ヒル・ストリート・ブルース ヒル分署新築

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Lt. Norman Buntz
複数人物・複数エピソード形式のドラマを確立したと思われる警察ドラマだ。
1981〜87までの7シーズン、全146話。
架空の大都市の市警察、その一分署を舞台に様々な人物と事件が交錯する。
地味で暗いかも知れんが、深いぜ。

前スレ
ヒル・ストリート・ブルース
ttp://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/975681551/
ミラー
ttp://ziro.no-ip.org/archive/2ch/0000171361.html
2奥さまは名無しさん:04/03/07 15:12 ID:???
『煮解賭(にげと)』

明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行していた。

先端に話題旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄りに旗を奪
い合うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。

やがてこの遊びにも飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗
代わりにして奪い合うという競技に発展させた。
これのせいで命を落とす者が続出したが、競走に勝利したものは現人神として賞
賛され、朝廷に仕える者を輩出するほどであった。

この、解毒剤を賭けた戦いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝負の場でも
最も信頼できる、決定権獲得試合として行われてきた。

己の速さを誇示できることの少なくなった現代社会においては、電子掲示板などで
「2ゲットォォ!」と、機会を変えて、現代人が機敏さを争っているのかもしれない。

(民明書房刊 「DNAに刻まれた勝負心 現代人の奇行のルーツを探る」より)
3Lt. Norman Buntz:04/03/07 16:49 ID:???
どんな2getが来るかと思ったらこれかよ(笑。

さて、前スレから関連サイトを漁ってみたわけだが、
個人サイトや間接的に触れているサイトが多くてちと載せづれぇやな。

とりあえず、落ちない程度に…。
4奥さまは名無しさん:04/03/07 18:46 ID:???
バンツの旦那>乙〜!
5奥さまは名無しさん:04/03/07 18:47 ID:0Lw5clu7
乙です、ダンナ〜
6奥さまは名無しさん:04/03/07 19:37 ID:???
スパチャンの放送が終了してから三年は経ってますよねえ
再放送がないのは何か理由でもあるんですかね?

7Lt. Norman Buntz:04/03/08 01:47 ID:???
>4-5
はい、どうもありがとさん。
あそこまで長いこと使った前スレの残りがあるんで、
何か埋め草があったらよろしく頼んますぜ。

>6
ん〜? 何か理由つってもなぁ。
権利切れか、枠がないか、もう一通り放送しちまったからとか
ってとこじゃないんかね。
元々地上波では15年ほど前に、ローカル(関西、東海、福岡だっけか?)ながら
全話放送済みだしな。

地上波はあんま関係ないか…
衛星でも既に複数回やってんじゃなかったか。
8奥さまは名無しさん:04/03/08 20:54 ID:UE8Ooa+R
うわぁ 懐かしいなぁ このドラマ好きでよく見てた
東海地方は深夜に放送してたね

9奥さまは名無しさん:04/03/09 01:01 ID:???
名古屋テレビ土曜深夜最後の番組だっけ。
一時期タモリ倶楽部、カーグラフィックTV、ヒルストって流れで見てたよ。
10奥さまは名無しさん:04/03/09 02:20 ID:???
ヒルストにゲスト出演したビリー・ドラゴ様を激しくもう一度見たい……
11奥さまは名無しさん:04/03/11 01:18 ID:SQ3LoZU5
新築おめあげ。
バンツ警部補殿、乙でした。
12シド:04/03/11 01:28 ID:???
>>1
バンツの旦那ったらモ〜 いつのまにか新スレ立ててたのね.....

乙です
13Lt. Norman Buntz:04/03/11 20:56 ID:???
しまった…Amazonのトリビア最後までいかずに前スレdat落ちさせちまった。

前スレ990 ドミニク・ダン調べてくれてありがとさん。

>10 調べてみたら116話か。なんの役だったっけな?

>11 いや、どうも。

>12 ちゃんとさりげなく立てとく言ってたろがよ。まあおめえもよろしく頼むぜ。


埋め草のつもりだったからちと蛇足ではあるが、残りのトリビアを書き込んどく。
この前のは前スレのログかアーカイブのミラーhtmlで見とくれ。
14Lt. Norman Buntz:04/03/11 21:01 ID:???
・脚本家アンソニー・ヤーコヴィッチは、マイアミバイスのパイロットを書くため降板した。

・デニス・フランツはノーマン・バンツ警部補役以前に、
 悪徳警官サル・ベネディット役でシリーズ初期に登場している。

・エピソード一本で、ネットワークから百万ドルの制作費が下りた
 最初の週一ドラマシリーズである。

既出もあったが、少々面白いものもあったな。
シリーズ当初の予定では手撮りの白黒にするつもりだったとか。
ああそうだ >前スレ990 ヒルの画面が全体的にややざらついたような感じなのも
これの絡みだったのかもしれんね。
15Lt. Norman Buntz:04/03/13 01:58 ID:???
さて、保守代わりとして。

トリビアで、フリロ署長の部屋に貼り付けてある写真の出元としてあった、
1973年の映画『エレクトラ・グライド・イン・ブルー』を検索してみたらあっさり出てきた。
わりと最近DVD化していたらしい。日本語タイトルは『グライド・イン・ブルー』。
比較的詳しいコメントは下のサイトにあった。
ttp://www.pioneer.co.jp/proom141/contents/kiji/alacarte/0308/horikiri-totugeki.html
16奥さまは名無しさん:04/03/13 23:24 ID:???
>>7
福岡は全部放送されたかどうかが不明です。
最初は1980年後半に日本テレビ系のネットで、FBS福岡放送で
放送された。その後1990年前半にテレビ西日本で放送されたけど、
これが夜中だったので、時間がコロコロ変わったので、全部は
見ることができず。
1980年代後半にタイムリーで見たときは、テーマ曲のピアノ音楽が
良いだけの印象しかなかった。当時は工房だったので、一応毎週見ていたが、
見ていてもこの番組の良さがなかなかわからなかった。結局大学生になってから、
テレビ西日本で夜中に放送されたときに、初めてこの番組の良さを分かった
感じがする。

スパチャンあたりで放送してくれないかなと考えています。
(AXNは宣伝が長いために、番組をカットする本末転倒的な
ことをしてくれるのでダメ。)
17奥さまは名無しさん:04/03/15 00:16 ID:???
>>16
FBSでの放送期間が3年くらいだったら、通して放送しているだろうな。
名古屋では同時期、朝日系の名古屋テレビで土曜深夜2時台の放送。
最終回が88年の初夏あたりだったと思う。

刑事物はコジャックやスタハチ(これはCBCで夜10時台の放送)で慣れてたから、
場面と登場人物がころころ変わるのについていくのが大変だった。
何度か言われてることだけど、人物とそれぞれの設定を飲み込むと俄然面白くなるから、
初放映の頃よりは同形式のドラマの認知度が上がった最近に放送してくれりゃ
初見の人たちの飲み込みも早いかとは思うが。
放映権はどうなったんかねぇ…
18奥さまは名無しさん:04/03/15 22:47 ID:???
バンツの旦那の悪役警官役って結構印象深かったな。
バンツとして登場したときアレレっ?って思ったもん
地方局って朝日系あり日テレ系ありでいろいろやったんですね。
関西は関テレですからフジ系だったすよ。水曜日の24時15分でした。
19奥さまは名無しさん:04/03/16 05:16 ID:???
もう、これを見て何度泣いた事か…
フリロの親父が田舎で自殺した話とか。
2017:04/03/17 01:24 ID:???
>>18
地方は局ごとで放映で、系列関係ないからね。
というか、NHKやゴールデン枠の全国放送以外は関係ないと思う。
名古屋テレビは今でも週に2,3本は深夜に海外ドラマをやってるけど、
ずっと前は宇宙大作戦のとき(日本版のOP付きのやつ)、午後3時か4時くらいに
通算で5,6回はやってたのを思い出す。

ところで、ベネディット役のときは見れてないんだけど、吹き替えは誰だったんですか?

>>19
署長が仲の悪かった親父のために不慮ということにするんだよね。
そのあとジョイスさんがせめてもの慰めに話す話がね…
21奥さまはフェイ:04/03/17 13:49 ID:???
>>20
>ベネディット役のときは見れてないんだけど、吹き替えは誰だったんですか?

http://www.81produce.co.jp/man/gendatessyo.html

たしか、この人。
2217:04/03/18 01:40 ID:???
ありがと。
ということは同じ役者が同じ吹き替え声で別人として再登場ですか。
そりゃあれっと思いますね。

バンツのダンナも初めは少し怪しげなところ(事務係雇うときのレイに代わっての面接とか)が
あって、エピソードが進むうち態度は悪いが案外いい人って感じになったけど、
初めのうちのダンナはベネディット役の印象を見越してのミスディレクションだったのか
それとも単にキャラが固まってなかっただけなのか…
23奥さまは名無しさん:04/03/18 02:01 ID:???
最初はアレ?ナンデコノヒトガ?と思って、
違う人物だとわかったあとは
絶対悪徳警官だと思った>盤津刑事
24奥さまは名無しさん:04/03/18 04:43 ID:???
こんなの見つけた。このサイト面白い。

ttp://www.amiannoying.com/view.aspx?ID=4341
25奥さまは名無しさん:04/03/19 16:28 ID:???
俺、名古屋テレビで見ていた組。たぶん3,4シーズンから見始めた。スーパーチャンネルで
最初から補完した。最初の頃のスーパーマン妄想があるお騒がせが、結局死んじゃうのは
泣けたなあ。あと鹿撃ちに行こうと遅刻しちゃったら、カージャックされて、本当に墓穴を
掘らされて、必死に殺さないでくれと懇願する話は、ハラハラした。

玄田じゃないNYPD Blueは、今でも違和感あるなあ。
26Lt. Norman Buntz:04/03/20 02:54 ID:???
上にミラーとして挙げたアーカイブが見れなくなった模様。
ということで、過去ログを見たい方は にくちゃんねる 過去ログ墓場 http://makimo.to/2ch/index.html
…と思ったら、こっちも前スレがdat落ちになったため途中まで取得したログしかないようだ。
ちと、おいおいチェックしておく。


7シーズン続いただけに、再登場した人らもちょくちょくいたねぇ。
ベルカーと仲が良かったゲイのやつとか。エスターハウス主任の奥さんグレイスなんかは
フラハティとデキちまってなんだかなあ…と思ったが、初めのシーズンを見ることが出来たら
元々ああいう方だとわかってなるほどと。

ヘンリーの穴掘りは俺もあれでは泣くかも知れん。流れからいうと、あの件と署長とずれ始めた
ことなどから物書きにはっきり向かいだしたんだろうね。
ああ、ヘンリーの友人の売れない作家のエピソードもあったな。

単発で哀しい話だったのは、ホームレスの証人をコフィとルーシーがきれいにしてやってたら
そいつは元ビジネスマンで、証言をきっかけにやり直そうとしてたんだがこざっぱりしてたのが
災いして…というのを覚えてるんだが、ホームレス役の役者を後にどっかで見たような?…。
27奥さまは名無しさん:04/03/20 11:27 ID:???
そういや、昨夜は雪の空港でも活躍してましたね、バンツ警部補殿。
署長だったみたいだけど。
ちなみにダイハード2。

なんだか不思議な気がしました。
ヒルよりずっと若々しく見えたんだけど?
28奥さまは名無しさん:04/03/20 13:20 ID:???
で、最近どっか放送してる地域あるの?
29奥さまは名無しさん:04/03/20 15:03 ID:88rtzKl6
>>26
バンツ警部補、身元を割り出しました。

>単発で哀しい話だったのは、ホームレスの証人をコフィとルーシーがきれいにしてやってたら
>そいつは元ビジネスマンで、証言をきっかけにやり直そうとしてたんだがこざっぱりしてたのが
>災いして…というのを覚えてるんだが、ホームレス役の役者を後にどっかで見たような?…。

もと会計士で、アル中のホームレスのエピですね。
私にとっても印象深いエピです。

俳優は、ジェフリー・デマン Jeffrey DeMunn

顔写真は
http://us.imdb.com/name/nm0218810/photogallery

スティーブン・キング(キャッスルロック)作品に数多く出演してます。
とりあえずご報告を。
3025:04/03/20 17:30 ID:???
あと、鬼籍に入ったラルーなんだけど、最終シーズンぐらいで、顔に向って三
発撃たれそうになったけど、銃がヘボかったせいで一発も発射されずに命拾い
をした話は憶えているぞ。日頃のオチャラケたラルーが、腰くだけてドロドロ
になる様の脚本は良く出来ていると思う。最後に署長が断酒会に行けってのも
いいね。日本でも複数の脚本家でドラマを作ればいいのにと、さっき「新撰組!」
を見ていて思った。ちょっと前の朝日の夕刊で三谷が泣きごとを書いていたよ。
31奥さまは名無しさん:04/03/20 17:57 ID:???
>>30
ラルーがハンター警部補を救った話も良かったよ。
32奥さまは名無しさん:04/03/20 18:03 ID:???
ラルーって全署唯一の色男、って感じだったなー
33奥さまは名無しさん:04/03/20 19:14 ID:???
>>30
踏み込みの日にベロベロでやってきて、麻薬班のフックスに「おいこいつ酔って
るぞ!」だったっけ。博打でものっぴきならなくなったり、リアルな男だった。
34奥さまはフェイ:04/03/20 19:15 ID:???
>>32
フラハティも色男っちゅーか、いい男キャラだったのでは?一応…
35奥さまはフェイ:04/03/20 19:16 ID:???
俺は、カレタノ警部補を後に
「マックス・ヘッド・ルーム」で見た時
激しく違和感だった。
36奥さまは名無しさん:04/03/20 20:55 ID:???
>>34
フラハティはガリバルディ同様むしろ顔はハンサムだけど
ふらつき気味の色男光線がいまいち。

>>24
ルーシー!
37Lt. Norman Buntz:04/03/20 22:07 ID:???
>>27
ロレンゾ空港警察署長だな。筋立て上仕方ないが、初め頭のめぐりがちと悪いのがアレだが
いい役どころだったね。
>ヒルよりずっと若々しく見えたんだけど?
ああ、あのしばらく後に天使になる予定があったから…

>>28 ねぇようだな。残念ながら。

>>29
おーおーおー、この濃い顔。ありがとさん。深夜にやってたのを見てたのかも知れんなぁ。
あれはいい話で終わると思ったからねぇ… 犯罪多発地域にあの格好ではまずいが、
荷物があったわけだし、元の服は捨てちまってたしで、思い返せば切ないねぇ。

ラルーの野郎は最終回のあの後やっぱ袋叩きかね?
38Lt. Norman Buntz:04/03/20 22:28 ID:???
>>30
ああ、三谷のとっちゃん坊やは泣き言書いてましたか。

前にも出た話だが、彼は『総理と呼ばないで』のとき、できれば『ER』みたいに…
てなことをコメントしてたんだよな。
それを読んだとき「ムリだろ」と思ったもんだが、これは三谷が下手とか言う意味じゃなくて、
「脚本家が一人ではムリ」ってことで。まあ三谷って人は書いては直しってタイプのようだから
複数だったらうまくいってたかといえば、それはまた別のお話なんだが。
その泣き言らしきもんはよっぽど身に染みてるから出てきたんじゃねえかと思う。

ヒルでも比較的評価の下がる最終シーズンは、それまで下手すりゃのべ20名近くいた
テレプレイ・スクリーンプレイに並んでた名前が、数人まで減ってたからなぁ。
(もっとも、第1シーズンなんかもこの人数は少ないが)
上にも出たヘンリーの穴埋めやラルーの至近撃たれかけ、ベルカー銃撃やハンター生き埋め…
後期シーズンはレギュラー死にかけエピソードが続いて、ちとアレだったが、エピソードだけ
切り取るとそれほど酷くはない。この辺はいろいろ考えさせるね。

群像劇に奥行き持たせるには、エピソードかキャラクターで脚本家を複数配置ってのはいい手
だと思うが、全体の取りまとめにも人がいるから、…やっぱ予算の問題なのかね。
3925:04/03/21 13:16 ID:???
バンツの旦那に意見しちゃいますが、予算の問題じゃない気がします。

昔は仮名手本忠臣蔵の近松門左衛門や、広重歌麿と芸術文化の担い手は
日本では表に出てくるのは一人。芝居や版画は複数人で作るはずなのに
結局、歴史に名が残るのはある一部だけ。今も結局同じ。

それは手塚治虫が元凶かもしれない。彼という超天才が「一人」で作品
を作ってしまい、それが商業ベースになってしまった(今でもアニメー
ターの収入は酷い)。それを許してしまった土壌が日本にはある。

映画監督ならば、小津や黒澤はほとんど一人の脚本家と二人三脚で書い
て映像化している。基本的にテレビドラマも同じ、山田太一などが、
複数人で脚本を書くことをしなかった。

どうも複数人で文化や芸術の作品を作るのは日本の土壌じゃあ無理なん
じゃないかなと思っている。逆に目ですぐに理解できる自動車なんての
のは複数人だと得意だね。これは数値化できるからだろう。だからテレ
ビも視聴率だけのみで判断し、日本発のエミー賞みたいなものがない。
40Lt. Norman Buntz:04/03/21 17:37 ID:???
>>39
お、すまねえな。確かに予算の問題だけじゃねえやな。
予算がないって便利な言葉をつい使っちまうが、こりゃいけねえな。

この話はだな、おそらく三谷幸喜の朝日夕刊に連載中コラムで言ってたと思われる
ことがわからねえといけねえと思うんで、主旨を教えとくれ。

まあ予算の話としたのはだな、20年弱前のTVプロデューサーとしてのデイヴ・スペクターが書いた、
旧ペントハウスのコラムが念頭にあったからだ。
当時日本のドラマの造りがどうも甘くなってると感じた彼が、知り合いのTV関係者にどうなのか?
と訊いたら、返ってくる答えがどれも「予算がないから仕方がない」だったそうな。
で、コラムでヒルの制作費の例を出した。放送回一本あたり当時の金額で円換算2億以上、局から
下りる制作費じゃ足りないが、地方局やケーブル局に回すことでペイする。
もちろん日本とアメリカじゃ状況は違うのだが、単に予算がないというだけじゃなく、工夫の余地は
あるんじゃないか。というのが主旨。

ヒルの作り込みの深さの理由に相当な予算を確保できたってのは確かだろうが、予算があれば
良くなるか? って話にゃ反例はいくつもあるだろうし、足りない予算の中でスタッフが苦心するといった
例もいくつもあるわな。
(『探偵物語』じゃ小道具スタッフが先回りして小道具を用意して、松田優作を喜ばせたという話があるらしいね)

またテレビドラマの予算やスタッフの名前出しについては、ふとアメリカの方が特殊じゃねえかとも
思っちまうんで、ここは複数の脚本家でなんでやらねえのかなぁ。て話に絞った方がよかろうよ。
(シリーズ中で複数の脚本家で担当回があるのは今でもあるから、同時進行で複数使うって話でね。
 おそらく三谷のとっちゃんが言ってたのもこのあたりじゃねえだろうか)
41Lt. Norman Buntz:04/03/21 18:14 ID:???
長文すみませんよ。

でまあ、>39の内容にゃ大筋で異論はねえんですよ。
表に出てくるのが少数な代わりに、失敗した場合に晒し上げになるのも少数ってのもあるかね。
こういうことはどこでもあるんじゃねえかとも思うが、日本じゃ傾向としてあるなぁと感じる。

一人っつうと物書きなんかはそうだが、資料の下読みなんかのアシストを使う方もいるし、
あらゆるもんで周辺スタッフがいるはずなんだけどね。


そういやあ手塚の神様に関してはこういう話もあるぞ。
確かにTVアニメが発注される際の制作費低くしちまったんだが、実は当時の他の番組、
例えば生放送のドラマなどと、それほど変わりはなかったという。
つまり、手塚が安く受けなければ、TVアニメは高過ぎて発注されなかったかも。という側面も
あったらしいてことだ。
*放送局が制作費を抑える傾向にあるのは、例えば外国物の吹き替えが生から録音に移行する際、
 声優のギャラを払わなくてすむ録音(初めの一回分でいいからね)の再放送を用いるようになった
 といった話を、羽佐間道夫さんが映像ソフトにおけるギャラにまつわる裁判で陳述している。
 (これは最近そのページを見たから例に出しただけな。TVアニメ草創期と時期の近い話だし)

だがまあ、野球でも王・長嶋がこれだけしか年棒もらってないのに…てのがあったらしいからなぁ。
いろいろと考え物だと思うよ。
4225:04/03/21 23:53 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4224/shinsengumi/image2/column_02.jpg
バンツの旦那、これが三谷のコラムですぜ。たぶん読めると思うけど。

あと、関東と関西の作り方の違いもあるでしょうな。昔11PMの後釜に「EXテレビ」
があって良く見ていましたが、圧倒的に火曜木曜の上岡龍太郎が噛んだものは
面白かった。金が無くても「タモリ倶楽部」みたいなものも作れるのに、へんに
小金があると、途端にその上手い使い方がわからなくなる、がありそうだ。
43Lt. Norman Buntz:04/03/23 03:42 ID:???
>>42
ん。読んだ。
ちと勘違いしてたねぇ。脚本家複数ってのはあんたの所感で、三谷さんの泣き言とは別口ってか。
ごっちゃにしてたよ。すまないね。

三谷ってお人はエッセイなどでよく自分いじり(かつては西村いじりもちょくちょくしていた)をする人
のようなんで、その一環くせぇな。これだけ見たら泣き言だよな。
夕刊紙?がいう三谷降ろしも、いかにもな煽りだな。今更切り替えたって今不満持ってる方々に
しっくりいくようにゃならねえよな。(これも一人が注目されるってやつか)


25さんはご存知だろうが、名古屋は中途半端だが関東・関西両方の番組がやるから、
作り方の違いってのはなんかわかるな。
EXテレビの大阪版はベタだが確かに面白かった。終了決定後のヒートアップの中で
今までの企画を他局に売り込んだりな。まあこのへんはヒルとはあまり関係ないから
こんなとこで。
(ただ、関西テレビの放送がヒル地上波初だったんじゃなかったっけな)
44奥さまは名無しさん:04/03/25 18:47 ID:???
ジョン・ローンがエキストラ出演してた話題はもう出た?
45奥さまは名無しさん:04/03/25 21:51 ID:???
>>44
ん。前スレで何度か出てる。
ジョン・ローンに限らずゲストでいろんな人が出てるよ。
で、どの場面のエキストラだったっけ? と話を振ってみる。

そういやいまだにどこに出てるかさっぱり見当付かないのが
スタートレック映画版のカークの息子役の人なんだが、どこだ?
46奥様は名無しさん:04/03/26 04:21 ID:???
そういや、
ターミネーター1に出て、
その後ちょっとの間売れてた
マイケル・ビーンって役者も
ルーキーパトロール警官役(2人いっぺんに配属される内の悪い方)で
ゲスト出演してたね。
最近、とんとお見かけしなくなったが…
47奥様は名無しさん:04/03/26 04:31 ID:???
ヒルストのゲスト出演著名俳優

ダニー・グローバー
ジョン・ローン
マイケル・ビーン
俺が覚えてるのは、これぐらいしか居ないな。
少ねぇな・・・
48奥さまは名無しさん:04/03/26 09:56 ID:???
スタートレック組ではライカー、データ、デュカットが出てますな
49奥さまは名無しさん:04/03/27 22:11 ID:???
ハンター警部補もスタートレック組だな
50奥さまは名無しさん:04/03/29 13:09 ID:PP0SHgDY
ジョン・ローンはジェリー・ルーとかいう名で、中華料理屋の
ボーイのような役で出てたな。(かなり初期)
>48
デュカットってどんな人でした?

51奥さまは名無しさん:04/03/29 14:22 ID:???
デュカットはバンツの旦那を売った奴。セミレギュラーだな。
52奥さまは名無しさん:04/03/29 20:16 ID:???
デュカットってどっかの警察署長じゃなかった?
53Lt. Norman Buntz:04/03/29 23:17 ID:???
ちと検索してみた…
"Mark Alaimo Hill Street Blues "…と。

え〜、どれどれ……スカピッツィか!
えーと、あれだよ。分署の内装がどうとかってコーディネイターの女が来たが、
こいつの紹介だったんだよ。
54奥さまは名無しさん:04/03/30 11:27 ID:RFmUCE9+
あー思い出した。「泥仕合」って回のとき、自分の妻が浮気を
してるんじゃないかと悩んでると告白してた人だ。
55奥さまは名無しさん:04/03/30 11:57 ID:???
「LAロー」のスチュアートとアンがおのぼりさん夫婦の役で出てました。
スチュアート単独で、かなり初期に宝石泥棒の役で出てたことも。
ブラックマン役の人(「ダーマ&グレッグ」のラリー)は脚本のクレジットで
名前が出たことあります。
56奥さまは名無しさん:04/03/30 14:12 ID:???
たしか「ヒルストリート」に出て気に入られ、
同じプロデューサーのLAローに出たんじゃなかったっけか、あの夫婦。
あの頃「ヒル」を後から見たので「おっ」と思った覚えがある。
57奥さまは名無しさん:04/03/30 20:08 ID:???
>>54
たしか精神科医?かなんかの前で悩み怒りをぶちまけ合うやつですよね
58奥様は名無しさん:04/03/30 23:16 ID:???
しかし、ロバート・プロスキーって人は、何気に売れっ子だな。
59奥さまは名無しさん:04/03/31 08:45 ID:???
まだ生きてはるんですか?
60奥さまは名無しさん:04/03/31 12:23 ID:???
ロバート・プロスキーは去年、ワシントン・ポスト紙に劇評家批判の投書をして
話題になってました。
ttp://www.playbill.com/news/article/81885.html
舞台でまだまだ活躍中のようです。
61奥さまは名無しさん:04/04/01 22:18 ID:???
LAローのアンとスチュアート夫婦は元々ボチコさんのお友達だったので
夫婦でゲスト出演したと聞いたことがありますよ。

前スレにも書きましたが上に出てないゲストはアーリー・シーディー(ラルーの前で
色っぽくしなをつくる女子高生の役)とかリンダ・ハミルトン(コフィーの彼女で
不良にレイプをされてしまいコフイーともうまくいかなくなる可愛そうな役)

それから日本初出で関西テレビで正解です。
62奥さまは名無しさん:04/04/02 12:56 ID:???
IMDbのボチコのバイオグラフィーによると、
・フェイ、レンコ、ベルカー、「LAロー」のスチュアート(マイケル・タッカー)
 とボチコは大学のクラスメート
・タッカーとは、二人で車を運転してハリウッドに行き、職探しをした仲
・「LAロー」のブラックマン(Alan Rachins)は、ボチコの義理の兄弟(姉or妹の夫)

身近に個性が強くて才能のある人たちが集まってたのね
63奥さまは名無しさん:04/04/02 22:44 ID:???
>>45
装甲車が出てくる回だったような。
道を歩いてて轢かれそうになったクリーニング店員だったような。
64奥さまは名無しさん:04/04/06 12:45 ID:???
装甲車が出てくるってと、初期にハンターが導入しようとしてデモに失敗したときか、
かなり後にやっぱりハンターが中古の出物を採用させようとして麻薬取引現場に
突入させたときかどっち?
(話がごっちゃになってるかも)

ハンターはいろいろ導入しようとして失敗していたが、騎馬警官のときは評判悪く
なくて、うまくいきかかったんだよなあ…
しかし彼はなぜ『ペガサス』にこだわってたんだろ。
65奥さまは名無しさん:04/04/06 22:11 ID:???
>>64
ペガサスは、レンコの結婚式の日に死んだんだよね。
66奥さまは名無しさん:04/04/06 22:19 ID:dTEbaj5T
そしてキャンピングカーのペガサスは盗まれた。。。
67奥さまは名無しさん:04/04/07 21:28 ID:???
で人肉を食ったと。。。
68奥さまは名無しさん:04/04/12 10:37 ID:???
コルポグロッソがリクエスト多数で再放送ケテーイ
ヒルストもがんばってリクエストすれば、もしかすると
再放送されるかも。希望がちょっとだけ出たような
そうでもないような。
しかし、コルポのリクってどれくらいで実現したのかな。
69奥さまは名無しさん:04/04/13 11:49 ID:???
つうことでみなさん、リクよろしこ
http://www.super-ch.com/mail/index.html
70奥さまは名無しさん:04/04/17 22:16 ID:???

おこんばんわ
71Lt. Norman Buntz:04/04/29 01:04 ID:???
おーい、誰かいねえのかよ。
つっても俺も久々だがな。

即死もなくなったようだし、保守ってわけでもねえが、
>1の訂正でもする。

1で、複数人物・複数エピソード形式のドラマを確立したと〜
と書いているが、どうやら同時期に『セント・エルスウェア St.Elsewhere』という病院モノの
群像ドラマがやはりNBCで放映されていたらしい。

ざっと検索して日本語ページだけだがいくつか見ると、なかなか評判はよかったらしい。
だが日本未公開だ。

海外テレビ板では唖然最終回スレで触れている方がお見えだが、
どんな終わり方したってんだ?
ちと興味が沸くねぇ。
72奥さまは名無しさん:04/04/30 03:04 ID:???
>バンツの旦那
確かStElsewhereはHillStの翌年か翌々年(調べる気なし)
に放送開始だったから>>1に訂正は不要かと。
あの最終回は何と言ったらいいのか・・・
スパチャンのER紹介でも誉められてたしこれから日本放送も
あるかもしれないから詳しく書かないけど
一時噂になった「ドラえもんの最終回」系です。
73Lt. Norman Buntz:04/05/01 00:16 ID:???
おお、なるほどね。ありがとうよ。

まあ訂正っちゅうのもちと違うか。
前スレの埋め草でAmazonのヒル傑作選のページにあったトリビアを見たとき、
NBC幹部の支持もあってシリーズが続行したってのがあったもんでね、
これが事実かどうかは置いといて、この頃のNBCにこの手のドラマをプッシュする
流れでもあったんじゃねえかと思ったんだよ。

しかしまあ、ある意味なかなかにソウゼツな終わり方をしたようだね。
件のスレに出るわけだ。

ヒルのスタッフや出演者の何人かは、後にまた群像ドラマに関わったりしているが、
あっちのスタッフさんたちはどうしてるんだろうね。
74奥さまは名無しさん:04/05/11 22:49 ID:???
レンコことチャールズ・ヘイトは、ERで常連の監督さんみたいです。
今放送中のER9でも先日エンドクレジットに出てました。
75奥さまは名無しさん:04/05/13 04:50 ID:???
>>74
わりと最近にもERを撮ってるんだね。
でもヘイトではいかんだろ。意味が悪い。
ハイドかヘイドだったと思う。
(念のため検索してみると両方でヒットした。本当の発音ってどっちなんだ?
 ちなみにヘイトでもヒットした。あれ?)

さらについで
ttp://us.imdb.com/name/nm0354024/
本名はチャールズ・モーリス・ハイド三世 今年で61歳か。
4人の娘さんがいる。
思った以上に色々な作品を監督してるようだね。LAロー、ハイ・インシデント、サード・ウォッチなどなど。
あなたが出してくれたERではディレクターズギルド賞(監督組合賞か?)をもらってる。
兄弟も役者をやってたようで、ヒルの初期シリーズにゲストで出たレンコの兄弟は実の兄弟だそうだ。

やっぱりというか、最も知られた役はアンディ・レンコとあるね。
76奥さまは名無しさん:04/05/13 21:30 ID:???
>>75

>兄弟も役者をやってたようで、ヒルの初期シリーズにゲストで出たレンコの兄弟は実の兄弟だそうだ。

ひょっとすると、レンコの結婚式に出てた弟役の人が実の弟ですか?
道理で似てるなーと思ったんですよ。
77奥さまは名無しさん:04/05/14 23:21 ID:???
>>76
上のリンク先から辿ると、第2シーズン16話しか載ってないけど、
そういや結婚式のときに兄弟らしき人が出てたっけね。
名前がトミー・レンコだったら当たり。

よく見たら上に間違いがあって、娘さんは2人だった。アーケイディア・エリザベスにブリタニー・キャサリン
セカンドネーム合わせて4人って数えちゃったよ…
またついでになるけど、今の奥さんは3人目で、娘さんは2人目の奥さんとのお子さん。
最初の奥さんは元ミス・カリフォルニアの女優で85年に結婚して88年に離婚してる。…ダリル・アンだったよ…。
78奥さまは名無しさん:04/05/28 17:17 ID:???
保守
79奥さまは名無しさん:04/05/30 19:32 ID:Q+rKhc+1
懐かしいなぁ。高校の頃、関西テレビで深夜見てました。
大学が名古屋だったので、ひょっとすると名古屋でも見たのか、
今となっては記憶が定かではありません。
最初、警察署内のブリーフィングから始まって、あのテーマ曲が
流れるんでしたっけ。
去年、インターネットで海外のラジオを聴いていたら、この曲が
BGMに流れていて、「いい曲だな」とあらためて思いました。
80奥さまは名無しさん:04/06/01 04:07 ID:???
>>79
いい曲だよね
81奥さまは名無しさん:04/06/01 15:26 ID:???
テーマ曲の話題が出たので
WEBに流れてるMIDI系のコレクションの内からいくつかを直リン。

http://www.tv-timewarp.co.uk/midi_files/HillStreetBlues.mid

http://johnnyrico.future.easyspace.com/Themes/Tv/Hillstreetblues.mid

秀逸
http://soundamerica.com/sounds/themes/Television/F-H/hillstrt.wav

http://tinpan.fortunecity.com/tricky/230/midis/pop/hillstreetblues.mid

http://www.zarcrom.com/users/yeartorem/midis/hillst_2.mid


どれもMS メディアプレイヤーで再生できます。
直リンしても大問題にはならないのではと願いつつ…

聞き比べてみて下さい。
どれも雰囲気はいいですが、3番目のwavファイルは特に素晴らしい出来です。
評論会しましょうw
8281:04/06/01 15:41 ID:???
申し訳ない、4番目はリンクできてませんでした。
5番目は音のレベルがとても低いのでボリューム上げて聞いてください。

それと3番目ですけど、
これはテレビシリーズで流れてたのをそのままファイル化したものかも。

著作権とかに抵触しそうな感じでしたらあぼーんして下さい。
83奥さまは名無しさん:04/06/02 08:40 ID:???
84奥さまは名無しさん:04/06/02 13:40 ID:F1oGmx5a
>>81
79ですが、それぞれ聴いてみました。
やはり3番目がいいですね。
3番目のサイトでは、その他の海外ドラマのテーマ曲も
聴くことができ、嬉しいです。
ありがとうございました。
85奥さまは名無しさん:04/06/02 14:33 ID:???
ほんと、三番目サイコー。テレビでやってたまんま。
無線機から女性の声が聞こえ地下駐車場からアメリカの馬鹿でかいパトカーが
出てくるシーンを思い出した。懐かしい・・・
これって自分のパソコンに取り込めないの?
86奥さまは名無しさん:04/06/02 21:07 ID:???
右クリ→対象をファイルに保存
87奥さまは名無しさん:04/06/03 15:07 ID:???
聞いてくれたんですね。
やっぱ3番目を聞いちゃうと、他のMIDIはちょっと…って気になりますよね。
単独で聞くと決して悪くないんだけど。
アップロードしてくれた人に感謝です。

3番目を初めて聞いた時は鳥肌が立ちました。
かっこいいんですよね、あの雪の残る路面をパトカーが横滑りしながら
カウンター当ててるシーン。
今のクルマならもっと華麗に加速するんだろうけど、あの頃のアメ車のサスの
あの感じがまたいいんだよねえ。
88奥さまは名無しさん:04/06/04 12:35 ID:???
OPもいいけど、EDの猫が好き。
見始めたきっかけはアレだったw
89奥さまは名無しさん:04/06/14 22:18 ID:f/v+NgCx
本日のERで、ベルカーがERに来てました。
アゲときます。
90奥さまは名無しさん:04/06/15 04:17 ID:???
>>89
情報乙
確認します
91奥さまは名無しさん:04/06/29 04:12 ID:???
>>ベルカーがERに来てました。

今日たまたま気づいてこっちに書き込もうと思ったら
すでに周知の事実なんですね。
なんか全然違っていてわからなかった……
92奥さまは名無しさん:04/06/29 20:25 ID:???
当然だろうけど老けてたよね
ウィーバー先生にでも噛み付いてくれりゃ面白かったのに
93奥さまは名無しさん:04/07/03 21:21 ID:n1HuEkXa
「5人の女刑事たち ザ・ディヴィジョン」にジョイスが出ていた。
妖怪だか、アダムスファミリーのかあちゃんだか、に見えた
94奥さまは名無しさん:04/07/04 20:42 ID:???
たしかに魔女の格好とか似合いそうだな
95奥さまは名無しさん:04/07/19 07:30 ID:???
(・∀・)コンニチハ!!
96奥さまは名無しさん:04/07/19 18:48 ID:BuODMmVP
CSでも放映ないのかな?
85年ころだが学生時代、関テレで見てたね
個人的にはハンター警部補がすきでした
97奥さまは名無しさん:04/07/21 11:40 ID:qZAGbVZi
4、5年前にスパチャンで放映されましたがそれっきりですね
もう半分諦めてます
98奥さまは名無しさん:04/08/02 02:28 ID:???
>>97 うちにそのときの放送を全話録画したビデオありまつ
99奥さまは名無しさん:04/08/03 04:38 ID:???
>98
うちも一応スパチャンで撮ったのあるけど、80話の冒頭ブリーフィングの場面で数分画面が
映ってないの。ケーブルだったので向こうのトラブルだと思うけど、たしかヤブロンスキーが
初出の回だったので鬱。せめてOPなら。というわけで再放送してくれ、スパチャン様。
100奥さまは名無しさん:04/08/10 03:17 ID:???
ベルカー、ER登場上げ。
って、放映終わっちゃったけど。
101奥さまは名無しさん:04/08/10 13:49 ID:???
そろそろ全話DVD出してほしい…ちゃんと日本吹き替え音声付きで。
102奥さまは名無しさん:04/08/10 18:24 ID:???
絶対無理!
103奥さまは名無しさん:04/08/11 14:22 ID:aEE3yWIg
しょんなー・゚・(ノД`)・゚・
104奥さまは名無しさん:04/08/14 00:42 ID:???
DYD出したらそこそこ売れる気がする。大映ドラマなんてくだらないもの出すのなら、こっちを優先してほしい。
105奥さまは名無しさん:04/08/24 21:20 ID:PdXGdC6e
 昨日、AXNを見てたら、ヒルストがエミー賞を受賞した時の映像が流れてたよ。


 ベティ・トーマスが、ドレス姿で、立ちあがって拍手してたな。



 以前も書かれてた(前スレだっけ?)通り、最初の頃は視聴率が悪かった、って
言われてたな〜。んで、エミー賞受賞で注目を浴びて、ロングランになるきっかけ
をつかんだ、と。
106奥さまは名無しさん :04/08/24 22:27 ID:???
>>105
変な奴が受賞会場に紛れ込んでいて
トロフィー貰いにベティ・トーマスが舞台に上がる前に
「今日は、ベティーは来られなかったので代理で私が・・・」とか
言って、トロフィーをガメちゃうって奴ねw
空前絶後の受賞式だったらしい。
107奥さまは名無しさん:04/09/05 02:07 ID:QitnlbuX
ERのベルカー見ていたら、なんかヒルストの頃とは180度イメージが違う役柄なんで
変な感じがした。
ま、役者だから当たり前なんだけど、薄汚いミックが懐かしい。
108奥さまは名無しさん:04/09/08 11:11 ID:???
昨日の「名探偵モンク」(BS2)にコフィ巡査ことエド・マリナロが出てた。
白髪と皺が増えてたけど、スタイルもよく相変わらず色男だった。
109奥さまは名無しさん:04/09/08 23:13 ID:???
あ〜ありがd!
どこかで(しかも毎週)見たことあると思った。
ナイスミドルだったね。
110奥さまは名無しさん:04/09/10 16:41:38 ID:???
>>104
同意。
111奥さまは名無しさん:04/09/11 03:04:14 ID:???
俺もDYDとやらを一度見てみたいな
112奥さまは名無しさん:04/09/14 17:52:34 ID:???
>>111
まだ見たこと無い香具師がいたのかw
113奥さまは名無しさん:04/09/14 19:05:03 ID:???
ディーワイディー最高
114奥さまは名無しさん:04/09/15 00:37:10 ID:cjzjFOOU
ストリートギャング

ロス・ディアブロス ヒスパニック系 頭はマルチネス・ジーザス・ヒメネス

シャムロックス アイリッシュ系

ロイヤルブラッズ 黒人系 最大勢力?

マウマウ、ペイガンズ、黒人系

ユダヤ系もあった

115奥さまは名無しさん:04/09/26 22:10:45 ID:LGsMox/V

231231
116奥さまは名無しさん:04/09/26 22:18:47 ID:0Fai7Pax
>>115
それは何でつか?
117奥さまは名無しさん:04/10/02 01:23:22 ID:???
>>115
オープニングのコールサイン?
118奥さまは名無しさん:04/10/04 04:58:37 ID:4E8Hpq1E
ヒルストリート
ミッドタウン
ポークアヴェニュー
サウスフェリー
ほかにあったっけ?
119奥さまは名無しさん:04/10/13 13:53:09 ID:euVXOweh
 全然関係無いところで、ヒルストねたを発見!

 http://homepage3.nifty.com/gachinkobros/d-diary2004.10.html
 映画ガチンコ兄弟のドリー尾崎の日記に、ハンター警部補ネタが!!
120奥さまは名無しさん:04/10/13 18:12:48 ID:???
>>119
ちょっとワロタ
121奥さまは名無しさん:04/10/17 02:38:48 ID:???
IBM-PCのゲームで遊んだことある人いる?
ATARIだたかもしれないが・・・
122奥さまは名無しさん:04/10/20 18:49:51 ID:???
タノミコムとかにお願いしたら全話DVD化できるだろうか?
123奥さまは名無しさん:04/10/22 01:10:09 ID:???
>>119
そこ読んでたら、ERVIIIのネタばれ見ちゃったよ_| ̄|○ |||
124奥さまは名無しさん:04/11/22 22:00:34 ID:???
ダニエルズ本部長の若き日のスチル写真が見られます。
ずっと下のほうです。興味のある方はどうぞ。
ttp://www.playbill.com/news/article/89713.html
125奥さまは名無しさん:04/11/23 01:22:39 ID:???
>>124
おお、貴公子だね!
126奥さまは名無しさん:04/11/24 16:10:09 ID:RzJtdJxw
>>124
うわー、1957年だから47年前か。
ダニエルズ若いな!
127奥さまは名無しさん:04/11/25 08:19:05 ID:???
本部長の近況報告キボンヌ
128奥さまは名無しさん:04/11/26 16:22:48 ID:???
DVDはいつ発売か報告キボンヌ
129奥さまは名無しさん:04/11/27 22:20:15 ID:zdevoA0V
130奥さまは名無しさん:04/12/04 09:26:20 ID:0uMM53Us
OPの前に必ず巡査部長からの通達のシーンが有る決まりが斬新でした。
その通達を出している巡査部長は立ったままなのに、部下は座って聴いている
のも文化の違いなんですね。
私はハンター警部が好きでしたが、番組上ではあまり良いポジションではなかった気が…
131Lt. Norman Buntz :05/01/01 01:25:13 ID:???
あ〜皆様、A HAPPY NEW YEAR てぇことで

俺はまた岡村さんのケツを見ちまったよ。

>>130
一日縛りのエピソードの初めは朝のブリーフィングってことだな。
文化の違いっつうかよ、学校の講義みたいなもんよ。
ハンターはありゃおいしいポジションだぜ。
そりゃ初めのうちはマッチョな割りにヘタレな結果というくすぐりキャラだったが、
いろいろあって良い内務主任になったじゃねえか(多分SWAT隊長復帰だろうしな)。
俺なんかあの後、ビバリーヒルズで禿コンビ探偵だぞ。
132奥さまは名無しさん:05/01/25 11:36:35 ID:???
OPが好きです
133奥さまは名無しさん:05/01/31 22:30:41 ID:???
>>114
シャムロックのボス役ってNYPDブルーの一発目の主役だよね?
134奥さまは名無しさん:05/02/02 01:01:06 ID:???
オープンニングのブリーフが何か変
伝達しているのがエスターハウス主任じゃない
・・・と思ったら夜勤の人たちだったって話がありましたよね
135奥さまは名無しさん:05/02/03 15:04:26 ID:???
スティーヴン・ボチコの本が出てたけど
読んだ人いる? 面白いのかな。
136奥さまは名無しさん:05/03/03 21:25:42 ID:mYWQY7At
再放送希望age
137奥さまは名無しさん:2005/04/03(日) 03:38:51 ID:8g8+PmpM
おお、こんなスレがあったんだ。
感激。
この番組好きなのは世の中で俺一人とおもってた。
ほんとよかった。
138奥さまは名無しさん:2005/04/26(火) 04:07:57 ID:???
若かりし日のダニー・グローバーとかがギャングのボスとかで出てくるんだよね。懐かしい。
139奥さまは名無しさん:2005/05/06(金) 16:39:22 ID:???
マイケル・ビーン(ターミネーター1)も出てましたね。
140奥さまは名無しさん:2005/05/11(水) 23:04:56 ID:ox3/DBxR
>>139
マイケル・ビーンがティム・ロビンスをいじめる。
141奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 18:51:23 ID:???
DVDボックスとかの発売予定はないのでしょうか?
142奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 15:42:45 ID:???
全シーズンが九月にいよいよ発売されるらしい。
143奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 11:19:03 ID:???
ソースきぼんぬ
144奥さまは名無しさん:2005/07/19(火) 23:28:27 ID:6w+TNvoN
>>142
嘘でも嬉しいぞ!
145奥さまは名無しさん:2005/08/02(火) 04:17:33 ID:???
ホシュ
146奥さまは名無しさん:2005/08/20(土) 06:05:29 ID:ecDC9+3N
>>142 は本当か?
147奥さまは名無しさん:2005/08/21(日) 14:55:52 ID:2LdtPwDK
懐かしいなぁ
ホントおもしろかったよね
またみたい
148奥さまは名無しさん:2005/08/23(火) 17:26:07 ID:hNi9Xwy+
口臭ベルカーのお友達のスーパーマン氏(銀行立てこもり事件があるとスーパーマンスタイルで飛び込んで行く男。)は何というひと?

印象が残るひとりです。

149奥さまは名無しさん:2005/08/31(水) 18:07:09 ID:yc/daJn4
142が本当だといいなあ、日本語吹き替えも入ってるといいなあ
装甲パンダの回なんかは、原語と吹き替え両方で楽しみたい。
150奥さまは名無しさん:2005/08/31(水) 18:24:39 ID:???
バンツの旦那、どうしちゃったのかしら?
質問があるんだけどなあ・・・。
151Lt. Norman Buntz :2005/09/01(木) 08:45:42 ID:???
はいはい、俺は生きてますぜ。
俺でよければ答えますよ。だがまあ記憶が怪しいところもあるんでそこは勘弁してくれ。

>148の奴はランボーやネイティブアメリカンの格好もした役者崩れかなにかな男と
同じ奴だったけかな?
初期シーズンに何度かスーパーマンスタイルで出てきた別の男のような気もするが。

152Lt. Norman Buntz :2005/09/01(木) 08:48:20 ID:???
そうそう、先月後半はマザーボードっていうのか? 
そいつがいかれちまってシステム構成やり直しってやつですか、
まあそういう状況だったのよ。
皆さんも電源が入りづらくなったら気をつけとくれな。
153奥さまは名無しさん:2005/09/01(木) 18:34:02 ID:oW872Yug
スカパーのスーパーチャンネルで放送してくれないかなぁ。
ERより全然面白いのに。
154150:2005/09/01(木) 19:24:22 ID:???
あらまあ、バンツの旦那、お久しぶり、元気だったぁ?(以下、シドなりきりで)
朝っぱらから来てくださって感激だわん、今日の点呼は終わったのね。
あたしは電源系統のことはわかんないけどさぁ、旦那も機械に強そうにはみえないから、
無理しないでよね。

質問は、旦那のキャラクターは、「ヒル」のゲストのDet. Sal Benedetto から
バンツの旦那、「NYPDブルー」のシポヴィッツの旦那まで繋がってるってこと。
それはボチコとミルチの製作者2人が、デニス・フランツの旦那とバンツ役に惚れ込んでいるから、
だんだんキャラクターを奥深く作り上げてそうなったんだけど、それをバンツの旦那はどう思ってるかな?
と聞いてみたかっただけなのよ。

それに、デニスの旦那の吹き替えは、無名の頃もほとんど玄田の旦那だったのに、
「NYPDブルー」だけなんで富田の旦那が?という理由はご存じかなって・・・。

それにしても、バンツの旦那とあたしがビバリーヒルズで私立探偵をやってこけたシリーズ、
観てみたいわよねえ〜。
155Lt. Norman Buntz :2005/09/13(火) 13:35:21 ID:???
>>154
放ったらかしになっちまってすまん。
長文になりそうなんでどうすっかと思ってる(それなりに時間が掛かるのよ)うちに
10日以上経つっちまったな。

まずは取っ掛かりだけでもだな…。
一つ目については、キャラクターのブラッシュアップ(この場合は積み上げと磨き上げって
ところか)としてはシボのダンナの息の長さからしても巧くいったと言っていいんじゃないかね。

二つ目はだ、実のところ、俳優に応じての吹き替え声優のアテ役ってのは昔ほどきっちりとは
してないんだよ。
アラン・ドロンは野沢那智じゃねえことが増えたし、ハリソン・フォードは述べ4、5人(主に二人か)
だし、ボチコ・デニスに近いところでは、ジミー・スミッツな、L.A..LAWでは堀内賢雄だがNYPDブルー
では手塚秀彰だ(知名度でもデニスのダンナに近いよな)。
ジョージ・クルーニーは知る限り小山力也なんだが、これはロス先生が有名過ぎるからで、今では
例外かも知れん。その小山力也はクルーニー以外も演じてる。
また俺の知る限りだが、デニスのダンナをアテテいるのが玄田のダンナなのは、ヒルでの二人だけ
かもしれんのよ。
ま、もう少し詳しくつうか、例も出して次回でな。
156奥さまは名無しさん:2005/10/15(土) 22:06:12 ID:wveqkul8
157奥さまは名無しさん:2005/10/15(土) 22:54:23 ID:???
うひょおおおおおお!!!

日本版も早く!!!!!
158奥さまは名無しさん:2005/10/16(日) 00:55:50 ID:???
向こうでもレヴューで喚起の声が上がってますな。
159奥さまは名無しさん:2005/10/16(日) 15:55:12 ID:???
そういえば今日は、アイスパイだ。監督はベティトーマス
160奥さまは名無しさん:2005/10/16(日) 21:39:49 ID:???
161奥さまは名無しさん:2005/10/18(火) 02:54:06 ID:???
日本語版はぜひ吹き替え音声入れて欲しいよなあ、バンツの旦那は
あの声でないと、ジョイスさんはあの声でないと、ベルカーのうなり声は
あの声でないと〜
162奥さまは名無しさん:2005/10/22(土) 22:41:27 ID:MNlVYEhb
1シーズンでDVD3枚?ワンシーズンって26話でないの?
163奥さまは名無しさん:2005/10/25(火) 16:29:36 ID:???
17話だったと記憶していたが…
164150, 154:2005/11/09(水) 19:24:04 ID:???
>>155 バンツの旦那いる? レスしてくださってありがとうね。
ごめんね、あたしさ、人大杉でずっと来れなかったのよ。
書き逃げじゃないからさ、また来てもいいかしら〜?
でね、吹き替えの話をすると怒られるかもしんないけど、
スターでなくても、ぴったしの声優さんがあててるのが「ヒル」であり、「LA Law」なんだな。
それに旦那、チョイ役だからって、出演作は全部見てる?
80年代の「Aチーム」「刑事ハンター」とか、ずいぶん出てたけど、
玄田の旦那でなければ、銀河万丈の旦那とか、ドス声には違いないのよ。
それはデニスの旦那の個性だと思うな。
それで、悪役の香り高い役の続きでシポヴィッツを演ることになったんだから、
私的にはなんで富田の旦那が?って疑問に思ってるのよね。
「NYPDブルー」の日本語製作って、「ヒル」と「LA Law」を知らないみたいね。
そこが問題なんでない?(富田の旦那は、私好きなんだ、誤解しないでよね)
そんじゃ、バンツの旦那、長文でもなんでもまた来てね、待ってるわよん。
165奥さまは名無しさん:2005/11/12(土) 16:00:18 ID:???
>>164
2ch用ブラウザを使うと人大杉が回避できる場合が多いらしいよ。
かちゅーしゃ、ほっとぞぬなどネ
166奥さまは名無しさん:2005/11/19(土) 21:54:58 ID:???
CUTていう雑誌に海外ドラマの名作100にちょこっとだけ紹介されてたね。
写真でも入ってたら買ったんだけどな。
DVD日本で発売してくれないかなぁぁぁぁ
私も吹き替え版キボン
167奥さまは名無しさん:2005/12/02(金) 21:42:26 ID:???
ていうか、日本語版出すとしたら
どこが権利持ってるんだろう?
168奥さまは名無しさん:2005/12/06(火) 12:46:59 ID:???
>>148
キャプテン・フリーダム
169奥さまは名無しさん:2005/12/12(月) 13:13:48 ID:D6YJQm/p
昔、ローカル放送局で見た刑事ドラマを探しているのですが、OPで雪が積もった路面をパトカーが走って行くシーンしか覚えていません。
このドラマかも。
170奥さまは名無しさん:2005/12/12(月) 16:53:20 ID:???
それがこれだよ。
静かな音楽で始まるこのドラマだよ。
171奥さまは名無しさん:2005/12/12(月) 17:17:28 ID:D6YJQm/p
>>170
サンクスコ
172奥さまは名無しさん:2005/12/15(木) 23:57:58 ID:???
>>167
おそらく、今も東北新社が持っているものと思います。
5年ほど前でしょうか、DVD化希望のメールに
「検討いたします」の当たり障りの無い返事を戴いた覚えがあります。
それにしても、DVD化してくれるとうれしいなあ。
173奥さまは名無しさん:2005/12/17(土) 08:08:54 ID:???
>>168
おおーー、ありがとうございましただ!
174記憶力0:2005/12/18(日) 19:24:44 ID:zcVRCjn7

「まだわからないのか?
いつもそばにいるじゃないか。」

C.F.辞世のことば to ベルカー

175奥さまは名無しさん:2005/12/18(日) 20:00:04 ID:YPbMdwtD
>>169-170
うぉぉぉぉ〜〜〜
なんだか禿しく見たい!!見たいよ!!!
所有してるMIKE POSTのCDにテーマ曲が入ってるから
それ聴きながらとりあえず想像する。
176奥さまは名無しさん:2005/12/24(土) 16:02:05 ID:???
まだ中身無いけど
http://www.foxhome.com/hillstreetblues/
177奥さまは名無しさん:2006/01/08(日) 04:12:21 ID:WaK15O/O
アマゾンでDVDを予約したよ。あとで気がついたんだけど
リージョン1なのね。再生できないじゃん。
まあ、どうせ英語は分からないのでコレクション目的なんだから
いいんだけど。
178奥さまは名無しさん:2006/01/08(日) 16:30:48 ID:???
>>177
リーフリ機買えばいいのに。
7000円くらいから売ってるよー。壊れやすいけど
179奥さまは名無しさん:2006/01/09(月) 18:14:11 ID:h92fktUN
同時期に日本で放送されていたマイアミバイスほど人気が
なかったのが残念。
日本テレビで太陽にほえろ!の後釜で放送されたジャングル
という刑事ドラマは、ヒルストリート・・を参考に制作された
んだよね。日本では馴染みがなかったせいか、途中から番組の
作り方が変わってしまったけど。
180奥さまは名無しさん:2006/01/09(月) 18:54:31 ID:???
もう20年経ったか。俳優さんもみんな年取ったんだろうな。
181奥さまは名無しさん:2006/01/10(火) 12:44:30 ID:???
>>180
おまいもだろ。
182180:2006/01/10(火) 19:58:09 ID:???
>>181
見てたのが20代の時だからな。おまいの言うとおりだ。
183奥さまは名無しさん:2006/01/12(木) 16:10:05 ID:???
>>179
>馴染みがなかったせいか

一般大衆には複数の事件が同時進行する所や、群像劇で
主人公がはっきりわからないというのは肌に合わなかったのかね
ほんとに途中から急に作りが替わってあれって思ったよ。
184奥さまは名無しさん:2006/01/14(土) 18:35:13 ID:???
>>183
ヒルストリートは群像劇じゃないよ、アンサンブルという形式。
日本のドラマのことは知らないが、キャラもストーリーも相当しっかり作ってないと続かないからでは?
人気があるかないかを越えた存在だと思うがね、ヒルまでいくと。
それにしても、バンツの旦那はどうされたんだろ??
185奥さまは名無しさん:2006/01/15(日) 00:27:46 ID:???
でもやっぱりフランク・フリロという指揮官の視点に(最終的に)集約されてたから
見れたねこのドラマは。そういう焦点が定まってなくただ現場をカットアップしただ
けでは「ヒルストリート」にはならん。捜査の指揮を取り、管理職を管理し、さらには
政治にも巻き込まれる。”ホシを挙げて解決”式の「刑事ドラマ」とは立ってる視点
が違う。やっぱアメリカ人は「経営」の視点で発想するんだろね。
186奥さまは名無しさん:2006/01/17(火) 09:40:43 ID:ihdK+4Wg
主人公はベルカー
187奥さまは名無しさん:2006/01/17(火) 14:04:49 ID:???
後期の主人公はバンツだよな
188奥さまは名無しさん:2006/01/24(火) 19:26:26 ID:???
北米版第1シーズンdvdの安売りお知らせキター−−
28ドル!!買うべき?買うべきだよね?
189奥さまは名無しさん:2006/01/26(木) 23:35:18 ID:???
dvdでもスカパーでもなんでもいいから見たい!
だから買うべきでしょ!
190奥さまは名無しさん:2006/01/28(土) 00:50:18 ID:???
ベルカーの声が組長先生だったら買うんだけどな
191奥さまは名無しさん:2006/01/30(月) 22:22:07 ID:4n0/Q9BO
ベルカーの幸せを願わないやつは人間じゃないと思う。
192奥さまは名無しさん:2006/01/31(火) 05:15:37 ID:gPmAp8Hp
ベルカーはきっと長生きできない
193奥さまは名無しさん:2006/01/31(火) 23:10:35 ID:???
しかしユダヤ人やラテン系がヤケに誠実な人格に描かれて、WASP系が目の仇
のごとくマヌケに描かれ過ぎているのがバイアスかかり杉
194奥さまは名無しさん:2006/02/01(水) 00:35:29 ID:???
関西テレビで観てたんだが、どうも打ち切りだったようで
自分がどこまで観てたのかわからない。
ハンターが肉食ったのが発覚したのって全体の話数でいうとどの辺?
中盤?
あと最終回ラストシーンって、やっぱいつものピロートーク?
195奥さまは名無しさん:2006/02/01(水) 18:00:40 ID:???
>>193
WASP系って、ハンターのこと?偏見ある言動あったけどそれほど害がなかったのか、
みんな生暖かく相手にしなかったじゃん。
細かく見ると、どのキャラも欠点だらけで問題抱えてたぞ、人種関係なくね。
>>194
関西テレビでは最後まで放送したよ。
最後は分署が火事になり、本部長を殴ったバンツ警部補がクビになる。
バンツはだめだなと電話の知らせを受けた署長夫妻が話してたな、ベッドで。
196奥さまは名無しさん:2006/02/01(水) 23:45:16 ID:???
最後にフリロ署長が酒かっくらっちゃうのが最終回じゃなかったんだ
197奥さまは名無しさん:2006/02/02(木) 17:03:34 ID:???
買ったけど結局飲まなかったんじゃね?
198194:2006/02/03(金) 21:31:54 ID:???
>>195
ありがd
それだったらラストまで観ていたことになるます。
まだまだ普通にストーリーが続いていく形だったから
放映権買ってくれなくて流さないんだとばかり思ってますた。
199奥さまは名無しさん:2006/02/11(土) 20:17:07 ID:MF+wsPlq
アマゾンからDVDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
スーパーチャンネルと違って鮮やかくっきりな画質。
日本語は字幕すらナシ……
200奥さまは名無しさん:2006/02/11(土) 20:44:55 ID:OIkGXpIN
日本語吹き替えで見たいよね。
ヒル・ストリート・ブルースの吹き替えはマジで最高だよ。
201奥さまは名無しさん:2006/02/13(月) 20:12:14 ID:HlAXht4i
>>199
>アマゾンからDVDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

結局あのDVDは何話分位入ってるんですか?
202奥さまは名無しさん:2006/02/13(月) 21:06:18 ID:???
アマゾンのレビュアーの方によるとシーズン1の17エピソードを
両面ディスク3枚に収録らしいです。
203奥さまは名無しさん:2006/02/13(月) 22:41:23 ID:???
アレ両面なのか。レーベルすら印刷しない手抜きディスクかと思っていたよ。
アメ公はおおざっぱだなと思っていた。
204奥さまは名無しさん:2006/02/17(金) 09:56:22 ID:???
17話って半端な話数だな
205奥さまは名無しさん:2006/02/19(日) 19:22:42 ID:EhqwMcWn
>>204
それはお前の偏見
206奥さまは名無しさん:2006/02/20(月) 00:48:02 ID:???
昔北海道で見てたんだけど
女子トイレ云々、バンツの麻薬疑惑で云々
までしか見てないんだDVDって本当に出ないの?
207奥さまは名無しさん:2006/02/21(火) 00:57:50 ID:9sGP08cb
とにかく早くスーパーチャンネルで放送してくれ。
208奥さまは名無しさん:2006/02/22(水) 07:59:49 ID:???
前回の放送からもう6年か
これはもう駄目かもしれんね
209奥さまは名無しさん :2006/03/09(木) 18:35:11 ID:???
「いいか、十分気をつけていけ」
210奥さまは名無しさん:2006/03/09(木) 22:10:10 ID:???
ファウウー
チャンチャンチャーン デッデ チャンチャンチャーン
中略
ニャーン
211奥さまは名無しさん:2006/03/10(金) 00:58:54 ID:???
MTM
メアリー・タイラー・ムーア
212奥さまは名無しさん:2006/03/21(火) 05:25:22 ID:3OXVv+Er
ヒル・ストリート・ブルースは全何話あるの?
213奥さまは名無しさん:2006/03/21(火) 11:53:07 ID:???
>212
>1に書いてある。

「グレイズ・アナトミー」にベルカーが出てたの見た人いる?
214奥さまは名無しさん:2006/03/22(水) 04:35:12 ID:J+4HGkpN
>>213
サンクス。
215奥さまは名無しさん:2006/03/22(水) 06:43:26 ID:???
>>213
ベルカー最高
216奥さまは名無しさん:2006/04/11(火) 18:27:51 ID:1OHWbvS1
ヒルストのファンの方で、内部捜査課のチーフの名前が解る方いらっしゃいますか?。
ゲストで時々出てきてたんだけど、途中で自分自身が不正やっててフリロ署長に
逮捕されたと思うんだけど・・。
何て名前の刑事でしたっけ?。
217奥さまは名無しさん:2006/04/21(金) 07:43:39 ID:???
プロデューサーの一人、スコット・ブラジルの訃報と写真
http://www.usatoday.com/life/people/2006-04-19-brazil-obit_x.htm

享年50ってことは20代でプロデューサーだったんだね。
218奥さまは名無しさん:2006/04/28(金) 18:14:19 ID:???
>216
シップマン かな
219奥さまは名無しさん:2006/05/10(水) 01:33:54 ID:Mj9uhQN3
どっか放送してくれ。
220奥さまは名無しさん:2006/05/25(木) 18:36:02 ID:/pp5VH+Y
>218
>216です。
情報有難う御座います
シップマンだったような気がしてきました。
けっこうダンディな人でしたよね?


221奥さまは名無しさん:2006/06/09(金) 15:23:00 ID:???
これ見てると、つくづく日本に生まれて幸せだなと思える
222奥さまは名無しさん:2006/06/12(月) 11:14:14 ID:???
またラルーか
223奥さまは名無しさん:2006/06/15(木) 18:58:47 ID:???
オッラ行こ〜ぜラル〜
224奥さまは名無しさん:2006/06/23(金) 00:16:11 ID:???

署長「私は口下手だから、単刀直入に聞こう。・・・食べたのか?」
ハンター「はい、食べました。それが彼との約束でしたから」

あの話は、何だか切なかったなぁ。
ハンターが拳銃自殺したかと思ったら、次の回で普通に出てて安心したっけ。
225奥さまは名無しさん:2006/06/23(金) 01:11:23 ID:???
ラルーは仲間思いなんだよね。自分に弱い部分もあるけど。

どころで昔スパチャンで見てたんだけど、ヒル分署が火災で焼けて、バンツが定職やら辞職やらになった後、
バンツをはめようとしてた奴らを捕まえたよね。その回で放送が終ったんだけど、まさかあれが最終回ですか?
226奥さまは名無しさん:2006/06/26(月) 23:10:35 ID:???
そうだよ
227奥さまは名無しさん:2006/06/27(火) 00:28:55 ID:???
あのラストは、ドラマが終わっても彼らはいつもどおりに
朝礼で始まり、それぞれに人生浮き沈みしながら
夜中にピロートークをずっとやっていっている、
ってことなんかねー。
228226:2006/06/28(水) 18:37:15 ID:???
長い作品なのに終るときはあっさり終っていたのね
途中で放送やめんなよスパチャンの野郎って思ってて悪かった
229奥さまは名無しさん:2006/07/15(土) 12:17:36 ID:???
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
iTMS-USストアのTV showsで配信が始まってる
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewTVSeason?id=164227824&s=143441
1話$1.99
シーズン1(17話)$29.99


英語のわかんねんだけどな
230奥さまは名無しさん:2006/07/16(日) 00:05:43 ID:???
吹き替えの人、みんなよかったもんね
字幕があっても吹き替えで見たい気がする
231奥さまは名無しさん:2006/07/22(土) 14:34:02 ID:???
俺は吹き替えはなんで映画でも吹き替え優先に見るんだけど
ヒルストは両方楽しみたい貴重な作品、ここのところ英語でどういってんのかな
って気になる台詞が色々あるよ〜
装甲パンダの回の西島津製作所(だっけ?)の人たちの台詞とか、ベルカーの
うなり声とか
232奥さまは名無しさん:2006/07/22(土) 14:43:22 ID:???
>>229
これ、プレビュー出来るの全部冒頭のブリーフィングシーンなんだな(w
233奥さまは名無しさん:2006/07/29(土) 23:56:38 ID:KIa7rQu6
234奥さまは名無しさん:2006/08/13(日) 01:25:19 ID:mF4F95tS
フランクです。飲んだくれです
235奥さまは名無しさん:2006/08/15(火) 04:08:10 ID:???
\(・o・)/ワァ!、すごく懐かしいです。
深夜だったので時々しか見ていなかったけど、出だしのテーマ曲がすばらしいですよね。
また、聴きたいなあと思って、2年前のレスにあった3番目、おそるおそるみたら・・・、残ってたあ。
感激です。起動音にしちゃおっと。
また、見たいドラマですね。
236奥さまは名無しさん:2006/09/03(日) 21:07:02 ID:???
iTMSで購入を検討中なんだけど、このドラマって、NYPDブルーみたいな感じ?
237奥さまは名無しさん:2006/09/04(月) 16:18:54 ID:???
>>235
iTMS-USでMike Postで検索かけると
ヒルストリートブルースのテーマ出てくるよ
238奥さまは名無しさん:2006/09/10(日) 23:51:24 ID:???
いいか、気をつけて行け!
239奥さまは名無しさん:2006/09/16(土) 20:35:02 ID:???
DVDのシーズン3の発売はいつでしょうか。アマゾンで見てるけど、
まだ予約可能にならない。
まさか売れずに打ち切り……
240奥さまは名無しさん:2006/09/17(日) 21:46:14 ID:???
ウーッ!、グァォォーッ! by ベルガー
241奥さまは名無しさん:2006/09/18(月) 08:27:39 ID:???
俺の小指がアァぁぁlfkfkds;gf;
242奥さまは名無しさん:2006/09/18(月) 20:33:43 ID:yyp8pUQy
それはバンツの台詞では・・
243奥さまは名無しさん:2006/09/21(木) 00:07:40 ID:BRwJvcZJ
>>239

ダニエルズ本部長の陰謀に決まってますよ。署長!
244奥さまは名無しさん:2006/09/26(火) 00:13:53 ID:UDXXWQZU
わたしとフランク・ジュニアはどうなってもいいっていうの?!
245奥さまは名無しさん:2006/09/28(木) 01:02:27 ID:SO3X4poQ
フランク・ジュニアと隣の女の子がお医者さんごっこしてたのよ
246奥さまは名無しさん:2006/10/08(日) 22:28:44 ID:eB2T2w7C
ラルー、お前また飲んでるだろ!
247奥さまは名無しさん:2006/10/19(木) 22:35:47 ID:???
248奥さまは名無しさん:2006/10/31(火) 21:56:08 ID:???
これの日本での放映権って今どこがもってる?
ソニーか?新社か?
日本語版の所有権者と日本での放映権者が別だとかは嫌だぜ
トム&ジェリーの様にならないことを祈る

スレ違いだが、この番組みたいなアンサンブルドラマには
日本人は反応しないよな。複数同時進行って定着しないっぽい。
日本人が作ったドラマでアンサンブル形式で成功したやつってある?
ていうかアンサンブルドラマが書けるだけの脚本家がいないのか?
249ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 00:23:52 ID:???
>>248
>この番組みたいなアンサンブルドラマには
>日本人は反応しないよな。複数同時進行って定着しないっぽい。

15年前なら素直に頷いたけどさ・・・w
今頃何言ってんのw

とりあえず、日本製ドラマは置いといて・・
複数同時進行のどこが定着してないのよ?w

アンタ「LAロー」以降
植物人間でもやってたのか?
250奥さまは名無しさん:2006/11/04(土) 01:25:03 ID:???
アンサンブル厨
251奥さまは名無しさん:2006/11/04(土) 14:46:44 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ >>249
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
252奥さまは名無しさん:2006/11/06(月) 16:32:40 ID:???
amazonでサントラ買って、着モーション自作使用してるが
誰一人気付かんのはムチャ悲しい。40代位なら反応あってもよさげでしょ。
200人には聞かせてるのに・・・
253奥さまは名無しさん:2006/11/18(土) 06:42:11 ID:???
DVDはSeason3以降がちっとも出ないな。発売中止になったの?
254奥さまは名無しさん:2006/11/21(火) 23:59:55 ID:hhb+mbgZ
>>252
いや、HSBファンはその40代の中でもレアだと思うよ。
知っている人は熱く語るが、知らない人は全く知らない。
255奥さまは名無しさん:2006/11/22(水) 00:27:00 ID:???
>>252
そのうちだれか気づいてくれるでしょ。
何人目で反応があったか報告楽しみにしてます。
256奥さまは名無しさん:2007/01/04(木) 00:41:04 ID:/3HJMp0w
あげおめ
257奥さまは名無しさん:2007/01/04(木) 02:29:12 ID:???
さげよろ
258奥さまは名無しさん:2007/02/13(火) 13:23:31 ID:???
サードウォッチ第64話に、ジョイス、ベルカー、コフィ役の
俳優達が出ているけど、3人とも別人の役なんですね。
スーパードラマTVサイトにはクロスオーバーって書いてあるけど。
259奥さまは名無しさん:2007/02/15(木) 19:11:04 ID:???
ロイ・シャイダー、紛らわしいってのw
260奥さまは名無しさん:2007/02/16(金) 00:39:59 ID:???
関テレの深夜放送で見てた頃は、
まだ高校生だったので西洋人の顔がいまいち区別できず、
署長を演ってるのはロイ・シャイダーだとずっと信じてたのを思い出した…
261奥さまは名無しさん:2007/02/17(土) 00:04:24 ID:???
ハンターとロイシャイダーはかなり似てる、というかキャラかぶってる。
262奥さまは名無しさん:2007/02/19(月) 00:29:58 ID:???
ベロニカ・ハメルたん…いかったなあ。
かいぎゃく味(ケータイのアホ!)のある脚本は、
なんかロシアの小説みたいで…また、観たい。
263ハンターマン:2007/03/04(日) 17:04:43 ID:???
@ezwb.ne.jp
264ハンターマン:2007/03/04(日) 17:06:48 ID:???
アドレスけしてー
265奥さまは名無しさん:2007/03/13(火) 19:11:28 ID:???
それで、バンツの旦那はどこへ行ったのさ?
266奥さまは名無しさん:2007/03/20(火) 14:05:07 ID:???
アマゾンでDVD安いね〜
でも観られないんでしょ??
267奥さまは名無しさん:2007/03/20(火) 14:17:31 ID:???
リージョン1で再生可能なDVDプレイヤーが必要になります
268奥さまは名無しさん:2007/03/20(火) 20:14:03 ID:???
DVD43とかDVD Shrink使えばいいやん
269奥さまは名無しさん:2007/03/27(火) 04:55:50 ID:???
Steven Bochcoは天才ですね。

日本のアンサンブルドラマといえば
渡る世間じゃないですか
見たことないですけど。
270奥さまは名無しさん:2007/03/28(水) 00:37:46 ID:???
泉ピン子が開店前に全員集めてブリーフィングしているシーンから毎回始まり
えなり君は他店のゴミ箱をあさりながら敵情視察をさせられてるわけですな。
271奥さまは名無しさん:2007/03/28(水) 11:32:52 ID:???
Hey, let's be careful out there. (大盛りのときは特にね)
272奥さまは名無しさん:2007/04/15(日) 18:40:53 ID:???
既出かもしれんが、「プりズンブレイク」にフリロ署長が出てるね。
大統領役だった・・・。
273奥さまは名無しさん:2007/04/20(金) 01:02:46 ID:qbUzOfud
バージニア工科大事件のニュース見てたら
昔、ヒル・ストリート・ブルースでヒル地区の黒人住民と
トラブル起こしてた韓国人商店主のエピソードがあったのを
思い出した。
そのエピソードが何話だったか調べてたら、
アメリカのwikipediaの項目が、何時の間にか充実してるのを発見(・∀・)b
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Hill_Street_Blues

そこのリンクでAmazon Unbox Downloadsにヒルストリート・・があるのを初めて知ったよ。
日本から購入できるようにならんかなぁ・・・。1話 $1.99 は魅力だ。
274奥さまは名無しさん:2007/04/20(金) 11:26:24 ID:???
遂にDVD吹き替え版の発売が決定!
275奥さまは名無しさん:2007/04/20(金) 13:47:16 ID:???
マジ?うぉぉ・・・
276奥さまは名無しさん:2007/04/21(土) 10:38:57 ID:???
どう考えてもそれはない
277奥さまは名無しさん:2007/04/22(日) 00:30:00 ID:???
スーパー・チャンネルで再放送される可能性は無いのかな・・・

あ、今はスーパー・ドラマにチャンネル名変わってたか。
278奥さまは名無しさん:2007/04/22(日) 00:46:21 ID:???
いずれ再放送するだろうって軽く考えてたけどもう7年経過
これはもうだめかもしれんね
279奥さまは名無しさん:2007/05/02(水) 03:11:57 ID:???
連休で田舎の実家に帰って、部屋を片付けてたら
10年以上前にスーパーチャンネルで録画したVHSテープを発見。
断片的ながらシーズン1を連続して見続けてしまった。あぁ疲れた。

Dwight Schultz(Aチームのモンキー、スタートレックのブロッコリー役)が
チョイ役で出演してたとは知らなかった。
280奥さまは名無しさん:2007/05/02(水) 16:49:35 ID:???
今秋、待望の全話DVD化が決定。
281奥さまは名無しさん:2007/05/02(水) 17:07:43 ID:???
ソースキボン
282奥さまは名無しさん:2007/05/04(金) 14:54:17 ID:???
どう考えてもそれはない
283奥さまは名無しさん:2007/05/06(日) 00:16:43 ID:???
DVDが廃れるであろう10年後くらいにネットで配信されるんじゃないかい。
284奥さまは名無しさん:2007/05/17(木) 21:03:40 ID:???
愛知県で発砲人質事件発生中。
ヒル・ストリートだったら・・・。

人道主義に徹して、優しく犯人を説得するヘンリー。

「生ぬるい!ああゆう社会のクズどもは
今すぐSWATを突入させて制圧すべきだ!」、とハンター警部補。

マスコミに攻撃されないよう、穏便に解決しろと、
ネチネチとフリロ署長に圧力かけるダニエルズ本部長。

フリロが苦悩してると、「フランク〜!フランク〜!」とフェイがやって来て
養育費の事をわめき散らす・・・・・・・。
285奥さまは名無しさん:2007/05/18(金) 11:33:39 ID:???
>>284の書き込みを読んで笑ってたが、
何かシャレにならん展開になってきた…
スレ違いスマソ
286奥さまは名無しさん:2007/05/27(日) 20:34:31 ID:LBRAYk3Q
ヒルストリートブルース、もういちどみたい。。。
287奥さまは名無しさん:2007/05/28(月) 05:41:14 ID:???
>>286
ネー
288奥さまは名無しさん:2007/05/29(火) 01:27:15 ID:???
1話$0.99のHill Street Bluesダウンロード購入したくて
アメリカのiTunesストアのアカウント作ろうとしたけど
米国内に住所が無いとダメなのね(´・ω・`)ショボーン
289奥さまは名無しさん:2007/05/29(火) 01:45:22 ID:???
290奥さまは名無しさん:2007/05/30(水) 00:35:19 ID:???
>>289
そんな方法あったんだ。知らなかった。
サンクス。
291奥さまは名無しさん:2007/07/06(金) 13:37:20 ID:???
今秋、待望の全話DVD化が決定。
292.:2007/07/08(日) 14:28:39 ID:M84Qzgmn
初投稿です。 既に誰か書いてるかもしれませんが、

フリロ署長がラルーに断酒の会合に行くよう命じて、ラル−が入室すると
既に教室の最後尾に着席していた男性が振り返って、

「待ってたよ、ラル−」
293奥さまは名無しさん:2007/07/08(日) 19:21:37 ID:???
スーパー・ドラマ・チャンネルは
コルポグロッソの再放送するぐらいなら
ヒル・ストリート・・を再放送してくれ。
294奥さまは名無しさん:2007/07/11(水) 21:59:02 ID:???
>>291
ソースきぼん
295奥さまは名無しさん:2007/07/15(日) 04:36:02 ID:???
オープニング、エンディングの音楽も味があって良かったな。
もう一度見たい・・・
296奥さまは名無しさん:2007/07/30(月) 18:10:49 ID:???
>>292
えっと、細かいことだけど、あれは匿名のミーティングだから、ラルーじゃないよ。
「JDです。アル中です」と自己紹介すると、全員が、「ハーイ、JD」と言う中で
署長が微笑んでいた、というシーンだったと思う。
フリロ署長、普段はしかめっ面だけど、笑顔が素敵だったね。
297奥さまは名無しさん:2007/07/30(月) 20:55:58 ID:???
「待ってたよ、ラルー」で間違いないっす
ちなみに席は最後尾ではなく真ん中くらい
298292:2007/07/31(火) 06:59:57 ID:HcszZ81m
292投稿した者です。
>>296>>297 レスありがとうございます。
席は真ん中でしたか・・・人の記憶ってあてにならないもんですね。
20年くらい前になりますが・・・
299奥さまは名無しさん:2007/07/31(火) 18:38:37 ID:???
>>297
何話だったか覚えてる?出来たら調べてみる。
絡むわけじゃないけど、ラルーの姉妹がいたでしょ。
姉や妹になったりしてたが、その旦那(悪いやつだった)が「ラルー」と呼んでたような。
英語では、親しさの違いでいろんな呼び方していても、吹き替えでは混乱を避けるため
全部一緒だったりすることがあるよ。
ま、ミーティングが匿名というのは間違ってないと言いたいだけだが。
300奥さまは名無しさん:2007/08/01(水) 01:47:52 ID:???
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \ 鳩さぶれ様が  /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       < 300getだ!!>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |   鳩さぶれ   |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
301奥さまは名無しさん:2007/08/06(月) 17:32:31 ID:???
>>299
何話だったか覚えてないけどミーティングの自己紹介ではジョンと名乗っていたと思います
姉妹はたしかペギーだったかな?旦那はホント嫌な奴でしたね
盆休みにでもビデオとデッキ引っ張り出してチェックしてみます
302奥さまは名無しさん:2007/08/14(火) 16:59:44 ID:???
17話「説得」でした。
久しぶりに観たけどやっぱり良いですねぇ


303奥さまは名無しさん:2007/08/26(日) 02:46:44 ID:???
デニス・フランツが良い味だしてたね。
LAローとかキャグニー&レイシーみたいなドラマが好きでよく見てたよ。
304奥さまは名無しさん:2007/09/09(日) 00:34:11 ID:???
ヒルストリートブルースのHDリマスターBD版が出る予定はないのでしょうか?
音声はロスレスで、できれば7.1chにリマスタリングしてくれるとうれしいです。
305奥さまは名無しさん:2007/09/09(日) 15:30:35 ID:???
>>304
ネタですか?
誰もそんなもん望んでないでしょ
306奥さまは名無しさん:2007/09/13(木) 22:59:50 ID:???
声ネタですが

ttp://www.youtube.com/watch?v=Kfl5OJQEaGw
(機動警察パトレイバー2の名シーン)

・南雲しのぶ警部=榊原良子=ジョイス・ダヴェンポート弁護士
・松井刑事=西村知道=ヘンリー・ゴールドブルーム警部補
・海法警視総監=小島敏彦=アンドリュー・レンコ巡査

14年目にして海法総監がレンコだったことに気付いた

307奥さまは名無しさん:2007/11/09(金) 18:57:03 ID:???
オープニングでニット帽につまようじをくわえている人の名前わかりますか?
308奥さまは名無しさん:2007/11/09(金) 21:03:46 ID:???
みっくみくにしてやんよ
309奥さまは名無しさん:2007/11/12(月) 22:32:01 ID:???
どうしてCATVで再放送しないのかな?
310奥さまは名無しさん:2007/11/14(水) 19:51:57 ID:???
>>307 二―ル・ワシントン刑事だろ?
Taurean Blacque
311奥さまは名無しさん:2007/11/16(金) 16:06:21 ID:???
ごっちゃになってるな
ニット帽はベルカー
つまようじはワシントン
312奥さまは名無しさん:2007/11/25(日) 19:11:35 ID:???
ニール・ワシントンのアテレコって
谷口節さんだよね?
313奥さまは名無しさん:2007/12/10(月) 21:29:36 ID:???
流れぶった切ってゴメンナサイ。
10年ぐらい前に名古屋テレビでやってた
ミッドナイト・コーラーってドラマにヘンリーと
ベルカーが出てました(別の回です)。
ヘンリーは死刑囚の役、ベルカーは息子が生命維持装置に
繋がれていて苦悶する警官の役、だったと思う。
ベルカーの毒気が抜けて、歳を取ってルー・リードみたいに見えた。
314奥さまは名無しさん:2007/12/11(火) 15:48:46 ID:???
ヘンリー役の人は「ミッドナイト・コーラー」のそのゲスト出演でエミー賞をとったね。
「LAロー」に出たときは映画館で隣りに座った女性の耳を舐めて告訴された痴漢の役だった。
315奥さまは名無しさん:2007/12/13(木) 23:04:41 ID:???
ボビーの息子がジェシカ・アルバを孕ましたそうな

【海外】ジェシカ・アルバの妊娠が発覚!父親は撮影アシスタント
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197544842/51
316奥さまは名無しさん:2007/12/13(木) 23:17:28 ID:???
ジェシカのニュースは知ってたが、相手がボビーの息子というのは知らんかった。
言われて写真を見直してみたけど、あんまり親父さんに似てないような…。
317奥さまは名無しさん:2007/12/14(金) 21:38:16 ID:???
>>314
そうそう、そのヘンリーねたは知っていたんですが、
知らないモノもおおかったですね〜(ベルカーねたが
インパクトすごすぎだったんでしょうね)。
LAローのヘンリー、全く記憶にございませんした。
"ミッドナイト・コーラー”、シドも、
アーサー・タクサーの出てったっていうのに…。
318奥さまは名無しさん:2008/01/28(月) 16:12:23 ID:???
デビッド・カルーソがゲストで出ていたらしいけど
まったく記憶ない
319奥さまは名無しさん:2008/01/29(火) 08:00:29 ID:???
赤毛だから目立ってたよ。
役柄はアイルランド系ギャングのトップで、ヒスパニック系のヘスースと対立してた。
320奥さまは名無しさん:2008/01/29(火) 19:59:31 ID:???
付け加えると、最初のシーズンのほんとの最初の方だ。
ディアブロ団とかいったな、たしか。へスス・マルティネスはジーザスだったろ、
弁護士まがいで再登場するまでは。
違ったらごめん。
321奥さまは名無しさん:2008/02/09(土) 17:32:04 ID:???
あっ好きだったドラマ
あとで見に来ます
322奥さまは名無しさん:2008/02/17(日) 22:34:56 ID:W80sK4W2
保守
323奥さまは名無しさん:2008/03/11(火) 19:44:22 ID:???
たぶんそうだと思うけど、ボビー・ヒルがネイビー・ファイルに出ていたね。
軍服が良く似合ってた。ぴかぴかだった。
324奥さまは名無しさん:2008/03/16(日) 01:55:49 ID:aCEuqvbZ
スレあったんだねー。
未だに海外ドラマでは一番好きだな。
CSでまたやってくれないものか。今なら見られるのに!
325奥さまは名無しさん:2008/03/17(月) 00:27:01 ID:???
ブルースが似合う時代だった
もう一度みたい
古く感じてしまうのかな
326奥さまは名無しさん:2008/03/29(土) 19:18:21 ID:7u2TpkSE
NCISでヘンリーを見たときは 老けたなぁと思った
327奥さまは名無しさん:2008/03/29(土) 22:02:09 ID:???
死体が紛失して大わらわって回もあった
何に流用したのか思い出せない
シュールだなあ
328奥さまは名無しさん:2008/03/30(日) 18:16:24 ID:???
>>327 レンコ父の遺体だったよな、車ごと盗まれて、
発見されたときは、ベルカーがホームレスやってて、話相手にしてた。
レンコ弟役の人は、たしか本当の弟だったと思う。
329奥さまは名無しさん:2008/03/31(月) 00:19:47 ID:???
>>328
残念思い出せず、ボケたかも
サイト探しに行ったら『気をつけていけ』とベルカーの
うなり声とオープニングが少し聴けた ウッ
330奥さまは名無しさん:2008/04/01(火) 18:23:42 ID:???
吹き替えも入ったDVDリリース
キボンヌ
331奥さまは名無しさん:2008/04/01(火) 21:19:42 ID:???
つうか吹き替えが入ってなきゃイラネ
332.:2008/05/04(日) 15:12:48 ID:O1fbglxz
>>328
おお、レンコのお父さん、気の毒でしたが、その後のボブ(黒人?)と
誰かの会話で、
「あのクサ息ベルカーと一晩一緒だったんだぜ。もし死んでなかった
としても、ベルカーの息で死んでるぜ」???
というようなセリフがあったような記憶が・・・。
333奥さまは名無しさん:2008/05/04(日) 19:07:53 ID:???
>>332 ありましたね。
ベルカー、玉ねぎを丸かじりしていたし、かなりの息なんだろうなと思った。
ちなみにレンコの相棒はボビー・ヒル巡査で、そのセリフもボビーが言っていた。
(ホウチューさんの吹き替えだったが)
334奥さまは名無しさん:2008/05/07(水) 01:36:35 ID:???
最近TVから流れる音楽にドキッとするんですけどこれってヒルストリートブルースのテーマソングをサンプリングしてるんですかね。

マライヤキャリーのI'll Be Lovin' U Long Time (日本テレビ巨人戦中継CMのテーマソング)
http://www.youtube.com/watch?v=mu-e6X_iK58
335奥さまは名無しさん:2008/05/12(月) 21:28:56 ID:KsXh/hba
ベルカー出演のCM
youtubeにありまつね
hanesかな
336奥さまは名無しさん:2008/05/18(日) 01:03:45 ID:???
マジでどこかのメーカーさん
DVD出してください。
337奥さまは名無しさん:2008/05/18(日) 02:13:00 ID:???
画質はデジタル修正とかなしでいいのにな。
フィルムに傷が入った画面の方があの作品に合ってると思うから。
338奥さまは名無しさん:2008/06/27(金) 13:48:06 ID:???
339奥さまは名無しさん:2008/07/11(金) 02:23:20 ID:???
>>326
ヘンリーは割りと最近何か他のドラマでも見たっけなあ。思い出せない・・

デクスターにベルカー出ていたのはガイシュツ?
340奥さまは名無しさん:2008/08/16(土) 00:34:15 ID:???
http://www.hillstreetblues.tv/precinct/precinct.html

分署の建物。イリノイ州立大のキャンパス・ポリスのオフィスらしい。
341奥さまは名無しさん:2008/08/21(木) 19:23:00 ID:???
ヒル分署ってどこの設定だったのか、分かる方居ますか?
342奥さまは名無しさん:2008/08/22(金) 00:31:20 ID:???
シカゴだよ
イースタンシティという架空都市らしいけど
343奥さまは名無しさん:2008/08/22(金) 09:57:22 ID:???
>>342
ありがとうございます。
理由も無くNYかその辺りかと思ってました。
吹き替え版のDVD出ないかなぁ…。
344奥さまは名無しさん:2008/08/22(金) 23:59:16 ID:???
自分も待ってるところ
いつか観られるといいね
345奥さまは名無しさん:2008/08/24(日) 01:50:14 ID:???
ゴーストにベルカーが出てた記念カキコ
346奥さまは名無しさん:2008/08/24(日) 20:39:11 ID:???
久しぶりに来て、1から読んでみたんだが、
このスレを建てたバンツ警部補はどうなすったんだい?
347奥さまは名無しさん:2008/09/01(月) 09:59:00 ID:???
バンツ警部補、至急ヒル分署まで連絡要請します。
348Lt.Norman Buntz:2008/09/02(火) 04:19:23 ID:???
お呼びがかかりやしたんで来ましたぜ
いやいやお久しぶり
規制がかかって携帯なんで勘弁な

時々は見に来てはいたんですがねぇ、なにしろネタがないんでさね
玄田さんが還暦だとか、クリミナルマインド借りてみたら第二話の
監督がどうやらレンコの人らしいとかぐらいかね。参ったね、こりゃ
と言うわけで情報屋いねえかなぁ ハゲでオカマじゃねえヤツw
349Lt.Norman Buntz:2008/09/02(火) 04:45:26 ID:???
ログを読み返すと質問してくれたのをほったらかしにしてやがんな俺
いや悪い、正直スマンかった
デニス・フランツの旦那の役に関しての流れだったが、ちょうどその頃某スレで
シボの旦那が最終エピソードでどうなったか読んだのよ
なかなか感慨深いものだったんだがその話を出すのはネタバレなんで
どうしよっかと考えてるうちにそのままにしちまったな。いやほんとにスマン
この話掘り返してみるってか、思い出してみるかね…
350奥さまは名無しさん:2008/09/02(火) 20:28:40 ID:???
おっ、バンツの旦那、呼びかけた甲斐がありましたぜ〜。
お元気ですかい?
レンコは監督で良く名前を見るし、二ップタックでホームレスのいい味出した
役をしてましたぜ。
そういえばこの前、NCISにパッツィーが出てましたなー。
ボチコーの旦那は、新作シリーズが放送開始らしいので、思い出してimdbを
チェックしたら、デニス・フランツの旦那は、NYPDブルー以後休業状態でした。
うーん、新作間近か、引退か、微妙なとこですなあ・・・。
ハゲでもおかまでもない情報屋でもないやつで、すまんですが、
こういったとこですかね。
351奥さまは名無しさん:2008/09/15(月) 22:37:19 ID:A6mDHc5k
20年以上も前ですが、学生時代によく観ていました。
派手なドンパチは無いけれど、とても心に沁みる素晴らしいドラマでした。
署長の奥さん役の女優さんがとても綺麗で印象に残っています。
DVD化されてはいないのでしょうか?もう一度、見てみたいです。
352奥さまは名無しさん:2008/09/16(火) 00:53:59 ID:???
つか美形ってダベンポート弁護士しかいなかった
背の高い女性警官の相棒がハンサムだったかも、でもそんくらい
だから日本ではメジャーになれなかったのかな
本国じゃエミー賞を何度も受賞したりして傑作扱いなのに何とも歯がゆい
DVDは……どうなんだろ?売ってたら買いたいけど
353奥さまは名無しさん:2008/09/16(火) 18:55:09 ID:???
>>352 >だから日本ではメジャーになれなかったのかな
メジャーになる必要はないと思うけど、難しすぎてきちんと見所の解説が出来ない
出来る人がいないというのがネックなんじゃないかと思う。
この前のAXNのエミー賞特集番組見た?マイアミバイスの方が扱いが大きかった。
そんなのがまかり通っているんだから、押して知るべしだよ。
354奥さまは名無しさん:2008/09/16(火) 20:53:37 ID:???
いや・・・AXNのあの番組は唯の自局番組の宣伝にエミー賞を無理やり絡めてるだけだろ
AXNジャパンが自前で制作するのって殆ど番宣番組・CMだし
そういう視点でしかV制作できないんじゃないの?

>>353
見所の解説とか、どこまでマニュアル脳なんだw
355奥さまは名無しさん:2008/09/17(水) 19:56:54 ID:???
>>354 見所の解説が、なんでマニュアル脳なんだい?
写真とキャラ、俳優紹介と、いみふのあらすじの記事セットの読み過ぎだよw
誰でもわかるように見所を解説する評論家ってのがいないって意味だよ。
ああ、人によって見所が違うってか?
見た人も納得することが書けるから、評論家っていうんだよ。

それにAXNも、エミー賞授賞式の宣伝すればいいんだよ。
そのためには、エミー賞作品を放送すればいいだけの話だ。
関係ないドラマばっかり絡めては、視聴者にバカにされるだけだってw
356奥さまは名無しさん:2008/09/17(水) 21:38:47 ID:???
だからそれは分かりやすく解説してもらえなきゃメジャーになれないって言ってるのと同じだろ?
その考えがマニュアル脳そのものじゃん
ドラマを馬鹿にするわけじゃないが(ドラマは大好きだ)、
単に群像劇という形をとっただけであって解説なしで理解できない程のドラマじゃない
357奥さまは名無しさん:2008/09/17(水) 21:39:45 ID:???
>>355
>誰でもわかるように見所を解説する評論家
そんな人の解説読まないと理解できないほどのことをやってないでしょ、ってことでしょう?
単にこれまでの刑事ものみたいに、一話につき事件がひとつだけあって
その事件に関わる人間しか出てこなくて・・・って形じゃないだけで。
自分は当時中学〜高校生だったけど何も難しくなかったですよ。

ヒルストリートは当時の日本でも人気がなかったわけじゃない。
考えるに、ファンたちが静かだっただけなのではと思う。
静かって言うのは、他人に教えてもらわなくても自分の頭で対象を理解して、
流行や(人気を示す)数字に惑わされず、自分の感情で好き嫌いを決められる人たちが
見ていた、ということと捉えてます。

大宣伝打って『全米視聴率No1!』『エミー賞●部門受賞!』と連呼されたり
お前は何者やねんという視聴者から『感激しました〜』『さいこ〜』と聞かされなくても
自分が好きだと思えば見続けるし、
自分が見ている番組がいかに人気(or価値のある)番組かを他人に語って
自分が流行の先端を行ってることを主張したり街角文化人きどったりしなくても
自分に自信を持っていられる、そういう人達が見ていたんだろう、とね。
358奥さまは名無しさん:2008/09/17(水) 21:42:08 ID:???
357だけど、思いっきり横レスになっちゃったですかね^^;
359奥さまは名無しさん:2008/09/18(木) 13:52:04 ID:???
当時アメドラ全盛期で日本でもたくさん観たけど
このドラマが一番こころに残っている
ただ人と共有し合う類いのものでは無いような
スーパー!ドラマTVに聞いてみたら
要望が多数あれば検討しますと・・難しそうですね
360奥さまは名無しさん:2008/09/18(木) 14:18:36 ID:???
>大宣伝打って『全米視聴率No1!』『エミー賞●部門受賞!』と連呼されたり
>お前は何者やねんという視聴者から『感激しました〜』『さいこ〜』と聞かされなくても

おっとLOSTとブラザーズ&シスターズの悪口は ・・・お好きにどうぞw

確かに、大学時代見てたけど他の番組と違って昨日のはどうだったとか
話のネタにするような感じじゃなかったな。
友達でも見てる子は結構いたのに。
361奥さまは名無しさん:2008/09/18(木) 19:05:28 ID:???
うーん、どんな分野でも評論家がいるんだけどな。
そんなことわかってる、ことしか言わない(言えない)人もいるけど、
見たことがない人にも、どこが魅力か納得させて
見たい、という気にさせるし、ドラマを見た人が感動したけど
うまく言葉で言えないことを、すっと文章で上手に表現してくれるんだが。

ところが、海外ドラマに限っては、宣伝とタイアップしたのしか存在しないので
納得する評論を読んだ体験をした人がいないから、そんなものは必要ないとまで言うわけだ。
そんなわけで、ファンがまとまらないのではないかね。

>>356 だから、群像劇じゃなくて、アンサンブルなんだよ。
上の方にもあるだろ。

>>357 それは宣伝であって評論じゃないよ。

それと、難しくなかったというが、見ていない人にもわかるように
見ている人が納得できるように、このドラマの魅力を書いてみてごらんよ。
頭でわかっても、第三者に書いて伝えようとするのは結構難しいよ。
362奥さまは名無しさん:2008/09/18(木) 20:42:44 ID:???
傍から見てて見事に話がかみ合ってないというか・・・

361さんはなんか根本的なところで他の人が言ってるところを理解してないみたいに思う。
現在いる(これまでいた)評論家がどうかとかそんな話してないんじゃない?
他の人が言いたいのは、このドラマに限って言えば特に第三者への伝達なんかイラネと感じてる
ってことだと思う。
そこでなんで、じゃあ評論してみろ、言葉にしてみろ、ってことになるのか分からない。

私もこのドラマは自分の見たまま感じたまま言葉になんかしないで
まったりと受け止めるほうがいいと思ってるし
群像劇じゃないアンサンブルだよ、って言うような言葉遊びの押し付けも要らない。

宣伝だろうが評論だろうが、最終目的が人に紹介するなら受け取り手側には同じなのよ。
なんか評論家って職業を世界の指南役みたいに受け止めてるようだけど。
363奥さまは名無しさん:2008/09/19(金) 20:00:01 ID:???
>>362 >>361だけども、理解してるつもりだよ。
>>356から>>360までの皆さんは、誰がどう言おうと、自分がおもしろければ
それでいい、わかってるんだから。ファン同士はドラマの魅力の説明は要らない。
という意味の話をしてるんだよね。
だけど、そもそも「ヒル・ストリート・ブルース」は、アメリカで放送開始から
全然人気がなかった=視聴率も取れなかったんだよ。
でも、批評で絶賛されて、エミー賞など記録的な賞を受賞したから、
あそこまで続いたんです。
言うまでもなく批評を書いたのは、アメリカのプロの評論家達です。
という意味で、評論が大事だと言う話をしているわけです。
そこまで評価されなければ、日本で放送されることもなかったはずなので、
評論を否定するのは、筋が通らないんじゃないかな。

変な例えだけど、知らずに神戸肉のステーキを食べている人に、神戸肉や松阪肉について
話しても、おいしければなんでもいい、値段なんてシラネって言われてるみたいだな。
あと、キリスト教の新興宗教に洗脳された人に、普通のキリスト教の話してるような気もする・・・。

>>362さんは、一度どこかでアメリカの批評を読んでみればと思う。
目からウロコだよ。
364奥さまは名無しさん:2008/09/19(金) 21:24:04 ID:???
はいはい
おえらい評論家さまのおかげで日本にいてヒルストリートブルースが見られました
ありがたやありがたや こめつきばったこめつきばった

これで気が済んだか
365奥さまは名無しさん:2008/10/01(水) 01:10:23 ID:???
そろそろ再放送しないかな〜
ビデオに全部撮ってあるけど放送したらまた見てしまうだろうな
366奥さまは名無しさん:2008/10/01(水) 08:57:06 ID:???
スパチャンでやってたのって10年近く前だよね
もうやる気ないんかな

367奥さまは名無しさん:2008/10/12(日) 01:39:59 ID:???
今さっき、ネットで80年代のビル・ボード・カウントダウン番組
「Casey Kasem's AMERICAN TOP 40 The 80's」を聞いてたら、
1981年10月17日の放送で22位に
「THE THEME FROM "HILL STREET BLUES" - MIKE POST」がぁあ!

80年代、このラジオ番組毎週聞いてたけど、当時はテレビ番組の方が
日本でやってなかったんで、今日、初めてTOP40チャートに入ってたの知った。
368奥さまは名無しさん:2008/10/21(火) 11:36:36 ID:???
>>364
こんこんちきのおたんこなす
369奥さまは名無しさん:2008/10/24(金) 21:22:10 ID:???
>>367
懐かしい、私もFENのケーシー・ケースンと
ラジオ関東の湯川れい子版聞いてました
アメリカンヒーローのテーマ曲はFENでよくかかってたの覚えてます
370奥さまは名無しさん:2008/11/10(月) 06:06:20 ID:???
日本のアマゾンからでもシーズン2までは買えるようになってるんだね
もちろん向こうの製品なんで吹き替えなんて入ってないんだけど…
向こうでもシーズン2以降出て無いのかなあ。
たしかシーズン5ぐらいまであったよね?
371奥さまは名無しさん:2008/11/12(水) 14:34:20 ID:???
>>370
日本のアマゾンから買えるようになったの気付かなかった!
しかし、リージョン・コード1なのか・・・買えないわorz
372奥さまは名無しさん:2008/11/14(金) 19:55:59 ID:???
これってイタリア語の吹き替え入ってなかったっけ?
いや、意味ないんだけどね
373奥さまは名無しさん:2008/11/24(月) 12:13:50 ID:1fOPRKHO
番組違うけどスレがないのとスティーブン・ボチコ繋がりで

NYPDブルー、FOX CRIMEでシーズン1から放送開始記念age
374奥さまは名無しさん:2008/12/08(月) 18:55:04 ID:???
そういえば、ボチコー息子のジェシーが監督やってるな。
クローザーでみた。
このドラマでは、フランク・フリロジュニアとして登場していた子だ。
375奥さまは名無しさん:2008/12/15(月) 21:20:57 ID:???
このスレ4年越しだね。
バンツの旦那懐かしい…。
また書き込まないかな…。
376奥さまは名無しさん:2008/12/15(月) 23:38:46 ID:???
バンツ警部補!
バンツ警部補!
再度連絡要請が入っております。
至急ヒル分署まで連絡してください。
377奥さまは名無しさん:2008/12/24(水) 19:18:27 ID:???
バンツ警部補は、今FOXCRIMEで毎日出演してるから忙しいんでないの?
378奥さまは名無しさん:2008/12/26(金) 01:52:55 ID:???
初期のエピに出てたカルーソのキャプ見たら、
時計仕掛けのオレンジがモデルなのかと思ったけど
役的にまったく関連なし?
379奥さまは名無しさん:2008/12/28(日) 20:20:41 ID:???
しんぎーんいんざれーいん♪と楽しく歌いながら撲殺するとか
眠ろうとすると瞼を強制的にこじ開けられて眠れないとか
改心したら昔の仲間にぼこられるとか
映画にはないけど子供が出来たらほんとに改心しちゃうとかいうシーン期待しちゃうぞ
カルーソ出てたのをまったく覚えてないけどw
380奥さまは名無しさん:2009/01/03(土) 00:58:52 ID:???
キャプチャでカルーソの帽子と髪型を見て時計仕掛けの〜を思い出しただけで、
ヒルストは見てないからわからないんだ。
どっかでやってくれないかな〜。
381奥さまは名無しさん:2009/01/04(日) 19:49:57 ID:???
WOWOWの海外ドラマ60年史でヒルスト取り上げていたね。
よく知らないのに、よくもまあボチコーに話を聞きにいったもんだし、
ボチコーも、NYPDブルーもLA LAWもなしで、ヒルストリートだけ?WHY?
って感じだったろうなあとあきれたな〜。
382奥さまは名無しさん:2009/01/05(月) 02:26:43 ID:???
正月実家に帰って昔スーパーチャンネルで録画したVHSを見てたんだが、
まさかこの日本で、自分の住む町に南米の労働者が溢れて
ヒル地区みたいになってるなんて。当時は想像すら出来なかった。
今日も、コンビニ前でディアブロ団みたいな雰囲気の外人集団が騒いでる・・・。
383奥さまは名無しさん:2009/01/10(土) 00:21:53 ID:???
       フリロ!制服警官が地下鉄で黒人を射殺したそうだな。
(`・ω・´)   しかも無抵抗の奴を背中から撃ったそうだが。
        暴動が起きる前に貴様の責任でなんとかしろ!!
↑ダニエルズ

             : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
384奥さまは名無しさん:2009/01/10(土) 13:25:31 ID:???
NYPD2回でリタイア
オラにとってヒルストはやっぱりフリロだチラ裏
385奥さまは名無しさん:2009/01/10(土) 14:31:08 ID:???
これ、ドゥギー・ハウザーの親父役のひと出てたよね?
386奥さまは名無しさん:2009/01/10(土) 19:37:36 ID:???
出てたよ、ジェームズB・シッキングで、ハンター警部補役だった。
387奥さまは名無しさん:2009/01/19(月) 19:46:02 ID:???
ブラシスに、ガリバルディー登場。
っていっても、見ない方がいいかも・・・。
388奥さまは名無しさん:2009/01/23(金) 16:10:18 ID:n/YtV08e
再放送祈念age

署長の別れた奥さんの女優はスティーブン・ボチコのリアル奥さんなんだ。
ググッたら、2005年にボチコのリーガルドラマの主演でエミー賞にノミネートされてた
なんかうれしい
389奥さまは名無しさん:2009/01/23(金) 20:06:51 ID:???
>>388 当時は結婚してたが、その後離婚して、ボチコは再婚したよ。
それと、>>374 読んでくれい。
390奥さまは名無しさん:2009/01/31(土) 14:21:02 ID:???
ジョイス役の女優さんは60過ぎてるんだよね
出演者、皆老けたんだろうな
391奥さまは名無しさん:2009/02/01(日) 20:01:14 ID:???
サードウォッチの最後の方に、数人出てたね。
ジョイスとベルカーとボビーと、ルーシーの相棒(名前ど忘れ)だったかな。
ジョイスさんは、あまりお変わりないと思うよ。
392奥さまは名無しさん:2009/02/01(日) 23:37:17 ID:???
コフィ?
コフィ同僚の子と付き合ってて不幸なエピソードがあったね@ヒル
393奥さまは名無しさん:2009/02/02(月) 02:14:30 ID:???
不幸もなにも撃たれて逝っちゃうし
394奥さまは名無しさん:2009/02/03(火) 13:00:00 ID:???
亡くなってたのか
見られなかった回かもしくは忘れたかorz
395奥さまは名無しさん:2009/02/03(火) 17:18:09 ID:???
ハンター警部補がウハウハザブ〜ンに出てたと知ったのはついさっき
396奥さまは名無しさん:2009/02/06(金) 21:00:16 ID:???
こんなスレ見つけて>>367をヒントに、
http://www.youtube.com/watch?v=yevI8xCAKuc
http://www.youtube.com/watch?v=98XRyUbP1GY

懐かしくて目から水出た
397奥さまは名無しさん:2009/02/07(土) 01:34:55 ID:???
この番組見てからタンドリーチキンが喰えねぇ…
398奥さまは名無しさん:2009/02/07(土) 20:34:02 ID:???
>>391 そ、コフィーだ。ありがとう。
あの人はあれで、カレッジだったか、NFLで名選手だったらしいな。

>>396 ありがとう、私も嬉しくて目から水がふきこぼれたぞ。
人質事件が起こったとき、野次馬にまじっていたスリ、
必ずベルカーが捕まえて、NAME!と調書を書いていると
ママから電話がかかってきた、あのスリの写真まであったなっ。
399奥さまは名無しさん:2009/02/07(土) 23:17:42 ID:???
>>396
第一音からもうダメですわ
サブリミナルなんたらみたいに胸が苦しいぞw
400奥さまは名無しさん:2009/02/07(土) 23:43:54 ID:???
401奥さまは名無しさん:2009/02/08(日) 19:59:04 ID:???
>>400 男性用下着のCM
ざっとだけど、自分はタフガイをやってたが、本当はセンシティブなんだ。
とかなんとかいうと、おばさんがやってきて、ブルース、あんたじゃなくて、
タフガイは(下着の名前)よ、とか言うオチ。
ベルカーの表情一瞬、ブルースウエイツの顔に戻るところがおもしろいね。
402奥さまは名無しさん:2009/02/08(日) 22:14:11 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=nHwEKUfPXe4&feature=related
これに使われてる映像って、ノイズ少なくてやけに画質良いんだけど
向こうでリマスターとかされたことあるのかね?
403奥さまは名無しさん:2009/02/08(日) 23:22:40 ID:???
もう一度吹き替え版で見たいな・・・
関テレさんお願いします
404奥さまは名無しさん:2009/02/10(火) 06:21:17 ID:XCVz/s7J
>>396
ありがとう、20年前に戻れました
高校時代、このドラマ見てて大学進学で上京したら東京では放送してなくて
涙目でした
20年経って、何も残せてないな、俺

不思議なのは、当時ジョイス役の女優さんが何歳なのかとか、意識してなかったこと
ネットで検索して母親と同い年なのにショック受けた
フリロ役の男優さんとそれほど年の差無いのもびっくり
当時は、警察署長と若い女性弁護士のカップルと思って見てたから
405奥さまは名無しさん:2009/02/12(木) 14:27:40 ID:???
>>401
どうもありがとうです
おばちゃんはベルカーママのイメージなんかな
406奥さまは名無しさん:2009/02/12(木) 19:09:20 ID:???
>>405 いや、プロフェッサーとか出ていたから、
あの会社の下着開発の人とか、とにかく関係者じゃないかな。

>>404 ダベンポート先生と署長は、わりと年のカップルとあったな、
あちらの雑誌でも。若いカップルのシーンが多いなか、珍しかったのかも。
407奥さまは名無しさん:2009/02/16(月) 10:33:21 ID:KeVs3ieE
昔ビンボーで家の中で時間をつぶすことが多かった時分に深夜のテレショップを見るのは
あんまりなんで代わりにこれを仕方がなく見てた記憶があります。あまりよく知らないんだけど
ベルカーって最初見た時はチンピラ崩れの街のタレこみ屋かと思いました。スラムの住人と一緒に
居住している張り込み刑事でいいんですかね?奇妙な設定ですよね。
http://www.youtube.com/watch?v=GGEmyRIDxW4

番組のタイトルロールが削除されてるみたいなんで代わりにこれをアップしときます。
http://www.youtube.com/watch?v=Odj5htgB4Gw
実は今度サントラ板で洋物TVテーマ音楽スレ始めました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1234227045/
この手の番組タイトルバック動画どしどし上げたいと思うので興味のある方
のぞいてみてください。
408奥さまは名無しさん:2009/03/30(月) 19:18:04 ID:raDmzjuK
落ちそうだから、あげとくよ。
409奥さまは名無しさん:2009/04/28(火) 11:51:59 ID:H3s52wp5
ho
410奥さまは名無しさん:2009/04/30(木) 01:14:56 ID:49OnOeua
保守
411奥さまは名無しさん:2009/04/30(木) 15:46:38 ID:9R4pIVgS
昔見ていた。
人間を描いていて、良いドラマだったね。
412ラジオネーム名無しさん:2009/04/30(木) 20:14:01 ID:t8/bQ+S8
ヒル分署のレギュラー陣で
今でも現役TV俳優として活躍してる人って
どれぐらい居るのかな?

もうそろそろ
平均年齢が65歳越えてるんじゃないだろーか?
413奥さまは名無しさん:2009/05/01(金) 19:43:32 ID:???
うむ、ハンター警部補、ベルカー刑事はよく見るよ。
レンコは監督としても俳優としても出てるし、ルーシーは映画監督だろ。
ロバート・クロへッシー(ごめん、役名忘れた)は、後半に出た人だけど
よく見るよ。この前の、L&Oクリミナルインテントにも出てたし。
本部長とか準レギュラーも、まさかのフリロ署長もPBに出ておられたよな。
日本での放送が時間差あるとはいえ、亡くなった方以外は現役と見ていいのでは?
414奥さまは名無しさん:2009/05/08(金) 18:18:49 ID:hKwCiVZD
お亡くなりになったのは、
カレタノ警部補とラルー刑事・・・
本部長がご存命なのには驚きです!

パトロール巡査役でちょっとだけ出てた
女優さんを「ミレニアム」で発見した時には嬉しかったなぁ
415奥さまは名無しさん:2009/05/08(金) 18:34:54 ID:???
あと、へスス・マルチネスとかも亡くなってるよ。
ミレニアムの人は、レギュラーだったよ。
名前忘れたけど、体を張った潜入捜査もしてた。
416ラジオネーム名無しさん:2009/05/08(金) 18:40:57 ID:hKwCiVZD
あ、レギュラーだったですか。

おとり捜査で容疑者と寝ちゃったのがバレて
署長に怒られて辞める。ってなストーリーでしたね。
417奥さまは名無しさん:2009/05/09(土) 00:28:07 ID:???
おお、さすが!コイツのスレが!と思ってしまった
テーマ曲ももちろん素晴らしかったし(最初の方でリンクしてくださってた方、良いモノをありがとうございます)、ジョン・ローンなんかも覚えてる
ただ、リアルで見てた頃はまだまだガキだったので、このドラマの醍醐味を100%は味わってなかった気も

で、いまだに一番思い出すシーンが、名前忘れちゃった例の一番不良っぽい中南米くさい刑事がハンバーグかなんか焼いてて、
同僚から『おいゴキブリだ!』って言われて、フライがえしでバシッ
そのまままた、そのフライがえしでハンバーグかなんかをひっくり返したりするシーン
署内の厨房らしきのがまた、きったなかったなあ
418奥さまは名無しさん:2009/05/09(土) 18:37:47 ID:???
>同僚から『おいゴキブリだ!』って言われて、フライがえしでバシッ
ああ、そのシーン覚えてる。
中南米くさい刑事→ミック・ベルカー刑事で、アンダーカバー専門、
ちなみに彼はラテンじゃなくてユダヤ系。
このときはやはり潜入捜査で、レストランのコック(汚いところだったが厨房だ)として
ハンバーグを焼きつつ、ゴキブリもばしっとしていたと思う。

なんの犯罪だったかは忘れたけど、汚い紙袋に隠して取引していたのを見つけて、
ベルカーはいつも通りに、エプロン引っ剥がして追いかけてったと思う。
(このあたりまでは覚えてないので、間違ってたら申し訳ない)
フライ返しっていうか、スパチュラ、なかなかしゃれた道具だったよ。
ニワトリの着ぐるみ着てたりしたこともあったな、ベルカー。
419奥様は名無しさん:2009/05/10(日) 09:47:20 ID:XCwmVzDb
鳥ビア

ラルーが分署建物内で電話中、カットによって受話器の持つ手が左右変わってるシーンがある。単なる撮影ミスだけどね。

どの話だったかな〜
420奥さまは名無しさん:2009/05/11(月) 19:47:21 ID:???
それは知らないが、アルコール依存症で酒やめたはずのフリロ署長が、
普通にお酒を注文しているシーンがあったような気がするぞ。
421417:2009/05/12(火) 14:15:12 ID:???
>>418
細かいトコまでありがとうございます
すっかり思い出してしまいました

ああ、また見たい!
422奥さまは名無しさん:2009/05/17(日) 13:53:06 ID:???
>>420
とりあえず第10話ではジントニックを注文して飲んでやがります。
423奥さまは名無しさん:2009/05/18(月) 19:03:19 ID:???
そういえば、最初はラルー刑事の姉だったはずが、途中から妹になってた
こともあったような気がする。
424奥様は名無しさん:2009/05/20(水) 11:27:12 ID:NWsD2i0H
ヴァンツ役のオッサンは、レギュラーになる前に
たしか「ベネディクト」だとかいう汚職警官役で出ていた記憶がある。
不祥事が発覚して自殺しちゃうような役でしたけど。

その後、数シーズンを経て、
ヴァンツ役でレギュラーになった時は、「あっ、同じ役者だ」と驚いた。
425奥様は名無しさん:2009/05/20(水) 11:29:08 ID:NWsD2i0H
あと、「ターミネータ」で売れる前の
マイケル・ビーンもちょこっと出てましたね。
426奥さまは名無しさん:2009/05/20(水) 14:17:17 ID:???
>>424
キャラもほぼ同じやね
そのまま消しちゃうには惜しかったんだろうね
427奥さまは名無しさん:2009/05/20(水) 18:52:22 ID:???
バンツはその後、NYPDブルーのシポヴィッツになったのは有名だよ。
俳優だけじゃなくて、キャラもね。
428奥さまは名無しさん:2009/05/21(木) 11:59:26 ID:QusSnhpM
後に他署の所長に栄転したカレタノ警部補役の俳優さんて
『マックス・ヘッドルーム』に出てなかったっけ?
429奥さまは名無しさん:2009/05/25(月) 12:46:03 ID:???
毎朝ブリーフィングしてた鬼瓦権三みたいな人が
途中から急にポーキーみたない人に代わったけど、なんかあったの?
430奥さまは名無しさん:2009/05/26(火) 19:26:11 ID:???
>>429 よく知らないが、朝の点呼してたスタン・ヤブロンスキーのことならば、
普通に引退したんじゃなかったっけ。

ポーキーってのは、ある事件で降格になったハンター警部補だろ?
ハンターならば、非番でコンビニかなにかに寄ったら、たまたま強盗にあったので、
銃撃して殺したかケガさせたかの事件。
ただ、犯人が少年で、おもちゃの拳銃だったか、ハンターの銃が警察に登録
していなかったとか、そういうので、署長がこういうふうに言えって言ったんだけど、
ハンターがまたバカ正直を通したので、降格されて巡査部長として朝の点呼してたんだったよね。
431奥さまは名無しさん:2009/06/03(水) 15:47:44 ID:???
>>429-430
鬼瓦権三ってヤブロンスキーの前任のエスターハウスのことじゃね?
あの役者(マイケル・コンラッド)が亡くなったんで→ヤブロンスキーだったと思うよ。
432奥さまは名無しさん:2009/06/05(金) 18:51:28 ID:???
>>431 鬼瓦ってのは、痩身長躯じゃないだろ。
エスターハウスは2mあったんじゃないかね。
433headcoach:2009/06/10(水) 21:11:20 ID:GMJNy+Uf
新婚の頃、深夜の関テレで見てました。
明日の仕事も忘れ、テーマ曲がかかると
真剣に見てました。ホント懐かしい。
434奥さまは名無しさん:2009/06/11(木) 09:48:15 ID:???
新婚で・・・・。その夜は無しですね。
435奥さまは名無しさん:2009/06/11(木) 14:11:37 ID:???
>>432
こまけぇことはいいんだよ!って言われそうだけど
長身痩躯 じゃないのかと・・・もし間違って覚えてたらと老婆心。
436奥様は名無しさん:2009/06/17(水) 16:40:54 ID:XQCoBlY2
初代主任さん(エスターハウス)で思い出すのは、
色情狂気味の愛人さん(目付きがイッちゃってたw)を
持て余していたことかなぁ・・・。
437奥さまは名無しさん:2009/06/18(木) 14:43:06 ID:???
生々しかったねぇ熟年カップルw
438奥さまは名無しさん:2009/06/18(木) 17:41:17 ID:???
グレース役の人って宇宙大作戦に出てたね
439奥さまは名無しさん:2009/06/20(土) 10:29:35 ID:???
「宇宙大作戦」w
いいねぇ、どっちも関テレだねw
440奥さまは名無しさん:2009/07/02(木) 06:06:25 ID:EupyP0tI
警察署が舞台の小説を読んでて
このドラマのこと急に思い出して
いきなり凄く見たくなって
DVDを探したら日本じゃ出てないって知って
ガッカリして
このスレにたどり着いた。 

最初から読んで見たけど
みんないろいろ詳しねぇ。
好きなドラマだったけど
あまり覚えてないわ。
10代の頃に見てたので
良く理解できてない部分もあったかもなぁ
今見たらまた違って見えるかな。
見たいなぁ 凄く見たいなぁ。

深夜の放送だったのでいつも録画して見てたから
実家にテープ残ってないかなぁ
学生時代にテレビ番組を録画したビデオテープ
150本くらいそのまま実家の押入に残してあるんだけど
何が録画されてるかまったく書いてないんだよねぇ
探すだけでも大変だわ
でも今度帰ったらチェックしてみよ
たぶん年末ね。
待ち遠しいわ。
それじゃ良いお年を!
441ラジオネーム名無しさん:2009/07/06(月) 15:07:17 ID:???
>それじゃ良いお年を!

早ぇな!しかしw
442奥さまは名無しさん:2009/07/08(水) 23:16:22 ID:???
15年以上前、スーパーチャンネル(現スーパードラマTV)で放送してたのを全話VHSに録画してて、今、DVDに移植してんだか、劣化が酷くてダメだね、こりゃ
どこでもいいからスカパーで放送してくれんかね
北米版のDVDソフトを取り寄せてもいいんだか、やはり吹き替えで見たい
443奥さまは名無しさん:2009/07/11(土) 22:52:22 ID:f4uCTF+y
久しぶりにビデオ見て思ったんだけどジョイスってただの嫌な女だよな
こういうのがカッコいいと思われる時代やったんかな
444奥さまは名無しさん:2009/07/13(月) 17:58:35 ID:OB0s9O3+
今秋いよいよ待望のDVD化が正式に決定だ。
445奥さまは名無しさん:2009/07/13(月) 22:32:17 ID:???
>>443
高校生の頃見てたけど同性の自分から見てあんまり憧れの女性、って感じではなかったな
どっちかって言うと『署長、もうちょっとおおらかな人探せよ』って思ってたw
まあコスモポリタンだとかあのへんの女性誌の目差す女性像だったろうとは思うが。

40年以上生きてて未だに女性誌が持ち上げる『こんな女性になりたい!』みたいなのに
共感したことが一度も無い異端者なので、異論は大いに認める。
446奥さまは名無しさん:2009/07/17(金) 19:36:32 ID:???
>>445 おっと、ダベンポート先生の悪口はそこまでだ。
私はフェイ・フリロがすごいと思ったなー。
あんな人が毎週毎週、署長のところに怒鳴り込みに来て、
やれ、養育費を払ってない、フランク・ジュニアがどうのって、
ガミガミ言ってるの見ているのに、
署員たちはみんな、フリロ署長を尊敬してるんだもんな。
ダニエルズ本部長もすごかった、あれにはっきりものを言う署長だからかな?
ああ、署長の微笑が・・・。
447ラジオネーム名無しさん:2009/07/22(水) 20:39:36 ID:???
眼鏡の検事さんが、
実はジョイス・ダヴェンポートに密かに惚れてた。
というエピソードが切なくて良かった。

コレ覚えてる人いる?
448奥さまは名無しさん:2009/07/24(金) 18:38:18 ID:???
ああ、唐突に告白されたの、あったね。
署長と一時別居してた時だっけ?
本人はなんとも思ってない相手に、気分害することなく
どう収拾をつけるのかって、ダベンポート側から見ていたが。
それより、変な弁護士が裁判長になってたよな。
後のLAローのブラックマンの異母兄で、ブルース一家のあの人だが。
449奥様は名無しさん:2009/07/29(水) 17:10:07 ID:???
>私はフェイ・フリロがすごいと思った

同感。
離婚した相手に、定期的に文句垂れに来る元嫁って
「どうよ!」ってね。

離婚理由は、やはり「アル中」なんだろーか?
450奥さまは名無しさん:2009/08/01(土) 19:08:08 ID:???
>>449 うーん、卵が先かにわとりかって話だね。
家庭内で毎日あの調子では、署長も依存症になるよって感じ。
精神的なものがあるから依存症になるんだよ、署長みたいな人でも、
いや、真面目で優秀だからなるってことかな。

それはそうと、「オーロラの彼方へ」って映画をやっと見た。
ベルカーが準レギュラーだったおかまさんを取り調べているシーンを
主人公が深夜テレビで見ていた。目から水が出た・・・。
グレゴリー・ホブリット監督だった。
451奥さまは名無しさん:2009/08/02(日) 01:12:50 ID:???
昨日、このスレを見つけて読んでる間に、久々に見たくなり
動画検索してもエンディングしかみあたらなかったので、VHSデッキを
持っていなかったので、ハードオフでジャンクのデッキを買ってきて、
今、「失意」と「内部腐敗」を見終わりました。
数年前、CSで放送があったときは加入していなかったため見ていませんでした。
23年前、静岡のSBSでの放送の録画でしたがテープにカビもなく綺麗に見れました。
これを機会にVHSからDVDに移行しようかなと思っています。
すぐにとはいきませんが、そのうちOPとEDをYoutubeかニコ動
にUPしようかと思っています。その時はこちらでお知らせします。
期待しないで下さい。約束はできませんので。
452奥様は名無しさん:2009/08/06(木) 21:20:01 ID:???
>そのうちOPとEDをYoutubeかニコ動 にUPしようかと

OPとED、確かもうありますよ。Youtubeに。

「吹き替え付きの本編」をUPしてくれる人いないかなぁ・・・。
453奥さまは名無しさん:2009/08/07(金) 07:11:38 ID:???
つエムエクース
454奥さまは名無しさん:2009/08/19(水) 15:53:23 ID:jOwA0oAR
【ヒル・・・】で到着しました。
大好きファンがこんなにいるとは思いませんでした。超うれしい^^。
わたしも、20年以上前にSBS放映の際にハマり、後、スーパーチャンネル放映を録画しまくりました。
で、ずっとあたため続けていたビデオテープを ようやくDVD50枚以上におさめました。
快挙^^v。
455奥さまは名無しさん:2009/08/24(月) 16:07:22 ID:uSJRxleJ
>>454
それを、ニコ動にUPよろしく
456奥さまは名無しさん:2009/09/08(火) 18:21:29 ID:+Rhct7N6
ヴァンツ警部補の名言

スーツを全部クリーニングに出して
スポーツジャケットで出勤してきた署長を見て
「仕事は超一流。服装は超三流」
457奥さまは名無しさん:2009/09/08(火) 18:57:51 ID:???
昔ケーブルTVでかなりの話数観たけど登場人物の名前はフランク・フリロとレンコしか覚えてない…
458奥さまは名無しさん:2009/09/09(水) 18:55:41 ID:???
>>456
あれはたしか、ダベンポート先生が検事補だったかとホットドッグをかぶりつつ
道を歩きながら話していて、クリーニング店が火事で全焼していたんだな。
それで、クリーニングに出した署長のスーツが全部だめで、しかたなく着て来たのが
カジュアルなジャケットで、みんな目を丸くしていたってやつでなかったかな〜?
一日たって思い出したぜ。

>>457 レンコといえば、ボビー、フリロといえば、ダベンポート、
ルーシーといえば、コフィー、ワシントンといえば、ラルー、
って具合に関連させると思い出すよ、やってみて。
459ラジオネーム名無しさん:2009/09/12(土) 10:06:00 ID:PZCAw5Ja
ヒル分署所属の黒人&白人コンビは、
大抵、白人が不真面目なダメ男で
黒人が真面目なしっかり物なんだよな。

レンコ=びびり
ラルー=脳みそとチンポ直結
460奥さまは名無しさん:2009/09/17(木) 22:57:54 ID:???
何年かぶりにBS2でAmerican Graffiti を見たが結局、
Joe Spano (Lt.ヘンリー)がどこに出てるのか、最後までわからなかった。
461奥様は名無しさん:2009/09/20(日) 12:57:13 ID:QqUiV3kx
>>460
眼鏡のイケてない君“ガマちゃん”テリーが
ナンパしたブロンドの女の子と一緒に
ドライブインのバーガーショップへ寄る場面で
出てくる。
女の子の知り合いの不良男役です。
462奥さまは名無しさん:2009/09/22(火) 17:13:55 ID:pZF2KJ88
オープニングのシーン、どこにも無い・・(´・・`)
463奥さまは名無しさん:2009/09/23(水) 00:20:12 ID:???
464奥さまは名無しさん:2009/09/23(水) 00:44:10 ID:???
>>461
おぉ、ありがとう。今録画見直して確認した。
マッチ投げられるあの男だったか!
たしかにヘンリーの面影が・・・でも糞ワロタ。
465ラジオネーム名無しさん:2009/10/04(日) 04:58:38 ID:Jbb41UzT
>>464
アメリカン・グラフィティの「ロクデナシの不良役」と
「分署一のナイスガイ役」の落差が激しすぎて・・ww
466奥さまは名無しさん:2009/10/04(日) 05:05:35 ID:???
Joe Spanoはアポロ13にも出てたね
467奥さまは名無しさん:2009/10/20(火) 19:35:35 ID:???
WOWOWのグレアナに、フリロ署長が登場された。
よーっく見ると面影があるが、老けられたなあ・・。
頭痛持ちのじいさん役だった。
笑顔が素敵なのに笑うシーンがなかったのは残念だが、
痛がって叫ぶ、原因がやっとわかって泣く演技はさすが、じーんと来たよ。
468Lt. Norman Buntz :2010/01/01(金) 05:45:20 ID:???
あけおめ。

いつぞやのプロバイダ規制はとっくに解かれたようで、PCで書き込めるぜ。
わずかばかり溜めてたネタも既出となり、あまりゆっくりできる時間もないわで
そう面白いことも言えねぇかもしれんが、今度お呼び出しが掛かったら参上
させていただきますぜ。すまんね。

そういやかなり前に、バンツさんを経てシポウィッツさんへの、制作側のキャラクター
の捉え方がどうのと訊いてくれた方がいたと思うが、今更ながら所感を書いとくぜ。
NYPD Blueの昔のスレッドで最終シーズンの様子を書き込んでくれた方がいらっ
しゃったのだが(当時はネタバレにもなるだろうからこの話で書き込めんかった)、
そこでのシポさんの行く末を読む限り、別の人生を辿ったバンツさんのような気もする。
(データ落ちでもう読めねぇかもしれんが、アーカイブがどこかにあるのかな?)
都合であっさり消えちまうキャラクターもいる中で、なかなかに思い入れを持って
もらってたんじゃねぇかなぁ…
(まあシポさんだけで12年だからな、バンツさんはあんま関係ねぇかもしらんが)

んじゃあまぁ、皆々様方、今年も気をつけていきましょうや。
469 【小吉】 【605円】 :2010/01/01(金) 18:47:46 ID:???
おお、久々に来てみると、バンツ警部復活!
こりゃあ、お正月から縁起がいいな、今年は良いことあるかもだ。

しかし、こう言っちゃあなんだが、バンツの相棒のシドはバビロン5で
エイリアンの偉い人になってたし、シポの旦那の相棒のシモ―ン刑事なんか、
大統領だよー、バンツ=シポの旦那は引退なのかな、ちと寂しい気もする。
というときに、このスレだけでも復活たあ、嬉しいよな。
旦那、そして皆さん、今年もどうぞよろしくね。
470奥さまは名無しさん:2010/01/15(金) 08:18:53 ID:???
遅まきながらLOSTのハメルさん見ました。
相変わらずの富士額ロン毛だったけど
風に吹かれたら後頭部辺りが薄くなってて地肌がかなり透けてた・・・orz。
471奥さまは名無しさん:2010/01/17(日) 19:19:29 ID:???
>>470 「サードウォッチ」は見たかい?
LOSTは挫折したから知らないが、サードにも出てた。
コフィー、ベルカー、ダベンポート先生だった。
472奥さまは名無しさん:2010/01/28(木) 18:32:32 ID:icQi8w1G
落ちそうだから、あげとくね
473奥さまは名無しさん
バンツ監禁事件や署長銃撃事件の
犯人は、あの病気の患者さんだから
もう放送できないのかなあ