1 :
列島縦断名無しさん:
2 :
列島縦断名無しさん:2013/06/22(土) 20:25:28.70 ID:MMI9hXdM0
関西人の俺がスレ立てしといたぞ
3 :
列島縦断名無しさん:2013/06/22(土) 21:52:41.02 ID:H+dtC47Z0
道民の民度の低さは異常
4 :
列島縦断名無しさん:2013/06/22(土) 22:05:15.71 ID:2cpGuFXk0
道民は関西人が苦手
5 :
列島縦断名無しさん:2013/06/22(土) 22:21:52.43 ID:9ENlw2sy0
関西人が得意な民族なんておるんけ
6 :
列島縦断名無しさん:2013/06/22(土) 22:44:08.94 ID:MMI9hXdM0
8月に知床へ行きます
観光船から羆を撮影したいんだけど、何mm必要ですか?
5D3と200mmまでしか持ってないので不安なの
ところで、お前ら一乙しないの?
これが道民の民度なの?
激おこやで
7 :
列島縦断名無しさん:2013/06/23(日) 08:57:32.01 ID:yu5wIDsa0
【緊急業務連絡】
知床熊さん 知床熊さん
至8月関西人が観光船から5D3で撮影を行うと予告
各熊さんは、中指を立てる練習を再開してください
決して餌がきたと言って食わないでください
食中毒になり有効な治療方法は有りません
8 :
列島縦断名無しさん:2013/06/23(日) 15:16:38.10 ID:kjQJgxBV0
羆って変換する人は何人?
9 :
列島縦断名無しさん:2013/06/23(日) 18:49:04.69 ID:MOvw9jNi0
>>6 北海道の旅行スレにくるようなやつは道民以外だろ普通
10 :
前スレ842:2013/06/23(日) 21:20:54.52 ID:CeD5ocne0
>>1 乙
服装教えてくれた方ありがとう
いよいよ今週7日間の一人旅に出発します
TPPで道民壊滅ざまあああああwwww
息してる?wwww
何とか言ってみろよwwww
>>11 TPPでダメージ受けるのは道内の農業従事者のみに非ず。ずっと自室を出ない人にはわかるまい。
最大の戦犯はこうなることをわかっていながら補助金をぶんどる活動しかしてこなかった農水族を名乗る議員だ。
>>6 自分から要求する様な品のない奴には何も言うつもりは無い。
船上なら開放f2.8でも200mmなら手ぶれ確実。熊なんか撮れねーよ
>>12 ブサヨwwww
涙拭けよwwww
ざまあああああwwww
15 :
列島縦断名無しさん:2013/06/24(月) 13:15:28.65 ID:i2HWoszr0
アイヌは民度が低いな
キミ、「民度」って言葉、正確に定義できるの?w
オホーツク海側冷えてるなあ
ウトロ行ってる人さむさむい言うてるかも
スレ立てした関西人の俺は素晴らしいマナーの持ち主です!
そうですか
花まるで鉄砲汁食ったが
花咲ガニってカニのダシが出ないもんだなと思った
俺は、ヤドカリ系の方が出汁が出るイメージ
ヤドカリ売ってた
食用なのか観賞用なのか迷ったw
魚屋で売ってるんだから食用なんだろうね
口ないの?
>>23 ヤドカリ系のカニの話だったのだが、食用ヤドカリの話が出てくるなんて...w
味噌汁は毛ガニの方が美味い
27 :
前スレ842:2013/06/25(火) 20:27:24.66 ID:B85Ah6JQ0
最近知床五胡の情報すくないけど熊出現とかどうなんだろう
知床は市街地ですら熊の出没が相次ぎ危機的状況だとさ
先日のNHK北海道クローズアップでやってた
この前の旅行で
昆布刈石展望台に初めて南側から入ろうとしたんだけど
間違って1本手前の道から海側に入ってしまった
ダートに入ったらすぐに道が2つに分かれてて
両方とも行けるところまで行ったが
両方とも道は細くなるし腹は擦るし、散々だった
ジムニーじゃないと通れないなあの道w
間違いに気づき、ほうほうのていでスタート地点まで戻って、
少し先の入り口を見つけて、行くことができたけど
ガスってて海は見えなかった・・・
ヤドカリは、高級フレンチ食材だよ。
昔(戦前かも知れない)、国賓を招いた宮中晩餐会かなんかの需要があって、
食材のヤドカリ獲りに北海道の部隊がかり出されたという話を、聞いたことがある。
夏休みはまだなのに盛り上がってるな
見聞きした事を一々、口にしないと気が済まない関西人wアジア臭ぇwww
ぐだらねー挑発してんじゃねーよ。誰も釣られねーからw
どうみんくっさ〜
ちょっと待ってよ
なんでも直ぐに関西人のせいにするのは良くないと思うの
ところで、女満別空港のラーメン屋さんって美味しい?
お昼ごろ到着予定なので周辺で食べるか空港で済ませるかなやんでる。
おすすめの店があったら教えてほしい。
空港内は評判的には普通ですな
空港の近くにラーメン屋があるみたいだけど
>>31 和歌山の料理が有名な民宿もヤドカリでるよ。
かなり美味しかった!
命令違反
それでも私はあなたを助けたかった
ラーメンは幅が広すぎて好みによるからなあ
豚の餌・胃にモタれるのは苦手
塩・味噌・醤油・とんこつどれも大好き
しかし、なんで玉ねぎが入ってるのか不思議だわ
豚の餌食べてるの?
豚の餌=二郎?
今日も冷えるなあ
45 :
列島縦断名無しさん:2013/06/28(金) 16:45:20.50 ID:2EDhe36BP
道の駅と豚丼か
知床方面に行く場合は道の駅って遠回りだよね?
ごめん、何言ってるかよくわからない。
空港から網走方面経由で行くより、少し南に下って東へ走ったほうが近くない?
あんまり変わらないなら行ってみる
>>35 キチガイの妄想だから
まともに相手にするなよ
生田原30度でも知方学は15度いかないステキ
この前の旅行で中標津に泊った
夕食を取った後、中標津から別海町西春別までの片道25kmの直線道路を走った
直線と言っても曲がっているところもあるが、地図で見るとほぼ直線
あの辺では一番長いという
往復で1時間の貴重な体験
前方の空が明るくなったと思ったら対向車のヘッドライトが上り坂で空を照らしていた
道路が直線でアップダウンあるので、対向車のヘッドライトが見えたり隠れたり
それも、何分たっても近づいてこない
矢羽根が遥か彼方まで続いてたり、明かりが全く見えない場所もある
飛ばしていると、鹿が出てくるかもしれないという恐怖もある
何とも言えない体験ができるので
ぜひ真夜中に走ることをお勧めする
そして事故る
知床のゴミ投棄、当時ホテル勤務だった男性が行ったそうな
無職になってるから発覚→解雇やね
地元の人間なのにどんだけ頭悪いんだ…
この前2ちゃんで釧路の居酒屋について教えてもらった件
釧路食堂、なかなかいい店だった
食材は地場のものばかりではないけど、料理は安くてまあまあ
一人で入るにはどうかな?と思ったんだけど、カウンターもあって居心地は悪くなかった
まーだいたいスマホいじりながら飲んでるんだけどw
店員の女の子も、こっちが旅行者だと見て気軽に話しかけてくるし
旅行者にもお勧めだ
出たらニュースになります。
Iカップ岬 ハァハァ・・・
愛冠岬に向かう途中の林にはエゾシカがたくさんいるな
オホーツク海の海水浴場って、どこがいいでしょう?
なるべく最北にしたいのですが、雄武町?浜頓別町?辺りでありますか?
雄武町日の出岬キャンプ場
一応泳げるらしい
次は紋別の沙留海水浴場
しかしどちらにせよ泳ぐような水温では無いだろう
>>60 ありがとうございます。
より北にある雄武町を先に行って、そこがダメそうなら、日の高いうちに紋別に行ってみることにします。
>>60 >しかしどちらにせよ泳ぐような水温では無いだろう
もちろん、今、泳ぎに行くのではありません。
お盆の頃か、その少し前くらいになるかと思います。
為念
北海道で泳げる日なんてクソ暑い2.3日だろ
その気になればいつでも
寒中水泳よりはマシ
川湯温泉で二泊するんですがオススメの食事ってありますか?
66 :
前スレ842:2013/07/07(日) 20:36:55.93 ID:QsflLvN00
川湯温泉は宿で食事した方がいいよ。
というか食事付きプラン必須。
外食は無いに等しいw
夏休みの知床って劇混み?
69 :
65:2013/07/08(月) 00:30:22.28 ID:HZbBHFig0
>>67 しまった〜素泊まりで予約してしまった...
富良野からの移動なんですが道中で見つけて食べてから川湯に入った方がよさげですね。
温泉街に食堂があるけど満足できるかな?
自分は食事にこだわらないので全然平気だけどね。
先月川湯温泉に素泊まりした時はセイコーマートのお弁当で済ませちゃったw
俺も最初は素泊まりで行ったんだけど、セイコマで色々買って宿に戻ったな。
食堂と居酒屋があるにはあるけど19時頃行ったらまだ開店前だって門前払い食らったんだよなw
毎年行ってるけどあの出来事があってからは宿の食事付きしか選択しなくなった。
メイン通りの裏のほうに食べログで評判のいい居酒屋とかあるにはある。
俺としては弟子屈で何か食べていったほうがいいと思うw
川湯に着いてから偵察してきてまた報告してね。
富良野から川湯いくなら阿寒湖通るね
温泉街に変わりないけど食事の美味しいホテルとかないかな
阿寒湖温泉の温泉街わりと大きいよね?
まりもの踊り食い
阿寒湖はわかさぎ天丼が名物だな。
あと川湯の近くにいももちとラーメンがそこそこ知られてる大衆食堂がある。
川湯で2泊なら、1泊は周辺のペンションもおすすめ。
何軒かある高評価ペンションのうちのひとつに泊まったが想像以上だった。
温泉ばかりが旅の楽しみじゃないと思った。
76 :
前スレ842:2013/07/09(火) 20:22:21.75 ID:h7tzjyr90
77 :
列島縦断名無しさん:2013/07/09(火) 20:58:28.68 ID:+3+nyKx5O
>>72 鶴雅リゾート
自分が食べた夕食バイキングで一番良かった
レラの方に泊まれば足湯が室内にあるよ
>>77 今度そこに宿泊します。
もしお分かりでしたら教えてください。
バイクは屋内に駐車出来るのでしょうか?
何で直接聞かない
80 :
列島縦断名無しさん:2013/07/10(水) 10:29:13.45 ID:tyntIFZfO
2ちゃんねるが生活の中心だから
81 :
77:2013/07/10(水) 11:05:01.39 ID:RmtUhMhEO
>>78 さすがに知らんw
あと
>>77一部訂正
足湯があるのは室内じゃなくて棟内
レラは宿泊者のみ出入り可能なエリアでその中に足湯がある
去年、どりあん行った時
エスカロップ以外にもいろいろメニューあるので感心した
地元の高校生が学校帰りに入ってきたが
何だか注文してるのはカレーとかピラフとかだった
まああの辺は安く腹いっぱいになる店が少ないのはかわいそう
フードコートとか無いのかね・・・
モスはあるみたいだが
首都圏近郊在住だけど、エスカロップ食べてみたい
どこかいいお店ない?
どりあんがベストだと思うけどなぁ。
バターの風味が強くて好み。たぶんいいバター使ってる。
重すぎて食えん
吐く
エスカップ…
私はDカップ
エスカぐらい自分で作れ
ポイントは
ご飯にタケノコを入れてバターで炒めること
カツは薄い方がエスカらしい
デミグラスソースは酸味を利かせること
何だ、エスカって?
根室ではそんな言い方するのか?
名古屋の奴が味噌煮込うどんのことを「ミソニコ」と言うみたいなものか?
駅前のニューモンブランに行ったら「エスカ」って言ってた気がする。
オリエンタルライスも美味しいよね。
川湯温泉街にも食堂は数件あるだろ。
現に俺は定食屋でとんかつを食べたぞw
メイン通りにざんぎとカレー屋もあったと思った。
食べられれば良いならそりゃあるだろう
確かに数店あるけど客が誰もいないような状況の中で入るには勇気がいる。
なのでオールスルーでその先のセイコマに行ったw
セイコーマートは一度はよるべし
売っているものが北海道ローカルで結構おもろい
やってないとこもあるが、ホットシェフは注目に値するな。
最近はパンも焼いてる店もある。
セイコーマートいいよな。
ワインも安いし。
>>82 ドリアンも根室駅近くのエスカロップの店もそうだが、高校生が食べるには値段高くね?
普通のエスカロップだって800円だろ。量は少ないし。
なんかスペシャルみたいなの1250円くらいで食べたけど、普通のとなにが違うのか分からんかった。
ていうかあのへんの学生は根室中心地に住んでる子以外は真っ直ぐ家に帰るからな。
JRが数時間に1本しかないから。
何が言いたいか分からなかった
>>98 稚内だけど飲み屋の兄ちゃんに聞いた話
「君みたいな悪い子は学校終わるとどこで遊んでんの?w」
「いやだなあ僕はマジメでしたよwww
行くとこないですからね みんな真っ直ぐ家に帰る 家でゲームやるとか
せいぜい友達の家に行くぐらい あとはマックとか」
根室も似たようなもんだろう
都内にもセイコマできないかな
生意気なセブンを駆逐してほしい
道東スレなんすけど
セブン&アイは確かに調子こいているな
コンビニ部門の店長に対する態度が腐っているし
我々は勝つセイコマ勝利の日まで…
ガソリンスタンドで近くにコンビニ有りますか?って聞いたら隣がセイコーマートだった
関西じゃあまり見ないからわからんかったよ
>>104 >関西じゃあまり見ないから
全く無いだろw
関東だって埼玉茨城にしかない
マジだったw
セイコーマートって北海道・埼玉・茨城しかないやん
いつも見るオレンジのコンビニはセイコーマートだと思ってたけど違ったのか
107 :
列島縦断名無しさん:2013/07/12(金) 19:48:37.67 ID:wnlTSsD30
セイコマファン多いなw
俺も北海道でコンビニ入る時はローソンとかじゃなくて、わざわざセイコマを探して入るよ。
やはり全国チェーンとは違う商品群は面白いね。
函館のハセストも同じ理由で好き。
>>106 昔は兵庫県南部にもあったけどな。
車のナビには、まだ有るよ。
何回か行ったわ。
ヤマザキデイリーストアと完全に勘違いしてた
来月に知床へ行く関西人だが楽しみで仕方ない
スレ立てしたのも俺だしなw
北海道大好きよ
ほんといいところだわ
道東エリアってお盆は観光客いっぱいですか?
関西人に好かれたくありません
道民は排他的
北海度は住環境抜群で俺も一時は移住を考えた
でも道内酷い不況で断念しましたわ。
札幌駅前のアスティー24内にあるハロワまで探しに行ったからな。
>>111 なんでやん!クソボケカスが!
んなこというたって、ウチのこと、すっきやねーーん?
そなこと言わんと、一緒にお芋さんフライ食べようなぁ〜
2年前いた中国からの客がなんか減って
観光客が国産になってた川湯温泉
台湾人は増えてる
119 :
列島縦断名無しさん:2013/07/14(日) 16:30:22.95 ID:50mX9bA90
セイコマは釣り銭間違いがないから良い
北海道へ最近行って気づいたこと
釣り銭間違い(かなり少ない額しか返さない)が非常に多い。
3年前とは大違い。
パターン例:万札で払うと、小銭しか返さない。
こちらが催促するまで札を返そうとしない。知らん顔をしている。
:千円札で払うと、数十円の小銭のみ返し、100円以上の釣り銭を返さない。
:5千円札で払っても同様。千円単位の釣りを返さず、小銭のみしか返さない。
:商品の金額を、代金支払い時に勝手に吊り上げ、出鱈目な金額で会計し請求する。
これは全て、そこらにあるただの土産物屋であったことです。この連中は、わざとやったとしか思えない。
これは道庁や市町村役場観光課に抗議するべきではないだろうか。
北海道では、客の釣り銭誤魔化し犯罪が常態化していると。あまりに常識が無いし、客をバカにしている。
犯罪者ばかりなのは同じ日本人として恥ずかしい。まるでどこかの国のようだ。
マルチすんな禿
たまに北海道で暮らしたいとかあるけど悪いこと言わないから
止めておけ。
あそこは公務員天下で民間が育っていない。
移住は即戦力になる高スキルを身に付けて来た方がいいと思う
それだけ余裕がない企業が多いのかもな
それとブラック企業が多いから要注意な。
22条西3にはセブンイレブンくらいしかねーよ
スレチとはいえ、徒歩2分のコンビニがこのスレで出てくるとはwww
セコマートも自社ブランド?の缶コーヒーおいしお。
30缶で1480円。
>>118 摩周第一展望台には、沢山来てくれてた。
一切れ100円の夕張メロンが一様に好評で
じき大陸に 「北海道的夕張(含富良野)甜瓜 熱烈発売!」
とか富裕者層向けに発売される?
>>127 北海道産のシャケが、中国の富裕層に人気の商品だってテレビで見たな。
日本の消費者は脂の少ない北海道産を嫌って、アラスカのこってり脂が乗ったキングサーモンを欲しがるが、
中国富裕層はヘルシー嗜好で、脂の少ない日本産を求めるそうだ。
日本産のシャケを高値で買ってくれるとはアリガタイお客様だよね。
第1展望台って高度低いくせに駐車料金取るとこだっけ
>>128 マグロも山ほど買ってくれて、相場が上がってるそうだ。
>>129 そう、硫黄山とセット料金
片方行かなくてもセット料金
>>128 今は中国よりも台湾な
シャケは脂が乗ってるから好まれてる
屈斜路プリンスホテル発で美幌峠→ウトロで食事&観光船(短い方)→知床峠→羅臼→裏摩周展望台&神の子池→川湯温泉着。
阿寒湖も見学してみたかったけど時間的にパス。
この行程はキツイですかね?
知床峠〜羅臼をパスすれば阿寒湖も行けそうだけど...
この辺りでここだけは行っておけ、またはここはパスでもよしみたいな所はありますか?
ちなみに北海道らしい景色を見たいというのが今回の旅行のコンセプトです。
遠回りになるだろうけれど濤沸湖周辺の広大な敷地に放牧されてる馬がいるよ
行くべきは中標津の開陽台でしょう
時間見ながら動けばまあ大丈夫じゃないかと思いますが船の時間よく知らないので
チェックしておいてください
>>133 道東でまとまり、なおかつ根室・釧路エリアが入っていないから、行程的には問題ない。
そういうコンセプトなら、行くべきは
611の丘
開陽台の下の北19号
野付半島
知床の前に濤沸湖、羅臼から川湯温泉の間に開陽台を予定に入れてみます。
けっこうな距離にはなるとは思いますが、それなりのペースで渋滞なく走れればなんとかなるかな。
もう道東へは来れないかも知れないと思うとついつい予定を詰め込んでしまう...
>>135 書き込み途中でレスみてませんでした。
611の丘は知る人ぞって感じでよさげですね。
ちょうど通り道だし見てきます。
野付半島も凄そうですね、場所によっては3方向が海って感じになるのかなぁ。
これもぜひ寄ってきますw
北19号は開陽台へ行くときに走行します。
あらためて道東ってなんか凄そうwって思って来ました。
頑張って走破してきます。
たとえ有名な絶景直線道路じゃなくても
中標津周辺の、名もない道(道道・町道・農道)を目的もなくドライブするのは楽しい
明らかに本州とは違う道路、景色の広がりがある
十勝平野も良いよ
街離れたらどこ行ってものんびりで
140 :
前スレ842:2013/07/16(火) 21:05:11.58 ID:j3ygLb+b0
>>139 十勝平野って帯広の南辺り?
県道15号辺りを走ればいいのかな?
十勝平野はもっとでかいぞ
国道より南側の板の目になっているところを適当に走る
畑と牧場、道に大きな木、他の車は基本いない
絶景だとおもうんだがな〜
帯広空港離発着の飛行機って空きが最後まで埋まらないんだよね…
特に指定はないが、幕別とかただただ広くていいぞ
>>142 釧路の細岡展望台を10時に出て、 日高の牧場をちょっと見学して18時に千歳空港着の行程だったけど、十勝平野も寄り道出来るかな...
多少無理してでも出来る限りの行きたいな。
最終日は詰まないようにしたほうが…
十勝平野いいね
今度走ってみよう
いつも昆布刈石の方走っちゃうから内陸部は走ったことが無い
。
>>145 は、走るだけだし...、い、行けるよね!?
誰か大丈夫だと言ってw
十勝平野にも牧場がいっぱいあるようだし、日高の牧場の雰囲気とそう変わらなければ、なおかつ時間余裕無し&広大な景色はもうお腹いっぱいだったら帯広抜けて高速でって事も考えておきます。
走るなら中札内周辺にしといたらどう
高速あるから
149 :
列島縦断名無しさん:2013/07/17(水) 13:56:15.50 ID:7IVBMLR60
ここで俺様が、また迷うことを言っておこうw
二十間道路 最高だったよ
桜並木の時期を外せば、車もほとんどいない
>>150 もう出発までこのスレ見ないでおこうかw
二十間道路の整然と並んだ並木は女受け良さそうだな。
自分以外の家族は女なので寄ってみたいですね。
235号も走って見たいと思ってたので何とか組み込みます。
道東って奥が深いな〜
桜の木下には死体が埋められてるんだろ
食っちゃえばいいじゃん
ホロカヤントウ沼、長節湖、生花苗沼、湧洞沼あたりも静かでいいわー
まったく人がいない・・・
北海道の大自然を満喫
自分は長節湖でボーっとするのが好き
>>147 馬の牧場みたいなら日高じゃないとダメ
あと、日高から苫小牧に抜ける途中の海岸沿いの道はアップダウンと海の景色が楽しい
十勝平野は牛馬を見るより夏のカラッと晴れた景色全体を楽しむところかな〜
最近話題のガーデン街道に興味あるなら一ヶ所くらいいくといいよ
時間的に無理かもしれんが牛をいっぱいみたいならナイタイ高原牧場オススメ
行く途中で十勝平野が一望できる場所ある
十勝平野のミステリーサークル道路は怖いよ。
永遠に直線農道が広がっていて俺は30分ほど
バイクで迷っていたな。
しかも本降りの雨で薄ら寒かったわ…
157 :
列島縦断名無しさん:2013/07/18(木) 22:07:24.60 ID:adja2hfz0
帯広から芽室に向かって走る道だったかな。
直線道路の前方はほんのり雪がかぶった山だったけど、あまりの綺麗さに道端に車を止めて見入ってしまった。
帯広から芽室・・・
線路沿いの国道だし碁盤の目の道路だし
かなり商業施設とかで市街地化してる場所を想像するけど
実際はカントリーロードだったりするんだよな・・・
その逆に、意外なほど商業施設が集積してる道路もある
(例:R37伊達紋別周辺、R38釧路周辺、網走の駒場地区など)
出発前に道路地図を見て想像した景色と現実のギャップを見て
こんなだったのかwwwと驚くのも
俺にとってドライブの楽しみの一つ
帯広から芽室の道は国道じゃなかったね失礼・・・
グーグルマップやストリートビューである程度のことがわかる時代だが、
実際に現地に行かないとわからないことも多い
旅の醍醐味でもあるね
清水ICの近くの脇道に入ったら眺めが良かったんで、端に止めて写真を
撮ろうとしたら沈み込んで脱輪した。
雪が平らに見えたが実はそこは路肩だったのだ。
冬走るときは気をつけてね
美瑛のジェットコースターの道などが有名だけど
直線道路がアップダウンしている道。
ピークを越えたところに止めて写真撮るのは、危ないから止めてね。
>>155 馬好きなら早来の社台スタリオンステーションお勧め
サブレッドロード駐車公園
・・・
×サブレッド
○サラブレッド
>>160 本州の北海道フリークの方が案外道内の
穴場やマニア的な場所に詳しかったりする。
後は移住者とかもな。
>>166 そうなんだよね。
内地の方が詳しい場面が多々…
オチンコチンコの滝の町道はずっと通行止めだけど、直す気あんの?
やる気ねえだろ>斜里町
きちゃないなあ
斜里と言えば…
釧北峠で工事をしていたが、そこに突っ立ている交通整理の警備員が
このうえなくやる気がないのが笑える。
なんの指示も出さない、しかもかなりの高齢の老人なんだよね。
おいおい斜里町しっかりしろよ。
北海道をドライブしていて気づいたんだけど
工事現場にさしかかる前に
車が1台通るごとに突然「徐行」の垂れ幕をバッと開くんだね
ペースが速いから
交通量が少ないから
阪急うんちゃら社の3日でほぼ北海道一周は楽しめますか?
楽しめるよ たぶん
制限速度プラス20位で走ってれば大丈夫かなぁ?
>>177 5年前の9月末に16キロオーバーでネズミ取りに捕まった俺が通りますよっと
>>176 たぶんってなんですか?真剣なんです
田舎道ばっか移動とかになるんでしょうか?
182 :
列島縦断名無しさん:2013/07/21(日) 23:23:33.83 ID:yEgc9N2p0
見る時間は全体の10パーセントもなくて、ただただ移動だけ
北海道の広さなめるてると痛い目みるぞ。
「楽しめますか?」という質問がダイナミックすぎて答えようがないような気が・・・
いつ行くのか
誰と行くのか
どこを周るのか
どこに泊まるのか
費用はいくらか
北海道は何回目か
北海道に何を求めるのか(食、景色、動物など)
年齢などのスペック
これらによって回答はどうにでも変わるでしょ?
「真剣なんです」とかプンプンされても答えようがないというマジレスをしてみる
紋別以北、稚内以南のオホーツク沿岸をクルマで走破してみたいんですが、
グーグル地図で見た所、ほとんど人の居ない地域のようで、
普段、長距離運転しないのでちょっと不安があります。
そこで質問なんですが、
浜頓別、枝幸、雄武、興部 で飛び込み宿泊が出来るような宿泊施設のある街はないんでしょうか
グーグル地図で調べた限りでは民宿ばかりのようで飛び込みは無理そうな感じに見えます
意を決して北見市まで必死に移動すれば、
大きな街っぽいので何とかなりそうですが、
それは最後の手段にしたいところです
>>184 稚内を朝に出て海沿いを走れば、昼過ぎ、遅くとも夕方前迄には紋別につくんじゃない。
>>183 グダグダうるせーな。なんだよマジレスって
要するにつまんねーんだろーが!!
京都旅行に切り替えたぷんすかぷん!!
トレピックの土産物店行脚と灼熱地獄の京都の二択か・・・。
過酷な人生だなあ。
オホーツクラインR238か…
この沿線の自治体はほとんどが不良債権団体
浜頓別に猿払村が逝きそう。
>>179 プラス10じゃ北海道の走りやすい道だと遅く感じるだろうな。
まぁ旅先でお巡りさんのお世話になりたくないし、のんびり走るか。
週末にかけて、網走・北見に行くんだけど、予想最高気温が18度。
うわーん、今より10度近くも低い気候の服装なんて、わかんないよお。
>>191 北海道のシマムラで着るもの調達すれば?
193 :
191:2013/07/23(火) 11:40:25.31 ID:I0E/TVsM0
× 10度
○ 20度
暑くて頭沸いちゃってる・・・。
凍えそうになったら、シマムラ探してみます。
白い恋人のCMと道内天気予報を観ると北海道へ来たなと感じるな
道内天気予報にでてくる支庁の名前と漢字が一致したらあなたも北海道通だw
196 :
列島縦断名無しさん:2013/07/23(火) 22:48:39.95 ID:DmLpKYlm0
>>191 安心しろ。網走にユニクロがあるから、そこで服を買え。
そんな俺も昔、春に半袖で函館に行ったらクソ寒くてダイエー?みたいなとこで長袖買った記憶がある。
道内の天気予報です。
濃霧注意報が渡島や釧路に出ています
太平洋側の海岸地区中心に霧がかかるので
交通関係は注意が必要です。
【業務連絡】
プレペの滝付近の熊さん 知床大橋付近の熊さん
間もなく8月です。
悪行三昧の関西人が観光船から5D3で撮影を行うと先に予告済ですが
中指を立てる練習が間に合っていません。
「にッ!」て、笑うポーズも忘れないでください
餌がきたと言って決して食わないでください
食中毒になり有効な治療方法は有りません
↑面白いこと書いたつもりなの?
↑面白いことを書いたと思ってるんだからほっといてやれよ
ある〜日
森のなか
熊3P
三毛別羆事件…
8月上旬から一カ月位帯広滞在なんだけど、週間予報見る限り
過ごしやすそうってか、むしろ涼しそうな感じなんだね。
今めっちゃ暑い地域に居るから服装がピンと来なくて困った。
このスレを立てた関西人だが、関西人嫌われすぎだろ(´・ω・`)
とかいう奴は確かに嫌いだわw
関西の勢いのあるしゃべくりについて行けず、
会話に加われないヤツらがグチグチ言ってるだけじやない?
オレは嫌ってなんかいないから自信持ってくれ!
関西人は北海道好きな人が多いね
北海道は特に道東は歴史を感じるものが無いから
地元の人間からすると関西のほうが面白そうなんだが
環境が違うのと暑苦しくないのがいいんだろうか
大阪弁 なんとかしてくれ
せやな
ほんまやで
213 :
列島縦断名無しさん:2013/07/28(日) 02:18:50.52 ID:0nwoOTvm0
一週間ぐらい行ってきたんだけど
北海道では、ご飯がおいしくないのはなぜなんだろう?
ほとんどの店のご飯が美味しくないなあと思った
コメがまずいとかじゃなくて、炊き方がなんか変な感じがする
柔らかめにたくのがデフォなのかな?ご飯の風味が弱い気がするんだけど
なんでやねん
お寿司美味しいところってあります?
まつりや。
帰国子女で売った西田ひかるの英語は米国西海岸訛り
日本で言えば関西弁で捲くし立てるようなものだ。
あれをこの国は教材として売り出してしまった経緯がある
これはあかんわw
英語にも標準語ってあるの?
Queen's English
イギリスの高貴な方の使う言語
アメリカ語ではない
221 :
列島縦断名無しさん:2013/07/29(月) 10:06:52.80 ID:X45jF+REO
大阪弁みたいなもんやな。
もっと酷い英語テキストがあったらしい
早見優のハワイ訛り英語テキストのカセットテープ。
書店で普通に売っていたとかw
分かりやすく言えば津軽弁を教えられているようなものか。
どないやねん
>>196 俺も寒くて寒くて足寄の農協でお洒落なトレーナー買ったことある。
どんなに田舎でもなんとかなる
今週末から行くけど朝晩は肌寒そうだね。
場所によります
釧路は道東?
昨日、ドシャ降りで参ったよw
今日は、富良野・旭川だけど、
曇りだな。
>>225 そんなんじゃ甘いよ真っ昼間でも半袖じゃきつい
あ、前に行ったところだ。
オヤジさんは感じのいい人だよ。
苦手なウニも、ここのなら食べられた。
近くの駐車場が夕方は埋まりやすいので注意。
網走のホワイトハウスって行ったことある人、どうでしたか?
デカ盛りの店らしいけど
小清水の方から来て、網走市街地に入って
道の駅過ぎてちょっと行ったところでネズミ取りやってることが多い
あんな市街地の中なのにな
片側2車線だから、ノロノロ走ってるオバサン車を抜こうとすると
あれはうっかりすると捕まるわ
とにかく網走市街地周辺は交通警察がやる気になってる気がする・・・
>>231 デカ盛りっ つうか盛り沢山
ステーキフライパスタなんでもありの
地元民が行くレストラン
味コスパは並くらいだと思う
俺は
北見なんか昔から全力だな
あそこだけ飛ばす車がいなくて逆に怖い
明日から北海道や
熊さん待っといてや
236 :
列島縦断名無しさん:2013/08/03(土) 10:35:23.37 ID:qtrtmNwyO
熊がお腹すかして待ってます。
首がキリンのようになって最近ちょっと肩が解るようになった
まだ、中指だけで立たないが「V」ができるようになったぜ
ウトロのバスターミナルに着いたら観光センターに寄って
呼び出しをしてもらってくれ、案内するよ
日本語でok
>>231 値段は1000円〜でやや高め。味は普通だがボリュームは凄いよ。
あとイクラ丼と肉みたいに組み合わせも凄い。
夕方の飯時に行ったら地元民らしき若い子で満席だった。
もっとも店が小さいからすぐ座席が埋まるだけだが。
240 :
133:2013/08/06(火) 15:59:24.14 ID:A67JmpJL0
>>133 以前質問した133です。
北海道へ行ってきましたので個人的感想も含め報告致します。
1日目10時新千歳着→富田ファーム→十勝岳望丘台(個人的には一番良かった、
古代にタイムスリップした感じ)→しらひげの滝→青い池→パッチワークの丘
→21時屈斜路のホテル着
2日目7:30発美幌峠→611の丘(朝礼台を少し大きくしたような展望台から眺める
ひたすらまっすぐな道先がかすんで見える風景とオホーツク海の眺めは良かった)
→ウトロで観光船→知床峠(峠までは曇りであまり景色はよくなかったけど、峠
を少し羅臼側へ下ったら突然の晴天で青空が・・・青い空と白樺等の木々の緑とオホ
ーツクの眺めが現れ突然の別世界に感動)→羅臼→野付半島→開陽台展望台(360度のパノラマ、まさに
北海道の風景)→裏摩周湖→18時川湯温泉着
3日目7時発→釧路細岡展望台→十勝平野(ひたすらとうもろこし畑やじゃがいも?
畑、美瑛のパッチワークの丘の超巨大版。ただただすごい・・・)→日高(昼過ぎに
行ったので休憩中の馬もいたのかもしれないが、大きな牧場に馬の親子がポツポツ
いた。贅沢な飼い方だな。)→静内二十間道路桜並木(まぁよくここまで桜を植えたな
っと・・・)→18時新千歳着
総走行距離1350キロ、予定していたのは一応すべて周れました。
ほとんど直線で、信号が少ないし、無料自動車道が多いので走りやすかった。
またいつの日か夏に1ヶ月くらい滞在してみたい。
すずしくて最高の避暑になりました。
みんなありがとう。
皆さんカニ簇って知ってるかな?
ウトロでなく羅臼側が晴れてるって珍しいな
女満別、全然レンタカーが空いてない・・・
>>239 イクラ丼と肉かあ。いいとこ取りするのはいいけど
次の食事のメニューに困りそうだwww
一度、ネタとして行ってみたくなったよ
>>244 どっこも満車・・・
稚内行った時はお盆でも余裕で取れたんだけど
やっぱ台数が少ないんですかね
ピークに合わせて台数を用意してたら普段の稼働率が落ちてしまうからねえ
そもそもいつ頃のを探してるんだ
>>240 おお、結構行きましたね
まあガイドブックには載っていない・観光バスも行かないような場所はマイナーですけど
思い出にもなりますし、後々自慢にもなりますw
細岡展望台も、ダートで道が細く行きにくいのによく行きましたね
本当に乙でした
>>246 レンタカーは道内使い回しだから地域は関係ないと思う。
北海道が混んでいる。
もちろん配車の都合があるだろうから、札幌千歳付近は予約し易いと思われる。
知床から帰って来たで
凄くいいところだった
一つを除いては・・・
冬にも行きたいなぁ
ちょっと寄り道したオンネトー湖が綺麗で素晴らしかった
帯広寒い。関東のイメージで服持ってきちゃったよ…
20度で寒いか…そりゃそうか
29度まで上がるよ
細岡は去年行ったけど、ダートですれ違いもできない道だった
対向車が来ないことを祈り続けたけど
もし来たら、何百メートルもバックとか勘弁してくれという道
ん?反対側から入ったのか俺・・・
258 :
列島縦断名無しさん:2013/08/08(木) 19:49:43.49 ID:xqVKs30a0
>>253 去年の夏は暑かったけどな。帯広。
ホテルにクーラーが無くて眠れないくらいだった。
それが嫌なので、個別空調でガン効きするホテルを選んでるw
チャックインしてエアコンを爆冷モードにセットして飲みに行く
>>258 そっか、やっぱこの気温がスタンダードって訳じゃ無いのかな。
と言うか、ちょっと用事で来てるもんで朝早くホテル出て、夜にホテル戻ってくるって生活してるから日中は外出てないからあんま暑い感じがしないだけなのかも。用事の先の建物はクーラー凄く効いてるし。
北海道の夏はは基本的に気温の上下(冷夏〜猛暑,朝〜昼)が大きいから。
ここまでチャックインについてスルーな件
少し寒いぐらいじゃないとよく眠れない
網走の東横インは家庭用のエアコンが付いているのがいいね
オホーツク地方のJKはめんこいのが多くていいでがんす。
南部小町に匹敵するねえ。
それと長崎屋が逝ったのが残念少女…
なにしに行ってんだよw
>>266 同意するわー。札幌も美人多いけど、地方もいいね。
紋別で買い物してたらJKかもうちょい上かもしれんが、凄い美人がいたよ。
紋別にわざわざ買い物するところなんかあるかー?
270 :
列島縦断名無しさん:2013/08/10(土) 01:00:16.18 ID:5/LejJ4D0
イオンとかシティ紋別とか大型店舗あるじゃん
ホーマックがあるよ
なるほどねえ。通過する都市では
今まで観光施設とか土産物屋、道の駅ぐらいしか行かなかったから。
確かに100%地元の人が利用するスーパーとかショッピングセンターとか行くと
妙に楽しいもんな。ここに住んだらこの店を利用するのかって。
虹別のあたりで、虫除けスプレー探して大型スーパーに入ったら、
広くて、楽しくて、時間を取りすぎ、後の予定が押して困ったことがある。
虹別に大型スーパーなんてあったっけ?
道内はイオングループが伸しているな
ダイエーという強敵がなくなったせいもあるのだろうが。
スーパーで道内のメーカーの牛乳を見ると感動の鳥肌物だなw
それと道新を移動中の列車内で見ているとでっかいどうへ来たと感じるね。
イオンは進出するたびに地元民に嫌がられてるぞ。
意外かもしれんが規模ではラルズの方が上。
北海道を車で周遊してて、ナビの通りに走ってると
紋別のようなバイパスがある町は
ジモティーのエリアを通過してしまうことになるんだよな
他にも枝幸、増毛、留萌、松前、江差など
とにかくナビのとおりに走っちゃダメだ
ラルズは狸小路にある店だな
中標津に東部サウスヒルズなる大きなスーパーがある
ガソリンスタンドの店員に案内されたんだけど
こんなド田舎に、と思ったが、行ってみるとかなりでかい
地元のヤツが結構来ている
レストランも何店も入ってるし、車での旅行者としても利用価値がある
ラルズストアやラルズマートはあちこちにあるよ
狸小路はキンイチカンだな
ラルズ=アークス
>>279 東武ね。中標津は未だに発展しているからなー。
そこにも花まるがあるから一度食べたわ。
スーパーフクハラ
帯広の辺りってなんでこんなにケーキが安いんだろうか。美味しいし。
本当真剣に引越しを検討してしまう
お菓子屋多いよな帯広
冬きついからいきたくないけど
>>281 しまった東武か。
中標津は何で発展してんの?そうは見えなかったが・・・
中心市街地もまあ寂れてる風はなく、栄えてる風はなかったけど。
いや道東では栄えてる方だと言えるかな。
標津の方から来ると、それなりに街道沿いには商業集積があった。
>>283 帯広周辺で甘いもの屋が発展してるのは
昔から、砂糖とあずきが採れたからとか、聞いたことがあるね
>>286 なるほど、だからこの価格でも問題ないのかー
ほんと街中にもお菓子屋多いね。お陰で最近毎日ケーキやらプリンやらデザート食べてる。これは甘い物好きな人にとっては天国だわ
288 :
133:2013/08/11(日) 14:48:48.66 ID:Km32HXDH0
写真を整理しながら北海道の余韻にしたっております。
やはり北海道は空が青いと再認識。
あと地図上で十勝平野の農場だった所を地元の地図にかぶせてみると名古屋市だけじゃ足りないw
ホント畑に関しては桁違い、いや3桁違いであらためて北海道のスケールの大きさに感動してます。
富良野にスキーに行った時、
スキー場の山の上から見ると盆地の隅々」まで見渡せるんだが、
このスペースに山手線がすっぽり入るんだって説明に感動した
山手線は大きいと思っていたが、富良野盆地はさらに大きいわけだ
しかも、道がいいのでさして時間がかからずに盆地の反対側まで行けてしまう
実際に東京を車で走ったら何時間かかるか・・・
考えたら芽室にでっかい製糖工場があるな…
>>277 そうそう。ナビだとバイパス経由で道を案内するから町中を走ることは無いんだよな。
俺は道路標示で○○市街って文字を見かけたらそっちに行くようにしてる。
中には「どこが市街地??」ってところもあるけど、でもそこにも住宅があって確かに生活してる人はいる。
お盆中ずっと天気悪そうだね
レンタカーと飛行機が空いてなくて断念したが、結果良かったよ
道東の天気は急変するから。残念だったなw
>>293 残念だったなwの意味がわからんのだが、
お盆中晴れてたの?
いまお盆中だけど
道東はほとんど曇りじゃん
旅行行ったやつざまあwwwwwwwwwwwwww
断念した俺は勝ち組wwwwwwwwwwwwwww
こっちは晴れ間も見えるよ
他人を蔑ますばかりの人は
蔑まれて生きてきたってばっちゃいってた
300 :
列島縦断名無しさん:2013/08/15(木) 20:31:14.78 ID:V2K/UHto0
12日から紋別の蟹の爪で快晴の記念写真取って13日にウトロで夜の動物観察して
14日に知床5湖を薄曇りの中快適に散策し
て羅臼で霧雨の中ホエールウォッチング&野付半島でアザラシと大鷲見て今日帰ってきた
道東でも晴れると無駄に暑いから薄曇りや霧雨だったら大歓迎だわ
オオワシっていまいるの?丹頂はいたけど。
やっぱ北海道の絶景は快晴で見ないと意味ないでしょう
タンチョウは留鳥です
そんなこと知ってますらw
多和平でキャンプしてるお
宴会してるお
まもなく特急オホーツク1号到着です
えっ、どんだけ遅れてんの?!
JR北海道のプラットホーム発車音はどうも面白くない
この点においては東日本が一歩リード。
>>300 14日に知床五湖?一緒やないか。
自分は13日に標茶からバスで羅臼に入り泊、
14日のうちに紋別に着いて15日はオホーツク沿岸を北上したので
逆ルートだったけど。
オオワシって今の時期いるの?
312 :
列島縦断名無しさん:2013/08/17(土) 11:21:33.06 ID:MRwoouFx0
8月23日から二泊三日で行きます
レンタカーで周ります
一日目
九時過ぎに釧路空港着
釧路自然公園
昼食に炉端焼き
細岡展望台
摩周湖第一展望台
川湯温泉
屈斜路湖で宿泊
夕食はイタリアン
二日目
早朝にカヌーに乗り、ホテルで朝食をとり、少し休んで10時位にチェックアウトし知床へ向かう
昼食は知床で海鮮丼
お昼すぎにヒグマウォッチングの船に乗る
18時頃知床のホテル(夕食付き)にチェックイン
三日目
ホテルの朝食
知床五湖を一湖、二湖まで周る
網走へ向かい、カニ源で昼食
網走監獄
朝日ヶ丘公園
17時過ぎに女満別空港で返車
ガイドブックを見て考えた大体の予定なんですが、ガイドブックに載っていないお勧めがありましたら是非教えてください。
二日目の夜に体力に余裕があれば星空を見にドライブをしたいと考えていますが無謀でしょうか?
北海道の天の川を見て見たくて...
また、朝日ヶ丘公園の後に余裕があればメルヘンの丘にも行ってみたいと考えてます。これも時間キツイですかね?
>>312 それ以上どこかへ行こうって、欲張りすぎだ
315 :
312:2013/08/17(土) 15:26:26.89 ID:xgQNtXm/0
>>313 うるせえな
教える気無いなら、いちいち煽るなボケ
>>314 三日目の予定見て、そんなとこ寄れる時間あると思う?
もう少し考えてアドバイスしてよ
>>312 レンタカーでグイグイ回れるなら行ける
特に2日目3日目余裕ある
その行程からあまり脇道に出ない範囲で、候補だけ挙げとくから自分で調べてくれ
それから予定はあんまりガチガチに決めない方がいい
岩保木水門、美幌峠展望台、津別峠展望台、阿寒湖アイヌコタン
オシンコシンの滝、アトサヌプリ、小清水原生花園、611の丘、
知床自然センター、知床世界遺産センター&道の駅、プレぺの滝、能取岬
317 :
312:2013/08/17(土) 15:45:06.29 ID:xgQNtXm/0
>>316 >グイグイ回れるなら行ける
>ガチガチに決めない方がいい
なんか言ってること矛盾してない?
まあ候補は検討してみるけどさ
>>317 1行目は、俺だったら余裕で回れる
2行目は、常に候補はいくつも多めに持っていて、当日時計を見ながら追加・削除・変更しろってこと
その場になって「時間が余ったが行く場所が全く思い当たらないぞ?」ってのが一番困る
319 :
列島縦断名無しさん:2013/08/17(土) 15:59:46.68 ID:MeEw0K0x0
新千歳空港朝着
1日目帯広泊
2日目阿寒湖泊
3日目夜新千歳空港発
レンタカーで回ります
観光には興味なく今のところノープランなのでお薦めを教えて下さい
現地スーパーで地元で買えない物を買ったりとか美術館に併設されたカフェでほっこりするのが好き
知床で夜の動物ウオッチングおすすめよ
狐しか見ないと思うけど
観光に興味が無いなら街ぶらつけばいいんじゃないですか(投げやり
観光に興味がないのが一番困る
地元のスーパーや農産物直売所をあさる
美術館・資料館・博物館
地元のグルメを回る
温泉に入って部屋でまったり
・・・ぐらいか?
>>318 回るだけじゃ一つ一つの印象が薄くなるだけで、
ただ疲れるだけのために旅行に行くのか?ってなるしね
こういうとこが日本人ってダメなんだよな、余暇の過ごし方が下手というか・・・
>>319 >美術館に併設されたカフェでほっこりするのが好き
北海道でやることじゃないですね
東京とかオサレなとこでも行ったらどうですか
>>322 昼間に鹿は見られたけど夜はおらんかったw
千歳から帰るなら空港のバーでマッタリしようぜ
素敵な場所でのんびりしたいなら、自分に合う場所を探すしかないな。
根室方面好きだけど。
根室方面・・・
寂寞としてて、素敵な場所とは言い難いw
>>312 2日目の海鮮丼はウトロ?
家は屈斜路湖→美幌峠→611の丘→ウトロで所要時間2時間だった。
オシンコシンの滝によるとプラス30分かね。
美幌峠から611の丘までの道のりも広大な畑ばかりで気持ちよくドライブ出来たなぁ。
329 :
列島縦断名無しさん:2013/08/17(土) 16:46:43.54 ID:ZzG1kEUY0
330 :
列島縦断名無しさん:2013/08/17(土) 16:47:51.86 ID:Gai3WAVO0
>>319 観光に興味が無いと言いつつ、阿寒湖泊って矛盾してない?
景勝地を見ること自体が観光だけど
>>324 そんなことわかってるさ
でも
>>312がもっと回るお勧め場所を望んでるからアドバイスしただけだ
俺の道東のまったりしたいポイント・・・
北浜駅・止別駅
野付半島のトドワラ
昆布刈石展望台
霧多布湿原センターの2階の観察場所
春国岱
長節湖畔
確かに北海道まで来て美術館なんて行くなよな
他のスレでなんとかの一つ覚えのように旭山動物園と
騒いでいる観光客と変わらんわ。
333 :
列島縦断名無しさん:2013/08/17(土) 18:46:40.73 ID:781GKbdo0
道民以外が知ったかアドバイスするなよw
334 :
列島縦断名無しさん:2013/08/17(土) 18:58:15.08 ID:DIdk3/2+O
根室駅前から納沙布岬行きのバスで男二人だけだったが話かけられてゲイっぽかったから気持ち悪かった
根室駅前から納沙布岬行きのバスで男二人だけだったが話かけたらゲイっぽくて気持ち悪かった
336 :
列島縦断名無しさん:2013/08/17(土) 19:45:34.98 ID:PpPtybYY0
運命の出会い乙
>>301>>311 船長さんも北海道を旅していたカメラマンさんもオオワシだって言ってた
船の横をかすめて飛んで行ったけど大きいだけにゆっくりとふわーって飛んで行った
去年の夏も釧路のシラルトロのオーナーとカヌーで湿原に入った時にオオワシいたよ
5メートルくらい先の木に留まっていたのをしばらく見ていたから間違いなし
オジロワシもオオワシもごく少数だけど一年中日本で過ごす個体がいるって説明された
自分はここで聞かれるまで夏でも普通に見られるものだと思ってたわ
>>322 いつもは大漁にしか見られるんだけど今年は狐の子しか見られなかったよ
理由はガイドの運転するスピードが早すぎたから
ツアーワゴンは何台も出るし向かう場所もバラバラだから
当たりはずれもあると思う
>ID:xgQNtXm/0
こいつ
>>312の偽者だろw
>>316 >>328 沢山の候補をどうもありがとう。
聞いたことのない場所も多く、とても参考になりました。
ウトロで昼食をとります。
屈斜路から知床に向かう道を決めかねていたのですが、美幌峠と611草原を通るルートで行こうと思います。
611は草原じゃねえぞ
最近は「天空の道」などとも呼ばれてるらしいが
>>340 今更出て来るなよ
ほんと空気読めない奴だな
343 :
列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 07:24:01.62 ID:efYQkcK+0
>>312>>319 北海道くんだりまで来て、自動車で走り回るだけって、
それならお金と時間の無駄だから、家で寝てたほうが有意義だよ
このスレって網走監獄の話題は時折出てくるけど、監獄メシの話題は一切出ないのね
みんな食べないの?
網走監獄、4日位前に行ってきた。
監獄メシは、食べなかったなぁ。素朴な飯っぽい、いい匂いはしてたが。
話は違うが、監獄を全部見て回ると、結構時間かかるな。
普段から監獄飯のような質素な飯食ってるのに北海道まで行ってそんなもん食わないだろ
うに、かに、いくら、ほっけ、ほっき、ほたて、ジンギスカン、とうもろこし、ジャガイモ、アスパラ、チーズ、ラーメン
これらを食うわ
で、監獄飯ってなに?
347 :
列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 08:41:52.30 ID:MoHswQhP0
>>343 そんなの人それぞれだろ
上から目線で嫌な感じだな
>>348 結構良い物食ってるんだな
昼飯だろ?
コンビニ弁当より美味そうです(´・ω・`)
官の施設でメシが原因で病人死人がでちゃいかんのだろうからな
大変バランスのいい食事に見える
俺なんか、車で走るためだけに北海道に行ってるぞ
フェリーで渡り、道内は一日あたり300〜450km走る
もちろん下道だけで
電車乗るだけの人もいれば
バイクで走るだけの人もいるな
353 :
列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 09:59:18.67 ID:H0Q0XHGs0
しょうがないよ日本人は余暇の過ごし方が下手だから
余暇は八日は欲しいな(´・ω・`)
出張を兼ねてドライブとかに何度か行ったけどドライブだけで楽しめる
旅行は1人で行くものだな
355 :
列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 11:09:07.34 ID:rIHgDhZo0
>>351 少ないな・・・
自慢にもならないが5〜700Km走った。(3日間で2000Km超)
若い時は800Km超もあったし
356 :
列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 11:27:01.49 ID:coiSOtPY0
ガソリンの無駄遣いを自慢されても・・・
357 :
列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 11:39:18.30 ID:xVHvmJbN0
また出たよ、距離自慢www
走るだけなら馬鹿でもできる
遊びに行ってんのに
道内、真っ暗になって走っても意味がない
明るいうちに、観光しながら美味いもの食いながら、だと一日に
一般道だけなら300km前後だということに気が付いたよ
あれでしょ、一般道も100km以上出して走ってるぜ!俺のドラテク自慢でしょ。
まあそうやって野性動物を引き殺してるんだろうなあと想像。
みんな喧嘩腰だな
ストレス溜まってるの?
牛乳飲むと良いらしいよ
俺は下痢するから飲まないけど
道東走り回ってから釧路入ったけど市街の都会さにビビったw
362 :
列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 12:51:21.71 ID:dobKTpU50
奥地の温泉を数日渡り歩いた後だとそんな感じになる
帯広いったら都会過ぎて腰抜かしかねないw
帯広って銀の匙実写版の撮影してるんでしょ?
全編帯広って事だし地元なら出会えそうだね
学校はモデルが舞台なんかな?
釧路のゴーストタウンさに度肝を抜かした
メイン通りもビルが立ち並んでるが、ほとんどシャッター通り
繁華街のでかい複合ビルも、もぬけの殻
核戦争後の世界を見たい人はおすすめ
367 :
列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 14:02:18.77 ID:rIHgDhZo0
355だけど、北海道はもう30回以上行ってて距離を走るのは一人旅の時だけ。
家族等の連れ有りで行く時は当然半分も走らない。
昔は例えば小樽に朝4過ぎに上陸したらそのまま北上、稚内、宗谷経由で網走辺りまで
別に飛ばさなくても20時過ぎには余裕で到達できた。700Kmちょい
途中適当に観光もしてるし美味しい物も食べてる。
昔から運転が好きなので別に長距離は苦に思わないし疲れ方も人より少ないのかも。
犯罪自慢のかほり。中2かよw
369 :
列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 15:35:31.01 ID:XT/ZovSi0
末尾Pって金払ってまで2ちゃんするキチガイだから
みんなPはスルーな
370 :
列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 15:47:49.23 ID:nt0radPx0
出たよ、末尾認定厨
>>366 俺もそう思ったな、あの感じはアイアムレジェンドの世界に似ている。
駅前から釧路川河口まで歩いたが、なんと3人しかすれ違わなかった。
道内札幌もそうだが、地方は特にかなり疲弊していると聞く。
隠れ夕張も多いしな。
そんなの道東に限ったはなしじゃないし
375 :
列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 19:16:02.20 ID:OmpbyoLjO
大学4年間だけ釧路で過ごしたが色々楽しかったわ
釧路って100年に一度の津波がくるとかなりやばいんじゃないかと思ってしまう。
街が河口にあるし、昔は湿原まで海だったんでしょ?
ま、そんなことを考えてたら野付半島なんていけないけどw
野付半島のトドワラの先っちょで、もし大津波が来たら、
ネイチャーセンターまで全力ダッシュで戻って15分、そこから内陸部まで車でかっ飛ばして15分
まあ30分あれば間に合うだろうが、津波の情報を早く得ることが生死を分ける
>>345 普段会社で食ってる社畜飯より数倍うまかった
379 :
列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 22:50:04.67 ID:1y1mh9jT0
網走〜女満別辺りでお勧めの道の駅ある?
ご当地の面白いグルメやソフトクリームが食べたい
強いて言えば、流氷街道網走ぐらいか・・・
まあここは土産物屋が大きいというメリットもあるが
テイクアウトもあるにはあるが、いまいちだ
それから、はなやか小清水の隣りの、マートフ〇レイには注意だ
店に入ると店の中が霧がかかってる
店員のオヤジ連中、全員タバコ吸いながら仕事してたわけ
揚げたての天ぷらとかフライとか弁当、うまそうなのに
とても食べ物を売る環境じゃなかった
地方の人はこれが当たり前なのかもしれないが・・・
小清水原生花園駅の隣りの施設もそれぞれのショップの店員が絶賛喫煙中
あそこ、とりあえず入って見て楽しむような雰囲気じゃないよね
どうしてこうなった
今週3泊4日で、レンタカーで周ります
1日目
10時釧路空港着
タンチョウ鶴自然公園
湿原展望台
昼食は釧路駅近辺
午後はノロッコ電車で、帰りに細岡展望台
夕食は炉端焼き
釧路で宿泊
2日目
朝食をお店で食べて、釧路を出て、
摩周湖第一展望台
開陽台と北19号を経由して
野付半島
羅臼へ
羅臼泊
3日目
9:30-10:30まで羅臼市場見学
知床峠を超えて、知床で昼食
午後は、知床半島クルーズ
知床泊
4日目
午前中は知床五湖ツアー
知床で昼食
オシンコシンの滝
611の丘
裏摩周展望台と神の子池
19時過ぎに女満別空港で返却
ガイドブックとこちらのスレをみて、予定を立ててみました。
上記以外で、ここは行っておけ、というところがありますでしょうか?
また、4日目の午後に、裏摩周展望台と神の子池に寄るのはキツイでしょうか?
キツイ場合、2日目の摩周湖第一展望台を、裏摩周展望台と神の子池、
に置き換えたほうがよいでしょうか?
386 :
319:2013/08/19(月) 05:22:25.86 ID:k6kYI5/d0
いろいろなアドバイスありがとう
早めに宿に着いてまったりするかな
1日目新千歳空港→宿(帯広)
2日目宿(帯広)→宿(阿寒湖)
3日目宿(阿寒湖)→新千歳空港
こんな感じでイメージできました
>>383 裏摩周は木の葉が生い茂っている時はあんまりよく湖が見られなかった
古い記憶なので木を伐採したり倒壊しているなら別だが
>>383 野付のネイチャーセンターからトドワラ見にいくなら片道は馬車にのりついでに人参かって馬にあげる(写真を撮る)
地味に楽しい
レンタカーなら野付のメロディーロード行けば?10分くらいの寄り道だしこれも地味に楽しい
>>383 同行者等に気遣いなく移動に集中できるなら可能。
むしろ、美幌峠経由で女満別に戻ってくる時間もできるかも。
日の入り時間が心配だけど。
390 :
列島縦断名無しさん:2013/08/19(月) 08:51:11.09 ID:EgnAdGug0
>>383 2日目の摩周湖は当日の天候をみて変更してもいいのでは?
第一展望台は標高が高く霧の掛かる確率が高いので、そういう時は標高の低い
裏摩周展望台から見える時もある。
神の子池に通じる道は狭くて意外と長いダートで車がかなり汚れる事は覚悟して。
ただしコバルトブルーの池はやっぱり見る価値はある。
もし4日目に神の子池ならそこから女満別空港は、道道102号経由がお勧め。
藻琴峠展望台は絶景ポイント。個人的なお気に入りです。
>>383 2日目と4日目の摩周湖は逆の方がルート的に無理がないような気がするが?
摩周湖が初めてでぜひ見たいなら数日間の天候を考慮して摩周湖を中心に考えるべき
場合によっては他の日に見るとかもアリ
道東だけで固まってるからどんな当日変更も不可能なことはないと思う
摩周湖は何度か行ってるが3割ほどの確率で何も見えない霧の状態
>>383 羅臼でセセキの湯(無料)に入浴
羅臼で熊の湯(無料)に入浴
知床でホテル地の果ての露天風呂(無料)に入浴
>>385 北海道の喫煙率は日本一ということだ
特に女。
開拓時代を紐解くとその答えが分かる。
396 :
列島縦断名無しさん:2013/08/19(月) 18:40:01.50 ID:RiVRXr8AO
>>376 東日本大震災の日出張で釧路にいたがMOO横の駐車場の車が流されてた
釧路川を津波が遡って海水が湿原に入り後に木が枯れてたわ
397 :
列島縦断名無しさん:2013/08/19(月) 20:35:56.34 ID:EtGlx5WF0
>>388 メロディーロードは標津町川北じゃなかった?
面白いと思うよ。
>>383 神の子池の虻の凄さに驚かないように
個人的には神の子池よりもさくらの滝がおすすめだけど
>>383 書き忘れたけど
>午後は、知床半島クルーズ
これはお勧めできないな
大抵気持ち悪くなって夕飯食べられないから
前日に羅臼泊なら翌日クジラウォッチングして
夜に知床のナイトウォッチングという手もあるよ
きゃわわな動物と満天の星空が3千円で楽しめる
400 :
列島縦断名無しさん:2013/08/19(月) 21:32:55.08 ID:pe7BkqCg0
>>383の人気に嫉妬
つか、みんな暇なんですねw
401 :
列島縦断名無しさん:2013/08/19(月) 21:41:03.53 ID:EgnAdGug0
>>399 大抵って・・船酔いの耐性は人それぞれだ。
私は10人程度の小型クルーザーで先端まで行ったけど、陸路では行き難い
先端は一度は見ておいて損は無い。
また野生のヒグマも見られる可能性が高い。
9月上旬ははどうでしょう祭りで市内のホテルがないらしいな
定山渓・小樽方面もほとんど無いな
かんけーねーし
>>398 虫除けスプレー必携だよね。
車から出て3歩でUターンしていった親子連れを見かけた。
サクラの滝も虫除けはあった方がいい。
神の子池を撮影したいなら偏光カバーが必要です
肉眼で楽しむなら偏光サングラス
美瑛の青い池なら携帯でもきれいに撮影できるんですけどね
池周辺の虫の大半はアブなのでミント系の虫除けが効果ありです
知床の熊は大型船からだと肉眼で楽しむのはちょっときついかもしれません
高性能の双眼鏡か一眼レフがあれば持参することをお勧めします
某サイトで熊出現率を100%としているところがありますが
午前便午後便共に乗客が一人でも目撃したら100%です
運が良ければ浜辺でじゃれる親子が見られますが
小型船から双眼鏡でやっと確認できる程度ものもの含まれます
大型船にはトイレがありますが小型船にはトイレがない場合もあるとおもいます
海上は覆っているよりも冷えますから乗船前にはあまり飲食しないほうがいいかもしれません
だからと言って乗船してからパンなどを食べるとウミネコ攻撃を食らいます
ここは現代人としてヴィダーインゼリーでもどうぞ
クマの撮影したいなら1,200mm位のネオ一眼が最適かもね
7D 70-200 エクステンダーX2で挑んだけどキツかった
409 :
383:2013/08/20(火) 16:12:58.10 ID:pY2bE42X0
ガイドブックにはない、色々なアドバイスありがとうございます。
たくさんのアドバイスを頂いて、びっくりしています。
大人二人なので、ある程度移動に集中できるとは思います。
同行者が摩周湖をすでに見ているので第一展望台はなくなり、
アドバイス通り2日目に裏摩周&神の子池、4日目の午後はカムイワッカ湯の滝、となりました。
必須の荷物も忘れずにパッキングします。
摩周湖第三展望台もなかなかいいよ。
第二って昔あったのがなくなったんか?欠番
412 :
列島縦断名無しさん:2013/08/20(火) 18:49:53.84 ID:I9K+96zq0
>>409 ここは暇人ばかりなので、いつでも聞いてください
うん。ひまひま
神の子池に9月末に行ったらアブはいなかった。
いるのは夏場だけ?
帯広に10月下旬に行く予定なんだが…
ガイドブックの中での取り扱いの薄さに涙…
帯広エリアはいい所だとおもうんだがな〜
旅行業の人にも゛一番最後まで席が確保できるのは帯広空港行き゛とか言われてるし…
行き先はひっそりしていた方が良い場合もあるよ
知床と美瑛を見れば分かる
>>414 でもそれは多分真相ではない。
弟子屈町のホームページにも載っているけど、根拠はない。
>>416 帯広近辺は観光として行って見る物って無いからじゃない?
食い物はいっぱいあるけどなw
食がいいよね。肉野菜スイーツ乳製品そばビールワイン・・・
然別湖が好きで、帯広空港は何回か利用した。
婚姻色のオショロコマを見るという川遊びを予定していたが、雨で川が濁って中止。
代わりに何か?となると、かなり困った記憶がある。
リベンジしたいけど、それだけのために行くかとなると迷っているw
エアトリップ、ダッチオーブン、ナキウサギ・・・
困ることはない
然別湖まで行っちゃうと、瓜幕に戻るか糠平湖に行くか、しかないなー
山はさんですぐ反対側の士幌高原好きだけど遠い
426 :
列島縦断名無しさん:2013/08/23(金) 22:02:24.98 ID:y9GKkiGu0
北海道の原生花園を最大に楽しめるのは何月でしょうか?
人工的に植えた花にはあまり興味ありません。富良野的なのは
自然に生えた原生花園の最盛期を知りたいです
7月1〜8日ぐらいでも間に合いますかね?
それがね、環境破壊(温暖化?)で昔に比べたらいまいちだよ
それでもいいなら、そんくらい
昨年ぶりに北海道に行ったけど
どこもかしこも3G回線でストレスたまっちゃったな
4Gに慣れすぎちゃったわ
来年行く時には整備されているかな
無理に決まってるだら
わがまますぎる
やっとTXが映りだしたんだぜ
道東とはそんなもんさ
プロ野球で名打撃コーチと言われた中西太。
中西コーチは数多くの打者を育て上げた経験を持っている。
中西氏いわく「チームの中のいちばん(打撃が)下手くそな選手に近づき、仲良くなる」のがコツなのだとか。
これを学校教育に当てはめると、
学校の先生は教室の中にいるいちばん勉強が苦手、成績が悪い生徒と仲良くする。
しかし、学校教師は通知票の評価が1とか2の生徒、つまり勉強が下手くそな生徒に授業中、近づいて仲良くしようとしない。
見ていると、通知票の評価が4とか5などの好成績の生徒と仲良くしようとしている。
しかも、そのような教室内でも成績上位陣にいる生徒を授業で変に触り(イジり)過ぎた挙げ句、生徒の素質を壊して成績を下げている馬鹿な教師もいるほどだ。
結果、その学級の試験の平均点を下げている。
プロ野球ならチームの成績(打率)を下げる打撃コーチはクビになるし、学習塾や予備校の講師、もしくは私立学校の教師ならクビになるかも知れないが、公立学校は学級の成績を下げてもクビにならない(非常勤講師は別)。
また、同じくプロ野球の落合博満(前・中日監督)は、横浜臨時打撃コーチ時代(当時の横浜監督は森)を例に「3割を打つ主力(石井琢や鈴木尚など)選手の場合、教えることでかえって打撃成績が下がる可能性があるし、チームとして冒険は禁物だから、手がつけられない」と述べ、
「教えるのは打率1割台〜2割程度の選手。なぜなら、彼らはこれ以上成績が下がる心配がないから」
とも言っている。
ここで落合氏が言う打率1割台〜2割程度の打者を学校教育に置き換えたら、通知票の評価が1や2の生徒であって、打率3割の打者は通知票の評価が4の生徒なのだ。
だから、たいして教える必要もない4の生徒を無理矢理捕まえて教え込めば、評価が5(プロ野球なら3割5分の打率)に上がる可能性もあるが、3(プロ野球なら2割5分の打率)に下げる可能性もあるのだ。
だから、通知票の評価で4とか5の生徒の成績を2や3に落とすように素質を壊したり潰す公立の指導者は無用。潰された生徒から「税金泥棒」と言われてもおかしくないが、そのような無能教師は残念ながら存在する。
公立学校も、授業では教師版の中西太や落合博満を見習うように、よき指導者が欲しいところ。
北教祖は無能という事ですね
分かります
来月26日辺り、釧路市内の宿が全滅なんだけどなんかイベントでもあるの?
俺も札幌での生物学会の会合の余波で予約が取れないことがあったな
学者先生が5000人市内のホテルに泊まったらしいw
>>435 え?そんなことってあるの?
先々月、釧路のホテルに泊まったけど
隣接する夜の繁華街が、まるでゴーストタウンで
ラーメン屋が2、3軒開いてるだけだったけど。
yahooで検索したけど普通に空室あるぞ
>>437 飲み屋街の事じゃなくて?あの辺は店こそたくさんあるけど、人通りはチラホラだったなあ。
タクシーはやたらと居たけど。
釧路駅〜幣舞橋と一本横道を入った飲み屋街は昼も夜も閑散としてるよね。
じゃらんネットでは満室のホテルもあるな
ただその時期は比較的予約は多いだろ。
平日がひと月前なのに軒並み満室なので聞いてみたけど理由分からずか。
ビジホも満室なので変だなと思ってね。
じゃらん、楽天トラベル、ホテル直で見ても満室。
宿泊サイトでおや?と思うことがある
そういう時は調べてみると必ず何かあるんだ
学会とかジャニのライブとか
特にライブ関係をなめるなよ!
地方公演って地方の客が来るんじゃなくて
追っかけが全国回るのが当たり前の世界だ
地方都市はそもそもホテルのキャパが少ないから
ちょっとしたイベントで満室になる
俺も小樽では「全国生け花大会」
尾道では「全国珠算大会」にブチ当たり、宿を確保できなかった経験がある
釧路か…
高校生のバスケの大会とやらで苦労したことがある
あのくらいの規模の街はそういうこと稀にあるよね
445 :
列島縦断名無しさん:2013/08/26(月) 08:50:30.25 ID:zjdt5dHWO
>>435 ホテルに聞いてみなよ
仕事で行くなら地元の人にホテル紹介してもらう
宿泊サイトに登録できないような貧乏宿ならまだ空いているかも
先月の中学校の陸上の全道大会の時もすごかった。
447 :
列島縦断名無しさん:2013/08/26(月) 16:44:00.13 ID:L36tSj4/0
北見駅前の看板に貼ってあった、ようこそ北見への下に合宿の予定がずらりと書いてある。
サッカーやバレー、ラグビーなど社会人の強豪チームから学生チームまで、夏の暑い時期の合宿地は北海道が有力!
東京からネットで予約して、北見市内のホテルに宿泊予約したから良かったけど
実際行ったら、予約しないで来たお客さんは本日満室ですと片っぱしから宿泊を断ってたw
この時期の根釧地区はもう朝晩はかなり涼しいんだろうね
あー北海道に行きたいでっかいどう約束の大地北海道!
景気は悪いけどがんばりいや。
釧路の「まりもタクシー」のルーフに乗ってる行灯がカワイイ
客待ちしてるまりもがいっぱい
釧路のバカがパトカーに乗って逮捕されたw
今週末行くんですが、もう長袖のほうがいいかな??
つ 半袖+パーカー
さくらの滝に行って来たが、鮭?かが滝を登ろうと跳ねまくってた
高校生の体育会系の大会で釧路のホテルがいっぱいになっても
釧路の繁華街は潤わないだろう
いつもより客が少なくなっちまう
455 :
列島縦断名無しさん:2013/08/27(火) 19:32:23.35 ID:VbX3KGC1I
さくらの滝、去年はお盆に 今年は22日に行って来たけれど
今年は大きくて立派な魚が目立ちました。
あの流れに立ち向かう姿は感動ですね。
さくらっていうくらいだから
サクラマスじゃないっけ?
滝を遡上するのって本州ではまず見られないから
友達連れて行くと規模は小さくてもすごく感動してくれるんだよね
457 :
列島縦断名無しさん:2013/08/27(火) 20:38:54.89 ID:gY6Z4Jk30
>>443 嵐のドームコンサートと被った時は
札幌ですら軒並み満室で苦労した。
嵐のコンドーム被った
ちょっと寝るわ
459 :
383:2013/08/28(水) 01:55:14.45 ID:1PSVwgiA0
色々なアドバイスありがとうございました。
先週は、曇/小雨が多く、やや天候に恵まれませんでしたが、
霧で何も見えない開陽台、以外は楽しめました。
特に、教えていただいて行った、何度も立ち向かうマスのさくらの滝、
道路が空に吸い込まれるのではと思う611の丘、
は同行者と一緒に、これぞ北海道の風景、と感動しました。
テスト
開陽台は俺も晴天率が低いな
まああそこは北海道マニアには受けが悪い場所
防風林ヲタなら見てもいいけどw
スルーでもいいかもな
あの手の展望台は、弟子屈の900草原の方が数倍感動した
多和平もいいよ
開陽台はハチミツソフトを食べながら来たよメッセージを紙に書く場所だ。
眺めは900だよな。
>>462 多和平は、ヨーグルトを飲みながら焼き立てパンを食うところ?
多和平は眺めはいいがただっぴろすぎてな
と言いつつツーリングで3度も行ってしまった自分。
中田英寿に似ているあんちゃんと3時間ほど
一緒に走ったね。
900に一票
開陽台は裏摩周から行くまでの道が楽しい
最短ルートではなく一本隣の道を行くと広大な林と畑と自分の車以外なんもないのがいい
468 :
列島縦断名無しさん:2013/08/28(水) 22:25:06.17 ID:J2/m8djd0
>>447 富良野のちょい下にある新得町に行ったら中学・高校・大学・実業団の陸上部の合宿歓迎の看板がいっぱいあったよ。
夏でも涼しいし空気が綺麗だしアップダウンがあるから走るにはちょうどいいのかね。
北見市は昔からラグビーに力を入れてるね。北見北斗高校はラグビーの名門。
弟子屈市街の東側すこしいったとこの広々とした場所好きだな
開陽台方面に折れた先も好きだけど、似た感じの所で士幌高原の近くの麓が眺めいいよ
久々に北海道に行ってきたけど
今回、特に感動したのは
感動の径
だったな。
美瑛より素晴らしいじゃん
あんなに素晴らしいところなのに観光客が少ないのがもったいないような気がした
素晴らしいからって有名になって人がガンガン行くようにはなって欲しくない
北海道の絶景スポットで、ほとんど人が行かない場所
俺も結構、何度も同じ場所に行くタチだけど
いざ行ってみると、また今年もここに来ちまった、と思うんだよね
出席とってる、というか生存確認になってるのかな
また次の年も行くだろうw
牛って書いてある山の名前が気になって、モアンモアンした気分になった
新得の祭りの送迎で宿のオーナーが時速160kmを出していたよ…
道民は命知らずだな。
475 :
列島縦断名無しさん:2013/08/29(木) 19:41:39.79 ID:DY/j84NQ0
地元の人は命知らず+警察のねずみ取りポイントを知ってるから
477 :
列島縦断名無しさん:2013/08/29(木) 23:23:24.07 ID:dRGcTVBW0
もしかしてモアン山知らない?
鹿鳴の滝に行ったら草ボーボーで何も見えねぇ
地元民はメンテしろよ
宜しくお願いします
トドワラ行ったら霧で何も見えねぇ
土産物屋のお姉ちゃんに聞いたら
「いつもこんなもんです」だとよ
摩周湖並みに見えないという事を、ちゃんと情報発信しろよ
宜しくお願いします
紋別と網走と根室の夕食は寿司屋だったんだけど、
メニューに無い物とか出してくれたり、どの店も美味えじゃねーか
来年も行きますので宜しくお願いします
>>477 知ってるけど、ぽんぽこ山って紹介されてなかったっけ?
例の番組で
本店じゃないんだけど、釧路名物のカツが乗ったアレを食べたんだが
食べる前にデジカメで料理の写真を撮ったら厨房で料理してた男性従業員3人が身を乗り出して俺にガン飛ばしてた。
食べ終わるまでずーっと厨房に肩肘ついて俺にガン飛ばしてた。
俺、なんか悪い事したの?
宜しくお願いします
なんでその場で言わないの?
近くに小さい子供をつれた家族連れが居たし、店員の女の子はテキパキ働いてたからね。
そんな状況で俺一人が「なにガン付けてんだ」って中学生みたいにキレる訳にはいかんでしょ。
とても不愉快だったのであの店舗には2度と行かない。
幣舞橋近くの本店は良い店だから良くいくけどね。
料理の写真取るやつは要注意って最近の店では常識
ニュースとか見たことないのか?
何がどう常識なんだよw
写真撮ったら食い逃げでもすんのか?
バカッターとか知ってる?
料理の写真つうか食べ物屋でカメラ取り出した時点で
何やられるかわからない
店にとっては死活問題だぞ
まあ常識ありそうなやつは顔見りゃわかるけどな
よっぽど典型的なバカッター面してたんだろ
釧路でパトカーにバカやったあの人たちでしょ。
個人的に釧路で嫌な目にたくさん遭ったので近づかないようにしている。
いい人も当然いたけど、変な人との遭遇率が異常だった。
やっちまったのか冷凍庫とかの事件で時期が悪かったな
撮りたいのなら一言断ればよかったんだよ。
ツイッター等で安易に晒すアホも増えて神経質になっているし
それが旨かったとかでもちゃちゃを入れて荒れることもある。
食べログとかツイッターで変な書き込みする輩が増えてるから
警戒する店も増えてるんだろう
道東だと、たしか帯広の六花亭のレストランは写真撮影禁止をうたってるはず
493 :
列島縦断名無しさん:2013/08/31(土) 13:02:40.83 ID:p3HMFE6f0
格式あるレストランが撮影禁止なのはわかるけど、エスカロップ出す定食屋がイチイチ撮影に反応するのもナンダカナ〜
わざと?スパカツでは?
ID:CDtjlj8u0
こいつ妄想だけでどんどん話が広がっちゃう基地外タイプの人間だな。
俺が料理の写真撮ったなんて5年以上前の話でバカッターとか無いから。
スパカツか。俺も写真撮ったなw
アレは食べてる最中にもミートソースが鉄板の上で跳ねて熱いんだよな。
さむそー
釧路湿原でカヌーするけど、防寒頑張った方が良いかしら?
半袖に長袖で事足りるかしら?雨みたいだけど
499 :
列島縦断名無しさん:2013/09/01(日) 07:02:53.21 ID:m0rPDeAt0
スパカツって油の量が多いから早く食べないと
鉄板の熱と油で揚がって麺が堅くなってしまう。
カロリーやばそうだ…その前に食べてる途中で吐き気するだろうから注文できんなそんなの
スパカツの大盛り頼んだら本当に大盛りで食いきれなかったw
あと油の量も凄いから途中で箸がとまってしまう
メタボ推奨メニューだが
スパカツ・エスカを食えなくなったら人生終わり
おいしく食えるうちに食っとけ
そうやって、生活習慣病で死んでいくのね
>>498 乗る時期と時間帯で装備は微妙に変わるわけだが
動物みたいなら某ペンション(民宿?)がやっている早朝カヌーがいい
その日の一番のりで湿原に入るから一番見ごたえがある
カヌーが通るたびに動物はいなくなるから
防寒するなら高機能のアウターシェルじゃないと蒸れて服の内側に見事な結露ができる
流れに持って行かれないように意外と漕ぐからすぐ暑くなるよ
11月に道東行きます。標津→神の子池→川湯温泉で足浴→弟子屈でランチ→羅臼熊の湯→野付半島→根室は1日では厳しいですか?熊の湯は激熱、品のない主気取りの方がいるとブログでよくますが
熊の湯で不愉快な思いをされた方いますか?
あんたの釣り質問のほうが不快です。
>>507 レスありがとうございます。
海外から知人が来るので希望場所を巡りたかったのですが非効率ですか。。。
標津から先に知床に行ったほうがいいのかな。
え、真面目な質問だったの?w
>>506 釣りではないのですが不快に思われたのなら謝罪します。
熊の湯には行ってみたいので実際に行かれた方がいらっしゃれば感想教えてくださると有難いです。
熊の湯で不愉快な思いをしないか心配するより、
まずそのバカみたいなルートでつれ回されたお客さんが不愉快にならないようにすべき。
>>511 レスありがとうございます。
イマイチ距離感がわからず全部回れるかと思いましたが厳しいようですね。
神の子池と熊の湯はどうしても行きたいようなのですが川湯温泉、弟子屈を外せば大丈夫ですか?
それとも神の子池、熊の湯どちらか諦めたほうがいいですか。
距離も調べられないならば、行かない方がいい
514 :
列島縦断名無しさん:2013/09/01(日) 13:00:08.63 ID:C6s1Su9m0
まずスタート地点が宿泊地なのか飛行機で到着してなのかで全然違う。
朝5時発なら余裕でしょ。ランチの場所は弟子屈じゃないでしょうが、、。
>>513、514
レスありがとうございます。
すいません。ランチの場所 摩周でした。
勘違い申し訳ありません。
前日中標津空港着、標津泊です。
標津から神の子まで1時間、神の子池から羅臼まで2時間半、羅臼から根室まで3時間半位でしょうか。
なるたけ先方の要望を叶えたいのですが
熊の湯の評判が気になるので
思案中です。アドバイス頂けると有難いです。
熊の湯、行きたいなら感想聞かずにいけばいいと思いますが?
なんで熊の湯の評判に執着するのか、普通の人にはわからないです。
ついでに言うと、なぜ中標津空港なのかとか宿泊が標津なのかとか、
知りたいことはたくさんあるけどw
>>515さんが
熊の湯の悪い評判を仕入れたサイトのURLを知りたいです
教えて頂けますか?
>>516 レスありがとうございます。
同行者が初北海道なので 言い方は良くないかもしれませんが
北海道のイメージを悪くしたくないからです。
>>517 ネットで熊の湯 ブログで検索すると出てくると思います。
温泉は素晴らしく、地元の方が管理され、とてもいい場所のようですが
激熱で入浴出来ず帰る方もいるようなので思案中です。まぁそれも思い出になるかもしれませんが。。。
摩周って言うと弟子屈町なんだけど
地図で位置関係調べてる?
津別町、神の小池と行って羅臼なら
普通は斜里辺りで昼食取ると思うんだけど。
そこまで心配なら羅臼第一ホテルで日帰り入浴するとかw
あと野付半島の設定忘れてるよー
>>519、520
レスありがとうございます。
行く時期が知床横断道路が通行止めなので斜里まで行くのはどうかな。と思ってました。
同行者が摩周に焼き肉屋さんがあるらしく、そこに行きたいらしいのです。神の子池から近そうなので大丈夫かな?と思ったのですが。。。
ホテルの温泉いいですね。
温泉はそこにします。
アドバイスありがとうございました。
野付半島で海老釣り船?をみたいらしいのですが道路からでも見えるものなのでしょうか?
津別町、弟子屈町、神の小池、斜里
ここを行き来するのに知床横断道路は使わない。
阿寒に行くなら通るけど。
もう一度位置関係調べてみたほうがいい。
ちなみに神の小池から摩周(弟子屈町)は1時間ほどみないといけないw
>>522 レスありがとうございます。
ランチ後に羅臼に行きたいので知床横断道路が使えるなら斜里ランチするのですが。。
神の子から弟子屈まで1時間ですか。
参考なります。質問してよかったです。
レスくださった皆様 色々ありがとうございました。
当日、無言の車内で泣きながら暗い夜道を運転する姿が目に浮かぶw
同行者の北海道のイメージを悪くしたくないってのはわかるが、
それ以外のところで不愉快な思いすることも多いよ
店員の接客態度、言葉遣いの問題
喫煙の問題など
特にあっちは禁煙席とかまず無いし
女はどいつもこいつも
小太りでタバコ吸ってるオバサンばっか
冬季通行止めになるのって阿寒から弟子屈間だけだろ?
と思ったけど,ウトロ羅臼間の事言ってるのか。
冬季に来るなら路面状況も考えてその工程は無理があるw
阿寒〜弟子屈って大事な国道じゃないか
通行止めなんてあるの??
>>525 道東に限った話じゃねーし。
田舎も都会もどこでも同じだ。
いや北海道の接客の無愛想さは群を抜いてる
俺は気にならなかったが同行者は不快だったようだ
その年でどれだけ全国を回ったか知らんけど。
531 :
列島縦断名無しさん:2013/09/02(月) 00:32:29.61 ID:QgVAhR4E0
>>505 前日、中標津空港→神の子池→川湯温泉→摩周→標津に泊まるってのは?
翌日、羅臼熊ノ湯→野付半島→根室なら余裕あると思うが。
>>532みたいなツマランことを言うヤツは死ねって
俺の友達が言ってた
>>532、
>>533みたいにすぐいがみ合う奴らは、
カルシウムが足りてないんだっておらのじっちやんが言ってた。
535 :
列島縦断名無しさん:2013/09/02(月) 16:39:24.31 ID:fUWaiUA30
>>505 俺も昨年11月に道東を回ったけど、気をつけなければならないのは日の入り時間
根室辺りだと16時前に日が暮れる。天気が悪い確率も増えるので早めにチェックインする
計画にした方がいい。
あと摩周湖は表も裏も通行止めで入れないと思ったほうが良い。
536 :
505:2013/09/02(月) 20:51:43.11 ID:X+4uMajH0
>>531 レスありがとうございます。
中標津空港につくのが夕方なので
その日は食事と温泉だけになってしまうのです。。。
>>535 レスありがとうございます。日の入時間失念してました。アドバイスありがとうございました。
日程がタイトなので詰めすぎましたが再度練り直します。
色々ありがとうございます。
日程がタイトなので詰めすぎましたが?大丈夫かしらこの方・・・w
つめすぎるとたいてい失敗するよね、何でも。
冬というと、今年3月の遠軽で軽トラに乗った親子が暴風雪に巻かれて遭難した事件を思い出す...
ほんと冬は怖いんだなと。
11月だと、どうなんだろ
遠軽じゃねーけどな
11月だって結構冷えるで
暖かいかっこうしてきーや
>>535 16時前に日暮れかよ。夏に根室行った時には朝3時には既に明るくなってたのには驚いたが
冬は逆に暗くなるのが早いんだな
>>539 あれ、遠軽じゃなくてもっと海沿いの街じゃなかったっけ。
同じ日にほぼ同じ場所で家族全員が車の中で暖を取っていたら一酸化炭素中毒死するし
レンタカー会社の子が帰宅できなくなって車の外に出たら全く違う方向に歩いてしまって凍死したりで
大惨事だったな。
湧別町でしたね
失礼しました
10月中旬に女満別から美幌峠通って摩周湖、阿寒湖みて、釧路にレンタカー使って旅行しようと思っています。この時期は寒さで路面凍ってて、あぶないでしょうか?
ちなみに当方、ペーパードライバーで今まで30分以上運転したことないし、最近は一年近く運転してません。
>>544 ありがとうございます。
危ないのは、当方の運転スキル面ですかね。
10月まで時間があるので、練習したいと思います。
もし、練習してもダメそうなら電車で縦断したいと思います。
鉄道が死んでるからな
車か飛行機しかないんだよなあ
547 :
列島縦断名無しさん:2013/09/02(月) 23:38:43.71 ID:oOgV91I80
>>544 うそ言うな!
釧路根室地方は11月中旬くらいからだ
早朝の阿寒横断と羅臼が少し雪が降るかも知れないが
10月中旬は峠でもほぼ安全だから安心しておいで
でも油断はしないように。 摩周人
なるほど。たしかに、女満別から摩周まで行くのに三時間近くかかりますね。
すでに女満別空港着で釧路空港発のチケットを買ってしまい、キャンセルが効かないし、期間も二泊三日なので運転頑張るしかないですね。
路面は凍ってないですかね?
10月下旬からはスタッドレスタイアをお勧めしますとガイドに書いてあったので…。
>>547 ありがとうございます。まだ、ギリギリセーフみたいで助かりました。
でも、運転スキル自体怪しいので、近所でレンタカー借りて練習してから行きたいと思います。
紅葉後くらいだから極端に神経質にならなくていいと思うけれど、
誰もが絶対とは言えないからなー。
早朝や日陰の凍結さえ無ければ大丈夫でしょう。
もちろん乾いてたら何も無い。
>>543は凍結の事をメインで聞いているけど、544は凍結以前に543の運転暦などから危ないと答えていると思うぞ。
今まで30分以上の運転もした事のないペーパードライバーって事だけど、そんな人が今回3日全部運転するのか?
北海道は道が広いからスピードも自然と出るし、何気に峠道もあって疲れる。
疲れたときに「やーめた」なんて言えないし。
逆に30分ごとに休憩するってなったら、予定以上に時間かかりそう。
とりあえず地元である程度連続した時間運転するのを数日試してから考えたら?
ここで大丈夫って言われても、何かあって困るのは本人なんだから。
ある程度自信があっての計画だと思い黙っていたが、普通に怖いよね。
北海道は大都会に比べて走りやすいとはいうが、その分、回りも飛ばすから、
ちょっと駐めて休みたいとか思っても、そのちょっと駐めるが案外難しい。
しじゅう信号に引っかかる都市部の方が、初心者には楽なんじゃないかと思う。
友人は、免許取り立ての時、新車で山岳地帯にドライブに行って谷に落ち、
本人は骨折で入院、新車は廃車だった。
554 :
列島縦断名無しさん:2013/09/03(火) 10:41:28.90 ID:aCfPn7KGO
知床でドライブ中に鹿轢いた人と遭遇して鬱になった
あと中標津で鹿か狐を避けようとハンドル切ってガードレールにぶつかってた人もいた
鹿の解体に慣れてる人の所に持って行って食べるよね。
鹿を駆除したら自治体から金貰えないのか?
13日に電車とバスで知床いくんだけど、ウトロからカムイワッカの滝のバスって15日からじゃないですか?
そうなるとウトロ〜カムイワッカの滝に行くのは車なしでは不可能になるんですかね?
タクシーでカムイワッカの滝に行くことはできませんよね?
>>557 自家用車が大丈夫だし、営業車両もOKみたいだから、おそらくタクシーは大丈夫。
一応徒歩もOKと書いてはあるが、ヒグマに襲われても知らん。
美幌峠から摩周湖、阿寒湖ってけっこうきついカーブが続くし霧がかかる事が多いから
ペーパードライバーはかなり疲れると思うけどな
カムイワッカの滝へ行くまでのダートで
車が粉だらけになった
粒子が細かくて隙間という隙間に入り込んだ
もう二度と行かん
561 :
列島縦断名無しさん:2013/09/04(水) 00:08:43.29 ID:qImoHYFP0
562 :
列島縦断名無しさん:2013/09/04(水) 09:07:42.15 ID:WDUqWDMIO
札幌でも秋には16時に真っ暗になるしな
日本は納沙布岬から
日の出が始まり
日没も始まる。
初日の出の早い順は
南鳥島
母島
富士山頂
犬吠埼
納沙布岬
季節、緯度、経度の関数だから難しいねw
夏至のときにはどうなる?
富士山頂も入れたら、標高も関数に入ってくるね
ノシャップと納沙布を間違えて来る人とかいるのかな
北端行こうと思って、東端に来ちゃったみたいな
地名とかより「北端」「東端」を意識して旅行しない?普通
お前らとほ宿は当たり外れがあるから気をつけな
今月末に道東格安ツアーかんさいから夫婦参加。
まだ、最終確定プラン表がきてないが、ハズレ宿でないこと祈ります。
紅葉が楽しめたらと、初の道東には期待してます。
関西の人なら紅葉といえば京都あたりの真っ赤な紅葉をイメージするかと思うけど、
北海道の大自然の紅葉はああいう人の手の入った美とはまるで違うからな
ああいうのを見慣れているとなんだか見栄えがしないと感じる人がいるかも知れないけど
北海道の紅葉は自然の紅葉だから色の微妙なバリエーションを楽しむもの
自然だから見渡す限り全部美しいってこともない
あんまり勝手な期待はしないで素のまま白紙の心で見てほしい
北海道は紅葉を見るのが難しい
まず期間が短い
それに気温がへたに下がるとただ枯れてしまう
戦車見れますか?
何処かの動画サイトに北海道の一般道を走ってる動画を見たので
楽しみにしています
あれはコラだからw
しかも演習場になんて入場許可でんだら
野付半島って一番狭いところって50メートル程だよね?
ただ道路上だといまいち実感がないというか。
展望台あれば狭いって事がよくわかるし、国後島なんかも見えるし作らんかなぁ...
野付の道路は、走ってると右も左も海って所があるし、
十分狭さというか細さは感じたけどなあ。
右も左も海って所ばかりなのでは
津波被災者としては野付半島ほど危ないところはそうないと思っている
先っぽまで行って、大地震になったあと帰り道の道路が損壊した場合
あとは津波がくるのをまつだけになっちゃうもんね
うん、行かなくて良いよ。
ヘタレです
知床五胡遊歩道でヒグマ殺人事件は過去にありましたか?
野付半島は結構距離があるんだよな確か20q近くあったと思う。
因みに無愛想なソフトクリーム屋のばあさんはまだ居るのかね。
北海道は食品素材一流接遇三流なんてことも言うが…
それもいい旅の想い出
どこかしこも接客が行き届いたら旅した気分にならんわ
>>582 マジか・・・盆に行ってきたときは幸いエンカウントはせずに済んだよ。
人が多かったからかね。
野付は馬がかわいい
餌をやるとなおかわいい
589 :
列島縦断名無しさん:2013/09/06(金) 23:56:00.88 ID:GY5FtJte0
>>586 今朝のニュースでもやってたが
これからの時期に一人でキノコや山菜採りに出かけて行方不明になる事故がある。
>>582のじいさんってその一人じゃなかった?
>>589 いや、5湖で行方不明になったのは観光で回ってたおじいさん。
野付は、船とバスのセット券を使うと変化がついておもしろい。
レンタカーの人も、船着き場に駐車しておける。
ただ、時間が決まってしまうので、ちょっとせわしない。
まあ、地震はなんだ、気にしだしたら地下鉄も乗れない・・・。
戦車は先月行われた富士総火演で毎年見ているな
10式は格好良いね。
なんで野付だけ?
津波が来たら野付が一番やばいに決まってんだろ
ここで騒いでもシェルターはできないが
597 :
列島縦断名無しさん:2013/09/07(土) 15:17:39.66 ID:GcGLg3xN0
これからは津波だけでなく竜巻にも耐えるシェルターでないとなぁ〜
だから津波にも耐えられる展望台だってw
40mあれば足りるだろ。
野付半島は地図で見える道路の先端まで行っても
半島の本当の尖端までは、まだ距離がありますが、
先端まで徒歩なら行けますか?
多少のヤブこぎなら、覚悟出来ると思います
>>599 藪ってか遊歩道で徒歩か馬で立ち入れるところ制限されてない?
道路の終点が道道950の起点になってるわけでそこに駐車場がある。
そこからちょっと歩いたところに灯台があった。
駐車場から先はダートになっていて、漁業関係者以外の車両は立ち入り禁止との看板があった。
そんなのシカトしとけばいいんだけど、車高が低い車だから無理して入らなかった。
車じゃなければ立ち入りおkらしいが、この先どのくらい距離あるのか俺も知りたいなあ・・・
>>600 それはビジターセンター横のトドワラに向かう道のことでしょ?
自動車道路はもっと先まで続いてる。
>>601 >そんなのシカトしとけばいいんだけど
こんなこと言ってる時点で二度と行くべきでないね。
車高が…でお察し
>>603 あそこは私有地じゃないのに
勝手に立てた看板だからからいいの
釣り人とかキャンプを目的に一般車が
大量に押し掛けるのをある程度防止してるんだよ
それでもいくヤツは入ってるよね
>>604 エリーゼなんだが吊るしで130mmぐらいしかないんだよ
まあいいや、お前らに言っても
なにこれ発達障害かなにか?
またずいぶん香ばしいのが来てるなw
砂利道なんか車高90mmでも余裕で走れますよw
というかGoogleMapで確認すれば簡単だろ。
>>608 と思うだろ?ところがどっこい、
場所と季節によってはわだちの中央部分に草ボーボー生えてることがあるんだよ
そうするとフロントバンパーが芝刈り機状態
それでも平坦ならまだいいが、サスがボトムした時にエンジンのアンダーカバーにガンガン当たっちゃう
仕方なく片輪を中央に、もう片方を路肩に乗せて走るが
道路際の草木でボディーが傷だらけにwww
グーグルは、俺の行くような北海道のヤバ目の場所は画像がない
肝心な時に役に立たないんだ
何よりの対策は車高だ
SUV、できればジムニーなどがいいんだが
必要なのはこういう時だけだからなあ・・・
ヤバめのところ(笑)にいくくせにふさわしい車両を用意できないって貧乏くさー。
一般道をふざけたスピードで走って「俺って運転うめえw」とか思ってそう。
たまに使うだけならレンタカー借りたらええやん
>>611のコメントが全て。
『やば目のところ好みな俺、それに適した車持ってないんだぜー。
どんな所へ行くのもエリーぜだぜぇ!』ってことか?
まさかエリーゼって岩城滉一がCMやってたR31じゃないよね?可動式スポイラーだし。
わがる奴だけわがればええ!
ロードスターで北海道走ったら楽しいだろうな。
3連休に行こうと思ったけど、飛行機満席で断念したが
天気悪そうなので結果オーライだった
またその話題かw
道東の天気は急変
ピンポイントでの予報は無意味
何にしても運だ
霧の摩周湖も
JWAの普通の情報だと1時間毎だが、リアルタイムは無さそうな感じ。
東京アメッシュは参考になるよな
この雨はあと5分でやむとか、豪雨が隣りの市まで来てるとか・・・
予報じゃなく事実だから、まずその通りになるし、本当に役立ってる
まあ北海道は
>>620のJWAの情報でも旅行には使えそう
雨雲がどう流れてくるかわかればどう行動したらいいか計画が立てられる
>>615 今週末から行くよ。
前半天気悪そうだが楽しんできます。
ウェザーニューズのじゃダメか?
10分前の状況しか分からんがw
こうしてみると結構あるな
ありがと
道東(網走→釧路)を主に電車で周る予定です。
主にユース・ゲストハウス等の安宿をメインに利用しようと思っています。
今計画を立ててる最中なのですが、
摩周湖の近くに2つユースホステルがあります。
それぞれの特徴とかどっちがいいよとかあったら教えていただけないでしょうか?
ユースの過去スレ参照。
ただし摩周湖ユースは最近オーナーが代わったけど
628 :
列島縦断名無しさん:2013/09/13(金) 13:55:42.22 ID:IytT2sVU0
地元・北海道民の私によるおすすめ観光スポットをまとめてみました。
道南出身である私の実体験をベースに、北海道観光スポットのリアルな感想や情報を詰め込んでいます。
html初心者がつくった拙いサイトですがご参考になれば幸いです。。
グルメ、温泉、景勝地などの定番ものから、
秘境&秘湯、パワースポット、穴場スポット、幻の絶品食材、裏技&裏話、豆知識、小ネタなどなど。
あなたの街の名所も紹介されてるかも!
函館・道南エリア →
http://dounan.net 札幌・道央エリア →
http://douou.info 道東・道北エリア →
http://doutou.biz
>>628 そこらじゅうのスレにはってるけど何なの?
>>626 道東に「電車」は走ってない
汽動車ならある
JR北海道の特急大幅減便の影響は大きいですか?
今は栄えている釧路駅前が冬になる迄に寂れてしまうのではないかと思い、心配です
頑張れ北海道、ガンバレ道東
>>632 > 今は栄えている釧路駅前が・・・
それはどこの釧路駅だ?
50年前とかの話じゃないのか??
釧路駅前のゴーストタウンぶりはハンパねえよな
イオンの方しか栄えてねえし
市街地全体の建物はそのまま、人間だけいない状態
元繁華街などヒャッハーが出てきてもおかしくないレベル
函館札幌旭川帯広稚内
JRの駅舎みんな新築されてるけど
釧路の駅ときたら・・・
JR北海道、あれはやる気ないだろ
お金も無い
>>636 市も金が無いからだろ
J北の問題だけじゃないよ
駅には
キオスク、コンビニ、土産物屋、まずそうなそば屋、しょぼい食堂、むかしながらの喫茶店、パン屋、古本屋が入っていた
古本屋にはエロ本もあったがエロ本も古びてて涙を誘う状態
俺は釧路駅みたいな少々ボロな駅に行くと北海道に行った気分になる。
新しい駅が悪いとは言わないけど、稚内駅は前のが良かった。
稚内は時間が止まってる感がいいのに・・・
あんなオサレな駅にしちゃダメだ
釧路駅はあのままでいいべ。
問題は、北大通のガラクタビル街をどうするかだ。
解体する金も無いからそのまま放置プレイされてるな
新しい商売が入って町が復興する兆しも無い
なんであんなに建物たてちゃったんだろ?
道も超広いし
644 :
列島縦断名無しさん:2013/09/15(日) 07:24:59.13 ID:GHUhBk5q0
旭川と帯広に共通しているのは鉄道の高架化。
釧路も高架の話が出ては消えている。
以前は地下にも店や改札口があった。
643は釧路のこと言ってんの?
最盛期の釧路を知らないんだろう
釧路最盛期…太平洋炭鉱が栄えていた時代だな
釧路にはあの駅舎が相応しいよ
炭坑はまだ海の地下で採掘中でしょ
あれ飛び込みで見学出来ないんだっけ
649 :
列島縦断名無しさん:2013/09/15(日) 23:02:46.56 ID:iVgK30yn0
釧路の駅舎は今のままでいい。
稚内は昔の方が良かった
函館も昔の駅舎がよかったけど、キヨスクの糞ジジイと糞ババアの接客態度には絶句した
旭川はオシャレな駅だけど、建物の中が暗すぎだろ。なんであんなに証明おとしてんだ。
網走も今のままがいいな。最果て感がある
>>649 網走駅はあのまま残して欲しいです
よね
あの縦の駅名標を見ると、ココには絶対に戻らないんだっていう決意が湧いて来ます
駅から少し歩けば防風ドームで最果て感を味わえるのが救いだな>稚内
道東スレなんだけどね
昨日の半沢で、同僚が根室に飛ばされるという設定だった
根室なんて、なんも会社ねえだろ
水産加工会社ぐらいか
都市銀行のネットワークの息のかかった会社があるとは思えんw
左遷先として、最果てのとんでもない場所としてイメージされた根室の人カワイソス
>>653 根室を釧路から電車で1時間ぐらいと勘違いしてた知り合いならいる。
根室は都会の人のイメージより実物の方が悪いんじゃないか?
>>653 >都市銀行のネットワークの息のかかった会社があるとは思えんw
そうか?消費者金融くらいあるんじゃないか?
なんで道東スレで根室のことをそんなに悪く言えるのか...
ここには根室在住で根室周辺の質問に答えて下さってる人もいるだろうに
そういう人達を怒らせたいのかねえ
根室にある銀行って北海道銀行、北洋銀行、JAくらいか?
首都圏の大手銀行は進出してないな
羅臼とかにすればもっと最果て感あったな
俺なら喜んで根室に行くがな。
釣りバカのハマちゃん的な趣向だな俺は。
根室市街はいいけど、納沙布岬周辺は本当に何も無いな
毎年クルマで通るけど、あの辺の小学校も軒並み閉校してるもんな
悪く言ってるんじゃなくて事実だからしょうがねぇべや
本人がというより一緒に引っ越しさせられる妻子の事を気にしているという描写だったけどな>半沢
半沢なんて何が面白いのがさっぱりわからない
そうこう言ってるうちに、台風が道東に向かってるわけだが・・・
667 :
列島縦断名無しさん:2013/09/16(月) 20:19:11.48 ID:2rI6riRv0
根室って太平洋側から大津波が来たら孤立しそうな地形だね。
とりあえず町中は高台というか丘があるから避難だけはできそうだけど。
JRの駅でいうと昆布盛から根室湾にかけてはどうしようもない。
網走の東横インに泊まってるが、駅前にはローソンとすき家しかないのな
ローソンで酒買ってすき家の牛皿をつまみにマッサージも呼んでるから満足はしてるんだが。。。
>>668 網走の商業施設は駅から離れた山の上だよ
駅前はすき家、ローソン、ケンタッキーくらいかな。
アーケード街もなにも無い。
網走三大名物
鶏の唐揚げ
揚げパン
牛丼
商店街はシャッター通りだけど
網走の若い人はどこで遊んでんの?駒場?
北見
へー明日山に上に登ってみるかな
マッサージさん若い女性で会話が弾んだが、地元の話題がなかったし
674 :
列島縦断名無しさん:2013/09/16(月) 22:17:14.58 ID:2rI6riRv0
>>673 山っていっても天都山じゃないぞw
ホテルで地図もらっていけ。
でも本通りに行ってもユニクロとかツタヤとかドラッグストアみたいなのばっかで
特に面白いもんはないよ。
>>668 俺も、以前、駅前のルートインに泊まった時、
すき家で夕食、ローソンで酒を買ってったわ。
7月だったけど、結構寒かった。
俺は駅前で泊まっても、晩飯は、かに源まで1キロ歩く
網走駅前 西の方行けば
ビクトリアステーションがあるべ
朝食は、朝10時30分から開いてる博物館 網走監獄の監獄メシがオススメ
健康的な焼魚、麦飯、味噌汁、小皿の朝食をどうぞ
ところで網走の特産品って何だっけ
鮭ザンギ丼?
霞むクナシリ 我が故郷よ
いつの日か詣でむ 身親の墓に
眠れ静かに
釧路の台風の被害状況はどう
>>678 東京農業大学クッキー
あと飯で思い出したけど、網走のアーケード街まで行けばホワイトハウスという洋食屋があるよ。
セットを頼むと食いきれないくらい出てくるw
4番線から東京行きが発車します
【社会】ヒグマに餌やりか、川にサケ放置 北海道・知床、「危険」と通報
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/09/19(木) 18:39:33.60 ID:???0
★ヒグマに餌やりか、川にサケ放置 北海道・知床、「危険」と通報
世界自然遺産の北海道・知床の川で19日までに、ヒグマの餌として置かれたと
みられる15匹のサケの死骸が見つかった。自然環境保全に取り組んでいる斜里町の
知床財団は、斜里署に通報するとともに、状況を調べている。財団は「人為的に
ヒグマを集める行為だとすれば非常に危険。やめてほしい」と話している。
知床財団によると、職員が18日午後1時ごろ、斜里町の川や河原で、頭と内臓を
人為的に切り取ったとみられるサケを見つけた。周辺ではヒグマが川でサケを捕る姿が
よく目撃されており、近年は観光客などによる餌やりやその影響が懸念されているという。
餌をやる
↓
慣れて人里に出て来るようになる
↓
射殺しなければいけなくなる
ということがわからないのかねえ
見られればそれでよしとするバカどもだからだよ
食われれば良いのにな、そいつが
そんなヤツでもいちおう人間だから
食った熊は駆除されちゃうだろ
691 :
列島縦断名無しさん:2013/09/19(木) 20:42:53.34 ID:nuhWlw6K0
北海道の人は飛ばすねぇ
80、90は当たり前。100キロ以上で走ってるのもザラに居た。一般道での話し。
だがタイトコーナーになるとやたら遅くなるのは峠が少ないからかな・・・
建築や電気工事業の軽トラも飛ばすぞ。
ツーリングへ言った時に軽い感じで追い抜かれたわ
しかも網走の街中でw
といった理由で飛ばすゆえに事故を起こすと四輪の姿が酷いよな
まるで紙を手で丸めてぐちゃぐちゃになるようにさ。
これでもかなりマシになった
年間死者数600超えてたこともあったんだよな
道の駅の方から来て網走の街中へ入るところでネズミ取りやってた
あんなところでwww
道警のネズミ捕りのやり口の汚さは昔から有名だからな
デルタ部隊のごとく藪の中に潜んでいるのを見たことがある。
納得がいかない時は監察へ上申書でも出せばいいと思う。
昔、当麻の小さい道で、
林の間の伏兵に捕まったわ
脇道もなく、
民家もなく、
延々と真っ直ぐの道でやることに何の意味があるのかと
そんな道で10やそこらオーバーしたくらいで危険なんかあるかよ
本当は北海道にバイクでツーリング行きたいが
自分に落ち度は無くても対向車にはみ出されたら人生が終わる
今の自分には家族の生活もかかってると思うと無理だ
そんなわけで車で行く
まあ車でも充分楽しいけどね
大型がはみ出たら誰だって人生が終わる
>>697 >>自分に落ち度は無くても対向車にはみ出されたら人生が終わる
北海道に限った話ではないような気が・・・
そもそも渡道が恐ろしくてできないレベル。
千葉のはずれから茨城、栃木あたりの運転マナーに比べれば
北海道はまだマシだな
ただ、
地元民よりも観光客の死亡事故が多いんだよね
一時停止無視での出会い頭が特に多い
>>702 そのソースは?
死亡事故は、圧倒的に道民なんだが
率から言えば圧倒的に観光客による死亡事故が高い
ち ょ ん に殺された人とかかわいそすぎる
できる範囲でリスクを避けるのが大人というもの
大型がはみ出たら、とか心配する奴は家にじっとしとけ
家ごと竜巻にあうかもしれない・・・
まあでも一車線が多いからか対向車がきてるのに無理矢理追い越そうとする
バカはけっこういるんで、気持ちがわからなくはないよ。
釧路とか広い一車線道路を市民ルール?で二車線にして走ってて、感心するやらあきれるやら。
まあある程度の流れに乗る必要もあるだろうが
追い越したいアホな猪武者は勝手に抜かさせればいいと思う。
死ぬか障害者になるのは奴らだし。
脊髄をやられるとその後の人生が地獄だぞ。
709 :
茶碗蒸し:2013/09/21(土) 16:56:37.03 ID:3DFwrAnP0
1度聴いてみたい
瀬戸内寂聴の「知床旅情」
メロディーロードって初めて行ったけど面白かった
711 :
列島縦断名無しさん:2013/09/23(月) 22:43:54.33 ID:5+h1dmVf0
何箇所聞いた?
標津町内にテスト用含めて4箇所あるが
毎年恒例の冬の道東旅行だけど、JRがどうなるかな・・・
飛行機バスが苦手で貧乏だけどグリーン使ってるから、JRが営業停止とかになるとかなりきつい。
4か所あるの?
1か所しか無いと思ってた。それもやっと探し辿り着いた。
知床旅情。
714 :
列島縦断名無しさん:2013/09/24(火) 23:51:51.36 ID:xkCxq7rC0
ゲゲゲのキタローもあるで
こっちきーや
一番近い隣家まで10キロとか本当にあるの?
わからんけど10kmはないかもね。
うちは400メートル。
ただの民家なら、さすがに無い気がする
温泉なら可能性はある
冬の石北や釧網は整備不良関係なくウヤ連発しそうだけど
前回流氷見に行ったら肩透かし食らったんでまた行きたいんだが
>>716 400mも離れてると吹雪の時、
回覧板届けに行ったら、そのまま吹雪に巻かれて帰ってこれなさそう
721 :
列島縦断名無しさん:2013/09/25(水) 15:16:31.78 ID:oVVx511GO
寒いですか?
人による
723 :
列島縦断名無しさん:2013/09/25(水) 18:43:02.24 ID:oVVx511GO
わかりました。
724 :
列島縦断名無しさん:2013/09/25(水) 23:29:29.27 ID:+R6FuooC0
何が?
725 :
列島縦断名無しさん:2013/09/26(木) 00:32:04.49 ID:in52FP2ZO
寒いということが。
sageない携帯は道南の彼だね
間違いない
素直にツアーやタクシーに任せるしかない
中古のM4シャーマンを買って雪道を行く手もある
今日暖房入れた人、手を挙げて
へー 寒いんだ? うちはまだ冷房入れてるよ@九州
>>732 (@_@)予想以上にギャップあるな
今朝は1℃まで下がった
朝寒くて
昼間暑くて
夜は昼間の余韻で暑い
>>729 やれるもんならやってみな。
ポッチャリの軍事ヲタクくんよW
この週末を使って、安い道東ツアーに関西から初参加しました。過去に札幌滞在はあるが、その他の地は人生初。
お天気にも恵まれ 知床5湖、後ろに聳える赤く染まった知床連山、クマも見れました。峠からは山頂だけが雲に覆われてた
羅臼岳が全景を見せてくれたり、知床観光船ではその絶壁と景観に感動もし、また、大雪系山々の名勝の滝なども何箇所も拝見して
30キロの直線道路にびっくらこいて、3泊の旅から帰宅させていただきました。
宿や飯の云々やらは別として、とても感銘深い旅となりました。
レンタカーも考えたけど、初体験の地、ツアーに参加して正解でした。なんでかと言うと、バスガイドさんの
話に聞き入ったからで、風光明媚な場所への観光ばかり想定した自分に少し、反省もさせられた旅ともなりました。
経験も積まれた賢いガイドさんの話は、普通の観光ガイドは勿論あるのですが、特に聞き入ったのは幕末から明治
〜昭和初期に渡る開拓民やその関係の話で、その恩恵で今日の北海道があることがよく理解できました。
特に石北峠を過ぎてから網走に向かう間の話しは、後ろの団体ババーは「何それ?」ってなもんでしたが
私にとっては、とても興味をそそると言えば語弊がありますが、正直かなりに衝撃的でした。
イトムカ鉱山、鎖塚、土まんじゅう、囚人、政治犯、囚人道路、たこ部屋、初代網走刑務所のゲート談、常紋トンネル・・・
帰って、今しがたもその関係のネット閲覧をしてます次第で、、
レンタカーであったら、そんな事もしなかっただろに。
疲れて、1000キロも運転する自信もないしな。バスガイドさんの話で別の北海道を発見しました。
何年後、何十年後になるか知らないけど、今度いくときは観光ばかりでなく、過去の、歴史の勉強もして
道東にクルマでいきたいな。その時までこれも建設時の珍談をバスガイドさんの話で聞いて横を通過した
山の水族館があることを祈ります。
737 :
列島縦断名無しさん:2013/09/29(日) 23:37:10.51 ID:Gdp8Cv1I0
たぶんあるよ山の水族館
ほかにも生き物がいる(飼われてる)場所はなかなかいいよ
久々にええ話や
レンタカーのオレ涙目だわ
>>736 そう云うガイドさんのお話が気に入ったのなら、
網走監獄の無料ガイドさんのお話もお気に召すかと思います
次回いらした時に行ってみてはいかが?
>>738 >>740 有り難うございます。他にも知床五湖に向かう道に点在する今も残る開拓民家の
廃墟というか残骸跡が。。なんか頭にこびりついてます。よくもあんな最果て原野を切り開いて
あの極寒地の中生活を試みたもんだと、ただただ感銘を。
(私を含め)知らない人が見たら、ただのキャンプのバーベキュー跡か野良倉庫跡なんかに
しか見えなかった。。陽のあたる景勝地は大事ですが、負の世界ももっと知らないといけないですね。
また、流氷の時期にも刑務所含め尋ねたいです。
こんな旅人さんなら大歓迎だ
743 :
列島縦断名無しさん:2013/09/30(月) 10:54:43.63 ID:EaakhoCBO
寒いですか?
並んでも乗れませんよ
これだけの感受性を持ったあなたなら、たとえレンタカーで回ったとしても、きっといろんなことを発見して楽しんでくれたに違いないと思うよ。
えらいなあ。
最近俺なんか観光すらしないからな。
ただ朝から日没までガソリン消費するだけ。うまいモノ食うだけだ。
旅慣れて来ると、ただひたすら走るだけの旅はバカらしくなると思う
俺も最初は、高い金を掛けて道内まで行って覚えているのはただの
アスファルトだけなんてこともあったw
カヌーや乗馬をしたりと、日程の一日をそこへ滞在日と決めるのもまた楽し
俺は森の散策に当てたこともあったな、ヒグマとの遭遇に震えながら。
然別峡は実に森が深かったわ。
自分は逆だな
北海道は、ツアーでも鉄道でもレンタカーでも、ひと通り観光で行き尽くしてしまった感がある
旅慣れてくると、ただ走るのもいいなって思ってしまう
どんな観光地よりも偶然出会った夕暮れの方が価値があると感じる昨今
走るのある程度経験しちゃうと、アクティビティ、滞在型に移行したい気持ちはある。
しかし、ただ走らせるのは好きだ。実家に帰っても200km程度の日帰りドライブよくやる。
750 :
列島縦断名無しさん:2013/09/30(月) 23:23:50.76 ID:p7fkD38V0
751 :
列島縦断名無しさん:2013/10/01(火) 00:59:16.17 ID:rx+X2eyC0
>>736 クマは知床五湖で見たの?
封鎖にならなかったのか
>>736 道東と言えば重要な話
アイヌ、特にノッカマップ岬の話は聞いたんだよね?
436 名前:列島縦断名無しさん 投稿日:2013/09/22(日) 09:13:26.65 xlXXXTSTO
>>433 STVの公開放送で生歌聴いたけど、ほとんど松山千春のモノマネだった。
見た目もそうだけど喋り方も柄悪いしほとんどその筋の人間。田中義剛に似た腹黒タレント。北海道の外では(中でも)お呼びでないローカル歌手。
なんだそうなのか
稚内出身のガリレオガリレイのが遥かにすごいな
>>753 教えてほしい。
6日から根室を回るので。
軽くググったら、行き辛い場所だとか。
ググった以上の情報はないな
図書館とかで民俗学を調べれば出てくるかも
観光ガイドブックには載っていないディープなスポットと言えるが
この前、新聞の記事にもなってて、歴史的に重要な場所らしい
行き方は灯台を目指して行けばいいんだろうけど
ググル地図でノッカマップを検索すると、
もしかして、、、
真布駅(北海道)
北海道雨竜郡沼田町真布
と出てきます。
そんな場所は無いのでしょう。
マップでなく普通にノッカマップ岬を検索したら出てくるわけだが
761 :
列島縦断名無しさん:2013/10/01(火) 22:27:23.95 ID:OfqL/E3hO
女満別から網走→知床→川湯→釧路と回って今札幌いるがどこ行っても震災前くらい中台韓のツアー客いて焦ったわ
762 :
列島縦断名無しさん:2013/10/01(火) 23:48:09.57 ID:Pr9R6s6m0
メシナの戦いで悲しいまでも蹂躙されたアイヌの人としての尊厳
フランス革命とほぼ同じ時期に起きた。
>>761 まじか
九月そこ全部いったが日本人ばっかだった
富良野美瑛は中国語が飛び交ってたな
レンタサイクル乗ってた人も中国語だったw
765 :
列島縦断名無しさん:2013/10/02(水) 06:51:20.05 ID:93FE9Bl4O
釧路の鮭番屋でいくら丼は忘れずに食うべし!但しレンタカーだぞ。
北海道のこういう食べ物って豪快さがウリなんだろうが
個人的にはバランスもへったくれもない下品なものにしか見えない
釧路でいくら?
いや、釧路は泉屋のスパカツだろ
煙草の煙が付いてイクラも不味そう…
と思ったら居酒屋なんだな
釧路食堂は、このスレで教えてもらったんだ
そんなに煙たくなくて良かった
カウンター席もあり、ボッチ旅行者には優しい店だった
スマホいじりながら飲んでても落ち着く
他人のいくら丼を見ながら、俺はザンギとラーサラってとこ
かくいう俺も、最近は泉屋でスパカツ食ってタリーズでコーヒー飲むパターン
先週カムイワッカの滝に行く砂利道で落ちてた奈良ナンバーの人大丈夫だったかな?
五湖の駐車場の人言ってたけど、砂利道で良く落ちるそうですw
時間無いのは分かるけど先の予定が終わってしまうので安全運転で。
鮭番屋はうまいよ
特にカキ
ぶどうエビ食べたらいい
777 :
列島縦断名無しさん:2013/10/03(木) 20:42:11.03 ID:/kTNkMQVO
養老牛の混浴行ってきたが男俺1人でおばちゃん3人と若い子2人おった
タオルで誰もタオルで隠してないからおっきしたわ
興奮してタオルを2回言いました
それなんてエロゲ?
ダイジョウブ!
税金からちゃんと補填されます
知床の森がすでに枯れてて今年の紅葉は絶望的なんだって?
どうしたのよ
気温による
下がりすぎると綺麗に色づかずに枯れる
だから北海道の紅葉は見るのが難しい
紅葉見たければ、素直に本州の紅葉で有名なスポットいったほうがいいわな
6番線から東京行きアクティー発車します
ちょっとJR北海道が底無し沼なんだけど、
安心して旅程組めないじゃない
あとバスしかないよね
車運転できないなら
バスも一時期に比べると関越の事故などをうけて規制強化されてるけど、
不安だね。ましてや自分で運転もキケン。内地のひとは黄色は当たり前で
赤に変わっても交差点に突っ込んでくるから。シナチョンと変わらん
789 :
列島縦断名無しさん:2013/10/10(木) 14:53:46.62 ID:Lv+niWHE0
来週釧路に4日間ぐらい行くんだけど、厚岸のカキ祭りってどうなの?
そこらへん詳しいお前ら、教えろください。
日本旅客鉄道北海道株式会社はトップを入れ替えただけじゃ
ダメだろうね。
末端社員までダレきっているし組合の強いとこはロクデモないよ
かつての郵便局と同じだね。
酒が飲めないと自己申告した社員はアルコール検査しなくていいって組合が言うのを
会社側が認めてるんだから
なんというダレ切った会社だな
そのうちまた大事故が起きるぞ
792 :
忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/11(金) 12:12:36.07 ID:EqcAznP20
お前ら、半沢直樹の出向先の根室については正直どうおもう?
半沢はまったく見てないから知らないけど、根室は最果てだよ。
ある意味稚内よりもずっと最果て。
>>794 しかし、稚内は数年に一度の割でブリザードのため陸の孤島になるぞ。
羅臼が一番最果て感ある
毎年陸の孤島
羅臼も最果てだけれど、まだ半島の先が見えてるからなあ。
RPGで言うと山に阻まれた行き止まり。
根室は海に囲まれた行き止まり。
羅臼は道の駅もあるし、あの一帯は建物も多い 知床峠へ抜けられる
その先の相泊まで行けば最果てだが、山があるので荒涼とした感じは受けない
稚内はまだ観光ホテルとかビジネスホテルがある
この前駅舎も新しくなったし
何も無い最果て感で言ったら根室の先の納沙布周辺かなあ?
風が強くて木も生えてないという
納沙布の北方館は最果ての感じがするな
みやげ屋の食堂で食べる花咲カニの鉄砲汁は寒い時期は旨いね。
「島は奪われた」とあるロスケ兵の奇妙な看板も面白いw
花咲ガニうまいけど、トゲトゲで食べにくいお・・・
花咲ガニってヤドカリの仲間だから
タラバもね
おせちもいいけどカレーもね
富士カラーで写そう♪
>>789 厚岸のカキ祭行ってきたけど、とても不便な場所。
釧路から車ならいいけど、バスは数時間に1本しか通らないからキツイ。
805 :
列島縦断名無しさん:2013/10/12(土) 20:47:40.55 ID:ITOjjcqc0
道民は車あるから不便じゃない
全国どこでもそうだと思うけど、基本的に秋の収穫祭ってのは地元の人間か、その近辺の地域の住民のために行う祭りだ
はるか遠くからやってくる一般の観光客用じゃない
>>806 そうなんだと思うし、それでいいと思う。
だから、自治体のHPなどで観光客向けのPRはしないでほしい。
某所で寂しい思いをした観光客でした。
>>808 HPで告知しても悪くないと思うけど
地元や近隣住民向けにPRするのにも、費用がほとんど掛からない簡便な方法のひとつだし
地元の連中は、
今さら牡蠣だのホタテだのカニだの食っても
うれしくないんじゃないの?w
>>808 「北海道 イベント」で検索して出てくるサイトに全部乗ってるからなー。
でも、地元のイベントだと最初から思って楽しんでるが。
なかしべつ冬まつり良かったわ。ほとんど地元の人だろうが賑わってた。
>>810 収穫祭は世界中どこでも毎年食うものは同じ
ならなぜやるのか
それは収穫の神に感謝しまた来年の豊作大漁を祈願するためだぞ
祭りとは本来そういうものだ
ただの食い物イベントじゃない
だからよそ者は本来関係ない人たち
一応客とは思うが客のためにやるわけじゃない
客もその辺わきまえるべき
なら告知すんなよ。
よそ者お断りと看板だしとけ。
だれが断るなんて言ってるんだ?
書いてもいないことに突っ込むなんて頭おかしいの?
反発しておけばかっこいいと思ったまま大人になっちゃったんだな
816 :
列島縦断名無しさん:2013/10/14(月) 00:02:49.37 ID:H/t+b6GZ0
で、来るの?来ないの?
来る来ないじゃない
行く行かないだ
イベントなんて歴史がふるいほど、もともとは地元の人のためのものだと思うよ。
ヨサコイでいいじゃん
札幌のヨサコイ祭りも賛否両論があるみたいだね
札幌の知り合いはあまり好きじゃないと言っていたが。
因みにその人はそれに伴う屋台の方が楽しみらしいw
よさこいの元は高知だということを
高知に行って初めて知った
>>794 稚内も根室も最果てといえば最果てなんだが
街の規模的には若干稚内のほうが上(賑わってる)かな。
稚内は観光に力を入れてるけど根室は第1次産業オンリーって感じ。
あと稚内駅は札幌行きの列車があるけど根室は全部釧路止まりなのも印象が変わってくるね。
よさこいとヨサコイソーランを一緒にするな
ヨサコイソーランはよさこいでもなければソーランでもない
あれこそ祭りとは真っ赤ないつわり
ただのイベントでしかない
稚内の駅にはシネコン、土産物屋、カフェ、蕎麦屋、セイコマ、バス待合所、道の駅もある
根室駅にはどれも無い キオスクがあるだけ
ちなみに一日の平均乗降客数は、稚内106人根室156人(2011年wiki)と、根室駅の方が多いw
826 :
列島縦断名無しさん:2013/10/14(月) 22:31:55.26 ID:H/t+b6GZ0
たった100人か・・・
特急があるというだけで稚内の圧勝
昔はおおぞらが根室まで延長してたのにな
稚内から稚内空港までバスで35分
根室から根室中標津空港までバスで95分か・・・
東京から根室までの飛行時間とほぼ同じわけかw
我が家から羽田まで高速バスで過去最速で90分
首都圏も似たようなもんだ
乗り物に乗っている時間だけで計算すると大変な目に
俺は羽田まで京急で30分と掛からんわ
833 :
列島縦断名無しさん:2013/10/15(火) 18:31:23.90 ID:gCl5gu/HO
寒いですか?
834 :
列島縦断名無しさん:2013/10/15(火) 22:32:48.66 ID:o1IuCCON0
>>825 根室も稚内も利用客のほとんどが高校生だろうね。
でも稚内は街の中心が隣りの南稚内駅だから2駅を合わせた人数が実質の稚内市内の利用客数だろう。
ちなみに南稚内駅が111人/日、稚内が106人/日だから合計すると217人で根室より多い。
根室との差、60人/日は恐らく特急列車の本数の差だと思う。
835 :
列島縦断名無しさん:2013/10/15(火) 23:10:15.59 ID:i9EjK1Dz0
釧路-根室間は地震だらけで線路がでこぼこ
更に数日に一回は鹿に激突してるから特急ムリ!
お客が鹿の死体どけるの手伝うんだぞ。
週末摩周湖方面に行くのですが凍結してますか?
スタッドレスにしといたほうがいいかな。
837 :
列島縦断名無しさん:2013/10/16(水) 00:27:25.73 ID:RDRom8PF0
え、もう摩周付近凍結してんのか
日勝峠積雪のため通行止め
平野部でも一部雪のとこがあるみたいだ
日勝峠なら仕方ない。
三国は大丈夫なのか。
台風26号から変わった温帯低気圧が広範囲に雪を降らせた
模様。
台風が抜けた直後は蒸したがこの時間都内もだいぶ冷え込んできたな。
今日は石狩鍋にする予定。
この前釧路に観光に行ったが、38号線から見る釧路の街が超綺麗だった
大阪民だが、住むなら釧路がいいと思った。
観光には最適の場所。
ローソンの店員に摩周湖の場所聞いたら
「行ったことが無い」って言われた時はショックだったけどwww
北海道の人間はあまり道内を旅しないよ
阿寒湖とか洞爺湖とか旅館街のある所には行くけどね
旅行する人としない人の差が大きそうだな。
道内なら殆どの町を訪れたわ。
ふうん、じゃあ黒松内の思い出とか聞かせて
それは道南スレで聞け
じゃあせめて置戸町の思い出だけでも
人間ばん馬なら1度見た、あとは何にも無い所だな
・置戸町の思い出
覆面につかまった
・黒松内の思い出
セブンイレブンがないか探しまわったがセイコマしかなかった
札幌市民は壮瞥とか羊蹄山周辺は日帰りコースで
遊びに行くみたいだね。
北海道民よりも
期間を区切った駐在員の方が無茶苦茶詳しい
道の駅フルコンプしたとかもう当たり前
カルト的な話を目を輝かせて話す
>>854 呼んだ?
15年以上前に5年間いたよ
道の駅コンプもしたw
当時はネットが未発達で宿泊は観光協会に電話して斡旋してもらったり車中泊したりしたな
今は宿泊も観光情報もネットどころか携帯でOKとは…
しらんがな
道東の話せい
857 :
列島縦断名無しさん:2013/10/17(木) 22:30:15.72 ID:XBVDHGXo0
武佐岳が白い、日本シリーズもまだ始まって無いのに
置戸町は記憶に残ってないけど陸別町は凄く印象に残ってる。
8月中旬の夕方に街に着いたんだが、気温が一桁で半袖の俺は強烈に寒かった
郵便局に入ったら暖房が入ってた。
旧陸別駅(道の駅?)でウロウロしてたらおじさんが身をすくめながら小走りで来て
自販機でホットコーヒーを買ってカイロ代わりにしてた。
しばらくしたら路線バスが到着して半袖の男子高校生とブレザー・セーターを着た女子高生が降りてきた。
もうこの街は訳分からんとこだなって思ったのを覚えてる。
陸別って日本一寒いって銘打ってるけどこれマジ?
真冬に行けば分かる
占冠の方が寒いでしょ
あんま関係ないけど、1月にベトナム行ったら気温が21℃もある
のに現地の人は寒い寒いってダウンジャケット着てた。ホテルも
暖房全開ですた。
あんま関係ないけど、8月にバンコク行ったらホテルの冷房が
ものすごく効いてて風邪引いた。
ヴェトナムか思い出す…
南ヴェトナムアメリカ合衆国ダナン海兵隊重砲基地の取材をだ
テト攻勢で基地をヴェトコンと北の兵士が一斉に襲撃しやがった。
あれは確かほぼ0メートルの距離で戦ったんじゃなかったかな。
866 :
列島縦断名無しさん:2013/10/18(金) 22:01:47.25 ID:ExBI3CyC0
ここは道東、あなたを狙ってるのは野犬か羆です
道東行ったら、人の居ない場所に行きたい
>>863 冬の沖縄はそんな感じだよ。
観光客は冬でも半袖だけど地元民はダウン着てる。
でも建物の中は冷房が入ってる。
>>867 道道123号線は車通り少なかった。
涙岬なんて人いないからおすすめ
静かな道路なら44号線と平行している道道がおすすめ
確か釧路から厚岸あたりまで太平洋沿いを通っているだろ。
霧の掛かった昆布盛海岸は涙が出そうなぐらい幻想的な雰囲気だね。
「日本にこんなとこがあるのか…」ってぐらいだわ。
道東はもう雪降ってますか??
872 :
列島縦断名無しさん:2013/10/19(土) 21:16:26.14 ID:WyCcTtiz0
帯広市内在住だが16日に積雪した。
もうすっかりとけたが。
市内から見える山はまだ白いよ。
11月頭に旅行しようと思ってるけど、車は厳しいですかね??
>>872 帯広いいなぁ。
帯広ー釧路の38号線なんて最高だな
11月頭なら雪降ってもそんなにひどい状態にはならんので、雪の心配はしなくていい。
問題はブラックアイスバーン。
朝10時前は運転しない、日が暮れたら運転しないくらいの予定にするべきじゃないか。
もちろんスタッドレスは準備しておくべき。
地元民なら天気を見ていつでも交換できるから微妙な時期だけど、
スケジュールに縛られる旅行者はマストで必要。
日が暮れてからは運転しない予定でしたが、朝は7時くらいから出かける予定でしたので、なかなか厳しそうですね。
11月頭にブラックアイスバーンですか…
電車には乗る気がしないので諦めた方が良いのかな
いやまぁ実際はそうそうないんだけどね。でも雨or雪降った→翌朝冷え込んだの
コンボでブラックアイスバーン状態になる可能性は常にある。
地元民なら今日は車で移動するのやめようとか、タイヤ交換してから出かけようとかできる。
旅行者の場合、その日に○時までに着かなきゃいけないとかいう予定を組むと、詰むって話。
>>877 ありがとう
レンタカーはスタッドレス装着しているようなので大丈夫そうですが、もう少し余裕のある予定にしてみます
ただ路面が氷結しただけの状態を「ブラックアイスバーン」だと信じて止まぬシッタカ道外者が何か言ってるな。
今時期に昼間は溶けちまう様な凍結は単なるアイスバーンだな。
それと「○○は厳しいですか?」という質問、「厳しい」の基準が不明で答えようがない。
少しは知性があるならこんな質問は次からは止めろ。
知性の高い偉い人キター
881 :
列島縦断名無しさん:2013/10/19(土) 23:44:30.74 ID:fXk1SFEZ0
>>871 先日の台風で被害にあった根室の中学校が映ってたけど
雪は全く無く空も快晴だったよ
ブラックアイスバーンって濡れてた路面が凍って見た目普通のウェット路面に見える物。
アイスバーンは雪が通行する車によって踏み固められてツルツルになってる物、一面真っ白。
橋の上とか一見濡れてる?
と見える所が実は凍結路面だったりして、慌ててブレーキ踏んでハンドル切ると横転するw
慌ててもハンドルは真っ直ぐにしたまま突っ込むのが正解。
東京がこんな寒いんだから川湯温泉とかのあたりは降っててもおかしくなさそうだな
ディーゼル車だからな
と、マジレス
うん。
今年はオホーツクの風が休止らしいので残念。
実は炭鉱から石炭を採掘して洗炭場まで運ぶちっちゃな貨物電車はある
ただしそこから港まで輸送する貨物用線路はやはりディーゼル機関車のみ
俺釧路出身だけど
地元では当然電車とは言わず
汽車って言ってた。
オホーツクって電化されてる旭川から上りもディーゼル運転なんだぜ!
>>543で質問したものです。
その節はありがとうございました。
二泊三日で走行距離は750キロでした。
車がほとんど通ってなくて、すごく運転しやすかったです。
昔のレースゲームのフィールドみたいに一直線の道が続いていました。
100キロくらい出してる車が多くて後ろからどんどん追い越されて、めっちゃ怖かったです。
もし、それに流されてスピード上げて取り締まり受けたらどうしようと、ヒヤヒヤ…。
名所はどこも素晴らしくて、特にオシンコシンの滝の向かいの海がすごかったし、
牧草地とか釧路湿原をみたときは、外国にいるような錯覚を覚えました。
裏摩周展望台とか津別峠とか通行止めになってましたけど。
それでもまだ時間的にみることができなかったところがたくさんあったので、
最低でももう一泊すればよかったです。また北海道行きたいとおもいます。
一度に全部見ようと思わないで、何度でも来ればいいよ
GTA5の道東版でねえかな
北海道は列車のことを汽車と言う通り、本州とは独特な言い回しも多いよな
札幌駅のことを札駅と言ったり、湿布薬をサビオなどと言うとか。
移住者の関係で、東北弁と山陰地方の訛りが混ざった独自な言い方も多いね。
896 :
列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 18:02:31.79 ID:BAs36xH/0
徳島とか高知の人間もJRを記者という
名古屋の人間は名古屋駅を名駅という
道民が電車と呼ぶのは路面電車だけ
今、釧路近辺に車中泊してるけど
そんなに寒くない
>>878 地元民でも余裕がないと移動するの大変だからな
しかもJR減便&減速で接続無視だし
HACも11月減便するし
湿布薬をサビオなんて言うやつなんていねえよ
そりゃ絆創膏だ
地方のほとんどは電化されてないから汽車って言うんだよ。
本州でも電化されてない所は汽車って言ってるだろ。
汽の偏はさんずいだから水を意味し、旁の气とは気体を意味する
つまり汽とは水蒸気のことだ
だから本来は蒸気機関車を意味する
こまけえことはいいんだよ
道東きたけど雨だよ
まりも見に行ってきます
そういえば本物のまりもまだ実物見た事ないな
実物見られるところなんてあったっけ? 地元のおばちゃんが
握ったおにぎりまりもばっかりでしょ?
実物は湖に沈んでいるし天然記念物だから採ってはいけない
おみやげのまりもは丸めたやつだね
でも、放置してもきれいに丸くでかくならないと思うが
おみやげでうってるでかい奴はどうやって作ってるんだ?
>>906、907
観光船に乗ってチュウルイ島まで行けばみれますがな
つか今見てきた
思っていたより小さかった
昔は、湖底に転がってるマリモが遊覧船から直で見れたんだけどね。
今は水質汚染の防止とか生育環境の保護とかで、
島で展示されてるの見るしかないみたいね。
ちがうと思うが、CGされてるとちょっと分からん
912 :
列島縦断名無しさん:2013/10/21(月) 21:46:25.21 ID:GrM79slJ0
すごく似てるね木柵が能取岬より低いような感じ
岬から見える景色からすると能取岬だな
ナンバープレートを違うものにしてあるね
本物のまりもは阿寒湖ミュージアムセンターで見ることができます
え、あれ本物だと思ってるの?
えっ??
花咲カニ 車岩 最東端
のっとりランド
920 :
列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 22:37:02.71 ID:BBq07WRO0
車石だ!
花咲ガニって何であんなヒャッハー仕様なんだろ
外敵から身を守る為だと思うが
あんなでかいのを襲う魚がいるってことか?
車石の所の灯台から昔は音が鳴ってたけどいまはGPS標準だから鳴ってないんだよね。
周りが何も見えないくらいガスってるときにポーポー鳴ってたけど不気味でなんか怖かったよな。
そんな時にわざわざ灯台に行く用事が無いからわかんない
霧多布の灯台も、何年か前に霧笛が撤去されてたね。
使っていなかったのかもしれないけど。
知床峠の通行止めは11月から?
8月に行った時は綺麗な景色で感動したけど、これからは誰も入り込めない極寒の世界になっていくんだよなぁ。
尻羽岬、愛冠岬、あやめが原、アゼチ岬、霧多布岬、花咲岬はクリアしたが
肝心の落石岬だけは行くたびに悪天候で制覇できてない
冬に羅臼行く方法ってないのか
陸の孤島じゃあるまいし…
落石岬 あやめ 山中牛乳
大泉君これは何処だろうか?
自分も冬の羅臼に行きたいけど、遠すぎて・・・
レンタカーもあるだろうけど怖すぎるから、やっぱり釧路か標茶?から路線バスかなあ。
劇混みだろ
高速バスって高速道路を走るバスだから高速バスって言うのかと
思ってた。
知床峠は11月上旬から5月いっぱいまでの
半年以上通行止め・・・
1年のうち通れるのは5か月程度ってことか
開通時期は状況による。
除雪が済めばGWでも通れる事はあるが、吹雪等で簡単に止まる。
銀泉台に行く道はもっと短かったような。
吹雪吹きすさぶ知床五湖を見ることは出来ないのか
残念
五湖は行けるよ
通れないのは峠
最近雲海で知名度が上がってきた、津別峠も5ケ月だけ。
>>935 川湯温泉から知床までバスに乗ったけど、
途中観光地で30分くらい止まったり
バスガイドさんが歌い出したりしてた。
あれは路線バスじゃないよね。
>>941 シャトルバスとか?
ほれほれ、混乱しろ〜
>>938 通行止め区間をスノーシューで移動して五湖に行くツアーがあるよ
行きの登り坂が死ぬほどきついけどな
そういえば、幻の摩周湖第2展望台へ行くツアーもあったよな
>>944 ツインクルバスか
神の子池もいけたな
多分バス含め公共の交通機関ではこれが唯一
しかもウトロから阿寒の一日ツアーで2000円とか破格過ぎる
お腹がへった誰がおごってよ
自腹でうちまで往復してくれたら
>>947 福岡まできたらガストでハンバーグおごる
>>949 レイズナーのVmaxで高速移動しあんたんとこへ行くよ
>>952 よかったらワシの真ん中から出るカルピスでもどうぞ
955 :
列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 23:51:09.35 ID:e/Ugb2Q60
∧_∧
:( ;゙゚'ω゚'): ・・・・・・・・!!!
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
後ろから前からどうぞ
by畑中葉子
日活ロマン…
957 :
949:2013/10/29(火) 18:57:51.70 ID:poOmcVkd0
これからガストにチーズハンバーグ食べに行くけど? 来るならおごるよー
友人が2万5千円入ってるTポイントカードを2万で売ってくれたんだ^^
セーラー服は昔のままでも♪
謎めいてときめいてチェリーガーデン♪
結局
>>957主催の道東晩餐会に何人集まったのだろうか...
961 :
列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 22:55:30.72 ID:nF3Ud7RU0
警察の非常線があった・・・それか
962 :
列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 07:20:47.92 ID:kAHtvdSx0
悪いこと言わんからお前ら早いとこ彼女を作れw
そして共に北海道旅行へ行き露天の貸切だ。
夜はまかせる…
↑キモイ
↓キモイ
釧路でピーターセテラを発見
観光で来たのかな?
釧路なんかに何しに来たんだ?
道央道の占冠付近で死亡事故か。
この道路って以前から中央分離帯を飛び越えて反対車線に突っ込む事故が多いらしいね。
ここって高速道路じゃなくて自動車専用道だろ?
スピード出しすぎてスリップでもしてんのか?
あの辺は取り締まりも難しいからバシバシ飛んでるね
いつから占冠に道央道ができたんだ?
と揚げ足を取ってみる
なにせ道央自動車道でも一番左車線で100kmほどで走行していても
びた付けされものごい勢いで煽ってくる道民だしなw
あれにはあせったわ。
追い越しもできないチキン野郎か自分は速度違反で捕まりたくない卑怯なケチ野郎なんだろうね。
俺は速度違反で捕まりたくない卑怯なケチ野郎ですスマソ
道外ナンバーのクルマだから
追っ掛けて来てるだけじゃない?
外からきたお客さんに、オモテナシしてあげたいんだよ
俺が北海道をドライブして怖いと思うのは、一般道でもトラックがバンバン飛ばしているとこ。
直線道路が多いから明らかに本州よりもスピード出してる。
あれで鹿でも飛び出して急ブレーキ踏んだら間違いなく後ろから突っ込まれるわ。
大型は制動距離がクソ長いし
一般道でくっついて来たら先行かせるのが一番
その後ろをちんたら付いて行くのが楽
>>978 こういう奴が無意識に煽ってるんだろうな
カーブを曲がりきれなかったダンプが、横倒しになったのを見たことがある
かなり無茶な運転をしていたし、全く同情の余地は無かったね。
こんなスレで言っても無駄だろうが
無謀な運転をしている奴、自分と相手には家族がいることを忘れるなよ…
違反者の免許更新の時くらいしか
輪禍で不幸になった人の話を聞く機会ないからな
テレビでもやった方が良いと思うんだけど
>>972 少しアクセルを緩め(ブレーキは踏まない)、もっと車速を落とす。
煽り野郎は我慢出来ずに抜いていくよ。
四輪のあの空間は一種の選民意識の状態になってしまい
そこ退け俺様が通るということかもしれないな。
車を降りればみんな小市民なのにな…