大型特殊免許一種及び二種に関して

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1109450125/
関連スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1140339107/l50
(現在、キチガイの隔離スレになっています)


教習所及び一発受験のノウハウに関しての情報交換スレです。
放置という言葉を覚えてください。
参考
http://homepage2.nifty.com/sss-ta/ogatatokusyu.html
教習所での受験日記
http://www2.ttcn.ne.jp/~e4112/daitokuissyu/daitokunikki.htm
試験場での取得日記
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 03:22:07 ID:ralFzt+e
誘導

重複スレッドなので削除依頼済み
問題が発生したという理由だけで無駄スレを立てないように

大型特殊免許 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1140339107/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 03:39:44 ID:M8cXV73f
立てちゃったものはしょうがない
こっちを使いたくない人間がいれば書かなきゃいいだけの話。
>>2
ばかじゃねえの?(w
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:30:58 ID:dClw6NJo
良スレage
5 ◆A9M3qXRr46 :2006/07/16(日) 20:56:33 ID:zewbr7Wi
毎日見に行きます
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:31:25 ID:P1x/3vFo
後輪操舵での左折小回りのポイントって
充分な減速→左前輪の寄せ→車の動きにあわせ→ハンドル捌き
こんなもんだろうか?注意点って・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:39:59 ID:OH5zxal2
>>6
切り過ぎるとケツが膨らむし、戻しが遅いと直線に入った時フラつきます。
一回フラつくと、戻すまで2〜3回はブレるので慎重に!
8大型一種スレPart4の612 ◆dUOK6gk/nM :2006/07/17(月) 00:49:33 ID:/9Wsca36
重複スレは削除対象でつよ( ・`ω・´)


大型特殊免許 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1140339107/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:56:41 ID:P1x/3vFo
>>7

>切り過ぎるとケツが膨らむ
やっぱり、早めの減速と左寄せが大事なのかな?
切り過ぎではないんだけど、ケツ膨らみを指摘される。
タイヤを見ると前方不注意とられるし、イメージトレーニング?
107:2006/07/17(月) 02:18:37 ID:OH5zxal2
>>9
早めの減速と左寄せも、もちろん大事です。
あと、左前輪だけ見てると、ケツが流れても気がつきにくいんだよね。
タイヤばかり見てないで、やはり前方を中心に見ていた方が
車体の動きがわかりやすいと思います。
あとはアクセルワーク。ふかせば、より膨らみますから加減しつつ、なめらかに。

俺も左折の膨らみは指摘されましたが、直線でのフラつきなくすのに苦労しましたw
中折れは楽チンだけど、後輪操舵はむずいよね。
116:2006/07/17(月) 03:07:56 ID:P1x/3vFo
>>10
そ〜ですね、運転席が高い分、視線をより遠方に置いたほうが車体の
ブレや揺れを把握し易いと指導を受けました。それから他の車種と違
い路面の凹凸をモロに拾うので、今まで気がつかなかった試験場コー
スの歪みや段差にも注意しています。

発着所は大型二種、一種、けん引等の大型系重量車が作ったワダチが
あるので、帰着時にもう少しだからと気を抜くと、かなり大きく試験
官が揺れています。

それから、進路変更する寸前に一瞬アクセル離すと、揺れが少ないって
聞いたんですが、どうですか?試験ではモタつき取られるのではないか
と、怖くてやっていません。
127:2006/07/17(月) 03:30:53 ID:OH5zxal2
>>11
アクセル離しても、すぐ踏みなおせば問題ないんじゃないかなあ。
急ハンドルしないように余裕もってやれば、踏みっぱなしでいいと思いますよ。
コースにもよりますけど。
136:2006/07/17(月) 03:43:04 ID:P1x/3vFo
>>12
明日、非公認で練習なのでやってみます。
進路変更で大揺れすると、試験官に良い印象を与えないと聞きました。
試験場で揺れている試験官をよく見ているので。一瞬アクセルを離し
進路変更中に(斜め走行時に)アクセルの踏み具合6割くらいで加速
し、センターラインに寄ってまっすぐになったら、8割くらいにする
とスムーズに車線変更できるらしいです。
146:2006/07/17(月) 03:45:58 ID:P1x/3vFo
追加でつ。
コースが古いせいか、前述のごとくワダチが多く
進路変更の時の、ワダチ乗り越えが結構ツライ。w
157:2006/07/17(月) 03:57:27 ID:OH5zxal2
>>13
それでいいと思いますよ。
ワダチ越えがあるなら、よけいハンドル操作だけでは難しいでしょうね。
直線でベタ踏みさえしてれば、速度に関して指摘される事はあまりないと思います。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:13:15 ID:X6iErXqO
スピードに関して
極端な話、直線20km/hだけに気をつければいい。あとは右左折時の減速か。
左折時に膨らまない。スピードはかなり落とす。右折時も同様。
安全確認。
他に気をつける部分はあまりないとおもう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:21:07 ID:X6iErXqO
あと方向転換時の脱輪注意、まず大丈夫だろうけれど。
バケットが道幅の真ん中を通るようにすればまず問題ない。
くの時に折れてからハンドルを正面に戻す(バック時)
微調整しながら出る(脱出時)

187:2006/07/17(月) 14:08:18 ID:EyhGQBR6
>>16
直線20km/hっていうのは、車両によって各県違うみたいです。
うちの県はベタ踏みしろとしか言われません。
他に速度指定や回転数の指定がある所があるみたいですね。

後輪操舵の方向変換は、前輪操舵と逆の位置取りになります。
例えば左バックの場合は、箱と反対側の右側に寄せてから
バックすると楽です。
入れる位置は、箱の右側に寄せると右折で出るとき楽です。
あと、ハンドルの切れ角度がかなりあるので、切り始める時期と切り方に注意です。
19大型一種スレPart4の612 ◆dUOK6gk/nM :2006/07/17(月) 14:30:11 ID:VEJUB5mN
明日からいよいよ大型特殊の練習です!
削除されるまでの間はお世話なりますので、
よろしゅう!^^二種合格したら消えうせますので。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:38:51 ID:X6iErXqO
>>18
うちは速度指定がありました。ないところもあるんでしょうね。
微妙な舗装直しでもかなりバウンドしますからね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:52:10 ID:VEJUB5mN
>>19
(´д`)カエレ!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:54:25 ID:Dew19R8g
>>19 >>21


自演乙!!!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:02:31 ID:EyhGQBR6
そういえば門真もショベルローダーだったよね?
後輪操舵の話はこれくらいにしますかw
246:2006/07/17(月) 16:30:21 ID:/wexpUqw
>>18
>ハンドルの切れ角度がかなりあるので、切り始める時期と切り方

箱の中に入った車の位置でも微妙に違うかも。
左バックでは右側一杯に車あれば、少し(20cm位)前進してから切った方が脱出しやすいかも。
真ん中にある時はすぐ切ってOK?
256:2006/07/17(月) 16:41:07 ID:/wexpUqw
>>15
ありがとうございます。
今日、非公認で練習して進路変更のタイミングつかめました
右後方目視してハンドル切る寸前にアクセル戻して、車体が斜めになったら、すぐアクセルON
当地の試験場はワダチ沢山で傾斜も強いから、進路変更は気を遣います
コースが新しければ、こんなに注意しなくてもいいのでしょうが。w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:40:31 ID:jsJ3PgKy
自演しながら大暴れ中

けん引(牽引)免許取得への道!第3コース
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1149315931/
大型U種一発取得
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1118056143/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 02:38:23 ID:CqZ/dpD8
612様設立スレ
永久に入ってろ!

【目標は】某スレ612 ◆dUOK6gk/nM【フルビット】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153241718/
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:36:28 ID:L/J5XvhV
ご質問、お待ちしていますよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:33:21 ID:GaeBI6tt
大型特殊の受験者なんて数少ない上に質問自体があまり無いのに、
2スレもあったら質問者が混乱するわな。
このスレを捨てたらどうよ?612戻ってきたら復活させればいいじゃん。
次スレにでも使えばよろしい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:15:01 ID:DXmLYsdv
馬鹿は戻らんらしいよ。大型二種とけん引と、糞コテベイダースレのみだそうだ。
嘘つきだから信用ならないけどw
大二スレも災難だな(-人-)ナムナム
316:2006/07/20(木) 21:30:22 ID:nBfdKSIb
>>30
実は私は大2スレ住人です。
そ〜なんだよ、本当に困ってますよ〜、あいつが来てから、まともな人たちがワリ食って出てこない。
あそこは大2でも正当派が多くて、質問者も受験中の真剣な人が多くて、回答者も真面目にアドバイスしてるのに。
終わったなあのスレ、たぶん大1みたくなるんだろな〜

鋭角のことを三角路とか鈍角つったり恥知らずにもほどがある、
相手にして煽る連中にも問題あり。

かく言う俺は、明日は大特一種試験でつ。不得意な左折小回り、進路変更、練習してきました。結果は明日報告します。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:13:09 ID:DXmLYsdv
常識ない馬鹿には、とっとと取得していなくなてもらいたいが、これがまた・・・www
女、年寄りより下手糞ときてるからなw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:34:45 ID:ouneXocu
こ こ は 6 1 2 の 話 題 を し な い の で は な い の で す か ? w

結局、どっちのスレでも暴言だらけwwwwww
本人がみてないところでしか悪口をいえない哀れな連中wwwwwwwwwww

    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:05:14 ID:SfeS086I
>>33
白石の話題をしないってどこに書いてんだ?
白石が来なければそれだけでいいよ。
それに暴言なんて誰が書いてんの?
全部正しいようだけど( ´,_ゝ`)プッ
別にID変えなくていいてばwww
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:37:52 ID:8yGzUZrj
>>33
612は弱虫でちゅね。どうしてコテを隠すの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:09:46 ID:oHNYR4tq
おバカさんを返品に来ました
■ 荒らし依頼 削除専用 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1153294667/329

迷惑なのはお前もだー>HOST:h219-110-074-001.catv01.itscom.jp
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:43:02 ID:bDrQEFUn
みんな気を付けて!
612を動免取得スレから追い出したから、また戻ってくるよ
今後は名無しで出てくるからレベルの低い質問、品のない文体、DQNな
人間性ですぐ特定してスルーしてよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:52:38 ID:V80N+I+S
保守点検
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:34:16 ID:d64nGPcA
259 名前: ◆yuhpongV06 [sage] 投稿日:2006/09/19(火) 20:37:24 ID:gzs0dF+m
大特カタピラ限定とりたい人いる?
実は今、カタピラ限定の民間取得について調査・手配で、
オレ一人じゃ受験できないかもしれない。

カタピラ限定民間取得は次のような流れ
1、試験場に持ち込む車両(型式など)を伝える
2、車両に応じた回路の検討
3、試験

という具合で、2が鬼門。
とううのは、キャタピラ車両持ち込んでも、
全国どこの試験場でも取り合ってくれない。
現在ある試験場・回路では、物理的に不可能だから。

1についても問い合わせ中だが、
大特試験車両の必須事項は5t以上、
キャタピラ限定だからキャタピラも、
ただしスキー付の雪上車はダメ。
ほかにもナンバーがどうだとかありそう。

一人じゃできないかもしれないというのは、
現存のコースできない→回路を1から作る→財源は?→税
一人のためにそんなことできない、と門前払いをくらいそうだから。


ざっと流して書いたけど、興味のある人はレスちょうだい。
現在、予定している試験場は札幌運転免許試験場(オレ在住=札幌)
ここの技能試験科では、無理無理と一蹴されたが、
地元静岡では好感触。2、3度問い合わせたが、
「一人のために県のお金を使うことはできないから、
 今回はあきらめてもらうことになるけど、
 またなにかあったら連絡してね」静岡中部Gさん」

カタピラ限定のためなら日本全国どこでも飛ぶぜって人カモン
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:39:50 ID:la6ojqnj
安全確認
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:28:57 ID:XTY+YPdn
もうすぐ本家が終わるから、こっちに誘導しよう。
42名無しさん@お腹いっぱい。
大分だったかな 限定無しのタイヤショベルカーとは別に、耕運機限定用のトラクターがあるの。よって2台所有。