新穂高・乗鞍・上高地・御嶽 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
誰も次スレを立てないようなので、僭越ながら立てました。

前・関連スレetcは>>2-10付近です。
2列島縦断名無しさん:2005/07/24(日) 22:33:12 ID:pPdBZIB90
3列島縦断名無しさん:2005/07/24(日) 22:37:17 ID:pPdBZIB90
リンク集1
新穂高ロープウェイホームページ    http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html
アルピコグループ(松本電鉄・バス等) http://www.alpico.co.jp/
濃飛バスグループ          http://www.nouhibus.co.jp/
北アルプス山小屋交友会(上高地の宿も)http://www.navel.co.jp/yamagoya/
乗鞍畳平・銀嶺荘   http://www.alpico.co.jp/ginreiso/
(以前このスレでお世話になったあの人の宿)
アルピコグループ(松本電鉄・バス等)  http://www.alpico.co.jp/
濃飛バスグループ         http://www.nouhibus.co.jp/
北アルプス山小屋交友会(上高地の宿も)http://www.navel.co.jp/yamagoya/
乗鞍畳平・銀嶺荘   http://www.alpico.co.jp/ginreiso/
(以前このスレでお世話になったあの人の宿)
4列島縦断名無しさん:2005/07/24(日) 22:39:07 ID:pPdBZIB90
リンク集2

http://azusagawa.tepcokan.jp/ 梓川テプコ館
 奈川渡ダム梓川発電所見学。無料。
 下から見上げるアーチダムは圧巻。(発電してれば)巨大な発電機が回っているのも見れます。
http://shinshu.online.co.jp/lively/kamikochi/ 信州オンライン@上高地・乗鞍白骨・飛騨高山
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kamikochi/ 上高地ビジターセンタ
http://www.mcci.or.jp/www/nakanoyu/arrange.htm 中の湯温泉旅館公式サイト
http://spa.sakamaki.ne.jp/ 坂巻温泉公式サイト
http://www.shirahone.org/ 白骨温泉公式サイト
http://www.okuhida.or.jp/ 奥飛騨温泉郷観光協会(平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高)
http://www.road.gifu-net.jp/ 岐阜県道路公社(乗鞍スカイライン)
http://www.travex.jp/ 上高地の総合ツアー情報 トラベックス
http://www.jhnet.go.jp/ JH日本道路公団
 ハイウェイナビゲータで出発IC→到着ICの料金・経路検索が便利
http://www.okuhi.jp/Ontake/FROntake1.html 濁河温泉 旅館御岳
http://www.kaidakogen.jp/ 開田高原公式サイト
5列島縦断名無しさん:2005/07/24(日) 22:46:00 ID:pPdBZIB90
旧・安曇村や奈川村を併合した、松本市の公式ホームページ
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/

旧・丹生川村や上宝村を併合した、高山市の公式ホームページ
http://www.hida.jp/

松本市安曇公式ホームページ(旧・安曇村公式ホームページが残存)
http://www.vill.azumi.nagano.jp/

松本市アルプス観光協会(旧・安曇村観光協会)公式ホームページ
http://kanko.azumi.jp/
6列島縦断名無しさん:2005/07/24(日) 22:54:56 ID:pPdBZIB90
ライブカメラ集

ホテル五千尺提供の上高地・河童橋ライブカメラ
http://shinshu-online.ne.jp/livecam/kamikochi/

白骨温泉ライブカメラ
http://www9.ocn.ne.jp/~skumiai/actiview/index.html

のりくら山頂ライブカメラ
http://www.hida.jp/norikura/index.shtml#cam2

国道158号土砂崩落現場ライブカメラ
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/movie/liver158.htm

旧安曇村各地ライブカメラ
http://www.vill.azumi.nagano.jp/live/live.html
7列島縦断名無しさん:2005/07/24(日) 23:08:30 ID:pPdBZIB90
上高地乗鞍スーパー林道公式ホームページ
http://www.shinsyu-s-rindo.com/top.html

平湯大滝公園   http://www.hirayuootaki-park.co.jp/
奥飛騨クマ牧場  http://www.nande.com/kuma/
御嶽の里・三岳村  http://www.valley.ne.jp/~v-mitake/
御嶽山麓・王滝村      http://www.vill.otaki.nagano.jp/



8列島縦断名無しさん:2005/07/24(日) 23:09:15 ID:w2xSYXaD0
>>1乙。
3でコピペミスやってるみたいなのはご愛嬌w

ライブカメラの項には、これもあったほうがいいかな。
インターネット自然研究所(上高地と乗鞍高原のカメラ有)
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/index.html


どうやら今週末は天候悪かったみたいだね。穂高も乗鞍も
ほとんど見えてない。
来週からは夏山本番で激混みか…。
9列島縦断名無しさん:2005/07/24(日) 23:54:39 ID:pPdBZIB90
>>8
ご指摘有難うございます。あと、リンク集2の岐阜県道路公社は、外すべきでしたね。
乗鞍スカイラインのことが扱われなくなりましたから。
10列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 00:15:09 ID:E9uppf600
本日、富山→R41→安房トンネル→R158→松本を走行してきました。
R158迂回路のことは事前に知っていたが、
あぼーん峠旧道&乗鞍スーパー林道C区間が一年以上閉鎖とは知らなかった。
C区間入口を探しトンネルを抜けてすぐに旧道を上がっていったが、入口らしき場所に行くと、
立ち入り禁止の看板と虫取り網を振り回しているおばちゃんw
諦めて長野県指定の迂回路を進むと、予想していたほどの混雑ではないが
激しい雨は降るし、予想以上に楽しい道路w
あの道を走れるバスの運ちゃんはスゴイな。尊敬。
それにしてもウワサのZカーブがどこなのか気になる。
通ったはずなのだがカローラごときで難なく走ってきたので。

ところで、旧道とC区間の閉鎖の理由って、やっぱり交通量が減ったからですか?
11列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 00:34:35 ID:8PiA49zq0
>>10
レポ乙。

C区間は、もともとは災害復旧が間に合わなかったためですが、
直しても利用者少ないから、というのはあると思うw
あぼーん旧道がまだ復旧してないとは思わなかった。
道路公社のサイトにも出てないけど、いつ復旧するんだろ?
12列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 00:34:53 ID:WRgBkCho0
あぼーん旧道は、いったん開通したあと、例の大雨のとき以降ふたたび
閉鎖されたのでは?
13列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 06:11:58 ID:XS0Qc3mc0
>>13
そう。紅葉シーズンまでに開通するかな。
14列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 12:28:11 ID:tz5eKc+20
9月の連休に上高地温泉H2泊予約しちゃったけど・・・
1泊は他にしようか悩んでいます。
15列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 21:20:50 ID:WRgBkCho0
>>14
連泊のほうが荷物を置いておけるから楽チンだけど、宿を変えたほうが
楽しいのも事実。でも、連休なのにいまさら取れる宿はあるのか?
16列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 22:05:26 ID:GnEvMjIE0
8月に松本IC〜上高地散策〜富山の旅行を計画しています。
駐車場には早朝5時ぐらいに入って、上高地を散策後の昼頃には
富山に向かう予定です。
駐車場を沢渡と平湯のどちらがいいのか悩んでいるのですが、
帰りを考えると平湯の方が良いでしょうか?
17列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 22:16:53 ID:ZmzL6Af+0
>>16
富山だったら平湯だろうよ。神通川沿いに抜けるんだろ??
18列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 22:39:44 ID:GnEvMjIE0
>>17
神通川沿いに行くので、平湯駐車場を使用する事にします。
早急にご回答頂き、ありがとうございました♪
19列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 02:11:02 ID:WfPkUygv0
>>15
周辺、結構空いてるんですよね・・・
楽チン
を心の糧に、2泊して満喫してきます。
ありがとうございました。
20列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 03:22:15 ID:7pLNEHgo0
来週上高地に行く予定なのだが、今度の台風で、
また土砂崩れとか、道路迂回とか出ないか心配だ。
どうか、それて、雨もあまりもたらさないでオネガイ。
21列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 05:53:42 ID:rrWtt8h10
なんか直撃ぽいんだが
22列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 06:46:31 ID:m5bT97zG0
>>21
スカスカ台風だから大丈夫だお
23列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 07:10:47 ID:x4APwLd60
>>16-18
反論するが、夏の山は早朝が勝負だからとにかく早く上高地入りする
ほうがいいという考えもあるぞ。早めに切り上げればバスも混まんし。
24列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 08:35:04 ID:rrWtt8h10
上高地で働いていた経験から

早朝が空気が澄んで気持ちいいですよ(6:00ごろ)
穂高もよく澄みわたって見えますし

そんな日でも
9:00を過ぎるあたりから人が多くなり
山も煙がかったように見えてきます。

二番目にオススメは17:00ぐらい
みんな下山する時間なので
歩いている人が少なくなってウマーです

バスなんですが
駐車場行きは12:30ぐらいから列ができはじめます。
乗務員の昼食タイムになって間引き運転になるからで
混雑は17:00ぐりまで続きます。

下山の人数によっては
駐車場行きは早めに終了になりまして
終了になったあとは定期バスを利用するよう言われます。
定期バスとは新島々行きです。

以上がかなり昔の上高地の状態です。
新釜ができてもしかしたら変わってるかもしれませんが…

何か質問があればお答えします(´∀`)
25列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 09:20:06 ID:I3xyorf20
10年以上前だけど、7月中旬の夕暮れに行った河童橋、
誰もいなくてすごくきれいだったのを今でも覚えてる。
26列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 09:28:43 ID:nJfwhnNa0
また梓川、泥色になるな
27列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 09:31:39 ID:bVRoJ1MI0
24日から1泊2日で上高地に行きました。
28日からがけ崩れ箇所が復旧するからか、思ったより空いてましたよ。

乗鞍から沢渡までの迂回ルートは、自分じゃ運転したくない感じでした。
乗鞍だと駐車場無料だし、バスも沢渡からの往復と同じ料金でした。
(これは災害時の特別料金で28日からは元に戻るらしいです)
28列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 10:25:58 ID:VNsrcNsP0
台風があああああああああああああああああああ


国道おおおおおおおおおおおおおおおおおああああああああああ
29列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 11:46:56 ID:m5bT97zG0
>>28
スカ台風だし、雨量レーダを見てもたいした雨は降っていないようだよ。
30列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 20:06:23 ID:uva6VrSm0
今日いまの松本はふつうの雨の日くらいだよ。
山のほうは多少多いかもしれんが、台風という言葉のイメージにはほど遠い。
31列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 21:06:29 ID:2par6ITOO
今日、上高地から帰って来ました。
天気は良くなかったけど、早めに出たのでバスもスムーズに走り無事に脱出出来た…と思ったら、あずさ運休…(ToT)
しなので長野に出て新幹線で東京にたどり着きました。
長い道のりだった…。
32列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 22:05:16 ID:wYKUoZtI0
>>31
乙カレー。
信州オンライン見てると、昼間はカメラに雨がつくほどの土砂降り
だったみたいですね。
今日は久しぶりに人が写ってない河童橋だし。
17時の画像、川霧が幻想的だ。
ttp://shinshu-online.ne.jp/livecam/kamikochi/day0_17.html
33列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 23:31:22 ID:7pLNEHgo0
>>31
お疲れ。
旅程が今日だと、心配だったでしょうね。
でも、バスがスムーズに走って良かったですよね。
あずさの運休は不便とはいえ、身の危険は感じないけど、
バス道路沿いは、何かあった場合は、心配だから。
34列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 23:35:14 ID:7pLNEHgo0
>>31
お疲れ。
旅程が今日だと、心配だったでしょうね。
でも、バスがスムーズに走って良かったですよね。
あずさの運休は不便とはいえ、身の危険は感じないけど、
バス道路沿いは、何かあった場合は、心配だから。
35列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 23:33:21 ID:7pLNEHgo0
>>31
お疲れ。
旅程が今日だと、心配だったでしょうね。
でも、バスがスムーズに走って良かったですよね。
あずさの運休は不便とはいえ、身の危険は感じないけど、
バス道路沿いは、何かあった場合は、心配だから。
36列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 23:56:19 ID:7pLNEHgo0
>>31
お疲れ。
旅程が今日だと、心配だったでしょうね。
でも、バスがスムーズに走って良かったですよね。
あずさの運休は不便とはいえ、身の危険は感じないけど、
バス道路沿いは、何かあった場合は、心配だから。
3733-35:2005/07/27(水) 00:03:35 ID:+vq5FisC0
エラーが出るので、何度か送り直したら、トリプってしまった。スマソ。
38列島縦断名無しさん:2005/07/27(水) 02:38:51 ID:o8B+JviP0
>>37
これからはエラーが出ても「実は書き込まれてることが多い」と覚えておこう。
俺も昔よくやった。
39列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 14:43:25 ID:8PYD1iG60
で、国道は修復したの?
40列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 14:45:36 ID:8PYD1iG60
41列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 16:18:46 ID:+RXt/oAZ0
おお!そりゃ良かった、良かった。
来週行きます。
このまま晴れ続けると良いな!
42列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 17:29:37 ID:gHLhcRLQ0
晴れ続けるといいに同意。

土砂崩落から1か月…松本市の国道158号線開通(動画あり)
http://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news.cgi?page=seventop&date=20050728&id=0096487&action=details
43列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 19:08:53 ID:SboA0W++O
でも明日夜から雨だって。
二つ目玉低気圧に梅雨復活したかのような前線が来てるorz

毎週末雨って、昨年の再来のようだ。
44列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 19:42:11 ID:NlXBUPsvO
先先週土曜日に行ったら雨。ウェザーニュース見ると全国で雨雲あるのここだけだったorz
45列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 20:02:24 ID:6QfzidPJ0
>>44
先週も、数日前まで晴れ予報だったのに、行ったら雨だったorz
46列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 22:34:19 ID:0P15XSc10
同行者が晴れ女なので、彼女の力に期待します。
47列島縦断名無しさん:2005/07/29(金) 07:23:56 ID:fYmvxdlr0
8月の半ばに
松本から安房トンネルを通って富山に行きたいんですが、
やっぱりこの時期は渋滞とかしますかね?
混むようでしたら大人しく松本から糸魚川に出て富山に行こうと思っているのですが。
友人が「富山に行くなら安房峠のほう通ったほうが近いよ」と言っていたんで
検討しているんですが。
48列島縦断名無しさん:2005/07/29(金) 11:47:16 ID:UKhXILCRO
混むとしても新島々から上高地分岐までだと思う。
平湯からは神岡経由でいけば、高山に行かなくていいから空いてると思われ。
49列島縦断名無しさん:2005/07/29(金) 19:26:48 ID:YOwD+XoL0
>>47
松本からあぼーん峠有料道路への通過時間帯によります。
50列島縦断名無しさん:2005/07/29(金) 20:27:44 ID:RXDKtvtg0
あぼーん峠有料道路、そんな道は無い。
51列島縦断名無しさん:2005/07/29(金) 21:11:38 ID:fYmvxdlr0
>>48>>49
レスありがとう。
時間帯はお昼までに富山駅付近に着きたいんです。
ですので、8時とか9時とかに松本を出ることになるのでしょうか?
長野県に住んでまだ4ヶ月なのでいまいち距離感がつかめないです。
朝って混む時間帯ですよねえ・・・。
52列島縦断名無しさん:2005/07/29(金) 21:26:19 ID:yojCAuPi0
>>51
それ、一番混む時間…。
せめて7時半までに松本経由できないかな?
白馬あたりに泊まってた観光バスが通過する時間を
避けたほうがいい。
53列島縦断名無しさん:2005/07/29(金) 21:43:13 ID:WwhJbKud0
去年、お盆に新穂高ロープウエイいったけどトンネルは空いてたな
54列島縦断名無しさん:2005/07/30(土) 07:13:27 ID:PktWj3HM0
>>52
やっぱり混む時間ですよねえ・・・。
朝に出るなら無難に糸魚川回ったほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
55列島縦断名無しさん:2005/07/30(土) 14:21:44 ID:eisqZE5D0
エプソンあたりの新入社員か?
行きよりも帰りで渋滞にはまったときがもっと大変だよ。
56列島縦断名無しさん:2005/07/30(土) 17:46:18 ID:anKgiUnC0
熊に注意…上高地で目撃相次ぐ 人恐れない世代増加?
松本市安曇の上高地で、河童橋からそれほど離れていない場所で熊の目撃情報
が相次いでいる。上高地一帯はもともとツキノワグマの生息地だが、環境省などに
よると、ここ数年は人間をあまり気にしないで散策路などにも出没するケースが目
立つようになっている。同省中部地区自然保護事務所などは「鳴り物を持つなど、
山歩きで通常払う注意は上高地でも必要」と呼び掛けている。

自然公園財団上高地支部によると、四月から七月下旬までに寄せられた熊の
目撃情報は約五十件。五、六月に情報が集中した後、いったんは落ち着いたもの
の、七月下旬になって再び増えている。河童橋から梓川の上流に架かる明神橋
の一帯や徳沢のほか、河童橋の下流側の田代橋や梓川右岸のウェストン碑周
辺といった一般の観光客が散策を楽しむ場所にも出没している。
ttp://www.shinmai.co.jp/yama/2005/0002.htm

皆さん、お気をつけて。
57列島縦断名無しさん:2005/07/30(土) 22:55:09 ID:8XE6jlEfO
先週、乗鞍(三本滝辺り)で熊を見た。
こっちが固まってる間に熊は何処かに消えていった。
心臓が止まりそうだったよ。
今、思い出してもドキドキする。
皆さん気をつけて!
58列島縦断名無しさん:2005/07/31(日) 22:11:22 ID:71O4iD7C0
8/8-10の2泊3日で行ってきます。2泊とも新穂高温泉に宿を取りました。
ゆっくりまったり過ごしたいと思っていたのですが、せっかく2泊もするんだから、
上高地くらいは行っておきたいなあと思うようになりました。
行くなら2日目、平湯から大正池〜河童橋〜明神〜河童橋で、平湯に戻るコースかと。
平日ではありますが、お盆の混雑を覚悟しておいたほうがよいでしょうか。
59列島縦断名無しさん:2005/07/31(日) 22:52:01 ID:nPHrj5uD0
あぼーん峠旧道通行止め解除されたね。
60列島縦断名無しさん:2005/07/31(日) 22:58:02 ID:RgHXcn4u0
近日中に上高地に行こうと思うんですけど、
今の時期、上高地って涼しいんですかね。
61列島縦断名無しさん:2005/07/31(日) 23:20:59 ID:3oRAyycV0
そりゃ都会に比べりゃ涼しいですよ。
ええ、かなり涼しいです。
62列島縦断名無しさん:2005/08/01(月) 13:24:32 ID:rqwLiA09O
この土日で平湯〜上高地行ってきました。上高地はかなり涼しいです。、朝早くに行くことをオススメします。お昼近くなると団体客増えてうるさいです
63列島縦断名無しさん:2005/08/01(月) 13:56:31 ID:WfMoQDM90
お昼近くなると暑くなります、夜になると寒くなります。
64列島縦断名無しさん:2005/08/01(月) 14:31:19 ID:IghPJAhR0
昼は都会と変わらないな
夕方になるにつれ急激に涼しくなる
65列島縦断名無しさん:2005/08/01(月) 15:17:07 ID:3ghOf8jpO
さすがに都会と変わらないってほどではない
と現地から
まぁ陽なたはあついけど都会とは違う暑さ
66列島縦断名無しさん:2005/08/02(火) 11:41:27 ID:dsZzx7AE0
皆さんこんにちは。ちょっと教えてください。
沢渡からシャトルバス使おうと思っているのですが
バスの混み具合はいかがでしょうか?
朝10時〜午後3時ごろを予定しているのですが。
67列島縦断名無しさん:2005/08/02(火) 14:03:57 ID:E67U0cO50
朝9時から10時は日帰り客で混む
昼から登りはガラガラ
15時ぐらいからの登りは貸しき状態り
68列島縦断名無しさん:2005/08/02(火) 18:04:49 ID:Q+eCIq26O
土日に上高地いってきました。川の水が本当に美しかった
6969:2005/08/02(火) 18:26:32 ID:sBYaHYOS0
69したい
70列島縦断名無しさん:2005/08/05(金) 23:51:55 ID:H2t9oZdi0
PCから見れない_| ̄|〇
71列島縦断名無しさん:2005/08/06(土) 00:18:55 ID:fFeUV+U80
水、木、上高地行ってきました。
めちゃ涼しいし、明け方でも寒いほどでもなく、快適。
人もかなり少なかったと思う。
刈谷市立、刈谷南中の馬鹿が河童橋の下で、河原の石でダム遊びしてたが、
引率教師は見てるだけ。
「石ひとつ動かしてはだめ」みたいな国立公園法とか無かった?
めちゃ腹立つから、なんとか懲らしめたいんだが。
72列島縦断名無しさん:2005/08/06(土) 00:25:49 ID:esEHTsNF0
>>71
自然公園法にあるのは「土地形状をかえる時には許可が要る」。
で、その土地形状改変の許可が要らない目安に「小石を拾う程度」。

ちなみに、森林法の保安林だと、石一つ枝一本拾ってもダメ。
ただし周辺に動かすだけなら可。

法律でどうこうではなく、純粋にマナーがなっとらん…。
そういや昔、ここに上高地で子供に石投げさせて遊ばせてあげたい
と書いて叩かれたバカ親がいたな。
73列島縦断名無しさん:2005/08/07(日) 17:51:51 ID:QsSozixz0
8月下旬の週末、10時半くらいに高山駅でレンタカー借りて、翌14時半くらいに返却予定です。
宿泊先は新平湯温泉、初日の夕方新穂高ロープウェイ、2日目朝食食べたら
すぐチェックアウトして、上高地に行って12時くらいまで散策がメインです。
で、質問なんですが、
1.初日の昼食を飛騨牛、できれば○明で食べたいけど、店の開く11時までに行ける適当な観光地ありますか。
もしくは新平湯温泉までにお勧めの店はないでしょうか?
2.平湯大滝に足を運びたいですが、滝までは相当の山道(離合不可)でしょうか?
3.河童橋から大正池まで散策して、大正池のバス停で乗車するのに、昼の12時〜13時間の
混雑具合はいかがなものでしょうか?バスターミナルで満員?
教えて頂けると嬉しいです。
74列島縦断名無しさん:2005/08/07(日) 18:00:30 ID:ZeQuFeU+0
1
丸明は混むのでまず店で名前を書いて30分ぐらい周辺を散策して
店に戻ってくるとちょうど順番って感じが多い
(ただ、順番になっていなければ順番は無効)
平湯温泉に適当な店はある。名物けいちゃんはうまい。

2
平湯大滝へは国道からすぐだし道もそんなに険しくない。

3
混雑時は大正池を通過することがあるので
まず行きに大正池で降りて散策して河童橋に向かうといいよ。
平坦な道だから大正池から向かってもかわらない。
むしろ景色的に穂高を見ながら歩けるので楽しい。
バスは12時台後半から混みだすので注意を
7573:2005/08/07(日) 20:49:55 ID:QsSozixz0
>74
詳細にありがとうございます。
2.3は解決しました。大正池からはのぼりと勝手に思いこんでました^^;
安心して大正池でおります。
1の「けいちゃん」というのは料理名なんですね?
飛騨牛は宿でもでそうなので、けいちゃんの店を探してみます。

初日に時間がとれそうだったら、飛騨鍾乳洞というのにも行ってみようかと思います。
欲張りすぎ?
7673:2005/08/07(日) 21:36:25 ID:ZeQuFeU+0
>>75
けいちゃんは鳥の肉を使った料理で
安いのに結構ボリュームがあったりします。
平湯だったら宝ラーメンのお店にあった気がします。

飛騨鍾乳洞は国道沿いですし
鍾乳洞本体だけなら小一時間もあれば回れると思います。
7774:2005/08/07(日) 21:37:17 ID:ZeQuFeU+0
自分は74だったorz
78列島縦断名無しさん:2005/08/07(日) 21:44:55 ID:oJQdlx500
親切な慌て者w
7973:2005/08/07(日) 21:49:51 ID:QsSozixz0
>77
重ね重ねありがとうございます。
番号間違えは、私もしょっちゅうやっております(w
80列島縦断名無しさん:2005/08/08(月) 20:44:36 ID:pdEabGRU0
アルプス山荘に泊まった方いますか?
情報キボン
81列島縦断名無しさん:2005/08/09(火) 14:10:17 ID:1EwYKepr0
上高地に2泊します。
沢渡に駐車して行くのですが?
安心できる駐車場教えてください。
8274:2005/08/09(火) 16:46:38 ID:cQZ+DIvb0
>>81
沢渡地区の駐車場は広範囲に渡っている。

一番上高地側の茶嵐駐車場は
タクシー会社がやっているみたいなので
上高地へはタクシーで登ることになる場合が多い。

一番松本よりの沢渡大橋駐車場は
駐車場ピストンバスの始発バス停留所になっているので
バスに座っていける可能性が大きい。

真中の沢渡駐車場は村営で一番でかい。
少し上の沢渡上駐車場は松本電鉄経営。
その上の沢渡岩見平駐車場も松本電鉄。
沢渡上駐車場の近くには日帰り温泉施設あり。

安心という点ではどこも一緒。
831200:2005/08/09(火) 18:39:25 ID:WfH6LRdE0
お盆に塩尻から富山の方に抜けたいと思ってます。バイクで。
地図でみると158を通って41号に抜けようかと思いますが
途中に上高地があります。ここの渋滞(?)をかわすには遠回り
だけど、19号から361号で富山にぬけた方が良いですか?
初めて行く道なのでよくわからないんです。多分とおる時間は
午前中だと思いますが。
8474:2005/08/09(火) 19:14:36 ID:cQZ+DIvb0
渋滞があっても158のほうが速いよ
85列島縦断名無しさん:2005/08/09(火) 21:44:33 ID:sEJz5xLD0
所要時間の理由で361号というなら止めとけ。>>84の言う通り。意味無し。

19号で松本まで行って158というのも止めとけ。烈しくつまらん道だから。
塩尻から朝日村、山形村のほうへ、西へ向かって適当に北へ曲がっての繰り返しで
そのうち158にぶちあたる。高原野菜のふるさとらしいのんびりした道を楽しめる。

361号まで行かなくても、どうしても裏道が好きならば19号を薮原まで戻って
旧奈川村から乗鞍スーパー林道を抜けて乗鞍高原・白骨温泉を行く手もある。
158行くより遅いけどな。
86列島縦断名無しさん:2005/08/09(火) 22:14:03 ID:KwyrMQiL0
>>83
安房峠ないしは安房トンネルの平湯ゲートを午前10時までに通ることができれば、渋滞はないのではないかと。むしろ、反対方向の渋滞と、そのためのトンネル内の排気ガスが悩みの種かと存じます。

野麦峠越えって選択肢もあるかも。
87列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 12:03:27 ID:YDykjdDP0
あすから上高地へいきます
上高地の川で泳いでもいいのでしょうか?
いったことある人はそんな奴見たことないと言います。
よろしくおながいします。
88列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 13:14:03 ID:hRPmAINL0
おまえは、死んでこい
8987:2005/08/10(水) 13:29:53 ID:YDykjdDP0
>>88 死ぬほど冷たいんでつか?
901200:2005/08/10(水) 13:59:21 ID:+VAU4s1o0
皆さんアドバイスどうもです。。
インターを出た時点の時刻、その時の体調等で
ルートを選択したいと思います・・
ありがとうです。
でも天気悪そうですね・・
91列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 14:27:51 ID:eOtljmF80
>>87
死ね
92列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 15:08:11 ID:sKyQ2ENm0
>87
当然遊泳禁止だと思うが

まぁ仮にOKだとしても
水が冷たいとかの問題じゃなくあの環境じゃ
恥ずかしくて泳げないと思うのだが
9387:2005/08/10(水) 15:20:53 ID:YDykjdDP0
>>92 ありがとう
カバンにつめた水着は出しておきます
残念だな〜
>>88・91
死ね!と言われる程のこたーないと思うのだけどなんでそんな言い方するの?
9487:2005/08/10(水) 15:23:21 ID:YDykjdDP0
ついでにお聞きします
新穂高の湯の横に流れてる川なら泳いでもいいでつか?
95列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 15:29:58 ID:hRPmAINL0
プールにでも行け
ハゲ
9687:2005/08/10(水) 15:47:10 ID:YDykjdDP0
>>95 ハゲ←あたりです なんでわかったのかな?
こんなに美しい川なら泳いでみたいと思わない?
97列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 15:54:22 ID:hRPmAINL0
マジレスしてやる。
わざわざ低公害のバスまで走らせて、自然保護してる場所で
泳ぐなんて迷惑も甚だしい。
池や川には、生態系だってあるんだぞ。
そんなに泳ぎたいなら、しかるべき場所で泳げ。
9887:2005/08/10(水) 16:01:12 ID:YDykjdDP0
>>97 ダムのしたとか危ないところで遊泳禁止つーのはよくあるけど
自然保護のため遊泳禁止なんて聞いたことないのだが。
マジそういう規則になってるのですか?
レスたのみます。
99列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 16:03:31 ID:hRPmAINL0
つーか
おまえのモラルの問題。
泳ぎたければ泳げば?
100列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 16:09:02 ID:YDykjdDP0
>>99さんは 現地を知らずにいってるわけね。
>>92さんの様によく知ってる方お願いします
なにも河童橋で泳ごうなんて思ってませんよ。
小梨平とか明神あたりでどうかと思っています。 
101列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 16:23:03 ID:BNbXrJ6w0
上高地で遊泳できるのは涸沢だけです。上高地バスセンターから
歩いて5〜6時間ととても近いですから、行ってみては。
102列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 16:50:20 ID:qhS+7AR50
足を3分でもつけてみてから泳げるかどうか判断したらよろし。
まぁ、1分もつけてらんないと思うけど。
心臓麻痺になりたかったらどうぞ。
103列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 17:03:30 ID:zOuERSAx0
>>100
小梨平・明神より上流の本谷橋の水だって飲用禁止なんですよ。
たとえ周囲に人がいなくても飲用禁止の水の中で泳ぐ気になりますか?
104列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 17:22:05 ID:pNsoesS10
OHhhh!同志>>100
梓川の川下りは、ドライスーツが必要 完全フル装備で逝け
準備だできたらアシスタントに呼んでくれ
他の客から基地外視されるされても無視できる度胸があればな
明神下から大正池下のダムまで逝ける
105列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 21:44:13 ID:ZZA7K2kj0
釣りにマジレスを返すスレはここですか?
106列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 22:41:00 ID:uK5QwRif0
要するにあなたたちは泳ぐ度胸がないってだけの話ですね
107列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 23:13:09 ID:OC6N9h090
>>106
うざい、もうやめれ
108列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 23:17:03 ID:uK5QwRif0
人に向かってウザイだの言う人たちに常識がどうだの言われても困るわけだが
109列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 23:25:39 ID:7LVNFDBj0
今週日月で一泊二日で一日目高山泊、二日目に乗鞍か上高地に行こうと思うんですが、どっちがおすすめっすかね?
どっちもよさげだから迷う・・・ 
11074:2005/08/10(水) 23:39:34 ID:dkcRXg4l0
>>109
乗鞍は山頂?高原??
天候が悪いときの山頂は行っても無駄。

もし当日の天候で臨機応変にできるのなら
晴れていたら乗鞍山頂→乗鞍高原or上高地
天気が雨だったら乗鞍高原で1日マターリも面白い。
乗鞍高原で牛乳ソフト食ったり温泉入ったり。

上高地は雨だと穂高は見えないかもしれないけど
大正池の景色と河童橋は堪能できるし
雨の時の上高地の良さが楽しめるよ。
111列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 01:43:28 ID:qXamxZWt0
いねこき菜のおやき、美味しかった。風穴の里という道の駅だったの
ですが、自宅に取り寄せ出来るんですかね?もう一度食べた〜い!!
112列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 07:59:21 ID:3zHzF9Hg0
うーか釣り氏
予定どおりならもう上高地で泳いでるはずでそ?
かまってチャンしてないでレポきぼんぬ
11374:2005/08/11(木) 08:28:47 ID:ZA5eQdvZ0
いねこき菜は取り寄せできたと思う
幻のいねこき菜と言われるだけあって生産量少ないかもですが
114列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 19:23:26 ID:cFbTfsZy0
二泊三日で乗鞍、上高地をまわってきました。
昨日は畳平でご来光をみようとしたのですが、雲の中で全くだめ。平日にもかかわらず、
バス2台出ました。その後、気を取り直して白骨温泉で泡の湯につかり、上高地に移動。
昼過ぎのシャトルバスは、天気も悪かったせいか乗客5人でした。
そのうち天気が回復し、明神池まで散策。雨上がりで空気が澄んでたので明神岳がくっきり
見えて、本当に綺麗でした。夜は星空を堪能。生まれて初めて天の川見れた!
今日は朝から晴れてはいるものの、湿度が高くて霞がかかったような天気。穂高連峰も
朝のうちははっきり見えていましたが、昼前には雲の中へ・・・最近は毎日そんな感じ
らしいです。
午前中は大正池を見に行ったんですが、人の多さと騒々しさにうんざり。池に石を投げ、
鴨にお菓子をやり、熊笹で笹舟を作り池に流す子供をビデオや写真に撮ってる親がいっぱい。
昼前には上高地を出てしまいました。12時半位のバスに乗りましたが、ちょうど満席くらい。すれ違う
バスもほぼ満席でした。
最後に中の湯の朴伝の湯に使って旅は終了。秘境ムード満点のお風呂が気持ちよかったです。
中の湯売店のお蕎麦は石臼で粉をひいてるらしいです。おいしかった。
115列島縦断名無しさん:2005/08/13(土) 09:33:45 ID:lAFxk8s50
今日も鈴蘭駐車場いっぱいだが何みるんだか
116列島縦断名無しさん:2005/08/13(土) 11:52:52 ID:gkg1arf1O
雨止んだー、青空もみえてきますた。
117列島縦断名無しさん:2005/08/13(土) 12:52:01 ID:YQEdIu8xO
かなり天気良いよこっち。
地元だから観光地行く気にならんが。
野麦峠まで足伸ばせばトウジソバありますがね。
11887:2005/08/15(月) 16:12:22 ID:p/8R8JVX0
行って来ました みなさんありがとう 美しい清流に体を浸すことができてよかったです
>>102 1分もつけてらんないと思うけど
がんばって1分間つかってきました
さすがに氷のようでした。
>>92 当然遊泳禁止だと思うが
とくに遊泳禁止という看板や注意書きなどなかったです。
また河童橋では子供たちがたくさん足だけ浸かって遊んでましたよ。
>>92 まぁ仮にOKだとしても 水が冷たいとかの問題じゃなくあの環境じゃ
恥ずかしくて泳げないと思うのだが

河童橋は人が鈴なりで当然そうです。しかしほんの少し歩いた小梨平では人が少なく
全然だいじょうぶでした。

>>103 飲用禁止の水の中で泳ぐ気になりますか?
全国のほとんどの遊泳場は、直接飲める水ではないと思いますが。。。
>>101 涸沢
雪渓直下のそこだと完全に凍ちゃいますね
>>99 つーか おまえのモラルの問題。 泳ぎたければ泳げば?
自然の川で泳ぐのがなぜモラルに反するのかよくわからないのですが。。

結論:みな泳がないのは、禁止されてるとかじゃなく泳ぐ気にならないだけでしょう
・気温がそもそも低い 30℃越えないと泳ぐ気にならないよね
・水温がかなり低い
・地形が遊泳向きでない 水深が浅く流れが速く遊泳に適した深いよどみがないような感じでした
・バーベキューは当然禁止されてるだろうからそれとセットでないとなんだかね。
でもみなさん既成観念にとらわれすぎてませんか?
美しい川があれば泳いでみたいというのもごく自然な感情ですよ。
11987:2005/08/15(月) 16:22:14 ID:p/8R8JVX0
ついでに昨日は乗鞍に行って来ました6-7台のコンボイ運行でした
けど三本滝からは60人待ってましたがほとんど乗れなかったようです。

他に上高地。乗鞍について質問があればどうぞ!
ほやほやの情報お知らせします
120列島縦断名無しさん:2005/08/15(月) 17:07:01 ID:oOHzW4po0
>>119
オーソブッコがおいしいイタリア料理屋を教えてください
121列島縦断名無しさん:2005/08/15(月) 22:52:30 ID:IxlVXs1t0
>>119
徳本峠の最新情報よろしくお願いします。
122列島縦断名無しさん:2005/08/15(月) 23:39:49 ID:tqUONoVq0
>>119
涸沢のテン場は雪渓外に何張りくらいできそうでしたか?
123列島縦断名無しさん:2005/08/16(火) 01:31:28 ID:etnkR9BlO
>>199
島々-上高地線にはブルリシティ使われてましたか?
まだHIMRのブルリでしたか?
124列島縦断名無しさん:2005/08/16(火) 07:27:14 ID:eTTmud/U0
>>119
太兵衛平の状況を教えてください。
12587:2005/08/16(火) 08:22:28 ID:Obq3F7UB0
みんな専門的な質問するなぁ〜
>>120 パスタ・ピザ板とかグルメ外食板へ
>>121-122・124 登山キャンプ板
>>123 バス板へへどうぞ!
126列島縦断名無しさん:2005/08/16(火) 09:16:35 ID:eTTmud/U0
ちぇっホカホカの情報期待したのに
わからなかったらわからないと言え
127列島縦断名無しさん:2005/08/16(火) 14:21:20 ID:8svlJIjcO
上高地にいます。天気も景色もは最高ですよ。
128列島縦断名無しさん:2005/08/16(火) 16:09:58 ID:xRmC1Mlu0
地震はどうでした?
129列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 11:52:42 ID:9yezWAeTO
上高地、人は多いものの、それでも涼しく快適です。心が洗われますね。帝○ホテルも凄い人ですが、いってきます。
130列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 15:07:04 ID:9yezWAeTO
上高地で泳ぐって、、、。手を浸しただけでも痺れるほどの冷たさなのに。
そういえば、先ほどから猿がいます。
夜歩くといけないのでしょうか?
131列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 17:18:02 ID:H1vqVUs+0
熊もでるよ
132列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 18:33:15 ID:9yezWAeTO
みたいですね。熊がでるから夜歩くのは危険ですよね?
133列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 19:28:56 ID:4dHK3IFj0
つか、夜に河童橋からウェストン碑にかけて、2度ヘンな存在と遭遇したよ。
霊だか妖怪だか何かよくわからないけど、気配と音だけでまとわりつくやつ。
気にしなければ気にならないし、もしかしたら鈍感な人にはわからないかも
しれないけど、怖がりは出るのやめとけ。
天気良ければ天の川綺麗なので、すぐ光のある場所に戻れる位置で
見たら良いとオモ。建物まではついてこなかったから。
134列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 20:32:27 ID:SQyF+0/w0
>>133
でえだらぼっちだよ
135列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 20:39:01 ID:xH7g0VYi0
>>134
小さかったよ。
最初はリスかコウモリかと思ってたら、姿がなかった。
見える人にはちゃんと形も見えるんかもしれん。
136列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 21:00:16 ID:SQyF+0/w0
小さいならちがうな。
137列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 21:17:13 ID:9yezWAeTO
ありがとうございます。今お風呂上がりですが、何やら恐そうなので外にでるのはやめておきますね。
部屋からのベランダで涼みます…
実際、上高地に熊ってでたんですかね?猿は今日、田代池付近で遭遇しました
138列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 21:22:32 ID:DWrblyYz0
>>137
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050628-00000265-kyodo-soci
上高地入り口の釜トンネル交通整理員がクマに襲われ怪我。

http://www.shinmai.co.jp/news/20050729/KT050725FTI090023000022.htm
上高地でクマの目撃多発
139列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 21:38:50 ID:FyuREzCT0
>>137
星を見に外に出るべき。クマもホテルの近くまでは来ないはず。
140列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 22:35:06 ID:GmSpV/Wc0
晴れているんなら是非外に出てみて。折角あんなに空気の綺麗な
空の暗いところに泊まっているのにもったいない。
河童橋付近までなら他の宿泊者も懐中電灯もってうろうろしてるから大丈夫でしょ。
でも、俺も河童橋からホテル白樺荘をこえた川沿いの暗がりで、「これ以上来るな」みたいな
強い気配を感じたから怖くなって河童橋まで戻った経験がある。
141列島縦断名無しさん:2005/08/18(木) 22:35:10 ID:BOAU+Uor0
前スレかどこかに帝国ホテルで自家製パンを売ってて、それを買って食べた
ってレスを読んだ気がするんですが、本当に売っていますか?
この前行ったときにホテルのロビー、売店を探してみたけど無かった気がする。
142列島縦断名無しさん:2005/08/18(木) 23:14:04 ID:zVzJrrQyO
ありますよ!ロビーにクロワッサンがひとつづつ袋詰めで売ってますよ。
お昼前にいけばあるのでは?値段ははっきり覚えてないけど、さすが帝国ホテル…高かったような覚えが…
143列島縦断名無しさん:2005/08/18(木) 23:35:42 ID:XrOEzDRS0
週末雨っぽいけど、楽しめるかな?
穂高ロープウェイと上高地の河童橋周辺散策、霧だらけだったりして・・・
144列島縦断名無しさん:2005/08/18(木) 23:35:59 ID:bcII/0WP0
いや本当に晴れてるなら外に出なきゃ勿体無いよね。
一昨年白樺荘と糸屋に泊まったけど、河童橋の上で見る天の川は
非常に綺麗だった・・・
今年の盆(15日)は・・・日帰りだったが散々な天気だった・・・
有給取れないリーマンは日が自由にならん _| ̄|○
145列島縦断名無しさん:2005/08/18(木) 23:52:24 ID:zVzJrrQyO
15日、雨だったんですね。16日は晴れていましたが…三年前にいった日は曇りで夜から台風で最悪でした…
車は沢渡に置いてバスに乗って上高地に行きましたが、帰りは万博並に非常に混雑してました。
それならばタクシーで帰った方が早かったかもしれません。
146141:2005/08/19(金) 00:58:29 ID:SFrpPfJh0
>>142
あるんですかー。僕が行ったのは10時半くらいだったかな?早すぎたのかも
しれませんね。レスありがとうございます。
僕は10日にアルペンホテルに泊まりましたが、星空が綺麗でしたよ〜。河童橋の上に
座って暫く眺めてました。最初、天の川を雲と勘違いしてたけど、全然流れていかないから
天の川ってわかりました。
一度上高地内に泊まってしまうと、日帰りでは物足りなくなりますね。
147144:2005/08/19(金) 01:48:55 ID:9ARgOWDD0
>>143
雨降ったら何にも楽しくないよ。
まぁ女と一緒だったし、上高地が好きだからそれなりに
楽しめたけど・・・。
穂高は見えない、焼岳もダメ、河童橋はガラガラw

河童橋までは雨降っても道は問題ないけど、
河童橋から明神への道は避けられない大きな水溜りがたくさんあり、
普通のウォーキングシューズだと中までベタベタ必死。
冠水のため川よりの道は封鎖で車道側を歩いたよ・・・
148列島縦断名無しさん:2005/08/19(金) 07:07:49 ID:xE+XG+H+0
>>144
旦那と一緒だから、それなりに楽しめるかな(w
初上高地だし、滅多に足を運べそうにないので、なんとか天気に持って欲しいものです。
穂高ロープウェイは、明らかにガスってたらあきらめますが。
149列島縦断名無しさん:2005/08/19(金) 09:53:02 ID:wHMLn21U0
www.hida.jp/norikura/index.shtml#cam2
今日も乗鞍、天気わるいなあ。今年は一度も行かずに終わりそうだ

150列島縦断名無しさん:2005/08/19(金) 20:36:28 ID:TVQUlbB10
>>148
新穂高ロープウェイ、下界は良くない天気のときでも、上は雲海で快晴の時もある。
念のため電話で上の駅の展望を尋ねたらいいよ。客寄せのためにガセの情報を
言ったりは絶対にないです。
151列島縦断名無しさん:2005/08/20(土) 08:47:51 ID:FTIJf54oO
畳平
ときおりガス。
目の前をとおり過ぎる雲に感動。
自分の目の高さに雲があるなんてスゲェ
152列島縦断名無しさん:2005/08/20(土) 20:44:07 ID:bzlQdRip0
乗鞍上高地の旅から帰ってきますた
一日目に善五郎の滝
二日目に畳平〜槍ヶ岳〜三本滝
そして今日は河童橋〜明神池〜大正池と回って帰ってきますた。
三日間とも天気は比較的恵まれて楽しかったですよ

沢渡から河童橋までバスが一人1000円
3人だったのでタクシーと交渉して3000円で行けました。
往復ともにタクシーで安く行けたので快適でした。
ヒマしてそうなタクシーや空車で戻ろうとしてるタクシーがいたら交渉してみるといいかも?
153列島縦断名無しさん:2005/08/20(土) 21:18:41 ID:yrxDAyRN0
>>152
乗ったのはどこのタクシー会社でした?
私も交渉してみたいので、お教えいただけません?
154152:2005/08/20(土) 22:10:24 ID:AceqfIpwO
>>153
会社は覚えてないです。

上がる客が少ない時間に上がって、下りる客が少ない時間なら
運ちゃんも暇だから受けてくれると思います
私は上がりは8時30分頃、下りは12時くらいでした
下りはバス停で待ってたらタクシーが止まって
「沢渡までならバスと同じ料金でやるよ」
と声かけてきましたよ。
向こうも空車で帰るくらいなら小遣い程度の額でも稼ぎたいんでしょうね

携帯からなのでIDかわってます
155列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 19:24:42 ID:qCJtgkNQ0
お盆の期間に乗鞍・上高地に行ってきました。
初日にバスで乗鞍観光。
二日目の朝に乗鞍から上高地へと移動しようと思ったら、タクシーの運ちゃんに声をかけられました。
6人だったので2台に分乗して白骨温泉経由で上高地へ行っていただきました。
結局帰りもそのタクシーで松本駅まで送ってもらいました。
朝が8時ころ出て、白骨温泉で30分ほど寄り道、帰りは2時半頃で混雑する前に上高地を出れました。

行き帰り合わせて、一人5千円。
白骨温泉で下車したり、松本まで直で送ってもらったり、荷物を預かってもらったりでかなりお得だと思います。
あの辺のタクシーはお願いすればバス料金で行ってもらえそうですね。
156列島縦断名無しさん:2005/08/23(火) 23:08:13 ID:7QqXHp030
タクシーの運ちゃん、必死だな。
157列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 11:32:13 ID:MaRPJ9gB0
必死で営業してるんなら>>156なんかより遙かにマシな人間じゃん
158156:2005/08/24(水) 19:56:12 ID:bCpGScDI0
やっぱり短い文章からじゃ真意は伝わらないか。。。
159列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 20:07:25 ID:K+GHFDyJ0
今年のお盆は沢渡空いてたみたいだね。
160列島縦断名無しさん:2005/08/26(金) 11:01:00 ID:tjv8iln70
>>158
必死だなの後に (w をつけとけばよかったのに。
161列島縦断名無しさん:2005/08/26(金) 13:25:17 ID:GtViHN7G0
1日中ネットで遊んでる人間よりネットで営業してる人間の方が
マシだろ、どう考えても
162列島縦断名無しさん:2005/08/28(日) 21:50:19 ID:icY6+zkQ0
すいません。アドバイスください。
来週、ともに70歳の両親をつれて上高地に行きます。
父親は初めてですが、昔登山が趣味だったこともあり上高地に憧れがあるみたい。
いかんせん歳が歳ですので登山は無理だと思い大正池から河童橋までのハイクを
しようと思うのですが、普通の70歳にこのルートは大丈夫でしょうか?
またお勧めのルートがありましたら教えてください。
163列島縦断名無しさん:2005/08/28(日) 22:29:28 ID:xixTOIJH0
>>162
アップダウンは「全くない」と言っていい。
ゆっくり歩いて1時間半歩けるなら何も問題ない。
60代なのか70代なのかよくわかんないけど普通にお年寄りはいっぱいいる。
計画の大正池から河童橋が一番いいんじゃないかな?いかにも上高地らしい景色だよね。
その先はアップダウンがちょっとあるし。
164列島縦断名無しさん:2005/08/28(日) 23:29:08 ID:icY6+zkQ0
>>163
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
165列島縦断名無しさん:2005/08/29(月) 00:18:14 ID:L+sKOMef0
ハイヒールで歩くヤシもいるから問題ないでしょ
166列島縦断名無しさん:2005/08/29(月) 00:32:27 ID:yrZ4RrVhO
この方面初めての者です。来週日曜日から2泊で計画を立てています。
3つ質問があります。
車で行きますが、1泊目は沢渡あたりの宿を取りました。
行きたいところは上高地、乗鞍高原に白骨温泉の湯巡りですが、スケジュールに悩んでます。
初日は5,6時に東京を出発する予定で上高地の河童橋周辺の散策を検討してましたが、日曜日ということもあり混雑するのではないかと思うのです。
2日目は乗鞍高原をゆっくり回ろうかと思っているので問題ないのですが、3日目を上高地散策にしたほうが良いでしょうか。
(しかし白骨温泉のお湯にもつかりたいし、うーん。)
それと一泊目は旅館なので二泊目は乗鞍高原でペンションでも泊まろうかと思っていますがまだ決めかねてます。
お薦めの宿はありますか?
最後にこの行程で畳平まで行ったほうが良いのか悩んでます。
本を読んでると植物の見頃は過ぎているようなので・・・。
以上よろしくおねがいします。
167列島縦断名無しさん:2005/08/29(月) 05:24:02 ID:R5HNnCUWO
162
自分にも同じ年頃の両親がおりますが、
河童橋より先ではるかに年上と思われる
お年寄りの方々も普通に見掛けます。
なかにはサンダル履きの方もいて驚かされますが、
体力と相談されながら河童橋の先、
梓川ルート沿いに少し散策されると良いかと思います。
とても綺麗なスポットが点在しています。
168列島縦断名無しさん:2005/08/29(月) 09:32:08 ID:wfsgzyMoO
こないだいってきましたが、比較的空いてきてるとは思うけど、
今までいった保護地区の中じゃ上高地は本当に綺麗ですね。
169列島縦断名無しさん:2005/08/29(月) 18:54:39 ID:qaoZ2rC20
大正池〜河童橋 漏れはサンダル履きで行ってきますた。
170列島縦断名無しさん:2005/08/29(月) 19:17:26 ID:oHaXny0+0
>>169
あなたは高級ホテルにもサンダルで行くタイプでつね
171列島縦断名無しさん:2005/08/29(月) 20:39:59 ID:jnlgxGg+0
>>166
一日目の沢渡着ってどれくらいの時間で読んでます?
到着時刻が12時前なら、初日に白骨へ浸かりに行って沢渡泊、
2日目朝食断って始発バスで上高地、昼過ぎには出て乗鞍へ。
(白骨の外来入浴は早いので注意)
又は、2日目は朴の木平から畳平ご来光バスに乗り、帰ってから
朝食、乗鞍へ移動(途中で白骨可)、3日目朝食抜きで早朝上高地。
確かに日曜日の昼過ぎから上高地へ行くと、帰りのバスで苦労する
でしょう。朝靄が出始める時期だから、早朝大正池降車をお奨め。

ちなみに乗鞍高原から沢渡までは30分です。
乗鞍高原泊でも、翌日上高地行き始発バスに乗れます。

畳平のご来光バスは、乗鞍高原発は9月はないので、岐阜からに
なります。もうそろそろ草紅葉が始まっているはず。(山頂付近の
紅葉は9月中旬〜下旬がピークです)
畳平自体に価値があるかと言うと…3000m級の山々を見下ろすのに
価値を感じるかどうか、だけの時期だからなあ。
晴れてれば、感動的な日の出が見られるのですけど。
172162:2005/08/29(月) 22:06:40 ID:6m7jrto70
>>167>>169
アドバイスありがとうございます。
時間と両親の調子が許せば河童橋から先も是非行ってみたいです。
173列島縦断名無しさん:2005/08/30(火) 18:22:48 ID:aeEvBtKQ0
>>171
お返事ありがとうございます。
中央高速に近いところに住んでいますので4時間もあれば現地に着くのではないかと、
つまり10時くらいを読んでいました。
おかげさまでルートのパターンと所要時間についてだいたい把握できました。
教えて頂いた案ですと、2案が良さそうに思いました。
あと初日の日曜日はゆっくり向かい、2,3日目を充実させるのも良さそうですね。
朝一の上高地はあまり考えてませんでしたが、空気がより澄んでいて気分の良いものなんでしょうね。
174列島縦断名無しさん:2005/08/30(火) 19:26:25 ID:HN1Gu4E50
>>173
空気が澄んでいるのは勿論ですが、早朝の上高地は、空は晴れているのに
霧が流れて幻想的な風景になることが多いです。また、人が少ないため、
のんびり人のいない写真を撮ることも可能です。みんな朝食食べてから移動
してくるので、10時くらいから、ヘタすると都会並みの混雑になります。
(9月の平日ならたいしたことはないと思いますが)
早目に入れるなら、徳沢あたりまでゆっくり行けますし。

ただ、台風&秋の長雨の時期ですから、天候が崩れた時の準備も必要です。
乗鞍高原なら、滝・池巡りは豪雨でない限り雨でも可能ですし、日帰り温泉や
喫茶店巡りというのも可能です。
なお、畳平は、雲がかかると意味がありません。まだ上高地なら、山が見えなく
ても川と森が綺麗なので、雨でも歩く価値はあるでしょう。
175148:2005/08/30(火) 22:27:41 ID:WCSfxJCa0
行ってきました。
晴れ男の旦那が同行したせいか、予報の割には一時的にしか雨は降りませんでした。
河童橋周辺のみの観光でしたが、やっぱりきれいなところですね。
予想していたより川幅も河原も広くなかったのですが、朝から石投げする家族連れ多数。
気のせいか河原に土が露出してるところが見受けられるし、禁止にした方が
いいんじゃないかなと思いました。
176列島縦断名無しさん:2005/08/31(水) 10:25:55 ID:DIZ/hfw60
今日は雨かな
177列島縦断名無しさん:2005/09/04(日) 12:53:38 ID:j+2vAEN30
沢渡の駐車場は、夜中から止められますか?
178列島縦断名無しさん:2005/09/04(日) 13:22:14 ID:BkVG4DBR0
>>177
少なくとも、村営大駐車場は停められるらしい。
車中泊可能との情報が以前ここでも出てた。
他にもたくさん駐車場あるけど、どこなら可能かは知らない。

どうしようもなかったら、沢渡から上高地方面へトンネル1つか
2つ抜けた左手に、かなり広い駐車帯があるので、そこなら
車中泊可。暴走族系の危険は知らないけど…。
179列島縦断名無しさん:2005/09/04(日) 13:47:11 ID:Jd8KDifh0
>>177
沢渡大橋のそばの村営駐車場を利用したことがあるけど、
24時間出入り可能で、料金は24時間まで\500だった。
トイレと水道有り。
上高地行きバス停まで、歩いて10〜40秒くらい。
180177:2005/09/04(日) 14:36:52 ID:j+2vAEN30
>>178-179さん
ありがとうございます。
早く着いてもバスの時間まで休憩できますね。
181列島縦断名無しさん:2005/09/04(日) 16:40:41 ID:3/kMM9ob0
山口から車で今週行く予定です。
木曜日の朝から昼にかけて高山を通過の予定ですが、木・金で穂高・乗鞍山頂、できれば上高地に足を伸ばしたいと思ってますがどのような順番に行くのがよいと思われますでしょうか
182列島縦断名無しさん:2005/09/04(日) 20:04:29 ID:8bWU4S2w0
>>181
木曜日1泊ですね?宿の予定は?2日目の出発時間は?
それと、穂高・乗鞍山頂というのは、新穂高ロープーウェイと乗鞍畳平、
という理解であってます?
奥穂高岳山頂、とかいう話だったら登山板へ行け、で終わってしまうので。

高山を午前中に通過できて翌日は夕方発で良いという前提でなら、私なら
高山→新穂高往復→奥飛騨泊
朝食飛ばして始発バスで上高地→大正池から河童橋まで歩いて9時には
上高地発→乗鞍スカイラインから畳平往復
これで、剣ケ峰まで上がらなければ、14時には降りてこれます。
剣ケ峰上がりたければ、健脚なら2時間、初心者なら3時間半足して下さい。
183182:2005/09/04(日) 20:55:02 ID:3/kMM9ob0
>182
すばやいレスサンクスです。
ご指摘のような感じで行こうと思います。
出発は水曜深夜で夜通し仮眠を取りながら運転して行くつもりですが台風が心配です。
剣が峰はできれば登りたいです。

夏休みを遅まきながらもらいましたので木金土日のうち前半で回ろうかと思っています。
ちなみに上高地・畳平へいく場合は車はどこに止めるのがよいでしょうか??
184181:2005/09/04(日) 20:56:13 ID:3/kMM9ob0
すいません、181でした
185列島縦断名無しさん:2005/09/04(日) 21:09:25 ID:8bWU4S2w0
>>183
ttp://www.alpico.co.jp/access/route_k/index.html

平湯・アカンダナ駐車場に停めたままで上高地も畳平も両方行ける。
これ以上細かい話は調べたらわかります。
186943:2005/09/04(日) 21:17:23 ID:8bWU4S2w0
…念のため追記しておくかな。
アカンダナと平湯バス停は離れているので、シャトルバスもあるとはいえ、
時間に余裕をもっておくことが必要。
上高地から畳平までは割引の通し運賃があるので、>>943のサイトを
見ておいてください。

なお、穂高や乗鞍は、台風一過の快晴時でも、山頂にだけ雲が残ることが
多いです。真っ白で何も見えず、行っても意味がなくなりますので、
その場合の代替案は考えておいたほうが良いでしょう。
個人的には、温泉巡りか乗鞍高原散策を推奨。

寝不足で畳平へ上がると、普段平気な人でも高山病になったりするので、
前日は早めに休んで下さい。
187181:2005/09/05(月) 03:16:33 ID:oHvKsel20
アドバイスありがとうござます。
どうやら台風直撃はなさそうでほっとしてます
188列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 08:43:20 ID:rOOIG2rOO
現地ですがかなり降ってる…。
こんな日はどこに行っても無駄なんでしょうか。
楽しみにしてたんだけどなあ。
189列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 22:39:09 ID:4GCiitT50
雨の日だったら上高地行ってもつまらないかな。
となると周辺観光って温泉?
190列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 23:02:00 ID:drEg/Pwc0
温泉だね、乗鞍 白骨 奥飛騨 その他にも
いろいろあるからハシゴも楽しいかもよ。
191列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 23:16:40 ID:5hHJNYMC0
実は一ノ瀬園地の駐車場に車停めて、豪雨が車叩く音聴くの好きです。




…なんでか知らないが、3泊以上で乗鞍高原行くと、必ず2時間は
集中豪雨をくらうんだよ。それ以外は快晴のことも曇りのことも
あるのに。必ず。
一度はわかってて台風の中決行してペンションマターリをテーマにした
こともあるけど。


小降りくらいだったら、牛留池や善五郎の滝くらいなら行けると思う。
あとは飛騨大鍾乳洞まで下ってB級スポットに浸るか、昔話の里で
何かの体験するか。
192列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 23:32:59 ID:K3GINmXw0
>>186
ちょっと待って?俺が理解力がないだけかなw
今年のお盆にアカンダナに停めて上高地入りしたものだが、
アカンダナの自販機で上高地へのチケットを買って
そこの乗り場から上高地行きシャトルバスが出てたよ。
駐車場から平湯に寄り、乗り換える必要もなく。
2、3年前は平湯で下りて乗換えだったが・・・あれはお盆のみの
運行方式なんかな?
193列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 23:36:01 ID:K3GINmXw0
一部文章の書き換え中におくっちまった・・・

駐車場を出て平湯のバス停に止まるけど、そこでバスを乗り換える必要もなく・・・
こう書きたかった・・・作文能力もないな・・・
194列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 01:33:00 ID:nI/J5/GVO
スレを読んで分からなかったのでご教授お願いします。

木曜に初めて上高地にいきます。
上の服装は長袖の羽織り物で大丈夫ですかね?
セーターやジャンバーも用意した方が良いですかね?
今は朝13度、昼21度らしいので気になりました。
連れは、台風明けだから、暑くなるよと言って、財布1つだけで行くと言ってます。
バスが朝9時に着いて、14時に出発ゆえ、大して回るつもりもないのですが、
どうしたら良いか困ってます。
軽装で大丈夫でしょうか?
195列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 07:41:25 ID:u+NaP0eY0
>>192
繁忙期は直通バスが出ることもあります。
基本は乗り換え。
196列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 09:20:17 ID:3IKlQVixO
小雨ともしもの時のためにウィンドブレーカーは
夏でも持って行くよ。
昼間は暑くても、朝や、陽が沈むと急に冷え込むから。
長袖で行くなら、そんなに心配することもないでしょうが、
薄くて暖かい肌着や雨具を用意しておくとか。
197列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 19:47:23 ID:scT22vfN0
>>192
アカンダナからの直通がイレギュラーなのは
このスレ少し読み返したら出てくることだが…。
今のところ盆だけの報告しかないが、さらに混む
体育の日連休でも出るかな?

おそらく平湯があふれかえった時の対応だろうから
時刻表からは判断できない。
少なくとも9月ではまずありえんだろw
198列島縦断名無しさん:2005/09/07(水) 09:19:42 ID:/a40Pxi+0
やっぱり体育の日はこみますかねえ
199列島縦断名無しさん:2005/09/07(水) 10:25:35 ID:C9C9s8+h0
>>194
防寒は・・山へ行くときの基本中の基本ですね。
寒いと楽しめなくなるので〜何かもっていたら?いかがでしょうか。
200列島縦断名無しさん:2005/09/08(木) 11:07:50 ID:3iVpXcS70
>>198
混みます。一年で一番混みます。
もし上高地入りするなら、12時までには帰りのバスに並んでください。
ってゆーか、実は上高地は広葉樹は少ないので その頃に行っても大した紅葉は
見れません。
2週間ずらせば、人も少なく 唐松の紅葉も見事ですよ。
201列島縦断名無しさん:2005/09/08(木) 11:16:54 ID:bZ5gD1A20
で、おまいら乗鞍の村営?水車小屋の横の蕎麦は食ったか? 定食より、大盛りのざるがいいぞえ! 関東の人は蕎麦好きが多いねえ。
202列島縦断名無しさん:2005/09/08(木) 12:09:42 ID:zI0kjYa70
今でこそ乗鞍は環境保護が厳しいが、30年前の真夏に畳平で野宿した時は寒くて眠れなかった。
宇宙線観測所までバイクで行ってしまったし、山頂近くの火口池に降りて水に触れたもんな。 今やったら逮捕・処刑される。
203列島縦断名無しさん:2005/09/08(木) 12:20:52 ID:HXtDX5k40
そうなんだよね。>>200
上高地より新穂高のロープのがいい!
204上高地の質問をした名無し:2005/09/08(木) 17:54:49 ID:2DuoV2UcO
>>196さん>>198さん
どうもありがとうございました。
分からないので、薄地の長袖と、秋用の長袖と2枚もっていきました。
でも、本日は台風一過で晴れてて逆に暑くて、Tシャツ1枚で歩けました。

以下感想を書きます。
水曜は強い風が吹いてて、景色が見れなかったそうです。
本日は天候に恵まれて景色が大変良くみれました。
バスターミナル周辺ならハイキング程度の格好で大丈夫ですね。
空気も水も大変おいしかったので、行って良かったです。
205列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 15:04:33 ID:wCfDGlOv0
紅葉は9月後半かな?
206列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 15:08:55 ID:V8u97EJQ0
今度の18日に徳沢まで、梓川左岸を歩こうと思っています。
子連れなんで片道3時間見ています。
ハイキングの支度をして行きますが、久しぶりに徳沢ロッジへ
泊まります。
晴れると良いなぁ。

207列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 12:12:01 ID:gBolFGqI0
徳沢はあの雰囲気がいいよね。
208列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 15:16:01 ID:4Vw2Dxkk0
・・・という訳で、いよいよ3連休ですよ!御準備は?
209列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 21:33:27 ID:r0RFp0sr0
>>207
206デス。
あの雰囲気、歩いてしか行けないあの雰囲気が好きです。
誰でも「歓迎」しない、2時間歩いて来た人だけが泊まれる
んですよね。山小屋だから、当たり前だけど。

山小屋と言っても旅館と山小屋の間の感覚かな。

210列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 21:41:04 ID:zU9fS5qe0
あれは旅館だと思う。
211列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 22:09:28 ID:LhMPLllG0
徳沢ってそんないいかな?
秋の紅葉の時期(結構いい時に行ったが)だったが、
別にただ静かなだけでどうということはなかったが・・・

あそこは泊まって次の日に備える場所なだけと思うが。
間違っても普段着で来てる人にお勧めしてはいけないところだと思う。
きっと疲れただけでこれだけ?って感想になるから。
212列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 23:33:12 ID:VPh18jHi0
206>>
わたしも行きます。
横尾まで行って戻り、河童橋周辺のホテル泊まりですが…
お互いに楽しみましょうね!!
213列島縦断名無しさん:2005/09/14(水) 02:41:50 ID:0v6L+72E0
>>212
206です。
徳沢、横尾までって云うと、山板ではバカにされるし、
旅板では、???、とされるし。

その中間かな。ハイキングとかトレッキングとか散策って
いうグレードの場所。
穂高、槍へ行くために10数回通り過ぎた場所。
山への前戦基地っていう感じ。

小学校1年生の子連れだから、ここまでかな。

214列島縦断名無しさん:2005/09/14(水) 07:33:53 ID:iuylhhCj0
>>213
誰と一緒に行くか……ですね。
若者同士で徳沢を目的地として行っても楽しくないかもしれない。
山好き、キャンプ好きは良いだろう。

家族連れとか、高齢者同士とか、途中の小径の風景を楽しめる人
には最適だとおもうよ。
215列島縦断名無しさん:2005/09/14(水) 09:14:15 ID:21hO4r2z0
>>211
あの落ち着いた静けさが良いんだが。
山版に限ればあなたの感じ方は少数派では。
216列島縦断名無しさん:2005/09/14(水) 12:07:00 ID:EOLntQXu0
212です。
当方中年夫婦で山は子供がボーイスカウトの頃に
関東近郊の山に数回登ったくらいの初心者です。

穂高、槍(憧れだけで…)はとても行かれない_| ̄|〇
落ち着いた静けさの中。
小径の風景を楽しんでみたいと思います。




217列島縦断名無しさん:2005/09/14(水) 12:32:43 ID:iuylhhCj0
>>212
 212さん、206です。
 ウチは多分、徳沢へ泊まって、翌日新村橋を渡り、奥又白を見上げる場所まで
行ってみようと思っています。往路は梓川の左岸を帰路は右岸を戻ってこようと
思っています。
 
>>211
 211さん、多分、この観光板では歓迎されないコースだとは思っています。
が、山板でも「軟弱」って云われるかも知れない。
 この時期、夏が終わり、紅葉の秋にもなっていない時期、人はそれほど多くは
ないと思っています。でも、良いのです。自分たちが行きたいから、良いのです。

 でも、小一の女児を連れて、歩くのは結構シンドイかも。多分途中で、「もう
歩きたくない!」とかって云うんじゃないかな(苦笑)。
 野猿に追いかけられながら、だましだまし歩かせようと思っています。

218列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 11:52:13 ID:GX0F97vkO
>>200
今週末行きます。
上高地>平湯のバスも混みますかね。
昼ぐらいに上高地を出るつもりなんですけどすぐ乗れないということですか?
219列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 12:00:12 ID:GRPn/OWj0
自分の価値観を他に押しつけたり〜
他人の価値観を否定しなくても良いと思う。
220200:2005/09/15(木) 12:03:17 ID:Q7GNK8DR0
>>218
紅葉もまだだし、そんなには混まないでしょ。
心配なし!保証はできないけどね。
221列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 12:09:09 ID:GX0F97vkO
>>220
ありがとう。
ちょっと安心しました。
天気もまあまあそうだし、待つのもいいかなというゆったり気分でいってきます。
222列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 13:11:50 ID:13A53Vvj0
12時台から乗務員が飯の関係で
発車間隔が長くなるから混み出すよ
11時台は帰りはガラガラ
223列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 13:30:09 ID:GRPn/OWj0
9月中は問題ないですけどね。
224列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 23:19:31 ID:4EORooPt0
「山のひだや」ってどうですか?

225列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 00:53:24 ID:NOUZ4ERI0
数年前、体育の日渋滞を知らなくて…
昼過ぎになんだか凄い並んでる?
と、気づいてそのままバス待ちの列に…
沢渡に着いたのは5時過ぎていました。
観光バスは優先?と横目で見ながらも
バスガイトのお姉さまの必死の形相は今も忘れられません。
226列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 08:23:18 ID:8NSHYzB30
この週末、午前9時に松本インターを降り、沢渡へ10時前頃に着予定です。
この時間の沢渡駐車場、or上高地行きのバスは混みますか?。

227列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 09:02:01 ID:TopjarIH0
その時間は日帰り客のピークだね
228列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 09:52:53 ID:9XSTcBmS0
>>224
場所柄可も無し不可も無し、
嘉門次小屋よりは良心的だと思う。
229列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 14:23:33 ID:fQC9c/B8O
今週末、昼前に上高地に入って、14時頃発のバスで平湯に戻りたいんですけど、バス乗れるんでしょうか。
タクシー乗ったほうがいいんですか?
230列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 15:39:46 ID:ZvYwiNMR0
>229
問題ないね。紅葉には早いので。
231列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 16:49:40 ID:TopjarIH0
問題ないけど週末だから気を付けて
帰りは大正池ではなく始発乗車が無難
232列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 17:32:20 ID:fQC9c/B8O
229です
サンキューです
行ってきま〜す!
233上高地在住:2005/09/16(金) 18:04:57 ID:rl6Ps4j0O
118あたりで遊泳の話題がありましたが、あの水は触るのも止めて
下さい。モラルとかの問題じゃなく上流にある山小屋からの糞尿等
による大腸菌の問題です。
234列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 20:39:33 ID:TopjarIH0
好きにさせとけばいいよ
終わった話をぶりかえすな
235列島縦断名無しさん:2005/09/17(土) 20:27:31 ID:7kLe9ZUZ0
名古屋からだと松本ICと、飛騨清見ICからとどちらが良いのでしょうか?

ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.6.57.383&el=137.4.48.164&la=1&sc=8&prem=0&CE.x=393&CE.y=227

ガイドブックとか見ると松本ICからしか書いてないのですが・・
236自己解決しました:2005/09/17(土) 21:23:06 ID:7kLe9ZUZ0
飛騨清見ICのが良いみたいですね。
237列島縦断名無しさん:2005/09/17(土) 22:56:34 ID:JboM6vmS0
軽井沢から新穂高に行こうと思っています。
どれぐらいかかるんでしょうかね?
238235:2005/09/17(土) 23:46:59 ID:7kLe9ZUZ0
私はこれ↓使いました。
ttp://www.mapfan.com/

個人情報を登録しなければならないですが無料ですのでオススメです、
では明日は早起きして行きますのでオヤスミなさい。
239列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 13:30:55 ID:GOMPXxMZO
今の季節って上高地混んでますか?
240列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 15:38:03 ID:092fYcAm0
>239
連休中だからある程度混んでいると思うが、1ヶ月後の紅葉シーズン
ほうが激混みです。
241列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 16:04:24 ID:HRaxdUX20
>>238
そのページにある「るーとMap」ね。
好きなポイントを登録できるから、俺は自宅を登録して、お出かけの参考にしてる。
長岡の花火は350Kmかぁ・・とか大曲の花火は700Kmかよ!とかね。
まぁカーナビなんだけど、部屋の中で見れるカーナビだね。
242列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 17:13:09 ID:0eZVhP300
高山祭りの時は最大級に混むよね
243列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 21:33:55 ID:hL60ENEG0
どなたか、最新の乗鞍紅葉情報をいただけませんでしょうか。
なんで今年は情報が出てこないのかなあ。
244列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 21:57:00 ID:/fnMeJQj0
スーパー林道って24時間通行化ですか?
245列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 22:45:57 ID:4WQcDNux0
>>244
AとBは可。夜間は無料で走り放題。
C区間はいつ工事復旧してくれるか謎。このまま閉鎖かも。

>>243
マック使いさんがHPから離れたみたいだからなあ。
BBSも閉鎖されたし。松本市になった影響?
涸沢だけなら、涸沢ヒュッテのサイトで少し出てる。畳平とほぼ
同じ程度の進み具合と思うけど、後は自己判断で。
ttp://www.karasawa-hyutte.co.jp/
246列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 23:19:06 ID:/fnMeJQj0
245さんサンクス。。
247239:2005/09/19(月) 01:49:05 ID:p54H9+/80
ありがd
一ヶ月っていうともう余裕はないですね。
休みがとれるのが2週間後ぐらいなのでぎりぎりかなぁ
248列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 21:18:18 ID:SYgpsqoX0
10月上旬の平日に上高地へ行こうと思ってます。
紅葉が始まりだすころだと思いますが、どれくらいの混雑でしょう?
249列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 21:37:37 ID:/y/qvlHQ0
>>248
平日の帝釈天くらい。もしくは、6月の週末の層雲峡くらいかな。
250列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 22:02:31 ID:xKt/+HLV0
>>245
夜間は無料じゃない!!ちゃんと料金所に料金箱みたいなのが設置されていて、
それにきちんと料金を入れなければならない。まぁ、誰も入れているのを見た
ことは無いが・・・。無料ではない。
C区間は、観光シーズンにおける安房峠旧道ヘアピン区間のエスケープという
唯一の価値が失われた今、存在価値は無いため、このまま閉鎖だろう。
251列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 22:18:12 ID:AUEgjB4o0
そう堅いこと言うなよw
252列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 23:15:44 ID:VMSOT+zg0
>>250
マジ?どこに置いてある?いつもいったん停止して様子見るけど
料金箱は見たことないよ。
253列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 14:55:09 ID:jOxbJGO8O
週末(日曜日)上高地行って来ました。
混んでたなあ。
昼ぐらいは河童橋歩けないほど。
アカンダナ駐車場から直行バスでてたよ。
帰りも平湯経由で行ってくれた。
明神池までいったけどあれで金(拝観料の明目)取るのはちょっと疑問。入らなけりゃいいんだけど。
歩きたい人向け。
お手軽でちょっとだけ歩きたい人は大正池で降りて河童橋までのコースがお勧め。
午後遅くなったのでバスは途中停留所では乗れない人も。どんどんくるけど河童橋でも3台待ったよ。
あとでかい観光バスも乗り入れ禁止にしたほうがいいね。スレ違い出来ないよ。
禁止になるって張り紙見たけど何時からかは忘れた。
254列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 16:46:10 ID:WYgFlPM10
沢渡の駐車場からのシャトルバスって何時から動いているのでしょうか?
255列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 16:56:29 ID:zSENuyhX0
6時ぐらい
256列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 18:06:09 ID:tyQ5XwQV0
>254
10月の連休は 沢渡をあさ5時くらいだね。
ゲートが6時に開くのかな・・・・
開門前に釜トン前にクルマがズラーと並ぶよ。
エンジン切って路上でゲート開き待ちする〜なので沢渡はそれよりさかのぼる。
257列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 19:33:53 ID:+g91o1a70
>>254
ttp://www.alpico.co.jp/access/route_k/kamikochi/index.html
基本は5時半だけど、人が多いと早目に動き出すこともある。
これよりも松本から直通のバスのほうがやや早いが、運転日注意。
258列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 19:38:23 ID:CDilSaQ50
>>253
名目が正解
259列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 20:00:01 ID:zSENuyhX0
仮に5時半始発でも
バスは車庫がある島々から来るので
到着次第発車になります。

もう少し詳しく言うと
連休などで混雑が予想される時期は
切符の係員もかなり早く出勤し切符を売ってます。
5時30分の時点ではバス停は行列になっています。
ただ5時30分ぐらいに沢渡を出るバスは
5台ぐらいあるので大体乗れますが
乗り切れない場合は30分ほど待つことに。

というのが最盛期の状況です。
260列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 21:11:01 ID:6H1GN5G40
上高地のバスターミナルにコインロッカーあるいは
手荷物の預かり所みたいなものはありますか?
261列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 21:29:35 ID:EtR+yVLq0
>235
郡上八幡ICでおりて、せせらぎ街道でいくのもいいよ
262列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:06:32 ID:tyQ5XwQV0
>260
あるよ。
263列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:12:11 ID:tHoWzrq90
>>250
以前は料金箱があったけど、盗難防止のせいかなくなったようです。
でも、無料ではなく、次に昼間通ったときに申告して払ってね・・
ということらしい。
264254:2005/09/21(水) 00:01:29 ID:xu60rkBk0
>>255-259さん、ありがとうございます!
9月のうちには行って来たいと思ってます、紅葉のシーズンになると混みそうですね。
265列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 16:14:39 ID:teTz87hJ0
アカンダナ駐車場-上高地間の路線バスの中に、最近松本電鉄のバスが
走っているのはなぜ?
266列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 23:24:38 ID:OaFPnmQx0
>>233
川に垂れ流しなのか??
267列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 00:36:07 ID:o9iAUGAG0
>265

それは相互乗り入れの協定をしてるからだよ。
268列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 00:50:31 ID:dX71XCsZ0
でも、濃飛バスは沢渡へは行かないよな。
269列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 09:24:51 ID:yyok13wU0
上高地は長野県だし
270列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 10:22:42 ID:L0nCjYme0
>>267
相互乗り入れ協定をしていないから。
271列島縦断名無しさん:2005/09/27(火) 00:01:59 ID:oTYsKDsc0
>>243
先週金曜に行ってきました。
肩の小屋:紅葉せずに枯れてました。
位ヶ原:1割程紅葉してました。

赤い色はさっぱりでしたよ。OTL


272列島縦断名無しさん:2005/09/27(火) 06:24:19 ID:sghTp+XS0
乗鞍の紅葉は、紅葉というより位ヶ原のダケカンバの黄葉が見物。
でその最盛期は例年10月1〜5日頃。もともと赤い色はおまけだよ。
位ヶ原でバス降りて登山道を登ると、バスでただ畳平まで上がるのとは
全く違う風景を楽しむことができる。
273列島縦断名無しさん:2005/09/27(火) 14:13:20 ID:zSrkHLGN0
というか「紅葉」はもともと「黄葉」であってだな…
274271:2005/09/28(水) 08:17:29 ID:u+ZmxUb10
>272
そうなんですか・・・みなさんナナマカドの紅葉を見に行ってる
わけではないんですね。
肩の小屋口〜位ヶ原山荘の登山道は歩いたので、位ヶ原の
黄葉はよく見れたのですが、黄葉に比べるとナナマカドが
全然色づいてないなと思ったので。

参考にならず、失礼しました。
275列島縦断名無しさん:2005/09/29(木) 21:21:31 ID:axs7AE/10
国道の例の崩落した部分は、相変わらず仮設橋を走るの?
276列島縦断名無しさん:2005/09/30(金) 07:00:30 ID:VCn0NPZWO
>>275
橋じゃなく仮設道路
277列島縦断名無しさん:2005/09/30(金) 10:48:23 ID:nvvRuyj20
>>275
先日、その崩壊箇所を通ったけど、2車線あって、何も問題なく
通過しました。
川側に道路を張り出したような感じ。

278列島縦断名無しさん:2005/09/30(金) 12:11:53 ID:6N6wSnmX0
>>271
確かにダケカンバの黄葉も見物だけど、大雪渓や冷泉小屋あたりの
ナナカマドも見物であることに間違いない。
例年なら、その頃は大雪渓あたりが見ごろだと思うけど、
今年の紅葉は遅れているらしいしね(全国的に)。
279列島縦断名無しさん:2005/09/30(金) 12:13:27 ID:XNOO6E810
>>276-277
なるほど。ニュースで見たら橋を対岸にでも架けたのかなと思ったけど、
そうではないのですね。
280列島縦断名無しさん:2005/09/30(金) 13:11:31 ID:woVBWKsp0
>>277
何回もあの道を走って普段の流れになれている人は
仮設道路の所での前の車のブレーキに注意だな




281列島縦断名無しさん:2005/09/30(金) 15:03:48 ID:hKcFt6bD0
今話題になっている紅葉のポイントはエコーライン側だよね?
スカイライン側の紅葉はどんな状況なんだろう?
上高地もまだ全然だし、今年はさっぱり読めん
282列島縦断名無しさん:2005/09/30(金) 17:05:05 ID:/IKfUZpS0
エコーは見頃
283列島縦断名無しさん:2005/09/30(金) 17:21:43 ID:BBn2TucU0
スカイライン側は常緑樹が多くて綺麗とは言い難い。
284列島縦断名無しさん:2005/09/30(金) 17:30:42 ID:Jaen0o1Y0
乗鞍は本日、初霜です。
285列島縦断名無しさん:2005/10/02(日) 20:59:01 ID:lJyNr4D00
今年は乗鞍・上高地の紅葉はいつが見ごろでしょうか?
286列島縦断名無しさん:2005/10/02(日) 22:22:18 ID:tUUXZzD30
>285
自分でネットで検索してみた?
上高地観光アソシエーションや、ビジターセンター
それに上高地のほとんどの宿泊施設はHPもっている。
紅葉時期は稼ぎ時。情報は載っているよ。
287列島縦断名無しさん:2005/10/05(水) 23:21:40 ID:+9GDR8ct0
>>285
今日上高地から帰ってきた。
ホテルの人の話だと、今年の紅葉は1週間から10日遅れているそうな。

白樺は一部黄色。赤い葉っぱの紅葉はほとんどなし、でも若干あり。
唐松は変化なし。といったところでした。
288列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 12:08:52 ID:o9xD/UEw0
>>287
>赤い葉っぱの紅葉はほとんどなし、でも若干あり。
どっちなのよ!?(W
289列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 12:15:27 ID:C6l1ARjE0
上高地は紅葉見に行くとこではないよ
まだ乗鞍いったほうがいい
290列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 22:32:31 ID:cBy3TOHO0
10月23日に新穂高ロープウェイか乗鞍スカイラインへ
紅葉を見に行こうと思っています。
めちゃめちゃ混んでますかね?
どちらの方が空いてるでしょうか?
291列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 22:45:53 ID:9g/1vKjp0
>>290
どちらも山頂近くの紅葉は終わっているため、たいして混んでないと思う。
その日程だと、紅葉は終わってカラマツの黄葉が1500mくらいの位置。
今年は遅れてるから、もしかしたら1700mくらいかも。
292列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 22:46:51 ID:9g/1vKjp0
あ、乗鞍スカイラインのほうは、それくらいから積雪通行止めの日が増えるから
そもそもバスが走ってない可能性はある。
293列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 00:01:56 ID:136Gk4XO0
今日剣が峰にのぼってきた。
初めてだったけど、なんとかなるね。
ガレ場では休み休みだったけど、畳平から70分くらいだし手ごろかな、と。

今日の午前はすごく澄んでていろいろ山が見えたけど、どれがどれやらさっぱりわからんかった。
294列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 00:22:26 ID:J6Yk7GZP0
今度の3連休は乗鞍に行く予定
畳平の気温は何℃くらいでしたか?
295293:2005/10/07(金) 07:07:42 ID:6DLV3NUU0
下からバスに乗った八時の時点では山頂は5.5度でした。
実際は汗をかいたので上着は脱いでインナーと長袖シャツで上っていました。
それでも日中は10度くらいだったのでは??
畳平はよくわかりません

しかし、山にいくと挨拶をすることがおおく、いつもと違う自分みたい。
296列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 07:11:04 ID:/Wa8WY/70
雨かあるいは雪の可能性あるかも。0度前後か。
都会人なら、真冬の格好くらい準備しとけ。
297列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 08:57:54 ID:R6m9sj4Q0
雨なら氷点下だって
畳平へのバスって次の3連休で終了?
298列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 10:34:59 ID:gyA4IwUM0
乗鞍山頂直下で落石って珍しいな。
重軽傷ですんだのは不幸中の幸いか
299290:2005/10/07(金) 15:45:09 ID:0h7jsZa80
>>291 292
ありがとうございます。
紅葉の様子を見ながら行ってみます。
300列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 22:52:25 ID:gk3LDgnJ0
天気は微妙だけど紅葉を見に行きます。
とりあえず雪でも対応できるよう車には衣類を詰め込んでいきます。
301列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 00:19:12 ID:mqiRGFFz0
>>297 えっ!? これで今シーズンは終了ですか? 山に冬が来るんだねえ・・・・
302列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 09:21:08 ID:5iBKnx2F0
普通に終了
上高地も来月上旬にバス止まる
303列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 10:10:11 ID:GxFZpTiK0
松本郊外に住んでてトレッキングが趣味だったりするので、
昔逆に都会や京都の紅葉が11月終わり頃というのを知って
びっくりした記憶がある。
紅葉ってのは9月末〜10月始め、平地でもせいぜい10月末の
ものだと思ってたからな。
304列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 10:44:57 ID:eQR51gBJ0
昨年の京都なんて、12月入ってようやく紅葉したもんな。
涸沢が9月下旬にはもう禿げたのと対照的。

ちなみに畳平は計画上一応10月末までバスはある。
ただし、毎年10/20くらいから積雪通行止めが続いてそのまま終了。
ttp://www.alpico.co.jp/access/route_k/kamikochi/index.html
305列島縦断名無しさん:2005/10/10(月) 18:26:29 ID:VJEHOK530
9日に乗鞍に行って来たけど、澄み切った青空が広がって思ったより暖かかった。
剣が峰の神社には5年前にも見かけたチョンマゲの兄ちゃんがまだいた。
彼はどうやって生活費稼いでいるのかね
306293:2005/10/10(月) 19:54:13 ID:ZANd0Krk0
先日山頂に行ったとき聞いたけど彼は毎日上り下りしてるって行ってたよ
それで給料もらってるんじゃないかな
307列島縦断名無しさん:2005/10/10(月) 23:23:51 ID:MrvtHGfW0
例年ものすごい書込みが行われる体育の日の連休だが、どうして今年はこんなに
書込みが少ないの????
308列島縦断名無しさん:2005/10/10(月) 23:41:58 ID:xEBsoMa60
>>307
そうだな。
もう紅葉が見ごろになっているのかどうかもわからん。
309列島縦断名無しさん:2005/10/10(月) 23:59:49 ID:zgV90odF0
上高地の紅葉情報かもーん!
310列島縦断名無しさん:2005/10/11(火) 00:04:30 ID:JARIb9KI0
もう紅葉しはじめてるが、まだまだこれから綺麗になるところ
311列島縦断名無しさん:2005/10/11(火) 13:08:10 ID:m/YUNpsz0
上高地の紅葉、今週末が見頃かな?
天気悪そうだから再来週末に行こうかと思ってるんだが・・・
312列島縦断名無しさん:2005/10/11(火) 19:17:04 ID:jfJhRI200
紅葉はもう終わりかもよ
知ってると思うが赤はないよ
313列島縦断名無しさん:2005/10/11(火) 19:51:01 ID:v2P0mG6lO
カラマツの黄葉ねらいだったら、上高地も乗鞍高原も、毎年10/20くらいだよ。
314列島縦断名無しさん:2005/10/11(火) 21:20:33 ID:8vvLYTTQ0
乗鞍高原から畳平までチャリで登り切る女を数名見かけたよ

凄すぎ!!
315列島縦断名無しさん:2005/10/11(火) 21:34:39 ID:xz7V+h850
>>314
乗鞍高原から畳平のコースは、大した傾斜じゃない。
最後のほうで空気が若干薄い感じがするが意外と楽なコース。
学生時代に運動部所属してたくらいの体力ある人なら、どうってことない。
316列島縦断名無しさん:2005/10/12(水) 19:23:36 ID:b9ACOgFT0
>>315
どうってことないんだな。
今度挑戦してみるよサークル仲間と。ちなみにみんな体育会系だった。
たいしたことあったら責任とってもらうからな。
317列島縦断名無しさん:2005/10/12(水) 20:07:01 ID:tPh79fF80
エコーライン経由畳平までって、毎年8月末に自転車競技会あるんだよ。
それこそ小さい子供が混ざっていたりする。
マイカー規制になる前も、この日だけは規制されてた。
318列島縦断名無しさん:2005/10/12(水) 21:51:03 ID:IlwnXXXB0
ちなみにおいらは学生時代一度も体育会系に属したことなくて
体育は5段階の2だったけど、そのレース3回ほど出て
毎回ノンストップで登りきったぞ。順位は中の下くらい。
319列島縦断名無しさん:2005/10/12(水) 22:54:33 ID:cPp8NdE70
>>317-318
今年丁度出張がその日と被って、松本で宿が取れずに困った。
仕方なく岡谷に泊まったよ。
320列島縦断名無しさん:2005/10/12(水) 22:57:41 ID:jScrCzaC0
得意げに自慢合戦が始まったか
かわいいやつめ(´ー`)y─┛~~
321列島縦断名無しさん:2005/10/12(水) 23:42:28 ID:jScrCzaC0
>309
10月はじめにいったけど、思ったほどではなかった。
でも一気に紅葉が進むから今月いっぱいもつかギリギリ
じゃないの?あと立ち寄った上高地の宿に
「上高地は野生動物のすみかですので、ペットの持ち込みはご遠慮ください。」
って書いてあったのをみて激ワロタ

上高地に宿建てて、夏の土砂崩れでは観光客激減で
すぐに道路の復旧して観光客を呼び戻してって大騒ぎ
たまにペット連れの人見かけたけど、人間のガキや
お気軽観光のおっさんたちの方がすげぇマナー悪かったわ。
あんなのが年間百万人以上くるんだろ、人間も規制したら?
322列島縦断名無しさん:2005/10/13(木) 01:10:43 ID:EI1rUmtc0
>>321
今月一杯なんて全然もたないよ。
例年でいくと、10/8〜13くらいに紅葉、10/18〜21くらいに黄葉、
10/26にはもう枯れて茶色いカラマツの向こうに神々しい冠雪の
穂高、という感じだ。
ただ、今年は1週間遅いという話もあるか…
323列島縦断名無しさん:2005/10/13(木) 12:16:31 ID:c9CBxnaE0
こんど高速バスを使って行ってみようかと計画中なんだけど、
新宿→松本BT10:10着の高速バスから
5分後の10:15発上高地行きバスに乗り換えるのって無謀かな?
324列島縦断名無しさん:2005/10/13(木) 12:32:28 ID:OJO1gR140
無謀
あくまでバスの到着は目安だよ
早く着くかもしれんが
新島々からバスをおすすめするよ
325列島縦断名無しさん:2005/10/13(木) 15:46:44 ID:c9CBxnaE0
>>324

即レスさんくすデス!

やっぱバスですもんね。。
ご忠告どおり新島々乗り継ぎを前提に考えてみます。
326列島縦断名無しさん:2005/10/13(木) 21:08:58 ID:CuqoQbRj0
>>325
バスも列車も遅れることはあるが、バスは列車と違い、早着することがある。
早く着いたら10時15分バスをどうぞ。
327列島縦断名無しさん:2005/10/13(木) 23:59:26 ID:nmdCLSVz0
>325
一度そのパターンで上高地へ行ったよ。成功した。
新宿7時→松本10時10分着→松本10時15分発上高地直行バス乗車。

ただ松本BTに着いてからが、バタバタするんだよね。
階段のぼって、上の階にあるバスカウンターで上高地行きの切符を
買い(自販機で買えたと思う)、下のバス乗り場に駆け下りたよ。
ギリギリで、あわただしかった。

良い点は新宿7時発の松本行き高速バスは、朝一便ですいていた。
座席は指定されるけど、すいているから自由に座れる。
2座席に一人でゆったり。中央道もすいていてけっこう楽しかった。
328列島縦断名無しさん:2005/10/14(金) 20:35:53 ID:8M1SytW+O
乗鞍高原実況です。
駄目です、紅葉遅れ杉。昨年の10/7よりまだ青い。
一ノ瀬あたりの白樺は黄色くなってますが、一本の半分くらいが黄、
残りが緑のまだらなのに、黄葉はどんどん散ってます。全部黄色く
なる前に順次禿げそう。
ここは、白樺黄葉の下にツツジ紅葉で二段、全体的にオレンジに
なるのが良いのに、今年はツツジが茶色です。
ナラの黄葉もまだ。少なくとも来週の方がまだマシでしょう。

あぼーん旧道も、峠付近のダケカンバ以外はまだ青いです。

明日は荒天でなければ三本滝以上も見てきます。
今日は15時まで快晴でした。
329328:2005/10/14(金) 22:06:22 ID:8M1SytW+O
すみません、訂正。昨年来たのは10/7ではなく10/11でした。
330列島縦断名無しさん:2005/10/14(金) 22:47:53 ID:ToIUE2l40
毎年思うんだけどさ、上高地や乗鞍の紅葉より、10月末から文化の日にかけての、奈川渡ダム周辺からもう少し下流にかけての紅葉の方が、すごくないですか。
331列島縦断名無しさん:2005/10/14(金) 23:08:07 ID:lvh80Rx30
>>330
撮りたいと思うポイントに限って、止めにくい所なんだよな。
332列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 08:42:26 ID:wsDKqz/C0
>>331
でも左カーブの内側車線に停めている
バカとかもいるんだよな
333列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 08:49:32 ID:hCsuGd6w0
そんな馬鹿の為に正面衝突しそうなんだよな。
334列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 09:44:50 ID:Jg+s4x9L0
そういう時は クラクション鳴らして「邪魔」だという事を
教えてあげようよ。
335列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 10:02:16 ID:WPx+Jz3v0
なにをやっても無駄。
免許取り上げるしかない。
336列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 10:05:28 ID:rPnTWp/q0
鰹節
337列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 12:20:18 ID:hCsuGd6w0
おまけに右カーブでセンターライン割って走る車も多いし。
338328:2005/10/15(土) 21:41:35 ID:KhbYk55nO
昼前後は青空も出たので上ってみました。
摩利支天から冷泉小屋にかけては赤あり、このへんがピークだけど
色はあまり良くない。ダケカンバの黄色は普通。
位ヶ原はナナカマドが実だけになっていて、この赤は鮮やか。
今日は雲海があったので、風景としては綺麗でした。

三本滝以上はここ数日まで、高原は来週、という感じ。例年よりは
色悪いと思いますが、雨が多かったので仕方ない、らしいです。
339列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 21:42:42 ID:ZRaqGVLr0
75 :在日朝鮮人は悪だ :2005/10/15(土) 21:32:07 ID:vKN/V6V10
《 在日が帰国・帰化しない理由 「在日特権」 》
  [地方税] 固定資産税の減免
  [特別区] 民税・都民税の非課税
  [特別区] 軽自動車税の減免
  [年 金] 国民年金保険料の免除
       心身障害者扶養年金掛金の減免
 [都営住宅] 共益費の免除住宅
        入居保証金の減免または徴収猶予
 [水 道] 基本料金の免除
 [下水道] 基本料金の免除
       水洗便所設備助成金の交付
  [放 送] 放送受信料の免除
  [交 通] 都営交通無料乗車券の交付
       JR通勤定期券の割引
[清 掃] ごみ容器の無料貸与
       廃棄物処理手数料の免除
[衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
[教 育] 都立高等学校
       高等専門学校の授業料の免除
[通名]   なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
       民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。
       凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
        日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
        予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
        ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
[住民票]  「外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
        ( 日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される )
「生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費」
340列島縦断名無しさん:2005/10/20(木) 09:59:47 ID:Rn2GesWJ0
上高地のおみやげでZIPPOは売っているでしょうか?
341列島縦断名無しさん:2005/10/20(木) 16:08:17 ID:aHCqOoYN0
>340
無いよ。
342列島縦断名無しさん:2005/10/20(木) 20:16:09 ID:5MBptV960
土曜日あたりに三段紅葉が見られそうだね。
スノー履かなくても大丈夫かな?
343列島縦断名無しさん:2005/10/20(木) 21:58:52 ID:4BKXj1zw0
御岳近辺の紅葉は如何なモンですか?
開田高原→濁河→下呂方面のルートですが。
344列島縦断名無しさん:2005/10/20(木) 22:45:36 ID:NLnaz+sq0
>>341
がっかりです。でもdクス!
345列島縦断名無しさん:2005/10/21(金) 20:27:15 ID:bQPsYh8+0
>343
後1週間くらいするといいんじゃない?
346列島縦断名無しさん:2005/10/22(土) 07:35:57 ID:xOuVKaHW0
11月頭の連休ってやっぱり超込むよね?
347列島縦断名無しさん:2005/10/22(土) 08:06:40 ID:ZFw5gMSI0
寒くていない
混むのは10月の体育の日あたり
348列島縦断名無しさん:2005/10/22(土) 20:08:23 ID:fU2QT1D30
上高地の場合、11月3日(文化の日)が境になる。
ただ今年は3日が木曜なので、週末6日の日曜までは人出が多いと思うが
「超込み」とまではいかないと思う。
7日の月曜からは、激減り。
いつもは、観光客の折り返し地点になっている明神館周辺も
静かなものです。
でも今年は紅葉黄葉が遅くて、カラマツの黄葉の進み方しだいでは
人出もずれ込むかもしれない。
閉山祭間際の上高地もけっこう良い。
静かだし、冷え込んだ朝につく霧氷もきれい。
349列島縦断名無しさん:2005/10/22(土) 22:25:53 ID:AP+D0ozE0
11月の上高地は、例年だと黄葉もすっかり終わり、人出も減って、
個人的にはオススメの季節。でも、本当のオススメは11月15日の
閉山祭以降の上高地。11月中なら例年なら寒いけど積雪もなく、
静かな上高地が楽しめる。当然バスはないので、中の湯温泉に宿泊して、
釜トンネル入り口から歩いていく。新釜トンネル開通により、トンネル内
歩道と照明完備になった。大正池まで40〜50分ほど。好天時のみオススメ。
350346:2005/10/23(日) 03:31:05 ID:FyC6P17S0
そんな寒いんですか?
関東在住なんですがマフラーと手袋も持っていった方がいいのかなぁ
351列島縦断名無しさん:2005/10/23(日) 06:21:55 ID:k4yTiVYo0
>>350
「霜が降りる」・「氷が張る」ような時にマフラーと手袋が必要な人は持って行った方がいいね。
352列島縦断名無しさん:2005/10/23(日) 19:31:36 ID:sh3jtO/v0
>346
何年か前にその時期にいったら
突然の大雪で積雪30センチぐらい
観光客の車やバスが右往左往状態。
今年はどうかな〜
353346:2005/10/24(月) 07:02:42 ID:mlZ/bv010
やっぱ寒そうですね。
荷物はできるだけ少なくしたいので寒かったら現地調達することにします。
ありがとうございました。
354列島縦断名無しさん:2005/10/24(月) 07:06:04 ID:ZubbHqvX0
>>353
現地調達ったって、マトモな店は松本か高山にしかないよ。しかも町では
上高地の寒さはわからない。上高地でマフラーなんか手に入らない。軍手
くらいなら小屋やキャンプ場で打っている場合もあるが、小屋仕舞い間近では
売り切れの可能性が高い。
355346:2005/10/25(火) 23:41:13 ID:017CPbUc0
まじっすか
甘くみてました。
356列島縦断名無しさん:2005/10/26(水) 01:29:22 ID:PyR9X8IH0
先週末、初めて上高地行ってきました。
あいにくの天気でお昼までには本降りに・・・
なのにスゴい人出で雨で寒くて震えながらのトレッキングでした。
これから行く方は寒いので真冬の備えで行かれた方がいいと思います。
私は長袖のTシャツの上にフリース、ヤッケで
あんまり寒かったので手袋を買いました.。カイロも・・・
手袋はユニクロなんかで売ってるような指の先だけだせるようなタイプ
だとカメラ利用時にいいかも
紅葉は最高でしたよ!まだちょっと早めかもとも思いました

でも上高地は悪天候なら最悪です。
357列島縦断名無しさん:2005/10/26(水) 18:34:29 ID:TY4vmq850
>>356
そうか・・・まだ紅葉は早めと言える感じなのか。
来月の祝日か今週末と考えてるんだが微妙だろうか。

正直、紅葉というより上高地は黄葉なんだよな。
いつも思うけどアカンダナ辺り(要は平湯かな)の紅葉の景色は
結構いい感じだよな。
358列島縦断名無しさん:2005/10/27(木) 12:16:47 ID:oi2I05c70
もうこの時期は冬の入り口だってw
あまく見ているヤシ多いな
定期路線バスがもうすぐ今シーズン終わりだし
なぜ終わるかは冬だからね
359列島縦断名無しさん:2005/10/27(木) 21:49:27 ID:i5O+kLzp0
今、岐阜から畳平いけますか?乗スカ、除雪するのは有料の時だけか
360列島縦断名無しさん:2005/10/28(金) 10:20:40 ID:NxQ++4J90
もう冬だって
361列島縦断名無しさん:2005/10/28(金) 10:51:03 ID:hCtKAwtsO
スカイライン26日に冬季閉鎖だってさ。
362列島縦断名無しさん:2005/10/28(金) 14:26:53 ID:Aag5uhfW0
>>357
今週前半に行ってたけど、まだまだ色づいてなかった。土日の夜に
結構な雪が降って、穂高の雪化粧が綺麗でしたね。例年なら穂高に
雪が積もれば、平の方は紅葉真っ盛りくらいですが。

とにかく今年は色が着く前に、枯れたり落ちたりしまくってる樹が
多いのが印象的でした。土日に下も雪が降ったせいかもしれません。
平の紅葉は今週末〜来週前半がピークだと思いますけど、今年は
(色づきがイマイチといわれた)去年よりもっと悪い感じです。

>>356
日曜日ですかね。日曜は朝のうちクリアーで、何の雨装備もせずに
出た人が昼から冷たい雨に降られて、みな大変だったとタクシーの
運ちゃんも宿の人も言ってましたが。上高地は「山岳地帯」なので
油断はしないことですね>観光気分で行く人

>>359
乗鞍スカイラインは去年からマイカー乗り入れ禁止ですし、既に
冬季閉鎖です。今年は遅いくらいですね。ちなみに高原からの
県道もマイカー禁止です。通年です。上高地と同じく、バスに
乗り換えないと上へは上がれません。
363列島縦断名無しさん:2005/10/29(土) 12:50:02 ID:uOT1/DG80
6日に行きますが、気合入れて行って来ます。
364ルーシー:2005/10/29(土) 20:21:06 ID:BR7q9HF40
今、上高地に来てるよ。生憎の雨だけど
自然がいっぱいですばらしいよ。
明日は晴れそうなんで、朝早く起きて
大正池に行こうッと。チェックアウトしたら
河童橋まで散策だよ。
寒いけど、とっても良いとこみたいだよ。
365列島縦断名無しさん:2005/10/29(土) 22:54:33 ID:hC6tXMFz0
紅葉はいい感じ。
これで人が少なければもっといいのに
366ルーシー:2005/10/30(日) 07:06:13 ID:Mx1b5Vf30
今、風呂を出て、ホテルのパソコンから
書き込んでます。目の前の大正池が最高です。
もう少し、雲が切れるともっと最高です。
昨日の雨は残念だッたけど、無理しても
上高地に来て本当に良かったです。
ところで、帰りに美味しいものを食べたいの
ですが、美味しいお食事どころありますか?
教えて戴けえれば幸いです。
367列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 08:13:33 ID:LyoDysPb0
五千じゃくアイス
368列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 10:38:34 ID:acqlQElh0
>>366
帰りってどちら方面に帰るの??
369列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 15:55:32 ID:tfN7+3vmO
蓼科から乗鞍まわって帰宅途上です。
今朝の車山からの雲海は神々しかった。

乗鞍高原は、ナラ類がピーク、白樺が終盤、カラマツが見頃開始、くらい。
二週間は遅れてる感じです。
あぼーん旧道の長野側は最高でした。飛騨側は少し早め。

カバやナナカマドなどの早咲き組は色が悪いですが、カラマツや
カエデなどの遅咲き組は綺麗に色出てると思いました。
せせらぎ街道のパスカル以北が見頃に入っていて、綺麗なのはいいけど
すごい車でした。普段閑散とした道なのにw
ただ、流れは良かったです。道の駅入り口で詰まる程度。
370列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 15:58:22 ID:C6HhbZRM0
      ,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
.       |   |:::                  .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
          ∧ヽ   \ \:.:.:..    


371列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 23:18:35 ID:7VBkuNlX0
土曜日が晴れの予報だったら金曜日・夜にに出発して上高地を早朝から(大正池から横尾あたりまで)散策しようと思っているんだけど、ここんとこ土曜日はいつも天気が悪い・・・
来週の土曜日も今のところ天気が悪いみたいですね。何とか晴れてくれないかなあ。
372列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 13:41:32 ID:Lhk7FZJz0
初心者ドライバーです。沢渡までの道路で注意したほうが良いポイント
ありましたら教えてください。基本的にビーナスラインと思っていて
いいでしょうか?
373列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 15:19:02 ID:QZcIwBWU0
ビーナスより狭い
ずみのくぼにご注意を
おやこだきも注意を
374列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 00:41:18 ID:Cd9JkUnD0
>>372
基本的には、昭和30年代に開通した区間である奈川渡ダム〜沢渡間の
トンネルは、向こうからトラックや観光バスが来ると、初心者ならビビる
ほど狭いです。沢渡から奥は昭和50年代以降の整備なので快適ですが。
後ろから煽られようともゆっくり走ってください。
375列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 09:38:42 ID:AnBNqXwd0
>>374
奈川渡ダム〜道の駅あたりまでのトンネルの方が
大変だよな。カーブがきつくて大型同士がすれ違えない
場所もあるし、おかげで観光シーズンに大渋滞に
なりやすい。
376列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 11:57:28 ID:IKx3YqqN0
今週末はどうですかね、白骨いくんですが・・・・
午前中乗鞍あたり散策したいんだけど、人いっぱいかなぁ・・・・
377列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 16:02:58 ID:tnZGg6ng0
今週末は雨じゃ
378列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 16:03:31 ID:u8u8Ioxy0
上高地乗鞍林道あたりって積雪まだ無いですかね?
379列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 16:07:16 ID:Cd9JkUnD0
>>4の中の湯のサイトを見ていただければ、ここにはトップページに
毎日9時ごろの写真が掲載されるのですが、今のところ積雪はないようです。
朝は氷点下まで気温が下がるけど、日中はプラスだから、少々積もっても
溶けるのでしょう。
380列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 16:10:52 ID:u8u8Ioxy0
>>379
ありがとう。付近、夜は凍るかも知れないですね。
381列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 17:26:27 ID:Cd9JkUnD0
>>380
夕刻に雨でも降らない限り大丈夫だろうけど、これからは要注意ですね。
382列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 21:48:52 ID:Ye385uZg0
今から上高地・乗鞍行って来る(`・ω・´)
383列島縦断名無しさん:2005/11/03(木) 08:11:52 ID:GkWsut/p0
昨日の朝は水溜りに氷がはってますた
384列島縦断名無しさん:2005/11/03(木) 15:27:43 ID:Ixl2lqPX0
今日はひどい天気だ
385列島縦断名無しさん:2005/11/03(木) 20:13:58 ID:y/jWYygb0
5日の早朝から高山西ICから行くけど、平湯までスタッドレスいらないよね?
一応チェーンは積んでおくが。
386列島縦断名無しさん:2005/11/04(金) 09:51:45 ID:Hd0yxVdb0
明日は乗鞍は雨か・・・・・
切ない・・
387列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 01:23:24 ID:8rFM8Wc/0
11月の下旬に白骨温泉に行こうとしているのですが、例年だと積雪状況はどうでしょうか? 雪道がダメな者でして。
ちなみに11月下旬ではこの近辺の観光地は行けないのでしょうか? 上高地や乗鞍程度だと思うのですが…
388列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 02:21:45 ID:ij1FoFBu0
白骨温泉まで東京からのバス直行便とかは無いの?
ツアーとかでも探してるんだけど、白川郷とかが多くて
389列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 03:18:33 ID:UrXPmgq10
3年ぐらい前の11月はじめに平湯行ったら30〜40センチぐらい
雪積もってて観光客皆パニック状態だった。自分はスタッドレス
履いてたので大丈夫だったが、スタックして放置された車が数十台
いたぞ。雪なくても凍ってる可能性もあるし、これからの時期に
ノーマルタイヤで行く奴はバカとしか思えない。
ちなみに気温2度でも橋の上だけ凍ってて、前走ってたクラウン
がスピンしてガードレールにぶつかった事もある。とにかく注意
してくれ。
390列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 08:04:11 ID:4akj9bGi0
>>387
11月下旬は、積雪は微妙。ここ数年は暖冬の影響で、行ってみたらノーマル
タイヤで充分だった・・ってことが多かったが、雪が降るときは降る。
上高地は11月15日でバスが終わるので、それ以降は釜トンネルから徒歩のみ
になる。釜トンネル入り口から大正池まで小一時間。積雪がなく天気が良ければ
楽しいハイキングになるが、積雪があったり天気が少しでも悪ければ行かないほうが
いい。なお、上高地は観光客は極めて少なくなっているが、工事関係の関係者は
多く入り込んでいるので、万一のときもそれ程心配は要らない。また携帯もシーズン中
と同様に通話できる。食堂などはまったくない。
391列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 08:06:46 ID:4akj9bGi0
http://blog.livedoor.jp/sovietskii_soyuz/archives/cat_1262809.html
去年の11月下旬に上高地に行ったときの記録ですので、閉山後に
上高地に歩いて観光をされる皆さんは、どうぞ参考にしてください。
ブログなので下から読んでください。
392列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 09:38:00 ID:2v5zwVCg0
393列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 14:04:05 ID:hc5gkvVsO
雪情報ありがとうございました。雪道を走ったことがないので、雪が降るなら止めようと思いまして…

ちなみに11月下旬だと上高地は閉山しているみたいですが、観光するところはあまりないですか? 宿泊は白骨温泉か乗鞍温泉を考えています。 場合によっては安房トンネルを越えて高山や奥飛騨でもいいのですが、まぁ雪の状況もよります。
394列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 14:37:39 ID:vXPBc8za0
>393
冬季に入ったらあの辺りは温泉三昧しかすることないよ。
あとは高山、松本、安曇野まで行かないと観光するとこは
ない。
395列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 17:36:28 ID:Z+n1Totz0
>>388
白骨温泉は、有名観光地というより秘湯って認識でいいんじゃないで
しょうか?つまり交通不便で当たり前というか。ツアーの方は以前は
あったと思いますが・・・。

396列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 22:16:42 ID:4akj9bGi0
白骨温泉に泊るツアーはたまにあるが、観光地として立ち寄るツアーは
ほとんどない。白骨温泉に行く道の問題で、団体バスが通りにくいからだと思う。
397列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 00:34:04 ID:uEnDxAIh0
関西発なら、白骨泊のツアー結構見かけるけどな。
白骨と濁河セットで秘湯二泊三日とかも。
398382:2005/11/06(日) 04:03:15 ID:cyo51IDz0
金曜日に上高地に行ってきました。週間天気予報は大はずれで
雲一つ無い晴天が一日続いて、前日から山頂に積もった積雪と
紅葉とが絶景でした。

土曜日の乗鞍に新穂高も快晴続きでした。
399列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 08:06:45 ID:+cj5aIUN0
>>398
週間天気予報は当たる確率より外れる確率の方が高いような気がする。
だから数日前に良くない予報だと「やったー!晴れそう」とか思う。
お天気で良かったね。
400列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 09:43:37 ID:zzR8vB3p0
>>391
河童橋までどのくらいで歩きましたか?交通機関は?
401列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 10:02:10 ID:V7RPlt9R0
>>398
俺は、土曜日に上高地に行って来たけど前日の金曜日の新穂高は大雨だったよ
・・・(俺が日付を間違えてるのかも)
ちなみに俺が金曜日に回ったのは新穂高方面。
近くても大きな山が雲を越えられずに岐阜側と長野側では、天気が違ったのかもしれんな。
402401:2005/11/06(日) 10:21:10 ID:V7RPlt9R0
日付を間違えてました。俺が上高地行った日は、>398と同じ日です。
翌日の新穂高は、晴れてたようですね。401での変な文章も含めてスマソ
403398:2005/11/06(日) 12:38:12 ID:cyo51IDz0
>402
たしかに上高地に行った前日は白川郷に行ったのですがその時は
ず〜っと大雨でした。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051106122646.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051106123551.jpg
ちなみに当日の上高地はこんな感じでした
404列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 14:50:54 ID:ArEtvM160
>>403
ウッ ウラヤマシイ
405列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 18:09:55 ID:jPj+bGLO0
文化の日の3日木曜日は美ヶ原で霧と雨でした。10m先も見えんかった。
翌日は新穂高で快晴。ロープーウェイに乗りました。槍ヶ岳が良く見えた。
その次の日の乗鞍高原も快晴でした。
いつもバイクなので快晴と雨では天国と地獄です。
406列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 19:19:33 ID:cyo51IDz0
>405
乗鞍とかでバイク乗りにであったら気持ちよさそうでちょっとうらやましかったです
「写真とりましょうか?」って声をかけてくれた人と、今度は高山に行く途中でまた
出会ってびっくり、バイク乗りの人同士って「また別の場所で出会ったりして
友達同士とかになったりするのかな〜」「楽しそう」って家族で話ししてました。

ちなみに乗鞍方面の紅葉は今週末までもつかギリギリって感じかな。
407列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 22:58:36 ID:4bY2fQ6B0
上高地はどれくらいの滞在時間が必要ですか?
また、ひとりで来ている人も多いですか?
408列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 23:30:54 ID:WW8wpzNw0
>>407
私は女一人で年3回は行ってる。
相当数の単独行とすれ違う。
特に徳沢以遠は大半が一人だなw それより前でも、老若男女問わず
一人は多い。特に三脚・カメラ持ってる人は大抵一人。

どこ回りたいかにもよるけど、観光客向け大正池〜河童橋コースなら
1時間+休憩時間で十分。明神まで行くなら2時間、徳沢までなら3時間半。
それぞれに写真撮る時間や休憩する時間や食事する時間をプラスのこと。
横尾以遠まで行くなら、まずガイドブックと地図を買うこと。
409列島縦断名無しさん:2005/11/13(日) 18:53:26 ID:ToDbC9YiO
濁河温泉はどうですか?
410列島縦断名無しさん:2005/11/16(水) 00:24:31 ID:IWzHVPNA0
>409
文字通り土色に濁っている温泉です。
かつて王滝村にあり、地震で消滅した温泉を思い起こします。
411列島縦断名無しさん:2005/11/16(水) 01:49:33 ID:v58WuZr30
>>409
どこ通っても道が険しいぞ・・・
使う道によっては、冬季閉鎖とかもありうるから気をつけろ
412列島縦断名無しさん:2005/11/16(水) 21:40:05 ID:ha9+jpvk0
そうだな、あそこまで行ってる路線バスも4駆な位だしな。
413列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 12:10:33 ID:c8Y8tPZM0
濁河温泉は、一人じゃないとダメだな。
家族で言ったら到着する頃には、運転手以外全員が車酔いでフラフラになってるはずだ
地図上じゃたいした距離じゃないように思えるが実際に行くとすっげー遠い。
名古屋からなら奥飛騨に行けちゃうくらい時間が掛かる
チャオ御岳でスキーをしたら帰りにどうぞって感じの所だ
414列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 15:25:09 ID:0Ba4pWWz0
俺は運転しながら酔ったことがある。
始めからチャオ経由で行ったほうがいいぞ、一番マシだから。
415列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 02:54:23 ID:Di4MCWD50
日本三景を決めた奴って上高地に行った事ないのかな宮島なんかよりずっと綺麗だろ
なんで海ばっかりなんだよ
416列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 21:45:11 ID:MuIinrMs0
日本三景を「決めた」と言われる林春斎は江戸時代初期の人。
上高地に木材の切り出しで人が訪れるようになったのは江戸時代中期以降なので、
無理もないかと。
釜トンネルが開くまでは、来るの大変だったので、限られた人たちが知る
秘境だったものと思われます。
417列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 22:34:47 ID:8MwAs6u60
白骨とか上高地とか、江戸時代なんかだと温泉入るためだけに行けるような場所じゃないもんな。
418列島縦断名無しさん:2005/11/26(土) 10:48:59 ID:nNqXpZ/b0
.
419列島縦断名無しさん:2005/11/26(土) 23:19:04 ID:2hCjfMIG0
釜トンができても、ほんの十数年前まで沢渡から中の湯まで、ダート
のひどい道だったから秘境な感じは残っていたんじゃないか?
420列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 00:47:46 ID:zaX5JW4E0
釜d出てからがひどいな・・・大型バスがタクシーともすれ違えれない場所がいっぱいだもん
421列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 11:02:33 ID:NooK5gBc0
正月に乗鞍高原温泉に行く予定にしてますが、観光スポットってありますか?
毎年ボードしに行ってたんですが、諸事情により今年はできそうにないので。。。
422列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 22:08:39 ID:jWin+UAf0
>421
真冬にあの辺りで観光スポットはないと思う。
温泉三昧くらいか?
高山や松本まで下りないとないと思うよ。
423列島縦断名無しさん:2005/11/28(月) 13:35:12 ID:XAAr6GFl0
>421
番所大滝の凍り付いたのを見に行くとか
一ノ瀬でスノーシュー履いてのんびり散策とかかな。
424列島縦断名無しさん:2005/11/28(月) 13:36:23 ID:XAAr6GFl0
>420
この前初めて上高地にいったんだけど
あのすれ違いってどうしているの?前もって
バスが何台向かっているとか無線連絡して
とんでもない箇所でのすれ違いは避けている
とかしているの?
425列島縦断名無しさん:2005/11/28(月) 17:08:28 ID:hdcSXrcI0
あれぐらい普通に出来る
世の中もっと酷いとこ走るバスあるぞ
426列島縦断名無しさん:2005/11/28(月) 17:17:32 ID:DJbtM7RW0
>>424
タクシーで行ったけど、ちとイラつくよね。
運が悪いと待ち時間が長くなると運転手が言ってた。
427列島縦断名無しさん:2005/11/28(月) 17:25:58 ID:UFrG51t10
>>424
バックしてたよ。
428列島縦断名無しさん:2005/11/28(月) 22:20:27 ID:UXgPhqvm0
>>424
すれ違える場所は決まっているので、相手が分かった人(アルピコグループか濃飛バス、
タクシー=ほとんど地元)なら、阿吽の呼吸で進むか待つか決めているし、
相手が上記以外なら、分かっている側が待てるところで待っている。
この呼吸が合わない(例えば、見通しの利かない場所で出くわす)場合は
バックすることになる。
最悪なのは地元以外同士が出くわしたときで、あり得ない場所ですれ違いを試みた結果、
両方の後ろに車が連なってしまい、にっちもさっちもいかなくなる。
この場合、バイトの誘導の出番。
429424:2005/11/28(月) 22:56:18 ID:XAAr6GFl0
最悪はバックになるんですか・・・やっぱり
大型バスが連なっていると最悪ですね。
地元以外だとさらに酷くなるんですか(´・ω・`)
430列島縦断名無しさん:2005/11/28(月) 23:36:47 ID:UXgPhqvm0
>>429
地元の腕がいいとか、都会の運転手は山道に慣れていない、といった話ではなくて
すれ違える場所は限られていて、それを知っているかどうか、の話。
もちろん、初めての人でも、道路を見て自分と相手がすれ違えるか、ここしばらく
走った道のどこですれ違えるかを考えることができるかどうか、といった問題も
あるのだけれど、上高地に来る以上、そのくらいの資質は備えているものとして

上高地の誘導をやったことあるんだけれど(バイトじゃないよ)
こんなとこにいてもだめだって運転士に言っても、もうパニックになってしまって
(後ろにお客さんもいるからね)言うことを聞いてくれない。
県外バスの運転士のプライドを傷つけないように(=お客様に、帰り道でひそひそ話とか
されないように、ね)バックしてもらうのは大変だったよ。気を使った。

431列島縦断名無しさん:2005/11/29(火) 09:36:13 ID:4mjR53Wb0
上高地の道はそんなに酷くない
太兵衛平あたりや大正池手前も大変そうだけど
いまは昔に比べ改良されてるし
432列島縦断名無しさん:2005/11/29(火) 11:10:17 ID:BEMY5rRcO
地元のバスのウテシなんか、片方が高さ50センチの縁石しかない崖の所でタイヤを石に擦っても平然としてる。中の客は全員悲鳴上げてんのに。
433列島縦断名無しさん:2005/11/29(火) 12:34:41 ID:PWVU6KHU0
つか、沢渡から中ノ湯へ向う途中のトンネルで大型バスが60k以上で
平気ですれ違ってる事の方が怖いと思うのは俺だけ?
434列島縦断名無しさん:2005/11/29(火) 15:54:49 ID:MIywsF5g0
>>433
沢渡〜中の湯は道が新しいから幅もたっぷりで平気じゃないすか?
奈川渡近辺で60km/hすれ違いならすげーけど。
バスが左右に揺れると、ぶつかることが稀にあるし。
435列島縦断名無しさん:2005/11/29(火) 20:19:43 ID:PWVU6KHU0
>>434
二手に別れるトンネルの所が怖い・・・
436列島縦断名無しさん:2005/11/30(水) 16:15:11 ID:ez8Qh/QQ0
さあて明日から渋峠、黒部、畳平、上高地とドライブしようかな
437列島縦断名無しさん:2005/12/05(月) 15:45:36 ID:hhTBk8dZ0
寒い
438列島縦断名無しさん:2005/12/10(土) 00:38:35 ID:nV0XO20Y0
すいません、教えてください。
一月に上高地に旅行を予定しているのですが、冬も上高地に普通に入ってトレッキングできるでしょうか?
あと関東から行く場合、交通機関は何を利用すれば安上がりになるでしょうか?
私の場合バスは酔うので利用できないのですが航空機も信州松本に乗り入れる便は無いみたいで困ってます。
なるべく予算を抑えたいのでどなたか安上がりな交通手段をご教授下さい!
439列島縦断名無しさん:2005/12/10(土) 02:13:12 ID:ZxkvmNvO0
>>438
冬の上高地ネタは、このスレでは荒れるので、登山板で聞いて下さい。
【上高地で泊まりたい】 2泊目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1120402201/l50

「普通にトレッキング」のレベルをどう想定しているかわかりませんが、
雪崩とつらら落下の巣を抜けて行く冬山登山の想定が必要です。
アイゼン・ピッケル・ヘルメット・ツェルトは最低用意して下さい。
普通は経験者と一緒に行け、と言われるでしょう。

安上がりの交通機関…徒歩・自転車・ヒッチハイク お好きなものを。
鈍行列車でゆっくり行っても、関東からだと大したことはないですが。
440列島縦断名無しさん:2005/12/10(土) 20:23:39 ID:vqhk7iko0
>>439
ありがとう!
441列島縦断名無しさん:2005/12/10(土) 21:07:52 ID:mfJnmfzv0
"旅行"って言っている時点で行かない方がいいと思うんですけど。
釜トンネルから歩かない行けないし、店も夏のようにはやってないよ。
442列島縦断名無しさん:2005/12/12(月) 16:13:31 ID:CxcJ6sMB0
443列島縦断名無しさん:2005/12/19(月) 15:10:39 ID:DXQuhI4d0
age
444列島縦断名無しさん:2005/12/29(木) 18:47:23 ID:MOT/VfEk0
age
445列島縦断名無しさん:2005/12/29(木) 20:19:09 ID:92+KmQsL0
沢渡の駐車場はどこがおすすめでしょうか。
来春予定のため。
446列島縦断名無しさん:2005/12/30(金) 00:02:53 ID:BYeWC1ii0
>>445
沢渡大橋
447列島縦断名無しさん:2005/12/30(金) 22:19:48 ID:fseqF5GV0
ふふふ・・・
スキー場にバイクで行き、夏用テントを張って凍死しそうになったおいらが来ましたよ。
冬の上高地・・・恐ろしい・・・
448列島縦断名無しさん:2005/12/31(土) 00:55:04 ID:m7KqbAR50
>>446さんへ
レスありがとうございます。
沢渡大橋はMAPで確認したところ松本に一番近い駐車場ですね。
バスに乗りハズレがないということでしょうか。
タクシー利用の場合はどうなんでしょうか。
どの駐車場でも差はないでしょうか。
449列島縦断名無しさん:2005/12/31(土) 01:29:35 ID:/JeH9nV/0
>>448
1 沢渡大橋
バスはほとんどがここからスタート。タクシー乗り場もあり。
2 沢渡(村営駐車場)
沢渡中(なか)とも。村営の大駐車場がある。タクシーも乗れる。
3 沢渡(国道沿い)
他路線の沢渡停留所があるが、上高地行きのバスは停まらない。
タクシーの乗り場は充実していて、駐車場もある。
4 沢渡上
松本電鉄の駐車場がメイン。タクシー乗り場はない。
バス乗り場と駐車場が近接しているので、荷物が多いときは便利かも。
5 沢渡岩見平
道を挟んだ向かいに村営の観光施設があるので、付随しておみやげを買うとか、観光情報を得るとかするなら、意外と便利。
6 茶嵐
タクシー利用者むけの駐車場がある。距離が短くなるから料金が安くなる(かも)バスは後回しにされやすい。

駐車場の料金はどこも同じ。セキュリティ面もあまり変わらないが、その中でも安全性が高いのは、人が住んでいる沢渡大橋近辺、道路に面していて民家もある沢渡上といったところか。
座れるかどうか、では、山岳路線なので全員着席が原則。補助席がいや!というなら沢渡大橋から、となるが、乗降に時間がかかるため、よほどのハイシーズンでない限り最近は補助席を使わない。
バス代は沢渡大橋から沢渡岩見平まで同料金。茶嵐は片道料金はちょっと安いが、お得な往復料金設定がないのでバス利用で茶嵐はおすすめしない。
450列島縦断名無しさん:2005/12/31(土) 10:05:51 ID:e/G6I+Fg0
>>449
良レス、乙。
451列島縦断名無しさん:2005/12/31(土) 12:26:04 ID:cj8KcWBS0
>>445
松本方面から上高地入るんだよな?
名古屋・関西方面からなら平湯温泉にもあるぞ。
452列島縦断名無しさん:2005/12/31(土) 14:21:52 ID:Z23z2b810
ええ?茶嵐から片道バス料金って安いの?
往復しか買ったことないから知らなかったよ。往復なら同じ1800円。
そういや今年から茶嵐発のチケットができてたから(昨年まではバス内
で買えと言われていた)、その時新設されたのかな?
ここだと、繁忙期は3台おきくらいにしか停まってくれないけど、沢渡入口
からトロトロ走るバスを2台くらい追い越してバス停に着けるから、早朝は
ここ使ってる。昼に一度使ってみたら満席満席で痛い目見た。
ただ、迎えに行くタクシーが1000円で乗せてくれることもたまにある。
453449:2006/01/01(日) 13:55:09 ID:1QkgR1zI0
>>452
茶嵐の往復券て、ないと思うけどなあ。できたんだろうか。
片道券は毎年一定量作ります。すごい少ないです。
バスの中で車掌が発売したとしたら、それは沢渡(たぶん岩見)の往復券
じゃないでしょうか。
茶嵐→上高地片道は、距離が短いので沢渡各停留所より安いです。
沢渡の各停留所は片道料金同じです。
大橋から乗ってもバス代が損ということはありません。
帰りをバスにするかタクシーにするか状況を見て決めるつもりなら茶嵐も
いいかもしれません。
大橋の操車からすれば、茶嵐で待っているお客は優先度がもっとも低いので、
その点だけはご承知置きを。
454452:2006/01/01(日) 17:16:11 ID:HpEyYn2s0
>>453
昨年までは、バス内で、沢渡共通の往復券が買えました。
今年はバス停で茶嵐からの往復券を売ってくれたので、
「ここ発のチケットできたんですね」という会話をしました。
値段は普通に1800円でした。

片道で乗ったのは、タクシーが「1000円でいいから乗って
いかない?」と声かけてくれた数年前の一度だけで(往復なら
1800円だから、と800円に値切ったんですが)、その時上高地で
買った帰りチケットは普通に1000円だったけどなあ。
いろいろ工夫されてきてるんでしょうね。
455454:2006/01/01(日) 17:16:43 ID:HpEyYn2s0
しまった、年が明けてたので、昨年・一昨年と置き換えてください。
あけおめ。
456列島縦断名無しさん:2006/01/06(金) 07:49:58 ID:LDmvUZnd0
ありがと
457列島縦断名無しさん:2006/01/13(金) 01:25:01 ID:7HGgzDIJ0
age
458列島縦断名無しさん:2006/01/20(金) 00:53:49 ID:eO7wbM+00
ageU
459列島縦断名無しさん:2006/01/20(金) 12:44:29 ID:UvNg8v3E0
460列島縦断名無しさん:2006/01/27(金) 00:40:46 ID:jyELueF/0
ageV
461列島縦断名無しさん:2006/02/10(金) 00:57:17 ID:C8/rHzd+0
ageW
462列島縦断名無しさん:2006/02/11(土) 18:33:14 ID:jgRq2Vkl0
ageX
463列島縦断名無しさん:2006/02/11(土) 22:01:29 ID:eFbwj9lL0
一昨年のGWに上高地に行ったものですが、小梨平のキャンプ場について教えてください。

@低地のキャンプ場の感覚ではなく、山テン泊の感じなのでしょうか?
 資材を持ち込めないと思うので、寝て食うだけのことしかやっぱり出来ないんでしょうか?

AGWじゃ、混雑しているでしょうか?

B基本的には上高地をじっくり味わいたいのですが(低予算)、バンガローやロッジのほうが簡単ですか?

あの、沢渡からのバス行程にキャンプ資材は駄目っぽいと感じたので 質問しました。
464449:2006/02/12(日) 13:49:48 ID:5JmnkHJv0
>>463
もし、バーベキュー用のでかいコンロとか、立派なテントとか、発電機とか持ち込むつもりなら、やめといた方がいいと思うけど。

1 手荷物の範囲を超えてしまっているので、バスは多分無理です。
タクシーを使ってください。
運送約款でも多すぎる手荷物の積載は拒否できるので、現場でもめないように。
2 小梨平に泊まるなら、ターミナル〜小梨平の間を徒歩で持っていける量にしておかないと死にます。
タクシーも小梨平までは行けないのではないかと。
2 水(上水、下水)ともに非常に逼迫しているはずなので、料理のメニューは非常に限定されます。
もともとは登山者のベースキャンプですから。
3 ゴールデンウィークは混みます。さらに、夜はとても寒いですよ。

悪いことは言いません。どうしてもゴールデンウィークに行きたいのなら、通常の宿泊施設を急いで予約することをおすすめします。
小梨平ではなくウェストン碑のあたりのキャンプ場所ならタクシーも入れそうですが、キャンプ場へ行くのにタクシーが入っていけるものか、わかりません。
さらに、上高地は全体が環境省の管理下にあり、利用者の利便。
そのおかげで、多くの人が自然に触れることができる上高地の魅力も保護されています。
よく地方自治体が運営している「キャンプ場」とはノリが違うので、ご承知の上でご検討ください。
465449:2006/02/12(日) 13:52:27 ID:5JmnkHJv0
変な行がありました。

さらに、上高地は全体が環境省の管理下にあり、利用者の利便を高め、レジャーとしての幅を広げるより、自然保護を優先しています。そのおかげで、多くの人が自然に触れることができる上高地の魅力も保護されています。

でした。
スレ汚し失礼しました。
466列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 19:58:28 ID:2XrFod8H0
467列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 20:17:04 ID:gf6LtrzX0
>>466
イイ!
468列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 20:55:29 ID:Rh3gi4MU0
>>463
う〜ん山系のキャンプ場ですね。
富士山周辺あたりの商業テント場ではありません。
GWでは〜里でいう晩冬ですね。残雪あるので完全冬山装備のキャンプとなります。
なので混雑はしません〜装備や環境状況を理解してる人のみとなりますので。
(つまり〜それでも好きな人が来ます)

普段に登山をしない(装備の無い)人はバンガローのが快適かと思います。
夜間は冷えるので暖房設備のあるバンガローのがよいですね。
ましてや子供連れはなおさら。

そんな私は元小梨管理人
469463:2006/02/12(日) 21:10:02 ID:iLoTybAK0
>>464>>468
ありがとうございます。
やっぱりバンガローになるのかな〜。

考えてみればテントとバンガローじゃ天地ですよね。
寒いのは理解しています。
重ね重ね
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) ありがd
   / ~つと)

470列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 23:24:02 ID:ieB+Si8Z0
>466
天気もよく,混雑してないし,景色も最高ですね。
どこのスキー場ですか?
471列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 14:38:38 ID:tAOH3io00
チャオではないかと? 当たってたらピンポーンと書いてくれ。
472466:2006/02/14(火) 23:04:29 ID:ZvU7T3kC0
開田高原マイアです。これでも土曜日。いいスキー場だがちと遠い・・・
473列島縦断名無しさん:2006/02/21(火) 00:12:57 ID:3FibkTnT0
age
474列島縦断名無しさん:2006/02/26(日) 18:01:45 ID:bRT4jByN0
雪崩れた模様ですな。
475列島縦断名無しさん:2006/03/05(日) 01:16:41 ID:qrbGtGDv0
age
476列島縦断名無しさん:2006/03/19(日) 01:23:47 ID:VhZP6kNa0
ageU
477列島縦断名無しさん:2006/03/19(日) 20:24:55 ID:UxsI7XOa0
今年のJRダイヤ改正で,大阪からの臨時急行ちくまが
とうとう運転されなくなるようで
「上高地は遠くになりにけり」
ムーンライト信州がある首都圏の人がうらやましい。
478列島縦断名無しさん:2006/03/20(月) 08:46:43 ID:Gx+QZVR40
さわやか信州号でいけ
479列島縦断名無しさん:2006/03/21(火) 08:19:15 ID:RltTWZlN0
>>478
名古屋人はどうすれば・・・
480列島縦断名無しさん:2006/03/21(火) 12:28:53 ID:rk1SjVj00
>>479
普通に特急しなので松本下車。
481列島縦断名無しさん:2006/03/21(火) 20:50:27 ID:IibhQm1O0
さわやか信州号は便利だけど、7月15日から8月20までの
限定というのが・・・。
白馬方面なら完全に急行きたぐにの糸魚川乗換えです。
482列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 12:41:05 ID:pNCJnkg50
白馬なら「きたぐに」糸魚川乗換でもいいのですが,
上高地のすがすがしい早朝は,「ちくま」松本4時過ぎ着→
松本電鉄新島々5時過ぎ着→乗り継ぎバスの接続で行かないと
味わえないので・・・。
前日,松本泊するしかないのかな。
483列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 14:47:32 ID:idLemulb0
車でいけ
484列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 22:14:37 ID:McQdog4a0
>>482
上高地に泊まったら??
485列島縦断名無しさん:2006/03/24(金) 00:42:58 ID:am9ZJ+jj0
>>477
大阪から上高地に行く時、長野駅行きの夜行バスを利用した事があるよ。
それで長野駅からJR・松電・バスを乗り継いで午前10時前には大正池に着いた。

これだと大阪を朝一番の新幹線を利用するよりは上高地に早く入れるから一考かも・・・
486列島縦断名無しさん:2006/03/24(金) 07:32:51 ID:yfgszhy00
10時ではすがすがしさはないな
もう現地は人だらけだし
6時ぐらいは最高だぜ
487列島縦断名無しさん:2006/03/24(金) 09:58:09 ID:U1fHeyLg0
>>486
そうだね。朝靄の大正池に行きたくなった。
488列島縦断名無しさん:2006/03/24(金) 12:46:56 ID:tceAeal60
>485
477です。その大阪→長野のバスが松本付近でも降ろしてくれると
嬉しいんだけどね。
489列島縦断名無しさん:2006/03/24(金) 16:39:37 ID:CUkXsUE90
上高地のホテルって高くね?
490列島縦断名無しさん:2006/03/24(金) 20:41:25 ID:BTi9Aei20
関西発だけど、私はいつも、仕事後出発でしなのに乗り、深夜に松本のビジホに
駆け込んで、朝イチバスに乗る。
どうしても早朝に入りたかったら、岐阜羽島でレンタカー貸し出しギリギリの
時間だから、そのまま走って乗鞍か新穂高の素泊まり宿を利用する。
どっちも5000円未満の宿があるからありがたい。レンタカーの貸し出し日数が
微妙に伸びた分高くなるけどね。
多分、名古屋まで出てしまえば24時間レンタカーがあるはずだから、もっと
遅くなっても乗換えはできるとオモ。
491列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 15:46:15 ID:yLqHmS8X0
電動アシスト自転車と展開型太陽電池パネルを買った。
これでどこまで行けるか・・・・
492列島縦断名無しさん:2006/04/03(月) 01:00:21 ID:3jEFQaQE0
>491
あんた強者だ!
車に気をつけてな。
493列島縦断名無しさん:2006/04/03(月) 21:40:35 ID:yHRBE+OK0
高山から平湯温泉まで自転車で行くってのは
しんどいのかな?
494列島縦断名無しさん:2006/04/03(月) 21:42:19 ID:HnAd6GIU0
>>493
あたり前田の(ry
495列島縦断名無しさん:2006/04/03(月) 23:07:38 ID:iuAtkIGz0
帰りだけなら楽チン
496列島縦断名無しさん:2006/04/04(火) 00:00:57 ID:hZEDfFLH0
>>491
日テレの鉄腕ダッシュの企画みたいだ。
497列島縦断名無しさん:2006/04/04(火) 23:45:36 ID:94sWraFH0
松本って24時間営業のネットカフェとかないの?
あったら泊まれるのに。
498列島縦断名無しさん:2006/04/05(水) 03:00:21 ID:W1O9wU/L0
>>497
あったような気がする
499列島縦断名無しさん:2006/04/05(水) 06:58:34 ID:sfS+2lkp0
松本駅周辺にネットカフェは???
車でなら国道沿い村井周辺や並柳にあるが・・・
それより健康ランドがお薦めだよ。
500列島縦断名無しさん:2006/04/06(木) 02:14:36 ID:oKFV5JIVO
駅前のKコンビニの上にあります。シャワもある、ナイト1500だった気がする。
501列島縦断名無しさん:2006/04/13(木) 01:14:29 ID:J+FfCcCx0
age
502列島縦断名無しさん:2006/04/13(木) 19:10:41 ID:O336AOsb0
>>497
駅前を含めて数軒有るには有るんだが、日時によっては余りお薦め出来ない
希ガス。。。
運が悪いとDQN支配率が非常に高いよ。
500さんの言うようにナイト1500は魅力的だけど、体を酷使する事を考えると
一寸バジェット増やして健康ランドや安ビジホのが良いかもね。
費用を抑えるなら装備によってはそろそろ野宿もオケかもよ。
503sage:2006/04/13(木) 19:13:23 ID:O336AOsb0
502
因みに松本市在住です。

ageスマソ
504列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 00:47:04 ID:B9fq2T6B0
GWに上高地、乗鞍に行こうと思います。北陸からのアクセスだと新潟廻りと
名古屋廻りどちらが高速混みませんかね?GW中の上高地、乗鞍での
これだけは覚悟しておけみたいな知っといて得するアドバイスありますか?
よろしくお願いします。
505列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 00:52:56 ID:TOGsc67v0


削除屋@






ホーにょーチャン






まだ会ねぇ家a〜♪www




506列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 15:28:57 ID:Xiey9G6v0
寒さには気をつけろよ
507列島縦断名無しさん :2006/04/17(月) 15:59:05 ID:ulB1Z5Ln0
>>506
寒いんですか?
GWは雪降りますか?
508列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 16:55:15 ID:C6QdxmhB0
>>504
寒い。上高地は雪残ってるよ。
509列島縦断名無しさん :2006/04/17(月) 19:08:25 ID:ulB1Z5Ln0
>>508
ノーマルタイヤでも行けますか?
510列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 20:36:28 ID:JUTlQFim0
>>509
直接、上高地には自家用車で乗り入れできないけど
大駐車場がある沢渡辺りはGW頃はノーマルで大丈夫です。
GWの頃は長野県内すべてノーマルで大丈夫だと思うけどね。
あと、道路状況は新潟から来たほうがいいかも?
名古屋からは名古屋の人が信州目指して中央道が結構渋滞します。
特に岐阜県内で。
511列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 21:02:42 ID:39uz65fu0
>>504
北陸からだと富山で高速を降りて国道41号、神岡から国道471で平湯温泉というルートがいいような気がするけど・・・
512列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 21:25:14 ID:bu+lV77q0
>>511
>>504は遠回りが好きなんだと思う。
513よし:2006/04/17(月) 21:45:34 ID:d5Co1KCwO
GWの上高地は非常に混むので夜中に沢渡の駐車場へ入り明け方にバスで上高地入りして昼過ぎに下山するのが一番いいですよ。焼岳もすごく綺麗です。
514列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 06:45:42 ID:qUFWSJGA0
>>GWの上高地は非常に混む

お盆や10月連休に比べたらそうでもない。
GWの上高地は殺風景だからあまり人気ない。

ルートは>>511がベスト。ノーマルタイヤで無問題。
帰省のため年10回以上このルートを通る俺の経験上。
515列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 11:48:43 ID:66lcGsHm0
激しく同意
早朝に駐車場に着いて
日帰りなら12時までに下山がオススメ

バスは13時すぎから並ぶよ
運転手の飯タイムがあるから
516列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 13:04:41 ID:RRUzv9XM0
やっぱり北陸からだと、上越乗って158走って沢渡じゃ遠回りですよねぇ。。
けど、予定では一日目に沢渡に車停めて、上高地までバスで行って散策して一泊。
二日目に、沢渡まで戻って車で乗鞍(宿)行って散策して泊まるので。
夜が明ける前に沢渡に着くのは体力的にキツイです・・・。
517列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 13:15:45 ID:09YBq3md0
>>504=>>516はあまり人の話を聞かないタイプなんだろうか……。
それとも、もしかして安房トンネル知らないとか。まさかねえ……。
518列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 15:37:18 ID:66lcGsHm0
安房トンネル経由のほうが早くて安くて便利なのにね
519列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 15:51:26 ID:S2GaROv30
まあいい、安房トンネルは無い事にしておこう。
520列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 19:36:18 ID:Fa8NvK2+0
人の話は聞くタイプなのでここに書き込みしてますよ!
みなさんのおっしゃる通り、
富山で高速降りて41号→471号→安房トンネル
のルートで行きます♪
とすると、車は平野に駐車するのと沢渡に駐車するのとどっちが
賢明ですか?二日目のマイカーで乗鞍行きを考慮すると・・・。
マイカー規制が完璧に頭に入っていないのでおかしなことを
言ってたらすみません。
521列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 21:03:30 ID:4lb3f/vF0
土日は平湯あたりでも雪降ってた。ノーマルなのでビビった。
安房峠の旧道はいつ通れるようになるんだろう?
乗鞍って高原のほうだよね。
522列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 22:08:41 ID:m9EaItJC0
>>521
あぼーん旧道は5/18開通予定になってる。
ただ、今年は雪多いみたいなので、1週間遅れるかも。
何年か前にもそんなことあったから。
ちなみに、開通直後は、峠付近は道路両側雪壁だよ。
30cmくらいのw
523列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 22:30:37 ID:TS7PG42a0
>>520
平野?平湯のことか?
大差ない。
せっかく平湯側(北陸)から来るのに、あえて沢渡まで行く必要はないと思うが。
乗鞍だって大差ない。まさかマイカーで頂上まで行く気じゃないよな?
524列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 22:31:13 ID:1O5n0/KT0
安房峠の旧道・・・
3年前は2週間遅れたなぁ〜
通りたいなら気をつかなはれ。
525列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 23:28:18 ID:qrcZMLJ00
有村産業
名古屋〜大阪経由、沖縄行フェリーなんですが・・・

名古屋→大阪のみ乗船したいのですが利用者はどのくらいいるのだろう?


526列島縦断名無しさん:2006/04/19(水) 01:01:37 ID:VVlT74dn0
>>523
平湯の間違いです。乗鞍ってのは前川渡大橋を渡ってちょっと行った
ところのことを言ってます。
みなさんアドバイスありがとうございます。。
気をつけて行きたいと思います!
527列島縦断名無しさん:2006/04/19(水) 07:56:56 ID:bcFWk8NV0
それ距離結構あるぞ
528列島縦断名無しさん:2006/04/19(水) 17:39:22 ID:u2tdjyZn0
平湯〜乗鞍なんて30kmでしょ。
都会中心部の30kmならともかく・・・30分ってとこでしょう。
529列島縦断名無しさん:2006/04/19(水) 18:05:25 ID:Vsb2gwcx0
30分で行ける運転だと死ぬと思う。
530列島縦断名無しさん:2006/04/19(水) 19:56:38 ID:sQSpjn/V0
オフロードラリーのドライバーじゃあるまいし・・・
531列島縦断名無しさん:2006/04/19(水) 23:30:05 ID:fDMvYl560
30分だときついが1時間だと余るくらい。
いずれにせよ高々その程度の時間が旅程に影響するようなら、
それは計画そのものに無理があるってこと。
532列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 00:18:19 ID:iFOwJDb50
渋滞してなくて、平湯〜沢渡15分、沢渡抜けるのに5分、
沢渡〜乗鞍高原鈴蘭25分てとこだよ。制限+10kmくらいで。

平湯→釜トン入口は午前10時前後、釜トン入口→沢渡→乗鞍高原
は14〜16時が渋滞するので、それは考慮に入れたほうがいいかも。
533列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 01:16:06 ID:88/x2gtp0
制限+29が普通だろう
534列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 01:30:39 ID:iFOwJDb50
無理。観光バスが多い上に離合に気を遣う細いトンネルと急カーブが多いから
出したくても出せない。一瞬出てもすぐ前の車に追いつく。
535列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 19:37:16 ID:/z7QAlTo0
明日は雪の予報。車で行くヤツは気を付けろよ。
536列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 21:14:39 ID:HLzE1Gb80
平湯〜乗鞍なら30分は切れるかもしれん。
平湯〜中の湯=5分
中の湯〜前川渡=10分
前川度〜乗鞍=約10分

中の湯〜平湯も旧道で14分だったし
537列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 16:31:30 ID:fbsIAztZ0
上高地は猛吹雪です
538列島縦断名無しさん:2006/04/24(月) 23:28:27 ID:QLzIup7T0
>>504=>>516
遅レスだが、北陸のどこっすか?

福井ならR158のみでOKっすよ!
高速(東海北陸・中部横断)もあるけどねぇ。

539列島縦断名無しさん:2006/04/25(火) 20:36:30 ID:0D7hxrp/0
>>538
福井です。何時間かかりますか?
そのルートも考えたんですが山道ばっかで疲れませんか?
540列島縦断名無しさん:2006/04/25(火) 23:36:25 ID:RByjfQ1T0
飯山の菜の花の満開予想、どこかにないでしょうか。
なのはなまつりのサイトでは、咲き始めたのはわかったけど、いつごろ
見ごろになるかが書いてないんです。
ちょっと前に見た時は、確か5/3開花予想、と書いてあったのですけれど。
毎年GWが見ごろですけど、今年行くかどうか迷ってまして。
ご近所の方とか、雰囲気わかるとたすかります。
541540:2006/04/25(火) 23:37:31 ID:RByjfQ1T0
すみません、ゴバクしました…
542列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 00:45:18 ID:7RHW0KsMO
今年の銀嶺荘はいかに
543列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 22:46:52 ID:69hl4PmZO
河童橋に行きたいんだけど車を持ってない自分は何処の駅からどうやって行けばいいの?
544列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 23:33:53 ID:cm4uq77F0
>>543
松本電鉄新島々駅からバス1時間15分徒歩5分
JR中央線松本駅前松本バスターミナルから上高地行きバスという手もある
だが河童橋が目的地とはこれいかに
545列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 23:51:22 ID:69hl4PmZO
バスで1時間15分とは長旅ですねぇ!大正池と河童橋は長い時間バスに乗って、行ったらガッカリなんてことはありませんよねぇ?
546列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 23:53:43 ID:DZ5YFmAj0
>>545
まずは「上高地」「河童橋」などで検索して写真や説明を見ろ。
本屋や図書館で立ち読みでいいからガイドを見ろ。
話はそれからだ。

でもなんとなく、口調から想像される人間性・情緒的に、行っても
ガッカリだろうと推測。多分美しさが理解できない。
547列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 23:54:12 ID:69hl4PmZO
>>544
『これいかに』ってどういう意味ですかぁ?
548列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 00:53:19 ID:iTNS09WV0
釣りだったか・・・。
549列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 22:58:50 ID:p8GJTKRJ0
ttp://shinshu-online.ne.jp/livecam/kamikochi/day0_07.html
今朝、霧氷が咲いてますよ。開山日に雪というのも珍しい。
最低気温−8℃だったらしい。
550列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 23:25:27 ID:p5mCcTVN0
霧氷つかこりゃ積雪だろ。すごいね。
551538:2006/04/29(土) 15:02:31 ID:kTlOG4iB0
>>539
もう行っちまったかぁ?
山道がきついのは油坂峠と、ひるがのの手前のみ。
荘川⇔清見は1BOXでも80`okっすよ!
混雑がなければ平湯まで4時間半
(オール下道 & 5分の休憩3回込み)
552列島縦断名無しさん:2006/04/29(土) 20:26:42 ID:TYNwgaYg0
GWの上高地はそれほど混みません。
553列島縦断名無しさん:2006/04/30(日) 04:09:41 ID:D4jsz0vr0
>>552
寒いからね。まだ雪が残ってるからね。
554列島縦断名無しさん:2006/04/30(日) 10:19:50 ID:2tSVkYic0
>>551
まだですよ!
了解です。ありがとうございます。
555SAGE:2006/04/30(日) 11:13:28 ID:Q6mBr03gO
GWに上高地に行きます。初日に平湯のはずれで宿泊し、翌日早朝に上高地に行き、昼過ぎに降りて白馬村に宿泊します。

質問ですが、上高地へのバスに乗るのに、平湯からいった方がいいか、沢渡から行った方が良いかどっちでしょうか?少しでも渋滞を避ける方にしたいのですが。

556列島縦断名無しさん:2006/04/30(日) 11:55:50 ID:y40Qbroi0
>>555
平湯温泉に泊まるなら平湯から行った方がいいと思う。
557列島縦断名無しさん:2006/04/30(日) 12:43:35 ID:A2apJIKO0
>>555
いや、早朝スタートなら沢渡まで行ってからのほうがいい。
その時間なら沢渡まで30分かからないが、昼過ぎだと渋滞している
可能性があるため、少しでも松本側に近いところスタートにしたほうがいい。

たとえばだけど、
平湯6:00〜上高地6:30、上高地12:00〜平湯12:40、平湯12:50〜沢渡13:40
平湯6:00〜沢渡6:25、沢渡6:30〜上高地7:00、上高地12:00〜沢渡12:45
という感じの動きになる可能性が高い。
14時頃から松本方面R158渋滞が始まる。

ただし、白馬着は遅くてもいいから上高地にできるだけ早く着きたい、
というなら平湯からで。
ついでだが、白馬方面へ行くなら、新島々からアップルロードへ入る計画でな。
558555:2006/05/01(月) 00:58:18 ID:QMR5VDlRO
白馬村のペンションは夜の6時までに着かないと晩ご飯を食べそびれるので、時間厳守。後の渋滞を避けるのを優先して沢渡から上高地に入ります。556さん557さんありがとう。
559列島縦断名無しさん:2006/05/01(月) 06:23:49 ID:HM86CrT20
ばかだなぁ〜平湯系統のほうがバス効率はいいぞ。
利用人数が少ないから。
560列島縦断名無しさん:2006/05/01(月) 06:45:58 ID:jRJxbnb10
そうか?年3回くらい上高地行くけど、いつも沢渡行きバスは平湯行きの
倍くらい発車しているように見えるけど。人数多い分。
昼前にしか帰ったことないから、午後は混むほうが大変なのかもしらんが。
561555:2006/05/01(月) 08:14:52 ID:QMR5VDlRO
ゴールデンウィーク中の平湯から沢渡間の渋滞具合が問題で、2時頃に大渋滞するのだったらやばいなぁと思っています。1時間余計にかかったらアウトですから、余裕みていこうと思っています。
562列島縦断名無しさん:2006/05/01(月) 23:14:04 ID:IxLvJ8uR0
GWに上高地デビューなのですが、ライブカメラの最近の映像を見てびっくりです。
ガイドブックにのってるような新緑はまだ遠い未来なのですね…orz
563列島縦断名無しさん:2006/05/01(月) 23:14:34 ID:7hL4PpxI0
>>561
平湯〜沢渡間で大渋滞というのは、あまりないと思います。
渋滞するのは、沢渡から松本方面。
ようは、平湯へ停めたら帰りに大回りすることになって1時間
ほど時間をロスするので、その間に沢渡以下が渋滞してるかも、
ということですね。

上高地へ行ってから近くに泊まるツアーは、過半数が白馬の
安宿利用だから、延々と観光バスにトロトロ前走られて、
イラつく可能性はあるかもしれない。
564列島縦断名無しさん:2006/05/01(月) 23:16:09 ID:7hL4PpxI0
>>562
新緑は、だいたい5月15日頃からです。
今年はもう少し遅いかも。
ケショウヤナギは、他の木よりかなり早いんだけどね。
カラマツはプラス1週間くらいかな。

かわりに、GWの雪の穂高は神々しいですよ。
565列島縦断名無しさん:2006/05/01(月) 23:18:34 ID:95ZHwiJx0
>>562
遠いね。山は勿論、すぐ触れるところに雪が残ってる。
566555:2006/05/05(金) 12:26:41 ID:qTfkqkurO
アドバイス感謝。次の人に情報提供です。

例年より残雪が多く、大正池から田代橋までの遊歩道はほぼ踏み固められた雪道です。滑らない靴が必要です。

朝6時の沢渡からのバスの乗車率は9割程度。

雪の残る奥穂高は特に美しいです。

12時バスターミナル発でバス待ちは約5分。

567列島縦断名無しさん:2006/05/05(金) 13:17:19 ID:04w+FCZA0
>>566
情報THX! コロバンド持ってこ。
568列島縦断名無しさん:2006/05/05(金) 22:50:31 ID:V3GsT0Pu0
504です。上高地と乗鞍行って無事帰ってきました!
3日4日とも晴天に恵まれて、散策していると汗が出るほどの
暑さでした。渋滞もありませんでした。帰り道に松本方面への
道は混んでいました。
初めてだったので混んでいたのかどうか比べようがないですが、
人手は普通かなと。
三本滝が雪で見にいけませんでした。
とても楽しかったです。みなさんのおかげです。
ありがとうございました。
569列島縦断名無しさん:2006/05/05(金) 23:31:07 ID:bdLPLTlF0
>>568
三本滝のレストラン前の駐車場と同じ高さなんだぞが雪で見情報THX! コロバンド持ってこ。


570列島縦断名無しさん:2006/05/06(土) 12:46:53 ID:XTOinwdf0
4日に上高地に行きましたが寒くて手が悴かみました。
防寒着必要です。
朝の5時頃の話ですが!
571列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 12:08:19 ID:aO6YMc530
上高地でカモに弁当やってるDQN一家いた・・・
572列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 13:57:13 ID:l7wQRyCp0
今年は雪多いね、休暇村から牛留池の散策路も雪が残って凍ってて滑りまくり
一ノ瀬周辺の水芭蕉もほとんど咲いてなくてがっかりしたけど、イガヤの所の
池で親子連れがニジマス釣っているのはホッとさせられる光景だった。
宿はロッヂ○樺に連泊したけど、朝夕食2日共内容をほとんど変えてくれて良かった。
部屋も新しいし温泉三昧、家族が一生懸命やってるって感じが良かった。
573列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 19:47:01 ID:bUJT6Wi/0
>571
3日から5日に行きましたけど、河童橋の下で泳ぐDQNグループはいるわ、
明神ではカモにおにぎり投げるDQNファミリーはいるわ、
ツアー組む方も、少し何とかできんのかって感じでした。
ツアーじゃないかもしれんけど。
574列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 21:23:40 ID:pdxppfya0
泳いでるバカいたんだ?
あそこの水質は、東京湾よりさらに水泳に向かないんだが。
来週くらい入院してるな、その家族w
575列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 23:38:37 ID:FNa56WqG0
>>574
え?上高地の水はそんなに汚いのか・・・
576列島縦断名無しさん:2006/05/08(月) 01:27:02 ID:nHD6uWzR0
>>575
一見綺麗に見えても、人がたくさん入る山は大腸菌に汚染されている場合なんか
あるわけで・・・

大腸菌と梓川や上高地でググルといろんな記事が出てくるよ。

ちなみに2001年の記事だと、下流にある大正池での大腸菌数は百ミリリットル中450個だとか・・・
577列島縦断名無しさん:2006/05/08(月) 01:43:40 ID:OcaMjVLU0
つーか、この時期の梓川で泳げるんか?
578列島縦断名無しさん:2006/05/08(月) 06:58:10 ID:L5nq3SCi0
水に入ったとたん、普通の人なら心臓麻痺。
579列島縦断名無しさん:2006/05/08(月) 17:14:49 ID:EZSkm31Z0
上高地のカモってぬこみたいに擦り寄ってくるからな
エサやりたくなる。それでもやっちゃいかん
580列島縦断名無しさん:2006/05/08(月) 20:43:47 ID:lvetHm9x0
だってあの警戒心激強のはずのオシドリがだよ、
手を指し出すと「エサくれんの?」って感じで
手を覗き込んでくるんだよ。
やりたくなる気持ちはわかる。あれに耐えるのは
拷問だw

でも同じことが、平湯のカモシカにも言えた。
誰だよ、カモシカに餌付けしたヤツ。
581列島縦断名無しさん:2006/05/09(火) 00:20:21 ID:BUwrpwsC0
お土産屋の試食品の煎餅や饅頭をこっそりポケットに詰め込んで
カモにあげるのが最近の楽しみ
582列島縦断名無しさん:2006/05/09(火) 09:14:30 ID:e8zK8e7P0
欲しがってるんならやれば良い。
583列島縦断名無しさん:2006/05/09(火) 11:07:56 ID:HXjlxDpmO
昨日上高地いってきたぉ
雪まあまあ残ってて、大正池で下車して歩いてみた。
やっぱ自然はいいなー
途中で猿の群に遭遇した。親猿の尻に子猿がくっついてたのが可愛かった〜

ただ暑かったね。昼間は半袖でも問題ないくらい。

584列島縦断名無しさん:2006/05/09(火) 12:41:19 ID:jmlvZ/VO0
横浜から上高地に行く一番安い方法は何ですかね?
日帰りバスツアーだと往復6800円がありますけど、現地の滞在時間が
4時間程度なので、奥穂高まで登れません。
585列島縦断名無しさん:2006/05/09(火) 14:47:56 ID:e8zK8e7P0
歩くより安上がりは無いんだけどね。
586列島縦断名無しさん:2006/05/09(火) 19:14:27 ID:vVtY+h3B0
>>574
そういえば去年上高地スレで「上高地で泳ぎたい」とかってヌカしてたバカが居たけど
まさか実行したんじゃないだろうな?

587列島縦断名無しさん:2006/05/19(金) 18:29:17 ID:XJBeT2Vd0
決定しました、行きますよ上高地。来月六月の23日(金)。
たっぷりと大正池から歩いて温泉入って、河童橋でのんびりしてから沢渡に戻って高山泊。
ほぼ毎年上高地には行っているけど、今回は飛騨木工家具が目玉なのでカジロウ小屋までは行きません。
梅雨と台風とかがちょい心配。大嵐で通行止めの乗鞍林道なんて走って帰ったこともあるし。
上高地は毎年いい時期に行ってるが飽きませんねえ。
588列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 19:31:24 ID:NE2NagXP0
あぼーん旧道って、情報では昨日開通のはずだったけど、
無事開通したんでしょうか?
どこの情報でも5/18まで通行止め、のまま放置なので。
589列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 20:48:58 ID:zgBuHYW30
カジロウ小屋?
590列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 20:51:58 ID:lFbLA/Iz0
>>584
バイクで下道
591列島縦断名無しさん:2006/05/21(日) 07:42:12 ID:2be7iJnj0
嘉門次小屋かな。明神池の近くだね。

個人的には、上高地の良さは明神〜徳沢にあると思う。
徳沢から上流は明るいけれど川が荒れてる印象になるな。
592列島縦断名無しさん:2006/05/21(日) 23:10:22 ID:EN5N0rpX0 BE:78770232-
>>586
今年も逝くぞ
旅は道ずれ、世は情け
支援をしてくれ
593列島縦断名無しさん:2006/05/22(月) 18:02:28 ID:Ml93+XSj0
>>588
R158|上宝町安房峠 06.5.20に開通予定 
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s26011/kanri/roadinf1.htm#touki_info

↑ここへメールするべ
今年は雪が多かったから〜まともに開かないんじゃないかな。
ここ数年は7〜10日遅れて開通だったから。
594列島縦断名無しさん:2006/05/22(月) 23:54:06 ID:CTj8E2Un0
乗鞍スカイラインが開通してると思うのだけど、この時期に
畳平まで行ったことのある人いますか?
春スキーが中心なのだろうけど、単なる観光目的で行く
ようなところなのかどうか。
単に雪壁があるだけなのか、冬山アルプスの大パノラマ
とかになってて、見るだけでも価値あるのか。
1800を実験に出すのはちとツライので、感想とか聞けると
嬉しいです。
595列島縦断名無しさん:2006/05/23(火) 08:50:14 ID:TVEa8lKQ0
>>593
遅れてると言うより、トンネルが出来てからは
予定日までに真面目に除雪しようとはして無いのでは。
596列島縦断名無しさん:2006/05/23(火) 10:20:58 ID:yLJbxH410
>>595
ワロタ。そんな気がする。
597列島縦断名無しさん:2006/05/23(火) 13:37:23 ID:bkveV4e40
>>594
いくしかないでしょ。
晴れれば雪の白と空の青で爽快だし〜里で晴れてても山ではガスったりしてるだろうし。
598列島縦断名無しさん:2006/05/23(火) 17:21:35 ID:QUVBXWIZO
日曜に、新穂高のロープウェイに乗りに行こうと計画しています。
初めて行くのですが、注意することとか、知っておいたほうがよいことってありますか?
混雑する時間帯もわかるとありがたいです。
599列島縦断名無しさん:2006/05/23(火) 17:29:04 ID:yLJbxH410
>>598
注意と言うか、晴れてないと何も見えないことを覚悟しなければいけない。
混雑する時間帯は10時から14時ぐらいじゃないかな。
つか、観光バスで団体さんが来たら混む。
600列島縦断名無しさん:2006/05/23(火) 19:22:05 ID:RkVGx1650
天気が悪いときは、やめたほうがいい。終点ではろくに散策するところがない
601588:2006/05/23(火) 20:07:48 ID:I4w5ZO7X0
>>593
ありがとう!長野側ばかり探していたので、どこが所管か
いくらググってもみつからず、困ってました。
ストレートに電話して聞いてみたら、

積雪具合を見て、6月中旬開通を目標にしている

…だそうです。
上高地公式のフォトアルバムで中の湯付近の新緑の写真
出てるけど、そんなに上のほうはひどいんだろうか。
ただ、ググってる途中で、雪崩と土砂崩壊で危険、といった
記事も見たので、今年は特異かな。
602列島縦断名無しさん:2006/05/23(火) 20:40:00 ID:ggVcxd3l0
>>601
なんかさ、上の方に吹きだまりがあって、そこはちょっと雪が多い年は10メートルくらい雪が積もったりすると聞いたことがあるが。
603列島縦断名無しさん:2006/05/23(火) 21:40:57 ID:Q5nUvdd30
>>598
混んでるとロープウェイ下りの待ち時間は長いよお〜
604列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 06:18:10 ID:LQKSBHws0
新宿から特急すーぱーあずさで松本まで行って松本城見学してから上高地に行く予定なんですが、
松本電鉄の上高地・乗鞍フリークーポン(6400円・3日間)を購入した方がいいでしょうか?
松本から上高地のバスだけでも往復4400円かかるので、これ以上乗るケースがあれば購入しようと思ってます。
上高地では河童橋や明神池付近でのんびりするだけなんですがバスを使う機会はないでしょうか?
605列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 10:23:59 ID:nJNwEA2PO
上高地で働いてるよ!
606列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 10:30:35 ID:6wXWmyIW0
■2005年11月 TV朝日 報道ステーションの『チベット侵略』の美化妄言。

★加藤千洋「やあ。ここら辺の人は、もう“すっかり漢民族”ですね!(^^」
★加藤千洋「チベットは中国に“併合”されたわけですが・・・」
★加藤千洋「この店の主人も“漢民族”です。ニーハオ!(^^)」
★加藤千洋「ここポタラ宮は、今も中国政府がしっかり“管理”していますね」
★加藤千洋「中国化に拍車がかかり、軍事的にも大きな意味が出てくるんでしょう」
★加藤千洋「西部大開発はチベットにとって歴史的なチャンスなんです」
★加藤千洋「いや〜、チベットの発展はめざましい。
       これでポタラ宮が無かったら、中国の他の街と見分けがつかないんですけどねぇ(残念そうに)」

・・・そんな加藤千洋ですが、日韓併合の話になると「日本の侵略の歴史」と語気を荒げます。
607593:2006/05/24(水) 15:04:44 ID:vE0XRCCx0
>601=588
そうでしか。6月とは・・・ですね。
私も毎年峠超えを楽しみにしてるので・・・開通したら行こうとおもってます。

上高地の岳沢ヒュッテが積雪によって潰れて今期は営業不能なように雪は多いんでしょう。
6月まで〜遅れるのはこの10年にはなかったです。
雪は除雪ではなく、自然融解でしょう。
608列島縦断名無しさん:2006/05/26(金) 10:05:50 ID:2Uv45rda0
>>599,600,603
ありがとうございます。
日曜の朝の天気見て、行くかどうか決めます。
このままの天気予報だと、微妙ですよね…
609列島縦断名無しさん:2006/05/26(金) 19:36:13 ID:hcNEUGLb0
>>604
上高地内でのバスって、大正池〜河童橋だけだから、
その区間内を行ったりきたりしない限り、バスは使わないよ。
普通のバスのチケットでも、大正池で途中下車して、再度
大正池か帝国ホテル前で乗り込むのに金は要らない。

乗鞍高原とか白骨温泉とかを回るのならいいんじゃない?
610列島縦断名無しさん:2006/05/27(土) 11:00:42 ID:1jwzurSk0
太へえ平を忘れとる
611列島縦断名無しさん:2006/05/27(土) 14:44:32 ID:fobvh0/A0
>>610
あそこって、工事関係者以外が乗り降りすることってあるの?
写真撮るにも中途半端なような。
谷を見下ろせるとはいえ、あまり被写体としては面白くない。
大正池から撮りながら歩くくらいの位置って印象だ。
612列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 14:51:04 ID:Nj3hYemS0
焼岳がキレイだよ
613列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 16:47:03 ID:tQTfk/Bx0
高山病、発症しないって確約があったら焼岳行きたい・・・
614列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 16:53:57 ID:qx//nHyO0
あんな短い距離を歩くだけなのに違う山の景色を沢山見れるのがすごい
615列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 21:07:15 ID:K+tI0n0K0
西穂はどう?
616列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 23:07:55 ID:Uaxv9aUO0
617列島縦断名無しさん:2006/06/01(木) 00:35:13 ID:v85zYveg0
>>616
イイ!
618列島縦断名無しさん:2006/06/01(木) 15:59:23 ID:Mc5cTWGz0
>>616
7月の3連休、焼岳に登りたくなってきた。
去年は涸沢に行って天気は曇り時々雨・うす曇・快晴だった。
今年は連休の間だけ梅雨の合間の晴れということにならないかな♪
619列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 17:47:24 ID:1/yekZWY0
今新緑はどんな感じよ?
天気いいといいなぁ
620列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 18:21:38 ID:pWJWGfrc0
さっき、上高地・乗鞍から戻ってきた。
上高地は新緑深まる、という感じで、濃い新緑が好きな人には
ちょうど良い感じ。出始めの淡い新緑が好きな私には1週間
遅かったw
ニリンソウ満開、コナシぼつぼつ、イワカガミやスミレ等も満開
かと思えるくらい咲いていて、シャクナゲが開いていたのは驚いた。
徳沢のニレも新緑開始したところ。
横尾までは道に雪は全くなし。(川の斜面に張り付いていたり、
明神あたりでも、除雪した残りの塊がいくつかはあった)

乗鞍は、鶴ケ池からエコーライン方面へ抜ける道に100mくらい
シャーベット状の雪渓があり、ここを歩かないと移動できないので、
スパッツないと雪が入り込んで困った。でも濡れてもいい靴なら
問題なく歩ける。
剣ケ峰が見えるところまでは行かなかったけど、魔王・大黒・富士見の
各ピークへは雪なし。スニーカーで十分。
エコーラインも多分もう除雪できてる。管理車らしきRV車が上がってきてた。
乗鞍高原も新緑深まるで、スモモがほぼ終わって、コナシが満開に
向かうあたり。番所より下はツツジも満開。一ノ瀬はまだ咲いてる花も
数株ある、程度で、まだ1週間以上かかりそう。

問題のあぼーん旧道は、長野側で崩壊地か崩壊危険箇所かがあって、
現在道路工事中らしい。4,5日に発破作業するとの看板もあった。
621619:2006/06/04(日) 20:18:41 ID:VChC6iXg0
>>620
よさそうですね。
私は来週行く予定です。
622列島縦断名無しさん:2006/06/05(月) 01:31:19 ID:ieWmFxRn0
>>620
「登山キャンプ」板にも書いてた人かな?

行動パターンが2年前の自分とそっくり。

自分はその後山男に変身し、下から見る側から上から見る側になりました。
623620:2006/06/05(月) 07:04:11 ID:0D5Pd7D80
>>622
そうです。槍見の件でお世話になったので、お礼の情報還元。
翌日は畳平行きました。
私はもう5年くらいこの行動パターンで、少しずつ動ける範囲を
広げているような状況です。やはり女単独は、体力面での不安も
含め、制限が多いんですよね・・。
この先に登っている人たちがうらやましい、とよく思います。
トレーニングがんがります(`・ω・')
624622:2006/06/05(月) 22:15:12 ID:OqLWD4jk0
>>620
女性の方でしたか。。
確かにそれだと心配事が多いでしょうね。

男の場合は気楽なもので、雲上の絶景を満喫しています。
625列島縦断名無しさん:2006/06/05(月) 22:17:07 ID:juTuAJBe0
5/29の朝6時ぐらいに大正池から田代池に向かう辺りの木道を歩いてたら、
でっかいうんこが落ちていて、猿のよりはかなりでかいよね‥何のだろう‥と
また歩き出したら、木道から10m位のとこでクマーが笹食べてましたよ。
コワス‥初めて熊見た。クマーは全く人を気にせず、笹に夢中。
足早に立ち去りました。
626列島縦断名無しさん:2006/06/06(火) 17:38:58 ID:ElDsTiDN0
>>625
襲われていたらニュースになっていたね。よかった、よかった。
627列島縦断名無しさん:2006/06/07(水) 00:27:23 ID:P1qzi5kE0
>>626
そうですよねー。皆さん気をつけてね。
上高地のあの熊、人間を恐れてない(気にしてない)カンジがこの先不安ですわ。
628列島縦断名無しさん:2006/06/07(水) 01:06:36 ID:mwlBoOxi0
今年も乗鞍よかった。
一の瀬園地、せせらぎ温泉、高原をタラタラ。


帰りは権兵衛峠経由で伊那谷へ抜けました
629列島縦断名無しさん:2006/06/07(水) 02:55:34 ID:mwlBoOxi0
このスレッドのログ
その4
その5
のリンクが切れてしまっています。

お持ちの方、過去ログあげてやるぜ!というキトクな方がいらっしゃいましたら〜
よろしかったらUPしてください。
630列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 01:50:05 ID:J/gomyWf0
上高地のクマーってなんで人を襲わないんだろうな・・・
猿も日光の猿みたいに人の食っているものとか盗ろうとしないし
マナーが良い野生動物が多すぎる
631列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 03:10:15 ID:kD+F7VVgO
7月の上高地バスツアーに参加しようと思い、電話したら参加者ゼロらしい…
参加者集まらずに中止になりそうな悪寒
632列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 18:02:30 ID:Ls5rdaK90
>>630
そりゃーあなた、あのクマーは中に人がうわなにをするやめくぁw背drftgyふじこ
633列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 20:50:35 ID:WziCWdFa0
それはあまりに危険で無謀とわかっているけれど、
‥時間が経てば経つほどにあの時少し離れてからでも、あのクマーを
買いたてホヤホヤのデジカメで撮ればよかった‥と後悔が襲います。
最初に見付けた同行者は「パンダが笹食ってたみたいだった」と言っていました。 
クマー遭遇がこの旅の一番の思い出になってしまいました。
だけど、まだ薄暗かったからフラッシュで刺激されたら
クマーもどうしていたかわからないよな。
634列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 00:20:33 ID:FUEnMix/0
死んじゃったら元も子もないんだから、
賢明な判断だと思いますが。
635列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 01:57:01 ID:y8kCXzRa0
>>634 
もう二度と熊に遭遇したいとは思わないんですけどね。

去年は、猿が木に3匹位、木の実のように枝の上にいたのを
走るバスの中から見られたことがあり、
あの時もカメラに収めたかったが
脳裏に焼き付けることしかできなかった。

上高地、動植物が失われずに自然がずっと豊かであるといいな。
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 18:36:23 ID:g5YSNFDA0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`〜´)・
iPod・ろうそく・鞭 ・森の詩 ・曙・ナベシネ・検便容器・プルトニウム・無職様・灰皿・読売新聞
甚八 ・上野駅 ・FW曽田・プーさん・消臭元
638列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 16:28:05 ID:yJvPyJae0
>>637
の誰かが持たせたお土産、
黄紫橙金の抵抗は1kΩじゃなくて47kΩじゃないか?

639列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 17:01:04 ID:FwjY9d6g0
高山からバスで上高地まで片道\2000って高くないか?
田舎だからしょうがねぇけど。
640列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 20:15:42 ID:iw3aVfIp0
>>639
平湯〜上高地の往復で¥1800くらいでしょ。
トンネル代考えると〜

高山〜上高地ならそんなもんじゃね。結構距離あるし。
641列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 20:35:46 ID:LA0CuF5n0
2000円だったら安いと思う。結構距離あるよ。

ところで、焼岳に登るのに中ノ湯に駐車して登りはじめ、
上高地に下りてくると車まではタクシーになるよね。
その間っていくらくらいかかるんだろう?
642列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 22:04:35 ID:NEUpJqC90
中の湯の旅館のことか?
中の湯のバス停で降りて歩けばいいじゃん。
1回だけ下りで歩いたことあるが20〜30分くらいだったけかな。
643列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 22:37:55 ID:fHy/moip0
>>642
ちがうぜ。中の湯の、卜伝の湯の先に路駐している奴らだお。

644列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 23:12:50 ID:NEUpJqC90
なんだ、あの連中か。レスして損した。
まあ夏になれば取締り厳しくなるからタクシー代どころじゃ済まんがな。
645列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 23:13:30 ID:+QFMypcL0
中の湯に停めて焼岳、でそ?
かつてのスーパー林道C区間入口周辺の、焼岳登山口の駐車帯の
ことだと思ったけど。中の湯よりさらに1kmくらい上。
確かにタクでないとつらいけど、歩けない距離でもない。
沢渡と同じくらいでない?4000円くらい。
646列島縦断名無しさん:2006/06/19(月) 19:29:36 ID:c8MouESXO
海の日の連休に金沢から車で上高地に行こうかと思ってるんですがやっぱり混んでますかね?
宿はとってないんで松本で一泊しようと思ってるんですが松本から上高地までってどうやっていけばいいんですか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
647列島縦断名無しさん:2006/06/19(月) 20:13:12 ID:OcD7DBFc0
>>646
ま た お ま え か !
648列島縦断名無しさん:2006/06/19(月) 20:27:03 ID:cR/EEqPs0
>>646
間違いなく混んでる。

逝き方くらいはググレ。すぐ見つかるゾ。
649列島縦断名無しさん:2006/06/19(月) 20:50:09 ID:c8MouESXO
ありがとうございます。
車で行くのは無謀ですかね?
650列島縦断名無しさん:2006/06/19(月) 21:07:12 ID:cR/EEqPs0
>>649
時間によりけり。松本発AM5:00以降はやばいかも。

っつうか、そんな時間に出発したんじゃ朝もやの大正池は終わってる。
651列島縦断名無しさん:2006/06/19(月) 21:07:16 ID:QNJcuPaM0
アカンダナ駐車場に車とめてバスでいけば。
652列島縦断名無しさん:2006/06/19(月) 21:29:38 ID:c8MouESXO
ありがとうございます。
でわ松本に車置いて上高地までいけば問題ないですかね?
上越ICから松本ICまでの高速も混むんですか?
653列島縦断名無しさん:2006/06/19(月) 22:19:58 ID:cR/EEqPs0
高速はそれほどでもないけど、沢渡などの駐車場が混むんだよね。
下手に中途半端なところへ止めると、行きのシャトルバスに乗車拒否される
という落ちがつく。まっ、4人いればタクシーも同額になるから、
相乗りで向かうのも手だけど。
ttp://www.alpico.co.jp/shinshu/kamikouchi/access/sawando.html
654列島縦断名無しさん:2006/06/19(月) 23:20:13 ID:c8MouESXO
詳しく教えていただきありがとうごさいます
早め早めに行動するようにします
松本のビジネスホテルだと予約なしでも泊まれるもんなんですか?
655列島縦断名無しさん:2006/06/19(月) 23:36:38 ID:5AgoblOX0
>>654
松本だろうがボンだろうが、予約なしでも空いてれば泊まれるだろうし満室なら泊まれないだろ。
空いてるのに予約なしじゃ泊まれないところってどこよ?
656列島縦断名無しさん:2006/06/20(火) 07:45:01 ID:pwAK1iQs0
くれぐれも朝の上高地みたいなら
沢渡に500には来て並んでおかないと
連休はキツイだろうな
もっと早くてもいいぐらいだし
657列島縦断名無しさん:2006/06/20(火) 10:10:28 ID:U8qxil6M0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__              / ̄`>     _, --、
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     ) /~ ̄~'i /~ ̄~'i/~ ̄    ̄~7  /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,/
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| | /   ././   /l,,,,,,,   ,,,,,,,ノ、._.{____    ./
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | | {   ノ/   ./''~ ̄    ̄7~   `ヽ   _/   /
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | | _,~二'-'~   /ヽ、,    .,,ノ,ヽ-、   ./,_.l ̄    _ノ
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |/~      ,/ ,,-'    .//~ ̄ ̄  ~`>/   r-''~
  \_ノ_/ /     (____)     し'_,,,,,,,,,、 ---ー'~''''~~~~~~~~~`''''ー-------'''''~   ./
     ∠-''~                   /  * O K O T O W A R Y  C U R E +  _,,,/
                          /    _,,,,、 -一一''''''''''''''''''''''ー--------一'''~
                         ./_,, -ー''''~
                       ./-~




658列島縦断名無しさん:2006/06/20(火) 12:19:07 ID:+y9Y/qC4O
連休は蓼科も混んでるんですか?
659列島縦断名無しさん:2006/06/20(火) 21:09:47 ID:xYAyuZ0q0
蓼科仙境都市にいらっしゃい
660列島縦断名無しさん:2006/06/21(水) 07:38:27 ID:3yTuBzyv0
スレ違いじゃんw
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662列島縦断名無しさん:2006/06/23(金) 02:01:02 ID:wK5aSH9Q0
お釜トンネル、マンセー!!!!!!!!
663畳平住人:2006/06/24(土) 20:25:34 ID:Kjg2GYef0
乗鞍岳の今日は良い天気でしたよ〜
梅雨といってもここのところ雨が降ってませんね。
おかげさまで水源地の雪が解けないので助かります。(野トイレ厳禁!)
お花畑はマダ雪に埋まってますが日当たりの良い場所では
既に高山植物の花が咲いてますよ〜(タンポポもね・・・)
664列島縦断名無しさん:2006/06/24(土) 22:28:40 ID:h5YcxXyq0
>>畳平住人さん
おや、めずらしい。
お元気そうで何よりです。
665列島縦断名無しさん:2006/06/26(月) 20:57:45 ID:KoNvSQs90
アカンダナ駐車場はあかんがなー
666列島縦断名無しさん:2006/06/29(木) 01:38:43 ID:ZLLoJpJD0


旧安房峠 開かないなぁ
667列島縦断名無しさん:2006/06/29(木) 02:19:59 ID:3egwCarU0
安房〜ン
668列島縦断名無しさん:2006/06/29(木) 21:28:26 ID:0ADjOe3p0
エコーラインは例年通り7月1日に全線開通するのか?
位ヶ原までの開通が一ヶ月も遅れたからかなり心配なんだが。
669列島縦断名無しさん:2006/06/29(木) 21:53:30 ID:HYpnW0ax0
7/1は悪天候で通行止めかも
670畳平住人:2006/06/29(木) 22:42:17 ID:kEOycqrx0
去年までエコーライン開通前に宮様のスキー大会が大雪渓で行われていたけど
安曇村が松本市に合併されたことを契機に中止となった。
このことが除雪の遅れに影響したと思われる。
(まぁ今年は雪が多かったしね。4月末に畳平に上ったときは屋根まで歩いていけたし)
代わりに数日前にエコーラインでマラソン大会をやったそうな。

鶴ヶ池ゲートと県境ゲートの間にはまだ雪が大量に残ってるのだが、
明日中(6/30)に除雪するのかな?できるのかな?
671列島縦断名無しさん:2006/07/04(火) 06:15:23 ID:qFRxogPN0
今日は久々の登山日和
672列島縦断名無しさん:2006/07/07(金) 17:29:55 ID:jHiDtsbW0
週間天気予報を見ると火曜日から金曜までは天気がいいみたいですね。
そのまま3連休も好天が続くのなら上高地に行ってみるかな。

焼岳や徳本峠にも登ってみたいな・・・
673列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 07:56:24 ID:Z2Nh3adA0
焼岳日帰りコースと、涸沢カール小屋泊まりだと
どっちが景色が奇麗で歩きがいがあります?
674列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 08:18:28 ID:r3i/m/Q70
後者
675列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 08:25:48 ID:Z2Nh3adA0
ありがとう。やっぱり・・・
微妙に「泊まると高山病が・・・」なんて一抹の不安が。
676列島縦断名無しさん:2006/07/10(月) 22:59:00 ID:uidIiyZN0
14に上高地。
晴れ予報。良かった
677列島縦断名無しさん:2006/07/11(火) 00:43:35 ID:uKuGws6R0
>>676
天気予報なんてあてにならないよ。特に山は。
午前中快晴でも午後は土砂降りの雷雨なんてざら。
678列島縦断名無しさん:2006/07/11(火) 11:45:39 ID:4WtUicwD0
たしかに
晴れでも早朝は気持ちいいね
679列島縦断名無しさん:2006/07/11(火) 15:52:32 ID:sRzfpRaD0
なんか変
680列島縦断名無しさん:2006/07/12(水) 16:18:45 ID:xOcGpr3R0
7/10乗鞍畳平へ行ってきました
運良く梅雨の合間の快晴に出会い、最高の眺めでした
ただ魔王岳へ登る途中、左に見えたすり鉢状の水源地の斜面の
雪の上に、吹き飛ばされた緑のトタン屋根が引っかかってて
気になりました
誰か勇気ある人がいたら取ってあげてください
681畳平住人:2006/07/12(水) 21:51:20 ID:KQD9BjuG0
>>680
あーその池は亀ガ池だね。
トタンはJR山荘の北館の屋根だね。
シーズン中に2回ほど各施設や出入業者が人を出してゴミ拾いを
しますから、そのとき拾ってきますね。

この冬は雪害(風害?)がひどくて各施設大変でした。
ウチも本館と宿泊棟の繋ぎ目から雪が吹き込んでいて、
建物内で雪かきを(除雪ね)しましたよ。
682680:2006/07/13(木) 16:55:11 ID:uw6Vdy6K0
>>681
畳平住人さん
そうそう亀ガ池でしたね その反対側が鶴ガ池
雪が解けてもあの斜面はかなり急ですから、ゴミ拾いとは言え
危険な作業ですね

建物内の雪かきとは、下界の人間の想像を超えますが
あの、もしかして住人さんてことは、冬の間も・・ですか?
すみません、初心者の質問です
683列島縦断名無しさん:2006/07/14(金) 06:21:25 ID:Yw/kGyAx0
常識で考えよう
684680:2006/07/14(金) 13:26:04 ID:9WgAuvtq0
いや、ちょっと映画「シャイニング」のような仕事されてるのかなっと・・
685列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 16:45:50 ID:Z9Ql+ilR0
来週の土曜に平湯温泉で一泊の後、新穂高ロープウエイか、
乗鞍ガイドラインのバス?にのろうかと思ってるんですが、
どちらがおすすめですか?
686列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 18:19:13 ID:TM1vBCTH0
>>685
歩くのが嫌なら乗鞍のほうがいい。新穂高はロープウエイに乗っても山頂駅
周辺は何もない。駅の展望台から景色を見たら終わりだ。せめて西穂山荘
まで歩きたいところだが、ずっと森の中を歩くのであまり景色は見えない。
本当に楽しいのは西穂山荘から先だけど、山荘から先に行くならそれなりの
体力や装備が欲しい。上高地に下りるというルートも考えられる。

乗鞍も基本的には歩かなければ面白くないけど、畳平は目的やレベルに応じて
いくつかの散策路を選べるし、広くて開放感があり景色もいい。特に稜線からの
景色は感動的。

ただどちらも標高が高いので天気には注意が必要。畳平は雨が降ると驚くほど
気温が下がる。また人によっては畳平程度でも高山病になる。頭痛や吐き気に
襲われながらバスに乗って帰るのは地獄だ。体調にも注意すべし。
687列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 20:26:12 ID:8RGrTjZD0
上高地に初めて行こうと思っています。
日程について相談させてください。

8月の最終週の平日か、九月の最初の週の平日で悩んでるのですが、
どちらがおすすめでしょうか?(混み具合や天候等)

また、一泊か二泊で悩んでいます。
東京から電車で行き、バスで向かうので、到着はお昼頃になってしまうのですが、
翌日の昼過ぎに帰るプラン(上高地は一日分満喫)と、
二泊して、ゆっくりプランです。
山登りは度素人なので辞めておいて、カッパ橋近辺の宿に泊まろうと思います。
普通の散策になってしまいますが、一泊でも十分でしょうか?
それとも、二泊でも満喫できそうでしょうか?

ご教授いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
688585:2006/07/15(土) 20:44:28 ID:Z9Ql+ilR0
どうもありがとうございます。

 頭痛や吐き気が心配ですが、体調に考慮しながら
とりあえず乗鞍岳に行こうと思います。
22日。天気に恵まれることを願っています。
 ありがとうございました。
689列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 23:42:10 ID:d8lnRZAL0
>>687
9月の平日のほうがいいと思う。8月の末は夏休み終盤で
子供連れで混みそう。
1泊でも満喫できると思います。宿泊しないと出来ない
静かな上高地の朝を満喫してください。もちろん連泊でも
私的には素晴らしい所だと思います。
冷房の要らない高地で朝晩は冷えるので、1枚厚手のものを
行って下さい。
690列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 00:48:24 ID:lTNu3/3o0
>>687
東京からそのプランなら、山に登らなければ1泊でも楽しめる。初日はまず宿に
直行して荷物を預け、身軽になるといい。宿が河童橋周辺なら、午後の半日あれば
大正池でも明神でも好きな方に行ける。

でもオススメは2泊で、初日は大正池に宿を取る。そうすれば夕暮れと早朝の
大正池を散策できる。運が良ければ霧が立ちこめる幻想的な大正池を見ることが
できるだろう。特に朝霧の大正池は一見の価値がある。
691列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 02:54:22 ID:xhZxYfjd0
R158 中ノ湯=上高地入口間通行止め
土砂崩れらしい。
692列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 03:22:31 ID:RJCt/jW10
ほんとだ
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/nagano/rsm2002.html
これ、R158本道かな、旧道部分のことかな?
上高地入口って、釜トン前の信号のことか、あぼーん旧道出口の
ことかどっちだろう。

もし本道がやられてるなら、高山〜松本は閉鎖ってことだよね。
三連休なのに、高山側から来た車は、全部松本側から迂回しないと、
上高地も白骨も乗鞍高原も行けないってこと?大変だ。
バスかタクシーならスカイライン〜エコーライン経由も使えるけど。
693列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 08:39:07 ID:TQ3qmuCe0
どうやら通行止はこのあたりらしいです。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=36/12/22.074&el=137/36/28.981&scl=25000&bid=Mlink

したがって中ノ湯〜平湯は通り抜けできません。
上高地乗鞍林道のC区間が使えれば迂回路になるのに。
694畳平住人:2006/07/16(日) 10:49:23 ID:QiX67t+NO
沢渡の土砂崩れは5:00前に復旧した模様。
スカイラインは6:20に通行止め。
今日一日無理かも。
エコーラインのシャトルは肩の小屋口で折り返し運転。
695687:2006/07/16(日) 11:14:02 ID:YOEzAfPF0
>>689さん
>>690さん

親切にありがとうございました!
出来るだけ9月最初の週の平日に行ってみようと思います。
せっかくなので、ゆっくり二泊してきます。(厚手のもの用意します)
大正池の朝霧・・・是非見てみたいですね。

ネイチャーガイドで夜間の上高地を少し歩くというのもあるみたいですね。
もし参加できたらご報告します。
http://npg-alps.net/guide.html

一応女性だし4あまり体力に自信ないので、横尾までは無理かもしれませんが、
徳沢までゆっくり歩いていこうと思います。

楽しみです!!
696列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 11:17:33 ID:4IKfM9PN0
平湯から安房峠通行止めで、富山から帰ってきたよ・・・。
あーしんど、
697列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 11:51:40 ID:qy/ZeuOu0
>>696
乙。
現地の混乱状況とか、今後のメドとかわかれば知りたいな。
698列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 12:08:23 ID:4IKfM9PN0
>>697
平湯の温泉街でラーメン食っていたら、安房峠が30分前に通行止めになっていました。
入り口の係員に旧道ダメ? と聞いたら、過去ログにもあるとおりその先があぼーん。今日(7/15)は絶対復旧しないとのコト。こりゃ大災害か?
夜の雨の中料金所で右往左往するマイカーたち多数。
たまーに有料道路松本側から戻ってくるクルマ有り(引き返してきたのか?)。
乗鞍スカイラインはマイカー×というのを知っていたので、止む無く富山に出ました。当方群馬なので、中津川や野麦峠に出るのもどうかと思い・・・。
その日は朝まではなんとも無かったな・・・。
神岡観光して平湯に戻ってきて安房峠出ようとしたので、ショック大。再び大雨の中神岡に戻ることに。
雨は、降ったり止んだり晴れたり土砂降りになったり、山の天気らしく目まぐるしく変化してました。

三連休、雨が多いということからか、バイク観光少なし。たまーに見るだけ。
699列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 17:25:39 ID:02e/wD7x0
>>698
うわ、大変。レポ乙です。臨場感あるなあ。
折角の三連休なのに。
700列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 18:46:56 ID:1ZmLTgkN0
ここ2、3年上高地のネイチャーーガイドが盛んなようです。
もともとは、ビジターセンターのボランティアガイドだけでしたが、
プロのガイドは、ホテル白樺荘が森林インストラクターを集めてはじめた
白樺自然学校のネイチャーガイドが始まりだったようです。
昨年は人気を当て込んで各ホテルがガイドコースを始めていました。
今年はまたいろいろあるみたいですね。。


701畳平住人:2006/07/17(月) 06:52:08 ID:Z7VsgEwlO
今日エコーラインは運行中止だそうな。
道路が川になってるらしい。
昨日に引き続きスカイラインは雨量規制で通行止。
畳平もかなり降ってます。
予報をみる限り、明日の朝まで降り続くっぽい。
702列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 12:00:54 ID:qToFiEJC0
周りから見ると、ネイチャーガイドって眉唾なのかな・・・
自然が壊される可能性が少しでもあるとしたら、参加は辞めておこうと思います。


高山方面の雨、早く止んで欲しいですね。
703列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 12:16:34 ID:x+oWSZ1+0
安房峠旧道はダメだけど、安房トンネルは通れるみたいね。
704列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 13:16:13 ID:s+QGA8R/0
トンネル通れるの?崩れた部分は復旧したのかな。
上高地公園線と、県道白骨線は通行止めみたい。

登山板でも話題になったので見に行ってみた。
ttp://shinshu-online.ne.jp/livecam/kamikochi/
すごいね、この梓川。ここに写ってる人たちは、しばらく足止めなんだな。
705おっさん:2006/07/17(月) 14:49:33 ID:OCf7cwnu0
梅雨明けに乗鞍山頂までの登山をして、ついでにスキーをしようと
思ってますが、名古屋・高山方面から日帰り可能でしょうか。
706列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 16:04:51 ID:CeAxi0eV0
今年、いつまでスキー可能かな?

ドラなび見て、バス調べて、地図見てご覧よ。
剣ケ峰なんて、登山なんて言ったら笑われるよ。子供でも可能なハイキング。
どれだけゆっくり登っても往復3時間は要らないでそ。

高山から登山するなら、正直スマンカッタ。日帰り無理。
707おっさん:2006/07/17(月) 16:52:08 ID:OCf7cwnu0
ありがとうございました。
朴の木平から畳平までバスの予定です。
ゆっくり登って、雪渓をスキーで下ります。
708列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 18:51:35 ID:xo9OJ7qK0
>>707
雪渓から畳平まではどうやって戻るつもりかな? エコーラインのバスを
考えてるのなら、時間にも気をつけたほうがいいよ。
709おっさん:2006/07/17(月) 19:22:28 ID:ZC9TOmh10
雪渓下部からエコーラインを歩く,もしくは
肩の小屋まで登って畳平まで戻る、いずれにしても
約1時間で無理でしょうか。
710列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 08:05:07 ID:u9nfSEvH0
昨日18時ころ、平湯→安房トンネル→松本と通って来たが、
国道は普通に走れてまったく問題なかったな。峠旧道はもち通行止だが。

上高地公園線については、釜トン入り口でゲート閉鎖。
沢渡側からバスが迎えにきてそこでUターンし、
釜トンから人がわらわらと出て来てバスに乗り込んでた。
711列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 15:09:11 ID:wc0ozddQ0
きっついな
バスターミナルから歩いたんだよね
712列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 19:33:30 ID:FkboCCeF0
>>688
??自然保護のためのネイチャーガイドですが。
本来、国立公園内はガイドなしのツアーを禁じるのが理想でしょう。
713列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 21:48:34 ID:F9uWJfZb0
8/19-21に乗鞍山頂を目指そうと思っています。この時期は宿泊(肩の小屋を考えています)や
シャトルバス(ほおのき平を考えています)は混んでいますか?
714列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 22:31:32 ID:u4kaRTSP0
肩の小屋が混むことなんてあるのか?
715列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 22:36:52 ID:kyOFCldE0
ある
716列島縦断名無しさん:2006/07/19(水) 15:32:07 ID:U5qMD/2CO
梓川濁流だ。穂高目指す人気をつけてね!
717列島縦断名無しさん:2006/07/19(水) 19:30:21 ID:woqH1cBC0
撤収
718列島縦断名無しさん:2006/07/19(水) 20:55:17 ID:TD7TUlf50
今やっているテレ東「いい旅夢気分」
通行止めにはワラタ。
719列島縦断名無しさん:2006/07/19(水) 21:26:31 ID:v4Q6jhLT0
いい旅夢気分で、出演者の夫婦が「梓川って綺麗だね」と言っていたので、
川の水を汲んで飲むんじゃないかとハラハラしてしまった。
720列島縦断名無しさん:2006/07/19(水) 22:03:26 ID:wJwxe/AH0
先週のうちに平湯&上高地に行っといてよかった。
上高地は雨降らなかったし、空気キレイし。
ぜひまた行きたい。
721列島縦断名無しさん:2006/07/19(水) 23:05:31 ID:8r65veQO0
過去ログその3のレス43で貼ってあった乗鞍フラッシュ、もうないのね(つД`
Hello My Friendのユーミンの曲と相まってとても素敵なフラッシュだったんだけどなぁ。
ちょうど初めて畳平のスカイラインを旅行したときに見て超絶感動した。
722列島縦断名無しさん:2006/07/20(木) 00:26:56 ID:Gd1+D99r0
上高地(若しくはそこから先の山)で泊まらないってすごくもったいない気がする。
多くの人が大正池と河童橋だけ見て日帰りで帰っちゃうから。
泊まってこその良さがあると思うんだけどなぁ。
昨日のテレ東でも新平湯温泉だったし。
723列島縦断名無しさん:2006/07/20(木) 06:22:32 ID:z95s3gSi0
あれだけの人ゴミが泊まれるだけのキャパなんてない。
下手にテレビなんぞで宿泊を煽るとロクなことにならないのは目に見えてる。
宿泊施設はもっと減らしてもいいくらいだ。
724列島縦断名無しさん:2006/07/20(木) 06:42:48 ID:HvYWs04T0
「(撮影は)7月2日のものです」
が良かったなw
725列島縦断名無しさん:2006/07/20(木) 10:16:05 ID:qC88Yt/50
7月2日であんなに人がいるんですねー!
まがもがかわいい!って、餌上げるんじゃないかとひやひや
726列島縦断名無しさん:2006/07/20(木) 10:36:32 ID:R5DHmE6eO
一日が上高地でしょ。
土日じゃそりゃ混むわ。
727列島縦断名無しさん:2006/07/20(木) 20:46:01 ID:Llw+gBzd0
しかし今回の雨は心配だ。だいぶ昔に大雨で梓川の様相が変わってしまった
ことがあったが、今回は大丈夫だろうか?
728列島縦断名無しさん:2006/07/21(金) 00:21:00 ID:z855OEAq0
大正池の立木も流されていないかと気がかりです
そうでなくてもしだいに本数が減っているのに
誰か見てきたらご報告ください
729列島縦断名無しさん:2006/07/21(金) 02:34:30 ID:O5jRi6KV0
8月頭に長野へ行こうと思っているんですが、今大雨の被害が
大変ですよね??旅行断念するべきでしょうか・・?
730列島縦断名無しさん:2006/07/21(金) 06:25:28 ID:T6Rv3Hx70
>>729
長野ってどこだよ。
731列島縦断名無しさん:2006/07/21(金) 07:09:35 ID:p+hN7St/0
三本滝を見てから畳平へ行こうとしているんですが、
畳平行きのバスって三本滝からでも乗れるんでしょうか?
停まらないとか、混み混みとかそういうのありますか?
732列島縦断名無しさん:2006/07/21(金) 07:53:38 ID:p59GHUFd0
たいがい乗れる
朝一の新シマシマ発は
多客時は2台運行になっていて
1台は休暇村まで回送であがってくる
733列島縦断名無しさん:2006/07/21(金) 20:25:02 ID:6GIcdi640
>>731
いつ行くかによる。ハイシーズン以外なら>>732さんの通り。
夏休み土日や紅葉期なら、運が悪いと乗れない。
3台くらい連なってくるけど、残席具合によっては休暇村あたり
からは通過することがある。本当にこれはタイミングだから
何とも言えない。最後尾バスに乗ってて、運転手さんが「次の
便まで待って」と窓から謝ってるのを何度も聞いたことがある。

ただ、三本滝だと係員がいるので、何人上で待ってる、と
下に連絡入れてくれて、席空けたバスが多目に出ることも
あるみたい。
休暇村や夜泣峠あたりだと、逆にスルーされやすい。

午前は上がるほうが混むので、夕方狙いだと乗りやすいかもね。
混み混みなのは仕方ないよ。すごい列作って数台分乗してくる
バスだもの。ただ、立ち席にはならない。
734列島縦断名無しさん:2006/07/22(土) 09:56:19 ID:hGuOCD8v0
マイカー規制されてからバス大変そうね
735列島縦断名無しさん:2006/07/22(土) 20:33:37 ID:eet6giigO
俺的には9月、夏が終わる頃の上高地が大好きだ。
本当に秋の薫りが身体で感じられる。
736列島縦断名無しさん:2006/07/23(日) 22:35:37 ID:oGyAifue0
>>729
善光寺行くなら問題ないですよ w
737列島縦断名無しさん:2006/07/23(日) 23:11:32 ID:91puqked0
原生林の小道に最近行った人いる?
春に行ったら、苔とか枯れてて雰囲気イマイチだったけど、
これだけ降り続いていれば、結構苔むしてて良い気がするんだ。
それとも流されたかなあ。心配( ´・ω・`)
梅雨が明けたらすぐ行くつもりだったのに、このままだと梅雨明け
すぐにハイシーズンで、渋滞考えて動く気力なくなりそう。
738731:2006/07/24(月) 03:13:59 ID:6BCvEEvI0
>>732-733
情報サンクスです。
739列島縦断名無しさん:2006/07/24(月) 09:19:13 ID:z9TUjv7W0
畳平駐車場の宿泊施設って、風呂とかってあるのでしょうか?
740列島縦断名無しさん:2006/07/24(月) 12:24:59 ID:LFouaeiC0
ないんじゃないの? 行ったことないからわからないけど
そばの食堂で水たのんだら、雪解け水しかないから、ペットボトル
の水買って、て言われたくらいだから
741739:2006/07/24(月) 16:50:17 ID:E9SsAUsn0
やはりそうでしたか。
水も燃料も貴重な高地ですからねえ。
742列島縦断名無しさん:2006/07/24(月) 20:14:19 ID:uhsjdmp60
普通山小屋に風呂があるのは稀だものね
743列島縦断名無しさん:2006/07/24(月) 20:22:04 ID:xOdBcWUJ0
数年前の夏に泊まろうとして調べた時、「今年は雪が少なく、雪解け水が
確保できないために風呂は休みです」と書いてあったよ。
つまり、普段はあるんじゃないの?
確か銀嶺荘だったと思うけど、別の小屋だったかも。
744列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 14:04:24 ID:J1hqvXPj0
下流の方から見て、梓川ではなくカッパ橋の右にある川の水は
飲めるって知ってますか?
745列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 20:26:52 ID:9xarwb/U0
梓川はだめなの。飲んじゃった
746列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 22:18:31 ID:60RE7vjs0
>>744
清水川だったかな?ライブカメラあるね。
747列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 22:47:58 ID:SzdoLCY50
登山道が多数損壊 北アの上高地―横尾間
ttp://www8.shinmai.co.jp/yama/2006/07/25_003027.html
748列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 22:56:17 ID:Q/tFxfJj0
おやー。
この写真のとこ、春にも重機入ってたのに、また崩れたのか。
シャクナゲの株、無事かな。

登山板では本谷橋が落ちたって話が出てたけど、丸太橋かけたとか
マジだった可能性もあるなあ。
749列島縦断名無しさん:2006/07/27(木) 13:06:12 ID:WfCk7JCQ0
7月31日に乗鞍へ行こうと思っています。
畳平から山頂に掛けての天気が分かる人、いませんか。
750列島縦断名無しさん:2006/07/27(木) 13:27:55 ID:6h5aSnRg0
>>749
4日先の天気なんか神様でもわるまい。午前と午後でも違いそうだしな。
751列島縦断名無しさん:2006/07/27(木) 14:19:52 ID:lgL8M5YL0
とりあえず曇りだった長袖着ていけ
752神様:2006/07/27(木) 21:19:14 ID:2htYLtbY0
>>749 余に何が聞きたい?
753列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 19:31:23 ID:j5Tn/bOe0
上高地で一人15000円くらいまでで、当たり障りのない、「この宿に泊まれてよかったなー」
みたいな宿どこかありますか?
754753:2006/08/02(水) 19:33:47 ID:j5Tn/bOe0
あーでもやはり、奥飛騨の 松宝苑とか長座みたいなああいう雰囲気のところのほうが
いいですね。初めて上高地にいくので、それに近い良い宿を教えてください
755列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 23:26:10 ID:O+6SqM/s0
上高地にそんな宿はない
756列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 23:44:50 ID:yLm16tqA0
>>753
上高地ホテル

ただし、上高地ホテルと言っても沢渡にある。
ホテルのすぐ前に上高地行きのバス乗り場はたしかにあるが。
757列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 00:32:11 ID:qN0c5l8A0
上高地や奥飛騨温泉郷辺りの宿泊所なんて今から間に合うか?
758列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 04:03:10 ID:vgNzBERUO
皆さんレスありがとうございます
参考にさせて頂いて、宿がとれそうなら行ってみて、ダメなら来年にします
759列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 05:49:17 ID:gfh0Vn1q0
上高地ホテルだったらちゃんと場所確認しとけよw
あとでサギだと言わないように。
760列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 17:52:18 ID:cDY0GHDz0
五千尺ホテルに泊まることになりました。
今から楽しみです
761列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 21:50:46 ID:t3sgPDGw0
レストラン上高地
762列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 23:08:04 ID:MdT+rxK80
>>760
そこのレストラン美味かった。
信州味噌ベースのソースがかかったステーキ、あれはよかった。
あと売店で売っていたジュースも美味しかった。
763列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 06:52:22 ID:JnOQFOcy0
>>761
その名前であの場所で営業するのは大した度胸だ。
764列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 07:48:02 ID:6Io4uQjv0
つーか、面の皮厚過ぎ。
765760:2006/08/04(金) 10:25:53 ID:ybkhwsDv0
762さん
ありがとうございます。
ジュース買って帰りますっ。

766列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 21:00:46 ID:vJ/RJZE20
明日の乗鞍スカイラインは混雑しそうですか?
AM10:00くらいをめどに、ほうのき平着と考えています。
767列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 21:28:41 ID:h2MP325X0
>>762 様、その他皆々様方、上高地周辺のグルメ、珍食、蕎麦といえばいかがなものが!
これだけは冥土の土産に食っておけというもの、御座いませんでしょうか?
768列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 21:39:36 ID:03ui7QvM0
>>766
遅い。それに、畳平行きのバスの始発は今の時期はアカンダナ駐車場だ。
朴の木からは最悪の場合乗れない。

朝8時前にアカンダナ駐車場に到着すべし。
769766:2006/08/04(金) 22:13:42 ID:vJ/RJZE20
>>768
ありがとうございます。参考になりました。
770列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 23:50:49 ID:bnjJVrow0
>>767
762です。すぐ隣の飛騨地方名物の「ほう葉味噌」はいいよ。
あれを焼いて少し焦げたのをご飯にかけて食べる。
ごはんにかけなくても酒の肴にもなる。
蕎麦屋は信州には中々美味い店がないのが残念ですね。
たぶんどこかに美味い店があるのであろうけど、観光客
がふらっと入れるような場所には無いのであろう。
蕎麦の実の産地だけど腕のいい蕎麦打ち職人が少ない。
珍食は名前は忘れたけど漬物をジュージュー焼いた料理が
飛騨地方にはあるみたいよ。
土産は「雷鳥の里」というお菓子だね。信州の土産物屋には
どこにでもあるけどこれが中々美味い。ウエハースにクリーム
が挟んである単純なお菓子です。
771列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 12:31:23 ID:hdqKAgWM0
>>770 メモメモ・・・・
来週はよいよ、盆休みに突入ですね。混雑を抜けて静寂の中のひと時が楽しめるといいですね。
772列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 00:32:56 ID:EHDdT7gC0
朴葉味噌は旨いけど、漬物ステーキははっきりいって微妙だな。
漬物そのまま食ったほうがうまいよ。確かに珍食か。
773列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 01:34:15 ID:Km3ZINYs0
>>772
どんなシチュエーションで食べたかは知らないけど、酒のつまみとしてはは確かに微妙だな。
しかし、ご飯と一緒に(乗っけて)食べると結構美味しかった、あれだけで何杯でもいけそうな感じ。
774列島縦断名無しさん:2006/08/08(火) 22:47:30 ID:equp9hHQ0
10日夜発のさわやか信州号で上高地に行きます(`・ω・´)

13日に帰るんですがその間の天気予報がもうひとつのようですね・・・(´・ω・`)
予定としては焼岳登山を計画に入れているんですが、万が一雨だったらどうしようかな?
雨のときの上高地での過ごし方ってやはり宿でマターリしてるしかないのかなあ。
775列島縦断名無しさん:2006/08/08(火) 22:49:54 ID:lNuZdn1Z0
大正池〜横尾間なら雨でも歩けるから、土砂降りでなければ
歩いてみたらどう?
776列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 02:56:30 ID:FxjlK7700
22日に上高地に行きます。
早朝アカンダナより乗車 → 大正池でいったん降車 → 30分後大正池発に乗車 →
終点上高地まで行く・・・というコースをとりたいのですが、可能でしょうか?
シャトルバスは途中乗降可能かどうか、料金のこと、混み混みスルー具合も知りたいです。
教えてください。
777列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 04:40:29 ID:RhIA41xT0
大正池から上高地くらいは歩いたら?
778776:2006/08/09(水) 05:17:23 ID:FxjlK7700
>>777
ガイドブックなども徒歩が大前提ですね。
河童橋まで1時間半とのことですが、3歳児がいるので、出来ればお手軽なコースを
選択したいと思っています。
779列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 07:08:47 ID:HlrWlKYz0
>>776
上高地バスターミナル行きのバス半券、又は往復権の帰り券
があれば、大正池→バスターミナルは「途中下車の乗りなおし」
という扱いで乗れます。
午前中なら、大半の客が大正池で降りるし、どんどん上がって
くるので、簡単に乗り込めます。
780779:2006/08/09(水) 07:12:40 ID:HlrWlKYz0
× 往復権
○ 往復券

平湯から往復で買えば、一枚のチケットにハンコ押す形で
往復つかえる形のはず。そのまま提示すればタダで乗れる。

帰りはタクだから片道券、とか、高山や松本から往復券を
買った場合、往路券は始発で回収されるので、復路券を
出せる状態にしておく必要があるのでした。
781776:2006/08/09(水) 10:27:21 ID:FxjlK7700
>>779-780
丁寧なご説明、しかも即レスありがとうございます。
ガイドブック等ではわからなかったことが、氷解しました。
ほんとにほんとにありがとうございました。
782774:2006/08/09(水) 10:28:48 ID:YGhPY7r90
>>775
なるほど、横尾まで往復するというのもいいかも知れませんね。
横尾までは何度か歩いたことがあったのですが、徳沢園名物のラーメンやソフトクリームは今まで食べたことがなかったし、もし土砂降りでなければそれらを食べに行くことにします。
783列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 18:09:56 ID:lQc56eAB0
ほうの木平駐車場で車中泊しようと思いますが、
トイレ等近くにありますでしょうか。
784列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 18:11:05 ID:lQc56eAB0
ほうの木平駐車場で車中泊しようと思いますが、
トイレ等近くにありますでしょうか。
785列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 18:54:25 ID:fRmofijWO
>>782
名物ラーメンは横尾だよ。徳沢園はそばうどん系しかない。ステーキは紅葉シーズンだけ。
その横尾も、先週行ったら、食堂はしばらく休みと言ってたので、電話確認した方がいいと思う。
786列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 19:40:08 ID:fRmofijWO
>>781
言い忘れてた。仮にタクシーで大正池まで行くことになった場合でも、路線バスみたいに
金さえ払えば乗れます。いくらだったかは忘れたので調べて。
787列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 21:28:58 ID:oLBj6y8K0
>>783
トイレは駐車場にあるよ。
トイレは遠くなるけど、バスの発着場所より
一段か二段下の駐車場の方が静かだよ。
788781:2006/08/10(木) 14:31:05 ID:/jeUXqBW0
>>786
重ね重ねありがとう。
20年ぶりの上高地です。
私が中学生のとき感じた、あの圧倒される自然美を、子供たちにも感じて欲しいな。
楽しみです。
789列島縦断名無しさん:2006/08/12(土) 04:06:09 ID:kU+mH/+20
今から10年くらい前に大正池ホテルで1ヶ月ほど働いてました。
仕事内容は客室セットやボートの管理にネクタリン販売等々、、
今でも鮮明に思い出すほど素晴らしい思い出がいっぱいあります!
今でも大正池はボートやネクタリンの販売とかやってるんですか?
上高地サイコー!
790列島縦断名無しさん:2006/08/12(土) 12:31:33 ID:Lt+7AWXf0
9月の中旬ぐらいに乗鞍高原に行こうと思ってるんですが、天の川ってその頃でもまだ見られますかね?
791列島縦断名無しさん:2006/08/12(土) 19:52:28 ID:N4E7AgaT0
>>789
わたしも4年前ワンシーズンだけ大正池ホテルで働いてました!
ボートはその頃もやってましたよ〜!
寮の部屋から見える焼がサイコーですよね。
792列島縦断名無しさん:2006/08/12(土) 21:17:01 ID:JNRIV9ZZ0
今週末に上高地へ行きます。そこでお聞きしたいのですが・・・
沢渡からタクシーで上高地へ行こうと思うのですが
何時頃まで利用可能でしょうか?(夜間通行止めになる20時まで?)
17時頃の利用を考えていますが間に合いますでしょうか?
(ホントはバスで行きたかったのですが
最終バスがHPによれば15:30ごろとのこと、間に合いませんよね・・・)
793列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 00:53:07 ID:lDv9bMDC0
沢渡からの最終はもっと遅い
1700ぐらいだったはず
電話して確認してみて
ちなみに下り1900だったかな
794列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 04:23:43 ID:1IF1ShQR0
>>791
私の頃は客室の一室(二段ベットの二人部屋)で寮は
無かったです。確か改装したんですよね。今から7年くらい前に。
ともあれ、景色は最高でしたね〜
下山する時は卒業式のようになりませんでした?
本当に楽しかったな〜。
その時はホテルの正社員?車に凝ってる(走りや?)
田○さんっていました?夜に田○さんの助手席に乗って
河童橋まで行ったときもの凄い運転でしたww
ボートの担当はツノ○さんていうおじいちゃんだったな〜。
話し出したらキリが無いくらいです。
795列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 13:43:18 ID:QVssHx3g0
>>792
沢渡〜上高地のバスは、扱い上新島々〜上高地なので、区間増発が15:30ごろ
までは確実に運転してますよ、という意味
この時期は793氏のご指摘通り17:00近くまで運転していることがある
増発なので、お客さんが少なくなると運転終了
その後は新島々〜上高地の本線を利用可能
ttp://www.alpico.co.jp/access/route_k/honsen/
当日、乗る1時間くらい前に、新島々に問い合わせの電話を入れて
沢渡から本線に乗りますよ、って、乗る停留所の場所を確認しておけば
バスが通りすぎておいてかれる心配も減るかと

17:00くらいになると、上高地行きの客待ちタクシーは減るので
上高地から下りてきて客を降ろしているタクシーをつかまえるのが
よろしいかと
796列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 18:48:04 ID:ruViDdLi0
>>794
従業員はだいぶ変わってるのかな?全然わからんや・・
昼の中休みは毎日散歩に出かけて
夜は部屋で毎日みんなと飲んだくれてた!
下山のときは寂しかったよ〜
797列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 19:11:00 ID:ruViDdLi0
15日に新穂高ロープに行くのですが、
乗車待ちは何時間もあるものなんでしょうか?
やっぱりすごく混んでますよね・・・
798列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 21:09:56 ID:NQxBv8BfO
>>797
子供の日10時頃で1時間半待ちだった。それに登山者がプラスされる分、増えてるだろうとは
思うけど、天気と時間帯にもよるね。
799列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 21:56:07 ID:ruViDdLi0
>>798
ありがとうございます!
昼ごろ着予定だったけど、朝イチに
着くように行きます。
800列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 22:36:04 ID:wGCvpRCc0
>>797
念のためだけど。登山者は始発便と次の便に多いので、3本くらい
後の時間を狙ったほうがいいとオモ。
801列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 02:26:09 ID:IkNfxXd/0
802792:2006/08/14(月) 02:28:57 ID:IkNfxXd/0
>>793,>>795
回答ありがとうございました!返事遅くなってすみません。
バス時間、参考にさせて頂きます。(タクシーの情報も
とっても参考になりました。)
どうもありがとうございました。

それから>>801は私です。誤送信でスレ汚してすみません。
803列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 16:36:56 ID:PROrsQ7m0
774です

11日上高地早朝着で13日まで満喫して来ました。
11日の天候が最高に良かったので計画通り上高地から焼岳に登ってきました。
槍・穂高がはっきり見え最高の景色でした。
その写真です。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060814163510.jpg
804列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 22:48:45 ID:ZNTZ8cMz0
とても素晴らしい写真ですね。
上高地までも入っていて行きたくなります。
いいもの見せてもらいました。
805列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 09:42:50 ID:v5HeU4760
乗鞍畳平の宿に泊まった方いらっしゃいませんか?

私1人なら迷わず肩の小屋なのですが、山小屋は経験ない、
あまりたくさん歩けない、という女ばかり数人で行くことになり、
宿選定に困っています。
白雲荘は山小屋、銀嶺荘と乗鞍山荘は旅館、とのことですが、
詳細ページはほとんどなく、様子がわかりません。
紀行日記ですらなかなかみつからなくてお手上げです。
目的は星とご来光なのですが。

料理の程度、部屋の綺麗さ(街中ほどは求めませんが、一般的な
女性から気持ち悪いと言われてしまうレベルだと難しいです)など、
わかる範囲で教えて頂けるとたすかります。
どれも普通の山小屋並み、とかならそれはそれで納得させます。
806列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 10:46:07 ID:KKdP3dPG0
それは私も知りたい!
風呂の事も知らなかったし。
実際どうなんでしょ?
807列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 14:28:37 ID:I0iNKE710
>>803
稜線にある赤いのが西穂山荘で、一旦登り切ったところが独標?
808畳平住人:2006/08/17(木) 17:36:29 ID:jauHuvY6O
銀嶺荘しか泊まったことがないけど
個室で和室、民宿タイプですよ。
風呂は男女別にあります。通常17:00ー20:00が入浴時間です。
山荘は確か浴室が一つだったかと。
809列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 20:00:29 ID:1a4CoAMt0
>>805
白雲荘は個室なら清潔で、あの辺の宿では一番安くておすすめしたいのだが、
風呂は、すぐ裏に残雪があるときしか沸かしてくれない。風呂が必須の人は
要確認。山小屋の雰囲気が好きな人には是非おすすめ。個室が4部屋?しか
ないので予約はお早めに。
810列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 22:48:31 ID:cidpgl920
畳平を夜、満天の星空を見るだけでも凄いだろうな。
811805:2006/08/18(金) 00:02:13 ID:+ljcxlbv0
>>808-809
レスありがとうございます。(畳平住人さんお久しぶりです!)
風呂はあまり考えてませんでしたが、そういえば条件いろいろなのですね。
山荘は1つということは、時間交代制なのかな。

他の情報もあれば、是非よろしくお願いします。

>>810
ええ、それが見たい、という話になりまして。
私個人は先日涸沢カールまで行ったんですが、上高地と大差のない星空しか
見られず、少し寂しかったです。
畳平は、本州で最も星空観測に良い場所だと聞いているのですが。
812列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 06:46:26 ID:emVHIxEm0
>>811
星空見るなら畳平ターミナルは旅館群の光がとても邪魔。あれだけ暗い場所だと
旅館の明かりだけでも恐ろしく邪魔になる。少し歩いてエコーラインの
県境あたりまで行かなくては・・・・。

813列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 07:02:04 ID:emVHIxEm0
私は畳平や肩の小屋で宿泊する時は、風呂の有無にかかわらず
平湯温泉で入浴を済ませてから行きます。山小屋は風呂が無いか
ない時期があるし、あってもいろいろと制約がありますからね。

その点平湯は源泉かけ流しで、お湯は使い放題ですから・・。
814列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 14:45:00 ID:f9MWeJx+0
はじめまして。今回が2チャン初参加です。緊張してます…
私たちは天文同好会として九月の下旬に乗鞍に行ってきます。
一泊目は銀嶺荘で2泊目は松電乗鞍高原ロッヂを考えてます。
前者は私たちの中で最高の星見スポットとして君臨しています。
前回は主人が親切にも玄関の照明を消してくれたみたいです。
二泊目は料理とかけ流しの湯、あと移動の便利さで選びました。
790さん、天の川すごく綺麗に見えます!
天の川の見頃は実は7月7日ではなく八月上旬〜九月上旬です!
九月なら夜の8時とかなるべく早めの時間帯がいいですよ。
815列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 21:35:45 ID:olk/rrtt0
空の澄んでいて暗い高山では「アンドロメダ銀河」を肉眼で見る
ことにいつもチャレンジしています。
皆さんは見えた人はいますか?私は白馬とか立山で見ましたが
なぜか乗鞍では見えたことがないのです。
816列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 00:03:23 ID:q/fU1NUTO
上高地は明日寒いでしょうか?(>_<)
817列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 03:42:42 ID:XRRWd6JAO
教えてちゃんですみません。上高地へ行くのは初めてなのですが、
沢渡の駐車場から上高地と同じような満天の星は見えるでしょうか?
仕事の都合で来週の平日一日だけ休みが取れたので前日仕事から帰ってそのまま車で向かい、日帰りで翌朝までに帰って来ようと思ってます。
818列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 07:06:30 ID:lbrnk/Uq0
>>817
沢渡みたいな街灯があるところはキビシー。せめて前川渡から乗鞍高原に
向かう道を少し入ったあたりの全く街灯がないヘアピンの上り坂あたりが
いいのでは?158号線の路駐は大型車がバンバン走っているので無理。
819列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 07:33:12 ID:bqGZ4hpO0
沢渡最後の駐車場から上高地側にトンネル一個抜けた左手、
チェーン着脱所?の駐車帯くらいだと結構見える。
台風翌日にR158走ったらすごい天の川で、ここで停めて
1時間くらい見てたことはある。
ただし谷間だから空は狭い。
あぼーんトンネル越えたら急に星減ったけど、なんでだ。
820列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 09:34:25 ID:Gu81UhEw0
>>819
平湯側はガスっていることが多い。
地形によるものだろう。
821列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 18:23:14 ID:vfl8vLLI0
小さい子供がいるので登山は厳しいのですが
畳平だけでも楽しめるでしょうか?
822畳平住人:2006/08/22(火) 19:01:44 ID:0oQHd6ipO
星空かぁ。
今年は朝早く、夜遅い生活なので
夜空を見上げる余裕がないのです。
でも、日の出前の星なら見てます。
暗い夜空がだんだん白々と明けていくのはいつ見てもいいもんですよ。
823列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 19:06:46 ID:KOkLZeEp0
車を中の湯(新中の湯ルート?)に止めて焼岳に登るんですが
下りるのは上高地なんです。
それで、上高地から車まで戻る際ですが、タクシーしか
手は無いんでしょうか?
数千円取られそうで・・・
824列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 19:39:02 ID:2XWJCvm4O
中の湯までバスで出て、歩いて戻れば?旧道の途中でヒッチとか、
中の湯旅館から戻ってくるタクつかまえて方向転換させる手も。
(距離ないから嫌がるかも)
国道で空きタクつかまえるのはまず無理。
825列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 21:01:10 ID:lbrnk/Uq0
>>821
最高峰の剣ヶ峰はムリでも、せめて大黒岳に登りましょう。
槍ヶ岳や穂高方面もきれいに見えますよ。畳平から近いです。
魔王岳が一番近いけど、大黒岳の方が展望が良い。
826列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 21:54:56 ID:5CAjkPX00
>>823
>>824の通り歩いて戻れば。大した距離でなし。
最後に登るのが嫌なら、沢渡か坂巻温泉に車置いて上高地側から登ればいいし。
俺も歩いたことあるけど、結構じろじろ見られたな。
中の湯旅館から中の湯バス停まで30分くらいだったよ。
827列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 23:32:11 ID:lbrnk/Uq0
>>823
中の湯温泉に泊ったら?送迎してくれるし、車は堂々と旅館に
置かせてもらえるし、送迎待ちの時間で卜伝の湯に入浴
できるし・・・。一泊で一万円の価値はあるよ。
中の湯は送迎があるから、旅館まで行くタクシーってほとんど
見たことが無い。
828列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 09:53:19 ID:87X1K+L80
>>820
それ実感したことがある。一昨年の秋、初雪の日。
平湯側はすぐそこまで雪雲が降りてきてて、バスの中でも「こんなんじゃ今日はダメだね」
なんて話をしている人多数だったけど、トンネルを抜けた途端、雲一つない真っ青な空と
日差しに、歓声が起きた。運転手さんも「こんな澄んだ空は珍しい」って言ってた。
829列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 20:38:48 ID:lxTCG1nC0
日本海側と太平洋側の境みたいなもんだからな。
830畳平住人:2006/08/23(水) 21:16:05 ID:nmtajun3O
只今の畳平はきれいな星空です。
ちょうど真上に天の川。
灯りの多い店の前でも十分見えてます。
暗い所ならもっとよく見えると思います。
831列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 02:26:21 ID:m9I9XkXv0
上高地に行くのに、沢渡に宿を取ろうと思っています。

松本駅から沢渡まで特急バス(松本高山線)を利用しようと思っているのですが、
それだとチェックインより1時間半早く着いてしまいます。

沢渡でちょっと観光が出来るような場所って、ありますでしょうか?
あまりないようであれば、新島々経由にすればチェックインに丁度いい時間に到着できるので
松本市を観光しようかなとも思うのですが…

お知恵を拝借できませんでしょうか。
832列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 09:03:52 ID:h2xFM1El0
>>831
ない。車がないとどうしようもない。
833列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 19:46:42 ID:+WG27Oq90
>>831
周囲の立ち寄り湯やドライブインくらい。
松本未踏なら松本市街のほうがいい。

あと、湿原があるんだけど、ここ行ったことある人いる?
今は亡き安曇村観光協会のbbsで話題になってたことあるんだけど。
徒歩だと往復2時間くらいらしいが、車で入るとどんなレベルなのか。
ジムニーなら行けるけどサニーならダメ、とかなら試したくないなと。
834列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 20:49:07 ID:Tfg+31eO0
>>833
湿原の場所は?
835833:2006/08/28(月) 22:16:20 ID:ymHPgt300
>>834
このトップ写真の池尻湿原。
ttp://www.sawando.ne.jp/kanko.htm
ここの地図中央くらいにもある。
ttp://www.alps-kanko.jp/top-sw.html

しょっちゅうあのへん行ってるし、時間あまりまくることも多いので
一度くらい行ってもいいかと思いつつ、ここまで話題にならないなら
骨折り損のくたびれもうけかも、としり込みしてる。
836831:2006/08/29(火) 00:22:52 ID:xIOMNqTL0
レス下さった方、ありがとうございます。

やはり沢渡あたりはめぼしい観光地というのはないのですね。
となると、やはり松本市観光あたりがベストでしょうか。
ただ、2泊3日の予定で、もともと3日目にがっちり観光をするつもりではいました。

のんびり過ごすつもりだったので、
チェックイン前に宿近くの日帰り湯などに浸かってみるのでもいいかも。

>>833

池尻湿原は春ならば水芭蕉が咲くようですよ。
ttp://www.m-azumi.jp/kanko/sawando/sawando.html
(ページの左側より)
季節によっては、散策したら楽しめるのかもしれませんね。
837列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 01:18:00 ID:YNNqcf700
10月の紅葉時はうんざりするほど人が多いのでしょうか?
紅葉にはさほど興味がなければ11月初旬のほうがいいでしょうか?
838列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 01:24:26 ID:jvOl6Wy40
>>837
上高地の、10月の紅葉より、11月初めの、奈川渡〜島々の紅葉の方が
きれいだと思うのは自分だけだろうか

沢渡〜上高地のバスが混雑する時期として、旧盆、海の日に次いで
10月の連休が挙げられる、という点は覚悟されたし
11月の連休は上高地がもう冬なのであまり混まないな
839列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 03:19:03 ID:pJnVf/+p0
11月には雪が降るので運がよければ紅葉と雪景色が
一度にみられるお
840列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 06:07:36 ID:Rkf3sUWQ0
そもそも上高地ってカエデやナナカマドといった紅葉する木はあんまりないからな。
10月よりむしろ11月上旬のカラマツの黄葉のほうがきれい。

10月初めなら乗鞍位ヶ原のダケカンバの黄葉のほうが絶景だな。
841列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 07:10:36 ID:OOBXP7390
上高地は夏より体育の日連休のほうが人多いと思う。

ただ、体育の日連休だけ外せば、そんなに多くない。
早朝着・昼発であれば、土日でもそんなに問題なし。
842列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 18:45:13 ID:YNNqcf700
みなさんレスありがとうございます。11月が穴っぽいので11月に
行こうと思います。
843列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 23:10:37 ID:YNNqcf700
またまたすみません。上の者ですがまた新たな悩み勃発でお聞きしたいのですが
宿泊は上高地か乗鞍で悩んでいます。上高地は少し宿の値段がはるので乗鞍に
しようと思うのですが、早朝の大正池を満喫するならやはり上高地で宿を
とったほうがいいのでしょうか?自分でも調べたのですが乗鞍から上高地
までのバスの料金、始発、所要時間がわかりません。誰か知っていたら教えてください。
844列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 00:43:07 ID:jJ5PGxPl0
>>843
早朝の大正池を満喫するのなら大正池ホテルに宿泊するのが一番ですね。

バスについては下記を参照にしてください
松本〜新島々〜上高地
ttp://www.alpico.co.jp/access/route_k/honsen/index.html

松本〜新島々〜乗鞍高原〜位ヶ原山荘/白骨温泉
ttp://www.alpico.co.jp/access/route_k/norikura/index.html
845列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 01:38:47 ID:pVNlXbKy0
>>842
乗鞍山頂泊まりでは11月ってのに無理があるから
「乗鞍」が乗鞍高原だ、という前提で

乗鞍高原から上高地へ直行するのは、白骨温泉経由国民休暇村
ttp://www.alpico.co.jp/access/route_k/shirakyu/
が唯一、しかし本数少なく、早朝というには遅い。
バスだけで移動するなら、乗鞍高原から新島々行きで前川渡、
新島々〜上高地に乗り換え、となるが、これは一見良さそうでも
知っている人は知っている「できたら避けるべき」方法。

早朝の大正池が5時台を指すなら、現実として上高地泊まりが
最良、次善策として乗鞍高原からタクシーを飛ばす、ってのも。

6時台でよければ、沢渡上高地のシャトルが5時30分には動き出す
ので、大正池には6時頃着く。
実は上高地のホテルではない「上高地ホテル」は、その事実を
承知の上なら、沢渡上のバス停が目と鼻の先だし、料金も割と
やすいのでいいかも。

平湯〜上高地は始発が遅い。
ttp://www.alpico.co.jp/shuttle_center/info/replace.html


846列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 06:21:26 ID:JPoiq2by0
上高地ホテルに泊まるくらいなら、値が張ってでも上高地内に泊まるほうがよいかと。
11月の早朝の上高地は滅茶苦茶寒いぞ。田代湿原はバリバリに霜が降りる。
(その分、10時ころに日差しが当たったときの田代池は幻想的に奇麗だが)
東京の真冬を超えるのでダウンジャケットとか、あったかい服を用意しとけ。
847列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 12:44:48 ID:Onv1ZOikO
念のためだけど、11月の日の出は6時過ぎだから、始発シャトルに乗れるなら、
十分間に合う。マイカーかレンタカー前提だけど、駐車場代も安く済む。
タクシーよりは、軽でいいからレンタカーにして、乗鞍高原か奥飛騨の方が、
合計宿泊料安くて良い宿に当たりやすいと思うけどね。
レールアンドレンタカーなら、軽一台分くらい割引あるし。
848列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 12:47:32 ID:Onv1ZOikO
あと、昨年一昨年は一週間遅かったけど、それ以前は、カラマツ黄葉の
ピークは10/20頃で、11月入ると葉はなかったから、注意してね。
849列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 21:35:10 ID:VpeJIY7m0
レス下さったかたありがとうございます。大変参考になりました。
十分に防寒して挑みます。
850列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 21:37:03 ID:lSRAR0Hq0
自分が何度か行ったときの写真で確認してみた。
2000/10/22 カラマツ黄葉ちょうど良い頃。
2000/11/04 カラマツ黄葉ほぼ終わりかけ。カラマツ以外は落葉済み。
2001/10/27 カラマツ黄葉良い頃を若干過ぎたところ。
2004/11/06 カラマツ黄葉ちょうど良い頃。
さて今年は早いか、遅いか。
851列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 01:12:21 ID:TT32JfVJ0
先週さわやか信州号に乗って初めて上高地にいってきました。

6時前に大正池で降りて田代沼→田代橋→梓川左岸→河童橋→
左岸→明神橋→右岸→徳沢→新村橋→徳沢→右岸→明神橋→
右岸→河童橋→中の瀬公園→バスターミナル(16時発)

数えてみたらおよそ20km歩いてました。
天気も景色も良くて大満足。つぎは10月後半〜11月頭の紅葉とか
冬手前の景色を見に行きたいです。

ttp://www.imgup.org/iup255340.jpg
852列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 11:05:36 ID:OWRRn/bD0
上高地が一番輝くのは11月下旬の閉山後。歩道完備の新釜トンネルの
おかげで、中の湯バス停から1時間足らずで大正池に行けます。
天気の良い日限定・積雪前限定ですが、ほとんど人のいない上高地に
いってみてはいかがでしょうか?もちろん食堂などはありませんから
弁当や水筒は持参ですが、公衆トイレは大正池や田代橋・上高地ターミナル
などで利用できます。11月中は旅館の関係者が自動車で多く入り込んで
いますし、携帯も通じますので、万一の時もあまり心配はありません。
853列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 12:33:35 ID:VqoW3ih7O
10年前の夏
小学生だった私は親に連れられ、上高地へ行きました

周りが蒸し暑い中、森の中だけは別世界の用に涼しく、川の水が氷のように冷たく、渇いた喉を潤した記憶があります
今もあの頃と同じ綺麗な森なのでしょうか
大人になった今、また上高地に行きたいと思っています。
854列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 00:02:54 ID:+HnJbnUO0
上高地ホテルの風呂は好きだ。
部屋は怖かったけど。特にトイレw
855列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 01:44:28 ID:er+yqd9Y0
>>853
喉を潤した「川」が梓川でないことを祈る…

上高地は「整形美人」みたいなところがあって
河童橋のあたりの梓川は、川の底は石の詰まった蛇腹だし
大正池は冬中浚渫しているし、実は発電用のダムだし
右岸の、西側の道路はダンプがバンバン通るし
その辺の木は江戸時代にみんな切っちゃったので
原生林はちっともないし

とはいうものの、こういった要素は上高地全体のごく一部だから
プチ整形といったところか
856列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 10:57:03 ID:5jq9qxLq0
>>855
そんなこといったらまったく整形していない観光地はないわけでw

たしかに、新村橋の手前に自動車が通る用の橋があったり
明神や徳沢に車がわんさか止まってると「・・・」という気持ちになる。
尾瀬みたいにぼっかさんやヘリで物資を運んでいいて物価がたかいなら
納得もするけど車で運んでてその高さはナニよ?といいたい。

でも、明神橋の左岸にぼっかさんのように大荷物しょった人がいたけど
あれは何をする人だったんだろう。
857列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 11:13:16 ID:KwiL3h+r0
普通に登山者じゃないの。
2週間かけて縦走、とかしてる人ならそんな荷物のこともあるよ。
冬場にスキースノボ全部担いでる人とか。
バイク担いで登ってる伝説の人を10年くらい前に聞いたことあるけどw
858列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 11:14:47 ID:KwiL3h+r0
訂正。上高地なら冬場じゃなくて春山ね。
6月でもたまにスキーに抱かれてるような人を明神あたりでも見る。
859列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 13:14:08 ID:YmG9tQPA0
早朝の大正池と明神池どっちがおすすめですか?
860列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 14:07:14 ID:25NNPDze0
>>857 BMXを担いでたのは私です。
861列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 14:07:37 ID:bgyKVt4f0
大正池に1000ギルダン
862列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 21:40:26 ID:5jq9qxLq0
>>857
登山者っぽくなかった。
リュックというよりは背負子のようなもので大量の荷物をもってた。
単に自分がもの知らずでそういう登山者もいるのでしょうか?
50代以上の日に焼けて真っ黒なおじさん(単独)でした。

徳沢だか新村橋だかにここから自転車持ち込み禁止、ってありましたよね?
863列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 00:51:47 ID:LDhM51MS0
5年ほど前、当時付き合っていた彼氏さんと上高地、アルペンルート、新穂高へも
行きました。いい思い出ですね。。。苦い思い出か?!
特に上高地はまた絶対来たい!と思った場所でした。
川を泳ぐ鴨?を見てなごんでしまった。アルペンルートよりもなぜか上高地の方が
惹かれますね。当時はあまり時間がなくて結構急ぎながら周ってたんですけど、
今度行くときは上高地で泊まりたいですねー。希望は上高地帝国ホテルかなー。
でも高いですよね。ここのホテルって評判いいのかな??
ほんとうに景色が最高でここから離れたくない!って思ってしまいましたね。
新穂高は12月に行ったので雪たくさんでロープーウェーに乗ったけど、
雪景色がすごくキレイで感動しきりでした。ここのスキー場がこの年で終わりとか
だった。近いうちにまた訪れますよ、必ず。
864列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 08:38:32 ID:CXAUNJpo0
久々に焼岳に登ろうかと思い、あれこれ準備中なのですがちょっと思いたった
ことがありますので質問します。

いつもやるコースは車で新焼岳登山道入り口→焼岳→上高地へ下山→周辺散策
→タクシーで車まで

なんですがラストのタクシー部分を完全に徒歩にした、という経験者のかたはいますか?
まあただの思いつきなのでやるかやらないかはわからないけど、仮に実行すると
どれくらい時間をみておくのがいいでしょうか?ざっと地図を読む限り、2時間ぐらいの
行程だと思っているのですが…
865列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 10:57:52 ID:naINUeIq0
白川郷から新平湯温泉に行くには、以下のどのルートが一般的でしょうか。

A .一旦、荘川まで戻って、高山市内、158号
B. 360号、高山市内、158号
C. 360号、41号、471号
866列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 12:41:20 ID:wsLf23yM0
平湯から白川郷、昔は無茶苦茶遠かったな。
いくつもの山を越えなきゃならなかったし、崖崩れで
あちこちで工事やってたし。
867列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 13:12:05 ID:swddjLp+0
>>865
A!距離も走りやすさも。
868865:2006/09/05(火) 14:01:40 ID:naINUeIq0
ありがとうございます。

で、いろいろ検索していたら、こんなの見つけました。

ttp://www.toko-bus.jp/index/images/koutei.pdf
869列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 20:17:30 ID:OOqlAC4p0
大阪から11月初めに上高地へ行きます。マイカーはきついので
高速バスか電車で一番安く行けるルートと値段知ってる人いたら
教えてください。
870列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 21:01:23 ID:6MVwN31DO
大正池の朝靄を見てきました!幻想的で良かったですよ
871列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 22:18:23 ID:46tN33G20
>>869
高速バス高山行→路線バス新穂高行→平湯温泉下車→上高地行乗換えが一番安いのではないかな。
料金等、詳しい事はここで調べたら?
ttp://www.nouhibus.co.jp/bus.htm

872列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 16:19:46 ID:DuWDF99/0
こんなんもあるよ。
http://www.kamikochi.or.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=32
直行とか、871さんの乗り継ぎとか、あと長野や金沢行きバスと乗り継ぐとか、
どれが安いかは自力で調べて。
873列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 06:02:48 ID:KsR+4CM00
さわ新は11月走ってるかな?
走っていたらこれが一番安いね
874列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 16:59:13 ID:usHNdJXO0
※ 料金
>>871
高速バス 大阪〜高山 往復9,900円 路線バス 高山〜平湯 往復3,060円 平湯〜上高地 往復1,800円
合計 14,760円
>>872
さわやか信州号 往復16,000円

乗り換えが苦にならなければ>>871の方が少し安いな。
875列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 17:16:35 ID:K3uXCJkGO
河童橋までマイカーで行けないんですよね?家族連れは厳しいですか?
上高地、安曇野情報ください。
876列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 17:23:18 ID:4tTqL5vy0
時刻表見ないで書いてるけど、バスの乗り継ぎは、値段だけでなく
夜行バスでも平気か、乗り継ぎはちゃんとできるのか、その時間に
到着しても予定がこなせるのか(極端には、乗り継ぎできなくて
宿をとって一泊増えることも)、そのへんも考慮して決めてね。

上高地着いたらもう15時で観光する時間がないとか、特にさわ新は
帰りが確か昼過ぎだからそれに合わせて戻って来るのは早すぎとか、
パターンはいくらかある。
ヘタに上高地内で1人2万出して泊まるくらいなら、特急ひだから
レンタカー使って新穂高の民宿に泊まったほうが合計安かったりも。
直通ひだは1万くらいだから、早くてラクだよ。
鈍行列車で一日かけてやってきて、高山のビジホ泊で早朝往復という
手もあるね。こっちは多少高そうだけど。
877列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 17:25:42 ID:4tTqL5vy0
>>875
安曇野はスレ違い。長野スレへ。
信州・長野県統合スレッド 4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1155698284/l50

平湯温泉か沢渡温泉までマイカー、あと乗り換え。
家族連れの家族の年齢にもよるね。0歳児や90代老人は
そもそも向かない場所だと思うけど。

878列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 17:27:02 ID:4tTqL5vy0
大抵の情報はここで入手可能だから、わからない点だけ訊いて。

ttp://www.alps-kanko.jp/
879列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 17:32:49 ID:K3uXCJkGO
一応子供は小学生以上なんですが。バスに乗り換えると運賃がヤバイような気がして。
880列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 17:50:12 ID:vdTU2vhY0
>>879
>>878のリンク先から上高地のアクセスを見て、金額確認して、
それが高いと思うならやめたらいかがでしょう。
安曇野なら高速代と駐車場代程度で済みます。

小学生でも歩けますか?ならゆっくり短いコースなら大丈夫、
と答えますし、楽しめる場所がありますか?なら、キャンプを
楽しめる子供なら大丈夫だけど、そうでなければ退屈でしょう、
と答えます。
金額は主観が大きいので他人にはわかりません。
881列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 18:12:02 ID:W1WnmM720
>>879
子供の運賃払えないのなら、どこかに置いてって夫婦だけで行けばよいでしょう。
882列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 00:10:43 ID:arjpNp0q0
カモにはエサを与えないで下さいね。
可愛らしいので、エサを上げようとする方が多いので。。。
883列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 00:28:40 ID:InroqKzI0
お弁当広げてたら川から上陸して団体で餌ねだりにくるよ・・
884列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 10:59:10 ID:tFWyHFeP0
近所の池に餌付けされてるカモがいるけどあそこまで近くに寄ってこないよ
上高地のカモの人慣れ具合は異常
885列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 21:46:06 ID:05lc2gPf0
誰か、一羽くらいつかまえて丸焼きにして見せつければ
寄ってこなくなるんじゃない?
886列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 23:07:13 ID:8uNiYTiw0
そういうのを本末転倒という。
887列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 08:19:45 ID:/jx3ybht0
いや、河童の川流れだな
888列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 20:47:06 ID:gFF7dxbH0
あ〜カモって875の事かと・・
889列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 21:11:58 ID:gS8JwvzN0
875のような運賃を気にする向きは、上高地よりも乗鞍高原向けかな?
890列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 22:39:35 ID:MC77OKRC0
上高地で手作り弁当食べているやつらみかけるけど
あれどこで作ってるんだろう。地元の長野、飛騨の人なのかな・・
891列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 22:46:07 ID:6ImJXpcY0
つか、東京・名古屋・大阪からは、早朝から弁当作って車出して
昼に食える時間帯に着くけど。
892列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 22:54:53 ID:pONoiHcM0
>>890
日帰りで来てる人なら普通に可能でしょ。名古屋だろうが大阪だろうが。
東京も高井戸インターから松本インターって200Kmそこそこだよ。
893列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 23:05:45 ID:gS8JwvzN0
890さんは鉄道利用なのでしょうか?今は道路事情が良くなり、
特に関西からの道路事情が飛躍的に良くなり、7時に大阪を出ても
渋滞がなければ13時過ぎに上高地に入れます。東京方面からは
以前から朝発の昼到着は常識ですね。
894列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 01:16:51 ID:XbUOEoQE0
今年の乗鞍の紅葉はどんな状態なのか知りたいんだけど、情報源が見つからなくて、困ってます。住人さんに期待しています。。
895列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 10:16:17 ID:tppbo9Kf0
896列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 12:52:29 ID:XbUOEoQE0
>>885
ありがとうございます。884です。

やはり今年の情報はまだ無いんですね。
特に乗鞍でも位ヶ原とか、標高の高い方が気になっていたので。

いずれにしてもこの3連休は天気も悪いし、諦めます。。
897列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 13:18:50 ID:INNLnDsg0
>>896
雪の条件が違うし標高も畳平と400mほど違うけど、
ほぼ毎日上げてくれるから比較的参考になるのが
涸沢ヒュッテのサイト
ttp://www.karasawa-hyutte.co.jp/

あと、たまに写真で報告してくれる乗鞍高原のペンション
ttp://www.azm.janis.or.jp/~hana/

私はむしろ新穂高から雲の平方面の情報源を探して
いるのだけど、知ってる人いたら教えて。
こっちの山小屋群は定期報告してくれてないので。
898列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 13:32:43 ID:ypfH8+h20
山渓のサイトの週報主要山岳情報によると
双六小屋 09/13(水)

今週は更新情報が届きませんでした。
だってさ。
899列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 14:16:25 ID:INNLnDsg0
>>898
そこ忘れてた。サンクス。
北アルプス山小屋友交会は見てるんだけど、全然更新ないしねえ。
900畳平住人:2006/09/16(土) 14:17:47 ID:m+4DHnyEO
私は畳平にヒキコモリなのです。
事務所には通常私一人となったので、
気軽にお散歩ができないのです。
それ故タイムリーな情報が出せず、申し訳ないです。
んでは小ネタを。
巣から落ちたのか、イワツバメの雛が鳴きながら羽をバタバタさせていました。
かわいそうに、と傍でよく見てみると


雛が鳴く度羽の間からシラミがわらわらわらわら

思わず私はその場から立ち去りましたとさ。
901列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 15:08:37 ID:Jq1x/9+P0
>>894
エコーライン沿いはもうかなり色づいている。だがバスの車窓からだとじっくり
見ることができないので、自転車がオススメ。
902列島縦断名無しさん :2006/09/16(土) 16:56:29 ID:Wps0cxfy0
>875 亀レスですが。R158を車で行くと 沢渡(さわんど)と言う所があります。
そこで公共交通機関の車(バスやタクシー)に乗り換えねばなりません。車の預り代は
平均500円くらいです。その他広い駐車場もあります(有料です)バスに乗り換える人が
多いんですが、4〜5人でしたらタクシーをお勧めします。タクシー代は5000円です。
タクシーはだいたい5000円くらいですので5000円でメーターを切ってしまいます。
バスは一人1000円はしませんが、だいたい同じくらいの料金になってしまいます。
そこから20分くらいで上高地に着きます。向こうに着いたら帰りもタクシー使うと
言えばそれなりの対処をしてくれます。バス待ちの列が70Mくらい出来てても、余裕で
帰って来れます。私見ですが上高地はみんなが思うほどのところではありません。
河童橋で写真でもとって、すこし散策して・・・そんなもんです。ズット奥まで歩けば
違うでしょうが。近くの乗鞍の畳平は絶景です。
903列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 21:37:03 ID:hdm2LImC0
畳平は晴れていたら天国のようだけど
雨だったら地獄だね
904列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 22:58:22 ID:IPWzd42w0
>>902
よく知りもしないのに、むしろ相手を混乱させるだけのレスしても。
というより、両方同一人物による釣りか?
タクシーは中型車の場合\3900(大正池までなら\3100)統一。
駐車場も一日\500で統一。
バスは片道\1000、往復なら\1800。
私見は本人が行って確かめればいいことで、選択肢の一つとして
提示された場合以外は、否定的な意見を出すのは余計なお世話。
しかも河童橋付近しか歩いてないオノボリサンの意見でそ。

ttp://www.kamikochi.or.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=30
ここの沢渡・平湯乗換えマップも参照のこと。
905列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 00:49:56 ID:yFwRze5L0
タクシーに5人乗るのって違法じゃなかった?
子供が2人以上いる計算?
7人乗りタクをわざわざ手配してもらったら統一料金では無理な希ガス。

正直、河童橋付近だけ歩いても感動できるのは、残雪のある時期か
紅葉
906列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 00:52:04 ID:yFwRze5L0
切れたゴメソ。
紅葉・黄葉してる時期だけ、と書きたかった。
冬はこのスレ対象外ということで。

夏場に上高地行って、大渋滞の河童橋と交通機関に出会った人は
良い印象持たないらしいもんなあ。そりゃそうだ。
雪のない穂高を美しいと感じるには、相当山の景色慣れしてないと。
大正池ならまだ初心者向けなんだけど。
907列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 01:10:26 ID:yz1Nlem90
>>905
運転手以外、大人の客が4人乗れるのが小型、5人乗れるのが中型。
上高地に行くのがどっちなのかは知らない。
908列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 07:32:25 ID:Qjonxomp0
今日は快晴。行ける人がうらやましい!
909列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 02:51:01 ID:HVknBEae0
平湯温泉で無料駐車できる場所(5日ほど)ってありますか?
910列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 06:33:28 ID:eLZbe1Od0
>>909
駐車禁止でない裏道はたくさんあるけど、5日間も置くと車上アラシの
恐れあり。他の無料駐車場もどこかの駐車場だから1晩位ならOKだけど
5日間はねぇ・・・・。
911列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 07:18:46 ID:tVXlKak60
>>909
新穂高に登山者専用無料があるから、そこからバスで戻ってくれば?
912列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 08:32:49 ID:zGbFTYgy0
新穂高の登山者専用って舗装していない所のことだと思うけど、
あれって無料なの?

今まで有料だと思っていたから「何で同じカネ払うのに遠いところに
停めさせる!!」と思って使ったことなかった。
913列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 09:00:17 ID:mneiGPLp0
それよよりロープウェイの料金が高すぎ
914列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 21:03:32 ID:hYpHuddU0
>>909
安房トンネルの平湯側の料金所の脇にパーキングが。
ただし、トラックがイパーイ居て休憩所と化しているので停める際は邪魔にならないよう
隅っこに停めないとぶつけられるよ。
反対側のトイレ前は一時利用専用みたいで、停めっぱなしにすると警告書を張られるとか。
915912:2006/09/21(木) 21:48:55 ID:KcYxkrXa0
新穂高の登山者専用無料駐車場は深山荘のところだった。
自分はいつも鍋平駐車場に停めるので、カンチガイでした。
916列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 23:47:04 ID:eLZbe1Od0
>>914
あそこって何日も置いてもOKだったの!!
それなら次回から使わせて貰いましょ。上高地から槍とかに登る際に
役に立ちます。
917914:2006/09/22(金) 11:33:58 ID:LDMVqTAaO
>>916
不審車両として通報されたりレッカー移動されても責任持てんけど。
昔から言うでしょ、タダより高いものは無いって。あくまでも自己責任でね。
918列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 23:52:33 ID:5OOeHqVg0
今年の黄葉はいつくらいがピークでしょうね?10月の下旬?
919列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 01:02:23 ID:BqFjtEk10
神様以外誰もしらねーよ。
920列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 05:03:41 ID:U8B8atPvO
>>915
鍋平Pはトイレの電気点いてないし、無音で真っ暗闇だな、
熊出没注意と、あと夜は得体のしれん奴らが‥
新穂高の無料温泉の橋のとこで皆さん寝てるけど、
何かいるけど、有名ではないのかな‥?
921列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 21:45:02 ID:Lvnu/7qb0
上高地で個室で一番安く宿泊できるのはどこでしょうか?
922列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 22:13:45 ID:2eXApBCt0
>>921
小梨のキャビン。

8人なら西糸屋の別館でもいい。
団体によっては上高地ステーションが使える。
923列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 22:32:29 ID:Lvnu/7qb0
>>922
あっ!キャビンという方法がありましたね。それなら食事も朝は
カップめんでも済むのでかなり安くできそうです。ところで
キャビンで風呂はどうするのですか?近くの宿とかで日帰り入浴
できるのですか?布団はついていますか?
924列島縦断名無しさん:2006/09/28(木) 01:02:42 ID:AU5TLVFL0
>>923
クレクレ君、(`皿´)ウゼー

検索 っていう言葉、知ってる?
少しは自分で調べろよ┐(´д`)┌ ウンザリ


ttp://www.kamikochi.or.jp/index.php
925列島縦断名無しさん:2006/09/28(木) 20:48:42 ID:ar2PciRr0
>>924
親切さんだな
926列島縦断名無しさん:2006/10/01(日) 21:32:21 ID:q/8uZk0h0
クレクレ君は
身勝手・自己中・礼儀知らずなのであった…┐(´д`)┌ ウンザリ
923は上高地に行く資格なし
927列島縦断名無しさん:2006/10/01(日) 22:02:49 ID:TdAMpCss0
乗鞍の紅葉も上部で見頃になってきた。宝徳霊神付近
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061001195115.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061001195127.jpg

剣ケ峰への稜線は風が冷たい。3連休に行く人は寒さ対策を忘れずに
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061001184410.jpg
928列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 02:38:15 ID:AKnxzMUP0
この土日で行ってきたけどスゲー人混みだった。
クマー避けの鈴で山道がうるさかった。
929列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 21:34:45 ID:9Kq+u3sy0
俺も土日に行ってきたよ。
美味しそうなカモが無防備に寄ってきた。
930列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 22:09:46 ID:VfvkALFt0
>>928-929
紅葉はどんな具合でした?
931列島縦断名無しさん:2006/10/03(火) 13:50:20 ID:MRySAhHC0
今寒さはどの程度?
932列島縦断名無しさん:2006/10/03(火) 23:24:39 ID:GMuQy9cn0
>>926みたいなのがいるから、ここのスレが殺伐とする。
お前こそ山には行くな。山が穢れる。
933列島縦断名無しさん:2006/10/03(火) 23:26:38 ID:GMuQy9cn0
>>930-931

>>926に「自分で検索しろよ、このクレクレ君」とか書かれるよ。
934列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 03:40:45 ID:Kh2cg7+/0
)933
リアルに行った人の生の感想ききたいんだよ。
誘導レスとかすんなカス
935列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 04:29:20 ID:HtnhOq4F0
927さん
美しい景色だ!
ありがとう!!
936列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 14:45:42 ID:HppHULip0
行きたい、いきたいよ〜!!
でも、大荒れだろうな。
3連の後半に期待しよう。
住人氏は晴れても人の山、さもなきゃ大荒れの天気でどっちみち大変だなw
937列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 15:49:46 ID:TkzWwSQy0
バス料金にトイレ代も組み込んでおいて欲しい
どうって事の無い金額だけどトイレ入るたびに財布を出すのが面倒だ
938列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 19:53:03 ID:GabCIMFh0
>>937
それだと、トイレが近くて何回もトイレに行く人も、ほとんどトイレを
使わない人も同一負担になる。超飲兵衛と下戸が割り勘になるようなもの。
939列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 23:10:57 ID:TBRHK8mv0
乗鞍岳の剣ヶ峰直下ってルートが二手に分かれるけど、あれってもしかして一方通行?
940列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 11:07:36 ID:L8iih03a0
きっと今週の連休は激しく混むのでしょうね。
でも天気よさげだし、う〜ん
941列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 15:22:50 ID:0NhTKp9Q0
畳平、剣ヶ峰のリピータですが、
冬季閉鎖直前の厳しい寒さの乗鞍に行ってみたいですね。
凍えそうな畳平、風が刺す剣ヶ峰、熱いコーヒー・・・・
ちゃんとした格好で行きますが、
10月中旬〜下旬がリミットでしょうかね? 
皆さんで一番遅い時期に行った時はどうでした、凍えましたでしょw


942列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 16:59:01 ID:nCX131ng0
マイカー最後の年の10月に畳平行きましたが、日の出時で0度でした。
車内でもエンジンかけないと凍えそうに寒いですよ。
もちろんエンジンは切ってました。
943列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 20:22:01 ID:5+SKyZGB0
同じくマイカー最後の年、10/20に畳平行ったら、大雪渓で冠雪してた。
でもまだノーマルタイヤで走れるレベル。
翌週行った友人は、積雪通行止めの前に引き返した。そのまま開通せず
閉鎖突入だったと記憶してる。
944列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 01:03:35 ID:eDKsaxx10
>>931
933さんと同じく、マイカー最後の年の最後に行った。

行ったのは、本当に最後の日。積雪の合間にゲートオープン。その日が最後で、あとは閉鎖突入だった。
寒かったのはよく覚えています。

ちなみに、先週も行きました。良い天気だった。
945列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 17:42:14 ID:Ng12tX0d0
畳平行きのバスは午後からでも混み合いますか?
946列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 20:32:56 ID:9lxLxUA80
>>945
連休とかはどうかは知らないが、普通は空いている。山の上で泊ると
下りのバスも時間によっては空いているハズ。
947列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 21:19:42 ID:T1tqISfb0
>>945
いつ行くかによる。
夏と紅葉期の休日午前は、4台バス連ねても、途中からは積み残しが出るくらい。
平日なら無問題。
確か、14時くらいからの登りになると空いてたと思うけど、三連休は
アテにならない。しかも午後は下りが長蛇の列だし。

ただ少なくとも、始発ターミナルからの積み残しはしないはずなので、
無理して早くから並ばなくても乗れるとは思う。
畳平からの下りは、待機バスが足りなければ積み残されるけど。
948列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 07:24:57 ID:uK+P5FsU0
>>946
>>947
ありがとうございます。
949列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 22:23:38 ID:eFVc8i+n0
月曜日は晴れると予想、宣言する。
950列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 00:07:28 ID:lax+zMTeO
アルプス街道平湯のお風呂っていい?
951列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 01:22:30 ID:j72S00390
>>950
湯はいいけど、雰囲気が近代的過ぎ。
個人的にはひらゆの森の方が好き。混むことも多いけど。その隣の
KKRホテルの日帰り湯は、値段はひらゆの森と同じだが、露天風呂は
1つだけ。でも空いているので、ひらゆの森の混雑時はいいかも。
952畳平住人:2006/10/08(日) 07:48:58 ID:9glwXHTtO
現在の畳平、凍結と三十センチ積雪。
数日は通行止かな。
各施設七十人くらい宿泊者がいるんだが、なんとか下山の算段をしなければ…
953列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 08:55:11 ID:NvGGrQkFO
今乗鞍高原です。
青空と太陽と虹が美しいです。が、土砂降りです。なんでなんだ。雲はどれだ。
エコーラインは三本滝までバス動いてます。今その上の様子を見に行ってる
らしいですが、今日は無理かも、と窓口の話。

上で宿泊してた人と、今日予約してて他の宿ない人が大変だ。
954列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 09:52:58 ID:7XXebIyB0
穂高のロープウェーって12月でも動いてる??
HP見たけど、それらしき項目が見当たらなくて。
955列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 09:56:23 ID:7XXebIyB0
と思ったら、トップに
>新穂高ロープウェイはメンテナンスのため 2006年12月5・6日のみ終日運休 いたします。
とあった。
ということは年中運行しているのかな?

12月頃の新穂高のロープウェイはどうですか?
956列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 13:31:22 ID:03Tcrhjv0
>>952 どひゃ〜w 完全に冬だよん!
957列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 16:35:51 ID:TNsqV9fQ0
新穂高ロープウェイ(通年営業)から西穂山荘(通年営業)まで
スノートレッキングするといい思い出になります。

・・・と書くと荒れるのでぽくはそんなこといわないお。
958列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 16:52:01 ID:Od94bMswO
阿房トンネルでなしに、峠を行くと焼岳や穂高が拝めますか?
10月後半で凍結、雪は大丈夫かな?
959畳平住人:2006/10/08(日) 18:49:28 ID:9glwXHTtO
夕べのお客さんは連泊となりました。
隣の山荘さんにはノーマルタイヤかつチェーン無しのマイクロバスが停まっているんだがどーするんだか。
今も風は結構つおい。
路面も数センチ凍結しているらしいから、明日も通行可能か怪しいな。
エコーの紅葉は見頃なのに残念。
つーかウチの都合上三泊の用意なんて無いから明日はなんとしてでも下山してもらわねば…
960列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 20:41:29 ID:E/WDAUFW0
えっ!乗鞍スカイラインは通行止め??
961列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 22:56:11 ID:NvGGrQkFO
今日はあきらめて松本に下ってるんですが、明日はバス動きそうでしょうか。
午後からなら可能性あるかも、と聞いたんですが。
乗鞍あきらめて高山祭りに逝くべきか悩み中。明日には帰路につかないといけないから
午後から畳平はつらいかな。

エコー側の紅葉、風で飛んでないですか?涸沢はやられたらしいので不安です。
962列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 23:07:38 ID:vbDnBioD0
いやあ、3000m級で連休中に連泊なんていいじゃんと思って。 明日も休み、休みw
今夜は月光で、怖いくらい乗鞍山頂は光ってるんじゃないのかな?
963列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 00:08:37 ID:JH74lg9a0
今夜の乗鞍山頂は吹雪では?
964列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 07:15:58 ID:pBcUETWd0
>>958
山は見えるし、普通は通行も大丈夫。時間があれば中の湯の日帰り入浴で
露天風呂から穂高を見るのもいいかも。(ここからは焼岳は見えない)
965列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 07:47:35 ID:JH74lg9a0
今朝の乗鞍は素晴らしい快晴。初冠雪の乗鞍岳が綺麗。
しかしシャトルバスは運休だ。
966畳平住人:2006/10/09(月) 08:23:48 ID:u/0nrd0MO
現在快晴。
サングラス無しでは雪目になりそう。
壁に付いた氷がどんどん溶けている。
強制連泊のお客さんもこの雪景色が見られて喜んでました。
御来光もきれいだったし。
ただし、バスが通常営業するかは甚だ疑問。
昼をメドに宿泊客を下ろすバスは出すらしいが、氷が溶けきるまでは通行止だと思われ。
この天気が続けば明日は開通の可能性大かなー
967列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 09:01:38 ID:DmNF/nGdO
>>964 ありがとう。
焼岳見えませんかぁ…
上高地に行かないと駄目ですかね、
そろそろ用意して今晩にでも大阪出発します。
968列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 12:52:41 ID:JFh6gs/f0
ライブカメラ見れない・・・
969列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 13:18:57 ID:pBcUETWd0
>>967
964です。焼岳なら新穂高側の中尾温泉の足湯あたりからもきれいに
見えますよ。もちろん上高地の大正池からが一番きれい。
970列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 14:08:15 ID:Rg46LTCH0
日曜に剣ヶ峰上ろうと畳平めざしたけど・・・う〜〜〜〜〜んバス終日運休・・残念でした。
971列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 14:13:59 ID:DmNF/nGdO
>>696
そう、3年前、中尾から煙を噴いた焼岳を見たのです。
その素晴らしい姿が忘れられなくて。
中尾からの焼岳は遠いのでもっと近くから見れる所が良いなぁと思って。
上高地には、まだ行ってません、何故か具合が悪かったり、時間の都合で。
人が少ない時を狙ってるのもありますけど、あと歩くのが嫌だお〜
972列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 16:00:11 ID:cwDFYDly0
今から上高地いくとしたら
手段は?
973列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 16:01:15 ID:cwDFYDly0
もう新宿からの夜行バスは無理ですよね
JRしかないのかな
974列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 16:56:34 ID:giucYjv60
今日は河童橋のライブカメラの映像が凄く綺麗
オレは昨日行きましたorz
975列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 17:06:33 ID:H4CPg1K40
どひゃー
今日の10時以降めちゃくちゃきれいだね。
私が行ったときも雲でみえんかった・・
976列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 17:55:41 ID:qIW+oEaz0
荒天の翌日は普通、凄い快晴だからなあ。 うらやましい。 それに当たるのは運だから。
畳平の強制連泊は幸運なんだろうかw
977列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 19:28:17 ID:xMozwJ2/O
焼岳なら、あぼーん旧道の途中から、眼前に見えるけどあれじゃだめ?
今は木が邪魔するから見づらいけど。

ちなみに現在穂高の岐阜側の山小屋からシルエットの槍見てます。冬山装備必要です。
978列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 20:59:16 ID:pBcUETWd0
>>977
私もそれは少し思ったけど、あぼーんトンネル完成後、木の枝を切らなく
なったから、あまりスッキリ見える場所がなくなったでしょ。

ただ、煙を吹く姿は上高地よりもあぼーんよりも中尾温泉の方が良く
見えるな。恐らく稜線の飛騨側に噴気孔があるのだろう。
979畳平から本日生還:2006/10/09(月) 21:33:20 ID:mwPrIyz30
今日の12:40バスで帰れました
ただ肩の小屋の人たちはどうなったのか?
歩いて帰っていた二人はどうなったのか?
いずれにせよ別世界の畳平に感動でした
いつもは自転車で上っていたのですが
ノーマルなマイクロが泊まっていた側の宿に居ました
>959
もしかしてポッキーとおせんべい売ってくれた人?
980列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 00:02:38 ID:Gy9hP7RI0
age
981畳平住人:2006/10/10(火) 07:43:30 ID:J2xZUW6HO
現在よく晴れてます。
でも凍結してます。
スカイ、エコー両方とも凍結で止まってます。
九時のパトロールで溶けていたら開通。
肩のお客さんは一昨日に吹雪の中歩いて下山されました。
昨日歩いて下山された方は無事に下りられたそうです。
途中の紅葉が素晴らしかったそうです。
あ″ーー除雪作業で筋肉痛が〜
982列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 07:59:12 ID:3UIR1LorO
かっぱ橋見るためだけに日帰りで行きたい

フロム東京
983列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 11:22:54 ID:AfNrGvcF0
おお!連休中の事件で盛り上がってますね。 そろそろ次スレの準備しないと。
だれか建ててやって下さいまし。
984列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 12:32:05 ID:NuXClkc10
次スレ、立てました。
新穂高・乗鞍・上高地・御嶽 7
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1160449537/l50

ある程度ここを使い切ったら移動願います。
985列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 12:33:50 ID:NuXClkc10
>>984の次スレはパート8です。訂正。
986列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 16:06:10 ID:L6iZIYuy0
!!やったやった、次スレが建った! これで来シーズンも安泰だ。
987列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 18:31:59 ID:Wy70CHfw0
落ち着きなさい
988列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 20:58:03 ID:NVb76VVm0
>>982
楽に行けるじゃん。俺は埼玉だけど、上高地はいつも日帰りだ。
乗鞍高原温泉スキー場に日帰りで行くのと時間的には変わらん。
989列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 21:22:54 ID:pA+PYYKG0
>>983
事件って?
990983 :2006/10/10(火) 21:31:58 ID:5tzFPWMh0
>>989 いやw荒天で強制連泊だったり、奥穂高や白馬で遭難したり・・・ムニュムニュ・・・・
991列島縦断名無しさん
連休で大荒れの天気だと、毎年今頃は遭難者が出てしまう。10月の山は
一旦荒れたら厳冬期と同じ。