【テレビ】かつて箱根駅伝中継していたテレビ東京 先見性の高さに定評

このエントリーをはてなブックマークに追加
410名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 18:59:38.37 ID:sA9chmAi0
和風総本家打ち切らないでくれよマジで
ちゃんと見てる数少ない番組なんで頼みます
411名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 19:12:23.55 ID:JBFsvxea0
テレ東は偏向したワイドショー番組はやらないし、
ニュースもほとんどストレートニュースなのがいい点だな
412名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 19:13:00.58 ID:AHRjZnhG0
■日本国非常事態レベル一覧(*レベル5が、最高ランクです。)
 レベル1:NHKが特番を開始。(避難勧告発令)
 レベル2:NNN、TBS、フジ、テレ朝が特番を開始。(災害対策本部の設置)
 レベル3:総理大臣、国民に向けて会見(国家非常事態宣言)
 レベル4:国連介入、多国籍軍が上陸(国連管理下へ)
 レベル5:テレ東、特番を開始。(人類滅亡)
413名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 19:35:59.99 ID:Nl3eE7To0
石垣食品
414名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 23:42:12.07 ID:4TFsciTb0
東京12ch時代はサンテレビでよく番組見てたな
金曜スペシャル、凸凹大学校、ヤンヤン歌うスタジオとかマイクロネットで放送してた
TVOができて見れなくなったのはショックだった(´・ω・`)
415名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 23:47:40.30 ID:1XQYxq/Y0
>1987年から日本テレビ
これ嘘だろ 俺が小学生の時には既に日テレでやってたぞ
駅伝はタイムはほぼ同じだから家の近くで必ずCMに入りやがる
そんで復路は中継所やっちゃってうちの近くは100%と映らん
416名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 23:48:55.84 ID:IZl8w+9ZO
ヨドバシ、ビックカメラ、さくらやのCMは定番
417名無しさん@恐縮です:2013/01/04(金) 23:51:00.89 ID:JPKiB4PTO
田舎で観れたの、大食い選手権くらいじゃないかな
東京の名前を止めて、全国に展開する野心はないのか
卓球とかボクシングとか優良コンテンツが全国で観られないのは勿体ない
418名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:16:32.19 ID:NbQLfNk90
>>416
最初はサッポロビールの一社提供じゃなかったか?
419名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 00:49:43.57 ID:N5vcJdBA0
>>401
しかも、これ関東学連と読売新聞側が
テレ東にお願いしてやってもらってたものだからね。
420名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 03:08:06.10 ID:B4paaDir0
>>340>>359>>367
全国大会は盛り上がらない。
エリート大・ブランド大が東京に集中してるから。

野球でもサッカーでも全国選手権の決勝より早慶戦のが何百倍も客が来る。(ラグビーは早明)
早慶で勝ったほうが実質日本一みたいなもんだ。
クリスマスイブにやったアイスホッケー早慶戦はニコ生で生中継され、会場は立ち見もでた。

早慶戦>>>>>>全国大会
421名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 07:37:51.60 ID:P4xiyxNG0
★★箱根駅伝関連校の偏差値(代ゼミ最新版)★★
<比較できるように同系統の学部のみ>
※それぞれ同系統学部の最高偏差値をピックアップ

早稲田大学(政治経済) 68.5
中央大学(商) 62.1
明治大学(政経) 62.0
青山学院大学(経済) 61.7
法政大学(経営) 60.3
国学院大学(経済) 57.3
日本大学(経済) 56.7
東洋大学(経営) 55.2
駒澤大学(経済) 53.9
専修大学(経済) 53.8
亜細亜大学(経済) 51.2
城西大学(経済) 50.6
神奈川大学(経営) 50.4
東海大学(政治経済) 50.1
拓殖大学(政経) 49.8
帝京大学(経済) 49.8
大東文化大学(経済) 48.9
山梨学院大学(経営情報) 43
上武大学(経営情報) 36
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
422名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 11:35:30.19 ID:TF/w17cR0
まあ、関東ローカルを地上波全国ネットでタレ流すな ってことだw

テレ東でこじんまりやってる方がふさわしい
423名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 12:48:18.64 ID:abEzeNiz0
>>418
テレ東の話では?
ロンドンロンドンロンドン♪
424名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 16:18:10.50 ID:T6brs6cb0
>>414
凸凹大学校は毎週見てたけど、オープニングでいきなり「御冥福をお祈り致します」という画像が出てきた時(三波伸介が急逝)のショックだけは未だに忘れられんわ…。
425名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 16:23:44.77 ID:1IS+r9Oq0
>>396
駅伝はマスコミの飛脚イベント
スポーツとは言い難い
426名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 16:24:02.17 ID:ZVRYWvPL0
先見性が高いんじゃなくて、
誰も手を付けない余りものにしか手を付けられない→たまたまあたったのがいくつかある
じゃないの?
427名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 17:57:05.94 ID:EWW0E5ue0
駅伝が陸上長距離界をダメにするってんなら、いっその事駅伝自体を、
オリンピック正式種目化を目標に世界に広める事ってできんもんかね?
ニューイヤーの100km・7区間を世界基準にしてやれば、それ程ムリは
無いような気もせんでもないけど。
428名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 18:07:13.96 ID:/XD3j2iS0
>>427
箱根仕様を世界基準にすればいいのに
429名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 18:27:22.93 ID:EWW0E5ue0
>>428
それだと最低でもハーフやってる人じゃないと辛いような気がしたんで。
430名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 21:17:41.04 ID:ZFa4yvA6O
>>422
俺は関西民だけど、知り合いの先輩とか関西からでも関東の大学陸上部に行った人がたまに出てるらしいから見てるよ

最近じゃ何ら珍しくもないんだから、あれだけ数字取れば読売テレビも喜んでネットするだろ
431名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 21:38:30.55 ID:OndUuqsQ0
他局がやってないことやれば大抵当たるだろ
みんなで同じことやってんだから
432名無しさん@恐縮です:2013/01/05(土) 22:47:21.26 ID:gl8y7GQJP
これでネトウヨ好みの討論番組とかやれば
神局となれるのだがなww
433名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 09:41:14.18 ID:dolSjXBu0
>>427
こんな恥ずかしいガラパゴスおじいちゃん飛脚テレビイベント知られたくないわ
434名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 10:26:47.68 ID:kJ+ZKy6G0
勝てば官軍、結果論
435名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 10:40:19.08 ID:KV18yG3G0
>>47
あれはフィルムでの記録映像でしょ

>>51
ギルガメッシュの前に「独占おとなの時間」というのがあったなw
ま、当時は11PMとかトゥナイトとかあったし、11時以降はエロはけっこうあった
ただ、「独占おとなの時間」の時間の後番組に、当時東京に出立てだった
明石家さんまを司会に抜擢したのは先見の明があったと思う
436名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 10:43:43.43 ID:OWY6t6ev0
パソコンサンデーで先見性は実証済み。
437名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 10:44:14.76 ID:Cy9ZbpDi0
>>435
タモリも所ジョージもテレ東がテレビデビューだったらしいもんな。
まぁ当時はギャラが安かったんだろうけど。
438名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 10:58:42.69 ID:R5iFdFLf0
テレ朝で放送されてる題名のない音楽会も元々はテレ東制作
439名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:14:19.81 ID:dolSjXBu0
低予算番組が形になったところで他局に売却する商法か
そして他局の過去の高視聴率番組を再放送をする
CSと変わらんな
440名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:18:44.57 ID:SNdTUH0e0
エヴァも日テレに強奪された
441名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:19:18.93 ID:zHFqoKpA0
WGPとか全仏オープンとか手放したまんまのスポーツもゴマンとあるテレ東

その中でたまたま1つ当たっただけじゃん。先見性などないよ
442名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:20:37.23 ID:NkLHMmAF0
・箱根駅伝
・サッカー
・PRIDE、WWE
・ボクシング
・NBA
・バイクの世界GP

もしこれらが今テレ東かBSジャパンで見ることができてたら他の民放キー局を見る必要はなかっただろうな。
443名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:34:39.62 ID:HeTj3lEJ0
駅伝はラジオ+ネットのデータ連動が一番楽しい

一キロごとの各選手スプリットとかリアルで出してくれたら
それだけでごはん3杯いける
444名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 11:54:41.07 ID:dolSjXBu0
駅伝みたいな恥ずかしいガラパゴスおじいちゃん飛脚テレビイベント世界に知られたくないわ
445名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 14:25:54.58 ID:ZyQkDUB60
>>444
青い鳥でも探しに行けよ
446名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 14:30:23.68 ID:Y2y0rmiB0
>>444
あんたが日本人やめたらいいんじゃね。
447名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 14:37:46.09 ID:j9U/eveq0
>>58
旧劇は許されない
448名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 15:42:32.41 ID:HmdV3YHl0
世界のプロレスもテレ東が放送してたっけ?
449名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 15:43:37.88 ID:ACz8ELAp0
ここまで、12チャンネル時代の名番組「あなた眠っちゃイヤ」と「夜のサウンドグラビア」のカキコなし。
450名無しさん@恐縮です:2013/01/06(日) 19:25:23.26 ID:IAccPLkL0
>>53
>映画化できたのはお金のある日テレだからだと
>ホントか嘘か知らんけど聞いた事が有る

エヴァと北斗の映画化はパチンコマネーががっぽり入ったからでしょ
カイジもパチンコマネーが大きく関わっている
451名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 19:00:34.50 ID:GeaqRBIF0
>>408
BSジャパン = テレビ東京の深夜アニメはなぜかやってくれない

AT-X = アニメのみ、それ以外はやってくれない
452名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 19:03:16.64 ID:S64WoptKO
おかしいやろ
http://tool-7.net/?gazou23564
453名無しさん@恐縮です:2013/01/07(月) 20:19:02.04 ID:T1Y6DXHH0
http://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/archives/51675797.html
【画像】昭和天皇崩御後のテレビ欄

テレビ東京も、こんな状態だったんだな
通常番組やっているのは、教育テレビだけ
454名無しさん@恐縮です:2013/01/08(火) 00:36:35.57 ID:PlavmFSl0
>>235>>241
全く同意する
455名無しさん@恐縮です:2013/01/08(火) 00:54:00.49 ID:W4b6iz4S0
10区で順天堂が早稲田を逆転したシーンは覚えてるな。日テレが放送する前の年だが
ゲストのおっさんがどうも早稲田OBだったらしく盛んに言い訳垂れてて笑えたw
456名無しさん@恐縮です:2013/01/08(火) 00:58:17.92 ID:WfObjdU10
>>1
二軍からやり直せ、なんだその改行は。
457名無しさん@恐縮です:2013/01/08(火) 00:59:27.86 ID:WfObjdU10
>>19
金ばらまいたんだよ、メガネスーパーが。
458名無しさん@恐縮です:2013/01/08(火) 01:13:54.62 ID:OKJGBl800
>>453
それでレンタルビデオ屋が繁盛したんじゃなかったかな。
459名無しさん@恐縮です
>>453,458
昭和天皇崩御してすぐは、教育テレビでも特番やっていた。
数時間後、教育テレビは通常体制に戻り、普段の倍の視聴率を記録。
特番ばかりでつまらないという人が一斉に借りたので、レンタルビデオ屋は
ほぼすべて貸し出し中になった。
大喪の礼(葬儀)の時、レンタルビデオ屋は休業のところが多かった。

当時、ネットっていう暇潰しの手段がなかったからね。