決定版 刑事コロンボ・スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE
海外テレビ板名物「刑事コロンボ・スレ」の決定版です。
前スレ
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1070361272/l50
2奥さまは名無しさん:04/02/24 22:45 ID:???
気の毒なので2get。
3奥さまは名無しさん:04/02/25 16:46 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
4奥さまは名無しさん:04/02/25 18:58 ID:???
スーパーチャンネルの旧コロンボはオリジナルデジタルリマスターフィルム
使用と宣伝していたような記憶があるのだが本当だろうか?
映像的にはあまり綺麗に観えないのだが?
5奥さまは名無しさん:04/02/25 19:50 ID:???
ホリスター将軍は駄作
6奥さまは名無しさん:04/02/28 02:31 ID:kXP9jnvt
「権力の墓穴」はカーの××トリックとハイスミスのアレの
影響ありとみた
7奥さまは名無しさん:04/02/28 10:37 ID:???
>>3
漏れは別れのワインをあげたい
8ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/02/28 11:42 ID:2G6Y1hL7
カー「皇帝のかぎ煙草入れ」、ハイスミス「見知らぬ乗客」
この辺までチェックして作られたとすれば、「権力の墓穴」はたいしたものだが、
さすがに買い被りの感がある。
それに最大の見所は、コロンボが犯人に仕掛けるトリック。
これはオリジナルである。
9奥さまは名無しさん:04/02/28 12:42 ID:???
過去ログくらい貼っとけ、ヴォケ。
10奥さまは名無しさん:04/02/28 13:00 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
11奥さまは名無しさん:04/02/28 18:40 ID:???
ホリスター将軍は駄作
12奥さまは名無しさん:04/02/29 07:09 ID:???
パトリック・マクグーハンむちゃくちゃかっこいいな
13ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/02/29 10:24 ID:ikn564Aa
「別れのワイン」と「祝砲の挽歌」に関する比較論考
「祝砲の挽歌」は、ミステリとしての興趣が薄いだけではなく、
その他のドラマ部分についても魅力を欠くのは、名作の定評がある
「別れのワイン」の焼き直しに過ぎない(ドラマとしての基本的な構図が同じ)
からではないかと思われる。
ここで簡単に両作品を比較してみることにしよう。

1 「別れのワイン」の犯人役エイドリアンは、秘書から慕われているが、
  単なるビジネス・パートナーとしか見ていない。
  「祝砲の挽歌」の犯人役ラムフォードには、画面上では女性関係は
  一切登場しない。
  彼らが愛情の全てを捧げているのは、人間ではなく、ワイナリーであり、
  陸軍幼年学校という組織体である。
2 彼らが、全身全霊で愛を捧げた「もの」を奪おうとする者(「別れのワイン」の義弟、
 「祝砲の挽歌」の創立者の孫)を殺害するに至る展開は、衝動的か計画的かの違いは
  あれど、モティーフとしては全く同様である。
3 犯人サイドの視点から離れて、客観的に見ると、両作品におけるガイシャが意図した、
  ワイナリーの大資本への売却、陸軍幼年学校から共学の短大への転換は、
  必ずしも不当で誤ったものとは言えないようにも見える。
  経営状況によっては、むしろ時代の要請に合ったものと言えなくもない。
4 両作品ともに、探偵役であるコロンボ警部と犯人との間に人間として共感し合える
  接点が存在する。エイドリアンとは同じイタリア系であり、
  一徹な軍人のラムフォードに対して、コロンボにも軍隊経験がある。
  およそ接点というものが感じられない現代アメリカ(制作当時)
  における上流階級に属する犯人を相手にすることが多いコロンボには珍しい例と
  言える。
5 結論としては、同じ構図のドラマを見せられても感興は薄いということである。
14奥さまは名無しさん:04/02/29 11:11 ID:???
稀代のナルシスト俳優、パトリック・マクグーハンに栄光あれ!
と言うわけで、「祝砲の挽歌」は最高傑作。
15奥さまは名無しさん:04/02/29 13:40 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
16奥さまは名無しさん:04/02/29 15:09 ID:???
でもスパチャン。・゚・(ノД`)・゚・。画質悪い…。
17奥さまは名無しさん:04/02/29 15:53 ID:???
ホリスター将軍は駄作
18奥さまは名無しさん:04/02/29 16:35 ID:???
さっき放送していたやつ面白かった。
ラストは余韻が残るねえ。
19奥さまは名無しさん:04/02/29 16:45 ID:???
コロンボは真の名作ドラマだな。
20奥さまは名無しさん:04/02/29 17:16 ID:???
犯行シーンがおもしろかったね。
空砲って本当に弾頭をその場で外して行うのかしら。
21奥さまは名無しさん:04/02/29 17:22 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
22奥さまは名無しさん:04/02/29 18:29 ID:???
空砲を使うところで軍人という設定が生きている
ピストルぶっぱなすだけのホリスターとは大違い
23奥さまは名無しさん:04/02/29 19:47 ID:???
ホリスター将軍は駄作
24ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/02/29 19:58 ID:vtDfrJa5
「祝砲の挽歌」と同様に軍人が犯人役である(と言っても退役軍人だが)
「ホリスター将軍のコレクション」という作品の面白さについて書いてみたい。
ただし、心理描写が可能であるノヴェラの良い印象が、映像化作品にプラス評価に
働いている点は否定しない。

1 冒頭部分の洋上からの犯行現場目撃、様子を探るため犯人が目撃者にアプローチ
  して行くという展開は、スリリングでミステリとしての魅力に富む。
2 釣りに例えたコロンボとホリスターの腹の探り合いのシーンが洒落っ気があり面白い。
3 犯人のホリスター、目撃者となる母娘(共にバツイチ)等、登場キャラが個性的で面白い。
4 死体処理が雑に過ぎるという批判があるが、突発的な犯行であること、ホリスターは
  軍人であり、殺人や死体処理は恐れないものの殺しのプロではないこと等を考え合わ
  せれば、批判に値する程のものではなく、むしろリアリティに富んでいると見る事が可能。
  日本の例だが、最近発生したフリー・ライター殺しを想起されたい。
5 室内での射殺という犯行のため血痕等の犯跡が残る事を問題視する向きもあるが、
  この点は「構想の死角」等も同様。
  そもそも、ホリスターの社会的なステータスを考慮すると、強制的な家宅捜査が困難だと
  考えられる。
25奥さまは名無しさん:04/02/29 22:14 ID:q11VdJCK
ぶら下がってるリンゴ酒が好きだ。
26奥さまは名無しさん:04/02/29 22:37 ID:???
りんご酒の話は、映画バウンティ号の反乱で
ハンフリーボガードの船長が船員の酒が無くなった
事件を執拗に追求した話へのオマージュでしょう。
27奥さまは名無しさん:04/02/29 22:53 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
28奥さまは名無しさん:04/02/29 22:57 ID:???
ホリスター将軍は駄作
29奥さまは名無しさん:04/03/01 00:28 ID:QANmV9Qv
>>26

× ボガード
○ボガート
30奥さまは名無しさん:04/03/01 01:14 ID:???
冒頭で砲弾を細工しているとき、汗びっしょりなのがイイよね。
作業の危険性を理解している専門家であることがそれだけで
分かっちゃう。
31奥さまは名無しさん:04/03/01 02:06 ID:XuS81JZt
コロンボが「実はあの事故は大佐を狙ったものかも」
と言い出したとき、大佐がその説に乗っかってこな
かったのは以外(ラストの台詞で一応ナットク)
あれはコロンボの揺さぶりだったのかな?
32奥さまは名無しさん:04/03/01 08:21 ID:VfhRclcn

今度。抑揚洋画劇場で放送されるんだよね
NHK/日テレ以外でゴールデンは初めて?
あっCS/BS除きます

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/telecine/oa_thu_load/
33奥さまは名無しさん:04/03/01 09:01 ID:???
「ホリスター」「祝砲の挽歌」「迷子の兵隊」の軍人比較、よろしく
34奥さまは名無しさん:04/03/01 09:55 ID:kyUX19R8
↑考えてみると3人ともリタイヤ組だ。元軍人って事だね
35ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/01 12:39 ID:oxmhrqUz
ボカート主演の映画だと、
「バウンティ号の叛乱」ではなく「ケイン号の叛乱」かと思う。
マッグーハン演じる校長を、あの艦長くらい異常性格にしてしまったら、
「祝砲の挽歌」はサイコ・ミステリとして面白いものに仕上がった気がする。
36奥さまは名無しさん:04/03/01 16:13 ID:DBdq2Vso
ここは絶好の釣り場ですな
37奥さまは名無しさん:04/03/01 17:45 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。

論理重視を標榜する大佐が、論理で打ち負かされてしまってはぐうの音も出ない。
この「往生際のよさ」はシリーズでも際立っている。コロンボもそのことを知っていたから
あえて「状況証拠だけ」で追い詰めたのだ。

「この犯人は決して自白を覆すことがない」と言う確信は、コロンボだけでなく、
我々も「信念の人」を演じきったマクグーハンのお陰で確信している。だから
結末に納得してしまうのだ。
38奥さまは名無しさん:04/03/01 19:24 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
39ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/01 21:07 ID:8ZbsfT4M
戦略・戦術の勉強もしたであろうに、
自分の「立位置」も把握出来ない上級将校(しかも軍人養成学校の校長)に萎え。
この意味わかるかな。
とにかくあの校長はステータスのわりにアホ過ぎ。
40奥さまは名無しさん:04/03/01 21:24 ID:G/pwIHWy
漏れもりんご酒つくるんだ。どんな種類のりんごがいいのかな〜?
41奥さまは名無しさん:04/03/01 21:44 ID:???
42奥さまは名無しさん:04/03/01 22:45 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
43奥さまは名無しさん:04/03/02 02:08 ID:???
ホリスター将軍は駄作
44奥さまは名無しさん:04/03/02 05:12 ID:???
オーオー オオオオー オーオー オオオオー
って女の人が歌ってるのが耳から離れない。
45奥さまは名無しさん:04/03/02 11:31 ID:???
タタタン タタタン ダンジガ〜さ〜ん
46奥さまは名無しさん:04/03/02 12:58 ID:???
火災訓練を伝達する富山敬の船内アナウンスが耳から離れない。
47奥さまは名無しさん:04/03/02 13:49 ID:???
山岡「最近のあまったるいりんごじゃあ、ろくなりんご酒はできないのさ」
48奥さまは名無しさん:04/03/02 19:49 ID:yVlOH5iG
すごいよこのスレ、さすが決定版w
49ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/02 19:54 ID:rXnSPUsB
今週は「歌声が消えた海」か。
先に結論だけ書いておくと、
C評価でそれ以上でも以下でもない作品といったところ。
詳細はオンエア後に。
50奥さまは名無しさん:04/03/02 22:21 ID:???
前スレに合わせて過去スレを貼っとく。ちゃんとやれやヴォケ。

前スレ
刑事コロンボ2003年12月@海外テレビ
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1070361272/

刑事コロンボについて語ろう
http://tv.2ch.net/tv2/kako/979/979144952.html

刑事コロンボについて語ろうpart2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1029939659/

刑事コロンボについて語ろうpart3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1032186208/


関連サイト
金曜ロードショー
http://www.ntv.co.jp/kinro/
スーパーチャンネル
http://www.super-ch.com/
ソニーピクチャーズ
http://www.spe.co.jp/video/

HP
刑事コロンボ・ファンのページ 「安葉巻の煙」
http://www.clapstick.com/columbo/
51ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/02 22:45 ID:G0Eu1SzB
>>50
外部のサイトと直リンするような非常識なマネはやめたまえ。

一応、下記の個性的なサイトも紹介しておく。
「コロンボにもの申す」
ttp://www.webnews.gr.jp/columbo/columbo_index.html
52奥さまは名無しさん:04/03/02 22:52 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
53奥さまは名無しさん:04/03/02 23:43 ID:???
ホリスター将軍は駄作
54奥さまは名無しさん:04/03/03 00:02 ID:???
>>51
やはり小池朝雄派ですか?
現行の石田太郎の評価は?
55奥さまは名無しさん:04/03/03 03:45 ID:???
>>50
関連サイトにこれも(これから放送増えそうだし)

木曜洋画劇場
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/telecine/oa_thu_load/

56奥さまは名無しさん:04/03/03 04:21 ID:Hx7OwPlB
>「別れのワイン」と「祝砲の挽歌」に関する比較論考
6.事件解決の鍵がどちらも犯人の職業意識(高すぎる)による
  生徒の密造酒にあんなにこだわらなきゃよかったのに・・・
57奥さまは名無しさん:04/03/03 06:01 ID:???
>>55
それならコレいらねぇな、もう何年やってないんだ?

金曜ロードショー
http://www.ntv.co.jp/kinro/
58奥さまは名無しさん:04/03/03 13:36 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
59奥さまは名無しさん:04/03/03 13:54 ID:???
ホリスター将軍は駄作
60奥さまは名無しさん:04/03/03 15:21 ID:???
コロンボが夜、公衆電話をかけるところでカットされてるのね残念。
61奥さまは名無しさん:04/03/03 17:15 ID:???
ビデオテープが重要なアイテムとして出て来る
「黒のエチュード」「ビデオテープの証言」の類似点の多さを含む
両作品の比較考察、待ってるよ。

そしてダメなビデオテープのアイテム使用の「ルーサン警部の犯罪」の
そのだめっぷりの考察も。
62ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/03 20:04 ID:GDFcBRug
石田太郎氏は、自分にはアラン・ラッドのイメージが強く、
カッコ良い系の声という感があったのだが、
新シリーズででは、小池氏のイメージを壊さないままに
声による独自の石田コロンボ像作り上げたのではないかな。
困難な仕事だったと思うので、この点は評価したい。
もともと、P・フォークの地声と小池氏の声は、全然異なるので、
あまりアテレコにこだわり過ぎてもいけないのかなと思っている。
それに、小池氏の場合、コロンボのアテレコばかり強調すると、
東映映画の名脇役(石井輝男作品、「仁義なき戦い」等ヤクザ映画)
という面が、忘れられて行くようで残念な感がある。
63ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/03 20:07 ID:GDFcBRug
>>56で書かれている両人の職業意識の高さは、結局、>>13の2にある彼らの
「愛」ゆえに生じたものだと思う。
しかし、元気満々なホリスターやラムフォードとは異なり、新シリーズの
「迷子の兵隊」に登場した若妻とのセックス問題に悩む爺はなんか憐れである。
この辺にオリジナル・シリーズと新シリーズの軍人観の変遷を見て取れる気も
するのだ。

ところで、テレ東とは言え久々のコロンボ地上波オンエアは誠に嬉しい限りだ。
実況とかもやりましょう。
64奥さまは名無しさん:04/03/03 20:27 ID:???
>63
テレ東でもコロンボやるのですか。
教えてちゃんで悪いのですが放送日と時間教えてくれませんか?
65ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/03 20:35 ID:GDFcBRug
64ってマジかよ?
告知の意味もかねて、釣られてみよう。
3月4日(木)テレビ東京 夜9時 新・刑事コロンボ 汚れた超能力
もう明日だ。
残念ながら、94分のオリジナル・バージョンに対して1分カットされた
93分版とのこと。
66奥さまは名無しさん:04/03/03 20:39 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
67奥さまは名無しさん:04/03/03 21:55 ID:???
>>62
御丁寧なレス、ありがとうございました。

ちなみに自分自身は小池派、です。
コロンボが寝起きで現場に来るシーンのとき、小池氏自身も今まで寝てたのではないか、と思える程のアテレコでした。
本当に惜しい方を亡くしたと思います。
68奥さまは名無しさん:04/03/03 23:33 ID:???
イタリア系だと胸毛だけど、コロンボは胸毛を見せないの?
69奥さまは名無しさん:04/03/04 01:09 ID:QLl+YlnJ
はからずもこの板の住人のレベルの低さが露呈する結果となったね。
これほどのメジャー作品スレが他板住人であるミス住さんに頼りきりで
運営されているという事実をもう少し自覚するべきだな。
>>67さん、これからもミス住さんと一緒にこのスレを盛り上げていきましょう!
70奥さまは名無しさん:04/03/04 01:19 ID:???
>>64
今なら、犯人役の野沢那智がナレーションしていたる
予告がみられるぞ
71奥さまは名無しさん:04/03/04 01:22 ID:???
自作自演…。
72奥さまは名無しさん:04/03/04 01:23 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
73奥さまは名無しさん:04/03/04 01:26 ID:???
コロンボスレ、もう一つ作ったほうがいいような。
7467:04/03/04 01:35 ID:???
>>73
どういう意味ですか?
このスレで特に問題が起こっているようには思えませんけど・・・。
重複スレは後から立った方が削除されるのが2ちゃんねるの規則だったのでは?
75奥さまは名無しさん:04/03/04 01:42 ID:???
コテによる占有スレは削除されます。
76奥さまは名無しさん:04/03/04 02:11 ID:???
ミステリー板にもコロンボスレあります

【変格】刑事コロンボinミステリー板part2【倒叙】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1063449985/
77奥さまは名無しさん:04/03/04 03:52 ID:???
>>76
了解。どうりでクソスレと思った。
78奥さまは名無しさん:04/03/04 05:06 ID:???
>>73
この板にですか?>>75さんの仰る通り削除になりましたら、前スレも数えて
刑事コロンボについて語ろうpart7ぐらいになると思いますが。
79奥さまは名無しさん:04/03/04 06:04 ID:???
>>78
同意。
80奥さまは名無しさん:04/03/04 06:30 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
81奥さまは名無しさん:04/03/04 06:33 ID:???
ホリスター将軍は駄作
82奥さまは名無しさん:04/03/04 09:38 ID:Fu+7RaHh
けがれた超能力だったんだ。よごれた〜かと思ってた。
83奥さまは名無しさん:04/03/04 12:12 ID:???
「超魔術への招待」の方が良いタイトルだと思うんだが。
84奥さまは名無しさん:04/03/04 18:14 ID:???
スーパーチャンネルの旧コロンボはオリジナルデジタルリマスターフィルム
使用と宣伝していたような記憶があるのだが本当だろうか?
映像的にはあまり綺麗に観えないのだが?
誰か知っていたら教えてください。
85奥さまは名無しさん:04/03/04 18:51 ID:FWKarZtK
>>84
その質問はミス住さんに答えてもらうのが一番間違いないと思うよ。
他に知ってる人がこのスレにいるとは思えない。
86奥さまは名無しさん:04/03/04 19:51 ID:oZkm0bJL
実況スレ
新刑事コロンボ・汚れた超能力
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1078394436/l50
87奥さまは名無しさん:04/03/04 20:25 ID:???
イタいコテがジサクジエンしてるスレはここですか?
88奥さまは名無しさん:04/03/04 21:30 ID:zgzlxOtX
今日のやつって前にもやってなかったっけ?
一回見た気がする。
89奥さまは名無しさん:04/03/04 22:05 ID:???
855 :ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/02/15 23:15
>>848
マジレスする。「2ちゃんねるでは何事でもあり得る」と。
人間は自身の潜在的欲望に無自覚な場合が多いことも付け加えておく。
例えば、モームス一番の美形キャラなっちの例で言えば、
熟読すると、なっちスレの連中は本当は「なっちそのもの」になりたいのだとわかる。
90ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/04 22:56 ID:7SETnQHF
実況終了。久しぶりにミステリムーヴィーのテーマを聞いた気がする。

小池朝雄氏と言えば、「フレンチ・コネクション」のジーン・ハックマン演じるポパイ刑事
もアテていた。荒々しいキャラを出すためかコロンボより高いトーンで吹き替えている。
「殺人処方箋」の2代目スポックこと嵯川哲朗(犯人の声)バージョンでは、
今の我々が知るコロンボより高目の声でアテていたように思う。
あたかも丁寧に話すポパイ刑事という感があった。
コロンボの声のトーンと同じに聞えたのは、映画「徳川女刑罰史」の刺青師役、
声だけ聞いていると、柄が悪いコロンボという感じで複雑な気がした。
この作品は成人映画だが、今は東映ビデオで見ることが出来る。
91名無シネマさん:04/03/04 23:46 ID:25t4ekat
ところで、ピーターフォークは義眼なのだが
義眼の人が車運転していいのかな
92奥さまは名無しさん:04/03/05 01:18 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
93奥さまは名無しさん:04/03/05 05:27 ID:???
>>91
日本では片方が義眼なら運転してもいいわけだが、
アメリカではいかんのかな?
94奥さまは名無しさん:04/03/05 08:20 ID:AIFQWcdq
義眼といえば、昨日の「汚れた超能力」で殺されたマックス役の人も
なんか義眼のような感じがしたんだけど、特にビビってる時。どう?

前に見たときも思ったけど、
石田太郎氏はともかく、野沢那智氏の声は合っていないと思う。
あの人、真面目な時の声は良いんだけど、
高い声を出すと一気にギャグになるから見てるこっちが白ける。
「死の方程式」のときはちょっと遊び半分の兄ちゃんだから良かったけど、
昨日の役は別におちゃらけの人じゃないもんね。

昨日のOPからすると傑作選の内容は
「完全犯罪の誤算」「殺人講義」「影なき殺人者」「大当たりの死」「初夜に消えた花嫁」
みたい。「影なき〜」のバカトリックが傑作なのか・・・

「魔術師の幻想」と昨日の「汚れた超能力」の比較よろしく!
95奥さまは名無しさん:04/03/05 09:25 ID:???
イタいコテがジサクジエンしてるスレはここですか?
イタいコテがジサクジエンしてるスレはここですか?
イタいコテがジサクジエンしてるスレはここですか?
96奥さまは名無しさん:04/03/05 11:34 ID:???
コロンボのムック本が出てましたね。
97奥さまは名無しさん:04/03/05 14:30 ID:???
>>94
その中で面白かったのは「完全犯罪の誤算」と「大当たりの死」くらいかな。
「初夜に消えた花嫁」は最悪。あんなのコロンボじゃない。
98奥さまは名無しさん:04/03/05 19:25 ID:???
>>97
同意。犯人が知的でない(それどころかデムパ)、話だけでなく本当に親戚が出る、
犯人射殺等まるで旧コロンボシリーズをレイプしているかのごとくだ。
99奥さまは名無しさん:04/03/05 19:44 ID:???
粘着コテ叩き荒らしは無視してコロンボの話で盛り上がりましょう。
100奥さまは名無しさん:04/03/05 20:23 ID:3REVfOCr
昨日のコロンボ、最後どうしてコロンボが超能力者が犯人だと決めつけたのかがわかりませんでした。誰か教えてください。頭が悪くてスミマセン。
101ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/05 21:00 ID:6XgLDN9E
自分は「汚れた超能力」の野沢氏のけれん味たっぷりのアテレコぶりに魅せられた。
あの犯人役は、あんまり淡々とアテても面白みが無いと思うのだが?
野沢氏のオーバー・アクション(?)で、B級超能力映画のテーストを満喫出来た
かに思う。

昨晩の「新刑事コロンボ 汚れた超能力」の実況は、
ネット局が無い地方があるテレビ東京におけるオンエアであること、
(この点は昨年の日本シリーズ第7戦中継に際して問題になった)、
新シリーズ第1作ということもあってか、まだ本調子とは言えず、
格別優れた作品ではないこと等を考慮すると大変な盛況であった。
スター・トレックほどではないが、コロンボは2ちゃんねるでは人気があるようだ。
前から思っていたのだが、そのわりにはコロンボスレの伸びは芳しくないものがある。
地上波でコロンボのオンエアがあれば見るけど、レンタルしたり、
スカパーまでは見ない(又は見れない)という者が多いのだろう。

余談になってしまうが、日本の例だが、
タモリは運転免許所持者、それどころか大変な車好きと聞く。
彼氏は少年時代に片目の視力を失っていたのでは?
しかし、免許を取得し更新もしている。
自動車が不可欠な移動手段になっていることが多く、
日本より運転免許の取得要件が緩い州(筆記試験のみの州があると聞く)
もある米国では、片目の視力が無い場合の免許取得・更新は可能なのでは?
102奥さまは名無しさん:04/03/05 23:02 ID:???
警視庁のHPより

適性試験の視力の合格基準
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/telfax/f1611-1656.htm#1652
 
103奥さまは名無しさん:04/03/06 02:14 ID:???
「木曜洋画劇場・新刑事コロンボ・汚れた超能力」(4日)
(関東)7.5%、(関西)5.8%、(名古屋)9.6%
104奥さまは名無しさん:04/03/06 06:44 ID:???
「汚れた超能力」
けっこういい加減ねぇ。
遠隔透視超能力のトリック都合良すぎか。
殺人時も他殺って首押さえをはずして置いて血が付いててってバカ。
現場で透視するフリして弾丸もってっちゃってバカ。
コロンボがギロチンに乗ったときに殺そうとしてその後どうするつもりじゃん?ってバカ。
今回の犯人はかなりバカでしたね。
105奥さまは名無しさん:04/03/06 06:44 ID:???
「汚れた超能力」は確かにイマイチですね。
だいたいCIA(だったかな?)があんなインチキにだまされるとは思えない。
最後の決定的証拠とやらもどこが決定的なのか納得がいかないな。
106奥さまは名無しさん:04/03/06 07:13 ID:???
107奥さまは名無しさん:04/03/06 07:47 ID:???
ここって某痛いコテの専用スレ?すげー
あほみたい
108奥さまは名無しさん:04/03/06 10:40 ID:???
宝島社の読本を本屋さんで見付けて購入。
(まだ読んでいないので中身は分かりませんが)
久しぶりに良い買い物をした!!という感じかな。

読んでみてまたカキコするね。
109奥さまは名無しさん:04/03/06 10:57 ID:???
>>107
みたいじゃなくて真性のアホなんだよ
110ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/06 14:48 ID:w3DxiDm6
>>103の数字を見ると寂しい気がしないでもないが、気を取り直して。

悪評紛々たる「初夜に消えた花嫁」。
前スレ等でも書いたが、原案はエド・マクベインの87分署シリーズ(「命果てるまで」)だけに無理が無いとも言える。これはむしろ狙ったものであり、警察小説も好きな自分は
このミスマッチ感を楽しんで見た。
コロンボ自身が、これは自分の事件ではないという感じで、
ラストなど疲れ切ったような表情なのが面白い。
広義のミステリのカテゴリーには入るとはいえ、「刑事コロンボ」という番組の魅力が
コロンボと犯人の知恵比べを主眼とした本格ミステリの変形とも言える
倒叙スタイル謎解きミステリなのに対して、上記シリーズは警察の集団捜査による犯人追跡
の面白さを主眼としたものである。(ただし同シリーズにはテーストが異なる作品も結構あり
同じく新刑事コロンボ「死を呼ぶジグソー」の原案となった「はめ絵」は謎解きの要素が濃い
作品である。この分、違和感は無いかもしれない。)
ミステリの中のジャンル違いなんだな。
111奥さまは名無しさん:04/03/06 16:23 ID:???
構想の死角をレンタルして見た。
スピルバーグが監督してたんだね。全く知らなかった。
コロンボのしつこさが小気味いいし、演出の流れが滑らかで良かったよ。
112奥さまは名無しさん:04/03/06 18:20 ID:???
>>111
♪たんたんた〜ん、だんじが〜さーん♪

あと「パイルD-3の壁」もね。
113奥さまは名無しさん:04/03/06 21:14 ID:???
>>112
>あと「パイルD-3の壁」もね。

監督はピータフォーク自身
114奥さまは名無しさん:04/03/06 22:32 ID:???
最近は命令口調は止めたのか?>ミステリ板住人
115ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/06 23:12 ID:gtF1rxM9

「歌声の消えた海」
オンエア当時は、遂にコロンボのカミさんが画面に登場するのではという興味だけで
引っ張って見せた作品という感がある。
結果は、御覧のとおりの肩透かしに終わっている。
決め手となるゴム手袋の指紋の件は、シナリオのミスとの説があるが、
仮にそうではないとしても、ミステリとしては、この1点を持って駄目出しである。
劇中に手がかりも示さずに、視聴者が知らない事実を制作サイドのみが知っているという
のは、アンフェアの極みなのである。
この内容では、ムーディなタイトルも台無しと言えよう。
116奥さまは名無しさん:04/03/06 23:16 ID:???
>>113
あれ、俺は何を勘違いしてたんだろう?
117奥さまは名無しさん:04/03/06 23:19 ID:???
ダンジガーは「他人に罪を着せようとした」ことを証明されただけだよね。
「他人に罪を着せようとする動機があるのは、真犯人だけ」という主張が
法廷で通るの?それとも、やっぱり今回もダンジガーの自白が前提?
118奥さまは名無しさん:04/03/06 23:28 ID:???
あんまりスレが少ないもんだから、ミステリー板からコピペして賑わってるように
見せかけてるわけか。ひでえコテハンがいたもんだな。
119ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/06 23:50 ID:gtF1rxM9
コロンボは、リーガル・サスペンスではないから、
公判の話をするのは野暮ってことで。

ところで、「構想の死角」>「初夜に消えた花嫁」という主張は理解出来なくは
ない。自分は「構想の死角」は、ミステリとして破綻した駄作という評価だが、
歌舞伎ではないが「型」を重視する者は、「初夜・・・」よりは、「構想・・・」
というのはわかる気がするのだ。
また、「パイルD3の壁」の犯人の属性が効果的に生かされたスケールが大きい
トリックには、ミステリファンとしては魅せられるものがあるが、
全体として見れば駄作、という意見にも耳を傾ける必要があるやに思っている。
120奥さまは名無しさん:04/03/07 09:11 ID:???
>>114
自分に向かって命令口調はさすがにしないみたいだね(禿藁)
121奥さまは名無しさん:04/03/07 11:07 ID:???
いつもの断定調は止めたのか?>ミステリ板住人
122ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/07 17:00 ID:TId/1qVT
「構想の死角」は、倒叙スタイルでない方が面白いかもしれない。
消えた死体、という感じで展開して行く形になるかと思う。
123奥さまは名無しさん:04/03/07 17:07 ID:???
↑毎日毎日必死だなコイツ
124奥さまは名無しさん:04/03/07 20:53 ID:308zM+Bd
ミス住さんのおかげでかろうじてスレが持ちこたえてる感じだな。
板住人の奮起が待たれるところではあるな。
125奥さまは名無しさん:04/03/07 21:13 ID:???
↑こいつのほうが必死っぽい(w
126奥さまは名無しさん:04/03/07 21:42 ID:???
>>124
待たれるってなんだ?
まずお前が奮起すればいいだろ
それともお前は板住人じゃないのか?
127奥さまは名無しさん:04/03/07 22:25 ID:CgXJUR/c
あるや?
128奥さまは名無しさん:04/03/08 22:32 ID:???
美食の報酬とかハッサンサラーの反逆も結構好きだ
129奥さまは名無しさん:04/03/09 00:08 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
130奥さまは名無しさん :04/03/09 00:56 ID:???
5時30分の目撃者  は?

131奥さまは名無しさん:04/03/09 18:55 ID:awVnX+pS
もうシリーズ作ってないの?

女二人が電気マットで死体を暖めるのってなんていうやつ?
132ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/09 20:34 ID:6LZw4FDD
スーパーチャンネル「刑事コロンボ」今後の放送予定

3月 歌声の消えた海 (終了)
   ビデオテープの証言
   5時30分の目撃者
   忘れられたスター 
   *土曜ではなく28日(日)午前7時からオンエア開始なので注意

4月 ハッサンサラ―の反逆
   仮面の男
   闘牛士の栄光
   魔術師の幻想

5月 さらば提督
   ルーサン警部の犯罪
   黄金のバックル
   殺しの序曲
   死者のメッセージ

6月 美食の報酬
   秒読みの殺人
   攻撃命令
   策謀の結末
133奥さまは名無しさん:04/03/09 23:11 ID:???
女の子が犯人だったやつってなんだっけ?
134奥さまは名無しさん:04/03/09 23:13 ID:???
吹き替えだったら、絶対に小池朝夫のがいいな
石田太郎も似てるんだけど、迫力に欠ける
135奥さまは名無しさん:04/03/10 04:18 ID:MUBvBmbI
ダメ出しをさせていただく
>オンエア当時は、遂にコロンボのカミさんが画面に登場するのではという興味だけで
>引っ張って見せた作品という感がある。
>結果は、御覧のとおりの肩透かしに終わっている。
作劇のセオリーとしてありえない。すぐ近くにいる(その船に乗っている)のに
カミさんをどうやっても画面に出さない(縛り)のが脚本の腕なのだから。
(コロンボシリーズのお楽しみという意味で)
タイトルロールである「レベッカ」の姿をヒッチコックはなぜ画面に登場させなかった
のかをよく考えるべし。あるいは「キャストアウェイ」でラストにトム・ハンクスが
届けたフェデックスの荷物の中身をなぜ見せなかったのかを。

>決め手となるゴム手袋の指紋の件は、・・・
昔、水曜ロードショーで水野氏が解説していた。厳密に言えば、ゴム手袋にちゃんと
指紋が残っているかどうか(脱ぐときに擦れて形が崩れている可能性が高い)は疑問
だが、あれは犯人の自供を促す威力はあるのだと。確かに。
今回はミステリでいう「吹雪の山荘」パターンで、通常の科学的な鑑識捜査は行われ
ないという特殊な状況下なのだ。犯人は状況証拠だけで、計画通りバンドマンの犯行
で収まると思っていたところにたまたま(このたまたま探偵が事件のあるところに
居合わせるというのも大いなるご都合主義)殺人課の刑事が乗り出してくる。
ありあわせの道具とはいえ指紋や硝煙反応などの「科学的」な手法で攻めてくると
は思いもよらなかったはずだ。
ご存知の通り「吹雪の山荘」ものというのは鑑識捜査が入らずに探偵の推理、純粋な
「論理」だけで事件を解決できるのが大いなるメリットなのだが、論理だけではなく
「科学的」な証拠を突きつけるというヒネリかたはさすがはコロンボシリーズ。
まあべースは女王の超有名作でしょうけどね

船酔いということでコロンボと犯人を自然に対峙させた脚本は見事。定期的に犯人の
血圧を測るシーンや、トランプを銃弾で打ち抜くショーなど伏線もしっかりしている

136奥さまは名無しさん:04/03/10 10:09 ID:???
↑コピペかとオモタ
137奥さまは名無しさん:04/03/10 18:49 ID:???
>>135
今さらダメ出ししなくってもダメ人間だって住民みんな分ってるんだからw
138ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/10 19:55 ID:DHRZ+VVr
>>135について
前半はクリエイターサイドに偏したうがった見方と言える。
「歌声の消えた海」に、「遂にコロンボのカミさんが画面に登場するかもしれませんよ」
という視聴者に対する「釣り」の意図が無かったことは考えられない。
ミステリファンではない一般人は、釣られてしまった人が多かったかと思う。
後半の皮手袋の件は、そもそも>>115に対する反論にはなっていない。
>劇中に手がかりも示さずに、
>視聴者が知らない事実を制作サイドのみが知っているというのは、
>アンフェアの極みなのである。
ミステリとして最大に批判されるべきなのは、上記の点である。
この点に関しての反論は不可能であろうかと思う。
139奥さまは名無しさん:04/03/10 20:20 ID:???
>ミステリファンではない一般人は、釣られてしまった人が多かったかと思う。

てことはあんたも所詮一般人の一人にすぎないわけだ。
「ホン」を重視する人間ならば、カミサンを一度も見せず、なおかつ最後の最後まで
視聴者の興味を引っ張った脚本の妙味を評価こそすれ、「肩透かし」などと一面的な
感想で切り捨てて悦に入るような振る舞いはできないはずだからな。
140奥さまは名無しさん:04/03/10 20:41 ID:???
同意。

>結果は、御覧のとおりの肩透かしに終わっている。

この文章は明らかにこのコテハン自身の感想だから、
自分が見事に釣られたことの自白としか読めない。
違うというなら、自分の文章表現の稚拙さが住人に無用の誤解を
与え、混乱を招いたことを正式に謝罪せよ。

自分の意図を正確に読者に汲み取ってもらおうという意志の感じられない
一人よがりな文章には失笑を禁じ得ない。
あえて言う。「甘ったれるな!」と。
141ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/10 20:59 ID:DHRZ+VVr
>>139のレスは、相変わらず異様なまでにクリエイターサイドに肩入れしたものである。
他に作劇上の工夫があったとしても、
「カミさんで引っ張って見せる」という演出は、やはり、あざといと言わざるをえない。
「歌声の消えた海」は、今見ればコロンボ・シリーズのひとつの作品に過ぎないが、
当時の視聴者は、カミさんがいつ登場するのかと期待して見ていた人も多いのだ。
視聴者サイドの視点を100%欠いた番組作りは、やはり問題ありと言わざるを得ない。
ラストに遠目の後姿のワンカットでもよいから、カミさんを登場させるべきであった。
私は、コロンボのカミさんが正面から登場する事はないと予想していたが、
ここまで完璧に視聴者を愚弄するような演出(カミさん全く登場せず)は問題ありかと思う。
もっとも、私がこの作品を評価しないのは、カミさんの件ではなく、
先に書いたミステリとしての致命的な欠陥の存在ゆえである。
なぜなら、私が刑事コロンボという番組に求める最低限の面白さとは、
ミステリとしてのものだからである。
142奥さまは名無しさん:04/03/10 21:05 ID:???
いや、だから 自 分 が 釣 ら れ た んだろ?
何グダグダ言ってんだこいつ。
143奥さまは名無しさん:04/03/10 21:58 ID:???
ダンジガーが観念したのは、コロンボに続いて「どうして手袋を隠したんで
す?」と畳み掛けた船長さんの迫力に負けたような気がしてならない。
144奥さまは名無しさん:04/03/10 22:03 ID:???
カミサンの「存在」を第三者が確認するのは、このエピソードが最初で最後?
カミサンからの電話を第三者が直接取り次いだこともあったっけ?「じゃ切るよ。
話しててもいいけどこっちは切るよ」ってのを覚えているんだが。

コロンボ・ムックによると、「死者の身代金」のシナリオ段階では「架空の存在」
だったらしいね、カミサン。実在していてよかった。(w
145ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/10 22:14 ID:teQlI/rk
とにかく刑事コロンボ史上どんな事件よりも、ウチのカミさんが最大のミステリ
ではある。
これはこれで御愛敬になっているかとは思う。
146お知らせ:04/03/10 22:23 ID:???

このスレはミステリ板住人と、その脳内友人だけが集まる限定スレッドですので
一般の健常者は書き込みをご遠慮下さい。

  
147奥さまは名無しさん:04/03/10 22:24 ID:???
>なぜなら、私が刑事コロンボという番組に求める最低限の面白さとは、
>ミステリとしてのものだからである。

すいませーん、ミス住さん
これのどこがミステリ的な面白さなんですかあ?

>3 犯人のホリスター、目撃者となる母娘(共にバツイチ)等、登場キャラが個性的で面白い。
148奥さまは名無しさん:04/03/10 22:25 ID:MxVKTqW6
ラストまで引っぱって、結局カミさんが出ないのが
洒落てるんだと思うんだけど。。。当時のファンも、
やきもきしながらも、楽しんだんじゃないのかなあ。

ラストも特にアンフェアとは思わないけれど。。。
149ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/10 22:29 ID:teQlI/rk
>3 犯人のホリスター、目撃者となる母娘(共にバツイチ)等、登場キャラが個性的で面白い。
これはプラスαの部分でしょ。
「ホリスター将軍のコレクション」のミステリとして面白いと思う部分に
関しても過去ログにて既述してある。

150奥さまは名無しさん:04/03/11 08:47 ID:???
カミさんが出てくるかも!なんて思って「歌声の消えた海」を見た人がいたとはね。
ミステリ云々よりも、お約束を楽しめないとはあきれる。
出てこないのは分かってたろ?
その上でどうやって絡ませて来るのかを楽しんでたんだが。
151奥さまは名無しさん:04/03/11 08:52 ID:???
>>150
同じ理由で「かみさんよ安らかに」を見た人も(ry
152奥さまは名無しさん:04/03/11 12:55 ID:???
漏れの初見は厨房時代の水ローだったけど、カミサンは出そうで出ないネタ
なのだという認識は既に持ってた。
見終わった後も「ったく、まあたはぐらかしてからに(W」と苦笑いする感じだった。
コイツは本気で期待してたんだろうな。
で、その裏切られた気持ちが「肩透かし」などという感情的な表現に現れている、と。
そう考えるとコイツが可哀想に思えてくるな。
153奥さまは名無しさん:04/03/11 13:15 ID:???
同情するなら金をやれ!
154奥さまは名無しさん:04/03/11 19:15 ID:???
同情するならバイト紹介してやれ!!
155ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/11 19:55 ID:Das6F7VK
>ラストまで引っぱって、結局カミさんが出ないのが
>洒落てるんだと思うんだけど。。。当時のファンも、
>やきもきしながらも、楽しんだんじゃないのかなあ。
結局、カミさんが全然影も形も見せないという演出をどう評価するかということかと思う。
視聴率狙いのあざとい演出で愚弄されたと受け取る視聴者がいても仕方ないであろう。
>ラストも特にアンフェアとは思わないけれど。。。
ラストは「アンフェア」という表現はあたらないかと思う。
カミさん遂に現れずというのは狙った演出だしね。
問題は、この演出に対する評価である。
何度も書くがミステリとして見てアンフェアなのは手袋の指紋の件。

スパチャンの刑事コロンボを見ていない者もいるのかな?
>もうシリーズ作ってないの?
新シリーズは続行中。新作「虚飾のオープニングナイト」は、
3月21日にWOWOWでオンエア。
>女二人が電気マットで死体を暖めるのってなんていうやつ?
「二枚のドガの絵」では?ただし犯人は男女の共犯。
>「じゃ切るよ。話しててもいいけどこっちは切るよ」ってのを覚えているんだが。
「自縛の紐」。ガイシャのオフィス(トレーニングジム内)における電話。
ドガも自縛もスパチャンでオンエア済み。
156奥さまは名無しさん:04/03/11 20:38 ID:???
あはは、つまり お 前 が 釣 ら れ た ってこった。
愚弄だって、顔真っ赤だったんだろうな。 今 と 一 緒 で ( ´,_ゝ`)プッ
157お知らせ:04/03/11 22:38 ID:???

このスレはミステリ板住人と、その脳内友人だけが集まる限定スレッドですので
一般の健常者は書き込みをご遠慮下さい。
  
158奥さまは名無しさん:04/03/11 23:19 ID:???
>視聴率狙いのあざとい演出で愚弄されたと受け取る視聴者がいても仕方ないであろう。

この「視聴者」とは君自身のことだという理解でいいね。
事実上のギブアップと見なさざるを得ないな。
159131:04/03/11 23:35 ID:fXLAnvSd
>>155
丁寧なレスありがとうございます。
正直、このスレの有様ではまともな返事が返ってくるとは思っていませんでした。
ミス住さんの論考はこれからも読ませていただきます。がんばって下さい。
160奥さまは名無しさん:04/03/11 23:35 ID:???
薀蓄常駐
161奥さまは名無しさん:04/03/11 23:44 ID:wFdYooQy
>視聴率狙いのあざとい演出で愚弄されたと受け取る視聴者

……多分、皆無だと思う。
162奥さまは名無しさん:04/03/12 00:26 ID:???
>視聴率狙いのあざとい演出で愚弄されたと受け取る視聴者がいても仕方ないであろう。

オレ最初に見たのは消防だったけどカミサンが本当に出てくるなんて思わなかったぞ。
ミス住ってマジでヴァカだねーw
163奥さまは名無しさん:04/03/12 01:33 ID:???
なぁみんな!
>>157さんが言っていることを聞こうよ!

ミステリ板住人と>>159のやりとりを生暖かく見守っていこうよ!
164奥さまは名無しさん:04/03/12 03:12 ID:???
何で「女二人」って言ってんのに、「ドガの絵」なんだよ。
二人なら「恋におちたコロンボ」だろ。
165奥さまは名無しさん:04/03/12 08:30 ID:???
「恋におちたコロンボ」の女二人のうちの若い方は
バビロン5のイワノバ中佐の人でつか?
よく似てる感じがしたんでつが
166奥さまは名無しさん:04/03/12 09:16 ID:???
クソスレ
167奥さまは名無しさん:04/03/12 09:18 ID:???
コロンボ最高
168奥さまは名無しさん:04/03/12 09:20 ID:???
コロンボ大好き
169奥さまは名無しさん:04/03/12 09:21 ID:???
コロンボおもしろい
170奥さまは名無しさん:04/03/12 09:22 ID:???
コロンボすごい
171奥さまは名無しさん:04/03/12 09:23 ID:???
コロンボ・ラブ
172奥さまは名無しさん:04/03/12 09:24 ID:???
コロンボ(・∀・)イイ!!
173奥さまは名無しさん:04/03/12 09:25 ID:GBWd/YKF
コロンボ梅
174奥さまは名無しさん:04/03/12 11:10 ID:???
.......
175奥さまは名無しさん:04/03/12 13:41 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
176奥さまは名無しさん:04/03/12 14:52 ID:???
♪コロコロンボンボコロンボンボ〜
♪コロコロンボンボコロンボンボ〜
♪コロコロンボンボコロコロンボンボ
♪コロコロンボンボコロコロンボンボ

……………ウチのカミさんがそれ大好きでね〜
あの、一ついいですか?

あ、ど〜もスミマセン
177奥さまは名無しさん:04/03/13 22:36 ID:???
奥さんが車椅子乗ってる必然性あるのか?
178奥さまは名無しさん :04/03/14 16:42 ID:w0IA4rp3
>>177
夫人が銃声を聞いた直後に、自分で階段を降りて現場を確認させないための設定。
179ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/14 19:31 ID:ceJj8EVC
「ビデオテープの証言」を見た。
原題は「PLAYBACK」。レイモンドかよ(w
と思ったのは俺だけか?
オリジナル・シリーズでミステリとして面白かったのは、
この作品が最後だったという記憶がある。
ビデオキャメラの位置、雑誌へのメモ、窓の下の足跡、銃声と開いていたドア・・
決め手ではないが、こういった細かい詰めの積み重ねが謎解きミステリの醍醐味である。
ジーナ・ローランズが演じた車椅子の優しい(犯人の)カミさん(まるで「日本むかし話」(w )のキャラは、ノヴェラでは大きく異なっている。
母親殺しの真相を知った彼女は、犯人である夫に対し毅然として背を向ける。
すすり泣きで終わるテレビのキャラとは大違いだ。
吹替の声は、キャラに合わせて優しく線が細い感じでアテられている。
演じるジーナ・ローランズという女優のアクティヴな持味や気が強そうな顔立ちから考えると、
ノヴェラのキャラの方が適役な感も受ける。
ガイシュツだが、色男の犯人役オスカー・ウェルナーの声を「芋安」でおなじみ
山田吾一とはいただけないものがある。
180奥さまは名無しさん:04/03/14 21:54 ID:???
ミス板住人てプロのホン書き(小説かシナリオかは別として)目指して修行しているんだろ?
だったら「歌声」の演出の妙を褒めさえすれ、けなさないはずなんだけどな
視聴者に対するサービス演出の一環としてという批評なら当たっていると思う
この演出を自分ならどう見せるか・工夫するかを最低でも書ければ大したものなのだが・・・
実際はその手のことを書いても「ナントカの後知恵」なのですけどね
181奥さまは名無しさん:04/03/15 06:16 ID:SCWUbyCf
プチダメ出しをさせていただく
>原題は「PLAYBACK」。レイモンドかよ(w
・素直にチャンドラーと書きたまえ
>(犯人の)カミさん(まるで「日本むかし話」(w )
・意味不明でツッコミようがない

さて「ビデオテープの証言」
小説や映画では風俗から古くなるという言い方があるがコロンボものでも、
当時では最新の家電をトリックに使ったものはさすがに古くなってると
いわざるを得ない。
(ビデオデッキが常備されてる現代では、コロンボがアメフトの放送でハッと
する前に察しがつくでしょうし・・・。しかし現代の目で過去を、あまり強くは
攻められない)
しかしビデオに映っていたアレが決め手というのはガッカリ
あれでは犯人が不注意過ぎ。まさかあんなにじっくりビデオを調べられるとは
思わなかったのだろうけども

ここで「コロンボ」に期待したいのは、ビデオになにが映っていたのか、
ではなく、なにかが映っていなかったから決め手になる・・・という
ヒネリなのだ(個人的な期待ですけどね)
ホームズの名言でいうと「なぜ、犬は吠えなかったのか」というあれで
すね






182上のつづき:04/03/15 06:17 ID:SCWUbyCf
ただし。あのピエロの扱いは感心しました。
たとえば「2枚のドガの絵」のラストの決め手は活字でも可能だが今回の
ピエロの登場シーンは、まさに映像ならではの視覚効果だと思う。あの
シーンがあるから(さんざん厳しいことを言ったけど)わりと許せたりして

因みにビデオのトリックは映画では「スピード」、小説では日本の井上夢人の
某作でもアレンジされて再使用。
長文にて失礼しました


183ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/15 20:01 ID:BfaiVX9K
何度も書いているとおり、私が「歌声の消えた海」を評価しないのは、
ミステリとして致命的な欠陥があるからである。
カミさんの件は直接事件に絡むわけではないし、評価のウエートとしては低いものがある。
仮にカミさんの描写に関して、なんらかの粋な演出がなされていたとしても、
この作品に関する評価はほとんど変らない。
ただし、これも既述したとおり「カミさんネタ」に関しては、クリエイターが視聴者サイドの
視点を欠き自己の演出に酔っていてどうするという感は強い。

「ビデオテープの証言」は、内容的にミステリ以外の余計な部分がほとんど無い点が
好感度大だ。
ドッグ登場は、犯人のカミさんとコロンボの事情聴取の橋渡し役を果しているし、
コロンボのギャラリー訪問も時計の件確認のために欠くべからざるシーンである。
また、このシーンはコロンボを通して前衛アートへの皮肉になっているようで息抜きとして
見ても面白いものがある。
犯行の決め手となる招待状の件は、いかにも犯しがちなミスという範囲にあり、
非常に納得が行くものであった。
184奥さまは名無しさん:04/03/15 20:51 ID:???
↑今日も必死です
185奥さまは名無しさん:04/03/15 23:02 ID:hTOu8GI3
悔しいけどミス住の言うとおりだね。
186奥さまは名無しさん:04/03/15 23:14 ID:???
うっそ〜♪
187奥さまは名無しさん:04/03/16 01:15 ID:???
全然悔しくない
だってミス住の言うとおりじゃないから
188奥さまは名無しさん:04/03/16 05:45 ID:???
>>185
自演乙
189奥さまは名無しさん:04/03/16 08:31 ID:???
「ビデオテープの証言」があまり良いと思わないという意見。
確かに漏れも見た直後はそう思った。
すでにビデオテープ自体が普及し始めた頃に見たので、
あれだけ大袈裟に使ってる事に、
見てる側にとっては何を今更?感があった。
手掛りへの使われ方も、まあそういう使い方だろうね、という程度。
それに―
有ってはならない物がある。このパターンはそれまでにも何度か使われた物の割に
あまりにもストレートに使われすぎた。
登場人物たちもなんか作り過ぎ、デフォルメ感のある感じで
見てる方としては感情移入までは行かないまでも、
この世界に入り込めないようにしているのかもしれない。
ミステリとしてみると、あまりにも王道過ぎる感じがある。

こんな所がイマイチこの作品に諸手を挙げて賛成する人が
多くない理由ではないでしょうか?
でも今では、良く出来てる作品だと思ってますけどね。
190奥さまは名無しさん:04/03/16 08:33 ID:???
そうそう、国内放映時の吹替えに最後の泣き声を入れたのが
キャラクターの作り過ぎに拍車をかけてしまってもいるよね。
あれ、ちょっとやりすぎだと思うんだよ。
191奥さまは名無しさん:04/03/16 13:10 ID:5Iku1/y9
コロンボネタとはちょと違うんですが・・・・・・・
昔、ピーター・フォークが日本の2時間(?)ドラマに
出演してたような記憶があるんですが・・・・・・・・・・10年以上前?
ご存知の方、情報求む!!!      
192奥さまは名無しさん:04/03/16 13:17 ID:???
>>191
「人間の証明」よね。
角川映画ではジョージ・ケネディがやった役ね。
ジョージ・ケネディ、犯人役に良いんじゃない?
193ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/16 20:13 ID:3gmUx59p
再び「ビデオテープの証言」について
>ミステリとしてみると、あまりにも王道過ぎる感じがある。
自分は逆にこの点を評価するスタンスだ。
テレビドラマとしては、こういう作品は貴重かと思う。
謎解きとは無関係な釣りネタ(例「歌声の消えた海」のカミさんネタ)に
走ったりするのは、ミステリとしては感心しない。
>>190を見て
確認したが、原版の無言の幕切れも余韻があって良いかと思う。
194奥さまは名無しさん:04/03/16 21:26 ID:???
>>190
と、ムック本に書いてありましたな。
195奥さまは名無しさん:04/03/16 21:32 ID:???
しかしコンピューター画像処理もない時代に、ビデオ映像をあんなに拡大して
解像度が落ちないって言うのも…。
196奥さまは名無しさん:04/03/16 21:45 ID:???
>謎解きとは無関係な釣りネタ(例「歌声の消えた海」のカミさんネタ)に

まだ言ってるよ
そんなに自分の主張を住民に推し付けたいのか?
幼児性まるだしだな
197奥さまは名無しさん:04/03/16 22:01 ID:???
>>196
ほんとにね。
あれはむしろ、いかにカミさんを画面に出さないか、
というところが見所なんじゃないの?
198奥さまは名無しさん:04/03/16 22:32 ID:???
>>115のミス住の「歌声の消えた海」に関する意見、もう少し詳しく述べてほしい。

>>決め手となるゴム手袋の指紋の件は、シナリオのミスとの説があるが、
>>仮にそうではないとしても、ミステリとしては、この1点を持って駄目出しである。
>>劇中に手がかりも示さずに、視聴者が知らない事実を制作サイドのみが知っているという
>>のは、アンフェアの極みなのである。

これは医療用のゴム手袋に指紋がつくかどうかを問題にしているのか?
町田・読本の注にある、指紋はコロンボのものという見方についてはどうかな?
199奥さまは名無しさん:04/03/16 23:22 ID:VR8Js07N
ミス住さんの論考を軸にスレが盛り上がってきてるみたいだね。
この板では外様とはいえ、やっぱりミステリドラマでは欠かせない存在
と言って差し支えないと思うよ。
200奥さまは名無しさん:04/03/17 01:40 ID:???
自演には必ず動機がある。あたしゃそれをとことん突き詰めていくんですよ。
201奥さまは名無しさん:04/03/17 03:27 ID:???
>>町田・読本の注にある、指紋はコロンボのものという見方についてはどうかな?

あれは単なる仮説。
202奥さまは名無しさん:04/03/17 12:47 ID:bObQ1Gr5
>やっぱりミステリドラマでは欠かせない存在

 刑事コロンボはあくまでドラマという概念が欠落しているから、ここでは別に欠かせない存在でも何でもない。
 
 ミス住さんは個人サイト作ればそれで済む話だと思う。
 確かに知識はあるけど、それを公表する場所と方法が間違ってるだけ。
 俺にしても刑事コロンボ好きだけど、別にミステリー小説興味無いし、そんな知識は刑事コロンボ見るのに何の必要も無いし。
 
203奥さまは名無しさん:04/03/17 13:11 ID:???
あたしゃねぇ、あんたが自演したと思ってる!
204奥さまは名無しさん:04/03/17 14:46 ID:AZCuw+qA
>192
ありがと〜〜〜〜〜〜!!
やっぱり出演してたんですね。
205ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/17 20:08 ID:aICbV8zp
「歌声の消えた海」におけるカミさんネタが、本筋(ミステリ部分)とは無関係な「釣り」
の部分であるのは、誰しもが認めているようだな。
本筋とは無関係な部分がドラマにおいて大きな要素を占めていること、こういった点も批判
の対象としているわけである。(従ってこの点に関してはカミさん登場の有無は関係無い)
手袋の指紋の件は、
>医療用のゴム手袋に指紋がつくかどうかを問題にしているのか?
>指紋はコロンボのものという見方についてはどうかな?
前者を前提にして書いたが、
意味合いは異なるにしても、ミステリとしてはどちらを取っても「アンフェア」の極み
である。はっきり言って問題外。
今週の「5時30分の目撃者」(20日は午後9時からのオンエアなので注意)も
凄まじいまでの駄作だが、詳しくはオンエア後に。
206奥さまは名無しさん:04/03/17 20:37 ID:???
なぜ「誰しもが」などと断言できるのかねぇ。頭悪すぎ。
207奥さまは名無しさん:04/03/17 21:19 ID:???
頭の中に友達がいっぱいいるのでは?
208奥さまは名無しさん:04/03/17 22:01 ID:???
>の部分であるのは、誰しもが認めているようだな。

どこで誰しもが認めているのか引用しろ
209奥さまは名無しさん:04/03/17 22:03 ID:???
頭わるいのかなあ、どうして「アンフェアの極み」なのか
よく分からない。。。
もう少し詳しく説明してくれません?
210奥さまは名無しさん:04/03/17 23:57 ID:???
>本筋とは無関係な部分がドラマにおいて大きな要素を占めていること

要素としてちっとも大きくないと思うけど。
だから私は気にならなかった。
211奥さまは名無しさん:04/03/18 00:45 ID:???
「祝砲の挽歌」、あたしも好き。
ラストの犯人のセリフと行動が、自分の趣向に合致してるので。
212奥さまは名無しさん:04/03/18 01:13 ID:???
どうも、ミス住は自分の意見を論理的にきっちり展開するのが苦手のようだな。
「歌声の消えた海」のミステリ部分に関する私見を述べる。

@犯人の指紋が残っていたという結末の理解が一般的のようだが、
町田氏が主張する、A自供を促すため、コロンポが自分の指紋をつけたという説も十分に成立しうると思う。
コロンボが医務室で手袋をもらい受けたという話をカットしなかったことがその根拠となる。
ただ、@Aいずれにも問題点はある。
まず、ゴム手袋をはめただけで指紋がうまくつくかどうかは甚だ疑問であり、
@には、ご都合主義という批判があたる。
また、Aでは、捜査方法としてあまりにも汚いという批判が妥当する。
指紋がないのにあったと主張して自供を得たとしても、公判を維持することは不可能だろう。

とはいえ、個人的見解としては、@A両方の理解が成立することを狙った冒険的な作品として一定の評価をしたい。
@で疑問を感ぜず、満足する視聴者も少なくないし、@では納得できないコアなミステリファンも、
Aが成立しうることに気づけば、制作サイドの意図をいろいろ想像する楽しみを味わうことができるからだ。
Aが本来の狙いであれば、犯人逮捕後に種明かしの会話があるべきだが、それをあえてしないのは、
@を成立を否定しない趣旨であり、捜査方法の汚さをぼかすという意図もあると考えられる。
このような二枚腰的な作りを姑息だと批判するのは容易だが、斬新な試みとして評価することもできるのではないか?
213奥さまは名無しさん:04/03/18 08:41 ID:???
漏れとしては、ゴム手袋の内側の指紋という指摘だけで満足したよ。
ああ、そこがあったか!なんてもんよ。
その後でハルヲが余計な事を言うもんだから少し興ざめしたもん。

あの作品、所謂「吹雪の山荘」もの、「孤島」ものってのでしょ?
科学捜査の出来ない状況。
それが普段はその科学捜査に縁の無いこのドラマが
敢えてそれをクライマックスに持ってきたことが面白いよね。
おそらくダンジガーさんは、
ゴム手袋を見せられた次点でもうガクガクブルブルだったろうね。
214奥さまは名無しさん:04/03/18 11:29 ID:???
今ピーター・フォーク77歳だろ。
アメリカの警察の定年は何歳だ?

アメリカ版藤田まことだと思えばいいか。
215奥さまは名無しさん:04/03/18 11:38 ID:???
リンゴは?リンゴを署内に配る作品なんていったっけ?
古畑人三郎も真似してた。
216奥さまは名無しさん:04/03/18 17:03 ID:???
「燃えつきた映像」=「ビデオテープの証言」PLAYBACK ノベライズのこと。

ノベライズにはこれがミステリの王道であるかのように
ミダス邸の見取図がついています。

エリザベスはこの時34歳であるとも書いてあります。
「まだ少女っぽさが抜けきらない、
どちらかといえば可愛らしいといった方が当たっていそうな美人で、
感じやすそうなつぶらな目をキラキラ輝かせ・・・」とあります。
そしてハロルドに関しては、
1934年ダコタ生まれ。カリフォルニア大学卒業後海軍入隊。
専門、レーダー関係。海軍中尉(ルテナント)で退役。と同時に、
ミダス電子工業研究所に所長として入社。・・・とあります。
つまりこの時42歳。
217奥さまは名無しさん:04/03/18 17:07 ID:???
大きなお世話かもしれませんが、ノベライズの最後を書きます。
比較の参考にしてください。

ビデオテープを見せられ、追いつめられたと知ったハロルドが激昂します・・・
「ま、まるで無茶だ! こ、こんな馬鹿な話があるか・・・!
ベス、警部に言ってくれ! ぼくが家を出る前に、
ママ(義母)が君の部屋に行って、お休みをいうのを見たと言ってくれ!
そう、あれはたしか9時15分ぐらいだったんじゃないか?
そうなんだ、見たんだ! 家を出る前は生きていたんだ!
言ってくれよ、ベス!」
だがエリザベスは、まばたき一つしないで、きっぱりと、
「嘘です、コロンボさん・・・母は部屋には来ませんでした。
主人が何のことを言っているのか、私にはさっぱり見当がつきません」
と、それだけ一語一語はっきりとコロンボに証言すると、
車椅子をくるりとまわして出て行った。
その肩のあたりが小刻みに震えていた。
<※ エリザベスの方が先に部屋を出ます。本編では、
 「大丈夫。ひとりで行けるよ」とハロルドと警官が先に出て行きます>
「ベス!!」  ヴァン・ウィックは絶叫してエリザベスの後を追ったが、
彼女は二度と振り向かなかった。
 コロンボは、モニターを見上げた。スクリーンに玄関のホールが映っていて、
エスカレーターに取り付けられたエリザベスの車椅子が、
静かに、静かに、上がっていく所だった。
 肩を落としたヴァン・ウィックが、コロンボのそばに帰ってきた。
「彼女はどうなるんだい、警部(ルテナント)?」
「大丈夫ですよ、中尉(ルテナント)。これで大人になったんじゃないかな・・・」

 この終わり方も、強くなるエリザベスと
二人の掛け言葉による会話の妙があり、良いと思います。
 しかし、吹替えの二階堂さんの泣き声が蛇足ではありますが、
コロンボの伏目がちの表情のストップで、悲劇を表した本編も良いと思います。
218奥さまは名無しさん:04/03/18 17:09 ID:???
ご存じのようにこの「燃えつきた映像」を訳したのは映画監督の岡本喜八さんです。
コロンボシリーズにおけるノベライズの位置付けにおいて
あとがきに興味深い事が書かれてあります。
「映画の脚本(シナリオ)は如何に省略するかといった所にあることに対し、
コロンボの場合、原文の英文スクリプト(脚本)は
どう多く見積もっても四百字詰めで60〜70枚。
それを270〜280枚に引き伸ばす物である。」
このスクリプトが最終的な台本・脚本であるかは分かりませんが、
設定、セリフ以外にも書き込み、ト書きなどがあるのかもしれませんが、
相当、訳者が出来うる範囲で脚色している事が分かります。
219奥さまは名無しさん:04/03/18 19:41 ID:aHhc4ZU/
>>216-218
ミス住さんに続く論客を目指しているのかな?
やや粗さが目立つけど真摯な書き込みは好感がもてる。
ミス住さんとツートップでスレを盛り立てていきたいなら
まずはミス住さんの論考を熟読してコンテクストの組み立て方を学ぶのが早道だよ。
220ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/18 20:00 ID:Yo/8zKDY
「歌声の消えた海」におけるカミさんネタが、
本筋の事件には全く無関係(=ミステリ部分に無関係)なのは見たとおりであり、
この事実には何人も反論出来ないことかと思う。

さて、手袋の指紋の件だが、>>212は私のようなミステリ読みから言わせると、
原理・原則を無視して滅茶苦茶な事を書いているなという感がある。
シナリオどおり指紋が残ると仮定した場合には、
あの物語展開であれば、事前に視聴者に「ひょっとしたら指紋が残るのでは」という示唆
を与えるような演出が無いと、ミステリとしては完全に駄目出しである。
つまり、視聴者に対して劇中でなんらかの手がかりの呈示がなされていることが
必要なのである。
解決の部分に至って、いきなり「この場合は指紋が残ります」という多くの視聴者が
思いもしないような知識を持ち出して来るのは、ミステリとしては「アンフェア」
そのものである。
コロンボの指紋(つまりコロンボが仕掛けたトリック)だという説を取った場合も
この点は同様であり、実はひっかけだったという種明かし(あるいはその事を示唆するシーン)又は事前にコロンボが仕掛けたトリックを強く示唆するようなシーンが無い限り、
アンフェアという謗りは免れない。
本作のような物語展開であれば、やはり犯人が意図したとおり、
指紋は残らないという設定で行くべきなのである。
ゆえに、このような単に説明不足でいい加減な作りの作品を、斬新とか冒険的と称する者の
鑑賞能力を私は疑わざるをえない。
ちなみに、前スレでも話題に出たとおり、謎解きミステリであるコロンボに関して、
公判段階の話を云々するのは野暮なことである点を申し添えておく。
例えば、「自縛の紐」は、靴紐の件、電話の件等見直してみると犯人のミスが良く理解出来るし、
「ビデオテープの証言」における招待状の件等、後に伏線となるシーンはきっちりと演出
されている。
>>219に関しては、嫌がらせというか、まあ、ありがちな荒らしの一手法ということで、
スルーしましょう。
221奥さまは名無しさん:04/03/18 20:41 ID:???
219=220
222奥さまは名無しさん:04/03/18 21:42 ID:???
>>220医療用手袋の内側に指紋が残る事くらい普通に考えればわかるだろ。
223奥さまは名無しさん:04/03/18 22:40 ID:???
>>220
必死すぎ。いつまで「歌声〜」の話をグダグダ言ってるんだよ。
私見を住民に押し付けるなってーの。
224奥さまは名無しさん:04/03/18 23:34 ID:???
手術用手袋って、内側にパウダーかシリコンが薄く塗られてるんじゃないっけ。
スムーズに装着できるように。
225奥さまは名無しさん:04/03/18 23:38 ID:???
>>223
「ついにカミさんの肢体がおがめるぞえ〜!」と、よだれと涙を垂らしながら
待ってたのに、脚本家の釣りだったと知らされた時の悔しさが忘れられないからだろ。
冷静にネタと割り切って楽しめた漏れたちが妬ましくてしょうがないんだよ。
ねっ、ミス住センセー?
226奥さまは名無しさん:04/03/19 15:01 ID:???
現在のピーター・フォーク
http://www.geocities.com/TvPilotGuy/columbo.html
すごい老けた
227奥さまは名無しさん :04/03/19 18:48 ID:???
>>220
手袋さえしてれば指紋は残らないという
固定観念の裏をかくところに話の妙があるわけだが。
228奥さまは名無しさん:04/03/19 19:09 ID:???
>>227
加えて、もともとの計画では皮手袋を使うはずだった、
と冒頭に描かれるところがミソですね。
ゴム=指紋がつく、の、事前の説明は不要でしょう。
コロンボの「手袋さえあれば」の意図が、実は硝煙反応
になかった、というのがナイス。
229ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/19 19:56 ID:/9j1JaUK
執拗なまでの「歌声の消えた海」擁護のレスがあるようようだが、
>医療用手袋の内側に指紋が残る事くらい普通に考えればわかるだろ。
だから犯人にもわからなければおかしい。
展開としては、医療用手袋には明瞭な指紋は残らないという前提のもとで、
いかに犯行を立証するかという方向で書く必要がある。
「残らないと思っていたが残る」という展開で行くには、ひとくさりエピソードを交えた
説明のくだりが必要である。
230奥さまは名無しさん:04/03/19 20:11 ID:???
エピソード入れたらバレバレでラストの快感が失われてしまう。
コロンポが手袋をもらい受けたのは指紋が残るかどうか実験するためだった、とも理解できる。
それだったら、ラストでその実験の結果、指紋が残ったことを話しながら、
鉛筆の芯を振りかけるという演出があって良かったかも。
231奥さまは名無しさん:04/03/19 20:24 ID:CVSUExS+
ミス住は嫌われがちだけど、議論提起の役割を果たしていることは認めざるをえない。
スレ活性化のための必要悪といったところではあるな。
232ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/19 20:28 ID:/9j1JaUK
>エピソード入れたらバレバレでラストの快感が失われてしまう。
バレバレにならないように巧みな伏線として書くのがプロの仕事である。
ビニール手袋には指紋が残るという前提で話を進めると、
皮手袋とビニール手袋の違いを示唆するような簡単なエピソードを入れる
べきなのである。
「ビニール手袋には指紋が残る」というのは、トリビアの泉にはなっても、
ミステリドラマの謎解きとしては不適当である。
233奥さまは名無しさん:04/03/19 20:36 ID:???
ガンジガーさんがあの状況でゴムに指紋がつくことまで考える事ができたか?ということ。
ゴムに指紋がつくことは指摘されれば素直に理解できる。
234ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/19 21:32 ID:b8kD+kbZ
あの犯人が指紋が残ることに気が付かないというのも腑に落ちないものを感じるが、
仮にこれが犯人のミスだとしても、最初に指摘したとおり、下記のような伏線を欠いた
謎解きは、ミステリとして駄目である。
>皮手袋とビニール手袋の違いを示唆するような簡単なエピソード
235奥さまは名無しさん:04/03/19 22:33 ID:???
>>234なら藻前が作れ
236奥さまは名無しさん:04/03/19 23:08 ID:???
>>234
>あの犯人が指紋が残ることに気が付かないというのも腑に落ちないものを感じるが、

刑事コロンボにカミサンは出ないという当たり前のことに気がつかず「あざとい」とか言ってる
お前が腑に落ちない。
237奥さまは名無しさん:04/03/19 23:15 ID:???
ミステリしつこすぎ。
住民が誰もお前に賛同しないのは単にお前のレスに説得力が無いからだ。
何年も同じこと繰り返すな学習能力ゼロか?いい加減気が付け。
238奥さまは名無しさん:04/03/19 23:51 ID:???
ミステリ板住人って、言ってることは悪くないと思うんだけど、
219とか231みたいなことばっかするから、まともに読む
気が起きないんだよなあ・・・。
239奥さまは名無しさん:04/03/20 01:36 ID:???
>>238
わざわざID出して別人を強調してね。
そこまでやるなら節穴やればいいのに。
240奥さまは名無しさん:04/03/20 01:38 ID:???
>>238
書き込みの動機が「他人にほめてもらいたい」からだからだろうさ。
もう誰もほめてくれないから、自分でほめるしかない。その内
構ってもくれなくなったら、自分で構う(煽る)。
241奥さまは名無しさん:04/03/20 08:47 ID:???
書き込みの動機=バトルトーク目的=喧嘩=ウサ晴らし
242奥さまは名無しさん:04/03/20 09:19 ID:???
無職厨年の自己顕示と現実逃避のスレはここですか?
243奥さまは名無しさん:04/03/20 09:22 ID:???
ミス住は自分がどうして住民の反感をかっているのか全然分ってないもんなあ。
ひとりよがりの説しつこく連投してさらにジエンつきじゃウザがられて当たり前
なんだが。きっと自分のことしか頭にないんだね。
244奥さまは名無しさん:04/03/20 10:07 ID:???
231 :奥さまは名無しさん :04/03/19 20:24 ID:CVSUExS+
ミス住は嫌われがちだけど、議論提起の役割を果たしていることは認めざるをえない。
スレ活性化のための必要悪といったところではあるな。


嫌われていることは自覚している模様。
しかし必要悪というのは間違い。不必要悪に訂正しなさい。
245奥さまは名無しさん:04/03/20 10:40 ID:???
そういえばよく「スレ活性化のため」とか言っているな

マターリでもいいじゃねーかよ!
246奥さまは名無しさん:04/03/20 11:18 ID:???
ミス住さんの頑張りで持っている糞スレ
247奥さまは名無しさん:04/03/20 13:19 ID:???
よーするにミス住は自分がいつも話の中心でなおかつマンセーされていたいんだろ
あんな説得力のないレスじゃ一生ムリだがね
248奥さまは名無しさん:04/03/20 17:35 ID:???
ミス住さんの頑張りで糞スレにすることができました
249奥さまは名無しさん:04/03/20 18:06 ID:???
うかつにもコロンボムックが出てるの知らなかった…
出来はどうなんでしょう
どなたか教えてください
知ってることばかりなら買わなくていいかなと
思ってますので
250奥さまは名無しさん:04/03/20 19:39 ID:???
言葉で説明するのは難しいな
「百聞は一見にしかず」と言うように実物を読んでみるのが良い
ただし「立ち読み」は書店にとっても客にとっても迷惑なので自分が良く知らないエピソード1本を選び出しておいてそのページを読んでみると良いと思う

ちなみにオレは買った
興味深い点がいくつも載っていたからね
251奥さまは名無しさん:04/03/20 22:11 ID:???
そのムックって最近、出たの?
252奥さまは名無しさん:04/03/20 22:29 ID:???
ムックは各エピの原題の考察が面白かった
あんなにシャレやことわざのもじりがあるとは…
あのシャレっけ満点のセンスがシリーズを通しての重要な
ファクターであったことがよくわかる
253ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/21 00:10 ID:Fayivq7E
「5時30分の目撃者」
謎解きミステリにおける禁じ手のひとつである「催眠術による殺人」を
ストレートに何の工夫も無く使用したコロンボ・シリーズ中でも指折りの駄作。
催眠術を利用した殺人は立証が困難なため、あえて第1の殺人に
偶発的な事故のエピソードを入れたあたりなど最低の展開である。
254奥さまは名無しさん:04/03/21 00:24 ID:1cq8vEdf
>>253
たしかにそうだね。
あれがシリーズ屈指の駄作だという点は、いかにミス住さんの意見とはいえ
うなずかないわけにはいなかいなあ。
永井一郎(磯野波平・海平)の声は好きだけど。
255奥さまは名無しさん:04/03/21 00:43 ID:???
MOOK→「権力の墓穴」の管理人の表情
256奥さまは名無しさん:04/03/21 07:04 ID:???
とりあえず「5時30分の目撃者」をシリーズ屈指の駄作とするのは
二人(限りなく一人に見えるが)だけか。

俺にはあのラストの逆トリック一つとっても傑作に値する
インパクトのあるエンディングだと思うが。

ま、勝手に一人で(いや二人か)ミステリミステリ言ってなさいってこった。
257奥さまは名無しさん:04/03/21 09:11 ID:???
「5時30分の目撃者」は前週と比較して、あまりの御都合主義な駄作に唖然とした。
こういう作品が、全体としては水準の高いコロンボシリーズの評判を貶める要因だと思う。
目撃者=犯人というパターンも、ミステリーとしては月並みな展開だし。
この程度でインパクトを感じる人を、かえってうらやましく思う。
すれちゃうんだよねミステリーファンって。

あと、双子ってのは現代ミステリーでは禁じ手なんだよな。
古典では、「地下鉄サム」で有名なジョンストン・マッカレーが書いてるけど。
ミステリーとしてあまりひどい作品は、封印状態にして欲しくもあるよ。
258奥さまは名無しさん:04/03/21 09:27 ID:???
某クソコテの動機=バトルトーク目的=喧嘩=ウサ晴らし
259奥さまは名無しさん:04/03/21 10:25 ID:???
住民に知識人と思われたい→ヴァカにされる→しつこく連投→呆れて放置される
→「ミス住さんの勝利だな」
260奥さまは名無しさん:04/03/21 10:52 ID:al5mYSJ3
WOWOW
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
261奥さまは名無しさん:04/03/21 11:03 ID:???
ミス住のレスに賛同する人っていつも同じ文体だね
262奥さまは名無しさん:04/03/21 13:16 ID:???
「催眠術」や「双子」が禁じ手なのはフーダニットの場合であって、犯行をしっかり描いてしまうコロンボの場合には
(使い方のうまい下手は別にして)アンフェアでも禁じてでもないじゃん。
それにコロンボのクライマックスは2種類あって、きっちり証拠を見つけるパターンの場合はかちっとした伏線が必要だが、
逆トリックで引っかける場合(に多い)には、そこまでの展開からコロンボがどこに目をつけるかということを推測するのが
楽しいのだよ。そのパターンでは、コロンボがつけこむ可能性さえあればOK。
それがミステリーではないというなら、コロンボがミステリー+アルファーの面白さを持っているということで、欠点でも何でもない。
その上、キャラクターの魅力やカミさんや演技や音楽などの「楽しみどころ」満載のTVミステリードラマを、
ミステリーだけの枠(しかもも活字と比べるのは無理がある!)に無理に当てはめて誹謗するのは無駄だよ。
それから、双子でジョンストン・マッカレーを出すのはただの衒学趣味。これ見よがしで読む方が恥ずかしいよ。
263奥さまは名無しさん:04/03/21 13:31 ID:???
「5時30分の目撃者」
ミス住は「催眠術による殺人」はダメという固定観念に捉われているようだな。
催眠術による殺人を解明してゆく過程は十分にスリリングだったし、
全裸女性がマンションからプールに飛び込むという設定も面白かった。
「催眠術による殺人」であっても、その犯行シーンを事前に描く倒叙型ミステリーは、
それほど視聴者に違和感を与えないということを実証した作品ともいえる。
この点では、>>262氏の意見にほぼ同意かな。

これまでの書き込みから、ミス住がスレを盛り上げるために、
意図的に愚直な意見を書き込み、それに拘泥しているということは重々承知しているつもりだが、
もう少しまともな意見、ああ、そういう見方も面白いなあというレベルの書き込みを期待する。
刑事コロンボを観た人がより一層楽しむために、このスレはあるということを忘れないでほしい。
すでに、町田・読本あるいは宝島本といった優れた研究本があるのだから、
ミステリ読みとは思えない極端に低レベルなレスは、無視することにしたい。
264奥さまは名無しさん:04/03/21 18:05 ID:???
>>262>>263
さあ、ミス住どう言い訳するのかな?
265奥さまは名無しさん:04/03/21 18:23 ID:???
なんかここ、楽しそう♪
266奥さまは名無しさん:04/03/21 18:39 ID:???
うん、頭の逝かれたコテのジエンがマジ笑えて楽しいよね
267奥さまは名無しさん:04/03/21 18:59 ID:???
>目撃者=犯人というパターンも、ミステリーとしては月並みな展開だし。
>この程度でインパクトを感じる人を、かえってうらやましく思う。
>すれちゃうんだよねミステリーファンって。

論の中心に自分を置いたら、そこでハナシは終わりだよ。あんただって、
そこまで「すれる」までに、
「この程度の」ミステリーに「あっと驚いて」「幸せだった」頃があったろう?
いま、これを心から楽しんでる人が山のようにいるんだからさあ。
……何でそういう見方、言い方ができないのかなあ。
「次のステップ」に導いてくれる知識とセンスがあるのなら、上手に導いておくれよ。
268奥さまは名無しさん:04/03/21 19:57 ID:???
甘ったれるな!
269奥さまは名無しさん:04/03/21 19:57 ID:???
糞レスたれるな!
270奥さまは名無しさん:04/03/21 20:31 ID:???
>>267
まったく同意。
ミステリの知識があるなら我々がよりコロンボを楽しめるように使って欲しいね。
それが真の知識人というもの。知識を他人を見下すために使うのでは宝の持ち腐れ。
271ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/21 21:38 ID:qkmsDaq9
では、レスを読んでいて気付いたことを2、3記してみたく思う。
>俺にはあのラストの逆トリック一つとっても傑作に値する
>インパクトのあるエンディングだと思うが。
メーンとなる催眠術による第2の殺人のトリックの立証が不可能
(これゆえミステリにおける禁じ手とも言えるのだが)で謎解きの見せ場を設定出来ないため、
第1の殺人に取って付けたような偶発的な事故を絡ませてこれに対応する謎解き。
こんなものは、断じて優れたトリックでもインパクトがあるエンディングでもない。
ラストの「ひっかけシーン」から逆算した付け焼刃的なドラマ作りに過ぎないのである。

>「催眠術」や「双子」が禁じ手なのはフーダニットの場合であって、
コロンボ・シリーズの本質は、倒叙スタイルを取る謎解きミステリであり、
禁じ手を免除される合理的な理由はない。
むしろ、「二つの顔」や「5時30分の目撃者」における禁じ手の使用は、
ミステリファンにとっては先の展開が読めるものになってしまっており、
ドラマに対する興趣を殺ぐ結果となっている。
思ったとおり、双子はつるんでおり、催眠術による殺人の立証は不可能、
これは倒叙スタイルにおいても、ストレートな禁じ手の使用は誤りであったという
実例と言えよう。
272奥さまは名無しさん:04/03/21 21:51 ID:???

はあ〜〜。


1週間ほど完全にスルーして別の話題に徹しない?

「読本」って3000円だそうだけど、読んでみる価値あり?
273奥さまは名無しさん:04/03/22 01:00 ID:???
1週間じゃ短いでしょ。このスレが終わるまでずーっと、でどう?

「読本」についてはオレは読んだことが無いから何とも言えない。
ただ、宝島の「刑事コロンボ 完全事件ファイル」や角川の「刑事コロンボ レインコートの中のすべて」に関しては、番組を見ているだけでは気付かなかったこと等を指摘していたり色々と補足していたりするので、価値はあると思う。
274奥さまは名無しさん:04/03/22 03:49 ID:rPhSHLZC
ダメ出しをさせていただ・・・こうと思ったら
263の方が的確に指摘されておりました。ほぼ同意。

ところで271ではまったく反論になっていませんよ
ひとつひとつ文章のオカシナ部分を挙げていっても
いいのですが多分徒労に終わると思うのでやりません。ただ
>コロンボ・シリーズの本質は、倒叙スタイルを取る謎解きミステリであり、
>禁じ手を免除される合理的な理由はない。
という文章を読むとこの人はコロンボ・シリーズの本質を理解していないの
ではないかと思う(「謎解き」ということに拘り過ぎている)
では問う。
これまでのシリーズで、クライマックスで「謎が解け」て解決した話って
なんですか?

ところで「5時30分の目撃者」のラストの趣向は漫画「おやこ刑事」で
まんま使っていましたね




275奥さまは名無しさん:04/03/22 04:45 ID:???
久々に覗いてみたが、馬鹿はやっぱり馬鹿だな。
ノベライズを参照しないとものも言えないのか。
まあ、細かいツッコミどころがある作品=駄作だと思ってしまうのは誰しも子どもの頃はあるものだが……。
276奥さまは名無しさん:04/03/22 04:48 ID:???
コロンボ作品で注目すべきなのは、「粋」な演出だと思う。
かみさんが絶対に出てこない演出も粋だし、「二枚のドガの絵」のオチも粋。
「5時30分の目撃者」も、催眠術殺人はオチとはまったく絡んでこないので、割とどうでもいい要素だといえる。
すべてのシーンは、邦題の真の意味がわかる最後の一言を導くためにある。
コロンボはそういうドラマだ。
277奥さまは名無しさん:04/03/22 06:17 ID:???
ミス住の書き込みもその演出に見合う枠なものだなあ。
278奥さまは名無しさん:04/03/22 07:31 ID:???
ここはミステリーのセンスのない、かわいそうなミス住に、
みんなで刑事ドラマの楽しみ方を一から教えるスレですか?
279奥さまは名無しさん:04/03/22 08:54 ID:???
昨日のWOWOW見た奴いないのか?
280奥さまは名無しさん:04/03/22 08:58 ID:???
たしかに「すれたミステリファン」がこの話だけを見て、
「催眠術での殺人」「双子」という点を考えると駄作だと思うのかな?
(モリスさんって双子でしたっけ? 「兄がいる」と言う表現だけだったような・・・)

「ビデオテープの証言」が「黒のエチュード」に所々が似ていて
それの応用した物だと考えると、
この「5時30分の目撃者」は「殺人処方箋」の応用だと思うんだよね。
こういう事が出来て、それが楽しめるってのもシリーズ物の良さだね。
漏れとしてはその応用が見事に成功してる作品だと思う。

見てる側としては、あの盲人を「ひっかけ」に使うのかな?と薄々思うよね。
そしてコリアーの前に「あの人」が出てくる。ここ、単純なパクリだと、
コリアーが「ふん、この人盲人なのに見れるわけ無いじゃん」ときて、
コロンボが「何で知ってんの?」で終る。でもこれは違うんだよね〜
「漏れは医者だから分かるんだよ」とその場でも見れば分かることを言う。そして
「この本を読んでよ」。おや?ひっかからなかったゾ。コロンボ、ミスったか?
すると「あの人」が本を読むんだよ! 見てる側としては
おおぉ、あの人盲人じゃなったのか!? と、犯人同様戸惑うのよ。
つまりここで見てる側と犯人が同じこと考えちゃうの。そして叫ぶね。
で、まんまとこっちまでコロンボのトリックに引っかかってる・・・
ここが巧く、ただの「ひっかけ」から一歩進んだ物になってると思う。
ここまでコロンボを見続けた人だからこそ、引っかかる巧いオチだと思うな。

長々と分かりきってる事書いてスマソ
281奥さまは名無しさん:04/03/22 13:14 ID:???
>>273
レスに感謝!
ムックはすでに読んで堪能。
「読本」があれの原型、と書いてあったので興味はかなりあるのだが
内容がほとんど同じだとツマラナイので迷っている。
誰か教えて。
282奥さまは名無しさん:04/03/22 13:43 ID:???
読本は、旧作45本について、かなり詳細にあらすじを紹介している。
一本につき、あらすじ4ページ、作者の考察2ぺージで、注も充実している。
あらすじ部分は、ストーリーの内容を思い出すのに便利。
とはいえ、作者の考察部分や注の部分のエッセンスは、
ほとんど宝島のムックに流用されている。
また、読本は新シリーズには全く触れていない。
したがって、ストーリーの確認の必要がなければ、購入の必要はないと思う。
ちなみに、私は読本を今年の1月頃に矢口書店で購入したが、
新品と並べて平積みしていた新古本を2千円ぐらいで入手できた記憶がある。
283ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/22 20:41 ID:AOl78gF0
ミステリ番組である「刑事コロンボ」を評価するにあたって、物語における謎解きの興趣を
評価の第1基準に置くのは当然のことである。
この「謎解き」には、コロンボが犯人に仕掛けるトリックの解明も含まれるが、
「殺人処方箋」「権力の墓穴」「野望の果て」「逆転の構図」等のそれらは本当に面白い。
これは本格ミステリの謎解きの面白さとは異なる、サスペンスミステリ的な筋の起伏に
おける謎解きの面白さである。
そもそも「刑事コロンボ」の面白さは、第1作「殺人処方箋」に集約されている感があり、
細かい詰めで犯罪の立証へと迫って行く展開は、謎解きパズル小説の面白さであり、
詰め切れない部分をコロンボが逆に犯人にトリックを仕掛ける点、
これはまさにサスペンスミステリ的展開の面白さなのである。
ゆえに、細かい詰めの部分の面白さが少なかったり、コロンボのトリックに無理があるものは
つまらない作品ということになる。
「二枚のドガの絵」や「5時30分の目撃者」等のラストを粋だとか書いているのは、
「粋」とは何たるかを知らない半可通である。
上記した作品は、ラストのコロンボの手袋、犯人=目撃者というひっかけ、
これらを撮りたいがために、そこまでの物語があるかのような作品。
従って物語展開に辻褄が合わない点、わざとらしい点が目立つ駄作である。
つまり無理があるわけである。
この辺が冷静に見た場合の客観的な評価として妥当かと思う。
284奥さまは名無しさん:04/03/22 21:02 ID:???
ププッ
285奥さまは名無しさん:04/03/22 21:05 ID:???
住民を半可通呼ばわりしているようじゃいつまでたってもスレに受け入れられる
わけがないわな
その上半可通とはまさにミス住のためにある言葉だし
286奥さまは名無しさん:04/03/22 21:23 ID:US+9Ijns
「ミセス・コロンボ」のシリーズ、アメリカではどうなってしまったのでしょう?
離婚して「ミス・ケイト」のシリーズになったところまでは
記憶にあるのですが。
287奥さまは名無しさん:04/03/22 22:57 ID:???
打ち切り
288奥さまは名無しさん:04/03/23 01:12 ID:???
>>283
いや、はっきり言うが、あんたはそうとうな「野暮」だよ。
残念ながら「粋」をまったく理解していない。
289奥さまは名無しさん:04/03/23 01:16 ID:???
>>282
僭越ながら「読本」に関しての修正。
MOOKの注の部分(COLUMBO MEMOのとこね)は、
「読本」の脚注の1/3程度しかフォローしていない。
あの手のネタが、プラスあれの2倍載っていると思っていい。
ゲストスター/スタッフも、人数で3倍以上載っているのでは?
290奥さまは名無しさん:04/03/23 05:52 ID:???
>>288
ミス住さんほど枠な人はいないんだが。ユーモアセンスのキレが違う。
291奥さまは名無しさん:04/03/23 08:17 ID:???
ブラックユーモアね
292奥さまは名無しさん:04/03/23 08:21 ID:???
誹謗中傷の間違いだろ?
293奥さまは名無しさん:04/03/23 09:18 ID:???
>>290
「粋」なんてカケラもない。
はっきり言った方がいいって。
文章もヘタだし。構成もヘタだし。
294奥さまは名無しさん:04/03/23 09:31 ID:???
295奥さまは名無しさん:04/03/23 09:37 ID:???
違う違う。290は洒落で言ってるのよ。
粋(いき)
枠(わく)
296奥さまは名無しさん:04/03/23 11:01 ID:???
そうそう。あの人はミステリはこうあるべきという自分が作った狭い「枠」に
いつも縛られて、ストーリーの面白さの本質を見失っている。
だから、表面的な見方しかできず、ミステリー板からも追放されたんだよ。
ミステリの場合、どんな傑作だって、細かいアラは必ず見つかるはず。
たまたま、自分がアラに気づけば、鬼の首を取ったように喜んで、あれは駄作と決めつけ、
アラに気づかなければ傑作と主張する幼稚な人なんだよ。
297奥さまは名無しさん:04/03/23 12:04 ID:???
「祝砲の挽歌」は最高傑作。
298奥さまは名無しさん:04/03/23 12:19 ID:???
自分のアラは知らんぷり ですもんね。
299奥さまは名無しさん:04/03/23 14:37 ID:???
コロンボさえ出てくれば、あとは野となれ山となれ

(でも87分署が原作のやつは好きじゃないけど)
300クレーマー:04/03/23 16:36 ID:1ZaL0ecC
まあまあ、そんなに貶しあわなくてもいいじゃないですか。私は「自縛の紐」「権力の墓穴」等が好きです。でも新シリーズは画面が明るくてつまらんなあ。
301奥さまは名無しさん:04/03/23 17:09 ID:???
>クレーマー
自分が出てる「5時30分の目撃者」は嫌いなの?
302奥さまは名無しさん:04/03/23 18:33 ID:???
「二枚のドガの絵」の話になると必ず
最後のコロンボの手袋がオチみたいな
言い方するけど、根本的に勘違いしてるね。
あの作品のミソは、固定観念を覆す「指紋」の
扱い方と、伏線がラストの意外性に直結する
極めてミステリ的な仕掛けにあるんだけど。
303奥さまは名無しさん:04/03/23 18:47 ID:0l0kr4dn
>>300
ヲチャが来なければスムーズに進行するんだがなあ…。
304奥さまは名無しさん:04/03/23 19:04 ID:???
いや、スムーズでいいなあ。
これでいきまっしょ。

305奥さまは名無しさん:04/03/23 19:27 ID:???
双子が禁じ手とか言ってるけど、双子が出てきた時点で「禁じ手使ってる!」って鬼の首とったように短絡的に思っちゃうんだろうね。
双子が禁じ手っていうのは、最後の探偵のプレゼンでいきなり「なぜアリバイがあったのか? つまり、彼は双子だったのだよ!」とか言い出したりして、
読者が「聞いてねえよ!」ってツッコむようなのはダメ、ってことだろ。

コロンボは、最初に犯人がわかるというのが定番のドラマ。
16本もそのフォーマットが守られてきて、視聴者はその前提で見ているから、「二つの顔」でエッ、と思うわけでしょ。
あれはそういういわば「破格」を楽しむ回。「さらば提督」もそうだが。
個人的にはあまり面白い話ではないと思うけど、双子の話だったからではない。

ま、カミさんが出てこないのが定番ということも理解できない奴にはわからんだろうが。
306奥さまは名無しさん:04/03/23 20:16 ID:???
>>305
まったくその通り!
加えてあれは、レヴィンソン/リンクがこだわっていた
「映像ならではのミステリー」の究極なんですね。
双子を「客観的」に描写しても、視聴者には
どちらだか分からない、という……。
(それも、40年代の、ある傑作ミステリー映画への
オマージュというオマケつき)
だから、モロに活字ミステリ(それもフーダニット)の
<禁じ手>云々を持ち出すほどヤボなことはないわけです。
そもそも、あのコンビが、<双子=禁じ手>というセオリーを
知らずにやったと思うのは、あんまりでしょう。
それも分かった上での確信犯に決まってるじゃあないですか。
……ただ、「二つの顔」は、そんなに面白くないですけれどね。
まさに
>「破格」を楽しむ回
ですから。
307ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/23 20:18 ID:+qN3+lXY
ミステリ板住人が推す「刑事コロンボ」(オリジナルシリーズ)ベスト10
 オンエア順
 1 殺人処方箋
 2 ホリスター将軍のコレクション
 3 黒のエチュード
 4 別れのワイン
 5 野望の果て
 6 白鳥の歌
 7 権力の墓穴
 8 自縛の紐
 9 逆転の構図
10 ビデオテープの証言
308ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/23 20:19 ID:+qN3+lXY
コロンボスレの住人は、自分の好きな作品を批判されるとヒステリックな反応を示す者が
多いかに思う。この点につき、各人十分に自戒されたし。
さて、「二枚のドガの絵」「5時30分の目撃者」等、ネタもタイトルも短篇かSS向きという
感がある。スレッサー、ブラウン、ホック、日本なら阿刀田高あたりなら、
このネタで巧く書きそうである。
上記した作家の短篇等を一読すれば、ミステリにおける「粋」というものを実感出来るで
あろう。長編ミステリにおいて重視されるのは、まず緻密な構成であり、「粋」な展開で
魅せるのを主眼とするのは、短篇やSSなのである。
309奥さまは名無しさん:04/03/23 20:27 ID:???
ミス住っていったんメモ帳かなんかにレス書いておいてからコピペしてるんだな
必死すぎ
しかしそれにしちゃ誤字脱字論理矛盾が多すぎだぞ
310奥さまは名無しさん:04/03/23 20:34 ID:???
うん、本当に文章ヘタ。
311奥さまは名無しさん:04/03/23 20:41 ID:???
誰もヒステリックになんかなってませんけど。
312奥さまは名無しさん:04/03/23 20:46 ID:???
ミス住、もうコロンボ観ない方がいいと思うよ。
いわんや、勘違いのまま語るのは……。
313奥さまは名無しさん:04/03/23 20:58 ID:???
ミステリ板のコロンボスレにミス住が来なくなっちゃったのはナゼ?
314奥さまは名無しさん:04/03/23 20:58 ID:sj2R5sfx
「二つの顔」ってさ、トリックなんかはダメなのかもしれんけど、
メイド(?)のおばさんとコロンボのやりとりが笑えていいね。
トリック駄目なエピソードでも、コロンボキャラと犯人、脇役の味のある
やりとりがあるからそれでいいんだよ。小池朝雄さんの声が
不可欠かもしれんけど。
315ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/23 21:10 ID:+qN3+lXY
確認のために書いておくが、「二枚のドガの絵」でコロンボが指紋をつけるに至った
経緯とラストの手袋のシーンが合理的に説明出来ないのは、この作品の支持者からも
指摘されていたところである。

素人が「定番」だ、「破格」だと勝手に決め付けて騒ぎ立てるのは滑稽そのものと言える。
前述したとおり、双子ネタや催眠術ネタがミステリとしての興趣を盛り上げるどころか、
殺ぐ結果になっている点を見ても明らかなとおり、倒叙スタイルのミステリにおいても
これらの禁じ手のストレートな使用は、害以外のものをもたらしていないのが良くわかる。
無論、このことは全ての場合において禁じ手の使用を禁止するものではない。
例えば、「双子は実はつるんでいなかった」「催眠術の殺人の被害者になったと思われた
未亡人は実は生きていた」、こういったサスペンス・ミステリ風のドンデン返しの方向で
書ければ、禁じ手も十分に生きて来るのである。
工夫無きところに良質なミステリは存在し得ない、この点は断言出来るところである。
316奥さまは名無しさん:04/03/23 21:19 ID:???
素人?
あなたって、いったい誰?
317奥さまは名無しさん:04/03/23 21:32 ID:???
素人が素人言うなよ。
318奥さまは名無しさん:04/03/23 21:39 ID:???
ミス住は人生の素人。
319奥さまは名無しさん:04/03/23 21:43 ID:???
トリックにこんだけ穴があるにもかかわらず、
世界中に認知されてるのはなぜなのか、
その辺のことどう考えてんの?ミスさん
320ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/23 22:16 ID:COnmXach
>>314のようなミステリの楽しみ方は、小説の方でも増えて来てはいるし、
(特にシリーズものの場合)ここまで割り切った楽しみ方は否定はしない。
「キャラ萌え」な鑑賞法ってヤシだね。
>トリックにこんだけ穴があるにもかかわらず、
>世界中に認知されてるのはなぜなのか、
>>その辺のことどう考えてんの?ミスさん
どの作品にも探せば粗はあるものだが、限度の問題があるので、あまりにひどいもの
を指摘し、批判の俎上に乗せている。
そもそも、各人が自分の意見を述べればよいのであって、他者に迎合する必要性は皆無。
ある作品について、理由を付さないで、単に「つまらない」とか「駄目」とか書くのが、
その作品の支持者にとっては一番失礼な行為なんだよね。
私は自分の意見と対立するものであっても、きちんと理由を示しているものに
関しては、決して不快な感じは持ってはいない。
この点で、海外テレ板住人はエキサイトし過ぎの感がある。
さて、ミステリファンにとどまらないコロンボの幅広い人気の件だが、
例えば、ミステリに登場する探偵(刑事含む)では、日本ではホームズと並ぶ人気と
知名度でしょう。(海外ではこれにポワロが加わるかと思う)
この事には、作品のミステリとしての魅力以上に、このレスの最初で触れたキャラ萌えの要素
が大きく作用しているかと思う。
ただし、これと「ミステリとして見た場合にはどうか」ということは全く別な問題である。
自分はこの観点から書いているだけの話である。
321奥さまは名無しさん:04/03/23 22:27 ID:???
>>320はギブアップ宣言
322奥さまは名無しさん:04/03/23 22:42 ID:???
>>320
しっかし下手な文章だなあ。
いまのうちに何とかした方がいいと思いますが……。
それとも、気づいてない???
まさかね。

323奥さまは名無しさん:04/03/24 00:27 ID:???
どなたかタイトルを教えて下さい! 犯人が映画のフィルムにコーラの映像を
混ぜといて(サブリミナル)、ホトケさんがジュースの自販機にいくとこを殺す
って設定の話なんです。どうかよろしくお願いします。

レンタルビデオ屋行って裏のパッケージ見て探したけど無かったのです・・・。
324奥さまは名無しさん:04/03/24 00:30 ID:???
>>323
ttp://www.clapstick.com/columbo/ndatabase/index.html
意識の下の映像/DOUBLE EXPOSURE
米1973/12/16 日1974/8/10
325奥さまは名無しさん:04/03/24 02:32 ID:???
コロンボ サブリミナル
でググればすぐわかるのにな。
326奥さまは名無しさん:04/03/24 02:45 ID:???
コロンボ+キャビアでも出てくるよね。
327奥さまは名無しさん:04/03/24 04:10 ID:???
>>320
激しく同意。
ミス住のレスは問題なしでいい。
328奥さまは名無しさん:04/03/24 04:34 ID:???
>>327
ミス住、朝早いじゃん。
//   //     ∨    ||
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
    / ̄\(  人____) ̄
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| //

330奥さまは名無しさん:04/03/24 04:36 ID:???
ずれちまってるよーw
331奥さまは名無しさん:04/03/24 04:36 ID:???
引きこもりには曜日も時間も関係ないからね〜
332328:04/03/24 04:42 ID:???
>>329
ゴメソ……
333奥さまは名無しさん:04/03/24 07:46 ID:???
327みたいな事をやるから余計嫌われるんだ。
馬鹿だから分からないんだな。
334奥さまは名無しさん:04/03/24 08:38 ID:???
>>307-308
あぁ、これほどツッコミがしたくなる文章が書けるとは!
これもある意味一つの才能だろ?

●ヒステリックになるのは、むしろ反論が出てきた時のミス住でしょ。
 その必死さは哀れでもある・・・
●「ホリスター」は狙いは良いんだけど、見事に失敗した究極の駄作。
 目撃者の不安な心とそれに絡む二人の男性。
 成功してれば独立しても名作になりえたんだけど、失敗しちゃったね。
 まあ、少しシリーズ中で作るのが早すぎたのかも・・・
●>スレッサー、ブラウン、ホック、日本なら阿刀田高あたりなら
 短編の名手達の名前をあげて、巧く書けるだろう・・・って
 あたりまえでしょ? だから何?ってことだよ。
●最近「粋」という言葉が好みらしいけど、 「粋」じゃない人が言ってもねぇ?
 むしろ「粋」を曲解しちゃうよ。
335名無し:04/03/24 12:21 ID:jA5/fYSx
皆さん、もっと仲良く語ったほうが、楽しいと思いますが。
336奥さまは名無しさん:04/03/24 14:10 ID:???
何を語るの?
337:04/03/24 14:27 ID:???
338奥さまは名無しさん:04/03/24 17:11 ID:???
WOWOWで新作を見た方へ

どんな話でしたか? 

おそらく地上波では当分見れないだろうから・・・
339奥さまは名無しさん:04/03/24 18:56 ID:???
>>334
>あぁ、これほどツッコミがしたくなる文章が書けるとは!
>これもある意味一つの才能だろ?

釣りでやってりゃ確かに才能だが天然でヴァカじゃどうしようもないなぁ
340ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/24 20:20 ID:00tb11Tb
>>334は穴だらけ突っ込みどころ満載のレス、「釣り」だよな?
>ホリスター」は狙いは良いんだけど、見事に失敗した究極の駄作。
>成功してれば独立しても名作になりえたんだけど、失敗しちゃったね。 
>まあ、少しシリーズ中で作るのが早すぎたのかも・・・
駄作、失敗作と論評するのは自由だが、肝心の根拠・理由が全く書かれていない駄文である。こういうレスなら幼稚園年長組の子供でも書ける。
>短編の名手達の名前をあげて、巧く書けるだろう・・・って
>あたりまえでしょ? だから何?ってことだよ。
これもレスのコンテクストが全く読めていない。
論点は、「二枚のドガの絵」や「5時30分の目撃者」が短篇向きの題材であるか否か
ということにある。
>最近「粋」という言葉が好みらしいけど
他人のレスをいい加減にしか読んでいないのがよくわかるレスである。
「粋」という言葉を持ち出して騒いでいるのは、>>276,>>288等の野暮天。
(むやみに「粋」という言葉を使用する事自体が野暮な事なのである)。
私は>>283でこういった行為を嗜める方の立場である。
341奥さまは名無しさん:04/03/24 20:48 ID:???
>>335
2ちゃんでこれ以上なくはっきりと明記されているルールである、コテハン叩きをやめることさえ守れれば簡単なんだけどね。
それができない頭のおかしい人がいるのが問題なんだよな。
342奥さまは名無しさん:04/03/24 21:01 ID:???
>>341みたいに「ルール」無視の自作自演を繰り返している
「頭のおかしい」コテハンなら、叩かれて当然じゃないかw
343奥さまは名無しさん:04/03/24 21:44 ID:???
>>342
そんなルールはどこにも書いてない。
まずは書いてあることを守れや。そこから先はそれができてからだ。
344奥さまは名無しさん:04/03/24 21:58 ID:???
コテハンだから叩かれてるんじゃなくてレスの内容が的外れだから反論
されてるんだろがアフォ
345奥さまは名無しさん:04/03/24 21:59 ID:???
>>340>>341>>343
このスレで一番ヒステリックなヤシ発見
346奥さまは名無しさん:04/03/24 22:10 ID:???
>>340
>駄作、失敗作と論評するのは自由だが、肝心の根拠・理由が全く書かれていない駄文である。
こういうレスなら幼稚園年長組の子供でも書ける

自分が書いたこと100回口に出して読んでみなヴァカ↓

144 :ミステリ ◆hr24ALqEXE :04/03/11 19:56 ID:+8oPj8FT
ここは法廷ではなく、一切の挙証責任は存在しない。
この点は、各人が肝に銘じておけ。
347奥さまは名無しさん:04/03/24 22:54 ID:???
>>343
そんなこと書いてたら>>342が図星だってわかっちゃうじゃん。
大丈夫? 今日はちゃんと薬のんだ?
348奥さまは名無しさん:04/03/25 00:39 ID:???
つーか>>341が言っている「コテハン叩き」の対象となっている人物=「叩かれているコテハン」って誰の事なのだろう…

少なくとも、2ちゃんねるにある板の名前を書きそこの住人であると言っているようなハンドルはコテハンとはみなされないな
だって、その板の住人全員が対象となるのだから
コテハンを名乗る人はそれが自分であることを示したいんだろ?
自分以外の人も含まれるようなものは自分であることを示す事はできないのだからダメだよな
349奥さまは名無しさん:04/03/25 00:49 ID:???
>>340=>>341=>>343=>>348

(;´Д`)……。
350348:04/03/25 01:05 ID:???
>>349
オイオイ、どうしてオレ(348)が340=341=343なんだ?
内容をよく読んでくれよ!

オレは>>340のハンドルはコテハンとはみなされない、つまり>>340を叩いてもそれはコテハン叩きにはならない、って言っているんだよ
分かる?
351奥さまは名無しさん:04/03/25 01:13 ID:???
(;´Д`)……暫く旅に逝ってくるわ……(((((;´Д`)
352奥さまは名無しさん:04/03/25 02:12 ID:fugn0kbw
はあ・・・
262さんが
>「催眠術」や「双子」が禁じ手なのはフーダニットの場合であって、犯行をしっかり描いてしまうコロンボの場合には
>(使い方のうまい下手は別にして)アンフェアでも禁じてでもないじゃん。
というように、幼稚園児でも分かるような解答をしているのに
271で
>>「催眠術」や「双子」が禁じ手なのはフーダニットの場合であって、
>コロンボ・シリーズの本質は、倒叙スタイルを取る謎解きミステリであり、
>禁じ手を免除される合理的な理由はない。
ってコメントじゃ、まったく日本語を理解してないってことじゃないの?

ラーメン屋でインドカレーを注文して文句をいってる客に理屈を説いてる
ような徒労感を感じる・・・


353奥さまは名無しさん:04/03/25 07:12 ID:???
コテハン叩きはやめろや。
//   //     ∨    ||
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
    / ̄\(  人____) ̄
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| //
355奥さまは名無しさん:04/03/25 13:23 ID:???
>>353
コテだから叩かれているわけではない。
アフォでウザくてケンカ売ってやがるから嫌われている。

コテハン使えば何言っててもいいのかよ(藁
356フォーク:04/03/25 14:28 ID:6Xc1aZqg
そ、そんなにむきにならなくても。
357奥さまは名無しさん:04/03/25 17:44 ID:???
「コテ叩きは最悪板でのみ認められる」と言うのは2ちゃんルールなんだが、
何度言っても効果ないんだわ。スレ立ててここにリンク張って誘導して、思う存分
叩けばいいと思うんだけどね。叩くに値するバカってことには異論はないし。

当の痛いコテは、ご丁寧にコテに固執しているから、ブラウザであぼーん
してスルーしちゃえば問題ない。バカコテは放置するに限るのに、こらえ性の
ない人たちが構ってくれるから居心地がいいんだよ。
358奥さまは名無しさん:04/03/25 18:33 ID:???
だからさぁ、「コテハン叩き」なるものはほとんど無いのよ。
実際には>>344氏が言っているように『レスの内容が的外れだから反論されている』だけ。
それに対してきちんと再反論できなくて「コテハン叩きだ!」ってデタラメ言ってごまかしているんだよ。

だからもう、そんなヤツは相手にしなければ良いんだよ。
「それは正しくないよ」と指摘されているのに聞く耳を持たないのでは話にならないでしょう?
359奥さまは名無しさん:04/03/25 19:37 ID:???
つーかさぁ、ミステリとしてのコロンボを語りたければミステリ板にもスレがある
んだからそっちでやればいいじゃん>ミス住
わざわざ海外ドラマ板でミステリミステリ喚いて住民を素人呼ばわりしてるから
無粋と言われるわけだしウザがられるんだよ。
それともミステリ板じゃなくてこっちの板に書く合理的な理由でもあるのか?
360奥さまは名無しさん:04/03/25 20:12 ID:???
王様でありたいからだろう。 
でも所詮は裸の王様なんだが。
361奥さまは名無しさん:04/03/25 20:16 ID:???
>>359
正論だね。とはいっても、ミス住はミステリ板では、完全スルーが徹底しているからな。
これまで荒らしまくったし、あまりに幼稚な主張にあの板の住人はあきれ果てているんだよ。
ここの住人が優しく丁寧に教えてくれるから、居心地がいいんだろうなあ。
せっかく教えてもらっても、礼を言うどころか、まともな反論もしないまま、
逆切れして、野暮だとか、半可通だとか、言っているんだから、困ったもんだが。
362ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/25 20:28 ID:DJkOrXIb
>「催眠術」や「双子」が禁じ手なのはフーダニットの場合であって、
このような定説は存在しないし、そもそもコロンボのような倒叙スタイルのミステリとは、
逆パターンによる謎解きミステリなのである。この点では、両者に本質的な差異は存在しない。
従って、倒叙スタイルのミステリにおいても、本来の犯人探しや犯行の解明を主とした
謎解きミステリにおいて原則的に禁じ手とされる事項の使用にあたっては慎重でなければ
ならない。
双子ネタという禁じ手のストレート過ぎる使用ゆえに先の展開が読めてしまう「二つの顔」、
同じく催眠術による殺人をストレートに描き過ぎてしまったため、立証等が不可能になり、
この点についてミステリとしての興趣が無いまま終わらざるを得なかった
「5時30分の目撃者」。
作品の出来の悪さが、倒叙スタイルのミステリにおいても禁じ手の安易な使用を戒める
結果になっていると言えよう。
363奥さまは名無しさん:04/03/25 21:38 ID:???
>>362
刑事コロンボは、倒叙型の犯人追及ミステリであって、謎解きミステリという言葉を使うのは不適切じゃないかな。
視聴者は真相を最初から知っていて、コロンボの腕前を観るのを楽しみにしているわけだからね。
「5時30分の目撃者」は「殺人処方箋」との対比でみるのが面白い。
「殺人処方箋」では、共犯者を崩す逆トリックで事件を解決したが、
「5時30分の目撃者」では、自白しそうになった共犯者も殺害され、
そのため、コロンボの捜査の行き詰まり感が高かった。
それを見事にひっくり返してみせたのだから、ラストの快感は大きかったと思う。
催眠術による殺人が解決されなかったことを問題にしているようだが、
「ロンドンの傘」や「毒のある花」でも、第二の殺人がドラマの中では解決されていなかったし、
あまり問題にする必要がないと思う。催眠術による殺人という方法にこだわりすぎだよ。
364359:04/03/25 22:18 ID:???
>>362
都合が悪いことはシカトかよ!
ちゃんと答えろ卑怯者
なんでミステリ板でなくこっちでミステリ談義するんだよ
365奥さまは名無しさん:04/03/25 22:24 ID:???
>>362
>このような定説は存在しないし、そもそもコロンボのような倒叙スタイルのミステリとは、

ほう、じゃあキミの言ってるこは定説なんだな?
なんか定説ってミイラ死体を生きてるって言い張ってた教祖思いだして笑える
366ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/25 23:28 ID:nxDUzNtA
どこまで行っても平行線という感じがするが、
>コロンボの腕前を観る
とあるとおり、コロンボがいかに犯罪を立証して行くかが見所であり、
これもある種の「謎解き」である。
完全犯罪かに見えるものを崩していく面白さが最大の見所だが、
その点で「5時30分の目撃者」は、最後のひっかけを見せたいがために
完全犯罪の魅力を減退させるような偶発的な事故を絡めたわざとらしい展開が
見え見えであり、評価すべき作品ではない。
>「ロンドンの傘」や「毒のある花」
上記作品も、はっきり言っていずれもミステリとしては駄作の類である。
367奥さまは名無しさん:04/03/25 23:32 ID:???
密室にして催眠術で人を殺すなんて完全犯罪じゃんと思ってたら
受話器は外しっぱなしだわ 遺体はすっっぽんぽんだわ
変なところだらけ。
280さんも言ってたけど
最初 見てる側は犯人と同じように考えるんだけど
あっさり裏切られて それが快感でしたわ。

大勢の目撃者が居るところで電話をかけていた事実。
通話記録を調べれば被害者の所にかけていた証明はできるはず。
遺体からは催眠導入剤が出ているんだし
これ以上くどくど表現しなくても
TVドラマコロンボ的には「立証」は十分でしょ。
このストーリーの場合なんで催眠術が禁じ手なのかワカラン。
368ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/25 23:40 ID:nxDUzNtA
>通話記録を調べれば被害者の所にかけていた証明はできるはず。
まずこれが証明出来ることが大前提なのだが、
コロンボ自身が通話記録の件に全然触れていないし、
第2の殺人は立証出来ないとギブアップ宣言しているのだから、
通話記録無しと理解するしかないかと思う。

369奥さまは名無しさん:04/03/25 23:50 ID:???
>>366
うん。じゃあ、
「5時30分の目撃者」も「ロンドンの傘」もミステリーとしては駄作だ!
でも、どっちも、数え切れない魅力を持つコロンボシリーズの大傑作なのだ!
それでいいんじゃないかなあ。


370359:04/03/26 00:08 ID:???
答えられないならギブアップねミス住。
結局ここに来る理由はミステリ板では相手にされてないからだということか。
みじめだね。
371奥さまは名無しさん:04/03/26 00:16 ID:???
コロンボって、「第2の殺人(犯行)で解決してはいけない」という
暗黙の、しかし徹底的に守られたルールがあって、
プロデューサーが変わっても全作申し送りされていたんだよね
(旧シリーズ〜新の途中まで)。
熱心なファンは、それをやはり暗黙で分かって楽しんでいたわけで……。
それを、「ルール=縛り」として面白がれるか、
例えば「先の展開が読めてしまう」と大真面目に受け取るか。

そういうルールを前提にして、
「5時30分の目撃者」で、2つ目の犯行に催眠術を持ってきたというのは、
それが「解決不能の禁じ手」であることを知った上の
スタッフの洒落っ気なんでしょ。

ミス住氏は、野暮でなければ、大ニブですな。

372奥さまは名無しさん:04/03/26 00:54 ID:???
>>324
レス遅くなりました。コレですコレ。本当にありがとうございます!わーい!
373奥さまは名無しさん:04/03/26 02:07 ID:h3HW4THD
ミス板に湧きやがった。
…なんか、論破されにくいスレばっか選んで湧いてるか?
野暮なりに学習はしたようだ。
374奥さまは名無しさん:04/03/26 10:09 ID:???
>コロンボ自身が通話記録の件に全然触れていないし、
>第2の殺人は立証出来ないとギブアップ宣言しているのだから、
>通話記録無しと理解するしかないかと思う。

「構想の死角」について言ってた事と真逆じゃん。



375奥さまは名無しさん:04/03/26 15:19 ID:???
狂ったシナリオ、おもしろい!
2週間ほどロスのアパートで暮らした事があるのでコロンボとかハリウッド系の
映画はなんか風景だけでなごんでしまいます。
因みに居たのはパサディナの近くでした。

コロンボさんがオービスの写真の影チェックしたりする辺り、
なじみある感じで懐かしいです。

ユニバーサルスタジオの中なんですが、スタジオツアーの上のコースを行くと、
映画のスタジオの中なども見れます。
関係者がカートで移動しててあんな感じです。
376奥さまは名無しさん:04/03/26 16:50 ID:???
まだスタジオの上にコロンボの巨大パネルが貼ってあったりするのかな?
377ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/26 20:08 ID:5/Sj/VMG
>>371は、倒叙スタイルのミステリにおいても催眠術による殺人が禁じ手であることを
素直に認めている点は良しとしよう。
>コロンボって、「第2の殺人(犯行)で解決してはいけない」という
>暗黙の、しかし徹底的に守られたルールがあって、
>プロデューサーが変わっても全作申し送りされていたんだよね
>(旧シリーズ〜新の途中まで)。
ソースの開示を要求しておく。
仮にこういった取り決めがあったとしても、むしろ催眠術による殺人を描くことは
野暮という逆の見方が出来る。
見るからに立証不可能なものを持ち出して来るのはつまらないことである。
立証出来そうで出来ない、この辺がミステリとしての妙味なのである。
仮に洒落っ気や粋を狙ったとしたら、逆効果であり失敗、かえって視聴者を愚弄する
ものになっていると言えよう。
実態としては、ミステリとしてネタ切れになって来たため刺激が強そうな禁じ手を
入れてみたに過ぎないのだと思う。
378奥さまは名無しさん:04/03/26 22:46 ID:???
倒叙型の場合は、証拠が弱くても、犯行を観ている視聴者が納得しやすいといえる。
コロンボの他の作品を観ても、このことは明らかだと思う。
それで、「5時30分の目撃者」を観た時、コロンポの詰め手として、
通話記録をネタに使うのではないかという予想もできた。
それを使わなかったのは、おそらく「二つの顔」で決め手の一つとして、
一度使っていたからじゃないかな。通話記録を利用するとみせかけて、
さらに上質の解決方法を考えたという見方も成り立つだろうね。
催眠術による殺人=立証不可能=禁じ手と決めつけるのは短絡的である。

また、ミステリにおいて、そのドラマ性を捨象して、
ミステリとして作品を評価するという方法は、愚劣と言わざるを得ない。
人間をどう描くかはミステリにとっても重要な課題である。
そもそも、倒叙型ミステリの本質みたいなものをミス住は理解していない。
それをここで、くどくど言うのは面倒だが、もし理解しようとする意思があるなら、
土屋隆夫「推理小説作法」や貴志の「青の炎」の文庫本の解説を一読(再読か?)することをお勧めする。
379ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/26 23:25 ID:Q8yYlLyT
>「5時30分の目撃者」を観た時、コロンポの詰め手として、
>通話記録をネタに使うのではないかという予想もできた。
>それを使わなかったのは、おそらく「二つの顔」で決め手の一つとして、
>一度使っていたからじゃないかな。通話記録を利用するとみせかけて、
>さらに上質の解決方法を考えたという見方も成り立つだろうね。
説得力0の論説である。
ドラマ制作上、前に使った決め手を2度は使えないというのは
不自然かつ制作サイドの御都合主義そのものである。
上質の解決というのが、偶発的な事故を契機としたひっかけネタの事を指すのであれば、
鑑賞能力を疑わざるをえない。
こういった御都合主義の展開も批判されるべきであろう。

>また、ミステリにおいて、そのドラマ性を捨象して、
>ミステリとして作品を評価するという方法は、愚劣と言わざるを得ない。
>人間をどう描くかはミステリにとっても重要な課題である。
上記はひとつの見解に過ぎず、謎解きミステリにおいては登場人物は作者の操り人形で良し
とする見解が有力である。
つまり人間ドラマは希薄かつ平板であっても、まず「謎解き」が面白いことが最優先される。
>土屋隆夫「推理小説作法」や貴志の「青の炎」の文庫本の解説を一読(再読か?)すること>をお勧めする。
いずれも筆者の個人的な見解の域を出ていないものである。
そもそも歴史的に見れば、「歌う白骨」等のソ−ンダイク博士シリーズに始まる倒叙スタイルの
ミステリは、犯行がいかに露呈するかという、言わば変種の「謎解き」の興味を主眼とした
ものであった。
人間ドラマ云々が語られるのは、倒叙スタイルのミステリが犯罪者の心理を描くサスペンス
主体の方向に流れた時期があったからであろう。(F・アイルズ等)
コロンボは、その内容を見る限り、ソーンダイクシリーズの流れを継承し、
これ以上無いような完成形にまで高めた謎解き主体の倒叙スタイルのミステリなのである。
380奥さまは名無しさん:04/03/26 23:50 ID:???
>>人間ドラマは希薄かつ平板であっても、まず「謎解き」が面白いことが最優先される。

倒叙物を好んだ清張を礼賛するミス住がこんなことを言うとは残念。
コロンボシリーズでは、逆トリックに代表される犯人とコロンボの対決の面白みも大きいが、
最高傑作と評されることが多い、「別れのワイン」や「祝砲の挽歌」は、
いずれも犯人の個性を重視した人間ミステリーである。
倒叙型だからこそ、ここまで犯人の個性を描くことができたといえるだろう。
もし、「登場人物は作者の操り人形で良しとする見解」に賛成するなら、
コロンボではなく、金田一少年や名探偵コナンを観ることをお勧めする。
381奥さまは名無しさん:04/03/27 00:05 ID:???
なんか二人とも長文で読みにくいし、不思議と文体も良く似てるね
382奥さまは名無しさん:04/03/27 00:06 ID:???
>>373
ミステリ板では安部公房や開高健読め!とか喚いてるよ・・・
板名やスレタイも読めない真性のヴァカのようだね
383奥さまは名無しさん:04/03/27 00:14 ID:???
>>380
>倒叙物を好んだ清張を礼賛するミス住がこんなことを言うとは残念。

ミス住のことをよくご存知のようで。
384ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/27 01:13 ID:vRHjsGmE
>倒叙物を好んだ清張を礼賛するミス住がこんなことを言うとは残念。
謎解き倒叙スタイルミステリに読み応え、見応えがある「人間ドラマ」があっては
いけないというわけではないが、やはりミステリである以上、謎解きの面白さが
最優先するのは当然かと思う。
ミステリ作家(「でもある」という表現がその実態を表すには正確であろうが)中
唯一の芥川賞作家である清張先生は、ミステリ(特に初期)においては人間ドラマを書くことが出来た人である。短篇「顔」などは忘れ難いが、しかしこの作品を例に取ってみても、
最後の犯罪露呈に至るスリル(これも謎解きである)が優れているがゆえに高評価出来るのか
と思う。
>最高傑作と評されることが多い、「別れのワイン」や「祝砲の挽歌」は、
>いずれも犯人の個性を重視した人間ミステリーである。
>倒叙型だからこそ、ここまで犯人の個性を描くことができたといえるだろう。
自分は、「祝砲の挽歌」を評価しない立場であるが、この2作のように極端に
人間ドラマ重視の傾向取る作品は、コロンボシリーズの中でも異例かと思う。
「別れのワイン」に関しては、ミステリとしての興趣も備えた作品であることも評価して
おきたい。
犯行は偶発的だが、ワイン蔵での窒息死を計画する犯人(この辺にワインセラー経営者という
犯人のキャラが生きて来る)、怪奇性を強調した作品ではないが、何気にコロンボには珍しく
漏れが好きな怪奇探偵小説の雰囲気である。
そして後半、犯人エイドリアンの犯行を知り結婚を迫る秘書、この辺はサスペンス・ミステリの趣がある。初見の時は、エイドリアンが、口封じのため秘書まで殺してしまうのかと不安になったものだ。
これ以上、エイドリアンに罪を重ねて欲しくないと思った時点で語り手(=制作者)の
術中にはまったということなのだろうな。
385ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/27 01:14 ID:vRHjsGmE
これに対して、「祝砲の挽歌」はミステリとしてあまりに駄目過ぎる。
砲弾に仕掛けをする点だけは、ラムフォードが軍人というキャラが巧く生きているのだが、
犯行そのものはプロバビリティに頼ったものだし、陸軍幼年学校の校長まで勤めている
ベテランの軍人であるならば、戦略・戦術面の学習も十二分にしているはずであり、、
自己の犯行の経緯は全て頭にインプットされていないとおかしい。
特に大砲に仕掛けを行った時点の立位置(細かな状況も含む)など完璧に頭に入っているはずである。さすれば林檎酒の件を追及すれば、自己の犯行も露呈してしまうのが当然であることに気付かなければおかしいのである。

あと、新シリーズでは、エイドリアンやラムフォードのようなストイックでありながら、
ある「モノ」に憑かれたような個性的な犯人のキャラは無くなってしまい色欲・金銭欲等に
絡む動機の犯人ばかりになってしまったのは残念に思う。
これが新シリーズが安っぽく見えてしまう要因のひとつになっているのかとも思う。

>もし、「登場人物は作者の操り人形で良しとする見解」に賛成するなら、
>コロンボではなく、金田一少年や名探偵コナンを観ることをお勧めする。
残念ながら、金田一少年シリーズや名探偵コナンシリーズには、ミステリとしてだけ
見れば、コロンボシリーズの駄作より面白く見れるものが多く存在する。
そして、クイーンもカーも人間ドラマの書き手足り得ず、器用なクリスティでさえ
人間ドラマそのものだけ見れば、際めて凡庸なものにとどまっているのは否定出来ない
事実である。

荒れ気味な部分もあるが、毎週オンエアされるコロンボの話を巡って盛り上がっていると
理解すれば致し方無い点もあるかと思う。
日曜からオンエアされる「忘れられたスター」は、あまり揉めることはないかと思う。
386奥さまは名無しさん:04/03/27 02:16 ID:???
>犯行そのものはプロバビリティに頼ったものだし、

ん、それは読みが浅すぎるよ。
あれは、元、自分の生徒だったへインズの反抗的な性格を利用して、
自分の思うとおりに心理を誘導した=一見へインズが自分の意志で
祝砲を撃ったかのように秘書に思わせた、というところに、
大きな面白さがあった犯行なんだから。
戦略家であり、校長であるというキャラならではの犯行なのだよ。

後段、コロンボが、
「非常に反抗的で、人が白といえば黒という。この点から行動を
推測するのは容易である」(表現、正確ではない)と書かれた
へインズの昔の書類を探し出して、その犯行に肉薄してるじゃないか。
387奥さまは名無しさん:04/03/27 08:53 ID:???
そうだよな。
あれを「可能性の犯罪」として観たら、
話が変わってきちゃうものな。
388奥さまは名無しさん:04/03/27 08:58 ID:???
あっそ
389奥さまは名無しさん:04/03/27 09:11 ID:???
リンゴ酒は、ラムフォードにとって、
緩みきった幼年学校=現代の象徴なんでしょ?
彼にとって、あの追及は、リスクを背負っても自分がやるべき使命と
して(神経症的に)映っていたわけで。
(もちろん、コロンボが調べたようにいくつかの条件が
そろわなければ決定的な証拠ではなかった=犯人自身は
そこまで決定的だとは思わなかった、というのは前提ね)

彼にとっては、捕まる危険性を孕んでも信念に基づく行動が
優先「してしまう」。
素直にみたら、あのキャラクターは、戦略家、として以上に、
「神経症的」な「愛国者」と「軍人精神」が強調されて
造形されている、と思うはずなんだけどなあ。

最後の晩の大捜索は、その前のシーンで、コロンボにぎりぎりまで
踏み込まれて、もう早晩逮捕される、と観念した上での
「最後の使命」としてやったのでは?

というように、
あれは、実にデリケートな大人向けのミステリーの傑作なのでありますな。
お子様には分かりにくいかもしれないが。
390奥さまは名無しさん:04/03/27 10:11 ID:???
>>389
> 「神経症的」な「愛国者」と「軍人精神」が強調されて
> 造形されている、と思うはずなんだけどなあ。
それを見事に演じ切っているのが、マクグーハン。

> 「最後の使命」としてやったのでは?
吹き替えだと「全員そこに止まってろー」って緊張感の欠片もないけど、英語
だとコロンボは郷に従って軍隊調で候補生に命令しているのね。つまり肯定が
即決の軍事裁判所と化しているわけ。そういった場所で「論理」でもって証明
されれば、いたずらに足掻いて見せること自体が自分の信念に悖る。そういう
ラムフォードの人となりまで見切っているんじゃないかと思うのね、コロンボは。
391奥さまは名無しさん:04/03/27 10:12 ID:???
×肯定 ○校庭
392奥さまは名無しさん:04/03/27 10:20 ID:???
「歌声の消えた海」の話を蒸し返すようで悪いんですがネ。
『読本』『完全事件ファイル』で町田氏が推測してみている、
「ゴム手袋の内側の指紋はコロンボの指紋では?」というのは深読みしすぎだと思うんだが。
もしそうなら作品内でその旨言及されそうなものだ。
そもそも、ゴム手袋の内側の指紋は残らないのでは? という水野や視聴者の疑問自体、根拠のない憶測に基づいたもので、
ひとつくらい指紋が残っていてもぜんぜんおかしくないと思う。
それに劇中で指紋が残っていたと言ってるんだから、残っていたとそのまま解釈して何の問題もないと思う。
根拠のない批判に反論するために、もっと根拠のない推論で反論してもしょうがないと思うんだが。
393奥さまは名無しさん:04/03/27 10:22 ID:???
あと思ったのが、そもそも手袋をはずすときとか(これは作中で描写されてなかったと思うけど)、
手袋を隠すとき(これは描写されていたと思う)に素手で触ってるので、
手袋の外側とか隠し場所付近に指紋がついてそうなものだが。
まあ、これは言わない約束なんだろう。
394奥さまは名無しさん:04/03/27 10:29 ID:???
スレちがいだけど、先日買った「マイアミバイス」DVDのエピソードで、
ヒットマンが使用したゴム手袋を現場に放置していく描写があった。
395奥さまは名無しさん:04/03/27 11:08 ID:???
なかなか盛り上がってきてるね。
板違いコテ叩きさえいなくなれば良スレになるという動かぬ証拠ですな。
396奥さまは名無しさん:04/03/27 11:54 ID:uCMHhQ/f
激しく同意。
ミス住さんの議論提起によってスレが盛り上がっているという厳然たる事実がある
以上、さしものコテ叩き荒らしも出る幕がなくなってきたという感じがあるな。
397奥さまは名無しさん:04/03/27 12:04 ID:???
>>396
同意。
398奥さまは名無しさん:04/03/27 13:28 ID:???
>>395>>396>>397
こういうあからさまな自作自演をするから、コテ叩きも仕方がないという風潮になる。
399奥さまは名無しさん:04/03/27 13:29 ID:???
それにしても、ミス住の「祝砲の挽歌」に対する読みの浅さは犯罪的だな。
400奥さまは名無しさん:04/03/27 13:39 ID:???
読みの浅さは「祝砲の挽歌」だけでは、ないんだがな〜
読みも浅い、知識も浅い、経験も浅いの三重苦。
おまけに浅はか、浅ましいで、浅いがここまで似合うやつもそうはいない。
401奥さまは名無しさん:04/03/27 13:51 ID:???
>>398
「あからさま」を通り越して、「受け狙い」の自演なんじゃないの?
受け狙いじゃなくて大マジだとしたら、ちょっと可哀想になってくる。
402奥さまは名無しさん:04/03/27 13:58 ID:???
今からこのスレはとあるコテによる自作自演のスレとなります
他の皆様は書き込まないようにお願いいたします

「あからさま」なのか、「受け狙い」なのか、とくとご覧下さい
403奥さまは名無しさん:04/03/27 14:15 ID:???
くだらないAA(>>329>>354)を貼りまくっている馬鹿がいるようだが、ミス住は見た目麗しい美青年といったところだろうね。
生活の苦労の全く見えない、いつまでも若々しいタイプの人なのではないか。
404奥さまは名無しさん:04/03/27 14:20 ID:???
>>398
風潮は関係ないぞ。
ルールとして定められていることを守れないのがだめだということ。
ローカルルールはいろいろな意見があってもいいと思うが、全体ルールは絶対的なんだよ。
405奥さまは名無しさん:04/03/27 15:21 ID:???
>>403>>404ミス住必死だな。

それはともかく、呼んでいるほうが赤面するほどの403は受け狙いだろう。
406奥さまは名無しさん:04/03/27 16:34 ID:???
>>392
町田氏が推測してみている、「ゴム手袋の内側の指紋はコロンボの指紋では?」というのは
あれは、可能性に基づく仮説というか、こうも考えられる、というお遊びでしょう。
自分も、「ストレートに解釈すればOK」派なんだけど、
そうすると、コロンボが手袋を持っていった場面が宙ぶらりんになる。
そこを使ったお遊びとだと納得して面白がって読みました。
407奥さまは名無しさん:04/03/27 16:44 ID:???
「祝砲の挽歌」と「5時30分」てさ、
「犯人が偶然見たものによって捕まる」=目撃者
というバリエーションなんだよね。
ミス住は、犯行自体のミスで捕まるものしか認めていない、
という単純なことじゃないのか。

しかし、鮎川哲也氏の短編でも何でも例に出せば分かるように、
「偶然」によって解決するというのも、倒叙物の主要な解決パターンの
一つである気がするのだが。
408奥さまは名無しさん:04/03/27 18:11 ID:???
町田氏の読本あるいは宝島本を持っている人が多ければ、
そっちを叩き台にして、より楽しむためのいろんな見方を検討し合う、
というのが有意義だとも思うな。ミス住はレベル低すぎだし、
2チャンの基本ルール「自己中心的な発言はひかえる」にいつも反しているし……。
409奥さまは名無しさん:04/03/27 18:17 ID:???
>>408
とりあえず1名賛成。
読本、宝島本、両方でもいいよ。
410奥さまは名無しさん:04/03/27 19:22 ID:???
じゃあ反対も一名という事で。
ミス住のレスは所詮素人ばかりの2ちゃんでは抜きん出てレベルが高いし。
411奥さまは名無しさん:04/03/27 19:46 ID:???
>>410
じゃあ、2名(または1名)スルーということでいいのかな。




412奥さまは名無しさん:04/03/27 19:53 ID:???
最悪板のクズどもの乱入荒らしがなければここは実に平和な良スレなんだよな。
413奥さまは名無しさん:04/03/27 20:02 ID:???
>>408
積極的ではないが、賛成。
その方が建設的だし、平等なところに軸ができるのはいい。
少なくとも、反対意見は全部間違っていてしかもレベルが低い、
ということを前提にした「論」が入る余地がなくなるのは
大きなメリットだと思う。
414ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/27 20:52 ID:0FRBhBDo
>>386は、「祝砲の挽歌」がプロバビリティに頼った犯罪であることを否定する
内容にはなっていない。
ガイシャのキャラを読み込んで、どんなに可能性が高そうな犯罪を仕組もうと
それは本質的に「プロバビリティに頼った犯罪」であることに変わりはないのである。
戦略・戦術に長けた軍人であるなら、もっと確実な方法を仕組んで当然かと思う。

>>389は、レスの全体的なコンテクストと下記の文の間に整合性がみられない。
>あれは、実にデリケートな大人向けのミステリーの傑作なのでありますな。
>お子様には分かりにくいかもしれないが。
犯人が完全犯罪の貫徹より自己のポリシーを優先した時点で、ドラマとしての評価は
別として、ミステリとしては駄目出しとなる。
ゆえに、「ミステリーの傑作」という結論はあり得ないものである。
389は、、ミステリーの面白さの本質的な意味がわからず、通ぶっているアホと断定されても仕方なかろう。

>しかし、鮎川哲也氏の短編でも何でも例に出せば分かるように、
>「偶然」によって解決するというのも、倒叙物の主要な解決パターンの
>一つである気がするのだが。
鮎川先生の作品に極端な偶然性の面白さを狙った作品が存在するのは事実だが、
いかに「ミステリの神様」の作品であろうとも、自分はこういった作品は評価
していないし、ミステリとして面白いとも思わない。
その点では、全体評価はともかくとして傑作長編「黒いトランク」、
「人それは情死と呼ぶ」等にも不満が残る点はあるのだ。
鮎川作品では、三番館シリーズにコロンボのネタに使えそうなものが多くあるように思う。
415奥さまは名無しさん:04/03/27 20:58 ID:???
というわけでスルーね。
416奥さまは名無しさん:04/03/27 21:27 ID:???
ピーター・フォークも随分と年取っちゃったね。
どんどん渋くなって行く。
なんかウチの祖父に似てる・・・
417奥さまは名無しさん:04/03/27 21:31 ID:???
「読本」読んでないけど大サンセー。
「叩き台」として研究本の内容をつかうのはアリでしょう。
ミステリー以外のネタもいろいろありそうだし。

418奥さまは名無しさん:04/03/27 21:36 ID:???
>>415
それがいいね。
放っといて話を進めようよ。
419408:04/03/27 22:13 ID:???
読本をたたき台にするとして、どういう方向性にしようか。
ミス住に倣い、スーパーチャンネルの放送予定に合わせるか?
それとも、読本の順番に従って、週1作ペースで最初の「殺人処方箋」から始めるか?
私は過去スレはほとんど読んでないし、最近、読本を片手に旧作のDVDを全部レンタルで観たので、
過去スレにとらわれずに、自由に感じたことを言いたいし、いろんな意見を聞きたい。
テレビドラマの見方は各人各様、他人がどういう風に楽しんだかを知るのも面白いと思う。
420奥さまは名無しさん:04/03/27 22:28 ID:???
その他の意見も途中、自由に書き込めるのを前提に、
『今週はNo.1「殺人処方箋」について募集中』
という形でいいんではないかなあ。
ただし、他に「この方法の方がいい」という意見があったら、
そちらを優先してください。
それと「読本」と「完全事件ファイル」は、ほぼ考察が
一緒だから、「完全事件ファイル」の方だけ読んだ人も
OKでは?

あとは、もう1〜2人参加があればスタートしましょうよ。
421奥さまは名無しさん:04/03/28 07:30 ID:???
>>406
もちろんそういう思考実験的な遊びはいいと思うんだけど、『完全事件ファイル』への転載なんかを見ると、
町田氏が割と本気でそう考えているように読めてしまう書き方なんだよね。
本当にそういうことだったんだって信じる読者もいるんじゃないかな。
町田氏は脚本を入手してそれを元に発言するときはその旨記述しているようだから、ここのは特にソースのない推理だとは思うんだけど。
422奥さまは名無しさん:04/03/28 07:35 ID:???
>>408
私は現在放送中のスーパーチャンネルが初見なので、スーパーチャンネルに沿ってだとありがたいんだけど、
後の作品のネタバレ言及がありそうでちょっと怖いが仕方ないか。

あんまし本格的にやると「他で専用掲示板作ってやれ」ってことになっちゃうから、
スーパーチャンネルの放送る→書きたい人が『読本』『完全事件ファイル』の町田氏の説を紹介しつつ自説を述べる→反応したい人は反応する
ってだけでいいんじゃないのかな?
既放送分に関しては2巡目がありそうだし、それを待たずに書きたい人がいれば好きなときに書けばいいと思うんだけど。
423奥さまは名無しさん:04/03/28 11:26 ID:???
>>422の言うとおり、自分たちでサイトを作ってやってくださいってこった。
スレの排他的な利用は反対だな、やはり。
424奥さまは名無しさん:04/03/28 11:42 ID:???
>>422に賛同。
スーパーチャンネルを追っかけて、ゆるゆるやるのが一番でしょう。
共通の叩き台を入れるのは、やってみたくはあるな。

423は、422を曲解してる(誘導?)。
425奥さまは名無しさん:04/03/28 12:18 ID:???
>>424
そうではなくてさ。
叩き台などなくても議論は出来るし、叩き台を踏まえなければ議論に参加できないと言うのはおかしくないですかということなんだが。
426奥さまは名無しさん:04/03/28 12:28 ID:???
>>425
納得しました。スミマセン。
大げさにしないようにした方がいいね。放映があって、『読本』『完全事件ファイル』を元に
書きたい人がいたら書いて、レスしたい人がいたら……ということでどうだろう。
それなら>>422の主旨にも合うと思う。
427奥さまは名無しさん:04/03/28 12:36 ID:???
>>426
それならいいです。
わかってもらえてありがとう。
428奥さまは名無しさん:04/03/28 13:55 ID:???
>>421
『完全事件ファイル』を確認。
そうですね。主旨を変えるというよりスペースの関係なんだろうけど、
『読本』の方にあった「仮説」というか「お遊び」のニュアンスが
なくなってますね。
429奥さまは名無しさん:04/03/28 14:21 ID:???
日本版プレミアの5月号に
『完全事件ファイル』の書評が出てる。P127。
書き手は映画ライター/脚本家の新田隆男氏。
「物語要約や評価も実に的確」との一文あり。
430奥さまは名無しさん:04/03/28 16:34 ID:???
こんな評もあった。
ttp://laizoh.main.jp/archives/200403/160032.html

>もっとも、全体的にちょっと持ち上げ過ぎじゃないの?
というのはアタリかも。
431奥さまは名無しさん:04/03/28 16:35 ID:???
忘れられたスターは切ないなあ
432奥さまは名無しさん:04/03/28 16:48 ID:???
>>380 :奥さまは名無しさん :04/03/26 23:50 ID:???
>>人間ドラマは希薄かつ平板であっても、まず「謎解き」が面白いことが最優先される。

>倒叙物を好んだ清張を礼賛するミス住がこんなことを言うとは残念。


このスレでミス住が清張の礼賛なんてしたこと無いんですけど何で380氏はそれを
知ってるんですか?ミス住とどういうご関係ですか?

433奥さまは名無しさん:04/03/28 17:01 ID:???
>>431
登場人物がみんなやさしい。そこが好き。
434奥さまは名無しさん:04/03/28 17:47 ID:???
『読本』『ファイル』でも指摘されているけど、
『忘れられたスター』ってコロンボが犯人と会うまでに
45分以上かかってるんだね。
登場は現場検証もあるからずっと早いんだけど。
でも流れが自然なんだよなあ。
あと、DVD持ってないので、『読本』に書かれた
「現場検証の後の大きなカット」の部分を観たことがない。
435奥さまは名無しさん:04/03/28 19:52 ID:???
DVDはレンタルもしてるよね。カットシーンが含まれているかどうかは知らないけど。
436奥さまは名無しさん:04/03/29 03:15 ID:???
脚本段階にのみ乗ってて撮影されてないカットじゃなければ
レンタルビデオでも見れるよ。
コロンボは銀河万丈の新録だけど。
437奥さまは名無しさん:04/03/29 03:52 ID:YrM8xX8e
冒頭に犯人が悠々と殺人を犯すシーン。
次にお馴染みのコロンボが登場して、犯人のあたりをつけ
捜査を開始する。
どうやら犯人は特定できるし、犯行方法も解かるが、犯人には
鉄壁のアリバイがありコロンボが行き詰まる。
そしてクライマックス。コロンボが犯人のアリバイトリックを暴く。
「あなたは双子を使ったんですよ!」
ドアから犯人とソックリな顔をした共犯者が現れ、エンドクレジット・・・

これなら俺は怒る。
438奥さまは名無しさん:04/03/29 04:07 ID:???
439奥さまは名無しさん:04/03/29 11:48 ID:???
「読本」の「コロンボが見逃している11分間の可能性」は笑った。確かにそうだ。
しかし、それが分かっても自分の中で評価が落ちないのは何故なんだろう?
「忘れられたスター」はやっぱり傑作だとおもう。
440奥さまは名無しさん:04/03/29 12:32 ID:???
「忘れられたスター」は、特別な作品だと思う。
この作品をミステリ云々とあれこれ言うのは野暮。
そんな事は改めて言われるまでも無い事。
それを承知で、これだけの感動を与えてくれる。
441奥さまは名無しさん:04/03/29 12:44 ID:???
>>440
そうだね、その通り。『読本』『ファイル』が「コロンボが見逃している11分間の可能性」を
脚注でちゃんとフォローしながらも、
それを鬼の首を取ったかのように[考察]の方に取り入れて叩かなかったのは
見識というか愛情なんだろうね。
直線的にミステリーとしてのみ論じてしまったら、エピソード全体の印象が
歪むと思うから。多分、大切なエピソードだから慎重に書いてるんだろうね。
『読本』ではそういう視点を強く感じた論じ方が何作もあった。
442かじやま:04/03/29 13:17 ID:USZhwIjd
「忘れられたスター」は、ジャネット・リーが演じているのがシャレになってないなあ。「偶像のレクイエム」のアン・バクスターも同じく
443奥さまは名無しさん:04/03/29 13:35 ID:???
おいおい、また脳内友人登場かよ。
444奥さまは名無しさん:04/03/29 14:50 ID:???
>>442
本当だよね。よく引き受けたもんだ。
『サンセット大通り』以来の「伝統」(?)なんだろうけれど
すごいすごい。
スタッフも気合を入れて作ったんじゃないかなあ。
445奥さまは名無しさん:04/03/29 15:15 ID:???
ダイヤモンド役の吹き替えの小林昭二さんがぴったり
贅沢なキャスティングだ
446名無しのモリー:04/03/29 16:09 ID:USZhwIjd
>444
でも、コロンボの犯人役って、けっこう「落ち目のスター」が多いでしょ。引き受けるほうって、どんな気分だったんですかね?

447奥さまは名無しさん:04/03/29 19:18 ID:???
>>446
知名度のある昔の映画スターをゲストで出演させて……という風に考えると、
結構シビアな気持ちだったようにも思えますよね。70年代という時代でもありますし。

ただ、一方、アメリカでは、昔自分が憧れたりわくわくさせてもらった
ヒーローを、いつまでも「スター」としてあこがれ続けるファンが(伝統?)多いので、
そういう意味で、「今回はあの人が登場!」、というスタンスの『コロンボ』については、
楽しんでいる人も多かったんじゃないでしょうか。
『偶像のレクイエム』でも『忘れられたスター』でも、
コロンボは憧れの「スター」を前に舞い上がっていたじゃないですか。
あれってそういうファンの代表という描写なんだと思いますよ。

それに、いってみれば、コロンボって『ピーター・フォーク・ショー』ですから、
有名人としてショー番組にゲストで呼ばれた感覚だったんじゃないですかね。
特に人気番組になってからは。
という風に思いますです。
448ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/29 19:50 ID:i2RGwTul
「忘れられたスター」
元ネタは、ビリー・ワイルダー監督の名作「サンセット大通り」である。
犯人(女優)とそのダンス・パートナーは、言うまでもなくジンジャー&フレッドが
モデルであろう。
コロンボには、女性が犯人の話であまり面白いものは無いが、
本作も少し逝っちゃてるヴェテラン女優が犯人では、ミステリらしい緻密な頭脳戦は
期待出来ない。しかし、ミステリとしての面白さを意図することを断念し、
犯人役である往年の大女優の名声に対する妄念を描くドラマに徹した点は、
犯人を演じるジャネット・リー(ジェイミー・リー・カーティスの母ちゃん)が
全盛期のハリウッドを知る美人女優だけに感無量であった。
アクトレスとして先輩に当たるグロリア・スワンソンとジンジャー・ロジャースに
対するオマージュが、ジャネットにこの仕事を引き受けさせたのではないか。
実際にも共演作は無くても会ったことぐらいはあるのでは。
ミステリとして見た場合、木登りならぬ木下りをコロンボが実証するドタバタシーンは
バカミス的な展開である。
カー作品のスラプスティックコメディの要素も評価する俺としては、捨て難い作ではある。
449奥さまは名無しさん:04/03/29 20:07 ID:???
というわけでスルーね。
450奥さまは名無しさん:04/03/29 20:35 ID:???
『忘れられたスター』がミステリーとしていいのは、
計画殺人を解決するためではなく、
犯人の尋常じゃない状態に対する伏線の方を多数張って、
そちらで「あ!」といわせてくれたことだと思います。
そちらの方で見事にミステリーになっているという……。
これは、コロンボが事件を解決する倒叙述推理物に、
もうひとつの謎解きミステリーをきっちり重ねてみせた
離れ業なのではないでしょうか。
451奥さまは名無しさん:04/03/29 20:51 ID:???
>450
そうか。それなら犯人がバリバリの対決型じゃなくても面白いミステリーにできる、という工夫=応用形だったのか!
ドラマに自然に融和してしまって、気づかずに観ていられるから、その部分をミステリーとして認識していなくても面白いんだな。
452ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/29 22:00 ID:ntXAHSxU
>>450-451を読んで思わず失笑。
モノを知らないというのは恐ろしいことだな、という感を強く持った。
犯人=完全な狂人、これもまたミステリの禁じ手のひとつであります。
「忘れられたスター」という作品は、無理にミステリとして評価しようとせずに、
妄執に囚われた人間を描くことを主眼としたミステリ仕立ての良く出来たドラマとして評価すべきでしょう。
453奥さまは名無しさん:04/03/29 22:05 ID:???
うーん。
マジでうざいな。
NGワードだな。
454奥さまは名無しさん:04/03/29 22:07 ID:???
>>452
というわけでスルーね。
455奥さまは名無しさん:04/03/29 22:14 ID:???
>450
うん、オレも「あ!」っと言った。
あれはまさにミステリの醍醐味だよ。
456奥さまは名無しさん:04/03/29 22:50 ID:???
完全スルーでいきまっしょ
457奥さまは名無しさん:04/03/30 00:00 ID:21ySaM3V
大昔とうちゃんに聞いたんだけど、
イタリア系のコロンボが上流階級の犯人をやっつけるところが
このドラマのミソなんだって?
458奥さまは名無しさん:04/03/30 00:27 ID:???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ        ヒソ(д` )
 (   ´)ヒソ(   )ヒソ(`   )ヤーネ

「ジンジャー&フレッドがモデルであろう」ダッテサ
アレハ実際ニ ジャネット・リー ガ 主演シタ映画ニ 基ヅイテイル ッテコトサエ 知ラナイノカ
ダイタイ 劇中デモ 堂々ト タイトルガ 触レラレテ イタノニサ

シーッ、ドウセ 犯人ガ狂人デアルガユエニ 独特ノ理論ニ則ッテ 犯行ヲ クリ返シタ
アノ有名ナ ミステリ作品スラ 読ンデナイ ワケダカラ

「モノを知らないというのは恐ろしいことだな」 ナンテ 自ラ言ッテイルクセニ
ヤーネ 無知ジャナカッタラ キット 釣リヨ
シーッ、釣リナンテ 悪質ナ 荒ラシノ ヤルコトダ、相手ニ スルナ
459奥さまは名無しさん:04/03/30 01:00 ID:???
>>457
企画したレヴィンソン/リンクにどこまでその意図があったかは定かではないのですが
(レヴィンソンは、インタビューで、コロンボと犯人の関係は単なる<対称>に
すぎないと言ったとされています)、少なくとも結果論的には、
『イタリア系のコロンボが上流階級の犯人をやっつけるところ』が
本国での大ヒットの大きな要因の1つになったのではないでしょうか。
イタリア系の人、多いそうですし。
460奥さまは名無しさん:04/03/30 01:36 ID:???
『ファイル』の解説ではカットされているが、
『読本』の[考察]には、『サンセット大通り』(と『ザッツ・エンターテインメント』)
に言及して、
「やはり「彼女」をめぐる3人の男のドラマであった『サンセット大通り』からの
角度でいうならば、セシル・B・デミル監督が示した彼女への愛情(と困惑)を前面に
押し出したのが『忘れられたスター』である、ということもできるだろうか」
という件がある。
確かに『サンセット大通り』の、あのセットでのシーンは切なかったなあ。
461奥さまは名無しさん:04/03/30 09:26 ID:???
「忘れられたスター」見ました。
正直、解決編が終わるまではつまらん話だなあ、と思った。
決め手が10分以上上映が長かったというだけなのは物足りない。フィルムを直した後ついでにトイレに行ったとか、理由はいくらでも考えられる。
名物である犯人とコロンボの丁々発止の対決もないし、代わりにダイヤモンドというワトソン役が登場してコロンボはそいつに説明するという体たらく。

しかし犯人の真実が明らかになる結末はズルい。>>450さんが書いているように、伏線を張っていたのはそっちだったのかと。
不覚にも感動してしまった。罪をかぶるダイヤモンドさんカッコええ。「がんばってみせる。ふた月間は」と言った後に無言でコロンボを見つめる演技にしびれた。
目を丸くしてそれを見るコロンボもいいねえ。
462奥さまは名無しさん:04/03/30 09:39 ID:???
だけど冷静に考えると、今回の犯人はやっぱり自己中心的なDQNオバさんだといえる。
たまたま余命いくばくもないということがわかってつい同情しちゃうけど、そうでなければ同情の余地はない。
今回カッコよかったのは男たちだね。
自ら汚名を着ることで(もちろん最終的には無罪になるつもりなんだろうが)生涯の愛の証を立てるダイヤモンド。
そして出資を断った妻にひどく罵られながらも、妻への愛から病を悟らせまいとした被害者。
「君が愛情だけで結婚したとは思っていないが、しかしそれほど不幸な生活ではなかったはずだ。違うかね?」
もちろんダイヤモンドの優しさを酌むコロンボ。
倒叙ミステリ『コロンボ』としては傑作ではないが、ドラマとして傑作だと思う。
463奥さまは名無しさん:04/03/30 09:42 ID:???
あなたG策ジェーンさん?
464奥さまは名無しさん:04/03/30 10:12 ID:???
ガーン
ミス住なんかと一緒にせんでくれよ!
465奥さまは名無しさん:04/03/30 10:47 ID:???
今回はあの、拳銃テストの連続ギャグも好きだなあ。
時間稼ぎではあるんだろうけどさ。
466奥さまは名無しさん:04/03/30 11:00 ID:???
犯人が殺人を犯し、コロンボが登場してそのトリックを暴く。というガチガチの
パターンを守りながら、ここまでバリエーションができたっていうのは驚異だね。
この話も、ただ最後になって犯人の余命がいくばくもない、ということで
感情的にひっくり返すこともできたはずなんだけど、それを伏線張りまくって
成立させてしまうんだから。これはこれで、やはり本格テイストのミステリーに
なってると思う。
だって、もちろんもっと鋭い人は途中で分かっちゃったんだろうけど、
自分も含め、アメリカでも日本でも、相当数の人が「あ!」って言ったはずだもの。
467奥さまは名無しさん:04/03/30 12:01 ID:???
拳銃の件とか、犬のあたりはクドかったと思う。
ネタ自体は嫌いじゃないんだけど、何度も繰り返さなくても。
日本版でカットするならこの辺でよかったと思うんだけど。
468奥さまは名無しさん:04/03/30 12:54 ID:???
「あの人昔のことはよく覚えているけれど、最近のこととなるとテンであやふ
やでしょう?」クライマックスまでに、ジャネット・リーの物忘れにイライラ
しているのはコロンボだけではなくなっているから、膝を打って納得しちゃう
んだよね。

♪おー、でゅーだー、でーい♪
469奥さまは名無しさん:04/03/30 13:19 ID:???
>>467
本当は、NHKもそっちがカットしたかったんだと思うな。
そうしたら重要な手がかりの部分を切らないですんだし。
たぶん、拳銃のくだりが最後にダイヤモンドのダンス教室のシーンに
被ってしまったんで切れなくなったんじゃないかな。
470奥さまは名無しさん:04/03/30 14:32 ID:???
>>468
「誰があの人を殺したいと思うでしょう?」
「……」
471奥さまは名無しさん:04/03/30 19:33 ID:???
>>470
「あなたがこの家を頻繁に訪れる訳を知ってますのよ」
「………」
472奥さまは名無しさん:04/03/30 19:41 ID:???
ヲチャがこないとこのスレは平和に盛り上がるなあ。
473奥さまは名無しさん:04/03/30 19:47 ID:???
そうそう♪
徹底スルーでゆきませう。
//   //     ∨    ||
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
    / ̄\(  人____) ̄
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| //
475奥さまは名無しさん:04/03/30 19:48 ID:???
ずがーん、
ず、ずれてるよぉ
頭…
476奥さまは名無しさん:04/03/30 20:07 ID:???
ミス住がいないともっと平和だと思いますが
477ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/30 20:29 ID:O5aru5gq
ヴァンダインやノックスが提唱した戒律を巧みに破ること(この点が重要)に
より数々のミステリの名作が登場したのも否定出来ない事実である。
しかしコロンボの場合は、禁じ手の使い方がストレート過ぎて失敗に終わっている場合
が多い。やはりあえて禁じ手を使う場合は相当な工夫が必要である。
「忘れられたスター」は、犯人が狂人というネタを、ミステリとしての意外性を狙ったもの
としては使用していないし、ドラマとしてはこれはこれでいいかと思う。
犯人が老いたりとはいえダンサーらしい身軽さを犯行に利用する点は、キャラが生かされて
おり、ミステリとして評価出来る点である。
よく見ると「スタア誕生」もネタとして意識した作りのようである。
478奥さまは名無しさん:04/03/30 20:40 ID:???
『ファイル』によると、犯人役のジャネット・リーは当時48歳ぐらいだったみたいね。
もっと年かと思ってた。60代とか。まあ老け役ということで、若作りメイクとかしてなかっただろうとはいえ。
設定年齢はいくつぐらいなのかな。

前に『情婦』を見て、せいぜい30代ぐらいの頃かと思ったマレーネ・ディートリッヒが56歳ぐらいでたまげたことがある。
あとは『ギャラクシー・クエスト』のシガニー・ウィーバーとか。
#一応断っとくけどミス住じゃないよ。
479奥さまは名無しさん:04/03/30 21:31 ID:???
>>477はスルーね。

『ギャラクシー・クエスト』のシガニー・ウィーバーはいいなあ。
あの金髪……
そういえば、あと10分で『モンク』!
今日のパイロット版の監督は、『ギャラクシー・クエスト』の
監督さんです。
スレ違いスミマセン。
480ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/30 21:37 ID:5FJUSJZx
「忘れられたスター」の犯人役(と言うか事実上の主役)ジャネット・リーに
ついて少しだけ書いてみたい。

映画の出演作品で忘れ難いのは「若草物語」(マービン・ルロイ監督)における
4人姉妹の長女役、主役の演技派で存在感があるジューン・アリスン(次女役)
準主役の可愛い名子役マーガレット・オブライエン(四女役)、
(余談だが、今なら幼女好きが多い2ちゃんねらーには、あまりにも危険過ぎるタレントだ)
世紀の美女だが、やや白痴美のエリザベス・テーラー(三女役)、
4人の中でもエレガントな典型的ハリウッド金髪美人であるジャネットの美貌は際立つものが
あった。
もっと出番が多い作品では、
2枚目俳優トニー・カーチス(後に結婚、2人の間に出来た子供がジェイミーである)
と共演した「魔術師の恋」。
トニーが実在したマジシャン、ハリー・フーディーニを演じ、ジャネットがその妻(助手でもある)を演じている。
甘い映画を予想する向きもあるやもしれぬが、マジシャンの悲しい性を描き切った
結構見応えがある作品である。

「魔術師の幻想」の犯人役は、是非トニーにやって欲しかった。
481奥さまは名無しさん:04/03/30 21:37 ID:???
主人公が機関長だから?
482奥さまは名無しさん:04/03/30 21:50 ID:???
>>480
というわけでスルーね。
よろしく。
483奥さまは名無しさん:04/03/30 22:02 ID:???
>>482
そういう書き込みはやめろ。荒らしだぞ。
484奥さまは名無しさん:04/03/30 22:11 ID:???
他の人ならいざ知らず、この主人公に限っては「自分の主演作品の上映が始
まったら、中途で席を立つことは絶対にありえない。必要なら切断されたフィ
ルムを自分で直してまで最後まで見続ける」と言う確信を全ての使用人が持っ
ているからこそ、アリバイとして有効であるわけで。

ところが上映時間の延長がフィルムの切断によるものなら、修復時間としては
異常に長すぎることこと説明できず、切断の事実を知らなかった=その場にい
なかったと解釈せざるを得ない。あくまで「この主人公なればこそ」のアリバイ
不成立であって、万人に照らし合わせて不十分だというのは野暮というものだと
思う。

特にラストで、自分の往年の主演作を食い入るように見つめる彼女の姿を見る
とね。
485奥さまは名無しさん:04/03/30 22:16 ID:???
>>480
各位にご配慮賜りたく宜しくご対応の程お願い申し上げます。
486奥さまは名無しさん:04/03/30 22:18 ID:???
>>484
そう、その通り! 
やっぱりいいミステリーだよなあ。
487奥さまは名無しさん:04/03/30 22:28 ID:???
>484さん、するどい。うんうん、そうなんだよ。
488奥さまは名無しさん:04/03/31 00:16 ID:???
>>468 新シリーズの『かみさんよ、安らかに』は、犯人の精神が病んでいるという
設定になっていたので抵抗があったんだけど、『忘れられたスター』の場合は
そうじゃないからいいんだよねえ。
徐々に徐々に記憶だけが……というのは絶妙。彼女は必死にしがみついているんじゃ
なくて、否定材料を無いことにしてしまっているから、無邪気で、それが切ない。
489奥さまは名無しさん:04/03/31 02:09 ID:???
そうそう。いつもの犯人と同じようにシラを切ってるのだと
思ったら……コロンボも視聴者もあらビックリ、という
フェイントとしても見事。
実にいい工夫(『読本』『ファイル』でいうところの<ひねり>
ね)だと思う。

490奥さまは名無しさん:04/03/31 20:58 ID:???
あの主人公って自分の犯行をどの時点から忘れてるんだろ?
491奥さまは名無しさん:04/03/31 21:16 ID:???
471が引用している台詞の頃からじゃないだろうか。
492ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/31 21:24 ID:VBZbv7HP
「忘れられたスター」は、さほど話題になったり評価されている作品ではないが、
ジャネット・リーの大熱演を見ると、くさす気がしない作品。
若い時は、典型的な金髪美人というのが最大の特徴だった人だけに、
小奇麗なおばあちゃん役とかはありかと思っていたが、
まさかこういう役をやるとは予想もしなかった。
コロンボシリーズにはいくら犯人役の出番が多く目立つことが多くても、
後半はやはりコロンボ主役という感の話が多いが、本作は終始ジャネット演じる犯人が
ヒロインという感がある。
>あの主人公って自分の犯行をどの時点から忘れてるんだろ?
犯行直後からじょじょに忘却の世界に入っている感があるが、
はっきりさせない演出がかえっていいのでは。
493奥さまは名無しさん:04/03/31 21:28 ID:???
放置よろ
494490:04/03/31 22:27 ID:???
>犯行直後からじょじょに忘却の世界に入っている感があるが、

あん?狂人って言ってなかったかお前?
だいたいさんざん住民を素人だの無知だの侮辱したお前今更良い人ぶってレスすんな
あ、もしかしてお前も健忘症か?w
495奥さまは名無しさん:04/04/01 00:33 ID:???
>犯行直後からじょじょに忘却の世界に入っている感があるが、

じゃ、犯行時は狂人じゃねえじゃねえか。いいかげんなことを書くな。
前言を公式に撤回した上で謝罪だな。
496奥さまは名無しさん:04/04/01 02:22 ID:???
>>492
各位にご配慮賜りたく宜しくご対応の程お願い申し上げます。
497奥さまは名無しさん:04/04/01 02:25 ID:???
『忘れられたスター』は、シリーズ最高傑作と評する人も少なくない
エピソードというのが「定説」。
ビデオの解説でも、『ファイル』の初刷分でも、はっきりそう
謳われている。
498奥さまは名無しさん:04/04/01 02:27 ID:???
>>492
というわけで、今からでもスルーね。今後の皆のために。
よろしく。
499奥さまは名無しさん:04/04/01 03:01 ID:???
>>497『読本』からの引用です。
『対決の快感」が不足しがちな女性犯人の扱いに苦慮してきたと思われる
スタッフたちは、今回、『偶像のレクイエム』を成功させた方策をさら
に前面に出すことで、その難問の解決に活路を見出したといってよいだろう。
 本作は、極めて男らしい男たちに守られ、女性犯人が“レディ”らしく
輝く姿を描いた作品である。そして、今回の結末に我々が満足するのは、
おそらく、見終わった我々自身、その「男らしい男」の一員となったように
思えるためなのである。
 すなわち『忘れられたスター』は、犯人をヒロインにするという妙手に
より、見事な傑作となったのである。』
500奥さまは名無しさん:04/04/01 04:05 ID:???
>まさかこういう役をやるとは予想もしなかった。

役者をなんだと思ってるんだろうな、この馬鹿。
想像力の欠如というかいろんなものが欠如しとる。
501奥さまは名無しさん:04/04/01 08:33 ID:???
結局、女性犯人の扱い・設定・活用はスタッフもコロンボ同様に苦慮したんだね。
「対決の快感」を味わうためには男のように強い女性犯人を設定するしかなかった。
「死者の身代金」「秒読みの殺人」のように。

「忘れられたスター」はまさに犯人をヒロインにした究極形だよね。
特にラストのダイヤモンドの行動がそれを強く感じさせるね。
でもこの女性犯人をヒロインにするという手を
見事に利用したのが「偶像のレクイエム」だと思う。
この作品がすでに第2シリーズで出てきてるというのが凄いね。
502奥さまは名無しさん:04/04/01 13:19 ID:???
>>500
役者サンは言われた通りに演技するだけですからねー。ストーリーや演出を考えるのは別の人達ですよね。
503奥さまは名無しさん:04/04/01 14:53 ID:???
>>500 いや、スルーでひとつ…。
504奥さまは名無しさん:04/04/01 16:41 ID:???
ミス住さんのスレとはまったく関係なく、議論が充実し盛り上がっているという
厳然たる事実がある。
505奥さまは名無しさん:04/04/01 17:46 ID:???
「(略)
初心者にやさしく和やかだったこのスレが、このところ辛酸を舐めている。
ミステリの薀蓄を盾に他レスを見下し揚げ足をとる常駐が登場したのだ。
自分と異なる考えの他レスを見下しまくる態度にスレ住人も激怒りし、スレ
は枯れるばかり。 古参住人の尽力によりスレは復活したものの、薀蓄常駐
は健在。 誰かがまたその態度にキレるのではないか・・・・・という一発触発
なスレ状況は、図らずも『コロンボ』よりもよっぽどサスペンスフルなのであっ
た。」
506奥さまは名無しさん:04/04/01 18:01 ID:???
>>501
> 「忘れられたスター」はまさに犯人をヒロインにした究極形だよね。
その意味でエンディングはヒロインの顔アップの止め絵で終わるべきところが、
ラストカットは家を辞するコロンボ。でも欝なコロンボの顔が「主役はあたし
なんだけど、完全に食われちゃったなあ」とこぼしているようにしか見えない
ところが、女優ジャネット・リーの面目躍如だね。
507奥さまは名無しさん:04/04/01 19:12 ID:???
>>504
>ミス住さんのスレとはまったく関係なく、議論が充実し盛り上がっているという
>厳然たる事実がある。

すいません誰に何を言ってるんですか?
508奥さまは名無しさん:04/04/01 19:21 ID:???
>>507さんへ。
>>396へのアンサーでしょう。
509507:04/04/01 19:43 ID:???
>>508
>>396へのアンサーでしょう。

でしょう?
何でそんな前のレスだとあなたが分るんですか?
510奥さまは名無しさん:04/04/01 19:55 ID:???
>>507
はい。お答えします。
>>396が書き込まれたときに、なんて馬鹿げたレスだろうと
呆れていたので、>>504を読んだときに、
ああ、自分と同様に思っていた人が、同じ言い回しで皮肉ったんだなあ、
と思ったからです。
>>508を書くにあたっては、前スレを確認して、その番号が
>>396であったことを確認しました。
これでよろしいですか?

511奥さまは名無しさん:04/04/01 20:04 ID:???
>>509
>でしょう?
あんただって分かってるじゃんw
512ミス住の本音:04/04/01 20:06 ID:???
なんでオレをマンセーしないんだ住民どもめ!
ミステリにてんで無知のくせに
オレに教えを請え!
そしてオレを敬え!
513奥さまは名無しさん:04/04/01 20:11 ID:???
いやだ。
514奥さまは名無しさん:04/04/01 20:12 ID:???
次作は『ハッサン・サラーの反逆』か。
『忘れられたスター』みたいに楽しく盛り上がるといいなあ。
楽しみ!
515ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/01 20:26 ID:59u7fiWE
狂気の始まり=忘却の始まりと考えること自体が短絡的である。
「忘れられたスター」のヒロイン=犯人の自己の行動に関する忘却の
始まりは犯行直後からのように思うが、
その要因となった狂気の始まりの時期は断定しかねるものがある。
見方によっては、ミュージカル再演への執着、これに非協力的な夫殺害を決意した時点で、
既にヒロインの狂気は始まっていたようにも思われる。
人がいつから狂い出したのか、これほど難しい問題は無いのである。
しかしその時期はどうあれ、ミステリにおいては、ストレートに犯人=狂人というのは
禁じ手であるのは否定出来ない事実である。

ジャネット・リーの犯人役に意外感を感じなかった連中は彼女の若い頃の映画を
未見なためかと思う。
適役でないと思えば、タレントの方から断る場合もあるわけで、この点で>>500,>>502
笑止なレスである。
ジャネットがなぜこの役を引き受けたかに関する私の推理は前述したとおり。
516奥さまは名無しさん:04/04/01 20:46 ID:???
記憶障害は、狂気とは関係ない。
517奥さまは名無しさん:04/04/01 20:46 ID:???
というわけで、改めて完全スルーでよろしく。
518奥さまは名無しさん:04/04/01 21:24 ID:XWxm3r2y
純粋に「刑事コロンボ」を楽しもー
ダレがナニ言ったとかじゃなく
519奥さまは名無しさん:04/04/01 21:33 ID:???
犯行時「狂気」だったら心神喪失で最初から殺人で裁けない。しかし「
犯行後記憶をなくした犯人」であれば、犯行当時の責任能力はあるから罪に問
える。

主人公を逮捕しても、死んで公訴棄却にならないまでも、早晩「私は誰?」
状態になっちゃって、ほとんど何もしないうちに公判停止になるのは火を見る
より明らかなんだけど(ボケちゃった薬害エイズの安部被告みたいに)、それ
じゃ殺された旦那さんが浮かばれないんで、少なくとも起訴までは持っていか
ないとコロンボの殺人課刑事としての良心が許さないんだろうね。

しかし「2ヶ月頑張って(偽証して)見せる」と大見得を切ったネッドにコロン
ボは同意するわけだが、法律的にも道義的にも、まさかほんとに起訴出来るわ
けもないんだろうから(公訴棄却になっても面子が傷つく人が大勢出る)、ネッ
ドは警察署に日参して「俺が犯人だ!」って叫び続けるのが関の山でしょうね。
520奥さまは名無しさん:04/04/01 21:35 ID:???
×それじゃ
○それだからといって何もしないんじゃ、
521奥さまは名無しさん:04/04/01 21:56 ID:???
ミステリ板住人さんのレスは含蓄に富み、とても勉強になります。
ミス住さんは他人の意見に耳を傾ける能力がないという人がいますが、
他の2ちゃんねらーどもを超越しているので、そもそも聞く必要などないのです。
これからも毎回の書き込み、とても楽しみにしています。






以上、エイプリル・フールネタでした。
522奥さまは名無しさん:04/04/01 22:12 ID:???
もうミス住バカすぎて呆れた
脳の疾患による記憶障害が狂気かよ
ちゃんと放送見てるのか?

オレもこれからスルーするわ
523ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/01 22:42 ID:lFXOJ4pM
>>519のように公判段階の話は無粋ってことで。
>>522は開き直ったようだが、苦しいな、
「忘れられたスター」は、明らかに犯人の狂気が描かれている。
だから夫殺しなど出来たのだろうという含みがあるのだ。
ゆえに視聴者は「キチガイじゃがしょうがない」と犯人の境遇にも
思いを致す次第。

このペースなら、相当早く1000ゲット出来そうだね。
がんがりましょう!

524奥さまは名無しさん:04/04/01 22:46 ID:???
ここで、逃げ場がないように喚起しておくと、
ミス住は
>犯人=完全な狂人、これもまたミステリの禁じ手のひとつであります。
と論をはじめている。
それは正しい。
そして、一般的に「完全な狂人」が禁じ手というのは、フーダニットの謎解き場面で
「はい。狂人である彼が犯人でした。辻褄が合わないのは彼が狂人だから
で〜す」
という使い方をしてはいけない、という意味である。

『忘れられたスター』の犯人は、そもそも狂人ではまったくないので
そう呼ぶこと自体(知識ではなく)人間性の欠如を感じるし、
よしんば、また屁理屈をこねくり回して
記憶障害ニアリーイコール狂気、と言いつのろうとしても、
タブーであるのは「完全な」狂人 なのだから、
100人に訊いても100人とも該当しないと答えるに違いない。
525奥さまは名無しさん:04/04/01 23:04 ID:???
「自らのカムバックを阻止しようとした邪魔な夫を殺害」。確かに狂気じみた
動機ではあるが、かつて一世を風靡したスター女優の、再起に向けての悲壮な
決意を、我々が推し量ることは難しかろう。彼女にとっては決して「狂気」で
はないのである。
526ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/01 23:07 ID:lFXOJ4pM
倒叙スタイルゆえに、動機の解明に犯人=狂人という禁じ手を使用しているのが
「忘れられたスター」という作品。
動機の解明も謎解きであり、やはり禁じ手の使用に他ならないのである。
ただし、本作はあえてこの辺をぼかして描き視聴者に考えさせる形にした点は
ドラマとしての工夫があって良い。
ただしミステリとしては全ての点を明瞭にしないのは、問題ありと言えるであろう。
527ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/01 23:15 ID:lFXOJ4pM
>彼女にとっては決して「狂気」で はないのである。
この辺をどう見るかの問題かと思う。
客観的に見れば、オープニングからヒロインは狂い出していたと見れないこともないのだ。
狂っているとも、いないともつかない、ジャネット・リーの微妙な逝っちゃてるぶりが
なんとも巧いのだ。
528奥さまは名無しさん:04/04/01 23:28 ID:???
そろそろ、裸の銃を持つ男が同僚で奥様は魔女のラリーが上司w
こんなスパイ組織はヤだ!と辞職したら(もっともだ)
見知らぬ村に誘拐され番号で呼ばれるようになった男の話
とかに話題を変えようよ?
529奥さまは名無しさん:04/04/01 23:38 ID:???
>>528
いや、猿の惑星のザイラス博士の話がまだだ。
530奥さまは名無しさん:04/04/01 23:53 ID:???
え〜、失礼ですけど、527 の人の意見は変だと思います。
だって、『忘れられたスター』が始まって、犯行シーンまで見て、
「今回の動機は何か変だよ。こんなことで殺さないでしょ」
なんて思った人、いないでしょう?
いつもあんなもんで人を殺してるじゃないですか、コロンボの犯人って。
だったら、「犯行時に狂気」とか何とかいうのは考えすぎでしょう?
記憶障害は、動機の解明には関係してないし。

世界中のファンで、彼女が狂っているなんて考えてるひとはほとんど
いないんじゃないかなあ。
それとも私が単純すぎ?
531奥さまは名無しさん:04/04/02 00:56 ID:???
>>530
いえ、あなたが単純なのではないのです。
約一名の馬鹿が単純なだけなのです。

俺もスルー派。もう馬鹿の相手するのうんざり。
532奥さまは名無しさん:04/04/02 01:25 ID:???
というわけで、スルーね。
各位にご配慮賜りたく宜しくご対応の程お願い申し上げます。
533奥さまは名無しさん:04/04/02 01:37 ID:???
>>530
それに彼女、かなり計画的だしね。あらかじめ睡眠薬で眠らせたり密室トリックしたりアリバイ工作したり。
狂ってたらできないだろう。

あの人は、作品解釈がおかしいのはいつものことだが、
ここでのやりとりを見ると、「狂う」という日本語の意味がわかっていないという可能性も否定できない。
両方かな。
534奥さまは名無しさん:04/04/02 01:54 ID:???
多分ね、『サンセット大通り』がモチーフになっている、
というところで「狂気」から抜け出せなくなっているんだと思うな。
あれは「狂気」と呼んでもいい設定だったからね。
ただの発想の元だから、=グレース・ウィラーも狂気、とは普通は
思わないんだけど。
もう少しすると、きっと
「すでに指摘してある通り元ネタがサンセットなのだから……」
と言い出すんじゃないかな。
535奥さまは名無しさん:04/04/02 02:38 ID:Xv7HcZkh
うちの母は、5年ほど前からグレースさんと同じような症状(脳の血管の関係)
で、記憶障害となっています。幸い、無理をしなければ命には問題
ないのですが、まったく同じような言動をするので、私もコロンボファンですが
「忘れられたスター」を見るときにはやはりちょっとだけ構えてしまいます。
もちろん好きな話ですし、回りの男性たちの優しさにすくわれる気がして
今でもときどき見るのですが。
お医者さまのお話でも、一般的な見解でも、あれを「狂気」というのは
明らかに間違いだと思いますので、できましたらおやめいただけないでしょうか。
失礼いたしました。
536奥さまは名無しさん:04/04/02 03:00 ID:lEG3r1ms
ジャネット・リーといえば「西湖」じゃないのか?
537奥さまは名無しさん:04/04/02 03:40 ID:???
ジャネット・リーの一番キレた演技が見られるのは、
『ナポレオン・ソロ対シカゴギャング』。
『ネバー・セイ・ネバー・アゲイン』の色情○悪女の元ネタのような
殺人愛好オネーサンを演じています。
あれは「狂気」かも。

ミス住があれを観ていれば、彼女がどんな役を演じたって
意外でも何でもないはずなんだけれど……ね、こういうのって
不毛だからやめようよ。
538奥さまは名無しさん:04/04/02 08:14 ID:???
すまんがちょっと教えてくれ。
>>504の「ミス住さんのスレ」とはどのスレッド?
まさかスレとレスを間違えてるとか。
539奥さまは名無しさん:04/04/02 19:37 ID:???
>>526
>客観的に見れば、オープニングからヒロインは狂い出していたと見れないこともないのだ。

まずどの部分が狂人と見れるのか書かないとね
それなしにはまともな論とは言えない
540奥さまは名無しさん:04/04/02 19:38 ID:???
>>532のような、スレタイと全く無関係な荒らし書き込みをするバカを牽制しておいたので、しばらくは平穏が続くと思います。

引き続いてコロンボの話題で盛り上がりましょう。
541奥さまは名無しさん:04/04/02 19:48 ID:???
コテスルーでね。
542ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/02 20:32 ID:E5U9vq7Z
>「今回の動機は何か変だよ。こんなことで殺さないでしょ」
>なんて思った人、いないでしょう?
>いつもあんなもんで人を殺してるじゃないですか、コロンボの犯人って。
これは疑問。
長年連れ添った旦那(しかも病気持ち)を随分身勝手な理由で殺すものだと思った。
コロンボの犯人の中でも「忘れられたスター」の犯人は相当に残酷かつ自己中に見える。
しかし、彼女が狂っていたとすれば、腑に落ちるものがあり、憐れを誘う部分さえある。
また、この辺が演出の狙いかとも思う。

(1)>『忘れられたスター』の犯人は、そもそも狂人ではまったくないので
(2)>世界中のファンで、彼女が狂っているなんて考えてるひとはほとんど
   >いないんじゃないかなあ。
結論から言えば、ヒロインの狂気を明瞭に描かなかったがために、
上記のような物語のコンテクストを読み取れない者も出て来るわけである。
>『ナポレオン・ソロ対シカゴギャング』。
>『ネバー・セイ・ネバー・アゲイン』
この辺も見ているが、「忘れられたスター」は単なる逝っちゃてる役ではなく、
タイトルどおり、まさに忘れられたスターの役だからな。
さすがにこんな役までやるのかという感が強い。
それに対象に出すなら、もっと若い時の作品を挙げるべきであろう。
「サイコ」の被害者役(美しき横領犯)のイメージも強烈だが、
「若草物語」「魔術師の恋」等典型的な金髪美人スター時代のジャネットも
視野に入れて語るべきである。
543奥さまは名無しさん:04/04/02 21:06 ID:???
もう完全スルーにしよう……妄執的レスには付き合いきれん。

544奥さまは名無しさん:04/04/02 22:33 ID:???
うん、アフォにはつきあいきれんな
545奥さまは名無しさん:04/04/02 22:39 ID:???
>長年連れ添った旦那(しかも病気持ち)を随分身勝手な理由で殺すものだと思った。
>コロンボの犯人の中でも「忘れられたスター」の犯人は相当に残酷かつ自己中に見える。
>しかし、彼女が狂っていたとすれば、腑に落ちるものがあり、憐れを誘う部分さえある。

だと思った?
自己中に見える?
かとも思う?
狂人ていう根拠がそれ?
それでなにかを論証したつもり?自称知識人が聞いて呆れるよ。
546奥さまは名無しさん:04/04/02 22:47 ID:???
身勝手なだけで狂人扱いなら某コテなんて狂人そのものじゃんw
547ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/03 00:26 ID:EpaZtR/l
今日から「ハッサン・サラーの反逆」オンエア開始。
ずばりC評価だが、詳細はオンエア後に。

548奥さまは名無しさん:04/04/03 00:46 ID:???
というわけでスルーね。
549:04/04/03 00:52 ID:Z/MM6Zyz
相手役のダイヤモンドが事故に合い、1人ではどこも雇ってくれなかったと言う
台詞があった。
たぶん役がつかなくなってからの結婚だと思うよ。
カムバックのチャンスがもっと早くあれば捨ててた旦那なんだよ。
たまたま金持ちなのに今回の最後のカムバックのチャンスに援助してくれるどころか
反対する、邪魔だから殺したんだよ。
コロンボの犯人って、邪魔だからって理由だけで殺すじゃん。
殺意のキャンパスとかね。自分のキャリアをつぶそうとする生涯を除去しちゃうんだな
殺人によって。
病気が病気だから告知できなかったのだが、もともと旦那に対する愛情、
もっと言えば実人生に対する愛着よりもスターとしての自分を取り戻すことが彼女の
人生の目的だから、事実を話さなくとも自分の愛情でカムバックをあきらめさせられると
旦那が思ったとしたら、思い上がりだったと言う悲劇なんだ。
旦那はもう老人だが、彼女は座して死を待つだけの老人じゃない。少なくとも
本人は、まだ人生に先があり、今のような引退生活が続くことに耐えられない。
実はもう先はないのだが。
550:04/04/03 00:55 ID:Z/MM6Zyz
狂気というなら幻の女、の方が、その入り口に片足突っ込んでる
話だと思う。
逮捕されることによって現実世界に引き戻される。
コロンボは犯人の正気の恩人。
551奥さまは名無しさん:04/04/03 00:56 ID:???
>>542
本来ならスルーなのだが、ちょっと暇だからレスしてやろう。
コロンボの他の回で、配偶者や家族を殺す話の犯人はみんな狂人ということになるのか?
「忘れられたスター」の犯人は夫をそれほど愛していなかったというフシがあるし、
カムバックは彼女の残りの人生最大の目標だった。コロンボ的には動機は十分かと思うが?

まさか「そもそも殺人者はみんな狂人の部分がある」とか言い出すんじゃないだろうな。
552奥さまは名無しさん:04/04/03 02:42 ID:???
ハッサンサラーがC評価とか言ってるな。
また薄味な知識が飛び出すのが眼に見えてますな。

「この作品の問題点はステレオタイプな偏見を助長する…」とかw

それからどんな動機なら納得するのかね、この馬鹿魔神=ミス馬鹿は。
「金が欲しい」「復讐」なら簡単に納得するんだろうな。
下種なあんたにも理解可能だろ?
「カムバック」する感情は理解不能?カムバックする場所がねえもんな。
てか働けや、無職中年よ。
553奥さまは名無しさん:04/04/03 11:13 ID:???
考えられるのは
「『王頼み』はミステリーの解決として許せない」
「王にいつ話したかわからず、アンフェア」
「銀行員の転勤など、偶然の手がかりが多すぎる」
「動機が曖昧」
「学生や門番の巻き込み方が不確定」
とかね。
大半は『読本』と『ファイル』が指摘済なんだけど。
554奥さまは名無しさん:04/04/03 12:42 ID:???
先に「C評価」なんて書くところが所見の人に対する配慮を欠いてるね。
本当の知識人ならその辺を考えるものだ。
555奥さまは名無しさん:04/04/03 12:49 ID:???
>>452 :ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/03/29 22:00 ID:ntXAHSxU
>>450-451を読んで思わず失笑。
モノを知らないというのは恐ろしいことだな、という感を強く持った。
犯人=完全な狂人、これもまたミステリの禁じ手のひとつであります。

>客観的に見れば、オープニングからヒロインは狂い出していたと見れないこともないのだ。

「見れないこともない」?
あんたその前のレスでは「完全な狂人」って言ってるじゃん。
明確な根拠もないくせに住民を無知呼ばわりして嘲笑するとは知識人失格だね。
ちゃんと450、451に謝罪しろ。
まともな知識人なら自分の誤りは率直に認めるものだぞ。

謝罪のないうちはお前のレスはすべてスルーだ。
556奥さまは名無しさん:04/04/03 21:56 ID:???
ツタヤでレンタルするか買おうと思っているのですが、ナイスバディや
巨乳も出てくるのはどれですか?この場合、推理ものとしての稚拙は置いといて。
DVDでね。 
 楽しくやりましょうよ。
557奥さまは名無しさん:04/04/03 23:39 ID:???
↑「自縛の紐」
558奥さまは名無しさん:04/04/03 23:41 ID:???
↑自縛の紐 ですね。ありがとう
559奥さまは名無しさん:04/04/04 01:34 ID:???
>>556
それコロンボじゃなくてもいいじゃんw
パメラ・アンダーソンでも借りたらどうかいな。

…偽チチですがw
560 :04/04/04 02:00 ID:???

        _,,、 ─‐'''''''''''''‐.、.っ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 っ    |                   |
    ,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ っ  |  >>1の母です。           |
   ,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゙、    |                   |
  /::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::i    |  ・・・ごめんなさい、      |
  l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l   .|  軽い気持ちで.         |
  !l::!:::|=、゙!`、!`ニ 、::`:::、:::::::::::::::::::::!     |  このスレをのぞいた     |
  ヽ:!:l|      ̄`u`、:::::::::::::::::::::::ノ    |  私が馬鹿でした。       |
    |{l 〈    u  l:l`irr、:::::::::<  _ノ  こんな糞スレを         |
.     |ハ 、,,,__     リ ,ヒノ:::::::::::::', . ̄ ̄|   こっそり立てていたなんて !!|
    /7'i、`='" u   ' !;::::::::::::::ノ    |  私が今日              |
.   iY/,/,ヘ:、_,、‐'`   `'---'"     .|  このスレを読んだこと、   |
   !', , , ノ l ヽ    u  / |       |  >>1 には          |
.  〈 ' ' ' / :l  `i、   ,/  l       .|  黙っておいてくださいね。   |
   i   'i  |   !,  ,/   l.      \___________/
    i u ヽ. l  ,−'、 /へ   l
    i,   }ノイ. ~ Y ゚  ヽ l
561奥さまは名無しさん:04/04/04 15:14 ID:0XXW14Ug
>>559
日本人以外でnatural 巨乳 ナンバーワンといえばだれ? スレ違い?
562奥さまは名無しさん:04/04/04 15:20 ID:???
今日の話は記憶にないから初めて見るやつだと思うけどなかなか痛快な落ちですな。
563奥さまは名無しさん:04/04/04 15:24 ID:gbclFz5g
コロンボシリーズの最大の魅力は、
「自分は上流階級の人間だ」と高慢ちきにふんぞり返っている犯人が、
庶民の出で学歴も大した事なさそうなコロンボに負ける、というところにある。
564奥さまは名無しさん:04/04/04 15:35 ID:???
殺人処方箋ってロバート・ボーンの犯人役でも作られてませんでした?
記憶違いかな?
565奥さまは名無しさん:04/04/04 21:13 ID:???
高校の時知り合いに「古畑の方が刑事コロンボよりもトリックがすごい」といわれたのがトラウマ

大学の時知り合いに「B'zは海外のタワーレコードでCDを並べられてる唯一の日本人アーティスト、本当に世界に認められてる日本人アーティストは彼らだけ」
といわれたのがトラウマ
566奥さまは名無しさん:04/04/04 21:22 ID:???
トラウマの使い方おかしいトラウマ
567ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/04 22:19 ID:8UU830hQ
「ハッサン・サラーの反逆」
5段階評価で典型的なC評価作品。
コロンボシリーズには、ミステリとして見た場合に、
本作より面白い作品と本作よりはるかに駄目な作品がそれぞれ相当数存在する。
その意味ではコロンボ初心者にはお薦めの一編かと思う。
例えば、本作で初めてコロンボを見た者は、以後、もっと面白い作品を見ることが
出来得るし、格別優れた作品とは言えないが駄作ではないので、
コロンボという番組を過小評価することもないわけである。
ミステリ的に見ると、第2の殺人の犯行露呈のきっかけとなるのが、
眼鏡使用者と不使用者の認識の違いという細かい点を巧く突いているのが評価出来る。
他にも第1の殺人の後頭部への打撃、爆発と漆喰の粉等々細かい点への目配りが
効いている。
物語の基本構造は、コロンボ対官僚制における権力者という「権力の墓穴」と
同じ構図であり、コロンボが犯人に仕掛けるトリックも「権力…」の方が
人を食った感じで茶目っ気があり面白い。
しかし、コロンボ対外交官特権というネタは面白く、国際公法を逆手に取った
仕掛けも十分に説得力があるものであった。
568奥さまは名無しさん:04/04/04 22:29 ID:???
↑ハイハイ、あんたは知識人だよ
569奥さまは名無しさん:04/04/04 22:44 ID:???
王様がサル・ミネオ?
570奥さまは名無しさん:04/04/04 23:36 ID:???
とういうわけでスルーね。
相手にする必要なし。
571奥さまは名無しさん:04/04/05 02:02 ID:???
>>567
なんだ、誉めるばっかじゃんw
先に批判点あげられて書くこと無くなってやんの、バッカでー

で?C級にランク付けした理由は?
あ、読本からの引用はもういいですよ、お腹いっぱいw

だいたいランク付けするって考えがオコチャマだぞ、魔神w
572奥さまは名無しさん:04/04/05 06:52 ID:KRMo8JKa
市警の会議室でハッサン・サラーの衣装を踏んずけて
ビリッとやるシーンでコロンボがその箇所をジッと見る
カットがあったので「さすがコロンボ、早くも犯人の
足元(靴かなにかに)に不可解な手がかりでも見つけた
か」と思ったら、もっと後で繰り返しのギャグをやる
ためだけのシーンだった・・・
573奥さまは名無しさん:04/04/05 08:20 ID:???
「読本」でも指摘されてあったけど、
漏れとしては、犯人の方がエレガントな背広を着た感じで、
王様の方が民族衣装という方が良かったのではないかと思う。
574奥さまは名無しさん:04/04/05 09:15 ID:dZUEXYEQ
5段階評価で典型的なC評価
575奥さまは名無しさん:04/04/05 16:48 ID:oCY+E2W7
ふつうC評価って言えばABCのうち最低、ってことだけどな(w
怖くなっていきなり5段階評価とか言い出したんだな(w
というわけでさらしあげ
576奥さまは名無しさん:04/04/05 16:54 ID:???
俺、小学校の時の通知表は五段階だった。
もちろん1〜5dだたーよ。

よくアメリカドラマの学校の通知表ででBプラスとか
Cマイナスとかあるけど、全部で何段階あるのかね。
577奥さまは名無しさん:04/04/05 16:56 ID:???
×1〜5d  ○1〜5 ゴミが入ってゴミン。
578奥さまは名無しさん:04/04/05 17:49 ID:???
初めて来たけどなんか妙なスレですねここw

マニアと言えるほどのファンではありません。一応旧シリ−ズのみほとんど2〜3回見てるぐらい。
総合的に作品として文句なく好きなのは「逆転の構図」「二枚のドガの絵」「溶ける糸」「権力の墓穴」
コロンボがじわじわと犯人をいたぶっていくのが好きなのであまり犯人に共感を抱いてしまうやつは
嫌いではないですが見直す気にはなりません。↑の作品以外ではロバ−ト・カルプが犯人のも好きです。
彼は容疑者として実にいじめがいがあるのでw 何段階評価なんてのはまあどうでもいいです
579奥さまは名無しさん:04/04/05 19:52 ID:???
あーこのスレ向きだよアンタ
580奥さまは名無しさん:04/04/05 20:03 ID:0fdO6Une
>>578
何か知りたいことがあったらスレ立て人のミス住氏に聞くといいよ。
このスレの主催者であると同時に、コロンボをミステリ面から語れる唯一の論客でもある。
コロンボと全く無縁なコテ叩き荒らしが時々乱入するがスルーでいきましょう。
581奥さまは名無しさん:04/04/05 20:18 ID:???
↑ だからくだらねぇジエンするから住民からウザがられるんだってーのが
いつになったら分るんだよ、ど阿呆が>ミス住
582奥さまは名無しさん:04/04/05 20:19 ID:???
スレの主催者って何ですか???
583奥さまは名無しさん:04/04/05 20:21 ID:???
スルー推奨
584奥さまは名無しさん:04/04/05 20:27 ID:???
>>580
う〜ん。どう考えても、本人以外がこういうことは言わないわなあ。
レベル低すぎるし。
本気で自分のことをそう思っている(論客!?)としたら、
ちょっと頭がおかしいんだとおもう。
ミステリー的な考察だって『読本』のほうが数段上だっての。
坊や、ちゃんと読んでから一昨日おいで。
585奥さまは名無しさん:04/04/05 20:34 ID:???
>>578
何か知りたいことがあってもスレ立て人のミス住氏には聞かない方がいいよ。
このスレの主催者であると同時に、コロンボを自分の持つごく狭い視野の中での
ミステリ面からしか語れない唯一のコマッタちゃんだからね。
コロンボと全く無縁なコテ叩き荒らしより優先してスルーでいきましょう。
586奥さまは名無しさん:04/04/05 20:38 ID:???
>>580
内容も酷いけど、あの文章のヘタさはなんとかならないのかねえ。
論客とかいう以前の問題だと思うのだが。
頭悪いとしか思えないものなあ、毎回毎回。
587奥さまは名無しさん:04/04/05 21:05 ID:???
ひょっとして、誰一人自分の論に賛成しないのは
「あまりの鋭さと見事さに誰もついてこられないからだ」とか
「あまりの鋭さと見事さに皆が嫉妬しているからだ」とか
思い込んでるんじゃないだろうな
はっきりいってそれは違うぞミス住
それはただ内容に説得力がなく、文章がヘタで、態度が悪いから
だからな
へんな誤解はしないように 迷惑だから
588奥さまは名無しさん:04/04/05 21:22 ID:???
そのうち580は釣りだったとか言い出すんじゃねえの?
589奥さまは名無しさん:04/04/05 21:25 ID:???
釣りだって同じじゃん。
590奥さまは名無しさん:04/04/05 22:30 ID:???
>>587
>誰一人自分の論に賛成しないのは

最悪板から来ているヲチャとやらのせいなんだそうですよ。
自分に都合の悪いことは全てそのヲチャとやらが仕組んだことなんだってさ。
591578:04/04/05 23:12 ID:???
一応前からズラ−ッと一通り読んだので要スル−はわかってるつもりですが
それにしちゃ皆さんスル−と言いながらずいぶんかの人について語ってるようなw

ところで私新シリ−ズはほとんど見てないんです。最初の3作ぐらいでどうも
石田太郎の声に拒否反応が起きてしまって。なまじ似てて微妙に違うというのは
違和感を増幅させます。皆さんは見ているうちに慣れてしまったんでしょうか。
592奥さまは名無しさん:04/04/05 23:17 ID:???
P.マクグーハンの出ていた旧作テイスト満点のエピソードは、
必死で我慢して最後まで見ました。
593奥さまは名無しさん:04/04/05 23:23 ID:???
というわけでスルーね。
こんどこそよろしく。
594奥さまは名無しさん:04/04/05 23:26 ID:???
>>591
もうアイツは長年このスレで自称「ミステリ講義」を「無知な」我々にして下さって
るんだよ。スルーすりゃあの通りのクソジエンを延々やるしさ。
だいたいこのスレもアイツのせいで誰もスレ立てなくなったんだよ。そうしたら今度
は自分でスレ立てて「スレの主催者」だなんて言ってるし。
2ちゃん中毒なんだからどうしたって消えないよ。テキトーに遊んでやるのが一番。
595奥さまは名無しさん:04/04/05 23:29 ID:???
吹き替えの声もそうだけどコロンボの存在自体がちょっと大きすぎるというかなんというか。
オリジナルはとぼけた中に厳しさがあったから。
596奥さまは名無しさん:04/04/05 23:37 ID:???
>>595
そりゃレギュラーはほとんどコロンボしかいない珍しい番組だし。
存在がでかいのはいたしかたないかと。
597ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/05 23:46 ID:GGbdWfwK
自演を騒ぎ立てているのは、コテハン叩きによるスレ荒らしの常套手段。
まずこれをスルーしましょう。

>>571は他人のレスをいい加減にしか読んでいないのがよくわかる。
このような者に他者を批判する資格は無い。
>なんだ、誉めるばっかじゃんw
とあるが、
>物語の基本構造は、コロンボ対官僚制における権力者という「権力の墓穴」と
>同じ構図であり、コロンボが犯人に仕掛けるトリックも「権力…」の方が
>人を食った感じで茶目っ気があり面白い。
物語の基本構造が2番煎じであり、しかも前作の仕掛けの方が面白い。
これは大きなマイナス点である

「ハッサン・サラーの反逆」という作品、深読みすると面白い点が多く存在するが、
テッド・ポスト監督は、表面的なミステリの部分に絞り込んで手際良くまとめている
という感がある。
ポスト監督は、同じ刑事ものでもコロンボとはジャンル違いの「ダーティハリー2」
(シリーズ最高傑作)の監督でもあるが、思えばあの作品も意外にミステリの要素が
ちりばめられていた。
598奥さまは名無しさん:04/04/05 23:54 ID:???
>>596
あ、新シリーズの方ね。
599奥さまは名無しさん:04/04/06 00:21 ID:???
>>597
というわけでスルーね。
600奥さまは名無しさん:04/04/06 00:36 ID:???
次からはテンプレに主だった2ちゃんブラウザの案内載せれば?
それ使って各自の自由意志で透明あぼーんすれば「スルーね?」
なんて念を押すためだけにレス一つ消費することもねーべさ。

ところで、今回の日本語タイトルにゲストスターの代表作が記され
ていたね。初めて気づいたんだけど、ずっと前からそうでしたか?
「ムック本」を参考にしたんだったりして。(w
601578:04/04/06 00:39 ID:???
うざったくていらいらさせられてあげくにしつこくて無視しようにも出来ない、、
まるで容疑者にとっての誰かみたいですね、、、と言ったらふざけるなと皆さんに怒られるでしょうか。

ところでここを探したりカキコしてみようと思ったのは日曜に久々にレンタル屋の
コ−ナ−でコロンボを見て何を借りようかしばし熟考したことにあります。
もちろん未見の作品はないですが多少記憶が曖昧なもの、、、
「5時30分の目撃者」「死者のメッセ−ジ」「美食の報酬」「仮面の男」
「ビデオテ−プの証言」この辺にあたりをつけたので明日あたり2本ぐらい借りようと
思うのですが皆さんならこの中からなら何をセレクトするでしょうか?

なお以後は私も名無しさんでいきます。
602奥さまは名無しさん:04/04/06 03:58 ID:uXgqwMHM
>>601
ビデオテープの証言はあまりお勧めできないなぁ。
603奥さまは名無しさん:04/04/06 07:16 ID:???
ここをヲチしている最悪板のクズどもへ。
名無しをヲチ対象にするな。ルールはきちんと守れや。
604奥さまは名無しさん:04/04/06 08:19 ID:???
>>601
その中で二つなら「5時30分」と「ビデオテープ」が良いと思うよ。
605奥さまは名無しさん:04/04/06 08:38 ID:???

ミエミエの自演してしらばっくれるのは、クソコテハンによるスレ荒らしの常套手段。
まずこれをスルーしましょう。
606奥さまは名無しさん:04/04/06 11:55 ID:???
教えて下さい。
コロンボのファーストネームは何ですか?
607奥さまは名無しさん:04/04/06 12:10 ID:???
ルテナント
608奥さまは名無しさん:04/04/06 12:11 ID:???
マルコヴィッチ
609奥さまは名無しさん:04/04/06 12:18 ID:???
ミステリ
610奥さまは名無しさん:04/04/06 13:04 ID:???
リンゴ
611奥さまは名無しさん:04/04/06 13:09 ID:???
612奥さまは名無しさん:04/04/06 13:17 ID:???
>>610
ゴリラ
613606:04/04/06 13:18 ID:???
>>611
有難うございます。
答えは「設定されていない」ですね。
614奥さまは名無しさん:04/04/06 13:21 ID:???
>>612
ラッパ
615奥さまは名無しさん:04/04/06 14:17 ID:3g5jgfg9
アメリカのTV番組の視聴者投票かなにかで、
コロンボのファーストネームを勝手に決定してしまった、
っていう話しをどこかで読んだな。
(出典は「刑事コロンボの秘密」だったと思うが、
別棟の図書室は雪に埋もれてて、
除雪しないとたどり着けず、確認できない。春まで待ってくれ)
616奥さまは名無しさん:04/04/06 14:22 ID:???
>>614
パトリック・マクグーハン……しまった。
617奥さまは名無しさん:04/04/06 17:16 ID:???
>>591
石田の声が嫌なら字幕版で見れば?
618奥さまは名無しさん:04/04/06 17:21 ID:???
コロンボの声は名古屋章にやってほしかった。もう無理だが・・
619奥さまは名無しさん:04/04/06 17:39 ID:???
>>618
彼はロックフォードだったからなー。微妙かも。
620618:04/04/06 17:51 ID:???
小池と石田は声質が似てる分だけどうしても比較してしまう(石田は小池より演技が重くて取っ付き難い)
名古屋なら全然声質が違う分、比較しないで楽しめる。
621ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/06 21:38 ID:kud60q06
>>601
「ビデオテープの証言」を推す。
過去ログでも書いたとおり、ミステリ以外の余分な要素が少ない点が好感度大。
文句は見てから言え!

さて、「ハッサン・サラーの反逆」だが、
先週の「忘れられたスター」ほど盛り上がっていないようだね。
こういう傑作でも駄作でもない無難に創られたC級作品は、
賛辞も批判もしにくく、かえって話題になりにくいものなのである。
622ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/06 21:38 ID:kud60q06
しかし、裏読みすると、面白い部分も多々あるのだ。
「ラストで、王はハッサンを粛清した。」と考えることも出来る。
2人の政治姿勢に関しては、明確に描かれてはいないが、王は対外開放路線・革新的、
ハッサンは孤立主義・コンサバのようである。
考え方の違いは、レセプションパーティにおける2人の会話からも明らか。
王は「それはウヌの考えに過ぎんわ」と皮肉ぽくハッサンに反論している。
画面で見る限り、終始、話がわかる良い人風に描かれている王だが、
内面では、ハッサン(プラス母国のその一派)を政敵として相当に警戒していたこと
であろう。
(第1の被害者になる警備隊長について、王が面識もあり評価していた旨を語っている点も
見落すことができない。おそらくガイシャは王のシンパないしは近い立場だったのであろう。
ゆえに、ハッサンは眼下の敵対派の一員であり邪魔者を、犯行の過程の中で
躊躇無くあぼーんすることを決意したのだと思われる)
王が帰国の途についたと見せ、わざわざヘリで舞い戻って来てまで、
コロンボのハッサン逮捕に協力するのは、強力な政敵の粛清と考えれば、十分な説得力を
持つものである。
母国に強制送還後、ハッサンを処刑するという手も考えられないではないが、
国内のハッサン派の動向等も気にかかるところであろう。
王の支持者が多い米国で、ハッサンを処刑(と言っても、当時のCAでは死刑制度が廃止されており、最高刑でも終身刑である)するのが好都合ということになろう。
コロンボがハッサン逮捕に、王に協力を求めること(というか王を利用すること)
を考え付いたのは、デモが一般にありがちな王の施政に対する反対運動ではなく、
逆に反対派に対するものだと知った時ではないか。
王とハッサンの関係が、しっくりいっていないのは、2人共に面識があるコロンボには
既知のことであろうし、ウラで2人の政治姿勢の違いくらいは調べていた可能性も考えられる。
623ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/06 21:39 ID:kud60q06
最後の方で、ハッサンがコロンボにやたら丁寧に接している点を不可思議に思う向きもあろう
かと思う。(みずから茶まで淹れてやっている)
この点は、以下のように考えたらどうだろうか。
犯行の具体的な物証も無く、そもそも外交官特権としての不逮捕特権を持つハッサンにとって、
LA警察は恐い存在ではあり得ない。
ハッサンがコロンボに丁寧に接しているように見えるのは、何かコロンボに利用価値を
見出したのはではないか?
この点に関する話を持ちかける前に、コロンボと王の連繋プレーにより仕掛けられて
しまったという次第。
ハッサンのコロンボ観は、しつっこくて頭が切れる男だが、所詮、かく首されることを
恐れる小官僚に過ぎない。この点に、コロンボの謝罪を受け入れその身分保障を確約する
ことにより、交換条件による何事かを画策したのでは。
かく首を恐れるかのようなコロンボの「おとぼけぶり」が効果をあげているとも言えよう。
624ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/06 21:40 ID:kud60q06
アテレコネタだと、ピーター・フォークを藤村有弘がアテたことがあった。
625奥さまは名無しさん:04/04/06 21:46 ID:bqHeX6n2
1さんて幾つなんだろう。
626奥さまは名無しさん:04/04/06 21:51 ID:Mi8+9Jcv
>>620
私も、NHK時代から見続けていたので、どうしても小池朝雄氏
の声と比較してしまうのですが、こればっかりは仕方ないですね。
627奥さまは名無しさん:04/04/06 22:09 ID:???
そういえば昔
井上順がモノマネやってたね
628奥さまは名無しさん:04/04/06 22:26 ID:???
長文ウザイ
もうすこし簡潔な文章を心がけよ!
読み手の立場も考えられないヤシは物書きとしては5流だな>ミス住
629奥さまは名無しさん:04/04/06 22:37 ID:???
>>627
新春スターかくし芸大会の定番じゃなかったですか?
630奥さまは名無しさん:04/04/06 23:13 ID:MY3TyhdU
「ハッサン・サラーの反逆」で不思議なところが1つ。
コロンボは、どうやって王様に連絡を取ったんだろう?
631奥さまは名無しさん:04/04/06 23:44 ID:???
>>618
> コロンボの声は名古屋章にやってほしかった。もう無理だが・・
確かにちょっと上ずったときの高めの声がピータフォークと似てるかも。
小池の声はフォークとはまったく似ても似つかないからなあ。
632奥さまは名無しさん:04/04/07 01:55 ID:???
>628
読まなきゃいいじゃない。俺なんかスクロ−ルして終わりだけど。
何でうざいとかいいながらいちいち読むの?
633奥さまは名無しさん:04/04/07 01:56 ID:???
スルーできない人もスルー
634奥さまは名無しさん:04/04/07 02:18 ID:???
>>632
俺なんか、そもそも表示されない。
635奥さまは名無しさん:04/04/07 03:01 ID:???
「虚飾のオープニングナイト」つまらん。全然旧作と雰囲気が違う。
636奥さまは名無しさん:04/04/07 11:30 ID:???
新作は吹き替えの声が云々というより、雰囲気が旧作と全然違うのが馴染めない。
637奥さまは名無しさん:04/04/07 12:17 ID:???
新作は「憎むべき犯人」ばっかりなのがねえ。
638奥さまは名無しさん:04/04/07 13:03 ID:???
コロンボのキャラクターによっかかりすぎの演出も気に食わん
639奥さまは名無しさん:04/04/07 13:19 ID:???
新シリーズにピーター・フォークが制作に参加していなければ、
こんなのコロンボであってコロンボでない!
と、拒絶するんだけど・・・
旧作ではあれほど内容にこだわってたのにどうして・・・
640ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/07 20:17 ID:T6e4oJMP
「新春スターかくし芸大会」で井上順が演じたのは「刑事コロンダ」。
井上順のモノマネは少し笑えるが、全体的にドタバタシーンが多いコメディタッチであり、
なぜか唐突に女性のヌードまで登場するデタラメぶり。あまり面白いものではなかった。
フジのかくし芸大会は、連続で同じドラマのネタ(内容的にはパロディ)はやらないので、
毎年の定番ということはなかった。

藤村有弘氏がピーター・フォークをアテたのは、NHKで放送した映画「ポケット一杯の幸福」
かと思う。フォークは主人公のギャング(グレン・フォード)の子分役。
後は、映画「アンツイオ大作戦」の精力絶倫な女好きの兵隊、
映画「大反撃」で、一転、愛妻家の本業がパン屋の兵隊、
いずれも小池氏以外の人がアテていたようだが、誰だったかは忘れた。
フォークの声=小池氏が定番化したのは、コロンボ以降のことかと思う。
映画「ブリンクス」は劇場公開時のテレビCM、テレビ放送時共に小池氏。
641奥さまは名無しさん:04/04/07 20:42 ID:???
>>640
同意
642奥さまは名無しさん:04/04/07 21:25 ID:???
>>640
同意。
643奥さまは名無しさん:04/04/07 21:58 ID:???
>>640
同意
644奥さまは名無しさん:04/04/07 23:41 ID:???
>>641-643
同意
645奥さまは名無しさん:04/04/08 01:17 ID:???
ピーター・フォークの声を担当した声優さんでは、
グレートレースで穂積隆信、おかしなおかしなおかしな世界
(うろ覚え)で青野武、というのを見た記憶がある。
646奥さまは名無しさん:04/04/08 01:55 ID:???
>>640-644
同一。
647奥さまは名無しさん:04/04/08 01:58 ID:???
>>646
胴囲。
648奥さまは名無しさん:04/04/08 02:03 ID:???
>>639
ピーターフォーク自身が今のコロンボ気に入ってるらしいから仕方ないでしょうね。
マクベインの本を原作にしたがったのもフォークらしいし。

もう高齢だからコロンボでいろんなことやりたいだけなのかも知れないね。
649奥さまは名無しさん:04/04/08 02:16 ID:0T2N89AQ
ハッサンの俳優ってPrettyWomanのホテルのコンジェルジュだった人だね
ChicagoHopeの院長さん
名前℃忘れ
650奥さまは名無しさん:04/04/08 02:26 ID:???
>>649
ヘクター・エリゾンド
651奥さまは名無しさん:04/04/08 05:55 ID:???
>>640
ブリンクスはTV放映時に穂積隆信で、後に小池だったような・・・
普通、ピーター・フォークのミステリ映画で最初に出てくる作品は「名探偵再登場」なのに、
なんで「ブリンクス」なんだろ…まぁ知名度の問題と言いがかりをつけてくるのだろうけど

あと井上順程度ではしゃいでいるようだが、ネコロンボも書いてくれやw
ちなみにカックラキンでは野口五郎がゴロンボ警部というのをやっていたね
タイトルは忘れたが藤子不二夫もコロンボのパロディを描いていた
652奥さまは名無しさん:04/04/08 06:48 ID:???
653奥さまは名無しさん:04/04/08 07:18 ID:DtPHBwGz
昔、NKHテレビの英会話番組のスキットでコロンボをパクッたシリーズがあったね。
コロンボ役の外人がまるでショボかったけど。
654奥さまは名無しさん:04/04/08 10:36 ID:???
「虚飾のオープニングナイト」は、確かにコロンボらしからぬ雰囲気で
犯人もDQNだったけど、話の中身(謎解きとか)は新シリーズでは割と良い方じゃない?
とりあえず奇妙な助っ人みたいなオチにならなくて良かった。

「殺しの序曲」でもディスコのシーンがあったけど、時代は変わったもんだねw
655奥さまは名無しさん:04/04/08 13:08 ID:RZ01k3Yw
>>651-652は最悪板からのコピペです。
ミステリさんが話し相手を欲しがっていると思わたいコテ叩き荒らしの
仕業と思われます。荒らしはスルーでいきましょう。
656奥さまは名無しさん:04/04/08 14:15 ID:???
>>655
最悪板の住人ハケーン
657奥さまは名無しさん:04/04/08 14:19 ID:???
>>655
最悪板をヲチしているヤシ、ハケーン
658奥さまは名無しさん:04/04/08 14:36 ID:???
僕も「思わたい」。
659奥さまは名無しさん:04/04/08 14:47 ID:???
思わたい


流行のヨカーン
660奥さまは名無しさん:04/04/08 14:52 ID:???
面輪鯛?
661奥さまは名無しさん:04/04/08 14:53 ID:???
主綿井?
662奥さまは名無しさん:04/04/08 14:54 ID:???
主綿丼?
663奥さまは名無しさん:04/04/08 16:58 ID:???
「荒らしはスルーで」とか必死に書いてる時点で
ぜんぜんスルーできてないと思わたいわけだが
664奥さまは名無しさん:04/04/08 17:20 ID:???
「思わたい」どうやったってIME一発「誤」変換できない。
一体どういう学習の積み重ねが、こういう結果を生むのだろう?
665奥さまは名無しさん:04/04/08 17:30 ID:???
「カリフォルニア・ドールズ」は穂積?小池?
「名探偵登場」は?
666奥さまは名無しさん:04/04/08 19:49 ID:???
オレのPCでは主渡井
667ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/08 20:02 ID:XQttJqAV
土曜からは「仮面の男」オンエア開始。
詳細な論考はオンエア後におこなうが、
ミステリとしてのネタに詰まった末のスパイネタでありD評価作品。
しかし、遊園地の射的シーンが妙に印象に残る愛すべき駄作という感がある。
668奥さまは名無しさん:04/04/08 22:12 ID:???
>>667
さすがにミステリさんの論考は読ませるねと思わたい
669奥さまは名無しさん:04/04/08 22:19 ID:???
さあてどんな論考(=パクリ)かみんなで考えようか
670奥さまは名無しさん:04/04/08 22:29 ID:???
>>669
どうせD評価ってのも何段階のDだかわかったもんじゃないと思わたい
671奥さまは名無しさん:04/04/08 22:32 ID:???
「三段階のD」じゃないかと思わたい。
672奥さまは名無しさん:04/04/08 22:34 ID:???
オンエア前にD評価なんて書いて無粋だとは思わたい?>ミス住
673奥さまは名無しさん:04/04/09 00:27 ID:???
「4段階のD」だろ。
ただし、下から順にA、B、C、Dとなる。
だからDは「最高」という評価。

つーかさ、昔NHKで放送した時の記憶だけで評価するなよ。
674奥さまは名無しさん:04/04/09 00:30 ID:???
普通はAが最高なんじゃないの?
675奥さまは名無しさん:04/04/09 00:31 ID:???
だから「論考は土曜日にちゃんと見てから」なんだと思わたい。
676奥さまは名無しさん:04/04/09 01:28 ID:???
遊園地の射的シーンしか覚えてねぇんじゃねえかと思わたい。
677奥さまは名無しさん:04/04/09 01:40 ID:???
うちも主渡井だ。
678奥さまは名無しさん:04/04/09 02:09 ID:???
「ドレビン警部しか知らん香具師には彼の渋さなど分からんだろうな」

などと言い出すと思わたい
こいつにD評価とか言われると逆に面白そうだとか思わたい
679奥さまは名無しさん:04/04/09 05:47 ID:???
やっぱり「奥様は魔女」には言及しないんだろうな、
ヘリコプターが飛ぶシーンにも。
680奥さまは名無しさん:04/04/09 08:20 ID:???
「主渡井」やっと分った。「せ」が抜けてるんだ。
ミス住ってなかなか面白い奴だ。
681奥さまは名無しさん:04/04/09 10:28 ID:???
>>680
「主渡伊勢」?
「主渡背井」?
「重世話対」?
「小瀬喪綿異」?
「施尾藻話鯛」?
682奥さまは名無しさん:04/04/09 10:59 ID:X4cssxi0
タイプミスでこんなに盛り上がっちゃうスレのレベルって…
本題に戻ろうよぉ 
私はそんなやつらの一人ではないと、主渡井ね
683奥さまは名無しさん:04/04/09 11:08 ID:???
>>664
ミステリさんは「単漢字変換」をやっているからだよ。

1.「おもう」と入力して変換
2.カーソルを一つ戻して「う」を削除する
3.「わ」と入力して無変換
4.「た」と入力して無変換
5.「い」と入力して無変換

以上で「思わたい」の完成。

ということで、タイプミスでは無いのだ! >682
684奥さまは名無しさん:04/04/09 11:31 ID:???
単漢字変換、最初期のワープロに搭載されていた、無敵の変換機能だね!(゚∀゚)
685奥さまは名無しさん:04/04/09 13:55 ID:y4jNCyWf
age
686奥さまは名無しさん:04/04/09 17:24 ID:???
「仮面の男」
完全ファイルの巻末の執筆者紹介の中で、8名中2名が偏愛の一本に本作品を選んでいる。
スパイ物好きが高く評価しているだけではないと思う。
傑作か駄作かという個人の評価はどうでもいい。
どう観たら、この作品を楽しめるのか、を考えたレスを希望。
687奥さまは名無しさん:04/04/09 18:13 ID:???
「偏愛」って偏った愛だからなあ。
「仮面」は俺あんまりのれなかった。
これが大好きって人の話は聞いてみたいやね、面白そうだ。


あ、馬鹿の人はいいです。何も言わないで。
…いや、逆に言え。「思わたい」を超える何かを。命令だ。
688奥さまは名無しさん:04/04/09 18:23 ID:???
なんたって、笑いを取ろうとしないレスリー・ニールセンだけで笑えるでしょう。
689奥さまは名無しさん:04/04/09 18:49 ID:???
「仮面の男」が主役のスパイ(俳優の名前は忘れた)がコロンボに葉巻を
薦めるシーンがあるが、「祝砲の挽歌」の主役の校長(同じ人)でも同じ
シーンが出て来るのが面白い。
690ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/09 19:31 ID:wl93tDKQ
>偏愛の一本
「仮面の男」に関しては的確な表現かと思う。
マッグーハンとニールセンがいればコロンボ=P・フォークはいらない物語世界。
主役であるはずのコロンボそのものが不純物に見えるという異色作ではある。
エスピオナージと言っても、フレミングではなくレイ・デントンというテーストか。
691奥さまは名無しさん:04/04/09 20:15 ID:???
>>エスピオナージと言っても、フレミングではなくレイ・デントンというテーストか。

おまい、本当に嫌な奴だな。初心者にもわかるように書けよ。
何言ってんのか、さっぱりわからんぞ。


692奥さまは名無しさん:04/04/09 20:40 ID:???
エスピオナージ=スパイ小説
フレミング=イアン・フレミング、007シリーズ原作者
レイ・デントン=レン・デントン、「10億ドルの頭脳」などハリー・パーマー(映画での名前)シリーズ原作者

分かんなくてもいいですよ。馬鹿で嫌な香具師だし>>690

あと
マッグーハン=マッグハーン
テースト=テイストな、馬鹿ミス住=書斎馬人よ
693ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/09 21:01 ID:y1W2W4Ld
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >>693よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・楽になっていいんだ
695奥さまは名無しさん:04/04/09 21:51 ID:???
「思わたい」もたくさん使用例があるんだろうね。
696奥さまは名無しさん:04/04/09 23:22 ID:???
相変わらず必死だなミステリ
697奥さまは名無しさん:04/04/09 23:25 ID:???
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :  
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ ← ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA
           (__フ 彡イ     /


698奥さまは名無しさん:04/04/09 23:55 ID:???
「仮面の男」が好きな理由、
おれの場合、声優キャスティング無法地帯だったNHKにあって
D・ホワイトに限って早野寿郎さんが起用され、
しかもこの方はプリズナーNo.6では新しくないNo.2の声も担当
されていたことからあやしさ度UP!
つーか、単なるプリ厨だからと言えば1行ですんだんだねw
スパチャンで再放送してまつ、どうぞよろしく。
699奥さまは名無しさん:04/04/10 00:54 ID:???
フレミングは、第一作目のフレミング先生かと思ったよ。
700700:04/04/10 04:50 ID:???
700
701奥さまは名無しさん:04/04/10 06:14 ID:???
「二枚のドガの絵」以上のインパクトを持ったオチのドラマをまだ見たことがない。
次点は『スタートレックヴォイジャー』の「700年後の目撃者」かな。
702奥さまは名無しさん:04/04/10 11:34 ID:???
>>701
それってドクターのアレ?
確かに良かったね

スレチガイスマソ
703奥さまは名無しさん:04/04/10 14:03 ID:FvTinIBj
アテレコの話なんだけど、誰か松尾貴史(元キッチュ)が昔ラジオか
なにかでコロンボのものまねしたの聞いた人いないかなあ・・・
これがソックリなのよ
いわゆる定番の「うちのカミさんがね〜」というフレーズを
一切使わずに、通常の台詞(例えば「いや、さっき起こされてさ」
「悪いけどコーヒーないかな」というような)が、モロ小池版
コロンボだったんだよね。ちょうどコージー富田の素のタモリを
聞いたときの驚きがあった。
ルパンをクリカンでやるんなら、一回松尾版のコロンボをやって
欲しいなあ。
704奥さまは名無しさん:04/04/10 14:47 ID:???
今のすっかり老いたコロンボなら石田氏でいいんじゃないですか。
昔ほどフォーク自身に凄みも無いですし。
作風もえらくライトになりましたしね。

松尾貴史最近なにやってるのかな。
結構好き、密室芸。

705奥さまは名無しさん:04/04/10 15:56 ID:???
「仮面の男」は、最後の詰め手に関する伏線を
最初の方、中盤と2回に渡ってフェアに出していて
視聴者がコロンボと同じ道筋で犯人のミスを指摘できる
数少ない作品。
全体的に見ると弱い部分もあるけど、ミステリファンと
してはやっぱり特別な思いがある。
706奥さまは名無しさん:04/04/10 17:57 ID:???
「野望の果て」の犯人役の声優さんが亡くなったけど、既出?
707奥さまは名無しさん:04/04/10 18:03 ID:???
>>706
亡くなったのはミス住さんではではなかったのか?がっかりだ…
708奥さまは名無しさん:04/04/10 18:07 ID:???
>>706
中谷一郎氏って書けよ・・・
709奥さまは名無しさん:04/04/10 18:34 ID:???
中谷氏と言えば、三代目黄門の佐野浅夫氏も犯人の声やってたね
710奥さまは名無しさん:04/04/10 18:36 ID:WMRqfYW4
本来の推理として抜群なのはもちろん、プラス喜劇としても面白い
とか、プラス何か他の要素(アメリカの実態がよくわかるとか)としても
楽しめるのはなんでしょう。
711奥さまは名無しさん:04/04/10 18:46 ID:???
中谷氏と言えば、三代目黄門の佐野浅夫氏も犯人の声やってたね
712奥さまは名無しさん:04/04/10 18:49 ID:???
>>711

713奥さまは名無しさん:04/04/10 19:01 ID:???
中出氏と言えば、ナマでそのまま中に出しちゃうことだね
714奥さまは名無しさん:04/04/10 19:13 ID:XxDukIHi
中谷はクズだから氏んでも悲しくないね
715奥さまは名無しさん:04/04/10 20:06 ID:???
>>706>>708
「ライフルマン」のチャック・コナーズの声優さんですね。
確か小池氏と同い年じゃなかった?
716奥さまは名無しさん:04/04/10 20:31 ID:???
>>715
小池氏の方が1歳下
717奥さまは名無しさん:04/04/10 21:40 ID:???
最後のポーカーとマージャンのジョークが分からない…
718奥さまは名無しさん:04/04/10 21:46 ID:???
ぼく麻雀で君ポーカー
ぐらいの意味で良いんじゃね?
719ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/10 22:31 ID:3COXD8r3
「仮面の男」
最後の変装ネタもミステリとしては「ぷっ!」な禁じ手。
ではあるが、謎解きミステリの世界であるコロンボにあえてジャンル違いの
エスピオナージの世界を持ち込んでいるため仕方無い面もあるやに思う。
エスピオナージにアナグラムや変装が出て来ても不思議は無いのである。
勿論、ミステリとしてはたいしたことがない作品(D評価)だが、
エスピオナージ好きが偏愛するのは理解出来ないこともない。
警察小説好きな筆者が「初夜に消えた花嫁」に対する批判の声を是認しながらも、
個人的には捨てきれないものを感じているのと同様かと思う。
偏愛を批判するのは野暮ってもんなのである。
720奥さまは名無しさん:04/04/11 00:20 ID:???
筆者だってさ(w
721奥さまは名無しさん:04/04/11 01:04 ID:???
>>717
原語で聞くと分かるジョークらしい
722奥さまは名無しさん:04/04/11 01:15 ID:???
>>717
ここの8でその部分について述べている
http://www.clapstick.com/columbo/faq/presc2.html
723奥さまは名無しさん:04/04/11 01:22 ID:???
2chで書きこむ人は「筆者」なのか
じゃオレも筆者だな
724奥さまは名無しさん:04/04/11 01:42 ID:???
エスピオナージ3連発
覚えたての言葉を使ってみたいお年頃の引きこもり中年がなんかほざいてますな

>偏愛を批判するのは野暮ってもんなのである。
どの口が言うかどの口がw
725奥さまは名無しさん:04/04/11 02:06 ID:???
>>724
全く同意。
自分の意見と合わない人を無知・素人呼ばわりした度量の狭い男が今更何を
言ってるんだか。
726奥さまは名無しさん:04/04/11 02:16 ID:???
他動詞の"back"には「〜に金を掛ける」と言う意味もあります。だから
"Backing games"は「金を賭けてゲームをやる」、即ち「賭け麻雀をする」と
言う意味になるのではないでしょうか。
727奥さまは名無しさん:04/04/11 02:20 ID:???
>>726
「ゲームに戻った」と「賭け麻雀」の二重の意味が洒落ってことですか。
こりゃあ訳せないなあ。
728奥さまは名無しさん:04/04/11 05:00 ID:???
「ロンドンの傘」に出てくる執事のタナーは故・西村晃さんに似てる。
729奥さまは名無しさん:04/04/11 08:43 ID:???
筆者は思う、クソコテの野暮ってもんな論評は「ぷっ!」な禁じ手(D評価)。
730奥さまは名無しさん:04/04/11 09:08 ID:???
筆者で問題なし。
では逆に聞くが、なんと自称すればよいのかね。
731奥さまは名無しさん:04/04/11 09:47 ID:???
名前入れないの?
732奥さまは名無しさん:04/04/11 10:01 ID:???
>>728
さらに言えば、西村晃さんはごく一般的な執事のイメージに良く合う顔なんだ
な。
733奥さまは名無しさん:04/04/11 10:32 ID:???
吹き替えの佐野浅夫さんは、「祝砲の挽歌」と同じように声を抑えておられた
が、マクグーハン自身はかなり役作りを変えていたようですね。やたらハイテ
ンション、時には声が裏返ったりする。
734ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/11 10:40 ID:agesr+Pz
「仮面の男」。この堅めのタイトルのまま、内容は逆を狙い遊び心に徹した
エスピオナージネタの方が「刑事コロンボ」という番組には巧くフィットしたかに思う。
例えば、マット・ヘルム・シリーズ(映画の方、原作は大藪春彦氏も認める
正調ハードボイルドであり、全くの別物と考えてよい)、電撃フリント・シリーズのような。
犯人役が、ディーン・マーティンかジェームズ・コバーンだったら最高だ(w
735奥さまは名無しさん:04/04/11 11:05 ID:???
筆者キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
736奥さまは名無しさん:04/04/11 11:31 ID:???
>エスピオナージネタ

バカの一つ覚えとは良く言ったもんだ
737奥さまは名無しさん:04/04/11 11:34 ID:???
きっと筆者と思わたいんだろ
738奥さまは名無しさん:04/04/11 11:47 ID:???
>>730
>筆者で問題なし。
>では逆に聞くが、なんと自称すればよいのかね。

自称なんだからフツーに「私が」でも「オレが」でいいじゃん。
そんなことを人に聞かなきゃわからないの?
小学校からやり直したら?
739奥さまは名無しさん:04/04/11 12:29 ID:???
>>738
どうして筆者がいけないの。
740奥さまは名無しさん:04/04/11 12:37 ID:???
>>739
生半可の知識の分際で、横柄な態度をとる人に使われるとムカつくからです。
741奥さまは名無しさん:04/04/11 12:43 ID:???
>>739
2chへの書きこみ程度で「筆者」なんて文筆家きどりするのは滑稽なだけだ。
自称知識人なら謙遜というものも知らないとね。
742奥さまは名無しさん:04/04/11 12:52 ID:???
コロンボがしげしげと眺めていた、卓上のゲームは「バックギャモン」。さい
ころ振って上がりを目指す双六の一種であるが、見てくれとは裏腹にかなり
頭脳的なゲームであります。むかしファミコンのディスクシステム(なつかす
い)で発売されていたので一時ハマっていました。
743奥さまは名無しさん:04/04/11 12:54 ID:???
そろそろ
>最悪板のクズどもの乱入荒らしが
というフレーズを使った投稿が来る、に1000コロンボ。
744奥さまは名無しさん:04/04/11 13:07 ID:???
「筆者が」と言いたければ本を書け。
ただし、本当に本を書けるほどの人は、ここでは
筆者なんて自称しないと思うがw
745奥さまは名無しさん:04/04/11 13:07 ID:???
>>742
バックギャモンって日本でも源氏物語の時代から遊ばれてる由緒ただしい
ゲーム。長く遊ばれてるだけあって奥が深い。オレも結構好きだよ。
746奥さまは名無しさん:04/04/11 13:16 ID:???
自己顕示欲の塊ですなあ。
その割りに実力が無いから馬鹿にされる。

そんな現実を認めようとしない中年無職の引きこもり。

ばーかw
747奥さまは名無しさん:04/04/11 13:20 ID:???
誰も相手にしてくれないからせめて自分で「筆者」って名乗って自分を
慰めてるだけだろ。得意の「心しておけ!」も一緒だね。
本当に知識人ならくだらん虚勢やジエンは止めてレスの内容でスレ住民を
感心させてみろや。
748奥さまは名無しさん:04/04/11 13:24 ID:???

ミス住が相手にされない理由は

1 住民が無知
2 ミス住の知識人ぶりに住民が嫉妬
3 ヲチャ?が妨害してるから

だとミス住は思わたいです。
749奥さまは名無しさん:04/04/11 13:27 ID:???
>ミス住の知識人ぶりに住民が嫉妬

痴識人ぶりには嫉妬するなあ(w
あそこまで恥ずかしいレスが平然と出来る狂いっぷりは見上げたもんだ。
750750:04/04/11 15:35 ID:???
750
751奥さまは名無しさん:04/04/11 16:27 ID:???
>>730
漏れ
752奥さまは名無しさん:04/04/11 17:55 ID:???
「野望の果て」は心理劇の色合いが強いから、
トリック物が好きなコロンボファンの受けは悪いのかな?


753筆者 ◆esOG6Jcm8c :04/04/11 18:22 ID:???
>>730
問題大有りだよ。
俺は警察小説なんて好きじゃないし、「初夜に消えた花嫁」なんてカスだと思っているから。
迷惑なんだよ。
754奥さまは名無しさん:04/04/11 18:36 ID:???
筆者キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
755奥さまは名無しさん:04/04/11 18:54 ID:IRX6p785

  ふでもの って何だよ?
756奥さまは名無しさん:04/04/11 18:55 ID:???
>>755
おいおい、釣りと言ってくれ。頼むよ、ほんと。
757奥さまは名無しさん:04/04/11 20:02 ID:???
ふでもの良いじゃん。百鬼夜行みたいな趣があって
758奥さまは名無しさん:04/04/11 22:11 ID:???
このスレ初めて来たんですけど、「ミステリ板住人」さんて、みんなにコケにされながら、
なんで、2chみたいなところに書き込みしてるの?
もっと、評論を戦わしている一般の掲示板に行けばいいのに・・・
759奥さまは名無しさん:04/04/11 22:13 ID:???
それは、彼が「ふでもの」だからです。
760奥さまは名無しさん:04/04/11 22:20 ID:???
そー来たか(w
761奥さまは名無しさん:04/04/12 00:26 ID:???
>>757
妖怪「ふでもの」w 助けて水木先生!!
762奥さまは名無しさん:04/04/12 01:45 ID:???
>>758
あの馬鹿、評論なんて出来ないもの。
自分の言いたいこと言うだけだもの。

人の多い板に行ってさんざん論破されて、人の少ない板に湧いてるだけだもの。
763奥さまは名無しさん:04/04/12 02:37 ID:???
ひっしゃ【筆者】
文章や書画を書いた人。作者。著者。
   三省堂提供「大辞林 第二版」より

個人的には、文責を負えない文章で筆者という表記は間違っていると思う
2ちゃんは、幾らIPがバレようとも文責を負うことは中傷や殺人予告以外ないからだ
プロの物書きなら常識だと思うが…あ、そうか、単なるトーシローだったか、
いやスマソ
764奥さまは名無しさん:04/04/12 02:38 ID:???
だからエセなあいつは「ふでもの」なんだって。
765筆者 ◆esOG6Jcm8c :04/04/12 03:23 ID:???
そうだよ、「ひっしゃ」というのは俺のこと。
あいつは「ふでもの」。
766とことめ:04/04/12 08:57 ID:m6JN+MIB
コロンボ毎日のように、再放送していますね
若いコロンボ、とまた年取ったコロンボと目まぐるしく
かわってますね、フェイー・ダナウェーが犯人役でした
ロバート・ボーンもです
767奥さまは名無しさん:04/04/12 20:47 ID:hEiQjdHZ
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1081769843/l50
ヴァカが荒らしスレを立てました。困った連中だ。
768奥さまは名無しさん:04/04/12 20:51 ID:???
最悪板に立てれば何の問題もないのにね。
769奥さまは名無しさん:04/04/12 20:56 ID:???
それじゃ誘導しますね
【アルジャ】ミステリ板住人被害者の集い11【ジージャ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1081770422/
770奥さまは名無しさん:04/04/12 21:00 ID:???
>>767
オマエと最悪板の住民とのいざこざなんか知るかヴォケ
こんなところに関係ねえリンクなんかするな迷惑だ>ミス住
771奥さまは名無しさん:04/04/12 21:02 ID:???
「やーい誤爆したザマミロ〜」と踊り狂う>>767の無職中年

部屋でおとなしくマンガでも読んでろ馬鹿魔神
772奥さまは名無しさん:04/04/12 21:09 ID:???
>>767
あっちは1がちゃんと削除依頼出すって言ってるぞ

オマエも早くこのスレの削除依頼だせや>ミス住
773奥さまは名無しさん:04/04/14 02:08 ID:???
やっと仮面の男見た。邦題イマイチだね。
最後のジョークの訳が「???」だったけど、>>722 のリンク先の説明でだいたいわかった。訳者さん、意味わかんなかったんだろうな。
Olympic Gamesでオリンピック大会という意味だから、たぶんオリンピックの話題のときならGamesだけでオリンピック大会という意味になるんだろうね。
無理に訳すと、
「中国はやっぱり気を変えたようですよ」「やっぱり参加するってのかい?」
「はい。大会に戻るって」「賭けマージャン大会に、だろ?」
という感じか。
「賭けるんですか?」って中盤のセリフは、このジョークのための伏線だったんですな。
774奥さまは名無しさん:04/04/15 01:01 ID:qkGH54Nw
>バックギャモンって日本でも源氏物語の時代から遊ばれてる
因みに日本バックギャモン協会会長はドラクエの音楽で有名な
すぎやまこういち氏(現職かどうかは不明ですけど)
775奥さまは名無しさん:04/04/15 01:04 ID:qkGH54Nw
スパイが遊園地の射的で悦に入ってる様は
例えば哭きの竜がゲーセンの麻雀ゲームで
連勝してニヤケてるようなものか
776奥さまは名無しさん:04/04/15 01:09 ID:???
>>775
スパイとしての実力を、もっともスパイに似つかわしくない場所で
発揮させた演出なのね。憎いね、どうも。
777奥さまは名無しさん:04/04/15 10:29 ID:sapXCJbf
ジェ〜ロニ〜モ〜
778ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/15 22:00 ID:UOaLKOoW
今週土曜からは「闘牛士の栄光」オンエア開始。
異色のネタだが、テッド・ポスト監督の手練にご期待あれ。

このペースで行けばかなり早い段階で1000取りできるかと思う。
引き続きがんがりましょう!
779奥さまは名無しさん:04/04/15 23:15 ID:???
このスレは自然消滅させて、本当のファンたちによる手で、新しく立て直すのが良いね。
このスレそのものは、いわば黒歴史で、前スレとしてのリンクにも残さない方が良いね。
780奥さまは名無しさん:04/04/16 01:28 ID:???
>>779
賛成!
自然消滅させる為にも、このスレに書き込むのを止めようよ!

刑事コロンボのファンならこのスレには書き込まない!
みんなして徹底しよう!
781奥さまは名無しさん:04/04/16 07:55 ID:???
海外TV板は1タイトル1スレッドが原則。
だから新スレが滅多に立たない→2〜3ヶ月レス無しでもデータ落ちしない。

スレ主に合わせてゴミレスしとけばいい。
782奥さまは名無しさん:04/04/16 08:15 ID:???
「闘牛士の栄光」は庄司永建の起用がツボだーね。
783奥さまは名無しさん:04/04/17 09:48 ID:???
>>781
スレ主のレス自体が一番のゴミだしな
784奥さまは名無しさん:04/04/17 10:53 ID:???
「闘牛士の栄光」は「歌声の消えた海」の豪華客船でメキシコに渡った時の話なのに、
なんで放送シーズンが違うんだろう(海が4、牛が5)ってずっと疑問だったんですが、
どなたがご存知な人いますか?
785奥さまは名無しさん:04/04/17 11:12 ID:???
>>784
両方とも舞台はメキシコがらみだけれど、時間的に両話は連続してないんじゃ
ないですかね?牛の現地の刑事さんは船の事件の話を報道で知っていただけで。
オリジナルの放映はまるまる1年、あいだが空いてるようですし。
786ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/18 15:28 ID:arSZwLfM
「闘牛士の栄光」
名探偵のシリーズものには、ありがちなホームグラウンドを離れた観光もの。
動機解明を主眼にしたかなりの異色作である。
コロンボの推理の決め手となる水を張っていないケープの件をはじめ、
高値な牛、講演旅行の車の選択、死体の位置、闘牛の時刻と気象、ランスの欠片、
牛のスリップの跡、ガイシャの荷造り等々、
この番組の面白さのひとつである細かい手がかりによる推理の積み重ねは抜かり無く演出
されている。素材の特殊さが興味を殺ぐ点を考慮してC評価したが、まずまずの出来栄え。
闘牛がメーンテーマのひとつであるヘミングウェイ「日はまた昇る」の新訳を
読んだばかりなので、それなりに興味を持って見ることは出来た。
同書訳注によれば、闘牛にはカポーテ(助手)、ピカドール(槍師)、バンデリリェッロ(銛師)
マタドールという役回りがあるとのこと。
本作は、ガイシャはカポーテ、犯人はマタドール(劇中でもこのように呼ばれている)という
ことになろうか。
ペドロ・アルメンダリス(犯人役)、同JR(刑事役)、エミリオ・フェルナンデス(牧童役)
なんとも濃いキャストである。
ペキンパーの名作「ワイルドバンチ」で敵役マパッチ将軍を演じたフェルナンデスが
出ているのが何気に嬉しいものがある。
787奥さまは名無しさん:04/04/18 16:26 ID:???
闘牛士の栄光
コロンボが車ぶつけたときに登場したサングラスのオサーンが誰かに似てるw
788ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/18 23:03 ID:usLX1/sY
使用人ではあるが、仕事仲間で長年の友人にマタドールとしての怯懦を知られて
しまったための殺人、というのが今回の話。
言わば、自尊心によって生じた殺人、と言ったところか。
こういったわかりにくいが深みがある動機は、新シリーズでは皆無となる。
犯人のマタドールを主体とした人間ドラマとして見ると見応えがあったかに思う。
789奥さまは名無しさん :04/04/18 23:36 ID:???
>786

言っている内容は珍しくまともだが、いかんせん底が浅すぎ。
ほぼ同じことを「読本」が指摘しているが、指摘から表現まで、
すべてにおいてあちらの方が数段上。「ファイル」ですら上だろう。
加えて、文章も組み立ても相変わらずヘタクソで読むに耐えん。
繰り返し精読して、ちったあ勉強してごらん。

それから、
>ペドロ・アルメンダリス(犯人役)、同JR(刑事役)、
犯人はリカルド・モンタルバン。
790奥さまは名無しさん:04/04/19 00:25 ID:???
宇宙の帝王カーン
791奥さまは名無しさん:04/04/19 06:49 ID:???
792ミステリ板住人 ◆K5MnIloIhA :04/04/19 20:03 ID:4ZutEvjq
>>789
アンチョコ頼りで自分自身の言葉を持たないお前に他者を批判する資格は無い。
消えろ。

ちょい早いが、今週土曜からは「魔術師の幻想」オンエア開始。
外交官特権、エスピオナージ、闘牛とここ3週間のネタよりは、
コロンボのような謎解きミステリ向きのネタである。
なにしろミステリ界には、マジシャンでもあったクレイトン・ロースン、
日本にも玄人はだしの奇術好き泡坂妻夫という作家がいるくらいだ。
マジックと謎解きミステリのマッチングは結構良いものがあるのだ。
793奥さまは名無しさん:04/04/19 20:34 ID:???
>>792激しく同意。
794奥さまは名無しさん:04/04/19 20:53 ID:???
ここは自作自演しかいないんですか?
795奥さまは名無しさん:04/04/19 20:55 ID:???
その代表がスレ立て人>>1です
796奥さまは名無しさん:04/04/19 21:05 ID:???
>>792
内容に反論できないでやんの。
797奥さまは名無しさん:04/04/19 21:38 ID:???
カーンだね。
798奥さまは名無しさん:04/04/20 01:06 ID:???
>>796
つーかさ、「アンチョコ頼りで」っていう発想がすごいよね。
>792はおそらく学生時代にアンチョコ使いまくりだったんだろうな。
あと、テストはカンニングしまくりとか…

オレ、>789を読んでも「アンチョコ頼りで自分自身の言葉を持っていない」なんて思いもしなかった。
「読本」や「ファイル」のことはあくまでも比較対象としてあげているだけ、としか思えないし、それをもとにして自分自身の言葉で言っている。

結局、>>792が言っていることは的外れだと思う。
799奥さまは名無しさん:04/04/20 01:06 ID:???
>>797
ウォーフの弟? (違
800奥さまは名無しさん:04/04/20 01:09 ID:???
>>797
カン・ノニエン・シン
801奥さまは名無しさん:04/04/20 01:41 ID:???
>>792
要は、あなたが、そう言われないような=「読本」「ファイル」に負けないような
内容の論を、負けないような説得力のある文章で書けばいいだけでしょう?
実際にその2冊は、ほぼデフォルトとなって存在しているんだから、
比較されて、場合によっては否定されるのは当然のことだと思いますけれど。

誰かさんが「祝砲の挽歌」を別の名画で否定したように、
格が違いすぎれば、しかたないのでは?

頑張って! でも文章ヘタですしねえ……ムリかしら。
802奥さまは名無しさん:04/04/20 02:02 ID:???
ミス住の支持者の方へ
もし実在しているのなら、ミス住の文章を推敲してあげてください。
あの下手な文章を読んで、直す気になれるのはあなただけでしょうから。
>>786>>788>>792のうち、どれでもいいですよ。
803奥さまは名無しさん:04/04/20 19:33 ID:???
アンチョコってどういう意味?
フツーに使う言葉?
804ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/20 21:14 ID:1Wg11SAm
私以外のこのスレ参加者のレスを読んでいて思うことは、読本等のアンチョコに書かれている
ことを金科玉条の如く思い込み、自己の見解を確立出来ない鑑賞能力が低い者が多いことで
ある。あらためてミステリに関する基本書の熟読を薦めておく。
アントニイ・バークリーを読んだことがあるのか?、否、名前を聞いたことがあるのか?
と問われて、大部分の者が俯くような現況は、ミステリ番組である刑事コロンボのスレ
にとって、悲しむべき事かと思う。
805奥さまは名無しさん:04/04/20 21:24 ID:???
>>804
同意。
806奥さまは名無しさん:04/04/20 21:27 ID:???
ここは自作自演の見本スレですか?
807奥さまは名無しさん:04/04/20 22:09 ID:???
あらゆるものを観賞するのに能力など必要ないと言っておく。
仮に能力が必要とするのなら既に万人に備わっているものである。
ミステリ板住人と称する荒らしは、極度の選民思想の持ち主である。
808奥さまは名無しさん:04/04/20 22:26 ID:???
>ことを金科玉条の如く思い込み、自己の見解を確立出来ない鑑賞能力が低い者が多いことで

こういうことを書いて住民を侮辱し煽ってどういうつもりですか?
ミステリの話がしたければミステリ板のコロンボスレでやって下さい。
ここでは板違いです。それともミステリの知識をひけらかして上記の
ように住民を侮辱したいだけなんですか?
809奥さまは名無しさん:04/04/20 22:42 ID:???
>238 :書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/03/25 20:25
>今回の講義のテクストとしては、
>ダグラス・G・グリーン著「ジョン・ディクスン・カー<奇蹟を解く男>」(国書刊行会)
>を推薦しておく。受講生は各自目を通しておくこと。心して読め!自学自習を心がけろ!
(※テクストwを使用しているのはこの作家だけではない)

>804 :ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/20 21:14 ID:1Wg11SAm
>私以外のこのスレ参加者のレスを読んでいて思うことは、読本等のアンチョコに書かれている
>ことを金科玉条の如く思い込み、自己の見解を確立出来ない鑑賞能力が低い者が多いことで
>ある。
810奥さまは名無しさん:04/04/20 22:55 ID:???
結局味噌汁は、大昔にどっかで誰かが書いたようなことを繰り返してるだけなんだよね。
知識といえばどの役者が何の映画に出てたとか、年食ってるから知ってることだけ。
自分の頭で考えたことは書かない。というか自分の頭で考えてない。
811奥さまは名無しさん:04/04/20 23:00 ID:???
>>810
>アンチョコ頼りで自分自身の言葉を持たないお前に他者を批判する資格は無い。
>消えろ。
と言うくらいですからね〜
早く消えてもらいたい。
812奥さまは名無しさん:04/04/20 23:01 ID:???
>>810
たま自分の頭で考えれば「忘れられたスターの犯人は狂人」とか素っ頓狂な
ことばっかりだしな。
マジでヴァカなんだろうなミス住は。
813奥さまは名無しさん:04/04/21 02:01 ID:???
>>809
801に答えろよ。

814奥さまは名無しさん:04/04/21 15:27 ID:???
次スレは「新刑事コロンボ・スレ」にしない?
815奥さまは名無しさん:04/04/21 16:04 ID:???
しない
次スレいらない
816奥さまは名無しさん:04/04/21 19:30 ID:???
ミス住が貼りつくなら次スレなんてイラネ
817奥さまは名無しさん:04/04/21 19:32 ID:???
だいたい「ミステリ板住人」なんてコテ名乗ってること自体嫌らしいね。
818奥さまは名無しさん:04/04/21 19:49 ID:???
最悪板のクズどもはさっさと消えろ。コロンボの話しができないなら書き込むな。
819ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/21 20:31 ID:wi7XhIbY
駄作「祝砲の挽歌」はこうすれば面白くなる!

1 本作のようなプロバビリティに頼った犯罪は、ミステリにおける禁じ手ではないが、
  このテーマが生きて来るのは、繰り返しと多様な犯罪パターンの開示がある場合である。
  (わが国には、江戸川乱歩「赤い部屋」、谷崎潤一郎「途上」という成功例がある)
  大砲の仕掛けにガイシャが一発で乗って来る展開は、やはり御都合主義に過ぎる。  
  物語前半は、犯人ラムフォードが執拗までに多様なプロバビリティの犯罪を
  仕掛けて行き、最終的に大砲の仕掛けで成功するという展開にした方が良い。
  こうすることにより、2で指摘する点にも関係するが、
  犯人ラムフォードのキャラクターを浮き彫りにし、物語をサスペンスフルにし得るかと
  思う。
  後半は、失敗した仕掛けの痕跡も辿りながら、コロンボがラムフォードをじわじわと
  追い詰めて行くお約束の展開に持ち込む。

2 ラムフォードのキャラクターを
「ケイン号の叛乱」のクィーグ艦長や「戦艦バウンティ」のブライ艦長くらいの偏執狂的な
人物に設定した方が迫力が増す。
ラムフォードは、林檎酒の件に見られるように曲がった事が嫌いな頑固一徹な軍人のよう
でありながら、劣等生とはいえ自校の学生に無実の罪を着せようとする冷酷な面もあり、
ややキャラが定まらない感がある。
820奥さまは名無しさん:04/04/21 20:37 ID:???
ここは自分で自分と話すスレなんですね。
821808:04/04/21 22:06 ID:???
>>819
私の問いかけは無視ですか?
どこまで住民をバカにしてるんですかあなたは。
そんな態度だからいつまでたっても住民から相手にされないんですよ。
少しは自省しなさい。
822奥さまは名無しさん:04/04/21 22:50 ID:???
>>819

残念ながら、そしていつもながら、まったく的外れですね。
そうやって、自分のミステリ観と、自分の評価する作品だけを基準に
あるTVシリーズを評価する姿勢は、独り言以上の価値のまったくないもの
だと思いますよ。
なぜなら、あなたの視点には「自分」しかなくて、肝心の「コロンボ」という
シリーズに対する理解がまったくないからです。
1:
あれを「プロバビリティに頼った犯罪」と考えるのはナンセンス。
なぜなら、コロンボの犯人は基本的に「特殊技能」を持った人物として
設定され、その才能やテクニックや知識が、犯行時にある種「万能」
として描かれるのが、シリーズのお約束であり、魅力でもあるから。
この場合、大佐が自分の生徒の心理を確信を持って誘導できる、というのは、
その「技能」として大前提になっているのであります。
しかも、その後、被害者は、特にその心理が読みやすく行動は予測が
容易であった、という丁寧な手がかりが提示されているのですから、
十二分でありましょう。
他の作品のいくつかを考えてもそうでしょう?
例えば、特殊技能ではないですが、「闘牛士の栄光」で、被害者を
リングに誘い出す方法も同じことでしょ? 「自分にとっても
クーロは息子と同じだ」と言っておいて、「自分一人でもやる」と
いうことで、父親はリングに出ざるを得なくなる。実に見事な
心理操作(「読本」は両作で心理操作の見事さにさりげなく
触れている)ですが、あなたの説ではあれもプロバビリティですよね。

繰り返しと多様な犯罪パターンの開示』なんてやってしまったら、
テンポが悪くなり、そもそも「刑事コロンボ」じゃなくなるじゃないですか。
だいたい『プロバビリティに頼った犯罪』を、あの時期のスタッフが
使うわけないと思いませんか?
自分の才能を駆使して、確信(過信)を持って(ある種単純に)
犯行を行なうのがシリーズの魅力なのに。
823奥さまは名無しさん:04/04/21 22:50 ID:???
(続きです)

2:
キャラクターを「ケイン号の叛乱」や「戦艦バウンティ」に匹敵させる、
というのも、誰でも思いつくけれど、
「刑事コロンボ」の枠を壊すことにしかならないので誰も言い出さない程度の
アイデアなんですよ。
役者だって、例えばアレック・ギネスが出たら凄い(とみんな思った)けれど、
「刑事コロンボ」とは次元が違っちゃうでしょ?
自分の理想にあてはまらないものを否定してしまうのは、要するに
「刑事コロンボ」というシリーズの存在をまず大前提にしていないから
で、そんなものは、コロンボ論ではないと思います。
大佐の性格も、あなたが理解していないだけで、ちゃんと定まってますよ。

「読本」と比較した方がいましたけど、
「読本」は(私はそれほど好きではないけれど)、その点がきちんと
しているので、格のある「論」として見事に成立しています
(だからこそ、多くの人が支持している)。
あなたは、いくら自分の直感と知識に自信があっても、
的外れで「論」にすらなっていないのだから、
私は、比較の対象にすらならないだろうと考えます。

長くなって本当にごめんなさい。
824奥さまは名無しさん:04/04/21 22:51 ID:???
(続きです)

2:
キャラクターを「ケイン号の叛乱」や「戦艦バウンティ」に匹敵させる、
というのも、誰でも思いつくけれど、
「刑事コロンボ」の枠を壊すことにしかならないので誰も言い出さない程度の
アイデアなんですよ。
役者だって、例えばアレック・ギネスが出たら凄い(とみんな思った)けれど、
「刑事コロンボ」とは次元が違っちゃうでしょ?
自分の理想にあてはまらないものを否定してしまうのは、要するに
「刑事コロンボ」というシリーズの存在をまず大前提にしていないから
で、そんなものは、コロンボ論ではないと思います。
大佐の性格も、あなたが理解していないだけで、ちゃんと定まってますよ。

「読本」と比較した方がいましたけど、
「読本」は(私はそれほど好きではないけれど)、その点がきちんと
しているので、格のある「論」として見事に成立しています
(だからこそ、多くの人が支持している)。
あなたは、いくら自分の直感と知識に自信があっても、
的外れで「論」にすらなっていないのだから、
私は、比較の対象にすらならないだろうと考えます。

長くなって本当にごめんなさい。
825奥さまは名無しさん:04/04/21 23:22 ID:???
ながいぞ!w

でも内容には同意。

要するにさ、みんなでミカンを食べていて、
「おいしいよねえ」とか「香りがいいよね」とか
「色が好きなんだよ」とか、いろいろ味わっている
ところに、
「ミカンの甘さというのはそもそも…」とか
「ナントカ産のものとは比較にならないマズさ」とか
「ミカンの本質は味にあるので、色を愛でるのはナンセンス」
とか言っているようなもんだろ。

とんちんかんというか何というか。

それに、能力っていうが、
そもそも、何で「論じ」ないといけないんだよ。
ここは「語る」とこじゃないのか?
「コロンボ」大好きだけど論じるほどじゃない、
ていう方が基準だろ?
鑑賞能力いろいろでいいじゃん。


826奥さまは名無しさん:04/04/22 01:39 ID:???
いつもながらミス住のレベルは低いなあ。
結局「ぷろばびりてー」って単語使ってみたいだけなのね。実に微笑ましい。

被害者がかつて生徒だったという設定は何のためにあったと思ってるんだ?
被害者の誘導に難なく成功する部分にこそ、犯人のキャラクターが浮き彫りになる瞬間なのに。
827奥さまは名無しさん:04/04/22 02:11 ID:???
ああ、突然分かってしまった。
ミス住は、コロンボに向いてないんだよ。
観なきゃいいんだ。
828奥さまは名無しさん:04/04/22 08:14 ID:???
>>819 ミス住の提案に対しては、>>822-823の論で
「コロンボ」という作品には向いていない事が分り易く書かれてあると思う。
新シリーズではある意味何でも有なので可能かもよ。
どうだろ? その設定で自分で書いてみては?
もちろん発表はここで無くどこぞで借りてやってほしい。
第一部で犯人側の描写を徹底して描き、第二部で警察側の捜査過程を描く。
なんかこんなミステリ、あったような気もするけど・・・

2.の偏執狂的軍人キャラということで、
漏れは「将軍たちの夜」のオトゥールの役を思い出したよ。
829奥さまは名無しさん:04/04/22 08:54 ID:???
私は、ミスターロバーツ。
830奥さまは名無しさん:04/04/22 12:51 ID:???
>>822-823の論、
内容も追いつめ方も上手すぎ。
ひょっとして「ファイル」の執筆者のだれかじゃない?
831奥さまは名無しさん:04/04/22 20:00 ID:???
ミス住の完敗だな
832ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/22 21:53 ID:MG4STPxc
>>822-823でアンチョコマンセー野郎が乱入しているが、本に書いてあったことを自己の見解
でもあるかのように思い込んでしまう例はよく見かけるが、このように狂的な例は珍しいかと思う。
>大佐が自分の生徒の心理を確信を持って誘導できる、というのは、
>その「技能」として大前提になっているのであります。
この辺から勘違いがスタートしているようである。
砲弾への仕掛けそのものは、軍人であるラムフォードの特殊技能と言い得るだろうが、
他者に対する心理操作までは、軍人としての特殊技能とは言い難い。
それに客観的に見れば、ガイシャが祝砲を放つ役を買って出ることは、
最終的にはあくまでガイシャの主体的な意思にかかっているため、
これはプロバビリティに頼った犯罪に他ならないのである。
>繰り返しと多様な犯罪パターンの開示』なんてやってしまったら、
>テンポが悪くなり、そもそも「刑事コロンボ」じゃなくなるじゃないですか。
この点はレス作成者の思い込みという感がある。テンポは演出次第であるし、
ミステリに関する知識が無いためか、倒叙ミステリの面白さのひとつに犯行過程を緻密に
描く点があることを見逃しているようである。
>自分の才能を駆使して、確信(過信)を持って(ある種単純に)
>犯行を行なうのがシリーズの魅力なのに。
考え抜かれたプロバビリティの犯罪の反復は、戦略・戦術の専門家でもある軍人(幹部)で
ある犯人のキャラにむしろ適したプロットである。
833ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/22 21:53 ID:MG4STPxc
>「刑事コロンボ」の枠を壊すことにしかならないので誰も言い出さない程度の
>アイデアなんですよ。
>役者だって、例えばアレック・ギネスが出たら凄い(とみんな思った)けれど、
>「刑事コロンボ」とは次元が違っちゃうでしょ?
>自分の理想にあてはまらないものを否定してしまうのは、要するに
>「刑事コロンボ」というシリーズの存在をまず大前提にしていないから
>で、そんなものは、コロンボ論ではないと思います。
>大佐の性格も、あなたが理解していないだけで、ちゃんと定まってますよ。
この辺は理由・根拠も記されておらず、単なる思い込みによる妄想モード全開という感がある。
「刑事コロンボ」というミステリ番組に一定の確立した「枠」が存在し、それが絶対的であるかのように語っているが、新シリーズは言うに及ばず、ミステリという観点で見れば、
既にオリジナルシリーズにおいても、「さらば提督」では基本原則であった倒叙スタイルそのものが放棄されており、ミステリの禁じ手の使用、演出上の謎解きミステリにこだわらない
テーストの多用の例は枚挙に暇が無いのである。
834奥さまは名無しさん:04/04/22 22:01 ID:???
狂的・・・あんたが狂的なんだよw
835奥さまは名無しさん:04/04/22 22:13 ID:???
やっぱり全然分かってないよ この人。
ズレちゃってる。
「他者に対する心理操作」は、校長としての方の「技能」なんだってば。

「プロバビリティの犯罪の反復」は、「軍人(幹部)」としてはありでも、
コロンボには合わないんだってば。

絶対視する必要はないけど、「コロンボ」には「コロンボ」の枠ってのはあるんだってば。
その枠を意識しながら、「こうやったらもっと面白い」とか遊ぶから面白いんだってば。
それを無視して「ミステリーとしては」とかいう原理を振り回すのが
論になってないっていってるんだってば。
なんで分かんないかなあ。

要するに、あんたが「「祝砲の挽歌」はこうすれば面白くなる!」と
書いたことには、誰も賛成しない、というのが、事実でさ、
まったく的外れなんだってば。
いいかげん分かってよ。

836奥さまは名無しさん:04/04/22 22:16 ID:CJkYHUBR
>>835
同意。
ミス住ウザイ。ミステリ板へ帰れ。
837奥さまは名無しさん:04/04/22 22:34 ID:CJkYHUBR
>他者に対する心理操作までは、軍人としての特殊技能とは言い難い。

本当にちゃんと番組見たのか、ミス住?
あまりに情けないぞ。
838奥さまは名無しさん:04/04/22 22:41 ID:???
「他者に対する心理操作」とか書いてるけど、バカじゃないの?
校長は、誰に対しても心理操作ができるという設定だとでも思ってるのか?
そんな基本的なとこもおさえてないのなら、100回ぐらい見直せ。
839奥さまは名無しさん:04/04/22 22:43 ID:???
↑オイ、コテハン付け忘れてるぞミス住

>校長は、誰に対しても心理操作ができるという設定だとでも思ってるのか?

だからお前本当に番組見たのか?
840奥さまは名無しさん:04/04/22 22:58 ID:???
835です。
意味、分かってよ……。それは揚げ足取りだよ。

それでは丁寧に言い直しますとですね、

「元生徒に対する心理操作」は、校長としての方の「技能」なんだってば。

これでいいでしょうか。
841奥さまは名無しさん:04/04/22 23:15 ID:???
>>839
勘違いしているようだが、「他者に対する心理操作」って書いたのはミス住。
>>838はミス住に対して言ってるんだよ。
842奥さまは名無しさん:04/04/22 23:46 ID:???
>841さんへ。
835=840です。了〜解。
843奥さまは名無しさん:04/04/23 01:22 ID:???
あのさあ、あれが「可能性の犯行」ではない(と作り手側も考えている)
のは、はっきりしてると思うよ。

被害者が引っかかって「自分が主催者をやる」と言ってしまったときに、
大佐は「それは構わんが……しかしルーミス少佐(だっけ?)に任せた方が
良くはないかな」と、言ってるじゃないか。
これは、罠に追い込むのに120%の確信があることを、
我々に伝えるための描写だよね。

それから、822は、
「倒叙ミステリの面白さのひとつに犯行過程を緻密に描く点があることを
見逃して」はいないよ。
ただ、『繰り返しと多様な犯罪パターンの開示』がコロンボに合わない、
と言っているだけだ。
都合のいいように読まないように。
それに、「ミステリに関する知識が無い」人にはあれは書けんだろう。
「知識」はともかく「理解」は、ミス住よりも数段上と見たがね。


844奥さまは名無しさん:04/04/23 01:27 ID:???
単にマクグーハンの卓越した演技力を見逃しているだけさ。
845奥さまは名無しさん:04/04/23 02:05 ID:???
ともあれ、
ミス住の今回の「論」がまったくの的外れであることが
正式に証明されたのは、よかった。

そろそろ次の話題に移ろうや。
846奥さまは名無しさん:04/04/23 07:45 ID:???
ミス住は2ちゃんで血圧が上がってしまって、そのせいでコロンボを見ても内容が頭に入っていない。
847奥さまは名無しさん:04/04/23 10:32 ID:???
いや、ミス住の頭に番組の内容が入っていないのと2ちゃんとは関係無いよ。
あれはどんな番組を見てもきちんと頭に入らない。
848奥さまは名無しさん:04/04/23 12:26 ID:gZkxjEUY
ミス住を叩くのはやめて
849奥さまは名無しさん:04/04/23 12:36 ID:???
>>848
お前、散々荒らしといて今更何言ってんだよ!
皆、かなり頭にきてるんだ!!!
850奥さまは名無しさん:04/04/23 17:34 ID:???
ミス住は叩かれているのではない
叩いてもらっているのだ
叩かれていると思うのだったら2ちゃんやめろって
851ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/23 20:22 ID:Zsd/dcGa
>「コロンボ」には「コロンボ」の枠ってのはあるんだってば。
>その枠を意識しながら、「こうやったらもっと面白い」とか遊ぶから面白いんだってば。
>それを無視して「ミステリーとしては」とかいう原理を振り回すのが
>論になってないっていってるんだってば。
上記レスは、「刑事コロンボ」という番組が、まず第一義的にはミステリ・ドラマである
事実を無視した暴論である。
前述したとおり、この考え方が根本に無い限り、「さらば提督」のような作品や新シリーズの
ような流れは出て来ないのである。
>校長は、誰に対しても心理操作ができるという設定だとでも思ってるのか?
私のレスのどこを読めば、こういう疑問が出て来るのか不可解至極である。
ガイシャ=他者であり、その他者をいわゆる自爆へ誘導することは、
他者に対する心理操作に他ならない。
無論、誰に対しても可能なわけではなく、ガイシャには有効であったということ。
ただし、他者の心理操作に長けている(心理操作することが可能な相手かを見抜くことも
含めて)という事は、陸軍幼年学校校長という職に限った技能ではなく、
どのような場においても、多かれ少なかれ優れたリーダーが備えている資質であることは
今更言うまでもない。
>大佐は「それは構わんが……しかしルーミス少佐(だっけ?)に任せた方が
>良くはないかな」と、言ってるじゃないか。
>これは、罠に追い込むのに120%の確信があることを、
>我々に伝えるための描写だよね。
前述したガイシャに対する心理操作の一環として出て来た台詞である。
ラムフォードは、上記のように煽ればガイシャが尚更主催役に乗り出して来ると
読んだのである。
これはプロバビリティの犯罪の成功の可能性を高める行為である。
犯人ラムフォードが事前にいかに高い確信を抱いていようと、最終的に犯行の成就が、
ガイシャの意思如何にかかっている以上、それはプロバビリティの犯罪以外の何物でもないのである。
もっと「ミステリ」の基本に関してしっかりと学習しておけ。
852奥さまは名無しさん:04/04/23 22:47 ID:???
↑こいつ、本当に手ごわい相手が現れると、いつまでも何回でも釣られるんだな。
最後に言ったもんが勝ちとか信じてるのか?
853奥さまは名無しさん:04/04/23 22:48 ID:???
>>851
決して、アンチではないけど、あんたの文章読んでてつまらないよ。
あんつたの設定する「コロンボ」も見たいと思わない。
もう少し、他人の意見も前向きに受けとめるべきではないですか?
854奥さまは名無しさん:04/04/23 23:44 ID:???
>>853
すでにみんなにウザがられているのに何年も粘着してるデムパにはムリ。
すべて自分が基準。
反論するヤツは無知か最悪板住人。

一生直らないと思われ。
855奥さまは名無しさん:04/04/23 23:45 ID:???
海外ドラマ板でいつまでミステリミステリ喚くつもりなんだろ。
それがどれだけ愚かな行為か自分で分からないのかな?
856奥さまは名無しさん:04/04/23 23:53 ID:???
>>855
ヤツの目的は海外テレビ板を荒らすこと。
だからいつまでも喚き続けている。
地上波も衛星も含めて全てのテレビ局が数年間コロンボを放送しないでいれば、その間はこのスレから消えるだろう。
857奥さまは名無しさん:04/04/24 01:41 ID:???
相変わらず漢字が多いだけで意味不明な文章ですこと、馬鹿が。

>「読本」と比較した方がいましたけど、
>「読本」は(私はそれほど好きではないけれど)、その点がきちんと
>しているので、格のある「論」として見事に成立しています

823でこう書かれているにも関わらず、馬鹿は

>>822-823でアンチョコマンセー野郎が乱入しているが、本に書いてあったことを自己の見解
>でもあるかのように思い込んでしまう例はよく見かけるが、このように狂的な例は珍しいかと思う。

この有様。
馬鹿の書く駄文より数百倍意味の通る文章だってのに。
書けない、読めない、それでも日本人かね?
友人のスペイン人の方が余程まともな文章書くぞ、馬鹿。
858奥さまは名無しさん:04/04/24 04:01 ID:???
違うんだよ〜。
あれは、被害者が選んでいるんじゃなくて、
犯人が選ばせているんだってば。
どうやったらそれ以外の見方ができるかなあ。

校長室での、その前の会話で、
被害者をじわじわと罠に追い込んでいるのが「繰り返し」にあたるから、
ソレで十分でしょ?



859奥さまは名無しさん:04/04/24 20:34 ID:???
>>858
もう馬鹿はほっときな。何を言っても自分の妄想だけが真実って奴だからね。
誰もあなたが逃げたなんて思わないから安心してくれよ。喚きたい奴には
喚かせときな。
860ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/24 22:26 ID:YDmAOD4R
>あれは、被害者が選んでいるんじゃなくて、
>犯人が選ばせているんだってば。
このレスの作成者は、ミステリにおける「プロバビリティの犯罪」の意味がわかって
書いているのだろうか?
前述したとおり、私は犯人ラムフォードのガイシャに対する心理操作は認めており、
この事とプロバビリティの犯罪である事とは、何ら矛盾するものではないのである。
>校長室での、その前の会話で、
>被害者をじわじわと罠に追い込んでいるのが「繰り返し」にあたるから、
>ソレで十分でしょ?
この辺は、一転「プロバビリティの犯罪」(駄目押し部分)を認めるかのようにも読める。
一貫性が無いな。
861ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/24 22:28 ID:YDmAOD4R
「魔術師の幻想」
クレイトン・ロースン作品を想起させるようなマジックネタ。
マジックの舞台裏を覗き見るような面白さがある。
ジャック・キャシディ主演作の中では一番面白い作品。
来週オンエアの「さらば提督」が、マターリした英国本格ミステリのテーストなのに
対して、華やかなアメリカンミステリのテーストの作品。
ガイシャの死体の向きと位置からコロンボの推理がスタート、
ここは地味だがミステリとして面白い部分だ。
犯人のサンティーニは、言うまでもなく、
あのサー・アーサーやJ・Dも大ファンだった大魔術師ハリー・フーディーニがモデル。
(劇中に登場する水槽からの脱出、手錠外しはフーディーニの持ち芸)
余談だが、フーディーニはオカルト嫌いで有名。霊媒師のトリックを何度も暴いている。
動機は一時期の英米のエンタメに多かったナチスネタ。これは少しウザい感がある。
P・D・ジェイムズあたりも「ナイチンゲールの屍衣」で、
厳格な看護学校長が過去にナチスの協力者であったというネタを書いている。
EUの誕生等ヨーロッパにおける地域統合の動きもあって最近は薄れつつあるようだが、
80年代初期くらいまでは、ナチスは西欧人にとり歴史的トラウマであったのだ。
上記したように多様な楽しみを包含した作品ではあるが、2ちゃんねらーにとっては、
「マジックの助手してるサンティーニの娘萌え!萌え!・・」
「助手の娘の太腿タマンネ!」…程度にしか見られないのが残念至極である。
862奥さまは名無しさん:04/04/24 22:32 ID:???
訳若布だな
863奥さまは名無しさん:04/04/24 23:38 ID:???
フーディーニはオカルトを嫌ってなんかいない。
彼は亡くなった最愛の母親とコンタクトを取ろうとして、あらゆる交霊会へ出かけたが、
そこで霊媒師と称する人間が行なっているのは単なるトリックに過ぎなかった。
それで彼はそんな「肉親を失った者の悲しみにつけこむ詐欺師」を暴くため、サイキックハンターとなった。
しかし彼の真意は、偽霊媒師を暴くことで本物の霊媒師を見つけだし、
その人の力で母親の霊と話を話をしたいということだった。
フーディーニの妻もまた、夫の死後、彼からのコンタクトを待つため何度も交霊会を行なった。

中途半端な知識は「アンチョコ頼り」のせいでつか?
864ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/25 00:26 ID:cH+taz9w

>「アンチョコ頼り」のせいでつか?
言葉が不自由なのかい?(w
そして、重大な事実誤認がある。
>サイキックハンターとなった。
とあるように、晩年のハリーは、個人的な憤りからというよりは、手品のタネ探しを兼ねた
ビジネスとしてアンチ・オカルトの立場を取り続ける。
裏切られ続けた彼は最早霊媒等のオカルトに期待するものは無かったと思われだ。
トニー・カーチスがハリーを演じた「魔術師の恋」
(ガイシュツだが、妻役は「忘れられたスター」の若き日のジャネット・リー)
には、この辺の経緯は描かれていないが、「フーディーニ 天才魔術師の恋」(98年)
(5月に日テレで深夜放送予定)ではどうだろうか。
865奥さまは名無しさん:04/04/25 00:42 ID:???
言葉が不自由なのかい?(w >>>無かったと思われだ 

(・∀・)ニヤニヤ
866奥さまは名無しさん:04/04/25 00:59 ID:???
「思われた」だと「思わたい」。
867奥さまは名無しさん:04/04/25 03:49 ID:???
相変わらず日本語の書けない低脳が何かほざいてるなあ。
相手にされない無職中年はいい加減働いてください。

>EUの誕生等ヨーロッパにおける地域統合の動きもあって最近は薄れつつあるようだが、
>80年代初期くらいまでは、ナチスは西欧人にとり歴史的トラウマであったのだ。

えーっと…どうしようかな、この馬鹿。
教えてやんないけど。

で削除議論板に持ってかれそうなミステリ板での悪行は止めるのか?
868奥さまは名無しさん:04/04/25 03:52 ID:???
EUの誕生云々のくだり。小学生でもこの間違いに気づくだろ。
869奥さまは名無しさん:04/04/25 04:08 ID:???
>EUの誕生等ヨーロッパにおける地域統合の動きもあって最近は薄れつつあるようだが、
>80年代初期くらいまでは、ナチスは西欧人にとり歴史的トラウマであったのだ。

ネタだろ?
ネタだよな??

ああ腹いてえ(w
870奥さまは名無しさん:04/04/25 04:32 ID:???
どうして馬鹿はプロバビリティと何回もお経のように繰り返すのだろう。
なぜ分からない単語を無理して使うのだろう。
どうしてかみ合ってない駄弁を吐き続けるのだろう。
何ゆえに職に就かないのだろう。
全てがミステリーなミステリ板住人=書斎魔神。

どうでもいいがテーストは止めろ。恥ずかしい。
871奥さまは名無しさん:04/04/25 04:36 ID:???
テーストは良いんじゃないかな。
私はバカですって宣伝しているようなものだから。
一生、使い続けて欲しいね。
872奥さまは名無しさん:04/04/25 05:27 ID:???
「ハリー」って...(w

「ヘイ!カール!」を思い出したよ。
873奥さまは名無しさん:04/04/25 05:37 ID:???
あの世でフーディーニは、きっと「お前にはハリーと呼ばれたくない」と、思っていることだろうね。
874奥さまは名無しさん:04/04/25 13:22 ID:???
言葉が不自由なのかい?

>> (ガイシュツだが、
>> (ガイシュツだが、
>> (ガイシュツだが、
>> (ガイシュツだが、
>> (ガイシュツだが、

(・∀・)ニヤニヤ
875奥さまは名無しさん:04/04/25 13:35 ID:???
覚えたての用語を頻発するよりちゃんとした日本語で書けよ。
876奥さまは名無しさん:04/04/25 14:22 ID:???
昔のTV雑誌の記事。

魔術師が犯人ということで、マジックの舞台の裏側を覗ける楽しさに溢れた1作で、
どこか、クレイトン・ローソンのミステリーを想起させる雰囲気も。
ジャック・キャシディ演ずる(3回目!)犯人・サンティーニは、
いうまでもなく伝説の魔術師ハリー・フーディーニがモデル(彼は、
実際に「水槽からの脱出」や「手錠外し」を持ちネタにしていたという)。
ラストのコロンボの大マジックや、冒頭近くでの「死体の向きと位置」に関しての
推理など、ミステリーとしての面白さも存分に楽しめる。

同じじゃん。
877奥さまは名無しさん:04/04/25 14:32 ID:???
同じというよりかはパクりですなw
878奥さまは名無しさん:04/04/25 14:42 ID:???
パクリでも何でもない。

当たり前の人間が普通に書いたら、
だいたいこんな内容になるというだけ。
同じような記述の記事をいくつも読んだことがあるもの。
879奥さまは名無しさん:04/04/25 15:15 ID:???
まさに裸の王様ですな。
880奥さまは名無しさん:04/04/25 15:49 ID:???
>>大佐が自分の生徒の心理を確信を持って誘導できる、というのは、
>>その「技能」として大前提になっているのであります。

>この辺から勘違いがスタートしているようである。
>砲弾への仕掛けそのものは、軍人であるラムフォードの特殊技能と言い得るだろうが、
>者に対する心理操作までは、軍人としての特殊技能とは言い難い。

>「他者に対する心理操作」は、校長としての方の「技能」なんだってば。

人のミスやら何やらを突っつくなら、こういう自分の勘違いを
しっかり認めてから前に進めよな。

それから、「プロバビリティの犯行」については、
馬鹿でも分かるぞ。
あれは、形は「プロバビリティの犯行」だが、
作り手が、犯人の「能力」によって、その確率が100%である
描き方をしているから、実質は決して「プロバビリティの犯行」じゃないんだよ。
>858は、それを
「違うんだよ〜。
あれは、被害者が選んでいるんじゃなくて、
犯人が選ばせているんだってば。」
と言ってるんじゃないか。
被害者にチョイスはなかった、と考えるのが自然だろうに。


881ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/25 16:21 ID:zR1kAKQU
>クレイトン・ローソンのミステリーを想起させる雰囲気も。
思わず爆笑したよ。ミステリに無知なのが丸出しのレスである。
>形は「プロバビリティの犯行」だが、
この時点で「ミステリ」としての位置付けは確定。
後は個人の解釈に過ぎないのである。
またあのシチュエーションでは、例えドラマ上であっても、
100%の確率というのは成立し得ないのである。
882奥さまは名無しさん:04/04/25 16:33 ID:???
「青菜に塩」とはまあ、古風な表現だね。
883奥さまは名無しさん:04/04/25 16:47 ID:???
>>876 & >>877
昨日のコロンボの放送時刻(20:00〜22:00)と>>861の投稿時刻(04/04/24 22:28)から考えればパクリなのは歴然としているね。
884奥さまは名無しさん:04/04/25 17:18 ID:???
はあ。
もういいにしようよ。
これ以後、完全スルーを推奨。

多分、自分を攻撃するレスを入れ、それを呼び水にしてまで
相手にしてもらいたがるだろうから、それにも乗らないようにしよう。
885奥さまは名無しさん:04/04/25 17:24 ID:???
まともな部分はパクリ
自分で付け加えた部分はアフォ丸出し

分かりやすいアフォですねw
886奥さまは名無しさん:04/04/25 17:56 ID:???
スルー、OK。
887ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/25 18:31 ID:TIQIMnWi
>>882以降のコテハン叩きのレスは「全て下げ進行」というミステリ。

さて、来週は「スタートレックまるごと70時間!!」放送のため、
レギュラー枠「刑事コロンボ」は休止。残念哉。
5月3日(月)には、スーパー・コロンボ・ヒストリーとして、
「パイルD3の壁」「二つの顔」「仮面の男」
「だまされたコロンボ」「4時02分の銃声」「復讐を抱いて眠れ」
一挙6本がオンエアされる。
888奥さまは名無しさん:04/04/25 18:33 ID:???
そうか、いままでのも、まともな部分はパクリだったわけか……。
何かがっかりだな。
889奥さまは名無しさん:04/04/25 18:35 ID:???
というわけでスルーね。
890奥さまは名無しさん:04/04/25 18:35 ID:???
パクリを指摘されて書くことが無くなり番組表に成り下がったミス住に萎え
891奥さまは名無しさん:04/04/25 19:15 ID:???
あれだけさんざん人を罵倒しといてパクリばかりとはね。
いやはや。
892奥さまは名無しさん:04/04/25 19:57 ID:???
>>890
番組表ワロタ
893奥さまは名無しさん:04/04/25 20:43 ID:PLoLREtU
コテハンたたきはいい加減にやめてくれないかな。
894奥さまは名無しさん:04/04/25 20:50 ID:???
反論がイヤならばコテハン使うなっての。
そういやアンチョコ頼りの人は消えなきゃいけないんだよね。
自分で言い出したんだから実行しろよな。
895奥さまは名無しさん:04/04/25 22:09 ID:???
スルー!スルー!
896ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/25 22:16 ID:akZ9fI/H
>>888-894>>893のみがage進行というのが謎解きの鍵だわな(w
IDは1回しか出ていない点に留意。

さて、全体的には甘目な採点で、ポイントを外した点も多いため俺としては評価していない
下記のサイトだが、「さらば提督」の講評は、それなりに自己の見解に基づいたものとなって
おり、一見に値するかと思う。
ただし、このサイトの管理者は否定的な評価、俺はまずまず肯定的な評価をしており、
スタンスは異なるものがある。
ttp://www.clapstick.com/columbo/
897奥さまは名無しさん:04/04/25 22:22 ID:???
>>896
それはつまり、893のみが自演ということですね。
なるほど論理的だ。
898奥さまは名無しさん:04/04/25 23:44 ID:P0V1G7Ry
「あの犯行がプロパブリティだって?
そんなものはあんたの幻想ですよ!」
899奥さまは名無しさん:04/04/26 02:35 ID:???
なんだ、「俺」を気取ることにしたか馬鹿。
リアルで僕珍とか言ってるくせにこの無職中年が。
親に甘えてないで働け馬鹿。

IDが毎回違うのは何でなのかしら。
900奥さまは名無しさん:04/04/26 05:39 ID:???
900
901奥さまは名無しさん:04/04/26 12:26 ID:???
おおぉ サンティーニの娘のフトモモ 萌え〜
902奥さまは名無しさん:04/04/26 12:44 ID:???
アリバイに利用したウェイターに「人影が動くさま」を見せるための走馬灯な
んだろうが、そんなに有効だとも思えないんだがなあ。何せ影の動きがランダ
ムじゃないから。
903奥さまは名無しさん:04/04/26 15:19 ID:???
ttp://www.clapstick.com/columbo/

いいねえ、このHP
作品の好き嫌いは個人の差があるとしても、作品としての的確な判断・描写は文句ない
これさえ読んでおけば“作品を見なくても感想が書ける”よなw
薀蓄もここからのパクリがあるようだし、劣化コピーの講義wとやらは不要だね

それはともかく、だ
魔術師の幻想で、殺人だとコロンボが気付いたのは理解したが、
なぜ魔術師が犯人だと分かったかのかの描写がなかったような気がする
誰か、ここの説明してくださいまし
904奥さまは名無しさん:04/04/26 15:23 ID:???
>903
>なぜ魔術師が犯人だと分かったかのか

被害者のオフィスの最新式の鍵をピッキングできる技術を持った
唯一の人間は、魔術師ではないか、と考えたのでしょう。
905奥さまは名無しさん:04/04/26 15:24 ID:???
>>902 影はホームズへのオマージュ    
>>903 消去法  
906奥さまは名無しさん:04/04/26 19:14 ID:???
>>887 :ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/25 18:31 ID:TIQIMnWi
>>882以降のコテハン叩きのレスは「全て下げ進行」というミステリ。

もともと日頃からsageで書いてる人の方が多いじゃん
常にアゲてるのはお前とお前の脳内支持者くらいなもんだろヴァカ
907ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/26 20:34 ID:FzxU+9b4
>なぜ魔術師が犯人だと分かったかのかの描写がなかったような気がする
頭が悪いのにも程があるという気がするのだが…
ステージでの手錠外しに持ち込むコロンボ得意のひっかけが巧みだ。

5月3日オンエアの6作の評価に限れば、出来栄えとしては、
オリジナルシリーズの3作よりは、断然、新シリーズの3作に軍配が挙る。
オリジナルシリーズの傑作群にも匹敵する「だまされたコロンボ」、
新・旧通じてマッグーハン主演作では一番面白い「復讐を抱いて眠れ」、
この2本は再見の価値ありかと思う。
908奥さまは名無しさん:04/04/26 20:59 ID:???
犬に向って「(コートは)見てみぬ振りをしろ」って、よほど気に入らなかったんだね。

個人的にジャック・キャシディ三作の最初に見たのが「魔術師〜」だったんで、
「構想の死角」見るまでは本職のマジシャンだと信じていたよ。
909奥さまは名無しさん:04/04/26 21:29 ID:m+OVrUjS
>>908
NHKの本放送で見た頃、確か"スタジオからこんにちわ"という番宣
番組で、新しいコートが気に入らなくて...という部分に触れてい
た覚えがあります。
あの頃は、時々放送されるのを心待ちにしていたものです。毎週
見られるだけで、今は充分満足です。
910奥さまは名無しさん:04/04/26 21:30 ID:???
>>908
ジャックは「パートリッジファミリー」のデビッド・キャシディーのパパ。
そしてパートリッジママの旦那。
パートリッジママと息子役のデビッドは義理の母・息子。
911奥さまは名無しさん:04/04/26 22:58 ID:???
日本語もまともに書けんくせに 
頭が悪いにも程があるだと
912奥さまは名無しさん:04/04/27 02:06 ID:???
>909
そうそう、あのころは、なかなかやってくれなかったんですよねえ。
いまや、毎週観られるは、レンタル屋さんにDVDはあるは……夢のようですね。
同感です。
913奥さまは名無しさん:04/04/27 07:06 ID:???
>オリジナルシリーズの傑作群にも匹敵する「だまされたコロンボ」、
>新・旧通じてマッグーハン主演作では一番面白い「復讐を抱いて眠れ」、

ほんと「完全事件ファイル」からのパクリが好きなお方ですな。
914奥さまは名無しさん:04/04/27 08:14 ID:???
別冊宝島のライターの一人だったらどうする?(w

915奥さまは名無しさん:04/04/27 08:52 ID:???
>>914
アレがライターの一人だったら…
読める段階にまで添削作業をこなした編集さんを誉めてあげたいかなあw
916奥さまは名無しさん:04/04/27 09:06 ID:???
他人とのコミュニケーションができない人間にライターは出来ない
917奥さまは名無しさん:04/04/27 11:21 ID:???
マッグーハンマッグーハンマッグーハンマッグーハン
918奥さまは名無しさん:04/04/27 19:42 ID:???
もうすぐこのスレも終わりだね。
もうスレ建てるなよミス住
919奥さまは名無しさん:04/04/27 20:13 ID:???
コロンボスレやはり廃止だな。
920奥さまは名無しさん:04/04/27 20:17 ID:???
放置してても、バカが自分ですぐ立てるから、有志がとりあえず立てた方が良いのでは?
それで、ヤツが来るようなら荒らしとして報告すればいいし。
921奥さまは名無しさん:04/04/27 20:55 ID:???
とりあえず立てたら鉄板で来るでしょ、あの馬鹿。
立てなくても自分で立てるし。
どっちにしろ馬鹿が混じりながら様子見スレになるなあ…。
922奥さまは名無しさん:04/04/27 20:58 ID:???
少なくとも、有志の人間で立てれば、テンプレとかに
色々制限事項書き込めるから押さえ込みやすいと思う。
923ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/27 21:53 ID:ZmqLSmlS
予想よりかなり早い段階で、1000レス到達出来そうであり、
スレ主として、とても嬉しく思います。
思えば、2ちゃんねる「刑事コロンボ」スレをきっかけに、新シリーズを見始めた僕ですが、
2ちゃんねるでは酷評されていた新シリーズが、俗っぽい作りであるとは言え、
平板な人間ドラマとかに逃げずに、あくまで「ミステリ」を主眼として作り続けられている点
(作品により出来不出来はあるが)には、好感を抱いた次第です。
そして世に言われるところの2ちゃんねるのデタラメさも痛感しました。
またしても2ちゃんねるに絡む不祥事(最早、2ちゃん名物となった犯行予告)があった
ようですが、我々は1000レス到達目指して、真面目にがんがりましょう!
924奥さまは名無しさん:04/04/27 22:04 ID:???
>予想よりかなり早い段階で、1000レス到達出来そうであり、
>スレ主として、とても嬉しく思います。

俺たちが叩いてやってからだな。感謝しろや。
925奥さまは名無しさん:04/04/27 22:15 ID:???
>我々は1000レス到達目指して、真面目にがんがりましょう!

えーっと…どうしようか?こいつ。
ほんとに馬鹿なんだなあ…。
で、なんで今回は「僕」?
擦り寄り?

あ、「しもべ」って読むのか?馬鹿w
926奥さまは名無しさん:04/04/27 22:16 ID:???
スレ主?スレ主と言ったんですね?2ちゃんねるではコテの占有スレは禁止です。
もし厚顔にも次スレを立てたら今の発言を言質に、即削除依頼を出しましょう。
927奥さまは名無しさん:04/04/27 22:30 ID:???
>>926
同意。
928奥さまは名無しさん:04/04/27 22:33 ID:???
スレの占有を意図してスレ立てしたことを「自白」したわけですね。
コロンボも見逃さないでしょうね。(w
929奥さまは名無しさん:04/04/27 22:58 ID:???
スレ主ねえ
ようするに自分のクソウンチク独演会をやりたかったわけだね
2ちゃん以外のどこかでやりな>ミス住
930奥さまは名無しさん:04/04/27 23:21 ID:???
923(=荒らし)がいないと素晴らしいやり取りや議論が活発に行われて良スレになるのだが、
来た途端に中断されクソスレになっていく。
どうしていつもこうなるのかねえ…。
931奥さまは名無しさん:04/04/28 08:34 ID:???
うわぁ〜   です・ます調だよ〜    GWに雪が降るかもだよ
932奥さまは名無しさん:04/04/28 09:22 ID:???
>>929
> ようするに自分のクソウンチク独演会をやりたかったわけだね
でもそれもパクりだったわけで。
933奥さまは名無しさん:04/04/28 20:22 ID:???
どこぞの馬の骨以下の存在が950を名無しでgetして無理やり次レス立てようとするに100万ミス
934奥さまは名無しさん:04/04/28 20:35 ID:???
別に立てたけりゃ今立てれば良いと思うんだけど
935奥さまは名無しさん:04/04/28 23:01 ID:???
立てなきゃ立てないで、どうせミス住が立てるんだから、
奴が立てたスレ使うぐらいなら、まともな人間が立てた方がいいと思う。
新スレにも10000%の確率でミス住が湧いてくるだろうが、
カビみたいなもんだと思って諦めるしかない。
936奥さまは名無しさん:04/04/28 23:53 ID:???
あのカビはミス板でとんでもないことをやってくれたようだが。
937奥さまは名無しさん:04/04/29 00:53 ID:???
ミス住がスレ立てたらしばらく放置して、コテ占有スレとして削除依頼でどうよ?
938奥さまは名無しさん:04/04/29 01:02 ID:???
>>937
ここも当初はそうなる予定だったのだが、我慢できない誰かか、或いは何も知らない善意の第三者が
書き込みがしばらく続いた為、存続になってしまった経緯がある。だから、ちょっとそれは難しいかと。
939奥さまは名無しさん:04/04/29 01:25 ID:???
今ほかのところで暴れているので
ひっそり新スレ立てちゃったほうがよさそうなんだけど。
940奥さまは名無しさん:04/04/29 01:26 ID:???
>>938
何も知らない善意の第三者を装った誰かかもしれないけどな。
941奥さまは名無しさん:04/04/29 01:42 ID:???
んじゃ立ててもいい?
トップに「ミステリ板住人(コテ)は放置で」というのを入れたい。
942奥さまは名無しさん:04/04/29 01:47 ID:???
>>941
一応、古いテンプレ提供するよ。
刑事コロンボについて語ろう
http://tv.2ch.net/tv2/kako/979/979144952.html

刑事コロンボについて語ろうpart2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1029939659/

刑事コロンボについて語ろうpart3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1032186208/


関連サイト
金曜ロードショー
http://www.ntv.co.jp/kinro/
スーパーチャンネル
http://www.super-ch.com/
ソニーピクチャーズ
http://www.spe.co.jp/video/

HP
刑事コロンボ・ファンのページ 「安葉巻の煙」
http://www.clapstick.com/columbo/
943奥さまは名無しさん:04/04/29 01:50 ID:???
刑事コロンボについて語ろう 2003年12月
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1070361272/
↑これが事実上のpart4
944奥さまは名無しさん:04/04/29 01:52 ID:???
>>943
サンクス!
じゃ、「〜語ろうpart5」でいいかな。
このスレは抜かしたいんだよね。
945奥さまは名無しさん:04/04/29 01:56 ID:???
>>944
それはいい事だ。このスレは黒歴史だから、無かった事にするのが一番良い。
946奥さまは名無しさん:04/04/29 02:04 ID:???
一応誘導(していいものかわからないけど)
久々だったんでアンカー間違ったみたい。スマソ>all

刑事コロンボについて語ろうpart5 
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1083171606
947ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/29 19:49 ID:odiehji3
保守
948奥さまは名無しさん:04/04/29 21:06 ID:???
馬鹿
949奥さまは名無しさん:04/04/29 21:17 ID:???
ちなみに新スレはこういうルールです
>1 :奥さまは名無しさん sage :04/04/29 02:00 ID:???
>新スレです。マターリ語り合いましょう。

>過去スレは>>2-5

>☆ミステリ板住人(コテ)は放置の方向でお願いします。
950奥さまは名無しさん:04/04/29 21:37 ID:???
950
951奥さまは名無しさん:04/04/30 13:15 ID:???
東京ローカルになりますが、本日4/30(金)の深夜3:10から、テレビ東京で
「ジェット・ローラー・コースター」というサスペンス・スリラーが放映されます。
何を隠そう、この脚本がリチャード・レヴィンソン&ウィリアム・リンク。
ドラマ性の高い隠れた秀作です。ご覧あれ。
952奥さまは名無しさん:04/04/30 13:19 ID:???
>>951
勝手にコピペよりかはリンク貼った方が良いんでないの?
つーか、ひょとしてアンタ、ミス住?
953奥さまは名無しさん:04/04/30 20:04 ID:???
>>952
ほっとけよ
このスレはミス住がジエンで1000を目指すスレなんだから
という漏れもこれで消える
954ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :04/04/30 21:09 ID:cAdTERvI
残念ながら>>951は俺ではない。そのレスに書かれている情報そのものを見落していたようだ。
その映画、随分前に見た記憶があるが、詳細を調べてみると、
映画「ジェット・ローラー・コースター」(77年)
監督 ジェームズ・ゴールドストーン *知らん
出演 リチャード・ウィドマーク ヘンリー・フォンダ ティモシー・ボトムズ 
   *ボトムズは「ジョニーは戦場へ行った」のあのジョニー役を演じた俳優
そして、原作・脚本がレビンソン&リンク
優雅でゲーム感覚溢れる作品が多い(オリジナルシリーズはという限定付きだが)
「刑事コロンボ」とは異なり、2ちゃんねらータイプの青年によるジェット・コースター
爆破及び犯行予告を巡る緊迫感があるハードタッチの作品であった。
今回のテレ東の放送は、オリジナル119分のところを92分にカットした短縮版
なのが残念だ。
955奥さまは名無しさん:04/04/30 22:37 ID:rEhYTBED
>>951
レヴィンソン&リンク作品と言えば、"ヒンデンブルグ"もそうですね。
爆発直前、カラーから白黒に画像が反転する時のジョージ・C・スコット
の顔が、印象に残っています。

956奥さまは名無しさん:04/04/30 22:43 ID:???
>>955
だからこれはコピペなんですよ。オリジナルはこちら
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1083171606/18

>>951は多分、ミス住の仕業ですよ。前も似たようなことやってたし。
957ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2
放送休止確認