役者より内容が大事2

このエントリーをはてなブックマークに追加
103名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/03/07(月) 21:49:27.99 ID:8+vdJkv40
日本の女性は、いつからこんなになってしまったんだ?
イケメンでなおかつセレブがいいだとか、
ふざけたこと言ってんじゃねえ!!!!
この風潮を打破しろ!

104名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/03/08(火) 00:00:52.58 ID:SOg8Uyyn0
大和撫子
105名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/03/22(火) 03:03:10.80 ID:DfHe2YDv0
106名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/03/22(火) 20:07:09.98 ID:DfHe2YDv0
107名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/03/26(土) 11:49:03.10 ID:e1XtHouL0
鳩村シリーズとか不細工で大根の船越ジュニアが主役だけど面白かったもんな。
108名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/03/27(日) 01:38:24.76 ID:TBd64DRXO
演技力と顔の両方に問題がある俳優・女優はメインキャストやっちゃ逝けない。
109名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/03/28(月) 00:29:29.20 ID:TuOLbvnh0
下手過ぎる俳優は内容をぶち壊す。
110名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/04/05(火) 01:13:12.19 ID:cblrMfEP0
だよね。
111名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/04/05(火) 17:45:57.08 ID:HThbhfOu0
だな。
112名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/04/09(土) 01:10:10.01 ID:Z669ulRM0
>>110-111
>>1に同意しているのか>>109に同意してるのか分からん。
113名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/04/17(日) 02:24:39.21 ID:Fk5MFp4y0
映画は役者より脚本と演出が大事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1302973308/l50
114名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/04/17(日) 02:25:20.64 ID:Fk5MFp4y0
演劇は役者より脚本と演出が大事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/drama/1299991690/l50
115名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/06/01(水) 13:06:50.73 ID:7sWAfobv0
昨今、本当に脚本が大事ってことを痛感するわ
脚本家を育ててこなかったツケが回ってきて、
結局自分たちのクビを締めてる感じ。
116名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/07/18(月) 19:22:16.46 ID:GmW5eR1C0
117名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/10/22(土) 02:57:14.60 ID:omqVCrqx0
118名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/11/23(水) 14:45:52.03 ID:0KsBo/Dz0
n_hamanakasuguru06.jpg
119名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/12/18(日) 10:31:32.24 ID:E9kf+1VP0
($゚∀゚)/~~~
120! 【19.1m】 :2012/01/02(月) 08:30:17.01 ID:w3d15rfU0
30年後、橋下徹のオカンの話が、NHKの朝ドラで流れていることに10000ガバス
121名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/07/17(火) 00:19:44.54 ID:LVKn6vRY0
美男美女ばかりキャスティングされて全員同じ顔に見えるんだよね。
昔のドラマはそうじゃなかった。
122名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/09/03(月) 06:42:41.22 ID:H3PDp6+t0
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね  
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね
123名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/11/18(日) 04:39:39.64 ID:3RwbNup60
スレタイに全く同意
124名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/12/07(金) 10:06:16.80 ID:1R6tR9C30
内容がないよう
125名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/12(土) 08:56:14.07 ID:bCg8PNaq0
脚本より俳優の演技力に拘る奴はドラマ通気取り。
曲や詞より歌唱力や演奏力に拘る奴って音楽通気取りでしょ?
126名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/12(土) 10:04:24.94 ID:oBQy+ASyO
>>121
モデル上がりの人が持ち上げられたりするからじゃない?
一部を除いて多分髪型を変に気にしたりすると他の役者と被ったりすると思う
127名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/25(金) 15:18:12.64 ID:1pqyv9xJ0
ドラマそのものの面白さより役者の魅力を重視する奴の特徴。

・物(=ドラマや映画、脚本、音楽等)のレベルより人間(=役者、歌手等)のレベルを見る自分が崇高な人間であると思い込んでおり、それに酔い痴れ、そうじゃない奴を見下している。
昔の欧州では声は人間が発する音で、インストは物から出る音の音楽だと言う理由で声楽が高尚で器楽は低俗な不良の音楽という考え方が強かった。こいつらの頭の中は中世の人間と同レベル。
脚本家や照明技師も人間でドラマや映画を創るのは人間だってことが分からない馬鹿が多い。
・何を言ったかよりも誰が言ったかを重んじる。
・理由を決め付けるのが好き。
・自分が知らない物(人)はマイナーだと決め付ける。
・わがまま。
・穴だらけの論理を連発するのだが、決して屁理屈をこねているわけではない。そこが逆に痛かったりする。
・相手を無理矢理論破して自分の価値観を押し付けるしつこい奴が多い。
・自分と自分の身の回りの人間の常識を宇宙の常識と勘違いしている。
・前向きに後ろ向きなことを言うのでとてもタチが悪い。
・しつこい質問攻めが好きなくせに、質問の答えに対して文句を垂れてばかりいる。
・誘導尋問に引っ掛からない相手に対して逆ギレする。
・他人には「どうして?」「なんで?」を連発するのに、自分は「ノーリーズン」で済ます卑怯者が多い。
・理由の理由を訊いてくるのでウザい。
・自分の憶測と違う答えを嘘だと決め付ける。
・YESと答えてもNOと答えても反論してくる。
・役者の評論が好きなくせに華と存在感の違いも分からない。
128名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/25(金) 15:18:44.73 ID:1pqyv9xJ0
久米宏がラジオ番組で日米のドラマの違いについて専門家と話してたんだが、
なるほどと思った。
日本は役者の人気が先にあって、脚本や演出の出来は二の次なのに対して、
アメリカは先に脚本があって、それにあった役者を人気の有無関係無しに当てていく。
だから面白い。
確かに無名で不細工な役者ばっかりだが、面白ければ何でも良い。
129名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/25(金) 15:19:15.80 ID:1pqyv9xJ0
脚本と演出が良ければ、役者なんて演技下手、歌下手、ダンス下手、アクション下手、華無し、存在感無し、個性無し、カリスマ性無しの八重苦でも面白いドラマは作れる。
130名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/25(金) 15:19:52.80 ID:1pqyv9xJ0
「役者は魅力的だけどつまらないドラマ」や「役者は魅力ないけど面白いドラマ」もあるわけでね。
131名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/25(金) 15:21:31.90 ID:1pqyv9xJ0
「愛と青春の宝塚」は大根の藤原紀香が主役だけど面白かった。
「復讐するは我にあり」は大根の柳葉敏郎が主役だけど面白かった。
「ゾウのはな子」は大根の反町隆史が主役だけど面白かった。
「点と線」は大根のビートたけしが主役だけど面白かった。
「太陽は沈まない」は大根の滝沢秀明が主役だけど面白かった。
「ビギナー」は大根のミムラが主役だけど面白かった。
「家政婦のミタ」は大根の松嶋菜々子が主役だけど面白かった。
「私が私であるために」は相沢咲姫楽っていう素人のニューハーフが主役だけど面白かった。
132名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/25(金) 15:22:04.40 ID:1pqyv9xJ0
友近は、演技は上手いがコントはつまらない。
柳原可奈子は、演技は上手いがコントはつまらない。
ZOXY DOLLは、華があるが漫談はつまらない。
しずちゃんは、存在感があるが南海キャンディーズの漫才はつまらない。

ケミストリーやマライア・キャリーは、歌唱力は抜群だが糞ミュージシャン。
ケミストリーやマライア・キャリーは、歌唱力だけのミュージシャン。
ケミストリーやマライア・キャリーは、歌唱力マニア、歌唱力オタク御用達のミュージシャン。

ドラマもお笑いや音楽と同じで、俳優の演技が上手いだけでは面白くない。
133名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/25(金) 15:22:37.00 ID:1pqyv9xJ0
長い間、ヨーロッパの音楽の中心は声楽でした。世俗音楽において楽器は
伴奏として早くから使われてはいましたが、歌うのや、踊るのは貴族や民衆
であっても、伴奏は楽士によって奏されることが多く、自らの楽しみのために
演奏をするアマチュア器楽奏者はあまりいませんでした。が、ルネッサンスの
人文主義者たちが神を恐れずに自分の感覚を信じたとき、「器楽=人間を
堕落させるもの」という伝統的なイメージは影を潜め、15世紀の終わり頃から
急激にアマチュア器楽奏者の数が増え始めます。人文主義者たちが自らの
手本としたプラトン、アリストテレスなどのギリシャの哲学者たちが、「器楽は
情操教育に欠かせない」として器楽を擁護していたことも器楽が人文主義者
に受け入れられた一因に違いありません。 賤しい職業音楽家の楽器は、高貴
な人たちにふさわしいように、そして演奏がより簡単になるように改良が加えら
れていき、ヴィオラ・ダ・ガンバやチェンバロ、リュートなどのアマチュア楽器が
誕生します。それに対して管楽器全般(トランペット、サクバット=トロンボーン、
コルネット=木管の多孔トランペット、ショーム=オーボエ)やフィードル=ヴァイ
オリンなどはプロフェッショナル音楽家のための楽器であり、プロがアマチュア
のための楽器を演奏することはあっても、アマチュア貴族がプロ楽器を演奏す
ることはありませんでした。16世紀中頃には楽器の一つでも演奏できることが
教養ある宮廷人としての条件の一つとなります。それとともに、楽器を巧みに
演奏することのできる楽士は貴族の教師として、また立派な教養人の一人と
して宮廷社会の中で確固たる地位を築きはじめます。
134名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/25(金) 15:23:17.29 ID:1pqyv9xJ0
役者を見てドラマを観ずの現代の日本人。
昔の日本人も役者を見て芝居を観ずだった。

ttp://www.thirdstage.com/dsbt/trans93.htmlより抜粋

鴻上
文学がまずあって演劇にいった国と、
弁当ひろげてお気に入りの役者を観にいくことから演劇が定着した国との違いでしょうね。
「千本桜」でね、静御前が義経との別れの時にずーっと泣いているでしょ。
泣いているんですけど、突然、静御前がおどり出す(笑)。
で、イアホンガイド聞くと
「この場面では、静御前が微笑んでいる顔が見たいというお客さまの要望におこたえして、踊っています」っていう(笑)。
なんてファンキーな民族なんでしょう(笑)。
このいいかげんさはたいしたもんだと思いますよ。
僕が今まで書いてきた台本は、(自分の劇団の)役者のキャラクターと力量プラスそのひとつ上の事をそれぞれに要求してっていう作り方でして・・・
それは座付き作者の宿命だと思って僕はやってます。
でもね、僕の戯曲をほかのところでやってもらったのを見にいくと、「ああ、申し訳ないなあ」と思うんですよ。
この俳優さんだったらこういうふうに変えたら面白いのになあって思うことがよくある。
だから、今回のは普段やってるような「遊び」の部分は抑えざるをえないかもしれませんね。
135名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/25(金) 15:24:47.50 ID:1pqyv9xJ0
ドラマそのものの面白さより役者の魅力を重視する奴の特徴。

・物(=ドラマや映画、脚本、音楽等)のレベルより人間(=役者、歌手等)のレベルを見る自分が崇高な人間であると思い込んでおり、それに酔い痴れ、そうじゃない奴を見下している。
昔の欧州では声は人間が発する音で、インストは物から出る音の音楽だと言う理由で声楽が高尚で器楽は低俗な不良の音楽という考え方が強かった。こいつらの頭の中は中世の人間と同レベル。
脚本家や照明技師も人間でドラマや映画を創るのは人間だってことが分からない馬鹿が多い。
・何を言ったかよりも誰が言ったかを重んじる。
・理由を決め付けるのが好き。
・自分が知らない物(人)はマイナーだと決め付ける。
・わがまま。
・穴だらけの論理を連発するのだが、決して屁理屈をこねているわけではない。そこが逆に痛かったりする。
・相手を無理矢理論破して自分の価値観を押し付けるしつこい奴が多い。
・自分と自分の身の回りの人間の常識を宇宙の常識と勘違いしている。
・前向きに後ろ向きなことを言うのでとてもタチが悪い。
・しつこい質問攻めが好きなくせに、質問の答えに対して文句を垂れてばかりいる。
・誘導尋問に引っ掛からない相手に対して逆ギレする。
・他人には「どうして?」「なんで?」を連発するのに、自分は「ノーリーズン」で済ます卑怯者が多い。
・理由の理由を訊いてくるのでウザい。
・自分の憶測と違う答えを嘘だと決め付ける。
・YESと答えてもNOと答えても反論してくる。
・役者の評論が好きなくせに華と存在感の違いも分からない。
・カラオケや話題合わせの為に好きでもないヒット曲を聴く。
136名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/26(土) 07:54:46.54 ID:027qtLSQ0
ドラマそのものの面白さより役者の魅力を重視する奴の特徴。

・物(=ドラマや映画、脚本、音楽等)のレベルより人間(=役者、歌手等)のレベルを見る自分が崇高な人間であると思い込んでおり、それに酔い痴れ、そうじゃない奴を見下している。
昔の欧州では声は人間が発する音で、インストは物から出る音の音楽だと言う理由で声楽が高尚で器楽は低俗な不良の音楽という考え方が強かった。こいつらの頭の中は中世の人間と同レベル。
脚本家や照明技師も人間でドラマや映画を創るのは人間だってことが分からない馬鹿が多い。
・何を言ったかよりも誰が言ったかを重んじる。
・理由を決め付けるのが好き。
・自分が知らない物(人)はマイナーだと決め付ける。
・わがまま。
・穴だらけの論理を連発するのだが、決して屁理屈をこねているわけではない。そこが逆に痛かったりする。
・相手を無理矢理論破して自分の価値観を押し付けるしつこい奴が多い。
・自分と自分の身の回りの人間の常識を宇宙の常識と勘違いしている。
・前向きに後ろ向きなことを言うのでとてもタチが悪い。
・しつこい質問攻めが好きなくせに、質問の答えに対して文句を垂れてばかりいる。
・誘導尋問に引っ掛からない相手に対して逆ギレする。
・他人には「どうして?」「なんで?」を連発するのに、自分は「ノーリーズン」で済ます卑怯者が多い。
・理由の理由を訊いてくるのでウザい。
・自分の憶測と違う答えを嘘だと決め付ける。
・YESと答えてもNOと答えても反論してくる。
・役者の評論が好きなくせに華と存在感の違いも分からない。
・カラオケや話題合わせの為に好きでもないヒット曲を聴く。
137名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/26(土) 07:55:18.85 ID:027qtLSQ0
久米宏がラジオ番組で日米のドラマの違いについて専門家と話してたんだが、
なるほどと思った。
日本は役者の人気が先にあって、脚本や演出の出来は二の次なのに対して、
アメリカは先に脚本があって、それにあった役者を人気の有無関係無しに当てていく。
だから面白い。
確かに無名で不細工な役者ばっかりだが、面白ければ何でも良い。
138名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/26(土) 07:55:50.86 ID:027qtLSQ0
脚本と演出が良ければ、役者なんて演技下手、歌下手、ダンス下手、アクション下手、華無し、存在感無し、個性無し、カリスマ性無しの八重苦でも面白いドラマは作れる。
139名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/26(土) 07:56:23.01 ID:027qtLSQ0
「役者は魅力的だけどつまらないドラマ」や「役者は魅力ないけど面白いドラマ」もあるわけでね。
140名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/26(土) 07:56:55.21 ID:027qtLSQ0
「愛と青春の宝塚」は大根の藤原紀香が主役だけど面白かった。
「復讐するは我にあり」は大根の柳葉敏郎が主役だけど面白かった。
「ゾウのはな子」は大根の反町隆史が主役だけど面白かった。
「点と線」は大根のビートたけしが主役だけど面白かった。
「太陽は沈まない」は大根の滝沢秀明が主役だけど面白かった。
「ビギナー」は大根のミムラが主役だけど面白かった。
「家政婦のミタ」は大根の松嶋菜々子が主役だけど面白かった。
「私が私であるために」は相沢咲姫楽っていう素人のニューハーフが主役だけど面白かった。
141名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/26(土) 07:57:27.29 ID:027qtLSQ0
友近は、演技は上手いがコントはつまらない。
柳原可奈子は、演技は上手いがコントはつまらない。
ZOXY DOLLは、華があるが漫談はつまらない。
しずちゃんは、存在感があるが南海キャンディーズの漫才はつまらない。

ケミストリーやマライア・キャリーは、歌唱力は抜群だが糞ミュージシャン。
ケミストリーやマライア・キャリーは、歌唱力だけのミュージシャン。
ケミストリーやマライア・キャリーは、歌唱力マニア、歌唱力オタク御用達のミュージシャン。

ドラマもお笑いや音楽と同じで、俳優の演技が上手いだけでは面白くない。
142名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/26(土) 07:57:58.80 ID:027qtLSQ0
長い間、ヨーロッパの音楽の中心は声楽でした。世俗音楽において楽器は
伴奏として早くから使われてはいましたが、歌うのや、踊るのは貴族や民衆
であっても、伴奏は楽士によって奏されることが多く、自らの楽しみのために
演奏をするアマチュア器楽奏者はあまりいませんでした。が、ルネッサンスの
人文主義者たちが神を恐れずに自分の感覚を信じたとき、「器楽=人間を
堕落させるもの」という伝統的なイメージは影を潜め、15世紀の終わり頃から
急激にアマチュア器楽奏者の数が増え始めます。人文主義者たちが自らの
手本としたプラトン、アリストテレスなどのギリシャの哲学者たちが、「器楽は
情操教育に欠かせない」として器楽を擁護していたことも器楽が人文主義者
に受け入れられた一因に違いありません。 賤しい職業音楽家の楽器は、高貴
な人たちにふさわしいように、そして演奏がより簡単になるように改良が加えら
れていき、ヴィオラ・ダ・ガンバやチェンバロ、リュートなどのアマチュア楽器が
誕生します。それに対して管楽器全般(トランペット、サクバット=トロンボーン、
コルネット=木管の多孔トランペット、ショーム=オーボエ)やフィードル=ヴァイ
オリンなどはプロフェッショナル音楽家のための楽器であり、プロがアマチュア
のための楽器を演奏することはあっても、アマチュア貴族がプロ楽器を演奏す
ることはありませんでした。16世紀中頃には楽器の一つでも演奏できることが
教養ある宮廷人としての条件の一つとなります。それとともに、楽器を巧みに
演奏することのできる楽士は貴族の教師として、また立派な教養人の一人と
して宮廷社会の中で確固たる地位を築きはじめます。
143名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/26(土) 07:58:30.33 ID:027qtLSQ0
役者を見てドラマを観ずの現代の日本人。
昔の日本人も役者を見て芝居を観ずだった。

ttp://www.thirdstage.com/dsbt/trans93.htmlより抜粋

鴻上
文学がまずあって演劇にいった国と、
弁当ひろげてお気に入りの役者を観にいくことから演劇が定着した国との違いでしょうね。
「千本桜」でね、静御前が義経との別れの時にずーっと泣いているでしょ。
泣いているんですけど、突然、静御前がおどり出す(笑)。
で、イアホンガイド聞くと
「この場面では、静御前が微笑んでいる顔が見たいというお客さまの要望におこたえして、踊っています」っていう(笑)。
なんてファンキーな民族なんでしょう(笑)。
このいいかげんさはたいしたもんだと思いますよ。
僕が今まで書いてきた台本は、(自分の劇団の)役者のキャラクターと力量プラスそのひとつ上の事をそれぞれに要求してっていう作り方でして・・・
それは座付き作者の宿命だと思って僕はやってます。
でもね、僕の戯曲をほかのところでやってもらったのを見にいくと、「ああ、申し訳ないなあ」と思うんですよ。
この俳優さんだったらこういうふうに変えたら面白いのになあって思うことがよくある。
だから、今回のは普段やってるような「遊び」の部分は抑えざるをえないかもしれませんね。
144名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/26(土) 08:08:41.66 ID:027qtLSQ0
145名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/01/26(土) 08:21:24.39 ID:Tdfdg1FN0
役者の方が重要。筋なんかどうでもいい。どんな脚本も役者本人の魅力に勝つことはできない。
好きな役者がでているかどうかで見るかどうかを決めている人がほとんどで、脚本家の名前なんか誰もチェックしない。
146名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/07/11(木) 14:49:15.73 ID:KpBJ7UxsO
でも役者目当てで見てガッカリすること多い
147名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/07/11(木) 15:00:22.18 ID:Qd9pHlKLO
女優と俳優だけでドラマが見たいから素人を出すな
148名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/07/11(木) 18:02:31.85 ID:6D9EtEs/O
まぁ内容が下らないと 紙芝居のが面白かったりする。
149名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/09/04(水) 14:05:15.02 ID:OVTPO0rR0
日本はドラマも映画も原作物が大杉漣。
150 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/09/08(日) 14:24:27.64 ID:QpW8fx2b0
tes
151名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2013/09/09(月) 17:48:44.78 ID:iOS7gtVd0
>>145
2行目には同意できる。結局のところ楽しんだもん勝ちだな
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
てs