奈良をマターリ語るスレッド part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1shikakun
<奈良、特に奈良公園など奈良市内への車の利用は慎重にお願いします>
        前スレttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1238194596/
大和路アーカイブ ttp://yamatoji.nara-kankou.or.jp/
奈良県ビジターズビューロー(旧観光連盟) ttp://www.nara-kankou.or.jp/
奈良市観光情報センター ttp://narashikanko.jp/
歴史街道 ttp://www.rekishikaido.gr.jp/
飛鳥京観光協会 ttp://www.asukakyo.jp/
桜井市観光情報サイト ttp://www2.wagamachi-guide.com/sakurai/index2.asp
そにネット(ぬるべの郷・奈良県曽爾村) ttp://www.vill.soni.nara.jp/
奈良新聞 ttp://www.nara-np.co.jp/
(財)奈良の鹿愛護会 ttp://naradeer.com/index.htm

JR西日本 ttp://www.westjr.co.jp/
JRおでかけネット − 観光・イベント情報 − 奈良・明日香エリアindex
ttp://event.jr-odekake.net/naraindex.html
JR東海 ttp://www.jr-central.co.jp/
近畿日本鉄道 ttp://www.kintetsu.co.jp/ スルッとKANSAI 協議会 ttp://www.surutto.com/
奈良交通 ttp://www.narakotsu.co.jp/

奈良国立博物館 ttp://www.narahaku.go.jp/
平城遷都1300年事業協会 ttp://www.1300.jp/ まんとくんネット ttp://mantokun.net/
2列島縦断名無しさん:2009/06/01(月) 10:06:34 ID:jMsKkRQW0
★プライベートだけど、参考になるサイト
春日野奈良観光トップページ ttp://www.kasugano.com/kankou/top.html
個人のサイトです。 ttp://urano.org/kankou/index.shtml

★この先、夏に向かいこちらも参考に
なら燈花会 ttp://www.toukae.jp/
バサラ祭り ttp://www.basaramatsuri.com/top.html
3列島縦断名無しさん:2009/06/01(月) 10:11:17 ID:jMsKkRQW0
● 東大寺等奈良公園方面 ●法隆寺等斑鳩方面 ●高松塚・石舞台古墳等飛鳥方面。
※ 上記の3箇所を、1日で見学するような計画は、無理と考えて下さい。
・奈良市内、飛鳥方面は、それぞれほぼ1日かけるつもりで。
・法隆寺のある斑鳩は、奈良市内とは距離があります。中宮寺、法起寺、法輪寺などもありますので、こちらもじっくり見る価値があります。
 斑鳩へのアクセスはJR関西本線も便利です。

●東大寺は、大仏殿(有料)の他に、二月堂、三月堂(有料)、戒壇院(有料)など、いくつものみどころがあります。
 参観の時間は余裕を持って設定して下さい。
●興福寺国宝館の阿修羅像は、東京国立博物館での展示(6月7日まで)のため不在です。(八部衆の一部も含む)
 その後、九州での展示のあと、2009年10月半ばに興福寺に戻る予定です。
4列島縦断名無しさん:2009/06/01(月) 10:14:25 ID:c5FZWNLU0
東向きのマクドの前にあった「ザ・丼」潰れちゃったね。
5列島縦断名無しさん:2009/06/01(月) 12:49:09 ID:O39ohALJ0
昨日、奈良公園周辺 人少なかったわ
道路も空いていた。
6列島縦断名無しさん:2009/06/01(月) 13:10:20 ID:WkXyhJA0O
鹿かわいいね。橿原神宮も良かった。

天理は気味悪かった。
7列島縦断名無しさん:2009/06/01(月) 16:12:58 ID:i3jQWQvJ0
本日のNHK教育午後10時からの「趣味悠々 水彩で描く にっぽん絶景スケッチ紀行」

>第10回は「伝統の建築美を描く」。
>世界遺産・国宝である奈良県斑鳩町の法起寺を水性ペンを使って描く。

これは見るわ
8列島縦断名無しさん:2009/06/01(月) 22:21:33 ID:gHnrMriQ0
age
9列島縦断名無しさん:2009/06/01(月) 23:10:54 ID:RNxexczH0
>>6
まあ、天理教の独特の建物群は「サティアン」と呼びたくもなるけど、
黒いハッピの下は、ごく普通のニイチャンネエチャン、オッチャンオバサンだから。
10列島縦断名無しさん:2009/06/01(月) 23:27:39 ID:uk1z8f4y0
せん10くん
11列島縦断名無しさん:2009/06/01(月) 23:32:28 ID:LYUa1Dsl0
>>7 しまった!すっかりわすれてた。しかもこれ分類が「趣味教養」だからスゴ録の「紀行 奈良」
でひっかかんないや。なのに題名はスケッチ紀行なんてw
早速再放送を録画セット。
12列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 08:40:52 ID:lJsLnlZk0
きょう、まんとくんが1周年で、大仏殿参拝するらしい。
13列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 13:25:37 ID:pwVARkDk0
>>9 天理教の人たちは優しいよね。

でも、前にも書いた話だが、
山辺の道の帰りに、初めて天理の街を歩いていて、
2時(3時?)のサイレンが鳴った時は、あせった。
それまで、普通に歩いたり、働いたりしていた人たちが、
一斉にぴたっと停止し、動いているのは自分と連れだけ・・・。

一瞬、SF小説のタイムなんたらが現実に起こったのかと思い、
頭がくらくらした。
14列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 15:56:22 ID:N3hYXNgJ0
週末奈良に行きます、気楽な女一人旅でならまち界隈を歩いてみようと思いますが、その辺で女一人で入れそうなお昼ごはんのおすすめスポットってありますか?1000〜2000円くらいの予算です。川島英悟さんのお店があるって聞いたのですがどうですか?
15列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 16:32:58 ID:NcSNzW2y0
>>14
男一人(又は複数)客が満足できるランチ店は、ならまち内では皆無に近いが、
女一人(又は複数)客が満足できるらしい店は、うじゃうじゃとあるそうだ。
俺は男なので女の感性は分からない。まずは色々と検索してみたら。
16列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 16:38:30 ID:MGEUDqZz0
>>14
故河島英五の奥さんの店=テンテンカフェ ttp://www.ten10cafe.com/index.html

あと、ならまちのお店のことなら、ここで聞くのが良いですよ。
学生さんたちが作った会社が運営してる。
公式HPがなさそうなので、個人のブログですが。
ttp://narayamatojinokoto.typepad.jp/blog/2009/01/post-1ab9.html
17列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 16:44:01 ID:MGEUDqZz0
今まで、個人的にランチに勧めたことがあるのは
あしびの郷の漬け物のランチ とか 天ぷら飛鳥の夢殿弁当などかな。
18列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 17:11:50 ID:vZ9T4C4i0
ビッグナラの弁当がこれまた最高
旅情緒を盛り上げてくれる
19列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 17:26:28 ID:vZ9T4C4i0
ああそうそう、近鉄奈良駅地下のスターバックスは5月末で閉店になったからね。
20列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 17:38:14 ID:bMXTDtwZO
天理なんてカルトよ。
街中は黒いハッピ着た人ばかりで気味悪いわ。
21列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 17:52:57 ID:8D2cz2g80
>>19エー奈良観光の帰りに利用していたのに
利用者もそこそこ有った様なのにどうして閉店したのかな
22列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 17:56:53 ID:AWig+Xl40
4(木)に九州から奈良市に観光で訪れる予定です。
半袖の服装にしようと思うのですがまだそちらは肌寒いですか?
23列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 18:01:24 ID:vZ9T4C4i0
>>22
朝晩が寒いですので長袖は合ったほうが良いです
24列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 18:36:17 ID:bMXTDtwZO
九州からなんで奈良県なのよ。もったいない。
神戸から京都にすればいいのに。

奈良県なんて鹿のふんだけよ
25列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 18:44:58 ID:jvpZy2GK0
何でネガキャン君が湧いてんだ
26列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 19:04:12 ID:QSX501cm0
>>24
おまえ京都人だろ
27列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 19:05:03 ID:KSbdcpyD0
>>22
まだあまり半袖は見ないような気がするけど。

奈良は盆地で、朝夕がけっこう冷えて、昼間は暑くなる。
そのつもりでどうぞ。
28列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 19:22:40 ID:AWig+Xl40
>>27
有難うございます。
こちら九州は南部ですが昼間は勿論、朝夕も半袖でいいくらい暑いのでどうかと思いました。
一枚くらい長袖を用意しておいた方が良さそうですね。

あと天気ですが4日〜6日は良さそうですか?
ヤフーの天気情報で確認したら一応雨は降らなさそうですが。

今回で奈良は6回目になります。
のんびりとしていて本当にいいとこですよね。
奈良を訪問できるのは今回がたぶん最後というか当分は来れそうにないので
心ゆくまでゆっくりと奈良を満喫しようと思います。
ちなみに市内に2泊する予定です。


29列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 19:29:47 ID:6A3Kb4og0
>たぶん最後

ちょ、悲しいこと言うなよ・・(´Д⊂ヽ
30列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 21:06:54 ID:bMXTDtwZO
最後なら鹿のふん持って帰りな。
九州に鹿いないでしょ。
31列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 21:57:16 ID:MGEUDqZz0
またネガキャン野郎か。>>ID:bMXTDtwZO
32列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 22:25:44 ID:AWig+Xl40
>>30
九州にも実は鹿がいるんですよ。
奈良の鹿さんのように人慣れはしていないですけどね。
33列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 23:10:01 ID:qjPIjv6hO
九州には鹿児島がある。
なんつうて
34列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 23:12:08 ID:3LIsxxYL0
木曜日がちょっとやばそうだけど。>天気
気をつけておこし〜。


>>26
違うみたいよ。どっかの地方民じゃないの?

852 列島縦断名無しさん 2009/06/02(火) 21:44:32 ID:bMXTDtwZO
たかが寺なのに、入場料とる金取り京都嫌い。
35列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 23:50:39 ID:AWig+Xl40
ところで大事な事を聞き忘れていました。
奈良はインフルエンザの状況どうですか?
36列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 00:03:44 ID:qjPIjv6hO
インフルエンザって
話題が古過ぎでねえか
37列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 00:07:01 ID:owdytkhc0
天理教を草加なんかみたいカルトと同じにとらえるなよ
まぁ、自分も最初はびっくりしたけど。

でも天理市の中の人、もうちょっと黒塚古墳以外の遺跡の案内にも力入れてくださいな。
38列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 00:15:28 ID:+J+Ff7OjO
天理はカルトだ。
汚らわしい
39列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 00:46:03 ID:KjkCZZiY0
層化乙
40列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 07:19:04 ID:efAFgpie0
>>35
普通にカゼひいてるやつはいるんだろうけど、結局感染者は確認できてないはず。
大きな会社なんかで、社員にマスクさせてるところは今でもあるみたいだが、
町中ではほとんどマスクも見ないなあ。

修学旅行とかバカみたいにキャンセル食らってるから、
いまいましくて話題にもしたくないという雰囲気はあるかも知れん。
41列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 07:23:30 ID:efAFgpie0
>>37
奈良市とちがって、天理市は観光慣れしてないからなあ。
話題になって、展示設備などに金掛けた黒塚古墳に集中してしまうのではやむを得ないかなと。
42列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 07:45:52 ID:y6cPaI+lO
天理で例の服装の人に
石上神社への道順たずねたら
そんなとこ知らねと言われた
タブーなのか?
43列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 07:59:01 ID:efAFgpie0
「例の服装の人」というのは、かなりの比率で「他所から来た人」

つまり、天理教には「修養科」といって天理にまとまった期間滞在して研修するシステムがある。
ハッピ着た人というのは、研修中の可能性が高いからね。
(地元の信者は、何かあるときしか着ないし)

今はどうか知らんが、修養科生も天理市の詰め所に住民票を移してたりするので、
天理市住民の平均年齢は県内でもっとも若いと言われていた。

「一見さん」相手の奈良市内の飲食店より、「滞在者」相手の天理の飲食店の方が安くてうまいという傾向も。
44列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 08:13:25 ID:o1/g1O440
>>42
本当に知らなかったのでしょう。例の服装の人は「修養科生」と言って、地元人ではないです。
詰所に泊まりながら一定期間勤労奉仕などの修行のために、全国からやって来た信者です。
中には品行を正すために、親から無理矢理強制されて来ている問題児もけっこういるそうだとか。

知っている人だったら多分ごく普通に教えてくれますよ。他人には親切にと指導されているから。
天理教はまあ一神教のようだけど、既製の神道仏教や神社仏閣を全然敵視しません。
大型バスで各地から天理教本部にお参りに来た団体は、よく奈良の神社仏閣見物もしてますよ。
45列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 10:03:41 ID:+J+Ff7OjO
創価以外考えられない。
天理は邪宗。カルト。

46列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 12:05:50 ID:KjkCZZiY0
なるほど、邪宗ほど他の宗派を邪宗言うて貶めるんだな。
47列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 13:12:40 ID:+J+Ff7OjO
あんな天理市みたいな気味悪いところなんか絶対住めない。
田舎だし電車も単線だし。
奈良は奈良市か生駒市か橿原市か五位堂くらいだな。いいところは。

48列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 13:50:19 ID:hE4FpWKI0
天理教は穏やかな宗教だから、特に嫌だと思った事は無いな。
天理市に来ると、最初はあちこちに宿舎が立ち並んでいるのと、あの法被を
着た人が集団で歩いていたりして驚くだろうが、怖いとか脅威を感じるよう
な言動は全くないよ。
49列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 14:00:34 ID:CD/4ILNN0
ちょっとお尋ねしますが、近鉄奈良駅またはJR奈良駅にはコインロッカーが
あると思いますが有料/無料どちらのタイプか分かりますか?
50列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 14:06:39 ID:R8CfiGs90
ID:bMXTDtwZO(6/2)=ID:J+Ff7OjO(6/3)
単なるヒネクレ者なんじゃないの。
要はかまってチャンだろ。放置プレイ推奨ですな。
51列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 14:24:16 ID:ocf+Ouxx0
>>49 有料しかないと思います。


そういえば、天理教徒ではない知人が天理大に行ってたけど、
あの大学は信者以外の学生もけっこう多いらしいね。
最初は街の雰囲気や毎日2時に授業中断して黙祷するとかに驚いてたけど、
へんに教義を押し付けられたりすることもないらしく、けっこう楽しく通ってたみたい。
52列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 16:12:25 ID:Sp0FtnVl0
今週は、カルトスレかw
53列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 16:12:52 ID:+J+Ff7OjO
天理キモい。
行ったとき吐き気した。
54列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 16:50:52 ID:7bFaI6shi
>>49
有料です。
55列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 17:19:31 ID:CD/4ILNN0
>>51>>54
有難うございます。
料金はいくらなのかは分からないですよね?
56列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 17:40:11 ID:v8m67jc00
コインロッカーの料金って度々質問があるけど調べても載ってないよね?
判明したら次スレからテンプレに入れてもいいかも。
57列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 19:15:42 ID:pj+rkKxD0
有料コインロッカーなんて一般的に1回300円じゃないの?
必死に準備しなくちゃいけない額でも無いのに、不思議な質問だな
あるかどうか分かればなんぼでもいいじゃん
58列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 20:19:28 ID:UlxMspZE0
>>57 そう思う。なんでこんな細かい事まで。JR奈良駅や近鉄奈良駅に聞けばいいのに。
近鉄奈良駅は、300円から500円まで3サイズあります。4サイズだったかもしれない。
そこで「それぞれ何個ありますか」とか「場所はどこですか」とかは答えないよ。
59列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 20:58:49 ID:JgSS1Rqc0
質問してる人が、小学生なんだから仕方ない
60列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 21:16:58 ID:MYvfa9yp0
ID:+J+Ff7OjO
天理教徒にいじめられたか?
エラい粘着やな!
61列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 21:50:26 ID:O52Sij560
奈良ってデブが似合わない町。
62列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 22:00:29 ID:ZTbM9aBV0
>>60
○価○会は他宗攻撃が激しくて、比較的信者数の多い天理教は格好の標的で、
「天理教は邪教・邪宗・カルト」というのが、上部から指導指示されている決まり言葉。

天理教側ではいい気はしなくても、元々他宗に対して穏やかで寛容なので問題にはしない。
天理教信者は分教会長でも、天理教の施設では作法通り「お手ぶり」などで参拝するが、
一般日本人と同じく心から、寺院では合掌し神社では柏手を打ち一般葬式では焼香合掌するよ。
63列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 22:18:03 ID:JgSS1Rqc0
お分かりだろうが、ここは宗教スレでは無い。
64列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 22:18:13 ID:yD9Snqr50
陽気ぐらしっていい響き。
65列島縦断名無しさん:2009/06/04(木) 00:07:16 ID:Ph4Im5ot0
おいらは、昔、天理のよろず病院でお世話になったからなあ。
あそこも、どんな宗教(&無宗教)の人にも親切にしてくれるよ。
66列島縦断名無しさん:2009/06/04(木) 00:15:49 ID:Ph4Im5ot0
それと、天理教では、毎年正月の5日〜7日の「おせち」は、ちょっとした名物だよ。

信者も、そうでない人もたのしみにしていて、例えば、奈良の五日恵比寿と、おせちとをハシゴしたり、
神社仏閣の初詣と、普通に共存しているのが面白い。

あ、でも天理教の「お通夜」は、うっかり出席するとえらい長い時間かかることがあるからご注意。
(葬式のほうはそうでもないと思うけど)
67列島縦断名無しさん:2009/06/04(木) 00:20:51 ID:QK9FNoER0
また新種の荒らしが出てきたな
68列島縦断名無しさん:2009/06/04(木) 00:27:45 ID:WGlnuz9O0
天理教は糞ウカとは違う、というコトはよくわかったが
さすがにここまで語られるとキモイ
69権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/06/04(木) 03:25:35 ID:PKuB/HBF0
高松塚古墳の壁画見学会に申し込んだ人はこのスレにいるだろうか・・・
かなり定員が割れてるらしいが
70列島縦断名無しさん:2009/06/04(木) 08:55:15 ID:T8nAUHwk0
>>47
近鉄天理線は、完全な複線ですが、何か。
71列島縦断名無しさん:2009/06/04(木) 09:06:42 ID:T8nAUHwk0
結論としては、あのハッピやサティアンにビビることなく、
天理市内の、石上神宮&内山永久寺あととか、長岳寺やオオヤマト神社なんか、
山の辺の道周辺を楽しんで下さいと言うことだ。

も一ついえば、天理大学の天理参考館というのも、なかなか値うちがあるよ。
世界の風俗習慣、考古美術などを集めているが、
特にやはり、日本、中国、朝鮮半島の考古遺物の展示はかなりのボリューム。
72列島縦断名無しさん:2009/06/04(木) 10:28:16 ID:hU4QPsQW0
いいことをお教えしよう。
奈良博のコインロッカーなら、タダで使えるよ。
ただし、終わるのが早いので要注意。
73列島縦断名無しさん:2009/06/04(木) 22:37:52 ID:KsO0zNGt0
夜のとばりのその中に、この世をはかなんだ女がいました
その名はお万の方


お万さんはある時、旅に出ました
苔むした細い道を、お万さんは歩きます
お万こけるな、お万こけるな


お万さんは森の中を 歩いていました
お万さんは木の小枝に 引っかかりました
お万、小枝に引っかかる お万、小枝に引っかかる


お万さんは奈良の都で 鹿を見ました
お万さんは その中の小鹿に触ってみました
お万小鹿に触わる お万小鹿に触わる


お万さんはさらに、旅を続けます
目の前に、大和時代の古墳が見えました
お万、古墳だよ お万、古墳だよ
74列島縦断名無しさん:2009/06/04(木) 22:49:28 ID:Ph4Im5ot0
>>73
関西では通じないから。
75列島縦断名無しさん:2009/06/04(木) 23:18:29 ID:/n1FjNor0
天理教って神道系だから安心して。

ハッピは祭りしてるんだと思えば怖くないし
サティアンは旅館だと思えば怖くない。
76 ◆OP5jAuDQG. :2009/06/04(木) 23:26:39 ID:lfJY7bUi0
エエ加減くだらん話やめろよ
一括削除するよ
77列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 00:45:05 ID:c2UYWMnL0
信者なのか、それを装ったアンチなのか

安心を強調されると却ってぁゃιぃ
78列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 07:59:03 ID:gQl2Z/RCO
創価学会は怖くないけど、天理は恐い。カルトでしょ。

観光客を勧誘しないで。
79列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 08:12:23 ID:+6l/PwzA0
南都銀行のポスター、
せんとくんが、ホッケーの赤いユニホーム着てるが、
あれ、本来は使用規定違反だよな。
http://www.nantobank.co.jp/sonota/nantodesento.htm
http://www.1300.jp/sentokun/pdf/1300license_Basic%20pose.pdf

民間で、キャラクター使うには、ああだこうだとうるさいこというのにと、
ボヤキがあちこちから聞こえてくる。
80列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 08:48:28 ID:4B3js6o9O
明日の秋篠寺の特別開帳に行こうか迷ってるのですが、
例年の混み具合はいかがでしょうか?
他にも色々行きたい場所(奈良公園とか)もあるので
お天気も心配です。
雨っぽいですよねぇ。
81列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 09:05:50 ID:96cDvbg80
>>80
秋篠寺の大元帥明王、過去に数回行ったけど混んでいた印象はないです。
知らずに来た観光客が、ついでに拝観しているぐらいの感じ。
珍しい彫刻ではあるけれど、美術鑑賞的に有名な訳ではないので。

あなたが未拝観で、行きたいと思っていて当日行ける状態にあるのなら、
お天気が雨だろうと何だろうと、思い立ったが吉日、ぜひ行った方がよいと思います。
何しろ大元帥明王の唯一の彫刻例で重文だし、年に1日、6月6日だけのご開帳だし。
82列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 09:21:41 ID:bWo0AtBD0
時期が時期だし、雨のつもりはされた方が。
でもなんとなく秋篠寺って、名前からしても雨が似合いそうなんですけどね。

公園のほうも、雨は雨でまた雰囲気があって良いですよ。
山から立ち上る霧とか、しっとりした地面の質感とか、
もちろん猿沢池や浮見堂の雨の風景も味があるし。

雨でも、シカはそこらの木陰にたむろしてるし。
(シカせんべいは、湿気ってしまうかも)

普段はほとんど水のない溝に、意外ときれいな水が流れていて驚くこともあるし。
83列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 09:50:19 ID:m/4hsI7D0
まぁ、しょっちゅう行ける人なら「雨もオツなもの」て
言えるだろうけど、年に1回しか行けないような人から
するとやっぱ天気は良い方がいいやね
84列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 12:24:32 ID:4B3js6o9O
>>80です。色々とご意見ありがとうございます。
秋篠寺は未拝観で、有名な伎芸天も見たことがないので、
せっかくの機会だし、と思いまして。
ちょうど近くの法華寺でも特別開帳があるので、西大寺駅前で
自転車借りて平城京跡も廻ろうかと。

雨だときついですね。
85列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 13:21:53 ID:NL4OPvgq0
あじさい寺最高!
86列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 13:35:42 ID:nxfqBIAA0
奈良のあじさい寺というと矢田寺か

鎌倉の明月院
京都の三室戸寺
いちど見比べてみたいものだ
87列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 14:20:59 ID:9/UaL8t30
>>79
許可得てるらしい
88列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 19:41:21 ID:+6l/PwzA0
当たり前だろ>>87
特別扱いには、どのぐらいのお布施が必要だったのかなという話だ。
89列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 20:42:24 ID:Ne0l7uLY0
許可得てるよ
90列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 21:23:22 ID:+6l/PwzA0
>>86
このごろ、吉野山の下千本七曲がりのあじさいも売り出し中らしい。
91列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 21:47:52 ID:1efRhIcj0
奈良県であじさい寺というとまず矢田寺で、山がちの境内に種類も多くて変化に富んでる。
ほかにはぐっと落ちて、久米寺・般若寺ぐらいか。
馬見丘陵公園のあじさいって、どの位の規模だか知ってる人いる?
92列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 00:01:44 ID:21pAnSxu0
近鉄の駅に張り出されてる花の見頃一覧の奴、あれにあじさいで談山神社が載ってるので、
あそこもあじさいの名所なのかと観に行ったら全然そんなこと無くてガッカリだった。
一応植えてはあるが、まだ小さい木だったもんなあ、観光客俺しか居なかった・・・
93列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 10:34:23 ID:Ml1OSEFk0
談山神社は紅葉の頃に行くのが好きだ
真夏に行ったら涼しいんだろうか
94列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 10:37:00 ID:EAyL+w1M0
>>93
そりゃアンタ、くそ暑いで!
95列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 11:17:42 ID:TP9gh3ToP
無料オンラインストレージ(最大40GB)だお
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244246259/1
意外に快適らしいお
オンラインストレージは旅に超便利だお
96列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 12:04:21 ID:p99uBU+p0
>>95
おいキチガイ、連投スレにも書き込んだやろ
97列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 13:09:43 ID:6Bz+JvvA0
夏なら葛城山が涼しいですよ風があって
でもここも見ごろはすすきがおいしげる9月以降やけどね
98列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 15:47:53 ID:pWZOcX+j0
奈良の商店街に、「昴」によく似た谷村新司の歌が流れていた。
人に聞くと、これが、1300年祭のテーマソングらしい。

しかし、「あおによし、しゅにもよし」という歌詞に???
「あおによし」だけで、青と丹(朱)の二つの色が入っているはずだが、
なぜ朱にもよしなのか。
99列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 16:02:42 ID:jafAIGMV0
「に」が助詞になってるのかw
100列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 16:10:32 ID:6Bz+JvvA0
しゅにもちゅう名前のまんじゅうちゃうか
101列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 16:15:52 ID:9pfH1U700
>99
歌詞だと「青丹よし 朱丹(しゅに)にもよし」てなってるから
そうではなさそう "朱丹"って何なのかはよくワカラン
102列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 16:20:50 ID:6Bz+JvvA0
しゅにちゅうのは水銀と朱を混ぜた天平の高級ラッカーやな
103列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 16:21:05 ID:V5vEEaVX0
>>98
あおにで二色ははいっていないですよ
104列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 17:06:17 ID:Gl1hKALI0
「まほろば」でいいじゃん
105列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 17:55:57 ID:jEsfvdHE0
>>103 すると「青によし」が正解なわけ?
どっちなんだw
106列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 18:58:48 ID:ag5tkSv6O
池田先生が天理には行くなって
107列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 19:48:58 ID:u9275CNI0
>>105
青丹で1色
108列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 20:02:40 ID:09RQIucC0
>>106
>池田先生が天理には行くなって

池田理代子先生が??
109列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 20:05:26 ID:09RQIucC0
天理教って何か問題があるの?

問題があるなら、シャープは工場を作らないと思うが。
110列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 20:10:49 ID:JVTXuzQs0
朱とはそもそもなんぞ>>102

県内に「丹生」という地名があちこちにあるが、これ基本は「水銀」=赤のことだぞ。

丹頂鶴の頭は赤いし、丹毒とはすなわち水銀の毒だ。
111列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 20:11:42 ID:JVTXuzQs0
>>109
何も問題なし。
シャープの件は、前の知事がアホだったからに尽きる。
112列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 20:18:51 ID:jEsfvdHE0
青丹 で一色
青と丹 の二色

の二説でしょうか?
113列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 22:17:00 ID:8lQR8s130
そもそも色じゃないという説もある。
114列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 22:39:30 ID:jEsfvdHE0
何?
115列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 23:12:14 ID:pWZOcX+j0
あお=天  に=地   ね。

あるいは、「あお」と「に」を、方形 と 円形 とする説もある。
116列島縦断名無しさん:2009/06/07(日) 03:05:33 ID:aQAo0Pvo0
その説どこの誰の説?
117列島縦断名無しさん:2009/06/07(日) 07:24:51 ID:nKNdq8I30
写真家のO氏が紹介していたと思うが。>>116

青丹=マラカイトブルー説だと、
「なら」=平城、現在の奈良市中央部付近で、孔雀石が産出したことになるんだろうが、
はたしてそういう記録はあるんだろうか。
118列島縦断名無しさん:2009/06/07(日) 07:38:35 ID:Y7+3x3Xh0
まほろば館、オペレーション悪すぎw
119列島縦断名無しさん:2009/06/07(日) 07:47:45 ID:nKNdq8I30
どっちにしろ、薬師寺の坊主などが抜かす
「あおによし、奈良の都」を、堂塔伽藍の「朱」と「緑」のことだというのはインチキなのははっきりしてるが。
120列島縦断名無しさん:2009/06/07(日) 07:49:03 ID:nKNdq8I30
>>118
kwsk
121列島縦断名無しさん:2009/06/07(日) 09:32:01 ID:UNyhZSWD0
毎年6月6日だけのご開帳、奈良市の秋篠寺の大元帥明王像と常光寺の歓喜天像。
なかなか良かったです。自称奈良通で未拝観の人は、来年以降に1度はぜひどうぞ。
122列島縦断名無しさん:2009/06/07(日) 09:59:40 ID:+PnuQIdE0
はて、押熊の常光寺は、毘沙門天が指定文化財のようですが。
123列島縦断名無しさん:2009/06/07(日) 10:13:41 ID:UNyhZSWD0
>>122
いや、本尊の木造不動明王三尊立像(江戸)と銅造歓喜天立像(江戸)が、奈良県指定文化財で、
木造毘沙門天半跏像(平安)が、奈良市指定文化財。国指定の重要文化財は、なし。
その内、歓喜天立像だけが秘仏で、6月6日のみのご開帳。
124列島縦断名無しさん:2009/06/07(日) 18:16:10 ID:GpCUHni+0
>>121 秋篠寺、朝行ってきた、境内は拝観者で長い列、大元帥明王像は
凄い迫力の像だった。帰りに今日と5月5日しか飲めない寺の東門の側にある
香水閣の水を飲んできた、

125列島縦断名無しさん:2009/06/08(月) 00:48:46 ID:e68LT0hQ0
今度平日に休みとって一日奈良観光します。
男一人。

とってもざっくばらんな質問ですけど
どこかおすすめの渋いお寺ないでしょうか?
古墳でのんびりも良いかも。

お気に入りは不退寺とびゃくごうじ近くのかふぇのオーナーの
巨乳です
126列島縦断名無しさん:2009/06/08(月) 01:08:00 ID:hUmJrIdV0
>>125
タダで2食付きで、俺のダブルベッドに泊めてあげる。
巨乳でも思い出しながら固く目をつぶっていれば、夜は錯覚できるよ。
127列島縦断名無しさん:2009/06/08(月) 01:20:24 ID:e68LT0hQ0
>>126
まじ!?
いいんすか???
連絡先ください!!
128列島縦断名無しさん:2009/06/08(月) 02:15:33 ID:hUmJrIdV0
>>127
並ならともかく、粗じゃちょっとな・・・・・
129列島縦断名無しさん:2009/06/08(月) 08:14:50 ID:/WvliQ6S0
こらこら
130列島縦断名無しさん:2009/06/09(火) 13:51:23 ID:VcB0eURm0
梅雨になりましたが奈良は蒸し暑いですか?明日から西の京、斑鳩あたりを巡ってみようと思います、あっ長野から行くのですが。
131列島縦断名無しさん:2009/06/09(火) 16:01:32 ID:ZbmcyMFr0
NHKかんさい特集 6月12日(金)午後8:00〜8:43 ※関西地方のみ※
(再放送 13日(土)午前10:05〜10:48)

「ふるさと歴史ウォーク〜あをによし 奈良 天平ロマンの地をめぐる」

歴史と文化の宝庫、関西。2府4県の名所・旧跡を、一般募集の参加者とともに歩く
視聴者参加型の歴史紀行番組「ふるさと歴史ウォーク」。3回目の今回は、平城
遷都1300年祭を来年に控える奈良市を訪ねます。
132列島縦断名無しさん:2009/06/09(火) 17:44:40 ID:X/NN0V3S0
>>130
蒸し暑いです。
気温はそれほど高くはないけど、湿気がね。
133列島縦断名無しさん:2009/06/10(水) 02:36:45 ID:MBhocFcz0
「リニア中央新幹線は、1県1駅」 JR東海、正式に表明

オイラの曖昧な記憶では奈良市は通らないで、京田辺市付近を通る予定である
と思います。奈良市の中心街の地下にトンネルを掘ったら、遺跡の出土により
工事が進まないと予想。
134列島縦断名無しさん:2009/06/10(水) 05:32:37 ID:BJ6PjU1Y0
>>133
奈良市の北はずれ、JR平城山駅とか近鉄高の原駅だとか、
あの辺りにリニア駅を作る予定、とか言ってなかったっけ?
135列島縦断名無しさん:2009/06/10(水) 09:03:08 ID:Wem3ct6f0
平城山駅の少し北東側、佐保台の住宅地と、州見台(京都府側)の住宅地とにはさまれた谷間が、
リニア駅予定地。
136列島縦断名無しさん:2009/06/10(水) 09:11:57 ID:7jhxWWPt0
学研都市に駅がほしいっていう話?
137列島縦断名無しさん:2009/06/10(水) 15:45:19 ID:jtrJVMLq0
あほによし
138列島縦断名無しさん:2009/06/10(水) 16:27:56 ID:ybIl11Cw0
>>135
誘致できたら、早くて40年後の完成
めちゃ楽しみだわ。





死んでるかもしらんけど。
139列島縦断名無しさん:2009/06/10(水) 20:08:41 ID:dDmgueoEO
秋篠寺まで歩いて行けるけど そんなのあるの知らなかった… むしろ小学生の時は競輪場が隣にあるから学校で行ってはいけない区域だった
140列島縦断名無しさん:2009/06/11(木) 01:13:24 ID:ICJ9upOn0
リニア「1県1駅」を正式表明、大阪延伸にも意欲:JR東海社長 [09/06/08]
141列島縦断名無しさん:2009/06/11(木) 05:39:17 ID:mhwJXNFr0
馬鹿の一つ覚えで、何度も貼らなくてエエってw
しかもスレ違い
142列島縦断名無しさん:2009/06/11(木) 14:56:49 ID:TuWBZz6bO
天理には近づけない
143列島縦断名無しさん:2009/06/11(木) 15:26:49 ID:YkXXhLQR0
そうかそうか
144列島縦断名無しさん:2009/06/11(木) 21:35:31 ID:GJk48vUZ0
>>142
金光教の方ですか?
145列島縦断名無しさん:2009/06/12(金) 01:36:59 ID:2KxWsi9u0
金光教も天理教と同じく、他宗教を否定する事はしない。
立宗が江戸時代のものは、教義の細部に神仏習合なども含まれている。

○○学会のように他宗攻撃の激しい、新興宗教・カルトとは別もので、
江戸時代に立宗のものは、新興宗教と言うよりは穏健な民衆宗教と言うべきなのかな。
146列島縦断名無しさん:2009/06/12(金) 08:23:43 ID:j5S+MWE20
>穏健な民衆宗教

うん、たしかにそういう感じだな。
政治的にもわりと中立なところがあるし。
147列島縦断名無しさん:2009/06/12(金) 09:44:29 ID:0w9OE/5hO
汚らわしい天理
148列島縦断名無しさん:2009/06/12(金) 14:45:05 ID:kgh9VhkR0
>>131
今夜放送ですな
149列島縦断名無しさん:2009/06/12(金) 15:26:24 ID:d77Nvo3k0
「奈良・大和路フリーきっぷ」が「奈良・大和路遊々きっぷ」にリニューアル
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000317.html
150列島縦断名無しさん:2009/06/13(土) 11:59:58 ID:Q4sWwx150
フリーきっぷの愛用者としては聞き捨てならぬニュースだ!
というわけで、早速見てきた。

・フリー区間を、フリーきっぷ並に拡大
・発売場所も、従来の東海関連のみから拡大
逆に言えば、
・フリーきっぷに、新幹線指定券がついた
と思ったら、なんじゃこりゃ。

「のぞみ」は使えないだと〜〜
おのれ、JR東海め!
あんだけ「ひかり」を減らして「のぞみ」だらけにしておいて!
いろいろな割引が「のぞみ不可」だから、
ひかり満席でものぞみがらがらだっていうのに!

フリー区間の便利さは捨てがたいが、考え物だなあ。とほほ。
151列島縦断名無しさん:2009/06/13(土) 12:02:18 ID:pW/57EKE0
のぞみ以外に乗ってもらいたいのでしょ、だから
152列島縦断名無しさん:2009/06/13(土) 14:45:57 ID:Q4sWwx150
>のぞみ以外に乗ってもらいたいのでしょ

もちろん、それはわかるよ。
でも、それがなぜか?が、わからん。
平日はともかく、3連休などだと、ひかりは本当に指定が取れない。
混んでるひかりを、もっと混ませてどうするの?
むやみに、のぞみばっかり増やしちゃってさ。
今まで、フリーきっぷで、別途のぞみ指定を買って、
楽しく奈良大和路を訪ねていたのに・・・。
今回の変更は、東京の奈良ファンにとっては、嫌がらせとしか思えない。
153列島縦断名無しさん:2009/06/13(土) 16:40:33 ID:M1FmlIsC0
こだまに乗れ。
154列島縦断名無しさん:2009/06/13(土) 17:06:12 ID:JMEZHDeq0
>>150
東京から来るんだよね?>>149のリンク先のPDFに

>※出発駅が「東京(都区内)」発、「新横浜(市内)」発、「名古屋(市内)」発のもの
>以外は「ひかり」「こだま」利用となり、「のぞみ」はご利用になれません
 ~~~~~~~
ってあるから、東京発なら「のぞみ」おkて事じゃないの?
俺がなんか勘違いしてたらごめん
155列島縦断名無しさん:2009/06/13(土) 18:25:30 ID:IrdH6AdY0
だよね。熱海や三島にはのぞみは止まらないから、これらの駅から乗る
場合は当然のぞみ以外の利用になる。それを言ってるわけでしょ。
156列島縦断名無しさん:2009/06/13(土) 18:30:01 ID:6JFHkfoZ0
をを
157列島縦断名無しさん:2009/06/13(土) 19:26:13 ID:Q9KVx8Zj0
ゑゑ
158列島縦断名無しさん:2009/06/13(土) 21:08:48 ID:gQuJohA10
ゐゐ
159列島縦断名無しさん:2009/06/13(土) 21:15:49 ID:84HforpH0
>>154の的確なツッコミのために、ID:Q4sWwx15が出て来れなくなっちゃった件について・・・
160150:2009/06/14(日) 12:50:27 ID:Ug3eVLst0
あ、そうなんだ〜。
良かった、良かった。あはは。
もう少しで、知り合いのJR東海社員に講義メールを送るところだった。
お騒がせして失礼しました。
161列島縦断名無しさん:2009/06/14(日) 13:46:23 ID:br1+L2Oo0
>>160
( ´∀`)σ)Д`)
162列島縦断名無しさん:2009/06/14(日) 14:12:49 ID:4tKFbQnA0
JR東海を4649
163列島縦断名無しさん:2009/06/14(日) 16:57:24 ID:w85LgF3y0
流れをきるけど、昨日紫陽花寺で有名な矢田寺に行ってきた
見頃寸前な感じでしたが、なかなか良かった。多分今月一杯よさそう。
奈良県で他に紫陽花なら行ったらと言うお勧めの場所ありますか、
自分は久米寺しか知らないけど
164列島縦断名無しさん:2009/06/14(日) 19:53:46 ID:TyBjtDvq0
お寺じゃないけど大和文華館良いよ
静かでまったり出来てお気に入り
165列島縦断名無しさん:2009/06/14(日) 23:49:04 ID:w85LgF3y0
>>164 大和文華館ですか、かなり前に行ったことがありますが、紫陽花とは
まったく知りませんでした。有難うございます。
166列島縦断名無しさん:2009/06/15(月) 00:38:08 ID:F7MQ+ItE0
長谷寺のあじさいもいいよね
167列島縦断名無しさん:2009/06/15(月) 12:27:48 ID:BUerMfbX0
待っててね。
待ってるよ。
168列島縦断名無しさん:2009/06/15(月) 12:34:59 ID:G+D/zOK80
お前には待っててもらいたくない>キモせんと
169列島縦断名無しさん:2009/06/15(月) 15:20:39 ID:P/FIxWV40
せんとくんかわいい!
170列島縦断名無しさん:2009/06/15(月) 19:17:35 ID:yqcNS8l30
キモイ。
171列島縦断名無しさん:2009/06/15(月) 22:21:21 ID:EfTS1tzT0
岩船寺…は一応京都か。
172列島縦断名無しさん:2009/06/15(月) 22:25:38 ID:G+D/zOK80
木津川市(加茂、木津)や笠置は、まあ≒奈良みたいなもんだが。
173列島縦断名無しさん:2009/06/16(火) 16:42:57 ID:L4eC+Nvu0
奈良で初の感染確認=新型インフル
時事通信(06月16日15時54分)

奈良県は16日、奈良市在住の20代女性が新型インフルエンザに
感染したと発表した。同県での感染確認は初めて。
全国の感染者数は27都道府県で644人となった。 

[時事通信社]

174列島縦断名無しさん:2009/06/16(火) 17:57:16 ID:/jyF8VbM0
【キャラクター】せんとくんの恋人!? 愛称は「蓮花ちゃん」に決まる 中将姫イメージのキャラ/奈良
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1245138652/

ふむ・・・・
175列島縦断名無しさん:2009/06/16(火) 18:00:48 ID:oAlt+XQt0
( ‘д‘)y-~~<中将姫といえば猿沢池の臭亀ちゃんやろ常識的に考えて
176列島縦断名無しさん:2009/06/16(火) 20:29:39 ID:htE92Gww0
「お姫様」の中将姫は、奈良町が本来の場所だわな。

当麻寺では、もう出家して尼さんになってるんだから、愛の恋のはおかしい。
177列島縦断名無しさん:2009/06/16(火) 22:59:14 ID:dUx5ra7l0
今週末親知らずを抜いたら、矢田寺のあじさいを見に行くんだ…
178列島縦断名無しさん:2009/06/16(火) 23:57:51 ID:l6oKkihE0
土曜は曇り日曜日は雨。
あじさい見るなら多少不便でも、湿気ってたほうがいいね。
179列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 00:08:06 ID:KAF7MoVg0
>>174
一方まんとくんは(ry
180列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 00:18:55 ID:yNjVRutF0
来月は高校総体。皇室マニアのおばはんたちも多数やってくるでしょう。
181列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 00:50:45 ID:CdLhlcOd0
奈良に教師の顔をした鬼畜が上陸しています。子供が危ない!

483 :可愛い奥様:2009/06/16(火) 23:47:47 ID:nKhPIkHN0
京教大レイプ事件、現場に教諭が居た事が判明 「暴行は知らなかった」

京都教育大生6人が女子大生への集団準女性暴行容疑で逮捕された事件で、
大学から事件を止めなかったとして厳重注意の懲戒処分を受けた1人は奈良県内の学校に教諭として今春から勤務し、
女子大生が容疑者に事件現場へ連れて行かれる際に一緒にいたことが16日、捜査関係者への取材で分かった。
教諭は京都府警に「暴行は知らない」との趣旨の説明をしており、府警は当時の状況を調べている。

捜査関係者によると、教諭は事件があった2月25日夜、逮捕された4人と女子大生とともに、
コンパが行われていた京都市中京区の飲食店の宴会場の上階にある個室に向かった。
その後、個室を離れ「上ですごいことになっている」と別の学生に伝えたという。

捜査関係者の説明では、教諭は今月、「(個室には)2次会のつもりで行き、その後(部屋を)出た。(暴行は)知りません」
との趣旨の上申書を府警に提出した。府警によると、教諭は「普通のコンパで終わった」と説明しているという。
府警によると、逮捕された6人は現在、逮捕当初に容疑を認めていた1人を含め「合意だった」などと否認しているという。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009061600212&genre=C4&area=K00

-----
◆B 奈良県で教員採用された
『一人は、近畿地方で教壇に立っている。大学時代、体育会で有名選手だったという。事情を知る関係者はこう説明する。
「親も教員で、地元の名士として知られています。教育一家としても有名です」』 週刊朝日 2009.6.19号
『大学から事件を止めなかったとして厳重注意の懲戒処分を受けた1人は奈良県内の学校に教諭として今春から勤務し、
女子大生が容疑者に事件現場へ連れて行かれる際に一緒にいたことが16日、捜査関係者への取材で分かった。』京都新聞2009/6/16


182列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 09:45:40 ID:2sT9St050
183列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 10:17:42 ID:1J+0s1Yt0
京教大集団準強姦事件 「目撃」の元学生、小学校教諭に
6月17日8時36分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090617-00000508-san-soci

 京都教育大学の男子学生6人が逮捕された女子学生(20)に対する集団準強姦(ごうかん)事件で、
現場となった京都市中京区の居酒屋の部屋など近くに居合わせた男子学生3人のうち1人が、
今春から奈良県内の小学校で教員として勤務していることが16日、捜査関係者などへの取材で分かった。
この元学生は、京都府警の任意の聴取に「部屋には入っていない」と話しているが、
ほかの学生の説明と食い違う部分も多いといい、府警は当時の状況について慎重に裏付けを進めている。

 府警のこれまでの調べなどによると、逮捕された6人は今年2月25日夜、
居酒屋で開かれた学生ら90人規模のコンパの後、女子学生を別の階の部屋に連れ込んで暴行したとされ、
この際に、元学生を含む3人が近くに居合わせていたことが判明した。

 同大学は3人について、暴行を目撃したのに止めなかったとして、訓告処分としたが、
関係者によると、元学生は今春大学を卒業し、小学校の教員になったという。

 府警は3人に対し、任意で事情聴取を実施。捜査関係者によると、元学生は
「コンパ後に2次会の話になった」と話す一方、「犯行のあった階には立ち寄ったが、
暴行が行われていたかどうかは知らなかった」と説明したという。

 しかし、元学生の話は、ほかの学生らの供述や説明と食い違う部分が多く、
府警は、逮捕された6人が女子学生を別室に連れて行った際に、
元学生が一緒にいた可能性もあるとみている。

----
小学校教師の顔を持つ鬼畜が奈良に上陸!あなたのお子さんが危ない!!!

朝日新聞
282 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/17(水) 09:27:44 ID:dZjY64fI0
http://www.age2.tv/rd05/src/up6461.jpg
184列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 11:04:47 ID:Wsaykr7q0
なんで観光スレ(?)にこういうの貼るのかなぁ・・・
185列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 11:09:10 ID:gfqEAMSJ0
正義のつもりなんでしょ、お花畑にとっては
186列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 12:15:56 ID:WziVIl0e0
キチガイは世の中たくさんいますよ
187列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 15:40:51 ID:vMxm95JR0
>>150
でも、よく見ると正月、GW、お盆の時期は使えないし、
何より有効期限が8日間から4日間に減ってしまっている。
それで奈良・大和路フリーキップとの差額は300円くらい。
フリー区間は奈良・大和路フリーと同じ。実質値上げじゃない?

私の代わりに、お知り合いのJR東海社員に抗議メールを送ってくらはい。
188列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 16:16:35 ID:CKpgtfEE0
ついでにJR難波−京都 890円 JR難波−加茂 950円
の苦情もメールしといて
なんでやねん!
189列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 17:09:50 ID:j2n6mdLb0
なんでそんな他力本願
自分でメールしなはれ
190列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 18:04:40 ID:TrVWI+J30
【京都教育大レイプ事件】 「奈良県の現役教師に誘われた」複数供述 → 鬼女が立ち上がる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245227971/
191列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 20:42:03 ID:KwMPrU2ZO
秋の「お堂で見る阿修羅」って混むかなぁ。
東京から高速バスで0泊2日しようと思ってる。

国宝館なら、落ち着いて見られるんだけどねー
192列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 21:38:46 ID:kG3k2fQn0
>>191
10/17〜11/23か。
正倉院展と被る日は相当混むだろうね。
被らない平日はそうでもないんじゃないかな?(´・ω・`)
193列島縦断名無しさん:2009/06/18(木) 10:29:44 ID:rdtQF9n9O
俺は世界の創価学会やねん。
奈良なんてしょぼいし天理なんかある県なんか行けへんわ。
キモイねん。カルトうざいねん
194列島縦断名無しさん:2009/06/18(木) 10:32:03 ID:WPcTuz0J0
>>189
だって、JR東海に知り合いなんていないもん。
195列島縦断名無しさん:2009/06/18(木) 12:23:54 ID:LjOut+pg0
196列島縦断名無しさん:2009/06/18(木) 15:52:33 ID:9bpfGodk0
>>188
地下鉄使えば、JR難波〜京都は770円で済むぞ。
加茂だって、近鉄の大阪難波〜西大寺〜新祝園・JRの祝園〜木津〜加茂だと840円だし。
197列島縦断名無しさん:2009/06/18(木) 22:19:36 ID:rdtQF9n9O
キモイねん天理
198列島縦断名無しさん:2009/06/19(金) 02:15:16 ID:hCjHlfE0O
難波から京都行くなら普通、地下鉄御堂筋線+JR京都線かおけいはんだろ。
加茂は大阪駅か天王寺からなら直通のJRかな。
199列島縦断名無しさん:2009/06/19(金) 09:00:44 ID:LqePAMPb0
>>196
最近、加茂から学園前、生駒、大阪や京都市内へ出るのに、
祝園乗り換え使うっていう人けっこういるみたいだな。

京都なら、近鉄乗換の方が運賃安いし、本数の関係で、乗り換えた方が速く付く場合も。
難波でも近鉄使う方が安いが、さすがに大和路快速使う方が速い。
200列島縦断名無しさん:2009/06/19(金) 23:39:47 ID:Xx1SsHulO
明日行きます。
正倉院の外観見学は土日祝は休みみたいだけど、
ちらっとでも見える所はないですか?
完全に見えないなら諦めます。
201列島縦断名無しさん:2009/06/20(土) 00:14:49 ID:G3AH2PlD0
>>200
まだいるかな。隙間があるよ。
現地に「ここから覗けます」って看板が出ている。
202200:2009/06/20(土) 08:50:05 ID:qb9YRAoRO
>>201
ありがとう! 見てきます!
203列島縦断名無しさん:2009/06/21(日) 23:43:29 ID:YYp+MVC30
矢田寺の紫陽花を見て来ました。
まさに満開。とてもきれいでした。
204列島縦断名無しさん:2009/06/22(月) 11:26:50 ID:PnFozQN6O
来月の海の日あたりに奈良に初めて市内観光に行こうと思ういます。東大寺には行こうと思っていますがその他オススメの観光場所はありますか?
205列島縦断名無しさん:2009/06/22(月) 12:56:40 ID:06qi64bI0
奈良が初めてでしたら、阿修羅さん不在ですが興福寺、東大寺、春日大社がデフォですね
あとはお時間によりますが、町並みの雰囲気を味わいたいなら元興寺周りの「ならまち」、
仏像をもっと、ということなら新薬師寺がおススメです
206列島縦断名無しさん:2009/06/22(月) 13:08:43 ID:m6pjAyf00
>>204
もうすぐ東塔が見られなくなる薬師寺には行っといたほうが
いいかも、中の仏像も逸品揃いです
あと、その時期はライトアッププロムナードの時期なので
時間があれば夜の東大寺・興福寺もいいですよ
207列島縦断名無しさん:2009/06/22(月) 19:32:20 ID:Oulfhjye0
木曜日の天気予報33度! もう薬師寺なんかブラブラしてる季節ちゃうで!
208列島縦断名無しさん:2009/06/22(月) 22:00:33 ID:8OqLmBIR0
来月は皇太子様を見に来なはれ
209列島縦断名無しさん:2009/06/22(月) 22:27:26 ID:QBvjtv6C0
>>204
東大寺っていえば、殆どの人は大仏殿見て終わりですけど
天平仏を見るなら、国宝仏が一堂に会した法華堂(三月堂)ですよ

二月堂の絶対秘仏(天平仏らしい)って一度見てみたいな〜
210列島縦断名無しさん:2009/06/23(火) 07:57:35 ID:1wPtV8nJ0
>>204
修学旅行の子どもたちなんかは、東大寺=大仏殿という認識が多いみたいやけど、
それは、「お金を払って回廊内にはいるから」という感覚があるらしい。

実際は、三月堂や戒壇院も有料で国宝が拝めるけど、二月堂や南大門なんかは「タダで見られる国宝」なんやけどね。

興福寺や春日大社もそうやけど、年中、出入り自由の境内を、シカと一緒にうろうろするのが、奈良の値打ち。
211列島縦断名無しさん:2009/06/23(火) 08:52:32 ID:n2m0bYI+0
国宝と、派手な展示物の違いは大きいから
212列島縦断名無しさん:2009/06/23(火) 12:03:01 ID:GLJx9CMV0
>>210
修学旅行は決まった時間内で有名な場所を回らないといけないんで、
有名さの度合いでは大仏殿は別格だしなぁ・・・

あと大仏殿は建物のサイズが大きいからクラス/学年単位での拝観で扱いやすいんだろうね。
奈良公園で自由時間があるなら三月堂行って欲しいトコだけど、そもそも中学生高校生が知ってかというと。

ってか大抵の修学旅行生は仏像よりシカの方に興味がw
交尾してたりするともう写真とりまくりwww
213列島縦断名無しさん:2009/06/24(水) 00:48:56 ID:LEMRczuA0
あー確かに、しかせんべい持ってキャーキャー言ってるもんな。
俺も仏像とかに興味出たの歳取ってからだし、子供の頃ならそれも当たり前かな。
214列島縦断名無しさん:2009/06/24(水) 01:05:02 ID:w9ausgr4O
204です。
レスおそくなりすみません。
皆さんありがとうございます。
夜のプロムナードや薬師寺もコースに入れたいと思います。
東大寺も修学旅行でも行ったことがないので楽しみです。
ならまち界隈も散策したいし…ハードなスケジュールになりそうです…
215列島縦断名無しさん:2009/06/24(水) 03:52:33 ID:lkoI9Wq70
>>212
>そもそも中学生高校生が知ってかというと

東大寺法華堂不空羂索観音観音立像
日光・月光菩薩立像

このあたりは、日本史では代表的な天平仏で必須なので
普通に勉強してる奴は知ってるぜ

もっとも、ややこしい漢字まで一緒に覚えないかんから
日本史嫌いってのも、増えてくけどな
216列島縦断名無しさん:2009/06/24(水) 03:54:29 ID:lkoI9Wq70
ゴメン、観音がかぶちゃった
217列島縦断名無しさん:2009/06/24(水) 05:34:52 ID:80tiKvnl0
>>215
普通に勉強ねえ
218列島縦断名無しさん:2009/06/24(水) 06:38:57 ID:6PBnEp+A0
普通以上に勉強していたつもりだが、現物見るまでは全く知らなかったな>>215
219列島縦断名無しさん:2009/06/24(水) 07:00:19 ID:lkoI9Wq70
え、そうなのか、今は覚えなくてもよくなったのか
オレは特に、受験で日本史を選択したから、必死で覚えたぞ
他にも興福寺八部衆とか唐招提寺鑑真和上坐像とかね

その頃は、テストの点数のための知識だったから
実物見たいなんて、全く思ってなかったのは、確かだが。
220列島縦断名無しさん:2009/06/24(水) 07:35:10 ID:dhTj4CYw0
早く中学生になって修学旅行で奈良に行って、沢山の古い仏像を見たいなあと私が思い始めたのは、
東京の小学4年生の頃からでした。その頃から親にねだっては仏像や古代史の本を揃え始めました。
今じゃ1部屋丸ごと天井まで本棚だけの部屋にしていても、様々な書籍が1部屋にとても納まりません。
ちなみに今年奈良まほろばソムリエ検定の、第1回ソムリエに合格しました。
221列島縦断名無しさん:2009/06/24(水) 08:59:30 ID:uteLAREF0
すごーーい。>>220
222列島縦断名無しさん:2009/06/24(水) 11:12:34 ID:AUXjKksU0
自分は理系でしかも真面目に勉強しなかった人間なんで、なんとも。
修学旅行は修学旅行なりの楽しさがあるし、それってあの年代のあの旅行でしか味わえない訳で。
ただ、何でもいいから良いと思えた物があれば多分年食ったときに寺巡りの楽しさにつながるかと。

自分は東福寺の紅葉だったかなー・・・京都だけど。
あの頃は東大寺=大仏と漠然と思っていたorz
223列島縦断名無しさん:2009/06/24(水) 17:58:39 ID:5Z0RI/vy0
小4の頃なんて典子ちゃんのパンツの中しか見たいと思わんかったわ
224列島縦断名無しさん:2009/06/25(木) 01:09:28 ID:RbJEajf2O
大仏もっこりはどこで売っていますか?
225列島縦断名無しさん:2009/06/25(木) 01:57:47 ID:O/V1ffA30
修学旅行で紅葉時期の東福寺だと?
そりゃまた・・・下手なとこ行くよりも滅茶苦茶贅沢な修学旅行だな。
226列島縦断名無しさん:2009/06/25(木) 07:49:34 ID:P5WB3EMm0
>>225
その学校の先生が、2時間サスペンスのファンだったんじゃないか。
227列島縦断名無しさん:2009/06/25(木) 20:46:46 ID:aQ6nGIfD0
山村紅葉タン(*´Д`)ハァハァ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/actress/1121350940/
228列島縦断名無しさん:2009/06/26(金) 13:14:19 ID:ymJ46LJx0
マイケルの家が東大寺前にできとるがな
http://www.nl-todaiji.com/?adid=go_todaijict
229列島縦断名無しさん:2009/06/26(金) 16:36:13 ID:LqjkwMtd0
朱雀門の反対側に復元してるのは、大極殿だっけ
電車から見たら、覆いの一部が外されてうっすらと全体像が見えてた感じだったけど
いつできるんだろう?
230列島縦断名無しさん:2009/06/26(金) 18:22:20 ID:LLUe/85a0
231列島縦断名無しさん:2009/06/26(金) 19:47:37 ID:eTZNq45g0
232列島縦断名無しさん:2009/06/27(土) 01:46:38 ID:5VrooOqj0
>>231
おお、サンクスです
233列島縦断名無しさん:2009/06/27(土) 07:58:09 ID:kB8Cren10
>>228
たしかに、焼門の前だけど。
もとの、何とか病院があったところだな。
234列島縦断名無しさん:2009/06/27(土) 13:35:47 ID:4PHtSnn60
昔、何か事件あったかな
235列島縦断名無しさん:2009/06/27(土) 13:56:36 ID:mxZiIEHl0
桜井病院あらため奈良公園中央病院ですな。

http://yomi.mobi/read.cgi/news22/news22_newsplus_1180945521

236列島縦断名無しさん:2009/06/27(土) 14:05:39 ID:Xs5Vu/9E0
去年副院長が刺されたんじゃなかったっけ?
237列島縦断名無しさん:2009/06/27(土) 20:08:05 ID:kNk4M23L0
ここは、旅行板ですが?
238列島縦断名無しさん:2009/06/27(土) 20:27:13 ID:BmR8xiMC0
究極の観光は、その地に住みたくなることのようですので、
マンションの話題ぐらいまでは、よろいしいかと。
239列島縦断名無しさん:2009/06/27(土) 21:08:36 ID:kNk4M23L0
>>238
http://kinki.machi.to/kinki/
こちらが適確かと・・・
240列島縦断名無しさん:2009/06/27(土) 21:16:58 ID:kNk4M23L0
スルーすればよかった・・・・
ごめん
241列島縦断名無しさん:2009/06/27(土) 23:14:22 ID:dbHZejUs0
ここは鹿せんべいを自作する会のスレですよ
242列島縦断名無しさん:2009/06/27(土) 23:43:57 ID:NSyQshXAO
今京都を旅行中なんだけど東塔の事を思い出したら無性に奈良に行きたくなったよ
243列島縦断名無しさん:2009/06/28(日) 15:14:23 ID:9wPL+B4j0
すぐいけるのに
244列島縦断名無しさん:2009/06/28(日) 17:13:45 ID:fscn82Qg0
>>242
薬師寺の東塔は、今年7〜12月はシートで覆って調査。見学不能。
来年1〜12月は遷都1300年に合わせて、又普通に見学可能状態に。
解体修理にとりかかるのは、再来年1月から。
245列島縦断名無しさん:2009/06/28(日) 18:41:26 ID:FmNP5lzsO
>>244
ありがとう
今日の方が人も少なそうだしいきたかったんだけど連れがいるから断念しました
1300年祭?にも興味があったので行く事にします
それにしてもこの先10年も見れないのは悲しいです、せめて調査などで新しい発見があるといいのですね
246列島縦断名無しさん:2009/06/28(日) 18:41:40 ID:mgp8QVTt0
>>244 すると、ライトアップ中か。
247列島縦断名無しさん:2009/06/28(日) 20:08:43 ID:x8PwjZSo0
>>244
工事に絡んで東塔の上から伽藍を見渡せるようにするとかしないとかいう話はどうなったんだろう?
薬師寺がそのまますんなり着工するとも思えないけど
248列島縦断名無しさん:2009/06/28(日) 20:17:48 ID:fscn82Qg0
>>244の話は、今年5月に薬師寺の写経道場に写経しに行った時に、
薬師寺の人に教えて貰った話です。それ以上詳しくは知りません。
249列島縦断名無しさん:2009/06/28(日) 22:04:01 ID:/1LK6PRo0
徳仁さんも来月は、来県の折にはきっと唐招提寺か薬師寺のどちらかお参りになる事でしょう。
250列島縦断名無しさん:2009/06/29(月) 23:04:51 ID:Ojnp3v0O0
1300年かあ
251列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 00:07:22 ID:AeGtQifP0
高校総体か
252列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 08:30:17 ID:mDWyFGNI0
ファラフェルか。
253列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 09:20:12 ID:pUCx4nPoO
夏休み旅行いきますが、燈花会ってどうですか?
その時期値段高いから微妙かなぁ〜と悩んでいるのですが、すごくいいなら見たいなぁ
254列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 09:26:00 ID:oxtUIj/60
薬師寺は、
雨上がり、
西塔の柱跡の穴に溜まった水に
東塔の水煙が映って揺れるさまが良かったのになあ。

なんでも復元すればいいってもんじゃないね。
255列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 09:32:54 ID:XYZHExvY0
>>254
そうそう、あの水たまりに映る東塔は、絵になったね。

なんか、長いこと薬師寺には行ってないなあ。
建物がきんきらに新しくなって、奈良の寺という雰囲気じゃなくなったような気もする。

その意味で心配なのは、今実施中の興福寺の伽藍再建。
同時進行で、境内の閉鎖化がまた進むようで、どうも気になる。
256列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 09:49:31 ID:XYZHExvY0
>>253
値段って、何の値段?
スーパーホテルなんかは通年同じ値段だし、
一般的な旅館ホテルでも、8月は、お盆前後(8/12or13−8/16)をのぞけば、オフシーズン扱いだから高くはない。

燈花会は、8月5日から14日だから、うまく日程調整すれば大丈夫。

そもそも、県の企画部が考え出したのが「オフシーズンの真夏に、お客の呼べる事業を」というのがはじまりだからね。
257列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 11:16:12 ID:bciFRFvq0
燈花会は一度見ておいて損はないと思う。
258列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 14:09:10 ID:a3yq+1Ew0
>>257
まぁ、一度行けば十分だけどねw
259列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 14:31:12 ID:l8AjG2AG0
どうせなら、クレイジーフェスティバルことバサラを見に来いw
260列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 15:12:13 ID:a3yq+1Ew0
>>259
バサラとよさこいソーランって同じ運営?
261列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 18:45:57 ID:+BtUPCzt0
>>260
どういう意味?
別の事業なんだから、運営なんて別々に決まってるだろ。
262列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 19:33:18 ID:a3yq+1Ew0
>>261
いやいや、大元というか根っこというか、裏で繋がってるのかな?って思って。
何となく形態が似てるからw
263列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 20:27:28 ID:GaHrekHs0
似たようなの地方でたくさんやってるから
参考にはしてるだろうけど、別に何のつながりもない
264列島縦断名無しさん:2009/07/01(水) 00:45:49 ID:8X2LuhyX0
じゃ、行ってきます。二度w
265列島縦断名無しさん:2009/07/01(水) 03:24:11 ID:VA9TwM7A0
>>253
8月14・15日は
春日大社の三千余の燈篭に灯がともる
中元万燈籠(ちゅうげんまんとうろう)があるよ。
http://www.kasugataisha.or.jp/calendar/summer08.html#1
今だったらこの日でも、市内の五千円前後のビジホにまだ空きあり
新型インフルの影響かどうか、今年は動きが鈍いみたい。
266列島縦断名無しさん:2009/07/01(水) 03:44:01 ID:0xt8xmV70
>>265
ネットには出て来にくいだろうけど、奈良市内で\3500前後の宿泊施設は、何ヶ所ぐらいありますか?
267列島縦断名無しさん:2009/07/01(水) 03:54:27 ID:VA9TwM7A0
何ヶ所ってのは、わかんね〜よw
いつ泊まるかで、価格もちがうし
楽天なんかで、こまめにググッてみてくれ
268列島縦断名無しさん:2009/07/01(水) 10:24:44 ID:2QKqRfFZO
燈花会って、夜だから日帰りは難しいですよね?
269列島縦断名無しさん:2009/07/01(水) 10:28:06 ID:2QKqRfFZO
>>265
すごいですね!!
せっかくだから奈良ホテルに泊まりたかったけど、ビジネスでもいいのかなぁ…
カップルで行くので、相手の女の子に聞いてみて、ぜひ行きたいと思います、
270列島縦断名無しさん:2009/07/01(水) 10:41:54 ID:qAG14V5s0
>>268
どこからだ?w
271列島縦断名無しさん:2009/07/01(水) 12:08:48 ID:WTbeDHkL0
中元万燈籠と燈花会を一緒に見ようと思ったら14日しかないが
万燈籠は参道から混み合うので時間がかかり両方を満喫するのは難しいと警告しておく

万燈籠、写真では綺麗に見えるが実際は人込みで・・・
272列島縦断名無しさん:2009/07/01(水) 20:07:52 ID:xXsUCU6P0
昨年14日、燈花会ひととおりぐるっと回ってから万灯篭行ったけど、入口で
若宮さんまで大回り行列させられたものの、すんなり歩けてすんなり入れたよ。
開始後すぐとかだったら混んでるのかも。

入口からは適度にバラけるので、立ち止まらない程度に集団をやり過ごせば
写真撮るのも可能な程度のポケットはできる。(立ち止まっての撮影は禁止だが
歩きながら1秒止まる程度なら空いてれば可能)

燈花会は毎年行くけど、万灯篭で春日大社内入ったのは昨年初めて。
今まで行かなかったことを後悔するくらい幻想的だったよ。

>>268
大阪京都だったら余裕で日帰りできるよ。
273列島縦断名無しさん:2009/07/01(水) 23:53:22 ID:2U0iDC970
アップルのiPhoneのページで万葉集のvideo Podcast紹介された
ttp://www.apple.com/jp/iphone/iphone-your-life/around-town.html
274列島縦断名無しさん:2009/07/02(木) 08:21:49 ID:2tlpJlu10
>>269
燈花会は終わってるけど、
15日は東大寺の万灯供養会があるよ。
この日は大仏殿の石畳に灯籠が並び
10時まで大仏殿が無料で拝観できます。
13・14日も夜間拝観できるけど、灯籠は並ばない(有料)
http://yamatoji.pref.nara.jp/topics/godai/daibutu.htm
275列島縦断名無しさん:2009/07/02(木) 19:03:18 ID:i7z5su3d0
13日〜15日の無料夜間拝観で大事なことは、
大仏殿の観相窓が開くことだよ。

中門から、まっすぐ正面に、光にてらされた大仏さまのお顔を見ることができる。
定期的に観相窓が開くのは、あとは大晦日(正しくは元旦早朝)だけ。

276274:2009/07/02(木) 21:18:02 ID:2tlpJlu10
あ、13・14日も夜間は無料だったのね。訂正スマソ
277列島縦断名無しさん:2009/07/03(金) 07:48:24 ID:jNNtjKVu0
>大仏殿の観相窓が開くことだよ。

その観相窓が閉じている状態から開く瞬間を見たいわけだが…
機械仕掛けで自動的に開くわけはないだろうから、坊さんが手で開ける?
278列島縦断名無しさん:2009/07/03(金) 13:03:06 ID:ZG9DdQPK0
みやげものや街あたりから運慶会計の像のある門越しに見えるライトアップされた大仏の顔が窓から見えてるのは厳かで一度は見る価値あるでマジで
つーか、ああいうふうに見えるように設計されとったんやな
279列島縦断名無しさん:2009/07/03(金) 19:57:01 ID:yLugJfBA0
葛城市納涼花火大会について教えてください

現地に有料駐車場があるそうですが、場所がわかりません

名古屋から行きますので、電車で行くとしても途中までは自家用車になります
電車を使った場合、どの駅に車を停めておくのが便利ですか?

昨年は円広志のコンサートもあったようですが、今年も花火の前にイベントはあるのでしょうか?
280列島縦断名無しさん:2009/07/03(金) 21:22:55 ID:pFygxZU+0
葛城市に聞けば分かると思う

以上
281列島縦断名無しさん:2009/07/04(土) 09:11:04 ID:ApANH5Zw0
ふーん、わざわざ名古屋から行くの?(♀絡みか)

電車って、会場は屋敷山公園でしょ。近くに駅なんてあった?
近鉄新庄駅が一番近いんだね。でも1.5キロもあるんだ。
忍海から御所までの間のR24沿いの郊外店に車止めておくという方法もありそうだけど責任は持たない。
いっそ、そこらの駐車場で花火眺めるとか。あ、アトラクションが目当てだったな。

そもそも、現地の有料駐車場が分からないというのが発端か。
マルベリーホールの駐車場とか、新庄中学の校庭とか使うんじゃないかな。
282列島縦断名無しさん:2009/07/04(土) 17:21:08 ID:qPDpJD6C0
しかし、どこのみやげ物屋にも木刀が置いてあるね。
どうしてかね?
奈良だけじゃなくて、全国共通なのかね?
283列島縦断名無しさん:2009/07/04(土) 17:21:08 ID:OHaACfuK0
>>279
車は通行規制あるから屋敷山公園付近は行けないと思う。
帰りが道も逃げ場がないし、歩きも混んで大変だよ。
高いビルもないから、何処からでも割と見えるし早めに行って探してみたら。

因みに主催は葛城市商工会だったと思うよー。
284列島縦断名無しさん:2009/07/04(土) 21:20:12 ID:2hTvwFz/0
>>282
修学旅行生の年代が、そういうものが好きだからだろ。
285列島縦断名無しさん:2009/07/04(土) 21:51:31 ID:q7FBlmHY0
木刀は日本の観光地ならたいていおいてるよ、外国人受けがよい
286列島縦断名無しさん:2009/07/05(日) 08:41:27 ID:IGJd/vqC0
>>255
あの寺は良くも悪くも、観光客向けに「枯れる」つもりが全然ない、
奈良でもトップクラスに「生涯現役」志向なお寺だからね。

古都の侘びた時間の中で「凍れる音楽」に静かに耳を傾ける、
という枯れた趣を期待する向きには大ハズレかもしれないけど、
それでも「在りし日の伽藍を取り戻す」という方向性がハッキリ
してるのはわかりやすくていい。
(ついでいえば現代においてなお受け継がれる宮大工の技巧を
みるまたとない機会でもあるし)

個人的にはむしろ、新薬師寺の「ステンドグラス&ヒーリングミュージック」
みたいなアレンジの方がどうかと思ったり。
287列島縦断名無しさん:2009/07/05(日) 09:19:04 ID:LxXnRhaN0
難しい問題だね。
しかし、わざわざ古色で再建するのもおかしな話だし、
やはり、その寺を建設した当時の姿を再現するのが妥当なんだろうな。
何百年か経てば同化するだろう。
288列島縦断名無しさん:2009/07/05(日) 09:34:26 ID:KtUzaCZ90
薬師寺の東塔は国宝指定なので、解体修理後でも大幅な現状変更は許されない。
再建された金堂・西塔とは違って東塔は、建設当時の色に着色はされないので皆さんご安心を。
289列島縦断名無しさん:2009/07/05(日) 11:30:26 ID:91jH+WR/O
人間に問題アリ
290列島縦断名無しさん:2009/07/05(日) 15:10:01 ID:Mb98TuRv0
とうとう東塔が
291列島縦断名無しさん:2009/07/06(月) 01:17:26 ID:y6QDZBKr0
なんでもちんこ化!飛鳥坐神社
http://toshi686-web.hp.infoseek.co.jp/tyousa/asuka/
292列島縦断名無しさん:2009/07/06(月) 02:03:22 ID:1ECen/T90
飛鳥坐神社、ガラス窓から見えてるちんこグッズを買おうと思ったのに、
鍵がかかってて無人だし、社務所のベルを押しても声を掛けても留守だったよ。
何回か参拝したけど、未だにご朱印も貰えていない。
293列島縦断名無しさん:2009/07/06(月) 02:09:03 ID:IGGZiGme0
1回しか行ったこと無いがばっちりご朱印も貰えたなあ。
ちんこグッズは買わなかったが。
294列島縦断名無しさん:2009/07/06(月) 10:02:43 ID:ztPjME1X0
>>279
近鉄高田市駅のすぐ南側に、南パーキングという駐車場があります。そこに車を停めて、電車で来て下さい。有料駐車場といっても、
その辺の空き地や会社の駐車場にゲリラ的に停めさせるので、どこにどの程度停められる駐車場があるのか、地元民でもわかりませ
ん。しかも駅より遠いところも多々あります。当日は周辺の渋滞もひどく、前述の高田市駅か、もしくは思い切って橿原神宮前駅に
停めた方がよいです。
295列島縦断名無しさん:2009/07/06(月) 11:00:01 ID:VpJu/WQU0
ガラのいいとこだから。
296列島縦断名無しさん:2009/07/06(月) 18:08:23 ID:3A1KWdSc0
>>288
それって本当ですか?
建築物に関しては、色は現状変更とは見なさないのでは?
本体に直接関わる物ではありませんし。
住吉大社本殿、春日大社本社本殿、浄土寺浄土堂など、
元の色に塗られた国宝建造物は、数例あると思いますが。
修理方針がそのように決定したのでしょうか。
297列島縦断名無しさん:2009/07/06(月) 19:02:57 ID:SAo+eTUH0
>>296
奈良博の学芸員の人が話していた内容として、
奈良博のボランティアガイドの人の口から聞いた言葉です。
298列島縦断名無しさん:2009/07/06(月) 19:09:13 ID:ifeNmUVx0
>>296
神社系の建物は、定期的な式年造替(通常20年)で、常に新しい色に塗られている。
それを前提として、文化財指定がされている。

お寺の場合は、そういう造替システムはないから、色を変えてしまうのは難しいだろう。
299列島縦断名無しさん:2009/07/06(月) 19:12:15 ID:V9cLGVpQ0
300列島縦断名無しさん:2009/07/06(月) 19:24:45 ID:eY6IZfMB0
>>290
無視してすまんかった。
301279:2009/07/06(月) 20:04:15 ID:+QK0TE6f0
いろいろと情報をありがとうございました。

葛城市納涼花火大会って、今時珍しいくらいウェブ上の情報が少ないですね。
高田市駅がダメだったら橿原神宮前駅で駐車場を探します。

かつしろし納涼花火大会とフリガナが振ってあるページがありましたけど、
ttp://www.rurubu.com/season/summer/hanabi/detail.asp?SozaiNo=290003
かつらぎし納涼花火大会ですよね?
302列島縦断名無しさん:2009/07/07(火) 08:55:00 ID:HeAkRLOL0
「かつしろし」ワロタ

どうせなら、「くずしろし」ぐらいまでいけば面白かったのに。
303列島縦断名無しさん:2009/07/07(火) 10:13:46 ID:wg2bpjp+0
単純に建物だけではなく管理手法も含めての文化財じゃないのかな。
神社の式年遷宮なんかは元々式年祭あっての事だろうけど、建替え自体が無形文化財(?)みたいなものだし。
社殿なんかは立て替えても同一の物を延々と作り続けるわけで、
結果として創建当時と同じ新品が見られるって事でそれはそれで良い事だと思う。
304列島縦断名無しさん:2009/07/07(火) 10:29:30 ID:1n9/UTjX0
>>301
「かつらぎ」です。ちなみに「葛」の字ですが、本来、下の「匂」の「ヒ」部分は、「人」なのですが、コンピュータの文字コードセットにない、
という理由で行政が勝手に変更してしまいました。

高田市駅へは、名古屋方面からでしたら、西名阪郡山ICから京奈和道路(大和御所道路)を通り、165号(旧24号)から24号線をお使い
ください。駐車場は近鉄南大阪線のガードをくぐった最初の信号(T字路)の左手にあります。もしそこが満車でも、さらに進んだ先の三倉
堂交差点付近にコインパーキングがあります。

花火は7時ごろからポチポチ上がり始めますが、本格的に上がるのは8時前くらいからです。新庄駅から会場周辺までは徒歩20分程度
ですが、会場に近づくにつれて歩行も困難なほど混雑します。暑いので飲み物とうちわは忘れずにご持参ください。また梅雨時ですから、
突然、雨が降ることも多いです。

305列島縦断名無しさん:2009/07/07(火) 12:59:31 ID:+I1KDY/a0
く・・・葛城
306列島縦断名無しさん:2009/07/07(火) 23:51:56 ID:wQaXOAQD0
関西ローカルのラジオでさえ、
「葛城市」って読めなくて、たまに「かつしかし」とか言われてるよw
それと大阪の「柏原市」(かしわらし)と奈良の「橿原市」(かしはらし)が読み間違えられてる
307列島縦断名無しさん:2009/07/08(水) 08:32:56 ID:qhFurOmy0
葛城山って、奈良の山と言うより大阪の山でもあるのに、ちゃんと読めといいたいな。
308列島縦断名無しさん:2009/07/08(水) 08:44:27 ID:zq1Fpaxf0
>>306
ないないw
309列島縦断名無しさん:2009/07/08(水) 09:37:23 ID:P1UX+eOB0
葛飾区がアップを始めました。
310279:2009/07/08(水) 18:54:43 ID:N0X3KvDV0
>>304
ご丁寧にありがとうございます。
マピオンで大体の位置を確認しました。
雨が降らないことを祈ります。

最初、くずしろしって読んでました。
かしはらしは読めませんでした。今もすぐに間違えてしまいます。
311列島縦断名無しさん:2009/07/08(水) 21:46:08 ID:TuW7PqNQ0
>>305
ユキ
♪ボヘミアーン
312列島縦断名無しさん:2009/07/08(水) 21:56:56 ID:Q/MyVlmE0
かつらぎ、って常識あれば読めると思うけど
313列島縦断名無しさん:2009/07/08(水) 22:06:36 ID:TuW7PqNQ0
>>306
東京メディアは平気で誤読する。

平城山 へいじょうやま
米原 よねはら
兵庫県三田市 みたし
大阪市都島区 としまく



314列島縦断名無しさん:2009/07/08(水) 22:57:55 ID:qhFurOmy0
別に東京メディアでなくても、
かつてNHKの奈良FMでは面白い誤読が頻発していたぞ。

大和郡山市 やまとぐん やまいち・・・あれ?
田原本町   たわら ほんちょう
生駒郡平群町  いこまぐん へいぐん?
315列島縦断名無しさん:2009/07/08(水) 22:58:00 ID:LRfh9Ub50
その一方で藤川桂介は地元民が「ふたかみやま」という呼び名を知らない事に激怒していたり。

御所市も「ごしょし」と呼ばれたり。
316列島縦断名無しさん:2009/07/08(水) 22:59:55 ID:LRfh9Ub50
ああ、田原本の某公共施設の仕事に関わったんだが、
図面見てる人が「たわらほんまち」って言ってたな。
指摘した後もしっくり来ないのかずっとそう言ってた。
317列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 00:35:16 ID:lqhMJoc10
>>308
そんなの嘘吐いてどうすんのよ。
毎日放送でやってるMCの人が言ってたんだから。
その人は、神戸生まれの神戸育ち。神戸女学院の人。
知らない人は、ほんとに知らない。地名は酷いもんだよ。
318列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 01:03:30 ID:taaOczhk0
ラーメン藤田原本店は本店ではありません
319列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 02:59:07 ID:OlgZVf+b0
他県人だとして、

読めなかったら恥なのは、 葛城・大和郡山・生駒。
読めたらちょっとだけ偉いのは、 平城山・平群。
誤読しても恥ではないのは、 橿原・田原本・御所。
320列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 07:31:38 ID:jYjhhTA90
奈良でみかけた交差点名でいいなと思ったのは
穴闇(なぐら)
蛇穴(さらぎ)
神殿(こどの)
古代風でかっこええ!
321列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 08:29:35 ID:1CEO5X8a0
>>320
B探訪でもしてたのか?w
322列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 10:05:56 ID:0W7cDUKS0
昔、都立国立高校が甲子園に出たとき、アナウンサーが
「クニタチです。コクリツではありません」
と何度も言ってたのには笑った。
323列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 10:11:38 ID:21NLtW6v0
>>317
ないないw
324列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 11:01:18 ID:/v2F4C2J0
>319
読めたらエライと恥じゃないのが逆なような気が。
「橿原」は橿原神宮に皇族がいらっしゃると報道に乗るし、
「田原本」は後に「町」が付くと誤読しやすくなるだけだし。
「平群」とか「平城山」って県民でも意外とマイナーだと元県民の俺は思うが。
「御所」は他所の人には読めんことには同意する。

「上品寺」これ読める人いる?
325列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 11:55:12 ID:OlgZVf+b0
>>324
「上品寺」
そういう寺がどこにあるのかも知らないが、読みは「じょうぼんじ」で、多分間違いないだろう。

ほんのちょっとばかし教養のある人間ならば、「上品上生」(じょうぼんじょうしょう)などの「上品」から
取った寺名だろうと容易に推測がつくだろうし、多分浄土宗系統のお寺で、
本尊は上品印(の中の上生中生下生のどれか)を結んだ、阿弥陀如来なんだろうな。
326列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 12:17:22 ID:OlgZVf+b0
>>324
他県人が橿原を「かしわら」、田原本を「たはらもと」、御所を「ごしょ」と読んでも、
教養が低い訳ではなく、市町村名としての正確な読み方を知らなかっただけの事。

逆に平群や平城山は、古代史とかに多少興味のある人だったら楽に読めるもの。
奈良県人でも他県人でも読めないなら、教養程度はけっして上という事はないな。
327列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 13:10:37 ID:yxQZeRRf0
サッカーファンにとって平群は一時期有名だった
他県に行ってもサッカー好きな人ならあの平群で通ったりする
328列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 13:17:26 ID:1CEO5X8a0
>>327
騒音おばはんで2チャン的にも有名じゃないかw
329列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 16:34:14 ID:8RGotm800
>>324
地元の俺は昔から『じょんぼうじ』とよんでる
合ってるかは知らん
330列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 18:52:28 ID:a+mdhwen0
今日奈良市で、コスプレ女子プロレスラー?みたいなのと
一緒に演説してる兄ちゃん見た。奈良市って選挙やってんだな。
うるさかった。
331列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 19:27:55 ID:MGNbXdId0
興福寺の南大門前の遺跡調査だかで街灯のそばの染井吉野とか周辺の木幾つか切られてた
五重塔と合わせてカメラに収めたらとても綺麗だったのに
金ばっかり集めてんじゃないよばかたれ
332列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 21:59:48 ID:aZ+vf7uL0
>>319
山陵、櫟本、忍海も追加
333列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 22:04:52 ID:TosWqjO/i
東京都品川区に
品川寺 ほんせんじ
というのがある
334列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 22:36:39 ID:Hh2fWDvs0
>>331
ソメイヨシノなんて、また植えたらいいだけ。
335列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 22:38:44 ID:zkYQWhWw0
さくらきるばか、、ですな
336列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 22:44:01 ID:Je3Qyb5a0
「染井吉野」なんて奈良県でも全国でも、どこにでもうじゃうじゃある。
「奈良の八重桜」を、もっともっと見られるようにして欲しいね。
337列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 23:32:13 ID:1d0A3Mv+0
中元万燈籠を一度観てみたいのだが、14日と15日は同じ内容なんですか??
燈花会も見てみたいので、14日に行こうかと計画しているのですが。
(どうせ14日まで京都に宿泊しているので)
338列島縦断名無しさん:2009/07/10(金) 00:05:07 ID:EqZUJhHB0
339列島縦断名無しさん:2009/07/10(金) 00:12:41 ID:fVdGkAs1P
8月末に初めての一人旅行で當麻寺に行こうと思うんだけど、
周辺で泊まれる所ある?
探しても全然見つからんorz
340列島縦断名無しさん:2009/07/10(金) 02:00:47 ID:kTdDFqwM0
當麻近辺じゃぱっと思いつくような宿泊施設は無いですね。
橿原神宮辺りで捜せばいいかも、近鉄1本で行けるし。
341列島縦断名無しさん:2009/07/10(金) 03:09:15 ID:fVdGkAs1P
>>340
ありがとう!
橿原神宮前に良さそうな旅館があったので予約しました。
奈良駅から離れると全然宿が無くてびっくりしたよ。
342列島縦断名無しさん:2009/07/10(金) 18:29:56 ID:XvxqfhlZ0
そうなんだよね。
だからいつも奈良市内に宿とって通ってしまうパターン。
343列島縦断名無しさん:2009/07/10(金) 18:58:55 ID:SRYDTK+Q0
橿原神宮前なんか夜の7時にはもう真っ暗やぞ街灯すらあらへん
コンビニすらない
出口間違えて神宮側に出ても反対側に出るのに駅に入らない限り30分は歩いて回らないとあかん
344列島縦断名無しさん:2009/07/10(金) 21:00:19 ID:htDBVgwt0
>>338
ありがとう!いろいろと参考になった。
345列島縦断名無しさん:2009/07/11(土) 00:48:56 ID:G0zr6wS20
>>343
地下道あるよ?コンビニもあるよ?真っ暗だけどw
346列島縦断名無しさん:2009/07/11(土) 03:03:45 ID:7mlSeKwN0
むしろ駅中のほうが賑わってる、賑わってるって言うレベルじゃないが
コンビニは最近セブンイレブン出来たしね、駅前というにはちょっと遠いか。

同じ近鉄1本で當麻行くなら天王寺で泊まればいい気がするな・・・
347列島縦断名無しさん:2009/07/11(土) 11:30:27 ID:srQQ3koh0
當麻寺参りならば中将堂本舗の中将餅は外せませんね
全国的にはメジャーではないですが、赤福を超える近鉄沿線の特上スィーツです
348列島縦断名無しさん:2009/07/11(土) 17:06:26 ID:dbnvbrSx0
中将餅ウマー
姫餅ってのも参道で売ってたな。
349列島縦断名無しさん:2009/07/11(土) 18:22:23 ID:srQQ3koh0
http://www.pref.nara.jp/secure/10063/7-7.pdf
これのせいで阪奈大渋滞 車で週末奈良公園に行ったら偉い目にあいまっせ
350列島縦断名無しさん:2009/07/11(土) 19:29:51 ID:0OolAs990
>>349
おまけに、広報の仕方もヘタやな
観光客なんか土木部のHPはまず見ないのにな。
もっと多方面へ働きかけてリンクを貼るべき。

351列島縦断名無しさん:2009/07/11(土) 23:32:48 ID:XKv50w7c0
単純に、高架部分=第2阪奈の延長にしておけばよかったのに、スケベ根性出して大失敗。
352列島縦断名無しさん:2009/07/12(日) 03:21:00 ID:a9L3J0Fr0
>>346
駅から徒歩数分のセブンイレブンが駅前と言うには遠いって・・・
(少なくとも)地元ではじゅうぶん駅前の範疇だぞ。
西出口(地下)の上に、ヤマザキデイリーストアもあるけどね。
353列島縦断名無しさん:2009/07/12(日) 14:10:33 ID:9yuqe5w/0
7月31日(金)深夜【8月1日 0:10〜1:40】

NHK総合 「今夜も生で、さだまさしは」、

春日大社からの生中継。
354列島縦断名無しさん:2009/07/12(日) 16:49:25 ID:P7RULHoE0
そういやこの人
東大寺の昭和の大修理の、落慶法要コンサートを
大仏殿前で行ったよな
355列島縦断名無しさん:2009/07/12(日) 16:58:41 ID:dhMFOOy40
奈良関連の曲をいくつも歌ってるしね、結構好きなんだろう。
356列島縦断名無しさん:2009/07/12(日) 20:33:42 ID:rzuNRZbF0
鍵田ざまぁw
357列島縦断名無しさん:2009/07/12(日) 21:15:00 ID:MbvwF6nY0
同和に優しい奈良
358列島縦断名無しさん:2009/07/12(日) 22:47:48 ID:dhMFOOy40
同和利権を徹底して排除しないと永遠に何も向上しないままだぞ・・・
359列島縦断名無しさん:2009/07/13(月) 22:33:25 ID:IScgOGE80
とうとうせんとまんとの立体ストラップを入手したぞ。
360列島縦断名無しさん:2009/07/13(月) 23:36:04 ID:JD8rvj450
せんとくんはともかく、まんとくんの立体ストラップって、
ひもから外したら、あの小さな足でちゃんと立つんだよ。
日本の物作りってすごいなと思った。
361列島縦断名無しさん:2009/07/14(火) 13:09:30 ID:vF2A0LVh0
奈良の銘菓・スイーツを教えてください
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0711/250976.htm?g=01
362列島縦断名無しさん:2009/07/14(火) 15:53:13 ID:JZ9a7Nyu0
>>360
パッケージの裏をよく見てね。
363列島縦断名無しさん:2009/07/14(火) 22:12:42 ID:sW/zUPkpO
>>361
せんとくんサブレ
364列島縦断名無しさん:2009/07/14(火) 22:29:11 ID:DZJMDE2j0
>>362
最終の製造は中国だろうけど、設計は日本のメーカーだよ。
365列島縦断名無しさん:2009/07/14(火) 23:20:55 ID:dFm1u5FV0
柿の葉ずしって夏でも大丈夫かな?
366列島縦断名無しさん:2009/07/14(火) 23:24:35 ID:uKuPoi7g0
ええ
367列島縦断名無しさん:2009/07/14(火) 23:33:53 ID:KC8NBqbH0
保存食ですので大丈夫ですが、あまり暖かい場所に放置するのは
幾らなんでもあきません。

368列島縦断名無しさん:2009/07/15(水) 09:26:05 ID:JZK4UMd+0
>>365 日陰に3日ほど置いた後ポン酢を少々たらして食べるとえもいわれぬ食感ですよ。
369列島縦断名無しさん:2009/07/15(水) 11:06:10 ID:/1OA49IA0
クーラーのきいた部屋で、ビール飲みながら
食べる柿の葉寿司。ウマー!
370列島縦断名無しさん:2009/07/15(水) 11:43:38 ID:2dcrw9ST0
どっちにしてもこの季節には、さっさと食べてしまう事だな。
371列島縦断名無しさん:2009/07/15(水) 13:15:10 ID:r7EeD1ch0
車に置き忘れて50℃くらいになった柿の葉ずしマズー。
372列島縦断名無しさん:2009/07/15(水) 16:14:55 ID:4VHbYO8Z0
それ、やばいっす。
やめとぃた方がええよ!
373列島縦断名無しさん:2009/07/15(水) 16:16:41 ID:Tys6Ch1D0
( ‘д‘)y-~~<垣の葉寿司にはマヨネーズやろ常識的に考えて サーモン柿の葉にはレモンしぼったオリーブオイルに醤油
374列島縦断名無しさん:2009/07/15(水) 19:36:23 ID:ikb+9izR0
>>365です。みなさんありがとうございます。
できるだけ食べる直前に買うことにします。
375列島縦断名無しさん:2009/07/15(水) 23:58:36 ID:OC6jLF4S0
いや、柿の葉寿司は、一日おいてから食べるのが本来の食べ方。

376列島縦断名無しさん:2009/07/16(木) 00:00:11 ID:8pw8iVus0
柿の葉を巻いてから一日
377列島縦断名無しさん:2009/07/16(木) 00:00:57 ID:zqNEqh6u0
はよ食いたい。待ってられへん
378列島縦断名無しさん:2009/07/16(木) 12:28:41 ID:FS7GDbdk0
薬師寺の修理は始まりましたか?
電車の車窓から始まったのか見えるかなーと思ったのですが、よく分からず。
379列島縦断名無しさん:2009/07/16(木) 21:33:58 ID:h7Eu+jGB0
>>375 知人から自家製の柿の葉寿司を戴いた、当日も旨かったけど
翌日はもっと美味しかった
380権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/07/17(金) 02:57:57 ID:M04Y0PFz0
>>378
8月には建物全体が覆い屋で覆われて薬師寺自体見れなくなるらしいね。
でももうすぐ7月終わっちゃうのにまだ何の変化もないな・・・
381列島縦断名無しさん:2009/07/17(金) 05:31:02 ID:ELpmH8LJ0
【社会】外国人観光客の女児救出した奈良市臨時職員を表彰 女児の家族「奈良は神様のいるスペシャルな大好きな都市になった」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247750617/l50
382列島縦断名無しさん:2009/07/17(金) 19:43:41 ID:Hk6oxRoui
こんや 出発!
383列島縦断名無しさん:2009/07/17(金) 20:04:14 ID:+QjO0NaG0
転害門のところにシカが集められてたけど、なにかあるのかな
去年も花燈会の準備の日かなんかに集められてたな
384列島縦断名無しさん:2009/07/17(金) 23:21:25 ID:Ai8Ao4OA0
普段から、あのあたりにいることは多いと思うが。
385列島縦断名無しさん:2009/07/17(金) 23:36:55 ID:+QjO0NaG0
普段はあんまりたくさんいることはない
たまに、1〜2頭いるときはあるけれどね
386列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 00:38:34 ID:urfOHgQo0
>>380
ありがとう。
車窓からは一瞬しか見えないし、けれど変わった様子も無いから、
下のほうに足場が組まれているのかなーと思ったりしていました。
夏は観光シーズンだから、先延ばしにするのかな?
そんなこと言っていたら、いつまでも進まないか。

387列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 13:04:46 ID:/XDecjoN0
鹿に冷凍庫で作っただけの水道水の角氷あげたらすげー喜ぶね
388列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 13:11:50 ID:oO5U1biH0
>>386
秋も観光シーズンだし。
389列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 18:45:11 ID:zSZSMZeli
ライトアップ奈良公園めぐりの記念品ってこれかよ!(笑)
390列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 19:48:24 ID:ejswPlwk0
>>386>>388
家のリフォームじゃないんだから
文化財の修復に何年かかるか、知ってるの?
今回は解体修理だから、予定は10年間
だから、今のうちに見とかないと
一生見れない人は何百万人(もっとかな?)はいるぞ。
391列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 20:31:25 ID:ZlgzJhmx0
薬師寺公式サイトより

平成22年春頃〜平成22年秋頃は、工事の覆いが外されて通常に東塔外観を参拝して頂けます。

だそうです
392列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 21:52:06 ID:iBaU+6ql0
人生最後の思い出にと思って奈良を訪れた。
想像以上に素晴らしいところだった。
疲弊した心を癒してくれた。
もう少しだけ頑張って生きてみようと思う。
393列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 22:08:36 ID:Hom8w69i0
>>392
頑張れ!
今度は一つの寺に早朝から日没まで滞在することを推奨する。
長谷寺なんかいいと思う。
394列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 23:36:50 ID:5fYAruQ10
>>392 今 来てるのかな?
395列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 23:42:44 ID:iBaU+6ql0
>>393
ありがとう

>>394
いえ、もう帰ってきました。
今度は秋ごろに行きたいと思います。
396列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 00:18:45 ID:RXIeMUnxO
10月に所用で大阪に行くので、奈良にも足を延ばしたいと思ってます。
旅行好きの友人にその事を告げると、正倉院展と重なるだろうから
そりゃ想像を絶する混み具合だと言われました。

観光客や修学旅行生も多いだろうから混むのは解ってましたが
そんなにごった返してるのでしょうか?
正倉院展と重なるならそちらも是非拝見してみたいものです。
397fushianasan:2009/07/19(日) 06:18:20 ID:deKOUeTX0
昨日薬師寺を拝観した際にうかがった話だと、7月中に何かのコンサートが
あるとかで、東塔の覆い作りは延期されているそうです。この連休の予定
なんですかね、金堂の横にパイプ椅子がたくさん並べられ、照明設備の鉄骨
が組まれていました。
8月には確実に覆いが付けられてしまうそうです。来年は1300年祭に合わせ
て一旦姿を現すものの、再来年から10年間、東塔の姿を見られなくなって
しまいますね。自分はたまたまコンサートのお陰で東塔を見ることができ
ました。大池越しの写真も撮ってきました。若草山を背景にして、美しう
ございました。
今日は頭塔や写真美術館を見て、関東に帰ります。次に来れるのはいつかな。
398列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 07:31:36 ID:2J6wLHgz0
>>396
正倉院展期間中は奈良観光のトップシーズンなので混んではいるけど
「想像を絶する混み具合」って表現はオーバーかな、と思います。
あと正倉院展は10月でも下旬からなので、それ以前なら混み具合も
違います。正倉院展に行くなら夕方からの時間帯をお勧めします。
日中より大分空いています。
399列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 07:47:34 ID:K6ITwA1i0
>>397
頭塔とは、また渋いところを。 しかしfushianasanって、IP抜かれますよ。

>>396
正倉院展は、10月後半から11月初旬(皇室のものなので時期が不定、今月中には日程が決まる)で、
2週間あまりに20万人以上が奈良国立博物館に来るというビッグイベントだけど、
近鉄奈良駅から奈良博までの間をのぞけば、「想像を絶する」というのは極端だ。
(奈良博の混み具合は、ピーク時90分から120分の入場待ちがでて長蛇の列になったりするが)

>正倉院展と重なるならそちらも是非拝見してみたいものです。

「ついでに見ようか」というようなつもりでいくと、まあ、見られないのではないかしらん。
これまでの例では、団体などが終わったあとの午後4時ごろからが空いていることが多いが、
まだ日程未発表なので、なんともいえない。
400397:2009/07/19(日) 09:14:05 ID:deKOUeTX0
あれれ。fushianasan 失敗してました。

>>399
奈良ロイヤルホテルから繋いでいるので、晒しちゃおうと思ったんです。

昨日は佐保路三観音と西ノ京と平城宮跡を歩いて、夜のライトアップ
プロムナードも撮影して回ったので(コンデジ+ミニ三脚ですが)、今朝は
思い切り寝坊しました。午後は雨っぽいですが、マターリと頭塔や奈良
公園を歩いてきます。奈良の町は、ただ歩くだけでも気持ちがもふもふ
になります。
401列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 12:41:16 ID:9fQYW70I0
ビルの高さが低いのがいいですよね
無理しなくっても空が広く見えるのが
402列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 14:36:15 ID:n5TS5fbv0
駅周辺でも空が広く見えますよね
京都は高いビルが増えたけれども、奈良はまだ大丈夫ですね
403列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 14:54:45 ID:w6nWiosO0
フシアナで仮にIP出たからって別に慌てる事は無い
個人を特定できるわけでもない
404列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 16:24:21 ID:N6K8pHM/0
>>400
×fushianasan
○fusianasan
下記参照
   ↓
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1114086785/l50

fusianasanで表示されるのはリモートホストのみ
405列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 18:53:40 ID:0ctgQJIp0
>>396
正倉院展だけなら「想像を絶する」と行っても過言じゃないが、他所はそこまでじゃないと思います

>>402
開放されてる市庁舎の屋上に登って見る事お勧めします
406列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 20:08:06 ID:1ky6/MAJ0
奈良市庁舎屋上って開放されてる?
407列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 20:10:06 ID:1ky6/MAJ0
奈良県庁は平日のみなら開放されてるけど。
408列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 22:59:28 ID:0ctgQJIp0
ごめん、県庁舎と市庁舎間違えた
409列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 05:14:29 ID:oPuMKJXs0
今週土曜日に薬師寺訪問予定。東塔間に合うかな。
410列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 20:14:59 ID:MxbFdoq+0
この三連休、雨が降ると言う予報でしたが、昼間はほとんど降らず、日焼けしてきました。
とっても楽しかったです。東京へ帰る新幹線のなかです。
411列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 20:44:55 ID:GbsmeRTO0
>>410
奈良のどこ行ってたの?
電車じゃ、行ける所限られてくるね
412列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 21:27:59 ID:Ti1BaSC+0
>>411
奈良へは電車で来るのが正解。
413列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 21:31:18 ID:Ti1BaSC+0
車持ち込んで、奈良でうろうろしようとしても、
狭い道で地元の車に追い込みかけられたり、
一方通行にあわてたりするのがオチだからね。

具体的に、どこか車で行きたいところがある場合の他は、電車で来るべきだね。
414列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 23:33:28 ID:Yc5Ccx9o0
電車で来たとしても興福寺、東大寺、春日大社くらいしか行けないだろ
電車でばっか薦めててもしだいに飽きられるぞ
415列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 23:37:47 ID:GbsmeRTO0
この糞暑い時に、電車で市内観光してもって感じだけど
レンタカー借りて飛鳥方面とかいいかもしれないね
416列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 23:48:15 ID:Ny9GRMQ30
>>415
あ〜〜〜、そ〜ゆ〜発想だったのね。
あんな田舎道をどうしてこんなに車が来るんだろう、横切れもし無いやと不思議なんですけどねえ。

暑いぐらいで行くき無くなるんなら、どっか別の場所いったらいいんじゃないんでしょうか?デパートとか。
寒けりゃまた、行く気なくなるんでしょ?
417列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 23:49:30 ID:Ny9GRMQ30
いや、まじ、こいつって、本当に奈良の観光のこと考えてるの?教えて他の人。
それともアンチの釣り?
ただのドライブマニアじゃないの?
418列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 00:09:00 ID:5IcdZSFv0
>>416
あなた腐女子の臭いがします
419列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 00:33:55 ID:zPodnR6+0
>>418
アカ換えて、自演してんじゃないよ!
そもそも東京から新幹線できました、楽しかったですとしか書いて無い相手に
電車できてどこ見て偉そうにいってんだ、と喧嘩売ってるのお前だろ?

電車じゃ行ける所限られて来るねって頭じゃ「レンタカーで飛鳥」かよw
420列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 01:11:09 ID:iKiefbgk0
バスの便がもっと良かったらいいんだけどね。
奈良市外になると、本数少ないし、電車との連携を全然考えていないし。
一日フリー券は案内所じゃないと買えないし。
車持っていなくてタクシーが好きじゃない自分は結構辛い。
421列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 01:32:42 ID:vznCZ3w/0
そのバスを利用する客が少ないんだから仕方無い・・・
とはいえ観光ルートに当たるようなところは強化して、誘致を熱心にすればいいと思うけどな
422列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 07:52:09 ID:7d7kqlc00
回れる範囲は電車とバスでしょ
車大好きな人は奈良観光は避けたほうがイライラしないかも
423列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 08:31:01 ID:yJDvf8K30
基本的に、奈良市内(奈良公園=東大寺・興福寺・春日大社、ならまち、きたまち)は、車なしの方がストレスがない。
西の京(薬師寺、唐招提寺)も、電車で十分。

問題は、ここに法隆寺周辺が加わった場合、バスのルートはあるが毎時1本だし、電車どうし繋がってないし。

明日香村の場合も、シーズン中などは下手に車で移動するとかえって効率が悪いだろうな。
(電車+レンタサイクルがベストだろう)
424列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 08:48:14 ID:yJDvf8K30
宇陀の室生寺などや、葛城方面は、あちこちまわろうとすると車のほうが便利だな。

ただ問題は、奈良市を拠点にしたときの県内の南北の移動。
京奈和道の郡山〜橿原が無料開通してぐっと改善されたけど、
奈良〜郡山が、時間帯によって激混みになったりするからね。
425列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 20:33:45 ID:FlQcYhVb0
>>423
明日香村の場合はレンタサイクルも
いいけど、レンタバイクが超便利。
426列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 21:52:02 ID:yJDvf8K30
今日、ふと、鴨氏のことが気になって、
一言主神社、高天彦神社、高鴨神社の葛城三社のハシゴをしてきた。

雨上がりの、しっとりした杉林の中に、神さんの霊気が充満してそうで、心が洗われる思いがした。

ちなみに、奈良市内から車で、全行程3時間半ほど。
こういうのは、やはり車がないと難しい。
427列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 22:31:43 ID:HcMyjVgI0
聖地寧波―日本仏教1300年の源流〜すべてはここからやって来た〜
これなかなか良かったぞ
中国や韓国からの展示品も含めて見所十分
雪舟の慧可断臂図も噂どおりの吸い込まれるような筆
必見
428列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 23:27:01 ID:Y6IF1ADb0
>>426
高天彦神社、自転車で行ったことあるよ。
・・・お勧めはしない。

賀名生の梅見た帰りに寄って、しかも下ろうと思ったらいつの間にかブレーキ壊れてるのが判明
御所の自転車屋まで手押しで帰った、マジで体力の限界に挑戦したと思ったよ・・・
429列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 23:51:29 ID:yJDvf8K30
たしかに、あそこは自転車ではキツイだろうな。
高天彦神社の周りは平坦だけど、そこまでがかなり急な坂道。

けどその分、少し下ってきたときの眺めは素晴らしいね。
右手の風の森峠から吉野に続く山並、左手の大和三山や奈良盆地など、まさにパノラマで、
なるほど「高天の原」から下界を見下ろしたような感じだ。
430列島縦断名無しさん:2009/07/22(水) 02:09:01 ID:F+M1g7en0
>>427
あれ雪舟は8月からだと思っていたけど、もう展示してあるの?
431列島縦断名無しさん:2009/07/22(水) 08:54:00 ID:IdRcjxGg0
>>428
てか歩きでも死ねるだろ、あそこはw
でも>>426さんが書いてる通り霊気が感じられるよね。
何かが降臨してくるような感覚に陥るわ。
432列島縦断名無しさん:2009/07/22(水) 08:59:16 ID:pqeFVHJd0
そういう雰囲気のある神社が少なくなりましたからね
433426:2009/07/22(水) 09:16:21 ID:+uWcTPtP0
実は、ヨメがまだあの辺の神社行ったことがなかったので連れて行ったんだが、
最初の一言主神社で、いきなり「ここは、ホントに神さんが居そうな気がする。」と。

高天彦神社では、結界の前の溝を流れる山からの水のきれいさにも感激した。
高鴨神社では、境内の「七生報国」の銅像にはちょっと白けたけどね。
(菊水の紋が使われてるから、楠正成と縁があるんだろうけど)

ともかく、あの辺の神社は、周囲の環境がみな本物の神様の居所という雰囲気を漂わせていて、
思わず頭を下げたくなる。
434列島縦断名無しさん:2009/07/22(水) 11:05:10 ID:mCGv9Dvg0
奈良観光の最大ポイントは、エリア数を欲張らない事だね。
1日のコース途中には、長距離移動はおろか中距離移動も入れないのがいいね。
1日の観光は1エリアだけにするか、せいぜいすぐ隣のエリアとの2エリア止まりが限界。

本当は2日かけて1エリア内だけを、丁寧にゆっくり細かく回るのがベスト。
別のエリアは次の日まわしにするか、次の訪問用にとっておいて諦める事が肝心。
435列島縦断名無しさん:2009/07/22(水) 14:00:05 ID:HBTN1YXS0
壷坂寺をお参りしてから高取城跡までのコースを考えていますが、ガイドブックには
寂しい山道の連続で道が崩れている箇所ありって書いてあります・・・
最近行かれた方がおられたらどんな感じなのか、一人歩きでも大丈夫か教えていただけたら嬉しいです。
436列島縦断名無しさん:2009/07/22(水) 17:22:40 ID:lDTJW0wG0
マムシ出ます 日が出てる間は問題ないですし、山道ってほどでもありません
険しい山野辺の道って感じです
自販機すらありませんのでペットボトルは2本もっておきましょう
437列島縦断名無しさん:2009/07/22(水) 22:08:56 ID:sEApQdi80
>>436
マムシには絶対出会いたくないし・・・梅雨明けの天気のいい日に行ってみることにします。
ありがとうございました。
438列島縦断名無しさん:2009/07/23(木) 02:38:52 ID:TuxszdJZ0
ちょ、歩いたことあるがマムシ出るのかあそこ!

道じたい険しくなくても結構距離あるので余裕持っていった方がいいと思います。
自販機すらないってのは高取城跡も含めての話なので、そのつもりで用意してください

439列島縦断名無しさん:2009/07/23(木) 06:38:43 ID:aQU2oJ/j0
吸血鬼「ヒル」様よりまし
440列島縦断名無しさん:2009/07/23(木) 09:23:19 ID:u6+yutVn0
>>438
ありがとうございました。
ペットボトル多めに準備して歩きに行くことにします。
441列島縦断名無しさん:2009/07/24(金) 07:56:13 ID:hA7YRku00
第61回正倉院展の日程決定!!
10/24(土)−11/12(木)

天皇陛下即位20周年記念で例年より3日間長いらしい。(で、木曜最終日という変わった会期に)
442列島縦断名無しさん:2009/07/24(金) 18:45:36 ID:zBGP2R4A0
>>441
もちろん、既にホテルの部屋は抑えてござぁますわよ。
443列島縦断名無しさん:2009/07/24(金) 21:40:10 ID:hA7YRku00
ちなみに、11/12は、即位20周年記念で、入場無料!!
444列島縦断名無しさん:2009/07/24(金) 21:51:18 ID:hIU28pSh0
>>443
最終日はしゃれにならん混雑だろうな…
445列島縦断名無しさん:2009/07/24(金) 22:34:05 ID:KyDcAwXB0
会期の真ん中あたりが空いている?
446列島縦断名無しさん:2009/07/24(金) 22:36:34 ID:sfubbFZq0
今年は「お堂でみる阿修羅」(10/17〜11/23)もあるからな・・
447列島縦断名無しさん:2009/07/24(金) 22:40:02 ID:KyDcAwXB0
阿修羅は盛り上がりすぎでしょw
448列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 14:22:32 ID:e2hdjZP80
阿修羅ねえ
ここまで人気があがるとはねえ
449列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 19:44:01 ID:cjgTAp200
阿修羅フィギュア再販してくれないかなあ
450列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 21:31:32 ID:8PYgkCH70
         __,,,,_
       /´      ̄`ヽ,
      / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
      i  /´       リ}
   r、r.r 、 〉.   -‐   '''ー {!
  r |_,|_,|_,| |   ‐ー  くー |
  |_,|_,|_,|/ヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
  |_,|_,|_人_」(^i   ト‐=‐ァ' !   そうだ、月曜から奈良行こう。
  | )   ヽノ |  ` `二´' 丿    もちろん、ひとりで。
  |  `".`´  ノ '' ー--‐f
  人  入_ノ\    /|\_
/  \_/ | /`又´\|  |  ̄\
451列島縦断名無しさん:2009/07/26(日) 09:05:44 ID:KjNmVuDB0
警備ヘリの予行練習がうるさい!
452列島縦断名無しさん:2009/07/26(日) 12:14:09 ID:g7qJQjAL0
旅行が1週間づれてて助かった〜
453列島縦断名無しさん:2009/07/26(日) 13:21:27 ID:Luft0FvG0
ガマンだが万田
454列島縦断名無しさん:2009/07/26(日) 17:37:42 ID:HGlmi6VW0
嫁はいつまで公務をさぼるんだw
455列島縦断名無しさん:2009/07/26(日) 18:45:59 ID:eTRzE4Kb0
コインロッカー閉鎖
456列島縦断名無しさん:2009/07/26(日) 20:04:49 ID:1gdCsGC50
JR奈良駅の旧駅舎内で、案内所の営業が昨日から始まりましたね。
457列島縦断名無しさん:2009/07/26(日) 21:18:37 ID:DMiUZcvR0
旧駅舎の中に、大極殿の柱組が取り込まれていて、なかなかかっこいい。
458列島縦断名無しさん:2009/07/26(日) 23:49:09 ID:P9/aRlU60
旧駅構内にデンっと置いてあった、サモトラケのニケ像レプリカはどうなったんだろう?
ニケ像自体は嫌いじゃなかったけど、駅の空気にまったくそぐわんなと
いつも思いながら見上げてたもんだが
459列島縦断名無しさん:2009/07/26(日) 23:55:21 ID:ky61doMm0
>>458
ニーケー像は一条高校に移ったとか。 詳しい経緯は知らないけど。
460列島縦断名無しさん:2009/07/27(月) 00:00:18 ID:P9/aRlU60
>>459
ほほー 学舎にある方がまだなんとなくわかるかも
どうもd
元々はシルクロード博展示物だったっけかな
461列島縦断名無しさん:2009/07/27(月) 00:24:22 ID:xqRPPsj50
>>447
あれは神社のお祭だったんだと思う。
ご神体(お神輿)が出てきて、大勢の人が群がっている状態。
462列島縦断名無しさん:2009/07/27(月) 09:52:42 ID:MNHkNz3x0
>>461
ホントにプロモーション次第だよなぁ・・・と思った。
去年一人旅で阿修羅はじっくり見たけど後ろの顔が見たくてこの前東京国立博物館いったけど死ぬかと思った。
人多すぎ。ってかなんのダイエットだよw

でも興福寺で一番好きな仏像は天灯鬼と竜灯鬼なんだなw
また奈良いきてぇヨ。
463列島縦断名無しさん:2009/07/27(月) 12:31:13 ID:M0gMLI1Z0
JR奈良駅近辺って、無料で冷暖房があって腰掛けられる場所がこれと言って無かったので、
旧駅舎が案内所として再スタートしたのはいい事だよね。(腰掛け冷暖房付き)
464列島縦断名無しさん:2009/07/27(月) 18:38:33 ID:bWMAtsZg0
皇太子さん到着されたようです
ヘリがやかましい
465列島縦断名無しさん:2009/07/27(月) 20:23:30 ID:pUwjv7BI0
廃太子さまマンセー
466列島縦断名無しさん:2009/07/28(火) 11:20:54 ID:CEtRgJMI0
お待たせしました!今度は奈良県、世界遺産 春日大社から!
『今夜も生でさだまさし〜奈良よし・鹿よし・あをによし〜』
お楽しみに!!
467列島縦断名無しさん:2009/07/28(火) 14:17:17 ID:mOt9RW3n0
31日? 8月1日?
468列島縦断名無しさん:2009/07/28(火) 15:45:55 ID:9XbMnB7T0
31日深夜です
観覧あたらなかった・・・
469列島縦断名無しさん:2009/07/28(火) 19:50:41 ID:RcbKS0PJ0
鹿に変身して紛れ込めばいい。
470列島縦断名無しさん:2009/07/28(火) 21:19:44 ID:U5OAIiLq0
せんとくんに変身して紛れ(ry
471列島縦断名無しさん:2009/07/29(水) 10:11:36 ID:cJep1Rp00
そんなに見たい?
472列島縦断名無しさん:2009/07/29(水) 13:59:05 ID:QbObSRdF0
My鹿はここ見とったら、阪奈宝来まで迎えに来て
3時までバスあらへんがな
473列島縦断名無しさん:2009/07/29(水) 14:26:15 ID:KUX9jHxq0
お困りのようだな。鹿せんべい百枚で背中に乗せてやってもいいぞ。
474 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/07/29(水) 14:29:50 ID:QLtrd2GE0
          ∧_∧
        ( ´Д`) シカー
    ____/  /
  σ/∴∵/   |
   ( _しか  |
   //|.| ̄| | ̄| |
  // |.|  | |  | |
  ∪ ヽ>. | |  | |
       | |  | |
       ヽ) ヽ)

475列島縦断名無しさん:2009/07/29(水) 20:23:09 ID:K2A2Q8W90
鹿せんべいそんなにうまいか
476列島縦断名無しさん:2009/07/29(水) 20:46:13 ID:cNeLKMzM0
いつの間にか、鹿男のスレと混線してるような。
477列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 20:29:12 ID:H8CoVXsQ0
>>475
鹿のふんをほうばって喜んでいる人間共に言われとうないわ
478 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄:2009/07/30(木) 21:17:20 ID:H8CoVXsQ0
          ∧_∧
        (`Д´ ) フン
    ____/  /
  σ/∴∵/   |
   ( _かし  |
   //|.| ̄| | ̄| |
  // |.|  | |  | |
  ∪ ヽ>. | |  | |
       | |  | |
       ヽ) ヽ)
479列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 21:22:07 ID:B5INTZYU0
>>475
別にたいして旨くはないけど、生きる為には必要なんだと
県庁前の芝生にいた鹿親子の母のほうがが言っておりました。
480列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 22:17:02 ID:6ynqK0D60
8月10日から奈良を旅行するものなのですが、
近鉄奈良、JRなら駅周辺で、ここだけはいっておけという食事やさんや居酒屋などがあったら教えてください、
481列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 22:36:27 ID:7+lltDRrO
こんどう、しずか、あたりは有名かな?あと、平宗
482列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 22:36:52 ID:3VKtpZg10
>>480
奈良は食の面ではねえ・・・・・。
他府県トップレベルと比べたら、格段に落ちるけど、
奈良県内としては、まだましな店を推薦するならともかく、
「ここだけはぜひ行っておけ」なんて、自信を持って、
責任を持った発言のできる人は、皆無なんじゃないかな。
483列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 22:40:53 ID:lCwpX2qn0
柿の葉寿司、三輪そうめん、葛きり

とりあえず奈良っぽいのを味わいたいならこの3つは食べて欲すぃ
484列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 22:52:25 ID:6ynqK0D60
>>481
サンクスちょっと調べてみる。

>>482
土地土地でのB級グルメを食べるのがすきなんですよw
広島いったときは変な甘味どころで餡蜜食ったりしましたしww

>>483
それらは頂くつもりです。
葛きりに関しては奈良町の有名なところにいきたいと思ってます。

責任は持たなくていいですからww
485列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 23:02:30 ID:Lhz5izir0
燈火会って良いですか?
京都旅行(京都泊)だが、夜は比較的暇(神社仏閣は早く閉まるからなぁ〜)なので
夕方から奈良へちょっと行ってみようか??と思いまして。

486列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 23:34:17 ID:dBpHZdeq0
>>485
是非行くべき

個人的には「飛鳥光の回廊」がいいと思うけど。
487名無しさんといつまでも一緒:2009/07/30(木) 23:58:18 ID:y5O6aYY/0
>>486
行ってみたいけど、バスあるのかなあ。
488列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 07:54:43 ID:4vSedd0e0
>>485
×燈火会
○燈花会 です。

近鉄で奈良駅に降りたら、まずはバスで、「大仏殿春日大社前」まで行って、
春日野・浮雲の会場へ。
そこからぶらぶらと歩いて、浮見堂や浅茅が原などを下ってくるのがいいと思う。
http://www.toukae.jp/area.html

「春日大社本殿」(春日大社の駐車場)まで行くバスは、夕方まででおしまいなので、
一番便利な「県新公会堂」バス停が使えないのが残念。
489列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 08:29:57 ID:ieDzqBXE0
>>488
歩けばいいじゃん。
蒸し暑くて汗ダクダクだけどw
490列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 08:57:48 ID:UKHr+Dc+0
>>480>>484
他県には無いもの、他県では珍しいもの、を狙ったらいい。 けど、

柿の葉寿司は、平宗とかの店内で食べるほどの事はない。
折り詰めを買って、移動中か帰りの車内で食べるのがよい。

三輪素麺も名物だけど、店内で食べてもどの店もつゆと具が凡庸。
土産にして持ち帰り、自分で贅沢にこだわりのつゆ・具を作った方がうまい。

葛切りは京都にも名店があるけど、まあ本場ものなので天極堂などでどうぞ。

豆腐・釜飯は、べつに奈良でわざわざ食べなくてもねえ。

奈良ならではのものと言ったら、茶粥。
これ1本だけでやっている専門店は、全国でも「塔の茶屋」ぐらいのもの。
但し大してうまいものではないし、塔の茶屋は内容に比べて値段がやや高く感じると思う。
491列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 11:42:28 ID:4vSedd0e0
>>480
あの「鹿男」で異常人気になってしまったが、居酒屋の「蔵」はのぞいてみてもいいかと。
(もちいどの商店街南端を出て、右に曲がってすぐ)

>>490
奈良は、1300年の都だから、全国の物が集まってきていると考えてもよいな。
それが、逆に「奈良らしい食べ物」といわれてもいささか影が薄い原因でもある。

奈良漬屋の「あしびの郷」がやっている「お漬け物御膳」もおもしろいな。
もちいどの商店街の先の、下御門商店街のアーケード抜けて、信号わたればすぐ先にある。
(信号の右手の方にあるのが、河島英五の遺族がやってるTENTENCAFE)
492列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 14:23:29 ID:ePefV93z0
>>491 「蔵」はあんまり教えて欲しくなかったな、地元民にとっては。奈良の街では珠玉の店の一つだから地元で大切にして他には教えたくない、勝手だとは思うけど。
493列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 14:35:59 ID:IGHl64TC0
今夜も生でさだまさし、春日大社からの生中継ですが
事前申し込みしてないと、現地観覧できないのでご注意!
テレビでごゆるりと。
さだは、ただいまコンサート予行中
494列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 14:36:07 ID:04fkE2QH0
よその都道府県にはあまり無いような、奈良県独自の料理や産物は、
ごちそう感・贅沢感・豪快感・満足感などの点で、一般人が大喜び出来ないものが殆ど。
食に対する意欲と懐具合の乏しくなった、後期高齢者向けのような粗食感が漂う。

かと言って、他県でも珍しい事もない一般料理の話になると、
特に奈良県が目立って他県より抜きん出ている分野は、1つも思いつかないし、
各ジャンルでうまさ奈良県1の店の中に、全国1の店はたった1軒もないと思う。
495列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 14:53:29 ID:lb4uMNF70
東吉野のきのこハウスの炭火焼はマジで美味い
あと169号線の大台ケ原山系の天然岩魚
こんなん都会では絶対ありつけん
496列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 15:48:12 ID:CzXTZBfc0
>>495
山々を抱えた他県でも捕れる事でしょう。流通量が重要でもっと上の県も。
僻地まで車で行けるのは、奈良県人かせいぜい隣府県人かのいわば地元人。
一般観光客にとっては、有名地観光は外せないしそのついでに食べられる物なのかどうかが重要。

天然岩魚でも榛原牛でも大和肉鶏でも、大寺社近くの数多くの店で食べる事ができて、
奈良市内の旅館でもたいてい出している、という状態にでもなれば、
そりゃあ奈良の名物として、アピールして行ける事と思いますがね。
497列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 16:02:09 ID:lb4uMNF70
その土地の水や土によって味が違うのに他県の話をされてもねぇ
他県は中国産の食品使った加工食品で名産の土産物作ったりしてますが、あなたはそれで十分なんでしょうね
498列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 18:01:09 ID:+QplYOyL0
>484
三輪そうめんは桜井まで行けるならココで召し上がれ。

つ千寿亭(池利の直営店)ttp://www.ikeri.co.jp/senjutei/index.html
499列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 19:48:14 ID:lb4uMNF70
どうせ岡山産やろ?
500列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 20:00:17 ID:dX3mSc7M0
485です。
>>486
やっぱりそうですか!計画立てたいと思います。

>>488
おお、訂正&助言ありがとうございます。
501列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 20:58:21 ID:m0CLEIWY0
>>498
外食のそうめん、大盛りや替え玉制や食べ放題がなくて、
元々量が少なくてなあ・・・。おかわりしたら2倍の支払いだし。
自分は家でそうめんで1食とするには、1人で乾麺量で250グラムなんだが。
502列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 21:00:50 ID:yFTLUPAC0
>>501
量を食するものではないのでね
503480:2009/07/31(金) 21:02:50 ID:XFDOtH0k0
みなさんありがとうございます。
茶粥なんて初めて聞きました。
ぜひいかせて頂きたいと思います。

「あをによし」によく出ていた居酒屋は蔵というお店だったのですか。
柿の葉寿司は最終日に京都に行きがてら食べたいと思います
504列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 21:30:54 ID:uAQfr9Pl0
三輪そうめんだったら、三輪さんの鳥居の横あたりの店がいいよ。
名前忘れた。古民家の庭を開放してるようなとこ。
雰囲気と味を同時に楽しめる。でもちょっと高い目。

おんぱら祭りの花火の音が途中から聴こえなくなったので
レーダー見たら集中豪雨が来てた。中止かな?
505列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 21:33:24 ID:2YC+5ZLR0
茶粥は名物だけど美味しくない・・・

ちょっと足伸ばして橿原まで行けば高いけど榛原牛が食べれるよ。
日本最高レベルの味なんで機会があればぜひ。

三輪そうめんは桜井の山本、葛きりは大宇陀の葛の館が最高に美味しい。
あとマニアックな名物だと飛鳥鍋や大和地鶏ってのも。

しかしいまいちこれといった名物は無いなぁ・・・
506列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 21:34:43 ID:2YC+5ZLR0
>>504
家のベランダから花火みてたら集中豪雨がきたでござる。
クライマックスは中止かな。

すぐ止んだけど祭りに行ってた人は気の毒だろうなぁ・・・
507列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 21:42:52 ID:xLNNc/CO0
さだまさしコンサート終了 春日大社へ移動
508列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 22:10:04 ID:7RuFR2dc0
色々な場所の食べ物や店を推薦しても、
近鉄・JR奈良駅周辺で、という条件の質問だったと思うけど。
509480:2009/07/31(金) 22:12:24 ID:XFDOtH0k0
もう近くでなくてもいいやって気になりましたwww
510列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 22:15:21 ID:yFTLUPAC0
480のような漠然とした質問にいい答が帰ってくるって予想しているんだろうか?
511列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 22:26:47 ID:ieDzqBXE0
大和に美味い物なし
512列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 23:14:21 ID:68V99hjP0
          ¥_¥
        ( `_´)
    ____/  /    鹿せんべいは
  σ/∴∵/   |     一度食べておくべきだと思うぞ
   (       |
   //|.| ̄| | ̄| |     ただし寝ている間に
  // |.|  | |  | |      頭に角が生えてきても知らんぞ
  ∪ ヽ>. | |  | |
       ヽ) ヽ)
513列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 23:25:19 ID:4vSedd0e0
>>503
「よく出ていた居酒屋」ではありません。
あれは、下宿の「副業」みたいなもの。

「蔵」は、ドラマの中では明日香に行った小川先生と藤原君がおでんを食べるお店。
設定では「明日香村にある」(その後、飛鳥駅で終電を逃がしてしまう)ことになっているけど、
実は、バリバリの奈良町のお店。

同様に、そのあと二人がやむを得ず泊まった「明日香の旅館」というのも、
奈良町にある旧遊郭の「静観荘」だった。
514列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 23:25:52 ID:IQyCGWWN0
高速バスで早朝に奈良に着くとして、
長谷寺 室生寺 當麻寺の3寺を回るのは
可能ですかね?
順番的にどう回るのが効率イイですかね…
515列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 23:38:02 ID:4vSedd0e0
もし、その三つの寺を回るのなら、高速バスは「奈良着」よりも「八木着」のほうが良いのでは。

どの順番というのは難しいけど、
電車(近鉄)の駅から歩いていけるのが、当麻寺(南大阪線)、長谷寺(大阪線)で、
バスなしではいけないのが、室生寺。
516列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 23:45:39 ID:xnEOxmSl0
信貴山に泊まって絶景の部屋付き露天風呂から大阪奈良両方の景色を堪能した後、生駒山系で猟友会が獲った猪鍋(これはイノブタだそうです)を堪能するのが通の奈良県民
旧市内に宿泊して晩飯は富雄駅前の有名スペイン料理を堪能するのが、通の奈良観光旅行者
517列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 00:38:11 ID:9Iv8fLM60
あの・・・まさし君がしゃべってるだけで
ちっとも面白くないんですが・・・

風景とか写らないんですかこれ?
518列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 01:06:11 ID:1r8b0QYX0
519列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 01:29:28 ID:4tJ6uGeE0
>>514
早朝着なら3つとも廻るのは可能ですね。
ただ室生寺と長谷寺は同じ路線だけど、当麻寺に行くなら乗り換えが煩雑になるから面倒臭いね。
もしタクシーの利用がありなら大阪線の五位堂か下田駅から行く手もアリだけど。
順番は何ともですが、敢えて言うなら室生寺は山の中だから遅く行くのは避けたほうがいいかも。
520列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 08:17:14 ID:wsGyVvSU0
>>518
あ、そうそう。それ。
観光で遊びに来た友人は三輪さん参拝兼ねて大抵そこ連れていくけど、必ず喜ばれる。
奈良公園付近だと県庁前くらいの葛の店。あそこのできたて葛餅美味すぎる。
どちらも男性だったら足りないと思うけど。

R169沿いのやまもとは一度行ってみたけど、だだっ広い緋毛氈の部屋にずらっと
正座で並べられてそうめん出されたのはびびりましたw
地元民的にはくつろげないから二度と行ってないけど、観光客だったら面白い体験かも。
あれ、普通の喫茶室ってないの?今はある?そうめんは美味いんだけどな。

>>514
時間配分と列車・バス時刻無視で言うと、室生寺→長谷寺→當麻寺
室生がバスの時間と合わせられれば、他の2つは駅から歩けるので。
遠い順にまわるのが旅のセオリーね。
521列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 08:18:28 ID:rfzcAzfO0
乗り換えが面倒というけど、まあそんなに難しいこともないけどね。(長谷寺>当麻寺)

八木で、2階の大阪線から、1階の橿原線(橿原神宮前行き)に乗り換えて
橿原神宮前では、駅舎の向こう側の南大阪線で、
あべの橋方面(吉野方面と反対向き)の準急か普通にのればいいだけ。

時間に余裕があるなら、たしかに室生寺から先に行った方がいいでしょうね。
但し、帰りのバスの時刻を注意しておく必要がありそうだけど。
522列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 08:22:05 ID:rfzcAzfO0
普通に食事の場所と言うことになると
山本よりも、池利の千寿亭の方が良いだろうな@三輪そうめん
523列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 15:36:20 ID:1r8b0QYX0
>>520
それって、天極堂かな?
http://www.kudzu.co.jp/index.html
天極堂ならば、近鉄奈良駅の改札の外(行基像から降りて来たところ)に店があるのでそこでお土産だけでも買って行くって手もある。
森正はなかなかいい雰囲気ですね。寒い時はちょっと辛いかもしれないけど。
三輪駅前の通りをまっすぐ行った所の「茶房 あじ彩」の「冷やしそうめんセット」ってのも悪くなかったけど。ちょっと毛色が違うかもしれないけど。
店内に、古いラジオのコレクションとかあって、ちょっとユニークだが。
524列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 15:48:12 ID:oycj7Dxl0
大麻寺は大阪線の大和高田とかからタクに乗って行くべき
南大阪線で近くに行くより無駄な時間が1時間ぐらい短縮できる
貴重な旅で1000円ちょっとをケチって昼間の1時間を無駄にしますか?
525列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 16:02:43 ID:i8uuI/Vk0
タクシー使ったからって、1時間も違ったりしない。
526列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 16:06:53 ID:oycj7Dxl0
確実に1時間の差はでるでしょうな
527列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 17:32:41 ID:i8uuI/Vk0
・長谷寺駅>当麻寺駅(430円) 42分〜62分 当麻寺駅〜当麻寺門前 0.9キロ 徒歩18分 計60分〜80分

・長谷寺駅>大和高田駅(340円) 25分 大和高田駅〜当麻寺門前 5.6キロ タクシー12分(1800円前後) 計37分
528列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 17:35:49 ID:i8uuI/Vk0
ちなみに、駅名は「当麻寺」 寺名は正式には「當麻寺」
「大麻寺」なんて言う寺は存在しない。
529列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 21:23:18 ID:woUCuGX20
( ´,_ゝ`)
530列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 21:28:07 ID:mwS9zqVX0
ついでに「とうまでら」などと読まないようにね。
531列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 21:28:37 ID:ufbnzADM0
室生寺行きのバスは10時近くが始発だったと思う。
長谷寺か当麻寺から回ったほうが効率がいいかもしれない。
バスと電車と接続が悪いんだよね。
532列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 21:29:12 ID:Upy3uETS0
>>526
>確実に1時間の差はでるでしょうな

60分〜80分−37分=23分〜43分
…どこが?ww
533列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 22:50:49 ID:UbwvwM/60
八木から当麻寺まで電車と徒歩でも1時間掛からないのに、
大和高田からタクシー使ったからといって1時間短縮出来るわけないw
534列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 23:39:14 ID:R1iP1lWJ0
長谷寺参道から長谷寺駅までの坂がきつい。

535列島縦断名無しさん:2009/08/02(日) 01:15:55 ID:Jd3PSQzwO
>514 可能です。
夜行高速バスの出発地が?ですが、東京方面であれば名張、桜井、高田に着く便があります。
高田市駅下車(7:28着)なら当麻寺駅までの電車には乗りやすいですね(所要7〜8分)。
当麻寺駅から長谷寺駅へは乗り換え回数が多くなりますが40分程。
長谷寺駅前にはタクシーが停まってますから長谷寺へはそれで時短出来ます。
長谷寺駅からの電車は13:58には乗りましょう。
そうすれば室生口大野駅からの室生寺行きバス(14:20)につながります。
蛇足ですがこういう質問は神社仏閣板の方がよろしいかと。
536列島縦断名無しさん:2009/08/02(日) 08:09:07 ID:0c3coBF/0
なるほど、高田市駅(南大阪線)着のバスなら、当麻寺へ行くのに便利ですね。

そのあとは、長谷寺より室生寺へ先に行った方が良いような気もしますが。
537列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 00:33:08 ID:Z+N2KMUF0
今日(8月2日)どっかで花火大会あった?
538列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 02:11:49 ID:r8DUvpCk0
鹿の台児童公園線香花火大会
539列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 07:19:15 ID:mowP/4LQ0
榛原では?
540列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 13:01:56 ID:FJa4a6Wl0
往復したら1時間大損だな
本当にこいつらはバカだよな
大麻寺とか書いてマジレスとかしてるしw
自分だけが正しいってのは田舎モノがネットで良くやってるけど、ほんとブザマだな
541列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 13:55:54 ID:4IS4IaFa0
バカが、そもそもの設問もろくに読まずに「往復したら」なんて書いてますね。
542列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 13:59:13 ID:A4WRfxaV0
>>540
自分の発言を紙に書いて壁にでも貼って毎朝声をだして読み上げるといいよ
543列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 17:39:10 ID:lU7YGmj40
そっとしてやり

夏なんだから
544列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 18:20:47 ID:FJa4a6Wl0
こうやってお寺3つですらろくに回れない奈良とか言われるんだよな観光客にw
ここに張り付いてるバカのせいでwww
545列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 18:57:31 ID:UgLP41rA0
ろくに廻れなくて何が悪いの?
距離が離れていれば当然だよ。
それが嫌な奴は来てもらわなくてもいいと思うけど。
546列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 19:45:03 ID:lU7YGmj40
マジレスする価値があるか、一考されたし。
547列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 23:15:08 ID:qdAYOVkIP
つ【夏のスルースキル検定実施中】
548列島縦断名無しさん:2009/08/04(火) 01:11:57 ID:oz7IltaE0
WARNING SUMMER VACATION 夏厨
549列島縦断名無しさん:2009/08/04(火) 08:48:50 ID:eUJXKG+P0
ほい、スルッと関西ということで。
550列島縦断名無しさん:2009/08/04(火) 08:53:00 ID:eUJXKG+P0
ICOCAで、PASMO路線
SUICAで、PiTaPa路線 使えるようになるのはいつ頃かな。

普段使っているICカードで、旅行先の乗り物自由に乗れたら楽で良いんだけど。
551列島縦断名無しさん:2009/08/04(火) 10:40:18 ID:vZExcu0c0
別に使えなくってもいいじゃん
552列島縦断名無しさん:2009/08/04(火) 22:30:53 ID:bWD2hnkGO
はじめまして。どなたか回答お願いします。

8月下旬に奈良へ学生8人で旅行しに行きます。
そこで8人同じ部屋で泊まことの出来る
大部屋がある旅館を探しているのですが、
お値打ちで観光への交通の便が良く尚且つ清潔感がある旅館を
ご存知の方、教えていただけませんか?
553列島縦断名無しさん:2009/08/04(火) 22:50:58 ID:nE2Ug5Og0
>>552
ユースホステル(マジレス)
554列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 04:58:55 ID:r9azcM4M0
>>552
布団敷きのスペースだけでも、8人分を頭合わせで4人×2列に敷くとして、
修学旅行並みの雑魚寝感や窮屈感や圧迫感を感じさせないで、ゆったりと敷く為には、
(3間)×(3間か出来れば3.5間)、正方形に近い形での18畳か21畳くらいの部屋は必要。

食事部屋や宴会部屋以外での宿泊部屋になると、大きな部屋といっても続き部屋で、
その内の大きい1部屋の縦横のうち、短い方の幅は2間か長くても2.5間止まりなのが普通。

続き部屋でも2部屋に4人ずつ分けるのはだめで、8人分の布団を1座敷内にゆったり敷く条件なら、
食事部屋や宴会部屋を、宿泊部屋転用として用意される可能性が高いけど。
(部屋内には、バス・トイレ・洗面所や窓際縁側のテーブル椅子セットなどは無し)
555列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 08:17:47 ID:t/nfm3+a0
いまどき、和風旅館でも6人部屋が最大だろう。
556列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 08:47:43 ID:gf/DAFjU0
宴会用の大広間の端に8人分の布団が敷いてある光景が目に浮かぶな。
557列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 09:10:49 ID:MXrIwcF50
修学旅行とか、高校ラグビーとかがよく泊まるような旅館なら、8人で入れるかも知れん。
魚佐とか。
558列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 09:44:26 ID:SSzfa1Kc0
>>552
自分で地図を見て探せ
ttp://narashikanko.jp/hotel/
559列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 10:03:52 ID:bhBOOlkf0
8月9日に奈良に行きます。
薬師寺はもう修理の為の足場は組み始めてしまったのでしょうか?まだ見れる様であれば、行きたいと思ってます。
後、唐招提寺の修理のフェンスは取り払われたとの事ですが、どの程度みれますか?最後に蓮は身頃過ぎてますか?質問ばかりですみません。現地情報判る方、宜しくお願いします。
560列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 11:14:36 ID:Rb36AfIq0
奈良は3回目です。新薬師寺、奈良市写真館、頭塔、奈良町をゆっくりと周ってます。暑いけど穏やかな奈良の一日です。お昼はマルスラパンで女一人いただく予定です。
561列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 11:23:03 ID:m5ixBsO70
>>552
学生という事で、修学旅行に近い布団の敷き方でもいいなら、
(2.5間)×(3間)、15畳の1部屋の部屋があるなら、8人分なんとか敷けるけど。
他人の布団を踏まずに部屋の出入り口まで行ける、畳の通路部分はとても確保はできないが。

畳数は同じぐらいの、例えば8畳が2部屋の続き部屋でも、
部屋の縦横のうち短い方の長さが、2間以下の場合の部屋では元々無理。
1人分の布団スペースの縦の長さは、畳1枚の長い方の長さ(1間)よりも確実に長い。
2人分の布団スペースの横の長さは、1.5間(4畳半の1辺の長さ)だと本当にぎりぎり。

宴会用大広間でない宿泊専用部屋で、2間続きでない15畳以上の1部屋を持っている旅館が、
そうそうあるとは思えない。10畳以上の2間続きに4人ずつか宴会用大広間か、どちらかを覚悟しないと。
562列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 16:53:34 ID:mwarJtUj0
夏らしいスレ進行だw
563列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 16:57:39 ID:dePoNKfmi
泊まりはしなかつたけど飛鳥行って来た。
超晴天、青い田んぼ、暑かったけど色んな遺跡見られて良かった。

奈良って京都バリに良いもの持ってるのにイマイチ宣伝がヘタだよな。
すげー良いとこなのに。

まあ、京都みたいにわんさか人がいたらそれはそれで疲れて嫌なんだけど。
564列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 22:49:27 ID:nuvlM68G0
あ〜,お盆に出勤になっちまった。
まあ、今の不況下に仕事があるのは良いことなのかと
自分を納得させている。

と、ゆことで8月14日・15日のコンフォートホテルを
いま一室シングルキャンセルしました。

燈花会も万燈篭も大文字も観相窓の大仏様も来年以降に持ち越しだ〜
予約取りたい人は急げ!
565列島縦断名無しさん:2009/08/06(木) 10:14:48 ID:6U/iAiQ/0
ひさびさ奈良スレ。
奈良行きたいよう〜。
けど、貧乏だから年末まで我慢してます。
本当は春日大社若宮おん祭りに行きたいけど、平日開催らしいので断念。
今は修復完成された唐招提寺を見ることを楽しみにしてます。
久々奈良ロイヤルホテルに泊まって、黒米カレーを食べるのだ。


すいません、ひとりごとでした…。
566列島縦断名無しさん:2009/08/06(木) 19:38:39 ID:ah5XZFRB0
奈良ロイヤルの朝食バイキング大好き
567列島縦断名無しさん:2009/08/06(木) 20:46:18 ID:DsToN9dK0
>>564 あ、おれもコンフォートよく使ってる。
568列島縦断名無しさん:2009/08/06(木) 20:48:32 ID:m8oahrdV0
今回のホテルは日航奈良です
569列島縦断名無しさん:2009/08/07(金) 07:39:10 ID:ckt6/kxN0
>>566
うーん、まあ悪くはないとは思うけど
褒めるほどでもないかな
570列島縦断名無しさん:2009/08/07(金) 07:50:25 ID:JD490kB40
今、ググってみたらお盆のホテルって
まだかなり空きがあるんだな
お盆の予約状況って例年こうなの?
571列島縦断名無しさん:2009/08/07(金) 07:51:43 ID:ckt6/kxN0
お盆っていうのは観光シーズンのようで、実はそうではないから
572列島縦断名無しさん:2009/08/07(金) 08:20:18 ID:rVmkUDS20
そうだよね。
だからこそ、燈花会が始まったわけで。
573列島縦断名無しさん:2009/08/07(金) 12:12:53 ID:LgJ40cOJ0
全国的にお盆のホテルは空室が多いんだよ
574列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 12:23:25 ID:lx8U7iAi0
コーナンで980円の渓流釣りセッこうてんけど、鮎釣りはどこがおすすめ?
行者還林道に漁協のチケット買って行けって信用ならない奴に言われたけど、これは釣り?
575列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 12:58:26 ID:UwOoCBiE0
渓流と鮎は別w
576列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 13:47:56 ID:dx29n6V60
>>574
国内旅行板なんだから、地元民は旅行者の質問に回答するのが本筋で、
旅行者がしなさそうな地元民レジャー情報を、地元民が地元民に質問するのはねえ。
577列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 14:25:05 ID:lx8U7iAi0
じゃあ奈良南部で鮎食える飯屋でどこがおすすめ?
578列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 15:05:11 ID:NahTDDh80
釣り板池
579列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 15:08:50 ID:z3iCgKIc0
だいたい、金峯山寺近辺以外の吉野地方を、
質問やネタ振りで、好んで話題にしたがるのは、
殆ど、旅行者じゃない地元民の仕業だろうな。

旅行者はまず、大寺院や有名地近辺を回る事が第一で、
辺鄙な無名どころまで回る、時間的余裕はないよ。
580列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 16:18:50 ID:2Cr9vHt80
>>579
スレの番人?
地元民と決めつけるのは如何なものか
地元民じゃないけど、奈良となると秘境を求めてしまうのだけれどね
581列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 17:00:52 ID:o+ajhqC40
奈良県人じゃないとしたら隣府県人で
旅行者とは言えないようなやはり関西地元人だろうね
寺社や歴史ロマンはそっちのけで
車で奈良の秘境めぐりをするなんて人は
582列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 18:34:15 ID:2Cr9vHt80

なんだこいつ
変なのが1匹張り付いてるな
人に強要するくらいなら、神社仏閣スレでも行きやがれ、
583列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 19:36:00 ID:DKFuuagV0
同意、
>>576>>579>>581って、奈良=神社仏閣みたいな勝手な決めつけで、非常に感じ悪いな。
584列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 19:48:45 ID:2Cr9vHt80
ID:Ny9GRMQ30
と同一人物か
585列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 19:52:54 ID:S7nQ76mB0
581だけど
いや神社仏閣以外でも勿論いいんだよ
地元関西人以外の「旅行者」からの話題投入ならばね
まちBBSじゃないんだから
586列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 20:04:20 ID:2Cr9vHt80
>>585
お前なんで偉そうに番人ぶってるの?自己中か?
>地元関西人以外の「旅行者」からの話題投入ならばね
意味不明。
お前みたいな狭いやつがいるのは驚きだよ

まじで神社仏閣かメンヘルスレにでも消えてくれ

587列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 20:35:07 ID:W+7pBxVI0
>>586 そうか?
おれは、あんたがそんなにいきり立つのは、どつぼつかれたからと見えちゃうよ。
>>581氏のほうが自然な意見だ。東京から度々奈良に行くのでこのスレみてるが。
通が通ぶるのは、程々にした方がよいよ。あと、すぐつっかかるのもね。
ロマン語って、世界観言いたい人が数人いるようだけど、そういう人は他の人と簡単に意見あわないことは自覚しろ。というと「否定してんのか」となって、わいて出て来るだろうが。
588列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 21:31:25 ID:RgxkVS9d0
夏休みだなwww
589列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 22:05:26 ID:DKFuuagV0
しかし、>>581は、悪意丸出しのひどいレスだな。

「奈良の秘境」なんて、程度の差こそあれ、車なしでは行けないんだし、
関西人でも、奈良のあちこちを旅行したいというのは自然なこと。

こいつがどこの住人か知らんが、隣県の隅々まで、車なしで行ってるというのなら、ちゃんと書いてみればいい。

まあ、どうせ車の免許もないような頭でっかちの厨房か、後期高齢者のじいさんだろうけど。
590列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 00:03:47 ID:IgFLExyg0
>>587
それを言うなら「どつぼ」じゃなくて、「図星」じゃね?
591列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 00:36:26 ID:t0bWkNn5O
奈良県内のおすすめの温泉を教えて下さい
日帰り可能なところをお教え下さい
よろしくお願いします
592列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 00:45:15 ID:z39G2r+a0
>>591 スパ銭でも良いのでしたら・・・・、
つ「 ゆ○らの湯」奈良店・押熊店、「極○湯」奈良店、「や○との湯」学園前店
他店は誰かよろしくお願いします。
593列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 00:57:09 ID:t0bWkNn5O
>>592
レスありがとうございます
スパ銭ではなく、おすすめの温泉地が知りたいです
一応調べはしたのですがどの温泉がよいのかがよくわからなかったため、質問をした次第です
紛らわしい書き方をしてしまいすいません
594列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 01:09:46 ID:n5cHgHGt0
>>593
名泉でというなら

奈良県内だと十津川温泉だね
湯泉地温泉 滝の湯、 滝の湯、泉湯、 庵の湯

十津川付近の上湯温泉の
出谷温泉のつるつる乃湯

大阪付近からならいちおう日帰り可能

595列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 01:19:03 ID:t0bWkNn5O
>>594
ありがとうございます
行ってみます
596列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 08:01:06 ID:G/Iy4J+Z0
そりゃまあ、十津川も日帰り可能ではあるし、「温泉地」と言えるだけのボリュームもあるけどね。

特徴のある日帰り温泉としては、宇陀市方面で、榛原の「美榛苑」は公営で露天もないが、泉質がツルツルで気持ちいい。
http://www.miharuen.com/
同市内には、大宇陀の「あきのの湯」もあるし、少し山の奥になるけど曽爾村の「お亀の湯」もいいな。
お亀の湯は、露天風呂からの眺めが雄大で、開放感たっぷり。地元の産品もいろいろあるし。
http://www.akinonoyu.com/index.html
http://www.soni-kogen.com/okame.html

それと十津川へ行くずっと手前になるけど、もとの西吉野村(今は五條市)の城戸地区にある
西吉野温泉は、塩の味のする温泉。日帰りは、市営の「きすみ館」が使える。

おっと、洞川温泉忘れていた。http://www.ntcs.ne.jp/tenkawa/kyokai/index.html
河合トンネルができてから、日帰りも楽になったんだ。
597列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 11:27:05 ID:EqFYmQXOO
吉野川遊びに行ったら駐車料金取ってるくせに
更に河原下りるだけで通行料とか抜かして婆にぼられた
路駐してるバカが多い思ったがお互い様だなありゃ
二度と行かんわ最悪
598列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 11:52:55 ID:O9T16oO70
奈良町にあるおそば屋さん「そば福」が好きでよく行っていたのですが
先日ランチで行ってみると暖簾が外されて営業している様子が有りません

未だに奈良地元情報サイトなどでは紹介がされておりますが営業されているのでしょうか?
友人を連れていってあげたいので
ご存知の方居られましたら教えて下さい。
599列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 14:26:17 ID:G/Iy4J+Z0
町名は「今御門町」だけど、「南市」のエリアですね。
どっかの若旦那が、趣味?でやっていたような話聞いたけど、まあそうだったとしたら閉めたんでしょうね。
600列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 18:07:27 ID:O9T16oO70
>>599

ありがとうございます
猿沢池の付近になります。
趣味でされていたのですかΣ(´□`;)

ここの天丼とおソバ+蕎麦湯のセットが好きで
何度か行っていたのですがとても残念です;
601列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 21:21:22 ID:FjGhXEFG0
奈良のバスに乗ったら

磁気カード読み取り機の名前が

「CI-KA」

・・・・・・・・・。


そ の ま ま や ん け ー !

602列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 22:14:38 ID:G/Iy4J+Z0
何か文句あるの
603列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 22:16:57 ID:hEDET1Di0
>>601
「CI-KA」は、「シカ」ではなくて、「シーカ」と読みます
604列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 22:23:55 ID:G/Iy4J+Z0
まあ、「そのまま」といえば、JR西日本の「ICOCA」=行こか の方やろ。
605列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 22:43:22 ID:z39G2r+a0
「CIーKA」じゃなくて「CIーCA」ですw
606列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 23:43:33 ID:SNXo5Lpm0
>>601
磁気カードはもうない
ICカード
607列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 23:49:16 ID:VycbPPzQ0
タクシー呼ぶなら霊山寺!タクシー呼ぶなら霊山寺!
608列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 11:12:24 ID:69pfxcHdO
ならまちって何時間つぶせる?
609列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 12:41:38 ID:+oYfwVkiO
葛城歩いて回ると一日かな、半日かな?
飛鳥と合わせて一日半で見たいんだが…
610列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 13:14:32 ID:PtsfsSt50
>>598
そば副さんなら、2年ほど前に閉店しましたよ。
それほど込まないでいたから、貴重な店だったんだけれど残念です。
611列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 13:38:01 ID:+u/ztgWx0
明日香と葛城だと、密度が全然違うね。

葛城は山麓の山道も多いから、歩くには、よほど足に自信がないと難しいとおもうけど。
612列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 14:00:51 ID:+oYfwVkiO
そっか、じゃあ葛城はタクシーとバスとロープウェイ駆使して
行く場所絞るようにするわー
レスd
613列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 15:23:38 ID:borzwVGL0
「あんたバカぁ? この季節に大和葛城山をふもとから歩いて登るつもりだったの?
 汗だくで、下山した頃には体力使い果たしてるわよ」
「その通りよー。ちょっちゅ厳しーわねー」
614列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 15:37:29 ID:cpJ9F02f0
>>608
食事込みでゆっくりたくさん回っても3時間ってところじゃないかな
狭いくて見所間の徒歩が少なくてけっこう早く回れる
615列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 16:12:48 ID:+u/ztgWx0
「葛城」というのと、「葛城山」とは話が違うんだけどなあ。>>613

葛城を回るというと、高鴨神社、一言主神社、笛吹神社、高天彦神社、九品寺などを回るんだと思う。
ちなみに葛木神社というのは、葛城山じゃなくて金剛山のほうの山頂にある。
616列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 16:45:56 ID:+oYfwVkiO
(余裕があったら歩いて登ろうとか思っていたのは抜群に秘密だ)
617列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 18:52:57 ID:NBxj8Gtv0
>>615
ネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!
618列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 19:40:04 ID:borzwVGL0
          ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\                       
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \                     
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ                    
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ                  
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l                   
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!                  
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/                     
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'                      
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/                         
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛                         
      ノ `丶、  {、   ´          そう・・・・
     / ' ‐- 、   \トヽ、            よかったわね・・・
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、                           
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>                            
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',                          
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i                         
   /      l   /::::::::',.L! ';. !         
   /      | ! /::::::::::::l  ハ           
  /         V::::::::::::::::l / /  ',         
  /__,.、 -‐┐   l::::::::::::::::l /   ,〉          
   `|   '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|
619列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 19:53:23 ID:9uxu6t5+O
雨ふって台風もきてるけど、今日燈花会あるんかな?
620列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 20:05:01 ID:ikmggofVi
中止
http://www.toukae.jp/

ここにやるかどうかきく電話番号もでてる。
621列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 20:24:18 ID:9uxu6t5+O
>>620
丁寧にありがとう。
622列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 06:42:42 ID:engi8OYBO
東海大地震だとぉ!?
新幹線動かんやんけー!!
623列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 08:58:49 ID:DMbWgwme0
午前8時運転再開@新幹線
624列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 09:26:19 ID:peycRJAyO
今日は燈花会あるかなぁ?
京都泊なんだが、これから奈良観光も含めて向かう予定なんだけど。
京都はとっても天気が良い。
625列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 09:37:57 ID:dJu1zvTe0
西も東も交通が乱れて大変だ

>>624
天気予報確認すればいいよ
自分なら奈良には行こうと思う予報
626列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 10:31:06 ID:peycRJAyO
>>625
確かに!携帯でも気象情報見れるんですねぇ。
この天気なら、燈花会も期待できそうなので
奈良に行こうと思います!
627列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 10:41:22 ID:peycRJAyO
>>625
確かに!携帯でも気象情報見れるんですねぇ。
この天気なら、燈花会も期待できそうなので
奈良に行こうと思います!
628列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 13:13:38 ID:NE9wYAEu0
昨日は中止だったが、今日は燈花会開催のはず。

明後日あたりが微妙。
629列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 14:22:30 ID:peycRJAyO
大仏様は17時半までなので、17時までに入れば大丈夫ですよね??
630列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 14:40:19 ID:+bpl4Ermi
唐招提寺、薬師寺、法隆寺いってきて、今戻りの電車です。
やたら歩いたので疲れました…
いまは春日大社です
631列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 19:53:21 ID:lX7MpDn30
>>610

遅くなりました。598です。
閉店していたのですね><

本当に残念です。情報ありがとうございましたm(_ _)m
632列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 23:10:21 ID:QLBTi6DG0
キトラ古墳土砂崩れで崩壊きたこれ
奈文研はそろそろおのれの責任を明確にしろよ
633列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 23:25:12 ID:p0QNQGrG0
古墳は見つかったらもうお終いっていうことかしら
634列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 01:00:21 ID:LOcdNWeD0
いや・・・?え?マジ?
明日と明後日で古墳めぐりしようと思ってたのに?
635列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 01:34:05 ID:IlKifE6p0
墳丘が崩れたわけではなさそうだ。
紛糾する必要なし!
636列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 05:35:44 ID:ZS6ftaIe0
東名高速が一部不通で、やまと号は中央高速迂回だそうだけど、1時間位遅れるのかな?
今日(水曜)に復旧らしいけど。
637列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 06:56:32 ID:XEJ6u2F60
どうかな
走る車の台数も幾分減ってるだろうし、途中でいつも時間調整してるからあんまり遅れないかもよ
638列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 08:07:07 ID:tvXMtaTc0
中央高速は渋滞すると思う
新幹線に変えたほうがいいよ
639列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 09:33:16 ID:8GFS9hqxO
今朝7:20の新幹線乗ったけど結構空いてたな
名古屋から難波行の近鉄のが混んでるわ
なんにしろ晴れてよかったよかった
640列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 17:10:07 ID:0ktH6Dqq0
心配だった13日の予報も、降水確率がどんどん下がってるみたいで何より。
641列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 17:19:11 ID:8GFS9hqxO
室生寺行って奥の院まで上って
山野辺の道辿って箸墓まで行ったら
なんか死ねるなw

糞疲れたわー
642列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 18:00:59 ID:0wgkQ9nf0
>>641
室生寺行ったなら、
奥の院(途中の国天然記念物の羊歯群落は見逃さなかった?)だけじゃなく、
ついでに室生竜穴神社の参拝と、上手の竜穴本体の参拝もして欲しかったな。
643列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 18:15:27 ID:8GFS9hqxO
流血神社は行こうと思ってあるき出したが存外遠くてな…
まわっていたら他が間に合わなさそうだからパスしたよ
つか奥の院で息が上がるとは身体鈍りまくりだよなぁ
ずっとデスクワークばかりだったからな…
644列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 19:08:02 ID:gW5f4w380
>>643
デスクワークのせいじゃないw
俺も息が切れたわ。
645列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 19:10:46 ID:WuArAYQo0
646列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 20:03:39 ID:xohI3eMk0
明日から奈良
飛鳥回る予定だけど自転車だと死ぬだろうな
647列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 20:49:03 ID:faI2THWr0
>>646
レンタバイクがある。
648列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 21:11:56 ID:8GFS9hqxO
飛鳥ってチャリだとキツイん?
平地多いから楽そうだけどな
649列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 21:31:15 ID:IlKifE6p0
レンタルに電動アシスト自転車はないのか?
650列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 21:51:11 ID:wEgqgLLg0
>>648
暑さのこと言ってるんでは
651列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 21:56:19 ID:jTIr9dDs0
>>647>>650
早レスありがとう
高いけど電動もあるみたいだね
暑そうだけどのんびりやってみる
652列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 22:02:54 ID:UCneJoKL0
高松塚や石舞台の辺りとか、けっこう坂は多いよね、明日香村。
レンタサイクルもせめて、変速機付きがある店ならなあ。ママチャリしかなくてきつかった。

飛鳥の風土を感じる事に意義があるので、レンタカーで駐車場から駐車場は嫌だしね。
自分が今度行く時は、明日香村内の民宿に1泊2日か2泊3日して、
時間的余裕をたっぷり取って、バス乗り放題と徒歩で無名地点まで丁寧に見学かな。
653列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 22:11:07 ID:o+lI5awr0
昨年9月に明日香村サイクリングしたが、
暑さには本当参った。
適度に休憩入れながら、のんびりやるのが良いと思うよ。
654列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 23:14:57 ID:0ktH6Dqq0
明日香村でレンタサイクル使うときは、高低差を考えに入れれば大丈夫。
平面図だけ見ていると、ハードなアップダウン(旧飛鳥有料道路)に引っ張り込まれるけど、
あくまでも村落をたどりながらボチボチ行く分には、自転車でもそんなにハードではない。
655列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 23:18:59 ID:TgEFae460
>>648
平地というよりなだらかな山麓。
結構坂あるよ、特に岡寺行く道はちょっとしたヒルクライム。
徒歩で歩くのも結構楽しい。但し店とかあまり無いので水分補給には注意。
656列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 01:03:16 ID:P5y7y3ob0
今テレビで堂本剛が薬師寺でライブしてはる・・・

照明も演奏もセンスねーーー
657列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 02:01:24 ID:tAtm96KSO
ほっほっう、以前飛鳥を回った時は婆さんのお供でタクシー貸し切りだったからなー
結構勾配あるのね
なら歩きで回るのもありかも……
658列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 05:26:05 ID:+CBRcRkT0
ははは。
今 やまと号は2時間遅れだw
今晩は東名が開通したからそんなに遅れないだろうけど。
659列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 08:37:59 ID:tAtm96KSO
よし、畝傍山踏破
次は神武稜抜けて藤原から香久山だ!


しかし山は雨が抜け切れてないからぬかるんでるね
下りる時の方が大変
660列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 11:50:45 ID:tAtm96KSO
香久山の蚊の数は異常
落ち着いて写真も撮れん…
長袖か虫よけスプレー必須だな
酷い目にあった…
661列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 15:35:51 ID:PP+iyPjB0
662列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 17:13:32 ID:uNehhgTq0
おい、で、耳成山には登ったのか?
663列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 17:23:54 ID:tAtm96KSO
>>662
明日行くよ
奈良に出るからその途中に寄る

流石に橿原出発藤原周回香久山経由、飛鳥縦断コースを歩くのは疲れた
明日は朝から午後に掛けて葛城歩いて、耳成寄って桜井から石上神宮経由で春日大社万燈会だ
664列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 18:47:08 ID:ZPvmnJEb0
畝傍、香具山は登って風景が綺麗だけど、耳成は頂上から何も見えないんだよなあ・・・
去年大和三山登りにチャレンジして、最後に耳成でガッカリした覚えがある。
665列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 18:57:22 ID:tAtm96KSO
……耳成最後に残ってるんですけど……
666列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 22:07:12 ID:1TgnWW840
SELF
667列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 22:48:15 ID:14oXx2Eq0
耳成山は一箇所だけ、畝傍山方面が綺麗に見える場所がある。
ただし普通に登ると素通りしやすい・・・

山頂に展望台とか作ってくれないかなぁ。
昔、巨大な台風がきたときは山頂の木を少しなぎ倒してくれたんだが・・・
668列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 23:01:34 ID:P5j+4eCH0
すいません、JR奈良駅近くに泊まっているんですが、メモリースティックリーダーが壊れて困ってます。
近鉄沿線とか近くで売っているところはどこでしょう。
669列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 23:07:43 ID:ZpHBOkzS0
西大寺から南に走って、上新電機か。
670列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 23:44:44 ID:uhUFoozp0
旅行者相手に、西大寺から南に走って、とかはないだろ
なにしろ鉄道駅のすぐ近くで、を希望だろうと思う
671列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 23:48:42 ID:P5j+4eCH0
>>669,670
あ、いやいや、PC持ってるんで、今Googlemapと上新電機のホームページで特定しました。尼の辻駅からの方が歩く距離が短いかな。
これ、近鉄奈良駅からバスで三条通りを行く(朱雀門のバス停で降りればいいのかな?)か、二条通を行くのとでも
いけそうだけど、バスの本数が少ないんでしたっけ。地道に近鉄で行って歩くのが無難かなあ、と今バスの時刻表とか調べてました。
672列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 23:50:53 ID:P5j+4eCH0
あ、二条通りと三条通りを間違えてた…orz逆ですね。
673列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 00:06:59 ID:tLTa2qr40
 まだ見てたらいいけど・・・。
 歩くと結構遠い、近鉄奈良駅まで出て「赤膚山」行きのバスに乗り
「二条大路南四丁目」で降りてそのまま道路沿いを西へ歩けばすぐ。
のりば・時刻は御自分で調べられますね、本数少ないので帰りもチェック忘れずに。
674列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 00:27:00 ID:kZs2rcZh0
>>673 どうも。一時間に一本ですねえ。
三条大路四丁目(学園前駅方面)でもいいですか?両方の間にあるように思うので。明日は土曜ダイヤだし。
675列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 00:36:41 ID:tLTa2qr40
>>674 それでもOKです。降りてそのまま西へ歩けば右に「まぐろ家」という回転寿司屋
などが並んでいる所があるので、そこへ入ってそのまま北へ行けばすぐです。
但し、道路横断にはご注意下さい。
676列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 00:43:54 ID:kZs2rcZh0
>>675 どうも!行ってきます。
677列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 01:03:58 ID:UkjPLPQD0
>>676
奈良交通バスの時刻表は、慣れないと分かりにくいだろうね。
三条通りを行く路線なら、JR奈良駅前も止まるし、学園前駅行き(尼ヶ辻駅経由)・
六条山行き(西ノ京駅経由)・法隆寺前行き(近鉄郡山駅経由)を合わせて、1時間に4〜5本はあるよ。
帰りも「三条大路四丁目」からの方が、春日大社本殿行きもあり便利かと。
678列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 01:39:57 ID:uNkmmd3e0
イトーヨーカドー奈良店にミドリ電化が入ってるけどなあ。
JR奈良駅から宮跡庭園バス停まで路線バス。
なんと無料お買い物バスも出てる。所要時間11分。
ttp://www.e-itoyokado.jp/220/map/index.html
679列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 02:04:32 ID:uNkmmd3e0
近鉄に乗るのなら、買い物が済んだら、また無料お買い物バスで
近鉄奈良線の新大宮駅へ行けばいい。バス本数少なそうだけどね。
無料バスの時間まで宮跡庭園でもちょっと観光。入場無料。
680列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 06:10:18 ID:E2EeSvt70
スレ住民の優しさに感動した
681669:2009/08/14(金) 07:34:12 ID:EZLKQXiB0
そうか、ヨーカドーのミドリ電化忘れていた。
昔は、三条通りに、上新電機、ニノミヤ無線が並んでいたんだけど、大型電気店はみな郊外に行ってしまったからねえ。
駅から近い店というのは、もう絶滅。
市内の商店街では、例えば自分の店の40ワットの蛍光灯を買うのに、車で郊外まで走るような状態だわ。
682列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 08:33:48 ID:CCk5vGGd0
携帯電話屋やカメラ屋にあってもよさそうだが
ダイソーにはさすがに無いか
683列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 09:10:45 ID:EZLKQXiB0
「メモリースティック」そのものなら、カメラ店にあるんだろうけど、
その「リーダー」だからねえ。

カメラ店なら、ここの奈良店は、まちのど真ん中で便利。
http://www1.kcn.ne.jp/~mido/index3f.html
684列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 10:27:07 ID:yQbNod2zO
くそっ、天気予報め
なにが今日は涼しくなるだ
相変わらず暑いじゃないかw
葛城は山の上に雲が掛かってるけど大丈夫かいな…
685列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 11:34:00 ID:kTBAcI/p0
>>668
ホテルで聞いてみればいいのに
686列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 11:43:30 ID:kQV3Y3dmi
どうも、買えました。
ジョーシンです。
無かったのは
三条通りのガメラ屋
三条通りauショッブ
東向 ダイソー

ドコモはそばに無いと思います。
ソフトバンクは開店前。

イトーヨーカドーは通りすぎてジョーシンへ。ジョーシンがなければ行こうと思いました。赤膚行きで行き、三条大路からJR奈良駅に今向かっているところです。三輪へ行ってきます。
お世話になりました。取り急ぎ。
687列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 11:50:20 ID:EZLKQXiB0
三条通のカメラ屋(ミドー)から、南へ200mほどで、ドコモショップがあったんだけどね。
(以前は、NTTのビル@三条通りに入っていたけど、なぜか移転してしまった。車客目当てらしいが)

いずれにしろ、このスレがお役に立ってよかった(*^_^*)
688列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 11:57:38 ID:KZ/PAz6b0
>>684
今日は、昨日に比べるとかなり涼しいよ。
涼しい風も吹いてる。
689列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 12:05:46 ID:tLTa2qr40
>>686
673 675です。赤膚山行きに加えて阪奈菅原・学園前駅経由の学研北生駒駅行きも
あるのをすっかり忘れてしまってましたotz
でも、無事購入できて良かったですね!お役に立てて何よりです。
690列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 13:18:01 ID:yQbNod2zO
>>688
今一言主神社だけど
確かに昨日よりは涼しいかも…
山頂はかなりすごしやすかった
雲も晴れて淡路あたりまで見えたし
691列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 13:53:57 ID:Fz5XxADa0
昨日は大仏の顔の窓が開いててライトアップの中、門からご尊顔を拝ませていただきました
なんか今拝観料も無しで入れますね東大寺
692列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 14:37:25 ID:yQbNod2zO
葛城路は予想以上になんにもないな…
高天原への路は遠いぜ…
693列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 17:06:41 ID:EZLKQXiB0
葛城走破、ガンバレ
694列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 17:25:19 ID:yQbNod2zO
ああ、葛城でタクシー使うタイミングミスったわー

九品寺から高鴨まで歩いて力尽きた(´・ω・`)
高天原はタクシーで上がったが、時間ロスして耳成間に合わんかったぜ…

明日は気楽に東大寺周辺回って東京帰ろうと思ったが
石上も行けなかったし、もう一度南下って耳成制覇して帰ったるわー!
あ、余裕あったらミモロ山上ろうかな♪
(何時間くらい掛かるだろう…)
695686:2009/08/14(金) 17:44:25 ID:/yThPoMr0
>>686 です。無事戻ってきました。また、夜出かけますけど^^;今、MSから昨夜の燈花会の写真の読み出しが終わりました。分かった事はケーブル部分がおかしくて本体の故障じゃない事。
これオリジナルのケーブルじゃないけど前先月使ったはずだけど…。ケーブルだけならダイソーに100円で売ってたw
三条通り、東向、近鉄奈良駅とまわって、無ければさくっと買いに行く、それもジョーシンで、と。ジョーシンがなければ最悪の事態なのでイトーヨーカドーへ歩いて戻ろうと思いました。
やすらぎ通りのドコモショップ、もっと遠いと思ってました。いわれて、ローソンのところか、と気づきました。
三輪でそうめん食べて、大神神社、久延彦神社の柿山展望台、桜井市埋蔵文化財センター行ってきました。
ミドーもメディアは売っていたけど、リーダーはありませんでした。
皆さん、お世話になりました。
ところで宮跡庭園って、3月ごろは改修していたのですが、もう終わったのでしょうか?
696列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 18:15:24 ID:ae6sUCd+0
>>695   >宮跡庭園

年度替わりの4月から、見学再開だったのではないでしょうか。
私は先月にも見学しましたから。見学休みの日などは下記参照してね。
国指定の特別史跡&特別名勝なのに、相変わらず他の客は1人もいなかったけどね。

 ・平城京左京三条二坊宮跡庭園 http://www.city.nara.nara.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1159403572341&SiteID=0
697列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 18:19:10 ID:JWAKksRq0
>>695
旅先でRAW撮りであればメディアから直接PC読み取りより
一度、フォトビューアーなどに取り込んだ方がいいと思う。
帰宅後、取捨選択してPC転送で処理。
698列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 18:27:10 ID:yQbNod2zO
ふぅ…
さて万燈籠に行くか…


しかし流石に三日続けて歩き回ると足が死ぬな…
699列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 18:33:34 ID:Fz5XxADa0
俺は昨日昼から13km歩いて3kgダイエット成功だぜ
昨日は雨降らけりゃ20km歩いたのに
日曜日も歩いて汗かきまくってやる
700列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 19:13:15 ID:yQbNod2zO
しまった…
朝からなんも喰わずにあるいてたのに、奈良はどこも満員で飯が食えんww
701列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 22:40:56 ID:EZLKQXiB0
>>700
いくらなんでも、今頃は食事にありついてるかと思うけど、おもわずwwと思ってしまったじゃないか。
702列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 22:50:58 ID:yQbNod2zO
結局夜店のヤキソバと唐揚げが晩飯だったw
でも春日大社の万燈籠も東大寺の燈花祭もバッチリ回った!
いやあ、充実した三日間だった…




本気で足がやばいけどw
703列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 22:56:10 ID:yQbNod2zO
>>699
くれぐれも水分補給には気を付けてな
炎天下の中歩き回った昨日はダカラの消費が10本越えで
余分三兄弟が凄い勢いで流れ出て行ったよ
704列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 01:05:38 ID:FuH1onrnO
友人が小学生の子供を連れて奈良に遊びに来るのだけど
案内してあげるにも自分も地元ではないので土地勘もないのです。
去年、奈良公園とその周辺には行ったのですが
他にどの辺がお勧めですか?
学園前辺りからクルマで奈良に不案内な人間でも行けそうで
かつ小学生が楽しめそうな観光スポットってありますか?
また日帰りで明日香は遠いですか?
705列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 01:27:37 ID:joCQYuDD0
>>704
飛鳥に多少なりともあなたが興味を持てるなら、いいんじゃないの。
謎の石造物巡りにテーマを置けば小学生にもいいかも、マラ石以外は。

ただし出発は早めにする事。かなり早い朝食を摂ってすぐ出発するぐらいで。
それと、地元ではないとか土地勘がないとか不案内とかばかり、言っていないで、
観光旅行者並みにガイドブック他でしっかり知識を仕入れ、下準備する事。
706列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 01:35:25 ID:j7uFR29H0
燈花会行ってきた
確かに綺麗だったけど、もう凄まじい人やね
スーツ姿で一人歩くのはなかなか切なかったぜ・・・

明日は大文字焼きか
707列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 02:39:33 ID:hIjw3RmCO
そんな食い物は知りませんな
708列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 03:37:35 ID:heMOLPVp0
活気がなかった夏の奈良が、燈花会のおかげで元気になってるから凄いと思う。

バサラ祭りは疑問だけど。w
709列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 06:44:33 ID:wLX8ta1mO
>>705
子供は見ると喜ぶよ…
小学生辺りは下ネタ大好きだからねw

ああでも、お母さんやおばちゃん一緒だと駄目か

地理がよくわからない時は恥ずかしがったり面倒臭がらず地元の人に道を聞くのがいい
観光地なんだから結構気楽に教えてくれるし
道に迷ってうろうろしてると確実に子供の機嫌が、な
自分が主導権持たずに連れ回されるだけで、なおかつ迷われるのは最悪だw
710列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 06:57:33 ID:CYtCoiip0
>>699

>> 俺は昨日昼から13km歩いて3kgダイエット成功

これって暑さで水分が汗となり減っただけ!!
こまめに水分取らなきゃ熱中症になるよ。
711列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 08:13:22 ID:wLX8ta1mO
デブなら±3`は誤差の範囲ですよ。ハハハ…
712列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 09:16:31 ID:U7pAm5f80
>>704
小学生で飛鳥というのは面白いと思うよ。

猿石、亀石、酒船石、亀型石造物、二面石など、きちんと場所を調べて連れて行ってあげると喜ぶと思う。

まあ、場所がよく分らないときは、飛鳥資料館のレプリカで間に合わせるという手もあるし。
713列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 09:41:08 ID:wLX8ta1mO
本当は前日にでも地図見せて(イラスト一杯のってる解説書、漫画日本の歴史もいい)
自分で行きたいルートを決めさせてやるといいんだがな―
もうでかけてるよな…
714列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 10:45:38 ID:Vtmau3vr0
>>712
千と千尋の神隠しに出てきた
異界との結界にあった石像は
猿石がモデルだと信じてる。
715列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 11:45:51 ID:YMsl5rnA0
燈花会7日に初めて行ったけど、はまって昨日も行った!
万燈籠も綺麗だった。混雑してるけど。

夜9時頃に大仏殿でお守り買ったのに、すぐ落とした人。残念だったね。
拾って警備員に届けといたから、問い合わせしてみて。
716列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 11:51:30 ID:FuH1onrnO
704ですが皆さんレストンです。
出掛けるのは来週なので友人や子供達と相談して
行けそうだったら是非明日香に行ってみたいと思います。
717列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 12:04:45 ID:8t7kaCeoO
今日大仏殿の万燈供養会&大文字に行く予定の人いる?
凄い人多そうだから行くべきかどうか迷ってます。
718列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 12:30:34 ID:VPt84vHD0
盆休みだというのに12日からずっと2ちゃん三昧で
さすがに何か悲しくなってきたのでちょっくら奈良公園まで行ってきますよ。

今から行ったら14時くらいに着くかな?
719列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 13:21:52 ID:YAwPnODg0
昨日仕事帰りに直行で燈花会と万灯籠行ったけど、春日大社も20時半くらいだと
結構空いていて、入口でちょっともたついた程度で、中では立ち止まって写真撮る
余裕まであったよ。(注:人がいる時は立ち止まり禁止。いない時をみはからった)
たった500円プラスであれが見られるっていいね。京都なら2000円くらい取りそうw
それでも損しないくらい綺麗だったけど。
中央出口改装中(?)のため、昨年より柱1本分だけ回廊が短かった。

ただ燈花会そのものは、あかりが減ってる印象だったな。
浅茅が原の光のトンネル好きだったのになくなってたし、浮雲園地もぱらぱらした
印象だった。整然とした光の大平原が好きだったのにな。
かわりに、ハート型などの遊び心あふれる置き方があちこちで見られた。
720列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 14:02:42 ID:wLX8ta1mO
チャリンコ楽杉ワロタw
桜井からミルク工房まで20分かからないとか反則だろー
さあ蘇も買ったし耳成上って薬師寺に抜けるべー


しかし歩くと土地勘出来るから迷わんな
山見れば方角わかるし
721列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 18:43:10 ID:eodpHzx9i
今から臨時の高畑町行きバスで行きます。
722列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 18:54:48 ID:wLX8ta1mO
チャリが余りにも早いので調子に乗って三輪を再訪してたら
薬師寺の拝観時間過ぎてしもうたw

まあしかし土産に狭井の神水汲めたからいいや


充実した三泊四日であった。満足満足!
また休み取れたら歩きに来るよー(^o^)/
723列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 19:11:53 ID:YiG0Q0r00
>>722
ハイお疲れさま。
またおいで。
724列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 19:39:32 ID:i5ViNmZNO
大文字焼き見に来たけど、どこでみたらいいのかなぁ〜
東大寺の無料拝観は凄い人だしなぁ
725列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 20:11:51 ID:8t7kaCeoO
東大寺の万燈供養会行ってきたよ〜。もの凄い人だったけど、30分ぐらい待てば入れたよ。幻想的で素晴らしかった!
今は送り火を見る場所を探し中。
726列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 20:52:59 ID:eodpHzx9i
いまさらだけど、浮見堂かとびひの

東大寺にならんでるけどうんざりして来た。あきらめようか
727列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 21:23:37 ID:eodpHzx9i
途中から意外とよく流れて、ぶじおがめました。
728列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 21:45:30 ID:8t7kaCeoO
>>726
ありがとう。結局急用できて帰っちゃった。家近いから来年また行ってみるわ。
東大寺拝観できて良かったねノシ
729列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 22:19:26 ID:trMBbNW20
浮見堂あたりは3脚使っても何も言われずいいのが撮れた
730686:2009/08/16(日) 00:51:39 ID:qJd9wyVC0
7時に東大寺行ったらあまりの行列なんで、春日大社へ。さくさく流れたんだけど意外と歩く距離があるんですね。
ろうそく点けて、順路を歩いてたら、春日大社駐車場だと気づいた。で、参道でうちわ買って、大文字送り火のことをすっかり忘れてたのを思い出したのが8時15分orz
うちわ売ってるテントを過ぎると飛火野だったんだけど参道から飛火野へ直接入る道ってありましたっけ?
その後東大寺万燈会へ行列。混雑で疲れましたw来年以降はどれか一つにしぼろう。
今日は若草山の麓のお土産物屋さんの辺りとかも遅くまで開いてたんでしょうか?
731列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 01:10:43 ID:X1/8v2bV0
奈良俊ちゃん、いや奈良マッチでうまい飯ならAWA奈良街店だな
参道→飛火野は山道のようなのがたくさんあるけど夜は怖いだろうねぇ
俺はMy鹿持ってるから夜でも春日原生林から若草山登って行けるけど
732列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 03:35:56 ID:FjBSFcT/0
春日大社万燈籠は来春にも特別にあります。(通常・お盆と節分)
飛火野で行われる祈願祭の行われる日の夜に催されます。

733列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 05:01:19 ID:lzZXzlZxO
>>656 堂本剛様は奈良特別観光大使様だぞー
734列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 11:25:32 ID:qcis7bmYi
昨夜の人出は何だったんだ(笑)
今は空いている。
735列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 11:26:44 ID:wjxF1Bxw0
既にリターンラッシュになっていますから
奈良からは人が減っているのではないですかね?
736列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 12:37:08 ID:r0XoZ2fHO
>>733
思わずなんでやねーん!とツッコミたくなったが
そういや近畿キッズだったな…
737列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 15:13:47 ID:qcis7bmYi
新薬師寺行きます。破石町からあるき。
738列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 17:15:51 ID:fxtAReCw0
>>733
もう一人、女子プロレスラーも大使になったぞ
739列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 17:38:59 ID:07+Cufay0
風香だね。
ただ奈良県でのプロレス興業は他府県と比べても相当数が少ないんだよな。
740列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 19:54:36 ID:gQiTVy5q0
>>737
まだ着いてないんか?

いまどこや
柳生あたりか?
死んだら阿寒!
741列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 21:33:52 ID:fkkiAR3h0
もうすぐ着き摩周
742列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 22:11:29 ID:r0XoZ2fHO
みむろ最中旨いな〜
今度行ったらふたはこ買おう
あと、蘇が微妙に美味しくなってる
前に食った時はぼそぼそしてたし妙な感じで一切れ食べてもういいやって思ったけど
なんか改良したのかな?
743列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 22:13:14 ID:lzZXzlZxO
>>736
奈良特別観光大使堂本剛様は西大寺の出身らしいよ
744列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 22:18:30 ID:r0XoZ2fHO
なるほど、それで観光太子か



しかしオラ東京人だども、堂本剛が観光太子だとここの書き込みで初めて知っただよ
745列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 12:38:09 ID:TbP6/LR00
746列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 17:39:56 ID:yssgdbOw0
>>740 もう東京まで帰ったよw
ガイドブックだと10〜13分歩くってあるけど、印象だと結構近かったなあ。
春日大社、志賀直哉旧邸、新薬師寺と歩いて、そのあと田中町までバスで行って、なら町歩く、みたいのを考えても良かった。
747列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 18:04:40 ID:tqcWFSMU0
シルバーウィークに京都・奈良へ行こうと思うのですが
午前中は京都の清水寺へ行き12時から午後6時ぐらいで
東大寺・法隆寺へ行こうと思うのですが堪能することは可能でしょうか?
748列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 19:02:22 ID:bsUNIOZQ0
楽勝やろ
清水寺参道土産物街にある湯豆腐食って1時頃京都出ても楽勝
749列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 19:09:07 ID:tqcWFSMU0
>>748
おお!!そうですか!!
1日目に東寺・嵐山・金閣・清水としてたのですが
無理があると言われたので・・・
本当にありがとうございます
750列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 19:19:23 ID:H31R+7VeO
でも東大寺行ったら戒壇淫、二月堂三月堂、春日大社に新薬師、興福寺も回りたくならない?
確かにピンポイントで清水寺、東大寺と法隆寺だけなら楽勝だろうけどさ…
751列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 19:20:46 ID:BE/0psUF0
淫www
752列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 19:39:02 ID:bsUNIOZQ0
先に法隆寺に行くべきやろな他に見るべきものもないし
で、戻ってきて東大寺界隈をぶらぶらと、秋の2月堂から見る日没は最高でっせ
因みに東大寺見物は、2月堂下まで一般車両は入れないタクで行ってしまってから、下山してくるのが楽でよい
時間があるのなら、春日大社→春日大社駐車場を抜けて若草山、→2月堂→金光明四天王護国之寺の大仏と回れば
日没時の時間も有意義に使えるとは思うが、結構体力いるのでお好みで
753列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 19:43:27 ID:yssgdbOw0
>>747 私だったら絶対無理。何を観るのか(どの程度よくみたいのか)だけど。
12時奈良着と受け取りますが、法隆寺も東大寺も5時、5時半で閉まりますよ。日没は6時半頃。東大寺は大仏殿以外は閉門後もあるけるので
まず法隆寺優先。JRの本数が少ない気がするけどそれに合わせて京都を出る。法隆寺も駅からバスでも歩きでも結局20〜30分(駅着から現地着までの時間)。
754列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 20:03:02 ID:tqcWFSMU0
>>750
ピンポイントなら楽勝なんですね!
でもきっと見てたら行きたくなりますよね・・・
751さんのレスを見てたら意思が・・・

>>751
詳しくありがとうございます!
2月堂からの夕日と言うのに興味を持ちました!
その頃の奈良は何時頃が日没になるんでしょう・・・
時間配分が大変そうです・・・

>>753
時間までありがとうございます!
知りたかった時間(法隆寺も駅からバスでも歩きでも結局20〜30分)まで
書いていただいて本当に嬉しいです

奈良の方は本当に親切ですね><
ありがとうございます!
755列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 20:03:26 ID:H31R+7VeO
というか>>749は地図見ないタイプかな?
東寺→嵐山→金閣→清水ってモロに京都一周コースだよねw

行きたい所の位置関係を把握してから計画立てるといいんじゃないかな
756列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 20:16:59 ID:tqcWFSMU0
>>755
一緒に行く相手が行きたいところが東寺・金閣・清水で
私のしたい事が嵐山の竹林で舞妓姿で人力車だったので
一周コースという無理な形になってしまいました・・・
757列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 20:27:45 ID:yssgdbOw0
>>755 そうだなあ。
>>754 一番安いのでいいからガイドブックを一冊買っとくべき。最中の電車バスのなかで見られるように、小さい奴。このコースならどんなガイドブックでも外れ無し。
一応、「奈良の観光情報」携帯版 http://narashikanko.jp/mo/index_j.html 現地でちょこっと確認するのに。あるいは、予定変更の時にでも。ガイドブックで足りるし、その方が見易いけど。
PCで見るなら、検索で一発。JR西日本、近鉄、奈良県観光協会それぞれにお勧めコースなんかを用意してるのでそれが参考になるのでは?(時間、移動手段も書いてある)
あと、少なくとも日本を世界に開いた奈良天平文化の奈良の寺社はインターネット時代の今「ホームページ」と言う物を持っているよ。そこには「必ず」最寄り駅とそこからの所要時間が書いてある。
バスの時刻表は、奈良交通バスへ行くと、引きづらいけど出る。みると法隆寺からは20分間隔くらいかな?
JR西日本はSuicaが使えるが、奈良交通と近鉄は使えない。ICOCAが使えると分かってる人はもともと説明不要だしw

あと、「日の入り」で検索すると国立天文台のホームページが出る。ここには、数年先までの各地の日の出、日の入り、月齢(満月か、三日月か)が表になっている。朝焼けや夕陽を見たいと思うならこれを使う。
先週調べた時は、午後6時47分。だから燈花会などは7時始まりなんだな、と思った。少し山の上にある二月堂から沈みかける太陽をみるなら、6時ごろからだろうけど…その時刻に入れるんだっけ?
758列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 20:34:58 ID:tqcWFSMU0
>>757
お手数掛けます・・・
奈良の人って本当にいい人が多い・・・
一緒に行く相手ともう一度よく話し合って
自分でも色々調べてみます。
本当にありがとうございました!!!
759列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 20:38:51 ID:H31R+7VeO
舞妓の格好で人力車がお好みなら
飛鳥で古代の衣装着て記念撮影というのも
あったような気がした…
760列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 20:59:18 ID:LxVb4lR80
>>747
「堪能」することなんて、とてもじゃないけど無理、論外。
前後とも奈良泊まりならば、中日の1日中、法隆寺及び斑鳩界隈だけで丸1日、
あるいは、東大寺・興福寺・春日大社・奈良博から、1箇所抜いた3箇所だけで丸1日、
というプランで、やっとなんとか堪能できると言える。

大体あなた方の計画だと、短い日程に有名所を詰め込んで数を稼ぎたい性格みたいだけど。
1寺1堂宇だけの見学でもいいから、どこどこのお寺は行ったという履歴を作りたいだけのような。
「堪能」なんて言葉がどこから出るのが不思議。ちゃんとガイドブックは読んだのですか?
結論は、1日で清水寺・法隆寺・東大寺だけを雑な見学でいいなら、可能。
761列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 21:15:30 ID:kIHkfbcM0
>>747
法隆寺だけでも一日かかると思うけどな
ポケモンスタンプラリーのような廻り方なら可能。
762列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 21:24:30 ID:s+oA4ni10
時間がないときに、とにかく見るとこは全部見てどこが気に入るか確認して、
堪能するのは次来た時に、というさくさく歩きをやったとき、法隆寺+宝物殿
+夢殿で1時間ジャストだったよ。参考までに。

あと、>>752のルートは、春日大社駐車場って大回りで無意味すぎだよ。
春日大社抜けて一言主神社から水谷橋通って八幡宮の中抜けるコースが王道。
763列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 21:50:00 ID:3MY/jHw40
流れぶった切ってごめん
646だけど自転車で飛鳥回ってきた
自転車こいでる分には風があって意外と暑くなかった
橿原から飛鳥寺、酒船石、石舞台をまわって太子の湯で汗流して帰った
楽しかったけど次はもうちょっと涼しいときに来るわ
アドバイスくれた皆ありがとう
764列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 21:55:43 ID:H31R+7VeO
>>760
いや、ホントにピンポイントならば何とか可能っしょ
朝9:00にタクシー飛ばして清水寺
坂を歩いてゆっくり寺を見て約2時間
タクシー飛ばして駅に戻り、13:00位に法隆寺
2時間満喫したら奈良に移動
大仏さんに到着が16:00位で、まあ中入ってしまえばゆっくり見れる

移動時間のロスを無くす為にタクシー必須だけどw


有名所だけを駆け足で回るのが勿体ないと思うのは、ある程度慣れているからで
初心者は別に世界遺産巡りと舞妓さんの記念撮影目的でもいいと思うんだよね

それで「ああ、あの見方じゃ勿体なかった。また行きたい」と思って貰えれば
765列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 22:01:18 ID:95rjwAbs0
午後からの半日で、東大寺と法隆寺なんていうのは、「修学旅行レベル」の観光しかできませんね。
とりあえず「行った」という記念写真と拝観券の半券を持って帰る程度かと。

法隆寺は、JRもしくはバスがアクセスになるので、京都から入るならJR奈良線「みやこ路快速」の時刻を把握しておく方が吉。
(近鉄で奈良にはいると、奈良からのJR大和路線への乗り継ぎに無駄な時間を食ってしまう)
東大寺へは、JR奈良からも近鉄奈良からもバス(市内循環)で停留所二つ違うだけなので問題はないけどね。
766列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 22:16:40 ID:95rjwAbs0
>>752>>762となら、後者の方が春日>東大寺としては正解だな。

市内循環バス外回りの「大仏殿春日大社前」(この停留所は、この向きのみ)で降りて、
春日大社の参道を本殿まで参拝して、祈祷所から一言主や水谷神社を抜けて若草山麓へ。
山麓から、手向山八幡を抜けると東大寺二月堂(三月堂、四月堂)が近い。
鐘楼を経て大仏殿まで降りてきて、大仏さまを拝む。(時間があれば、戒壇院もお勧めだが)
南大門の仁王様もしっかり見て、市内循環内回り「東大寺大仏殿・国立博物館」から、近鉄またはJR奈良駅へ。
767列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 23:33:15 ID:TqSkHnMA0
参考までにこの前行ったおいらのはなし 昼頃近鉄奈良に着いて、そっから二月堂おまいりして大仏殿と奈良公園に行って博物館の地下で昼食。
そっから車で1時間と少しで法隆寺着いたのが4時前だったかな あと1時間ぐらいしかなかったのでちょっとあせったが、ちょうどバス観光の団体さんと一緒になって、そこのガイドさんの話を聞きながら宝物殿まで見て5時ジャスト
 そのガイドさんの話がうまくって、おもしろくかつ勉強になりながら回れた。
あまりに暑かったので寺の前の店でかき氷食べて帰ったw
768列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 23:58:15 ID:0l7czYlw0
とりあえず修学旅行みたいな観光でいいんだろ
楽勝だよ半日で
2月堂なんてその気になれば真夜中だって入れるよ真っ暗だけど
769列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 00:24:56 ID:dk/mtpulO
二月堂から大仏殿のシルエットごしに見る夜景っていいよね
ただ、行くまでの道は暗いので女性一人で、行くのはやめましょう。
770列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 01:35:16 ID:oRAtxcLh0
ただシルバーウィークだから、道がどれだけ混雑するか見当がつかないんだよね。
清水寺は朝の6時からやっているから、ホテルが清水寺の近くなら、
拝観してから朝食とか、できるだけ早めに行動したほうがいいと思う。
771列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 02:44:56 ID:mteveHpx0
>>747
計何泊か知らないけど、奈良に泊まらずに法隆寺と東大寺をぜひ組み込みたいのなら、
1日目は清水寺抜きで奈良だけにしたらいいのに。 それでもゆっくりとはしてられないけどね。
法隆寺の西院・大宝蔵院(百済観音堂)・夢殿だけでなく、西円堂拝観・大宝蔵殿秘宝展・聖霊院参拝に、
藤ノ木古墳・中宮寺も回れるだろう。 法輪寺・法起寺までは無理だろうな。 東大寺も、
南大門・大仏殿拝観・日没二月堂だけでなく、戒壇院・四月堂・三月堂の拝観時間にも間に合わせられる。

もし1泊2日の予定ならば2日目は、東寺・嵐山・金閣寺・清水寺のうち2ヶ所を諦めて、
交通アクセスやコース順の便利な寺社を1ヶ所別に選定して振り替え、3ヶ所見学にするといいのでは。

2泊3日以上なら京都4ヶ所を金嵐と東清の2日に分け、便利な場所の寺社を適宜に加える事ができるね。
772列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 05:55:16 ID:eBwFLN4t0
>>771 法輪寺、法起寺は、さらっとみるだけなら、法隆寺iセンターでママチャリ借りれば、どうにかスケジュールに潜り込ませられるんじゃ?
おれは方向音痴なので、GPS地図見ないと行けなかったけど。
773列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 06:42:11 ID:SMOs6pp5O
俺達ゃ歴史ファンだったり史跡スキーだったり地元民だったりするから
ザルなプランが勿体ないと思うけど、ご当人はずぶの素人さんなんだから
(この内容で歴史ファンには思えない)
修学旅行的なプランでふいんきだけ掴んで帰るのもアリだと思うけどなぁ…

嵐山外せないなら、金閣→醍醐寺→映画村→広隆寺→嵐山(化野)で、ラストに鵜飼でも見て
二日目に清水寺→奈良→法隆寺→大仏でもいいじゃん?
東寺は京都駅の近くだから時間に余裕があれば回る感じで


俺が清水寺行くなら、駅から京博→三十三間堂→智積院→清水→八坂・祇園→南禅寺→銀閣寺の東山北上コース
(余裕があれば六波羅辺りも入れる)
行くけどね。哲学の道歩いてw



まあでも連泊するなら京都・奈良は分けるべきだよね。素人なら尚更。
奈良は歩きが多いから、歩き慣れてないと結構疲れる。
774列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 06:55:46 ID:uAYnLLVC0
どうしても混ぜるなら清水より路線上の東寺がいいかもね
775列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 07:53:44 ID:PRB1D2me0
まず、1日目は京都駅に午前何時頃到着の予定なのか、
何泊の旅程なのか、京都市内のどの辺に泊まるのか、素泊まりなのか、
最終日は京都駅を午後何時頃出発の予定なのか、
東大寺・法隆寺・嵐山・東寺・金閣寺・清水寺の優先順位は?

・・・・・・色々聞きたくなってきたな。そういった条件開示は大事だよ。
移動の手間ひま・交通手段・時間の損失をあまり気にも留めないで、
離れた地点ばかりを結びたがるコース作りとは、まだ何も調べていない段階なんだろうね。
776列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 08:04:58 ID:56hTkV+G0
まあ、9月の5連休だから、まだ日はある。
ゆっくりとスケジュール練れば良いんじゃないかな。

修学旅行的に、とりあえず「見た」的なものもあってもいいかな。
そのあと「もっと見たい」となるか、「もう見たからイイ」となるかで違ってくるが。
777列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 08:26:18 ID:9nd3SumeO
>>747です
沢山のレスありがとうございます
携帯からなので読みづらいかもしれませんが…

19日の夜に京都へ付き京都駅周辺に二泊します
21日の20時29分の新幹線で帰る予定にしています
食事はホテルで朝食だけがセットになっています

京都で私は嵐山の竹林で舞妓体験
相手はちょうど東寺の五重塔に入れるとの事なので入りたいなと…
あとは京都奈良ならではの世界遺産を回りたいと言う希望を持っています。
移動はタクシーも使う予定にはしています
旅行は修学旅行しか行った事がなくプランも時間配分も
めちゃくちゃで一緒に行く相手も『全部任せる』で
ちょっと追い詰められてる感じだったので
奈良スレの方の優しさに泣いてしまいましたw
778列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 09:21:11 ID:9nd3SumeO
追記
嵐山で舞妓じゃなく清水でもできるみたいなので
嵐山を外し清水でも良いかなとは考えています
779列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 09:33:28 ID:SMOs6pp5O
……悪い事言わないから京都巡りで満足しとき
夜着の二泊なんて実動一日やんw

京都にも国宝たんまりあるで
780747:2009/08/18(火) 10:12:10 ID:9nd3SumeO
京都2日にしようかとも考えてます
計画性のない自分に幻滅です
奈良スレの方々にご迷惑をおかけして本当に申し訳ないです。
781列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 11:11:11 ID:eBwFLN4t0
>>764,776 私は、この二つの意見に賛成。戻って来ない人は元々奈良に来ない人だよ。修学旅行チックでもまずはいいのでは?
二月堂の夕陽は、21日17時55分日没なので、21日20時29分京都発だと、近鉄奈良発が19時27分から41分の三本が最後、楽勝かな?
暗い中の下山ってどれくらいかかるんだろう。
彼女付きだと、彼女が「ふーん」程度で彼がおもしろいならいいけど、「なにこれ」と言うコースだけは避けないと。
あとは奈良へ行く行きの近鉄が奈良駅にかなり近づいた大和西大寺を過ぎたら右側の(復元)朱雀門に注目かな。
782列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 12:11:26 ID:gb7uH/7T0
その日程だと自分でも京都のみで組んじゃうなー。

まぁ、奈良も行きたいって話だしそもそも奈良スレだし、二日目を100%奈良に使うのはどうか。
京都奈良は(急行で50分位だっけ?)だけど駅への移動時間も必要。少なくとも寺見れる時間帯を長距離移動に使うのは実にもったいない。
自分だったらそれだけは絶対に避ける。

ちなみに清水寺はやたら朝早くて6時だっけかな。あと清水寺が夜間参拝をやってれば夕方5時過ぎに奈良出て、その後に清水寺に行けると思う。
時間は自分で調べてね。曖昧な記憶なので。
と、関東人が言ってみる。
783747:2009/08/18(火) 12:20:18 ID:9nd3SumeO
>781>>782
レスありがとうございます!!

嵐山を諦め東寺・金閣・清水だけにして
二日目を全部奈良にしようかなとも思っています
るるぶの京都・奈良を買ってみたので勉強します!!
784列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 12:47:59 ID:oRAtxcLh0
>>747
清水は舞台だけ見るなら30分も掛からない。夜も6時まで拝観できる
(多分入場は5時半まで)
舞妓体験は着付けとかに時間が掛かるからなあ…嵐山自体も広いし。
動きづらいから時間も余分に掛かるし、修学旅行生が集まってきたりw
今回は盛りだくさんであちこち見て回って、気に入ったところを後日堪能でもいいと思う。

9月連休だと、舞妓姿はまだ暑いかもしれんね。
785列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 13:13:49 ID:+tXbgs63O
天河神社の七夕祭は混雑しますか?
786列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 15:16:15 ID:56hTkV+G0
よくわからんけど、あの山の中だから、混雑といってもたかが知れてると思うが。
787列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 16:03:45 ID:+tXbgs63O
>>786
来週京都に1週間旅行いくので、奈良1日天河神社行こうか迷ってます。
奈良公園はいつでもいけるから今回は行かないか、もしくは奈良にもう1日とるかもです。
こんなに長く旅行できることないと思いますので、せっかくだからここは行っておけって場所ないですか?
788列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 16:11:47 ID:RlSwwKGn0
天河弁財天は本当に山ですよ
ぜひ内田康夫さんの本を再読していってくださいね
吉野も時間があればおすすめです
桜の季節じゃないからゆっくりできると思います
789列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 16:17:09 ID:56hTkV+G0
たしかに、その時期だと、天河の七夕祭りは魅力的ですが、足の便の方は、大丈夫でしょうか。

午後からの祭り(灯籠流しは7時から)なので、車がないとその日のうちに奈良市内や、まして京都へは帰れませんよ。
天川村の中で宿泊するなら別ですが。
790列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 16:18:35 ID:56hTkV+G0
>>788
いや、サスペンスだと、距離感でたらめなのが多いからなあ・・・・
791列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 16:22:57 ID:heHs5atD0
天河弁財天行くなら、その手前に峠の茶屋ってのがあって鹿肉ラーメン食えます、鹿肉以外はいたって普通以下のラーメンですが
あと途中の道の駅黒滝でも鹿串とか買えます、ここはよもぎ餅が激うま、間伐財のおはしなんておみやげに喜ばれますよ100本で300円程度と割り箸だけに割安、珍しい植物の鉢とかも売ってて結構飽きません
洞川温泉はGWでも近畿の温泉でここだけ空室あるなってぐらい不人気ですが、元々修険行者が最後にエッチする遊郭街でして、戦後まではたいそうにぎやかだったそうです
千と千尋のゆばーばの宿のモデルだったのではないのかと噂された旅館もありました、夏は川魚メインですがもう秋の味覚も取れだしてますよ、ハイキング圏内に洞窟とかもあります
近くならば吉野に行くのをお勧めしますが、天川から168や169に抜ける道は、酷道マニアの私でもお勧めはしませんな、1車線が続く道です
ただ169に抜けると入之波などのいい温泉(最近2軒のうち一軒潰れたw)が複数ありますし、168に出るまでの県道には星観察が売りのロッジや温泉がポツポツとあります
792列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 16:25:37 ID:heHs5atD0
793天河:2009/08/18(火) 18:21:30 ID:+tXbgs63O
>>789
レスありがとうございます。
宿泊は京都駅なのですが、8時ぐらいに出れば大丈夫ですかね?

土地勘は全くないです。

千と千尋の温泉にも行きたいと思います。
帰りのバスだけ調べて、可能な限りいたいです。
794列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 18:41:39 ID:L3/qTa1k0
795列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 18:44:36 ID:+roKt+W+0
車じゃないと、奈良市からでも天川とか、気軽に日帰りはしにくい気がする。
京都からだと、奈良県南部はどの辺りが日帰りの限界になるのかな。。。
796列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 19:03:04 ID:SMOs6pp5O
ところで、阿修羅展で売ってた海洋堂の阿修羅フィギュアは
興福寺では売らんのかな…
797列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 19:06:52 ID:L3/qTa1k0
十津川の湯泉地とか楽勝で日帰りできるよ車なら
大阪から川湯につかって十津川で蕎麦食って帰ってきたりしてる
でも奈良盆地より南は日没後は慣れた道走ってても不安になるぐらい街灯もなく真っ暗で往来も減るので避けた方が無難ですな
天川までへはトンネルが整備されて走りやすい2車線の国道です、狭いとこも峠もあるけどね
798列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 19:47:57 ID:XzrMUjwz0
>>793
駅に泊まるのか・・・。
マットを持って行った方がいいよ。
799列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 20:11:37 ID:Zk2lj44gO
初めて来てみた地元民だけど、このスレみんな優しいね。好きだー。
これからちょくちょく覗きます。
800列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 20:15:05 ID:fL8/d9pE0
20日〜22日に2泊3日で東京から奈良に行きます。ちょっと調べた
限りでは特に行事・祭など無い時期みたいですが、どこかオススメな
場所はありませんか。奈良は何度も行ってるのですが、この時期に行くの
は初めてなので。宿泊は新大宮駅付近です。
801列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 21:01:16 ID:rfboCZ1D0
薬師寺の東塔を見た事が無いならば、解体修理のために10年は姿を見る事が
出来なくなるから、みておいたほうがいい。
が、もう既に覆い屋におおわれてしまったかな?
802列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 21:25:33 ID:gngGIZYI0
あ〜夏休み〜〜〜w
803列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 21:29:29 ID:MjFmctHn0
>>800
特に行事・祭・秘仏開帳が無いのなら、
他の季節よりも今の季節の方がお勧めの所って、思い浮かばない。
しいていえば涼しい山寺、信貴山・吉野山・室生寺とかかな。
まあどこでも暑い事は暑いけどね。

奈良に何度も来ている人なら、まだ1回も訪れた事のない所で、
比較的有名な所や、自分自身で気になっていた所や、
いつかは1度は行かなければ、と思っていた所にすればいいと思うけど。
804列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 21:34:14 ID:56hTkV+G0
8月の23,24ぐらいだと、地蔵盆の行事があったりするんだけど、
20〜22というと何だろう。
805列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 21:43:23 ID:SMOs6pp5O
霊山寺の花火とか?
806800:2009/08/18(火) 22:23:32 ID:fL8/d9pE0
皆さんありがとうございます。

急に決めた旅行なので、たまたまなーんにも無い時期になったんだよねw
>>803さんの言うとおり、まだ訪れたことのないところで宝山寺と
生駒山の上までは行ってみようとは思います。室生寺も今は金堂の中に
入れるようなのでちょっと興味があるのだけど、どうしようかな。
807列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 22:52:12 ID:i4OuZTGL0
>>806
生駒山は大阪平野の夜景を推奨。

宝山寺・・・
♪生駒は哀しい女町
808列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 01:12:24 ID:q4ER7Rbm0
宝山寺は、仏像が拝観できる訳でもないし、堂内に上がれる訳でもないし、
宝物館もないし、拝観できるものが何もない。拝観料も要らないけど。
ただ堂外から合掌参拝するだけの事で、普通の平凡な神社参拝みたいな感覚。
809列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 08:02:37 ID:V6eXIojj0
まあ、生駒聖天の宝山寺は、奈良の寺というよりも大阪の寺だな。
信貴山朝護孫子寺も、信者は大阪の方が多いし。

ただ、どっちも宗教テーマパークみたいなところがあるから、面白いのはたしか。
純奈良県内でいうと、桜井の安倍文殊院なんかもミニテーマパークぽいが。
810列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 08:31:51 ID:mgREZxZg0
それだったら霊山寺だろ
宿坊(サービス料10%別)泊まって、懐石食って
ゴルフ練習場で汗を流して、薬湯入浴でサッパリ
楽しいぞ〜

あれ…、お参りしたっけ
811列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 09:56:00 ID:id7kS7tf0
そーいえば、教師やってる妹が豚インフルエンザで延期になった修学旅行が夏の終わりになったとか言ってたな。
夏の暑いときにご苦労なことで。
修学旅行生の密度が例年と微妙に違うかもしれず。

といっても連中の行くところは大体きまっているとおもうけど。
812列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 10:20:32 ID:J/XO8XC00
第2波到来宣言で、結局、中止になったりして。定点観察の医療機関当たり患者数、奈良は沖縄に次いで、堂々の2位!
813列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 10:44:14 ID:4MkUrlRI0
「堂々の」かよ。
814列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 11:04:03 ID:natX0Ef40
>>811
あー、なるほど
旅館の空きがあるのはこの時期になっちゃうんだ
815列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 12:04:05 ID:O4eI6rvxO
せっかく大型連休があるので、9/19〜22辺り、また奈良行って
三諸山上って飛鳥のお祭りでも見ようかと思う

この前は歩きに歩いたので、今度はマターリ行く場所絞ってなー


狭井の社務所で三輪入山受け付けは2時までと聞いたのじゃが
他に留意事項とかあるかいな?
816列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 13:38:31 ID:QJNz1Eqt0
>>815
ttp://green.ap.teacup.com/ikaruganosato/img/1224288752.jpg

明日香は’飛鳥光の回廊’を推奨。
この時期、夜になると涼しい風が吹き、虫の音色が聞ける
晩夏から初秋への季節の移り変わりを肌で感じる事ができる。
彼岸花もちらほら咲いている。


817列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 13:49:05 ID:0qUS+XYMO
>>815
カメラ(カメラ付き携帯含む)持ち込み禁止、禁煙、飲食禁止
入山は裸足が理想。
818列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 14:09:11 ID:O4eI6rvxO
>>816
d。それは当然狙い目でw
あと古代衣装でパレードとか。

>>817
カメラ禁止は書いてあったが、携帯も不可なん…?

あと、飲食禁止という事は水分補給できないと言う事か…
さすがに今も生きた信仰の対象だけあって縛りキツイねぇ…
819列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 14:33:29 ID:hXK2ufUp0
宝山寺の赤線は日本屈指のお化けスポットです
男なら一見の価値ありです
お前50歳超えてるだろって姫が居ます
生駒の焼餅はおみやげで買う価値ありですよ、ここはマジうまです
820列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 14:43:10 ID:QJNz1Eqt0
821列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 15:06:32 ID:IN+1I1170
>>818
水はいいでしょ、当然
822列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 16:09:51 ID:QJNz1Eqt0
>>818
水分補給はOKみたい
ttp://www.oomiwa.or.jp/frame/f01.html
823列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 16:53:38 ID:3qzYgQ8z0
三輪山登山中、せっぱつまった大小便とも土で埋めるべきなのかな。
見てる人が誰もいないグッドタイミングでも、倫理上当然、
キスやペッティングなどいちゃつきや、オナニーも禁止な。
824列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 17:18:05 ID:O4eI6rvxO
でも三輪の神様好色だから、若い女の子がやるとよrげふんげふん
いや、なんでもない
825列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 19:21:48 ID:M2AL2Ldz0
光の回廊の時って、バスが動いてるんでしょうか?
レンタルサイクルが9時まで営業と言うのは、ない…か。暗すぎて無理かな。あ、そうだライト着いてないレンタル店あったな。
826列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 19:50:22 ID:O4eI6rvxO
>>821-822
水は大丈夫なのか
把握した


ところで俺は東京もんなのでよくわからんのだが
光りの回廊の時期は、稲穂は黄金色なのだろうか?
刈り取りが終わった後だとちと淋しい
827列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 20:00:05 ID:V6eXIojj0
「山内で、お弁当などの飲食はご遠慮願います。」
と、遠慮がちに書いてあるから、水分補給のお茶ぐらいは大丈夫なんでしょう。

「おまいら、ピクニック気分でくるんじゃねーぞ」ということが言いたいだけかと。
828列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 20:05:01 ID:4MkUrlRI0
>>826
黄金色だよ。
刈り取りは10月に入ってからだろう。
829列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 20:09:49 ID:diTRVpEi0
オレ1度だけ若い時にある国宝仏像のすぐ前で
オナニーして射精した事があるよ。
ひと気が全然無い季節だったし
なんだか仏様に心の奥底を覗かれてる気がして。
まあ恥多き青春時代の若気の至りの暴走だな。
深く反省懺悔したせいかその後の人生はほぼ支障なし。
830列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 20:25:14 ID:V6eXIojj0
秋篠寺の坊主ハケーーン
831列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 21:01:54 ID:QJNz1Eqt0
>>825
バスは動いていたはず
飛鳥駅前のレンタサイクル屋は時間延長していた。

>>826
稲刈りはまだ
光の回廊の時期の橘寺
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250682353939.jpg
832列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 21:18:39 ID:O4eI6rvxO
>>829+831
(・∀・)イイ!

実にいい景色だ。雨が降らない事を祈ろう!
833列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 21:40:00 ID:OUlfe8xI0
>>827
> 「おまいら、ピクニック気分でくるんじゃねーぞ」ということが言いたいだけかと。
お茶を凍らせて持ってくるな、とか?
834列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 00:09:57 ID:EstTEV2/0
>>831
>>831
>バスは動いていたはず
>飛鳥駅前のレンタサイクル屋は時間延長していた。
トン!間近になったら電話してみる、明日香レンタサイクル辺りに。
飛鳥駅から回ると大変なんで、石舞台で借りたいな。
835列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 03:36:53 ID:lhx/uWqj0
>トン!間近になったら電話してみる、明日香レンタサイクル辺りに。

あそこ(あそこに限らないが…)の自転車にライトはついていたっけ?
都会と違って、田舎は街灯が無くて夜は真っ暗で何も見えないから、
強力なライトがないと夜は走行不能だぞ。
836列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 10:07:30 ID:+5nV/Xyn0
>>829
寺院関係者じゃなくて、一般拝観者なんだろ。
国宝仏像で、堂内係員もいなくて監視カメラもなくて、
そんな隙のある無用心なとこって、どこだろ。
蟹満寺?
837列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 10:11:57 ID:aA9moE9U0
監視カメラでバッチリ撮影されて、映像はちゃんと保存されてると思うよ。
838列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 11:48:45 ID:G2T5fZZ/O
そーいや秋篠技芸天も暫く見てないな
大元帥明王に至っては見た事すらないが
839列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 15:14:20 ID:AmIUUHWp0
>>836
829は若い時と書いてあるので、いつ頃昔かによるが
秋篠寺も、20年位前ならカメラも無かった気がする
もっとも、技芸天に自分のおいもさん見せようなんて気にならないが
840列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 15:36:58 ID:33id+EXK0
寺にカメラつけはじめたのはここ最近だよね。
アホが仏像盗むからなぁ・・・
841列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 16:03:50 ID:+5nV/Xyn0
>>830>>839
国宝仏像だって>>829は言ってるのに、なんで秋篠寺話になるのかね。
秋篠寺には国宝仏像なんて1体もない、「伎」芸天像も重文。
842列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 19:02:02 ID:z8mwqhJd0
843列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 19:39:09 ID:aA9moE9U0
いい写真だ。
844列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 22:16:40 ID:EstTEV2/0
>>835 いや、「営業時間延長してた」と言うので、大丈夫かなと思って。
確かに、ライトついてる店とついてない店ある。どうするんだろう…。
今考えてるのは石舞台から飛鳥資料館の間一帯だけ。すると明日香サイクルに限られちゃうんだけど…。
飛鳥駅や橿原神宮前駅から走る元気はありません。駅と石舞台は亀バスと考えてるんだけど、自転車だめならレンタカーかなあ。
あんまり足に自身ないから、全部歩いて回るっていうのはない。
845列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 23:03:13 ID:gLr2ZOsI0
>>844
レンタカーは推奨できない
光の回廊・彼岸花祭りの時は交通規制されるし、
駐車場所を探すのに一苦労する。
飛鳥駅か橿原神宮前でレンタバイク(原付)を
借りるのがいいと思う。
明日香村を余裕で廻れる。

古代米(稲渕)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250776757928.jpg
846列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 23:42:43 ID:EstTEV2/0
>>845 バイクもあるのか。
でも、おれは、あのうるさい機械がきらいでさ。
847列島縦断名無しさん:2009/08/21(金) 12:46:58 ID:04qGljYv0
>>842
プロ?
レンタル電動アシスト自転車もあるよ
848列島縦断名無しさん:2009/08/21(金) 18:42:31 ID:G0w4rwvf0
明日は曇りとか言ってたから奈良行こうと思ってたのに
今天気予報見たら雨になってやがるじゃねえか!
849列島縦断名無しさん:2009/08/21(金) 18:47:15 ID:+sPdUIYV0
>>847
話繋がってる?当事者のおれは意味不明。
850列島縦断名無しさん:2009/08/21(金) 19:02:50 ID:YGnIO6Ve0
奈良博から自宅に帰る途中、すこし雨がぱらついてきた。
851列島縦断名無しさん:2009/08/21(金) 20:34:27 ID:KsEiIqDdO
地元の人が遊ぶスポットとか、デパートみたいな店ってやはり奈良に集中してるのかな?
橿原神宮前はなんかパチンコ屋一軒で、ゲーセンもコンビニもなくて…
まあコンビニは駅の中にあったけど
南の人は買い物とかどこでしてるの?
852列島縦断名無しさん:2009/08/21(金) 20:59:48 ID:vG91s6wFO
>>851アルル。日本一でかいイオン。
853列島縦断名無しさん:2009/08/21(金) 21:06:56 ID:JYlQcwah0
>>851
大阪に行ってた by 橿原市民

最近京都の会社に行くようになって、初めて奈良に寄るようにもなった
それこそ奈良に行ったのは10年ぶりぐらいだけど・・・

ちなみに吉野の方の人達は、八木に遊びに行くって言ってたよ
遊ぶとこなんてないけど
854列島縦断名無しさん:2009/08/21(金) 21:09:02 ID:Ng9ZUmub0
>>851
奈良県は、恥ずかしいくらいの郊外型店舗王国の県。
たとえ主要駅すぐ近くに住んでいても、車がないと買い物に不便。
外食するのにもファミレスタイプが多くて、
駐車場なしの小さな高級グルメ店など滅多にない。
855列島縦断名無しさん:2009/08/21(金) 22:21:18 ID:KsEiIqDdO
うおぉ…そうなのか。

「日本なんだから足りないものは店で買えばいいねん」
とか思ってたんだけど、余りにも店がなくて焦ったよ。
856列島縦断名無しさん:2009/08/21(金) 23:45:14 ID:4aTYSVdx0
奈良県における消費の半分以上が国道24号線沿いでなされていると思うw
857列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 07:04:54 ID:VEyBp+A10
そうでもない。ヨーカドー、アルル、パワーセンターが目立っているが、
沿道以外の店も結構ある。
858列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 09:10:12 ID:YH05Wvtu0
>>851
橿原神宮前は、中心市街地ではないんだよ。ふたつ隣の近鉄八木駅が、橿原市の中心市街。近鉄百貨店も、それなりの
飲食店もあるよ。
859列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 10:24:11 ID:Z5OqdYER0
でもなあ、八木も、ダイエーが閉まって、ニチイのあとのヤマトーも閉鎖。近鉄百貨店だけでしょ。
飲食店はたくさんあるけど。
860列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 10:35:17 ID:6LsUU30H0
他県では、県庁所在市の中心駅にさえ行けば、駅前には規模が県bPのデパートがあり、
駅前の街には、多くの専門店が一通り不自由ないくらいに揃っていて、
休日ともなれば県内からショッピング客が集まって来ては、そぞろ歩きしてる、ってのが普通。
駅からちょいと歩けば、その県なりに県1の、歓楽街・盛り場・飲み屋地帯なんかもあってね。
奈良県・奈良市の分散感・スカスカ感は、考えてみればちょっと異常。
861列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 10:38:47 ID:nN9EeBsy0
奈良市の場合は、近鉄奈良、新大宮、西大寺の三つに分散してるからね。
862列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 10:52:17 ID:NTcio6LK0
京都と奈良は歴史都市だから
府庁県庁のできる前からある建物が多いからですよ
大阪、神戸との違いを見れば明らか
863列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 11:49:28 ID:8jW+XbJ70
いや、大阪だって、大阪府庁や大阪市役所のまわりは
何もないだろ。土日はほとんどの店が閉まってるし。
むしろ田舎のほうがひとつの駅に固まってるんじゃない?
京都奈良みたいに建築規制がきつい歴史都市以外は。
864列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 12:00:25 ID:AUDhw9lbO
南部を旅行中に買い物したくなったら大和山羊と……メモメモ
865列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 12:45:47 ID:5Sqs/VyzO
奈良公園、春日大社をみて、大神神社に行きます。
お昼はどこかオススメありますか?
天理のラーメンは、食べておいた方がいいですかね??
866列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 13:25:28 ID:s6lvCR8v0
八木駅と橿原近鉄のアーケードに垣の外し(←何故か変換できない)の有名店のテークアウトがあるので、あれを買って外で食うのがええね秋は、奈良は隠れたお茶の名産地でもあります
奈良の情緒ある街
http://home.h09.itscom.net/oh-net/naraken.html
867列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 13:34:22 ID:7/rmnXtv0
>>865
べつに、天理ラーメン(サイカでも、天スタでも)わざわざ食べるほどのことはないと思うが。

「どうとんぼり」の冠の付いている「神座(かむくら)」ラーメンだが、今の本社も、実質本店も奈良(香芝)にあるし、
天理ラーメンをベースにスープや麺を洗練させたという感じで、個人的にはこっちの方が好きだ。

奈良〜三輪の「足」にもよるけど、天理市内は案外食べる物のうまい店は多い。
鰻の「みしまや」、洋食の「グリルジャンボ」、とんかつの「とんよし」、「越前寿司」、本格中華の「長寿飯店」などなど

まあでも
「三輪へ行ってきた」と自慢するなら、ここか
http://www.ikeri.co.jp/senjutei/index.html
それともこっち
http://morisho.okoshi-yasu.com/

でも、「ラーメン」の口には物足りないかも。
868列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 13:35:14 ID:7/rmnXtv0
>>866
なんで、奈良から三輪へ行くのに八木に寄らねばならぬのか。
869列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 13:43:10 ID:s6lvCR8v0
まったく流れ無視してカキコしてましたw
近鉄で移動するのなら小売山(←何故か変換できない)で途中下車してこことかどうでしょう
http://d.hatena.ne.jp/ramen-zombie/20090803#p2
奈良から天理行きのバスならシャープ前のがむしゃらの豚骨をおすすめします
870列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 13:51:18 ID:7/rmnXtv0
>>866のリンクのページ、間違いだらけだな。
「今御門」は、いまごもん じゃなくて「いまみかど」だし、
写真の場所は、今御門町じゃなくて、元林院町だ。
「北御門商店街」などというものは存在しないし、北御門町は、奈良市内の全く別の所にある。
(今御門商店街は、この写真の突き当たりを左へ振ったあたりになる)

「奈良町」(元興寺町)とある3枚の写真だが、上はたしかに元興寺町のように見える。
下左は、中新屋町、右は、高御門町&鳴川町の写真。

要注意なのは、いまよく言われる「元興寺」=元興寺極楽坊があるのは、「元興寺町」ではなくて、
中院町もしくは鵲町だということ。
元興寺町には、「ならまち格子の家」などがあるが、元興寺などのお寺の名残はほとんどない。

あと
竹内街道の竹内だが、「たけうち」ではなくて「たけのうち」と読むのが正しい。
大宇陀(宇陀市)も、重伝建として紹介するなら「宇陀松山」と表示するべきだろうね。
871列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 13:57:39 ID:7/rmnXtv0
>>869
郡山(こおりやま)の「とんまさ」かいな。
たしかに美味いし、ボリュウム満点だけど、ちょっと駅からは離れているね。
かつて、チキンカツ大を無理矢理食べたことがあるぞ。
872列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 13:58:21 ID:Fg6wc0Mo0
>>866
奈良県産の日本茶は、中級品や大衆品ばかりで、
玉露・抹茶・かぶせ茶のような高級品は、全然作っていないのだろうか。
春・初夏に大和高原に行っても、茶畑で、
黒い日よけの覆いを見かけた事が、無いような気がするが。
873列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 14:13:20 ID:7/rmnXtv0
大和茶にも当然、玉露やかぶせ茶はあるよ。
ごく限られた見聞で決めつけるのはいかがなものかと。

むしろ、大和茶を「宇治茶」として販売している率がかなり高いようだ。
京都府、滋賀県、奈良県、三重県の産地の茶葉なら、
京都で加工すれば、みな「宇治茶」で通用する。

地形が続いているから、「産地」としては一続きだし。
874列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 14:20:24 ID:Fg6wc0Mo0
>>873
失礼しました。
でも、被覆栽培品の率は、実際には何%ぐらいなんですか?
875列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 14:55:19 ID:s6lvCR8v0
まぁお茶ごときでそう熱くならんでもw
いいお茶はお湯が熱いと駄目ですし
針からレイクフォレストあたりをバイクでブラブラお散歩してると春頃に良くみかけますよ茶畑にカバー
876列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 16:25:57 ID:Ztkvbly10
来週はDQNの祭典、









877列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 17:26:22 ID:hFDBstZQ0
燈花会の来場者が去年より9万人増えて、過去最高だったらしい。
878列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 18:33:49 ID:VEyBp+A10
879列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 19:09:36 ID:SQlxQra50
バサラ祭りってそんなに伐裟羅なのか?
880列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 20:13:46 ID:RFcrIsJL0
去年、偶然バサラ祭りに遭遇したけど、
見る分には賑やかで楽しかったよ。
ホテル従業員や観光バスのガイドさんの
バサラ祭りに対する思いは冷ややかだったけど。

by関東人
881列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 20:32:08 ID:AUDhw9lbO
燈花会よかったよね
お盆に奈良行くなら見ないと損だ
882列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 21:42:41 ID:VEyBp+A10
バサラ祭りは、踊ってたり、眺めてたりする分には楽しいんだけど、
周りにとっては、ぜんぜん金にならないから、みんな冷ややかなのさ。

店の前に、見物人が立ってたら、客が入ってこないし、
燈花会とちがって、わざわざそれ見るために県外から大勢来るわけでもないし。
883列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 21:55:12 ID:csLiAgB10
バサラは、参加者のオナニー大会
884列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 21:56:08 ID:csLiAgB10
おまけに沿道には盗撮まがいの、キモイカメラマンだらけ。
885列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 22:08:17 ID:M9rAhC/OO
奈良でバサラ祭のポスターを見たけどいまいち何をするどんな祭なのか分からなかった
バサラ大将は好きだが…
886列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 22:31:34 ID:OeGcGOXP0
仰向けの姿勢でドルフィンキックで水面下を泳ぐんだろ。
887列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 22:32:35 ID:PgV0bjz00
それはヒサロ
888列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 22:33:29 ID:AUDhw9lbO
なぜカメコがでるんだ?
露出度の高いねーちゃんが踊り狂うのか?
889列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 00:27:29 ID:4HH9SoiK0
ブラチラ・股間食い込み狙い
890列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 01:12:51 ID:X/jDjfAk0
>>886
そりゃバサロ
891列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 07:53:16 ID:/ekNPUES0
奈良の市民・観光系祭りの系譜はこんな感じか。

奈良の夏祭り
    ↓
ほんならまつり
 大あんどんパレード
    ↓
大あんどん祭り    なら祭り(平城宮跡)
                 ↓ 
  なら祭り(大あんどんパレード含む)

   ↓             ↓
燈花会            バサラ祭り
892列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 08:47:20 ID:5ICjSAvL0
車でしか行けないけど、生駒の東山にある
日帰りの「音の花温泉」これはいいね。
巨大な露天に一度入ると他では物足りなくなる
食堂も良くて寿司とざるそばが旨かった
奈良市内の玄や観より旨いよ
温泉より食堂がにぎわっていたのにワロタ
中秋の名月の頃の女湯、月見に最適

あと、11月下旬の夕方に奈良公園の水谷茶屋を訪れてみて
茶屋の屋根に紅葉した落ち葉が散って
あたりも一面の赤い落ち葉
それが夕暮れにの街頭にほんのり照らされて
幽玄な時間が流れてるから
茶屋は普通の味だけどね

平城宮跡の北側にある水上池のほとりの風景も
捨てがたいポイント
冬は白鳥に餌やりに行きます。
池越しに見える若草山もいいですよ
朽ちた桟橋が哀愁を漂わせています
近くのミヤズブレッドのサンドイッチは秀逸
平城宮跡に来たら休憩がてら行ってみて
まあなんとか歩ける範囲

奈良日航ホテル近くの岡西精肉本店のコロッケ
美味しいけど、もちいどの通りの岡西の支店のコロッケのがおいしい
理由は、本店は年寄りのおばちゃんが衣をギューギューって押さえつけるので
揚げたたてはまだましだけど冷えると口の中切るくらい衣が硬くなる
支店はアルバイトのおねーちゃんがやさしくソフトに扱ってるまで品がいい食感
支店のアルパイトに軍配が上がるという不思議
893列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 09:31:15 ID:fqEjW/jf0
岡西コロケうまいねー
バサラは地元民的にもなにあれ?ですわ
氏神様のお祭り
猿沢池の盆踊り
おんまつり
お水とり
・・・
これでいいのだ
894列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 09:35:08 ID:4LOwcZ9g0
おい>>893
「猿沢池の盆踊り」って、そらあかんだろ。あれこそ、DQNとヤンキーの祭典。
いまはもうやらなくなって、みなホッとしてるのに。
895列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 09:36:12 ID:4LOwcZ9g0
>>892に、あの○○タンの臭いをかいでるのはオイラだけ?
896列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 09:52:31 ID:tYEwh4iiO
短パン
897列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 11:20:18 ID:s10OR6jn0
892です
たん付けで呼ばれたことないしコテもない。
臭くないし(泣)お勧めポイント書きたかっただけの
ただの奈良市内地元民なのに・・・・。
898列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 11:24:27 ID:PJ0K+g/ii
月並みだけど、先日の燈花会で猿沢池で。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY3KoLDA.jpg
899列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 14:12:58 ID:545j2+Ol0
>>897
ごめんごめん、よしよし。
ズラズラと個人的おすすめがたくさん書いてあると、つい、あの連投タンのトラウマがよみがえるんだよ。

今日の大仏前駐車場、アイドリング掛けまくりの大型観光バスが何台か。

おい、三重交通!奈良交通と同じ近鉄系列やのに、なにさらすんじゃ。
三重200か・641の運ちゃん、それに一緒に車の中で寝とった世界救神教の添乗員のワレ、もう奈良来るな。

もっとひどいのは、和泉200か・・53の五大交通やな。
運ちゃん本人は、ちゃんと冷房効いた乗務員室に入ってながら、車は車でアイドリング掛けやがって。
奈良の税金使て、何のために乗務員室作ったと思てるんじゃ。

ヤサカや両備は、ちゃんとエンジン切ってるのに、こいつらがアイドリングしまくるおかげで、
あとから来た狭山交通の和泉200か・179まで、アイドリングしとったやないか。
900列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 14:33:10 ID:AfU4t0xs0
雲助を苛めてやるなw
901列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 14:45:11 ID:rLmbwin10
会社に電話して指摘すればいいよ
902列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 14:52:13 ID:UwRrxyHc0
>>899 奈良ってアイドリング禁止条例ない?
903列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 15:09:20 ID:XXufLWxQ0
904列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 15:38:18 ID:XXufLWxQ0
前に、吉野川で金取られたとか書いてる奴いたが、これのことかな。
http://www.nara-np.co.jp/20090820111641.html
環境美化協力金 1台1000円
905列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 18:18:46 ID:is8FAsQR0
アイドリング厨うるさいしおっさん臭い

906列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 18:20:02 ID:is8FAsQR0
しかも、ワレとかは奈良の住民は使わない
和泉に帰れ
907列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 19:06:47 ID:LXhSxbXc0
厨 と  おっさん   って矛盾するんだが。

ちなみに、「ワレ」というのは、大和の国中(くんなか)での標準的な語彙。
かの「河内のオッサンの歌」を歌っていたのは、奈良の出身者。
908列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 20:38:31 ID:+ZqPtHwc0
自分もバサラはあんまり好きになれないけど、かつておかげ参りやええじゃないかがあったことを考えると
余り邪険にも出来ない気もする。なんせ男装女装して卑猥な言葉を連呼してたんだから

909列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 20:41:13 ID:9DmonN800
ええじゃないかと叫びながら、商店を襲撃したらオモロ〜なのにww
910列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 20:56:02 ID:4MFTL41J0
>>893
おかにしのコロッケは最近味が落ちたともっぱらの評判
911列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 21:33:55 ID:UwRrxyHc0
>>910 どこで評判なんだい?w
912列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 22:06:44 ID:kBgTGVBIi
せんとくん目当てで奈良に行くとがっかりしますか?
913列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 22:10:45 ID:UxKc50ue0
>>912
せんとくんが目当てに出来るくらいならがっかりしないでしょう。
914列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 22:18:16 ID:1AXl6axe0
>>912
むしろ奈良の魔力に信者化します。
奈良はいいよ。よく行く。
915列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 22:50:54 ID:O5mHGJGw0
>>912
せんとくんマニアの俺に任せろ

奈良県庁の銅像
近鉄奈良駅前にあるせんとくんの看板
東向き商店街にある、せんととまんとの2ショット看板
奈良ファの屋上の看板+せんとくんショップ
第一阪奈学園前出口のせんとくん銅像

以上がおすすめ
916列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 23:05:52 ID:/ekNPUES0
いや、
>>915のうちで、奈良県庁の銅像(フィギュア)、学園前出口の銅像(フィギュア)、おまけに近鉄奈良駅観光案内所のフィギュアは、
どう考えても出来損ないの駄作。

あんな「デコッパチ」みたいなフィギュアは、害悪そのもの。
917列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 23:07:36 ID:iksfA1lSO
県庁に銅像が立ってんのかよww


ところでせんとくんの着ぐるみとは何処で会えるの?
あの赤ちゃん泣かしてたせんとくんは
918列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 23:09:02 ID:9DmonN800
贋作
919列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 23:09:15 ID:B8wQPRho0
大分前にあった赤ちゃん泣かした画像はコラだぞ
920列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 23:14:44 ID:/ekNPUES0
せんとくん着ぐるみの出没情報はこちら
http://www.1300.jp/ivent/2009/07/8-1.html

このところ、県内はあまり多くないな。
921列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 23:26:48 ID:iksfA1lSO
あの写真捏造だったのか…(´・ω・`)ショボーン
ちょっとガッカリだ
922列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 23:45:37 ID:2YpPJznB0
http://ufa.gotdns.com/img/ufa01022.jpg
せんとくんが写真集出しますよ
923列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 00:27:17 ID:xwdFaMtx0
シルバーウイークっていうの?あれ、今みたら(安い)ホテルも、バスも取れずびっくり。すごいな、極端な集中ぶり。
飛鳥光の回廊が見たいのだけど、諦めるかな。普通、イベントは客が落ち込むところに置くのに、なんであの連休に置くんだ。
924列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 01:48:57 ID:bY/1sIb60
>>923
大阪滞在でもいいと思うけど
スルット関西2daysを使え
925列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 02:02:12 ID:VdhOvCRA0
飛鳥にホテルないだろ…
民宿に片っ端から当ればまだ空いてるんじゃない?

ホテルだったらまだオークホテルが空いてたよ19.20、21日辺り。
飯抜き7000円台だけど。
926列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 02:33:53 ID:xwdFaMtx0
>>924 大阪か…毎朝通勤か。全然不案内なので、どんな所(ホテル)狙ったらいいのかな…
>>925 飛鳥には泊まらないよ。奈良市内。基本夜しかいかないから、飛鳥、今回。
927列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 03:16:41 ID:bY/1sIb60
>>926
ホテルならAPA、東横インからリッツカールトン
までいくらでもある。
通勤なら、近鉄奈良線の石切・枚岡間の
夜景は見て損はないと思う。
928列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 07:28:39 ID:LpbYPanP0
>>923
じゃらんで宿泊検索したら、まだまだたくさん空いてるじゃん。
たしかに、個別の予約などだと、19〜21は満室の所も多そうだが。


>>926
奈良>大阪じゃなくて、大阪>奈良なら、逆の流れだからラッシュには引っかからない。
929列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 07:45:30 ID:LpbYPanP0
飛鳥光の回廊って、この前に「バスがない」って騒ぎになってたやつじゃないの。
ま、自転車使えれば問題ないんだろうけど。

飛鳥の足の便だと、大阪での泊まりは天王寺・アベノエリアが良いかもしれんね。
930列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 09:50:51 ID:XIDF7zUl0
近鉄・大和西大寺駅に「駅ナカ」ショッピングモール−9月11日オープンへ
http://nara.keizai.biz/headline/220/

これは既出?ちょっと嬉しいのだけれど・・。
931列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 10:28:41 ID:5eq8awrN0
>>930
へえ知らなかった。9月って今年の9月?
西大寺はあんまり縁がなくて、普段大阪へも京都へもJRなので。
奈良県は近鉄客とJR客とが、まるで別世界住みみたいな感じだね。
932列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 11:01:45 ID:P37O5oCBO
京都〜奈良だとJRと近鉄どっちが早いだろう




と、ふと思ったが、観光に使うなら利便性の面で圧倒的に近鉄有利なので忘れる事にした
933列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 11:03:37 ID:Nma1cbHU0
>>932
どこからくるのか、にもよるけど、、、
934列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 14:13:44 ID:K19nkROu0
法隆寺観光はJRで後は近鉄でOK
935列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 14:23:07 ID:sXzNo63E0
京都から、でそ。
936列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 16:32:11 ID:Y5Txceqk0
前スレがなくなったので新たにたてますた
もうすぐ新学期ですしね!
http://www.47ch.net/bbs/test/read/1nara/1251097798/


937列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 17:04:57 ID:a4+piVBY0
>>936
大人専用のスレをありがとう!
938列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 18:15:28 ID:LpbYPanP0
>>930
このところずーっと、西大寺駅では車内アナウンスで「構内改良工事でご迷惑をおかけします」と
告知しているよ。いつまで工事するのかいなと思っているが。

>>932>>933
東京都区内〜京都市内のJRの切符があるような場合、奈良にはいるのはJRの方が安く付く。

法隆寺、大和小泉(慈光院など)のほか、桜井線の沿線へも、JRの方が有利に見えるのだが、
実はそうでもないんだよね。
京都>天理の直通急行をうまく使えば、運賃もかかる時間も、どっちかというと近鉄が有利。
(天理より手前になる、櫟本、帯解などはもちろんJRの方が安く付くが)

ただ、追加で500円必要な特急以外は全部ロングシートの近鉄京都線と、
運賃だけで転換クロスシートの使える「みやこ路快速」のJR奈良線のどっちを取るのかという判断もあるな。
939列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 18:48:36 ID:T/JeD1U/0
JRは本数の少なさと、あの遅さが致命的。
さっさと宇治周辺を複線化して、

奈良→木津→城陽→宇治→六地蔵→京都

の新快速を作ったら、さっさと糞近鉄とお別れするのに・・・
940列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 19:24:34 ID:LpbYPanP0
>>939
JRはべつに遅くはないよ。

近鉄急行 京都>近鉄奈良 46分
みやこ路快速 京都>奈良 44分(逆向きは、単線待避のために47分)

あの単線区間の多い(JR藤森〜宇治、新田〜木津)JR奈良線で、この時刻は健闘だろう。
941列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 20:22:04 ID:uuLuFzxz0
JRは宇治周辺は古墳と史跡の隙間をぬって走っとるので改良は難しいやろな地下化せんかぎり
942列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 21:42:17 ID:0RAOT1Ld0
近鉄は当たり前のように遅れるよね。
何で近鉄奈良−西大寺くらいで遅れるんだ?

>>941
で、掘ると遺跡が出てきて工事が止まる、とw
943列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 21:55:37 ID:05AD1uFm0
大神神社・大和古墳群・長岳寺など、山の辺の道は、
天理駅⇔桜井駅間を全行程歩き通す人以外は、どっちにしろJRを使う事になる。
ほかに近鉄だけではちょっと無理があるのは、斑鳩以外には五條市ぐらいか。
944列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 22:20:13 ID:P37O5oCBO
なんかあの辺はチャリで走破した方が電車より早い希ガス
945列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 22:28:12 ID:nsIlPIa+0
946列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 23:46:46 ID:i69xx6s/0
>>945 やっぱりね。長い路線があってそれと線路が交差していると、こういう事は起こりますね。
東京-神奈川だと小田急。埼玉-東京-神奈川の湘南新宿ライン。あと、少し理由が違うが中央線。

>>944 クロスバイクかマウンテンバイクで走りたくてしょうがないんですが、持って行けるものを買う所からはじまるんで、中々計画が整わない。
暑いの好きなんでこの夏とかに走り回りたかったんだけど。
947列島縦断名無しさん:2009/08/25(火) 15:01:24 ID:4232OtUWO
連投たんはまだ健在。
キャラ変えて京都スレ荒らしまくっとる。
948列島縦断名無しさん:2009/08/25(火) 19:28:04 ID:UmPQ//N+O
しもた、18日夜のヤマト号予約忘れてたら満席になってもーたわ
しかたない。京都行きを押さえよう…
949列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 00:17:46 ID:LWw2eVIB0
>>948 あぁ、おれも、二日ほど前に予約しようとしてびっくりだよ。
すごいねシルバーウイークって。皆お盆は暑さで弱ってるのか。
950列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 03:09:06 ID:VdbBtuWZ0
こっち住み始めて分かったけど、奈良の人の京都に対するネガティブな感情ってのは根深いものがあるしな。
奈良の人全部がそうって訳じゃないだろうけど、そういう人が多いって意味で。
951列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 08:20:28 ID:BqBy2a/D0
奈良は、戦後の住宅開発以前から大阪で働いてる人が多かったから、
京都より大阪へのシンパシーというか一体感が強いんだよね。

べつに京都にネガティブというわけじゃないけど、
例えば大阪人が京都を批判してたりすると、そやその通りやと思ったりする。
逆に、関東から、大阪のことをいろいろ言われたりすると、自分たちが言われたように感じる。

他所から新幹線で来たりするには、京都が入り口になるので錯覚されるかも知れないが、
奈良〜京都の流動と、奈良〜大阪の流動を比べたら、圧倒的に阪奈間の方が多いしね。
952列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 09:46:36 ID:iOYEJe6G0
そういうものなんだ。
確かに自分の持ってるイメージも京都奈良の古寺巡り、神戸大阪の都市部観光みたいな感じだしなぁ。
953列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 09:52:18 ID:i15TK+V50
奈良人にとって京都は意外に遠い所なんだよ。
大阪は買い物に気楽に行くが、京都へは何かの目的で訪れるという感じだな。
ちょっと他所へ行くという感覚。
954列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 09:58:11 ID:GuorC2CA0
JR京都駅に着くと、都会だなぁ、と思う。奈良市内は、ほんとのんびりしてる。
955列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 10:04:34 ID:i15TK+V50
奈良人A「大阪に行ってくる」
奈良人B「気を付けて行ってらっしゃい」

奈良人A「京都へ行ってくる」
奈良人B「何しにいくの?」
956列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 10:11:13 ID:C0mBg2NZ0
仕事や学校、その他買い物諸々は大阪へ
京都は東京に行くときの新幹線乗り口だ
957列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 10:19:20 ID:nS4Gs1fsO
南部はアベノ行きの電車あるし車でも山越えも楽だろうけど、奈良市辺りは京都が近いんじゃないの?
やっぱ、北の人も大阪いくん?
958列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 10:25:24 ID:WHUZnBXY0
奈良〜大阪  阪奈道路(4車線)、第二阪奈道路(4車線)、西名阪自動車道(4車線)
奈良〜京都  国道24号(2車線)、京奈和道京奈区間(2車線)

奈良〜大阪  近鉄奈良線(最大10両編成、6両基本、急行快速急行毎時6本)、JR大和路線(最大8両、6両基本、毎時6本)
奈良〜京都  近鉄京都線(最大6両編成、急行毎時3本+有料特急2本)、JR奈良線(最大6両、4両基本、毎時4本但し追い越しで実質2本)

その昔の奈良電(京都〜奈良)と近鉄奈良線だと、小型2両編成と、中型4両編成という差があったな。
959列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 10:26:16 ID:5T7VA2Gm0
奈良からも難波行き、さらには三宮行きもありますが、なにか?
阪奈道路も第二阪奈道路もありますが、何か?
960列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 10:30:56 ID:hcYpx6Vn0
>>956
まさにその通りだね。
京都への買い物なんていうのは、特殊な場合のみ。
「観光」としてなら京都へも行くけど。
普通の遊んだり買い物したりは、大阪のミナミ。
961列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 10:41:14 ID:nS4Gs1fsO
奈良の人も京都は観光で行くんだ…
目から鱗だな…
962列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 10:42:51 ID:QCIlP3Fm0
中学校で修学旅行にいきました
世界の文化遺産とても大事にしてて嬉しかったです
でも関東の日光では世界遺産の橋が粗末に扱われてもかまわないみたいで悲しいです
奈良のみなさん遺産これからも大切にしてください

日光市名誉毀損広報訴訟(霧降ゴルフ場反対者への暴行傷害事件絡み)
・・・最高裁では、重要文化財「神橋」はただの橋
http://www.kirifuri-books.jp/k_books21/contents/kb21_02.htm

963列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 11:17:05 ID:R+uDdunM0
>>963
悲しい話やなあ。日光ゆうたら関西人でも知らんもん
いないくらいのネームバリューやのになぁ。
栃木も行ってみたいから、大切にしといてや。
964列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 11:22:59 ID:ccHF2nds0
幼稚園から大学までずっと奈良県内で、奈良で働いてるが奈良ほど暮らしやすい場所はないと思うのだが。
965列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 12:33:09 ID:BqBy2a/D0
>>961
そりゃ、行くだろうよ、日本一の観光地京都だから。
奈良が京都にどうもかなわないのは、料理の部分だろうね。

ただ、大阪の料亭の「大和屋」というのは、もともと奈良の吉野の山持ちがオーナーの店で、
京料理とは違った大和の「全部食べられる料理」が売りだったという話を聞いたことがある。
966列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 15:29:13 ID:TQgqOvrQ0
このスレは夏休み真っ盛りやの
厨の集い場w
967列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 23:50:51 ID:d9yCDHBe0
>>961
奈良の寺社仏閣も大好きだが京都の寺社仏閣もまた別の魅力がある。
藤城清治展にも行きたいしね。

だが、逆に言えば観光か新幹線の乗り場とか特に用事無い限りは行かないな
968列島縦断名無しさん:2009/08/27(木) 07:31:26 ID:Yh16hUUA0
もう一つ、奈良と京都の関係で言うと、
奈良の寺社のもっている文化財でも、特に衣装関係は京都に依存している。
1000年のあいだ、宮廷文化を支えてきた京都の「厚み」というのは奈良にないもの。

道具類は、正倉院御物の補修やレプリカ制作などで、奈良の職人も育っているから、
衣装ほどではないけどね。
969列島縦断名無しさん:2009/08/27(木) 10:03:34 ID:9J5BJ1EJ0
>>964
たとえばどういう所がですか?まあ北部、中部に住んでいたら、
近鉄,JRも有るし、道路もかなり新設・改良されてきましたが、
奈良ほど暮らしやすい場所はない、とは少しオーバーと思うのですが・・・。
970列島縦断名無しさん:2009/08/27(木) 10:37:07 ID:lQ7Iu3ql0
奈良は白鳳文化にロマンを感じて何度も旅行しました。
とてもいいところだと思います。
一説によると、京都の着倒れ大阪の食い倒れ奈良の寝倒れと言うそうですね。
京都は見栄に金を使い大阪は食い物に金を使い奈良は何もしないだとか
つまり奈良は働かず大仏さんに頼って商売をしてきたので怠け者だそうな。
確かに観光地に行ってみやげ物屋に入ってもいまひとつ覇気が無いようですが
それこそ、そのマターリ感が心地よいです。
(ほめているのか腐しているのか?)
971列島縦断名無しさん:2009/08/27(木) 12:31:57 ID:mo6gMtKL0
つ「奈良のピアノ倒れ」
972列島縦断名無しさん:2009/08/27(木) 13:25:24 ID:opLVbeqa0
全産業に対する観光産業の割合は実は京都より奈良の方が多くて、依存度も大きい。
信仰の対象であるくくり猿を商標登録して独占したり、意外とちゃっかりしてる面もある。
「のんびりしてて良い所」って風を装いながら、がっちりいくのが奈良かな。
973列島縦断名無しさん:2009/08/27(木) 15:19:38 ID:nOHb7pS4O
今日の昼から、猿沢池で何かのロケやってたけど、何か情報ありますか?
974列島縦断名無しさん:2009/08/27(木) 16:42:23 ID:K5hHOrwY0
寺社仏閣に関しては、
京都=庭、襖&障壁画
奈良=仏像、建造物
というイメージだなぁ。
あくまで個人的なイメージね。
975列島縦断名無しさん:2009/08/27(木) 17:23:06 ID:lKO8+TzeO
あっ、それ同感。
天麩羅で言えば、京都の寺は衣ばっかなんだよ。
奈良の方が仏教の寺だなぁと感じさせてくれる。
古い仏を勿体ぶらずに秘仏などにせず、手軽な拝観料で見せてくれるとこが良いな。
976列島縦断名無しさん:2009/08/27(木) 17:49:52 ID:3VlWsQ6F0
んーまぁ京都も良い物凄く多いと思うけど。

やはり京都は庭園だなぁ・・・と思う。
なんつーか、時の権力者が道楽で作ったようなモノが多いよね。
あと料理とお菓子だけど観光客向けっぽいのは高いので自分はパスw

奈良は寺と仏像かな。
華やかさはあまりないけど、ゆっくりした時間の流れがあるんだよな。
977列島縦断名無しさん:2009/08/27(木) 18:06:34 ID:QzbgY2Ax0
奈良はなんといっても自然の中に観光地があるって感じかな。
京都はごみごみした街中に観光地がある感じ。
奈良だと観光地の傍らでちょっとした季節感を感じられます。
もうすぐ田んぼのあぜ道の彼岸花でしょうか?
その神社仏閣が出来たころもこんな感じだったのかなあと考えると
趣き深いです。
978列島縦断名無しさん:2009/08/27(木) 18:38:06 ID:VzplSNua0
「奈良の寝倒れ」とか「奈良ぼけ」とかいうけど、それってきわめて今日的な「エコ」だわな。

ちょっと次スレ立てづらいので、レスもエコでお願いします。
979800:2009/08/27(木) 19:44:23 ID:8uen+Pt90
♪ムジカの花〜
980列島縦断名無しさん:2009/08/27(木) 21:11:43 ID:+d0Linqc0
>>978
エコか?
981列島縦断名無しさん:2009/08/27(木) 22:50:39 ID:lkYgiOn7O
>>977
石舞台なんてちょっと前まで田んぼの横にあった。
奈良の魂は山にある。
982列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 00:50:52 ID:45bjqJRE0
飛鳥で彼岸花が咲き始めた、今年は早い、て記事をどっかで見た。やふかな?
983列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 05:29:49 ID:mh/E0Hxh0
>石舞台なんてちょっと前まで田んぼの横にあった。

移動したのかい?
984列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 07:23:33 ID:k95Ae0w30
奈良の時間でちょっと前は、
俺らの感覚ですごく前なんじゃないの?
985列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 07:25:22 ID:5Ion0pOl0
>>983
田んぼの中にぽつんと石舞台があった。
今は周りが整備されてしまってあの頃の面影も無い。
986列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 07:27:13 ID:5Ion0pOl0
>>984
いくら何でも数百年とかじゃない。
とはいえ、30年程前かな。
987列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 07:28:57 ID:hWei7Q+o0
石舞台ではなく亀石の間違いじゃないかな?
子供の頃行ったときには、田んぼの隅にちょこんとあったので、
一応道標はあったけど探すのに苦労した。
でも石舞台も、道路や芝生広場はなかったような。
988列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 07:34:26 ID:hWei7Q+o0
あ、ごめん。985が先だった。
うん、確か、細い道の横にあって、今みたいな生垣はなかったような気がする。
店とか広場とかもなし、観光地ではなく遺跡って感じで。
20年くらい前かな?
989列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 07:49:51 ID:6g0gFS9vO
昔は金も取らなかったしな
990列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 08:11:53 ID:tvWfPqAQ0
飛鳥を自転車でのんびり回るのは気持ちよかった。
万葉文化館だっけ?あそこのヒーリングルームみたいなのが、なんとも趣があっていい。

奈良は、日本の歴史や文化が始まったところだし、
京都は坊さんどうしの見栄で立派な寺の建立を競い合った気がするが
奈良の寺は、他国に誇れる国づくりのために建立したイメージがある。
あくまで自分勝手なイメージで京都の人には申し訳ないが。
なんと言っても八百万の神が未だに静かに佇んでいるような気がする。

奈良の皆さんにお尋ねです。
NETで買える最高の奈良漬を教えてください。
お店の名前忘れたけど長谷寺の門前で売っていた奈良漬は本当に美味しかったな〜
うろ覚えだけどスイカや生姜とかもあったと思う。
991列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 11:24:17 ID:6g0gFS9vO
そういや入鹿の首塚も回り舗装したかな?
昔はたんぼの畦にドスッと置かれてたような…
992列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 12:58:20 ID:wkBhhPrs0
海豚(←何故か変換できすぎてわざと)の首塚は周りは何もない田んぼの中だけど、綺麗に整備されて誰がやってるのか知らんがいつも綺麗に掃除されて花も添えられてますな
おそらくは近所の人のボランティアでしょうけどご苦労様です
993列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 15:30:34 ID:VkwhZS6b0
奈良は行き倒れだろ。
994列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 16:11:40 ID:RmacYyVf0
俺だ俺
995列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 21:01:18 ID:2YiBT3Mg0
996列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 21:07:12 ID:2YiBT3Mg0
997列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 21:09:17 ID:2YiBT3Mg0
998列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 21:11:11 ID:2YiBT3Mg0
999列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 21:12:52 ID:2YiBT3Mg0
1000列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 21:12:59 ID:KK7g2Yeq0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。