★★二俣川試験場★★ B交差点

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
神奈川県の運転免許試験場 通称二俣川 を語りましょう。
大型一けん引一二大特一二の場内コースや普通二大型二の場内場外について、
二俣川ルールやコース、教習車の特性を語りあいましょう。

前スレ
★★二俣川試験場★★ A交差点
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/truck/1170410988/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 05:05:19 ID:wZ0+wRA0
神奈川県警運転免許 http://www.police.pref.kanagawa.jp/index03.htm
(社)神奈川県指定自動車教習所協会<公認> http://www.ksjkk.or.jp/asp/index.asp
試験場貸コース・貸車両(土日祝日限定)
(財)神奈川県交通安全協会 http://www.k-manner.or.jp/lending/index.html

試験場技能試験に備えた練習<未公認>
二俣川自動車学校(主に普通一種・二種、自動二輪) http://www.futamatagawa-ds.co.jp
三ツ境自動車教習所(主に普通二種、自動二輪) http://www.mitsukyo.com/index.htm
戸塚自動車学校(主に大型一種・二種、けん引一種・二種) http://www.totsuka3.com/g-main.html
職人&マニア向け
コマツ教習所 神奈川センタ(特殊車両系) http://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/kanagawa/index.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:42:33 ID:6nJ2Jtor
スレ立て乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:39:29 ID:mmbYX2CS
>>1
乙です!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:43:58 ID:jlqRWHdP
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/10(金) 18:03:44 ID:XXKQ1CY5
神奈川県の運転免許試験場 通称二俣川 を語りましょう。
大型一けん引一二大特一二の場内コースや普通二大型二の場内場外について、
二俣川ルールやコース、教習車の特性を語りあいましょう。
試験官の話題はNGということで。宜しくお願いしまつ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:02:08 ID:mwhLfjIr
石川島技術教習所 神奈川センター(特殊車両系) http://www.iti-a.co.jp/
日立建機教習センタ 神奈川教習所(特殊車両系) http://www2.hitachi-kenki.co.jp/drive/index.html
エス・シー・エム教習所 相模教習センター(特殊車両系) http://sagami-tc.cmot.co.jp/
7sage:2008/05/08(木) 15:45:23 ID:dR/QQ7eS
バスで1回目大型仮免うけますた。完走ですが落ちました。
6号車だったんですが、4・5号車に比べてパワーないっす。あと左ミラーで左前輪見えないです。こいつでクランクでこけました。
クラッチはかなり遠いですな。ちょい逆行もありました。
次5月22日です。二週間も空いちゃいます…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:21:03 ID:jgHMl8oJ
一号館売店前付近の柱にご意見BOXがポツリと置いてあるから
ためしに苦情入れてみようかな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:27:56 ID:bB5FDPaJ
1、トイレ直せ
2、時計直せ
3、16何とかせい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:36:40 ID:WcW3o/br
>>9
激しく同意。
時計直せないならせめて撤去せい。
実技待合室の放送設備も何とかして欲しい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:06:32 ID:qjoz3n0O
IDがトイレ直せって言ってるw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 02:22:48 ID:X4hNGm7A
二俣川地区利活用計画(冊子)
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/11/1170/hutamata/rikatu.pdf
検討中に付き 無駄な税金は使わない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:49:01 ID:/PFVIEzB
>>7
初めてで完走とはすごい。 ハンドルを切った時は左前輪が映ると思いますが、ミラー調整しても直進時に左前輪は映らないと思います。
クランクは、他の受験者の走りが参考になると思います。

結構使えます
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/t-wata/menkyo/bus.html#TASKO2
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:00:20 ID:CWifT8j5
>>13
thxです。リンクはお勉強になりました。
ミラーは正確にいうと、5号車は切ったときに、左前輪が全部見えたんですが、6号車はほんの一部しか見えなくて焦ってしまいました。
でも車の特徴わかったんで、次頑張ります。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:53:03 ID:Iyh4SzvC
連節バスだが免許は大二のみで桶か?それとも牽引・牽引二も必要?
http://www.kanachu.co.jp/misc/image/twintopimage.jpg
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:08:26 ID:qjoz3n0O
>>15
連接バスだが、連結・切り離しをしないという特例定義で大二のみで桶。
将来どういう解釈になるかは解からない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:48:12 ID:xM7ywcB2
またパイチラ見に行こうかな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:35:01 ID:GZ+JubMI
前から気になっていたんだが。

パチンコ、冬のソナタに出てくるバス、いかにもデザインが試験場のバスにそっくりだ。
色合いとかそのものて感じなんだが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:59:47 ID:127JxJkP
Bになったらスレが伸びなくなったね。

趣味で免許取るのに飽きたのかな?
それとも、みんな、合格したのかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:56:47 ID:UpOCkcCg
>>19
大型仮免バス型二回目に落ちたわしがおりやす。
左折がうまくいかない…
ふらつきで減点とられてます…
6月頭に次指定です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:20:22 ID:MG+adz9+
>>19
まもなく徐行標識
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:45:56 ID:PatCQyqf
>>19
転職したら土日休みで行けなくなっただけ。
そのうち有給取ってまた行くぜ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:12:00 ID:zPAUQZn9
>>20 = >>7
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:40:29 ID:h+JjugPv
>>23
です
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:54:53 ID:kCeFuYD3
昨年6月以降、このスレで大型一種受験体験を見てない気がするんだが、
受験者ほとんどいないんですかね?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:22:56 ID:h+JjugPv
>>25
結構な人数受験してますよ。玉砕してる人多そうだけど。
バス型の大型仮免は一人だったり三人だったり。
10輪の技能よりバスの技能の方が簡単そうと思ってるのは自分だけ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:06:14 ID:EinHp9mL
>>26
同感だね。
今の中型車で、一昔前に大型一種取り、その後何度か
大型二種にも挑戦したが、あの10輪より11mの方が簡単
だと思う。

大型車は路上もあるし、異常に難しくなったね。
今の俺が受けても、絶対に受からないと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:33:53 ID:OijIMMo7
今日バスの開放練習行きました。10輪の人もいたけど、やっぱり仮免はバス型の方が簡単そう。Sとかクランクでかなりきつきつっぽい。
あとバスのクランクは最初水切りに左乗せると、切り返しなしで通過できますな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:47:35 ID:dGDeaxEi
クランクで失敗する人は、クランク内で速度が出過ぎていたり、突っこみが甘くて左前輪は
余裕なのに右後輪がカツカツになって脱輪するパターンが多かったです。
又、一度切り返しをし始めて、そこから無事に抜け出した人を私は見た事がありません。
一発で抜けるよう頑張って下さい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:23:07 ID:SDcg3Jl+
>>29
本日午後大型仮免バス型合格すますた。5号コースです。クランクは切り返しなしでいけました。
いわれるように、ゆっくり左にきっちり寄って、しっかり突っ込んで行けば完璧かと。
でも今日は最悪。トラック型に20人くらいいるのに、試験官1人。応援が来てバスが始まったのは、4時前くらい。待ちくたびれてしまいました。
明日から路上練習です。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:51:24 ID:kDdI+WCG
>>30 オメ!

私は場内のみの旧大型取得で最近バス合格(仮免不要)しました。
新制度仮免から受ける方には尊敬してますよ。
大きな山、越えましたね。
もう一息頑張ってください!

ちなみに路上の採点でも仮免上がりの受験者には試験官も一目置いてます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:56:56 ID:SDcg3Jl+
>>31
thxです。頑張ります
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:03:09 ID:FxPZPxrG
>>30 おめでとう  早々に受かりましたね。
もし戸塚で5日間乗るなら、2時間教習で本番のコースを下見したら良いと思います。
とても上手そうなので、さほど労せず受かるんじゃないですか。
試験では、少しでも長い距離を運転できるよう頑張って下さい。←受けた人は分かりますよね・・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:38:05 ID:ufDE0/Nh
>>33
ありがとうございます。今日戸塚で校内パックコースの残りで1時間乗りました。
その前に見学同乗でコース行ったんですが、やっぱり自分で走んないとわかりませんね。
最後の方で、2時間乗ってみようと思います。
思ったんですが、戸塚だと9メートル車ですが、試験車の感覚とはちょっと違いますか?例えばBコース始まりの三角地帯の右巻きの信号交差点とか…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:36:04 ID:/Z5nVKUx
大型仮免バス型で大型一種、トラック型で大型二種受験できますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:09:23 ID:xLGNYo0E
仮免受験はバス・トラックどちらでも受けられるよん。
もらえる仮免にはバス・トラックの区別ないから
一種・二種どちらでも受けられる。
でも路上練習申請は一種を受けるならトラックで2時間×5日以上
二種を受けるならバスで2時間×5日以上
やった証拠が必要。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:13:11 ID:ufDE0/Nh
>>35
できるそうです。ただし、路上練習申告書で、大型1種は車両総重量11トン以上で最大積載量6.5トン以上のトラック型で、2種は乗車定員30人以上のバス型で練習しなくちゃいけません。
バス型で受けた私がもらった仮免も、大型仮免としか書いてないです。
だからトラック型で仮免交付されても、バスで路上練習すれば大型2種の申請はできますな。
ちなみに本免大型1種申請時は申請書は仮免のものをそのまま使いますが、2種申請時は新たに申請書を作らなくてはいけない、ともいわれました。
こんなんで、参考になりますでしょうか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:17:05 ID:ufDE0/Nh
>>36
37です。かぶってしまいました。
1つだけ…
神奈川県受験の場合は、時間関係なく5日間の練習でオケです。東京とかは時間もいわれているようですが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:06:46 ID:IYdFD8aY
>>36
>もらえる仮免にはバス・トラックの区別ないから
>一種・二種どちらでも受けられる。
これダウトです

大型二種受験目的で大型仮免受験するならばバス型で受験しなければなりません
ここの第24条第6項の表の大型仮免許の所を見てください
ttp://www.lawdata.org/law/htmldata/S35/S35F03101000060.html

大型仮免トラック型取得 → トラック型大型車で路上練習 → 大型一種受験
大型仮免バス型取得 → バス型大型車で路上練習 → 大型二種受験
は可能

大型仮免トラック型取得 → バス型大型車で路上練習 → 大型二種受験
はダメ

大型仮免バス型取得 → トラック型大型車で路上練習 → 大型一種受験
が可能かは不明

40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:24:16 ID:7ncu7N+L
>>34
大きな違いはありませんよ。
強いていえば、ニュータウン、二俣の商店街、三ツ境北口で駐車車両を追い越す時に感じました。
9mの感覚でやると、対向車線にハミ出して対向車を妨害してしまう可能性があるので、気を付けました。
あとBコースの折り返し地点は、信号右折後に対向車がいる時は注意して下さい。
質問とは関係ありませんが、信号機の無い横歩道(信号機のない)の人と午後の試験の時の下校時の生徒には要注意です。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:35:37 ID:sfGcp+dA
実際は、気が変わったw
ということで受けられてしまうんだよ。
気が変わったことに対してどうこう言える権利は向こうにないらしい。
あくまでも「大型仮免」
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 02:36:23 ID:dmxKEFpS
>>40
いつもありがとうございます。
三角地帯の右折時の対向車は確かにかなりの注意が必要ですね。
あと、午後は確かに子供と老人、自転車がかなりいて、走りづらかったです。
また疑問点出ましたら、是非教えて下さい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:03:58 ID:YfmLDhRi
ということは、大型仮免で中型、および普通受験、
中型仮免で普通受験は二俣川では可能かな?
(法律では可能らしいがローカルルールがあるとの説も?)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:12:04 ID:minvXQwT
>>43
勘違いしている人が多いが、大型仮免、中型仮免、普通仮免の間には
上位免許−下位免許の関係はないよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:33:01 ID:dmxKEFpS
>>43
どこかの県の警察のホームページで、受験資格で普通免許のとこに年齢とかいつもの内容と普通仮免、中型仮免または大型仮免を受けていること、って書いてあった。
これが神奈川県でも通用するかはわからん。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:05:39 ID:tpvwm8J9
>>43-45
道交法の条文に「大型免許を受けようとする者は大型仮免許を、中型免許を受けようとする者は中型仮免許を、普通免許を受けようとする者は普通仮免許を受けなければならない」とある。
だが別の条文で「大型仮免許を有する者は大型自動車、中型自動車、普通自動車を、中型仮免許を有する者は中型自動車、普通自動車を、普通仮免許を有する者は普通自動車を試験や練習等において運転することができる(条文そのままではないが)」
旨規定されている以上、先の条文上は大型仮免許を受けている者は中型、普通仮免許も受けているとみなすのが妥当であり、全国の試験場で受験可能と思われる。
但し、路上練習に関しては受験免許の大きさの自動車で行わなければならない(これも条文にある)。
大型仮免許を有している人が中型免許を受験する場合、大型車での練習は路上練習と認められない。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:31:13 ID:qWUnE4yB
>>40
昨日、今日戸塚で1時間ずつ乗りました。
お初の路端停車はボロボロ。3回やってあったのは標識の太さのみ。水銀灯はあわない…
慣れなんでしょうか?
あと三ツ境の路駐をまくるときのスピードいわれました。ムチャクチャゆっくり何ですね。あと魔の横断歩道。いわれるように、あそこはかなり気を使いますね。
今の予定では、火曜日に申請書出す感じになります。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:35:11 ID:nKoARrW6
神奈川県の二俣川の試験場で、大型特殊免許を一発試験で取得したいのですが、通常申請すると何日後に試験日が設定されますか? バスや牽引よりも空いていますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:50:09 ID:qWUnE4yB
>>48
私が5月下旬の大型仮免の間に、大特2種を取った時は中2日でした。
金曜日申請で試験は水曜日とか、月曜日なら木曜日とかでした。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:25:17 ID:nKoARrW6
>>49
ありがとうございます!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:03:17 ID:0s6AdqLS
>>47
数年前に、旧大型二種を受けたんだけど、二俣川は場内の傾斜や路上の
車幅の狭さ、三ツ境駅前の路駐回避等、難所が多いので有名です。

試験場裏の一時停止、金が谷右折後の電信柱、中原街道左折後に待っている
かのように止まっている路線バス・・・・。

路端停車は戸塚の教えの1・2・3・4が個人的にはベスト・・・。
練習ではダメでも、本番で奇跡的に扉のど真ん中に来ることもあり。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:24:07 ID:73UXDJE1
>>47
路端は、指導員によって教え方がマチマチなので、それらを色々試してみて、合うやり方を見つけるのが良いかと思います。
路端では、扉がポールに合っているかの他に安全確認・速度・ギア・目線の置き方・縁石との間隔および平行か否か・
スムーズさなど、色々みられています。
三ツ境北口以外に二俣商店街も横断者に遭遇するケースが多いので気を付けて下さい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:43:44 ID:rRAdDsuc
>>51-52
ありがとうございます。今日開放で、鋭角、バックやってきました。路端停車はカウントでならいました。あれは要は車の長さがつかめれば、ドアにあいそうです。最初ミラー注視してしまいました。
火曜日に戸塚の2時間教習で路上練習仕上げます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 05:36:46 ID:8kdC7AaU
>>51
>路端停車は戸塚の教えの1・2・3・4が個人的にはベスト・・・。

タイミングは確かに個々であるかもしれないが、視線は注意。
寄せ前の十分な左目視と路端停車時の左ミラー確認で。
ちなみに視線が左前方にあると、マーキング(テープとかな)見てると
言われても仕方ないぞ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 05:59:12 ID:H6Fu0Qpl
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:02:15 ID:1JnuPh8p
↑大事なとこ、ほぼ押さえてますね。すごい。
書かれてないところでいえば、信号が目の前で黄色になったら無理して急ブレーキで停まろうとせず、そのままゆっくり進行して
下さい。停止線を越えて停まってしまった時は、試験官に直ぐに申告し、停止線位置まで下げたい旨を伝える。
片側2車線以上の道路で、バス同様の大型車とは並走しない方が前方視界確保の為にも良いと思います。
白い杖を持った人がいたら、注視して下さい。
他の合格者と話していると、技術的なことも大事ですが、安全確認と危険予知が二種のポイントと仰ってました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:59:09 ID:PTbbJF3X
今度自動二輪を一発で受けにいきますが、何かアドバイスを頂ければと・・・・。
御願いします。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:57:10 ID:M9eXV58R
路端停止はルームミラーで確認。中扉手前の窓で一枚目と二枚目の間に目標物が重なったとき
停車すると中扉の中心にくる。試験前に傘などで確認するとよし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:15:10 ID:M9eXV58R
試験管を観察するとすべて原点対象にするとき車内からミラーで確認しているでしょう・
車庫入れ・鋭角。バックは別だが。要するに車体をよく確認してミラーでどの位置ならハンドルを切るか。
ハンドルを切りすぎると接輪してしまうかなどを戸塚で練習することが大事じゃないかな。
ただ教習者はかなりいい加減に教えているとおもう。
鋭角など補助灯と縁石が重なる手前で後輪が10センチぐらいの空きがある。このようなことは
おしえてくれないだろう。安全確認は一番大切だが技術より車体のミラー確認でどの位置ならここにくるなど
画重要。そして予測運転。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:41:06 ID:8kdC7AaU
>>58
俺はその手で注意された、脇見とは言わないが乗客が多数のときは見えない。 と。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:43:33 ID:eZYzz7vI
>>57
それだけだと、何をどうアドバイスすればいいかわからないと思うよ。
とりあえず関連スレや、ググって関連するサイトに片っ端から目を通してみてはどうかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:10:30 ID:rRAdDsuc
大型仮免から大型2種受けるものです。皆様ありがとうございます。
今日も路上練習してきますた。
やってみた結果、路端停車はいろんなやり方がある。で、諸氏のおいしいとこをパクらせていただき、自分にあったやり方を見つけるのが一番かと。
明日もう一度トライしてみます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:56:58 ID:CD5lfxgE
今日大型2種路上の申請出しました。
試験日12日です。大型仮免より日数短いんですね。
あと1回くらい開放いけるかと思ってたをだけど…
初めてなので、初回は実車のアトラクションと思って、行ってきます。
あと過去ログありがとうございます。かなり分かりやすいです。でも、試験場先の右折の目安は舗装し直されてて、切れ目なかったです…
ざんねーん
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:35:41 ID:FxedW3id
>>63
ま、最初の課題は場内満点(減点なし)だろう。
路上さえ出てしまえば仮免上がりだと結構甘めだから数回でGetできるであろう。

とにかく期限が短く感じるからなるべく指定日に行った方が良い。
頑張ってください。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:57:16 ID:CD5lfxgE
>>64
ありがとうございます。頑張ってきます
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 03:07:24 ID:0YO2ERKt
>>57
61の言う通り、もう少し情報を詳しく。

@まず、大型自動二輪なのか普通自動二輪なのか?
A今まで二輪車の経験はあるのか?(原付含む)
B他の車種で、試験場受験の経験はあるのか?

Bは重要で、バイクへの乗車方法ひとつでも
試験場特有のルールがあるからねぇ・・・。

バスやトラックが多くて、自動二輪はネタが
少ないから相談に乗るよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:20:56 ID:PemFOs64
>>63
受ける毎に疑問や発見がありますよ。高い検定料払う分、少しでも長い距離を運転しないともったいない。
試験場先の右折は、見通しが悪いので曲がるギリギリまで対向車に気を付けるのと、右折前に坂下から
登ってくる車の有無をチラ見確認しておくのも良いと思いますよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:54:26 ID:NU+Qe/Vn
>>67もそうだが、

試験場スレで検定(料)とか聞きなれない言葉はやめて欲しい。

試験官
試験手数料・・・ な。

常に試験なんだよ、試験場は!検定とか生易しい項目は一切なし!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:33:02 ID:z60wPTOa
明後日の午後、二俣川で大特うけるんですが、
コマツの受験組と同じ曜日なんだけど、一般の私はどっちで乗るんですか?
中折れ?!コース図も違うのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:38:30 ID:YsoBMybW
>>68
なんで明らかに意味分かるのにそういうこと言うの?
つまんねー奴。

どんな言い方してもすぐに察知して的確に売ってくれる、
証紙売り場の昔のお姉さんのほうがよっぽどかわいいぜ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:05:55 ID:Ak9tPxs+
>>69
一般受験は後輪操舵のやつで。車の入れ替えしてるのをみたことある。コマツと一般どっちが先かは知らない。
一般は1号か2号コース。
コース図持ってます?3と4号は中俺式。方向変換の場所違うでしょ。
頑張ってください。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:16:18 ID:I/wYriaW
>>71

別な人の俺だが、方向変換の場所違うということを今始めて気づいた。
確かに違うな。

売店で買った試験コース案内に一号二号三号四号とついてた。
どのみち見るのを忘れて試験受け合格しましたが。

そもそもコースは発表された時にみても間に合う。
短いコースというかあっというま。

俺としては試験コース案内の用紙をA4サイズにしてもいいんじゃないかと思うんだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:49:34 ID:gC3j4SUy
>>70
試験場で試験受けるならそれぐらい理解しておいたほうがいいんじゃない。
意味は通じるかもしれんが明らかに別もんだし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:26:54 ID:L755ucMi
>>72
確かにコース図大特だけB4だわな。他はA4だけど。
ま、大特はその日にいわれても多分覚えられると思われ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:20:37 ID:fuACGVdo
>>71
ありがとうございます!
逆に一般に人がコマツの中俺の乗りたいって窓口で言っても無理ですかね?
中俺は1度だけ乗ったことあるんですが、後輪操舵は初めてで。。。

先日、申請の時についでに試験見ましたが、方向転換(駐車場の下から見える場所のです)
で皆、何度も切り替えしてるんですよね・・・コツがあるのでしょうか?
あったら教えてください!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 08:15:25 ID:L755ucMi
>>75
入れる側と反対側に寄せて止める→安全確認→
バック→前輪が角に来たらハンドル全きり(この時ハンドル重くなるから死ぬ気でまわせ)→曲がるのと反対側の後輪を出る方向へベタ寄せ→
チラ見で対角の前輪(脱輪しないかだけ確認)→掘れてるとこに来たら停止→安全確認して出る(ちょー徐行で)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 08:24:03 ID:L755ucMi
初めて乗るなら、まずはふらつきなくすことと、アクセル踏めるかだな。
2回目でうまくいけば合格。
試験官は寄せが出来て、方向変換出来れば合格させてるっぽい。
もちろん基本は出来てる前提で。
二俣川でググれ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:03:53 ID:HeBroAEk
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:19:18 ID:eLIuFMxZ
>>78
あれ?
二俣川の試験場では交差点とか踏み切りの一時停止でサイドブレーキ引かないとだめなの?
しっかりブレーキ踏んでれば良いかと思ってたが
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:54:05 ID:am+5q2C3
>>79
逆行しなければ必要なし。
でも普通は安全策で。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:02:43 ID:am+5q2C3
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:22:01 ID:L755ucMi
大型2種路上試験1回目いってきますた。完走させてくれました。
路端停車3回目でやや逆行してしまいました。
初めて11メートル車でコース走れたからお勉強になりました。
試験場裏住宅街へ曲がる交差点は、戸塚の車と違って切れなかった…
後輪沿わせるとセンターライン踏みませんか?
あと中原街道出てから、ガッツリ踏まないと60キロまで早くもっていけないんですね。
次16日に指定です。
鋭角とバックの合格有効期限試験3回まで、とかあったらいいな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:23:54 ID:fuACGVdo
おまいら最高!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 06:54:29 ID:nKqvBDQd
ほぼ合格レベルに達しているんじゃない。3回以内で受かるのでは
制限速度までアクセルをガッツリ踏み、右左折や追い越しなどではゆっくり進む。
メリハリ。神奈川は特にこれが大事なようです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:44:50 ID:z0WXUPFT
>>84
同じ組の人がBコース始まってすぐ三角地帯でブレーキ踏まれて試験中止。試験官がBコース運転して帰って来ましたが、その時の運転見てると、まさにそうでした。
ヤバければ止まるか、動いても徐行。
上り坂の路端停止練習しないと。
ちなみに、もう一組は、Dコースいってました。Bコースの途中でスライドして、へ…?って感じです。その時は歩道のない路側帯で止まるよういわれたそうです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 10:04:20 ID:oCUTYYPf
>>82
いいレベルだと思うが路上試験独特のワナに注意。
歩行者や自転車、台車類の車道右側通行遭遇(俺は三ツ境駅裏と厚木海道希望ヶ丘付近で)。
信号のない横断歩道など。
中原街道は発進時2速で引っ張る感じで60出るだろ?ただし4号車。
意外に要注意は二俣川駅前から試験場までのルートかもな。

試験場裏の左折、センターラインは踏まないで行ける。切るのが遅いのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:11:10 ID:oCUTYYPf
そろそろ午前中の技能試験結果発表だな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:57:58 ID:QTdZbEo3
sd
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:20:54 ID:4YBI/tmt
sdg
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:18:10 ID:4YBI/tmt
esrt
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:35:11 ID:0o8Z6jFc
大型特殊受けた彼はどうなったかぃな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:37:25 ID:4ryIgOoP
自動二輪の彼もどうなったんだろう?

スレの特性から、バスやトラック、牽引車
それに、黄色い娘が中心になるのは止むを得ないよね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:11:13 ID:GTyFLSX3
大型2種路上2回目
完走だけど不合格。鋭角で前接輪してるって。なんか納得いかない。ヤバいから3回切り返ししたんだけどな…
あと路端停止近すぎっていわれました。そんなに気にしないでいいよって。2回分で−10と接輪で−5、あと左折大回りが1回かな。
次頑張ります。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:16:42 ID:X8xDxJ+o
大型2種路上3回目。
おかげさまで合格すますた。皆さんのアドバイスいただいてなんとかたどり着きました。
さて、この勢いでけん引もいっちゃおうかと…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:56:33 ID:DDEs00sC
>>94
合格オメ!!
けん引(1and2)でコンプリートかな?w
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:08:48 ID:X8xDxJ+o
>>95
ありがとうございます。
けん引も二種で受けてしまおうかと。大特は学科押さえのために、二種で受けました。
ちなみに一種は、中型8トン限定のみ持ってます。
けん引取れば、車に関する仕事は全部出来るから、挑戦してみようかと。
バックが難しそう…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:45:59 ID:6umIG5DD
>>94 合格おめでとう。
あと、取得時講習ですね。私の時は、試験場で渡された書類の教習所に問い合わせたところ、
2ヶ月半待ちと言われました。東京だと早く受けられるとの事だったので、東京で申し込みをしました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:27:45 ID:+05rGAoK
>>97
ありがとうございます。
取得時講習は大船のセンチュリーで7月9,10日に受けます。
東京だとどこに聞けばわかりますか?できるだけ早く受けたいのですが…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:24:35 ID:6umIG5DD
>>98
東京で取得時講習を行っている教習所に直接連絡して、空き状況を聞く

教習所の予約は、申請に行く前にしておいても、試験場からでも構いませんが、試験場での申請時に
受ける日時と場所を伝えなければなりません。
試験場へは、仮免許証・免許証・合格時にもらった書類を持って、申請窓口へ行き、
その場で手続き・講習費用を納めます。すると「指定書」という書類を渡されますので、
それを持って先ほど連絡した教習所へ行き受付をして完了です。

取得時講習教習所
http://www.tadsa.or.jp/class/list_acquisition.html
大まかには合ってると思いますが、間違ってたらすみません。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:22:46 ID:1b8FZT5h
awrety6u
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:48:24 ID:9fyeYSnI
>>98
思いっきり地元ですが
大船のセンチュリーは湘南センチュリーモータースクールですよね?
絶対に止めた方がいい。
実車もあるわけだから恐ろしいことになる。また、道路がとても狭いので苦労するのは当たり前。
教官の指導技術が低すぎてて、湘南センチュリーの教習者が赤信号の交差点内で止まってるとか
踏み切りで遮断機おりかかってるのに入って通過とか、まるで考えられない光景を目にするのは普通です。


なぜ評判が悪いか?
大船自動車学校だったのですが、勝英自動車学校に買収されて
湘南センチュリーモータースクール名に変わりました。
その際に大量の解雇で技術継承とか士気が落ちたり
裁判で最高裁まで争っていたりとかで職場の雰囲気が悪ければ
同然教習にも影響を及ぼして最悪。

詳細記事 (裁判内容を記事)
湘南センチュリーモータースクール事件
http://www.news.janjan.jp/living/0712/0712308189/1.php
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:58:16 ID:9fyeYSnI
続き
最新記事
労働現場は今〜ある自動車学校の無法(17)
http://www.news.janjan.jp/living/0805/0805177271/1.php

ちなみに湘南センチュリーを買収した企業では
きちんと教官教育していないため、公安から教習所業務停止という前例のない事件があったのもこのグループである。

内容
勝英グループのひとつである「備前自動車岡山教習所」で、教官が教習中に携帯電話のメール発信に熱中したため、5月中旬に5日間の業務停止処分。

こんなものだから・・・
それでも行きますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 05:17:21 ID:TU1Sab3S
>>96
けん引のバックは確かに難しいですね。
ハンドル操作はバスより難しいですが、練習すれば大丈夫です。
何回か練習して時間があれば、駐車場から方向変換を見学するといいですよ。
上手な方向変換も、そうでないものもどちらも参考になると思います。
過去ログにはけん引に関するレスもあるので、一度目を通しておくといいかもしれません。
それと、けん引二種なら二種らしい走りも忘れずに!!

↓ゲームですが参考になります。
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/

>ちなみに一種は、中型8トン限定のみ持ってます。
大型二種をとった時点で、限定解除になってませんか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:19:41 ID:n0L7yyB7
>>103
ありがとうございます。
まだ取得時講習済んでないので、前の免許のまんまなんで…
週明けに戸塚にお勉強しにいってきます。
ク〜ネクネ下がってこようかと…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:10:09 ID:n0L7yyB7
>>99
教えてください。東京の教習所に電話したら、神奈川より1週間以上早いので、申し込みしようと思います。試験場は府中ですか?それとも二俣川?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:18:54 ID:Ow27MOeB
>>105
>>99です 東京の試験場です。府中または鮫洲どちらでも大丈夫かと思います。(私は、鮫洲で申請しました。)
必要書類等に関しては、私の記憶も定かではないので、試験場および教習所へ確認をして下さい。

因みに、神奈川では大船の他に何処の教習所で取得時講習を行っているのですか
私の時は、川崎と伊勢原の2ヵ所だったので・・・。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:03:27 ID:NSxKWa8t
>>99
ttp://www.ksjkk.or.jp/do.html

94さん合格おめでとう!
今は、大型二種の取得時講習は飛鳥ドライビングカレッジ川崎と伊勢原自動車学校
の2校でしかやっていないんだね。湘南センチュリーだと大型一種かな?

私は川崎の飛鳥で受けたけど、指導者も熱心で勉強になった。路上コースも広いし
くてよかったよ。取得時講習は二俣川の試験じゃないし、事故でも起こさない限り
誰でも修了できるから、レベルの低い教習所でも問題ないよ。

指導員もぶつけられたら困るから「試験じゃないから左折は大回りして下さい」と
言っていたっけ・・・。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:25:01 ID:0xgwdF4v
>>106 >>107
ありがとうございます。今大型2種は飛鳥、伊勢原、湘南センチュリーでやってます。神奈川県だとセンチュリーが一番早いけど、問い合わせたら東京だとそれよりも早く今月末にやれます。
東京の教習所に聞いたら二俣川に問い合わせてくれということと、申し込みは試験場でとのこと。
もしかしたら、改正後は他県での受講できないのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:58:23 ID:Ow27MOeB
>>108
私は、改正後(2007.6月以降)に合格してます。神奈川合格→東京取得時講習です。
基本的に、どの県で受けても良い事になっていると思います。
東京の教習所に事情を説明しても的確な返答をいただけず、不安になられていると思いますが、
教習所の方が手続きの仕方を把握されてないだけだと思います。

私の時は、直接、鮫洲試験場に行って、その旨を伝えたら、窓口の方が親切に応対してくれて、
スムーズに手続きができました。あくまで、私の経験談ですが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:32:24 ID:0xgwdF4v
>>109
ありがとうございます。
まさに言われるとおりで、イマイチ東京の教習所もわかってない感じでした。
ので、明日月曜日に申請がてら、二俣川に行って、聞いてこようかと。必要なら鮫洲まで行ってきます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:45:01 ID:Tly6rEGU
取得時講習を東京で受ける場合の流れがわかりました。鮫洲の場合は
@東京の試験場の技能試験係に取得時講習の申請。
A試験場から取得時講習の教習所の一覧をもらい、その場で予約電話。この時指定書番号を渡されるので、教習所へ伝える。
B予約がとれた日にちを、試験場の係の人に伝えて、東京の収入証紙と引き換えに指定書を受け取る。
Cその日のうちに受講する教習所へいき、指定書など提出。
必要なものは、合格通知書・免許証・仮免許証とお金。
Cは教習所によって違うかも。東急自動車学校は当日中にとのことでした。
神奈川よりマジ10日以上早かったので、東京で受講される方はご参考までに。
教習所によっては二俣川に連絡してから、と言うかもしれませんが、そんなの必要ねぇ、と二俣川は言ってました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:21:27 ID:pA9dkRFh
横浜市交通局嘱託員採用選考 実施

http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kigyo/saiyou/bus_unten2.html
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:47:27 ID:iIvLZGMT
>>112
本気で行ってみようか考え中。
給料安いのが気になるが今後正規雇用のスッテプになればいいし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:02:08 ID:bfJbR+2B
94です。
大型2種今日交付されました。仮免許の申請から約2ヶ月でした。長かった…
さ、けん引の申請にいくぞ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:49:50 ID:xx3JibpA
>>114
金曜日にけん引申請出しました。
火曜日に試験です。
日曜日に解放で練習行きます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:35:09 ID:L64mBbSY
今日のけん引2種技能試験、1回で合格もらっちゃいました。右バックの2号コースだったからだと。
これで四輪2種は全て終了。今度試験場行くのは、違反して更新ある時かな。
なんか寂しい…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:04:49 ID:U89HYooa
>116
合格おめ。
そんなに寂しかったら、二輪車はどう?

中型二輪なら見ているより簡単だよ。
AT限定取ってステップアップすれば、
あと4回は試験受けられるぞ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 07:01:58 ID:j7c9ioPl
普自二小型AT限定→小型限定→AT限定→限定解除→大自二AT限定→限定解除
6回受けられそうだなw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 07:38:21 ID:h2OmNfrV
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:35:05 ID:vIbXvGoC
試験場もそろそろ夏休み時期で盛り上がってるのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:40:42 ID:maspZ2jA
大型二種は、キャン待ちしても、乗れない日があるみたい
けん引・大特は、キャン待ちで乗れるけど、多いね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:52:47 ID:9rjGrZYN
ほっしゅほっしゅ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:49:15 ID:pebhVtYF
age
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:08:17 ID:8Up98D18
sag
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:06:37 ID:YubmE24I
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:08:28 ID:4qmv4ARc
>>120
大型仮免はすごい多い。20人くらいいる時もある。
しかし試験官にもヘビーローテーションの種目ってのがあるのかね。
けん引好きの技4○はほとんど大型でしか見ない。他にも…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:12:28 ID:cusB3tsz
二俣の一発試験 普通車仮免何回ぐらいで受かりますか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:15:52 ID:2Yp1elZh
>>127
その人のセンスじゃないかな?練習して車の取り回しきちんとできればいいかと。
あと試験場ルールを把握しておくことですな。踏切の特殊ルールとか、@のとこは交差点とか、試験官の好きな左折の仕方とか…。それがわかってれば、すぐ取れると思います。
私は免取で、3年前に取った時は仮免2回、本免5回でした。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 05:51:48 ID:UMpc0H07
>>128
普通逆じゃねーか?

28年前セドリックのコラムシフトで仮免7回、路上1回だった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:51:39 ID:psF+XG2O
>>127
そんなのは、その人がどれだけ練習しているかによって変る。
二俣川は、土曜日曜にコースで練習できるから、そこでしっかり練習しておけば、1回で受かる可能性も高い。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:28:14 ID:dAWZctD8
>>127
まだいるのかこう言う勘違いしてるヤツ。
数は関係なし、ダメもとで受験なんてもってのほか。
要はできてるかできてないか、とってもシンプルなルールだよ。

しっかりと練習して、法規をアタマに叩き入れて望まないと受験料と貸車券
のムダだぜ。がんばれよ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:53:06 ID:2Yp1elZh
>>131
マーマーモチツケ
かわいいじゃないか、見守ってやろうよ。
でも確かに回数は関係ない。できるか出来ないか、だな。
頑張れよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:49:11 ID:Hb9cHfxL
11:35頃、試験場技能受付前の書類記載用テーブルをどこかの爺さんが奇声上げながらひっくり返した。
試験官数人に取り押さえられ、現行犯。けが人はいない。器物破損で所轄は旭警察扱いか。
一瞬何事かと思った、ちょうど技能結果発表の時間だしな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:58:40 ID:JjrCPBK7
偽名で原付免許つくったり、指名手配犯が更新にきたりするからなw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:49:13 ID:a+bcz3rI
>>133私も見た。
試験官は相当恨まれてるだろうね。
物で済んで良かったと思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:20:56 ID:YTXr88p7
>>135
個人的には技16どうにかしてほしい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:06:28 ID:G00jOl04
>>136
当たったら事故と思えww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:09:07 ID:UapBOZVy
【社会】神奈川:原付免許10回不合格で逆上 68歳、試験場で台倒し逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219067942/
>
>
> 原動機付き自転車の運転免許筆記試験に受からないことに腹を立て、試験場の
> 備品を壊したとして、神奈川県警旭署は18日、器物損壊の現行犯で横浜市都筑
> 区勝田町、無職大類孝男容疑者(68)を逮捕した。「免許がどうしても欲しかったが、
> もらえず腹が立った」と話しているという。
>
> 調べによると、大類容疑者は18日午前11時半すぎ、横浜市旭区の神奈川県警
> 交通部運転免許本部2号館1階ロビーで、申請書類記載台を倒してガラス部分を割った。
>
> >>>http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008081800771
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:31:26 ID:CoMesEac
技15と技16は一目散で逃げたんだろうな
見るからに弱そうだもんあの二人
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:34:08 ID:uq1YF/3b
>>139
二人とも口だけは達者だが…ww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:25:41 ID:dubBIkMK
その2人まだいるんだ。
5〜6月に大型2種とか取ったときには、見かけなかったような気が…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:34:38 ID:S4hSFUwi
age
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:18:10 ID:UlhfRUXf
今日、二俣川の普通仮免検定を一発で合格した。

全部で20人以上受けた中で合格者4人だった。
まじで嬉しい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:13:58 ID:v1YfMPR3
>>143
オメ
路上練習して、今度は学科と路上試験だな。
がんばれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:30:30 ID:8FGJy3c7
試験場の【献血】ウザくないか?
本当に献血する意志で何度かやったことある、またはやりたいと思ったこともある。
「今日はA型あと○○人必要です!」とか言ってるだろ。その割に昼はキッチリ休む、時間がくれば
早々に撤収作業。やる気あんのか?本当に困ってる人のためにやってるのか?

あの必要人数は困ってる人に提供したい数ではなく、奴らの単なるノルマなんだろう。
そう思うとなおさらムカツク。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:22:08 ID:hD3LEN9c
>>145
>その割に昼はキッチリ休む、時間がくれば早々に撤収作業。
あの人たちも雇われているんだししょうがない。
それとも、昼休みナシで、残業手当も出ないのに終了時刻過ぎてもやっていろというのは違うと思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:38:40 ID:Teewth/s
>>145 鼠先輩乙
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:42:09 ID:VY15u5Gz
>>145
俺はBSE絡みで献血無理なんで華麗にスルーしますw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:04:13 ID:CBqvpdbj
>>148
おまえは牛科?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:47:23 ID:3BlUzWJW
>>145
高校時代の担任があれやってたんだがあれは金もらってやってる社員なのか?
ちなみの俺の高校は数年前に廃校。それで転職したのかな?
俺も高校生当時はハキハキしてる生徒じゃなかったし声かけにくいんだけど
フルビット達成したら当時の感謝の挨拶しに行こうと思ってたんだが
その日に限ってその人いなかったよ。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:32:09 ID:DNUXJXxZ
age
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:22:15 ID:NWZCxPI5
ageしておきました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:46:52 ID:hg4gy/HL
もうすぐ二俣着くわ。
講習2時間はきついわ。
誰かいないん?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:04:06 ID:qvEpPw82
ひまだな〜まだかいな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:18:21 ID:u/szqu73
>>154
ナニ受けるが知らないけど、けん引ならあと1時間はまつな。
待ちくたびれるわな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:23:07 ID:qvEpPw82
うっかり失効で手続ききたけど、失効するやつっていっぱいいるんだな〜って。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:52:33 ID:27zFptnt
age
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:04:04 ID:a+lZCaxU
大特とけん引は、同じ試験官が担当するから、待つんですよね。

ラッキーでけん引き二に受かってしまい、大特二を残すのみとなったが、
免許更新が近づいたら受けようかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:03:12 ID:ziQymDU4
>>158
今のうちに受けた方がいいと思われ。
私は大特二→大型仮免→大型二→けん引二で受けた。
けん引なんて1回目で受かってビビった。
勢いあるうちがいいんでないかな…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:21:50 ID:AXKY8JPv
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:37:54 ID:XLyscfrU
大徳の試験官怖いですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:12:54 ID:p7l/gP8A
>>161
前は名物じいちゃんいたけど、最近みない。
若い人だと、中止にせよ完走にせよ、発着場前で止めて、車の特性とかハンドルの切り方とかアクセルの踏み方とか教えてるのみた。
前とかなり違う印象。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:57:40 ID:XLyscfrU
>>162
ありがとうございます。
安心しました。
一度も乗った事ない状態で試験受ける予定なので。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:36:26 ID:rALBeXq9
>>163
がんばれ。
普段フォーク乗ってれば3回くらいで受かるかな。
そうじゃなきゃ、なるべく遅く受付出して、先人のやること見てりゃいいよ。
ゆっくりハンドル回すことと、発着場出て右曲がったら、声が聞こえなくなるくらいアクセル踏むこと。
あとは、交差点はちょーゆっくりで。
方向変換は、どっかに書いてあるべ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:38:58 ID:Dge4Gigw
今から違反者講習だお
二時間とか鬱
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:18:20 ID:SOR+DF3h
後から受付をして、他の受験者の模様をよく観察した方が良いですよ。(アームの上げ下げとか、踏切や方向変換)
その上で164さんの仰るとおり、アクセルベタ踏み+交差点チョーゆっくりで。
あと、後輪操舵の感覚を理解しておくと良いかと思います。因みに試験車の特徴として、
アクセル→バンバン踏まないと加速しない
ブレーキ→あまーい
ハンドル→ロックするところまで切ると戻す時大変
乗り心地→突き上げが凄い   と思います。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:00:12 ID:z/cpxQap
最近試験場も空いてるんだな。今日は大特・けん引技能試験なかったし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:35:19 ID:l0alWG1j
どうやらけん引車持ち込みで試験受ける香具師がいるらしい。
それの関連かもな、次回10/29のようだから興味あるヲタは立体駐車場集合か!?

http://6532.teacup.com/katkat/bbs
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:56:08 ID:FDyyCJEI
age
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:42:11 ID:YGM7CZik
二種免許の取得日の表示を特定の日に確実にしたい場合、
あらかじめ学科試験で合格して、
後日、その特定の日に、大型二種の技能受験票と指定校卒業証明書を持って行けば
もう一度学科試験を受けずに済みますか?
学科教習の免除がされないのは構いません。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:24:50 ID:+RxEXNfM
言ってることがよくわからん。
指定校卒業なら、申請書と卒業証明持ってくだけぢゃないの?
試験場行った日に適性受けて、即日交付だべ。
だから、入れたい日に試験場行けばいいだけぢゃないか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:33:54 ID:+RxEXNfM
いかん、間違えた。
指定校卒業でも学科はあったか。
となると、入れたい日に試験場に行って、適性・学科か…
しっかり勉強して行くしかないんぢゃない?

たしか同一種目で、2枚の申請書はダメだった気がする。言ってる方法だとそうなっちゃうべ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:45:37 ID:NfO2SdxA
>>170
試験料がもったいないので、学科は大特2種で前もって合格して
大特2種の申請書と大型二種の指定校卒業証明書を持って行けば
学科試験を免除でその日に交付してくれる
正し(2種学科合格後半年以内)で大特2種技能合格(受けない)しなければ
希望日に出来るよ!後日暇だったら大特2種技能受ければ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:00:55 ID:qxLDKFgd
けん引車両持ち込みの方はどうしたかな。
残念ながら見学できず状況が気になる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:38:28 ID:Zw7x9OSI
>>174
合格したみたいよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:19:32 ID:m4Xi9dpX
>>171-173
>>170です。ありがとうございます。
アドバイス通り、大特二種で学科受けます。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:51:02 ID:vjpOYHD2
その人の条件欄

>表「けん引は農耕車に限る」
> 「条件備考欄記載」
>裏「けん引の旅客車はセミトレーラ以外の総重量2t未満の被けん引車に限る」

これじゃ、旅客車以外のライトトレーラーは運転できないみたいだよね
そんなことないんだろうけど。
これ、二種だけ返納したら、どう記載されるんだろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:22:48 ID:i0G3dUxc
けん引なんだが、戸塚で教えてもらった方法で方向転換うまくいかない…
バック開始の場所とハンドルきるタイミングは言われたとうりにやってるんだけどね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:18:39 ID:pt2it9JQ
車の特性なのか、又は坂とかも影響しているのですかね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:18:48 ID:6NOjcuPv
>>178
逆に1回転で台車の角が合ったら1回転戻し、折れたらさらに1回転
みたいなこと聞いたけど全然入っていかないね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:55:30 ID:GhI0n/iO
角度&速度で全然違ってくるから感覚で覚えないと
入らないよ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:37:44 ID:mrVoQm8q
私も戸塚で教わった者ですが、試験場は全て練習と同じというわけにはいきませんでした。
試験車の方が押し込む角度を維持しにくくて、細かくハンドルで操作しました。

又178バックの開始場所によって結果が大きく違ってきます。もしかしたら、微妙にずれているのかもしれません

ボディが一直線になっていれば、車庫に平行に入ってなくとも良いんですから、
ボディを「折る・伸ばす」方法が分かってれば、どうにかなりますよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:47:19 ID:sAqqDZ7Q
>>178
試験場でのバックは、右にバックも左にバックも、きっかけハンドルの位置のマークがあるじょ。どことは言わないけど。
それを探すことだね。あと、戸塚で教わった回転数よりちょい多めにきらないとだめかも。
みんな見てると、バックのスピードはやいよね。だから入らないんじゃないかと思う。

土日の試験場開放で1回練習したら、一発で受かるよ。試験3回受けるつもりで、2回分を開放練習に使ったらいいんじゃないかな。
開放練習で、きっかけハンドルの位置を指導員が教えてくれるよ。AさんかKさん指名で。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:50:09 ID:sAqqDZ7Q
でもやっぱり、最終的にはバックの理屈がわかんないと、受かんないことは確か。
たまに、入ってもわざと前に出させて、直線バック見る試験官もいるらしい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:12:55 ID:/KAy6YSF
>>183
開放練習行ってみます。
ところで試験車のハンドルって重くない?
バックで片手ハンドルのとき回しにくくてしょうがない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:03:29 ID:ExoKzz1k
>>185
そんなことなかったけどな…
1号車は、エア抜けよくするみたい。試験中にブザーなるみたいよ。みんなクラッチとブレーキよく使うから。
2号車は3速が入りづらい。位置がずれてる。ダブルクラッチとかそんな問題ぢゃない。
解放練習は2号車が出てくるよ。

あとは、バックの前の止める場所かな。みんな前に行き過ぎで止まるから、きっかけ作りの位置まで直線バックしなきゃいけなくなってる。それだけで曲がっちゃうからね。
それとかなり坂になってるから、逆行に注意。どっちに下がってるかは、解放練習でやってみればわかる。行きたい方向とわずかでも反対側に動いちゃうと、逆行で減点されるからね。

さらに細かいとこ言うと、1号コースの5番の左折と、2号コースのなんちゃってクランクの12番の交差点から踏切へ入るとこ。ちょっとしたコツが必要かも。これも解放練習で教えてくれる。

曲がり方は、バスと同じタイミングかな。
解放練習だと1コマで、1号と2号コース1回ずつ走って、あとバックばっかり5〜6回できるんぢゃないかな。

がんばれ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:28:43 ID:bTABg5mg
 ワザ16は元気なの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:25:49 ID:10UXAXF3
>>177

保安基準でニトン未満のトレーラは定員設定できないんだが。

事実上意味ない免許ですね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:37:11 ID:i6vReu7n
教えてください。
 近く 大型特殊に挑戦しようかと思っているのですが、この時期は
大型特殊でも混雑しているのでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:20:08 ID:VPWldMuE
age
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:04:19 ID:PL3i27Oj
普通だよ 
学生が冬休みに入る頃から混んでくる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:50:30 ID:MUiH8ZAW
大特カタピラ限定の持ち込みを企画してる人がいるみたい

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1112441298/628
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:24:19 ID:zmTVMDUr
一年程前、大特で合格もらった試験官。
安全協会のジャンパー着て、しっかり天下ってた。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:56:09 ID:piY2y4YR
相変わらず 職員お高くて特に女はブスがよけいブスに見える!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:59:04 ID:HxyCU4LH
>>193
技16?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:42:56 ID:os6tWcSQ
>>195
い○○しさんだべ。元気だよ。慣れちゃえば、いいおじいちゃんだった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:03:07 ID:LF8VZ2Oh
>>193
今、開放練習の受付のところにいるのですか。まさか、教えてるんじゃ?
あの方の車内に轟く怒号にビビった受験者も多かったのでは。
でも、気まぐれに起こってるわけではないし、慣れれば平気ですよね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:49:08 ID:shWMsADI
さっき落ちてきた・・・2回目の検定
初回に1周できたから今回も気合入れてったのに
ボロボロでした。
でもいろいろアドバイスもらったからまた来週がんばろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:36:37 ID:IAKAOk1R
>>197
あそこの人たちは教えない。

でも試験官だからよく知ってるよね

>>198
何受けてるが知らんが、がんばれ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:45:01 ID:T0IN7Qnc
(^O^)200記念日達成オメレト(^O^)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:57:32 ID:A8hS3LFT
2日に普通二輪の交付と大型二輪の申請しに行って来たけど
技16は午後の試験でけん引・大特を担当してたよ。
合わせて10人居たけど合格者0人だった。
大特は見てないから判んないけどけん引を上から見てたらみんな下手すぎw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:58:34 ID:kU5Rmohp
練習しないで受ける人多いんですよね。時間かけてもお金かけたくないんだろうなぁ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:40:43 ID:Kd1dRFXH
戸塚で5時間パック買って練習したほうが、
コストパフォーマンスいい気がするんだが…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:35:24 ID:JUEAgORN
みなさん、ご存じでしたか?
私は何度も二俣川で試験受けてましたが、今日初めて知りました。「限定解除試験は申請すると試験日を指定されるのではなく、
 申請した当日に受験できる」
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:44:34 ID:eBN3Nfil
技16の大特ドリフトは健在?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 06:00:21 ID:QGRgrdHj
>>205
俺も2回ほど見てるが(しかも発着所で必ずやる)最近は自嘲気味か。。。
ま、そろそろ天下りのこと考えながらだろうから。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:01:22 ID:DEM2cw9S
駅のプチドゥルの眼鏡かけた女店員が態度悪すぎwなんだあいつ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:44:56 ID:rFjerNRH
寒いな・・
あの場所でオッパイ見れないな・・
来年まで待つか・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:49:33 ID:Fz7ez26g
今、相鉄線。
これから更新に行きますが、日曜は混んでいるのかな?
今月中にしないとIC免許になって更新料が450円値上がりだぁwww

スレ違いだぞ!って怒られそうだが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:36:30 ID:Fz7ez26g
試験場についた、かなり混んでいる。
Pは上下とも空き待ち車で道路渋滞、電車で来てよかった。
受付も視力検査も待ち人の列が技能受付まで延びている。これから長丁場になりそうだ。
日曜日の更新は懐かしいコピー機で受付るんだね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:44:38 ID:+EAMysdM
そういえば、即日交付に対応してない警察署で年内に更新する場合
更新手数料はどうなるんだろう
交付自体は年明けになっちゃうよね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:02:38 ID:Fz7ez26g
どこで更新しても受付日みたいですね。
優良なら試験場、警察署とも年内2800円、1月からは3250円です。
これから写真撮影です。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:16:09 ID:Fz7ez26g
心の準備する前に写真を撮られました。
違反者講習だから2時間も長いので、若い娘の隣に陣取りました。

16:20から開始なので、暫く試験場からの中継中断です。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:18:53 ID:Fz7ez26g
時間違えました!
14:20開始で16:20終了です。

間も無く講習開始です
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:06:36 ID:omgQ2FGO
そんな混んでいるのか・・
いままで休日に更新したこと何度もあるが、そんな混んでる印象ないな(9月)。

12月の平日なら、高校生が休みになって原付試験で大盛況になるのは知っているが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:00:53 ID:Fz7ez26g
講習が終わって駅まで歩いている。

試験場に着いてから新しけ更新された免許証をもらうまで2間30分でした。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:40:11 ID:Fz7ez26g
駅のドトールで一休みして、相鉄線に乗りました。

講習の最初に、飲酒ひき逃げ死亡事故の遺族談話の映画上映で、息子を無くしたお母さんの話が続きかなり気持ちが暗くなりました。あれだけ悲しい話が続くと安全運転の心構えをつけさせられよね。

講義そのものはバイクと大型車に乗る私にはとても参考になるいい話でした。

ただ、若い娘だと思ったのは、実はおばちゃんでガッカリしました。

それに受講者が連れ込んだ幼児が騒いでうるさかった。(あんなの許されるのかな?)
講師の先生も外に出しなさいと怒っていた。

最後に駅のプチドゥルを覗いたが、眼鏡の女店員はいなかった。

日曜日は混んではいるが試験場に着いてから講習まで1時間です。食堂もやってます。

免許オタクにとっては、なんど来ても試験場は楽しい。また遊びに行こう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:23:34 ID:V50xX5tX
>>215
40年ぐらい前までは夏場より冬場のほうに生まれた人が多いのも関係してるかもね
特に1月前後の生まれが多いからちょうど今が更新時期
それより若い人はだいたい平均してるけど。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:43:02 ID:4TLsfwdY
>>218
冬場は寒くて(極寒地方は特に)どこにも出かけないから、やることは1つということか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:40:57 ID:UEhAwnbw
何年か前にけん引受けた者です。
懐かしくてのぞいてみた。

左バックの場合、草が置いてあったり反対側にパイロンがあったりしたけど、
今はもうない?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 06:36:49 ID:CmBu3uaN
大特の車両が変更されました

http://www.kenkenkikki.jp/zukan/htmlimg/wheel-si/04.jpg
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 05:06:02 ID:OFZIUZ5/
>>221

んなわきゃあないっ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:17:10 ID:Y5eIg9oq
がんセンターの移転改築で試験コースの改修が始まるのは来年あたりから?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:18:05 ID:e882AUFn
大特の試験日は、申請してから何日かかりますかね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:01:38 ID:uK87F/l8
>>224
現在はわからないが、冬場に受けたことあるが
申請から試験指定日は3日後だった。
ただ、再試験は1週間後くらいになることが多かった。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 03:25:31 ID:mMZJ41gh
今年っていつまであいてますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:54:17 ID:rMxc/gyJ
12月29日からお休みみたいで、12月28日は手続きだけとかそんな感じ?
学科の受験って仮運転免許証がないと受けられないんですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 04:20:15 ID:TmDal9a/
age
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:26:17 ID:Eh3RQncA
age
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:34:10 ID:F2Gwruby
平成21年2月14日(土)の二輪車安全運転講習会の往復はがきの
申し込みは、明日1月14日から1月28日だよ。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0012.htm
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:12:29 ID:neaL4vzJ
大特の車両が変わったという噂は本当ですか。
多少運転しやすくなったのかな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:53:07 ID:DGcbN+Zm
>>221の言う通りか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:56:42 ID:1I9u1a2i
16日に見に行ったけど変わってない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:39:24 ID:bwgHompF
ガセだったのか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 03:45:49 ID:+tHsyt56
age
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:15:06 ID:xW6tAqSM
大型、普ニ(現中二)、けん引、大特、大二、けん引二、大特二

と立て続けに受験した二年前が懐かしい。
試験官や試験車両は皆健在か?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:00:19 ID:C87efxj1
首にタオル掛けた常連のハゲオヤジはまだいる?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:04:03 ID:3X97NBw0
二俣川にて、普通二種を受験しようと思っている者です。
Aコース〜Fコースまで6コースもありますが、
全部使っているんでしょうか?
実際はほとんど、AかBで運が悪いとCみたいな感じでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:17:54 ID:JG1LjkAl
>>238

冷たいようだが、どのコースでもいいんじゃない?
2種なんだからどれあたっても、こなせないとダメ。

がんばれ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:28:11 ID:yCkpjykV
>>238
だいたい得ている情報通りですよ。
コースも大事だが採点ポイントや路上の罠を掴め。

ttp://www.masmas.net/menkyo/manual/taxi/index.html
健闘を祈る。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:57:07 ID:848BGJoS
>>239
>>240

さんくすです。
マイカーでコース試乗してみたんですが、
6コース全部、自信持って走るのは、かなり大変w
がんばります。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:57:34 ID:EfLgH58e
すまん教えてくれ!今仮免なんだが、一発で技能受ける場合、路上と試験場の
コースを走るのかな???

更新忘れ最悪だお。。。みんなも気をつけてマジで・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:22:06 ID:37uiBXwb
>>242

亀レスだが、最初外走って、帰って来てから場内でバック。外でやらかして、点数ないと、門入った坂で「じゃあ発着所へ…」と寂しく一言言われておしまい。
合格しても教習所で取得時講習だわな。
がんばれ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:19:41 ID:x5sIBpOP
age
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:40:57 ID:vsMPLEvy
最近スレに活気ないね、みんな合格したのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:10:53 ID:DPHv11H8
大特の方向変換は、ど真ん中に入っても出られますか?やっぱり出る側にきっちり寄せないとダメか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:47:13 ID:Uly+JvLO
>>246
余裕で出られます。運転席から全タイヤは目視で見ることが出来るので
ギリギリまで寄せることが可能となります。
その為出る側と反対側に寄ってしまった場合でも切り返しなしで出ることが出来ます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:48:32 ID:SmWeRVH1
今の普通一種を持ってる人は中型・大型一種を取ったときも取得時講習があるのね。
昨日のニュースで初めて知った。
20か月ちょっとで157人ということは、合格者は月8人ぐらいか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:36:39 ID:HR1tBt0T
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:39:08 ID:Y7hfJbk+
明日受かりますように。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:26:55 ID:elFnQuNU
頑張ってください!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:29:11 ID:Bhm7v1zP
仮免技能四回も落ちた…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:23:14 ID:wItpraTu
技能試験より仮免が試練。辛抱です。試験官は仮免組に意外と優しいbut採点には関係ないけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:19:32 ID:9MUWAYqY
明日は雨…
二輪の試験には悪条件かな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 03:08:43 ID:Szc8avvc
age
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 10:45:46 ID:4PbZGVa/
路上検定がない時代に大型二種を、普通一種から取得した者です。
昨日、免許証の更新のために、5年ぶりに二俣川試験場に行きました。

バスの運転手になったわけではないけど、
長尺エルガを、試験場周辺の狭い道で運転だなんて、今の僕には絶対合格しない…。
大型一種の日野プロフィアも難しそう。

皆さん頑張ってください!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:49:22 ID:XEe+SLof
わざ一六、以前と変わらずお元気でした。
もちろん不合格でしたが、、、。
それと、以前いた女性試験管、最近みかけないな。。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:32:01 ID:7Kyb8T9d
しかしホント神奈川は難しい・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:47:36 ID:trsc+idp
今日行ったら、大特の指定日一週間後だった…。 
今の時期はこんなものなのかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:35:40 ID:8qAVXd2e
春休みで、学生さんとかが普通仮や路上が
いつもより多いようですね。
&二十日の旗日も絡んでるし、、。

四月半ば、過ぎればもう少し空くかもしれません。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:45:46 ID:N/zrTq6O
偽16
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 07:48:40 ID:Vq90ipVS
age
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:00:41 ID:IrY4GrNO
今度初めて技能試験受ける。
今日下見がてら歩いたけどあの踏切は鬼だね。
あんなとこに傾斜付けなくったっていいだろうにorz
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:30:27 ID:jloURs9e
>>263
傾斜を傾斜として認識できる場所はまだいい。
問題は、コース全体に傾斜がついていることだ。
MTなら逆行に要注意!!

265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 06:02:14 ID:EHgcp0VI
二俣川は東(ランドマークが見える方向)と北方向に向かって下り傾斜。
まともに傾斜を感じないのは発着所くらいだ。

ただ4月以降改修工事じゃないのか?周辺の県施設全て。
新コース(案?)もどっかで見た気がするが・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 08:51:45 ID:PGf7tSjh
>>265
今の場所から移転するんだっけ がんセンターの敷地に
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:12:36 ID:EHgcp0VI
改修計画の概要は
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/11/1170/hutamata/rikatu.pdf
のP.27に

その第一弾が技能試験コースの東側移転、これが21年度のようだ。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/11/1170/hutamata/index.html
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:51:53 ID:gC5Guqwz
>>264
同意 ちょっと油断すると、直ぐに逆行する。もったいないし、これをしてるようだと受かるのは難しい。
>>263は仮免から受けるのかな。技能試験では、踏切通らないよね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:29:01 ID:EHgcp0VI
>>268
>技能試験では、踏切通らないよね。

はぁ?大特、けん引のコース知らないのか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:49:20 ID:jH7XJwps
失礼、大型じゃなかったのか。1回で受かると良いねぇ。
271263:2009/03/29(日) 09:59:24 ID:c5I5vd9y
>>268
大型とかじゃなくてけん引なんです。
方向転換の場所も微妙な傾斜があるっぽい(?)から気が抜けないですよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:11:24 ID:qgotBg4+
>>271
方向変換で
左バックの場合は、うまくクラッチ繋がないと簡単に逆行(前進)しますよ。
逆に右バックは、ブレーキ離せばゆっくり後退していくので楽かな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:25:57 ID:O8SKLEyX
明日普通免許の学科試験受けに行こうと思うんですが、やっぱり混んでますかね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:27:54 ID:n9YbAJuO
教習所卒業生だろ?
7:30着で行けばOKだろ、いくら混でても

俺は一発だから良く知らないが、午前不合格で午後もう一度受けられるのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:41:07 ID:7ear1k1B
本日、大型仮免がうかりますた!6回目。。。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:28:21 ID:7w9Id5XR
>>275
おめ。
16回も受ける気力と根性が凄いと思う。
よく諦めずに頑張れたね、本免も頑張って。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:36:20 ID:7w9Id5XR
ごめん誤読した。
6回だったね。
6回でも凄い。
漏れなんか1回落ちてかなり落ち込んでやる気喪失しかけてるから。
2783回目:2009/04/08(水) 22:52:45 ID:/IV+CrwA
>>275
午前中(2号コース)の1番目だった人ですか?
おめでとうございます! 本免がんばって下さいね。
走りを見ていて合格だなっと思っていました。
因みに私も受けてました・・・結果はクランク出て終了でした。(3回目)
毎回、クランク出て少し走っておしまいです。
早く”証紙買って来て!”の一言が聞きたいなぁ〜。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:42:33 ID:IuZJ9Q0J
二俣川で小型自動二輪AT限定に
チャレンジしようと考えています。
コースの走り方とかの情報がわかりやすく
解説してあるお勧めのサイトとかありませんか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:30:52 ID:/kgrz4K4
>>278
大型仮免ではクランクが最大の難関。坂の傾斜にも注意して頑張って
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:23:47 ID:L5Dppk00
>>279
そのものズバリ
http://www.youtube.com/watch?v=g3flmgYnSLE
よく見て頑張れ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:29:18 ID:CqF+sOch
>>281
サンクスです。
四輪は試験場で色々免種増やしたんですが、
二輪は原付しかないので、コースのイメトレだけで、
挑戦してみようと思ってます。

最近、二俣行くたびに、正門前の横断歩道の
歩行者保護義務違反?の取り締まりしてますね。
マイカーで試験場来てる人は、気をつけて、、。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 05:25:51 ID:Zp89smzQ
>>282
春の・・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:30:34 ID:FrtE8XJg
>>282
横断歩道に歩行者がいるのに、さも当然のごとく通過する奴多すぎるだろ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 07:06:07 ID:qSJEdtTR
>>282
白バイが待機してるね。
こないだは宅急便の車が捕まっててワロタ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:38:20 ID:DztVDwd2
>>278
そうです。明日はやっと路上に出ますよ!路上も何回受けるのやら。。。クランクはインを突いても、右前タイヤを縁石ギリギリで舐めるように行くと良いですよ。漏れは安全確認で毎回落ちてました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:06:31 ID:M+cNRk78
大型路上試験、本日落ちますた(笑)また明日の試験がんばります!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:54:06 ID:cI/yjMaf
>>287
そんな毎日指定日もらえるのか?
仮免期限近いと結構融通してくれるようだが。
289名無し:2009/04/26(日) 19:51:23 ID:Lp6b0wZF
大型バスでのバス停を想定しての停車がうまくいかん!!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:37:38 ID:OvKSr5IY
目標にあわせて止められなかったときの減点は5点。
それを3回だから全部外しても15点。
85点は残るから、他の減点がなければ合格できる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:25:28 ID:5rJVJPem
路肩灯と後ろ扉の位置をミラーで見て感覚掴むしか無い。
目標物の柱の太さや路肩からの位置などによって見え方もガラリと変わってくるからその辺も意識して。
あと見え方ってのは人によって違うから自分なりの見え方を把握する。

これだけ意識を持つだけで成功確率はかなり上がるよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:32:55 ID:GxC57jjx
今日3回目でやっと受かりました。
1回目なんて完走すら出来なくて地の底まで落ち込んだけど最終的には何とかなるもんですね。
293名無し:2009/05/05(火) 13:43:03 ID:S6PpZE1W
アドバイスありがとうござました!!^0^
試験場で練習してきます
大型二種なので一発合格は厳しいだろうけどまた
報告させてもらいます^^
294菜々氏:2009/05/05(火) 17:02:03 ID:amygdcJB
つかむかーし原付取ったのに免許証にマークされてないのが
哀しい。。。 これってもう一度とらなきゃダメ??
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:22:29 ID:olfD9vY+
大特とけん引技能試験が同時に行うのは珍しいな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:37:17 ID:CuG9dA30
>>295
確かに珍しいかも。
こないだ大特の人数が多過ぎたからか大特が全部終わらないうちに応援の試験官がけん引に来て同時に動いてたよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:33:53 ID:Txt2Jaa1
俺がけん引受かった時は前を大特が走ってたから40`の課題走行免除された
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:43:31 ID:bG0fN/fS
課題免除か。そういうのラッキーだな
技能検定時の中原道路の大渋滞はある意味ラッキー
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:12:34 ID:VPPsEZb3
>>298
検定?
試験だろww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:44:15 ID:c3hvuk8a
>>298
渋滞だと停止する回数が多くなって発進前の安全確認の回数も増え
減点される要素が増えるんじゃないか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:39:33 ID:bG0fN/fS
>>299 指摘サンクス
私のように技能試験で何度も落ちてると、さすがに安全確認は無意識に出来るようになる
それより走行中に不意の飛び出しや割り込みに出くわす方がイヤじゃないか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:00:10 ID:3VWQ6axD
技16、試験中に口出しするのやめてほしい。集中できん。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:27:23 ID:1+z2El6N
>>302
まだいるの!?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:30:28 ID:GMS5UD52
>>302
仕様ですのであきらめてください。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:12:50 ID:y4bbrvqM
>>303
いるよ。早く定年になってほしいw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:07:26 ID:Xdk9pMaV
技16最近は一種にいるね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:35:21 ID:yCfl1OKF
>>306
そうなんだ。
最近けん引と大特を受けて噂の技16に当たるかとビクビクしてたけど1回も見かけなかったからてっきり定年かと思ってたw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:19:34 ID:hznG9tJg
>>307
噂をすると、忘れた頃にやってくるw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 05:00:35 ID:7KF6AmrN
偽16は人格に疑問
ただ大特車両でドリフト転回できるのは彼だけだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:13:08 ID:sPYhT900
それは下手糞ということですw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:21:44 ID:O0KrbPE7
>>307
彼が担当する試験は種目を問わず早く終わる終わる。
説明時に安心しても、助っ人で進んで乱入してくるから注意。
偽15も相変わらずなのか?
1年も行っていないと浦島太郎だよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:07:27 ID:yijjejYZ
>>311
それ罠というか反則すぐるwww
15は当たってないからどんな人か知らない。

漏れが当たったのは23と21。
あともう1人当たったけどその時は合格したから技番号がわからん。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:09:55 ID:qVtfO6n+
技15ってオバサンだっけ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:04:31 ID:KYJW5a+z
>>313
正解
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:32:22 ID:xYKR8Z32
技能試験の心得1
試験は100点からの減点方式です、発進出来ない、停止線を越えて停止、坂道2m以上後退、乗り上げ通過、
信号・一時停止、踏み切り停止無視、試験管よるブレーキ、シートベルト未着等は試験中止ですが、多少の
ミスは減点だけです1回2回のミスは落着いてやり直せば合格になります。
○乗車時
 前後・左右の確認をして乗り込む
○乗車時
 運転姿勢の確保(ハンドル、シート位置、バスはサイドミラーで前輪が見えるように)
 サイドミラー、ルームミラーの確認(触れるものは触る、指差確認)
 シートベルト
 二輪車は、ニーグリップが基本、また停車時は左足を地面に着ける
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:36:37 ID:xYKR8Z32
技能試験の心得2

○運転の基本は
 安全確認:左右、後方の安全確認動作は大きく
      ミラーでの確認と目視確認の動作は別々に
   試験管が同乗の場合は声を出して

 走 る:安全確認後に加速、加速は丁寧に必要以上に加速しない
      走行中のスピードは指示スピードを一定に
      現状にあったスピードで、また左右見にくい交差点では減速
      優先道に出る時は一時停止し左右の確認と最徐行

曲 が る:曲がる際は十二分に減速
      左右確認は当然、後方をミラーで確認する
      左折時は車体を真直ぐにし、75p以上離さない
      四輪はサイドミラーで後輪の位置を確認しながら徐行
      交差点で前方が詰まっていら進入しない
      信号は、赤は止まれ、黄色は注意をして止まれ(状況により止む得ない場合注意して進め)、
      青は問題が無ければ進んでもよい

止 ま る:減速はエンジンブレーキを使って、ルームミラーで後方確認
      止まるまでギャを抜かない
      直線走行より止まる、曲がる際はブレーキを3回位に分けてブレーキを踏む
      停止線は越えない(クランク等から出てすぐに停止線が有る場合
車両が斜めになっていても停止線は越えない事)
      (二輪車は前輪、四輪車はバンパーを停止線0〜50p以内に)
      停車手前でほんのわずかブレーキを弱めて位置調整を行い停車する
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:38:21 ID:xYKR8Z32
技能試験の心得3

 クランク、S字:
      二輪車は、進入前に減速しアクセルワークと体重移動で、極力ブレーキは掛けない
      ブレーキを掛けるとバランスを崩す方が多い
      目線は3m位先の曲がる方向を
      四輪車は徐行し、サイドミラーで後輪を確認し、出来る限り外側に
      大型車は、アンダーミラーで左下を確認、また左ミラーがポールに当たらない事を確認する
      バスはサイドミラーで前輪の位置を確認
      ハンドル操作は早すぎない事、切り始め多少遅くてもOK
      クランク場合、前輪が曲がり角に着てらでも最徐行していればOK
      バス、牽引、大特は前輪と後輪及び牽引タイヤの位置を確認しながら最徐行で
      四輪車は縁石に乗り上げたら直ちに停車し、乗り上げた場所まで後退しやり直す事
      (慌てずに後方確認し進入姿勢場所まで後退)

 坂道発進:必ず1速で半クラッチを使い発進
      ノッキング、エンストしても良いが後退しない事減点が大きい(あせらない事)
      下りでは1速で十分にエンジンブレーキを掛ける

 方向転換:停車し、進入場所を確認
      前進し後輪の位置に注意しバック体制を作る(路巾いっぱいに使い車体を斜めにする)
      牽引は入れる方向に寄せて車体を真直ぐにする
      先進時、後退時ミラーで安全確認をする
      後退時は直接目視をする
      入れ方は、出る時の為に出る方向と反対側に寄せて(但し、出る時のオーバーハングに注意)
      サイドミラーで車体が真直ぐになる事を確認
      バックはさがり過ぎに注意

 一本橋、梯路、制動:
      一本橋はニーグリップで30p巾の橋を10mを15秒以上で
      落ちそうになったら体を逆にひねり加速して渡る(早ければ減点対象だが、落ちたら試験中止)
      梯路は腰を浮かせて膝と肘の屈伸を使って頭の位置を一定に
      一本橋、梯路共に視線は3m位先にまた、渡る前、後は停車し前方、左右、後方の確認をし発進
      制動は指定速度以上にしない、停止後左右、後方の確認をし発進
 
 踏み切り:確実に停車し、左右確認と音を聞く
(四輪は窓を開けて聞く、乗車したら少し窓を開けておくこと)

 鋭  角:二種免許での鋭角は、内輪差とオーバーハングに注意
      曲がる方向の後輪に注意、また一回で行けそうでも必ず後退し切り返す事
      なお、後退時及び切り返し時のオーバーハングによる後方角の接触に注意
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:43:55 ID:xYKR8Z32
技能試験の心得4

 下 車 時:後方確認後に下車

ポイントを良く覚えて下さい

これであなたも3回で免許が取れます
1回目は、初めて乗る車両と試験の雰囲気及び試験コースを覚える
2回目は、とにかく完走し車両と運転感覚をつかむ
3回目は、減点はあるが合格
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:52:20 ID:ntiPofb+
この程度の心得は普通だと思う。

臨機応変、適切な状況判断ができるかどうか。
16に当たることはないか、など心得以外が大部分を占める技能試験。

ま、頭で分かってるだけじゃ外周で試験中止、お戻り確定だなww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:38:41 ID:ZQv/ULE+
315さんの言う通り
うまく運転する必要は有りません実技試験は基本が出来ていればOK
その為に持ち点100からの減点法を採用していることを肝に
1回や2回のミスで減になってもギリギリ合格点なら合格でOK
不合格の人はその基本が出来ていないから落ちるのであって
自分の運転技術の未熟さを試験管、車両のせいにして慰めているだけ
私は自動二輪、普通、大型、牽引、大特、大二を
練習なしでイメージトレーニングで3回で取得しました
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:58:29 ID:zc3A7K7M
けん引の二台あるうち何号車か忘れたけど一台はサードが入りにくいのは確実。
誰が乗っても入れづらいと思う。
知ってても実際に体感しなきゃどんなふうに入れづらいのかわからないからどうにもならないよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:30:08 ID:uGd4bmxI
ここで言う技16ってい○ば○っていうおじいちゃんの事?
とにかくクセのある人だった。ぶっちゃけ苦手。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:11:22 ID:ZxvHgSBW
技16は、名物おじさん化してる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:54:46 ID:S7mR1QK5
この前普通一種MT落ちたんだが、このスレを見たらふと思い、申請書の裏見たら"技16"だったorz
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:24:30 ID:FKxbw01K
>>324
その試験官だから落ちたってことではないんでないかい?
俺はその人から牽引の一種と二種で合格をもらったぞ。
326322:2009/05/22(金) 21:44:12 ID:tdX3W8br
申請書の裏見た。
技16はい○ば○orし○う○で間違い無さそうですね。

なんで普通一種に来てるんだよorz
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:52:41 ID:IWy7zk4E
ブリッジ ストーン を たたいて渡る
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:36:27 ID:qwzvTN2i
運転免許本部って警察で言う左遷コースなの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:43:38 ID:IWy7zk4E
花形とは言えないなww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:01:55 ID:g5t9LL62
>>322
そうそう、声の高い人ねw
けん引の方向転換の見学に駐車場で見てたんだけど
発着所で技16が人を呼ぶ声がよく聞こえたw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:16:02 ID:pBQxbnGy
>>325
不合格になった全ての原因が技16だからというわけじゃないが、原因の1つではあるんじゃない?
ただでさえ緊張してるのに、試験中に口出しして余計なプレッシャーかけるしねw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:44:18 ID:eXp/V8+W
試験官が口出ししてくるってのに驚きなんだが。
どんな風に口出してくるの?
そもそも試験官って口出ししちゃダメなんだと思ってた。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:28:48 ID:9PYmuVG6
>>332
以前、けん引受験したときに
「ちょっとぉ〜ダメだよぉ〜もっと突っ込んでから曲がらないとぉ〜」とか
「あのねぇ〜もっと左側はしらないとぉ〜」
なんてこと言われた。減点超過の帰り道で言うなら理解できるんだがw
本人はアドバイスのつもりなんだろうけどそれは終ってからにしてよ…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:25:00 ID:eXp/V8+W
>>333
まじで!?
まだ点数残ってるうちにそれやられたら堪らんな…
受かるもんも受からんくなるね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:57:13 ID:ADuP4xQs
俺は、技16に2回当たっているが 自己採点で減点超過に成った時点で
喋り始めた、もう終わってるのに走らせてくれるんだよ!

合格の時は、停車措置の後喋り始めた。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:33:28 ID:MnQ58u/2
本人乙w
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:10:51 ID:qDoeFZEH
あと最終学科試験だけなんだが、一度落ちて、明日二度目を受けようと思ってるんだけど、受付が午後だし、もしかしてその日に免許貰えないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:33:18 ID:gl0YSHzu
>>332
普通に世間話とかしてくるぞw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:01:42 ID:INvc3Pnd
>>337
受かればその日のうちに交付だよ。
午後の学科試験合格組は17時くらいには帰れたと思うよ。
技能組はもっと遅くて人数も少ないからひっそり17時半くらいに交付されてるね。
それより遅くはならないと思う。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:11:26 ID:zsvRkfVP
保守
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:31:49 ID:gOri0YW/
俺は技16にオマケ合格させてもらった事がある。
まぁその前の試験で技16に散々暴言はかれたり
他の試験官から疑惑の不合格とかあったから相殺プラマイ0だけどな。
ここの試験官は技15のババァとか年齢いってる奴ほど人格に問題ありが多いと思う。
人として情けないね。自分が偉いとでも思っているのかね?単なる試験官なのに。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:43:18 ID:OyXnltWn
技15は昨年あたりから見かけない。異動か退職だろ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:17:00 ID:n3OexkHu
技○の番号ってどんどん増えてくの?
それとも襲名していくの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:28:25 ID:4fKxWYJR
案内放送でアニメ声の係員(警官?協会?)がいて萌えたw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:39:48 ID:qcX7/Rh0
>>341
試験官より窓口(技能受付以外)の奴の方が自分は偉いと思い込んでるバカが多いね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:59:10 ID:OwSTatUc
試験場真ん前で一般車どうしの物損事故・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:54:38 ID:GLeMNJSW
>>346
病院や試験場のP待ちを避けたり、試験場への横断者への対応と
油断するとそこで試験が終わってしまう難しい場所。
348346:2009/06/22(月) 22:27:35 ID:3kGOwRCI
>>347
朝、試験場まで人を送って降ろしたところで
バックで道路に戻ろうとして横断歩道待ちで停まってた車の横にコツンと。
走ってくる車はいなかったが、真後ろを見てなかったんだな。
まぁ停まってた車も停止線越えて横断歩道の直前だったんだが。
ぶつけられたほうは確か銀色キューブ。

バス一緒に降りたおばさんたち(試験場職員だな)が
「危ないあぶない」って言っててぶつかる直前から見てたよ。
二台ともそのまま門内(喫煙所のとこ)で車検証や保険証を出し合ってた。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:46:33 ID:le73yC/J
場所的にへっこむってどんだけ速度出してバックしたんだろ
住宅街でもその速度でやったらけが人が出そう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:21:08 ID:gaVfigfg
へっこむなんてどこにも書いて気がするけどね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:48:25 ID:x2IgvNtJ
>>538
午後は技16でご愁傷さまですた。
352346:2009/06/23(火) 22:16:06 ID:0qIcW0k0
>>349-350
ああ、↑に物損て書いちゃったからか、勘違いさせてスマソ。
へっこみはしなかったみたいよ(見た目)
接触はしてたって感じかな〜
キューブの車体が揺れたようにも見えなかったし。
(ぶつけたほうの車種は失念、色は黒だった)

>>351
そ、それは別板別スレの僕への安価(^^;;;;;;
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:44:05 ID:le73yC/J
金曜は相鉄がストライキするかもしれないよ
試験を受けたり免許更新の予定は変えたほうがいいかもね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:05:08 ID:yayzLf14
明日、相鉄で試験場(二俣川)へ行かれる方はスト状況にご注意下さい。

神奈川県運転免許試験場
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:15:15 ID:zE2VBKSH
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:45:56 ID:4gSrWc+8
明日技能試験なのにー。
駐車場混むかな?
過去にスト決行された事ってあるんですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 05:50:58 ID:aMyxpxVZ
相鉄労組がスト突入
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjun0906712/
相模鉄道の労組「相模鉄道労働組合」は26日始発から、ストライキに突入した。
電車・バスとも運行をストップしている。

相模鉄道労働組合のストライキについて
http://www.sotetsu.co.jp/
相模鉄道労働組合(相鉄労組)は、本日6月26日(金)の始発から電車・バスの
ストライキを行っております。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 06:08:06 ID:aMyxpxVZ
公共交通機関でムリヤリ試験場へ行く方法・その1

JR東海道線、横須賀線、市営地下鉄ブルーライン 戸塚駅
→戸塚駅東口 神奈中バス【戸13/戸17/戸19 三ツ境駅行き】→
三ツ境駅からは徒歩(20分)またはタクシー


公共交通機関でムリヤリ試験場へ行く方法・その2

JR横浜線 十日市場駅 神奈中バス【23/境21 三ツ境駅北口行き】→
三ツ境駅からは徒歩(20分)またはタクシー
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:48:15 ID:TCS02AsX
スト、朝のうちに終わったね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:52:47 ID:cflgKT5h
普通二種の鋭角ですが、窓から顔を出して前輪・後輪をガン見しつつ
前進・後退したら、わき見運転で減点となるのでしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:49:21 ID:Odlvhrue
>>360
左鋭角で右後輪ガンミしてたら-10点取られた
鋭角では、微速でキョロキョロが 吉
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 08:16:18 ID:bKB/oPcU
>>361
微速でキョロキョロですか、ありがとうございました。
二俣川の普通二種は、ほとんど左鋭角のようですね。
まずは場内脱出を目標に頑張りたいと思います。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:18:44 ID:IgXZrq9e
前進時の横、後方のガン見は前方不注意で減点。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:53:15 ID:SLnHVahq
コース開放の時に、二輪や大特もやらせて呉れないかなあ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:49:33 ID:i8l0VOe6
これから小型二輪の技能。
脚がふるえてるぜ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:27:11 ID:i8l0VOe6
受験番号順に呼べよw
心の準備が間に合わねーじゃねーか(泣
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:30:22 ID:wDSjsvWv
>>360
鋭角は右も左も練習しといたほうがいいですよー。
ガン見するなら進行方向のタイヤ位置を。奥まで入ったら窓を開ける→R→タイヤ位置全部見る→後輪縁石側ガン見→D→タイヤ位置全部見る→進行方向ガン見
ギア→目視→ブレーキ離すって順番とかも教わりました。
368360:2009/07/04(土) 21:10:20 ID:6zt4zHgE
>>367
情報ありがとうございます。ガン見しなくても済むように
今日の開放練習で自分なりの切り替えし目印を把握してきました。
レスを拝見するのが遅くて、左鋭角しか練習しませんでしたがw
右鋭角も試しておけば良かった…。

二俣川の場内は傾斜していることで有名ですが、
少なくとも普通AT車であれば鋭角の切り返し中に
サイドを引かなくても大丈夫っぽいです。
余談ですが、大特受験時も傾斜は気にならなかったです。

ちなみに土曜日は無料駐車場が開放されていないので、
有料駐車場に停める必要があります。
車で行かれる方はご注意を。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:31:09 ID:GSe8CNGj
>>368
開放練習の時って無料駐車場は閉まってるけど、コースの端っこ(発着場手前のコースに降りる階段の横)に
車を停められなかった?
今はだめになったのかな?
370360:2009/07/04(土) 23:07:28 ID:6zt4zHgE
>>369
協会の人に直接聞いたら「有料駐車場を使ってくれ」と言われたんですよ。
間違っていたらすいません。
利用される方は事前に問い合わせしてみてください。
371369:2009/07/04(土) 23:18:47 ID:GSe8CNGj
>>370
なるほど。
俺の情報は最近のものではないので、事前の問い合わせが確実だね。
横やりいれてすまん。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:22:06 ID:CtP9hM3o
>>369
あれは、車持込で練習する人が一時的に停めている場所でしょう。
373369:2009/07/06(月) 01:27:28 ID:/e2tY8hV
>>372
持ち込み練習ではなかったよ。
大型二種の練習で自分の車で行ってあそこに停めたんだよ。
もしかしたら、牽引の練習もできるようになって駐車する車が増えたから
他の駐車場を利用するように言ってるのかもね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:03:05 ID:xg8HJCDR
去年は停められたよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:15:43 ID:K86Kx+lA
工事をするから、今月からしばらく場内には乗り入れできないって言われた。
土曜日に行く人は付近の有料駐車場に停めるかかバス・電車だね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:43:52 ID:gfzV+yvv
大型やけん引き取ってから、開放練習に行った事ある?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:06:32 ID:wG49yjXW
二俣川って遠いといわれるけど坂を無視すれば駅から近いよ。
ついに工事が始まるけど試験場が完成すると分散するんだね。不便そう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:16:50 ID:51WawaRW
微妙な傾斜も修正されるんだろうか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:32:32 ID:sWx7muCZ
微妙な試験官は修正されないんだろうなw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:31:51 ID:/Lk6JebU
>>377
完成時は、道路はさんで試験場建物と試験コースが分離になるけど、
道路渡らなくてもいいように、当然に連絡通路が建設されると思うが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:52:28 ID:A1PCj4Gn
微妙な試験管は定年だろ
きっとこんどは窓口に異動だ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:56:00 ID:LIF3cAzo
>>380
あそこの道路で横断歩行者等妨害等違反がとりづらくなくなるから
それはないと思う
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:45:35 ID:Ixvkk72+
>>382
そこまで連動してないと思うぞ。
考えすぎ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:49:15 ID:amcZB3kI
相鉄止まってる。
本日午前の技能試験中止だぁ orz
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:15:46 ID:v3WX/MIU
昨日は行か(け)なくてよかった・・・(-o-;)ホッ
次の試験日は明日だけど、キャンセル待ち混んでるかな(二輪)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:39:39 ID:kC2TfBYP
普通自動車MTを取ります。
そこで質問ですが、

持ち物に申請書が必要らしいのですが、

申請書と県収入証紙は二俣川の試験場にあるんですか?

合宿行ってたのですが、詳しく教えてくれなかったので、
あと今日電話するの忘れていたので、分からないんです。

お願いします。知っている人教えてください

急ぎ(明日受けたいので)なのであげます
すいません
387385:2009/07/16(木) 22:33:48 ID:awEdEZHI
>>386
申請書も収入証紙も現地にあります。
正門入って正面が1号館、その左手前が2号館で、
2号館に入って左側すぐに総合受付、その奥が証紙売場、
証紙売場の右側で時間限定で申請書発行してくれます。
時間は朝は8時くらいから、昼は12時半くらいから。
申請書に貼る写真は1号館1階最奥の技能待合室内の有料撮影所(\600)で撮ってもらうことができます。

その他は、運転免許試験場サイト
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83000.htm

ちなみに自分も明日あさ、二輪の試験を受けに行くつもりだったりする・・・(^^;;
388385:2009/07/16(木) 22:58:57 ID:awEdEZHI
ああ、合宿だから指定校卒の普通車か、だったらこれ。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83010.htm
朝だけしか受け付けてないからね。
不合格だったら後日以降の午後受付になります。

合宿教習所からすれば他県の試験場の話になるので詳しくはないでしょうね。
「1号館」「2号館」は表札みたいに表示されてます。

学科試験ガンバ!! 自分も二輪の技能ガンバルG(^^)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:06:41 ID:kC2TfBYP
>387-388
超がつくほど助かりました!!

ありがとうございます
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:11:09 ID:kC2TfBYP
>>387詳しくありがとす!
2輪頑張ってくださいな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:03:58 ID:9esNO2aP
技16
午前中の大型仮免?(バス)に居た
392385:2009/07/17(金) 14:47:58 ID:zzN7VKhl
今朝は起きたら雨降ってたので行きませんでした。(ヘタレ)

>>389-390
学科、合格したかな?

>>391
行ってたとしても二輪の技能待合は反対側なので・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:59:09 ID:db3nTygp
>>391
まだ定年にならないの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:53:39 ID:AS5K8lHU
857 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/07/05(日) 05:19:15 ID:biFLkMzg
>>848
二俣川なら脇見だな

後方合わせは後方で、横や前は×
路上中扉合わせも左ミラーで合わせが基本、横・左前、振り返り後方など脇見の決定版

それと偽16の場合、ブレーキ時のリアクションに注意、笑えるくらいオーバーアクション


864 :名無しさん@お腹いっぱい 2009/07/13(月) 16:19:41 ID:ZdYbLHyb

>それと偽16の場合、ブレーキ時のリアクションに注意、笑えるくらいオーバーアクション
あれ腹立つよな!!俺もやられて焦ってタイヤが芝生乗ったわ(笑)
次大二8回目だぜ。。。涙
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 07:23:03 ID:ELVkQy3F
>393
まだまだ元気だから…w
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:37:34 ID:ggUUEVA3
事故多発の所轄にまわして第一報で駆けつけさせたら
交通整理で嬉々として活躍しそう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 03:07:17 ID:BC59nl4C
しかし>>386は普通車なのに、こっちの板のこんなスレよく見つけたな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:28:39 ID:ZntHdQ6w
>>392
実は行ったのですが、忘れ物してしまって!

明日行きます
急がせちゃってすいませんでした。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:19:45 ID:JzWtq0NA
受かりました!
97点でした!

ありがとうございました
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:02:15 ID:nXFxiKAt
>>397
普通免許のスレにリンクしてありました
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:57:14 ID:h1aerIhM
むかあーし原付とったんだけど免許証にマークされてない!!
これってまたうけれるの??中型 大型と持ってるんだけど。。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:59:57 ID:6yI7QhuL
こら!技16!ビックリさせんなよ!w
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:00:26 ID:A/Cympwp
>>401
中型 大型と返納すれば、受けられる。
404:名無しさん@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 13:41:05 ID:bkbdmhs1
>中型 大型と返納すれば、受けられる。

それはもったいない! あきらめるわ^^
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:56:25 ID:DRfZqt6q
>>402
kwsk
406>>405:2009/07/23(木) 23:15:42 ID:UNusC3SA
昨日の午後の大特、試験前の説明に技08を「差し置いて」技16が演説を始めやがったw
その時の俺「(え〜、jijyがやんのかよ・・・orz)」
でも試験は技08だった。
○橋は普通車をやってたみたい。

そういや午前中に試験場で薄曇りの空を見上げたら、部分日食が見れた。
雲がかかってて眩しくなかった。欠けてるのはっきり分かった!
テレビで見た皆既日食よりも感動できたよ(^-^)
一緒に小型二輪受けた女の子たちも「すごいスゴイ!」って言ってたw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:21:54 ID:NokOp6N/
スレチだが、セブンイレブンの辺りで「試験場こっちが近いですよ〜」とか言って路地を左折させようとする人は何者? 
408スレチだな、確かに。:2009/07/26(日) 19:55:49 ID:A1JAoZwh
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.466391,139.530004&spn=0.000942,0.001491&z=19
地図中心、ベースビルに入ってる会社の関係者。
セブンイレブンのバス通り向かいにもある。
http://aimew.jp/top/pictdata/1205358595.jpg
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:46:12 ID:PyAOTDcL
俺は機嫌が悪く その裏校業者に
[糞食らえ]と言ったよ

しかし普通に78点で落ちた
普通自動車免許でね

だから明日裏校行こうかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:35:34 ID:xPJpgRa8
>>409
裏校なんて行くなよ
市販の問題集を数冊買ってちゃんと勉強すれば受かるんだからあんなの金の無駄使い
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:54:28 ID:kU+ZGWSI
技16に二度落とされたよ…w
普通一種もう6回受けたwwwwwww

次七回目wwwwwwwwwwwwww
もう受けるの止めるかなwwwwwww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:35:36 ID:n0aWSnTg
>>409
裏校は〇村より>>408の方が数段良い。
413:名無しさん@お腹いっぱい:2009/07/30(木) 13:20:14 ID:RcAld3Qo
スタッフ乙
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:54:26 ID:Rv5gIF3H
技16の本日は大型仮免バスのようでした〜
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:35:31 ID:xkJ2JrSL
技16は大型系をやってこそだよな
普通車なんかやったら若い奴らが可哀想過ぎるだろうよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:16:47 ID:+1JYbt5m
>>415
今日試験受けてきたが、普通仮免に居るのを見かけたぞwww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:59:55 ID:Wca62tEs
ここが技16をヲチするスレですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:32:25 ID:ZhLTPAqQ
今日の午前の技16は大型自動二輪と小型自動二輪。
試験前の説明が20分以上orz
説明の中で誕生日と下の名前まで自己暴露!名調子を録音しておくんだったぜw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:42:39 ID:ZhLTPAqQ
落ちたorz


・・・落とされた?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:12:44 ID:AggguftT
>>419
勉強不足なんじゃね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:40:20 ID:kKv/Ggw0
>>418
名前、ワタルだったら笑えるなww
ところで幾つだよ?56位か?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:31:33 ID:g/DqeGRZ
お盆過ぎたら小型二輪受けに行きたいんだけど
コースが1か2って分かる方法ありませんかね?
両方覚える自信がないんで
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:01:21 ID:tF83WIp+
あいつバイクもやるのか、免許あるんだ(笑)
夏休みで受験者多いから手分けしてやってるか、
試験官たちが交替で夏休み取ってるかなんだろうけど。

>>419
まさかそのメアド欄は・・・・(爆笑)
ところでなんで個人情報を自ら漏らしたのか知りたい(笑)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:24:07 ID:K8/G+hgE
>>422
前からやってる。
早く終わるとけん引に突然現れたりもする。
ま、コース改修とともに去るんだろうが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:36:54 ID:Aq4Pll5V
技16は左遷された結果として長い間二俣川にいるんだろうな
あれが現場にいたら同僚からも嫌われるだろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:10:10 ID:PIp6Bb3b
>>422
無いので両方覚えてください。
大自二なんかコース長い上に3コースもあるんだぜ。それよりかは遙かにマシ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:04:54 ID:+eG2TKe5
>>423
コース廻る途中で名前とか生年月日とか試験官に向かって叫ぶけど、
その例示で自分のデータ出したw
採点塔から一言二言話しかけてくるぞw
>>424
先月60歳になってるからもう定年だよね?
待合所にCB750で颯爽と現れたからビックリしたw

>>422
小型と中型(普通)は火水金曜日だけど、だいたい交替かな。
続けて同じコースの時もあるけどね。
試験途中で分からなくなったらアピールすれば教えてくれる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:13:31 ID:/5AFexhn
この時期、キャンセル待ちで 大特、牽引は
試験受けられるかな?

試験官が休み取っててヤッテ無いとか有りそう!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:44:14 ID:8p9A3ya1
ブルータス、いや>>428、お前もか!
昨日の午後の大特キャンセル待ちしたけどキャンセルされた(ぉ
今朝はどうなるか・・・

さっき二俣川駅出た陸橋で高校生?二人組に試験場への道訊かれた。
自分も行くから一緒に行こうと言ったが原付受けるつってたな。
勉強したか聞いたら、裏講ってありますよね?だと(笑)
田の字に入ってったな。書店で問題集買って一日やった方がいいと思うが。
てか受付時間に間に合うのか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:31:01 ID:/5AFexhn
>>429
ありがとう、今日は行かない事にしょう
ガンバレヨ!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:03:24 ID:GNbU8e+h
すげえな、さすがお盆だ
キャンセル待ちお断りなんて大型二種だけだと思ってたよ
432429:2009/08/13(木) 14:22:27 ID:hpHhy7ZO
家に帰ってきた。

夏休みで普通車を中心に一発屋も卒業者も爆発中、
試験官も休み取ってる?で大特あたりは指定日以外はやってないみたい。
今朝は「キャンセル待ちの方〜」の放送も入らなかった。
午前の大特(1号)は4人くらい、方向変換でミスったら躊躇せず発着場帰りで。
大特・けん引をさっさと終わらせて普通車の応援に行くと思われ。
最初からやるつもりがなければキャンセル待ちそのものを一時休止すりゃあいいのに。
名前書かせといて当たりクジ無しなんてひでーよ。

次回は来週後半にまた行ってみる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:06:29 ID:5UsNoYsZ
>>432
技16が担当すれば、どんな試験もすぐ終わって牽引の助っ人に来る。
説明の時安心させといてそれはないだろって感じ。
早く交通安全協会天下って指導員になって下さい(笑)。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 08:05:39 ID:g6CAbHJH
>>433
それも良いが、警親会の証紙販売で奇声を上げて欲しい ww
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 14:53:05 ID:PLK8ls9O
献血の呼び込み係りはどうだ?
436:名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/19(水) 15:42:10 ID:8dtfoUVw
裏校の呼び込みやってたら腹抱えて笑うな 
もちろんセブンのとこな笑
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:12:32 ID:0PBvheHm
再就職先を受験生に心配される技16は人気者(笑)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:09:02 ID:ngAoau1o
くそう、また大特(と中型二種)キャンセル待ち出来なかった。
ちなみにキャンセル待ち可不可のアナウンスは技16(笑)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:27:23 ID:lr+J/rzB
スレチごめんだけど、すごく気になったから聞いていい?

セブンの横の教室って評判悪いの?
よく駅前で若い兄ちゃん方が呼び込みやってるのは知ってるんだけど、教室としてのレベルってどうかな。
なんか全国紙に出たとか銘打ってるよね。
440:名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/20(木) 16:23:36 ID:PCIlAx9l
そのうち技16単独のスレが出来そうで怖いww
>>438 吹いた笑
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:52:00 ID:wmBFr9av
戸塚で教官やってたらスパルタですぐ上手くなりそう。
その前に教習生が近寄らないだろうが。
校長と技16といいコンビになるな(爆)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:07:40 ID:HZMJHoin
実技合格して、免許の交付は後日とか可能ですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:38:36 ID:PV2xUfv/
>>442
可能。
合格発表後すぐに2階4番窓口奥の免許第一係へ走って行け。w
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:40:44 ID:zLLi1EOA
438です。2日連続で来たけどキャンセル不可orz
昨日の午後の大特は人気者が担当してました(笑)2号コース5人で誰も踏切まで行けず。
今日午後は技8って人かな?1号コースで4人のうち1人完走、そのあと猫が出てきて3号コースで2人受験。
この中折れ、持ち込みなの?
http://imepita.jp/20090821/547270

>>439
自分は学科で困ったことは無いからなあ。

>>442
合格証明書もらえば('-^*)ok
綺麗な格好で写真撮ってもらってください(笑)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:13:17 ID:PV2xUfv/
>>444
団体受験用の中折れ車両では?
中折れの試験車両はコマツと三菱の2台あるらしい。(過去スレより)
いつもの後輪操舵車両が故障すると中折れ車両を使うときもあるみたい。
↑後輪操舵車両は暑い(寒い)ので試験官がやってらんねーってことで、
快適な中折れ車両を使うんじゃないか?という噂も...。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:40:39 ID:wy9K8tse
>>442
合格後に取得時講習が必要な免許もあるからな。
>>444>>445
エアコンの室外機が載ってるなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:46:32 ID:0Xb97V2x
あれらは、コマツ教習所とキャタピラー教習所がそれぞれ金を出してる車両
細かいことまで聞いてないが、キャタピラー教習所の先生が言ってた。
448444:2009/08/22(土) 10:40:18 ID:T8hTqLY+
>>445>>447
そうなんだ、僕は初めて見たから知らなかったよ。
教えてくれてありがとう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:25:43 ID:YUwDl+Iv
スレチだが
広島の試験場で試験官が技能試験無免許だったらしい。

詳細お願いします。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:16:26 ID:SslWwCQ9
まずソースを出せ。話はそれからだ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:27:21 ID:Nvlb78an
>>439
レベルがどうこうという学校じゃないよ。
あそこは、一般的な知能の人が教本で勉強すれば誰でも合格できる試験に受からない人が行く学校。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:14:47 ID:U5nr7rp+
>>451
あれに頼らなければ免許を取れない人間がいるわけだ。
そもそもあの程度の知識もろくに理解できない、あるいは
する気も無いといった状態で免許を取得して大手を振って
運転してるなんて恐ろしいね・・・・。

運転適性検査もそうだけど、全てをきちんと活用して
不適格者には決して免許を与えず、無免許には重罰を
掛ければ事故それなりに減るんじゃないんだろうか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:01:49 ID:QqxS9B0T
>>438
中型二種は大型二種みたいに毎日試験やってるわけじゃないから
キャンセル待ちはほぼ無理。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:19:05 ID:E63bZdnG
技16って何?過去見てもさっぱりで…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:37:35 ID:Hjb1fX4r
>>454
試験官の一人。データによると還暦を迎えたそうな。
今日は見かけなかったな・・・

試験場の外れにあるアパート群を壊すための事前作業が来週から始まるらしい。
ソースは正門前の立て看板とそれを説明してくれた門番さん。
試験場本体の予定は詳しくは聞いてないそうで、駐車場もまだ暫くは存在すると。

学生の夏休み中〜明けは普通車と二輪以外はキャンセル待ちは難しいそうだ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:36:16 ID:CL/JelmG
>>454
技16を知らないとはモグリだな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:23:43 ID:nDjVRZUg
>>454は非県民だな
458360:2009/08/31(月) 16:09:56 ID:hUZBa3zJ
本日、6回目の試験で普通二種に合格しました。
Cコースでしたが、大雨のため歩行者・車両がほとんどいなかったのが幸いしました。
過去ログを含め、本スレには大変お世話になりました。

鋭角ですが、ほとんどは左鋭角でしたが右鋭角にも当たったことがあります。
やはり両方練習しておいたほうが良いですね。
あと最近、中原街道が混雑時はBコースではなくDコースが使われているようです。
夏休みが終わると変わるかも知れませんが、情報まで。

技16さんには以前大特二種の免許をいただきましたが、方向転換でもたついていると
「そんなにモタモタしていたら現場で通用しないぞ!」と怒鳴られました。
思わず心の中で「大特二種を使う現場ってどこですかwww」と突っ込みましたがw
今となってはいい思い出です。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:16:38 ID:EHXJ86Ht
>>458
普通1種MTだけど、仮免結構落ちて今日路上受けてきたー
雨は比較的有利らしいけど、70点ギリギリで帰って来て、方向変換で空吹かしと逆行取られた。
来週また受けてくるわー

ちなみに技16は見当たらなかった
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 03:06:29 ID:IbAZRQZD
やっぱり還暦で定年退職?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:21:59 ID:0cXF7KvX
>>460
>>444曰く居るらしいから昨日たまたま居なかっただけかも
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:27:10 ID:nEOZMkLi
9月になったけどキャンセル待ちはまだできそうにないかな?
普通二輪なんだが、どなたかやった人おらん?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:27:30 ID:taOmmBlL
指定日変更した方が確実だろうが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:52:17 ID:KF8/AJOb
木曜、技16居たよ
午後だが、普通1種の×××〔関係ないから聞きそこなった〕
以外はキャンセル待ち名簿に記入した人は受験出来ます!

結構空いてた、高校生夏休み終了したからかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 08:38:55 ID:fbKv83na
本日も「キャンセル待ち全員受けられます」のアナウンスありました。
残念ながら技16じゃなかったけどw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:28:47 ID:w4/e1Fs4
俺も聞いた。技16は8時前に門番さんたちと話してるの見たw

アパートの取り壊しで二輪コースが一部変更、最外側の2車線が50mほど1車線に。
説明では「そういう道路だと思って運転して下さい」。
467イシハシ:2009/09/04(金) 14:17:59 ID:VkE1kftB
技16目撃
今日は仮免か?
影形、持ってるカバンですぐわかる
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:58:58 ID:Ud1bLZE/
>>463
指定日変更だと二週間とか待たされたりする
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:55:44 ID:UGg/tnlS
キャンセル待ちってどういうこと?
小型試験受けたいんだけどいきなり言っても受けれないって事?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:17:46 ID:CchUcM+D
二俣川は

学科合格または免除の場合
@技能試験申請→即日試験日の指定
A指定日受験→不合格時は次回指定日がもらえる(その場で変更も可能)
B指定日未受験
→指定日以降のキャンセル待ちで受験できる場合あり(AM/PM(二輪以外))
→再指定日をもらいに行くor電話で指定日をもらうorネットで指定日申請

キャンセル待ちは100%ではないが受験できる確率は高い(夏休み以外)
大型二種は5分5分か?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:39:27 ID:NOrzbCYr
>>467
ボロいカバンだよねwwwww
472466:2009/09/05(土) 01:08:57 ID:AOKBPc1B
>>469
キャンセル待ちは、指定日の指定された時間(午前/午後)以外の受験。
>>470氏も書かれているが、二俣川では期日以前は不可。
指定日時の試験通知書を持っていれば当日何人いようが受けられる。
その日に受けられない人も出てくるので穴埋めに志願者を募るわけだ。

キャンセル待ち受験の仕方がわからないとかだったらまた訊いて。

といいつつ、今朝はキャンセル待ちで普通二輪小型受験。
合格いたしました(^-^)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:33:24 ID:ejCamA8b
オメ!
474472:2009/09/08(火) 11:21:34 ID:J2CdCiaz
やった〜(^o^)
小型二輪に続いて大特一種合格v

キャンセル待ちは普通一種路上以外全て可。
技16、午前は大小二輪を担当してたみたいw
合格して泣いてる子もいるぞ、おめ!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:10:00 ID:VgiWweGI
>>474
技16まだいるのか。
いなくなったらけん引2種と大特2種取りに行こ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:08:31 ID:mV5k1oTT
技16、女泣かせたのかw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:30:47 ID:hfwPVjiW
技16
本日は大特なり―全員途中でお帰り…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:37:00 ID:5f/KvC4V
早く終わらせて、普通車に乱入するつもりだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 05:51:07 ID:eQncLzKw
技16のフェイント乱入は本当に迷惑w
けん引を受けてる時はマジでヒヤヒヤもんだった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:43:58 ID:KGKx6Y0/
技16ってそんなに嫌か?
かなり個性的なのは確かだけど、
ちゃんと走れば合格くれるぞ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:42:11 ID:GAa/pj5b
二俣川で大型特殊を受ける人にアドバイス。

試験車はミラーが随分上にあるけど、これを見ていることを試験官にアピールするためには頭を動かさなければいけない。
視線だけ目を動かしても後ろに居る試験官からは分からないから。
自分は帽子(野球帽等)を被って試験に臨んだ。
これだとツバにミラーが隠れてしまうので見るためには必然的に頭を振ることになる。
ちなみにバックミラーでは試験官と目が合うこともある(笑)
二輪車では離れた所(採点塔)にいる試験官に安全確認していることを表すために
半ば大袈裟ともいえる首振りをしているがそれと全く同じ。

方向変換はポケットの先まで行く必要はない。むしろ
ポケットの前で前輪が縁石の延長上にくればハンドル一杯で反対側の縁石ギリまで車体を寄せられる。
あとは後輪が縁石に沿うようにハンドルを戻せばポケットに平行に出来る。
後輪操舵では車体が進む方向と反対側に振れるので、寄せる縁石は脱出側の縁石となる。
後進を始める際の前輪の位置と後退し始めてからの後輪に気を付ければ切り返し無しで達成出来る。
なお脱出出来れば課題達成なので、入った時点での申告は必要ない。

踏切では視覚による確認だけでなく聴覚によって、
接近する列車の音を耳に手を当てて遠くから聴くアピールが必要。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:45:30 ID:8kwY3NHF
朝から元気な偽16

いつもの順序とは逆で朝一けん引。
受験者が少ないのか即大特。これがまた見せ場あり。
発着所を逆から進入し建物下でドリフト気味のUターン。
これを見た受験者はきっとテンパイだったろう。
最後は普通仮免まで担当したようだから、ますます元気だ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:19:29 ID:DtpYOhBW
週明け最初からまたあの芸当やったのか、自分が担当された時もやられたw
あのエナジーはどこから出てくるんだろう?

そういえば474の時は試験後の講評聞けなかったな、合格だったからか?
481に書き足し、直線では課題指示区間でなくても1800回転目標で、
デフォがこの速度、必要に応じて減速・制動と考えた方がいい。
あのコマツの感覚を忘れないうちに二種を考えてる自分がいる・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:45:23 ID:KZUjA2fm
>>482
歳とると朝早いからな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:58:51 ID:LQqojphZ
>>482
それいいのかね。
場内でも交通ルール守らなくて。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:29:48 ID:oFnp5xGX
>>485
良いも悪いも止めるヤツが誰もいない ww 重鎮
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:52:54 ID:DZOr7IZG
技16『オレがルールブックだっ!!』
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:46:05 ID:Y0F1Ieax
技16もう60越えてるみたい。本人が言ってた。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:13:35 ID:G9YQVJ/r
早く引退しろクソジジイがっ!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:46:53 ID:9HmBPwuE
技16曰く「人気者は辛いよ」(笑)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:09:01 ID:LHVpDI7L
さ、今日も間もなく午前の技能試験受付開始
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:41:07 ID:EXQ11eQE
だれか技16に、還暦祝いに赤いチャンチャンコ贈ってやれよw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:27:32 ID:LHVpDI7L
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090915AT1D140B414092009.html

【バイク】「車免許で二輪125ccまで乗れるように」 ホンダ、ヤマハなど、免許制度変更を要請へ★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253068022/l50
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:27:38 ID:gmRwDjnq
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83032.htm
限定解除には「指定された日」ってのが無いんだが、
申請出したその日に受けられるんですか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:16:58 ID:LHVpDI7L
かもな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:31:26 ID:VLK28cq5
技シックスティーン




ほしゆ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:28:50 ID:jjgzGE5e
久し振りにこのスレ覗いたけど、昔、挑戦した二俣川は忘れられない聖地だね。
僕も3年前に技16の洗礼を受けたが、以外にもけん引1と大特2は技16から合格を
もらっている。合格した2免種ともに試験中に、じ〜さん恒例の指導を頂いている。

特に大特二種の時は特に酷くて、後ろから罵声に近い大声を浴びせられた。
やれ「メリハリもいいが加減速をもっと丁寧にしろぉ〜」「方向変換から速やかに脱出しな
さい、プロを目指すんだから」「今の左折は大回りだぁ〜」、揚句の果てには、踏み切りで
6点確認をこれでもかと丁寧にやっていたら「安全確認はリズミカルにしなさい」だって。
一応完走できたが、絶対に不合格だと思っていたら、思いもかけずに合格(しかも高得点)。

まだ、技16のじーさんは受験者を相手に遊んでいるみたいだが、今から思うと見込みが
ありそうな受験者には、ギャーギャー言うのかも?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:38:27 ID:jjgzGE5e
ところで、大特二種の「プロ」ってどんな職なの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 05:18:21 ID:lyoNDgpn
>>498
いや、二種だからプロなんだろ?
仕事は無いww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:21:13 ID:dQgf16ze
そもそも現時点では大特二種免許が必要な車両は登録されてないんでしょ?
だからこそ持ってる人は変人扱いなワケでw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:54:00 ID:jhHuGehv
以前バスで路上試験に出たとき、受験者全員不合格で技16の運転で試験場へ帰るとき
奴の運転は酷かったw 本人はメリハリのつもりらしいが歩行者の直前まで減速しないし
無駄にアクセルはふかすし(ダブルクラッチを使ってるんだと得意気に言ってやがったw)
試験場裏の30キロ制限の道を35キロで走行などバス会社だったら間違いなくクレームが
くるメチャクチャな走り方だった。
試験中はつべこべうるせーし少し強めのブレーキかければオーバーアクションでよろけて
ほんとムカツクぜw

大特で逆走で進入して急転回したり、バスで乱暴な運転したりあのじじいはかなり調子こ
いてやがる。あんな野郎は試験官やる資格ないな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:14:15 ID:EXNwtF7e
>>472
来週水曜日に小型を学科免除で技能試験受けようと思ってます
まだ適正試験とか全くやってない(普通免許は持ってます)ですが
当日は技能試験は受けられないって事ですかね?

503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:38:47 ID:YDet+IkO
>>501
昔の教習所にも似たようなのが沢山いたな。
「俺って上手いだろ?おまえらとは訳が違うぜ」ってことをアピールしとるわけだが、経験積むと彼らがやっていたことは全く大したことない事がわかる。
というより仕事で操作してる連中から見たら実に未熟だぜ。16と言えども。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 04:26:21 ID:Y8r86XOJ
>>502
その通り、当日技能試験は無理。
もし来週水曜日に技能試験を受けたいのであれば、今日にでも受験申請しないと。
受験申請時は免許証と写真(試験場で600円)、受験料証紙(試験場で購入)を準備。
申請書の作成は試験官が技能受付前で免許証のコピーをとり、作ってくれる=無料。
適性検査(視力)を受け合格なら白い受付札(?)を受け取り、午前なら10時半頃、
午後なら14時半頃総合受付前で技能試験日の指定された申請書を返却される。
その日時で都合悪いものはその場で変更もできる。(ただし前倒し日程は不可)
よってそれがご希望の来週水曜日かそれ以前の指定日なら変更かキャンセル待ちで
受験できる可能性がある。この時期ならキャンセル待ちで大丈夫だと思うが・・・

午前も午後も受け付ける時間は短いので注意。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:39:20 ID:jfwx0zdL
>>502
小型つーと二輪だと思うからそのつもりで案内ページ、(金額とか受付時間とか)
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83031.htm
できれば午前中に受け付けして待ち時間に技能試験の様子を見学した方がいいよ。
食堂の外側がテラスになってて、そっちのコースが二輪の試験コース。
二輪受験者の待合所は試験場の北端だね。1号館の四輪技能待合室とは違うよ。
二輪技能試験は午前中だけ(午後はそこで原付講習をやってる)だから。
食堂横の売店で技能各コースの図面売ってる(小型二輪のコース図と言えばわかる)。
あと二輪コースは工事中で状態が変わってるかもしれない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:06:28 ID:Zrf3zoI/
今日はなんだか駐車場が空いてる気がする。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:11:48 ID:oV2Gd23Y
お、女性試験官発見!
あられちゃんとは全然違う。

それにしても献血勧誘ウザイ。ど〜ぞ と言われても。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:20:11 ID:YYFQut24
>>501
>試験場裏の30キロ制限の道を35キロで走行などバス会社だったら間違いなくクレームが
>くるメチャクチャな走り方だった。

ここだけは同意できないな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:37:34 ID:QwEi+Snb
あのじじい受験者のこと「おにいさん」「おねえさん」って呼んでるけど
なんか小バカにされるみたいで腹たつw名前で呼べや
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:31:24 ID:Zrf3zoI/
献血オヤジがウザい時は「朝食べてないんだけど、出来ます?」って言えば諦めてくれるよ。

朝食抜いて来たヒトからは血抜けないんだってさ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:46:47 ID:2oa9J2VI
>>504-505
ありがとうございます!
なかなか休み取れないんで水曜日の午前中に見学がてら申請行ってきます
参考になりました
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:09:46 ID:ECpCbSyl
>>511
試験場は朝0730開場
→1号館1階奥の技能待合室で写真撮る(\600)
→2号館1階1番証紙販売窓口で証紙買う(\2950)
→その隣で申請書もらう「学科免除で二輪技能受験します」(コピーするので免許証用意)
→記載台で記入・証紙貼り付け(ボールペン備え付け有り)
→D窓口(学科免除)で受け付け・同時に適性試験(視力検査)、カードをもらう
→指定された時間まで待つ(この間技能試験の見学)
→2号館入口横総合受付に呼び出されるので試験日の指定を受ける(変更も可)
→2番技能受付窓口横の券売機で試験車貸車券(\1650)を購入しておく

写真と証紙は用意して持参すれば並ぶ時間が少なくて済む。
写真の規格はhttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83068.htm
証紙の売場はhttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/21/2103/syosi/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:14:27 ID:fWriM1yp
午後のキャンセル待ち放送担当は技16(笑)

原付講習見てたけど、二輪コース外周の2車線は復活してた。
アパート一棟完全に壊したね。

二種学科難しかった。ムサシで練習したけど(x_x)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:53:01 ID:CD3GOOt4
>>513
放送する試験官は一応窓口の状況仕切ってんだよな。
受験申込状況チェックしながら時間見て決めるようだ。
ただ大型二種は指定日全員集まるとほとんどキャンセル待ちは×
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:36:34 ID:IcleJfs5
大型二種ってキャンセル待ちするだけ無駄だよね
指定日にきっかり行くしかない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:42:15 ID:m/GwkYW4
大型二種の技能試験て。。。。
変な試験だと思わないか??ww
停留所に見立てた停止とかさぁ なんかたまたま
三回ど真ん中になったが意味あんのかあれ??笑
スレ違いかな??
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:43:56 ID:sKVLR9eD
意味ないよ(爆)
今の路線バスは前乗り後払いで停留所は運転席の横だから。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:10:53 ID:oLHT05uQ
>>517
そんなの一部の路線だけだろ。
料金均一で前乗り後ろ降りや後払いでも後ろ乗り前降りとかあるぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:07:55 ID:4O/TtX2q
レーシック手術した人は、よく眼鏡等解除に行ってるみたいだけど、
ただ普通に視力が回復した場合もそういった解除の手続きできるの?

眼科で視力検査したら、条件より上だった。
最近、眼鏡もせずPCもあまりいじらなくなったからかなぁ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:16:02 ID:lBLlgTtJ
>>518
二俣川駅〜試験場循環バス(相鉄)は前乗り前払い後降りだね(\190)。
丁度の金額は運賃箱、丁度が無いと別のとこ指示されて\190引かれて釣銭だけ出てくる。
バス共通カード、PASMO・Suica使用可。
地元の爺婆がタダ乗りしてくるのがちょっとウザい(笑)

>>519
できるよ。まあふつうは更新とかの時に裸眼と矯正を測って
全ての免許or一部に対して条件解除するのが一般的だけど、
単独の申請で外すこともできる。その場合裏書き追加のはず。

今日は普通二輪の取得時講習を地元の教習所で受けた。
これで免許にできる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:06:49 ID:ddJfwMx7
鳩山の天下り禁止で焦る技16w
522:名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 09:09:23 ID:XHwM65dH
↑待ってました!!G16ネタww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:11:51 ID:+Vaj2GIH
G16ってwww
ゴミ30のG30みたいだな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:39:02 ID:YVF5xQIo
今日の午後、16は試験場行ってきたが、中型二種か中型仮免やってた。
とりあえず中型バスだった
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:40:36 ID:YVF5xQIo
>>524
文法ミスったw
正しくは"試験場行ってきたが、16は"だな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:19:35 ID:0E1Sl246
大特二種受けてきた。
で、ここのみんなに耳寄り情報。

今なら後輪操舵の車両はアクセルベタ踏みでちょうど1800回転。アクセル調整不要で何も考えることなく課題速度クリアできる。
まだ試験官も気付いていないようなので受験するなら今がお勧め。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:57:17 ID:FJB78PRl
>>521
そこで戸塚ですよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 05:43:48 ID:M/ViIZiN
戸塚の指導員はみんないい人だったが
あんな奴が入ってきたら誰も戸塚なんか行かなくなるなw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 06:34:56 ID:u+48J3NX
>>526
昨日大特受けたが、ベタ踏みで2000回転を軽く越えたぞ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:35:04 ID:6hImAQlC
ショベルローダで試験か?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:10:33 ID:7r9koGTy
大型仮免、初回は完走できず・・・
次回は完走目指すぞ!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:37:51 ID:u+48J3NX
>>531
ガンバレ
大特は車体感覚を掴んでまっすぐ走れるようになることと、方向変換が出来れば合格は近いぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:32:41 ID:WlgbCDZN
>>532
>>531は大型仮免だってば
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:50:26 ID:lIjzuYv8
>>529
マジで?
以前一種を受けた時、軽くというわけじゃないがベタ踏みすればグリーンの目印は超えてた。
だから今回もそのつもりで課題速度は調整しながら踏んだんだけどなかなか上がらなくて。
その後課題とは関係ない直線は基本的にベタ踏みしてたんだけど結局目印を超えることはなかったんだよね。

なんでだろ・・・
535Reuleaux ◆jR..TXgess :2009/10/03(土) 01:29:22 ID:e7oCVc1j
q
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:49:45 ID:Yeltp/Qm
>>534
技20番台の縦にも横にもでかい奴乗せてたんだろ?w
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:43:39 ID:YQr7lkBj
ほしゅ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:48:17 ID:uoKSs1GK
>>534
大型特殊のボロの方は試験官によっては意図的にブレーキ踏まれてる。

というのは、直線コースでグリーンの目印は試験官が確認できればいいので
そのままずーと目印超えてると壊れやすくなるからだそうだ。

これはググれば他に疑問に思った人が試験官に聞いて同じ回答書いてる。
確かに特殊ボロはたまに故障中?張り紙してるし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:08:57 ID:T9ULeGDe
珍しく午前の二輪試験なし。最近変わったのか?工事の関係?
大型二種は16ともう一人で試験官ダブル乗車。受験生よりその試験官の方が汗。
最後はその試験官の運転で16が横乗って何故か路上へ逝ってしまった。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:28:44 ID:r6qWt9Fi
>珍しく午前の二輪試験なし。最近変わったのか?工事の関係?

二輪の取り消し者講習じゃないか?何ヶ月かに1回位
木曜は二輪試験やって無いな!

>大型二種は16ともう一人で

多分新人試験管の講習or試験
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:01:00 ID:bn8rPyjj
なるほど試験官の試験官がじじぃなのか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:57:50 ID:uDKAdYnA
方向変換で左バックの時、右側縁石に寄せるから
左後ろ見る必要ないよね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:29:36 ID:4IDgi86u
8月に横横でオービスに撮られました。
55キロ超過で違反点数12点。来週、聴聞会に
行きますが免停期間はどれぐらいでしょうか?
 
前歴0で、これまで無事故無違反でした。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:00:50 ID:8Jp3tVjq
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:24:29 ID:Zi4JvAjS
二輪の一発スレが試験官の階級の話で盛り上がってるなw
二俣川名物が挙げられててワラタ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:50:42 ID:TOVNupoM
土曜日に二俣川試験場で4輪車の技能試験ばかり朝からやっていたが あれは何か
知っている人はいますか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 05:46:27 ID:ViFBvUqT
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:25:28 ID:Z6CIVNot
↑それじゃねーよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:10:47 ID:Ilt09tXZ
土曜日一般人は入門できなかった様子、各車種とも試験コースを制服試験官が採点していた
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:08:03 ID:eN45WJgK
1発免許で仮免学科、技能、本免学科まで受かり、
そのあと技能を自動車教習所に通いとる場合いくらかかる?
本免技能は合格率低いらしいからそのほうがいいかなと思い・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:26:33 ID:gLIttu63
そんな状態で教習所が受け入れしないだろ。
本免路上が一番簡単だと思うが。みんな仮免取るのにカネと時間が掛かってるんだから。
552550:2009/10/24(土) 08:15:58 ID:j7NES7lD
そうなんだ!!
本免技能が一番難しいと思ってた・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:36:46 ID:yYLv9o0I
本免学科受けてるってことは路上練習済んでるんじゃないのかよ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:39:07 ID:F7hM2U7i
試験場の工事進捗はどんな感じ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:20:45 ID:Jk9y4Bbd
試験場のコース全面改装すんのか??
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 09:03:04 ID:UNr+frh0
二俣川地区の県施設はライトセンター以外全て改修される。
短大、がんセンター、そして試験場。確か四輪のコースにがんセンター、二輪コースと短大あたりに試験場だったか。
県のHPググれば見つかるだろ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:15:56 ID:8b7zWrEu
今朝の大特は6人、
isbsは元気はつらつオロナミン(笑)
558:名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 08:13:04 ID:sgNhH8uc
久々登場G16^^
6人撃沈に違いないww
559557:2009/11/06(金) 17:03:55 ID:+wjnnnd6
昨日午前は4人目まで途中お帰り、2号コースを方向変換まで辿り着けなかったのが3人。
5人目が方変(返しなし)決めて踏切向かったのを見て駐車場を離れた。
エンジン音大きいのに技16の声はよく聞こえるw
自分は午後の牽引二種学科試験受かったよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:52:21 ID:ir7Y065m
正門脇スロープ下に工事事務所?置いた関係で、
発着所入り口側への入り方が少し変わったな。
4車線部分の縁石が一部削られている。
http://imepita.jp/20091109/569200

午後の大特は1号コース、牽引は2号コース。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 17:25:27 ID:lEaR47Rk
大特・けん引は2コースしかないから、技能待ち合いのコースボード裏面が午後試験コースなんだな。(午前に説明使用した他方のコース)

な訳でヨコハマはG30
カナガワはG16
562:名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 10:02:26 ID:/gy135s/
↑ ウケル笑
久々あの独特な雰囲気を味わいたくなってきた!^^
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 16:40:56 ID:zeF7s1Ut
「フタマタは〜」がいいかもw
じろう君は普通ATだったようだ。

午後の大特・牽引は昨日と同じコース全員完走、試験官次第だな(時間に余裕あったか)。
今週は午前大特2牽引1で午後反対かな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:48:08 ID:yKJslhuy
フル免許達成記念カキコ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:08:22 ID:/lwzun+l
大特二種学科合格!
24日は二俣川で、僕と握手(笑)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:17:54 ID:OVMPbblY
今朝の大自二@普自二A小自二A大特@牽引A

「まだ技能試験を受けていない方、1号館1階発着場へ降りてきてお待ち下さい。(後同様の英語アナウンス)」←技16
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 03:24:14 ID:nASExRcB
人気者の午後(11/24)。
大特→普通一種路上→けん引
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 04:46:33 ID:rnc+z0PG
>>567
大特とけん引の間に普通一種路上なんて挟んでるの?
大特とけん引がセットなのは鉄板だと思ってたけど最近は違うのかな?


いずれにしてもやりすぎには変わらんけどなwww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:37:14 ID:6NaZynKI
今朝の技16は、大特2号コースで1/3、けん引は1号コース0/2。
けん引では別の女性試験官も同乗。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:56:33 ID:6NaZynKI
午後の技16は、大特1号コース0/6、けん引2号コース0/2。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:38:35 ID:11caJJE6
神奈川はG16 ww

なんか今朝二俣川駅で人身事故あったらしいな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:38:31 ID:E9W2Ml1A
今日のG16は午前も午後も、普通車を担当してたもよう。

>>571
心中飛び込みらしいね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091126-00000048-mai-soci
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:47:39 ID:5ahgT3FM
普通車でG16はキツイな
キツイってか受検者がかわいそう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:06:51 ID:zT55uKuk
G16板になってきてるw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:14:40 ID:BUMo1Wuo
爺16
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:24:39 ID:UZLuAPQD
本免路上実技ってD E コースがほとんどで
A B C コースは駅前混んでるからないって本当?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:34:34 ID:fuZdLVBg
>>576
せめて車種を書かないと…
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:50:20 ID:UZLuAPQD
普通1種です。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:14:07 ID:8qpWOvJ6
原付
小特
普通
普ニ
中型
中二
大型
大二
けん引
けん引二
大特
大特二
普自二
大自二
580技16は、:2009/12/01(火) 16:20:33 ID:QhCrGmKY
午前:普通一種路上 午後:普通仮免
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:53:29 ID:OzfeqEaS
午前中は大特・けん引の試験は無かったようだ。
こんな日もあるんだな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:32:50 ID:Kye1z+5J
大型二種やっと取れたよ。長かった。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:40:48 ID:O6jlpAll
>>564>>582
おめでとうございます。

質問/
技XXの数字と試験官の名前って知ってる人いるの?
584名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 19:23:31 ID:uQdBHldn
試験官番号ほとんどわかるよ。
585名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 19:29:49 ID:uQdBHldn
最近、大型二種受けているオヤジでウザいのがいる。

他人の試験結果聞きまわってどうのこうの言ってくる。

そのくせ自分じゃ場内課題もできなくて路上にも行けない。

このオヤジ、出入り禁止だっ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:02:43 ID:yxsLjG8J
>>582
きのう受かってたスーツの方ですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:47:59 ID:5IKwrJBy
1年前が懐かしい。
全免達成で更新まで試験場とは縁がなさそうだ。16も相変わらず元気そうだな、場内コースもそろそろ変わるだろうから暇みて行ってみるか…
588名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 17:19:30 ID:B20FOAo8
>>585
最近じゃなくて前からいる顔の黒い(日焼けしている)人?
589名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 17:54:32 ID:b3aKyQi4
そうだよ、チビで黒い顔してる。かなり前から来てるよ。

このオヤジなんなんだ?G16のじじいに言いつけてやろうかw

今日は最悪だった。じじいは大特、けん引で、メタボはバス。

あのじじい、発着場でくるっとUターンしやがったw

試験官だったら模範になるよーな運転をしてもらいたいもんだ。

メタボバス最悪w 3人受験1人も路上に行けずw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:57:35 ID:k94F3cqQ
>>589
同じの見てたかな?けん引が先で大特をあとからやってたね。
けん引は方向変換もやらせずに技16の運転教室になってたw
大特は久しぶりにCATの中折れ見たよ。
午後の試験予定で「大特:1か2か3」てなってたからもしやと思ったけど・・・

あと12月10日(木)は二輪試験やらないって貼り紙あったけど、何やるのかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:27:12 ID:5IKwrJBy
忘年会
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:27:23 ID:okftTTuA
>>590
木曜はどういう訳か月に一回二輪試験やらない日がある。
593名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 00:05:25 ID:uS7ofNtE
>>589
6月に黒い顔のおやじに突然親しげに話し掛けられてビックリしたんだけど、
てっきりトイレに貼ってある金貸してくれ詐欺かと思った。

その時大型二種取る為に来てるって言っていたけど
まだいたんだ。
普段は大型一種の免許で会社の従業員送り迎えバスの運転手
やっているようなことを言っていたと思うが
まだ場内課題もクリアー出来ていなかったんだ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:02:28 ID:AMR+qFhW
>>585
黒い顔?チビハゲメガネのオヤジとは違うのかな?
去年からいてやっと大型仮免取れたみたいだけど期限切れで
また仮免の試験からやり直しになるんじゃない?w
595名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 11:48:00 ID:P0OVybgu
>>594
チビハゲメガネのオヤジって大仮45回のヤツか?
日傘さして歩いてくるwバカっぽいヤツか?

オレが言ってるのは大二受験してるオヤジだよw
大二受験してるヤツはほとんど知ってると思う。

このオヤジ、ムカつくのは自分でできもしねーのに
他人の試験見て、鋭角でバックしすぎとかもっと前に
出さないとダメとか言ってくる。テメーで路上にも行けねー
くせして他人の試験見てウンヌン言える立場かよw

こういうヤツに限って技能試験受からないんだよなw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:21:58 ID:fGUcT11/
試験場開放練習日程2009/12〜2010/01
http://imepita.jp/20091205/514090

>>595
イヤホンしてるオッサンかい?
597名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 14:57:22 ID:zXulodKR
>>596
イヤホン?なんかしてないよ。浜ナンのパジェロで来て
いつも立体駐車場の一番奥に停めてるオヤジだよ。
598564:2009/12/05(土) 17:55:18 ID:In6PV9uE
>>583
おっ。サンクス。

>>587
おれはまだ時折「試験受けに行かなきゃ」っていう夢を見るよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:33:34 ID:Ou8CpOUd
>>595
>日傘さして歩いてくるwバカっぽいヤツか?
そう、そのオヤジです。独り言いってニヤニヤしててキモいんだよねw
大仮45回ってホント?よくそんな暇と金があるねwニートなのかな?
そのチビハゲメガネも大型二種受けてるよ。

しかしテメーで場内クリアできないのに他人のダメ出しとかすげームカつくwwwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:30:45 ID:5OIlRH2c
冬でも日傘さしてるのかwそれは目立つw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:24:55 ID:iauDyyxc
その人って頭弱い人なの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:29:54 ID:HPWp6InD
そういえば普通二種三回目の技能試験の時、一・二番は路上出たからしばらく戻って来ないなと思って待っていたがなぜか外免切替の女性が後ろに乗った車の教官から『タクシー三番』と呼ばれ勿論Cコース外周一周で撃沈

今思えばあれがこのスレの人気者だったのか
603名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 22:55:52 ID:LGFPZGTZ
おい・・・
604名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 22:56:52 ID:LGFPZGTZ
>>599
このチビハゲメガネ、2年前オレが大二受験してたときに
確か普二受験してた。オレが大二合格してから大仮受験はじめたんだな。
あれからずっと大仮受験していたワケだw けっこー根性入ってるよw
しっかし、大仮45回ってヤツははじめて見たw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:03:50 ID:jhmytKUx
明日は寒そうだなぁ…
606名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/08(火) 00:18:05 ID:kbBi9196
つかあの色黒じじいまだ大二合格してないの??
なんなんだあいつはww
それの連れで目が死んだ魚みたいなイヤホンしたオッサンいねえ??
なんか免許全部持ってるぞみたいなww
607名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/08(火) 01:53:20 ID:dSRkciPK
>>606
イヤホンしたオッサン知ってるよw

あの人は、某大手運送会社のトレーラ運転手で
指導員もやってるよ。オレはけん引受けたとき
あの人に方向変換1発入れ教えてもらった。
すごいわかりやすく教えてくれる。
あの人に教えてもらった人全部合格してる。
見かけ怖そうだけど、話してみるといい人だよ。
608名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/08(火) 07:14:03 ID:6YP+jgPk
↑そうだったのかぁww
トレーラーの運転手って事はそこそこ稼いでいるのかな?

色黒ジジイはボチボチ合格したかな?^^
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:27:51 ID:4YJH4ZGS
試験場内工事中のため、技能試験中のコースを
試験車両に混じって大型ダンプが走ってますのでご注意ください。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:25:26 ID:S7F/q3GO
>>608
土人ジジイは路上に出れず場内で終了です。
611名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/10(木) 13:38:38 ID:TCrbPa2v
前に結構アドバイスしてもらったんだが、、
まだ取れてないのかぁ。。。
何が問題なんだろ??
やっぱ鋭角の前進後進時の確認かクラッチつなぐ時の
逆行ってトコかな・・? しかしみのもんた級の黒さだよなww
612名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/10(木) 16:50:35 ID:wDpOdF0e
>>611
このオヤジ合格できねーのは技術的な
問題じゃねーと思うんだなw

メンタルが弱いんじゃねーのかw
オレもかなりアドバイスしてやったけど、
必ず場内でミスをする。自分のミスで落ちてるのに
ほかの原因に理由づけするんだ。試験官との相性が悪いとか
試験車のせいにもする。自分のミスをほかのことに理由づけ
するヤツは何回受けてもダメだと思うよ。しかしあのオヤジ
シブトいなw そのうち試験官にダメだしされるんじゃねーのw

オレは何回も路上で完走してんだなんて言ってるけど、
完走したって合格しなきゃ意味がねーんだよw

二種の技能試験ナメて受けてるとウン百回受けても合格しないよ。


613名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 13:12:06 ID:d3qlxUCY
このスレ有名人は G16→色黒ジジイ→メタボちゃん かなww
614名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 16:13:04 ID:B4QXTAsb
今日はG16じじい午前中の試験で大特試験車の
サイドブレーキレバー壊されてえらい怒ってたよw

メタボバス、今日も全滅w バスが揺れていたw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:26:37 ID:OO0E1RTZ
大特試験受けようと思っていたのに壊されちゃったら代車で中折れになったりする?
616名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 16:38:46 ID:B4QXTAsb
さー、どーだろw 今日午後の大特試験は
1人だけ中折れでやってたけどいつものポンコツは
出てなかったみたいだよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:06:30 ID:FdyC+Cg2
えー?月曜に大特指定日なんだけどな…中折れだったら勝手が分からないよー
まあ普段は乗れない機体になるかもしれない楽しみはあるけどw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:20:29 ID:72QTwpDc
これを機会にポンコツ退役?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:52:49 ID:D0MH/wrt
「縦列駐車の完璧な公式を発見」と、英国の数学者
12月13日17時9分配信 CNN.co.jp
ロンドン(CNN) 英ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ・カレッジのサイモン・ブラックバーン数学教授が11日、
CNNに対し、「縦列駐車の公式を完璧(かんぺき)な公式を発見した」と語った。この公式を使えば、駐車
できる最も小さなスペースを算出できる」としている。
ブラックバーン教授が見つけた公式は、円と三角形の基本的な幾何学を利用したもので、中学生までに
習う算数の範囲で理解できるという。
前輪駆動の車であれば利用できるが、同教授自身はまだ、試していない。
ブラックバーン教授による詳しい公式は、以下のページ(英語)
http://personal.rhul.ac.uk/uhah/058/perfect_parking.pdf」で公開されている。
英国の成人1000人を対象としたある調査結果によると、57%が車の駐車に自信がなく、縦列終車しなければ
ならなくなった場合は、32%が目的地より遠くなったりより駐車料金がかかったとしても、止めやすい場所を
選ぶと回答していた。
最終更新:12月13日17時9分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091213-00000007-cnn-int
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:46:31 ID:EIrVRP5j
大特の試験車両どうなったのかな?
621617:2009/12/14(月) 11:49:56 ID:tuNMuQ28
今朝の大特は1号コース、けん引は2号コース、試験官はG40ejrさん、
試験車はいつものコマツ。直ったみたいだね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:57:55 ID:ytXdwVq9
人力じゃサイドブレーキは壊れるわけないのにねー。乗ってた人じゃなくて整備が悪い。
それを受験者に切れるなんざお門違いも甚だしい。サイテーだな。
623名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 20:07:40 ID:DxKSGwVC
あのG16じじい、壊したヤツに上の窓口で
弁償だっ!って怒鳴ってたw
みんな見てたよ。かわいそうだった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:47:54 ID:CgsQcs5O
瞬間湯沸かし器G16 ww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:52:14 ID:EIrVRP5j
あんな高い試験料&貸車料払っているのに試験車両破壊した場合は受験者持ち?同乗の教官の責任じゃ無いの?保険とか入っていないのかな?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:02:35 ID:ytXdwVq9
ただ威圧したいがために言いがかりをつけてるだけだと思うよ。弁償にはならないでしょ。
てか、こんなの弁償させられたら詐欺だよw

瞬間湯沸かし器と言えばもう一人、ギョロ目のおっちゃんがいるよ。
出来るはずの手続きについて質問しただけで「なに言ってんだ!出来るわけ無いだろ!」みたいな感じで突然怒られてる受験者を数人見かけてる。
627名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 22:17:38 ID:DxKSGwVC
>>626
ブレーキレバーひっこ抜いたくらいで弁償させられたら
たまんねーよw

ギョロ目オヤジ、やたらと声がでかいw
メガネしてマスクすんな!強盗かw

このオヤジも古参で有名だwバスに来るといい迷惑w
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:17:39 ID:BkXoZxiQ
>>626
その人って技能の試験官?
それっぽい人が学科等の受付をやってたけどそれは違う人かな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:20:28 ID:hHQk0w67
馬鹿に公権力を持たすとろくなことがないことの代表例。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:28:11 ID:FNjB4/to
午前のブリッヂストーンは普通二種ですた
631名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 22:32:48 ID:DxKSGwVC
>>630
みんなで「イシバシ」を叩いて渡ろうw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:37:33 ID:ytXdwVq9
>>628
技能だよ。学科の受付もやってるかもしれないけど、学科自体自分が受けないのでよくわからない。

大型二種で一回、大型自動二輪で一回(合格時)当たったけど、俺の時のの応対は普通だったんだけどな。
ちょっとでも癇に障るような一言があれば即アウトな感じ。

>>627
しかし引っこ抜いちゃった人はホント災難だね。
単に緩んでただけなんじゃないの?
逆に「整備が悪かったことを詫びるのが筋」なくらいだと思うけど。
633名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 22:50:02 ID:DxKSGwVC
>>632
つーか、2、30年前のポンコツを試験車に使うなっつーのw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:03:55 ID:vRIm5IDa
>>626
技24?
635名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 23:07:19 ID:DxKSGwVC
>>634
ピンポーン!
636名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 01:15:28 ID:ONuvOxen
・・・。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 06:40:05 ID:C8HGyC/E
>>625
受験時に必ず買うだろ?試験車両貸車券

あれは安全協会なんだよ、てことは車両はすべて安協から借りてる
県の財産ではないから本来、試験官がそのような発言をする筋合いではない

ただ事故や破損故障を起こせば彼ら試験官が責任者として協会に頭下げなきゃいけないのかもなw ザマァ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:36:48 ID:V9IwsUWG
今朝は相鉄車両故障でギュウギュウ詰め(x_x)なんとか受付に間に合った。
大特A・けん引@は合わせて3人、G23ngn、
ワイシャツだけで寒くないのか!?、普通車もやってた。
639名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 17:23:23 ID:nSOx1h5w
大特、けん引

午前、メタボで全滅w
午後、G16じじい登場、全滅w
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:31:50 ID:V9IwsUWG
↑すんません、その全滅の一人ですorz
加速悪いし、方変の入口を右折で入る時に少し坂になってるけど、
そこでアクセル踏み込まないと登れなかった、重くて。
641名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 21:39:00 ID:U7JZcQJn
>>640
もし、「加速不良」で失格ならば試験官に断固抗議すべし!

「うしろにヘビーウエイトはハンディがありすぎ!」だとww

次回は当たらないことを祈るww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:43:11 ID:8rmGz9vQ
>>641
糞ワロスwww

でもバスとか大型系はともかく普通車系だとヘビーウェイトは確かに不利だ
特に二俣川は微妙な傾斜トラップが各所にあるんだから
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:52:01 ID:C+exxco6
技16って大型やらないの?一種も二種も奴が乗ってるの見たことないんだけど。
644名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 23:42:06 ID:U7JZcQJn
>>643
あのじじい、ときどきバスにくるよ。
来た時は全員撃沈確定ww
あのじじいの運転は醜いぞww
メチャクチャな運転する。
試験中、世間話してくるしww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 08:21:44 ID:OaU1UweU
G16、以前バス受験時に全員途中中止、そこからはG16の運転で試験場まで。
そのルートが・・・三ツ境駅北側の商店街を抜け細い住宅街の道路、確かに大型通行規制は
無いが近隣住民&対向車は一様に驚いた様子でバスを見つめる。
後方座席に乗ってる俺らは皆囚人気分 orz
646名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/16(水) 09:32:26 ID:188lr2ML
G16の世間話はトラップだぞ!^^
つか大二とか大特の技能で奴さんに当たったら、
試験後次回の証紙を即購入するべし!^^
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:56:52 ID:QzzpRLbE
>>641
次回が今回、午前にtktkさんから大特二種戴きましたw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:07:17 ID:9qkPTqQG
>>647
合格オメ!

俺は何年か前、tktkさんから大二と大特一をもらったよ。
あ〜、なんかなつかしいなぁ。
649名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/17(木) 17:09:35 ID:jn1W1s78
....。
650名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/17(木) 17:14:20 ID:jn1W1s78
今日気づいたけど、バス試験車、6号車が3号車に
変わってるよ。新車いれるのかな。

バス試験担当はG40、路上行くも試験場外周を回って終了w
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:41:26 ID:KVZiCVum
G40はけん引をもらった覚えがある。
バスは同じく路上でいきなり3連発路端やらされてテンパイ。
ブレーキ二度踏みはダメとか言われたよ、確か。
「スーと」止まりなさいだってよ orz
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:19:41 ID:BtF+Bjth
明日の午前の大特はどっちのコースかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:23:38 ID:+2iN4R1T
>>650
確か、バスは寒い時期に車検があったような記憶がある。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:29:29 ID:TIfL5KbO
>>650
どうも路上でぶつけたらしいよ。また弁償か?w
>>652
きのうはAM1、PM2だった。
今日は見てないけど最近のパターンだと翌日は前日のPMと同じ。
大特1とけん引2がセット。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:52:23 ID:vW4VmtU/
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   えっ、警察ですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   事情聴取されるんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
なんかこれを想像してしまった
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:05:22 ID:tCaNRg8m
AMメタポバス
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:00:45 ID:CGzHGR74
AMじじいショベル
658名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/18(金) 15:04:11 ID:swW8K3IZ
二俣川の3大有名人
色黒おやじ AM技能受付前で雑談
659名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/18(金) 17:41:44 ID:a6hraHpj
>>658
午後、立体駐車場奥で色黒おやじのパジェロ発見w

パジェロも黒かよw このおやじ次回試験が21か22日だと思った。

路上に行けなかったら爆笑してやろうwwどうか、G16に当たりますよーにww
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:17:52 ID:CGzHGR74
午後の技能終了後に大特方向変換を手直ししてた。
穴ぼこ2つ掘れてたのをセメントで埋めてたよ。
http://imepita.jp/20091218/651860
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:33:45 ID:2gHO0hzc
それこそ大特車両で作業すりゃ・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:24:53 ID:tPlJ+wpb
重量車が毎日方向変換するなら、コンクリートにしないとすぐ同じように凹む。

大型二種の方向変換場所はコンクリートになってるね。
663名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/18(金) 19:49:49 ID:a6hraHpj
>>662
大特車は特にうしろにヘビーウェイト乗せると重くなるからなww
試験場の舗装路も重さに耐えられないんだよww
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:20:23 ID:zd8z0wn2
>>659
あのオヤジまた不合格かよwwwwww
で、今回は路上行けたの?
665名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/18(金) 22:36:08 ID:a6hraHpj
>>664
試験車同乗の人に聞いたら、このオヤジ危険行為で
試験官にブレーキ踏まれたってよw

ま、遊び同然で受験してる人にどーのこーの言いたくはないが、
このオヤジ、100回受けても合格しないと思うww
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:56:41 ID:LXu/YrFF
予算消化に余念がないな
もうじき周辺の県施設とあわせて改修するんだから放置しとけばいいのに。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:16:26 ID:5BMjkY2w
一昨日木曜に大特受けた人が早速昨日の金曜に受けていて、
昨日受けた人は来週木曜を指定されていた。
コンクリートが固定するまで来週前半は大特技能無いのかもね。
668名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/19(土) 14:20:24 ID:HwbjwPwA
恐るべし色黒じじい!!
じゃあまた路上出れなかったか^^
もう教習所いけっての!

メタボ及びG16だったらこれからもバンバン落とすだろう。。
大型二種は試験代が¥7300くらいだろ??
いままでいくら掛かってんだぁ??
669名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/19(土) 14:38:11 ID:8wPZJ3ZE
>>668
大2試験代7700円也^^
確か申請書2枚目だと思ったよ。このおやじ金持ちww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:40:52 ID:Efiyq/1+
>>667
時間取るんだったら28日(今年最終日)にやって
年末年始の休業期間をあてればいいのに。

>>669
そう考えると、大特・けん引と二輪の貸車料が同じってのが納得いかん。
小さいんだから二輪は半額以下にするべきだ!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:59:41 ID:27s+WCI+
>>670
二輪はコケるからねぇ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 08:58:22 ID:1PpKvRdv
一番納得いかないのは技能試験普通一種\3,400と二種\7,700の金額差
しかも二種は車種問わず同一 orz
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:32:53 ID:Hz9bIVXB
車両は、交通安全協会の所有物で、受験者は協会から借りてることになっている。
協会と警察の癒着構造の一つ。

受験生がいる限り、協会には毎日レンタル料が入ってくる仕組み。
674名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/20(日) 12:49:01 ID:I+/rIWt+
いつも販売機で貸車券買うとき疑問だったが、、
協会にやっぱ流れてんだな。。
あれだけで一日でも相当な収入だよな!だったらもっとトイレ綺麗に
して欲しいわ^^
唯一評価出来るのは売店脇の時間かかるコーヒー笑 あれうまくね??^^
675名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/20(日) 13:50:03 ID:UfONtPLf
たしかに売店脇のコーヒーはうまい^^
最近寒くなってから並ぶヤツが増えた^^
ボタン押してからできるまでイライラする。

二種受けているヤツはみんな同じ思いだろうけど、
試験料高杉!ボッタ栗だな。試験料払うたびに
ムカつくのはオレだけかw
676名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/20(日) 22:51:32 ID:UfONtPLf
・・・。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:42:53 ID:gErHcISl
受験回数が増えるとそう思うかもな。

普免のみからフル免にするまで申請・貸車・交付のみにかかった費用は8種で18万強。
(途中で価格改定あり、交通費等含まず、普免以外は教習所利用せず)
教習所行ったらこんなもんでは到底済まないから高すぎるとはあまり考えたことはないけど。


てか申請料、貸車料って全国共通?
678名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/21(月) 18:18:54 ID:PRJyvSp1
今日、バスの試験どうだったのかな?
色黒おやじまた撃沈か^^

679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 04:31:01 ID:n7OYoVt3
色黒オヤジって二人で談笑してる奴等?

牽引の脱輪見て文句言いまくってたが。
680名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/22(火) 14:50:21 ID:RvupPsyl
周りに文句を言ってる様な人は何回受験しても無理!
大型2種は尚更ww
681678:2009/12/22(火) 17:04:08 ID:n7OYoVt3
俺は免許の更新で、これから牽引受けるお兄さんと談笑してたけど
試験が始まって1時間位してたらオッサンが牽引試験の文句言いまくってたw

俺が一種を受けた時は人様のミスや試験停止は凄い参考になったけどな、コース図にミスや試験中止になった所を書き込んで対策とか考えたよ。
この牽引の人はS字の中間を過ぎた段差で乗り上げだから、切替しが早すぎた  などなど
成功例より失敗の方が凄い参考になるんだけどね、優越感に浸った所で何も進歩は無いんだけどね。

682名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/22(火) 17:16:33 ID:kuhn1U05
昨日はバス試験二台出動^^
色の黒いおやじ場内で撃沈、このおやじだけ路上行けず終了w
試験終了後受付窓口前でいつもいる人に怒られてたよw
試験車のせいにすんな!とか言われてたw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:32:38 ID:WXKx1djo
路上にも出れない奴が他人のダメ出しwwwww
あの糞オヤジもう教習所で買ってこればいいと思うよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:07:27 ID:QxeZ3zP9
買わなくても普通に戸塚行って習ってくればいいのに
685名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/23(水) 09:19:37 ID:fY4QVyeT
ブーブー言うなら戸塚もしくは土日に試験場にて練習するべし!
みんな貴重な時間とお金使ってやっと受かってんだよ!

686名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/23(水) 13:59:07 ID:H1Zr8GCj
ここでたたかれている色黒のおやじさんだけどあの人
免取再取得じゃなかったかな。けっこう前から受けてるけど
まだ合格できないのかwwオレが受験してたときいつもトレーラの
運転手さんがつきっきりで指導してたけどあまりにも運転がひどくて
あきれてたよ。二種を受けるレベルじゃないって言ってた。ていねいに
教えてあげても試験のときに実践できないとも言ってた。あと、運転態度が
悪くて試験官に与える印象もよくないって。なんで謙虚な態度で受験できないのか。
このおやじさんおかしなところがあるんだよねw 毎日試験場に来てほかの
受験者の運転を見学するのはいいんだけど、話しかけてここがダメだったとか
不合格だった人にアドバイスするんだなw何回も話しかけられてる人はいい
迷惑だろうし、そういうテメーは免許持ってんのかよって言いたくなるよw

二俣川は全国でも屈指の難関試験場。ここで一番難関の大2を受験するんだったら
それなりの準備をしてから受験したほうがいいと思うよ。
こんなえらそうなことを書いたオレもほんと大2には苦労したw

687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:55:12 ID:QFs7+KNJ
確か、韓国に運転免許試験(学科)に数百回落ちたオバサンがいたっけ。
最近、やっと合格したらしいが。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:17:14 ID:r67m2J2l
学生冬休みでそろそろキャンセル待ちが危うくなってきたな。
普通車に試験官つぎこむ煽りで、今日は大特・けん引が犠牲になった。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:45:55 ID:h5d8GzmD
毎年、年末は高校生が大量に原付試験受けに来るから、収入印紙買うのもままならないくらい長蛇の列になる。
受験する方はいつもより早めにいくことをお勧めする。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:14:41 ID:PiDLUPnj
じじいに普通一種を担当させれば回転がよくなるよw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:00:48 ID:r67m2J2l
一日あたりの回転は早くなるが、
不合格ばかりで再試験者が溜まっていくだろw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:30:21 ID:Ti00XaFQ
>>691
諦めて教習所に逝く輩が増えるだろw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:21:10 ID:AnfPSStk
>>692
試験場で受けていて途中から教習所にいくヤツは少ないと思うぞ。
694名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/26(土) 12:32:56 ID:90i3ch1Q
>>693 それがいるんだよ
けん引とかは知らんが大二で何回受けても受からん奴は
教習所に切り替える場合も。。賢明な選択かもな
   
695名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/26(土) 13:48:14 ID:nLPcDkjx
大二受けてたオバちゃんいたけどあきらめて公認行ったw
何回も受けてりゃウンよければ合格ってヤツがたくさんいる
と思うがそんな甘い試験じゃないよw
だれか30回以上も受験して路上にも行けない色黒おやじに
引導渡してやってくれw 自分の技量を理解してないからw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:36:05 ID:cXsJXG76
あのオヤジ試験場で受験するのが趣味なんじゃないの?
697名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/26(土) 17:00:13 ID:nLPcDkjx
>>696
だとしたらいい趣味だよなw 大金かけて赤っ恥かいてさ。
もう、試験官もみんな知ってるんじゃないかな。ここんとこ
路上に行くバスにも乗せてもらえないみたいだよw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:25:16 ID:5FrN9lSg
>>697
回数少なくするために研究したい人にとっては自分の運転でもそうでなくても出来るだけ長く乗っていたい。
それぞれの受験者に少しずつだけどアドバイスをくれるし、他の人の運転から学べることはとても多い。

その貴重なチャンスと時間を全く以て無駄にするオヤジは乗る資格はないな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:21:32 ID:BKrAw6TZ
大型6回,二種11回,けん引5回,二種7回,大特2回,二種1回,
合計約15万円位で取得出来ました。約20年前ですが,
がんばって二種取っても意味な〜し.
バス乗っても今時,2トン車よりも稼げんし.
でも違反して免許見せるとお巡り驚くぜ.
タダそれだけ,,,
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:36:22 ID:fFLoV5YX
>>694
場内だけ(二輪・大特・牽引)なら次回受験日も早い(翌日も)けど、
路上組は1週間とか2週間待ちとかだからな。
普通車なら短期コースとか合宿行けば半月あれば卒検だ。
701名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/26(土) 20:36:55 ID:nLPcDkjx
>>699
スレ違いだボケ
702名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/27(日) 18:02:29 ID:AEeLvOR1
明日は混雑しそうだなー。
キャンセル受けはムリかなぁ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:15:16 ID:Bh57QTCY
16氏から聞いたけど、原付や教習所卒業組が大量に学科試験受けに来るから
そっちに技能の試験官も駆り出されるんだって。
午前は10時過ぎ、午後だと3時過ぎくらいから技能試験車が増えるw
何度もキャンセル名簿に名前書いてるけど
暫く空き待ちは難しいから指定日取れと名指しで忠告されたorz
進学や就職が決まった学生が運転免許を取る季節、
春まで受験者数の波はあるけどこんな感じで。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 08:55:04 ID:QF7xN4zj
年内は今日までか?
705名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/28(月) 10:18:14 ID:OOVyH1YI
>>704
イエッサーw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:44:00 ID:Rl8pBKUt
年始は3日から?
707名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/28(月) 10:56:55 ID:OOVyH1YI
>>706
4日からだよw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:33:53 ID:Rl8pBKUt
709名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/29(火) 00:47:28 ID:hujhChV/
最終日の28日は午前・午後ともキャンセル待ちOKでした。
大特・午前1号コース0/6 午後2号コース1/6
牽引・午前2号コース1/5 午後1号コース1/4

学科は午前分の受付は8:15頃には終わってました。
今日、受験した方の大半は10/1/4指定が多かった。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 06:49:18 ID:K0oHUDj3
@のコーナーがありますよね、駐車場下のストレートの先。
坂を上ると路上に出る所。

あそこを発着点に戻る場合、取敢えず右ウインカー、大凡曲がり終わったら左ウインカー?
それとも右ウインカーを出して、そのまま発着点に入りますか?

大型一種の時は、わざとユックリ右出して曲がって、左にウインカー出して誤魔化してましたけど
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 06:51:10 ID:K0oHUDj3
年始は会社が遅く始める所もあるから人が多そうだねぇ、不況も重なって態々早く始める所も少ないだろうし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 03:08:53 ID:0Flwnjs1
>>710
右折→左折(確認も忘れずに)。
てか今は工事してるからそれ以外の選択肢ないだろう。
大事なのは右折の前にパイロン(障害物:駐車車両と想定)があるから
単なる右折のための右寄せだけじゃなくて、
その駐車車両が動き出すかもしれない、という注視も必要。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:10:23 ID:Kz1vy7uR
>>709
受付開始って8:30からじゃ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:21:33 ID:BDnuaoF3
>>713
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83010.htm
>年末年始、春休み等 受験者が増加する場合は、受付整理券の交付、試験開始時間の繰り上げ等をする場合があります。
715名無しさん@お腹おっぱい。:2010/01/08(金) 18:59:42 ID:2G6C7SQg
今朝の大特・牽引はG40。
大特1号コース0/4(完走1)、牽引2号コース0/4(完走1)、
牽引4番の人だけ後から出てきたG23に2号車でやらされて完走。
午後は大特2号、牽引1号コースでやってたみたいです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:14:12 ID:vLWDAmj9
もう通えない・・・ orz

http://p.pita.st/?m=rsuist84
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:13:35 ID:GAuuPRK3
>>716
返納すれば?
718名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/08(金) 23:02:07 ID:ybqXS9oc
>>716
返納しろっ^^

719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:06:15 ID:NT/McBCp
>>716
自慢うぜぇ そんなに試験受けたきゃ全部返納しろや
720名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/09(土) 00:24:46 ID:L7pDHQDx
>>719
こいつほかのスレにも貼り付けてんぜ^^
神奈川にもこんなバカがいたとはなw
歯抜けじゃ自慢にもならねーぞ。
入れ歯いれろw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:06:16 ID:X615YfFp
俺だって全部もってんだぜ。4こ歯抜けだがな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:07:22 ID:5NCUV6MY
>>721
そりゃマヌケだわなww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:32:06 ID:qn0ZlA+n
>>716は1日中免許証眺めてニヤニヤしてるキモヲタw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:36:44 ID:X615YfFp
>>722
フルビットなんてハナっから興味なかったし、フル免ですら変人扱いされてるのにフルビットにしたらキモイと思われるだけ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:19:10 ID:GyR5+1Nl
>>715
うお!?見られてた(笑)
牽引2号車、ハンドルからギコギコ音がして怖ぇーよ。
しかも助手席側にヘヴィウェイト掛かってたし。
726名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/09(土) 23:33:01 ID:L7pDHQDx
>>725
ぷ、運がなかったなw
ヘビーウェイトが隣に乗ると加速悪かろう。ぷ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:48:23 ID:jjQ2uybG
午後に牽引二種、大特二種に引き続きtktkさんから頂きました!
てか自己採点じゃ絶対×だと思ってたんだ。
発着場に戻ってから言われたことが3点あったが
全て走りながら自分でマズったなぁと気付いていた所、
そのことを試験官と話し合った。んで発表では大特の一人と共に名前呼ばれず。
合格と言われたけど「方向変換出来てたから」。
次回あるつもりでいたからなんか腑に落ちない・・・
もう試験の緊張感でトレーラー乗れないのかぁ。
728名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/18(月) 19:58:41 ID:tGQ9P+gL
メタボの姿を見ただけで次回の証紙代を心配する・・。鬱になりそう・・。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:06:52 ID:4znrwXGl
>>728
そんなにひどいか?一回しか当たったことないけど合格もらったし普通だったけどな。大特二の一回目で。
730名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/18(月) 21:31:53 ID:tGQ9P+gL
>>729
去年まではG16とメタボだったけど、今年からは、メタボときつねとG16に
変わったよ!スゴイね大特2でおめ!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:32:53 ID:9fOwZGuD
>>729
自分は二輪で合格もらったよ。
大特ではブレーキ踏まれるまでは減点なしと言われたことある。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:30:02 ID:P0g4Duzt
>>727
方向変換できてたら牽二くれるのかw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:45:53 ID:0nqJxYEF
>>732
そのまんまG16にでも聞いてみな?ww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:25:22 ID:ckVz3yq/
本日メタボは?
頼むから午後バスは外れてくれ〜w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:48:47 ID:LsZpj3G0
734が無事外に出られますように…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:00:52 ID:bPuUV/1H
メタボは見かけなかったな・・・
午後のG16は普通仮免。

結局大型二種は一人だけ路上か。
737名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/26(火) 19:15:48 ID:vfTwvVMi
午後の大特・けん引はG16。
0/1&0/2で20分も掛からず終了。
その後、普通仮免。
大型二種は2/3が路上に出たが、1名が衛星、1名がAコース完走したが、減点超過だった。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:24:56 ID:W3eiQSaf
最近、色黒オヤジの話題がないね。もしかして合格した?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:11:05 ID:OOVcxZow
>>738
色黒おやじがんばってるぞw
たしか、28日試験だよw
先週は鋭角で撃沈!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:10:04 ID:KWTAoP50
先週、埼玉の鴻巣試験場で二種試験(車種は不明)受けたヤツが、不合格通知した試験管の胸にパンチ入れて、公務執行妨害で現行犯逮捕されたらしいね。

去年の7月から二種実技試験受けていて、その日に合格しないとまた学科からやり直しになる期限だったらしい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:11:56 ID:KWTAoP50

あった、これだ
埼玉県警鴻巣署は22日、さいたま市見沼区深作、無職藤井友幸容疑者(30)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。
発表によると、藤井容疑者は同日午後、鴻巣市の県警運転免許センターで、技能試験官の男性警部補(57)の左胸を手で突いた疑い。
普通2種の技能試験を受験したが不合格になっていた。昨年7月、学科試験に合格したが、技能試験は不合格が続き、この日は、学科合
格の有効期間内に受験できる最後の技能試験だったという。同署の調べに対し、「不合格に納得できず、頭に来てやった」と供述しているという。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:59:44 ID:OOVcxZow
>>740
試験管じゃなくて「試験官」だろw

実験でもやんのかw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:33:45 ID:gZ1WgKhf
つーかここは二俣川です
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:18:48 ID:WsJovoLX
>>741
無職かよw
もしこの試験官が技16だったらどうなってたんだろうwwwww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:47:21 ID:c+QoCZAs
>>744
余談だが、G16過去に何回も受験者とトラブルっているw
かなり前だがG16とケンカになってほかの試験官に取り押さえられたヤツがいるぞ。
最近、技能受付前で暴れたオヤジがいたが、あっという間に連行されたw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:02:25 ID:N0TCKM8H
>>745
それ原付オヤジか?
あれ俺の目の前だったから記憶鮮明ww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:34:40 ID:c+QoCZAs
>>746
ピンポーンw
オレも目の前^^

748名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/27(水) 21:39:05 ID:V/mpTuHP
詳細キボンヌ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:50:10 ID:N0TCKM8H
>>747
マジですか?
リュック背負った初老?系、ブツブツ言っていきなり記載台ひっくり返したww

でも数秒間誰も捕まえに来る様子なかったが婦警風に事情聞かれて・・・
その後はお縄か?
現場はしばらくガラス散乱で規制線張られてたな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:56:58 ID:c+QoCZAs
>>749
それは最近じゃないだろwかなり前だよ。
記載台ひっくり返したオヤジはレンコー後、タイーホw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:44:03 ID:5EL1rgPm
試験場に行くといつも思うが、まじめ、ヤンキー、団塊爺、薬中など、ありとあらゆる人間が集まってくるな。
まさに社会の縮図。当然、頭のおかしいのもやってくるから、定期的にトラブル起こしても不思議じゃないな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:46:48 ID:2PHupZbi
昨日、バスAM、PM共全滅。
PM、大特久しぶりに中折れ登場、結果不明w
けん引、メタボで全員撃沈w
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:33:58 ID:JFrMjaX0
中折れWA100は午前も午後も走ってたね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:46:17 ID:ab390Y9O
一昨日、けん引2回目で受かりましたー!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:15:58 ID:6aDEiXsz
>>754
金曜午前に完走してた人か、おめでd!
試験官はkmiさんだったかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:53:14 ID:5rpz9kjX
金曜日AM合格者いたのねw
おめ!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:11:34 ID:RWiwF57q
>>755
>>756
さんくす
試験官は誰だかわからずw

次は大特。。。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:33:07 ID:5VahGE7g
http://imepita.jp/20100201/409960
これの試験官がkmiさんだったからその後の一般大特・けん引も同じはず。
昼の中折れ試験が>>752
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:47:17 ID:o4OAqUGq
そういえば試験場のコース改修具合はどうよ?
そう遠くない日に変わると思うんだが・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:45:58 ID:j0S7oBzS
>>759
まだやってないよ。
本館が、がんセンターのほうに行くってホント?
今の本館から駅寄りはがんセンターになるらしいが。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 07:32:26 ID:WffRH3B4
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:20:25 ID:ZlaNvv4j
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:26:03 ID:jHcZJSxS
大特二+け引二…ごくり。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:17:46 ID:XnxSmDw0
>>762
大特でけん引・・・ぷ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 04:59:35 ID:SxGi2rz5
普通二種で路上に進めないってよくあること?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:06:33 ID:yKq6lLyI
場内課題で減点超過なら、路上に出れないでしょう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:24:36 ID:h1QN7ZRu
>>765
普通二種が初めてか、大特二、けん引二からだと路上がらみの
二種免はかなり厳しいと思うよ。路上に行けないのは、場内で
減点超過だと思う。試験官は細かく指摘しないからどこで減点
されているかわからないと合格は難しいと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:07:27 ID:6TNq83VY
>>767
路上も狭くて難しいけど
二俣川場内の厳しさはなんと言っても
丘陵地帯にあって試験場自体が凸凹してる事だよね。
停車しているときはサイドブレーキ引かないとうっかり
「逆走扱い」で簡単に10点減点か
下手すりゃ試験中止になってしまう事もありうる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:11:14 ID:lxoZDLOB
コースが新しくなったら傾きも直ってるかな?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:10:39 ID:lPBcqIEI
今の二輪コースのあたりが新四輪コースになるのかな?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:02:07 ID:FNl65zIJ
あの傾きは残してほしい、どれでこそ二俣川。
西側の空き地は次年度予算でコース整備着手か?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:26:31 ID:P8aK1Kv/
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:02:45 ID:gWoVpsDP
よくある光景だね。
ミンチになった死体だな?
事故を起こすと、こうなる典型的例だな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:30:52 ID:6RWQgk6H
最近黒顔のオッサンはどうなの?
黒といえば昨年末にアラブ系のインド人っぽい香具師が技能受付の前で
パンツ一丁で抗議してたな…

#ハダカデバネズミっての何かの番組で見たとき、メガネ出っ歯の瞬間
沸騰試験官を思い出してしまった。

775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:34:50 ID:deGpIuIO
>>774
あー、そんとき俺もいた。
なんだありゃ?と思ってよくよく見たら、試験始まる前にアドバイスしてあげたヤツだった。

「お前のアドバイスが・・・」どうのこうのとイチャモンつけて巻き込まれたら困るから少し遠巻きに見てた。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:37:41 ID:iReOQggT
色黒オヤジ最近見ないな。
大仮40回?のチビハゲメガネオヤジはまだ頑張ってるけどw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:56:03 ID:tjqFowBu
>>776
あきらめたんじゃねーのw
最近試験場にきてないよね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:06:59 ID:h21RWDYX
中型二種にエルガミオの新車入ってた。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:12:22 ID:vgiWg/KQ
今日の午後初めて大特の実技やりました.
自分は2番目でした.
方向転換で詰まってしまい,試験官と交代しました.

そしたらその試験官がいきなりバックでポールみたいな棒をなぎ倒し,金属パイプを曲げてしまいましたww

曲がり角3番付近の方向転換の場所です.

明日にでも見てみてください..

がっつり曲がってますからwww

試験官よ・・・

あんた大特の免許持ってんの?

へたくそすぎてブレーキ踏んでやろうかと思った1日でしたww

僕はまた明後日の午後大特受けるつもりです^^
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 12:50:20 ID:NcBF2h6a
俺も見てたぞ。大特車庫入れ試験中、受験者と運転交代して受験者を後ろ席に
乗せて試験官が出庫するときにバックで左側側壁ポールに激突、そのまま後進
続行ポールを土台からなぎ倒したよ。後席に乗っていた受験者唖然としていた
よ。受験者泣かせのG16とメタボさんよ、いつも偉そうにほざいて受験者の
技量批判をしているが、身内の験試官の脱輪激突接触はどう言い訳するのか?
あんたら本当に運転免許持ってるの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:45:58 ID:NcBF2h6a
G16じじいとメタボは、初心者マークと紅葉マークつけて練習しろ!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:45:38 ID:PyQ8ICYJ
なに、当逃げはメタボ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:32:54 ID:uvgzqJT1
どの試験官がやったの?
神奈川県警の苦情受付に言ってやれw
784名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/04(木) 08:22:18 ID:40wDyFrA
>>へたくそすぎてブレーキ踏んでやろうかと思った1日でしたww
爆笑!!!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:55:38 ID:Y60H90AA
今日チラッと見てきたけど金属の支柱が少し斜めになってただけで想像していたほどじゃなかったな。
とりあえず仮復旧でもしたか?

G16が評判悪いのはわかるが、メタボまで評判悪いのはなぜ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:45:38 ID:rrGjZrE3
そういえば最近、爺16見ないな。キャンセル待ちの放送も奴じゃないし。
ついに定年退職?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:09:02 ID:eP8qf67C
当日の目撃談によると、全試験終了後、数人の試験官で復旧作業を必死で行って
いたようです。昨日現場を見たら、土台に楔を打ち込んで、仮補修してあつた。
よく見ると鉄製の上部支柱にも補修跡ありますよ。
788名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/05(金) 12:27:17 ID:bzw9MH4I
つかぶつけた試験官だれ??
EJRさんとかだったら少し気の毒かも。。
G16だったらウケルのにww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:51:23 ID:eP8qf67C
EJRさんではないです。残念ですがG16でもメタボでもないです。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:38:56 ID:PrUW/Yx5
>>779
申請書の裏に当日の担当試験官の[技○]の番号があるだろ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:19:18 ID:CzM5diSK
最近、バス受験している色黒オヤジ見る?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:04:24 ID:VINRMgIR
合格して川崎市バスの運転士してる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:18:05 ID:CzM5diSK
とうとう合格したのかwあのオヤジ長かったな〜w
30回以上受験したんじゃねーだろうかw
794長身白髪のUです:2010/03/05(金) 22:20:33 ID:/T5It+hb
Sさ〜ん、俺バス卒業です、取得時講習まで時間があるので牽引と大特に
挑戦したらどちらも2回目でクリア−しました。ねえ、評論家〜、皆待って
ますよ〜、俺が一番待ってるんだけど、牽引二種と大特二種に挑戦したいから
力貸して下さい。バス試験のアドバイスほんとに助かりました。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:48:21 ID:CzM5diSK
>>794
Uさん、お久しぶり〜。大二合格おめでとうございます!
オレは先月から転勤で、夜勤から昼勤になっちゃったんで
試験場に行けなくなっちゃったんですよ〜w
大二受かっちゃえばけん引、大特の二種なんてカンタンですよ〜w
もうオレのアドバイスなんて必要ないでしょう。
796長身白髪のUです:2010/03/05(金) 23:29:19 ID:/T5It+hb
今日も大特に行ったんですが、バスに挑戦中の仮免から頑張ってるFさん、
あと2回だめだったら、また戸塚で練習実績が必要なんです。仮免やってる
から、鋭角なんか俺より数倍上手いのに。
僅か11回でバスをものにして、現在大特に挑戦中のAさん、皆言ってます
評論家の連絡先知ってる?俺知らない、何で聞いとかないんだよ〜って、
免許証にぜ〜んぶ縦線を入れるだって頑張ってるKさん、皆が噂して
ますよ〜、時間が取れたらきて下さいね、待ってま〜す。
797792:2010/03/06(土) 00:03:00 ID:C3qRR4Sl
>>793
すいません。ウソですw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:17:58 ID:/itpV23E
Uさん、大特も二回でクリアー、おめでとうございます。すごいです。
私と友人の息子はUさんの爪の垢煎じて飲まないとだめですね。Sさん
の代わりにアドバイス頼みます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:24:28 ID:DxWTR8+f
きめぇw何この免ヲタの馴れ合い。他でやれや
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:06:30 ID:/itpV23E
年配者は免オタで試験受けてるのではないぞ、フル免持ってないとできない
仕事あるから老体に鞭打って受験してるのだ。ガキの免オタと一緒にするな。

801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:09:06 ID:9ZsuNStZ
老体のヲタですが何か?
802鬼丸水急ファン:2010/03/06(土) 13:39:47 ID:2K24LOEJ
 ↑と老体のヲタが言っています。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:51:03 ID:R2jMQ5ht
799さんよ、互いに健闘を称え合うことが理解できないなら独りで離島でも
行ってろ!消えろ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:19:39 ID:ZrZujskL
>>799
取れない奴のやっかみ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:34:08 ID:Y1x4IjkP
>どちらも2回目でクリア−しました
ということは木曜金曜でおk?あの本はバッチリだったかなー。
また天気が崩れるみたいだし今週行けるかどうか。
犬の散歩は欠かさずにねー(笑)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:00:59 ID:R2jMQ5ht
バスから牽引、大特に行くのがやっぱり早道ですね。Sさんからも指摘されて
いたのですが、反対のコースを取ってしまい苦労してます。Sさんたまには顔
出してください。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:07:37 ID:ZHWMqjvB
また馴れ合いか…まぁどうでもいいけど。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:52:48 ID:7AHPT8zr
まあ受験者同士の連絡に使うのも掲示板らしくていいじゃねえかと。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:54:26 ID:R2jMQ5ht
どうでもいいなら、引っ込んでろ!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:44:24 ID:4gbgsdEh
Uさん、Fさん、連絡できなくてすいませんね〜w
今、多忙で平日休みとれないんですよ。
よかったらメールください。
[email protected]


811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:59:29 ID:R2jMQ5ht
先日起こった試験官による大特車側壁支柱激突時の受験者から聞いた事による
と、受験者運転中の方向変換地点までは、もっとスピード出せだの、もっと練
習してから来いだのと言っていたらしいが、試験官と運転交代して激突事故後
は降車時も申請書返還時も、アドバイスすら何一言も発しなかったようです。
相当にばつが悪かったのだろうね。お気の毒様でっせ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:50:05 ID:fsmmZVy9
なんか馴れ合いスレになりそうで実に気持ち悪い流れ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:18:26 ID:D4OzqR7B
>>809
つまらないことでモニターの前で顔真っ赤にしてキレんなよw
お前、技能待合室で群れてるキモヲタジジイだろ?近況報告ならチラシの裏でも書いてろよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:58:17 ID:sjEZf4pM
>>790さん
遅れて申し訳ありません.
ぶつけたのは技21,メガネかけた背の低いジジィでしたw

>>811さん
はい.全然ダメだから出直せみたいなこと言われてしまいましたorz
車から降りるときもアドバイスなんかなく・・『はい次3番の人〜』って...

ちなみに2回目に受けた技08のS試験官はすごく親切でかなり好感が持てました^^


また明日の午前中に3回目の試験受けてきます.
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 04:40:34 ID:Wgr2oASo
爺16、出没してない?
やっぱり年度末定年退職で、有給消化中か。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:08:01 ID:pDIJmkQf
スレ見てて813があまりにもくだらないアホなので、からかったらマジに
なってやんの。オメーは書き込んでいる奴を待合室で群れてるジイさん連中
だと誤解してるけど、オレは待合室なんて知らねーし、しかもジイさん連中
なんか知らねーよ。ゆる〜い頭冷やせや、笑えるぜ!暇つぶしにオモロイか
ら先続けてや。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:57:23 ID:A8OL8Ykq
二俣川の試験場のレベルがあまりにも低いのでワロタ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:35:53 ID:P6PCU1wJ
>先日起こった試験官による大特車側壁支柱激突時
詳しくwww
昨日の金曜日の大特はドアがビニールシートのヤツだったが、その車両か?

しかし二種の学科をナメていた、88→97で二回目で合格したが、車庫入れは前方・後方駐車のどちらが正しいか。
助手席にチャイルドシート装着時は前後どちらにスライドさせるのが正しいかなど・・・・

売店で売ってる900円の問題集にも書いて無ぇぞwww って問題が結構出てた。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:54:25 ID:unV98Jq2
>>818
普通に考えればわかると思うが・・
>車庫入れは前方・後方駐車のどちらが正しいか。
原則、後ろ向き駐車が正しい。その方が、危険性が少ないから。

> 助手席にチャイルドシート装着時は前後どちらにスライドさせるのが正しいかなど・・・・
そもそも助手席にチャイルドシート装着はしない方がいい。
助手席にベビーシートを装着するときは、進行方向と逆向きに装着する。そうするとエアバッグ作動時に背もたれと干渉するので シートは後ろにスライドさせるのが正しい。
820818:2010/03/13(土) 13:17:43 ID:P6PCU1wJ
最近はファミレスもコンビニも前方駐車指定でしょ、それで迷ったw

821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:16:59 ID:V4DHAClQ
一種で出るレベルの問題だろその二つは。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:50:25 ID:ccjUxZzT
車庫入れは出るときのことを想定して確認しやすい後進入庫・前進出庫が基本。
店の駐車場は排ガスが建物側に来ないようにする配慮で交通安全とは違う話。
排ガス出さない電気自動車とかが当たり前の時代になったら変わるのかねぇ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:48:46 ID:i5qhStLk
俺は偉そうな事を言ってるヤツが何回落ちてるのか知りたいwww

824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:12:11 ID:fzz8zDN8
一桁前半台じゃね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:33:50 ID:BVRaAwPK
そういえば昨日久々に二俣川行ったんだけどティーダが試験車で走ってるのを
見たんだが…ついにクルーやシルフィはお払い箱になったの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:48:14 ID:djA3Zh7F
>>815
今日は普通二種を受けてきてwtnbさんだった。不合格だったんだけど
試験後にちょっとisbsさんのことを話題にだしたらやはり定年だそうだ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:34:50 ID:14PxwY1P
最近、色黒オヤジ見る?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:10:11 ID:mhuAVROu
>>826
16はもういないのか?
それはそれでチト寂しいな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:00:26 ID:LV7m0BEE
>>828
そのうち交通安全協会の指導員で出現するのでは?
isbs氏に教わればスパルタ教育で上達も早そうw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:14:41 ID:dtbtyIgq
16に当たった人はことごとく瞬殺だから見ていてホントかわいそうになることばかりだったけど、
確かにアクの強い人はいなくなると寂しいな。

受験者には朗報だが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:01:15 ID:bkpwFOTR
>>827
そういえば、色黒おやじみないな。
あきらめて車校行ったのかもw
G16、退職かよ。技能試験の弊害が1人減ったが
なんか寂しい感じがするなw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:56:44 ID:dyMP8YWg
色黒オヤジはきのうスーツ着てたぞ。
お昼ぐらいに髪の長い若いのと話してた。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:16:56 ID:1tR1kvk1
16は二俣川永久欠番か?ww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:38:36 ID:71YYDTah
戸塚で普通車の教習車置いてあって3980〜 ってあったけど、受けた人はおる?
835フルビットは能なしw:2010/03/28(日) 16:47:12 ID:IIQcLaUv
戸塚で普通車も教習はじめたのかね?
看板入った普通車あったぞw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:22:26 ID:CY488PTy
>>835
二俣川自動車学校のコース貸しじゃなくて?
837フルビットは能なしw:2010/03/28(日) 21:33:57 ID:IIQcLaUv
>>836
クルマの横っ腹に「戸塚自動車学校」って入ってる。
クルマはコンフォートだと思ったがw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:05:16 ID:+D+sTMvz
春休みで混雑しているからか、大特、けん引が午前中の試験がない。
金曜日はあったのだが・・・
839フルビットは職なしw:2010/03/29(月) 18:36:13 ID:Z80JwmmQ
>>838
学生が春休みだから毎年この時期は技能試験が減るよ。
キャンセル待ちもムリだと思う。休み明けまで待つんだな。
840名無しさん@お腹おっぱい。:2010/03/29(月) 20:06:41 ID:p32B4pC2
普通車の受験者がいっぱいいるんだよな。
学科試験の応援に技能試験官が駆り出されもあるらしい。

31日にいったら16はいるだろうか・・・・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:12:42 ID:wNsd3OyL
>>814
21か、、、、俺はけん引二(95点)と大特二(85点)を21から頂きました。
大二合格後だったので印象よく笑いながらやってたよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:14:39 ID:qbE2Quvm
戸塚にある普通教習車は個人教習所のイズミ自動車教室が戸塚の貸しコースと専属契約
したために看板付けて常駐させているとのこと。車は二俣試験場の払い下げ車だそうだ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 12:25:39 ID:CMVIQvvY
838です。大特二、け引二、無事合格し卒業します。
って誰かは分からんと思いますが。
ここに来ている方、大変お世話になりました。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 20:49:05 ID:IcpOAxSQ
犬は元気〜?(笑)

試験場の桜は満開、というかけっこうな勢いで散り始めてた。
http://imepita.jp/20100406/741480

今日は普通二種をキャンセル待ちで午後から受けようかと行ったけど、嫌な予感がしたんでパスしちゃった。
待合で試験官は誰かなと待ってたらG23だったよ、避けといて良かった(笑)
午後のけん引は無くて大特は2号コース(1/5)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:46:59 ID:ySHjJeGE

846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 03:00:18 ID:ySHjJeGE
399 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/10/14(日) 02:11:46 ID:VI7xI46l
技15の短足ババァのウザさは有名。
他の受験者様に奴の話題振ると必ず大盛り上がりになるからウケるw


730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:43:11 ID:vcgapTch
技08 無責任タイプ、あんまり合格出さない
技18 結構走らせるタイプ、期待持たせて不合格
技19 一見厳しそうな雰囲気も態度は素直
技16 声高い、大特&けん引の鬼、ポケットにけん引車の玩具が、大特試験車でドリフトも
技40 けん引大好き試験官、やさしくイイヨォーでハイ合格
技15 紅一点、言い方厳しいがやっぱり女性、眼と眼で
技21 やさしそうに見えるが立て板に水系

上の方にも書き込まれていたけど女試験官は最悪。
明らかな減点ミスで落とされた経験有り。


その後G16は永遠に。
技21はポール激突事故
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:51:58 ID:gsNWc8ot
大特中折れで2号コースってあるの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:47:08 ID:Au686JzG
ある。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:22:08 ID:MML0xMX5
普通二種合格したが、何だかんだで合宿に行った方が良かったかも・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:31:48 ID:MML0xMX5
二俣川のパックで93000円・学科合格してからだったので割引
残り5回分残して合格 勿体無い・・・

三回目で合格だから4500+3200円 三回分 23100円
取得時講習26100円

交通費含めると15万 合宿の安い所で20万

正直、自信無いなら合宿の方が全然いいと思う

851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:33:01 ID:Cr0M5GDH
中折れが1か2号コース走ってた、ソレからイツモノ後輪舵の大特 選べるみたいだね

それと牽引2台、大型二種二台 今日は盛況だった 

まぁ 落ちた訳だが・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:15:07 ID:76QTubx5
>>851
中折れは、重機系教習所経由で受験する人専用ではないのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:23:36 ID:kfhmW4nB
中折れは、団体受験用だね(金曜限定)だよ!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:44:14 ID:lftju+6E
上江橋とかの届出教習所で教習受けてきたらどうなる?
あそこは鴻巣に合わせて中折れ教習車だ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:55:42 ID:OJ4yIXSt
神奈川だったらココ行けば団体受験
  ↓   ↓
ttp://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/kanagawa/course_price_list.html
個人で中折れ受験出来るかは、不明

ttp://www.ehdo.go.jp/kanagawa/kouwan/
  ↑   ↑
ココ行けば二俣川と同じ車両で練習出来るよ!
856851:2010/04/24(土) 14:48:18 ID:oBCXTYFw
いやいや団体では無くて、始めの一人だけ中折れで、2〜4番目の人はリア舵のイツモの車だった。
よくわからん!

大型二種の路上で何度も通ってたオッチャンが、今度は大型二種の仮免やってた。
大型二種だけ特別難しいのだろうか、よくわからん
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:50:06 ID:oBCXTYFw
埼玉の練習場でも確か同型だったよね

俺は大型特殊一種持ってるので、二日間のフォークリフト講習が2万チョイなのでソッチにしようかと思う。
フォーク免許も取れるし、後輪舵も体験できるし・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:04:27 ID:m7Mrg/Gv
>>856
要するに団体(教習所)の参加者が1人だけだったっていう話だね。

当日の受験者は1人だけの場合もあるよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:57:46 ID:zpu2XPVZ
大特の団体受験は、かなり採点が甘いように思う。
縁石に乗り上げるとか、何度やっても方向転換できないなどがない限り、合格という印象。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:59:32 ID:N32IceMp
私は大特団体受験で合格したので応えるが、多少甘いかも知れないが試験前
4日間、朝8時半から午後5時〔途中昼休み1時間〕まで試験課題走行の練習
をするので、受講者の運転技術は合格ラインに達していますよ。それでも出来
の悪い人はとことん補習をしてからの受験になってる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:59:04 ID:otGRZKv6
そもそも基本的な事なんだけど・・ 団体 って何んですか?

文字通り大人数で受けるかと思ったら一人でも団体ですよね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:49:10 ID:N32IceMp
重機製造会社の教習所に企業から教習生が送り込まれた時は数十人となるが
その他の時期は一般個人の教習生だけなので少人数の受験となる。したがっ
て一度に数名の受験者申請をする事が多いので総称、団体と言うだけの事。
863名無しさん@満腹:2010/04/25(日) 19:32:54 ID:mq4Ss6vA
今日は久しぶりに試験場に行った〜。
発着場前に給油所ができてた〜。まだ移設工事はじまってないのね。

バス受験していたオッサン連中はみんな合格したのかな〜?
30日はお休みなので、また試験場行きます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:07:37 ID:BXGP0Qdk
一人だけ、中折れで行っていた方は以前埼玉で受験していたが、
所要で神奈川に引っ越しをして、神奈川で受験する様になったとの事らしい。

埼玉で中折れで受験していたので、神奈川でも中折れで受験依頼との事。
だからコースも後輪操舵の1コースを使用。

団体受験組(コマツ相模原)なら3or4号コースで、一般受験組と別に行っているよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:42:38 ID:abeoyDjj
Mixiの大特コミュに書いてあったな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:21:31 ID:neeQfEBc
犬と散歩してますか。S氏の携帯番号はISD氏が知ってます。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:32:10 ID:A+uAOad7
技能試験官に伊集院光が居るのだが・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:12:47 ID:L3FSGDIP
そんなのいた?俺が知ってるのはコニシキだな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:06:23 ID:wGkw1UTk
バスで路上試験に落ちまくってた、小デブちびメガネのオッサンが構内試験落ちてたな。
仮免って半年だっけ? ご愁傷様としか言い様が無い
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:23:18 ID:EXH8VB74
大仮40回のオヤジか。あの調子じゃ期限切れでまた仮免からだなw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:28:45 ID:rIo4tyMl
戸塚に行ってる人かな?
バスの仮免失効して構内の仮免試験からやってた、連休前に落ちてるトコ見たなぁ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:21:47 ID:BFTyj0rj
けい引 受けるんですが 
みなさん 試験の時は
荷物はどうしてました 
やはり手ぶらがいいですかね・・・ 

置き場が・・なさそうですよね・・・・
873名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 23:12:08 ID:LH5bKeYk

大丈夫 コインロッカーに預ければ。。。
キャビンに置くとハッキリ言って邪魔だよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 06:32:30 ID:G7cCZUz+
ありがとうございます
コインロッカーが
あるんですね

やっぱりじゃまですよね
875名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 18:49:50 ID:gBlmHAQY
いいえ^^
けん引は金かけて練習しないと受からんぞー^^
頑張って☆
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 07:18:12 ID:ZrV6t5ii
大きな荷台があるだろww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:28:32 ID:WL8w9e2R
>>873
所内にコインロッカーなんかないだろ。

>>872
背もたれの後ろにスペースがあるから、Dバックくらいなら置けるよ。
878名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:23:09 ID:KGxYUt7K
>>877 場内の食堂脇にあるよ よく見てみろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:09:57 ID:/n/oGzjk
>>876
荷物の固定はドライバーの義務、ロープもだなw・・・あれロープワークに自信がない?
それじゃシートを持っていくべ(ry
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:00:48 ID:R0MRRp17
コンテナに入れてフォークリフトで載せればOK
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:54:05 ID:qIZz3yc6
大特の試験は手荷物をバケットに入れておけばいいの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:56:41 ID:IquNOMrZ
メタボに聞いてみな。優しく教えてくれるかも・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:24:23 ID:5ykdKS+J
メタボが伊集院光見えて仕方ないw

仮免失効したチビデブオヤジはマダ続けてるのだろうか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:41:36 ID:MP5Nfsqc
そのオヤジ、神奈川県交通安全協会にとっては良いカモだな!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:00:59 ID:IeuCMQ6y
今年の初め頃は戸塚でよく見かけたけどな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:32:49 ID:vgZ/6GOU
さて、明日は早起きして二輪免許を取りに行こう。
合格して取得時講習受けたっきり免許の書き換えを忘れてた。

その間にけん引大特の一種二種を取ったのにw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:13:48 ID:Jn4soY3g
色黒オヤジもチビデブハゲのオッちゃんも見ないなー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:55:03 ID:yLF8hDg7
色黒は16と共に退役しますた。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:05:45 ID:o8e2G/pT
セットなのかよw
890名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 22:10:47 ID:PjJavAGx
以前大2を取得したが今乗ってるのは4tダンプ。。
たまにムショウにバスを運転したくなるww
安く乗れるとこないかな??二俣は8500とかだよな!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:24:59 ID:ac1NaW+4
バイト探せば?
892名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/27(木) 12:53:53 ID:WNgfBPo3
探してるんだけど案外ワンボックスとかマイクロ程度の
送迎くらいしかなくて。。
時給はビックリ価格↓
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:48:08 ID:l5YPt/ij
昨日、久しぶりに行ってみたらメタボが受付窓口でニコニコしながら愛想振り
まいてたよ。16退任で全体の雰囲気良くなったみたいだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:39:44 ID:UaEvStBM
今日の午前中の牽引はサービス体制。
2コースにて方向変換で10回近く切り替えしても、次のS時まで行けたし、
次の方は方向変換で入らなく、そのまま左へ出て同上。
最近、甘いね!!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:43:27 ID:KNpCiSd9
>>893
16はお局様みたいな存在だったのかな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 04:42:20 ID:yn4kIqX8
待合室んトコでオッチャンが『10回落ちるのは普通』とか堂々と言ってたのだが、そんなモンなのかね。
お舞ら、どの位落ちた?

897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:50:08 ID:i257CVIf
普段は、普通車を年に2回くらいしか乗らない。
大型二種練習を2時間。

13回で大型二種合格。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:56:24 ID:yn4kIqX8
大型二種だけ特別に難しいのだろうか。

最近
普通二種・2回
牽引二種・3回

普通車は8年程度乗ってなくて、普段は海コン

時間作れたら大二種もやってみようかと思われる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:35:49 ID:Lx8YGk7T
今日気が付いたのだが、実技試験って何?

バイク小型・普通・大型
普通車・大型車・牽引までソレゾレ一つダケ実技試験コースがある。

牽引だと踏切は無く、S字・方向変換の課題はあった。

コレ、何?????
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:16:22 ID:3I10VQCr
>>899
君の言っていることが全く理解できない。
俺はどうかしてしまったのだろうか・・・
901名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 23:31:04 ID:oXFAXZSK
>>899
日本語で話せww
在日乙
902899:2010/06/02(水) 06:28:48 ID:YhmwyKUw
言ってる意味そのまんまw

外国人免許切替のコース図が貼ってある所に掲示されてる。
バイクはバイクのコース図の所
903899:2010/06/02(水) 06:31:26 ID:YhmwyKUw
在日指定乙www

例えば、牽引の場合1・2号コースがあるでしょ?

ソレとは別に実技コースがあって、ソレには踏切の課題が無く、S字と方向変換だけ。
この実技が分からんって事だよ。

だから、牽引の場合、通常試験1・2&実技が1コース、合計3コース存在してた。
この実技ってはコース図買っても書いて無くて、待合室のコース掲示板で初めて気が付いた
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 10:41:42 ID:EE3hiiPS
人間は素質とか勘の良さとかで各々個人差があるのだから何回で試験に合格し
たかは関係ない。そんな事気にしている奴ほど事故や違反多いのじゃないかい。
免許証に不合格数記載無いだろアホ!戸塚で大金かけて何十回も練習したくせ
に少数回で合格したと自慢してる奴を俺は何人か知ってるよ。試験なのだから
合格点を取れる運転すれば良いだけ。
905899:2010/06/02(水) 12:44:12 ID:YhmwyKUw
俺は落ちた回数は気にするよw
会社のバス借りて練習してるが、やはり気になるわな。

>戸塚で大金かけて何十回も練習したくせに少数回で合格したと自慢してる奴を俺は何人か知ってるよ。
別にいいじゃんw  でも、戸塚で大金掛けるのと、何度も落ちて合格。
最終的な収支は余り変わらん気がするがw
しかし戸塚ってまだ存在するのな、10年前に一種取った時に牽引車のボロさに絶句したもんだが。

>そんな事気にしている奴ほど事故や違反多いのじゃないかい。
12年でスピード違反1回だな、ほぼ毎日運転してるが。
で、君は違反無いの?ソコが気になるze
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 16:10:15 ID:EE3hiiPS
他人の回数ばかり気にしてる奴がいるし、少数回合格を自慢する奴がいるか
ら書き込んだまで。試験官によって減点基準が曖昧だから、ある程度技術が
あっても不合格という運が悪い人もいる。試験官のアドバイス通り運転すれ
ば合格出来ると思うよ。
違反無い奴いるの?それは無検挙なだけだろ。30年位前に速度で違反あるよ。
907名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/02(水) 16:43:36 ID:hMbjyMLI
>>906
そういう自慢する奴をモロに意識してるから腹立つんじゃない?
愚痴を書き込んでる自体でそいつら以下だぜww
かなりの回数落ちたんだなこいつって皆思うだけ^^乙
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:21:51 ID:EE3hiiPS
何と思われようが俺は少数回合格によって飛び級フル免許持っているから
腹なんて立たないよ。違反の件だが最近の事忘れておった、筑波でのこと
だが先日ピットロード速度違反してペナルティくらったよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:44:28 ID:oKGhWPzL
>>902
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83046.htm
外国免許切り替えのための実技確認のコース

てゆうか、その場所に掲示してあったんでしょ?
なんで疑問に思うの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:55:43 ID:5Y1KxeHs
明日、小型二輪AT限定の学科試験に受けに行こうと思うのですが
神奈川県警の交通ページに小型二輪の詳細が書かれてないようなんです。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83000.htm
どこを参照すればいいのでしょうか、どなたか教えてください!お願いします><
911名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/02(水) 22:10:07 ID:qRXDz2WS
>>908
>>俺は少数回合格によって飛び級フル免許持っているから
そういうお前が自慢してるww
回数は関係ないんだろ??他人はホットケ^^
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:15:53 ID:E16BfQhm
小型二輪AT限定 = 「普通二輪」の小型AT限定だから普通二輪の項目。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 04:01:26 ID:kQGHEH7C
付け足すと、受付の仕方は普通二輪と同じで、技能試験が小型AT限定になる。
コースは小型、試験車は小型スクーター。
受付の時に普自二(小)23に○付けて、その後も受付の度に小型ATと申請する。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 05:07:24 ID:UUhqOZst
>>908
なんと言うか、余計な事言うなよな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:55:30 ID:xGkQM3e2
>>912
>>913
ありがとうございます!助かりました!

@学科試験84点で落ちました、死のう!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:58:38 ID:RfsSW/N6
>>899
何でも在日認定するアホ!!(www
一辺厚木のアメ公基地の白人連中の前で其の言葉を言って来い!!
まぁ、ガリガリのチキン野郎で似非国士だから言えねぇだろうがな(www
917916:2010/06/04(金) 00:00:58 ID:DT7QZPg5
>>899よ許せ!!誤爆だった。
>>903の糞野郎の事だ!!済まん!!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:16:10 ID:TWE7zXQY
G16、先日、金沢区内R16歩道にて発見しました! ネクタイ姿で歩いてたぞ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:44:09 ID:/l7Fujiq
>>918
金沢交通安全協会にでも天下ったか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:24:25 ID:uhB4nDx5
フルビット物語の人元気にやってるんだろか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:39:49 ID:coT8zQI/
R16でG16・・・w
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 05:51:05 ID:U2Xi29V4
戸塚で何度も乗って落ちてる人は・・・   あんた鬼やw
923名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 07:39:26 ID:DASsjguU
G16久々来たねーww
一度バス落とされたなぁ。。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:50:54 ID:mmOLI+Cx
いし※し?は今後棺桶に入るまで「G16」と言われ続けるんだろうかw
没後の戒名は技一六で墓石にも彫ってもらいたいね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:55:59 ID:fed75Zxf
>917 名前: 916 投稿日: 2010/06/04(金) 00:00:58 ID:DT7QZPg5
>>899よ許せ!!誤爆だった。
>>903の糞野郎の事だ!!済まん!!

お前、本当に面白いなwwwww
903の名前に『899』と入れてるだろーがw
スマンとか糞野郎とか忙しいヤツだw 本当に腹抱えてワロタw 
926戒名:2010/06/09(水) 19:47:04 ID:FYPzY5Jy
>>924

技一六声高二俣川信士
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:13:19 ID:2QgLuNcV
なむなむ(-人-)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:24:48 ID:LP1VVsU1
このスレも梅雨入りか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 18:58:54 ID:mbKyCNii
やはり爺さんいないと盛り上がりに欠けるかw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:15:23 ID:Sasg1F0B
>>926-927
まだ死んでないだろw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:43:33 ID:3lQU4SsF
バス型仮免ってさ、二種の基準で採点するの?それとも一種?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 02:45:14 ID:vjItWpRi
バス型でもトラック型でも仮免は同じ基準だったと思う
確か70点以上で合格
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:59:13 ID:YcJpzDIa
道路交通法施行規則
第二十四条(技能試験)
5  技能試験の合格基準は、次に定めるとおりとする。
一  第二種免許に係る技能試験にあつては、八十パーセント以上の成績であること。
二  第一種免許及び普通仮免許に係る技能試験にあつては、七十パーセント以上の成績であること。
三  大型仮免許及び中型仮免許に係る技能試験にあつては、六十パーセント以上の成績であること。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:56:22 ID:NiMvElMH
額面通り捉えると60%か・・・  THX

935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:32:00 ID:a8ecqESo
大型二種の路上で2号コースか3号コースを試験受けた方っています?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:01:52 ID:/kyIdLJ6
路上はA〜Dじゃ・・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:02:01 ID:mXEW3QQG
>>935
そういう書き方すると、「受けたことあるよ」と返答され終わってしまうよ。

質問があるなら、例えば2号コースのどこどこの何はどういう走り方すればいいのか?などと聞くべき。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:42:30 ID:LfCoYdUd
すみません。
CかDコースを受けた方っています?
どんな時にこのコースを使用するのか知りたくて。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:38:02 ID:R2t9j2jh
>>938

明日試験を受ける俺が通りますよ☆

前々回、路上Aコース試験場先(ニュータウン第二手前)にて
減点超過してしまい、二番手の人がCコースだった。
もチッと詳しく言えば、試験場の通りを左折した狭路
の出口。

今まで(自分を含め)のべ10人の走りを見たけど、C
コースはこの一回だけであとはAかBコースですた。
940939:2010/06/24(木) 23:39:38 ID:R2t9j2jh
「左折」じゃなくて、右折ですた
(ToT*)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:30:43 ID:LNX07UmX
たいがいは試験場外周中減点超過で人工衛星帰りだが、ギリギリクリアの場合
ニュータウン方向に行けるがその後左折方法、路端停車等で減点超過になった
時に次の受験者と交代しCコース試験となる。Dコースは受験者泣かせのG16
がよく使っていたがG16去りし今は幻のコースとなってしまったかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:08:07 ID:CpR85CI5
大型特殊って難易度的にはけん引とどっちが難しい?
けん引練習2時間で10回だったんですが
大型特殊練習1時間で何回だろ?
大型は4トンサイズのころ練習7時間くらいで
8回だった。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:23:10 ID:mHmFsos6
>>942
そりゃけん引の方が難易度高いだろ。

大特は直線走行が課題みたいなもんだし。後は外輪差の違和感さえ何とかなればね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:46:34 ID:CV+0U6Cn
>>942
大特練習って、何処で?
車両に馴れてれば、1種なら2〜3回位でないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:11:17 ID://ou/Eh6
>>944
太陽自動車練習所
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 09:59:28 ID:WRMmAdZK
>>945
長崎まで行って練習ですか?
そこまで行くなら、費用的に本牧ででも良いのでは?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:42:21 ID:DKBtPVMy
>>946
長崎に旅行に行くので
大村に寄って1時間だけ乗ってみようかなと思ったので。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:58:16 ID:Fgokyr0+
新コース工事も着々と進んでるのな。奥の方に見える坂路もコースか?
新コース情報ないか、どこかに
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:30:31 ID:eqvYhK0H
>>941
俺も技16のときDコース走らされそうになったよw
発着所で運転席に座って準備していると
技16「Dコース判る?」
俺「判りません。Aコースなら判ります。」
技16「じゃあAコースで試験しましょう」
こんなやり取りがあったw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:50:09 ID:6a89l7j2
そんなこともあるんだ。
三ツ境駅の手前まで行ったことある。
どこで終わったのか分からないけど、
裏校からライトセンターの通りを
走らせてたのも見たことある。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:58:13 ID:Q8pzlLws
普通二種のD・Eは一回も受けたこと無いなあ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 05:58:38 ID:YmpoqAQs
技34 モゴモゴ言ってて何を喋ってるのかワカラン!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:33:05 ID:YmpoqAQs
大型特殊の練習なら、戸塚自動車学校にコマツ?のポスターが張ってあって 確か3万だった気がしたけど。

でもホームページから見ると二倍近い値段取られる どういう事だろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:39:52 ID:HqrE0oIq
そう言うことだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:01:35 ID:7JXnUEgZ
戸塚に張ってある大特のポスターは本牧のだよ、コマツ教習は8万円だよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 01:25:09 ID:VY/LYcw8
1、2号館にあった売店が無くなって、
食堂の喫茶つぶしてコンビニできたのは既出?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:29:04 ID:WBded2pN
皆さん。はじめまして。
二俣川にて、バスの免許をとりたいと思っているのですが、流れ的にはどんな感じですか?
全くわかりません。
わかるかた教えて下さい。よろしくお願いいたします。
最初は学科があるのですか?毎回かかる、費用なども教えて下さい。
お願いします。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:40:18 ID:mlR/vWaU
売店が消えたのは先月の中盤位かなぁ

コースは1号館で、デイリーヤマザキは毎回盛況だよ 民間ってスゲーナ
警察グッツコーナーとかあるし
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:18:11 ID:TcXjPx/L
試験場に試験嬢はいるのか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:19:22 ID:P+nDrK7h
試験官は試験管を持ってるのか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 02:56:16 ID:sWWa47OG
試験場で試験嬢に試験管はいるの?(入るの?)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 07:53:58 ID:ff/kAYEz
試験場の試験嬢には試験官の試験管が入ってるの。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 10:49:55 ID:mL6eCZrM
ワロタw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 12:59:18 ID:8Ue30FP2
試験管を入れたくなるような試験嬢は試験場にいるの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:52:57 ID:3iTt8TG0
分からんやっちゃなぁ。。。
もう、既に、試験場の試験嬢には試験官の試験管が入ってるの!
だから、もう、入れたくてもはいりましぇん!
試験場の試験嬢に入ってる試験官の試験管を抜けば挿入可能なんだってば!
考えてみれば判るでしょ!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:15:50 ID:8Ue30FP2
で、その試験場には試験管を入れたくなるような試験嬢はいるの?
仕方なく試験管を入れてる試験場の試験官の話はどうでもいいです。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:13:07 ID:nbNu3BrY
偽16引退セレモニーはけん引車荷台でぜひ。
入場パフォーマンスは大特車ドリフト転回で。
歴代試験官、試験嬢も集合な!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:32:25 ID:T7zd6jQu
今日、二種の試験に合格したんだけどさ、実技の点数って判らないよね?

2Fの窓口で受験票を貰って何度見ても点数らしき物は書いて無い、印紙貼る藁半紙の方に書かれてるのかな。
合格判と けん引二種確認って手書きで書いてあったダケだった。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:24:14 ID:fbR5aHGK
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 05:05:07 ID:3hjVWQVu
>>968
申請書の表(写真面)、右下にヒッソリ印字される。
見れる機会は合格後、2Fでいったん申請書返してもらえるとき。
すぐ写真撮影(ここで申請書渡し免許証引き換え書がもらえる)だから、
見逃し多数だろうな。
971968:2010/07/13(火) 10:52:29 ID:xkzkrEsD
いやいや、その申請書の裏表を見た訳だよ。
勿論右下も含めて舐める様にね、そしたら 牽引二種確認 って書かれてるダケなんだよね・・・

>>964
そうそう、そのサイトとスレ見てさ 何度も調べたんだけど・・・
何でだろか、あと大特二種残ってるから合格したら写メってみるわ

どもねー
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:08:54 ID:5TCyschn
>>968
二俣川の場合は、○○点とは印字されてなかったと思うよ。
○○の部分が小さなフォントで印字されているだけ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:27:35 ID:3hjVWQVu
ヘ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:12:11 ID:RQljh+8J
いや、>>969のリンク先が神奈川の人なんだが・・・(中身を読めばわかる)
あるいは表示の仕方が変わったんかな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:54:58 ID:oZNAFdFY
今、二俣川に通ってる人はおらんの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:09:17 ID:Gq1bZygo
↑金曜日に更新行くよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:32:45 ID:ts7JuD21
数年に一度じゃ通ってるとは言わないだろう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:20:09 ID:Bzkj/zTB
アホ
979976:2010/07/23(金) 21:47:00 ID:0+civ4m+
免許更新したから暫くは行くこともないだろう。。。
技能試験を受け続けた日々が懐かしい。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:08:17 ID:guxWL+rt
フルビット自慢でもするのか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:32:15 ID:tDa5H8zl
大型二種取ってよかったのは、とにかく事故を起こさない運転をするようになった。
そして停止線は手前でちゃんと停まるようになった(右左折の大型車が曲がれないからね)

今は、普通免許しか持ってないヤツなんかは、信号無視、歩行者軽視など好き勝手な運転しているのを良く見かける。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:42:43 ID:IULnHvN+
大二取らないとそういう点に気づかないほどお前はレベル低いのかよ!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:42:29 ID:guxWL+rt
はいはい 凄いねって行って欲しいの?ん?
984名無しさん@お腹いっぱい。
行って
逝って
言って