52.34
急に16のMXのレベルが下がったんだけどうちだけ?
夕方まで32dbあったのが現在24db
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:10:06.81
アンテナレベル
16ch 47db
20ch 17db
@さいたま市内

以前は、映らなかったので、すごく嬉しい。
237235:2012/09/29(土) 22:15:33.06
うちだけなのか?
16:25db
20:26db

逆転している
16chは常に30db以上キープしてたんだけどなぁ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:24:56.15
>>235
というか夕方までが今までの16chからすると、レベルが大きいだけな様な希ガス
239235:2012/09/29(土) 22:28:36.48
>>238
試験電波流れ始めてから30dbを下回ったことなかったんだけどね
すごく安定してたのに
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:42:39.01
>>239
他の板のスレを信じるなら場所的な問題もあるんではないかと
241235:2012/09/29(土) 22:47:43.21
>>240
ありがとう
地理的な問題ですかね…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:02:28.69
>>211
太田の隣りの大泉ってところ
距離はわからん
今日から受信できるようになった

UHF16chでREGZAのアンテナレベルで48
ほかのキー局+群馬+放送大学は50後半
ちなみにテレ玉27、チバ9で受信できない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:09:13.47
>>242
アンテナの向き変えたのですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:10:08.68
なんもしてないよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:20:21.49
>>242
大泉なら児玉にアンテナ向ければ確実にテレ玉は拾えるよ
そこまでして無理に拾う必要もないだろうけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:20:50.61
>>242
スカイツリーから70kmはあるよね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 05:00:31.66
チバラギ。昨晩22:30-23:00 16chの録画、ドロップが多かった。
今はドロップまったくないんだが・・。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:17:37.65
>>247
同じこと騒いでる人が昨夜いたよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:33:53.14
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:51:16.88
再スキャンしたら
あくオス測定で
60〜63くらいだったのが
85〜87くらいになったよ
スカイツリーすげえ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:55:00.62
わくわくアヒルフロートの売り上げ伸びるかな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:19:58.30
>>251 乗れないネタ用として、売れるね。ナイトスクープの時間は電波良かった。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:38:55.06

楽天がMXを買収したら

・深夜アニメがなくなる。深夜帯は楽天の通販番組中心
・Jリーグは、FC東京の試合中継がなくなり、ヴィセル神戸の試合中心の編成となる
・野球中継は、ソフトバンクの試合から、楽天イーグルス主催全試合中継に変更
・画面全体が、えんじ色のカラーへ。

なにも良いことはない。
254 ◆P29p1RFnxw :2012/09/30(日) 11:26:58.63
1
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:28:29.06
楽天なら空いた東京タワーの20chの放送設備買い取ってMKTV(ミキタニTV)とかやりそうだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:54:27.06
横浜市港北
REGZA
16ch 34
20ch 34

遠くなったから変わりないのか。
ノイズ入って見づらい。
それよりも天気悪いと映りが良くなる不思議。
半年くらい前は普通に映ってたんだけどなあ。
アンテナの向きおかしくなった?
大家に聞いてみるか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:57:13.84
楽天が買い取れば楽天が出資してアニメ作ってMX独自放送したり
koboオンリー漫画→アニメ→楽天ブックスオンリーBDみたいなことやりそうだから逆にアリかも
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:38:22.35
>>256
レグザで34で映るのか?
我家のレグザは40下回ったら全く映らないぞ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:09:26.73
>>253
昔MXで楽天の通販番組してたよ

http://event.rakuten.co.jp/campaign/netre/
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:30:30.03
日付変わった直後から開始なんだろうか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:43:27.25
もうとっくに開始してるよ
28日10時からね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:00:50.84
栃木なんだが何度スキャンしてもMX映らん、栃木で映った人いる?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:15:29.50
一口にREGZAと言っても色々みたいだね
うちは35有れば映るし,古いZ2000だけど
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:43:09.75
>>262
栃木市か?
直線距離73キロだから映るんじゃねーの?
アンテナ宇都宮向きかアッテネータ入ってるんじゃないの
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:44:33.05
>>260-261
公式の情報によれば明日の午前5時まで試験放送扱いらしい。

今日は日曜だし、深夜に放送休止すると思ったら終夜放送になっている。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:12:53.88
スカイツリー電波30だと
ノイズ出まくり
東京タワーは50以上で綺麗に見える
室内アンテナじゃ無理なのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:33:29.69
16chの受信レベルが30にも満たないから
スキャンしても20ch→16chの変更が反映されない(´・ω・`)

@成田市ちょい西
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:37:25.59
>>266
室内じゃさすがに厳しいだろ
素直に野外アンテナに汁
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:45:30.02
>>267
印西とかそのあたりだったら、東京タワーよりスカイツリーの方が近いだろうに、不思議だね。どうやって20ch登録できたんだ?地形によるのかな。
再スキャンとかじゃなく、初期設定でのスキャンをやってみたらできるんでは?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:46:29.91
室内アンテナを送信所方向のベランダとか
外に出せばよく映る場合があるしw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:46:49.40
分波器変えるかなw
うちのは古いので16chにノッチフィルタ入ってそうだわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:48:00.31
>>253
楽天ごときが買収できるわけもないw
273266:2012/09/30(日) 17:52:56.54
>>268

東京タワーは室内アンテナで全局50以上で綺麗に見れるんだよね
ツリーは多分距離が2倍位遠くんるから厳しいのかな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:01:41.31
>>262

まちがい
宇都宮 ---> 東京

せいかい
宇都宮 <--- 東京
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:09:35.89
MXのスカイツリー移転決定の日経の記事で
栃木県内は視聴可能世帯が156→0になるって出てたな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:11:23.77
スカイツリー自体の目的が23区の都会に済んでいて高額な税金を収めている金持ち
の映りをよくして、23区外の貧乏人には映らないように電波を制限するのが目的だからな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:14:47.82
>>275
建前上おおっぴらに「東京都外でもエリアが広がります」とは言えなかったんだろ
現に今でも「東京都の西部やビル陰での受信環境が改善されます」って言って都外には言及しないし
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:20:27.44
>>276
情報が不正確な上に性格も歪んでるなw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:24:22.68
>>277
でも栃木と千葉以外は増えてるんだよ

神奈川 1,465,765→1,960,000 +34%
埼 玉 1,401,490→1,866,867 +33%
千 葉 1,321,509→1,258,017 ▲5%
群 馬 4,438→51,612   +1,063%
栃 木 156→0        ▲100%

少なく見積もってるにしても
栃木と千葉に関しては東京タワーよりも受信環境が悪くなんだろうな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:25:39.68
>>267
成田は受信が厳しいエリアから、20エレ+普通のブースタ程度で受信出来るエリアになったぞい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:36:44.16
>>279
群馬つええええええええええええええええええええええええええええええ
なんだこれええええええええええええええええええええええええええええ
282267:2012/09/30(日) 18:37:58.50
>>269
月に2日くらいMXが入るので
たぶんその時に登録されたのかな
初期スキャンもやったよ

>>280
実はブースターが無いと
普通の民放もあやしいレベルだから
あんまり期待してなかったw
城跡の高台が見事に邪魔をしてるらしい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:46:44.10
>>281
あくまでこれは周辺局と妥協するためのMX側の「最終案」で
tvkが突っぱねて潰れた案にすぎないから
実際はもっとエリアが広いと思われる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:47:22.51
>>276
ちばらきの常磐エリアは高額納税者なのね・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:51:35.09
なんか東京まで500mの埼玉県人でスマン
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:17:47.76
だから、東京から熊谷方向だけ通り良さが"異常"なんだってば。
(きっと地下に古代の超文明遺跡が埋まっていてだなw) ウソデス
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:40:35.53
>>284
いや、常磐エリアは高額納税者ではない。コジキだよ。 
>>276 の性格が歪んでるだけ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:14:53.34
>>279
千葉の-5%は遠くなった房総半島の分だろうな
人口が集中してる市原以北はむしろ改善されてる場所が多いと思われる

で、茨城の分が無いが教えてくれww
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:18:54.07
>>279
栃木南部だけど、東京タワー20chに比べて受信レベルが倍になった
エリアは広がってると思う
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:25:43.05
>>279
埼玉でMXの電波が来ないのは事実上秩父地方だけ
千葉でMXの電波が来ない主要都市は銚子・佐原・茂原・館山etc
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:28:43.71
この3つ佐原・茂原・館山は環境がわるいのか?
100km近くのもっと遠い距離で報告あるよね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:32:48.58
>>291
地味に丘陵地があるんだよね
内房と外房を分けてる丘陵地が千葉県を縦断してる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:35:03.06
>>292
外房線土気〜大網の峠がその象徴と言えるな
294292:2012/09/30(日) 20:42:27.79
>>293
そうそう、その丘陵地が利根川まで来てるから
九十九里・外房でMXはこれからも見れないだろうな
ただ、茂原や佐原ではフレッツテレビが開通してるとか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:45:57.46
埼玉県春日部市
アンテナが回ったのか、MXTVの八王子高尾中継局 14chが入るようになった件
キー局・NHKのチャンネル(35,37,41,42,43,44,47)は入らず。
296262:2012/09/30(日) 21:51:24.94
栃木の岩舟だけど、アッテネータはオフで入れてない、アンテナは東京方面向いてるんだけどなんでだろう・・・ 
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:09:06.39
環境くらいかけやあほ
てかそのちょうど手前に山があるよ
渡良瀬川周辺だろ
298296:2012/09/30(日) 22:19:05.88
すみません、環境、チャンネル設定、スキャンしてもMXからの電波は0、他のチャンネルは受信状況は良い
目の前に山があるから受信さえぎられてるのかな・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:39:43.64
>>298
スカイツリーまで線を引っ張ってみて途中に障害物があるかどうか見てみ
http://www.mapion.co.jp/route/

東京タワーの民放は受信できてスカイツリーのMXが全く入感しないとなると
完全移行後は映らなくなる可能性があるな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:54:50.72
>>288
茨城県南地区の南部は20chでも受信できてたけど、県南の中の北側(県央に近い地域)は
水戸毒波のせいで受信できなかった。水戸20ch停波時は映らないながらも、もうちょっとで映る程度だった。

県南の中の北側(県央に近い地域)で16chはよく映る。 20素子パラスタアンテナで。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:02:09.88
今日はNHK総合、Eテレ、MXだけレベル10-50の間を激しく振幅していて映らない
他のキー局は50前後で安定してるのに
台風の影響だろうけど何が起こってるん?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:07:41.10
>>301
お住まいはどちらでございますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:27:23.41
>>302
千葉県80-90km圏でございます。
アンテナはLS14TMH、アンテナレベルはパナ
田舎の高地だから普段はよく届いてますぞ。

ちなみにこれまでも嵐は何度かきてるけど
今日みたいなレベルの動きは覚えがないです。
↑に書いたとおり他のチャンネルは問題ないし、
地上波らしからぬ振る舞いだなと思いまして。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:31:27.37
千葉でもその距離で届くんだね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:43:19.40
>>303
NHKはまだ東京タワーだから多分MXだけの原因ではないな
うちもフジだけ他キー局と比べて少しアンテナレベルが低い
なぜかは分からないがww @茨城南部
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:05:09.56
>>303
こっちは茨城だけど金曜日はこんな感じだった。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1333863360/343

アンテナは東京に向けてるので普段からテレ玉の入りは悪いほうだが映る。

でもこの台風で今のテレ玉は 14〜35 と乱高下で完全に不安定。
NHK-G、NHK-E、広域5局、放大、チバ、MX、NHK-Gの筑波波は安定。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:44:17.19
>>298
岩舟だと場所によりますが、NHK+キー局+とちぎを中継している
「岩舟中継局」(垂直偏波)にアンテナが向いている可能性が。
 場所は、岩舟町下津原字手洗窪(三毳山)。岩舟町役場付近からだと西向きになる。
 これだと東京方面に向いていないので無理。
308298:2012/10/01(月) 02:24:51.77
>>299
やってみましたが障害物等はありませんでした。スカイツリーからの距離は69.2キロでした。
>>307
詳しい説明ありがとうございました。役場の近くなので、おそらく中継局の方にアンテナが向いてる可能性がありますね。
やはりMXは無理なのですね・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 02:55:30.13
>>308
70kmくらいで障害物がなければ
アンテナを水平にして東京方面に向ければ映るんじゃね?
NHKとキー局は東京タワーのエリア内みたいだし
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&nl=36/18/36.313&el=139/39/52.257&scl=1000000&size=720,500
310 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:4) :2012/10/01(月) 03:10:49.70
千葉北西部住まいだがこれまで正常に見れたキー局が映らなくなった・・・
台風のせいか?
NHKと千葉テレ、MXは良好
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 03:13:48.84
東京タワーを止めて、スカイツリーから発射中(午前3時台)
NHK総合は、台風の関係でタワーのまま。
312 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:4) :2012/10/01(月) 03:18:58.19
>>311
なるほどそういうことでしたか・・・
ありがとうございます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 05:18:29.39
5時から特に告知もせずに本放送を開始したんだがw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 05:56:22.29
コールサインが変わるわけでもなし
OPCLともに物理chと周波数を告知してないんだから
ある意味当然のこと
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 08:27:48.79
茨城在住、シャープ・アクオスなんだけど
NHKはまだ東京タワーからで、民放とMX(20→16)がスカイツリーからになって
テレビやレコーダーでは民放はそのまま何もしなくてもいいけど
MXに関しては何もしないとまだ東京タワーのまま?
来年3月まではタワーとツリーからサイマルとか聞いたんだけど・・・
MXのために追加のチャンネルスキャンやる必要あるの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:17:58.30
ブラビアだけど、手動で再スキャンした。
自動チャンネル変更ONにしてあるのに
現時点で変更されてなかった。
さいたまだけど、ブロックノイズゼロで
スッキリした!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:32:30.89
ちんぽ!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:45:36.36
>>315 MXの公式HPを見なさい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:07:40.78
>>314
現行のロゴとキャラが制定される前は、オープニングとクロージングで地デジの送信周波数と出力を表示していたんだけどね。
増力する度に出力の表示をきちんと変えていたしw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:17:05.05
>>315
再スキャンしないと16chにならないテレビと、
何もしなくても16chになるテレビがある
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:10:26.99
さいたま南部
電波強度
20ch 20 映らなかった
16ch 65 映るようになった
アンテナ出力同じ3kwなのにこれだけ変わるとは意外
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:38:02.96
直線距離95kmあるけど15000かけてブースターとアンテナかっちまいました
映ることを祈ります
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:49:38.16
東京MXなのにツりーからの送信は東京渋谷区在住の俺様が見れないのは如何なものか
来年3月以降もずっとタワーから送信しろよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:54:54.02
都内は大学のフィルター入れてるとこ多そうだな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:00:27.60
>>322
どちらにお住まいですか?
レポよろしくです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:49:47.58
中野区だけど再スキャンしたらMXの電波がビンビンに良くなったわ
アンテナレベル80は余裕でいく
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:25:33.09
川越市東部
ブースタかけて分配してるのでちょっと参考にならないかもしれないが
10月現在
電波強度
20ch 35-36 乱れ過ぎて見られものじゃない
16ch 45-46 はっきり映る

8月時点では
20ch 40-42 はっきり映ってた
 
ちなみにTVKテレビ(UHF18)

38-41 よく映る日もあればノイズでひどい日もある。
   最近はノイズが多くて音声も止まるので駄目駄目
もう少しアンテナ方向ずらせば解決するのか未定
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:47:23.79
ふじみ野市 10月現在
ブースタ有り1分配

ディーガBWT500(2011年発売型)
16ch 65-68
20ch 77-80

ディーガBW680(2010年発売型)
16ch 63-65
20ch 67-70

ディーガBW800(2007年発売型)
16ch 27-35
20ch 43-45

新しいレコーダーのほうが数値吸うんだなーっとしみじみ思う結果になった・・・。
なんにせよスカイツリーの電波少なすぎだわ・・・。
あと再スキャンをかけたが物理16chにならなかった訳だが自動でなるのか不明
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:03:35.60
>>328
ふつうの機種は、16chと20chのうちレベルが高いほうを使用する
再スキャンで16chにならないのは、20chのほうがレベルが高いからでしょう
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:07:58.19
ユニデンチューナーだと両方登録されるのだがw
(リモコンの9に割り当てられるのは16chの方)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:37:42.78
前橋市内某大学4階でMX16ch、携帯のワンセグでアンテナを南東方向に向けたら受信成功

当然20chは受信不可
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:51:29.55
100km級をワンセグでだと…
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:58:57.66

ツリーから30Kmちょっとの千葉、アクオスで20chはレベル50で何とかノイズ乗らないくらいだが、
手動で周波数を491に合わせてやってレベル30前後・・・ぜんぜんだめ
アンテナ左右に振っても最大値が伸びないから現状では無理っぽい。 出力を倍に増やしてくれないかなー
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:14:33.34
>>333
ブースター付けてないの?
うちは茨城常総で50キロくらいだけど
20素子+ブースター+5分配で、アクオスで
タワーのときが73前後、ツリーになって84くらいになった

タワーのときもブースターつけないとダメだった
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:21:08.08
宇都宮だが物理チャンネル20にしても電波まったくきてない
関東8割じゃないんかい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:28:54.90
>>333
アンテナの種類(素子)と地上からの高さは何mに設置してる?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:30:26.77
地形にもよるからなあ
丘陵の谷間はもちろん真ん前に林があるだけでダメな時がある
>>333ならパラスタック・ブースターは必須だろうな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:55:27.42
>>333
アンテナは超高性能型の、マスプロ LS20TMH または LS30TMH をお勧めします。 

受信性能をch.13〜28に最適化した地上ディジタル放送用超高性能型UHFアンテナです。

・大型スクリーンリフレクター(角型反射器)
  大型スクリーンリフレクターによって、前後比が優れていますから、
  後方からの反射波による妨害を軽減します。

・4段ディレクター(導波器)
  1つのホルダーに4本のエレメントを装備した高性能ディレクター(導波器)を採用してますから、高利得です。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:56:35.09
>>335
16chは?
ちなみに宇都宮市に接している市の端っこでこれくらい
http://jlab-20s.uploda.tv/s/20s00101599.jpg
340333:2012/10/01(月) 20:12:37.18

ブースター33dbのつけてます、アンテナは20素子相当
高さは屋根同等、100m先右方向に丘陵あるけど
16ch=20chの最大値出る向きです

LS30TMHは個人で今の高さ以上、重さは扱いきれんです
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:37:57.67
>>333 >>340
受信性能をch.13〜28に最適化し、さらに4段ディレクターを採用したパラスタック型の、
LS20TMH は普通の20素子アンテナよりも断然、利得が大きくておすすめですよ。

確実に受信レベルが向上します。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:50:44.17
>>323
うちも入らない@渋谷
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:51:47.65
>>339
距離と設備おしえてください
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:00:30.52
越谷@埼玉です。
7月頃から深夜はノイズ入って録画失敗なんてこともあったけど、
TV読みで20chより10dBほど受信レベルあがったのでこれで安心だよ。
(なんというか赤と黄色の境目だったのが黄色と緑の境目になった)
10月からMX以外では深夜アニメやらなくなったので涙が出るほど助かる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:04:17.77
茂原だと無理なのかオワタ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:18:39.45
20chは見れるのに16chだと全くダメ。どうにかなんないか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:24:41.22
まず、パンツを脱ぐ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:24:46.55
16chを減衰させるトラップが設置されてるんじゃねえの
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:30:10.49
>>339
20と同じでまったく入ってこない。明日電話してみるわ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:54:07.82
>>349
クレーム入れる前に家の設備を見て伝えるんだぞ
そもそもアンテナが地元中継局に向いてたら意味無いのは分かってるよな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:58:24.25
>>349
どこそこ(場所)までは保証しかねると言われて涙目になる顛末が見えるw
50km圏内なら張り合っていいんだけどな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:05:39.73
>>339
宇都宮ってスカイツリーから90キロ以上じゃん
良く飛ぶなぁ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:27:37.28
船橋市だけどめちゃくちゃレベルが上がったよ。
受信レベル的には、自宅から直線距離にして
約4キロ先の放送塔から電波が出てる千葉テレビとほぼ同じ。
マジでここまで良くなるとは思わなかったよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:30:16.09
>>343
スカイツリーから72.5km
アンテナは10年物のLS30、ブースターはアンテナ直下
浦和と東京タワーの中間向きという環境
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:56:06.44
ツリーから30kmの奴に、LS20TMHとかLS30TMHを勧めるなよww
そんな短い距離なんて自作針金アンテナでも受信できるわ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:05:39.98
>>352 高台のある所だったら高度があるのでよく拾える
親戚が宇都宮の高台の団地
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:21:02.03
>>355
関東以外の前住んでたアパートは中継局から2kmだったけど山が邪魔してたから14素子パラスタックがついてたww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:22:14.63
>>308
来年1月になればキー局もスカイツリー送信になる。
これ以降に東京方向にアンテナを追加すればキー局+MXは、見られる可能性大。
(岩舟の平野部(駅南側)は、山などの障害物が無い。)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:36:41.52
古いアンテナって地味に劣化してて、同エレメント数のに交換したら10dB以上改善したことあったな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:11:24.80
>>328
同じくふじみ野市だけど家も16chの方が微妙に弱い
ツリーにアンテナ向けたら20chが下がって16chで登録されたよ

それよりも夜間になるとレベルが乱降下、20chも16chも同じ症状、他チャンネルは一切問題なし・・・。
BER値は0なんだがなんだが周期的(10秒間隔)に悪化するのはなぜなんだぜ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:17:12.36
前橋(ほとんど伊勢崎)@群馬

アンテナの向きは榛名なのでMXは映りませんが、そんな状態でも
微力ながら受信できてる(アクオスで受信レベル7)。
ちゃんと向き調整してブースターかませば受信できるかもしれない。

…うちは借家なので勝手に変えられないから検証できず…ごめん。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:19:13.43
>>359
エレメントよりケーブルとの接合部が腐る事でロスが増す事が多いな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:42:02.82
>>355
ツリーから30kmでも窪地だったら自作針金アンテナで入るわけないだろ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:44:47.69
へ?なんで借家だとできないのw
ベランダでやればいいじゃん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:49:39.78
>>355
現在の状況として、
アンテナが20素子相当で高さが屋根同等、100m先右方向に丘陵ある条件で
映らないというなら、LS20TMHとか勧めるのは妥当な範囲だな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:54:50.33
家のテレビはCATVなので関係ないけど、ワンセグで試してみたら今までMX見れなかった部屋でも見れるようになってた

@さいたま市
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 07:11:26.25
MXの番組「5時に夢中」にて
マツコデラックス「(MXのスカイツリー移行で)tvkとか千葉テレビとかテレビ埼玉とか、カリカリしてるわよ!殆ど見れちゃうんでしょ?山梨のほうまで見れたって噂もあるわよ!」
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 07:21:27.81
直線距離
http://www.benricho.org/map_straightdistance/

東京スカイツリーの座標
35.710058,139.810718


自宅の座標調べ
http://www.benricho.org/map_reverse_geo/



うちは49kmの位置だけど、やや電波状況が良くなってる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:26:42.95
MXは上がったんだけど
なんか他の民放がちょっと不安定になった・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:43:48.29
>>367
山梨で見れるのは小仏城山中継局の電波じゃないのかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 10:34:06.21
みんな苦労してるなw

俺も9月まで映ったり映らなかったりのエリアだったけど
ツリー最高だわ

MX16chがCN33dbで完全に映るようになって
すっきり!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 10:50:33.55
ちんぽにアンテナつけたらクッキリ見える
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:47:10.49
>>372
写メUP
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:47:59.97
>>368
そんな正確な距離の測り方じゃなくて、
メルカトル図法上で引いた直線で問題ないよ

これがおすすめ
http://www.mapion.co.jp/m/route/35.706806694106874_139.8139191504425_5/?env=0000&dist=jMO160zGo490
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:04:27.20
>>370 八王子市高尾駅や町田市相原や法政大学や相模原市緑区橋本等が主に受信エリアだから、相模湖でも無理じゃない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:08:08.51
Androidだったらこれが便利。方角と距離がわかる
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.zoomo.tokyoskytree
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:59:17.39
家からの距離を測るならこれもオヌヌメ
http://www.kyori.jp/

スカイツリーだと検索に引っ掛からないので、押上駅から自宅までの距離を測ればいい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:04:39.43
>>333>>340
20素子相当(オールバンド20素子相当)、屋根同等って事は、平面アンテナをベランダ辺りにポール建てて、
屋根の高さくらいに設置というところかな?設置場所も良くないかもしれないけど、高さも足りない気がする。

平面アンテナやめて、ローバンド用のU20TMH辺りに交換すれば、受信性能も今より良くなるし、軽いし、もう少し
高さも上げられると思う。あとベランダ内を移動してみて、少しでも受信状況が良くなる場所を探すとか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:09:44.00
成田付近で見れた方いますか?
リサーチ全然引っ掛からん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:12:10.74
ウチは不思議と屋根の上よりベランダの方が良く映る
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:36:19.47
千葉北西部
昼間はレベルupしたが
夜になるとブロックノイズだらけに
20chに戻したい戻せない なんでこんなことに
これでフルパワー?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:48:48.45
>>381
普通のTVやレコーダなら手動で戻せるでしょ?

同じく千葉北西部というか柏だが20chも16chもブロックノイズ
同軸ケーブルを3C→5Cにしたら効果あるかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:52:26.73
普通のテレビだと同じ放送局ならレベルが1でも大きいチャンネルが登録されるんじゃないのか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:08:24.45
ツリーで良くなったのは、田舎でしょ
都内(特にタワー近く)は悪くなってる所多いよな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:12:35.78
都内で良くなったのは新宿の影になってた所
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:14:43.38
タワーの電波だんだん弱くするってあるけどアンテナの向き変えないとやばいんかな
387723:2012/10/02(火) 22:54:28.28
>>381
放大フィルターは確認した?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:09:04.02
スカイツリーから24kmの千葉市なんだけど16chで電波強度7しかない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:24:35.22
>>379
成田周辺だけど16ch見られてるよ。14エレアンテナとブースタはアナログ時のまま。
20chはギリムリだけど、ツリーで多少余裕とれそう
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:49:45.29
>>382
小受信レベルを扱うのに3Cだとちょっとアレじゃね?。せめてBSグレードの4C
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:51:33.98
>>384
スカイツリーの隣接直下地域はアンテナを真上に向けることになる。
送信位置が高いので、受信アンテナの指向性が利いてしまい、マストにつ
ける通常のやり方は、ツリーに向けただけでは満足なレベルで受信できな
いだろう。もともとは送信利得が高い放大(アナ)があり、強電界で起こ
るビートが入りやすい16chにノッチフィルターがある世帯は20chで良好だ
ったchも16chは減衰されて受信できないかもしれない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:03:18.58
>>388
地上ディジタル放送用アンテナは、超高性能型の マスプロ LS20TMH または LS30TMH をお勧めします。

 受信性能をch.13〜28に最適化した地上ディジタル放送用超高性能型UHFアンテナです。

 ・大型スクリーンリフレクター(角型反射器)
   大型スクリーンリフレクターによって、前後比が優れていますから、
   後方からの反射波による妨害を軽減します。

 ・4段ディレクター(導波器)
   1つのホルダーに4本のエレメントを装備した高性能ディレクター(導波器)を採用してますから、高利得です。

同軸ケーブルは S5CFB(C) (アルミ箔入り)をお勧めします。

 ・BS CS放送の周波数帯域にも対応しており、地上ディジタル放送との混合にも最適です。 


 マスプロの性能表に絶対うそはありません。保証します。

  MASter of PROduction 生産の覇者  マルチメディアのマスプロ電工 

393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:29:55.25
>>388
放送大学のすぐそばじゃん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:35:14.43
↑あ、ゴメなんか誤解を招きやすいな。校舎から出てるという意味じゃないよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:37:23.58
千葉の中部、橋のある地方だけどツリー波復調出来ないよ〜
タワーやめないで〜
出力弱めたら障害物に弱くなるのか?
展望台から見ると東京都の縁が下に見えるからまじめにアンテナ下向けちゃったとか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:56:26.69
>>395
携帯のワンセグで見られるなら、見られるはず。
携帯電話のアンテナ利得がかなり悪いので、これでワンセグが
見られれば、利得の高いアンテナ、ブースタで見られることが多い。
タワーよりも強く電波が入りすぎて復調できないのではないかと思う。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:19:49.23
>>393
すぐそばだとなにかあるの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:37:28.27
>>392
どんだけ遠くに住んでるんだよ
そんなでかくて高性能なアンテナ普通は不要だ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:38:45.56
受信環境が改善 TOKYO MX、スカイツリーから放送開始
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201210017.html

東京スカイツリーからの本放送、順調にスタート
〜10月1日、本放送開始にあたり式典を開催〜
http://www.mxtv.co.jp/company/press/20121002_skytree_start.pdf
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:46:46.69
船橋市、千葉市周辺で船橋三山送信所が近い場所だと、チバテレの電波が強すぎてタワー波の受信が上手くできない
場合があって、その場合は、チバテレの信号を弱めるフィルタをアンテナ・ブースタ(テレビ)間に入れると改善する
場合があるみたい。ツリーの場合も多分同じだと思う。フィルタを入れれば、必ず改善するわけではないので、
測定器持ってるアンテナ業者に依頼した方が無難だとは思うけど。

船橋三山送信所
http://tower.30maps.com/map/730

フィルターは、例えばマスプロの特定地域専用混合器UW7F(28,30) (他社にも同等品有り)
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4657.pdf
の28CH以下用の入力にタワー波(ツリー波)の信号を入れて、チバテレの減衰フィルター代用にする。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:48:34.77
>>>398
映らないんだってよ。批判ばかり言わずあんたも何かアドバイスしてあげれば。
あっ、あんたはそんな能力なさそうだなwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:51:52.50
東京タワー迄4km弱
スカイツリー10km強

高くなっても全然だめ
東京タワーのままにしてくれ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 03:41:48.84
>>402
そんなに近くて映らないとか送信点より受信点が悪いと疑ってかかって欲しい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 04:20:35.09
来年にはキー局もスカイツリー移転するんだし、
いまのうちにMX16ch映るようにしとかないと
キー局の移転で困るよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 05:50:11.57
うちのマンション、都心なのにスカイツリーのMX16chが
レベル低すぎて映らん。
11月から東京タワーの20chがレベル下げ始めるけど
キー局がスカイツリーに移行するまでアンテナ調整
できないから、その間何ヶ月かはMXが視聴できない
可能性が出てきた。ブースター調整しようにも、
MXだけ強くするのは簡単にはできないし、
どうしろって言ってるのだ??総務省
MXの相談窓口は、TVK見るのはあきらめて、
UU混合器外したらどうさ?とかふざけたこと言って
サポートする気ゼロだし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 06:50:11.91
>>405
大家通じて電気屋に聞くのが一番
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:07:07.30
>>405
テレビ局の窓口が受信の知識あるわけないだろ
アンテナ設置できる電気屋に頼むほうが明らかに明確で早い
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:17:15.14
UwPA-UP使い@練馬区
テレ玉、MXが同時に受信できるようになった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 08:48:22.27
>>390
電気屋さんにアンテナ設置してもらった時に3Cで大丈夫って言わたんだ
現状、他局はアクオスで信号強度が85〜90位、MXだけ40〜50…

5Cにしてみる価値アリ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 08:52:44.57
>>409

UHFなら、5Cにする価値なし。

5Cが必要なのは、衛星放送の伝送。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:05:38.11
>>410
電気屋さんも同じ様なこと言ってた気がする。
CSでスカパーもちゃんと映ってるし、5Cしても無駄っぽいね。
しかし、なぜMXだけダメなんだろう…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:10:21.84
>>409>>411
>>400のとおりキー局が強すぎてMXに影響してるのかも
413390:2012/10/03(水) 09:16:08.53
>>409
費用対効果で考えれば、3Cでも可は可。ここはマニアスレなので、わずか(でもないが)でも稼げる部材として
4C位を薦める。コネクタのロスと似た考え方。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:32:01.05
>>412
数値からして、409さんの所はサイトウのレベル差補正フィルターが効くかもね。
高価だから安易に試せないのがな。LPF-U18ATK
415409:2012/10/03(水) 09:43:44.49
>>412-414
サンクス、勉強になりました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:53:39.94
>>414
持ち家なら絶対つけるべき
CATVの何年分になると思ってw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 10:56:10.98
ケーブルはメートルあたり、4Cより5Cの方が安いんだよな。
俺、100b巻きで買ったけど。アマゾンで。富士電線のやつ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:57:53.75
>>408
うちは中野で同じの使ってるけど、テレ玉が入らない
アンテナはどんな方向に向けてる?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:13:12.03
LPF-U18ATK を調べたら受注生産の品は通過帯域のリクエストで関東広域対応になるけど、
同型番の量産品、近畿地方用の物だと27chが切れてるので注意す。
あと、その近畿対応品は貸し出しが出来るようなので特注に踏み切ろうか考えてる人にはいいかも。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:23:59.37
そもそも、アンテナ直下にブースター置いとけば、ケーブルなんて3Cでも4Cでもかわらんよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:59:15.71
>>414>>419
関東向けだとWEF-(U16・U38)ATK、WEF-(U18・U31)ATK辺りになると思う。
値段がちょっと高い(2万4千)ので、気軽に実験とはいかないけど。
とりあえず実験には>>414>>419のLPF-U18ATKを借りてみるといった
ところかな。ただ、フィルタに手を出す前に、アンテナ側で改善できる
こと(設置位置の変更、高さ、方向の調整、配線のイモ結びがないか確認)が
あれば、 そっちを先にした方がいいと思うけど。

WEF-(U16・U38)ATK
http://www.saito-com.co.jp/pdf/hakei/hakei_wef-u16u38atk_080716.pdf

WEF-(U18・U31)ATK
http://www.saito-com.co.jp/pdf/hakei/hakei_wef-u18u31atk_090205.pdf
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:41:31.07
茨城古河市だけどNHKより電波強くてワロタ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:11:26.76
3Cか4Cか5Cかで受信状況が変わるくらいきりきりのところなら、
ケーブルを3Cから替えるより、アンテナ直下にブースターでも入れとけよ
そっちのほうがはるかに効果がある
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:37:44.95
ディジタルディジタル!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:12:21.43
>>407 「テレビ局の窓口が受信の知識あるわけないだろ」は判るが、
「アンテナ設置できる電気屋に頼むほうが明らかに明確で早い」と
言われても、マンションのアンテナ工事なんか管理会社経由で
頼んだら何十万も取られた上に、マンション内に何十台あるかわからん
ブースターの再調整までやらなきゃならないんだから、ほんといくらでも
金がかかる。そんな調整、1回だけなら出費もできるが、1局の送信方法が
変わるたびに何度も何度もできるわけがない。自分の家のアンテナなら
いろいろとっかえひっかえ試してみることもできるが、マンションだと、
いつからいつまでテレビが見えませんよ、と時間決めてアナウンスしたり、
文句言って来る馬鹿に対応したり、とまあいろいろあるんだわさ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:18:57.03
ちなみに電気屋でもU/U混合器知らないのが多いぞ。
知ってても、調整が面倒だから引き受けないのも多いぞ。
MXとTVKは方向が違うからどっちかしか受信できません
と言えば、工事依頼してくる個人の95%は騙せる。
まあ、スカイツリーへの移行が一段落して、「こうやって
工事すればうまくいく」というノウハウが地元電気屋に浸透
する2014年頃までは混乱したままだろう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:30:39.15
>>421
もうwebに載ってないけど、BPF-(U18-U20)AT15K使ってる。
埼玉だけど、TVKとMXがこのフィルタ通すと、ばっちり映った。
でも、このフィルタ、16ch(旧放送大学)をばっちり減衰させちゃうから、
買い換えないとMXが映らなくなる(泣)。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 02:04:59.94
4C同軸ケーブルは良しとしても、3C同軸ケーブルは芯線が細く損失が大きくて、
今どきそんなモノは不適合でダメだよ。FM放送に使うならば大丈夫だが。

アンテナ直下にブースター入れるのは効果が大きくて良い。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 03:52:21.32
>>428
付け加えだが、3C-2Vは同軸ケーブル初期のものなので、まず使わんほう
がよいし、伸びちじみで中心の線が切れることがあり、アンテナ端子か
らテレビに接続するだけの2メートルでやめておきたい。ブースタから
分配器含めてテレビが接続が10メートル超えるなら、最初から4Cケーブ
ルを使う。まあ、BS/CS見ているなら3Cは使わんけど。

古い家になると、300や200オウムフィーダ線を使っている家があるらし
いが、新設をいやがって、そのまま使っているらしいとかは話にならな
いし、ブースタを使ってはいけないことになっている。

超遠距離受信で、アンテナにプリアンプ(雑音比や利得が小さいブースタ)
をかけて、通常のブースタという方法もある。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 04:14:49.04
>>427
埼玉はサイトウフィルターが効いたんだ。それを使って20chと民放のレベル差どのくらい縮まった?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 07:54:20.71
だめだ千葉市だけどぜんぜん写らん
他のchが写ってるってことはアンテナの方向は問題ないってことだよな
けどMXだけが電波強度17しかないわ
ブースター着けたりするとどれくらい変わるの
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 09:16:28.43
古いテレビだと16chは映らないよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:03:50.71

MXは、千葉方面には飛ばないように指向性を設定してある
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:19:17.49
千葉方面に飛ばさないと言っても成田まで飛んでるからな
これもやはり16chフィルターじゃないの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:21:35.42
>>433
大嘘つくな
指向性は何も設定されてない
かけられるなら埼玉方面にも指向性かけてるぞ

千葉はツリーから遠くなったところが多い、地形の関係、各世帯の事情が原因
それとアナログ放大フィルターはあまり知られていないのがネック
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:27:23.27
アナログ時代の放送大学は16chで出力がものすごい大きかったからNHKや民放の受信障害を起こしてた
だから16chフィルターなるものがついていた

今のデジタル放大は5kWだって
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:55:43.78
ツリーに全面移転したら家もこのフィルター必要になるかも
MXテレビ新チャンネルの救済用
WEF-(U18・U30)ATK 関東広域レベル差改善減衰フィルター
関東広域局U21〜27chを一定減衰 18ch以下、30以上は-5dB(挿入損失)
21ch〜27chは-15dB
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:00:10.31
>>405 スマン、勘違い。デジタル完全移行前に工事したもんだから、
14ch/16chにノッチフィルター入れて減衰させてた。
取り外すか或いは減衰ゼロに調整すれば直るのか?
個人のアンテナじゃないから勝手に外せないんで、
真面目にレベル測定して調整とかできないし、
調べるのが面倒だなぁ。キー局の試験電波は夜中の3時だから
マンションの屋上に登って調べるわけにもいかんし。
結局業者に金払えっちゅうことで結論は同じか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:47:17.54
安全に作業できる場所にアンテナのケーブルボックスがあれば中身の型番をメモして、それがBEFフィルターかどうかを確認して、
数万以下の品なら大家にTELして見積もりだけといってお願いしてみるとか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:52:55.38
今時は元から据え付けのエアコンの修理や故障時の新品交換も大家負担が普通だから、一部チャンネルが映らなくなると
いうのもその解釈の延長で説得できるんじゃなかろうか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:19:58.77
何か「MXだけ見れない」→「16chフィルター除去」で解決できる家庭多そうだな
そして「キー局がツリー移転したらMX見れなくなった」→「レベル差改善フィルター挿入」というオチにもなりそうww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:54:15.83
>>441
その16chフィルターを外すのはどうすればいいんでしょう?
ググっても専門用語ばかりでちんぷんかんぷんです。
電気屋→工事?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:09:17.32
>>442
ついてるのを外すだけ
技術屋さんなら容易にできる
だがその後の調整は結構大変

結論はやっぱり電気屋さんに頼もう!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:10:57.71
>>430
AT15Kって型番からいくと15dbの改善なのかな?
レコーダーの数値差なら20以上あったのが1桁の差に落ち着いた。

4年以上使えたから、うん万円の出費でもCATV加入より安く上がった。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:10:24.67
>>444
いい結果でてますなぁ。4年は微妙な気もするがいい買い物か。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:22:39.83
千葉市からスカイツリーの方角と
千葉市から長野美ヶ原送信所の方角って同じ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:26:28.66
個人的感想だけどアナログ時と違ってデジタルのレベル設定はかなり雑でよい感じ。
16chフィルターが特定できるのであればバイパスすれば多くは問題解決だと思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:49:53.06
>>444
4年で故障? いくらなんでも寿命短すぎだろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:55:50.22
>>448
16ch通さない仕様なんじゃよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:57:04.26
>>449
あぁ…(察し)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:53:40.97
>>431

地上ディジタル放送用アンテナは、超高性能型の マスプロ LS20TMH または LS30TMH をお勧めします。

 受信性能をch.13〜28に最適化した地上ディジタル放送用超高性能型UHFアンテナです。

 ・大型スクリーンリフレクター(角型反射器)
   大型スクリーンリフレクターによって、前後比が優れていますから、
   後方からの反射波による妨害を軽減します。

 ・4段ディレクター(導波器)
   1つのホルダーに4本のエレメントを装備した高性能ディレクター(導波器)を採用してますから、高利得です。

同軸ケーブルは S5CFB(C) (アルミ箔入り)をお勧めします。

 ・BS CS放送の周波数帯域にも対応しており、地上ディジタル放送との混合にも最適です。 


 マスプロの性能表に絶対うそはありません。保証します。

  MASter of PROduction 生産の覇者  マルチメディアのマスプロ電工 

452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:38:05.36
>>431
千葉市は、MX受信エリアだ!!
ttp://www.mxtv.co.jp/company/press/20120927_skytree_housou.pdf

他のチャンネルが映っていても特定のチャンネルで映らないのならば
ブースターをつけても映らないし、映っても見れたもんじゃない。
どういう環境で見ているのかわからんが、アンテナの方角に障害物が
あるかで、東京タワーのほうが良好に入るだけなんじゃないのか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:49:52.08
>>446
自分で調べな。
市役所を起点とすると、大まかで長野美ヶ原送信所は同じ方向。
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/tokada/map/distance_calculation.htm
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 07:47:47.57
>>452
家から300mほど先に14階建てマンションがあるけどそれが原因かな
けどうち20chのほうのMXも受信できて無いんだよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:48:27.51
>>454
20CHのMXが受信できないのは、アンテナ、配線側にも問題ありそうだけどね。
ブースター追加よりも、そっちの改善をした方がいいと思う。キー局は、出力が強いから
アンテナの方向が多少ずれても受信できるけど、MXは出力が弱いから、方向を合わせないと
受信できなかったりするし。

とりあえず、マンションにツリー方向がさえぎられている場合、16CHのMX受信の実験をするなら、
タワー、ツリー方向にアンテナを向けるのではなく、反射波狙って、(大きい建物等の障害物がある)
違う方向に向けてみたらどうかな。全く、違う方向で受信できることもあるよ。
調整時、だれかにTV観てもらうか、
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/nl30s.html
(通販なら3500円位)等を使って程度方向の目安をつけるとかしないと、ちょっと無理だけど。
456埼玉春日部:2012/10/05(金) 12:02:41.29
アナログtvk受信用に付けてた41dBブースタ(利得調整で-5dBほど減)外したんで再測定
受信点地上高約8m アンテナ:UC20AWX4(オールch20素子パラ) テレビ:TH-L32X1
アンテナからテレビまでS-5CFBで約10m弱(途中隙間ケーブル有り)
ちなみにブースタ入れてた時は20chも不安定ながらそこそこ入ってた

16ch  C/N:23〜24,受信電力指標:32〜33,B層 BER:2〜4e^-6
20ch  C/N:14〜15,受信電力指標:22〜23,A層 BER:0e^+0〜2e^-6 B層 BER:3.94e^-2 受信不可
以下は参考値
J27ch NHKG東京 C/N:35〜36,受信電力指標:44
J26ch NHKE東京 C/N:34〜36,受信電力指標:45
J25ch NTV    C/N:33〜34,受信電力指標:44
J24ch EX    C/N:32〜33,受信電力指標:43
J23ch TX    C/N:33  ,受信電力指標:45
J22ch TBS    C/N:30  ,受信電力指標:42
J21ch CX    C/N:25  ,受信電力指標:37〜38,B層 BER:2〜5e^-6
457埼玉春日部:2012/10/05(金) 12:05:29.96
追記:参考値の在京キーとNHKはタワー波。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:08:31.73
NL30Sってやたらシンプルなんだけどレベルを確認したいチャンネルを切り替えられるのかこれ。
誰か買った人いない?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:26:56.07
>>458
チャンネル1つ1つの確認はできない。地デジ、BSの2種類を切り替えて、簡易に測定するだけ。
それでも、何もないよりは、楽だけどね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:31:08.21
>>459
そりゃマニアに厳しい仕様ですな。こういうハンディタイプとショルダータイプの価格差が極端なんだよなぁ。
廉価版は人の仕事奪うから考え物ではあるけど、実売2万代で簡易C/N測定付きとか出してくれんかね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:05:16.68

ここで勧められてLS20TMHを調べると屋根裏に付けている人の
感想があったのだが、金属屋根瓦でも大丈夫なんですかね?
そもそもツリーからの射線上に障害物があると駄目そうだけど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:19:24.76
>>埼玉春日部
なんでフジとTBSだけ低いんだ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:33:54.32
>>460
ユニデンのDTH11(価格.com最安で3350円 2012/10/5時点)とモニタを電池駆動すればいいんじゃない?
C/N比とBERは知る事出来るぞ。もちろんプリセットしてないチャンネルも確認できる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:58:19.40
>>462
ウチも同じ @草加
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:25:03.19
>>463
ユニデンじゃないけどそんな感じのセット作って使ってたけど、屋根上とかでイマイチ使いづらいんだよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:21:25.52
>>464
という事はタワー側の問題?
スカイツリーだと問題ないからその時まで我慢するしかねぇか……
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:58:43.93
10月7日の放送終了後(10月8日早朝)3:10-3:40
全波の試験電波が予定されています。
お忘れなく。
http://t-sapo.com/tsapo/wp-content/uploads/20121007_NP5.pdf
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:11:09.14
今VHF 11ch に流れている放送は何だ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:28:01.90
>>468
NOTTVじゃね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:48:17.96
>>469 おを、こんな帯域使ってたのか。即刻廃止してほしい。
1企業が無益なサービス提供に使う、電波の無駄。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:49:47.53
>>470 スレ違いのこと書いてスマン。MXの16chの近くになんか流れてたからウザイなと思っただけ。
47282:2012/10/06(土) 00:16:30.00
16ch,日によってブロックノイズ出たり出なかったりで,まあまあ
内容確認できる程度には映った。DT300で,現在レベル49,CN20dB。
20chは,CN10dBなので,かなり違う。
現在向きのずれた普通の20素子八木なので,ツリー専用にアンテナ
立てれば,大丈夫そう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:26:08.59
普通の民法が普通に見れてMXだけが強度0。こんなに差が出るものなのかな?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:40:38.29
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:42:36.07
SD⇔HD切り替わるときに電波が変わるのかいったん受信しなおしになって
そのせいで数分ほど映らなくなる

12:00〜の奴がSDなせいで12:30〜のジョジョも34分まで映らなかったし、この前の厨2病のときも
一個前がSTARDRIVEってSDで切り替わりで数分止まった。

正直ずっとHDでやってくれんかなあ。。って感じ
秋アニ開始に合わせてPC用チューナー買った神奈川県民だが、
もしかしたら10月以前は映ってなかったのかも..とか思ってる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:46:00.70
>>475
MX初心者が一番陥りやすいわかさトラップの罠にずっぽりハマるww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:33:53.17
10/1以降、16chに切り替えたら
CM切り換わり時、(HD->SD)
バチッって音がするようになった@ブラビア
以前と何かが違うのか?

あと、スター何とかってアニメをPC録画してたんだけど
録画ファイルが再生できなかったし。
tsからHDだけ抽出も出来なかったら
電波が不安定なのか?


478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:43:17.37
>>476
すまん これってなんか回避できるものなのか? 教えてくれるとうれしい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:46:52.57
>>477
スタドラの再放送のことかな?
あの時間帯は元々SD放送だからなぁ(091と092で番組が別だから)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:57:37.76
>>479
サンクス。
元々SDだけだったんだね。
ろくに検証しないでファイル削除しちゃいました。
SD放送のめぞんや北斗の拳を、毎週PC録画して見てるけど
再生出来なかったことなんて無かったのになぁ。
481476:2012/10/06(土) 01:58:33.53
>>478
すまん、俺も分かんない
TVでも0時30分になったらSD→HDの切り替えで1〜2秒のブラックアウトがある
それを避ける・変換の時に切り取るのがいいんだろうね

というかスレチなので詳しく知りたかったら他のスレへレッツゴーww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:19:26.48
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:21:20.97
16chになったら見えすぎて困るwwかと思ってた
正直期待はずれ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 05:07:39.60
>>454
UHFは直進性が高い電波なので、アンテナの先に障害物があると、かなり
難しい。反射波を狙う方法もあるが、レベルが乱高下しやすく、さらに
C/N比が低いとBERも劣化しやすく、エラーが修正できずに期待できない。
今は、アンテナ方角調整を16chに限定、アンテナの高さも1メートルで上
下して調整する。これしかいえない。
付近の家の方角を参考にするのもよしで、どういうアンテナを使っている
のか、近所でも確認してみるのがいい。東京タワーからの21ch〜28chのレ
ベルがどの程度なのかもだ。全体的に低めだと確実に障害物で減衰されて
いるだろう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 05:23:09.88
>>461
電波の強さで、普及14素子八木でどのくらいか。20素子パラはそれの
1.5倍の性能。単純に14素子で見られて、ときどき、ブロックノイズ
くらいなら改善余地あるが、見られないのなら無理だろう。豚は元の
品質がよければ(単に電波が弱い程度)、効果大だが、がまん値の電
界強度以下になると、急激に増幅ができない飽和状態になるので、深
夜、見えても昼間見れないchがあるとかが出やすいし、受信局が多い
と全局で増幅値が下がる(深夜放送終了局が多くなると、他局が見や
すくなるとか)。なので、何でも入り口であるアンテナの性能で利得
を稼ぐしかないのだ。それで豚の話になる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:27:09.92
>>466
2〜3年前に虎ノ門あたりに高層ビルが出来るんで
埼玉方面に受信障害が出るかもってハガキが来てたのと関係あるのかも
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:57:13.38
横浜ですが、今まではブロックノイズで見れたもんじゃなかった
けど、シャープのテレビで受信感度70まで出るようになって
バッチリです。
テレビ神奈川をのぞいた地デジで一番感度高いです。
東京タワー方向は障害物が多い位置にありまして、多分元々反射波受信。
出力が高い他の局もスカイツリーに以降すれば、さらに電波状況良くなると期待。

しかし、最初はMXの受信感度が上がってなくてガッカリしたんだけど
受信周波数変えないと東京タワーのまんまなんですよね。当たり前だけど
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:57:21.10
>>486-487
東京タワーは10年単位で見れば、年々、受信障害で見づらくなってます。
UHFで直進性が高いのに低い場所に送信アンテナがあるために、新宿の高
層ビル群の影響で埼玉県所沢方面では困難を極めていました。タワー建設
時は東京を眺められたほど、高い建物が存在しなかったのですが、いずれ
高層ビルが建ちそびえてきたころ、徐々に電波陰ができ、アナログと同居
の関係から、地デジでは高さを低いところへ設置したことから、MXは不利
な場所からの送信となりました。
テレビには、レベルが落ちると、受信機側でプリセットを促すようになっ
ている製品もテレビがあるので、16CHが減力をかけると、自然と20CHに流れてく
るでしょうね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:59:03.16
>>488
>>ている製品もテレビがあるので、16CHが減力をかけると、自然と20CHに流れてく
めんご、逆です。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:43:49.86
どっかに16chフィルタの外し方ののってるサイトかなんかないかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:06:42.29
まず、アンテナの集中配線BOXを探さないとな。人目に付かず、安全に作業できる場所にあれば次のステップへ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:14:26.67
>>491
なぜ人目につかん場所?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:26:17.03
たまに、不動産業者ではなく直に3桁に電話してしまう人がいるから。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:27:52.09
>>490
現物みればわかると思うんだけど。
もし機器の表示が消えてたら、ふた開ければ何か書いてあるよ。

アンテナ→ケーブル1→トラップ→ケーブル2→ブースター→ケーブル3
こんな感じの構成になってて、トラップはずして直結すると、
アンテナ→ケーブル1→ブースター→ケーブル3
となる。
最後に16chが強い場合はブースターの利得調整をして終わり。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:29:44.78
今日のMXは神ラインナップだな
ミクの生ライブといい映ってよかったMX
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:47:00.40
とりあえず開けて見て、判らなかったらここに写真うpすればいんじゃね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:49:19.69

JCOMなどのCATV解約が増えれば、スカイツリー移転は成功と言えるだろう
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:58:40.20
>>494
なるほど
だが家のケーブルはアンテナから壁のなかに直進していた・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:39:23.08
>>498
アンテナポールにブースタみたいな物は付いてないのか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:56:02.79
>>499
いやなにもついてない
US-LD14CRていうアンテナを買ってきて説明書どうりに取り付けただけだから
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:18:21.70
横浜市泉区新橋町

今試してみたけどダメだった。
ブースターをかましてかろうじて、ブロックノイズがのった映像が見れる程度。
初音ミク台湾コンサートとかかろうじて読み取れたが。

アンテナをもっと高い位置に設置すれば見れるかも。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:31:32.83
>>501
そのあたり谷底だからな
タワーのキー局とかtvk本局もちょっときつめって感じのところだし
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:56:43.55
船橋付近だけど16CHだと他の地上波と同じレベルになった
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:57:39.05
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3490815.jpg

久しぶりにEDCBのバージョンを更新しようと思ったら
公式が無くなっていて驚き。
ようやく見つけるも、何やら物理チャンネルが変わっている様子。
それでこのスレに来たけど、MXの発信地はスカイツリーに代わったんだね…(´・ω・`)
どこの設定を変えるか調べているうちにミクパが終わったw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:24:16.27
>>503
千葉流山だけど同じく。
DIGAで60→81に改善。まぁ送信タワーがより近く高くなったから当然か。
アニヲタ的にはありがたいです。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:33:37.56
千葉館山全然ダメ。
20chはLS30TMHでC/N22〜30くらいで視聴可能だけど、
16chはC/N17。もちろん16chフィルターは入ってない。

ミク見たくて今日いろいろいじった結果がこれ。

もうちょい南の白浜は新島向けてる家あるから、
ダメなら3月からは新島狙います。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:53:10.16
>>506
送信所が遠くなったからな、しゃあないww
海上伝搬はロスが少ないなら島狙うのはあるだな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 03:18:47.19
伊勢崎市だけど、安定しないなぁ・・・
ミクパ、俺妹、竿、好きなよ、みなみけは普通に録れたのに、リトバスだけ壊滅的。
リトバスの時間だけtorneでレベル30から33とかだし・・・

毎日21:30から24:00くらいまで映りが悪い。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 04:17:03.65
俺は夜は安定してるけど日が昇るとダメだわw
夜見れれば問題ないけどな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 04:17:28.10
>>506
千倉大貫中継所の千葉テレが混信しているってことはない?
館山の後方なので、気になった。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 04:22:40.07
>>508
埼玉県本庄市に近い深谷市でC/N39dB、BER0.0なので、伊勢崎でも周囲の環境
がよければ安定受信できる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 04:33:51.56
>>490
どうせ、マスプロか、日アンのフィルターがつけられているから、
F形接栓中継プラグでも使ってねじ込めばいいだけじゃん。
んで、ブースタ中のスイッチでATT-10dBを入れるだけ。ない場合は、
調整ネジを回さなければならないので、3ミリ程度左に回す
(ちょっと適当)。
説明してわからないようならば、ブースタの場所さえも把握できない
ってことだから、やめたほうがいい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 04:42:11.94
>>510
追記するけど、千倉大貫中継所のTBSテレビが15ch、テレビ朝日17chが
入るようだと確実に混信だろうね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:27:57.95
20chの方が16chよりアンテナレベル高い

っていうのはウチだけではなかったか。

朝霞市東部で、LS-20TMH+ブースターを船橋に向けている。
ウチからだと、タワー・スカイツリー・船橋の順で東に向くから、
チバテレを狙いつつ、スカイツリー移転で在京局もレベルアップになる
ってオレの読みは外れたようだ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:07:58.87
>>514
うちもそう@多摩南部
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:18:45.60
スカイツリーに期待しすぎたようだな・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:24:14.74
山手線より西側はツリーのほうが遠くなる&角度も変わるから過度の期待はしないほうがいい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:30:11.04
>>517
埼玉なら荒川より西側だな、タワーよりツリーのほうが遠くなるのは
もちろん遠くなる分だけレベルも下がる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:33:39.38
うちはアンテナの目の前でのワンセグだと16のほうが受信しやすくて
フルだと20のほうがレベル高いんだが
これはフィルターが入ってると見たほうがいいのかね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:45:40.85
>>470
余ってるVHFハイチャンネルは使い道がないからなぁ
NOTTVでもなんでも使えばいいんじゃね?

もともと、地デジ化の最大の目的は、UHFのハイチャンネルの帯域を放送局から没収して、
モバイル通信に転用するためだね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:47:10.83
>>487
それはチューナ次第だね
再スキャンなしでも自動で16ch受信してくれるチューナから、
再スキャンしないと16ch受信しないのまでいろいろ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:52:33.91
あのさ、遠距離で全体的に低く、しかも15,17chも大きく無い地域ならブースタ2段にする手もあるんだけど、
http://kakaku.com/item/K0000112972/  (これをアンテナ側へ追加する)
こういうやり方は賛否両論出るんだけど、成功事例はあるし、それ程高くもない。
手が尽きた人はやってみては。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:33:52.42
小田原からだとツリーよりも伊豆大島のほうが良いんだろうか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:04:16.04
むしろ新島局な気がする
525506:2012/10/07(日) 20:09:29.86
>>510
本当だ。千倉の大貫千葉テレビ16chだ。
あの辺は全部ケーブルかと思ってたよ。
ウチだと神余とかの山越えになるけど、それでも干渉するかな。
確認してみる。


てか、南房総市白浜町、行政が普通にスピルオーバー受信をすすめてるw
ttp://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000001153.html
ttp://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000003691.html
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:41:14.81
>>514
アンテナの高さを変えてみるっていうのはやってみた?
chによっては高さが変わる、1メートル上下してよくなればよし。
1800mmマストしかホムセンにはないんだよなぁ。4メートル取ると
なると、25mm電工パイプしかないんだなぁ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:41:46.03
>>500
ブースターやトラップが無いのならば、屋根裏にある場合もあるから探してみて。
本当に無いならば、同軸ケーブル買ってきて、アンテナからTVに直結して16chは正常に映るかテスト
それで映れば、屋内配線が劣化して16ch天然トラップができてるかもしれない。
直結でも映らなければそれ以前の問題で、アンテナ調整のやり直し。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:48:04.94
>>525
UHF帯は時間帯で混信してくるから、良好な日だったりと、甘く見ない
ほうがいいと思う。たとえ、小出力でも遠距離で混信してくることもある。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:58:51.33
>>526
足場用パイプでいいじゃないすか。ホムセンに発送頼めば長いのも買える。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:03:23.47
>>529
瓦屋根じゃ、ひとりじゃ・・・重くて怖すぎる。
それが立てられれば、あこがれます。うちじゃ・・・。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:03:44.46
榛名向きだが、東京向きにアンテナ増設しようと思う
デジアナチューナーでこんな感じ(普通に見れるchは80くらい)だが、その価値はあると思う?
http://i.imgur.com/AcHIA.jpg
http://i.imgur.com/Pr5Kz.jpg
532531:2012/10/07(日) 22:06:08.59
前橋です
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:11:14.72
>>532
もうちょい、情報が欲しい。
東京方面へ向けると、東京の民放は期待できない。アンテナ逆向きでも
前橋を拾う。可能性はあるが、その方向が開けていれば、そして、海抜
の高さもあれば十分可能性はある。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:28:54.19
いま付いているアンテナ+豚のグレードによるんじゃ
普通20素子ならパラ20素子にあげるだけでいけそうな
535531:2012/10/07(日) 22:31:09.47
(この地点の標高:海抜87m)
キョリ:97km

住宅街でマンション等の高い建物なし。
真南だったら高めの家があるけど、スカイツリーの方角には家は離れています。
http://uproda.2ch-library.com/585929F9E/lib585929.jpg
536531:2012/10/07(日) 22:33:20.63
>>534
20素子(かなり古いもの)
ブースターなし
5つくらい分配です
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:38:01.27
>>535
今のアンテナ、ブースタは何を使っているんだろう。
地デジチューナの画面なので、レベル表示じゃなく、C/N比の
方がわかりやすいんだけど、うちも20chはC/N16dB程度だったのが、
今は16CHはC/N40dBくらい出ている。もちろん、埼玉でも前橋に近い
ほうだから、受信できるだろう。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:40:00.85
>>536
20素子パラ(LS20TMHなど)に40dBブースタ噛ませば見えるな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:42:48.53
なんかブースターかますだけで映りそうだな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:46:09.73
受信できる最低レベルはいくつなんだ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:47:38.98
>>536
標準20素子では前橋は強く入りすぎるから見えても安定した
画像はならない。いわゆる後方からの強烈に入り込むからブースタが
誤動作しやすい。
でも、まず雑音比が小さいブースタから試して。
542531:2012/10/07(日) 22:49:04.81
パラスタックアンテナたる物を買うべきなのですね。
やはり、設置するとなれば、ベランダより屋根の上ですよね。

アンテナ代・ブースター代・設置業者代を考えてみます

>>537
C/Nの表示方法が分かりません
それどころか、ビエラではチャンネルスキャンして、ある程度のレベルが出ないとレベルチェックすらできません
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:53:35.45
>>542
もちろん、高さが重要(高ければいいってわけじゃない)。
>アンテナ代・ブースター代・設置業者代を考えてみます
1本にブースタで4万〜程度。だいたい業者は2人がほとんど
なので、そんなもん。できれば量販店から来た人はちょっと・・・。
ただ、東京狙いをやってくれる業者がいるかなぁ。。。
エリア外なので、拒絶されそう。本来、関東広域と県域というのが
基本なものですから。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:59:33.10
ビエラならアンテナレベル37程度で受信できた気がする
>>531見ると32は出てるみたいだし卓上のブースター入れるだけで映るんじゃないのか
545531:2012/10/07(日) 23:01:46.00
>>543
助言ありがとうございます。肝に銘じておきます

>>544
画像はDT630というチューナーのものです
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:09:31.27
>>545
アンテナが古いと言っていたよね。
ケーブルが3Cという細めのコードであれば距離があると減衰してしまい
レベルが下がる。つなぎ目でも損失する。外も壁から地デジチューナーも
線が古いだけでも電波が弱くなるので、要確認だね。
547今日はコレだ見ろ:2012/10/08(月) 10:37:38.22
鎌倉音楽際

舞鶴2012

2012年10月8日(月・祝)19:00〜21:00
TOKYO MX(9ch)にて本年の鎌倉音楽祭の模様を放送いたします。
http://www.mxtv.co.jp/
548今日はコレだ見ろ:2012/10/08(月) 10:39:28.76
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:04:07.21
twellvの方がビットレート高いな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:32:28.86
http://i.imgur.com/dQj6I.jpg

やっと見つけたんだけどATT-10dBスイッチらしき物も調節ネジらしきものもなにもない

もしかしてこの中か?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:39:47.45
>>550
タイムアウトしたか見られん。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:45:02.04
16chのレベルが20chより+15程度となり、在京局とほぼ同じなのに、
タワーとツリー2台で同じ時間録画録画したら、両方同じDrop数出る時がある。
常にDrop出るわけでないので、何処が問題か面倒なことになった。orz
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:03:28.90
>>550
何をしたいのか分からないけど、写真一番上の3つのスイッチがATT(CATV、地デジ、地アナ)、その下にある、+ドライバーで回すのが
利得(ゲイン)調整のボリューム(5つあるやつ)。16CHのフィルターを探しているのなら、UHF-VHF入力端子に接続されてる同軸ケーブルの
先に何か接続されてないか探す。

>>552
PCで録画?症状は同時に出る?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:05:05.33
>>551
すまん
サイズがでかすぎた

http://i.imgur.com/60aex.jpg
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:45:03.69
>>553
利得調整ネジ最大にしたら電波強度が10ほど上がったけどまだ映らない

入力端子のさきはもう壁に入っちゃってるからたぶんもう無理だな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:40:17.45
>>369
他の民放はまだツリーから送信もしてないのに
なんでだ?
557506:2012/10/08(月) 18:03:40.83
>>528
千倉大貫はかすりもしなかった。
色々向き変えると、静岡の地デジが普通に見れた。
他所の電波には恵まれるけど、スカイツリーに恵まれないとは。

総務省が新島中継局の関係市町村に南房総市と館山市入れてくれてるから、
LS30TMHを普通のLS30に買い換えて、こっち狙うわ。

ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2408/p240801ho-1.pdf
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:03:37.30
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:27:55.43
>>557
遠距離受信erにとっては関東以外の放送受信の方がキニナル
館山で静岡入るんだな
560千葉・館山:2012/10/08(月) 19:36:13.72
鎌倉音楽際
舞鶴2012

只今放送中
アンリコ良かった

2012年10月8日(月・祝)19:00〜21:00
TOKYO MX(9ch)にて本年の鎌倉音楽祭の模様を放送いたします。
http://www.mxtv.co.jp/

http://www7.jfn.co.jp/1192/onair
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:27:07.99
土曜日にCEATECでDXアンテナのおっちゃんに
伊勢崎なら多分入るとの話を聞いたのでダメもとで近々アンテナ向けてみる。
タワー時でも市役所で受信は可能だったとか。
市役所付近はそれなりに開けてるからそこに要因があるのかもしれない。
試験放送時はダメだったんだけど、上の方のレスでみかけた混合器でフィルター兼用しつつ
前橋+児玉+スカイツリーとかやってみよかなぁと。
まぁダメもと。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:47:09.80
>>506
やはり内房でスカイツリーは厳しいか。
ウチは押上からほぼ真南65km 東京タワー59kmだが16chは20よりレベル15位低めで来春以降の視聴は絶望的
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:58:56.26
>>562
やはり約40kmの富津以北だろうな
以北でもツリーのほうが遠くなるからレベルも以前より下がると思うが
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:27:10.61
スカイツリーの出力は今現在3kw?それとも減力放送?
あと、他スレで東京タワーの方は11月から減力放送に入ると聞いたんだけど本当?

それと、TVでアンテナレベルチェックすると17chのシグナルが強いんだけど、どこの局だこれ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:33:12.18
>>564
スカイツリーの出力は3kW、東京タワーの時と同じ
11月からかは知らないが次第にタワーのほうを減力していくのは事実
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:03:55.98
>>559
地デジじゃないが、富津市海岸沿いだと昼間でもSBSラジオやCBCラジオが普通に受信出来るぜ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:19:31.20
16ch貧弱すぎる
せめて他の半分にしてくれよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:35:54.75
>>567
親局では広域局3:県域局1の出力になっている

生駒山→広域(MBS・ABC・KTV・ytv)3kw
県域(TVO)1kw ※摩耶山(SUN)1kw

瀬 戸→広域(THK・CTV・CBC・NBN)3kw
      県域(TVA)1kw

押 上→広域( キー局   )10kw
      県域(MX)3kw  ※tvk:1kw CTC・TVS:500w
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:27:07.50
>>561
3波混合は難しいなぁ。厳密には測定器が必要になりそうだな。局
レベルを揃えて、ブースタに入力したいから・・・。19ch(群馬)
と16ch(MX)の混合が面倒くさい。
隣接すぎて、これを混合するのは市販のものだと、33ch(前橋)以上
を切り落とすか、逆に21-28ch(児玉)を生かすかでも選び方が変わ
ってくる。関東広域を前橋か児玉か、混合器の通過損失も気にしなきゃ
ならんし、立地にも影響する。測定器があれば、標準20素子をぶん回し
て、前橋、児玉、ツリーと比較して、アンテナチョイス、混合順番を
考えて行くんだけどなぁ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:30:45.17
児玉必要かねえ
テレ玉狙いならスカツリ向けで映ったりするんじゃないの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:48:38.63
>>526
アンテナの高さ位置調整か。今ついているマストの範囲で、まず試してみる。
それでうまくいけばいいけど、ダメならマスト長くしないといけないのか・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:51:11.07
>>554
アンテナがブースタの近くにある場合だけ有効だけど、
CATVブースタなんだろ。外から引き込んである集団受信なら、
いくらあげても映らない(ちょびっとはレベルあるが)。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:04:13.88
>>561
うちも伊勢崎だけどツリー向き1本で前橋局、テレ玉、MX、タワー(MX以外)全部いけてるよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 03:02:49.44
横須賀MXだめだ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 03:17:07.87
やっぱ南方面横須賀と内房は終わりだな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 03:36:18.86
>>575
木更津はかろうじて見れるけどな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 07:17:05.87
北東は改善が著しいな
南東は遠くなるから
場所に寄っちゃ写らなってるのか

タワーから25kmで今まで写らなかった北東民っす。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:15:48.23
>>553
ほぼ同じ構成設定PC2台で、ch違うのにdropまで同じって。・・・
しかも、在京chではdrop無しで、16chのレベルは在京と変わらない。
一体何が問題なのだろう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:36:32.58
コンバータ
580553:2012/10/09(火) 14:16:55.85
>>578
それは、電波の問題じゃなくて、PCソフト側の問題じゃないかな?
放送画質が例えばHD→SD→HDに変化する時、誤動作するような書き込みを、どこかで見た気がする。
「MX、録画失敗、CM」で検索すると、いくつか事例が出てくる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 14:30:04.88
>>573
伊勢崎のどのあたり?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 14:54:26.86
吉川だけどスカイツリーの方が近いのに
受信レベルが悪い。東京タワーの20chの方が受信レベルが高い。
たまにレベル下がって見られないこともある。

MXに限らずテレビによってフジ・TBSも見られない。(そのテレビブースタついて線は3c)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:01:36.22
>>582
アンテナの向き調整してみよう
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:22:34.42
>>582
吉川って埼玉の吉川だよね?
吉川寄りの三郷だけどブースター無しのDUCAで
キー局、MX.、テレ玉、チバTV全部良好に受信できるよ

3Cのケーブル交換した方がいいんじゃ・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:25:15.84
3Cとかキチガイかよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:37:43.25
あの辺は霊波之光から変な電波出てるんじゃねww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:55:10.01
複雑な混合するのじゃなく、たとえばMXはアニメ専用と割り切るなら、
BDレコにMXを混合した電波送って、テレビはMX混合しない地元局を流せばいいよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 16:02:01.67
>>584-585
アンテナ直下にブースター入れるなら、3Cでも5Cでも特に受信状況かわらん場合がほとんどだろ
ブースター入れないとか、ブースターの場所がアンテナから離れてるとかなら、
3Cだと受信状況悪くなること多いけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:14:28.60
キー局もスカツリになったら
ブースター付けたままだと
信号が強すぎてブースター撤去しなくちゃならん
可能性も出てきたなあ
アンテナ直下だからまんどくせえよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:19:54.85
>>589
でもブースター撤去したらMX見れなくなるかもよw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:47:17.06
>>589
俺の所はそうなりそうだ。
以前はリクルートのマンションが邪魔して、昼は時々ブロックノイズ。
雨の時は大丈夫だったけど。
今回の移転では、アクオス表示で90オーバー。
関東広域県の放送が移転したら過入力で受信不良になる気がする。
ブースターに付いているマイナス10デービーでは無理かも
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:54:18.17
全域で10dBのアッテネータは簡単に実現できるんだが。。
送信用ならともかく、受信用だから通過電力も少ないし。
特定chだけ減衰ってのは¥かかるが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:55:02.32
ブースターの代わりにアッテネーター付ける世帯が増えるのかww
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:11:34.57
>>582
同軸ケーブルが怪しいならば、アンテナからTVまでチェックするしかないなぁ。
新しい同軸ケーブルを引き直した方が早いかも。

同軸ケーブルのチェックの一例として

アンテナや分配器、ブースタ、壁面端子と同軸ケーブルは、きちんと接続されているか?
(ネジのゆるみ等がないか)

同軸ケーブルに付いてるFコネクタの加工(同軸ケーブルとの接続)に問題はないか?
(同軸ケーブルの芯線と網線(コネクタの外側)とショートしていないか?)
(交換するならコネクタ自体がネジになってるFコネクタが良い(壁面端子も))

同軸ケーブルがイモ結びしている箇所がないか?
(ケーブルの途中にビニールテープをグルグル巻きにして膨らんでる場所が怪しい)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:22:57.78
Fコネが露出していて錆びているところがあれば、そこの接続もあやしいかも。
自己融着テープで水分を遮断しておかないといけない。
冬場は湿気の結露でやがては錆びる。屋外施工の基本なんだけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:57:56.26
特定チャンネルだけブーストってできないの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:27:46.58
そういったフィルタをメーカーに特注すればできる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:37:22.31
>>596
家庭向けではない。そもそも、スピルオーバーの受信を前提にして
ないし、NHK、民放、県域さえ映ればいいわけだし、コストが割りに
あわないが、業務用では存在する(ブースタは後に付随する別装置)。
なので、アンテナの素子数の組み合わせと特定向け混合器を利用して
解決する。大抵はこれでうまくいく、知恵が必要だが。
遠距離であれば、アンテナ(電界強度が出るように素子数や種類選択)
からプリアンプで損失上げしてから、混合器で低減chして、ブースタ
で最終増幅する。まあ、いろいろやり方はある。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:39:04.03
神奈川県の松田でMX受信してる家があって驚いた。
丹沢の南西山麓で地形的には絶望的というか想定外なのに・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:46:32.32
>>594
最短距離でケーブルを引きなおすほうが早い。あまり古い同軸は劣化や
ステイプルで潰れてしまっていると損失がものすごい高くなる。
アンテナ工事へ行くと、つなぎ目の後処理がずさんなケースを良く見る。
雨が降るとほとんどのchが見えなくなる。それが何年も続くとDC15Vが流
れているため、中心線が腐食する。これが職人がした接続か〜と思うほ
どの事例もある。つなぎ目がないほうがいいのが決まっているが、新規
で設置する住宅ならわかるが、共同受信やケーブル解約の工事をすると
必ずしも保安器からつなぐためいやでもできてしまう。

601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:48:14.57
CATV解約工事のずさんさというか嫌がらせは異常ww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:50:43.68
>>593
世帯受信なら素子数を落としたほうが安上がり、ATTをつけるとそっちの
方がかかってしまう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:42:44.41
5時の何とかで群馬放送でやってるって言ってたな
開始時間が違うとか
ツリーのがダイレクトで入れば東京都同じ時間に開始だ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:59:31.66
ブースターは室内の方がメンテが楽でいい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:15:34.76
>>581
旧東村地区ですよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:04:52.48
以前西新宿の電材屋さんで見たこと有るけど、単チャンネルのアンテナも有るんだよね。
あれは、アンテナの給電部にガチガチのバンドパスフィルターを付けているのだろうな。
因みにDXアンテナだったけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:27:18.17
>>605
ありがとう。
埼玉寄りの地域かと思ってたらそうでもないのね。
俺も頑張ってみる
608J COM 相模原・大和:2012/10/10(水) 11:54:09.19
>>601 おいらも引越の時にケーブル解約するのに、何故やめるのか・引越先でも継続しないのかとうるさかった。約束した日時に端末機は取りに来ないし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:54:48.19
スカイツリー東京MXがサッパリなので、LS14TMHをLS20TMHに換えようかなと思ってるんだけど、
アンテナって長くなった分、志向性が強くなるって聞いた事あるんだけど、
今まで受信できてた45度ずれた放送局が受信できなくなるって事ある?
多摩在住なんだけど、今まで東京タワーMXとTVKが同時受信できてたので・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:11:14.52
>>309
多摩なら八王子とか永山にMXの中継局があるからそっちに向けたほうがいいと思う
611610:2012/10/10(水) 14:12:04.88
>>609へのレスでした、スマソ
612609:2012/10/10(水) 21:12:54.02
>>610
そうすると、キー局受信するのにもう1本必要になっちゃうのでは?
アンテナの設置スペースや加重的にも心配だし、混合時のロスがやっかいなので、
なるべく1本で済ませたいんだよね・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:34:59.59
ニッポンダンディって結構2ちゃんねら向けの番組だね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:01:26.03
MX自体がサブカルチャー寄りの番組多い
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:03:07.67
>>554
もしかして、>>490の人?
それならコネクタ付近の写真うpきぼん。
アンテナ入力にL型のコネクタが付いてて、その手前は防水コネクタ?それともフィルタ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:33:19.65
MX見るために屋根登ってアンテナいじったけど風強くてめちゃくちゃ怖いじゃんナニアレ・・・ヘタすりゃ落ちて死ぬわ〜見れるようになったからいいけどさ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:18:15.01
MXの字幕何でカクカクな動き?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 04:24:40.61
館山はムリか…
アニメ少ないんだよなぁ…
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 06:11:27.36
キー局なんかよりMXのほうがおもしろいよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:35:25.17
>>618
平塚に向けてMXの次に多いtvk受信したら?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:58:54.80
>>618
館山って新島中継局映らない?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:34:10.19
16chワンセグが自動設定でひとっつも掴めないんだけどw
20chとの受信具合を見比べたいのになあ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:23:40.64
スレチかもしれませんが質問。
DIGAで20chを受信してるんですが、チャンネル設定しても16chを選べず、20chを拾ってしまいます。
マニュアル設定で9chを選んでも物理chは20chに。16chで設定するには、どうすれば良いでしょうか?
ちなみに、受信設定と言う項目では16chは見れます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:42:34.01
>>623
一回工場出荷時に戻して、チャンネル全スキャン
それでも20ch拾っちゃうなら、16chは受信に耐えない信号レベルって事じゃ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:48:18.71
どうでもいいけど、MXの公式ページには、
「周波数が515Mhzから491Mhz変わりました!」とアナウンスしてるけど、
物理チャンネルが20ch→16chに変わったって事は一言も書かれてないのな。
論理チャンネルの9chと混同するからあえてそうしてるんだろうけど、あれは分かりにくいと思う。
俺なんて最初は物理チャンネルが20chのまま国の特例で周波数だけ変わったのかと思ったよw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:07:20.28
>>624
20chがレベル60。16chがレベル50前後なので、強い方を選択してるんですかねぇ。
ありがとうございます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:20:41.72
自動がだめならケーキを食べればいいのにって誰かが言ったとか
手動の設定でREGZAは16ch選べるけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:55:38.12
>>625
論理チャンネルって言い方あったっけ?

そもそも9「チャンネル」っていうからおかしくなるんだと思う。リモコンキーIDが9というのが正しい。
9「番」とか別の言い方を普及させるべきだった。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:22:19.89
うちのオカンはテロ朝のことを「ゴチャン」と呼ぶ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:27:13.09
うちは未だに10チャンと呼ぶ
それでもちゃんと5を押してるのでまあいいか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:00:33.37
>>623
再スキャンしろ
工場設定に戻す必要はない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:17:55.63
>>631
再スキャンも初期スキャンもやりましたが、20chで設定されます。
16ch一本化されるまで放置しようと思います。ありがとうございました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:18:51.60
俺は、テレ朝を家のテレビ、レコーダー全てで10chに登録して有るよ。
祖母がそうしてくれと言うから。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:19:52.94
たぶん受信レベルが20chのほうが高いんだろ
20chは何回かに分けてレベル落とされるので、そのうち再スキャンで16chになるだろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:38:55.72
だから
タワー波が減衰する11月以降に再スキャンすればいいだけ。

それよりいきなり20chが写らなくなって
あたふたする奴が多くなるのが楽しみだw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:40:10.00
>>633
あー地デジTV初めて買った時はそうしたなw
でもそれを2ちゃんで書いたら何故だか散々バカにされたなw
もうこのチャンネル配置にも慣れたけど
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:46:46.39
つくばエクスプレス沿線はかなり改善したのでは
埼玉入ったあたりでタワー見えるし
家もアンテナレベルは上がったけど、当然ながら、画質は変わらんのよね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:03:34.17
>>615
http://i.imgur.com/C0JaA.jpg

ケーブルはこの先の壁の間にはいって分配器に延びてるからいじれるのはコネクタから20cmくらい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:12:23.13
>>636
NHKのEも3chに入れてる。
5,7,9のそれぞれのチャンネルは、以前からのU局を入れてる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:01:01.23
>>638
16chフィルターがあるぽい人ですか?
(やっと画の見方判ったわ)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:24:01.71
>>640
はい>>490です
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:19:07.55
>>640
UHF・VHF入力端子の黒テープをはがせないものかなぁ、
この部分がフィルタっぽい。はがすと、何か書いてあればいいけど、
書いてあれば間違えなくフィルタだな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:20:24.67
>>641
このブースターのUHF入力の先についてる器機の写真か型番うp希望
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:23:10.15
>>641
写真の全体図がほしい。
ブースタから、分配器、ボックスの全部の写真ね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:28:17.81
>>642
一部テープが新しくなってたからといって「管理」してる人に問題視されることはないと思いますよ。言い訳はある。
剥がすと破損しそうな感じなんですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:36:01.06
>>642
このテープはただケーブルからはみ出してる導線を巻いてるだけだった
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:41:28.02
>>642
ペンチが入らないならカッターでスジ入れて剥いては。
あと、作業に入る前に全体とつまみの位置などの写真撮っておくと、ミスって事故を起こしても復旧速いよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:01:15.60
>>646
これはアパートくらいの規模の受信設備なのかなぁ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:16:46.65
要するにツリーにアンテナ向けなおせとw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:11:51.72
このブースタ自体の型番メモれない?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:33:17.70
タワー波が異常伝播してるおかげで群馬なのにチャンネル設定が20chに上書きされちまった。

ブラビアで
普段 16ch 40前後 20ch 10前後
現在 16ch 28(映らない) 20ch 40前後

しかも普段はゼロのチバテレビが28

つーか、週に一回は異常伝播って、もはや異常じゃねーよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:34:01.26
地震でも来るんじゃね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 03:40:11.49
>>650
DXアンテナっぽいんだが・・・。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 04:29:06.90
>>653
本人じゃないけど、前にUPされてた大きいサイズの写真
http://i.imgur.com/dQj6I.jpg
左下に型番がある。DX-784S? 最後の1文字がボケて読めない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:51:54.29
>>643
>>644
ごめんなさい今は撮れないんで夜あたりに撮ります

>>648
家は戸建てで家のなか5箇所?くらいに分配してます

>>650
版型も夜ごろ調べてみます
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:27:02.69
>>655
何十枚かいろいろな部分をとるとわかりやすいので頼む。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:51:50.74
16chのフィルタってウチも使ってたけど、
思った以上に小さいよ。
http://www.saito-com.co.jp/products/product_each-area-example.html
これ以上ピンボケ写真貼っても無意味だと思うよw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:02:22.31
きっとフィルターはないと思う。なぜなら、榛名を受信している
わけだから、16chのフィルターはない。放大の前橋は40chをつか
っているわけだから、エリア外の東京16chの影響は受けない。
ただし、テレ玉を受信している場合はこの限りではない。
これを見るために、分配損失を考慮して、全体をみたいわけだ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:29:32.59
まぁ、ここで何をアドバイスしても
怪しい機械・配線を全部はずしてピュアな配線で試してみるぐらい
できる知識・覚悟がないと無駄だと思うよ。
素直に近所の電気屋さんに相談する事をオススメする。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:41:07.51
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:52:58.96
単チャンネル測定出来るようだし、なんか安く流れてるし、もうアンテナアナライザ、買っちまいましょ。
簡易C/N読み取りまで付いてる。
 ttp://item.rakuten.co.jp/oa-plaza/dl200/ (安すぎwバッタ品?)
この位のを使えばどこで期待する信号じゃなくなってるのが追跡でき解決速いは。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:13:18.32
>>660
異常長距離伝播っつより、そのサイクルが激しく変わるようになると、ドン、
なのかな。いちいちメモしてないから統計に出来んわ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:00:22.63
>>661
どう考えても、DXやLEADERにOEM供給している製造元なんですが・・・
お勧めはDL250。C/NやBERはもちろん、マルチパス検出まで付いてる優れもの。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:16:53.85
>>661
これとユニデンチューナーのどっちがオススメ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:39:06.77
鹿嶋市 佐原方面 16CH MX 余裕です。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:06:28.34
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:27:37.27
>>664
測定器と地デジチューナーを比べるのはおかしくない?
持ち運べると考えれば、測定器のほうがいいし、電源が電池なので楽。
チューナーであれば、実際に映像を見ることができるが、モニターが
別途必要になる。小型なものを用意しないと持ち運び不便。電源にA
Cを使うので、電池にするために改造する必要がある。
無茶な比較しないで、用途で比べましょうよ。

668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:32:54.06
>>667
自分は、小型アナログTV(ビデオ入力無、2インチ)にRFモジュ
レータを使い、ユニデン地チューナを使っているのだが。電池がやた
ら多くなるので、持ち運びが面倒だが。単三を12本使う。まあ、8
本くらいに減らせるのだが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:22:54.72
>>667
ゴメン言葉が足りなかった
スペースとか電源とか一切無視して測定のみで考えた場合でってことで
670661:2012/10/14(日) 00:30:33.91
小型チューナーを電源+モニター自作で持ち歩ければ一番おおくの情報得られてベターだと思うけど、
考え方的にそこまでする気はないけど色々気になる人も多いと思うから、最低限各チャンネルのレベルが
独立して読める激安ポータブルアナライザがあれば、色々解決が速いと思われ。
今出てる話題だと、アンテナボックスのあたりと自室を比較すればその間のフィルターの有り無しが判るし。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:05:34.76
DL200は地デジで必要とされるGIとBERの測定ができないから。
C/Nが高くてもBERが良くなければいけないし、同一chの中継所からの
影響を見るためにはGIが必要だし。

自分なりにまとめてみた。
DL200はUHFデジアナとBS帯域(〜23ch)、dBμV、簡易C/N比。
ユニデン地デジチューナーはUHFデジ帯域、識別ID、C/N比、BER、
レベル(0から100)。
こんなところ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:06:37.48
衝撃の事実を聞いてくれ。
スカイツリー波を受信しようと試行錯誤して偶然気づいたが、
今まで東京タワー波だと思ってたのが実は八王子中継局の電波だったorz
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%90%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80
どおりでアンテナ変な方向向いてるはずだよw
それにしても物理チャンネルが東京タワーと同じって恐ろしすぎるだろ…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:36:55.48
>>672
じゃあ、減力しないから20chで今までどおり受信できるじゃん。

地デジの良いところは、同一チャンネルができるということ、GI
(ガートインターバル)の範囲内なら受信機側で分離して受信で
きる。いわゆる同一chが可能ということは、周波数の無駄が減ら
せるってことなのだ。なので、近距離では同一chは使われないよ
うにしている(垂直偏波を使ったり、指向性にしたりして、極力
送信側で避けている)。ただ、中距離で同一受信をしないといけ
ない地域では、受信側で同一反射波対策は高指向性アンテナや、
同一方向混信には半値度がさらに狭い範囲にヌルが利用できるア
ンテナが使われる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:43:41.49
>>673
追記、同一でもDD混信がどこかで起こるので、スカイツリーに移行した後
対策が取られる可能性がある(ch移行など)。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:54:03.19
>>673
この中継局のせいで、多摩地区で10000世帯にデジタル混信が起きている。との事らしいけど…
まぁアンテナの性能と向ける方角次第って事やね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 03:14:17.48
ちゃんと使うならDL250とかユニデンチューナー位は欲しい所だけど、ある程度覚悟ないと出せる金額じゃないという閾の問題。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 03:25:40.95
SFN中継は地デジ化で一番の利点(福島・山梨・静岡などの区域外受信者からすれば改悪)とまで言われてたけど
実際やったらデジデジ混信で使い物にならなくて
片っ端からアナログの頃みたいにチャンネルをすこしずつずらすリパック対策してるね

八王子なんて余裕でツリー波どころかタワー波が届く距離だしツリー波になったら八王子は廃止or減力orリパックだろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 03:53:00.82
理論上はGIによって126μsec以内(約37.8km つまり18.9km先の障害物で反射した電波)の
遅延波を受けないって事になってる 同一chによる中継つまりSFN中継はそれを応用した形

実際GIは多少ゴーストの出ていた時にそれを補正する意味では役だったが流石にSFNは無理だった例が数多い
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 03:55:13.71
>>676
商売人じゃあないと、元が取れない。
趣味っていわれれば、それで終わるが。複数の県域を見たいというときに
レベル揃える意味では必要だけど、ん、ん、って感じ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 04:01:39.11
>>678
理論上ってこと、机の上の計算なので、物理的にってなったときに
弊害が出る。電波は安定していればいいんだけど、空の上ではいろ
いろな大気の変化で混信したり、安定しないことだってある。
なので、同一でもGIが想定に収まらないときに受信障害を起こして
しまう。常時起こらなくても、同一であればどこかしらで起こる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 06:12:27.51
MXなんだけどPT2(tvtest)で30dB以上あるんだけど、たまにDropする
キー局やチバはDropは皆無なのになぜMXだけDropするか分からない
もちろんワカサとは別にね

Dropした箇所は当然ブロックノイズも発生している
同じ番組をレコでも録画しててそっちではブロックノイズ
いつも確認できないからPT2の復調能力が低いってことになるのかな?
MXは30dB以上あるにはあるんだけどかなり
受信レベルの振れ幅が大きいのでそれが関係しているのかも
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 06:21:51.91
>>674-675
対策も何も、タワー停波するので問題なくなる
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:43:47.89
>>681
PT2は、PCやソフトも関係しそうだから判断は難しいかもね。
レコが問題なくて、PT2がNGということは、受信状態がぎりぎりなのかも。
(PT2が悪いというより、レコの受信性能に助けられている状態か?)
C/N値よりもBERが分かればいいんだけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:57:11.97
シャープのチューナは最も受信感度が悪いのは有名
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:36:21.34
>>684
そうなの?ウチにあるTVでは、SHARP、SONY、台湾ノンブランドの3台のTVのうち
SHARPがもっとも感度良いが・・・

あと、SHARPはアンテナレベル画面で、リモコンの青→緑→終了の順に押すと
C/N等が表示できる詳細なデバッグ画面が見れる裏技があるので重宝する。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:47:51.18
うちはテレビもHDDレコーダーも東芝だが、HDDレコーダーの
チューナーが酷い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:19:20.57
>>685
某局が受信ギリギリなんだけど、受信レベルが下がった時に
真っ先にブロックノイズが出始めるのがアクオス(2台所有)。
東芝とSONYのテレビも持っているがアクオスが
ブロック出まくりの時でも東芝とSONYは平気なことも多々。
もちろん、それ以上にレベルが下がり過ぎるとSONYなども同じだけど。

家電板でも、SHARPの弱電界での感度の悪さは有名だって言われた。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:22:05.72
>>687は全メーカー、数年前の機種の話だから
最新モデルでは変わっているかも知れない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:30:44.14
>>687
感度というか復調性能な
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:39:10.78
Panaも感度自体は良いんだが電波無いはずなのにレベルが出る謎現象ある
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:10:39.02
ちょっと質問です。

群馬東毛で奇跡的に信越放送が受信できていたけど、今月に入って
受信レベルが下がって映らなくなった。16chで信越放送を受信していて、
スカイツリーからMXの16chと干渉して映らなくなったと考えていい?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:33:18.05
>>691
そんなの誰も分からんがな
その可能性もあるとしか言いようがない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:13:09.08
>>691
代わりにMXが映るようになったって事は無いの?

ちなみに埼玉南東部でアンテナは正常に向いているのにMX16chが
日によって極端に受信レベル下がる事がある
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:53:00.08
>>691
去年の7月まではどうだったの?
16chは去年の7月まではアナログ放送大学に使われていて、
その頃は東京タワーだったが、関東広域放送で送出してたので出力はかなりの物だったはず。
スカイツリーの東京MXの出力は県域放送(都だけどw)のせいでかなり弱い3kwなので、
群馬まで届くとは思えないな…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:59:24.19
>>694
群馬の太田市のまちBBSで受信報告がいくつかあったよ
696691:2012/10/15(月) 01:28:59.06
みんなレスありがとうございます。

>>692
確かにそうなんだけど、似た現象に見舞われた人いないかな…と思って。

>>693
チャンネルスキャンしたけどダメでした。そもそも16ch自体が映らないです。

>>694
去年の7月は覚えてないですが、去年の秋にテレビ設置した時は入ってました。

>>695
伊勢崎市で東京MXが入ったという情報もありますね >>561,573
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 03:11:52.56
>>691
そもそもその信越放送は16chで受信してたの?
信越放送以外の長野県のテレビ局はどう?

691の書き方だと16chとは今まで知らないでいて、ツリー16chが出始めたから
見られなくなった原因候補だと考えてるようだけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:27:39.47
ていうか分かってるのは群馬で信越放送見れてたってことだけで
16chで見てたってことではないようだが
699506:2012/10/15(月) 19:29:18.03
>>621
館山から、新島波ためしに狙ってみた。
アナログの時使ってた8素子の小さいアンテナで、屋根裏にもかかわらず日テレ、テレ東が復調できた。
MXの50chはあと一歩って感じ。屋根の上出せば普通に映りそう。

てか50chってw
誰かLS30TMHと普通のLS30交換してくれw

ちなみに35ch垂直で、神奈川7が出て、あれ?と思って調べたら箱根仙石原だった。
高い山からの電波は結構飛ぶんだね。
だからMX諦めきれない人は、意外な中継局の電波とか、拾えたりする事もあるんじゃない?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:35:48.52
>>699
埼玉南東部から小仏城山中継局(八王子高尾)のMX14ch 3W ERP50.9Wが拾えるって報告もあるしな
山の上から出てる電波・海上伝搬してくる電波は出力に関わらず強い
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:29:31.17
仙石原からだと、ちょうど早川の谷筋の延長上に館山があるみたいだねえ
tvkの35は他にもあるけど垂直は仙石だけだね
702691:2012/10/15(月) 22:09:08.78
>>697,698
見られてた時に設定したチャンネルスキャンだと、信越放送はUHF16だった。
群馬テレビがUHF19で19chの前橋送信所を受信してるから、UHF16は16chだと思う。
ちなみに、長野の放送局は信越放送以外見られません。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:12:44.92
>>699
受信地は館山のどこ?
洲崎とか平砂浦のあたりだと簡単に新島狙えそうなんだけど
北条とか正木那古あたりだと大山やらあったりで厳しい気がするんだが。

あと高台なのか平地なのかも頼む。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:09:02.86

電波飛びすぎのMXは3kwから1kwに減力もあるな。

【前例】
J−WAVE、NHKFMが、10kw(東京タワー)から7kw(墨田)に減力。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:11:14.67
>>704
送信開始後に減力はねぇよw ご一緒クズチャンネル(特にtvk)は現実見ろ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:16:03.36
公称数値的には減力がなくても、
特定方角の出力を一部下げる事はあるけどね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:26:38.38
大体関西や東海では広域局(準キー)3:県域局(TVO・SUN・TVA)1の割合のようだな
なので関東のキー局10kWのMX3kWも3:1の割合でそうなったんだろうな

というかtvkは遠くなったんだから影響はほとんどないと思うが
ちなみにtvkは1kWのCTC・TVSは500W
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:44:18.74
群馬は112Wのとちぎは100Wだな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:02:43.99
グンマーはとちぎより出力高いのか
どおりで標高も高いせいか電波が広範囲に届いてるわけだ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:11:48.28
>>708
そんな半端な出力あんの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:11:56.66
群馬の届く距離はMXと同じくらいの距離らしいからな
(千葉北西部でも群馬見れる地域があるし)
何だかんだでMXの出力は妥当なのかもしれんな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:18:49.63
山の上に送信所置いて出力下げれば節電できるじゃん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:23:21.26
>>694
3wなんて低過ぎ。
東京23区内でも、下手すりゃ受信困難。
冬なんか利得下がるのか、時々ブロックノイズ入ることあるし。
周りに高いビルあるせいだと思うけど。
714506:2012/10/16(火) 20:24:56.23
>>703
そう平砂浦のほう。海抜10mくらいだと思う。
神戸から西崎は、新島向けの家かなりあるね。街中は、館山局以外はタワーか平塚向けしかない気がする。

ウチはタワー波が大山超えだけど、MXぎりぎり見れるくらい電波来てる。
街中だと新島どうなのかね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:14:24.10
>>713
kが抜けてるがkWの誤りだと思ってそこはツッコまずに書くぞ
都内とちょっと周辺をカバーするなら600m級の給電点で3kWもありゃ十分なんだよ

TVSが平野原送信所から160mくらいの給電点で500W送信してるがしっかりエリア確保してる
正直現状で映らない映らない騒いでる奴は10kW送信にしても映らないと思われ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:39:10.50
>>712
むしろ山の上とか高い塔の上だと、すぐ近くの民家等の人が住んでるところの
電界強度が上がらないから高出力が出せるんだよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:03:06.88
なんか 出力落ちてきたぞ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:30:10.48
見れなくなった
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:37:44.89
何が起きてるんだ!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:41:15.81
>>717-718
CATVに入れという神からのお告げ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:52:01.65
tvkも三ツ池なんぞやめて高さ2倍のMM中継局を本局にすればいいのに
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:54:58.18
電波強くなってるわけだが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:56:55.47
三ツ池ってまだアナログアンテナ外してないから、
塔自体は150mくらいあるのに給電点130mくらいなんだっけ

130m→150mじゃ効果無いし高さが300m近くてちゃんと横浜にあるMMの方が良いと思う
まぁご一緒巻き添えにして自分の番組がクソなの棚にあげてMXのエリア狭めようとするクズ局だから
そこまで頭回らないのかもしれないけどwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:02:33.96
tvkとランドマークタワーって近所じゃん
マイクロ波じゃなくても光ファイバーでいけるやんw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:49:00.30
>>723 ご一緒の足を引っ張るクズ局=tvk
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:03:49.86
MXが現在、急激に電波悪いんだがうちだけ?
通常32dBほどなのに26dBまで落ちている
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:29:39.91
88 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 02:28:39.04
ちなみにさっきまで都内で地鳴りがしたとのツイートが多数

関係あるのかね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:30:04.96
異常伝播で、他のタワー波がでかくなってるから、圧されて悪化してるんじゃ。特に20chがひどい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:34:56.81
>>727
まじか、今、測定器繋いで見たら、ツリー波と間違う程タワー波がでかくて驚いたわ。
比較に近目のチバテレは割りと普通のレベル。@千葉県北部
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:52:37.40
>>727
>>728
>>729
d
うちも茨城に近い千葉県北部なんだけど乱高下した挙句、
現在は通常値以上の33dBほどに戻っている
最大で25dBまで下がった…いったい何だったのだろ?
異常伝播ですかね?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:53:40.24
すまないです、>>730>>726です
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:56:14.10
16CH、20CH、共に普段と変わらないかな。受信レベルに余裕がない18CH(TVK)がダメ@千葉県北西部

DIGA(DMR-BW880)の受信レベルだと、それぞれ、68、60、14〜25(TVKの変動が大きい)
ツリー、三ツ池は、ほぼ同じ方向で、タワーは数度ずれてる。アンテナはタワーに向けてる。
733726:2012/10/17(水) 03:00:07.93
>>732
d
さほど遠くないご近所さんですね
同じ千葉北部なのに何でだろ…
微妙な地理的な影響かな…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:04:53.99
ざっとこの板にある関連スレ覗くと
茨城 栃木でもツリーのMXがダメになった人いるらしい
スカイツリーで絶対安心とはいえないんだなー
735732:2012/10/17(水) 03:09:20.75
>>733
今さっき、TVKの受信レベルが戻った。って書こうとしたら、また、不安定になって31〜37の間。
ブロックノイズが混じることはあったけど、完全に受信できなくなったのは、今のアンテナに
してからは始めてかも。
736726:2012/10/17(水) 03:09:29.96
>>734
dです
そうなんですか
やっぱりうちだけじゃなかったんですね
ツリー16chで余裕があったので録画には支障は
なかったのですが20chだとたぶんやばかった…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:13:15.24
>>736
ところがどっこい>>729のとおり、あの時はツリー16chよりタワー20chのほうが遠くまで届いてたようだね〜ww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:13:37.58
異常電波で16ch以外の電波が強くなる
→一部のチューナー(例P:T2)で16chがうまくうつらなくなる
って感じじゃねーの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:13:52.93
CATV(iTSCOM)でスカイツリーの方のMXをPCで録画・視聴してるが
1時58分くらいから受信レベル低下で録画が一部失敗してた

CATVでもこんな感じだから根本的になんか不具合出てたりする?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:27:46.19
91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 03:23:01.90
おいおいレベルオーバーで新世界Dropしまくりやんけ

やっぱりタワーのキー局波は電波強すぎで障害出てるようだな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 04:13:34.76
>>728
やっぱタワー波が何かしら影響してるのかな
確かにうちはここ数日深夜にタワー波が強く入ってスカイツリーのMXが弱くなるって感じ
映らなくなるほど酷いのは今回初めてだけど 
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:07:18.33
現在ぎりぎりで映ってるが
キー局がツリーに移行したら
MXが影響うけて映らなくなる可能性大・・

デジタルがこんなに不安定だったなんて
聞いてないよ!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:19:48.40
16chのレベル差改善フィルターが爆売しそうな予感
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:28:17.99
>>743
量産効果で昔のノッチフィルタ程度の値段になってくれると嬉しいね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:58:23.19
>>744
というか「放大アナログ用」が「MXデジタル新ch用」として書き換えられるだけだから
量産効果も何もないな 生産中止されてたらまずいけど
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:03:41.73
>>745
16chを低減するのではまずいやろ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:05:54.45
>>746
あ、16ch以外下げ16chだけ上げか。すまん勘違いしてた。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:06:59.59
隣接県が要請するならもっと出力絞ってもいいよ
映らないほど絞ったらエリア内なので文句言えるから
でも、文句言ってまで見たい番組なんか無いから放置するけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:12:23.62
レベルの強い電波の中にレベルの低い電波の局があると、
低いほうは本来受信できるレベルであっても受信できなくなることがあって、
昨日MX受信できないって言ってたのはその現象に引っかかる機器類を使ってた人だろうね

途中経路のブースター等でひっかかったか、それともチューナー側がひっかかったか

対策としては、レベル差に強いチューナーモジュール使ってる機器で受信するとか、
レベル差改善フィルタ使うとかじゃね?

そのうちマスプロとかDXアンテナが、関東用MX16chレベル差改善フィルターとか、
レベル差改善フィルタ入りブースターとか売り出すんじゃねーの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:31:50.53
MXの出力は今のままで結構
どうせキー局がツリーに移転したら昨夜のようにMXのほうが埋もれて受信しづらくなるんだし
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:37:12.06
埋もれて受信できなくなるかどうかはチューナーモジュールの種類にもよる
レベル差に弱いチューナーを使ってる人だけ騒いで、
レベル差に強いチューナーを使ってる人は何もなかったかのように通常受信
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:03:28.36
やっぱりアンテナの向き再調整が必要だ

MX-TV レベル表示は

20CH 57
16CH 35

チューナはIODATA HVT-BT200
753752:2012/10/17(水) 13:05:33.51
場所は館山です
20CHは問題無く写ってます
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:18:34.89
>>732
俺も千葉北西部なんだけど、TVK映ってるの?凄いな
家はなだらかな坂の低い方だから、TVKどころかテレ玉も映らない。
MXとチバテレはアホのように入るんだけど(DIGAで80以上
テレ玉見たいお
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:24:08.83
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:31:42.78
群馬県玉村町でMXが映った。
アンテナLS20TMH(同軸10m)+卓上30dbブースターで
2階のベランダに脚立にのぼり支持アームを持って動かし,
ビエラのレベルで40出て映りました。
これで知り合いの電気屋に工事頼める。
うれしい!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:48:44.10
>>756
◇◎☆ Congratulations! ◇◎☆
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:56:21.67
>>756
喜ぶのはまだ早いだろ
異常伝播拾っただけかもしれんし

キー局がツリーへ移行したら
影響受けてレベルが落ちるかもしれんし・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:18:19.36
756です。日曜日は異常伝播あってカーナビの
ワンセグでもかなり入っていたが
高速で太田から前橋まで走ったが、今日はMX
の受信状態は普段どうりだった。
キー局の影響が怖いです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:24:46.80
>>739
>>726と時間がほぼ一致するね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:24:40.25
>>739
お、うちもだよ。
イッツコムで、ツリーのほうのmx
タワーに戻したほうがいいのかなぁ。
762703:2012/10/17(水) 21:25:47.22
>>714
あーやっぱりそうだよね。
うちなんか新島へ向けてもアンテナレベルがピクリともしないもんw
そういえば静岡もいけるそうだけど、どこの中継局受信してる?
方向的にこちらはいける可能性があるんで試してみたい。
763506:2012/10/17(水) 23:08:29.05
>>762
MXじゃなくてスレチになるけど、本格的に静岡波に挑戦したのは一昨年くらいで、
今は状況わからないけど、水平で13、15、17…って拾ってくから、
多分日本平デジタルタワーなんだと思うけど、自信無い。
アンテナの位置がチャンネルによってシビアだったよ。
17chテレビ静岡だけ、やたら強力に入ってた。

この前は、レベル確認しただけ。あぁ電波来てるわ、って思っただけ。スマソ。
それこそアナログ時代は色んなチャンネルで静岡波入ってたよ。

昔鴨川の知り合いが、館山と丸山の境、ブローニュの森ってラブホ付近で、
車のテレビで静岡が映ったって言ってたから、街中も可能性はありそうだね。

てか大山以北の館山市街でもやっぱりツリー波ダメ?
764703:2012/10/18(木) 01:23:05.67
>>763
日本平かぁ、てっきり東伊豆中継あたりだと思ってたw
アナログ時代は自分も・・・55、57、59と館山中継の間で受信できてたんだけど
デジタルになってからは端からダメだと諦めてたよ。今度こちらも試してみるかねぇ・・・
あっあと、ついでに書くと最近東京タワー向けの5素子のFMアンテナでVHF11もレベル振れてるんで
試験電波発射中のモバキャス小田原送信所あたりかと思ってる。
今後、平塚からも電波出る予定になってるからいけそうだね。
スレチほんとにスマソ

タワー波はNHKと在京広域はなんとか受信おkだけどMXは厳しい。
NHKと在京広域だけなら館山受信しとけばいいわけで今は館山+平塚(tvk)で安定してる。
(※あくまで何度も高さ変えたり場所をずらしたり試行錯誤してないウチの受信状況なんで参考程度に)
西岬とかそのあたりなら余裕なんじゃないかと。
765506:2012/10/18(木) 13:26:34.03
>>764
そうアナログの時は50chから上、全部映ってたね。あの頃、関東と静岡の番組の差を痛感したw

静岡、今日試してみたよ。
LS30TMHでベランダから。17chテレビ静岡は相変わらず映る。ってもレベルはギリギリだけど。
あとはハイトパターンとか探らないとダメそうだね。
前はもう何局かベランダでも映ったんだけどね。LS30TMHが重くて長くて、雨降りそうだし、屋根上に上げての受信は中止した。
ダメ元承知なら、やる価値はあるかも。

そして新たにアンテナを付け、MX新島局はC/N22くらいでとりあえず受信可能になった。
16chも何気に確認したら、C/N18〜19くらいで、ブロックだらけの映像と、途切れ途切れの音声が入った。
20chはC/N28〜32あたりで普通に映ってるのが悲しい。
LS30TMHスタックとかすれば、館山でもツリーMXいけるかも。
でもウチはもう新島で行くから、やらないけど。

館山住みの方は、こちらもダメ元でやる価値はあるかもしれませんです。


766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:27:49.14
新島局は垂直偏波なんで、アンテナ立てて使うんだよね。
水平がほとんどでおろしたりと面倒だったり。。。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:45:58.19
>>766
垂直編波は位相があり、説明書通りに地、空向きをちゃんとつけな
いと性能がかなり劣る。遠距離受信ではこれで改善ができることがある。
デジタルラジオのときは、東京タワーから水平で送信されていると思い
アンテナ調整したけど、垂直にしたら受信できた。でも、垂直でも上下
でもっともレベルが高いところを選ぶともっと改善された。
上下でよいところを探してみるのもよいと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:39:19.40
品川区で東京MX見れないとか何なの

どうにか出来ないのかな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:55:03.47
>>768
受信設備の問題だと思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:58:19.14
ウチは千葉の田舎だがバンバン映るぜ
あんまり観ないけどな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 04:20:00.16
俺んちも品川だけど
ビル影の難視聴エリアだよ

無料ケーブルで
快適だけど
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:04:23.70
>>771
うちも同じような状況でアナログ時代は無料ケーブルだったけど、地デジになったら廃止された
おかげでNHK・教育・日テレ・テレ東・MXの映りが悪い
それ以外は安定してる @西新宿
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 02:31:31.88
なんか10/01からツリー波に変えたらMXがドロップ出るようになっちゃった。
何故か番組の途中真ん中辺りで一回だけドロップして他は安定。
わけがわからない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 04:52:15.98
>>773
俺も2回ほどDropしたんだけど両方とも30分アニメの
真中らへん(15分台)だけでDropが発生
なにか意味があるのかね?

2回発生した後は落ちついて発生しなくなったけど
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:32:35.11
>>773-774
PT2等なら、DTV板で聞いた方が早いよ。ソフト側にも問題あるみたいだし。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:29:59.16
横須賀映らないぞ
MX嘘付くな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:35:07.76
>>776
うちは映ってるぞ
テレビのチューナー再設定できないジジババか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:08:58.75
>>715
>正直現状で映らない映らない騒いでる奴は10kW送信にしても映らないと思われ

極端な遠距離受信を除けば、その通りだと思う。
ウチもそうだけど、スカイツリー向けにアンテナの向き調整しないとダメだわ。
そういう世帯ってかなりいるはずだけど、国がしっかりと告知してないからな・・・
キー局のスカイツリー移転は準備期間なしで一夜で行われるから、このまま強行したら大パニックになるわなw
そういう意味ではMXの移転は準備期間もあるし、良いテストケースになったわw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:21:12.48
>>778
まぁ総じてはそうだけど、MXの場合はチャンネル変更があるのが若干影響あるかも。放送大学フィルタ問題もありそうだ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:47:26.68
スカイツリー送信までデジタル完全移行延ばしていれば問題少なかっただろうにね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:46:20.90
>>777
やったに決まってんだろバカ
MX社員乙
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:50:10.86
フィルターとか入ってるオチだろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:54:22.47
MXでドロップ出るようになっちゃったな。
長野の糞ローカルTVの電波と混信してるんだろうな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:21:36.51
静岡か福島の糞ローカルNHKの電波と混信の可能性もあるな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:43:36.43
毒電波の届きにくい我孫子東部でも
受信レベルはツリーで上がったのに20chではなかった
Dropが出るようになったけどやはり毒電波のせいなん?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:22:25.22
>>776
神奈川県はタワーよりデムパ弱いのよ...
それか変な中継局にアンテナ向いてるか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:38:35.66
電波が変わったと聞いて飛んできた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:49:07.21
毎週決まって土曜の22時代だけ全く映らないんだが、何処かが妨害電波でも出してるんだろうだろうか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:04:31.74
そいや、神奈川在住の人で16ch付近に変なデータ通信ぽいスペクトルを見つけてHPに書いてた人いたけど、ありぁ何だったんだろう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:49:11.77
>>784
静岡といっても三島中継局からの電波だろうな。伊豆半島の山の頂上にあるから
ビームが向いていなくても遠くまで伝播するのだろう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:50:41.39
>>789
ソースよろ。
地デジだってデジタル波なので、データ通信とどう見分けたんだろう?
上りと下りがディバイドしてたとか?
それとも放送派とは明らかに違う送信地点から発射してたとか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 03:13:42.97
>>790
三島局と網代局ってなんで同じ場所でチャンネル変えてるの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 03:39:22.55
>>791
twitterに書いてる人が居てその人のHPにスペクトルのスクリーンショットが貼ってあった。
その時はそんなに興味あることじゃなかったのでブクマも付けて無く、探したがソースは再発見出来ず(残念)。
その図から判断して、帯域が地デジより広い広帯域変調された信号が、しかも中心周波数が地デジと違っていたので
公共テレビ波ではない何かと思った訳す。あと、毎日必ず出ていた訳では無い様子(うる覚え)。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:58:40.94
ツリーって16chなのか。 20chより弱くて使えない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:25:51.91
>>729
伊豆半島の東海岸(熱海市の網代地区)に向けて三島と同一物理chで送信したら
キー局の物理chと同一だから受信障害が出るので変えているよ思う。
このへんに画像が出ている。
http://www.sut-tv.com/blogvillage/gijutu/2011/07/post-84.php
つーか三島と富士宮がキー局と同一物理chでなければ越境受信も可能だった・・・
一番いいのは伊豆長岡みたく日本平(静岡)とSFNしてくれれば。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:17:10.51
神奈川県藤沢市(南部)からツリー方面にアンテナ向けてTOKYO MX受信してます
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:49:34.96
>>795
つーか、三島方面(西側)も網代と同じ周波数使えばいいだけだったんでわ、、、
そうすりゃわざわざ別の局あつかいせずに済むし送信設備も分けずに済む。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:37:46.47
>>797
三島は地デジ開始当初から設置予定でしかもキー局と同一物理chにして静岡東部民に
越境受信させないように造られたみたいなものだ。富士宮(富士)も同様。
網代は難視聴区域が出てきたのであとから設置されたけど三島と同一だと>>795で書いた
ように混信になるからわざわざ別のchを割り当てた。
ttp://www.denpa-data.com/denpadata/chukyotokai_tv/shizuoka_digital.htm
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:56:08.59
なんだ、視聴者への単なる嫌がらせか>キー局と同一物理ch
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:07:11.95
そしてどっちも見られなくなりリパックされまくってるのでしたw
ホント電波行政って無駄な事する
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:24:52.66
タワーのMXのCNが上がっている 21→24dB
ツリーは変わらず CN29dB
@茨城南部
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:19:36.88
>>799-800 
在静の中継局とキー局と同一物理chのせいで逆に在静局に受信障害が出ているケースもある。
あと在静の御殿場局もキー局と同一chでやる予定だったけど混信が予想されたのでch変更になった。
正直無駄が多いと思うのはオレだけではなかったな。

地上デジタル放送のデジタル混信に対する対策計画の公表(4)
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/24/10/1012.htm
静岡市清水区の一部の地域で三島局受信時における、東京波との混信障害。

静岡県東部伊豆地デジ研究会
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1277129972/371  から。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:21:28.79
アクオスって再スキャンしちゃったら16ch固定になってしまったのだが
20chに戻す方法ないの?16chのようにヘルツ数を直に打ち込む場合20chはいくつ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:39:17.76
>>803
識別ID(放送局)が一致する場合、電波強度が強く、地域設定に基づき
プリセットする。20chと16chを比較して、強いchを採用したわけなのだ
から、変えようはない。20chはいずれ11月中旬から減力していく、その
過程で強制的に16chに移行することになる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:10:36.53
>>800
だよな。
関東キー局も一夜切り替えで苦情が殺到して、結局MX方式で空きチャンネル探して、リパックして
東京タワーとスカイツリーでサイマルなんてオチになりそうだよw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:16:59.66
>>803
アクオス 16ch:00491MHz  20ch:00515MHz 
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:36:46.97
方法は無いことは無い。
再スキャンの16chの時にアンテナケーブルをはずし、20chの時には接続すれば良い。
タイミングにコツが要るけど。
808803:2012/10/21(日) 21:40:27.28
>>804
>>806
d

久々に20chのレベルが確認できたのでついでに報告
千葉北部@アクオス

16ch: 83〜89
20ch: 58〜78

20chタワー波の乱高下が酷いw
ツリーができて良かった
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:55:44.74
>>802
総合通信局単位で周波数決定がなされているため、関東と東海間での配慮
がなされてなかったのだろう(縦割り行政っていうか)。混信が起こって
から、リパックするという流れになっているんだろうな。ツリー移行後は
関東圏外の地域での混信が問題になるんだろうと思う。
アナはゴースト、マルチパスなどの電波障害が画面に出るので、多少詳し
いくらいなら、その症状にあわせたアンテナに交換するという手を行い電
波障害対策アンテナに交換する流れになっていたが、デジはこれらの影響
がないと広報されていて、アナアナ変換時に標準アンテナに変えられた世
帯が少なくないし、地デジが始まっているにもかかわらず、混合器が以前
のアナchに交換されてしまったりと、電波行政はどうなっているのか、あ
たりばったりでやっているような感じがする。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:50:37.67
>>804
アクオスならできるよ。
受信強度リスト画面上で、FIX設定を行う。
実測強度を+100する桁違い無敵モードが用意されている。

次に追加スキャンを行うと、「強い局を選択する」ARIB通りの動作を行うが
無敵には勝てないので、弱い方の下駄履かせ局を受信するという仕掛け。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 02:19:39.27
>>802
リンク先見ると
「東京波混信が1世帯」だって。

深夜の短いツリー試験だと一般の人は関心がなくて素通り。
一夜切替後に「見られない」苦情が殺到しそう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:42:05.93
>>809
同一の総合通信局地域でも混信が起こってるからなぁ…
MXの周波数変更(タワー20ch→ツリー16ch)はこれの影響だし
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:22:46.36
>>805>>809>>811
試験電波の結果が出て、関係者の顔が真っ青とかありそうだなぁ。
キー局ツリー全面移転&フル出力は、今までの微妙なバランスを、一気にちゃぶ台返ししそうな気が。

仮に結果が悪かったとして、ツリー全面移転の延期か(多分ないよなぁ)。それとも強引に1月にツリーに移行、
大混乱か(可能性大)。後は>>805氏の案か、ツリーのキー局は出力絞って送信、さらなる中継所の増設とか。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:44:25.12
V〜Uアンテナ取り換え→アンテナ方向変更、なんて二度手間させずに
東京だけでもツリーの完成を待って地デジ移行すればよかったのに。
施設が出来てないのに法律の期限が来ちゃったからなーんて言い訳、
なんでこうも役人てのは頭が悪いんだろう?
早く地デジで見たい人は先に移行する地元の中継局や県域局に向けるだろうから
混信の原因になる東京からの送信出力を抑えることだって出来たはず。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:14:06.07
役人の仕事が仕事を増やす事だとすれば
役人的には正しい選択だったのかもねw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:12:59.77
13chから62chまで順に全国のデジタル放送局を割り振って全国で一斉発射すればいいのに。
しばらく番組内容がカオスだろうけど地デジ超多ch時代の到来。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:17:34.48
>>813
準備不足で、ツリー移行延期の可能性もあります。

ツリー移行推進センターFAQの1番。
http://t-sapo.com/faq/
「来年1月頃の予定。準備状況のより変更される場合があります。」


818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:27:35.89
Q:移転により受信が出来なくなった場合は対策してくれるのですか?

A:移転が原因の場合は放送事業者が適切な対応を行います。

819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 03:41:50.46
Eテレが深夜に試験電波発射してるみたいだから影響を調べてみたら
なぜか放送大学だけ駄目になってたわw
MXは普通に見れるから全面移行でも影響ないといいなあ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 03:56:35.72
お馬鹿がいたw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 04:00:39.07
内容を問わない状況報告でも、出来たら大体どの辺の地域か書いてもらえると見てる他者の参考になります。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:44:16.02
エリア外でMXが見れないならアンテナ換えるなり豚入れるなり勝手にがんばれ
MXが見れるならキー局移転も問題ないだろうから安心すればいい
キー局移転で試金石としてのMXも用済みになる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:16:57.67
キー局移転してからが
MXがどれだけ影響あるか検証が必要

キー局の試験波でMXのレベルが下がってるエリアがあるのが
指摘されている。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:27:34.59
スキャン中にタイミング良く同軸ケーブルぶっこ抜けば良い

どちらのレベルが高くてもこれで好きに16chと20chを行き来できる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:00:22.68
ツリーに完全移行後はレベル差補正フィルターの需要もあるけど、受信器が近傍大入力信号に弱いとするなら、
すぐ下に位置する業務用無線のトラップフィルターも必要になりそうだな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 02:21:44.40
>>823
それはMXのレベルが下がったのではなく、
そいつの受信環境でMXが下がってると表示されてるだけ

受信側が悪い
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 02:55:04.54
受信側の問題ということにはなるけど、でかい方の信号とのレベル差がたかだか20dB程度で、
本来十分に受信出来る弱信号を押しつぶしてしまうというのは、役人側も想定外だったんだろうなぁ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 03:12:49.10
受信側家電製品は経産省の役人が管轄してるからなぁ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 05:50:45.00
>>819
マジレスしてやろう
放送大学は基本的に深夜には放送しないぞ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:39:53.19
今後はエリア外でMXが映らないアニオタの
難癖と憂さ晴らしのスレになることは確かだろうな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:10:14.03
>>827-828
総務省(放送局)と経済産業省(家電品)の縦割り行政がここにも
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:27:50.13
>>827
PT2等の一部のチューナーがレベル差に弱いのであって、
一般的な現象じゃないだろ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:46:02.63
まあスカイツリーにすることですべて中継局を配置しなおさなきゃならなくなるのは
目に見てえてる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:28:16.39
スカイツリーが出来てから地デジ化すればよかったのに
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:51:44.77
*○○*

このスレでの話題は「TOKYO MXTV」限定で、UHFアンテナによる電波の受信状況を報告スレです。
遠距離受信の報告もお願いします。 「NHKテレビ」、「民放キー局」、「他県独立局」 の話題は他のスレでどうぞ。

◆ここは「UHFアンテナ」で TOKYO MXTV の電波を直接受信する環境のお話です。
 
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:26:12.09
関東広域局と東京ローカル局は同じ電波塔を使っていても
免許上もいろいろと区別されていくだろうから今後が楽しみ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:42:03.90
>>823
物理chが違うキー局の影響なんてあり得るのか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:47:41.14
3kwから5kwにせめて出力増強して欲しい
今の低出力ではツリーでも△民全てをカバー出来てないよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:21:41.16
>>837
電波的には影響はないが、
受信環境的には影響が出る人もいるってだけ

レベル差に弱いチューナー使ってるとか、
強い電波でブースターやチューナーが飽和して受信できなくなるとか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:31:31.37
物理chが違うから混乱しないなら世話無いが
実際はそうもいかんのだわ・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:04:28.02
>>838 △は何だろうと思った。玉、チバ、tvkの事か。出力上げたら3局が更に怒るな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:14:34.98
ブラビアでレベルが30あるんですけど自動チャンネルスキャンしてもMXでてきません
どうすればいいですか

そのレベルで他の局はうつっているのですが……
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:52:53.64
>>841
受信エリア広がったとか言われているが
送信出力は以前と同じだからな
だから言われるほど広がってはいない
丘陵地域はツリーでも映らんし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:56:22.92
ツリー波に完全移行したら

キー局はアクオスで100行きそうだ
MX玉砲台は85前後、チバは90前後

キー局だけ下げないとヤバイのかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:05:02.20
チバテレのアニメスレにNHK工作員が降臨中w
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1350204144/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:11:44.86
広域局の出力下げ→縁辺域に中継局増設で対応すればいいんじゃね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:19:17.40
直線距離95kmでMX確認しました

報告終わります
さよなら
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:21:12.98
「でんちフェスタ」を、11月3日(土)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催します。

http://www.baj.or.jp/campaign/festa2012.pdf

849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:47:43.88
混信ドロップ糞うぜーな
田舎はローカル糞電波飛ばすんじゃねーよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:16:55.18
>>844
レベルに適合したアッテネーター使用するなり、受信者側で調整してください。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 02:08:18.85
>>850
そういう小道具で最適化するためには高価な測定器が無いと出来ないから、みんな知恵搾っとるんじゃないか、
852847:2012/10/26(金) 03:29:26.96
直線距離95kmでMXじゃない局(下水道実況中継TV)確認しました

報告終わります
さよなら
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 03:53:49.67
>>852
95kmと言っても楽に到達してしまう方位もあるので、地域書いて欲しい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 04:17:26.56
そいつなりすましだろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:47:20.13
>>851
え?そんなのなくても基本出来るだろ
多くのブースターは、10dbくらいゲイン調整できるので、
ブースターの設定で絞ればいいだけ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:17:48.41
放送大学でさえ広域免許なのにMXって広域免許受けてないんだなw
スカイツリーに移転してスピルオーバしまくるセルフ広域局なんだね
857n003.s634.m-zone.jp:2012/10/26(金) 16:14:35.65
TOKYO MXは土浦とか石岡では視聴できるの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:41:22.59
>>854 荒らし乙
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:45:01.28
>>851
そういう高価な測定器が無くても、デジタルテレビや
普通の外付けチューナーのレベル確認画面で適正レベルに調整できます。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:34:00.65
受信電力とかPT3でも確認できるけど書く人少ないね
参考になりそうなのに
861851:2012/10/26(金) 23:07:29.86
MX16ch、広域民放共にテレビレベル読みで80以上あるようなケースなら即、ATTで対応だけど、
低い方のMX16が50前後の値だとレベル不足だか、同一周波数妨害だか区別が付かず測定器が無いと、作業方針立てにくくないか?
無い場合、そこは多少ムダ金使ってでも実験する訳だけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:42:21.70
土浦は前に誰か受信レポート上げてなかったか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:59:15.46
>>862
土浦でツリー方向に丘が無く、適合した20素子以上の超高性能パラスタックアンテナを地上高10m設置で、
F型端子ブースターとアルミ箔入り同軸を使用ならば、16chでハッキリ・キレイに見えます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:10:47.84
>>861
お住まいはSBC信越放送(16ch)の影響を受けやすい地域ですか?
(例:埼玉県か、市川、船橋、千葉市などの京葉地区)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:41:41.29
今までは水戸毒と散々言われ、これからは長野毒と散々言われるww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 02:56:52.38
テレビで受信すると「〜〜局」という表示が出るけど、これ中継局の局名も出てくれると便利なんだが
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:25:22.69
>>860
チューナーで表示されてる値ってあくまで目安で、
ちゃんとした計測機器と違って環境によって誤差がかなり大きくなったりするけどね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 05:45:30.01
>>864
弱電界地域の成田市なのでATT系の対応は無いのですが、MX20chがレベルは十分にあるのに受信ギリでした。
最初はブースタを10dBアップの低NFな物に替えたが状況変化無し。次に、アンテナを14エレからパラスタ20エレに替えてビームを絞って解決。
ブースタは古い物に戻しても映ったので、同一周波数妨害かな?と推測してます。
16chに変更後は6dB上昇で、丁度気象変動分余裕持てた感じですかね。それでも民放ツリーが出るとC/Nが26dBを下回る様になるのでまだ謎は残ります。
(値はマスプロ測定器)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 06:18:28.62
>>868
やっぱりキー局とMXでアンテナ分けたほうがいいんだろうな
キー局は14素子でもいいがMXはパラスタ必須というのもある
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:29:25.67
埼玉深谷市だけどツリー派を受信できたわ 見通し良好
マスプロLS30TMH+33dbブースター PT2で33db
20chは視聴不可能 ケツでグンマー波も入るから旨いな。見ないけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:47:51.86
>>870
LS20TMHとかLS14TMHにしたら映ったりしてw>20chは視聴不可能
まぁ何れ停波するchだから不要だろうけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:13:05.99
>>870
NHK前橋総合は映る?
昨日、識別信号変更したから東京総合とあわせて両方受信できるかもよ

今日の群馬県民の日に合わせたらしい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:59:54.44
スカイツリー波に変えてからドロップ入りまくりなんだが
どうにかならんかねぇ…
アンテナレベルは前より上がってるんだが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:46:31.81
>>873
ブースター撤去か感度の悪いアンテナに変えるか

両方でうちは直った
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:12:48.12
アッテネーターでも入れてみるか・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:53:39.30

スカイツリー:電波障害、想定以上…機能移転大幅遅れ
http://mainichi.jp/select/news/20121028k0000e040163000c.html
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:19:00.92
ホント、電波行政って腐ってるよな。あらゆる意味で。
利権ずぶずぶで、行き当たりばったり。
そりゃSoftBankのハゲに良いように牛耳られるわけだわ・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:11:21.32
>>876
来年1月と言われていたキー局移転は無理っぽ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:28:30.91
>>878
お前さんは日本語が読めないのか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:10:27.57
>>878
総務省のHPだと2013年1月開始(1夜切替)のままだな。
MXは周波数変更があるから、半年間サイマルなんだけど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:13:31.73
>>876
スカイツリーが出来るまで、関東の地デジ化は延期しておけば良かったのに。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:28:33.57
広域局もサイマルすればいいのに
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:27:35.94
>>876
>総務省関東総合通信局は「受信対策をしっかり行って、早く移転日を決めてほしい」
まるで自分が被害者みたいな言い方だな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:49:32.18
>>883
ツリー移転は民間主導だからな
総務省は一応移転許可したから問題の無いようにというスタンス
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 03:20:40.35
>>876
一夜切り替えなんかやっぱ無理だと思ったよ

前代未聞だろ

昼間にタワー波停波するとしたら、10時11時台かもな
ラジオの方が率が上がるらしいから
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 03:24:19.84
べつに無理じゃないだろ
いまでも、月曜深夜だけ全局スカイツリーに切り替えて試験放送とか
何度もやってるんだし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 03:24:54.20
あ、日曜深夜(月曜早朝)の間違いだった
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 03:28:57.23
>>886
そんなに何度もやってないような気がする
実際今年はあと2回しかやらないし

月一回だからな
さすがに無理は言いすぎた
でもズレこむ可能性は高いな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 06:58:20.51
>>884
地で鹿でこうなったのに役人て無責任だね(今更だけど)
>>888
なんでわざわざ月イチにしてるんだろうね、毎週でも毎晩でもやればいいのに。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:14:55.95
>>889
一応Eテレは月〜金深夜でやってる。
民放は深夜番組やってるし、NHK総合も臨時ニュースとか
入る時あるし、難しいのかねぇ。

今年の試験電波発射は11月25日と12月2日の放送終了後だとさ
http://t-sapo.com/shiken/
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:14:58.01
これからも放送を続けるために試験電波で受信テストしなきゃならないのに、
目先の広告料のために深夜番組を止めないテレビ局は自分で首を絞めてることに気付いてない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:15:19.13
まずアナログ時代に、MX14chと放大16chを50ch以上のほうにアナアナ変換移転させなかったのが、
今日に至るまでの障害につながってる感じだ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:21:59.06
>>892
大規模親局のアナアナ変換って全国的にも例が無かったと思う。
要は、大規模すぎて、移動が大変だから。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:28:14.93
一番規模が大きかったアナアナ変換って宇都宮中継局?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:56:14.12
先週辺りから、東京タワーからの受信でブロックノイズが入るようになったんだけど、もう電波減弱してるの?

スカイツリーはテレビでアンテナレベル見て9とかになってるけど、これって明らかに放大フィルターっぽいよね?
地デジ化で一応電気屋さんにアンテナ設置してもらったんだけど、そのときは特に何も言った無かったんだけどなぁ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:57:53.01
あ、場所は世田谷区で駅のホームからはスカイツリー直視出来るんだけど、どうも家の前のマンションが陰っぽい?

でも東京タワーの電波受信出来てたっていうと、それほど影響ないのかなぁ。
アンテナの方角は2〜30度くらいの違いだけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:48:11.72
埼玉ふじみ野
昼間は16ch、20chともノイズレスなのに
夜になるとノイズ入りまくり
MX以外ど安定・・・呪いかこれは
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:10:53.70
板橋だけど今16chすげえレベル下がってる…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:47:43.26
やっぱおかしいのか?
埼玉北本
いつもは問題ないのに、今日はコマ送り状態だわ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:54:05.16
埼玉春日部

普段Lv.50〜53(C/N=24〜25,受信電力指標=37〜38,ちょいエラー出る)のフジが
今Lv.58〜59(C/N=29,受信電力指標=43〜44,エラーフリー)になってるから
なんか電波状態変わってるのかもね
入らない20chのMX(16chは入る)もブロックノイズ混じりながら入ってるし
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:11:59.40
長野に近い埼玉在住。

873だが、チューナーについてるアッテネータ入れてみたら
30分の内、2〜3回出てたブロックノイズがでなくなった。
ブースターが強すぎて長野の糞ローカルTV局の電波を増幅して
混信していたと推測。

しばらく様子見てみます。
助言ありがとうございました!

902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:28:07.83
896自己レス。
ワンセグのチャンネルスキャンしたら16もちゃんと入った。
ということはビル影じゃなくて放大フィルタが入ってるんだな。

しかし、なぜに先週から20chのブロックノイズが増えたんだろ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:30:57.53
栃木県の羽黒山からワンセグやってみたけど、16chも20chも楽勝だった。
まぁ、この標高になるとチバ、玉も楽勝だから当たり前か。
tvkは宇都宮に潰されて駄目だったけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:27:17.58
もうさ、アンテナの下にギア付けて、部屋の中から方向変えられるの作ってくれよ。
そしたら、いつスカイツリーに移転してもいいから。

一々業者呼ぶのとか面倒。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:10:16.14
>>904
リモコン付きのローテーターってあった気がする。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:30:19.55
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:01:38.41
うお、マジであったのかw
さすが、アマ無線の奥は深いな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:42:38.84
>>905
飛びっ子ですね、分かります。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:02:18.13
なんだよ北方面ばっかり。
千葉も南方面は20chしか受信できないってのに。
毎日出てる深夜のスカイツリーEテレの電波すらダメだぞ。
テレビ埼玉の方が、よっぽど強い電波来てるのが謎。
条件よけりゃ、埼玉はあとC/N1〜2dBで映りそう。

絶対スカイツリーは南ビーム絞ってる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:45:00.14
屑岡・海梨の糞ローカルTV局とtvkのせい?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:45:03.71
>>909
絞ってるというか南から見たらタワーよりツリーのほうが遠いから弱くなって当たり前
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 02:47:36.06
>>909
南方面で、玉取れるのにツリー波が全滅って、ちょっと想像できないんだけど、どの辺の方?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 03:17:05.37
>>909
ツリー方向に高層ビル等の障害物があるのかな?
地図見た感じだと、千葉市内も場所によっては、例えば海浜幕張周辺の高層ビル群に
ツリー波が遮られてる可能性があるね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 08:08:15.29

南西、南ビームは絞っているよ。絞らないと静岡まで余裕で届くから。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:39:02.79
絞るっていうか、アンテナの構造上どっちかが弱いとか強いとかあって、
どっちかっつーと北の方に強くなるように設置してるとか。

詳しくは知らないけど、無指向性とはいえ、ポールが1本立ってて電波出してるんじゃなくて、
パラボラっぽいのをツリーの側面に付けてるの?

イージス艦のフェィズドアレイも小さなパラボラを複数付けて全方向探査してるんだよね?
どうなってるんだろ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:33:51.62
>>915
スカイツリーは一局当たり、18度毎に合計20個のアンテナで送信してるから、
下げたい方向のアンテナの出力だけ下げればいいんじゃないの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 13:00:37.29
>>916
スカイツリーのMXアンテナは12面構成でうち11面は3列2段
南西方向の1面だけ3列3段になっているので、南西方向は何か弄っているのは間違いないと思う
ttp://mitearuki2.sakura.ne.jp/sousintou-east/sousintou/kanto-koiki/skytree/skytree.html

送出装置から12面の各送信アンテナへ均等分配されているか不均一に分岐されているかはわかんないけど、指向性ありのはずだから均一ではないだろうな
後は各アンテナにチルトを何度つけているかでも飛び具合は変わるかな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 13:44:54.13
5事務に興味無ければMXもtvkも大して番組内容変わらんだろ、アニメなんか特に
神奈川県民は黙ってtvkで我慢してろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:03:23.25
秋からtvkの新番が減ってるんじゃ
MXでやってて、tvkでやらないアニメは結構増えてると思うけど
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:19:49.78
MX 07/02 月22:00 マクロス 超時空ゼミナール!!
MX 10/08 月24:30 さくら荘のペットな彼女
MX 10/08 月25:00 ガールズ&パンツァー
MX 10/01 月27:30 学園魂
MX 10/09 火24:30 ヨルムンガンド PERFECT ORDER
MX 10/09 火25:30 お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ
MX 10/03 水24:30 中二病でも恋がしたい!
MX 10/03 水25:00 えびてん 公立海老栖川高校天悶部
MX 10/04 木23:00 BTOOOM!
MX 10/05 金24:30 ジョジョの奇妙な冒険
MX 10/05 金25:00 To LOVEる -とらぶる- ダークネス
MX 10/06 土22:30 リトルバスターズ!
MX 10/06 土23:30 俺の妹がこんなに可愛いわけがない TRUE ROUTE スペシャル版
MX 07/07 土24:00 ソードアート・オンライン
MX 10/13 土24:30 青の祓魔師
MX 10/06 土25:00 好きっていいなよ。
MX 10/06 土25:30 みなみけ
MX 09/30 日22:00 緋色の欠片 第二章
MX 10/07 日22:27 てーきゅう
MX 10/07 日22:30 CODE:BREAKER
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:20:28.04
tvk 10/08 月25:00 さくら荘のペットな彼女
tvk 10/09 火25:30 ヨルムンガンド PERFECT ORDER
tvk 07/14 土24:00 ソードアート・オンライン
tvk 10/06 土25:30 リトルバスターズ!
tvk 10/07 日23:30 好きっていいなよ。
tvk 10/07 日24:00 みなみけ 〜おかわり〜
tvk 10/07 日24:30 えびてん 公立海老栖川高校天悶部

チバテレ 10/05 金25:30 えびてん 公立海老栖川高校天悶部
チバテレ 10/07 日23:30 好きっていいなよ。
チバテレ 10/07 日24:00 みなみけ 〜おかわり〜
チバテレ 10/07 日24:30 百花繚乱 SAMURAI GIRLS
チバテレ 07/08 日25:00 ソードアート・オンライン
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:21:02.35
テレ玉 07/05 木25:00 ちとせげっちゅ!!
テレ玉 07/07 土25:30 ソードアート・オンライン
テレ玉 10/07 日24:00 好きっていいなよ。
テレ玉 10/07 日24:30 えびてん 公立海老栖川高校天悶部
テレ玉 10/07 日25:00 みなみけ 〜おかわり〜

とちテレ 10/17 水23:30 リトルバスターズ!
とちテレ 09/20 木23:30 あの夏で待ってる
とちテレ 06/29 金23:30 シャングリ・ラ
とちテレ 10/06 土23:30 俺の妹がこんなに可愛いわけがない TRUE ROUTE スペシャル版
とちテレ 07/07 土24:00 ソードアート・オンライン
とちテレ 10/13 土24:30 青の祓魔師

群テレ 10/17 水24:30 リトルバスターズ!
群テレ 10/06 土23:30 俺の妹がこんなに可愛いわけがない TRUE ROUTE スペシャル版
群テレ 07/07 土24:00 ソードアート・オンライン
群テレ 10/13 土24:30 青の祓魔師
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:33:04.09
1/3じゃ、番組内容かわらんどころじゃないな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:51:09.91
こうしてアニオタの主戦場になっていくと
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:59:12.39
>>917
おぉ、Sunkus。
軽く蓮画像だなw

発信する方のパラボラってとんがりコーンなんだね。
受信側のパラボラは断面が放物線になってて焦点で丁度受信するようになってて効率がいいとか聞いたけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:13:09.64
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:43:29.32
MX 07/02 月22:00 マクロス 超時空ゼミナール!!
MX 10/08 月24:30 さくら荘のペットな彼女
MX 10/08 月25:00 ガールズ&パンツァー
MX 10/01 月27:30 学園魂
MX 10/09 火24:30 ヨルムンガンド PERFECT ORDER
MX 10/09 火25:30 お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ
MX 10/03 水24:30 中二病でも恋がしたい!
MX 10/03 水25:00 えびてん 公立海老栖川高校天悶部
MX 10/04 木23:00 BTOOOM!
MX 10/05 金24:30 ジョジョの奇妙な冒険
MX 10/05 金25:00 To LOVEる -とらぶる- ダークネス
MX 10/06 土22:30 リトルバスターズ!
MX 10/06 土23:30 俺の妹がこんなに可愛いわけがない TRUE ROUTE スペシャル版
MX 07/07 土24:00 ソードアート・オンライン
MX 10/13 土24:30 青の祓魔師
MX 10/06 土25:00 好きっていいなよ。
MX 10/06 土25:30 みなみけ
MX 09/30 日22:00 緋色の欠片 第二章
MX 10/07 日22:27 てーきゅう
MX 10/07 日22:30 CODE:BREAKER
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 02:06:44.22
ここまで注文するやつも居るもんなんだな。特注フィルターとか結構費用かかったろうに。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 03:34:44.44
>>926
元々タワー向け一本でブロックノイズ混じりでtvkとctcが映ってたんだろうな
それでちゃんと見たくなっちゃったんだろう
県境ではよくあることだ

LS14じゃなくてLS14TMH使えばいいのにな
オールバンドはローチャンネルの利得低いのに
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 03:37:30.74
MX開局でUHFアンテナと放大フイルタが売れる
→地デジ化で"地デジ用アンテナ"が売れる
→タワー〜ツリー移転でまたまた特需
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:10:49.04
放送大学は関東広域局だから東京の外に電波を飛ばす必要があったが
MXは東京ローカル局なので東京の外に電波をお漏らしているだけ
東京外でのMX受信は漏れてる電波を拾ってる乞食行為
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:30:14.78
>>931
MXスレに出てくんな
ゴミいっしょ3ちゃんねる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:30:51.56
>>930
旧放送大学フィルタは16chを減衰させるもの
PTxあたりのレベル差に弱すぎる糞チューナーを使って
MXのチョン資金作成アニメを受信してるアニヲタにとって
今後キー局のツリー移転で必要になりそうなのは
16ch以外のツリー波を減衰させるフィルタだから全く逆のもの
2ちゃんでの書込みが多いだけで特需どころかニッチ需要だよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:52:59.67
レベル差が問題になるのはブースターで増幅する場合でチューナーは関係ないような
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:59:09.96
>>929
発売初期のLS14TMHは、反射器の色が赤(現行は白)だったらしい。
>>926のは、初期型なのか分からないけど。

LS14TMH発売直前の記事(2005年5月30日)
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/30/news069.html
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:15:30.91
>>935
大型スクリーンリフレクター(角形反射器)の1枚あたりの横方向の本数、
初期型(赤色)は12本あったけど、現行型(白色)は7本になっている。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:59:55.30
LS14TMHがよく推されてるけどギリギリの世界で戦ってるんじゃなければU14TMHかU20TMHがいいと思うんだけどな。
軽いから台風でも安心だし、値段も安い。TMHだから利得面でもかなりいい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:54:24.51

U14TMH 希望小売価格(税込) \6,195   質量(重量)約0.83kg 
U20TMH 希望小売価格(税込) \8,610   質量(重量)約1kg 

マスプロの性能表に絶対うそはありません。 ご理解と信頼あるデータにご期待ください。

  MASter of PROduction 生産の覇者  マルチメディアのマスプロ電工 


939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:03:03.88
自分もよっぽどの遠距離受信とか電波障害地域じゃない限り、U14TMHで十分だと思う。
極端な話、U14TMHで、上下左右ハイトパターン探ってダメなら、
もうLS30TMHしかないと思うんだよね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:26:30.98
U14TMHでレベル不足ならば受信エリア内でもLS20TMHを使う価値はある。
それでも納得の行かない場合は、次の段階でLS30TMHを選ぶ形になると思うよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:44:02.66
しかし都心では強電界なので
アンテナの向きは変えなくても受信できる

・・・と言ってた奴らはどこに逃げあがったんだ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 02:11:07.06
関東8割受信可能(笑)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:49:04.62
dpaが発表してるエリアマップとMXTVが関東に円を描いてる受信可能エリアのマップって、
受信側の装備基準が違うんだもんな。MXTV自身が関東の広い範囲で〜などと公式に喋ってるなら、
広域受信の方法と業者への依頼方法などの特集番組組んでもらいたいもんだ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:57:36.30
冬の群馬名物、からっ風始まったねぇ・・・

やっぱり10m級の風が吹いてると受信レベルの乱高下がすごいな。
つか、PS3つけるとブラビアの受信レベルが10近く落ちるのはなんでや・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:29:19.81
結合損失の低い分配器使ってたりPS3をテレビに近づけすぎとか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:09:58.09
>>939
>>940
30TMHは設置のハードル高いよ
20TMHとはかなりの設置ハードルの差がある

20TMHらしきアンテナはけっこう見かけるが
30TMHはほとんど見たことがない

@埼玉の奥地
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:28:39.18
ツリーへの移行は延期になるみたいだな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:31:23.26
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:07:50.27
MXも周波数変更で
サイマルが終わったら、こうなるんだろうなw

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/media/602305/
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:14:26.56
>>949
犬エチケーの主要視聴者はお年寄り。
つまり、テレビの設定もままならない。
MXの視聴者はアニメオタ。つまり機器の設定には長けている。
だからそれほど問題にはならんでしょ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:40:18.29
最初は20買う気だったけど実際店でみたら超巨大に感じて14で妥協したわ
30とか一般家庭に配備するのは正気のさたとは思えない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:45:59.08
>>933
昔MXを見るために付けた大学フイルターが残ってると皮肉なことに今のツリーMXが見られない。
それを外す作業(+方向調整)で電工屋特需。物を作って売るだけが需要ではないよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:09:38.98
相手がなんであれ儲かるのは許せない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:33:50.98
MXは16chという良い周波数に恵まれたね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:53:42.61
つか、なんで放大フィルターで見れなさそうなの予想出来るのに16chなんかにしたの?
キー局の物理チャンネルは変わらないわけでそ?

17chとかだったらフィルターに引っ掛からないとかないのか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:56:51.03
MXはなんで、放大フィルターで見れなさそうな16chとかにしたの?
キー局は物理チャンネル変わらないわけでそ?

これが17chだったらフィルター関係ないとかないの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:58:20.67
東京タワーの電波がついに映らなくなったので2度書きましたorz
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:35:12.19
元居た放大16chは巨大な信号だったからその空きを使えば、既に隣接や中継局との問題が
解決済で、安心?してスピルオーバー出来ると思ったんじゃないか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:44:53.92
だったら放送大学並みの強さで電波出さなきゃ見れないのも確実なのにね(´・ω・`)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 03:06:10.48
>>955-958
まず移動する理由が、物理20chは水戸NHK総合と同じで、デジタル混信しちゃうから。
東京タワー波なら問題にならなかったが、スカイツリーだと水戸まで届いちゃう。
で、移動先が物理16chになった理由だが、これは単純に16chが空いたから。
実は物理17chは、永山中継局でMXをサイマルするのに使ってるんだよw
その他のチャンネルもキツキツ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 04:18:26.66
>単純に16chが空いたから
これが一番の問題で図らずも中央の役人がバカだということを証明してしまった。
一番良く分かってるのは実は各地域の電気屋さんなんだよね。

最もでかい所を一番最後に調整するとか愚の骨頂。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:28:25.19
NHK水戸の方がチャンネル変更すればよかったのになぁ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:54:14.21
そろそろ20chの減力が始まってるのか
たしか今月からだよな・・

混乱が目に浮かぶわ・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:56:22.35
>>960
物理20chはは水戸NHK総合と同じで、東京タワー波でも問題になっていた
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:01:09.02
>>962
MXが調べた結果、NHKがチャンネル変更するよりも、費用が安く済むので、MXがチャンネル変更することになったようです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:52:41.19
スカイツリー移行後のMXは見れなくなることが判明した
あと半年間の猶予期間だけ見れるが、その後はネットUPに期待するしかない

なぜなら建物の位置関係で解決不可能だからアンテナでは解決できないのである
管理組合の昭和世代のロートル共は

「NHKとか日テレとかTBSとかフジ(キー局)だけはなんとか映るから別にいいじゃないか」

などと弱腰なので、スカイツリー方向にある高層マンション建物に対して訴訟すらしないそうだ
なんてこった

ネットUPに依存する生活が来年から始まるぜ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:28:56.22
出力はさがっていくから半年もつことはないだろうね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:34:08.08
>>966
いちいち犯罪告白しなくていいからw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:00:04.86
>>966
>「NHKとか日テレとかTBSとかフジ(キー局)だけはなんとか映るから別にいいじゃないか」

MXは出力が弱いから?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:06:07.91
NEXT

TOKYO MX の電波受信状況 2kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1351698082/
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:33:24.46
>>963
先々週〜夜ムンガンドがノイジーになって、今週はついに受信レベル下回ってワンセグで見たから、もう弱ってきてんじゃね?

多分、庭に植えた木を毎日ジャンプしてると跳力うpするのと同じように、徐々に気付かれないように変えてるんだと思う。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:55:52.88
20chで見てるけど昔より安定してるワロタw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:57:44.82
>966
住んでる場所が東京都下なのか周辺県なのか? 
東京都下だったらMXに話を持ち込めばいいはず。

それ以外の県なら訴訟しても管理組合に勝算がないからムダな出費は止める。
他人の責任にせず、周辺県住まいだったら良い弁護士を探すことだな。

974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:34:55.21
地図サイトでスカイツリーと東京タワーの方角が20度違うんですが、これって方向調整必要でしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:39:55.03
20度も違えば調整が必要でしょう。UHF波だから方向の調整は大事。

「方向変える必要ない」   ・・・という人がいるかも知れないが、
気象条件によっては映らなくなることも想定しておいたほうがいい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 07:13:37.61
>>974
受信レベル次第(CN確認できれば尚可)

試験波で確認すればいい。
ぎりぎりなら方向調整しないと
フェージング季節はやばい!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:18:55.00
今日から20CHが映らなくなって16CHに変わってた@横浜北部
昨日までは受信レベル85あった20CHが今は50…
16CHは受信レベル75くらい
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:54:17.05
次のスレ

TOKYO MX の電波受信状況 2kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1351698082/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:46:18.25
20ch全然レベル変わってないよ。余裕で映ってる。@千葉館山
相変わらず16chは微弱な電波しか来てないが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:42:07.29
間もなくさようなら、チバ県民
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:10:22.92
え?

先月から16chが見られるようになった千葉県民です。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:55:11.46
県北の方はそうなんだよね。
千葉および神奈川県南は逆に見られなくなるのさ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:55:44.60
先日、伊勢崎駅両毛線高架ホームでワンセグ16chテスト

あそこは元々長野の放送が受信しやすい場所だが
MXスカイツリー波送信開始後も同じ16chの信越放送の方が圧倒的に入りやすい

当然あの距離あの高さでMX20ch受信は不可能に近い
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:56:37.67
>>979 ほか、千葉県の南側の地域の人。

独立局はチバテレビのみしか見られそうもない感じ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 02:08:24.92
うん。そんな感じだ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:16:36.04
千葉県南部、東部には中継局が結構あるじゃん

お察しください
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:16:26.13
エリア外の人口集中地域の多くで受信不可。
MXTV 衰退の始まりはじまり
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:25:55.65
>>987
というか本来はそうしなくてはいけないんだけどなww
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:40:40.35
都内でも受信できないって報告あるのに
関東8割とか笑わせんな

それを鵜呑みにしたアニメ製作や広告代理店の連中も滑稽だな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:47:23.90
>>989
ビルが多い都内はCATVが理想
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:47:24.98
昨夜からの雨でツリー波が全く見えなくなってるんだが…

タワー波も例年冬になるとレベルが下がるようになるしマジで何でだろ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:21:50.62
1ヶ月前からMXを試聴できたけど見たい番組もなかったし
定期的にチャンネルを合わせたり録画することもなかった
今後キー局移転で埋もれるとアニオタが騒いでいるけど
べつに試聴できなくなってもかまわない程度の局だな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:05:35.32
d?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:34:19.68
このままじゃ広域局がタワーから移転できないまま20ch減力→停波して
MXだけツリーからってことにならんか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:33:29.36
MXの一人勝ちw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:28:22.89
MXはお前らのような自ら観たい人&弄りたい人がアンテナ向けたりする局
別に一般人には視聴できなくてもいいわけだ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:34:22.40



TOKYO MXTV は関東独立局の中で、いちばん最初に負債を抱えて倒れるなwww




998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:38:08.55
>>997

>>994 のとおりになると、そういう現実的な恐れがあるぞ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:47:52.21
ちなみに千葉の南の東京湾側全域は、アナログ時代からTVKが強力に入るがな。
TVKのエリアマップなんか、思いっきり館山まで入ってる。
知名度で言っても、MXの方が分が悪くね?
もっと南へスピルオーバーさせないと、MXヤバいんじゃないの?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:51:01.22




 東京メトロポリタンテレビジョン(株)  東京地方裁判所に申請、会社更生法により 倒産? 





10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。