凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シーさん
いや 気のせいならそれでいいんです。
でも反論があれば是非聞いてみたい。
2774:2001/02/03(土) 15:31
チャンネルの数だけが増えて、
出演者・制作者ともに人材不足である。
また番組のスポンサーも、提供している番組を見てないし、
たとえ見ていても、番組に意見も要望も出してない。
NHKにいたっては、視聴者を完全に無視している。
視聴率の低下を素直に認めるどころか、
「視聴率が悪くても、いい物はいい。」と開き直っている。
これだけたくさんの局があるのだから、
競争して番組の質を上げるべきなのに、
人気タレントを使い回してるだけである。
民放のワイドショーにNHKアナが貢献しているのは異常事態だ。
3:2001/02/03(土) 15:44

気のせいではありません
ほんとにつまらなくなっています
4今日風俗逝きます:2001/02/03(土) 16:09
生ダラ
5 :2001/02/03(土) 16:22
ま、どんな企画もやり尽くした感がありますね。
ネタがないので、ちょっとした話題にすぐ食らいつく様は笑えます。
6名無しさん:2001/02/03(土) 16:35
ウンナンが出てる番組全て
7名無しさん:2001/02/03(土) 16:38
>>6
そう、何で笑う犬とかが人気あるのかが理解できない。
マジでウンナンってどこがオモシロイのかわからん。
8名無しでいいとも!:2001/02/03(土) 16:44
バラエティーは全部不要。
9名無シネマさん:2001/02/03(土) 17:05
>>7
笑う犬は20代後半から30代を対象としてるから
それ以上、それ以下の世代には全然面白くないと思う。
俺は懐かしギャグでいつも爆笑だが。
10名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 17:07
ウンは好きだがナンはきらい

みんなそうだろ?
11 :2001/02/03(土) 17:44
2ちゃんからネタを仕入れるような状況だ。
終わってるよ。
12アナル:2001/02/03(土) 18:28
2ちゃんねるとかテレビ以外の娯楽が増えたからじゃないですか。
13焼き鳥名無しさん:2001/02/03(土) 23:40
素人を出す番組、ジャニーズを出す番組、もううんざりだ。
特に素人の方、みえみえの演出(=やらせ)はやめてほしい。
あれが演出だとも気づかないほど
最近の人類はバカなのか?誰か教えてほしい。
14名無しさん:2001/02/03(土) 23:45
つーか、食ってばっかり!
15名無しちゃん:2001/02/03(土) 23:51
>>13
そうだよな。
テレビに出演するのはお笑い芸人と美人タレントだけでよろし。だよな。
16名無しさん:2001/02/04(日) 02:47
最近は再放送が異常に多い気がする。
17a-a:2001/02/04(日) 03:15
やっぱめちゃイケでしょ!!
18テレビマン:2001/02/04(日) 03:30
>2
考えたんだけど、テレビ業界ってなんで外部メーカーの
参入が少ないんでしょ?
局は免許事業だからしょうがないとして、
制作会社も、それこそ経験者ばかり。
(例えば東映や松竹、ホリプロや吉本興業など)
ほかの職種のメーカーが番組つくったら面白いはず
(根拠はない)なのにな。
>4
ネットがテレビに勝っている点は、身分を選ばず楽しめるところ。
うまくいけば自分の意のままになる興奮、
いくら双方向テレビでも味わえませんて。(^^;
>13
たとえば自分の親戚にスタッフがいたとして、
「あの番組ヤラセなの?」とか聞ける?
たぶん聞けんだろう。(^^;
数字だけを追う視聴率システムの弊害でしょう。
選挙もそうだが、投票しないやつの声など声でない。
(たとえ爆弾や脅迫状が送られても(^^;)
19テレビマン:2001/02/04(日) 03:49
>2追加
そうだね。最近スポンサーからクレームが来て打ち切られる
パターンは少ない。某吉本タレントの番組のコーナーが
「マ○ク」や「アデ○ンス」の抗議で自然消滅した程度しか聞かん。
でも、あの番組を提供してるからOOは買わない!とか、
OOには行かない!ってこと、ある?そこまでの意志がないと。
以前上岡龍太郎が某番組で
まだ「ビデオリサーチ」のモニターがいなかった近畿某県で
「いつも見てます」といわれたら、
「いらんわ!」とか言ってた気が。
視聴者像が見えづらいから、
業界の接待番組に走る気持ちもわからんでもない。
前の書き込みの訂正>4でなく12に対する意見でした。
20名無しさん:2001/02/04(日) 04:12
最近、素人やスタッフがロケをしてきて、タレントはスタジオでそのVを見てるだけ
という番組や、何かあるとすぐに料理ネタに走る番組(特に、クイズに正解すると料理
が食べられる的なもの)が多すぎる。
21名無しさん:2001/02/04(日) 06:10
民放はとうに見放してるが、最近はNHKもダメすぎる。
家のテレビがレンタルビデオ放映専用、いやただの箱になる日も近い
22>:2001/02/04(日) 06:29
映像の世紀と今日やったエーゲ海シリーズや電子立国日本、
アッテンボローの野鳥の世界などが好きな私は、変人だろうか?

でも低俗なバラエティはもういい。。。
23giroa:2001/02/04(日) 15:58
素人でも皆さんのおかげですのマツバのような奴は可。
24ななしさん:2001/02/04(日) 16:00
作る側の人間の中身がないのでつまらなくなった。
25 :2001/02/04(日) 16:21
なんで日曜の午後のテレビってこんなにつまんないの?
いや、出かけろって言われたら元も子もないけどさ、
俺みたいに休日に家でごろごろしてるのが好きって人もいるだろ。
芸能人3人の海外珍道中とかさ、おもしろくねぇんだよ。
26名無しさん:2001/02/04(日) 20:15
競馬見ろ
27名無しさん:2001/02/04(日) 20:23
ジャニーズとモーニング娘は排斥。
28名前いれてちょ:2001/02/04(日) 20:25
ラジオを聴け
29名無しさん:2001/02/04(日) 20:26
1-3月はきついよな。4@`10の改編期のはざまだし、
年末年始の特番でエネルギー使い切ってるし。

なんだかんだいっても4月になると、
なんとか見られる奴が始まる、というのが通年パターン。

でもそろそろ、それも危うい気が。
30名無しでいいとも!:2001/02/04(日) 21:08
>何かあるとすぐに料理ネタに走る番組(特に、クイズに正解すると料理
>が食べられる的なもの)が多すぎる。
まったくですね。同意します。
31名無しさん:2001/02/04(日) 21:30
CATV導入後、ほとんどCNNばかり見ている。
地上波TVを見る時間は確実に減った。
ネットしながらのTVはCNNが一番良い。
MTVなどの音楽チャンネルや、スポーツ系チャンネルも時々見るが。
CSのフジテレビも入れてみたけれど、
昔面白いと感じていたものが、今見るとつまらないと感じてしまい、
見ることはあまり無い。

親は深夜、NHKの終夜放送(教養・ドキュメント系再放送)に
チャンネルを合わせている。
32774:2001/02/04(日) 22:31
夕方5時6時台のニュースをやめて、
昔のように子供向けのアニメ・ドラマを放送すべきだ。
今の少年犯罪は大人向け番組の影響を受けている。
視聴率が悪いからといって、子供番組を打ち切るべきではない。
33名無し屋さんま@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 09:24
>>32
それより一部のドラマなんかも問題あるかも。
昔は夜9時以降の時間帯は「大人向け」としたものだが、
いまやガキどもは平気で夜中まで起きているからね。
何か事件ある度にアニメやバラエティのせいにされちゃかなわんよ。

それに「大人向け」のつもりで夜9時以降に放映しているつもりなら
その番組を、夕方に再放送するんじゃないっつーの。
34名無しさん:2001/02/05(月) 11:38
とりあえず素人(実際は仕込み)をなんとかして欲しい。
あと芸能人と素人の垣根が低くなってる気がする。
素人っぽい芸人。芸人っぽい素人。
ジャニーズでも芸人でもリアクション取らせたら同じだし。
35名無しさん@ミスター生き地獄:2001/02/05(月) 12:45
プロの芸人がいなくなってしまった・・・
36名無しさん:2001/02/05(月) 12:53
今、昔やっていたような番組を放送すれば視聴者にうけるということは
TBSの年末のクイズ番組復活で証明されているのに、
テレビ局側はいつまで経ってもそれに気付かない(気付いても実行しない)。
昔の番組を復活させても、今風に無駄にアレンジしたことで
失敗し、やはり昔の番組を復活させてもダメだと判断しているのだろうか。
37名無し:2001/02/05(月) 12:54
なにかテレビからあきらめムードが漂ってますよね、最近。
あきらかに失速してるって感じの。危機感あるのかなホントに。
38名無しさん:2001/02/05(月) 14:39
俺は、他の番組が電波少年のヒッチハイクや何週間も引っ張る企画ばかり真似する様
になってからほとんどテレビ見なくなった。

何かが流行れば真似ばかりするテレビ製作側にはプライドは無いのか?
39ななし:2001/02/05(月) 14:54
だいたいTV局員自体が給料もらいすぎ!
年1000万以上も払う金があるんだったら
その3分の1でもいいから番組の制作費に回せば
なかなか面白い番組ができるんじゃないのだろうか?
まあ金さえ使えばいいという発想でもないんだけどね。
実際金つかってても全然面白くないもんだってあるわけだし。
40ななし:2001/02/05(月) 15:00
芸能人がしゃべった言葉をそのままテロップに出すなんて
白痴としか思えない。やめろ。
だいたい聴力障害者なんて日本人のごくわずかだろ。
その人たちには文字放送とかがしっかり見れるように
国や民放が配慮してやればすむ事。
41なまえをいれてください:2001/02/05(月) 15:02
40に同意。デジタル放送ではテロップは別に出してくれ。
42ななし:2001/02/05(月) 15:06
地上波のデジタル放送は使いようによってはテレビ復活の
足がかりになる可能性はある。
しかし、テレビ局が使い方を誤まる(デジタル放送の利点を生かさない放送)
とテレビ没落への道が待っているのは間違いないだろう。
それにとって代わるのがインターネットなのかどうかは10年後になってみないとわからんが。
43HGななし:2001/02/05(月) 15:08
芸能人にしょーもないクイズとかゲームで賞金やりすぎ
新タイムショックとかミリオネアとかさ簡単に何百万も
やったらあかん、やるんなら視聴者にくれ
景品法かわって賞金が増えたのは何故か芸能人の賞金だけ
見ててつまらんよ
44名無しさん:2001/02/05(月) 15:10
ゲーノー人が非常識な常識を語る番組
今風をスタンダードとして強調する番組
ゲー人が中身なく悪ふざけしてるだけの番組
45名無しでいいとも!:2001/02/05(月) 15:13
最近似たようなバラエティが多すぎて
バラエティがバラエティ豊かではなくなっている。
46名無しでいいとも!:2001/02/05(月) 15:23
5年前までならまだ「面白い」といえる番組
「毎週見たい」と思える番組があったもんだが
それ以降はまったくといっていいほど無いね。
ここ5年でのテレビ界の成長はテロップやCGなどの
くだらん「技術面」だけだったのではないのだろうか?
(まあこれらの技術面の進歩は逆に番組をつまらなくさせているのだが)
制作面では全く進歩無し。それどころか退化している。
NHKもここ数年面白くなくなってきたね。
特に「ニュース10」
民放のニュースと何も変わらん。終わってる。
ハイビジョンなんかとうの昔に「失敗」の烙印を押された計画なのに
やたらそれを擁護しているところが痛々しい。
47名無しさん:2001/02/05(月) 16:17
テレビって、俺たちが考えているような役割を
もう終えてしまったのかもしれないね。

テレビに新しい可能性なんて求めちゃダメなような気がする。
48名無しでいいとも! :2001/02/05(月) 16:22
うーん たしかに初期の電波少年は今のヘタレテレビ業界に
パンチを食らわしたって意味では最後の番組だったかもしれない。
ヤラセくさくても、あの滅茶苦茶ぶりは痛快だったよね。

いまじゃヤラセの上塗りでしか番組が成立しなくなっちゃってるけど。
49名無しさん:2001/02/05(月) 16:27
すごく真面目なスレッドだ・・・。
読んでいて色々考えさせられます。
50名無し:2001/02/05(月) 16:39
あのさ、なんで夜7時台に夫婦の修羅場番組を堂々と放送してるの?
あれこそ子供に悪影響だってPTAが抗議すべきなんじゃないの?
5150:2001/02/05(月) 16:47
だれか〜、俺の疑問に答えて〜!
この番組が井戸端会議好きなおばちゃん連中に圧倒的な支持を受けてるから?
52nanasidesu:2001/02/05(月) 19:16
>50-51
いままさにヤッテマス。
53ななしさん:2001/02/05(月) 19:27
結局一般人に媚びていてはいずれ害が跳ね返ってくる。
54 :2001/02/05(月) 19:39
女性視聴者を過剰に意識するようになってから、つまらなくなった気がする。
ドラマは恋愛モノが主力だし。
お笑い芸人も面白さよりルックス重視で、それならいっそのことジャニタレにでも
やらせとけってことになってる。
逆を言えば、女性の皆さんは満足してるのかも。
55しょっぱい試合するな!:2001/02/05(月) 19:47
痛いねーメス豚だってさ
56私は名無し:2001/02/05(月) 20:45
俺はニュースとスポーツの中継、あとは映画ぐらいしかテレビは見ない。
あと、NHKでやるドキュメンタリーぐらいか。毎週決まった番組を見ている
人ってどれくらいいるんだ?9割がたくだらない番組だろ。インターネットが
ブロードバンド化したら、テレビの存在意義はますます小さくなる気がする。
57CXさん:2001/02/05(月) 21:14
テレビとネットは共存共栄できないのかな。
58名無しでいいとも!:2001/02/05(月) 21:18
このあいだ調査してたよね。
「インターネットとTV、どちらを選ぶ?」
って奴。答えは言わずもがな。
59名無しでいいとも!:2001/02/05(月) 21:22
俺も、結局ハードなドキュメンタリー物とニュースしか見なくなった。
ドキュメンタリーの類は金のかけ方が明らかにわかるから、
底力が見えるというか、その点で某協会は強いと思う。
60名無しさん:2001/02/05(月) 21:31
とりあえず放送局のコネ採用をなくすべし!
コネだけの無能な奴が採用されて、有能な人間が不採用になるという放送業界の
就職事情が、今日のテレビ番組をつまらなくしている元凶だから。
61名無し:2001/02/05(月) 21:31
ちょっと前にナイナイの岡村がラジオで「最近テレビがつまらなくなった」
とか言ったけどオマエの出てる番組が一番つまんねーだよと思った
(特にグルグルナインティーナイン、ジャングルテレビ、めちゃいけ)
62nanasidesu:2001/02/05(月) 21:48
>61
ナイナイのオールナイトはもうダメだ。
3年前をさかいに急激におもしろくなくなった。
矢部はやる気無し、岡村は愚痴ばっかだ。
63:2001/02/05(月) 21:52
テレビって明らかに作る側が視聴者をバカにしてる。
「こんなもの作っておけば満足だろう」って感じで。
踊らされる低レベル視聴者・・・。
いずれネットにツブされることをマジに祈ろう。
64名無し:2001/02/05(月) 22:10
番組のつまらなさとテロップの使用頻度の多さが比例している気がしてならない。
個人的にはテロップをほとんどつかわない「さんま御殿」あたりが好き。
65名無しさん:2001/02/05(月) 22:19
テロップを頻繁に使うようになったのはめちゃモテかめちゃイケ
が始まりじゃなかったっけ?で、他の無能な民放がこぞって真似したから
あっという間にこの手法も廃れてしまったような気がする
66名無しさん:2001/02/05(月) 22:19
ゴールデンにやってる番組は女性誌のタイトルと同じのばっかになったね。

離婚、バツイチ、出産、嫁姑、ケンカ・・・
67774:2001/02/05(月) 22:23
去年の紅白に対する民放の対応はまずかった。
あの程度の紅白なら、視聴率30%以下に落とせたはずだった。
顔も名前も曲も知られてないような演歌歌手や、
歌をぶち壊すような下らないコントに、
なぜ、裏番組が勝てなかったのか?
民放もNHK以上に意欲がないのだろうか?
68名無しでいいとも!:2001/02/05(月) 22:37
>>64
テロップが多いってのもみる気失せるけど、ちょうど見せ場の直前に
CMに移る手法も嫌い。あれやられるとすぐチャンネル変えてしまう。
そしてその番組はもうみない。番組の内容に自信がないからあんなこと
するのかな。その点で言えば、「探偵ナイトスクープ」はそれが無いから
見やすいかも。
69名無しでいいとも!:2001/02/05(月) 22:58
ゴールデンでの生バラエティーって復活しないのかなぁ
もういいかげん編集しまくりのバラエティーって見飽きた。
70名無しでいいとも!:2001/02/05(月) 23:07
>>68
テレビっていうのは番組を見せるもんじゃなくてCMを見せるためのもんなの。
視聴率測定方が1分単位になってからCMの時間になると視聴率が落ちるのが
分かってしまったので、あれはスポンサーの要請に答えてやっているもんなの。
71名無しでいいとも! :2001/02/05(月) 23:18
テロップの出し方についても番組によって違いがあるな。
アホみたいに、しゃべること全部文字にする番組と、
ホントにおもしろいとこだけ厳選して文字にする番組と。
72名無しさん:2001/02/05(月) 23:21
>>71
ウンナンの気分は上々とか
73名無し:2001/02/05(月) 23:28
>アホみたいに、しゃべること全部文字にする番組
週刊ストーリーランドとか
74名無しでいいとも!:2001/02/05(月) 23:30
>>72
あの番組はセンスいいと思う。
75名無しさん@ミスター生き地獄:2001/02/05(月) 23:36
テロップの多い番組って、番組自体がつまらない場合が多い。
HOWマッチやSHOWbyショーバイなんて、テロップがなくても面白かったモノだ。
今、これらが復活したら、テロップだらけになるな・・・
木村匡也はいらない
76名無しでいいとも!:2001/02/05(月) 23:39
視聴者じゃなくて、スポンサーに向かって番組作ってる。
CM跨ぎのつなぎ方なんて、その最たる物だよね。
こうしとけばスポンサーは、CM中も視聴率が落ち難い
と思ってくれるだろうっていう思惑がアリアリ。
77HGななし:2001/02/06(火) 00:19
でもCMの間に他に変えてる事多し。
最近は深夜TVしか見てないな、あおはネットとラジオだけだ
78名無しさん:2001/02/06(火) 00:30
・いい加減にやめてもらいたいもの(ちょっとスレずれだけど)。
あと数分で番組が終わるのに、「まだまだ続きます」と言う。
79名無しでガッテン!:2001/02/06(火) 00:34
 週間ストーリーランドのテロップは、聴覚障害者のために出されていると思いたい。
自分もテロップがないか殆ど無い番組しか見ないが、その点ではNHKは偉いと思う。

>>68さん

>ちょうど見せ場の直前に
>CMに移る手法も嫌い。あれやられるとすぐチャンネル変えてしまう。
>そしてその番組はもうみない。番組の内容に自信がないからあんなこと
>するのかな。

自分も同感。
特にガチンコとかガキパラとかは酷いし。
テロップを出さない番組作りというのを心がけて欲しいものだが、
テロップ出さなきゃ視聴率を稼げない番組だらけでは…、テレビの時代は終わりだと
思うよ。
80ダンカン出てる:2001/02/06(火) 00:39
>1
バラエティーで言えば、昔は腹から笑える番組があったが今は残念ながら皆無だね。。。
テレビは有る意味末期だと思うよ。
昔のテレビは良かったよ(笑
81名無し:2001/02/06(火) 00:49
CM 見たいやつだけテレビ見てればいいんだよ。特にゴールデン。ろくなのがない。
82ぬん:2001/02/06(火) 00:52
セリフが殆どテロップで出てるから、「ガチンコ」とか「ここ変」
はビデオに録って早送りしながら見た方が早い。
それでも内容分かるから。
しかも「ガチンコ」は同じ(山場の)シーンを3回は見せるので
真面目に見てたら時間の無駄。
83名は無い:2001/02/06(火) 01:14
昔のフジの深夜番組が好きだった。
trapTVとかカノッサとかたほいやとか他にも名前忘れたヤツとか・・・。

最近はジャニと若手お笑い芸人に任せっぱなしの番組多し。
今若手プロデューサーとか番組クリエーターとかはどういうところで活躍してるんでしょうか?
84名無しでいいとも!:2001/02/06(火) 11:57
>>80
>昔は腹から笑える番組があったが今は残念ながら皆無だね
そうそう、「8時だよ全員集合」とかめちゃくちゃ笑ってたような…。
今あのくらい笑えるのってないよね。まだテレビが楽しかった頃の話だね。
最近テレビみる時間めっきり減ったな。
85名無しさん:2001/02/06(火) 12:04
東大のアニオタ
86ムカツク番組:2001/02/06(火) 12:05
おネプ!!!

ここ最近めちゃくちゃつまらない!!!
とくにトークをして、ケンカするっというのがおもしろくもなんともない。
87名無しのロッカー:2001/02/06(火) 12:09
テロップに誤字脱字があると萎える。
「そのとうり!」とか。
バカが作ってんだな〜、プチッ。
88名無しでいいとも!:2001/02/06(火) 12:17
馬鹿テロップの乱発、素人の振りをさせた仕込み劇団員乱用って
時期が重なるよな > バラエティがつまらなくなった時期。
89名無しでいいとも!:2001/02/06(火) 12:29
今のテレビ番組の視聴者のターゲットって小中学生なんでしょうか。
今のバラエティーの主流のジャニ系やらせやコントなんて小学生レベル
でしょ。やらせとわかってる上で楽しめる内用の濃さでもないし、ドラ
マにしてもアイドルドラマやばっかりだし。最近はCSの方見てます。
70〜80年代はほんとにいい作品多いのにねえ。

90名無しでいいとも:2001/02/06(火) 13:28
俺はテロップを手で遮りながら
テレビを見ている。半分マジ。
91名無しでいいとも!:2001/02/06(火) 13:39
テロップって末端のスタッフが過労死寸前の労働条件で働かされ
ての最後の番組制作工程なので、まともな思考回路が働いていな
いようだ。だから誤字脱字の馬鹿テロップが多発する。
92名無しでいいとも!:2001/02/06(火) 13:41
テレビの上下調整でだいぶ消せるぞ > 馬鹿テロップ
あとは新聞で下のほう遮るとか。

....なんてやる気が失せたから見なくなったんだけどな。
93774:2001/02/06(火) 13:48
ビデオデッキ・レンタルビデオの普及にテレビ局が対応していない。
途中にCMが入った映画を誰が見るか?
また番組がヒットしても、CMをカットして見てる人が多いので、
視聴率にこだわっても意味がない。
NHKも再放送で時間を埋めるのなら、放送時間を短縮すべきだ。
94hgfhfg:2001/02/06(火) 14:04
>>83
当時のフジの深夜枠は、若手のクリエイターを育てる場になっていたね。
いい傾向だったんだけどね。
ところでトラップTVって推理物だったっけ?かなり怖かった印象がある。
95名無し山:2001/02/06(火) 14:28
そういえば、
「東京フレンドパーク2」で、人が言ったテロップ流れたの
1回も見たことないなぁ。
96名無しさん:2001/02/06(火) 14:43
>>89
前の方にもあるけど今のバラエティのメインターゲットは主婦だよ。
できたら子供と一緒に見て欲しいかなというくらいで。
97名無し:2001/02/06(火) 14:44
バラエティー番組をビデオに録画してからみる。
今までのダイジェスト・CM・CM明けの振り返り・予告を省き
つまらないコーナーをさらに省くと時間が半分で済む。
98ななしくん:2001/02/06(火) 14:45
いや子供と主婦だよ。
大人の男がみて楽しいバラエティドラマともにない。
アイドルドラマばかりで西部警察みたいに男性向けのドラマって最近ないよな。
99nanasi:2001/02/06(火) 14:47
探偵物語
太陽にほえろ
西部警察など
70〜80年代には男性向けのドラマってけっこうあったな。
100名無しさん:2001/02/06(火) 14:48
>>98
視聴者の 10% に満たない層をターゲットにする番組なんて
作るとこないよ。
101名無しさん:2001/02/06(火) 14:50
視聴者 主婦 50% OL 20% 子供 20% その他 10%
102名無しさん:2001/02/06(火) 21:46
こんな企画が始まっているとは、テレビも地に落ちたなage。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=981462428&ls=50
103名無しさん:2001/02/06(火) 22:11
皆さん、2ちゃんのインターネットラジオを聞きましょう。
http://www.radiat.net/bangumi/2ch.html
104名無しでガッテン!:2001/02/06(火) 23:29
>>95さん

だからTBSの番組だけど、東京フレンドパークだけは見ますよ。
テロップも出さないし、コマーシャルになるよと告知してくれるし。
ガチンコよりも良心的です。ひのままのスタイルで続けて欲しいですよ、フレンドパークは。
105名無しさん:2001/02/07(水) 00:20
ジャニだろうが芸人だろうがハンパなタレントだろうが
出演者変えても番組自体になんの影響もない
(視聴率は変わるだろうけど)番組多すぎ。
ガチンコやらガキバラやら。出てるのは素人だし…
106名無しでいいとも青年隊:2001/02/07(水) 00:31
PCをテレビのある部屋から移動させたら
途端に見なくなったな。
107名無しさん:2001/02/07(水) 00:42
ジャニーズの台頭を境にテレビがぬるくなった気がする。
その前まではダウンタウンが熱い笑いをぶつけて来てくれてたし
電波少年だって、こんな事やっていいの?という過激さなど新鮮で
楽しめてたよ。深夜もちゃんと深夜らしかったし
108名無しさん:2001/02/07(水) 00:42
『関口宏の東京フレンドパークII』
過剰テロップ一切無し、
コーナーの途中とかに急にCMに行く事も無く、
CM明けに同じシーンを繰り返す事も一切しない。
しかし、20%を越える高視聴率を記録している。
この番組のように、テロップやCMの入れ方等、
編集に頼らなくても、視聴率の取れる番組がある事は事実。

だから、いい加減バカの一つ覚えみたいな、編集は止めて欲しい。
109名無しさん:2001/02/07(水) 00:45
結局視聴者もぬるいモノで
満足しちゃうという事が分かってしまったんだな
110名無しでいいとも!:2001/02/07(水) 00:54
視聴者も昔に比べて、真剣にテレビ見なくなったね。
だから同じ視聴率20%でも、昔と今では価値が全く違う。
昔は本当に20%の価値があったけど、今は5%くらいじゃないか?

>>108
 フレンドパークはごくまれだが最後のホッケーで突然CMを
入れることがある(グランドスラムがかかってる時とか)。
111dfっgj:2001/02/07(水) 02:10
未来ナース最高今日見たら今だ健在だった!
112名無しさん:2001/02/07(水) 06:24
あげ
113名無しさん:2001/02/07(水) 08:34
とりあえず今、放送中のだめな番組を挙げよう。

ガキバラ、ガチンコ。この二つは決定だな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 14:13
ホントコ
115名無しさん:2001/02/07(水) 14:54
ジャニ番組はゴミ同然
116名無し娘。:2001/02/07(水) 14:59
モームスの番組を批判するなよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 15:41
繰り返しはやり過ぎても反発買うだけだろとは思う、一番惨いのは
TBSだな。筋肉番付なんかその最たるものだ。あれなんかは視聴率
より内容の水増しで制作費削りまくって、余った自分の懐に入る分増やす
だけしか考えてないのかとも勘繰ってしまう。
118名前:2001/02/07(水) 15:45
>>113
おいっ、良い番組を挙げていった方が早いぞ(w
119名無しさん:2001/02/07(水) 19:21
名前が挙がってないけど「ここがヘンだよ日本人」もひどいと思うんですけど。
テロップを露骨に使ってるのはもちろん、バッキー木場のナレーションも生理的に
受け付ける事できないし、それに最もショックだったのは、うたばんに名を連ねている
スタッフが何人かいた事ですね。
120無名:2001/02/07(水) 19:44
テロップ多用のどこが悪いかわからん。
121名無しさん@ミスター生き地獄:2001/02/07(水) 20:06
伊東家の食卓
内容がいいだけに、テロップの乱発はイヤだ・・・
122名無しさん:2001/02/07(水) 20:09
モームスの出てくる番組全て中止しろ
123名無しだ。:2001/02/07(水) 20:12
HEY×3はどうだ?
絶妙なテロップの出し方だと思うが。
(もっとも最近は司会者のやる気のなさが目立って内容はそうおもしろくないが)
124名無しさん:2001/02/07(水) 20:18
一番酷いテロップは「速報!歌の大辞典!!」だと思う・・・。
ゲストのコメントを逐一だしてあれは聴覚障害の人向けなんだろうか・・・って歌番組だろ。
そんな番組見てない?失礼しました・・・。
125名前いれてちょ:2001/02/07(水) 21:17
ったくいつまでクソ番組やってるんだ!go-gog-
いけてる女は眼鏡だぜ!
ダサダサ娘をコンタクトにしても、所詮上っ面だけ。
化けの皮はすぐ剥がれる。
こんな番組逝ってよし。
勉学に励みなさい!

126おっぱい:2001/02/07(水) 21:24
テレビなんかつまんなくてもイイんだよ。
127名無しさん:2001/02/07(水) 21:32
ジャニーズの番組、特に嵐とかV6のやってる番組は
即刻中止してほしい
128U-名無しさん:2001/02/07(水) 22:19
良くも悪くも、今のテレビ番組は元気が出るテレビに影響されすぎ。
129名無しさん:2001/02/07(水) 22:28
>>128 その流れは、かなりここんとこ主流だね
素人参加番組的な・・・安上がりだし
130ハイバンド名無しさん:2001/02/07(水) 22:28
>128
ということは、テリー伊藤が悪いって訳ですね。
131無名:2001/02/07(水) 23:04
テリー門下生が今のバラエティを作ってるからね。
132名無しでいいとも!:2001/02/08(木) 03:07
うたばんの編集もきつい・・。
133なまえをいれてください:2001/02/08(木) 17:27
結局、ガチンコは2ちゃんねらーから言えば「打ち切れ」な番組なんだね。自分も同意だけど。
134名無しさん:2001/02/08(木) 23:46
>>129
つーか、全世界的に影響与えていないか?
「サバイバー」とか。
135名無しさん:2001/02/09(金) 03:16
毎週金曜日の夜7時台、他の局がつまらん番組しかやってないから
仕方なく童心にかえってテレ朝のドラえもんとクレヨンしんちゃんを
見ているって人は、俺だけだろうか?
136テレビマン:2001/02/09(金) 05:26
>123 ヘイ!ヘイ!ヘイ!
あのテロップにゆがみ・イラストなどを加えたのは革命的。
顔文字を考え付くこと位凄いことだとは思う。(^^;
ただ、総集編といい浜ちゃんのインフルエンザといい、
DT楽しすぎじゃないか?とも思う。(T-T)
>124 歌の大辞テン!
あそこまでテロップ出されると、一言一句完全に出してほしいと
思うのは私だけか。
(その前の時間の「笑ってコラえて!」も同感)
「ストーリーランド」もそうだけど、バリアフリーにするなら
とことんやってよ、五味さん。(^^;
>135
そうだね。「しんちゃん」はともかく、
「ドラえもん」は永久不滅。
「ぐるナイ」見ないしなぁ・・・。
137ee:2001/02/09(金) 07:30

テレビに文字を出すのが、聴覚障害者の為なんていう言い訳はないよなあ。
それを実現しているのは、本当の文字放送と、「週刊ストーリーランド」
くらいでしょう。あとは障害者をテーマとした一部のドラマかな。

本当に障害を持っている人に対して、テレビ製作者のそういう
安易な発想や発言は失礼だと思う。本当に障害者に対してしっかりした
調査やアンケートを取っている訳でもないんでしょ?
もし本当にやっていたら・・・・・・スマソ。
138名無しさん:2001/02/09(金) 17:05
>>120
思考能力を著しく奪う効果があります。
要するにヴァカが増える事です。
それでもいいのですか?
139名無しさん:2001/02/09(金) 17:07
>>137
激しく同意。
140ななし:2001/02/09(金) 17:10
今残る大人の男向けの番組
巨人戦
141nanasi3:2001/02/09(金) 17:17
テロップ入れは電波少年が最初。
アポなしでハンディカメラでとるから音声が悪かったから・・・
音声がちゃんと入ってるのにテロップ入れる必要はナシ。
あと大人向けのドラマは残ってるもの(はぐれ刑事、京都迷宮案内など)はそこそこ視聴率がとれてる。
142981180929:2001/02/09(金) 19:16
>140 巨人ファンしか喜ばない。
143ヤラセ:2001/02/09(金) 19:20
生ダラ。電波。キューピー3分クッキング
144名無しでいいとも!:2001/02/09(金) 19:44
つまらない喋りもデカデカと字幕にしてつまらなさ倍増させているのに
気づかないのかなあ、最近のバラエティーは。何でもかんでも字幕にすりゃいいと
本気でおもってるのかな。そのうちドラマとかコントでも字幕出だすぞ、と思っていたら、
本当にV6病棟とかいう番組で字幕出してた。
145ハイバンド名無しさん:2001/02/09(金) 22:28
そのうち、生放送にテロップでるぞ
146嗚呼:2001/02/09(金) 22:59
昔からくだらない番組はヤマのようにあったけど、くだらないから、
終わるとどんどん忘れられてゆく。記憶に残るのはおもしろかった番組だけ
なので、相対的にいまのテレビ番組がくだらなく思える。のだと思うがいかが。
147名無しでいいとも!:2001/02/09(金) 23:11
>>140
巨人戦なんて去勢された男の見るものだろ。
男ならスポーツ中継、せめて野球中継と言いなされ。

>>146
残念ながら、それはない。テレビの存在意義を忘れヤミカルテル状態での
視聴率競争に陥れば非生産的になるのは仕方ないのだから。
148名無しさん:2001/02/09(金) 23:11
元気が出るテレビ並みの強烈な番組が出てこないものかな
149ハイバンド名無しさん:2001/02/09(金) 23:18
男の見る番組
5分ニュース
150名無しでいいとも!:2001/02/09(金) 23:20
ごきげんようの画面右下に、誰が何の話ししてるかのテロップが出たときはショックだった
151981180929:2001/02/09(金) 23:30
前にネットの方が面白いって指摘があったけど、ネットはネタがないと楽しめないんで娯楽の主役にはなれないと思う。テレビを話題に語ったり、映画を話題に語ったり・・・そんなもんでしょう。

テレビにはクリエイティビティを発揮して頑張って欲しいが。オリジナリティの出しにくい時代だからねえ。厳しいけど頼みは人材のみ、ってとこか。

>>147のヤミカルテル状態って指摘は傾聴に値すると思う。
152名無しさん:2001/02/09(金) 23:55
テロップを入れるのは視聴者の理解を助けるためなんて話を聞いたことがあります。
例えばめちゃイケレベルの番組でも内容を理解できない視聴者が増えてるそうで。
だから文を入れて補うそうです。ハァ?って感じですが。
153名無しでいいとも!:2001/02/10(土) 01:32
>>150
 ずっとは出てないだろう。むしろ、誰か分からないとき役に立ってる。
 (いいとものテレホンの名札と同様)
154名無しさん:2001/02/10(土) 01:55
テロップを見ないと理解できないような人間に向けて
テレビは放映されているので、
お笑いレベルの高い人が見るものじゃないと思う。
それでもガマンして、ストレスを抑えて見るのなら、
テロップをガマンする方法を考えた方がいい。

じゃ、どうしたら、テロップをガマンできるのかな。
155age:2001/02/10(土) 02:16
地上波TVよく見るということは、
ネットをやってなくて、
且つCSやケーブルTVも入れてないってことだろ。
あと流れてるCMからも視聴者の性質がわかる。
156テレビマン:2001/02/10(土) 02:32
>144
思っている人もいるだろうし、思ってない人もいるかも。
テロップの出しかたが下手な番組は、まず視聴率が低い。
「V6病棟」での吹き出しは、まぁジャニだからいいが、
例えば志村けんのコントにフキダシは入れてもらいたくない。
話はずれるが、去年の元旦日本テレビでやってた
「爆笑名人99連発」の編集はヘタだった。
演芸はそれだけで笑わせるんだから、余計な演出は
しないで欲しいと思う。
>145
技術が進歩すればありえる。
30秒あれば、機械の早打ちで何とかなると思う。
でも、たぶん使うのはニュース・ワイドショー番組だけだろうね。
>146
それをいっちゃおしまいだと思うが。(^^;
でも、つまるつまらないは人それぞれ。
いくらつまらない番組でも、
記憶に残っているのはあるはずだが・・・。
157ススズ:2001/02/10(土) 02:45
生ダラ
電波
鉄腕
ウリナリ
158名無し:2001/02/10(土) 02:45
テロップ多用、肝心なところでのCM挿入、やらせ、などをしなくても高視聴率はとれるという事を示すために、フレンドパークとさんま御殿は激しくプッシュしたい気持ちだ。
159もーん:2001/02/10(土) 02:51
>>151
んーそれあるな。たしかに。例えばこことかニュース板なんて
まんまそうやからなぁ。
160山名無し放送:2001/02/10(土) 03:48
最近の内容は兎も角として…
「東京フレンドパークII」ってちゃんとアトラクションとの間にCM入れてくれるのが親切。
「さんま誤伝」もキリのいい場所で入れるよね。

…ったく最近のバラエティといったら良いところでCM入れて(最悪モザイク付き)、CM直後は繰り返し。
いいけげんにせい!!
161名無しでいいとも!:2001/02/10(土) 04:03
>160
そうそう!!最近、モザイク使うんだよな!
モザイクを何だと思ってンだよ!
162名無しでいいとも!:2001/02/10(土) 04:44
まぁ 要するにCM見せるために番組作ってるんであって
番組見せるためにスポンサーの協力を要請してるわけじゃない
ってことだよね。昔は逆だったんだけどね。

これじゃ質が落ちるのはアタリマエ
163名無し:2001/02/10(土) 04:48
>>147
野球を見るのはオヤジのみ。
164名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 08:34
別に差別する気はないが、女子供に向けてしか作ってない番組多すぎ。
あと「イタイ」素人しか出てない。
学歴差別、と言われかねないが、昔はクイズ番組、そして素人参加番組も
もうちょっと頭のいい人が出ていたような気がする。
例えば「プロポーズ大作戦」。あれアホなことばっかフィーリングカップルで
言ってたけど、6大学や関関同立とかの学生がワイワイやってたでしょ。

それにひきかえ今は「素人が頑張って何かする」番組が多くなったせいかも
しれんが、ネプ投げの後ろで「フェニックス!」って叫んでいるやつとか
ロンブーの番組で暴れている素人とか、ホントに偏差値とか低そうだよ。

あと「怒っているやつ」多すぎ。やっぱりバラエティって「プロレス」だから
最終的に笑わせなきゃいけない「怒り」じゃないといけないのに、マジで
キレまくってるヤツばっかりでしょう。

だいたい怒ってるヤツだらけのTVってどうよ?ガチンコなんてちっとも
面白くないじゃない。努力して勝ち上がっていくなって、誰もがやっている
事だし、それがあっての日常なのに、いつも「荒れて」いるところばかり
見せようとして・・・見れば見るほど、寒くなるような。

ガチンコに関わっているスタッフが、あるHPで「僕等の世代の宝物」と
番組を自画自賛していたが、それを見て育つ世代が、これから先育つとなる
と、う〜ん。悪影響云々じゃなくて、TVがますますイタくなる。
165世界・名無し発見!:2001/02/10(土) 08:41
「世界・ふしぎ発見!」は優良番組であった。
しかし「正解はCMのあと」を始めたのはショックだった。問題数も減ったし。
あと新作映画タイアップみたいなことするのもいただけない。

まぁスポンサーのこともあるわけだから
正解はCMのあと方式は最終問題だけにしてほしい。

ただ日立のCMはつまらないのも事実だな。
スポンサーの方も局のせいにするだけでなく
話題になるCMを提供する努力をするべきだ。
166774:2001/02/10(土) 11:02
NHKの朝ドラは、近年視聴率が落ちているが、
数あるドラマの中で、トップを独走している。
しかし、ストーリーもマンネリで、素人が主役のドラマを、
いったい誰が真剣に見ているのだろうか?
もし90分に編集し、週一回夜の放映にすると、誰も見なくなるだろう。
167名無しでいいとも!:2001/02/10(土) 14:12
昔の生ダラみたいに面白いとこだけ字幕入れるなら許せるけどさ、
学校へ行こうとかみてても素人キャラの字幕はまだ良しとしても
V6の寒い喋りまですべて字幕だからなあ。余計つまらなくなってるよ。
センスないのかそれとも手抜いてるだけなのかどっちなんだろうね。
さんまの番組字幕ないけど、自分の番組チェックしてるから
スタッフに字幕入れるなって注文つけてるんだろうね。
その点ではさんまは評価できると思う。
168ハイバンド名無しさん:2001/02/10(土) 14:27
>167
からくりは、VTRにテロップ入れまくりだね
169名無しさん:2001/02/10(土) 16:20
それは許してやれ。テロップないと理解不能。
170ハイバンド名無しさん:2001/02/10(土) 17:02
>>165
まさになるほどザワールドの末期状態ですな
同番組の初期はソニの世界遺産並みのクリオリティーだったヨ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 01:13
あげ
172名無ししん:2001/02/12(月) 03:31
フジNG大賞が最初…?<てろっぷ
173名無し:2001/02/12(月) 04:01
趣向の多様化・細分化に、
より広い層をカバーしようとしてる今のTVが
着いて行けなくなってる事は確か。
だからこれからは BS・CSで
より濃い自分のジャンルに合ったチャンネルを選べる様になるじゃん。
俺も自分のチャンネル持ちたいなあ、、
174名無しさん:2001/02/12(月) 14:50
家電メーカーが
テロップをつけるつけないを自由にあやつれるテレビを作って欲しい。
そうすればテロップ問題は万事解決だ。
デジタル放送が主流になれば充分技術的には可能だと思うが?
175村野武憲:2001/02/12(月) 14:56
>>172
人が言った言葉を
そのままテロップに出すといった方式を取ったのは
NG大賞が最初だったと思う。
よく「ゴメンナサイ」がテロップで出てたな。
しつこすぎてうざかった。
でも食いしん坊万歳の
「めすじし」は名作だと思う。
ああいうセンスのあるテロップなら歓迎。
176名無しさん:2001/02/12(月) 15:32
ナインティーナインが、本当に妻欄。
あいつら、げいにんなの?って感じがする。
百キロバトルにでて、グレートチキンパワーズの二の舞を踏むが良い。

あいつら、旅でたほうがいいね。頼むよ、電波雷波さん!!
177ななす:2001/02/12(月) 15:35
ココリコ黄金伝説。
もう一回深夜に戻ってくれ。頼むよ
178あげ!:2001/02/12(月) 16:17
2ちゃんねるが栄えるのも、ワイドショー文化が蔓延するのも、
ガチンコで怒っている奴らばかり映されるのも、同じ事の
ような気がする。
視聴者は「こいつらダメなやつだなぁ」とか思いながらテレビを見たり
荒れるスレッドを見たりして、時々入るお涙頂戴なシーンや、ネットの
よい面ばかりが出たような優良スレッドを見て感動する。
両方とも日本人の嗜好が生んだ物だと思うな。
179名無し:2001/02/12(月) 16:23
BSデジタルってホントにつまらない。BSデジタルならではという番組を
創るお金も能力もないのが痛々しい。
地上波がデジタルになるまでの命なんだろうね。
180:2001/02/12(月) 16:25
今日は水戸黄門やらないのね・・・
181米在住10年:2001/02/12(月) 17:40
多チャンネル時代を先に逝っているアメリカ3大キー局の
番組の糞つまらなさは将来の日本を暗示してるようで鬱だ。
182名無しでいいとも!:2001/02/12(月) 18:07
>>179
たしかにハードだけ強化してもなあ。プレステ2状態だな。
183月曜:2001/02/12(月) 19:47
フジの「男と女!!雨のち晴」って、今までヤラセでつちかった
盗撮ドキュメントテクニックがいかんなく再構成ドラマという形で表現できてて、
結構面白い手法だと思ったんですが。ゲストのつまんないしゃべりもないし。
出演者もかなりがんばってリアルな演技してるし。
184名無しさん:2001/02/12(月) 20:39
無料のテレビ番組は結局広告です。
面白いテレビは有料です。
185alalalalalalala:2001/02/12(月) 22:56
パパパパ パフィー
なんで、いつまでも、パフィー??
別に、つまらないから見てはいないけど。
パフィーにその枠を与えるなら、
若手に与えてやれって思う。
186バカ:2001/02/12(月) 23:23
フレンドパークは糞タレントがゲームをしているだけの糞番組です。
テロップ入れていないだけで全然面白くないです。
さんまの番組もテロップ入れてないだけで面白くないです。
187名無しさん:2001/02/12(月) 23:32
>185
でもパパパパパフィーって結構面白いと思うんだけど・・・
188名無しスクランブル:2001/02/12(月) 23:37
>>1
それは、あんたが大人になった証拠だよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 01:19
「ひっぱれ」と「ストーリーランド」は
なんで続いてるんだろう。
急に面白くなくなった、というより、
もともと面白くないんだけどさ・・・
190焼き鳥名無しさん:2001/02/13(火) 03:23
ていうか、正直に言う。
ここのスレの主旨はほとんど理解しているが、
はっきり言ってパフィーはおもしろい。
あれはそこらのジャニタレ、牛娘とは格が違う。
見たことないくせにイメージだけで文句言ってるやつら、
一度でいいから番組見てみて。
亜美がおもしろいから。
ナイナイも、今田東野も、
パフィーのことは認めてるんだよ。
191焼き鳥名無しさん:2001/02/13(火) 06:33
>>190
面白くないよ。YOUが面白い奴なら
面白いって言い張るかもしれないが。
どんだけ低いレベルで話ししてんだよと思うね。
とくに2ちゃんでは、人気ないだろうな。
パフィーの中途半端なマニアックっぷりが鼻につくから。
あの程度じゃ他のアイドルと変わらない。
外見磨くことを忘れちゃいけないレベル。
192ななし:2001/02/13(火) 07:34
今の形のテロップはナイトスクープが先駆けだと思うけどなー。
素人の出る番組だから滑舌の問題と、
VTRにまでツッコミたかった大阪人のサガが結実したものでは。
193名無しでいいとも!:2001/02/13(火) 18:25
今やってる日テレの食べ放題レポート、一言一句テロップ出してるよ。
見たい内容だから見てるけど、うざいわ。
194名無しさん:2001/02/13(火) 18:31
>「ひっぱれ」と「ストーリーランド」はなんで続いてるんだろう。

「わらじか」に比べりゃーまだ理解できるね。

195名無し屋さんま@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 18:48
そういえばテロップ見て思うことだけど、
全然難しい単語とか使われてねーなーと思った
(せいぜい中途半端な和製英語ぐらいか)。

普段、小難しい漢字並べたような言葉は使わないとは思うが
それにしても、バカを露見する様な誤った言葉の使い方を
堂々とテロップにされると、笑えられればよいが、そうでないと辛いね。
196名無し屋さんま@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 19:14
>>164
>別に差別する気はないが、女子供に向けてしか作ってない番組多すぎ。
一寸前までは、女子供に向けた番組も良い番組が多かったんだけどね。

結局、バブル崩壊後、一般人の物の買い控えが始まり、今の不況に続いているが、
それでも中高生(特に女子高生)層は購買意欲が余り減少しなかったので
(そりゃ、基本的に親の金だし、バカな親ほど子供に金をどんどん渡すから)、
「トレンドリーダー」なるレッテルを、経済界から付けられることとなったんだよな。
それ以後、各業界は頭が悪く、買い控えのしないガキ共の為に動き出すこととなる。

TVに至っても、各業界がバカガキ共に購買意欲をそそらせるようなCMを見せるために、
そんなバカガキに人気の出るような番組をTVに連発させることとなる。
元々、バカガキは我慢が利かない(その為に欲しい物は我慢せずに買う)ので
見た目の派手さだけで、バカガキを釣るようになった、と言うのが現状ではないかと思う。

かつて「8時だよ全員集合」のいかりや長介は、子供は飽きやすいと言うことを逆手に取り
隙間無くネタを詰め込んで成功させた、と言う話だが、今のTV屋にはそんな気力がないため
演出(視覚効果)で誤魔化すようになったのであろう。

ちなみに女性向け番組の悪質化も同様、今の購買層の中心となる女性が
「他人の動向を気にしやすい(早い話見栄っ張り)タイプ」で有るからだと思うがどうか。
とにかく見栄っ張りは、人が貶められるの好きだからね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 19:29
日テレの18時台のニュースは正式に字幕放送にしたほうが良いよな。

そうしないと、まるで馬鹿バラエティの馬鹿テロップと同じレベルの
馬鹿演出だと思われるからね(w
198名無しさん:2001/02/13(火) 19:47
愛の貧乏脱出大作戦
199名前をいれてちょ:2001/02/13(火) 19:55
一億総白痴化
200名無しさん:2001/02/13(火) 20:17
聞き取り能力を退化させる事を促進させる過剰なテロップ。
取ってつけたような展開しか出来ない惰性的な内容。

……

今のテレビは絵本を見せられているような感じがする。
201やまねこ:2001/02/13(火) 21:01
パフィーは面白いんじゃなくて、楽しいんだよ。
面白いのは、板尾とかダウンタウンとかのことを言う。

伊集院のラジオは面白いが、ゲームウェイブは楽しい。
DTDXは楽しいが(一部面白い)、ガキの使いは面白い。

YOUは面白いのと楽しいのが、半分半分だと思う。

本格的なお笑い以外なら、テロップがあっても別にいいと思う。
ほんかくてきなお笑いってのは、
オンエアバトルとかナイナイナとかガキの使いのことね。
202名無し:2001/02/13(火) 23:23
電波少年とウリナリからつまんなくなった気がする。
ドキュメンタリータッチや番組でのユニット結成とかやりだしてから。
203名無し屋さんま@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 11:39
要は今の日テレって「元気が出るTV」のパターンを使いすぎて
既に飽きられ始めているのでは?
そもそも日テレは、昔から「噂のチャンネル」や「どっきりカメラ」
「裏番組をぶっとばせ」みたいな、ハプニング番組が好きだからね。
「ゲバゲバ」は巨泉とかが言い出したから、無理にやっただけ。

とにかく日テレはユニット結成させて、CDやビデオで小銭稼ごうとする
せこい手見え見えの番組、もう止めなさいって。あとIVSも。
204名無しドットコム:2001/02/14(水) 12:25
はっきり言うが、今最もテロップ乱用が激しいのは「ものまね王座」(フジ)ではないか?
とにかく司会やものまねの人が何か言うたびにテロップが出る。
歌もオリジナルと食い違う歌詞は全てテロップされる。
しかも審査員の顔が映るたびに「肩書き・名前」がクレジットされる。
しかもそれ以上に内容もひどいから始末が悪い。
205なまえをいれてください:2001/02/15(木) 18:36
こんないいスレを埋もれさせるのはもったいないage
206名無しさん1周年:2001/02/16(金) 01:33
>>1
大人になってきたってことじゃないかな。
207生活全般板からの転載:2001/02/16(金) 01:51
>2001年02月16日
>ニュースハイライト
>
>■テレビ視聴時間は過去最長 国民生活時間調査
>
> テレビ視聴時間は過去最長−−。NHK放送文化研究所が
>15日に発表した「国民生活時間調査」で、国民一人当たりの
>視聴時間や仕事時間が増加する一方、生活の夜型化が進み
>睡眠時間は減っていることが分かった。1960年から5年ごとに
>実施されている調査は今回が9回目。結果によると、視聴時間の平均は
>平日で3時間25分、日曜日は4時間13分で調査開始以来、最長の数字。
>年齢が上がるほど長く、60代以上ではどの曜日も4時間を超えていた。

http://www.kyodo.co.jp/?PAGE=HIGHLIGHT

TVをたくさん見る奴って、増えているんだね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 02:03
見てるんじゃなくて、単につけてるだけだと思う。
電気つけるような感覚。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 02:50
テレビ関係者です。複雑な気持ちです。
もっと皆さんの率直な意見を書いてほしいです。
まぁ、現場は「テロップ多用」も「ドキュメント風バラエティ」も、
もういいかな、って思ってる人多いですよ。
あの「ネプ投げ」「しりとり侍」とは別の次元で、テレビをつまらなく
している「何か」があるんですが、それを知ってるのは、ここにいる皆さんや
視聴者の皆さんなんですよね。

かつて景山民夫(故人)という人がいました。放送作家から「放送」がとれて
直木賞までとった。でも「頼る」ものに振り回されて、短い生涯を閉じた方
です。彼の著書「極楽TV」(角川文庫)には「勇気をもってTVを消せ」と
書いてあります。テレビが好きだからこそTVを、そこに巣食う人々の悪口を
書いた本です。

でも(たった15年前)の志すら、どこかへ消えています。
ネットだTVゲームだと言われながらも、実態のないままテレビは大きく
なっている、そう思いますね。
210nanashisan:2001/02/16(金) 03:17
>もっと皆さんの率直な意見を書いてほしいです。

カネもアイデアも無いのがバレバレなんだもん。

時代劇やドラマは、フイルム撮りがほとんど失くなって、VTR撮りばっか。
フイルム撮りは、カネが掛かるからという理由なんだろうけどね。
演技力がない俳優がやるとコントみたいだ。
VTR撮りでも、フイルムで撮ったように見せかける画像処理でもしたらどう?

あと、バブル時代のフジTVの深夜番組は、
カネはそんなに掛かってなかったが、
アイデアは素晴らしくどれも面白かったな。
今はそんなものないもんな。

つまんねー!
211名無しさん:2001/02/16(金) 03:21
刑事貴族のひこまろ
212名無しさん23:2001/02/16(金) 03:33
>>209
やっぱ、スポンサーの意識が変わったのかな。
昔は1社提供の番組も多く、いろいろ冒険的なことを
やらせてくれたみたいだけど、今は殆ど多数社の提供で
時間帯細切れスポンサーの番組も多いし、視聴率だけに
振り回されている感じ。
視聴率だけど、ビデオ・リサーチ社の視聴率測定装置は
わざわざドキュソの家を選んで置いてるらしいよ。
2133-4-1-2:2001/02/16(金) 03:34
親切なように見えて視聴者を馬鹿にしているとしか思えない番組が多すぎ。
214>212:2001/02/16(金) 03:37
アメリカみたく金持ちむけの番組があっても欲しい。
215名無しでいいとも:2001/02/16(金) 03:40
平等意識がテレビをクズにした。
216:2001/02/16(金) 03:43
つまり一般大衆にこびすぎてる番組が
今は多すぎるという事だ。
もう少し玄人好みのような番組を作れば
テレビ界も活性化するのでは?

多チャンネル化の時代
もう大衆にこびすぎた番組制作ではやっていけないと思う。
長い目で見れば個性ある番組を作っていく事が大事になってくると思う。

抽象的な意見でスマソ。
217名無しさんば:2001/02/16(金) 03:59
>>212
確かにかつては1社提供が主流だった。
でも今は多社提供が多い。
これには企業のテレビに対する意識が
変わってきたからだと思う。
もうテレビが娯楽の王様じゃない以上
企業がかつてに比べてテレビというメディアに対して重き
をおかなくなってきた事が原因なのでは?
その分は他のインターネットなどの別のメディアや
違う事に対して使われてきていると思う。
もう一度企業をテレビというメディアに振り向かせるためには
テレビ局側が努力して面白い、良い番組を使っていかねばならない。
でもそれには企業の金が必要となる。
ここが難しいところだろうが、
決められた予算内で面白い番組を作る事ができる能力も
局側、制作プロ側に必要になってくると思う。
そうすれば企業は再びTVというメディアに
重きを置くようになるかもしれない。
そうすれば金も集まるのでより番組制作に幅が持てると思う。
経済の変化や、趣向の多様化などで
なかなか思うようには行かないかもしれないけど
がんばってほしいです。
218名無しさん:2001/02/16(金) 05:00
エプソン1社提供の美術番組とかはポイント高い。
イメージがかなりよくなった、私的には。
219名無しさん:2001/02/16(金) 05:34
>>210
時代劇がフィルムじゃなくてVTRになったのは
金持ってる爺さんに高画質テレビを買わす為じゃ。
220名無しさん:2001/02/16(金) 13:04
いいスレなのでage
221名無しさん:2001/02/16(金) 13:09
バラエティは本当につまらなくなったね。産業廃棄物。
そういやいつからかあまりにも観る物がなくて
24時間ニュース垂れ流してるチャンネルに合わすようになってたな。
それでもテレビをつけるのは速報を見逃さない為か・・・。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 16:29
馬鹿テロップが一番わかりやすい例だけど
作っている側が、見ている連中を単に「反応」させるだけの番組は疲れる。
223名無しさん:2001/02/16(金) 20:11
 今の番組を制作しているスタッフ達は、果たして今の仕事を楽しいと
思っているのだろうか?自分達が作った番組を自分達で見て、
視聴者の立場で見て本当に面白いと思っているのだろうか?

 製作の人間が見て面白くない番組を、一般視聴者が面白いと思うはずがない。
番組を作った人間も一人の視聴者であることを自覚して欲しい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 21:36
小さい頃から勉強ばかりして、偉い大学に入った奴ら
ばかり採用してるテレビ局やその製作会社に、面白い発想なんか
期待する方がムリ。
225名無しさん:2001/02/16(金) 21:37
いや、最近の制作者達は自分達が面白いと
思っているものを作っていると思う。(リバイバル音楽しかり。)
昔の制作者達は自分達がやりたいことと言うより、
視聴者がよろこびそうなものを作っていたのではないかな。
いまの制作者達は自分達が面白いと思っているものが
視聴者にウケると自信過剰すぎると思う。
視聴者に見透かされていたり、視聴者の方が娯楽が
わかっていたりすることに気づいていない。
re:221
「(ニュース)速報みのがさない」ためだったら、
(NHK総合)テレビつけっぱなしにせずに、
FMデータ放送・文字放送あるいはBS(デジタル)データ放送にしてますよ。
227名無しでいいとも!:2001/02/17(土) 01:28
>>218
何ていう番組ですか?今やってるの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 01:37
>>225
なんかさ、「俺たち自己満足」的なのが
確かに増えたような気がするね。
視聴者を見下してるっていうか、安易に考えすぎっていうか。
昔、スタッフの笑い声をわざと入れる手法が
流行った時から、だんだんバラエティの質が
低下しているような気がする。

それと224さんが言うのも一理あるかも。
自分達が面白いと思うものを作っているなら
どこかの局でちょっと当ったものをぱくって
似たような番組作ったりしないでしょ。
発想が貧困すぎ。
229法茎大学3年:2001/02/18(日) 03:11
藁う犬 オープニングの一言ネタ復活希望。と名倉と泰三の中学コント。
あれは要らん。痛すぎ。ひろむちゃんとアナウンス学淫はいいとする。
違うネタだが、ジョビのマギー、99の岡村、昭和のいるこいるの、コントで
そうそうそうそう。と言葉を繰り返す方。この三人。
俺は前から似てるとおもってたが、みんなはどうおもうか?
230親父:2001/02/18(日) 04:14
もう少しアニメがあっても良い気がするんだけどなぁ。
テレ東ばっかり作ってるけど、地方だと見れないんだな<俺が見るんじゃないけど
馬鹿番組が多いって話だけど、昔も馬鹿番組多かったんじゃないかな。
俺の親父なんか野球とNHKしか見てなかったし<もう死んだ
ただ昔は、良い番組がいくつかあった気がする。
でも今だと地上波よりケーブルTVのが面白いの多いし<ディスカバリーチャンネルとか
知恵がある人は金もあるから、ケーブルとか衛星見てるんだと思うんだな。
地上波は、賞味期限が切れてるのに延命作業(規制に守られてる)を続けてるだけかと。
地上波に回ってる金が直に制作会社に流れて、そのままケーブルとかで見られれば
もう少し質の良いモノができそうな気がする。
ちなみに私が一週間で見逃したくない番組は、
「お笑いオンエアバトル」と「タモリ倶楽部」だ<製作費関係無いね(藁
231名無しでガッテン!:2001/02/19(月) 11:11
ageます。
232名無しさん:2001/02/19(月) 18:19
テレビ業界に未来はない
233名無しさん:2001/02/19(月) 22:16
>>232
とか言ってもしぶとく生き残っていきそうなのがテレビ業界
234名無し:2001/02/19(月) 22:25
ネットでのTV放送にむけてひそかに攻防戦・・。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 23:57
>>233
今にラヂヲのようになりそうな気がするんだけど
テレビ業界って。
既に古臭くなりつつあるし。
236名無しでガッテン!:2001/02/20(火) 15:31
age
237名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 15:46
画面が目障りだったり音がうるさいだけの番組が
内容を問わず増えた。

そういう刺激が不快なので、あまり見なくなったな > 最近の番組
238名無しさん:2001/02/20(火) 16:47
age
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 17:09
>237
同意激。

あと、見せ場でのCM入りとか、不必要にじらす場面が
多すぎて見ていてイラツク。
見て不快なものをわざわざ見る必要はないので、あまり
最近はTV見なくなった。
240奈々氏ちゃん:2001/02/20(火) 17:23
+
241名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 18:43
>あと、見せ場でのCM入りとか
自分はあまのじゃくな性格なため、この手の番組では逆に
リモコンを握りながら見て、CMは極力見ないようにしている
(その方が緊張感もそがれないですむし)。
名づけて「北風と太陽」作戦。
242:2001/02/20(火) 19:27
CMあけのリプレイはCMもきっちり見て待ってる奴をなめとる。
243泉麻人:2001/02/20(火) 20:01
>241
俺も大体リモコン手元に置いてTV見てるな。で、つまらなかったら
面白そうな番組が見つかるまで次々とチャンネル変えるんだけど、
最近はそのままグルっと1周してしまい、結局TVの電源切ってしまう
ことが多くなった。ゴールデンタイムだっていうのに。
24423歳の男性:2001/02/20(火) 20:13
CM中は2ちゃんねる見てればいいのでは?
245名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 23:17
agee
246>244:2001/02/21(水) 23:27
アンタみたいにウサギ小屋に住んでいる奴は
TVとパソコンが同じ部屋にあって楽かもな(w
247名無しでいいとも!:2001/02/22(木) 01:12
バカななんとか委員会がうるさすぎてバラエティーが
つまらなくなったね。 テレ東の番組は数字が取れ出すと
舞いあがってくだらない方くだらない方へと行くのが
みてるとおもろい 最近では朝ヤンと鑑定団・・
248名無しでいいとも!:2001/02/22(木) 02:50
>>247
 「鑑定団」は8:54スタートとか「目利き選手権」とか
始めたが、番組自体はあまりおかしな方向には行ってい
ない。行こうとしてもすぐに元に戻る。
 電波もどきの「お宝求めて三千里」って覚えてる?
249病弱名無しさん:2001/02/22(木) 06:00
ドラマ全般が死ぬほどツマラナイ・・・・。

やまとなでしこ?ナニそれ?
もう、月9がどーたらって盛りあがるの寒い。
ドラマの時間を半分くらい、もっと違う番組にして欲しいなあ。
250名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 16:00
>>248
金額の位の読み上げは余計だと思った
251 :2001/02/22(木) 22:44
age
252名無しでいいとも!:2001/02/23(金) 01:23
>>250
 昔の金額表示には「万」「億」とかの単位が表示されていたが、
新しいのになってからそれが消えた。単位の読み上げもその頃から
かな? 慣れればどうってことない。
 それよりも「日本列島鑑定まつり」とかの特番で別のところで
あの金額表示を使うと、スタジオの金額表示が昔のデジタル式に
なるのが面白い。2つ作るだけの金がないんだね。テレ東は…
253病弱名無しさん:2001/02/23(金) 02:38
こんないいスレッドはage
254名無しさん:2001/02/25(日) 03:19
テレビ局の皆さん
このスレを参考にして面白い番組を作ってください。
255U-名無しさん:2001/02/25(日) 04:23
ネット初めてからホントに見なくなったな・・・。
「TVをなんとなく見る」って事がなくなった。
256奈々氏ちゃん:2001/02/25(日) 08:59
じょうち じやう― 【上知・上智】


(1)生まれながらに道理を知っている、すぐれた人。⇔下愚(かぐ)「―は少く下愚は多ければ/太平記 39」
(2)〔(ラテン) sophia〕キリスト教で、神の知恵。《上智》
257SS:2001/02/25(日) 11:59
最近はドキュメンタリーとかしか見なくなったな。
あっ サッカー中継も見るな。

オレのお気に入りがプロジェクトxとNHKアーカイブスていうのが
寂しいかぎり。

年をとったせいか、テレビが面白くなくなったのか。
バラエティ番組をはらかかえて笑ってた頃がなつかしい。
258名無しさん:2001/02/25(日) 12:37
周りを見てみろよ、あほな番組しか興味がもてないドキュソばかりだろ?
視聴率主義で番組を作っている以上、90%の馬鹿を相手に商売しなければ
ならないのは、必然。
TVの低俗化よりも、庶民の教育水準を上げることが必要だと思う。

NHKは最後の良心だね。
波はあるけど、いい番組創っている。
259U-名無しさん:2001/02/25(日) 13:14
視聴率狙いで広くターゲットをとってる番組より、特定の層を狙った番組をつくれる局の方がいいね。
テレビ東京の経済系の番組とか、あとMXTVの「アジア電視台」とか好きだなあ。
都税つぎ込んでるんだからホントはまずいんだけどね。
260名無しさん:2001/02/25(日) 13:31
国会中継をゴールデンでやれ
261:2001/02/25(日) 13:41
ゴールデンでやったら見るかも。
でも受信料ははらわねー
262>258:2001/02/25(日) 13:58
NHKを見たところで教育水準が上がるとは思えない。
なぜならNHKの放送内容が
歴史・古典文学・古典芸能・自然・食物に偏っているからだ。
こんな現実逃避の番組ばかり見ていると、
雑学に詳しいだけの、時代遅れで世間知らずの人間になってしまう。
つまり年老いた石頭の田舎者向けの放送である。
博物館の館内ビデオ放送に成り下がったNHKに
情報源としての価値はない。
263なな:2001/02/25(日) 14:16
ドラマもバラエティも恋愛の押しつけみたいなのが多すぎ。
あいのり・未来日記・トレンディードラマ(死語)など・・・
264名無しさん:2001/02/25(日) 15:29
>>262
でも、代わりに見るのが民放なのも・・・それならNHKの方が、まだ落ち着くかも
まあ、偏っていない情報ソースなんて無いわけだし
265ななし:2001/02/25(日) 15:48
ガキバラ帝国はどうでしょう?
266名無しさん:2001/02/25(日) 17:20
>>262
そうか?
日曜スペシャルとか土曜プレミアムとかクローズアップ現代とか
ITから先端医療技術まで幅広くやってると思うけどな。
267名無しさん:2001/02/25(日) 17:36
>>262
>こんな現実逃避の番組ばかり見ていると、
民放見るのとは、現実逃避の内容に大きな違いがあると思われ。
まあ、民放みろっていっているわけではないので、ちょっと的はずれな返事かも
268ななし:2001/02/25(日) 17:52
ともかく番組の54〜59分スタート番組をなくそうぜ!
269名無し:2001/02/25(日) 18:32
最近のバラエティーでは、まともな人間の神経持ってないから
芸NO人になれた奴らが常識人ぶって話をしているが
それを目にするだけで虫唾が走る。
とくに、AVで擬似本番・生フェラとTバックで出てきて、
まともに情報入手も出来ない、化粧を取ったら別人の
飯◯愛なんて、何えらそうに人の人生語ってんのって感じ。
大竹まことに肉棒と一緒に屁理屈まで注入されたってか?
そういう奴らにトーク依頼するような番組は
一瞬でつまらなくなるな。
誰か出演者がそのことをたしなめれば、面白くなると思うが・・・・
270ホントコ逝ってよし:2001/02/25(日) 19:04
ウンナンのホントコって、いつから恋愛番組にリニューアルしたの?
第一回目の放送と、全く内容が違う・・・・。

番組スタート時は、身近な素朴な疑問を解き明かす番組って言って、
すごく気に入っていたんだけど、最近は恋愛しかやらないからつまらない。
初心に帰ろうよ!初心に!!

恋人いない歴=年齢の自分にとっては、あの番組は有害な番組としか
思えません。
もう辞めて欲しい・・・・。
しかも、会社の人と話を合わせるために、わざわざ見なければならないなんて、
ホントコは拷問だ!!!
271名無しさん:2001/02/25(日) 19:27
>>270
あれは、恋人いない歴=3年でも、おもしろくない(藁
気持ち、お察しするよ
272名無し:2001/02/25(日) 19:29
↑激しく同意。
初期のホントコは本当に面白かったなぁ。
273なまえをいれてください:2001/02/25(日) 20:07
PTAが悪いんだよ!!
274すみません:2001/02/25(日) 20:09
特命リサーチ200Xのスレ無いの?
275名無しさん:2001/02/25(日) 20:43
>>270
御愁傷さまです

東野がマンホールの中を歩き回ってたりしてた頃が良かった
未来日記って・・・・・ねぇ
276ターミネーター3:2001/02/25(日) 20:43
カチンコ、ボッブジャム
277名無しさん:2001/02/25(日) 22:18
やっぱりネットが世の中を悪くしてると思うな。ネットがこれほど蔓延してなかった
頃は、私等テレビの裏側なんか知らなかったじゃん。「やらせ」とか「仕込み」とかも
考えた事も無かったよ、子供のときは。あと、芸能人同士の派閥とかスタッフやプロデューサー
との確執とか。スポンサー問題とかも… そういう、視聴者側にとって本来関係無い情報が
視聴者にもたらされる様になって、しかもネットって大した手間無く国中の人とリアルタイムで
すぐ意見交換出来るじゃん?昔はいちいち感想をハガキや手紙で出さない限り、あまり意味の無い
「視聴率」という事でしか視聴者の見解を知ることは無く、また視聴者も他の人の感想や意見など
知り様も無かった、せいぜい同級生とか会社の同僚と「昨日の○○さあ〜」って話す程度で。
でも今は、面白いもつまらないもすぐにこういう掲示板で言い合えるからね。そういう「リアルな
意見をリアルタイムで」っていう事実が、かえって制作側に混乱をきたしてると思う。
だから視聴者やPTAにすぐ翻弄されて、確たる(番組に対する)意向とか自信とかがなくなり、
結果テレビがつまらなくなったんだよ。視聴者側も、「自分が気に入らなければ局よりも
スポンサーに打撃を与えればいい」なんてくだらない知識を得てしまったのがさらに拍車
かかってるね。ますます規制がかかる。いろんな所から。どんどんつまらなくなる。これからも。

それに、実際番組を見ていなくても、掲示板での悪口を見てその番組もしくはあるタレントや
演者を嫌いになる、なんて訳の解らん現象があるという事実も見逃せない。あるいは「信者」
同士でお互いの嫌いなタレントを中傷しあう、とかさ。
278名無しさん:2001/02/25(日) 22:32

テレビや芸能界が腐ってるのをネットのおかげで知ることができた
という主旨なのに、何でネットが悪いことになるんだ?
かなりドキュソ?

それとも「馬鹿は嘘で踊らせておけばいい」という
ナチス系の思想をお持ちなんですかね?
279名無しさん:2001/02/25(日) 23:38
>>276
つまり、「どうせ嘘なら、うまくつけ」ってことですか?
それなら同意できます

でも、嘘ってばれているのに、作っている人が、そう思っていない番組が多くていやになります
280風の谷の名無しさん:2001/02/25(日) 23:42
誰かこいつ>>277にヘイトサイト教えてやれよ(w
ネオナチになって再登場きぼ〜ん!
281名無しさん:2001/02/25(日) 23:52
うーん、俺も277の言うことはなんとなくわかるわ。
悪くなってるとは言わんが、えらくギスギスしてるっつうか。
みんな「王様は裸だ」と喝破したくてしょうがなくて、
その結果、裸じゃない王様まで裸なことにしてしまう
(あまつさえ着ている服を脱がすようなことまでしようとする)
って感じ。
278の詰問調な書き方にも、名前からしてアニオタらしい280の煽り方にも
「ダマされてない自分」を誇示したくてしょうがない風潮の影響を感じる。

だからってネットが悪だってことにはならんと思うけどさ。
でも、こういう時代こそ、テレビにくらいダマされても
のほほんとしてられるようなキャラクタになりたいな、って感じはする。
なんとなく。
282名無しさん :2001/02/26(月) 00:01
しかし「美の巨人たち」は面白いぞ
283風の谷の名無しさん:2001/02/26(月) 00:03
>>281
おれはアニオタじゃなくてアニヲタだ!!
間違えんなよなぁ!!
284名無:2001/02/26(月) 00:26
ホントコは本当につまらないね。個人的に貧乏カップルが好きだったけど。
またやるらしいけどなぁ・・。
あんまりつまらないから、踊るの再放送と雑品具だった。
ロケットボーイがなかなか面白そうなので、当分そっちに切り替え。
285嘉門達夫の弟子:2001/02/26(月) 01:20
>>277
君は、ネットが発達する以前に、
TV界の裏側について何の疑問も抱かなかったの?

♪ 川口浩がぁ〜 洞窟にはい〜るぅ〜

あと、TVじゃないけど、
ラジオのTFM系 コーセー化粧品提供の歌謡ベストテン。
資生堂のCMソングは、何故か1位にならないとか・・・
286名無しさん:2001/02/26(月) 03:48
たぶん、テレビの歴史自体、もう40年ほど経ってるし
思ってる以上に、時代遅れなメディアになりつつあると思われ。
ネットがでてきて、それが顕著になっただけ。
今までは、メディアで一番新しいものがテレビだったんだろうけど。

テレビの種明かしやヤラセをネットで知るのも、それが面白いから
みんなネット見る訳で、それがテレビつまんなくなった理由てのとは
また違うんじゃねの。
大体、ヤラセ関係ないフィクションのドラマがつまらないじゃない。
287名無しさん:2001/02/26(月) 07:39
あ、277っす。ネットが悪いからテレビがつまらなくなったっていうか、
しょうもない裏情報が蔓延する媒体になってるのはネットだ…って事が
言いたかったんだけど、文章下手でスマソ。

>>285
テレビの裏側なんか気にして無かったよ。だって関係ないじゃん。
要は見てる番組が面白ければそれでいいんだから。出てるタレントが
良い人だとか悪い人だとか、スタッフがどうこうとか視聴者になんの
関係があるの?テレビの裏はテレビの裏だけでどうこうすりゃいいんだよ、
それを知ってるからって別にいばれる事じゃないでしょ。
「自分はテレビの裏側いろいろ知ってるゼ」って言いふらしたいバカがする
煽りだの叩きだのが、ネットを通じて急速に世に広めてるのは事実。
そう、キミみたいにね。
288 :2001/02/26(月) 11:03
ナベツネは視聴率考えて日本シリーズをナイターにしたんだから
国会中継もナイターにさせろ
選挙速報みたいに、重要な審議の時は全局が解説付きでやれ
289U-名無しさん:2001/02/26(月) 11:52
ウンナンのおかげでネプチューンがつまらなくなる
290ホントコ逝ってよし:2001/02/26(月) 22:31
>>270に書いた者です。
RESくれた方、ありがとうございました。

あの番組、最初は恋愛だけではなく、様々なテーマを扱っていて
好きでしたが、映画で共演したとかドラマで共演した者同士(男女)が
、その映画やドラマがきっかけで結婚したりしている事実を確かめる?ために
ホントコで映画やドラマのようなストーリーを作って、それを視聴者に
演じてもらうことで、本当に愛が芽生えるのか?というテーマで始まった
未来日記。(たしか、きっかけはそんなテーマだったと思います)
でも、ただの実験?のはずだったのに、あの企画が大当たりしてしまった
ために、何作もシリーズ化し、映画まで作ってしまい、それからというもの、
E−MAIL恋愛は本当か?とか、ケチケチカップルみたいな、恋愛もの
ばかりを扱うようになってしまい、僕はホントコに愛想を尽かし、以前は
見ることがなかった、とんねるずの生ダラを見るようになりました。

ウンナンのホントコって、番組名も改名し、恋愛番組として別枠で
レギュラーにしてしまえばいいのに、なぜ恋愛路線だけに走るの?と、
疑問に思うのですが、やっぱり視聴率稼ぎなんでしょうか…。

…ホントコで死人が出たりすれば、番組打ち切りにでもなるんだろうけど、
そんなことはあり得ないし。
まあ、未来日記で、お互い両想いで愛し合っているのに「二人は永遠に別れた」
という内容の日記が手渡され、二人は二度と逢えなくなり、どちらか一方が
悲しみに耐えきれずに自殺してしまう…なんていう事件でも起きたらなあと、
そう思ったりしてます。
291名無し:2001/02/26(月) 22:40
ホントコ、初期の東野がロケしてた頃は見てたけど
292      :2001/02/26(月) 22:46
>出てるタレントが
>良い人だとか悪い人だとか、スタッフがどうこうとか視聴者になんの
>関係があるの?


めちゃくちゃおもしろさに影響があると思うが。。
293なまえをいれてください:2001/02/26(月) 23:21
287は久々の純ドキュソ。
294285:2001/02/27(火) 01:41
>>287
>「自分はテレビの裏側いろいろ知ってるゼ」って言いふらしたいバカがする
>煽りだの叩きだのが、ネットを通じて急速に世に広めてるのは事実。
>そう、キミみたいにね。

別に、「TVの裏側を知ってるぜ」って、自慢しているつもりはないけど。

285でちょっと歌詞書いた嘉門達夫の歌「ゆけ!ゆけ!川口浩」は
結構ヒットしたんだけど、287さんは知らないの?
あ、ひょっとして君が物心つく前に流行った歌なのかな?
295285:2001/02/27(火) 01:53
参考サイトを書いとくよ。

「ゆけ!ゆけ!川口浩」嘉門達夫
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/7620/songs/s4.html
296287は久々の純ドキュソ。:2001/03/01(木) 23:31
あげ
297名無し:2001/03/01(木) 23:37
東野のいない木曜「いいとも!」は最悪。
298nanasi:2001/03/01(木) 23:45
>297
東野水曜日だよ。
荒氏?
299無名:2001/03/02(金) 00:17
もう面白い番組をタダで観られる時代じゃないんだろうな。
ケチってつまらない番組を観る(orそもそも観ない)か、金払って面白い番組観るか、
どっちか選ばないといけないんだろ。

ところで、20〜30代の女の人ってこのスレにはいないの?
老人以外では間違いなくいちばんよくテレビ見てる人たちだと思うんだけど、そういう
人たちの意見聞いてみたい。
300名無しでいいとも!:2001/03/02(金) 00:42
287だよん。
>285
川口浩?知ってるけど。リアルタイムで見てたもん。
当然あれは仕込みだって事、子供だった当時にしっかりわかってたよ。
でもあれはそういう「演出」だっていうのを楽しんでたからね。
それにあそこまであからさまにやってるのを、わざわざ「あれ、やらせだぜ」
なんて、もしかして真剣にイバってたわけ?みんなわかってて見てたと
思うけど。あんなの裏でもなんでもないじゃん。バカだなあ。

私が言ってる裏っていうのは、どこぞのタレントとプロデューサーが仲がいいから
出してもらえるとかどこぞの事務所が強いとか、そういうくだらない事。
裏がなんだろうが、「面白いものは面白い、つまらないものはつまらない」。
こういうネット上で、「あのタレント、裏では性格悪いんだよ」って情報が
流れる。すると、それを知った人が「じゃあ、あいつ嫌い」となり、
見た事も無いそのタレントが出てる番組にケチをつける。そういう構図が今
無駄に多いでしょ。そういうバカが多いのは、ネットが温床になってるってのが
事実の一つだ、と言いたいだけなのだよ。
性格悪かろうが良かろうが、歌がうまいやつはうまいし、ヘタなやつはヘタ。
演技がうまいやつはうまい、ヘタはヘタ。性格いいから演技がうまく見えるか?
悪いから、そのタレントの実力とは無関係に「あいつはヘタ」って言ってるんじゃ
ないの?そういう無駄な情報に踊らされてるんじゃないの、ってこと。
301名無しさん:2001/03/02(金) 01:10
ホントコの変わりに東野が責任をとってイカリングの面積をやってるぞ
内容的には実験番組だから似てると思う。
302名無しさん:2001/03/02(金) 02:00
287はジャニヲタ?
303285:2001/03/02(金) 03:48
>277=287=300
>>287
>煽りだの叩きだのが、ネットを通じて急速に世に広めてるのは事実。
>そう、キミみたいにね。

>>300
>あんなの裏でもなんでもないじゃん。バカだなあ。

おまえの余計な一言を言うクセはむかつくぞ。
まともに議論する気が失せるよ。
304名無しでいいとも!:2001/03/02(金) 09:29
287>285

 うまい反論が思いつかないから、どうでもいい揚げ足取りやって
終らせようとしたんだね。バカな厨房がよく使う逃げの手だ。こっちは
解りやすく書いてやったのに〜(ハァ
305名無しでいいとも!:2001/03/02(金) 18:04
hage
306名無し:2001/03/02(金) 23:26
285>287=>>304
相手を挑発し、怒らせたところで、
「おまえそんなにムキになるなよ。(藁」みたいに
自分が冷静さを保っている風を装い優位に立とうとするやり方だね。
これもバカな厨房がよく使う手だ。

>どうでもいい揚げ足取り
相手をバカにする呼び方は、揚げ足取りとは言わない。

>解りやすく書いてやったのに〜(ハァ
恩着せがましい奴だな。
307306の訂正:2001/03/02(金) 23:31
誤)相手をバカにする呼び方は、揚げ足取りとは言わない。
正)自分をバカにする呼び方に文句を言うことは、揚げ足取りとは言わない。
308ななし:2001/03/03(土) 11:42
マターリいこうぜ
309名無しでいいとも:2001/03/03(土) 15:22
ネットの方が面白いからネットのせいでテレビがつまらなくなっても
一向に構わんがね( ´Д`)y-~~~
310名無シネマさん:2001/03/03(土) 19:57
「めちゃ逝け」観たとき、もうテレビのバラエティは終わったな、と思った。
笑うところを、いかにもここで笑えといわんばかりの演出。
みえみえの展開。
くだらないオチ。
あれが人気番組として何年も続いていることが1番恐ろしい。
なにが平成のひょうきんだよ。
ひょうきんとドリフが凌ぎを削りあってたころが懐かしい。
あのころがテレビというメディアが最も輝いてた時期じゃないか。

このスレが原因で、少しは改善してくれるといいけど。
311 :2001/03/03(土) 22:46
ポップジャムのなかざーの後ろの奴キショイ
312名無しさん:2001/03/03(土) 23:02
てか、まともな奴はみんなネット主流に切り替えてんじゃん。

今テレビ見てるのは乗り遅れた主婦おばさん系が大多数。
時代遅れさん達相手に数字稼ぐならつまらなくなるのは当たり前。
313名無しさん:2001/03/03(土) 23:39
PTAやクレームつける視聴者のせいでTVがつまらなくなったのかも
知れないが、放っといたらそれはそれでトンデモない事になってたぞ。
314七誌:2001/03/03(土) 23:47
まずテレビよりもゲームのほうが面白くなった。
そこでテレビはゲームの良さを撮り入れようとした。
しかし若者はゲームにも飽きはじめていった。
一方テレビはゲームにすらなれなかった。
若者は自分たちが活躍できる場を求めるようになった。
芸能人の活躍は見たくない。クリエイターの活躍もしかり。
もちろんテレビスタッフももくろみにはまりたくもない。
我々は君たちの思い通りにはなりたくない。
315名無しさん:2001/03/04(日) 00:41
あたしは、ネットの暴露話も、テレビ見る上での
一つのカンフル剤になると思うがなあ。

だって、テレビだけ見てても、もうちっとも
面白くないもんね。ネットのウラ情報があって
やっと、「一粒で2度おいしい」(古っ・・・)
って思うんだけどさ。だれそれが整形とか、そういう
中傷ネタでもね。熱狂的ファンの人には
そういう噂ウザイだろうけど。
316名無しさん:2001/03/04(日) 01:02
クソドラマと、フジのバラエティはつまらんねー。
とにかく、恋愛モノならばクソ女が観るから視聴率とれるし
仕方ないんだが、内容はすべて同じなの気づけよな。
あとフジのバラエティってなんで必ずつまらないコントが
入るんだ? スタッフの無理やりな大笑いが空しいね。
317名無しでいいとも!:2001/03/04(日) 04:05
318名無しでいいとも!:2001/03/04(日) 13:13
このスレ丸ごとテレビ局に送ってみよ

どうなるか
319 :2001/03/04(日) 13:18
>>316
激しく同感。
ああいうクソドラマ見てるのって田舎モンか田舎出身で東京でひとり暮らししてるバカ女だな。
320 :2001/03/04(日) 13:26
いい感じつまらんなぁ
あんなの只の壁じゃん…
321ななす:2001/03/04(日) 18:07
今のテレビ界に、必要のない司会者が多すぎ

とくに、フク○メ。
322名梨:2001/03/04(日) 20:02
見せ場でいきなりCMに入るのは最近の「当たり前」になってますが、
そのために僕は、「そろそろCMに入りそうだな」と思うと、チャンネルを
変えてしまいます。(ああいう手法で見せられるCMって、見る気が
しないので、CMだけは見ない。)

いきなりCMに入る手法も画期的だと思うけど、ああいう手法を取るなら、
まだ「学校へ行こう!」のCMの入り方の方がいいですね。
(いきなりCMに入る手法ではあるけれど、画面に「CMのあと怒濤の
展開が」とか、「このあとついに・・・?」とか、テロップを出してくれる。)

…でも、決まった時間にCMに入るよりも、「ここでCMになってくれたら
トイレに行けるんだけど・・・」と思う時間にCMに入ってくれた方がいい
場合もあることは確かですね。
CMの入り方に問題があるだけで、番組の何ヶ所かにCMを
入れてくれた方が都合がいい場合もあります。
あと、恋愛関係のコーナーだったら、ある男の子がある女の子に告白
するとき、彼が「お願いします」と言って女の子の返事を待つとき、
「ちょっと待って!ここで一旦CMに入ってくれ〜」って思うこともあります。
告白した方も心の準備が要るでしょうが、見ている方も、心の準備というか
一旦CMに入って落ち着きたいこともあるので、そういう場合はいきなりの
CMも許せるかな。

…できれば、いきなりCMに入る手法でも、「学校へ行こう!」みたいに
画面にテロップを出して欲しいです。そうすると、気持ちよく?CMを
見ることもできますよ。(ここでいきなりCMだろ…とか思ってチャンネルを
変えることもないし。)

スポンサーあっての民放だから、CMは宿命なので、仕方がないけどね。
323名無しさん:2001/03/04(日) 20:58
高速インターネット接続が標準になったらTVは終わるよ。マジで。
だってVHS標準クラスの映像をリアルタイムでユーザーが配信したり
交換できるようになる。

これで素人が自家製放送できるようにもなるし、手持ちのビデオネタを
交換できるようにもなるし(これは法的に問題あるけど、まあするやつ
いっぱい出てくるでしょうに)

結局、今Web上にある画像系ページが全て”映像”系ページに
なるわけだけど、画像が映像になるだけで劇的に変化するよ。

例えば、ライブカメラなんかもかなり面白くなる。
それぞれが身の回りの映像をライブ中継するだけでも色々面白いよ。
事件事故が起きたときとか、人通りの多い場所でマンウォッチ中継とか、
各地女子校通学路中継とか(・・ハァハァ)、俺的ネタ披露中継とか(寒そう、、)

要するに何百万というインディーズ系放送局が誕生するわけだからね。
324   :2001/03/04(日) 21:04
>323
それ楽しそうだね。なんかワクワクする。
325名無しさん :2001/03/04(日) 21:10
>>323
そうなりそうな感じはするけど、ネット知らない人は全く知らないからね。
そういう人はやっぱりボケーっとTVみてるもん。恋愛ドラマとか素人の
恋愛バラエティー好きなバカ女もまだまだ多いのは事実だし。
日立がいかにもそういうの意識したようなパソコン売り出したみたいだけど
値段がすごく高かったような・・・(40万くらいだったけ)
TVが終わるときはくると思うけど、まだちょっと先のような気がします。

326ななし:2001/03/04(日) 22:07
「やらせ」を隠そうともしない
番組が増えたね<バラ珍、ワレワレは地球人だ
327素人以下:2001/03/04(日) 22:16
20年ほど前から、
芸能音痴の芸能人が増えたように思う。
つまり、テレビ視聴者より、
芸能を知らない芸能人が目立つのだ。
たとえば、本人に出会うまで美空ひばりを知らなかった近藤真彦、
スカウトされるまでナベプロを知らなかった吉川晃司などだ。
彼等は視聴者を完全になめている。
芸能プロも芸能音痴を売るのはやめて欲しい。
また、どうしても売りたいのならば、
最低限の能力と基礎知識を身に付けさせてから、
テレビに出すべきだ。
結局、視聴者から見捨てられる事になる。
328名無しさん:2001/03/04(日) 22:17
>>323

だからそんなことされないようにネットをいらん法律でがんじがらめに
しようと、いかにもネット=悪のような報道さかんにしてるっしょ。
最近のテレビ番組では。少なくとも自分の近所にそういうのに騙されてる
馬鹿(おばはん世代に多い)がいたらちゃんと叱責してやってくれい。
329名無しさん:2001/03/04(日) 22:22
>>327
そんな芸能音痴を排除するのなら、芸能人になるのにも
一般常識のテストくらいは受けさせる必要があるのかも知れないな。
ただ、天然ボケタレントが一気にいなくなるが、
それがどう影響するかだ……。
330:2001/03/04(日) 22:40
スポーツ新聞の記事読むだけって姿勢をなんとかしろっ。
331名無しさん:2001/03/04(日) 23:27
>>322
CMの入れ方で、すげームカツクものがたまにあるけど、あれは逆効果だね。
俺が最近ムカついたのは、クイズタイムショック21で、1分間12問の
クイズの1問目の途中でブチッとCMを入れられた時。
せっかくの緊張感があれで台なし。テレ朝に文句言いたくなった。
そのうち、陸上男子100mの中継で、走ってる途中にCM入れてくる
馬鹿が出て来そうで恐い。ディレイの技術なら今でもあるし。
332名梨:2001/03/05(月) 06:42
>>331
>そのうち、陸上男子100mの中継で、走ってる途中にCM入れてくる
>馬鹿が出て来そうで恐い。ディレイの技術なら今でもあるし。

それは怖いですね(^_^;)
すっごい見せ場なだけに、有り得ないとも言い切れない!?

333焼き鳥名無しさん:2001/03/05(月) 23:59
優良スレ。
re:331@`332
“東芝VIDEOS”とか、“NEC VSR(Video Solid Recorder)”
巻きもどしの要らない全固体録画装置が、
5〜6年くらいまえから局に入ってます。
335素人以下:2001/03/06(火) 10:12
ワイドショーがTVや芸能界をダメにした。
事実を伝えるだけの純粋な報道番組なら必要だが、
他人の不幸を食い物にしたり、
何の芸もない芸能人を持ち上げるのならば、
ワイドショーは不要である。
また、NHKにも責任がある。
NHKが重要な情報を流してくれるのなら、
誰もワイドショーなど見ないはずである。
ところが、NHKは食べ物の話や、雑談以下のトーク番組、
デタラメのニュース解説や、思い出話をやっている。
昼は臨時ニュース、国会中継以外、
放送休止にするべきだ。
336ななし。:2001/03/06(火) 11:10
>>331
クイズと言えば、アタック25でも同じだね。
「アタックチャンス!」の掛け声→CM
の流れは、番組よりCM,視聴者よりスポンサーなんだなと
視聴者に思わせるに十分すぎる。
337厨房:2001/03/06(火) 15:53
内輪でしかうけないような番組が増えた。
タレントのバカ騒ぎ番組はもうお腹いっぱい。
338奈々氏ちゃん:2001/03/06(火) 17:14
+
339ななしっち:2001/03/06(火) 20:10
>>310
めちゃイケって、スポンサーからの収入だけではなく、
ダイヤルQ2で視聴者からも情報料収入が・・・。

あの情報料のゆくえは!?
340名無しさん:2001/03/06(火) 21:02
古舘の「そんなに私が悪いのか」はどうですか?
341名無しさん:2001/03/06(火) 21:08
噂の東京マガジンはどうでしょう
342ナナシサン:2001/03/06(火) 21:10
木内晶子はいかがでしょう?
343だだワイドショーがTVや芸能界をダメにした。 :2001/03/06(火) 21:10
だっだーん

ぼよよんぼよよん
344   :2001/03/06(火) 23:02
ウンは好き。
345613:2001/03/06(火) 23:18
テレビがつまらないな−って思い始めたのは、
逸見さんが死んじゃってからかな−。
番組に締まりがなくなったよ。
346名前が無いんです:2001/03/07(水) 23:35
良いスレだ
347名無し:2001/03/08(木) 05:17
10・9・8・・・・・3・2・1・ドドン!
今夜のご注文はドッチ!→CM

じゃあ、そのカウントダウンは何?
348名無しのエリー:2001/03/08(木) 05:19
アタックチャンスっ!!→CM
CMあけ→アタックチャンスっ!!
349たしかに:2001/03/08(木) 12:37
むかつくよな。
350名無しでいいとも!:2001/03/08(木) 19:23
最近のこの板の上のほうに来てるスレの番組って、
ウザくてほとんど見てないんだよな。
その上、CMまでウザい奴が急増して気分悪いし。

根っからのテレビっ子(死語)なんだけどなあ。
351俺の名前は?:2001/03/09(金) 00:38
age
352ななーし:2001/03/09(金) 10:40
まじで21世紀の向けてどーするつもりなんだ?テレビ業界は
353Uー名無しさん:2001/03/09(金) 16:04
ジャニーズがコントするな。
354なまえをいれてください:2001/03/09(金) 16:11
>>353
そうそう、しかも自分たちがおもしろいって思ってることがさらに痛い
355名無しさん:2001/03/09(金) 16:18
テレビ業界は男より女の視聴者を大事にする。
356名無し:2001/03/09(金) 16:20
とりあえずやらせ製造機テリー伊藤はいらん。
あとアホなドラマもいらん。

357名無しさん:2001/03/09(金) 16:25
一刻も早く終わって欲しい番組
あいのり・プラチナロンドンブーツ・稲妻ロンドンハーツ・ホントコ
学校へ行こう・力の限りゴーゴゴー・100%キャイーン
358名無しさん:2001/03/09(金) 16:30
男より女の方がシビアだよな。
自分の気に入った奴なら何をやっても認めて、それ以外は排除。
359//////:2001/03/09(金) 20:48
まじでここ数ヶ月、テレビのコンセント抜いたまま・・

2ちゃんがある限りテレビ不要です、おいらは。
360F1層、F2層に媚びる:2001/03/09(金) 21:01
357と同じー
あと日本テレビの日曜日に堂本光一がヤッテルやつ
お家へ帰ろう、笑ってこらえて、おいしい番組
もぐもぐごんぼ、サタスマ

100%キャイーン最悪!!にツマラン


361名無しさん:2001/03/09(金) 21:06
とりあえずフジの24時間テレビにジャニが関わるな
362名無しさん:2001/03/09(金) 21:08
一刻も早く終わって欲しい番組 を挙げるより
復活して欲しい・続いて欲しい番組 を挙げた方が早い。
363F1層、F2層に媚びる:2001/03/09(金) 21:11
フジの24時間は日本テレビの24時間を馬鹿にするような内容だったのに
最近は24時間のように感動させるような感じでムカツク!
364アンチ・ジャニーズ:2001/03/09(金) 21:31
ジャニーズ系の番組、逝ってよし!
365U-名無しさん:2001/03/09(金) 23:03
>>20
かなり同意です。
料理がメインでもないのに、何かの問題に答えて当たったら料理が食べられる
というパターンはいい加減にやめたらどうですか?特にテレ朝。
366現東京支社長:2001/03/10(土) 00:26
>>363
それも結局は横沢色の強かった頃の話だよね。ひょうきんに代表される
ようにあの人の笑いって、茶化す事が基本だし。今はフジに限らずどこも
大衆迎合で権力をあざ笑うなんてこと誰もしやしない。
367名無しさん:2001/03/10(土) 01:42
>>356
でも、ちょっと前の郷ひろみが出てたバラエティー(深夜のやつ)
なんて面白かったよ。ちっとも金かけてなさそうな番組だったけど、
面白かった。まだ才能ある人だと思うよ。

俺はロンブーが苦手。コギャル弄りなんて面白くもなんともない。
あとやっぱりジャニーズ。高校生より下は「他人がどう思うか?」
って部分を察する能力がまだ未熟。
狙って人を笑わせるなんて無理無理。
368 :2001/03/10(土) 03:06
スカパー買えば地上波なんて自然と見なくなるよ。
369名無しさん:2001/03/10(土) 03:18
デジカメとPC、高速ネット回線さえあればテレビ局が作れる時代。
いまや50万もあれば出来るでしょう。

広告主も地上波TVにCM出塙するよりスカパー・CATVの専門チャンネルや
ネットに広告費を使うようになった。

テレビ局はソフトがつまらなくなり、広告営業は未だに殿様商売。
そして新聞社や通信社と共に記者クラブなどの既存権益にあぐらをかき、
行政の護送船団に守られて真の競争が無い。
そういう彼らの作る「世論」なんて所詮驕り昂ぶりの産物でしかない。
370山田太郎:2001/03/10(土) 03:22
ほんまにくだらんTVばっかや
「食いもん」「やらせ」「恋愛」「人権無視の芸能、ニユ−ス」
こんな幼稚なテ−マばっかや、まともなんはNHKぐらいやな
他は、論外
371名無しさん:2001/03/10(土) 12:44
スカパーに室内アンテナがあればなあ。ブツブツ・・。
372御免長すぎた:2001/03/10(土) 17:58
とある番組制作会社への質問の答え
1 やらせと演出は紙一重
2 BSデジタルで番組が増えたので仕事は多いい。
3 視聴率>モラル
だそうである。
 やらせがつまらなくしたと言う論があるがそれについて一言。
例えば『世界不思議発見』についていえば、黒柳徹子が当たりすぎはおかしい
と言う意見がある。これは事前にテーマを教えていると言うのは製作会社が
きちんと新聞のコメントに答えているので事実である。
これにはいくつか理由があるだろう。まず簡単な理由は全問正解のプレゼント
が上げられるであろう。ほかにも、クイズ番組にはよく当たる役の人とボケで
はずす役の人がいたほうがリアリティー(学校のクラスを想定)が
あるからというのもあるだろう。
 ここで重要なのはこの番組の見方である、知識を得たいのなら誰が正解しようが
全く問題ない。他にもミステリーハンターや出演者が目当てならこれも問題ない。
しかし誰が正解するかを見ているのならかなりの問題がある。これがやらせの問題
であろう。演出かやらせは紙一重なのもここにある。
 続きは次のレスで。
373御免長すぎた:2001/03/10(土) 18:21
続き
 それではこの例ではどうであろうか、昔NHKスペシャルでアンデスあたりの
少年に関するものが有った。ドキュメンタリーなのに真実と異なっており問題になった。
それは確かに問題である。真実と偽ったのだから。これは演出どうこうと言う問題ではない。
 次の問題は『知っているつもり』である。この番組は取り上げた人物を不幸の
主人公にさして美談として扱うことが多い。だがここにも問題があって、
一応全て真実なのである。ただ、その人の一面しか扱っていないところが問題なのである。
 次に『電波少年』以降の感動系バラエティや素人がでてくるのは、
煽りとしては感動、間抜けを笑う(映画『クイズショウ』で『マーティー』と
答えるところを『波止場』と答えさせるようなこと。わかりにくい例か?)
や、意外性を求め(ガングロ子ギャルが解の公式を答えられたり、サラリーマンが
小渕元首相を知らなかったりする。)をがちである。しかもあくまで街頭でランダムに
選んでいきなり質問したようにするから、普通に見ていればその人が偽者だと気づかない。
だが、あまりにも長くやりすぎると嘘がばれてくる。それが今の状況なんだと思う。
続く
374御免長すぎた:2001/03/10(土) 18:33
続き
 そこで今の問題は『知っているつもり』化された芸能人は
どうなのかと言うのである。某元AV女優の説教を真に受ける人は
『知っているつもり』で泣く人である。よく「おまえに言われたくないよ。」
と言う人物がいる。これが、某元AV女優の説教に怒る人だと思う。

以上である。読み返すと単なる嵐だね。と思ってもみてしまう。
あと、よく大人は嘘つきだと言う人がいるがあれは嘘だよ。
大人は嘘を言わないんだよ。あくまで真実だけを言い。危ないこと、
悪いことは言わないだけだよ。つまりだまされる人が悪いと言う論に
なるんだな。だまされないようになるためには情報と、知識と判断力が
必要だなーと思う。以上。

375名無しさん:2001/03/10(土) 23:41
>>372-374
分裂気味? 支離滅裂でちょいやばいよ。
376ななし:2001/03/11(日) 00:17
スポンサーがGRPを見てしか金を出さない。
番組の内容は二の次だ。
特にF1層に媚びるもののみだ。
個人視聴率が導入されるとますますひどいことになると思う。
377ブラクラじゃないよ:2001/03/11(日) 00:19
http://www.tk.xaxon.ne.jp/~sylph/works/inaba.wav

↑これは多くの人が死んだ時の音声です。心臓の弱い人は聞かないで下さい。
378名無しさん:2001/03/11(日) 01:01
ジャニーズしかり、モー娘。しかり、
子供タレントが出てくる番組は
全部いらない。
379焼き鳥名無しさん:2001/03/11(日) 03:21
モー娘。の安倍が、
「メンバーみんなが、それぞれ
 プロ意識がある」って言ってた。
いや、嘘でしょ。
380名無しさん:2001/03/11(日) 10:03
>>379
いや。意外とあると思う。
彼女達、ひた向きだもん。ダンス覚えるのだって大変だよ。
動機はどうであれ、凄いひたむき。
例えばキョンキョンのプロ意識ってイメージ出来る?
俺には出来ない。彼女はどういう努力してるんだろう。
って単純に思う。
モー娘。の方がプロ意識は高いと、俺には感じる。
子供だから、大人だから・・・っていう風には
思いたくないなぁ。
381名無しさん:2001/03/11(日) 11:39
ひたむきならいいって分けじゃないでしょ
だってタレントっていうのは=才能って意味なんだから。
382   :2001/03/11(日) 14:05
モー娘やモーヲタは日本から隔離して欲しい。
383名無シネマさん:2001/03/11(日) 17:26
作ってる人で、マトモな感覚を持っている人は、いまの地上波TVなんかどーでも
いいと思っている。面と向かって「あんな番組なんか見なくていいよ。どうせくだ
らないから」と、ある人気番組の担当スタッフ氏に言われたときはびびった。
ドラマについても辛口で「アメリカの映画やTVのパクリばっかやってるだろ?
視聴者がバカで気づかないから、視聴率がとれるだけだよ。そのうち、CSの海外
ドラマチャンネルがもっと普及すれば、誰も観ないよ、あんなもの」だって。
こーゆータイプの人は、多チャンネル化(ネット含)・地上波の没落のその先まで睨んで
仕事をしているわけだ。
問題は、こういう賢いタイプは超少数派で、ほとんどの人は、局員も下請けもなーん
も気づかずに仕事をしているという現状。みーんな、仲良く心中ですね。
日本TV界の生き残りレースはもう始まっているぞ! あんたら、それでええんか?
今の視聴者は、TV以外の娯楽なんか幾らでもあるから、別に困らないぜ。
いい加減、惰性でみんな観てるだけだってことに気づけよ、TV屋諸君!
384   :2001/03/11(日) 18:01
同意。
385名無氏:2001/03/11(日) 22:10
なまだら終わり
386  :2001/03/11(日) 22:19
いつから日本の芸能は女向けになったんだろう。糞
387名無し:2001/03/11(日) 22:37
自分の知り合いが出ている番組よりも、自分の知り合いのことをチクる
番組のほうがおもしろい
388   :2001/03/11(日) 23:01
女って不況でも消費や贅沢をむさぼり食うから嫌だ。ものごとっちゅうもんが分かってない。
389名無し:2001/03/11(日) 23:34
自分は見たいテレビはほとんどビデオに撮ってんだけど,
たまにダラダラつけっぱなしで見てるときは,CMも見る。
番組よりCMの方がおもろいときがある。
KDDIのやつとかマジおもれー。
390名無しさん:2001/03/11(日) 23:37
>>386
女は暇な動物だからでしょう。
「女子供」とはよくいったもの。
まさに日本の芸能・テレビは
「女子供」向け。
最近流行する歌でも、幼稚園で歌うのですか?
っていうような歌が多すぎ。しかもなぜか
売れてしまってる。なんでじゃ!
391名無し:2001/03/12(月) 07:30
>>380
そりゃ単にASAYANとかで彼女達の「ひたむきな姿」を見させられてるからでしょ。
別にモー娘でなくても多くのタレントはどこかで努力してるはず。
ただ、タレントは「努力している過程」を見せるんじゃなくて、
「努力の結果」をドラマなり歌なりで見せるのが仕事なんだから、
普通はタレントが努力している所を見ることなんてできないだろうけど、
ASAYANのような番組は素人やタレントに無理難題を吹っかけて
「努力している姿」を撮影し、それを見せる番組だから、
その手の番組出身のモー娘が特別に目立って努力しているように思えるのだろう。

392名無し:2001/03/12(月) 09:00
>>391
モー娘のスケジュールがアホみたいに殺人的なことは事実。
モー娘が普通のタレントじゃあ見せないプライベート部分まで映像として見せてきたということも事実。
多くのタレントがどこかで努力していることも事実。
393FUCK:2001/03/12(月) 14:42
「モー娘は人より努力している。プロ根性がある」と思っている人は、
番組(アサヤン)を作ってる人たちのもくろみにまんまとハマっているだけ。
メンバー入れ替えだの、合宿だのやってお情け頂戴、これだけ頑張ってるんだから
CD買って、って感じだね。
芸能人としての能力は、とてもゼニの取れる代物ではないと思うよ。歌も下手だし。
売り方が上手なだけ。
391の言うように、結果として価値のある芸を見せてくれないとつまらないんだよ。
スケジュールが厳しいとか、プライベートを見せたとかいうのは「努力の結果」
ではない。

なんか本題とはずれて「つまらなくなりつつ邦楽」みたいになってしまってるけど
根底にあるものは同じかも。消費者がバカなだけっていう。
394ななし:2001/03/12(月) 14:47
可愛ければそれでいいんだよ。
395名無し:2001/03/12(月) 14:55
>>393
>結果として価値のある芸を見せてくれないと
>つまらないんだよ。

いや。それはそれで同意。
でも、だったら「プロ意識」なんて事をそもそも持ち出すべき
じゃないよね。
結果が全てなら、どんな意識で臨んでいたっていいわけだ。

>芸能人としての能力は、とてもゼニの取れる代物ではな
>いと思うよ。歌も下手だし。
>売り方が上手なだけ。

結果に対してどういう価値を決めるかは人によるんだから
しょうがないよ。
他の歌手の「ひたむき」も散々見せられているけど、その娘
達が同じように売れているわけではない。
売り方だけでどうとでもなる世界じゃないよ。
モ娘の「ひたむき」な部分は好き。だけど、それだからアルバムを
買ってるわけじゃない。実際、全部買ってるわけじゃないし。
396   :2001/03/12(月) 15:21
モー娘のダンスマシーンの生意気な歌い方に殺意を覚えた人は少なくはないだろう。
397FUCK:2001/03/12(月) 16:11
>でも、だったら「プロ意識」なんて事をそもそも持ち出すべき
>じゃないよね。
>結果が全てなら、どんな意識で臨んでいたっていいわけだ。

まあ、それはそうだけど。プロ意識っていう言葉は俺が言い出したんじゃ
ないよ。TVは彼女たちの「ひたむきなイメージ」を視聴者に植え付ける
ためにかなり演出をしているわけだから、それを100%信じちゃうのは
どうかな、って思っただけ。

ただ、どんな意識で臨んだっていいと言うけれど、できるなら「プロ意識」
を持って、売れている時こそ芸を磨くことを怠らない、という姿勢で
いた方が人気は長持ちすると思うよ。
「今だ!売れるだけ売っとけ」とばかりに駄曲をタレ流してるのが現状でしょ。
非常に見苦しいし聞き苦しい。彼女たちというよりもプロデューサーを
はじめとする周囲の大人達が悪いんだろうけどね。

「カワイければ良い」と言う数百万人のファンがいるけど、残りの
数千万人は「どうでもいい」または「なんだコリャ?ムカツク」と
思っている。
このスレで語られているTVのつまらなさに通じるものがあると思うんだけど。
398nanasi :2001/03/12(月) 18:54
モー娘よりジャニーズの方がよっぽど問題だぞ。
はびこり方も迷惑オタも。
399名無しでいいとも:2001/03/12(月) 19:02
>>393
馬鹿だなあ メンバー入れ替えだの合宿だのが「芸」なんじゃないか。
今までに無い芸だぞ。
400   :2001/03/12(月) 19:09
ちんけな芸だな。
401名無しさん:2001/03/13(火) 00:02
>>398
モーヲタとジャニヲタって共通点あるよね。
どっちもイタすぎる人たちだし
異性にもてなくて太ってそう(藁
402名無しがお伝えします:2001/03/13(火) 00:09
>>397
激しく同意!
ジャニーズと同じ、モー娘は。
「カワイければいい」っていう理屈は
ジャニーズを「カッコよければ歌下手でもいい」
っていう馬鹿女の理屈と同じだとおもうのだが。
403名無シネマさん:2001/03/13(火) 00:23
>>396
ダンスマシーンってなんだよ。
404名無し:2001/03/13(火) 17:20
あげよう
405名無しさん:2001/03/14(水) 01:03
今までの整理

問題点その1 テロップの乱用
   その2 やらせの多発
   その3 タレントの白痴化
   その4 一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)

406なまえをいれてください:2001/03/14(水) 01:04
未来ナースくそ
407焼き鳥名無しさん:2001/03/14(水) 04:54
>>406

未来ナースほどレベルの高いバラエティー番組は
最近見かけないぞ。
何しろ、明らかに全てみえみえのやらせなのに、
出演者が誰一人笑わないというのがすごい。
バラエティーはこのくらいの根性がないと。
でも、想像力の無いやつらには
全然理解できないんだろうな、とは思う。
408406 さんへ:2001/03/14(水) 05:16
そう未来ナースは視聴者の想像力を試される番組。
だって真剣に見てたら全部なぜ?って事ばっかり。
こうだったらいいな〜という想像力を映像化したものだと思う。
テレビは進化したんだよ、この番組で。
409名無しさん1周年:2001/03/14(水) 05:41
>>1
既出だったらごめん。ただ単にあなたが成長しただけな気が・・・
410名無しステーション:2001/03/14(水) 11:35
>>405
その5 無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
411名無しでいいとも!:2001/03/14(水) 12:00
その6 いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
412奈奈氏:2001/03/14(水) 12:29
>>406
昨日の夜見た。いくら深夜だからといって
桜庭の乳を岸辺四郎or松野に飲ませようという企画は
どうかと思った。
413名無しさん:2001/03/14(水) 20:50
その7 特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化

SAPIOの投書欄に
「HERO」は少年法改正反対派に都合良く作られている
という意見があった。
414名無しさん    :2001/03/15(木) 01:49
>>406
未来ナースそうでもないぞ。言いたいことはわかるが、
レベルの高いものではない。
あれ見ると浅草キッドも年とったなとしか思わん。
415名無しさん:2001/03/15(木) 17:18
age
416名無しさん:2001/03/16(金) 23:29
その8 困った時の料理頼み
417名無シネマさん:2001/03/17(土) 07:37
やっぱ「たいやきくんパラパラ」いいわ〜。バックダンサーのおねえちゃんのルーズ萌え。
418名無しさん:2001/03/18(日) 17:24
age
419名無しさん:2001/03/18(日) 20:45
>>417
餓鬼にパラパラ、世も末じゃ。
420名無しさん:2001/03/19(月) 02:37
今までの整理

問題点その1 テロップの乱用
   その2 やらせの多発
   その3 タレントの白痴化
   その4 一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
   その5 無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
   その6 いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
   その7 特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
   その8 困った時の料理頼み
421名無しさん:2001/03/19(月) 02:53
  その9 過去の遺産を食い潰した。
422名無しさん:2001/03/19(月) 02:55
やらせが多すぎ!!疑心暗鬼になって素直に楽しめないぞ!!
423 :2001/03/19(月) 02:57
その10 おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる
424やらせ製造機:2001/03/19(月) 02:59
てりー伊藤が諸悪の根源です。
おそらくここが変だよ日本人に出てくるモザイクかかった人もやらせでしょう。
425名無しさん:2001/03/19(月) 03:24
凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ@マスコミ板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=984939788
426卵の名無しさん:2001/03/19(月) 03:36
内輪で盛り上がって、内輪で称えあって、内輪で価格協定して。

終わってるよ。マスコミ君。
427 :2001/03/19(月) 04:50
問題点には

スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い

も入れてほしいです。
428 :2001/03/19(月) 04:54
ボギャ天出身の芸人って最悪。
ネプ・爆笑その他、、、
昔だったら素人って言われるぞ。
MANZAIーCは漫才やると最高だったけど最近見ないな。
429名無しさん:2001/03/19(月) 08:53
最近は三匹が斬るの再放送しか見てないな。
録画しておいてゴールデンの時間に見てる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 12:32
「鳥人間コンテスト」は毎年楽しみに観ていたけど
最近のはCMの入れ方が目茶目茶。
あの番組本来の面白さを損なっている。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 12:41
番組の内容はバラエティなどはくだらなくてもそれでいいと思う。
仕事でボロボロに疲れて帰ってきてそういう番組を観るとホッとする。
昼間働いて疲れてる人を癒してくれる機能は実はあなどれないのです。
(でも、視聴者を怒らせるCMの入れ方だけはやめてけれ〜)
432名無しさん:2001/03/19(月) 13:14
深夜はテレビショッピングが多くなったな。
433名無しさん:2001/03/19(月) 13:21
ミュージックフェアが4月からこんなことに
http://www.fujitv.co.jp/m/shinban/sin15.html

これなら終わらせたほうがいさぎいいかも
434 :2001/03/19(月) 19:51
最近タレントがパチンコやって騒ぐだけの番組多くない?
スタジオもセットもいらないから、作るの簡単なんだろうね
盛り上げるためには裏で設定変えればいいし
435なんで半角カナ文字?:2001/03/19(月) 20:04
>>433
>更に明るく賑やかなキャラクターを持つ恵俊彰を司会に加え

寒っ…
436ななし:2001/03/19(月) 20:05
最低だな。
437名無しさん:2001/03/19(月) 23:19
母がTVタックルの超常現象スペシャルに夢中になって、
今日の晩飯が、近所の「かつ屋」のカツ丼弁当です。

今更今年5月にポールシフトが起こると言われてもねぇ。
438LV.1戦死:2001/03/19(月) 23:27
ASAYANの編集うぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
439名無しがお伝えします:2001/03/20(火) 00:22
「困った時の素人&子供頼み」
も追加してー。
素人といっても、ほとんど売れない
3流タレントのやらせなんだろうけど。
440名無しさん:2001/03/20(火) 00:38
今までの整理

問題点その1 テロップの乱用
    その2 やらせの多発
    その3 タレントの白痴化
    その4 一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
    その5 無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
    その6 いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
    その7 特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
    その8 困った時の料理頼み
    その9 過去の遺産を食い潰した。
    その10 おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる
    その11 スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い
    その12 困った時の素人&子供頼み

さらに追加歓迎!
441名無しさん:2001/03/20(火) 02:30
age
442名無しさん:2001/03/20(火) 02:39
製作者の修羅場好きを視聴者に強要
(夫婦ゲンカ、家族問題、ケンカ全般、言い争い、ガチンコ!等)

普通につけられるのを放送して欲しい
443名無しさん:2001/03/20(火) 02:45
視聴者参加型でないと数字がとれなくなってきてるのは悲しい。
「芸」能人の必要性がなくなってきてる。「芸」いらないじゃん。
444名無シネマさん:2001/03/20(火) 06:53
貧乏子沢山家族もの。
445名無しさん:2001/03/20(火) 07:52
>>440
問題点その1 テロップの乱用
    その2 やらせの多発
    その3 タレントの白痴化
    その4 一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
    その5 無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
    その6 いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
    その7 特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
    その8 困った時の料理頼み
    その9 過去の遺産を食い潰した。
    その10 おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる
    その11 スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い
    その12 困った時の素人&子供頼み

さらに追加 その13 トーク力のないアナウンサー達、特に女子アナを前面に押し出す
笑っていいともみてても醜い。

446名無しさん:2001/03/20(火) 08:34
その13とかぶるかな?

その14 実力がないのに、コネで入社したテレビ局社員が多すぎる
当然、使えない。
447ななななし:2001/03/20(火) 13:03
あげねばならぬ
448名無しさん:2001/03/20(火) 13:18
既存番組(歌番組、スポーツ番組、ドキュメントetc)のバラエティー化による弊害

全部が全部そうなった、というわけじゃないが
あまりに多すぎる。
449名無シネマさん:2001/03/20(火) 14:42
安易な話題作りに走りすぎ。
「ここが変だよ」とか「解決熟女」とか
企画事体はいいと思うよ。違う視点から物事を
話し合うのは良い事だ。
だが、実際はドキュソの糞以下。真面目にやってるとは思わない。
番組全体を考えず自分だけ目立てばいい出演者と、それでも受ければ
いいとたきつける制作。終わっている以外の何者でもない。
450名無しさん:2001/03/20(火) 18:04
ユーモアのセンスの無い奴に限ってマスコミ関係受けようとするんだよなあ。
センスのある奴はなぜか公務員とか安定した職業に就きたがる。
451:2001/03/20(火) 18:07
??????????????
???????????????
???????????????
???????????????
???????????????
???????? ??????
???????????????
?????? ??? ????
 ?????????????
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
  |         |
  |         |
 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎
452名無しでいいとも!:2001/03/20(火) 19:54
>>449
PTAの逆バージョンで
子供が選ぶ親に見ていて欲しくない番組ってやったら
そういうドキュソ番組たくさん出てきそうね。
453名無しさん:2001/03/21(水) 00:31
age
454名無しッコ:2001/03/21(水) 00:33
アホなおばはんの苦情の電話がTVをおもんなくしている・・・。
455名無しさん:2001/03/22(木) 23:58
テレビ局・関係者はこの危機的状況を全く理解していない。
このまま滅びの道を進むだろう。
456名無しさん:2001/03/24(土) 01:12
問題点その1 テロップの乱用
    その2 やらせの多発
    その3 タレントの白痴化
    その4 一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
    その5 無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
    その6 いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
    その7 特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
    その8 困った時の料理頼み
    その9 過去の遺産を食い潰した。
    その10 おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる
    その11 スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い
    その12 困った時の素人&子供頼み
    その13 トーク力のないアナウンサー達、特に女子アナを前面に押し出す
    その14 実力がないのに、コネで入社したテレビ局社員が多すぎる

更に追加歓迎!
457名無しさん@ミスター生き地獄:2001/03/24(土) 07:14
その15 困ったときの不幸自慢・人生相談
458名無し:2001/03/24(土) 07:22
アメリカの方が日本の100倍つまんない。
再放送期間(4月〜9月末まで前シーズンの再放送)や
お色気を深夜に流せないとかドラマばっかりの米国地上波
より毎週新作が見れて、深夜にお色気の見れる日本のテレビは
幸せだ。
459名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 17:47
お色気番組もずいぶん減っちまったよな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 18:15
>>456
その12について、ちょっと意見があるんだけど。

「困ったときの素人&子供頼み(ただし仕込みの劇団員)」

ってつけなきゃ、正しくないと思うんだよね。
461460:2001/03/24(土) 18:41
ていうか、だらだらと追加していくよりも、チャート化してみたら?

・アマチュア化する制作者
   −特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
     −タレントの白痴化(努力,競争不足)
   −実力がないのに、コネ入社のテレビ局員が多すぎる
     −トーク力のないアナウンサーが多い(キャラ重視)
     −結婚を見据えた腰掛け就職をする女子アナ(外見重視)
     −アナウンサー,局員以外にも「プロ」が少ない

・とらえどころのない視聴者層
   −一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
   −「おっきなちびっこ」がいつまでもバラエティを見ている

・手法の行き詰まり
   −過去の遺産を食いつぶした(従来の手法に自信が持てない)
     −テロップの乱用
     −無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
     −スタッフのバカ笑い(内輪ウケ)
   −やらせの多発
     −困ったときの素人&子供頼み(ただし仕込みの劇団員)
   −貧しい「引き出し」
     −困ったときの料理頼み
     −困ったときの不幸自慢・人生相談
462 :2001/03/24(土) 18:52
TV局にメールで送ってあげたら?コレ。本人達は気付いてないみたいだから。
463名無しさん:2001/03/24(土) 19:02
>>428
ボキャブラ系で最悪なのはネプチューンとパイレーツだけで後はそうでも無い。
ボキャブラだけに惑わされているだけじゃないかな。
だって今オンエアバトル出てる奴も居るし、ライブやってる奴も居るし。
そういえばラーメンズが「僕たちにはもうテレビは必要ない」って言ってた。
464しゃべり場:2001/03/24(土) 19:03
厨房が何故、厨房なのかわかった
すっげぇ、自己厨
465damian:2001/03/24(土) 19:09
>>464
納得だね。特に>>461には。
466名無しさん:2001/03/24(土) 19:12
TBSのオウム事件の産物がはなまるマーケット。
ところがこれが飛んだ人気番組になってしまった。
(出演者の再起にもなったし)
そして、真似番組が増えた。
467名無しさん:2001/03/24(土) 19:12
>>458
>深夜にお色気の見れる日本のテレビは
>幸せだ。
番組押し絵炉

468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 19:17
>>464-465
既得権が侵されちゃたまらないもんね(藁
469名無しさん:2001/03/24(土) 19:17
お笑いは日本が一番面白い。
470名無しさん:2001/03/24(土) 19:18
>>464
ていどひくい。
471名無しさん:2001/03/24(土) 22:43
「特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化」
ってのがマジでウザイんだよな。中でも一番ウザイのがホリプロ。


     
472越前屋:2001/03/24(土) 23:08
>>461
ドリフでもテロップが入るようになった。
473名無し:2001/03/25(日) 00:00
日テレが今年からディレクター新規採用を契約にしたってのは、
誰か前にどっかで書いてるのかな?
これでテレビは変わるかね?
そして、これって他の局にも普及するのかね?
ところで、地方局って本当に数年後なくなるの?
474名無しさん:2001/03/25(日) 01:06
BIG3ととんねるずは上岡の如く勇退すべき。
そうでないと、若手芸人が昇ってこれない。何組もの芸人が彼等に「氏ね」と言っている。
475名無し:2001/03/25(日) 01:09
今日テレでやってるやつ、DAISUKI?
476名無しさん:2001/03/25(日) 01:37
今週V6のコント番組初めてみてみたけど、
ほんっっっっっっと、ひどいな。笑おうと努力してみてたけど
クスリともできなかったよ。
内容の悪さも救いようないけど、あの漫画風のテロップはなんだよあれ。
本当に冷めたよ。オタはあんなもんみて「剛君おもしろ〜い!」とか言ってるわけ?
マジレスきぼー。
477名無しさん:2001/03/25(日) 01:56
芸能人としての辛さ、下積みも無くコネでのし上がってる奴ばかり。
こらえ性の無い人間ばっか育ってる。
478名無しさん:2001/03/25(日) 01:59
「感動秘話」みたいな番組、なんでどこの局もやっているんだ?
人に感動の押し売りするなよ、マジで。
479名無しさん:2001/03/25(日) 02:17
>>477
今の時代を反映してますな。
480名無しさん:2001/03/25(日) 02:39
>>474激しく同意。老兵は去るのみ
481名無しさん:2001/03/25(日) 03:20
今までの整理

問題点その1 テロップの乱用
    その2 やらせの多発
    その3 タレントの白痴化
    その4 一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
    その5 無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
    その6 いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
    その7 特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
    その8 困った時の料理頼み
    その9 過去の遺産を食い潰した。
    その10 おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる
    その11 スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い
    その12 困った時の素人&子供頼み(ただし仕込みの劇団員)
    その13 トーク力のないアナウンサー達、特に女子アナを前面に押し出す
    その14 実力がないのに、コネで入社したテレビ局社員が多すぎる
    その15 困ったときの不幸自慢・人生相談

更に追加歓迎!
482名無しさん:2001/03/25(日) 03:42
>>476
そう。あの番組は出演者がそれなりなのにネタ・演出がひどすぎ

以前演出担当がフジの番組のインタビューで言っていたが
自分はマンガ世代とか言って、あのテロップをジャマだと思っていないようだ
だから最後までフキダシを外さなかったのだろう

レギュラーに伊東四朗、ゲストに小松政夫・鶴太郎まで出ていてこのひどさ
アイドルも人数出す割にアシスタント程度で全然活かしてないし
志村けんがゲストのときに志村にまであのフキダシをつけたのは驚いた

それでも別のV6掲示板では面白いっていっている子がいたし
しかも終わったと思ったら後枠はまたV6だし


483名無しさん:2001/03/25(日) 03:49
若手がつまらない
484焼き鳥名無しさん:2001/03/25(日) 05:03
俺、テレビ局面接のたびに
ここで書いてあるようなことを言いまくったが、
ほとんど聞く耳もってもらえず、あえなく玉砕。
ああ、そうかい、そうやって滅びてくれ。
485名無しでいいとも!:2001/03/25(日) 13:01
事務所の弱いタレントはつくづく損だ。
芸人が面白いとナベプロの圧力に潰される。
ルックスが良いとジャニーズに潰される。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 13:45
>483
同感!!アンだけ若手多いのに、皆パッとしない。TVに写って、雑談すればおもろいと思ってるバカばっかり。早く死んで欲しい。
487名無しさん@TVつまんない:2001/03/25(日) 13:49

今の時間、何も見るものが無い
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 13:53
うん
489重要無名文化財:2001/03/25(日) 13:59
こういうスレがある一方で、ローカル局の自主路線批判する糞スレもある。
そう、ローカルとキー局とかじゃなく、テレビ(地上波)じたいがつまらん。
490名無しさん:2001/03/25(日) 14:13
やっぱ不景気なせいか、二重マル健康テレビとかバーナルとかスポンサーの商品を宣伝するためだけの番組
が増えてきたね。
それが地方局になると同じ時間帯に複数局で同じ番組をやってたりする。
スポンサーは黙ってCMだけやってろって感じ。
491名無しさん:2001/03/25(日) 16:48
今日の読売新聞の「放送塔」ではテロップ容認派の投書が紹介。
また、新世紀エヴァンゲリオンの過剰なテロップ演出に対する指摘もあった。
(でも、「幼児向けアニメ」じゃないだろ、エヴァ)

>>486
若手って芸人?そんな「雑談」してるとは思わないけどなあ。
しかもそれって若手に限らないし。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 17:11
>491
ボケがボケないから、つっこみがつっこめない。だからしょうもない雑談がつづく。もちろん若手にかぎらない。しょうもない芸人は皆。客笑わそうって言う姿勢が全く感じられない。
493 :2001/03/25(日) 17:41
それを見る視聴者側もただ単に、他にやることもなく疲れてるのでボーとみてるか、話題にTVがでてくることが多いので適当に面白いものだと思ってみてる感じだ。
494名無しさん:2001/03/25(日) 21:36
今までの整理

問題点その1 テロップの乱用
    その2 やらせの多発
    その3 タレントの白痴化
    その4 一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
    その5 無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
    その6 いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
    その7 特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
    その8 困った時の料理頼み
    その9 過去の遺産を食い潰した。
    その10 おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる
    その11 スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い
    その12 困った時の素人&子供頼み(ただし仕込みの劇団員)
    その13 トーク力のないアナウンサー達、特に女子アナを前面に押し出す
    その14 実力がないのに、コネで入社したテレビ局社員が多すぎる
    その15 困ったときの不幸自慢・人生相談
    その16 「警察24時」など楽に作れて制作費の安上がりな番組の乱用

更に追加歓迎!
495名無:2001/03/25(日) 21:51
>>492
ウンナンの上々でのトーク、あれが芸人にとってあるべきトーク。
無理にボケる必要もツッコム必要も無く、笑う事が出来る。
トークの上手い芸人こそ、テレビに出る資格のある真の芸人。
今のテレビじゃ、どうせネタは二の次扱い。
496名無しさん:2001/03/25(日) 23:41
お笑い界の将来は出川が鍵を握っている。
497名無しA:2001/03/26(月) 03:25
賞金あげる系のどこが面白いのか分からん
特に芸能人大会とかだと最悪
498名無しさん:2001/03/26(月) 03:40
>>491
読売新聞見た
テロップが出ることで理解できることもよくわかる
それなら文字放送の普及をもっと考えた方がいいと思った
しかしこの意見がテロップ乱立の隠れ蓑にならなければいいが
499名無シネマさん:2001/03/26(月) 04:25
地上波デジタル化のために、番組予算が削られています。
多チャンネル化したら、スポンサーも分散するので、
今までのような贅沢なセット、豪華なゲストは不可能になります。
500名無しさん:2001/03/26(月) 04:26
500
501名無しだよん:2001/03/26(月) 04:36
>>499
デジタル放送がグローバルスタンダードだかなんだか知らんが、
どう考えても良くない方向に進んでると思う。
国がテレビに干渉して今まで成功した例が無い。
機材の入れ替えだけで何兆円かかるんだろ?あほか。

映画「キッド」で良いセリフがあったんで引用する。
「99チャンネルあって、面白い番組ゼロ!」
・・・まさにそうなりそうな勢いだ。
502通りすがり:2001/03/26(月) 06:28
だが、それがいい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 09:21
>495
ってことはウンナンは大天才ってことだな(笑
タモリもたけしもさんまもしんすけもダウンタウンも爆笑問題も無理にボケて無理につっこんでいる。ウンナンみたいな芸人が増えれば、御笑い界はだめになる。あんま覚えてないけど、ウンナンってエピソードでトークするタイプちゃうかったっけ?ナイナイサイズと同じ。あれも一種のネタ。
504名無しさん:2001/03/26(月) 09:40
>>503
お前何か勘違いしてるぞ
505名無しステーション:2001/03/26(月) 14:08
どうでもいいけど3ヶ月ごとにごぞって警察24時物をやるのは良い加減やめてほしい。
あれは警察にコネ売ってるのか?
506ラジオ板荒れ過ぎ。:2001/03/26(月) 18:55
>>503
それ言ったら、ラジオの立場無いじゃん。「ラジオでやれ」って簡単な事言えないし。
ウンナンからはトーク力を学ぶ。彼等からはそれ以外は何も学ぶものは無いよ。
で、視聴者から提供されるネタに対応出来る力を松本人志から学ぶ。
爆笑問題他の「毒舌」こそ芸風にしてしまったら無理あるんだけど。
507いまやっている:2001/03/26(月) 19:35
芸能人がカラオケを歌ってる奴。
あんなもん3時間もやるなよ、アホテレ朝。
5分でダウンした。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 19:58
こういう内輪で楽しんでる番組が多すぎる!
509名無しさん:2001/03/26(月) 20:09
>>499
デジタル化で予算が削られるのはいいとして
多チャンネル化で豪華なゲスト云々はむしろ逆じゃないかな。
出られる番組が増えて喜んでるタレントも多いはず。
みんながひとつの番組を見るというのがそもそも異常なわけで
無名でも面白い人にスポットが当る可能性が増えるのはいいことだ。
510名無しさん:2001/03/26(月) 20:10
>>507
芸能人が競い合って金を貰ってるとこを見たって
なんにも面白くない。
511名無しさん:2001/03/26(月) 20:12
競い合ってる姿の下にテロップでそれぞれのギャラを出しとくと
もっと面白いのだけど。
512 :2001/03/26(月) 20:12
バブル世代がつくってるんじゃないか?
513名無しさん:2001/03/26(月) 20:24
>>507
単独スレも立たないのな(藁
514なまえをいれてください:2001/03/26(月) 20:57
カラオケ歌うだけで金が貰えるなんて・・・
515テレビ朝日よ!:2001/03/26(月) 21:05
失業者対象にメガヒットカラオケやれ!
516名無しだよん:2001/03/26(月) 21:14
>>509
デジタル化したら、毛穴まで画面に映るんだよ?
女優さん&メイクさん、大変だよね。
今までの照明の量とかじゃきちんと映らなくなるんだとさ。
あとね、地方局が全部つぶれるかもしれないの。
電波が広範囲に届いちゃうから。
テレビ局の人もこれからどうなるかわからない状態だってさ。
のんきに「チャンネル増えていいじゃん」って言ってられる状態じゃない。
517名無しさん:2001/03/26(月) 21:33
「芸能人が金貰うだけ」でもオールスター感謝祭は好き。
食事時間にも、宣伝映像が入っているのはいい作り方していると思う。
あれは芸能人だから楽しめる番組。せめてクイズをもっとおおくしてほしいけど。
518名無しさん:2001/03/26(月) 21:56
>>516
逆に系列局に潰されそうなキー局もあるんじゃない?(ワラ
519名無しさん:2001/03/26(月) 22:02
>>518
テレビ朝日?
520名無しさん:2001/03/26(月) 22:04
>>516
デジタル撮影でも大丈夫なきめの細かい化粧品があるらしいよ。
普通のより高いらしけど。
521名無しさん:2001/03/27(火) 01:42
今までの整理

問題点その1 テロップの乱用
    その2 やらせの多発
    その3 タレントの白痴化
    その4 一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
    その5 無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
    その6 いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
    その7 特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
    その8 困った時の料理頼み
    その9 過去の遺産を食い潰した。
    その10 おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる
    その11 スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い
    その12 困った時の素人&子供頼み(ただし仕込みの劇団員)
    その13 トーク力のないアナウンサー達、特に女子アナを前面に押し出す
    その14 実力がないのに、コネで入社したテレビ局社員が多すぎる
    その15 困ったときの不幸自慢・人生相談
    その16 「警察24時」など楽に作れて制作費の安上がりな番組の乱用
    その17 困ったときの大家族珍道中

更に追加歓迎!
522あへ:2001/03/27(火) 02:59
>>505
昨日ももんたがやってたね(藁
しかしたまには警察官の犯罪も取り上げろや(藁

523名無しさん:2001/03/27(火) 03:01
新人アナウンサーにトーク番組なんか任せんじゃない。
チノパンで思った。トーク下手すぎ。
524名無しさん:2001/03/27(火) 04:12
>>507
いきなり黄金伝説スペシャルも3時間だって
525名無しさん:2001/03/27(火) 07:48
ジョシ穴はニュースだけ読んでりゃいいんだよ
526:2001/03/27(火) 12:01
主婦だけど、テレビ(地上波)はほとんど見ませんよ。NHKとニュースぐらい。
あとは何見ても腹たつ。あ、民放でも「世界遺産」と「美の巨人」はいいけど。
ほんとはバラエティー、ドラマも見たいんだけどなぁ・・・・
527顔も見たくない:2001/03/27(火) 13:21
今までの整理

問題点その1 テロップの乱用
    その2 やらせの多発
    その3 タレントの白痴化
    その4 一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
    その5 無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
    その6 いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
    その7 特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
    その8 困った時の料理頼み
    その9 過去の遺産を食い潰した。
    その10 おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる
    その11 スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い
    その12 困った時の素人&子供頼み(ただし仕込みの劇団員)
    その13 トーク力のないアナウンサー達、特に女子アナを前面に押し出す
    その14 実力がないのに、コネで入社したテレビ局社員が多すぎる
    その15 困ったときの不幸自慢・人生相談
    その16 「警察24時」など楽に作れて制作費の安上がりな番組の乱用
    その17 困ったときの大家族珍道中
    その18 VTRの間中ずっと画面の片隅に芸能人のツラを出し続ける

更に追加歓迎!


528名無しさん@ミスター生き地獄:2001/03/27(火) 13:52
今までの整理

問題点その1 テロップの乱用
    その2 やらせの多発
    その3 タレントの白痴化
    その4 一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
    その5 無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
    その6 いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
    その7 特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
    その8 困った時の料理頼み
    その9 過去の遺産を食い潰した。
    その10 おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる
    その11 スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い
    その12 困った時の素人&子供頼み(ただし仕込みの劇団員)
    その13 トーク力のないアナウンサー達、特に女子アナを前面に押し出す
    その14 実力がないのに、コネで入社したテレビ局社員が多すぎる
    その15 困ったときの不幸自慢・人生相談
    その16 「警察24時」など楽に作れて制作費の安上がりな番組の乱用
    その17 困ったときの大家族珍道中
    その18 VTRの間中ずっと画面の片隅に芸能人のツラを出し続ける
    その19 特定プロダクションの力が強すぎる(7とかぶるな)
    その20 公務員以上に身内をかばう体質

更に追加歓迎!
529名無しさん:2001/03/27(火) 13:56
追加してくれる方、マスコミ板にも書いてね。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=984939788
530病弱名無しさん:2001/03/27(火) 14:17
無名吉本芸人のサムイ登場
531 :2001/03/27(火) 17:19
>526

あなたのような主婦がもっと投書してくださいな。
532名無しでいいとも!:2001/03/27(火) 17:36
今日の読売には番組スタッフの「バカ笑い」に対する投書があったよ。
前のレスにもあるけど、数日前は「馬鹿テロップ」の是非についての投書もあったし。

最近は、つまらないどころか「不快」にすら感じる人々が増えてきているんだろうなあ。

以前は、ウザい番組だったらチャンネルを変えてたんだが、
今はどこもウザい(藁から、テレビ消す事が多くなったな。
533 :2001/03/27(火) 17:47
テレビにでてくる人間が不快に感じ始めたのは95年あたりくらいかな。
534名無しさん:2001/03/27(火) 18:15
今日の夜みたい番組が全くないぞ。これほどつまらなさそうな
特番が揃っているのもかなわんなあ。
535なまえをいれてください:2001/03/27(火) 18:24
534さんへ。プロジェクトXを見ましょう。他の番組は全て呆け促進番組です。
536名無しさん:2001/03/27(火) 20:55
今までの整理

問題点その1 テロップの乱用
    その2 やらせの多発
    その3 タレントの白痴化
    その4 一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
    その5 無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
    その6 いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
    その7 特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
    その8 困った時の料理頼み
    その9 過去の遺産を食い潰した。
    その10 おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる
    その11 スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い
    その12 困った時の素人&子供頼み(ただし仕込みの劇団員)
    その13 トーク力のないアナウンサー達、特に女子アナを前面に押し出す
    その14 実力がないのに、コネで入社したテレビ局社員が多すぎる
    その15 困ったときの不幸自慢・人生相談
    その16 「警察24時」など楽に作れて制作費の安上がりな番組の乱用
    その17 困ったときの大家族珍道中
    その18 VTRの間中ずっと画面の片隅に芸能人のツラを出し続ける
    その19 特定プロダクションの力が強すぎる(7とかぶるな)
    その20 公務員以上に身内をかばう体質
    その21 VTRの間中ずっと画面の片隅に芸能人のツラを出し続ける
    その22 困ったときの芸能界暴露話と人生相談
更に追加歓迎!
537名無しさん:2001/03/27(火) 20:57
訂正
今までの整理

問題点その1 テロップの乱用
    その2 やらせの多発
    その3 タレントの白痴化
    その4 一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
    その5 無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
    その6 いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
    その7 特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
    その8 困った時の料理頼み
    その9 過去の遺産を食い潰した。
    その10 おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる
    その11 スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い
    その12 困った時の素人&子供頼み(ただし仕込みの劇団員)
    その13 トーク力のないアナウンサー達、特に女子アナを前面に押し出す
    その14 実力がないのに、コネで入社したテレビ局社員が多すぎる
    その15 困ったときの不幸自慢・人生相談
    その16 「警察24時」など楽に作れて制作費の安上がりな番組の乱用
    その17 困ったときの大家族珍道中
    その18 VTRの間中ずっと画面の片隅に芸能人のツラを出し続ける
    その19 特定プロダクションの力が強すぎる(7とかぶるな)
    その20 公務員以上に身内をかばう体質
    その21 困ったときの芸能界暴露話
更に追加歓迎!
538名無しさん:2001/03/27(火) 21:09
まじで今晩の民放は糞ばっかりだ!

見るものがねー!!
539名無しさん:2001/03/28(水) 02:18
今までの整理

問題点その1 テロップの乱用
    その2 やらせの多発
    その3 タレントの白痴化
    その4 一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
    その5 無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
    その6 いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
    その7 特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
    その8 困った時の料理頼み
    その9 過去の遺産を食い潰した。
    その10 おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる
    その11 スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い
    その12 困った時の素人&子供頼み(ただし仕込みの劇団員)
    その13 トーク力のないアナウンサー達、特に女子アナを前面に押し出す
    その14 実力がないのに、コネで入社したテレビ局社員が多すぎる
    その15 困ったときの不幸自慢・人生相談
    その16 「警察24時」など楽に作れて制作費の安上がりな番組の乱用
    その17 困ったときの大家族珍道中
    その18 VTRの間中ずっと画面の片隅に芸能人のツラを出し続ける
    その19 特定プロダクションの力が強すぎる(7とかぶるな)
    その20 公務員以上に身内をかばう体質
    その21 困ったときの芸能界暴露話
    その22 困ったときのアニメ名場面集+主題歌集
    その23 困った時のプロ野球珍プレー・好プレー
    その24 困った時のニュース映像使用の衝撃的瞬間の映像連発

更に追加歓迎!
540名無しA:2001/03/28(水) 03:08
バブル崩壊でスポンサーが金出さなくなったのも
大きいんじゃないでしょうか?
541名無しさん:2001/03/28(水) 03:08
その25 CM時の音が大きくなってうるさい。
その26 下層階級の素人(若者)を玩具にする使い捨て企画番組の乱造
その27 知りたくもない2流芸能人のお家騒動をひつこくネタにする。
その28 デキレースのオーディション番組によるしらけ。
その29 生演奏をする歌番組がほとんどない。
542名無しさん:2001/03/28(水) 03:16
今までの整理

問題点その1 テロップの乱用
    その2 やらせの多発
    その3 タレントの白痴化
    その4 一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
    その5 無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
    その6 いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
    その7 特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
    その8 困った時の料理頼み
    その9 過去の遺産を食い潰した。
    その10 おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる
    その11 スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い
    その12 困った時の素人&子供頼み(ただし仕込みの劇団員)
    その13 トーク力のないアナウンサー達、特に女子アナを前面に押し出す
    その14 実力がないのに、コネで入社したテレビ局社員が多すぎる
    その15 困ったときの不幸自慢・人生相談
    その16 「警察24時」など楽に作れて制作費の安上がりな番組の乱用
    その17 困ったときの大家族珍道中
    その18 VTRの間中ずっと画面の片隅に芸能人のツラを出し続ける
    その19 特定プロダクションの力が強すぎる(7とかぶるな)
    その20 公務員以上に身内をかばう体質
    その21 困ったときの芸能界暴露話
    その22 困ったときのアニメ名場面集+主題歌集
    その23 困った時のプロ野球珍プレー・好プレー
    その24 困った時のニュース映像使用の衝撃的瞬間の映像連発
    その25 CM時の音が大きくなってうるさい。
    その26 下層階級の素人(若者)を玩具にする使い捨て企画番組の乱造
    その27 知りたくもない2流芸能人のお家騒動をひつこくネタにする。
    その28 デキレースのオーディション番組によるしらけ。
    その29 生演奏をする歌番組がほとんどない。
    その30 いい加減にして欲しい番宣NG集.やらせNG疑惑まで.
    その31 改変期の特番ラッシュ・番宣馬鹿騒ぎバラエティは止めろ
    その32 中途半端な巨人戦中心のプロ野球中継は止めろ

更に追加歓迎!
543名無しだよん:2001/03/28(水) 05:48
>>540
金の使い方、間違えてるってのもある。
凝ったCGテロップは、数百万だったりする。
問題点その1を改善しただけで、だいぶ変わるんじゃないの?
まあ、それで潤ってるテロップ屋さんもいるけど。
ところで、テロップ使い出した最初ってどの番組?
「なるほどザワールド」からしか記憶にない。(その頃は手書きだったけど)
544damian:2001/03/28(水) 05:54
つまんない番組にお金かけすぎ!最近のテレビでたまに見るのは
うたばん・Mステくらい、それも1ヶ月に1回見れば上等!
 後は見る気なし!
545名無しだよん:2001/03/28(水) 05:56
アメリカには、新しいクイズ番組が始まると、録画して
日本のテレビ局に売りつける商売がある。
ミリオネアも買った口か?単にパクっただけか?
裁判にならないのかね?(アメリカならやりかねない。)
546名無しだよん:2001/03/28(水) 06:03
問題点その2について。
今人気の放送作家の何人かが
「元気がでるテレビ」の放送作家養成講座出身って事も
影響してるんじゃないでしょうか?
タレントの芸じゃなくて企画が主体のバラエティーが主流に。
547damian:2001/03/28(水) 06:03
もうとっくに知ってるでしょ。だけどお祭り好きの
アメリカでは少々のパクリは笑って終了だろうな。
 ビルゲイツがテレビ局やってればべつだろうけど。
>悪かったな!厨房で
548おもろいな、これ:2001/03/28(水) 06:05
列挙されたの見てると困ってばっかしだな、制作側は。
549名無しだよん:2001/03/28(水) 06:15
誰も建設的意見を述べないのね。つーか、述べられないか。
希望としては、誰かに具体案を述べて欲しいけど。(他力本願)
テレビのお偉いさんからして「テレビの役割は終わった」
とか言ってるらしいし。(おいおい・・・)
これで、デジタル&多チャンネル時代がはじまって
テレビは本気で終わるかな〜。(少なくとも今の形態はね)

>>547
アメリカさんは怖いわよ(ワラ
550名無しだよん:2001/03/28(水) 06:39
・・・これって、報道についても書いていいの?
報道は警察発表垂れ流してるだけ。だから冤罪報道が起きる。
テレビは警察の広報部じゃないんだから。
マスコミはもっと自分の所で真実を追究しろ。
(本来、マスコミって、対権力だろ!?)
あと、これはネットにも言えるけど、
犯人をさらし者にして罰を与える権利は本当はないんだよ。
罰は、裁判所が決めて執行されるものなんだな、本当は。
報道によって、裁判の罰以上の社会的制裁を加えるってどうなのよ?
551名無しさん:2001/03/28(水) 07:59
>>550
>報道によって、裁判の罰以上の社会的制裁を加えるってどうなのよ?
余計にややこしくなる。ニュース速報板では大喜びだろうけど。
マスコミ板、速報・議論板で言ったらどういう反応返ってくるだろう。
552名無し:2001/03/28(水) 08:28
>>542
「CMの音が大きくなってうるさい」ってのは、
番組から切り替わる時の話だよね?
それは、番組はモノラルで放送されてて、
CMはステレオで放送されてるから。
音の落差があるからだよ。。ガイシュツならごめんね。。
553名無しさん:2001/03/28(水) 10:36
花王名人劇場の様な番組を民放にやって欲しい。
そういう番組なら芸人の腕の見せ所だし、ジャニのコント番組に
疑問をもつ人も増えてくるはずだ。
554名無しでいいとも!:2001/03/28(水) 10:54
改編期のスペシャル番組って、
ここで列挙されている問題点をベースに作っている気が。

そういうわけで今日の夜のテレビも電源OFF。
555スペシャル番組:2001/03/28(水) 10:56
春、秋の番組改正時や年末年始に長々とやるやつ。
もう、いい加減うんざりだ。

556名無しさん:2001/03/28(水) 11:02
追加

その33 深夜だからといってすぐエロに走る不器用番組
557漫才大歓迎:2001/03/28(水) 11:06
>>553
ジャニだけでは無く、ナイナイなど力の無い芸人に
とっても脅威になる様な気が・・・
558名無しさん:2001/03/28(水) 11:11
恋愛系・人生相談系の番組は、もうお腹いっぱい。
559名無し:2001/03/28(水) 12:18
その34 困ったときの占い
560名無し:2001/03/28(水) 13:10
バブル期のCX深夜バラエティみたいな
教養系エンターテインメントって最近ないね。
『アインシュタイン』とか『音楽の正体』みたいなヤツ。

作る方も観る方もバカになってるってことか。

教育テレビの『世の中なんでも経済学』も終わったしな。。。

561名無しさん:2001/03/28(水) 13:25
昨日の日テレのような芸能人同士のトークバトルはいらない

あと「ガチンコ!」の人気に便乗してどの番組でも
コーナータイトルにやたらガチンコをつけるのはやめて欲しい
562名無しさん:2001/03/28(水) 13:29
フジは大家族ものを最近よくやるような 今日もやるし
ちょっと前は日テレがよくやってた

どちらにしてもうんざり
563 う ん こ :2001/03/28(水) 14:07
大家族も似非多重人格も、ウザイと言われながらも、
2ちゃんで盛り上がるんだよねぇ。
564名無しさん:2001/03/28(水) 15:08
長島死去がテレビ時代の分岐点だな
565候補:2001/03/28(水) 15:13
1 過去の社会的事件の再検証番組が定番化
2 特定の司会によるお涙ちょうだい番組
3 一番見たい,と思う瞬間にCMが入る事で著しく緊張感が途切れる
4 ドラマの途中のCMにドラマ内容とのギャップがある
5 クイズ番組の芸の無さ
6 録音番組を生放送のように見せる
7 外国人の話が特定の声優のみで翻訳されることでイメージの固定化が懸念される
8 女子アナによるカラオケ大会には呆れる
9 文化人・知識人(弁護士・ジャーナリスト・作家・大学教授など)をお笑い番組に
  出演させることでその品性を疑わせる言動をとる
566名無しさん:2001/03/28(水) 18:25
今までの整理

問題点 その1  テロップの乱用
     その2  やらせの多発
     その3  タレントの白痴化
     その4  一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
     その5  無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
     その6  いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
     その7  特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
     その8  過去の遺産を食い潰した。
     その9  おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる
     その10 スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い
     その11 トーク力のないアナウンサー達、特に女子アナを前面に押し出す
     その12 実力がないのに、コネで入社したテレビ局社員が多すぎる
     その13 「警察24時」など楽に作れて制作費の安上がりな番組の乱用
     その14 VTRの間中ずっと画面の片隅に芸能人のツラを出し続ける
     その15 特定プロダクションの力が強すぎる(7とかぶるな)
     その16 公務員以上に身内をかばう体質
     その17 CM時の音が大きくなってうるさい。
     その18 下層階級の素人(若者)を玩具にする使い捨て企画番組の乱造
     その19 知りたくもない2流芸能人のお家騒動をひつこくネタにする。
     その20 デキレースのオーディション番組によるしらけ。
567名無しさん:2001/03/28(水) 18:26
上の続き その21 生演奏をする歌番組がほとんどない。
     その22 いい加減にして欲しい番宣NG集.やらせNG疑惑まで.
     その23 改編期の特番ラッシュ・番宣馬鹿騒ぎバラエティは止めろ
     その24 中途半端な巨人戦中心のプロ野球中継は止めろ
     その25 困った時の料理頼み
     その26 困った時の素人&子供頼み(ただし仕込みの劇団員)
     その27 困ったときの不幸自慢・人生相談
     その28 困ったときの大家族珍道中
     その29 困ったときの芸能界暴露話
     その30 困ったときのアニメ名場面集+主題歌集
     その31 困った時のプロ野球珍プレー・好プレー
     その32 困った時のニュース映像使用の衝撃的瞬間の映像連発
     その33 過去の社会的事件の再検証番組が定番化
     その34 特定の司会によるお涙ちょうだい番組
     その35 一番見たい,と思う瞬間にCMが入る事で著しく緊張感が途切れる
     その36 ドラマの途中のCMにドラマ内容とのギャップがある
     その37 クイズ番組の芸の無さ
     その38 録画番組を生放送のように見せる
     その39 外国人の話が特定の声優のみで翻訳されることでイメージの固定化が懸念される
     その40 女子アナによるカラオケ大会には呆れる
     その41 文化人・知識人(弁護士・ジャーナリスト・作家・大学教授など)をお笑い番組に
           出演させることでその品性を疑わせる言動をとる
     その42 故人(裕次郎・ひばり・横山やすし・勝新その他)の懐かしの映像秘話の横並び
     その43 逮捕歴(覚せい剤・大麻・性犯罪など)がある芸能人による偽善番組が多い
     その44 二世タレントによるうぬぼれた態度が時々垣間見る
     その45 魅せるドラマのネタが切れて来た
     その46 深夜だからといってすぐエロに走る不器用番組
     その47 困ったときの占い

更に追加歓迎!
568名無しさん:2001/03/28(水) 18:47
ニュース議論板に建ててみました。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=985772670
569名無しさん:2001/03/28(水) 19:17
俺はテレ朝の笑い無しのプロ野球選手による心理の動向を検証したり,
引退選手に挑戦したりする番組は2年くらい前から新しい動きだな,と
思うようになったきた。なんちゃんが司会のやつね。
570名名しだよん。:2001/03/28(水) 22:28
>>545
ミリオネアはやっぱりアメリカから企画だけ買ってた。
ミリオネアやってなかったの、世界で(?)残るは日本だけだったらしい。
545、自分で昨日書き込みしたんだけど、
友人に聞いたらわかったんで一応書いておきます。

>>560
「IQエンジン」とか「カノッサの屈辱」とか「三番テーブルの客」とか
「カルトQ」とか「マケ天」とか「音効さん」とか「たほいや」とか。
ホイチョイ復活しないかな〜。
今好きな番組は「日本のよふけ」(CX)と「プロジェクトX」(NHK)
でも「よふけ」の時間が変わっちゃう・・・
571習志野No.:2001/03/29(木) 00:51
>>174
海外ではクローズド・キャプション(CC)といって
字幕のON/OFFがスイッチでできるのがあります。
572とりあえず、sage:2001/03/29(木) 02:55
>>570
去年フランスで演出からカメラワークからSEからまるでミリオネアと
一緒のクイズ番組を見て、どっちがパクったのかと思ったんだけど、
そういうことだったんだね。
各国のミリオネアを見比べると面白いかなあ。
573名無しだよん。:2001/03/29(木) 03:03
メディアって一番最初にやってたことが
一番そのメディアに向いてる事だって説がある。
テレビで言えば、生中継。
元々テレビ自体がエンタメ向きじゃないのかもしれない。

でも昔の人は「なんとか映画や舞台に負けまい」とがんばったんだよ。
・・・今、目標無いよな、テレビって。権力だけ持っちゃって。
テレビ局も「大企業病」なの?
574名無しさん:2001/03/29(木) 03:10
>>532
スタッフの笑い声だけど
前に新聞で「ロンブー龍」の番組の取材していたけど
どうやら収録時に「頭をカラにして思い切り声を出して笑ってください」と
いっているそうだ
盛り上げるためなのはわからなくないけど逆に白々しくなるときもある
575ななし!:2001/03/29(木) 03:14
>>572
去年、イギリスに行ったときにミリオネアを見たけど、
「テレフォン」がテレビ電話ではなかったのに驚いた。
576名無しさん:2001/03/29(木) 03:17
「平成日本のよふけ」や「ミュージックフェア」を
早い時間に移すフジの編成って変
どちらも遅い時間だからこそ意味のある番組なのに
終わらないからマシと考えるべきか

それぞれの後番組が笑う子犬とスーパーナイト時間延長とは
577名無し:2001/03/29(木) 03:20
>>574
スマップの番組のADは何にもない所で
突然笑い出すことが出来るんでしょ?
岡村も言ってた。
578今週発売のザ・テレビジョン :2001/03/29(木) 03:29
パッパラー河合氏のコラムで、
「テレビのつまらなさ、危機」が
あつ〜く議論されている掲示板って、
ひょっとしてこのスレ・・?
579  :2001/03/29(木) 03:30

    ∧_∧     ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒)@`    ノ⊃    (    )
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒)    .)
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  @`__ ∧_∧

          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄@`ノ''    )
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./ 
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         荒らし厨房逝ってヨシ。
580名無シネマさん:2001/03/29(木) 09:50


 2chは新しいメディア。

 
581名無しでいいとも!:2001/03/29(木) 11:59
>>571
そういえば、日本のテレビってなんでCCをやらないんだろうね?
文字放送での字幕放送も寒い状況が続いてるし。

必要な字幕放送をやらないくせに
基地外バラエティでバカテロップ乱用。
582習志野No.:2001/03/29(木) 12:19
>>581
字幕(CC)を多重で電波にかぶせるよりも
最初からテロップを使った方が安いと思うからですよ
583名無しさん:2001/03/29(木) 12:56
>>582
あまりにしゃべることをそのまま流すから
テロップを文字放送と同じと思っている人もいるみたい
584名無しさん:2001/03/29(木) 18:28
>>571
CCってアルファベットと数字しか流せないのでは?

文字放送の字幕放送はNHKが頑張っているけど、民放は殆どなし。
副音声解説放送も民放は日テレの火サスぐらい。

障害者対策と関係ない無駄なテロップと、
必要の無い番組までステレオ放送化する姿勢っておかしくありませんか?
#テレ朝のニュースのステレオ放送って意味あるの?
585名無しさん:2001/03/29(木) 18:40
今までの整理

問題点 その1  テロップの乱用
     その2  やらせの多発
     その3  タレントの白痴化
     その4  一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)
     その5  無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック
     その6  いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
     その7  特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化
     その8  過去の遺産を食い潰した。
     その9  おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる
     その10 スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い
     その11 トーク力のないアナウンサー達、特に女子アナを前面に押し出す
     その12 実力がないのに、コネで入社したテレビ局社員が多すぎる
     その13 「警察24時」など楽に作れて制作費の安上がりな番組の乱用
     その14 VTRの間中ずっと画面の片隅に芸能人のツラを出し続ける
     その15 特定プロダクションの力が強すぎる(7とかぶるな)
     その16 公務員以上に身内をかばう体質
     その17 CM時の音が大きくなってうるさい。
     その18 下層階級の素人(若者)を玩具にする使い捨て企画番組の乱造
     その19 知りたくもない2流芸能人のお家騒動をひつこくネタにする。
     その20 デキレースのオーディション番組によるしらけ。
586名無しさん:2001/03/29(木) 18:40
上の続き

     その21 生演奏をする歌番組がほとんどない。
     その22 いい加減にして欲しい番宣NG集.やらせNG疑惑まで.
     その23 改編期の特番ラッシュ・番宣馬鹿騒ぎバラエティは止めろ
     その24 中途半端な巨人戦中心のプロ野球中継は止めろ
     その25 困った時の料理頼み
     その26 困った時の素人&子供頼み(ただし仕込みの劇団員)
     その27 困ったときの不幸自慢・人生相談
     その28 困ったときの大家族珍道中
     その29 困ったときの芸能界暴露話
     その30 困ったときのアニメ名場面集+主題歌集
     その31 困った時のプロ野球珍プレー・好プレー
     その32 困った時のニュース映像使用の衝撃的瞬間の映像連発
     その33 過去の社会的事件の再検証番組が定番化
     その34 特定の司会によるお涙ちょうだい番組
     その35 一番見たい,と思う瞬間にCMが入る事で著しく緊張感が途切れる
     その36 ドラマの途中のCMにドラマ内容とのギャップがある
     その37 クイズ番組の芸の無さ
     その38 録画番組を生放送のように見せる
     その39 外国人の話が特定の声優のみで翻訳されることでイメージの固定化が懸念される
     その40 女子アナによるカラオケ大会には呆れる
587名無しさん:2001/03/29(木) 18:46
上の続き

その41 文化人・知識人(弁護士・ジャーナリスト・作家・大学教授など)をお笑い番組に
           出演させることでその品性を疑わせる言動をとる
     その42 故人(裕次郎・ひばり・横山やすし・勝新その他)の懐かしの映像秘話の横並び
     その43 逮捕歴(覚せい剤・大麻・性犯罪など)がある芸能人による偽善番組が多い
     その44 二世タレントによるうぬぼれた態度が時々垣間見る
     その45 魅せるドラマのネタが切れて来た
     その46 深夜だからといってすぐエロに走る不器用番組
     その47 困ったときの占い
     その48 芸能人対象に高額賞金・賞品をばら撒く番組の乱発
     その49 人気先行で「俳優」というには荷が重すぎるタレントが主役の
           ドラマは見る気が起きない。
     その50 健康をテーマにするのは良いが,他局のマネやパクリが多い。
     その51 最近,最新CMを紹介するコーナーが増えているのは好きになれない。
     その52 コメンテーターの下らない駄洒落は必要無い
     その53 アナウンサーがテレビ局専属タレントと化している
     その54 ニュースキャスターのコメントが大衆煽動と化している

更に追加歓迎!
588名無しさん:2001/03/29(木) 19:13
>>585-587
その1〜その54に該当する番組並びに芸能人を挙げよ(各10点)
589習志野No.:2001/03/29(木) 19:31
>>584
特にバラエティーに多いですね。
ビデオのCM飛ばしを阻止させるためなのでしょうか?

あと国内では民放というのに海外の局は商業局というのか分かりません。
どっちかにしてくれと言いたい!
590名無しさん:2001/03/29(木) 19:44
ここ数年のNHKの軟化策が気にナル。
CMもどきはやめれ。食堂の女の子はかわいいから罪はない。
591名無しさん:2001/03/29(木) 22:23
一番最後に面白いと思った番組は愛する二人別れる二人
592名無しさん:2001/03/29(木) 22:31
要するに「ネタ切れ」なのではなかろうか?
593名無しさん:2001/03/29(木) 22:36
バラエティで、いよいよって時にCM入れるパターンは2通りあって
・ナレーションやテロップで「続きはCMのあと」ってことを知らせてくれるパターン
・ぎりぎりまで引っ張って、何の前触れもなくいきなりCMに入るパターン
俺の場合、前者は「ああ、またか」と苦笑い出来る余裕も出てきたのだが、後者はさすがにムカッとくるね。
594通常の名無しさん:2001/03/29(木) 22:44
>>593
激しく同意なり。
前触れなくCM入れるのははっきり言って
「スポンサーの為の番組」としか思わせられない。

東京フレンドパークとかは前者で好印象だが、
大概のバラエティは全て後者の上にテロップ乱出というすさまじさ…。
お陰で自分はテレビはほとんどNHKとか見なくなった。

あと、最近の番組のスタッフロールはやけに高速で流れていくが、
どういう意味があるのだろう……
595名無しさん:2001/03/29(木) 22:44
今面白いバラエティはない。

面白いドキュメンタリーはNHKBS第1でたまにやってる。その他は
カス。特に民放。

ニュースで見てるのはWBSだけ。でも最近は企業の宣伝に
成り果てた感があってあまり見てない。ネタ用に筑紫
オナニーショウもたまに見るかな。

スポーツは競馬中継だけ見る。

音楽番組はNHK教育のクラシック番組だけ見る
596名無しさん:2001/03/29(木) 22:44
>>591
>一番最後に面白いと思った番組は愛する二人別れる二人

おまえ厨房か攻防?

日本語おかしいよ。
597U-名無しさん:2001/03/29(木) 22:45
今日は2ch静かだねぇ
598名無し:2001/03/29(木) 22:54
ミリオネアはイギリスの局が世界のtv企画賞かなんかで大賞取って
世界中に売りまくっただけでしょ

でも、ジャニがお笑いに関わるのだけは辞めて欲しいよな
マジで、つまんねーもん
後、色んな所から叩かれすぎて(特に女が仕切ってる団体)
せっかく企画が面白くても放送出来ないってのが痛いんじゃない?
599名無しさん:2001/03/29(木) 23:09
ジャニとモー娘。はTVから消えろ!
出てくるだけで程度の低さがにじみ出てウザイ。
でも、番組になるってことは、見る奴がいっぱい
いるからなんだろな・・・
ジャニヲタとモーヲタ消えて欲しい。
600名無しさん:2001/03/29(木) 23:33
ジャニはいいからモー娘だけは許してください。
どうしてもっていうならののたんだけでも。
601名無しさん:2001/03/29(木) 23:36
>>599 激しく同意!
モーニング娘。は歌番組にだけ出てりゃ、そんなに気にならないが、
ジャニタレはマジでうざい。ジャニタレが出ていないドラマを見たい。
ジャニタレのつまらないバラエティーはいらない。
602名無し:2001/03/29(木) 23:37
うちの母親は最近
「アクシデントとか言う割にはきっちりカメラが割り当てられてる」
とか言い始めてるぞ
603なまえをいれてください:2001/03/29(木) 23:38
>>600
つーか、テレビ見てない俺としてはモー娘のどこが良いのかわからんのだが?
604 :2001/03/29(木) 23:41
テレビ見てない人もテレビ版に来てるんだ?へ〜(藁
605名無しさん:2001/03/29(木) 23:55
明日からプロ野球セントラルリーグ開幕。
毎日毎日巨人巨人と五月蝿くなる。鬱だ。
606名無しさん:2001/03/30(金) 00:14
>>598
でも「TVを非難する団体」はあっても「女が的外れな事を言ってる団体」を
非難する「団体」ってのは無いんだよな
だから、こんな感じになるんだよ

http://sunrise.hc.keio.ac.jp/~mariko/feminism/asahi00.html
TVをつまらなくしてる原因の80%は確実にアホな主婦と
それを煽ってるクズ団体なんだよ
60723歳の男性:2001/03/30(金) 00:23
>>600
モーヲタは隔離板に帰れ、
仲間たちがいっぱいいるから
そこで楽しくやってくれ。
608名無しさん:2001/03/30(金) 00:45
>>605
ただ今の糞バラエティーに比べると
絶対巨人主義のプロ野球中継の方がまだマシに思える。
609名無しさん:2001/03/30(金) 00:58
>>608
ウンコとゲロの比較みたいなもんだな。
俺はどっちもイヤだよ。
610名無しさん:2001/03/30(金) 01:00
>>606 今リンク先のページを読んでみたけど、下の方にある
朝日新聞社に出した抗議文を読むまで、その漫画の何が
いけないんだか全然分からなかったよ。
なんか、ホントにキチガイじみてるね…。
セクハラ反対なのは私も同じだけど、この漫画がセクハラだなんて
普通思わない。別に分娩室に旦那さんが入らなくたっていいだろうに…。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 01:09
578さんも言っていた通り、
ザ・テレビジョンで、パッパラー河合がこのスレに言及して、
テレビがつまらなくなっていると言っていたね。
612名無しさん:2001/03/30(金) 01:22
>>552
違うよ。モノとかステレオは関係無い。
CMは兎にも角にも注目してほしいから、
バカみたいにコンプ/リミッターかけて音圧上げてるの。
ずっとレベルメーターMAXになるようにね。
最近の歌もそうだけど。
613名無しだよん。:2001/03/30(金) 01:25
>>606
Mr.ボオの作者はかなりご年配の男性だったと記憶してます。
リアルな現代の女性を書けったって、そりゃ無茶な話だ。
脚本家だって、漫画家だって、なんだって、
自分と違う性別のキャラを本当にリアルに書ける奴は皆無に近いでしょ。
だって、知らないんだもん。
抗議せずに、女性の世界を自分で表現すればいいのにね。
これからは「男は男の世界、女は女の世界しか表現しちゃいけない」ってしたら、
フィクションが今までよりずっとリアルになるだろうな。
614>588:2001/03/30(金) 01:39
問題点 その1  テロップの乱用→HEY!×3、ガチンコ、歌の大辞テン
     その2  やらせの多発→ガチンコ、学校へ行こう!、めちゃイケ
     その3  タレントの白痴化→わかりません。
     その4  一般視聴者の減少(特定の人しか見なくなった)→力の限りゴーゴゴー!
     その5  無茶苦茶なCMの挿入の仕方&CMあけのプレイバック→ガチンコ
     その6  いろんな意味での「プロ」がいなくなった。
     その7  特定プロダクションとの癒着による出演者の固定化→ジャニーズ、バーニング、ナベプロ関連
     その8  過去の遺産を食い潰した。→各局
     その9  おっきなちびっこがいつまでもバラエティーを見てる→慎吾ママ?
     その10 スタッフ(らしき者ども)のバカ笑い→笑う犬の冒険
     その11 トーク力のないアナウンサー達、特に女子アナを前面に押し出す→チノパン
     その12 実力がないのに、コネで入社したテレビ局社員が多すぎる
     その13 「警察24時」など楽に作れて制作費の安上がりな番組の乱用
     その14 VTRの間中ずっと画面の片隅に芸能人のツラを出し続ける
     その15 特定プロダクションの力が強すぎる(7とかぶるな)
     その16 公務員以上に身内をかばう体質
     その17 CM時の音が大きくなってうるさい。→ミリオネア(?)
     その18 下層階級の素人(若者)を玩具にする使い捨て企画番組の乱造→ガチンコ、学校へ行こう
     その19 知りたくもない2流芸能人のお家騒動をひつこくネタにする。→??
     その20 デキレースのオーディション番組によるしらけ。→ASAYANってデキレースかな?
615名無しさん:2001/03/30(金) 01:42
>>614 >タレントの白痴化→わかりません。
これって、白痴なタレントが誰だか分からないのか、
白痴の意味を知らないのかどっち?
意味を知らないなら・・・・お馬鹿ちゃん?
616続き。:2001/03/30(金) 01:44
その21 生演奏をする歌番組がほとんどない。→Mステ
     その22 いい加減にして欲しい番宣NG集.やらせNG疑惑まで.→TBS、フジ
     その23 改編期の特番ラッシュ・番宣馬鹿騒ぎバラエティは止めろ→各局
     その24 中途半端な巨人戦中心のプロ野球中継は止めろ→日テレ、TBS、フジ
     その25 困った時の料理頼み
     その26 困った時の素人&子供頼み(ただし仕込みの劇団員)
     その27 困ったときの不幸自慢・人生相談→九死に一生を得た!とか?
     その28 困ったときの大家族珍道中→毎度お馴染み坪井家とか。
     その29 困ったときの芸能界暴露話→この前やってた日テレのやつとか。
     その30 困ったときのアニメ名場面集+主題歌集→最近見てない。
     その31 困った時のプロ野球珍プレー・好プレー→好プレーが多ければ良い。
     その32 困った時のニュース映像使用の衝撃的瞬間の映像連発
     その33 過去の社会的事件の再検証番組が定番化
     その34 特定の司会によるお涙ちょうだい番組
     その35 一番見たい,と思う瞬間にCMが入る事で著しく緊張感が途切れる→ミリオネア
     その36 ドラマの途中のCMにドラマ内容とのギャップがある
     その37 クイズ番組の芸の無さ
     その38 録画番組を生放送のように見せる→最近は無い
     その39 外国人の話が特定の声優のみで翻訳されることでイメージの固定化が懸念される→そうか?
     その40 女子アナによるカラオケ大会には呆れる→日テレでやってたけど最近無い。
617606:2001/03/30(金) 03:37
>>610 >>613
レスありがとう
最初に言うの忘れてたね
オレもセクハラは無くしたほうがいいと思うし
被害者の女性は可哀想だと思うよ
でも、やっぱり一部の人達って過剰に反応しちゃうよね
しかも、そういうのに限って群がって
電波丸出しでイタタな事言ってるんだよな(藁
そういうのが嫌なんだよ

関係無い話題なのでsage
618名無しさん:2001/03/30(金) 03:39
今日の黄金伝説の田中へのドッキリもひどいものだった
バラエティはここまで人を弄ぶようになったのかと
別の所では坂下がボロクソにいわれているが
元凶は構成作家とスタッフだと思う

メール内容見せるのも
送ったラブレターを
送られた子がそのラブレターの内容を黒板に貼りつけて
学校のさらし者にしているのと変わりないし
619ヒロト:2001/03/30(金) 03:43
ひどくないって。
おもしろかったもん。
620>618:2001/03/30(金) 04:01
本人承諾のもとに放送してるんだから、OK。
勝手に書きまくってる週刊誌のほうが問題
621:2001/03/30(金) 11:10
>531
>あなたのような主婦がもっと投書してくださいな。

主婦が1番テレビを見ていると思われているみたいですが
うちのマンションはケーブルテレビに加入していて
みんなそっちを見ているそうですよ。もしくはつけてる。

新聞のテレビ欄を見ただけでうんざりしますよね。。。

>TVをつまらなくしてる原因の80%は確実にアホな主婦と
それを煽ってるクズ団体なんだよ

主婦というより、若い人たちでは?(主婦含む)
非若者はもっとましな番組を見て育ちましたからね。

地上波がタダであるかぎり、もうよくなることはないのでは。

先日、実家に帰ったらゴールデンタイムにテレビがついて
いなかった。60代夫婦にゃ見るもんないわな。


622名無しだよん。:2001/03/30(金) 11:21
>>621
>主婦というより、若い人たちでは?(主婦含む)
>非若者はもっとましな番組を見て育ちましたからね。

「ニューシネマパラダイス」って映画で、映画館の老人が、
出来たばかりのテレビを始めて見て「わしゃ、好かんね」と言ってました。
どの時代の人間の自分の時代の文化の方が優れてると感じるんでしょうね。
ま、私も非若者の部類だと思うんで、気持ちは痛い程わかるんですが・・・。
623ナナシサン:2001/03/30(金) 11:49
>>622
少年犯罪がテーマのテレビ討論で、年輩の方がやたらと
「自分たちの時代は・・・」とか「昔の不良はもっとやんちゃで・・・」とか言うのと似てるかな?
想い出というのは美化されやすいもんですな。
624名無しさん:2001/03/30(金) 12:03
今時の若者は今のテレビで満足しているのだろうか?
10代〜20代前半の人の意見も聞いてみたい。
625daskin:2001/03/30(金) 12:06
レスの内容をこまめにまとめてる人って
何歳ぐらいの人なの?
626daskin:2001/03/30(金) 12:35
でもさ、だれに強要されるでも、強制されてるわけでもないのに
テレビを見て一方的に文句を言ってるていうのは、それはもう依存
でしかないんじゃないか?

627名無しさん:2001/03/30(金) 13:21
>>626
前、ある番組でテレビが家からなくなったらどうなるか?っていう実験してたけど、
テレビがなく、し〜んとした部屋で子供達がしきりに「こわい、こわい」と言っていたのが印象的だった。
テレビがずっと喋っている状態が普通になって、静寂が非日常になってしまったんだよね。
依存というより習慣みたいなもんだね・・・

ところで、何でメアドさらしてんの?
628ななしさん:2001/03/30(金) 13:26
前,火曜日にやってた日テレの二流芸能人のトーク番組こそやめるべき
こういうくだらない番組があるからデヴィとかが暴れだすんだよ。
629名無しさん:2001/03/30(金) 13:46
多分、ここで何を言っても「所詮2ちゃんだからなぁ・・・」
630$B$U$`$%(B:2001/03/30(金) 14:38
>>622
$BJ?6Q;kD0N($O2<$@`$C$F$$$k$>!#(B
$B<qL#$NB?MM2=$J$I$@`$"$k$K$7$F$b$J!#(B
>>629
$B$3$3$r8+$F$$$k6H3&$N?M$O3N<B$K$$$^$9$N$G$$$$B3$1$k$3$H$G$9!#(B
$B$?$@L5;k$5$lB3$1$k$G$7$g$&!#(B
$BCg5o$N7o$b$"$k$7$M!#(B
631わん:2001/03/30(金) 15:50
>>629
そう。対社会的影響力ゼロ・・・。
だれ一人リスクを負って発言してないから、注目されない。
所詮公開オナニーの域を出ない。

632名無し :2001/03/30(金) 16:55
>>624
昔に比べると、いまは、テレビがつまらなくなっていく一方っていうけど
それは、ただの懐古主義に過ぎないと思う。
昔も、一部の才能あるタレントの仕事を楽しんでただけで、
その他は、似たり寄ったりだったんじゃない。名前すら思い出せないような。
633名無しさん:2001/03/30(金) 17:11
http://2ch.binboserver.com/entrance/kako/984/984932652.html
青少年に悪影響を与えた結果はこのスレッドか?(笑)
634待った名無しさん:2001/03/30(金) 17:40
いや、俺は別に懐古主義だとは思わないぞ。
確かに昔も、何だコリャひどい低俗番組だな、こんなの放送してるから
バカな奴が増えるんだよ、って思うことはたびたびあった。
でも、今TVがつまらないと言ってるのは別の次元の話で、
低レベルなパクリ・やらせ、あざとい演出が目につきすぎるということ。
・見せ場での急なCM切り換えはバカにされてるようで不快。
・パクリ・やらせは、やるならもっと上手にやれ。楽しめるように。
せめてこの2つだけは改善してほしいよ。

出演してる芸能人のレベルが低い、っていう意見に関しては、多少
懐古主義が入ってるように思うけど。
635クリワン:2001/03/30(金) 17:50
  々_々     
ヾ( ´∇`)<低俗民放は、クリかわいい動物と映画だけ流してろ!ワン   
  (_)_)    
636クリワン:2001/03/30(金) 17:52
  々_々     
ヾ( ´∇`)<2チャンのガチソコ実況スレはまぁまぁオモロいワン   
  (_)_)   
637クワァ~ン:2001/03/30(金) 17:56
  々_々     
ヾ( ´∇`)<2チャン実況スレで低俗ヤラセ(素人もどき)百倍楽しめるワン  
  (_)_)    
638狗ワン:2001/03/30(金) 17:58
  々_々     
ヾ( ´口`)<ワ~ン今ボクひとりだワン 
  (_)_)    
639:2001/03/30(金) 18:02
_々    
口`)<ワ~ンワン
_)  
640クリ:2001/03/30(金) 18:11

`)<バイバ~イ
641 :2001/03/30(金) 19:17
逝ったか。
642名無しさん:2001/03/30(金) 20:30
野球で思い出したが,解説者の技術論は聞きたくないね。
本人は満足だろうが,聞いている方は何言ってンだ? と
思う時が多々あるぞ。
643名無しさん:2001/03/30(金) 21:49
>>616
>その38 録画番組を生放送のように見せる→最近は無い

強いてあげれば「ごきげんよう」とかじゃない?
644:2001/03/30(金) 22:04
スポンサーが付きやすい若い女向けの番組が増えたこと。これに尽きる。
645すいません:2001/03/30(金) 22:08
606のリンク先って俺が卒業した大学の人なのか、、、恥ずかしー、、、
あそこでは理工系は国立とは肩身が狭くて、きっと現状に不満なんでしょう
大目に見てやってください
☆☆警告☆☆「日吉写真館:現代美人画の系譜」をうかつにクリックしないでください
マニアの方以外は期待を見事に裏切られてます、悪質ないやがらせです
心臓の弱い方もご遠慮ください。ショック死する奴がいたらどうするんだ?


646すいません:訂正:2001/03/30(金) 22:10
「あそこでは理工系は国立大学とは違って」でした

647おーい:2001/03/30(金) 22:52

スカパーのディスカバリーチャンネルはいいよ!
http://www.discovery-ch.co.jp/

科学、歴史、犯罪、医療、自然、宇宙の番組をノンストップで流してる。
スカパーの基本料金だって 390円とかで安いよ。
648名無しだよん。:2001/03/30(金) 22:53
テレビデカダン時代・・かな?
美意識が崩壊して、刺激の強ければもてはやされる。
う〜ん、今、テレビだけじゃなく、どの文化でもそうか。
様式が確立したら、あとは壊すだけだもん。
テレビはたった50年弱で、美術数百年の歴史と同じ末路を辿っちゃった。
649 :2001/03/30(金) 23:10
日本だけなのか?
650名無しさん:2001/03/31(土) 00:00
>>647
正解はこっち。
http://japan.discovery.com/
651名無しさん:2001/03/31(土) 00:06
>>645
確かに。精神的ブラクラ決定。
sunrise.hc.keio.ac.jp/~mariko/people.html
652名無しさん:2001/03/31(土) 00:33
電波少年は「くだらないことを一生懸命やる→バカ」から
「くだらないことを一生懸命やる→感動」になってからつまんなくなった
放送倫理が問題になってるからなんだろうけど…
昔みたいにならないかなぁ
653名無しさん:2001/03/31(土) 01:01
テレ朝の音楽番組のセンスのなさにはあきれ果てるな
エアロスミス出るから見てたけど、ジャニタレがこれでもか
いう位出ていて気分悪かった!
しかも来週はモーニング娘。で特番かよ!
逝ってよし!!
654名無しでいいとも!:2001/03/31(土) 01:13
視聴者ってそんなに刺激を求めてるのかな?
作る側はなんでもかんでも面白くしたいんだろうし、視聴率を気にするのは分かるが
製作側が先走ってる感じはするなぁ。
少ない予算だってアイデア次第では面白くなるし、マターリした番組も欲しいよ。
その点なんでも物量投入で派手派手に仕立てるTBSは嫌い。
テレ東の低予算旅番組のほうが見ていてホッとするよね。
655名無しさん:2001/03/31(土) 01:17
TBSってそんなに金かけてるか?
フジの方がいかにもって感じするけど
656名無し:2001/03/31(土) 02:08
気になるのはターゲット層が低年齢化してるんじゃないかってこと。
それに合わせてかタレント側も低年齢化してる。狂ってるよ。
少し前に女子高生ブームみたいのあったよね。あれは多くの企業が「女子高生に火がつけば儲かる」って
女子高生を持ち上げすぎたからだと思う。女子高生を中心に経済が動いてるかのような錯覚さえ感じるほど。
そしてそれ自身に商品価値が生まれるのね。まあおかげでブルセラとか援交とかが派生してくるわけだ。
同様に中学生・小学生アイドルをどんどんテレビに出せば商品化してくるだろうね。
大人が子供を食いもんにする点は児童ポルノと何も変わらないと思う。
もう一度見つめなおせ。
657名無しさん:2001/03/31(土) 02:34
>>656に同感
タレントのロリコン化が進むと社会のロリコン化が進む。
ロリコンはテレビの被害者だ
658名無しさん:2001/03/31(土) 02:46
あげぷ〜
659名無シネマさん:2001/03/31(土) 02:53
あげぷっぷ〜
660名無しさん:2001/03/31(土) 03:01
あげぷっぷっぷ〜
661名無しさん:2001/03/31(土) 03:21
雑誌で読んだんだけどある外人が「日本人はみんな大人しいのに、なんでテレビに出てる日本人は
気が触れたかのように大声で叫んでるの?」って言ってた。
確かに落ち着いた感じの番組(特にバラエティ)は少ないよね。
662名無しさん:2001/03/31(土) 03:34
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     | /⌒ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ||
     ||        ||
     ||  ' ̄   ̄ヽ ||
     ‖-  三  三   -‖   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖~    |   ~ ‖  <そんなんどうでもいいから
     |  _/- -\_   |   寿司食いにいこうぜ!
     ||   ――へ   )|   \___________
   ◯  \    ー―   / ◯
    \ \ ー――  /  /
       |  |
        |⌒I │   
       (_) ノ
         ∪
         ∬
663名無しさん:2001/03/31(土) 03:50
TBSとテレ朝のゴールデンは殺伐としている番組が多くなった
つければケンカと修羅場と色恋沙汰と衝撃映像ばかり
フジや日テレも最近のスペシャル番組は人生相談系と大家族系が増えたな
特に今週の各局特番はそんな感じだったような

664名無しさん:2001/03/31(土) 04:27
>>663
同意。加えて言うなら、リアリティー増してるよね。
今のそういう番組の作りが。
浮気の現場を再現している番組あるけど、
ドラマ仕立てじゃなくて、生の現場を盗撮してる感じで
素人っぽい出演者にカメラ目線入れて、凄くリアルに
作ってるんだよね。
ゴールデンタイムに思いきりやってるけど、あれを子供が
見てると思うと、さすがの俺でもゾッとする。
電波少年の「くだらないことを一生懸命やる→バカ」が
問題になって、なんでこれが問題にならないんだろう?
テレビも、もう「リアル」を演出するしか手がなく
なっちゃったのかな?やり尽くしちゃったか?
665名無し君:2001/03/31(土) 04:44
一億総白雉袈
666U−名無しさん:2001/03/31(土) 06:42
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 私は、入社以来、常々
     |  ビッグな仕事がしたいと願ってきた。
     \___  __________
         ∨
          _
            /:::‐>_
     __ /::::::::\:..- _
  / ̄:::::::`':::::::::::::/:.:.:.:.:.-
 /::::::::::::::::::__:::::::::::::\:.:.:.:.:.:-
 |;:::::::γ'二二二-_:::::::\:.:.:.:.:)
  |::::::/    ━━‐_ -へノ
  |:::|━━  (・)    ヽ´ヘ|
   |::| (・) |        ソ
   ヽl   / 、        |::|
    ヽ   '-‐ 、      ||
    ヽ _===@`       |
     \ ̄ ̄     ”   \
       |"    ””      \
       |              \
       |                |
       \  |              |
         |\ |     /        |
        | \|    / /        |
        | |/|   |  |         |
        | |||  |  |         |_/ ̄ ̄/
       /   | \|  |   \       |\___/
      (((__|  (((___|-(( ̄ ̄    _/


会社の犬 山ちゃんで〜す わんわん ワンワン よく吠えまーーーす!!
667名無し:2001/03/31(土) 07:45
でもまあ、2ちゃんという場所自体、
ワイドショー的・女性週刊誌的要素をふんだんに含んでるな。
668名無し:2001/03/31(土) 07:51
ほとんどの業界が、軒並衰退していってるのに、
テレビ業界だけを批判するのはフェアじゃないかも。
669名無し:2001/03/31(土) 07:56
番組、叩くぐらいしか楽しみがないんじゃないの、
このスレたてたおやじって。
670名無し:2001/03/31(土) 08:12
てゆうか、喜劇(笑い)と悲劇の本質的な差異を
認識できてない人が多すぎない?
671名無し:2001/03/31(土) 10:51
もうそろそろ、ネタ切れなのでsage。
672名無しさん:2001/03/31(土) 15:32
何も考えずに笑える番組を希望
673名無しさん:2001/03/31(土) 15:52
子供の出て来ない大人の番組も希望
674名無しさん:2001/03/31(土) 18:35
>>673
今、視聴率に貢献してるテレビをたくさん見ている層って
かなり偏っているからね。 CM 効果を検討して、たとえ視聴率は低くとも
日頃テレビを見ない人に見せる番組ってのを企画しないとダメだろうね。
またそういう番組を評価するシステムもないとね。
単純に何%だからいい番組と言って終わってるようなら未来はないよ。
675名無し:2001/03/31(土) 19:25
>>674
なるほどね。
今は、過渡期なんじゃない。ネットやCSがどんどん普及していくにつれて、
双方向的な番組が増えていって、おのずと番組スタイルや内容も変化していくでしょう。
676名無しさん:2001/03/31(土) 19:56
>>675
そうだと良いんだけどね。

TBSの5時間半の馬鹿騒ぎうざい。
データ放送連動のクイズ番組としてやるのなら評価できるけど。
677何で名前をいれなきゃいけないんだよ:2001/04/01(日) 00:35

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     | /⌒ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ||
     ||        ||
     ||  ' ̄   ̄ヽ ||
     ‖-  三  三   -‖   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖~    |   ~ ‖  <めざましテレビの占いが嫌い。
     |  _/- -\_   |   やっぱ2chマンセー
     ||   ――へ   )|   \___________
   ◯  \    ー―   / ◯
    \ \ ー――  /  /
       |  |
        |⌒I │  
       (_) ノ
         ∪
         ∬
678名無しでいいとも!:2001/04/01(日) 00:39
今日のモー娘の番組はどの辺をターゲットにしてるのよ?
完全な子供向けなのか、ロリコン養成番組なのか…
679受信料は払わないよ:2001/04/01(日) 01:12
なんだかんだ言って、みんなテレビ見てるんだね。おれ、言ってることさっぱりわからん。
680名無し:2001/04/01(日) 02:05
CMとかテロップとかは2次的なもので、それがあるからつまらなくなる
という批判は、ぜんぜん本質を突いてないんじゃないかな。
ウザイとか、ムカツクとか感情をぶちまけても対象は変化しないと思う。
論理で批判しなさい、いちゃもんはダメ。
681名無シネマさん:2001/04/01(日) 02:24
「いいとも」のSP見て実感した。
2時間のダラダラした学芸会。
司会進行も、それをサポする裏方も腐れてる。
ありゃプロの仕事じゃ無いよ。
682 :2001/04/01(日) 02:32
ロンブー専用チャンネル
ジャニーズ専用チャンネル
モー娘。専用チャンネル

スポンサーも視聴者も幸せになれると思う。
6831:2001/04/01(日) 02:33
3/31東京ドーム巨人阪神戦の最前列の通路から左に3席目に
いたのは、自民の中曽根だろう!国会議員は、2階席で見るべし。
一般市民に手に入らない席で見るのは、どこと癒着してるんだ!
ピッチャーが投げるたびにテレビに映るのでうざい!
中曽根氏ね!自民も氏ね!
684名無し:2001/04/01(日) 02:54
>>681
だから、そうゆう恣意的な批判は無意味だと言ってんの。
それぞれのタレントに固有のファンがいるわけで、その人たちから
見たら合格点を付けるかもしれないでし。
その人たちが納得するような批判をしないと、ただの自己満に終わるだけ。

それか、もうあなた自身が、他人のマイナスの部分にしか
目がいかないのかもしれません。
685名無しさん:2001/04/01(日) 03:02
686名無し:2001/04/01(日) 03:36
視聴率の悪い番組を終わらせるのは良いが、後続の番組がそれ以上に
つまらないことがあまりにも多い。
番組を作っている側は、視聴者がこんな番組を見るのかということを
考えないのだろうか。
687名無しさん:2001/04/01(日) 07:59
>>685
だからてめえの人生のつまらなさ(充実感のなさ)を、
すべてテレビに押しつけ、すり替えてるおまえの態度に苛立ってんだよ。
別にテレビを擁護してるわけじゃねえよ。
俺だって、週に1,2本ぐらいしかテレビは見ないし、それが多いとも、少ないとも
思わない、それで充分だと思ってる。あんたは、NHKにはまったく批判の目を
向けないが、そんなにNHKが好きなら1週間ずっとNHKだけを見てればいいじゃねえかよ。
見るものが無いときは、その時間をほかのことで充実させればいいだろ。
みんなそうしてるだろが。2ちゃんなんかでウサ晴らししてないで現実に帰れよ、うすら馬鹿。

688gg:2001/04/01(日) 13:11
>>680
>ウザイとか、ムカツクとか感情をぶちまけても対象は変化しないと思う。
>論理で批判しなさい、いちゃもんはダメ。

>>687
>2ちゃんなんかでウサ晴らししてないで現実に帰れよ、うすら馬鹿。

>>680=>>687 感情をぶちまけても対象は変化しないとアンタが言ったのに・・。
689名無しさん:2001/04/01(日) 13:51
なんにしても、今のテレビ番組のほとんどはBGMにしか値しないな。
690名無しさん:2001/04/01(日) 14:07
ラジオ扱い?
691名無しさん:2001/04/01(日) 14:11
てゆーか、なんだかんだ言いながらみんなTV見てるの?
実際TV板のアクセス数多いしやっぱりTV興味ある人多いんだ。

自分はフレッツISDNにして常時接続になってからラジオや音楽聞きながら
インターネットするというのが完全に本流になってしまった。
TV見るのはほとんどスポーツ中継と一部のニュースだけ。

フレッツADSLになったらビデオコンテンツとか映像もネットで
見れるので、ますますTV見なくなると思う。
とりあえず文句言うより、一人一人がTV視聴を辞めるように
していった方がいいと思う。
692名無しさん:2001/04/01(日) 14:33
TV殆ど観ないな。収録を生で見てる方が断然面白いもん。
今の編集の悪さは致命的。ノーカットで流して欲しいね。
693名無しさん:2001/04/01(日) 14:37
やりすぎの自粛で麻痺してるTV局。バライティー担当のスタッフだけ
だろ戦ってんの
694キンタマン:2001/04/01(日) 14:42
今日は見る番組がねーな(藁
695名無しさん:2001/04/01(日) 14:44
ネタ切れの予感。
696名無しさん:2001/04/01(日) 14:53
TV見ないで、公園走ろうやないの
697名無しさん:2001/04/01(日) 16:36
ここで叩かれている番組が結構好きな俺はドキュソ?逝ってヨシ?
698名無しさん:2001/04/01(日) 17:18
>>687
>>691
TV見てないとか言いつつ、なんだかんだここを覗いているのは
やっぱりTV興味あるんだ。(藁
699名無しさん:2001/04/01(日) 17:26
テレビの現状問題より2ちゃんの現状問題の方に興味がある。
700名無しさん:2001/04/01(日) 18:52
テレビは終わった。
そう感じるこの春の番組改編。

地上波デジタル放送になっても大丈夫?
701名無しでいいとも!:2001/04/01(日) 23:31
みんなテレビ好きだからこそ最近の粗悪な番組作りを危惧してるんだって。
懐古趣味じゃなくても、昔は良かったって言いたくなるもんな。
702    :2001/04/01(日) 23:34
あげ        
703名無しさん:2001/04/01(日) 23:50
大丈夫!
704名無シネマさん:2001/04/02(月) 00:36
お願い、だらだらとした問題点の整理はもう止めてくれ。
せっかくいいスレなんだから、誰か知らんが勝手に仕切らないでくれ。
705名無しさん:2001/04/02(月) 01:25
age
706名無しさん:2001/04/02(月) 06:30
>>700
テレビはおわらないでしょ・・・
707名無しさん:2001/04/02(月) 08:03
>>704
激しく同意。しかも、おかしい所あるし。
708名無しさん:2001/04/02(月) 09:24
ガチンコ
709病弱名無しさん:2001/04/02(月) 13:11
色々クソな番組はあると思うけど
日本テレビ系が一番ヒドイと思う。

下品なバラエティ、ドキュソ向けのお涙ちょうだい番組
センスの無い音楽番組
(夜もヒッパレ、現代と15年前のベストテンをハンパにやるヤツ、など…)

でも「視聴率」の順位の高いのは日テレ系と野球なんだよね〜。
ホントにドキュンの家に視聴率調査の機械を選んでおいてるとしか
思えない(藁。
710名無しさん:2001/04/02(月) 14:59
>>709
同感。「負けたら即脱退」でおなじみのウリナリも秋改編で終わるだろうな。
昔と比べたら、野球に興味ある人って減ってるから視聴率も減ってくよ。
ゴールデンの巨人中継で視聴率1ケタ代っていうこともあったからね。
巨人は勝ちすぎ。今年は優勝するな!カープあたりが優勝してほしい。
プロ野球界はつまらんけど、唯一大リーグの話題だけが盛り上がってる。
711名無しさん:2001/04/02(月) 15:48
日テレは3間王!
712名無しさん:2001/04/02(月) 20:31
>>706
今のテレビ番組って
沈没寸前のタイタニック号みたいな感じじゃないですか?
713名無しさん:2001/04/03(火) 03:16
番組を作っている方も番組作りが楽しくなかったりして
714名無しさん:2001/04/03(火) 03:56
>709
というよりも、今の日本の家のほとんどが
ドキュンなんじゃないですか?
>713
楽しんでるとは思えませんな。
というか、視聴者をバカにして楽しんでるとか。

しかし、今日のゴールデンは各局、見るトコなかった…。
715名無しさん:2001/04/03(火) 05:19
>>707
このスレ立てた奴がまとめてるんだろうけどさ、言ってる内容がほとんど同じで、
文体も似てるカキコを多く見るんだけど、たぶん1が名前を変えたりして、
ほとんど一人で書きこんでんじゃねえの。
このスレ自体1の怨念によって成立してんじゃないかと思えてきた。
716:2001/04/03(火) 11:48
これで2回目の書き込みなんだけどなあ・・・

まあいいや。
ずっとロムってました。懐古主義、確かにそうかも知れませんね。
このスレ立てた時だって、「君が大人になっただけだよ」の一言で即死スレと
化す事を覚悟してたし、番組自体が僕の世代(26歳)向けに作られていない事
ぐらい分かってつもりです。
「でも、なんか変だぞ。」
これが大方の人たちにとって正直な感想でしょう。僕もそうです。

最後にこんなスレを立ててしまった責任として、いつも見ている番組名でも
記しておきます。
 ・連続テレビ小説(会社行く前に観ちゃます)
 ・プロジェクトX(観れない時に唯一ビデオに撮ってる番組)
 ・鉄腕ダッシュ(なぜだかTOKIOだけは好きなんです)
 ・ガキの使い(一番長く観続けてる番組。一言で言えば惰性)
 ・気分は上々(テロップにセンスを感じます。)
 ・めちゃイケ(極楽が観たくてつい)
 ・美の巨人(丁寧な作りしてます)
 ・ビジネスニュースサテライト(いいですね)
見るからに平均的な26歳のテレビ好きって感じですね。

僕はもうココには書き込まないつもりです。以下の1は全てニセモノですんで
よろしくお願いします。
続けるなりsageるなりお好きにどうぞ。

長くなっちゃった。仕事しよ。
717名無しさん:2001/04/03(火) 14:05
本日もTBSとテレ朝は大家族と修羅場の特番
しかもテレ朝は生で3時間も
昔からこの手の番組はあったけど
こんなに毎晩各局でやってなかったはず

718名無しさん:2001/04/03(火) 15:14
719名無し:2001/04/03(火) 19:11
17歳だけどつまんないよ。TVつーか単なるモニターと化してる
720名無しさん:2001/04/03(火) 19:20
テレビがつまらんならレンタルビデオ屋行け。

=================修了===================
721名無しさん:2001/04/03(火) 21:23
>>717
明日日テレでやるでしょ。
よくもまぁ、同じ家族がダブらなかった事。
722名無しさん:2001/04/03(火) 22:43
>>716>>1
マスコミ板 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=984939788
ニュース議論板 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=985772670
このスレ立てた1です。
「今までの整理」もまとめていました。
うざく感じられていられていた方、御免なさい。
でも、自作自演なんてやっていませんよ。

最近本当にテレビがつまらない、と感じていたのでこのスレを作った1には感謝です。
自分にも懐古主義的な部分があってここに書き込みしているのだろうけど、
それ以上にテレビ番組、テレビ局、いやマスコミ全体の驕りやモラルの低下に驚いています。
そりゃ>>720みたいにレンタルビデオ借りたり、ゲームやったり、ネットやったりして
テレビなんか見なけりゃ良いんだろうけど、
そうしたってまだまだテレビ(=NHK・既存民放)の影響力って大きいでしょ。
書籍や雑誌だってテレビの影響力で売れているのが多いよね。
#梅宮アンナの「暴露本」なんて、テレビ番組の企画なんでしょ。

水曜日の本屋に山積にされるテレビ雑誌で、
一押しのドラマやバラエティ特集されていても見る気が全く起きない。
顔ぶれだってジャニーズやバーニング系ばっかりでワンパターン。
一体どうなってんだろうねぇ。
723名無しさん:2001/04/03(火) 22:47
テレビできてから40年くらいだっけ?
そらネタも尽きるわ。
724722:2001/04/03(火) 23:08
番組のつくりだって、
最近はいかにCMを見てもらおうかという事ばかりが重視されていて、
それがまたうざく感じる原因。
そのCMだって、最近はサラ金やら英会話学校やらパソコン教室などが目立っている。
#ついにTBSまでもがサラ金CMを流すようになっている。
賢いスポンサーは、CMを地上波民放に流さずに、CSやネットなどに広告費が流れている。
そうだよねぇ、あんな番組の中にCM流されちゃ、却ってイメージダウン。(藁

それにしても、テレビ局側も一生懸命対処しているって懸命にアピールしているけど、
本当にそれが現場に伝わっているんですかね?

最近はネットと同時導入したCATVで、
CNNやMTV、ディスカバリーチャンネルなどを見ている事が多くなりました。

ある程度の料金を払わないと、良質な番組には出会えないんですね。(苦笑

今はテレビからネットへとメディアが変わる間の過度期なんでしょうね。
各家庭に光ファイバーの高速ネット回線が入ったら、
地上波のちんけ番組はどれくらい見てもらえるんですかね?(藁
725722:2001/04/03(火) 23:13
>>723
1953年(昭和28年)放送開始だからそろそろ半世紀。
あちこち金属疲労が起きているはず。

BSデジタルだって見ている人どの位いる?
既存の延長線じゃ誰も見ないんじゃない?(わら
726名無しでいいとも!:2001/04/04(水) 01:13
>>715
いや、俺も途中からそれに気付いてた。
1じゃないのかも知れないが、同じ奴がずう〜と似たようなこと書いてる。
たぶん、717も719も721、それ以外もある時期から
ほとんどみんな同じ奴だよ。
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
728あぼーん:あぼーん
あぼーん
729722:2001/04/04(水) 01:59
>>726
>>721は私が書いた。
でも>>717>>719は別人の書き込みだよ。

なぜ自作自演にこだわるの?
みんなが感じていることではないの?
もしかしてそんな事言ってsageているのはテレビ局関係者?
730名無しさん:2001/04/04(水) 02:04
このスレ削除してほしいのならここでやってね。
http://www.nihen.com/2ch/del.cgi?bo=tv
731たもさん:2001/04/04(水) 02:10
      @`一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 俺がメインだ
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
732名無しさん:2001/04/04(水) 03:27



      ___             :;              ∵
         / _/_ | |    \  /        \((从⌒从*)) /
       |/    /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
       /  / /  |         /      \曝ク  ∵ ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;  lll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  ) (( ‡ *   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_( ´∀`)__( 三三三三三三三三(( 从 ( ・∀・; : ) ¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      @`‐(_  ̄l           : / / ・(( ;  :  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (__)W(__)_)W\    ・
           /|
        ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       じじい逝ってくれ!!
       _____________


733nihonbashi11-76.ppp-1.dion.ne.jp:2001/04/04(水) 03:40
あぼーん待機中
734nihonbashi12-152.ppp-1.dion.ne.jp:2001/04/04(水) 04:15
>>729
私もあなたと同年代なので激しく共感します。
最近のテレビはつまならすぎる。
↓ここにもあなたの共感者がいるので、ぜひいちど覗いて見て下さい!
http://www.people.or.jp/~hitodenashi/death/011.jpg
735名無しさん:2001/04/04(水) 04:19
736ue:2001/04/04(水) 05:10
不況のせいもあるんだろうけど、正月の特番でも昔ほど予算をかけていない。
かけられないというほうがいいかな、そうするとアヤシイ会社がスポンサーになる
報道などフィクション番組でも腰がひけるわな。ジャーナリズムが成り立たない。
テレビがここまで消費者の思考や購買動機に影響を与えている以上、
気に入らなければみなけりゃいいという批判はあたらない。
一度つぶさないと新しいものは生まれないというのも真実だよ。
737名無しさん:2001/04/04(水) 05:22
>>729
残念ながらテレビ関係者ではないのれす。期待させてすんまそん。
738名無しさん:2001/04/04(水) 14:14
深夜の行政枠って何だろう
実験番組の激減の一因はこれらしいが
739名無しさん:2001/04/04(水) 15:13
>>738
放送審議会(だっけ?)の番組のこと?
以前モニターやってたとき、1ヶ月に1回はその内容を放送しなければならないってこと聞いたよ。
そのテレビ局の放送内容について委員が審議するっていう、地方議会以上にぬるい組織なんだけど。
740名無しさん:2001/04/04(水) 15:16
>>738
昨日、CSフジテレビ739で「征服王」をやっていた。
去年の暮れの「カノッサの屈辱・20世紀最終講義」でさわりを見たけど、
完全版を見ると結構面白かった。
こういう番組を現在の深夜枠でもっとやれば良いのに。
741名無し:2001/04/04(水) 16:48
このスレって高校生,大学生が書くことってあるんですか
742名無しさん:2001/04/04(水) 21:59
>>741
ないでしょう。ほとんど一人で書いてる。
時代に適応できなくなったおやじが、うさ晴らしにテレビに八つ当たりしてんだよ。
729の奴のことだけど。
内でも外でも粗大ゴミ扱いされてんだろう。馬鹿だと思うけど笑えないな。
743卵の名無しさん:2001/04/05(木) 01:14
とある銀行の支店長から聞いた話では。
レンタルビデオ店ってのも、経営どこも苦しいんだと。
ネットに客奪われて、どこも売上減っている。

で、どこの銀行でも、たいてい支店に1つくらいは
レンタルビデオ屋がらみの不良債権を抱えているんだと。
借金返せなかったり、そのあげくに店閉めたり・・・。

俺自身、あんまりテレビも映画も見ないんで、
もともとレンタルビデオ屋ってあんまり行かなかったんだが、
最近はもう、どこに店があるのかすら忘れていたくらい行かない。
「自分だけが行かないのかと思っていました」と言ったら、
支店長曰く、
「自分が興味ないものは、他人も興味ないのだと思って間違いないんです」だと。
至極名言だと思った
744名無しさん:2001/04/05(木) 01:57
>>742
いつまで自作自演にこだわってんの?
ひょっとして>>733でIP抜かれたの?
あんたの方が時代に適応できていないんじゃないの?
自分が粗大ゴミ扱いされていたりして。
745:2001/04/05(木) 02:14
孤独なんでしょう。ほっときましょう。
746@:2001/04/05(木) 02:17
733 名前:nihonbashi11-76.ppp-1.dion.ne.jp投稿日:2001/04/04(水) 03:40
あぼーん待機中
747名無しさん:2001/04/05(木) 02:47
>>739
いや、プロダクションや事務所関連で
この人を使わなければいけないとか
スポンサーに内容を変えられるとかそういうのです

>>740
739では「寺内ヘンドリックス」も始まりました
まだフェチと言う言葉が一般的じゃない時代に
「ギターフェチの女」ってコーナーが
748名無しさん:2001/04/05(木) 02:49
>>744
自分に同意してくれる人間が増えれば増えるほど
安心するっていう、あんたの醜悪さを、あちこちの板で晒すのはもうやめたら。
あんたが使う対象を指す言葉から生じる語感(偏見や固定観念や差別意識)から
すぐに同一人物だとわかるよ。
カスみたいなオヤジだろうから、可能性はないかもしれないが、
自分の惨めな現状を直視して努力を重ねれば道は開けるよ。がんばれ!
749名前いれてちょ:2001/04/05(木) 03:03
>>747
WOODもやってるよね。ラウドネスの二井原がK・クリムゾン
唄う回があるんだが、それだけもう一回見たい。
750名無しさん:2001/04/05(木) 03:08
>>743
そう言えば、TSUTAYA以外のレンタルビデオ屋って少なくなりましたね。
DVDソフトが安くなって所有するのにも抵抗感がなくなった。
リリースも結構早いし。

CMでズタズタの地上波民放の映画って存在価値が殆ど無し。(藁
751u:2001/04/05(木) 04:50
ほんとに二十歳くらいの若い人たちは今のテレビ面白いのかな
今も昔もべたな人たちは満足なんだろうけど、10年前と
比べても明らかに質は落ちてないか?
742は何をムキになっているのだろう不思議だな。
テレビでも創成期は生放送で番組も少なくてテレビ自体が家庭になくて
そういう時代から1964年東京オリンピックのとき普及して
70年ころカラーテレビが一家に一台買われるようになって、
85年くらいまでの15年間が黄金期だったのではないかと思う。
80年代はモラトリアムといわれて吃驚するよな新しいことが生まれなかったし、その惰性で90年から今まで来ているような
気がする。
752U〜名無しさん:2001/04/05(木) 05:04
>>743
まじで!?
結構、行くけどね。。。
そんなに経営厳しいんか?
753名無しさん:2001/04/05(木) 06:47
>>751
だからそのあなたの文章そのものが、懐古主義の一言で終わるんですよ。
なぜなら80年代にビートたけしで育った人は、
俺らの時代が一番面白かったと言うし、90年代にダウンタウンで育った人は、
自分らが一番と言う。60年代も70年代も然り。それぞれが同年代にしか
共有されないものを背景にしてるから。
あなたは、どの分野について言及するときも今を否定して
自分らの時代が一番良かったと言うと思う。試しに自分が面白いと思ってた
昔の番組名をあげてみてください。笑われるだけだから。
だからあなたはネガティブチェックをしてるだけで、
最初から建設的な批判をするつもりなんてないんですよね。
規範を提示するなんてことはいっさいしないんだから。
だからこのスレ自体、不毛なんですよ。同じ事を繰り返してるだけだから。
もうそろそろ終了でいいんじゃないですか。


754722:2001/04/05(木) 11:07
>>753
徹夜の監視ご苦労さん。(藁
国語力無いねぇ。(藁藁
念のため、>>751は私ではない。

>なぜなら80年代にビートたけしで育った人は、
>俺らの時代が一番面白かったと言うし、90年代にダウンタウンで育った人は、
>自分らが一番と言う。60年代も70年代も然り。それぞれが同年代にしか
>共有されないものを背景にしてるから。

60年代=クレージーキャッツあたり
70年代=ドリフターズ
80年代=ビートたけし
90年代=ダウンタウン
そういう区切りがナンセンス。
1969年生まれの私は、餓鬼の頃はドリフで笑い、
中学ぐらいはひょうきん族、高校時代は夕焼けニャンニャン。
とんねるずもウンナンもダウンタウンも見てましたよ。
そしてお正月のお約束、クレージーキャッツのハナ肇さんの銅像。(わら
そうやってお笑いを世代で区切ってしまってもしょうがない。
「全員集合」も「ひょうきん族」も「みなさんのおかげです」も「ごっつ」もそれなりに面白かった。

最近はそういうコテコテのコント番組ってあるか?
「平成のドリフ」=SMAPみたいに言われているけど、
ジャニの番組っておもろいか?
755722:2001/04/05(木) 11:08
あと、アクション物のドラマの少なさ。
「太陽にほえろ!」とか「西部警察」みたいなやつが本当に少なくなった。
せいぜい「踊る大捜査線」ぐらいか。
甘ったるい女子供向けのトレンディドラマばっかりじゃ、
むかつくだけで楽しめないわい!

歌番組だって餓鬼向けの安っぽいのばかり流しやがって。
それならMTVのビデオクリップで充分。
ニュースステーション以来の世論誘導型・過剰演出のニュースだってむかつく。
おかげさまで現在はCNNばっかりですが。(わら

>最初から建設的な批判をするつもりなんてないんですよね。

では、>>753>>748>>742が今一押しの番組は何だ?
どの番組のどこが面白いか述べよ。
756名無しさん:2001/04/05(木) 11:48
とにかく人工的(=演出過多)な番組はウザい。
生番組増やして欲しい。
757名無しでいいとも!:2001/04/05(木) 13:09
粘着気質丸出しで>>753>>748>>742
このスレを終了させたがる理由がわからんなあ。
あ、粘着気質だからか(ゲラ
758卵の名無しさん:2001/04/05(木) 13:50
報道に演出を加えるのは犯罪的。歪曲報道の見本みたいなもの。
基地外としか思えない。
759名無しさん:2001/04/05(木) 14:24
そういえばレンタルビデオ屋って長いこと行ってない。
AVも飽きたしね。
760名無しさん:2001/04/05(木) 16:03
「放送と青少年に関する委員会」2月分
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/shichosha_0102_2.html
761名無しさん:2001/04/05(木) 17:14
>>754
なぁ〜んだ、30代の人でダウンタウンの笑いが理解できる人なら、もうそれでいいや。
ヒステリックなPTAのおじさん・おばさんを想定して書いてたんで、
その一点だけでもう何も言うことはないですね。
僕は別にテレビというメディアに拘ってるわけじゃないんですよ。
今、テレビで見られるドラマ、笑い、ニュース、スポーツ等は、
質の高いものが見られれば、ネットでも映画でも舞台でもビデオでもなんでもいいんです。
僕は世代的に7、80年代の番組はリアルタイムで見たことないので、今より昔の方の
番組の方が面白かったと言われて、ただ、感情的に反発してただけですね。

もうそろそろ新学期なので書き込みはこれで終わりにします。さようなら、また、会う日まで。

追伸−−−粘着気質云々というのは、そっくりそのままあなたにも当てはまりますよ。


762761:2001/04/05(木) 17:23
>今より昔の方の 番組の方が
「方」が2回連続してしまった。
勉強して国語力を身に付けなければ、すんまそん。
763:2001/04/05(木) 18:49
かなり性格が悪いな。
しゃべり場に適した人だな。
76487:2001/04/05(木) 19:16
俺はフジがお台場に移った頃からテレビがつまらなくなりはじめたような気がする・・・。
765イギー:2001/04/05(木) 19:19
世界災害救出まる見え脅威の危険映像大検証スペシャルおもしろいよ!
最近まるみえはつまらないから見てないけど、これはおもしろい!
766イギー:2001/04/05(木) 19:29
トルネードハンターだって!
ミリオネアよりおもっしろいよ
767名無しさん:2001/04/05(木) 21:41
やっと春休みが終わって、
761みたいな厨房もいなくなるのね〜
うれしいわぁ。
マターリいこうぜぇ。

この前、出張で台湾に行ったんだが
CSテレビが普及してる(単に外人向けのホテルだったから
かもしれないが)みたいで、MTVアジア版みたいなのを
ずーっと流してて、非常に良かった。
思わず、帰国してCS加入しようかな、と思ってしまった。
768名無しさん:2001/04/05(木) 23:15
>>767
台湾の「MTV ASIA」と日本のMTVは別物だよ。
Channel[V]は確かスカパーでやっていたような。
他にもVIEWSICやスペースシャワーTVなど
音楽専門チャンネルはスカパーにたくさんあるよ。

スカパー板ネタなのでsage
769名無しさん:2001/04/05(木) 23:29
>>761
そういう事だったの。

確かに「ごっつ」のあんな終わり方で、
コント番組がパワーダウンした面は否めない。

それに、放送作家のネタが貧困だからロケ物や素人いじりが
多くなっているような気もする。
今、民放で観客の前でしゃべくり漫才やってるのって「笑点」以外では
(強引に言えば)「ガキの使いあらへんで」ぐらいなのでは?

99やウンナンのしゃべくり漫才、コントが見てみたい。
770名無しさん:2001/04/05(木) 23:35
今日、渋谷のセンター街で
「失恋した方いませんか?」という看板を
掲げたサンドイッチマンがいた。
どうやらロンドンブーツか何かの番組の
出演者の募集をしているようだった。

出演者の応募が集まらなくて、
サクラの登録会社(「クラップ」など)でも手におえなくて
街頭スカウトですか?(藁
下手をすると悪質なキャッチセールス。(わら
771名無しさん:2001/04/05(木) 23:47
テレビ局自体が巨大な官僚機構だからねぇ・・・。
772名無しさん:2001/04/06(金) 00:04
ひとつくらい見せしめで放送免許停止局を出さないとダメだな。
実際問題として日テレを停止にしても、読売テレビが作るから
ほとんどの番組はそのままだろうけど、どんどんアウトになるとキツいから
歪曲報道や不正なヤラセは激減すると思う。
773名無しさん:2001/04/06(金) 00:19
トゥナイト2
フーゾク特集やってくれ
774ge:2001/04/06(金) 01:00
761くんが無知だったということですね。話にならないよアレじゃ。
放送センターでビデオ借りれるんだから、いろいろ資料をしらべてから
逝ってもらいたいね。
775名無しさん:2001/04/06(金) 01:12
>>774
横浜の「放送ライブラリー」がお勧め。
http://www.bpcj.or.jp/
776名無しさん :2001/04/06(金) 01:41
今やってるしゃべり場。
777肛門の毛玉はうんこ臭い君:2001/04/06(金) 02:03
つまらない番組の定義も難しいな。
昔面白かったのも、今見ると全然面白くないのも多いし...。
既出だろうけど、やっぱり見てる自分が年取った原因も多いのだろう。

一番の原因はテレビにモラルを強く求める時代になったからかも?
毒のある番組が少なくなったように感じるし、Hなのも作れない。
そこに最大の原因がありそうだ。

多少くだらなくても、そこまでよくやるな!という根性があれば
見応えのある番組が出来そうだが、今はどこも無難で平凡ぽい。
角の取れた最初から計算された安全な番組ばかりで、ハプニングも
期待できないものばかり。

また、一点豪華主義な番組も視聴者のニーズが多様化しつつあるので
採算の面で難しそうだし二番煎じになりやすい。結局海外テレビや有料テレビでも
見るしか手がないかもな。

ここの人から見て、面白い番組とつまらない番組の違いって何だろう?
778名無しさん:2001/04/06(金) 02:25
>>777
やっぱし、一回ウケた番組の焼き直しみたいなのを
いろんな局で次々とやるのは興ざめやでなー。
ドラマもそうだけど。
同じような番組が多すぎる。
779名無しさん:2001/04/06(金) 02:41
作っている人がさめ過ぎていると言うか
裏方で表に出たがる、自己主張しすぎる人が増えたと言うか
780ななしさん:2001/04/06(金) 02:42
かなり飛躍して申し訳ないが、放送事業の閉鎖性が一因じゃないか?
周波数帯割当の認可あるから。蛸壷状態なんでしょ。

放送事業と通信事業の一本化、(アメリカはゴアがやった)
CATVの一地域一会社制限の撤廃、周波数帯の入札やったら、
合同パイ取り新加入が増えて、劇的に変わると思う。
余計つまらなくなるかもしれないけどね。地上波にとどめさすかも知れないし。

これ板違いか? タレント所属プロ枠も解消されるような気がするんだけどな。
781名無しさん:2001/04/06(金) 02:48
>>769
関西では祝日ともなればやたら漫才番組流れるけど
関東の人から見れば逆に新鮮なのか。
782名無:2001/04/06(金) 02:59
つまらない番組というのも2種類あって
面白くしようとしてつまらないのは最悪で絶対見ない。
はじめから面白くないまったり番組は最近よく見るようになった。
変なアクのないやつ。UHFでやってるようなの。
783名無しさん:2001/04/06(金) 03:12
メイン出演者及びスタッフを見ると
今後のゲストまでなんとなく見えてくる
やたら同じ人を使うから

特に「いいとも」出演者から
「100キャイ」「スマスマ」「サタスマ」
スペシャルだと「夢列島」「境界線SP」が露骨にみえる
784関東モン:2001/04/06(金) 03:23
>>781
NHKの爆笑オンエアバトルぐらいしかない。
785名無しさん:2001/04/06(金) 13:41
今日も手を変え品を変え恋愛修羅場番組を放送するTBS
786名無しさん:2001/04/06(金) 14:33
日テレの「レッツ」は他局のワイドショーのいいところをパクっただけ。
オリジナリティなし。

「ドキュメント女ののど自慢」と「突撃!隣の晩御飯」の復活を求む。
787名無しさん:2001/04/06(金) 17:00
>>780
それは確かに面白い方向性かも。
そもそもADクラスから年収2000万になるテレビ業界は
腐りまくってるからなぁ。自主改革なんて出来るワケないよ。
788名無しさん:2001/04/06(金) 21:57
野球(=巨人戦)中継の延長問題だが、
30分ずらし延長でなく、昨日のテレ朝の中継のように
夜7時〜10時で枠を設定すべきだと思う。
7時・8時代と共に9時代もナイター中継時は休止となる。
ドラマが1回休止になる場合があるが、ずれ込むよりかはマシ。
早く終わったら、穴埋め用の漫才・コント番組を作って流す。
789  :2001/04/06(金) 22:02
>ADクラスから年収2000万になるテレビ業界

マジですか?クソ番組垂れ流して社会をかきみだして大金受け取ってるなんて最悪だな。
やつらが表に出てくるのは高速で流れるテロップだけだからな。
逝ってよいな。
790名無しさん:2001/04/06(金) 22:05
「ドキュメント女ののど自慢」はいらねー
791名無しさん:2001/04/06(金) 22:08
うんこジャニーズが出てる番組全て
792名無しさん:2001/04/06(金) 22:11
>>790
「ルックルック」のくだらない企画を復活させたほうがマシなぐらい
つまらないという意味ね。
ここも参照のこと。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=986243971
793名無しさん:2001/04/06(金) 22:12
>「ルックルック」のくだらない企画を復活させたほうがマシなぐらい
>つまらないという意味ね。

なんだそうか。貴方の意見に同意
794馬鹿殿:2001/04/06(金) 23:24
テレビがつまらんせいか
wowow、スカパーの契約者が増えてるみたいだね
795 :2001/04/06(金) 23:28
安いから、他に買いたいものもないから。
796ue:2001/04/06(金) 23:29
「あの人は今」のプロデューサーのセンス最悪だろ。
797名無しだよん。:2001/04/07(土) 00:00
>>780
おもしろい。
このくらい勉強(?)してる人が、増えて欲しい。
私ももうちょっと勉強します。

ITの本に「多チャンネルになって、制作費が減って駄番組ばかりになるかもしれないが、
世界では一人で長期取材、編集までこなして番組つくりを成功している番組もある。
費用をかけなくてもいい番組は作れる」
って意見が書いてあったけど、それは報道だけだろー?って思った。
日本はアメリカみたいに映画が発達してるわけじゃないから、
テレビ以外でどこにエンターテイメントを求めるんだよ?
エンタメが外資ばかりになるってのは、どうかと思う。
798はまぐちぇ:2001/04/07(土) 00:03
ウリナリ・・・つまらん
799 :2001/04/07(土) 00:08
ゲーム機とTV番組の融合なんてのは考えてる?>業界人
800名無しだよん。:2001/04/07(土) 00:11
つーても、テレビでもうエンタメなんかできねーか・・・
ちょっと前の事だけど、TVブロスで、
某ドラマが実験的な事をやったのに対して、
「テレビではもっと、一般的な事をやるべきだ」
みたいなこと書いてあって、がっかりした。
実験もエンタメも出来ないで、テレビは今、何をやる場所なんだろう?わかんねーよ。
801名無しさん:2001/04/07(土) 00:30
>>800
そういうコメントする奴も、ここに書き込む俺も同じ「視聴者」。
802800:2001/04/07(土) 00:31
ははは、そのとーり。
803ネタか?:2001/04/07(土) 02:05
>なぁ〜んだ、30代の人でダウンタウンの笑いが理解できる人なら、もうそれでいいや。

↑馬鹿??
804名無しさん:2001/04/07(土) 03:32
スカパー見てると昔の番組が輝いて見える
805番組批評:2001/04/07(土) 13:40
素人家族の恥をさらす番組はもうたくさん
例、貧乏子沢山、夫婦喧嘩、家庭内暴力、家庭崩壊などに関するもの、
806名無しさん:2001/04/07(土) 16:53
>>805
どの局も何でこぞって放送するのか不思議だ
見たくなくても予告で暴力・暴言シーン見せられて嫌になる
807名無しさん:2001/04/07(土) 16:56
>>805-806
最近は隠しカメラ風のが多いね。
808名無しさん:2001/04/07(土) 18:15
どうでもいいが、
「凄まじい勢い」というのと、
「なりつつある」というのは矛盾してないか?
809名無し:2001/04/07(土) 18:54
>>808
矛盾している。

マスコミの人間は、「ナイトスクープ」の「やらせ」について、それは構成や演出の問題と正当化。
810 :2001/04/07(土) 19:37
別に矛盾してないと思うが。
811名無しさん:2001/04/07(土) 19:39
覗き趣味的な番組はいりません。
812卵の名無しさん:2001/04/07(土) 20:08
またNG特集なんかやってる。
レストランで失敗料理を出すような番組やって、恥ずかしく無いのか?
813名無しさん:2001/04/07(土) 21:48
>>808
現在進行形の話だから全く矛盾しない。
814名無しさん:2001/04/08(日) 03:30
やれやれ、やっと春の特番シーズンが終わる。
でもレギュラー番組も糞つまらん。
815テレビ屋さん:2001/04/08(日) 07:31
製作者側は大変ですよ。ちょっと似たような番組を作ればパクリと言われ、
ちょっと演出をすればやらせと言われ、コントを作れば質がどうこう言われ、
新しいことは企画が通らないし、新しい人はスポンサーが嫌がるし。
だいたいヤラセや仕込みなんて当たり前じゃないですか。
例えばみなさん、論文を書くときにまず結論を先に出して、
それに向かって論旨を広げていくでしょう?
ドキュメンタリーやバラエティーだってそれと同じですよ。
まず何が言いたいか頭に思い描いて、それに見合った人と筋書きを用意する。
少ない時間の中で手間はかけられないんだから、当然でしょう。
見て欲しいのは、そこまで素を見せられるほどスタッフが対象の気を許させたって事です。
パクリだって、ほとんどアイデアが出し尽くしているこの時代、
フォーマットは借りるけれど、微妙な違いにオリジナリティー出していく他に
手段は無いんです。だからそこまで目くじら立てて欲しくないです。
こっちだって、寝る間を惜しんで作っているんだから。
816名無し:2001/04/08(日) 07:50
規制産業で競争の少ない業界だから、テレビがつまらなくなったというのは
極めて理論的。
817:2001/04/08(日) 08:49
>>630

630 名前:ふむぅ投稿日:2001/03/30(金) 14:38
>>622
平均視聴率は下がっているぞ。
趣味の多様化などがあるにしてもな。
>>629
ここを見ている業界の人は確実にいますのでいい続けることです。
ただ無視され続けるでしょう。
仲居の件もあるしね。
818名無しくん:2001/04/08(日) 10:23
テレビ業界人は、何でも脚色や演出として片付ける傾向強すぎ。
ある程度は、これ以上は許されないのでは、という気持ちを持ってほしい。
http://members.tripod.co.jp/akirapap/

819 :2001/04/08(日) 16:07
素人やらせ番組は嫌いなので見ないが、出演者事務所枠があって、
玄人では自由な組合せ、発想でバラエティー作れない製作者側は可哀想。
抱き合わせ商法で独占禁止法違反じゃないか?

弱小チャンネルが山ほどできれば、流動性がでてくると思うがどうか?

それからデジタルBSに補助を行なったのは、
既存放送局の既得権保護を行なったのに等しいと思う。
# CS/CATV多チャンネル化による放送局の解体対策。

大映や日活がクラッシュする前の映画産業のように
#今の素人参加番組@` ワイドショーのように、どんどんエスカレートして最後は果てた。
硬直化していると思うのは私だけか? 技術基盤は一新しているのに。
820卵の名無しさん:2001/04/08(日) 17:15
>>805>素人家族の恥をさらす番組はもうたくさん
同感です。予告以外は見ません。
821名無しさん:2001/04/08(日) 20:17
>>819
>大映や日活がクラッシュする前の映画産業のように
>#今の素人参加番組@` ワイドショーのように、どんどんエスカレートして最後は果てた。
>硬直化していると思うのは私だけか? 技術基盤は一新しているのに。

激しく同意。
822習志野No.:2001/04/09(月) 00:49
>>788
もし中継が中止になった場合でも原則として
普通のドラマやアニメなどを繰り上げしないで
雨専用の素材(個人的には紀行物希望)を放送して欲しいと思います。
ドラマやアニメはビデオ録画する人も多いでしょうから
(基本的に中継がないからといって来週分を前倒ししないでのこと)
823ななし:2001/04/09(月) 01:04
ん〜〜なんだか芸能学校って学校があって・・そこのお遊戯会みてるような
気がするんですけど・・
824名無し:2001/04/09(月) 03:58
三谷幸喜の「合言葉は勇気」の本の前書き、よかったら読んでください。
今、優秀な作家がテレビを悲観し始めてるのが、よくわかりますよ。
昨年末のビリーワイルダーに会いに行く番組でも、そんな感じでした。
君塚良一氏(踊る大捜査線の脚本家)も悲観しておりました。
テレビドラマの方法論が、最近(注、2年前くらい)ほぼ確立したと同時に
テレビドラマは行き詰まってしまった・・・そうです。
825名無しさん:2001/04/09(月) 18:34
age
826名無しさん:2001/04/10(火) 01:39
フジのスポーツニュース「すぽると!」不評です。
http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/sport/index2.html
827名無し:2001/04/10(火) 01:45
今日のスマスマのショートドラマを見てたら
テレビも捨てたものじゃないと思ったけど、
よくよく考えたら、作ったのはテレビ界の人じゃない・・・
プロモ、CG、CMもテレビだと言うのであれば別ですが。
828名無しさん:2001/04/10(火) 03:24
才能はテレビ以外に流れていると聞いた
829名無しさん:2001/04/10(火) 03:34
「サイゾー」って雑誌の番組製作会社のスタッフのコメントで
コントはセットにお金がかかるし、手間もかかるから
ロケしながらトークする方が楽に出来るって書いてあった
TV誌の人の話ものってて、
今のディレクターはドラマ志望が多くて
「コントがやりたい」をいうと変人扱いされるらしい

もっと手間かけて欲しいし、変人増えて欲しい

830 :2001/04/10(火) 03:36
824にある「2年くらい前」だが、そんな最近か?

三谷幸喜って、田村正和の刑事物の脚本やっていた人でしょ?
伴一彦脚本の初期の田村正和ものに比べたら、
行き詰まって奇を衒い、大げさになりすぎた典型だと思うのだが...

824の好きな人を悪く言う様で済まんが、
ビリーワイルダーというより、憧れて田舎から出てきた人、という印象だ。
バイタリティーがあって、アイデアが豊富なのはわかるが。

ただ、ドラマは殆んど見てないのだけど、
ドラマはいいスタッフ頑張っているのではないかな?
ああいうのは、50本に1本記憶に残るのがあればいいのだから。
# 見てないから実際の所はわからんが、企画の時点でアホなのは多そうに見えるわな。

昼メロなんて、300本に1本くらいじゃないか?
「愛の嵐」なんてペイしたのだろうか、あんなに撮影、照明に凝って。

しかし、ここ数年で唯一見たドラマの「透明人間」が、
伴一彦とは驚いたな。気づいてなかった...
http://www.plala.or.jp/ban/profile.html
831824:2001/04/10(火) 04:55
三谷はかなりおぼっちゃまです。んで、たしか東京の人です。
両親は九州だけど。
常識ですが代表作は他に「王様のレストラン」「振り返れば奴がいる」など。
補足ですが、「2年くらい前」ってのは、
君塚良一氏の発言についてです。
ドラマの方法論については、詳しく書くと、とても長くなるので
説明を省かせていただきます。

私が勉強不足なので伴一彦氏をあまりよく知りません。すいません。
832名無しさん:2001/04/10(火) 06:15
>>830
偉そうに書いてて、ほとんど見てないんだったら書くなよ。
300本に1本とか50本に1本とか、根拠のない数字をな。
833 :2001/04/10(火) 06:33
実際そんなもんじゃないの?
834 :2001/04/10(火) 08:04
>>815 お気持ち、おさっしします
だが、テレビがつまらなくなっているのは事実であり
形式化の傾向へどんどんいっているわけだ

もう既得権益やら、なんやらで、思うように体を動かせないでしょう
やろうと思えば、新しい物は作れます

テレビの枠内だけでやるなら、とりあえず、テレビの概念でも
壊さない限りだめでしょう。老人でありながら
がんばっている、田原総一郎でも見てみたらどうでしょう

やはり、テレビでやるなら、だれかを倒さないといけないわけか

できないなら、できない自分を恨むか
835名無しさんだよもん:2001/04/10(火) 10:21
>>805
遅レスだが、激しく同意。
あれほどムカツク番組はない。定点カメラ置いておくだけだし
取材も無し。ド素人でも作れるな。
(ナレーションは除く)

あと、ローカルは料理番組ばっか。
食べ物系なら気分を害さないから、作るのも楽だしな。

よっぽどCM見ているほうが面白い。
836番組批評:2001/04/10(火) 12:32
夕方5時6時台のニュースは不要!
どうせ肝心の事は報道しないんだろ。権力者に都合の悪い事は言わないだろ。
80年以前のようにアニメ・特撮の方が無難。
その方が子供の教育のためだよ。夕方に大人向け番組やるなよ。
大人向け番組から子供を引き離せよ。
837名無しさン:2001/04/10(火) 13:10
「CMになると音が大きくなる」問題について
これって、数年前に苦情が出て改善されてたんだよね
それが最近また大きくなった
また苦情を言えば小さくなると思われる。
838名無し名人:2001/04/10(火) 13:16
ラジオならさんまのヤンタンでしょう。
急降下しとる>おもろさ。
839名無しさん:2001/04/10(火) 21:05
>80年以前のようにアニメ・特撮の方が無難。
>その方が子供の教育のためだよ。夕方に大人向け番組やるなよ。
>大人向け番組から子供を引き離せよ。

どこが子供の教育の為に有益なんでしょうか?
NHK教育かBS2、テレ東でも見せていればよろし。
840名無しさん:2001/04/10(火) 22:15
もっと、若手芸人のネタ披露番組を全国的に放送すべきだ。
爆笑オンエアバトルだけではどうも力が弱い。
「笑う犬の冒険」の新メンバーの芸人3人は余りにも知名度が無さ過ぎる故に
公式掲示板でファンのあらぬ集中攻撃を受けている。
841名無しさん:2001/04/10(火) 23:33
「日記猿人」より
http://www.iijnet.or.jp/bowwow/1425.html

映画「スピード」の「解説」をミル姉さんがやったって?
この前の極楽とんぼといい、今回のミル姉さんといい視聴者なめてませんか?

映画に解説は要らん。
まあ、その前にレンタルビデオ借りるか有料テレビに加入して見た方がマシですが。
842名無し:2001/04/11(水) 01:39
>>836
アニヲタですか?
幼児向け番組なら、NHKで夕方ずっと
やってますよ。それも割と上質なのをね。
それに最近のアニメで、「子供の教育のため」になるのって
あんまりないと思うんだけど。
843名無し:2001/04/11(水) 01:47
今のディレクターさん(ADさんも?)は、どこでもデジカメ回しるって
カメラマンが怒っておりました。
「同じ構図で隣で取るんなら、フロアーを仕切れ!!」
素材を多く確保しておいて、編集でなんとかしよう・・・ですか。
844名無しさん:2001/04/11(水) 03:28
>>843
確かに、家庭用ビデオカメラの性能がテレビ放送に耐える画質になってから、
デジカメ使って作られる番組がやたらと増えましたよね。
安いコストでたくさんのビデオ素材が撮れるから、
それを使って様々な角度からプレイバックできる。
845名無しさん:2001/04/11(水) 04:15
将来スタジオの専門カメラマンはいなくなるのでしょう
時々見切れるケーブルさばきも無くなる
846名無しでいいとも!:2001/04/11(水) 06:01
>>845
うむむ。
たしかにスカパのスカパローカルな番組とかほとんどDVな画質が多いし。
>>841
いや、極楽に比べればなんぼかマシだと思うんですが。
おそらくは後数回はでてくるんじゃないかと思われ、そうすると安定して
くる可能性もあるんじゃないかと。
実は洋画劇場枠ってもしかしたらテレビ局的にはデッドな枠かもなとも思
われますが。
実際にTBSはなくなってしまったのかな?
847テリーとドリー@こっちだ:2001/04/11(水) 06:52
>>841
俺はミル姉さんの映画紹介良かったと思うのだが。
848名無しさん:2001/04/11(水) 14:02
>>841
ウッチャンは映画詳しいからね
時々出てきてほしい
849名無しさん:2001/04/11(水) 19:06
テレビ製作している人達は体育会系が幅をきかせているのも問題かも
最近体力勝負や格闘技ネタが多いのってそのせいのような気がする
そうじゃなくても体育会系のしきたりを番組の内容に入れるしね
タレントも体育会系の人ばかり使うし

いくら体力勝負だからといっても、もっといろんな分野がいたほうがいい
実際、理系の人は少ないそうだから

850名無しさん:2001/04/11(水) 23:57
夜中のテレビショッピングって、あれ見て買ってる人ってそんなにいるわけ?
851名無しさん:2001/04/12(木) 00:08
>>850 HEROのキムタクみたいな人(藁
852age:2001/04/12(木) 00:25
age
853名無しさん:2001/04/12(木) 01:01
>>850
俺も買ったよ、「Your Song」や「布団圧縮袋」。(藁
「アブフレックス」や「モーターアップ」、「ポーラーバランスパター」など
アメリカの通販の巧みなトークに釣られて買ってしまった人って結構いるのでは?
ここにも「ジャパネットたかた」のスレあるし。
買ってくれる人がいなかったら、大量に通販番組を流すことや
専門チャンネル作ったり、芸能人使って通販番組作ることって出来ないでしょう。
854なまえをいれてください:2001/04/12(木) 01:15
なんで最近ジュリーはテレビに出てるんですか?
離婚ですか?
855@@:2001/04/12(木) 01:39
>>854
俺も君と同じ事ここにカキコしようと思ってた(ワラ
すげー偶然
でもジュリーってここ10年位テレビに出てなかったよね?
なぜこの頃急にテレビに出る様になったんだろ?
誰か教えて
856854:2001/04/12(木) 01:42
ジャングルに出て今日は志村の番組でしたね
ビールのCMに二人で出てたと思うので
離婚ではないか・・・。
ホントに謎です。
857名無しさん:2001/04/12(木) 14:40
ジュリーはもういい。そろそろ大瀧詠一辺りを出して欲しい。
858名無しさん:2001/04/13(金) 00:59
age
859名無しさん:2001/04/13(金) 04:54
じゅぅりぃぃーっ!by樹希樹林・ムー一族より

長期にわたって続くドラマが少なくなったこと。
#シリーズ物や続編でなくて、1つのドラマが3クール以上続くって意味。
1年ぐらい続くのって「渡る世間は鬼ばかり」と大河ドラマだけですか?
860名無しさん:2001/04/13(金) 13:13
渡る世間もよう続くと思うよ。
唐沢寿明が出てたなんて誰も覚えてないだろ?
861名無し:2001/04/13(金) 13:26
松村抜けた後の電波少年。
インターナショナルおもしろかったのになー。
またヒッチハイクの旅でもやらないかなー。
862番組批評:2001/04/13(金) 13:50
日本テレビ、視聴率第1位にて視聴率急落!
先頭がコケれば、あとに続く者も皆コケる。
在京キー局全滅の時が迫っている。
863名無しさん:2001/04/14(土) 01:23
>>860
石井ふく子プロデューサーが番組私物化しているんでしょ。
トレンディドラマも嫌だけど、「渡る世間」も嫌。
864おい!:2001/04/14(土) 01:50
ジャングルTV。食ってばっかり。
人が食ってるとこ観るのは、「食いしん坊バンザイ!」
だけでええんじゃ。料理作れや。
865名無しさん:2001/04/14(土) 03:37
>>860
昔は多かったホームドラマも今はこのドラマくらい
競合相手がいないからね
若い人がこれを見てこれがホームドラマだと思われるのがなんか嫌だ

>>864
そう、タモリ・関根・ナイナイ揃えて食べる映像だけじゃひどいね
もう一回スタッフ入れ替えた方がいい

866>864:2001/04/14(土) 05:00
doui.
867名無しさん:2001/04/14(土) 06:07
テレビ業界は今まで楽をしすぎたんだよ。
最近になって衛星放送やデジタル放送なんか急激に進歩したんで
あっぷあっぷしてる状態なんじゃない?
今までファミコンのソフトをずーっと作ってきたのに、これからはプレステ2のソフトを
開発してくれって言われてるようなもんだろ。
放送技術やそれに伴う企画なんかを独自に勉強してきたテレビ局は大丈夫だろうけどネ。
868番組批評:2001/04/14(土) 10:39
朝ドラもそろそろ危ないか?
土曜特集で、てこ入れするぞ!
20代30代の主婦は見ないだろ、朝ドラなんて。
869U-名無しさん:2001/04/14(土) 11:37
映画や演劇と違ってインディーズにあたる物がないからじゃないの?
下から突き上げる、取って変わる下克上が無いからあぐらかいて
マターリマターリ。
870名無しさん:2001/04/14(土) 11:38
まず、タレントに「天下取ったる!」と意気込む奴が居なくなった。(まぁ上が詰
まっている)というものがあるけど。だから、低予算元気系企画ものが多くなった
じゃないかな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 14:59
>>869
TVでインディーズの役割をしていたのが初期の深夜番組
スタッフ、若手芸人の実験の場だった
今はそんなゆとりはないのだろうか
872名無しさん:2001/04/15(日) 00:28
>>868
朝のテレビ小説なんて年寄りしか見ないでしょ。
つーかNHKの番組編成そのものが年寄り向け。

テレ朝平日午後の
徹子の部屋>水曜9時人情刑事ドラマ再放送>土曜ワイド劇場再放送
って年寄り向けに結構人気ありそう。
873名無しさん:2001/04/15(日) 03:58
最近のバラエティーって、人の気持ちをモテ遊ぶものがやたら多いな。
楽しいより先に不愉快になるので、見なくなっちゃったけど。
エロや暴力よりタチが悪い。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 04:10
>>873
「めちゃイケ」「ロンドンハーツ」「黄金伝説」他多数
スペシャル番組でこの手のが増えて改編期の楽しみが減った
875もしもの為の名無しさん:2001/04/15(日) 04:30
バラエティがやたら「感動」を追い求めるようになってからダメになったな。
毒にも薬にもならない偽善的バラエティが増えてきた。
876名無四散:2001/04/15(日) 05:01
>>870
今、天下取りに行くとジャニーズと勝負する羽目に・・・。
掃除をさせられて、漁夫の利かっさらわれるのは誰もがヤな
訳で・・・。
877名無し:2001/04/15(日) 05:21
>>873
吉田まあくん@笑う犬がフジ批評に出た時に、似たようなこと言ってたな。
878作家なりたし名無しさん:2001/04/15(日) 05:50
>>871
深夜は広告屋どもに目をつけられたから駄目。
昔は湯水のように涌いてくる広告を処理する蔭
でこっそりやってたらしいけど。
今は広告の奪い合いでしょ。
879ブル公:2001/04/15(日) 05:51
>>876
どういう意味?もうちょっと詳しく分かり易くお願いしまっす。
880名無しさん:2001/04/15(日) 06:29
>>877
結局、内輪ウケコントや下ネタコントに走ってるけどね。
881森喜朗:2001/04/15(日) 06:32
朝から笛吹雅子・・・ハァハァ・・・。
882名無し:2001/04/15(日) 06:37
カメラ回ってれば、拉致軟禁等の犯罪スレスレOKって、
どういう国だよって、
土屋が出始めた頃に法学部の友人と言っていたが、
すっかり定着している現状はもっと怖いな。
883作家なりたし名無しさん:2001/04/15(日) 07:09
合意の上なら犯罪的要素もバシバシ取り入れてるからね。
盗聴、盗撮、ラ致監禁、脅迫、詐欺。
884名無しさん:2001/04/15(日) 07:38
諸悪の根源は土屋か・・・
ぶっ壊すならぶっ壊すで、もっと他にあったろうに。
なんでもありになっちまったな。
885名無しさん:2001/04/15(日) 07:50
朝っぱらからマターリ
886森喜朗:2001/04/15(日) 07:51
土屋は日テレ辞めてAVでも作りゃいいんだよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 15:42
志村けんはロンドンハーツに出て欲しくなかった
888名無し:2001/04/15(日) 15:42
土屋が諸悪の根源かどうかは知らないが、
土屋がテレビのタブーを破っちゃったってのは確かなんだろうな。
タブーやぶるのは実際、リスクを恐れなければ簡単なんだよ。
ぶっちゃけた話、殺人を生中継するのが、一番視聴率取れると思うし。
枠組みの中でどうするかって考えた方が、よほど能力がいる。
889名無しさん:2001/04/15(日) 16:16
>>882
拉致監禁も承諾済みなんだけどね・・・
890名無しのエリー:2001/04/15(日) 16:28
>>888
>タブーやぶるのは実際、リスクを恐れなければ簡単なんだよ。

そうだね。例えば、永谷園のうるさいCM。
古くから守られてきた、音を立ててものを食うなというマナーを
話題になればそれでイイという考えで、恐ろしくあっさりとぶっ壊しただけだ。
「コロンブスの卵」では決してない。だれもやらなかったんではなく「思いついても普通はしない」なんだよな。
891名無し:2001/04/15(日) 20:28
CM用語で「ウンコ」っていうのがあるってのを聞いたことがあります。
汚い言葉ですが、本当にある(もしくはあった)そうです。
刺激的で、たしかに目を引くかもしれないけど、そんなもの見たいか?
・・・というCMに使うそうです。
892名無しさん:2001/04/15(日) 20:31
今年に在京キー局の新入社員に夢を託すことにしたよ。(どうせ「俺は
勝ち組だぁ〜。」と言っていると思うけど。)
と書いている私は負け組みです。
893名無しさん:2001/04/16(月) 02:57
>>888
規制を逆手に取ったネタとかね
894名無し:2001/04/16(月) 03:14
ASAYAN
895http://go.to/gakkou:2001/04/16(月) 14:22
ここは違う
http://go.to/gakkou
896顔も名前も出さずに毎月100万円:2001/04/16(月) 14:50
この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずに
お任せして進めることができることです。

即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/
897 :2001/04/16(月) 15:57
今日のTVタックルでこのスレにいい内容があるかも。
898名無しさん:2001/04/16(月) 20:20
テレビ朝日 20:54〜21:54
たけしのTVタックル◇テレビ業界の裏側にスポットを当てる。
番組の人気バロメーターともいえる視聴率の仕組みを飲食店に例えて解説。
さらに、視聴者の興味を引くためスーパーインポーズを多用する
現在の番組スタイルについて考える。
また、アナウンサーを目指す女子大学生を取材。
彼女の就職活動を通してアナウンサー志望者たちの奮闘ぶりを伝える。
http://tv.nikkansports.com/008a/20010416G.html#000720
この番組情報は日刊編集センターが提供しています。Copyright2001@`Nikkan Sports News.
899名無しさん:2001/04/16(月) 22:27
テレ朝に期待したのが間違いだった。
テレビ業界って自己批判できないのね。
900ブキッチョ:2001/04/16(月) 22:35
900げっと
901名無しさん:2001/04/17(火) 02:36
902@:2001/04/28(土) 09:01
探偵ナイトスクープ
上岡龍太郎が司会をやっていたから成り立っていた。
西田俊之は、ただのいい人。
903@:2001/04/28(土) 09:15
録画してでも見たい番組がほとんど無い、国営放送のプロジェクトXくらい。
904ストーム・フクロウル
仕方ないじゃないか。ドラマにはまともに演技もできないアイドルは出てるし、バラエティ系はみんなやらせなんだからさ。