自転車で一人旅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
今年中に1ヶ月ほど国内を自転車で廻ろうかと思っています。

経験者やそれに似た経験、または知識なんかをお持ちの方がいたら

お勧めの場所や時期、必需品やお得な情報を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
2列島縦断名無しさん:2009/02/20(金) 18:53:34 ID:FAPLrQQG0
いい経験ができそうだな。
ガンバ。

俺には情報はないから、ROMって楽しませてもらうよ。
3列島縦断名無しさん:2009/02/20(金) 19:18:49 ID:srsnF4Dq0
>>2 ありがとう。
一応自転車の旅のスレもあったんだけど、単発って感じだったから
詳しくまとめるためにももう一度立ててみたんだ。よろしく。
4列島縦断名無しさん:2009/02/20(金) 21:06:51 ID:uvbvfpjl0
頑張れよ。
旅先での感想を宜しくな。
んじゃ、気をつけて。
5列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 00:15:15 ID:SX0DAPXoO
このままじゃ進みそうもないので、とりあえずのプランを。

夏に北の方を目指そうと考えています。
いければ北海道まで。

リュックサックと自転車が基本アイテムで、地図、替えの服一着、ペットボトル、タオル…。

あと何がいるでしょうか?
6列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 00:30:32 ID:uCG4pCmYO
熊よけの鈴
7列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 01:46:22 ID:63cyBBZU0
【身の回り系】
ケータイの充電セット(他の電化製品は贅沢品だが、ケータイだけは緊急充電もできるように。)
アメニティグッズ
パック洗剤(コインランドリー用)
応急セット(絆創膏)
懐中電灯(LEDの明るい、小さいやつ)
リストバンド(汗拭き用)
レインコート
方位磁針
十徳ナイフ
安全ピン
ボールペン・付箋
カメラ
暑さ・日光対策の何か(帽子、サングラス。冷えピタを現地調達?)
(簡易テント・寝袋・ブルゾン)

【自転車系】
手袋(暑いだろうけど、慣れていないとマメできるよ。)
自転車の修理セット(空気入れ、スパナ、パンク修理グッズ)
ケツの下に敷くマット(ケツの皮が剥ける)
ペットボトル立て
反射板
自転車カバー(さらしていると、盗まれたり、いたずらされたりするらしい。荷物にならないように薄いもの。)
8列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 07:37:42 ID:SX0DAPXoO
>>4 ありがとう。

>>6 ……熊……だと…!?
9列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 07:45:26 ID:SX0DAPXoO
>>7
やっぱそれなりの多いなー…。
携帯は持ってかないつもりだったんだがやっぱあった方が良いのかしら…。

ちょっと気になったんだけど安全ピンって何に使うの??
10列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 10:02:02 ID:nSriPljd0
あちこちスレ見てると、リュックサックだけは止めろと書いてあるけどね。
11列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 10:18:11 ID:SX0DAPXoO
>>10
マジですか!?
なんでダメなんでしょうか??
12列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 10:35:44 ID:h9EtBG770
こっちでやれ
自転車の旅
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1148043283/
13列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 15:51:05 ID:63cyBBZU0
>>9
ケータイは
GPS代わりにもなる、
どこかで怪我をしたときに助けを呼ぶ、
ホテルを探す、見つけたホテルに連絡する、
近場の観光地を探す
など、様々な意味で必需品だと思う。

安全ピンは、過去にリュックの底が破れて、緊急の修繕をするために使った。
そこまで常に必要なものではないけど、一つ二つ入れておいても荷物にはならない。
あと俺はマメをわざとつぶすのに使うこともあるね。
そのためには消毒用にライターを持っていたほうがいいと思うけど。
14列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 15:53:51 ID:63cyBBZU0
あっ、ちなみに>>7で書いたものって、
簡易テント・寝袋を除いて、
学生が背負っているような少し大きめ程度のナップザックにも入るような量だよ。
種類は多いけど。
15列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 16:00:39 ID:MFoeHHsM0
>>11
とにかく暑い。
背中の汗がまったく乾かん。
嘘だと思うなら5月ぐらいの気温が高めの日に試してみるといいよ。

ところで自転車はどんなの使うの?
16列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 17:45:29 ID:SX0DAPXoO
>>13 なるほど…。確かに荷物にはなりませんし色々使えそうですね!

>>15 背中か!汗でカビとか生えそうですよね…。
どういうのがいいんでしょうか?
自転車はこれからマウンテンバイクみたいなのを買おうかと思ってます。
17列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 18:16:04 ID:rlZTDLdS0
個人的に、リュックサックを背負って何度も長期の自転車旅行に出たことがあるので
リュックサックで別にいいと思います。
ただ、背中の汗がリュックを貫通して、中身まで濡らすことがあるので
バッグの中身は全て個別にビニール袋に入れてください。
毎晩、風に当てればカビも生えません。
衣服やテント等は自転車にくくりつけても盗まれる心配が少ないので
キャリアにつけても可です。

あったら良いもの >>7に付け加えて

・レーパン
・携帯電話
  事故・泥棒にあった時のために。
・ゴアテックスのウィンドブレーカー
  上着・雨具になる上、蒸れない。
・自転車用ヘルメット
  意外に、帽子より涼しく、そのうえ安全。
・行動食
  空腹だと「ハンガーノック」を起こします。
・ヒップバッグ
  財布・デジカメ・行動食等、頻繁に使うものを入れると便利。
  また、荷物の重量を体全体に分散する上でも合理的。
・自転車用グローブ
  軍手よりずっと快適です。
18列島縦断名無しさん:2009/02/22(日) 01:23:30 ID:bGHi/iBnO
>>17 なるほど…。ビニール袋も用途多彩なアイテムなんですね。
あと、やはり携帯は持ってくのがよさそうですね。
寝具は寝袋ひとつにしようかと思うんですがその辺は大丈夫でしょうか?
1915:2009/02/22(日) 01:37:31 ID:phoTI+wo0
>>18
マットがないとそうとう辛いと思う。
酔っ払っているんで続きはまた明日。
20列島縦断名無しさん:2009/02/22(日) 04:33:23 ID:3EPTEDEs0
>>18
ノートPCを忘れてるぜ
21列島縦断名無しさん:2009/02/22(日) 17:29:00 ID:bGHi/iBnO
>>19 マットかぁ…。毛布は持っていけないし…。

>>20 生憎手持ちはデスクトップだけ…。
2215:2009/02/22(日) 20:00:57 ID:phoTI+wo0
>>21
キャンプ用の銀マットと称するものが¥1000ぐらいである。
畳んだりまるめたりできるので、自転車で運べる。

ところで、そのデスクトップはネットに繋がってる?
2317:2009/02/22(日) 22:31:36 ID:mtMa0rpM0
>>18
野宿の経験はどのくらいありますか?
実際に寝袋ひとつで、コンクリの床の上で一晩すごした経験は?
一度近くの公園ででも試してみるといいですよ。

はっきり言って寝袋onlyの野宿は慣れないと相当厳しいです。
寝返りが打てないため、背中の圧迫感と痛みでほとんど眠れません。
私は慣れてるから、ベンチの上でもグーグー眠れますけど。
それが毎日続くとつらいですね。
>>15氏の仰るようにマットを持っていくのが賢明です。

・・・ていうか、装備を買わない金欠旅行の予定ですか?
2415:2009/02/22(日) 23:20:34 ID:phoTI+wo0
言いたい事はだいたい23氏が言ってくれたな。
公園じゃなくてもいいから、自宅の板の間に寝て試してみてくれ。

ネット云々言ったのは、繋がっているなら色々参考になるサイトが
紹介できると思ったからなんだよ、他意はないよ。
携帯からのアクセスが多いようなんで。

あと、金をどのくらいかけられるのか書いてもらったほうが、意味のある
アドバイスができると思うんだが。
25列島縦断名無しさん:2009/02/23(月) 00:59:27 ID:y640S8IYO
何故かパソコンの方から書き込めなくて…。申し訳ありません…。

>>23 野宿は…。過去に家出を何度かしたことが有ってコンクリの上で寝たことがあります。
個人的には雨風さえしのげればなんとかなると踏んでいたんですが、やはり連続するとキツいですかね。

26列島縦断名無しさん:2009/02/23(月) 01:03:49 ID:y640S8IYO
>>24 是非参考にしたいので教えてください!
そこまで万全!といった状態で旅するのもどうかな、という気はするんですが、やはりそれなりに道具は揃えるつもりです。
大学生で一人ぐらしの身なので、正直お金はないです。
あるもので頑張りたい感じです。
27列島縦断名無しさん:2009/02/23(月) 03:37:12 ID:Q7hrxpvn0
>>26
安心しろ、信用情報に傷がついてないならクレジットカードを作って月末の請求を恐れない
で必需品を買いまくるんだ。あくまでも自己責任でな!

と、、、、まぁ、俺も大学生だが一人暮らしとなるとやっぱりお金が困るよな
仕送りが来ないとバイトを増やして何とか生活維持するのにも最近疲れたような気がする
っで、俺も旅に出てみたいと考えてたんだがまさに同士がいるとはw
28列島縦断名無しさん:2009/02/23(月) 22:01:08 ID:IcQ9Vpk1O
大阪から日本海目指します
2915:2009/02/23(月) 23:48:53 ID:Onhdsw8P0
>>25
了解。

どうしてもザックというなら、こんなのあり。
http://www.alles.or.jp/~hagaken/asetooru.htm

結構有名な自転車屋チェーン
http://www.cb-asahi.co.jp/
自転車本体、パーツ以外に基礎知識のような事も書かれている。
ヒマな時にじっくり見ても損はないと思う。

自転車本体に関しては、マウンテン(以下MTB)よりクロスバイクを勧める。
MTBのタイヤは走行抵抗が多く、舗装路主体の長距離だと無駄に疲れると思う。
クロスがどんなのかは、上記あさひのサイト参照。
あと、自転車買う時に「長距離ツーリングに使う」旨をしっかり伝える事。
それで「はぁ?」と言ってる店は避けたほうがいい。
で、出来れば早めの購入を。新車に慣れるのと、どのぐらいのペースで行けるか
事前に確認、不具合(体のほうね)の洗い出し。
尻だの手だのは必ず痛くなると思ったほうがよし。
パーツや装備で軽減できることもあるよ。
30列島縦断名無しさん:2009/02/24(火) 13:58:50 ID:AgXBqgFaO
>>29 なるほど…。しっかりとした装備で、となってくると今年はキツいかもしれませんね…。
ただ途中で自転車が壊れるっていうのが一番怖いですし…。うーん…。
3117:2009/02/24(火) 23:32:14 ID:MkHzfsl20
まともな自転車を買うお金すらないんですか?
そんなにお金がないなら、これから数ヶ月間毎日バイトするとか
大学の自転車サークルに行って、中古の自転車を安く譲ってもらうとか
色々ご自分で考えてみれば、手はいくらでもあるんじゃないですか?

それから、一番怖いのは自転車が壊れることではありません。
あなた自身が壊れることです。

交通事故で死ぬ可能性だって、ゼロじゃありません。
日射病・熱射病でぶっ倒れること、
装備無しで雨に打たれて肺炎になったり、
尻痛・関節痛・筋肉痛・手指の神経痛などで、どうしても走れなくなったり、
自転車の整備不足のせいで、人里離れた山奥で自転車が故障したり、
一人の自転車旅行は結構リスキーですよ。

そういうアクシデントを少なくするために、装備・準備には金を惜しむなと
書いてるんです。
買わないで行くなら、リスクが大きくなるのは覚悟してください。
32列島縦断名無しさん:2009/02/24(火) 23:49:25 ID:AgXBqgFaO
>>31 気にさわったのなら申し訳ありません。
もちろんしっかりとした装備を揃えていくつもりですが、万全の(完璧な?)装備というんでしょうか、旅が終わった時にあの時は大変だったなぁ、というのがないというのもつまらない気がします。
(多分沢山の方から勧められたものを全て持っていってもかなりキツい旅になると思いますが)
頂いた情報はちゃんと大切にまとめて吟味して有効利用させていただきます。
何書いてるのかわかんなくなってきた…orz
33列島縦断名無しさん:2009/02/25(水) 01:38:17 ID:iylOTULe0
近場で一度試してみるといいんじゃないかな。
河口湖一周とか、荒川土手下りとか、東京近郊でもいいコースは結構あるよ。
そこで自分の問題点を知ることができれば、自分なりの持ち物が見えてくる。

もちろん日帰りと何日ものぶっ通しの旅は違うから、
その違いは少なくともイメージとしては認識している必要があると思うけど。
34列島縦断名無しさん:2009/02/25(水) 01:44:55 ID:iylOTULe0
あれ、主はそもそも東京なのか。
勝手な思いこみ?
35列島縦断名無しさん:2009/02/25(水) 08:21:04 ID:xzKvvgyYO
>>33 確かに野宿も一度寝袋でしてみないと…!
現在東京寄りの埼玉在住で来月から横浜に移住ですね。
36列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 03:38:57 ID:rUO2ZaIBO
>35
横浜まで手持ちのチャリで一度走ってみては?
遠回りになるが荒川サイクリングロード(下流は正確にはサイクリングロードじゃないけどね)を使って走れば、荒川を走っている間は車との事故の心配せずに精神的に楽に行けると思うよ。
37列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 00:32:05 ID:xh+XNK/Q0
サイクルコンピューターもあった方がいいんじゃない?
速度や走行距離がわかるよ。
3000円くらいで買えるし。
38列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 12:56:32 ID:2pnaEQJ6O
そうですね。一度試しにどこかに1日かけて行きたいと思います。
>>37 そんなのあるんですか!調べてみます!
39列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 14:40:32 ID:RKM9n5rfO
チェーン落ちの復旧、前後輪の脱着、パンク修理はもちろん出来るよね?
40列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 17:55:14 ID:ijHPsUbBO
>39
スレ主には失礼かもしれないけど、サイコンを知らない位だから自転車に関しては、素人じゃないかな?
スレ主さんはとりあえず、横浜からだと、軽装で三浦半島一周位走ってみてから決めた方がいいかもよ。
走らなければ、何が必要で何が不必要かわかりにくいだろうから。
41列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 21:25:50 ID:2pnaEQJ6O
いえいえ、全然失礼じゃないです。ほんとのことですから。
今の今までママチャリしか乗ったことないですし、チャリ旅なんてのもしたことないのでまんま素人です。
思い出作りというよりは色々一人で考え事したくて思いついたことなので…。
42列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 23:29:53 ID:ijHPsUbBO
>41
スレ主さん参考までに。
まだ自転車を決めていないようだったら、ジャイアント・グレートジャーニーシリーズならキャリアやバックがほぼフルセットで12万弱で販売されている。
ただし安いパーツしか使っていないから、耐久性に難はあります。
あくまで参考程度ですが、こういった自転車もあります。あとはお好みで選んでください。
43列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 00:19:40 ID:EMlv6QgH0
去年の7月から8月にかけて、埼玉から北海道・宗谷岬まで自転車一人旅を決行した者です。
自転車は「グレートジャーニー2」を買いました。
旅に出るための自転車としては、優れものだと思います。
持ち物としては、長袖を一枚必ず持って行ったほうがいいですよ。夏といえども、北海道は寒いです。
僕は青森港から函館に着いたのが夜だったのですが、半袖しか持っていなかったため、凍えるかと思いました・・。
あとは、テールランプですね。
トンネルはこれがないと危険だと思います。トンネルを走る時は細心の注意を。
あと野宿ですが、北海道はバス停が小屋になっているので、そこを使うと良いと思います。
僕は寝る時に利用させてもらいました。
サイクルコンピュータは絶対あったほうがいいです。
スピードと距離が表示されるだけで、精神的に楽になりますよ。
長々と書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
自転車の旅は、事故にさえ気をつければ、美しい自然と様々な人との出会いを楽しめます。
ぜひ、がんばってください!
44列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 03:48:59 ID:Ym0C9ZUYO
>>42 なるほど、調べて見ましたがしっかりしたやつですね!
購入を検討してみます!カネガホシイ…。

>>43 すごい!条件も時期もぴったりです!
やはり北海道は寒いんでしょうね…。
7月から8月ということですが正確には何日程なんでしょうか?
本格的に自転車をやられてるんですか?
45列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 05:12:54 ID:muCQygl4O
去年6月に東京から広島までチャリ旅した者です。
チャリはロードなのであんまり参考にならないかもですが1号線は結構バイパスが多いので(特に静岡あたり)ツーリングマップは必ず必要だと思います。
サイクルコンピューターは積算距離も出るのであったほうがいいと思います。毎日何キロ走れるか自分の脚を調べておく事も大事だと思います。
パーツに関してはもちろん良い物を使ったほうがいいですが特にブレーキはとっさの時に差がでるので制動力の良い物を選ぶのがいいと思いますよ!
46列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 05:38:41 ID:5WiPKeVK0
>>44
7月29〜8月14までの約2週間でした。
とりあえず新潟まで行って日本海に出たあと、ひたすら北上しました。
自転車に関しては全くの素人で、何の知識もないところからの出発でした。
なのでこの旅に出る前に、予行練習として友達と相模湖まで片道約65kmを走り、野宿しました。
実際に走ってみると、必要なものがわかってくると思いますよ。
あと、パンク修理だけは絶対できるようにしておいたほうが良いです。
僕は2回もパンクしました・・。
パンクはキットを買って説明書を見れば、簡単にできますよ。
他のトラブルの対処については、その時考えればOKです。
僕も秋田でブレーキがトラブッたのですが、何とか自力で直せました。
健康な身体さえあれば、あとはどうにでもなるってもんです。
スレ主さんがまるで去年の自分に思えてきて、ついつい長文になってしまいます(笑)
僕でお役に立てるなら、何でも聞いてくださいね!


47列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 23:18:07 ID:Ym0C9ZUYO
>>45 なるほど。ブレーキですか。少しでも安い自転車を買いたい自分としてはありがたいアドバイスです。ありがとうございます。
48列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 23:23:34 ID:Ym0C9ZUYO
>>46 なるほど!まんま僕じゃないですか!いいなぁ、楽しそうだ!
パンクとチェーンの修理スキルは必要そうですね、調べてみます!
帰りはどのようなルートなんでしょうか?
僕は同じ道だとつまらないので行きは太平洋側、帰りは日本海側を行こうと思っているんですが。
49列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 23:38:33 ID:mJ70wzB20
>>48
帰りは稚内まで自転車で戻ったあと、バスで札幌まで行き、そこから寝台列車で大宮まで戻り、
自宅まで自転車で帰りました。
ひざを痛めてしまったのと、金が底をつきかけていたので、宗谷岬から東を周るルートは断念しました。
昨夏の8月下旬はほとんど雨でしたから、結果的にはこの決断は正しかったと思っています。
雨の日は精神的にキツイですからね・・。
行きと帰りは違うルートを通ったほうが絶対良いと思いますが、以前大学の図書館で自転車旅行に関する本を眺めていた時、
「自転車は左側走行なので、左に海を見て走ったほうが視界が開けていて良い」と書いてありました。
なので、個人的には日本海に出てから時計回りに周るのが良いのではないかと思います。
50列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 23:41:09 ID:+WmNN4dlO
>47-48
スレ主の予算の関係があるので安い自転車を否定しないけど、スーパーとかで売っている中国製の粗悪なマウンテンルックの自転車だけはやめておいた方がいいですよ。
それからルートだけど、スレ主の体力次第だけど荷物持って走る距離は1日最大100qが精一杯。
なるべく最短コースを組み立てるべし。
まず準備が何もできていないし、自転車でろくに長距離を走っていない段階では無謀だよ。甘く見ていると事故の元。
51列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 02:17:31 ID:HV/IDQFBO
怪我や途中でリタイアの可能性もあるから、輪行袋と保険証(たぶんコピーで大丈夫)も持っていけよ。
つーかこれから買う物多すぎねーか。バイト代で足りるのか?
金と時間に余裕があれば、GWに1〜2泊で長距離と野宿を経験した方がいいね。
5217:2009/03/03(火) 09:44:58 ID:PvrpDrOb0
グレートジャーニーはかーなり安い自転車なんだけど
>>1氏にとってはそれでも「高い」のね。

どうしてもお金が作れないのなら、
今乗ってるママチャリで行けばいいんじゃない?
荷物もリュックサックに入れて全部背負えば。
僕も最初の自転車旅行では、ママチャリで新潟まで往復したし。

目的地まで、期間内に着けるかどうか怪しいけど、
「旅が終わった時にあの時は大変だったなぁ>>32
と沢山思えるよ、多分。

それから、参考までに、
2005年7月には、根室で気温8度の日がありました。
しかも北海道は風をさえぎるものがないので、強風。
凍死しないでね♪
53列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 05:20:02 ID:PHMbyq8HO
昨日書き込んだ広島まで行った者ですが荷物は出来るだけ少なくしたほうがいいと思います。
山間部は上りが多いですしスピード的にも少なくしたほうが楽なので少ないほうが良いです。
バックはリュックで全然いいと思います!(背負うのであればリュックのほうが安定します)スポーツショップ等で山昇り用の丈夫で軽く、たくさん入るリュック売っているので見てみるといいです!(1万〜3万程度)
距離は体力にもよりますが1日80〜120キロは乗らないと進まないので100キロ目標に都市や山のバランスを考えて余力を残しながら乗るといいと思います。
ホテルやネットカフェに泊まるのであればある程度の街じゃないとないですし野宿であれば安全性や寒さを考えて場所を選ばなければいけません。
時間は朝10時〜夕方17時には目的地に到着すれば十分休めるので7時間で100キロペースで走っていけばいいと思いますよ!
54列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 08:49:52 ID:1OITsBytO
スレ主が旅行前にやるべきこと。
@自転車を買う若しくは、ママチャリで旅行に行くか決める。
A概算で日程を決める。
B1日当たりのコストを算出する。
C体力の限界を知っておくこと。
D不慮の事故又は病気等でリタイアした時の交通手段をどうするか?等を検討すること。

本州の自走部分(北海道1周するならね)高コストになると思われるから、公共交通機関を利用した方が安あがりと思う。
55列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 09:45:57 ID:3utCObFU0
10時出発は遅すぎる
特に野宿の場合は明るくなったらすぐに起きて出発準備を始めること
これは地域住民に対する配慮。
56列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 10:15:14 ID:BQRg5yHdO
おぉ…、コメントが増えてきた…!ありがとうございます!
友人と話して4、5月あたりに二人で軽く旅をしてみるつもりです。だからそこまでにどれだけお金が貯まるか…。
正直12万は高い、と感じるんですが、しっかり調べてできれば6万程度の自転車を購入したいと思います。大学生活でも必要になるので。

>>54の北海道での話なんですが、寒いから野宿無理→施設利用→金がかかる、ということなんでしょうか?

沢山のアドバイス本当にありがとうございます!
5717:2009/03/04(水) 12:22:25 ID:Z107YIhh0
6万円か・・・
微妙なところだな。
>>50氏も注意しているが、
間違っても『ルック』を買わないように。
遅い・重いだけでなく、命に関わる粗悪品だから。
とはいえ、店頭で『ルック』とは表示してないから自分の目で判断するしかない。
参考
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1672112.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1148306.html
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nsk/looksyadeikou.htm
58列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 13:39:31 ID:BusUWgBr0
自分も四日ほど自転車で旅に出たことがあります。
ママチャリです、イスが合わなかったのか、オシリやマタが痛くなりました。
いろいろと不安があると思いますが、
まずは経験から分かると思うので、あまり気にしないでさっさと行くのが吉と思います。

というのも自分も恵まれていたのであれこれ考えていたように思います、
とりあえずは手持ちの道具で行動して見てから、
いらなければ捨てたり取り替えたり、欲しいものは買ったりと、
旅の途中でいくらでもできます。
まさに、旅そのものが生活なのが旅人なのだと思いますが、
自分は旅をへんに特別に考えていたので、わずか四日で諦めてしまいました。

なので、旅と力まずに、2日くらいの休暇に、
遠出くらいの気持ちで試走する旅をすると、不安も解消すると思います。
あとは、旅をしたい、とう心意気だと思うので、頑張ってくださいね!
59列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 16:59:52 ID:1OITsBytO
>56
>54です。
他意はないですが、関東から自転車で北海道まで自走するならって前提だが、北海道のみならでも当てはまる項目はあると思います。
コースにもよるが北海道をほぼ1周すれば1800q弱、連日100q前後走行すれば3週間ほどかかりますよね。
一日何も食べない飲まないのであれば、ほとんど経費はかかりませんが、毎日必ず食事はするし水は飲みますよね?
3週間も野宿したことありますか?

私は半年自転車で、放浪生活をした経験上から申し上げたまでです。
60列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 22:44:00 ID:0rRIWdxw0
>>59
半年放浪して幾ら掛かる?

>
61列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 01:13:04 ID:L7t8jWU6O
>60
15年ほど前の話だが、半年で約100万ほどかかった。食費に一番かかった。
関西に親戚宅が何か所かあったので、そこを拠点にしてましたね。
62列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 13:13:04 ID:uS7mK1YP0
>>54>>59を参考に考えてみたのですが、青森からはフェリーで北海道に、最北端を見て、
またフェリーを目指すという方向で最短ルートを通りたいと思います。
水は公園、食事はコンビニやらで考えていますがもっといい手段はあるんでしょうか?

>>57、ルックというのがあることすら知りませんでした・・・。
よく見て調べて購入したいと思います。
6317:2009/03/05(木) 19:55:35 ID:pjcUYsHG0
>>62=>>1
>ルックというのがあることすら知りませんでした・・・。

うん。そうだろう。

>最北端を見て、
>またフェリーを目指すという方向で最短ルート

おせっかいながら、これはかなり面白くない行程だよ。
言っちゃ悪いが、最北端=宗谷岬は旅情のかけらも感じられないがっかり観光地だ。
「流氷越えて」の歌が大音量で流れてて、土産物屋が立ち並び、
観光バスが止まっては、爺婆の団体がドッと吐き出されていく。

旅行の途中立ち寄るのはいいが、「目的」にすると、かなりがっかりすると思う。
どうせ行くなら、最東端の納沙布岬か、知床方面に行った方がいいよ。
道東は風景が雄大でいい。
個人的にオススメなのは野付崎という小さな半島。
日本一荒涼とした光景が見られる。
「ああ、最果ての地に来たんだなぁ」と感じられると思うよ。

7月中であれば、定番だが富良野・美瑛の風景も色鮮やかできれいだよ。
まぁ、地図でも見て検討して。

『輪行』が可能なら飛行機で帰ってしまうのも良い手なんだが、
苫小牧からフェリーで帰るのも面倒がなくて良い。
64列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 21:00:42 ID:L7t8jWU6O
茨城県大洗から北海道苫小牧までフェリーで8500円、自転車1900円で合計10400円で行ける。
65(´ー`):2009/03/06(金) 22:43:07 ID:Nt3W01NXO
一周2回制覇の俺が来てやったぜ(´ー`)
66列島縦断名無しさん:2009/03/07(土) 11:38:57 ID:lKTJK9ADO
6万以下の自転車だと、ジャイアント・エスケープR3か同じくジャイアント・CROSS 3000シリーズあたりか。
これにヘルメット、携帯空気入れ、予備チューブ、工具、パンク修理キット、ボトル、ボトルゲージ、前後ライト等を含めたら結構な値段だね。
それに1ヵ月分の生活費、交通費を含めたらトータルで20万位かかるな。20万程度ですめばいいけど…。
まっ頑張ってね。
67列島縦断名無しさん:2009/03/08(日) 00:43:31 ID:PyGVD9dj0
>>63>>64 可能な限り自転車で行こうと思っていますが、フェリーって言う手もあるんですね。
最北端についての話は非常に為になりました。お勧めの最東端を目指したいと思います。

>>66 自転車代含め20万程度は覚悟しています。というかそのあたりが限界です・・・。
ありがとうございます。がんばります。
68列島縦断名無しさん:2009/03/08(日) 00:53:18 ID:o+h/mFxHO
別にママチャリで行って苦労するのもそれはそれでよくね?
中年のおっさんならともかく
69列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 20:43:26 ID:B710NEenO
華麗にいやらすぃ番号ゲッツ
スレ主は、野宿の準備どこまでできたかな?
70列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 15:25:57 ID:F+TNGUVkO
>>69 今は引越しの真っ最中でまだ全然準備はしていません…。
大学に入ってから揃えていこうかと思っています。
71列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 16:07:09 ID:Ms5op4C/0
主はこの4月から大学生活なのか。
確かにそういう雰囲気ではあったが。
大学1年ってぼんやりしていると結構あっという間だから、
こういう一生に残る経験をしておくのはいいことだと思う。
72列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 16:15:28 ID:LqNS2AXp0
行く時期によるけど、日高、えりも、根釧台地あたりは夏は天気悪いことが多い。
特に根釧台地(釧路、根室、霧多布、中標津、等)はホントしゃれにならない。
私は戦績一勝八敗(雨)七引き分け(曇or小雨)くらいかな。正直根負けしそうだ。

本州を北上するのならなるべく梅雨は避けたい。
梅雨末期の大雨で自転車と体調をこわしてリタイヤした自分が言うんだから間違いないw
フェリーがいいよ。新日本海フェリーなら(〜6/30)新潟〜小樽で二等6000円(学割2割引で4800円)+自転車1600円
会津経由で新潟まででも結構走り応えあるよ。
73列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 17:19:55 ID:0pNm/PooO
>72
スレ主は、未成年?のロングライド初心者だからいきなり横浜から新潟経由の北海道入りは難しいだろう。
それも6万以下のチャリじゃ推して知るべし。
寧ろ横浜から輪行して大洗からフェリーで北海道入りした方が経費はやすくすむし、より長く北海道に滞在できるだろう。
7472:2009/03/11(水) 17:45:56 ID:LqNS2AXp0
>>73
もちろん北海道を走るのが第一の目的なら、そのほうがいい。
ただ、スレ主としては自分の足で北上してみたい、というのがあるのかな、と推測。
横浜から新潟経由は、何とかがんばって走れるの距離かな、と。

個人的には北海道を堪能したほうが楽しいと思うね。
ライダーハウスや安いキャンプ場もあって、景色はいい、車すくない(道を選べば)。
人は優しい、食べ物はうまい。温泉もあるし、天国。
75列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 18:17:24 ID:0pNm/PooO
>74
それはわかるが、横浜から新潟直江津まで概ね330q〜340qは走ることになる。慣れた人なら1日〜2日程度で行ける距離だが、初心者なら3日〜4日程度だろうか?
日程的に考えて太平洋側を走った方がいいんでないかな?
7674:2009/03/11(水) 20:37:09 ID:LqNS2AXp0
>>75
書き方解りにくかったようでスマヌ

>横浜から輪行して大洗からフェリーで北海道入りした方が経費はやすくすむし、より長く北海道に滞在できるだろう
これは同意
スレ主が本州部分を走りたいのなら新潟経由もある、くらいの気持ちで書いた。
私だってロングで横浜〜新潟(ちなみに今小樽行きのフェリーは新潟市出港だ)なら4日は欲しい。へたれスマン
77列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 21:16:53 ID:Ms5op4C/0
>霧多布
天気悪そうな地名だね。
78列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 22:03:42 ID:0pNm/PooO
>76
新潟市から北海道に行けるのは知らなかったスマソ。
ロングライド初心者が本州を自走で北海道に行くなら、横浜から水戸か大洗までは輪行した方が得策かもね。
7976:2009/03/11(水) 23:27:50 ID:LqNS2AXp0
>>77
実際天気悪い。アイヌの地名らしいけどこの漢字あてたヤシすごい。
晴れたときの絶景もすごいと聞くので、チャンスをねらってるが、なかなかorz
80列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 14:14:58 ID:803ETCAh0
馬鹿高いロードもいいがキャンプ場や川やバス停や道の駅裏の芝生に
テン泊するならば2万円以下の格安26型折りたたみ式MTBルック車でも
充分だよなぁ。輪行でのばらしも10分前位で列車や高速バスにもすぐ乗れるし。

航空機もいいが北海道&東日本パスを行きと帰りそれぞれ購入すれば2万円で
道東IN道北OUTとかピンポイントで出来るのが良いな。
81列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 14:40:00 ID:803ETCAh0
ルック車改造で後部泥除けを取り外してママチャリ用リアキャリアを取り付けて
右サイドに着脱式前カゴを引っ掛けてシュラフ、テント、輪行袋などを入れて
その上に折ったレジャーシートを敷いてリュックを重石にしてフック式バンドで固定。

RHでライダーさんから貰ったホクレンのーフティサマー北海道旗を後部に挿して
落ちている釘と後方爆走トラックと到着予定時間に気を付けて夕闇のキタキツネの
光る目に怯えながら1日100q位が限度だった。温泉併設無料キャンプ場を
繋いで楽しかったな。

チャリダーさんそれぞれポリシーがあるから参考になったかどうか分かりませんが
まぁ頑張って楽しんでいらっしゃい。
82列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 23:40:31 ID:803ETCAh0
数年前ののを思い出したら馬鹿みたいな荷物になってしまっていたなぁ。
どうりで重かったわけだorz

26型折りたたみ式MTBルック車
健康保険証などの身分証明証、郵貯カード、帰りの乗車券
計画表、地図(北海道ツーリングマップ本または国土地理院サイトの地図を印刷
方位磁針(ダートや秘境探索行かずに舗装道路のみならば不要)
雨合羽(蒸れるが安物PVC素材レインコートで充分)
着脱式前カゴ。後部反射シール、着脱式自転車用ライト兼懐中電灯(100円均一)
携帯電話の充電セット(くれぐれもひと気のない自販機から盗電しないように)
絆創膏、歯磨きセット、パック洗剤、石鹸、髭剃り、タオル3枚、下着着替え2日分
手袋、安全ピン、ゴミ袋数枚(降雨対策で荷物を包んでおく)
携帯電話、ボールペン、メモ紙、カメラ、布粘着テープとトイレットペーパー少々
シュラフ、ヘリテイジの軽量テント、レジャーシート(床部とフライシートになる)
縄2本、ペグ(100円均一のミニ棒ヤスリ)
空気入れ、予備チューブ、自転車用スパナ、六角棒レンチ。サドルカバー
輪行袋(コールマンのクーラーバッグのキャリーバッグを代用)
イワタニジュニアバーナー、丸型飯盒、マグカップ兼コッヘル(100円均一)、タッパ
ガスボンベ(現地調達)、予備乾電池、ライター2本、マヨネーズ容器型簡易浄水器
非常食兼酒のつまみ(柿ピー)、薄荷液、スプレー、ホクレン旗、渓流釣竿w
83列島縦断名無しさん:2009/03/22(日) 00:01:51 ID:KfRh+WKT0
あと長袖薄着ウインドブレーカーを忘れてたよ。
ちなみに薄めた薄荷液は暑さおよび虻対策ね。
ライダーハウスのコインランドリーと
ホクレンJAコープとセイコーマートは
最大限利用したほうがいいかも。
84列島縦断名無しさん:2009/03/22(日) 01:34:11 ID:KfRh+WKT0
ちなみに輪行の際は輪行袋にフレーム保護のためレジャーシートを
折って底に敷いて前後輪をワイヤー錠でグルグル巻きに固定して
さらに乗降口の手摺りに邪魔にならないようにもう1本のワイヤー錠で
固定したよ。

リュックを背負って輪行袋を肩に担いで着脱式前カゴを持って列車到着後
反対ホーム5分アタックとか死ぬるわw
連投すまんな。
85ふみお:2009/03/22(日) 20:06:21 ID:QKU4PdvQ0
バイトしてますか??
あまり考え込まずにチャレンジしたほうがよいと思います。
がんばってください。
若いときは短いです。いや、自由に行動できる時間は短いです。
86列島縦断名無しさん:2009/03/24(火) 09:41:38 ID:7TJPoXnWO
>>72->>79 そんなに細かくフェリーが出てるのを知らなかったです。
ギリギリまでお金と相談しながら決めたいと思います。

>>81>>84 持ち物は大分絞り込めてきた気がします。
でも釣竿とかムダすぎるのもいいかもしれませんね笑
自転車は通学もあるので、それなりのを買おうと思っています。
あくまで「それなり」になると思いますが…。
87列島縦断名無しさん:2009/03/24(火) 19:30:55 ID:MxUNlH79O
>>86
横浜から茨城県大洗(およそ150q〜160q)まで、とりあえず自力で走って見て。
1日から2日位の行程で到着できると思う。その時の体調等を考慮してフェリーに乗るか決めればいいと思う。
横浜から青森県まで概ね1週間から10日位で到着できると思う。
食費や雑費等を考えたら、大洗からフェリー乗るのとたいして変わらない。
必須事項だが、帰りの交通費は北海道から横浜までの分は確保しておいた方がいい。
88列島縦断名無しさん:2009/03/24(火) 22:18:18 ID:HN42iZfX0
もしキャンプ道具積み込む予定ならば休日に
栄区瀬上池か金沢区へリポート脇の緑地まで
慣らしで走ってディキャンプでよテントを設営して
帰りはその近くの駅から自宅近くの駅まで
輪行してみては。ただし夜までは留まらない
ようにしてね。いい予行演習になるとは思うよ。
89列島縦断名無しさん:2009/03/25(水) 22:46:27 ID:juB1Hauv0
日帰りの予定で山奥に行ってたら、準備不足やら道に迷うわでハンガーノックになって
近くにあった家に助けを求めてかけこんで飯をもらったのがいい思い出だな


初めて感謝の気持ちというものが実感できたいい思い出だ
90列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 11:58:07 ID:J4qi1+GnO
相手や周りからしたら迷惑以外何物でもない。死んだらよかったのに
91列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 12:12:32 ID:1lALHn110
軒先で行き倒れてるよりいいだろ
92列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 12:20:02 ID:0X79kYxl0
死んだらよかったのには大袈裟だろ
93列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 12:20:49 ID:YYh/0r2HO
『倒れたらよかったのに』にしとけ
94列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 15:15:29 ID:AiQeOvigO
スレ主へ
荷物は必要最低限にとどめ、重いものは自転車に取り付けた方がいい。
@パンク修理キット
内訳:携帯空気入れ、予備チューブ、パッチ、糊、レバー等
A寝袋、マット
B着替え3日〜4日分
Cペットボトル又は水筒
D湿布他薬
E現金、郵便局のキャッシュカード(ほぼ全国で使えるので、大金は郵便局に預ける方が安全)
F地図
G保険証のコピー
H未成年であれば親権者の旅行同意書(警察の職質対策)
Iヘルメット、手袋
最低限これくらいは必要。
95列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 21:55:28 ID:obSlW7ZU0
非常食として粉ポカリとかw
9617:2009/03/26(木) 22:06:27 ID:JCNzcCg90
>>94
多分スレ主のようなタイプの人は、
どんなにヘルメットを持って行く方がいいと書いても
買わないと思う。
ただ自転車用グローブは絶対買った方がいい。
高くないから大丈夫。

>>1
北海道には『ライダーハウス』という簡易宿泊施設がある。
500円、1000円くらい取るところや、併設の居酒屋で食事することを条件に
無料で屋根付きの家に泊めてくれる所など様々。
無論、施設は「それなり」だから贅沢言ってはいけないがね。
『ツーリングマップル 北海道』を買えばライダーハウスの場所は全部載ってる。

バイト奨励しておいてなんだけど、新生活、
勉強、友達作りの方が大事。ガンバレ〜
9715:2009/03/28(土) 00:09:51 ID:gF0q6gp40
あ〜ぁ、長いアク禁だったぁ。

そうか、主の人は4月から大学かぁ。
まずは入学おめでとう。

これから4年あるんだから、今年の夏に強行しなくてもいいかも。
とりあえずちゃんとした自転車買って、今回は信州あたりに4〜5泊ぐらいで
行ってみるとか。
サイクリング系の同好会に入って、知識や技術を貯めこむのありだと思う。
メンテ技術なんかをね。

それでも「ど-しても今年」ということであれば、とにかく横浜から北へ向かうのか、
それとも北海道を走りたいのか、どちらかに決めておいたほうがよさそう。
あとは最低限のメンテ技術ね。パンク修理とブレーキ調整・ワイヤ交換ぐらいは。
人里離れたとこでトラブルって自分で何もできないと、あとは泣くか途方に暮れるかって
ことになる。

まあ、時間はあるんだから、色々考えてみれば。
98列島縦断名無しさん:2009/03/29(日) 20:27:25 ID:01PDTS3j0
北海道海岸線を周回するだけならばそんなに敷居の高いものではないよ。
99列島縦断名無しさん:2009/05/14(木) 07:24:37 ID:XRF6GX8NO
その後どした?
100列島縦断名無しさん:2009/05/21(木) 13:54:24 ID:RZ9EaQDi0
どしたぁ三下。そんな2ヶ月も前のレスに疑問を
投げかけるなんて、いくらチンカスなお前でも
無・意・味な事ぐらい分かってると思ってたぞ。
101列島縦断名無しさん:2009/05/24(日) 23:51:52 ID:puUFGoyMO
スレ主もその後、北海道に行くならちゃんと報告しなきゃね。

実況しろとまでは言わないけどさ…。

本当に行ったのかな?
102列島縦断名無しさん:2009/05/29(金) 11:57:05 ID:b93atG7I0
行かないに3000点!!

それともバイトかなぁ・・・。
103列島縦断名無しさん:2009/05/30(土) 16:50:15 ID:qj6CxVyXO
今度ママチャリで東京から栃木まで行こうと考えているんですが、だいたい何時間くらいかかると思いますか?
ママチャリだし体力の問題(自分は22です)もあって一概には言えないと思いますが教えて下さい
104列島縦断名無しさん:2009/06/01(月) 00:30:22 ID:QJeAn8AiO
>103
ママチャリで前提でなら。
単純計算で1時間10q程度走れるから。

2日もあれば行けるんじゃねぇかな?

105列島縦断名無しさん:2009/06/01(月) 17:42:25 ID:UsvYkW9Ji
両国から宇都宮まで8時間で行った
106列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 19:47:01 ID:C3ekX9KDO
>>104>>105
ありがと
実際は川崎からなんですが、12時間を目安に頑張ってみます
107列島縦断名無しさん:2009/06/07(日) 08:47:37 ID:uPrC7Wq0O
川崎から栃木のどこまで行くか分からないけど…。

俺だったら都内から荒川か江戸川(大回りになるけど、精神的に楽)河川敷を使って利根川付近まで行くのがいいかな?と思います。
108列島縦断名無しさん:2009/06/08(月) 06:40:03 ID:99D7lnLuO
>>107
宇都宮です
長時間自転車乗ってるとお尻が相当痛くなると思うんですが、良い対策方法ってありますか?
109列島縦断名無しさん:2009/06/08(月) 11:36:08 ID:DCZAaDA/O
レーパンにワセリン
110列島縦断名無しさん:2009/06/08(月) 12:13:15 ID:vgp5odtyO
>>108
ttp://cyclelife.seesaa.net/article/12833683.html

参考になるか分かりませんが、東京から宇都宮まで行った人のブログです。

長距離のおしり対策ですが、>>109に書いているとおりです。

レーパンって股間のところにパットがついている自転車用のズボン又はパンツです。スポーツ自転車を扱っている専門店で販売されています。
111列島縦断名無しさん:2009/06/08(月) 19:42:13 ID:99D7lnLuO
>>109>>110
ありがとうございます
112列島縦断名無しさん:2009/06/10(水) 11:41:07 ID:Ur16Cdv00
俺は学生時代にママチャリ旅行やったことある。
一日目、奈良市→二見。二日目、二見→鳥羽→伊勢。三日目、伊勢→名古屋。四日目、名古屋→岐阜。
五日目、岐阜→近江八幡。六日目、近江八幡→奈良。
今から思うと2日目は旅館、その他はユースホステルと宿泊に金使いすぎたな。
113列島縦断名無しさん:2009/06/11(木) 05:10:38 ID:Kcw71z4k0
これがでてないとは
http://blog.livedoor.jp/bmvp/
ママチャリ野宿で九州から札幌まで
114列島縦断名無しさん:2009/06/11(木) 08:35:29 ID:QL/fIq4SO
それでもママチャリはやめたら?快適な旅ではないと思うよ。ロード買いなさい
115列島縦断名無しさん:2009/06/11(木) 09:41:34 ID:qtVfUatA0
イスは、クッション性の素材が中敷に入れてあるカバーと、
ゼリー状のゲル素材で作ってあるカバー、があるよ

両方使ったけど、ゲル素材の付け心地いいよ!2000円くらいだし、絶対使ったほうが身体にいいよ!
116列島縦断名無しさん:2009/06/24(水) 14:26:06 ID:E6gOdbni0
タレントの相田翔子 高校生時代仲間と 
東京から北海道へ自転車旅行したそうです
117列島縦断名無しさん:2009/06/26(金) 02:12:18 ID:7Pa6L0o/0
そうか
118列島縦断名無しさん:2009/06/26(金) 08:26:36 ID:7tp73uCg0
>>94見て思い出したけど、
郵便局キャッシュカード、ATM設置していない郵便局でも
窓口で頼めばお金下ろしてもらえる。簡易郵便局は無理だけど。
キャッシュカード持って行って、通帳実家に預けるとかしとけば、
いざどうしても金ないときに帰りの交通費振り込んでもらえるよ。

あと夏に行くのなら蚊取り線香持って行く方が良い。
サロマ湖のキムアネップ岬キャンプ場よく使ってたんだけど、
本州の3倍くらいの大きさの蚊が靴下の上からでも血を吸ってくる。
119列島縦断名無しさん:2009/06/26(金) 10:03:27 ID:kevvNpYF0
指を蚊に刺されると
ものすごくかゆい
120列島縦断名無しさん:2009/06/26(金) 15:59:35 ID:7Pa6L0o/0
指の間って感じのところね。
何かの皮膚病もそんな感じのかゆみだと思うけど、
水虫でも魚の目でもなくて、なんだっけ。
121列島縦断名無しさん:2009/06/26(金) 16:15:15 ID:7tp73uCg0
>>119
皮膚の硬い所刺されると掻いても掻いてもずっと痒いよね。
122列島縦断名無しさん:2009/06/27(土) 00:40:27 ID:hs+mhWxEP
>>119
足の指をさされると、どの指が痒いのかわからなくて困るよな。
123列島縦断名無しさん:2009/06/29(月) 01:38:03 ID:ailBdUBC0
既出のまとめになってしまうけど、
いきなり長期旅行より、まず訓練から始めたほうがいい
以下のステップを踏むこと

1.日帰りツーリング(100キロ前後)
2.雨の日に日帰りツーリング&輪行(50キロ前後)

3.1泊ツーリング(ネットカフェ泊)

4.室内の床で寝袋で寝る(決行当日は50キロ以上走る)
5.庭orベランダで寝袋で寝る(決行当日は50キロ以上走る)

6.1泊ツーリング(寝袋泊)

道順、時経過など、必ず細かい計画を立ててやること
ある程度行き当たりの旅のほうが面白い、という意見もあるけど、
緻密な計画を立てそれを確実に遂行することはもっと面白い

それと、心理的な理由から上の6項目が決行出来ないなら、旅はやめたほうがいい
本気で旅と対峙しようとしていない心の現われだと思う
124列島縦断名無しさん:2009/06/29(月) 02:32:33 ID:syAxNi5P0
ちょいまち。
俺も俺なりにまとめてみる。

1 まずは体力の根元をあげる為、筋トレ。下半身はもちろん上半身の筋肉をつけ基礎代謝をあげる
2 筋肉がついてきたらランニングをする。数週間おきに距離を増やしていく。3km→5km→10km.
  最終目標は最低20km以上、2時間以上は走れる持久力をつける。
3  2までできるようになったら自転車で200km即乗ることも安易だろう。100kmはすぐ走れるはず。
  時間があるときは150km~200km走るように実行する。
  もちろん併用して筋トレ、ランニングは交互に繰り返しながら、かかさないで実行する。

とにかくむやみにタラタラ自転車で走るりは、基礎代謝、体力の持久力そのものをあげることが肝心。
体力あがると漕ぐパワーも違くなるし、もちろん長時間に渡って走れる。



  
125列島縦断名無しさん:2009/06/29(月) 15:06:46 ID:p32MADzu0
>>124
テメエで勝手にやってろw
126列島縦断名無しさん:2009/06/29(月) 18:18:57 ID:WVodEByS0
5km走れりゃクロスで150kmは走れる。 俺がそうだから間違えない。
127列島縦断名無しさん:2009/06/29(月) 19:50:48 ID:zzFGks1A0
>>123
>>124
こいつらは何様のつもりなんだ?
128列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 00:05:01 ID:fJcGqlca0
原動機つき自転車ならラクチンだぜ
129列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 01:23:01 ID:Jxdgc3ta0
>123の中では雨の日運転は経験しておくべき。
寝袋は…神経質すぎだと思う。
130列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 07:41:29 ID:U2GAoI8h0
KOMAKEXEKOTAAIINDAYO!
131列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 08:00:47 ID:7Lf2YH3kO
実際、自転車でツーリングした人の体験談読んでみたい。


132列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 08:03:51 ID:b8z5A9Vq0
>>131
他のスレッドでは旅の実況?してますが、それではだめですか。
それ以外でもネット上にいくつかあるのでは?
133列島縦断名無しさん:2009/07/05(日) 18:22:31 ID:yw1unMH30
>>131
自転車で旅している人多いよ。
vipで実況しながら旅した人たちの過去ログがあるよ。
http://tabi.shiroro.com/
134列島縦断名無しさん:2009/07/06(月) 23:51:41 ID:50yzPCml0
>4.室内の床で寝袋で寝る(決行当日は50キロ以上走る)
>5.庭orベランダで寝袋で寝る(決行当日は50キロ以上走る)

馬鹿じゃねーのwオタが自分の領域を誇ってる雰囲気ぷんぷんで吹いてしまったwwww
135列島縦断名無しさん:2009/07/07(火) 16:09:36 ID:6JLYVQzG0
若くて金さえあれば、肉体改造準備なんて必要ないよ。
思い立ったら、ババチャリでも何でも乗ってでかけろ。
ただし、雨装備と着替え程度の最低限の装備は持ってけ。

まず、肉体改造から…なんて言ってたら、一生出発できないから。
136列島縦断名無しさん:2009/07/08(水) 01:10:25 ID:Oy3htz700
>>123
>>124

小中学生用のサイクリング入門書みたいな口調の大げさな能書きワロタ
137列島縦断名無しさん:2009/07/08(水) 23:57:42 ID:f6nXFM1g0
>>123,124
は、旅に出たことが無いに一票。
138列島縦断名無しさん:2009/07/08(水) 23:59:43 ID:fccxTqqc0
旅すると飯のバランスが悪いのと疲れと休息が取れないせいで口内炎ができまくる、肌荒れする
恐ろしいわぁ
139列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 13:08:58 ID:jhq/AH/e0
むしろ規則正しい生活で、旅の時の方が体調良いな。
140列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 21:35:45 ID:HEjg/LIB0
ものすごく早起きするからね
141列島縦断名無しさん:2009/07/10(金) 23:53:34 ID:WSdUuHLc0
吹き出物できると痛いよね、150kmぐらい走ったところで自転車漕げなくなったorz
142列島縦断名無しさん:2009/07/11(土) 07:41:30 ID:B/gy5HPZ0
おしり?
143列島縦断名無しさん:2009/07/11(土) 15:00:47 ID:/lp4hvry0
>>138
ビタミンB2
ショコラBB飲め
144列島縦断名無しさん:2009/07/15(水) 14:53:15 ID:OVg70nZFO
九州いきてー
145列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 10:57:21 ID:bIQAqML+0
146列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 13:34:24 ID:bIQAqML+0
千葉から岩手の神社まで自転車で行ってみる
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1247789555/
147列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 20:00:57 ID:wVJEnytyO
一人旅する人に聞きたいが何を目的に一人旅するの?なんとなく?
148列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 20:25:43 ID:i+/40/vV0
旅をするのが目的だ。
149列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 20:28:16 ID:g7NHHgxK0
近場の道に飽きたから知らない道や知らない景色見たいからね
150列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 20:46:16 ID:bIQAqML+0
>>147
ひとりになっ黙々と走る。
瞑想に近いものですよ。
151列島縦断名無しさん:2009/07/24(金) 23:35:15 ID:K59uid9L0
誰かと行った後は一人で行きたくなるし、
一人で行った後は誰かと行きたくなるし…
そんな感じかな
152列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 10:06:48 ID:1KFDl8fA0
>>124
自板で自転車ツーリングの体力をランニングでつけるなんてレスったらおもっきし馬鹿にされるぜw
どうしても体力つけたいなら自転車でヒルクライムでもすりゃいいが
ツーリング目的ならそんなことよりも何よりも、長時間乗っても尻が痛くならないサドル選びと、
腰や手が痛くならないポジション出しのほうがよっぽど大事だ。
その意味でママチャリは激しく推奨できないな。安くてもちゃんとした店で買った
スポーツ自転車のほうが旅を楽しめると思う。
153列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 11:26:58 ID:yqFl/Awv0
スポーツ自転車w
154列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 22:04:32 ID:f1DarkjZ0 BE:1039607273-2BP(0)
ニコニコで日本一周したと人はジャイのOCR1だっけか?
155列島縦断名無しさん:2009/07/26(日) 23:12:31 ID:vzx0dJsg0
全国をママチャリで旅しよう
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1095042887/
156列島縦断名無しさん:2009/07/27(月) 23:24:38 ID:XvVpLgOX0
>>152
バカじゃねーのwwwww
3万4万なんつー無駄金払ってスポーツ自転車(爆笑)なんか乗らなくても普通のママチャリで十分だっつーのwwwwwwwwww
あ、脚力ないメタボ入ったハゲデブオヤジでしたか^^^^^それじゃ仕方ないですね^^^^^^^^
157列島縦断名無しさん:2009/07/27(月) 23:45:17 ID:66ALdpcD0
普通の国産ママチャリでも3万〜するけどなw
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/city.html
ホームセンターで売ってるような中国産の激安ママチャリの間違いですか?
158列島縦断名無しさん:2009/07/28(火) 00:29:53 ID:s/wl+saf0
激安ママチャリの何が不満なの?
具体的に。
159列島縦断名無しさん:2009/07/28(火) 12:20:53 ID:wARkqxA20
安全基準を満たしていないところ。
160列島縦断名無しさん:2009/07/28(火) 16:24:00 ID:UGeYCufW0 BE:396041142-2BP(0)
部品が規格品で無く交換が出来ない、または交換しても最良の結果が得られないことが多いところ
161列島縦断名無しさん:2009/07/28(火) 17:38:33 ID:s/wl+saf0
>>159
BAAのこと?

>>160
まさか、ママチャリの部品が規格品じゃ無いと???規格品だから安いんですけどねぇ。
たぶん言いたいのは、ママチャリとロードの部品に互換性が無いってことでしょ?
ママチャリ同士なら規格があるし、ロード同士にも規格があるし、MTB同士にも規格はある。
でも、ロードにMTBの部品が付きますか?
違うジャンル同士で規格が合わないって言われても当然といえば当然。
たしかにママチャリは部品単品販売が少なくて選択肢が無いので面白くは無いですけど。

ロードやクロスは、ガンダムに例えると、セメンダインのいらないプラモデルってとこですかね。
パチンとはめ込むだけで完成する、簡単プラモですよ。
セメダインのいらないプラモと、バリバリ加工しないと合わないパーツだらけのプラモと
どっちが楽しいか、それはそのひと次第。
162列島縦断名無しさん:2009/07/28(火) 20:17:40 ID:vxu8ssmL0
激安ママチャリは規格品じゃないとか捏造乙すぎるwwwwwwwww
流石ネトウヨの多い2chですね。中国製は捏造してでも完全否定っすか^^
163列島縦断名無しさん:2009/07/28(火) 20:48:10 ID:qkY7bFdz0
情報、体力、技術、根気(手間) vs おカネ、疲労、事故リスク

装備や事前準備はあればベターですが必須ではありません。
目標(勝利条件)をまずは明確にしましょう。

「とにかく納沙布岬に立つ。道具予算不問」とか「“激安の”“ママチャリで”“壊れるまで”遠出する」とか
「全行程野宿」とか「なんでもいから体重-10kgを達成したら勝ち」とか。
 目標はいろいろあるわけです。
 それに応じて、自転車旅行のカタチが作られるのですよ。

>1 は何をしたいのですか?
164チャリって呼ぶの止めさせようぜ:2009/08/03(月) 12:43:07 ID:ZCxiHW3J0
しなの鉄道では、この夏サイクルトレインを運転します。
http://www.shinanorailway.co.jp/new/event_2009_cycle.html

サイクルトレイン、発進/しなの鉄道
2009年08月02日
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000908020002
 しなの鉄道(本社・上田市)が1日から、上田〜軽井沢駅で「サイクルトレイン(チャリ
電)」の運行を始めた=写真。車両内に自転車を持ち込むことができ、サイクリングを楽
しむ人たちにとっては便利でうれしい企画だ。評判がよければ、秋の行楽シーズンも実
施したいという。



http://www.cycling-ex.com/2009/08/post-30a3.html
その「チャリ電」というネーミングだけは、なんとかしていただきたい。


しなの鉄道お客様の声
https://www.valley.ne.jp/~kikaku/koe.html
165列島縦断名無しさん:2009/08/06(木) 08:37:07 ID:l8AB730gO
東京から沖縄まで行くことにしました。
ただやっぱり泊まるとこが難しい・・・
166列島縦断名無しさん:2009/08/06(木) 10:09:28 ID:uLaOBc660
ママチャリ5時間耐久レースがあるぞ。
167列島縦断名無しさん:2009/08/06(木) 23:26:07 ID:Gp3qujdmO
>165
スレ主?

新幹線で博多まで行ってあとは、チャリで九州を縦断して、フェリーに乗れば沖縄だよん。
168誰かアドバイス:2009/08/13(木) 01:33:23 ID:ZyvRDBUDO
今まさに相生を越えてしばらく岡山に走ったところのローソンにいるんだけど
寝る場所がない!!
予定では新門司までいきたいんですが、だれかナビって下さいませんか?
169列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 01:48:30 ID:W6XOgNUF0
寝場所を知りたいのか夜通し走りたいのか。
170列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 02:03:12 ID:ZyvRDBUDO
寝場所を知りたいです
ママチャリで無謀な移動でしたすいません!!
171列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 03:20:06 ID:1zsnH1vvO
ローソンでレジャーシートと蚊取り線香と新聞かえば?
あとは、手ごろな場所で蚊取り線香で煙幕はってネロ
172列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 14:36:38 ID:gwGa6dpjO
無謀な事をした報いだ苦しめばいい
173列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 18:17:56 ID:1zsnH1vvO
やらないよりはいい
174列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 18:10:15 ID:VjE4dVKy0
そうだ!がんばれがんばれ!


気をつけてね。。
175列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 20:14:15 ID:zaH/t/Ok0
旅といえど携帯やライト、ナビ等々で電力必要だけどみなさんどうしてます?
176列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 22:21:43 ID:KT6yZsp/0
自家発電
177列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 22:50:19 ID:2jJ9S9mlO
オホーツクでフロントキャリアにプラスチックの物入れ付けてる特徴的な人で、その上に自作のソーラーパネル6個を並べた充電装置を置いて走ってる人を見かけたよ
178列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 16:19:09 ID:lHn2TC8T0
>>175
携帯は一日一回メールチェックするくらいにしてるので1ヶ月は余裕で保った。
基本的にライト付けるのは朝早く出たときとトンネルくらいなので、
予備に一セット持っておけば、かなり保つし2AAAタイプにしてたので、購入も容易。
朝、対向車からの認識性高める用ライトは
http://www.sanyotecnica.com/products/bl/bl104/
にしてたから、昼間の内に充電されて電池切れ無し。
ナビはツーリングマップルなので充電の必要無し。

こんな感じでしたよ。
179178:2009/08/19(水) 16:22:39 ID:lHn2TC8T0
細かいことだけど
×2AAA
○2AA
でした。
180175:2009/08/19(水) 16:44:06 ID:JTYi8HIt0
dd

リアバッグって平面が多いからそこにパネル取り付けれないかなぁ、なんて妄想したりして

>>178さんは全体で何キロぐらい走りましたか?1日あたり何キロぐらいになりましたか?
暗くなる前に休むとなると走れる距離が大部へるだろうしやっぱライト点けて走りたいのだよなぁ、本当は早寝して早起きするべきなのだけど?
181178:2009/08/20(木) 01:14:40 ID:nddDKsNV0
>>180
全体で何キロくらいかちょっと覚えてないけど、1日あたり120〜160kmくらいでした。
早いときで朝5時出発。遅くても6時くらいには出発してて、
だいたい15時から17時くらいにはその日の目的地にって感じ。

使った事ないけどソーラ充電器で興味あるのは
http://www.geophony.jp/
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/portable-solar.html
あと最近興味はなくなったけど、
http://www.violetta.com/japanese/index_j.html

ツーリング時には荷物になるから、今のところ持っていこうとか考えてないけど、
多少充電オタなところがあるので、携帯型のソーラー充電器は興味津々で見てます。
182列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 20:49:20 ID:1YwKbCon0
>>181
パワーフィルムって奴よさそう、ありがとう

USB出力取るか発電力とるか悩む仕様だ
183列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 21:00:35 ID:1YwKbCon0
ぐぐるとココが安いね
ttp://fuji-fine-chemical.p-kit.com/default.html

8400円
184178:2009/08/21(金) 00:32:09 ID:HFqV8td00
一つ補足しとくと、出力電流が大きい方が使い勝手良いですよ。
iPod touch 2G持っているけど、USB出力が5.2V 600mAだと充電出来なかった。
携帯電話もバッテリー空にしてしまうと、600mAでは充電始めてくれなかったので
1A出力出来る製品であれば安心。
パワーフィルムは7/23以降はiPhoneと謳っているので、それ以降の製品だと安心。
これ以上書いてるとスレ違いすぎるので、あとは頑張ってください。
185列島縦断名無しさん:2009/08/22(土) 05:57:42 ID:fFTL7xfu0
旅と言えば梅雨明けから寒くなるまでの暑い時期になると思うのですが汗をかいたままコンビニやスーパーって立ち入りにくくありませんか?
みなさんどうしてます?割り切ってますか、それともボディティッシュやスプレーなどで対処してからにしていますか?
186列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 02:24:26 ID:xhId2FEP0
>>1に便乗して質問させてもらいます。
9月の中旬に銭函の実家から初山別まで自転車旅行しようと思ってます。
1日目増毛の宿泊施設or野宿、2日目初山別の親戚宅、3日目増毛、4日目自宅へというみなさんと比べると短い旅をしてみようと思います。
ここ2年くらいはその親戚宅へ行っていないのですが、以前は毎年のように車で行っていたので道のりがどんな場所か全く知らないというわけではありません。
自転車は兄の4万円強したMTBを使おうと思ってます。日帰り程度の走行にしか使ってないので前にかごは取り付けてありますがリアキャリアーなどはありません。
パーカー、ウインドブレーカー、ジャージ上下、短パン2枚Tシャツ3枚(当日来ている分含む)、軽い寝袋とテント(合わせて2キロ)、簡易パンク修理器具、財布、保険証コピー、ケータイ、グローブを持っていこうと思います。
キャリアー、サイクルコンピューター、方位自身、バック、食費などの予算は6万程で済ませたいです。
その辺のお奨めな道具、アドバイスなどお願いします。
187列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 02:53:21 ID:xhId2FEP0
追記
ツーリングマップ、ライトは前に装着済み、反射板は後輪にあります。
188>>1:2009/08/23(日) 08:30:51 ID:+kFENms9O
お久しぶりです。どうも、スレ立て放置スマン。
今年の夏はどこも行けませんでした。金銭的に難しかった。レスでの情報をまとめて色々買ったのですが、肝心の自転車に手が回らず断念。
代わりに、一人暮らし先の神奈川から埼玉の実家までママチャリで行ってみました。色々寄ったので、行程三日。漫喫に二泊です。
夏の旅の厳しさを実感しました。それからケツが痛い。リュックサックをかごにいれていたためスレとかはよくわからんかったです。
北海道には十分な装備が整ったら行くつもりです。いつになるかわからないけれど、その時このスレが有れば報告させてもらいます。アドバイスくださった皆様ありがとうございました!
このスレは他にも情報を必要とする方がいるみたいなのでこのままにします。自分が皆さんから得た情報も存分に活用してください。
この板の住人は本当に良い人ばかりです。頼って損は絶対にありません。頑張ってください。では。ノシ
189列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 12:24:56 ID:BS4XU2DyO
>186

それだけありゃ大丈夫だと思います。

一応荷物をパッケージしてみてチャリ2〜3時間走ってみた方がいいかも。


リアキャリアはうまく荷物をパッケージしないと不安定になる。
190列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 13:42:55 ID:PCiKjecR0
>>186
夏だから雨具は無しで行くのかな?
あと日焼け対策には気をつけて。
191列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 18:01:16 ID:qcLbHi1GO
パッケージにはゴム紐などで大丈夫ですよね?

雨具は一応合羽を持っていこうかと思います。日焼け止めは考えてませんでした!ありがとうございます!
192列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 18:15:19 ID:aFmUHFqpO
懐中電灯とかは大丈夫なのかな?
193列島縦断名無しさん:2009/08/23(日) 20:07:24 ID:BS4XU2DyO
>191

ゴム紐で十分。


もし途中で足りないものがあったら100均で事足りる。


リアキャリアはついてないようだから、あまり重いものは持って行かない方が吉。

194列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 01:27:38 ID:6s6Pmtw80
>>192
懐中電灯は自転車のライトを取り外せば事足りるって書いてたサイトがあったので考えてませんでした。

>>193
わかりました、ありがとうございます!あとリアキャリアは取り付けるつもりです。
195列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 01:47:06 ID:XmFwpSuy0
>>194
テント泊ならライトはヘッドランプが重宝 百均の安いのでも買っとけ
あとMTBのタイヤがもしゴツいブロックパターンなら
舗装路向きなのに交換した方がいいような気もするがまあ三泊四日ならそこまでしなくてもいいか
頑張ってね
196列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 02:07:28 ID:Z5uesp9sO
20年も前だけど、上海から北京まで自転車で走ったよ。
鑑真号というフェリーに乗って、横浜から出発。
当時では最新のMTBを持ち込んだので、中国では人だかりが出来たよ。
走行距離は1800キロ位。一日80〜1000キロペースで走破。
ただ、自転車をこぐ日もあれば、観光やお休みの日もありました。
ルートは、上海→鎮江→揚州→徐州→曲阜→済南→北京です。
途中の長江は連絡船で、黄河はドラム缶を浮かべた橋を渡りました。
荷物は着替え、時計、洗剤、石鹸、地図位。
ソーラーライトと速度計、タイヤの空気入れは自転車に設置しました。
お泊まりは、安いホテルで、予約は当然してません。当時は、ツインで1000円位。毎日シャワー浴びて、ベッドに寝て快適だったよ。
食事は毎回中華料理で、豪華に食べても200円位だった。
滞在費用は、1ヶ月半で10万円でした。
今も、中国チャリ旅行をやってる若いのはいるかな。
長文すまん。
197列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 02:19:09 ID:HsTNIghCO
最新式だと1000kmも走れるのか
さすがだなあ
198列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 03:11:51 ID:SNRaqUOF0
40km/hで24時間かぁ、さすが最新だな
199列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 07:57:17 ID:Z5uesp9sO
100キロでした
200列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 08:47:02 ID:0kNQSi4g0
20年前に実用的なソーラライト有ったことも驚きだ。
201列島縦断名無しさん:2009/08/24(月) 17:58:13 ID:Z5uesp9sO
日中のソーラー充電で、夕暮れから薄夜にかけて使える程度でしたが。

ついでに、
北京上海間の幹線道路といっても、当時は小さな並木道を走ることが多い。
トラックは暴走無灯火で危険極まりない。それよりも恐いのが、中国のチャリ。何台も無灯火で突っ込んでくる。
夕方から夜にかけて町に近づく私は、チャリ大群に対して完全な逆走だから、ライト無かったら事故られたはず。
202列島縦断名無しさん:2009/08/27(木) 03:23:59 ID:qzwOeSHP0
>>188
乙。
今後も頑張って下さい。
203列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 02:54:16 ID:SY+GDvKu0
>>178
このライトって暗くなると自動点灯?それとも手動?
204列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 09:11:57 ID:mg+vVffF0
>>203
手動ですよ。
そこのサイトに載っている写真の、ソーラーパネルの前部分にあるのがスイッチです。
押す度に、2灯→4灯→点滅→消灯と切り替わります。
205列島縦断名無しさん:2009/09/04(金) 16:52:36 ID:jrGgmWkT0
俺も行きたいなぁ
206列島縦断名無しさん:2009/09/04(金) 19:04:12 ID:qvTa+4/9O
近々ママチャリで旅にでる予定
207列島縦断名無しさん:2009/09/04(金) 23:25:26 ID:JIg4g6xRO
スレタイ見て来たが 誰も旅してネーんだネwww
2ちゃんねるらしい口だけのスレ?
208列島縦断名無しさん:2009/09/04(金) 23:29:25 ID:hZzHLn2Y0
>>207
ここって報告してもいいスレなの?
その辺がわからなかったから外部板でやってたわw
209列島縦断名無しさん:2009/09/04(金) 23:49:22 ID:kfmwI9R20
長くなるからブログで晒してるからここは豆知識を披露する場所だな
210列島縦断名無しさん:2009/09/05(土) 01:22:19 ID:wgLYO8zu0
これ豆知識な
211列島縦断名無しさん:2009/09/06(日) 06:04:55 ID:UXjPe+hQO
>208

過疎ってるから書いていいんじゃねぇ?


212列島縦断名無しさん:2009/09/06(日) 23:40:22 ID:ctz5JstVO
大阪から5日位で帰ってこれる範囲で自転車旅したいと考えてるんだがどこかオススメとかないかな?一応いまのところ中国地方方面で考えているんだが
213列島縦断名無しさん:2009/09/07(月) 01:10:42 ID:8KtGzESp0
大阪→和歌山→徳島→淡路→神戸とか
214列島縦断名無しさん:2009/09/07(月) 01:44:40 ID:rdfKk1saO
>>207

先週北海道一周して帰ってきたから、今はしてない
215列島縦断名無しさん:2009/09/07(月) 02:04:05 ID:iZhWAjDQi
夏が過ぎた今こそ硬い相手を見つけるチャンス!
ここで相手見つからなかったらきっと他サイトいっても見つかんないよ。
ワクワクメール
http://550909.com/?f4551012
216列島縦断名無しさん:2009/09/07(月) 02:56:53 ID:EJoS/MUMO
俺は愛媛〜東京間をママチャリで旅したぞww
これからでもまだ旅できるぞ
217列島縦断名無しさん:2009/09/07(月) 09:31:49 ID:/Kn/skqy0
盆休みは家族サービスだから、GWくらいしか行けるときがない。
218列島縦断名無しさん:2009/09/08(火) 08:47:29 ID:lCIWdKiy0
東京から秋田まで寄り道なしで何日かかるかな?
スピードは並み程度です 
219列島縦断名無しさん:2009/09/08(火) 09:36:51 ID:62pJmGoz0
>>218
東京駅から秋田駅で検索掛けたら約560kmと出た。
一日どれくらい走れるかはエスパーじゃないので判らないから、自分で割り算してくれ。
220列島縦断名無しさん:2009/09/08(火) 21:19:01 ID:V0KMiKiN0
560kmなら4日かな?荷物なければ3日か?
221186:2009/09/13(日) 16:49:32 ID:TclH8UylO
今朝からついに出発しました!
今月形に居ます。
明日も朝早く出発した方がいいですよね?
222列島縦断名無しさん:2009/09/13(日) 17:36:04 ID:1kEUsWUi0
実況板でやれ
223列島縦断名無しさん:2009/09/13(日) 18:57:39 ID:WzT1o4Ei0
99 北九州〜福岡 往復
00 高知〜大ボケ〜高松
01 しまなみ〜松山〜川の江
02 東京〜筑波〜霞ヶ浦
03 長崎〜熊本〜福岡
04 別府〜福岡〜小郡
05 青森〜弘前〜小牛田
06 鹿児島〜桜島〜大分〜下関
07 川之江〜高松〜船〜小豆島〜船〜姫路〜明石〜船〜淡路島一周〜船〜明石
08 国立〜所沢〜東京〜静岡
09 石巻〜水戸〜電車〜所沢〜横須賀
これが電車から自転車旅行したルートです 
224列島縦断名無しさん:2009/09/13(日) 20:12:27 ID:2o0Gu+lU0
>>221
基本的に明るくなったら出発という感じにしたら無駄がない。
225列島縦断名無しさん:2009/09/13(日) 22:36:01 ID:+BzOXEoM0
富山まで自転車で行くのにどのくらいかかりますかね?
226列島縦断名無しさん:2009/09/14(月) 18:49:52 ID:0vEP0qiR0
沖縄からだと結構かかるんじゃない?
227列島縦断名無しさん:2009/09/17(木) 08:20:32 ID:LZptQHAl0
高山からなら山を下ればすぐつく


228列島縦断名無しさん:2009/09/17(木) 09:12:59 ID:9/IGLdkS0
>>226-227
エスパー認定いたします。
229列島縦断名無しさん:2009/09/20(日) 19:21:12 ID:5L+GlCq80
クマこえーなー、キャンプ中に見つかったら殺される、ハチも怖いなぁ
230列島縦断名無しさん:2009/09/30(水) 02:41:56 ID:S/kNt6Ur0
長期の旅(1週間以上)で服ってどのぐらいもってきます?
231列島縦断名無しさん:2009/09/30(水) 10:08:57 ID:dNufu4ElO
>230

夏場だと3〜5着位かな?

コインランドリーで洗濯するからそんなもんかな?

それにテント泊しないから、ブルジュワって言われそうだけど、24時間営業のサウナや旅館に泊まる方が多いんでね

宿泊用のジャージ一着は別に用意してますけどね!
232列島縦断名無しさん:2009/09/30(水) 15:32:59 ID:kQQupSej0
季節がいつであれ2着+雨具で行くよ。
233列島縦断名無しさん:2009/10/01(木) 09:19:14 ID:Mfup/YRA0
ブルジュワ
234230:2009/10/02(金) 00:15:15 ID:fEEehcdh0
d

寝床と服と風呂はホント悩む
飯はいざとなればコンビニでいいけど不快な思いして旅するのは嫌だなぁ
235列島縦断名無しさん:2010/01/09(土) 06:52:07 ID:GF9TdCF40
俺も去年の夏初めて国内を自転車移動したけど、
日に焼けて真っ黒になって、
汗だくになって着ている物も汚かったからか、
道を聞いてもコンビニや健康ランドでも、
ホームレス扱いな感じがして凹んだな。

でも今年の夏も、
服を多めに持って国内自転車旅行しようかなと
思っている。
236列島縦断名無しさん:2010/01/11(月) 15:24:17 ID:jXeK6wYt0
そろそろGWの予定を考えないとな。
237列島縦断名無しさん:2010/01/16(土) 16:36:30 ID:kgcCd6UP0
服は普段着っぽいのより、自転車用ジャージとハッキリわかるような派手なのにするといいよ
そういう端から見たわかりやすさは結構重要かもしれない
238列島縦断名無しさん:2010/01/30(土) 08:24:25 ID:u1B8TTyD0
別府から阿蘇行く。
テントツーリング。5月予定だけど夜は寒いんだろうか。
しかし激坂だ。
ルートラボて便利だ。
239列島縦断名無しさん:2010/02/01(月) 11:35:16 ID:kloiyGSZ0
>>238
3月〜4月に行ったが寒くなかったよ
つか、蚊がいて焦った覚えが
240列島縦断名無しさん:2010/02/24(水) 16:28:35 ID:mlFbIm950
明日から行く
241列島縦断名無しさん:2010/02/25(木) 12:59:01 ID:mBpXHSC00
お気をつけて。
帰ったらレポ上げてくれ。
242列島縦断名無しさん:2010/02/25(木) 21:42:46 ID:SfTU97fR0
暖かくなってきたからいいねえ
いってらっしゃい
243列島縦断名無しさん:2010/03/06(土) 19:05:19 ID:hvd8CJl90
>>240
無事帰ってきた?
244列島縦断名無しさん
まだ寒いけど北海道宿から宿へ「旅からす」でもするか