【映画スタジオ】謎の円盤UFO【地下組織】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1奥さまは名無しさん


Super! drama TV | 謎の円盤UFO デジタルリマスター完全版
http://www.superdramatv.com/line/ufo/

謎の円盤UFO - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%8E%E3%81%AE%E5%86%86%E7%9B%A4UFO

UFO Series Home Page
http://www.ufoseries.com/

harlington straker studio Japan
ハリントン・ストレーカー映画スタジオ 日本法人準備室
http://www.harlington-straker-studio.co.uk/

6/20(日)スタート
毎週日曜7:00&29:00、木曜12:00
2奥さまは名無しさん:2010/06/20(日) 08:15:59 ID:???
関連スレ

謎の円盤UFO
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/collect/1033748112/

リメイク 謎の円盤UFO
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1262333729/

【α】スペース1999【ムーンベース】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1106836683/

スペース1999 
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1088609234/

【夜空に】スペース1999 【なーにを】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1223989933/

サンダーバードと人形特撮の世界
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1106034671/

ジェリー・アンダーソン作品(ライブアクション編)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1129448602/
3奥さまは名無しさん:2010/06/20(日) 10:34:31 ID:???
今録画見た、1乙。
4奥さまは名無しさん:2010/06/20(日) 12:51:31 ID:WyUJfnmY
エリス中尉が好きだった。途中からでなくなった。
5奥さまは名無しさん:2010/06/20(日) 17:28:39 ID:???
かっこよすぎる
エバンゲリオンの第一話を思い出した
6奥さまは名無しさん:2010/06/20(日) 21:01:41 ID:???
初めて見た。第一話、結構暗いストーリーの終わり方だった。
でも次も見たくなるな。
インターセプターがまるで役に立ってないのはワロタ。
7奥さまは名無しさん:2010/06/20(日) 23:19:09 ID:???
まだ、ユートロニック装置が配備されていなかったからね。

第2話以降は、ユートロニック装置が配備されたあとなので、
インターセプターのミサイルも命中度が格段に上がるよ。
8奥さまは名無しさん:2010/06/21(月) 01:37:14 ID:???
>>5
ネルフ司令の服装は、この番組から
綾波レイのモデルのひとつが、ムーンベースの女性隊員の髪型
9奥さまは名無しさん:2010/06/21(月) 06:00:44 ID:6bayJPIi
【よくある質問】

Q.所々、英語でしゃべり出して字幕になるんですけど?
A.日本での初放送当時の吹き替えを入れており、当時の放送時にカット(切り捨て)されたカット(シーン)を付けた完全版だからです。

Q.番組中なんだか聞き覚えのあるテーマ曲が流れるんですけど?
A.インターセプターの発進シーンでサンダーバードの曲が使われています。これは日本独自の差し替えです。
10奥さまは名無しさん:2010/06/21(月) 06:54:16 ID:???
>>9
インターセプターの発進シーンで流れるサンダーバードの曲ですけど、
サンダーバードの英国版のOPで使われている曲の後半部分なんですよね。
しかも、テレビ放送用のを流用したみたいです。

というのは、どのエピソードだか忘れたのですが、あの曲をずっと流し続けていて、
サンダーバードのOPの最後の方の建物が爆発するシーンの爆発音が
そのまま流れたのです。

謎の円盤UFOの日本語音声が制作された頃は、まだオリジナルサントラ盤は
発売されていませんでしたから、テレビ放送用のを流用するしか無かったのでしょうね。
11奥さまは名無しさん:2010/06/21(月) 07:13:22 ID:???
>>9
日本語版作成時にカットされたシーンのことなんですけど、
日本では英国や米国などとは全然違う順序で放送されたんですよね。
その為に、本来ならカットする必要の無いシーンまでカットされてしまいました。

具体的に言うと、日本版第20話の「謎の発狂石」の中のことです。
このエピソードの中で、日本では第25話として放送された「宇宙人・地球逃亡!」で
描かれたシーンが出てくるのですが、そのシーンがまるまるカットされています。
このカットされたシーンは、「謎の発狂石」の中でかなり重要なシーンなのに・・・

他にも、「スカイダイバー危機一髪」の中でもこの「宇宙人・地球逃亡!」からの
シーンがカットされていました。

とても残念なことです。
12奥さまは名無しさん:2010/06/21(月) 17:28:05 ID:???
>>11

当時、子供心に繋がりがおかしいなと思った覚えがあります。
どういう理由で入れ替えたんだろう?オリジナル性を出したかったのだろうか?
まあ、ターボチャージドサンダーバードみたいにはならなくて良かった。
13奥さまは名無しさん:2010/06/21(月) 17:35:24 ID:???
ターボチャージドサンダーバード

悪夢のような作品
14奥さまは名無しさん:2010/06/21(月) 18:22:54 ID:???
>>12
もう20年以上前に「謎の円盤UFO」の日本のファンクラブだったかの会誌『SID』を
読んだことがありまして、その中で日本テレビで「謎の円盤UFO」の
プロデューサーだった人にインタビューした記事が載っていました。

その記事の中でそのプロデューサーの人が「面白い話を前の方に集めた。」って
言っていたと記憶しています。

また、インターセプターの発進シーンでサンダーバードの曲をかぶせたことについては
「あのシーンは単調な曲だったから、盛り上がる曲に差し替えたいと思った。
サンダーバードの曲なら有名だし、同じプロダクションが作った作品だから・・・」
と言っていたと記憶しています。

もうずいぶん前のことで記憶があやふやなので、間違っているかもしれませんが、
参考になればと思い書きました。
15奥さまは名無しさん:2010/06/21(月) 21:17:33 ID:???
「地球防衛軍テラホークス」とかもろターボチャージドサンダーバードって感じ
って言うかむしろ劣化サンダーバードって感じ?
16奥さまは名無しさん:2010/06/22(火) 01:37:07 ID:TPQRK9Pg
>>14
そんな理由があったのですね。
ファンを増やして、視聴率を取るための努力だったのかぁ。
フォスター大佐が宇宙人と仲良くなったり仲悪くなったりしていたし、紫色の髪のお姉さんが可愛かったりアレだったりコロコロ変わったものだから「変だな〜」と思っていた次第です。
有用な情報ありがとうございます。
当時はファンクラブがあったのですね。知らなかった。
17奥さまは名無しさん:2010/06/22(火) 02:27:17 ID:???
>>15
劣化サンダーバードってとこでしょう。

当時は日本でも「サンダーバードの時のスタッフが再結集して作った」、
とか紹介されてましたけど、作品の内容を見れば分かるように
ストーリーなどモロに「子供向け」として作ってましたね。

メカを本物っぽく作ってあることなどはサンダーバードに近いのかもしれませんけど、
人形が変わってしまったのが大きな違いですね。

サンダーバードなどでは基本的にあやつり人形でした。
でも、テラホークスではギニョール人形という
人形の下から手を入れて人形を動かす方式なんですね。
しかも人形の顔はサンダーバードなどとは違ってラテックスで覆われてました。
この為人形の唇がきちんと閉じなかったり、表情がちょっと変だったりしてました。

そのせいか、モロに機械だったゼロイドの方が人気があったりしたようです。
18奥さまは名無しさん:2010/06/22(火) 23:25:09 ID:???
初めて見たけどサンダーバードより魅力的だよ。
ただ続編も無いし、最終回(終話)も無いみたいだね。
19奥さまは名無しさん:2010/06/22(火) 23:56:40 ID:???
>>18
とても40年前とは思えないスタイリッシュさが在りますよね。
ツナギにワッペンを貼り付けてジェット型ヘルメットをかぶっていた当時の他作品と比べると全く時代が違うように感じます。
さすがにコンピュータ関係は、モニターの角丸や記録媒体がテープなど、少しばかり古くさいとは思いますが。
40年前のSFドラマで人間性が描かれたのは珍しかったのではないかと思います。
「我が友宇宙人」の放送回を見てから興味を持って、映画「太平洋の地獄(だったっけ?)」を鑑賞した覚えがあります。

日本の放送では順番がバラバラだったようで、なんだか解らないうちにフェードアウトしたかのように番組が終わってしまったようなイメージを持っています。
続編?「スペース1999」<ウソ
20奥さまは名無しさん:2010/06/23(水) 00:04:37 ID:???
こんなページを発見

☆★新世紀合金スカイダイバー★☆ - ◇◆映像秘宝館◆◇ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/jbgwq764/40463251.html

おお・・・すばらしい。
私はプラモデルのスカイダイバーを持っていました。
ボタンを押すとダイバー側から針金が突き出して、スカイ1が飛び出して遊べました。
消しゴムをノック式ボールペンで飛ばすのと同じ構造ですね。
21奥さまは名無しさん:2010/06/23(水) 01:40:12 ID:???
確か、制作プロダクションの社長のジェリー・アンダーソン氏は
「謎の円盤UFO」の続編を作ろうとしていたそうですね。
タイトルは“UFO2”とか・・・・
(まぁ、企画の段階だったので正式なタイトルでは無いのでしょうけど。)

ところが、番組制作を発注していたATVの会長のルー・グレード卿が
「謎の円盤UFO」はSHADO本部が英国にあることなど、
米国市場への売り込みにはマイナスな部分がある、ということで
続編を作るのなら設定を大幅に変更すること、
また、いっそのこと続編ではなく宇宙を舞台にした新しいシリーズに
した方が良いのではないか?
などの提案(というか、実際には要求かw)をしたそうですね。

でもそうなると、続編の場合はどう変更するか?
新番組の場合はどのような設定にするか?
などについて、良いアイデアが出なかったそうで、
一時棚上げになってしまい、全く別のジャンルの番組作りに移行したそうです。
そういう経緯で制作されたのが、
スパイアクション物の「プロテクター電光石火」なんですね。
22奥さまは名無しさん:2010/06/23(水) 01:52:42 ID:???
でも、「プロテクター電光石火」を制作しながらも、
特撮物を作りたいという思いは続いていたようで、
「謎の円盤UFO」から発展した形ということでアイデアが練られていき、
紆余曲折を経て「スペース1999」になったのですね。

ただ、「プロテクター電光石火」の制作に入る前に、
人形劇時代からやってきた century 21 production は解散になり、
特撮を担当していた人達は別の仕事についてしまいました。

この為「スペース1999」では、「サンダーバード」や「謎の円盤UFO」などで
ミニチュアモデルを作っていた人達や特撮監督などが参加できず、
全く新しい人達になったのだったかな。

だから、スペース1999のイーグルは、サンダーバードや謎の円盤UFOなどに
登場したメカとは全く異なったデザインになっているのですね。

さらに、謎の円盤UFOではたとえばスカイ1が発進する時やインターセプターが
発進する時に、パイロットが滑り台のようなところを滑っていくという、
サンダーバード2号の搭乗シーンに通じるような描写があったのですが、
スペース1999ではイーグルへの搭乗シーンにはそのような描写が無いのですね。
23奥さまは名無しさん:2010/06/23(水) 02:04:25 ID:???
>>19
謎の円盤UFOではSHADO本部にも磁気テープの記憶装置がズラッと並んでいますけど、
実はもっと興味深いものが登場しています。

OPにチラッと出てきますし、「惑星Xクローズ・アップ作戦」の回では
NASAの宇宙センターの中でも使われていたものなのですが、
それは「紙テープ・リーダー」です。

細長い紙テープに、ある規則に従って穴があけられていて、
それを読み込むことで、プログラムやデータなどを読み込む装置です。

ひょっとすると、世界でも珍しい、プログラムの実行時に紙テープに記録されている
プログラムを読み込みながら動くタイプのコンピューターかもしれません。
(当時はメモリ素子がものすごく高価だった為、そういうタイプのコンピューターもあったそうです。)

ということでこれ、現在ではものすごく『貴重な』映像になってしまいました。
なにしろ、紙テープ・リーダーが使われている装置が実際に動くところを
見たことがある人なんて、現在ではほとんどいないでしょうからw
24奥さまは名無しさん:2010/06/23(水) 03:03:50 ID:???
>>23
おっ!それはすごい。もう一度見返してみよう。
確かウルトラマンで「そが」隊員が紙テープを直接目視で読んでるシーンって無かったでしたっけ。すごい特技だ。
実際に動いているところはなかったかなぁ。
昔のパソコンのように、音楽用磁気テープよりは信頼できそうな気がしますよね。遅いだろうけど。

で,思い出したんですが、子供の頃穿孔紙テープを持っていましたよ。
どこで手に入れたんだろう。2cm位の幅の黄色い色で、通常の紙テープよりも分厚かったように記憶しています。
中央に緑色の線が雑な感じで印刷されていたような・・・一直線ではなく、波打っていたか矢印のようなマークが入っていたか、そのあたりは定かではありません。

そんな私も大人になったら、パンチカードでプログラムしていた。
25奥さまは名無しさん:2010/06/23(水) 08:35:30 ID:???
若い頃業界の開発部署にいた50代はみんな実物見たことあるだろ
26奥さまは名無しさん:2010/06/23(水) 20:42:08 ID:???
おいらの大学では一般教養にコンピュータがあってSF者だったおいらは生粋の文化系なのに
受講して見たがコンピュータへの入力が「パンチカード」だったのが「ええええ?」だったな
ちなみにFORTRANとCOBOLも習わされたがナンノコッチャで結局ゼミには2回くらいしか出なかったわ
あの時ちゃんと勉強してれば今頃エリートエロゲプログラマとして大成してたかも知れん
我ながら惜しい事をしたもんだ
27奥さまは名無しさん:2010/06/23(水) 22:57:11 ID:???
謎の円盤UFOは郊外で撮影されているのがミソだと とある本に書いてあった
これのおかげで年代の特定ができない
これが戦隊物だとダムの工事現場みたいな所になる
28奥さまは名無しさん:2010/06/24(木) 17:44:20 ID:???
>>25
いや、パンチカードは見たどころか使っていた、という人も多いだろうけど、
紙テープはそんなに多くないらしいですよ。

20年くらい前に戦前生まれの大ベテランの人に聞いたのですけど、
紙テープは湿気を吸って伸びてしまうことがあるし、
一度湿気を吸った紙テープは、冬などに乾燥すると
ブチブチ切れやすくなってしまったりで、大変だったそうです。

紙カードの方は、紙テープに比べるとトラブルが少なかったそうですけど、
高速で読み取れる装置の場合は特に、紙の繊維が変なところに溜まってしまって、
突然装置が動かなくなることがある、というトラブルが結構あったそうです。
だから、高速の紙カードリーダーの近くには常に掃除機を用意しておいて、
時々カバーをあけて内部に繊維の埃がたまらないようにしていたとか言っていました。
29奥さまは名無しさん:2010/06/24(木) 17:45:24 ID:???
>>26
いやぁ、FORTRAN や COBOL では、エロゲプログラマは無理でしょうw
30奥さまは名無しさん:2010/06/24(木) 17:51:09 ID:???
>>27
初期の仮面ライダーだと新興住宅地の開発現場とか・・・・w
(旧1号ライダーの撮影中に藤岡弘さんがバイクで走行している時に
転倒してしまい全治6ヶ月の大怪我をしたのも、
建築作業がはじまった新興住宅地でした。)
31奥さまは名無しさん:2010/06/25(金) 01:57:35 ID:???
第一話見ました。
ムーンベースの世界地図に日本列島がすっぽり抜けてたのと
その代わりに、丸いレーダー画面の背景が日本列島だったのは笑った。
32奥さまは名無しさん:2010/06/25(金) 10:02:35 ID:???
>>31
イギリスの反対側の「遠い東」だからなぁ。
33奥さまは名無しさん:2010/06/25(金) 10:05:35 ID:???
>>30
子供の頃はそんなところに秘密基地を作っていましたね。
で、建設で基地が壊されてショックだったり...
34奥さまは名無しさん:2010/06/26(土) 19:56:04 ID:???
>>9
違う番組なのだが、60年代の「ザ・モンキーズ・ショー」のLDの吹き替え音声を
リマスターDVD映像に被せて、自分で見るDVD作っていたら
そういう感じに細々カットされてる部分がありましたわ。
35奥さまは名無しさん:2010/06/26(土) 19:58:22 ID:???
>>28
30年ちょい前にアメリカ大使館脇の某外資のオフィスで
紙テープのたくさんあるPCルームの清掃を夏休みにやっていましたが
そこだけ隔離されて休日も常時空調がガンガン入っていましたよ。
36奥さまは名無しさん:2010/06/26(土) 20:02:04 ID:???
子供の頃、駄菓子屋で10円で紙テープが売っていたのだけれど
使い古しのPC用紙ロールテープで孔だらけだったのをこのスレで思い出したw

今だと情報駄々漏れ状態だなと思うが
あの頃のゼロックスが一台1千万円だった訳で
考えすぎだったw
37奥さまは名無しさん:2010/06/26(土) 21:22:26 ID:???
>>36
そういえば私(>>24)も、駄菓子屋で買ったような気もする。
昔は情報に関する価値が低かったですよね。
映画のフィルムの一部なんかも駄菓子屋で売っていた。
で、今では見られない日本映画がいっぱいありますね。
38奥さまは名無しさん:2010/06/27(日) 01:31:54 ID:???
>>35
シャドー日本支部?
ストレーカー司令は居ました?
39奥さまは名無しさん:2010/06/27(日) 02:34:22 ID:???
ストレイカー司令官はいないでしょ。
あの人は英国の本部ですからw

そういえば、シャドー本部にあったレーダーの画面に日本列島が映っていましたね。
レーダーの中心点は飛騨山中っぽかったので、そこにレーダーがあったのかな。
ということは日本支部は結構重要な拠点だったのかもw
40奥さまは名無しさん:2010/06/27(日) 03:04:24 ID:???
>>39
飛騨といえばUFO目撃情報の多いところではなかったでしたっけ。
考証完璧?時代が逆かな?
41奥さまは名無しさん:2010/06/27(日) 16:50:12 ID:???
>>40
目撃自体はかなり前からあったかもしれませんね。

ただ、「謎の円盤UFO」が日本で最初に放送された1970年秋から1971年春だと、
まだテレビでもUFO特番とか無かった時代ですね。

この番組のタイトルが「謎の円盤UFO」に決まったことについて、
>>14に書きました『SID』に載っていたインタビュー記事の中で
日本テレビ側のプロデューサーの人が
“当時はまだ世間一般の人の多くは、UFOが何という言葉の略なのか
 さえ知らなかった。だから「謎の円盤」という言葉を原題の『UFO』の前に付けて
 日本版のタイトルにした。”
という趣旨のことを言っていました。

矢追純一氏がUFOの番組を作るようになったのは1970年代の終わり頃からですね。
(1970年代の中頃は超能力ものなどをやっていたと記憶しています。)
42奥さまは名無しさん:2010/06/27(日) 18:55:38 ID:7DBc95u3
>.31
シャドーのレーダーに日本列島が映っている理由は
あのセットは、映画「007は2度死ぬ」の流用だからです。
日本が舞台だったので、火山の地下基地に、同じレーダーがばっちり映ってますよ(笑)
43奥さまは名無しさん:2010/06/27(日) 21:23:47 ID:???
ああ、あの丹波哲郎と浜美枝が出演してトヨタ2000GTが爆走しニンジャが悪党を
ばったばったとなぎ倒す実に爽快だが日本人的にかなりアレなあの作品ね

浜美枝はあの後東宝の「キングコングの逆襲」にも出てて俺的にはそっちのほうが好み
44奥さまは名無しさん:2010/06/27(日) 21:51:39 ID:???
>>42
そんな裏話があったんですね。
人形ではなく人間ドラマだとセットが使い回しできる利点もあるわけですね。

>>43
トヨタ2000GT かっこよかったなぁ。
最近は個性的で格好いい車って少ないような気がしますね。
45奥さまは名無しさん:2010/06/28(月) 03:49:20 ID:???
>>42
あれって、本当に映画「007は2度死ぬ」で使われたものを流用したのでしょうか?

前にそれが気になってDVDで見比べてみたのですが、
なんか違うような気がしたんですよね。

また、アンダーソン作品では「ジョー90」で既にあのレーダー画面が出てきます。
「宇宙ステーション応答せず」というエピソードの中に出てくるのですが、
そこに出てきたものは「謎の円盤UFO」で使われたものとはちょっと違っていまして、
レーダー画面の周りが完全に異なっています。
でも、レーダー画面に日本列島が描かれている部分は同じです。
46奥さまは名無しさん:2010/06/28(月) 13:06:39 ID:???
>>29
オブジェクト指向COBOLとかってあった様な・・
思いっきりワラタ記憶があるんだがw
47奥さまは名無しさん:2010/06/28(月) 22:32:12 ID:???
>>46
いや、そもそもCOBOLって事務計算処理用の言語なんですよ。
いくらオブジェクト指向にしてみても、
ゲーム作りには向いていない、という意味でして。
4846:2010/06/29(火) 03:18:03 ID:???
>>47 PERFORM 29
49奥さまは名無しさん:2010/06/29(火) 05:35:41 ID:???
DISPLAY "スレチガイデス".
5046:2010/06/29(火) 05:58:18 ID:???
while 1
51奥さまは名無しさん:2010/06/29(火) 06:31:46 ID:???
STOP RUN.
52奥さまは名無しさん:2010/06/29(火) 11:49:43 ID:???
当時、UFO(円盤)のオモチャだかプラモデルだかを持っていたのですが、構造が地球ゴマになっていた。
自立するんだけど、プラスチックで出来ていたから糸を通すところがだんだん削れてきて壊れてしまった。
遊びすぎかぁ。
53奥さまは名無しさん:2010/06/30(水) 02:28:43 ID:???
フォスター(大佐)の勤めていた飛行機メーカーのミニチュアの全景が映ってましたね。
実写畑のドラマならどこかの建物の看板を付け替えて撮影するのでしょうが、さすがミニチュア出身。
でもこのセットって、これ一回限りではないのだろうか。
54奥さまは名無しさん:2010/07/01(木) 01:43:33 ID:???
昔、エリス中尉をみて幼心にもなぜチンポが硬くなるのか不思議だった。
55奥さまは名無しさん:2010/07/01(木) 02:04:13 ID:???
>>54
可愛くてエロかったですよね。意味不明の着替えシーンとか有るし。
途中からお顔がアレな女性と変わってしまって少し残念だったけど...
56奥さまは名無しさん:2010/07/03(土) 03:00:57 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=uah-H5uxWnw
こういうたぐいかねw
57奥さまは名無しさん:2010/07/03(土) 03:14:01 ID:???
>>56
けっ・・・けしからん


他にはないのかね
58奥さまは名無しさん:2010/07/03(土) 15:47:21 ID:???
59奥さまは名無しさん:2010/07/04(日) 01:10:14 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=pb4xAEOiw_U

ずぶ濡れのエリス中尉w
(前に話題になった"Au Pair Girls"より)
60奥さまは名無しさん:2010/07/04(日) 01:32:07 ID:???
注意深く見ると、濡れたパンティを脱いだあとのシーンで股間のヘアがバッチリw
61奥さまは名無しさん:2010/07/04(日) 07:09:40 ID:???
「我が友宇宙人」 一番好きなエピソードだ〜

HELL IN THE PACIFIC(太平洋の地獄) → SURVIVAL(我が友宇宙人) → ENEMY MINE(第5惑星)
62奥さまは名無しさん:2010/07/08(木) 20:53:22 ID:???
ウ゛〜〜〜ン...
オールドファンしか居ないのかなぁ
63奥さまは名無しさん:2010/07/09(金) 01:54:29 ID:???
問答無用で撃ち殺すところが欧米白人らしいね
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:17:05 ID:???
西部劇の時代から正体不明の存在=敵

インディアン→ナチス・日本軍→宇宙人と敵の変遷もあったよねぇ
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:11:07 ID:???
宇宙人=赤


また日本人に帰って来てその後はアラブ系に 最近は中華系が出始めてるな
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:00:13 ID:???
サンダーバードの「ニューヨークの恐怖」で
アメリカ海軍の軍艦センチネル号が
レーダーに映った正体不明機を敵機と判断して
サンダーバード2号をミサイル攻撃してしまう、
ということを描いていたんだよね。

オレはあれを、ジェリー・アンダーソン流に描いた反戦物だと思っていたんだけど、
そうでは無かったのか・・・・
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:15:23 ID:???
アメリカ人にとってもっとも恐ろしい敵は同じアメリカ人なのにね^^;
68奥さまは名無しさん:2010/07/12(月) 10:36:09 ID:???
大気圏再突入をUFOに妨害されてルナ宇宙艇が爆発。

スペースシャトルコロンビア号の事故を思い出してしまった・・・・
69奥さまは名無しさん:2010/07/13(火) 01:15:29 ID:???
SFには詳しくないんだけどこのドラマにははまってしまった。
話が明るくないというか、すっきり終わらないエピソードが多いので後を引くのかも。
人種差別とか家庭問題とか、え?そんなことも出てくるの?と思わされたり。
あとこのドラマのファッションが好きだ。

でも2〜3年前に初めて見た時は、UFO登場シーンでワロてしまいました。
70奥さまは名無しさん:2010/07/13(火) 14:27:30 ID:???
あ、そうだった・・・・
スーパースペースシアター版の「謎の円盤UFO」は日本語字幕版で、
しかも字幕の原稿を書いた人(翻訳した人)がこの番組のことを知らなかったんだ。

だから、「シーガル・エックスレイ」が「カモメX」に・・・・ orz
71奥さまは名無しさん:2010/07/13(火) 21:42:08 ID:???
「カモメX線」は昔早川書房で出てた原作ノベライズにもそのまま使われてたよ
72奥さまは名無しさん:2010/07/14(水) 06:35:11 ID:???
あ、そうだった。
あの頃はガキだったから早川書房に手紙を書いちゃったっけw

「あれはシーガル・エックスレイです!テレビを見てチェックしてください!」って。

特にエックスレイの部分、おそらく原書には X-ray って書かれているのだろうなぁ。
それで「X線」って訳しちゃったんだろうなぁ。

オレは中学生になってから友達に誘われてアマチュア無線をやりはじめ、
フォネティックコードのことを知って、エックスレイというのは「X」という文字を
間違いなく伝える時に使う言い方だと知りました。
73奥さまは名無しさん:2010/07/25(日) 23:58:36 ID:???
久々にクローズアップ作戦を見たが、この回はいつ見てもエリス中尉が最高だ
「完璧な作戦じゃなくてすみません」というプライドの高さといい
ストレイカーに諭される時のしおらしい表情といい
ミニスカートのスリットの捲れ方といい、片足を上げたポーズといい、けしからんチチといい…
74奥さまは名無しさん:2010/07/26(月) 09:41:29 ID:???
委員会と部下の板挟みとか描かれるのがいい、というか大人のドラマだなと思う。
75奥さまは名無しさん:2010/08/01(日) 08:28:57 ID:???
一部音声が途切れた
チェックしてみ
76奥さまは名無しさん:2010/08/03(火) 01:52:45 ID:???
>>75
当時の海外ドラマは、シーンにおいて一部カットされているケースがある。
吹き替え時にカットされてるシーンは、リマスター映像放送において
当然吹き替え音声が無い。
ザ・モンキーズのリマスター吹き替え版も同じ。
77奥さまは名無しさん:2010/08/03(火) 23:48:09 ID:???
東北新社はDVD化する時にも追加吹替えを制作するということをしなかったからね。

「謎の円盤UFO」に限らず、「サンダーバード」や「キャプテン・スカーレット」、
「スペース1999」など、どれも現在日本語音声が残っていない部分は原語音声に切り替わる。
あ、ジェリー・アンダーソン トリプルパックに入っていた「ジョー90」もそうだった。

あと、現在では「差別用語」などと呼ばれている一部の言葉が、消されている部分もあったな。
セリフの途中で音声が途切れるから、ものすごい違和感をおぼえる。
(ほとんどの場合、そこだけ原語音声になるということも無いからね。)
78奥さまは名無しさん:2010/08/03(火) 23:51:06 ID:???
「差別用語」が消されている部分に関しては、
プリズナーNo.6 の日本語音声がものすごい状態になっているな。
79奥さまは名無しさん:2010/08/14(土) 09:57:38 ID:???
放送分はエピソード終盤の出演者の会話がナレーションで消えるのが納得できなかった

しかし「ストレイカー暗殺指令」といい「フォスター大佐死刑」といい
フォスターが絡むトラブル話はハラハラする

>>78
アレは酷過ぎるw
80奥さまは名無しさん:2010/08/14(土) 12:46:07 ID:???
「差別用語」だ!と言って片っ端から日本語音声を消したのは、
英語教材の業者がテレビ局に圧力をかけたからでは?って思いたくなるw

プリズナーNo.6 みたいに大規模に消されると、
「いっそのこと英語のヒアリング力をアップさせて、英語音声で見るか。」
って考えたくなるw
81奥さまは名無しさん:2010/08/14(土) 16:29:58 ID:???
> 放送分はエピソード終盤の出演者の会話がナレーションで消えるのが納得できなかった
矢島さんのナレーションは素晴らしいと思うけれど、あれは邪魔だね。
82奥さまは名無しさん:2010/08/30(月) 09:45:56 ID:???
>>80
「パン焼けパン焼け#※屋の親父、焼け焼け早く××屋の親父」
〜屋が差別とか、もうワケわかんねw

緑色の液体で肺が満たされ、宇宙人と同じになったフォスターへの荒療治も凄いが
フォスターが拘束されたUFOを何のためらいもなく撃墜しろと命令するストレイカーの非情ぶりに惚れた
キリヤマイズムなんてまだまだ甘い
83奥さまは名無しさん:2010/08/30(月) 11:03:13 ID:???
UFOはいつも一機だよな
編隊組んで来ないのかね
84奥さまは名無しさん:2010/08/30(月) 22:59:14 ID:???
来るよ。
第1話や第2話では3機編隊で来ていたじゃん。
ムーンベースでの迎撃には失敗したけどさ。

あと、「UFO大編隊接近中」というエピソードでは、
まさに大編隊を組んでやってくる。
85奥さまは名無しさん:2010/08/31(火) 01:12:13 ID:???
それは楽しみ
86奥さまは名無しさん:2010/08/31(火) 02:57:48 ID:???
うん。楽しみにしていてね。
「UFO大編隊接近中」はMGMの撮影所閉鎖のあとの空白期間のあとに制作された
エピソードだから、シャドーの装備もちょっと豪華になっているw

初期のエピソードではムーンベースを守るのはインターセプター3機だけだったけど、
このエピソードでのインターセプターは、3機編隊なのは変わらないけど、
2編隊以上あるように描写されている。

また、大編隊を組んでやってきたUFOを迎え撃つのはインターセプターだけではない。
月面にもUFOを攻撃する車両が登場する。
大型の車両で、ロケット砲を2門備えている。

このエピソード。途中までは盛り上がりに欠けていて「なんだかなぁ」って思ってしまうのだけど、
最後のUFOとシャドーの戦いのシーンは結構迫力があるよ。
87奥さまは名無しさん:2010/08/31(火) 23:08:43 ID:???
宇宙人側の攻撃は色々バラエティに富んでいて面白い
88奥さまは名無しさん:2010/09/01(水) 01:31:53 ID:???
>>86
詳しい説明ありがとう
89奥さまは名無しさん:2010/09/04(土) 01:34:08 ID:???
変態組む と聴いて変な期待w
90奥さまは名無しさん:2010/09/09(木) 17:57:03 ID:???
それも大変態
91奥さまは名無しさん:2010/09/09(木) 18:47:07 ID:???
オープニングでコンタクトレンズみたいの外すとき
ピクリと動いてやんの
92奥さまは名無しさん:2010/09/12(日) 02:41:44 ID:???
40年前の作品にお前は何言ってんだと
居酒屋のトイレで2,3時間説教したいw
93奥さまは名無しさん:2010/09/12(日) 07:35:33 ID:???
なんでバックで逃げないんだよww
戦車はバックできんのかwww
94奥さまは名無しさん:2010/09/12(日) 08:59:47 ID:???
>>91
いや、動いて当然でしょ。
あの時点であの宇宙人は死んでいないのだし、
あの身体はもともと人間の身体。

気を失っている状態であっても、目のように神経が沢山集まっているところにある
あのようなものを外せば、周りの筋肉は何らかの反応をする。
つまり、ピクリと動いたとしても、それは当然の反応のうちだよ。
95奥さまは名無しさん:2010/09/12(日) 20:32:17 ID:???
捕虜第2号のオチはいいな
結局ストレイカーのコンピューター絶対主義は変わらんw
フリーマンの呆れた顔もいい
96奥さまは名無しさん:2010/09/13(月) 16:51:39 ID:???
セクシーギャルのエリス中尉も今や65歳の婆ちゃんか
97奥さまは名無しさん:2010/09/14(火) 02:33:45 ID:???
ストレイカー長官もフリーマン大佐ももうこの世にいないんだな
声の人ともども
寂しいねえ
98奥さまは名無しさん:2010/09/16(木) 03:47:39 ID:???
>>96
品のある老けかたされているよ
99奥さまは名無しさん:2010/09/17(金) 23:03:33 ID:???
日本語吹き替え版で見る時はインターセプターが発進しそうな時に
即座に副音声に切り替える
100奥さまは名無しさん:2010/09/18(土) 00:16:24 ID:???
 ` ゚` :.; "゚`
101奥さまは名無しさん:2010/09/19(日) 12:01:01 ID:???
月面破壊作戦は普通に泣けた
マスコミが「血も涙もない軍隊に引き裂かれた夫婦の愛」みたいな
特集を組みそうなストーリー

侵略者の存在を無視して
102奥さまは名無しさん:2010/09/19(日) 13:33:36 ID:???
長官が計算尺を使ってた
撮影時はまだ電卓が発明されてなかったんだな
103奥さまは名無しさん:2010/09/19(日) 14:48:06 ID:???
いや、手のひらサイズのはまだ無かったかもしれないけど、
卓上タイプのはあったよ。

確か1969年だったかな。
「お年玉つき年賀はがき」の1等の商品が卓上タイプの電卓だった。
大きさはA5サイズより一回り大きいくらいだったと思う。
ウチの父宛てに来た年賀状のうちの1枚が1等に当選して、
父が色々手続きをして受け取っていた。

当時まだジャリだったオレは、ボタンを押すと数字が表示されるオモチャ
というふうに受けとめていたらしくて、父によると
「ボタンをガチャガチャ押して遊んでいた」
らしいw

オレがそうやって遊んでいたせいか、数字のボタンを1回しか押していないのに
同じ数字がいくつも入力されてしまうようになってしまったらしい。
104奥さまは名無しさん:2010/09/20(月) 07:16:15 ID:t7xNSE4h
本当の宇宙人はこんな姿をしている。
http://auction.item.rakuten.co.jp/10591707/a/10002014
105奥さまは名無しさん:2010/09/20(月) 13:25:16 ID:???
>>103
ほぉ、あったのか
年賀状の一等が当たるなんてすごいね
106奥さまは名無しさん:2010/09/20(月) 23:13:58 ID:???
S.H.A.D.O.の上層部は貫禄のある連中ばっかりだな

昔イタリア語バージョンのやつをレンタルで借りたことがあったが
番組宣伝の簡単なプロット映像みたいなのが入ってた
もちろんイタリア語だが、なかなか出来がよかった記憶がある
107奥さまは名無しさん:2010/09/21(火) 08:30:20 ID:???
やっと書き込み制限が解除された・・・

レコーダーの記録の不具合で録画データが全部吹っ飛んでしまった・・・
再放送はされないんだろうなぁ。
また20〜30年後だったりするのかなぁ。
それまで生きていられるかなぁ。
緑の液体に入って宇宙人の体を乗っ取るしかないなぁ。

何とかしてよ、東芝VARDIA!
108奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 11:23:36 ID:???
安かったから英語版のDVD買った。送料こみで4900円。
いつ見るんだろ w
109奥さまは名無しさん:2010/09/25(土) 19:44:11 ID:???
ストレイカーが次の番組プロテクター電光石火で
イギリスの空港でまだ戦争してるつもりになってる病んだ軍人になって車で自爆
110奥さまは名無しさん:2010/09/25(土) 20:37:46 ID:???
>>109
じゃあ「謎の円盤UFO」は爆死した瞬間のストレイカーの夢なのかも。
111奥さまは名無しさん:2010/09/26(日) 11:48:08 ID:???
今回のエピローグEDには鳥肌が立った
記憶喪失にされたあの不倫組、結局殺っちゃったんだな……

当時のNHKの放送版は、まずプロローグがあって次にOP+本編だったのか
スタチャの放送分は全部それにして保存してる
112奥さまは名無しさん:2010/09/26(日) 12:30:14 ID:???
>>111
「謎の円盤UFO」の日本での本放送はNHKではなくて日本テレビだよ。

アンダーソン作品で、日本での本放送をNHKが行ったのは
「サンダーバード」、「ロンドン司令X」、「地球防衛軍 テラホークス」。
(だったよなw)
113奥さまは名無しさん:2010/09/26(日) 14:30:23 ID:???
>>112
日テレなのか、ありがと
wikiとか見ないもんでw
114奥さまは名無しさん:2010/09/26(日) 23:33:40 ID:???
ちょっと面白いの探してきたょ
http://youtu.be/oEEsyw7-C3E
115奥さまは名無しさん:2010/09/27(月) 15:10:54 ID:???
当時番組最後のスカイダイバープレゼントのコーナーがやけに記憶に残る
116奥さまは名無しさん:2010/09/27(月) 20:25:53 ID:???
昨日のインターセプター帰投命令時にミサイル無かったぞー、使い回し??
核ミサイルは持ち帰れない設定だっけ??
117奥さまは名無しさん:2010/09/30(木) 01:45:33 ID:???
一発屋のインターセプターはやっぱり持ち帰りでしょう
あの映像の使い回しは目立ちますよね
118116:2010/10/02(土) 12:25:57 ID:???
ですよねー。
119奥さまは名無しさん:2010/10/03(日) 00:12:02 ID:???
>>117
> 一発屋のインターセプターはやっぱり持ち帰りでしょう

「一撃必殺」と言ってあげて (ToT)
120奥さまは名無しさん:2010/10/03(日) 07:15:48 ID:Z7cp+PcL
なぜ当時の吹き替えを使うのか意味不明
吹き替えか字幕かどっちかに統一しろや
いきなり英語出てきてびっくりするだろアホめ
121奥さまは名無しさん:2010/10/03(日) 09:09:24 ID:???
今日の回は見逃してしまった‥‥ DVD買おうかな

122奥さまは名無しさん:2010/10/03(日) 10:02:40 ID:???
サンダーバードはもちろん見たことあったんですが、これは今回CSで初めて見ました。
いや〜メカデザイン、味ありますねぇ〜w
特にスカイワンを発射したあとのスカイダイバーとミサイル発射したあとのインターセプター。
いいなぁアレw
123奥さまは名無しさん:2010/10/03(日) 11:03:58 ID:???
当時としてみれば 実写にも関わらず俊敏なデザインですよね

あれっ スカパーは明日早朝に再放送してるはずですよ
124奥さまは名無しさん:2010/10/03(日) 11:10:14 ID:???
>>120
むしろ新録なんかしてくれなくていい

鬼籍にはいった人や声でなくなってる人もいるし
125奥さまは名無しさん:2010/10/03(日) 12:51:25 ID:???
>>124
ひょっとすると>>120は、声の人を一新して全編新録しろ、と言っているのかもしれないw
126奥さまは名無しさん:2010/10/03(日) 17:35:23 ID:???
今回はエリス中尉以外のコスモ・ルックがいっぱい見られたな
しかしS.H.A.D.O.の中もお盛んというか大人の情事が色々とw
レイク大佐も色事師フォスターに負けないくらい切り替えが早いんだなw

しかしストレイカーも親友には甘いというか、ほんっと頑固だw
…Dr.ジャクソンはどうしたんだろ
127奥さまは名無しさん:2010/10/03(日) 20:07:24 ID:???
そうそう、ジャクソン無事じゃないよね。
まぁた、引きこもってとか思われてるのかな??
128奥さまは名無しさん:2010/10/03(日) 22:33:44 ID:???
レイク大佐、たまらん
129奥さまは名無しさん:2010/10/04(月) 01:03:42 ID:???
「目の見えない人」のところでいきなり英語に変わったからビックリした。
たぶんメクラとか言ってたんだろうな。
130奥さまは名無しさん:2010/10/04(月) 08:17:03 ID:???
やたらと吹き替え変更の多い回でした
シド修復宇宙作業にはルナ宇宙艇以外がでてきたのには
意外でしたが‥なかなか興味をそそる回でもありました
131奥さまは名無しさん:2010/10/04(月) 08:28:48 ID:???
>>122
それを言うなら 着陸車輪を出したルナキャリアをお忘れなく‥
何年か前に出た 食玩のオマケが懐かしい
132奥さまは名無しさん:2010/10/04(月) 08:50:40 ID:???
メカデザインが見せるドラマと言うより
室内のインテリアや未来的な衣装なんだろうけどねー
奇行なストーリー含めての魅力は
133奥さまは名無しさん:2010/10/04(月) 11:39:04 ID:gbGQbmV4
だよね
インターセプター3機飛ばすなら 大気圏内のスカイワンも編隊で3機ぐらい飛ばすよね 普通
134奥さまは名無しさん:2010/10/04(月) 12:00:28 ID:???
そいいえば、リメイク版の謎の円盤が制作されているとか
いつ頃公開なのか?教えて〜わかる人

しかしまた新作サンダーパートの様にならなければ良いが‥
135奥さまは名無しさん:2010/10/04(月) 19:03:03 ID:???
今回の話は前にも一度見たけど妙に印象に残ってる。
とくにおじいさんが怖がるところとか。
136奥さまは名無しさん:2010/10/04(月) 19:57:11 ID:zhh+Wdes
このドラマは意外に日本的なんだよね
シドをご苦労さんとか等々

UFOの音は今聞いても素晴らしい
と、無料放送しか見てないのに言ってみるw
137奥さまは名無しさん:2010/10/05(火) 03:06:09 ID:???
>>134
このサイト↓のことかな?
http://ufo-themovie.com/shado/
138奥さまは名無しさん:2010/10/07(木) 20:14:14 ID:???
>>107
11月に一話から毎朝連続放送だってさ。レコーダー買い替えとけ。
139奥さまは名無しさん:2010/10/08(金) 23:24:08 ID:???
車が右側走行してるような気がするんだが・・・
イギリスって左側走行じゃなかったっけ?
140奥さまは名無しさん:2010/10/09(土) 03:02:05 ID:???
それ俺も思ったわ
141奥さまは名無しさん:2010/10/09(土) 07:11:11 ID:???
確かに右側通行しているシーンがいくつかありますね。

でも、たとえば第26話「眠れる美女の怪奇」の中の
10年前のロンドンなどのシーンでは、左側通行しています。

具体的には、このエピソードの最初から
10分過ぎのあたりに出てきたロンドン橋の上を走る車や
11分40過ぎのあたりに出てきたコベント・ガーデン駅の前を通る車
などです。

おそらくアメリカなどへの販売を意識して、
郊外で撮影したシーンなどではわざわざ右側を走行させて
撮影していたのではないでしょうか?
(もちろん、警察の許可をとって、撮影時はその区間の道路の通行を遮断して、です。)

でも、世間一般の車両の通行を撮影した部分は、
普通に左側通行になっているのでしょう。
142奥さまは名無しさん:2010/10/09(土) 11:49:29 ID:???
>>138
情報ありがとうございます。
2台の内の古い方が壊れたので、今度は新しい方で録画します。
でも、新しい方も東芝VARDIA・・・
143奥さまは名無しさん:2010/10/09(土) 18:47:56 ID:???
>>141
おそらくフィルム撮影だから単独走行のシーンは
反転させただけで済んだかもしれんよ
144奥さまは名無しさん:2010/10/10(日) 14:37:01 ID:???
スカイダイバー3号艇出たね、3だけに某宇宙戦艦のブリッジ並に散ってしまったけど。
ジャクソン平然としてた、何となく話は前回と繋がりがあったなぁ。
電波受信しちゃう人間って怖いす。
145奥さまは名無しさん:2010/10/10(日) 15:55:59 ID:???
この番組は1968年撮影分と1970年撮影分の2つに分かれるんだよね。
1969年撮影分はMGMのスタジオで撮影された。
1970年撮影分はパインウッド撮影所で撮影された。
途中にブランクがあるのだけど、それはライブアクションの撮影を行っていた
MGMのスタジオが経営上の問題から閉鎖になったから。

で、その半年のブランクの間にプロットが練り直されて、
シャドーの装備もちょっと贅沢になったw
具体的には、たとえばスカイダイバーは、
1969年撮影分では1機しか無いことになっていたけど、
1970年撮影分では複数機あることになった。
また、ムーンベースの装備については、
1969年撮影分ではインターセプターが3機だけだったのが
1970年撮影分ではインターセプターは3機で1編隊を組み、
複数の編隊が配備された。
さらに、ムーンサンダーという月面上の戦闘車両が複数台配備された。

一方、このブランクがいつまで続くかハッキリしなかったことから、一部の出演者が
他の番組と契約してしまい、1970年撮影分には出られなくなった。
フリーマン大佐やエリス中尉などが出られなくなった人達。
フリーマン大佐やエリス中尉の代わりに第1話では博士だったレイクを大佐にして
1970年撮影分が製作された。
146奥さまは名無しさん:2010/10/10(日) 15:57:26 ID:???
おっと、>>145 の1行目にある1968年というのは1969年の間違いです。
スミマセン。
147奥さまは名無しさん:2010/10/10(日) 19:25:51 ID:???
ふむふむ。
148奥さまは名無しさん:2010/10/11(月) 17:49:43 ID:???
なるほどねぇ
そういや、エリス中尉やフリーマン大佐が出てないなと思ったんだ。
wiki見てわかったけど、日本放送順は制作順とは違うから注意が必要だ。
149奥さまは名無しさん:2010/10/11(月) 23:23:59 ID:???
>>144
今までもインターセプターがUFOに体当たりされたり
パイロットが操られて目覚めた時には既に遅しで月面に激突したり
モービルがUFOに破壊されたりSIDが壊されたり大きな被害はあったが
今回のスカイダイバー3の大破はいつ見てもショックだ
S.H.A.D.O.は殉職者が多いな

リンダ・シモンズのミニのワンピはエロいけどw
150奥さまは名無しさん:2010/10/11(月) 23:40:59 ID:???
リンダ・シモンズ対レイク大佐のキャットファイトも見たかった

>>148
ストレイカーの息子の事故はオリジナル放送順では
かなり前の方だね
151奥さまは名無しさん:2010/10/12(火) 00:04:53 ID:???
捕まったヤツはなんで柔道着を着てたんだろう
152奥さまは名無しさん:2010/10/12(火) 00:36:05 ID:???
スカイダイバー3とは形状はそのままで番号違いの船体〜
ある設定によばスカイダイバー自体世界の七つの海に
一隻づつ配備されているとかいないとか・・・
153奥さまは名無しさん:2010/10/12(火) 00:53:54 ID:???
>>152
北大西洋、南大西洋、北太平洋、南太平洋、インド洋、北極海、南極海。
北極と南極のスカイワンが可哀想な気がする・・・
154奥さまは名無しさん:2010/10/12(火) 01:41:45 ID:???
海洋国家の日本もスカイダイバーを持つべき

>>152
通信で「スカイ4、UFOを撃墜した」と言ってたね

>>153
確かにUFOが北極南極に到達したとしてどんな作戦を展開するのか
軍事知識も想像力もない自分にはわからないw
155奥さまは名無しさん:2010/10/12(火) 04:45:11 ID:???
北極は基本的に海で、そこに大量の氷が浮いている。
南極は基本的に大陸で、ものすごく厚い氷に覆われているところと
大陸の地面が露出しているところとかある。

どちらも、地球人にとってはものすごく寒いのでわざわざ行く人は少ない。
もっとも、南極は氷の下の大陸の地下に眠る地下資源に目をつけている国があるので、
南極に基地を造っている国が少なくない。

いずれにせよ、UFOにとっては人間があまり近づかないということで、
基地を造りやすいかもしれないね。
156奥さまは名無しさん:2010/10/12(火) 04:51:59 ID:???
>>153
オレも昔その7つに1隻づつ、って考えたんだけど、海の広さから考えると
南北太平洋がとにかく広すぎるんだよね。
しかも北太平洋は北アメリカ大陸の西部とアジア大陸の東部という、
それなりに重要なポイントがものすごく離れている。
大西洋も似たようなもので、カバーするエリアが広すぎるんだよね。

UFOが大編隊で地球に攻撃をしかけてきた場合、
ムーンベースでかなり迎撃してくれないと、
ムーンベースの警戒網を突破されたら
スカイダイバーはたまったものでは無い、と思った。
157奥さまは名無しさん:2010/10/12(火) 04:54:10 ID:???
あ、あと、スカイ1というのはスカイダイバー1号のスカイユニットのことで、
スカイダイバー3号の場合はスカイ3、スカイダイバー4号の場合はスカイ4と
それぞれ呼ばれている。
158奥さまは名無しさん:2010/10/18(月) 01:44:07 ID:???
海軍提督の秘書がいやらしすぎる
159奥さまは名無しさん:2010/10/18(月) 02:16:38 ID:???
今回放送された「地球最後の時」は好きなエピソードだったんだけど、
今朝見た時には「なんだかなぁ。」と思ってしまった。

ストレイカーとフォスターがゴルフをやるシーン。本当に必要なのかなぁ?

UFOがムーンベースのレーダーにひっかからずに地球に到達することが
できるようになっていたけど、そもそも地球に接近してくるUFOは
ムーンベースのレーダーではなくて
シドのレーダーで探知するのでは無かったっけ?

まぁ、シドのレーダーが全てのエリアをカバーできるワケでは無いので、
シドからは探知できない方角で、ムーンベースのレーダーだけで探知する方角
ということなのかもしれないけどね。
160奥さまは名無しさん:2010/10/18(月) 16:50:32 ID:???
秘書もまた随分前から電波人間に洗脳されてたってわけだね
室内望遠鏡よりレーザー通信しているとは‥カチカチ

少し時代繋かったマンションのせいかヒッチコックの裏窓のような雰囲気‥
しかし 果物をかじりつきそれを硝子越しに監視するレイク大佐もナゼかエロい
秘書といい勝負だね
161奥さまは名無しさん:2010/10/18(月) 17:26:04 ID:???
毎回この回が来るたびに思う事はー
もう半分も過ぎ〜後半終りに差し掛かってしまったというイメージが…

それだけ印象に残る映像なのかもしれないすね
とくに劇中の海軍戦艦にカットが変わるたび、やたら当時のリアルに戻され

「あーこれって随分昔に造られたドラマなんだなーっ」と
ちょい冷めしてしまうのでした。

162奥さまは名無しさん:2010/10/18(月) 22:08:52 ID:???
もう未確認飛行物体どころかはっきり見えすぎ。いつまでUFO扱いなんだよ。
それに軍艦で普通に撃墜しちゃったらシャドーの存在意義もないんじゃないか、オイ。
163奥さまは名無しさん:2010/10/18(月) 23:26:16 ID:???
いや、最初にUFOが軍艦に撃墜された時にストレイカーが
「あれはわざと撃退されたのではないか?」
というようなことを言っていたじゃん。
わざとやられてみせて、相手(つまり海軍)を安心させておいて、
本当の目的は別のところにあるのでは?って言っていた。

結局ストレイカーが言ったとおりだったワケで、
廃棄作業中にUFOに攻撃された時には
あの軍艦はUFOの攻撃を受けて、ミサイルが使い物にならなくなり、
大砲は射程距離外に逃げられた為に役にたたず、
なす術もなくなり攻撃を続けられてしまって万事休すになりかけた。
164奥さまは名無しさん:2010/10/18(月) 23:45:20 ID:???
廃棄作業を中止すりゃよかったのに
165奥さまは名無しさん:2010/10/19(火) 00:12:01 ID:???
>>161
レーダー反射を最大にしているような艦影ですよね。
ミサイルの発射システムも何だか古いし。

しかし、何と言ってもスカイワン(スカイユニット)が、ミサイルではなくロケット砲だ。
でも、それはそれでバルカン砲を撃つより格好いいと思います。
アバタもエクボになっているのかなぁ。
166奥さまは名無しさん:2010/10/19(火) 00:30:51 ID:???
いや、今回のエピソードの最後の部分でスカイワンがUFOを撃退するシーンは
結果的に、シャドーの装備がもっとも新しく、しかももっとも有用である、
ということを描いていると思う。
167奥さまは名無しさん:2010/10/19(火) 02:01:34 ID:???
近未来設定での軍艦の在り方ですか

やたらスタイリッシュなステルス艦やマイティジャックのような未来軍艦では
当時のドラマそのものが浮いてしまうのでしょうね
それよりも 実写だけに映画レベルのセット予算がかかるでしょうしね

やはりここは現実味を出すために 現物に近い軍艦セットを使ったのでしょうが
それが今となっては 時代遅れの軍艦に見えてくるのでは‥
168奥さまは名無しさん:2010/10/19(火) 02:15:56 ID:???
映画の予算といえば
この作品前後に ドッベル・ゲンガーという単発のパイロット版のような実写映画が制作されていたはず
内容は シャドーとは全然別ものらしいが


169奥さまは名無しさん:2010/10/19(火) 02:32:52 ID:9CuXFndU

いつまで経ってもレトロフューチャーされない単調で斬新なところが良い

と思っている自分が既にレトロフューチャーなのかも
170奥さまは名無しさん:2010/10/19(火) 04:23:39 ID:???
>>168
製作されていますよ。
確かに内容は謎の円盤UFOとは全然違います。

イギリスでは“DOPPELGANGER”というタイトルでしたけど、
アメリカでは“JOURNEY TO THE FAR SIDE OF THE SUN”というタイトルで上映されたそうです。
日本では『宇宙太陽系大征服 決死圏SOS宇宙船』というタイトルで
テレビの洋画枠(日曜洋画劇場)で放送されました。
その後、『決死圏SOS宇宙船』というタイトルで何度か再放送されています。

アメリカではかなり前からDVD化されていて、英国でも昨年DVD化されました。
そして日本でもようやくDVD化されました。

http://www.allcinema.net/dvd/sos.html

日本語音声は、日曜洋画劇場で放送された時のキャストです。
ただ、放送時間枠にあわせてカットされて放送されたので、
カットされた部分は日本語音声が無く、そこだけ日本語字幕になります。
171奥さまは名無しさん:2010/10/19(火) 04:39:26 ID:???
で、このDVDを見ると分かるのですが、この映画で使われた物や登場人物の一部が、
謎の円盤UFOの中で使われたり出てきたりしています。

登場人物については、ストレイカーやフリーマンをはじめ、
この人も出ていたのかって思わされることが何度もw

また、映画で使われた物についてですが、
たとえば、「人間ロボット殺人計画」に出てきたロケット(UFOに攻撃されて
壊れてしまったシドを修理する為にストレイカーとコリンズが乗ったロケット)は
モロに『決死圏SOS宇宙船』に出てきたロケットです。
(さすがにあのロケットから出てきた宇宙船は異なりますけどね。)
打ち上げのシーンはもちろん、発射台にのっているロケットを
ななめ上から映しているシーンなど、ほとんどそのまま流用しています。

他にも、色々な物が流用されているので、それを探してみるのも面白いかもしれませんw
172奥さまは名無しさん:2010/10/19(火) 10:51:13 ID:???
へーーなるほど参考になります

パッケージ下の写真をみるかぎり まるで一緒ですね
これはパイロット版というよりも 外伝(スピンオフ)に
例えたほうが良いのかもしれませんね w

機会があったら一度 試聴しておきたい1枚です。

173奥さまは名無しさん:2010/10/19(火) 11:23:06 ID:???
ぎょぎょ‥!!w

決死圏〜これ先月末に発売になったばかりじゃないですかー
想えば 叶うものなのですね なんかうれしい〜!

どうりでまだ レンタル店にも配備されてなわけだ‥ ああ 一枚買いたい(^O^)

174奥さまは名無しさん:2010/10/19(火) 13:20:21 ID:???
>>172
その写真の中に宇宙服を着ている写真が2枚ありますが、
ヘルメットと左肩にある装置の色がオレンジ色ですよね。
これを黄色に塗り直すと、「謎の円盤UFO」に出てきた宇宙服と同じになります。
(「わが友宇宙人」でフォスター大佐が着ていたあの銀色の宇宙服です。)
175奥さまは名無しさん:2010/10/19(火) 13:26:12 ID:???
>>173
あのHPの一番下にマークが表示されていますが、
日本版はStingray(株式会社スティングレイ)という会社から出ています。
販売もその会社の直販のみのようです。
ですからレンタル店に出るかどうか分かりませんね。

私は「これはレンタルに出ないかも」と思ってすぐに注文してしまいましたw
176奥さまは名無しさん:2010/10/19(火) 17:35:01 ID:???
調べてみたところ、今回のエピソードに出てきた軍艦は↓であることがわかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E7%B4%9A%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
就役したのが1960〜70年代だから、この当時では最新鋭艦だね。
177奥さまは名無しさん:2010/10/19(火) 18:46:13 ID:???
>>176
すべて退役していますね。
UFOを撃墜できるぐらい高性能なのに惜しいですねw
フォークランド紛争でも頑張ったみたいで、お疲れ様といった感じですね。
178奥さまは名無しさん:2010/10/19(火) 22:45:46 ID:???
wikiで調べると色々と判明できるもんですねw
あれは最新鋭の駆逐艦だったのかー

21プロ制作当時のイギリスのカルチャーの勢いが 沸々と伝わってきますね w
まして女王陛下直属のブリテン海軍だ ストレイカー大佐なんかよりも
よっぽどプライドが高かったのだろうと‥

179奥さまは名無しさん:2010/10/19(火) 23:43:12 ID:???
乙です。
シドからの俯瞰視点だともって見てやって下さい
http://www.youtube.com/watch?v=SDxniIH_4B0&sns=em
180奥さまは名無しさん:2010/10/21(木) 17:37:02 ID:???
>>179
美しいなあ。
宇宙から見ると国境など無くて、地球が一つだと言うことがよく分かりますね。
幼い頃、明石の子午線を見に行ったら道路にタイルが貼られているだけで、空に大きなしるしなど無くて、変に納得したことを思い出しました。
動画が微妙にゆれているのは手持ち撮影なのでしょうか。
機体がこんなにゆれていたら、撃墜されたUFOだ。
181奥さまは名無しさん:2010/10/23(土) 13:05:02 ID:???
合成だと思いますが‥w

http://www.youtube.com/watch?v=oxIkE3xpDvg&sns=em
こうなると もぅスカイワンユニット・スクランブルGO!!

182奥さまは名無しさん:2010/10/24(日) 11:42:15 ID:???
ストレイカーの残念司令官っぷりは留まるところを知らないな。
この役者さんはこういうキャラクター演じても嫌われない感じの人なんだろか
183奥さまは名無しさん:2010/10/24(日) 23:05:31 ID:???
ストレイカーはこの時点で既に子供亡くして奥さんと別れてるんだっけ
並の軍人ならシモの世話は慰安所にでも行けばいいが(今もあるのか?)、
守秘義務が絶対的な立場だけに、安易に女遊びも出来ないのがツライところだw
この女記者、プリズナーでもNo6を騙す役で出てたな

それとフリーマンに作戦遂行上の最高責任者は荷が重かったか
後退りするエリス中尉、可愛かったw
184奥さまは名無しさん:2010/10/24(日) 23:39:50 ID:???
>>183
このエピは英国放送では第22話だから、だいぶたってるという設定じゃないかな。
185奥さまは名無しさん:2010/10/25(月) 00:00:33 ID:???
あのソ連軍の2人、勤務中にウオッカあおるダメ軍人として自分の中でカリカチュアされている
もちろん処刑候補、よくてシベリア送り…古いイメージだ
186奥さまは名無しさん:2010/10/25(月) 00:25:42 ID:???
>>183
奥さんと分かれたのはシャドーが実質的に活動をはじめた頃じゃなかったかな?
(「シャドーはこうして生まれた」製作順では14番目。ただし回想シーン。)
子供を亡くしたのは奥さんが他の男性と再婚したあと。
(「宇宙人、地球逃亡!」製作順では8番目。)
今回放送された「ムーンベース衝突コース」は製作順では10番目。

時系列で並べ直すと、
・ストレイカー夫妻離婚。「シャドーはこうして生まれた」
・ストレイカーの子供、交通事故で死亡。「宇宙人、地球逃亡!」
・「ムーンベース衝突コース」


あと、今回ゲスト出演しているジェーン・メローだけでなく、
「フォスター大佐死刑」にゲスト出演していたジョージナ・クックソンも
プリズナーNo.6 にゲスト出演しているよ。
187奥さまは名無しさん:2010/10/25(月) 00:27:27 ID:???
>>185
シベリア送りが未来では月面基地送り(実は強制労働)だったのかもw
188奥さまは名無しさん:2010/10/25(月) 00:49:31 ID:???
>>187
シベリアよりも月面の方が寒さが厳しいですね。
低重力下でアルコールを摂取したらどうなるんでしょうね。
189奥さまは名無しさん:2010/10/25(月) 17:04:34 ID:???
あれは 単に酸欠状態で宇宙酔いの状態じゃなかったっけ?
民間ソ連労働者階級の隊員のことだし、推測だけどやっぱりウォッカの小ビンを持ち込んだに違いないか‥(ワラ

とにかく、故意にしろ過失にしろシャドー秘密組織は 色々な方面から狙われているってことですな

190奥さまは名無しさん:2010/10/25(月) 17:34:12 ID:???

あの三流記者の下着姿は今じゃ見るも無惨だが
当時はやたらセンセーショナルだったのだろうか
よく日本版お茶の間テレビ枠でカットにされなかったと思うよね

まぁ三流記者も 記者の肩書をとってしまったら単なる探偵スパイ行為になるわけで
そこでストレイカー流の華麗な対スパイ孝策を見せ付けられた感も強いが!いかに‥
191奥さまは名無しさん:2010/10/25(月) 17:59:04 ID:???
ストレイカーは生粋の英国人ではないので
ジェームスボンド007には成れない!(U.S.A空軍退役?)
しかしあの髪型といい色といい
旧ドイツ軍特務機関退役者の設定のほうが
なんか似合ってる〜かも

192奥さまは名無しさん:2010/10/25(月) 18:14:06 ID:???

フリーマン大佐の 冬月先生の(エヴァ)クリソツぶりには
毎回感心をして仕舞った。

ふむふむ
193奥さまは名無しさん:2010/10/25(月) 21:03:04 ID:???
シベリアといえば、2ちゃんねるにもあったような…
最近の規制中は、そこを通り越してニダーランのアンケートが
流行ってるとか 風の噂ですけどね

シャドーのメカニック!!
194奥さまは名無しさん:2010/10/25(月) 21:36:34 ID:???
>>186
プリズナーの「It's Your Funeral」でレイク大佐が「No6の行動予定表」を持って
No2コリンズにレポートを出すシーン、両方のファンである自分はニヤニヤしてしまう
封筒を閉じる時の唇が艶かしいw
Derren Nesbitはプリズナーではエレガントで悪賢いNo2を演じたが
UFOのコリンズでもそんな感じがしたな
195奥さまは名無しさん:2010/10/25(月) 21:39:33 ID:???
>>191
中の人(エド・ビショップ)はUS陸軍出身みたいですね。
私は北欧のイメージで捉えていたんですが、髪は脱色していたみたいですね。

今回調べてみて、フォースターの中の人と命日が5日違いだということも知りました。
地球は今のところ他星から侵略は受けていないみたいなので、安らかに眠られることを願います。
196奥さまは名無しさん:2010/10/25(月) 22:47:05 ID:???
エリス中尉やレイク大佐が人気のようだが俺は通信係、アイシャ中尉のファンだ。
黒髪のナイスバディ…というかUFOの女性陣はナイスボディ揃いだな。

>>156
遅レスだが、SID、ムーンベースとスカイダイバーの間に
キャプテン・スカーレットのクラウド・ベースやエンジェル機みたいなのがあれば
スカイダイバーは低空域と海中に専念できるかもと思った。
まぁ予算超過でヘンダーソン長官の雷が落ちて終わりだろうが。
この作品は防衛設定に制限があるから面白い。

>>192
自分の不注意を嘆くストレイカーに「(その女は)美人か?」と聞くフリーマンのクダけたキャラが好きだw
冬月先生はそのへん奥手だと思うが。
197奥さまは名無しさん:2010/10/26(火) 18:26:21 ID:???
そういえば、長官の部屋の受付?の女性ってシャドーの人なの?
長官の近くに居るわけだからやっぱりシャドーのこと知らないと考えるのは無理があるかな?
198奥さまは名無しさん:2010/10/27(水) 02:31:31 ID:???
長官ではなくてストレイカーの部屋の隣の部屋
(ストレイカーの部屋の入り口になっている)にいる
女性なら、一応シャドーの人ということになっている。
大抵の場合はミス・イーランドなんだけど、
たまにミス・ホーランドという女性の時がある。
どちらもシャドーの人だけど、
基本的にはあの部屋で仕事をしている。

一応、ストレイカーの秘書ということになっていて、
出社(笑)してきたストレイカーに業務報告とともに
シャドー関係の報告もしているよ。
199奥さまは名無しさん:2010/10/27(水) 12:09:17 ID:???

ストレイカー最高司令官の部屋ごとエレベーター化だなんて
中々 実写では先駆したカラクリでしたねーw
たしか後ろのスクリーンパネルが 非常脱出口でしたか‥

もちろん ダミー映画会社のどこかに 別の地下従業員 専用地下通用門はあるのでしょうけれど‥
なぜか 部屋の片隅のスカイダイバーやインターセプターの搭乗用のハッチを想像してしまうわけで ‥w
200奥さまは名無しさん:2010/10/27(水) 13:40:47 ID:???
ダミー会社といえば シャドーモービル等を
頻繁に搬送する航空会社もそうでしたっけ
おそらく 帰搭時のスカイ機などの格納メンテナンスなども
平常時には行われているのでしょうけれども
201奥さまは名無しさん:2010/10/27(水) 21:48:03 ID:???
>>198
シャドーのこと知ってる人なんですね。ありがとうございました。
202奥さまは名無しさん:2010/10/28(木) 00:37:48 ID:???
>>199
自分もムーンベースのロッカールームを見て
そんなシャドー地下基地への連絡用ダクトを連想してしまった
実際は 普通の地下用エレベーターなんでしょうげどね
203奥さまは名無しさん:2010/10/28(木) 00:57:59 ID:???
>>200
それはどうでしょうか
スカイワン機体は潜水艦の一部分で尚のこと機密ですからまた 別部門の仕事では
戦闘機ですしやたらと着陸許可をとって一般の空港には着陸出来ないのではないかいな

各地に私設の滑走路があったとしても遠すぎです
やはり 着水地点にダイバーが先回りしてユニット回収でしょうね実際は〜

それより架空の航空会社は宇宙部門にタッチの方が自然ですって
204奥さまは名無しさん:2010/10/28(木) 07:46:00 ID:???
>>203
スカイダイバーのスカイ部分の発進(発射?)はスカイユニットの推進機構(ジェット?)で可能だろうけど、帰還収納(合体?)はどうしているのでしょうね。
昔の潜水艦の水上偵察機はクレーンで持ち上げていたみたいですけど、何かそういった機構があるのでしょうか?
それともスカイユニットが水中で停止した所へ、ダイバー部分が近付いていくのでしょうか?
どちらにしろ少し間抜けな構図のような気がする。
205奥さまは名無しさん:2010/10/28(木) 08:30:54 ID:???
>>203
あぁ なるほど…
宇宙部門というとルナキャリアとかのアクセスですかね?

1980年代に自由自在に民間が月面に行き来してたとも思えないし
まさしく ルナキャリアは大気圏内高速輸送航空機を装ってたわけですね
206奥さまは名無しさん:2010/10/28(木) 08:55:21 ID:???
>>204
そうですよね そこが1番気になるところですよね
海洋上 荒波があるし場合によっては船体を痛めてしまう
おそらく 海中内ドッキング法でしょうね
現場に立ち会ったわけじゃないですけど(ワラ

207奥さまは名無しさん:2010/10/28(木) 09:16:40 ID:???
>>204
なんにつけ発進のシークエンスの逆は、意外と間抜けな様子ですよね
そんな時にUFOが 大群襲来しなければよいのだが・・・

208奥さまは名無しさん:2010/10/28(木) 10:03:26 ID:???
スカイ+ダイバーはまだしも、ダイバー部分だけになった時は水切り音がすごいことになって、すぐに見つかりそうですよね。
一般電車で新幹線なみの速度で走るような状態でしょうか。
それとも、スカイユニットの発射プラットホームとして割り切って、発射後はおとなしく待っているのでしょうか。
そういえば、スカイダイバーの潜水艦としての戦闘能力ってどうなっているのでしょうね。
魚雷とかを発射できる場所はなさそうですし、自衛も出来ないのかな。
現在の空母みたいな位置付けで、護衛・攻撃は艦載機が受け持つのでしょうか。
実はそばに攻撃型潜水艦がいるのかな。
209奥さまは名無しさん:2010/10/28(木) 10:35:27 ID:???
いや、確か「UFO大編隊接近中」の中で、
スカイダイバーが海底に建設された
宇宙人の基地を魚雷で破壊していましたよ。
210奥さまは名無しさん:2010/10/28(木) 12:02:21 ID:???
>>208
新幹線の連結の例えいいですねー 確かに w
211奥さまは名無しさん:2010/10/28(木) 17:55:15 ID:???
乗り物といえば 毎度出てくる実物大のシャドーカー
何か武器とかギミックでも搭載してるんですかね?

デザインの流線型は流石ですが シャドーカーと言う意味合いが今一解りません
シャドーで使用してれば統べてシャドーカーなのでしょうか
それとも特注の特殊車輌なのでしょうか
映画会社で使用してれば 宣伝用のデロリアンみたいなモノなのでしょうかね?

212奥さまは名無しさん:2010/10/28(木) 23:00:09 ID:???
設定は会社の社用車なんでしょうが
裏話として当時のガルウイングのドアは カメラのフレームアウトした部分で
スタッフが手動で動かしてたと聞いたことがある

まぁクルマと搭乗者の服装がコーディネートされている辺りは
今でも眼を見張るモノがある まったくオシャレです
そういう見方もありですね
213奥さまは名無しさん:2010/10/28(木) 23:44:06 ID:???
11月、初めから再放送されますね
214奥さまは名無しさん:2010/10/29(金) 00:22:14 ID:???
>>209
おお、そうなんですか。情報ありがとうございます。
どこから発射しているのだろう。
録画していた機械が壊れたので、再放送まで待って見てみます。>東芝さん何とかしてよ

>>211
そういえばシャドーカー以外の他の車って出てきてましたっけ。
地上装甲車(?)はシャドーモービルという名前ですから、あの金色(黄土色)の乗用車がシャドーカーなのでしょうね。
表向きの呼称は「シャドーカー」なんでしょうか。
「スタジオ車」とか「社長専用車」にしないとシャドーの事がばれてしまう。
案外スタジオの撮影で使った物と言う設定があるのかも知れませんね。
215奥さまは名無しさん:2010/10/29(金) 02:50:22 ID:???
>>214
今から30年くらい前に出版された
『Super Visual Town Mook 増刊 謎の円盤UFO』 徳間書店
という本には、シャドー・カーについて以下のように書かれています。

----- ここから

 ストレイカー司令官やフォスター大佐が私用にも使っている 1980 年の
最新型乗用車。外見は、市販されているタイプと同じだが、エンジン、装甲が、
強力にパワーアップされている。

----- ここまで

ということで、あの車は基本的には1980年(番組制作時の10年後の未来)の世界で
一般的に使われている乗用車、ということのようですね。
ただし、ストレイカーやフォスターが使っている車は、それぞれパワーアップされている。
(ストレイカーの車とフォスターの車とでは、塗装色や細かい部分が異なっている。)
216奥さまは名無しさん:2010/10/29(金) 03:11:57 ID:???
>>215 の続き。

また、シャドーで使っている車としては、この2台の車の他に
シャドー・ジープと呼ばれている車も出てきました。
(「UFO時間凍結作戦」というエピソードの中で、ターナーを追いかけている
ストレイカーとレイクが乗っています。
また、「超能力!!UFO探知人間」の中でも出てきます。)

実はこれらの車(シャドー・カーやシャドー・ジープ)は、
映画「決死圏SOS宇宙船」で使われた車を一部手直し再塗装したものです。


あと、「宇宙人・地球逃亡」の中でストレイカーの息子のジョンがはねられた
スポーツカーとか、救急車なども出てきましたね。
それから、「シャドーはこうして生まれた」の中でストレイカーとニナ・バリーが
乗っていた車とか探偵が乗っていた車となどもありました。
どれも、シャドー・カーやシャドー・ジープに比べると特徴の少ない車だと思います。
217奥さまは名無しさん:2010/10/29(金) 22:12:49 ID:rMc/JkxJ



エリス中尉とレイク大佐が出ないepを観ると時間を浪費した気になるのは
俺だけ?


218奥さまは名無しさん:2010/10/29(金) 22:55:39 ID:???
やっぱりドラマは女性キャラが映えなきゃいけませんよね
メカはあくまで脇役というか‥
219奥さまは名無しさん:2010/10/29(金) 23:20:41 ID:???
そうそう メカニックはあくまで スパイス的な〜
または世界感の構成といいますか
キャスト陣もけして近未来設定に負けていないところに
謎の円盤の魅力はありますね。

SIDの声優も日本版は加藤氏(アノ星一徹)ナレーションは矢島氏‥
あのフリーマン大佐は、小林 昭二氏?‥だったのか〜!知らんかったわ

220奥さまは名無しさん:2010/10/30(土) 00:05:52 ID:???
>>216
こうなってくると、表向きのハリントン・ストレイカー映画社で
唯一まぐれでヒットしてしまった映画作品が
実は、「決死圏SOS宇宙船」なのかも知れない
アハハハッ
221奥さまは名無しさん:2010/10/30(土) 00:49:18 ID:???
>>220
ストレイカー「ヒット作品を作るな!目立つじゃあないか」
222奥さまは名無しさん:2010/10/30(土) 15:59:02 ID:/1myqZhY
明朝はep19「UFO大編隊接近中」なので、陸・海・空・宇宙と
SHADOの総力戦を堪能できそうだ。
レイク大佐は御出演だがムーンベース担当はニナ少尉のはず。

私的にはニナ少尉のバディにエリス中尉の頭が付いていれば、昇天!
223奥さまは名無しさん:2010/10/30(土) 19:47:32 ID:+ceHJgA5
謎の円盤UFOが実写じゃなくて
マリオネットだったら見なかっただろうな
224奥さまは名無しさん:2010/10/30(土) 21:30:44 ID:???
21世紀プロダクションは既にキャプテンスカーレッドやジョー90の辺りから
Sマリオネーションじゃなくても良かったのかもしれません
当時の劇場版サンダーバードなども最後の締めとして
実写とミニチュアワーク扱いだったら、随分評価のされかたがかわっていたかも知れませんしね

225奥さまは名無しさん:2010/10/30(土) 21:41:09 ID:???
最近はなんでもCG多様や
やたら3Dまがいとかやらで
薄っぺらいドラマの物ばかりで
けしからん!
226奥さまは名無しさん:2010/10/30(土) 21:50:34 ID:???
>>220
それって公式にそうだとしたら 結構マニア受けしますょ今後とも‥

227奥さまは名無しさん:2010/10/31(日) 02:11:54 ID:???
>>222
え?
エリス中尉のあのバディはダメなのか?
胸はボーン!ボーン!とデカイし、足はスラットして長いし、
腰のくびれをはじめとしてバディ全体も素晴らしい。
第1話の控室でのセミストリップ・シーンなんか最高だろ?
228奥さまは名無しさん:2010/10/31(日) 05:09:57 ID:???
>>225
ミニチュア繰演物って、道具(出演物)、操作(演者)、撮影、照明、背景(町並み)、特殊効果(爆発)など、担当が分けられていますよね。
CGだとどのあたりまで分けられているのでしょうか。
なんだか、1人あたりの担当領域が広くなって、集注する部分がマチマチになっているような気もしますね。
229奥さまは名無しさん:2010/10/31(日) 08:19:28 ID:???
>>209
魚雷発射シーンを見ましたよ。
角になっている部分の少し後ろ、やや下側から発射しているようですね。
該当する部分は
1.スカイユニットの噴射口が接続する部分の少し後ろ、艦橋の前縁のラインの胴体外側の黒い部分。
  それっぽい穴が複数個有るようです。
2.メイン噴射口に沿った前の方。艦橋の真ん中あたりのラインの胴体外側銀色部分。
  パネルみたいな筋が開口部なのかも。
2カ所候補になる部分がありますが、どちらなのでしょうか。

donDiverPlan.jpg (JPEG 画像, 1024x768 px)-
http://www.ufoseries.com/computerGraphics/donDiverPlan.jpg
UFO:・MONOMONO・:So-netブログ-
http://987.blog.so-net.ne.jp/2006-12-09

関係ないけど、スカイダイバー乗員の上半身網タイツユニフォームですが、男性は素肌なのに女性は下着を着けている。
少し残念だ。
230認識番号 222 です:2010/10/31(日) 17:05:33 ID:ueVzlfV8
>>227
>第1話の控室でのセミストリップ・シーンなんか最高だろ?
ごもっとも。実はアレが私のヰタセクスアリスかもしれません。
でもガブリエル嬢の等身は西洋人よりも日本人に近い気がして。

「UFO大編隊接近中」は文句無しでハラドキでした。
231奥さまは名無しさん:2010/10/31(日) 21:52:12 ID:kPoUz1xG
何でも良いです、この番組の事が久々に帰って来た!40年前のドラマですよ。
皆さんがコメントしてくれる事にとっても感謝してます。大好きでしたから。
232奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 00:09:55 ID:???
今回のエピソードは〜英国版では最終回だったのですかね
海底基地でもう一つのシャドーのメンバーに出くわすとは
まさしくドッペルゲンガーのモチーフの様でした
233奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 00:19:49 ID:???
>>229
いゃいゃ そこに貼られてるブログに見入っちゃってましたよw
またよくマトメられてますわー
234奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 02:25:26 ID:???
>>232
ウィキペディアの「謎の円盤UFO」の項には、
英国での放映順としては最後になっていますけど、
FANDERSON の HP にあるデータによると、
“REFLECTIONS IN THE WATER”(「UFO大編隊接近中」)の
英国ミッドランド地区の ATV での初放映は1971年の7月24日となっています。
同様に、“THE LONG SLEEP”(「眠れる美女の怪奇」)の
英国ミッドランド地区の ATV での初放映は1973年の3月15日となっています。

この番組の発注元は ATV ですから、英国で最初に放送したのは ATV で、
その後他の地区の民放テレビ局で放送したと思います。

ところで、FANDERSON の HP にあるデータによると、
「眠れる美女の怪奇」と「ムーンベース衝突コース」の2本は1973年に初放送された
ことになっています。なぜこの2話だけ初放送が2年もあとにされたのか、
残念ながら私はそのへんの詳しい事情は知りません。
ただ、日付とともに書かれている曜日が正しいので、1973年で間違いなさそうです。

おそらくウィキペディアにある「謎の円盤UFO」の項を書いた人は、この2本の初放送は
1973年ではなく1971年だ思って並べ替えてしまったのだと思います。
235奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 11:52:51 ID:W80neKcB
ep1「宇宙人捕虜第1号」はパイロット版ですよ。本国でも一番目だそうで。
フォスター大佐以外のフルメンバー総出演に加え
モービル以外のメカ総出動の大盤振る舞い。エリス中尉のチラリ付き。
何と言ってもフォード少佐を呼び出して、連絡周波数を間違えを叱るだけで
良いはずなのに、SHADO組織の紹介を始めるストレイカーw

全epの中で一番豪勢なepでしたね。
236奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 11:59:53 ID:???
>>231
もう40年前の英国版のSFドラマなんですか
今日から再放送始まりましたね
全然 色あせてない第一話には ビックリ!

まるでSFの集大成のパンパン詰め
大人の嗜好に堪え得るプロローグでしたな
237奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 12:09:22 ID:???
>>235
フォードは少尉ですよん。
あと、連絡周波数を間違えたのではなくて、
使う必要の無い通信で暗号を使ったことを叱られたのではなかったっけ?

ちなみに、「宇宙人捕虜第1号」の中では、
フォードはシャドーの隊員になって2年ちょっとだと言っていますが、
後に作られたエピソード「シャドーはこうして生まれた」の中では
シャドー本部が作られた頃から参加しています。
(つまり、古参メンバーの一人になっている。)
238奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 12:32:07 ID:???
初期のエピソードは第1話以外、製作順と放送順が異なっているんですよね。
でもって、最初はフォスター大佐というキャラクターは作られていませんでした。
ですから、初期に製作されたエピソードにはフォスター大佐が出てきません。

ちなみに、フォスター大佐が出てこないエピソードは5本あります。
「宇宙人捕虜第1号」、「宇宙人捕虜第2号」、「UFO月面破壊作戦」、
「宇宙人・地球逃亡!」「シャドーはこうして生まれた」の5本です。

このうち、「宇宙人捕虜第1号」、「宇宙人捕虜第2号」、「UFO月面破壊作戦」の
3本が製作されたときにはまだ、
フォスター大佐というキャラクターが作られていませんでした。
239奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 12:36:27 ID:???
初回、なにげに出てくるフォスターカーとクラッシック自動車の対峙
まるで サブリミナル効果というか 作品の余裕というか…
その辺から 悦に入ってますね
240奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 13:18:47 ID:???
>>237
> フォードはシャドーの隊員になって2年ちょっとだと言っていますが、
> 後に作られたエピソード「シャドーはこうして生まれた」の中では
> シャドー本部が作られた頃から参加しています。

と言う事は、シャドーが出来てから2年なんでしょうか。
地球上の施設や装備、シドなどは、準備段階で設計まで出来ていると何とかなるでしょうけど、ムーンベースはどうしたんでしょうね。
2年で月面基地ぐらいは出来るだろうけど、地下(月下)施設の建設は大変だったろうに。

それとも、それぞれが個別に運営されていたのを、統合運用するようになったのがシャドーなんでしょうか。
2年なら組織作りの期間としては妥当な線ですね。
フォードとストレイカーの会話内容も矛盾しないような気もしますね。
241奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 14:08:30 ID:W80neKcB
地球防衛秘密組織SHADOは、各国政府が参加する国連の国際惑星宇宙局の
もとに、1970年10月に承認、組織された。それと同時に、その最高司令官に
米空軍情報部大佐のエド・ストレイカーが任命されたのである。
この組織は軍隊組織を模倣して形成され、世界中から厳選された優秀な人材が
集められ、技術の粋を極めたメカニックで日夜、敢然とUFOに対抗
しているのだ。


 と手持ち資料にあるから7〜8年近く掛けて各基地やメカを
準備したんじゃないのかな。
しかし厳選した優秀な人材の割りにフォード少尉はストレイカーに
叱られ過ぎている気がしてならないが・・・ガンガレ、フォード少尉!
242奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 14:28:08 ID:???
小森のおばちゃまの予告ナレーションで見た人ってどのくらいいるんだろう
243奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 16:12:46 ID:W80neKcB
ムーントランスポーターのプラモ懸賞で当選したのが私。
244奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 19:50:54 ID:Qrvr0RUU
スベース1999になってから人気が落ちたのは
やはりスタートレックを意識し過ぎたシナリオのせいなのだろうか ‥

本当の意味で、謎の円盤UFOの第二弾を見たかったねー
245奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 22:00:31 ID:???
>>239
もう一度録画見直してみた
ストレイカー達を 護衛の2台のポリスバイクも
もう少し何とか 夢みるデザインにして欲しいところだな!
246奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 22:10:09 ID:???
1話のナレーションではストレイカーは、英空軍大佐として
紹介されてるんだけど、米、英どっちが正しいの?
247奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 23:38:10 ID:???
229さんの貼ったブログの下記コメントに
スカイユニットをスピットファイヤーに例えた
バトル オブ ブリテンのくだりがありますね

248奥さまは名無しさん:2010/11/01(月) 23:44:10 ID:???
ああ…ベルト再放送で保存版DVD作ろうと思ってたのに一話録るの忘れた!
249奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 00:51:25 ID:???
>>243
最近 巷の一部で人気のある
大人の復刻版プラモランドのラインナップに
是非ひとつ加えて欲しい プロップです

誰か〜関係者見てたらよろしくお願いしますょ。
250奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 01:59:46 ID:???
司令官が自らダイビングして敵地に乗りこむとはさすがですね
251奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 04:39:28 ID:???
>>244
そうですね。
もともとジェリー・アンダーソンは「謎の円盤UFO」の続編を考えていたらしいですね。

ただ、アメリカへのセールスが振るわなかったそうで、番組発注元のATVの社長
ルー・グレイド氏は、「謎の円盤UFO」の第2弾ではなく、
もっとスケールの大きいものにするように、と言ったそうですね。
それで、アイデアが色々出されて、最終的にスペース1999になったのですね。

日本では「謎の円盤UFO」の人気はそれなりに高いですし、
私も「謎の円盤UFO」の第2弾を見たかったと思います。
252奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 04:58:46 ID:???
そういえば、ストレイカーが社長を務める(日本語版では専務と言っている)
映画会社の看板に HARLINGTON - STRAKER FILM STUDIO ってありますよね。
私は昔はこれを見て、ハリントンという人とストレイカーの共同経営の会社なのかな?
って思っていました。
(ムーンベースのオペレーターにジョーン・ハリントンという人がいるので、
その人の父親かも?なんて思っていました。)

ところが、どうやらこの HARLINGTON って人名ではなくて地名らしいですね。
「超能力!!UFO探知人間」というエピソードの中で、超能力を持っている
クロックスレーがストレイカーのところに郵便物を届けます。
この郵便物の宛て名をよく見ると
 MR. ED STRAKER,
 HARLINGTON - STRAKER STUDIOS.
 HARLINGTON WEST,
 WESSEX
とありました。
日本語にすると
 エド・ストレイカー様
 ハリントン − ストレイカー スタジオ
 ハリントン西
 ウェセックス
って感じかな。(英語なので、住所・氏名の順序が日本とは逆です。)

つまり、ウェセックス ハリントン西にある ハリントン − ストレイカー スタジオ
ということなのですね。つまり、会社名のハリントンは地名ということらしく、
ハリントンのストレイカースタジオ、っていうことのようです。

(ジョーン・ハリントンのハリントンは HARRINGTON とスペルが違いました。)
253奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 05:04:25 ID:???
あ、書き忘れました。
ウェセックスというのは昔イギリスにあった地名です。
254奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 05:58:39 ID:???
本放送と再放送のコメントが ごっちゃになって来ましたね< まぁいいか
今月は日曜日がUFO関連が2時間とうれしい限りです。
255240:2010/11/02(火) 08:01:33 ID:???
>>241
情報ありがとうございます。そんな設定だったんですね。

会社などで新事業を立ち上げた場合、各部署から優秀な人間をかき集めてくるけど、本当に優秀な人間は手放してくれない場合が多いですよね。
キーになる人材はストレーカーみずから集めたんでしょうけど、その他は次点くらいの優秀な人間が集まったんでしょうかね。

>>252
ストレーカーって映画会社の専務か常務ではなかったでしたっけ。
社長の名前は会社名に含まれていないのでしょうかね。
もしかしたら、ハリントンというのは愛知県の豊田市みたいな感じで、オーナーの名前=社名=都市名なのかも知れませんね。
256奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 08:55:16 ID:pA8jDM4K
今朝、フォスター大佐が頑固者だと知りました。
257奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 15:12:16 ID:???
フォスター大佐の入隊のいきさつ 意外に複雑だったのですね

元テストパイロットで在席であれば スカイ機やムーンベース勤務で
インターセプターのパイロットも可能なのでしょうが
やはり パイロット操縦で同僚を亡くした今尚トラウマなところなのかも ‥
相変わらず アゴヒゲあとが濃いお方です
地上勤務の際の白紫色のフォスター専用車が鮮やかですかね
258奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 15:30:57 ID:???
ひとつ間違えれば、フォスター自身
すでにシャドーの秘密組織に消されていたかも知れない人物
といったところでしょうね w
259奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 15:47:05 ID:???
やはりUFO目撃よりもUFO迎撃中のスカイワン目撃が〜
まずかったのでしょうか?!

260奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 16:38:56 ID:???
2話ですか
突然にこんなエピを見せられても
当時の昭和の子供には何が何やらでした w

始めから内容が‥ 大人過ぎでしたね
ましてVideo機器など一般家庭には、まだ普及もしておらずでしたか?
こちら視聴者達が トラウマになりそうでしたょ w

261奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 16:57:30 ID:???
>>257
操縦に関して少し調べてみました。

飛行機の操縦には種類があって、等級では「陸上単発」「陸上多発」「水上単発」「水上多発」の4種類になるようです。
水上か陸上か、単発か多発かで分けられているみたいですね。
フォスターはテストパイロットでしたが、たぶん陸上での離発着しか経験がないので、スカイユニットの操縦には水上機の訓練がいるみたいですね。
はたして“水上”だけで良いのかどうかは、よく分かりませんが。

インターセプターは宇宙機なので、アポロやソユーズ、スペースシャトルは軍事パイロットが担当しているようなので打って付けかも知れませんね。
マーキュリーなどはテストパイロット出身者ばかりだったからピッタリですね。
でも、訓練が大変なような気はします。

髭が濃いと呼吸マスクを付けるのが大変そうですね。
一日に何度も髭を剃らないといけないと、親族の軍人経験者が言っていたのを思い出しました。
数十年も前の話だから、最近は改良されてるのかも知れませんね。
262奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 19:08:15 ID:pA8jDM4K
ルー・ウォーターマン大尉はインターセプター・パイロットから
スカイダイバー艦隊司令官に昇格した超インテリです。
263奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 19:50:36 ID:???
第2話!フォスター大佐のおでこをデジタルリマスターであますところなく堪能できました・・・
264奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 20:20:57 ID:pA8jDM4K
VHSの頃は気付かなかったフォスターの額が・・・恐るべしデジタルリマスター
265奥さまは名無しさん:2010/11/02(火) 22:01:35 ID:???

フォスターが墜落したヘンテコなジェット機の形状がよく理解できたな
266奥さまは名無しさん:2010/11/03(水) 07:58:36 ID:???
毎回フォスター大佐の悪運の強さをひしひし感じますね
ノーマークでした。
267奥さまは名無しさん:2010/11/03(水) 11:22:39 ID:4nbCoTB3
うちう人も全員が感情を持たない単なる侵略者でない事がわかった。
しかし、無事にムーンベースへ運ばれても、呼吸用液体の交換不可や
ストレイカーの命令でDr.ジャクソンの手によりズタズタにされたりで
うちう人の中の人は何れにせよ短命だったに相違ない。
268奥さまは名無しさん:2010/11/03(水) 11:34:07 ID:???
>>267
あの緑の液体は、UFOの加速に耐える為ではなかったでしたっけ。
基本は酸素(空気)呼吸だったと思います。
フォスターの宇宙服に酸素を含んだ気体を入れていたみたいですし。
生きたまま捕獲されたら、体の解剖はされないと思いますよ。貴重な情報源ですし。
ただ、精神的にはボロボロになりそうな気はします。
269奥さまは名無しさん:2010/11/03(水) 11:40:52 ID:???
第3話 このような回が
アメリカでのセールス失敗の要因なのだろうか‥
いざ月面活動に入るなり
あまりにも赤子のように弱体化してしまう シャドー隊員なり
ムーンベース外活動のシーンは他に何回かありましたっけね
270奥さまは名無しさん:2010/11/03(水) 12:02:24 ID:???
宇宙人のクサリ付きの赤い宇宙服‥

勧善懲悪と秘密組織をすり替えてくるイギリス人気質の作風が
アメリカのテレビ局からNGくらったのでしょうねー
271奥さまは名無しさん:2010/11/03(水) 12:06:43 ID:???
>>269
「ムーンベース衝突コース」とか「ムーンベース応答なし!」とかかな。
272奥さまは名無しさん:2010/11/03(水) 13:23:24 ID:4nbCoTB3
全世界の大まかな仕組みが明け透けな現在、邪心抜きにして往年の
名作に膝を叩こじゃありませんか。
製作から40年、設定から30年経過した現在、重箱の隅を突くのは
極めて野暮かと・・・
273奥さまは名無しさん:2010/11/03(水) 19:00:41 ID:FM0ajHeV
当時SONYとホンダが提供でオレンジ色の車体ホンダZと、世界の〜カラ〜♪って
トリニトロンのテレビのCMが流れたように記憶してます。
本編が始まる前になんか黒いバックに黒いマネキンを映した日本オリジナルの
イントロがあった気がしますが、今は素材も残ってないんだろうなあ。
274奥さまは名無しさん:2010/11/03(水) 20:15:20 ID:???
銀座のSONYビルで開催されたオープニング展示を見に行った。
丸い銀色のUFOステッカーをもらって今もどっかにあるはず。
275奥さまは名無しさん:2010/11/03(水) 20:41:01 ID:???
第3話はまだ素直に見れたストーリーであるね
まだ、アンチ達がどうのとケチ付けるところでもない…

この年の前後にアポロ11号が月着陸しているが
まだ月面移動車などは実際には持ち込まれていないし
当時の日本の特撮などもこと宇宙空間に関しては
まだまだ未熟で表現方法も未開拓なところでもあったようです

せいぜい宇宙遊泳が唯一の表現方法だったのかもしれない
276奥さまは名無しさん:2010/11/03(水) 20:54:00 ID:4nbCoTB3
しかし、2001やUFOって人類がやっと宇宙遊泳した頃の作品なのにあそこまで
月面の様子や移動デバイスを造り込むとは、恐れ入谷の鬼子母神。
昔のクリエイターの方々は凄過ぎる。
277奥さまは名無しさん:2010/11/04(木) 08:00:15 ID:???
大気圏突入
これもまた当時の得意なる表現方法
顔に高圧のエアーを引き付けるという拷問的演出だったかな
278奥さまは名無しさん:2010/11/04(木) 08:36:00 ID:???
>>277
昔の大気圏突入のイメージですね。
現在はそんなに加速(減速?震動?)はしないみたいですね。
しかし、そんな撮影方法だとウッカリ口を開けたらマヌケ顔をさらしてしまう。
279奥さまは名無しさん:2010/11/04(木) 12:30:01 ID:???
第4話 またもやフォスターの部下同僚が帰還シャトルで謎の事故死
周囲の反対を押し切り果敢にもまた同じルートを辿るフォスター大佐〜ですね
280奥さまは名無しさん:2010/11/04(木) 13:09:26 ID:???
こういう部下を持つストレイカー司令官の立場も辛いところだが
それ以上に上級組織に属するヘソ曲がりのヘンダーソン長官もチラリ顔を出す始末

もうストレイカー失職にて絶体絶命か!
281奥さまは名無しさん:2010/11/04(木) 16:07:34 ID:???
>>280
60点底上げ主義だと100点の部下がくさるし、100点イケイケ主義だと60点の部下が付いて来られないし・・・
かと言って、適材適所にするには、部下の能力を良く知って、公平感のあるように割り当てないといけないし・・・
部下の育成管理も大変ですよね。
上司をもう少しいたわってあげようと思ってしまいますね。

ストレーカーはストレス解消をどのようにやっていたのでしょうね。
仕事一辺倒では精神的に辛いし、多彩な視点の獲得が難しいのではないでしょうかね。
あっ!時々ムーンベースに行くのはそのためだったのかっ!
282奥さまは名無しさん:2010/11/04(木) 16:35:42 ID:5GTP2tA7
ヘンダーソン長官、イイなぁ〜。
フォスター以上の頑固者w
今後のepでもストレイカーと喧々諤々が有ったはず。
確かインターセプター増機の件だと思うが。
長官が司令官に真っ赤な顔して「メヘヘヘー、メヘヘヘー!」羊声で怒鳴るw

因みに長官役のグラント・テイラー氏はUFO撮影完了直後の
1970年8月14日にガンで逝去されたそうです。合掌。
283奥さまは名無しさん:2010/11/05(金) 02:30:48 ID:???
ストレイカーの一か八かの作戦!!
即ち裏を欠いたギャンブラーの妙味
実社会では危険ですわ w
284奥さまは名無しさん:2010/11/05(金) 03:06:48 ID:???
>>282
1969年に撮影されたエピソードと1970年に撮影されたエピソードを見比べてみると
ヘンダーソン長官の体格が思いっきり変わっていますね。
1969年撮影分ではガッシリした感じなのに対して
1970年撮影分ではかなり痩せ細っている。
特に「UFO時間凍結作戦」や「謎の発狂石」での彼は・・・
合掌。
285奥さまは名無しさん:2010/11/05(金) 04:04:37 ID:???
「惑星Xクローズアップ作戦」に出てくるNASAってかなり狭いんだよなぁw
アポロ計画の頃だったと思うけど、昔ニュースなどで映っていた映像だと
もっと広くて大きな部屋で、もっと多くの人達が働いていた。

しかも、職員の服装が全く違う。
英国ではこの番組で俳優たちが着ていた服装が一般的なのかもしれないけれど、
アポロ計画の頃のNASAでは、ワイシャツにネクタイ&背広の上下が一般的だった。
286奥さまは名無しさん:2010/11/05(金) 07:17:06 ID:???
ん〜! エリス中尉にクローズアップ全開の今回
円盤の基地局発見など、どこ吹く風〜
NASAに依頼した予算が無駄使いだぜ 国際惑星宇宙局の皆様!
287奥さまは名無しさん:2010/11/05(金) 07:45:01 ID:???
そういえば、専務の時の部屋と司令官の部屋って別なんですかね
同じフロアにあるとばっかり…

相変わらずルナ宇宙艇が金魚に見えてしまうな
なんてこったい
288奥さまは名無しさん:2010/11/05(金) 11:12:52 ID:???
>>283
さて、遅レスになってスマンです
昨日の4話目の◯◯作戦とは またトラウマになってしまいそうなエピ〜
わざわざムーンベースを空にして スカイ機が桂馬のように馳せ参じる辺り

もぅこれは シャドーの巧みな全システムを把握している司令官だけにしか
理解出来ない 華麗なるチェックメイト(チェス)のようなモノですか
地球・月ともに公転していて 月と反対側にスカイダイバーが移動&速度
ついでに英国の位置関係と円盤の侵入コースと‥
あぁこれだけの解説で一冊の小冊子が仕上がりそうですねw
289奥さまは名無しさん:2010/11/05(金) 11:42:04 ID:GVpl8cDI
今回はエリス中尉が沢山観られて腹いっぱい。
290奥さまは名無しさん:2010/11/05(金) 14:52:09 ID:???
今回のエリス中尉の髪形(分け目)が左右どちら側だったか、覚えておきましょうw
「宇宙人捕虜第2号」のラスト近くで、またカツラをつけていない彼女を見られますが
実は分け目が逆になっていますw
291奥さまは名無しさん:2010/11/05(金) 14:55:45 ID:???
>>287
金魚ですか?
私は三葉虫に見えてしかたありませんw
292奥さまは名無しさん:2010/11/05(金) 22:05:52 ID:GVpl8cDI
60年代末頃には宇宙と地球の往復交通手段なんてのは
NASAあたりで考えていたのかな?
それを一足早くビジュアル化してくれた当時のスタッフに喝采だな。
2001にはオリオンというシャトルが出演したが、大気圏内での
やりとりは無かったからなー。
293奥さまは名無しさん:2010/11/06(土) 01:02:22 ID:???
今では当たり前のシャトルの往復‥
当時は使い捨ての帰還カプセルか着陸船が関の山だったような
それをみごとに数々のシャトル船内外のアクシデントや
大気圏外のストーリーをごく自然に観せてくれて
特撮監督:デレク・メディングスには 毎回おせれいりますね

明日はシャトルのブラックアウトに加えてUFOによる精神汚染の回かな!
294奥さまは名無しさん:2010/11/06(土) 11:01:37 ID:w6sUIK9h
洗脳されていたとはいえ、フリーマンにあれだけ失礼な態度・暴言・殺人未遂を
されちゃ両者(フリーマン含む)の関係も微妙にギクシャクしそう・・・

やはりエリス中尉は出番が少なくてもイイですなぁ(はぁと
295奥さまは名無しさん:2010/11/06(土) 11:20:42 ID:???
インターセプターの上下するカタパルトの空間を観るたび
相当の地下施設工事の施工が行われたと毎回思えるのですが
白いボールのような月面基地も地下に埋めてしまえば
毎回暴発する銃弾の風穴は防げてたろうにと
うん、それではドラマにならんて ごもっとも
296奥さまは名無しさん:2010/11/06(土) 14:06:10 ID:w6sUIK9h
ドラマ以前にあのサッカーボールを半割りした様なモジュールの
連棟が建造プロセスや機能第一主義を感じ、メカフェチには堪りません。
仮に地下基地だったら魅力はウルトラ警備隊以下だと思います。
何事も見掛け倒しが必要なんですよw
297奥さまは名無しさん:2010/11/06(土) 20:33:22 ID:???
すいません 今回は寝不足で確認してません
ですので 今ユウチョウブで英語版を確認してました。
298奥さまは名無しさん:2010/11/06(土) 22:03:42 ID:???
へーーっ ユウチョウブですか まがい物には注意しましょう
ていうかB0X1・2 買ったほうが良いって 特典もついてるし
来年を良きよい 謎の円盤再来の年に またしましょうぜ!
299奥さまは名無しさん:2010/11/06(土) 22:51:09 ID:w6sUIK9h
来年は40周年か。
何かイヴェントを催して欲しいな。
300奥さまは名無しさん:2010/11/07(日) 05:14:18 ID:???
` ゚` :.; "゚`
301奥さまは名無しさん:2010/11/07(日) 08:22:41 ID:RzbuN1aU
 epは遂に「謎の発狂石」!邦題からして現在は「ピー」ものw
本放送でも削除された部分は「作品中に表現が不適切な・・・」トコロが
多かったですね。
今回はダイバー・MB・本部のセット模様が見られ得した感が。
長官殿はかなりヤツレた感じが痛々しい。あの強面の長官がおかしくなった
ストレイカーに気圧されるトコがちょっと意外。
何と言っても長官の「メヘヘヘェ〜メヘヘヘェ〜」を腹一杯聞けたのが
今回の大きな収穫でしたw
302奥さまは名無しさん:2010/11/07(日) 11:20:39 ID:???
毎回 スカイダイバーの狭いデッキにオペレーターが多過ぎと思っていたけど
あれは 潜水艦の密閉感や沈圧感を表現しているのでしょうかね
それにしてもあの艦内のメッシュ・シャツは
今でも月面のコスモルックスをしのぐ前衛さですね
303奥さまは名無しさん:2010/11/07(日) 13:15:04 ID:???
アイシャ中尉がムーンベースに勤務してる時に
本部でオペレーターやってる金髪ロングヘアのおねーさんが気になってしょうがない

>>301
ストレイカーとヘンダーソンの言い争いはいつも楽しみw
長官役のグラント・テイラーはもう撮影終盤には車椅子状態だったらしいですね
撮影終了の数ヵ月後に亡くなってしまった…
304奥さまは名無しさん:2010/11/07(日) 23:16:01 ID:???
宇宙人側の攻撃が物理的破壊から精神的破壊へとシフトしたな
撮影所のネタばらしをネタにする展開はシュールで好きだw
305奥さまは名無しさん:2010/11/08(月) 01:07:44 ID:???
ストレイカー司令官とエリス中尉?って言うの?女の人
どちらも男女の色気が溢れていて良いですね
宇宙○作戦の○ーク船長やウ○中尉より魅力的です
306奥さまは名無しさん:2010/11/08(月) 04:22:29 ID:???
>>305
人間的な魅力も溢れていますよね。
創業する、開闢する人たちは魅力的な人が多いですよね。
実際に関わると、振り回されて大変かも知れないけども・・・
307奥さまは名無しさん:2010/11/08(月) 07:52:22 ID:oZvVjx3M
レイク大佐の熟女の魅力もお忘れなくw

>>304
ヌコepも心理戦ですね。
インターセプターがまた1機逝ったから
ヘンダーソン長官とストレイカーは・・・w
308奥さまは名無しさん:2010/11/08(月) 15:39:52 ID:???
自然科学や動物演出ですね
たしかに時代を感じさせませんよね
キャッアイにドッグファイトや‥馬のいな鳴き等〜
なにげに 象徴的ですね

ヘンダーソンはさしずめゼーレのキール議長?(エブァ)
といったところでしょうかねw
309奥さまは名無しさん:2010/11/08(月) 15:55:39 ID:???
潜水艦沈没のエピで 触れるの忘れてましたけども
やはりその回で 息子の交通事故のことを回想してますねー
やはりこれは相当に喪に伏した作品なのかと‥

自分にとっては あの潜水艦の閉鎖された魚雷ダクトのほうがそうとう悪夢でしたが
310奥さまは名無しさん:2010/11/08(月) 16:17:02 ID:???
>>304
シャドー基地周辺の時間が停止しまうエピ
あれはもう〜 大人のファンタジーというかシュールというか w
独特なストーリー仕立てでしたわ
311奥さまは名無しさん:2010/11/08(月) 16:23:32 ID:???
このまま放映し続けたら
先に再放送のほうが 終わってしまう件(笑)
やっぱり今月は祭だョ!
312奥さまは名無しさん:2010/11/08(月) 16:38:46 ID:???
いや、どれも再放送だからw

あと、似たようなケースは「ファミリー劇場」で放送している「ドリフ大爆笑」でもあったよ。
日曜日の夜8時半〜夜10時にレギュラー再放送。
でもって、この再放送の3巡目の途中で毎週月曜〜水曜の夜11時〜12時25分に
「連続放送」というのがスタートした。
で、当然のことながら途中で追い抜いたw

スレ違いの話題でスマン。
313奥さまは名無しさん:2010/11/08(月) 17:10:38 ID:???
スレ違といえば、
段々と劇中の詰めエリの衣装が似合う季節になってまいりました。
スター◯レックのタイツスーツといえば やっとユニク◯の耐寒下着が
現実見を帯びて追い付いたようで ゲホ ゲホ
314奥さまは名無しさん:2010/11/08(月) 17:56:44 ID:???
レイク大佐は、熟女というより中堅の女優のお姉さんって感じ
1番フィギュアになりやすそうな顔をしているかね
ホントの熟女は ヤセてホッソリしているけど 一階の秘書の方々だよな w
315奥さまは名無しさん:2010/11/08(月) 20:41:56 ID:n8OC1xq0
変ダー損氏の激しくメエメエはいつ見ても楽しい。
316奥さまは名無しさん:2010/11/08(月) 21:33:25 ID:???
>>303
いわれてみるとアイシャの交替(代行)のオペレーターが気になってしょうがない
まだ名前も出せないぐらいに新人で研修中なのかもね
317奥さまは名無しさん:2010/11/08(月) 22:33:11 ID:oZvVjx3M
epの放送順が本放送の時と微妙に変わっている様ですが
明日はモービル対湖底UFOなのかな?
318奥さまは名無しさん:2010/11/08(月) 23:01:13 ID:???
再放送のベルト放送順番は変わってないと思われ…
ただ本放送のさい、印象に激しいく残ったエピのコメントが
途中何かの例え話として入り込んでるだけですよね

それと今月は日曜日に再放送とダブりなので
むしろその辺が 順番の勘違いをしてしまうところだと思いますよ
319奥さまは名無しさん:2010/11/08(月) 23:58:43 ID:???
おそらくキチガイと言ってるらしいセリフが
英語字幕になってるのは最近差し替えたのかな?
1970年頃ならキチガイぐらい問題なく使えたはずだから。
320奥さまは名無しさん:2010/11/09(火) 00:12:30 ID:z3OKh0O+
「キチガイ」「メクラ」「ツンボ」「オシ」「トルコ風呂」って
昔は普通に使用していた様ですね。
321奥さまは名無しさん:2010/11/09(火) 01:46:48 ID:???
大人も楽しめる脚本、魅力的な配役、心地よく耳に残るBGM、
秀逸なジオラマ模型と実写の融合。
特にシャドーの女性陣たちには魅了されまくりです。
このドラマ「謎の円盤UFO」はもっと多くの人に見て欲しい。
322奥さまは名無しさん:2010/11/09(火) 05:39:16 ID:???
ストレイカーの過去の話は何回見てもつらい。
あと、自分もこんな風におかしくなったらどうしようと思ってしまう。
323奥さまは名無しさん:2010/11/09(火) 10:41:34 ID:z3OKh0O+
シャドーモービルが走行するシーンは決して全長50センチの模型には見えない。
ヘタなCGよりも緻密なミニチュア撮影の方が実在感ムンムン。
昔の特撮職人達は神だ!

で、明日はフォスターが・・・エリス中尉が出るよ(はぁと

>>321
プロ集団が本気で製作すると40年経過しても
全く古びた感じも見劣りもしませんね。
このドラマを知らない・楽しめない人は不幸だ。
324奥さまは名無しさん:2010/11/09(火) 14:17:01 ID:???
>>323
衣装や装置などは、今見ても未来的ですよね。
あ・・・コンピューター関係だけは除外してね。
325奥さまは名無しさん:2010/11/09(火) 23:25:13 ID:???
SIDの搭載コンピュータはスーパーコンピュータかと
しかし毎回 防御システムも無くよくもまぁ…
326奥さまは名無しさん:2010/11/10(水) 00:08:02 ID:???
シャドーモービルの火器が小さ過ぎじゃね
前面ガラスもまずいんじゃないかと
それとモービル移動用のトレーラーも全長や車幅広すぎるため
実際に奥地には入りにくいなど〜と言い出したら切りがないか

327奥さまは名無しさん:2010/11/10(水) 00:21:36 ID:???
そうなってくると3台の内1台のモービルは ホーバータイプなどで 池上に潜入して欲しいものだわね

森でうろついていた男は当時のヒッピーなのかな
328奥さまは名無しさん:2010/11/10(水) 06:52:59 ID:???
>>326
戦車タイプだと、中で動くカットが撮影できないんでしょうね。
まああれは、何か未来の技術で出来た・・・その・・・なにかだと思っておくのが幸せなのでしょうね。
329奥さまは名無しさん:2010/11/10(水) 07:51:36 ID:???
今日で第10話目なのかな
冒頭からビートルズのGetBackの曲を取り入れてしまうあたり
いかにも英国製らしい
330奥さまは名無しさん:2010/11/10(水) 08:30:31 ID:PidpoPZW
夢オチってのも英国風?

SKY1のパイロットは機体ごと交換ってのを
初めて知りました。

今回はエリス中尉出演回で嬉しい。
俺もベッドに横たわり、エリス中尉にチョメチィメして欲しい。
331奥さまは名無しさん:2010/11/10(水) 08:55:08 ID:???
>>326
確かに、あの大きなガラス窓はちょっとね。
敵に攻撃された場合のことを考えると、
キャプテンスカーレットに出てきた装甲車のように
スリットみたいな感じの窓の方が良いでしょうね。

>>328
いや、中で動くカットと言っても、たとえばキャプテンスカーレットの
追跡戦闘車の車内のような感じなら撮影は可能だと思います。
どうせ1980年という、製作時より10年後の未来の世界なのですから、
戦車のようなものである必要も無いのでは?と思います。
332328:2010/11/10(水) 11:30:01 ID:???
>>331
確かにそうですね。
撮影方向は一定だから、壁の取り外しも関係なさそうですし。

最初の設定はどのように創っていったんでしょうか。
戦車や装甲車の類ではなく、軽車両や調査車両といったイメージだったのかも知れませんね。
333奥さまは名無しさん:2010/11/10(水) 12:55:52 ID:???
宇宙服のエリス中尉が また似合い過ぎー
パープルのカツラとイエローのヘルメットが
色彩感覚的に またまたマッチングー
334奥さまは名無しさん:2010/11/10(水) 13:24:08 ID:???
>>327
じゅうぶんデザイン的には水陸両用車の形はしてるけどね
その場合はタイヤ8輪のほうが似合ってるかもだ

コンピューターのデザインもあれだー
レアアースやレアメタルの関係で
再びあのような大型の仕様に戻る可能性も
ロングスパンで考えればテープデッキの時代もいずれ再来かと‥
時代はいつも繰り返すものだからね

335奥さまは名無しさん:2010/11/10(水) 13:51:00 ID:OmIU11ix
ビートルズの曲せいか
大英帝国イギリスの繁栄の時期がうかがえますね

ハリボテのはずのシャドーカーも普通に走ってるし
しかもカーワックスでピカピカな車体!
あと窓枠のリベットは ちょっと気になりますけどね‥
ン- ナンデモナイ
336奥さまは名無しさん:2010/11/10(水) 13:52:00 ID:PidpoPZW
当初モービルは、捜索・調査を主目的としてデザインされたので
窓が大きくなっているそうで。
積極的に戦闘を行う車両ではない為、武装も強力なものではなく
自衛用の機関銃とUFOの不意の攻撃に対抗する迫撃砲までらしい。
byデレク・メディングス&マイク・トリム

明日は地味で可哀相なepだ。
でもエリス中尉が出るからイイか。
337奥さまは名無しさん:2010/11/10(水) 14:51:11 ID:???
エリス中尉のつけまつげはかなり凝ってるな。
まつげの上に綺麗な石が一列に並んでる。
338332:2010/11/10(水) 15:43:31 ID:???
>>336
情報ありがとうございます。
捜索・調査車両でしたか。
自衛用に機関銃はともかく、迫撃砲を装備するとは・・・さすがシャドー。
339奥さまは名無しさん:2010/11/10(水) 16:34:58 ID:???
>>337
ほんと女性的な発想ですよね
ジェリーアンダーソンの奥さんシルヴィアの
衣装および脚本担当等の功績は
後々一番大きいでかもすね w
340奥さまは名無しさん:2010/11/10(水) 16:41:06 ID:???
でかもすね w→ かもですね w (訂正
341奥さまは名無しさん:2010/11/10(水) 21:39:08 ID:PidpoPZW
>>339
シルヴィア、デレク・メディングス、バリー・グレイこの方々のうち
一人でも欠けていたら、もっと違う内容、否、この作品自体が
存在し得なかったと思う。イイ時代に生まれたと思う今日この頃。
342うんこ:2010/11/11(木) 12:59:50 ID:xcDCJF1e
エド ビショップのルックスのインパクトが飛び抜けてるんで、他の男性キャラが
あまり印象に残らんw
343奥さまは名無しさん:2010/11/11(木) 13:51:13 ID:???
この回はー
切手の貼りすぎた茶封筒と
最後のシーンの近未来オフィスの
ダストシュート(シュレッダー?)なのか
全体のストーリーとは別に印象深いです。
344奥さまは名無しさん:2010/11/11(木) 14:08:47 ID:???
建物に激突するUFOもなんですが…
それでやっと劇中の謎の円盤の対比縮尺サイズがわかったようで

撮影用の模型としてみても、たいそう大きめのモノなのでしょうけれども
345奥さまは名無しさん:2010/11/11(木) 14:44:09 ID:NTHyDmJ2
やみ夜の検問中シャドージープの頭上にスポット照明のトッピング!?
こんなところにも小気味よい こだわりが
たしかに 絵になっているかな
346奥さまは名無しさん:2010/11/11(木) 16:38:32 ID:bKvZZpOh
予知・読心能力が有っても決してイイ事ばかりじゃないんですね。
私だったらロト・競馬・株でボロ儲け、なんて不謹慎な事ばかり考えますがw

明日もエリス中尉が出そうだし結構ハデ目なepですねwktk
347奥さまは名無しさん:2010/11/11(木) 17:32:08 ID:???
>>343
その茶封筒にストレイカーの映画会社の住所がハッキリと書かれている。
もちろん実在しないんだけどねw
348奥さまは名無しさん:2010/11/11(木) 21:51:00 ID:???
英国も海洋国家の筈なのに
通してみると全般的に内陸部の森林や湖周辺のシーンが多いような…

ジオラマなどもかなり作り込んで制作したのだろうね
確かに 実写のロケだけじゃ済まないところが いいところ
それに屋内&乗り物セットもあるわけで

349奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 01:45:58 ID:???
やたら喫煙シーンが多いなー
あれだけ吸ったら 清掃係りのオバちゃんとか
正式に雇ったほうがよいはずのシャドー
350奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 06:07:32 ID:???
ルナキャリアのプラモデルは出てなかったね
351奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 07:19:47 ID:Lpocta5d
今日はシャドー装備の見本市状態、モービルのリアルさに感激。
地毛&ロケットオッパイに激萌え〜

オリジナルのインターセプター出撃BGMが地味なのは意外でした。
やはりサンダーバードのテーマ曲がピッタリだ。高揚感が違う。
当時の日本語版担当者のセンスに脱帽。
352奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 08:08:40 ID:Lpocta5d
40年も前に「コンピューター至上主義」を危惧していたのも凄い着眼点と
発想。
アポロ13号が無事に帰還出来たのは、コンピュータだけのお陰ではなく
飛行士と管制官たちの機転の賜物だし、最近では「2000年問題」ってのも
ありましたね。
353奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 08:46:42 ID:???
>>350
プラモは出てないけど こないだのコナミのリアル食玩で出てる
>>1の 公式ホームページ内のModelのところに
意外に色々な種類のレプリカの 写真がぅpしてあるのには驚いた
ムーンモービル?ミサイルランチャー?の仮組にはビックリ!
コナミシリーズ第二弾が欲しいところ 今更だが
354奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 08:57:05 ID:???
>>352
システム的な原理原則だけでは現場の突発事項には対応できなかったりする場合もありますね。
現場対応した後は集約して、原理原則に含めた方が良いとは思いますが、なかなか現実ではうまくいきませんね。
現場主義も暴走すると、放射能汚染の水をバケツで運んでいたりするから、さじ加減が難しいですよね。
NASAは現場のフィードバックの汲み上げを上手くやっているように感じられるのですけど、科学者・技術者集団だからでしょうか。
355奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 09:05:37 ID:???
>>351
同じく>>1の公式ホームページにMusicの項目がありますね
自分はメインテーマのゆったりした感じの方の曲に 一票!!
板違ですが〜
この曲ってフジテレビの月曜スポルト番組内で 静かに流れてたような気がする
違ったら御免なさいな 一度聴いてみてみて
356奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 09:51:48 ID:???
>>352
まだやってない epだけども
ムーンベース直前でコンピューターコントロールが電波障害かのために
ルナ宇宙艇が 月面に大激突!またもや大惨事っていうのがあったはず‥
357奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 10:51:28 ID:???
エリス中尉はフランス人形のような超美形でやっぱり一番人気ですかね。
でも自分的にはスカイダイバーで死にかけたニナ・バリー少尉や、
登場時間が少ないジョーン・ハリントン少尉も大人の女性を感じさせていて良いと思います。
358奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 11:51:26 ID:???
今日の地球帰還のエリス中尉は
なぜか猿の惑星の様子でしたねー
なんでだろ、
黒人マークパイロットと一緒にいると
フィルピン人にも見えてしまう
スマンw‥そこが良いところなのでしょうけれども
359奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 12:16:04 ID:???
確かに西洋人の女性というよりも
体形的には東洋人のような可憐な小柄さは隠せないな!
あの色ちがいのヅラのような髪形が
あまりにも魔性過ぎたのかもです

因みに フィル→フィリ
360奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 16:02:28 ID:???
毎回登場するルナモジュール宇宙船?は子供受けをねらっているのか?
やたらほほえましいユニークな顔・形をしていますが
本来なら胴体の側面から逆向可変翼でも出てきてもよさそうなモノなのでしょうね
それと大型本体のルナキャリア?の垂直尾翼のところに数字の2のマーキングが
これはスカイユニットのように何台もあるわけでも無く
かつてのサンダーバード2号のオマージュのような気がしますが
どんなもんでしょうかね

361奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 16:16:19 ID:???
昨今の尖閣ビデオのような問題はS.H.A.D.O.では絶対に起きないな
警告無視の衝突攻撃が執拗なら漁船撃沈くらいは平気でやるだろうしw
撃沈せずとも乗組員全員の身柄確保と、漁船は証拠品として徹底分析して内部情報をゲットして保管が基本

フクションの超法規的防衛組織と比較しても仕方ないんだけどね
これが外国の海軍や政府なら…と、つい考えてしまうほど今の政府の対応は情けない
362奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 16:21:44 ID:???
>>360
オマージュというほど制作時期も経っておらず
トレースしたということにしときましょ w
ほかにTest機のような1番機があるのかもしれんね
画面には登場しないけどスペアがわりに
363奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 19:06:37 ID:Lpocta5d
一応シャトル機だから数機用意してあってローテーション運行してるのでは。
還ってきたら必ず機体整備は必要だろうから。

364奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 07:13:39 ID:LNA85/hT
ここの住人は、須藤麗華さんの名著は読んでいないのかな?

これを読めば千倍は楽しんで視聴できる、てか良くここまで細かく掘り下げた
と思う執念の本だな。

http://booklog.jp/asin/4286042936

この本で取り上げられていないオレの突っ込みは
「あれだけの車幅のモービルが、どうやって森林を走り回るのか」
という事くらいだなw

たぶん10秒で木にぶつかって立ち往生だと思う。。
365奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 07:22:52 ID:LNA85/hT
あ、あとストレーカー専用の秘密脱出口数箇所を除けば、
イーランド&ホーランドがいるエレベータ小部屋wが唯一の出入り口
のはずなのに、ここを通った描写は司令官以外はフォスターと
フリーマンくらいで、他の数百人の隊員は一体どこから
出入りしてるんだ?? あんたら入りっぱなしかい?

というのも件の本には無かった俺の疑問w
366奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 07:36:40 ID:snPR1PQk
>>364
>須藤麗華さんの名著

名著かどうかは読まないと判断出来かねるが
「ネタばらし・ウラ話」は面白そうですね。
しかし「鋭い突っ込み」って大抵は重箱の隅的
意地が悪い内容が少なくないから、そこは読みたくない気もする。
でも御紹介THX、そのうち読んでみます。
367奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 07:50:23 ID:snPR1PQk
月面でUFOの破片を浴びて酸欠で瀕死のローバー、リペア・グルーの気泡が
膨らんでは弾けて死に近ずく表現が秀逸でした。奥方共々可哀相。

>>364
尼のレビューを覗いてきましたが酷評でしたorz
「ムーンベースは地下に作れ」の記述で、著者が
メカの魅力が全く理解出来ていない事が判ります。
368奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 08:02:30 ID:???
へーーーーっ!!!
369奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 09:17:42 ID:???
フフ、つっこみ本をつっこむとは面白い企画ですね!

一話完結と言いながらも13話目か‥
速いですねー あと半分か
明日はなんだ?
370奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 10:45:01 ID:???
明日はダブり放送日ということで W
14ep「UFO攻撃中止命令」と21ep「ムーンベース応答なし!」ですんで
誤解の無いようにと

371奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 11:23:38 ID:???
なかなか邦題だけでは
内容が思い出せない謎の円盤
気合い入りのタイトルのせいか
意外と内容にリンクしていない邦題タイトルも
少々見受けられる〜かな

372奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 11:25:18 ID:???
奥さん守ると約束したのにストレイカー酷いし
月面を歩いて出動させてるし、エンジニアに迎撃させるし
今回は殆どイミフなepでした。
373奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 12:13:17 ID:???
今日が意味不なら、明日も意味不なep
日常に非日常をダブルで取り込んでしまったようなサスペンス調ストーリー
最後にお墓参りもしちゃいます

再放送だからネタばれとかに為りませんよね
まさに三角関係のようで機密な四角関係にと発展‥
(そう思わないと間延びして中々理解出来ない14話なepでしたな w)
374奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 12:40:17 ID:???
謎の円盤といえば…
毎回出てくる宇宙人役の人の方がよっぽど謎なんですけど
あれってヨーロッパ人Typeとかアジア人Typeとかにそのepごとに
別れて登場してくるのは何故なのか
やっぱり大人の事情が絡むんでしょうね

375372:2010/11/13(土) 12:43:43 ID:???
ども先程、初めて書き込みました。

>今日が意味不なら、明日も意味不なep

了解です。ありがとう。

>やっぱり大人の事情が絡むんでしょうね

エリス中尉と黒人さんのカップルとか、
意外に進んでいる様な気も…。
376奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 12:46:09 ID:???
>>374
私は宇宙人の髭が濃い事が気になってます。
顔が緑色ではなかったら、アゴの周りが青いのだろうなあ・・・
377奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 13:05:31 ID:???
>>350
昔(もう38年くらい前だったかな)、バンダイから「ムーン・トランスポーター」という名前で
プラモが出ていましたよ。
ただ、金型が一部破損したとかで、再販売はされていませんけどね。

ちなみに、2年前でしたかに「男の復刻倶楽部」というところで
コレクターが所有していたこの「ムーン・トランスポーター」のプラモデルの
未組み立てのものを型取りして真空脱泡成形をしたものを
1個2万円で販売していました。

「男の復刻倶楽部」のHPのURLは
http://www.toys-works.com/f-club/index.html
です。
378奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 13:28:42 ID:???
>>377
私も持っていたような気がします。残ってはいませんが。
プラモデルで持っていたのは、以下だったと思います。
・UFO : 地球ゴマになっていた。コマのひもを通すところが擦れてちぎれた
・スカイダイバー : スカイユニットがバネで飛ばせた。風呂で遊んでいたらバネが錆びた
・ルナキャリア : 親機と子機が離れた。着陸脚が出たかも(?)

インターセプターは持っていてすぐ壊れた(壊した)ような気がします。
ずいぶん昔で幼かったから、記憶がすごくあやふやです。

ブロマイドかメンコ(ベッタン)って無かったでしたっけ。
エリス中尉が欲しかったけど、途中で断念したような記憶があります。
379奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 15:19:08 ID:FLDbPaZJ
ストレカー司令官の中の人、死んじゃってるんだよね、悲すい。
まじでお嫁さんにして欲しかった小学生の春
380奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 15:47:05 ID:???
今回通して1番チャーミングだったお姉さんは 誰だったでしょうか
自分はやはり、ゲスト出演でしたけれど「人間爆弾」のepの彼女ですかね
内容は赤いロードスターかなんかで英国なのに逆走してた回
ゆくゆく謎の円盤に操られ 最後にはシャドー内部の高圧電流にて
あえなく自爆してしまうという人物
後半に行くにしたがって途中フォスターも絡みながら
いい芝居してましたけどね
381奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 16:30:48 ID:???
謎の円盤って隊員モノなのに
大佐とか中尉とか名前の後に 軍隊型式ばって階級が付くから
ちょっと様子見の人やビギナーの方には取っ付きにくいのってあるね〜

ちなみに、黒人のチーフパイロット(インタ-セプタ-)のは ブラッドレー大尉だったかな
スカイダイバーの褐色のキャプテン船長は カーリン大尉だったかな

382奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 16:55:36 ID:snPR1PQk
>>381
>大佐とか中尉とか名前の後に 軍隊型式ばって階級が付くから

>>241の過去レス見ようね。
因みにブラッドレィ・カーリンの階級は両方正解。
383奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 17:33:56 ID:???
再放送中盤戦ですか ご苦労様です。

これだけストーリィーが難解だと
何度か見ないかぎりドラマの本質の味わいが解りませんよね
どうせなら模型の再販など目論むのでは無く
DVDの分割販売のほうが喜ばれるのでは デァゴスティーニみたいな型式とか
その特典として模型なり完成品をお渡しする方法
そちらのほうが…まだまともかな w

BOXもばらにすればイケるかもねと…
384奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 18:44:05 ID:???
各レスを読んでるとリアル50歳前後と思しき人々も書き込んでますね。
さすが名ドラマ。
今月初旬のアンコール放送(第7話)から見出したんですが、
1話から6話までがどうしても見たいので再々アンコール放送して欲しいです。
385奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 19:35:59 ID:snPR1PQk
>>383
イイですね。
週刊「謎の円盤UFO」。
創刊号にはストレイカー長官の等身大ポスター付き。(微妙w)
全26回配本、付属DVDはデジタルリマスター・カットシーンは字幕付きにて完全復活版。
毎回、詳細なエピソード解説と魅力に溢れたキャラクターとメカニックを
あます事なく解説。
読者全員プレゼント・キャンペーン実施中! エリス中尉の1/12スケールフィギュア
創刊号〜第26号のご購読でもれなく差し上げます!

注)プレゼントのフィギュアは、コスモルック版とスカート版がありまして
  先着順に選択できます。



毎号2冊づつ買います!w
386奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 20:25:17 ID:???
女性ファンも居るでしょうからフィギュアはあれですね
シャー似のストイックなストレイカーやガミラス似の宇宙人バージョンも必要かと w
もはや新旧ともに実写の時代ですよね
おいおい そっちかョみたいな
387奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 20:38:25 ID:snPR1PQk
相当ドライでハードな設定で地味めな海外ドラマなのに
SFモノの女性ファンって珍しい気がします。
ストレイカー&フォスター効果なのかな?

ストレイカーは男から見ても格好イイが
決して下で働きたくないタイプだな。
フォード少尉みたいに叱られたくないもん。
3881:2010/11/13(土) 21:20:10 ID:???
>>379
ストレカー氏はフォスター氏と5日違いで旅立たれましたね。
あちらでも2人仲良くヤイヤイ言いながら、地球の平和の為に奮闘してくれているのでしょうね。

>>381
私は親族にリアル帝国軍人がいたから、それぞれの役柄の立ち位置が分かりやすかったですよ。
ちなみに帝国軍では大尉は「だいい」と濁音で発声するそうです。

>>384
何を言う。私はまだ40代だぞ。50歳前後だけど・・・
再放送が始まっているのにスレがないなあと思って、スレ立てしたのは私です。
すぐに消えると思っていたのに、同好の方々がいたので嬉しく思っています。
一時期は規制を受けて書き込みが出来なくて・・・泣きそうでした。

再々放送は有るのかなあ。また十年単位先かも知れないですね。悲しい。
私のHDDレコーダーは最初の再放送途中で壊れたんだけど、2巡めでは無事録画できています。
何度も見る事が出来て幸せな気分です。
389奥さまは名無しさん:2010/11/13(土) 21:41:50 ID:snPR1PQk
>>388さんは初回放送視聴層ですね。私もそう。
   ホラーっぽいepでビビッては最後の小森のオバチャマに癒されていました。
   因みにムーントランスポーターのプラモ、当てました(自慢

   真っ先に鬼籍に入られたのはヘンダーソン長官。
   向こうでも「めへへへぇ〜」でしょうかねw

最近観ていて気になるのは、スカイダイバー・クルーとインターセプター・パイロットの
   勤務状況。ダイバーは艦長がスカイ1ごと次の艦長と交代の様ですから
   1日常務2日休みとか出来そうですが、ルナ宇宙艇は頻繁に飛んで
   インターセプター・パイロットの交代をしているのか様子が分かりません。
   予備パイロットが控えている風でもなさそうで。
   シャドー内で一番3K勤務状態なのはインターセプター・パイロット
   かも知れませんね。無論、精神的にはストレイカーが一番キツイでしょうが。
   インターセプターはルナ

     
390388:2010/11/13(土) 22:37:07 ID:???
>>389
あらら?文字制限にかかったのでしょうか。

私は初回視聴者ですよ。でも、思いっきり幼かったから番組の記憶は途切れ途切れです。
今回の放送でようやっと流れが分かったような感じです。
マイティジャックやシルバー仮面が途中から子供路線に変更したのに憤慨していた、生意気なガキでした。
謎の円盤UFOは硬派なSFだったので、安心してみていました。これまた生意気なガキですね。
プラモは番組の募集で当選したのでしょうか。いいなぁ。
当時は家庭用の録画など出来なかったので、私は幼すぎて宛先を書き写せなかったような気がします。

ヘンダーソン長官はあちらでもシャドーを創って待っていたのでしょうか。
ストレーカー司令に「幽霊にシャドー(影)は無いでしょう」とか言われてるかも知れないですね。
西洋の幽霊は存在感が強いから、影が有るのかも知れないけど。

そう言えば、インターセプターパイロットは激務ですね。
重力が少ないから楽と言えば楽なのだろうけど、地球帰還を考えると定期的に重力順応(?)運動も必要なのでしょうし。
あ・・・だから精神的保養の為に月面女性隊員の制服は目に優しいのかも知れない。
スカイワンは潜水艦の習わしどおりに、食事が豪華なのでしょうか。
土曜日には海軍カレーを食べているのかも知れないですね。
391隊員番号389:2010/11/13(土) 23:25:50 ID:snPR1PQk
>>390
単に消し忘れです(汗
私は20世紀少年ならぬ21世紀プロ少年でした。
モノクロTVで「スティングレィ」にはまり我が家のTVが
カラー化に伴い「サンダーバード」「キャプスタ」「ジョー90」「1999」の
流れです。
私もどちらかと言えばマセガキで、円谷・東映ヒーローよりは海外志向でした。
だから話が合う友達が少ない・・・初期MJは観ていましたが。
因みに件のムーントランスポーターは私の手には負えず、ほぼ新品で昨年
祖父家の納屋にて発掘されました。ゼンマイは錆でダメですがプラは大丈夫でした。

特撮・メカデザイン監督のデレク・メディングスも音楽のバリー・グレイ
Dr.ジャクソンもあちらにいらっしゃるので「冥土チャンネル」あたりで
新番組などを・・・40数年の時の流れを感じますね。

確かに体力モリモリの状態でキャット・スーツ姿の女性隊員を見たら
変なトコばかりに気が向いて、任務に専念出来ませんねw
ヘトヘトにつかれたパイロットが女性隊員に癒されるのでしょう。

スカイダイバーは結構狭そうなので、クルーの食事や仮眠はどうしているんでしょうかね?
艦長は3畳間くらいの個室が有るからイイとして。

 大人になって改めて観て見ると幼い頃には気付かなかった、キャラクター達の
の感情や各々の関係、ストーリー構成の上手さを理解し、40年経ても見劣りしない
SFXに驚いております。
視聴率は低かったそうですが、まだ日本人には早過ぎたのでしょうか。
でも当時から注目していた我々は先見の明が有ったのでしょう。
392奥さまは名無しさん:2010/11/14(日) 04:49:42 ID:R511RNOC
色々調べたのですが、
男性陣レギュラーはほぼ全員が鬼籍に入り
女性陣は消息不明者が多い。

現在も堂々と活躍されている方は皆無なのが悲しい。

あと、エリスさんの現在の姿は・・見ない方が良かったかもw
393奥さまは名無しさん:2010/11/14(日) 05:04:34 ID:???
ヘンダーソン長官の人は54歳で死んだのか。
老けてるなあ、もっと70過ぎぐらいの爺さんに見えるぞ。
394奥さまは名無しさん:2010/11/14(日) 08:30:52 ID:???
「記憶を消して仕舞うシャドー」
たまたまの2種ep同士でしたが 終盤が一致してましたね

前にゴルフ場のシーンの云々が出てましたけど
バンカーの砂を何もなかった様に元に戻す… 紳士的なルールと合致するかもです
ゴルフ場の池ポチャ!は いつものUFOの
ペナルティーな物の例えかなとも思えたりもしますね
395奥さまは名無しさん:2010/11/14(日) 09:00:29 ID:???
確か直近で今から5〜6年前にもスカパーで謎の円盤の放映やっていたような気がします
その時も チラリとこちらに顔を出した記憶が〜

その頃は 昭和の特撮板や模型板や玩具板にも謎の円盤のスレが立ってましたが
今回はそれが見当たりませんね
人気が低下したというよりも
スレ主の方が古参すぎてで引退か、若しくは亡くなられてかと‥想像ですが
そんな訳で今回の放映期間はこちらにお邪魔した次第です‥m(__)m
396奥さまは名無しさん:2010/11/14(日) 09:21:29 ID:???
シャドーの物語りは20話目辺りから佳境に入る
これからのエピが 楽しみでたまらん!!

397奥さまは名無しさん:2010/11/14(日) 09:33:13 ID:???
>>380
あそうだっ!猫のepの翠色の衣装を着てた
お姉さんもお忘れなくーw
398奥さまは名無しさん:2010/11/14(日) 09:58:56 ID:8Xt8BVNy
今日のEDは今までとは違いましたね。
新鮮に見えました。

いつも観ていて思うのは、さすがガーデニングの発祥地だけあって
民家の庭がキチンと手間を掛けていますね。
建物もレンガ造・木造様々ですが旧いけど手入れしてあって重厚な
佇まい。室内の調度品もアンティークとモダンが適度な調和を保ち
美術監督が隅々まで仕事をしていたのだなーと毎回感心。
399奥さまは名無しさん:2010/11/14(日) 10:28:00 ID:???
あのお墓は…
旦那さんなのか、それとも若い男なのか それとも… ミステリー
400奥さまは名無しさん:2010/11/14(日) 10:47:42 ID:???
緊急速報

【UFO機密文書流出】Wikileaks(ウィキリークス)が米国防総省のUFOに関する機密文書をウェブ上で公表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1289304861/

401奥さまは名無しさん:2010/11/14(日) 11:41:26 ID:???
>>394
ゴルフシーンありです。
http://www.youtube.com/watch?v=0kXb9KJsJ7M&sns=em
402奥さまは名無しさん:2010/11/14(日) 15:04:57 ID:8Xt8BVNy
>>400
今夜、宇宙人がオマイの心臓を取りに来る!
403奥さまは名無しさん:2010/11/15(月) 11:12:57 ID:???

さて気を取り直してまいりましょー
昨日の21話は再放送の時にでも触れればよいのかな
404奥さまは名無しさん:2010/11/15(月) 11:21:28 ID:???
>>398
さてそのEDも初放送のさいは
やっぱりカットされていたんでしょうね
小森のおばちゃまか何かで
405奥さまは名無しさん:2010/11/15(月) 12:07:45 ID:???
今日は15日で15epなんだね
26日で26ep最終回‥日付と連動しているわけだわね


15epか
本来なら SIDの打ち上げにでも使いたい大型ロケット!!
SIDの修理は やっぱりルナモジュール船でやって欲しいものです
それで修理予備員はストレイカー司令では無く レイク大佐でやって欲しかった
それでまたあのED‥‥なんと悲痛な世界観かなと w
406奥さまは名無しさん:2010/11/15(月) 12:33:26 ID:???
>>405
>そしてまたあのED‥

詳しく、意味わからん

407奥さまは名無しさん:2010/11/15(月) 13:54:58 ID:???
>>406
今度はレイク大佐が元彼氏のお墓参りでもすんぢゃね
大気圏外の壮絶な別れと複雑な思いで…
408奥さまは名無しさん:2010/11/15(月) 15:03:36 ID:???
白いツエのおっさんがまたまた気になる
409奥さまは名無しさん:2010/11/15(月) 15:23:26 ID:???
>>407
宇宙空間でストレイカーも死にかけたわけだし
相方はそれ相当の腕力の持ち主でなければ駄でしょ
ロケット打ち上げもイミフ
シドは一度墜落でもして仕舞えばよかったのに

毎回シドの後ろで微妙に回転してる地球が美しい〜
410奥さまは名無しさん:2010/11/15(月) 15:35:39 ID:???
せめてあのシャトルが決死圏S0S〜の物なら
話しが完結していたかも知れない 残念賞
411奥さまは名無しさん:2010/11/15(月) 16:52:20 ID:???
>ロケット打ち上げがイミフ

前にクローズアップ作戦で 無人ロケットとルナ宇宙艇のランデェブゥーを取り上げているので
こんどは 有人ロケットを打ち上げたかったんじゃないかな 21世紀プロはね
これが当時としては一番リアルだったんじゃないかな
412奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 00:57:09 ID:???
明日のエピは人間爆弾のお姉さんのお尻がチラリンコ サ〜ビス!サ〜ビス!

413奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 06:24:55 ID:8VWslajr
うん? 有人ロケット打ち上げが意味不明って何故?

まさか、ルナモジュールでは行けないだろww
414奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 06:59:56 ID:???
サイコボム最高じゃね!
415奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 11:05:30 ID:???
今週日曜日の21話のムーン研究所基地局のお姉さんも気になるところ
いまさらお婆ーサンなんだろうけれども w
416奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 13:34:16 ID:???
U・F・Oの原寸大プラモデルが欲しい
てっぺんから怪光線を出すアンテナ?みたいなのも出し入れ自由なやつを
417奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 15:09:02 ID:???
素材が普通のプラスティックでは、原寸大だと強度的に無理だと思う。
硬質プラスティックならなんとか形を保つことができるだろうけど、
硬質プラスティックよりもグラスファイバーの方が大丈夫だろうな。
ただ、コストがものすごくなってしまうだろうけどw
418奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 17:14:34 ID:???
銀色の丸い反射板が多数付いてて飛行中に回転する設定はカッコヨス
419奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 17:15:51 ID:???
ムーントランスホーターよりシャドーエアーラインの機種の方が
カッコ良く見えてしまう
自分はもう…大人
420奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 17:18:11 ID:???
(^-^)っ ポ
421奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 19:31:26 ID:???
>>413
月まで行ける ルナ宇宙艇
人工衛星圏内なら何処でも行けるはず
地球も近景に見えるからマズ行ける
だがしかしSIDメンテ用の専門設備は常備していないかもだ
422奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 19:39:32 ID:???
>>416>>417
始めに144分の1のスケールが有りき
それよりも2周りも大きい金型が有りき‥

フルスクラッチ(一品モノ)は別物ですので
423奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 19:58:00 ID:???
何度か登場するシャドー間接部門のレーダー基地は中々見映えがいい!
3連パラボラアンテナだけで別のシリーズドラマが出来そうだョーん
424奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 20:14:04 ID:???
>>422
>始めに144分の1のスケールが有りき

そりゃそうだねw
原寸大とはこのドラマ内で使用されているスーパーリアルモデルのU・F・Oという意味です
シャドーモービルと比べてもこのU・F・Oはけっこう大きな模型ではないかと思うのですが
425奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 20:42:25 ID:???
>>423
あの3連パラボラアンテナって、「ロンドン司令X」で出ていたと思った。
つまりあの3連パラボラアンテナの映像って、「ロンドン司令X」からの流用。
426奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 21:14:44 ID:???
>>1のホームページのPhotosのところの下から2番目に
各種特撮現場が載ってますね
スカイワンやルナ宇宙船の撮影プロップが 意外と大きい事に驚きだ

ムーンベースのボールは11個だけ接写用と見て取れるね
427奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 21:28:30 ID:???
またまた誤植 (^-^)っ1個
最近ニダーランの柿に水やり過ぎてキーボードの調子がおかしい‥m(__)m
428奥さまは名無しさん:2010/11/16(火) 22:13:40 ID:???
>>426
両手でかかえないと持てないくらいの大きさですよね。
プロップがあれだけ大きいからホンモノっぽく見えるのでしょうね。

日本のだとだいたい片手で持てるくらいの大きさですね。
429奥さまは名無しさん:2010/11/17(水) 07:07:31 ID:???
スカイユニットをスピットファイア機に例えるなら
両翼の先端にオーバーロード作戦のインベイジョンストライプが
入っていたとしても何の不思議でもないよと
430奥さまは名無しさん:2010/11/17(水) 07:10:55 ID:???
海軍の提督の人シブい味でてますた。 「え゙ぇ〜」という表情がまたいい!
431奥さまは名無しさん:2010/11/17(水) 11:33:48 ID:???
英国ウィリアム王子ケイト嬢とご婚約 来春にも盛大なる挙式を
JAXAはやぶさ採取のイトカワの微粒子から太陽系起源の解明へ前進
ここのスレコメンテーターにも連動しながら感極まるニュースなところかな
432奥さまは名無しさん:2010/11/17(水) 12:12:19 ID:???
>>431
元ダイアナ妃も本編をも越える壮絶な車の交通事故死のニュースであったからなー
長男ウィリアム王子も若くして悲しみをこらえながら相当複雑な思いをしたのだろうに
逃げちゃ駄目だ 逃げちゃ駄目だ 逃げちゃ駄目だ
433奥さまは名無しさん:2010/11/17(水) 13:00:20 ID:???
今やウィリアム王子も英空軍パイロット訓練も経て空軍勤務なのか
是非イギリスの威信と同国の人気の回復につなげてほしいものです
434奥さまは名無しさん:2010/11/17(水) 13:44:39 ID:???
>>431
壊れ欠けの小型ラジコンヘリを上手に着地させる様な
はやぶさの技術陣には目を見張るモノがある

小惑星の微粒子成分から太陽系の起源を解析してしまう辺りの研究体制は
…クローズアップ作戦の時の科学委員の反論にも似た言葉がやたらとよぎるかもだね
「ズームupレンズの倍率が‥倍率が‥」
435奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 12:30:20 ID:???
さてと〜
17epと18epのコメントは前に書いたんで略しておましょう。

どちらのepにも男ゴロシの女性の生きザマが‥
がしかし、いずれも今じゃ消息不明の婆ーさん達

そんなレトリックで最終話の「ロングスリープ」に繋がらせていたとは・・・
まるでトランスフォーームするドラマ仕立てです
436奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 12:56:01 ID:???
毎回登場する
H.ストレイカー映画スタジオ社のビル(何階建てなのか?)ずいぶん大きいが
ビル内部にシャドームーンベースの施設のセットが在っても 何の不思議でもないわな
まして地下施設セットなどもビル内部の中に
437奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 13:13:26 ID:???
あのビルはATVの社屋だよね?
438奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 13:21:48 ID:???
いつもの看板だけ本物で
あとは他社の建物だったとはー ずいぶん安上がり
439奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 13:28:26 ID:???
せめてあの本社ビルは
大道具のカキワリであって
欲しかったな w
440奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 17:17:03 ID:???
>>435
>男ゴロシの女性の生きザマ
ネットですぐ見られる最近の無○正ポ○ノの女性たちより、
よほど色っぽくて女を感じさせてくれるのは何故でしょうか。
このドラマの初放映当時大人は勿論、青少年にも多大な影響を与えたと思います。
罪作りなSFドラマ。
441奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 18:08:14 ID:qftNOu2q
英国女性って結構「ボインちゃん」が多いと思う件
442奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 20:08:38 ID:F+kRPp6g
本部ビル(Hストレーカー映画スタジオ社)社屋って、現存するんだろうか???

一度入ってみたいものだ。

あと、エリス嬢の現在の写真見て寝込んでしまっのは、私だけ???
443奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 20:47:23 ID:???
かの有名な女優オードリーもこんな感じだから
http://www.youtube.com/watch?v=hMdWK73CUzA&sns=em
無音声なんで下記のBGMでもツールバーに隠して聴いてみな
444奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 20:58:25 ID:???
当時日本でやたら耳にしたCMSongか
http://www.youtube.com/watch?v=Ys34eq34gpg&sns=em
その本意はオールドイズNEw!オールドイズHOT!
時代はいつも繰り返すモノですからね w
445奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 21:01:42 ID:???
完璧にスレチなんだけど今334chディズニーXDでサンダーバード6号やってる
446奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 21:51:17 ID:???
TBジェフはどんな大惨事においても
自分の息子達を殉職させることはなかった・・・
その辺の違いだね ここのドラマ設定とは

ビークル・サブメカといったらTBの方が充分上手だから
447奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 23:00:39 ID:???
来年リメイク版の映画化なのかね
ずいぶん内容が変わるだろうけど
また 寝込まないように
448奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 23:18:28 ID:???
デジタルリマスター版を見るたびに
この作品が ここ近年作られていたモノかと錯覚してしまうね

それだけ 各細部のディテールが始めから
他作品に比べて良くまとまっているのは間違いないと思えるが いかに
449奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 23:26:35 ID:???
>>446
逆に、キャプテン・スカーレッドは不死身ですた。
450奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 23:38:15 ID:???
ソ連のビークル、いい造形だね。
451奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 23:45:42 ID:???
>>437です。
今、ファンダーソンのHPを見ていたら、
あれはBBCのエルストリートスタジオのネプツーン・ハウスって書かれていました。

あれ?
前に何かの本で読んだ時には、あれはATVの社屋だ、って書いてあったと思ったのに・・・


>>442
ということで、ファンダーソンのHPから LOCATION GUIDE のページを見ると、
中ほどに載っています。
http://www.fanderson.org.uk/prodguides/locationguide.html#Locations%20List
452奥さまは名無しさん:2010/11/18(木) 23:47:12 ID:???
>>451の訂正です。
ネプツーン・ハウス → ネプチューン・ハウス

スミマセン。
453奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 03:06:37 ID:???
>>444
小林亜星作曲だったのか
あの人は天才だな
454奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 04:45:13 ID:???
>>451
結局単なるテレビ局どうしの間違いですよな
と言うより英訳の解釈違いだと思えるわな
例えば〜昔CXは河田町に在って その中にある特撮スタジオは
まるで渋谷NHK内の時代劇セットさながらでした〜みたいな
455奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 05:08:01 ID:???
>>445
ITC関連はいいんじゃないかな
ホントのスレチとは
本編のユウツベをここに載せてしまう輩だよな
いずれ削除されてしまうからな
今あそこら辺に英語版とドイツ語版かが
載ってるハズなんだが
大事に見ろゃと
456奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 05:23:00 ID:???
ドイツ語のつべ師の方は今日のエピのサブタイトル代わりに
ドッペルゲンガーと載せてるようだ
どうやら 解る人には解るようだな
457奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 05:50:05 ID:???
>>454
当時 日テレで初回放送してるんだから日テレで例えればよかったのに
日テレは今汐留か〜前は何処だ?市ヶ谷辺りだったのか
どいまさるの白いギタープレゼントなどやってた頃なのか〜はて?
458奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 10:44:02 ID:???
>>457
いやもっと前だろう
水前寺清子が 三百六十五歩のマーチを歌ってた頃だな 要は大阪万博の頃だから
459奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 15:44:29 ID:???
なんかよく… ワカッタような… ワカラナイような
460奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 18:19:02 ID:???
日本でこの番組の初放送を行った時の日本テレビ側のプロデューサーが
後に「スーパーロボット レッドバロン」とか「スーパーロボット マッハバロン」の
プロデューサーをつとめた人だ、ということはちょっと有名w
461奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 18:25:00 ID:???
ちなみに、インターセプターの発進シーンにサンダーバードマーチを使うことを
指示したのもその日本テレビ側のプロデューサー。
オリジナルでは単調な感じの曲だったので、
「ここは盛り上がりを見せるシーンだから」
と言ってサンダーバードマーチを使うことを東北新社側のプロデューサーに進言し
それが認められて使われることになった。

ただ、その頃はまだサンダーバードのオリジナルサントラのレコードを入手するのが
かなり面倒くさかった(英国で販売されていたレコードを入手するのに時間がかかった)為に
テレビのサウンドトラック(サンダーバードの英語版OP)からコピーして使った。
462奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 18:56:31 ID:???
第1話から見たいんですけど、「Super! drama TV 」にリクエストすれば見れるでしょうか?
それとも今、朝からやってるのはアンコール放送なのでしばらくは無理でしょうか?
今年の10月から11月はエコポイントの駆け込みでTV購買する人が多いので(自分もその一人です)
このSFドラマは局の宣伝になると思うんですけど
463奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 21:02:56 ID:PxL/rtjz
>>447
そりゃマヂでUFOのリメイク?
数年前はライカー版TBが大コケしたがorz

今度こそ英国で撮って欲しいなぁ〜
G&シルヴィア・アンダーソン、D・メディングス、B・グレイの
コンセプトを活かしてアップデイト出来るスタッフで。

ライカー版TBも脚本はクソだけど各メカや島の意匠は悪くないと思う。
但し各メカ搭乗のシークエンスが端折ってたのが敗因そのAだと思う。
464奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 21:43:07 ID:???
どもども!m(__)m ですよねーw

なんか自分も久しぶりに謎の円盤〜を見て感動!してまする
幼少の頃はまだ子供番組の(一連のITC シリーズ)延長だと思ってましたけれど
これだけ実写で大人の鑑賞にも堪えうる作品だったとは…

さすがに円谷でさえセブンは有りましたけれど
保々、円谷後期に値いするかもと 勝手に思い巡らしてもいます w
465奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 22:03:42 ID:???
>>462
ダメもとでリクエストしてみれば
466奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 22:07:11 ID:zAUIqBR9
謎の円盤UFO イイネ!!

昔からの疑問なんだが・・

 この作品の効果音は、TB以前の作品と共通のものが多いけど、
 (戦闘機の急降下音なんかスーパーカーにも使われていて驚いたw)

スカイダイバーの航行音=サンダーバード4号の航行音 でオケ??

微妙に違う気もして・・昔から疑問。

 あと、もうひとつスペース1999はなぜかSEが一新されてしまったけど、

 それでも  イーグル離陸音=サンダーバード2号離陸音 だと思うけど、違う???

 
467奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 22:37:53 ID:???
>>465
今、>>1に貼ってくれてるサイトの「番組へのご意見・ご感想」をポチって
再々放送リクエストしてしまった
468奥さまは名無しさん:2010/11/19(金) 23:11:04 ID:???
インターセプターの乗組員てメタボだよね
469奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 07:17:32 ID:SGUHsoY4
長官の「めへへへへぇ〜」は、いつ聞いても心が洗われる様だw
今回は長官が出突っ張りで嬉しいepでした。
470奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 07:27:12 ID:???
シュールなepは 20話辺りから始まっているんだねー
前回見逃してるんでやっとわかりました
ある意味 確信に迫ったネタバレと言うか
この不思議なepに触れる人こそが発狂石の伝染患者なのか
いやもっと善い邦題タイトルはなかったものなのか
今回のepは謎の円盤のもう一方の頭角の魅力なのかもしれませんねー
471奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 07:34:43 ID:???
長官もメヘヘ〜の時の歯並びが悪くて テイクスリー役者
長官役の声優も初回とは変わってるしか
472奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 07:47:33 ID:???
シャドー秘密基地の隣り合わせにムーンベースの基地セットがあるなんて
さすがは映画スタジオ‥
盆と正月がいっぺんにやって来たようなストーリー展開!
473奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 07:58:02 ID:???
試写会で完全にストレイカーの息子の事故を芝居がかりにしてるし
これはもうプロデューサーの照れか何かか
この辺も衝撃的過ぎるし
474奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 08:03:41 ID:SGUHsoY4
>>427
ダイバー艦内とムーンベースのセットが恐ろしく狭いのには驚いた。
映像の魔術って凄いですね。
475奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 08:09:27 ID:???
始めの西部劇の三文芝居は確かにいらなかったかも知れない
円盤自爆調査中にでも妄想してればいい感じの乗組員たち
476奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 08:30:47 ID:???
>>474
スカイダイバー内部ってあれだけって感じでしたね
やっと夢から醒められそうです
477奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 09:00:38 ID:???
>>457
四ツ谷‥麹町
矢追取材班のUFO特集忘れちゃいかんョ!!
478奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 09:15:07 ID:SGUHsoY4
>>476
例え夢から覚めようと、あのセットの小ささで
ダイバー内部の大きさの想像を喚起させる
カメラワークに☆三っつ!
479奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 10:40:03 ID:???
逆に言うと、あんな狭いところに男性が4人と女性が1人・・・・
任務とはいえ、男性隊員たちがムラムラしないのか、チト疑問w

それとも、ストレイカーの目を逃れられるから、中ではらんk・・・うわなにを・・・・・・・・
480奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 11:06:12 ID:???
あの発狂石の一部が
スカイダイバーのセット内にも転がったことを想定して
エピソード0も設定して置かなければだよね w

481奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 11:23:06 ID:???
「エイリアン」のギーガーならスカイダイバーの接合部分を
有機物的な牡型・雌型に造型していたでしょうに
482奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 11:37:49 ID:???
どうせならストレイカー司令が特撮現場に入り込んでしまうってのはどうだね
一番の発狂石の見せ場になるのでは
483奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 11:45:17 ID:???
そんなことより宇宙人はどうやってUFOに乗り降りしてるのか
そっちが見たいな もう夢をぶち壊さないでくれ w
484奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 11:55:38 ID:???
>>483
それじゃ〜 原寸大の謎の円盤のセットも必要だよな
485奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 13:02:21 ID:???
ep18はかなり露出度が高かったが、
どうもここに出てくる美女は確かに美しいが
ちょっと違うなぁ、という気もする。
典型的なアングロサクソン顔というか…。
昔は、ああいうのが美女だったんだろな。
ちなみにストレイカーって、アメリカから来た事になっているのな。
シャドーは英国政府が中心になって作ったのかと思ってた。
486奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 13:41:01 ID:SGUHsoY4
本部が「イギリスのと或る映画会社地下深く・・・」だから私もそう思ってた。
TBもそうだよね。米国人家族が主人公なんだけど英国風味が。
ペネロープのロンドン派遣ってのが深層心理に働いているのかな?
STシリーズはどれもアメリカ風味が満載なのと一緒で
結局は製作したスタッフ・俳優により、その風味が決まるのかな。
487奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 15:17:01 ID:???
>>485
さっそく明日のep22の予告かね
再放送も合い間って日曜と月曜またぎで短期間に集中3回も繰り返されるエピソード22

確かにストレイカーの新妻の女優はちょっと不細工かもだ
しかしアングロサクソンどうしから見れば きっと味のある顔なのだろうけども
488奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 16:44:07 ID:9zOiSbqY
これ子供の頃観てたわ
489奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 17:48:06 ID:???
今月26日の金曜朝6時のアンコール放送#26が最終話ですね
さみしいなぁ
490奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 18:31:23 ID:???
本放送は来月の中旬まで続きま〜す
なんて素晴らしきタイムテーブル
今年は視聴記念にクリスマスには
月球儀の3Dジグソーパズルでも
買いますわ w
491奥さまは名無しさん:2010/11/20(土) 21:19:20 ID:???
スパドラTVで次に再放送する時には、ぜひとも製作順に放送してみて欲しいな。
今まで見てきた時とはちょっと違った感じになると思うんだよね。
492奥さまは名無しさん:2010/11/21(日) 08:05:34 ID:r8qiL6/8
>>466

昨日確認したけど、スカイダイバーの海中進行音(ビィィーンという音)は完全にTB4号と同じ
 ですねw 同じ推進装置を使用しているという設定か???
493奥さまは名無しさん:2010/11/21(日) 08:18:07 ID:???
効果音かー目立たない部分ですけど
結構気になるファクターですよね
海外ドラマは声優なんかといっしょで
494奥さまは名無しさん:2010/11/21(日) 08:50:07 ID:???
>>491
ディレクターズカット版じゃないですけど
それはとてもよい考えだと思います
じゃないとあの作品が本当に抱えてる問題提議が
上手く伝わって来ないのかもしれません
やっとカット部分が補修されて画像もデジタルリマスター化され
確かにいよいよ次の詰めの段階なのかもしれませんね
それらの類は大元の東北新社に進言したい部分でもありますね
495奥さまは名無しさん:2010/11/21(日) 12:05:37 ID:???
やっぱり映画化するなら
今日のep22を現代風にアレンジした物が良いと思うわけで
「こうして新シャドーは、生まれた」Confetti Check A-o.k.
496奥さまは名無しさん:2010/11/21(日) 16:02:14 ID:???
このドラマに関わった日本の声優さん達の今はどんななんだろ
497奥さまは名無しさん:2010/11/21(日) 17:57:53 ID:???
半分墓の下
498奥さまは名無しさん:2010/11/21(日) 20:09:16 ID:???
今回のエド・ビショップ、わかりやすいウィッグだったな
普段の銀髪もウィッグだが嵌ってるんで気にならない

しかし、タイトルといい各国代表が集まった時の会議といい
エヴァやゼーレに強い影響を与えたのがわかる回だったな
499奥さまは名無しさん:2010/11/21(日) 21:00:13 ID:???
発狂石といい ep21の発光管といい UFOの未知のエネルギー物質なのだろうか
どう見ても特殊兵器類には見えない
被爆率は非常に大きいのだろうけれど
500奥さまは名無しさん:2010/11/21(日) 21:07:16 ID:???
>>490
バ◯ダイよりXフライヤーという電動の空飛ぶ円盤まがいのモノが出ているようですよ
501奥さまは名無しさん:2010/11/22(月) 07:30:44 ID:???
エックス‥‥‥
以前に別メーカーから Qfo という小型のが出てたけど
あれらはもう‥orz
502奥さまは名無しさん:2010/11/22(月) 11:33:53 ID:???
こんなプレゼントはいかがでしょうか?

前にも紹介し出てましたっけ、英国でも昨年DVD化されて
そして日本でもようやくDVD化された関連作品モノ

っwww.allcinema.net

503奥さまは名無しさん:2010/11/22(月) 13:17:42 ID:???
>>501
Qfo 買いました。アマゾンでちょっと安く売っていたのでw
電池代がけっこうかかりましたwww

説明書には「部屋の中で」って書いてあるのですけど、
6畳間ではちょっと狭かったようで、すぐにどこかにぶつかってしまいました。

あ、オレの操縦が下手なだけかw
504奥さまは名無しさん:2010/11/22(月) 16:26:40 ID:???
(^-^)y=~~
葉巻の香り、葉巻型UFOとは
全然関連性はなかったか 奥さんの階段落ち
やたらと長い階段でしたね w
505奥さまは名無しさん:2010/11/22(月) 20:17:14 ID:???
>>491
自分は放送順に保存しようと思ってるんだが、第8話が日本では25話なんで、
HDDに「謎の円盤UFO」がいっぱい溜まっている www
506奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 08:55:49 ID:???
>>505
おまいは俺か?
507奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 09:35:53 ID:???
ep23
再放送の方が先行してますね
コメントはあっさりとしておきますかね?
実写と言うよりライブアクションなフォスター大佐でした
始めから終わりまで有能な問題児でしたか
508奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 10:21:08 ID:???
宇宙人もUFOも出てこない回w
509奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 11:18:30 ID:???
こういうのって英語版で観てもよく伝わってこないな
実はドクターがシャドーの内偵だったとは・・・
510奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 11:25:02 ID:???
デジタルリマスターのおかげでシャドーの円形の看板の下地が
ベニヤ板製だとわかってしまったか w
511奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 12:23:17 ID:???
UK・SPYモノっていうよりも法廷検事モノか
起訴か不起訴かー被疑者フォスターあやうし
こんな一話が機密組織の冷酷な側面を
表現しているのですかね
512奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 12:33:29 ID:???
畑違いにずいぶん冒険していたんだね w
513奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 12:59:34 ID:???
昨日のストレイカーの赤ちゃんも今や40歳のおっさんか
514奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 16:08:11 ID:???
そうして考えてみると
スカイダイバーやシャドーカーなんかもブリキやソフビのお宝物玩具のレベルなのですかね
515奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 16:16:20 ID:???
ドクターダグの声優は穂積隆信氏だったのか
アィーシャにいたっては銀河鉄道のメーテルの
池田さんだったんだわね
516奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 18:36:39 ID:P/Ck4WII
>>508
余裕の表れだと思うよ。実力派のスタッフ&キャストに恵まれて
ジックリと主要キャラ個別のepを作り込むなんて。
全てのバランスが高い次元で均衡していたから40年近く経過しても
「観られる」作品だと思う。
今後10年後でも通用する作品だと思います。
517奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 19:47:32 ID:???
フォード少尉にも月面で真空バズーカを一発打たせて
中尉に昇進させてあげたかったよな

それとDrはジャクソンな
518奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 19:52:24 ID:???
録音機器付きのペンなんかよく思いついたものだ
今じゃ当たり前の代物だけれども
519奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 19:56:58 ID:???
っていうかさ、ジェリー・アンダーソンの会社の人達は、
もともと人形劇を作りたかった訳では無かったのだけど、
同様にSF作品だけを作りたかったのでも無かったんだよね。

本当は人間が演じる色々なドラマを作りたかった。
ところが、できたばかりで実績の無い会社にそういったものの製作を依頼する人が
いるワケも無く、開店休業状態が続いていた会社は倒産しそうになった。
それでとにかく映像作品を製作する仕事を探し、最終的に得ることができたのが
子ども向けの人形劇だった。

そして、色々な人形劇を制作したあとに色々あってやっと人間が演じるドラマを
作る機会に恵まれた。それが映画の「決死圏SOS宇宙船」と
テレビドラマの「謎の円盤UFO」だったワケ。
SFモノ以外の作品も作りたかったジェリー・アンダーソンたちは、この番組の中でも
SF色を出来る限り排したエピソードとしてこのエピソードを作った、というワケ。

で、この番組の制作が終了したあと、ジェリー・アンダーソンの会社では
特撮部門を解散させて、スパイ・アクションものの「プロテクター電光石火」という
番組を製作した。(ただ、残念ながら成功作品とはならなかった。)
520奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 19:58:08 ID:???
あ、>>519>>516 宛てです。
521奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 21:53:28 ID:???
ストレイカー司令官の厳しくも優しい人間性が好きだわ
522奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 22:50:29 ID:???
メェエエ〜 メェエエ〜



523奥さまは名無しさん:2010/11/23(火) 23:36:19 ID:???
>>514
>>518
確かに今では当たり前の代物ですよね
http://www.youtube.com/watch?v=oK80vsXNG3g&sns=em
スカイワンやインターセプターの砲撃の練習に使えそう
なんとリモコン無しかょ
524奥さまは名無しさん:2010/11/24(水) 00:11:14 ID:???
ライブの工事現場へと
冤罪被告人フォスターを追いかけるシャドーの警備員達が
某ショッカーの皆さんにも見えたり
こわっ
525奥さまは名無しさん:2010/11/24(水) 00:18:34 ID:???
>>518
ジェリー・アンダーソンのプロダクションの人達って、
そういうアイデアはものすごいのをポンと出してくるんだよね。

この番組は1980年の世界ということで「録音機能月のペン」だけど、
「サンダーバード」の第29話「恐怖の空中ファッションショーでは、
21世紀の中頃の世界ということで、
『書いた文字を文字データに変換して送信する』
というとんでもないペンが出てきたよ。
ちなみに、そのエピソードではペネロープがその送信されたデータを受信して
文字を印刷出力する携帯型の装置を使っていた。
考えてみれば、これもスゴイ!w

「サンダーバード」は1964年〜1966年に製作。
「謎の円盤UFO」は1969年〜1970年に製作。
526奥さまは名無しさん:2010/11/24(水) 06:30:23 ID:???
白髪頭の司令官って呼ばれてるロシア人はカッコイイな、
フイギュア欲しい
527奥さまは名無しさん:2010/11/24(水) 07:33:25 ID:???
日本じゃテレビドラマの映画化なんて当たり前になっているが…
Mインポッシプルが映画化された時はやたら興奮したもんなぁ
あちこちであのテーマソングが流れて…
どうせUFOを映画化するなら大人受け狙って2〜3本続けばいいんだよね
528奥さまは名無しさん:2010/11/24(水) 11:41:22 ID:???
何万分の一秒の世界で普通に行動できる宇宙人の科学力は凄い
どうやっても勝てない
529奥さまは名無しさん:2010/11/24(水) 12:16:02 ID:???
発狂石と同じぐらいに、またまた不思議なストーリー仕立て
ここまで副作用をあちこちに与える宇宙人の未知の化学物質たち
でなければあの円盤を自在には操れないと言うのか・・・
530奥さまは名無しさん:2010/11/24(水) 12:28:38 ID:???
ep24
見方かえれば大人のファンタジーでもありシュールな回でもある
531奥さまは名無しさん:2010/11/24(水) 12:45:19 ID:???
2001年のモノリスじゃ無いけと敵なからも先駆者の
オーパースに触れてしまったときの困惑幻覚のあらわれなのかなと
532奥さまは名無しさん:2010/11/24(水) 13:09:59 ID:???
It's Sound 0nly !!
533奥さまは名無しさん:2010/11/24(水) 13:18:36 ID:???
Xファイルやルパン三世でも時間を操れる強敵がいたけど単体だった
時間を行ったり来たりできる脚本は落としどころが難しいね
534奥さまは名無しさん:2010/11/24(水) 17:26:58 ID:???
ですね。
このエピソードでも、UFOはストレイカーの映画会社の敷地内だけしか
時間を止めていなかった。
だから、レイク大佐とストレイカー司令官の乗った車は
真っ暗なところを走っていたのに、
映画会社の敷地内に入った時に、そこはまだ明るかった。

で、このスレでも何度も話題になっていたことなんだけど、
映画会社の敷地内の時間が周りと同じスピードで動きはじめた時に、
そこはどうなったのか?という疑問が残る。

番組の中では描かれていなかったけど、おそらく周りの時間と同じ時間にまで
一足飛びになってしまったのだろう。
当然のことながら、映画会社の人達はパニックになっただろうなぁ。
まだ夕方のつもりでいたら、あっと言う間に夜になってしまったのだから・・・
535奥さまは名無しさん:2010/11/24(水) 18:45:38 ID:???
あんな時にぐわい悪くなるレイク大佐がエロ過ぎ
536奥さまは名無しさん:2010/11/24(水) 18:59:25 ID:???
急に ターナーとかX10とか電磁Netなんか言われても
1話完結にしては 無理してつじつまを合わせる感じなのかな
537奥さまは名無しさん:2010/11/24(水) 19:36:20 ID:???
最終段階で時空間をいじりはじめたUFOテクノロジー
もう物理的な攻撃の防衛網は不要だ!!
538奥さまは名無しさん:2010/11/24(水) 22:10:08 ID:???
そんなことよりUFOのテクノロジーで
生前の息子に会わして欲しいストレイカー(ホンマカイナ
いゃあの時の幸せだった時に
539奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 06:29:28 ID:2ucM9wni
>>533
ルパン3世でそんな敵が出てくる話があったんですね。
私は知らないので教えて・・・・・

思い出した。ファーストルパンのマモーですね?
540奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 06:54:03 ID:???
えー 息子しんじやぁて可哀相
541奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 06:57:10 ID:7UhmBiDi
噂には聞いていたが、本当に救いようのない終わり方だ>英国第8話
逃亡宇宙人も消されちゃったし、地球人に人的被害は無かったために、
結果的に釣られて出てきたUFOを撃墜したこと以外、ミッションは無意味だったしね。

結論:逃亡してきた宇宙人が悪い
542奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 07:45:07 ID:???
>>538
わざわざそんな風にこじつけてしまうなんて
8話目を最後の方にもってきた 当時の日テレのPも罪作り
543奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 08:15:38 ID:???
>>536
ターナーの回のepは電磁フィルターと強化剤X50かな
もい一度 日曜日の再放送を見たらよろし
544奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 09:10:09 ID:???
メリーの再婚の相手があんまりハゲあがっているんでメリーの父親がと思ったw
545奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 13:55:07 ID:???
喪失感 こんなにもEDのイメージ曲とが
合うepもなかなか無い わけで
今回はマルマル録画した
546奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 14:04:22 ID:???
そんなepでも病院の看護士の美人お姉さんには救われた
こんな時にメリー婦人の衣装と被ってるのも何だが
547奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 14:10:34 ID:???
最愛なる息子が作った船の模型が
サンダーバード4号辺りだったらグラグラしちゃうよね
548奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 14:41:23 ID:???
事前に上手くフリーマンに相談していれば
モービルの一つや二つ別便機で空中投下ぐらいはしたのだろうに
残念無念の回だな ムム
549奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 14:55:54 ID:???
婆さんと余計な宇宙人のストーリーせいでスッキリしないのはその辺だろう
せめてペットの鳥がひと芝居うてれば まだ印象は良かったかもだな
550奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 15:07:14 ID:???
録画してあったアンコール#25話を見終わった。
刹那な楽しかった父と子のオーポニングとは裏腹に、
何という救いの無いエンディングだろう。
少年少女向けの娯楽SFドラマの域を超えている。
それでも何度も見直してしまう。
551奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 15:08:21 ID:???
>>542
しかしこれを8話目にもってきたなら
始めから喪中のような作品になっていたに違いない
それはどうかと…
552奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 18:10:23 ID:???
それよりも始めから救急搬送のはずの車が 霊柩車のようで観ててつらいョ(≧ω≦)ノ

553奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 18:18:19 ID:???
第25話を見た後で、改めて第22話を見直すと辛いな。
乳児室に手を振る司令官を見ると泣けてくる。
554奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 18:26:57 ID:???
>>546
ミス・イーランドまで同じ色の衣装を着ているな
これはもう何らかの視覚効果を狙ったとしか思えないな
555奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 21:27:44 ID:???
>>550
> 少年少女向けの娯楽SFドラマの域を超えている。

番組を制作したジェリー・アンダーソンたちは、サンダーバードの頃から
「大人の鑑賞にも耐えられる作品」を作ろうとしていたんだよね。
だから、「キャプテンスカーレット」のような宇宙生命体による地球人への復讐劇を
作ったり、「ロンドン司令X」のようなスパイ・アクションっぽいものを作ったりした。

でも、番組を発注していたATVの社長のルー・グレイド卿は「子ども向けの人形劇」
を望んでいた。
こうした発注側と製作側との考えのズレを問題視したルー・グレイド卿は
ジェリー・アンダーソンたちと話し合いの場を設けて、
今後は対象とする視聴者層をどのくらいの年齢層にするか?
どのような作品を作るのか?といったことを決め直したらしい。

で、「謎の円盤UFO」なんだけど、少年少女向けではなく成年向けの作品ということに決まった。
だから、この25話のような「思いっきり暗い話」も作られることになったし、
「フォスター大佐死刑」のようなシリアスな話も作られることになった。

日本テレビのプロデューサーはこの番組を「少年少女向け」というふうにとらえた為に、
この25話や次の26話などのような「最後まで救いが無いエピソード」は、後回しにされてしまった。
556奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 21:51:04 ID:???
横入り失礼
なるほど
そんな立ち位置のSFドラマだったんだ
初心者なんで参考になる
でもアンコール放送は明日で終わりとか
ツイてないわ
557奥さまは名無しさん:2010/11/25(木) 22:00:23 ID:???
明日で最終回なのですかそれは残念な事です
視聴者はまるで出来のいい絵本を与えられた幼い子供のように26話を
飽きもせず繰り返し楽しむことでしょう
来年にまた映画が公開の頃にでもここのスレに集いたいものですね
558奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 00:38:55 ID:???
平日の昼間から語れる方々が多くてうらやましい
559奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 07:04:26 ID:???
最終回おわた

 あのティムって奴のファッション、なんとなくジャミロクワイみたいだったな・・・
560奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 07:33:18 ID:???
物語りは10前だが〜 どう見ても50年前の様相だな
遠い昔に宇宙人が来たと見るか?
いよいよ時空のタイムスリップをして地球に潜入し始めたとみるか?
シャドー創立の時代を避ければUFOも容易に地球に侵入出来るわけだし・・・
561奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 07:44:14 ID:???
最後の最後にあんなレアなサブメカ登場させるなんて
当時のガキは突然次回作に期待してしまっただろうに
562奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 07:55:29 ID:???
でもなんかスッキリしない終わり方だったな
ロングスリーブのepの静かな曲だけ印象的でしたよ
ジョン・レノンとかジョージ・ハリスンを連想してしまうような曲調でね

563奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 08:13:51 ID:g+Br17Fj
>>557
>来年にまた映画が公開の頃にでもここのスレに集いたいものですね

時々映画化のレスが見受けられるけどソースが見当たらない。
ようつべで偽予告を観た事はあるけど。
仮に作られていて米産サンダーバードの様な原作陵辱は御免蒙りたい。

最終epは何度観てもホラーだ。
564奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 09:31:52 ID:???
ドラマに出演してた可愛い子ちゃん達が 実は全員お婆ーさんて事だよw
565奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 10:30:38 ID:???
映画化の話しは英国ファンダーソンクラブ経由だな
Yahoo!ブログの特撮プロップス倉庫さんのブログ内に写真入りで載ってる
(今年の3月〜4月頃)
気になる方はのぞいてみればいいと思う
この際どんな作風でも御免被る必要はないと思うが…
566奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 10:44:01 ID:???
製作者側の都合か局の都合か知らないけど、
突然打ち切りにせざるを得なかったって終わり方だった。
本来、こんな最終話なワケないよね。
未完で終わるのは記憶に残る名作の王道だとしても、
唐突すぎるよ。
これからもっと面白くなるって感じがするのに残念。
567奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 12:22:21 ID:???
>>560
どう見ても1970年当時のロンドンとファッションだけど。
568奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 15:30:21 ID:???
最終話は宇宙人の影響を時系列の縦軸にもっていきたかったんでしょうね
今から思えば約50年前ぐらいの設定ということではないでしょうかね

569奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 21:38:12 ID:g+Br17Fj
>>565
オリジナル版のキャストは諸般の事情により殆ど出演不可でしょうから
新メンバーでオリジナル版のティストを、現在のテクと脚本で
昇華させてほしいものですね。
570奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 22:39:47 ID:???
息子の事故はメリーの責任大なのに、逆ギレ酷い。
しかしストレイカーのズボンは、昔のジャージみたいに
足の裏にゴムが通っているとしか思えない。
個人的にはスカイ・ワンで新薬を運んで、
間に合わせて欲しかった。
571奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 22:52:28 ID:???
もうアンコール放送が無い…
寂しすぎる
572奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 23:02:58 ID:???
1970年から10年前となると1960年だが
あんなヒッピーみたいな奴いたのか。
ヒッピー文化は60年代後半じゃなかろうか。
573奥さまは名無しさん:2010/11/26(金) 23:39:31 ID:TW7s4sC1
スゴゴゴゴゴ〜スギル
閉鎖されたら困るからそっと見てほしい

ttp://www.youtube.com/watch?v=euL7ejPIdwI&feature=related
574奥さまは名無しさん:2010/11/27(土) 01:41:33 ID:???
>>572
「謎の円盤UFO」という番組の中の世界は1980年だよ。
だから、あの番組の中で“10年前”と言ったらそれは1970年。
ちょうどあのエピソードを制作していた年だw
575奥さまは名無しさん:2010/11/27(土) 01:52:55 ID:???
何それ!過去が現在という〜シャドーのテクニック!?
576奥さまは名無しさん:2010/11/27(土) 02:05:01 ID:???
>>566
番組を発注したテレビ局が要求したエピソード数は26本だし、
その26本を放送して番組の評判が良ければ、
「サンダーバード」のシーズン2のように続編が作られる可能性があるから、
『最終話』として作ったワケでは無いですよ。

ただ、このエピソードが26本の最後になったのに中途半端に感じるのは、
17本のエピソードが制作された時点という、番組の制作途中で制作が中断になってしまい、
およそ半年たって制作が再開されるのですが、この時に設定の一部が変えられた為でしょう。
つまり、新しい設定では9本という中途半端な数のエピソードしか
作られなかった為に、脚本家もノリきれなかったのではないでしょうか?

この新設定で26本制作されていたら、もっと違った形になったでしょう。
577572:2010/11/27(土) 02:12:02 ID:???
>>574
あああああ、そうだったああww
578奥さまは名無しさん:2010/11/27(土) 02:19:20 ID:???
>>575
「謎の円盤UFO」の「眠れる美女の怪奇」は、10年後の未来が舞台だったところに
「10年前の事件」が出てきた、ということ。

第1話の冒頭、ヘンダーソン将軍、ストレイカー、英国首相が乗った車が
UFOの攻撃を受けたのも「10年前の事件」だったし、
シャドー設立の計画が承認されたのもギリギリ10年前w
579奥さまは名無しさん:2010/11/27(土) 02:24:25 ID:???
つまり、ロンドン郊外の田舎道を走るシーンだったらゴマカシがきくけど、
ロンドンの街中とかニューヨークの国連ビルなどを写すとなると、
制作していた頃の話にしないと、10年後にどう変わっているか分からないので
困ったことになってしまう、という事情から、そうしたのでしょうw
580奥さまは名無しさん:2010/11/27(土) 12:24:28 ID:???
>>576
なるほどそういうことですか。
>番組の制作途中で制作が中断になって
なぜなんだろう。
初回のテレビ放映でも視聴率は平均以上は取っていたと思えるのに。
今の海外ドラマなら人気作品は無理やりでも続編製作するくせにね。
581奥さまは名無しさん:2010/11/27(土) 13:53:36 ID:ZFZuBT0V
>>573
爆wwwwwwwカット割りもアングルもかなり忠実、凄い!



ただ、本編を観たいとは思わんが。
582奥さまは名無しさん:2010/11/27(土) 15:04:44 ID:???
>>566 >>576
英国版の最終放送話は日本版の第19話で、
アレは一応最終回というか区切りの形にはなってると思う。
ラストのUFO侵攻作戦もこれまでよりも大規模で、それを撃退した後に、
「UFOが地球侵略を諦めない限り、我々の闘いはまだまだ続く。」という引き。

問題なのは、製作最終話=日本版最終話なので、
製作当時、これが本家でも放送第26話になる可能性を考慮して作っていたかどうかで分析が変わってくると思う。
583奥さまは名無しさん:2010/11/27(土) 18:02:32 ID:???
途中々々の矢島氏の解説とも思えるナレーションも聞き逃せないところですかね
584奥さまは名無しさん:2010/11/27(土) 18:15:07 ID:???
日曜日の本放送はどっから始まるのかな?
フォスターの軍法裁判のepのところですね
585奥さまは名無しさん:2010/11/27(土) 19:45:28 ID:???
>>580
番組の制作が途中で中断になった理由はハッキリしています。
ライブシーンの撮影で使っていた、英国にあるMGMのスタジオが、
MGMの経営問題が原因で閉鎖になった為に撮影の続行ができなくなった為です。

ジェリー・アンダーソンたちは、MGMからスタジオが閉鎖になることを通知され、
代わりのスタジオを探したのですが、余裕があるスタジオが見つからず、
結局翌年まで撮影ができなくなってしまったのです。

現在スパドラTVで行っている放送では、オリジナルのEDが放送されているので、
EDの最後のところで画面の下の方にどこのスタジオで撮影したのかが表示されるのを
確認できます。
1969年制作分はMGMのスタジオ、1970年制作分はPINEWOODスタジオ、です。
586奥さまは名無しさん:2010/11/27(土) 23:57:07 ID:???
>>585
重ね重ね詳しくどうも。
>MGMの経営問題が原因で閉鎖になった為
キャスト陣や視聴率等はまったく関係無い話ですね。
やはり不遇の名作でしたか。
587奥さまは名無しさん:2010/11/28(日) 00:03:44 ID:???
レス前後してスマソ
>>582
>英国版の最終放送話は日本版の第19話で、
>アレは一応最終回というか区切りの形にはなってると思う。
自分は第19話を見逃しているみたいです。
罰としてスパドラTVをこれから1年間見続けます。(涙)
588奥さまは名無しさん:2010/11/28(日) 02:01:49 ID:???
結局宇宙人には勝てないような気がするな。
589奥さまは名無しさん:2010/11/28(日) 06:09:12 ID:6LsfDBLG
今回、これだけマニアックな再放送なのに放送順を「本国通り」にしないのは何故??

てか、どうしてあのメチャメチャな日本放送順序に拘るのか・・

誰が圧力掛けているの? 東北新社??
590奥さまは名無しさん:2010/11/28(日) 07:36:40 ID:???
最終話には 発狂石でも今日の盗聴疑惑のepでも良いと思う‥
1話簡潔なんだし 後付けのナレーション次第だよね
オレはこのパターンで終わる方が好きだな
591奥さまは名無しさん:2010/11/28(日) 08:00:29 ID:???
今日のepでもし宇宙人とからめるなら
ドクターか産業Spyまがい女が宇宙人にコントロールされているというところが肝か

いゃ盗聴器屋の親父や俳優売り込みのプロダクションの男が宇宙人という手もあるな
そちらの方が斬新なアイデアだな
出来れは後者を採用したいなポン
592奥さまは名無しさん:2010/11/28(日) 08:15:20 ID:m0E89KKp
最大の売り物(?)であるメカ類が出演しなくても、毎回じっくりと
各キャラを描写してあると、キャラだけでwktkなepを作れる好例ですね。
BGMもイイ仕事をしていた。

現在製作中らしい劇場版は、どこまでTVシリーズのクオリティに
迫れるのかな。
593奥さまは名無しさん:2010/11/28(日) 10:00:16 ID:???
久しぶりに>>1のホームページを開いてみると
ページの最後の方に劇場版決死圏SOS宇宙船のBGMサンプルを見つけてしまった

あ〜これだよ これだよと思いを巡らす (宇宙空間をイメージした癒し系の曲調のやつ〉だな

594奥さまは名無しさん:2010/11/28(日) 23:56:47 ID:???
ジャクソン役のブラディック・シェイバルが
007の「ロシアより愛をこめて」にショーン・コネリーの敵役として出ていたのは有名だけど
よくUFOに出演したもんだと思う。シェイバルは演劇学校もやっててエリス中尉もそこの生徒だったとは。
595奥さまは名無しさん:2010/11/29(月) 00:34:49 ID:???
君はワシが救いがたい馬鹿もんだと思ってるんだろ
のリピートの時の長官の顔、メチャクチャ好きだ
596奥さまは名無しさん:2010/11/29(月) 07:29:57 ID:???
あいた時間は1話より色々と設定やら検証していだだきたいものですね
597奥さまは名無しさん:2010/11/29(月) 16:56:59 ID:gSPyj+4O
>>595
私も「めへへぇ〜」の次に好きです。
598奥さまは名無しさん:2010/11/29(月) 18:26:59 ID:???
長官は「ハイカット!」と言われて
ニヤケるところがいい
発狂石のepだったかな

599奥さまは名無しさん:2010/11/29(月) 18:47:40 ID:???
>>598
そうですね。

昔読んだ雑誌に載っていたのだと思ったけど、
あのエピソードでは、どのカメラが本当に撮影しているカメラで、
どのカメラが劇の中で使われているもの(つまりダミー)なのか、
演技に熱中してくると分からなくなったりした、って言っていた。
マイケル・ビリントン氏(フォスター大佐役の人)だったかな?
600奥さまは名無しさん:2010/11/29(月) 19:49:54 ID:???
          ,. ' "  "ヽ
         , '  ;  ;  ";
         ,' ; ,─--、___  ;
         '; r" ;    '! ;
         i"! _ー- -- レ
         { j ` ゚` :.; "゚` |
          |;   ,_!.!、 ;ノ   嫌だよ…600ゲットなんて…
         人 _---, /  
        /| ヽ  ̄ /、_
    ,- ' "(  ヽ ` ー "/ ヽ`-、_
 ,. -'    \_|   / _ ノ   \
/          \ ノ'"       ヽ
601奥さまは名無しさん:2010/11/29(月) 20:20:29 ID:???
今回の収穫は‥
そうだろう〜そうだろうと思ってた 地下基地のセットの外観が
スタジオ上空よりはっきりフカンできて記憶に残った事かな
やっぱりデジタルリマスターって凄いな
602奥さまは名無しさん:2010/11/29(月) 21:35:22 ID:???
プラチナブロンドの男初めてみた気がする。
英国だったんだな。
1960年代のなぞの円盤UFO見たいんだけど。
603奥さまは名無しさん:2010/11/30(火) 07:31:40 ID:???
>>601
あれって分解可能な芝居小屋みたいなんでしょ
特に司令官の部屋はね
時々熱い映画スタッフ役の方が出ておられたが
あれが役者じゃなくて本物のスタッフの参助出演なら
プレミア物でしたよね
604奥さまは名無しさん:2010/11/30(火) 08:18:57 ID:???
>>595
すまん のりピーに見えてしまった。
605うんこ:2010/12/02(木) 23:16:15 ID:ki96f2cu
誰もいなくなった(・_・;
606奥さまは名無しさん:2010/12/03(金) 02:20:25 ID:???
アンコールのアンコールをやって欲しかばってん!
607奥さまは名無しさん:2010/12/04(土) 02:05:05 ID:???
さてさて、前のほうからロムってきました
色々とこのスレに関わった オッサン達に捧ぐ(^^)ノ
http://www.youtube.com/watch?v=G7H4mBmfTxs&sns=em
608奥さまは名無しさん:2010/12/04(土) 07:43:50 ID:???
スパドラTVは地上波の放送局よりもリクエストに応えてくれる率が高いんだよね。
609奥さまは名無しさん:2010/12/05(日) 08:20:44 ID:???
>>607
こんなに老けてねぇえぜ

先週より何んにもない一週間は長すぎー身が持たねぇ
まるで電磁スクリーンを張りめぐらされたようだw
610奥さまは名無しさん:2010/12/05(日) 10:24:46 ID:???
なかなかスピードの出ないスタジオ内でのゴーカートのレースが印象的でしたね
あれがシャドージーブじゃいかんかったのかい
611奥さまは名無しさん:2010/12/05(日) 11:47:09 ID:???
おっぱいを凝視したまま固まってるおっさんもカッコ悪かったが
トイレで気張ってる隊員がいなくてホッとした
レイク大佐のおっさんを軽蔑した顔はいいw
612奥さまは名無しさん:2010/12/05(日) 12:44:35 ID:???
レイク大佐もだいぶオッパイを強調している回
613奥さまは名無しさん:2010/12/05(日) 21:56:12 ID:???
S.H.A.D.O.の女性隊員でナイスバディを強調してない人はいないw

しかし地球の危機をゴーカートで演出したのはさすがイギリス
大仰なハリウッドがリメイクしたら、サンダーバード同様オーバーアクションに改変されること必至
というか不満分子が3人もいればS.H.A.D.O.は簡単に崩壊しそうだな
614奥さまは名無しさん:2010/12/06(月) 21:47:28 ID:???
NASAがウィキリークされたら 時代がもうひと皮めくれそう
615奥さまは名無しさん:2010/12/06(月) 23:58:46 ID:???
>>613
ハリウッドがリメイクしたら、S.H.A.D.O.はあんな秘密厳守では無くなるかもね。
ひょっとすると、
『世界中の国々からエキスパートを集めて作った地球防衛軍』
『世界各国の首都の地下に支部がある』
『本部はアメリカのニューヨーク』
って感じになるかも。
(アメリカだけは首都のワシントンではなく、ニューヨークに作るところがミソw)
616奥さまは名無しさん:2010/12/07(火) 16:53:52 ID:???
ゴーカートは英国流の照れがあるのかと後から思った
こっ恥ずかしいことを豪快にやってのける米国流との違いというか
テレビシリーズと映画の予算の違いもあるだろうけど
S.H.A.D.O.も予算は厳しいしな
617奥さまは名無しさん:2010/12/07(火) 18:33:44 ID:sTZzT7vS
>>615
想像したら激萎えしました。
S.H.A.D.Oは人知れず、黙々と任務を遂行しているのが魅力であり、
ルナ&キャリアがスペースシャトル並みに派手な出動したり
スカイダイバーがイージス艦並みに軍港に停泊していちゃぁダメだよね。
あくまで隠密行動がS.H.A.D.Oの原則です。
618奥さまは名無しさん:2010/12/08(水) 15:11:39 ID:???
>>614
冷戦が終わってから旧西側諸国の機密性が甘くなって行ってる気がする
あくまで「気がする」だけだがw

>>617
>隠密行動
S.H.A.D.O.=影だもんな
スペルが足らないけどw
アンダーソン作品の組織名はかっこいいのが多い
619617:2010/12/08(水) 19:15:35 ID:xECtSaJm
>>618
早い時間からWAVE製スカイダイバーを作りながら
一献傾けていたのでスペリングは×、チョット裏で吊ってきます・・・

>アンダーソン作品の組織名はかっこいいのが多い
つるっぱげ同意。ところで1999の組織名は何でしたっけ?

「UFO」リメイク版の出来が気になる今日この頃です。
620奥さまは名無しさん:2010/12/08(水) 20:21:02 ID:xECtSaJm
キャプスタのエンジェル隊やシャドーのインターセプター
どちらも3機編隊。空戦的セオリーがあるのかな?
621奥さまは名無しさん:2010/12/09(木) 03:03:38 ID:???
スーパーマリオネーション(人形劇)の時は、
撮影時にガントリーの上から人形を操作している人が
基本的に3人だったから、という“理由”があったんだよね。
(画面に人形が3体以上でている場合は、
きちんと動いている人形は3体だけだった。
他の人形は操作用のワイヤーを適当に動かしていただけなので、
大雑把に動いているだけだった。)

ということで、撮影時の操作のしやすさとか、そういった理由ではないかな?
622シャドー認識番号620:2010/12/09(木) 18:04:37 ID:5b1Lrjp1
>>621
 早速の御回答に感謝いたします。

なるほど、戦術的な深い意味は無かった様ですね。
インターセプターが迎撃体制を取る際に、並行飛行していた各機が
右機は斜め上・中央機は現状維持・左機は左下に展開する正面カットには
いつ観ても鳥肌が立ちます、格好良過ぎ。
エンジェル機では、あまり気が付きませんでしたが。
623奥さまは名無しさん:2010/12/10(金) 01:04:33 ID:???
>>619
S.H.A.D.O.は元々SHADOWに引っ掛けてるんだから別に間違ってるわけじゃないとw

> 1999の組織名
言われてみれば何だっけ?ムーンベースαとかイーグル・トランスポーターは
パッと出てくるんだけど
624奥さまは名無しさん:2010/12/10(金) 17:56:43 ID:e9rdAoRI
Re.UFOは是非ともG・アンダーソン&シルヴィアさん監修のもとで
やらかして欲しいですね。でもD・メディング御大は確か、既に鬼籍に
入られたとか・・・B・ジョンソン氏がVFX総監督かな?
いずれにせよ、ALL英国なら元の世界観や設定は上手くアップデート
してくれそうですね。
625奥さまは名無しさん:2010/12/10(金) 21:06:01 ID:???
今回の放送(スーパーチャンネル)では再編集した『特別編』“SUPER SPACE THEATRE”はやらないのでしょうか。
=現在では非常にレアな2時間スペシャル。第1話「宇宙人捕虜第一号」、第12 話「宇宙人捕虜第二号」、第19話「UFO大編隊接近中」を再編集した特別編=
・・ということなので是非見たいです。
626奥さまは名無しさん:2010/12/11(土) 12:42:17 ID:+MKn39Ee
>>625
UFOにそんなSPなepが存在している事すら知らなかった!
何れもdkdkなepなので2時間のテンションには耐えられないかもw
しかし是非とも観たいですね。
627奥さまは名無しさん:2010/12/11(土) 17:35:33 ID:???
>>625
他のアンダーソン作品のSSTを今年の夏にCSでやってたと思うが、UFOだけは何故か見た記憶がないな
見落としたかな…?
昔は人形劇のSST版をレンタル屋でしょっちゅう借りてた
628奥さまは名無しさん:2010/12/11(土) 22:27:45 ID:???
>>625
アレは、大きな部分はその3つのエピソードを再編集しているのですが、
他に別の3つのエピソードからちょっとしたシーンが入れられていましたね。

確か最初の方に挿入された、シャドーの司令官がストレイカーに決まったことを
車椅子に乗っているヘンダーソン将軍がストレイカーに告げるシーンとか、
「宇宙人捕虜第二号」のあとの部分に入れられた、
怪我をして現場を離れていたフォスター大佐が復帰したシーン
(シャドー本部の中でのシーン)とか、
「UFO大編隊接近中」からのUFOとインターセプターの戦闘シーンのあとに挿入された
シドがUFOの攻撃を受けて軌道から外れていってしまうシーンとか・・・・

一つ目は「シャドーはこうして生まれた」からだったかな?
三つ目は「人間ロボット殺人計画」からですね。
二つ目がどのエピソードからだったか、ちょっと思い出せません。
629奥さまは名無しさん:2010/12/11(土) 22:40:03 ID:???
>>626
あれはITCのニューヨーク支社で勝手に再編集したもの
(つまり、ジェリー・アンダーソン達には何の連絡もしないで再編集した)
で、しかもBGMが付け足されていてちょっとウルサく感じるかもしれません。

さらに、もともと1話が50分の作品を再編集して95分くらいだったかにまとめたもの
なので、カットされた部分もかなりあります。
たとえば、「UFO大編隊接近中」は色々カットされていて、UFOの海底基地に
ストレイカーとフォスターが入って色々やる部分は半分以上カットされています。
(オリジナルではあの基地には2回行っているのですよね。
1回目は通信担当のアンダーソン少尉のロボットが出てきて、
それを見たストレイカーとフォスターはアンダーソン少尉がUFO側のスパイだと
勘違いして少尉を尋問したりするのですが、そのシーンがまるまるカットされています。)

ま、その分テンポ良くストーリーが展開されるようになった、とも言えますがw
630奥さまは名無しさん:2010/12/11(土) 22:42:59 ID:???
>>627
スパドラTVのHPにある「謎の円盤UFO」のページによると、
7月13日に放送されているようです。
631奥さまは名無しさん:2010/12/11(土) 22:48:21 ID:???
>>624
ジェリー・アンダーソン氏とシルヴィアさんは、離婚されてからは
一緒に仕事をしていなかったと思います。
ですから、まず無理でしょうね。

また、最近のジェリー・アンダーソン氏はCGに興味がうつったのか、
新キャプテンスカーレットはCG作品になっていましたね。

ひょっとすると、ジェリー・アンダーソン氏がリメイクするとなると、
謎の円盤UFOもCG作品になってしまうかもw

ま、それはそれで、見てみたいと思いますけどねwww
632奥さまは名無しさん:2010/12/11(土) 23:19:35 ID:+MKn39Ee
CG版キャプスカは観ましたが、元が人形劇だからあまり違和感を
感じませんでしたが、実写のUFOがCGになったらかなり微妙かも。
生身の役者の演技と「特撮の職人技」を観てみたいものです。
21世紀の今だからこそ。
633奥さまは名無しさん:2010/12/11(土) 23:26:22 ID:???
これが編集版のレーザーデスク 
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up36333.jpg
634奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 01:08:13 ID:???
>>632
CG版のキャプテンスカーレットですが、登場人物の動きに不自然さが出ないようにと、
特殊な服を着た役者が登場人物の動きを演じて、それを特殊なカメラで撮影し、
その役者の動きをもとにして登場人物が動くシーンのCGが製作されたんですよね。

(その特殊な服に、その人の動きが分かりやすくなるような印が付けられていて、
特殊なカメラではその印を読み込んで、それをもとにその人の動きのデータを作成した。
そのデータをもとにして、CGで描かれた登場人物の動きが描かれた。)

だから、CGでも登場人物の動きはかなりナチュラルだった。


「謎の円盤UFO」をCG化するとしたら、
登場人物の顔の表情がもっとも気になるところだと思いますw
635奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 01:23:47 ID:???
>>633
それは買おうかどうか迷ったんですよねぇ。

結局買いませんでした。っていうか、買うだけの余裕がありませんでしたw
だって、その前にビデオテープで出ていたし、それが結構な値段だったものだから。

ビデオテープ版で、「謎の円盤UFO」をはじめ、「スティングレイ」、「サンダーバード」、
「キャプテンスカーレット」、「ジョー90」、「スペース1999」と買っていったら
もうお金が続きませんでした。

それから何年かして、「サンダーバード」や「謎の円盤UFO」などの
テレビシリーズ全話がLD-BOX化された時には、なんとか買いましたけどねw

そのLD-BOXも、今ではDVD-BOXに主役の座を奪われて
押し入れの奥で眠っています。
ひょっとすると、押し入れからひっぱり出して見てみたら
画面がノイズだらけになっているかもしれませんね。
636奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 03:44:24 ID:???
なんとも1話1週では待機時間が長いですね
次回は週2話ぐらいのテンポで放送して欲しいものです
しかしDVDのBOXもまだまだ安くはないですね
二つ合わせて四万〜五万はするし
もう少し何とかして欲しいモノですね
637奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 07:12:41 ID:???
ストライカーは離婚してたのかあ
638奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 07:24:34 ID:???
ジョン可哀相
639奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 07:52:41 ID:???
独り病院のフロアに立ち尽くすんでいた
640奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 08:02:55 ID:u+XN04mj
何度観ても切ないepだこと・・・
641奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 09:35:40 ID:???
メリーはいずれ再婚相手と子供をつくり
ある意味救われて希望がもてるが
ストレイカーは多忙と機密にシバラれ
時折今回の事を想い出し引きずるだけだな
なんて残酷な…
642奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 11:23:23 ID:???
当時の英国のモータリゼーションやら
新たな離婚問題や若年層事故死増加などの社会現象が
ストレイカー一家族に踏襲されているとも思われますね
643奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 11:45:14 ID:???
特別編には今回のepも入れなくて 何が謎の円盤UFOかねと思えたな
あのチープなテーマ曲変更もいただけないしね
644奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 11:55:23 ID:???
hiro514yuki
UFO
645奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 12:44:49 ID:???
日本の放映順でいいところは終盤になってもフリーマン、エリス中尉、カーリンが見られることだな
カーリンは久々に見たわw

カーリン役の人は元々ダンサーで演技力に難有りということで途中降板になったと
UFO本に書いてあったな
それとフォスター役の人はシルヴィアが気に入って採用されたともw

>>644
何かうpしたん?
646奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 13:31:21 ID:???
カーリンねー
玉乗りとかつなツナ渡りとか
もっと時空サーカスのような曲芸をやってほしかったねー
647奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 14:21:10 ID:???
海外実写SFドラマの思い出はまだ小さかったころに再放送で見たのが、
「タイムトンネル」「インベーダー」「宇宙大作戦」「謎の円盤UFO」。
特に謎の円盤UFOはSFでありながら現実的な部分も多く、
まだ子供だった自分も一番のめり込んで見ていた記憶があります。
今見直してみると大人の悲しいドラマとしても描かれている一面に、
単にカッコイイだけの地球防衛組織ドラマではないことが良く解ります。
カーク船長の矢島正明のナレーション、おふざけ一切無しの広川太一郎のストレイカー、
初代ウルトラマン科特隊の小林昭二のフリーマン大佐など、
名声優陣らもこのドラマの吹き替えには無くてはならない存在でしょう。
648奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 16:51:33 ID:u+XN04mj
>>647
>今見直してみると大人の悲しいドラマとしても描かれている一面に、
>単にカッコイイだけの地球防衛組織ドラマではないことが良く解ります。

本当に深くて重く丁寧に作られた作品ですよね。
2004年版TBはキッズ向けの単なるコメディだったので
現在進行中らしい新作UFOは、21世紀プロの精神を引き継いだ
スタッフに真面目に創って欲しいですね。
649奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 21:21:49 ID:???
>>645
> カーリン役の人は元々ダンサーで演技力に難有りということで途中降板になったと
> UFO本に書いてあったな
これ、情報が間違っているらしいね。
本当は、演技力に難が有って途中降板になったのは
カーリン役の人ではなくてマーク・ブラッドレイ役の人らしい。

落ち着いて考えてみれば、元々ダンサーだったのなら
それなりに演技力がある筈だ、ということは想像できるよね。
ダンサーに求められる演技力と、テレビドラマの俳優に求められる演技力は
細かい点では異なっているだろうけどね。

一方のマーク役の人は、家を出て色々な職業を転々としたあと、
アクターズ・スタジオに入って演技の勉強をしたあと、
舞台、テレビドラマ、映画などに出るようになって、
この番組に出ることになったらしい。
650奥さまは名無しさん:2010/12/12(日) 22:14:09 ID:???
エピローグの役者同士のやりとりについて、日本版だと矢島ナレーションが被さるせいで役者の吹き替えのない回があるけど、
日本版DVDの日本語字幕でフォローされてるんでしょうか。
けっこう重要なことを話してるときもあるようなので気になる。
日本版DVDに英語字幕がないことについては、リスニング弱者としては今でも不満。
651奥さまは名無しさん:2010/12/13(月) 05:41:15 ID:???
>>650
> 日本版DVDの日本語字幕でフォローされてるんでしょうか。
とりあえず日本版の第1話から第6話をチェックしてみたけど、
[英語音声+日本語字幕]をセレクトした場合は、
ちゃんと日本語字幕でフォローしていたよ。

[日本語音声+一部日本語字幕]をセレクトした場合は、
矢島ナレーションがかぶさっている部分では字幕は無かった。
652奥さまは名無しさん:2010/12/13(月) 13:12:54 ID:???
あの悲しい25話は実際はもっと前半の話なのか?
知らんかった
653奥さまは名無しさん:2010/12/13(月) 14:14:09 ID:???
実際には英国版のep8になるのかな25話は

ep7「湖底にひそむUFO」とep9「UFO攻撃中止命令」との間
それなりに前後はどちらまおとなしめなストーリーですね
7は乗馬が出てくるやつ
8は浮気が絡んだやつ だったかな

654奥さまは名無しさん:2010/12/13(月) 15:41:17 ID:???
なんとなくIMDBとかいう映画ファンサイト?でエド・ピショップの出演作品を見てみたら
キャプテン・スカーレットのブルー大尉の声と出てて驚いた・・・
655奥さまは名無しさん:2010/12/13(月) 15:58:48 ID:???
へー声優等の経験ありなのかい

656奥さまは名無しさん:2010/12/13(月) 16:20:38 ID:???
>>653
今確認した。
どちらも大人しいストーリーだが
最後にはシャドー基地に呼ばれて両者ともに記憶を消す薬を投与されてるね

それとepに多少変化を出すためにか
ep7.9のオープニングクレジットやエンディングクレジットの部分に
編集で手を加えているね

657奥さまは名無しさん:2010/12/13(月) 19:26:53 ID:Lc//ja+x
>>655
TBやキャプスカの人形の顔は声優に似せてある旨の記述を
読んだ記憶があります。
ドッペルガンガーやUFOに出演した俳優の一部が声優兼人形のモデルらしい。
658奥さまは名無しさん:2010/12/14(火) 05:37:43 ID:???
>>657
人形の顔は、オリジナル音声で声を演じた俳優さんの顔に似せたケースもある、
というのが正しいところのようです。
実際には、製作当時の人気俳優の顔をもとにしたケースの方が多いそうです。
(たとえば、サンダーバードのスコット・トレーシーの顔は、当時英国で人気の
高かった007のジェームス・ボンド役のショーン・コネリーの顔がもとになっています。)

UFOに出演した俳優の中にはサンダーバードで声を演じた人が何人かいますね。
第1話などでシーガルXレイの副操縦士役で出演したシェーン・リマー氏は
スコット・トレーシーの声を演じていた人です。
また、第2話でフォスターと一緒にテスト飛行をしていた副操縦士を演じていたのは
アラン・トレーシーの声を演じていたマット・ジマーマン氏です。
659650:2010/12/14(火) 05:53:37 ID:???
>>651
ありがとうございます。

あと調べてみたら、北米盤DVDならクローズドキャプションですが英語字幕あるみたいですね。
それにもしかしたら北米盤はPAL原版からNTSCにそのまま起こしてないのかな?早回し仕様でないのなら嬉しいんですが。
660奥さまは名無しさん:2010/12/14(火) 06:14:10 ID:???
>>658 の続き

あと、日本で出ている本の中には、
『キャプテンスカーレットのブルー大尉の顔は、
声を演じたエド・ビショップの顔をもとにして作られた』
と書かれているものがありますが、これは完全に間違いですのでご注意ください。

ちなみに、ブルー大尉の顔は人形師のテリー・カーチスの顔をもとにして作られています。
エド・ビショップがブルー大尉の声を演じることが決まった時に、シルヴィア・アンダーソンが
「ブルー大尉の顔はエド・ビショップの顔をもとにすると良い」
と言ったそうですが、既にブルー大尉の人形は完成していた為に実現しなかったそうです。
661奥さまは名無しさん:2010/12/14(火) 19:05:40 ID:IKyA1DGa
ウィキリークスに「21世紀プロ」なんて項目が有ったっけ?
まるで当時のスタッフが当スレに降臨している気がする。

しかし実在の俳優をモデルに人形を製作するなんて、日本では
無かった気がする。英国はトコトン凝るお国柄なんですね。
662奥さまは名無しさん:2010/12/15(水) 18:04:20 ID:Kq9ZODe7
「眠れる美女の怪奇」で、宇宙人は無くなったシリンダをみつけるのに
結局10年かかったわけだが、それだけ時間があるなら新しく作るという
発想は無かったのか?と思うのは俺だけ?
663奥さまは名無しさん:2010/12/15(水) 18:34:38 ID:guwWm1uM
UFO新作に特段興味を示さずORG至上主義の俺は
既に終わった人なのかな。

当然、リメイク版が良ければ文句なしです。
04年版TBレベルだと、裏に行って吊ってきますが。


 噂の新作、期待値120%です。
664奥さまは名無しさん:2010/12/16(木) 01:47:32 ID:???
実際のところ異星人というとエイリアンやグレーTypeが浸透してしまった昨今のムービー界だから
その辺のギャプをどう埋め合わせて観せるてくれるかだとも思えるな
665奥さまは名無しさん:2010/12/16(木) 02:44:09 ID:???
04年版のTBも何も無かったように新たな大人向けの台本にてPart2が作られていれば
随分新型メカニックも活かされていたのかもしれませんね
しかしそうも行かない商業主義ってやつなんでしょうかね

これもまた出来映えは
まぁ十人十色 お好みの作風には随分程遠いという結末になりそうな予感はしますけども
後は観る側の解釈次第なのでしょうかね
666奥さまは名無しさん:2010/12/16(木) 18:34:47 ID:PJq48lmq
>>665
04版TBの1〜5号のデザインは割りと気に入っていますが、ファイヤフライや
モールがちょっとアレかな…
あとは司令室から各メカに搭乗するプロセスをキチンと入れて欲しかった。
脚本は是非ともオリジナルを尊重して、大災害に対応する救助隊の活躍譚と
して欲しかった。

Re.UFOへの期待が高まりますね。
667奥さまは名無しさん:2010/12/18(土) 10:48:43 ID:???
昔私が買ったVHS版のビデオは、英語では無くイタリアだかスペイン語の吹き替えに
日本語の字幕でした。

なんで?
668奥さまは名無しさん:2010/12/18(土) 15:40:27 ID:???
イタリアでの人気が高く、数本のエピをまとめて映画並みの尺にした再編集版
669奥さまは名無しさん:2010/12/19(日) 00:18:51 ID:???
いや、実際にはちょっと異なっていて、そもそもイタリアで最初に放送した時には
1話1時間×26いう本来のスタイルではなく、何話かを1つにまとめたものを
3本だったか作って映画番組枠で放送したらしいです。
登場人物の声はイタリアの俳優によってイタリア語に吹き替えられていました。
あと、この編集時にオリジナルには無いBGMが付け足されたそうです。
>>667さんが書かれているのは、それに日本語字幕を付けて日本の会社が
ビデオソフト化したものです。

イタリアではその“編集版”が最初の放送で、
本来の1話1時間×26というスタイルで放送されたのは、
ずっとあとになってからだそうです。

ただ、イタリアではこの番組の人気はかなり高いそうで、
“編集版”しか見られなかったファンの人達はテレビ局に
「オリジナルどおりに1話1時間×26話という形で全話放送して欲しい」
という要望を出し続けていたそうです。
670奥さまは名無しさん:2010/12/19(日) 09:48:09 ID:???
さっ最終回見たよ
また1話から見たいよ!
671奥さまは名無しさん:2010/12/19(日) 12:31:30 ID:???
『フォスター大佐死刑』のエピだけ間違って消してしまった・・・
また放送してくれないかな。
672奥さまは名無しさん:2010/12/20(月) 02:13:18 ID:???
スパドラTVに直接再々放送リクエストしたんですが

まったく答えてもらえませんでした (泣
673奥さまは名無しさん:2010/12/20(月) 18:42:13 ID:???
き○がいって言葉、この番組では何回か消されてるところがあるけど、
「秘密指令S」見てたら普通に言ってた。
局側で自主規制してるわけではないのか?
674奥さまは名無しさん:2010/12/20(月) 23:27:22 ID:???
権利者と局の話し合いでしょ
675奥さまは名無しさん:2010/12/21(火) 00:57:13 ID:???
ってか、この番組の日本語音声テープからその言葉が消されているのでは?
国産のドラマの場合は、制作プロダクション等に原盤が保存されているだろうけど、
海外のテレビドラマの場合は、放送局に貸し出すもの以外は
処分されてしまっていることの方が多いので、
その貸し出し用のテープの一部が消されたり、
一部が切り取られて処分されてしまった場合には、復活できない。
(だから、昔の番組の場合、本放送時にはあったのに
現在では無くなってしまった部分があったりする。)
676奥さまは名無しさん:2010/12/21(火) 22:34:24 ID:40wvn5GF
>>641
司令官もフォスター大佐のように女に走ればよかったのに。
レイク大佐 ニーナ少尉 好意を寄せてくれた人が二人いたのにね。

第一話を見直して疑問が出たけど
ムーンベースやスカイダイバーに勤務している隊員は
家族をなんと言って誤魔化してるのかな。
本部で勤務している人は映画会社で働いているという嘘が通用するけど。
それと カーリン大尉は両親に死んだ妹の事をどうやって説明したのかな?
ナレーションでは  遺体の無い葬儀   と言っていたけど。
677奥さまは名無しさん:2010/12/22(水) 02:02:49 ID:???
ムーンベース勤務で長い間家に帰れない人は、
たとえば「豪華客船のクルー」ということにするっていうのはどうだろう?
それなら、出航したあとは次の寄港地に着かない限りずっと船内で生活することになるから
それっぽい言い訳ができると思う。

カーリン大尉の妹の件は、たとえば「誘拐犯グループによって殺されたらしい。
妹の遺体は、誘拐犯グループの連中によって燃やされてしまった。」とか言って
ごまかすくらいかな。

かなりベタだけどw
678奥さまは名無しさん:2010/12/26(日) 21:18:37 ID:NzC0DY3E
規制テステス
679 【吉】 【361円】 :2011/01/01(土) 15:32:57 ID:???
あけおめ
680 【大吉】 【1302円】 :2011/01/01(土) 16:28:38 ID:???
あけましたのでおめでとうございました。
681!omikuji!dama :2011/01/02(日) 07:53:13 ID:???
昨年中は最終回手前で突然規制に巻き込まれ ガッカリドッキリでした
本年もよろしくm(._.)mお願いします
682奥さまは名無しさん:2011/01/02(日) 07:57:04 ID:???
できたらシベリア板に海外ドラマの避難所でも
欲しいところです
683奥さまは名無しさん:2011/01/02(日) 09:02:28 ID:fbZVoZN4
やっとAVATARをみたら、なんだか宇宙人が人間をあやつっていた
ようなことをしていた。

 UFOの中には小さい人が乗っていたのかも知れない・・・
684奥さまは名無しさん:2011/01/02(日) 10:03:58 ID:???
>>682
「2ちゃんねる」内ではなくて「したらば掲示板」の中ですが、
こんな板があります。

海外ドラマ避難所
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9344/

前に2ちゃんの鯖の一つ(海外テレビ板などが入っていた鯖)が吹っ飛んだ時に作られたようです。
685奥さまは名無しさん:2011/01/03(月) 09:51:02 ID:???
>>683
宇宙人のなかにも狂った軍曹がいると思ったらちと笑えた

リメイク版というか続編版として最近何十年かぶりにトロンと言うのがやってますけど
ここは映画板じゃないんであれなんですけど
リメイク物とは まぁあの程度に思っていれば
まずまず間違いないですね
686奥さまは名無しさん:2011/01/05(水) 04:07:19 ID:???
>>669
大変な亀レスをお詫び致します。情報ありがとうございました。

>オリジナルには無いBGMが付け足された

宇宙戦闘シーンでいきなり「女王陛下の007」が流れた理由が解りました。


687奥さまは名無しさん:2011/01/08(土) 00:29:24 ID:???
この最終回って続編があるような終わり方ですよね。
688奥さまは名無しさん:2011/01/08(土) 03:50:50 ID:???
1話完結ですからどこで終わっても不思議じゃないよね
と言うより元々英国版と国内版では放送順番が違ってるみたいですよ

>>1のwiki参照にされるとよろしいです
なんか希望が持てる終わり方いいですねやはり‥
689奥さまは名無しさん:2011/01/08(土) 03:56:25 ID:???
>>685
狂った軍曹で思い出したのが マーズアタック(笑)
690奥さまは名無しさん:2011/01/08(土) 04:18:03 ID:gDYUMdpb
毎回のユゥフォー登場もかなりシンプルなうえ これ以上の続編をつくると間延びしてしまうような気がしますが
691奥さまは名無しさん:2011/01/08(土) 07:01:53 ID:???
もともとジェリー・アンダーソン氏はこの番組の続編として
“UFO2”(仮題)という番組を考えていたらしいですね。

“UFO”(邦題:謎の円盤UFO)で地球に来ていたUFOは偵察目的が主で、
“UFO2”では、偵察の結果をもとに本格的に地球侵略を行うことになる。
SHADOも地球で迎撃したのでは地球の人達への被害が増える為に
活動の拠点をムーンベースに移し、月軌道を地球の絶対防衛ラインとして
絶対防衛ラインを越させないように宇宙空間でUFOと本格的な戦闘をする、
というようなアイデアがあったらしいです。

SHADOの活動の拠点をムーンベースに移す、というのは、
“UFO”をアメリカのテレビ局に売り込むのに失敗したルー・グレード卿が
失敗した理由としてSHADOの活動の拠点が英国にあった為と判断したことから
他の国に売り込む為にはどの国からみても不満の出ないところにするべきだ
と考えてのことらしいです。

結局、この“UFO2”のアイデアは採用されず、活動の拠点をムーンベースにする
というアイデアを活かして作られた別のアイデアが採用され、さらに練り直されて
“SPACE 1999”になったようですね。
692奥さまは名無しさん:2011/01/08(土) 08:54:52 ID:???
相変わらず海外ドラマは独特の形式張りがあるのでしょうね
パイロット版〜第1シーズン 第2シーズンなどなどと‥
693奥さまは名無しさん:2011/01/08(土) 09:05:32 ID:???
>>685
確か トロンレガシーよりも地球最後の日とかのほうが
上手いリメークのしかたしていたような気がする
694奥さまは名無しさん:2011/01/08(土) 11:34:25 ID:A5NIDwcp



劇場版の話はその後、どうなったんだろう?






695奥さまは名無しさん:2011/01/20(木) 06:18:35 ID:???
ストレイカーの息子轢き殺されて可哀相
696奥さまは名無しさん:2011/01/21(金) 01:23:13 ID:w61DaMoj
http://www.youtube.com/watch?v=BsJj7qR6Djw&sns=em
>>1の wikiにビックオー2なんちゃらと出てたのでついでに貼っときます。
697sage:2011/01/21(金) 18:20:26 ID:???
>>696
なんでこんなにそっくりなの?
698奥さまは名無しさん:2011/01/22(土) 10:32:33 ID:???
そっくりにしたんだろ オマージュ
699奥さまは名無しさん:2011/01/24(月) 15:55:57 ID:???
とうぶんここ暇そうなんで シベリアの 昭和を語るスレに行ってます〜。


700奥さまは名無しさん:2011/01/24(月) 17:52:21 ID:???
>>699
行ってらっしゃーい。
また戻ってきてね。
701奥さまは名無しさん:2011/01/29(土) 06:09:49 ID:???
レンタルDVDの5巻て1話しか収録してないのな。
巻毎に収録話数がバラつくにしてもここまで極端なのは経験ないな。
702奥さまは名無しさん:2011/02/03(木) 07:03:25 ID:???
>>693
地球が静止する日‥
たぶんこちらのリメイク版のキァヌと勘違いしてましたよ w
703奥さまは名無しさん:2011/02/10(木) 07:38:57 ID:???
704奥さまは名無しさん:2011/02/10(木) 09:21:06 ID:???
>>703
【医療】乳児アトピーリスク、母乳も混合栄養も同じ 千葉大調査

????
705奥さまは名無しさん:2011/02/12(土) 16:59:39 ID:JnQSgFbj
ムーンベースの女性用ユニフォームは、なぜあんなにおっぱいを強調したデザインなんでしょう?
気になって夜も眠れません。
706奥さまは名無しさん:2011/02/12(土) 17:10:39 ID:???
>>705
脚線美も楽しんで下さいね。
707奥さまは名無しさん:2011/02/16(水) 20:13:26 ID:???
セクシイ制服はともかくあの色ヅラはなぜなんだろう
708奥さまは名無しさん:2011/02/16(水) 20:42:32 ID:???
>>707
大阪のおばちゃんパーマ屋で染めたから。
709奥さまは名無しさん:2011/02/16(水) 21:16:31 ID:???
>>707
カラーテレビのカラーテストで紫色がきちんと紫色になっているかどうかをチェックする為w
710奥さまは名無しさん:2011/02/17(木) 23:57:38 ID:???
>>705
スカイダイバーの男性乗組員のメッシュの制服も気になります。
711奥さまは名無しさん:2011/02/18(金) 13:26:39 ID:???
スカイダイバーのあの制服は、男性は乳首が見えたりしているよねw
女性は、乳首や乳輪が見えないどころか、
ほぼ乳全体を覆っている布が内側に付いている?
あるいはヌーブラみたいのを貼っているのかな?

現在だったら、スカイダイバーの制服の下半身はスラックスではなくて
上半身と同じようにメッシュにして、下着はヒモパンだろうなぁw

それにしても、女性隊員は基本的に胸の大きい人ばっかりなので、
スカイダイバーの制服やムーンベースの制服は
胸の大きさが強調されていてイイッ!w
712奥さまは名無しさん:2011/02/18(金) 21:44:15 ID:???
>>711
> スカイダイバーのあの制服は、男性は乳首が見えたりしているよねw
> 女性は、乳首や乳輪が見えないどころか、

性差別だ!全員見えるようにしろっ!
713:2011/02/18(金) 22:27:21 ID:???
冷静沈着なストレイカー最高司令官
714奥さまは名無しさん:2011/02/20(日) 03:11:48.82 ID:???
>>712
潜水艦の中って意外と暑いことがあるらしいから、あんな網状の制服よりも
脇の下とか汗をかきやすい場所はきちんと汗を吸収しやすいようにした方がいい。
でもって、胸の部分は乳が思いっきり外に出るように丸く切り取っておけばいい。
もちろん、男性女性に関係なく全員がそういう服を着ること。

ってとこですかね。

あとは、下半身の前も同じように切り取っておくことかな。
でもってスカイダイバーの乗員は全員陰毛を沿っておくことが必須、とw
(つまり男性も女性も性器をまる出し状態w)


なんか、英国あたりのパロディ番組でやりそうなネタだなw
715奥さまは名無しさん:2011/02/24(木) 14:57:08.03 ID:gabVLlcm
ジェリー・アンダーソン『SF特撮 DVDコレクション』

「サンダーバード」、「謎の円盤UFO」、「キャプテンスカーレット」、「ジョー90」、「海底大戦争 スティングレイ」等を全話収録

2011年3月22日創刊
創刊号790円 続刊1,790円
全54号
DeAGOSTINI デアゴスティーニ・ジャパン
716奥さまは名無しさん:2011/02/24(木) 15:59:49.51 ID:???
ファイアボールやテラホークスが入ってないなら半端物だな
717奥さまは名無しさん:2011/02/24(木) 17:28:25.78 ID:???
CSでジョー90みたらとてもつまらなくて萎えたw
作品ごとの小分けにして欲しいね
718奥さまは名無しさん:2011/02/25(金) 00:31:49.03 ID:???
マジで「ジョー90」もDVD化されるのかな?
東北新社はDVD-BOX化していないのに・・・

>>717
CSで放送したのはカットされているからなぁ。
ノーカットだとまた違うかもしれないゾw
もっとも、エピソードによるんだけどね。
719奥さまは名無しさん:2011/02/25(金) 00:41:57.86 ID:???
ところで、2月21日に発売された広島版の第1号について調べてみたら、
「サンダーバード」の第1話と「謎の円盤UFO」第1話が収録されていたらしい。
作品ごとに順に収録するのではなく、色々な作品をごちゃまぜに収録するのかな?
ある作品だけのを買う、ということはできないのか・・・
720奥さまは名無しさん:2011/02/25(金) 15:41:39.42 ID:???
UFOにはイギリス軍のイメージが多数見受けられますねえ。
スカイダイバー乗組員の網シャツは、イギリス軍のストリングベストの引用でしょう。
http://www.worthpoint.com/worthopedia/raf-airborne-british-army-sas-ww-ii-string-escape
721奥さまは名無しさん:2011/02/26(土) 04:06:25.90 ID:???
>>720
“Super Sexy C-String Invisible Thong underwear”がいいねw
722奥さまは名無しさん:2011/02/26(土) 04:06:49.90 ID:???
このスレがまだ存在していて良かった。
このドラマだけ見たさにまだスーパードラマTVを契約したままなんだけど、
もう再々放送しないみたいだね。
他のchでもやる情報あればよろしくです。
723奥さまは名無しさん:2011/02/26(土) 05:10:50.21 ID:???
>>722
うーん・・・30〜40年後になるかも知れないです。
724奥さまは名無しさん:2011/02/26(土) 11:58:34.22 ID:???
40年後ならワシ死んどるかも試練わ…
725奥さまは名無しさん:2011/02/26(土) 13:32:31.94 ID:???
スパドラTVが残ってるかどうか
726奥さまは名無しさん:2011/02/27(日) 20:28:37.45 ID:???
>>715
情報ありがと、一時期輸入版買いかけたことがあった、
日本製BOXは高いし

個人的に、破れた宇宙服を接着剤でふさごうとするシーンだけ
もう一度みたい。あとは、メカかな、DVD2,3枚あればいいや
どうせならスペース1999とセットにしてほしかった。

DVD 広島で先行発売して、売り上げの予想できるのかな
買うのは昔のSFファンだけだと思う
727奥さまは名無しさん:2011/02/27(日) 21:17:35.53 ID:???
広島と静岡は先行販売してマーケティング調査の対象になることが多い
728奥さまは名無しさん:2011/03/05(土) 16:28:31.85 ID:???
スパドラTVでもう再放送無いみたいだから契約切りました。
残念です。
729奥さまは名無しさん:2011/03/06(日) 07:08:58.68 ID:???
>>728
残念ですね。
またどこかで放送されるでしょう。
それまでみんな生きていましょうね。
730奥さまは名無しさん:2011/03/19(土) 03:16:31.57 ID:???
保守
731 【東電 85.5 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/31(木) 11:36:39.91 ID:F69ZCce0
おっと、久しぶりにまいりました
知らないうちにディアゴのはなしが・・・喜びですね〜w
732奥さまは名無しさん:2011/03/31(木) 19:13:51.01 ID:???
今更DVDってのがねー まぁああいう企画ものにBDはまだまだ時期尚早だけどね
733奥さまは名無しさん:2011/03/31(木) 22:33:07.96 ID:???
結局、リメイクとか去年のエィプリールフールだったのか?
話しが出来すぎていたわw
734奥さまは名無しさん:2011/03/31(木) 23:36:43.56 ID:Pewcyfqx
>>733
来年公開だよ。
735奥さまは名無しさん:2011/04/01(金) 12:27:05.22 ID:???
えーーっ、やっぱりヤルのかい
期待かけすぎてコケルと(ノ_・。)痛いよなー
今からご愁傷様と言ってお香な

736奥さまは名無しさん:2011/04/02(土) 00:36:44.82 ID:???
私はストレイカー司令官の、偏執的に紙一重の禁欲的なところが好きだったのです。
まさかとは思いますが、「円盤大決戦」みたいな感じにはならないよね。

もちろん、女性隊員のコスチュームはそのままでOK。
737奥さまは名無しさん:2011/04/02(土) 15:47:17.94 ID:???
サンダーバードの悪夢再びか!?
738奥さまは名無しさん:2011/04/02(土) 16:09:36.20 ID:3DDQNTVi
http://www.imdb.com/title/tt1443799/
なんでもうこんな悲観的観測しか無いのか…………がっかりだ
739奥さまは名無しさん:2011/04/02(土) 23:23:39.96 ID:???
今や何でも有りのリメイク版ブーム、悲観房は呼ばれなくても湧いてくる始末
自分の中で完結してればいいんぢゃねーか

言い換えれば 誰にでもリメイク版は想像して造れる訳だな
出来映えが良し悪しは それもまた祭のうちだよ
740 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 77.3 %】 :2011/04/04(月) 08:55:01.35 ID:???
なにはともあれ
741奥さまは名無しさん:2011/04/04(月) 23:37:31.94 ID:xR0UEgxN
イギリスの映画館の地下にはシャドーがあるんだと、当時は真剣に信じて
ました
742奥さまは名無しさん:2011/04/05(火) 02:08:22.22 ID:???
>>741
映画スタジオだよ。
映画館の地下だと、かなり沢山ある。
743奥さまは名無しさん:2011/04/06(水) 12:09:34.15 ID:???
UFOも宇宙人も40年も経過してれば
相当な進化過程を昇華していると思われ
一方シャドーは 数々の国際組織と癒着して
あちこちと膿だしの最中なのかも知れん‥
744奥さまは名無しさん:2011/04/06(水) 20:02:12.66 ID:???
四十年なんてあっという間だよ
745奥さまは名無しさん:2011/04/06(水) 21:01:33.51 ID:0S54aYOM
>>744
お前にきーてねーよw!
746奥さまは名無しさん:2011/04/07(木) 02:45:34.81 ID:???
地球侵略の為に宇宙人を乗せてやってきていたUFOは1980年には
シャドーと全面戦争状態になった。
しかし、月の裏側にUFOの大編隊を集結させて
ムーンベースや地球に総攻撃をしかけようとしていたUFO側の作戦は失敗した。
そしてその後、地球にやってくるUFOの数は減っていき、1980年代の中頃には
全くやってこなくなった。

こうして地球は、世間一般の人にはほとんど知られないうちに
宇宙人の侵略からのがれることができたのだった。

では、宇宙人はどこに行ったのか?

実は彼らは、太陽を中心として点対象の位置に存在するもう一つの地球を侵略していた・・・
747奥さまは名無しさん:2011/04/07(木) 02:47:33.17 ID:???
「決死圏・SOSもう一つの地球! 謎の円盤UFO2」
748奥さまは名無しさん:2011/04/07(木) 03:20:48.10 ID:???
もう一つの地球では、UFOとシャドーの戦争がどんどん激化していった。
>>743が書いたように、時間の経過は宇宙人側ともう一つの地球側のそれぞれに
兵器の進化を行わせていた。

もう一つの地球側は、ムーンベースを、対宇宙人用の攻撃基地として発展させ、
一人乗りのインターセプターは、二人で操縦し重火器を備えたホーク・マークナインに
とって代わられた。

また、地球の防衛は進化させたスカイダイバー100機を世界中の海に配備した。

一般市民に知られない為に、できる限り宇宙空間で迎撃し、
地球に来てしまったUFOはスカイダイバーから発進した改良スカイユニットによって
高度2万メートル以上の上空で迎撃された。

宇宙人側も、過去のような1人乗りの小型のUFOではなく、全長50メートル程の
大型のUFOになり、攻撃能力も増していた。
だが、宇宙人はあるジレンマを抱えていた。
彼らは肉体が滅びつつあり、健康な肉体を求めて地球にやってきていた。
だから、地球を滅ぼしてしまうワケにはいかない。
地球人を多く殺してしまうワケにはいかない。
できれば地球人の肉体には傷をつけないでおきたかったのだ。
749奥さまは名無しさん:2011/04/07(木) 03:35:05.72 ID:???
そこで宇宙人はとんでもない作戦を実行してきた。
宇宙人は光の速度を越えて飛行できるUFOを作ることができるほど科学の進んだ惑星に
住んでいる人々なのだ。だから彼らは空間を飛び越える技術を持っていた。

そして彼らはもう一つの地球の地下1万メートルから5万メートルくらいのところに
直径100メートルから1000メートルくらいの空間を作り、そこに特殊な爆弾を設置した。
そして、この「地下爆弾」を爆発させることで人工的に大地震を発生させた。

もう一つの地球では、20世紀の終盤から21世紀に入って現在までに
世界各地で巨大地震が発生していた・・・

既に述べたように、地球人を全滅させてしまってはダメなのだ。
だから、もう一つの地球の色々な国で大地震を発生させて、
それぞれの国の機能を奪うのが目的だった・・・

もう一つの地球の住人たちは、残念ながらその大地震は天然のものだと思っていた。
まさか宇宙人による地球攻撃だなどと気付く人はいなかったのだった・・・
750奥さまは名無しさん:2011/04/07(木) 04:32:35.95 ID:???
>>743
40年もたったら、停戦して友好条約まで結んでいるかも知れないですね。
新たに経済戦争が起こっているのかな。

>>746
新聞は鏡に映さないと読めないのですね。
751奥さまは名無しさん:2011/04/08(金) 01:59:51.32 ID:???
その頃、月は核廃棄物の爆発で宇宙へ旅立って行った。
752奥さまは名無しさん:2011/04/08(金) 02:58:41.66 ID:???
♪夜空に何を〜♪
753奥さまは名無しさん:2011/04/08(金) 13:04:13.11 ID:???
デアコのHP見たけど それらしいのがないな
流石に ガセネタぽい話しだと思えたよ
それに そんなの楽しんで見ている時期でもなさそうだし‥
754奥さまは名無しさん:2011/04/08(金) 14:37:42.51 ID:???
広島では確かにCMをしてたよ。
売れ行きが悪かったから中止になったのか、これから全国版を出すのか…………
755奥さまは名無しさん:2011/04/08(金) 15:31:23.85 ID:???
東日本震災落ち着いたらじゃね
ちょっと被害が全国的規模だから
現行のコースだって危ういんだろうな流通面とかで
756奥さまは名無しさん:2011/04/09(土) 01:04:16.85 ID:???
デアゴのHPは、基本的に全国版になってからしか載せないからねぇ。
広島や静岡など一部地域で先行販売して売れ行きのチェックをしている状態だと
HPには載らないことが多い。

で、「ジェリー・アンダーソンSF特撮DVDコレクション」は、
現在広島版がNo.04まで販売されています。
No.01……2月22日発売    サンダーバード(第1話)&謎の円盤UFO(第1話)
No.02……3月8日発売     サンダーバード(第2話)&キャプテン・スカーレット(第1話&第2話)
No.03……3月22日発売    サンダーバード(第3話)&スティングレイ(第1話&第2話)
No.04……4月9日発売     サンダーバード(第4話)&ジョー90(第1話&第2話)
No.05……4月23日発売予定 サンダーバード(第5話)&謎の円盤UFO(第2話)

広島まで買いに行くか、広島に友人or知人or親戚などがいる人はその人に頼んで買ってもらうか、
あるいは広島の書店でインターネットにHPを開設しているところで注文するかすれば、
入手できるでしょう。

昭和特撮板の各作品のスレもご覧になると良いかもねw
757奥さまは名無しさん:2011/04/09(土) 01:15:34.70 ID:???
>>756 の訂正です。

No.04とNo.05の発売日は、No.04が4月5日でNo.05が4月19日予定でした。

スミマセン。


なお、全部で54冊になる予定で、どの号に何のDVDが付くかはNo.01に載っています。
また、No.02はバインダー付き。No.19の発売日に追加用バインダーを発売予定です。

創刊号(No.01)からNo.54に付いている応募券を集めて、No.03に付いている
専用応募ハガキに貼って応募すると、1/400スケールのダイキャストモデルの
サンダーバード2号(同スケールのジェットモグラ付き)がもらえます。
758奥さまは名無しさん:2011/04/09(土) 12:39:56.77 ID:???
UFOとTBのDVDは持ってるから
抱き合わせは残念
759奥さまは名無しさん:2011/04/09(土) 17:27:25.37 ID:3W5zlvlJ
またサンダーバード周期の到来のようだなw
760奥さまは名無しさん:2011/04/10(日) 08:51:20.87 ID:???
ジヨー90とかいうガキ、何であんなに生意気なんだよ!
761奥さまは名無しさん:2011/04/10(日) 17:01:58.18 ID:???
中にストレイカーでも入ってるんぢゃね
762奥さまは名無しさん:2011/04/10(日) 18:55:23.83 ID:???
>>761
ストレイカーの子供時代って・・・想像するだけで生意気そうだなぁ。
763奥さまは名無しさん:2011/04/10(日) 19:18:43.67 ID:???
海底大戦争スティングレイ、ひっそりと始まってたのね(スレチスマソ)・・・
764奥さまは名無しさん:2011/04/10(日) 21:33:52.69 ID:???
スティングレーとか人形が頭でっかちで つまらなそうだろう
あえて見ないよ W
765奥さまは名無しさん:2011/04/11(月) 07:20:17.11 ID:???
<ザマァ
766奥さまは名無しさん:2011/04/13(水) 08:30:45.87 ID:???
デアゴのDVDコレクションの表紙てどんな感じなの?
既に手に入れた方はキャプでも乗っけてくださいな
767奥さまは名無しさん:2011/04/13(水) 10:04:09.34 ID:wWmsj7Wr
原発の被害にあってる30`圏外福島県飯舘村は UFOの里 だったらしい
あらら なんてこったい!
768奥さまは名無しさん:2011/04/13(水) 19:05:01.41 ID:???
769奥さまは名無しさん:2011/04/13(水) 19:08:14.88 ID:???
770奥さまは名無しさん:2011/04/13(水) 20:42:16.71 ID:???
>>769
サンクス どちらもミスてないょ
>>767
それは飯野町の間違いだよ 大体近辺みたいだけどね
今検索仕掛けたら判明致しました!
771奥さまは名無しさん:2011/04/25(月) 00:50:31.46 ID:???
その後変わりはないのかな?!
772奥さまは名無しさん:2011/04/25(月) 00:52:31.90 ID:???
日毎寒さがつのります
見てはもらえぬDVDを
寒さこらえて焼いてます
773奥さまは名無しさん:2011/04/25(月) 00:58:52.29 ID:???
漢心の未練でしょう
あなた恋しい
774奥さまは名無しさん:2011/04/25(月) 23:10:15.66 ID:???
UのFのO〜♪
775奥さまは名無しさん:2011/04/29(金) 07:45:04.06 ID:???
デアゴの「ジェリー・アンダーソンSF特撮DVDコレクション」の♯5で
久しぶりに「シャドー秘密指令」を見た。

途中、日本語音声で「キチガイ」というセリフがそのまま残っていたので
ハッとしてしまった。

フォスターがアパートでジャナ・ウエイドと話をしているシーンでフォスターが
「やるだけやります。大丈夫。キチガイだと思われているのだから
どうなっても平気ですよ。」
と言っている。

よく残っていたなぁw
だいたい1970年代の後半以降は、この手のセリフは片っ端から
消されていったのに・・・
776奥さまは名無しさん:2011/04/29(金) 19:42:04.13 ID:???
新シリーズはもう作られないのだろうなあ。
当時のシナリオと現在の技術をもってすれば、とんでもない名作が作れると思うのだが。
サンダーバードの例にも見られるように、アメリカが作ると無駄にハデで、内容は妙に
感動を狙ったり、ハッピーエンドばかりにしたり、正直つまらん。

欧州作になると、鬱になるようなエンディングとかが多く、逆にそれによって作品に深み
が生まれたり、考えさせられたりすることが多いので、やはり本家イギリスでの再制作が
望ましいのだが、やはり実現はされないだろう。残念だ。
777奥さまは名無しさん:2011/04/29(金) 21:52:07.34 ID:???
書店に勤めてるけども、ディアゴスティーニに確認してみたら、ジェリーアンダーソンDVDコレクションかなり好評らしく、全国版になるのは間違いないってよ。
778奥さまは名無しさん:2011/04/29(金) 22:16:44.85 ID:???
>>776
いくら映像技術が発展しても名作/傑作ができるは別問題
むしろ技術的制約があるからこそ作劇にも深みが生まれる場合が多い

「見せない」からこそ想像が観ている人のイマジネーション次第で無限にでも広がるけど、
何もかも見せてしまうと観ている人の想像力はそこで停止してしまう
779奥さまは名無しさん:2011/04/29(金) 23:42:35.74 ID:???
>>777
待ち遠しいですね。
780奥さまは名無しさん:2011/05/01(日) 16:14:54.51 ID:???
もともとデアゴも相当凝った路線のDVD販売してたから〜今回の企画にも応じたのだとも思う
関係者の皆様ご苦労さまでした。m(_ _)m ペコリ
781奥さまは名無しさん:2011/05/02(月) 08:57:52.56 ID:???
イェイェとんでも御座いません 
それよりあなた様のアイデアを勝手に拝借してしまったわけですから 
こちらが謝罪しなければいけません
できれば少ないですが多少なりの謝礼をお送りしたい所存です。
782奥さまは名無しさん:2011/05/03(火) 10:47:29.78 ID:???
えっそうなの?それじゃ一口30万として
4本位お願いしたいものですねーっ
783奥さまは名無しさん:2011/05/04(水) 20:46:46.99 ID:???
自演お疲れw
784奥さまは名無しさん:2011/05/05(木) 15:18:10.42 ID:???
月面基地の女性は、どして白人だろうが黒人だろうがピンクのカツラ+アイシャドウこてこてなんですか?
潜水艦のくさりかたびらはまだ意味があると思うけど(暑苦しいから、水没した時動きやすいetc)
人種差別の強かった時代だから、白人と黒人の見分けがなるべくつかないように、ということなのかな?
785奥さまは名無しさん:2011/05/05(木) 16:38:59.21 ID:???
宇宙線対策
786奥さまは名無しさん:2011/05/05(木) 18:01:05.66 ID:???
帽子的な意味合いではないかと思っています。
787奥さまは名無しさん:2011/05/05(木) 19:51:54.78 ID:???
人種差別よりは男女差別 あそこにニューハーフがはいってくれば現代風
788奥さまは名無しさん:2011/05/06(金) 00:36:06.74 ID:???
何をおっしゃるウサギさん
789奥さまは名無しさん:2011/05/06(金) 04:00:04.67 ID:???
ムーンベースの女性隊員があのカツラをかぶっているのは、
月の重力が地球の六分の一しかないから、下手に頭を動かすと
髪の毛がボワンと広がってしまい、邪魔になるので、
それを防ぐ為にあのカツラで髪の毛を押さえているのだそうです。

アイシャドウこてこてな理由は知りません。

確か、ムーンベースの女性隊員達の服装とかカツラやメイクなどは、
シルビア・アンダーソンとガブリエル・ドレイクが色々アイデアを出し合って
21世紀の宇宙で働く女性のイメージデザインを作り上げたそうです。
790奥さまは名無しさん:2011/05/06(金) 04:01:01.09 ID:???
ちなみに、「宇宙人捕虜第二号」では、エリス中尉はムーンベースだけでなく
シャドーモービルの指令車の中でも働いていましたが、この時は
ムーンベースでかぶっているのとは別のカツラをかぶっていました。

エリス中尉の本物の髪の毛は、そのエピソードの最後のところで
見ることができますが、それを見ると分かるように、彼女の髪の毛は
長くて、しかもかなりボリュームがあります。

作戦行動中は邪魔になるので、地球用のカツラをかぶっていたそうです。
791奥さまは名無しさん:2011/05/06(金) 04:03:03.66 ID:???
おっと、>>790の最後の行を訂正します。

作戦行動中は邪魔になるので、地球用のカツラをかぶっていた、
という設定なのだそうです。
792奥さまは名無しさん:2011/05/06(金) 09:42:21.28 ID:???
>>790-791
> エリス中尉の本物の髪の毛は、そのエピソードの最後のところで
> 見ることができますが、それを見ると分かるように、彼女の髪の毛は
> 長くて、しかもかなりボリュームがあります。

情報提供ありがとうございます。
どうりで、何だか頭の形が少し変だなあと思っていました。
長年の謎が解けてスッキリしました。



793奥さまは名無しさん:2011/05/06(金) 14:11:27.11 ID:???
794奥さまは名無しさん:2011/05/10(火) 00:48:03.79 ID:???
北新宿でUFO編隊目撃とか、いよいよ信仰宗教染みてきたな日本は
795奥さまは名無しさん:2011/05/10(火) 07:29:14.44 ID:???
http://youtu.be/d7xz08ONn7g
これのことかw? 情けない おばさんの名はシド
796奥さまは名無しさん:2011/05/10(火) 19:59:21.42 ID:???

お待ち!
いよいよSF特撮DVDコレクション全国版6/14創刊  広島先行版の代物だぬ!



797奥さまは名無しさん:2011/05/11(水) 02:51:06.61 ID:???
>>796
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
798奥さまは名無しさん:2011/05/11(水) 07:25:36.25 ID:t1NtlcGz
ここはスカパースレだけじゃないから、多いに結構じゃまいか
799奥さまは名無しさん:2011/05/11(水) 14:50:28.82 ID:???
週間なのかな、隔週なのかな?
とりあえず小遣い節約じゃのぅ〜
800奥さまは名無しさん:2011/05/11(水) 20:37:11.00 ID:???
          ,. ' "  "ヽ
         , '  ;  ;  ";
         ,' ; ,─--、___  ;
         '; r" ;    '! ;
         i"! _ー- -- レ
         { j ` ゚` :.; "゚` |
          |;   ,_!.!、 ;ノ   嫌だよ…800ゲットなんて…
         人 _---, /  
        /| ヽ  ̄ /、_
    ,- ' "(  ヽ ` ー "/ ヽ`-、_
 ,. -'    \_|   / _ ノ   \
/          \ ノ'"       ヽ
801奥さまは名無しさん:2011/05/12(木) 22:01:01.83 ID:???
>>800
あんた誰?
802奥さまは名無しさん:2011/05/13(金) 19:10:18.27 ID:???
>>799
たぶん隔週。
今回のテスト販売の広島版が隔週だから。

全54巻だから、全巻出るまでにまる2年とちょっとかかる。

ちなみに、広島版と同じ構成になるとすると、
第1号から第32号は「サンダーバード」が1枚(1話)と他の作品が1枚。
この場合、基本的には「謎の円盤UFO」、「キャプテンスカーレット」、
「スティングレイ」、「ジョー90」がローテーションになる。
(つまり、「サンダーバード」以外は4回に1回の割合になる。)

第33号から第50号は「謎の円盤UFO」が1枚(1話)と他の作品が1枚。
謎の円盤UFOは第29号で第8話まで出ているので、
第9話から第26話がこの第33号から第50号で販売される。

第51号から第54号は、残りの3作品の残りのエピソードが
バランスよく(w)収録される。
803奥さまは名無しさん:2011/05/13(金) 23:49:01.82 ID:???
特典に映画DVD「ドッペルゲンガー」なり付ければ、いい販売促進になるのかもしれんね
804奥さまは名無しさん:2011/05/15(日) 11:23:02.72 ID:???
せいぜいdvdを買いやすい券とかだろう。
805奥さまは名無しさん:2011/05/15(日) 15:56:05.67 ID:???
デアゴの全国版のDVDは、できれば広島版とはちょっと変えて欲しい。
いや、収録する順序を変えろと言うのではないのです。

広島版を1号から5号まで買ったけど、どのDVDもプレーヤーにセットして
再生をはじめると、ITVやTFC、デアゴなどのロゴ・マークの表示や
注意表示などのあと、メインのメニューが表示されるまでに
この「ジェリー・アンダーソンSF特撮DVDコレクション」の紹介映像が必ず流れる。
これをスキップさせることができない。(と思う。)
4分半ものあいだ、毎回こんなのを見なければならないなんて苦痛だよ・・・
806奥さまは名無しさん:2011/05/15(日) 16:15:30.03 ID:???
>>805
早送りもできないのですか?
16倍や32倍で早送りすれば、さほど気にならないような・・・

ところで「UFO」の音声仕様は5.1チャンネルですか?
807奥さまは名無しさん:2011/05/15(日) 17:00:29.14 ID:???
>>806
早送りは可能でした。
ただ、どののディスクもそういう仕様だったので、
いちいち早送りをするのも面倒くさくなってしまいました。

あと、「UFO」の音声仕様は、
英語音声は5.1chドルビーデジタルサラウンド、
日本語音声はドルビーデジタルモノラル、
とパッケージに書かれています。
808奥さまは名無しさん:2011/05/15(日) 22:32:30.04 ID:???
>>807
ありがとう
音声が5.1ならボックスセットに劣らないわけで
デアゴの「UFO」全話そろえる意欲が沸きました
809奥さまは名無しさん:2011/05/27(金) 08:19:06.63 ID:???
どのチャンネルも再放送やってくれない
気配すらない
悲しい・・・
810奥さまは名無しさん:2011/05/28(土) 03:17:54.63 ID:???
都市部の地上波の放送局ではもう放送してくれないでしょう。
あてになるのは、スカパーのスーパードラマTVくらいかな。

結局、DVD-BOXを購入して見たいと思った時に見るのが一番だね。
811奥さまは名無しさん:2011/05/28(土) 19:49:00.71 ID:???
去年は6月中旬頃から放送始まったのかな
終わったのが年末 保々後半から異例の再放送が始まって
かなり印象深い一年でしたね
そして 来月からデアゴ販売 来年にはリメイク版映画上映
サァ後は 何が必要なものかな‥‥?
812奥さまは名無しさん:2011/05/30(月) 14:59:18.13 ID:???
そーねー コナミの食玩セットで再販とか?
そんときゃ何か新しくキャラ追加して欲しいお
813奥さまは名無しさん:2011/05/30(月) 21:08:24.56 ID:???
>>812
ムーンベースで破裂した、顔の描いた風船とか。
814奥さまは名無しさん:2011/05/31(火) 00:50:53.03 ID:???
>>812
コナミの食玩が再販されるのなら、プラモデルも再販して欲しいな。
バンダイから出ていた「インターセプター」、「スカイダイバー」、
「ムーン・トランスポーター」(ルナ・キャリア&ルナ宇宙艇)等々。

どれも、ゼンマイボックスなどはいらない。
ディスプレイ・モデルで出してほしい。
どうせ金型の修正が必要になるのだから、
ムーン・トランスポーターは金型を起こし直して欲しいな。
815奥さまは名無しさん:2011/05/31(火) 02:31:12.78 ID:???
だったら超合金魂でいいんじゃね?  作りたいの?
816奥さまは名無しさん:2011/05/31(火) 15:25:28.01 ID:???
映画版の公式サイトがあるんだけどまだ中身がスカスカです。
とにかく早くやって欲しい。
http://www.ufo-themovie.com/shado/
出来上がりがどうであれ初代のテレビ版が再々放送される大チャンスなので。
817奥さまは名無しさん:2011/05/31(火) 17:02:12.43 ID:???
今までなかったけど、シャドー基地内部のペーパークラフト製とかいいね
新しいアイテムとして薄紫色のフォスター車も外せないだろうね
それとシャドージープか 
818奥さまは名無しさん:2011/06/01(水) 00:27:22.09 ID:???
>>815
はい。
できれば自分で組み立てたいです。
819奥さまは名無しさん:2011/06/01(水) 00:30:04.16 ID:???
YOU フルスクラッチしちゃいなYO!
820奥さまは名無しさん:2011/06/01(水) 14:07:16.55 ID:???
どうせスクラッチするならメカ単体でなくて 名シーンのジヲラマでしょ
そんなsfドラマでしょうかね これは・・・
821奥さまは名無しさん:2011/06/01(水) 17:19:41.75 ID:???
フルスクラッチできるほど器用では無いもので・・・
プラモデルを素組みして塗装するのが精一杯です。
その塗装でさえ、上手くできたことが無い・・・

そんな不器用なオサーンなのです。
でも、自分で作りたいのです。
822奥さまは名無しさん:2011/06/01(水) 18:19:54.61 ID:???
>>820
エリス中尉の着換えるシーンとか。
エリス中尉の太ももクローズアップとか。
823奥さまは名無しさん:2011/06/02(木) 13:07:04.51 ID:???
The Future was FAB !!
               http://youtu.be/87gMzod2Rq8
824奥さまは名無しさん:2011/06/03(金) 01:09:22.64 ID:???
ディアゴの定期購読ポチった
825奥さまは名無しさん:2011/06/03(金) 23:33:16.82 ID:???
http://youtu.be/jLjJNMN5g3M  Barry Gray Pinewood in Space
826奥さまは名無しさん:2011/06/04(土) 07:28:57.81 ID:???
Pinewood in Space かぁ。懐かしいなぁ。
これが収録されているレコード(「FILMHARMONIC '79」)を探して
渋谷の『すみや』に行ったっけw
827奥さまは名無しさん:2011/06/04(土) 08:20:28.64 ID:???
>>824
おおっ。
受け付け始まっていたのか。
教えてくれてどうもありがとう。
オレも今ポチッてきた。
828奥さまは名無しさん:2011/06/05(日) 23:46:13.42 ID:???
 隔週刊 ジェリー・アンダーソンSF特撮DVDコレクション
2011年06月14日創刊
創刊号特別価格:790円
通常価格:1,790円

http://deagostini.jp/gad/ 詳細はこちらでどぞ
829奥さまは名無しさん:2011/06/08(水) 23:00:33.71 ID:???
プレゼントが2号フィギュアというのは芸がないなあ






トレーシー島秘密基地だったら・・・
830奥さまは名無しさん:2011/06/08(水) 23:53:04.42 ID:???
いや、やっぱりエリス中尉のフィギュア(全長56cmとかw)でしょw
等身大のポスター付きでwww
831奥さまは名無しさん:2011/06/09(木) 01:35:06.18 ID:???
ポスターは小さくても良いから、フィギュアの方を等身大で・・・
832奥さまは名無しさん:2011/06/09(木) 13:39:31.07 ID:???
UFO型折りたたみテントとかの方がいい
833奥さまは名無しさん:2011/06/09(木) 23:02:25.03 ID:???
         
        ー●ー
  0      /ヘ\             0
        / | ヽ \    
       /  |  ヽ \    0
 0    /       ヽ  \
     /  (`一´;) ヽ  .\     
    / /O△と )  ヽ.. ̄ /   森林〜湖畔に、不時着したつもりね…
   //  (__(__ ̄)  .ヽ./
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
834奥さまは名無しさん:2011/06/10(金) 15:43:30.95 ID:???
俺はリボ仕様の激渋ストレイカーさんだったら欲しかった
835奥さまは名無しさん:2011/06/14(火) 08:23:25.91 ID:???
祝・『隔週刊 ジェリー・アンダーソンSF特撮DVDコレクション』発売!
デアゴスティーニ♪

http://deagostini.jp/gad/
836奥さまは名無しさん:2011/06/14(火) 08:31:57.38 ID:???
835です
長いこと書き込みできなかったので亀なコメントになってもた
どうもすみまっせん
837奥さまは名無しさん:2011/06/14(火) 17:11:45.13 ID:???
モノラルやステレオの映画の5.1ch化に感心したことが
ほとんど無いのだが、デアゴの「UFO」の5.1chはなかなかいいね

今まで2か国語音声のモノラルLDでしか見ていなかったってこともあるけれど
冒頭のテーマ曲の迫力に感激したよ!
838奥さまは名無しさん:2011/06/14(火) 19:52:33.76 ID:???
定期購読頼んだのにまだ届かん
839奥さまは名無しさん:2011/06/14(火) 20:52:31.18 ID:???
TVCMも流れ出したね
840奥さまは名無しさん:2011/06/14(火) 23:25:40.70 ID:???
たまたま本屋に行ったら、偶然見かけて即購入、ここに来てみた
841奥さまは名無しさん:2011/06/14(火) 23:39:48.39 ID:???
>>838
ウチも届いていない。
第1号から遅配かよ・・・ orz
842奥さまは名無しさん:2011/06/15(水) 18:09:47.10 ID:???
1日遅れでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
843奥さまは名無しさん:2011/06/15(水) 23:33:31.36 ID:???
売れ行き動向みて一日送れで買ってきたよw 
本屋によっては丸々売れきれて数冊しかない店舗もあったなw
844奥さまは名無しさん:2011/06/15(水) 23:38:17.02 ID:???
あれダンボールのボックスだと30冊ぐらい入ってるのかな?
845奥さまは名無しさん:2011/06/15(水) 23:43:10.06 ID:???
サンダーバードのストーリだと何話辺りが面白いんだろか
詳しいひと解説解説入れてよ
846奥さまは名無しさん:2011/06/16(木) 01:06:45.40 ID:???
昨日の朝30冊くらい積んであったのが、今日の夜10冊くらいになってた
847奥さまは名無しさん:2011/06/17(金) 02:11:52.55 ID:???
>>845
> 解説解説入れてよ

あわてることはありません。全部面白いですよ。
848奥さまは名無しさん:2011/06/17(金) 12:27:20.19 ID:YZMeONf8
これ、全巻購入だとDVDのちょうど半額なんだな
そう考えると悪くないけど途中で挫折しちゃうんだよな
スリムケースでデザインも悪くないけど完結まで二年だからBlu-ray出そうなんだよな
そういや、特典映像のメイキングって何分収録なの?

東宝特撮DVDコレクションは結局、ゴジラ、日本沈没、マタンゴだけ買った
849奥さまは名無しさん:2011/06/17(金) 13:36:05.39 ID:???
全巻買ったら獣人雪男のDVDをプレゼント!とかだったら買ったけど。
ポワロの声が熊倉一雄じゃなかったのはいまだに許せないw
850奥さまは名無しさん:2011/06/17(金) 23:51:41.82 ID:???
UFOが映画になったらまた新しいキャラクター売り出されるのかな
851奥さまは名無しさん:2011/06/17(金) 23:55:17.46 ID:???
CGのキャプスカのエンジェル機は俊敏ー!
852奥さまは名無しさん:2011/06/18(土) 09:03:00.94 ID:???
デアゴの「ジェリー・アンダーソン SF特撮DVDコレクション」の
全国版の第1号を買いました。

昭和特撮板の[サンダーバードと人形特撮の世界 3]スレには
この第1号に収録されているサンダーバードのDVDの、
全国版と先行販売していた広島版との違いを書きました。
謎の円盤UFOについても異なっている部分があったので以下に書きます。、

と言っても、こちらはメインメニュー画面が異なっているだけでした。
広島版と全国版とでは、メニューのボタンの配置が異なっていまして
これはサンダーバードのDVDと同じでした。
853奥さまは名無しさん:2011/06/18(土) 09:04:00.79 ID:???
>>852 の続き

また、エピソードタイトルも、広島版は「宇宙人捕虜第一号」と
日本語のタイトルだけですが、全国版は「宇宙人捕虜第一号」という
日本語のタイトルの下にオリジナルタイトルの“IDENTIFIED”と書かれています。

あと、DVDのケース裏面に書かれているものは、発行日以外はほぼ同じです。
それから、データ面のセンターの穴の近くに書かれているのを見ると、
広島版はM32Aとあるのだけれど、全国版はM34Aとあった。
854 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/18(土) 16:33:29.03 ID:???
インターセプター小さ過ぎw 核ミサイル積んで宇宙飛んでるのに乗用車程度の大きさじゃん
怖くて乗れないよ
855奥さまは名無しさん:2011/06/18(土) 19:26:43.85 ID:???
>>854
エリス中尉が指揮してくれるから大丈夫。
856奥さまは名無しさん:2011/06/19(日) 14:29:50.49 ID:???
さっき買ってきた
パッケの糊が強くて冊子の表紙が破れたorz
857奥さまは名無しさん:2011/06/19(日) 14:53:50.57 ID:???
>>787
ゲイだったら、出てたんだけどなw
858奥さまは名無しさん:2011/06/19(日) 16:10:03.15 ID:DaE3j17b
ツイッターのコメントとかどうなんだろう
今回の発売に関してね
859奥さまは名無しさん:2011/06/19(日) 16:57:29.57 ID:???
スカイダイバー艦長のピーター・カーリンってこんな威厳無かったっけ?w
860奥さまは名無しさん:2011/06/19(日) 17:07:14.26 ID:???
1話で本部のレーダー画面をストレイカーが確認する場面がでてくるけど、
これって日本が中心なのか?
861奥さまは名無しさん:2011/06/19(日) 17:35:21.81 ID:???
862奥さまは名無しさん:2011/06/19(日) 17:38:56.36 ID:???
>>861
サンクス。既出だったんだね
863奥さまは名無しさん:2011/06/19(日) 21:47:29.00 ID:???
デアゴで第1話を久しぶりに観たけど、本編というか1980年になった始めの
部分がアィーシャ中尉の出勤シーン(私服)だったのに初めて気付いた。

そもそもアィーシャちゃんって、よく出てるわりには名前も定かでなかった
(というか知らなかった)。「役名=芸名」って感じかな。

それと彼女もジュリーさん好みのタイプ(インド系?)って事なのかな?
864奥さまは名無しさん:2011/06/19(日) 22:02:16.60 ID:???
>>863
薄茶のミニのワンピースの娘?
865奥さまは名無しさん:2011/06/19(日) 22:21:02.53 ID:???
デアゴのDVD買った。OP以外で動いてる映像みるのは始めてだったが、話のテンポがゆっくりだけど面白かった。
そういや小学生の頃にスターベースってプラモデル持ってたの思い出した。ムーンベースのバラ売り版。
あれがUFOの商品だというのを知ったのはずいぶん後になってからだけど。当時なぜかちょこちょこ再販されてたみたい。
866奥さまは名無しさん:2011/06/19(日) 22:35:18.41 ID:???
>>864
そう…でも、僕の目にはピンクに見えるけど…
867奥さまは名無しさん:2011/06/20(月) 00:58:28.08 ID:???
それと…これも今回初めて気がついたんだけど、アィーシャちゃんって
司令部でも出勤時に身に付けていた「Å」型のペンダントをぶら下げて
るのね。びっくりした!

他の女性隊員を一人ずつチェックしたわけじゃないけど、あの司令部で
アクセサリーの着用って異例なような。

EDにすら名前の出てこないオペレーターなのに破格の扱い。奥が深い…
868奥さまは名無しさん:2011/06/20(月) 01:16:10.40 ID:???
以前リマスター版か何かのCMが流れたことがあって
ハイセンスな部分だけうまい具合にテンポ良く繋げてあって実にかっこよかったのですが
どこかにアップされてないかな?
869奥さまは名無しさん:2011/06/20(月) 01:19:31.17 ID:???
あ、アィーシャちゃんは少尉だった。
870奥さまは名無しさん:2011/06/20(月) 10:32:35.30 ID:???
’69年当時の彼女は歌手でモデル。
ドラマ的には端役でも売り出し中のタレントだったようだ。
「Lift off」というポップス番組のホスト役をしていた。
’72年からは番組名も「Lift off with Ayshea」となり、彼女自身もアルバムを出している。
UFO撮影の頃、20歳くらいで最初の結婚をしている。その後少なくとも二度再婚。
イニシャル「Å」のブローチは彼女のトレードマークなので
当時の英国視聴者ならブローチのアップで誰だか知れる。

UFOでは26話中17話に出演。
アイーシャ・ジョンソンという役名は一部の台本にあるだけの後付け設定で
本篇中に名前や階級で呼ばれるシーンは無い。(エンドクレジットのみ)
最後の出番となる「Mindbender」ではムーンベースのオペレーターを演じている。
「A Question of Priorities」では彼女の出番はあるもののなぜか出演しておらず
ペニー・スペンサーというスタンドイン女優が代役を務めている。
(第一話のハーリントン・ストレイカー・スタジオの受付娘)
871奥さまは名無しさん:2011/06/20(月) 14:36:22.68 ID:???
>>870
あなたの身近なひともまたシャドーの裏メンバーなんです
みたいなノリなのかな 当時をふりかえればね
872奥さまは名無しさん:2011/06/20(月) 15:39:14.30 ID:???
目視確認でUFOを撃墜するSKY1、たぶんF15戦闘機より弱い気がするw
873奥さまは名無しさん:2011/06/20(月) 18:31:28.49 ID:???
あれは架空のドッペル〜のシャトル機の創意工夫版だろうね?
今米国でシャトル計画が終ろうとしている時に非常に感慨深くそして
当時を想いしのぶものがあるのかもね sky−1
874奥さまは名無しさん:2011/06/20(月) 19:40:50.25 ID:n4KnmtyL
つーか、本編始まるまで長すぎだっつーのw デアゴ
875奥さまは名無しさん:2011/06/20(月) 20:29:29.92 ID:???
>>845
とりあえず 第1話 SOS原子旅客機は必見 もう何度も語れているけど
高速エレーベーターの動きは尋常ではない 存在感ありまくり
876863他:2011/06/20(月) 20:42:05.97 ID:???
>>870
謎の美少女アイーシャちゃん情報ありがとうございます。
とにかく彼女、OPで快活な笑顔を見せている唯一のキャラなんですよね。
イギリス人なんだけど国籍不明なところが受けたんでしょうか?

それと出勤時に持ってる冊子は台本かテキストか何かで「女優の卵」って
感じで可愛いです。
877奥さまは名無しさん:2011/06/20(月) 20:44:34.14 ID:???
ほかのエピにも2〜3度ちょい役で登場して欲しいものでした、もったいない
878奥さまは名無しさん:2011/06/20(月) 20:46:58.48 ID:???

これエレベーターカーのこと
879奥さまは名無しさん:2011/06/20(月) 20:49:52.81 ID:???
>>875
> >>845
> とりあえず 第1話 SOS原子旅客機は必見 もう何度も語れているけど
> 高速エレーベーターの動きは尋常ではない 存在感ありまくり
>

× 高速エレーベーターの
○ 高速エレーベーターカーの

880奥さまは名無しさん:2011/06/20(月) 21:03:54.54 ID:???
デアゴのDVDは買ってくるか・・・
世代的にいって 自分の息子にこれを見ろ 見るんだ 
と迫る姿が目に浮かぶ
881奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 00:16:13.42 ID:???
>>869
英語版wikiじゃ、中尉になってるんだよね、あと、ニーナやジョアンも。
日本語版じゃ、エリスをムーンベースのチーフにするために、階級でも差をつけたのかな。
あと、ルーは大尉でエリスの上官なのに、日本語版じゃエリスに敬語使ってたね、
英語版でもエリスとため口みたいだったけど。
882奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 02:49:49.46 ID:???
謎の円盤UFOの途中で日本語音声が切れて、英語音声に変わってる場面が2カ所あったんだけど、
これって交換してくれるの?
883奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 03:12:00.88 ID:???
釣りだよなww
884奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 08:05:41.82 ID:???
885奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 11:18:56.57 ID:???
886奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 11:53:25.49 ID:???
        ||::::::|┌─────────────────────┐|:::::|
    ||::::::||     。'i            !     r',ヽ    l l.     .||:::::|
    ||::::::||      i'゙            !      ヾ'-'    l. l .   ||:::::|
    ||::::::||      '、          , '、          ,/ l.   ||:::::|
    ||::::::||      ハ、     , ‐'  ヽ、       ノ  /!   .||:::::|
    ||::::::||     /  `''┬ ' ´     `'ー----- '´ ,/ l    ||:::::|
    ||::::::|└─────────────────────┘|:::::|
    └-┴──────┬─| ̄ ̄ ̄ ̄|──┬───────┴┘
.          ━━━━(;゚;;) |____| ̄\┷━━━
            / ̄//\  \__∧∧ ∩     
           〈   〈 ※.\___(  _)彡_\\  < 胸がパンパンじゃないか
            \ \  ※ ※ ※(_,   ) ※ ※ヽ\

887奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 12:02:25.05 ID:???




なぜ朝鮮工作員は日本を守ろうと奮起している人たちをネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは在日朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実を彼らに暴露されてしまったからである。

1、 ネトウヨに強制連行のウソをバラされた。
2、 ネトウヨに従軍慰安婦のウソをバラされた。
3、 ネトウヨに終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4、 ネトウヨに朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5、 ネトウヨに日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6、 ネトウヨにパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7、 ネトウヨにマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8、 ネトウヨに日チョン併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9、 ネトウヨに朝鮮が反日国家であることをバラされた。
10、ネトウヨに外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11、ネトウヨに民主党が反日朝鮮政党であることをバラされた。
12、ネトウヨに在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
13、ネトウヨに朝鮮人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。
14、ネトウヨに朝鮮人のチンコが9cmしかないことをバラされた。
15、ネトウヨに朝鮮人のほとんどが精神病であることをバラされた。






888奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 13:05:20.90 ID:???
フォスター大佐は宇宙人と協力して生還したというのに・・・
889奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 13:25:11.24 ID:???
宇宙人は協力損だったけどな
890奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 14:07:20.96 ID:???
>>887
ウヨクもヤクザの元締めもほんとは在日朝鮮人という最悪のカラクリ 
ほんとに馬鹿バカしい話だw
891奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 18:36:21.44 ID:???
謎の円盤が攻めてこないと、地球人同士は仲良くできないのかな
892奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 18:59:07.54 ID:???
攻めてきてもお隣は無理だと思う
893奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 19:33:42.68 ID:???
フォスター大佐が出てくるのって第2話以降?
894奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 20:42:32.31 ID:???
今のの技術なら スカイダイバーとかなくても イージス艦 適当に配置しとけばいいような
気がする   問題はレーダーに映るかどうかだが・・・
895奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 20:53:35.09 ID:???
デアゴ版…本編が始まるまでが長いというお嘆きの声をよく耳にしますが…
ウチのプレーヤーはディスクを入れると、いきなりメインメニューで、何の
不都合も感じたことはありません(偉いぞフナイ!)。

でも、PCに入れると…確かに宣伝部分が長くてスキップもできませんね。
896奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 21:48:17.11 ID:???
>>894
シャドーは秘密組織だから、水上艦船では何かと不都合があるのかも知れないですね。
スカイユニットもロケット砲だし、そういった部分は時代を感じますね。
897奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 22:05:17.71 ID:???
>>896
偽装イージス艦で行きます 別に船はステルス仕様でなくてもいいような・・
一見するとマグロ漁船だが 実はミサイル垂直発射システム搭載とか
まぁ 絵的に面白くないのは認めるw


898奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 22:26:14.73 ID:???
>>897
ジェイムズ・H.コッブの小説カニンガムシリーズで出てくるタンカーなどはいかがでしょうか。
中からステルスホバークラフトが出てくるし、少し似ているかもしれないです。

> 一見するとマグロ漁船だが 実はミサイル垂直発射システム搭載とか
日本海に出没しそうですね。
899奥さまは名無しさん:2011/06/21(火) 23:39:18.63 ID:???
>>898
カニンガムシリーズ 調べてみた 女性の艦長というのがめずらしい
某エンタープライズみたい

>日本海に出没しそうですね。
すでに人類は・・ 以下略
900奥さまは名無しさん:2011/06/22(水) 05:07:01.78 ID:???
          ,. ' "  "ヽ
         , '  ;  ;  ";
         ,' ; ,─--、___  ;
         '; r" ;    '! ;
         i"! _ー- -- レ
         { j ` ゚` :.; "゚` |
          |;   ,_!.!、 ;ノ   嫌だよ…900ゲットなんて…
         人 _---, /  
        /| ヽ  ̄ /、_
    ,- ' "(  ヽ ` ー "/ ヽ`-、_
 ,. -'    \_|   / _ ノ   \
/          \ ノ'"       ヽ
901奥さまは名無しさん:2011/06/22(水) 06:02:11.30 ID:???
>>893
そうです。
制作順では4話目だったかな?

制作順
♯1 IDENTIFIED 『宇宙人捕虜第一号』
♯2 THE COMPUTER AFFAIR 『宇宙人捕虜第二号』
♯3 FLIGHT PATH 『UFO月面破壊作戦』
♯4 SURVIVAL 『我が友宇宙人』
♯5 EXPOSED 『シャドー秘密指令』

ってな感じです。
ですから、『宇宙人捕虜第二号』や『UFO月面破壊作戦』には
フォスター大佐は出てきません。
あと、制作順ではもう少しあとになるのですが、
『シャドーはこうして生まれた』や『宇宙人・地球逃亡!』にも
フォスター大佐は出てこなかったと思います。
902奥さまは名無しさん:2011/06/22(水) 06:06:07.72 ID:???
>>897
いっそのこと、マジンガーZに出てきたサルードのような
海上に出ている部分は島のようで、海中には大型の潜水艦、
というのはどうでしょう?w
903奥さまは名無しさん:2011/06/22(水) 10:10:50.47 ID:???
>>900
だからお前さん誰なんだよね 日本沈没の主題歌を唱った五木ひろしにしか見えないねw
904奥さまは名無しさん:2011/06/22(水) 18:12:23.22 ID:???
>>903
主題歌じゃないぞ
905奥さまは名無しさん:2011/06/22(水) 20:33:01.42 ID:???
アイーシャにシャドーで 
アイシャドーー なんていいオチじゃん!!
大人っぽく見せようなんてしなくても〜  童顔でいいんだよね

906奥さまは名無しさん:2011/06/22(水) 21:03:46.23 ID:???
これまではエリス中尉(&それまでの人形が人間化したようなレイク大佐もか)
しか話題にならなかったけど、これを機に可愛いアイーシャちゃんも応援しよう!
907奥さまは名無しさん:2011/06/23(木) 11:56:49.96 ID:???
新作作れー!
制作した会社はもうなくなっちゃったのか?
908奥さまは名無しさん:2011/06/23(木) 15:09:22.15 ID:???
リメイク劇場版ってどうなったの?
909奥さまは名無しさん:2011/06/23(木) 15:25:04.22 ID:???
新作なんて作ってもガッカリだと思うな
この作品は、あの時代、
科学技術や宇宙開発が怖ろしいスピードで進歩してる時代
謎の空飛ぶ円盤というのが話題になり始め、何者なのか何の目的で来るのか漠然とした恐怖感があった時代
その空気感のなかでこそ輝いた作品だと思う
910奥さまは名無しさん:2011/06/23(木) 16:55:00.66 ID:???
そういえば「猿の惑星」も新作が出たらガッカリした記憶があるな。
旧作のラストシーンでは口がきけなくなるほど愕然としたが、新作のラストシーンは「プッ」だった。
911奥さまは名無しさん:2011/06/23(木) 23:04:58.65 ID:???
沈着冷静な菅首相の元で、日本政府は福島原発事故に対応するのであった。

ジャジャジャジャン、ジャジャジャジャン
912奥さまは名無しさん:2011/06/23(木) 23:42:52.56 ID:???
>>907
Century 21 Productions はとっくに解散してしまいました。
あ、英国でジェリー・アンダーソン氏が作った会社のことです。
日本のセンチュリー・トゥエンティワンのことではありませんw

謎の円盤UFOを制作したあと、Century 21 Productions は解散し、
Group 3 という新しい会社になって「プロテクター電光石火」と
「スペース1999」のシーズン1を制作しました。
しかし、シーズン1の制作終了直後にジェリー・アンダーソン氏が
奥さんのシルヴィア・アンダーソンさんと離婚することを宣言し、
同時にグループ3も解散してしまいました。
(この時、それまで主に番組の音楽を担当してきたバリー・グレイ氏も
ジェリー・アンダーソン氏のところから去っています。)

その後、ジェリー・アンダーソン氏はジェリー・アンダーソン・プロダクションを
設立して「スペース1999」のシーズン2を制作しました。

で、話を元に戻しますが、ジェリー・アンダーソン氏は既に
この番組に関する権利を売ってしまっています。
ですから、彼が作りたいと思っても、現在権利を持っている会社が
OKをださないと、無理です。
913奥さまは名無しさん:2011/06/24(金) 00:21:09.12 ID:???
>>912
なるほど。
ご教授ありがとうございます。
じゃ仮にリメイク版が作られても、オリジナルの素晴らしさは失われる可能性大ですね。
914奥さまは名無しさん:2011/06/24(金) 00:27:34.91 ID:???
>>913
サンダーバードで立証ずみ
915奥さまは名無しさん:2011/06/24(金) 00:35:55.57 ID:???
>>914
確かにw
でも私は現在の技術で作られた『謎の円盤 UFO』が観たい!
916奥さまは名無しさん:2011/06/24(金) 00:49:51.56 ID:???
>>915
かなしいかな 映像技術と話の面白さは無関係
それと同じテイストの作品を見たいというのであれば、
それも無理 作る意味なし

「第9地区」とか見ると 謎の円盤は・・設定それ自体が
むずかしい 
917奥さまは名無しさん:2011/06/24(金) 00:54:10.31 ID:???
今 作ったら 民間請負業者がUFOを撃退する話になりそう?



第9地区 だなw


918奥さまは名無しさん:2011/06/24(金) 01:37:41.42 ID:???
色々な面で時代が変な方向に変わっちゃったからねぇ。
特に、サンダーバードや謎の円盤UFOのような
秘密組織の活躍っていうのは、
パパラッチをはじめとする連中にどう対処していくか?
を考えないといけなくなっちゃったからなぁ。

戦場カメラマンみたいな人がたまたまUFOとシャドーの闘いを目撃してしまい、
それを写真で撮影して、世の中に出してしまった。
なんてことも考えられるし・・・
919奥さまは名無しさん:2011/06/24(金) 15:58:01.48 ID:???
サンダーバード基地なら今は衛星写真で一発だ。
下手をすればスクランブル発進サンダーバード撃墜
920奥さまは名無しさん:2011/06/24(金) 18:10:19.34 ID:???
サンダーバード基地は南海の個人リゾート地に偽装していなかったっけ。
サンダーバード5号は天文マニアに軌道計算されてしまいそうですね。
SIDOの軌道もばれそうですね。
ムーンベースが「かぐや」に撮影されて、NHKが大慌てとか。
個人ベースの高級望遠鏡でも見えてしまうとか。
スカイダイバーがSOSUSにかかって海軍情報局がスクランブルを出してしまうとか。
同盟軍だから大丈夫かな。
スカイユニットがF-22ラプターの接近に気付かなくて問題発生。
921奥さまは名無しさん:2011/06/24(金) 22:57:26.51 ID:???
今日はUFOの日です
922奥さまは名無しさん:2011/06/24(金) 23:48:39.74 ID:???
「謎の円盤UFO」を見ていた子どもの頃は、
そういうこと(>>918>>919>>920)は考えないで
純粋に番組を楽しんでいたんだよなぁ・・・

どこで一歩踏み間違えたのだろうw
923奥さまは名無しさん:2011/06/24(金) 23:50:07.02 ID:???
今となっては、月面の重力が地上と同じとか、ジェット機が海中から飛び出すとか、
ぶっ飛んだ超未来ならともかく、近未来の話としては、説得力がないもんな。
でも、ムーンベースの重力が1/6じゃ、インターセプターの出撃シークエンスが間延びしてしまう・・・
スカイダイバーは、潜水空母じゃどうかな、浮上して、スカイワンが垂直発着艦。
スカイダイバーI-401なんちって。
924奥さまは名無しさん:2011/06/25(土) 05:50:43.51 ID:???
そういえば、ずいぶん前に買ったデレク・メディングス氏の本に
スカイダイバーの初期のアイデアのスケッチが載っていたと思う。

最終的に映像化されたものよりももっと小型で、基本的に2人乗り。
で、スカイ1発進時には1人がスカイ1に移動する。
(この部分は最終的に映像化されたものと同じ。)

で、スカイ1が発進する時には、スカイダイバーはスカイ1を
真上に発射させるような感じで縦になる。
で、スカイ1は垂直に上昇していく。
というような説明の図があった。
925奥さまは名無しさん:2011/06/25(土) 10:29:27.51 ID:???
スカイ1への搭乗口が、インターセプターと同じような滑り台?みたいになってるけど、
あの滑り台がそのままスカイ1につながっているとすると、
スカイ1が発進した後の滑り台の接続口、特にスカイダイバー本体の防水はどうなっているのだろう?
ハッチみたいなのがついているんだろうが、どんな構造になっているのか気になって夜も眠れません。


926奥さまは名無しさん:2011/06/25(土) 11:24:14.50 ID:???
地下鉄の入れ方でも調べてろ
927奥さまは名無しさん:2011/06/25(土) 12:45:08.49 ID:???
>>925
スカイ1の操縦席まで滑り台とは思えない
途中でベルトコンベアみたいになってるのかな
928奥さまは名無しさん:2011/06/25(土) 14:13:37.84 ID:???
スカイライン、スーパー8、また今年も新たなufo関連が映像化されて
リメイク映画とかスミに追いやられそう
929奥さまは名無しさん:2011/06/25(土) 14:19:58.57 ID:???
       〃 ̄ヽ 〜           
   r'-'|.|  O |  〜         
   `'ーヾ、_ノ 〜    
      | ,|        (`一´ ) あ゛〜〜〜 ワレワレは〜宇宙人だ〜〜〜〜ッ 
      | ,|.        ∪∪  )
   ,-/ ̄|、.       ( ( . _) 
   ー---‐'          

930奥さまは名無しさん:2011/06/26(日) 01:34:07.14 ID:???
>>925 & >>927
あの滑り台のようになっているのは、
あくまでもダイバーユニットの中だけのようです。
ダイバーユニットの艦橋部は本体の高いところにあります。
スカイユニットとダイバーユニットがドッキングしているところまで
降りていくのに、あの滑り台のところを滑り降りて行きます。

スカイユニットとダイバーユニットがドッキングしているところには
それぞれにハッチがあって、きちんと防水措置がとられています。

スカイユニットの内部がどうなっているのかまでは分かりませんが、
おそらく椅子に座ってスカイユニットの底に近い部分を移動し、
コクピットの下の方から真上に上がっていくのではないか、と思います。

スカイユニットからダイバーユニットに戻る時は逆のルートを通り、
最後にあの滑り台のところを這い上がっていくようですね。
どの回か忘れましたが、あそこから環境部に戻ったシーンがありました。
滑り台の部分では、ウインチか何かで引っ張り上げるのでしょう。
931奥さまは名無しさん:2011/06/26(日) 07:47:12.78 ID:ALBpPRVL
>>925
じゃあ昼に寝れば?
932925:2011/06/26(日) 08:30:19.16 ID:xenXbuIs
>>930
へぇぇ、そんな回があったんすかぁ。しかし這い上がっていくってのはなんかイマイチマヌケっすねぇ。
最初は、サンダーバード2号みたいに、あの滑り台から直にスカイ1のコクピットに行くのだと思ってましたよ。
でも、それじゃ角度的におかしいですからねぇ。
「椅子に座って底に近い部分を移動」・・・スペースさえあればそれがわかりやすいですね。
サンダーバード3号でソファーが横に移動して3号の下から上昇するイメージですね。
まあ現実には「椅子に座ったまま移動してスカイ1の中を上昇」するほどのスペースが搭乗のための移動だけのために取れるとは思えませんが。

>>931
「夜も」の「も」の意味わかります?
933奥さまは名無しさん:2011/06/26(日) 15:48:16.24 ID:???
>>932
そうですね。
せいぜい、横になった状態でスカイユニットの後部からコクピットの下に
移動して、コクピットの下のところで椅子に変形する、といったところかな?
(サンダーバード2号に乗り込むバージルが、最後に2号の中に入って
滑り降りてきた部分の最後のところが折れ曲がって椅子になっている、
あの最後の部分と似たような感じ、かな。)
934奥さまは名無しさん:2011/06/26(日) 17:15:43.23 ID:???
まああれですね、電車の中とか会議中に居眠りすると気持ちが良いとか・・・違うか。
935奥さまは名無しさん:2011/06/26(日) 23:13:45.34 ID:???
海面に浮かんでるスカイダイバーのスカイ1のコックピットに
下から上がってくるって画がどっかの回にあったと記憶してるんだが

だもんで滑った後椅子に座って上にあがるものだとずっと思ってた
936奥さまは名無しさん:2011/06/27(月) 00:42:30.12 ID:???
ナレーションの人、ベルトクイズと同じ矢島さんだったのか。
937奥さまは名無しさん:2011/06/27(月) 08:55:53.00 ID:???
シャドーのメカニックといいながらタイプライターじゃ時代遅れのおそまつくん
938奥さまは名無しさん:2011/06/27(月) 09:03:18.97 ID:???
赤塚不二夫も岡本太郎も見ようによっちゃー同じレベル
939奥さまは名無しさん:2011/06/27(月) 09:08:18.05 ID:???
ベルトクイズQ&Q?
940奥さまは名無しさん:2011/06/27(月) 18:11:21.26 ID:???
いやいやタイムアタックだろ。
941奥さまは名無しさん:2011/06/27(月) 20:54:43.30 ID:???
Gダムのコアファイターも見ようによっちゃースカイ1だぬ
942奥さまは名無しさん:2011/06/27(月) 22:18:43.98 ID:???
明日2号発売だっけ?
943奥さまは名無しさん:2011/06/28(火) 00:42:25.64 ID:???
そう。
ただし、第2号はサンダーバードの第2話と
キャプテンスカーレットの第1話&第2話のカップリング。
謎の円盤UFOの第2話は第5号に収録。
944奥さまは名無しさん:2011/06/28(火) 05:58:12.73 ID:???
先ずはバインダー付属を手に入れるべし
945奥さまは名無しさん:2011/06/28(火) 08:11:09.33 ID:???
>>937
あの時代にグルグル回る文字盤はカッコ良かった
946奥さまは名無しさん:2011/06/28(火) 08:32:54.73 ID:???
>>932
>サンダーバード3号でソファーが横に移動して3号の下から上昇するイメージですね。
1話の発進シーンを観れば分かるけどスカイダイバーを右から左になめていくシーンで
ちゃんとコクピット内にカーリンが上がって来てるよ。(直後にカーリンのアップに切り替わる)
実際に内部にスペースが取れるかどうかは別として。
947奥さまは名無しさん:2011/06/28(火) 08:40:15.30 ID:???
サンダーバードと人形特撮の世界 3
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1307640484/71

昭和特撮板のスレに書いた上記の質問なんだけど1話のスカイワン発進準備のシーンで
カーリンの「よ〜し」の後の「タエイコウ」みたいに聞こえる台詞が正しくは何と言ってるか
わかる方おられます?(あっちと住人ほとんど同じだったりして)

ちなみに英語版では「stand by」となっておりDVDの日本語字幕はそのまんま「「準備だ」
となっているそうです。
948奥さまは名無しさん:2011/06/28(火) 20:01:02.98 ID:???
マルチか
949奥さまは名無しさん:2011/06/28(火) 21:36:33.67 ID:???
本屋に次号をさがしに行ったツモリが、
店の本棚にあったキャラクターAGEの6号を不覚にも読みふけってしまった
これは「ぼくらのITC・・」の次号でもある
いきなり58ページに釘づけ〜スパーク8〜 小型ボートに乗った特殊JET機体・・・  アーーーーッ
まるでトラウマの様に、

これが幼いとき夢にみたスカイダイバーの原型イメージ(自分の)だったのかもしれない
まぁ、そんな日があってもいいじゃないかい
950奥さまは名無しさん:2011/06/29(水) 05:33:21.94 ID:???
かすかな記憶ではあるがこんなモノもあったかな

タイガーキャプテン http://youtu.be/9Ld2einRzwg
今でいうメカ合体モノのハシリ?だったかも知れないが、
まるで陸を走破するスカイダイバーてとこかw
951奥さまは名無しさん:2011/06/29(水) 08:33:33.43 ID:???
愛だ生命だのと、もう一方向のレトロフィーチャー http://youtu.be/qnuKEc4bIF0
952奥さまは名無しさん:2011/06/29(水) 20:58:42.76 ID:???
2号買った…バインダーは初めて。スティングレィのページもあった。
953奥さまは名無しさん:2011/06/29(水) 21:42:52.81 ID:bl8Ccnbu
>>949
マブチの水中モーターより懐かしいようだね
954奥さまは名無しさん:2011/06/29(水) 23:12:51.87 ID:???
月面上でUFOが自爆して現場に水晶みたいな石を残していく回を見直したが、なんかもう
本当に別世界に連れて行かれたようで観終わってもしばらく茫然としてしまった。撮影セットを
あんなふうに応用して作品を作り上げるなんて脚本家の力量に感嘆せざるを得ない。
955奥さまは名無しさん:2011/06/30(木) 07:21:19.14 ID:???
そのエピの屈託に満ちたフォスター大佐は、某船からのカーク船長のようでもあったなw
956奥さまは名無しさん:2011/06/30(木) 22:18:50.18 ID:???
永遠の謎…それは新入隊員フォスターが大佐になるまでの期間だ。
957奥さまは名無しさん:2011/07/01(金) 10:08:06.12 ID:???
まるでシャドージープのようなTB4!
http://www.youtube.com/watch?v=CuBPX4BtLoA
958奥さまは名無しさん:2011/07/01(金) 10:38:11.41 ID:???
http://youtu.be/ShqOkARPX1w   どちらかというとフォスターカーは007のボンドカーに近い扱いでしょうね
959奥さまは名無しさん:2011/07/02(土) 11:18:46.15 ID:???
シャドー・モービルは戦車なのか
キャプテン・スカーレットの追跡戦闘車はかっこ良かった
960奥さまは名無しさん:2011/07/02(土) 11:42:36.02 ID:???
戦車としてデザインされていたわけではないそうだけど、
どちらかというと護送車に見える。
961奥さまは名無しさん:2011/07/02(土) 12:37:32.13 ID:???
>>959
追跡戦闘車は格好いいですね。
前部バンパー(?)のあたりのデザインが好きでした。
でも、視界が狭いような気がしていました。
スカイワンの視界も狭いけど。
962奥さまは名無しさん:2011/07/02(土) 16:22:28.23 ID:???
視界って…アレはw
963奥さまは名無しさん:2011/07/02(土) 16:35:22.01 ID:???
テレビカメラの向きを色々変えてやればいいだけの話だと思うけど・・・
964961:2011/07/02(土) 16:58:57.33 ID:???
あらら、追跡戦闘車ってモニタで外部を見るのですか。
ずいぶん昔の記憶なので忘れてしまっているみたいです。
お恥ずかしい限りです。
プラモデルを持っていて、ずいぶん遊んだはずなのになあ。
965奥さまは名無しさん:2011/07/02(土) 17:06:13.46 ID:???
じゃあ、座席が進行方向に対して後ろ向きになってることも忘れてるね
966961:2011/07/02(土) 17:48:36.98 ID:???
>>965
えっ!? ヴ〜〜〜ン・・・???
もう一度最初から見直してみます。
どこかに録画したテープが・・・VHSプレーヤーが無い・・・
967奥さまは名無しさん:2011/07/02(土) 17:58:05.32 ID:???
>>966
諦めてデアゴのDVD買った方が早いw
968奥さまは名無しさん:2011/07/02(土) 20:41:07.78 ID:???
シャドー・モービル 架空の乗り物でこれほど
リアルなものは少ないと思うけどな
969奥さまは名無しさん:2011/07/02(土) 21:30:24.00 ID:???
放映順では出番の遅かったモービルの映像が何故OPに入っているのか
不思議だった時期がある。
970奥さまは名無しさん:2011/07/02(土) 22:40:25.67 ID:???
作戦が終わって静かになったモービル内で
一人で装置を切っていたエリス中尉が良かった
9711:2011/07/03(日) 07:29:37.21 ID:VZzuVvNa
スレッドが途中で終わるだろうなと思っていたのですが、皆さんと共に盛り上がって幸せです。

次のスレッド
【地下組織】謎の円盤UFO【月面基地】Sky.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1309645230/

このスレッドも使い切ってくださいね。
972奥さまは名無しさん:2011/07/03(日) 13:06:34.90 ID:???
スカパーには加入してるんだけど日本映画パックなんでスパドラCHは
無料デーしか見てなかった。アンダーソン作品群も「ああ、やってるな…
特に珍しくないし、金さえあれば何時でも見られるし…」と思ってた。

でも、デアゴ版買ったら「やっぱり見た〜い!でも、UFO完結まで2年?!」
と知り愕然。「2年後、オレ幾つなんだよ?」と思うとブルー大尉に…
973奥さまは名無しさん:2011/07/03(日) 14:04:10.78 ID:???
基本的にはレンタルを利用するが、酔った勢いもあり、
携帯のAmazonサイトでコレクターズ・ボックス1・2を買った
現物を見るとやっぱり良い
974奥さまは名無しさん:2011/07/03(日) 21:06:13.81 ID:???
なぜに去年の今頃から放映が始まったのか不思議です、たまたまなんでしょうけれどね
975奥さまは名無しさん:2011/07/03(日) 21:08:46.30 ID:???
>>973
今でもへんなオマケが付いているのかな?w
976奥さまは名無しさん:2011/07/04(月) 10:43:21.20 ID:9736qWq6
>>971
いゃいゃ乙でしたー。
出だしの外部リンク眺めるだけでも半日ぐらいかかりそう(^^
今から、たのしみ(^^
977奥さまは名無しさん:2011/07/04(月) 11:07:46.32 ID:???
>>974
このスレッドもその頃立つたのですね前からロムってみます
978奥さまは名無しさん:2011/07/04(月) 23:52:39.96 ID:???
>>975
DVD以外は、解説書の冊子だけだ
979奥さまは名無しさん:2011/07/05(火) 16:05:39.14 ID:kpwQ8NV7
特典とか初回品だけだったのかな? へんなビニール製の円盤とか・・忘れた
980奥さまは名無しさん:2011/07/06(水) 20:55:43.07 ID:???
おまけに、UFO型フリスビーがあったみたいね
981奥さまは名無しさん:2011/07/07(木) 08:39:05.82 ID:???
シャドーキャビネット
982奥さまは名無しさん
>>980
あったとしても、そんなものイラネw

特典なんか付けるくらいなら、値段を下げて欲しいな。マジで。