|||TBS金曜10時「夢のカリフォルニア」【12】|||

このエントリーをはてなブックマークに追加
952リアル高校生:02/05/04 00:23 ID:J6l3XSBL
自分の友達はみんな(8人)このドラマつまらないと言ってます。
自分もつまんないです。
やっぱり年代のせいですか?
953名無しさんは見た!:02/05/04 00:24 ID:ZLAfu0BZ
>>948
よろしこ
954名無しさんは見た!:02/05/04 00:24 ID:jbu1y3tw
>>950
大企業に務めることにどんな意味があるんだろう?と終はまた考え込んでしまうのであった。
955 :02/05/04 00:24 ID:tQQUFUGM
>>947

オヤジの価値観否定するのはいいんだけど
それと違う別の自分の価値観も持ってないんだよな
956名無しさんは見た!:02/05/04 00:25 ID:3JqBdUWU
>>952
このドラマ、学生が休み時間に話すネタじゃないかもな。
957名無しさんは見た!:02/05/04 00:25 ID:limPUU0g
>>952 今はつまらなくても多分3年後くらいに見ると多少共感
出来る部分があるんじゃないかと思う。
958名無しさんは見た!:02/05/04 00:25 ID:1owBM67i
相互リンク

■FINALFANTASYXI (FF11)-ONLINE-総合スレPart19■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1020335643/
959名無しさんは見た!:02/05/04 00:26 ID:oJbRKqCf
実際、直でいわれたら、絶対いいかえせない。
ていうか、いいかえせないよ。
だって、部長がいってること正しいもん。
ただ、自殺した人のほうが君より、りっぱっていうのはいかがなものなの?
やむにやまれない自殺ならまだわかるけど、
自殺した人は、逃げたんだから、いきることから。
960名無しさんは見た!:02/05/04 00:26 ID:C6iic5Mx
部長はなんとなくまた出てくる気がしないでもない。
最終的にあのかいしゃにさいようされるかもしれないし。
人生、一見負け組みにもチャンスはあるんだというのを、見せてほしい。
全部生きてみなければ、人生なんてわからないんだから。
961俺が終なら:02/05/04 00:26 ID:hrKZS0et
俺も終と立場似ている。
三流大学ですし。でも、顔は堂本剛の方が全然カッコいい(泣)
962名無しさんは見た!:02/05/04 00:27 ID:jqbfgITz
なんか話としては破綻してるのに
(だから?)
先が気になってしまう。
963名無しさんは見た!:02/05/04 00:27 ID:wt2XTcic
終が自殺未遂?してしまったら、あの部長は賠償金を払うのだろうか。
964リアル高校生:02/05/04 00:27 ID:J6l3XSBL
>>957
やっぱり、就職する時期じゃないとわかりませんかね。
受験生と就職する人ぐらいの年齢の悩みは全然違いそうですし。

あ、ちなみに当時厨房でしたけど彼女たちの時代にはメチャクチャハマリマしたよ。
その時は周りの友達は見てる人全然いなかったけど。
965名無しさんは見た!:02/05/04 00:28 ID:SEjM9l6j
1000?
966名無しさんは見た!:02/05/04 00:28 ID:oz+Mymmu
>>960
それは思った。終は最終的にあの会社に入るのかも。
967名無しさんは見た!:02/05/04 00:28 ID:hrKZS0et
>>960
負け組みは負け組み。
俺のように(泣)
968名無しさんは見た!:02/05/04 00:28 ID:limPUU0g
でもこのドラマって何がすごいって言われたら無駄なキャストがいないんだよなぁ。
ふつういるでしょう。「こいつ必要あんの?」的なやつ(w
969名無しさんは見た!:02/05/04 00:29 ID:1owBM67i
>>967
負け組を
負け組みと書いてしまうあたりが
いかにも負け組
970名無しさんは見た!:02/05/04 00:29 ID:plCSuYA3
>>928
あの部長が日曜出勤していたのは終のためではなくて、他に自分の仕事が
あったからでしょう。
事務の女性もいたし、仕事のついでに終に会ったんじゃないかな?
特に人事部門は採用シーズンになると休日返上で働かざるを得ないからね。
(あの部長がそういう部門かどうかは知らないけど)

>日曜出勤して、下位大学の学生にチャンスをくれて
>わざわざ会うなんて、すごくいい人だな。そう思ったよ。

名前の通っていない三流大学の学生に「チャンスをやる」とか、「わざわざ
会う」ということをする人が「いい人」という発想、ちょっとやばいんじゃないのかな?
971名無しさんは見た!:02/05/04 00:29 ID:ZLAfu0BZ
次スレはまだか?
972名無しさんは見た!:02/05/04 00:30 ID:3JqBdUWU
>>963
多分、終なら請求しない。(性格的にできない?)
973名無しさんは見た!:02/05/04 00:30 ID:n9/bfh6c
面接してた人はサラリーマン的には「わかってる人」だとオモタよ
ここでレスしてるちょっと年配のリーマンがもしいたら意見が聞きたいんだけど。
けっこうまともなこと、言ってるよね。あの人事担当者。
ま、言い方は極端だけど。
どう思いますか?

あの説教がむかつく人は
みんなが自分に丁寧で親切にしてくれるのが当然
(当然、そういう前提自体が社会の非常識なんだけど)
と思ってるんじゃないの?

あの人事担当者にキレルというレスを読んで
逆に怖くなった。おいおい、あの程度でキレルのか‥‥って

横レス、スマソ。むかつくレスになってスマソ。
とりあえず、スルーしてください。すみません。
974つぎ:02/05/04 00:30 ID:CHE2++ph
975名無しさんは見た!:02/05/04 00:30 ID:1owBM67i
>>968
終のお兄さん(クドカン)って何してる人?

ヒキコモリかな?
976名無しさんは見た!:02/05/04 00:31 ID:D7VwxSgT
>>966
終は配送会社の正社員になり、あの会社に配達に行く。
そこで、あの部長に再会する、、、のかもよ。
977名無しさんは見た!:02/05/04 00:31 ID:kY9Wq8H1
最悪だ・・・
予約録画が野球に阻まれた・・・
確かめなかった自分のバカ。
978sage:02/05/04 00:31 ID:3JqBdUWU
>>975
フリーター?
979 :02/05/04 00:32 ID:tQQUFUGM
「人生ビジョンは?」
と質問して
「わかりません」
と答えた奴に興味持ったら
普通のその場でもうちょっと突っ込ん
で質問するだろ
いちいち呼び出す程じゃないよ
980名無しさんは見た!:02/05/04 00:32 ID:pzTT+VzE
981名無しさんは見た!:02/05/04 00:32 ID:limPUU0g
>>975 ある意味このドラマの中でのいやし系と思えばわかる(w
982名無しさんは見た!:02/05/04 00:32 ID:Q7C9M9UW
>>968
あえて言えばクドカンが無駄。
それ自体では悪くはないかも知れないけど、このドラマにはちょっと浮いてる。
やりすぎな部分がある。
983978:02/05/04 00:32 ID:3JqBdUWU
sage失敗鬱。
984名無しさんは見た!:02/05/04 00:33 ID:1owBM67i
>>979
そうそう

そこで突っ込んで

なんだ

不採用

でいいじゃん。
わざわざ呼び出すなよ、鬱陶しい
985 :02/05/04 00:33 ID:tQQUFUGM
>>973

まともだけど心にもこない無意味な説教だな
986えs:02/05/04 00:33 ID:Ul56CMgH
終はいったいどういう切り口で自殺の話をしたんだ?
987名無しさんは見た!:02/05/04 00:33 ID:lg9aU3Y2
>>973
やっぱりある程度年齢を重ねないと
あれをありがたく受け取るほどの器はできないと思う。
988名無しさんは見た!:02/05/04 00:34 ID:1owBM67i
>>981
そのことば嫌いだ。。。>癒し系

何も考えてない人間ってかんじがすごく漂ってる
989名無しさんは見た!:02/05/04 00:34 ID:C6iic5Mx
そんな事はないよ、勝ち組みだっていつ負け組みになるかわからないんだから。
だから必死なんだろうけどね。
そういう戦場にいる人には、この先何か良い事があるのかな?
なんて生ぬるく生きている奴は、負けて当然と思うのかもね。
でも、一番大切なのは健康だよ。死んだらそれっきりだ。
990名無しさんは見た!:02/05/04 00:35 ID:WTMjpCoz
>>968
北川弘美はとってつけたような役じゃん
991名無しさんは見た!:02/05/04 00:35 ID:D3fK8Pdq
「会社に入れてもらう」んじゃなくて、そこで働いてやる
ぐらいの気持ちでいなきゃダメなんだと思うがな。
あの面接官、むかついたけど「自分の意思はどこあるんだ」
ってのだけは同意。
992名無しさんは見た!:02/05/04 00:35 ID:ZLAfu0BZ
1000getしたら日曜日面接に行く!
993名無しさんは見た!:02/05/04 00:35 ID:jbu1y3tw
>>973
面接してた人はまるでわかってない人。
落とす奴は何もいわずに落とせばいい。
あるいは当たり障りないセリフで、
余計な遺恨を残さないように落とす。
これが常識。ああいう場で学生に説教
するのは公私混同。私情が入ってる。
994古波蔵恵里:02/05/04 00:36 ID:NxQn7xPh
>>989
そうさぁ、命どぅ宝さぁ
995名無しさんは見た!:02/05/04 00:36 ID:wt2XTcic
面接ゲトー
996名無しさんは見た!:02/05/04 00:36 ID:plCSuYA3
>>973
言ってる内容は正論だけど、言い方が決定的にダメだね。
あのやりとりを顧客が第三者の立場で見ていたら、以降取り引きして貰えなく
なるかも・・

日本的、なのかもしれないけど、社会では主張の内容と同じくらい、
場合によっては主張の内容以上に、それをどういう言葉/言い方で伝えるか、
プレゼンテーション能力が大切になる。
同じ事いうのでも、言葉遣いや言い回しが違うと同僚や部下は協力的にも
なれば非協力的にもなるものです。
9971000:02/05/04 00:37 ID:Li0M2t/J
1000
9981000:02/05/04 00:37 ID:tQQUFUGM
 
999名無しさんは見た!:02/05/04 00:37 ID:oJbRKqCf
>>989
それっきりになりたい人が多いんだよね。
1000名無しさんは見た!:02/05/04 00:37 ID:wt2XTcic
今度こそゲトー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。