【阿蘇】熊本来んね〜【天草】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
熊本よかとこ
どぎゃんでっしょか??
あたならどけ行くかい・・・?

基本情報はこれ
http://cyber.pref.kumamoto.jp/
http://www.kumakanren.com/

突然消えたから立ててみた…
あとはヨロ
2列島縦断名無しさん:2006/06/22(木) 18:06:07 ID:JggIU/P50
>>1

ホント突然消えたねぇ。

ちなみにお土産情報はこちらへドゾー

熊本のお土産
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/localfoods/1134980090/l50
3列島縦断名無しさん:2006/06/22(木) 22:24:36 ID:eAr+vbKc0
>>1


突然消えたんじゃなくてレスが980を越えたら、最後の書き込みから24時間経つと落ちる
だから>>975あたりで次スレ立てるのが吉
4列島縦断名無しさん:2006/06/22(木) 22:45:15 ID:QW7mc3oZ0
阿蘇火口に草千里、火山温泉は九州外からの客来た時は必ず連れて行く。
なんど行っても楽しめるし、みんな喜んでくれる。
たいていは草千里かファームランドで昼飯になるけど、
昼飯が充実してないのだけが弱点かな?
旅人向けに、昼飯情報あると嬉しいかも。
5列島縦断名無しさん:2006/06/24(土) 00:26:22 ID:Q4q6SwUz0
千葉在住者です。
7月に初めて熊本に行きます。九州上陸自体が初めてです。
黒川温泉と、熊本城と、パラグライダー体験だけは決まってます。

一緒に行く友人の都合で、丸一日ほったらかしにされるのですが
一人でどこで遊んだら楽しいでしょう?
新幹線『つばめ』にも乗ってみたいです。
フリーターで貧乏なので、お金のかかることはできません。

どなたか何か観光のヒントをいただけませんか?
そして、今後暫く相談にのっていただけませんか?
6列島縦断名無しさん:2006/06/24(土) 00:47:11 ID:SOHjRWBh0
熊本に来たのなら、金はどうにか工面して、エアポート別館に行くべし。
7列島縦断名無しさん:2006/06/24(土) 00:58:27 ID:Q4q6SwUz0
>>6
男だったら行きたかったですけどねぇ‥‥
8列島縦断名無しさん:2006/06/24(土) 04:19:12 ID:UkydVbX40
>>5
新幹線に乗るには、熊本から新八代ってところ(普通列車で35分ぐらい)まで行かないといけないよ。
新幹線に乗っても、行く価値あるのは鹿児島県ぐらい。
高くつくね、、、
9列島縦断名無しさん:2006/06/25(日) 00:30:13 ID:GOtOmaRo0
>>8
35分くらいなら近いですね。
短時間の日帰りで鹿児島は、どうなんでしょう。
何でもない駅で気まぐれにブラブラとか‥‥っていうのは
栄えている関東に住んでいる人の、甘い感覚なんでしょうか。

新幹線に乗る他は、洞窟なんかにも行ってみたいかな?
あと、どこかに縁結びの神社ってありますか?強力な感じのw
10列島縦断名無しさん:2006/06/25(日) 02:09:19 ID:uMxmrWex0
熊本市はちょんの間とその客引きのババアが多かった


あれは何とかしてほしい
11列島縦断名無しさん:2006/06/26(月) 03:52:36 ID:QSETDPjN0
「ザ・ガードマン」で熊本ロケといえば阿蘇白雲山荘
12列島縦断名無しさん:2006/06/26(月) 08:53:11 ID:Y5taQsm/0
>>11
お、同世代かな?w
13列島縦断名無しさん:2006/06/26(月) 19:48:00 ID:AOdBK01iO
>>11
キーハンターもな
14列島縦断名無しさん:2006/06/28(水) 16:26:35 ID:7mroGy/UO
>>9つばめは内装がキレイだから、乗る価値はあるかも?
鹿児島の中心部は以外と栄えてるから一日中ブラブラできるとオモ。
縁結び…は弓削神社に行ってみたら?w
15列島縦断名無しさん:2006/06/29(木) 01:13:02 ID:iwnuylpu0
>>14
弓削神社、面白そうですね。
とってもマニアックな感じ。ちょっと怖いし。

熊本観光のガイドなんかを色々見ましたが、
車が無いとキツイみたいですね。
免許持って無いから、移動はタクシーになっちゃうのかな?
お金がかかるな〜
16列島縦断名無しさん:2006/06/29(木) 01:19:09 ID:8zyZlHhW0
>>9
熊本県人吉市に球泉洞っていう、日本2位の長さの鍾乳洞があるよ。
でも新幹線とは方向違う
17列島縦断名無しさん:2006/06/30(金) 01:12:56 ID:/uCAsAvY0
>>16
なるほど。
いい感じの鍾乳洞ですね。
しかも2位ってのがいいですね。
1位じゃなくて、2位。
18列島縦断名無しさん:2006/07/01(土) 19:55:10 ID:/Pza120n0
     ○
                   |├───-─┐
                   |││ /  / │
                   |│⌒ヽ /  |
                   |│金 ) ──│         /\/\/\/
                   |├────-┘         \       2
             /∧  ||    /∧          /  よ   ち
           / / | .||  ,/  / |         \   く    ゃ
          /  /  | || /   /  |        /   も   ん
        /   /  //| /    / //|        \  恥   ね
       /    / / //∨    / // /|        /  か   ら
     /             ̄ ̄ ̄       \      \  か   の
    ./   )(     削除屋@放浪人         \    /  せ     野
   /    ⌒   , -─- 、        , -─- 、ヽ   \  や   郎
   /       /     ヽ         /     ヽヽ  /  が   ど
  |       /   , -‐-.、 ヽ     /   , -‐-.、||  \   っ   も
  |────‐|  (    ) |├─‐┤|  (    ) |┤  /  た  !!
  |       ヽ  `‐-‐ ' / |    | ヽ  `‐-‐ ' /|  \  な
   |        ` ー-一 ´  /    |  ` ー-一 ´ ノ  / !!!
   \              /∧  ∧|          /   \/\/\/\
    \_            /────|      /
      \                     /








19列島縦断名無しさん:2006/07/04(火) 12:04:38 ID:zK9Ydyel0
夏休みの日曜日長崎から熊本へ移動します。
島鉄フェリー経由で昼頃天草ドライブを楽しむ予定ですが、熊本方面行きは渋滞酷いですか?
20列島縦断名無しさん:2006/07/05(水) 06:40:41 ID:AxkjVlyV0
台風3号が接近中ですね
7日に飛行機で熊本に行って、9日に戻る計画を立ててるので
すごく気掛かり。
21列島縦断名無しさん:2006/07/05(水) 06:49:04 ID:kdtU2EFD0
>>19
海の日とか牛深から10時間くらいかかることもあるよ・・・
早朝〜お昼までに熊本まで移動してくるか
夜まで天草で遊んで、遅い時間帯に移動した方がいいかも。。。

でも、盆休みを過ぎたら、そう渋滞しなくなるです。


>>20
少し台風の脚が遅くなってくれればいいですね...
22列島縦断名無しさん:2006/07/05(水) 19:25:11 ID:AxkjVlyV0
>>21
ありがとう
行きはまだ大丈夫だと思うんだけど、帰りが心配なんです。。

諦めきれないけど今回はキャンセルしようと思います。
人吉でマターリ温泉巡りしたかったので本当残念です
23列島縦断名無しさん:2006/07/06(木) 09:45:12 ID:txzr82BM0
8〜9月に阿蘇に連れて行く予定の友人が釣りをしたいというので、
阿蘇内で川釣りができるところを探していますが、
どこか良いところご存知の方おられませんか?

ググったところ、阿蘇白川がよさそうなので
お勧めがなければそこへ行こうと思うのですが…
24列島縦断名無しさん:2006/07/06(木) 11:19:36 ID:Y19YEeXa0
>>23
白川は型も小さくなったし、難しくなったとか何とか・・・小耳だけど
ところで釣り方はフライか何かでヤマメとか?
25列島縦断名無しさん:2006/07/06(木) 23:34:59 ID:wvFM7USk0
>>22
人吉に向うのなら、フェリーで八代に行く作戦もありかと。
26列島縦断名無しさん:2006/07/07(金) 08:55:26 ID:sptuiD1m0
>>25
そうだね、茂木-鬼池フェリーと松島-八代フェリーを利用すれば、渋滞にはそれほど悩まされずに人吉まで行けるね。
27列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 10:28:13 ID:gn0mqU99O
とにかくお盆は松島〜大矢野は渋滞するからね
お盆やお盆前後以外だったらそんな渋滞の心配はいりませんよ〜
天草で遊んで松島→八代にフェリーで行けばいいと思うよ
28列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 23:10:55 ID:DaqNd3/R0




 。  。゚ 。。。 。゚.。
   彡川川川三三三ミ〜。。
 。 川|川/゚∴゚\ b〜  プゥ〜ン
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚・  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。 <   ボク放尿農民削除屋放浪ニョイ汚デス。
  川川∴゚∵∴)д(∴゚)〜゚   \ 得意は、税金ドロボー&ゲリ便です。
 。川川∵∴゚∵∴〜・%〜。      新潟・富山・福井・群馬・福島も相手にしてくれないし
  川川‖∵∴゚〜∵/。        長野県の皆さん、何か物ください!
 川川川川∴∵∴‰U    :
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。 
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ  
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o  
 |o∵o。∵∴。o∵゚∴|

   ↑
   削除屋@放浪人

 


29列島縦断名無しさん:2006/07/09(日) 09:45:50 ID:eMh4y35h0
>>28
ここが本当に「匿名」とでも思っているのかな。
30列島縦断名無しさん:2006/07/09(日) 12:57:20 ID:S2vGt0/S0
黒川温泉で一人宿泊可の宿知りません?
31列島縦断名無しさん:2006/07/10(月) 15:46:12 ID:tzykKmFrO
島鉄フェリーは盆には増発あるんかなあー。
口之津まで行って待ちぼうけじゃあ意味ないし
32列島縦断名無しさん:2006/07/10(月) 17:47:14 ID:EtyHAQK+0
玉名、菊池、山鹿、植木、合志あたりで1000円程度でお薦めランチありますか?
33列島縦断名無しさん:2006/07/11(火) 00:55:24 ID:KbFS7bSl0
>>32
ごめん、すごい曖昧情報だけど、
山鹿の足湯のすぐ近く(国道3号線だったかな?
山鹿ICの目の前の道路だったような、、、隣は小さな池のある公園です)
に、ものすごい人気の天ぷら屋があります。天丼390円から、高い天ぷらまでいろいろ。
1000円あれば満足出来ます。昼時は激込みです。
34列島縦断名無しさん:2006/07/11(火) 10:45:40 ID:UX5MIlDw0
お盆に熊本R57〜大観峰R212〜南小国方面は渋滞は酷いですか?
35列島縦断名無しさん:2006/07/11(火) 12:07:11 ID:rXiflXI50
>>34
R57からミルクロードに入れば渋滞はないと思うけど、
とにかくR57の渋滞がハンパじゃない。

南小国が目的地なら、ルートを考え直した方が良いと思うよ。
お盆でもGWでも「うそ!」って言うほど空いてる道はまだまだある。
36列島縦断名無しさん:2006/07/11(火) 15:32:48 ID:UX5MIlDw0
>>35
dx
R57が混むんですね。
別ルート探ります。
37列島縦断名無しさん:2006/07/11(火) 15:59:22 ID:rXiflXI50
道路案内標示に問題があるんだよね。
「阿蘇」としか標示しないから阿蘇山上目指す奴も阿蘇周辺目指す奴もとにかくR57。

自分が阿蘇方面に行くときは早朝に出発して、混み始める頃には帰路につくようにするけど、
対向車線は「どこから湧いてきたんだよ」って笑ってしまうくらい混んでる。

>>36
県道とか3桁国道なんかを上手く使うと良いですよ。
こういうときはカーナビだけじゃなくマップルなんかを併用するのがいいかも。
38列島縦断名無しさん:2006/07/13(木) 21:07:18 ID:Tf7g3HG80
今度の連休に阿蘇ファームビッレッジに泊まるんだけど天気予報が最悪・・・
あ〜ウツ 雨の阿蘇で何できるよ〜?
39列島縦断名無しさん:2006/07/13(木) 22:42:05 ID:PMKhdYLt0
>>38
雨の阿蘇ファームヴィレッジってだけで最悪だね。
荷物濡らさないように気をつけてね。
ボードゲームでも持ち込んで、部屋の中で遊ぶのが良いだろうね。
40列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 06:22:47 ID:zvOuGgD80
最近、ヒゴタイ公園行かれたかたいらっしゃいましたら、状況報告希望ー。
今日・明日、避暑をかねてどっか遊びに行こうかなと思ってますもので。
41列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 12:17:31 ID:laa2AB600
お盆に高千穂に泊まった翌日、車で平山温泉に向かいます。
同行者が高森からトロッコ列車に乗りたいというのですが、ピックアップする駅で迷ってます。

1.14:24立野→R57→R325
2.14:09長陽→28号俵山トンネル→R443→R325

暑い時期なので渋滞は避けたいのですが・・・
42列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 16:59:21 ID:zvOuGgD80
>>41
赤水〜ミルクロード回りで本田技研の裏に出るとか、
菊池渓谷まわりで行くとか、空港回りで行くとかなら、
渋滞はさほどでもないと思う。
43列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 22:33:34 ID:94KlrlKo0
熊本ってどの季節が最も観光に良いですか?
44列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 23:00:55 ID:rH9sgigc0
エアポート別館ならシーズンは問わないよ♪
4543:2006/07/18(火) 00:06:25 ID:94KlrlKo0
できれば天草とか阿蘇とかの自然込みの普通の観光についての意見を頼むお(;´∀`)
46列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 00:35:26 ID:hHUOA0XC0
レスのしようがない質問されてもな。
4743:2006/07/18(火) 01:10:21 ID:TK9czPI30
>>46
場所やものによって全く異なるってこと?
それとも春夏秋冬なんて関係なく、どの季節もそれぞれ良いってこと?
48列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 08:45:31 ID:hHUOA0XC0
他人の脳内まではわからんとですよ。
49列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 09:53:28 ID:HL2hzbLU0
>>47
熊本って春が無いんですよ。無いっていうか、あるけど短い。
私の感覚では、冬が終わると夏になる感じ。

下界に生活してると夏の暑さはハンパじゃない。
個人的には秋・冬が好き。

阿蘇は春夏秋冬それぞれ別の顔があって、四季折々に楽しめます。
天草は夏に海水浴客で賑わうけれども、冬の海は寂しい感じかな?
50列島縦断名無しさん:2006/07/22(土) 13:40:55 ID:B8isWjkF0
今日は阿蘇駅と宮地駅でイベントやってるらしい
51列島縦断名無しさん:2006/07/22(土) 16:11:00 ID:iUSiyMNG0
>>45
景観がよいのは台風が過ぎ去った後の晴天
ガスって無くて見栄えがいい。

52列島縦断名無しさん:2006/07/23(日) 17:52:59 ID:uGfyEUVj0
一人旅で天草に立ち寄りたいんですが、運転できないんですよ。
長崎から1泊2日で、島内はバスで動き下田温泉に泊まるとして、主要な観光地は回れますか?
53列島縦断名無しさん:2006/07/23(日) 18:35:40 ID:VOLKC9HH0
日奈久温泉に寄ってみん!
54列島縦断名無しさん:2006/07/23(日) 19:44:16 ID:SQc1Bcid0
ファームヴィレッジのロイヤルコテージを検索しても
あんまりヒットしなくてわかりません
普通のコテージとどう違うのでしょうか

ファームヴィレッジの評判は?

そしてファームランドのおすすめは?

教えてくださいお願いしまつ
55列島縦断名無しさん:2006/07/24(月) 17:39:28 ID:3BhLlv0s0
>>45
阿蘇は、秋はもう寒いし、冬は道路凍結ってことも多いので
春夏でしょう。天草は、夏だけど、豪快な渋滞覚悟でどうぞ。

>>54
ロイヤルって未体験だけど、庭付いてて多少作りが豪華ってだけでは?
ファームランドって、ホテルのようなものを求めるんじゃなくって、あの空間を楽しむための施設かと。
オススメの行動は、動物コーナーで犬触りまくり&リス猿に指を噛まれる、
試食のチーズケーキやチーズを完食しておかわりを要求、など。
ファームランドはメインにする場所じゃないと思うんで、
近所のカドリードミニオンに行ってお遣いチンパンジーパン君を見るとか、
火口とか草千里とか巡る感じで行くのが正解かと。
56列島縦断名無しさん:2006/07/24(月) 18:26:35 ID:PuOrLpsk0
>>54
年末年始に泊まった経験があるけど、もう二度と泊まらない。

買い物も食事も、決して安くはないし、質もたいしたこと無い。
雰囲気に騙されて衝動買いなどしないように。

コテージ泊まるなら他を探した方が良いと、私は思う。
57列島縦断名無しさん:2006/07/24(月) 19:07:13 ID:R083gDkC0
>>55
ちなみに、冬の雲海はきれいだぞ。
つか、質問者の意図が明確でないからレスもつかない。
5854:2006/07/24(月) 22:34:42 ID:+s7SoUZI0
ありがd
59列島縦断名無しさん:2006/07/24(月) 23:15:05 ID:y7QylwVQ0
>>57
オイラはバイクに乗るんだが、冬の早朝にかぶと岩展望所から見る、
雲海に横たわる五岳ってのは感動モノだよね。
あと、凍りそうなほどに冷え切った身体を、適当に見つけた温泉でジワーッと温めるというのは、
バイク乗りならではの醍醐味ですわ。
60列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 11:06:51 ID:UIU3Wkc10
先週末行ってきました。食い物が美味しかったが雨、雨、雨…w
みんな土砂降りの高速でも飛ばすんだね〜
九州の人は雨に慣れてると実感した
61列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 15:52:56 ID:M8c4h5XS0
>>54
それと、2,3日滞在するなら荷物も結構あると思うけど、
駐車場からコテージまでは基本的に徒歩です。車の横付けなどは不可です。

荷物が多くて、力持ちがお父さんだけとかの状況だと、お父さんの目は殺気立ってきますよw

CMでは、ベッドの上で飛び跳ねるバカ兄弟をDQN親がにこやかに見つめる、
というシチュエーションを使ってます。
いかに無神経な会社かわかるでしょう。
62列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 23:07:18 ID:KXZgUpvT0
今年は夏に休み取れそうにないんだけど
12月頃の熊本って見所あります?
63列島縦断名無しさん:2006/07/26(水) 10:02:46 ID:tQW2szRd0
>>54
とりあえず過去スレを読むことを推奨。
64列島縦断名無しさん:2006/07/26(水) 10:04:31 ID:tQW2szRd0
最近また、>>43>>62 みたいな漠然とした質問が増えてきましたな。
夏休みだからか?
65列島縦断名無しさん:2006/07/26(水) 11:22:42 ID:mY2pVBFf0
阿蘇近辺でおいしい熊本ラーメン食べられる所ありませんか?
観光地はダメかな?
やっぱ最寄りは大津の文化ラーメン?
66列島縦断名無しさん:2006/07/26(水) 22:55:29 ID:hvKU5Jzd0
>>65
黒亭ってどうですか?
実は私も来週熊本行くんですが。
67列島縦断名無しさん:2006/07/27(木) 00:32:40 ID:sgxAK1QD0
>>63、64
もったいぶってないで教えろ!ボケ!
68列島縦断名無しさん:2006/07/27(木) 09:43:27 ID:lZFolBm70
>>65
味千ラーメンというチェーン店でいいんでは?
一応熊本ラーメンテイストですから、「熊本ラーメン」食った事にはなります。

ま、熊本ラーメンの看板が出てればよほどのことがない限りハズレはないと思います。
地元民はあれこれ言うでしょうがね。
普段食いつけてないんだから、美味いだの不味いだのわからないと思いますよ。


札幌ラーメンでもそうでしょう?
観光客はラーメン横丁で食えば満足。
でも地元民はラーメン横丁なんか行かない。
69列島縦断名無しさん:2006/07/27(木) 10:02:41 ID:Jf12zyJU0
チェーン店はやだな。
観光客や他府県ナンバーが多い店より、地元民がうまいと思うラーメンを食べてみたい。
70列島縦断名無しさん:2006/07/27(木) 11:48:28 ID:lZFolBm70
>>69
だから、日常的に食べる訳じゃないんだから、地元のチェーン店で十分だって。
チェーン店でも十分美味いよ。

地元民が美味いと思う店ってのはそれぞれクセがあったりして、万人向けじゃないところがある(だから評価が分かれる)
チェーン店は万人向けとは言わないまでも、熊本ラーメンのツボは押さえた上で、
多くの人の口に合うように作ってある。

「熊本で熊本ラーメン食った」って事実が欲しいわけでしょ?
71列島縦断名無しさん:2006/07/27(木) 15:51:50 ID:Jf12zyJU0
是非癖の強さも味わってみたい。
今の所候補は
おちか、恵比須、雲龍軒、文龍あたりかな
72列島縦断名無しさん:2006/07/27(木) 23:05:40 ID:kgBQhCbw0
>>70
そうですね。住む地方によって好みって違いますもんね。
ところで、豚骨らーめんの匂いって、足の匂いに似てませんか?
73列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 00:06:58 ID:9zDVCdnY0
>>72
うん、そうだね。
オイラは高校まではラーメンといえば、おふくろが作るインスタントのチャルメラとか、
外食でも中華料理店のあたりさわりないラーメンとかだった。

福岡の大学に入って初めて、屋台とかラーメン専門店とか行くようになったんだが、
長浜の屋台に行ったときは、一帯の匂いが、一日履いた靴下みたいで閉口した。

麺も「ソーメンかよっ!」ってほど細くて、カルチャーショックだったな。

でも、今一番好きなのは長浜ラーメン。
熊本に住んでるけど、熊本ラーメンの柔らかい麺はどうも好きになれない。
74列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 06:51:15 ID:BOEq/vTi0
うちの県に住む熊本出身者はここはラーメンが薄くて不味いなあって言うんだ。
いつも不味い不味いって言うから、濃いって言う熊本ラーメンを食べてみたいぞ。
75列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 08:46:40 ID:k9gsX5Sv0
つか、アベックラーメンでいいんじゃね?
76列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 08:53:35 ID:yiRnD4Pj0
>>74
長浜好きのオイラにとっては、熊本ラーメンは濃くて閉口する。
毎日食う気はしない。
長浜ラーメンだったら、毎日食える、っていうか学生時代はほぼ毎日深夜に食っていたな。
77躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/07/28(金) 15:07:02 ID:/+/8Lt2pO
>>43
とりあえず、季節ごとに分類してみた。

初夏…草千里、阿蘇山。この時季の高原は気持ちがいい。スカイラインもおすすめ。
盛夏…避暑地、菊池渓谷。または天草・芦北の海水浴場。海に行こう!
初冬…南阿蘇や五家荘、球磨川沿いの紅葉。
真冬…チェーン着けて、阿蘇の雪景色を楽しむ。雪見温泉なんて最高よ。

季節ごとのスポットはやはり阿蘇天草になるね。
それ以外、中心部繁華街、玉名、矢部、人吉あたりはオールシーズンいけるのでは?
78列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 15:31:59 ID:yiRnD4Pj0
>>77
「季節ごとに」って、夏と冬しかないんですが・・・
79列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 16:24:19 ID:Z5U6c/0+0
グリーンロード南阿蘇とか広域農道とか飛ばせそうな道ってネズミ取りやってない?
気持ち良くドライブしてて捕まったらやだよ。
80列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 16:35:47 ID:yiRnD4Pj0
>>79
私はミルクロード、グリーンロードでねずみ取り見たことはありませんが・・
バイク板では、ミルクロードに白馬の王子様が出没するって話はよく見ます。
高千穂に向かう218号線ではよくカボチャの馬車を見かけますね。
81列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 18:27:25 ID:k9gsX5Sv0
>>79
スーパー能面道路とかに張り込むとしても、暇すぎて警官が寝て
しまうんじゃね? まあ道に寄るだろうけどさ。

つか、熊日とかに「今日の取り締まり情報」とか出ていた気がする。
紙面どおりやってんのか知らんけど。
82躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/07/28(金) 20:10:55 ID:/+/8Lt2pO
>>78
初夏を春、初冬を秋と思ってください。

結局、暑いか寒いかだけなので。
83列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 22:20:50 ID:2hOq9si70
>>52
前スレにバスでGWに天草下島を回ってた人のレポがあったような。
島へはフェリーで行って、下田温泉で一泊から天主堂のほうにまわってたか。
84列島縦断名無しさん:2006/07/29(土) 01:19:49 ID:a99RLS9q0
>>79
ネズミ取りは見たことないが、グリーンロード南阿蘇では交差点付近に隠れてるパトを見たことがあるよ。
たぶん一時停止違反を捕まえるつもりだろうと思う。
85列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 00:33:10 ID:bVBhJf2IO
明日女3人でどっか遊びに行こうかと思ってるんですが、
1日中涼しく過ごせる楽しい場所ってどっかないでしょうか?
市内から菊陽方面あたりがいいんですが…
熊本人ですが熊本は遊ぶところってなかなか無くて。
86躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/07/30(日) 01:09:18 ID:V7EiVSTZO
>>85
一日中涼しく過ごせるなら普通に光の森やサンピアンでしょうけど、ただそこで一日いて飽きないかが心配ですね。
それ以外だとどこも暑いのは確かですが、少しくらい我慢されれば、明らかに繁華街周辺がいいですよ。
熊本城、路面電車、100円バスもあるので、一度乗ってみては?
あとは、交通センターと周辺施設、ボーリングもあります。

少し足を延ばせば、田崎にアミューズメント系の施設もありますよ。
87列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 01:47:52 ID:LkpuGULy0
>86
ありがとうございます。
やっぱり友人の家から近い、光の森→カラオケコースになりました。

繁華街は私の家から近いんで、まだ行ってない現代美術館には
今度一人で行って涼んでこようかと思います(´Д`;
88列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 03:08:19 ID:RZN1MASsO
>>65
阿蘇でラーメン求めない方がよい。
美味しいところなし。
地元民より。
89列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 07:20:13 ID:N3AUyJD70
>>88
阿蘇で昼飯
観光客が来ない地元民御用達の店は?
90列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 20:53:17 ID:4z93zuUqO
宮地駅から阿蘇神社まで徒歩移動を考えてるのですが、
道路は平坦なんでしょうか?

それと漠然とした聞き方ですが、どんな雰囲気の沿道ですか?
ex. 交通量が多い、商店が並んでる、原っぱの中を突っ切ってる、景色がキレイetc...
91躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/07/30(日) 21:03:38 ID:V7EiVSTZO
徒歩楽勝です。ゆる〜い下り坂と思えば。
どこかの温泉街みたいな風景ですよ、車通りは多いけど。
92列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 21:14:06 ID:2AYRJupB0
>>90
道路は普通に鋪装されてますよ。平坦です。

道路も大きめサイズなので、田舎の割には交通量多い地域になりますね。
車で年に1、2回ほど行く程度なので、商店が並んでるとかは気付きませんが、
まぁ、そんなにお店は多くなかったとおもいます。

そこから少し離れたところに、阿蘇火口までいけるロープウェイはありますが、
徒歩では無理です。タクシーじゃないと。
どちらから来るのか知りませんが、阿蘇神社のみだけというのもちょっともったいないような。。
93列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 22:37:08 ID:wcIRqUXz0
市内の繁華街で4〜6人程度でカラオケ行きたいんですが
どこらへんがおすすめでしょうか?
9490:2006/07/30(日) 22:54:43 ID:4z93zuUqO
dクスです。

>>91
ってことは帰りはゆる〜い上りになるんですね…;

>>92
福岡からデス。
あそ1962乗車がメインで、
阿蘇神社はそのオプションです(^_^;)
95躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/07/30(日) 23:47:17 ID:V7EiVSTZO
>>93
普通にシダックス行くかなオレなら(´∀`)新市街にあります。
96列島縦断名無しさん:2006/07/31(月) 01:46:48 ID:KESEkeCXO
>>93 私もシダックスに行くなぁ


南阿蘇の方は観光や遊ぶ所何かありますか?
あんまりお金がかからない所がいいのですが…
97列島縦断名無しさん:2006/07/31(月) 08:36:00 ID:mIGa6Nv80
>>89
地元民は普通に家飯だろう。あるいは農作業現場で弁当とか。
98躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/07/31(月) 10:48:03 ID:saCCWC6+O
>>96

1白水公園?だかの湧水地
2高森月廻り公園・温泉
3長陽の57号線の裏道

この辺がおすすめ(・∀・)
99列島縦断名無しさん:2006/07/31(月) 11:44:01 ID:S+oqwVmQ0
>>95 >>96
ありがとうございます!
メニューも豊富だし綺麗そうですね
助かりました!
10096:2006/07/31(月) 18:48:57 ID:KESEkeCXO
>>98レスありがとうございます
湧水地は涼しそうだしいいですね
ドライブしながら良さげな所があったら立ち寄ったりして楽しんできます
101列島縦断名無しさん:2006/07/31(月) 22:19:45 ID:7aR6/8/C0
>>100
高森行くなら、高森湧水トンネルは行っておくべきでしょう。
トンネル内は真夏でも涼しいと言うより寒いくらい。
102躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/08/01(火) 01:52:42 ID:Eap4t7xhO
この時季、阿蘇はいいよなぁ。
103列島縦断名無しさん:2006/08/01(火) 09:52:49 ID:FVzHDq7x0
ヨカヨカ。
104オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :2006/08/01(火) 20:47:16 ID:RuWcESaF0
白川水源は外せないyo。
気持ちヨカタヨ。

105列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 00:18:39 ID:evfNIkAw0
草千里をえんえん歩いたのを思い出す…
あれから15年経った
もう風景も変わってるんだろうな
106列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 01:37:10 ID:C/2Qjegl0

それが、全く変わってないよ。本当に、何も変わってない。
そこにいる人たちが、ほとんど韓国人ばっかりになったぐらい。
107列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 20:24:44 ID:M8USMOz80
修学旅行以来20年ぶりに九州に行きました。

なんであんなに韓国人ばっかりなの〜
うんざり。

ファームランドの火山温泉は安っぽい健康ランドみたいでひどくがっかり。

カドリードミニオンのみやざわ劇場は、宮沢さんの作り笑いや愛想のなさや
儲け根性にがっかり。
パン君がものすごく疲れてる感じで、かわいそうになってしまった・・・。

108列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 03:25:48 ID:6L6O1iccO
この夏阿蘇ファームランドに行く予定なのですが、どうでしょうか?
109列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 07:17:28 ID:OAnmmbEs0
時間の無駄かな
110列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 08:54:08 ID:LeV4DoH10
>>108
なにが?
111躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/08/03(木) 09:56:21 ID:x4W6AUaGO
上にもあったけど、欲張らないんならいいのでは?

つーか、阿蘇は人工施設で遊ぶより、本来の自然を楽しむ場所です。
112列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 13:17:20 ID:6L6O1iccO
じゃらんに載ってたファームビレッジの1泊2食温泉付きのやつなんですけど、行った人いますか〜?
113列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 14:04:05 ID:LeV4DoH10
>>112
後から腹を立てたり、行ったことを後悔したくないなら、わざわざ行くところではないと思うよ。
あそこは滞在型施設じゃないと思う。立ち寄るだけで十分。
114列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 14:31:45 ID:dAejAGVg0
>>112
リピーターがなぜいないか、ない頭でよく考えてみよう
115列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 14:42:52 ID:6L6O1iccO
お前よりあるわwww
116列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 14:55:18 ID:LeV4DoH10
>>112
あと、「温泉付き」って言っても部屋の風呂は団地の風呂みたいにショボくて、温泉じゃないと思うよ。
温泉は歩いて行かなきゃいけない「阿蘇火山温泉」だけど、
たぶん宿泊客より立ち寄りの客の方が多い。

2食もおそらくバイキング。
韓国語が乱れ交うなか、大して美味くもないぬるい料理を口に運んでいると、
うら寂しい気分になってくること請け合いw
117列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 15:42:46 ID:6L6O1iccO
ここで話し聞いてたらなんか行く気失せてくるな〜↓でも1万円は安くないかな?
118列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 16:11:24 ID:LeV4DoH10
>>117
それと、特注の輸入家具とか紹介のHPに書いてあるけど、
あんなドーム型の部屋にピッタリくる家具なんて無いんだから、特注は当たり前だってのw
あのドーム型の宿泊棟は、中に宿泊する人のためよりも、外から眺める人の景観を尊重してると思う。

車の横付けも出来ないんだよ。受付から部屋まで何百メートルかをエッチラオッチラ荷物担いで歩くんだよ。
それで1万円が安いと思う?

オイラならちょっとしたキャンプ場のバンガローとか、ケビンの方がマシだと思う。
119列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 16:48:56 ID:xSkZYNrc0
別に必死になって貶すのもいいけどさ。
現実と随分違うところも多いし、
キャン上の方がいいとかいうならオススメのキャンプ場のひとつでも提示しないと意味ない。

118みたいな誰がどう見ても馬鹿なやつの言うこと真に受けるやつがいるとでも思う?
120列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 16:51:57 ID:6L6O1iccO
あんたいろんな情報くれてるけど…
うぜぇ
デメリットばっかあげやがって。ちっとはいいとこあるだろうよ
121列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 16:56:35 ID:LeV4DoH10
>>120
じゃぁ行けよw止めないからw
いいとこあるなら探してきてよ。
122列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 17:10:01 ID:6L6O1iccO
ったく…これだから童貞はwww
123列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 17:19:07 ID:yi0Spjei0
この前ファームランド泊まってきたばかりだけど・・・

ドーム型のコテージに泊まってるって雰囲気は十分楽しめたけど、
それ以外はやっぱりがっかりだな。

荷物運ぶのもホントに大変だし、
食事にもお風呂にも結構歩いて行かなきゃいけないし、
韓国人ばっかりでウザーだし
元気の森も思ったほどのものではないし、
火山温泉はホント最悪。

確かに、立ち寄って遊んで、
ドームが並んでる景観を楽しんで来るだけで十分だと思う。

124列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 17:55:20 ID:LeV4DoH10
>>123
ホラねw
経験者の意見は拝聴しておくもんだよ>122

あ、彼女と行くつもりなら、カーテンの隙間から部屋の中が覗けるから、
ピッタリ閉めろよw
散歩してると、内部丸見えのコテージがいくつもあった。
125列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 18:12:25 ID:6L6O1iccO
123はコテージの雰囲気は楽しめたって言ってるだろ
あんた一人で行って覗きに行ったの?www
126列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 18:21:33 ID:LeV4DoH10
>>125
はいはい、そうそう、覗きに行ったんだよw

さっさとコテージに泊まってる雰囲気を楽しみにいってらっしゃいw

後から「だから言っただろ!」って突っ込まれるような文句言うなよ。
127列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 18:31:07 ID:6L6O1iccO
言わねぇよ
なんかあんたって、どこに行っても欠点ばっか見つけてごちゃごちゃ言ってそうだな


どんなに楽しい旅でもあんたが台なしにしそう
128列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 18:32:56 ID:FVAdb6Pm0
だから言っただろ!



代わりに言ってみたが…お呼びでない?
129列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 18:35:53 ID:xyBGy8lDO
おいおい。仲良くしようぜ
130躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/08/03(木) 20:23:22 ID:x4W6AUaGO
わざわざ「行く気失せた」なんて書くもんじゃないよ。
131列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 23:27:48 ID:+mGgGpujO
>>122 付近からスレ伸びてんなとオモタが、やっぱり夏厨か…

夕立の雷にうたれて氏ねって感じだな。
132列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 23:42:50 ID:7Jti/IsT0
>>127
グダグダ言ってないで、とっとと行ってこいよ。
「すごく楽しかった。料理も最高!温泉も気持ちよかったし、また絶対行きたい」
ってレス待ってるよw


> どんなに楽しい旅でもあんたが台なしにしそう

俺は事前調査しっかりやって、楽しくなるような旅しかしないよ。
133列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 23:55:17 ID:6L6O1iccO
いやいやwww
お前がじゃなくて、お前と一緒に行く人が楽しくないだろうなって言ってんのwww
134列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 00:05:25 ID:yi0Spjei0
上の方で誰かが書いてたけど、パン君も宮沢さんもテレビと全然違って
愛想ないというかやる気ないというかかなりがっかりしたよ。
たまたまパン君の調子が悪かったのか?
宮沢さんてもっとニコニコして優しそうないい人だと思ったのに・・。
パン君ももっと天才なのかと思ってたら目が死んでるし・・。
いつもあんなもん?

やっぱり阿蘇は作られた施設などじゃなく大自然を楽しむものなんだね。
135列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 01:06:56 ID:TJGvwwZc0
>やっぱり阿蘇は作られた施設などじゃなく大自然を楽しむものなんだね。
これはすごく賛成。
でも自分は火山温泉大好きで定期的に通ってるし
パン君は2回見たけど2回ともすごく楽しめた。熊は臭かった。
あと、パン君のショー後の押し売りっぽいやり方、あれは苦手だ。
(でもそんなのはデパートのアンパンマンショーみたいのでも同じだし)
136列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 08:44:25 ID:P82wkMA50
>>133
ハイハイ、同行者は楽しくない、楽しくないw
おっしゃるとおり、おっしゃるとおりw


だから、チミはさっさと行って楽しんでこいよ。
でも課題が一つ増えたな。
同行者にも楽しい思いをさせなきゃならないわけだからな。
「コテージ最高。バイキングも美味しくって、温泉気持ちいい。絶対また来たい」って言わせろよw

「あなたとだったらどこでも楽しい」って言う彼女がいるってエクスキューズはなしだよw
137列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 14:08:59 ID:h6mXVBFM0
かき入れ時なのに閑散な業者の必死のジエンなんだから、
おまいらそんなに必死に叩くなよw
138列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 14:32:34 ID:P82wkMA50
>>137
そう言えばオイラが泊まったのは数年前の年末年始だったが、
家族が全員揃うめどが付いたんで、12月になってから予約の電話を手当たり次第に入れて、
他の宿泊施設が軒並み満員お断りのとき、ファームヴィレッジだけ空きがあったなw

その時はラッキーって思ったが、今思うとアンラッキーだったんだよなw
139列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 16:28:56 ID:wEzqaO3e0
ファームヴィレッジ関係者&エージェント乙!
140列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 23:33:57 ID:TNkeBnDN0
>>139
あ、そうか、>112は、自分のカキコで肯定意見が出てくることを期待していたけど、
あにはからんや、否定的な意見ばかりでキレちゃった、とw

職場思いの良い従業員なんだろうが、手法を間違えたな。

否定意見に逆ギレしてないで、「なぜリピーターがいないのか?」ってことに
思いを致さないと、ますますダメになるよ。

ランドは立ち寄り客でなんとかなるにしても、ヴィレッジの方はゴーストタウン化するよ。

どうせ県外資本だから、ダメとなったら東急なんとかランドみたいにケツまくるんだろうけどさ。
141列島縦断名無しさん:2006/08/05(土) 01:12:35 ID:AVxqW/Lm0
>>140
>ヴィレッジの方はゴーストタウン化するよ

実情知らずに知ったかしすぎ。利用しなくていいから覗いて来てごらんよ。
142躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/08/05(土) 02:05:53 ID:h1m+K7liO
煽り合いヤメレ。気に入る人は気に入る、気に入らん人は二度と来ない。
月並みだが価値観なんて人それぞれだし、それだけのことじゃん。


↓はい次の方〜
143列島縦断名無しさん:2006/08/05(土) 08:51:45 ID:yhlK1q0C0
>>141
実情知らずに知ったかしてるんじゃなくてさ、リピーターのいない現状が続けばって前提の予測だよ。

今は、正午前にCMバンバン流して、何も知らない客が来てるかもしれないが、
客は無尽蔵じゃないんだからね。
リピーターがいなければいつかは行き詰まる。
東京ディズニーランドと、その他のうまく行ってないテーマパークの差はそこにある。

今まであったような問題点を改善しなければ、一度行った客は、
リピーターどころかマイナス要因として働くようになるってことだ。

現時点の「実情」なんてアテにならないんだよ。
144列島縦断名無しさん:2006/08/05(土) 10:46:23 ID:9XGZWQ4D0
火山温泉は高すぎる。
昔は500円だったのに、今じゃ1000円。
阿蘇くんだりの温泉で1000円なんてボッタクリもいいとこ。
145列島縦断名無しさん:2006/08/05(土) 11:36:21 ID:yhlK1q0C0
>>144
えっ!マジ?
宿泊したとき入ったから、お金は払わなかったけど、
立ち寄りだと1000円もするの?

一家4人に、じいちゃんばあちゃん連れて行くと6千円!!
1000円だったら「やーめた」って立ち寄り客も多かろうから、宿泊客にとっては空いてて良いことだなw

温泉入浴料が1000円って、県内最高値じゃないの?特殊浴場除いて。

それにしても驚いた。
「阿蘇火山温泉」のTVCMは入浴料1000円って表示するべきだな。
146列島縦断名無しさん:2006/08/05(土) 15:58:51 ID:MHLTsBRwO
>>89
観光客がいかないところ→
阿蘇自動車学校横、丸福の定食。
赤水、57号線の裏道にある方の彦しゃん。
阿蘇駅付近、小次郎渕。
ココは、地元民がよくいくし、かなり美味いよ。
147列島縦断名無しさん:2006/08/05(土) 16:02:53 ID:fFaGbQxP0
1000円ていう額自体は高いと思うけど、
1000円取るところなんていくらでもあるし、
ほかのしょぼしょぼのところの1000円と比べたら、あの規模で1000円は
良心的だとも思う。

家族でいって温泉入って動物ふれあいコーナーに入って飯も食ったら
もう1万円オーバー。

ここでネチネチ書いてる人たちは旅行も温泉も行かない人ばっかりなんじゃ?
書いてることが何から何まで変だよ。
148列島縦断名無しさん:2006/08/05(土) 20:43:53 ID:we+cMYgu0
  ここはあなたの日記帳だから    )
  何でも好きな事書いていいのよ  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    , -<: : :__: : : : : : : : : : : : \        ∠:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
  /: : : :r-ゝレ''"  ` ' 、: : : : :ヽ、: :ヽ      / |/l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
../:/: : : : l/ \        ヽ: : : : ヘ\ヘ     /   レl:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/:/: : : : :l.    ヽ          ヽ彡: ヘ \    / \   |:./:.:.:.::.:.:.:.:
:/: : : : : l      ',        ヽ: :lヘl    ./   ヽ l/l:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : : l.      l    ー─‐ ヘ:l__|_   l ヘ  .l  l:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : /.       l        ,ィ_ヘ_   ` ' l r、 l  l   l:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : /      /l     イ父ソ ヘヽ  ノ .bl l    .l:.:.:.:.:.:.:.:.:.
: : : /     ./ ノ       /.'"  ', l l´  .レ     .l:.:.:.:.:.:.:.:.:
ll三l.    /   ,,.    _l    , ィ .〉        l:.:.:.:.:.:.:.:.:.
: : :ヽ  /    ,ィチl─-、/  ` ' ' / .〈      U  .レ‐、:.:.:.:.:
: :r‐、ヽ、  ィチ夂シ´  l   '   /   ゝ        r‐、ヽ:.:.:
: | −\ヽ_ /'"´    /   凵@/l    ヽ        .〉 ヘ ',:.:.
: ヽ ヽ  l :l ヽ,    /      //     .l        ‐ ノ/:.:.
: : :l:ヽ二.|:|. ゝ 二 ̄___  -‐  〈ヘ    ヽ、      二ノl:.:.:.
: : :l: : :l. ||     ` ' ───ヽ .| /ヽ_    `' - ,      ヽ:.:
: : :l: : ヘ リ          〈──イ/    ̄ ──‐|      ヽ
: : :l: : : ヽ            l ̄ ̄     / ̄ `' ‐ ,
149列島縦断名無しさん:2006/08/05(土) 21:10:26 ID:Ae7DwUjP0
>>147
> 1000円ていう額自体は高いと思うけど、

高いよ。

> 1000円取るところなんていくらでもあるし、

ねーよ!
優祐健康ランドとかは温泉じゃなく1000円以上取るけど、中身が違うよ。

> ほかのしょぼしょぼのところの1000円と比べたら、あの規模で1000円は
> 良心的だとも思う。

だからぁ、しょぼしょぼのとこはそもそも1000円も取らないってw

> 家族でいって温泉入って動物ふれあいコーナーに入って飯も食ったら
> もう1万円オーバー。

1万円じゃ済まないだろ?

> ここでネチネチ書いてる人たちは旅行も温泉も行かない人ばっかりなんじゃ?

いろいろな旅行や他の温泉に行ってるからこそ、ファームランドが変だって思うんだよ!
君こそファームランドしか行ったことがないんじゃないの?w

> 書いてることが何から何まで変だよ。

そりゃ、君のことだw
150列島縦断名無しさん:2006/08/05(土) 22:10:07 ID:rEavGWsF0
なんか一人必死なヤツがいるようだが、
ファームランドには近づくなってことだけは分かった。
151列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 00:10:32 ID:q5Rbyk+U0
そのキチガイ、なんでこんなに必死なの?
152列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 00:25:25 ID:LBsPyFbV0
まあまあ 仲良くしてはいよ

            ,,―‐.                  r-、    _,--,、
       ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
      /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
  .,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
  { ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
   ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
    ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
             ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
              ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                   `             ゙‐''"`        ゙'ー'"

153列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 01:00:53 ID:qq2P89su0
阿蘇の火口で売ってた黄色の石のような物なんでした?
154列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 02:04:45 ID:ONq4TquRO
>>153 硫黄
155列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 03:50:22 ID:qq2P89su0
>>154
ありがとうございます、
あの硫黄はどうやつて、何につかうのですか?
156列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 06:22:24 ID:PjpM38DC0
>>146
THNX!
こういう情報を待っていた
157列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 07:22:50 ID:nhGq/QTI0
なんで >>156 はこんなにエラソウなんだろう。
こういうヤツって、店に来ても空気読まないんだろうなぁ...
158列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 10:08:43 ID:4CsQOIJaO
>>157
しー!それは書かない約束だよ!
159列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 13:10:46 ID:LBsPyFbV0
富士ラーメンって潰れたんですか?
栄通りにあった店が好きだったんですがこの前行ってみたら
無かったんですが…
160列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 15:00:11 ID:y2dVPYIV0
来週四国から阿蘇ファームランドに行く予定なのだが
ここみて激しく鬱になった。まぁ話半分としてもね・・・・・・
韓国人が多いのは観光だよね?
日本に来るんだから反日バリバリの人達じゃない事を祈って
行ってきます。。 帰ってこのスレが残ってたらレポートカキマス
161躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/08/06(日) 15:14:23 ID:4CsQOIJaO
観光客に悪人はいませんよ。安心していらっしゃ〜い
(ノ゚∀゚)イラッシャーイ
162列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 15:49:26 ID:Qi0UMBAM0
>>160
韓国人は本当に驚くほど多いよー。しかも彼ら、普通に韓国語でべらべらしゃべりかけてくるよ。

一部の変なのががんばっちゃってるけど、
リアルでファームランド/阿蘇にがっかりしたって人には出会ったことないよ。
なんにでもケチつけなきゃ気がすまないやつの言うことなんか気にしない気にしない。



163列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 22:04:22 ID:NI+hf+HS0
>>160
泊まらないなら鬱になることないよ。
164列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 04:11:11 ID:9l3rv/UgO
天草に親戚がいるんで毎年行くんですけど、どこかおもしろい場所ってありますか?
水族館、イルカウォチング、鬼の公園?、海水浴場、ジャスコくらいしか行ったことがないので、おすすめスポットがあれば教えて下さい。
165列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 09:57:06 ID:Ci4mqrk80
>>162
>リアルでファームランド/阿蘇にがっかりしたって人には出会ったことないよ。

ファームランドと阿蘇を併記しないでくれる。

阿蘇にガッカリした人って見たこと無いよ、確かに。
ファームランドも、立ち寄り施設としてはそこそこ。
ガッカリしてるのはファームヴィレッジに対してだからね。

焦点をずらすのは、いくら援護のためとはいえ、良くないね。
166列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 10:31:36 ID:9JUa4wBr0
ファームランドの火山温泉にチョンがうじゃうじゃいたよ。
167列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 11:31:08 ID:Ci4mqrk80
>>166
体臭がキムチ臭いらしいが、
温泉でそのキムチ臭さがさらにパワーアップ。なんてのはイヤだなorz
168列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 11:43:01 ID:HK9elArCO
164
リップルランド


以後、ビレッジネタ禁止
169列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 12:29:57 ID:GHkkF8dc0
157みたいな変コツな田舎もんのネタはスルーしてやってくれ。
哀れな香具師なんだ。
170列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 14:15:30 ID:dAnOWO2b0
すみませんが富士ラーメンは結局つぶれたんでしょうか(;゚ω゚)
171列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 16:55:02 ID:Ci4mqrk80
>>170
富士ラーメンなんて、景観の一部として見てただけで、入ったこともないから、
潰れようがどうしようが知ったこっちゃないよ。
富士ラーメンが好きだったのかい?
チェーン店だから本部が潰れない限り、どこかにあるよ。
172列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 17:15:06 ID:9l3rv/UgO
>>168
すいません。ありがとうございました。
173列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 23:08:05 ID:ISyxWNlu0
>>169
宿題ちゃんとすませてから遊ぼうな。
174列島縦断名無しさん:2006/08/08(火) 22:23:23 ID:ec++1+iW0
並行投稿 スマソ

8/27(日)から、二泊三日で九州を旅します
エアーで熊本空港に入って、レンタカーで移動が基本です
初日(日曜)のルートとして
ANA521 08:50着 レンタカーをピックアップ
熊本空港 → 通潤橋 (観光45分くらい)
通潤橋 → 草千里
草千里 → 阿蘇山ロープウエイで火口観光 (観光+昼食で2時間くらい)
阿蘇山ロープウエイ → (いっきに) → 原尻の滝 (観光30分〜45分くらい)
原尻の滝 → 湯布院 (宿にイン)
ってのを検討しているのですが
夏休み最後の日曜だし、このルートが普段どれくらいの時間で移動できるのか?
も知らないのですが、これだけを見て回るのは不可能ですかね?

どなたか詳しい人、教えていただければありがいたいです
175列島縦断名無しさん:2006/08/08(火) 22:42:12 ID:+jVNcR2O0
>>174
通潤橋、正午の放水見ないの?
なぜ?
176列島縦断名無しさん:2006/08/08(火) 22:48:26 ID:Z7MflEru0
>>174
空港−通潤橋 40キロ 1時間弱
通潤橋−草千里 60キロ 1時間ちょい〜1時間半
阿蘇山頂−原尻の滝 60キロ 1時間ちょい
原尻の滝−湯布院 やまなみ通って 80キロ2時間弱
         最短 60キロ強 1時間半くらい
通常はこれくらい。57号線が込むかも。
177列島縦断名無しさん:2006/08/08(火) 22:58:28 ID:ec++1+iW0
>>176
ありがとうございます
教えていただいて、だいたいの目処が立ちました

原尻の滝から湯布院へは、渋滞が予想される「やまなみ」ではなく
緒方→大分→高速→湯布院、ってルートの方が「結局早い」ってことないでしょうか?
 (また、質問しちゃってゴメンなさい)

>>175
そっか〜、放水もあるのか?
また、悩むな〜
 (夏休みプログラムで、10時くらいにも放水してくれないかな〜)
178列島縦断名無しさん:2006/08/08(火) 23:49:26 ID:X85N2j2m0
金払えば放水してもらえなかったっけ?
5000円くらいだったような。。
179174:2006/08/09(水) 00:09:07 ID:wsm4++E00
>>178
山都町のHPをチェックしました
そうですね、三日前までに予約すると \5,000で有料放水をしてくれるみたいですね!
\5,000か、微妙だな。高くはないが、なんで「水が落ちる景色」を \5,000払って見にゃならんのやろ、って疑問がつきまとうな
たまたま、我々が到着したころに、有料放水を申し込んでくれた『御旦』がいないかな? (w
180174:2006/08/09(水) 00:18:57 ID:wsm4++E00
通潤橋の上を「人が歩いてる」写真が、HPに掲載されていたけど
結構高いよね(20mもあるらしい) ビルの6〜7Fくらいに相当するのでしょうか?
欄干も手すりもない、あの橋の上を歩くのはイヤって思う私は高所恐怖症
 コエ〜よ〜  行くのやめよかな? (別に橋の上に行かなくてもいいだけ、なんだろうけど)
181列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 01:06:50 ID:rC2+5Dqg0
小学生の時に橋の上をみんなで歩いた気がするけど記憶違いかな、、、
182列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 01:56:52 ID:s5j2qNwe0
微妙に高いし、なにより橋の両側に手すりとか何も無いのがまた怖い。
あと、たしか橋の上渡ってしばらく歩くと滝があった気がする。
183列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 09:05:26 ID:vxYBzewX0
>>179
団体さんが居ると、放水確率は高いよw
駐車場に観光バスが何台か停まってれば、たぶん放水あると思う。
184列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 09:17:26 ID:TDv19Y/FO
阿蘇はとてもこみますよ!草千里は何もないです。馬にのるぐらい。菊地渓谷は涼しくてすごいきもちいい。
185列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 12:00:08 ID:cjg30G860
>>174
>草千里 → 阿蘇山ロープウエイで火口観光 (観光+昼食で2時間くらい)

草千里や阿蘇山頂付近での昼食は避けたほうがいい。
下界に降りて、道路沿いの食堂で高菜飯でも食べたほうが全然いい。
186列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 13:13:10 ID:Cpxa508p0
庵なら
空港→草千里→ 阿蘇山ロープウエイで火口観光→昼頃・通潤橋放水→おちかラーメンだなw
187列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 13:55:15 ID:kEjcaPjQ0
>>185
同意。
昼食を草千里や山頂付近でわざわざとることない。
どうしても取りたいなら、下界のコンビニとかヒライとかで弁当買って、
景色のいい展望所とかキャンプ場で食べる。
ある意味一番美味い。
188列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 14:10:12 ID:uEzu3Yvq0
鶴屋あたりで料亭弁当買ってからいくのが
一番贅沢で美味しいかも那。
ましな食い物食わせるとこって、黒川近辺しかねえからなあ。
189列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 15:29:26 ID:cB1PUZWrO
センタープラザ地下のカレー屋さんは美味い。
190列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 15:56:11 ID:kEjcaPjQ0
やまなみ通るなら、産山の「山水亭」でオムライスを食するのがいいな。
ここのオムライスは結構ヴォリュームあるが、小食の嫁でも全部平らげる。
「朝日茶屋」も一部で評判良いね。
191174:2006/08/09(水) 17:32:08 ID:wsm4++E00
みなさん、アドバイスありがとうございます

なるほど、火口付近で昼食を取るのは避けた方が良い、みたいですね
先に「阿蘇に行って」、次に通潤橋に回るってのも、気がつかなかったです

ありがとうございます
とっても参考になりました
192列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 17:39:19 ID:kEjcaPjQ0
>>191
せっかく、通潤橋まで来るのなら、高千穂峡もついでに行ったら?
その後、河内高森経由で原尻の滝を目指せばいい。
193174:2006/08/09(水) 17:47:22 ID:wsm4++E00
>>192
おぉ〜、高千穂峡(宮崎県)ですか
欲張って、回ってみるかな?

二日目(8/28)に湯布院から、ハウステンボスに行って遊ぶ予定なんですけど (嫁と子供の希望)
初 日:熊本空港→通潤橋→高千穂峡→原尻の滝→湯布院 に変更して
二日目:湯布院→やまなみ→阿蘇→黒川→ハウステンボス  ってのも可能なのかな

時間的に組めるのなら、検討してみよう
ありがとうございます
194列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 18:09:02 ID:kEjcaPjQ0
>>193
ハウステンボスはあまりお勧めしないなぁ・・・
リピーターに恵まれず、どちらかというと東京ディズニーランドと対比的に語られるテーマパークです。

お札は羽根が生えたように飛んでいきますw
それなりに楽しければお金がかかるのも厭わないんですが・・・
一度行きましたけど、たぶんもう二度と行かないです。

初めてならば、話のタネに行かれても良いと思いますが、ガッカリするつもりで行かれた方が良いと思います。

黒川-ハウステンボスは高速を使えば可能でしょう。
九州4県を廻ることになりますね^^

阿蘇なんかでのんびりゆったりした時間を過ごして貰うのが私としては一番のお勧めなんですが・・・

195列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 18:30:59 ID:v8zDgUum0
人吉で球磨川下りもいいんだけどな。
あとウナギがめっちゃうまいとこがある。
196174:2006/08/09(水) 19:13:11 ID:wsm4++E00
>>194
ハウステンボスは、今回の旅行代金の「もっとも多くの出資者(筆頭株主)」が希望してるので外せません (^^;
  org やっぱ「がっかり」しにいく羽目になるのか

>>195
なかなか九州まで足を伸ばせないので、あれもこれも見て回りたいですけど・・・・


あぁ〜、なんか余計に迷ってきた
197列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 20:33:33 ID:TxvkRoVY0
>>193
あまり欲張らない方がいいのでは・・。
コースを回るのに汲々としてしまいそう。
ハウステンボス何とか説得して次回に回すか、ハウステンボス中心に組んだほうが無難だと思うんですが。

初 日:熊本空港→40km弱,1時間弱→通潤橋→40km,1時間→
    高千穂峡→60km,1.5時間→原尻の滝→県道30+国道210で65km,1.5時間→湯布院

二日目:湯布院→やまなみ→阿蘇 は90km,2時間ちょい
    阿蘇→50km,1時間ちょい→黒川→50km,1時間ちょい→日田IC
    日田IC→140km,2時間→ハウステンボス

2日目に阿蘇か黒川にこだわらなければ何とか行けないこともないかな。
黒川や阿蘇は人が多いので思わぬ時間を食うこともあります。
どっちかというと日田ICに行くんだし日田の町もいいのではと思うんですが。
198列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 20:35:58 ID:Gja8ZIqV0
長崎もけっこう見るとこあるしね
199列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 20:37:16 ID:LNvP+k6/0
>>174
熊本空港inは変更不可なの?帰りは長崎空港(あるのか知らない)で乗り捨て?
黒川→ハウステンボスってのがメチャ疲れるよ。それに夏休み最後の日曜日の湯布院、黒川、ハウステンボスって全部同じ印象ではないかと。
湯布院宿泊が必須でなければ、大分空港inで長崎空港?or佐賀空港or福岡空港outってのはどうかな?
湯布院や黒川は立ち寄りだけにして、阿蘇からグリーンロードを抜けて阿蘇越えして、通潤橋回って人吉温泉宿泊がお薦め。
人吉では「たから湯」に泊まって初日の疲れをじっくりとる。翌日は華まき温泉の炭酸泉を個室でゆっくり堪能して
昼飯は仲違いしてる兄弟がやってる2軒の鰻屋のどちらかで天然鰻を味わうのも良い。
それか昼飯を少し遅くしてフェリーで天草に渡り、下田温泉で海の幸と湯を堪能する。天草からフェリーで雲仙or長崎経由でハウステンボス入りも検討してみては?
とにかく夏休み最終日曜日の長距離運転はきついし、事故渋滞があったら最悪だよ。
俺は熊本県人でも大分県人でもないが、熊本と大分の温泉ばかり行ってるから、言わせてもらうね。
200174:2006/08/09(水) 20:39:42 ID:wsm4++E00
>>197
ありがとうございます
欲張らないよう、考え直します
実際に回ったコースと、その感想は必ず書き込むようにしますね

>>198
そうですよね、三日目は長崎中心にする予定です
201174:2006/08/09(水) 20:45:24 ID:wsm4++E00
>>199
初日、熊本空港でレンタカーをピックアップして
二日目、ハウステンボスで乗り捨て
三日目は、ハウステンボスから公共交通機関を利用
ってプランでした

「仲違いしてる兄弟がやってる」って、おもしろいですね
でも、初めて行く九州で、>>199 さんのように満喫仕切れるものなんでしょうか?
202列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 21:19:25 ID:LNvP+k6/0
>>201
> でも、初めて行く九州で、>>199 さんのように満喫仕切れるものなんでしょうか?
目的地について時点で疲れ切らないよう余裕のある日程が組められたらOKだよ。俺も空路の部分を除いたような日程で行った経験あるし。
ただ夏休み最終日曜日の湯布院、黒川は軽井沢、清里同様の混み合い方だと思う。軽井沢、清里には行ったことないけどw
阿蘇も韓国・中国人含め多いだろうしね。特に休日の益城熊本空港から阿蘇までは渋滞が酷いから。
だから逆ルートの大分空港inはどうかと思ったけど、174さんから大分空港は直行便がないのかな?勝手に関東からと思ってた。
新北九州空港からって手もあるかな。とにかく滅多に来られない九州旅行なら、阿蘇はじっくり堪能して欲しいね。観光施設じゃなく、あの大自然を。
せっかくレンタカー利用だったらやまなみハイウェーも楽しんで阿蘇入りして欲しかったけど、無理強いはしないよw
203列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 21:52:11 ID:TxvkRoVY0
>>199
北部九州の空港利用で、通潤橋から人吉経由ってのも無理があるんじゃないかい?
人吉−天草の下田ーハウステンボスなんてルートすすめといて

>とにかく夏休み最終日曜日の長距離運転はきついし、事故渋滞があったら最悪だよ。
はないんじゃない?


>>193さんのプランで、高千穂と黒川あたりをパスしたら、行けるんではないかな?
ちと長距離走るけど、初九州を満喫というのもわかる。
がんばればできないことはないと思います。
204列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 22:12:31 ID:TxvkRoVY0
>>199を検証すると,
大分空港−80km1.5時間-湯布院−50km,1時間−黒川
黒川−40km,1時間弱−阿蘇−50km,1時間−通潤橋
通潤橋−(高速使って)100km,2時間 (国道445で)100km,2.5時間−人吉
人吉−50km,40分−八代−フェリー3時間に1本,50分−天草松島−50km,1時間−下田
下田−30km,30分−鬼の池−フェリー1時間に1本30分−口之津
口之津−100km,2.5時間−ハウステンボス

これじゃ,最初の案で行った方がよさげ。

205174:2006/08/09(水) 22:13:42 ID:wsm4++E00
>>202
そうなんですよね、夏休み最後の日曜ってのが、今一「無理っぽいルートでも、行くぞ!」って
気にさせないんですよね (ちなみに大阪からです。やっぱ「入る空港」を間違えたかな?)

だからこそ、二日目(月)に詰め込むことを考えて
初日(日曜):熊本空港→通潤橋→高千穂狭→原尻の滝→湯布院 と「阿蘇を外して」
二日目(月曜):湯布院→阿蘇→(黒川は飛ばしてもOK)→ハウステンボス 
に出来ないかな、と思い始めてます

>>203
ありがとうございます
初日(日曜):熊本空港→通潤橋→原尻の滝→湯布院 なら可能性がありそうだってことですね
二日目(月曜):湯布院→阿蘇→ハウステンボス も可能性あり、って考えてみよう

それにしても皆さん、ありがとうございます。とても参考になってます
206列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 22:15:20 ID:3QUOhOwP0
すいません、今月25・26日に熊本に行く予定です。市内宿泊予定ですが、26日は帰りの飛行機(18時40分)までフリーです。温泉に入ることを前提としてお勧め観光コースがあれば教えて頂けないですか?真夏なんで市内を歩くのは遠慮したいです。
207列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 22:17:39 ID:TxvkRoVY0
>>206
足は?
レンタカーなら,ずいぶん選択肢広がるけど。
208列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 22:24:24 ID:TxvkRoVY0
>>205
そのくらいなら,可能性ありとおもいます。
高千穂峡−原尻の滝はまともに国道いくと遠回り&車が多いかも。
適切なルート選びが必要ですね。
湯布院周辺も混むと思います。
阿蘇からハウステンボスに行くとき熊本市内経由で行くと国道57号と高速の鳥栖JCTは混んでる可能性あります。
あまり混雑をいやがったら何にもできないし,何時間もびくともしないという程じゃないと思うので,そこそこ時間の余裕見たらいいのではないかな?
209174:2006/08/09(水) 22:25:36 ID:wsm4++E00
>>204
検証してくれて、ありがとうございます

初日(日曜):熊本空港→通潤橋→原尻の滝→湯布院
二日目(月曜):湯布院→阿蘇→ハウステンボス
を基本に、
@通潤橋の放水を見て
A阿蘇火口や草千里では昼食を取らずに
B二日目は阿蘇を満喫する (ハウステンボスへの到着が遅れてもOKと考えて)
C二日目のハウステンボスは、夜のパークの雰囲気だけを楽しむくらいの気持ちで
ってな具合にしたいな〜
210174:2006/08/09(水) 22:35:49 ID:wsm4++E00
>>208
天気が気がかりですね (心配しても、どうにもなりませんが)  (^^;

今、沖縄を襲っている「台風8号」のような台風が、九州を直撃したら
旅行自体が成り立たなくなりますからね (T_T)
211列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 22:42:14 ID:oLBj6y8K0
原尻の滝は良いところだけど、その行程の中でどうしても入れなきゃ行けないところかなぁ?

今一度、ベストなルートを考えてあげたいんで、
どうしても押さえておきたいポイントを列挙してくれないかな?
212列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 22:51:49 ID:Gja8ZIqV0
こういうのは全国的に名のある観光地を優先したほうがいい。
213174:2006/08/09(水) 23:19:57 ID:wsm4++E00
>>211
(^^) ありがとうございます

二泊三日(8/27〜8/29)
湯布院で泊
ハウステンボスで泊

どうしても観光したいポイント
@阿蘇(ロープウエイでの火口観光は外せない)
Aハウステンボス (夜のパークと日中も少し遊びたい)

押さえてるエアーは、
大阪→熊本(08:50着)
長崎(16:50発)→大阪

押さえているホテルは
8/27(日) 湯布院「七色の風」
8/28(月) ハウステンボスJRANAホテル

今のところ予定しているレンタカーは
8/27 熊本空港 → 8/28 ハウステンボスで乗り捨て

基本は、上記かな?
無理の無い程度で、近辺の観光地を見て回りたい、とも考えています
214列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 23:40:20 ID:Gja8ZIqV0
日曜だったら嫁と子はハウステンボスにつっこんで、
自分はウインズで競馬三昧ってのもありなんだけどな。













っと言ってみる。
215174:2006/08/09(水) 23:50:56 ID:wsm4++E00
>>214
地元なら、それも「あり」ですけどね (^^
この旅行は、普段の罪滅ぼしも・・・ (TT)
216列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 01:13:07 ID:U/b5Anv70
>>215
199だけど、203=204さんに指摘されて検証してみた。人吉からフェリーを使って長崎入りは無理だった。
人吉も天草も好きで何度も行ってるけど、両方を一度に行ったことがないのにいい加減な提案してスマソ。
蔵之元から牛深にフェリーで渡れば簡単だと思ってたが、蔵之元までの道が悪いんだな。

airが早朝着だから通潤橋をパスできるなら初日に阿蘇を組み込んだ方がスムーズなんだよね。そうすれば2日目に平日の黒川温泉にも行けるし。
黒川温泉は湯質はそんなに大したことないけど、関西からくるならあの大きな露天は家族に喜ばれると思う。
とにかく2日目に阿蘇行くなら出発は遅くならないようにね。夕方近くなると熊本方面行きの道路は渋滞が始まるから。
それと1日目に黒川は行かない方が良い。風の舎などの駐車場が小さく少ない上に団体始め観光客が多いから予定以上に時間がかかる。
明日以降の暇な時に考えて良いアイデア・提案が浮かんだら、また書きます。とにかく楽しんでね
217オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :2006/08/10(木) 01:22:51 ID:4t/4VRUh0
去年、通潤橋を歩いたときに、
橋の上から写真撮影したよ。
よかったらうpしようか?



上はやはり歩いたほうがいいと思うよー
218列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 01:37:35 ID:OQrPqeFgO
通潤橋の上を歩いて渡った先に、滝の見物ポイントがあったような、なかったような…
219列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 01:41:34 ID:OQrPqeFgO
あと、通潤橋と馬見原の間にあった文楽の里は、なにげに面白かった。
まあ興味と時間があるようなら、ですが。
220列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 02:58:39 ID:0Zx1O9SyO
>>156
また必要な情報がいる時は書き込んでみて下さい。

プラス→阿蘇のデザート情報

阿蘇市竹原(いこいの村駅の上手)にある、カップルズ(りんご園)のイチゴソフトが美味しい!
阿蘇市一の宮町宮地(阿蘇神社付近)にある、たのやのシュークリームが美味しい!
焼きとうきびは、タレをつけてないところのが、本物の味!
221列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 08:54:32 ID:0LY1laeI0
>>213
えと、まず「阿蘇山」という山は存在しません。
「阿蘇」というのはポイントではなく、北外輪山、南外輪山に囲まれた広範なエリアを指します(いくつかの市と町からなります)
火口があるのは「阿蘇五岳」の中の中岳です。
観光スポットはいくつもあり、とても一日で廻りきれるものじゃありません。
それが、飽きない「阿蘇」の魅力でもあるわけです。

私だったらというコースを考えてみます(人により無数のコースがあると思います)

9時過ぎに空港を出たら、まず大津からミルクロードに入り、大観峯を目指します。
景色を堪能したら、登山道路経由で阿蘇山上に向かい、ロープウェイで火口見物。
次に、南阿蘇の高森を目指し、湧水トンネルで涼を取ります。
その後、高森峠を越えて、高千穂へ。
高千穂神社と高千穂峡という最低限のスポットを巡って、再び高森に戻り、
やまなみハイウェイで湯布院へ。一泊。

湯布院ICから大分自動車道、長崎自動車道を経由してハウステンボスへ。
途中、佐賀の吉野ヶ里遺跡を見るってのも良いかも。
前日かなりドライブしてるので、この日は高速メインであまり下道をウロウロしない方が疲れないと思います。

ハウステンボスには昼頃着くと思うので、ゆっくり遊んでください。
適当な時間にホテルにチェックイン。
夜のハウステンボスをお楽しみください。
222列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 09:29:45 ID:bTfPwNlX0
湯布院、黒川、ハウステンボスってジモティなら行きたくないコースなんだけど、出資者の要望なら仕方ないね。
223列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 09:41:22 ID:Dvb0Bb3F0
>>221
おい。通潤橋が抜けてるぞ。
お前の脳内旅行計画を垂れ流しただけでどうするよ。
224列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 10:06:17 ID:0LY1laeI0
>>223
通潤橋は、どうしても押さえたいポイントになかったから・・・(^_^;)

行くなら高千穂から、218号を矢部に向かって、ついでに霊台橋も見て、
松橋から高速に乗って、湯布院まで行く。
225列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 14:55:43 ID:aXzcp6zO0
>>218
気になったからググってみた。

ttp://www.yado.co.jp/hasi/kumamoto/midorik/tuujyun/tuujyun.htm

より引用。

■ 五老ケ滝
通潤橋を渡り約10分歩くと高さ50mの岩場から落ちる壮大な滝がある。
水の柱は激しく美しい自然の素顔、水しぶきを受けながら虹も見ることができる。
通潤橋があまりにも有名であるために五老ケ滝は影が薄いが、一見の価値あるすばらしい滝である。

う〜ん、気になるねぇ。
226列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 18:32:19 ID:DGreZlLy0
>>221
おい,しったかすんな。
「阿蘇山」でぐぐれば山のように出てくる。
そもそも>>213は「阿蘇山」なんて一言も言ってないだろ。
なんでいきなり,ウンチクひけらかそうとする。
それも間違ってるし。
227列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 18:48:03 ID:P04mjR/W0
>>226
普通に流して読んでるが、お前の書き込みのほうがよっぽど不快
>「阿蘇山」でぐぐれば山のように出てくる。
んで、これはなにが言いたいんだろ??
228列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 19:50:31 ID:DGreZlLy0
>>227
ネット用語だよ。
勉強しな。
229列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 19:57:48 ID:DGreZlLy0
>>227
>>221みたいに人のレスもろくに読まずに、聞いてもいないウンチクひけらかしたり
おまえのように突然出てきてけんか売ったり、知らないことも謙虚に聞けないやつよりはまだましだよ。

230列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 20:00:45 ID:Z4AS1KGPO
熊工のインタビュー
何言ってるかわかんない… …
231列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 20:00:50 ID:Z4AS1KGPO
熊工のインタビュー
何言ってるかわかんない… …
232列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 20:55:59 ID:CmPhOi/t0
206で観光相談させていただいた者です。
足はレンタカーを考えております。
よろしくお願いします。
233列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 23:05:04 ID:0LY1laeI0
>>226
>そもそも>>213は「阿蘇山」なんて一言も言ってないだろ。

君も読解力を身につけて欲しいんだが、
「阿蘇(ロープウエイでの火口観光は外せない) 」と書かれてるから、
おそらく、「阿蘇山の火口」と思ってらっしゃると理解したわけ。

念のため、いちおう老婆心ながら書いただけでね。
で、「間違ってる」ってのは何が?
234列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 23:37:03 ID:0Zx1O9SyO
阿蘇の発言をめぐっての喧嘩じゃなく、楽しく思い出に残るような旅…についての意見交換を求められているんじゃないの?
地元民にしては、訪れてくれたその場で感じてほしい。
だって、主要なとこについては、ある程度、雑誌やパンフ、歴史的な本等に説明が書かれてあるもん。
みて・感じて・触れてもらうことがイチバン。
235列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 23:45:16 ID:LCMX8cgg0
                           vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
236列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 07:21:04 ID:T/XW8Hep0
まあ、夏休み最後の日曜だと、昼飯は12時前に店に入るのが吉だと思う。
237列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 09:26:01 ID:yveqFgCP0
奇しくも昨日の熊日夕刊2面にコラムが載ってたんだが、
筆者の友人が名古屋から1泊2日九州周遊格安ツアーでやってきたんだそうだ。

福岡空港から湯布院、別府(泊)、阿蘇、高千穂、福岡空港という旅程だったそうだ。
筆者は「こんな格安ツアーで、果たして参加者はリピーターになってくれるのだろうか?
友人や知り合いに九州は良かったと語り、紹介してくれるだろうか?」と疑問を呈していた。

のんびりゆったり過ごしてこそわかる阿蘇の魅力は駆け足ツアーのバスの車窓からでは伝わらないだろう。

このスレに来てアドバイスを求める人は、事前調査をしっかりやって旅行を楽しもうという積極性があると思う。
が、あれもこれもと詰め込みすぎて、名所を通過して記念写真撮って満足、残るのは疲れだけ、みたいな気もする。

阿蘇は旅程の一部にするんでなくて、是非腰を落ち着けてゆったり楽しんでいただきたいと切に思います。
238列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 11:23:36 ID:T/XW8Hep0
>>237
一般論としては賛同だな。
「今の時代はロハスっすよ」みたいなもんですかな。

まあ、そうは言っても、、、という感じではあるが。。。
239174 & 213 (その他も):2006/08/11(金) 15:48:36 ID:4zmPe2h40
みなさん、本当にアドバイスありがとうございます。

>>237 さんが訴えてくれているように、「腰を落ち着けてゆったりと楽しむ」というのが理想なんでしょう
でも、なかなか訪れる機会の無い九州、「残るのは疲れだけ」って目に逢うのは覚悟の上で
>>209 を回りたい (無理してでも) と考える自分もいます (^^;
     (バッカじゃないの、と思われようとも)

まあ、幸い旅行まであと二週間あるし、じっくり他の旅行参加者とも検討を続けます
そして、実際どのルートで回ったか、そうしてどう感じたか、については
ここでアドバイスいただいた感謝も込めて、必ずご報告致しますので
  (9/2か3までには、書き込めると思います)

イヤ、どうせ詰め込むなら >>205 だな
初日(日曜):熊本空港→通潤橋→高千穂狭→原尻の滝→湯布院
二日目(月曜):湯布院→やまなみ→大観望→阿蘇(火口観光)→熊本IC→ハウステンボス
  (T_T) バカかしら・・・ (^^;
240174 & 213 (その他も):2006/08/11(金) 15:51:01 ID:4zmPe2h40
× 大観望
○ 大観峰
241174 & 213 (その他も):2006/08/11(金) 15:59:20 ID:4zmPe2h40
狭 も間違ってるし

× 高千穂狭
○ 高千穂峡

org
242列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 16:29:33 ID:T/XW8Hep0
まあなんだ。
どっかで予定どおり行かなくなったときや意に反して期待はずれな状況に
なってしまったときに、この旅行のスポンサー様とケンカにならないように
フトコロには第2、第3の代替プランを忍ばせておくのがオトナの対応って
やつでしょうか。まあ、計画もまた楽しいですわな。。
243列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 17:17:23 ID:/qhPqJXw0
>>242
そうだね。
パックツアーじゃなくて、レンタカー使うんだから、
代替プランを複数用意しておくのは良い考えですね。
244列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 17:56:04 ID:QzUf9ZrM0
スポンサーの意向だろうけど、湯布院に泊まらないとダメ?
阿蘇に泊まればぐっと移動が楽になりそうだが。
245174 & 213 (その他も):2006/08/11(金) 18:07:06 ID:4zmPe2h40
>>244
ん〜、言い(書き)忘れてたが、筆頭株主(スポンサー)が
『風のハルカ』のファンだったんだよ
  (なら、少々高くても「御三家に泊まれ」って指摘も出るかと思うけど・・・)
  (子供も居るし、迷惑かけてもなんやし・・・)

実は、子供も含めて7名での旅行なんだ
総予算は、50万と想定している (駐車場代、食事代、観光費用、全て入れて)
筆頭株主は、そのうち30万を出資
246174 & 213 (その他も):2006/08/11(金) 18:18:38 ID:4zmPe2h40
旅行会社に事前に支払いを済ませる費用 (交通機関、宿泊、レンタカー、等) 以外にも
現地で払わなければならない費用って結構ありますよね

(含まれない)食事代、高速代、駐車場代、観光費用(入館費用とか)、他にも・・・
おみやげも買わなきゃならんし・・・
30万出資してくれる人は、大切にしなきゃ (^^;
247列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 21:32:34 ID:zbUXpyS+0
阿蘇は今、火山活動が活発らしく運が悪ければ半日以上ガス規制で
火口見物できません。見物できてもロープウェイの駅付近のみとか。
http://www.aso.ne.jp/~volcano/
で事前チェックして臨機応変にスケジュールを組んでは?
そういう自分は8月に3回行って2回はガス規制で上れず、
3回目にして上れたがやっぱりガス規制で駅付近からしか見れませんでした。
しかし軽自動車が上っていたのは驚いたなぁ。
248列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 23:49:01 ID:DZdJz22o0
「ゆっくり腰をすえて楽しみたい」
そんなことは誰でもわかってるんだよ。だけどできないことだってあるだろう

人にはそれぞれ事情がある。
その上で相談してるんだから、あまり押し付けがましい「お薦め」はそろそろやめんかね?
はたで見ていていいかげん見苦しいよ、おまえら
そろそろお人好しや親切を越えてるような気がする
249列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 23:56:03 ID:eB6p53M00
>>248
言えてるな。
気持ちはとってもわかるけど・・・。
選択肢が広がるってメリットもあるけど。
どっかで収束する必要はあるかもな。
250列島縦断名無しさん:2006/08/12(土) 10:44:25 ID:maKU3Rcl0
このスレの中で選択肢を決める必要はない。
いろいろ意見のあるのを見て、本人が優先度を決めりゃいいはなしであって、
>>248-249 もピンボケな指摘。
251列島縦断名無しさん:2006/08/12(土) 11:09:47 ID:UKA8XzKE0
>>250

正直、あとから自分の>>249読んでそう思った。(苦笑
そうだよな。本人の意向が優先だね。
なんか熱はいっちゃって、仕切気味になっちゃった。
252過去の質問者:2006/08/12(土) 11:23:56 ID:vAj7tXsB0
>>250
あながちピンボケとは言えないと思います。

質問→返事→肯定的な返信→それに対するレス、で情報提供の連鎖が成り立ってる以上
質問→返事→否定的な返信(ここにしか行きたくない、あそこでゆっくりできない等)だと
皆さんは友好的な情報発信を返してくれないでしょう?

質問者はいろいろな情報が欲しいから
「だから無理だって言ってるのに、しつこいなあ…」 「こっちの要望は無視かよ」と思っていても
やんわりとした表現で”お付き合い”してる場合だってあるんです。

二言目には「時間にゆとりを持ってゆっくりしてね」と言うしつこい押し売りはいいかげん見苦しいですよ。
253列島縦断名無しさん:2006/08/12(土) 14:06:40 ID:maKU3Rcl0
>>252
本人からそういう意思表示があればそうでしょうね。
まあいろんな意味で、まわりが突っ走ってもしょうがないよ。
254218:2006/08/12(土) 14:08:19 ID:maKU3Rcl0
>>252
ちなみに漏れは、旅行のプランなど1個もだしてない。
無駄なあおり不要。
255174 & 213 (その他も)  ◆vQStpgadzQ :2006/08/12(土) 15:55:47 ID:FE7aQqp50
みなさん、長く (私の旅行プラン悩みに) つきあっていただいて、本当に感謝しています
色々アドバイスいただいてますが、最終的に決めるのは私達だと認識してますし、
どなたかのアドバイスにそって、旅行プランを変更したとして、
そのプランに難があった場合でも、当然「(私たちの)自己責任」であると覚悟しています

ただ、ここでアドバイスいただいた以上、その結果をご報告するのが「感謝の印」と考えていますので
旅行後(9/3までを目処)に、実際に見て回ったプランを報告させていただくとともに
旅行の感想などを添えて、レスさせていただこうと考えています。

でも、本当にみなさんのアドバイスは「ありがたい」です。改めて感謝しております。
256列島縦断名無しさん:2006/08/12(土) 21:58:52 ID:j1+0KA6i0
お盆休みはぜひ、エアポート別館へ。
257列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 14:48:45 ID:bP2Vq5+90
11月の下旬に行くけど、阿蘇にレンタカーで行けるかな。
凍結とかない?
258列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 17:16:04 ID:AQRx8K16O
>>257
11月下旬は大丈夫です(^-^)
但し、12月末〜3月中旬にかけては、スタッドレスタイヤ又はチェーンが必要です。
259列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 17:21:33 ID:AQRx8K16O
☆追加情報☆
凍結時、初心者マークや都会からきたノーマル装備(チェーンを持っていない)の車が、動けなくなって、立往生していたり、乗り捨ててあるのを、頻繁に見受けますので、気象情報は気にかけて頂きたいかも。

地元民より
260列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 17:30:10 ID:AQRx8K16O
〜お盆の阿蘇情報〜

最近、雷(かなりスゴイ音がします)や夕立が頻繁にあります。
また、車の流れは…やはり悪く、ところどころ、この前の大雨の影響から、片側通行の場所もあるので、それも流れを悪くしている要因に含まれます。
スーパーより、コンビニ・ダイレックス・ドラックストアーコスモス・ホームセンター等…混雑気味。
261列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 23:11:38 ID:xXVlc4uo0
阿蘇を周るにはレンタカー借りないとやはりきついのでしょうか?
電車でいこうと思っているのですが。
現地での交通手段をどうしようか考えています。
262列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 00:16:59 ID:IlPo8GLFO
>>261

目的やコース、宿泊場所によるかと???

一応→

列車の場合
大津駅以降(熊本市内方面から阿蘇に入る時の2つ前の駅)のJRと南阿蘇鉄道の時刻表をみればわかるとは思いますが、ハッキリ言って本数は少ないです(汗)
最終時刻は、めっちゃ早いですよ(苦)

バスの場合
主に産交バスが走っていますが、方向によっては、極端に本数減。
また、観光目的のバスもありますが、本当に限られたトコしか走らない。

目的やコース、宿泊場所にもよりますが、早朝や夜遅くまで外出したい、ちょっとした買い物に出たいならば、レンタカーがいいかと?
地元民ですら、公共交通機関をあてにするのはあきらめて、マイカー移動が大半。
スーパー・コンビニなど、あるのはありますが、近いようで遠いのが実情です。

地元民より
263列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 00:22:33 ID:IlPo8GLFO
>>261
追伸〜
阿蘇は、ある意味広いので、どの辺りをメインに動きたい・回りたいかがわかれば、正確な交通事情が書けるのですが。。。
264列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 05:25:27 ID:V4+M1JTM0
>>261
電車やバス移動が目的でなければ、
適当な場所でレンタカー借りて、適当な場所で乗り捨てればいいんじゃね?
265列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 10:43:54 ID:urxcBwyT0
>>262-264
レスありがとうございます。
1泊2日で 初日(昼過ぎ着):草千里、火口  2日目:大観峰、菊池渓谷
という予定です。
266列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 11:15:31 ID:IlPo8GLFO
>>265
そのコースならば、公共交通機関より、レンタカーがよろしいかも。

地元民より
267列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 16:02:34 ID:g0i9IH2M0
>地元民より

いちいち鬱陶しいから書かんでもいいよ
268列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 21:01:36 ID:plz9aSZ20
今日、阿蘇に行って参りました。
市内から国道57号だとやっぱおおいです。
途中、ミルクロード入り口交差点を南下して俵山方面から阿蘇に入ったらスムーズに行けました。
やはりこの時期は、菊池から入るか空港から俵山方面に入った方がスムーズに行けるかな?
269160:2006/08/14(月) 22:23:22 ID:fVTyhbUZ0
阿蘇ファームランド行ってきました。
韓国人確かに多いですね。 若いカップル&家族連れなんだが、共通点は
男性が表情も体つきも引き締まっていること。(日焼けもしてる)
日本人のお父さん(自分含む)のニヤニヤダラダラって感じとは対照的でした。
まぁ観光地ではどっちがいいかは知りませんけど。
あと、ファームビレッジでの宿泊は静かで快適でした。 泊まったのは
ロイヤルゾーンだったんで、他のエリアはわかりませんが。

不満があったとすれば駐車場から荷物持ってかなり歩くのと、
夕食(バイキング)で飲むビールが冷えてなかったことくらいでした。
270列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 22:48:39 ID:IlPo8GLFO
>>267
横槍なあなたが欝陶しいです。
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 19:35:44 ID:2/cAystp0
質問させてください。
市内からレンタカーで阿蘇方面にドライブするとしたらどんなコースがおすすめですか?
ちなみに夕方までには市内に帰りたいです。
273列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 22:38:40 ID:9gCaHO2n0
>>272
北回りだと大観峰から黒川に行って温泉まったり。
南回りだと,白川水源で避暑,高森田楽食って,地獄温泉や瑠璃温泉でまったり。
ちょっと走るなら通潤橋から高森,白川。
なんてのは?
274列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 00:22:27 ID:vahumKbB0
市内ではエアポート別館に行くといいよ
275列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 08:48:47 ID:FwS67R2Z0
>>272
ttp://www.kumashoko.or.jp/aso/kanko.html
ttp://www.kumashoko.or.jp/aso/kanko2.html
ttp://www.asofan.net/drive/index.html

このへんを参考にもう少し絞ったほうが、良いアドバイスをもらえると思うよ
276列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 08:52:59 ID:FwS67R2Z0
何書かれたか知らんが、過剰反応する携帯厨がいるな
相手にしたくないならスルーすればいいだけの話だろが
いちいち削除依頼なんかするな、それこそ鬱陶しいよ
277列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 10:16:03 ID:dAtaP0+j0
>>272
熊本〜通順橋〜高千穂〜阿蘇〜大観坊〜菊池渓谷〜熊本とか。
一日で全部を堪能するのは無理なんで、適宜、削ることを推奨。
278列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 14:03:38 ID:/SqsZkgSO
>>276
旅の話題を書かないクセに、ダラダラと嫌味を書き込むなら、ここを荒らしてるのと一緒だよ!
279列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 20:27:13 ID:RwaHm7p30
>>277
熊本空港→通順橋で最も早いルートは
益城町の「寺迫」交差点のすぐ東から、県道?57号(益城矢部)線に入って国道445号を
矢部に向かうのが一番なんでしょうか?

それとも、益城町「平田」交差点から国道443号を南下して
御船町「辺田見」交差点から国道445を東進する
あるいは、甲佐町「小筵」交差点から国道218号を東進するのが
最も早いのでしょうか?

教えていただければ幸いです
280列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 07:18:02 ID:K7zj0sbS0
ラーメンについてですけど、
市内中心部で夜中まで開いてるラーメン屋って
こだいこ、天外天、天和、味千、竜虎、赤のれん
ぐらいですかね?
県外の人を夜中に連れて行くことになりそうなんですが、
上の中だったらどれがおすすめなんでしょうか?
281列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 09:20:51 ID:+mFNnrUF0
>>279
吉無田高原越えていくのが一番早いんじゃないかな?
昨日走ったけど、西原村から矢部までかなり近く感じた。
282列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 15:43:13 ID:ZolzjrQF0
通潤橋行くなら5000円払っても放水見るべきだな。
283列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 17:09:43 ID:+mFNnrUF0
>>282
自分だけに見せてくれるなら払っても良いが、
便乗して見る奴が居るのがなぁ・・・「おまーら、タダ見すんなーっ!」って感じ。
なんか御大尽になりきれないオイラだw

「○○市の○○様のご厚意により放水いたします」とか放送してくれるならまだ良いかも。

とにかく、誰かが5000円出したら放水しますよってシステムは見直した方が良いと思う。

ま、放水ったって、「橋のションベン」みたいなものだがなw
284列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 17:25:41 ID:2dBToNXP0
大分空港〜九重IC経由やまなみハイウェイ〜阿蘇駅のルートだと
ノンストップで何時間くらいなのでしょうか??
ちなみに宿は栃木温泉 旅館朝陽です。
285174 & 213 (その他も):2006/08/17(木) 17:56:11 ID:YhxDu7tb0
>>281
ありがとうございます

確かに、MapFanWebの「ドライブルート検索」で調べると
吉無田高原経由のルートが出てきますね
このルート(吉無田高原経由)って、車線が細い上に曲がりくねった道、ってことはないですか?
  走ったことがあるそうなので、教えていただければ幸いです

>>282
>>283 たしかにそうですね (^^;

少し前にもレスがありましたけど >>179 この方は 8/27(日)に通潤橋に行くみたいですね
179さんと半々(\2,500)にできないかな・・・ なんてね (^^ゞ
286285:2006/08/17(木) 18:05:02 ID:YhxDu7tb0
>>285
ごめんなさい

コピーしてレスアンカーにするつもりが、名前「174 & 213 (その他も)」にコピーして貼り付けちゃいました

174 & 213 (その他も)さん、ごめんなさい
私が偽者です。
ごめんなさい、逝ってきます。 
287列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 18:17:44 ID:+mFNnrUF0
>>285
> 吉無田高原経由のルートが出てきますね
このルート(吉無田高原経由)って、車線が細い上に曲がりくねった道、ってことはないですか?
走ったことがあるそうなので、教えていただければ幸いです


おととい、走ったばっかりです^^バイクですけど。
でも、吉無田高原や吉無田水源には家族連れの車も多いし、普通のドライブコースですよ。

えっと、空港からだと第2空港線を熊本市内方面に向かうと、途中で益城方面に左折する交差点があります。
いくつかあるんだけど、大きめの交差点のとこだと割とストレートな道で益城の交差点まで行けます。
そこを直進して、益城町総合体育館を左に見ながら道なりに進めば、
途中に「阿蘇ミルク牧場、吉無田高原左折」みたいな案内看板がありますから、左折します。
ある程度のワインディングですが、ミルク牧場を右手に見ながら、寄り道しないで吉無田高原方面に直進。
後はもう道なりです。

高原と水源を越えて進めば丁字路にあたります。
これを左折すれば矢部に行けますので、あとはそこかしこに通潤橋の案内は出ているはずです。

たぶんほぼ全線2車線だったと思います。
対向車とすれ違えないくらい細いところもなかったと思います。
バイク初心者ですが、曲がりにくいコーナーもありませんでした(4輪だとスピード出して曲がれていたコーナーが、バイクだと怖かったりします^^;)

天気の良い日の吉無田高原からの眺めはなかなかです。
288285:2006/08/17(木) 21:48:15 ID:YhxDu7tb0
>>287
ありがとうございました

お勧めいただいた「吉無田高原経由」のルートで
景色を楽しみながら、熊本観光に行ってきます
289列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 07:03:20 ID:rQ8q7Hsh0
矢部の八朔祭(はっさくまつり)が開催されるから
9月2日と9月3日は通潤橋の放水も行われるんだけどね
290列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 19:41:47 ID:rQ8q7Hsh0
台風早く行ってくれないかな

ところで友人に聞かれたんだが、
杖立温泉でお薦めの宿ってどこらへんになるの
どなたか、ご存知なら教えてください
291列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 01:16:31 ID:E96lte2gO
2日3日の通潤橋の放水って何時ぐらいからでしょうか。
292列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 03:00:05 ID:HpOIsari0
放水は毎週日曜日正午(無料。季節によっては無し)って書いてあった、、、
293列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 03:18:35 ID:4HeRMkmS0
>>291
詳細は山都町の商工観光課あたりに電話して聞くのが早いが、
当日は山車とかが街中を練り歩くので、のんびり行っとかないと
車を停めるだけで大変だと思う。
294列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 07:51:10 ID:ah47Tm1m0
2日3日の放水は多いよ
295列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 19:09:55 ID:GqPwnb/C0
熊本って韓国領ですか?

熊本県の高校教師らが韓国訪問 … 「生徒たちに、独島は韓国領土だと教えています」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155954805/
296列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 20:58:01 ID:JJ9WmKaL0
阿蘇に行ってきました。
あいにくの天気で残念でしたが、阿蘇のマイナスイオンたっぷりの
空気を感じることが出来てよかったです。

宿泊は南阿蘇の「ログ山荘 火の鳥」に泊まりました。
雑誌じゃらんのランキングで上位で、楽しみにしていたのですが・・・。
うーん。。。期待していたほどではなかった。
確かにお部屋は広いし、綺麗。
露天風呂もついてるけど、写真に写っていたお風呂より
とても小さく、かけ流しだから仕方ないとは思うのですが・・・かなり
ぬるくて、体が温まりませんでした・・・orz
楽しみにしていた夕食(じゃらんでは食事部門5位)も、いまひとつ・・だったような。
期待しすぎた自分も悪いのですが、これで18000円は高いかもと思いました。
人それぞれの好みだと思うのですが、なかなか難しいです
297列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 15:12:30 ID:A7jTIjrgO
ジパング天草最悪。潰れてください。
298列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 19:23:02 ID:U7numHqbO
>>284でことごとく無視された者です。
明日からレンタカーで大分空港〜やまなみハイウェイ〜阿蘇を目指します。
日頃の行いが良かったので台風も来ないし晴天みたいなので良かったです。
299290:2006/08/20(日) 19:30:56 ID:O8kCyJeZ0
>>298
まあ、無視されてるのはあなた一人じゃないからw
無事で良い旅をお祈りします
300列島縦断名無しさん :2006/08/20(日) 22:13:16 ID:fWcALAbZ0
>>298
ほとんど大分県なんだから、大分スレに書き込めばよかったのに。
正解2時間ちょい。
でも、景色見たら、止まりたくなったり、ゆっくり走ったりしたくなるから、それ次第。
301列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 22:51:37 ID:dhP2EdB10
>>298
ここ見る限り2時間ちょっとらしい
ttp://www.eneos.com/netclub/driveclub/drive_route.asp
豊後中村〜九酔渓は、九酔渓の景観は素晴らしいが道は悪かったはず。
湯布院IC〜水分峠〜やまなみルートの方が戻りもないし、楽で走りやすい。

・・・って遅かったかな
302列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 23:35:39 ID:U7numHqbO
>>300>>301
レスありがとう御座います。
やはり大分スレですか。
あのあたりはかつてグリーン豪遊券を使い、豊肥本線に乗車した際通ったのですが、
生憎曇り空で阿蘇の雄大さを体験できなかったんですよ〜。
今回は大分空港からレンタカーなので存分に満喫してきます。
303列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 07:18:33 ID:Bjw0MB6sO
阿蘇は晴れてればほんとに景色がよくて気持ちいいんだけどね
霧が出ると何も見えないし
道路を歩いて横断中の牛と危うくクラッシュしそうに
なったりするし
あれほど天候に左右される観光地も少ないかと
304299:2006/08/21(月) 08:56:22 ID:48D4DRex0
やっぱり、俺はスルーかよ…orz
305列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 10:32:37 ID:cF8qd1B90
レスのしようがない質問されてもな。
306列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 20:13:36 ID:ndDi/0Cq0
>>290
家族で行くのか、友人と行くのか(性別も)、何の目的で行くのかを言ってもらえないと答えようがないだろ。
杖立温泉の旅館は2つに大別される。
(1)Pホールがある側(バス停留所がある側)
「ひぜんや」、「くきた等の大型旅館・ホテルが多い。こういう大型旅館は設備が整っており、体の不自由な人向けにバリアフリーになってる事が多い。
また「ひぜんや」はTVで度々紹介されているとおり、施設内に大分県と熊本県の県境があり明示されている。
しかしながらこうした大型旅館は湯量に困ってないが、管理上(団体の日帰り客を受け入れるため)循環している。
JTB等の代理店が送り込む団体客が多く、わざわざ杖立温泉にまで行って宿泊する意味があるのか?個人的には疑問あり。
そんな中でまともなのは「泉屋」くらいかな。ここは一部の湯船を除いて加水掛け流しで循環なし。旅館の構造も面白い。
ただし中規模の旅館ながら代理店からの客を受け入れているので、上記の欠点は共通している。

(2)川の対岸に並ぶ昔ながらの旅館が建ち並ぶ側
絶対にこっちがお薦め。昔ながらの小さな旅館ばかりで、どこも循環なし(加水のみ)。
個人的なお薦めは「わかのや」と「日田屋」。どちらも民芸調で、可愛いらしく、落ち着ける。湯も良く、飯が美味い。
女将さんや若女将もさばけていて、明るく、美人だw 旅窓やじゃらんでの口コミを見れば、その評判が分かるよ。
2つの違いとしては、女だけなら「日田屋」でも良いと思うが男もいるなら「わかのや」がいいかな。
男だけで「日田屋」はちと厳しい。内装等が完全に女性向けだからw
あと部屋にトイレが絶対必須条件なら「日田屋」だろう。「わかのや」にはトイレ付きの部屋はなかったと思う。
個人的に杖立温泉の湯が大好きだから、是非循環なしの旅館で堪能してほしいね。黒川とは湯力が全然違うから。
またここの湯は硫黄泉との相性が抜群に良いから、近隣の立ち寄り湯と合わせて宿泊して楽しむのが良いよ。
307列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 21:45:21 ID:dCYOTvmy0
>>306
質問者とは別人ですが、参考になります。
あと予算もあった方がアドバイスしやすいかもね。
308列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 07:22:32 ID:0VxrU4O00
>>306
家族(30代夫婦+60代夫婦の男女2名づつ) 
のんびり観光を兼ねて
予算は一泊夕朝食付きで1人2万5千円くらいまで
309列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 10:02:18 ID:MJ10JYtB0
>>308
条件後出しほど嫌われる物はないことぐらい、考えればわかるだろ。
そんなことだからスルーされるんですよ。
310列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 19:20:32 ID:lvEUBFg90
>>308
ちょっ、お前さん勘違いしてないかい?黒川や湯布院じゃあるまいし、1人2万5千円もする宿なんてないぞw
たらふく食って飲んでも1人2万いかないって。黒川とかが異常なんだって。小国町周辺には杖立など質の高い温泉地が多いから。
杖立にも米○別荘など露天付き部屋のある旅館が出てきたけど、露天自体の規模じゃ黒川にはかなわないよ。
でもその分湯の質は保証する。杖立川沿いの鄙びた雰囲気の良さも間違いない。
その条件ならやっぱり「わかのや」か「日田屋」が良いんじゃないかな?
ただし予約する時は予約サイトより、直接TELして条件を伝えた方が良いと思う。
2つとも階段がけっこう急で狭いから2階の川沿いの2部屋を指定した方が良い。3階じゃ出入りがきついから。
「わかのや」にはHPもあったと思うから探してみて。「日田屋」はHPなかったような気が・・・
311列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 23:10:44 ID:zxMOrSB00
熊本で買った馬刺美味かった!情報くれた方ありがとう!
312290:2006/08/23(水) 07:07:22 ID:k6MkO6Jk0
ありゃ、覗かない間にニセモノが出たね。

>>306>>310
後だしするほどヤボじゃないw
阿蘇がらみのドライブルート等にはうるさく食いついてくるくせに、
こういう話はおまいらスルーかよ?と思って拗ねてみた。
様子が知りたかった程度なので十分な情報だよ、長文感謝。

しかし、「詳しく条件書かんとわからんだろ!」で書くと「後だしするな!」 相変わらずの流れだね。
ケチつけるだけの>>305>>309、それと>>308 オマイライラネ
313列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 08:56:41 ID:1Vot3y230
>>312
はいはいワロスワロス。祖国に帰れ。
314列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 09:14:42 ID:DFZgvuueO
>>312
宿題は終わったか?
315列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 09:32:34 ID:TCf+Lt9p0
>>314
あと1週間もすれば、厨房工房は居なくなるから我慢我慢w
316列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 21:06:48 ID:TJYZ6d3nO
>>295
正解
317列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 15:29:38 ID:4jJ+sv6w0
最近、午後になると雷雨がすごいです。
それも突然来ます。
晴れていても傘は必須かも。
@熊本市民
318列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 16:51:37 ID:q6M5Ewet0
>>317
八代から見てると,熊本方面は不気味な黒い雲に覆われ,稲妻が十数秒ごとにバンバン落ちてます.
西から南の空は曇ってはいるけど明るいのにね.
宇宙戦争のオープニングみたいだったw
319列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 20:57:18 ID:RuS2DBDg0
雷で滑走路に穴があくなんてことがあるんだね
320列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 20:58:28 ID:ZAQ7G45q0
【社会】「ジャンケンは指がない人を排除する差別的遊戯」福岡の市民団体が抗議
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/
321列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 23:31:18 ID:T52X7ZWa0
阿蘇プリンスホテルに泊まる予定なんですが、やっぱり車が無いと
観光は難しいでしょうか?
熊本自体が初めてで、見当が付かないのですが・・・。
322列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 23:53:23 ID:0exl4v470
観光するなら、エアポート別館がおすすめ!
323列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 05:10:26 ID:B8/yO8dK0
明日、高森田楽の里に行こうと思います。
熊本空港10時25分着レンタカーで。
予約を入れなくてはいけないのですが、どのくらいかかるでしょうか?
ベストな行き方も教えてください。
でも、この時期暑くてやめておいた方がいいですか?
白川水源でおすすめがあれば変更しようかな?
324列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 09:27:48 ID:FDNJA4z80
>>323
俵山トンネルを通るルートがおすすめ
南阿蘇の「竹楽亭」のHPで写真入の詳しいアクセスが見れるよ

白川水源のすぐ側に「白水乃蔵」という肥後牛・地鶏・馬肉を
一度に味わえるお店があります 美味しい

水が美味しいから蕎麦屋さんも沢山あります
「まつ田」「ほおずき」は◎
高森温泉館の手前にある「とろろ亭」は自然薯と蕎麦が味わえる

長陽駅近くの「wild cats」のピザも大好きです(R325沿い)
高森駅内にあるbafunおにぎりと
白水水源の売店にある水まんじゅうも食べてね

あああ阿蘇に行きたくなったよ〜
325列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 13:00:12 ID:H/tNUkNW0
高森のスーパーすげえや。
買ってすぐ食べられるイートインコーナーにびっくり。
お茶サービスにもびっくり。
326列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 14:11:30 ID:K82n2O5m0
>>323
324さんの言うとおり俵山トンネル経由が一番快適でしょうね.
あと,高森行くなら「高森湧水トンネル」も行っとけばいいと思います.
327列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 09:24:17 ID:eIis61o/0
>>323
ちょっと暑いかもしれないけど
月廻り公園もお勧めですよ。
328列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 22:50:44 ID:fYSEc61n0
熊本空港から阿蘇まで、レンタカーで移動しようと計画してますが
渋滞しますか?
平日の午後なんですが・・・
329174 & 213 (その他も)  ◆vQStpgadzQ :2006/08/27(日) 04:03:57 ID:fi2KoIU70
今から、出発します

今日(8/27)は、エアーで熊本空港に入り、そこからレンタカー
熊本空港 → 通潤橋 → 高千穂 → 原尻の滝 → 由布院(泊)

明日(8/28)
由布院 → 阿蘇 → ハウステンボス(泊)

あさって(8/29)
ハウステンボス → 長崎 → 長崎空港(エアー)

がんばって、行ってきます
330列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 18:24:43 ID:FIyXhfZ10
今度熊本の阿蘇に旅行に行こうと思っています。
学生旅行なので旅館を出来るだけ安くしたいと思ってます。
質は問いません。
ここが安いよ!!って旅館・民宿情報ありますか?
331列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 20:02:09 ID:fcMMgAg30
>>330
ビジネスホテル若杉
http://travel.rakuten.co.jp/hotel/29708/

決してきれいとか新しいとかは言えないけど
アットホームで格安。
朝食は出来合いじゃなく、ちゃんと作ってくれるしおいしい。
場所も便利。
332列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 08:48:29 ID:5V8eAYW60
>>330
ライダーハウスがいいんじゃないの?
http://www14.plala.or.jp/minaminokunikara/rink.html
333列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 12:05:38 ID:+rjpUfgV0
>>330
城の湯だろ
334列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 13:58:35 ID:tIaAJQpd0
>>330
健康ランドの併設カプセルホテルはゆっくり風呂を楽しめて快適.
http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/kumamoto/index.html

カプセルホテルにしなくても,仮眠室でも充分朝まで寝られるよ.
335列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 15:36:30 ID:dp2MMXF+0
つ エアポート別館
336列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 16:53:01 ID:tIaAJQpd0
>>329
今頃、ハウステンボスのホテルににチェックインしてる頃かな?

昨日は日曜で混んだかもしれないけど、今日からは空いてていいでしょうね。
337330 :2006/08/28(月) 19:10:28 ID:RM+l4yhV0
いろいろな情報どうもありがとうございます。
もう少し時間あるので、参考にさせてもらいながら決めていきたいと思います。
338列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 20:20:54 ID:rDuZZ1Rl0
まだ具体的な宿泊地や日程は決まっていないのですが、もしご存知の方がいたら。

1、阿蘇(周辺)で、阿蘇らしく雄大な景色を眺めながらランチができるオススメなお店
2、阿蘇(周辺)雰囲気の良い(〜23時頃)バーってどこかありますか?
3、天草、特に下島周辺で、魚が新鮮で気持ちの良い対応してくれるススメな民宿はありますか?

以上、宜しくお願いします。
339174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/30(水) 21:46:33 ID:DP4O0SD80
戻って来ました

一言で言って
イヤ〜、九州って良いですね
旅行の全体的な感想は、大変満足できました

ハウステンボスも良かったですよ
TDLや、USJの様なテーマパークももちろん良いですけど
異国情緒をのんびりと楽しむハウステンボスも「あり」だと、おおいに感じました
340174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/30(水) 21:56:45 ID:DP4O0SD80
それでは、行程を振り返ってみたいと思います

初日
エアーで熊本空港に到着
日曜の朝便だったため、機内はガラガラ
瀬戸内海や大分空港、九重連山の眺めが大変良く
子供達もおおいに満足した模様

空港に到着し、女性陣がトイレに行きたがったため、10分ほどロス
到着ゲートを抜けて、レンタカーカウンターに急ぐも、上記のロスが
ひびいて、すでに他の客を案内してしまった後で、次の送迎バスを
待つ羽目に

空港に到着したら、なるべく早めにレンタカーカウンターに行ったほうが良いみたい (教訓)
ターミナルビルから少し離れたレンタカー会社に行ってそこでエルグランドをピックアップ
(ETC車を借りたのだが、車載器を取り付けたガムテープ外れている、お粗末な車載器)

ここで車の説明を聞かなかったため、上記の車載器でトラブる羽目に・・・
341174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/30(水) 22:04:00 ID:DP4O0SD80
空港を出て、すぐに左折(西原村方面へ)
西原村役場の方向に右折(どれが、役場かはわからなかったけど)し、
その後、左折して「ミルク牧場」方面へ

吉無田水源の前を鋭角にターンして、R445を目指しました
後は普通に、山都町矢部を目指し、最初の観光スポット「通潤橋」へ
342174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/30(水) 22:10:19 ID:DP4O0SD80
通潤橋へは、午前10時前に到着
団体さんの観光バスも無く、期待した「有料放水のタダ見」はかなわず (残念!)

やっぱり、通潤橋の上は怖いよ 3本ある水路の更に外側には絶対に立てない
子供達は、その外側を走ってるよ。 やめてくれ、心臓に悪い

放水は見られなかったものの、観光スポットとしては満足
343174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/30(水) 22:26:09 ID:DP4O0SD80
通潤橋をあとにして、R218を高千穂峡へ向かう
約1時間ほどで高千穂峡に到着

駐車場は「満車」との表示が出ていたものの、係員は「逝ってヨシ」と促してくれる
どんどん下におりて行き駐車場に着いたとき、我々の直前の車でまさに「満車」に!
しかし、係員が本来駐車スペースではないところに車を誘導してくれて、めでたく駐車

ボートは「30分待ち」だったものの、定員が3名までとのことでボートはあきらめる
 (子供が3人おり、私を含めると4人乗れないと、ケンカになるため)

真名井の滝見物は後にして、食事をすることに
 (観光地での食事は、やめとけってアドバイスもらっていたが、初日の昼食は高千穂しか時間が取れないと思った)
味は、食べられないほど不味い訳ではないが、出てくるのが遅い
カレーが出てくるのに45分待ち、ニジマスなんかを使った定食は1時間後に出てきた
けど、どんな料理でも注文を受け付けた順番に、必ず出てきていた
 (我々以外の客の分も含めて、後から注文した料理が先に運ばれてくることは無かった。納得はできた)

食後に真名井の滝を遊歩道から見物
下の渓流では、ボートが両岸にぶつかる「ゴン、ボヮン」って音が絶えず鳴り響いていた
いわゆる、(ボートが)イモ洗い状態

毎日、夕立があるとの事で、滝は結構な水量でした
344列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 22:32:20 ID:dBKELn7/0
いつまで続くんだ…
345174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/30(水) 22:40:18 ID:DP4O0SD80
高千穂峡を後にして、R325を河内へと向かう
ループ橋で有名な「寧静橋」には向かわずに、県道(?)8号線を竹田市の方向へ

途中、狭いところ(津留〜九重野)もあり、女性陣から「こんなところ、よく走る気になるよな!」と
文句を言われながらも、他に走ってる車も無く、結構快適に「原尻の滝」に到着

原尻の滝もやはり、結構水量があって「迫力満点」
まさに、東洋のナイアガラ
本物のナイアガラの滝は、落ちたら「死ぬ」そうだが、原尻の滝なら飛び込むのも可能か?
 (滝壺に十分な深さがあれば・・・)

向かいの吊り橋、おねえちゃん(別のグループの)らが、キャーキャー言いながら渡るのを眺めるのも楽し
346174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/30(水) 22:41:08 ID:DP4O0SD80
>>344
まだ、初日だから
二日目、三日目と・・・
今夜は初日、湯布院までで終わるつもり
347174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/30(水) 22:53:03 ID:DP4O0SD80
原尻の滝から、湯布院へ向かう
R502を少々東に走って、すぐに朝地方面に左折
R57に出て左折し、R442を大分市方面に右折、温見を目指す
温見GS(九州石油だった)を左折して、「ふるさと林道(?)」へ
ふるさと林道(?)を進んで、広域農道へ
阿蘇野を経て湯平温泉へ、湯平からR210を久大本線に沿って進んで、
あっという間に「湯布院到着」

今回の旅行で一番心配していた行程も、迷うことなくあっという間に通過
ゆふいん七色の風には、午後5時前に到着
348174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/30(水) 23:00:36 ID:DP4O0SD80
ひとっ風呂浴びて、午後6時からは夕食

七色の風の食事は、ここ(2ちゃん)でどなたかが書き込んでいた通り
十分に旨い
セットされたメニュー以外にも、馬刺しやら、牛たたき、を食しつつ
ビールが旨い 
あ〜、満足

但し、七色の風にはエレベーターが1機しかなく
エレベーター待ちがすぐに発生する
 (来ても、すでに満員状態)
今からエレベーターの増設は不可能でしょうが・・・

由布岳が近すぎる
由布岳を眺めたかった嫁には不評
349174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/30(水) 23:04:37 ID:DP4O0SD80
初日だけ書き込んで見ました
不評なら、二日目・三日目を書き込むのは止めますけど・・・

イヤー九州、良いですね
レンタカーを駆使して、自分で動き回る旅がいいでしょうね
 (観光バスで巡るのも、アルコールを飲めていいけどね)

二日目は、湯布院から阿蘇→高速をひた走って、ハウステンボスです
350列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 23:08:21 ID:bKPCHcAj0
>>349
お疲れ様でした〜
カキコ見てたら自分も旅している気分になって(・∀・)イイ!!
2日目・3日目も楽しみにしてますよ。
351列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 23:19:29 ID:wyK7nQ8r0
>349
乙です。
いろいろ悩んだ甲斐あってよい旅になったようですね!
九州満喫されたようでよかったです。
352列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 23:24:15 ID:1TDI40z60
>>349
レポ乙!
続きよろ!
353列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 23:41:27 ID:PPIKlnI70
楽しいレポです。
写真とかあるともっといいなと思いました。

阿蘇から矢部、高千穂、竹田と行かれたようで、お勧めのドライブコースが見事にはずれていたのには苦笑しましたが^^
354174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 01:44:46 ID:YcTNU2xU0
>>350
>>351
>>352

レス、ありがとうございます
また、明日にでも続きを書き込みます

>>353
ゴメンなさいね、昨日この旅行から帰ってきて
早速今日は出張に出ております。出先のホテルから
書き込んでいる関係上、写真はうpできませんでした。
週末の時間があるときにでも、写真も披露させていただこうかな?
と考えております。

みなさん、ありがとうございます。
355列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 08:57:31 ID:HBjYoids0
>>343
> 下の渓流では、ボートが両岸にぶつかる「ゴン、ボヮン」って音が絶えず鳴り響いていた

「ゴン、ボヮン」って表現が秀逸。
まるでその場で聞いているような臨場感に溢れてます。

ちなみに両岸にぶつかる音というより、ボート同士がぶつかる音の方が多いんですけどね。
356列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 18:08:51 ID:QCWG8+Kj0
174 & 213 (その他も) さん、
今夜も楽しみにしてますよ^^
357174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 18:18:09 ID:YcTNU2xU0
どうやら、続きを書き込んで良いようなので、書き込ませていただきます

お風呂は、温泉という事もあって結構、(床が)滑ります
 「滑るので注意!」という張り紙もありました
子供達は、広いお風呂に興奮気味で、ついつい気がはやって
「ツルッ、ゴン」と、尻餅やら、頭を打ったり・・・
一番下の子供は二回転んで頭を打ち、ついにたまらずリタイヤ
せっかくの温泉だったのだから、もう少し気を配ってやればよかった

どうしても、転んで頭を打つのを見ると、「気をつけろよ!」と子供を責めてしまう
二回転んで、痛くてトボトボと引き上げる後ろ姿は、可哀相だった

痛い思いをしている子供に、「(お前が悪い)気を付けなきゃ!」なんて
責めてしまった。 (_ _ )/ハンセイ
358174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 18:23:56 ID:YcTNU2xU0
でも、お風呂後の食事がおいしかったので
そのしょげてた子供も、いきなり元気を取り戻し、大はしゃぎ

つくづく、「料理の力ってスゴイ」って感じましたね

そんなこんなで、初日の夜は更けて・・・
  20時すぎには結構、雨が降ってました (夕立というか、毎日振っているみたいね)
レンタカーをピックアップするときに、「傘もレンタルします。ほぼ毎日降るんですよ」って、言ってたっけ
359174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 18:31:19 ID:YcTNU2xU0
初日は、朝も早くからみんな起きていたので、22時には全員就寝

翌朝は4時すぎから、朝風呂を楽しんだヤツも居たようです

朝食が開始される7時の時点から、さっそく「朝メシ!」
家での日々の生活では、朝食なんか取らない連中なのに、旅行先での朝メシはどんどん食べる
 (バイキングなのを良い事に・・・)

買うと高い「めんたいこ」でも、バイキングだからどれだけ食べても平気
しっかり食べて、二日目の行程に出発!
360174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 18:48:56 ID:YcTNU2xU0
NHKの朝ドラ「純情きらり」を見てからチェックアウト
  (「風のハルカ」も見てたし、これだけは外せないらしい・・・)

今日は、やまなみハイウエイを通って、阿蘇を目指すぞ!
と、走り出したところ、カーナビのVICSが R210の工事区間をキャッチ
渋滞サインが出てる

急遽、R210→やまなみハイウエイと走る予定を、大分道を「湯布院IC→九重IC」に走ることに変更
  (車載器が外れて、ブラブラしているETCが、正常に動作するか見ておきたかった、という意図もあって・・・)
助手席に座っている嫁に、「ETCカードをセット」せよと指示
「えっ、えっ、えっ」とバタバタしながら、車載器にETCカードをつっこむ嫁

んで、湯布院ICのETCレーンに進入していくも・・・
『バーが上がらない』、通過できない! 
ETCレーンで停止していると、係員が飛んできて「通行券」を手渡しでくれた
  カッコワルー

当初より、車載器がガムテで貼り付けられており、しかも外れてブラブラしている
『絶対に、このETCは故障している』と、怒りが収まらない 私 σ(゚ε゜;)
361174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 19:06:58 ID:YcTNU2xU0
結局、故障しているのではなく、嫁がETCカードを挿入する方向を間違えていたんですけれどね

『いきなりルート変更をして、慌てさせるからよ。あんたのせいよ!』
  へーへー、私が悪いんです

でも、このルート変更のおかげで、あの脅威のルート 「県道40号線:豊後中村→飯田高原」を経験することに・・・

九酔渓の付近というんでしょうか?、地名だと「荻釣」なんでしょうか?
つづら折りが続く上に、非常な急勾配
  (狭いだけならまだしも、あの急勾配は経験したことがなかったです)
しかも、前日夜の雨で路面が濡れており、タイヤが悲鳴を上げながら登っていきます

女性陣は、「落ちたらどうするんよ!、なんでこんな道走るん!」とひきつっていました
  (子供達は、車に乗ったとたん寝てましたけど)

登り切った先、飯田高原は景色がすばらしいですね
緑が美しく、とってもすがすがしいところでした
362174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 19:17:51 ID:YcTNU2xU0
寒ノ地獄の手前で、当初予定していた「やまなみハイウエイ」に合流

途中、池山水源のあたりにあるらしい、オムライスがおいしい「山水亭」に寄りたかったものの
まだ10時にもなってなかったし、朝はたらふく食べてきてたので、寄らずに通過

さて、阿蘇の山々を眺めるのに、大観峰に向かうか?、城山展望所に向かうか?
  阿蘇見物の後、ハウステンボスまで走らにゃならんし、少しでも所要時間が短くてすみそうな
  城山展望所にするか!
363174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 19:23:44 ID:YcTNU2xU0
城山展望所に到着

眼前の阿蘇中心の山々も美しいが、外輪山もこんなに険しいの?
 というのが、正直な感想
外輪山って、もっとなだらかな山かと思ってましたが、城山展望所から見る外輪山は
すげぇ傾斜で、火口原側に落ち込んでいますよね

うーん、自分たちが立っている展望所から先は、火口の中なんだね
うわー、火口の中に人が住んでいるよ!
と、ベタなツッコミを入れつつ、この旅行のメインイベント、火口見物へ!
364列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 19:24:55 ID:V2K996m70
>>362
おもしろい!!
参考にもなります。
どんどん書き込んでください。
365174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 19:41:20 ID:YcTNU2xU0
宮地駅前で、R57へと右折し、阿蘇駅前を左折して、山頂を目指します

草千里ヶ浜では、「火口博物館」側に大きなドライブインや、有料駐車場がある事に気がつかず
その一歩手前の、無料の展望台から景色を堪能
一気に、阿蘇山ロープウエイへと進みます
  7人もいればロープウエイより、車で上がる方が安いのかもしれませんが、
  子供達もロープウエイに乗るのも楽しみにしてるし、まぁいいか

火口西に到着したとたんに、B1地区が火山性ガス濃度が高くなった、とのことで立ち入りが規制されました
正面から、火口底(湯釜)はなんとか見えましたが、噴煙がかかっていてクリアに見えなかったのは残念!

でも荒涼とした火口周辺の景色は、ある種の「厳かさ」を感じさせてくれます
このコンクリでできた、パオの様な建物はなに?
  たぶん、急に小規模の噴火があったときに、火山弾から身を守る施設なんじゃないの?
   子供達は、この施設の中でも写真を撮ってましたけど  (^^;

なかなか、地球の息吹を直に感じさせてくれるスポットって無いですよね
不謹慎かもしれませんが、小規模に安全な範囲で、ポワンって噴火してくれてもいいよ
なんて、ちょっと期待してしまいました・・・
366174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 19:44:03 ID:YcTNU2xU0
>>364
ありがとうございます

思い出しながら、なんで少しペースが遅いですが
今晩は二日目、ハウステンボス到着までは書きたいと思います
367174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 19:54:41 ID:YcTNU2xU0
仙酔峡側からの景色はどうなんだろう?

やっぱ、阿蘇は色んな方向から見物できるように、時間をたっぷり取るのが理想ですね
  これまでにもアドバイスいただいてましたけど

私は、いつまでも同じ景色を見ていることもできますが、女性陣は会社の同僚の方々に
おみやげを買い歩いています
ちっちゃな「履物」の根付のようなものを、一人15個ずつも買っていました 
  なんと3人で45個、かなり売上に貢献したんじゃないか?
そろそろ、ロープウエイで下るとしますか!

やっぱ、雄大だわ!
子供が離れたら、また来よう
368174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 20:20:51 ID:YcTNU2xU0
この時点で、12時30分過ぎ
ハウステンボスには17時までに到着すれば良いから、もう一箇所見て回れるな!
ってことで、当初計画には入れてなかった「湧水トンネル公園」に行ってみることに

火口から、高森方面に一気に下ります
レンタカーのナビのソフトが古いので、湧水トンネル公園は登録されていませんが、
R325を高森に向かえば、案内標識が出てるだろうと、どんどん進みます
ほどなく、湧水トンネル公園の案内標識を見つけ、トンネル公園に到着
  いったい、「トンネル公園」とはなんぞや?

ほほぉ、途中で建設中止になったトンネルを利用した公園か?、でなんかあるの?
入場料を払い、トンネルをどんどん奥に進みます
地元の学校や企業、役場等が作った、七夕飾りが展示されています
今年はワールドカップイヤーなので、ワールドカップにちなんだものが多いね
トンネルの中は、かなり涼しい、というより寒い。真ん中を流れる水路に落ちたら
間違いなく風邪をひくだろう、なんてことを考えながら進むと、一番奥に
「ウオーターパール」なるものが

きれいな球状の水玉を、ストロボ光で停止しているように見せたり
逆に登っているように見せたりする装置でした

トンネルの中はすごく涼しいものの、手に触れる水はそれほど冷たくなかった
適度な温度に調整される、わき水の神秘なのかしら?
369174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 20:32:58 ID:YcTNU2xU0
さぁ、益城熊本空港ICの近くで昼食を取って、ハウステンボスまで走るぞ!

県道28号線を、俵山峠方面に向かいます
前述の通り、ナビのソフトが古いので、俵山峠付近はクネクネ道が記されています
でも実際は、南阿蘇トンネルと俵山トンネルによって、快適な道が整備されています

ほどなく走ると、初日にミルク牧場方面を目指した「西原役場前」に差し掛かります
 『昨日、ここ走ってんで、覚えてるか?』と子供達に振りながら
ファミレスのジョイフルで昼食
ガソリンを補給して、益城熊本空港ICより、九州道へ

鳥栖JCから長崎道に入り、武雄JCから西九州道へ、佐世保大塔ICで降りて、ハウステンボスへ
370列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 20:45:56 ID:QjpaKyfi0
表現力が素晴らしい!!
371174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 20:48:10 ID:YcTNU2xU0
予定通り、ハウステンボスJR・ANAホテルへは、16時45分頃に到着
レンタカーは今日(二日目)までしか借りていないから、同乗者を下ろして
レンタカーを返却に行かなきゃ!

みんなを下ろして、ホテルにチェックインし
みんなには先に部屋に入ってもらって、私と嫁はレンタカーの返却に
満タン返しなので、ハウステンボス前のシェルで給油し、レンタカー屋に

応対してくれたおっちゃんは、乗ってきたレンタカーでそのままホテルまで送迎してくれる、とのこと
なんだ、それなら先にみんなを下ろす事もなかったな!

近いとはいえ1kmくらい、歩いてホテルまで戻るつもりだった私たちにはありがたいサービス
  イヤー、九州の人って優しい

こうして、二日目も無事にホテルにチェックインしました

この後ハウステンボスで、夕刻から夜のパークを楽しみ
三日目は長崎空港からのエアーに合わせて、安田産業汽船の高速船を予約して
高速船の出発まで、ハウステンボスを楽しんで来ました。

夜のハウステンボスと、三日目のパークの様子は、また土曜(9/2)の夜にでも
書き込みさせていただければうれしいな、と思います  (熊本スレッドだけど、大丈夫かな?)

スレ違いで、汚すようならここまでで止めておきますね

長々と書き込んで、すみませんでした。
読んでくれた皆様、感謝しております。

九州最高、熊本サイコー
372列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 21:05:59 ID:V2K996m70
>>371
おもろかった。
食事(宿以外で)で美味しかったところはどこでした?
ポイントベスト3を教えてください。

私もぜひ参考にさせて頂きたい。
373列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 21:06:45 ID:IVRlO3nS0
パワフルだねえ
374174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 21:28:15 ID:YcTNU2xU0
>>372
残念ながら、ご期待に沿える回答は出来ないかも

食した食事は
初日:昼食 高千穂峡の「千穂の○」だったはず おいしいけど、時間を要します (前述の通り)
    夕食 ゆふいん七色の風 (宿です)
二日目:朝食 ゆふいん七色の風 (宿です)
     昼食 ジョイフル (ファミレスチェーン店です)
     夕食 ハウステンボス内のファーストフード店 (佐世保バーガー、他)
三日目:朝食 ハウステンボス JR・ANAホテル (宿です)
     昼食 ハウステンボス内 (伊藤ハムがやってるステーキハウス、名前は忘れちゃった)
          鉄板で焼いてくれる本格的なステーキハウスだったが、味的には特長なし
     夕食 大阪に戻って

ポイントは
1.やっぱり阿蘇 火口は体感すべき 可能ならば「西」と「東」、両方から体感したかった (私の場合)
2.阿蘇外輪山 景色もスケールも、添え物では無い。立派な観光資源。(大観峰も行きたかったな!)
3.高千穂峡 同点で 原尻の滝 メジャーな観光資源:高千穂、どんどん下に降りて行くのは意外だった
                     原尻の滝は、水が多ければ迫力があるよ
意外と.「**水源」がそこら中にある。マグカップ持って飲み歩くのも楽しいかも? (味の違いが感じ取れるか?)
375列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 22:04:32 ID:ZcY3Op5K0
独演会だなw でも全員が大歓迎してる訳ではないことも理解して欲しいな
あとは要点をまとめてほどほどにして、質疑応答にでも切り替えてくれ
376列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 22:12:41 ID:V2K996m70
>>375
何で?書きたければ別にどんどん書き込んでいいじゃん。
複数の話題が同時進行なんてよくあることだし。
読みたくなければ飛ばせばいい。
非常識なほどの書き込みをしてるわけでもないし。
377174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 22:15:51 ID:YcTNU2xU0
>>375
ゴメンよ

確かに、これだけダラダラと書き込まれりゃ、ある意味ウザイよね

でも、もう書き込んでしまったんだ、ゴメンね
私の名前を、NGワードにでも登録しちゃってくださいね
378列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 22:29:29 ID:16Ixu18i0
いい〜んだよ。 あい〜んだよ。 グリ〜ンだよ。

どうせ、閑散スレなんだから。

379列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 22:57:09 ID:svocfJoG0
>>377
参考になるですよ。
今回、行きたかったけどいけなかったところとかある?
380174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 23:11:29 ID:YcTNU2xU0
>>379
今から考えると、十分時間もあったし、大観峰にも足を延ばせたはず

観光(見て回ること)に終始したため、おいしい料理を満喫できなかった
  ここで教えてもらった「山水亭」には行きたかったな。オムライスは食べてみたかった
381174 & 213 (その他も) ◆vQStpgadzQ :2006/08/31(木) 23:19:38 ID:YcTNU2xU0
>> おいしい料理を満喫できなかった 
という表現は誤解を招くね

この旅行中に食べさせていただいた
「千穂の○」も「七色の風」も料理は美味しかったですよ

「ここでしか味わえない」という料理は、満喫できなかった
「山水亭」しかり、「仲違いしている兄弟がやってる鰻屋」しかり、「おちかラーメン」しかり
382列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 23:48:46 ID:udCQmNT80
読んでて充分楽しいですよ。
自分だったらこうする、みたいな点もありますが、今更言っても詮無いことですね。

他人の楽しい様子を妬んで批判的なことを書き込む輩も居ますが、2ちゃんの宿命ですから気にしないでください。

出来ればブログかなんかに、写真付きでまとめて貰うと、もっと楽しいかも^^
383列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 09:04:01 ID:LXitcdA/0
歓迎せず、にもう1票。
開き直るのはどうかと思う。
384列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 09:27:51 ID:t9i3yUGN0
>>383
なにゆえ「歓迎せず」なのか、よかったら聞かせて欲しい。
385列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 09:31:18 ID:zq33MzaG0
山水亭、去年のお盆頃に行ったけど待ち時間が長かった。
お昼を過ぎた時間だったけど、お店の外で待ち(これは覚悟の上だからいい)、
席に座ってからも注文するのに待たされ(これが予想外の時間待ちだった)、
料理が出てくるのに待たされ(これは普通?でも人が多いので時間もかかる)、
食べ終わるまで2時間以上かかったかな。店の外と中で同じぐらい待ったよ。

確かに美味しいのだけど、お昼に時間がたっぷり取れてその後の予定も
詰まってない人にしかお勧め出来ない。
386列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 09:53:51 ID:t9i3yUGN0
>>385
時分時に行けば込んでるのは当たり前。
オイラは11時半頃行くけど、まずすんなり入れるよ。
でも食べ終わって出る頃にはほぼ満員になってるな。

待ちたくなければ空腹を我慢して、先に予定を済ませて、昼下がりに行けば空いてると思うよ。
387列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 10:07:50 ID:zq33MzaG0
>>386
う〜ん、13時半は過ぎてたと思うんだけどな。
外で待った後に席に着いたら「やっと食べられる」と誰でも思うだろ?
それなのに注文するのに20分近く待たされたのがなんとも・・・

今度行く時は早めに行くことにするよ。
388列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 10:16:58 ID:t9i3yUGN0
>>387
13時半じゃ、まだ込んでるっしょ。
おまけにお盆と来た日にゃ・・・

外で待つほど客が居るんだから、店に入っても、先に入った人のを作ってると考えるでしょ?
「やっと食べられる」じゃなくて「やっと確実に食べる条件を満たした」って思うべきよw
389列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 11:12:18 ID:EFYy0vpq0
>>384
安置は2chではお約束
スルーが一番
390神社:2006/09/01(金) 16:08:45 ID:tSzD/O040
自分は熊本学園大学経済学部に通うエリートです。
エリートとして相応しい就職を望んでいます。
自分の希望は超が付くほどの一流企業である某大手量販店への就職を狙っています。
ですが、その電気店は全国にCMをするほどのエリート企業ですので
自分が就職試験を突破できるか正直不安です。
私のスペックは英検4級・漢字検定5級・原付免許です。
就職活動まで3年ありますので今から出来る対策を教えて下さい。
エリートですが司法試験等の難しい資格は取りたくないです。

391列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 22:13:54 ID:vht7Oa5R0
山水亭はこのあいだ平日の昼に行ったら、客は半分くらいだったのに、
店入ってから料理が出てくるまで30分くらいかかった。
392列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 18:55:02 ID:p67hyET30
昨晩は来なかったんだな。結構、結構。
周りで旅行話を聞いてもらえないからって、
コテ+鳥で延々続けられるのは願い下げだよ。
いらないにもう一票。
393174 & 213 (その他も)  ◆vQStpgadzQ :2006/09/02(土) 20:24:57 ID:OxukxqqA0
昨夜は、来れないのが事前にわかってましたので

やはり、ハウステンボスの話しをココでするのは「スレ違い」だと思いますので
止めておきますね

また、「開き直ってる」って言われるかもしれませんが
もう、書き込みは終わちゃっていますので、これ以上のネタはありませんので・・・

旅行前から、有益な情報を提供してくれた皆様、ありがとうございました
おかげで、楽しく・記憶に残る旅ができました
本当に感謝しています

以上、終了 (名無しに戻ります)
394列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 21:16:41 ID:Fa56BIm90
自分のブログにでも書いとけや屑
二度と来んな
395列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 22:57:34 ID:xISQ0QqBO
>>390 荒らしですか?
396躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/09/02(土) 23:37:39 ID:RWgftk2eO
>>390
ワロス
397列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 00:02:00 ID:ONZ9Sy3h0
174 & 213 (その他も)さん。非常に楽しく読ませてもらいました。
また九州に来てくださいな。
398列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 02:42:43 ID:I+U7Sbqv0
自分に陶酔してる方、是非ブログでもやってそこで思う存分どうぞ。
はっきり言って、つまらない話をダラダラされても迷惑なんで・・・
399列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 09:08:56 ID:MxiT+caU0
自治厨もそれ以上にうざいね。>>398 とか芯でも誰も困らないと思う。
400列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 10:01:52 ID:1Hu8dUz70
ここまでひどいと荒らし同然だな。
>>399と一緒に死んでくれないかな?
401列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 15:07:44 ID:vvwj9uy80
174 & 213 (その他も)さんの書き込みと>>394>>398の書き込みを比べたら、
どちらがスレの趣旨に添って有意義で前向きか言うまでもないと思うが・・・。
それにもかかわらずあえて質の低い後ろ向きの書き込みをする>>394>>398の頭の悪さよ・・・。
402列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 16:20:53 ID:cB1peaNI0
>>401
ここは旅行スレだって知ってる?
知ってるのならくだらないことばかり書いてないで、
情報のひとつでも書いたらどうだい?
あんたのやってることは>>394>>398と変わらない
ことに気づけ馬鹿たれ。



あ、俺は自分の書き込みも馬鹿らしいことに気づいてる
からなw
403列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 17:08:59 ID:MxiT+caU0
>>398-402
おまいらウザーー。宿題出したか? 漏れは出したぞ。
404列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 17:57:45 ID:Q/EFTCnL0
まあ、何事も過ぎたるは及ばざるがごとしと言うことで…
つぎの話題にいきましょうや
405列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 20:20:27 ID:vvwj9uy80
>>402
あほの典型だな・・・。
出てくると思ったよこんなやつ。
406列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 21:46:54 ID:Q/EFTCnL0
まー皆アフォなんだから、そう目くじら立てんでも…
407列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 23:57:42 ID:PmZDlTRj0
>>405って喧嘩を静められた後で、別れ際に「ばーか」って走って逃げる消防ですかw
408列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 16:01:10 ID:9URgFHq20
さて、夏休みも終わったし、消防、厨房、工房も居なくなることでしょう。
秋の観光シーズン、張り切ってまいりましょう。

多少寒いくらいが、ツーリングがてらの温泉巡りには最高ですね。
409列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 16:24:11 ID:cyt4QHXo0
他人を厨房呼ばわりするくせに、平日の夕方4時に2ちゃんに書き込む
おっさんって終わってるよねw
410列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 16:32:50 ID:9URgFHq20
>>409
9to5のサラリーマンや公務員ばかりじゃないんだよw

自営業、自由業って職種もあることを知っておこうね。

トップ自らが汗を流さなくても、うまく回っていく組織もある。

君は9to5で、組織の歯車として働く人生を歩みなさい。
その前に平日の4時半に2ちゃんに書き込んでないで、ハローワークでも行ってきなさい。
411列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 17:46:03 ID:tZYFFm0b0
リストラされた無職のおっさんが顔を真っ赤にして自己弁護の速レスを返す
スレはここですかw


↓はい次の言い訳を速レスでどうぞ
412列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 17:55:01 ID:cyt4QHXo0
何だか知らないけど>>410が必死なのはわかりましたw
413列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 18:23:24 ID:9URgFHq20
>>411-412
煽っても「金持ち喧嘩せず」だからね。
お疲れさまw
414列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 18:26:00 ID:tZYFFm0b0
ID:9URgFHq20が大人気ないということはよくわかった
熊本の人間って中身は薄いくせにプライドだけは高いんだよな
使えない奴の典型だよ
415列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 18:28:32 ID:9URgFHq20
>>414
何か言ってやろうとずっとチェックしてたような速レスだなw
はいはい、使えない奴ですよw
使ってるんだから当たり前w
じゃぁね。
416列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 18:41:49 ID:tZYFFm0b0
だから何でそんなに必死なのw
無職でも恥ずかしいことじゃないからさ。
早く仕事見つかるといいね、おじさん。
417列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 19:13:55 ID:32Puk6lX0
何時に書き込みしようが、職業が何だろうが
どうでもいい。そんな煽りあいは「お互いに」やめましょう
お願いします。
418列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 19:26:23 ID:Gqj31wLM0
んじゃ。質問お願いします。
今度仕事で熊本市内に行くんだけど、よいビジネスホテル教えて下さい。
熊本城の近くで、それほど格安って訳でなくてもいいけど便利な場所にあるホテル。
よろしくお願いします。
419列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 19:44:17 ID:cyt4QHXo0
420列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 19:58:53 ID:dK+DWv6T0
ID:cyt4QHXo0

いいかげんウザイな、少しおとなしくしてろよ
421列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 22:45:31 ID:mN5YM8Tq0
>>418  キャッスルか日航なら間違いない
ところで日航の朝食は旨いかな?食べたことある人教えてください。
422列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 00:36:28 ID:kveZMkfW0
>>418
交通センターホテルは?
423列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 07:11:00 ID:4l5MAhCC0
>>421
キャッスル、日航がビジネスホテルなら熊本には…
424列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 11:44:02 ID:/HK7NGs7O
来熊したことのあるみなさんに質問
“観光名所をまわる旅”と“自分で探すオリジナルな旅”と、どっちがお好み?
425列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 11:55:30 ID:a71iNett0
>>424
熊本に限らず、最初は観光名所を回る。
その土地に興味が湧いたらいろいろ調べて自分なりのオリジナルな旅をするってのが普通ジャマイカ?
426列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 18:10:02 ID:a71iNett0
>>418
熊本城の近くならアークホテルとか。

エクストールインはまだ築2年くらいで新しく、アーケードに近く飲みに行ったりするのに便利。

別の意味で便利なのはワシントンだなw
427列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 20:41:12 ID:jmJqXDgm0
皆様。
ホテル情報ありがとうございます。
一緒に行くものと一緒に検討します。
教えて頂いた中から選ばせて頂きます。
泊まった感想などはまた報告いたします。
428列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 23:45:44 ID:MAVz3XWW0
阿蘇周辺を友人とドライブ予定ですが
小腹がすいた時につまめるお菓子や軽食で美味しいものって何かありますか?
焼きとうもろこしとソフトクリームぐらいしか思いつかない。
429列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 08:29:42 ID:j0nKmMNS0
いきなりだんご
蜂来饅頭
430列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 08:54:27 ID:3Q2TzPz50
>>428
シェ・タニで高原の景色を眺めながらケーキでもいかが?
http://www.h2.dion.ne.jp/~yunomoto/chez-tani.htm
http://www.chez-tani.com/senomoto/index.html

若い女の子だとだいたい喜ぶよ。
431列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 17:30:24 ID:VF4gN5/J0
>>430
・・・・・いやらしい
432列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 18:47:31 ID:ReQBAyLM0
今度の三連休に30代夫婦で熊本に行きます。
お勧めのルーとありますか?
基本はレンタカーで、自然を満喫するイメージ。
土日を長距離での観光、月曜に市内観光の予定です。
阿蘇と高千穂には必ず行くつもりですが、ルートのイメージが
まったくつかめず迷ってます。
宿は目的地周辺の温線でも、と考えています。
抑えておいた方がいい場所含め、観光ルートを
教えて頂ければありがたいです。
433列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 19:02:46 ID:ppiOMxCX0
>>432
1日目*空港→菊池渓谷→大観峰→小田温泉付近宿泊
2日目*→高千穂→阿蘇→地獄温泉付近宿泊
3日目*熊本市内→空港
434428:2006/09/06(水) 20:39:55 ID:cwW3LxzS0
有難うございます。
>>429 阿蘇でその二つがお店の名前がありますか。
>>430 眺望もいいし、雰囲気もいいですね。ここは是非足を運んでみることにします。

ちょっと調べたところ、ソフトクリームも阿蘇は種類が豊富なのに驚いたなぁ。


435428:2006/09/06(水) 20:41:24 ID:cwW3LxzS0
↑その「いきなり団子」や「蜂来饅頭」が美味しいお店の名前がわかりますか?の間違いでした。
436列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 23:02:41 ID:q/xPCwhY0
>>435
元祖は蜂楽饅頭なんだよね。

甘いもの苦手のオイラからすれば「蜂来」だろうが「蜂楽」だろうが関係ないんだが、
気にする人は気にするみたいだよ。
437列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 02:05:36 ID:JaTN4l5L0
熊本は初めてなんですけど、空港からレンタカーで阿蘇まで
ドライブするのってキツイかな?
438列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 06:18:04 ID:gvBnnHcK0
>>437
空港が阿蘇にあるから・・・
439列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 09:24:25 ID:bR7tRGdx0
>>437
それをご自分で判断できないようであれば、
多分、キツイんじゃないか?
440列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 10:03:58 ID:LGMzo6Wp0
>>437
多分どこ行ってもキツいよ
441列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 10:25:47 ID:DlPLbH5E0
こんな3連発くらったら、もうダメだなwww
442列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 11:24:43 ID:gvBnnHcK0
>>441
笑ってしまったじゃないか!
443躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/09/07(木) 13:13:50 ID:E0Etm4I+O
キツいですか?と来たら、そう答えるしかない罠。
ここは一つ『楽しいですか?』と聞かなきゃね。
444列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 23:32:35 ID:IVNlP0Rk0
来週、夫婦と小学1・4年の子供とで熊本の植木温泉に宿泊します。
午前中は熊本城に行きます。
熊本城のあと、どこへ観光するか悩んでいます。
移動は車です。
16時にチェックインしたいので、あまり遠出はできません。
どこか良い観光場所があれば教えていただきたいです。
よろすくお願いします。


445432:2006/09/08(金) 00:12:39 ID:oiahvA9l0
>>433
アドバイスありがとう

あんまりどこって無いのかなぁ
阿蘇は河口付近で観光するとしたら一日かかるのかな?
通潤橋とかその他滝とかお勧めあれば教えてください。
446列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 07:13:35 ID:YtLI41Mw0
>>445
少しは前の方のレス読んだか?
過去スレではなく、このスレだけで阿蘇方面の質問と答えがどのくらいあると思う?
読んだ上での質問ならもう少し的確な質問がでると思うが。
447列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 08:26:46 ID:X4bYU5Q+0
おそらく >>445 が期待している回答は、その辺の本屋にあるガイドブックでも買えば得られると思う。
つか、買え! 話はそれからだ。
448432:2006/09/08(金) 10:19:52 ID:THdHyvgj0
>>446-447
たしかに漠然としすぎてますね。
このスレは全部読みました。
色々な観光名所が出ていて、その中でも、
阿蘇の火口付近と高千穂は必ず行きたいと
考えてるんですが、二つの距離が遠いので、
他を回りつつ、有効なルートを聞きたかった。
ガイドブック買います。

449列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 12:25:31 ID:+5iklRj90
>>444
熊本城→水前寺公園→昼飯→チェックイン
450列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 16:43:16 ID:tRkda5yKO
熊本商工会議所で、来年2月に初めて実施する「熊本・観光文化検定」の公式テキストブックを発売。
歴史や文化、人物、祭り、風俗、経済など1300項目、写真などもあり、読み物としても○、B5判、264ページ、2000円です。
451列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 18:19:20 ID:2t18UeMP0
>>444
お子さんでしたら、
三井グリーンランド、
http://www.greenland.co.jp/index2.html
ウルトラマンランド
http://www.ultraman-land.jp/

歴史の勉強田原坂
http://www.town.ueki.kumamoto.jp/seinan/index.html
だけど小さい子供にはヘビーかな?

フードパル
http://www.foodpal.net/index.html

など
452列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 00:17:11 ID:s/Ah9S2t0
フードパルって閉園間近の「アジアパーク」的な香りがするんだけど。
453444:2006/09/09(土) 00:41:19 ID:OaKRXGzYO
携帯から失礼します。
>>449さん
>>451さん

くわしく教えていただき、ありがとうございます〜!
ほんとうに助かりました、初めての九州旅行 楽しんできます。
454列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 18:13:28 ID:b1lwP2b5O
おまいらのお薦めの馬刺屋はどこだ?
正直どこも同じように感じるのだが…
455列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 18:20:51 ID:/sXEnRNpO
まぁ生産者は一緒だったりしますから…
味付けまくる料理でもないし
456列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 23:30:39 ID:UR40iq5S0
天草周りで長崎に抜けようと思うんだけど、
このルートってだれも話題にしないよね。
そんなに人気ないのかな?
457列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 23:33:14 ID:xz4fxo2B0
>>456
渋滞しすぎて時間が計算できないので誰も通りたがらない
時間に余裕があるならどうぞ
458列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 23:37:24 ID:J17fv9uD0
馬刺しも良いけど、雉刺しもうまいよ
459列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 06:42:19 ID:YXaQLavd0
熊一の馬刺しと馬タン刺しはうまかったぞ
馬肉料理専門店とかは高いから、ちょっと馬刺しを味わいたいなら
熊一お勧め。
馬刺し以外の郷土料理も食べたいならYOKOBACHIとか壱乃倉庫とか?
460列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 10:22:20 ID:Kx38c8Hg0
>>454
本当にとろけるような馬刺しから、スジっぽいゴリゴリした歯ごたえの馬刺しまであるからなぁ・・・
461列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 11:41:19 ID:gRL/oFvC0
 「竹楽亭」いかがですか?
 来年60代の両親を連れて泊まりを計画中です。泊まられた方の感想お教え下さい。
 
462列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 12:01:27 ID:Kx38c8Hg0
>>461
温泉だけ入ったけど、なかなか良い感じでしたよ。泉質も柔らかい感じ。
露天風呂からの眺めもなかなか良い。
お風呂の中に石で作った碁盤と碁石があるのも面白い。
463列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 15:20:08 ID:gRL/oFvC0
>462
早速ありがとうございます。
引き続きお料理についてのお話が聞けたらと思って捜しています。
464432:2006/09/11(月) 17:22:11 ID:qazIZa0d0
ガイドブック、スレみて再検討しました。
移動はすべてレンタカーを考えてます。
9月の三連休
9/16 熊本駅前→天草→阿蘇周辺→近くの温泉
9/17 阿蘇周辺→高千穂→通潤橋→温泉or市内泊
9/18 熊本城他市内観光→空港
阿蘇では大観峰・草千里・火口は見たい感じ。
本当は渓谷、滝などを充実させたかったけど、
嫁が少しでもいいから天草も見たい+魚食いたいみたい。
1日目熊本駅8時発で天草行って五橋渡ってランチして、
それから阿蘇だと何時くらいに着きそうですか?
天草の渋滞が予想つかず、予定が詰めにくい。
温泉や、上記行程以外にお勧めあったら教えてください。
465列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 17:38:28 ID:Ezmhtx9q0
>>464
16日天草でランチして阿蘇に向かうのは渋滞ばかりで楽しくないな。
16日市内観光→午後の天草行きは混まない→天草泊
17日天草→午前の熊本方面は混まない→通潤橋→高千穂か阿蘇泊
18日大観峰・草千里・火口→空港
の方が渋滞ない分楽しいはず
466列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 17:39:27 ID:zYUV0HNc0
三連休か…どこも混みそうだな
467列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 18:23:57 ID:Kx38c8Hg0
>>464
> 1日目熊本駅8時発で天草行って五橋渡ってランチして、
それから阿蘇だと何時くらいに着きそうですか?

海水浴シーズンは過ぎたから大渋滞はないと思いますが、天草と阿蘇を一日でってのは地元の者だったら避けるでしょうね。

天草も広いですから、どのあたりまで足を延ばすかってのもあります。
観光名所を巡るなら一日じゃ足りませんよ。
この前新聞で見ましたが、今は「秋の天草アワビ祭り」をやってると思います。
伊勢エビ祭りとか、ヒラメ祭りとかもありまして、民宿や旅館で楽しめますから、
一泊めは天草にしてはどうでしょう?

二日目に三角半島の南側を通って松橋に抜ければ、R218で通潤橋まで快適です。
途中霊台橋なんかの石橋もあちこちあります。
その後は、高千穂まで行って観光しても良いし、馬見原から高森に出て、
南阿蘇を楽しむのも良いでしょう。

465さんの言うとおり、高千穂か阿蘇泊まりにして、高千穂泊まりなら夜神楽見るのもよし、
阿蘇に泊まって翌日の阿蘇を多めに堪能するもよし。
468列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 18:34:15 ID:Kx38c8Hg0
469454:2006/09/12(火) 00:38:17 ID:2g/gJ2n4O
うまい馬刺店を教えてくださった方ありがとう。
結局、青柳ってとこに行きました。大満足だったけど、どこもあんなもんなのかねぇ。
握りもうまかった
470列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 01:04:35 ID:WfMy9x6BO
平日の三井グリーンランドはお客さんはいるのですか?
平日休みなので平日に行く予定なのですが、あまりにもガラガラだったら逆に遊びにくいと思いまして…
471列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 06:14:33 ID:1BiseKQA0
>>470
どうでもいいけど、普通は逆じゃないのか?
混んでたらイカネ、だろ。
472列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 08:25:04 ID:Ghla7Vmk0
>>471
俺は混んでるとこ大嫌いだけど、470の気持ちはわかるぞ。

遊園地なんてもんは施設だけじゃなく、周囲の客も景色の一部だからな。
人が少ないと侘びしい気分になってくる。
歓声も聞こえないジェットコースターがゴーッと走る風景って寂しいだろ?

末期のひのくにランドがそんな感じだったな。
473432:2006/09/12(火) 08:52:50 ID:lfcPd+NI0
>>465,467
ありがとうございます。
やっぱり混みますか。
>>465さんのコースのほうがよさそうですね。
嫁は伊勢海老大好きですし、好都合かも。
再度検討してみます。
大観峰・草千里・火口など8時から13時くらいまでで
楽しめますか?少しずつ見てまわるだけでいです。
厳しいようなら、夜神楽も見たいが前日から阿蘇に。
詰め込むとむずかしいですね。
474列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 10:41:29 ID:payhWZVZ0
熊本市内ならエアポート別館だけははずせないお(^^;
475列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 11:33:56 ID:XeZxKlNw0
死ねよ屑


6 名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/24(土) 00:47:11 ID:SOHjRWBh0
熊本に来たのなら、金はどうにか工面して、エアポート別館に行くべし。
44 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2006/07/17(月) 23:00:55 ID:rH9sgigc0
エアポート別館ならシーズンは問わないよ♪
256 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2006/08/12(土) 21:58:52 ID:j1+0KA6i0
お盆休みはぜひ、エアポート別館へ。
274 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2006/08/16(水) 00:22:27 ID:vahumKbB0
市内ではエアポート別館に行くといいよ
322 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2006/08/24(木) 23:53:23 ID:0exl4v470
観光するなら、エアポート別館がおすすめ!
335 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2006/08/28(月) 15:36:30 ID:dp2MMXF+0
つ エアポート別館
474 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2006/09/12(火) 10:41:29 ID:payhWZVZ0
熊本市内ならエアポート別館だけははずせないお(^^;
476列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 11:36:34 ID:Ghla7Vmk0
>>473
> 大観峰・草千里・火口など8時から13時くらいまでで
楽しめますか?少しずつ見てまわるだけでいです。

私はバイクなんで、県南からでもその時間で楽勝でまわれますけど、
車だと渋滞とか混み具合によりますが、なんとかいけるんじゃないでしょうか?
草千里と火口は目と鼻の先ですし。
477列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 12:12:14 ID:1BiseKQA0
>>473
8時には車に乗り込んで出発しているのなら、それなりに回れるんじゃないかい。
あと連休中は、店に入って昼飯を食べるのであれば12時前にした方がいいよ。
478列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 13:48:31 ID:aM67yjswO
>>470
地元民ですが、基本平日に行くことが多いです。
ジェットコースター貸切状態で先頭に乗せてもらったりして、
大型遊園地では味わえない楽しみが出来ます。

あーでも確かに歓声がないのは物足りないかも。
479列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 23:42:58 ID:DTrX1BoN0
丸一日かければ

 熊本城ー天草ー島原ー長崎市内
という移動って余裕を持ってできる?
480432:2006/09/12(火) 23:55:26 ID:JOfj9+CI0
移動や工程、あと>>468のフェアーに惹かれて、
天草に一泊します。
食事と温泉メインなんで、下田温泉か、牛深の温泉センターで
迷い中。どこも情報が少なくて決め手が無いね。
下田温泉のマルコ観光ホテル別館、あまくさ荘
牛深のやすらぎ荘ってとこで迷ってる。
誰か耳寄り情報ありませんか?
481428:2006/09/13(水) 00:54:46 ID:Kf9++P8+0
>>480
予算はいくらぐらいなのかな?
下田温泉なら望洋閣あたりが一番いいかもしれないけど、
天草なら民宿が安くていいかもしれないけどね(部屋は質素だけど)
482列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 02:45:47 ID:M5OJPrjX0
馬刺しって熊本ではスーパーに売ってたりはしないの?
483列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 06:06:59 ID:VJhTOWC10
牛深は温泉ってイメージがないんだけど,温泉あるのかね?
下田温泉は個人的に好きな泉質.火照るような感じはなくて
マイルドで長いこと入れる.伊勢エビは旨いよ,あー食べたい..
でも普通に出てくる地物のアジとかの刺身も凄かったりする,天草は.
484列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 08:01:33 ID:FBFy6Zjv0
露天風呂のある海王亭、夢ほたる、泉屋あたりが良さそう
485列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 08:06:07 ID:JG1qWOwm0
>>479
熊本市−鬼池 100km、3時間弱(休日で込んでいればもっとかかる可能性あり。)
鬼池〜口之津 フェリー 30分
http://www.shimatetsu.co.jp/ship/FERY1.htm

口之津−長崎 80km、2時間強

朝早めに出て、あちこちよらなければ無理じゃないでしょうね。
486432:2006/09/13(水) 09:12:21 ID:rpBIH2DN0
>>481,483
レスありがとう
予算的には食事込みで18,000円には抑えたい。
安いに越した事は無いけど、温泉と食事は大事にしたい。
温泉とか、部屋は小奇麗じゃなくてもいいです。
料理の質がそこそこであれば、部屋にこだわりはありません。
温泉も、家の風呂みたいじゃなければ問題ない。
望洋閣はいいけど、休前日だと予算オーバーみたいです。
注文、質問多くて申し訳ないです。
487列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 09:25:09 ID:XCaLWI9a0
>>480
ここは人気あるみたいですよ。
http://www.rikyu5.jp/
488列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 09:48:26 ID:ai37SKtd0
>>486
休前日料金アップのない泉屋かガラシャがいい
489列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 09:59:08 ID:XCaLWI9a0
>>487
自己レス

完全な予算オーバーでしたな。

紹介した各まつりのサイトに、参加旅館とか民宿とかも載ってるからその中から選べば良いのでは?
休日前加算を入れても予算内に収まるようですよ。
490列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 10:25:30 ID:E9KMljdj0
宿泊料金を浮かせてその分でエアポート別館に行くのがおすすめ。
肥後もっこすが肥後もっこりになること受けあい。
491列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 13:52:27 ID:M5OJPrjX0
http://www.pref.nagasaki.jp/naisnet/access/img/access_map.pdf
この地図の所要時間って全体的に多めにしてない?
492列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 18:01:17 ID:JG1qWOwm0
>>491
ちょっと多いね。
493列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 18:14:57 ID:XCaLWI9a0
>>491
制限速度厳守で計算してるんだろうね。
あるいは、一般道は全部40キロ/hで計算してるとかw

ところで高速バスは各地を結んでいるが、○○-○○間○○分ってうたい文句は、
かなり飛ばしてる結果だと思うんだが。
ごかせ号なんて延岡-松橋間の一般道でかなり飛ばしてるよ。
他のバスも下道で渋滞食らったりしたら高速で取り戻そうとガンガン飛ばす。
100キロで走ってると、高速バスにどんどん抜かれるってのはどこに訴えればいいのかね?
494列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 20:23:21 ID:JG1qWOwm0
>>493
でも、22kmが60分とかあるしどこもそのくらいのペースですね。
40km/hより遅いペースで計算してますね。何が基準なんだろ?
悪いとかそういう話ではないんですけどね。余裕見てくださいってことでしょうか?
495列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 21:11:31 ID:09Ds7CHK0
>>480
マルコはおやめなさい、後悔するから。
あまくさ荘は食事は美味いらしいけど、温泉がもうひとつという印象。
下田温泉は少し遠いが全旅館が完全掛け流し宣言してるとおり、湯が良く、魚や車エビ、伊勢エビが美味い。
伊賀屋、泉屋、海王亭あたりが手頃な料金で満足できるかと。
牛深はさらに遠い、本当に遠い。しかし海岸線ドライブは景色最高、牛深ハイヤ橋はめちゃカッコイイ。回転寿司も美味い。
ただし牛深温泉センターは大きい方が循環、左手にある小さな建物の方は循環なし(ただし保健所の指導に従い若干の塩素を使用)
牛深に行ってほしい気もするけど、牛深から阿蘇行きはハード過ぎると思うよ
496432:2006/09/13(水) 22:34:36 ID:evCGGetb0
今までアドバイスくれた方々、ありがとうございます。
ほぼ工程決めました。
天草と阿蘇に泊まる予定です。
聞いてみて非常に参考になりました。
>>495
遅かったw予約しちゃったよw
海王帝、あまくさ荘は満室で、伊賀屋は値段が・・・
泉屋との選択で安いほうしちゃった。
まあ今から言われれば、多少のこと我慢できます。

熊本城、黒亭、天草、伊勢海老、高千穂、阿蘇。
満喫できるだけ満喫します。
最後はお土産です。
辛子レンコン、高菜、かまぼこでも買おうと思う。
空港でも大丈夫かな?駅近くにあれば教えてください。
他にお勧めあれば考えます。
楽しみだな。
497列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 22:43:16 ID:09Ds7CHK0
>>496
諦めるな!まだ間に合う。泉屋が空いているなら明日朝キャンセルして泉屋にしなさい。
野郎同士なら我慢もできようが、家族連れなら今が最後のチャンスだ。嘘だと思ったら立ち寄りで寄ってみれば分かる。
経験者の俺が語るんだから間違いないよ
498列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 22:47:30 ID:mWmCJw2H0
今週の三連休に熊本へ行くんだけど、台風が近づいてるね。
雨は仕方ないけど暴風雨はやだなぁ。
どしゃ降りの中、露天風呂に浸ってくるわw
499列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 23:01:38 ID:VgiGI65r0
>>498

>>432の話が延々続いて飽き飽きしていたところだ
いい振りだね!
500列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 23:06:21 ID:MbKbIFd50
>>496
高千穂で葉わさびの醤油漬けって瓶詰めがある。これはお勧め。
あとは、普通に紫蘇の千枚漬け、ヤマメの甘露煮、各種焼酎。
財布に余裕があれば、高千穂牛。もし買う気ならお店の名前は教えます。

かまぼこは四国に負けてます。

辛子高菜は阿蘇のいろんなおみやげ屋で「とんねるずのなんたらで紹介された」とかいううたい文句で前面に出して売ってる。

普通におみやげなら、松風、陣太鼓、武者返し、朝鮮飴あたりが無難かな。
501列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 00:01:13 ID:1j0QG4Za0
>>498
私も藤崎宮例大祭合わせで熊本行きます!
ホント台風が心配ですわ〜。
火曜日まで滞在してるので、最終日は回復しそうですけど…。
502列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 00:28:52 ID:SDvCteCK0
一月って阿蘇は雪があるのかな?
熊本のほかの場所は雪の心配はないんだろうけど。
503躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/09/14(木) 01:56:24 ID:V4+qYi+gO
阿蘇は積もりやすいですねぇ。真冬は、別府一の宮線がよく通行止めになるほど。
九州の冬は、本州の方々が思っているほど、南国とは言い難いです。
熊本市内ですら雪で渋滞します。
504躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/09/14(木) 02:01:38 ID:V4+qYi+gO
積もりやすい地域

阿蘇>>>上益城>(省略)>八代>天草←ここまでくると雪自体降らない
505列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 06:04:15 ID:8ekbWwHJ0
あの"とんねるずの..."辛子高菜ってうまいかなぁ?
ぁ,うまいんだろうけど全然辛くないんだよね.全然九州のっぽくない.
お土産用で関東人等の味覚に調整してあるのかも.

あと,山うに豆腐(豆腐の味噌漬け)とかもある.
506列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 07:31:07 ID:mq9Hx2/NO
天草日本夕日百選に選ばれた場所とかなかった?


海キレイだったよ!


一度観光でいったよ!


自然イルカ見れる所とか
507列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 09:32:41 ID:C3SQbZ6p0
>>505
豆腐のみそ漬けを忘れていた^^;

あの嵐山光三郎が自著「素人包丁記」の中で店名と住所・電話番号まで出して絶賛していましたな。

旧泉村の豆腐のみそ漬けはカマンベールチーズにも喩えられますが、
五木村の山ウニ豆腐はねっとりと柔らかく、まさに「山のウニ」って感じです。
508列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 10:35:07 ID:SDvCteCK0
>>503
一月に阿蘇にドライブに行くのはかなりリスキー?
509躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/09/14(木) 13:40:07 ID:V4+qYi+gO
>>508
スリルがあってよろしいのではないでしょうか。
なんたって、冬の間は阿蘇山が雪景色ですごいキレイなんです。
まあ、見渡すならいいですけど、登るとなるとチェーンは必須アイテム。
麓の国道は問題なく走れますよ。57号とか。
510列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 16:21:44 ID:NdwFj4lS0
>>480
下田温泉では、昨年に泉屋旅館、今年伊賀屋に泊まりました。
泉屋旅館も良かったのですが、伊賀屋は非常によい旅館です。
老舗なのに現代的なセンスも取り入れてあり、清潔で、食事も最高でした。
伊賀屋をお勧めします。

>>482
売ってあるけど今ひとつかもしれません(まあ美味しいんですけど)
精肉店やデパートで買った方が良いですね。
511列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 16:23:34 ID:NdwFj4lS0
あ、スマソ、前の方読んでなかった。
伊賀屋は予算オーバーなのね。
で、泉屋と他のところを天秤にかけてるのね。
なら泉屋旅館がいいですよ。他の方も言ってるけど。
泉屋は十分満足できる良い旅館です。
512列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 17:46:32 ID:O6ncJZAv0
前にわざわざ地元民を名乗ってた奴といい、
延々と旅行記うpしたオナニー女といい
どうしてこんなスレでコテだの鳥だので自分を差別化したがるんだ
目障りだよ、侍くん
513列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 20:15:15 ID:V4+qYi+gO
>>512
これで気がすんだかな?
514列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 20:53:58 ID:YB5iEtde0
ハイ!!
515列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 22:22:06 ID:xo73kSwd0
17日に台風が九州に上陸するらしいよ。
17日に飛行機やフェリーで帰る予定の方々、帰れないかも?
516列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 02:14:55 ID:z9XTRVA2O
案外、北進といいながら西へ進んで終了になる可能性があるぞ。
明日の昼くらいに、大きく進路予想を西へ変えてくるようだ。
大陸の高気圧が張り出してくるから、西進のまま。
517列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 12:09:52 ID:i8JNy28dO
19日は大丈夫かな??
518列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 12:56:39 ID:Om+hq3L+0
熊本産のお勧め焼酎って何?
519列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 14:28:02 ID:V92blWUw0
>>518
球磨焼酎。
白岳しろなんか全国展開してますが、球磨地方に行けば小さな酒蔵がいっぱいあります。
米だから芋よりもクセがないのが長所でもあり欠点でもある。

わたしは5年ほど麦、10年ほど米を呑んでいましたが、ここ10年は芋ばかりです。

珍しいのは牛乳焼酎「牧場の夢」
これは頭髪方面に効き目があるとか。一度貰ったことがありますが、
お湯割りにすると赤ちゃんのゲップのニオイがして飲めませんでした。
520列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 21:32:25 ID:FbJIR/Zr0
>赤ちゃんのゲップのニオイ
warota
521列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 23:46:13 ID:UfcEFWVu0
>>501
熊本へようこそ。
藤崎宮秋の例大祭の地元民です。
 飾り馬を勢子が追い回す少し荒々しいお祭りにも感じますが、
 私は先頭から1番の鳥居基までの間の神官や氏子、新町の獅子舞
 もとても好きです。
 朝の静けさの中ラッパの聞こえない中の行列もいいですよ。
 かつては熊本市長が加藤清正に扮して甲冑姿で馬に騎乗されて
 いました。

 藤崎宮からのお祭りの先頭の出発は午前6時からですが、
 周辺は4時頃からざわめきはじめます。私もそのくらいにだいたい
 起きてしまいます。 
 本当に今回は台風が心配。
522列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 05:02:31 ID:FCKpUNlz0
今回の台風,マジやばそうな気がする...
これでスピード上げてきたら最悪.
523列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 09:51:05 ID:68gzFR1J0
熊本城の名月の夜祭はいつなんですか?ご存知の方
教えてください。
524列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 10:07:10 ID:JGtN+eWi0
熊本城に行くんなら、エアポート別館にも行ってみて♪
525列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 13:42:08 ID:f0mgCApQO
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1156553138/46-54

定期観光バスに変更が出る。
526列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 14:46:51 ID:EpUhL+4q0
明日朝早くから市内中心部では地鳴りがしますが
地震でも北朝鮮軍の攻撃でもありませんからご安心を。
ただの民衆暴動です。w
527501:2006/09/16(土) 15:18:53 ID:vjZFsG5i0
>>521
ありがとうございます。
17日早朝に飛行機で東京を発つ予定なのですが、果たして運航するのかどうか…。

行けたとしても、18日に台風直撃っぽい雰囲気ですね。
せっかくの本祭が台風とは…ショック。
528521:2006/09/16(土) 22:33:38 ID:ATMW8YHt0
>>527
 もう明日に向けてお休みかな。
 本当に台風気になりますが・・。
 
 今まで多少の雨でもお祭りの中止はなかったと記憶しています。
 ただ勢子の参加が少なくなるかもしれませんが・・・。
 子供の頃参加した時には土砂降りを経験しました。(^^)
 行列の主な進行コースは屋根付きのアーケードの中になっていますので、
 お祭りの見物自体に影響は少ないかと思われますが・・・。


529列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 22:45:53 ID:XjmtvAvhO
本日、熊本に到着しました。
今日はいい天気でしたね、蝉が鳴いててびっくりしました。
しかし明日は確実に雨が降るようです。
それと、JR熊本駅前で、ふんどしをした男性と、たくさんの法被を着た方たちが歌いながら踊ってました。
あれは何のお祭りなんですか?
530列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 23:24:40 ID:ajoE+BneO
>>509
不確定な情報→雪道なめちゃいけないよ。
531列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 23:25:31 ID:ajoE+BneO
>>512
あなた様もうざいです。
532列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 23:35:39 ID:ajoE+BneO
毎年、大雪や路面凍結時、雪道を運転したことのない熊本市内の人・都会の人・観光客が運転すると、すべって渋滞・おそるおそるの走行・事故多発で道路封鎖もあり。
雪みたさで遊びにくるのはいいですけど、雪道の怖さを知らないでこないで下さいね。
ミニスカにヒールや厚底ブーツ履いたオネーチャンが事故車の外で、プルプル震えながら警官とやり取りしてるのをみたら、そんな格好で阿蘇にくるなよと笑いものです。
仕事で雪道を走っている側からすれば、ほんと大迷惑なんですから!
533列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 23:56:23 ID:p0LcD/0k0
新潟県民が行く分には大丈夫かな?
4Mまでの積雪なら運転経験あるから。
534列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 02:06:26 ID:lATzv2/10
10月上旬の阿蘇って、かなり寒い?
まさか雪はまだ、ですよね?
535列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 08:13:32 ID:L+elGg5p0
たしか、この祭は某下血の最中も自粛されなかった覚えが・・・。w
536列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 08:47:01 ID:2b1Cl2fJ0
>>531
とっくの昔に終わってる話題を蒸し返すなよ、携帯厨
耐性の無さといい、キ○ガイじみた過剰反応といい、元地元民か?www
537列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 09:22:16 ID:0cIgLToT0
>>536
いいから死ね。氏ねじゃなくて死ね。
538列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 12:53:48 ID:7kziRePTO
>>533
雪の硬さが違うかとは思われますが、お気をつけて楽しまれて下さいね。
>>534
既に→
寝るときは長袖+長ズボン系、肌布団×、普通に布団使用。
夜の気温20度以下。
10月中旬からは寒いでしょう。(昼間はそうでもないですけど。)
539521:2006/09/17(日) 14:27:06 ID:U0QRsuMD0
 残念ですが、明日の藤崎宮秋の例大祭の神幸行列は中止のようです・・・・。
 22か23日への延期が検討されている気配はあるようですが・・・。

540列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 17:50:23 ID:7kziRePTO
速報
10月8日に延期です。
541列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 18:14:30 ID:MgurJbZo0
台風で観光に出られないときはエアポート別館に行くがよろし。
542列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 22:57:33 ID:OP52dZ/PO
店長 たいへんだなw
今にも潰れかけてるもんね、あそこ。
543列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 23:08:36 ID:6rHlhNFj0
>>542
やっと,>>541がこんだけしつこい意味がわかった。
そういうことか。こいつの正体は店長か。
まあ,こういう拙劣なアピールしかできない店長じゃはやらないわな。
堂々と名前出して,この書き込み印刷したら半額とかやったらいいのに。
544列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 23:40:10 ID:KBk6VclT0
ええ〜っ 潰れかけてんのあそこ。
それにしても>>542はよく知ってるね。
何回お世話になった?
545列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 07:16:32 ID:xH2SmOv8O
私は中部地区に住んでます。熊本は行った事ないので、教えて欲しいんですが… 天草郡苓北町ってどんな所ですか?田舎ですか?
546列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 09:36:36 ID:QHtLC5BG0
>>544
ぼったくりだよ。
知らんけど。
547428:2006/09/18(月) 15:48:03 ID:yQAYdeP10
>>545
田舎は田舎ですが、何が聞きたいのかをもっと具体的に。
まぁ天草は全体的にのんびりしてますよ。治安もいいですし。
548列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 15:49:21 ID:yQAYdeP10
↑上の番号は消し忘れです。スマン
549列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 20:28:08 ID:BmzEErjt0
>>547
答えるときは偉そうだな
550列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 20:31:17 ID:UKzT8VC9O
苓北ってなんもなかよ。でもいいとこ。
551列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 22:39:55 ID:yQAYdeP10
>>549
答えてもないのに偉そうだなw

苓北といえば「名月ちゃんぽん」と「麟泉の湯」(温泉)かな。
富岡城跡と眺望もいいよ。
552列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 23:08:39 ID:TpZtUMfQ0
>>545
火力発電所があるから、インフラは整備されてる。
平成大合併でも苓北のインフラ目当てに近隣町が言い寄ったけど蹴ったらしい。
田舎だからこそ発電所作ったわけでね。
553列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 06:25:20 ID:d9975Vky0
>>551
このスレじゃ、煽られ耐性のない奴は”地元民”と呼ばれるぞ
554列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 11:00:33 ID:9g86vbue0
それを言うなら「煽り耐性」
ったく馬鹿はこれだから困る
555列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 12:35:46 ID:E9ZSxJr9O
545ですが、答えてくれたみなさま、ありがとうございます。 苓北は遊ぶ所とか、見物出来る所はありますか?
556列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 13:03:07 ID:JDt1VRCNO
557列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 14:07:29 ID:/m1bDnvi0
>>555
http://www.reihoku-t.kumamoto-sgn.jp/
ここでも参考にして、自分で調べてみるといいよ。
何でもかんでも教えて君じゃいけないよ。
自分で調べて、それでもわからないことがあったら訊くように。
558列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 20:07:09 ID:/PoI56SJ0
>>545 さんと若干かぶるんですが、

来月の日曜夕方に天草空港に入って、翌日の夕方のフェリーで
富岡から長崎の茂木へ抜けます。
正味一日しかないのですが、本渡から富岡にかけてでお勧めって
ありますでしょうか?

産交のサイトを見て、空港から、本渡だけでなく、堀切で乗り換えれば
そのまま富岡まで行けることもわかったのですが、

天草空港〜本渡泊 翌午前に本渡観光をしてから富岡へ
天草空港〜富岡泊 翌日は夕方まで富岡マターリ
どちらの方が良さげでしょうか? 一日で本渡と富岡は無理なので
要所だけになってしまいそうですが、逆に富岡だけだと、時間を
持て余し気味になるだろうかと思ってみたり、、、

富岡ってのは小さい町でしょうか? 素泊まりして夜は居酒屋に
飲みに出るなら、富岡より本渡の方が良いですかね。

歴史は得意ではないのですが、博物館資料館系が好きで、行けば
大体地元の○○館的なところには行くことが多い航空ヲタです。

よろしくお願いします。
559列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 21:53:21 ID:aIDDN9TA0
富岡・・・・天草の乱の時の富岡城の跡<ここが陥落しなかったんで原城に
渡ったわけだが・・・>天草灘の頼山陽碑、下田近辺の景色
本渡ならキリシタン館で天草四郎陣中旗。
同じ時間つぶすのなら一日ぼーっとしてるのなら富岡近辺のほうが
景色いいぞ。富岡で宿は・・・昔なら「林芙美子の宿」<名前失念>だが・・・。
よく利用させてもらったが、今でもあるのかしらん・・・がいいとおもう。
560列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 06:27:32 ID:Hpdy4bih0
お,フェリー復活してたんだ.さすが金持ち苓北町.
高速船はちょっと風吹くだけですぐ欠航だったんで,少しは安心かも.
富岡は昔は異国船を見張ってたくらいだから東シナ海の眺望はいい.

でも富岡で車無しで時間つぶすのはきびしいかも.
いっそのこと壮絶な路線バスとかは興味ないですか?
天草は,狭隘路の路線がまだ生き残ってるとこです.
中田,上平経由の本渡牛深線とか.
561列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 14:59:41 ID:xI4jPoQz0
高菜めし食べるならどこでしょ?
562列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 15:16:43 ID:sbFxVHdo0
>>561
俺んち。
563列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 18:56:52 ID:pypc0wwg0
夜の居酒屋を楽しみにしているなら本渡泊がいいよ。
(富岡泊なら、旅館で食事を済ますのが吉で居酒屋はあまり期待しないほういい)

二日目の午前中に興味があるならキリシタン館(小さいが)で富岡へ移動。
どちらにせよバスはかなり本数が限られるので、十分下調べしたほうがいいですね。
564列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 20:40:25 ID:EwJMs2ik0
「さ-蔵」と「あそ路」
たかなめしを食べるならどっちがおいしいですか?

565列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 21:07:03 ID:zhT3d8Bz0
富岡にビジターセンター出来たんでしょ。
行った人いる?キリシタン史に興味あるんで行きたいんだけど。
566558:2006/09/21(木) 12:39:15 ID:nm1XbHG+0
>>559-560 >>563 レスありがとうございます。
悩みどころですが、本渡泊にしようかなあ、、、

富岡のどこかで自転車でも借りられれば、本数の少ない
バス以外にも移動手段が出来て楽が出来そうですが、
ある程度の町の規模がないと、レンタサイクルって
ないですよね。

だけど、富岡の主要な観光地をまわるとして、物産館から
城址まで3KM強、天気が良ければ、徒歩も可かなあと、
淡い期待をしてます。

>>565 城址&ビジターセンターは、どこ泊にせよ立ち寄る
予定なので、半月後でよければレポします。
567列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 20:15:24 ID:wPRS2xt0O
>>564
オレの作った高菜飯はうめぇぞ!
568列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 21:53:16 ID:7WXUsQZY0
エアポート別館のほかにいいとこない?
569列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 22:54:07 ID:0ijrvCtX0
>>566
切支丹館行くなら、10月から改修工事で別の場所に映るみたいだから気をつけてね
ttp://cyber.pref.kumamoto.jp/asp/topics/news_intro.asp?cont_id=4&id=192
570列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 01:16:15 ID:RW9vavXuO
阿蘇ファームランドにコインロッカーってあるのかな?
571列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 05:48:02 ID:Ka4WjUXPO
確かなかったと思うばってん。
阿蘇ファームランドはお正月は牛を一頭棒に刺してから丸焼きばするけん面白かばい。
572列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 10:49:15 ID:RW9vavXuO
ほぉ〜たいが面白さそうやね!
コインロッカーが無かったら荷物どうすればいいのか…orz やっと一泊二日間のプランを考えたってのに(´・Д・`)
573列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 11:10:39 ID:Xj/r1ASd0
>>572
どうやって行く気なんだ?
車じゃないのか?
どこの施設でもコインロッカーに荷物を預けるのか?
574列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 11:16:41 ID:RdkZYTJB0
アホだけどすげぇ!!
100億円を縦に積んだ!
高層ビルと並ぶ万札!ΣΣ(゚д゚lll)
http://gotodmc.ath.cx/uploader/src/hyakuoku.jpg
575列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 12:41:27 ID:RW9vavXuO
>>573
バス

タクシー

阿蘇ファームランド
です。
チェックインが16:00らしいから…フロントに荷物預けてもらうことはできないのかな(´Д`)
でも二日目はカドリードに行くからまたそこで荷物…あぁマンドクセ('A`)
576列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 14:04:52 ID:iiGiiHNe0
>>575
バスタクシー乗り継いで、おまけにファームビレッジ宿泊とは・・・
何と奇特なお方じゃw

宿泊するなら、コインロッカーに入るくらいの荷物はフロントで預かってくれるのが普通だと思うが。

で、カドリーまでまたタクシーか?
金持ちなんだなw

それにしても、阿蘇にバスタクシーでやってきて、ファームランドとカドリーとは、
渋いというか、ツボのハズし方が見事というかw
577列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 19:28:46 ID:RW9vavXuO
>>576
なんだとー
はじめて旅行のプラン考えて考えた結果なんだよ
カドリーからはバスで行く予定だよ〜
578列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 20:44:00 ID:onukmsfV0
>>577
気持ちはわからないではないけど,再検討の余地はあると思うよ。
>>576も単純に貶してるだけじゃなくて,阿蘇だったら他にも山ほどいい宿があるってことも言いたいんじゃないのかな?
579527:2006/09/22(金) 20:44:17 ID:Hh1dpq2n0
火曜日に東京に帰ってきました。
皆様ご承知の通り、秋季例大祭は延期となり、
訪熊初日にして旅行の主たる目的を失ってしまいました(笑)

街歩きが好きなこともあり、のんびりと熊本城や上通り・下通りを中心に散策してきました。
驚くほど全国展開の店が多く、東京の地方都市とそう変わらないんですね。
そんな中でも鶴屋百貨店の地下食品売場などは楽しませてもらいました。

食事は何を食べても美味しいですね〜。
いきなり団子の素朴な美味さや馬刺しは言うに及ばず、
驚いたのが中華料理のレベルの高さ。
台風接近に伴い店が軒並み閉まってしまったため、
仕方なくダイエーの地下で中華弁当を買ってホテルに帰ったのですが、
都内の弁当とは比較にならない美味さ! 小さな感動でした。

祭は見られませんでしたが、また機会があれば熊本に行きたいです。

いつまでも〜いつまで〜も〜、センタープラ〜ザー♪
580列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 22:27:32 ID:sxYWBvOK0
質問です。
高森町から高千穂峡までって、車でどのくらい
時間がかかりますか?
10月の平日にレンタカーで行ってみようかと考え中ですが
走りやすい道でしょうか?
581列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 22:38:52 ID:RW9vavXuO
高森から高千穂まで約45分ぐらいと思います。通りやすい道だけど、ずっと山に囲まれた道ですよ。
582列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 22:39:12 ID:yyX+DVduO
>580
高森〜高千穂325号線で38km。
山道だけど整備された道なので、1時間もかからないでしょう。
583列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 23:21:12 ID:fKjNk65M0
>>577
いや、悪かったw
でも、悪いことは言わないから、再考した方が良いよ。
584580:2006/09/22(金) 23:58:42 ID:sxYWBvOK0
>>581,582
ありがとうございました。
せっかくだから、足を延ばしてみたいと思います!
585列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 00:33:20 ID:rgG7bM8F0
595 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/09/20(水) 23:42:31
          竹石圭佑

「竹石圭佑」、1986年に名古屋の肥溜めにて湧いて出た蛆虫。
小学校高学年から万引きを繰り返し
学校内では好みの女子に嫌と言う程ちょっかいを出しまくる。
当時のクラスメートが「お前って何で女子ばっか苛めるんだ?」という様な質問をしたところ、竹石は「女を苛めても仕返しとか怖くねぇもん。だって俺のほうが腕っ節が強いからな。いざとなったらツラァ殴ってやればいいし。」と言ったそうだ。
弱い物に対しては恐ろしいほど高圧的になる竹石、万引きで警察に補導された事を自慢げに話す竹石、自分が世界の中心だと言って憚らない竹石…
数々の犯罪行為も在日中国人の両親から産まれた自分に後ろめたさがあっての反発心からの行動だろうか…
ともあれ、竹石はまさに肥溜めから産声を上げた蛆虫である。
586列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 00:58:12 ID:QF6T5hwB0
>>577
レンタカー借りた方が良いんじゃない?
あと、カドリードミニオンではメシ食わない方がいいぞ
587列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 09:22:11 ID:CeX99nY40
>>581
高森峠で左折して河内方面に向かうと確かに山に囲まれてるけど、道路は整備されてなかなか走りやすいよ。

河内に向かわないで蘇陽方面に直進すれば、緩やかなアップダウンの良いドライブコースです。

所要時間はさほど変わらないので、行きと帰りでコースを変えてみるのもいいかも。
588列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 10:06:33 ID:upv8g8al0
ファームランド、彼女が行きたがってるんだが、何すれば楽しいの?
589列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 10:30:29 ID:MyJ3xvEH0
10月の頭に大分から熊本に観光に行きます。
熊本市街地でお勧めのホテルを教えてください!
出来ればリーズナブルで建物が新しい所がいいです…。

よろしくお願いします。
590列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 10:39:33 ID:lh/ovYzg0
ファームランドってシナチョンがメチャメチャ増えたよね。
もう行く気失せた。
591列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 14:15:12 ID:LyDd7Fn60
>>589
人数、部屋タイプ、予算を
592列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 16:09:15 ID:g5kDgI3N0
>>588
試食のチーズとチーズケーキを嫌がらせかよ!ってぐらい食いまくって
動物ふれあいコーナーで犬と遊んでリス猿に指噛まれて、
温泉入る。
593列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 19:35:20 ID:eCKoVIqo0
>>592
えらく具体的だな。
>>588は,何をすれば楽しいの?じゃなくて何をしに行きたいのか?って考えれば
選択肢は違うものになるんじゃないのかな?
594列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 01:16:56 ID:SFZTdQMTO
熊本は国際観光都市だな
595列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 01:21:06 ID:IUABFpDn0
三国人がそんなに多いのか
596列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 03:38:02 ID:HL+b5UlV0
草千里とかファムランド辺りの朝鮮人の量にはびっくりするよ、ほんとに。
597列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 15:51:02 ID:ZpcHD/f3O
ば〜か おめーら 死ね
598列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 16:19:04 ID:s4/ovA2f0
>>596
シーガイアもそうだけど,あちらの人に人気があるということだよね。
それだけ日本に好感持ってるということは,悪いことではないと思うけど。
599列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 18:47:18 ID:D84qypu90
今日、阿蘇行ったけど外人さんも多かった。
ついでに貸し切りバスも多かった。
一部ガス規制だったが火口がよく見えた、けど人が多すぎ。
草千里なんぞボロクソ多かった。
やっぱり今日は秋の行楽日和だったなぁ。
ところでパノラマラインって車止めていいの、車道に?
ありゃ通行の邪魔。時間によっては渋滞の原因に・・・。
んで阿蘇駅前バスターミナルは裏にある空き地に移るの?
移るんだったら立派な道路もついて観光地のバス乗り場らしくなるが(今はプレハブ)
阿蘇駅からますますわからなくなる。
今でも、え?ドコドコ?って所にあるのに。
600>>589:2006/09/24(日) 19:21:08 ID:UxhowWiu0
人数は自分含め2人。部屋タイプはダブルです!
予算は一室15000円ぐらいまでがいいです。安ければ安いほどw
今回の旅行は他の事にお金を掛けるつもりなのでホテルはそれほど重要視
しないのですが嫌な思い出は作りたくないので…。
我ままな事書いてますがよろしくお願いします!
ちなみに予定では平日に行こうかと思ってます。
601列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 19:39:27 ID:z2+ZZvew0
>>600
一室一万五千円もだせれば、平日だと9月の情報だけど
熊本ではかなり高級なホテル日航でもセミダブルとまれるお。
(ちゃんと2名様あたりって書いてある)

だいたいどこでも好きな場所に泊まれるんじゃないかな?
602589:2006/09/24(日) 19:52:24 ID:UxhowWiu0
>>600
早速のレスありがとうございます!
日航ホテルよさそうですね!参考になります!(熊のぬいぐるみがかわいいw)
ついでに質問ですが熊本のシティホテルはホテル日航と全日空だけでしょうか?
後は、いわゆるビジネスホテルですか?
603589:2006/09/24(日) 19:53:20 ID:UxhowWiu0
>600ではなく>>601でした。
すみません。
604列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 21:07:19 ID:z2+ZZvew0
他はホテルキャッスル、ホテルニューオータニ(これは熊本駅のそば)あたりがシティホテルかな
605列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 22:12:13 ID:DaiHUY+F0
阿蘇地区でも太平燕って食べられますか?
606列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 22:13:50 ID:yP5+fYcG0
>>566 亀レスですが、お泊りは本渡をお勧めします。
富岡は、車なしで丸一日すごすのはむずかしいと思います。
本渡に泊まり、魚の美味しい店を教えてもらって夕食。

次の日 午前中にキリシタン資料館と祗園橋見学。
お昼からバスで富岡移動(1時間) 確かフェリー乗り場まで
バスが行くと思うから、その場所を確認して徒歩で城址に移動。

少し遠回りして、大手門跡→勝海舟も泊まったお寺を横目にブラブラ
歩いてビジターセンターへ。
城址から見た巴湾(?)の眺めはずっと見てても飽きないよ。

607列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 23:51:15 ID:z2+ZZvew0
>>605
阿蘇の司ビラパークホテルとかたしか中華あったから食べられるかも?
608列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 23:59:21 ID:TpfZODsg0
>>607
そのホテル、社長が愛人とのデート用の部屋を常に確保しているという噂は本当か?
パチンコチェーンと経営は同じなんだろ?
609列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 00:07:14 ID:FeelIq7s0
>>608そんなん聞かれても内情なんか知らんがな
610558:2006/09/25(月) 01:03:57 ID:GzQyl3LT0
>>606 有難うございます。参考になります。
やはり、富岡を車なしで一日は厳しいですか、、、
来週逝ってきます。
611589:2006/09/25(月) 02:05:32 ID:bCgWuWcV0
>>604
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
612列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 02:06:16 ID:7m395rl10
>>605
最近は、どこ行ってももうそればっかりって感じなんで、
どこでも食べられます。美味しいまずいの話は聞かないんで、味はどこm
大差なしじゃないでしょか。
613列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 06:40:51 ID:L5WnELHh0
>>612
かいらくえんがいちばんでしょ
614列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 08:53:59 ID:biYEGREt0
>>612
だなぁw
うどんも「讃岐」って付けただけでバカな客が有り難がるが、
太平燕も、熊本ではちょっとしたブームだからどこでもあるよ。
ただの春雨スープに「太平燕」って名付けただけ。
615列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 11:51:23 ID:biYEGREt0
>>602
老舗のホテルキャッスルはさるやんごとなきお方が、お世継ぎの仕込みをなされたと噂になった由緒あるホテルだぞ。
そのお方も弟君が男児をご出産なされあそばしたので重圧から解放されたという。
616列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 11:53:26 ID:biYEGREt0
>>615
訂正
弟君がご出産なされあそばしたのではなく、弟君のご令室が、だ。
617列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 13:36:45 ID:5AKzsPfw0
天草、阿蘇のことではないのでスレ違いかもしれませんが
教えて下さい。
あさってから熊本市内に出かけるのですが、どのような服装で
いいのでしょうか?
まだ半袖なんですかね。
ちなみに、関東から行きます。
618列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 14:06:59 ID:t/b5erNf0
>>617
熊本には春と秋がないからなぁw

昨日今日は半袖でも大丈夫だけど、朝夕はちょっと肌寒いかもしれない。
半袖にジャケットあたりで対処できると思うよ。
619列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 14:22:28 ID:V9rVj2XmO
今の時期、昼間は夏で夜中は冬みたいなもんだ。
昼暑いからって半袖で出掛けたら、夜震えてる自分がいた。
620列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 16:23:09 ID:+Y8cVsu3O
週末利用して 熊本にいってきた 県民の方には親切にしてもらった 多謝
621列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 17:59:30 ID:5AKzsPfw0
>618、619
ありがとうございます。
朝夕の差が激しいみたいですね。
薄手のジャケットでも用意して行きます。
622列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 18:45:27 ID:OBuvL/Pl0
からし蓮根うまいね.
居酒屋の揚げたてにはかなわないけど,
おみやげに買ってきたのもなかなか・・・
もっと買ってくりゃよかった.
でも意外に賞味期限短いんだね.
漬け物くらい日持ちするものだと思ってました.
623列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 19:43:22 ID:edfM0CI80
>>614
同意だなぁ.あれは春雨スープ.メシとして食べるには物足らない.
でも単なるスープとしてはおおすぎる.何人かで1つたのんで
他のをメインにスープとして分けるのがベスト.
でも,女性陣にはカロリー控えめってイメージらしく評判はいいけど.

それより,辛子蓮根バーガーってのは旨いんでしょうか??
新町当たりの店らしいですが.
624列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 23:20:48 ID:S0culA4Q0
11月の阿蘇って見所あります?
625列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 05:25:19 ID:9kwQPZjYO
南阿蘇の紅葉
626列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 19:12:05 ID:kDjh8kTY0
今度、熊本に旅行にいきます!
予算3万以内で部屋にお風呂があるお勧めの旅館はありませんか?
場所は阿蘇、黒川辺りを考えてます。ちなみに人数は2人です。
627列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 19:12:48 ID:kDjh8kTY0
今度、熊本に旅行にいきます!
予算3万以内で部屋にお風呂があるお勧めの旅館はありませんか?
場所は阿蘇、黒川辺りを考えてます。ちなみに人数は2人です。
628列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 19:13:18 ID:kDjh8kTY0
連投すみません
629列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 19:44:42 ID:xvMklVVk0
黒川とかは人気あるところはもう埋まってるんじゃ?
まずは空きがあるかチェックした方が良くないかな?
630列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 20:30:15 ID:E2BYqEcT0
エアポート別館の他にいいとこありませんか?
631列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 21:18:23 ID:HagpCFIq0
山川、岳、平山なんかの方が泉質もいいのにね
632列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 23:41:36 ID:sqYQ03hU0
>>627
一人3万?
部屋にお風呂ってのは温泉の露天風呂ということ?
633列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 00:41:22 ID:8V8PwR3oO
鹿児島から熊本まで一般道なら何時間かかるかな?
634列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 09:08:35 ID:dGhJLiR60
そんな香具師いない
635列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 09:16:15 ID:Uo5RWsErO
>>633
市内から?
なら4時間〜4時間30分位じゃないかな?
636列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 10:38:19 ID:hGy+eJcV0
>>633
水俣から3時間くらいかかった。
637列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 17:40:49 ID:/mhmJ6Kz0
>>634
俺はいつもそうしてるよ。
早朝でるととってもスムーズ。
宮之城,紫尾山経由の国道328号通れば4時間弱くらいでいける。
でも,どちらかというと途中のドライブ気分を味わうのがメインなんで,
だれにでもお勧めというわけにはいかないけど。
638列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 20:33:55 ID:zjE4FeBqO
自分は今、阿蘇の角萬というホテルにいます。温泉以外何もないホテルです・・・・・・参考にして下さい
639列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 20:52:20 ID:qM0jc+9r0
>633
夜だと3時間30分〜4時間ぐらいかな
国道328号と田浦〜日奈久(高速無料区間)を利用
640列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 21:08:22 ID:0DoTQdZM0
>>638
たまには俗世から解放されて温泉での〜んびりされてください
641列島縦断名無しさん:2006/09/28(木) 02:16:41 ID:vMBn/2gnO
>>639
あの区間は便利だよね。ずっと無料なの?
642列島縦断名無しさん:2006/09/28(木) 02:46:35 ID:l8GS1jdRO
日奈久〜田浦って高速無料なんですか?
熊本市から下道で鹿児島行くのに328号が一番近いのですか。
人吉〜えびの〜加治木はどうですか?
643列島縦断名無しさん:2006/09/28(木) 03:06:54 ID:XqN4aLLRO
熊本のお勧めデートスポットは、どこですか?ハニカミプランの参考のために教えてくだされ
644列島縦断名無しさん:2006/09/28(木) 07:44:55 ID:I/GFggax0
yumetownかなw
645列島縦断名無しさん:2006/09/28(木) 13:02:04 ID:n0odipa20
>>643
阿蘇ドライブ
例えばミルクロード→黒川温泉いこい旅館お食事休憩(食事と客室での休憩
&お風呂(露天&家族風呂)のセット、最も高い会席で5,000円)→蕎麦でも一緒に打ったり
又は犬と遊んだりした後(このあたり彼女のお好みで)、阿蘇の夕焼け見ながら一路市内へ
→キャッスルのマルゴーで夜景眺めながら飲む(カクテル二杯&オードブルで2,500円)
ってのはどうですか?
646列島縦断名無しさん:2006/09/28(木) 15:22:55 ID:vMBn/2gnO
高速は無料というか、あれ国道3号線なんだよね。思い出した。
647列島縦断名無しさん:2006/09/28(木) 23:57:27 ID:mbuZ3oWs0
>>642
328号経由で約180km
人吉〜えびの〜加治木経由が約195km

人吉〜えびの〜加治木は利用したことがないので時間は不明
648列島縦断名無しさん:2006/09/28(木) 23:57:48 ID:lxtMDK/L0
この前の土日行ったけど、やっぱり阿蘇はいい!
ここでは悪評のファームビレッジもライティング素敵で行って良かった。
・・・ただ、R57→ミルクロード→大観望にすればよかった・・
途中まで混んでなかったから油断した・・
649列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 01:55:56 ID:oJAWjWvDO
>>642
間違って、国道504号線に行かないように。

まぁ、大丈夫でしょう。
650列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 17:22:12 ID:YIbIFduU0
>>648
ファームビレッジが素敵だったのは、ライティングだけですか?w

全体の景色としてはファームビレッジ悪くないよ。
けど、集合体の光の一つ一つの灯りの下にそれぞれの宿泊客が居るんだって視点に欠けてるんだよ。
宿泊客は夜景の一部でしかないんだよ。
651列島縦断名無しさん:2006/09/30(土) 14:10:27 ID:DCeUpTl/0
ファームランドの火山温泉は値上げしてダメダメになったな。
しかも客はシナチョンばかり。

値上げ前はフルチンで広い露天を歩き回って、青空の下
隣り広場で遊ぶ女の子を見ながら何度もオナニーしたもんだ。
652列島縦断名無しさん:2006/09/30(土) 22:47:06 ID:dN2ge/Xq0
>>651
ああ君か。君、有名だよね。最近見ないといってみんな心配してたけど
捕まったりしてるわけじゃなかったのか。

で、値上げしたの?今いくら?
653列島縦断名無しさん:2006/10/01(日) 00:31:18 ID:2gljdeFt0
火山温泉でオナニーよりもエアポート別館でヤるのがいいよ
654列島縦断名無しさん:2006/10/01(日) 20:33:44 ID:YY0pmq7p0
明日、初阿蘇です。ちょっと不安なんですが
空港でレンタカー借りて、高森方面まで行く予定です。
途中は交通量って多いんですか?
57号線から325号線に入るのが一般的なんですよね?
655列島縦断名無しさん:2006/10/01(日) 21:52:39 ID:RbtEkOqH0
高森直行だと,普通は俵山バイパス(or旧道)ですかね.県道28号です.
57号は観光シーズンは渋滞します.でも明日なら平気??
656列島縦断名無しさん:2006/10/01(日) 21:55:35 ID:sLJ+wULe0
>>654
57号に行くと混むし,距離的にも遠いです。
俵山トンネルから南阿蘇に入る方がスムーズに行くと思います。
657列島縦断名無しさん:2006/10/01(日) 22:08:57 ID:Yhb2yyfiO
明日初阿蘇ですか?それはそれは(*^_^*) 事故に遭うことを祈ります。
658列島縦断名無しさん:2006/10/01(日) 22:18:08 ID:uMSOGQpr0
>>654
空港から高森方面なら県道28号線がいいですよ。
>>655,656さんのルートがいいと思います。道も空いてるはず。
もしドライブが主目的だったら片道はグリーンロードから回って行かれてもいいと思います。
(但し天気がまずまずだったら)
659658:2006/10/01(日) 22:52:26 ID:uMSOGQpr0
おおざっぱな地図はこんなのが感じつかめるかな?
ttp://www.princehotels.co.jp/aso/kotu.html
R57だと北に行きますが、まずほんのちょいとだけ南に降りて
一番目の曲がり角を曲がってそのあと目的地方向へずっと。
660658:2006/10/01(日) 22:56:21 ID:uMSOGQpr0
あと、このへん
ttp://www.via.co.jp/access.html
661654:2006/10/01(日) 23:50:01 ID:YY0pmq7p0
いろいろとアドバイス、ありがとうございました。
28号線と言う道があったのですね。
聞いて良かったです。
662列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 00:10:18 ID:fWA13RPn0
>>650
阿蘇ファームビレッジ、ライティング素敵だと思ったのは小さな店の集まった広場
富良野プリンスホテルのニングルテラスみたいでした。

泊まったのは別の所で、泊まるのは・・・
663列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 00:23:47 ID:IedFDqPt0
>>661
初阿蘇ドライブ楽しまれてください。少しでもいい天気でありますように。
664列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 10:07:32 ID:BmI2K9Ov0
福岡から来週15名でツーリング予定です。
瀬の本方面でおススメの昼飯処教えてください!
665列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 11:43:46 ID:NBkNa5DU0
>>664
オーソドックスに「山水亭のオムライス」
http://usagikai.fc2web.com/sansui.html

九州のライダーならおさえとくべきだろうな。
666列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 12:06:36 ID:4R5yoysa0
八菜屋のボルシチ、木べえのすじ煮込み定食はどうだ?
667列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 12:17:14 ID:7Jf8kG6R0
51 :ひよこ名無しさん :2006/09/28(木) 20:33:08 ID:???


みんな、名古屋に「竹石 圭佑」って物がいたことを忘れないでやってくれ。
竹石は確かに人間のゴミクズで在日で、覗きや万引きで逮捕されるような
どうしようもない奴だが、それでも一応生きてるんだ…
だが、竹石も今年で20歳…脳内は小学生くらいの思考能力しか備わってないが…
馬鹿でかなりの目立ちたがりだから、成人式に出て、騒ぎを起こさなければ良いが…
668列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 13:04:11 ID:ufEpJ52x0
>>664
ここはちょっと遠い?
手打ちパスタ&ピザ美味かったよ。
ライダーハウスもあるみたい
http://putitomato.com/
669列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 16:19:34 ID:NBkNa5DU0
熊本の観光キャンペーンで、松山市の路面電車が全部無料になったらしいが、
幸山市長とかが率先して行ってるって事は、松山市民の路面電車代を熊本市の税金で賄ったということじゃないか?
熊本市民は代表訴訟起こせ!
670列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 21:04:02 ID:t9IO+nl10
>>669
もちつけ。
何を言ってるかよくわからんぞ。
もちっと詳しくかかんと・・・。
671列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 22:08:32 ID:IedFDqPt0
熊本の路面電車は年末まで限定で150円均一になりますたorz
672列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 22:35:57 ID:AArSm0um0
前回は130円で試運転したけど赤字だったから今回は150円ていってたね。
という田舎者の私は、辛島町から熊本駅へ行きたいのに上熊本に着いちゃった事が何度も。

673664:2006/10/03(火) 08:03:08 ID:2zc1FvZF0
665、666、668>サンキューです♪
どれもなかなか旨そう。参考になりました!
674列島縦断名無しさん:2006/10/03(火) 16:00:35 ID:q4W/8R+D0
ごていしゅ味噌(麦粒)にハマりました。まさにお袋の味!
お土産にして近所に配ったら大好評でした^^
675列島縦断名無しさん:2006/10/03(火) 20:12:10 ID:gDfIi4oQ0
>>674
九州の主流は麦みそだよ。
もろキュウとかうまーです。
676列島縦断名無しさん:2006/10/03(火) 20:13:11 ID:gDfIi4oQ0
あと、九州を離れて、みそこしを使わないのにおどろんぱ
677列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 00:19:39 ID:kgfGibP80
白水の「竹の倉」山荘評判どうですか?
678列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 09:43:37 ID:nbxpWTuA0
>>677
普通。可も無く不可もなく、って感じかな。
料理に重点置いてる人はちょっと不満かも。
679列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 11:03:44 ID:0DsRWL6N0
国道57号線イイですよね!!
680列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 22:21:50 ID:+nyhm+a60
>>679
何が?
681列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 22:45:04 ID:R6UD9Nh30
道が。
682列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 22:47:00 ID:+nyhm+a60
どう?
683列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 23:19:01 ID:R6UD9Nh30
歩道が広くて。
684列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 00:24:56 ID:1AkLfMCg0
57号線を市内から熊本ICの方へ走ってて、左車線にいると
途中で北バイパスっていうのに入っちゃうよね。
気づいた時には右へ移れる状況ではなく、仕方なく北バイパスへ。
Uターンできる場所もなくそのまま知らない土地へ。
あれ、泣きそうになった。
685列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 06:54:59 ID:+jkX5mLrO
東バイパスの話をしている?
686列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 08:48:46 ID:RHLHLYo10
>>679以降そうみたいね
北バイはUターンするよりか、団地とかに入って戻ってくりゃいいんじゃない?
687列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 11:21:55 ID:UVrQfJV90
私はいつも57号線さけるけどな!!益城熊本空港ICでおりて
県道36号線
688列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 11:30:17 ID:8+bRxXUs0
熊本城って何かいる?
変なもの見ちゃったんだけど見間違いかな?
689列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 12:43:09 ID:ufJ4WDuqO
>>688

もしかして↓ここの >>252 257 258 260 の事?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1148370709/
690列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 19:33:06 ID:NoE0LBYg0
阿蘇から57号線で熊本に帰る人にひとつアドバイス
山上から赤水線で下る人には関係ないが、それより東から下る人は
ミルクに曲がる手前のちょうど左手にコイン洗車場があるあたりの電光掲示板をアテにするといいよ
赤水〜熊本が60分以内であれば普通に下る
それ以上であればジョイフルから右折してミルク経由で大津の佐川急便そばに出たほうが速い
691列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 22:03:30 ID:60H8G5Ss0
土日で阿蘇方面に行こうと思ってるのですが
やまなみハイウェイの高原堂以外で
お勧めのソフトクリームありませんか?

692列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 00:40:39 ID:MEdMQn3z0
久住まで足のばしてガンジーファームのソフトクリーム
道の駅波野のそばソフトクリーム(びみょう)

693列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 03:55:36 ID:IGvOjS0z0
ガンジーファームのヨーグルト入りのソフトクリーム
お土産にホワイトチョコ餅とソーセージ
694列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 06:53:15 ID:bCRa5ImW0
カンジーの乳製品は美味いけど残念ながら熊本ではないのでスレ違い
695列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 12:43:23 ID:9RXtbTepO
長崎から失礼します。
明日テレビタ感謝祭に行こうかと思ってるのですが、駐車場は広いですか?
696列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 15:42:33 ID:ela4gF6V0
熊本は裏道を使えば面白い県。
国道443号線や、県道338号線。あるいはミルクロードってのも
裏道としては最高
697691:2006/10/06(金) 18:23:39 ID:/1Jgpo/I0
>>692 >>693
ありがとうございます。
ガンジーファームまで足を伸ばしたくなりました。
698列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 00:30:17 ID:1ruKKgWm0
>>695
2,200台収容
699列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 02:47:31 ID:TwxKncOyO
>>696
天草の裏道もいいね。大量の車がリップルランド横を通過していく中、ひっそりと倉岳恵比寿像の横を走り抜ける。
700695:2006/10/07(土) 10:25:17 ID:jlv2ZHsUO
>>698
ありがとうございます。
701列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 10:28:59 ID:YJkSawZX0
>>699
あと山越えもあるでしょ?
ツーリングでたまたま通ったんだが、割と快適な舗装路で、途中にダムみたいなのがあった。
あれどこだったんだろ?
702列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 15:15:03 ID:TwxKncOyO
>>701
上天草、松島町の教良木ダムですな。

3号線芦北町にある佐敷トンネルは、実はもう一つあるんです。
誰も通らない、暗い暗いトンネル…。
703列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 19:21:58 ID:2Kd9zpRJ0
所詮クズはクズ




地元民より
704列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 21:26:42 ID:0o8raBsb0
久住高原コテージで泊まった時食べたガンジーのヨーグルトおいしかったので
翌日帰りにガンジーファーム寄ってヨーグルトソフト食べました!
カップにソフトを盛ってから、110円?で販売しているカップのヨーグルトをあけて
ソフトの上に掛けてた・・・でもうんま〜でした。
で、>>694 さんのカキコで??と思って調べたらコテージもガンジーも大分なのねw
久住高原コテージのNHKは熊本局だったからてっきり熊本だとばかりww
705列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 22:51:59 ID:YJkSawZX0
>>702
>上天草、松島町の教良木ダムですな。

あれが教良木ダムか・・
取り付け道路なのか知らないけど、周囲の道路はかなり整備されてるよね。

>3号線芦北町にある佐敷トンネルは、実はもう一つあるんです。

それは知ってる。
だって、親父の地元だもんw
706列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 23:08:57 ID:TwxKncOyO
肝試しにはいいかもな。
707列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 10:47:41 ID:LYvuT5Y5O
出張で熊本に行く事になった〜
一度、熊本城を見たかったので楽しみだ。
708列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 15:30:32 ID:uFCzWIN60
11月末に初めてお邪魔する予定ですが
阿蘇近辺(帰りに空港直行するので空港から遠くない場所)で
お薦めの温泉(宿)はどのへんになるのでしょうか?
4人で一泊2日:夕朝食付き、一人2万までの予算で考えています。
709列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 00:03:41 ID:4cBXRfVG0
>>708
近くというのはどの辺までを言うのでしょうか?
たとえば,とっても評判のいい地獄温泉
http://jigoku-onsen.co.jp/
は空港から約30km,1時間。
このくらいが許容範囲なら,選択肢はとても広がりますが・・・。
710列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 01:05:47 ID:tFtABjaJ0
明日、阿蘇方面に温泉&食事に行こうと思ってるけど、
具体的な行き先が決まらない・・・誰か決めてくれないかなぁ、、、
711列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 01:56:25 ID:S+7HZf7v0
>>704

今度久住高原コテージの和室に宿泊予定なんですが、感想など聞かせてもらえると
ありがたいです。口コミなどを色々見てみたのですが、2ちゃんならではの辛口評価も
聞いてみたいですw
712列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 01:59:46 ID:B8DoW5AUO
>>710
過去スレから適当に見繕ってみるとか?
713列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 02:42:22 ID:tFtABjaJ0
>>712
このスレとか見てて、「あーここもいいなぁ、そこもよさそう」ばっかりで、、、
とりあえず寝ます。
714列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 06:21:28 ID:/c0gKlZb0
>>709
空港から車で2時間くらいの範囲であれば、と考えていました。
他にお薦めはありますでしょうか?
715列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 10:03:36 ID:0YaculX4O
久住グリーンパークってとこのコテージに昨日泊った
六畳という泣ける広さのコテージだたが露天風呂が良かった
特に夜入ると空が綺麗だぞ
てなわけで露天風呂は良かった
716列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 11:16:09 ID:TGCXJbcx0
>>714
私は地獄温泉がメインなので,垂玉温泉(地獄温泉のすぐそば)位しか知りませんが,
皆さんいろいろ書き込んでるんで,このスレの過去ログみればいっぱい情報はあると思いますよ。
717列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 11:16:25 ID:RRoliXVo0
>>715
その広さのコテージは、基本的にテント客の避難用だからね。最近のアウトドア用品は
高性能だから、コテージよりテントでゆっくり寝た方が熟睡できたりする場合も多い。
自分は状況によっては両方(コテージ+テント場)借りたりするよ。
718558:2006/10/09(月) 14:15:29 ID:zct0bjlW0
先週の日曜ですが、行って来ました。

天草空港からバスで本渡に入ると16時過ぎとなってしまうところ、
本渡市立歴史民俗資料館は、電話で予め相談して、入館時間を少し
すぎてから入れてもらい見学。
ビジネス旅館に泊まって、夜は市内の居酒屋で。

翌日は天草切支丹館と祗園橋を見てから、昼過ぎにバスで富岡へ
路線バスを乗り継いで苓北町物産館とふれあいスペース如水館の
図書館を見てから、夕方富岡港へ到着
思いがけずレンタサイクルがあったので、富岡城址と漁港と林芙美子
文学碑を見て港へ戻る。

最終フェリーで長崎の茂木へ。
719558:2006/10/09(月) 14:17:15 ID:zct0bjlW0
本渡は猫が多い

本渡の夜は、銀天街も閑散として寂しいが、地元の人達が集まって
繁盛している居酒屋が何軒か見つかり、良かった。

>>560 の言っている、狭隘路のバス路線は本渡〜富岡なんて言う
主要路線には関係ないかと思っていたら、途中に狭い区間があって
びっくり。対向する自家用車が、民家の玄関先に半身を隠してくれて
すれ違ったり。都会では、即、マイクロバス運行になってしまう気がする。

苓北町物産館は思いがけず小さくて、時間を持て余すも、苓北町に
入って初めて入る施設だったので、観光案内を入手して、良しとする。
カキ氷を、三角形のビニール袋に入れただけの「ガリットチュウ」なる
アイスを食べながら海辺をバス停まで戻る。吉本興業のお笑いコンビと
同名で、帰宅後調べると、コンビの一人が本渡出身なので、このアイスが
コンビ名の由来かも。

ふれあいスペース如水館は、私営ながら、いい感じの図書館。私営なので
あえて郷土史料は収集していないと言われがっかりしたが、旅行先の
図書館でいつも探す、郷土出版社の、「目で見る○○の100年」
シリーズがあったので、良かった。
720558:2006/10/09(月) 14:20:26 ID:zct0bjlW0
富岡城址&VCは建物は大きいが、展示は残念ながら、深くない。
天草について、大雑把に説明した程度。漏れは、博物館とか、標準的な
見学時間より2倍か3倍かかる人だが、それでも20分で見終わってしまった。

富岡城については、切支丹が攻めあぐねて、原城に立てこもる事と
なり、結果的に反乱を早期に収める要因の一つになった、的な
説明文と、古い城内図があるだけ。
切支丹サイドの展示は無い。

宝くじ協会が金を出してるようだが、銅像が4体、ドーンとあるのはちょっと、、
車でも徒歩でも数通りのアプローチがあるのだが、案内表示が
未整備なので、要注意。
車で来た人は寄ってみればと思うが、徒歩の人には、積極的には
お勧めしない。港から建物が見えて気になるけど、中身はあまり、、、
個人的には、港周辺の百間土手と大手門跡の方が往時を偲べる
気がした。

茂木行きのフェリーは、風が強くて、ドカンドカン揺れた。
日没とほぼ同時の出港だが、空が赤く染まるのが見れて満足。
これからは日没が早くなって、富岡発の最終便では
日没に間に合わないが、2月を過ぎれば、洋上で日没を眺められる
好時期になると思われ。

連カキスマソ。
以前、三角の駅に降り立ったときに、この先にあるのはどんな土地
だろうと思いをはせていた天草に5年越しで来る事が出来ました。
アドバイスくれた方々有難うございました。
721列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 14:49:00 ID:hq6OVfU50
鹿児島と熊本の県民性の違いも面白い。
国道3号線を走り鹿児島県に入るとセンターラインの色が変わり,
熊本と雰囲気が全くちがう
722列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 16:03:28 ID:isRWv9Pl0
県民性=センターラインの色


アホですか?
723列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 16:11:48 ID:TGCXJbcx0
>>721
センターラインの色が変わる?
ほんと?
しらなんだ。
724列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 18:46:22 ID:GHJ7KqMh0
富岡のビジターセンター良くないのか。
天草の歴史がわかる切支丹館並みの展示がある箱物ができればいいのに。
725558:2006/10/09(月) 19:07:54 ID:zct0bjlW0
切支丹関連の展示は、>>720に無いと書いてしまいましたが、
少しはあります。パネル2枚分くらい?
ただ、圧政に対抗した人達として、切支丹側の視点に立った
展示になっている切支丹館とは少し違った、第三者的な
視点での展示に感じました。

他の展示もそうですが、歴史的な物品は殆ど無くて、パネルと映像が
殆どを占めている印象です。>富岡VC

景色は良いので、車で一気に上れるなら行ってみても良いかも。
尚、お年より連れの方は、ユニバーサル駐車場側に車を進めた
方が良いです。メインの駐車場からでは、VCまで階段がまだまだ
あります。
726列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 21:32:34 ID:tFtABjaJ0
阿蘇行ってきた。
俵山の辺り(モエノサト)渋滞すごすぎ。
帰りは18時ごろに57号線通ったけど、こっちは渋滞ほとんどなし。(熊本IC越した辺りは渋滞)
727711:2006/10/10(火) 00:26:26 ID:D4pBhziP0
>>715

部屋が狭い(&ちゃっちい)って以外は特に問題なさそうですね。
星がきれいな露天風呂楽しみです。
728列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 14:44:29 ID:vJ+gG4zw0
>>716
黒川の手前(南側)に面白そうな宿群があるのが
わかりましたので今回はそこから選ぼうと思います。
ありがとうございました。
729列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 18:18:43 ID:fO675zBPO
鹿児島の道路は、はみ出し追い越しができる。
熊本は、規制が厳しいので。
730列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 18:25:05 ID:qZKrYdMi0
>>723
鹿児島、宮崎ってバス停にしても赤青白の原色だったり、
なんか街の色が南国っぽいからね。
センターラインも赤とか青とか使ってんじゃねーの?ww
731列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 18:46:19 ID:z1O9SGzhO
来週に熊本に行きます。昼過ぎに日輪寺に行き人吉の球泉洞付近を観光する予定です☆
その後の予定が未定なんですが。
この2つを回れば夕方ぐらいになりますか?
こちらは女2人で移動は車です☆
732列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 22:08:33 ID:UGdKKWev0
>>731
注意!!
八代から人吉に行く国道219号全面通行止めです。
球泉洞までは迂回路を使って約50km,1時間強。
3号線を南下して佐敷付近から人吉方面に入るルートです。
途中八代から田浦までは高速あるのでそれほどロスにはならないとは思いますが・・・。
http://www.pref.kumamoto.jp/sec_img/0073/200610084726077.pdf
もともと219号は崩れやすい道ですね。
733列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 02:29:49 ID:Rvi5HRb9O
そうそう、芦北まで回らないと行けないよな。
または、五木を通るのもいいぞ!信号一つもない快走路だ。
734列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 07:41:22 ID:stUQ8SvB0
温泉板でも聞いたのですが、返事を頂けないのでこちらでお願いします<(_ _)>

関東在住でこんど熊本に行くんですが、ガイドブックに載ってるのは黒川温泉ばかりで
情報がなかなかありません。黒川温泉には一度行ったので他のところに行ってみたいです。
いろいろ検索して以下の宿に絞りました。ご存知の方おられましたら、感想を聞かせてください。

白川温泉・・・竹ふえ、お宿 花いちもんめ
小田温泉・・・離れ宿 山咲
七滝温泉・・・お宿 華坊
白水温泉・・・竹の倉山荘
南阿蘇俵山温泉・・・旅館 竹楽亭、旅館 みな和
735列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 08:54:54 ID:euxFWSgN0
>>734
竹楽亭は前スレでもあったと思うけど、なかなか良いよ。

南阿蘇だと「山口旅館」なんかにはファンが多い。


>>731
高速利用なら九州縦貫道を人吉まで来て、人吉から球泉洞まで下る手もある。
ていうか、球泉洞までのルートとしては芦北迂回ルートとの2つに限られるな。
219号全面通行止めって事を踏まえて、事前に綿密なルート設定をしておく方が良いよ。
736列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 10:13:23 ID:G3Sb8LRoO
熊本でアスレチックなどのアウトドアを楽しめる所はありませんか?
天草方面から出発するのであまり遠くない所がいいのですが…
737列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 11:24:38 ID:euxFWSgN0
>>736
天草だったらミューイ天文台のとこにあるじゃん。
蘇陽のそよ風パークにあるよ。遠いかな?
芦北の海浜公園にもあったような・・・

アスレチックも一時は雨後の筍みたいにあちこちの公園に出来たものだけど、
管理がずさんだったり、「危険だ」って事で撤去されたり、まともなのはあまり残ってないね。

宿泊は評判の悪い阿蘇ファームランドに、有料だけどかなりの規模のアスレチックがあるね。
有料だけにまぁまぁ遊べる。
738列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 20:51:12 ID:3CaA5haB0
阿蘇谷
739列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 21:47:04 ID:BuBm/sLqO
ずいぶん前に、スコーレ菊池高原に行って楽しかったんですが、
今、どうなってますか?
740列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 22:42:50 ID:Usg2yaKN0
>>736
人吉のクラフトパークにもあるよ。
アスレチックだけじゃなく他にもいろいろ見られるからいいんじゃないかな。
近くに食事するところもあるし,温泉もある。
http://www.jalan.net/kanko/SPT_153575.html

>>737
阿蘇ファームランドのアスレチックは家の小僧は大好き。
鹿児島から日帰りで行きます。
おかげで,早朝出発,運転,アスレチック,運転,夜帰宅・・・死にます。
741列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 00:13:16 ID:/82UvSYE0
>>723
熊本の道路はセンターラインの色は一色しかないの?
742736:2006/10/12(木) 01:07:54 ID:fgt1r6maO
レスありがとうございます
天草方面の方は行きつくしたので人吉方面に行ってみようと思います
743列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 07:04:42 ID:Tsj/agXr0
>>735
ありがとうございます。前スレは見ることができませんでした。
山口旅館も風情があっていいですね。次回の候補に頂いておきます!
744列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 09:42:22 ID:M5flQn+XO
>>734さん、正直、阿蘇、天草はのんびりするには、とても良いと思いますが、何も無い所です…熊本市内に高速等で30分圏内の方がスポット的には楽しめるのでは?
745列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 10:10:39 ID:vKYaNF7Y0
>>744
何でもある関東から来るんだから、何もない方が良いんだと思う。
楽しめるスポットなんか要らないよ。
何もない高原、海、空、風、そんな自然の中に身を置くのが良いのよ。
746列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 14:04:58 ID:Kbmbue9rO
>>741
そういうわけではないが、熊本の道路ははみ出し禁止区域が鹿児島より多い。白の破線が少ないってだけです。
宮崎だと219号線という立派なバイパスがあるが、それでも2車線しかなく、センターラインは破線。

よほど田舎でない限り、熊本には破線がないように思える。
747列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 15:39:22 ID:vKYaNF7Y0
>>746
宮崎や鹿児島は貧乏だから、センターラインのペンキ代もケチってるんだなw
破線にすりゃペンキ代半分で済むもんな。
748列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 18:24:10 ID:M5flQn+XO
いやいや阿蘇や天草は自然を満喫したいなら良いだろうが、やはり日本名城の熊本城はスポットから外せないと思うが?
749列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 18:56:13 ID:Tsj/agXr0
皆さん、ありがとうございます。
>>744
何もない訳ではないですよ。素晴らしい自然があるじゃないですか!
大きな繁華街から数時間で、あんなに素晴らしい自然にあって
食べ物は美味しいし、親切で明るい方も多い。今度の旅も楽しみにしているんです!

>>745
おっしゃる通りですw

>>748
熊本城は前回訪れました。
お祭りをやっていて、ステージで踊りを踊っていたり屋台が出ていましたねw
750列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 19:53:40 ID:ACmQkGvY0
>>745
あんた,詩人だな。
読んだ瞬間,阿蘇の大自然が頭の中に浮かんできたぞ。
751列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 20:11:44 ID:M5flQn+XO
県民が泣いた!
752列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 23:32:53 ID:7Qn7f27e0
>>747を見る限り心の貧しい馬鹿にしか見えんがw
753列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 23:42:03 ID:vKYaNF7Y0
>>750
お褒めの言葉ありがとう^^
額面通りに受け取らせていただきますw

オイラは熊本在住なんだが、イメージしたのは、宮崎高千穂の五カ所高原三秀台。
遠くに阿蘇五岳を望み、草原を渡る風の音しかしない。
時折農作業の機械の音が風に乗ってかすかに聞こえる。
素晴らしいロケーションながら、車の通りもほとんどない。
そのシチュエーションというスパイスが、コンビニ弁当であろうが、最高の思い出のランチにしてくれること間違いなし。

海でイメージしたのはスレ違いではあるけれど、四国愛媛は愛南町の高茂岬。
言葉を失う絶景ですよ。
754列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 23:50:43 ID:CvCk1rSQ0
白水温泉瑠璃の前にあるログハウスに泊まりたいなと
思っているのですが、じゃらんの口コミをみると
なんだか自演臭いのです。

どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
755列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 03:24:31 ID:56t+WOc5O
>>747
しかし、どう見ても国道です。
本当にありがとうございました。
756列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 03:35:49 ID:4EeUGmfdO
お弁当といえば ヒライ
757列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 04:06:46 ID:nsm2EqL0O
ヒライはうどんだろ!
758列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 10:46:27 ID:1x5H0VOU0
>>755
> >>747
> しかし、どう見ても国道です。
> 本当にありがとうございました。

国道だからって全部同じ扱いとは限るまい。
高規格道路並みの県道もあれば、村道並の国道もある。
759列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 14:06:54 ID:cbDfXDWk0
阿蘇の歴史文化も深いよ
760列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 16:04:53 ID:YsG9/Me1O
>>722
バロスww
九州以外の人の感覚って凄いよね。。
同じ九州人なら、県民性とかそんな言うほどに大袈裟な違いは無いと思ってるのが普通だしね。
761列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 09:20:58 ID:qWSLzcYq0
>>759
そうだな。
阿蘇のペンションで聞いて新鮮だったのは,
立野の付近で外輪山が欠けてるのはでっかい神様がけっ飛ばしたからだとか,
根子岳が山頂部がギザギザなのはいじめでぼこぼこにやられたからだとか
昔話のおもしろかったこと。
762列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 09:41:21 ID:1CPLxKKD0
>>761
それは歴史文化って言うより、む・か・し・ば・な・し
763列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 10:44:45 ID:l5Ayi8cxO
今日も九州は暖かいね
764列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 10:49:53 ID:qWSLzcYq0
>>762
そうだけど,その次は参勤交代の道と西南戦争の話くらいしかしらないんで・・・。
とりあえず書いてみますた。
765列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 12:58:08 ID:6IatdivI0
>>761
熊本の子供なら、一度は聞いたことがある「むかしばなし」だなw
766列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 21:55:02 ID:g4SRQGI+0
鹿児島と熊本の境に行けばセンターラインの色変わる!出水市と水俣市の境だよ。
それと,鹿児島と熊本の信号機も何か違うし,九州は各県信号機違う
767列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 00:29:01 ID:Vi9lr5mD0
田原坂のついでに「トンカラリン」という遺跡を見た話をしたら
熊本出身の人に、どこにあるのか不思議がられた
768列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 07:03:13 ID:/KMP62qE0
>>767
熊本人でも知らない人は多い。
769列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 21:33:38 ID:uT8KcOFl0
11月初旬に初めての九州旅行なので教えて下さい。
大分空港からレンタカーで湯布院観光してやまなみ通って阿蘇宿泊。
2日目に高千穂へ。(325号と265号どちらがお勧めですか?)
3日目に天草へ。(57号と28号のどちらが?)
運転に自信が無いドライバーなので多少遠くても走りやすい
アップダウンや曲がりなど無い道を教えて下さい。
770列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 21:58:41 ID:+Oq8np4e0

383 名前: 列島縦断名無しさん 投稿日: 2006/10/15(日) 20:49:01 ID:t9R2qO630
初九州を予定しています。大分空港からレンタカー借りて
1泊目湯布院、2日目は阿蘇ドライブで抜けて高千穂で泊まり、
3日目は天草あたりで泊まり長崎空港から帰るという日程を
考えたのですが時間等に無理はありますか?
771列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 22:57:46 ID:6JCNPO5o0
>>769
まずは、ナビ付きのレンタカーを借りろ。

「アップダウンや曲がりなど無い道」は、みんな飛ばしているからね。
一般論として、海沿いの道でワインディングを避けるのは至難。
772列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 01:41:59 ID:y07LY27aO
マルチポスト乙です。

無難にいくなら、57号線ですな。
773列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 01:47:13 ID:13jBMCRd0
>>770
多少駆け足っぽくはなりますが、体力的にOKなら、
充実したよい度になると思います!
たのしんできてね。
774列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 09:10:31 ID:0IPxsG4y0
>>769
高千穂への325号は以前は離合が難しい細道もあったが、道路整備されて全線2車線で非常に走りやすくなった。
265号も緩やかなアップダウンとワインディングの良いドライブコース。
どちらもお薦め。

天草へは、218号を松橋まで松橋から266号で行けばほとんど道なりで行ける。
松橋ではR3号や各県道と交叉するのでわかりにくいかもしれないが、天草への案内標示はいっぱいあるのでその通り行けばいい。
三角では57号に合流する前にヘアピンカーブもあるので、ちょっとビビるかも。

このルートでは高千穂、清和、矢部、不知火に道の駅があるから休憩に利用すると良い。
矢部道の駅は入り組んだところにあるけど、通潤橋があるから、観光的にお薦め。
775列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 10:25:26 ID:lpZ+kdBW0
人吉民芸村の温泉オススメ
776列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 10:31:23 ID:EU3VnlYf0
>>774
教えたがりチャンもいい加減にしたらどうだ?
まず最低限のマナーを教えてやるのが先だろが。
777列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 11:03:16 ID:0IPxsG4y0
>>775
隠れ里の湯か?
湯上がりに飲む生ビールと地鶏の炭火焼きは最高だな。
もちろん、運転は酒飲めない嫁。
778列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 11:37:52 ID:0IPxsG4y0
>>776
マルチポストのことか?
旅行予定日まで2週間ほどになって焦っているんだろう。
迷惑な内容でもないし。
目くじら立てることもないんじゃないか?
779列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 13:14:39 ID:N59PDimt0
>>769
つうことで、今度からマルチポストには気をつけてね
そんな、気を使うほど危険な道はないよ。良い旅を!
780列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 13:57:12 ID:Rj1XgOfa0
>771 >773 >774
色々ご親切に有難うございました。
気をつけて行って来ます。
781列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 16:50:37 ID:0IPxsG4y0
>>769補足
265号は蘇陽から218号で高千穂に向かうことになって、翌日天草行くときに重複するので、
325号の方が良いかも。
782列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 19:12:17 ID:EU3VnlYf0
>>781
しつこい糞虫だな >>780もろとも事故って氏ね!
783列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 20:35:18 ID:LQpxu34u0
>>782
やめとけ。
相手してほしいならもっと友好的に書き込め。
784列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 21:26:46 ID:J49nKzbl0
>>783
相手してると馬鹿がうつるぞ。
785列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 22:00:28 ID:LQpxu34u0
>>784
そうですね。
せっかく聞いてきてくれた>>780さんに悪くてつい・・・。
無視が一番ですね。
786列島横断名無しさん:2006/10/17(火) 13:24:31 ID:Vrvgk/qJ0
今熊本空港周辺の2泊ぐらい止めれるいい駐車場を探してるんだけど
ましき
白山
大津阿蘇
この三つの中か、この駐車場以外に空港の近くでオススメとかある?
787列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 14:00:00 ID:Ex3SMl8W0
>>786
めぼしいところに電話して、
一泊いくらか、屋根付きか、洗車サービスはあるか、空港までの送迎付きか等の問い合わせをして、気に入ったところに決めればいい。
788列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 14:39:40 ID:AnV59vb80
1泊するんだけど天草と雲仙だったら、どっちがお勧め?
789列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 17:50:08 ID:Ex3SMl8W0
>>788
予算と場所にもよるけど、天草にも良いところはあるが、一般的に考えて雲仙だろうなぁ。
790列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 20:25:25 ID:8WJyygNQ0
>>786
空港のそばに屋根付の民間駐車場が1日500円程度でたくさんある
791列島縦断名無しさん:2006/10/18(水) 04:06:47 ID:aRMiZPk10
>>786
もう寝るから検索はしなかったけど、
フリーの駐車場確保請負人がいて、要望通りの駐車場を抑えといてくれる仕事の人がいるよ。
792列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 11:10:25 ID:fCdW+PMr0
水俣から八代の国道3号線。縦にながい!
793列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 11:48:08 ID:HixA2jHx0
>>792
何がだ!?
794列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 18:18:34 ID:BfP13KNFO
チンコの長さ

道路の全長



どれだ?
795列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 05:01:16 ID:IVCcIfFh0
月末(29-30)に阿蘇行くんですけど、紅葉を楽しむとすればどの
地域が良いですか?29日朝に空港着でレンタカー借りて草千里と
火口見学、大観峰をこなしつつ久住で宿泊予定です。

南地区なら草千里に行く前、北地区なら宿泊地へ行く前に立ち寄ろうかと
考えているのですが。
796列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 06:28:37 ID:y7zamKfl0
草千里から1時間ちょっと掛るけど高森の奥阿蘇大橋から紅葉や渓谷?見るの悪くないと思う
けど暖かいからどの程度まで色づいてきてるかはわかんないので現状は観光協会にでも聞いとくれ
797列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 10:47:58 ID:KhCE+dH30
>>795
http://www.nihon-kankou.or.jp/kouyou/area/kyushu.html

この中では菊池渓谷と高千穂峡が該当エリアになるな。

紅葉だけなら五木・五家の荘はお薦めなんだが、アクセスが厳しい。
798列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 19:38:51 ID:IVCcIfFh0
>>796-797

レスTHXです。

今の所、菊池渓谷と奥阿蘇大橋のどちらかにしようかなと考えています。

実は高千穂も考えているのですが、彼女が飽きるまで草千里にいるという
今回の旅行目的上、保留にしておこうと思っています(まあすぐに飽きたら
初日に行くことになるかとは思いますがw)距離的なものと、なんせあそこは
人一杯だと思うので、初めから組み込んでしまうと少し余裕がなくなって
しまうかと考えたもので。五木もご指摘のとおりアクセスが厳しいようですので
また機会があればということで。

そこでもう少し詳しく教えていただきたいのですが、菊池渓谷の地域と奥阿蘇
大橋では紅葉の進み具合に違いがあるのでしょうか?もし違うようであれば
出来るだけ見ごろに近い方を優先的に考えようと思っています。

799列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 19:44:59 ID:rf4ARnGT0
>>798
奥阿蘇大橋から高千穂はループ橋下ってすぐだよ
どこから来るか知らないけど今熊本は凄く気温が高い(熊本市では30℃をマーク)
例年に比べても暖かいからもう少し冷え込みがきつくならないと紅葉は怪しい
出発の数日前にもう1回確認してみたほうがいいだろう。
800列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 20:07:24 ID:IVCcIfFh0
>>799

レスTHXです。

奥阿蘇大橋の場所、大分との県境あたりの所かなと思ってたんですが
あってます?

出発地は関西です。こっちも結構暖かくて紅葉が遅れそうなんですが、
そちらも暖かいんですね。しかし市内30℃とは・・・

今回フリープランなのと、主目的以外はフレキシブルに出来るように
考えてましたんで、おっしゃるように直前に確認してから最終決定
するようにします。

801列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 20:35:38 ID:rf4ARnGT0
>>800
http://www.chizumaru.com/jm.aspx?u=S4DNF-70ZJS
熊本、大分、宮崎ともに県境が近い
802列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 21:20:08 ID:IVCcIfFh0
>>801

THXです!

距離的には
草千里-33km-奥阿蘇大橋-23km-高千穂というところのようですね。
大観峰の交差点-17km-菊池渓谷のようですので、大橋までとの往復
差が約32km、45分程度というところでしょうか。

紅葉の進み具合が同程度であれば、とにかくはじめに草千里と火口を
こなした後、草千里の時間が

短い 大橋→高千穂→大観峰→久住
長い 大観峰→菊池渓谷→久住

という感じで考えていた方がいいようですね。
803列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 09:14:31 ID:j6BH2spT0
もし菊池渓谷までの時間が無かったら九重の九酔渓とかどぉ?
久住と近いし、なんか新しい橋出来たみたいだし(混むかな?)
804列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 09:28:49 ID:j6BH2spT0
あ、橋は30日に開通だ……ごめん。でも橋渡れなくてもいいとこだと思うよ。
805列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 14:36:07 ID:cC/p4b7+0
ttp://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20061022200013&cid=main
2006年10月22日 13:53

<速報>ばってん荒川さん死去

「お米(よね)ばあさん」の役で知られるタレントのばってん荒川さん
=本名・米崎一馬(よねざき・かずま)さん=が、22日昼前、熊本市内の病院で死去した。69歳。

【訃報】「お米ばあさん」 タレントのばってん荒川さん死去、69歳[10/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161494987/
806列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 15:07:10 ID:P0VkPeqs0
>>803

レスTHXです。

九重夢大吊橋のことですよね?

ttp://www.town.kokonoe.oita.jp/turibasi/hasiindex.htm

昨日(だったかな?)こちらの新聞にも出てまして、興味を持ってたところです。
30日に由布院に行こうと思ってますので、往路に組み入れてみます。
807列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 15:55:13 ID:FJIsJag70
>>805

え〜,まだ60代なのに。
ご冥福をお祈りします。
さみしいねえ。
808列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 16:32:09 ID:j6BH2spT0
>>806
そそ、そこのことです。
んじゃ、また別の菊池渓谷にも間に合わないぞって時のプランをあげておきます。
小国付近にはいくつか紅葉スポットがあるので
そこの中のどこかに行ってみるというのもいいかもしれません。
例えば、鍋ヶ滝とか遊水峡あとは1本の大きい木で良かったら下城の大銀杏とか。

    ※    ※    ※
>>805
(-人-)
まだそんなに若かったんだ…もっとご年配かと思ってました。

809列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 19:21:47 ID:i/V3/vQ2O
鍋ケ滝、ちょーイイよ。
滝の裏側に入れて、きもちいい(*≧艸≦)ヒヒッ。
ってかその前の県道40号線、滝がいっぱいあるから、滝街道って呼ばれてるんだって!。
810列島縦断名無しさん:2006/10/23(月) 11:08:33 ID:SFGhDXQu0
お米ばあさん、好きだったのに…

ばってん荒川さん、安らかに
811列島縦断名無しさん:2006/10/23(月) 19:59:54 ID:wGBbjPyr0
>>808-809

レスTHXです。

鍋ケ滝写真見ましたけど、ナイアガラの裏側みたいですね。マイナスイオンたっぷりでてそうw

ただ地図で見ると大観峰から小国方面って、菊池渓谷よりも距離的には遠いと思うんですが
実際の時間は短いんですかね?

現在のところ行くとしたら、時間があれば由布院から熊本空港への帰路に九重方面から
寄ってみようかなと考えているんですが。
812列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 00:08:08 ID:+NUvtRcZ0
>>811
じゃあ、菊池渓谷は帰りに寄って、菊池から R325 大津から空港めざせばいいんじゃね?
菊池から熊本空港は快適だぞい。
813列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 00:33:47 ID:SDx+zxpv0
>>812

レスTHXです。

そういうルートでの空港入りもあるんですね。参考になります。

初日(29日)の草千里出発時間と相談しながら菊池渓谷・鍋ヶ滝の順番を
決めてみたいと思います。

週間天気予報みてみたら、29−30の降水確率が30%以下で良かったです。
旅行の主目的が自然満喫なもので、大雨だけはやめてくれ〜と思ってたものですからw
814列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 21:10:44 ID:XCcHlfSf0
アク禁でレスが遅れてしまいました。
>>813
大観峰から小国へはR212ですぐ行けるし菊池渓谷より所要時間は短いと思います。
鍋ヶ滝から久住へはR442で瀬の本に抜ければ行程のロスも少なくいいかなと。
(もっといいルートご存知の方いらしたらフォローよろです)
815814:2006/10/24(火) 21:13:50 ID:XCcHlfSf0
あ、菊池渓谷自体は非常に観る価値があると思うので
小国プランはあくまで菊池渓谷回るには時間が無くって
帰路に組み込む事にした場合のおすすめです。
816列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 23:23:10 ID:SDx+zxpv0
>>814

レスTHXです。

小国への方が時間的に近いんですねぇ。教えていただいて良かったです。

本来ならば行程的にも初日 鍋ヶ滝、2日目菊池渓谷の方がいいのかも
しれませんね。そうすれば

2日目 夢大吊橋→九重IC→由布院→やまなみ→菊池渓谷→空港

と一筆書きで行そうですから。もう一度悩んでみますw
817814:2006/10/25(水) 00:00:12 ID:KtJ7AeB90
>>816
あ、一応書いとくと観光時間まで想定してます。
片道の移動時間だけなら大観峰から菊池渓谷までは
20分ほどですし短時間です。(小国までは30分)
菊池渓谷はかなり観る時間がかかると思うので。
あと、久住までの移動時間も小国からの方が短時間ですしね。

ところで2日目目一杯予定入ってますがお時間大丈夫ですか?
818816:2006/10/25(水) 00:32:00 ID:4aQi+fSP0
>>817

2日目は久住出発8:00を予定してまして、帰路便出発が17:30です。

まだ計算していないのですが、空港着予定を16:00としても8時間ありますので
なんとかなるんではないかと踏んでいます(ただし各地点での時間はそれほど
とれそうにはないですが)

追加追加の質問申し訳ないんですが、由布院から熊本空港まで直接移動する場合
みなさんどのルートを通られますか?(また出来れば概算時間を教えていただけると
ありがたいです)


現在の所やまなみ→R57や九重IC→R387などを2時間半程度(時速40km平均)
と想定しています。
819列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 01:52:59 ID:KtJ7AeB90
湯布院から熊本空港まで想定されているルートで良いと思いますが
休日だったら混むかも?
平日でも3時間みられておいた方が良いと思います。
820列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 09:17:33 ID:uB0sjYgg0
>>818
まっすぐ行くなら、大観坊からミルクロード下って、R57に出ずに本田技研の裏に出て、
R325側からR57横切って空港目指すのが渋滞にはまらずにいけるかな。ナビないと厳しいかも。
渋滞なしで2時間半てところ。
821816:2006/10/25(水) 11:17:03 ID:4aQi+fSP0
>>819-820

レスTHXです。

空港へ向かう日は30日(月)です。ただ観光シーズンに入っているので通常よりは
少し時間を見ておいたほうがいいみたいですね。3〜3時間半というところでしょうか。
そうなると由布院発が遅くとも13時ですか。やはり各地点で取れる時間はそこそこですね。


>>820

地図を見ながら確認しているのですが、おっしゃっているルートは

ミルクロード→県道23(陽の原キャンプ場横通過)→県道49(大津霊園付近通過)→R325

でよろしかったでしょうか?ちなみに車はナビつきのようです。
822列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 21:40:04 ID:uB0sjYgg0
>>821
まあ、時間に余裕があればそんな気にとめるほどのルートじゃない。
R57が混んでそうな気配がしたら、R339から高尾野公民館側から本田技研に沿ってR325→県道38で地下トンネル。
823列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 22:36:38 ID:+ScMzMR+0
なんか、高千穂は高千穂峡だけしかないような書かれ方をしていてちょっと不満。
824列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 23:20:43 ID:4aQi+fSP0
>>822

レスTHXです。

場所確認しました。とにかくR57に出るより、避けたほうが無難だということですね。


>>823

私のレス関連の事ですかね?
もちろん高千穂峡以外にも沢山良いところがあると思いますが、私の行程上、南側だと
高千穂峡に絞らざるを得ないのです(メイン草千里+宿泊久住)もし南側に行くとなると
やはり高千穂峡がメインとなるでしょうし、行けば十分に時間を取りたいもので。

上記の理由で高千穂峡の話題のみが出ているだけで、他意はありませんよ。
825列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 23:51:47 ID:KtJ7AeB90
>>824
一日目に時間が無かったら小国をと提案したものですが、
ちょっと調べてみたところ、菊池渓谷は滞在時間で一時間あると
ある程度楽しめるようです。
2日目をみていると時間ギリギリそうだし、
(九酔渓と湯布院ゆっくり楽しんでいただきたいですし)
一時間で楽しめるのなら、一日目は菊池渓谷の方が、
よりマイナスイオン満喫できると思うので小国案撤回します。
(もちろん時間があまった場合には小国もはしごするってのは
大きい行程ロスも無いし、なかなか良いと思います)
大分側からやまなみ〜ミルクロードってのはすごく景色もいいので
2日目の帰路ドライブもゆっくり楽しんで観てください。
826列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 00:02:08 ID:hQV3nN9u0
>>823
今後の人の役にも立つと思うから是非いろいろ紹介して
827列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 00:36:05 ID:CdMv2zhr0
>>825

レスTHXです。

時間の概算を出してみました。明日各役場へ紅葉の進み具合を問い合わせる
つもりなのであくまで予定なのですが。左が着時間、右が出発時間です。

熊本空港8:509:30
草千里10:3013:15
大観峰14:0014:30
菊池渓谷15:0016:15
久住17:30
久住翌日8:30
九酔渓9:1510:15
由布院10:4512:45
熊本空港15:4517:25

初日昼食を阿蘇駅周辺(丸福定食or味千ラーメンor竹原牧場)で取る予定を
してますので、案外草千里および火口滞在時間が案外短いことが分かりました。
草千里での滞在を伸ばすとすると、菊池渓谷は2日目に時間があれば、という
事になりそうです。せっかく季節もいいし色々回りたいんですけど、あらためて
計算してみるとやっぱり現実は orz
828列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 00:53:52 ID:hQV3nN9u0
空港からだったら県道28で俵山バイパスから阿蘇パノラマラインに入って草千里が一番効率いいかな?
829列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 00:58:03 ID:hQV3nN9u0
あと、これ転載させてもらっとこう
九州行くならここいっとけ![5]より
469 名前:列島縦断名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/10/24(火) 22:20:01 ID:gR1nEd4oO
>>464
菊池渓谷に行くなら注意点。
@寒いです。上着の用意を。
A靴の用意を。女性はヒールなんて履いてると、エライめに合います。
それと、菊池渓谷の下に『フラワーヒル菊池高原』ってとこもオススメです。
お花畑ですが、規模が違います。へたしたら、迷子になります。
今は一面、コスモスが楽しめます。
行く時に電話で『今、何が咲いてます?』って聞いて行ったらいいかもね。
830列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 09:50:23 ID:Kdkh9l0n0
>>827
レンタカー会社にによるが、店舗が空港からちょっと離れたところにある場合もあるので注意。
まあ空港付近が渋滞していたら、店舗からの送迎には裏道つかうだろうけど。
83129-30 草千里行:2006/10/26(木) 11:13:31 ID:CdMv2zhr0
>>829-830

レスTHXです。

レンタカー会社はトヨタです。空港〜営業所の送迎があるようですね。特に帰路は
余裕を持って望みたいと思います。


各地の紅葉の進み具合を問い合わせてみました。

菊池渓谷・・・色づき始め。まだ早い

鍋ヶ滝・・・色づき始め。まだ早い

奥阿蘇大橋・・・まだ始まらず。木々の生命力を感じるほどで、神話の何とかのミコトが
出てきそうなぐらい(原文のまま)

高千穂峡・・・色づきもほぼ無し。まだ早い

九酔渓・夢大吊橋・・・五分(先週土日で三分)30日あたりには七、八分ぐらいの予想。


この中ではルートに組み入れている九酔渓が一番紅葉の進み具合が早いようで、
大幅なルート変更の必要はないかとも思いましたが・・・大吊橋の30日の開放が
正午な上に、かなりの混雑が予想されるようで(問い合わせは非常に多いそうです)
駐車場待ちの時間も含めて大幅に行程を見直す必要がありそうです。
832列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 11:19:15 ID:hONQOQRZ0
>>824
高千穂峡と高千穂神社、国見ヶ丘は至近だから、
高千穂峡の遊歩道を全部踏破しないで、滝が見えるあのポイントだけ押さえたら、
あとはUターンして、高千穂神社にお参りして、国見ヶ丘で遠くに阿蘇五岳を望む。

というコースなら、観光ポイント3カ所巡れますぜ。
833列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 21:12:09 ID:hQV3nN9u0
>>831
九酔渓に行く途中の道が奇麗!牧の戸峠あたりから大分側に降りていくとこ。
同じやまなみハイウェイでもがらっと気候が変わる感じです
菊池渓谷は紅葉無くてもマイナスイオン満喫で来ます。
周辺はボチボチ色づいてたよ。九酔渓30日あたりには七、八分は言い過ぎだと思う。
そこまでは無理。でもせっかくの橋だし景色は圧巻だと思うのでぜひ。
鍋ヶ滝は全然だった。今日大分で仕事だったので寄り道したんで間違いない(笑)
834列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 21:18:27 ID:hQV3nN9u0
九酔渓正午!そっかぁ混むだろうしなぁ。
一日目 草千里>湯布院>久住ってのは?
で2日目 九酔渓>正午開通後やまなみ通って大観峰チェック
んで空港へ。
835列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 21:21:04 ID:hQV3nN9u0
そこのコースで空港向ったら、途中のミルクロードとか
眺めもいいからわざわざ大観峰に寄らなくても阿蘇の景色堪能できるし。
836列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 21:29:35 ID:vXrHwaPe0
ID:CdMv2zhr0よ、
改行するなとは言わんがスレは有限の資源なんだから、限度を考えろ
83729-30 草千里行:2006/10/26(木) 23:07:08 ID:CdMv2zhr0
>>824
今回時間的に高千穂方面行けそうに無いです・・・

>>831
七、八分と言うのは役場の方の見解です。私も今日が五分で30日にそれまで
いくかなぁ?とは思いましたが、希望込みということでw

>>834-835
初日に湯布院と言うのは時間的に厳しいかなと考えています。というのも草千里が
メインなもので。草千里と火口見学をして、時間が空くようであれば菊池渓谷を
初日にしようかと思ってます。大観峰は草千里から近いこともあり、初日に回って
しまう予定をしてます。組替え後の2日目(30日)の行程を

久住発 08:00
由布院 09:15-11:15
九酔渓 11:45-13:15
熊本空 16:15-17:25

としたんですが、夢大吊橋は微妙ですね。時間的に無理そうならあきらめます。
838列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 23:30:34 ID:hONQOQRZ0
草千里って人気あるんだなぁ・・・
確かにロケーションは良いけど、人が多すぎて俺なんか自然を楽しむって気になれない。

さほど観光客が来ないような高原があちこちにあって、それはそれで素晴らしいんだがなぁ・・・
839列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 23:37:17 ID:hQV3nN9u0
>>837
九酔渓は混み具合わかんないけど
ほかは時間もそれで大丈夫だと思うよ。
空港からだと>>828に書いたルートだと
草千里まで一時間かかんないよ。
(途中一回止まって景色みて一時間かな)
あと、平日ならあまり抜け道使わなくても
そう渋滞しないと思う。
84029-30 草千里行:2006/10/27(金) 00:18:31 ID:4SFkoepr0
なんかとんでもなく >>837 のアンカーずれてました。訂正します、スマソ orz
それぞれ >>832 >>833 >>834-835 宛てです。

>>838
県外の者からすると真っ先に目に入ってきますからねぇ。資料も多いのでイメージも
沸きやすいですし。まあそういった事は京都の紅葉スポットなんかでも同じですけど。

>>839
初日空港→草千里は >>828 で教えていただいた経路を通ろうと思います。その際
トンネルを通らず旧道?にある展望台に立ち寄るつもりでいます。
841列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 02:16:50 ID:bug0X1JC0
トンネル通らず?そんな道今も行けたっけ?
842列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 08:21:43 ID:hpTWSXf+0
>>840
ところで、突然紛れ込んできて延々と大騒ぎするタイプって馬鹿チュプが多いんだけど
おまえもそーなの?
843列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 08:34:32 ID:IwQC9Wt60
>>842
自己紹介 乙!
844列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 08:53:23 ID:1a+Tmujw0
>>840
>県外の者からすると真っ先に目に入ってきますからねぇ。資料も多いのでイメージも沸きやすいですし。

逆に、資料で抱いたイメージと現実のギャップにガッカリということもありがち。

韓国語、中国語が飛び交う中、足下には馬の糞。
過度な期待は持たずにおいでください。
845列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 11:31:06 ID:bug0X1JC0
自分の持ってる情報まとめ
県道28からは阿蘇パノラマラインへは阿蘇登山道の南口(西口じゃないよ)の看板が目印
阿蘇駅から大観峰へ山に入るまではR212に進む。(大観峰って書いてないとこもある)
山を登っていって県道12との分岐では菊池とか別府とか書いてある県道12方向へ進む
(大観峰の表示がわかりにくいがもし間違ってもすぐ直後Uターンで入り込めるとこがある)
菊池渓谷の駐車場は一番目(中央駐車場)は無料だが歩くのに時間がかかる位置
次の第一駐車場は有料だが近い。3時までに大観峰出れれば充分見て回る時間あり
一時間散策してやまなみハイウェイの瀬の本の十字路のとこに5時ちょい過ぎには着ける。
ドライブ中の景色の見所の主なとこは、俵山トンネルから出たとこの左手の阿蘇五岳
阿蘇パノラマライン左手米塚から〜大観峰側のやまなみを眺めつつ正面〜ちょっと右が根子岳
菊池阿蘇スカイラインから左手阿蘇五岳、あと大分に入って牧の戸峠付近の紅葉
大分から熊本に向うときのやまなみハイウェイの風景(お帰りにどうぞ)
帰りはナビがあるので抜け道で大丈夫だと思うけど、狭い道だし、もし迷いそうだったら
大津のとこまでミルクロードで行ってしまってもR57はさけられる(最後ちょっと渋滞するときあり)
あとは最初にR57にでてしまって(最初はちょっと渋滞しても)県道207に入ると渋滞少なめでいい。

では良い旅を!
84629-30 草千里行:2006/10/27(金) 12:52:31 ID:4SFkoepr0
>>841
俵山峠展望所のことです。もしかして今は封鎖されているんですかね?

>>844
私自身去年に草千里を訪れていますので、おっしゃっている事はよく分かりますw
宿泊先の館内案内図とかにハングル版があったのにびっくりしましたもん。彼女にも
そのことは説明してあります。まあ、それを差し引いても行く価値のある所ではあるかと
思います。

>>845
詳細ありがとうございます!夜にでも再度ルート確認してみます。
847列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 12:56:16 ID:hpTWSXf+0
>>846
なんだあ、ただの神経質なA型男かwww
間違っても旅行記なんかうpしなくていーからな
848列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 13:10:09 ID:bug0X1JC0
>>846
俵山のことでしたか。でしたら大丈夫、今も行けます。いい眺めですよ!
展望所とトンネルの分岐のところ、ついつい曲がり損ね易いのでご注意を
849列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 14:19:59 ID:1a+Tmujw0
>>846
>俵山峠展望所のことです。もしかして今は封鎖されているんですかね?

封鎖はされてませんよ。
俵山トンネルが出来てから通行量はほとんど無くなってると思います。
クネクネ道に気をつけて。
パラグライダーに見とれてると危ないですよ。
850列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 17:13:00 ID:4qhXOPAG0
俵山の旧道、峠を越えて阿蘇側に出た瞬間が感動する。
下る道がずーっと見渡せる感じで(高所恐怖症の人はちょっとコワイかも)。
そこまでの道はくねくねしてちょっと狭いけどおいらはトンネル経由よりも好きだな。
851列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 17:41:25 ID:1a+Tmujw0
俵山峠の茶店はさすがに閉店しただろうな。
852列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 17:57:09 ID:QVYC4i+oO
来年の3月下旬〜4月上旬あたりに阿蘇に行こうかと計画してるんですが、
ガイドブックを見てましたら阿蘇では毎年3月下旬頃に野焼きが行われるそうですね。
やはりその辺りの時期は阿蘇の草原の景色もあまり映えないのでしょうか?
レンタカーで廻る予定です。
853列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 18:48:17 ID:IwQC9Wt60
>>852
自分の好き嫌いぐらい、自分で判断しろよw
854列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 19:54:50 ID:bug0X1JC0
>>852 草原の緑一色ってのを期待されるとちょっと辛いかも
855列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 20:04:42 ID:QVYC4i+oO

>>854 レスありがとうございます。5月頃も検討して見ます。

>>853 なんじゃワレ!!なめとったらあかんぞコラ!!
856列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 20:17:30 ID:s2lEXG6UO
>>852
オススメできましぇん。
斑に黒くなっちゃいますので、きちゃないでつ。
当然、牛さんもいません。
それに焦げ臭いし。
避けた方がよろしいか、と‥‥。
85729-30 草千里行:2006/10/27(金) 20:37:51 ID:4SFkoepr0
>>848-850
今でも展望所行けるんですね。ありがとうございます。まあ草千里入る前に
展望所でも寄っとくか、ってな位の軽い気持ちだったんですが、皆さんの話だと
想像以上に景色が良いみたいで今からわくわくしてますw

くねくね道、パラグライダー気をつけます。

>>851
茶屋あったんですか。もし営業していたら景色を眺めながら一服してみます。


重ね重ねの質問に対し色々ご助言ありがとうございました。おかげで事前に
かなりのシミュレーションが出来、余裕を持って旅に望むことが出来ます。
帰着後にまた改めてお礼申し上げたいと思います。
858列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 20:44:59 ID:s2lEXG6UO
>>857
(´・ω・`)ノシ キヲツケテネー。
あ‥‥お馬さんの後ろに立っちゃダメですよ?。蹴られまつからマジ。
859列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 21:00:41 ID:bug0X1JC0
>>857
阿蘇堪能されてってください。
カーナビあるから大丈夫と思うけど
展望所行くには分岐で俵山方向に右折です。
ではお気をつけて〜
860列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 06:04:13 ID:ek2VbbH0O
>>855
頭大丈夫?
861列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 09:18:12 ID:k2siXCGR0
>>860
キチガイは放置汁
862列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 10:08:28 ID:pjs3fxIjO
素晴らしい豹変ぶりワロス
863列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 14:08:30 ID:5WoIeINa0
>>857
もう来なくていい
おまえが来るとダラダラ長くクドいばかり
864列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 16:09:01 ID:ZaNe2EaiO
お前が来るなカス
865列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 17:46:30 ID:X9PLRlcNO
流れをぶったぎってすいません
今日阿蘇のカドリードミニオンに行ってきたんですが、これからでも行ける観光名所、スポットってありませんか?
866列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 18:43:09 ID:jXHOVgk20
阿蘇周辺は閉まるの早いからなぁ
867列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 18:47:34 ID:jXHOVgk20
ファームランドの温泉とかは22時までやってる
868列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 18:51:04 ID:jXHOVgk20
あと南阿蘇ルナ天文台とか?(貸し切りの時とかもあるので要注意)
869列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 19:56:15 ID:X9PLRlcNO
レスありがとうございます!
ちょうど近場にいるので、これから南阿蘇ルナ天文台に行ってみようと思います
貸切だったら温泉の方に行きますね
わざわざ親切に教えて頂いてありがとうございました
870列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 19:58:18 ID:jXHOVgk20
いってらっしゃい〜
871列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 22:35:38 ID:TmC3sgNY0
まったりといこうぜ!!
872列島縦断名無しさん:2006/10/29(日) 09:19:13 ID:AeUGGybL0
牛深から266
鹿児島長島からの389
ロマンある国道
873列島縦断名無しさん:2006/10/29(日) 12:58:36 ID:OD7LnY/a0
球磨のジュウザ参上!
874列島縦断名無しさん:2006/10/29(日) 19:07:53 ID:3SAyVIam0
今日、熊本市から天草の富岡城跡まで行きました。最近出来たビジターセンターはしょぼかったが、城址からの海の眺めは良かったです。
帰りに富岡港そばの「明月」でちゃんぽんを食べたが、噂ほどではなかった。まあ、おいしんだけど。
875球磨のジュウザ:2006/10/29(日) 20:19:06 ID:SINSoeIF0
みろ! この美しい牛たちを!!
おれはこうやって毎日楽しく遊んで暮らす
自由気ままにな!! はははは!!
876列島縦断名無しさん:2006/10/30(月) 00:08:45 ID:RZrjOlrl0
予定じゃなかったけど、たまたま通潤橋にたどり着いたから
見学して帰ってきた。

20年ぶりぐらいに見たけど、歩道の砂がウザい、以外はなんかよかった。
若い人もたくさん来てた。
行く人は、御船インターからが近いかも。一本道で40分ぐらい。
帰りにダイヤモンドシティークレアにでも寄って帰ればよし。
87729-30 草千里行:2006/10/30(月) 23:39:15 ID:lscsgc8C0
本日無事帰ってまいりました。ありがとうございました。一応お礼に情報なんかを。

本日夢吊大橋駐車場1時間以上待ち&周辺道路混雑(13時頃電話で確認)

観光シーズンでもありまた登山客&ウォーキング客多数のため平日にも
かかわらずやまなみ交通量多めかつ年寄り安全運転ドライバー多し
878列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 00:10:18 ID:YyCjlewM0
>>877
お疲れさま〜 無事のご帰宅なによりです。
観光するとこはいっぱいあるのでよかったらまたおいで下さい
879列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 06:49:52 ID:H6XvS/yR0
土曜日ふと思いついて

阿蘇までいってきました。福岡から電車で。
南阿蘇鉄道に乗って白川水源で昼飯。
あと温泉のある駅で温泉浸かって、

さらに阿蘇駅の方まで足のばして駅前の温泉にいってきました。

日帰りだったけど次は泊まりでいきたいですね。
880列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 14:45:36 ID:fFKbnh7DO
実家が八代の者です。

次に行かれる時は、五木・五家荘の紅葉なんかもおすすぬですよ♪
その時は、車でいらしてください。交通が貧弱なのもありますが、ここはドライブする楽しみがありますよ(Ъ^ー゜)
881列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 19:14:40 ID:YyCjlewM0
>>879
いい旅ですね。
阿蘇と言えばあちこち回りたくってどうしてもドライブになりがちだけど
鉄道でまったりっていうのもじっくり阿蘇を満喫できそう。
882列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 19:18:55 ID:YyCjlewM0
>>880
熊本市に住んでるのに五木・五家荘行った事無い…今年こそ行ってみたいな。
ここは観とけ、行っとけっておすすめありますか?
883列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 22:18:33 ID:54O7Nm5bO
天草で1番キレイな海が見れるとこって、どこですか?。
本渡まで行かずにです。
やっぱり島(御所浦とか湯島など)に渡った方がキレイなんですかねぇ?。
884列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 23:44:19 ID:i09XDwCS0
>>883
テスト
885列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 23:48:44 ID:i09XDwCS0
>>883
やっと書き込めるようになった^^

本渡まで行かずにという条件で三角の戸馳島の海浜公園は、
先日行ったけれど、なかなかきれいだった
松橋から266号を走ると三角港の手前に左に渡る鉄橋がある。
島だけど車で行けるよ。
886列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 23:54:12 ID:/7RsyumwO
阿蘇にある地獄温泉は温泉マニアにオススメ。硫酸性質のお湯がかなり効く。
貴金属はつけたら駄目、髪は洗うな、歯は洗うなって感じ。成分が強いから
887オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :2006/11/01(水) 00:28:37 ID:VtW+U9jf0
その地獄温泉の入り口でさんざ迷いますた。夜だったし・・・・・・
888列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 00:33:42 ID:+PMkI1B+0
>>887
ははは
889列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 09:25:39 ID:Lq7xsZ0l0
>>882
熊本にいる以上一度は行くべきでしょうね。
これまでは交通の難所もあちこちありましたが、五木に関しては昨日ループ橋が開通し、大通峠越えが楽になりました。
http://morisuke.blog.ocn.ne.jp/hibiarata/2006/09/post_b316.html

五家の荘は細い山道もあり慣れない人にはキツイかも。
その分、秘境的な景色は楽しめます。

泉村の観光センターとかに五家の荘マップなんかが置いてますから、
時間とルートを考えながら、気になるところを訪ねてみると良いですよ。
吊り橋と滝は観光客も多いですね。
890列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 12:32:34 ID:E0f56jbS0
阿蘇はもう寒いのかな・・?
891列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 17:21:21 ID:Lq7xsZ0l0
>>890
寒いよ。

毎年のことだが、夏が終わると冬が来るな。冬が終わると夏だ。
10月までクーラー入れて、半袖で暮らしてたのにな。
892列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 22:46:55 ID:IVdjya2l0
阿蘇は寒いね〜。しかも灯油高い。
893880:2006/11/02(木) 09:45:31 ID:b+TW7xYFO
>>889
おお!実家の近所キタ━━(゚∀゚)━━!!

しばらく工事が止まってたと思っていたらいつの間に…。
これで物凄く快適になりますな。


#本来は麓からトンネル掘る筈だったんですがね。予算が厳しいんだな。
894列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 11:09:39 ID:m5NPT/G90
>>889
レスありがとう。
ググったりしてみました。
まずはやっぱ吊り橋と滝から(笑)平日に行ってみます。
土日祝は交通規制とか?すごく人気みたいですね。
南阿蘇から清和村とか通りながらぐるっと回り込んで行くと
いいドライブコースかも知んない。
895列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 11:51:21 ID:3LQdsW3K0
>>894
>土日祝は交通規制とか?すごく人気みたいですね。

何年か前に行ったときは、山道で渋滞してたからね。
あんな山道で渋滞なんてあり得ないからw

一方通行とかもあるんで、ルートはよく考えて行かないと、迂回路もめちゃ長いし、目的地にたどり着けないこともあるよ。

砥用から入れば二本杉峠越えになるけど、清和とか矢部からだとかなりシビアな山道だよ。
運転に自信があればいいけど、同乗者はツライかも。
896列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 11:52:48 ID:3LQdsW3K0
>>893
>これで物凄く快適になりますな。

明日早速、五木に蕎麦食いに行きますw
山ウニ豆腐も買ってこよ^^
897列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 12:30:11 ID:b+TW7xYFO
>>896
一応言っておきますが、快適になったのはその区間だけかもしれません。
結局、ループ橋に行くまでがアレなもので…。

橋の数キロ手前にコカクォーラ自販機がありますが、そこに黙々と(?)水が流れてます。
そこの水は最高ですよ!
898列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 13:55:45 ID:3LQdsW3K0
>>897
>結局、ループ橋に行くまでがアレなもので…。

あの区間以外は2車線の普通の山道ですから無問題ですよ。

自販機というと鳥居のあるところですか?
899列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 15:07:48 ID:b+TW7xYFO
>>898
いえいえ、そこから5キロくらい登った場所ですよ。
地図だと字名が書かれてると思いますが、『坂より上』または『鶴木場』のあたりです。

成人病の予防に効果的だと御墨付きを頂きました。
900列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 15:31:48 ID:3LQdsW3K0
>>899
コカコーラの自販機は鳥居のとこが最後だと思ってましたが・・・
あれより先にあったかなぁ。
明日、気をつけて見てみます。
901列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 19:36:38 ID:b+TW7xYFO
是非お越しください。
902列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 12:35:27 ID:Fld2r9fF0
>>899
自販機ありました。
小さな土産物屋の小屋(営業はしてないみたい)の所ですね。
あそこのどこから水が湧いているんですか?

大通峠のループ橋は快適だったけど人が多かった。
あそこの手作りケーキの店に人が何人も入ってたw

あと、帰るとき対向して上ってきた落ち葉マークのじじい。
オイラ側の路側帯にいきなりウィンカーも出さず、無理矢理停めようとするんじゃないよ!!
ぶつかるとこだったじゃないか!

今しばらくはそのような危ないドライバーが多いと思うので気をつけてください。
903列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 13:31:26 ID:hUnUkR6z0
そんなジジイは谷の底に落としてぬっころしてしまえ
904列島縦断名無しさん:2006/11/05(日) 00:10:41 ID:2E3oTFQZO
>>902
お疲れ様でした。>>899です。

最近は、ウィンカー点けないドライバ多いですよねぇ。
3日は、私も峠へ行きました。正直びっくりしてますwあの山の中に、突如近代的な風景ですから…
峠までの最後の自販機と小屋と流水なんですが、そこは私の実家なんですがね。
2度の自販機荒しに遭ってから、自販機が左方向へ90℃向いてます。防犯のため?
905列島縦断名無しさん:2006/11/05(日) 00:14:23 ID:2E3oTFQZO
それと水は、近くの山から引っ張ってきてます。
祖父が引っ張ってきたと思いますが、詳しいことは分かりません。
いずれにしても、水質検査は通ってますので、ご安心をw
906列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 10:11:08 ID:Bce6AsP50
>>905
勝手に汲んでいいんですか?
水汲み場は道路から下ったところですか?
道路沿いには見あたらなかったんですが・・・

それにしても大通峠のループ橋が出来たおかげで、五木、人吉方面に気軽に足が向くようになりました。
今までは「さ、どこ行こう?」って感じで五木方面も頭に浮かぶんだけど、
やっぱり阿蘇方面を目指してましたから^^;

この間も、山ウニ豆腐とジャンボ油揚げを買って、蕎麦食って来ました^^
山ウニ豆腐を舐めながらの日本酒はこたえられません。
907列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 11:13:38 ID:ehXYVWZIO
>>906
引っ張っているとこは、全部うちの土地らしいので問題ないですよ。
あの自販機の左にありますよ、水が流れているのは。
908列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 14:39:16 ID:OV7llMtO0
大通峠の手作りケーキの店。
今まで開店休業状態みたいで、入ろうにも勇気がなかったが、
ループ橋のおかげで千客万来、良かったね^^
客が居たから初めてコーヒーを頼んだよ。
抜けるような青空を眺めながらコーヒーは実に美味かった。

小さめのケーキとはいえ、ケーキとコーヒーセット500円、コーヒーだけなら300円って、かなり良心的だと思う。

観光客が増えてもあの店1軒じゃ集客能力にも限界があるから、
あのあたり一帯にそば屋が出来て「五木そば街道」が出来ると良いなぁ・・・
909列島縦断名無しさん:2006/11/13(月) 20:30:55 ID:Cxsgwkrr0
すみません。質問があるので上げさせてください。
今度の連休に福岡から車で人吉、天草下田に行きます。
人吉→天草にフェリーを使った方が便利で楽そうだと思うのは素人考えですか?
不知火海横断フェリーで芦北町佐敷港→大道港か、三和商船フェリーで長島町蔵の元港→牛深港を考えてます。
地元の方、フェリーを利用された経験のある方からのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
910列島縦断名無しさん:2006/11/13(月) 21:08:14 ID:mz9T+Su+0
>>909
お金かかってもいいんならフェリー使うといいよ。
楽しいから。
911列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 10:30:06 ID:sPE+VNIS0
24〜27日で熊本にお邪魔します。
前回は昨年の初夏に行き、阿蘇周辺や熊本城他を堪能しました。
この季節ならではのスポットや食事でお薦めがありましたら、是非教えてください。
912列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 10:32:54 ID:sPE+VNIS0
書き忘れましたが、知人の結婚式出席等の所用も兼ねており
実質フリーの時間はトータルで1日から1日半程度です。
宿は市内のホテルを押さえてあります。
913列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 10:13:12 ID:Iar5nA3N0
>>909
>不知火海横断フェリーで芦北町佐敷港→大道港か、

その航路は既に閉鎖されております。
人吉から下田までなら最短ルートだったんだけどね。

人吉から高速で松橋ICを経由して宇土半島から下田を目指すか、
人吉から大口に抜けて阿久根経由で蔵の元-牛深フェリーを使うかですね。
阿久根-長島のコースはなかなかのドライブコースですし、フェリーも30分ほどですが、旅情が楽しめます。
八代から松島までのフェリーもありますが、これ使うくらいなら陸路行った方が良いと思います。
914栃木人:2006/11/15(水) 14:37:07 ID:1OVORW6U0
先日、出張にて熊本にいきましたが、個人タクシーの運転手の方に大変親切に
していただいたこともあり、また来年の夏には家族で旅行に行きたいと思って
おります。

初日は熊本市内観光として、熊本城と水前寺公園は決定。その他どこかタクシー
でまわれるところはありませんでしょうか?

次の日は、天草で一泊の予定です。天草四郎に興味があり、記念館やきれいな教会
なども訪れてみたいと思っておりますが、良いところはありますでしょうか?
熊本からはタクシーの移動を想定しておりますが、距離的にはどんなものでしょうか?

最終日は羽田まで空路で帰りますが、やはり天草空港からは、福岡空港を経由しないと
帰れないものでしょうか?他の交通手段はないようでしたが、どんなものでしょう。

熊本は、人が親切で食べ物もおいしく、いいところという印象を持ちました。
親切な地元の皆様、アドバイスお願い申し上げます。
915列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 15:29:25 ID:Iar5nA3N0
>>914
二泊三日で熊本市内と天草で一泊ずつということですね。
んで、足はタクシーと飛行機ですね。

天草四郎やキリシタン関係の施設は天草の至る所に散在しています。
http://www.amakusa-now.com/01-10/kirisitan.htm
http://www8.ocn.ne.jp/~ama-web/rekishi_2.htm

マイカーで巡っても一日では駆け足になる感じです。

それにしても他人事ながら懐具合が気になりますが・・・w
熊本市からの天草周遊を本当に貸し切りタクシーでやるおつもりなら、
熊本の大手のタクシー会社にあらかじめ旅程を伝えて予約される方が良いと思います。
喜んでベテランの優しい運転手さんが迎えに来てくれるでしょう。
客待ちのタクシーに行き当たりばったりに乗って、市内以外はさっぱり、なんて人に当たると最悪ですからね。

天草空港からの天草エアラインは熊本と福岡便しかありませんから、
空路で羽田までなら、熊本か福岡空港経由になります。
チャーターすれば羽田まで直行してくれるかもしれません。

熊本市内観光で熊本城と水前寺公園以外だと夏目漱石関係とか、
市外でよければ西南の役の戦場田原坂なんかも面白いのでは?
古墳も県内あちこちにありますが。
916列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 15:46:20 ID:36j4unTZ0
>>914
一度来てよかったら今度は家族で、なんていいですねー。

んで、熊本〜天草をタクシーは、ちょっと金銭的に厳しすぎるかな、と。
片道2時間以上、渋滞起こりやすいのでそうなれば軽く5時間とかかかる距離です。
電車の方が無難かも。
917列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 16:24:46 ID:Iar5nA3N0
>>916
>電車の方が無難かも。

電車(正確には気動車)は三角までしか無いですよ。

タクシーもメーターじゃなくて時間貸し切りとかあるから、
レンタカーで慣れない道を走って疲れるより、大名旅行気分でいいかもしれないよ。

オイラも子供の頃、別府・湯布院・アフリカンサファリを貸し切りタクシーで家族で観光したことあるけど、
カメラを買ってもらって間もないオイラのためにいろんな撮影ポイントで停まってくれたり、
家族写真のシャッター押してくれたり、旅の最中の雑用を一手に引き受けてくれたりで、つかの間のお坊ちゃん気分を味わったもんだ。

あの時亡父はかなり無理して奮発したんだと思うけど、色褪せない思い出だもの。
918列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 17:16:31 ID:tPufwGMA0
>>911
交通手段はどのように予定されているのでしょう?
は例えばレンタカーとか電車で行けるところとか。
菊池渓谷に行かれてもいいし、お車の移動がOKだったら
五家荘はまだ紅葉は大丈夫かな?
または矢部の方に行かれて、通潤橋や清和文楽館とか
観てまわるというのもいいかも。
オフシーズン?ではありますが高速船マリンビューとかで天草に行かれて
あまくさ本渡ん丼丼フェアーとか秋の天草アワビまつり’06
で海の幸を満喫されるという手も。
もうすぐ三角旧港が世界遺産に申請されるらしいですし
(観光するにしてはそんなにたいしたもんじゃなかった気もしたのですが、
歴史はあるのだと思います。ご存知の方いらしたら教えてください)
ついでにそれも見ておくと後々話題の種になるかも。
あとは球磨川下りを楽しむっていうのも楽しいと思います(少し寒いかな?)

食事はお店とかは外食のスレの方の方が詳しいかとは思いますが
郷土料理とかでしたら以前友人を「はや川」というお店に
招待した時にはよろこんでもらえたみたいです。
お店じゃなくって今の時期美味しいものだと
居酒屋なんかで「ひともじのぐるぐる」という小葱のぬたや、
お刺身なんかではハイオ(ハイウオ、羽魚)と地元で呼ばれる
カジキマグロのお刺身なんかが丁度季節柄美味しいかと。
919列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 18:31:05 ID:R4T1hz5Z0
三角西港は観光地としてはたいしたこと無いが、ちょっと休憩がてらに寄るのには良い。
920列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 19:35:21 ID:qnLd2+Cu0
>>917
おまえは俺か?
い、いかん、涙が・・・
921列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 19:39:54 ID:wRSnD6sL0
>>913
> >>909
> >不知火海横断フェリーで芦北町佐敷港→大道港か、> その航路は既に閉鎖されております。
ありがとうございます。閉鎖ですか。ネットで見て時刻表が出ていたので想像もしていませんでした。

> 人吉から高速で松橋ICを経由して宇土半島から下田を目指すか、> 人吉から大口に抜けて阿久根経由で蔵の元-牛深フェリーを使うかですね。
> 阿久根-長島のコースはなかなかのドライブコースですし、フェリーも30分ほどですが、旅情が楽しめます。
阿久根→長島は良いドライブコースですか。楽しみです。
宇土半島からのルートは前回走りましたので、蔵の元→牛深を目指すことにしたいと思います。
事前に、そして天候・運行状況を含めて当日にフェリー会社に問い合わせするのを忘れないように気をつけます。
事前の確認が必要ということを思い出させていただき、ありがとうございました。
天草の後はフェリーで雲仙経由で帰ろうと思っているので、天気が良いことを今から祈ってます。
922列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 19:46:56 ID:wRSnD6sL0
>>911
天草のどのあたりまでを考えておられるのか分かりませんが、レンタカーがないと不便だろうと私も思います。>>918さんが言われているとおりで
本渡周辺だけなら高速船で十分楽しめるとは思いますが、悪天候時のことも考えられた方が良いと思います。

>>918
三角旧港(西港?)については福岡のTV局(RKBだったか?)が最近何度か取り上げてました。日本最古?の石積み港湾で明治時代の建物も残っているとか。
923栃木人:2006/11/15(水) 20:38:07 ID:Skbu6qmK0
>>915
いろいろご親切にありがとうございます。大変参考になります。

私がお世話になったタクシーの運転手さんは、停車時間サービスで
水前寺公園を案内してくれまして、感じの非常にいい、
おそらくはかなりベテランの方だと思います。

熊本→天草は、地図上で見てもかなりの距離があり、これをタクシー
で行くとなると、本当に大名旅行になってしまうでしょう。
しかし、小さな子供を二人連れですし、まあ特別な旅行として
費用のことは多少はなんとかする予定です。

そのタクシーの運転手さんが、天草に詳しくてまた案内してくれると
いうことでしたら、間違いなくまたお願いすると思います。

>>917
やはり思い出はお金に換えられないものですね。
私も頑張って奮発し、家族に喜んでもらいたいと思います。
924列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 20:41:43 ID:17csfFzv0
>>920
いいなあ〜。俺も息子がそう思ってくれるような思いで作りしなきゃなぁ。
925911:2006/11/15(水) 21:34:27 ID:E3TK3oty0
>>918さん  >>922さん
お返事頂けないかな?と諦めかけていました。ありがとうございます!
・移動はレンタカーを借りる予定です。市内で借りて空港で返す(乗り捨て)ような事が可能?
・もし市内から天草まで行くとして往復&滞在の所用時間はどのくらい必要?
・球磨川下りだと人吉方面へ行った方がベスト?
・「はや川」は市内のお店?
等が初見の感想です。なにしろ五家荘も初耳と言うレベルですので、
これから少しづつガイドブックとネットで一生懸命知らべます。
わからないことは再度質問をお許しください。

ひともじのぐるぐるは聞いたことはありますが、ハイオは初耳で
両方とも前回は食べませんでしたので、必ず探して食べてみたいです。

あと一つだけはお聞きしたいと思うのですが
外食スレ、と言うのはまちBBSの方でしょうか?
(あそこのラーメンスレを時々覗くのを楽しみにしております。
  毎日熊本ラーメンが食べられるなんてうらやましいw)

926列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 23:38:29 ID:Iar5nA3N0
>>920
>おまえは俺か?
>い、いかん、涙が・・・

同じような思い出があるの?
亡父は水産関係の県職員で、当直だの出張だのでほとんど家にいなかった。
おまけに家にいるときは飲んだくれでね。

そんなオヤジが物心ついて初めて連れて行ってくれた旅行だった。
あの時撮った由布岳とか、アフリカンサファリの写真は色褪せてしまってるけど、
思い出は色褪せるどころか、どんどん鮮明になっていくんだ。
年取ったせいかなぁ・・
927列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 23:48:45 ID:tPufwGMA0
>>911
といりあえず疑問点にお答えしておきます。
○レンタカー。市内で借りて空港乗り捨て
レンタカー会社によっては可能です(たぶん要別料金)
○天草と言ってもどこまで行くかによります。
天草五橋と三角西港(旧港)、本渡で美味しいもん食べて
天草四郎メモリアルホールとかを観るくらいでしたら
移動を含め6〜7時間もあれば充分かと。
天草でも下島の方まで観光するともっと時間が必要になります。
○「はや川」は市内の中心部のお店です。
あと、地魚を味わうのに特化するなら繁華街である銀杏通りの
「銀杏釜飯」もおすすめです。
いやいや、熊本なら馬刺でしょって言う場合は
また別のお店もあげさせていただきます。(はや川では馬刺も少量ですが食せます)
食材で今おいしいものをもう一つ二つあげておくと、タイラギという貝と
こちらではガザミと呼ばれるワタリガニでしょうか。
それと車エビ等は産地ですので本州の方で食べるよりはお安いかもしれません。
○球磨川下りを楽しまれるならば人吉インターまで行かれた方がいいと思います。
インターから10分ほどで発船場に着きます。
で、球泉洞なども見学された後八代に戻って五家荘をみて市内に戻られると一日コースかと。

あと外食スレというのは2ちゃんねる内の
------- 熊本外食事情 5-------
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1154434968/l50
のことです。わかりづらい言い方だったみたいで申し訳ないです。
あとご存知かもしれませんが2ちゃんねるにも
熊本のラーメン屋総合スレッド Part5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1159314869/l50
ってのもあります。ご参考まで〜
928列島縦断名無しさん:2006/11/16(木) 10:01:14 ID:99+rAQs40
>>925
>・球磨川下りだと人吉方面へ行った方がベスト?

コースにより発船場が違います。
http://www.kumagawa.co.jp/start.html

急流コースなら着いたところが球泉洞。
ただ、五木・五家荘を巡るなら人吉方面に逆戻りするか、
八代まで下って、宮原から五木入りするかだけど、これはかなり大回り。

五家荘に限らず、山道はカーブも多くスピードも出せないし、
万が一道間違えるととてつもない時間がかかります。

昔、椎葉村で三叉路の入り口間違ったために、村を大きく回る事になって、
一日中走っても村を抜けられないかと思うくらい不安な思いをしたことがあります。
20分で行けるところを道一本間違うだけで2,3時間かかる事もありますから要注意です。
929列島縦断名無しさん:2006/11/16(木) 16:56:11 ID:VHQ4VK98O
>>911>>927
空港と市内に両方営業所があるレンタカー屋なら、会社に関係なく無料で乗り捨て可能だよ。
って言うか、トヨタだと同一県内無料だから、熊本空港で借りて、天草で返しても無料。
930911:2006/11/16(木) 18:35:20 ID:yEJHWbD00
>>927さん >>928さん >>929さん
まだ仕事場で今日は遅くなりそうです。こっそりと書いてますが、拝見していますw
アドバイスご親切にありがとうございます。
931栃木人:2006/11/16(木) 19:36:35 ID:wKganli90
たびたび申し訳ありません。

熊本→天草の交通手段として、”熊本フェリー”はどうでしょうか?
本数が少なく時間も限られておりますので、朝一番でタクシーで熊本をでるのと、
9:00熊本港をでるのとどちらが先に着くでしょうか?

また、目標として、崎津天主堂、大江天主堂あたりまで行きたいのですが、
車でいくとなると熊本市内から何時間くらいかかりますか?

さらに、もし最終の5時前のフェリーで熊本港まで帰るとなると、天草の
主だった観光スポットは見て回るだけの時間がとれますでしょうか?

来年の話で気が早いですが、時刻表を見るだけでも楽しいたちなので、
今から考えておくのがちょうどいいくらいです。
でも、あっちこっちと欲張りすぎでしょうか?
932列島縦断名無しさん:2006/11/16(木) 23:33:31 ID:FOA9SdE20
球磨川の急流コースは今はやっていないんじゃない?
933列島縦断名無しさん:2006/11/17(金) 00:02:43 ID:r2YHCIvV0
>>931
>熊本→天草の交通手段として、”熊本フェリー”はどうでしょうか?

熊本-本渡間は旅客の高速船で,クルマの積載は出来ません。
タクシーならば本渡港で別のタクシーを調達することになります。

>朝一番でタクシーで熊本をでるのと、
9:00熊本港をでるのとどちらが先に着くでしょうか?

バイク乗りの私の「朝一番」は遅くても6時過ぎですから、
9時に熊本港出航する頃には本渡に余裕で着いてますねw
ただ、施設は開いてませんOTL
冗談はともかく、混んでなければ熊本本渡間は2時間弱でしょう。

タクシーでの旅ということですから当たりはずれも覚悟しなきゃなりません。
特に田舎はタバコの匂いの染みついた車両も多いです。
タバコ吸わない方にとってはツライ車中になるでしょうし。

崎津、大江の天主堂もなんとかなると思います。

ベテランの良い運転手さんに当たって、チップの一つもあげればなんとかしてくれるんじゃないでしょうか?
私が運転手したいくらいですw


>来年の話で気が早いですが、時刻表を見るだけでも楽しいたちなので、

私も中学時代は時刻表で仮想旅行を楽しんでいたのでよく分かります。
航路に関してはフェリーか旅客かの確認と、季節限定や臨時便の確認も怠りないようにしましょう。
934列島縦断名無しさん:2006/11/17(金) 01:52:21 ID:BGMhzVYnO
球磨川下りは、まだやっているし、冬は「コタツ舟」で運航中。
935列島縦断名無しさん:2006/11/17(金) 17:17:36 ID:r2YHCIvV0
>>933
>>来年の話で気が早いですが、時刻表を見るだけでも楽しいたちなので、

時刻表だけじゃなくて、昭文社から出ていた道路地図帳も良かったですよね。
地図だけじゃなくて写真付きの観光ガイドが付いていて更に仮想旅行が楽しめたものです。
936列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 01:07:23 ID:gds79Ut70
熊本市内観光は11月が一番ですよ。暑くもなく寒くもない。
イチョウでもみながらのんびり歩くには最適。
937列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 01:52:20 ID:ts22tW/V0
年末年始に以下のプランで九州旅行を企画中です。

12/30 東京→熊本空港(10:20)→レンタカー指宿温泉へ、指宿泊
12/31 指宿温泉→青島温泉へ、青島泊
1/ 1 青島温泉→阿蘇へ、アーデンホテル阿蘇泊
1/ 2 阿蘇山観光、夕方熊本空港へ

で、ここは熊本スレなんで、主に1/1と1/2のプランについてお聞きしたいのですが、

(1)お正月に阿蘇の界隈はタイヤチェーン必要ですか?
アーデンホテル阿蘇の場所を見ると、山の麓のようなので、ひょっとするとチェーン無しでも大丈夫なのでしょうか?

(2)またアーデンホテル阿蘇に泊まったことのある方、どんな宿でしょう。
情報いただければ嬉しいです。

(3)阿蘇山の上の方は、冬場は路面凍結している場合もあると思いますが、
例えば麓のアーデンホテル阿蘇に車を置いて阿蘇山観光する場合は、
バスなどの利用になるのでしょうか?

色々聞いてしまって済みませんが、九州初心者な者で
(九州はこれまで福岡日帰り出張に3回ほど行ったことがあるのみ)
アドバイス等いただければありがたいです。
938列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 05:04:52 ID:yPb3DMRI0
熊本から指宿まで結構距離ない?
理由があるなら別だけど鹿児島空港のほうがよくね?

正月でもチェーン必須ってことはない
アーデンでチェーンいるときは57号は麻痺状態に近い
年に1回くらいはありうるがよほど運が悪くない限りは大丈夫かと思われ

バスはよく乗らんから詳しくないが参考にしてくれい
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/kyushu_odan/index.php
939列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 10:20:10 ID:ts22tW/V0
937です。
>>938さん、コメントありがとうございます。
確かに鹿児島空港のほうが指宿には近いんですが、レンタカーの乗り捨て代金を考えて
熊本空港往復にしてしまいました。。。
アーデンのあたりがあまり雪降らないと知って安心しました。
初阿蘇なんで楽しみです。
940列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 10:42:03 ID:TEAU0aPP0
阿蘇くんだりのホテルに期待してはいけない。
設備もショボいし、シナチョンがウヨウヨして五月蠅い。

旅館行け旅館。
941列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 10:54:03 ID:ts22tW/V0
937です。
>>940さん、げげっ、そうなんですか?
実は杖立温泉にしようかアーデン阿蘇にしようか考えたんですが
杖立温泉の方がお勧めですか?
(降雪が多いところだとちょっとパスですが・・・)
942列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 12:41:34 ID:zIUbC6LY0
杖立てならチェーン持っておいたほうがいいぞ
943列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 12:53:21 ID:M/eIXcI90
>>941
元旦早々に営業してる杖立の宿は大きめのホテルとかしかないよ。
杖立の良さを実感できるのは部屋数の少ない昔ながらの温泉宿だからやめておいた方がいいんじゃねえかな。
黒川とはレベルの違う湯の良さ、コストパフォーマンスの高さを満喫するなら、別の時期に、「わかのや」「日田屋」あたりを利用するのがいい。
944列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 13:26:13 ID:ts22tW/V0
>>942さん、>>943さん ありがとうございます。937=941です。
確かにこのスレの過去ログを読むと、杖立は小さい温泉宿が良さげで
しかもこのような宿はお正月はとっくに満室のようなので
今回は見送ろうかな・・・。
アーデン阿蘇ってそんなにイマイチ?
945列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 14:12:54 ID:CXgvPnCa0
>>944
阿蘇を堪能するならアーデンに一票。
アーデンは泊まった事ないけど、立ち寄り湯はよく利用してる。
お湯がいいんだよね。掛け流しで。
館内は一部工事中のようだけど、お正月までには終わりそうかな。
(これはホテルの人に確認しないとよくわからないけど)
946列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 14:29:58 ID:ts22tW/V0
>>945さん、ありがとうございます。
ちょっと安心してアーデンに泊まれそうです。
947列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 14:51:22 ID:vtCDYfwY0
>>946
南九州をめぐるとのことだし、酒蔵とか寄ってみたら。
年末年始だし見学はできないと思うが、酒好きならそれなりに行く価値はあると思うぞ。
948列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 15:32:05 ID:/NDQ0xkX0
アーデンの立ち寄り湯はアーデン館内の温泉とは違うよ。
隣接している温泉館で、アーデンとは異なる。
宿泊者はその温泉館も入浴できるけど。
949列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 15:48:40 ID:ts22tW/V0
>>947さん、ご意見ありがとうございます。
酒蔵は思いつきませんでした!日本酒ではなく焼酎の酒蔵、ってことですよね?
ただ車なので、飲めないし、ちょっと悩みどころですな。

>>948さん、了解です。
隣接の温泉館、楽しみです。
950列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 16:27:45 ID:5f4D8Ee50
山田ちえについて(暫定版)
・熊本学園大学 外国語学部 英米学科 2年
・身長→145cm 血液型→B型 
・郵便局員の父親(現在うつ病を理由に休職中)、創価信者の母親と熊本市近見にある一軒屋で同居中
・近くのツタヤAVクラブ、コジマ電気によく出没する
・熊本のVIPオフでは膝、体調と言うHNで参加
・疑り深い性格でスレ上で自分が叩かれると顔見知りの2ちゃんねらであろうがそいつを叩き犯だと決め込み粘着する
・過去、山田ちえがメイド服を着てメイド喫茶にご帰宅した際、メイドさんに「私よりかわいいし充分ここで働けますよぉ♪」という発言
を真に受け周りの2ちゃんねらを辟易させた
・実際はカエル面のブスである
・スカートやヒールのあるミュールを好んで着用する。それを見たある住人は
「ヒールが折れそうでミュールが可哀想だった」と語った
・また、 突発off板のカラオケオフに参加した際、参加者各人の許可を得ず歌声をこっそり携帯に録音し
VIPPERとのオフでそれを公開し笑いのネタにしていた
・さらに突発off板の別のオフで、オフに来た住人を影からおもしろ半分に田代(盗撮)しそれをネット上に公開した
被害を受けた住人は現在被害届を提出し弁護士と訴訟を起こす見通しである
・オフの他、カラオケ板でちえマリモというコテで活動している
・その中でavexインスパイヤ、のまたこ問題等に参加し花咲鮎美名義で活躍している
今年の夏休みに大阪で行われたインスパイヤライブの模様(花咲鮎美名義で参加)→http://a.pic.to/8jm4r

951列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 16:31:18 ID:vtCDYfwY0
>>949
焼酎メインになるかもだけど、阿蘇近辺なら酒蔵もあるよ。

つか吟醸酒の酵母の大半は熊本の香露という酒作っているところのがベース。
個人的には淡麗系の菊の城とかおすすめ。
952列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 20:10:14 ID:QrNzQvl60
酒は阿蘇なられいざんが個人的に好き
高森だけどね
953列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 21:49:02 ID:ts22tW/V0
>>951さん、>>952さん
へえ〜、そうですか。情報ありがとうございます。
日本酒と言えば東北や北陸のお酒を飲むことが多かったんで
九州で酒蔵めぐりというのはちょっと意外でした。
なんだか今からわくわくしてきました!(まだ1ヶ月以上もあるのに・・・)
954列島縦断名無しさん:2006/11/19(日) 04:06:49 ID:kgqYlPeu0
阿蘇高森でどこかお勧めの場所ある?
どういうところかよくわからないのだが
955列島縦断名無しさん:2006/11/19(日) 09:30:44 ID:7gp45Wgu0
まずどんなものを楽しみたいのかがわからんとすすめにくいな
ドライブコース?観光?食事処?
956列島縦断名無しさん:2006/11/19(日) 10:03:05 ID:hPNWibxK0
割り込みですが、全部と言うのは我が儘ですか?
957列島縦断名無しさん:2006/11/19(日) 13:01:10 ID:7gp45Wgu0
なるほど、そういうあげ方もあるか。
んじゃ、とりあえずのプランあげてみるか。

トロッコ列車は確か今日まで?だっけ?
これは間に合わないな。来シーズン是非。

車で楽しむとなると、空港側からだと
グリーンロード南阿蘇をドライブして高森に。
湧水トンネルを観光して田楽保存会で食事を
すませる。お肉大好きで懐にも余裕があれば、
石花亭もいいかな。変わったところ?では
ボンジュールプロバンスのキノコのソテー
はうまうま。白ワインと是非(あ、運転手はダメですよ)。
食事後はおふくろ館とかは景色もいいのでのんびりしつつ
俵山峠の旧道を登って展望台から眺めを堪能して
萌の里にでもよって帰ってくる。
時間がたっぷりあったら、ちょっと寒いかもだけど、
白川水源をはじめ色々な水源水源周りを入れてもいいし、
もっとドライブしたければ、阿蘇方面へ。
月廻り公園によって温泉等も楽しみつつ箱石峠(R.265)を
ドライブ。阿蘇パノラマラインかミルクロードを経て
阿蘇大橋を渡って長陽の方へ戻りこれも俵山峠旧道を登って
展望台で夕日でも眺めて帰ってくる。
ここまで走ればドライブ好きにもきっと満足。

ってのは定番ぽいですがどんなもんでしょう?
958列島縦断名無しさん:2006/11/19(日) 14:00:36 ID:kgqYlPeu0
>>955
自分は城めぐりがMY ブームで、観光案内に高森城跡てあるけど立派な城跡が
あるのかな?ネットで調べてもあまり良い画像がなくて・・
阿蘇家の一族の居城らしいけど 
959列島縦断名無しさん:2006/11/19(日) 16:52:22 ID:7gp45Wgu0
>>958
たしか石碑があるだけだったと思う。
石垣とかの城跡を期待されるとがっかりされるかと。
鹿本とか菊池周辺の方が色々あるんじゃないかなぁ?
そののあたりはもうまわられてるとか?
960列島縦断名無しさん:2006/11/19(日) 17:07:28 ID:kgqYlPeu0
>>959
いえ、阿蘇に行くついでにと思って・・・
何も残っていないですか〜 それは残念。
阿蘇は阿蘇谷よりも南阿蘇の方が楽しめそうですね
961列島縦断名無しさん:2006/11/19(日) 18:23:11 ID:7gp45Wgu0
962列島縦断名無しさん:2006/11/19(日) 20:42:24 ID:kgqYlPeu0
>>961
興味深いところですね。こんな施設が残っているとは
ぜひ1度行ってみます。
情報ありがとうございました。
963列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 05:39:54 ID:rsxWsPbh0
バスで空港から山鹿に行くには、
(1) 空港→大津駅前→山鹿
(2) 空港→交通センター山鹿
どっちがよいでしょうか?
964列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 06:23:43 ID:fcRFcZ810
距離的には1じゃないのかな
本数は2が多そうだが
調べてないでテキトーにいってるから間違ってたらゴメンネ
965列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 08:40:54 ID:VhXkPlHK0
空港-(リムジン)->交通センタ,交通センタ->山鹿
かな.トータル2時間半くらいか.

空港->大津は特急/快速しかないし,大津->山鹿のどちらも1時間に1本
は無いと思う.ぴったり合うのがあればいいけど.
大津->山鹿はJR九州バスの路線だったが,現在は産交と熊電で運行.
道路も狭いとこ通るし,狭隘路マニアならおすすめだが.
966列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 08:45:41 ID:VhXkPlHK0
追加.

大津での乗換えだが,空港からのバス停と,山鹿線の乗り場は駅の反対.
ちょっと遠回りして反対側に移動しないといけない.
967列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 11:23:17 ID:OLyKVBw70
山鹿って空港直行のリムジンバスとかないの?
968列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 19:55:02 ID:rsxWsPbh0
>>965
やっぱ(2)ですかね。

>>966
情報Thx.
969列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 14:39:41 ID:RuDHhgzW0
>>968
遅レススマソですが、お一人様?
空港直行リムジンが廃止されて久しく、公共交通機関を使うには山鹿って不便。
(2)のプラン、時間がかかりすぎるし、人数次第ではTAXI使った方がお得だと思われ。
970列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 15:26:35 ID:tBAOyuPS0
>>963
空港がどうしても熊本空港じゃなきゃダメってのでなければ、
福岡空港からのアクセスはどうすか?

県南に住んでた時は、海外行くときは福岡空港、国内線なら鹿児島空港使ってました。
971列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 15:32:16 ID:YRx84pdu0
山鹿なら佐賀空港だよ
972列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 16:32:32 ID:8q9D1cyx0
>>971
福岡のほうがヨクネ?
973列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 17:01:36 ID:Nt6lHmPv0
今の季節、阿蘇へ行くにはいい季節ですか?
974列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 17:14:47 ID:tBAOyuPS0
>>971
>山鹿なら佐賀空港だよ

自家用車じゃないんだから、アクセス考えりゃ福岡空港だろ。

>>973

もう寒いよ。
阿蘇は四季折々に良さがあるからいつの季節に行っても良い。
ただ、これからの時季は積雪や路面凍結には注意すること。
やらずもがなの事故で、思い出が台無しって事にだけはならないようにね。
975列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 17:47:19 ID:L3EavHxH0
1、2月はツララ、古閑の滝の凍結見たい人とか出なければ特にお勧めしない
976列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 21:21:07 ID:9LU1C8ju0
免許持ってるならレンタカーが一番良いと思うけどね。
977列島縦断名無しさん:2006/11/22(水) 13:45:03 ID:6Qc114ZFO
熊本行くついでに、足を伸ばして牛深に行ってみたいと思います。
見所とかあります?
978列島縦断名無しさん:2006/11/22(水) 13:51:29 ID:mQqPBv3+0
>>977
ハイヤ大橋、海中公園、水仙公園、やすらぎの湯、グラスボート乗り場の近くの魚屋の2階食堂。
979列島縦断名無しさん:2006/11/22(水) 23:38:07 ID:ratqOHlX0
今度阿蘇神社の近所にあるつるやってとこに泊まろうと思うんだけど
どんな感じでしょうか?ご存知の方いたら教えてください。
料理旅館ってついているからにはやっぱ料理はおいしいんですよね?
ネットで見たところ凄くよさそうだったので気になりました
980列島縦断名無しさん:2006/11/23(木) 12:29:50 ID:VhHFhcjXO
>>978
ありがとうございます
魚屋の二階ですか?
行った時に探してみたいと思います
981列島縦断名無しさん:2006/11/23(木) 22:41:29 ID:qXIVsbfk0
>>980
>魚屋の二階ですか?

魚屋さんがやってる食堂だから間違いないと思うよ。
お肉屋さんのコロッケ、メンチカツみたいなもんで間違いがない。
982列島縦断名無しさん:2006/11/24(金) 01:12:12 ID:Jr7BvSvX0
全国人口ランキング17位(約60万人)の熊本市を将来政令指定都市、
九州の州都に格上げして九州の鉄道拠点にしよう!
・九州新幹線・西九州新幹線・東九州新幹線・九州横断新幹線計画を
完遂させよう!
・地下鉄を開設しよう!
現行熊本市電運転系統
2系統(田崎橋〜熊本駅前〜辛島町〜水道町〜水前寺公園〜健軍町)
3系統(上熊本駅前〜辛島町〜水道町〜水前寺公園〜健軍町)
983列島縦断名無しさん:2006/11/24(金) 04:03:42 ID:dg2jpD3j0
俺なら今の熊本空港を潰して熊本駅の西側に新空港を設置。電車もそこまで伸ばす
地下鉄はいらない
将来を考えるならそうすべき
984列島縦断名無しさん:2006/11/24(金) 07:03:36 ID:issx1vMP0
市電を熊本港まで延ばしたら
沿線の住宅開発が進み
人口が増えると思うんだが
985列島縦断名無しさん:2006/11/24(金) 15:40:40 ID:RGz1aFi30
>>984
>市電を熊本港まで延ばしたら
>沿線の住宅開発が進み

関東の大手私鉄ならば考えられるが、市電では無理じゃないか?
車より電車の便が良いというのが最低条件。
986列島縦断名無しさん:2006/11/24(金) 19:11:07 ID:cHljonWK0
>>984
そう考えるお馬鹿役人が不要インフラを増やしていくわけだね。
んで,ポスト夕張へまっしぐら。
987列島縦断名無しさん:2006/11/24(金) 23:31:41 ID:dg2jpD3j0
市電って大して魅力ないよね
988列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 13:36:58 ID:8XkdWBM40
最近空港そばの民間駐車場が軒並み値上げしてない?
1日500円だったら価値があったけど、700円ならあっさり空港駐車場を利用するよ。
それで最近空港の駐車場が混んでいるのかな…?
989列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 19:21:53 ID:CnOVfLMW0
燃料(ガソリン代)の値上げに伴って値上げとかなんとか
表示してあったけど、(送迎用の車の費用の関係?)
200円もあげるのはひどいなぁ。
高杉
990列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 19:25:44 ID:CnOVfLMW0
ちなみに、先月はじめ、チケットショップで空港周辺のPの割引チケット買ったら
一日450円だった。今はどうかしらん。
991列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 09:09:02 ID:ekjk0wCZ0
福岡空港だったら700円でも激安なんだが…
熊本空港のオフィシャル駐車場が24時間で800円、
しかも5時間までは150円単位だから(6時間以上は800円)、
1時間の利用でも1日分の料金を取る民間駐車場は
果たして生き残っていけるのか?

それに、安いチケットを買っていったら
正規料金との差額を払えとか言われた話も聞くし。
992列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 10:07:40 ID:V4pyELNp0
福岡とは土地代が違うだろ
かたや博多区、おまけに一日一善の懐
熊本は田舎もええとこ
993列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 09:47:40 ID:sl2oAjMOO
益城か菊陽
994列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 10:11:58 ID:Ov6efNUW0
>>992
福岡空港でも、国際線側(上牟田)のコインパーキング(TIMES)とかだと
1日700円、週末は300円ぐらいだぞ。
995列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 10:23:26 ID:TGnNf20a0
新スレたてれんかった…どなたかヨロ
996列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 15:28:47 ID:8amKlyCh0
昨日下道で福岡から鹿児島に帰ってきた。鳥栖から久留米が先に進まなかったが,
一番渋滞していたのは植木〜熊本市北部だった。
 八代〜水俣は西回りが少し使えるが佐敷辺りが微妙に車多い。下道の3号線はやたら
神経使います。
997列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 16:42:54 ID:bQZ2Xlzj0
3号線オンリーで行くなんて漢だな
998列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 17:05:20 ID:Ov6efNUW0
次のやつ↓ 次スレ絶対立てろよ!!!111
999列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 17:09:01 ID:EmgtFvg90
なにその111?
1000列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 17:10:11 ID:04P1E/Ez0
ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。