緊急警報放送が怖い奴part5→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
緊急警報放送の「ピロピロ」音に遭遇したら
感想と聞いた時刻の報告をお願いします。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

緊急警報放送の「ポロポロ」音が怖い人→
http://choco.2ch.net/tv/kako/1001/10015/1001505760.html
緊急警報放送が怖い奴part2→
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1011527270/l50
緊急警報放送が怖い奴part3→
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050488470/
緊急警報放送が怖い奴part4→
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1101527423/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:21:04
荒らし行為に対しては以下により厳正に対処せよ!反応する奴も荒らしと見なされる。
<テレサロ板重要禁止行為>
本スレでは荒らし対策のため、特に次のような書きこみは入室禁止(NGワード・あぼーん推奨)です。
(最悪な場合にはアク禁にされるかも・・・。)
・アソパソマソ/どらエモソ/バイキソマソ/のはらしそのすけ/ヨコハマタイヤ などといった基地外AAの書きこみ
(特にアソパソマソ&どらエモソは非常に強烈なため、見つけたら反応レスせず素早く↓の専用の荒らし報告に出すこと!)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1139097214/
・宇田川慶一(正当防衛・ブ(ry 他。)&村松孝仁の書きこみ(なりすましも含む)
(特に宇田川関連では非常に強烈なため、見つけたら反応レスせず素早く通報&↓の専用の荒らし報告に出すこと!)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1145264446/
・1000取りや500KB越えなどを目的とした、終了直前での埋め立て行為(鯖負荷対策)
・ウイルスコードなどの貼り付け(この対策のため、予めウイルス対策ソフトを入れること!)
・ホスト詳細情報の貼り付け(プライバシー侵害にあたるだけでなく、そのホストの公開によって悪用される恐れもある)
・実況的に書き込む行為(実況カテゴリ以外での実況行為は禁止厳守!!鯖負荷の恐れの元!!)
・削除依頼スレから転載し、それをコピペして晒す行為(転載すればするほど削除に応じられなくなるzo!)
・特定な固定ハンドル及び特定IPホストの侮辱行為(○○人のような語句もNGワードです。)
・本スレとは無関係な内容の書き込み    など。

このようなカキコを見つけたら、反応レスをせず直ちに
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html へ削除依頼を済ませること。
(なお、届出の際は鯖指定をhttp://tv8.2ch.net/tvsaloon/にし、削除範囲を「レス指定」に設定をお願いします。)

煽りや荒らしは見ている俺らにも気分が悪いし、面白くも何ともありません。もしIPホストなどを貼ってしまった場合は書きこみをした人(コピペして転載カキコした人を示す)の責任です。

また、次スレを立てる際には、この項目を必ず貼りつけること!!。
なお、このテンプレは優良スレのみ適用のため、余分な糞スレ・無駄スレに貼ることはご遠慮ください
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:21:05
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:24:25
     ___
    /     \
   /   \ / \
  |     ・ ・   | >>1-3と、前スレの
  |     )●(  |http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1101527423/1-1000は
  \     皿   ノ
    \____/        ,,ggg,,        .lgllgg,,
〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["           `、
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:09:00
>>1


NHKのイマージェンシーの英語をフルで書いてくれないかな。
えんでぃ、えりあまんしょん とか、 エンサンエイリアス とか
ちゃんとした英語の綴り知りたいんだけど
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:38:40
>>5
あってるかわかりませんが…

Please stay tuned for an emergency broadcast in English.
This is an emergency warning about Tsunami tidal waves.
The meteorological agency has announced Tsunami tidal
waves are expected to strike in the following areas;

The eastern part of the Pacific coast of Hokkaido.
The coast facing sea of Okhotsk in Hokkaido.

In the areas mentioned, tsunami tidal waves are expected to strike.
The waves will be up to 2m-high in some areas.
Everyone near the coast must evacuate to higher ground.
Please follow the instructions of police and fire officials.

津波警報がでました。
NHKでは津波警報についての緊急ニュースを英語でお伝えしています。
日本語による緊急ニュースはただいまお聞きの放送以外のNHKのテレビとラジオでお伝えしています。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 03:21:59
英語で緊急放送のためにこのあとも楽しんでください。
これは、Tsunami津波について警告している非常事態です。
気象機関は、Tsunami津波が以下の地域でストライキをすることになっていると発表しました;


言及される地域では、津波津波は、ストライキをすることになっています。
波は、若干の地域の高さ最高2mです。
海岸に近い誰でも、より高い地面に避難しなければなりません。
警察と消防当局の指示に従ってください。


緊急放送を楽しめって翻訳された・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:16:16
306 :M7.74 :2006/11/17(金) 00:23:47.59 ID:DMkqJVvq
名無しあぷろだ(30MB)にNHK総合の映像(20:30から約15分間)をupしましたのでどうぞ。
ファイル名:up13850.wmv
Pass:tsunami
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:59:35
貼り忘れた(´・ω・`)

緊急警報放送とは
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1549/kinkei.htm
緊急警報放送の試験信号(音声)
http://isweb16.infoseek.co.jp/area/cpbn/ztv/abckkh/kkhabc.wav
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:02:42
             Zzzzz............  
              ∧,,,∧    
             (´-ω-`;):._  スーハー、スーハー
            r'⌒と 、j ミヽ
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /      _____
          /       i!./       |i\___ヽ
           (_,.         //.       |i i|.====B|i.│ 
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/        |\|___|__◎_|_.i
            `~`''ー--‐         .| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
                          \|       |〜



              ヽ从/ 。   
        ガバッ   ∧,,,∧    
             (´・ω・`;):._  コワイ・・・・
            r'⌒と 、j ミヽ
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /      _____
          /       i!./       |i\___ヽ
           (_,.         //.       |i i|.====B|i.│ <ピロロロロロロロロロロロロロ〜
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/        |\|___|__◎_|_.i
            `~`''ー--‐         .| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
                          \|       |〜
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:04:43
・.・ . ・ . ・ . ・ .  ・.     ・ . ・ . ・ .  . ・  .  ・ .  . .・  ・  . ・ . ・ .
   . .  :   .  . ・  .  ・ .  .・  ・  . ・ . ・ .  . ・  .  ・ .  .
    ∧,,,∧ .  :        .       .       . .
   ( ´・ω・)   .   ..   . . . ◇「大規模地震」の警戒宣言
  c(,_U_U    :   .   .. : .◇津波警報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ( . .:.::;;;._,,. . ◇自治体からの放送要請
  \   /      ).:.:;;.;;;.:.)   .   .       ..  :
    Y  |      ノ. ..:;;.;.ノ    .   .       ..  :
   /  |     ( ,.‐''~ ウー     .       .       . .
    /     (..::;ノ )ノ__.  _     .__  _     __      _
    |       )ノ__ '|ロロ|/  \ .___.|ロロ|/  \ _ |ロロ| __ . /  \
          _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|. _| ロロ|_
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:45:24
釧路の中継映像に防災無線のサイレンが乗っているのがコワス
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:52:06
>>6
dクス
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:09:11
>>8
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:43:11
>>4
はいはいよかったね








と、ちょっと遅いながらもいってみるテスト。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:46:15
>>8
美味しく戴きました。
175:2006/11/18(土) 15:27:02
>>6
ありがと。
マンション は mentioned か。
>>7
Please stay tuned が 楽しんでください になったのかね?w
>>8
頂きました。乙です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:35:49
age
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:44:23
毎日放送月一恒例、2日のNB開始前(1日の全放送終了後)に試験放送有。
1日深夜(2日早朝)4時40分から2分間・・・って、朝やんか。

試験放送をデジタルでもやってるのか確認したい所。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:48:17
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:40:15
毎日放送朝4時40分にセットしてたら、らいよんちゃん+通販番組に確変していたorz
もしや、試験放送消滅?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:43:32
http://www.youtube.com/watch?v=BRvCWBD_fik
2006年11月15日20時30分 千島列島地震津波警報 ためしてガッテン

ようつべにうpしてあった
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:18:25
保守
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:50:35
ついでにまだ叩いてなかった奴を叩く
                       _― ̄`;:,   ;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵
                  _=― ̄    _;;  ;:,.;;:,.;,‘∵;:,.;,∵,∵
               _=  _ _ =-.'  ,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵∧_∧
    r―..、    ∧_=_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '   -:;,∵;:,.;,∵<>>4> ブヒフヒブ゙ゴブヴゴヴォエラニダァッ!
    ゙-、 、 \ , -'' ̄    __――=',^'`;:.,・r⌒>;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵  _/ / .; ,・´,-, .‘
      ヾ、v´´   -―  ̄ ̄___ ̄"' "`:;._=∵∵;:,.;,∵’| y'⌒  ⌒i -;:∵,;"" ^
       ゙l'   ノ__- =  ̄ ̄`:'___-=、;,∵;:,.;, ;.,:.|  /  ∵∵;:,.;,∵ノ |
       ./  , イ)  ̄   _=- ̄   -,∵;‘, ..ー'   /´^ヾ  -:∵;:,._ノ ,' ;:.,
      /   _, ヾ― = ̄’   _=―;"' ;'/ , ノ      -:∵;:,."
      |  / \  `、__=―= ̄     -`  -:∵ / /: -`  -:∵∵;:,.;,∵:/ 、; ',.・  '^;``
      j  /  ヽ  |ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガッ!  ;,∵;:,.;, / / ,'  -`  -:∵;:,.;,∵:' ,
    / ノ   {  |_  ̄=―_  / /| -`  -:∵  |  ‘∵ ∵∵;"‘
   / /     | (_ ̄=_    `;,、∵∵;:,.;,∵_/ /   〉,;'、.,
  `、_〉      ー‐‐`    ̄==―''    |_/ -;:∵:・;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:16:53
784 名前:試験放送マニア ◆boczq1J3PY 投稿日:2007/01/01(月) 05:01:45.84 ID:/eYIte1S
いやー、試験電波より面白かった

785 名前:名無しさん@ON AIR 投稿日:2007/01/01(月) 05:02:04.34 ID:e+GBHn3S
新年初事故かW

TBSラジオ事故ったらしい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:28:13
信越放送の試験放送を見るために、次の連休に長野遠征を計画中。
地上デジタルが全国的に開始されても、日程などは変わらずに健在なのだろうか?

これで、何もなかったら・・・orz
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:24:48
謙信あっぷろーだーで、テレビ山梨の試験放送が密かにうpされているな。
しかし、アナウンス終了後の無音状態が放送事故になりかねない長さだし、静止画一枚とはねぇ・・・。

このあとにOPをうpしていると言うことは、やっている時間はOPの前後?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:26:50
そういや、今日は萌える警子の日だったことを忘れてたorz
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:26:25
正確には4日だね。忘れてた・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:25:17
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:03:29
>>27
upした当人だが、>>9のゲスト帳に書いてここには書かなかった。スマソ

当日の編成
-26:23 映画「メラニーは行く!」提クレ&番組ED→CM(自社イベント、番宣)
26:24 試験(up1169)
26:25- 天気フィラー
26:59:55 フィラーフェードアウト→ニュースバード予告静止画
27:00- ニュースバード
5:00 OP(up1170と同じ)→ショップジャパン通販
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:19:34
妙な時間に試験やったな。
あ、でも「天気フィラー」が実質、番組休止扱いかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 04:40:21
>>27
見ずに長野へ行ってしまった。
案の定、ラジオとテレビの試験はなし。

おまけに、寒くて熱を出しちゃったよ・・・orz
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:03:49
来るか?来るか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:07:38
こなかった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:37:39
緊急警報放送(津波)来ました
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:38:16
きたー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:40:54
テレビ朝日だけ大変なことになってる(一切表示無し)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:43:47
スゲー、競馬専門のグリーンチャンネルが逆L字で
津波情報出してる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:43:48
だがテレ朝は今報道番組をやってる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:44:20
テレ朝やっときたな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:45:37
ピロピロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

北海道の地震情報が出て、しばらくして関東でも長めに揺れていたから
もしかして来るかも・・・と思っていたら

ラジオが最大音量で鳴ってるが終了信号待ちで止められんorz
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:46:23
>>42
いったん電源切るべし
再起動
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:48:11
風林火山の再放送見てていきなり鳴ったからびっくりした
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:48:38
1年以内に2度EWS受信するとは・・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:48:40
和歌山で50cmと広範囲だな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:49:10
北方領土に住む人たちにこの情報は伝わってるんだろうか?
とマジに思った。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:50:37
このタイミングで地震関連番組とは@東海テレビ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:50:45
>>47
かなり前になるがTBSのギミア・ブレイクという番組で
比較的日本に近い島の人達は、日本の電波を受信して
楽しんでいると紹介されてたから、伝わっているはず
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:51:00
今回はEWS終了信号がなかなかやってこないな。
本当に危険なタイプなのかも?
ロシアとアメリカ西海岸にも警報が出た
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:52:24
>>50
前回のよりもデカイし教訓もあるからね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:52:42
>>49
サンクス。緊急警報放送で自動起動するラジオを持ってる人がいればいいんだが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:56:35
普段忘れてるけど地震が来るたびこのスレ覗くやつ

ノシ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:56:36
マグニチュード8.3…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:00:09
14:00に終了信号きた
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:00:23
終了信号来た
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:00:24
やっと放送解除
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:00:25
解除きたね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:00:27
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:00:56
総合(AK)で大河ドラマを見ていたら
いきなり日本地図になり、ピロピロ。

すぐにNHKは時刻表示も出し始めたが、
画面の右下の警報画面の作画時刻(13:38)が見えるからかな。

tvkにしたら、通常のニュース速報の音と共に地図を表示開始。
表示は出っぱなしではなく、競馬の第8レース(13:55-)では
tvk非表示、テレ玉は文字の表示、群馬テレビは地図表示

電源を切っていた日立のデジタルレコーダの
電源が入るぷちって音がした(が、電源は入らず)
反応するけど、何もしないみたい。

14:00の音は起動なのかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:02:14
23分は最長記録ダナ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:03:02
やっと終了信号来た。20分以上継続してたな

>>43
トン リセットすればいいのは知ってるんだが、
終了信号が認識されなくなるんじゃ無いかと思って

つーか待ったのに、ウチのラジオは終了信号は
単なる試験信号としか認識しない仕様だったorz
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:05:13
>>62
うちのRF-U99も緑のランプ点灯しただけだよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:05:27
開始信号を受けていない状態で終了信号を受信すれば「試験モード」になるのはガイシュツなわけだが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:05:41
>>60
14:00の音は終了音
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:06:36
ああああああ見逃したああああああちくしょおおおおおおお
なんだよこれ
ついこないだあったばっかりじゃんかああああ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:07:01
>>64
良く読もう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:09:24
ワンセグチューナーが反応するかどうか試したかった・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:14:15
>>68
ワンセグだからといって地デジと同じで特別なことはないよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:18:14
>>69
そーなんか(´・ω・`)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:28:11
ラジオの第2放送で二時に聞いた
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:28:29
>>63
U99は第1種は強制だが、第2種(津波)に無反応にする設定がある
この設定だと終了信号にのみ反応する(試験扱いで終わる)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:29:47
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:32:05
>>69
ソニーの地デジテレビなら(設定しておけば)自動的に起動する。他社も視聴中なら反応する
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:34:25
さっき緊急警報放送受信して自動起動したよ。

SONYの液晶WEGA 32HVXで音量20で起動。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:44:01
http://kansailocal3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up75356.jpg
関西テレビが偶然にも津波特集やってるwww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:44:45
>>70>>74
言葉足らずだった。
番組名が「ニュース」となっただけで反応はなかった。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:47:10
>>76
今月7日に収録だって。
スゲー! 誰かがなんか感じてたのかなぁ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:49:54
271 名前: LIVEの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/13(土) 14:48:58.12 ID:xssg0c0q
http://kansailocal3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up75359.jpg
CM後大阪の到達予想
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:00:37
>>77
ちなみにどこのメーカー?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:12:29
>>80
auのW44SとW43SA。
送出時の地上波はアナログチューナーで見ていました。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:14:58
>>79
テロップはなんて文面なの?大体想像がつくけど。
(多分「この番組とただいまの津波警報は関係ありません」
つーか津波情報に差し替えたほうが・・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:20:38
で、今回は誰か録画してない?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:21:29
>>83
こっちおいで

☆★地震関連の動画・画像を集めるスレ10★☆
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1166608351/l50
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:32:42
>>84
ありがd
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:24:31
本日の緊急稀有方放送の瞬間 記録しました!!!!!
http://www.774.cc:8000/upload-plus2/src/up1419.mpg.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 02:05:23
そういや、今日のめちゃイケで左上テロップが生送出だったよう
(最後の方で出力タイミングを間違っていた)だが、
地震情報などを出せるように生送出へ変更したのだろうか?

>>82
この番組は今月7日に収録した物で、東南海地震と
現在発令されている津波警報とは関係ありません。

という感じだった。
上の予測テロップが早く、それに続く下テロップで
なんだかブルームバーグの番組を見ているようだった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:31:16
tp://daily.jp/gossip/2007/01/14/0000214763.shtml
関西テレビ大慌て…えっ大阪沈没?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:13:49
CBCラジオ
今日の早朝3:58頃試験やってた。
試験の後に音楽流すんだね。始めて聞いたよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:15:56
 
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:52:44
保守
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:03:28
TBSラジオはもう終了か
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 04:51:46
EBStest@1984、てかこっちがEWS本家なんだろな
本来の用途でこれ見た日には、助からないんだろな
ttp://www.youtube.com/watch?v=ecsu13U5VuI
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:32:46
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:58:08
TBSラジオが今年から1日朝5時から、
2週目の日曜放送終了後に変更してる。
テレビじゃないから下げ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 03:39:23
>>93>>94
こわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
こんなの夜中に見たらオシッコいけないよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:23:22
石川県、津波警報来た?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:25:46
NHK臨時ニュースチャイムがあったようだが

10:22頃、MRO発で「津波警報」って言ってたが
NHKはまだ変わってないな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:28:52
>>98
気象庁サイトでも注意報だ。
地震慣れしてない地域からか混乱してる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:30:33
MROとTBSが注意報から警報と言うが、津波地図は黄色のまま
その後、長峰でさえ注意報だと連呼するだけになった。NHKなどはずっと注意報
誤報なのか、遅れなのか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:29:24
>>94
びっくりしたあwww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:43:44
能登半島地震、緊急警報放送システムの音じゃなくて、昭和天皇崩御のときのチャイムが鳴っていた・・。怖い。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:16:57
>>102
馬鹿はすっこんでろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:09:25
たった今17:05ころに部屋のRF-K1が
作動(終了信号が流れた)したんだけど俺のとこだけ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:02:24
>>104
RF-K1が試験放送と勘違いして「ピピッピピッ」と鳴ることは数年に一度ありえるが
終了信号そのものが聞こえることは無いよ。本当に聞こえたの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:15:45
>>105
日本語に不自由な点があった事をお詫びします

17:05頃にいきなりピピッピピッって鳴って「試験」のランプが点滅した
要するに通常の試験時と同じ動作ですね
最初はNHK-FMで流れた曲に誤反応したのかと思ったけど
どうやら俺だけみたいだから機器の誤作動だったのかなぁ・・?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:38:44
あの警報信号に似た曲でも流れたって?
どんな曲だよw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:12:49
>>107
宝塚で動いたことがある
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:46:46
>>107
RF-K1の受信チェックはすごい甘い。
先頭の5、6ビットだけで判定している。実験済み
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:53:11
>>107
そういえば、昔のラジオ番組で放送上やばいからイントロだけカットした曲があったな〜。

何かの信号に聞こえてしまうからという理由だったとおもう。

曲名は覚えてないけど、宇宙戦艦ヤマトのサウンドトラックの1つだったような・・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:34:54
>>110 ピンクレディーのSOSじゃないの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:57:47
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 06:40:11
警戒態勢!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 07:39:11
警戒解除
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:28:21
>>112
ありがとう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:38:59
新機種・RF−U350発表おめでとうございます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:18:30
新機種  キタ━(゚∀゚)━ !!!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:31:20
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:09:45
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:42:19
めでたい!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:33:09
携帯の地震メルマガの着信音に緊急警報ピロピロ作って入れてみた。

いつ来るか解らんからゾっとするぜw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:31:44
UTY 5/1深夜に試験信号の放送があった

アナログは以前うpされたのと同じだったが
デジタルはピロ音なしのデジタル専用のだった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:34:09
>>122のUTY 2007.05.01 26:55〜26:56の地デジ「専用」試験放送の内容
画像はアナログ(>>9>>31参照)と同デザインの16:9版

(BGMが流れる中、男性の声で)
只今の時間は、地上デジタル放送用の
緊急警報放送 試験信号を送出しています。
受信機をお持ちの方は、緊急警報受信機が
正しく受信するか確認して下さい。

緊急警報放送受信機は
大規模地震などの際、受信機のスイッチを自動的に入れ
情報を的確に伝えるためのものです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:15:24
>>122-123
けんしん up1419.wmv
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:10:50
スレ試験信号
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 14:37:35
緊急警報放送によるワンセグ端末の自動起動
http://www.nhk.or.jp/strl/open2007/tenji/t08.html

NHKアーカイブのオンデマンド配信は'08年4月
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070523/nhk2.htm
の真ん中辺。

「自然災害の増加にともない、久しく対応新製品が出ていなかった
緊急放送対応のアナログラジオにも、新製品が登場するという。
展示されていたのはロックリッジサウンドのもの。
今年中の発売を予定している 」
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:13:07
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:22:47
>>126
技研公開で新製品の紹介とはw

ワンセグの自動起動についても、待機電力が改善されているのかな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:11:27
ケータイにも標準装備すりゃいいのにな、
テレビとかよりずっと付けっぱなしの代物なのにね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:18:38
PCのラジオチューナーやワンセグレシーバーでも受信できないの?
信号受信したらアプリ起動とかできたらいいんだけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:17:14
常時待機しておかないといけないから面倒
PCの負担も増す
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:35:24
PCに負担ってそんなに掛かるの?
常時待機は必要な人だけすればいいんだし…
というか俺は常時つけっぱだぜ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:10:03
件の地震直前通報が最も恐ろしい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:13:10
経済ニュース
「緊急地震速報」を携帯メール配信へ…ドコモなど3社発表

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070530i313.htm?from=main3
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:21:20
【ピロピロ】緊急警報放送実況スレッド
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1180659524/
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:43:10
緊急地震速報、流して大丈夫? 9月導入、認知度わずか3割

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20070607020.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:13:59
松下より6/10にラジオ新発売されるけど
大分の地震、このまま強いのが続くと
生産が追いつかなくほど売れたりして
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:37:57
ttp://youtube.com/watch?v=gXxprYd7T-E
アメリカ版緊急事態警報システム、EAS。
テストではない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:05:03
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:35:28
怖い(((( ;゚д゚)))
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:37:32
RF-U350きたよ
液晶だけでもバックライトがあればよかったなぁ
142名無しさん@お膣いっぱい。:2007/06/21(木) 09:03:50
ttp://www.youtube.com/watch?v=cvyINvtLH28
これも、なんか怖い
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:55:24
緊急地震速報の放送について


(石村副総局長)
 地震の発生を、強い揺れが来る前に知らせる気象庁の緊急地震速報が、
この秋スタートするが、NHKではその放送に向けて準備を進めている。
テレビはスーパー、ラジオは放送を中断して音声で速報。
全ての放送波で速報する。
課題は、どうやって視聴者の皆さまに周知徹底するか。
ラジオ第1の「緊急地震速報を減災につなげろ!」(8月6日(月)後9:05〜)などの
特集番組や緊急地震速報に関する情報をPRするほか、
様々な動きを必要に応じてニュースなどで取り上げていきたい。
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/soukyoku/s0706.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:03:57
>>143
まあこれはEWSとは完全に別物だけど
津波警報の告知も今後緊急地震速報に取り込まれてしまうんだろうか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:20:28
地デジやBSDだと数秒の遅延が生じる。
デジタルテレビをもっている富裕層の方が危ないことになる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:08:18
147名無しさん@お膣いっぱい。:2007/06/24(日) 17:49:40
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:58:35
>>147
力が抜ける……w
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:35:53
>>145
なーに、4年後には全員(ry
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:29:05
>>145
NHKの第一とFMを受信しておけばOK(受信料無料)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:09:16
七月一日は日曜日
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:25:17
>>147
こんな音じゃ人は危険だとは思わないだろうな
153名無しさん@お膣いっぱい。:2007/07/01(日) 00:24:42
>>152
しかもNHKは別でチャイムをご用意。
何に使われるのだろう…

(Topの隣りにあるピクトはスカパで使えってか??)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:16:47
スタパのニュース解説で
ラジオの緊急地震速報のデモが流れていたけど
地名読みだけで時間がかかったりして、緊急地震速報は
ラジオ向きではない事がわかった。
まぁ、でも無いよりは良いのかもしれんが・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 05:43:39
今日ですな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:00:36
>>154
あのチャイムだけで身構えるからOK
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:47:30
今日は1日age
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:45:38
もうすぐだage
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:11:19
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:15:12
>>159
怖え〜〜
臨時ニュース、EWSより怖い・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:30:35
昨日NHKに適当に合わせていたらこれが鳴った・・・

うぉおおおという感じだった
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:01:33
確かにこれで映像が組み合わされたら恐い。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:18:02
新潟限定RF-K1活用法

■■□■■■■
□□■□□□□

これでFM PORTが選局できますが
津波で死にます
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:17:27
今回も早いなあ。津波注意報。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:31:43
震度より先に出たもんな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:40:53
緊急地震速報は出たのかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:33:09
東京だが、
以前の長岡のときのような揺れを感じたので、
NHKをつけてみたらすでに地図がでており、
まもなく臨時ニュースチャイムに遭遇。

>>163 こんなタイミングで…
>>166 運用前じゃなかったか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:25:53
実験はもうやってる。実用化は10月だったっけ?
そのまま知らせたらパニックになるから、
二の足踏んでる事業者も多いが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:40:40
チャイムきたよー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:34:00
今回の地震は直前予知できたのかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:58:18
>>170
つ 「震度6強、16秒前に速報 「周知が不十分」、情報生かせず」
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiko/070716/jko070716015.htm
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:37:02
>>163
ちょww
津波で亡くなった人に謝罪しろw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:14:29
午前6時のニュースの一分前から地震速報のCMがある。
ピロンポロンピロンポロン
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:22:04
平成19年7月26日15時8分 気象庁地震火山部 発表
26日14時40分ころ地震がありました。
震源地は、インドネシア付近(北緯2.7°、東経127.5°)で、震源
の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は7.0と推定されま
す。
日本への津波の有無については現在調査中です。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はモルッカ海北部です
気象庁では26日14時57分に北西太平洋津波情報を発表しています。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:52:43
「東海」想定震源域、地震活動やや高い状態
 国の地震防災対策強化地域判定会は30日、東海地震の想定震源域の陸側のプレート
(板状の岩盤)地下0〜25キロで、地震活動がやや高い状態になっている、と発表した。

震源域の浅いところで、「やや高い状態」としたのは初めて。 ←重要?

 判定会の溝上恵会長(東大名誉教授)は「東海地震にすぐに結びつくわけではないが、
陸側プレートのひずみが蓄積していると考えられる。監視をしていく必要がある」としている。
 判定会は、2005年半ば以降、震源域周辺で地震の発生頻度が高まり、
01年初め〜05年半ばに比べ、活発化していると判断した。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:49:14
あと10分で1日ですよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:54:27
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:50:38
TBSラジオだけど
先週も今週も日曜の終了後にテストしなかったんだけど、
また1日の朝にもどったの?
179名無しさん@お膣いっぱい。:2007/08/13(月) 20:10:27
>>178
あの後、スイッチが何者かによって破壊されたとかで当分やらなかったりしてw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:56:10
>>178-179
やはりこの事故が原因か・・・。

97 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 20:26:29 ID:xf27Tt1T
昨日のTBSラジオ、

ED 〜 緊急警報放送の・・・・・・・・ 〜 緊急警報放送の試験信号

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/am954jokr/lst?.dir=/TBS
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:42:03
>>180
ワロタ
妙なカタカタ音、聞き取れない程度のヒソヒソ声、
「発信されませんでした」の正直さには脱帽

変な間ならどの局でもあるものの、ここまでやれば見事
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:37:58
>>180
激しくワロタwww
ボタン押しすぎだろww
ガチャガチャガチャガチャガチャ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 03:11:53
>>180
最後に音が出て良かったね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:00:00
>>180
高橋名人ktkr
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:45:31
そもそも民放が本番をやったことってあるのかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:09:33
阪神の時でさえなかったようだから。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:45:26
>>186
あれは津波を伴うか、都道府県知事の要請がないとダメ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:53:46
>>186 いやあの時は、NHKもやってないよ。だってあれは、
      @東海地震の危険性UP
      A津波情報の発表
      B各都道府県知事、または市町村長による避難命令等発令
     のときだけで、全ての地震に出されるわけではないしね。

      でも民放って本当に、津波のときにもあの音出さないよね。何のために訓練してるんだか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:02:50
>>188
スポンサーが怖い
緊急地震速報も導入しない(したくない)とインタビュー記事で答えていた(民放)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:14:05
ていうか、今だに警報発令と同時にNHKを受信するテレビって出てないよね?
民放見てても勝手に変わるとか、消しててもNHKがつくとか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:15:36
北海道南西沖のころは、テレ東でも緊急警報放送してたよー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:08:46
ペルーの大地震で、日本にも津波が明日(8/17)の4時頃に来るそうなので、
気象庁が津波注意報を8/17の1時頃に出すそうです。
ソースはNHKのニュース9
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:24:24
緊急警報放送は基本的に津波「警報」のときだから
今回は発令しないと思う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:26:49
前もって津波注意報が出ることがわかるのは珍しいね。
特設ニュースをどの程度実施するのか,コマーシャル中でも地図を表示するか
などに興味があるが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:29:47
津波の規模によっては、警報発令もあり得ると思うが、NHKのニュースでは潮位変化は20センチ程度だからなぁ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:06:51
注意報来た
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:09:29
>>195
高いところで50センチに修正。逃げなくても良いけど海水浴、釣り、仕事は避けろと。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:47:16
>>197
修正じゃなくて、津波注意報は50cmって決まってるんじゃないの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 05:56:48
最大で50cmって意味
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:19:04
曖昧50センチ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 04:15:26
>>180
今更だがワロタ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:07:19
62 名前:ラジオネーム名無しさん[] 投稿日:2007/08/27(月) 15:32:59 ID:FPlhHfyO
2001年か2002年頃の音だけど、
・TBS 緊急警報放送試験・失敗
・JOLF 朝もやロングバージョン(おまけつき)

ttp://www.fileup.org/fup162753.wma.html
パス : 1242
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:51:59
>>190
自動起動するテレビなら存在するよ。スレをよく読んでみ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:08:43
怖いとは思わんが、野次馬の如く見いってしまう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:53:45
フジテレビも10月1日から緊急地震速報を開始するってさ。
ソースはニュースJAPAN。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:31:18
>>204
子どもの頃、緊急警報放送を見た後は、怖くてお風呂に一人では入れなかった。


今日は一日age
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:29:36
>>206
きょうはただの1日ではないよ。防災の日。

渋谷のNHKで「防災パーク」ってイベントやってる。
ここでは、いくらでも緊急地震速報音が聴けるようだ。
おはよう日本の関東甲信越ローカルですでに2回流れた。

例年の総合防災訓練の中継がないのは残念。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:44:44
>>207
僕もその事書こうかなって思っていたよ。
緊急警報放送のブースもありそうだな。
今日は渋谷でピロピロを浴びたいなー
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:38:15
TBSの試験放送でキタ!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:32:50
KTVの試験放送ってうpされたことあったっけ・・・テロップの書体が怖いやつ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:22:11
なかったと思う
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:26:10
>>210
今、やっているかどうかはしらんが、
5年ぐらい前なら、過去スレにあげていた香具師がいた。


放送事故があって、その翌日に再び放送ということもあったな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:34:12
9/3 11:59 宮城のTBCラジオで試験放送やった
第1月曜なのか月初めの平日なのかわからん。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:27:52
ここのところずっと聞き逃してる
10月1日のはおニューの緊急警報かな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:56:57
>>214
そんなことはない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:06:21
緊急地震速報の警報音を全て統一すべきとの意見もあるようだが、
もはや不可能だな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:09:41
>>214
24の後、早朝5時にフジテレビで珍しくピロピロをやってたのに
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:22:06
緊急地震速報はコメント、デザイン、チャイムが全局オリジナルで統一は無理っぽい
NHKデータ放送、緊急地震速報Q&A集に「:緊急警報放送とは別のもの?」 という項目があった。

>NHKでは、津波警報や大規模地震の警戒宣言が発せられたことを放送する際や、
>災害対策基本法の規定により都道府県知事から要請された放送をする際に限り、
>テレビとラジオの全ての放送波で速報します。

>一方、緊急地震速報は、気象庁が最大震度5弱以上と予測した際に発表するものです。
>スイッチが入っていない場合は、受信出来ません。 ←重要
>専用受信機があれば受信できる緊急警報放送とは別の物です。←重要

緊急警報放送に第3種開始信号でも作ったらピロピロ音で共通化できたのにな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:22:16
>>217
214じゃないけど本当か?
ナレーションは小島なっちゃんのままだった?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:45:12
>>217
マジで?
何でそんな中途半端な時に・・・。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:21:17
>>219
本当だよ。小島アナのままだった。
>>9の引用先に地デジを絵付きで更新しておいたから信じておくんなまし。
フジは地デジが無かった大昔から変な日時に試験するのがデフォ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:34:37
>>217
レスを見て調べてみたら確かにそうだった。

なぜに9月9日早朝で、しかもカラーバーになってから7分後の中途半端なタイミング(いや5:00きっかりなんだけどね)
でやるんだろうな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:03:37
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:31:58
oge
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:08:54
nhkのHPできていた。

緊急地震速報
ttp://www.nhk.or.jp/bousai/
緊急地震速報|緊急地震速報のチャイム音
ttp://www.nhk.or.jp/bousai/chime/index.htm

  ゥ (⌒─⌒) ゥ,、
 ゥ'` ((´^ω^)) ゥ
  '` / つと)   '`
    しー-J チャイム音何回も聞けて楽しいな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:32:19
>>225
もうテレビの告知で何度も聞いてる・・。
怖くなくなった。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:29:26
また見そびれた
228名無しさん@お膣いっぱい。:2007/10/07(日) 04:06:04
担当者 「ご予約のお名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」
あなた 「緊急警報放送です。」
担当者 「どのような漢字でしょうか?」
あなた 「緊縛師の緊に、死に急ぐの急に、夜警の警に、悪報の報に、放尿の放に、悪送球の送です。」
担当者 「・・・。」


229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:30:02
明日は一日アゲ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:22:20
U350って感度悪いのか?
1日の試験放送認識しなかったのかな?
反応無かった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:40:28
つか最近、毎週日曜の深夜(Get sportsの後)にテレ朝が試験放送やってる
前までは何ヵ月かに一回だったのに…(((゚д゚;)))
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:49:27
あげ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:18:18
明日は一日
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:20:57
明日つか今日だよね
>>231
よしゲットスポチェックだ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:42:20
>>231
逆にテレ東がやらなくなった
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:56:52
ピロピロ祭り直前age
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:16:38
今日は楽しく緊急警報放送を見ました
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 10:32:07
今日未明に部屋のRF-K1が試験信号を受信して確認音報音したんだが、
テレビかFMで送出されたのか?@東京
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:12:21
>>231にある、ゲットスポーツの後にあるというものじゃないか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:08:35
>>238
それはRF-K1の勘違い。過去ログにもあるよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:43:33
>>240
>>109ですね。
判定激甘とは聞いていたがやっぱりそうか。
夜中に叩き起こされたからびっくりしたんだよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:20:39
今年はEWS 1回だったかぁ。。。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:50:22
まだ、5日も、有ります。
紅白歌合戦の時に有ったら、
面白い。
244名無しさん@お膣いっぱい。:2007/12/27(木) 10:09:11
>>243
もしあったとしても、
去年…じゃなかった今年?…………いややっぱ去年でいいのかwの
OZMA謝罪時のように
NHKホールにいる局アナが「○○警報です。ただいま○○地方で…」と
いうようにはいかないだろうな…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:01:53
次の「緊急警報放送」実施はいつかな・・・?
31日の夜に期待です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:31:51
テレビ山梨 1/2 27:52「緊急警報放送」

もちろん試験。
既出のとおり、この局のピロピロはアナログ限定なので注意。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:00:22
紅白歌合戦が始まりました。
EWS は有るか・・・。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:39:28
ないよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:56:12
有りませんでした。
残念、来年に期待。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:10:04
期待するな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:46:04
NHKもうすぐ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:01:32
やってたよさっき。あの音はわたしでも堪えられないよぉ((゚Д゚ll))

そういえば、どっかの企業がそれを分析してたな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:27:11
>>252
訓練は短いからいいけど、実際のは15秒ぶっ通したから
緊迫感抜群w
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:57:54
ちょっとスレ違いだけど
J:COMや岡山?のケーブルテレビで緊急警戒音って聞いた人いる?
255名無しさん@お膣いっぱい。:2008/01/05(土) 11:51:39
ケーヴルTVのは別料金で端末の貸し出しを受けるやつだろ。
対費用効果がない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:09:17
昔はEWSと例のチャイムだけだったのに、今は緊急地震速報と国民保護にかかる警報も。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:32:53
緊警が民放で流される→理由が津波警報→警報発令地図が先頭レイヤーで表示される→本来のテロップが隠れてしまう→DVDやHDDに録画中→見苦しいので消去…

まったく関係ない場所にあの音を流してTV録画を台無しにするのは止めにしてほしいと思うが…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:19:21
>>257
お前は氏んだほうがいいよ
259 ◆KBS.GiVizE :2008/01/05(土) 19:12:40
月に一回だけMBSでこれやってるよ

相当古い映像だけどね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:38:05
>>257-258
常時出しつづけるテロップの位置は考えたほうが言いかもしれん
>>9のTBSの位置みたいに真ん中だといいと思う。目立つし。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 04:27:31
関西テレビ4時20分


全くの不意打ちだった
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 04:48:47
ABCのEWSの画像、まだ古いままか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:07:23
昨日の4時ごろのコメディーセントラル。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:14:42
NHKで初の緊急地震速報キターよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:20:49
>>264
来たけど、地震が来ない…

BSフジ見ててFNN地震速報が出たから
NHK総合(AK)に変えたらその瞬間。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:57:23
通常の地震速報が出た後、後追いで緊急地震速報(の声だけ2回、映像なし)
2時14分放送、右下の管理用日付は2008/01/13 02:13:40と表示しただけで終了
最大震度4
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:26:49
北海道の地震?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:40:53
>>264
俺も見た。
ビビッて身構えたけど、右下に時間だけ出ておかしいと思った。

あまり盛り上がってないのは、もしかして一部ローカルだけだからか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:26:12
BS洋ドラ含め全国放送だったらしい。
地震テロップを出そうとして緊急地震速報を出してしまった謝罪もあったらしい
全自動だと思っていたがマニュアルで強制誤操作したのかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:01:05
緊急地震速報って、基本的にローカル送出じゃなかったっけ?
そうじゃないと意味が無い気がするのだが、全国送出なのか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:51:52
>>269-270
NHKの緊急地震速報は、報道からマスターへ
データが伝送されて、マスターが確認してから送出ボタンを押す。
NHKの場合、ローカル送出ではなく全国送出になります。
(当方地元のNHKの緊急地震速報紹介VTRで紹介されてました。)
ちなみに、FNN(フジ)は報道フロアから直接送出でき、送出は
ローカル送出です。
(これも緊急地震速報の開始時のニュースで流れてました。)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:08:51
NHKが誤報をやらかしたというニュースがあるぞ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:20:09
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:44:56
>>269
ttp://www.asahi.com/culture/update/0113/TKY200801130113.html
>通常の地震情報を流す際、職員が過って緊急地震速報のボタンを操作してし
> まったとして、NHKは同日午前5時のニュースで謝罪した。

>自動的に流す仕組みだが、システム障害を想定し手動でも流せるように
>している。過って操作したボタンは、通常の地震情報を出す装置の中にあるという。

マジでやっちゃった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 08:59:51
今朝3時59分に俺のRF-K1が試験放送を受信したらしいのだが
NHK-FM名古屋だけ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:42:39
>>274 というか少なくとも関東地方の緊急地震速報は”震度4以上”ででるのにどこのニュースも”震度5以上の地震の際に放送する〜”になってるのが謎
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:11:35
>>276
日本語でおk
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 11:55:34
BSnの緊急警報放送を見たのだが
あれは宣伝くさいな

いつでもチャンネル5chかよ!w
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:43:39
>>275
RF-K1にはよくあること(狼少年)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 04:51:08
北陸で地震がありました
緊急地震速報は出ましたか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 04:55:52
輪島市で5弱
WNIでは何か出たらしい
テレビと携帯メールは何も出なかったらしい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:04:08
>>281
間に合わなかったのかも。
283名無しさん@お膣いっぱい。:2008/01/26(土) 06:48:36
この前の誤送出でOFFにしたんじゃないかと。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:04:21
>>280
出なかったとさっきTBSのニュースでやってた。震度判定に±1の誤差があるんだと。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:56:14
意味ない
最悪
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:47:59
>>285
あのニュース見たときは驚いたよ。震度判定誤差の話なんか聞いたの
初めてだったから。

今までに誤差がありますっていってたことあるのかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:11:12
緊急警報放送≠緊急地震速報
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:09:23
津波警報が発表されると→自動的に緊急警報放送を行う。 勝手に放送したり、放送しなかったミスはない

地震速報なし→速報が出てないのに勝手に放送したNHK
仕様だか誤差→大きめだったのに地震速報不発→もちろん放送もなし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:19:35
>>286
誤差の件はニュースや紹介番組やミニ番宣で散々言ってるじゃん
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:08:51
約1年間、緊急警報放送が無い。
そろそろ、有るかな?。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:08:07
>>290
当分ない。忘れた頃に鳴る。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:47:27
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:30:00
>>290
あしたの試験放送で我慢してください
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:34:27
すっかり忘れてた
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:15:39
今は知らないが毎日放送の緊急警報放送が怖かった。
背景が黄色で米村でんじろうみたいな人がテレビに映ってるやつ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:26:59
>>295
私も見た事が有ります。
良くできた番組? だと、思います。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:55:26
ロゴ変わったんだから、今は亡きホテプラが出てくる画像を止めれやABC!!!!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:43:30
3分40秒からピロピロのハプニング。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1792367
299298:2008/02/18(月) 00:46:04
>>25だね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 03:16:05
気違いと工作員に300はとらせません
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:38:59
明日はNHKの試験日だよね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:49:48
>>301
何故か番組表にはないけど……
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:37:48
>>302
アノ日は枠が1分ズレる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:53:16
あげ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 04:27:33
先程、MBSでEWSのテストをしてた。こんな時間に止めてよ……
順番はEWSの説明→試験信号。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:48:15
>>305

俺もちょうど今朝方、部屋真っ暗なままTVだけつけてて
トイレにいって帰ってきたらいきなりあの画面で怖かった・・

ピロピロが来ると分かってたからおもわず布団に潜り込んで回避したw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:11:06
今頃だがNHKの試験忘れてた・・・orz
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:24:19
>>306
関西の民放はEWSゲリラだ。ラテ欄のどこにも試験やるとは書いてない。

で、この夜中のEWSでたたき起こされた人がいるもんだよね……?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:20:20
試験信号では自動的にテレビは付かないよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:22:52
で、あの音、2011年になったらTVでは無意味になるんじゃね?デジタル放送のデータ中にEWSの情報を入れてるから。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:00:03
音で警告を知らせる という役割は継続できるけどね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:35:21
>>310
電源入れる、って機能はデジタル放送では実現されてないよね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:24:08
たしかワンセグ未対応……

ところで、北が渋谷に核ミサイルを発射したときにも鳴るんかな?石原都知事命令で。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:47:52
>>313
あいつは口だけw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:03:38
>>314
馬鹿左翼君がんばれ(笑い)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:20:49
赤字馬鹿銀行(笑)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:37:45
偏向マスコミの受け売り(禿藁
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:09:51
>>316
その銀行の口座持ってる。ネットでゼロ円開設して、結構キリ番ゲットかなとか思ったんだけど、
ずっと残高ゼロのままだったわw
数年前、都営地下鉄のパスとか貰ったけどね。試しに100円くらい入金してみようかな?

てか緊急地震速報スタートしてすっかり緊急警報放送(受信機)の存在意義薄れちったよね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:11:31
>>298
>>180の事故もノミネートして欲しかったw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:48:47
>>315
馬鹿右翼がんばれ(笑)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:50:01
>>318
緊急警報放送には津波警報と警戒宣言にも対応していることをたまには思いだしてやってください。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:24:41
アサピでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:30:16
>>323
でも国民保護のサイレン鳴ったときにEWSは使われない

……がオチか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:43:13
>>323
ファミコンの効果音みたいなアレでは誰も非常事態だと思わない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:20:49
EWSで一番怖いパターン






TXN系列含む全てのTV局で一斉に第一種信号を送出。この時日本がどうなっているのかはry
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:42:22
>>325
警戒宣言の時かな?
地震が実際に起こるかどうかは別として、経済的に支障があるかもね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:40:56
>325

民放がCMの最中に緊急警報放送を出せるかどうか、非常に気になります。
おそらくCM収入が惜しくて「機材の故障」のせいにして送出しないでしょうが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:19:33
>>327
それって意味ないよね・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:04:54
>>328
でも今の地上アナログ波にしてもAMラジオにしても地震速報はCM明けだからねぇ。
テロップかぶせたり途中で切ったりなんかしないもの。
緊急警報放送だって期待なんか…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:16:28
災害や他人の不幸で利益を得ている民放各社に期待なんて…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:13:16
今日は緊急警報放送の日♪
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:42:05
わすれてたああああああああああああ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:29:04
NHKでみますた。
やっぱり不気味だた
あの高速道路が倒れてる写真はいつまで使うのかね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:31:51
先月見逃して次こそみるぞと思ってたら…


忘れてたorz
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:34:27
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:26:10
緊急警報放送じゃあありませんが、
ゆうべ緊急地震速報がNHKで流れました。
337securitymania ◆8n.Gw9SuOU :2008/04/28(月) 18:18:54
>>336
おっサンキュー。
最近チェックを怠っていたから気付かなかった。あとでようつべにあげときます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:29:00
>>336
kwsk
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:41:48
フルーチェでオリラジが踊ってラップをしてるCMの中に、ニュース速報の音に似たのが入ってる
気づいた人いない?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:28:40
CMなんか見ないから知らんw
341338:2008/04/30(水) 19:28:17
ようつべぐぐったら>>336-337の映像ありますた。
休止中の教育テレビでも流れていたのか・・。あれは怖いよ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:07:56
>>341
URLキボン
343securitymania ◆8n.Gw9SuOU :2008/04/30(水) 20:44:32
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:17:21
いよいよ明日だな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:27:36
緊急警報放送時に、
Jアラートに則り、近所の役場や消防署から流れる警報サイレンの音

この音が近所から聞こえたら非常事態だ

http://www.kokuminhogo.go.jp/arekore/shudan.html#siren
http://www.kokuminhogo.go.jp/img/siren.wvx
http://www.kokuminhogo.go.jp/img/siren.ram
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:13:05
>>345
非常事態でも鳴らね〜から心配すんなw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:57:14
今日NHKでピロロロロロロロロ(((((≪*****【ピロロロロロロロ】*****))))))ピロロロロロロロの日だおね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:00:41
忘れたわw
偶然電気屋に居たから見れたw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:00:02
>>348
家電店のピロピロの大合唱見てみたい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:57:26
>>349
その発想は無かったw
来月6月1日は日曜日。オフ会でもやれってかw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:52:16
>>345
ファミコンのゴルフかよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:39:22
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:59:17

354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 03:17:37
ABCテレビ 大淀社屋最後の緊急警報放送が終わりました
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:49:57
>>354
その時間帯にピロピロは怖いな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:21:20
明日は試験日の日age
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:19:31
>>356
楽しみだ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:46:21
今帰って、部屋のRF-U99見たら試験信号ランプが緑に光ってます。
今日何かあったんでしょうか。P局はAMのNHK第一です。
ちなみにリビングのRF-U350は無反応でした。ちなみにU350はFM局しか警報受信できません。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:52:39
たまにそういう報告あるよな。
誤作動を引き起こす原因ってなんなんだろう・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:52:46
>>358ですが、2回も「ちなみに」は失礼しました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:03:51
>>359さん
一度、偶然チューニングした局でオペラだか宝塚だかをやってた時(興味がないので何の曲だかわかりませんが)
試験信号ランプが突然点灯した時がありました。

あの時は、たぶんプロの女性歌手あたりが犯人かと。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:09:29
電話口でモデムのマネして接続できる人みたいだなw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:20:41
>>362さん
それだと思います。曲知らないのでサビか何かわかりませんが、
女の人が「ア゛ーー一」と長く叫んだら緑のランプが点灯しました。

もしアレが2秒以上続いたら、大音量システムが発動したかも知れませんね。
364sage:2008/06/13(金) 23:30:21
よく考えると、NHK-FMをP局にしてるU-350の方が、オペラとかのボーカルでもっと誤作動してるハズですよね。
やっぱしわかんないです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:34:56
ってことは、音の周波数で起動するか判断してる事になるよな。
データ受信じゃなくて、あくまで音で識別してる機種なのか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:47:04
緊急地震速報
全波サイマルチャイム

来ました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:38:36
NHK大的中だった模様。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:29:49
今のは本物?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:30:25
>>368
複数局で出ていた。

NNNの緊急地震速報の音
NHKと全く同じなのね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:34:05
>>369
そうだったのか。NHKを見てたんだが、今朝の地震を伝えるニュースで
何のテロップもなく当時の画像を流してたんで今回のも本物なのか再放送
なのか判らなかったのよ。

しかしこの音、昔のTBSラジオあたりの道路交通情報の音に似てる気がするんだよな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:14:12
本日発した緊急地震速報は

08:43
09:20
12:27

発生分の3回で合ってる?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:06:58
速報→チャイムのコンボきたよー
ttp://jp.youtube.com/watch?v=T7jy84bthLQ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:12:08
今日始めて聴いた
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:24:55
>>371
あってるね。今NHKでいってた。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:28:59
>>374
サンクス。 今そのニュースを確認した。これで取りっぱぐれがなくなる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:42:43
テレ朝とTBSの緊急地震速報はニュー速チャイムと同じなんだね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:42:56
>>375
受信料の?w
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:10:41
ABC朝日放送で毎月最終日曜深夜の放送終了直前にやっている
緊急警報試験信号はこれまでは大淀社屋のCG画面バックに
ピロピロ音流していたが、今月からはほたるまち新社屋の写真バックにピロピロ音流す可能性高かそう?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:43:58
>>378
先程、ほたるまち新社屋移転後初めてABCテレビの緊急警報試験信号を放送。
ほたるまち新社屋の写真バックにピロピロ音流していました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:32:01
今朝、3:25頃にTBSラジオでやってた。
TBSラジオはもういつやってるのかよくわからん・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:22:04
鍵穴でMBSラジオ聞いてたら、さっき緊急地震速報のサンプル音声が流れた。@東京
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:29:33
明日は月一のNHKのテスト日だぁ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:18:35
そーだった!忘れるとこだった
お昼に流れるんだっけ?

あと激しくスレ違いだけど国民保護に係る警報のサイレン音貼っとく。
ttp://www.kokuminhogo.go.jp/arekore/shudan.html#siren
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:12:10
今日はピロピロの日
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:22:56
またわすれちゃった
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:55:00
>>383
こんな時間に聞くんじゃなかった…こえー
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:30:40
>>383
何度聞いてもファミコンのF1レースの音なんだよなw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 06:23:47
>>387
そういわれてみるとそうだなwww
ちょっとブキミさが薄れたw

スレ違いだが大連の防空警報動画(訓練)
http://jp.youtube.com/watch?v=ZaoRL9pP0Qk&feature=related
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:44:33
>>388
ファミコンの ぷ〜〜〜〜ぅぅうぅぅぅぅ・・・・ どーん! っていうのが
頭にずっと残っててね。

サイレン音は怖いというより変な音を表現したかったのかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:47:01
>>389
たしかにぷぅ〜〜って感じw
これがアナログのスピーカーを通して流れると
いい感じになるのかも・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:48:45
今日の朝、東海テレビで緊急警報放送の試験やってた。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:48:56
KTV並に怖いやつか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:21:56
昨日の緊急地震速報NHKだけだったんだな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:37:12
NHKあさってage
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 10:38:38
Today is ピロピロ 
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:39:50
見逃すと一ヶ月悔しさを引きづるな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 17:15:02
見逃した(´Д⊂ヽ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:35:25
生じゃないけど、録画でいつでもピロピロ出来る。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:48:35
ライブじゃなきゃ意味ないんだ・・・(´・ω・)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:20:27
1日またわすれてた
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:21:38
漏れは偶然電器屋で見たw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:10:32
>>401
全部のテレビからピロピロがなる光景を想像してガクガク
403401:2008/08/04(月) 22:49:24
>>402
5〜6台のテレビから一斉に「ピロピロ・・・・」って鳴ってたw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 07:49:21
9月1日はどうなる?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:07:28
祝!9月1日で23周年
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:28:16
いよいよ明後日はNHK試験信号の日
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:41:02
今日はNHK試験信号の日か?12時35分にいつもの試験信号音が鳴ったが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:35:13
>>407
ガセ乙www
その時間見てたが鳴ってなかったから
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:59:02
きたああああああああああああああああ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:08:23
うちのラジオ、反応しなかった!!
なぜ??アナログではやってないの??

というか、NHK(1ch)が砂嵐なのだが・・・。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:14:33
わすれたあああああああああああああああ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:19:58
さて、NHK試験放送まであと3日age
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:43:14
話題なし保守
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:17:03
1986年当時のテロ朝・・・・・
ttp://jp.youtube.com/watch?v=IoTJkcAGiZY
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:49:26
明日か
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 02:22:15
この前の3連休に、緊急警報放送の試験放送があるかどうか
確かめる為だけに福井へ行ったが、放送終了後は砂嵐。
・・・せっかく泊まった意味なしorz

というか、夜になるにつれてパチ屋のCMを交互に挟んでくるってどうよ?
これが地方の現実か。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:03:34
NHK2時間切ったな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:55:16
さあもうすぐですよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:01:18
おわりました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 06:28:47
あと6日で今年最後の試験放送です
今年参加できた方も参加できなかった方も
みんなで盛り上がりましうえxう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:16:22
テレ朝でピロピロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:52:12
久しぶりに日テレでやってた。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:15:17
次回は正月明け
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:29:19
>>422
亀ですまんが、本当にやってた?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:17:41
>>424
>>9 のサイトで正常送信が確認されてる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 06:58:59
今年最初の放送日age
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:22:54
津波注意報が出ていたのか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:25:19
緊急警報放送の試験放送まであと数時間だというのに、津波注意報とはまぎわらしいな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:31:08
気象庁の記者会見が11:30から?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:04:41
紛らわしい試験放送でしたね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:12:22
これが津波「警報」だったら……







((((;゚Д゚)))だった。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:43:04
緊急警報放送副音声の多言語化

N H K では津波警報発令時や大規模地震の警戒
宣言発令時に実施する緊急警報放送において,総
合テレビ,衛星第 1 ,衛星第 2 ,ハイビジョンの
副音声およびラジオ第 2 放送で,緊急英語放送を
実施してきた。緊急英語放送はアナウンサーの英
語による生読みと緊急オーディオファイル装置に
よる自動アナウンスで送出されているが,このう
ち緊急オーディオファイル装置を多言語化する更
新整備を実施した。
本整備により,07年12月 1 日からは英語,中国
語,韓国・朝鮮語,ポルトガル語の 4 言語による
緊急警報放送時の外国語放送が可能となり,津波
警報発令などの緊急時には,英語圏以外の外国人
に対しても重要な情報を伝達できるようになっ
たしい視聴スタイルを提案するものとなっている。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:08:30
> ポルトガル語
日系ブラジル人向けか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 04:05:25
ロシア語なら分かるんだがなんでポルトガル語なんだろう…?
と思ったらそれか、なるほど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:41:29
地域によっては結構な数いるらしいからね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:59:14
でもあの音は2011年であぼーんしてほしい。てかTVでは要らないだろ?データ放送に組み込めるから
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:42:07
>>436
実装が必須でない関係で、反応するチューナ(レコ、TV、単品)が少ないのでピロピロ音は永遠に不滅です。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:06:22
あの音自体に、警報の意味をもたせているので
やめないかもしれない。

今のところ、デジタル放送の機能を用いて
地デジでの試験信号で音を出していないのは
UTYテレビ山梨だけと思われる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:44:35
あと15分
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:04:15
今日も無事終わりました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:32:10
見逃し余裕でしたorz
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:32:09
202 :M7.74(アラバマ州) :2009/02/06(金) 16:00:14.50 ID:/H2zmJKS
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm91119

北海道南西沖地震のこの動画、flvでないものをお持ちの方はいますでしょうか?
漏れが持っているのは、多分1回目の警報のやつで

ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/68572.zip
pass : nansei


203 : ◆skSsLsV1EI (大阪府) :2009/02/07(土) 00:27:25.70 ID:a31mOJxJ
http://earthquake.jf.land.to/up/earthquake119.wmv
これでよろしいかな?

ってか1回目の動画って未出では!?
マジサンクス
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:02:21

444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:50:36
ABCさっきやってた。
ブルーバック(薄い青色のキューブが並んだ背景)に黒文字は前のより恐怖感がある。

ABCは改悪ダナ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:55:28
なんで1Mの津波警報で緊急警報放送やるのに
3Mの副振動で緊急警報放送やらないの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:01:50
これも地デジでは遅れるのか
予知情報もそうだけど
意味あるのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:46:37
読売と毎日やってた。
読売は昔のよりはマシやけどブルーバックはやっぱ不気味やなぁ。

毎日の画像はまだ古いままかよ!!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:21:51
>>447
KTVのそれはガラス棒ED、今様ED、呪いのハープED並みに((((;゚Д゚)))
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:21:01
ミサイルが来そうになる時にも流すのかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:21:41
>>335ありえねー
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:23:38
>>449
もともとそれが制定のきっかけじゃなかったっけ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:14:58
>>451
( ゚д゚)ハァ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:24:03
>>449
武力攻撃によるナントカってやつ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:33:28
>>449
http://www.kokuminhogo.go.jp/arekore/shudan.html
国民保護のための情報伝達の手段
国は、武力攻撃から国民の生命、身体又は財産を保護するため緊急の必要があるときは、
警報を発令し、直ちに都道府県知事等に通知します。

ファミコンのゲーム音みたいなサイレン(サンプル)付き
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:12:30
>>454
そして第一種発信
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:25:00
>>455
ミサイルで第一種はありえない。
(と思う)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:03:47
市町村の首長が依頼すれば一種を出せるけど…前例ないもんな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:11:26
ミ・д・ミ ホッシュホッシュ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:42:32
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:17:47
豚インフルエンザの非常事態宣言が出たときには鳴らすのかな?
「只今感染症緊急宣言が日本政府より出されました。極力外出は控え、テレビやラジオの情報に注意してください。万が一外出の場合にはマスクを着用し、帰宅時には手洗いうがいを必ず行ってください。体調に異変がある時には保健所に連絡をお願いします」
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:31:05
フェーズ6発令したら鳴るかもね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:50:52
【1日は】緊急警報放送試験信号放送【ピロピロの日】
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1241137538/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:30:13
今日4:50からytvでEWSテスト
464訂正:2009/05/02(土) 03:33:06
>>463
3:50の間違いorz
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:58:23
ytv、放送予定時間になるといきなり停波
MBS(3:54)信号音無しで放送

共にデジタル放送
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 04:10:22
>>465
アナログでは、どちらもやってたらしいよ。
4は確認、10は未確認。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:36:03
>>460-461
緊急警報放送の要件を満たさないので鳴らない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:23:04
試験日が月2回になりますように
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:41:05
緊急警報放送もNHK臨時ニュースのチャイムも緊急地震速報も
最近全然ないですね。平和だ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:05:07
明々後日だよー
忘れずにピロピロしてね(・∀・)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:09:29
明日NHK GのEWSテスト上ゲ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:31:13
今月、ytvはなし?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:44:21
【1日は】緊急警報放送試験信号専用【ピロピロの日】
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1243807454/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:24:05
見逃した。・゚・(ノ∀`)・゚・。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:51:59
昨日の夜はフジテレビ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:00:30
1日深夜、関西はEWS民放固めうちですた。
KTV3:41頃→ytv4:04→MBS4:20

ytvとktvは数年ぶりにみた・・・けど、KTVが今日とは・・・。
まさかの3連発に、関西ローカルの実況でも盛り上がってた。

※なお、デジタルはKTV:なし、ytvとMBSは画があってもぴろぴろ音なしですた。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:56:15
ぴろぴろ三昧ウラヤマシス
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:31:36
ミ・д・ミ ホッシュホッシュ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:37:14
>>469
夏至近いので十分津波警報クラスの地震はありうる。
特に三陸沖がなんとなく不気味。

少なくとも今月〜来月中はテレビを凝視。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:14:34
今月もABCは6月28日ED前、
MBSとYTVは7月1日ED前後で全て試験放送確認。

KTVは、来週月曜ED後?
481バカ貝 ◆Aoyagi.uCs :2009/07/04(土) 02:47:45
ttp://www.youtube.com/watch?v=2fAgmZF1rI8

中京テレビ(1989)
どの局もそうだが、ピロピロまでの妙な間が気になる。事故の香りすら感じる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:15:44
このスレの人達は日曜日の深夜テレビの前に座って放送終了まで待ってそう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:39:30
緊急放送の「ピロピロ音」ファンのために、
幸福実現党がこんなビデオを作ってくれました

http://www.youtube.com/watch?v=OihVaSj-wHU&feature=channel
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:22:06
>>483
ミサイルでピロピロは鳴らない(と思う)。

都道府県知事や市町村長からの要請があった場合は鳴るという主張もあるが、もともと自然災害の要請を想定しているのではないでしょうか(違う?)。

ところで政府からの要請があっても鳴らないんでしょうか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:39:24
>>481
間、なげえええ30秒以上あるw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 03:54:01
関テレで7/6ED後、地デジカの案内後にピロピロを確認しますた。
やはり、毎月第一月曜ED後なんだな(Dはなし)。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 03:57:16
>>481
これ、いまもやってるのかな?
このままだと、ある意味怖いな・・・。
488バカ貝 ◆Aoyagi.uCs :2009/07/09(木) 01:40:22
>>487

やっています。毎月1日の放送終了後(2日未明)
自治体首長の絵が、名古屋市役所と河村市長にかわりました。



ウソです、、、ここ数年確認できていません。ごめんなさい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:08:57
数年ぶりに関テレのピロピロをうpしてみる(6/1と7/6)。
ようつべだと垢停止もあるので、今回はあぷろだでやってみた。
2つともDLキー要。キーは、メル欄の6文字。

tp://tikuwa.net/file/16138.wmv.html (6/1ED後)
tp://tikuwa.net/file/16139.wmv.html (7/6ED後)

それぞれ、動き重視で圧縮したために約11MBあるので注意。

関テレはアナログしかやっておらず(デジタルは黒画面)、画は昔から変わってない。
6月と7月の違いは、アナログ終了のお知らせが変わったこと。
7月になって、背景がピロピロと同じとなったことである意味違和感がなくなったwww

今後、MBSとYTVの6・7月分をあげる予定。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:11:02
↑あ、もちろん二つとも今年のね・・・わかるとは思うけども一応。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:25:17
>>490
ありがとん
楽しませていただきました。関テレ地デジ鹿は何時見てもシュールだw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:18:39
ピロピロのmp3欲しい
着信音にしたい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 04:57:22
予告どおり、今度はMBSのピロピロをうpしてみる。
DLキーは、メール欄参照の6文字。

tp://tikuwa.net/file/16369.wmv.html (2009/6/1分)
tp://tikuwa.net/file/16370.wmv.html (2009/7/1分)

容量は、双方とも5MBほど。変わってないので、説明は不要か。
デジタルは画とアナウンスは出るが、ピロピロ音は出ない
(デジタル放送では、信号音が出ませんというテロップが音出力前に出る)。

関西では地上デジタルになったら、NHKとABCのみになるのか・・・。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 06:56:54
>489,493
THX
良いデータをありがとう
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:59:57
EWSフラグキター
ニュージーランドで地震発生、太平洋で津波発生か?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:36:28
>>495
結局不発だったorz
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:53:00
>>496
ガッカリすんなww
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:41:46
予告通り、さらにytv・(讀賣テレビ)のピロピロをうpしてみる。
DLキーは、メール欄参照の6文字。

tp://tikuwa.net/file/16814.wmv.html(2009/6/1ED後)
tp://tikuwa.net/file/16815.wmv.html(2009/7/1ED後)

手違いでタイトルが毎日放送となっているが、設定間違いなので気にしないでorz
容量は2〜3MBと少な目。デジタル放送ではカラーバーの為に、ピロピロ自体なし。

以前と大きく変わったのは、このytv・。
ロゴが近年、変わったことで、それによって、
ナレも画も変わってしまった(ナレは、ytvの川田アナ?)。
放送されるのは、毎月1日の停波後のカラーバー中(1/1はなし?)。
だから、同じ1日でやるMBSと被りやすく、ちょっと音が小さいのも気になる。

6月と7月の違いは、6月は停波から様子がわかるように停波直前から
ピロピロまで収録、7月は同じなので、カラーバーになってから収録の違い。

さて、データ取りにはいかがなものか・・・。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 05:54:43
>498
THX
またまた良いのをありがとう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:52:13
>>498
乙です

ちょっとふてぶてしい感じの女子アナナレw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:10:16
8/1は土曜日age
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:24:53
土曜だとなにか違かったりする?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:27:57
>>502
1日が平日だとその時間は仕事中故見れない人が多いが、土曜だと休みのとこがある
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 05:12:27
ABCは、予定通り先ほど(7/26 ED前)に試験放送放送済み。

NHKと同じ日に、ytvとMBSがEWS試験放送放送予定。
KTVは8/3のED後。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:43:16
>>498
乙です
カラーバーのytvロゴが暴力的に大きかったので身構えてしまったw

前にニコで見た旧バージョンが余りにも古めかしかったので、この近代的なテロップに違和感が。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:12:20
あさって(´∀`∩)↑age↑
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:57:03
毎月一日NHKあげ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:06:01
今日もピロピロ満喫しました
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:08:01
167 :公共放送名無しさん:2009/08/01(土) 11:59:47.75 ID:dxnDPlei
いい加減 この兄ちゃんも毎月1日は夜中に起こされることを覚えて方がいいと思うの(´・ω・`)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:59:39
今月もピロピロ見るの忘れましたorz
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:12:38
次は5時前のMBS。デジタル放送では音無しなのがorz
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:13:23
MBSは番組表通り、1日のED前(4:58という早朝な時間)、
ytvの今月は2日停波後(1日が4:30の放送ぎりぎりまで枠を使った為)、
KTVが定例通りの3日ED後に試験放送放送確認。

ytvの基本は1日だけど、放送によっては2日か3日にまだ移動しているんだな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:45:03
昨日2:50頃に突然テレ東の地デジでやっててビビったwwww
しかも斜め右上に動くカラーバーで。
ちなみにその時のアナログ放送は減力放送のカラーバーだった。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:40:50
静岡で高さ60cmの津波。

津波警報が出るかもしれない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:03:52
フジもNHKと同じ緊急地震情報の音なんだな。
場所によってはFNNニュース速報と同じ音のとこも…
516106:2009/08/11(火) 21:06:39
第一種が来たらますます不景気になるぞ・・・
517securitymania ◆8n.Gw9SuOU :2009/08/11(火) 23:50:20
>>513
その時アナログでは資生堂のCMが音声だけ3回流れていたけど、何コレ。
518securitymania ◆8n.Gw9SuOU :2009/08/12(水) 10:37:20
519securitymania ◆8n.Gw9SuOU :2009/08/12(水) 10:41:08
できたら、見た人ははじめの方で流れている

テュッルッテュッルッテュ〜ルュ〜♪

と歌っている曲の曲名教えて頂戴。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:59:54
>>518
深夜に見たらなんとなく怖い
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:32:24
>>518
昔TBSでそういうのあったな。
確かACのCMの音声だったような・・

スレチスマソ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:12:07
>>521
ACかよ…怖いな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:24:01
1985年10月1日 発売 の RC-119D を
まだ使用している人いますか?。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:58:02
あと4日ageミ・д・ミ ホッシュホッシュ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:22:25
定例でABCは今日が試験放送の日であるが、
選挙特番の影響でない模様(5:00からそのままおはようコールへ)。
ABCの今月は、このままなしっぽい予感。

MBSとytvは1日深夜、KTVは7日深夜かな?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:28:11
見逃し余裕でしたorz
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:50:57
うわあああまた見逃したああ!!orz
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:54:34
ytvは今日の4:25頃、MBSは今日の4:40頃に
それぞれつつがなく、試験放送の儀式を敢行。
ただ、MBSはいつも書いてあった番組表に書いてないのが気になった。

次は、7日深夜のKTV。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:13:04
保守
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:35:38
明日1日あげ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:16:39
久々の「ピロピロ」有るかな?。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:26:39
ピロピロコネ――――――!!!!!!!!!!!!!!!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:47:31
NHK総合だけ地図表示しているね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:16:20
ひさびさにピロピロ見た!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:17:03
あ、見たのは月一の奴です。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:58:42
NHKはワンセグでも音が出るのね。

昼休みフライングして両耳イヤホンで聴いたが
頭の中心からあの音が響いた…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 04:42:25
ABC、MBS、ytv、KTVで定例どおり、10月分のピロピロ確認。
ただし、ytvでは音声テスト音のピーから
ピロピロへなかなか移行しない事故が発生した。

あと、数年ぶりにABCラジオでもピロピロ確認。
毎月第一火曜4:34や台詞は、全く変わっておらず。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:43:14
新潟に3年ぶりに遠征して、新潟放送のピロピロ確認。
やはり、試験をするのはアナログのみで2011年に自然消滅パターン。

パターンは以前と少々代わっていて、ED→ED中にアナログは2011年まで→
環境映像を3分→3分後、唐突にピロピロをアナログのみ開始
(デジタルは天気フィラーへ変化)という感じ。
唐突に始まるものだから、せっかくのキャプを最初だけ逃してしまったorz

また、いずれ例のあぷろだにあげる予定。
#次は、毎月1週月曜ED後の長野・・・だが・・・。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 16:45:33
上ゲ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:00:46
11月分の在阪4局のピロピロ確認。
次は、ABCの11月29日。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:56:44
本日ピロロ上げ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:48:26
よし、予約録画しといたぞ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:56:17
MBS、EWSオンエア予定時間age
12/2 04:10
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:42:08
ytvも、12/3 4:20頃(12/2深夜)試験放送確認。
1日深夜が休止だから、その日にやると思ったんだがなぁ・・・。

次は、12/7深夜のKTV。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:30:46
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:09:23
>>545
アメリカの警報?
空襲警報を視覚化してるとこがなんか怖いw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:13:37
イギリスで有名なProtect and Surviveだね
核ミサイルがやってきたときの対応法をテレビで一般向けに
繰り返し放送していた。
ドラマ「スレッズ」でも使われていた。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:07:35
>>547
d
UKWMO 1980S WARNINGってタイトルのも怖かった
サイレンの音に被せて鳴るピーはなんの音だろうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:15:51
ピロピロ初めまであと10日か
忘れないようにしないとな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:57:56
>>549
1月の試験信号は4日にやるよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:49:50
補修
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:17:08
>>550
dしらんかった
553106:2009/12/28(月) 18:37:05
今年もEWS無しの平和な年だったな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 05:21:57
NHKよりも早いEWSテスト発見!!
1/4 MBS 4:20
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:25:22
今年最初の試験信号age
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 12:00:26
NHK大阪今来た
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:57:37
5日後ピロピロage
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:06:55
もうすぐだな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:21:08
あさってピロピロage
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:36:37
NHKよりも早く、且地デジでも聞けるEWSテストを発見!
ABC 2/1 3:17
MBSは2日4:35だが、KTVとYTVは見つからない。
そもそもKTVはEWSテストの時間になると停波だよな>地デジ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:02:14
NHKのピロピロ、来月だけ3月2日だから気をつけろよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:30:48
>>561
ホントかよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 06:10:42
ABCは1/31深夜、KTVとMBS、ytv、ABCラジオが2/1深夜にピロピロ確認。
なんか、一斉放送でピロピロの祭り状態だった。

>>560
ytvとKTVは地デジだと、何も出ずにフィラーかカラーバーね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:39:16
法事の時、毎正午の鐘をつくためにスタンバイしていた坊さんとかち合った。
坊さん曰く、毎日正午のこの鐘が、いつも正確な時を告げるので近隣から
評判だという。実はNHKラジオの時報でタイミングを計っているのだとか。

会話が弾み、つい気を取られて時間が過ぎてしまったのか、慌てて鐘をつき
始めたボンさん。でもどこかバツが悪そう。ボンさんのイヤホンからかすかに
漏れ聞こえてくるピロピロ音。そう、この日は紛れも無く一日だったのである。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:33:58
もうすこしでピロピロage
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:20:05
まだ早ええだろ。と思ったら今月は2月かw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 05:32:27
沖縄で緊急地震速報
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 05:34:21
沖縄で津波警報きました。NHK全国放送
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 05:55:42
緊急警報放送ラジオで目覚めた。今までで、一番嫌な目覚めだった。関東人。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 05:56:19
ピロピロで、ラジオMAXで電源入り確認。
警報出るのが、久しぶりだなぁ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 05:58:18
緊急警報放送、終了信号きました
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 06:12:22
EWS、本番何年ぶりだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 06:22:54
津波10cm M6.9 深さ10km 最大深度5弱
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:18:02
約3年ぶりの EWS 忘れた頃にキタ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:55:46
今回特筆すべきだったのは、放送中の番組がテレビショッピングだったにもかかわらず、
テロップ表示にとどまらず報道室に切り換えたテレ朝の対応。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:20:18
>>575
沖縄県には、地上波の中継局の代用で
NHK(AK/AB)・TBS・フジ・テレ朝を衛星受信して
地上放送している地域があるからな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:59:38
>>562
調査したところ、ホントでした。
オリンピック関係。
で、本日本番。(^^;
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:18:39
今日のEWS録画した人いますか?
579securitymania ◆8n.Gw9SuOU :2010/02/27(土) 09:52:29
>>578
したけど、かなり前に糞NHKからの物言いで垢剥奪されたのでうpできない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:59:19
>>>579
お願いします!!!なんとかアップロードできないですか?
Youtubeじゃなくてもいいので・・・無理いってごめんなさいorz
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:12:21
>>579
30MBまでとか可能なあぷろだで、WMVとかに圧縮すればいけるんじゃないかと。
そういうところは、1週間で自然になくなるけどね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:42:18
3月1日は五輪閉会式中継か。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:31:43
うわああああああ
本番見逃したorz

>>577
なるほど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:00:46
チリ沖で大地震。再びEWSの可能性あり。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:01:17
1960年に比べると小さいな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:01:41
今朝沖縄でピロピロしていたようなのだが、誰も気づかなかったのか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:24:20
少し前のログぐらい見返せ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:01:15
出る気配がないな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:02:34
9時前のNHKニュース、大津波は出ないと思うが津波警報はでるかもしれないと気象庁
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:23:54
2日続きのピロピロか?。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:38:00
>>590
まさかのチバテレビでの緊急警報発動あるか?
(一応装置は持ってるらしい)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:47:25
民放は大津波じゃないとEWSださんだろw
それにしても今日の朝方のやつどこかに上がってないかな〜
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:48:39
>>592
津波警報でも出した例はあったはず
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:36:07
NHKやTBSなが束になってかかってきてもビクともしない
かつ一般の人が普通に見れる動画サイトがあればいいんだけど、
そんなところはまずないからね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:08:19
斧にあげれば良いんじゃない?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:32:12
大津波警報くる!!!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:33:18
北海道南西沖以来の大津波警報くるか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:37:30
ピロピロ確実・・・。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:03:48
まもなくか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:06:31
シミュレーションと実際があわないから悩んでいる様子。
日本海側も一部警報を出すとか言ってる。大津波へ…。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:10:37
大津波だって。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:24:19
本番2連荘ケテーイ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:24:53
ツナミ警報とオオツナミ警報が発令された時点でNHKは全て切り替えると紹介しはじめた。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:25:09
しかもEWS予告した@NHK
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:25:09
今年はすごいな
2日連続で今日は17年ぶりの大津波
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:33:49
警報発動!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:34:08
大津波警報がきました。
608securitymania ◆8n.Gw9SuOU :2010/02/28(日) 09:34:55
ピロピロキター
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:34:59
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:35:38
EWS祭りスタート
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:36:41
NHK切り替わる
MX、CMのまま
日テレ マラソンに日本地図
tvk、テロップ
TBS、報道特別番組
フジ、アニメに日本地図
ショップチャンネル、津波ロゴ
テレ朝、釣り番組に日本地図
コミュニティーチャンネル。いつも通り

テレビ東京、オリンピック完全終了。NHK方式の前面日本地図方式← もうだめかも
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:39:54
日テレもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:40:39
日テレピロピロゆってたぞ!!!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:40:53
きたああああああああ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:41:54
日テレでもピロピロが鳴ってたな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:42:33
テレ東。特別番組から戻った。日本地図も表示しない。
大津波警報でも無表示で続けるんだな。伝説は続く…。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:42:41
スターチャンネルまでか。
録画している契約者はかわいそう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:43:31
終了ピロピロ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:43:40
NHK終了
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:43:42
緊急警報放送の終了信号がきました(NHK)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:45:19
おおこyこy
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:48:45
各キー局もEWS鳴らしたのか
これはただごとじゃないな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:51:17
ピロピロ対応ラジオで、1日おきに強制起床。本当に、目覚めが悪い。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:54:28
民放は日テレだけピロピロが来たようだな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:56:29
NHK録画して良かったww
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:58:58
>>624
テレ東でも鳴ったらしいけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:02:06
>>622
今回は事前に警報を出すという予告があったからかも
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:15:13
>>626
地デジレコでエキシビション録画してるので遡って確認してきた。
政見放送っぽい1枚テロップ「緊急警報放送」が出ただけ。無音。
地デジは音なし(確定)、地アナは音あり(推定)なんだと思う。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:22:19
CELL REGZA 55X1
があれば全局確認できたのに。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:52:22
昨日のやつとあわせて誰かうpしてくれ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:52:16
この時間になってもTBSとフジテレビの緊急警報放送フラグが立ちっぱなし。
選局すると警告文が出る。NHK含む民放は出ない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:37:18
生まれて初めて試験放送以外で緊急警報放送を生で聴いた
マジで怖かった(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:47:54
ようつべに、NHKの緊急警報放送だけはうpされてた〜
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:54:38
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:54:22
大津波まで出してこの有様だと、狼少年の逸話が……
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:46:09
岩手 久慈港90センチで許して…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:09:10
久慈港1.2m(午後3:49)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:13:50
>>635
おまえのようなバカが流されて終わる事になるんだから、何の問題も無い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:19:33
また低能が何かわめいてますねw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:39:32
>>635
サーフィンのような大きな波がやってきてザブーンっていうのを期待して
いたのかもしれないけど。

50cmでも海岸に立ってたらあっと言う間に沖に持ってかれるぞ。
絶対にこらえられないから。
今日は日曜日だし、警報が出てなかったら釣り客が相当犠牲になってるよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:02:09
昨日の緊急警報放送どっかにあがってないかなぁorz
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:24:50
大津波警報解除→津波警報に変更

今日は日テレかテレ東録画すれば良かったorz
日テレのピロピロ音、小さかったような希ガス
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:26:11
>>634
切り替わる瞬間がないのが残念だ
東京マラソン観戦に行っていたからピロピロ見られなくて助かった
日テレは後で録画を見てみる@アナログ

ちなみに東京都中央区は防災無線で津波警報の案内を定期的に流していた
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:46:22
きのう、きょう、あすと、3日連続で聴けるのか。こわすぎるな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:53:59
>>644
561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/01(月) 12:02:14
NHKのピロピロ、来月だけ3月2日だから気をつけろよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:14:06
フジ 警報のあとしばらく無音になった。
647sento29laus ◆PxAOHU.zVE :2010/02/28(日) 21:18:13
>> 640 名前 名無しさん@お腹いっぱい 様
【拝啓】初めまして、私のハンドルネームはsento29lausと申します。
どうぞ、宜しくお願い致します。初めまして、私はこの所に【投稿】
されています。【津波の情報】に付きましては、私は現在今この時間
に、テレビの【NHKの津波の情報】よりも、私は非常に【解り安く】
て、非常に【正確】に【的を得た】私は非常に【素晴らしい】事の【情報】
だと、思います。私は、ただこの様な【テレビの画面】だけ出して、ただ
其れこそ、【連呼】の様に「津波情報には、クレグレモ注意する様にと
幾ら、テレビの画面で語りかけても、私は全然意味が全く無いと」思います。
私は、其れこそ【貴方様の様に】どの様で、【津波】と言う物が【本当】に
【恐ろしく】て、非常に【怖い物】かと言います事が、私達には其れこそ
非常に、【解り安】く【理解】する事が私は出来ると思います。【敬具】
>> 640 名前 名無しさん@お腹いっぱい 様へ sento29lausより 2010年2月28
日(日)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:25:34
怒らせるような情報流すなよ
って言ってもわからないか…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:41:58
テレ東、アナログで録音している人いる? 本当に音だけで良いんだけど。
地デジ側を解析して、まとめサイトにUPしようと思ったら…デジタルは無音だった。

フジ、TBS、テレ朝もピロピロ鳴らしてた?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:15:08
関西の緊急警報放送試験予定

2/28深夜:ABC
3/1深夜:MBS、KTV、ytv(これのみ予定)、ABCラジオ
3/2昼:NHK

要は、偶然にも先月と全く同じということ。
というか、試験をあわせると、5日連続でピロピロを聴くことになるということにw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:57:13
沖縄津波うpまだ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 03:39:59
ABCピロピロテスト終了。

直前にて、警報全て解除→注意報へ移行で日本地図が消えた為、
津波警報の日本地図とピロピロ試験の画面が被ることはならず。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 08:00:12
今日は1日
654名無しさん@お腹いっぱい。
>>649
フジは鳴ったが放送事故。
TBSもサンデーモーニング中、報道スタジオに切り替えて鳴らしたらしいが真相は不明。
テレ朝はABC送出の番組放送中で鳴らしていない。ABCローカルの速報テロップが途中まで
全国送出される事故はあったけど。

デジタル放送の場合はデータで送出されるから無音でも問題ないよ。