春夏秋冬…京都へ その九十

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
暦の上では秋ですが、残暑がとてもきびしい時期ですが、引き続き
京都観光の見所、穴場・・・マターリ語りましょう。

●質問の前に「まとめサイト http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/
  および「このスレの>>1-15ぐらい」を「必ず」読みましょう。
●荒 ら し は 放 置 で お 願 い し ま す 。

前スレ
春夏秋冬…京都へ その八十九
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1277606419/
2列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 10:11:02 ID:karfec360
●京都への交通、宿の取り方、空港アクセスなどの基本的質問は質問スレで。
国内旅行板 質問スレッド55
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1265762844/
●京都の観光について検索するならここ。
 京都市観光文化システム
 http://raku.city.kyoto.jp/sight.phtml
 きょうと修学旅行ナビ
 http://kyotoshugakuryoko.jp/
●関東から来る方へ交通機関ガイド。
 首都圏から関西へ
 http://www.swa.gr.jp/fare/tokansai.html
●宿の空きをチェック。
 JAL国内宿泊横断検索 (飛行機に乗らなくても予約可)
 http://www.jal.co.jp/dom_hotel/area/kyoto.html
●京都市営バス地下鉄検索。
 京都市交通局 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/
 洛ナビ http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rakunavi/index.html
 携帯からはこちらへ:http://www.city.kyoto.jp/kotsu/m/index.shtm
3列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 10:11:18 ID:karfec360
■京都観光のコツ
【移動について】
・ここでは車での移動はお勧めしません。(大渋滞、駐車場も少ないため)
電車やバス、徒歩を効率よく使いわけましょう。
シーズン中の京都の渋滞は酷く、特に桜や紅葉のシーズンは東京以上です。

・「京都観光1日乗車券」、「2日乗車券」は、市バス・京都バス・地下鉄のみ利用できます。
市バスのみの一日券(500円)、地下鉄のみの一日券(600円)もあります。
↓詳しくはこちらを。
京都市交通局:「お得な乗車券」
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000019521.html

・京都市内のバスは複数の会社があります。乗り放題券で乗れる物、乗れない物に注意!
「市バス」と「京都バス」はまったく別ですので注意。

・バス移動の際は携帯で市バスの接近状況がわかる「ポケロケ」「洛ナビ」を携帯にブックマークしておくと便利。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/bls/index.shtm (ポケロケ)
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rakunavi/m/index.shtm(洛ナビ)
4列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 10:11:34 ID:karfec360
【寺社の予約について】
京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮、西芳寺(通称:苔寺)の拝観には事前の予約が必要です。

京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮はつぎのサイトを参照してください。
http://sankan.kunaicho.go.jp/ (宮内庁)
ただし京都御所には、春と秋の2回予約のいらない一般公開があります。

西芳寺(苔寺)は、1週間前までに直接、西芳寺へ拝観希望日を記入した往復はがきで申し込んでください。

【とてもよく聞かれる質問】
 答えはhttp://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/cat_50016261.htmlをご覧ください

Q.夜行高速バスで早朝(6:00ぐらい)に京都駅に着くのですが、どこか時間つぶし&朝食&風呂&朝から拝観できる所はありませんか?
 http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136252.html
Q.今度、京都へ行くのですが、宿が取れません。
 http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136259.html
Q.東京在住なのですが、事前に京都の情報収集ができるところはありませんか?
 http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136269.html
Q.京都で舞妓変身をやってみたいのですが?
 http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136273.html
Q.京都へ車で来たいのですが・・・
 http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136275.html
Q.京都の紅葉・桜は、いつ頃が見ごろですか?
 http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136304.html
Q京都っぽい食事の店を教えてください。
 http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50765645.html
5列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 10:11:58 ID:karfec360
 KCTP http://www.kctp.net/jp/rental/index.html
 DELIBIKE http://www.bt-kyoto.com/rental.html
 阪急レンタサイクル http://rail.hankyu.co.jp/service/rental.html
 かりおん http://www.geocities.jp/dematiryunosuke/
 京都見聞録 http://www2.odn.ne.jp/kyoto/how_to.htm
 京の楽チャリ http://rentacycle.jp/

(追加情報、お待ちしています)
6列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 10:12:08 ID:karfec360
■補足
・観光ルートをたずねる前に、まず地図で場所を確認しましょう。
・暑い寒いの感覚は、個人によって違います。
  気象状況のわかるサイトで気温を調べておきましょう。(自分の住んでいる所の気温と比較するのも吉。)
・高い安いの感覚も個人によって違います。質問の時は具体的な数字を。
・ウマイマズイの感覚も個人によって違います。人の感覚に揚げ足をとっても不毛なだけです。
・善意の回答者のためにも、煽りやネタはやめましょう。
・「京都ホテル/ホテルオークラ」「送り火/大文字焼」の論争は散々ガイシュツです。

■質問される方へ
・質問の際は条件を小出しにせず、必要条件を「 最 初 に 」書いてください。
・事前に出来るだけの下調べはしましょう。
(最低でも>>1-10のサイト及びスレ内チェック、ガイドブックの購入等)
 なにも調べる気のない「教えてチャン」は嫌われます。

■回答される方へ
・ガイシュツ質問や荒らしは過剰に反応せず、まとめサイトやテンプレに誘導しましょう。
7列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 10:12:26 ID:karfec360
●最近、荒らしが多数出没しますが、
 粘着や荒らしは放置でおながいします。
 「荒 ら し に 構 う の も 荒 ら し で す 。」
 荒らしにはいちいちかまわないでください。
●過剰な「食べ物についての話」は荒らしを呼び込む原因になりますのでほどほどに。  
●"関連スレ"に無理やり誘導したがる人がいますが、反応せずに放置してください。
8列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 10:12:41 ID:karfec360
最近出没する荒らしについて

○情報も提供せず、ただ文句を言うだけ。間違いを指摘することもしない。
○単発IDでageて書き込み。
○上記の荒らしを装って書き込み。
○叩かれると多数の新規ID(回線切断・複数回線を多用)を使って自分自身への擁護を展開。
○句読点がなかったり体言止めなどを多用。
○質問の答えに窮したら、それにはまったく答えずに
 先手で他人を荒らし宣言したり、微妙に話題そらしをしたり、人格攻撃に走る。
○「次スレはいらない」とわめく

ここ数スレ、このような荒らしが出没しますが、反応してもまったく意味がないので一切反応しないでください。

荒らしはあなたの反応を待っています。荒らしに反応しても荒らしが喜ぶだけです。

荒 ら し に 粘 着 す る の も 荒 ら し です。

テンプレここまで=======================
9列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 10:38:31 ID:wjiMokRo0
本スレは↓
春夏秋冬…京都へ その八十九
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1277603447/

糞スレ立てるなよ。
ちゃんと削除しておけ。
10列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 12:28:34 ID:ADLNGaUP0

もういいんじゃない?
ムキになっちゃって
11列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 14:05:36 ID:4KnYdLgK0
>>1
12列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 22:16:26 ID:+6x3C3ah0
>>10
もう放置で
13列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 09:34:22 ID:dr/C3hHR0
ですね
14列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 13:59:56 ID:e1NgyKjO0
再来週京都に行く予定
午前に貴船に行って流しそーめん食べて、午後からは北野天満宮・金閣寺・嵐山を攻めるつもりなんだが、時間的にまだどこか行けそうな感じかな?

15列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 14:12:27 ID:1s3ATFfO0
嵐山をちゃんとまわったら、時間足りないぐらいかと
16列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 07:53:26 ID:/PJZB5E00
移動時間を考えると(自分の場合)金閣までで
嵐山を回る余裕は無いかと思います。
17列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 10:14:20 ID:EStRcAxG0
移動距離は長くなるけど、金閣寺と北野さんを朝に、その後、叡電で貴船かな。
食事して叡電で戻って2時ごろになってると思うけど
いそげば嵐山を少しは楽しめる。
だんだん日が短くなってくるので、辛いかなあ?
18列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 13:16:44 ID:A2vgLkO10
単発IDの連投を見つけたらここを注目

旅行さん★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1279777682/
19列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 14:14:29 ID:lNBSbpDX0
>>17
私も金閣寺を朝一番にがいいと思う
きれいに見える時間帯で、混雑も少ないから
20列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 14:38:32 ID:eCJiLpu70
□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■
□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□
□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□
□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□
■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□
□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□
□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□
■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□
■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□
21列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 15:07:40 ID:Bb/vNFVk0
こっちが本スレでおk?

女子大生二人で、今月16〜18に二泊三日で京都に行くのだけれど、
今は道路とか混んでいるのでしょうか?
シーズンによってはバスと徒歩で時間が変わらない事もあるとからしいし、
なんか時間読みにくくって・・・。
PM5時くらいまで清水寺に居て、そこからバスないし徒歩で祇園に行って、
夜の祇園の写真取りつつ散歩して、飯でも食おうかと思ってるんだけども。
22列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 15:51:14 ID:ucxL1W4L0
>>21
ガイドブックを使うか、地図で距離を調べれば、
徒歩で何分か分かるので、
それを基本に、スケジュールを組んで、
「道が空いてそうなら」「もう歩けないと思うなら」バスを使ってはどうか

清水から祇園(八坂神社)は、バス通り(東大路)に出るよりは
山沿いの小径を歩いて行くほうが風情がありますよ
23列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 15:53:23 ID:ucxL1W4L0
あ、書き忘れた

「飯」なんて書く女子大生は嫌いですw
24列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 16:09:57 ID:AkKUenPG0
相手にするな
25列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 16:31:20 ID:lNBSbpDX0
>>21
どこからどこまでバスに乗るかにもよります
26列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 18:03:46 ID:VxoAU3510
9月やのに38度だってよ
こんな糞熱い9月上旬あんまり記憶無いな
9月やから涼しいかもて来た観光客さま大変ですね
27列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 19:37:23 ID:zUGPu/QT0
>>21
まだ暑いのでシーズンインしてないから無茶苦茶混んだりはしないと思う。
10月くらいにならないとシーズンにならないよ。
あと、清水から祇園までは円山公園の方まで
基本的に山沿いの観光遊歩道みたいになってるから、
バスを使うのはあんまりないと思う。
バスを使う道まで下がって、待ってバスに乗るのと
そのまま歩くのであんまりかわらない。
地図見てくれ。
28列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 19:45:53 ID:Bb/vNFVk0
>>22
アドバイスありがとうございます。
とりあえずは、臨機応変に動けるようにしておこうと思います。
小径ちょっと調べてみますー

>>25
清水道から祇園までと思ったのですが、必要ないっぽいです><
情報小出し失礼いたしました・・・

>>27
細かな情報ありがとうございます!シーズンじゃないのはとりあえず一安心です。
観光遊歩道的なものもあるとのことなので、
ちょっと調べて>>22さんの小径とどっち行くか決めてみますー。
ありがとうございました
29列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 19:53:25 ID:zUGPu/QT0
>>28
地図みたらわかるけど清水から円山公園までの小道は観光遊歩道みたいな
ものしかありません。
東大路に降りたらバスが走ってるけど清水は高台なので。

ちなみにその小道が京都でもっとも京都らしいところの一つです。
あと二つあげるとしたら、祇園花見小路の夜と
嵐山の奥の方の嵯峨野の小道が京都らしい。
祇園と清水はいっぺんに見れるわけ。
30列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 19:54:06 ID:zUGPu/QT0
>>28
22の人がいってるのと同じですよ。山沿いの小道=観光遊歩道みたい。
31列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 20:08:57 ID:VxoAU3510
紅葉シーズンまでは、混まないよ
それでも、有名な観光地はそれなりの人が居る。

清水さんに行く時は、東大路通の八坂坂から行くと良いよ
良くテレビで見る景色が見れていいよ

二泊するなら
お勧めは、朝一に嵐山に行って人が少ない時間に竹林に行って天龍寺に行く
天龍寺は、畳の部屋から襖越しに見る庭の景色が良いよ
昼に行くと人が多いよ
32列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 20:21:15 ID:aisffpfy0
こっちは地元民の隔離スレ
33列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 20:26:18 ID:zD47JROI0
日陰選んで歩いたほうがよさそうですね
あとは水分補給はこまめに
34列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 22:54:21 ID:F7sgKUg/0
嵯峨野の裏の方の道はなんというか
いわゆる景観保存がされていて、
田圃もたぶんその対象なのだろうけど
なんか不思議な田園風景になってるから
自転車で朝行くとおもしろいと思う。
35列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 23:32:56 ID:RGhCxmVf0
都市計画でいうと風致地区だからな。鎌倉と一緒。自然風景保護。
景観地区は街並み重視。東山地区だな。
この2つが揃った都市がないから、京都は強いんだよな。
36列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 00:01:14 ID:X0SdnDl00
>>35
なるほどね。
なんというか、無理矢理時間を止めたような
ある意味不思議な感じなのはそのせいなのか。>自然風景保存
37列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 09:12:05 ID:AH9imk8D0
これだけの大都市で観光地なのに
すこし郊外に行けば野菜栽培もコメ栽培も見られるって
なかなかないんじゃないの?
38列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 12:33:09 ID:K3MSy5IK0
>>37
そういうのが遠い東京が異常なんでは?
39列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 14:30:00 ID:IhgSxIuL0
東京に限らず、田んぼが見れる大都市って少ないですね
40列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 15:48:19 ID:n9YWG4720
>>14で質問したものですが、皆さんレスどうもです
予定しているコースのなかで嵐山だけは以前に、渡月橋周辺と竹林の道を歩いたことがあるので、>>29>>34の方が言う場所が面白そうですね
出来れば地図上でどの辺りか教えてくれると有難いです

移動にはスルKANを使うので、早起きしていろんなとこ楽しんできますよ

41列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 16:37:18 ID:KQXI+U4N0
激ワロッタ

39・9度!京田辺市で9月の最高気温新記録
読売新聞 9月5日(日)15時49分配信

 太平洋高気圧に覆われた日本列島は5日も各地で厳しい残暑に見舞われ、
午後3時10分現在、京都府京田辺市で39・9度に達し、
2000年9月2日に埼玉県熊谷市で観測された39・7度を抜き、9月としては観測史上最高を10年ぶりに更新した。
 気象庁によると、京都府福知山市で38・3度、兵庫県西脇市で37・9度と9月の最高気温を更新した。

42列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 16:45:09 ID:ykWUCY6s0
2010/09/05 16:00現在 京都 37.3℃
43列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 16:46:25 ID:ykWUCY6s0
ちなみに奈良は久々の雨で、24.4℃
44列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 17:29:23 ID:ep1YQ8H30
最近9大都市圏では、市街地の農地を宅地にするか、一生耕すかの2者択一を迫ったそうだ。
他の都市圏は殆ど宅地化を選んだが、京都だけは殆ど一生農家の道を選んだそうだ。

まあ、そういうことだ。
京野菜はブランド力があるのも関係してるかもね。
45列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 17:42:14 ID:K3MSy5IK0
>>40
地図見ろよw
46列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 17:55:13 ID:hTma5WSU0
>>44
地元の人が、おいしい地元産の野菜を求めたってのが大きかったんじゃないですかね?
47スレ立て日時を確認してください:2010/09/05(日) 19:20:09 ID:ZAjGnaqz0
【本スレ誘導】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1277603447/l50

【偽スレ】終了
春夏秋冬…京都へ その八十九
1 :列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 11:40:19 ID:0yV4JllA0
和菓子水無月がヒトトキの涼を感じさせる季節ですが、引き続き
京都観光の見所、穴場・・・マターリ語りましょう。


【本スレ】進行中の当スレッド
春夏秋冬…京都へ その八十九
1 :列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 10:50:47 ID:vL69SP0X0
梅雨の長雨が続いていますが、様々な京都を語りましょう。

「春夏秋冬…京都へ その八十七」やその前のスレから続く、継続スレです。
重複にも注意。


【前スレ】
春夏秋冬…京都へ その八十八
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1271978342/

【偽スレからの引き継ぎ】削除要請中
春夏秋冬…京都へ その九十
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1283389822/

以上のことからわかるように本スレはこちらです。
みなさま速やかに移動をお願いします。
48列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 20:15:32 ID:ZQeoKjWl0
需要がある前スレからの引き継ぎのこちらが本スレだとも思いますけど
レスの勢いもこちらのが上ですよ
49列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 20:55:35 ID:Hu/M9O8n0
進行が早いのが本スレ
50列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 20:57:33 ID:i6WedYXH0
じゃ、あとから立てて進行早ければ本スレになるね。
やってみるひといない?w
51列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 21:19:05 ID:ZQeoKjWl0
公式サイトがない寺社や、情報が少ない寺社の拝観時間情報が、まちまちで不便ですね
どこのサイトが信用できるのやら・・・
52列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 21:40:33 ID:kuNvJ/t10
以前、京都へ行ったときに人に教えてもらったんだけど、お店の名前を忘れてしまって検索できず
誰か知ってたら教えてください

河原町通りから木屋町通り方面に抜ける細路地のどこかにある、
赤くてでかい提灯がぶら下がっている創作和食料理(居酒屋)をご存じないでしょうか?
店内は広くはないものの、どうやら2Fや系列が同じ?なお店が隣にあったりしました

ここで赤丸をした部分あたりだと思います
ttp://uproda.2ch-library.com/lib288292.png.shtml
PASS:1
53列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 02:51:41 ID:e50+Irka0
>>44
なるほど。京野菜の競争力があの田園風景を残したのか。
たしかに、うまいしね。>京野菜
54列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 02:58:17 ID:e50+Irka0
>>40
落柿舎のあたりから北の方です。清涼寺の西側のあたり。
55列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 06:46:01 ID:ADGsHbmv0
>>52
また自分で質問して自分で答えるパターンか
スレが伸びて良いね
56列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 08:48:50 ID:WoufSvmQ0
>>52
そういう感じの店はいくらでもあるからねえ
googleの地図検索で、そのあたりの場所を表示させて
「居酒屋」って検索してみるとか
57列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 08:49:07 ID:WoufSvmQ0
>>51
具体的にどこ?
58列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 11:10:20 ID:hlcf0k0e0
嵯峨鳥居本の茅葺の家は、紅葉の時は良いな
今の糞熱い中で嵐山から往復は、厳しいけど
59列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 13:52:11 ID:gcEP+PpL0
>>53
競争力っていうか、地産地消がうまくできている、ってことではないかと。
60列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 15:10:32 ID:Oum16cyo0
毛唐カップルが顔を真っ赤にして京都見物していたな!
なんせあの暑さだからw
61列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 15:24:16 ID:e50+Irka0
>>59
京野菜がブランド化する前から京都の特産物のつけもの
なんかには京野菜が必要だったからその構造があたんだろうけど。

むしろ不思議なのは京都以外の伝統野菜がなぜその道を歩めず消えたのかということかも。
62列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 16:16:50 ID:TkgOPoBu0
このスレは地元民が郷土愛を語り合うスレです。
観光スレではないのでご注意を。
63列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 16:41:08 ID:EmkA886b0
>>61
漬物なんか昔はどこでも家で漬けてましたよ
「ふりうり」など地産地消の文化が大きいと思いますけどね
64列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 19:15:32 ID:MNv6mplJ0
本気で寺社巡りしようと思ったら、拝観料だけで何千円ものお金が掛かってしまうのですね
無料の所、少ないのですね・・・
http://www.kyotocity-taxi.com/tera.htm
65列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 20:48:30 ID:d7HNmJ9X0
>>64
そりゃ何もないところから寺の維持費は湧いてこないから。
檀家のいない寺も多くて、そういう寺は拝観料で食って
いらっしゃる。

西本願寺や東本願寺は御影堂や本堂入るのも無料だが、
それはめちゃめちゃ信者がいて支えているからなので。
66列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 20:49:56 ID:meYvDKQG0
京都市に住んでいても京都観光に関心ある人はおおいんじゃないの?
って思った
67列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 20:50:47 ID:meYvDKQG0
>>64
文化財保護の寄進だと思って払うようにしてます
68列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 20:56:20 ID:e50+Irka0
>>64
一般に神社は無料ですよ。その代わりお賽銭が必要ですが
ちょっとづつは入れた方がいいかと。
あと、でかいお寺も無料のところけっこうあります。
69列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 21:29:52 ID:4UkXJx2s0
浄土真宗は信徒が多かったから、無料でやっていけたらしいけど、最近は減っちゃって厳しいみたいだね。
永観堂もそうだったかな。

しかし、霊山護国神社はいきなり駅の改札みたいな料金制にしてから行ってないな。
70列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 21:36:55 ID:e50+Irka0
>>69
>霊山護国神社はいきなり駅の改札みたいな料金制にしてから行ってないな

これ何年前くらいですか?かなり前な気がしますが。
71列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 22:37:51 ID:DhEL2GUy0
神社なんて檀家がいないからどこも厳しいらしいよ。
文化財を見せてもらってるんだから少しはお賽銭を入れるようにしてる。
72列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 22:48:15 ID:hlcf0k0e0
拝観料は、高いよ

永観堂なんて普段は、600円なのに
紅葉に成ると1000円だもんな
73列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 23:05:17 ID:hlcf0k0e0
>>64
南禅寺なんて金払わなくても十分に観光出来るよ
三門を登らなくても庭園を見なくても十分
あそこは、疎水が良いだよな

真如堂も秋の紅葉は、良い所だよ
普通に庭園を見るだけならタダ
本堂に入ると金を取られるけど
別に庭を見るだけで十分

平等院とかは、拝観料を取って
本堂の中を見るのに別途金取るしね

事前に見たい所だけを絞らんと
家族4人とかで行くと拝観料で1万円2万円行くからね
74列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 23:56:33 ID:AgX50DqB0
無料のところもそれなりにあるけど、基本取られるからあっという間に金がかさむ。
駐車場も、無料で停められるところ千円取られるところ、マチマチだね。
75列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 01:37:33 ID:kYEfrab20
>>72
上賀茂神社、下鴨神社、北野天満宮、伏見稲荷
貴船神社は拝観料とらない。

南禅寺も境内見るだけならただ。
あと、御所と離宮は事前予約は必要でも
金は取らない。

全部見所十分だし、言って間違いなくおもしろいが、
京都中に分散してるので交通費はかかるだろうな。
自転車で回れば安く済むけど体力がいる。
76列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 03:57:47 ID:ByHRXxx00
平安神宮の庭園一般開放や、御所の一般開放の時に予定を組めば、安くついて、満足感は大きいね。

文化の日辺りの美術館、博物館の一般開放の日を組み込んだりね。
京都博物館は隔週で土曜日の一般展示は無料だったかな。
三条の文化博物館はこの前のカルタゴ展を見に行ったけど、下の一般展示だけでも凄いボリュームだった。
みやこめっせの伝統工芸品を見るのもいいし。

ここまで安く文化の香りを堪能出来る都市はそうはないよ。
77列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 07:29:53 ID:TiriQg0T0
無料でもちゃんとお賽銭入れましょうね
78列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 08:00:23 ID:CKpmpjov0
北野天満宮
御土井紅葉としだれ梅を見るのに金を取られるよ
老松の茶菓子付いて500円かな
79列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 08:22:20 ID:TiriQg0T0
梅園開放の季節だけですね
80列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 08:32:22 ID:CKpmpjov0
秋の紅葉も金取られるよ
御土井の赤い橋がなかなか良いだけど
人多いからな
81列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 09:48:28 ID:MMm5PGoZ0
御土居?
82列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 10:58:32 ID:swtIN0hB0
賽銭は1円しか入れたこと無いな
83列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 11:30:31 ID:CKpmpjov0
御土井じゃなくて御土居でしたね。

今年は、暑いから紅葉は期待出来ないかもしれませんね
84列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 12:35:35 ID:nabUk8B70
秋がなくって、夏から冬になってしまいそうな気もしますね
85列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 14:16:28 ID:5cCoumTd0
猛暑の年はきれいな紅葉にならないの?
86列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 16:13:36 ID:EOeK1iue0
葉が枯れ始めたりしているところあるんじゃないのかな
87列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 16:51:19 ID:QvYu+UcW0
>>86
葉が枯れることと紅葉は違うよw
88列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 16:52:37 ID:EOeK1iue0
枯れてるから紅葉にならない、ってことでしょ(爆笑
89列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 17:03:50 ID:CKpmpjov0
たぶん、綺麗な色が付かない不作の年だと思う
90列島縦断名無しさん
>>88
そろそろお薬が切れてきたんじゃなくて(爆笑 >>18