地上アナログ放送の終了告知を報告スレ[旧レタボスレ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
地上アナログ放送の、アナログ放送終了告知を語る・報告するスレです
レターボックス放送についてもこのスレでどうぞ

※デジタルテレビには大体アナログチューナーも付いているので、VHFアンテナなどアナログ用設備を撤去しなければ地デジ化してもアナログ放送を視聴することが可能となります、多分
ケーブルテレビに加入している方は何もせずともアナログ/デジタル両方視聴可能な場合もあります(J:COMでは両方視聴可能)
まだアナログのみの方、思い切って地デジ化してしまいましょう。ただしアナログ放送設備を撤去したらこのスレに報告できなくなりますよ、、

前スレ?
地上アナログ放送のレターボックス番組を報告スレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1268873360/

関連スレ
地上アナログ放送の額縁番組を報告スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1278318668/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:38:47
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:08:34
こんなスレタイになっちゃったんだ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:34:02
>>1
乙です。

>>2
なんじゃこりゃ・・・。
まあ、告知と言う意味ではわかりやすいし、将来的には他の局でもこういう形になるのかもな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:55:42
MBSの文字が小さくなった
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:10:08
よかった
でも文面は投げやりのまま
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:59:07
今NHKでゲゲゲの再放送をアナログで見てるけど
常時、「ご覧のアナログ放送は〜」のテロップが入っててむちゃくちゃうざい。

これ以外でも、民放を含めてこのテロップが激増している
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:37:09
自分が貧乏だってことを恨めよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:58:50
>>7
なぜそうまでしてアナログでの視聴にこだわる?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:59:16
>>7
そこで黒い画用紙ですよ
117:2010/09/07(火) 14:14:51
地デジカも草なぎも大嫌いだし
電波利権の犠牲になる気もないし、テレビ自体否定してるから地デジで見る気は無い

毎日毎日吉本とかジャニとか電通とかチョンとか激しく罵倒してるくせに
未だにテレビに依存した生活送ってるおまいらの方が哀れだなw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:18:08
>>11
テレビは否定しているくせに
ゲゲゲの再放送はしっかり見ているんだなw
明日からは一切見るなよ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:07:21
テレビ自体否定してる
今NHKでゲゲゲの再放送をアナログで見てる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:43:26
>>5
多分アナログ視聴者からの苦情が殺到したからと思われる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:52:55
ミヤギテレビでアナログ終了テロップの常時表示が消えてた。
しかも今まで日テレから出てた分もなくなったので、表示回数が極端に減った。

ちなみに終了告知は「ご相談・お問い合わせは デジサポ宮城」だけ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:21:58
>>14
はなまるの時はまだ大きかった。
>>5の書き込みから10時頃に小さくしたとこを見ると
昨日の視聴率がMBSだけ極端に悪かったのでは。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:35:14
>>16
他局にくらべて異常にデカかったしあれじゃ目障り以外の何者でもないし見る気になれんもんな、そりゃ視聴率も下がるだろうて。

ちなみに関西テレビは約1分間置きにテロップ出しているみたい。(CM中は除く)

「テロップ表示→約1分間表示なし→テロップ表示」というように。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:31:20
CM中もテロ流すなら許せる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:53:55
関東はNHKが一番うざいかな
ずっと「ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了します」がずっと表示された状態。
民放は1分ずつ交互なんで意外とうざくは感じない。
U局だと機材の関係上黒帯内にテロップを表示できないMXが一番良くて
(ただ、今後1分毎L字とかやりかねないが)
ほかはキー局並って感じだな。
(テレ玉は表示しない時間帯あり)

関東民放で一番うざくなったのはtvk。
集合住宅がらみの告知が常時スクロール。
(チバやテレ玉みたいなアンテナ2本必要表記はなぜかない)
右上に白テロップでアナログ表示
(4:3番組は通販表示なし、それ以外は右上アナログ表示のみ、
 ただし4:3製作でも看板番組のSakuSakuほか大部分は超額縁になった)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:19:11
黒い画用紙便利だよ
見事テロップテロを完封
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:56:48
9/6朝にはRKC高知放送だけで表示されていた常時告知スーパーが
夕方にはKUTVテレビ高知でも常時表示に。

表示内容(2社共通、CMと自局の天気予報以外固定表示)
上段:ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります。
下段:地デジ相談電話 デジサポ高知 (電話番号)

文字の大きさと濃さはRKC>KUTVで、アナログマークよりは濃い。
KSS高知さんさんテレビは冒頭60秒で同内容表示だが、表示されている時は文字は真っ白で
下段は番組によってデジサポ高知と地デジコールセンターの2種類あり。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:57:36
テレビ金沢、昨日よりレタボ下部に常時表示を開始。
同時に問い合わせ先もデジサポ石川に変更。

「ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了します。」→「お問い合わせ先 デジサポ石川」の繰り返し。

なお、石川県の他の放送局は変更なし。


23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 06:48:19
ミヤギテレビで今日からアナログ終了告知テロップの常時表示を再開。
テロップは変わらず「地デジに関するご相談・お問い合わせは デジサポ宮城」。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:18:44
ミヤギテレビでの告知テロップのまとめ
・ズームインのエンディングで一旦表示オフ。スッキリ!!のタイトルロゴ表示と同時に表示再開。
・DON内でニュース速報テロップ表示時はオフ。アナログマークも表示オフに。
・ミヤネ屋まではCMを除いて表示、バンデスからは表示なし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:20:46
日テレ「news every.」おそらくレタボ化以来初めてのL字

デジタルは通常画面に普通に16:9用L字を入れてたけど
アナログは通常画面にレタボを入れて4:3化→それに4:3用L字を加えていた
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:32:15
FBSも常時表示始めた?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:07:50
>>25
台風情報のL字(逆L)ではNHK、日テレ、フジで確認したけど
いずれも4:3化していた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 02:38:54
放送終了時とかに流れるアナログ終了告知の1枚画だけど
朝日放送って最近流れてる?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:04:55
>>26
レタボ下の部分のみ5秒間隔で表示が変わる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:19:04
>>27
昨日俺がNHK見た時はあさイチではまだ始まらずN7ではすでに終わってたんだが
例のいつものコの字(冂?)仕様だったんだろうな、アナはサイドカットで
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:35:47
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/new/2010/0903_01.html

このお知らせを見る限り総務省が関西広域4局に常時表示しろと押し付けているとしか思えないな

あとCMが現状維持なのは日本広告業協会が圧力かけている可能性があるな
つまり総務省より日本広告業協会の圧力が方が大きいみたいだな

どうせならCMはこうしなければだめだな
■4:3のCMは企業名や商品名を記載したサイドパネルを表示を入れること(CMの完全レタボ化)
■アナログではCM中もアナログ表示すること
■デジタルではCM中は右上に地デジロゴを表示すること

韓国のように法律でCMを規制しなければだめだな
すでにアナログも一部で地デジ催促常時表示&月1砂嵐攻撃が始まったからな
総務省はアナログではわざと画面を崩壊させてデジタルに移行させようという作戦だな
もう無理矢理アナログ終了させたいとしか思えないな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:39:29
そうだよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:42:44
保険屋は16:9画面で上下にテロップ出しとかないともう騙せないな

あなたの人生は2011年7月に終了します     アリコ

  大和田  ボード リポーター

資料のご請求は コールセンター 0120−117−117
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:47:18
広島は民放は常時表示だけど
テレ朝ネットの広島ホームテレビが
横スクロール表示テロップだから鬱陶しくて仕方がない
テレ朝系は他県でもそうなのかな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:53:11
>>31
貧乏人乙
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:59:11
>>31
語尾に「な」が多過ぎてウザい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:37:41
>>35-36
さっさと死ねな
貧乏人だろうとテレビ見る権利があるだろな
地デジ化なんて明らかに視聴者のことを考えたわけじゃないだろな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:46:33
>>37
在日乙
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:56:06
>>37
視聴者は高画質なHD放送やデータ放送が見られる。
アナログ終了後の空いた電波帯は携帯電話などに使われる。

十分視聴者にもメリット有るだろうがw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:59:05
>>34
テレ朝・・・メッセージごとに下からせり上がる
ABC・・・メッセージごとにフェードインフェードアウト
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:08:28
あまりにもウザイのでテレビの上下に黒い紙を貼ることにしました
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:15:55
>>39
携帯電話に使われるのは700MHz帯(現在の53から62)
VHFは1から3がFM拡張、4から12までが公共無線と移動体通信

になる模様。

また、番号が付け替えられ、現在の13〜52は1〜40になる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:25:27
>アナログ終了後の空いた電波帯は携帯電話などに使われる
携帯用テレビ局に使われるんだってよ。
これならアナログテレビのがましだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:36:12
黒い画用紙を買いに行ったときの話
他の色は30枚くらいあったのに黒だけは3枚しかなかった



みんなも黒画用紙作戦やってんだなww
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:04:13
>>43
だな。アナログ放送が終わって困る奴は数千万人はいるが
携帯用テレビが始まって喜ぶ奴なんて何人いるんだよw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:15:22
そのキャリア契約してないと見られないし、画質悪いし
最低でもパケ代かかるし、何より録画できない。

好きな女優がドラマやるってニュースがBeeTVの話で
落胆するケースなんか今でも多いのに。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:33:38
このスレは地デジ化叩きのスレになりました
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:42:26
1人で必死ですねw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:43:20
>>40
まじすか
その2局の方がまだマシですね
広島ホームテレビ最悪だ
こうしてる今もアナログ終了テロップが横スクロールしてますよー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:08:28
ミヤギテレビのアナログ終了告知テロップの追記。
自社製作の夕方ワイド番組の『OH!バンデス』放送時は冒頭のみ表示し、番組終了まで表示なし。

自社製作番組は見る人も多いんだし、この時間帯に出しても効果があると思うんだが・・・。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:39:23
>>37
ネットに金を費やせるんだから、
チューナー買うぐらい何てことはないよね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:50:30
チューナー買えば解決できる人は大した問題じゃない
問題は集合住宅や共同アンテナで設備が対応してない人でしょ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:54:07
共同アンテナでUHFを受信できないのは東京周辺がほとんどでは?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:05:03
>>53
たしかに東京周辺が圧倒数だけど
他の地域でもマンションやホテル、病院などではUHFを中でVHFに変換してることがあるからねぇ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:58:25
>>43
さては携帯用テレビ「だけ」とお思いか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:10:02
MBSの表示がまた変わって下だけの表示になった。

(下)ビル陰など共同アンテナの地デジ対応はお早めに 0570-07-0101
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:22:19
東京周辺では2003年から地デジ始まってるのに何で未対応なんだろうねw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:33:31
>>57
「どうせまだまだ先だから大丈夫」とか思ってたんじゃない?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:24:23
アナログ終了なんて分かってんだよ
共同アンテナが対応してないから仕方なくアナログで見てる人ははらわたが煮えくり返るくらいうざい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 09:05:03
お前が一番うざい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:50:50
NHKは夜になるとテロが消えるんだなw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:58:18
コールセンターが動いている時間に合わせているのかな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:01:43
東京の方に質問。(前スレでも質問したけど)
JOAK-TVとJOAB-TVのID(総合は4:14.50、教育は4:59.50に流れる映像)はレタボ?4:3?
ちなみに教育のNHK時計は4:3。
あとゲゲゲ再放送見てみたけど、大阪は画面下に1分間表示(ロール)のままです。

>>61 夜は8時台の番組まで表示。

>>57 地デジ開始当初は地デジ対応のテレビはあんまり普及してなかった。値段も高かったし。
ウチの近所の公民館のプラズマテレビは市町村合併した2004年に購入したやつだけど、
デジタル放送はBS波のみ。地上波はアナログ放送だけ対応。
(しかもパラボラがないため現在アナログ波しか視聴できない。そのため画面がボケボケ)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:54:08
フジテレビのオープニング・放送開始
四面黒帯(額縁)なうえに「アナログ」も上下告知もばっちり
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:53:38
日テレ系列でアナログ常時表示を実施してない局ってあるのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:23:45
ウォーターマークで地デジも似たようなもん、低視聴率の原因だろうに
綺麗な画質にしてマークで汚してなに考えてるるのか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:26:59
10分おきに上下に脅迫文が出てくるお

たすけて

もとから4:3比率のドラマや映画が、回り一周に黒帯付けられてすごくちっさくなってるお
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:48:29
>>66
あれどの局かすぐに分かって便利だと思うんだが少数派なのか…
CM中も表示して欲しいが無理だろうな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:53:20
>>68
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:31:22
>>68
あるある
別に「画面表示」押しゃいいんだけどそれとは違う便利さがある

あとキャプチャ画像拾ったときどこの局で流れてたかにも役立つ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:47:25
tvkだけウォーターマーク見た事ないなと思ってググったら
表示する為の機器が無いらしいな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:10:06
ともかく俺達にとって地デジ化は人生の敗北と一緒だ
アナログ放送で通すぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:41:16
>>71
NHK大阪にも装置がない
時差ネットだとマークがない時がある
BK発全国ネットも、マーク出すために一旦東京経由してる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:50:09
>>73
そういやこないだのアルクメデスもウォーターマークなしだったな。
別回線で受けてるのか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:06:41
>>57
土壇場まで待って駆け込み、一番いいものを手に入れるのは日本人の習性。
3D、LED、どんどん新技術が出ているのに消費電力の大きいときに何十万も出して
買った人はコストの高さで後悔してるはず。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:38:10
そして直前になって品薄で涙目の悪寒

あまり参考にならないかもしれないが俺はナンバーディスプレイのサービスが始まった時に
電話機買う金なかったのでアダプター買おうとサービス開始直前に申し込んだら何ヶ月も待たされたw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:41:25
>>76
その時は延期するだろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 03:33:51
画用紙買いに行くの面倒いんで、
コピー用紙をマジックで黒くぬってブラウン管に貼ってみた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 07:34:37
そのマジックの塗り具合が気にならないか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:24:03
画用紙を貼るとか言ってるやつは、
ゲームやDVDなんかの外部入力用モニターとして使うときはどうしてるの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:42:27
>>80
その都度剥がしたり、貼ったり
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:52:42
脱税のプロフェッショナルがデジサポのCMに出ている限り地デジ化しません
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:57:29
>>73
NHKはマーク云々よりも多分災害時の初動対応絡みで全部東京発なんじゃないかな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:14:36
>>81
黒い画用紙でテロップ隠してるテレビの画像うpしてくれ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:16:20
今年中に画面ど真ん中にアナログ放送終了告知を表示じゃね?
最初は常時じゃなくて冒頭1分間だろうけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:22:11
>>83
今は原則そうなったね。
以前は例えば高校野球の時は大阪から東京を介せず全国に出してた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:12:07
>>86
あの時も教育テレビだけはなぜか東京経由だったな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:00:58
そうだっけ?
教育テレビで見た中継で出た地震情報のテロップが大阪出しだったから。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:01:52
龍馬伝がレタボになってしまった
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:48:23
ただしアナログ放送終了告知無し
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 02:18:22
テレビ組合を解散して新しいケーブルテレビに加入ってことになったが
工事費基本料・加入料等諸々で6万て…
でも難視聴地域だし、足元見られてるなぁ。

当然申込手続きはしてません。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 08:07:18
沖縄は今日から告知スーパーが常時表示だったな。
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/hodo/2010/10_08_17-01.html
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:46:18
 静岡朝日テレビ(テレビ朝日系列)
 日曜日の朝6:30の遊戯王5'Dsから、ニチアサ・キッズ・タイム中、
『常時(CM除く。CMテロップ中や次は〜中も表示)』、地デジテロップが表示されるようになった。
 静岡朝日テレビ(テレビ朝日系列)は、題名のない音楽会でも、常時表示。
 レターボックスで、上に「アナログ放送は〜見ることができなくなります」、下に「お問い合わせ先」。
 因みに、他の静岡のテレビ局は…
 日本テレビ系列は、10分置きくらいに10秒ぐらい地デジテロップを出している。
 TBS系列のサンデーモーニングは、冒頭にテロップすらなかった(後から出たかはわからない)。
 テレビ静岡(フジテレビ列)、 日曜日の朝9:00のドラゴンボール改は、冒頭30秒だけ。

★誰か、「BPO」と「総務省」に苦情の書き込みを、「デジサポ静岡」と「静岡朝日テレビ」と「総務省」に、苦情の電話をして欲しい。本当に頼みます。
■9月になる前は、番組冒頭か、OPが終わった後の本編冒頭の、30秒しか表示されなかったから、見てても、気分は悪くならなかったが…。
■『常時表示は視聴者の気分を悪くする。目にも悪い』。
 なぜか?
 真ん中のテレビ内容はどんどん変わるのに、上下にある地デジテロップは常時同じものであるため、非常に気分が悪くなる。
 また、アナログ4:3を無理矢理にレターボックスにして、文字が小さいくて、アリが貼り付いているように見えて、気分が悪くなる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:50:38
■地デジ(チューナー配布)の解決策も書いておきます。
 「でも、地デジテロップを出さないと、買い換えてくれない」と言う人がいるかもしれないが…
 簡単な解決策がある。
 先ず、買い換えるお金がある世帯は、自分で買い換えるから、考えない。低所得世帯について考える。
 国民は皆、住民登録地に(個人または企業により)「所得申告書」を提出(健康保険・年金や住民税などに利用)している。
 この所得申告のデータを使う。これで低所得世帯は解る。
 ▽その低所得世帯を1軒1軒回って地デジチューナーを手渡しで無料配布する
 か
 ▽「地デジチューナー配布のお知らせ」を郵送し、同封した紙に「欲しいか要らないか」を記入し返送すれば、チューナーを無料配送
 ▽チューナー設置が難しい高齢者には、自治体が設置用の補助金制度を用意し、業者に設置してもらう
 これで、地デジチューナー問題は解決する。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:53:28
 今のように、「地デジチューナーが欲しい低所得世帯は自己申告して下さい」と待っていても、解決しない。待つのではなく、配布してしまえばいいという発送に立つ。
 『これをすれば、アナログ放送で無理矢理、レターボックスしないで、昔の4:3の状態に戻せる。そして、視聴者が、気分を悪くすることもないし、目に悪くもなくなる』。
 みんなハッピー。
■「所得申告を地デジチューナー配布に利用しることは、個人情報保護法の違反」と言う人がいるかもしれないが…
 個人情報保護法や条例なは抵触しない。
 なぜなら「“低所得世帯へ”の地デジチューナー配布」に関することと、「目的がはっきりしている」から。
 個人情報保護法や条例は、目的に合致していれば、情報を提供してもいいことになっている。目的に合っていない事に情報提供することを禁止しているだけ。

 長妻大臣だって、せう言っている。
◆「(Q:一部で個人情報保護法を盾に、日本年金機構の方が市町村に問い合わせても、情報を提供してもらえなかったことがあったようだが…)
 至急改善しました。そんなことは、個人情報保護法の目的に合っていれば情報を提供していい、という事なんで。
 日本年金機構を指導して、今は全て市町村のお問い合わせ(に対して情報)はお出しするという事にしましたんで、
市町村からも今は情報が頂けるようになった」
 by 長妻昭 厚生労働大臣[スーパーモーニング 2010/08/23]
◆個人情報保護法…行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律。行政機関同士のやり取りも、目的外使用に関しては厳しく制限
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:43:01
沖縄のNHK・民放、今日からアナログ終了告知常時表示開始。
NHKはローカル放送時のみ常時表示。民放はCM時以外常時表示。

・NHK沖縄 ttp://niyaniya.info/pic/img/9874.jpg
(右上がアナログ放送終了残日数表示、下部で告知横スクロール。)
・OTV沖縄テレビ ttp://niyaniya.info/pic/img/9875.jpg
・RBC琉球放送 ttp://niyaniya.info/pic/img/9876.jpg
・QAB琉球朝日放送 ttp://niyaniya.info/pic/img/9877.jpg
民放は他地域のように表示→非表示を繰り返すのではなく本当に常時表示。
今のところスクロール等無し。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:47:03
>>96
日テレ系は?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:58:36
>>96
乙。
残日数表示は珍しいね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:10:36
>>82
では出演する前に地デジ化すればよかったですね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:23:19
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:52:58
>>97
沖縄にはないよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:11:56
>>96
やっぱりQABはテロップが貧相だな…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:42:19
>>93
>真ん中のテレビ内容はどんどん変わるのに、上下にある地デジテロップは常時同じものであるため、非常に気分が悪くなる。
何でそんなことで気分が悪くなるんだ?

>また、アナログ4:3を無理矢理にレターボックスにして、文字が小さいくて、アリが貼り付いているように見えて、気分が悪くなる。
かつてのようにサイドカットした不完全な絵を見せつけられるよりはマシ

だいたい残り1年もないのに常時告知しないと停波してから苦情いう人が絶対出て来る
しかもまだ時間あるなんて暢気なこといってテレビやチューナーが品薄になる可能性もあるし

低所得世帯への案はいいかもしれない
時間と費用がかかりそうな気がするが
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:25:42
>>93
静岡第一テレビでも常時表示か・・・。

日テレ系列ってもしかして全局で常時表示を実施するようにしてるのかな?
仙台だとミヤギテレビ(日テレ系)しか常時表示をしてないし・・・。
しかもローカル番組放送中は冒頭のみの表示であとは表示オフだし・・・。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:37:27
>>104
新潟もテレビ新潟だけ常時表示だから、そうかも
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:22:29
>>101
南西放送があるじゃないか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:27:26
>>106
照屋乙
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:16:00
ピタゴラスイッチがレタボになってしまった
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:50:06
>>108
4月から今年度制作分の映像はすでにHD化してたけど左右切ってたからな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:36:02
関西テレビの同時ネット番組の出だしに黒帯部分上下に一瞬だけ何かが映ると思い録画してコマ送りで見たら
フジテレビ出しの終了告知だった。それだけ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:14:25
>>96のNHK沖縄の横スクロールは1回だけ程度なのかな
それとも番組中、延々と横スクロールし続けてるんだろうか
だったらかなりうざいな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 10:36:41
札幌・STVは日テレ系全国ネットの時は終了告知が(CM中除く)常時出てる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:10:42
>>111
ずっとだよ。こういうのはうざい程度がいい。
移行を促すものだから。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:40:15
>>112
やはり>>104の通り、日テレ系列全局で常時表示をやっているのかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:46:53
>>113
それもいいけど地デジ詐欺への注意を喚起する表示も必要だと思う
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:50:04
tvkのsakusakuが4:3に戻った
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 11:50:17
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
118さくらヴォ+:2010/09/16(木) 11:57:54
>>96

沖縄の昼はぃぃとも、ワイスクで左上の時計出るから羨ましい
北海道はNHKの12時台(ふるさと一番、ゲゲゲ再放送)と
11:30のJNNニュースでしか表示されない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 14:46:11
 地デジテロップを常時表示しているテレビ局に対して、電話やメールでこう↓言ったら?
■地デジテロップを、上下または上下のどちらかに、『常時』表示しているが…
 『ブラウン管だと、《画面焼け》が起きる』。テレビ局はこれを認識していないのか?
 総務省から配布される外部接続の地デジ簡易チューナーを設置した場合でも、『今あるブラウン管テレビは、そのまま使用するのが普通』。
 『特に、総務省が行っている簡易チューナーの配布対象である、低所得者と低所得の高齢者、つまり「弱者」は…』。
 それなのに、継続して使用するブラウン管テレビに、画面焼けが起きていたら、話にならない。可哀想ではないか。
 低所得の高齢者は、一人暮らしや高齢者のみの世帯だったり、厚生年金ではなく国民年金のみの生活者だ。
 こういう人達は、テレビ番組を見てなくても、なんとなくでチャンネルを切り替えもせず、一日中テレビをつけっぱなしにして生活している
120119:2010/09/16(木) 14:52:07
そう、地デジテロップの常時表示により、ブラウン管テレビに画面焼けが起きる環境下に毎日ある。
 『テレビ局は、そんなに《弱者イジメ》をしたいのか?答えて欲しい』。
 もし、地デジテロップの常時表示により、画面焼けが起きた場合、『テレビ局は賠償してくれるのか?』
 または、総務省が行っている地デジ簡易チューナー配布事業のように、『弱者に液晶テレビを無料配布するのか?』
 しかも、この財源は税金ではなく、テレビ局の出資で行ってくれるのか?
 そうしなければおかしい。なぜなら、地デジテロップの『常時』表示は、『100%、テレビ局の意思によるもの』だから。
 『国は、アナログ放送終了の周知(番組冒頭など)は求めているが、常時表示までは求めていない』。全国には、常時表示していないテレビ局もある。
 『もし、テレビ局に《弱者イジメ》をする意思が本当に無いならば』、『地デジテロップの常時表示を止め、番組冒頭の10秒〜30秒だけにするべきだ』。
 何も、「地デジテロップを完全に止めろ」と言っているのではない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:29:22
どんだけ馬鹿なんだこいつは
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:50:35
その位置なら画面焼けが起こっても問題ないだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:44:31
>>115
地デジチューナーの1週間無料貸与があるってのはどれくらいの人に知られてるんだろう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:45:19
地デジは必要ないよ。電波渋滞というのは嘘っぱち

テレビ局のコンテンツ保護と家電・メーカーが手を組んで
要するに大企業が利益を確保したいだけ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:54:21
>>124
地デジ移行が景気浮揚と言う奴がいるけど違うな
もうかる業種が狭すぎる

そもそもまだ使えるアナログテレビが大量に廃棄されるから
エコ減税などといってた政策とは矛盾してる
まったくクソだよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:03:57
無償貸与で到着後1週間で返送
デジサポが同梱して入れていた伝票を使ったら無償返送できるのか
便利そうだな
アンケートを答えるのと個人情報を総務省が使えるのはやだけど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:14:38
>>125
なるほど。確かに特定利権ですなあ。ごみ問題も大変になりそう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:00:19
最近の家電って壊れやすいからな・・・。
テレビもいつ壊れんのか・・・と思うと買い替える気がないというか・・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:09:00
必死だなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:42:01
>>125>>127
電波利権(笑)ってか。どこにそんな利権あるんだw。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:29:11
東海テレビのL字テロップ
全然下のほうが見えてなかったんだがw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:27:33
>>125
「アナログ放送停止で日本経済が良くなる?」ってのは電器店においてあった総務省の冊子に書いてあった。
国民なめてるなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:56:47
今日のニュース7は8時まで延長放送だけど
7時半にもアナログ放送終了に関するお知らせが表示された。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:07:11
リサイクル料払って処分に出しても
フィリピンとかへ輸出する業者に横流しされてるんじゃないかと思ってしまう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:30:04
高知のRKCとKUTVで表示されていた常時告知テロップがさらに強化された。

上段(変化なし):ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります。

下段:
地デジ相談電話 (電話番号を) 平 日 午前9時〜午後9時
デジサポ高知   (大きく表示) 土日祝 午前9時〜午後6時

他の地方にあるような切り替わりや横スクロールタイプではなく、
CMと自局の天気予報以外は完全固定表示で、デジサポ高知の電話番号がより強調されている。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:14:50
横スクロールがずっと続くのが一番きつい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:09:08
今度の総務相は鳥取県知事出身だけど
地デジ化で区域外受信がしにくくなる現実をどう考えてるか知りたい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:50:40
>>116
最初の10分だけ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:15:26
>>137
総務相<区域外受信している方が異常です。地上波は地元の放送だけ見て下さい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:40:25
テレ朝は今月が地デジ呼びかけ強化月間なのか、レタボ内にアナログ放送終了の告知が出てたな。
ただ日テレと違ってアナログのみの表示だった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:25:56
>>140
テレ朝に限らず
番組内で唐突に地デジ(アナログ終了)の話をする場面を多く見かける
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:28:28
今週号のジャンプの巻末コメントでこち亀の作者がアナログ終了告知について
「あれじゃ逆効果」と批判してたな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:10:50
こち亀(笑)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:21:07
>>142
こち亀はテレビの画面にアナログマークまできっちり書き込んだり
去年の40号で地デジとダビング10を説明して
「だったらもんく言いなさい!ダビング∞にしろとか総務省やメーカーに陳情しろ!」
とかエコポイントの皮肉とかやったりしたけど、
一般人や漫画家が文句をいくら言っても総務省はアナログ放送終了を計画通りか
前倒しで進めるだろう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:01:03
地デジへの移行自体は世界的なものだからね
ダビングに制限をかけているのはまた別の問題
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:05:58
あれだけアナログ放送が終了すると言っているのに
今になってやっぱり続けますじゃその方が詐欺だと思う

秋元治も老害になってないか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:09:47
追記
アナログが映ってもデジタルが映らない地域は例外で延長ありだと思うけどな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:25:37
>>146
ネタをネタと(ry
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:09:19
数ケ月ぶりにテレビ付けたらテロップが脅し口調になっててワロタ
もうテレビなんてほとんど見ないから買い替える気ないんだが
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:11:40
 みんな、総務省と消費者庁の両方にメールを出して陳情しよう!特に消費者庁も発足した事だし。
 >>119-120>>93-95などをメールに付けて
「アナログ放送終了告知の地デジ・テロップについて
 ▼テレビが画面焼けしないように、また気持ちが悪くならないように、アナログ放送終了告知の地デジ・テロップの常時表示(固定式とスクロール式の両方)を止め、
番組冒頭か本編冒頭の30秒だけにするよう、総務省は全国のテレビ局に通達を出して欲しい。
 ▼アナログ放送終了告知の常時表示は、画面焼けでテレビを痛め、また視聴者の気持ちを悪くする、《弱者イジメ》。消費者に大きな不利益を被らせている。
 ▼アナログ放送終了告知の地デジ・テロップの常時表示(固定式と横スクロール式の両方)は、視聴者の気持ちを悪くする。目にも悪い。
 番組冒頭か、OPが終わった後の本編冒頭の、30秒しか表示されなかった時は、見ていても気分は悪くならなかったが…。
 真ん中のテレビ内容はどんどん変わるのに、その内容とは関係ない上下にある地デジ・テロップは常時同じものであるため、非常に気持ちが悪くなる。
 また、アナログ4:3を無理矢理にレターボックスにして、その上下にアナログ放送終了告知の地デジ・テロップがあるため、文字が小さくて、アリが貼り付いているように見えて、気持ちが悪くなる」
と書いて陳情しましょう。
 さらに「▼2010年9月18日発売の週刊少年ジャンプの巻末コメントで、『こち亀』の原作者が、アナログ終了告知の地デジテロップについて、
『アナログ放送終了のテロップが邪魔で画面が見辛い。これって逆効果じゃないの?』と批判していた」ことも書こう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:23:26
アナログ終わったらテレビを捨てる>>149のような視聴者層って結構いるだろうな、テレビ局はそろそろそういう層の
支持で高視聴率を稼いでいる番組を探し出しておかないとアナログ終了と同時に番組が転覆するぞ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:04:20
はいはい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:14:49
>>151>>149のどこを見て「テレビを捨てる」と思ったのだろう。
154151:2010/09/20(月) 11:28:25
>>153
「見限る」という意味です
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:42:45
アナログ放送は見られなくなっても、
外部機器接続用としてはまだまだ使えるだろうに
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:13:03
SDソース用ディスプレイとして1台くらいは置いておけばいいのに
ゲームにも使えるし
157150番さん、読者への通達おつ!!:2010/09/20(月) 18:04:11
ところで赤坂局だけ他局と比べて「アパート・マンションや難視聴エリア(ビルや
山に電波が遮ぎられる地域)での地デジ対策をおながいします」の告知パターンや
提供スポンサー紹介中のサイドテロップが異なっているのだが、どこかの部署で
統一できないのかなあ?(地デジ対策は犬HKでもそうだが。前回のレタボ経験も
赤坂局だけ不足していたし。)もしかしたら自称・代理店のつきあいで赤坂局だけ
『特別扱い』になっているのではないか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:12:16
どうでもいいことを気にしすぎ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:08:49
>157
それだけ正確に事実を観察できる才能はあるのだから、
それだけにとらわれず、
見えない正体を考えてみようよ
そうすれば言われなくなるよ
「どうでもいいことを気にしすぎ」
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:13:51
>>150
CMをすべて16:9のレターボックスにして、上下黒枠に終了告知しろ。民放は遠慮しすぎ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:05:35
SDソース見るためだけにわざわざブラウン管残すのってかなりのマニアだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:29:10
DVDはPS3のアプコンを使えば、なんとか耐えられる画質になる。
PS3と360以外のゲームはブラウン管のほうがいいな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:57:13
↑俺はREGZAにPS2(黄・赤・白のコード)つないでるけど
まったく違和感がないぞ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:14:00
さすがにコンポジはないわw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:44:48
首都圏トライアングル関係。
tvkはほぼ常時スクロールではなくなり、大体1分ごとにスクロールする形式に
またテレ玉発局のごごたまもtvk独自で表示を出すようになった
(テレ玉も局独自で出してるようだが、チバは表示なし)
また、チバテレ発の朝まるJUSTは、チバ出しでアナログ表示、テロップ表示を実施
(そのためその時間だけ地デジコールセンター表記に)
ハマランチョはわからないので補完をお願いします。

MXはまだ設定変更を行っていないようで現在もテロップ表示は
U-LALA@7、5時に夢中、ザ・ゴールデンアワーに限りアナログ、デジタルともに画面内に番組中1回だけ。
(そしてアナログ表示も画面内、右上から若干中央寄り)
なお、7月以降、時刻表示はU-LALA@7、5時に夢中、TOKYO MX NEWS本編中のみに変更になっている。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:01:35
一軒家に住んでれば1台位ブラウン管を残しておくことなんてどうってことないわ
賃貸で狭い間取りなら無理だろうな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:08:13
4:3テレビにチューナー繋げて地デジ見ると
教育テレビのSD番組が4:3フル画面に自動変換されるんだよな
古いピタゴラスイッチとかまいんのあとのクインテットとか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:17:19
>>167
「この番組は4:3ですよぉー」という情報が
番組に付加されてたらチューナーが
「あいよー」って自動変換してくれるかと。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:57:01
>>167
今4:3の画角情報つけて放送してんのはNHKとe2のキッズステーションHDぐらいか。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:23:22
>>169
BS朝日もつけていたはず、以前やってたどれみで確認済み、
今ならハットリ、スラダン、一休さん辺りで確認できると思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:40:53
>>160
CMにアナログ終了のお知らせが入らないのも日本広告業協会からの圧力によるものかもしれないな
民放は遠慮しているのではなく日本広告業協会の圧力が怖いからだろう
やはり >>31>>160 のようなことをしなければ崩壊するな

>>139
区域外受信が認められないならさらに放送局を増設させる必要があるな(特に佐賀)
とりあえずTXを除く主要4系列は2012年から1年ごとに放送局を増設して全国エリア完成させるべき
地デジも多チャンネル化すべきだ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:13:10
CMに文句言いたいのは分かるが、板違いだ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:45:32
>>170
今つけてないでしょ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:20:23
>>171
地デジの多チャンネル放送は実現して欲しいな。
関西でのすまたん化したズームの配慮もほしいし。
175170:2010/09/23(木) 00:57:12
>>173
ごめん、調べたら7月中旬頃につけるのをやめていたみたいだ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:03:47
>>109
22日に放送のこたつたこ(3)は額縁だった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:17:42
ytvの萬田はんが微妙にレタボじゃない
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1285175734972.jpg
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:31:48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1283751550/150
 みんな、上のコメントを参考にして、総務省と消費者庁の両方に、メールを出して陳情しよう!
 ▼「いますぐ、アナログ放送終了告知の地デジ・テロップの《常時表示(固定式とスクロール式の両方)》を止め、番組冒頭か本編冒頭の30秒だけにする」
よう、総務省は全国のテレビ局に通達を出して欲しい。
 ▼『「アナログ放送が終わる2011年7月まで、視聴者が、余分なテロップがない綺麗なアナログ放送を楽しむ」権利を、
アナログ放送終了告知の地デジ・テロップの《常時表示(固定式とスクロール式の両方)》で邪魔をする権限は、テレビ局にも総務省にもない!』
 2011年7月ギリギリに地デジに切替えることは悪いのか?悪くない。2011年7月以前に切替えなければならない決まりなど、どこにもない。それまでに切替えれば良い。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:03:35
基地外死ね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:00:31
常時横スクロールテロに比べたら
常時固定表示なんてかわいいもんだわ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:36:27
>>180
画面右上のアナログマークみたいな感じで固定表示の方が落ち着くな。

完全レタボ放送になってからアナログマークってもうちょっと明るめにしてもいいと思うようになった。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:40:59
もう真っ白でいいんじゃね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:15:40
福井放送(FBC)の終了告知について。

今月から、アナログ終了告知の常時表示を開始(CM時・提クレ表示時は消去)。
テレビ金沢みたいにフェードインフェードアウトの繰り返しでなく、完全な常時表示。

上部→ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了します
下部→お問い合わせは デジサポ福井 0776-XX-XXXXまで

ちなみに、石川県のMROと同じフォーマットを使用。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:33:29
福井放送も常時表示ってことは日テレ系列全局で常時表示してるのかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:23:52
>>184
今のところ、
1.スレに報告のあった日テレ系列は全局常時表示
2.東名阪の広域局は全局常時表示
3.その他の事前に案内されていない局でも常時表示している場合がある
4.常時表示していない局でも、冒頭60秒表示(サンテレビなど独立U局の一部は除く)
5.全局常時表示はアナログ放送終了計画では2011年1月からの予定だが、
 長野県は10月からとなっており、最大3ヶ月前倒し(?)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:04:47
北海道の相撲中継で道内出身力士のその日の勝敗結果を字幕2列で表示してるんだが
2列目は下の黒帯部分に表示
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:55:51
24日のNHKニュース7は2分延長だったけど、7:30になった時点でアナログ終了についてのテロップが再び出たから
ニュースが延長になっても設定変更しないというものかな?@大阪
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 05:05:23
>>186 NHK大阪では、関西とその周辺にて気象警報が発令された場合と
関西ローカル放送の番組でニュース延長などで開始時間が変更になる場合の「○○は7:32から〜」テロップは
画面上の黒帯部分に表示。

関西の民放ではMBS、KTV、ytvでの気象警報テロップはレタボサイズ内で表示されてる。
時刻表示の位置が番組によってまちまちになっているABCは未確認
(ABCの時刻表示位置は「自局送出」と「同時ネット受け」で変わるのかと思ったら
そうではなさそうだし)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:37:38
鳥取・島根はNKTのみ常時表示
画面上部「ご覧のアナログ放送は、2011年7月に終了します。」
画面下部は総務省地デジコールセンターの問い合わせ先の表示。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:05:46
>>189
自局出しだと、問い合わせ先が「デジサポ○○」となっている局が多いようだが。
「総務省・・・」となっている局もあるとは・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:09:15
>>190
2県にまたがっているからじゃない?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:55:21
>>180
だったら、メールや電話を、総務省と消費者庁にしようよ。
動かないと、何も変わらないよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:41:50
>>139>>171
TXももっと放送局を増設するべきw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:48:16
お前が作ればいいんだよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:54:35
BSジャパンの編成変わるみたいで
WBSがディレイになってしまうと聞いて残念。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 05:41:46
NHKの報道系テロップ
けさのおはよう日本からレタボ対応配置に変更
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:04:54
>>196
完全たるハイビジョン対応だ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:05:42
>>195
来週から1時間遅れになるな
俺的には23時台のニュースを見逃した場合に便利だと思うが
経済ニュース主体だから結局見ないなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:55:19
NHKの新テロップ位置、左右ギリギリまで表示させてるから、
ウチのアナログテレビでは少し欠ける
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:24:19
ついにMXもアナログ終了告知開始。
アナログ放送が終了することとコールセンター番号は簡単に表示して、1分間消去。
変化が少ないので在京局では一番静か。
(なお、アナログロゴの表示位置は従来どおり右上より中央より)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:48:13
私のテレビも欠けてる。

(画面右上が
_________
アナロク|

と表示されてることからどのくらい欠けてるのかお察しください)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:13:46
ウチに1台だけ残ってる14型アナログでも、右上の見出しが最低右端1字は掛けるな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:55:21
ってことはうちのエリアはまだ旧テロップってことなのかな
新テロップやだな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:47:52
此処に書いてる暇があるのなら、とっとと苦情入れろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:24:11
テレビを買い換えれば済む話
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:58:35
余計なテロップ入れなくても、こうすればユーザーが
スムーズに地デジ移行するのに
・ アナログ放送をわざと5秒遅延させる
・ アナログ放送にコピーガードをかける
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:03:54
キチガイが増えるだけだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:44:00
>>206
ケータイすら知らないジジババ連中がパニックになるぞ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:18:12
テレビが壊れていないのでまだテレビを買い替えたくない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:38:53
じゃあ外付けチューナー買え
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:24:33
街の電気屋でチューナー部分のデジタル交換を承りますと告知するべき。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:37:13
日本語でおk
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:06:14
>日本語でおk

 なにそれ?               ばか!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:38:27
ネタをネタと(ry
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:33:30
さっきKBS京都でやってた「芸能界鉄道研究会」って、4:3フルだったけど
まさか左右サイドカットじゃないよね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:38:54
>>215
鉄研はハイビジョン制作だから
サイドカットかと
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:26:37
2010年9月21日(火) 第55巻 第13430号
常時表示8・来月以降は検討中4社など
TBS系アナ告知対応、60秒13社

2010年9月14日(火) 第55巻 第13426号
ネット・ローカルとも常時は23局
日テレ、系列のアナ告知表示対応集約

ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2010/2010_9.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:48:31
wikiの2011年問題 (日本のテレビジョン放送)の項目しか見当たらないが

10月4日(月)〜 北海道、石川県、長野県、福岡県、高知県で常時告知テロップ開始
11月1日(月)〜 全局で常時告知テロップ開始
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:24:32
>>218のソースがどこかにないか検索していたら、こんなの見つけた。

ttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/company/kaiken/201009.html
Q.アナログ放送終了のタイミングなど地デジ普及の進捗状況について。
受信者対策については9月6日からアナログ放送において、
アナログ放送終了に向けた常時告知スーパーを行っている。
FNN系列も10月3日までにすべての局で行う予定。
当初の予定では来年1月からだが、民放全体で前倒しの傾向にある。

フジテレビ系列局も来週から常時告知スーパーが出るみたいです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:46:55
>>219
その続きも見逃せないポイントかと。
> 関東地区では、この常時告知スーパーに加え、
> 非サイマル放送による告知等の対応を行う。

この一言で考えられるのは
・「全国一斉地デジ化テスト」の映像を頻繁に流す
・デジタル放送では通常番組を流すが、アナログ放送では告知番組に差し替える
・アナログ放送だけ放送時間を削る
などがあるから。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:31:51
せいぜいCM枠の番宣(NHKなら『プレマップ』枠)を差し替える位かねえ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:05:09
今やってるKBS京都の番組が…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:07:58
NHKは一部始まってるとこがあるね

にっぽん木造駅舎の旅(関西地域向け)
「櫟本(いちのもと)駅」
10月7日(木) デジタル総合 午後4:50〜4:55
※アナログ総合は「目指せ!地デジ芸人 ウーイェイ」
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:20:55
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:04:28
今NHKニュースが4:3フルで字幕の両端が切れてたw
でーやんがアップになってびびったぜw

途中で戻ったけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:08:15
アナログ撲滅テロ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:38:25
【TBS系列局】
◆パジャマテレビ開局に伴い10月4日から地上デジタル放送でもアナログ放送終了告知スーパーも常時表示。
◆地上デジタル放送のみで時刻も全日帯で常時表示。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:40:45
>>227
>10月4日から地上デジタル放送でもア
ナログ放送終了告知スーパーも常時表示。
→製作局出し。
→全国ネットのみ。
→5分おきに表示。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 07:06:10
>>223
関西地方のNHK総合で月〜金16:50〜55は、
デジタルでは「にっぽん木造駅舎の旅」アナログでは「目指せ!地デジ芸人ウーイェイ」を放送。

「目指せ!地デジ芸人」の平日の放送では、番組の最後に大きくデジサポの電話番号(0570で始まる番号)と一緒に

『ご覧の番組は ア ナ ロ グ です
 早めに 地 デ ジ 対 策 をおすすめします!』
もしくは
『あなたがご覧になっているのは
 ア ナ ロ グ です。ぜひお電話を!』
(※アナログの文字がむちゃくちゃデカい)
と表示されます。
画面の上3分の2がデジサポ、下3分の1が「ご覧の番組はアナログです」というテロップ表示。
(日曜朝10:20からのはアナログ・デジタル同時放送のため表示していない模様)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:47:16
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:05:21
>>89 今見てるけどレタボじゃない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:23:40
北陸3県の終了告知の現状について(10/3時点)。

常時表示実施局→テレビ金沢、KNB、FBC
※テレビ金沢のみフェードインアウトの繰り返し

表示位置
下段2段階表示→テレビ金沢、チューリップテレビ
上下分割表示→上記以外の局
アナログロゴが被る局→フジテレビ系列3局(ネット番組以外)、HAB
※HABについて、表示位置はネット番組では時刻出しの下に表示。ローカル・遅れネットはレタボ内上下に表示。

問い合わせ先
デジサポ→MRO、テレビ金沢、KNB、チューリップテレビ、FBC
地デジコールセンター→フジテレビ系列3局、HAB
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:41:12
>>232補足。

富山の終了告知
KNB(常時表示)
上段→ご覧のアナログ放送は、2011年7月に終了します。
下段→お問い合わせは、デジサポ富山 076-4XX-XXXXへ。

チューリップテレビ(下段2段階分割表示)
1回目→ご覧のアナログ放送は、2011年7月24日に終了します。地デジの準備はお早めに。
2回目→ご質問・ご相談は、デジサポ富山 076-4XX-XXXXまで

HABについて。
時刻出し表示中、同時ネット番組では「ご覧のアナ」の部分が時刻出しと重なり、読むことが出来ない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 03:56:20
RSK先ほどのフィラー番組から常時表示になった。先日までより小さくRNCよりも文字が薄い印象。
227は無視でいいのかい?WikiにもTBS系番組の項でパジャマテレビ開局と書き込んでて消したことあるんだが同一人物かね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 04:17:30
NHK大阪総合テレビのメンテ明けのオープニング(君が代)は4:3フルサイズ。
23656:2010/10/04(月) 05:18:33
今朝からMBSの表示が変わった。

ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります。(10秒)

ビルやマンションの陰など受信障害のため共同アンテナでご覧の方は、(10秒)

地デジ用に共同アンテナの設備の改修が必要な場合があります。(10秒)

また、個別にUHFアンテナの設置が必要な場合もあります。(10秒)

アナログ放送終了間際は工事が込み合うため、早めにご準備ください。(10秒)

問い合わせ 総務省 地デジコールセンター 0570-07-0101(10秒)

(60秒間表示消去後、繰り返し)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 05:46:24
関西テレビの右上の「アナログ」ウォーターマーク、こんなに薄かったっけ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:02:30
今日からテレビ大阪がアナログ放送終了告知スーパー開始。

アナログ放送終了に関するお問い合わせ 地デジコールセンター 0570-07-0101(画面下部に常時固定)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:03:49
高知のKSSで本日10/4 4:39放送開始から常時告知テロップが開始された。
表示の文言ははRKC、KUTVと同一で、電話番号だけわずかに小さめ。
自局の天気予報でも表示。
NHK高知放送局は変化なしだが、民放全局で常時告知テロップとなった。

上段:ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります。

下段:
地デジ相談電話 (電話番号を) 平 日 午前9時〜午後9時
デジサポ高知   (大きく表示) 土日祝 午前9時〜午後6時
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:14:08
OX(仙台放送)で今日からアナログ放送終了の常時表示を開始。
テロップは画面下部に「地デジの準備 お早めに デジサポ宮城 (電話番号)」と常時表示。

9月5日からのフジ常時表示化もフジ発のテロップを冒頭に表示されていたが、今日からOX発のみになった。
もしかしてフジ系列も全局常時表示化になったのかな?

ちなみにTBC東北放送・KHB東日本放送は変更なし。
MMTミヤギテレビはいつも通り常時表示しているが、告知スーパーの明るさが少し暗くなった。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:40:32
SBC信越放送とNBS長野放送はいずれもテロップは下部。
NBSは2行に分けて表示。SBCは末尾の電話受付時間を2行に分けて表示。

SBC「アナログは11年7月に終了します。デジサポ長野[電話番号] (平日と土日祝の受付時間を2行に分けて表示)」
NBS「地デジへの移行をお早めに。(改行) 問合せ先 デジサポ長野[電話番号]」
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:44:44
福岡も民放全局で常時表示開始。
KBCとTVQは固定表示
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:23:17
>>93 静岡地区状況・補足
静岡第一テレビ
常時表示 下段2段階分割表示
A「来年7月にアナログ放送は終了し、見ることができなくなります」
B「地デジ化のお問い合わせ(番号略)(デジサポ静岡)」
10秒おきくらいにA・B 30秒間テロップを交互に表示

静岡朝日テレビ
常時表示 画面上下(下部は2段)
上部「アナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります」
下部上段「お問い合わせ先 デジサポ静岡(番号略)」
下部下段「受付:平日9:00〜21:00 土・日・祝9:00〜18:00」

SBS
番組始めと、番組中時々表示 画面上下
上部「アナログ放送は、2011年7月に終了します」
下部「お問い合わせ デジサポ静岡(番号略)」

テレビ静岡
10/4より常時表示開始 画面下部2段
上段「ご覧のアナログ放送は、2011年7月に終了し、見ることができなくなります」
下段「お問い合わせ先 デジサポ静岡(番号略)」
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:14:48
TSCテレビせとうちでも10/4から常時告知テロップ開始。

上段:ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了します

下段:
お問い合わせ先
デジサポ岡山 (電話番号) デジサポ香川 (電話番号)

「デジサポ」は半角文字、「お問い合わせ先」は、「デジサポ岡山」の幅に合わせた小さい文字。

10/4の常時告知テロップ開始は>>218の5道県の民放全局と
それまで開始していなかったFNN系列・TX系列の地方局でおk?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:04:59
>>241
abnは9/6から常時表示だが、昨日から「地デジへの移行をお早めにお願いします」(上段に表示、下段に問い合わせ先)となった。
常時表示化当初は「アナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります」だった。
問い合わせ先は当初と同様、「デジサポ長野」。
246さくらヴォ+:2010/10/05(火) 10:34:26
北海道のHBC、STV、uhb、HTBもローカル、全国ネットに関係なく常時告知
(TVhはエリア外の地域に住んでるから確認できないが)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:38:05
今日の読売新聞朝刊(京都)の社会面に警察審査会の記事が載ってるけど
大きく「アナログ」と書かれたテレビニュース(多分総合テレビ。写真は大阪市)を
見る人の写真が映ってた。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:30:47
>>247
警察審査会って?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:24:43
×警察 ○検察 失礼しました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:47:57
>>246
TVhは下の黒帯だけで告知
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:58:05
>>244
岡山・香川は、TSCだけでなくRNC・KSB・RSK・OHK全て常時告知テロップが出ているね。
KSBのみローカル時はノンテロップだが。wikiの方も更新されて、
>10月4日 - 【第4段階】北海道、岩手県、石川県[要出典]、長野県、岡山県・香川県、福岡県、高知県
>の全民放局とフジテレビ系列局において終了告知テロップの常時表示を先行開始。
となってる。石川県のみ確認が取れていない模様。
252提案:2010/10/06(水) 11:58:36
告知テロップは地デジでも常時表示するべきだな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:06:19
>>252
8月の日テレの番組みたいに?
デジタルとアナログと地デジカのアニメが違うパターンみたいに。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:44:32
コメリのチラシを見ていたら、3,980円の地デジ簡易チューナーの隣に
地デジ+BS・110度CDデジタルのチューナーもあった。(録画機ではない)
ttp://www.shufoo.net/shxweb/site/shopDetail/18972/(店舗名は適当)

12,800円という値段を見て定額給付金を思い出した。
(「子供手当てに5兆円も使うくらいなら全国民にデジタルチューナーを配れ」という
書き込みもありましたが)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:14:30
>>254
うちの近所のビバホームではマスプロ社製の
デジタル3波対応チューナーが2万弱だったから5000円以上安い。
この価格だったらテレビ壊れるまでの数年用に欲しい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:23:05
CDデジタルじゃなかった、CSデジタル。失礼。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:40:29
キーが隣同士だから打ち間違えたのか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:02:16
サンテレビも11月から常時表示になるの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:02:28
>>252
あれはアナログ民に早く変えろ〜変えろ〜、デジタルにしたら快適だよ〜って強迫する意味合いがあるから、
デジタルで出す必要はないかと
260254:2010/10/09(土) 02:18:37
地デジにBSデジタルが付いて7千円台になってるのか。
ttp://kakaku.com/specsearch/2047/?st=1&_s=2&Ground=on&Bs=on&
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:01:09
>>258
wikiの11月1日全局開始のソースがはっきりしないが、正しければそうなる。
アナログ放送終了計画(第3版)の予定では2011年1月から。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:18:33
石川県の終了告知(最新版)
全局終了告知の常時表示は実施していない。常時表示はテレビ金沢および石川テレビのみ。

石川テレビ
10/4から全番組で終了告知の常時表示を開始。
レタボ上部→ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります。
レタボ下部→お問い合わせ先 デジサポ石川 076-2XX-XXXX(改行)(平日 9時〜21時 土・日・祝 9時〜18時)
※CM中および提供クレジット(スポンサーがある場合のみ)表示中はアナログロゴとともに消去。

テレビ金沢→>>22
MRO→>>232
HAB→>>232>>233を参照。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:45:05
谷夜がレタボになってしまった
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 06:28:35
>>235
NHK神戸もアナログOPの君が代は4:3映像
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:44:17
ぐるっと関西の「教えて!デジタルおじさん」のコーナーで
「えー現在アナログ放送を見ている方には画面右上に「アナログという表示が出ています」

何も出てないよー
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:04:16
終了告知とは違うけど
NHK総合のニュースのテロップがあからさまに画面から切れてる
ひどい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:14:32
TBC東北放送・KHB東日本放送でもアナログ終了告知スーパーの常時表示開始。
TBCは「地デジの準備はお早めに!デジサポ宮城 (電話番号)」
KHBは「ご覧のアナログ放送は来年7月に終了します デジサポ宮城(電話番号)」
いずれも画面下部の表示のみで、画面上部はアナログマークのみ。

ちなみにMMTミヤギテレビでは自社制作番組では一部のみ表示だったが、今日から通販番組を含めて全番組で常時表示に。
なお、NHKだけはたまに表示。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:08:44
>>265
ワイドか否か問わず「ブラウン管+チューナー」で見てる層は全員被害を被ってる模様
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:10:37
>>266の間違いでした、すんません。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:21:40
>>268
液晶アナログテレビでも同じく
ダイニングのテレビテロが切れる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:57:08
百道に移転したての頃のTNCの時刻表示を思い出すw
ってか普通にNHKにゴルァしたら直してもらえるんじゃね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:27:33
京都放送の『カモン!KBS「ちゃんと地デジ化?」』ってミニ番組を見てたら、
画面上下の黒い帯の所にペンキで白く塗った紙?を貼ろうとして失敗してる場面があって苦笑。

番組後半に表示した「デジサポ問い合わせ」の番号は、0570で始まる番号ではなく
上から京都・大阪・滋賀・奈良・兵庫の電話番号を表示。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:04:42
>>265 自己レス
今日見たら、「アナログ」ロゴが表示されてた。
今日からなのか今月からかは不明。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:01:02
NHK総合@多摩中継局  画面下テロップを独自に差し替え。
-----
このお知らせが出ている地域でデジタルを受信するには
多くの世帯でアンテナの向き調整などの工事が必要
アナログ終了間際には工事が集中するので準備はお早めに
お問い合わせは多摩受信相談センター(電話番号)
-----
みたいな感じの内容。

ちなみに教育と他民放はなし(親局同様)。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:31:10
QABの告知が今週から
12月からTVエコポイントが下がります 早めの地デジ化を!
に変わったww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:32:46
QABだけかと思ったらRBCも同じ文面に
OTVは12月から家電エコポイントが変わります。地デジ化はお早目に!に変わってた
277名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/20(水) 19:25:35
NHK青森総合テレビも今月から画面下部に、
「ご覧のアナログ放送は来年7月に終了します」の常時テロップ表示を開始した模様。
但し、一部番組を除く
※鍵穴確認
尚、NHK神戸は番組冒頭1分間のスクロール表示のみ表示している。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:25:38
今日見たら(今週から?)MBSの表示が
助成金をPRする物に変わってた。
ttp://u1.getuploader.com/kg1205/download/12/Image1.jpg
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:27:52
各10秒表示、ブランクは30秒に
ttp://dl1.getuploader.com/g/1%7Ckg1205/12/Image1.jpg
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:28:13
宮城のテレビ番組を見ると民放4局は常時表示を実施しているが、NHKだけは一部の時間帯のみ表示。
他の地方でもNHKは常時表示ではなく、一部のみの表示なのだろうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:33:36
>>280
沖縄局はローカル放送時のみ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:13:42
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:25:52
>>282
お前は何がしたいんだ?
そのサイトに直リン必須とか書いてんのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 04:58:52
>>278 20日から変更。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:57:20
大阪でNHK総合を見てるけど、今日からアナログの文字、薄くなった?
大阪局出しになったのかなと思ったら違うようだし。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:21:22
>>280
NHK高知放送局はテロップは一部の時間帯(※)のみで番組冒頭60秒間で
レタボ下側で右から左に文字が流れるスクロール表示。
23:00のニュースローカル枠ではアナログマークまで消えていた。

※ NHKニュース(12:00〜)、ふるさと一番!(12:20〜)、連続テレビ小説 てっぱん(12:45〜)で確認。

>>285
アナログ文字の濃さは変わってない。
むしろ、レタボ化で背景が黒くなったせいで濃く見える。
287285:2010/10/23(土) 00:14:06
そうなんですか。
そういえば総合より教育のほうが白さが強いですね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:26:53
たまに番組の途中で画面が真っ暗になるんだけど嫌がらせだよね?
CMの時はならない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:38:42
>288
たぶんあなたのテレビは壊れていると思う
おそらくCMの時にもなっている
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:18:41
NHKを見ると民放よりもアナログ終了字幕スーパーの表示が少ないような・・・。
仙台だけかもしれないが、アナログマークは民放局よりもちっちゃいし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:27:21
フジの野球中継はスコアや打者の情報テロップがサイドカット対応だ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:49:03
>>291
あのテロップ出番少ないしね。
フジテレビONEのヤクルト戦は旧型だし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:02:38
MXのTOKYO BOYがようやくレタボになった
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:05:19
TOKYO MXのXリーグ中継はレタボじゃなくてサイドカット
「アナログ」も本来位置におさまったかわりに終了告知は確かなかった

ついでにTokYo,BoyがHD化していた
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:19:09
都知事会見は未だにサイドパネル付いてるね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:57:31
MBSに続いて読売テレビも助成金についての告知に変更。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:44:30
NHKが常時告知スーパー開始(?)

本日10/25(月)より、レタボ下部が番組冒頭60秒間の右から流れる
 <アナログ放送に関するお知らせ>〜 の終了後10秒間無表示になった後、
 地デジの相談は 総務省地デジコールセンター (電話番号)へ を常時表示。
濃さは右上のアナログとほぼ同等。

確認した局・番組はNHK高知放送局、NHK青森の総合テレビ(鍵穴)で、
12:00〜のNHKニュースと12:20〜のふるさと一番!

NHKニュースのうち、高知放送局のローカル枠では
流れテロップ、常時告知スーパー、アナログマーク全て非表示。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:25:54
東京AKも総合・教育の両方「地デジの相談は(以下略)」譲治出てる
(VHF東京タワー1ch/3ch)

多摩中継局は教育がこれに同じ、総合は>>274のまま

299297:2010/10/25(月) 16:44:31
追記

<アナログ放送に関するお知らせ>〜
の流れテロップ(ロールスーパー)は
番組冒頭の他、10分毎に流れるようになった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:06:41
ABCテレビで助成金についての告知文を追加。

NHKは教育テレビでも常時表示を始めたのか…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:19:34
>>297
下に黒い紙貼ってるから気づかなかったぜww
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:37:00
NHK大阪でも常時表示を開始(大阪局送出番組放送時)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:42:35
「工事が集中しますのでお早目の」から
「工事が間に合わない心配があります」に変更
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:54:11
教育テレビは「クインテット」や「忍たま」など、4:3フルサイズになる場合はコールセンターの番号消去。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:04:06
>>297
NHK青森の「あっぷるワイド」ではアナログマークのみの表示で常時告知スーパーは非表示。
※鍵穴確認
教育テレビは朝の「おかあさんといっしょ」では常時告知スーパーが無かった。
やはり、この番組楽しみにしている幼稚園児への配慮か?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:18:44
NHK仙台(総合・教育)でも常時表示開始。ただローカルの時間帯は確認していないので不明。
テロップは「地デジの相談は 総務省地デジコールセンター(コールセンターの電話番号)」
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:12:07
NHK京都「京いちにち」では18:52〜54の時間帯だけ表示。

>>305 夕方にはあったから、従来どおりコールセンターのやってる時間だけ
表示じゃない?
308297:2010/10/25(月) 20:25:00
さらに補足。

アナログマークはNHK総合より教育が濃い(白色に近い)が、常時告知スーパーについても同様。
ローカルニュース・番組に限らず、NHKからのお知らせなど
NHK高知や松山から映像を流しているものについては
アナログマーク・常時告知テロップ・ロールスーパーの表示はなし。(今のところ全国枠のみ表示)

× <アナログ放送に関する
○ <アナログ放送終了に関する
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:53:13
>>305
NHK青森で今やっている「NHKニュースあおもり845」と仙台発東北6県ローカルニュース枠では
アナログマーク、常時告知テロップは非表示
※鍵穴確認
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:40:23
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:53:44
NHK大阪
22:50〜55の関西のニュースでも下部のテロップ表示。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:40:00
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:35:11
静岡
SBS(TBS系列)以外、全局常時表示開始
NHK総合も教育も常時
NHK BSも常時表示
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:22:03
>>311
NHKBK大阪
「おはよう日本」関西ローカル枠と「おはよう関西」でも常時表示確認。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:13:59
NHK高知・総合、ローカルニュース「こうち845」(20:45〜21:00)中、
20:45〜20:48 アナログマーク・常時告知テロップ・ロールスーパーいずれもなし
20:48〜21:00 >>239の高知県内民放3局と同一のレタボ上下への文言で常時告知テロップ表示

NHK高知・教育は21:00まで>>297の全国枠表示。

21:00以降は総合・教育共にアナログマークだけになり、常時告知テロップ消滅。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:47:37
NHK青森「あさイチ『ガッテンコラボ 歯』」放送中、9:00より常時告知スーパー点灯。
※鍵穴確認
>>307の通り、NHKの全国枠常時告知スーパーは地デジコールセンターの
受付時間(平日は9:00〜21:00)と見られる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:17:52
NHKは水色画面の「アナログ放送終了告知画面」は総合だけの放送だったけど
「全国地デジ化テスト」は教育テレビでも流してるのね。
今朝5:59に流れてた。

総合テレビは平日4:12に流すことが多く、MBSは日曜深夜のクロージングの前に放送。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:34:43
日刊合同通信より
ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2010/2010_10.html
>アナ移行最終段階は結局24日迄通常番組
>告知PR増強・CM枠差替案など浮上
>営業・編成協力不可欠・調整作業入り
>民放テレビ、画面構成は周知とのバランス鍵

もう消えてるけど、トップページに載ったときはもう少し詳しい内容が。
>『民放テレビ、アナ移行最終段階は結局24日迄通常番組』
>民放テレビ局は、地デジ完全移行への「第5ステップ」絡みの“広瀬発言”を巡り種々議論を呼んだが、
>関係各社の意向がようやく収斂し、「24日まではアナログ放送における通常番組を視聴者に届ける」
>旨の同発言に沿い、営業・編成間の具体調整作業に入っている。

結局、テレビ局としてはアナログ停波ギリギリまで番組は流したいという結論に。
7月1日からお知らせ画面のみを流すとしてた予定はどうなるんだろ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:55:39
アメリカを手本にってことだろう
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:59:37
TBSのバレー、右上のコート内にいる選手テロップがアナログだと全く読めないw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:33:38
>>318
アナログ放送終了計画(第3版)には、7月1日からの予定として、
1.お知らせ画面の静止画のみを流す
2.地デジ移行案内のミニ番組だけを流し続ける
3.全ての時間帯で通常番組の画面全体に終了予告の文字を重ねる
だった。
1と2は無くなった事になるため、3で対応する1通りが残る。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:52:46
これか
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/series/chideji/001/images/003l.jpg
これの
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/series/chideji/001/images/004l.jpg
どっちかになるんだな

時期は来年4月とも7月とも言われているが
323322:2010/10/30(土) 03:44:54
ちょっと検索してみた

>>321
第5ステップだね。アナログ放送終了計画第3版見ると半年前から前倒しの可能性も検討されている。
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/pdf/analog_endplan_ver3.pdf
324321:2010/10/30(土) 08:23:48
>>322
前者の通常番組の画面を縮小する案はアナログ放送終了計画改定版から
第3版になった時に消えたので、後者の全面テロップだけになる。

また、この計画は告知を強化する事をやけにあっさり書いているし、
これまでは「検討」もそのまま実施されたり、レタボ化や常時告知スーパーのように
前倒しもしてきている。

この文面通りなら第5ステップの取り組みは来年4月や7月ではなく、
1月に一部の時間帯で前倒しする事もあり得るかと。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:15:51
終了告知が画面全体表示になるとニュース番組の時とか目障りだろうな・・・。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:17:30
まあ数週前とか切羽詰まらない限りは番組冒頭で1分ぐらいバーンと出るだけじゃないかね
うちの実家みたいにアナログワイドテレビで見ててレタボ切っちゃってるとこもあるしそれぐらいした方がいいかも
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:27:43
http://www.blue12.net/20101007_165338_066.jpg
ありなのかなしなのかは俺には分からん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:37:39
>>327
BSのアナログハイビジョンは、地震やニュース用速報テロップの位置に
終了と連絡先が出っぱなしになった。事件になったら入れ替わり。

全面はちょっとな。といって黒帯に表示してもワイドブラウン管だと
ズームで追い出しちゃう人が出て来るんでしょ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:45:10
ごらんのアナログ放送は7月24日までに見られなくなります
地デジの相談は 総務省コールセンター 0570-07-0101

この2行だけ上に置いとけば十分って気もする
時刻表示も切ってあとの天気やらニュース見出しやらは一切無考慮で
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:06:48
>>328
紙やテープでテロップを隠してる人もいるらしい
証拠の画像うpが無いからネタなのかも知れんが
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:13:55
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-04-23/2010042301_04_1.html

には、1ヶ月前に終了お知らせ画面に切り替わって通常の映像が見れなくなるってあるけど。
ちなみに、今年4月の記事。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:03:53
ソース古過ぎだろ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:24:36
>>324
別の意味でかくし芸大会復活か
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:39:35
>>330
黒い紙を貼れと言うのはほぼネタだとは思うが、やっている人もいる。
ttp://gokublog.seesaa.net/article/163860577.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 04:26:21
NHK総合で「地デジの相談は…」が出ずっぱりになって以来
近所の婆さんがやたら心配になってるみたいだからまあ効果はちゃんと出てるんだろうな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:24:40
NHKで表示されるようになった常時告知スーパーは
「バクマン。」(教育、土18:00〜)では表示されておらず、アナログマークのみ。

その前の「忍たま乱太郎」から表示されていないが、4:3番組放送時に消えるもの。

NHKの常時告知スーパー(全国枠)の表示時間は土曜日も地デジコールセンターの
受付時間帯である事を確認。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:40:37
まいんで字幕が出たときはさすがに地デジにしようかと思った
つかサイドカット時代から
アナログにはかなり冷たい内容だったからある意味地デジ化促進になったんだろうな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:35:53
やっぱりこのスレあったか。ほんと抜け目なし2ch
339黒い画用紙云々言い出した奴です:2010/10/31(日) 20:20:34
>>334
ネタじゃないよ
画面はスカパーのショップチャンネル
サイドカット放送です
http://imepita.jp/20101031/730280
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:12:10
さて、wikiの書き込みが本当なら、明日から全局で告知スーパーが常時表示になるが、果たして?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:07:41
>>340
東京タワー発、早朝は従来通り。黒帯メインでテロップがたまに出てくる程度。
あいかわらずCMは4:3が混じっている、16:9でテロップなし(さすがに停波まで手を着けないか)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:13:37
>>340
サンテレビ:トラップ一家物語(4:3表示)、私たちと大阪市会の間では
告知スーパーの表示なし。

wikiの[24]にあるCM中の常時告知スーパーは出ていない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:00:12
トラップ一家が見られるとか羨ましい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:59:22
NHK青森は今日から青森県内向けローカル番組でも表示開始
画面下部に「地デジの準備はお早めに デジサポ青森○○」のテロップ
番組冒頭には「ご覧のアナログ放送は来年7月に終了します。」のテロップもスクロールで流れている。
※鍵穴確認
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:53:38
そういえばおは朝やおはコールでテレビ朝日からのニュースの映像を使うときぼかしを施しますよね?
7月5日から、アナログ放送はレタボになり告知テロップが表示されるようになったが
テレビ朝日からのアナログ放送終了告知テロップはぼかしを施さないのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:32:13
>>345
常時表示になってからはネット回線には告知テロップは乗ってないはずだが
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:31:25
関西テレビの助成金告知テロップって先週も表示されてた?今日から?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:14:17
>>340
KBS京都もいくつかの番組チェックしたけど、常時告知スーパー無かった。
※鍵穴確認
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:39:22
>>299
総合は番組開始から10分おきに表示してるけど
教育は10分おきの表示はしてないみたいやね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:50:07
アナログの黒帯は 厳密には16:9のレターボックスになってないように
感じるな。 ちょっと遠慮してやや上下の領域を広くしてるように見える。
16:9=1.778
37型のテレビで 測ってみたら 62cm:37.5cmぐらいだった。
62:37.5=1.653
やはりやや上下が広い。 視聴者への配慮かな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:41:24
>>327がうまく再現してるけどよーく見るとちょっとだけ縮小されててロの字になってる
そのまま上下帯だけ付けると左右の端っこが切れちゃうしまあこんなもんだと思われ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:12:09
久々にTBC東北放送を見たらアナログ終了告知スーパーが変わってた。
テロップは画面下に「共同アンテナの方は地デジ受信の確認を! デジサポ宮城 (電話番号)」
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:09:08
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:02:21
早慶戦wwwww
今日ほど地デジ化してよかった日は無いwwww
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 07:53:18
>>354
案内どーやってたの?
ttp://www.nhk.or.jp/css/kaizenjirei/h21/image/kaizen_3-090918b.jpg
この手はもう使えないっぽいし…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:17:52
>>355
昨日もそれが出てたよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:44:08
今日から静岡放送(SBS)でも
常時表示開始
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:05:21
北陸地方の情報。
(石川)
1日よりNHK金沢およびMROで常時表示を開始。

NHK金沢(ローカル全番組)
下部→問い合わせ先:地デジコールセンター(電話番号)
同時に、アナログロゴも全時間帯で常時表示開始。

MRO
上部→ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了します
下部→デジサポ石川 076-2XX-XXXX(平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:38:48
>>358の続き。
(福井)
FBC
(自社制作番組・日テレ同時ネット番組)
常時表示、10月に変更。
下部→アナログ放送は2011年7月終了。デジサポ福井 0776-XX-XXXX
(テレ朝系やテレショップなどの番組)
番組冒頭のみ表示、常時表示ではない。下部に2段階表示
下部@→ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります。
下部➁→お問い合わせ先 総務省地デジコールセンター (電話番号)

福井テレビ
10月4日より常時表示開始。表示は下部のみに変更。
下部→アナログ放送は来年7月終ります。デジサポ福井(電話マーク)0776-XX-XXXX

(富山)
BBT
10月4日より常時表示を開始。上下分割表示。
上部→ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了します
下部→お問い合わせ先 デジサポ富山076-4XX-XXXX
※下部の「お問い合わせ先」の文字はかなり小さい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:12:48
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:21:31
>>355
NHK大阪局の「かんさい特集」でナイターの阪神戦を中継する場合は
20:45になる前に表示されるテロップは、アナログ放送含め、画面上部に

「デジタル総合2は,TVリモコンのチャンネル送りボタン▲▼を押すと視聴できます」
とだけ表示される。

ちなみに大阪でのNHKアナログ総合は2チャンネル。この状態で▲ボタンを押すと3チャンネルになるけど
3チャンネルは民放のサンテレビ。サンテレビはプロ野球中継は試合終了まで放送だから以下略
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:09:22
アナログのミニサテ停止情報ない?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:20:30
今やってる日本テレビの番組も
テレビによっては左右の黒いのは映らないんかな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:15:21
龍馬伝[再]はアナログだけで終了告知テロップはないのね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:27:06
テレビ高知(KUTV)、かっとびのお天気情報(25:05〜25:11)で
4:3の高知市内の映像に常時告知スーパー(>>135)を上下に表示。

通常は常時告知スーパーはレタボの黒帯に表示され、
4:3番組はレタボの中にサイドパネル付きになるが、
この番組では映像の上に常時告知スーパーが重ねられている。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:16:44
新潟放送(BSN)
上段:お問い合わせ デジサポ新潟 電話番号
下段:ビル陰の共同アンテナで地デジがご覧になれない場合はデジサポ新潟へ

詳しくはリンクのニュース動画で
ttp://www.ohbsntv.com/news/index-j.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:24:07
映像新聞2010/11/1号より
9/6 在京キー局、在阪局をはじめとする54局で開始
9月中 4局、10/4 53局、10月中 5局
10月末時点で民放全127局中、116局が開始。

残り11局の予定は
11月 1局、2011年1月 2局、検討中 6局、前倒し予定なし 2局

NHK
9/6 関東広域圏の総合、9/13 沖縄県の総合、
10/4 東北各県の総合で、仙台発の番組
10/25 総合・教育の全局で開始

多摩中継局 中継局スーパーでコールセンターの電話番号表示
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:02:22
>>367
残り11局が何処なのか気になる
あと当初は2011年1月に常時告知開始予定だったんだよな?
だとしたら

>2011年1月 2局、検討中 6局

この表記の意味が不明なんだがもしかして2月以降だったのか?
369367:2010/11/11(木) 12:52:54
>>368
記事の見出しは「一部独立U局など除き出そろう」で、局名の記載なし。
>2011年1月 2局、検討中 6局
原文は
>2011年1月中が2局、検討中が6局、前倒しの予定がないところが2局ある。
アナログ放送終了計画は常時告知は2011年1月だったので、
強制力はないとはいえそれに従うなら

1.2011/1/1〜1/31の間に2局が開始
2.2010/11/1〜2011/1/31の間で6局が開始時期検討中
3.前倒しせず、2011/1/10予定のまま開始するのは2局
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:20:13
今やってるブラタモリのアンコール放送ってサイドカット放送だった頃のだよな?
字幕とかブラタモ写真館での顔の位置とかわざわざ修正してるの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:34:42
>>370
ブラタモリの第一期はセミレタボだよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:12:54
今の時間、関西地方ではNHK京都局のみ「坂の上の雲」を放送していますが
(京都以外の関西地方は「NHKスペシャル(再放送)」
右上のアナログマークのみで、画面下の終了告知は非表示です。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:44:13
なんでセミレタボなんて誰も得しない方式が使われてたんだろうか
アナログじゃ左右少し切られる上黒帯も狭くて告知テロップも出せないし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:03:43
4:3の狭っ苦しさをあまり意識せずに作れるって面では明確に得してたようにも思える
去年ぐらいまでは完全レタボがテロップ類が潰れてまだ煙たがられてただろうし
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:44:47
関西地方の告知表示が一斉に変更。「共同受信施設のオーナーが対象で個人は対象ではない」という文が追加。

MBS
(略)
助成金の申請受付は2010年11月30日までですのでお急ぎ下さい。
なお、この助成金制度は、個別住宅の住民の方は対象ではありません
詳しくはデジサポへお問い合わせください。助成金相談窓口0570-XXX-XXX

ABC
ご覧のアナログテレビ放送は、2011年7月に終了し、ご覧になれなくなります
ビルやマンションなどの受信障害共同アンテナ施設をデジタル化する場合、
国の助成金を受けることが出来ます。(申請期限2010年11月30日まで)
この助成金はビル陰等共同受信対策共聴施設のオーナーや管理者が対象になります。
テレビ受信障害共同受信施設が対象です。個別住宅は対象外となります。
お問い合わせは デジサポ助成金相談窓口 0570-XXX-XXX 平日9時〜18時

KTV
>>353の下の表示が少し変更。
ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります。
テレビ受信障害施設を所有・運営しているオーナーや管理者の皆様へ
ビル等の陰対策の共同アンテナ施設をデジタル化する場合、国の助成金制度があります。
助成金の申請受け付けは2010年11月30日までです。お急ぎください。
なお、個別住宅の改修は対象外です。詳しくはデジサポまでお問い合わせください。
デジサポ助成金相談窓口 0570-XXX-XXX (平日9時〜18時)

ytv
(略)
デジサポ助成金相談窓口 0570-XXX-XXXです。
助成金の申請受付は11月30日までです
尚、個別に設置したアンテナ等で視聴している方は助成の対象外です
376375:2010/11/14(日) 02:48:22
関西テレビ以外の民放は受信障害助成金の電話番号のみの表示に。
(テレビ大阪は受信できないので不明)

あとABCはたまに
「ご覧のアナログテレビ放送は、2011年7月に終了し、ご覧になれなくなります」
のまま変わらなくなることがある。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:52:38
MBSも地デジコールセンターの番号表示してたわ。失礼。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:56:22
ついに俺もケーブルテレビ経由で4:3テレビのまま地デジにしたんだが、
上下の黒に何も表示されてないとすっげー違和感www
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:48:22
>>369
2011年1月の2局ってどこの放送局のこと?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:50:01
地上デジタル放送で告知テロップを表示するのなら
どのように表示するんだろうな?
またデジタル放送での常時表示はいつかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:20:42
なんでデジタル放送で告知出す必要があるんだよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:54:32
ご覧のデジタル放送は2011年7月25日に終了し、アナログ放送にもう一度完全移行します
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:23:17
ただしファミコンやビデオ映像に限る
384369:2010/11/15(月) 22:42:38
>>379
映像新聞の該当記事では見出しだけでなく本文にも局名は書かれていないため不明。

現状から予想されるのはアナログマークも出していない
サンテレビが常時告知スーパーを出す順番が最後になる、
あるいはアナログ放送終了まで出さない最有力候補かと。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:03:11
そういえば在阪局ってアナログ放送終了のお問い合わせが「地デジコールセンター:0570-07-0101」に
なっているが、「デジサポ大阪:06-7693-1010」と表示しないのはこれ如何に?

せめて府域免許のTVOテレビ大阪ぐらいは「デジサポ大阪:06-7693-1010」でいいんじゃね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:05:11
>>385
MXも地デジコールセンターだな
都内はデジサポが2か所ある関係?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:06:15
>>385 訂正。
スマン、正しくは「デジサポ大阪:06-7637-1010」でした。
http://www.digisuppo.jp/index.php/branch/osaka/31/

MBS、ABC、KTV、YTV、TVO、BK、BBは「デジサポ大阪:06-7637-1010」も宜しくね!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:10:21
>>386
東京メトロポリタンテレビとテレビ朝日とNHK東京放送センターは
デジサポ東京中央とデジサポ東京西だった。

話は変わるが助成金制度って関西だけ表示ですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:50:55
>>385
272で書いたけど、KBS京都で放送している「ちゃんと地デジ化?」という5分番組(1日に1〜2回放送)では
京都府とその周辺各地のコールセンターの番号を表示。
放送終了・開始時に流れている告知画面は京都の番号を表示してる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:02:16
HAB、11月15日より常時表示を開始。ただし、番組によって表示されない場合あり。
同時に、番組によって位置が移動していたアナログロゴがレタボ上部に固定表示。

レタボ下段に2行表示。
(上)ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります
(下)お問い合わせ先 デジサポ石川 076-2XX-XXXX
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:24:04
アナログ放送での通常番組放送終了も前倒しするかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:20:05
NHK神戸も今週から兵庫県内向けローカル番組でも告知テロップ表示開始した模様。
(昨日の兵庫ニュース845で確認。)
尚、ラストの問い合わせ先表示はデジサポ兵庫の電話番号表示。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:22:04
NHK京都は京都ニュース845はアナログマークも非表示。

NHK大阪は、日曜は朝5:55の「関西の気象情報」(4分)は非表示
6:53からの「関西のニュース・気象情報」(7分)では表示。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:03:16
スポーツ中継とか年に一度の特別番組とかは
「アナログ放送でご覧になれる最後の◯◯◯です」って字幕にすればいいのにな

それに来年6月末、番組の次回予告で「アナログ放送ではご覧になれません」ってのも出すのだろうか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:25:04
メッセージが「お悩み相談」に変わった。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:55:05
>>394
そうだそうだ。テストで砂嵐程度じゃまだ生ぬるい。
今からアナログだと見られない番組を増やすべきだ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:40:13
そんなせこいことはできないよ
BSのときのNHKじゃあるまいし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:35:45
>>397
結論から言えば、できる。

アナログ放送終了計画(第3版)
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000064755.pdf

第4ステップの取組例(半年前〜2011年6月末)
取組2:お知らせ動画等の放送
アナログ放送のみで、アナログ放送終了のスポットやお知らせ動画を
集中的に放送するほか、アナログ放送の放送時間を差別化することも検討。

これまでの計画では「検討」も含め、予定通りか前倒しで実施されており
今後も同様と考えられるため、2011年1〜6月にアナログで見られない
通常番組を放送する事はあり得る。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:38:01
NHKではできるだろうけど独立系以外の民放だとスポンサーや権利関係で無理だろうな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:29:28
>398
よく読め
検討って書いてあるだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:37:19
広島の場合

RCC
(上)デジサポ広島 082-5XX-XXXX(中央寄り)
(下)ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります

広テレ
(上)ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了します(左寄り)
(下)地デジのお問い合わせは デジサポ広島 082-5XX-XXXX

HOME
(上)ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了します(中央寄り)
(下)お問い合わせ先 デジサポ広島 082-5XX-XXXX

TSS
(上)ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了します。(左寄り)
(下)お問い合わせ先 デジサポ広島 082-5XX-XXXX
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:44:46
403398:2010/11/23(火) 12:23:52
>>399-400
2008/4/25の地上デジタル放送推進に関する検討委員会(第37回)資料
アナログ放送終了計画案
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/joho_bukai/pdf/080425_1_1.pdf

第2ステップの所にあるアナログ放送終了リハーサルの検討は
珠洲市で実施されたので、検討と書いてあってもそのままやる可能性はある。
やるかやらないかは別問題として、計画上できるかできないかだったらできる。

現実的にやるとすればNHKの映像散歩、日テレ系列の日テレNEWS24など、
番組放送終了後のフィラーをアナログ放送だけ流さないといった対応だろう。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:59:13
223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:07:58
NHKは一部始まってるとこがあるね

にっぽん木造駅舎の旅(関西地域向け)
「櫟本(いちのもと)駅」
10月7日(木) デジタル総合 午後4:50〜4:55
※アナログ総合は「目指せ!地デジ芸人 ウーイェイ」
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:18:56
山口の場合(各局下部に表示)

KRY
来年7月アナログ終了 デジサポ山口 (電話マーク)083-9XX-XXXX

tys
ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了します。 お問い合せは デジサポ山口 083-9XX-XXXX まで

yab
2011年7月アナログ放送終了 (問)デジサポ山口 (電話マーク)083-9XX-XXXX
406名無しでいいとも!:2010/11/25(木) 20:02:18
今日の午後19時ごろからアナログも16:9に変わったんだろうか
なんかサイズが変になってる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:50:51
>>403
今年になって民放連の偉い人が最終日まで文字や画面を縮めたりせず、そのまま放送する(キリッ
とか言い出しちゃって…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:42:22
>>407
ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2010/2010_8.html
2010年8月20日(金) 第55巻 第13411号
アナ終了第5ステップ巡る“会長発言”の行方B
広瀬氏「若干の番組の傷みは許されるだろう」
編成判断決定後「アナ・デジ営業」対応方針固めへ
地デジ、スーパー被せ手法と番組商品価値焦点

「若干の傷み」がどんなものかわからないが、
全面テロップは全時間帯でないにせよやりそうにも見える。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:14:35
けさ『はなまるマーケット』冒頭で
「ご覧のテレビはデジタル放送ほかのテレビも地デジ化を!」
っていう右上アニメが出てたけど既出?@鹿児島MBC

7月下旬ごろから一時期日テレがやってたあれと同じ内容。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 11:25:49
既出かは分からないけど、うちの地域でも少し前から出てるよ>はなまるの冒頭。
TBS出しで全国に出ているのだろう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 11:40:15
そういや今週もあちこち番組に地デジカが出てきてるな
ほぼ8ヶ月前だからか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:43:50
11月はTBSが地デジ周知の強化月間担当局だからな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:39:35
セミレタボを堅持してきた「龍馬伝」は今夜で最終回。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:06:08
坂の上の雲もセミレタボ堅持じゃね?
誰だよレタボ移行とか言ったホラ吹きは。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:12:19
NHK京都 今日から下部のテロップ表示開始
これまで表示してなかった京都ニュース845でも表示。
文字は約15秒表示、NHK大阪と同じフェードインフェードアウト表示。

ご覧のアナログ放送は2011年7月までに終了します
デジサポ京都では京都市内の地デジの受信を調査しています
個別アンテナやケーブルテレビ加入など
受信方法についてお気軽にお問い合わせください
ご希望の高齢者の方には無料で戸別訪問を行います
デジサポ京都 075−XXX−XXXX
デジサポ京都 9時〜21時(土日祝〜18時)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:08:06
岡山香川民放、黒帯部分の文面が変わった。デジサポの電話番号は下部から上部に。下部には各局によってメッセージがバラバラ

RNC:ご覧のアナログテレビで地デジを見るためにはデジタルチューナーが必要です
KSB:アナログ放送終了間際はアンテナ工事が混み合います 地デジ化お早めに
RSK:マンション、アパートにお住まいの方は地デジ受信の確認を!
TSC:ビル陰の影響のため共同アンテナでご覧の皆様、地デジ受信の確認を!
OHK:地デジ化済んでますか? デジサポにご相談ください!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:06:39
三重テレビもアナログ放送終了告知開始。電話番号はデジサポ三重。

岐阜放送はCM時を除き、ずっとデジサポ岐阜の番号だけを出し続ける方式に変更。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:55:58
既出の通り、今月から三重テレビがアナログ放送終了の告知スーパーを常時表示開始。

それに伴い、今までサイドカットで放送していた4:3の番組(通販番組なども含む)が
レターボックス(額縁放送)へ変更された模様。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:36:46
岐阜放送はテレ東同時ネットの番組だけ、デジサポ岐阜の
電話番号を出し続けているな。

テレ東でも同時ネットではない番組や自社制作番組などでは
非表示になっている。あと、アナログマークも表示無し。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:12:57
関東U局はこんな感じかな
MX:16:9番組は終了告知は必ず実施、ただし通販、買取番組ではアナログロゴ表示なし
(アナログロゴは右上中央寄りの画面本編内)
4:3番組は一部はレターボックス実施、ただしアニメ等は全画面表示
アナログロゴ表示のみ(通販、買取番組は除く)
tvk:16:9番組は終了告知は必ず実施、通販、買取番組を含めアナログロゴ表示
(アナログロゴは白テロップ)
4:3番組は一部はレターボックス実施、ただし一部番組等は全画面表示
アナログロゴ表示のみ
(また地デジで超額縁のアニメ「百花繚乱 サムライガールズ」ではアナログロゴのみ)
テレ玉:16:9番組は終了告知は必ず実施、通販、買取番組を含めアナログロゴ表示
(アナログロゴはロゴの左側にテレ玉のマスコット「テレ玉君」を表示)
4:3番組は一部はレターボックス実施、ただし一部番組等は全画面表示
アナログロゴ表示のみ(「テレ玉君」なし)
チバ:16:9番組でも通販、買取番組、ニュースではアナログロゴ、終了告知ともになし
4:3番組は一部はレターボックス実施、ただし一部番組等は全画面表示
アナログロゴ表示のみ(通販、買取番組は除く)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:31:47
NHK大阪で日曜深夜に流してる「放送休止のおことわり」の1枚画は4:3フルだけど
画面下の告知テロップは表示したまま。

関西地方では土曜朝9時から放送している「目撃!日本列島」は
アナログでも「NHKG」ロゴ表示。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 03:15:20
地デジ化応援隊の
「勝手に決めてごめんね。でも決めちゃったことだから。お願い、変えて」って台詞
国民なめてるのか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:56:59
>>422
それは欽ちゃんが地デジ化応援隊のCMに出る際、
(総務省やテレビ局の都合で地デジ化するのに)
テレビでそれまで誰も謝ってないってことで提案されたもの。
ttp://www.ntv.co.jp/fukaii/episode/101206/03.html
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:18:50
謝っても変える人は殆ど居ないと思うけどなw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:12:06
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:47:08
KTVとytvのメッセージが変更
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:07:56
遅くなってスマソだが、TSB(9/6から常時表示)は12/7に変化あり。
「アナログ放送は来年7月に終了します。問い合わせ デジサポ長野」

「2011年7月アナログ放送終了 ご相談はデジサポ長野」
(いずれも下段に表示)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:29:18
昨日から、静岡県でも静岡第一テレビ、静岡朝日テレビ、静岡放送(SBS)
NHK静岡でも、地デジへの対応をお急ぎ下さい。と
メッセージが追加された。但しテレビ静岡では、変更なし
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:29:04
>>426
そんな中、テレビ大阪だけが10月4日以降固定表示のままで地デジコールセンター
のみが表示されているけどデジタル7チャンネルのCMをしている割にはしょぼ過ぎるようなw

テレビ大阪の告知テロップは何故変更したりできないのですか?
特にTVOの社員さん、あんな告知テロップの仕方でいいの?
鍵穴でテレビ東京見たけどまともだったよ!受付時間すら表示しないのは何故?

430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:38:45
広島(12月から)

RCC
(上)デジサポ広島 082-5XX-XXXX(中央寄り)
(下)アナログ終了までおよそ半年。工事で込み合う前にご準備を

広テレ
(上)共同アンテナの方は地デジ受信の確認をお早めに。(左寄り)
(下)地デジのお問い合わせは デジサポ広島 082-5XX-XXXX

HOME
(上)デジタル放送でわからない事は全てデジサポ広島へ!(中央寄り)
(下)地デジお問い合わせ先 デジサポ広島 082-5XX-XXXX

TSS
(上)アナログ放送終了間際は工事が混み合います。(左寄り)
(下)地デジの準備はお早めに デジサポ広島082-5XX-XXXX
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:48:45
山口(12月から)

KRY
(上)(問)デジサポ山口(電話マーク)083-9XX-XXXX(左寄り)
(下)地デジを受信するにはアンテナ等の工事が必要な場合があります。

tys
(上)(問)デジサポ山口 083-9XX-XXXX(右寄り)
(下)アナログ終了間際はアンテナ等の工事集中の可能性があります。お早めに!

yab
(上)(問)デジサポ山口 083-9XX-XXXX(中央寄り)
(下)ビル陰、集合住宅などの共同アンテナの地デジ対応はお早めに!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:13:00
石川テレビ、本日より終了表示を変更。北陸地方では初めて(だと思う)地デジ移行を付け加えた。

(上)2011年7月アナログ放送は終了します。地デジへの移行をお早めに!
(下・上部)お問い合わせ先 デジサポ石川 076-2XX-XXXX
(下・下部)平日 9時〜21時 土・日・祝・12/29〜1/3 9時〜18時
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:37:13
北海道放送(HBC)
上)経済的理由で地デジ対応できない世帯へのチューナー無償支援制度のご案内
下)締切12月28日 支給条件は地デジチューナー支援センター 0570-033-XXXまで
札幌テレビ放送(STV)も同じような表示。
その他道内民放はチューナー支援云々は言っていない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:45:12
>>433
>経済的理由で地デジ対応できない世帯へのチューナー無償支援制度
>締切12月28日

来年のアナログ停波まで延長するらしいぞ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101224-00000010-fsi-bus_all
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 05:30:30
いずれも画面下に中央よりで表示。
関西テレビ、ABCテレビは電話番号、受付時間を2行で表示

<関西テレビ、文字は10秒ごとに切替>
ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります。
ビルやマンションの陰などの影響のため共同アンテナでご覧の皆様へ
地デジへの切り替えには共同アンテナ施設の改修が必要な場合があります。
また、個別にUHFアンテナの設置が必要な場合もあります。
アナログ放送終了間際になると工事が込み合うため、早めの対応をお願いします。
お問合せ先 総務省地デジコールセンター 0570-07-XXXX <改行>
(平日9〜21時、土日祝および12/29〜1/3の年末年始は9〜18時)

<60秒間表示消去>

ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります。
地デジの準備でお悩みの方、お困りの方へ
デジサポでは場合により、地デジサポーターがご希望のあったお宅に訪問し無料で相談に応じます。
それぞれのお住まいにあった受信方法などは、デジサポへご相談ください。
お問合せ先 総務省地デジコールセンター 0570-07-XXXX <改行>
(平日9〜21時、土日祝および12/29〜1/3の年末年始は9〜18時)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 05:32:24
<読売テレビ、文字は約8秒ごとに切替>
★ 地デジの準備でお困りの方 デジサポ・サポーターがお手伝いします
地デジを見たいけど、どうしたらいいの?など 個別のご要望に応じて
デジサポ。サポーターが、地デジ受信のご相談に無料でお伺いします
デジサポ・サポーターの個別訪問(無料)に関するお問い合わせは
総務省 地デジコールセンター 0570 - 07 - XXXX
平日は9時から21時まで 土日祝および12/29〜1/3の年末年始は9時から18時まで
※『地デジ専用アンテナキット』の貸し出しも受け付けています
<約13秒消去後、繰り返し>

<ABCテレビ>
>>402の最後の電話番号の部分が2行に変更
(略)
地デジの準備でお悩みの方、お困りの方、デジサポへご相談下さい。
総務省地デジコールセンター 0570-07-XXXX <改行>
平日 9時〜21時 土日祝および12/29〜1/3の年末年始は 9時〜18時
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:14:26
富山(現在)

KNB
(上)ご覧のアナログ放送は、2011年7月に終了します。(中央寄り)
(下)お問い合わせは、総務省 デジサポ富山 076-4XX-XXXXへ。(右詰め)

チューリップ
(上)ご覧のアナログ放送は、2011年7月に終了します。(中央寄り)
(下)お問い合わせは 総務省 デジサポ富山 076-4XX-XXXXへ(中央寄り、「総務省」の文字サイズが小さい)

BBT
>>359参照。
なお、「デジサポ富山」と電話番号がかなり大きく表示されている。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:56:35
>>436
×デジサポ。サポーター
○デジサポ・サポーター
失礼しました。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:51:22
>>435
>アナログ放送終了間際になると工事が込み合うため、早めの対応をお願いします。
ちゃんと「混み合う」て書いてるぞ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:35:22
宮城県内の表示状況
共通なのは全局上部分はアナログマークのみ表示。

TBC東北放送
「共同アンテナの方は地デジ受信の確認を!デジサポ宮城(電話番号) 」

MMTミヤギテレビ
テロップは右よりで「地デジに関するご相談・お問い合わせは デジサポ宮城(電話番号)」

OX仙台放送
「地デジの準備 お早めに デジサポ宮城(電話番号)」

KHB東日本放送
「ご覧のアナログ放送は来年7月に終了します デジサポ宮城(電話番号)」
※再放送時のアナログマークはレタボ内に表示。それ以外はレタボ外に表示。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:07:13
今日はNHKはコールセンター受付開始である9:00の時点では表示せず
9時以降での番組もしくは回が始まった時点で表示開始。
今日は総合は9:15に、教育は9:18.40にメッセージ表示開始。

>>439 ご指摘ありがとうございます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:01:54
uhb
画面上部「お住まいの受信アンテナ環境は、地デジ対応になっていますか?対応はお早めに」
画面下部「お問い合わせ先 総務省地デジコールセンター○○○○」
※鍵穴でたかじん胸いっぱい大晦日SP視聴中に確認。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 09:13:15
KHB東日本放送・昨日の「学べるニュース」より画面下部テロップが変更
「地デジへの対応をお急ぎください お問合せはデジサポ宮城へ(電話番号)」
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:56:52
>>441への補足。
12/31、教育の「バクマン。」再放送では、4話目(9:18)より常時告知テロップ開始。
4話(9:18):開始時はアナログ表示のみ→約10秒後に右上のアナログ表示が消え、
「<アナログ放送終了に関するお知らせ>〜」ロールテロップ
→1分後に右上にアナログ表示が復帰すると共に
 レタボ下部に「地デジのご相談は 総務省地デジコールセンター (電話番号)へ」
5話(9:42)〜:レタボ下部は開始後10秒まで常時告知テロップ表示、以後は4話と同様

10分毎のロールテロップは無く、各話1回につきロールテロップは1回のみ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 08:59:32
地デジ化、民放アナログは7月24日正午まで

 今年7月24日に地上波テレビがデジタル放送に完全移行することに伴い、
アナログ波による通常番組の放送終了時期を検討していた民放各局は、
移行期間を設けず、アナログ波の止まる同日正午まで番組を放送する方針を固めた。
 地デジ完全移行後のアナログ対応テレビは「砂嵐」のような画面しか映らないため、
この画面のイメージを1月中にも告知番組で繰り返し流し始め、混乱を防ぐ。
 現在、テレビ局はアナログ用とデジタル用の放送を流している。
総務省の検討委員会は昨年6月、アナログ放送の通常番組を今年6月末で終了し、
その後は、地デジ化を伝える「お知らせ文」を画面に表示するなど3週間余りの移行期間を設ける方針を決めた。
これに対し、日本民間放送連盟(民放連)の広瀬道貞会長が反発していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110103-OYT1T00014.htm?from=main2
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 09:34:37
フジは、最近一部の番組でCM明けに数秒間画面右上に「さあ、テレビ新時代へ!2011年7月地デジ化完了!!」と言う
キャッチフレーズを地デジカのイラスト付きで流すようになったね。
(但し、関東ローカルのみの表示)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:52:34
3が日も今日で終わりだから、明日未明にはテロップもまた変わるんじゃないかと。

>>444
NHKで10分毎にロールテロップを表示するのは総合だけ。(BS波もロールテロップは冒頭のみ)
教育の「すイエんサー」(火曜18:55)では、番組冒頭に加え、番組枠内の「マリー&ガリー」開始時(19:20)にも表示。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:11:26
>>446
地デジカのイラストはフジ以外でも表示されてるよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:39:30
「12/29〜1/3の年末年始は」の文字は
MBS、KTVは既に削除
ABC、ytvはまだ表示継続。

それだけ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:26:47
高知県内民放3局、レタボ上部のテロップが1/9より変化。

(上)
地上デジタル放送への対応をお急ぎ下さい!

(下)(>>135のまま、変化なし)
地デジ相談電話 (電話番号を   平 日 午前9時〜午後9時
 デジサポ高知  大きく表示)   土日祝 午前9時〜午後6時

文言は3局共通で、文字の大きさ、濃さはRKC>KUTV>KSSの順、
濃さはレタボ上部と下部で共通。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:38:15
…あれっ、もしかしてまだ出てないんですか?

去年11/12時点での宮崎民放2局のレタボ
MRT http://www.blue12.net/P1060472.jpg
UMK http://www.blue12.net/P1060473.jpg

長距離フェリー(東京-志布志-奄美)乗船中に日向灘に接近していたので、
客室の12型CRTアナログテレビを急遽チャンネル設定しデジカメで撮った――
というあまりにも特殊な受信環境なので、画質はあまりにも劣悪です。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:58:07
どっかの(ry
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:28:13
石川県 現行

MRO
(上)ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了します。(中央寄せ)
(下)デジサポ石川 076-2XX-XXXX 平日 9−21時 土日祝 9−18時

石川テレビ
(上部)今年7月アナログ放送は終了します。地デジへの移行をお早めに!(左詰め)
(下部・上)お問い合わせ先 デジサポ石川 076-2XX-XXXX
(下部・下)(平日9〜21時、土日祝9〜18時)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:40:30
石川県 現行

テレビ金沢(レタボ下部に表示)
ご覧のアナログ放送は 今年7月終了します。(15秒間表示)
↓      ↓      ↓
お問い合わせ先 デジサポ石川 076-2XX-XXXX(15秒間表示)
↓      ↓      ↓
30秒間表示なし、以降、上からの繰り返し。

※北陸3県では唯一完全な常時表示でなく、表示方法がかなり緩い。

HAB(本日1/10より変更、レタボ下部に表示)
(下部・上)アナログ放送は今年7月に終了します。地デジの準備をお早めに。
(下部・下)お問い合わせ先 デジサポ石川 076-2XX-XXXX(黄色で表示)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:51:31
>>453-454補足。

提供クレジット表示時について
テレビ金沢→完全消去
石川テレビ→(自社出し)完全消去(ネット受け)原則消去、番組によっては表示あり。
MRO・HAB→表示

HABについて
終了告知はローカルニュースや天気予報では表示なし(アナログロゴも表示なし、ただし時刻出しはレタボ内に表示)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:51:56
未だに年末年始の案内を消してないABC
社内のTVが全部地デジなら気づかないわな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:28:23
>>449-456
テレビ大阪の常時表示は?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:45:01
>>456
気づいているのは、主調整室の担当者だけか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 02:00:02
KBS京都、現在試験電波ですが
カラーバーに終了告知テロップと「アナログ」テロップを表示しています。
これまでのCM開けに表示されている大きい「アナログ」テロップよりも
やや小さく、そして右上の黒帯部分に表示されています。

(右上)アナログ
(下・中央寄り)ご覧のアナログ放送は2011年7月で終了します
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 02:06:03
訂正
(下・中央寄り)ご覧のアナログ放送は2011年7月24日で終了します
461459,460:2011/01/11(火) 10:33:20
追記
テロップ常時表示を確認
これまでCMあけのアナログテロップを表示していなかったテレショップでも表示実施
但し、天気予報など一部では非表示

これまでのCMあけ表示の「アナログ」テロップと同じく
番組冒頭に番組タイトルの1枚画が表示される場合(「アニメでおはよっ!」など)では
その1枚画の部分では非表示。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:29:13
>>456
家の集合住宅ですら地デジ化してもアナログアンテナ残ってるから
両方映せるというのにか?w
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:10:31
KBS京都
アナログ終了メッセージ開始に伴い、これまで降る画面で放送していた番組も
レタボ化に変更。
これまで4:3フルサイズで放送していた番組
「未来26」はグリーンのサイドパネル
「レースレーダー(平日17:54)」「淡路島の観光(月・水17:55)は額縁にて放送。

>>456
よみうりテレビは…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:12:01
降る画面→4:3フル画面
申し訳ないです。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:46:00
元から4:3サイズの映像にサイドパネルを付けると、
番組名とか見どころとかを付ける場合と、本画面をぼかしたものを付けたりするな。
ちとスレチか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:09:39
「NHKアーカイブス」とかでは番組名と本放送年月日をサイドパネル部分に表記。
(かんさい思い出シアターでは番組名のみで本放送年は表記していない)
本画面をぼかしたものは民放のニュース(テレ朝やフジなど。海外のニュース映像とか)などで
見る気がする。
NHKは、例えば朝鮮中央テレビの映像を流すときは左右黒くなる場合が多かったけど
最近は上下をカットして流すのもちょくちょく見かける。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:38:04
韓国の場合
KBSはOP後とED前にアナログ放送は2012年12月31日に停波しますの告知放送を流しているが、
MBCはOP/ED本編ラストにアナログ放送終了告知とMBC視聴者センターの電話番号を流している。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:52:58
OP/EDスレでも思ったんだがその手のは海外版スレがありそうな気がするの
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:11:50
沖縄の民放は去年暮れから色付文字も使って透過もない文字になってしまったな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:45:40
アナログ放送終了のお知らせは終了まで黒帯に表示のままかな?
画面真ん中はさすがに苦情来るか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:53:16
>>456
ABCは削除されたけど
読売テレビは表示されたまま。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:06:34
関西地方のNHK総合でで放送している地デジPRの5分番組
「目指せ!地デジ芸人ウーイェイ」が教育・ワンセグ2で全国放送!
ttp://www.nhk.or.jp/osaka/program/chidejigeinin/

この告知番組、ワンセグ2(=地デジ)のみで流れるのね。
関西地方のようにアナログ放送のみ(アナログ視聴者に向けて(平日夕方))で流されるのではなく
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:50:47
つべにMROのアナログ終了告知が出ているローカル番組が…

MRO北陸放送『こちら本多町マイホーム研究所』1
ttp://www.youtube.com/watch?v=4VR9F9tNTys
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:28:44
時の話題やビッグニュースを掲示板の書き込みで一発理解。
2ちゃんねる 全板勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/

ニュース板に特化した全ニューススレッド勢いランキング『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高いニューススレッド新着ヘッドライン『BBY』もどうぞ。※両者とも2ちゃんねるトップページ最上部にリンクあり。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:39:38
やっと今日のメンテ明けに読売テレビの年末年始の案内が削除。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:12:07
地デジ:NHKは7月から告知文
 
 NHKは19日、7月の地上デジタル放送完全移行について、アナログの番組放送を7月24日正午で終了すると発表した。
BSアナログ放送についても同様の方式を取る。
 7月1日から24日正午までは、通常番組を放送しつつ、画面にかぶる形でアナログ放送終了を告知するスーパーを常時表示。
正午からアナログが完全に停波する25日午前0時までは、問い合わせ先を表示する静止画を放送する予定。民放でも、同様の対応をする見込みという。
地上アナログ放送の終了について、民放連の広瀬道貞会長は昨年7月の会見で「停波ぎりぎりまで見られるようにしたい」と発言していた。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110120k0000m040029000c.html
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:42:16
まあどう足掻いたって、
デジタルへ切り替えず(られず)に砂嵐を見る事になる視聴者は出るだろうな。
家電見に行ってないから知らんが、アナログチューナーを既に外したテレビは無いのかね。

>>475
やっとか。
主調整室にはアナログ放送画面が無いんだろうな。
もしちゃんと見られるなら放置しとくはずがない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:07:37
あるに決まってるだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:16:29
>>476
ニュース番組とかだと字幕と被ってゴチャゴチャになりそうだな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:02:17
アナログ放送終了は7月24日=地デジ移行まで継続−民放連会長

 日本民間放送連盟の広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は20日の記者会見で、
7月24日正午の地上デジタル放送への完全移行に関連し、「最後までアナログの放送を絶えることなくやりたい」と述べた。
総務省の計画では6月末で通常のアナログ放送は事実上終了し、7月1日からは移行期間にすることになっていた。
 一方、NHKは7月1日以降、アナログ放送の番組に地デジ移行を促す字幕を表示する予定。
広瀬会長は「(画面に)ある種のメッセージを載せることはあり得る」と語り、民放もNHKと同様の対応を取ることに含みを持たせた。

http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c3%cf%a5%c7%a5%b8&k=201101/2011012000748
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:29:29
>>477
なにせ10世帯に1世帯はデジタル非対応なんだし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:07:50
今首都圏ネットワークとニュース7の間がアナログだと終了告知、
地デジだと特報首都圏などの番宣になってたな
いつからこうなった?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:36:42
大阪(京都)のアナログでは普通に「かんさい熱視線」などの番組宣伝だった。
BS1では平日、BS列島ニュースの後の13:49などに流れてる。
(1時49分29秒に「BS1アナログ」と下の電話番号の文字が1秒間消える)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:47:41
>>483
ちなみに、NHK神戸はニュース7前にアナデジ共通で兵庫県地デジプロジェクトのPR映像を流しているが、
今日は、BKと同じくアナデジ共「かんさい熱視線」の番宣だった。
尚、アナログ放送終了まで半年となる来週月曜日はNHKは18:58.55から、
民放は18:59から全国地デジ化一斉テストを1分間やる予定。
(これは、アナログ放送終了まで丁度3か月になる4/24も同じ時間でやる予定)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:56:21
デジタル化延期の可能性はもう、皆無なのでしょうか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:02:20
こういうのがあるといいと思う。これだと思いっきり議論できるよ。
既存のTVをぶっ飛ばすネットTV、それでデジタルTVでもリモコンで
一発選局してジジババでもお茶の間でネット番組見れて、
しかも既存局の悪党悪辣洗脳誘導から解放できるという奴。
 ↓
http://www.geocities.jp/netvtvtv/HTMLPage.htm

ネット時代のテレビってこういうのでしょ?今までだとTVをUstで映しながら
解説批評とかやってるとすぐにチャンネル削除されていたよね。そういう馬鹿なマネを
させないでいくらでも裏番組でぶっ飛ばせるww、バッチリいいと思うんだが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 04:20:34
昨年の7/24は「ちょうど1年前」という当時限定の表示があったが、1/24も「ちょうど半年前」という表示があるのだろうか?
当時、同時ネット番組(NNN局・FNN局・ANN局)は制作局出しで、問い合わせ先は「総務省・・・」だったが・・・

キー局・準キー局・在名局以外で、自局出しだが現在も問い合わせ先が「総務省・・・」となっている局は果たして・・・
現時点では>>189>>358-359>>442が該当。
488441:2011/01/22(土) 04:27:03
NHK総合は土曜日のみ9時からではなく
「ニュース深読み」が終わった9:25よりテロップの表示開始。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:33:43
NHKは地域にも寄るかもしれないが、画面全体に表示するよりも全時間帯表示からしたほうがいいような気もするな。

ところで提供表示のタイミングで一時的に消去されてる局ってどれくらいなんだろ。
宮城県だとMMT、TBC、OXは提供表示中も終了告知は表示されたままだが、KHBのみ一時的に消去されてるし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:52:14
車載テレビの地デジ化進まず 普及率44% 買い替えで混乱も 
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/487348/

車やここには書いていないけど風呂のテレビなどは特殊で割高、利用頻度を考えると
7月の時点でもかなり積み残しを起こしそうだね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:46:16
車載用のテレビはカーナビとセットがほとんどだからね。
車買い替えるorナビ故障以外はわざわざ専用チューナー載せてまでって人は少ないだろうな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:02:12
CATV会社によるかもしれないが、総務省要請によるデジアナ変換でも
終了告知からは逃れる事はできないらしい。
ソースは高知ケーブルテレビ加入者に毎月配布される
「KCBチャンネルガイド」2011年2月号

P.125 ご注意事項(重要事項)中、3番目の項目で
・上下の黒い帯に「この放送は2015年3月末までに終了します。」等と表記されます。

P.126 デジアナ変換Q&A
Q3.デジアナ変換放送と地上デジタル放送と何が違いますか?
「デジアナ変換の場合(例)」説明図中で、
右上の現行「アナログ」表示の代わりに「デジアナ変換」
レタボ下部に「テロップが流れます。」として
「ご覧のデジアナ変換は2015年3月末までに終了し、見ることができなくなります。」
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:53:41
>>492
デジアナ変換はあくまでもCATVの好意で行われるし、経営面からすれば負担の方が当然多いわけで。
サイマルをCATVで行うようなもので、会社としても全加入世帯を全てデジタル放送にして楽したいのが当たり前。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:20:14
デジタル化延期しよう!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:06:13
さっきの地デジ化テスト、鍵穴と普通のテレビで一緒に見ていたが、
アナログは砂嵐の映像を1分間流しながら、早めの地デジ準備をお願いしますの告知。
デジタルは海中の映像数秒流してから、地デジコールセンターの電話番号流していた。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:57:21
>>495
おそらく去年放送された「全国一斉地デジ化テスト」と同じ形だと思う。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:31:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011012400753

>NHKと民放各局は7月1日以降、アナログ放送の画面の一部にかぶせる形で、
>地デジ化を告知するメッセージを常に表示する。全画面でのメッセージ表示も定期的に実施する予定だ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:13:06
>>489
長野民放はNBSで提供表示中も終了告知を表示。
SBC、TSB、abnは提供表示中に終了告知の表示なし。

あと、長野各局(NHKもローカル番組で表示)で今日限定と思われる「あと半年!」という表示。
「あと半年!」(大きく表示)の右に2段で「(上段):問い合わせ先 デジサポ長野/(下段):7月24日アナログ放送終了」
499489:2011/01/24(月) 22:32:48
後でTBCを見たら提供表示中にテロップが消去されてました。

ちなみに在仙局では今日限定の表示(あと半年など)のテロップはなし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:59:28
>>489
NHKも全時間帯表示を開始。
地デジコールセンター受付時間外となった後、22:50までレタボ下部に
「地デジのご相談は総務省地デジコールセンター (電話番号) (平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)」
「地デジのご相談は」までと「(平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)」は小さい文字。
22:50〜22:55 NHK高知放送局の松山発四国ローカル枠ではアナログマーク含め非表示。
22:55〜 ドラクロワでは表示復活したので、全国枠では全時間帯が常時表示に変わったと見られる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:21:12
岡山・香川各局、黒帯下部の文面がトレードされてる。

KSB→RNC : アナログ放送終了間際はアンテナ工事が混みあいます 地デジ化お早めに
NHK→OHK : ご覧の放送はアナログ放送です。地デジへの切替をお早めに。
TSC→RSK : ビル陰の影響のため共同アンテナでご覧の皆様、地デジ受信の確認を!
OHK→TSC : 地デジ化済んでますか?デジサポに相談ください!
RSK→KSB : マンション、アパートにお住まいの方は地デジ受信の確認を!

NHKローカルについては未確認。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:05:52
地デジ:移行あと半年…20万人規模で声かけ運動
http://mainichi.jp/life/money/news/20110125k0000m040079000c.html

7月1日以降はNHKと民放が、放送画面の隅に「アナログ放送終了まで○日」とのスーパーを常時表示。
放送は24日正午で静止画のお知らせ画面に移行し、25日午前0時ごろに停波する。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:23:26
今日から長野民放で変化あり。
SBC「今年7月アナログ放送終了。地デジ化お早めに。デジサポ長野」
NBS「地デジチューナー取り付けでご覧のテレビが使えます/問い合わせ先 デジサポ長野」
TSB「地デジチューナーでもデジタル放送が見られます 詳細はデジサポ長野」
abn「アナログ放送の終了が近づいています/お問い合わせ デジサポ長野」

いずれも下段に表示(abnは従来、上段・下段共に表示があった)。
NBS、abnは2行で表示(SBCは受付時間のみ2行で表示)。
SBC、abnは受付時間を表示。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:04:01
NHK総合「歌うコンシェルジュ」直後もデジ・アナ別で終了告知
デジタルは「地デジ化すれば終わり!じゃなくて周りや親戚の高齢者宅に声かけをしてね」的内容
(しばらく前まで日テレでやってたのに近い内容)
出ているのは推進大使の鈴木
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 03:29:13
1月24日から変更。(全て中央寄り)
NHK大阪・NHK京都は変更なし

MBS
アナログ受信障害の共同アンテナ設備を所有・運営されている皆様へ
ご覧のアナログ放送は 今年7月の終了まで あと半年を切りました。
ビルやマンションの陰にある住宅などの受信障害のために設置している
共同アンテナをデジタル化する場合、国の助成金を受けることができます。
助成金の申請を検討されている方はお急ぎ下さい!
予算の上限に達した時点で申請の受付は終了します。
なお、この助成金制度は、戸建住宅の住民の方は対象ではありません。
詳しくはデジサポへお問い合わせ下さい。助成金相談窓口 0570−093−×××
受付時間 平日 あさ9時〜夕方6時まで
また、一般の方のデジタル放送全般のご相談やお問い合わせは
総務省地デジコールセンター 0570−07−××××まで

ABC
ご覧のアナログ放送は2011年7月の終了まであと半年を切りました
テレビ受信障害共同アンテナ施設を所有・運営しているオーナーや管理者の皆様へ
ビル等の受信障害共同アンテナ施設をデジタル化する場合、国の助成金を受けることができます
申請をご検討されている方はお急ぎ下さい!!予算の上限に達した時点で申請受付を終了します
なお、この助成金制度は、戸建住宅など世帯ごとのアンテナ施設は対象ではありません
お問い合わせは デジサポ助成金相談窓口 0570−093−××× 平日 9時〜18時
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 03:30:24
KTV
ご覧のアナログ放送は2011年7月の終了まであと半年を切りました。
地デジの準備はお済みですか? 地デジ準備でお悩みの方、お困りの方へ
デジサポでは場合により、地デジサポーターがご希望のあったお宅に訪問し無料で相談に応じています。
それぞれのお住まいにあった受信方法などは、デジサポへご相談ください。
問合せ先 総務省地デジコールセンター 0570-07-XXXX(平日9〜21時、土日祝9〜18時)
<1分間表示消去>
ご覧のアナログ放送は2011年7月の終了まであと半年を切りました。
地デジの準備はお済みですか?
ビルやマンションの陰などの影響のため共同アンテナでご覧の皆様へ
地デジへの切り替えには共同アンテナ施設の改修が必要な場合があります。
また、個別にUHFアンテナの設置が必要な場合もあります。
アナログ放送終了間際になると工事が混み合うため、早めの対応をお願いします。
問合せ先 総務省地デジコールセンター 0570-07-XXXX(平日9〜21時、土日祝9〜18時)

ytv
★ 今年7月の『アナログ放送』終了まで、あと半年を切りました
総務省テレビ受信者支援センターでは『地デジ受信』を支援します
地デジを見たいけど、どうしたらいいの?など ご要望に応じて
デジサポ・サポーターが、地デジ受信のご相談にお伺いします(無料)
デジサポ・サポーターの戸別訪問に関するお問い合わせは
平日は9時から21時まで 土日祝日は9時から18時まで
総務省 地デジコールセンター 0570 - 07 - XXXX にご連絡ください
※『地デジ専用アンテナキット』の無料貸し出しも受け付けています
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 08:45:41
仙台は地デジの切り替え率が低いのに、在仙局全ての表示が1行表示なんだよな・・・。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:47:38
相変わらず近畿各局は凄い情報量だなw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:34:14
ついでに生活保護世帯に支給する簡易チューナーも無料支給であることと転売防止のためさらには黒帯の有効活用のために
レタボモードではチューナー側で上下の黒帯内に番組情報等を強制的に常時表示させる機能を必須にすべきだ

表示方法の例として黒帯上は番組名 番組情報を表示させる(長い場合はスクロール表示)
黒帯下は左側にチャンネル名 チャンネル番号 中央に音声モードや字幕 EPGなどの受信状況 右側に日付・時刻を表示させる
レタボモードのみ番組情報等を黒帯内に収まるように表示させる(リモコンで表示を消すことができない)

表示例
黒帯上:大相撲初場所 −千秋楽− 「6連覇達成!白鵬・優勝までの14日間」(長いのでスクロール表示)
黒帯下:@NHK総合 001CH 主音声 字幕切 1月23日 午後 5:00

無料支給されているから強制常時表示も必須機能として入れるべき
もちろん地デジチューナーにもこの機能があると良い(こちらはリモコンで消すことが可能)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:45:38
uzai
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:01:16
やっぱり今NHKで砂嵐出たwwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:58:02
土日のNHKもアナログいじめ開始かよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:07:14
常時表示になった教育テレビの「<アナログ放送に関するお知らせ>」は
放送休止(君が代)後の「緊急ニュース等が」に入ったときにも表示。
そして、午前4:30にも表示。
(※午前4:30からは、地域によってはカラーバーとなる場合あり)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:08:26
「アナログ放送終了に関する〜」でした。失礼。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:51:41
スレの趣旨から外れるかもしれないが
4:3テレビにセットトップボックス(JC-4100)繋いで朝のピタゴラスイッチを地デジで見ると
データ放送にしない限りサイドパネルが強制的にカットされて表示されるため時刻表示が分の部分しか見えないw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 07:44:33
>>512
月曜、木曜9:00と土曜7:45からNHK教育テレビでやっている人形劇
「ざわざわ森のがんこちゃん」は4:3サイズでの放送のため
アナログ放送終了告知テロップの表示は無し。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:01:08
地デジやめろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:58:10
>>515
それってサイドカットがON固定になってない?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:38:23
>>518
ピタゴラスイッチミニは4:3信号が出てるから、「4:3テレビに接続」の設定にしてると自動的に左右が切れる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:19:32
2011年(今年)7月24日地デジ完全移行は決まっていることだ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:20:23
静岡朝日テレビが終了告知変更
上一行目:世帯全員が市町村税非課税で、地デジを視聴できない世帯に対して
上二行目:総務省では簡易なチューナーの支援を無償で行っています。
下一行目:詳しくは、総務省 地デジチューナー支援実施センターまで
下二行目:お問い合わせ先0570-02-xxxx 平日9〜21時 土日祝9〜18時
相変わらず常時表示
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:45:25
NHKで首都圏ネットワークとニュース7の間が
アナログだと集合住宅云々と砂嵐で
地デジだと通常なクロ現などの番組宣伝なんだけど
なんで首都圏だけなんだろ?他の地域は無いの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:03:16
首都圏はUHFアンテナ立てていないマンションが多いからだろ。
東京タワーを受信するエリア以外じゃ、全国ほとんどの場所でVHFのみなんてところは珍しい。
524モバイル名無しさん:2011/02/01(火) 01:44:38
いつも疑問に思うのだが、なぜTBSテレビ系だけ画面下の告知がロール表示になっているのだろう?他局と同じ表示に改めればよいのに‥
あとNHKテレビでの「アナログ」表示を大きく!!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:31:07
離島だが総合・教育・先発民放の計4局がVHFで流してるがために(後発民放2局はUHF)
NHKと(TBS系)が映れば十分だから…ってんでアンテナ1本で済ましてる例まれにあるな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:43:49
広島(1月24日から)

RCC
(上)デジサポ広島 082-5XX-XXXX(中央寄り)
(下)デジタル放送に関する相談は、何でもデジサポ≠ヨ

広テレ
(上)アナログ放送終了間際は工事が混み合います。(左寄り)
(下)地デジの準備はお早めに。 デジサポ広島 082-5XX-XXXX

HOME
(上)共同アンテナの方は地デジ受信の確認を!(中央寄り)
(下)地デジお問い合わせ先 デジサポ広島 082-5XX-XXXX

TSS
(上)共同アンテナでご覧の方は地デジ受信のご確認を。(左寄り)
(下)地デジの準備はお早めに デジサポ広島082-5XX-XXXX
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:56:01
http://www.blue12.net/20110201_174525_085.jpg
http://www.blue12.net/20110201_174525_108.jpg
いつから始まったかは知らんけどNスタ17:45
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:16:56
>>527
地デジ入れてもそんな嫌がらせあるのかよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:35:11
TBSだけだろこれ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:58:58
152 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 17:31:05.61 ID:hlA1uXBM [4/7]
ttp://mg1live.net/up-m/s/img1296549059283.jpg
テロキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:10:55
ちなみにevery.17:50では入りませんでした
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:24:36
ttp://www.dpa.or.jp/articles/archives/news/6362
>民放全番組で地デジ移行促進用ムービングロゴの使用

という情報は出ていたけれど、デジタル放送でも出すとは意外だったな
上の記述と今の表示状況を踏まえると、地デジを含めて全番組に表示されても不思議じゃねぇな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:31:15
>>527-531
今日からですね…orz>番組冒頭での嫌がらせテロ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:10:26
>>527-533
全国でか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:00:11
>>524
NHKのアナログの呼びかけって民放と比べると弱いという感じがする。
常時表示も民放よりも後だし、アナログマークは小さいし・・・。

お年寄りに呼びかけるのであればもうちょっと強化すべきだよな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:47:49
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:54:03
>>536
よーく見るとTVOっぽいな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:55:37
今日の読売新聞(京都)折込の「読売ファミリー京都・滋賀版」の
地デジにまつわるエピソードに
「デジサポ案内の字幕部分に黒色の画用紙を貼ってます」「壊れていないのに買い換えろ?」
「テレビをやめてラジオにしようかな」といった意見が載ってました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:53:47
ラジオにしようかな、って今現在聞いてないやつはどうせすぐテレビに戻る
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:56:02
日テレ系の番組を見てると地デジカが登場するメッセージを見たけど、これって他の局もやってるのかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:37:02
>>533
字幕放送がある番組だけのような気がする
NEWS ZEROやNEWS23Xで出たの見たことない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:40:03
>>541
俺の記憶が正しければ字幕放送がない「JNNフラッシュニュース」で最後出ていたはず
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:46:31
テレ玉、チバテレ、MX、tvk等では出てる?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:14:35
サンテレビはゴールデンタイムの番組冒頭60秒間のテロップだけで、
アナログマークも常時テロップの終了告知も出てないし
朝の再放送アニメなどの4:3番組でもサイドパネルが付いたりすることもない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:36:15
>>525
なんとなく特定したぞ。お前んち、去年大雨で大変じゃなかった?
# っていうか全6局のうちVが4つな離島なんてあそこぐらいだろうw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:08:03
地デジ化への呼びかけテロップって文字だけ表示するタイプと地デジカが告知するタイプに分かれてるのかな。
情報バラエティ系は地デジカが出るタイプだが、報道・ニュース系は文字だけのタイプを見るし。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:36:42
>>541-542
先ほどNEWS FINEの全国ネットパート冒頭で確認
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:41:08
>>541
NEWS23Xはエンディングで出たよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:54:21
ちなみに、韓国でも来年大晦日にアナログ放送終了が控えているから、
地デジコールセンターの電話番号テロップを番組放送中に表示している。
(但し、ニュース番組放送時を除く)
尚、韓国での地デジコールセンター電話番号テロップは、KBSとMBCは画面左上に表示しているが、
SBS系地方局は画面左上に表示している局と画面右上に表示している局と別れていてまちまち。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:51:36
>>543
テレ玉は確認できないな
独立局は出さない方針じゃね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:01:21
地デジ移行促進ムービングロゴ、渡鬼では本編冒頭にて右上の[字幕]と
同時に右下に地デジカアニメVer.で表示。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:54:17
>>550
のようだな。見たって話聞かないし。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:53:01
>>548 ひるおびでは1:40頃のニュースで出てた。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:04:05
ムービングロゴは実質キー局発出しだけ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:08:29
>>554
あとは系列局発の全国同時ネットかな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:25:10
>>554
これまでの書き込みと重複するけど、現段階ではネット番組(東京・大阪・名古屋発など)と
関東キー局のローカル番組に入っているようだ。関東の独立U局と他のローカル局には入ってない
(ただしネットにも出ているようなので、発局からネット番組を受けている受局には入ってくる)。

ムービングロゴが出るタイミングは特定の区切りで出る事が多いみたい。冒頭、提供明け、CM開け、
コーナーの区切り、番組最後とか。長時間に及ぶ番組でも1回しか出ていない気がする
(出ていない番組もある気がするけれど、変なタイミングで出たりするから見落としかもしれない)。

地デジカVer.と文字だけVer.の差は何なのかハッキリとは分からないけど、この2パターンのどちらかが出ているようだ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:38:48
>>555-556
ありがとう

表示タイミングは結構バラバラなんだな・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:02:43
朝生では最初のCM明けに文字だけVer.で表示。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:22:59
最高裁の糞判決のせいで、放送局は増長してるな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:08:52
NHK宮城のローカル枠の告知スーパー
画面下に「アナログ放送は7月に終了します デジサポ宮城(電話番号)」

ちなみに宮城県内の放送局でニュース速報テロップを表示する時、MMTのみアナログ終了スーパー消去。
それ以外の放送局はアナログ終了告知テロップを表示したまま速報を表示している。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:56:24
NHK高知・総合のローカル枠(高知県枠、松山発四国枠)の告知スーパーは
>>450の民放3局と同一。

表示時間帯は常時ではなく、デジサポ高知の電話受付時間内。
時間外ではアナログマーク・レタボ上下部の告知スーパー、いずれも非表示。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:49:19
昨日深夜、沖縄テレビのローカル放送帯でムービングロゴ確認。
地デジカVer.でした。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:19:39
サンテレビが今日からアナログ放送終了告知スーパー(アナログロゴ表示も)常時表示開始。
アナログ放送終了告知スーパー常時表示開始に伴い、これまで4:3番組は全画面で放送していたが今日から額縁で放送。
表示内容(画面下部1分ごとに表示)
ご覧のアナログ放送は、今年7月の終了まであと半年を切りました。
地デジの準備でお悩みの方、お困りの方へ
デジサポでは場合によっては、無料で戸別訪問を行っています。
それぞれのお住まいに合った受信方法など、ご相談に応じています。
地デジの準備でお悩みの方、お困りの方はデジサポにご相談下さい。
問い合わせ デジサポ兵庫 (電話番号)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:43:41
>>563 追加。
表示内容(画面下部1分ごとに表示)
ご覧のアナログ放送は、今年7月の終了まであと半年を切りました。
地デジの準備でお悩みの方、お困りの方へ
デジサポでは場合によっては、無料で戸別訪問を行っています。
それぞれのお住まいに合った受信方法など、ご相談に応じています。
地デジの準備でお悩みの方、お困りの方はデジサポにご相談下さい。
問い合わせ デジサポ兵庫 (電話番号)
受付時間 平日 9時〜21時、 土・日・祝日 9時〜18時
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:35:20
いまのところムービングロゴ
ローカル枠でも出してるって報告があるのは、
関東キー局と沖縄テレビだけか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:58:41
ちなみに、在阪局制作の全国ネット番組でも番組冒頭でムービングロゴ出しているぞ。
(昨日の新婚さん、アタック25(いずれもABC制作)番組冒頭で確認。)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:02:50
>>566
月7関テレ関西ローカルの「冒険!チュートリアル」冒頭でも先程出ていた。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:15:28
サンってまだレタボじゃなかったんだ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:30:10
SUNの右上アナログの文字薄すぎ
アナロクにしか見えん・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:41:24
フレパはハイパーホッケーの冒頭にて地デジカVer.を出した。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:12:55
>>570
そのうち石塚が地デジカのコスプレするぞ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:36:39
一昨日のサンモ二では御意見番の途中に地デジカVer.を出した。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:19:08
>>563-564
追記
提供ベース表示中はアナログロゴ、アナログ放送終了告知スーパーは消去。
アナログ放送終了告知スーパー常時表示開始に伴い、クロージング後に流れる水色バックのアナログ放送終了告知画面が無くなった。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:27:25
SUNの右上のアナログ表示
昨日は薄くて「アナロク」としか見えなかったけど、今日は少し濃くなって「アナログ」と見えるようになってる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:21:10
全ての局かは未確認だが、今週から関西地区・中京地区の局でもローカル時間帯
(同時ネットでは無く、各局が独自にローカルで出している番組)にムービングロゴが
入ってきているな。通販番組でも容赦なく出されている。

上にも報告が出てるけど、それ以外の地域でもローカルでムービングロゴを出している局があるかもしれない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:21:34
ムービングロゴ、フジテレビは
ニュース→文字ver
バラエティ等→地デジカver
だね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:28:08
青森県
JOTG(上は「アナログ」マークのみ。告知は下だけ。ローカル枠のみ実施。)
(スクロール)「ビルやマンションの陰などの影響のためアナログ放送を共同アンテナで受信されている皆さまへ
地デジへの切り替えには共同アンテナ設備の改修や個別アンテナの設置が必要な場合があります。
アナログ放送終了間際になりますと工事が混み合うため、早めのご準備を!
お問い合わせは
デジサポ(ロゴ)青森 017-XXX-XXXX」(問い合わせ先で一時停止)
JOGR
(上)「ビル陰等の共同アンテナでご覧の方は、設備改修等が必要な場合があります。」
(下)「お問い合わせ先 デジサポ青森 017-XXX-xxxx」
JOAI
(上)「ビル陰等の共同アンテナでご覧の方は、設備改修等が必要な場合があります アナログ」
(下)「お問い合わせ先 デジサポ青森 017-XXX-xxxx」
JOAH
(上)「ビル陰等共同アンテナでご覧の方は改修など必要な場合があります アナログ」
(下)「急いで!地デジ お問い合わせは デジサポ青森 017-XXX-xxxx」
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:21:47
>>562 OTVは通販でもムービングロゴを出すんだね。ガシーレンカーのやつで確認。今のところ他の2局は出してない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:37:45
さっき、録画していたテレ東のURAKARAを見ていたが、
本編冒頭の文字のみのムービングロゴ表示。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:54:52
この後18:59から、NHKBK関西ローカルと在阪民放5局と四国放送で地デジ化テスト放送。
今後は、地デジ完全移行3か月前の4/24と完全移行1か月前の6/24のこの時間も放送予定?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:04:07
>>580
さっきの関西地区or徳島地区向け地デジ化テストの内容。先月24日に放送した内容と一緒だった。
ラストの「地デジ完全移行まで後6か月」の部分が「地デジ完全移行まで後5か月」に変わっていた。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:25:06
NHK京都
1/24放送では、
どーもくんの「パラボラつければBSも」(字幕放送テロップはこのとき表示)映像の直後に砂嵐だったけど
今日(2/14)はいきなり砂嵐。
また画面下の黒帯部分のテロップは1/24は東京出しのテロップだったけど
今日は京都局出しのテロップだった。

民放はKTVは画面右上のアナログテロップなし
MBS、ABC、YTVはアナログテロップあり。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:02:01
今週から?関西も全番組にムービングロゴ表示。
5分番組でも容赦なく出るし、東京のに比べてかなりでかくて非常に目障り。
タレントや一般人の顔にもろ被りする時もあるし。(MBSは特に酷く、画面の1/4を占めてる)

第一こういう催促がいやでなけなしの金使ってデジタルテレビ買ったのに
なんでこんな仕打ち受けなきゃならないんだよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 02:08:45
バラエティやニュースは仕方ないと受け止められるが
ドラマやアニメはあの一瞬が邪魔でならない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 02:36:58
録画への嫌がらせだろ。
で、テロップの入ってないDVDボックスを売りたいんだろ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 03:23:10
お前ら必死だなw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:07:22
総務省パンフレット「地デジ受信なぜ?なに?ガイド」
http://loda.jp/subject_2ch/?id=18

7月1日以降
通常番組の画面上に終了日までのカウントダウン等を表示します。
定期的に、全画面スーパーやブルーバック等の「おしらせ画面」が短時間挿入されます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:01:14
国としては1台デジタル化したって終わりじゃねえんだぞ、家全部のTVとっととデジタル化しやがれ!
って言いたいんだろうけど、ああいうのはアナログ視聴者に対して意味があるわけで、デジタルにまで出すのは本末転倒。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:21:24
>>587
この手のパンフレットにはチューナーとかにも触れてあるのに
テレビでは殆ど触れないよな
家電メーカーの圧力なんだろうけど、ちゃんと報道していれば
アナログテレビの不法投棄もかなり減っただろうな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:55:13
「7月アナログ放送終了」
スーパーニュース4:53はなぜか左上に表示されたためKTSでは見事に時刻に被せられた

故意的な気もしなくもないけど
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:01:23
あのCM明けに出る終了告知の動くやつ同時ネット番組は発局出しなのか初めて知った
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:37:31
今日のズームインで6:45頃に表示されていた終了案内ロゴを見ると「テレビの新時代 あと5ヶ月」に変わってた。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 03:27:37.01
>>592
昨日のうちに「さあ!テレビ新時代」→「地デジ化完了まであと5か月」
にVer.に変わったみたいね。文字だけVer.を使っている番組を除いて。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:37:35.26
2/14以降、高知県内民放3局、及びNHK総合のローカル枠で
レタボ上部の常時告知スーパーが「7月アナログ放送終了まで、あと5ヶ月!」に変更。
下部は変更なし。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:17:54.04
沖縄のQABもローカル放送でムービングロゴ表示始めてるね。
演歌百撰と水曜どうでしょうClassicのOP冒頭で地デジカverが出た。
RBCだけだなやってないのは。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:35:34.56
>>595
沖縄と東名阪キー局系以外のローカル番組ムービングロゴ情報がないな
名阪でも県域のTVOとTVAはやってないっぽいし
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:34:22.03
四国放送も、先週ぐらいからムービングロゴが出ている。
今日のおはようとくしま+の冒頭で、
キー局同様に「さあテレビ新時代 アナログ終了まで5ヶ月」と出た。
ちなみに、MBSと同様の巨大サイズ。

598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:51:49.68
山梨
YBS
画面上部
「地デジ未対応の住民税非課税世帯などに地デジチューナー1台を無償給付しています。」 アナログ
画面下部
「お問い合わせは、総務省地デジチューナー支援実施センター 電話:0570―023724」

UTY
画面上部
「地デジ未対応の住民税非課税世帯などに地デジチューナー1台を無償給付しています。」
画面下部
「詳しくは、総務省地デジチューナー支援実施センター 電話:0570―023724」

きょうから変更されたっぽい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:53:47.07
青森県で、きょうからアナログ告知テロップに変化が!

JOTG(上は「アナログ」マークのみ。告知は下だけ。ローカル枠のみ実施。)
(完全スクロール)「生活保護世帯 住民税非課税世帯など
経済的な理由で地デジ対応ができない世帯の方には支援制度が設けられています
詳しくは 総務省 地デジチューナー支援実施センター 0570-XX-xxxx へお問い合わせください」
JOGR
(上)「地デジ受信には支援制度を受けられる場合があります。詳しくは総務省へ アナログ」
(下)「お問い合わせ先 地デジチューナー支援実施センター 0570-xxxxxx」
JOAI
(上)「地デジ受信には支援制度を受けられる場合があります。詳しくは総務省へ アナログ」
(下)「お問い合せ先 地デジチューナー支援実施センター 0570-XXX-xxx」
JOAH
(上)「経済的な理由で地デジ対応できない世帯には支援制度があります アナログ」
(下)「詳しくは 総務省 地デジチューナー支援実施センター 0570-xxxxxx」
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:01:21.32
テレサロ民が自分(出身者)以外絶対いる筈なのになかなか出なかった鹿児島。
年が明けて若干の変化があったようです。フィラー帯で非表示となるのはKTSのみ。

▼MBC 上下常時表示、相当横方向を圧縮してある
ご覧のアナログ放送は今年7月に終了します。地デジ対応はお早めに。
ご相談はデジサポへ 099-833-2020 (平日 9時〜21時 土日祝 9時〜18時)
▼KTS 上下常時表示、輝度足りず字が非常に見づらい
地デジ対応はお早めに。ご覧のアナログ放送は今年7月に終了します。
地デジ相談はデジサポへ 099-833-2020 (平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)
▼KKB 下部15→15→30秒ローテ→60秒空白
ご覧のアナログ放送は今年7月に終了し、見ることができなくなります。
地デジへの切り替えをよろしくお願いします。
ご相談はデジサポへ 099-833-2020(平日9時〜21時、土日祝9時〜18時)
▼KYT 下部10秒ローテ→60秒空白 短すぎ
ご覧の放送はアナログ放送です。地デジの準備はお済みですか?
地デジの準備でお悩みの方、お困りの方はデジサポへご相談下さい。
でんわ急げ!デジサポへ 099-833-2020(平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:38:12.73
サンテレビ、今週から終了表示内容が変更(強めの文章)。
表示内容(画面下部1分ごとに表示)
ご覧のアナログ放送は、あと5ヶ月で終了します。
このままではテレビが見られなくなります。
デンワ! デジサポへ
問い合わせ デジサポ兵庫 (電話番号)
受付時間 平日 9時〜21時、 土・日・祝日 9時〜18時
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:45:11.69
>>601
訂正
表示内容(画面下部1分ごとに表示)
ご覧のアナログ放送は、あと5ヶ月で終了します。
このままではテレビが見られなくなります。
デンワ急げ! デジサポへ
問い合わせ デジサポ兵庫 (電話番号)
受付時間 平日 9時〜21時、 土・日・祝日 9時〜18時
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:07:23.83
関東版がなかったので一応・・・。

・NTV
パターン1
「マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの皆様へ」
「地デジへの切り替えには共同アンテナ等の設備改修が必要な場合があります」
パターン2
「地上デジタル放送を直接受信するには、UHFアンテナが必要です」
「既に設置済みのUHFアンテナでも向きの調整や交換等が必要な場合があります」
パターン3
「ビルやマンションの陰などの影響のため共同アンテナでテレビをご覧の皆様へ」
「地デジへの切り替えには設備改修や個別アンテナの設置等が必要な場合があります」
共通パターン
「アナログ放送終了間際になると工事が集中する可能性があります」
「地デジへの対応をお早めにお願いします」
「お問合せ先総務省地デジコールセンター (電話番号) (平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)」
・画面上部分はアナログマークのみ表示
・パターン1〜3のうちどちらかが表示されてから共通のメッセージを表示。
・各メッセージは10秒ごとに表示。問い合わせ先表示後1分間は表示無し。
・電話番号は黄色で表示。
・提供表示中はオフ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:03:17.84
>>601-602
また訂正、すまん。
表示内容(画面下部1分ごとに表示)
ご覧のアナログ放送は、あと5ヶ月で終了します。
このままではテレビを見られなくなります。
デンワ急げ! デジサポへ
問い合わせ デジサポ兵庫 (電話番号)
受付時間 平日 9時〜21時、 土・日・祝日 9時〜18時
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:29:44.87
>>603
関東版の追記。
TBS・テレ朝・フジ・テレ東を見てみたが、メッセージの内容や表示するタイミングは日テレと同じだった。
表示が異なるのは問い合わせ先の表示だけ。

・TBS
「総務省 地デジコールセンター (電話番号) 平 日:午前9時〜午後9時 土日祝:午前9時〜午後6時」
受付時間の表示は2列表示。上に平日、下に土日祝日。

・フジ
「お問い合わせ先 総務省地デジコールセンター (電話番号)」
↑のメッセージの下に「平日9時〜21時 土日祝9時〜18時」

・テレ朝
「お問合わせ先 総務省 地デジコールセンター (電話番号) (平日9時〜21時/土日祝9時〜18時)」

・テレ東
「お問合せ先 総務省地デジコールセンター (電話番号) 平 日9時〜21時 土日祝9時〜18時」
受付時間の欄の2段表示。上に平日、下に土日祝日。

キー局のメッセージは各局同じだったのには驚いた・・・。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:44:34.86
MMTミヤギテレビ 今日からテロップが一部変更。
「地デジに関するご相談・お問い合わせは デジサポ宮城 (電話番号)」
・画面上はアナログマークのみ。テロップは右寄りに表示。
・電話番号が白文字から黄色文字に変更(変更点はココだけ)。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:15:00.59
岡山・香川地区、今日から下の告知テロップを再びトレード。

また、OHKのローカルニュースでムービングロゴ表示(地デジカ付き)を確認
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:39:16.31
603さんと605さん、情報どうもありがとう!ぼくんちとこでは中日テレビがロール式のテロップで、大須での問合わせ先が「デジサポ愛知」になっているのね‥
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:59:30.51
MMTミヤギテレビのローカル番組『OH!バンデス』のOPで昨日から地デジカver.のムービングロゴの表示を開始。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:04:17.67
6か月、5か月を放送してない静岡民放では初と思われる4か月番組
SBS 3/6 4:29-4:30
611610:2011/02/27(日) 22:11:08.94
訂正。3/1から毎朝OP直後に放送するっぽい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:56:24.32
きょうから在阪各局で告知スーパーが変更になっているけど、
未だにテレビ大阪だけは告知スーパーが手薄なんだよなw
黒帯に「デジタルは7チャンネルで送信しています。」ぐらいは入れろよな蛸局w
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:38:29.48
テレビ大阪さんはデジタルには力を入れているけど、アナログにはあまり力を
いれてないようですが、大丈夫ですかぁ〜?蛸局さん。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:10:41.42
関東で調べて思ったのは、レタボ内に時刻表示をしているが告知スーパーは「画面下のみ」なんだよな。
常時表示化前は日テレ・フジで画面上にも告知スーパーを表示していたんだが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:11:28.87
TBC東北放送 今日からテロップが変更
「地デジの準備はお早めに!デジサポ宮城 (電話番号)」
・画面上部はアナログマークのみ

ちなみに「お早めに」という表記になるのは在仙局で3局目(他はKHBとOX)。
616610:2011/03/01(火) 22:09:10.49
静岡SBS、今日からレタボ表示字幕にチューナー給付が追加。
4か月番組の電話番号がデジサポ静岡の番号に差し替えられてた。
ナレーションも「ご覧のデジサポまで」に差し替えられてる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:42:50.80
高知県内民放3局とNHK総合のローカル枠の表示、
3/1よりレタボ上部が「地上デジタル放送への対応をお急ぎ下さい!」に。
期間の表示が消え、その前に使われていた常時告知スーパーに戻っている。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:08:56.41
今頃ながらTBC東北放送で以前のテロップと交互で使用していることが判明。
「共同アンテナの方は地デジ受信の確認を!デジサポ宮城(電話番号) 」
「地デジの準備はお早めに!デジサポ宮城 (電話番号)」
の2種類を使用。テロップはCM明け後に変わる場合と変わらない場合がある。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:40:51.11
関西地方の広域局です。(2月28日から、全て画面下、中央寄り(画面上はアナログマークのみ))
(当方テレビ大阪は受信できません)

MBS<各10秒表示>
ご覧のアナログ放送は 今年7月の終了まであと5か月を切りました。
総務省では、地デジ未対応の生活保護世帯や市町村民税非課税世帯に
地デジ対応チューナー1台を無償で給付しています。
お問い合わせは、総務省支援実施センター0570-XXXXXX
受付時間 平日あさ9時〜よる9時まで、土日祝あさ9時〜夕方6時まで
<10秒ブランク、繰り返し>

ABC<各約12秒表示、フェードイン・フェードアウト表示>
ご覧のアナログ放送は2011年7月の終了まであと5か月を切りました
<約2秒ブランク>
総務省では、地デジ未対応の生活保護世帯や市町村民税非課税世帯に
地デジ対応チューナー1台を無償で給付しています
詳しくは、支援実施センター 0570ー×××××× 平日9〜21時 土日祝9〜18時
<約4秒ブランク、繰り返し>
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:42:09.53
KTV<各10秒表示、電話番号の部分は2行で表示>
ご覧のアナログ放送は2011年7月の終了まであと5か月を切りました。
地デジの準備はお済みですか?
総務省では、地デジ未対応の生活保護世帯や市町村民税非課税世帯に、
地デジ対応チューナー1台を無償で給付しています。
詳しくは、総務省地デジチューナー支援実施センター 0570-XXXXXX
<改行>(平日9〜21時、土日祝9〜18時)
<1分間ブランク、繰り返し>

ytv<各約8秒表示>
★ ご覧のアナログ放送は、終了まであと5ヶ月足らずとなりました。
地デジの準備はお済みですか?
総務省では、地デジ未対応の生活保護世帯や市町村民税非課税世帯に
地デジ対応チューナー1台を無償で給付しています。
お問い合わせは 平日は9時〜21時 土日祝日は9時〜18時まで
総務省 地デジチューナー支援実施センター 0570 - XXXXXX <電話番号はオレンジ色>
<約12秒ブランク、繰り返し>
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:43:45.41
>>466の自己レス
過去のニュース映像を流す際の左右のぼかしについて
去年のカンテレ批評で取り上げられてた。
ttp://www.ktv.jp/hihyo/2010.html
(上から2番目)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:13:26.11
長野民放。いずれも下部のみの表示。

SBC信越放送
今年7月アナログ放送終了。地デジ化お早めに。デジサポ長野【電話番号】 平日9〜21 土日祝9〜18
<受付時間の部分は2行で表示>

NBS長野放送
総務省では、地デジ未対応の市町村民税非課税世帯に地デジチューナー1台を
無償給付しています。詳しくは【電話番号】へ

TSBテレビ信州
地デジ未対応の市町村民税非課税世帯に地デジチューナー1台を
無償給付しています。詳しくは、支援実施センターへ 【電話番号】

abn長野朝日放送
地デジの受信・準備についてのご相談はデジサポ長野へ
デジサポ長野 【電話番号】(9:00〜18:00)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:04:12.23
まさかだと思うけど、今日からNHKの番組宣伝CMってアナログじゃ全て菜穂子に差し替えになったの?
もしドラのやつも見られないの?
今さっきのクロ現と天気予報の間がアナログじゃ菜穂子だったぞ。以前は首都圏ネットワークとニュース7の間ぐらいだったのに。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:43:44.68
NHK仙台 ローカル枠の告知スーパーが変更
「アナログ放送終了まであと○○日 デジサポ宮城(電話番号)」
・○○の中にはアナログ放送終了までの日数を表示(記入時は138日)。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:13:04.48
>>624
>>623のはどうなの?首都圏だけ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:06:33.93
CATV★3月からアナログ停波を強制実行
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1299567782/
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:12:49.43
5日からNHK北海道ローカルのアナログ表示が民放なみにでかくなってた
628624:2011/03/08(火) 21:12:07.81
>>625
あまりNHK見ないんでローカル部分を確認したら他に変えるので見てない・・・。
今度調べてみますわ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:55:25.33
>>628
どうもすいません
630624:2011/03/08(火) 22:50:47.66
>>629
とりあえず今の時間帯でのCMを見てましたが、普通に番宣と受信料家族割のCMでした。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:45:22.34
と、なりますと
アナログと地デジで内容が異なるのは歌うコンシェルジュと11時のニュースとの間、
各地のニュース番組とニュース7の間、
そしてクローズアップ現代と天気予報の間だけですかね?

先月までは11時のニュースの前とニュース7の前だけでクロ現終了後は同内容だったのでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:30:40.09
現在津波注意報発令中。
NHKアナログは総合・BS1・BS2は画面下のテロップ消去(右上の「アナログ」(もしくは「BS1アナログ」)テロップのみ)
NHK教育は画面下の電話番号テロップを表示しているが、
番組開始時の「<アナログ放送終了に関するお知らせ>〜」ロールテロップは流さず
ずっと「地デジの相談は〜」テロップのまま。
633624:2011/03/09(水) 17:06:44.77
>>631
あまりNHKは見ないのでちょっとわからないですね・・・。
アナログで見ていたので、地デジの方はどうだったのかまではちょっと・・・。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:59:23.09
>>633
菜穂子が出ていて砂嵐が出る時間帯でいいんですよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:22:20.82
NHK京都 現在「ためしてガッテン」放送中
画面下のところに灰色バックでアナログ終了についての
ロールテロップを常時表示中。
画面上は黒色に「アナログ」のみ表示

(ロールテロップ)
★★京都にお住いのみなさまへ★★ご覧のアナログ放送の終了まで140日をきりました。
新たなアンテナの設置やケーブルテレビの加入などを行わないと、引き続きテレビを
御覧いただけなくなる場合があります。詳しくはデジサポ京都までお問い合わせください。
デジサポ京都 075−3××−×××× <ここで一時停止>
9時〜21時(土日祝 9時〜21時)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:34:39.17
>>635
東京送出テロにかぶせてあるんだな
こっちは東京送出ママ
637635:2011/03/09(水) 20:51:39.84
20:20過ぎに東京出しテロップに戻りました。
「京都ニュース845」は通常(?)の「京都市内の地デジ受信を調査しています」テロップを表示。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:48:34.21
「歌うコンシェルジュ」
NHK大阪で木曜日の番組ラストに表示される
「[関西地方]明日は10:05から「とびきり」を放送します」という変更告知テロップは
画面上の黒帯部分に表示。
639633:2011/03/09(水) 23:12:16.46
>>634
具体的に何時頃ですかね?
NHKの番組はよく知らないもので・・・(そもそも菜穂子って方がよくわからないんで)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:20:23.23
もういいです
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:20:46.32
tvkではニュース930のみ文字のみタイプのムービングロゴを実施
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:21:08.65
テレ玉とMXは見たことないな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:09:31.37
>>634
×御覧 ○ご覧
変換ミス失礼しました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:15:24.74
アナログ放送終了の実験地域のため、アナログ波が、停波してます。ケーブルでデジアナ変換されているので、アナログテレビで見れますが、テロップはありません!アナログ放送が終了してるので、当然ですが!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:13:55.30
FNN(KTV)はL字の中にレタボ(終了告知なし)
JNN(MBS)は終了告知表示
ANN,NNNは終了告知なし
@関西地区
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:14:36.02
訂正
ANN(ABC)は終了告知表示
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:15:59.53
岡山・香川、TSC以外、上下のアナログ告知テロップを全局消去
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:21:00.86
NHK大阪総合は警報テロップ(地図含む)を画面いっぱいに表示
教育はレタボの中に表示
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:04:49.06
>>645
民放では昨晩からMBS、ABC、KTV、ytvは終了告知、アナログマーク消去。
京都府ではKBS京都では通常通り終了テロップ表示
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:04:04.27
災害復興のための救済として東日本だけ1年くらい延期するかもな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:38:19.41
明日から計画停電
中継施設とかどうなるの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:38:45.97
TSC、最強武将伝 三国演義(3/13日(日)9:30〜10:00)
レタボ上下の常時告知スーパーに加え、地震速報のL字画面まで消去され
右上のアナログ表示+レタボのみで放送。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:00:54.32
16:50現在
MBS…アナログマークのみ表示(昼前確認したところ非表示だった)
ABC…アナログマークのみ表示
KTV…全て非表示
ytv…全て非表示
KBS京都…全て非表示(昼前のニュースでは表示していた)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:23:07.32
>>653に便乗して

TVO…アナログマークのみ表示
SUN…アナログマークなし
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:33:01.58
HTBアナログはときたまデジタルと同じのウォーターマークが入る
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:43:41.77
メーテレ只今右上のアナログの文字が消えてます
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:18:30.61
ytv、今見たらアナログテロップのみ表示になってた。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:34:06.97
高知県内民放3局の現在の表示
RKC高知放送…右上にアナログマークのみ表示
KUTVテレビ高知…緑色の枠(L字ではなく、左と下が広く文字が表示されている)の中にレタボ表示、
            黒帯に表示なし、アナログマークなし
KSS高知さんさんテレビ…青いL字の中にレタボ表示、黒帯に表示なし、アナログマークなし
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 07:31:19.62
アナログ表示消したら駄目だろ

いずれ停波されるんだから、今のうちになんとかしておかないとテレビが見れなくなるんだぜ?

津波の被災地にどれだけのテレビがあると思ってるんだ。
地デジテレビをただでくれるとでも言うのか。

「1000年に一度の災害のために出すお金なんて一円もない」とかほざく日本政府が、地デジテレビをただでくれるとでも?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:50:58.12
ずっと休止されていた「アナログ終了→準備はお早めに」

テレビ東京「バナナマンの神アプリ@」ではなぜか表示再開(白黒簡易版)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 05:49:22.24
宮城県内の家電量販店は地震発生後から閉店状態。
地デジ完全以降は少し伸ばして欲しいな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 06:47:06.40
というかこの状況でアナログ延長しない方がおかしい
遅くても6月には延長を発表するはず
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 07:12:37.94
6月発表じゃ遅すぎだろ。遅くても4月じゃないと。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:56:23.00
もちろん早急に発表すべきだけど
今の状態じゃ4月中の発表は厳しいと思う
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:46:18.78
民放連:「地デジ延期必要ない」会長会見
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20110318k0000m040026000c.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:11:11.82
総務省じゃなくて民放連だからな…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 04:19:43.07
宮城県内のアナログ放送ではミヤギテレビ、東日本放送、NHKはアナログマークのみ。TBC・仙台放送はアナログマーク表示なし。
また、通常の「おはよん」では時刻表示・ニューステロップ部分に黒帯を重ねているが、現在は地デジ同様に時刻表示・ニューステロップを表示。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:20:22.97
岩手宮城福島3県だけでも停波延期かチューナー無料配布の条件緩和すべき
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:31:19.50
>>668
賛成
東北と茨城だけでも1年間延長してほしい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:33:52.08
>>668-669
間違いなく延期するに決まってるだろw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:28:06.52
>>668-669
簡易チューナー配布地区ホワイトリストが作られるのか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:04:01.31
地震の前はデジサポの電話番号表示部分を黒い紙で隠していたけど
今は画面のL字部分を黒い紙で隠してるw
番組によっていちいち剥がしたり、張る部分を変えなきゃいけないけどw
(画面左部分に加え、民放(大阪)では下部分に文字を表示、NHKは上部分に文字を表示)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:45:58.34
>>672
いくら地震とほぼ無関係の大阪だからってそれは無いだろw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:05:57.04
おそらく誰も気づかなかったようだが
きのう土曜17:29からは全民放共通で1分間「完全地デジへ4ヶ月」という番組が予定されてた。
こんな状況下だからか流石に中止。

各局、言うまでもないもののACジャパンのCMが流れていたと思われるものの、
ただ日テレのみ枠だけ残されて「24時間テレビ緊急募金」に差し替え。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:22:41.14
>>674
4ヶ月後の完全地デジ化自体が中止だからな
当然だろう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:26:28.46
節電のために首都圏はアナログ止めるべきだろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:26:01.89
茨城や千葉も被害受けてるしアナログ・デジタル問わずテレビ壊れた人も多い
地デジテレビ買う余裕も無いしアナログテレビが無いから簡易チューナーで済ませる事も出来ない
まさか被害に遭った全てのアナログ世帯にBS17スクランブル解除するとは思えない
万が一解除するとしてもパラボラやBSチューナーの無い全世帯への配布・貸与は無理
つまり岩手・宮城・福島はもちろん関東でのアナログ延長は確実
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:31:03.02
それこそ被災者にはデジタルテレビ配れよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:07:46.93
アナログテレビ壊れたなら放送終了しても問題ないだろう
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:08:10.07
中継局が壊れて停波してるならアナログの方だけそのまま廃止にしても今なら問題無いだろうな
被災者にはデジタルテレビ配ればいいわけで。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:21:31.13
薄型テレビの方が消費電力少ないしね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:02:56.98
>>665
>支援としてデジタル対応テレビを支給するよう政府に求めていくことを明らかにした。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:05:29.54
>>681
最新式の省エネタイプ、比較的小型ならそうなんだけど
ケチって古いものや大型すぎるものを奮発すると計画停電まっしぐら
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:14:56.24
>>682
で、政府はそれを承諾したの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 08:45:45.44
高知県内民放3局中、KUTVテレビ高知で常時告知スーパー復活。

(上)
7月アナログ放送終了まで、あと4ヶ月!

(下)(>>135のまま、変化なし)
地デジ相談電話 (電話番号を   平 日 午前9時〜午後9時
 デジサポ高知  大きく表示)   土日祝 午前9時〜午後6時

RKC、KSSはアナログマークのみ右上に表示。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 11:36:49.68
広島・山口の民放各局は未だに右上の「アナログ」ロゴのみで
アナログ終了告知は自粛中。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:41:21.32
ストレイトニュースでは地デジ化ムービングロゴはなかったが、DONの冒頭で地デジカVerのものを表示。

ちなみに日テレではアナログマークのみ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 19:14:29.20
岡山・香川
RNC・TSCは「アナログ」マークのみ表示。
KSB・RSK・OHKはマーク・告知テロップ共に非表示。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:11:45.74
>>687
今日のDON、地デジカムービングロゴはなし。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 06:32:28.19
スレチだがNHK-BS2だけ常時表示復活したな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:21:08.42
読売新聞(大阪)11面に
片山総務相は24日の参院総務委員会で、デジタル放送完全移行について
「計画通りやっていきたい」と述べ、日程を延期しない考えを示した
と載ってる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:07:09.02
>>690
BS2は、チャンネル構成変更の告知も随時やってるな。EPGへのデータ反映時期とか録画機器に関する注意とか、正味5分くらいの構成で。
デジタルでもやってるし、俺は録画設備がないからうp出来ないが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:28:27.93
>>690
まあ、仮にテレビを新しく買い直すとしたら地デジだもんな。
宮城県内の家電販売店も都市部だけだが営業も再開してるし・・・。
694693:2011/03/25(金) 21:29:15.78
失礼。アンカーミスった。

>>690じゃなくて
>>691です。
695691:2011/03/26(土) 11:58:45.15
読売新聞(大阪)27面より

被災者へTV提供 政府に民放連要望
日本民間放送連盟(会長=広瀬道貞テレビ朝日顧問)は25日までに、東日本巨大地震で
テレビを失った被災者に対し、デジタルテレビを無償提供するよう政府に要望することを
決めた。7月24日に迫ったテレビ放送の完全デジタル化の実現に向けての措置だ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:03:22.00
NHK教育
アナログマークの表示再開。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:50:25.49
この事態でアナログ終了告知どころじゃなくなったから上下表示無くなって
今からは停波はできないだろう
完全移行は予定通りやりそうだが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:54:20.58
宮城県内の番組を見るとL字表示状態が続いてるんだが、アナログ放送でのみ日テレNEWS24みたいな形にできないかな。
画面上に時刻表示もしくはアナログマーク、画面下に文字ニュースを流すようにすればアナログ画面も見えそうな気がするが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:53:27.11
関西テレビでは日曜朝5:25から「地デジカTV」という地デジPR番組やってるけど
地震があってから、「カンテーレ」という5分間の番組宣伝枠になってるね。

MBSでも同じく日曜はニュースバードを5:25で降りて「地デジテスト」をやってるけど
地震があってからこの時間はイベント宣伝になってる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:00:09.31
KBS京都
「京プラス」開始時に右上に地デジカの「地デジの準備はお早めに!」を表示。
「アナログ」マークは現在も非表示。

NHK京都は「アナログ」マークのみ表示。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:12:56.67
アナログ終了テロやミニ番組が一斉に消えたことを考えると、延期の検討はしてるんだろうね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:49:12.99
沖縄民放全局告知復活
ミニ番組も今日から復活
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:52:04.81
被災地 地デジ化延期を検討 総務省
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/281211.html
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 04:51:08.95
1ヶ月ほど前に俺が加入しているCATV局に伺ってアナログのデジアナ変換に
ついて聞いてみたついでに7月24日の停波前後にどういうことをやるのかと
いうのも聞いてみたら、NHK+民放各局一斉同時放送のカウントダウン特番を
やる予定だとのことだった。でも、今が今だから生放送にはできないかも。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 06:26:59.03
>>703
液晶テレビかチューナー配布すりゃあいいのに
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:02:01.26
ショップチャンネルがいつのまにかセミレタボ化していた。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:58:01.74
>>700の自己レス
今日見たら表示がなかった。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:26:46.83
関東キー局、パパッと見ただけだが、アナログマークのみで地デジ終了スーパーはなし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:07:43.25
メ〜テレ
アナログ出るようになった
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:18:47.82
元アナログBS1・旧BS2

やや大きい「アナログ」の文字だけ表示になった。
711710:2011/04/01(金) 00:20:55.61
↑ミスった。最初の「元」は無視してください。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:26:21.41
サイズ的にtvkの白テロップっぽいな
フォントもFWのアナログ表示に変更
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 06:41:26.13
NHKBSは右上がただのアナログになり
下が「お問い合わせは NHKアナログ終了コールセンター 0570-**-****(毎日 午前9時~午後6時)」の常時表示に

アナログでBSプレミアムロゴ期待してたんだがw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:10:50.91
東京キー局でムービングロゴ出してんのテレ東だけだな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:47:23.75
アナログ延期?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:04:27.33
>>714
日テレ「Oha!4」で一応簡易版は出てるね
そんぐらいだな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:55:21.85
最近アナログの表示が出たりでなかったりだな
                      by札幌
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:00:45.10
NHKで菜穂子を見なくなってそろそろ一ヶ月・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:31:39.29
>>715
地デジ、7月の全面移行は困難な情勢に 被災地の被害を調査

 片山善博総務相は1日の記者会見で、東日本大震災の被災地で
地上デジタル放送の設備損壊や普及支援策の停止状況について、
「まず調査することが大事だ」と述べ、7月24日の全面移行にこだわらない姿勢を示した。
来週にも調査結果を踏まえて、延期するかどうかをまとめる見通しだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110401/plc11040118460027-n1.htm
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:59:29.33
NHK京都が終了テロップを再開してた。メッセージも変更。
画面下に中央寄り。(画面上はアナログマーク)

★★★ 京都にお住まいのみなさまへ ★★★
ご覧のアナログ放送の終了まで100日あまりです
引き続きテレビをご覧いただくためには
新たなアンテナ設置やケーブルテレビ加入などが
京都市内の多くのお宅で 必要となります
受信方法についてお気軽にお問い合わせください
ご希望の高齢者の方には無料で戸別訪問を行います
デジサポ京都 075−3XX−XXXX (朱色)
デジサポ京都 9時〜21時(土日祝〜18時) (朱色)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:13:41.23
KSS高知さんさんテレビで、常時告知スーパー復活。
(上)
地上デジタル放送への対応をお急ぎ下さい!

(下)
地デジ相談電話 (電話番号を)   平 日 午前9時〜午後9時
 デジサポ高知  (大きく表示)   土日祝 午前9時〜午後6時

KUTVテレビ高知もレタボ上部が変わり、KSSと同内容に。
RKC高知放送はアナログマークのみ。
レタボ上部は約半月毎に「地上デジタル放送への対応をお急ぎ下さい!」と
「7月アナログ放送終了まで、あと○ヶ月!」が交互に繰り返されている。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:16:04.42
NHK大阪
アナログマークと黒帯部分の告知テロップ表示再開。
あと、「ぐるっと関西おひるまえ」開始後1分ほど、画面右上に

「アナログ放送終了まで
あと○○日」

と表示。
「アナログ放送終了」は黄色
「数字」(今日は"108")」は大きく赤色で表示、
文字の右側に地デジカ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:39:57.55
地デジ移行、被災3県延期へ 半年〜1年程度
ttp://www.asahi.com/politics/update/0407/TKY201104070526.html
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:18:59.31
>>722
冒頭だけでなく、番組中随時表示してるね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:24:17.64
デジタルテレビやチューナーやUHFアンテナ配布するより
アナログ放送続けたほうが費用がかからないって判断なのね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:58:46.17
カンテレのニュースアンカーでヤマヒロさんが
「統一地方選を全国で延期しなかったのは全く理解できません」
とか厳しく批判してたけど、だったら地デジ完全移行も全国で延期しないとなw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 04:49:18.57
なんで被災地じゃないのに選挙を延期する必要あるんだw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:28:24.26
>>726
節電のため関東ではアナログ即刻やめるべきだろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:31:57.18
アナログ終了厨が挙げる根拠って節電しか無いのかw
馬鹿の一つ覚えもここまで来ると見苦しい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:21:28.95
震災後画質が元に戻った
画質を悪くさせたのは地デジに移行させる為の陰謀だったからなのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:56:49.49
比較画像もなしに
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:47:06.99
>>731
ゆとりバカが良く使う「ソース」って奴ですね
テレビ持って無いのか?
観れば判るぞ

733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:22:05.15
お前みたいなアホに分かるのかと
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:55:51.58
>>730
地デジはアナログとの混信を避けるため出力を下げていたため受信エリア
が限られていたので地デジ難民が続出した
エリア拡大のため地デジの出力を上げ混信を避けるためアナログを下げた
ので当然アナログの画質が悪くなる
総務省調べでは94%を超えているが実際は年寄りや学生の世帯での普及が
異常に低く車載テレビに至ってはオートバックス調査で50%程度しか普及
していない
震災にともない未対応者のためにアナログの出力を上げたので画質が良くなった(現在)
結局完全移行延期だろ

>>733
子供じゃないなら具体的にどうぞ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:08:23.74
バカのくせに物凄い上から目線だね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:16:13.05
>>735
やっぱり子供だったか
お母さんは何歳?
弟と妹どっちが良い?
「弟」か「妹」で答えて下さい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:18:45.45
いいぞ、もっとファビョれ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:18:17.30
関東でアナログ終了云々出てるのはチバテレビだけだな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 07:39:03.37
>>738
東北3県での延期が決まった事によって被災した茨城・千葉(どちらも大半が東京タワーでアナログ受信)
を含む関東でも延期する可能性が高いから様子見してるんだろうな
被災した県の局であるチバテレがテロップ流すのはおかしい気もするが
総務省から何の指示も出てないんだろう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:19:57.34
NHK大阪
黒帯部分のアナログマークと終了告知テロップがまた出なくなった。

ところで昨年の衆院選では、NHK京都アナログでは
アナログでもNHKGマーク表示、(首都圏出しのはずの)アナログテロップなしだったけど
今年はどうなんだろう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:16:53.02
県内のほとんどのテレビ局のL字で「地デジが見れない方へ」というのが出てる。
地デジ化延期検討とかではなく「BSデジタルで東京地域の番組を見ることができる」だけど。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:28:01.18
教育テレビのウォーターマーク変わったな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:55:18.03
Eテレをまさかウォーターマークにまで持ってくるとは。
総合はどうなる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:43:18.99
GTVと出して群馬テレビにけんかを売ってほしい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:22:56.39
静岡県
3/11以来テロップ消えていたのに、4/12正午から再びテロップが出始めた
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:42:15.24
早速ウチの爺さんが「日テレ!?」とか言ってるし・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:29:47.66
ABC、画面下のテロップ表示再開。
5分おきに1分間表示。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:29:45.38
TVOも告知テロップがきのうの4月12日から再開。
テロップは3月11日以前のものと同仕様。

ところで5分おきに出るABCの告知テロップはどんな内容でしたか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:21:18.83
明日がアナログ終了までちょうど100日
各社7/24終了を再表示してることを考えると、ここで岩手、宮城、福島だけアナログ終了を延期って段取りで来そうだな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:35:02.62
東北3県だけの延期だとしても全国ネット番組じゃもう地デジカ出せないよな
やったーw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:03:09.84
地デジカも津波に(ry

昨日は関西テレビも画面下の黒帯にスクロール表示
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:23:37.66
どうでもいいが某ケーブルテレビでデジアナ変換してアナログ表示消えたら逆に物足りないw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:30:04.48
>>752
CATVのデジアナ変換は、テロップが出る所と出ない所がある。
今のところ、大垣ケーブルテレビと高知ケーブルテレビで出る事を確認済み。
http://www.ogaki-tv.co.jp/topics/notice/110324.html

http://www.alvix.jp/h_products/AVS-109.html
テロップを出すデジアナ変換機もあるので、今出てない所でも今後出る可能性はある。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:53:04.77
>>749
宮城じゃアナログマークは出てるけど、今現在もアナログ放送終了告知スーパーは全く出てない。
L字表記ではあるけど「テレビが見れない方へ」の欄で「BSアンテナがある家では東京地域のテレビが見れるようになります」と表示されるようになった。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:23:22.72
アナロ熊、再注目!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:15:14.29
NHKでデジタルQやってるってことは19時前、19時58分前の菜穂子差し替えも再開されるのかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:34:07.72
沖縄地区はアナログ放送のみ
現在NHKと民放の4局で地デジ特番を同時放送中
758747:2011/04/15(金) 20:39:59.49
在阪局でテロップの表示を再開したようです。
ABCは5分おきですが、それ以外はどの位のペースで表示しているかは不明。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:49:13.25
関東で再開されないってことはアナログ終了どころじゃない事態を想定してるのか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:26:44.98
>>759
>>739だろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:18:29.24
>>759の言いたいことは放射能汚染で関東地方避難指示とかじゃないだろうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:52:51.35
KBS京都もアナログマークとアナログ終了告知テロップ表示再開。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:56:12.35
KUTVテレビ高知で、常時告知スーパーのうち、レタボ上部が変化。
(上)
7月アナログ放送終了まで、あと3ヶ月!

(下)(変化なし)
地デジ相談電話 (電話番号を)   平 日 午前9時〜午後9時
 デジサポ高知  (大きく表示)    土日祝 午前9時〜午後6時

KSS高知さんさんテレビのレタボ上部は「地上デジタル放送への対応をお急ぎ下さい!」のまま。
RKC高知放送はアナログマークのみで告知テロップなし。

常時告知スーパー開始以来、初めて高知県内民放3局の表示が各局で異なる内容になった。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 03:06:50.24
BS1、BSプレミアム
「アナログ」の文字の左にロゴを表示。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:31:00.42
新潟民放各局
アナログ終了告知テロップ停止中
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:33:46.19
RKC高知放送で、常時告知スーパーが再開。
KSS高知さんさんテレビのレタボ上部が変化し、再び高知県内民放3局の表示が統一。
(上)
7月アナログ放送終了まで、あと3ヶ月!

(下)(変化なし)
地デジ相談電話 (電話番号を)   平 日 午前9時〜午後9時
デジサポ高知   (大きく表示)    土日祝 午前9時〜午後6時
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:04:50.32
NHK京都
>>720の「100日あまりです」が「100日をきりました」に変更。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 01:07:56.19
>>767
「あと96日です」と残り日数の表示に変更。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:39:22.75
宮城・岩手・福島で地デジ完全移行延期が正式に発表されたんだな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:22:28.69
3県で最大1年間延長が入りました。
テロップやミニCMがどうなるか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:40:34.61
>>587のカウントダウンは中止だろうなw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:01:28.57
気仙沼ではケーブルテレビごと津波に流されたり
他にも集落の共同アンテナがダメになったりしているそうで。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:10:26.47
残り1年3ヶ月での完全移行は絶対無理だなw
これは被災地以外にも言える事だが
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:13:46.28
今回の延期発表によって被災地以外でも地デジテレビがますます売れなくなると思う
ニュー速や+でも「どうせ全国でも延期するんだろ」ってレスが多いが
世間でも同じように思う人は多いはずだ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:14:22.65
>>770
地デジ切り替え告知と同時に「BSアンテナがあれば東京地域のテレビ放送がご覧になれます」という告知も出そうだな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:41:56.94
>>774
バカじゃねえの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:25:25.40
>>774
そういう人はCM見ても物買わないからテレビ見せるだけ無駄だな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 03:19:05.75
最大1年間だから切れのいい2012年3月31日になるかも
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 06:53:04.70
>>776-777
もう在京キー局もアナログ終了相談のお願い表示を諦めてるし

住宅損壊・津波損壊の被災地域は
東京タワーとスカイツリーの受信地域にも出てるし

直接地震被害が無くても
住宅設備工事業者がアンテナ工事に人員を割けなくて
このまま在京V帯からの一斉移行は事実上不可能になってるんだよね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:13:18.34
>>779
千葉などの関東の一部地域も被災地域なんだよな。大きな地震の影響も受けているだろうし。
宮城・岩手・福島と比べると被害は少ないという印象はあるけど。

とりあえず3県は確定したけど、今後も関東も延期を検討するというのもありそうだな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:33:22.98
>>780
千葉で延期だと旭とかは
銚子中継局で対応できそうだけど

浦安考えるとな
キー局とチバテレビの延期って感じか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:03:11.80
>>781
地デジの電波が届かない(届かなくなった)エリアにとっては完全移行したらテレビが見れなくなるからな。
それでこそ建物によっては「地デジどころじゃないのに・・・」と思う家もあると思うし。
難視聴対策でカバーできそうだけど、BSアンテナは自己負担・特定のエリア限定など全部の世帯で見れるわけでもないしな。

完全移行1・2ヶ月前に関東も検討・・・なんてのもありそうだな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:39:56.79
>>782
3県以外の被災地について総務省は予算や人員を集中投入して
間に合わせると言ってるけど無理に決まってる
1ヶ月前の延期発表の可能性は十分ありそう
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:23:02.62
>>780
東日本大震災による地デジ被災状況まとめ
http://www.soumu.go.jp/main_content/000111759.pdf
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:57:16.14
>>783
最初は「3県も予定通り」という話から「3県は延期」になったからね。
今は「予定通り」でも調査結果によっては延期も検討されると思う。

>>784
そのファイル見れなくなってるね。
俺だけかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:49:26.22
地デジ板の方にある終わらないスレで『告知テロップは来週から復活するよ』っていってるのがいるけど
どこかでアナウンスしてたの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:05:03.36
>>786
そいつの脳内妄想だろwほっとけよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:19:39.78
ttp://www.bunkatsushin.com/news/list.aspx?nc=2

民放連、地デジPR活動24日から再開

これか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:30:29.64
告知テロップは復活するみたいだが
全国ネットじゃ冒頭の地デジカは出せないだろ
もちろん7月からのカウントダウンテロップも中止だろうし
嫌がらせが減るのは本当に嬉しいw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:47:31.18
>>789
原発の状況によっては嫌がらせが無くなることも・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:58:16.38
>>783
電波法違反になるから無理。
3県の延長でさえ改正が間に合うかどうか、もうぎりぎりなのに。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:03:06.75
>>791
その手の意見はよく見るが
統一地方選延期特例法は検討から成立まで1週間しか経ってないし余裕だろ
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110312-OYT1T00084.htm
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110318-OYT1T00565.htm
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:37:46.31
>>788
なるほどね、会員じゃないんで記事は確認できなかったがそういう事か
まあそりゃ何時までも休んではいられないわね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:01:19.67
石川県 終了告知スーパー現状

MRO 震災後以降表示なし

石川テレビ 3月28日より再開
(上)デジサポでは、地デジの対応方法をご説明する戸別訪問を行っています。
(下・上部)お申し込みは デジサポ石川 076-2XX-XXXX
(下・下部)(平日 9時〜21時、土・日・祝 9時〜18時)

テレビ金沢 4月15日より再開
(上)総務省では、住民税非課税世帯に地デジチューナー1台を無償給付しています
(下)お問い合わせ【総務省地デジチューナー支援実施センター】0570-XXXXXX
※震災以前と変更なし。

HAB 本日より再開
(下・上部)7月地デジ化完了まで、あと3か月!地デジの準備お早めに(白色)
(下・下部)お問い合わせ先 デジサポ石川 076-2XX-XXXX(黄色)
※ローカル番組(ニュース・天気予報)では表示なし。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:24:25.26
>>779
>もう在京キー局もアナログ終了相談のお願い表示を諦めてるし

BSアナログの連絡先は復活したが
地上アナログは民放・NHKどちらも出さないままだな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:08:08.51
明日24日に全局で「7月地デジ化完了まで、あと3か月!」を17:59〜18:00を放送。
ただし宮城県内の局は放送せず、いずれかの内容に差し替え。
MMTミヤギテレビでは笑点が17:59までの短縮放送となるが、この時間帯は番宣枠となる予定。
OX仙台放送・TBC東北放送はローカルニュースを拡大。KHB東日本放送は地デジ関連ではない別番組を放送。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:10:41.72
岩手や福島でもやらんだろうな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:25:28.72
>>797
Yahoo!番組表によれば岩手・福島の各局でも17:59〜18:00は番宣番組などに差し替えのようです。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:29:52.39
まあ当然だな
しかし前々から思ってたんだが、たった1分間じゃ地デジ移行に何の効果も無いだろw
どう考えても時間と金の無駄
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:09:29.28
>>799
実況じゃ結構盛り上がってる
お前の主観はいいから
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:13:31.28
アナログとデジタルとで別内容の送出ができないKBS京都でも放送予定。
(通常は17:59.59までニュースを放送したあと通販だけど明日はニュースを1分短縮。)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:49:45.78
ショッピングセンター中央広場のテレビは
エール(平和堂傘下)のテレビは数年前デジタルテレビ(BS含)になったのに
コープこうべのテレビはまだアナログ

個人経営のお店のテレビなら分からなくもないけど
天下のコープこうべのテレビもまだアナログ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:53:26.69
テレビ置いてる飲食店は好きじゃない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:37:34.31
仙台市内のアーケードのドコモショップ仙台店のショーウィンドウのモニターでNHKの放送が流れていたんだが、
その番組中のウォーターマークが「デジアナ」と表示されてたのを見た。

アナログマークや地デジのウォーターマークは何度も見ているが、「デジアナ」と出ているのは初めて見た。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:15:47.87
関テレも今日からアナログ放送終了告知再開。

>>796
NHKも明日17:59から総合と教育の2波でやる予定。
但し、岩手県、宮城県、福島県は東日本大震災義捐金受付の告知スポットに差し替え。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:46:46.36
>>804
その変わったウォーターマークの意味がよくわからないが、被災地限定なのかもしれないね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:09:48.89
デジアナはケーブルテレビのデジアナ変換ということでは。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 03:38:15.66
なんか、画面右上の「アナログ」マークが、上下逆(鏡文字)になってるのは俺だけ?
809804:2011/04/24(日) 09:04:45.32
>>806
元々このテレビ(ドコモショップ前のテレビ)は放送向けではなく、製品紹介向けだったので急遽対応しているものと思われる。

>>807
おそらくデジアナ変換というものかもしれない。
テレビによるかもしれないが画質はちょっと悪くアナログかと思ったが、時刻表示もあったし。
(ご存じの方もいると思うがNHK総合デジタルは全編で時刻表示してるので)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:32:06.49
岡山・香川各局、上下のテロップ復活。文章は共通。

上)お問い合わせ 支援実施センター 0570-023724
下)地デジ未対応の住民税非課税世帯にチューナー1台無償給付中
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:23:33.65
今日で終わるアナログ中継局は?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:41:07.07
サンテレビも今日から告知再開。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:56:32.76
>>805
>>751で書かれてる物とは違う?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:08:34.22
明日から告知テロップ再開と中日新聞
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:03:11.00
>>796
アナログも地デジも以前と殆ど同じ内容だった
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:03:46.86
なんかいつもの『砂嵐テスト』だったね、1分告知
そういえばその前にAKB使った告知広告もやってたけど
『映らないお宅は 屋内引き線・アンテナが古い可能性があります』
って内容、停波3ヶ月前にやる内容じゃないだろ!!間に合うかボケ!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:05:56.83
>>816
間に合う訳無いから当然全国で延期だろうな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:23:10.48
>>816
日テレは去年の7/4同様笑点終了後ステブレ無しでそのまま地デジ化テスト放送。
※鍵穴経由でテレ東アナログ放送と両方で確認。
今後はアナログ放送終了2か月前の5/24と1か月前の6/24も18:59から放送予定?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:00:26.56
NHKでの19時前差し替え今日から再開
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:31:31.39
>>809
デジタル総合って常に時計出てる?
AK見てるけど常時は出てないぞ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:00:37.23
>>820
宮城でのみ常時時刻表示をしているのかもしれない。
宮城じゃ逆さL字部分に時刻表示してるし。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:33:03.22
在阪広域局のテロップです。(いずれも画面下に中央寄り)
(当方テレビ大阪やサンテレビは視聴不能)
というか、「地デジ対応テレビを購入」「テレビを買い替え」って
この時点で地デジ対応していない多くの世帯は経済的理由によるものが多いと思うんだけど。
4〜5000円のチューナーにも触れてやれよ。
-----

毎日放送
お気づきですか? 今、 ご覧になっているのは、 アナログ放送です。
アナログ放送は今年7月24日に終了し、見ることができなくなります。
地上デジタル放送を見るには、テレビを買い換えるだけではなく、
UHFアンテナを立てたりするなど対策が必要な場合があります。
お困りの方はデジサポにご相談ください。 電話0570-XX-XXXX
受付時間 平日あさ9時〜よる9時まで 土日祝あさ9時〜夕方6時まで

朝日放送
ご覧のアナログ放送は今年7月に終了し、見ることができなくなります
地上デジタル放送をご覧いただくには、
地デジ対応テレビを用意するだけではなく、個別にUHFアンテナを立てたり
ケーブルテレビに加入するなどの対策が必要な場合があります
地デジ準備でお悩みの方、お困りの方はデジサポにご相談ください
総務省地デジコールセンター 0570-XX-XXXX (平日9〜21時 土日祝9〜18時)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:36:56.15
関西テレビ(スクロール表示)
「ご覧のアナログ放送は今年7月に終了し、見ることができなくなります。」
→「地デジ化はお済みですか?」
→「地上デジタル放送をご覧いただくには、地デジ対応テレビを購入するだけではなく、
個別にUHFアンテナを立てたり、ケーブルテレビに加入するなどの対策が必要な場合があります。」
→「地デジ準備でお悩みの方、お困りの方はデジサポに、今すぐご相談ください。」
→「問い合わせ先 総務省地デジコールセンター 0570-XX-XXXX (平日9時〜21時、土日祝9〜18時)」

読売テレビ
★ ご覧のアナログ放送は、今年7月24日に終了します。
『どうしたら地上デジタル放送が視聴できるの?』
『地デジ対応テレビのほかにもアンテナなど何が必要なの?』など
地デジでお困りの方は、デジサポにご相談ください
問合わせは、総務省地デジコールセンター 0570 - XX - XXXX(電話番号はオレンジ色)
受付は、平日 午前9時〜午後9時 土日祝 午前9時〜午後6時
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:48:06.11
>>822
家電メーカーから圧力でも掛かってんのかな?

今日からキー局、MX、tvkでも告知テロップ再開を確認
ちなみにテレ玉とチバテレはうちじゃ見れない
NHKは総合・教育共に再開無し?放送大学は元々無かったよな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:48:46.32
福岡の民放も告知テロップ再開。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:58:42.67
未確認だが冒頭の地デジカは再開してない事を祈る
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:21:43.45
NHK総合では
「お問い合わせ 総務省地デジチューナー支援実施センター (電話番号) 平日9時〜21時 土日祝9時〜18時」
と微妙にテロップが変わってる。東京送出のため仙台でもこのテロップは表示。

>>826
冒頭の地デジカって?ムービングロゴの事?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:11:39.50
TOKYO MX、画面下の帯に
  「電話いそげ! このままではテレビが見えなくなります。」
 →「ご相談は 地デジコールセンター 0570-xx-xxxx」
 →無地
それぞれが1分近く順番に表示される
829822:2011/04/25(月) 12:06:19.00
在阪広域局
ABCは5分おき、MBS、KTV、ytvはローカル放送では原則番組開始時の表示だったのを
今日から常時表示に。
ABCは常に表示。MBS、KTV、ytvはおよそ1分おきに表示。文言は変更なし。
KTVはスクロール表示から5秒おきの表示に変更。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:58:08.87
テロップは復活したが今の所ウザい地デジカは出てないなぁ
デジタルアナログ無選別に入ってるのが評判悪かったから切らざるを
えなかったんじゃないか?

そういえばネタかマジか検証してないが某板に仮設住宅に当選した人がいて、こういう事を…
『仮設当選して尚且つ自治体から地デジテレビ受像機が支給されたんで
 とりあえず繋いでみたらアナログしかチューンできない…どうやら仮設はVHFしか立ててないらしい』

お役所仕事だな!!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:08:33.09
日テレで>>603に加えて新たなパターンが追加された模様。
「ご覧のアナログ放送は7月に終了します」
「デジサポでは地デジの対応方法を説明する戸別訪問を」
「希望する方に無料で行っています」
「お問合せ先 総務省地デジコールセンター (電話番号) (平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)」

TBSでは「デジサポでは地デジの対応方法を説明する戸別訪問を希望する方に無料で行っています」と表記。

>>830
今のところPON!のセットの中で地デジカのぬいぐるみを見つけた。
ただ「ON AIR」の上にではなく、セットの裏から覗き込むように(置きっぱなし?)で置かれてた。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:59:10.80
>>827
うん
>>830
それもあると思うが、被災地で延期が決まったから
全国ネットで流せないというのもあるだろうな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:11:53.52
>>824
NHKの告知テロップの表示時間帯に関しては
総合・教育共に>>316のままみたいだな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:31:48.71
>>833
NHKの告知テロップは震災前は「総務省地デジコールセンター」だったが、
再開したテロップでは「総務省地デジチューナー支援実施センター」に変わっている。
※鍵穴確認

電話番号はhttp://www.chidejishien.jp/の市町村民税非課税世帯への問い合わせ先ナビダイヤル
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:44:58.36
教育テレビ
今日録画した「ピタゴラスイッチ」(15:45〜)を見てたら、終始額縁だった。
以前は4:3SDの番組はフル画面・番号消去だったけど、全画面レタボ状態になった?

次の4:3SD番組は確か、24:00〜のアラビア語。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:57:20.10
総合テレビ(全国枠)、番組冒頭及び10分毎のロールテロップ
「地デジの簡易チューナー 給付のお知らせ」 
地デジ対応がまだお済みでない
公的扶助を受けている世帯や市町村民税非課税の世帯などでは
地デジ簡易チューナーの無償給付を受けられる場合があります

※実際のテロップは改行の代わりに空白が1文字分空き、続きが表示される。

表示タイミングは震災前のものと同様と思われる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:06:21.64
山陰民放3局のテロップはいずれもチューナー給付の告知だった。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:26:35.79
>>826
KBCはアサデスの冒頭で出してた
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:34:14.35
>>838
九州ローカルみたいだな
やっぱり全国ネットでは出せないって事かw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:03:09.04
>>833
あれ、21時になったけど総合も教育もテロップ消えてないぞ…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:04:21.30
>>835
地デジではどうやら4月から地上・BSとも4:3信号出しをやめたっぽい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:43:20.88
>>841
クインテットって番組は強制4:3だったような
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:08:51.33
>>832
日テレの番組を見てたけどムービングロゴは見てない。
おそらく延期となった地域にも映ってるので混乱を避けるために告知テロップのみ再開したのかもしれない。

>>835
アラビア語の番組を見たがフル画面で放送してるね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:19:35.67
テレ東はムービングロゴ再開したらしい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:33:40.24
>>844
震災数週間後から再開してる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 03:36:01.54
ついにショップチャンネルがレタボに
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 05:46:12.37
>>844
岩手・宮城・福島にはテレ東系無いからな
でも俺の地元にもテレ東系無いが、テレ東の番組が幾つか放送されてたな
そういう場合はどうするんだろう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:34:17.20
>>847
同時ネットはレディス4だけだけど、
あれ岩手、宮城、福島でネット局あったっけ?
IBCは数年前に打ち切ってるし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:58:46.71
>>847
宮城ではTBCでネットしてたことがあったが、現在は放送されてない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:59:23.99
失礼。アンカーミスった。
>>847じゃなくて>>848だった。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:58:51.18
青森県民放は4月24日から表示再開

JOGR
(上)「ご覧のアナログ放送は今年7月に終了します。地デジの準備はお早目に。 アナログ」
(下)「お問い合わせ先 デジサポ青森 017-XXX-xxxx」
JOAI
(上)「ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります アナログ」
(下)「お問い合わせ先 デジサポ青森 電話番号 017-XXX-xxxx」
JOAH
(上)「ご覧のアナログ放送は今年7月で終了し 見られなくなります アナログ」
(下)「急いで!地デジ お問い合わせは デジサポ青森 017-XXX-xxxx」
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:45:15.84
テレ東では地デジカのメガホン形式のムービングロゴは表示しないのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:54:29.58
>>851のJOTG(ローカル枠のみ)では、
(上は「アナログ」マークのみ。告知は下だけ。ローカル枠のみ実施。)
(スクロール)「青森県のアナログ放送は予定通り7月24日に終了します
地デジの相談・お問い合わせは
デジサポ(ロゴ)青森 017-XXX-XXXX」(問い合わせ先で一時停止)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:57:53.77
長野民放では、一昨日から終了告知の表示を再開。
>>622から変化あり。

SBC
「地デジ未対応の市町村税非課税世帯に地デジチューナー1台を無償給付しています
 詳しくは支援実施センターへ (番号)」

NBS
「アナログ放送終了が迫っています。デジサポ長野が無料で戸別訪問相談も
 実施しています。無料相談の申し込みは (番号)」

TSB
「地デジの無料訪問相談を実施しています。お問い合わせは デジサポ長野(番号)」

abn
「総務省では、地デジ未対応の市町村民税非課税世帯に地デジチューナー
 1台を無償給付しています 詳しくは (番号)へ」

いずれも下段に表示。
855835:2011/04/27(水) 11:55:28.30
リトル・チャロでは4:3にっなったので
おそらく月曜のピタゴラスイッチは設定ミスかも。

>>826
KBS京都では「京プラス」で表示。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:39:17.72
NHK教育
>>827参照

KBS京都
ご覧のアナログ放送は2011年7月24日に終了します。※鍵穴確認

MX
ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります。
お問い合わせ先 総務省地デジコールセンター (電話番号) (平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)

放送大学
上段 お問合せ先:総務省地デジコールセンター (電話番号) (平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)
下段 アナログ放送は7月に終了し見ることができなくなります。

余談だが、放送大学は夜7時の番組のOPで確認。テレ玉は本日より上段にアナログ表示再開。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:25:17.82
>>856
KBS京都、正しくは
ご覧のアナログ放送は2011年7月24日で終了し ます
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:37:01.93
NHKの19時前にやってる地デジカ見たけど砂嵐長すぎだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:02:54.21
>>858
OKではBK制作の番宣か受信料家族割引の宣伝で砂嵐は基本的に流れない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:18:32.31
MBS、震災以来放送してなかったブルーバックのアナログ終了告知画面
今週から再開
(平日はニュースバード終了時、土曜深夜はニュースバー
ド開始後のCM枠
 日曜深夜は放送終了時)
MBSは震災前は日曜深夜の放送終了時はしつこいほど地デジCMを流したあと
アナログ終了画面→クロージングだったけど
地震のあとはブルーバックなくすんなりクロージングだった。
これも元に戻りそうな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:35:19.28
広島

RCC
(上)住民税非課税世帯に地デジチューナー無料給付中
(下)詳しくは総務省支援実施センター 0570-XXXXXX
広テレ
(上)地デジ未対応の住民税非課税世帯に地デジチューナーを無償給付中。
(下)詳しくは、総務省支援実施センター 0570-XXXXXX
HOME
(上)(問)総務省支援実施センター 0570-XXXXXX
(下)住民税非課税世帯には地デジチューナー無償給付制度があります。
TSS
(上)地デジ未対応の住民税非課税世帯にチューナー無償給付中
(下)詳しくは、総務省支援センター 0570-XXXXXX

山口

KRY
(上)(問)デジサポ山口(電話マーク)083-9XX-XXXX
(下)7月のアナログ終了まで、あと3ヶ月!
tys
(上)(問)デジサポ山口083-9XX-XXXX(右寄り)
(下)7月のアナログ終了まで、あと 3ヶ月!
yab
(上)(問)デジサポ山口 083-9XX-XXXX(中央)
(下)7月のアナログ終了まで、あと3ヶ月!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:44:00.22
TX
>>603と同じだが、電話番号も含めすべて白で表示。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 03:52:04.05
いつの間に「アナログ放送終了のお知らせ」に手話が
http://www.blue12.net/Capture20110502_0350.jpg
http://www.blue12.net/Capture20110502_0351.jpg
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:44:18.16
今朝のおはよんで有名人の誕生日紹介の時にムービングロゴが表示されていた。
日テレNEWS24でも表示されていたのでネット局全局で放送されてたかも。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:51:13.13
TBSは今日から代わりのムービングロゴ始めたようだ
「Heart with TBS」って出てた
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:36:43.52
NHK京都
現在、画面下に灰色バックでアナログ終了テロップ表示中。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:14:38.13
NHK京都で現在表示中の文字

(スクロール)
★★京都にお住まいのみなさまへ★★ アナログ放送の終了まで
わずかとなりました このメッセージが表示されている多くのテレビで、
このままでは、番組をご覧いただくことができなくなります 引き続きテレビを
ご覧いただくため、デジサポ京都までご相談ください
デジサポ京都 075−3××−××××(ここで停止)
9時〜21時 (土日祝 9時〜18時)
868867:2011/05/02(月) 20:22:07.96
20:20に表示が消えて東京出しのテロップに。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:24:47.14
>>794
石川 追加情報
MRO 4月24日から表示を再開。
(上)地デジは、アナログテレビに簡易チューナーを取り付けて見ることもできます。
(下)お問い合わせ先 デジサポ石川 076-2XX-XXXX
石川は4局とも内容が全然違う。

富山
3局ともほぼ同じ。文体は放送局によって若干違うが…基本的に
(上)ご覧のアナログ放送は、今年7月に終了します。
(下)お問い合わせは 総務省 デジサポ富山 076-4XX-XXXXへ
デジサポに「総務省」とわざわざ付けてるところに特徴がある。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:47:10.92
5/2からの高知県内民放3局及びNHK総合(高知放送局枠)での常時告知スーパー
(上)
地上デジタル放送への対応をお急ぎ下さい!

(下)(変化なし)
地デジ相談電話 (電話番号を)   平 日 午前9時〜午後9時
 デジサポ高知  (大きく表示)   土日祝 午前9時〜午後6時

文字の大きさには多少の違いがあるが、NHKを含めた全局が同一の文言となっていて
約半月おきに上部が「7月アナログ放送終了まで、あと○ヶ月!」と交互に使われている。
高知県内はNHKまで含めた県内全局で同一文言であるところが特徴。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:19:11.57
QABは先週後半から地デジカのムービングロゴが再開されたけど
再開する前は16:9対応だったのに再開後は4:3の中途半端な位置から
地デジカが出てくるw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:45:51.54
福島の民放はFTVのみ告知テロップ再開

(下のみ)
「地デジに関するご相談・お問い合わせは デジサポ福島へ 024-XXX-xxxx」
873862:2011/05/07(土) 00:36:48.60
TX追記
>>603の他に、>>831(NTV)と同じ
「ご覧のアナログ放送は7月に終了します」
「デジサポでは地デジの対応方法を説明する戸別訪問を」
「希望する方に無料で行っています」
「お問合せ先 総務省地デジコールセンター (電話番号) (平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)」
も追加表示。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:20:02.46
>>865
代わりのロゴは系列局では出てるの?
(ネット番組)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 03:12:23.21
>>830
岩手県で仮設でVHFだけだと、NHK2波とIBCしか見られないよ。

TVI、めんこい、IATはアウトだ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 06:32:57.86
>>872
福島も延期したはずなのにな。
宮城じゃ民放はアナログマークしか表示されてない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:11:24.13
つうか今テレビ用のVHFアンテナなんて大量に手に入る?
もう売ってるの全然見ないんだけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:15:47.55
FMラジオが好きな人には必要とされてそうだけど
少数派だから生産しても割が合わないのかな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:16:11.85
自作すりゃいいじゃん
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:03:15.66
北海道 5月8日現在
HBC
上)住民税非課税世帯は、ご覧のテレビでデジタル放送を見る装置がもらえます
下)詳細は 総務省の相談窓口 0570-XXXXXXまでお問い合わせください
STV
上)このテレビ(アナログ)が見られなくなるまで、3ヶ月を切りました
下)電話急げ!デジサポへ 0570-XX-XXXX
UHB
上)ご覧のテレビは7月24日以降見ることができなくなります。
下)まずはお電話ください。総務省地デジコールセンター 0570-XX-XXXX
HTB
上)アナログ放送終了直前になるとアンテナ等の工事が集中する可能性があります
下)今年7月に向けて地デジの対応をお早めに 地デジコールセンター 0570-XX-XXXX
TVH
上)(表示なし)
下1)ご覧のアナログ放送は今年7月に終了し、見ることができなくなります。
下2)お年寄り世帯へ地デジ化のお声かけ・働きかけにご協力ください。
下3)お問い合わせ先 総務省地デジコールセンター 0570-XX-XXXX
下4)アナログ放送終了間際になると工事が集中する場合があります。
下5)地デジへの対応をお早めにお願いします。
下6)お問い合わせ先 総務省地デジコールセンター 0570-XX-XXXX
※下1〜下6まで順番に数秒おきに表示が変わる。
ちなみにSTVはデジサポへ!と言っている割には道内のデジサポ4か所
(道央・道北・道南・道東)の番号を表示していない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:00:53.31
NHK札幌
上)お電話ください 0570-XX-XXXX
下)ご覧のアナログ放送は7月24日以降見られません
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:56:59.54
3県地デジ延期 生活再建優先はやむを得ない
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110508-OYT1T00788.htm
>仮設住宅には、デジタル化対応の薄型テレビが設置され、入居者は、地デジを視聴できる。
875と違ってるんだが。

>東京のキー局が7月にアナログ放送を停止すれば、地方局はキー局から送られてくるデジタル
>放送の番組を、アナログ放送に変換しなければならない。
???

関西地方では、
毎日、読売が「お困りの方はデジサポに相談を」に
ABC、関西は「チューナー給付」のメッセージに変更。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:05:50.05
◆MBC(常時表示)
【上】総務省では住民税非課税世帯に
   地デジチューナー1台を無償配布しています
【下】詳しくは支援実施センターへ0570-023724
   (平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)
◆KTS(常時表示)
【上】総務省では住民税非課税世帯に地デジチューナー1台を無償給付しています
【下】詳しくは支援実施センターへ 0570-023724(平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)
◆KKB(60秒表示・60秒消去)
【上】総務省では住民税非課税世帯に地デジチューナー1台を無償給付しています。
【下】詳しくは支援実施センターへ0570-023724(平日9〜21時 土日祝9〜18時)。
◆KYT(15秒→15秒→60秒消去)
【下1】総務省では住民税非課税世帯に地デジチューナー1台を無償給付しています
【下2】詳しくは支援実施センターへ 0570-023724(平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)

鹿児島(>>600から変更)。空白・句読点ママ。なんだかなあ…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:21:51.54
>>882
放送局間ではアナログとデジタルが別々の系統で送出・中継されてるはず
まあ見る側にとって殆ど違いはないけど手間が増えるという話かな
(『めざまし』の時刻表示が3県アナログだけ2秒早く切り替わったりすんのかな…)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:12:49.72
昨日の「家族に乾杯」でも最初の20分間、>>867の文字を表示。
但し昨日は電話番号の部分では停止せずに流れ、その後受付時間の文字を数秒間表示。

どうやらNHK京都局は20時台の一部番組で画面下のテロップの差し替え表示をしている模様。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 04:43:56.09
スレ違い承知だけどアナログWOWOWの終了告知ってどうなってるんだろう
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:06:06.83
日テレで別バージョンのテロップを発見。
「生活保護を受けている世帯や市町村民税非課税の世帯の皆様へ」
「地デジ未対応であれば、簡易チューナーの無償給付を受けられる場合があります」
「お問合せ先 総務省地デジチューナー支援実施センター (電話番号) (平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)」
文面が少ないのもあるのか、表示時間は既に出ているものよりもちょっと長い。
日テレ以外はあまり見ていないが、もしかしたら他のキー局でも表示されているかも。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:47:12.86
NHKの菜穂子差し替え時間全部把握できる人いない?
今さっき12時44分も菜穂子差し替えだった
889このレスを直ちに拡散せよ!!:2011/05/11(水) 18:46:12.65
アナログテレビ終了まできのうで75日。この運動にみんな参加せよ!!
そして計画を最低1年延期させるのだ!!

<署名のお願い>アナログテレビ放送の一斉打ち切りを見直し、「段階的停波」を
       求めます。
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-a09d.html

890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:03:47.20
>>889
馬鹿じゃねえの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:13:59.69
>>888
NHKBKはNMB48の地デジ宣伝に差し替え。(昼のおひさま再放送前に確認。)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:20:55.72
アナログ終了は遅かれ早かれ覚悟するとして、
それよりも
荼毘10とかBCASなくしてほしいお
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:29:49.88
>>889
この署名ページは坂本衛の一派が作ったもので、
震災で活動を中止してしまっているからここに署名するのは全くの無駄
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:36:10.20
>>891
NMB48の宣伝って、民放バージョンとNHKバージョン2つあるね。
民放は「大変!テレビが映らない」NHKは「-NHKが映らない」(違ってたらゴメン)
映像もやや異なり(民放は受信障害状態のテレビ画像に「○○ch」NHKは「NHK」など)、
最後の電話番号の部分も民放は「地デジコールセンター」、
NHKは「NHK受信相談窓口」の電話番号になってる。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:45:56.36
いきなり砂嵐は苦情殺到でやめたのかね?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:59:07.26
昨日(13日)にNHK大阪で放送の「阪神×中日」の中継
(総合 19:30〜20:45 デジタル総合2 18:00〜試合終了)
中継が終わる20:45の数分前から画面上に
「野球中継は8:44で終了します ご了承ください
 なおデジタル総合でご覧のみなさまには デジタル総合2でひきつづき野球中継を放送します」
とテロップ表示。

20:44から「引き続き野球中継をご覧いただくには」という
マルチ編成の切替方法の案内(BS1の大リーグ中継終了時に流れるものと同じ映像)を放送
このとき画面上の黒帯部分に
「アナログ放送ではご覧いただけません ご了承ください アナログ」
と表示。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:02:33.62
NHK総合で日曜朝4:30〜の「美の壺」の画面右上のテロップは
未だに中央寄りになってる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:42:00.06



草なぎ「電話!急げ!デジサポへ!」

真実「避難!急げ!関西へ!」


899856:2011/05/14(土) 22:56:27.58
放送大学では番組の冒頭のみ表示
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:17:17.68
NHK金沢(下部・ローカル番組のみ表示、ただし天気予報では表示なし)
ご覧のアナログ放送は今年の7月に終了します

地デジへのお早めの対応をお願いします

お問い合わせ:デジサポ石川 076-2XX-XXXX(一番長く表示)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 06:33:51.50
関西広域圏です(いずれも画面下に中央寄り。)

MBS
お気づきですか?今、ご覧になっているのは、アナログ放送です。
ご覧のアナログ放送は、7月24日の終了まで3か月を切りました。
地デジの準備がまだの方、よくわからなくてお困りの方は、
デジサポにお早めにご相談ください。電話0570-07-XXXX
受付時間 平日あさ9時〜よる9時まで、土日祝あさ9時〜夕方6時まで
<約10秒ブランク、繰り返し>

ABC<フェードイン・フェードアウト表示>
ご覧のアナログ放送は2011年7月の終了まであと3か月を切りました
<約2秒ブランク>
総務省では、地デジ未対応の生活保護世帯や市町村民税非課税世帯に
地デジ対応チューナー1台を無償で給付しています
詳しくは、支援実施センター 0570-02XXXX 平日 9〜21時 土日祝 9〜18時
<約10秒ブランク、繰り返し>
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 06:35:37.66
KTV<電話番号・受付時間のところは2行で表示>
ご覧のアナログ放送は今年7月の終了まで、あと3か月を切りました。
地デジの準備はお済みですか?
総務省では、地デジ未対応の生活保護世帯や市町村民税非課税世帯に、
地デジ対応チューナー1台を無償で給付しています。
詳しくは、総務省地デジチューナー支援実施センター0570-02XXXX
<改行>(平日9〜21時、土日祝9〜18時)
<約1分ブランク、繰り返し>

ytv
★ 総務省テレビ受信者支援センター『デジサポ』からのお知らせです
ご覧のアナログ放送の終了まで3ヶ月をきりました
地デジの準備でお困りの方は、すぐに『デジサポ』にご相談下さい
ご近所、お知り合いにも、お声がけください
問合わせは、総務省 地デジコールセンター 0570 - 07 - XXXX <電話番号はオレンジ色>
受付は、平日 午前9時〜午後9時 土日祝日 午前9時〜午後6時
地デジの準備お急ぎください。 『電話急げ!デジサポへ!』
<約12秒ブランク、繰り返し>
903:2011/05/15(日) 07:21:59.03
テレビ大阪は?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 08:26:19.71
>>903 こちらでは受信できません。すみません。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:45:01.71
>>895
苦情が殺到したということは、アナログ放送を見ている人が多いということ。

NHK京都は>>720、768の表示。
「家族に乾杯」「ためしてガッテン」では20:00〜20:20まで
>>867を表示
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 05:57:27.40
宮城県内の民放各局でアナログ放送終了告知スーパーが再開。
ただ、終了というよりはお知らせという意味合いが強い。
いずれの局も画面上はアナログマークのみ。

・TBC東北放送
「地デジに関するお問い合わせは デジサポ宮城(電話番号)まで」

・MMTミヤギテレビ
「地デジに関するご相談・お問い合わせは デジサポ宮城 (電話番号)」
電話番号は黄色で表示。

・KHB東日本放送
「テレビ受信に関するお問合せは デジサポ宮城へ (電話番号)」

・OX仙台放送
「地デジに関するお問合せは デジサポ宮城 (電話番号)」
907906:2011/05/16(月) 08:28:41.68
KHBのテロップで訂正。
×「テレビ受信に関するお問合せは デジサポ宮城へ (電話番号)」
○「テレビ受信全般に関わるお問合せは デジサポ宮城へ (電話番号)」
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:02:39.32
スレ違いだけど、番組の切替時での文字消去は、BSプレミアムではなくなったのね。
(BS1ではこれまで通り切替1秒前に消去)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:46:25.99
予想だが予定どうり7月に被災地を除きアナログ放送終了することになったのは大震災の時の被災者の対応が冷静だったこともありそうだな
総務省が予定どうりアナログ放送を終了しても混乱とかが起きないと判断して実施することになったと思うな
でも7月に無事アナログ放送を終了できるのだろうか 海外なら暴動が起きてもおかしくないぐらいレベルだからな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:04:52.08
885 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/05/19(木) 20:06:34.58
【児玉清さん追悼番組】総合 29日(日)午前10:05〜「NHKとっておきサンデー」の中で、
大河ドラマ龍馬伝 第7回「遥かなるヌーヨーカ」をアンコール。
龍馬(福山雅治)と父・八平(児玉清)のシーンは必見です byGTV編成 #ryomaden #nhk_rerun
http://twitter.com/nhk_hensei/status/71168403297148928

これセミレタボで放送すんのかな?
全面レタボ以降後も本放送も総集編もセミレタボだったが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:57:59.19
NHK宮城(宮城ローカル枠)でもアナログ放送終了告知スーパーを表示。
「地デジの相談は デジサポ宮城へ (電話番号)」
・テロップは画面下にやや右よりに表示
・画面上は表示なし。なおアナログマークはレタボ内に表示
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:30:33.04
5/16からの高知県内民放3局とNHK高知ローカル枠での常時告知スーパー
(上)
7月アナログ放送終了まで、あと2ヶ月!

(下)(変化なし)
地デジ相談電話 (電話番号を)   平 日 午前9時〜午後9時
 デジサポ高知  (大きく表示)    土日祝 午前9時〜午後6時
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:34:09.69
>>910
総合テレビ(とBS1)で過去の作品を放送する場合は基本的に必ず16:9。
多分、セミレタボではなく16:9で流すのではと。

教育テレビ(とBSP)では画面サイズは作品による。
過去の番組を流すときは、4:3サイズにする場合もあれば
サイドパネルをつける場合(中学生日記など)など様々
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:25:38.39
Eテレのサイドパネルつきで4:3信号出てる番組ってアナログではどうなってんの?
デジアナ変換になってしまって確認できん。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:46:52.84
>>914
忍たま乱太郎は、レタボやサイドパネルではなく4:3フル表示
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:58:56.29
フジも16時前にアナログ地デジで別放送やってる?

アナログは地デジカ
地デジはクーザのミニ番組

917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:39:05.46
>>915
他には、
学校放送(10min.ボックスや高校講座の一部)
テレビでアラビア語
リトル・チャロ〜英語に恋する物語(平日22:50ほか)

Yahoo!の番組表やテレビ王国、この番組の他、額縁で放送しているドラマ再放送
(関西テレビ15時台とかABCテレビ16時台とか)も16:9HDになってるような。
地デジEPGではどうなってるのか知らんけど。

関西地方のNHK総合では平日16:50〜55のアナログ地デジ別番組を
今日24日から再開。
アナログは「目指せ!地デジ芸人ウーイェイ」
地デジは「にっぽん木造駅舎の旅」
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 02:15:16.66
>>914
NHK高校講座 世界史「産業革命と働く人々〜19世紀ヨーロッパの社会変容〜」
デジタルでは左右に灰色のサイドパネル付き、アナログでは4:3全画面表示
アナログマークは映像の内側にある。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 07:14:54.03
>>872
FCT、KFB、TUFでも告知テロップ再開

(下のみ)
「地デジに関するご相談・お問い合わせは デジサポ福島へ 024-XXX-xxxx」

福島では地デジ化テスト、デジサポCMは現在も省略中
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 07:20:19.28
>>919
延期したためか「7月にアナログ放送終了」という表記はないんだね。
宮城も「7月に終了」と表記していた局のテロップは再開後に変更されてたし・・・。

ちなみに宮城でも地デジ化関連CMなどはやってない。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:12:43.75
今日お昼の「おひさま」再放送前は関東などでは砂嵐だったらしいけど
京都局では大学生に向けた受信料の告知だった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:16:00.28
今日は24日だしスポットでも重点的に挿入するんだろうね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:24:52.59
長野各局で今日限定と思われる「あと2ヵ月!」という表示。
「あと2ヵ月!」(大きく表示)の右に2行で「問い合わせ先 デジサポ長野 (番号)/7月24日アナログ放送終了」。
各局共、下段に表示。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 03:03:38.67
TSCテレビせとうちの常時告知スーパー
(上)
デジサポ岡山 (電話番号) デジサポ香川 (電話番号)
(下)
7月24日以降、この放送はご覧になれません。今すぐお電話を!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 03:14:35.35
鹿児島各局いつの間にやら>>600に戻る
926917:2011/05/25(水) 23:20:44.23
917について追記
Eテレキッズ枠では「つくってあそぼ」が4:3
「プチプチ・アニメ」はサイドパネル付きで放送
(額縁番組スレによるともう新作は制作されてない模様)
「ピタゴラスイッチ」「同ミニ」はその日による。

あと、今日から読売テレビが下部の告知テロップ変更。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:50:05.88
>>916
今週からやってるね
他の民放じゃ別放送やってないのかな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:11:06.23
>>926
クインテットはETVに珍しく全編全話で額縁だったような
(前後が『まいん』『おじゃる』で両方HDだったからか)
週1になった今もサイドパネルくっつけてるだけだし
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:01:58.52
ttp://www.eizoshimbun.com/
NHKは、アナログ放送停波当日の7月24日正午から25日午前零時まで予定していた
アナログ放送での終了告知掲示板「お知らせ画面」の表示を、7月31日まで延長する方針を固めた。
東日本大震災によって、被災規模が大きかった東北3県のアナログ放送停波が延長されたことから、
それ以外の地域にも一定の配慮をする必要があると判断した模様だ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:42:03.06
終了画面はイの文字で終わって欲しいな。
そして電源が切れる音と共にゆっくり消えてゆく文字
そして電源がついてるのについてない位なまでに暗転
そして……
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:48:39.74
>>929
NHKだけで告知が1週間とはいえ全国延期には違いないな
延期厨大勝利w
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:34:01.51
>>931
でも延長する部分って「アナログ放送は終了しました」という画面だけでしょ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:36:39.27
つまりは実質予定通り終了
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:56:59.09
>>903
テレビ大阪、5月10日から終了表示内容が変更。
表示内容(画面下部に常時固定)
7月24日にご覧のアナログ放送は終了します! 地デジコールセンター 0570-07-0101

サンテレビ、5月24日から終了表示内容が変更。
表示内容(画面下部1分ごとに表示)
ご覧のアナログ放送は、今年7月24日に完全に終了します。
アパートやマンションなどの集合住宅にお住まいの皆さま、
ビル陰などの影響のため共同アンテナでご覧の皆さま、
地デジを視聴するには受信設備などの改修が必要な場合があります。
アナログ放送終了間際になると、工事が集中する可能性があります。
地デジへの対応をお早めにお願いします。
問い合わせ デジサポ兵庫 (電話番号)
受付時間 平日 9時〜21時、 土・日・祝日 9時〜18時
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:44:24.78
>>929
>7月25日午前零時で免許が切れるため、NHKでは
>7月25日からの延長期間について再免許申請をする。

再免許申請だから、延長厨大勝利だな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:48:47.87
バカらしいこと書いてんじゃねえよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 05:47:18.68
スレチだけどWOWOWアナログ
「ご覧のチャンネルのご契約は6月30日で終了します」
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 06:54:59.01
>>936
負け惜しみ乙w
939北海道:2011/05/28(土) 07:36:24.80
HBC【上】
住民税非課税世帯は ご覧のテレビでデジタル放送を見る装置がもらえます
【下】
詳細は 総務省の相談窓口 0570-023724 までお問い合わせ下さい

TVh【下のみ】以下を数秒でローテ
アナログ放送終了まで2か月を切りました。
今ご覧のテレビは、7月24日以降、見ることができなくなります。
余裕を持って、地デジへの対応はお早めに!
お問い合わせは 地デジコールセンター 0570-07-0101

STV【上】
このテレビ(アナログ)が見られなくなるまで、2ヶ月を切りました
【下】
電話急げ!デジサポへ 0570-07-0101

UHB【上】
ご覧のテレビは7月24日以降見ることができなくなります。
【下】
ますはお電話ください。総務省地デジコールセンター 0570-07-0101

HTB【上】
電話急げ!このままではテレビが見られなくなります
【下】
ご相談はデジサポへ 0570-07-0101
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:51:37.51
長野民放(5/25現在)

SBC
「アナログ放送終了が迫っています。デジサポ長野が無料で個別訪問相談も
 実施しています。無料相談の申し込みは(番号)」

NBS
>>854から変化なし
>>854の訂正:戸別→個別)

TSB
「【重要】アナログ放送終了は7月です!地デジの対応をお急ぎください
     ご相談はデジサポ長野(番号)」

abn
「アナログ放送終了が迫っています。デジサポ長野が無料で
 個別訪問相談も実施しています。申し込みは(番号)」
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:21:00.84
>>930
それはNHKだけでいいかも。
日本テレビはセイコーの正午をお知らせリメイク版の後、鳩の休日で終了だな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:10:28.62
さっきみた1分告知CM、砂嵐から入るんじゃなくて
ブルーバックに『このテレビはアナログ放送です』に変更されてたな@関西テレビ
今更のこの変更は何なのだろう?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:47:06.59
>>942
昨日(28日)にNHK総合で流れた地デジテストは最後に地デジコールセンターに加え聴覚障がい者向けのFAAX番号と2つ出てたけど
さっきの関西テレビのは障がい者向けのFAX番号は表示されてなかった。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:49:42.06
FAAX→FAX
打ち間違え失礼。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:12:13.49
障害者って言えよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:18:40.27
「障がい者」と表示されていますので。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:42:12.09
>>941
今思うと、7月24日の番組表ってどうなるんだろうな。
日テレやTBSは11時45分から始まる番組があるが、正午に停波となればそのまま流すとも思えないが・・・。
アナログ放送終了関連の特番でもやったりして。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:00:07.30
普通に全局横並びで特番やるでしょう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:37:28.93
TSCテレビせとうち、台風2号接近により常時告知スーパー消去、
左上に各地の警報、右上にアナログマークのみ表示。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:06:51.61
スカパーの放送大学は黒帯に
放送大学は10月からBSデジタル放送を開始します
放送大学のCS放送(205・500ch)は来年3月末で放送を終了します
と常時表示してる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:42:41.08
>>947
それもだけど、7月25日以降の新聞等の番組表(テレビ欄)も気になる。
「Gコード」(番組名の末尾についている最大8桁の数字)がどうなるのか
…というか現在Gコードを使っている人がどのくらいいるのだろう。

あと番組表の記号
多くの番組がステレオ放送になったから、
ステレオ放送マークはそろそろ要らないんじゃないかと。
かつて番組表に「カラー」マークがあったように。

8:00[字][S][デ][HV]番組名
とマークが多すぎ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:58:39.14
モノラルマークつくんじゃね?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:22:43.47
>>951
[デ][字]は残りそうな気がするな。
あとは再放送などによる独自に新たな表記を作ったりして。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:20:37.34
「月刊ザ・テレ」は6月号からGコードがなくなりました。
表紙には『完全地デジ対応・情報量UP新番組表』と。

モノラル番組自体はニュース・情報やバラエティ中心に結構残ってるお。
わざわざ分別しなくていい、という意見なら同意。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 10:35:54.00
>>951
ttp://www.g-code.jp/mobile/rec/videoplus.html
> ビデオプラスは『2011年7月24日』までお使いいただけます。
遅くとも7/25からはGコードは新聞のテレビ欄からは消える
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:40:03.71
となると、深夜番組の表記もフルでの表記になるんだな。
テレビ欄の表記は実に三十数年前ぐらいに逆戻りするわけだ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:47:52.23
今日からMXでもムービングロゴ開始
(キュート!!9Ch)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:38:08.47
>>955
デジタル番組表があるとGコードの入力も必要なくなるしな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:16:53.17
岩手宮城福島は残すんじゃね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:36:36.01
Gコードの運営がサービス終わらせれば被災県でも強制的に終了じゃない?
第一デジタル放送にはEPGがあるわけで(=Gコードが必要なくなる)わけで。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 10:16:01.94
今朝テレビ見たらウチの加入ケーブル、『デジアナ変換』って表示になってた
どうやら申請無しでも強制的に地デジ変換に切り替える予定だったようだ…
という訳でウチには目下アナログ放送の状態を確認する手段がなくなってしまった
アナログ最後の日が来るのか見てみたかったのに複雑な心境だわ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 15:36:22.02
>>959
宮城・福島のテレビ誌もGコード表示はなくなってた。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:14:38.84
アナログ延長なのにGコード終了かいな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:21:54.42
>>961
俺もデジアナ変換だが家主がアンテナ撤去してないおかげで

CATV→STB→アナログTV
           ↑
既存アンテナ→VHS┘

にして地アナも視聴できるようにしている。
ジャストクロック機能使いたいのとスポーツを1秒でも早く見たいという理由。
STBが録画機能付きなので地アナ停波後はVHS撤去予定。
余談だがCATV会社はNHK-BSアナログも見れるようにしてるのでこちらの終焉も見届けられる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:43:10.10
6月からの高知県内民放3局とNHK高知ローカル枠での常時告知スーパー
(上)(※)
重要 来月24日、アナログ終了!

(下)(変化なし)
地デジ相談電話 (電話番号を)   平 日 午前9時〜午後9時
 デジサポ高知  (大きく表示)    土日祝 午前9時〜午後6時

※実際の表示は「重要」は四角で囲まれている
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:29:06.97
「デジアナ」こんな画面になってんのか…
http://shinitime.com/src/1307118102an.jpg
967965:2011/06/04(土) 07:49:29.73
>>965 の訂正
(上)
重要 来月24日 アナログ放送終了!!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:55:32.59
>>966
自分の地域のは『デジアナ変換』って出てくる
後一時間位に一度、『この放送はケーブルテレビ局によってアナログに変換されています』っていう
注意勧告スーパーが流れてくる

そういえば6月1日過ぎたら地デジカの出てくるCMほとんど見かけなくなったなぁ
最初はデジタルでは見れないだけなのかと思った
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:43:34.30
石川のロゴ(6月4日現在)

MRO(5月30日に変更)
(上)ご覧のアナログ放送は、7月24日に終了し、見ることができなくなります。
(下)地デジのご相談はデジサポ石川へ 電話:076-2XX-XXXX

石川テレビ
>>794と同じ

テレビ金沢
>>794と同じ

HAB
(下・上)7月地デジ化完了まで、あと1ヵ月!地デジの準備お早めに(白字)
(下・下)お問い合わせ先 デジサポ石川 076-2XX-XXXX

NHK金沢(5分おきに順番に表示)
ご覧のアナログ放送は今年の7月に終了します

地デジへの対応をお早めにお願いします

問い合わせ先 デジサポ石川 076-2XX-XXXX(固定表示)
※おはよう日本の平日7:45〜8時、かがのとイブニング(18:54以降は表示なし)、平日の20:45〜21時、土日の18:45〜18:54に表示。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:39:17.85
902です。
25日から読売テレビのみ変更されました

★ ご覧のアナログ放送の終了まで2ヶ月をきりました
地デジの準備がぎりぎりになると電器店や量販店の
アンテナ工事などが集中して大きな混雑が予想されます
地デジの準備でお悩みの方やお困りの方はすぐにデジサポにご相談ください
問合せ:総務省地デジコールセンター (電話番号。番号はオレンジ色)
受付:平日 午前9時〜午後9時 土日祝日 午前9時〜午後6時
地デジの準備をお急ぎください。 『電話急げ!デジサポへ!』
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:45:47.44
NHKで日曜深夜に放送している「J-MELO」の画面サイズってどうなってるの?
遅れ放送している大阪局では昨年1月からレタボ放送になってるけど
ウィキペディアでは「2010年7月以降もサイドカット放送を継続している」って書いてあるし。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:01:33.08
日本テレビでテロップが変更(新しい文面が追加)
テロップは共に画面下のみで、テロップは真ん中よりに表示(画面上はアナログマークのみ)。
パターンは順番通りではなくランダムで表示。

パターン1
「マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの皆様へ」
「地デジへの切り替えには共同アンテナ等の設備改修が必要な場合があります」
「ご覧のアナログ放送の番組は7月24日に終了します」
「工事が集中して間に合わないおそれがあるので、地デジへの対応をお早めにお願いします」
「お問合せ先 総務省地デジコールセンター (電話番号) (平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)」

パターン2
「ビルやマンションの陰などの影響のため共同アンテナでテレビをご覧の皆様へ」
「地デジへの切り替えには設備改修や個別アンテナの設置等が必要な場合があります」
「ご覧のアナログ放送の番組は7月24日に終了します」
「工事が集中して間に合わないおそれがあるので、地デジへの対応をお早めにお願いします」
「お問合せ先 総務省地デジコールセンター (電話番号) (平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)」

パターン3
「生活保護を受けている世帯や市町村民税非課税の世帯の皆様へ」
「また、今回の東日本大震災で被災された世帯の皆様へ」
「地デジ未対応であれば、簡易チューナーの無償給付を受けられる場合があります」
「お問合せ先 総務省地デジチューナー支援実施センター (電話番号) (平日9時〜21時 土日祝9時〜18時」

パターン4
「ご覧のアナログ放送の番組は7月24日に終了します」
「デジサポでは地デジの対応方法を説明する戸別訪問を」
「希望する方に無料で行っています」
「お問合せ先 総務省地デジコールセンター (電話番号) (平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)」

電話番号は共に黄色で表示。
973972:2011/06/06(月) 11:37:01.35
日本テレビのテロップ、もう1パターンも追記。
パターン5
「地上デジタル放送を直接受信するためには、UHFアンテナが必要です」
「既に設置済みのUHFアンテナでも向きの調整や交換等が必要な場合があります」
「ご覧のアナログ放送の番組は7月24日に終了します」
「工事が集中して間に合わないおそれがあるので、地デジへの対応をお早めにお願いします」
「お問合せ先 総務省地デジコールセンター (電話番号) (平日9時〜21時 土日祝9時〜18時)」

追加というより>>603のパターンから一新されたみたい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:44:28.99
KTS鹿児島テレビの情報番組『ナマ・イキVOICE』
先週放送分は鹿児島中央駅前からの中継なんだが
番組が同時放映されてる街頭ビジョンをよーく見ると「ご覧のアナログ放送は(略)」の文字が…

こんなのぐらい上手くやれや
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:53:16.93
>>974
見てた見てた(ちなみに今の時間帯再放送を行っている)。

http://www.blue12.net/Capture20110607-004512.jpg
画面左奥の上下になんか出てますね。
あと1ヵ月半経ったらどうするつもりなんでしょうか。
(街頭ビジョンで割と多いとはいえ、仮にもテレビ局のイベントでこれは...)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 09:47:44.55
酷い自演だな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:40:50.85
ん、まさかこんなローカル番組でレスがつくとは思ってもなかったうえ自演扱いとか
というかアナ板で出入りしている某氏が鹿児島にいたことをこのスレで知った
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:12:04.93
自演扱いされると何か都合が悪いの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:41:47.66
岩手・宮城・福島での延期が国会で決定したけど、最長1年というのも微妙だな・・・。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 02:53:25.90
-------------------------
ご覧のアナログ放送は7月24日に終了し、このままでは見られなくなります。
デジタル放送の準備を、お急ぎください。

(0570-070101への案内)

このままお待ちいただくと 通常の番組に戻ります。
-------------------------
この画面がBGMのみ2分ぐらい流れた後、地デジカが「驚かせちゃってごめんなさい」って出てくるやつ
放送終了前の予告がこんなのに変わってたけど全国共通?
これのおかげで地デジとアナログの終了時間が3分ぐらい違うw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:04:47.09
>>979
どうせ来年春には再延長するだろw
被災地以外にも言える事だがあと1年ちょっとで完全移行なんて絶対無理
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:32:47.54
>>981
津波の被害が大きかった地域じゃまだ手付かずと言う状態が多いからな。
親戚の住んでいる地域だと10日前にやっと電気が復旧したというくらいだし・・・。

ただ、色んな法律が絡んでるからそれを含めても1年が限度なのかもな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:30:18.56
>>980
どこの放送局?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:44:24.90
>>983
ちょっと前で話題になってる鹿児島テレビっす。
放送開始後のほうは今まで通り局独自の静止画60秒。ナレーション+局電話番号あり。
(見たところ他の県内民放に動きはありません)

「驚かせちゃってごめんなさい」以降は砂嵐時代に見たやつと全く同じ。
もしかしたら冒頭のブルーバック画面込みで普段から流れてるかも。
(基本ほとんど地デジで見てるんでアナログ側の告知CMが現状どうなってるかあまり把握してない)
放送休止前後の告知画面を自社制作でなく推進協会のものに変えた例はあまりないんじゃないかな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:15:16.32
>>982
携帯の通信料が物凄い勢いで増加してるから、
それも考えるとこれ以上の延長は無理なんだって。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:26:21.26
2012年7月に今の第2世代携帯用周波数(mova・ソフバン2G・旧cdmaOne)をぶっ潰して
その前後込みで整理して携帯用にちゃんと割り当て直そうねーってのが決まってるからな
いわゆる「その前」にUHFの50chあたり以上が入ってるからそれまでにアナログ終了は絶対なはず
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:28:05.58
いかん寝てないせいで文章滅茶苦茶w
> ソフバン2G
これは違ったわ....
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:42:01.47
どうせ被災地でデジタルテレビかチューナー配って一年待たずに停波じゃね?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:42:00.55
>>988
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2011/2011_06.html

>最終段階でチューナー及簡易アンテナ配布案

被災地以外でも配るかも知れんぞ
最終段階というのは多分7月だろう
尤も簡易アンテナ(室内アンテナ?)で映らん所も多いと思うが
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:28:33.97
>>988
まあ、新しくテレビを買うとしたら必然的に地デジ対応の環境にするしな。
家電量販店も地震や津波でモロ被害を受けた店を除いては復旧してるし、地デジ環境が整えられないというわけでもないし。
金銭的な負担もチューナーであれば>>972のパターン3にも十分当てはまるからな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:52:12.20
次スレは地上波だけでなくBSアナログ放送終了告知も含めようぜ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 03:25:00.62
あと十数時間で強制スレ落ちだから勢いで立てた

地上・BSアナログ放送の終了告知3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1307643764/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:42:13.74
>>851
実況スレで見たんだがこれってマジ?

NHK総合を常に実況し続けるスレ 66324
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1307611753/

421 名前:川o・-・)ノ ◆c/NCmWMCrc [sage] 投稿日:2011/06/09(木) 20:48:01.39 ID:9nhgutcK [10/17]
>>385
うちは事情によりアナログ半年延長らすい

488 名前:川o・-・)ノ ◆c/NCmWMCrc [sage] 投稿日:2011/06/09(木) 20:50:21.05 ID:9nhgutcK [11/17]
>>462
九州新幹線?すげえええええええ兄上

http://etokikaiten.bne.jp/cgi/tv/s/test1307620172688.jpg
アナログでごめんなさい@あおもり
994993:2011/06/10(金) 06:44:14.20
念のために言っとくと
これ=青森でアナログ半年延長
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:24:11.77
膿め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:24:29.25
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:24:34.23
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:25:19.69
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:25:31.37
ぬるぽ
1000 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 13:25:33.40
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。