映画は役者より脚本と演出が大事

このエントリーをはてなブックマークに追加
136名無シネマさん:2011/08/27(土) 01:44:47.26 ID:f/zZ45bY
>>135
よーし、分かった。
ジャニーズミュージカルやハロプロミュージカルでどうだ?
二枚でどうだ?
137名無シネマさん:2011/08/27(土) 03:33:59.62 ID:PFcDuR1S
劇団EXILE
138名無シネマさん:2011/08/27(土) 17:49:09.86 ID:7611/ezZ
>>116
スペースオペラって知らないのかボケ
139名無シネマさん:2011/09/05(月) 19:17:47.09 ID:KhxvCm/O
>>135はしつこい。
140名無シネマさん:2011/09/05(月) 19:19:18.78 ID:KhxvCm/O
間違えた・・・
>>135は逃げた模様。
141名無シネマさん:2011/09/07(水) 15:20:23.18 ID:6eVI44aa
演出力がないと俳優は過剰に演技するしかない
142名無シネマさん:2011/09/08(木) 13:58:10.33 ID:vQGivWzL
>>141
俳優によっては棒読みしたり地で演技したりするでしょ。
143名無シネマさん:2011/09/09(金) 01:07:32.15 ID:AGVdt+Tk
マジレスするとプロデューサーが一番大事。
144名無シネマさん:2011/09/09(金) 02:03:02.46 ID:Yqy2FD0Q
良い脚本から悪い映画は作れても、悪い脚本から良い映画は作れない。
145名無シネマさん:2011/09/10(土) 12:29:16.00 ID:dxj+n7fP
>>2
主役はどうだろう?
ブスな上に演技が下手な山田花子は個性はあるから主役が出来る。
ブスな上に演技が下手で個性もない役者は主役を演じられない。
146名無シネマさん:2011/09/10(土) 15:08:05.97 ID:q6OE3Db0
スレタイと全然関係なくて申し訳ないけど・・・
アンチジョディ・フォスターって気狂いだね。
147名無シネマさん:2011/09/12(月) 18:02:38.33 ID:xm2UO97e
タイタニックも内容はアホみたいな脚本だけど映像と演出で
大作っぽく見せて大成功だよね。
148名無シネマさん:2011/09/14(水) 22:00:57.74 ID:Xgv6lZH1
>>147
タイタニックは前半だけで判断すると糞脚本だけど後半は凄い面白いよ。
149名無シネマさん:2011/09/18(日) 22:30:29.60 ID:dFLUFgSO
>>125は逃げた模様。
150名無シネマさん:2011/09/18(日) 22:52:30.84 ID:JlpZkW9A
俺は好きな女優の出演作は駄作に感じる事が多い。
151名無シネマさん:2011/09/19(月) 18:26:13.81 ID:m6jbbd6b
>>149
まだ根に持ってんのかw
君の勝ちだよ二役くん。
152名無シネマさん:2011/09/20(火) 19:06:28.57 ID:3SVCbfmD
>>151は川村龍俊と同類の決め付け厨房。
153名無シネマさん:2011/09/25(日) 05:09:11.34 ID:2S2u3rRE
役者に魅力があっても登場人物に魅力が無ければ、駄作になるが、役者に魅力が無くても登場人物に魅力があれば、そこそこ映画として成立してしまう。
154名無シネマさん:2011/09/26(月) 00:29:51.02 ID:rmE7aKxK
内容面の成功には登場人物に魅力がある事が大事。
数字面の成功には役者に魅力がある事が大事。
155名無シネマさん:2011/09/29(木) 05:38:36.27 ID:gEr5dAbT
ちょっと不思議なんだけど、ハリウッド映画って、”名脚本家”が本当にいないな。
BTTFのボブ・ゲイルみたく、一発屋ライターが本当に多い。
日本だと、脚本だけで名を成してる人、大御所的な存在の脚本家って、
今も昔も結構いるのに(もちろん監督よりは全然少ないけど)

現在のように、ハリウッドの脚本製作が集団体制でシステマティックに
なる前からそう。
ビリー・ワイルダーみたく、のちに監督に進出して、名を為した人もいるけど、
共作者のブラケットやダイアモンドは、単独脚本の仕事では
ヒット作が全然ない。
156名無シネマさん:2011/09/29(木) 07:21:08.63 ID:q47HyEQ/
>>155
日本だと橋本とか笠原とか野沢とか名脚本家が結構いるよね。
157名無シネマさん:2011/09/29(木) 13:36:58.59 ID:gEr5dAbT
監督と比べるとはるかに少ないけど、脚本家単体で作家論が語られる人っているしね。
それとも向こう(アメリカ)では、ちゃんと語られてるのかな?
でも実際、橋本忍や笠原和夫、もしくはテレビの向田、倉本、山田、野島、三谷、野沢らのように
ヒットドラマ、名作ドラマが、あれもこれもこの人が書いていた!
ってのはアメリカでは少ないと思う。
ずっと脚本家専業で、ヒットを5本以上飛ばした人っていないんじゃない?
3本でもかなり少ないと思う。
特にシリーズもの1本とカウントするとしたら。
158名無シネマさん:2011/09/29(木) 17:23:26.38 ID:DYhCNTf7
脚本と演出
まさに日本映画が勝負すべき所
俳優の吸引力では残念だが欧米に劣る
159名無シネマさん:2011/09/29(木) 19:04:57.86 ID:+lMl9pup
役者に現場で演技させてみて
脚本、演出、演技指導を変えることが出来る監督がベスト
役者を自分の理想に引っ張るみたいな監督はバカ
人間の違いをわかってない
160名無シネマさん:2011/09/30(金) 06:31:30.77 ID:rXcf7Q89
魅力のある役者ってクセがあるから
観客動員数や興行収入を上げる原因にもなるけど下げる原因にもなる
魅力のない美形でも不細工でもない役者を使えば内容で作品みてもらえるようになる
ヌーヴェルヴァーグ以降は世界中でそうなってるけどね
161名無シネマさん:2011/09/30(金) 12:43:20.20 ID:H6xr4s4E
>>159
監督が脚本家を兼ねていない場合は脚本を改悪すべきじゃない。
162名無シネマさん:2011/09/30(金) 18:53:38.04 ID:zftn+WIm
>>57
その通り
しかし役者の品のなさ安っぽさは隠せないし
寧ろ高級な画になればなるほど目立つな
163名無シネマさん:2011/09/30(金) 20:55:30.49 ID:ypl9m9Sj
その役に固有の役者のイメージがついてたり、キャラ設定が世間一般で認知されてるのにそこから逸脱
しちゃうような配役は「え?」ってなるけど(ターミネーター3のジョンコナーみたいな)な。
あとその役が特殊な役だった時は演技力が重要になってくる。ロボットとか、自閉症とか。

164名無シネマさん:2011/10/01(土) 00:26:51.14 ID:g7c0Yp5b
>>163
特殊な役よりも普通の人の役を演じる事の方が難しいと思うけど?
ただ立っているだけの芝居が一番難しいって云うし。
165名無シネマさん:2011/10/01(土) 01:29:18.34 ID:s8H6F5Mo
北野武(ビートたけし)は監督(演出家)の言った通りに演技するのが役者としてのポリシー。
166名無シネマさん:2011/10/05(水) 13:51:59.73 ID:pi4Rirad
演劇板の姉妹スレに気狂いピエロがいるぞw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/drama/1299991690/l50
167名無シネマさん:2011/10/17(月) 20:02:48.81 ID:GbneVXpx
華と存在感をごっちゃに考える馬鹿共は逃げた模様。
168名無シネマさん:2011/10/30(日) 04:06:32.41 ID:YFATJz4+
監督に才能があって迎合しなきゃ上手くいく
169名無シネマさん:2011/10/30(日) 05:20:35.67 ID:Ium5Jdvw
映画は全て監督の物。役者は歯車の1部品にしかすぎない。
170名無シネマさん:2011/10/30(日) 07:10:18.06 ID:TPljW4LB
>>168
プロデューサーに才能があって迎合しなきゃ上手くいく
>>169
映画は全てプロデューサーの物。監督は歯車の1部品にしかすぎない。
171名無シネマさん:2011/10/30(日) 07:29:10.07 ID:ihniC13n
プロデューサーは映画を造る人
監督は映画を創る人
172名無シネマさん:2011/10/30(日) 23:27:29.17 ID:YGXQMRPx
この映画をどう見る?
http://www.youtube.com/watch?v=Ttn7Zs4aDXc
173名無シネマさん:2011/10/31(月) 10:52:41.03 ID:4L/glk4b
>>172
ようつべで見る。
174 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/31(月) 12:30:45.10 ID:l6cC+cDk
脚本 演出も大事ですが音楽って大事ですよね

クライマックスシーンでの音楽の使い方で全然変わってきます
演出の1つですかね
175名無シネマさん:2011/11/02(水) 10:46:34.17 ID:elexs5iu
>>174
うむ、音楽は大事だ。
176名無シネマさん:2011/11/02(水) 13:56:15.92 ID:4jMhqiKx
2ちゃんやmixiの映画ヲタは監督よりもプロデューサーの方が大事なのが分からない。
177名無シネマさん:2011/11/03(木) 13:51:25.17 ID:w49azUqz
イメージフォーラムで優勝した鬼畜電波系?wの監督で現在36歳の鬼才(大爆笑)といえば?
178名無シネマさん:2012/02/28(火) 08:54:27.99 ID:C0xKWARC
役者を見て映画を観ずの現代の日本人。
昔の日本人も役者を見て芝居を観ずだった。

ttp://www.thirdstage.com/dsbt/trans93.htmlより抜粋

鴻上
文学がまずあって演劇にいった国と、
弁当ひろげてお気に入りの役者を観にいくことから演劇が定着した国との違いでしょうね。
「千本桜」でね、静御前が義経との別れの時にずーっと泣いているでしょ。
泣いているんですけど、突然、静御前がおどり出す(笑)。
で、イアホンガイド聞くと
「この場面では、静御前が微笑んでいる顔が見たいというお客さまの要望におこたえして、踊っています」っていう(笑)。
なんてファンキーな民族なんでしょう(笑)。
このいいかげんさはたいしたもんだと思いますよ。
僕が今まで書いてきた台本は、(自分の劇団の)役者のキャラクターと力量プラスそのひとつ上の事をそれぞれに要求してっていう作り方でして・・・
それは座付き作者の宿命だと思って僕はやってます。
でもね、僕の戯曲をほかのところでやってもらったのを見にいくと、「ああ、申し訳ないなあ」と思うんですよ。
この俳優さんだったらこういうふうに変えたら面白いのになあって思うことがよくある。
だから、今回のは普段やってるような「遊び」の部分は抑えざるをえないかもしれませんね。
179名無シネマさん:2012/03/02(金) 01:14:22.47 ID:JC9+ZAe8
容姿は照明撮影
演技は演出編集で誤魔化せる
180名無シネマさん:2012/03/02(金) 13:15:12.52 ID:Pptuctt4
>>179
完全に同意
181名無シネマさん:2012/03/03(土) 14:38:32.01 ID:GqcgU7iE
日本のマスコミはアカデミー賞の脚本賞や脚色賞を主要部門に含めない
日本アカデミー賞に至ってははなから脚本賞を主要部門扱いしない
邦画がつまらない訳だ
182名無シネマさん:2012/03/03(土) 15:01:52.97 ID:dCdgXcVb
日アカはただのTV絡めたただのお祭りってこと知らないのかい?
183名無シネマさん:2012/03/03(土) 15:43:03.70 ID:shUCT4W9
言ってることの正当性より
負け犬人生送ってる奴のコンプレックスを強く感じるスレだなw
184名無シネマさん:2012/03/03(土) 17:53:28.91 ID:vNQUfGU8
まあわからなくもないが、脚本なんかもよほど良くないと結局見る気にならないからな。
映画マニアは除いて。
そんなに抜きん出た脚本というのが難しいし。
185名無シネマさん
昔のモノクロ映画観てるとスタッフ全員で役者をスターにしてるという印象
今の俳優が小粒で品が無いのは周りのスタッフの怠慢も大きい