新穂高・乗鞍・上高地・御嶽 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
このスレから御嶽山周辺も含めたいと思います。
前・関連スレetcは>>2-10付近。
2列島縦断名無しさん:04/04/13 12:32 ID:Vbe9JecJ
3列島縦断名無しさん:04/04/13 12:35 ID:Vbe9JecJ
リンク集1
新穂高ロープウェイホームページ   http://www.okuhidak.com/Rop/FRTop.html
アルピコグループ(松本電鉄・バス等)  http://www.alpico.co.jp/
濃飛バスグループ         http://www.nouhibus.co.jp/
北アルプス山小屋交友会(上高地の宿も)http://www.navel.co.jp/yamagoya/
乗鞍畳平・銀嶺荘   http://www.alpico.co.jp/ginreiso/
(このスレでお世話になっているあの人の宿)
4列島縦断名無しさん:04/04/13 12:35 ID:Vbe9JecJ
リンク集2

http://azusagawa.tepcokan.jp/ 梓川テプコ館
 奈川渡ダム梓川発電所見学。無料。
 下から見上げるダムは圧巻。発電機も見れます。

http://shinshu.online.co.jp/lively/kamikochi/ 信州オンライン@上高地・乗鞍白骨・飛騨高山
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kamikochi/ 上高地ビジターセンタ

http://www.mcci.or.jp/www/nakanoyu/arrange.htm 中の湯温泉旅館公式サイト
http://spa.sakamaki.ne.jp/ 坂巻温泉公式サイト
http://www.shirahone.org/ 白骨温泉公式サイト
http://www.okuhida.or.jp/ 奥飛騨温泉郷観光協会(平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高)

http://www.road.gifu-net.jp/ 岐阜県道路公社(乗鞍スカイライン)

http://www.jhnet.go.jp/ JH日本道路公団
 ハイウェイナビゲータで出発IC→到着ICの料金・経路検索が便利
5列島縦断名無しさん:04/04/13 12:36 ID:Vbe9JecJ
リンク集3
htt://www.travex.jp/ 上高地の総合ツアー情報 トラベックス
6列島縦断名無しさん:04/04/13 12:41 ID:Vbe9JecJ
あ、前スレからコピペしたらURLからhを抜くのを忘れた。スマソ・・・
7列島縦断名無しさん:04/04/13 13:00 ID:Vbe9JecJ
>>1に書いたとおり、御嶽山周辺もこのスレに含めたいと思います。
御嶽山周辺って単独スレが残るほど話題が多いわけじゃないけれど、
スレが無いのも不便なので・・・

ttp://www.okuhi.jp/Ontake/FROntake1.html 濁河温泉 旅館御岳
8列島縦断名無しさん:04/04/13 13:14 ID:Vbe9JecJ
ttp://www.kaidakogen.jp/ 開田高原公式サイト
9石垣名物=自演の駅前:04/04/13 18:18 ID:3XnkoBnZ

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      | 石垣名物駅前の登場だぜ!!!!!
.      | ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
 nノ)/ノ | なんて居心地のいいスレなんだァ〜っ!!
 | _,.つ \____ _____________
 l |          ∨
 \ヽ      ________
   l |     / 石垣名物. /j
  //   / .自作自演  /  .l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l    | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |      | 決めた決めた〜
  \ヽ_| ヽ_l/   . ヽl_/ |  (ニニヽ、 < 俺様はこのスレに
    ` −| / ヽ    / ヽ |   i  ヽ i   | 居座るぜ〜〜っ!
      | | @ | ___|@ | |   l  / /   \________
      | ヽ_ノ |  | ヽ.ノ |  /  / /
      |    |.____|    .|/  / /
        ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄  /  i
        | |   |  |   しl_JJ
        / /    \ヽ、
10列島縦断名無しさん:04/04/13 22:32 ID:3ctP/Ckt
>>1乙カレー。

ところで上高地観光のシーズンはいつから?? まだ冬季閉鎖なんだよね??
11列島縦断名無しさん:04/04/14 19:16 ID:w45VNj08
4・21午前7時開通です>>10
12列島縦断名無しさん:04/04/15 00:28 ID:dM6Gg6rX
GWに行こうと思ってます。撮影旅行です。
5月上旬ですが、まだ新緑の時期ではないでしょうか?
今年は3,4月が暖かかったのでちょうどいいかと
思いましたが、どうでしょう?
13列島縦断名無しさん:04/04/16 06:59 ID:/k1tdFKA
ちょっと新緑には早いんじゃ・・・
14列島縦断名無しさん:04/04/17 21:25 ID:BGm8JfKX
乗鞍でおすすめの そば屋 を教えてください
15列島縦断名無しさん:04/04/18 00:28 ID:U+HNqS18
>>13
5月上旬ではまだ茶色ですか?とほほ。
やはり夏だよな。うーむ計画変更。
16列島縦断名無しさん:04/04/18 14:00 ID:StjzXTav
>>14
蕎麦って好みがありますが…
おくどはんというお店はいかがでしょうか?
なかなか美味しかったですよ。
17列島縦断名無しさん:04/04/20 18:30 ID:UJ3Jc65U
来週長野に行くから徳沢園まで散歩してこようかと思ったけど、
天気だけが心配だ。
18列島縦断名無しさん:04/04/21 01:16 ID:CuJXoXih
>>1乙。
しばらく落ちてたよね、このシリーズスレ。

>>12
GWではまだ早いとオモ。
ただ、昨年は、GWの翌週に、ようやくちらちらと芽を出した感じ、
その翌週が一番綺麗な時期でした。
今年は1週間早いそうなんで、さて…。

>>17
一番近いバス停から往復4時間の散歩ね…。
長野駅からだと一日がかりの散歩か。さすが。
19列島縦断名無しさん:04/04/21 02:56 ID:+t2J0nKO
上高地は2回行きました。
一回目は閉山?する3日前くらいで、次は夏休みでした。
個人的には、最初に行った雪景色がとても良かったです。
雪景色と同時に夏のような大勢の人込みがなくて、静かに散歩できました。
ただ思ってた以上に寒かったので、靴下を売店で買ってしまったほどでした。
それも、ほんの午前中の早い時間帯だけで、日が差してくるお昼前には寒さも
大分落ち着いてきたかな?雪景色の中、心地良い寒さの中を、静かに散歩、お勧めです。
是非、機会見つけてその頃を狙って見てください。というか、みんなとっくに経験積みかな。
追記としては、お水が美味しかったなあ。
20列島縦断名無しさん:04/04/21 10:58 ID:g5VQyTdp
>>18
長野といっても南の方だし、前日に松本で泊まる予定だから。
徳沢園には去年の秋に行って、登山者を眺めながらまたーりするのに良い場所だとわかった。
今年こそはそっちの仲間に入りたいが。
21列島縦断名無しさん:04/04/22 00:50 ID:5Su7OU9Y
詳しい人がいたら教えてください。

12さんのようにGWに上高地に行こうと思うのですが、
どれくらい混むものでしょうか?

途中まで車で行って、途中からバスで・・・だと思います。
心配なのはこれだけ有名なところですから、そのバスに乗る
ところまでの道中がものすごく混むのではないか・・・ということ。


上高地を見終わったら、そのまま高山まで行く予定ですが、
もしかしたらその道も混みそうな気が・・・。


車が動かないほど混むようならGWはやめておこうと思います。


情報お願いします〜。
22列島縦断名無しさん:04/04/22 01:11 ID:h+gUtKYz
>>21
上高地から高山方向は全時間帯でまず確実に渋滞しません。

松本市から上高地は、お昼前から混む可能性がありますので、
松本市から入るのなら、早朝のうちに沢渡の駐車場に入れて
バスに乗るべきです。

つーか、上高地に午後から入るのはそこで宿泊では無い限りは
やめといたほうがええです。ってゆーか、その後高山観光なら
上高地には早朝に行くつもりでしょ。それならまあ心配することないです。

高山方向から上高地を目指すんなら、駐車場は沢渡にせずに
平湯のアカンダナ駐車場が広くてよいです。上高地行きバスの値段は
たしか一緒ぐらいだったです。
23列島縦断名無しさん:04/04/22 01:13 ID:+zsspjc9
>>21
夏や秋ほどはひどくないが、結構渋滞する。
朝10〜13時の上高地方面行き道路、帰り14時以降の上高地発バス、
15時以降の松本or高山方面道路、は、動かないほどではないが、
かなり混雑する。(松本方面よりは高山方面のほうが少しマシ)
特に上高地から出るバスは、運が悪ければ2時間は待たされる。
8時までに上高地行きバス停にたどり着き、13時までに出るバスに乗る
計算なら、前後の車の道程も合わせ、GWと言ってもあまり気にしなくていい。
24列島縦断名無しさん:04/04/22 01:17 ID:h+gUtKYz
高山方向の国道はまあ心配いらんけど(高山市内は渋滞するかも)
上高地は昼過ぎ、どう遅くなっても15時までには帰りのバスに乗らないといけないです。
紅葉シーズンで帰り遅くなると、河童橋まで延びるバス待ちの人の行列が壮観です。
2521:04/04/22 02:58 ID:5Su7OU9Y
>>22-24
ありがとうございました!
こちら教えていただいたとおり、朝早くにいけるように頑張ってみます!
朝早くついて、昼くらいまでゆっくりして戻り、午後は高山観光にあてたい
と思います。

なかなか強硬な日程になりそうです(^^;。
26列島縦断名無しさん:04/04/22 08:58 ID:cSgURfwm
高山市内の駐車場も調べておいた方がいいよ。キャパはかなり少ないし、
道はかなり解り難いので。。。
空いてる所があれば、古い町並み・陣屋に遠くてもさっさと停めて歩くが吉。
27列島縦断名無しさん:04/04/22 11:55 ID:aw5x3pqZ
上高地に8時間くらい居れそうだから槍見台まで歩くのも可能だな、
と思ったけど、週間天気予報だと雨だ・・・
28列島縦断名無しさん:04/04/22 12:33 ID:vlx0mNaq
>>27
槍見まで逝くのに散歩気分じゃ、山板のパンパカスレで祭られるよ(w
まあ、わかってそうだが。
まだ冬山、しかも一番危険な春山はしりの時期だし。
29列島縦断名無しさん:04/04/22 13:03 ID:aw5x3pqZ
夏山装備+防寒着・スパッツくらいは持っていこうかと思っていたけど、
槍見台まででもまだ危ないのか。
30列島縦断名無しさん:04/04/22 14:13 ID:OD4BdFwL
前にGWに行った時は10度下回っていた日があったよ
風が吹くと体感温度0度近いかも。
31列島縦断名無しさん:04/04/22 18:04 ID:COvSRLzB
今週末二歳の子と行くんですが、完全に真冬の格好させたほうがいいですよね
32列島縦断名無しさん:04/04/22 18:08 ID:aw5x3pqZ
33列島縦断名無しさん:04/04/22 21:15 ID:9hbQZk34
>>29
岳沢ヒュッテまではどうよ?
槍見台よりパンパカ?
あアイゼンがいるか・・・
34列島縦断名無しさん:04/04/22 21:25 ID:Mp5kyCoe
なんつーか、上高地まで簡単に交通機関で入れる分、
ちょっと入ればそこは簡単に命の危険もある山岳だと
いうことを忘れてみんな山をなめてかかってしまうんだよねー。
35列島縦断名無しさん:04/04/22 22:50 ID:COvSRLzB
日曜日にバスツアーで初めて上高地行くんですが、三時間しか滞在出来ない場合大正池と明神池両方みるのは子供連れだと無理ですかね。 片方に絞ってゆっくりした方がいいですかね?
36列島縦断名無しさん:04/04/22 22:56 ID:h+gUtKYz
>>35
3時間。子供づれだと両方はやめたほうがええね。
どっちか選べっていうたら、初めてなら大正池から
河童橋ターミナルまでのほうを薦めます。
37列島縦断名無しさん:04/04/22 23:44 ID:COvSRLzB
ありがとうございます。
3821:04/04/23 03:26 ID:3wdemvrl
>>26
なるほど・・・高山も決して便が良いわけではないのですね・・・。
根気が必要そうだ・・・
39列島縦断名無しさん:04/04/23 09:28 ID:0ivKqTdV
以前上高地に行った時、時間がなくて90分で
大正池〜河童橋〜明神池〜河童橋を回ったよ。
かなり走ったけど。
40列島縦断名無しさん:04/04/23 18:52 ID:kHVSDbpm
天気予報を何度見ても水曜は雨だ・・・
41列島縦断名無しさん:04/04/23 22:11 ID:faQ41v0d
>>40
残雪期、雨だと見るもの無し。
42列島縦断名無しさん:04/04/24 00:09 ID:VfTrwPUF
松本か高山で雨でも問題ない観光地を探すか。
43列島縦断名無しさん:04/04/24 00:22 ID:9FJmJmX/
;
44列島縦断名無しさん:04/04/25 14:08 ID:OPExBjRa
水曜に上高地行こうかと言ってたけど、天気予報だと曇りのち晴れ。
横尾山荘のサイトでは4/7時点で積雪1mとあるから、軽登山靴で
様子を見ながら進んでみるか。
45列島縦断名無しさん:04/04/25 14:39 ID:s4invsLZ
5月の中旬の金土で上高地に行く予定です
今年定年になった母を連れて行きます(定年祝いです)
1日目は白骨に泊まって翌朝、上高地に入るつもりでしたが
調べてみると土日はものすごい混雑で帰りのバスの確保が大変だとのこと
ついこの間まで働いていたとはいえ、60歳の母親を立たせっぱなしもどうかと思いました

そこで質問ですが何時発のバスなら余裕がありますか?(上高地発)
当日、整理券の確保で好きな時間を選べるんでしょうか
バスってのは路線バスみたいなつくりですか、それとも観光バスのような?
座って松本駅(新島々駅)まで行けるんでしょうか・・・

詳しい方、お願いします
46列島縦断名無しさん:04/04/25 14:49 ID:OPExBjRa
>>45
タクシーはどうよ。
それか上高地に早く(朝8時より前)に入って、昼前に帰るとか。
混むのは昼を過ぎてからだから。
47列島縦断名無しさん:04/04/25 16:37 ID:xcpdLEND
昨日・今日と上高地入りした皆さんは、結局八甲田山行軍状態か?
48列島縦断名無しさん:04/04/25 21:31 ID:Edxf41te
ライブカメラだけの情報ならhttp://shinshu-online.ne.jp/livecam/kamikochi/ では春の陽気だよ。
49列島縦断名無しさん:04/04/25 21:39 ID:CuemAFdG
5月20日に上高地行こうかと思ってるんだけど
今年は見頃が早いって?
新緑が綺麗な時期でしょうか。
50列島縦断名無しさん:04/04/26 00:04 ID:cNXieN+c
>>45
5月は、GW終わったら土日でも人少ないよ。
新緑シーズンなのに、早朝バスが出てなくて困ったことある。
沢渡で1時間半も待ちぼうけ…。7時すぎても殆ど人いないし。
平日は閑古鳥に近い。

まあ、帰りは14時過ぎたら多少混むだろうけど、
今の時期はツアーバスがほとんどだから、路線バスは
逆に気にしなくていい。
バスは、普通に路線バス風です。多少小振りです。

>>49
新緑の頃だけど、今年は早いんで、カラマツが新緑、
ケショウヤナギが新緑終わりかけ、くらいじゃないかと。
ニリンソウの花畑は徳沢より上流まで移っていると思われ。
51列島縦断名無しさん:04/04/26 00:15 ID:whWDVcPg
>>34
良い標語でつね。
上高地の登山届け出すところに貼っておいてくださいな。
52列島縦断名無しさん:04/04/26 06:09 ID:TDTrCSnr
>>47 昨日高速バスで上高地行きましたが、快晴で非常に楽しかったですよ。 確かに前日雪降りましたけど、積もらない雪でしたから。 大正池〜河童橋まで歩きました。
53列島縦断名無しさん:04/04/26 23:22 ID:a9LY/ce3
23日新穂高ロープウェイ乗りマスタ。
頂上は−4℃!
雪降ってきれいでした。
わざわざ行ってよかった。。。
「新穂高の湯」もよかったーよ。
「別館まほろば」ありがとう。
雪降る中で露天風呂入れて大満足(^o^)
54列島縦断名無しさん:04/04/26 23:53 ID:/pur/HdK
旧中の湯あたりは出るのか?
55列島縦断名無しさん:04/04/26 23:56 ID:c+X4BzTq
出るって何が?
56列島縦断名無しさん:04/04/27 16:52 ID:t4lEVfsi
上高地は携帯って全キャリア圏外ですか?
57551@富士山麓:04/04/27 17:03 ID:0x7SV+tL
 「上高地エリア」 は、
全キャリア バリ3に近い状態です。
 但し、上高地から奥(徳沢方向)も
手前(松本方向)も バリ圏外です。
58列島縦断名無しさん:04/04/27 17:21 ID:nB5kXTID
>>56
上高地では大正池から奥、河童橋付近を超える領域まで携帯使えます。
国道ではあぼーんトンネル中の湯側はかなり広範囲で圏外です。
5945です:04/04/27 21:01 ID:44iqigkx
ありがとうございます
お昼過ぎが注意ですね
行ってみないと分からないかもしれませんが
余裕を持って行くことにします
60列島縦断名無しさん:04/04/27 23:53 ID:fo64duA7
徳沢ロッジと徳沢園、泊まったことのある方、感想聞かせていただけま
せんでしょうか?
女一人でふらっと行って付近でぼーっとするなら、どちらの宿のほうが
向いてるのかな、と。
涸沢の途中に通ったことはありますが、通過だけだったので、感じが
つかめなくて。新緑に合わせて散策だけしてくる予定です。
61551@富士山麓:04/04/28 00:39 ID:nHvdppff
 金額問わずなら、間違いなく「園」の方です。

レトロ調の雰囲気の中に、客の少ないタイミングに泊まれれば
「古き良き時代」 と言う言葉が理解できるでしょう。

 食事も、いわゆる「山小屋」とは違いますし…
62列島縦断名無しさん:04/04/28 12:27 ID:PS5O2g6l
今五千尺ホテルの食堂で飯食ってる。 今日はマジ寒い。 朝からアラレが降って気温が今0度くらい。 山なんて全く見えないから徳沢で引き返してきた。 写真は今日か明日うぷする。
63列島縦断名無しさん:04/04/28 12:55 ID:RrQzCy9F
>>60
ロッジは泊まったことはないのですが
徳沢園はすごく良い雰囲気の所でした。
正に>61さんの仰るとおり。

食事はどうなんだろう?と思ってました素朴で特に川魚が大変美味しく
どんなんだったか忘れましたがお味噌汁がすごく美味しかった憶えがあります。
大部屋と個室では食事内容が少し違う様でした。

ワタシも登山目的ではなく観光というか大自然ウォーキングの気分で行って来ましたが
やはり急に寒くなったり雨が降ったりなどあると思いますので
合羽や服装に少し注意をして、履き慣れた靴などで行かれたほうが良いと思います。
(明神から徳沢に行く途中猿の大軍団が道の両側でこちらを珍しそうに見ていましたw)

このスレに以前お世話になりましたので少しでも参考になれば・・・
64列島縦断名無しさん:04/04/28 20:34 ID:QFTf0m0F
6月第2週くらいだともう梅雨に入ってしまっていますか?
65551@富士山麓:04/04/28 21:02 ID:m8Rg2gzV
 例年なら入ってますね。

でも、地元の人の話では松本から安曇野周辺では
梅雨でもそれほど降らないというか、降りかたが他とは違うらしく、
具体的に言うと、梅雨前線が北上する時ではなく
南下する時に集中豪雨的に降るそうで、そういう時以外は
比較的晴れることが多いそうです。
6664:04/04/28 22:31 ID:QFTf0m0F
>>65
ありがとうございます
6月の2週くらいに休みが取れそうなんで乗鞍、穂高、上高地を辺りを
回ろうかと思っていたんですが、雨だったらつまらないんで…
6760:04/04/28 23:20 ID:Wvfw5JUX
>>61>>63
レスありがとうございました。
金額は、安いにこしたことはないけど、それだけの価値があるなら
高くても構わない、という感覚なので、園のほうにしようと思います。
食事のことを考えたら、相部屋より、個室のほうがいいみたいですね。
相部屋ならロッジと大差ないかな〜と思ってたんですが、個室で
検討してみたいと思います。どうもでした。
68列島縦断名無しさん:04/04/28 23:25 ID:E93slChr
GWに乗鞍高原へ行くのですが、途中野麦峠越えのルートで行こうかと
思っているのですが通行可能なんでしょうか?
69551@富士山麓:04/04/28 23:57 ID:P7aqb/YN
>>67
検討用にどうぞ w
  ttp://www.navel.co.jp/yamagoya/
70551@富士山麓:04/04/29 00:02 ID:E6KvfwAw

わたしも今日から2泊、
上高地に参りますので帰ったら情報あれば書きこみます。
71列島縦断名無しさん:04/04/29 07:22 ID:O1t+ffQk
>>68
(主)奈川野麦高根線 通行止め 奈川村 川浦−野麦峠(岐阜県境) 15年11/17〜16年4/23
なのでもう冬季閉鎖も終わって通行できるはずですね。
7268:04/04/29 20:56 ID:CGU+ifWe
>>71
情報ありがとうございました。
73列島縦断名無しさん:04/04/29 21:23 ID:cKW6ph/o
GW中でまだ宿とれます?
74列島縦断名無しさん:04/04/29 22:59 ID:utQX3xSs
ぶっちゃけこんな感じだった。
http://up.isp.2ch.net/up/8fe7c38571ea.jpg
花が咲く頃もう一度行くか・・・
75列島縦断名無しさん:04/04/29 23:58 ID:vvZa9nS4
GWに乗鞍に泊まります。とても楽しみです。
でも、気温を調べたら3〜24度。。。
冬のコートもいるかしら。。。
76列島縦断名無しさん:04/04/30 00:20 ID:RBw7P1bO
>>75
いる。絶対に要る。
厚ければ厚着を脱げば済むけど、寒いのはどうしようもない。
7、8月でも乗鞍でご来光は平地の冬装備必要。
77列島縦断名無しさん:04/04/30 18:19 ID:QESHEdO4
>>75
寒いと楽しむこともできないので、こんなにもって行く必要あるかな?
というぐらい余計に準備するぐらいがよろしいですよ。
78列島縦断名無しさん:04/04/30 23:23 ID:BCw6x094
乗鞍高原とかじゃなくて、乗鞍岳登るの?
スゲー
79列島縦断名無しさん:04/05/01 16:03 ID:eWjMlzDR
安房峠って・・いつから開通??
80灰エース ◆XmfVcbBLpc :04/05/01 16:14 ID:8gJBR6/y
>>79
国道158号 通行止め 安曇村中ノ湯11号カーブ−安房峠 15年11/14〜16年5/21
81列島縦断名無しさん:04/05/03 20:46 ID:9suuWPFD
静岡県民です。
今し方、妻と5歳の子供と3人で近所の寿司屋で呑んでました。が、このままGWが
終わるのは忍びない。
一寝入りして、3時頃から上高地へ新緑を見るために出かけます。
中央高速経由で松本まで3時間そして沢渡まで1時間かかります。
行くぞ!。

82列島縦断名無しさん:04/05/03 20:54 ID:ty3BnBFX
静岡発なら、南アルプスにもいいところがあるだろうに、何故北ア・・・。
と、いいたいところだが山岳観光地の雰囲気に触れたいんだろうね。雰囲気
を壊さないよう、家族全員コテコテのハイキングルックで出発汁!
83列島縦断名無しさん:04/05/03 21:00 ID:jsgPKla3
上高地・・・
混んでて駄目そうなら素直にあきらめて乗鞍高原の一の瀬牧場でまったりした時
を過ごし、美味しいソフトクリームを食べて、ゆけむり館で一風呂あびて、
何処かで蕎麦食べて帰るのも一興かもしれませんよ。
滝を見に散策したり小川の流れる高原でお弁当を食べたり遊んだりして過ごす
時間のほうが子供も喜ぶかもしれないですよ。

混んでる所に行ってモラル無き人の醜い所業を見るよりは・・・
84列島縦断名無しさん:04/05/03 21:14 ID:Em36xG12
>>81
その時間なら、混雑も問題ないでしょう。
13時までに出るよう計画したならね。
しかし、明日は雨かと思うんだが(w
上高地は、下界が雨でも降らないことが多い
とは聞いてるので、大丈夫だったらいいね。

で、帰ってきたら、新緑がどのへんまで
上がってきてたかレポプリーズ。
今週末行こうと思ってたのに、雨らしいんで
来週末に変えようかと思いつつ、新緑終わってたら
悔やんでも悔やみきれん…。
もうスモモが咲き始めたらしいしなあ。
85列島縦断名無しさん:04/05/03 21:19 ID:9suuWPFD
81です。さっそく2人の人、コメントさんきゅう。
上高地は大混雑していると思う。南アルプスの雰囲気もよく知っている。まったく
混雑のない場所も知っている。でも、この時期、混雑のなかに入って見たい気もするのだ(笑)。

本当は、大町→七倉→湯俣温泉往復したいのだが、5歳の子供+山小屋なし+思いつきで
はちょっとタイヘンなのだ。でも、南アルプスじゃあなく花崗岩の上を流れる梓川に触れて
みたいのだ。
86列島縦断名無しさん:04/05/03 21:43 ID:9suuWPFD
81だ。大町へは時間の関係でいけそうもない。
上高地へ入ったら、明神池、子供の調子を見て徳沢まで行って来てみたい。
でも、5歳の子供の足で片道3時間では無理かな。
87上高地初めて:04/05/04 02:42 ID:ad1L5z/+
こんにちは 6月22日から24日まで休みを取って 神奈川から車で上高地を訪れる計画立てているのですが
前泊として手ごろな宿を探してます。 まったく知識が無いのです  地図を眺めると白骨温泉が良いかなと
単純に白骨という地名に引かれてなのですが。 
- 白骨は遠いですか ? どこなら適切ですか または 他の地域のお勧め宿?
- もし 白骨が十分 上高地へ圏内ならば どこの宿がお手頃でお勧めでしょうか
宜しくお願い致します 
88列島縦断名無しさん:04/05/04 02:51 ID:ORgH/Hn2
81です。
静岡も今、小雨です。その中、午前3時に上高地へ出かけます。
今、雨の中のトレッキング用に荷物を車へ載せています。


89列島縦断名無しさん:04/05/04 03:53 ID:a0zNN/1X
>>81
ごっくろーさん、もう出発したね。
当方、いま仕事中です、今日のAM9:00に終わって明日と明後日が休みです。
私も、ふらっと何処か山手の方に行こうかなぁ〜と思案中。

日本海側の低気圧が雨降らせてるみたいだね、
上高地あたりは朝方寒冷前線が通過ようで、
やはり雨は避けられないのでしょうか・・・。
雨なら木の桟道がある梓川右岸(河童橋渡った側)の道の方が足元ぬかるまないかな、
いや、お子さんが歩きにくかったらまた別だなぁ・・・。
90列島縦断名無しさん:04/05/04 09:57 ID:JeJEFQO1
子供が疲れたら自分は子供肩車して歩いたよ先月
91列島縦断名無しさん:04/05/04 09:59 ID:7tlPjHpl
長靴とレインコートで、ぴちぴちちゃぷちゃぷらんらんと散策する上高地も
また良しかな。
92列島縦断名無しさん:04/05/04 10:19 ID:rpDaznB3
>>87
最初は知識がないのは皆同じ。
ネット検索なりガイドブック立ち読みなりして考えろ。
答えは全て出ている。地図見て距離測れば、近いか遠いか
くらいわかるでしょ?

まあ、初心者のためにつけ加えれば
・現地道路は時速40kmで計算するといい
・白骨は温泉自体は良いが、宿の評判は過去ログ参照
・>>2-のリンク先を読めば、知りたい答えの全てが出ている

その上で、どれとどれとで迷っています、という質問を再度どうぞ。




圏内って言われてもなあ、本人がどこまで圏内ととらえるかなんて
人によるしな。松本や高山に前泊することだって多いけど、
それじゃ遠いという人もいるだろうし。バスツアーじゃ前泊は白馬だ。
93列島縦断名無しさん:04/05/04 11:57 ID:L1TuySBQ
>バスツアーじゃ前泊は白馬だ
スキーのオフシーズンだから安い?
94列島縦断名無しさん:04/05/04 16:50 ID:xP5JHAPI
白馬から上高地って4時間かからない?
95列島縦断名無しさん:04/05/04 17:08 ID:IVLBKBFa
>>94
白馬〜豊科ICは裏道の県道使えば30分くらい。
豊科IC〜松本ICは高速道路で15分くらい。
松本IC〜上高地は混んでるときは1時間半くらい。
すいてれば一時間かからない。
96列島縦断名無しさん:04/05/04 17:31 ID:xP5JHAPI
>>95
白馬〜豊科ってそんなに短縮できるんだ。
普通に走ったら1時間〜1時間半かかると思った。
97列島縦断名無しさん:04/05/04 18:17 ID:MLwjtNNc
>>96
地図を見ると、高瀬川沿いに「北アルプスパノラマライン」って言う道があるでしょ。
それ使えば、大町から豊科ICまであっという間だよ。
98列島縦断名無しさん:04/05/04 18:34 ID:xP5JHAPI
オリンピックロードだよね。
そんなに短かったのか。
自分も何度か通ったけど。
99列島縦断名無しさん:04/05/04 19:42 ID:ad1L5z/+
>>92 ネット検索よりも また 広告料出してくれる宿にヨイショのガイドブックより 口は汚いが正確な情報の2chで聞いた方が
信頼性が高いと考えたからです  現にあなたの書き込みには 40km/hで 見積もれと有益な情報がある 現地行った経験が無いものには
どの程度で所要時間見積もればよいか分かりません 過去ログ見れも 季節により道路状況も変わるであろうし 従いまして現地の方や
当地を良くご存知の方の意見がもっとも確実かと判断致しました  なにか間違っておりますでしょうか?
   
100列島縦断名無しさん:04/05/04 19:57 ID:AUqRyuDh
>>95
30分はちょっと無理じゃねーか?
100kmぐらい出せばいけるかもしれないが。
しかも白馬といっても佐野坂あたり起点じゃないと
101列島縦断名無しさん:04/05/04 20:10 ID:WY2X5R8y
>>81 遅レスですまんが
おとつい徳沢にいたよ。4つか5つの女の子と小学生低学年の男の子2人連れた家族連れ
昼間のうちについたらしくテントははってあった。
足元はしっかりした軽登山靴をはかせてたし、女の子も小さいがデイパックを背負っていた。
父親は8Rとコケネンで5人分の食事を作ってた、前は山やだったか?8Rを久々に見た。
はじめはうるさいかと思ったが、7時くらいには寝付いたようで静かだった。
親は子供がテント周辺を走りまわったり、大声をあげてるととすぐに叱ってた。
朝も5時前に起き出して飯食ってのんびり片付けてたよ。

要は親が子供の様子をみてうまいことコントロールできれば行けるな。
102温泉スペックオタ:04/05/04 20:47 ID:YzrtqIb1
>>99

前泊宿として昔からある一軒宿に、

坂巻温泉旅館
ttp://spa.sakamaki.ne.jp/main.htm

中の湯温泉旅館
ttp://www.mcci.or.jp/www/nakanoyu/arrange.htm

が、あります。最近は上高地域内にホテルが出来たり、白骨温泉の人気が
高まったりして、大繁盛とはいかないようです。是非利用してみて下さい。
お湯の良さは過去ログでもかなり評価が高いです。自分はスペックオタな
ので実際に利用したことはないんですけどね。
103列島縦断名無しさん:04/05/04 21:13 ID:WHVuM5hE
>>99
>口は汚いが正確な情報の2ch
そんな認識してるなら、にちゃんを使うのは1年早いよ。
確かに旅板は比較的マトモなレスが多いが、それでも
紛れ込むノイズをはじけないうちは、使わないほうがいい。

なお、あなたの言っていることは、そのまま教えてチャン厨
として嫌われます。矢風とか行けば?
104列島縦断名無しさん:04/05/05 00:15 ID:pqXde1dM
>>103 ぷっ ノイズはすぐ叩かれる2ちゃんですが
105列島縦断名無しさん:04/05/05 00:19 ID:qoAlr1oz
>>104て初心者?
106列島縦断名無しさん:04/05/05 08:33 ID:pqXde1dM
>>105 ぷっ 2ちゃんで初心者うんぬん指摘する105はきっと2ちゃんの超ベテランなんだろう 
107列島縦断名無しさん:04/05/05 13:54 ID:WN1IVYN3
>>106図星さされたからってみっともない…。
ν速住人とかから見たら、>>104は確かに大丈夫かと声かけたくなるよ。

これだけでも何なので>>87
上高地前泊として多いのは以下。
今後の人のために書いておくと、自家用車なくても便利なのが
 ・平湯温泉
 ・沢渡温泉
 ・中の湯温泉
 ・逆巻温泉
自家用車ないとつらいのが
 ・白骨温泉
 ・乗鞍高原温泉
 ・奥飛騨温泉郷(平湯除く)
 ・奈川温泉
それ以外でも、松本や高山なら大して問題ない。
あとは、本当に自分で調べてから再度質問のこと。
108列島縦断名無しさん:04/05/05 13:55 ID:q4vc8HiO
あれ?坂巻が再変換されてる。脳内修正ヨロ。
109列島縦断名無しさん:04/05/05 18:38 ID:6gOcAVBA
>81 報告キボンヌ
110列島縦断名無しさん:04/05/05 18:49 ID:pqXde1dM
>>107 すげーな 乳速住人がステータスと思っている痛いやつ あんた偉いよ 香ばしいよ
111列島縦断名無しさん:04/05/05 20:44 ID:6iRpa9CB
>>107
ここは登山キャンプ板だから
松本駅屋根下、新島々土産物屋の軒先、沢渡バス停の屋根ってのが定番なんだよ。
岩魚止小屋も入れとけ。
それとゴールデンウィークや夏休み時期の沢渡発バスは何時からかな?



















なんと4:30過ぎに動いてんだぞ!
112列島縦断名無しさん:04/05/05 20:53 ID:D3JlVxp9
>>111
ゴバク。ここは国内旅行板です。
「上高地で泊まりたい」スレでも見ながら打った?
113列島縦断名無しさん:04/05/05 21:53 ID:1/1kh/QN
松本駅屋根下
PM9頃から場所キープするの止めてくださ〜い、AM5時には撤収してくださ〜い!
ほんとメーワクです、止めてくださ〜い!
114列島縦断名無しさん:04/05/06 00:17 ID:3TyY5mqb
今日の上高地は釜上トンネルが対面通行でかなり渋滞してたらしいが
行ってた香具師はいないのか?
115102:04/05/06 00:29 ID:IRFTJR9G
俺が書いたリンクって、テンプレに貼ってあった・・・。という訳で99のようなキレやすい人にも分かりやすよう、>107の情報も加味して、テンプレ2を修
正してみた。これでどうだろう?

===================== ココから
リンク集2

■観光情報
http://azusagawa.tepcokan.jp/ 梓川テプコ館
奈川渡ダム梓川発電所見学。無料。
下から見上げるダムは圧巻。発電機も見れます。

http://shinshu.online.co.jp/lively/kamikochi/ 信州オンライン@上高地・乗鞍白骨・飛騨高山
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kamikochi/     上高地ビジターセンタ

■上高地の前泊宿(各地ともバスの便有、下記の平湯からもバスはある)
http://www.mcci.or.jp/www/nakanoyu/arrange.htm 中の湯温泉旅館公式サイト
http://spa.sakamaki.ne.jp/  坂巻温泉旅館公式サイト
http://www.sawando.ne.jp/  沢渡温泉公式サイト

■各地の温泉
http://www.shirahone.org/ 白骨温泉公式サイト
http://www.okuhida.or.jp/ 奥飛騨温泉郷観光協会(平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高)
http://www.mcci.or.jp/www/onsen/ 乗鞍高原温泉組合公式サイト
http://www2.cnet.ne.jp/yado/   奈川温泉旅館組合公式サイト

■道路情報
http://www.road.gifu-net.jp/ 岐阜県道路公社(乗鞍スカイライン)
http://www.jhnet.go.jp/ JH日本道路公団
ハイウェイナビゲータで出発IC→到着ICの料金・経路検索が便利
116列島縦断名無しさん:04/05/06 08:24 ID:2cIkurz3
 81の静岡県民です。いろいろありがとうございました。

 5月4日、午前3時に自宅を出て、朝霧道路を北上して甲府南インターから中央
高速に乗り諏訪SAで休憩しながら沢渡駐車場に午前7時40分に到着しました。
 途中で購入したおにぎりで朝食をとり、雨中歩きの準備をしてシャトルバスに乗
り上高地へ入ったのが8時30分。
 親2人は軽登山靴+ゴアテックスのカッパ+骨太の傘、5歳の女児は雪遊び用の
ズボンにカッパ+ゴム長+傘。しっかり雨天用の準備をして河童橋で写真を撮り、
橋を渡り梓川右岸を明神池へ向かいました。

 下界でも強風でいくつかの事故があったようでしたが、ここ上高地でも同様でし
た。かなり吹いてましたが。そんな中観光バスから降りて雨天道具は傘だけという
連中も、誰かにそそのかされて明神へ向かっています。そんな観光客あずぶ濡れに
なりながら「大丈夫なのかなぁ」とこっちが心配しちゃいました。

 5歳の女児は最初は面白がって雨中を歩きましたが、「もうイヤ」と駄々をこね
ました。そんなとき、野生の猿が出てきたりして気分が良くなったりして、なだめ
すかせて嘉門次小屋へ到着。大人の足で1時間の処、1時間30分掛かって到着で
す。暖かい山菜蕎麦とおでんを食べて、おみやげ買って出発です。

 帰路は梓川の左岸を降りてきましたが、相変わらず雨天準備のない人達が明神へ
向かっています。雨天準備をしている人は2割くらいかな。ずぶ濡れになりながら
向かっています。
 
 女児5歳は2度目の明神池だったのですが、前回(2歳)の時のことは全く覚え
ていませんでした(笑)。前回はオフロード用のベビーカーに乗せて来たのです。

 午後12時10分、上高地バスターミナルを出ました。ほとんど渋滞無く30分
後には沢渡岩見平駐車場に居ました。新穂高温泉の某民宿へ電話をすると「はい泊
まれます」。軽い昼食を取り、安房トンネルを抜け、3時前には民宿の露天風呂に
親子で入ってました。
117列島縦断名無しさん:04/05/06 08:27 ID:2cIkurz3
 81の静岡県民です。
5月5日。
民宿でゆっくり過ごし、10時頃からロープウエイ第二駐車場へ移動。西穂平へ行
って来ました。が、全く霧の中でした。残雪の中で子供と小さな雪だるまを作った
りして小一時間過ごし、帰路につきました。

 安房トンネル→松本インター→中央高速→双葉JC→南アルプスインター→52
号線と遊びながら静岡へ帰ってきましたが、全く渋滞無し状態でした。

 上高地から明神池までの間は登山と観光客が入り交じる場所ですね。これが徳沢
まで行くと観光客は来ないのですが、明神までの観光はちょっと山の注意が必要で
すね。なんだかんだといっても周囲は一線級の山岳地帯です。
118列島縦断名無しさん:04/05/06 12:30 ID:jMnc5omF
レポ乙。
ところで新緑と花はどうでした?今週末雨予報で、どうすべきか禿げしく悩み中。
119列島縦断名無しさん:04/05/06 12:58 ID:AKOuaPzl
横レス。
5/5までいた者です。

新緑はまだまだ。花はニリンソウが気持ーち咲いてるくらい。
気温は高いので、普通のハイキングには無問題です。。
120列島縦断名無しさん:04/05/06 13:00 ID:2cIkurz3
>>118
81です。
新緑。まだのような感じでした。濡れるような緑色、雨だから濡れてはいるけど(笑)、
もう一週間先かな…という感じでした。花は、その先ですね。

今週末も天気、怪しい。
121列島縦断名無しさん:04/05/06 15:30 ID:hi8BPfep
この時期、枯れ枝だよね半分は。
あと半分は、コメツガとかシラビソとか杉の常緑樹(深緑色)。
122118:04/05/06 23:24 ID:kUgtmEEk
レスありがとう。
昨年と大差ない状況にも思えるので、だったら新緑は来週でも
間に合うかな。一昨年並みに早いというコメントあったから、焦って
いたのですが。一昨年は、5/10頃、ニリンソウ満開一番淡い新緑
最盛期、という感じだったらしく、行き損ねたのが悔しかったのだが。
(昨年は5/9でまだ早くて、5/16頃がちょうどよかった)

乗鞍の低いところでスモモが咲き始めたと公式にあったので、
スモモ満開とちょうど時期が一致する新緑見るタイミングを
必死にはかってます。週半ばくらいに来そうで怖い。
平日に休みとれる人がうらやますぃ。
123列島縦断名無しさん:04/05/06 23:30 ID:i5YtxheK
御岳の濁河温泉って共同浴場はありますか??
124列島縦断名無しさん:04/05/07 07:35 ID:8ek8vf6w
>>122
 81です。
 来週の週末って云うと14日、15日ですか?。
今週(8日、9日)は家族で静岡の海で地引き網する予定ですが、
17日は高山経由で上高地へ行く予定です。ま、仕事関係の旅行なので
どうなるかわかりませんが。

 その頃に、新緑の時期が重なってくれると良いなぁ。


125列島縦断名無しさん:04/05/07 09:13 ID:f5xwyXZB
>>124
新緑とは何の新緑をさすのかが解りませんが、5/17では
上高地のカラマツの新緑にはほんの少し早いと思います。
他の木々の新緑はもうOKだと思いますが、個人的には カラマツの
新緑が一番すきなので・・。
126列島縦断名無しさん:04/05/07 12:34 ID:8ek8vf6w
>>125
 ありがとうございます。そおか、唐松の新緑が良いのか!。

 
127列島縦断名無しさん:04/05/07 16:38 ID:VmE6yIyh
唐松には尺取虫もいぱーい・・・・
128列島縦断名無しさん:04/05/07 16:56 ID:nsi4p39G
>>123
ない。旅館御岳にどうぞ!
¥1000だが・・・露天は有名、はいっておくべき。

一生に一回でよいけどね。
129列島縦断名無しさん:04/05/07 20:42 ID:S/8SBqPk
おいおい。教えてちゃんスルーとはいえ、濁河日帰りでググればいくらでも出てくるものを…
130列島縦断名無しさん:04/05/08 20:57 ID:TiBDJvRC
実際に走ったことがある方にお聞きしたいのですが。
開田高原から木曽福島の駅へ行く道には、国道361(地蔵峠又はトンネル経由)
と県道20(木曽温泉経由)の2本があると思うのですけれど、四輪だとどちらの
道がお奨めでしょうか?
あぼーん峠旧道は好きなので、この程度なら良いのですが、あまりに離合に
気を使いすぎて疲れるだけの道は辛いです。野麦峠越えは、何度も走りたい
とは思いませんでした。
あぼーん旧道程度ならすぐですが、今回考えている道は、どちらも20km以上
ありそうな雰囲気なので…。
風景と走りやすさの二面から、選択したいと思っているのですけれど。

ツーリングマップルでは、どちらもお奨め道になっているのですが、二輪と四輪
では道幅と交通量によって疲れ方が全く違うので、経験談をお伺いできると
たすかります。よろしくお願いします。
131列島縦断名無しさん:04/05/08 21:32 ID:teLmIrP5
>130
361のほうが楽だろうね。
木曾福島スキー場があるので・・そこまでは軽快。

でもそれ以上奥は・・・やっぱり山道です。
私は361を使う。41から開田へ進入するより楽です。
132130:04/05/10 00:42 ID:UTNOWEYC
>>131
レスありがとうございます。
R41からのスカイラインはすごい道だと、過去ログで読んでいたので
そちらは最初から検討しないことにしております。
やはり国道のほうがラクでしょうか。新地蔵トンネルから先は
それなりに山道だということなんですね。
133列島縦断名無しさん:04/05/10 21:13 ID:P0ZvX5bK
また就職活動で長野に行くから上高地リベンジしよう(前回は霰)。
思い切って蝶まで登ってくるかな。
134列島縦断名無しさん:04/05/11 05:53 ID:PZc5oJuF
5月24日に新穂高ロープウェイに行きたいと考えているのですが、
山頂駅の周辺ってまだ残雪はありますかね?
あと周囲の山の頂には雪ありますかね?=雪景色は見られますかね?
なんせ初めて行くもので…。
経験豊富な皆さんの意見を教えてください。
135列島縦断名無しさん:04/05/11 08:14 ID:zphKzIZi
>>134
残念ながらありません。
136列島縦断名無しさん:04/05/11 13:43 ID:izoINqeg
>>134
81です。5日に山頂駅まで行ってきました。まだ雪がありました。
腰くらいまでの残雪です。
周囲の山も残雪がありました。
上高地の河童橋から見る岳沢も残雪がありました。
http://shinshu-online.ne.jp/livecam/kamikochi/
ライブカメラで確かめてみてください。この裏側になります。
5月24日。きびしいかもね。
137134:04/05/11 13:53 ID:PZc5oJuF
>>135>>136
マジっすか〜〜鬱&ショック。
雪は期待せずに。雪景色だけ見に行きますか…。
ちなみに24日くらいの山頂駅の気温ってどれくらいですかね?
上着一枚着ていけば大丈夫そうですか?
138列島縦断名無しさん:04/05/11 16:09 ID:Wd/pdQ+Y
あのう今年の7月24日から8月22日の間って、
観光バスも上高地に入れなくなるらしいんですがどうよ
139列島縦断名無しさん:04/05/11 17:56 ID:fGxWVb6p
>>138
いいことさ。
アルピコだけが儲かる構図が気に入らないと言えば気に入らないが、
観光バスでくる観光客群が一番タチが悪いしね。村にお金も落とさないし。
俺は 英断だと思うよ。
140列島縦断名無しさん:04/05/12 23:42 ID:O/5lsOfi
上高地の尾瀬化でつか・・
軽井沢ぽくてもっと大自然に親しめる所が
上高地という印象がありましたが
軽井沢ぽいイメージからは遠ざかるね
141列島縦断名無しさん:04/05/13 00:01 ID:WcqFA2Es
しかし尾瀬は、最も近いバス停から山道を1時間近く歩かないと
いけないが、上高地は、路線バスに乗り換えさえすれば、徒歩5分
で河童橋。レベルが違う。
路線バス乗り換えすら嫌な人は、多分マナーもなっちゃいない
自己中な人なんでしょうから、来なくていいと思ってしまうな。
142列島縦断名無しさん:04/05/13 05:48 ID:Czu+ECPM
>>141
おれもそう思う。
1年中、観光バスを入れないで、シャトルバスorタクシーでも良いと思う。
143列島縦断名無しさん:04/05/13 07:03 ID:hDnCfviC
>>134
81です。
>上着一枚着ていけば大丈夫そうですか?
 一応、2000mオーバーの北アルプスの中です。重い上着でも暑くなることは
ないとは思います。が、西穂平のためだけに重い上着もなんだなぁ。
気温は風速に比例して下がってくるので、ただ気温だけ確認してもダメかもね。
何時間も西穂平の外に居る訳じゃあないだろうから、風を通さないような
上着があればことたりるかな。

>>138

 良いことだと思う。
 一度、観光シーズンに行ってみれば分かるけど、トンでもない混雑だよ。
 シャトルバス、タクシーのみ進入可能にすれば良いと思う。
 上高地のバスターミナルは狭い。これは山間地だからやむを得ない。大型観光バス
ではすれ違いが出来ない道路をドンドン進入してきてしまう。上高地から1台のバス
が抜け出さない限り、1台のバスが入れない理屈だ。
 朝、渋滞無い状態で、沢渡から上高地まではバスで15分くらいで着くと思う。
でも、午後になったら1時間以上掛かると聞いている。同様、上高地から出るのも
2時間掛かるのはザラだと聞いている。

 日帰りで上高地へ行った場合、午前中に上高地から抜け出すのは必須だ。

144列島縦断名無しさん:04/05/13 07:06 ID:Mbd1S6B+
相互通行出来ないようなデカイのは迷惑だな
145列島縦断名無しさん:04/05/13 08:39 ID:xagfO5t3
>>143
早朝でも、沢渡から上高地までは15分では行かないよ・・。

観光バスの乗り入れ禁止で、今までの午前中脱出セオリーは崩れるだろうね。
146列島縦断名無しさん:04/05/13 12:32 ID:cFjP0cHZ
河童橋なんて上高地じゃないよ。
明神より先がリアル上高地。
147列島縦断名無しさん:04/05/13 12:57 ID:hDnCfviC
>>145
 81です。すまんこってす。15分と書いたけど30分くらいか?。

 午前中、上高地脱出セオリーが崩れる…と云うことは、午後でもOKと
云うことか?
148列島縦断名無しさん:04/05/13 13:02 ID:xagfO5t3
>>145
そうね。
早朝 釜トン信号で待ちがなかったとして30分位じゃない?

いや あなたも書いているようにシャトルバス&タクシーの数は
限られているので、観光バスが入れないならば午後混む理由ってのは
観光客がどっと帰り始める以外にないでしょ?
で、少なくとも2時位までは安全圏なのでは?と期待してます。
だれか夏休みにレポ キボンヌ。
149列島縦断名無しさん:04/05/13 17:51 ID:cFjP0cHZ
シャトルバスが増えるんじゃないの?
150列島縦断名無しさん:04/05/14 04:46 ID:mbegkMDO
どっちにしても、入山制限のようなモノが必要だな。
富士山も真夏は、シャトルバスのみ新5合目へ行ける。
151列島縦断名無しさん:04/05/14 08:49 ID:btGMybuB
河童橋がお金取ったら面白いな。
「架け替え協力金」とかいう名目で1人100円。
徳島のかずら橋みたいに。
152列島縦断名無しさん:04/05/14 09:42 ID:Dw58PxG3
いいかもしれないナ。
長野県知事がやりそうだな。
153列島縦断名無しさん:04/05/14 19:26 ID:l1vFeA9v
乗鞍からです。
広葉樹の新緑はきれいですが、カラマツはやや濃すぎ、スモモと山桜も咲いてはいますが、
昨日と一昨日の雨でかなり落ちたようです。
昨年の20日頃と大差ないので、やはり今年は早いんですね。
154列島縦断名無しさん:04/05/14 20:17 ID:UiIHsc/U
カラマツはやや濃すぎって、本当にカラマツだったのかと問いたい。
155153:04/05/14 22:38 ID:l1vFeA9v
>>154
新緑というには濃すぎ、という意味ですよ。
もう初夏の色になってます。
アカマツやモミ属と間違えているわけではないですよ。

乗鞍岳も、昨年6月くらいの雪の感じです。岩肌がかなり露出してます。
ただ、昨年はアイゼンなしで歩けた三本滝に、雪装備必要との看板が
出てました。行ってないから、本当に必要な道かはわかりませんが。
牛留池の雪は消えてたんですけど。(昨年の今頃は一部ありました)
156153:04/05/15 09:31 ID:kHYU5acv
ただいま河童橋前です。今年は本当に雪どけ早いようです。

タクシーの方の話によると、昨日から明後日くらいまでが、
上高地のカラマツ新緑はベストじゃないかな、とのことでした。
157列島縦断名無しさん:04/05/15 11:13 ID:sKzL11QG
>>156
81です。
明後日、17日の朝、飛騨高山−安房トンネル経由で上高地へ
行きます。
今し方、ライブカメラを見たところです。
http://shinshu-online.ne.jp/livecam/kamikochi/

158列島縦断名無しさん:04/05/16 20:25 ID:V4e1NouP
153=60です。帰宅しました。今朝は雨がひどくて、徳沢からの道が
川になってました。でも、昨日一昨日は快晴でした。
かえって雨のほうが新緑の色が映えるようで、とても綺麗でした。
>>81さんも、ちょうど良い時期じゃないかと思います。

徳沢は、こちらのアドバイス通り徳沢園の個室にしたのですが、
大当たりでした。
レトロな館内、部屋にはコタツ、バルコニーにテーブルセット。
運良く前穂側の部屋に当たったので(休前日の一人泊なんて迷惑な
ことしたのに。到着順でしょうか?)、到着後風呂入ってまずしたのは、
お茶菓子セットを持ち出してバルコニーでお茶することでした。
1時間以上ぼーっと前穂を眺めて、とても幸せでした。
こちらのご意見のおかげです。本当にありがとうございました。

徳沢は今ニリンソウの花畑になってまして、ハルニレが芽を出し始め、
ケショウヤナギが淡い新緑、という一番綺麗な段階でした。
木陰で居眠りが最高のぜいたくだと思います。

…それで一日つぶす予定だったのですが、本谷橋まで夏道だという
HP情報に、ついうっかり往復15kmほど歩いてきてしまったのですが、
スニーカーにジーンズでも、横尾本谷・涸沢合流付近まで入れ、咲き
始めたばかりのミネザクラと、雪渓橋から流れ出る梓川支流の流れが
非常に綺麗でした。今の時期にアイゼンなしで歩けるのは珍しいので、
山屋さんなら、一足伸ばすのも良いかもしれません。(山未経験の方
には勧められませんが。一応プチ雪渓も渡りますし)
159158:04/05/16 20:32 ID:V4e1NouP
乗鞍高原は、今日昼に通ってきましたが、スモモはほぼ終わりでは
ないかと思います。ヤマザクラもこの雨はもたないのではないかと。
シラカバが見事な新緑なのと、スーパー林道の白骨方面のカラマツ
はまだ新緑の色(独特の淡いあおみどり)をしていましたので、
まだしばらくは新緑を楽しめるかと。
逆に、標高の低いところでは、既にツツジが咲き始め、ウワミズザクラ
(ぱっと見はニセアカシアに似ている、房状の白い花です)が満開に
なりつつありました。来週あたりには、一ノ瀬までたどり着くような気が
します。しつこいですが、今年は本当に早いです。

スモモ祭りも盛況のようでした。土砂降りでしたのに…。
160列島縦断名無しさん:04/05/16 21:30 ID:xy5mbofj
連休の3日に河童橋・小梨から明神間で犬連れの観光客を見ました。
片方は大型犬2匹でもう片方は座敷犬みたいの。もちろん盲導犬等ではありません。
なんだか人をよけもせずというか、他のひとがよけていたかんじです。
私はもちろんよけもせずに、にらみつけてよけさせたのですが、
上高地に犬連れは人間も自然にも迷惑なんですが。
161列島縦断名無しさん:04/05/16 22:57 ID:0jEiqE1k
>>160
するとそのお犬様たちは、バスかタクシーに乗ってきた訳だね。
ま、タクシーは絶対ムリだからバスなんだろうけど、G.Wで激混み(と思われる)の
バスに、大型犬を2匹も乗せた飼い主はよほどの剛の者ですな。
それとも、飼い主の乗ったタクシーを走って追いかけたんだろうか?
162列島縦断名無しさん:04/05/16 23:26 ID:/jCwShmJ
>>160
個人的に貸切バスで来たのでは。
163列島縦断名無しさん:04/05/17 09:00 ID:czVIQGL+
>>160
上高地、乗鞍畳平への犬連れはいつもの事だよ。諦めよう。
俺も貸切バスに1票だな。流石に公共の交通手段はムリだろ。
164551@富士山麓:04/05/17 11:58 ID:hWoXLjbh
>>158
 お疲れ様でした。
 私もよくバルコニーでビール飲んで
 「ぼ〜」っとしたりします。w
 連休はあそこの食堂で食事だけとりましたが
 同行者は、変な(街中の)店よりおいしいと言ってました。

 ところで、夕食はどうでした?
 私は肉料理に良く当たるのですが…
165列島縦断名無しさん:04/05/17 18:36 ID:czVIQGL+
>>164
最後の「当る」の意味を教えてください。
166列島縦断名無しさん:04/05/17 19:08 ID:ggk9zwtX
渓流釣りの人が取り残された事件、上宝村か。冬場の遭難と言い、ニュースの常連地名
だな。
167551@富士山麓:04/05/17 20:03 ID:XTHfd2mY
>>165
 メニューが月替りらしく
 よく肉料理にめぐり合うと言う意味です。
 「中る」ではありません。
168列島縦断名無しさん:04/05/17 20:23 ID:vtgDeGhB
>>160
以前、畳平で犬連れにの人に思わず注意したことがあります。
(おしっこを高山植物にかけてた!)
思いっきり逆切れされましたけどw

マイカー規制があればこういうこともなくなって大丈夫かと思って
いましたが、そうでもないのですね。
169158:04/05/17 21:15 ID:8WhkzcIk
>>164
その節はアドバイスありがとうございました。
食事は、肉料理か魚料理か判断に迷うところですが、
季節柄か、山菜を中心としたてんぷらがメインだったと思います。
(天つゆ付/エビとイカが混ざっていたのはご愛嬌w)
それ以外には、岩魚の塩焼き、馬刺し(5枚はちと多い)、鶏タタキと
天然三つ葉の和え物、生野菜の千切りサラダ、ゼンマイおひたし、
何かの実?の味噌系佃煮、雪笹とソバのお吸い物、ジャガイモと
タケノコの煮付け、…くらいだったと思います。お吸い物に入れてね、
とニリンソウが添えられていたのが印象的でした。食べられるという
認識なかったので。
洋ナシのシャーベットがデザートに出ました。別料金で頼んだリンゴ
ジュースも美味しかったです。難を言えば、てんぶらが冷たかった
ことと、お吸い物が食べ終わる頃に出てきたことかな。

隣のテーブルの団体に説明していたのを横で聞いていただけですが、
半年寝かせた、味付けに三日かけた、有機農法の野菜、と、こだわりが
あるようでした。全体的にあっさりして、上品な味付けだったと思います。
高級旅館の懐石には及びませんが、あの立地・ロケーションでこれは
1万5千円では安いと思いました。

今後、検討される方の参考になれば。
170列島縦断名無しさん:04/05/17 21:47 ID:xIF0JsDs
犬連れで糞を持ち帰らないヤシいたな
171列島縦断名無しさん:04/05/17 21:47 ID:bWFnCRYq
>>168
犬連れてる奴にマナー違反注意すると必ず食ってかかってくる。
あいつらみんな他人の迷惑なんかちっとも考えていない、救いようのない
基地外。
乗鞍や上高地だけじゃねぇ、人の集まる観光地に犬連れてくるな!
テメェの家の中で犬の糞尿にまみれて暮らしやがれ!
172列島縦断名無しさん:04/05/18 07:40 ID:7GSHGHfP
>>158

 81です。2週間目、GWの時と同じく雨の上高地でした(泣)。
 残念。今度は初夏の上高地を目指し、徳沢園にみたいです。
 何度か徳沢園の前を通過したりテントを張ったりしましたが、宿泊経験は
ありません。家族(妻+女児5歳)と個室に泊まってみたいです。

 徳沢まで来ると「旅行板」か「山板」か悩むところですね。

173列島縦断名無しさん:04/05/18 09:53 ID:jzQfH70J
>171
あとガキもつれてくるな!障害者も
態度でかくてむかつくのでやめてください。
知的障害も雰囲気ぶちこわしで大迷惑
174列島縦断名無しさん:04/05/18 11:26 ID:QovHHvyD
徳本峠越えを強制しようか。
175列島縦断名無しさん:04/05/18 12:50 ID:gYvUhx/M
>>173=池沼
そう言う喪前も来るな。
176列島縦断名無しさん:04/05/18 13:02 ID:sKpkwbC/
がきもだめなの?山屋のガキ連れはけっこうちゃんとしてるんじゃない?
池沼は程度にもよるけど他人に迷惑かけないなら。
犬は他の動物たちへの影響が目に見えないところで怖いのでは?
エキノコックスはすでに北海道だけでなく本州でも。
かわいいとか言ってやたらに犬に触れたりするのはやめるべきですよ。
潜伏期間は10年くらいで、発病したら致死率は非常に高いようですよ。
177列島縦断名無しさん:04/05/18 18:17 ID:xfu9K3eC
178列島縦断名無しさん:04/05/18 19:30 ID:l9xUcpDA
100倍まけた
179列島縦断名無しさん:04/05/18 20:02 ID:Fzdl0jZ+
>>177
こいつらスゲーな。。

しかし、「ガキとか知的障害者を連れてくるな!」なんて言うヤツが一番来てほしくないな。
読んでいて悲しくなるよ。
180列島縦断名無しさん:04/05/19 05:45 ID:WagdJpZ5
>>179
そうだね。そう思う。
181列島縦断名無しさん:04/05/19 07:20 ID:3bAfgW57
177を紹介した81です。

>>179
おれもそう思う。

上高地から明神−徳沢にかけての自然の風景、環境は子供たちに
教えておきたい環境の一つでもある。
182列島縦断名無しさん:04/05/19 09:11 ID:2PQNLHZq
夏に子供連れで行くつもり。
子供達が大人になったとき、この自然が残っていれば良いなと思う。
183列島縦断名無しさん:04/05/19 09:40 ID:3bAfgW57
81です。

私も自分が子供の頃、上高地−横尾−涸沢−穂高へ連れて行ってもらった。
30年以上前のことだ。
184列島縦断名無しさん:04/05/19 10:54 ID:aCrwojZE
土日や祭日には明神から小梨平方面への左岸は
もう絶対に歩かないと誓いましたよ、不快不快。
185列島縦断名無しさん:04/05/19 15:53 ID:CT1l916t
>184
なぜ?
186列島縦断名無しさん:04/05/19 23:10 ID:/snW65Pu
猿の集団におしりペンペンされて笑われたから
187列島縦断名無しさん:04/05/20 00:15 ID:c7PGol8F
6/3〜4に小梨平でキャンプしたいと思ってます。
自分ひとりで行きます。静岡からバイクです。

3日の15時ころ到着予定ですが、どんな感じで回ればいいですかね。
上高地は3回目(泊まるのは初めて)です。

一応自分的には

 初日 河童橋近辺でマターリした後、風呂入って酒飲んで寝る。

 翌日 朝早く大正池往復。(2H)
     朝飯後徳沢往復。(4H)
     かなり疲れていたらもう一泊。
     大丈夫なら下界へ移動して別のキャンプ場へ

てな感じを考えてます。
徳沢往復するなら大正池は止めといたほうがいいでしょうか。

自分は一応週末ジョガー(といっても6〜8km程度)なので、歩くのは無問題です。
今年35才の家族を残した親父一人旅です。


あと、6/5がウェストン祭なので、混むならなるべく4日のうちに撤収しようと思ってます。
ウェストン祭の事もできれば教えてください。
188列島縦断名無しさん:04/05/20 00:25 ID:6hYmdXUC
>>146に禿同。
特に徳沢・横尾あたりまで行かないと本当の良さは分からない。
また、うっとうしい観光客があまり来ないという点からもお勧め。
189列島縦断名無しさん:04/05/20 08:17 ID:UAhdvt3I
>>187
静岡バイクさん。81です。
徳沢でテント泊することを薦めます。
190列島縦断名無しさん:04/05/20 12:15 ID:AZM8ThP6
キャンプ場としては、小梨より徳沢のほうがイイと思うんだけど、
早朝の大正池の神秘性も捨てがたくない?
徳沢から大正池なら、小梨から往復するか、徳沢を引き払って
帰路途中で大正池寄るか、なんだよね。(とりあえずバスターミナルに
荷物置いて大正池往復する方法もあるけど)

小梨起点に空身で大正池と徳沢往復するのは、たいして問題ないと
思います。ほとんど上り下りないし。20km近く歩くので、休憩をしっかり
とったほうがいいけど。
ただ、大正池がどちらでもいいなら、徳沢キャンプに私もイピョーウ。

ウェストン祭は知らないので、他の人に任せる。
191列島縦断名無しさん:04/05/20 20:52 ID:kLdC7ttB
ひとりごとだけど、上高地に初めて行ったとき、紅葉の中を750CCとばして
不気味な釜トンネル抜けて、河童橋のたもとにバイクとめた。
んで穂高の岩壁に圧倒されて\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
今はバイクで上高地に入れないんだね。。
192551@富士山麓:04/05/20 21:28 ID:hKjMBAQO
 バイクで徳沢キャンプは、かなり車種が限られるのでは?
最低限、テント・シュラフ・マットとクッカーをパッキングするには
50リッター前後のザックが必要と思われるのですが、それを積むとなると…
 沢渡にバイク用の装備を残していくのを前提にしてですが、
昔、別の登山口でそれをやって帰ってきたら
荷物根こそぎ消滅してたことがあるので…
193187:04/05/20 23:12 ID:c7PGol8F
>>81さん
今回は徳沢泊は考えてません。
自分は山はやらないのでザック類持ってないんです。
バイク用のバッグをキャスター付きのキャリアでごろごろ引いてバスターミナルから小梨平まで行くつもりです。

>>190さん
早朝の大正池狙ってます。
いつもは持ち歩かない一眼レフを今回は持っていくつもりです。

前回河童→明神→河童→大正池でちょっとつかれたものですから、徳沢往復に少し不安があるんです。
ま、前回は時間がなくてほとんど休憩無しでしたが。
あと、河童→大正池間の対向の人の波でも疲れました。

>>192さん
沢渡にバイクを置いて、ツーリングバッグ、テント、シュラフ類をキャスター付きのキャリアに載せてバスで上高地に入る予定です。
バイクはオフ車で、バイクに残す荷物はメットだけになると思います。
荷物消滅..キツイですね。ご愁傷様でした。
上高地への観光客だといろんな人種がいそうですから、私も気をつけます。

194列島縦断名無しさん:04/05/20 23:29 ID:wyQhS6Z5
>>193
大正池往復して、食事時にしっかり休憩する。
徳沢で、1時間くらい昼寝する。
これでかなり疲れ方は違うと思います。
私も、大正池〜河童〜明神〜河童はよくやるんですけど、
人の居ない早朝出発でも、これ結構疲れます。
けど、河童〜明神〜徳沢〜河童、これは距離は長いはず
なのに、あまり疲れないんですよ、なぜか。
多分、大正池〜河童と、河童〜明神の右岸側は、木道や
階段が出てくるので、それが足にこたえる気がします。
でも、風景は右岸側のほうが好きなんで、いつも元気な
往路は右岸、疲れた復路は左岸で移動してます。

あと、大正池から河童橋までの帰路、バスを使うという
ウラワザもあります。確か280円くらい。3km分節約できます。
195551@富士山麓:04/05/21 00:24 ID:QX6IwVYh
>>193
 上高地での風呂。

 散策がてら上高地温泉ホテルに行かれては?
 大正池の帰りにでも寄れると思います。
 入浴のみもやってますよ。時間制限ありますけど。
196列島縦断名無しさん:04/05/21 00:27 ID:wq2jBPUy
晴れるといいね
197列島縦断名無しさん:04/05/21 00:44 ID:FPnD/hpg
>いろんな人種がいそうですから
私は、足をつかって見たいもん見にいく人が好きですね。
オフ車はまだ好きですけど、RANZAとかの2ストですか?
198列島縦断名無しさん:04/05/21 08:22 ID:LxHfy78J
上高地バスターミナルにコインロッカーはありますか?
また、数は十分ありますか?
199列島縦断名無しさん:04/05/21 09:36 ID:5vR6DJra
>>198
荷物預かり業者があるけど、混雑期には足りないかな。
200列島縦断名無しさん:04/05/21 09:41 ID:f7ioPcUg
上高地好きなのですが未だ河童橋より先へは行ったことが無く
今度、徳沢くらいまで行ってみようと思っている者です。

河童橋から徳沢までの所要時間はどれくらいでしょうか?
ちなみにキャンプ道具持ってないので日帰り予定です。

休みがなかなか取れなくいつ頃行けるかわかりませんが、
お薦めはいつごろでしょうか?
201200:04/05/21 09:45 ID:f7ioPcUg
あ、あと最低限必要な装備ってありますか?
202列島縦断名無しさん:04/05/21 10:06 ID:n8yRRd/f
>>200
普通に歩くと河童橋から徳沢まで1時間半で着いてしまいます。
天気のいい日なら、思わず足を止めてしまうくらい景色の良い場所が
沢山あるので、もっとかかりますが。

上高地はいつでもベストシーズンと言えるんじゃないでしょうか。
夏休みの混雑も、朝一番のバスに乗ってしまって午前中に帰る
ようにすれば関係ないですから。

徳沢までなら必要な持ち物は特にありません。
特に、いわゆる山道具は一切必要ないです。
203200:04/05/21 10:15 ID:f7ioPcUg
>>202

早速のレスありがとうございます。

日程全く未定ですが、行くとしたら朝イチで行って
最後のバスで戻るくらいゆっくりと過ごそうと考えてます。
204列島縦断名無しさん:04/05/21 10:58 ID:ng+2zBQi
参考までに私の上高地散策はいつも朝一番のバスで、
大正池→河童橋→明神→徳沢→明神→バスターミナルです。
大正池6:00、写真を撮りながら休憩や昼食を含め
バスターミナル到着は12:30くらいですね。

今、バスターミナルは工事中で、売店等も仮店舗で営業中ですから、
コインロッカーが在るかどうか疑問です。
205列島縦断名無しさん:04/05/21 12:54 ID:XypmPpLY
>>204
荷預かりは・・・健在ですよ。
ロッカーでなく、店頭預かりだったりするんです。
きいてごらん。
206列島縦断名無しさん:04/05/21 15:24 ID:0Cy3pzb5
>>204
あらら、横尾まで歩いたらこーんな景色が見られるんですがね・・・
前穂高岳東壁→ttp://homepage2.nifty.com/tshr/alpine/clims/hotaka/MAEHOS.JPG
屏風岩→ttp://homepage2.nifty.com/tshr/alpine/clims/hotaka/BYOUBUS.JPG
207列島縦断名無しさん:04/05/21 15:32 ID:n8yRRd/f
自分も横尾まで歩きたい。
でも、そこまで行くなら泊まりがけで蝶に登ってしまおうかとも思ってる。
208204:04/05/21 19:44 ID:ng+2zBQi
>>206
私も元山屋ですから、それは分かってるんですが、
如何せん、運動不足なので日帰りで横尾まではちと辛いです。

204は先日(5月15日)の時間です。
209列島縦断名無しさん:04/05/21 21:04 ID:lLHwZ2KR
徳沢まで行くのなら、さらに10分ほど横尾よりへ歩いて、
新村橋のちょっと先に前穂東壁が眺められるとこが
あるからそこまで行ってもいいかも。
(ちなみに井上靖の氷壁は読んでおこう)
ちなみに横尾には河童橋より立派な橋があるんだよ。
210193:04/05/21 23:26 ID:d0jfgH0Q
>>194さん
そうですね。休憩は大事かと。
徳沢で昼寝...すっごく楽しみになってきました。
自分も河童−明神間は右岸が好みです。
梓川がよく見えるし。

>>195さん
小梨平の風呂に入ろうかと思ってました。
ホテルの風呂は、調べたら時間が15:00までだったかな?
時間が合わなかったんですよ。確か。

>>196さん
前回は快晴で、その前が雨。今回は曇りかな?
しかしこの板はやさしい人が多いですね!

>>197さん
今はドイツ車なんです。
2ストは以前盗まれました。(カワサキのKDX)

では楽しんできます!
211列島縦断名無しさん:04/05/22 23:28 ID:WN+mKmdH
明神橋新しく架け直したんだってね。
広くなったのかな。
212列島縦断名無しさん:04/05/23 02:25 ID:d5UoIOp7
213列島縦断名無しさん:04/05/23 06:17 ID:6MBWmeSP
明神橋、前のと同規模で新しくなっただけ、の印象だったけど。
前のも今回のも、ついでに新村橋や横尾の橋も写真あるけど
どのうぷろだが安全か知らないから上げられぬ。
214列島縦断名無しさん:04/05/23 11:40 ID:6sIfXW+Z
>>212
霜注意報ですな
ただでさえ重そうな橋だが、降雪時期に絶えられるのだろうか
215列島縦断名無しさん:04/05/23 11:59 ID:8mAKsdNG
>>213
ケーブルを吊るタワーが、以前は味気ないコンクリートそのものだったが、
こんどのは丸木っぽく処理されているね。
216列島縦断名無しさん:04/05/23 22:39 ID:8GJ1xtJS
明日、ロープウェイ行くのだが、晴れるといいなぁ。どこまわるかあんまり決めてないけど…
どっかオススメありますかね?
217列島縦断名無しさん:04/05/24 08:51 ID:ubkZ2Wxr
5月は、なんだかんだと云いながら、週末の天候は良くなかったね。

徳沢、行きたいナァ。
218列島縦断名無しさん:04/05/24 09:10 ID:YEebqsCd
初めまして。
混雑時期は上高地発のバスがすぐ満員になるそうですが、
1日2本しかない平湯温泉行きなど、満員になった場合
続行臨時便なんかがでるのでしょうか。
219列島縦断名無しさん:04/05/24 09:45 ID:ubkZ2Wxr
220列島縦断名無しさん:04/05/24 12:52 ID:aB236Lqg
>>218
平湯温泉行きというより高山行きでは・・・。
221列島縦断名無しさん:04/05/24 13:05 ID:rWSlbvRG
>218
そんなことないよ。シーズン期は20〜30分毎。
最盛期は保有バス全て投入!!運転するよ。
222列島縦断名無しさん:04/05/24 22:23 ID:AvYy/V8p
216です。今日ロープウェイ行きました。
今日は雲もほとんどなく、風もおだやかで、雪も予想以上に残っていて充分楽しめました!
ついでにしのぶ砂防堰堤と銚子滝に寄りました。
この2つはめちゃめちゃオススメですね。かなり楽しめます。
平湯大滝が工事中なのが唯一残念でした。
223218:04/05/25 11:01 ID:oNfKO3Bs
>>220
>>221

 ありがとうございます。
224列島縦断名無しさん:04/05/25 11:47 ID:xV5a1qFN
81です。
この5月 五月晴れという週末が少なかった。
5月4−5日、5月17日と2回、上高地へ行ったけど2回とも大雨(泣)。

6月に徳沢へ泊まりに行こうかな。
urakintusearchta立川
226列島縦断名無しさん:04/05/25 15:28 ID:nY1lg4BZ
ロープ
スキー場が無くなって良かったな
スキー場景観台無しだもんね
227列島縦断名無しさん:04/05/26 10:33 ID:mPFjVBNQ
上高地行って来たよん。良いお天気でさわやかーで気持ちよかー\(^o^)/
バスターミナルの村営食堂建て替え中だったんで岩魚定食が食べられなかった(;_;
228227です。:04/05/26 10:46 ID:mPFjVBNQ
んで明神のかもんじ小屋で岩魚とビールを堪能したでつ。ほくほくしててうまかった。
明神橋は聳え立つ明神岳への架け橋で素敵でした。横尾橋によく似てた。
229列島縦断名無しさん:04/05/27 02:43 ID:XquSGQ0z
いきなりで申し訳ないのですが…。

来週、修学旅行の付き添い看護師として上高地に行くことになりました。
気温が低いようですが、みなさんどんな服装で旅行されていますか?
また、おすすめのおみやげなどもご存知でしたら教えてください。

前に行ったけど、河童橋とニジマスとリンゴと綺麗な自然くらいしか
思い出せない…。

230列島縦断名無しさん:04/05/27 03:17 ID:qTHYxjep

普通の夏服に上着一枚あれば大丈夫でしょ。
修学旅行が上高地行くなら昼間だろうし。
231列島縦断名無しさん:04/05/27 07:46 ID:stgVXiA1
>>229
 トレーニング上下セットを持って行くと思うのだが、
その上着だけでもokじゃないかな。

おみやげねぇ。わかんない。
232列島縦断名無しさん:04/05/27 10:32 ID:AyudlV0W
河童のぬいぐるみ
233列島縦断名無しさん:04/05/27 10:34 ID:BjRPPC7h
>>229
お土産は「上高地」と書いてあれば何でも良いのでは。
234列島縦断名無しさん:04/05/27 13:43 ID:tI9CmAG1
>>229

232さんに同意。
さるぼぼ(赤)の上高地バージョンで河童(緑)がある。
安いし可愛い。
235229:04/05/27 23:24 ID:XquSGQ0z
>>230-233
ありがとうございます。
そんなに寒くなさそうで安心しました。
河童グッズかミドリさるぼぼ買ってみます。

それにしても、中学校の修学旅行で上高地って…。
なにするんだろう…。何もない気がするけどなあ。
236列島縦断名無しさん:04/05/28 10:04 ID:USovm9fn
>>235
漏れは高校の宿泊学習(訳あって修学旅行は無い)で上高地に行ったが。
大正池から河童橋まで歩かされた。良い思い出だ。
子供達はTDLとかの方が楽しいのだろうが、あの自然を見る方が勉強になると思う。
237列島縦断名無しさん:04/05/28 10:54 ID:U0/TEj2b
 高校の修学旅行に、上高地良いね。賛成だ。

 
238列島縦断名無しさん:04/05/28 11:59 ID:1N2Ioqxx
ガキに見せてももったいないだけだ。
生きることに疲れてから行った方が感動する。
239列島縦断名無しさん:04/05/28 12:23 ID:3v6WLRU4
高校生はいいけど、確かに中学生は疑問だなあ。
自分の経験として、中学の頃は自然景観の良さが
理解できてなかったと思う。
しかし、行ってつまらなかったという記憶だけは残る。
大人になってからも、再訪しようとはなかなか思わないけど、
何かの機会に行ってみると、「こんなにいいところだったのか!」
と、それまで再訪しなかったことを後悔することしばしば。
240列島縦断名無しさん:04/05/28 12:39 ID:foeKco+X
>>238
 あのような光景、景色を見て感動しておくと、
「生きることに疲れる」ことがない。
241列島縦断名無しさん:04/05/29 00:04 ID:MCxVNAIb
>>235
先生達と時間をつぶすような場面になったら、その質問をぶつけてみると
話しが弾むかも。
242列島縦断名無しさん:04/05/29 03:38 ID:LKuXC9AH
>>235

>それにしても、中学校の修学旅行で上高地って…。
>なにするんだろう…。何もない気がするけどなあ。

 何もないので、いろいろな会話がはずむようです。


243列島縦断名無しさん:04/05/29 09:06 ID:K8yrsQCl
>242

逃げれないので管理はしやすいんだろう。。。。

私の兄が5000尺だった。20年前のはなし。
244列島縦断名無しさん:04/05/31 12:54 ID:mv4MMat2
81です。
5月4日
5月17日と5月に2回上高地へ出かけましたが、2回とも、かなり激しい雨。

6月12、13日とまた家族で出かけてみようかと思ってます。
静岡からです。
245列島縦断名無しさん:04/05/31 22:59 ID:jUmQQQxr
6月上旬〜中旬頃に母への誕生日プレゼントとして、以前から行きたがっていた
上高地へ母を連れて行こうと思っています。
母の希望は「河童橋に行きたい。あと、上高地の自然の中を歩きたい」でしたので
河童橋をメインに付近を散策、という感じにしたいのですが、お奨めの宿や
散策コースなどがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
246列島縦断名無しさん:04/05/31 23:26 ID:6O76QtB1
上高地に学ランで来られた日にゃ
247列島縦断名無しさん:04/05/31 23:31 ID:Ugfln4XI
>245
河童橋のきわ、五千尺か白樺でよいのでは?
夕刻・早朝の橋の上からみる穂高もよいよ。
早朝だと朝日が穂高にあたりスゲー荘厳だよ、一瞬で終わるけど。
248229:04/06/01 00:32 ID:uKFdACfX
みなさんレスありがとうございました。
明日から修学旅行付き添い行ってきます。
雨が降らないことを祈り…。無理だろうなあ。
249列島縦断名無しさん:04/06/01 07:31 ID:1a5K7xKj
>>248
 いってらっしゃい。気を付けて。
 でも、やっぱり、
 今日、明日とも雨だろうなぁ。
250列島縦断名無しさん:04/06/01 22:01 ID:Pv9pUK/l
>247
レスありがとうございました。
頑張って早朝の穂高も拝んできます。
251列島縦断名無しさん:04/06/01 23:56 ID:Gn9N7xOC
先週末に上高地行ってきました。
河童橋のたもとのお土産やで売ってる
「かっぱの栃餅」おいしかった〜
やわらかい黒豆あんのなかにお餅が入ってて
やさしい甘さがgoodでした。お土産にいいと思いますよ。
252列島縦断名無しさん:04/06/03 07:34 ID:RImNspRT
今週末、5日と6日は天気が良さそうだな。

253列島縦断名無しさん:04/06/03 08:53 ID:gsvC0mV2
>>252
いや 山の天気と女だけは わからんよ。
254列島縦断名無しさん:04/06/03 12:56 ID:RImNspRT
>>253
(笑)(泣)(哀)

その通りだな。
255列島縦断名無しさん:04/06/03 15:44 ID:CoHggnTe
いや、わからん事は星の数ほどある。
256列島縦断名無しさん:04/06/03 16:07 ID:347fX/+r
ごらん、キミはもうすぐあのお星様になるんだよ・・。
257列島縦断名無しさん:04/06/03 19:50 ID:CoHggnTe
わーい うれスィなー♪
258列島縦断名無しさん:04/06/04 08:20 ID:JevXUV+A
 よ〜し、明日、明後日と行こうかな。
259列島縦断名無しさん:04/06/04 17:01 ID:X52SeHJy
オオオオオオオオオオオレも連れてってー
260列島縦断名無しさん:04/06/04 22:32 ID:nXTBqcOI
6/2(水)に平湯で泊まり、6/3(木)の朝から乗鞍に行ってきました。
3026mの頂上からの眺望は「素晴らしい」の一言。10回ほど登ったことが
あるのですが、私にとっては過去最高の眺めで、快晴の槍・穂高を撮影できました。

ちなみに山頂の気温は約6度(リュックにつり下げていたプロトレック表示)、
50mほど雪渓を歩きました。アイゼンはあった方がいいですが無しでもOKです。
修学旅行で登っていた中学生は、アイゼン無しで登ってました。

明日まで天気は良さそうですね。登られる方、楽しんできてくださ〜い。
261210:04/06/05 21:15 ID:0YdvF+/E
210=193=187です。
今日帰ってきました。皆さん色々ありがとうございました。
3日間とも良い天気に恵まれ、最高でした。

朝5時に河童橋の上を通ったら、霜らしきものが降りていたのはビビりましたけどね。
放射冷却ってやつでしょうか。

上高地温泉ホテルの露天風呂にも入ってきました。
14:30頃入ったんですが、客は自分一人でした。
600円+ロッカー100円でこれはお得ですね。

数え上げれば切りが無いのですが、本当にいいですね。上高地は。

次回は絶対徳沢キャンプをやり切ります。
81さん今度はお天気に恵まれることをお祈りしています。

P.S.修学旅行の中高生がたくさんいました。
  どこかの高校生は岳沢ヒュッテまで上がったみたいですね。
  そんなことを大声で話してました。
262列島縦断名無しさん:04/06/05 22:04 ID:ApTdFttB
>>261
乙彼。
263229:04/06/06 02:54 ID:wSys6jyB
上高地付添い旅行行ってきました。
修学旅行だと思って行ったら林間学校で、岳沢ヒュッテまで登ってました。
大量の負傷者と病人の対応でお土産すら買えなかった…。
オリエンテーリングくらいにしてほしいものです。

ウエストン碑?の近くでニホンザルの群に遭遇しました。
みんな赤ちゃんザルつれていてかわいかった〜。


>>261
ほんとに学生多かったですね。
もし、個人で来てたら、雰囲気ぶち壊しだなあと思いました。

霜、私もビックリしました。宿の人によると、最低気温2度だったとか。
日中はほどほどの気温で快晴。すごしやすかったです。

264列島縦断名無しさん:04/06/06 07:04 ID:B8xenyf8
往復でコースタイム4:30なのによくやるな。
265列島縦断名無しさん:04/06/06 12:39 ID:VfeyAFDb
温泉ホテルの予約ゲットー
266列島縦断名無しさん:04/06/06 13:14 ID:6SIjq4tr
上高地に行く入り口の釜トンネルのところに
洞穴風呂なる温泉がありますよ

ちなみにガードマンが居るところの売店にいくと
金払って鍵をくれます
天然らしく湯の温度はマチマチ、、、シャワーもないけど
秘湯っぽいの好きな人はいいんでないか?

ちなみに湯は汚いです。。。(−−;
267ト伝の湯(:04/06/06 13:21 ID:89fiAte3
268ト伝の湯(ぼくでんのゆ):04/06/06 13:23 ID:89fiAte3
269列島縦断名無しさん:04/06/06 13:25 ID:6SIjq4tr
そのとおり、、ありがとう
270列島縦断名無しさん:04/06/06 17:46 ID:MZDrn+N0
271列島縦断名無しさん:04/06/06 22:06 ID:iqviF2Vj
安曇野の話題はここでよろしいんですか?
272列島縦断名無しさん:04/06/06 22:41 ID:N+TxYh/0
>>271
安曇野スレは随分前に荒れて落ちたので、
長野県統合スレッド 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1061907653/
こっちがいいと思う。
安曇野と安曇村は全然別です。遠くはないけど、あまりセットで動く人もいない。
273列島縦断名無しさん:04/06/06 23:10 ID:5APU7SH2
じーちゃん連れてドライブがてら上高地に行きたいんだけど、
歩くのは大変そうだから、どこかのホテルでお部屋休憩しながら、
お昼ごはんとお風呂で日帰りでのんびりできるいいところありませんか。
274列島縦断名無しさん:04/06/07 06:51 ID:2Bt2Swsx
>>273
上高地はドライブには向きません。一般車は入れないから。
途中からバスに乗り換え、満員のまま30分〜1時間の山道、
行けば満員の道をおしあいへしあいで観光、昼過ぎると満員で
バス待ちに2時間もザラ。
昼ご飯を食べる時間なら、オフシーズンの平日くらいしか
のんびり帰れませんよ。歩けないような老人連れは辛い。

ゆっくりしたいなら、夕方から行って一泊し、朝帰るのを推奨。
275列島縦断名無しさん:04/06/07 07:14 ID:hW66V2YU
ドライブがてらなら、国道158を朝のすいている時間帯にまったり流すとか、
あぼーん旧道とか、野麦峠とか開田高原とかがいいんじゃねーかと思った。
276列島縦断名無しさん:04/06/07 09:09 ID:Tc92zQvv
>>273
沢渡でタクシーに乗り換えれば、バスに乗らずに上高地内に入れます。
で、大正池ホテルならばタクシーで乗り付けれて、お昼も食べれます。
ただ お部屋での休憩や入浴はムリそうですね。
他に玄関先まで車で乗り付けれるのは帝国ホテルくらいか・・。
中の湯旅館は上高地じゃないけど、穂高が綺麗に見える日帰り入浴も
できますよ。
頑張っておじいちゃん孝行してくださいね。
277列島縦断名無しさん:04/06/07 14:30 ID:jLMmteOh
>273
コストは4人のればバスと遜色なくなるのです。
278列島縦断名無しさん:04/06/07 22:46 ID:7cN/9dRT
>>274-275-276-277
バスってそんなに混むの(~_~)、、さわんどからタクシー往復コースにしますです。
河童橋でググってたら日帰りプランのホテル見けたんでそこでマターリしまーす。
ありがとうございました(●^o^●)
279列島縦断名無しさん:04/06/07 23:27 ID:kqlDmsga
>>278
タクシーなら沢渡の先、茶嵐のほうがいいと思うのだが。
距離が短いので運賃は安くなるハズ...。
280列島縦断名無しさん:04/06/08 05:40 ID:Gt72jWYP
沢渡駐車場
http://www.interq.or.jp/www-user/nakaym/other/sawand.html
茶嵐が一番上高地に近いね。
281列島縦断名無しさん:04/06/08 08:37 ID:2v28ImED
バス代金は岩見平から上高地往復で\1,800-/大人だと思った。
タクシーでは岩見平から上高地は片道で\5,000-くらいだった。
タクシー代金、違ってるかな。

282列島縦断名無しさん:04/06/08 09:29 ID:oshxXKm3
あれ? 上高地のタクシーは距離の料金じゃなくて定額じゃないの??
283列島縦断名無しさん:04/06/08 17:37 ID:8rF67Btw
>>282
渋滞対策として上限は決まっているが、それまでは通常のタクシーと同じだよ。
284列島縦断名無しさん:04/06/08 22:27 ID:uvHtT3XA
>>283
平湯からタクシー使ったときは、乗るときにすでに幾らって金額が
決まってたような気がします。確か5500円。

あぼーんトンネルが往復1500円だからタクシーとしては4000円
という定額なのかな? と思いました。
285列島縦断名無しさん:04/06/09 13:33 ID:pwf/948x
81です。

今週末も、また雨です。……と云うわけで、今回は中止します。
5月に2回、6月に1回行って、全部豪雨だったらやりきれないな。

286列島縦断名無しさん:04/06/09 20:29 ID:wPVLZ4td
新穂高ロープウェイに乗りたいんですが
泊まりは、その界隈だと高いとなると
高山辺りまで戻るのが良いんでしょうか?
287列島縦断名無しさん:04/06/09 22:26 ID:r7fpDsT+
今週末上高地に行く予定です。
天気があまりよくなさそうなのですが、カッパなど用意して行った方がよいのでしょうか?
それとも傘だけで十分なのでしょうか?
ちなみに、バスツアーなので滞在時間は短いため、あまり奥地まで行く予定はありません。
288列島縦断名無しさん:04/06/09 23:23 ID:fLnF0be1
>>286
高い山?ロープウェイ山頂駅から歩いて1時間半ぐらいの
西穂山荘なら、8800円で泊まれますよ。
お風呂はロープウェイ乗り場のそばの温泉に入ってね。
289列島縦断名無しさん:04/06/10 09:03 ID:RZdFJazg
>>286
 81です。

 新穂高ロープウエイの近所でもピンからキリまでありますよ。
私も何軒も泊まったことがあるわけではないですが、ロープウエイ駅近所の
「村営ホテル氷碧」でも、\15,000くらい。
 この処、何度か泊まった西穂屋(民宿・新穂高の湯の前)は\9,000前後。
http://www.mjnet.ne.jp/hokuanisihoya/

ここから車で数分行ったところにある中尾キャンプ場はいかがですか?。
\1,000だったかな。
http://www.acncamp.gr.jp/gassho/


飛騨の高山市まで戻る方が高いと思います。

奥飛騨温泉旅館一覧表
http://www.media-japan.co.jp/trv/chuubu/gihu/ktakara/menu.htm


290列島縦断名無しさん:04/06/10 14:52 ID:gRZ8C35n
>287
かさで十分。
291列島縦断名無しさん:04/06/10 15:56 ID:c/9ER069
>>287
靴下の替えはあると良い、手に荷物は持つな、便所はタイミング良く入れ、
杖にする為に枝を折るな、騒がす静かに自然と親しめ
292列島縦断名無しさん:04/06/10 17:19 ID:bImUZGTp
>>291
 雨が降ってきたら、前もって靴下を脱いでポケットに入れておく。
素足で靴を履く
293列島縦断名無しさん:04/06/10 19:07 ID:uTjFnQit
>>291
靴ずれ ができちゃうよ・・・。
294列島縦断名無しさん:04/06/10 23:21 ID:rCUIDPP/
ならば最初から素足で、と言う方法も有る。
295列島縦断名無しさん:04/06/11 05:30 ID:HqoeG0mu
雨だから行かないという方法もある。
296列島縦断名無しさん:04/06/11 08:01 ID:VqstLLpA
>>287
雨でも、シトシト降る場合は傘だけでもok。
風を伴ったらカッパと併用。
297列島縦断名無しさん:04/06/11 09:00 ID:dhu4kkOu
普通の雨・・・・・・傘
風の伴う雨・・・・・・傘+カッパの下
傘もさせない状況・・・・・・カッパの上下
カッパの下だけなら蒸れないから、ビニガッパでいいよ。
298列島縦断名無しさん:04/06/11 10:44 ID:VqstLLpA
>>297
もっと降ったら、バスから出ない。
299列島縦断名無しさん:04/06/11 11:01 ID:qhvtZczx
場所違いかもしれませんが・・・・

明日霧ケ峰に行くのですが、天気がかなり悪そうだったので不安です。
車から降りずに楽しめるでしょうか?
それ以前に、霧ケ峰に続く道路は、どしゃぶりでも走れるのでしょうか?
300列島縦断名無しさん:04/06/11 11:18 ID:6GWOkQ5r
>>299
長野スレの方が良かったな。
長野県統合スレッド 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1061907653/l50

スレ違いだけどレスしとくと、
霧ヶ峰は散策を楽しむ場所なので、雨だとどうしようもない。
白樺湖周辺には雨でも時間を潰せる場所があったと思うけど。
道は、余程の事が無ければ大丈夫だと思うけど、
もし諏訪市外から登っていく道(県道40)で行くなら、
急カーブが続くので運転は慎重に。
白樺湖から車山を抜けてくビーナスラインは走りやすいよ。
301列島縦断名無しさん:04/06/11 11:23 ID:6GWOkQ5r
>>300
諏訪市外→諏訪市街

ビーナスラインは白樺湖-蓼科湖間は、あまり道は良くない。

天気はくもりみたいだよ。
http://weather.biglobe.ne.jp/data/spot/leisure26.html
302列島縦断名無しさん:04/06/11 11:37 ID:qhvtZczx
>>300-301
場所違いにもかかわらず、レス頂きどうもありがとうございました。
諏訪市街から登っていこうと思っています。
ありがとうございました。
くもり止まりだとイイんですけれどね・・・・(´・ω・`)
303列島縦断名無しさん:04/06/11 15:15 ID:PWS8wL0L
大自然を写すカメラ好きさんは晴れよりも雨や曇りの日を好むそうですが、
漏れはカメラはやらないケド、雨の上高地とか大自然の中の散策大好きですよ。
マイナスイオンたぷーりだし、空から天然成分の化粧水が降ってくる感じで、
お肌とてーもうるうる美しくなるの。
304列島縦断名無しさん:04/06/11 18:12 ID:jU+hrv65
チェルノブイリの放射能は、あと数十年は事故当時とほぼ同じ濃度で雨に含まれて降ってくるんだが…
305列島縦断名無しさん:04/06/11 18:31 ID:ovlc2Ww+
>>304
反原子力厨は巣にカエレ。もう何十年も繰り返し雨が降っているが
害があるならとっくに問題になっとる。あんなものより普段の生活の
身の回りの物質のほうがよっぽどリスクがあるわい。
306列島縦断名無しさん:04/06/11 21:50 ID:45V0JRTV
ラジウム温泉と同じ成分が空から降ってくるのでつか?
307列島縦断名無しさん:04/06/11 22:46 ID:ovlc2Ww+
>>306
逆に健康によさそうだ(w
つーか、中国などの環境基準無視の工業ばい煙を含んでいる
ことの方がよっぽど有害だよなあ。
308列島縦断名無しさん:04/06/11 23:29 ID:d5dhUXWN
13日に上高地に入ります
予報では天気は良さそうですね
309列島縦断名無しさん:04/06/11 23:39 ID:h9AGpWVh
>>308
・・だから、 女と山の天気は解らん ってば!
310列島縦断名無しさん:04/06/12 00:11 ID:cEfHvaXU
そう言えば・・・・
昔、工房や大学生だった頃、北アルプスに登山や合宿に来てた時、川の水で顔を洗ったり
してたせいか、空気がいいせいか、登山中ににきびがきれいに治ったりしたな・・・・
クレアラシル塗るよりはるかによく効いていたな・・・・
311列島縦断名無しさん:04/06/12 00:46 ID:cIg3TkBR
>>310
ストレスとか寝不足とかもにきびの原因だとか言うもんね。
山にいったら太陽が沈んだら寝るしかないもんな。お天道様と
いっしょに寝て起きる。健康によかばい
312列島縦断名無しさん:04/06/12 02:36 ID:jKNjB9Vi
8月の上旬に母を連れて上高地に行く事になりました。
上高地に1泊し(既に宿は確保済)、奥飛騨温泉に一泊しようと思っているのですが、
宿を「かつら木の郷」「松宝苑」「湯元長座」のどこにしようか迷っています。
母の誕生日祝いなのですこしリッチ目にしようと考えていますが、
おすすめがありましたら教えて頂けませんでしょうか?
私は乗鞍のペンションにしか泊まった事がないので、リッチ系の旅館がよくわからなくて・・・。
車での移動です。どうぞよろしくお願いします。
313列島縦断名無しさん:04/06/12 08:22 ID:m8M9SYbT
三重から新穂高ロープウェイ〜上高地に行きたいんですが
名古屋からはR41で高山、R158で現地ってのと
東海北陸 清美〜高山〜(R158)〜現地だと、所用時間はかなり違いますか?
314名古屋人:04/06/12 12:39 ID:LwGEGoZS
>310
それはあるなぁ〜

>313
全然違う。高速使うなら早いにきまってる1〜2時間は変わる。
23から名古屋高速から使うことだね。都市が一番混むから。
但し、深夜なら41も早いよ。70以上で高速巡航できるし・・・・
実は深夜の41号は驚異的に燃費が伸びる。41は平坦だから〜。
315列島縦断名無しさん:04/06/12 14:44 ID:NykGkaxD
>>310
登山するようになって、花粉症(杉)が自然と治った。
年中、杉林の中を歩いたせいか耐久性でもできたか?
316列島縦断名無しさん:04/06/12 19:59 ID:OHDYmHXy
>>314
でも41の夜間、市内から小牧あたりまでの信号のタイミングって凶悪じゃない??
信号毎に赤で止められるんだけど・・・
317列島縦断名無しさん:04/06/13 02:58 ID:3lwu+hIf
来月にニッコウキスゲを見にビーナスラインを1泊2日で行こうかと思ってます。
三重なんですが早朝に出て車山高原周辺をドライブし、夕方に上高地の
ホテルに宿泊予定してるんですがこれって「むぼう」ですかね・・・。
それか先に上高地へ行って散策し、翌日の午前中に上高地を脱出して昼に
ビーナスラインをドライブして夕方に三重に向けて帰るか・・・。
どうでしょうか?週末なんで上高地周辺は7月10日頃は込みますかね?
318名古屋人:04/06/13 08:39 ID:jZKrFjT8
>317
上高地泊<ビーナスだろうね。
時間拘束があるとつまらんよ。4時に沢渡・平湯と逆算してくと・・・・
大変になる。
319列島縦断名無しさん:04/06/13 10:18 ID:A4JXgjYi
>>317
土日で行くなら、早朝をうまく使わないと大変かも。
ちょうどニッコウキスゲが見頃に入る頃なので、ビーナスラインも
ヘタすると詰まります。上高地も、朝10〜14時頃に沢渡出るタイミング
だと、国道が詰まってるし、バスも混雑してると思います。15時回ると、
逆に帰宅ラッシュになるので、駐車場もバスも空きます。ただし、離合
渋滞でバスの時間食いますけど。

私なら、ビーナスライン松本側に9時までには着くように出発し、諏訪へ
下りて高速使って松本へ14時頃戻るように動き、それから上高地、
夕暮れの河童橋見つつ宿泊、翌日は早朝から動いて昼前には出発、
というプランにしますけど、上高地で時間をゆったりとりたいなら、
9時までに沢渡又は平湯について上高地、翌朝は朝食後すぐ出発、
9時までには松本に着く、というパターンでもなんとか。こちらのほうが
時間は日曜日の夕方遅くまで使えますね。(上高地は昼過ぎまでに
脱出しないといけない、という制限があるので。)

ただ、7/10頃って、梅雨末期豪雨の時期ですよ?
上高地は雲の上になる可能性もありますが、ビーナスラインが霧に
沈む可能性は高いのでご留意を。
ちなみにビーナスラインは、東京方面から来ると諏訪→松本になるため
車が多いです。松本→諏訪と動いたほうが多少ラクです。
320列島縦断名無しさん:04/06/13 10:45 ID:UnudE7Mf
なに、霧の「霧が峰」が本来の姿、風情があります。
321列島縦断名無しさん:04/06/13 11:01 ID:OjpPfpvS
見たことある?霧が峰の霧。
道路の端すら見えない、真っ白けな世界だよ。
有料の頃だったら暴れてたとオモw
322名古屋人:04/06/13 15:11 ID:jZKrFjT8
上高地内のホテルは都市のホテルと事情がちょっと違う。
夕食時間など、早い。上高地内の午後9時は都市の11時。時差あり。
工程などに確認配慮すべし。

ビーナスラインでは車山山頂、もしくは王ヶ頭からアルプスが見え!感動。
上高地で下から見上げ、遠方から見て再感動よ。
323列島縦断名無しさん:04/06/13 22:35 ID:wirSJFZ/
上高地のバス旅から帰ってきました。
今日は最高の天気でしたよ。
324列島縦断名無しさん:04/06/13 23:46 ID:eB8ITEiW
>>319
参考になりました。ありがとうございます。
「東京方面から来ると諏訪→松本になるため
車が多いです。松本→諏訪と動いたほうが多少ラクです。」
つまり渋滞するんですかね。松本側からですとどの辺りから
車山に向けて走ったら良いのでしょうか?
325列島縦断名無しさん:04/06/14 04:05 ID:rdnzbGnF
6/17に日帰りで上高地か乗鞍へ行こうと画策中の者です

両方行きたいのは山々なんですが時間の都合がつかづ一方のみで楽しむことにしました

で、相談なんですが…
どちらがお薦めですか?
326列島縦断名無しさん:04/06/14 08:19 ID:QZQAFZGr
>>325
両方いけばいいじゃん。簡単よ。
327列島縦断名無しさん:04/06/14 09:02 ID:xTHtowcJ
>>312
レスつかないようなので簡単に・・。
部屋
かつら>長座>>>>>松宝  
温泉
かつら>>長座>松宝 (内湯に限れば、どこも捨てがたい)
食事
松宝>>長座=かつら木
料金
松宝>>>長座>>>かつら木 (部屋によるけど)
総合評価(自分的)
松宝>かつら木=長座

要は、食事が良く13000円で泊まれる松宝が俺は好き。
ただ贅沢な孝行旅行ならば、かつら木がいいと思うよ。
ってゆーか、早くしないと部屋なくなるよ。
328列島縦断名無しさん:04/06/15 20:33 ID:+jVtLxeE
確かに松●は総合評価で一番だと思うけど、女一人旅の身には
ご飯が個室になってなくて、周囲がカップルや家族連れで物淋しいものがありました。
329312:04/06/15 21:45 ID:BynehwDb
>327さん、本当にありがとうございます!!
あきらめかけてました。
詳しい解説をいただいたので、本当に参考になりました。
部屋やお風呂優先希望だったので、かつら木狙いにしましたが
すでに予約がいっぱいだったようで、第二希望の長座を無事確保しました。
精一杯孝行したいと思います。ありがとうございました。
330列島縦断名無しさん:04/06/15 22:56 ID:SNyq23hl
沢渡からタクシーで上高地まで幾らくらいかかりますか?
331列島縦断名無しさん:04/06/15 23:13 ID:yQ+xz1Vt
今時に似合わず、やさしくて上品そうな312。
未婚なら息子の嫁に、いや、俺の嫁にきてくれ。
332列島縦断名無しさん:04/06/16 03:22 ID:Esio6lhQ
>330
すいすい走って約4000てところ。。。
渋滞などは5000上限でメーターたおすね。
333列島縦断名無しさん:04/06/16 08:29 ID:fY5wQB3Z
312さん、気を付けていってきてください。
親孝行、いっぱいしてきてくださいな。

334列島縦断名無しさん:04/06/18 12:31 ID:EeVhgR9A
この良い天候も今日までかな。
335列島縦断名無しさん:04/06/18 12:31 ID:cSFASNzH
マイカーで高山から上高地→白骨温泉→松本、と画策してますが、
バスに乗るのは平湯と沢渡、どちらにすべきでしょう?
平日の9時にはバス乗って、12時には降りてきたいなあ、と。
あんまり大差ないんかな?
336286:04/06/18 14:25 ID:Pfe/kvmM
>288-289さん
ありがとうございます。
新穂高の近辺って料金の高いホテルばかりかと思っていましたが
1万円くらいでもあるのですね。
それなら飛騨高山まで戻らなくてよさそうです。
ただ、一日目は新穂高で、翌日は飛騨高山散策とかだったら
そっちで探すのも手ですね。
337列島縦断名無しさん:04/06/18 17:33 ID:EeVhgR9A
>>336
81です。
宿屋一覧表です。

http://www.japanese-inn.com/yado/021/gifu-008.htm
338列島縦断名無しさん:04/06/18 17:33 ID:wVqN5XJg
>>336
でも温泉を楽しむのならば、間違いなく新穂だと思うよ。
高山も悪くはないけど、温泉宿の選択肢は激減する。
339列島縦断名無しさん:04/06/19 01:10 ID:x+StvfJa
>>335
平湯からバス。
でマイカーで安房峠を越えるコース。晴天なら絶景よ。
スーパー林道で白骨もよし!(工事なので通行可能か?調べること)
340335:04/06/19 14:15 ID:jfhn69pL
>>339
情報ありがとう。
眺望は考慮してなかったなあ。
その案に従ってみます。
341列島縦断名無しさん:04/06/19 21:49 ID:py8lZZjO
>>335
上高地は東から来る人のほうが多いと思います。
高山からなら平湯かと。
GWに沢渡から行ったけど結構な人手。
高山に抜けると半分以下。

あと9時は遅いな。
342列島縦断名無しさん:04/06/20 00:32 ID:5fw9NsxN
>>341
平日なら9時は別に遅くないよ。
朝靄の大正池を見たかったら遅すぎだけど、
あまり早い時間に行くと、穂高に日が当たってないんだよね。
土日でも、9時なら限界くらい。

>>335
これが土日だったら、沢渡を勧めます。昼過ぎに平湯に
下りてきたら、白骨方面への東行き道路が上高地渋滞
している可能性あるから。平日なら気にならないでしょう。
沢渡に停めると、釜トン〜沢渡分がロスなんだよね。
どっちに停めても大差ないけど、平湯はバス便が少ない、
かわりに着いてすぐ整理券をもらっておける。沢渡は頻発
しているかわりに整理券がない。でも12時ならすぐ乗れる。
343335:04/06/23 02:40 ID:eFwSozgk
>>339 >>341 >>342
ほんとに情報どうもありがとう。だがしかし!

台風であぼーんでした・・・
ついてないですわ。
344列島縦断名無しさん:04/06/23 21:06 ID:9iAdZTev
9月に上高地に行こうと思います。
「ペンションしるふれい」というところに泊まろうと思うのですが
ホームページにあまり中の写真がないので少し不安です。
もし泊まった方がいたら感想を教えていただけると助かります。
345列島縦断名無しさん:04/06/24 13:14 ID:jh6WOPpw
>>344
山の好きな友人が何度か宿泊しています。沢渡ですよね。

山好きな友人が「何度」も宿泊しているので、決して悪くはないと
思うのです。が、観光客の見方と山好きな人の見方が違うと思うのです。

346列島縦断名無しさん:04/06/24 21:11 ID:BEn6D4PM
>>344
そんなとこ泊まるなら乗鞍か上高地にすりゃいいじゃん。
347344:04/06/24 22:49 ID:61nEMuy1
今まで過去スレ読んでいました。
まだ途中ですがやっと上高地の地名やホテル名が頭に入ってきた感じです。
過去スレでわりと評判の良い西糸屋山荘に泊まることにしました。
「しるふれい」も他の掲示板で評判が良かったのですが
今回は平湯温泉に車を止めてバスで上高地〜
次の日にバスで平湯に戻って平湯から新穂高の宿へというルートなので
沢渡に泊まるのは大変そうですので
345さん、346さん、ありがとうございました。
348列島縦断名無しさん:04/06/25 07:17 ID:flsxy3t3
>>347
西糸屋さん、良いですよ。
社長は生粋の山屋さんです。
349列島縦断名無しさん:04/06/25 08:58 ID:/QPN2c1o
西糸屋山荘 山荘という割には食事は部屋食で、布団敷きのサービスもあり。
HPに出てる展望の良さそうなお風呂は、実際は曇ってて殆ど何も見れず。
山荘気分を味わうなら徳沢園やひだやの方がお勧めですが、立地を考えれば
上高地の宿の中ではリーズナブルな宿と言えると思います。

部屋食や布団敷きを排除して もう少し安くしてくれると更にいいのだが・・。
350列島縦断名無しさん:04/06/25 09:59 ID:WRn8uFgM
>>349
>HPに出てる展望の良さそうなお風呂は、実際は曇ってて殆ど何も見れず。
いつも曇ってるわけじゃない。営業妨害だ。

>部屋食や布団敷きを排除して もう少し安くしてくれると更にいいのだが・・。
そう言う人のために別館がある。
ちょっと落差ありすぎか?(笑
351列島縦断名無しさん:04/06/25 12:11 ID:BotTAP19
>>350
そういう人に五千尺があるんだろ、市場の住み分けはできている。
352349:04/06/25 12:18 ID:/QPN2c1o
>>350
>>HPに出てる展望の良さそうなお風呂は、実際は曇ってて殆ど何も見れず。
>いつも曇ってるわけじゃない。営業妨害だ。
空が曇ってる訳じゃなく、風呂の窓が曇って見えないのさ。
353列島縦断名無しさん:04/06/26 18:27 ID:uf2gTZs8
上高地で「これだけは食っとけ」というものがあったら教えて下さい。
354列島縦断名無しさん:04/06/27 01:33 ID:6Rtrf31A
上高地、盆休みに行くと都会のような人ごみに出会うとは本当ですか?
355列島縦断名無しさん:04/06/27 02:02 ID:HQZWOkV8
>>354
本当です。
つか、長野スレとマルチやめれ。
356列島縦断名無しさん:04/06/27 02:03 ID:6Rtrf31A
>355
だって、色んな意見ききたかったんだもん。
357列島縦断名無しさん:04/06/27 09:57 ID:1Gvlk24G
>>353
月並みだが、嘉門次小屋の岩魚の塩焼きか、岩魚の燻製焼き。
個人的に、誰かに食べてもらって味を確かめて欲しいのは、上高地帝国ホテルの
2300円(税・サ別)のカレーライス。
358列島縦断名無しさん:04/06/27 10:52 ID:cUiO65X4
朝5時に沢渡に行って始発のバスに乗ればお盆でも問題ない。
もちろん昼前には帰る。
359列島縦断名無しさん:04/06/27 15:09 ID:KRsDtrGd
>>358
お盆や3連休などの連休の初日の始発は乗らないほうがいい。
登山の人がいっぱいで、満席になるから
360列島縦断名無しさん:04/06/27 16:28 ID:TcpftAtJ
>>358
359
は正論。とうぜん、それを狙ってゆく。。。登山者。
361列島縦断名無しさん:04/06/27 19:47 ID:TEGeKMos
沢渡始発4:50(松本発の分)、シャトルバス始発5:00。
松本発は大混雑してるみたいだけど、シャトルはそんなに混んでないよ。
乗鞍ファイナルで人があふれかえっていた年の8月第一日曜日晴天、
5:10の第二便に乗ったのは、私含めて10人いなかった。
362列島縦断名無しさん:04/06/27 22:15 ID:0NDYQ2PI
村営上高地アルペンホテルってどうですか?泊まった方おられますか?
情報求む。
363列島縦断名無しさん:04/06/27 22:42 ID:TcpftAtJ
>>361
登山者が乗鞍を目指すなら〜朝一など狙いません。
し、必要ないでしょう。1時間で山頂に立てるのですから。
沢渡発〜上高地便が混むのは秋=10月の連休=紅葉期<盆で
カラサワ〜より上を目指すには必要な動きとなるのです。
364列島縦断名無しさん:04/06/27 23:20 ID:J1BNByie
>>354です。
皆さん、たくさんの情報有難うございました。まあ、早起きは3文の得、
というところなんでしょうか?
365361:04/06/28 00:47 ID:OLJYQxio
>>363
ファイナルの年は、スカイライン駐車待ち7時間とかいう恐ろしいことも
あったのですよ。ご来光のためゲートオープン待ちの車が前夜21時
には国道まであふれたりとかね。すごかったよ。
その人たちが、ついでに上高地も行ったから、全体的に人は多かった。
ちなみに、空いてたバスとは上高地行きシャトルのことですからね。

>>362
普通のロッジ、雰囲気は良かった。個室は和室、相部屋は男女別
(これ重要。男女兼用のところ多いから)の二段ベッド、テレビつき。
シテイホテルを想像するとつらいが、ちょっと古い目の普通のホテル並み。
懐石料理の特別注文もできるけど、ハイカーズ食でも豪勢な民宿並みの
食事で、これで十分だと思いました。
河童橋端のホテルよりはバス停から遠いけど、たいしたことないし、
風呂が展望風呂で、朝夕男女交代。眺めは良かったです。
値段を考えれば、かなりコストパフォーマンスは良いと思った。
366列島縦断名無しさん:04/06/28 20:02 ID:hIAlHYsD
乗鞍温泉でマターリなオススメ宿があれば教えてもらえたら嬉しいです。
金土で甲府から車でいくのだけど、
上高地、畳平、新穂高まわれるかなぁ。
金曜に上高地にいって、
土曜日畳平と新穂高以降と考えているのだけど。
ほかのオススメコースがれば教えもらえたらうれしいです。
上高地ははずせないと考えてますが、他はマターリできればよいです。
定年を迎えた父を連れて行きます。
367列島縦断名無しさん:04/06/28 20:26 ID:vOXNu+l7
>>366
15000円以上出せるなら「山水館 信濃」
親孝行旅行ならばこの位の宿かな、乗鞍では最高級の宿。
コースだけど、畳平にバスで上がって降りてそれから車で新穂に行くの?
ちょっと欲張り過ぎのような・・。
新穂は諦めて、三本滝とか見に行ったら?
番所大滝横の遊歩道もいいよ、車取りに戻るのは面倒だけどね。
ただし 三本滝はおやっさんが健脚ならば・・、だけどね。
368列島縦断名無しさん:04/06/28 21:47 ID:iu/X7Sya
乳児(8ケ月)連れで上高地行っと思ってますが無理ですかね?
私もはじめて訪れるんでアドバスお願いします。
平湯から上って大正池〜梓川右岸〜河童橋ぐらいのコース、通常のベビーカー使用
できますか?(オフロ用はないので。現地レンタルってあるのかな?)
七月上旬に考えてます。雨対策は折りたたみ傘、薄いカッパ程度。
子供連れで行かれた方、どうでした?
その他注意点も含め教えて下さい。
369列島縦断名無しさん:04/06/28 22:25 ID:hIAlHYsD
>>367
ありがとうございます。
自分も山水館ちょっと考えていました。
はじめ白骨とか上高地考えてたのですが、
有名すぎて高いしマタリてできなそうだったので乗鞍を考えました。
いつも伊豆とか暴走とか海の方へいってるのですが
今回は趣向変えて山へ。
山育ちなだけに喜んでもらえるかわからんですが。
370列島縦断名無しさん:04/06/28 22:44 ID:1ihfSJcI
>>368
7月上旬はまだ梅雨ですよ。昨年の梅雨明けは、
遅れて7月25日くらいだったこと思い出して下さい。
例年は海の日直前くらいですが。

大正池〜河童橋は、ベビーカーでは無理です。まず大正池が、
階段下りて石ごろごろの場所を通らないと近づけません。
その先もオフロードです。レンタルはありません。

河童橋周辺だけ、せめてウィルソン碑周辺までなら、ベビーカー
でも可能ですが(河童橋とその一つ下流の橋とでぐるっとまわると
1時間くらい)、人が多いと危険ですから、平日などを狙ってください。
371列島縦断名無しさん:04/06/28 23:38 ID:Yzqimq+A
>>368

昨日、上高地に行った者です。

乳児と言うか、小さい子連れの家族は普通にいます。
でも370さんの言う通り、ベビーカーは辛いと思います。
場所を限定すれば良いのでしょうけれど・・。

山の天気は変わりやすいです。下界での天気はあまり当てにはなりません。
昨日は曇り〜時々晴れ〜バケツをひっくり返したような雨〜晴れ
とめまぐるしく変わりました。


ちなみに”ウエストン”碑です。(^_^)
372列島縦断名無しさん:04/06/29 00:14 ID:q/H+qph9
>>368
ベビーカーなんぞよりオッパ紐使いなさい。
373列島縦断名無しさん:04/06/29 00:33 ID:vfynBOfN
>>368
↓こんなベビーキャリアーは使わないの? 普段でも。
ttp://www.sakaiya.com/goods/sack/mb/baby/baby.html
ttp://www.rakuten.co.jp/tbaby/504135/520869/
ttp://www.sakaiya.com/goods/sack/ev_nemunoki.html

河童橋〜明神で、3人ほど背負ってるパパさん見たよ。
374列島縦断名無しさん:04/06/29 08:43 ID:vNYAy2t2
>>368
幼児の頃から何度か上高地−徳沢へ子供を連れて行ってるモノです。
普通のベビーカーでは大正池周辺でも無理だと思います。
我が家では山道、砂場、芝生、オフロード、インターロッキング、歩道の段差ok
の、こんなオフロード用のベビーカーを購入しました。
http://www.babyjogger.com/specialneeds.htm

そして2歳の時と3歳の時に上高地−徳沢へ行きました。
今では5歳になり、今年のGWの雨の中も行きましたが、カッパを着て歩いて明神
を往復してきました。子供の足で片道1時間半かかりますが、野生の猿と会ったり
して楽しみました。


晴れれば良いけど雨が降ったら、乳児のためにすぐに退避できる状況を作っておい
てください。山の天気は変わりやすいです。晴れていても一気に天候が変わりヒョ
ウが降ってきたりします。
普通のベビーカーではバスターミナル−河童橋周辺のみでしょう。

でも、楽しんで来てください。
375列島縦断名無しさん:04/06/29 09:47 ID:vfynBOfN
>>374
車輪が大きいとガタガタも平気ですね、でもサスペンションは無いみたい。
でも親が背負うのが一番だな、子供の情操上もね。
376列島縦断名無しさん:04/06/29 09:58 ID:vNYAy2t2
>>375
そうですね。親が背負うのが一番なんだけど、長時間はつらいモノがある(泣)。
子供背負いバックも使うときもあるのです。
このベビーカーはサスペンションはないけど、全体のアルミフレームがしなって
サスペンション代わりにしている感じ。
フレームに付いているキャンバスも同様です。
また4点式シートベルトがついています。

377列島縦断名無しさん:04/06/29 11:16 ID:Qp25hofx
いくのはいいけれど三菱のディーコなんか乗っていくなよ
378列島縦断名無しさん:04/06/29 12:06 ID:fp+GW3xi
山水館、予約入れました。
我が家も1歳半の子供も連れて行きますが、キャリア使用です。
既にこれで山寺に登った実績がありますし。

逆にベビーカーが使える範囲を探索してみては如何でしょうか?
379367:04/06/29 13:52 ID:mPpeuiYY
>>378
親孝行しておくれ
乗鞍高原には適度な散策路が沢山あるし、
楽しい旅行になることを祈っております。
380列島縦断名無しさん:04/06/29 16:15 ID:fp+GW3xi
>>379
>366とは別人だが、親孝行で行ってくる。
5年前も山水館に泊まって上高地行ったが天気が悪くて...
381列島縦断名無しさん:04/06/29 19:47 ID:4ZlnKeDU
368です。皆さんアドバイス有難うございました。
ベビーキャリアを購入して(何回使うことやら?)上高地デビューしようと
思います。
梅雨明けを待ちたいのですが夏休みなれば平日でも混雑するのでは?と思い
今時期の平日を狙ってみます。(天気は神頼みしかないね)
一泊したいので新穂高温泉の槍見館に宿泊したいとおもってます。無理かな?
他に子供連れでよかった宿があれば教えてください。
本当はキャンプもしてみたいのですが、素人の私たちには遠い夢ですね・・・。
382列島縦断名無しさん:04/06/29 21:47 ID:twCX2U1V
>>381
>>381
http://www.kamikochi.or.jp/shisetsu/nippon_alps/n_alps02.html
値段はちと高いけれど設備はいいよ
キャンプつーーても体ひとつでも桶
383列島縦断名無しさん:04/06/30 21:46 ID:4E2tx429
>>382
値段表ないね、やっぱ高いの?
384列島縦断名無しさん:04/06/30 22:34 ID:9aA+ApBG
>>383
そこそこ。
385列島縦断名無しさん:04/07/01 00:37 ID:qQ4WLszO
上高地にバスで8月上旬に行こうと考えてます。
日帰りで6〜7時間現地にいれるパターンと1泊するパターンで悩んでるのですが
当方あまり上高地に詳しくなく、是非教えてくださいませ。

風光明媚な景色の他、高原植物等楽しめる所はありますか?

上高地だけ楽しむのであれば1泊するだけで十分ですか?
少し離れた場所(移動手段は徒歩と交通機関のみです。)にお花の咲き乱れる場所
滝とかお勧めスポットはありますか?

教えてチャンすみません。
386列島縦断名無しさん:04/07/01 01:27 ID:t33Z+JHn
>>385
天然なのか釣りなのか。
その条件を求めているなら、上高地ではなく乗鞍高原向きだよ。
滝巡りのできる乗鞍高原と、そこからバスで2700mまで上がり、
乗鞍岳直下の畳平で高山植物のお花畑と雲上の世界体験。
乗鞍高原でも、低山系花畑はあると思う。(トラノオとか)

上高地で6〜7時間滞在するなら、17時以降、終バスギリギリ
あたりでないと、出られないと思っていたほうがいいです。
14時まわると、バス待ち2,3時間もザラなので。(平日ならマシ)
それから宿に向かうのは、沢渡・平湯以外では、自家用車なしでは
辛いかも。
何泊で初日の到着時間が何時なのか、上高地では観光旅行したいのか
ハイキングしたいのか、といった条件がわからないから、これ以上の
アドバイスはできません。
387列島縦断名無しさん:04/07/01 08:57 ID:9BJnK1eu
>>385
386の言うとおりだが、乗鞍高原に公共の移動手段だけで行くのは
結構つらい。バスが少ないからね。
勝手にプランを変えて申し訳ないが、初日に乗鞍に行って高原散策&滝でも見て
翌日に 乗鞍からのツアーで上高地に行くってのはどうだい?
宿の前から専用バスで行けるよ。滞在時間は6〜7時間もないけど、386がいう
通り8月上旬ってのは夏休みの最盛期だし、結構混むと思う。
ただ今年から観光バスの入山が制限されるから、どの位の混雑&渋滞かは未知数・・。
388列島縦断名無しさん:04/07/01 13:05 ID:P0+UEZXo
一泊なら蝶ヶ岳に登れるな。
389列島縦断名無しさん:04/07/01 14:13 ID:6nTW3qHn
>>388
なに考えとんの?

西穂の方がいいじゃん
390列島縦断名無しさん:04/07/01 14:47 ID:7Q5dLjuy
前穂の登りも捨てがたい。
391列島縦断名無しさん:04/07/01 14:59 ID:vWltiysn
重太郎かね

まあ下りに使うよりは上りのほうがいいわね

ε-(;ーωーA フゥ…  
ε-(;ーωーA フゥ…
392列島縦断名無しさん:04/07/01 20:20 ID:P0+UEZXo
>>389
岳沢から?
393列島縦断名無しさん:04/07/01 22:43 ID:dvZmy1Ga
あのー、今度犬を連れて行こうかと思ってたんですけど、
このスレ見てるとかなり非難されてますね。
まあ、マナー悪いのにご立腹なのはもっともなんですけど、
それ自体は犬がどうこうという話ではないですよね。
で、実際のところ犬を連れて入るのはいけないことなんでしょうか?
394列島縦断名無しさん:04/07/01 22:53 ID:AgAPe1w7
>>393
一応マジレス。
上高地に限らず、自然を見に行くような場所は、日本では基本的に
自然環境が厳しい場所で、野生鳥獣の生息数の多い場所です。
そこに、野生鳥獣にも伝染する病気を持っているかもしれない街の
動物を連れて行くことは、病気を運んでいるのと同じことです。
犬が運んだ疥癬症でタヌキが絶滅した地域もあります。
街犬にとっては耐性のある病気でも、野生鳥獣には耐性がない
かもしれません。
そういう意味で、連れて来ないでください。

それ以外に、上高地のように全体的に道が狭い場所では、
犬アレルギーの人と接触したときに大変だし、犬も可哀相だから
やめたら?という意見もあります。
野生猿も道端によく出てくるので、襲われるかもしれないしね。
395列島縦断名無しさん:04/07/01 23:05 ID:XDdMCof2
>>393
オレもマジレス追加。
山登りする人は良く知ってると思うが、山の中には、
山ヒル、ダニ、ツツガムシなど吸血昆虫がいる。
血を吸われるだけでなく、病気が感染する場合がある。
人が食われた場合、気がついて殺したり病院に行ったりするが、
犬はそうはいかない。
犬が藪とかに入っていき、虫を身体に付けて、都会に帰ってきて、
公園などにその虫が落ち、大発生する可能性もある。
犬の糞などから、病気が野生動物に移るばあいもあるし。
396列島縦断名無しさん:04/07/02 00:02 ID:wEVHVJEc
>>393
何故なのか聞くだけでもあんたは偉い。

マジレスされてるのでもうお分かりだと思うけど、冬は雪に閉ざされて
極寒の世界という厳しい自然で生きる動物は、その厳しい環境で
生きるのに精一杯で外来の病気に弱いことが多い。
人間の場合、病気にかかったら、しんどいと外出を控えるけど、
犬なんかだと自分でしんどいとか訴えられないから・・・
それから、そういう厳しい環境で生きている虫とか菌とかが犬に
ついて都会に降りてきたら、都会の環境って山の環境よりはるかに
ヌルいから、増殖に適しているかもしれない。
もちろん人間が連れて帰る可能性もあるけど、人間は毛皮が無いし
風呂によくはいるし衣類はよく洗濯するからね。
397393:04/07/02 01:04 ID:w0hS/N3N
なるほどねー。自然のことについて不勉強でした。
まあ私も昨今のペットや野生動物を取り巻く環境に関しては
なんとかすべきでは、と思っていますので、
とりあえず上高地に連れていくのはやめておきます。

マナーの悪い人というのは日常でもよく見かけます。
少数派だとは思いますが、
そういう人のせいで犬を飼っている人達が十把一絡げにされるのは残念です。
398列島縦断名無しさん:04/07/02 01:19 ID:w0hS/N3N
しかし、ふと思ったんですが、
病気を持ち込む云々の話、犬はダメでも人間は大丈夫なんでしょうか。
観光業とのバランスの問題ですかね。
399列島縦断名無しさん:04/07/02 02:49 ID:BJHJKkdu
尾瀬とか行ったことない?外来種の種が靴にくっついてきたりすると
困るから、入口に消毒マット敷いてあるよ。
人畜共通感染症の問題はあるけど、大抵の場合はつく病原菌が
違ったりするんで、マシというだけ。勿論入らないにこしたことはない。
400列島縦断名無しさん:04/07/02 07:36 ID:AM8gD6Wl
>>394-395

 おぼろげながら判っていたが、はっきり理解した。再確認できた。
 ありがとう。誰かに聞かれたら、394と395のように伝えよう。

 サンクス

401列島縦断名無しさん:04/07/02 08:15 ID:ex20965B
病原菌の問題もあるけれど
世の中には「犬嫌い」という人がわりとけっこういる。
そういう人たちは「犬と狭い道ですれ違うのも嫌」
「触れるなんてとんでもない」
「せっかく静かな山に来ているのに犬の鳴き声が不快」とか思う。
かなり多いよ。そういう人。
402列島縦断名無しさん:04/07/02 09:11 ID:wEVHVJEc
>>398
だから、人間の場合は病気なら症状を訴えるし、つらかったら旅行をやめるし
毛皮が無く洗濯した服を好んで着ているし・・・
403列島縦断名無しさん:04/07/02 10:22 ID:PJTkNI5t
朝9時頃に新穂高ロープウェイに到着して頂上(西穂高駅?)まで行って散策。
その日は高間山で戻って一泊、翌日は高山市内散策で岐路へ、って場合
一日目は上高地とかは無理で、新穂高岳で目一杯でしょうか?
404列島縦断名無しさん:04/07/02 10:22 ID:PJTkNI5t
すみません。移動手段は車です。
405列島縦断名無しさん:04/07/02 10:26 ID:PJTkNI5t
続けて済みません。
名古屋からなんですが、アクセスとしては
中津川からR19〜R361高山経由と東海北陸道 清美IC 高山経由
はたまたR41 高山経由がありますが、一番楽なのは東海北陸でしょうか?
406列島縦断名無しさん:04/07/02 10:41 ID:wEVHVJEc
>>405
一番楽なのは当然東海北陸です。

1日で新穂高行って上高地は、行程的にかなり無理があるっす。
407列島縦断名無しさん:04/07/02 11:25 ID:cmlhigud
>>405
どうせ行くなら前日の21時頃出発すればいいじゃん
真夜中には新穂高に着くからそこで.仮眠、そしたらその日のうちに上高地にまでは入れる。
408列島縦断名無しさん:04/07/02 11:46 ID:cNlk8thC
>>403
高間山?群馬の?高山の書き間違いですよね?
私は平湯8時頃出て、バスで穂高ロープウエイで頂上、散策。
バスで平湯にもどり、大正池で降りて、河童橋まで歩き、
河童橋には2時頃つきましたよ。
車は平湯に置いて行くわけだし、上高地に夕方までいられるなら、
奥までは行けないけど、ある程度上高地を散策できるのでは。
409列島縦断名無しさん:04/07/02 12:19 ID:wEVHVJEc
>>408
混雑期にそれやると河童橋まで続くバス待ち人の列に感動します。
410列島縦断名無しさん:04/07/02 12:23 ID:4CD6rfGC
早朝出発して朝5時に平湯着いて、始発バスで上高地入り、昼前に出発して
平湯温泉で温泉入ってから新穂高ロープーウェイへ向かい、散策。そのまま
夜中走って帰宅。ってのもたまにやる。
盆や連休でロープーウェイや上高地帰りのバスが数時間待ち、といった
タイミングでさえなければ、十分可能。
ただ、早朝に動くのが前提になるため、9時スタートでは無理がある。
5時スタートと4時間の開きが出るからね。
411列島縦断名無しさん:04/07/02 15:41 ID:99BxiR8g
>>398
問題は・・あるよ。
乗鞍は西洋タンポポ。
高度をグングン上げて急速強力増殖中!!3000M級に迫る勢い。
412列島縦断名無しさん:04/07/02 22:48 ID:w0hS/N3N
>>402
勘違いしすぎですよ。
しかしまあ、この話題はみんな冷静でいられなそうなので
もうやめておきましょう。
413列島縦断名無しさん:04/07/02 23:11 ID:w0hS/N3N
>>401
すみません、もう1点だけ。
鳴き声がうるさいというのはともかく、
「犬が怖いから連れてくるな」ってのはちと勝手じゃないですか?
「おれは犬が好きだから連れていく」っていうのと本質的には同じじゃないですか。

ここまで犬連れが非難されるのは、マナーの悪い飼い主が多いせいでしょうが、
かといって感情的に非難するのでは説得力もなくなるでしょう。
まさに今の社会の縮図じゃあないですか。
もうちょっと理性的に考えましょうよ。
414列島縦断名無しさん:04/07/02 23:15 ID:hfqdsSjK
うざいよ、違うスレ立ててそこでやれ。
415列島縦断名無しさん:04/07/02 23:19 ID:w0hS/N3N
批判する側だけ発言は正当なわけですか。
よくわかりました。
416列島縦断名無しさん:04/07/03 08:30 ID:T0nPhF5g
テレビ中継きてますな。
417列島縦断名無しさん:04/07/03 11:41 ID:2sx7WBc6
>>413
401は「狭い道で」と書いてるでしょ?
犬を怖がる側には、犬を避ける選択肢がないのよ 山では。
だから、他人に迷惑をかける可能性がある事(犬連れ)は慎みましょう ってこと。
感情的に批判してるわけじゃないのよ。
418列島縦断名無しさん:04/07/03 13:15 ID:lY0WXq3b
犬連れ登山とかで スレ立てると必ず荒れるから もうやめとこうよ

犬 飼っている人でまともなのは1%もいないというのは実感だからさ
ああ うちにも犬が2頭いるよ 
419列島縦断名無しさん:04/07/03 13:18 ID:Y4RRUl+J
犬と登山
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1071321884/
こっちで やってくださいね
420列島縦断名無しさん:04/07/03 20:42 ID:HGCFBx49
このスレって
「国内旅行板 質問スレ(上高地特別編)」
のようなものですよね。

住人も重なってる?
421列島縦断名無しさん:04/07/03 20:47 ID:tH4R0sp4
質問スレは、この板住人の半分くらいは見てるんじゃない?

ちなみにこのスレは、登山板の上高地スレ、信州オンラインスレ
ともかなり重なっていると予想。
時々話通じるからね・・。
422列島縦断名無しさん:04/07/04 11:20 ID:Z5zLkh5n
神戸は 裏が多い
大阪は センスが悪い
京都は 性格が悪い
奈良は 馬鹿が多い
四都物語
423列島縦断名無しさん:04/07/05 14:23 ID:56bL+SHm
>>422
誤爆すまん
424列島縦断名無しさん:04/07/05 17:59 ID:khbYQbEf
大正池を起点として2時間で見て回るお勧めコースがあったら教えて下さい。
最後はバスターミナルに戻ってきます。
425列島縦断名無しさん:04/07/05 18:18 ID:nDfk5udq
>>424
徳沢
426列島縦断名無しさん:04/07/05 18:33 ID:XwSJTKJN
>>424
大正池〜(1時間)〜河童橋〜(50分)〜明神池 なので、
大正池起点で2時間ならば、明神はムリですね。
大正池からゆっくり景色を見ながら歩いて河童橋 がベストではないでしょうか?
見所は多いので、初めてならば調度いいかも。
427列島縦断名無しさん:04/07/05 19:21 ID:khbYQbEf
>>425
>>426
ありがとうございます。
やはり河童橋あたりまでゆっくり写真を撮りながらが一番よさそうですね。
初めての上高地なのでわくわくどきどきしてる今日この頃です。
はやく日曜日にな〜れ!。
428列島縦断名無しさん:04/07/06 02:00 ID:Yf3SP39s
五千尺ホテルで優雅にディナー
429列島縦断名無しさん:04/07/06 02:20 ID:1QNUT6MJ
上高地帝国ホテルで優雅にディナー
430列島縦断名無しさん:04/07/06 08:04 ID:KC8Z1YA5
金は使うもの 



そして ドブに捨ててくるもの(^^♪
431列島縦断名無しさん:04/07/06 16:03 ID:Yf3SP39s
早朝なら間違いなく河童橋〜明神の木道なんだけどね。
昼間はあんまり面白くないかもしれない。
432424:04/07/06 18:48 ID:IFPXmAa0
そうなんですか、今回は早朝神奈川発のバスツアーなので現地着は昼頃です。
早朝コースは次回夜行バスで行くときの楽しみに取っておきます。
433列島縦断名無しさん:04/07/07 03:01 ID:vQvviNg7
>>432

先々週、上高地初体験した者です。

朝の開門と同時に大正池からスタートしましたが、明神池に着いたのは
お昼頃でした。(撮影行の為、時間は通常の倍以上掛かっています)

でもお昼の明神池、上高地ビギナーの私には十二分に感動出来る景色
でした。

でも、やはり上高地は早朝がイイ!です。
次回は是非。

霧に包まれた大正池は見事でした。

私も次回は徳沢まで行きたい(出来れば泊まりたい)です。
434424:04/07/07 07:21 ID:a7ECTz15
>>433
ありがとうございます。
私も写真を撮りに行くようなもので今から楽しみです。
やはり日帰りではなく泊りのほうが良いですね。
紅葉シーズンには2泊くらいしてじっくり散策したいなぁ。
435列島縦断名無しさん:04/07/07 09:12 ID:B/4C21Ly
国立・国定公園、動植物の持ち込み禁止  来春に法改正

固有の生物を食い荒らす動物や、元来の植生と競合する植物などが、
他地域から持ち込まれて繁殖するのを防ぐ
綱を付けない放し飼いの犬がライチョウなどの野鳥を追い回したり、
逃げ出して野生化したりする例もあるため
対象地域への飼育動物の持ち込み自体についても…
436列島縦断名無しさん:04/07/08 16:30 ID:hgjHR4U1
平湯の悠峯って旅館泊まった事ある人います?
あったら評価教えて欲しい。
437列島縦断名無しさん:04/07/08 17:08 ID:z9MJD9Xj
>綱を付けない放し飼いの犬
飼育動物はまだ検討中で決定でないよ。

でも法的に犬ヲタバカどもを制裁できるのはうれしい。
438列島縦断名無しさん:04/07/08 19:43 ID:EDcIXn68
徳沢園、犬飼ってるけど。(すごい可愛い小型犬)
いかにも従業員って感じの人が、徳沢で大型犬散歩させてるのも見たけど。

それより、全国的には、特別地域内に旧集落が存在する公園多いんだけど、
そういう家は大抵犬猫家畜を飼ってるんだけど、どうするんだろう、環境省。
お得意の「既得権益は届け出すればOK」なのかな。
439列島縦断名無しさん:04/07/08 21:05 ID:DBxPwefV
アルペンホテルの相部屋ってどんな感じ?
440列島縦断名無しさん:04/07/08 22:24 ID:zbMUlbmh
441列島縦断名無しさん:04/07/09 10:19 ID:jvUho4JW
松本ICから乗鞍方面へ
うまいそば屋はどこ?
442列島縦断名無しさん:04/07/09 10:43 ID:/nRwgdu4
>>441

 松本ICから上高地方面に8Kmほど行ったところに、波田町役場が左側にある。
その先の信号を左折してしばらく行くと右側に山形村がある。その唐沢地区が蕎
麦で有名だ。
http://www02.so-net.ne.jp/~kokoton/azm/soba/yamagata/

でも蕎麦にも「好き嫌い」があって、上手い不味いより、相性の問題だな。

443列島縦断名無しさん:04/07/09 13:05 ID:TNR7WhDB
新島々駅手前 向かって右側のそば屋「徳べえ」は158沿いでは美味い店だよね。
元は乗高にあったんだけど、158号の活性化を見て下界に下りてきた店。
でも、「夫婦喧嘩と夏の蕎麦は犬も食わぬ」と言う位ですから、新そばが出るまでは
本当に美味い蕎麦は食えないよね。
444列島縦断名無しさん:04/07/09 13:26 ID:pTuF8ARo
>>442
R158の波田町あたり、何となく雰囲気イイですよね。
そうか蕎麦があったのか、今度は素通りじゃいかんな。
445列島縦断名無しさん:04/07/09 14:09 ID:oQZgC7Ax
今夏上高地へ行く予定のものです。以前ここでアドバイスを頂いたとおり、
朝一番のバスで向かうつもりですが、前日の宿が安曇野です。そこから
上高地まで行って10時までに宿に戻ってくるのはあまりの強行軍でしょうか?
地図で見る限り、沢渡バス停までそう近くはなさそうな距離でしたので。
446列島縦断名無しさん:04/07/09 16:36 ID:6DYXUj27
>445
結論的には可能。
距離はあっても・・・都市部ではないので。高速巡航は可能です。

ただ堪能はできないかも?
晴れれば時間的には素晴らしい時間帯ではあるけどね。
447列島縦断名無しさん:04/07/09 19:07 ID:TNR7WhDB
>>445
安曇野から沢渡までは車?なら可能だよ。
昔は、乗鞍スカラインにご来光を見に車で駆け上がって、
宿に戻って朝食まで寝てたりしたなぁ。
448列島縦断名無しさん:04/07/10 00:13 ID:O4jQ3Ubl
>>446-447
レスさんくすです。チャレンジしてみる価値はありそうですね。
449列島縦断名無しさん:04/07/10 01:25 ID:eX6n71Kd
>>445
安曇野から沢渡までは、サラダ街道通って1時間弱です。
沢渡から上高地まで30分。バス待ち余裕見て15分。
ただ、サラダ街道、一箇所間違えやすいところがあるので
ナビない場合は、15分ほど余裕みたほうがいい。

安曇野4時出発、5時のバスで大正池5:30、河童橋まで
のんびり歩いて7:00、7:30のバスで戻ると、安曇野に
9時すぎには着けるかと。
でも、それくらいの強行軍だけどね。一応可能。
450列島縦断名無しさん:04/07/10 10:56 ID:4I/q1UUN
サラダ街道で間違えやすいところは一箇所位か?
学習能力の乏しい俺は毎回の様に迷います、
おかげで一度は素晴らしい枝垂れ桜を発見しましたが。
451列島縦断名無しさん:04/07/10 15:21 ID:rCuzXHLU
山梨発で上高地に8時くらいに時はいります。
散策して午後4時くらいには乗鞍温泉に着くようにするには
どんな散策プランがあるでしょうか?
混雑さけるために早めに昼食をとったりできるコースならいいんですが。
あとビジターセンターとかにもよりたいし。
452列島縦断名無しさん:04/07/10 16:20 ID:1fFq2MfU
帰りのバスのことを考えると 河童橋から大正池さいってまた河童に戻るやく2時間コースだね。
休憩時間いれればもっと時間がかかるからね。
453列島縦断名無しさん:04/07/10 16:52 ID:lRWY8vVq
上高地帝国ホテルのカレーライスって、値段に合うくらい美味しい?
454列島縦断名無しさん:04/07/10 17:44 ID:DKwoBoHY
金を捨てるようなもの

ショバ代 景色代 国立公園使用料 などなど

よっぽど小梨平で お湯沸かしてボンカレー食った方がヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
455列島縦断名無しさん:04/07/10 17:52 ID:hElKqX+2
らっきょうも付けてくれ。
そういや、らっきょうの酢漬けはやっぱり日持ちするのかな。
456列島縦断名無しさん:04/07/10 20:18 ID:Ux5FnGBQ
>>451-452
大正池で下りて、河童橋経由明神まで往復の3時間コースが妥当でしょ。
>>451がいつ行くのかにもよるけど、盆以外なら13時前まで、盆なら
12時前までには上高地を出る計画が必要。
16時に乗鞍に着くギリギリまで上高地にいる、という計算は、バス待ち
2,3時間を計算しないといけないよ。
とっとと上高地出て、乗鞍高原で遊ぶか、バスで畳平行ったら?
今の時期だと、白骨も日帰り車で渋滞してる覚悟要るし。
457列島縦断名無しさん:04/07/10 22:32 ID:MC/+qgGz
そうそう 夏や秋の週末の白骨の渋滞はひどいよね。
路駐が多くて全然離合できないからね。
乗鞍高原で滝とか見に行ったら?

ただ 今年は上高地の観光バスが規制されるから
案外 バス待ちはないかもしれないけどね。
458列島縦断名無しさん:04/07/11 00:47 ID:3bH8SDPp
逆じゃないかな。
観光バスが入らないから、全員路線バスに乗るってことでしょ?
シャトルバスのみなら、離合渋滞は多少緩和されても
今までの三倍くらいの人間がバス待ちするわけで。
459列島縦断名無しさん:04/07/11 00:47 ID:/MGygrCf
451です。
レスありがとうございます。
今月の金曜日に行きます。
大正池→河童橋→明神池→河童橋でまわろうと思います。
昼に上高地を出てから昼飯をとった方がいいかな。
それとも、河童橋までもどってきてから、
その周辺で昼飯にした方がいいのか。

上高地でてか畳平とかもいけるのかなぁ。
その日は乗鞍温泉に泊まるんだけどね。
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:18 ID:aYYE874j
>>459
最悪バスに乗り遅れても今度はタクシーがあるからさ まあお金はかかるけど
たまの休みなんだから思いっきり羽を伸ばしてきたら。
めしは河童橋周辺でもいいし明神までいくんだったら、嘉門次小屋に超有名な岩魚の塩焼きがあるよ。
これ以外にも明神には何件か旅館があるからそこで食べられる。
まあ食事・休憩時間もゆったり入れて4〜5時間コースだね。
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:25 ID:LjO0WIwX
462424:04/07/11 22:28 ID:LkE6VsDE
今日上高地行ってきました。
大正池から田代池、梓川沿いを通って河童橋まで。
小雨がぱらついたものの十分堪能できました。
山は焼岳くらいしか見えなかったけど迫力あるね。
登山する人の気持ちがほんの少しわかったよ。
次回は紅葉のころ、いや夏休みに2泊くらいしたいなぁ。
463列島縦断名無しさん:04/07/12 01:37 ID:PlEe9i3R
>>462

お疲れさまでした。楽しまれたようで、何よりです。

是非、バスの混み具合等レポートして下さい!

この先、日を追うごとに人出も増えそうですし。
夏休みシーズンに逝く人にとって参考になりそう。
464列島縦断名無しさん:04/07/12 13:24 ID:G3VjwIZI
[速+]白骨温泉、8年前から草津温泉の入浴剤で湯を着色
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1089603125/

やっちゃったね。
465列島縦断名無しさん:04/07/12 13:46 ID:rvY2Zu3X
 
466列島縦断名無しさん:04/07/12 14:14 ID:axG5lYoL
>>464
ワロタ。ムトーハップを入れてるところもありそうやな。
467列島縦断名無しさん:04/07/12 14:19 ID:/AlxF+rg
>>449
亀レスですみません。とても詳しい情報有難うございます。前日は早寝して
頑張ってみます。折角だから明神池の方まで足を伸ばすことができれば
よかったのですが、また、次回の楽しみに取っておきます。
468列島縦断名無しさん:04/07/12 14:29 ID:/AlxF+rg
>>445ですが、5歳と3歳も一緒だとしたら、強行軍は無理ですよね....
すっかり忘れていた。
469424:04/07/12 18:54 ID:BLPL2gFp
>>463
今回はバスツアーだったので路線バス?の混み具合はわかりませんでした。
しかしただの日曜日なのにあちこちですごい混雑していましたよ。
河童橋の上とか売店の周りは人がいっぱいでした。
470列島縦断名無しさん:04/07/12 19:08 ID:ydzgVwIV
>>468
上高地はゆっくりした方がいいよ
特に夕方の5時以降のあの待ったりした感覚はゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ
小さな子供がいるんだたったら小梨平にバンガローとかロッジとかあるからそこで泊まったらいいよ。
夜なんか天気がよければすんごい天の川が見えるぜ すぐそこに星がいっぱい
お盆の頃だったら流星群が現れるはずだからもっといい (^^♪
471列島縦断名無しさん:04/07/13 10:00 ID:W7Ap/MfO
>>470
そんな素敵なところがあるんですね。今年は残念ながら宿がもう決まっているので
来年再チャレンジします。(年寄りもいるので温泉宿を1泊いれているんです)
せせこましく行くのは勿体無いですもんね。
472列島縦断名無しさん:04/07/13 20:34 ID:IGnsFuqu
すみません、御岳ロープーウェイのHPを探したのですが、
現在運休中、としか書かれていません。
夏山又はスキーシーズンには動くのか、何年か工事中なのか、
運行休止・廃業してしまったのか、詳しいことをご存知の
方はいらっしゃいませんか?
いくつか思いつく単語を入れてググってみたんですが、
件のサイトしか当たらず、詳細がわからず、困っています。
473列島縦断名無しさん:04/07/13 20:40 ID:ttwCVGIX
>>472
滑車かなんかが外れて 一人外へ投げ出されて死んだんだろ 

あれから運休中じゃねーーの?
474472:04/07/14 22:20 ID:eitqFaG0
>>473
ああ…あの事件が御岳でしたか。
一つも検索に当たらなかったのに。
だったら少なくとも今期は無理だと思ったほうがよさそうですね。
田の原で計画します。ありがとうございました。
475列島縦断名無しさん:04/07/15 19:37 ID:FMj9CisW
畳平には三軒宿があるようですが、泊まった方いませんか?
一人で行ってマターリと夕日朝日星を眺めるなら、どれが向いて
いるでしょう。料金は気にしませんが、できれば個室になると
良いのですが。
476列島縦断名無しさん:04/07/15 21:04 ID:vns053M4
475
行った事有るけど、どこが良いかは知らん
マターリしたけど泊まったのはシーズン外れてたし
シーズン中は満席だろ
477475:04/07/16 00:02 ID:tTKAW1kb
>>476
レスありがとうございます。参考までに、どこに泊まられて、
どんな感じだったか教えていただけるとたすかります。
山小屋風のところと、山荘風のところがあるみたいなことを
聞いたことはあるんですけど、どれがどれやら。
交通規制以来、オンシーズンでも客が少ない、という噂も
ネットではちらちら見るんですけど、真偽不明ですし…。
478列島縦断名無しさん:04/07/16 07:41 ID:UdD+Yw24
>477
少ないと思う。運賃がかかるのでわざわざ宿泊する人がいないのだろう。
479列島縦断名無しさん:04/07/17 12:24 ID:iqPRNhBO
★リポート★7月10,11日上高地行ってきました!朝寒かった〜。上高地アルペンホテルに宿泊したんですが、朝はフロントロビーの暖炉に火が灯してました。
思わず手を温めてしまいました。このくそ暑い毎日とは別世界でした。みなさんくれぐれも長袖を忘れずに・・・。
480列島縦断名無しさん:04/07/17 14:09 ID:JKdeJcqu
畳平だが、わざわざ泊まる人は、少ないと思われる。
どうせだったら乗鞍高原温泉、白骨温泉、平湯温泉に
泊まりたいものね。
481列島縦断名無しさん:04/07/17 15:06 ID:pOkaVYDp
畳平からの朝陽夕陽星を眺めるには、畳平に泊まるのが最良の方法でしょ?
482列島縦断名無しさん:04/07/17 15:14 ID:7GoqNE4h
368です。(以前ベビーカーの件をお聞きした者です)
15日に上高地行って来ました。結局ベビーキャリアを購入し福地温泉に一泊してきました。
朝3時ぐらいに家を出発し、8時半頃 大正池着。約2時間かけて河童橋まで行きました。
キャリアの練習を近くのダム(約4キロ)でやった時平気だったのに、上高地では
すっごい疲れた(大正池〜河童橋で終了)。足場が悪いからなのか?
10時過ぎると河童橋に観光バス?からのお客さん(ネクタイ姿の人もいた)が
いっぱい歩いてきた。まさに繁華街。
でも水も山ものすごく綺麗で感動。ベテランのおじさん曰く「何度来ても飽きない」に納得。
雨に降られずに子供も嫌がらず楽しめました。
帰りは12時半のバスで下山しましたが、観光バスが駐車場に入れなく道にずらーと
とまってましたよ。
アドバイス頂いた皆様、有難うございました。
483列島縦断名無しさん:04/07/17 15:56 ID:DqVhk0yU
>>482

天気ずっとよかったみたいですね。
それは何よりです。

透明感の強いエメラルドグリーンの梓川が見られましたか?

私が逝ったときは大雨の後だった為、今話題の某白骨温泉みたい
なちょっと白濁した緑でしたが。(^_^)

私もホント、季節ごとにリピーターになりそうです。
484列島縦断名無しさん:04/07/17 16:13 ID:eHk+IlnA
上高地の旬って、やっぱり今頃なんでしょうか?
485列島縦断名無しさん:04/07/17 16:32 ID:p3CHNmjX
>>484
違うね 5・6・9・10月の平日 人が少ない時。  これが一番!!!
486列島縦断名無しさん:04/07/17 17:57 ID:ZlQf0uZ1
>472
チャオのゴンドラ稼動したよ。10月10日までと期限あり。
487列島縦断名無しさん:04/07/17 21:57 ID:7GoqNE4h
>>483
梓川、まさに清流でした。水量が多くても透明で青みがかった緑色でした。
浅い場所では水面が「流れる」、と言うより「滑る」感じでした。
新潟県の豪雨にも影響されてなくよかったです。

焼岳は見えましたが穂高連峰は雲にかかっていました。
次回は是非見てみたいですね。

488列島縦断名無しさん:04/07/18 20:32 ID:31Uf/AIc
今乗鞍高原です。
今日夕方18時頃、鈴蘭〜楢の木の県道にクマちゃんwが出たので
散策に気をつけろと村内放送(?)がありました。

こんなペンション街に出ると思いませんでした。多分、建物が
切れる急坂あたりじゃないかと思うんですが、せせらぎの湯に
行かれる方や、星見でふらふらされる方は、ラジオなど音出る物
持参した方がいいかも。
489列島縦断名無しさん:04/07/18 20:34 ID:sLqbVJGj
上高地の川の水って大腸菌ウヨウヨって
本当でつか。
何かの本で登山者のし尿で
エライことになってるってかいてあったのですが、、
490列島縦断名無しさん:04/07/18 21:35 ID:nY+Abgvv
>489
梓川はそう。清水川は飲めるよ。
491列島縦断名無しさん:04/07/19 19:30 ID:rH9Wgc+1
>>484
僕はGWころの残雪期。
徳沢まで往復するだけで雪山賛歌の気分。
雪の多い年がいい。
492列島縦断名無しさん:04/07/19 21:10 ID:QD7OPcIv
>>488

一ヶ月ほど前に上高地に行った者です。(初めてです)

そこでクマが出ました。ガクガクブルブル

発見者は私の前方200m程の所を歩いていた人で、私は見られませんでした。

大正池〜田代池の中間の遊歩道で発見され、その後、別の登山者が警察に電話
した所、県道に迂回せよとの命が下り、迂回を余儀なくされました。

帰りに田代池は寄れたのでよかったんですが。

上高地歴100回超のベテランの人にその話しをしましたら、まだ一度も遭遇したことが無いと
おっしゃっていましたので、珍しいようです。

同じクマかもしれませんね。

ちなみに野猿は当たり前のようにいました。w
493列島縦断名無しさん:04/07/19 21:31 ID:DyJWU0C1
上高地でカモシカは見たことがあるが熊はないな。
見たいような見たくないような・・・
494列島縦断名無しさん:04/07/19 22:39 ID:6y+YENZn
高速バスで新穂高まで行こうかと計画中です
平湯大滝がすっごい気になるんですが、二泊で平湯までは
ちょっと厳しいでしょうか
495列島縦断名無しさん:04/07/19 22:44 ID:6vDa27w1
>>494
気になるも何も、バスですぐだよ。
平湯大滝が気になるかどうかは別として。
496列島縦断名無しさん:04/07/19 22:45 ID:6y+YENZn
>>495
うっわぁ、早速のレスありがとうございます!(゚∀゚)

スグだったのですね。帰りに寄るとします〜。!
平湯大滝あんましなのでしょうか(´・ω・`)
497列島縦断名無しさん:04/07/19 23:11 ID:6y+YENZn
鍾乳洞もあるんですね・・・
くま牧場に滝に鍾乳洞・・・

一泊じゃムリか_| ̄|○
498列島縦断名無しさん:04/07/19 23:18 ID:diX6akGV
>497
楽勝ですけどね。
499列島縦断名無しさん:04/07/19 23:34 ID:6y+YENZn
>>498
え、えーーーーーー(゚Д゚;)
500列島縦断名無しさん:04/07/19 23:37 ID:6y+YENZn
でもバスだし(´・ω・`)

車がほすぃ
501列島縦断名無しさん:04/07/19 23:56 ID:5Od3i5zJ
平湯大滝はすぐ下までいけるので、結構迫力はあるよ。
熊牧場は新穂高から平湯までの間のバス停からすぐだし、
平湯バス停から歩いて20〜30分ぐらいかな。
飛騨大鍾乳洞は平湯から高山までの間にバス停があったような気がする。
バスの時間が決まってるから、
ホントはレンタカーがあったほうが楽だけどね。
502列島縦断名無しさん:04/07/20 00:05 ID:YLaXdUx0
>>501
うわぁい、親切な方ありがとうございます!
しばらくは時刻表とにらめっこの日々になりそうでつ (゚∀゚*)
503列島縦断名無しさん:04/07/20 01:21 ID:/pbAvjE/
>>502
ゴメソ。
平湯バス停から歩いて20〜30分っていうのは、
熊牧場じゃなくて、平湯大滝のことね。
登りだから、平湯からタクシーで行くと楽だよ。
504列島縦断名無しさん:04/07/20 10:23 ID:xzLYaly6
思いっきり主観ですが。

平湯大滝までくらい歩いて行けば。
熊牧場は、小さい子がいればともかく、私ならパスします。
505484:04/07/20 11:37 ID:+xes+43t
皆さんありがとう。
この夏に行くことにしました。
それで、上高地→新穂高ロープウェイと行きたいのですが
この間は車だとどれくらいかかりますでしょうか?
506列島縦断名無しさん:04/07/20 11:54 ID:z+lY8SdO
上高地から沢渡まで タクシー(バス)で25分(通常時)。
沢渡から新穂まで クルマで30分(通常時)。
ただし、時間帯によって渋滞が起こるので、何時頃に移動するつもりか
書いた方が細かい返事ができるよ。
507505:04/07/20 12:28 ID:+xes+43t
>>506
ありがとうございます。
先に上高地に行くつもりですが、朝8時くらいには入って
昼くらいには新穂高に向かおうと思っています。
508506:04/07/20 13:07 ID:z+lY8SdO
車を置くのは沢渡でいいの?
新穂に行くならば、最初に大回りになるけど 平湯に置くのも手だよ。
因みに その時間ならば、沢渡から新穂まで30分ちょいかな。
ただ、上高地から沢渡に出るまでの時間は少し大目に見た方がいい。
沢渡に止める場合、最も奥にある茶嵐駐車場に止めて、行きはバスでもタクシーでもいいけど、
バスの場合でも往復券は買わない方がいい、帰りの選択肢が減るから。

でも、お昼の新穂ロープウェイも激込みだよ・・(ボソッ
509関西人:04/07/20 14:38 ID:4c1lqrN2
独りで高山と上高地に行こうと思ってます。

上高地にはユースが無いみたいですが、
10,000〜8,000ぐらいの安ホテルって無いですかね?
上記の上高地アルペンホテルも良さげですね。
温泉もあるし設備も綺麗みたいだし。

早朝の風景や夕暮れの風景を、涼しい環境で観てみたいのですが、
独りで二泊ぐらいすると、やっぱ暇杉るトコロですか?
情報誌を眺めたところ、山道じゃなくて歩きやすい平地が多いトコロみたいですが、そんなカンジですか?
高速バス出発予定やら高山泊の予定の参考にしたいです。
510列島縦断名無しさん:04/07/20 16:04 ID:EbB4EYyV
連休中に上高地に行ったが激混だったぞな。
沢渡・駐車のマイカー利用者は帰りのシャトルバスに300メーター近く
人が並んでた。いったい何時間待ちだったのか興味深々だ。
511列島縦断名無しさん:04/07/20 16:12 ID:f6loBnCr
>>510
それくらいだったら.まだまだ序の口
10月の体育の日頃行ってみな

ターミナルから河童橋超えて並ぶよ 
以前上高地内に泊まった事あるけどその時は最終のバスが21時
だったよ。
512列島縦断名無しさん:04/07/20 20:32 ID:ye+5tUv2
連休に濁河行ってきたけど、人、少ないね
513列島縦断名無しさん:04/07/20 21:15 ID:MW7y3kxC
>>509
小梨平でテント泊はどうよ。
テントは借りられる。
514510:04/07/20 21:56 ID:VqDnuNZD
>>511
あーすまん。河童橋から0.3キロの列だった。
515列島縦断名無しさん:04/07/20 22:17 ID:MKOwC4f+
>>510
?7月で河童橋超え??
そりゃすごいな、正直言って 歩いて帰る方が早いよな。
516列島縦断名無しさん:04/07/20 23:14 ID:UMWcIGkm
>>514
おーーーい 300メートルと0.3キロ って一緒じゃないのけ?
517510:04/07/20 23:18 ID:VqDnuNZD
>>514
「河童橋から」
518510:04/07/20 23:19 ID:VqDnuNZD
すまん>>516だった
519列島縦断名無しさん:04/07/20 23:55 ID:MKOwC4f+
こら!510!!
520列島縦断名無しさん:04/07/21 05:39 ID:EbvVsnGS
510が行ったのって日曜日でない?
国道で事故があり、上高地帰りのバスが出られなくなって、
13時半にバス停に着いたのに16時にしか乗れなかったと聞いたよ。
その日、乗鞍高原で泊まり合わせた人の話。
521510:04/07/21 10:32 ID:BiBaXpoT
>>520
そだよーん。R158が渋滞だってアナウンスしてた。
俺が見たの夕方の5時ちかくだから、最後の人は
その日のうちに帰れたのかなぁ〜?ってオモタ。
522列島縦断名無しさん:04/07/21 17:13 ID:d65dNtE7
>>509
アルペンホテルか徳沢ロッジが相部屋だったら8000円台。
アルペンは普通旅館なみ。食事まあまあ。値段の割にはおすすめ。
徳沢ロッジは知らないけど、場所は良いのでそれだけでも。
どちらも個室は高い上、多分空きはないと思う。
どこまで行くかにもよるけど、横尾までならほとんど坂はない。
全くないわけではないけど、車が走れる程度の傾斜。
少し歩く体力があれば、横尾から槍沢を1時間ほど登って
眼前に聳える槍ヶ岳見てくるのもいいかも。
それ以上は登山装備なければ入ってはいけない。
そして、槍沢まで行く気があれば、2泊しないとせわしない。
河童橋周辺だけなら、ぼーっとするのが苦痛な人には一泊で十分。
私なら多分1週間くらい梓川眺めてるだけでも平気だろうけどw
523列島縦断名無しさん:04/07/22 17:34 ID:PVzQfaiQ
1週間も山を見てるだけなんて耐えられない。絶対縦走する。
524列島縦断名無しさん:04/07/22 20:16 ID:V0NUQnZC
こういう涼しいトコロでも蚊は居るのでしょうか?
525列島縦断名無しさん:04/07/22 20:51 ID:IerBAnzF
>>524
蚊はいるみたいだよ

涼しいといっても昼間はけっこう暑いよ。
526列島縦断名無しさん:04/07/23 13:30 ID:ODr59qNr
山小屋の臭いは独特だね。
まず近付いてくと自家発電のディーゼル臭、玄関入ると売店のおでん臭とかストーブ臭、
部屋に案内されると寝具臭、時にはカビ臭、便所に行くと手前からすでにアンモニア臭、
中は安物のきつい芳香剤臭と「うじ殺し」の薬臭、食堂は何故かシチュー臭、
外でゴミを焼いてる時とか従業員用の薪風呂を焚いている時は煙い臭いが漂うし・・・・。
上高地の小屋はずいぶん清潔だけど、嘉門次小屋なんかは岩魚焼きの囲炉裏の臭いが
フリースに染みついたな、雨の日は何処の小屋も何かしらカビ臭くなるよ。
とうぜん分かって泊まるべきなんだけど。
527列島縦断名無しさん:04/07/23 15:52 ID:BFTnJ+pz
>>526
そういうあなたこそ  テン泊にしなはい
528列島縦断名無しさん:04/07/23 17:26 ID:4S7kfQjm
7月20日より 渋滞の原因である 観光バスを入れない規制に入りました おかげで松本電鉄一人勝ちです。
529列島縦断名無しさん:04/07/23 17:27 ID:fBDQyHFY
>>528
で、圧力かけまくり議員連中は松本電鉄から
いくらもらえるのれすか?
530列島縦断名無しさん:04/07/23 17:36 ID:4S7kfQjm
>>529 言わずもがな
531列島縦断名無しさん:04/07/23 20:22 ID:gwofPCwK
>>528
規制は24日からだよ〜
それにしても、濃飛バスは相手にもされないのねw
532列島縦断名無しさん:04/07/24 00:08 ID:T+PagP/N
運転に慣れていない観光バスが渋滞の元凶だというキャンペーンが凄かったからな。
533京都人:04/07/24 02:51 ID:oiS2shni
 今日も熱帯夜。温度計は29度・・。
暑いので起きてしまいました。

 ふと数年前に行った涼しかった新穂高を思い出し、
このスレに辿り着きました。

 松本で宿が取れれば、今日(土曜)の夕方出発して、
夜松本で投宿、すぐ寝る。
 日曜日の6時ごろ上高地→11時ごろ白骨温泉→14時ごろ新穂高と
行ってみたいです。思いっきり混雑してそうですが・・。

 ちなみに
「リコール点検から戻ってきたばかりの三菱車で行く白骨(草○)温泉・上高地その他ツアー」
と名づけてはいません。
534列島縦断名無しさん:04/07/24 08:06 ID:s2+b8Nhw
白船グランドホテルに 白いバスクリンを 届けてもらえますか
535列島縦断名無しさん:04/07/24 08:44 ID:nUkEDiPk
>>534
実際にやってみてちょ

あと結果の報告もよろ
536列島縦断名無しさん:04/07/24 11:39 ID:BS7JGaTZ
>>533
いつ寝るの?気をつけて行ってらっしゃい。
537列島縦断名無しさん:04/07/24 12:22 ID:cnGipTTv
>>533
大阪人ですが、そのコースよくやりますよ。大丈夫。
松本のビジホなら、当日昼思い立ってもとれるから便利ですよね。
ただ、私なら4時に宿出て、5時の始発シャトルに乗り、9時すぎ
白骨のプランです。(泡の湯だけ9時から外来専用が開いてる。
ただ、かの騒動で村営野天は閉鎖中だし、泡の湯も要確認かも)
で、ロープーウェイには12時、弁当食いながら整理券番号呼ばれる
のを待つ、という順番ですね。明日なんかだと、ロープーウェイ駅で
食事を入手するのは無理なので、買って行かないと。
あと、帰りは松本方面に下ると渋滞してるから、高山から東海北陸道
に乗るほうがお奨めです。
気をつけて行ってらっしゃい。
538列島縦断名無しさん:04/07/24 13:34 ID:0nSNj4mS
北陸道って結構快適だよね。関西人には
539533:04/07/24 14:21 ID:3olci4lt
>>536
>>537

 たった今、宿が取れました。松本のルートインです。(出張でよく使ってる)
15時頃出て、名神、中央経由で5時間あれば松本に着く予定。
すぐ寝て4時頃起きるつもりです。

 白骨は立ち寄り湯があの騒動で減少しているみたいですね。まあ入れなくても
どんな雰囲気かみてみたいです。(ちょっと悪趣味ですが・・。)

 新穂高ロープウエイは長蛇の列覚悟の上です。
 帰りは高山経由で東海北陸道で帰るつもりでした。この道と安房トンネルで
上高地方面がすごく近くなりましたね。
540列島縦断名無しさん:04/07/25 22:02 ID:bSJstciA
誰か教えて下さい。

上高地食堂が改装中のようですが、仮設店舗で上高地定食は食べられるのでしょうか?

541列島縦断名無しさん:04/07/25 23:37 ID:Onw+/HsH
>>540
ttp://www.kamikochi.or.jp/today.html
>年度は上高地バスターミナルでは、総合案内所の建物が建て替えになるため、食事等は出来ません
>が、チップ制トイレ付近でみやげ物、お弁当などの店舗を出して用意してありますので、手狭ではあります
>がご利用下さい。食事の方は河童橋周辺でお取りいただけます。

とのことだから、無理だとオモ。
542列島縦断名無しさん:04/07/26 12:59 ID:F2mmBUXN
8月8、9日で静岡>高山観光>新平湯泊、翌日上高地か新穂高ロープウェイ
のどっちかに行って15時くらいには帰路につきたいと思っています。(車です)
両方行くのは無理そうなのでどちらかにしたいのですが、
どちらがおすすめでしょうか?どちらも行ったことはありません。
543列島縦断名無しさん:04/07/26 13:23 ID:wcBH/sCy
両方行く事も不可能ではない。

新穂高ロープウェイで山の上まで行って、そこから上高地まで徒歩で下りる。
あとは上高地でまったり。
もしくは逆コースで最後は温泉でゆったり。
544列島縦断名無しさん:04/07/26 15:43 ID:mDN9aI8/
>>543
帰りの車どうすんだよ(w

>>542
朝、行動を始める時間次第で両方回れます。

始発の上高地ゆきバス、平湯宿泊なんだから
平湯発の上高地バスに乗ればよいでしょう。
545列島縦断名無しさん:04/07/26 17:22 ID:xMfrUXCG
>>543
なるほど、目から鱗。

平湯→バスで新穂高→ロープウエー使用で西穂山荘→徒歩で上高地→バスで平湯

やってみよう。
546列島縦断名無しさん:04/07/26 21:23 ID:RnYne63Y
>545
ハイキング感覚で行くと死ぬぞ
547列島縦断名無しさん:04/07/26 22:26 ID:JYBrSeiV
>>545
その黄金ルートを目からウロコと言ってるようなら、山屋ではなさげ。
下りでパンパカするに一票。(板違い)
548542:04/07/27 09:02 ID:XEx3qYXB
>543-544
アドバイスありがとうございます。
登山経験無しの女二人連れなんで、新穂高と上高地間の徒歩移動は
厳しそうです(w
逆コースは考えてませんでした。上高地散策後に温泉もいいですね。
せっかくなんで両方行けるようにスケジュール検討しなおしてみます!
549列島縦断名無しさん:04/07/27 09:24 ID:cvuxRc7p
まぁやめた方が良いって事で。
何かスポーツをやってるなら無理ではないと思うけど。
550545:04/07/27 10:05 ID:v6I8zfiH
546さん、547さん、ご心配ありがとう。
しかし私はハイキング感覚で逝ってきます。


551列島縦断名無しさん:04/07/27 11:06 ID:byHnvK0+
>>550
間違ってもパンプス履いて行かないように。
上高地付近パンプスやミュールで歩いてるのがいるんだよな…
552列島縦断名無しさん:04/07/27 12:26 ID:UIg6Ht+4
>>550
天候さえ良ければハイキング感覚でもいいけど、装備は登山にしたほうがいいよ。
スニーカーで行って一番泣くのは、岩を踏むことによる足裏の炎症だから。
底の固い、少々のザレ・ガレでも足裏・足首に負担のかからない靴でないと、マジ泣く。
体力・技術以前の問題。
その他の装備まではヲタっぽくなるので省略。
553列島縦断名無しさん:04/07/27 12:27 ID:v6I8zfiH
先生、ミュールよりパンプスの方が良いのでしょうか?
554列島縦断名無しさん:04/07/27 13:05 ID:zzCOwlUl
「先入観」ってのは「登山経験のない女連れ」と聞いて、
即「ミュール」や「パンプス」を想像する事を言うんだろうなぁ・・。

 
555列島縦断名無しさん:04/07/27 16:54 ID:KdY6+AHl
542さんと545さんは別人だろ?
542さんが女なのは分かるが、545さんも女なのか?
556列島縦断名無しさん:04/07/27 20:44 ID:uZbiIeVA
852ですが、私も女です。
西穂程度なら、天気良くてシロウトでなければ可能だと思いますが、
あの道下ると足にくるので、慣れてない人にはおすすめしません。
標高差900mほど、ずっと下りなので。

どーでもいいレスしておくと、確かにミュールよりパンプスの方がいいですw
ミュールでは階段以外はちょっとした坂でもつらいけど、パンプスなら
ガレていなければ低山登山可能です。(やむをえない事情で800mに
パンプスで登った経験アリ。当然ヒール部分がボロボロになって廃棄)
同じくガレてなければ、2000m程度の山はスニーカーでも登るけど、
そのクラス以上は大抵岩が出るので、何度も泣いてます。
557列島縦断名無しさん:04/07/27 22:26 ID:cvuxRc7p
本当に行くなら時間はかかるけど登りの方が負担は少ないね。
どっちにしろ、それなりに本格的な登山の扱いになるけど。
夏山だから、雷以外に即生命の危険にさらされることは無いにしても。
558列島縦断名無しさん:04/07/27 23:15 ID:wGXDjAJf
29〜31日に2泊3日で乗鞍、上高地に行こうと思ってます。
しかし、台風接近で天気が微妙ですね。
このあたりに天気が悪くても楽しめるようなところがあれば教えてください。
宿泊は2泊とも乗鞍高原です。
29日の昼ごろに現地に到着して、乗鞍岳。30日は朝から上高地に行く予定ですが・・・。
少しぐらいの雨なら両方とも行こうかと思ってます。
あと、平日でも夏休みなので上高地は昼ごろには出ないとまずいですか?
559列島縦断名無しさん:04/07/27 23:37 ID:1T0rP0lH
先週、上高地に行ってきました。はっきり言って感動。上高地は4回目なのですが今回は
初めて宿に宿泊し、上高地を堪能しました。      早朝の朝もやのかかった大正池。
満天の星空(今まで見た星空で一番!物凄い数の星です)。カルガモ。お猿さん。ウグイス
の鳴き声。梓川。そして、某ホテル前のホタルの大群。(生まれて初めてこれだけ多くのホタルを見たのは!) もし、これから上高地に行かれるのでしたら一泊して下さい。
天気が良ければ今まで体験した事のない感動を得られる事間違いなし!
上高地は絶対、夕方〜朝! (昼間は人だらけですから。特に夏は)
560列島縦断名無しさん:04/07/28 06:41 ID:1ysi2uhC
>>558
巨大建築物とかに萌えるなら奈川渡ダムと発電所見学がおすすめ
561列島縦断名無しさん:04/07/28 08:58 ID:TRXa71jt
>>559
自分も上高地に行く予定あります。
新穂高や帰りに高山とか色々寄りますが
上高地の場合ここで泊まってじっくり歩いてみるのが良いかも知れませんね。
562列島縦断名無しさん:04/07/28 09:19 ID:dGwqIGP9
>>561
559さんとはちょっと意見が違いますが、
宿泊ならば上高地よりも乗鞍高原や奥飛騨をオススメします。
日帰り客の帰った後の夕〜朝の上高地が宿泊客だけの特権であることは
確かですが、夕〜朝ってのは要は「宿」で過ごす時間です。
超売り手市場の上高地内のホテルは、残念ながら値段とサービスがあって
いません。上高地内の味も素っ気もない宿に泊まるお金があれば、
奥飛騨温泉のいい宿に泊まれまし、上高地の高級ホテル(温泉付を含む)に
泊まる予算ならば、奥飛騨の高級温泉旅館で部屋付の露天を楽しめます。
大正池の朝もやなどは、混まない時間帯を意識して移動すれば上高地外に
泊まっても十分見ることができますよ。
563558:04/07/28 09:36 ID:WJ1EeEKd
>>560
奈川渡ダムのHP見てきました。
面白そうですね。子供連れなんですが、大丈夫そうですし。
ありがとうございます。
564540:04/07/28 23:42 ID:HOU057JI
>>541
情報ありがとうございます。

同行者に話した結果、昼食は帝国ホテルになりそうだ。。。
565列島縦断名無しさん:04/07/29 07:03 ID:EZ6HBcT9
>562
宿泊は奥飛騨、乗鞍高原もありですね。ただ、上高地の味も素っ気もないホテルとはどこの
ホテルの事でしょうか? 上高地にも安い宿もありますし、サービスも良いですよ。
私は因みに河童橋の近くの安めの宿に宿泊しました。 窓からは穂高連峰が・・・
宿はロケーション、料理、サービスにより値段が変わって当然です。温泉を満喫するのであれば奥飛騨かもしれません。 より自然に触れるのであればキャンプが良いかもしれません・・・
要は何をその旅行に求めるかですね。私は自然をより身近に感じたかったのです。と言ってキャンプはできない(家族の意見もあり)。 それに今まで昼間の上高地しか知らなかったので。泊まってみたら本当に素晴らしかった。 
今回、乗鞍高原にも宿泊しましたが、残念ながら夜中(2時〜3時)の満天の星空は見れませんでした。(晴れていたのですが…) 感動はありませんでした。 やはり、上高地は別世界と強く感じますね。
566列島縦断名無しさん:04/07/29 08:54 ID:SuEuv4Ns
>>565
上高地の標高は1500m
乗鞍高原の標高は1200m〜1800m
星空が違ったのならば それは偶然

567列島縦断名無しさん:04/07/29 09:23 ID:vd3L1zuW
空の暗さ(=星野見やすさ)なら上高地のほうが上だ。
人工光が圧倒的に少ないからね。
山に囲まれて視界が狭いけど、その分、松本方面の光害にじゃまされずに済む。
568列島縦断名無しさん:04/07/29 16:58 ID:rkzESABI
>>545
新田次郎の小説にもなった、外ヶ谷に迷い込む遭難がかつてありました。
霧で迷って、新穂高の方に下っちゃったんだよね。
人もそんなに居ないから気をつけてね。
569列島縦断名無しさん:04/07/29 21:48 ID:qk4QRGtO
上高地のホテルが値段に合ってないってことには禿同
しらほねと同じで、ほっといてもお客がツアーで来るからね





570列島縦断名無しさん:04/07/30 13:25 ID:+mYoH20Q
29〜30と乗鞍に行って来ました。エコーラインから登ってスカイラインから下りてきましたが、
観光センターから畳平まで3時間半かかりました。自転車です。どうやら自転車で来た人は
私だけのようでした。2500mを越えたあたりから霧になり、風も強まりました。
乗鞍山荘で一泊して、30日は剣が峰に登頂予定でしたが、霧も深く、風も29日より強かった
ため、6時に早々に下山開始し、7時40分には高山駅に到着しました。
霧が深く、最初に目に付いた乗鞍山荘に宿を決めましたが、飛び入りだと食事つきません
(予約分しか用意してない)。となりの銀嶺荘の方がよかったかもしれません。
571列島縦断名無しさん:04/07/31 00:37 ID:TYgcd4FZ
570さんへ
畳平は涼しかったですか? 食事はどうしたのですか??
572570:04/07/31 01:01 ID:Mhn3Oskh
気温は分かりませんでしたが、Tシャツにフリース1枚という格好で、ちょうど
よかったです。ただ息切って自転車押しながらでしたので、運動による発熱はか
なりだったとは思いますが。

夕食は食堂の方で、一般に出されるレトルトや冷凍食品を使った料理(カレーなど)
はできるということでしたので、カレーを頼みました。朝食は早立ちを予定して
いたので、銀嶺荘でスコーンとジュースを買っておきました。
肩の小屋なら(北アルプスなどの常識に照らし合わせれば)、予約なしでも宿泊・
食事は可能かもしれません。
573列島縦断名無しさん:04/07/31 23:26 ID:NjbL8Jl5
8月下旬くらいに定年を迎えた親二人と上高地へ行こうと考えてるのですが
一泊二日の宿をどこに取ろうか迷ってます。
上高地に泊まれれば一番良いのですが、ネットで見る限りやや高めの宿が多いので、
沢渡あたりに泊まろうと考えてるのですが、その場合でも上高地の主な場所を無理なく回れるでしょうか?
親の年が年なのでゆっくりめに回れれば良いのですが…
574列島縦断名無しさん:04/08/01 01:54 ID:ZLbuKcU8
>573
白樺あたり13000くらいかな。
定年まで働いたんだもの。サービスしなよ。
あと数回!ある出来事じゃないからさ。。。
最後の上高地かもよ。子の少ない「勤め」よ。
私は白樺に泊めてやって、朝夕の河童橋を堪能させたよ。

でおれは登山屋なのでキャンプ=テントで寝た。夫婦二人で話もよいかと思ったので。
575列島縦断名無しさん:04/08/01 02:19 ID:ou+ojez1
574に賛成かな
一泊予定なら
深夜バス利用
早朝から
のんびりゆっくり「上高地の主な場所を無理なく廻る」
帰り
温泉宿(リッチ)で癒す

それか、山小屋(ホテル)で山のお約束を堪能。

どちらにせよ、無理のないように!
私も今年の秋には両親と上高地を訪れる予定です。
576列島縦断名無しさん:04/08/01 02:27 ID:zAdSCGOu
奥飛騨あたりに宿を取って、温泉でのんびり。
翌日に朝から上高地ってのも、年輩の方にはいいかも。
上高地の朝晩を堪能したいなら、やっぱり上高地に泊まるべき。
577573:04/08/01 10:49 ID:U+4+rmre
みなさんご返答ありがとうございます。こういった観光地に旅行は初めてなので非常に参考になります。

>>574
白樺とはホテル白樺荘のことでしょうか?
そこのホームページを見ましたが良さそうなところですね。
ちょうど行く時期にキャンペーンをやってるようなので心惹かれます。
自分はキャンプは無理そうですが…

>>575
新宿まで出るのに結構時間がかかってしまうので、
体力的に深夜バスはちょっと無理そうです。宿はやっぱ温泉が良さそうですね。

>>576
ちょうど今日の広告に上高地、奥飛騨ツアーが載っていてちょっと心惹かれました。
出発日に上高地で4時間、夜は奥飛騨に泊まって翌日はその周辺を回るようですが、
4時間で上高地は厳しいですかね?
578列島縦断名無しさん:04/08/01 10:56 ID:mFig/TdG
上高地の温泉宿はお勧めしませんよ、どっちも値段相当のサービスは
受けられません。特に茶色の方はもう・・・(ry

白樺は8/29 30 31以外はアウトバス(多分穂高が見えない部屋)でも
16800円也。
奥飛騨の人気の宿はもう一杯かもしれないけど、16800円あればそれなりの
温泉宿に泊まれると思うよ。
両親に聞いてみなよ、上高地の中の温泉のない宿がいいか、奥飛騨あたりの
温泉宿がいいか?
579列島縦断名無しさん:04/08/01 12:21 ID:9SpDV3Cy
>>573

もう少し具体的に情報をもらえれば・・・。

行くのは平日ですか休日ですか?
予算は?
温泉がメイン?山の散策がメイン?

等が分かればアドバイスもしやすいかと・・。

上高地をゆっくり本当に堪能したいのであれば、やはり
上高地内で泊まりたいです。私なら。もちろん平日で。

現場への出入りが著しく制限されている場所ですから、
どうしてもバスやタクシーの都合を考えなくてはなりませ
んし。>外で泊まる場合

今の時期は、日の出、日の入り等のイイ時間帯は中で
泊まった者にしか味わえない感動です。

で、二日目の帰りを少し早めに出て、近場の温泉で外来
入浴ってのがイイかなあ。

私の場合一人で車で行くので、それやってしまうと帰りに
支障を来すので(爆)出来ませんが。(T_T)

あくまでメインが温泉なら、奥飛騨、乗鞍等々の宿泊も
良いのでしょうけれど。>白骨は駄目ですね。(^_^)
580573:04/08/01 18:43 ID:U+4+rmre
行くのは平日です。予算は交通費で4万近くかかるのでそれも含めてトータル10万位で収まればなぁ…と(w
旅行の目的ですが父が散策で母が温泉好きなのでどうしたもんかと。
どっちも満たすにはやはり奥飛騨あたりに泊まるのが良いかと思ってます。
お勧めの宿とかありましたら教えて頂ければ幸いです。
581列島縦断名無しさん:04/08/01 21:32 ID:FCCgWLvm
上高地の温泉でいいじゃん。
上高地温泉ホテルなんていうそのまんまなホテルがあるけど高いな。
582列島縦断名無しさん:04/08/01 22:04 ID:mFig/TdG
>>581
おまいは上高地温○ホテルに泊まったことがあるのか?
と小一時間(ry

>>580
上高地○泉ホテルは止めとけよ、マジで。
奥飛騨まで行かないでも、坂巻温泉 中の湯温泉 乗鞍高原温泉、
などいろいろあるけど、定年後の両親を連れて行くならば
やはり奥飛騨でしょうね。
ベタな提案で申し訳ないが、湯元長座か槍見館を当たってみては
どうでしょうか?松宝苑もお勧めですが、8月はもう空きが殆ど
ないようです。少し値は張るが かつら木の郷もお勧めです。
頑張って親孝行してください。
583列島縦断名無しさん:04/08/02 08:45 ID:YzwtmggV
温○ホテル 5・6年前に行ったよ。
3万近い料金の割に、食事がマズかった・・。
チェックイン後に風呂に言ったら、日帰り客で混んでた。
1万5千円くらいの価値もないと思う。
584列島縦断名無しさん:04/08/02 10:00 ID:bhzZeTey
>>580
坂巻温泉なんかはどお 
上高地を経由した時はたいてい行くことにしてるんだけど
585列島縦断名無しさん:04/08/03 14:21 ID:+KRyULeq
私もこの夏に定年の両親に上高地旅行をプレゼントしました。
名古屋から始発のしなので松本。宿は河童橋のところのホテル。帰りは高山からWひだでした。
名古屋からは早朝着のバスがないようだったのでこれにしました。
大正池から徳沢まで全部周れたのでよかったとのことでした。天気も快晴。これが一番大きいかな。
586列島縦断名無しさん:04/08/03 18:57 ID:S0HqO39E
587列島縦断名無しさん:04/08/03 20:22 ID:USynFWQ3
新穂高温泉にスキーしに一泊した。
俺以外みんなカップルで宿泊していた。
今思い出しても欝だ。
588列島縦断名無しさん:04/08/03 23:44 ID:yWiRYBfn
8月16日に上高地に行く予定です。
渋滞が酷いと言われてビビッてます。
松本から沢渡まで、どれくらいかかりますか?
589列島縦断名無しさん:04/08/03 23:51 ID:RVN5R4EV
ohh
590列島縦断名無しさん:04/08/04 00:03 ID:lnHbC/0X
>>588
最低でも5時前に駐車場へ着くようにしてる
駐車場で仮眠するくらいの余裕を持てば渋滞に巻き込まれない
591列島縦断名無しさん:04/08/04 01:27 ID:QpBPFtIz
とにかく暗いうちに着いとけ。そのころはまじでヤバイ。
592列島縦断名無しさん:04/08/04 04:26 ID:EdMVljUG
8月6日に車、日帰りで上高地逝きを予定してる者です。
渋滞はそんなにヤヴァめなんでしょうか。
↓見て正直ちょっと安心してた私は初心者もいいとこですか?

ttp://www.chunichi.co.jp/00/ngn/20040725/lcl_____ngn_____000.shtml
593列島縦断名無しさん:04/08/04 05:36 ID:QZ7I9vBW
>>592
乗鞍ラストイヤーの盆に158号線を松本と上高地間で何度も往復した経験からすると
午前10時ごろから渋滞がひどくなります。
594列島縦断名無しさん:04/08/04 05:48 ID:guuOFr6R
今年のお盆は村営第3Pが使えないと思うので、駐車場探しの車が
いつもより多そうな気がするが・・・

>>593
乗鞍ラストイヤーは特別だったと思うよ。
去年は前川渡渋滞もほとんどなかったからね〜
595列島縦断名無しさん:04/08/04 08:51 ID:aXH3k6o+
8時位までに沢渡に着くつもりで動けば大丈夫だと・・
ただし、それは158号の話であり、上高地に宿を取ってない場合は
昼までに出ないと大変なことになりますよ!
596551@富士山麓:04/08/04 09:06 ID:GXLzFrBo
 最近のお盆は、バスタクシーでMAX・20000人/DAYオーバー・・・
3年前に一度行ったが、すごかった。
温泉の湯のように人が湧いて湧いて・・・

  上高地、恐るべし ♪



597列島縦断名無しさん:04/08/04 10:10 ID:uYvQtXqG
来週、上高地に行きます。
前泊で乗鞍に泊まります。
早めの出発が良さそうですね。
598列島縦断名無しさん:04/08/04 10:49 ID:aXH3k6o+
>>597
今年はリボンツアーってもうないの?
使ったことないけど、
あれは現状を知ってる人の考えた良いプランだと思ったけどね。
599列島縦断名無しさん:04/08/04 15:11 ID:M1D8g8DO
新穂高ロープウェイと上高地のセットで一日回ろうと思ったけど
ここ読んでると到底回れそうにないのでロープウェイだけにした。
それでもメチャ混み覚悟で盆明けに行ってきます。
600列島縦断名無しさん:04/08/04 15:48 ID:xP1ddzYj
543 :列島縦断名無しさん :04/07/26 13:23 ID:wcBH/sCy
両方行く事も不可能ではない。
新穂高ロープウェイで山の上まで行って、そこから上高地まで徒歩で下りる。
あとは上高地でまったり。
もしくは逆コースで最後は温泉でゆったり。

545 :列島縦断名無しさん :04/07/26 17:22 ID:xMfrUXCG
>>543
なるほど、目から鱗。
平湯→バスで新穂高→ロープウエー使用で西穂山荘→徒歩で上高地→バスで平湯
やってみよう。

550 :545 :04/07/27 10:05 ID:v6I8zfiH
546さん、547さん、ご心配ありがとう。
しかし私はハイキング感覚で逝ってきます。
601列島縦断名無しさん:04/08/04 16:40 ID:aXH3k6o+
このプランってさ、結局 上高地を出るのは午後になると思うので、
やっぱり長蛇の列に巻き込まれるんじゃないの?
無理ではないけど、やはり現実的じゃないんじゃないかな。
602列島縦断名無しさん:04/08/04 20:40 ID:guuOFr6R
>>602
最後のバスで平湯をタクシーで平湯にすれば問題なしw
603602:04/08/04 20:41 ID:guuOFr6R

>>601 の間違い
604列島縦断名無しさん:04/08/04 20:42 ID:MAUkLdxD
平湯行きのバスはそれほど混まないらしいが。
605列島縦断名無しさん:04/08/04 22:34 ID:hnVUn/ZJ
つか、余計なことしなくても
4:30に沢渡着・5:00の始発シャトルで上高地へ
5:30大正池〜6:30河童橋、余裕みて7:30発シャトルバス
8:00沢渡、車に乗り換えて新穂高9:00前。
整理券もらって10:00頃ロープーウェイ。上で30分歩いて
再び整理券もらって12:00頃新穂高帰着。
盆でも余裕のスケジュールなんだが。
606列島縦断名無しさん:04/08/04 23:35 ID:pAWFVXe2
588です。

みなさま、ありがとうございます。
沢渡までの渋滞を避けるなら、
できれば、5時まで、遅くとも8時に着くようにっ、ですね。
東京からだから、どっかで、前泊した方がよいかなぁ。。。。

607列島縦断名無しさん:04/08/04 23:57 ID:kw3ZZnln
>>606
早ければ早い方がいいよ、8時過ぎたら大正池の朝霧などは
ないだろうし、林道も混んでるだろうから。
乗鞍の民宿などで素泊まりさせてもらったら?
608列島縦断名無しさん:04/08/05 10:03 ID:UPTIvnMR
>>605
散策という言葉をご存知でしょうか?
609列島縦断名無しさん:04/08/05 11:27 ID:Yrrru0Cp
>>606
>東京からだから、どっかで、前泊した方がよいかなぁ。。。。

塩尻北インターチェンジの近所にあります。
http://www.kur-hotel.co.jp/shintop.htm

よく利用します。
610列島縦断名無しさん:04/08/05 12:10 ID:vAed8UAk
8日昼頃平湯>バス>上高地>散策2、3時間くらい>バス>平湯>新平湯泊
という予定で、宿の夕食に間に合うように戻れればいいと思ってます。
混んでるのを考慮しても大丈夫でしょうか?
それと昼にかかるのが悩みどころ。平湯あたりで食事してから行くべきか
おべんとう持って上高地に行くべきか…
611列島縦断名無しさん:04/08/05 12:29 ID:SDomYTX9
>>608
大正池下りてから2時間かけて河童橋まで歩くのって、十分散策だと思うけど。

>>610
現地で昼食は、天候次第でしょうね。雨なら嫌だろうし、快晴だと暑くて日向に座りたく
ないと思いますよ。今の時期は木陰以外は暑すぎ。
また、14時〜17時は、バスは混むと思われ。整理券は土曜日に着いた宿泊組と
早朝についた日帰り組が、良い時間の分は確保済みだと思われるので。
宿の夕食が19時くらいでも大丈夫なら、特に気にしなくていいかと思います。
うまくタクがつかまればいいけどね。
行きはすんなり入れると思います。特に今は大型観光バスがいないので、
離合渋滞も緩和されてると思われますし。
612列島縦断名無しさん:04/08/05 13:38 ID:RY/0FA2b
>>610
お弁当を上高地内で食べる場合は、ビニールシートも持参した方がいいよ。
ベンチは沢山あるけど、この時期はツアーのオバちゃんに占拠されてますので
確保できないでしょう。 
平湯で食事してから行く位ならば、私ならば簡単なお弁当でも上高地で食べますね。
平湯のバスタに手作りパン売ってなかったっけ?でも売り切れてるかもしれないしなぁ。
帰りの時刻は>>611に同意。混むことは覚悟した方がいいよ。
613列島縦断名無しさん:04/08/05 13:44 ID:6e73wUg3
好き勝手だけど
早朝の上高地最高
河童橋だけなら2時間でもよし
周辺散策するならそれなりの時間をみて

上高地を昼過ぎに出て余裕で温泉到着
温泉良くても、食事(夕食)×の宿もあるから
旅行代理店に相談してみりゃよいと思う

あと荷物は少な目にね
ゴミは持ち帰り
歩けばそれだけ休憩時間も欲しくなるから
無理な計画は立てないように

614列島縦断名無しさん:04/08/05 14:19 ID:MnQlHWq8
夜中に走って早朝沢渡着だと、上高地〜新穂高って回れるんですね。
盆明けに行ってみようかな。
615列島縦断名無しさん:04/08/06 00:15 ID:Eqv/+T9N
ひとり旅におすすめの宿ありますか?
料理を部屋出してくれたらbestなんですけど
616列島縦断名無しさん:04/08/06 08:02 ID:XXPWW8pj
>>612
 ワシもそう思う。
 河童橋周辺で弁当食べるときは、ちょっと小梨平方面へ歩き(2or3分)キャンプ場
の中のベンチorビニールシートで休憩した方が良い。とてもじゃないが河童橋近辺の食
堂で、待たされた後、決まり切ったメニューは食いたくないな。



617列島縦断名無しさん:04/08/06 08:41 ID:65xBtcXt
>>615
乗鞍高原の民宿 美鈴荘は?
たしか+1000円で部屋食にしてくれると思うよ。
乳白色の温泉が気持ちいい宿です。
618列島縦断名無しさん:04/08/06 15:23 ID:UwVjEiWx
日曜のお昼にロープウェイに乗ろうとしたら、待ち時間てどのくらいですかね?
1時間待ちくらい?甘いですか?
上まで行って戻ってくるのにどのくらい時間みればいいんでしょうか。
619列島縦断名無しさん:04/08/06 17:00 ID:XXPWW8pj
第二ロープウェイ乗り場へ(白樺平駅)へ行けばよい。
車では数分。駐車場たくさんあり。
http://www.okuhi.jp/Rop/FREigyou.html

620列島縦断名無しさん:04/08/06 18:29 ID:5cniNdFU
>>618
盆ほどでもないと想像されるGWで1時間半待ちだった。
整理券が出るので、温泉でも入って待てばいい。
レストラン等は長蛇の列で使えなかった。パンは11時で売り切れてた。

ちなみに山頂駅は、登山しない人なら30分もみれば十分。10分くらいで
回れるアップダウンのない散策路がある。眺めはいい。

>>619
たくさんと言っても、350台だから、シーズン中はすぐ一杯になるよ。
駐車場詳細はここ参照。鍋平駐車場は350台、夏山シーズンは
下に停められなかった登山者がここに停めるから、何割かは
数日間停めっぱなしの車。(西穂に上がるだけではなく、裏銀座
方面へ行く山屋は逆に下って林道を歩くため、第二ロープーウェイ
を待つ人以上の数がここに停めてる)
ttp://www.interq.or.jp/www-user/nakaym/time/nisiho_p2.html
621列島縦断名無しさん:04/08/07 03:02 ID:VVIBYcv/
乗鞍スカイライン通行止めなる前に走っとくべきだったなー
すごく綺麗だった。
ただ、畳平はリュックしょつた奴ばっかで気持ち悪かった。

バス通すくらいなら軽四くらい通してもいいじゃん。
そうなれば俺軽四買う
622列島縦断名無しさん:04/08/07 08:57 ID:rrW9TaFA
623列島縦断名無しさん:04/08/07 10:11 ID:FYYgF3cn
上高地に行く前日名古屋にいるんですが、
名古屋からだと東海北陸道〜R158で上高地まで三時間くらい?
624列島縦断名無しさん:04/08/07 12:32 ID:ggdUCVWJ
>>623
時間帯によるけど・・・
625列島縦断名無しさん:04/08/07 13:26 ID:FYYgF3cn
中津川経由、R19で行くのとではどっちが近いです?
626列島縦断名無しさん:04/08/07 14:34 ID:QrljdUpr
>>625
近さなら19号だと思うが、夜中でなきゃ流れは悪いので
東海北陸をお勧めする。
ただし東海北陸も渋滞する箇所があるので、前もってそれを避けるよう
でるべき。
渋滞予測はJHのハイウェイナビを参照あれ
627列島縦断名無しさん:04/08/08 08:17 ID:RDbKf0i6
>>625
お盆時期や連休などは、東海北陸道は美並あたりでいつも渋滞するし、終点出口が
料金所の数が少なく、混雑する。そんなときは中津川〜薮原〜奈川渡ダムだろうね。
628列島縦断名無しさん:04/08/08 11:49 ID:m00UOalb
俺はいつも郡上八幡-美濃間で渋滞した高速を眺めて
「あいつら金払って渋滞してやがんの」と同乗者と会話しながら
渋滞したし156号を走ってますが。
629列島縦断名無しさん:04/08/08 21:12 ID:VEtT0hr5
>628
でも、ツヅラ折の国道156よりも東海北陸道のほうが3分の1ぐらいの時間でで渋滞通過できない?
630列島縦断名無しさん:04/08/08 23:18 ID:WoVBE3DG
>>628
渋滞の程度による(当たり前だけど)。
以前下道に降りた事があるけど、上で並ぶより早かった事がある。
渋滞前に自分の前にいた車が、ひるがのPAで随分遅れて入ってきたから。
(まあ、そいつが途中パンクとかしてたら別だけどね)
631551@富士山麓:04/08/09 16:00 ID:9TwTwq9M
632列島縦断名無しさん:04/08/09 23:07 ID:mKLTOgDW
つーか人大杉。
633列島縦断名無しさん:04/08/10 00:02 ID:ArMjlrkG
>>621
同意。
真っ黒の排気ガス撒き散らして走るバスがOKなら
うちの低排出車(星3つ)のがマシじゃんって思う。
プリウスでも駄目って納得いかない。
634列島縦断名無しさん:04/08/10 06:45 ID:RDXD3ObZ
上高地で朝を迎えてます。気持ちいい。
昨日は豪雨で酷い目にあったけど。

14時頃から、帰りのバス待ちの列が凄いことになるんだな。
635列島縦断名無しさん:04/08/11 13:09 ID:OWKOX8Yc
結局みんな魅せられてまたくるんだろ?
なら便利なほうがいいじゃん。
松電バスとかの独占じゃ不便なままだし
いっそのこと中途半端な許可車も無しにしてバス1本に
すればいいのに。
マイクロバスOKなんておかしい。

けっ  黒煙がよくて超低排出がだめなのか
636列島縦断名無しさん:04/08/11 13:32 ID:4IzZS2zU
みんな徳本峠を越えていけばいいんだよ。
637列島縦断名無しさん:04/08/11 15:28 ID:Yil8X5QF
お盆に大阪から車で乗鞍行きますが、飛騨清美ICか、松本ICかどちらのほうが
早く行けますか?夜中走って早朝到着するつもりです。
638列島縦断名無しさん:04/08/11 20:42 ID:4o80jZjj
10日に行ってきました。
朝8時頃に沢渡の駐車場からタクシーでバスターミナルへ。
河童橋→明神橋→河童橋のルート。
子供連れだったので片道約2時間でした。
帰りのバス待ち1.5時間だったのでタクシーで帰りました。
天気も良く涼しかったので快適でした。
639列島縦断名無しさん:04/08/11 21:36 ID:bsOPUpDX
>>637
絶対に飛騨清見。
640列島縦断名無しさん:04/08/11 22:38 ID:8IoLKWUv
微妙だなー。上高地ではなく乗鞍高原でしょ?
しかも早朝着なら、混雑もあまり気にしなくていい。
清見から乗鞍は2時間かかるしあぼーんトンネルが有料だけど、
松本からは1時間だからね。
ただ、大阪からだと、中央道より東海北陸道のほうが近い。

ただ、乗鞍高原ではなく、乗鞍山頂(畳平)に行くのが目的なら、
清見から朴の木平でバス乗り換えのほうが絶対近い。
641列島縦断名無しさん:04/08/12 00:11 ID:RNjtWNhG
>>640
いやいや、乗鞍高原だとしても、絶対に清見が早い。松本インターは清美よりも
1時間40分から50分は余計にかかる。通行料もあぼーんトンネルの通行料
よりも大きな差が出る。ただし、少しでも高速を走りたいのなら、松本。
642列島縦断名無しさん:04/08/12 10:00 ID:jRxQh0Qe
中津川ICで降りて、19号→ 薮原→奈川 の方が早くないか?
ただし早朝に限るが
643637:04/08/12 11:59 ID:kjdWPCUU
皆さんありがと
それにしても親切な人多いな〜この板だけ早朝の高原のような清々しさやな。
 行き先は乗鞍高原です。松本ICは却下して、清美ICから行くことにします。
 >642さんのルート 西名阪ー中津川IC−薮原ー奈川のルートは10年前はよく使って
ました。当時は東海北陸が郡上八幡までで、使えなかった。
 あとはマイカーのシャリオグランディスがトンネル内で燃えないことを祈るのみ。
644列島縦断名無しさん:04/08/12 13:14 ID:r4PzrqrH
以前ここか、奥飛騨温泉郷のスレで紹介してもらった今田館へ行きました。
とてもいいお宿でした。前日の宿が激悪だったのでその分大変寛げました。
645列島縦断名無しさん:04/08/12 15:41 ID:5BdObwH6
上高地の紅葉はいつごろでしょう?
どなたか教えてください。
646列島縦断名無しさん:04/08/12 16:31 ID:ucrtZeYY
647列島縦断名無しさん:04/08/12 16:34 ID:YkYj9zYX
10月。行くと死ぬ。
648灰エース ◆XmfVcbBLpc :04/08/12 18:06 ID:zX0RaUnx
俺的にはあの辺の紅葉で感激したのは木祖の境峠だなあ。
649列島縦断名無しさん:04/08/12 19:24 ID:Ud93nsb8
>>645
…一応マジレス。
「紅」葉は、ちょうど体育の日連休の頃。皆さん一致意見でしょうが
かなり時間と動き方を計算しないと、マジ死ぬ。一年で一番人大杉。
これを避けるには、深夜に走って駐車場で仮眠し、始発バスで入って
11時までには出てきて、周辺の宿に入ってとっとと車放棄、しかない。
(車がなくても何か遊べる乗鞍高原あたり推奨。午前中なら松本・高山
方面まで下るのは可能だけど)
ちなみに2年前、連休最終日の松本方面R158、深夜0時半まで渋滞
マークが消えなかった。日中は車が全く動かず、沿線住人は車で
外出できなかったとのこと。

カラマツ黄葉はその2週間後。ちょうど乗鞍スカイラインは積雪で
通行止めが開始される時期。この頃は盆並みの混雑に落ち着く。
650645:04/08/12 20:04 ID:5BdObwH6
ありがとうございます。渋滞ですか、、、、そこまで考えてなかったorz
651列島縦断名無しさん:04/08/12 21:28 ID:YkYj9zYX
自分の綿密な計画だと、秋は金曜日に涸沢に入って月曜に帰るつもり。
652列島縦断名無しさん:04/08/12 22:26 ID:VBvuunlC
随分大雑把な綿密ですね。
653列島縦断名無しさん:04/08/12 23:58 ID:QoSWeGG2
平湯大滝、バス停から30分くらい歩くそうですけど
見る価値ありますかね
654列島縦断名無しさん:04/08/13 00:31 ID:jEZ436yM
>>653
なかなかカッコイイ滝じゃん。
俺は30分歩いても見に行きたい。
655列島縦断名無しさん:04/08/13 00:48 ID:Yq2gkDeX
今は平湯大滝公園の中になってるんじゃなかったっけ。
656列島縦断名無しさん:04/08/13 01:01 ID:a+DzZM8H
>>655
えっ、公園なんかできてるんすか?
657列島縦断名無しさん:04/08/13 01:27 ID:E7JnVARu
>>655
http://www.hirayuootaki-park.co.jp/
ってなわけで、これまではマイカーですぐ近くまで行けたが、今は
有料駐車場に車を置いて、歩きか有料シャトルバスのようだね。
この山奥で駐車場が有料というのは納得できん。
車がない人も、シャトルバスを使えることになったということだね。
しかしこの公園、第三セクターの経営のようだね。
658列島縦断名無しさん:04/08/13 03:19 ID:a+DzZM8H
>>657
うわ、できたばっかりなんですね!
情報ありがd(n‘∀‘)η

でもさんせく・・・
659列島縦断名無しさん:04/08/13 12:19 ID:FMhk8IMS
つか、この位置に大規模駐車場作ったら、確実に上高地・乗鞍畳平行きの
車であふれるとオモ。仕方ないね。
ただ、シャトルバス用意するほど客来るのかなあ?
ふらっと寄るにはいいとこだけど、わざわざ金かけて行くほどかなあ、という
気がするんだけど。
まあ、今はどこの役所も無料施設は(財政課の抵抗で)作りづらいから、仕方
ないかもしれないけどね。
660列島縦断名無しさん:04/08/13 14:01 ID:CH/9XVml
無料駐車場または無人駐車場には管理する人がいないリスクを考えるべし
661列島縦断名無しさん:04/08/13 14:19 ID:lpIUeKq6
この手の農業公園の多くは「ファーム」って会社が経営してるんだけど、結構黒字経営だってさ。
観光だけでなく農業・酪農製品の生産拠点にしてるのがいいらしい。
ちょっとだけ贅沢で美味しい食品がウケる時代だし。
662列島縦断名無しさん:04/08/13 20:04 ID:QlJVFQr/
平湯大滝公園先日行ってきましたよ。
今まではすぐ近くまで車で行けたのに
わざわざ遠く離れた所に停めさせられて500円。
滝までは歩いても10分もかからないけど登りの坂道なので
お年寄りは有料バスを利用してる人が多かったようです。
足湯はなかなか良かったです。
が、滝へふらっと寄って反対玉子を食うというのが
楽しみだった自分はなんか行く気がしなくなる施設でした。
平湯大滝はカッコイイんだけど、何かもにょる。
663列島縦断名無しさん:04/08/13 21:57 ID:abZTLcfZ
バス乗り換えになるとまずこなくなるのがDQNやDQN一家。そうなれば
空気以外の環境もよくなる。それといくら排ガスきれいでも許可すればまた
大渋滞だよ。バスなら一台でもそれを車にしたら20台くらいになるからね。
渋滞なければ予定たてやすいし。
664列島縦断名無しさん:04/08/13 23:31 ID:DsrqJF76
あれ、平湯大滝ってバス停近くにできたんですね
濃飛バスに問い合わせたら「平湯大滝」から徒歩30分て
言われたんですけどめっちゃ近そうやし
665列島縦断名無しさん:04/08/14 03:28 ID:c803PMKR
8月21日(土)に関西方面から車で上高地に行く予定ですが、中央自動車道よりも
東海北陸自動車道ーR158経由で上高地に向かった方が早い(楽)でしょうか?道路地図で
見ると国道はかなりカーブが多いような感じですが。。。
また同日に上高地で宿泊の予定ですが、午後から上高地に向かった方(バスに乗った方)が混雑は
少ないのでしょうか?小さい子を連れているのものでなるべく待ち時間などの負担が少ないほうがと思います。
アドバイスよろしくお願いします。
666列島縦断名無しさん:04/08/14 04:34 ID:tggbIJfI
>>665
前半については、ほんの少し前に、同様の質問あり。
後半についても、最新50ぐらい見れば分かると思うが、
午後遅くなればなるほど空くよ。
667ゆい:04/08/14 16:02 ID:JRxdLqmZ
飛騨牛の宿ってどうですか?
部屋に露天もあるし、お肉美味しそうなので
行って見ようかと思ってるのですが、
結構高いから経験者の方いたら
教えてください!
668列島縦断名無しさん:04/08/14 16:13 ID:EcC5L3CA
暑い夏の夜は涼しい思いができるかもね
669列島縦断名無しさん:04/08/14 16:25 ID:MMlIxsqv
670列島縦断名無しさん:04/08/14 19:24 ID:wE365fAI
このエリアのスレ、探してました。

今月末の金・土で行きたいのですが、宿は高山になると思います。
それで上高地散策〜新穂高ロープウェイってのは
時間的に無理なんでしょうか?
どちらかを次回に持ち越してひとつに絞った方が良いのかなとも考えてるんですが。

計算したら、自宅から上高地まで車で大体6,7時間かかるようです。
671列島縦断名無しさん:04/08/14 19:49 ID:jCItlOV2
>670
過去ログ読んだ?
できないことはないけど、おすすめはしない。
それだけ家から遠いならば、上高地に絞ったら?
672670:04/08/14 21:00 ID:wE365fAI
どうもありがとう。
両方はやっぱりきつそうなのですが、新穂高の方を採ることにします。
673列島縦断名無しさん:04/08/15 16:15 ID:uGvae5DQ
8・21に上高地行こうと思っている初心者です。アドバイスお願いします。

中の湯までマイカーで行って、シャトルバスで大正池。
徒歩で上高地BTまで行ってから中の湯に行こうと思うんだけど、朝何時までくらいだったら混まずに行けますかね?
よろしくお願いします。中の湯まではマイカーで行けますよね?行くのはよくないのかな?
674列島縦断名無しさん:04/08/15 22:43 ID:UyDRQgyf
飛騨牛の宿結構車止まってたよ。例の部屋は使ったのかな?

今日は上高地近くの国道の温度表示には13度というのが出ていて、
半袖だと寒く感じるぐらいだった。
675列島縦断名無しさん:04/08/16 00:03 ID:iGiHI3YL
>>673
どこに車を置く気だ?
676673:04/08/16 04:29 ID:iGPRhXhA
中の湯です。中の湯には駐車場はないですか?
677灰エース ◆XmfVcbBLpc :04/08/16 07:07 ID:gHaxqjmt
>>676
中の湯旅館に宿泊するならそれでOKだけど・・・・
そこって誰でも置ける公共駐車場はねえぞ。l
678列島縦断名無しさん:04/08/16 07:49 ID:4hE98iVM
中ノ湯旅館へ泊まる人だけが駐車することができます>>676

679列島縦断名無しさん:04/08/16 08:05 ID:K/rRfwmG
つか、中の湯の場所把握してないんじゃ?
移転後は山の上の方になってるから、バス停まで歩くと
かなり時間も体力もつかうけど。

旧道路駐は今の時期は大迷惑、ぶつけられて壊されても
文句言えないくらい車多いしな。(レッカーされる時期かも)
680列島縦断名無しさん:04/08/16 08:51 ID:vThWpZJk
でも、中の湯バス停上の坂に路駐するヤツって結構いるよね。
ほんと迷惑だし、自分本位な行動は見てて悲しくなる。
681列島縦断名無しさん:04/08/16 12:59 ID:K/rRfwmG
旧道のことだろうけど、バス停徒歩20分圏に停められる路側帯は
せいぜい数台。もともと1.5車線だし、はみ出して停めてる車は
かなりぶつけられてる。
車の少ないオフシーズンならともかく、夏から秋はやめた方がいい。
682列島縦断名無しさん:04/08/16 13:29 ID:q4T+IWXp
沢渡岩見平かどこかの駐車場にしといた方がいい。
683ゆい:04/08/16 16:05 ID:FrouX74A
飛騨牛
そうなんですよね。HPみると部屋選べないってかいてあるし。
でも、やっぱりその部屋にあたると気持ち悪いし・・・
でも、ご飯はどうなんですか?
露天風呂も狭そうだけど・・・
684列島縦断名無しさん:04/08/16 18:59 ID:gHaxqjmt
>>676
どうせバスに乗るんだから、サワンドや平湯の駐車場代金なんて安いもんだし、
まっとうに駐車場に入れればいいでしょ。
685(・ω・) ◆7xuwBG6R9k :04/08/16 19:04 ID:iZRxe7GQ
紅葉はいつごろから始まりまつか?
686列島縦断名無しさん:04/08/16 21:41 ID:1akPRfMB
>>685
どこの?
3000m級だったら9月下旬から。(当然森林限界より下しか紅葉はしないが)
687(・ω・) ◆7xuwBG6R9k :04/08/16 21:52 ID:iZRxe7GQ
>>686
河童橋周辺でつね。
9月に行こうか10月に行こうか迷ってまつ。
688列島縦断名無しさん:04/08/16 21:53 ID:zYRGBcqi
>>686
なんで???
689列島縦断名無しさん:04/08/16 22:41 ID:Ml7T/HWh
上高地の紅葉を見たかったら平日じゃないとダメ。
間違って連休なんかに行ったら帰ってこれなくなる。
690列島縦断名無しさん:04/08/16 22:44 ID:2205Dnwk
>>687
>>649

>>688
>なんで???
って何が?
森林限界より下って話なら、森林限界より上に木はないから。
691676:04/08/17 01:59 ID:qzhYnrzx
そうなんですか、みなさんレスありがとうございます。
猿渡に車を止めたいと思います。
692列島縦断名無しさん:04/08/17 08:43 ID:jGTAYx7N
>>676
沢渡ね。松本方面から行ったら、おっさんが道に出て手を振ってるよ「ここに入れ!」って。
でも、そーゆー駐車場は大概 上高地から一番遠い駐車場だったりする、気をつけろ!
693列島縦断名無しさん:04/08/17 13:00 ID:LvvddV/a
>>692
上高地から遠い駐車場は、逆に言うとバス始発から近い駐車場だから、
混雑時間帯だとそのほうが良い席に座れて便利だよ。
私は他の客数人という時間帯しか使ったことないので、いつも岩見平か
茶嵐だけど。
以前は村営大駐車場使ってた。収容台数多い分、満車確率低いから。
ここ以外は満車で引き返し、ってことも多そうだしね。
694列島縦断名無しさん:04/08/17 16:40 ID:Du2p7lAJ
>>693
日帰なら吉、2日以上停める場合は村営へどうぞ。
ただ、今年から観光バスが足止めで入るんで、スペース的に減ったんかな?
695列島縦断名無しさん:04/08/17 19:30 ID:TDheENuu
今日、上高地へ行った人はついてないね〜

R158が2時間も通行止なんて・・
http://www.shinmai.co.jp/news/2004/08/17/014.htm
696列島縦断名無しさん:04/08/17 23:52 ID:7TO9r2Cq
>>695
事故多いよね。止まるまでいかなくても3回に1回は事故で止まってる車見る。
697列島縦断名無しさん:04/08/18 00:28 ID:czQv1DDg
8月末に女一人で上高地で一泊しようと思っています。
相部屋で村営ホテルと西糸屋さん、どちらか決めかねているのですが
アドバイスいただけませんか?どちらもキレイそうだし食事もおいしそうで。

一人でまったりできる所があれば、と思うのですが。
それと村営ホテルの相部屋って男女別なんでしょうか?
(直接問い合わせればいいのですが、早く知りたいので。)
698列島縦断名無しさん:04/08/18 00:45 ID:WWkKTWrh
>>697
アルペンホテルの相部屋なら男女別です。
ちなみに徳沢より上流は山小屋なので、徳沢ロッジも徳沢園も
男女混合相部屋ですので注意。

西糸屋は知りませんが、女一人で泊まった感想では、アルペンは
及第点でした。二段ベッドだけどゆったりしてるし、テレビ1台だけ
だけどもあるし、風呂の眺め良いし。
食事もハイカーズ食でも簡易会席で美味しかった。
699列島縦断名無しさん:04/08/18 00:55 ID:9vSnB0LV
>>698
早速のレスありがとうございます。
女性で一人旅の方からの感想で、より心強いです。

アルペンやっぱり良さそうですね。でも西糸屋さんもHPの印象が
良いので、もう少し迷ってみます。
700列島縦断名無しさん:04/08/18 21:47 ID:wsdafSN/

 西糸屋さんに泊まってきました。
 旅館の方なので相部屋はよくわかりませんが、
 従業員さんの対応もよく、とても気分良く過ごせました。

 部屋や食事も重要だけど、対応がよいと、
 その前後の旅程もなんとなく気分が良くなる。

 登山でしか行けないけど双六小屋も同様に良かったな...

701697:04/08/18 22:20 ID:A9VJeWwk
>>700
情報ありがとうございます。
やはりアルペンと甲乙付け難いですね。
702列島縦断名無しさん:04/08/19 00:43 ID:cM2+jKfw
建物そのものはアルペンのほうが新しいのかな?西糸屋は旅館部は穂高がよく見える
配置。相部屋部は穂高側ではない。アルペンは穂高が見える部屋とそうでない部屋がある。
703列島縦断名無しさん:04/08/19 00:54 ID:HxKqX9bY
その問題があったか。アルペンの相部屋は、斜面に面してるので
眺望はないです。同じ並びの個室も眺望ないんだから、そういう
意味では別に損してないけど。
風呂からは、片方は穂高が、片方は反対側の山(何だっけ?徳本峠
とかあるほう?)がパノラマで見えます。
704列島縦断名無しさん:04/08/19 12:33 ID:WRS5d/T0
ぶっちゃけ、上高地行くのと新穂高ロープウェイで登るとのでは
どっちがお勧め?
705列島縦断名無しさん:04/08/19 12:36 ID:eVTg+zpF
上高地
706列島縦断名無しさん:04/08/19 12:56 ID:e7iaa04L
上高地
707列島縦断名無しさん:04/08/19 13:54 ID:2NS5MINP
おい
上高地許可車のディーゼルカローラ!
仏の横でアイドリングして昼寝しやがって。

もう許可なんてやめちまえ なぁ連絡協議会さんよ
708列島縦断名無しさん:04/08/19 14:02 ID:b2HUsDmX
>>707
同意
 何という暴挙だ(怒
709列島縦断名無しさん:04/08/19 20:22 ID:B7ma1wwR
>>704
新穂高
710列島縦断名無しさん:04/08/19 23:53 ID:xsxzLf1z
>>704
大正池や梓川の清流を見ながら緑の中を歩きたい、というなら上高地。
山並みを眺めた後、槍を見ながら温泉でまったりなら新穂高。
711707:04/08/20 15:21 ID:VG2A7vPW
しかも、その仏さんの場所とは
約20年前のスキーバス転落事故現場なんだよ。

ドライブでたまたま見つけたんだけども
何もお供えなかったけど、煙草置いて来ました。
712列島縦断名無しさん:04/08/20 16:02 ID:1sIGVgmf
新穂高、一回ロープウェイで上ったけど濃い霧で何も見えなかった(´・ω・`)
713704:04/08/20 16:42 ID:8RDZP9V+
皆さん、ありがとう。
このスレ見てる限りは新穂高より上高地がメインですよね。

>710さんがおっしゃるように、どちらかと言うと主旨は
「山並みを眺めた後槍を見ながらまったりと」なので
新穂高になると思いますが、雨だったら最悪、霧が出て
周りが見えなくても行った意味がなくなるので
ある意味“賭け”ですね。(上高地でも同じかな?)

ロープウェイに乗ってから後の行動も細かい事はまだ考えてないですし。
714列島縦断名無しさん:04/08/20 22:31 ID:z5fk960Y
>>713
登山者以外は、ロープーウェイ山頂駅からは15分程度の散策路が
あるだけなので、気がすむまでぶらぶらする、以外は決めなくて
いいと思いますよ。降りてきてからは温泉巡りくらいかな?

私は現在奥飛騨温泉に泊まってます。ここはだめですが、乗鞍
からあぼーんトンネルにかけての国道沿い、路側帯に車停めれば
そこはプラネタリウム、でした。見事な台風一過。
かなり冷えてますので、ご来光見たい方はセーター要るかと。

なお、25日までは、新平湯の神明神社で毎晩夏祭りやってます。
7151:04/08/20 23:04 ID:YlfJmiol
http://bbs2.orange-e.net/?id=12345
管理人が殺した
716列島縦断名無しさん:04/08/21 11:36 ID:VUNPGPkT
上高地からの帰りは14時ごろから混むみたいですが、
沢渡行きと平湯行きのシャトルバスはどっちが多いのかな?
どっちに車停めようか迷ってます。
717列島縦断名無しさん:04/08/21 11:45 ID:9imLzZ1n
>>716
確か沢渡じゃないかな。
平湯は駐車場からターミナルまで少し距離があるし、
個人的には沢渡がお勧め。でも、岐阜側から来る場合は
素直に平湯でいいと思う。
718列島縦断名無しさん:04/08/21 17:03 ID:hCz1oQbZ
高速バスで行くとなると、
17〜16時ぐらいにバスで上高地に行って、夕方ブラブラして、
翌早朝ブラブラして、昼頃高山に戻ってブラブラして一泊する。
という計画になりそうです。

自家用車で行く方のプランは、参考になりませぬ
719列島縦断名無しさん:04/08/21 18:58 ID:ueo09KD3
前日平湯温泉に泊まって早朝乗鞍スカイラインでご来光を見に行こうと思ったんですが
落石事故で早朝バスが通行止め・・・諦めるしかないんでしょうか。予定は今月末なんですが
720列島縦断名無しさん:04/08/21 19:09 ID:cDOkTQAs
>>719
ちと大変ですが、乗鞍高原からのご来光バスは出てます。
8月中は3:50発、5:30にリターン。6時半には高原へ降りて
来れるので、8時の朝食にはなんとか間に合うかと。
(平湯から高原は40〜60分です)
721列島縦断名無しさん:04/08/22 16:37 ID:EitKHoJH
上高地にコイン・ロッカーってありますか?
722列島縦断名無しさん:04/08/22 17:31 ID:iwQasNt+
>>721
過去ログ読んでね。
723列島縦断名無しさん:04/08/22 22:59 ID:4JbGBT1f
9月に上高地に行こうと計画しているのですが、宿泊はどの辺が便利なのでしょうか?
子供が小さいのでこじんまりした、のんびり出来るペンションを探しています。お勧めのところおありますか?
724列島縦断名無しさん:04/08/22 23:27 ID:cI/59mfe
>>723
定番の答えを出すなら、乗鞍高原。
子供連れ歓迎の宿がいくつかあったはず。
観光協会に電話して聞いてみるといいよ。
2年分くらい過去ログ読む根性があれば、観光協会の公式サイトの
問い合わせ掲示板でそんな話題が出ていた記憶があるので、
協会からの調べてみましたレスがみつかるかもしれないけど。
725列島縦断名無しさん:04/08/23 09:16 ID:mYKqN1ZE
今週末に名古屋から上高地に行く予定です。
前夜〜車で平湯へ行き、車中で朝まで寝て、
7時頃からバスで上高地へ・・と考えています。
そこで幾つか教えて欲しいのですが

1) 平湯アカンダラPは夜中に入れますか?近くにトイレ有り?
   もしくは朝まで車を停めれそうな所有りますか?(近くにトイレ有り必)
2) 朝一から上高地で半そでシャツは無謀でしょうか?長袖必需?
3) 大正池・河童橋・明神池など散策予定ですが、靴はスニーカーで
   大丈夫でしょうか?
4) 午後3時前後に上高地を出発しようと思いますが、スムーズにバスに
   乗る良い方法などありますか?現着時に帰りのバスのチケットを
   購入出来るとか、時間予約できるとか・・・

雑誌などいろいろ見てますが、よく解らないので(*^_^*)

アドバイス、宜しく御願いします。
そのほかにもアドバイス有りましたら御願いします。
726列島縦断名無しさん:04/08/23 10:38 ID:+pahKgFS
>>725
1)アカンダナは夜中は出入り出来ません、平湯バスターミナルの駐車場で
  仮眠して早朝アカンダナへ移動してください。トイレはどちらにも在ります。
2)長袖はは必要でしょう(早朝だけ)。
3)スニーカーでまったく問題無し。
4)平湯方面なら多分大丈夫でしょう、ただ出来れば行動時間を早めて
  午後2時頃なら更に良し、平湯で往復乗車券を購入してください。
727列島縦断名無しさん:04/08/23 12:30 ID:CG382ZSr
>>725
昨日まで上高地にいましたが、昼間でも半袖では寒かったですよ。
動いている間はいいけど、立ち止まると寒い。
最低気温5度程度しかないし、日暮れ後の車では暖房入れました。

平湯行きは整理券が出るので、朝のうちに確保しておいてください。
当日朝では、既に条件の良い便はなくなってるかもしれないけど。
728列島縦断名無しさん:04/08/23 13:31 ID:wyn4NYmf
今週金・土と、当日新穂高ロープウェイ、翌日高山〜あたりを回ろうと思うんですが
ロープウェイで登って景色を見るのは良いんだけど
雨だったらどこも行けなくなっちゃいそうで。

雨でも大丈夫なんでしょうか?エリアに詳しくないので
予定した「新穂高ロープウェイ」が雨で駄目だったら
行くとこなくなりそうです。

あと、晴れてる時の到着時間なんですが、朝7時とかの早い内の方が
何かと良いんでしょうか?(車だと東海北陸経由で8時間くらいかかります)
729列島縦断名無しさん:04/08/23 14:03 ID:mYKqN1ZE
レスありがとうございます。

>>726
平湯での往復乗車券は、帰りのバスの時間指定・予約は
できるのでしょうか?

>>727
半袖の人は少なかったですか?浮いちゃいますかね
帰りのバスの整理券はどこで確保できるのでしょうか?
当日朝で遅いようでしたら、事前に確保可能でしょうか?


くれくれでスイマセン・・・ 宜しく御願い致します。  

730727:04/08/23 19:39 ID:NcHTUf2Z
>>728
曇ってたらロープーウェイ乗っても損だと思いますよ。
第一ロープーウェイ下に一瞬車停めて(鍋平=白樺のほうだと
駅舎直下までは行けないし、駐車料金とられるかも)上の様子を
聞き、真っ白だったら引き返したほうがいいと思います。

雨だったら…屋根つき露天風呂(平湯の森と神の湯とか)を巡る、
昔話の里で体験する(何があるのか詳しくない)、ちょっと下りて
飛騨大鍾乳洞へ行く(個人的には併設の大橋記念館のB級度が
好き)、乗鞍高原まで走って喫茶店でお茶する、といった方法も
あります。
なお、25日以降はロープーウェイ始発は8時だから、あまり早くても
待ち時間長いですよ。最初の30分くらいは登山者であふれるから、
少しずらして9時くらいで良いかと。
(5時始発シャトルで上高地入って、大正池〜河童橋だけ歩いて
戻ってくれば、それくらいに着けたりしますけどねw)

>>729
まわりの服装は気にしてなかったですが、長袖をはおる程度の人が
多かったような気はします。多分みんなそんな感じでしか見てないから
浮くかどうかより、自分が寒いか暑いかだけ考えれば良いのでは?

平湯方面のバス乗ったことないので識者に訂正お願いしたいですが、
確か上高地バスターミナルで翌日の分まで便指定の整理券出してたかと。
731列島縦断名無しさん:04/08/23 20:25 ID:8NUSfh7T
大橋記念館・・・あの悪趣味とも言えるコレクションは一度は見とくべきw
732列島縦断名無しさん:04/08/23 22:29 ID:kKDiy9IH
>>727 >>729
上高地から平湯・沢渡へのシャトルバスに乗車整理券はありません。
乗車券用意して上高地BTで並んで下さい。20〜30分おきに出ます。
乗車整理券を発行する路線は新島々・松本BT、高山BC行きは間違いないです。
渦中の白骨温泉行きは不明で、各路線翌日出発分まで発行します。

あと、>>727さんへ服装ですが、夜明けは夏でもハッキリ言って寒いです。
現地の気温が10℃下回るので、せめて長袖は1枚用意ましょう。
733列島縦断名無しさん:04/08/23 23:05 ID:qiqq72sM
>>730 >>732

レス有難う御座います。
上高地からの帰りの平湯行きバスですが、3時位から混むのでしょうか?
もっと早くにバスに乗るべきですか?
タクシーでしたら4時頃でも待ち時間無く乗れますか?
ちなみの今週の金曜日に行く予定です。

宜しく御願い致します。
734列島縦断名無しさん:04/08/23 23:40 ID:pmYunBOJ
>>733
夏休みもお盆過ぎた平日なら 混まずに乗れるよ。
最悪タクシーに選べるように、バスの往復チケットは
買わない方がいいかな。
735列島縦断名無しさん:04/08/24 06:38 ID:YMPMcJ4D
あげ
736列島縦断名無しさん:04/08/24 07:26 ID:ynadQVj6
上高地、新穂高ロープウエイはその辺の観光地と一緒にしないことです。
夏でも長袖orトレーナー類必携です。
737列島縦断名無しさん:04/08/24 10:11 ID:MhjBzJjJ
金曜日で平湯行きでしょう、往復乗車券を買っておいてもOK。
タクシーまで考える必要はありません。
738列島縦断名無しさん:04/08/24 10:38 ID:Aq/M7yh1
>>737
夕方4時〜5時位まで上高地に居たいのですが、
その時間帯でもスムーズにバス乗れそうですか?
739列島縦断名無しさん:04/08/24 12:45 ID:MhjBzJjJ
あれっ 午後3時頃までにバスに乗るんじゃなかったっけ?
725と738は別人ですか?
740737:04/08/24 12:46 ID:D4PlQzG5
乗れるでしょう。
少なくとも、そこでウンザリするほど待たされる可能性は低いですが
今年から観光バスも路線バスを使うので、観光バスの団体さんと一緒になると
少し待つかもしれません。なので、念の為 タクシーの選択肢を残して
おくのがいいと思います。
741列島縦断名無しさん:04/08/24 12:53 ID:ehHEPmKa
17時頃になると、逆に人減るよね。
宿の夕食に間に合わない時刻になるから。
終バスに注意だけど。
742列島縦断名無しさん:04/08/24 14:25 ID:Aq/M7yh1
>>739
同一人物です!
帰りのバスが混まないのならば、
もうちょっと上高地にいようと思っただけですが・・・
743列島縦断名無しさん:04/08/24 17:24 ID:eFH0n1si
今年の観光バス規制は終わったので、観光バスと一緒ってことはないんでは?

昨日や今日あたりは観光バスの駐車場待ちがけっこうありそうだけど・・・
昔、マイカー規制が夏休みの終わり頃に規制が解除されるくらい前の話やけど、

規制解除初日はマイカーが集中してやってきて、平日なのに大渋滞になってたからね〜
744列島縦断名無しさん:04/08/24 20:33 ID:UdwkXGp4
>新穂高ロープウェイ
今ごろ言うのなんですけど、GW頃が最高ですね。
深緑〜黄緑のグラデーションが付いて、パステル調のぼかし絵みたいです。
上は、残雪が白銀に輝いてるし。
745列島縦断名無しさん:04/08/24 21:00 ID:zb7OmbWP
>>744

言える。紅葉より新緑だね。
濡れているような翠色。
濡れているような碧色。
いいね。

746列島縦断名無しさん:04/08/25 06:42 ID:uBDy04Np
age
747列島縦断名無しさん:04/08/25 10:57 ID:/PZjNUht
平湯温泉の宿はどこがお勧めですか?
とりあえず候補として平湯館か中村館を考えてはいるんですが・・・
748728:04/08/25 12:37 ID:o86XQE+K
>>730
>>728
どうもありがとう。
台風が来てるみたいだし晴天は望めそうもなさそう。
運が良くて雨にならなくても曇りだったら良い景色は見れないみたいですし
それなら上高地に変更した方が正解かも。
鍾乳洞は行ってみるつもりです。

根本的に「新穂高ロープウェイ」って穂高に登る人が使うもので
頂上で散策するのがメインって人はあんまりいないの?

あと、この辺に来る人って昼着で観光開始よりも早朝着が多いみたいですが
皆さん早朝出発や徹夜で走って現地で仮眠ってパターンなのでしょうか?
749列島縦断名無しさん:04/08/25 12:38 ID:o86XQE+K
>>728」は無視しといてください。
750列島縦断名無しさん:04/08/25 19:55 ID:Cc1pzi6l
>>748
勿論全員ではないけど、山は午後は雲がかかって見えなくなることが
多いため、ツアーなどでは、大半が前泊・翌日朝から上高地、という行程です。
ツアーでない日帰り者は、そういった団体と時間をずらそうとするから、やはり
前泊又は徹夜走行・早朝から上高地、となるわけですね。
そもそも上高地は、14時をまわるとバス待ちの長蛇の列ができるから、
情報をちゃんととった人は、それより前に帰路につくし。

徹夜走行ができる人は限られてるから、多分、前泊の人がほとんどだと
思いますよ。
私はたいてい乗鞍前泊。土曜日の朝から移動して日曜日に上高地入りする
場合と、金曜日の仕事後出発して松本のビジホ泊、土曜日上高地入りする
場合があります。

なお、新穂は、早朝時間帯は殆どが登山客ですが、それ以外はほとんどが
ただの観光客ですよ。ロープーウェイからの眺め、山頂駅舎からの眺め、
駅舎周辺の千石平園地の散策、が目的だと思います。
751748:04/08/25 20:17 ID:o86XQE+K
>>750
ありがとうございます。
ロープウェイからの眺めを見たくて新穂高に行きたい、
だけど雨か曇りっぽいんで上高地に変更しようか・・・
ってとこなんですが、どっちにしても昼から到着だと
よくないみたいなので前日夜出発しておいて、走りながら決める事にします。

今回は明日の晩から出られるので金曜日朝着って事になります。
752列島縦断名無しさん:04/08/25 20:33 ID:zlDNPwRP
>>751
とんでもない天気のときは、>>4のリンク集にもある「テプコ館」にでも
逝ってください。それか温泉めぐりですね。
753列島縦断名無しさん:04/08/25 20:33 ID:Cc1pzi6l
>>751
どうせ早朝着ですよね?
金曜日なら、交通渋滞はあまり気にしなくていいと思います。
とりあえず5時からバスが動く上高地か、乗鞍高原発3:50の
ご来光バスに乗って乗鞍畳平へ行き、それから山の雲を見て
大丈夫そうなら9時以降に新穂へ向かうと、密度濃い旅になると
思いますよ。どうせ新穂は8:00以降しか動きませんので。
登山しないなら、ガスさえ出なければ、新穂は昼過ぎから
乗っても大丈夫ですよ。(そのガスが、午後は出やすいのが
問題なんですけどね)

なお、ご来光バスは、乗る前に天気判断しづらいのが難点ですが、
一応乗鞍畳平からは、穂高から昇る朝日が見られます。
新穂ほど目の前ではないですけど、北アルプスの山並みを
眺められるポイントですので、ご一考を。
金曜日は曇り予報なので、おすすめとは言えないんですけど。
ちなみに、日の出頃の畳平は、今では初冬装備が要ります。
防風が一番なので、カッパの上下がおすすめです。
754列島縦断名無しさん:04/08/26 08:09 ID:H90NwqF9
>>751
 上高地と新穂高は裏表になるので、同じような天気になることが多いと思います。
 もし行く前に上高地のライブカメラが見ることが出来るようでしたら、見たらど
うでしょうか?。
 今の時間、今朝の7時の様子が出ていますが、河童橋にいる人はみんな長袖シャ
ツを着ていますね。
 
 
755列島縦断名無しさん:04/08/26 10:37 ID:pIGS7QOI
先日、西糸屋さんとアルペンさんについてお尋ねした者です。
結局、両方泊まって参りました。一言で言うなら西糸屋は山荘、
アルペンはホテルです。当たり前のようですが。

どちらも従業員さんが丁寧で親切で、食事もおいしいです。
客層も山登りが目的の方ばかりでした、相部屋の場合。アルペンは
もっとリゾート気分の方が多いかと思っていたのですが意外でした。
もう少し詳しい話はボチボチと。

なお蛇足ですが上高地にATMはありません。郵便局はありますが
ATMは付いていません!こちらで目にしていたので多めにお金を
持って行ったのですが、郵便局があるのを見て油断しました。ご注意を。
756751:04/08/26 11:06 ID:0AMH0zwA
>752-754 さん、ありがとうございます。

畳平、新穂高ロープウェイ、上高地はちょっと充実しすぎてるので
第一候補:新穂高ロープウェイ、第二:上高地、あわよくば両方、って感じです。

高山方面から行きますので駐車場は平湯になりますが、到着時刻は
やっぱり、新穂高ロープウェイだけ行くにしても上高地だけ行くにしても
早朝が良いですよね?昼から着いても見れない事はなさそうですが…
757751:04/08/26 11:44 ID:0AMH0zwA
連続ですみません。
到着バスターミナルは大正池と上高地がありますが
皆さん大正池発着が多いのでしょうか?
行きは上高地まで行き河童橋、帰りにはゆっくり歩いて大正池で乗るって
パターンもアリ?
758755:04/08/26 13:03 ID:UFJUWE47
>>757
大正池で降りて、河童橋まで歩いてバスターミナルから乗った方が
無難ではないでしょうか。トップシーズンは過ぎているので大正池から
乗れないことはないと思いますが、実際のところはわかりませんし。
759列島縦断名無しさん:04/08/26 13:12 ID:++X5ojDR
>>756
ちゃんと読んでますか?
上高地は早朝推奨、ロープーウェイは早朝に着いても無意味。
ロープーウェイが動きだし、登山者渋滞が過ぎるまで、上高地か
畳平の「どちらか」は行けます、とレスもらってるでしょう。

上高地発のバスは午後は混むので、大正池からは満員で乗れない
ことも多いことくらい、少し調べればいくらでも書いてあります。
早い時間に帰るなら可能ですが。
760757:04/08/26 13:19 ID:0AMH0zwA
>>758
どうもありがとう。

よく考えたら、大正池〜河童橋までの距離を「行き」に歩くか「帰り」に歩くかの違いですね。
雨が気になったので先に河童橋を見ておいて、帰りに散策しながら
戻るのが良いかと考えたのですが、行きに大正池〜河童橋を歩く事にします。

それにしても昨日の気温で10〜15℃なんですね。上着持って行こう。
761列島縦断名無しさん:04/08/26 13:26 ID:0AMH0zwA
>>759
どうもありがとう。
762列島縦断名無しさん:04/08/26 14:54 ID:EuupaOHU
>>760
この盆休みに行ってきたけど、行きは大正池で降りて大正池〜河童橋〜
明神池〜河童橋に戻る〜帝国ホテルと歩いて帝国ホテル前からバスに
乗って帰ってきました。帝国ホテルとかの途中のバス停から乗る場合、
1台見送って次のに乗れるという感じです。見送るときにそのバスの運転
手からターミナルに「次、帝国ホテルから○○名乗車」という連絡が行っ
て、ターミナル出るバスにその人数分の空きを作っておいてくれるという
感じでした。朝6時に大正池に着いて、沢渡に帰ってきたらちょうど昼と
いう行程でしたけど、混み始める前だったので快適でしたよ。
半袖のポロシャツ1枚という軽装だったんですけど、やっぱり早朝はちょ
っと寒かったです。昼間は歩いてたら汗ばむ感じでしたけど。
763列島縦断名無しさん:04/08/26 15:10 ID:We0afBnZ
>>755
乙です!
アルペンの相部屋には、ロッカーありますか?
手荷物が心配なんですが・・・
今週は曇りばかりなので台風一過後、来週当たり、行こうかと思ってます。
764755:04/08/26 15:39 ID:wjh0qVn6
>>762
それは新島々行きでしょうか?それとも沢渡行きとか
整理券がいらないバスの場合ですか?

>>763
アルペン、西糸屋ともお部屋、お風呂にロッカーはありません。
アルペンはチェックイン、アウト前後の手荷物置き場に有料の
ロッカーがありますが数は少ないです。
貴重品はフロントに預けることになります。




765列島縦断名無しさん:04/08/26 15:56 ID:++X5ojDR
>>762、764
整理券の出るバスはバスターミナル以外から乗れないとなってます。

昼前はまだバス定員に余裕があるため、途中乗車用の空きを作って
くれますが、ターミナルがあふれる時間はやってくれません。
バスか徒歩でターミナルに戻って並べ、と言われます。
ようは、始発で並ぶ人から見て横入りになる措置は無理ということで。
平日など、バス待ちが短い時は大丈夫かと。
766列島縦断名無しさん:04/08/26 17:51 ID:6VhOzPem
>>764

え!!!
ホテルにロッカー無いの?!
せめて、チェーンを架ける荷物入れぐらいあるかと思ってたけど。。。
おちおち、お風呂や散歩も行けませんね・・・

767列島縦断名無しさん:04/08/26 19:22 ID:bL6AGYhm
>766
馬鹿は帝国いっとけ。
768大名:04/08/27 02:44 ID:paJpMRca
9/15(水)19時横浜発 小淵沢に前泊
9/16(木)新平湯 松宝苑泊 飛騨牛食べてマタ〜リ
9/17(金)上高地 村営アルペン泊 森林浴でマタ〜リ
9/18(土)美ヶ原高原 王ケ頭ホテル泊 絶景にてマタ〜リ
9/19(日)川浦温泉 山県館箔 掛け流し温泉にてマタ〜リ
769列島縦断名無しさん:04/08/27 08:46 ID:jVROF0k4
>>768
平日メインでこの時期なら空いてるだろうし、マターリできるでしょうね。
ただ自分ならこんな中途半端な時期には行かないけど。。
770列島縦断名無しさん:04/08/27 09:26 ID:ODGiUDcK
中途半端だから人が少なくてマターリできるわけだし。
紅葉の時期になったら絶対に殺伐とする。
771列島縦断名無しさん:04/08/27 09:33 ID:DoZ8fyL7
今時相部屋なんかで喜ぶのは
ハイカーヲタくらいだろ
畳平はリュックがないと恥ずかしいぞ
772列島縦断名無しさん:04/08/27 11:54 ID:rJVnF4hF
>>770
 そそそ、人が行かないときに行く。
 イイですね。そう言う気持ちが大事だよね。
 オレも徳沢へ泊まりたいのだが、時期を悩んでいる。
773列島縦断名無しさん:04/08/27 12:14 ID:AKFT9Xfo
オフシーズン以外は個室とるのは難しいからねえ。
どーでもいいけど、9/18〜20は三連休だから、
季節考えない人たちで混む。
それと、実はその時期は、草原は秋の花の最盛期だよ。

>>772
あまり人がいるところで言いたくないけど、徳沢は5月下旬の
ニリンソウの時期お勧め。まだ「個室は3人以上制限」とか
言わず、平日なら一人でも泊めてくれるし。
山も横尾以上は冬山だから(今年は本谷までスニーカーで
入れたけど)、徳沢なら登山者はほとんどおらず、観光客中心。
774列島縦断名無しさん:04/08/27 12:43 ID:jVROF0k4
紅葉の時期でも平日は殺伐とまではしてない訳だが。
どうせ平日にいける環境にあるならば、9月下旬などに
乗鞍エコーラインなんか行くことをおすすめする。
去年はバス停2つ分も歩いちゃったよ。
775COME ON爺:04/08/27 22:41 ID:cPgAYjh3
>>773 観光客は明神まで
山に入ったら山のルール。
完全消灯時間は21:30、自販機も止めます。
21:00には就寝
朝は3時に起床する人も結構います。
夜うるさいひとは迷惑なひとですが、
早朝起きるひとは正しい山の行動です。
徳沢から先は完全に山です。
いきなりの横殴りの雨に慌てる観光客。
ざまあみろです。
自然をなめんなよ!
776列島縦断名無しさん:04/08/27 22:44 ID:cPgAYjh3
上高地にコイン・ロッカーってありますか?
荷物を預けないと歩けないので・・・

なんて言ってるやつは行くなよ
777列島縦断名無しさん:04/08/27 22:58 ID:vCh+bU16
>>775>>776
板違い、ウザいから消えろ
778列島縦断名無しさん:04/08/27 23:03 ID:piDD7JCY
>>777










アフォ???
779列島縦断名無しさん:04/08/27 23:21 ID:ALPtryae
>>777
徳沢を山とか言ってる程度の脳内ハイカーはスルーしてよろし。
こんな書き込み山板でしたら叩きまくられるから旅板で暴れてるだけ。

山板の上高地スレにこのスレの誘導出たから、流れてきたんだと思う。
山板、何人かネンチャック基地外いるんだ。スマソな。
780列島縦断名無しさん:04/08/27 23:49 ID:7G5agwlY
盆に平湯に行ったら大滝の入り口に道の駅?みたいなのが建設されてました。あれってなんですか?
更に大滝まで行くのに有料になったの?有料駐車場って看板に書いてました。
どんどん新化する平湯に幻滅したのは私だけでしょうか?これ以上開発は止めてもらいたいのです。
新穂高の湯の所もずいぶん工事したみたいダシ、それに、何?あそこにトンネル掘るつもりなの〜??
トンネルを作ろうとしてる所があるんですが、止めてください!お願い致します!そんなに便利になってしまったんでは
秘境ムードが薄れちゃう(涙)。駄目!絶対にダメ〜〜〜!!
こう思うのは私だけでしょうか?みなさんはどうお考えですか?
781列島縦断名無しさん:04/08/28 00:15 ID:swxzNHFU
>780
トンネル掘って、利便性をあげて、
再度新穂高スキー場を復活させるという難事業の一環です。
782列島縦断名無しさん:04/08/28 01:16 ID:zX6SINpW
>>780
平湯大滝の施設については、過去レス嫁。
783大名:04/08/28 01:58 ID:daGF+L7N
古杉の話題なんですが・・・、畳平住人さんってもー居ないの?
スナフキンみたいで格好良かったッス。
784列島縦断名無しさん:04/08/28 15:31 ID:wCR4LM7h
0月の体育の日連休、1日前倒しして8.9.10日で上高地〜乗鞍高原に
行くつもりです。でもそんなにすごい混雑なんですか・・・?
夜行バスで朝6時くらいに上高地着いて1泊、翌日の昼頃に畳平へ出発し夕方乗鞍。。。
なんて予定なんですが渋滞だらけで無謀ですか???
785列島縦断名無しさん:04/08/28 15:45 ID:t7EouK/4
0月に行くっていわれてもなぁw
786784:04/08/28 15:54 ID:wCR4LM7h
ごめんなさい。10月です。
787列島縦断名無しさん:04/08/28 15:55 ID:eeWm5H0r
>>784
2日目の移動を12時前までにすれば、何とかなるかと。
畳平へ上がるのに行列かもしれないけど、上高地ほどひどくないとオモ。
最終日はやはり昼前には出発しないと、158号が動かない可能性も。
11日ほどひどくはないだろうけど、その連休はなあ…。
スーパー林道から木曽へ抜ける道なら、少しはマシかもしれないけど、
やはり抜け道扱いされてるだろうしな。つか、バスと電車?
788784:04/08/28 16:22 ID:wCR4LM7h
バスです。
上高地から畳平行きのバスありますよね?
それ使うつもりで…でもそんなに込むなら畳平あきらめて
乗鞍まで行ってのんびりした方がいいのかな、とも思っちゃいます。
この10月に真冬(?)の畳平、どんなもんなのでしょう?
私は1度夏に行ってて、同行者は初めてなんです。。。
789列島縦断名無しさん:04/08/28 17:42 ID:z29+fKpQ
>>779 776は過激だが間違いではないだろ。

狭い道を広がって歩く
道をはずれて花などをとる
徳沢園や横尾山荘での食事メニューに文句を言う
沢水が路上を流れていることに文句を言う。
そんなのが大杉。

雨の翌日に小規模でも崖崩れが起きる
夕立に短時間でも孤立する

観光業者や関係者は甘い誘い文句は載せていても
注意事項は小さな文字か無かったり。
あんたも関係者?
790列島縦断名無しさん:04/08/28 22:11 ID:McEBZhfI
>>789
そんなのが多いのは同意。

でも松本市から1時間でいけるんだから仕方ないっしょ。
いやなら上高地に行かなければいいだけだしさ。
791列島縦断名無しさん:04/08/28 22:13 ID:v8rHHqrj
来週の平日、高山と上高地に行こうと思ってたけど、無理っぽいです。
今週行っておけばよかった・・・・颱風遅杉
792列島縦断名無しさん:04/08/28 22:49 ID:s2kQVo7X
>>789
そんなものちょっと山手や海沿いの観光地ならいくらでもあること。
マナーの問題であって、徳沢の問題じゃない。
山も知らないクセに、山屋を気取って他人を非難するのが基地外だと
言ってるだけだ。

新穂ロープ先からハイヒールで新穂温泉への分岐を下ってるヤシ、
デッキシューズで西穂から奥穂へ向かうヤシなら、いくらでも
バカにしてよろし。(ごくまれに完歩できたツワモノの話は聞くけどなw)
793列島縦断名無しさん:04/08/29 00:14 ID:EYMJHwFb
>>788
上高地から畳平直通のバス?
あったっけ…安曇村公式のバス時刻表には載ってないけど、
りぼんバスみたいに特別便があるのかな?
よければソースきぼん。
もしかして、乗鞍高原直通のバスと間違えてたりしませんよね?

なお、直通バスがあれば問題ないけど、乗り換えするなら
上高地→平湯→スカイラインで畳平→エコーラインで乗鞍高原
がお奨めです。連休でなければ、エコーラインは歩けるだけ歩いて
途中からバスに拾ってもらうのがベストなんですが、連休は始発で
満席になるから無理ですね。畳平で並んでも、2本待ちくらいに
なると思います。

10月連休は、畳平から少し下った位ヶ原周辺が紅葉ピークなので
歩くと気持ちいいけど、バスも大混雑するからなあ。
畳平自体は、まだ積雪はないと思いますが、寒波次第ですね。
794列島縦断名無しさん:04/08/29 02:21 ID:YKyY1gLt
上高地から畳平直行バスは、確かに昔はあった。当然あぼーんトンネルなど
ない時代。あぼーん旧道のあの九十九折れの山道を観光バスがどんどん通る
ために、よく2〜3時間遅れた。もちろん平湯温泉行きも同様だが・・。
795列島縦断名無しさん:04/08/29 04:28 ID:CXqFE/BM
s2kQVo7Xtって偉そうに何様よ?
安曇村の村長でもあるまいに
夏に一年分稼ぐため
客の相手して疲れて2chで息抜きかよ

因みにわたいは昨日おりてきたばかりだけど
安曇村村長選挙のポスター掲示板には
一枚も貼られてなかったけどなんで?
同じ上高地界隈ノ話するならおまいとだけはお断り
796列島縦断名無しさん:04/08/29 10:06 ID:AP9i3vzQ
>>795は意味が解らないのでスルー。
797登山板住人:04/08/29 10:29 ID:pttMXVg2
スマソ、うちの脳内登山家厨が暴れているようでつ。
まだ夏なのでもうしばらくご容赦願い末。
798age:04/08/29 15:19 ID:TMeu22Jg
>>797 あたしゃ常厨だよ
おまいに「うちの」呼ばわりされたかないね

799751:04/08/29 16:32 ID:WG5eOfog
27・28日で行ってきました。着くまでは雨もありましたが
到着時は晴れていてラッキーでした。

アカンダナ7時前のバスに乗り上高地へ。
大正池で降り河童橋まで歩きましたが、上高地はメチャ寒かったです。

9時のバスで戻り、ひょっとすると畳平も新穂高も回れるかも、と思いながら
新穂高ロープウェイへだけ足を伸ばしました。
多少の混雑はあるもののすんなりと乗れ頂上まで行きました。

アドバイスをありがとうございました。
800列島縦断名無しさん:04/08/29 21:07 ID:n6j9N9pz
上高地は颱風の影響ありますか?
今週火曜水曜に行こうかと思ってたけど、無理っぽい・・・
台風一過後は、どれぐらいで復旧するんだろうか?
801784:04/08/29 22:25 ID:sRv4HixZ
>上高地から畳平直通のバス?
>あったっけ…安曇村公式のバス時刻表には載ってないけど、
え”ないんっすか?!
02-03版まっぷるには書いてるんですが…分厚い時刻表には載ってなくて
おかしいなぁ、とは思ってたんです。ほんとにないんですか???
げげげーーー上高地〜乗鞍高原に直で行って、翌朝のうちに畳平行って
帰ってくることにしようかなぁぁぁ。
802列島縦断名無しさん:04/08/30 00:14 ID:BOdueTkg
>>801
データは大抵ここに置いてあります。
ttp://kanko.azumi.jp/
問い合わせ掲示板もあるので、電話が嫌ならここで聞いてもいいかも。
ただし個人情報出さないようにね。ここから見てる人も多いから。

10月上旬ならまだご来光バスがあるので、朝食が遅くできるなら
朝畳平というのもいいかもしれません。すごい寒いですけどね。
毎年その頃初冠雪するし。
803列島縦断名無しさん:04/08/30 05:05 ID:6XEd3PG5
教えてください。
9月平日のAM、塩尻からサラダ街道を通って新穂ロープウェイまで
車だとどれくらいの時間がかかりまつか?
804列島縦断名無しさん:04/08/30 07:35 ID:cTGCnRac
颱風の時は、上高地は、どないなるんですか?
805列島縦断名無しさん:04/08/30 08:28 ID:0CFvnfbP
>>803
塩尻周辺の通勤渋滞(昼間でも全体的に渋滞するけど)につかまらず、
サラダ街道内で迷わなければ、2時間強ほどです。
道標少ない上に一カ所曲がり方のわかりにくい分岐があるので、
例えナビがあっても、初めてなら余裕見た方がいいと思います。
806列島縦断名無しさん:04/08/30 08:53 ID:G2STTTsu
>>804
雨が沢山降って、風も結構吹きます。
でも、休業とかにはならないです。
807列島縦断名無しさん:04/08/30 09:50 ID:7vozMKtr
>>805
ふむふむ。サンキューです。
808列島縦断名無しさん:04/08/30 16:04 ID:I+LWJ7M6
>>806
川は、やっぱ濁るの?
809列島縦断名無しさん:04/08/30 18:15 ID:G2STTTsu
濁るよ。でも、台風一過は空気が綺麗でいいよね。
810列島縦断名無しさん:04/08/30 22:50 ID:ypEXZTuC
涸沢ヒュッテでおでんを買ったら椎茸をおまけに付けてくれたけど、
石突きは落としておいてください・・・
811列島縦断名無しさん:04/08/30 23:01 ID:681nEIHq
>>810
山小屋に立ち入るときは、石突きのゴムキャップはして下さいな。
812784:04/08/30 23:14 ID:26lYxu0f
802さんサンキューです。
とりあえず、日が迫ってきたら状況確認ついでに電話してみます。
しっかし台風すげーな。@中国地方
813列島縦断名無しさん:04/08/31 08:09 ID:xclYA+xc
上高地ライブカメラで見ると、川がエライ濁ってるね。
どれぐらいで綺麗に戻るんだろうか?

早く行きたいけど、また颱風迫ってるし・・・

先週行っておけばよかった・・・あんなに颱風が遅くなるなんて・・
814列島縦断名無しさん:04/08/31 13:51 ID:egZrwYJY
10/16(土)午前出発して高山から大町まで行きたいのですが
158号線ルートでは上高地渋滞につかまりますかね?
上高地を迂回して、高山-開田高原-木曽福島-伊那IC-豊科IC-大町
の方が時間かからないですか?
815列島縦断名無しさん:04/08/31 16:02 ID:0iELhrGP
>>810
石付きはいい味が出るんですよ。

816列島縦断名無しさん:04/08/31 17:28 ID:JtMyl+is
>>814
遠回りし過ぎ。それに伊那インターって?
普通に158号→グリーンロードで行けば良い。
817列島縦断名無しさん:04/08/31 17:43 ID:CE7ylJmB
河童橋付近が映ってるLiveカメラサイトってありませんでしたっけ?
818列島縦断名無しさん:04/08/31 20:04 ID:uRgv4lVM
>>814
R361をひたすら東進する気か?やめとけ。遠すぎる&細すぎて
走りにくい。つか、権兵衛峠って今普通車通れるの?
まだ富山回りのほうが近いくらいじゃないか、それ。

高山→上高地は大型バスが少ない分渋滞はたいしたことない。
上高地→松本が混むのは14時すぎから。
素直にR158走って、新島々からサラダ街道入って、安曇野
あたりで>>816の言うとおりグリーンロード抜ければ一番早い。

>>817
一番有名なのは、信州オンライン
ttp://shinshu-online.ne.jp/livecam/kamikochi/
819列島縦断名無しさん:04/08/31 20:37 ID:HCt5HoIB
伊那IC-豊科IC-大町・・・・・・

これは辛いぞ。権兵衛峠越えなんだろうけど・・・3D的発想すると19号で
塩尻でしょう。
820列島縦断名無しさん:04/09/01 01:00 ID:2t9060wi
>>818

去年、権兵衛峠は普通車で通りました。

全線OKでしたよ。

あくまで去年の話ですが。(^^ゞ

ルートは私も816、818さんの案に一票ですね。
821列島縦断名無しさん:04/09/01 13:14 ID:bcXM8SI9
釜トンネルの拡張が終わったら、観光バスの規制がさらに強化されるかな。
というか土日は全部規制してくれないと、本当にどうしようもない。
紅葉シーズンの規制が無いようだけど、大丈夫なのだろうか。
822列島縦断名無しさん:04/09/01 13:21 ID:8gOvm1km
大丈夫な筈が無い。
823列島縦断名無しさん:04/09/01 13:29 ID:jfsqt3AC
上高地のおみやげ屋さんで雷鳥の里を2つ買ったら、
手提げビニールの他に、中にきれいな状態でおみやげが渡せるように
さらに新品ビニール袋が2つ入ってて、親切だなあと喜んだのね。(これがふつうか?)
んで、浅草に観光に行ったとき、雷門近くの亀○で1個250円もするどらやきを
10個セットでお土産用に4セット買ったんだわ。
そしたらまとめて一つの袋にしか入れてくれないから、
お土産にしたいから袋をあと3つくださいとお願いしたら、
店員のおばちゃんがとたんに怖い顔になって睨みつけられたんだわ。
で結局袋をくれるどころか無視されて行っちまいやがった。
結構重いどらやきでさ、一つの袋で持つのは大変だったわけ。
同じ観光地でもこの違いはなんだ?浅草ってなんかヤダネ。
824列島縦断名無しさん:04/09/01 19:49 ID:8N3kFIJN
今週も曇りばかりで無理っぽですな。
来週には上高地に突撃したいです。
825列島縦断名無しさん:04/09/01 20:09 ID:WnmlskO5
>>823
浅草の店が非常識だね。
そんな店は実名を出すべき。
826列島縦断名無しさん:04/09/01 21:06 ID:Inm7IJV+
たまたま無愛想な店だっただけやろ?w

827列島縦断名無しさん:04/09/01 22:11 ID:cI60qE1p
>>823に出会った外国人が「日本人は みな思い込みが激しい」と
思うようなもんだね。
828551@富士山麓:04/09/03 07:32 ID:3x9tohkR
 13〜14日に橋の辺りにいます。
見かけたら声かけてください。

             Σ(^∀^;)
829列島縦断名無しさん:04/09/03 12:31 ID:gIDd+kKi
>>821
30人くらい人集めてマイクロバスに汁
なら上まで逝ける
830列島縦断名無しさん:04/09/03 12:31 ID:7yEKzEay
>>828

山板信州オンラインスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1023238263/l50

是非モナー絵を持って写ってくれ。ネ申認定されるかもしれん。
831列島縦断名無しさん:04/09/03 13:07 ID:aI8ZZgOU
5ヶ月の息子を連れて上高地に行きたいと思っているのですが、可能でしょうか?
標高が高いので、小さな子供に耐えられるのかなーと心配なのですが。
ちなみに息子は首は座っています。抱っこかおんぶで連れて行こうと思っています。
832列島縦断名無しさん:04/09/03 14:21 ID:gIDd+kKi
>>831
医者に聞いたほうがいいんでないの?
標高差の耳にかかる気圧自分で治せないよ?
五ヶ月の子供に何か残るかい?
何処から行くか知らないけど、あんな寒い所可愛そうと思わないかい?
833831:04/09/03 14:33 ID:aI8ZZgOU
>832
レスありがとうございます。
高山在住です。もうそんなに寒いんですね。
来年の夏にしておくべきでしょうか。
834列島縦断名無しさん:04/09/03 15:27 ID:frb7Pz7B
移動も大変だしねー。
835列島縦断名無しさん:04/09/03 16:17 ID:W08lXlNO
上高地くらい大丈夫でしょう。
高山は600m前後、上高地は1500mゆっくり、上がれば。
赤ちゃんといえど口があくだろうし。
836列島縦断名無しさん:04/09/03 17:16 ID:0iDg+y/2
5カ月の赤ん坊をどうしても連れて行かなきゃならない用でも?
高山なら預けて日帰りとかできないんですか?
もし泊まりで行って、夜中になにかあったらどうするの?
そりゃ、救急車は来るだろうけど。
837831:04/09/03 17:26 ID:aI8ZZgOU
831です。上高地へはもちろん日帰りで行くつもりです。
泊まりでなんてとんでもない!
河童橋あたりを散策して風景見て写真でも撮って帰るつもり。
ぷらっと観光に寄りましたー程度を予定していたんですが
甘いでしょうか?
ちなみ平湯あたりにはたまに行きます。
838列島縦断名無しさん:04/09/03 19:54 ID:sXTaWAxm
>>837
全然OKと思いますよ!
先週行きましたが、何人か赤ちゃん見ましたよ。
朝は思ったより寒く、ウインドブレーカーを着た人が多かったです。
お昼頃になるとTシャツでOKOKの暑さでした。
幸い天気もよく、上高地を満喫して来ました。
839838です:04/09/03 19:59 ID:sXTaWAxm
>>837
平湯温泉から上高地への往復バスですが、トンネル内の道が悪いのと、
運転手が結構スピード出しやがったので、バス内で人が上下・左右に
揺れまくり皆ムッとしてました。
バスに弱い私は平湯のターミナルでゲロゲロ状態でした・・・
840704:04/09/03 21:30 ID:BAyPMZPj
確かに運転手によって乗り心地は相当変わる・・・
841列島縦断名無しさん:04/09/03 23:40 ID:vthQS/uU
>>837
7ケ月の赤ん坊を連れていきました。
背中におぶって大正池から河童橋まで行きました。
赤ん坊は特に異常も無く、泣きもしませんでした。
子供の雨、寒さ対策で荷物が多くなり疲れましたが河童橋周辺ならベビーカーで
来ていた人も多かったです。(月齢はわかりませんが・・)
ただ現地で母乳をあげる場所に困りましたけど。
雨、寒さに気をつければ大丈夫だと思います。
帰りのバスで「こんな所に連れてかわいそー」っておばちゃんに言われたけど
いい思い出になりました。子供が物心付くのは何年先、頑張って楽しんで来て下さい

842列島縦断名無しさん:04/09/04 09:44 ID:qls72049
>>839
バスの運行にあまり文句を言わないでください。
 
あのトンネルは運転するのに非常に難しいトンネルです。
カーブしながら登ったり、降りたりするトンネルです。
ねじれてる状態のトンネルです。
 
843831:04/09/04 10:30 ID:cf/KPp52
831です。
838さん、839さん、841さん、非常に有益な情報をありがとうございます!
正直諦めモードになっていたので、大変嬉しいです。
家の者と相談して、行く方向で検討したいと思います。
授乳はバスタオル持参で隠して飲ませようと思います。
ベビーカーも使えそうですね。
荷物が多くなりそうだけど、行くからには頑張って楽しんできます!
ありがとうございました!
844839:04/09/04 10:50 ID:HuNZn0PL
>>842
その時の私の周りは皆文句タラタラでしたよ!
去年から4回行きましたが、先週の運転手以外では
さほど揺れも無く、助手席の人が椅子からピョンピョン
飛び跳ねるような感じはなかった。子供泣いてたし・・・
あのトンネルが運転しにくいことは理解しているが、
先週の運転手は明らかに今までの運転手さんより
スピードを出していた為、皆ムッとしていたまでである。

843さん、気をつけて行ってらっしゃい!
晴天になることを祈っています (^^♪ 
845列島縦断名無しさん:04/09/04 12:11 ID:ncisvIoV
記憶には残らなくても情操教育としては意味があると思われ。
846列島縦断名無しさん:04/09/04 14:10 ID:U0b48w3x
>>841
>帰りのバスで「こんな所に連れてかわいそー」っておばちゃんに言われたけど
こういう事いうおばさんってどこに行ってもいるよね、ほんとムカつく。
赤ん坊がビービー泣いてたら別だけど、普段と違う環境から刺激を受けているかも
しれないのにね。

847列島縦断名無しさん:04/09/04 15:39 ID:ILLPlc86
今では6歳になる子供が居ます。女の子です。
徳沢にゼロ歳から何度も連れて行ってます。
それなりの準備も当然して行きます。
 
それにこんなオフロードにもokのベビーカーまで
購入しました。
http://www.orange-baby.com/html/outdoor/jogger.htm

848列島縦断名無しさん:04/09/04 16:04 ID:ncisvIoV
6歳ならそろそろ涸沢も行けるなハァハァ
849列島縦断名無しさん:04/09/04 16:51 ID:uLd/eG1A
>>846
そうか? 親の自己満足に過ぎないと思うが?
850846:04/09/04 17:04 ID:U0b48w3x
>>849
まぁ お前はそう思ってろ。
851849:04/09/04 17:13 ID:uLd/eG1A
>>850
ドキュをドキュと言うのがそんなに悪いか?
あんな所に赤ん坊連れて行くのが本当に赤ん坊にとって良いことなのか?
メリットよりデメリットの方が大きいとしか思えないが?

俺には以前畳平で犬を連れてるよう香具師にあったがそれと同類にしか
思えないがな。
852列島縦断名無しさん:04/09/04 17:24 ID:l269eGXN
>>846
ヲナニーは人に迷惑かけないで汁!
853846:04/09/04 21:22 ID:U0b48w3x
>>849
赤ん坊がビービー泣き続けて、周りも迷惑していて、且つ 両親も疲れている
ようならば、俺も景勝地にまで赤ん坊を連れて行く事はDQN行為だと思う。
ただ、>>845も書いているが 幼児の情操教育に良い影響があるかも
しれないし(なんの根拠もないが)、育児に追われて普段の行動範囲が
狭まっている母親にとっても、時々遠出したり、景勝地に赤ん坊と一緒に行って
写真でも撮ることがそんなに悪いかな?
「もし泣いたら大変だな」とか「授乳できる場所あるかな?」なんていう
デメリットの心配よりも、我が子を愛しく重い少しでも思い出を作りたいと
思う親の気持ちを、俺は理解してあげたいと思う。

畳平の犬は俺も非難されるべき件だと思う、環境への悪影響などの面ではね。
854列島縦断名無しさん:04/09/05 07:55 ID:VcuAT4NY
>>853
それがヲナニーなんだよ。バーカ。
855列島縦断名無しさん:04/09/05 11:25 ID:g9PLYi7b
子供ができると、特に女性は縛り付けられてストレス満載なので、
旅に出たいなら、できる範囲で応援してあげたいとは思う。
だけど、それに子供を連れて行くのはどうかな…。
誰かが言ってたように、一日預けて行けないものかと思う。
(小さいうちは母親が離れるのは難しいらしいけど)
情操教育に良いっていうのは、例えば車で15分以内の裏山の
景色の良い場所に連れて行って、半日ピクニックして鳥の声や
山の風を感じさせてあげるようなことを言うのであって、
大人でさえ酔うような山道を長時間バスに揺られ、大人でもうんざり
するような雑踏の観光地に連れていって、よくわからないだろう遠景を
見せても、疲れたり旅嫌いになったりするだけではないかと。

実際に子供がどう感じるかはわからないけど、第三者から見ると
ヲナーニとは言わなくても、エゴだなあって見えるよ。
せめて体力と物心つくまで待てないのかな、と。
どう見えようが、本人に信念あるなら止めないけどね。
その人の子供だし。
856まいまい:04/09/05 12:10 ID:jaRtPcO6
乗鞍スカイラインにいきたいのですが、
マイカー禁止だそうですが、
どうすればいけるのでしょうか?
857列島縦断名無しさん:04/09/05 13:54 ID:EomgWEws
>>846
まず親の情操教育が必要だ罠
858列島縦断名無しさん:04/09/05 14:45 ID:3npNyxxd
小さい子供連れての旅行の是非は、考えが人それぞれだから>>841みたいな
嫌みを言われても仕方ないし、このおばちゃんがDQNとは言えないと思う。

親戚の旅館を学生時代に手伝ったことがあるが、こんなのがいた。
・子供を放牧してる親。花瓶を割られたがお詫びすらなし。
・紙おむつを庭の生け垣の陰の目立たない所に捨ててていた親。
・浴場で他の人も入浴してるのに用を足させる(大まで!)親。
・赤ん坊が大泣きして周囲のひんしゅくをかっても開き直る親。
・おねしょで布団をぬらしたのに詫びの言葉すらない親。
・赤ん坊が夜突然に熱を出し医者に連れて行ったのだが、もっと近い
 所に医者はいないのか、こんな診療所で本当に大丈夫なのかと文句を
 たらたら言う親。深夜に文句を言われながらも診察した医者に礼の
 一つもない。
せめて周囲に迷惑をかけたときに謝る姿勢や、好意を受けたときに感謝の姿勢を
見せることのできない親だけは子連れ旅行禁止にできないかと思う。

>>856
平湯などからバスで行ける。
859列島縦断名無しさん:04/09/05 17:40 ID:hMFmIubV
オレは旅行好きの両親に連れられて、小さな頃から旅してたらしい。
らしい、というのは、全然おぼえてないからなんだよね。
オレのアルバムには、旅館の部屋にいたり、海岸で遊んでいたり、
親に抱かれて展望台にいたりする写真があるんだが、
1才〜3才ぐらいまでのものについては、まるで記憶にない。
両親は「このときは宿の仲居さんのアイドルになった、とか
食堂で泣き出して、外に出てあやしていたため飯を食い損なった」
とか、楽しそうに話すが、オレは全く記憶にない。
凄く小さな子供を旅行に連れていくってのは、親の自己満足だよ。
それが悪いってことはないけど、子供の情操教育とかいうのは、
子供が物心付いてからの話だと思う。
ちなみに物心付いてからの旅行は、いい思い出としてしっかり残ってるし、
いい体験させてもらったと親には感謝してるけどね。
860列島縦断名無しさん:04/09/05 17:41 ID:uRm+jnwV
なんか、育児板に「乳幼児を連れて行くといい観光地・駄目な観光地」
ってスレ立てた方がいいような流れになってきたな。
861列島縦断名無しさん:04/09/05 17:43 ID:3YCF7gNs
>>859
記憶には残らなくても、その人の人格形成には必ず影響してる。
862860:04/09/05 17:46 ID:uRm+jnwV
書き込んだ後に育児板探したらもう既にスレあったw
♪♪♪子供と一緒に旅行を楽しみたい♪♪♪part5
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1092617251/

ここは誰か過去スレまとめてあげた方がいいような気がする
863列島縦断名無しさん:04/09/05 17:49 ID:FuyWCVCa
それで出来損ないができたのかw
864列島縦断名無しさん:04/09/05 18:01 ID:5qmyb++T
その人格形成に、自然を愛する人格ができるのか、
乗り物嫌い・人混み嫌いな人格ができるのか、
どちらかはわかんないってことよね。
やっぱ親の自己満足だから、どこまで開き直れるか
であって、屁理屈で良し悪しを決めなくていいと思う。
865列島縦断名無しさん:04/09/05 18:58 ID:943fBWhM
10月の3連休に上高地方面に行こうと思っているのですが、
激混みとのことで迷ってます。こんな計画を立ててみたのですが、
10日は、引き続いて乗鞍高原散策で引き返したほうが無難でしょうか?
教えて君で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

連休前日8(金)夕方静岡出発で松本前泊。
9(土)早朝に沢渡に車を停めて上高地。昼に上高地出発で乗鞍高原(一之瀬園地など)散策して、
ここでペンション泊
10日(日)朝出発して安房トンネル経由で奥飛騨で紅葉見物した後、高山から高速で帰宅
866列島縦断名無しさん:04/09/05 19:20 ID:uRm+jnwV
>>865
高速使っても一番早いのが富士五湖道路経由の3時間半(休み無し)。
下道だったら休み入れながら夜通し運転してちょうど沢渡になるのかな。<静岡夕方発

沢渡からのシャトルバスは5時半からあるみたいだけど。
http://www.alpico.co.jp/shuttle_center/info/replace.html
867列島縦断名無しさん:04/09/05 19:50 ID:3YCF7gNs
>昼に上高地出発で乗鞍高原

これは無理だろうなぁ。昼にはもう激混みだから、出るので精一杯だと思う。
868865:04/09/05 20:12 ID:943fBWhM
ありがとうございます。
>>866
静岡IC−富士IC−西富士道路−精進湖道路−甲府南IC−松本IC経由で
市内ホテルに泊まるつもりでした。天候や交通状況で遅くなる可能性もあるので
沢渡には翌早朝に向かおうかと..。

>>867
昼上高地発では乗鞍高原のペンションがあるあたりまでとても無理なのですか...。
いっそのこと、高山前泊−翌早朝に平湯から上高地に入って同じく昼上高地発で
平湯あたりで一泊して、高山経由で帰宅の方がスムーズなのでしょうか?
869列島縦断名無しさん:04/09/05 23:25 ID:uRm+jnwV
>>868
平湯の方からがいいかも。3連休は松本側からは渋滞予報出てるし。
http://www.jartic.or.jp/guide/aut04/aunagan.html
870列島縦断名無しさん:04/09/05 23:46 ID:jCY11n7h
>>859
それは違うんだんな。
決して親の自己満足だけではない。脳の形成には一役も二役も買うんだよ。
三つ子の魂百までというだろう。

精神医学、幼児学を知らないとわかんないだろうけど。
861のいうとうり人格形成に多大な影響を及ぼす。親子の楽しい関係は必要なんだよ。
871865:04/09/06 00:41 ID:LAEEh6GL
>>869
ありがとうございました。平湯側からアクセスすることにします。
872列島縦断名無しさん:04/09/06 00:59 ID:62+JQ6zm
>>865
11時までに上高地出れば、乗鞍高原なら楽勝だよ。
多少は混むけど、方向逆だから、大渋滞というほど
ではないと思う。畳平に上がるならもう遅いけど。
翌日の出発は10時過ぎるとR158が多分動かない。
それまでにあぼーんトンネルを抜ける計画なら大丈夫。
ただ、奥飛騨は紅葉まだだよ。10/20頃がピークだから。
ロープーウェイ乗るなら見られるけど、これは1時間前
には行っておかないと、まず駐車場渋滞、次にロープー
ウェイ渋滞で2時間〜3時間ってとこかな。
873列島縦断名無しさん:04/09/06 03:40 ID:pIL0mhzB
10月の3連休の絶景って、多分R158の松本まで続く渋滞では無いかと思う今日この頃・・・。

どうしても上高地に行きたいのに、どうしてもその日しか休めない人達が沢山いるんだと思うのですが、あの連休に渋滞にはまって、それでもまた来ようと思う人がいるとも思えず・・・。

上高地人気は永遠に不滅なんでしょうか?
874列島縦断名無しさん:04/09/06 08:51 ID:L+JA3G9U
>>873
混んでる事はパンフレットとかには乗らないし、秋になればTVで中継とか
するからね。
高速道路 長野新幹線 東海北陸道 交通網の整備が続く限り
連休に空くことはないでしょう。

875列島縦断名無しさん:04/09/06 09:02 ID:L+JA3G9U
>>865
上高地⇒乗鞍は872の言うとおりだね。
ただ翌日の安房トンネル経由で奥飛騨ってのはもったいない。
872の通り、その頃の奥飛騨はまだ紅葉にはかなり早いので、時間を
かけて見る価値はない。
それならば、早朝から乗鞍エコーラインまでバスで往復する方が
かなり綺麗な景色を見れると思う。
位ヶ原山荘や冷泉小屋のあたりは、まだ見頃だと思うよ。
午前中ならば バス停1つ分 歩くのも可でしょう。
で、そんな時間がない場合でも、安房トンネルではなく安房峠を
走った方が車窓からの紅葉を遥かに楽しめるよ。
ペンションで温かいコーヒーでも作ってもらっておくと、いい時間を過ごせると
思います。
でも、車酔いしやすい人がいる場合はお薦めしないけどね。
876列島縦断名無しさん:04/09/06 18:02 ID:8noXJBhB
これまでのレスを見る限り、秋の連休は盆休みの比じゃないほど
激混みということなんでしょうか?
盆休みにまさに>>865と同じ行程で早朝上高地→昼から乗鞍高原
→翌日飛騨高山と行ってきたんですけど、全く渋滞しませんでした
ので...
877列島縦断名無しさん:04/09/06 20:08 ID:h2pl5wF3
夏は海の日から盆まで分散されるけど、紅葉は体育の日に
集中するからね。
878列島縦断名無しさん:04/09/06 23:11 ID:qTSrzqzC
伝説だよね。帰路シャトルパス待ち5時間、日付変わっても渋滞マークの
消えないR158。最後のシャトルバス出たのが23時頃だっけ?
上高地入りの渋滞が松本まで延びて、観光パスが諦めて帰ったとか。
2年前の体育の日だっけ。紅葉のアタリ年に3日間晴れで乗鞍ラストイヤー
が重なった時。
879列島縦断名無しさん:04/09/06 23:36 ID:XIKHh8GK
>>878
それマジ?!
10月は2回行く予定です。
10月5日、10月11日行きますが、こりゃ今から楽しみだ。orz
880列島縦断名無しさん:04/09/06 23:37 ID:tqJVSbJo
>>878
あん時、畳平のゲート前で車中泊した俺は勝ち組。
バカ正直に麓の宿で朝風呂と朝飯をとってから来る香具師は、
料金所ゲートすら通過できなかった罠。
881878:04/09/07 01:07 ID:FlrsBDQe
>>879
マトモに連休にかかってないから大丈夫じゃないかな。
平日でも多い時期だけど。
伝説の年も、翌週の土日に行ったら、雨予報のおかげもあってか
全然渋滞なかったんですよね。
もちろん、渋滞するとわかってる時間帯は避けたけど。
(渋滞マークを見てたのは、翌週行く予定があったから、状況を
確認してたのでした。1週間後でもまだ紅葉綺麗だったよ。
ちなみに渋滞確認サイトは以下。ずっとべったり赤だった)
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/matsumotoshi.html
882列島縦断名無しさん:04/09/07 01:11 ID:FlrsBDQe
そういえば、灰エースさんがここのコテハン始めたのって、
渋滞上高地中継レポからでしたっけ。
畳平レポが最初かな?
私は8月アタマに畳平行って2km渋滞にびっくりしてたけど、
その2週間後には国道まであふれるとは思わなかったw
畳平は7時間待ちでゲート閉鎖とかしてたよね。なつかしいなあ。
もう2年以上このスレ続いてるのか。
883列島縦断名無しさん:04/09/07 01:53 ID:lJANdKvn
>>882

懐かしいですね。
最近、お見かけしませんが、灰エースさんや畳平住人さん。

私は乗鞍ラストイヤーは都合3回逝きました。(^_^)
3回目は本当に最後で、降雪のせいで初日は早朝エコー側から登りましたが、凍結で危険の為途中断念。

その後、今話題の泡ノ湯につかり、再チャレンジするもやはり駄目。

その日は乗鞍に泊まり、翌日今度はスカイライン側からアタック。なかなかゲートオープンの情報が入らず、諦めモードで安房峠をのんびり走って、最後のチャレンジにかけたら、ゲートが開きました。

それでも1時間くらいはゲート前で並んだかな。畳平はもうすぐに満車で、ぎりぎりセーフって感じでした。

で、次の日からまた降雪でゲートは開かず。もうそのまま冬季閉鎖に突入。
結局マイカーラストランの最終日に逝けたと言うことで感慨深い旅になりました。
884列島縦断名無しさん:04/09/07 13:23 ID:BYrr8HUz
10月の連休の話を見てて不安になってきたのですが・・・
9月24日(前日平湯に宿泊)に朝大正池から歩いて13時ごろまでに
上高地バスターミナルにつけたら畳平も寄って鈴蘭あたりの宿に
泊まるということを考えてたんですが、無理でしょうか・・・
畳平はちょっと景色を眺められたらいいんですけど。
なんか不安・・・
885列島縦断名無しさん:04/09/07 15:37 ID:evmfOhDX
>884
いけるんじゃない。
あの年の連休は伝説だったから。
886列島縦断名無しさん:04/09/07 16:53 ID:4yhqm9Uq
>>884
9月下旬の平日ならば全く、一切、金輪際 問題なし。
安心して行って来られよ。
ただその時期の上高地は見どころ少ないし、天気がよければ畳平からの
帰りのバスで1区間でも歩いてみてください。
その頃のエコーラインは本当に見事です。
887884:04/09/07 19:16 ID:V7vXUWgJ
>>885
>>886
レスありがとう。
問題なしと聞いてちと安心しました。
エコーライン・・・そうなんですよねー。
時間と体力と相談してみます。
888列島縦断名無しさん:04/09/07 19:46 ID:wsZNYTTG
>>886
金輪際というのが妙に違和感あるのは漏れだけ?
889列島縦断名無しさん:04/09/07 20:07 ID:f9ZtyopU
>>888
俺も。
そして、大方、使い方間違ってる。
890列島縦断名無しさん:04/09/07 20:31 ID:NPSZacmz
心配ないから、金輪際心配しなくていいってことじゃん?
それかボケか どちらかだろう。
891列島縦断名無しさん:04/09/07 21:18 ID:daEp7PDD
>>884
飛び石の穴だけど、一応平日だから問題ないと思いますよ。
畳平の草紅葉と、位ヶ原の紅葉走りの時期だから、紅葉狩りが
期待できると思います。
バスは1時間に1便しかないんで、時刻表もらって確認してから
歩くといいと思いますよ。確かあの区間、バス停無視で自由乗降
できたと思うんだけど。
確かに上高地はちょうど時期的には穴かも。
田代湿原のあたりが少しは紅葉始めてるかな?
892列島縦断名無しさん:04/09/08 00:22 ID:fHzXt2hP
休暇村の乗鞍高原はいかがですか?
無難な感じですか?
893列島縦断名無しさん:04/09/08 08:47 ID:ZHUroW9n
乗鞍高原の休暇村 の間違いでは?
宿に何を求めるかによって随分と答えが変ると思いますが、
バイキングは驚くほどマズいと聞きました。
894列島縦断名無しさん:04/09/08 23:01 ID:kEvgFid6
明日上高地に行くのですが、
現地で美味しい昼ごはんが食べれる所はありますか?
時間的には大正池か田代池辺りを考えています。
他にも美味しいお茶がいただける所がありましたら
是非オススメを教えてください!
895列島縦断名無しさん:04/09/08 23:45 ID:TpsMzKQ3
>>894
……ネタ?
帝国ホテルでカレーかな、その条件では。
弁当持ってピクニックが一番美味しい気もするが。

ネタでないなら、上高地は山の中だと理解する程度には
ガイドブックとか見たほうがいいんじゃないかな。
確かに河童橋周辺には喫茶店もあるけどね。
五千尺のケーキが美味しいと聞いてるけど、私の好みには
合わなかった。
896列島縦断名無しさん:04/09/09 00:20 ID:VLyVqAXT
乗鞍高原休暇村のバイキングってそんなにいけてないのですか?
驚くほどまずいということは、かなり期待できるまずさということですね。
897894:04/09/09 01:48 ID:qsgXKX13
ネ、ネタではありません。・゜・(ノД`)・゜・。
ガイドブックなども読んだのですが、
本に載っている情報より皆さんの生の声の方が確かな気がして質問しました。
お弁当を買って向かいたいと思います。有難うございました!
898列島縦断名無しさん:04/09/09 08:46 ID:dtoz7teT
>>894
ターミナル周辺ではお弁当も売ってるけど、ロクなのがないよ。
松本側から行く場合で、時間が合うならばここでパンを買っていく方がいいかと。
ただし、営業時間が9:30〜だけどね。
http://www.le-copain.net/home.html
899列島縦断名無しさん:04/09/09 11:59 ID:QSLXFyUs
そう、俺もピクニック弁当が一番おいしいと思うよ、
俺は持ち帰るごみが嵩張るから御握りの時が多いけど。
田代池辺りだと道も広くなってて良さそうだよ。
900列島縦断名無しさん:04/09/09 14:40 ID:lVz7sbnj
上高地は普通の観光地と違って、土産物屋が道の両側に延々と
連なってるような事はないから。
901列島縦断名無しさん:04/09/09 15:52 ID:/7AxUpVP
気圧の関係でパンパンに膨れ上がったミルクパンでも食べてなさい。
902列島縦断名無しさん:04/09/09 17:25 ID:XttzUv9Q
おにぎりに熱いお茶が美味しい。
903列島縦断名無しさん:04/09/09 19:31 ID:24O/H6fM
五千尺ホテルのやってはるカフェ(ホテルの中と違てロッジの隣?の方)の
アップルパイおススメです。りんごがびっしり詰まってて400円!
2泊したんですけど、2日とも晩のおやつにしました。
持って帰る場合、紙皿の上にアルミホイルをかけてくれはるので
食べやすいし、ええ感じでした。
904列島縦断名無しさん:04/09/09 20:03 ID:kUM1202e
帝国ホテルのケーキセットは1,500円でした。ケーキだけだといくらなのかは
知りませんけど、飲み物単品では800円でした。参考までに。
905列島縦断名無しさん:04/09/09 20:54 ID:xBbmx+yP
帝国ホテル、ドキドキしながら行ったんですけど、私が行った時の
喫茶室は散策の途中に立ち寄った外からのお客さんばっかりみたい
でした。

売店の葡萄のダックワーズがおいしそうで欲しかったのですが
お金がなくて買えませんでした。3000円もしたし。
↑でATMがない!と言ってた者です・・・
906列島縦断名無しさん:04/09/09 22:06 ID:gTCygDzn
>>905
カードで買えるゾ
と言ってみる。
907灰エース ◆XmfVcbBLpc :04/09/09 22:21 ID:vgb1/Avg
>>882>>883さん
おおお、久々に覗いたら♪
最近はそちら方面にご無沙汰しているので、久々に行きたいですね。

乗鞍ラストイヤー2002年10月13日、エコーライン終点から見た快晴の
中の最高の夜明け、その日、昼から上高地に行って帰りは河童橋ターミナルの
猛烈なバス待ち、待ってる間に売店でなんとか買えたカップラーメンのウマかった事、
上高地から抜けた後すぐに乗鞍スカイラインに行って、車中泊をして
畳平に暗いうちに登ることが出来たこと・・・バス待ちはその時は悲惨な経験でしたが
今となっては良い思い出のひとつです。

2002年は7月20日にバスツアーで畳平、上高地に初めて行ってから、
8月、9月、10月とマイカーで、結局4ヶ月連続で行きました。
そのうち、8月は畳平まで登ることが出来ずに、9月はエコーラインを
温泉小屋?ぐらいまで、10月のでエコーラインとスカイラインを両方制覇できました。

今月か来月にまた行こうかな・・・
908列島縦断名無しさん:04/09/09 23:20 ID:QSLXFyUs
上高地、車で行けた頃はしょっちゅう駐車場で車中泊してたな。
新緑の5月からガラスの世界の様な11月、真冬も沢渡から歩いて行きました。
909列島縦断名無しさん:04/09/10 01:40 ID:5qwobOVC
・・で、休暇村のバイキングは具体的にどう旨くないんだっけか?
910列島縦断名無しさん:04/09/10 08:58 ID:rdPjAotW
911列島縦断名無しさん:04/09/10 15:13:49 ID:B5AWxMwa
子供は何故中耳炎になりやすいか。
まぁ万病の元、風邪を引かせないこった。

でも、バスのなかでギャーギャーだけは
慎んでほしいものだ
912列島縦断名無しさん:04/09/11 14:29:58 ID:jlUXuJMA
今月15日に上高地に行く予定です。
60代の両親と私たち夫婦そして5歳と1歳の子供連れです。
名古屋からの出発ですが、松本ICから158を通っていくのと東海北陸道を
利用するのとどちらが早いのでしょうか?
はじめ松本ICからと思っていたんですが、東海北陸道が早いという過去レス
を見て悩んでいます。
それから朝7時位に家を出ようと思っています。
午後の7時位に諏訪ICに着こうと思ったら何時位に上高地を出たら大丈夫
そうですか?
やはり平日でも帰りのバスは混むのでしょうか。
その場合タクシーだったら多少は早めに動けますか?
また行動の起点を河童橋にして行動しますが、子供連れだと明神池方向
大正池方向どちらがおすすめですか?
今回は初めての上高地なので欲張らず無理のない行動をしようと思っています。
ネットで色々調べたんですが、なかなか情報が集まらず困っていたところ
こちらのスレッドを発見しました。
質問が多くて申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
913列島縦断名無しさん:04/09/11 14:41:32 ID:JQEmK3Uv
>>912
名古屋からなら東海北陸自動車道で飛騨清美→R158→安房トンネル
→沢渡に駐車→バスで上高地でいいと思う。俺も実際行くときはいつも
そのルートで行くし。朝7時に出るなら10時過ぎ〜11時には沢渡に着け
るでしょう。諏訪インター方面は先に書いたように東海北陸道経由ばか
りなので分かりません。誰か他の人、お願いします。
ちなみに、東海北陸道経由なら郡上八幡で降りてせせらぎ街道を走る
という手もあります。当然、高速道路で行くより多少時間はかかります
が、また違った趣があってなかなか良いです。途中、いくつか道の駅
もありますし、帰りにこのルートでゆっくり帰るというのがオススメです。
914列島縦断名無しさん:04/09/11 15:15:58 ID:QAIlCWfn
水曜日に上高地アルペン・ホテルに泊まりました。
初上高地です。
神戸から早朝の高速バスで行き、上高地についたのは、16:00ぐらいでした。 夕方と翌早朝5:00起きで歩き、朝食後昼迄歩きました。
大正池も明神池も想像以上に長い道のりでした。
足の裏に水膨れが出来、脚も棒になりました・・・。
やっぱ昼間より、早朝と夕方の方が空気も澄んでるし、観光客も少なくて良いです。猿と鴨は、なかなか愛嬌が良かったです。
鳥が人間に、あんなに近づくのを見るのは、イギリスのリスや白鳥以来で驚きました。

さて、宿の話ですが、正直アルペンは最高でした。
相部屋でしたが、あの値段で、あの朝飯と晩飯は、驚きでした。
ビジネス・ホテルでも、あんな飯は出しません。
予約時に店員が「自信を持ってオススメ出来ます、上高地の仲でも上等なお食事を提供しています」と言うだけの事はあった。
ただ、オカズは旨かったのですが、御飯(米)は、二回とも、べしゃべしゃでしたが・・・まぁビジホの飯よりかは旨し、腹一杯になります。
あれなら、二泊しても良かったかな、と重いますた。

ぶっちゃけ、晩は寝るだけなので、相部屋でも充分ですね。
シーズンを過ぎてたので、客は少なく、8人部屋は、オレとオッサンの二人でした。 ただ、小学生の修学旅行があり、食堂も風呂も就寝時も奇声で五月蠅かった・・・
915列島縦断名無しさん:04/09/11 18:29:56 ID:DfBqN52Z
>>912
東海北陸道-R158-平湯-アカンダナ駐車場 に車を止めて、
その人数だとタクシー1台には乗れないのかな?

バスは平湯バスターミナルで乗り換えだけどそんなに面倒
ではないです。

河童橋から歩き出して中途半端なところで引き返すより、
大正池で降りて河童橋まで歩くというのが良いのでは?

但し、普通の人でも1〜2時間かかるので、ご家族の事情で
ご判断を。

河童橋-明神も普通に歩いて1〜2時間だけど、車は河童橋
までなので、大正池の場合とは事情が異なります。

>>913
安房トンネルを使って遠回りした方が良い理由があるのですか?
916列島縦断名無しさん:04/09/11 19:02:10 ID:wNCE3kBN
>>915
ああ、失礼。いつも乗鞍もセットで行くから宿の関係でいつも安房トンネル
方面へ行ってるってことを書き忘れてる。情報を全部出さないと誤解を与え
ちゃいますね。スマソ。
917列島縦断名無しさん:04/09/11 20:35:04 ID:bK0Ts+rg
>>915,916
横レスだけど、その後諏訪インターに行くなら、沢渡まで回るほうが
便利だと思うよ。時間読みやすい。
平日でR158を松本インターまでとなると、新島々〜松本ICまでに
通勤ラッシュにかからないかどうかだけど。逆向きだから平気かな?
17時に沢渡出たらまず大丈夫だと思う。問題は、16時半に上高地発
タクシーが2台つかまるかどうか。シャトルバスなら30分待ちくらいを
覚悟しておけば平気かと思うけど、今中途半端な時期だから、特に
平日は空いてる気もするなあ。
918列島縦断名無しさん:04/09/11 22:13:11 ID:SkTWOXdn
10月10日の連休辺りに初めて秋の上高地〜乗鞍に行こうかな、と思ってます。
カキコ見てたけど、そんなに混むんですか…。
上高地への道また下る道は、マイカー規制しているのにどうして混むのですか?
乗鞍から畳平へもマイカー規制しているのにどうして大渋滞してしまうのか
不思議なんですが。。。
919灰エース ◆XmfVcbBLpc :04/09/11 23:04:32 ID:LvNUG8xK
>>918
上高地への道のうち、マイカーが通れる国道158は、
松本市から安房トンネル区間は狭い(特にトンネル)で、
バスなどの大型車両が増えると、対向に苦労して
渋滞の原因になります。交通事故になると通行止めもあります。

乗鞍については、そんなに大渋滞は無いと思います。

上高地内のマイカー規制区間は、バス同士の対向が出来ない
道なので、特に不慣れな他所の観光バスなどが入ると、
対向のバスと鉢合わせしたりして詰まることもあります。

とはいっても、死ぬほど渋滞した2年前の体育の日混雑は
乗鞍ラストイヤーと交通事故などが重なった為らしいので、
乗鞍のマイカー規制後はそこまでひどくはないと思います。

上高地内へ宿泊するのでは無いのであれば、上高地を早朝、
始発バスぐらいで入って、昼前11時ごろまでには抜ける、
その後乗鞍へ、で順調にすむのではないでしょうか。
920列島縦断名無しさん:04/09/11 23:39:29 ID:geS6KpXj
>>919
灰エースさん、お久しぶりw

畳平は、以前のような大渋滞はなくなったとはいえ、今でも
オンシーズンのバス待ち列はひどいですよ。
1時間前から並び始め、バス3台出しても積み残し、という日も
あったし。
実は渋滞避けウラワザもあるんだけど、ここでは黙っててほしいな。
ちょっと時刻表見たらすぐ気付ける程度のものなんだし。

>>918
R158は、トンネルでも詰まるけど、沢渡や平湯の駐車場付近でも
詰まります。
上高地マイカー規制も、釜トンネルから先の県道はバスタクのみ
ですが、沢渡〜釜トンネル〜平湯のR158部分は通過できるので、
車の数は多いです。

上高地自体も、ツアーでは10時頃到着14時頃出発がほとんどなので
その時間帯には観光バスが集中します。離合渋滞も発生します。
全体的に1.5車線しかないので。
2年前ほどの事態はそうないですが(今年のGW後くらいに事故で
5時間待ちは生じたけど)、それでも休日は昼過ぎるとバスは2時間
待ちになります。
921列島縦断名無しさん:04/09/12 02:10:33 ID:euhZUeyV
>>912
6日に行ったけど、上高地としては時期はずれの平日なのでかなり空いてました。
沢渡からタクシーを使ったのですが、空いていたので割引でバスと同じ金額で大正池まで乗りました。
同行者の様子からバスよりタクシーのほうが良いように感じます。
行きに運転手さんに名刺を頂けば帰りも電話で呼べるでしょうし便利だと思います。
922列島縦断名無しさん:04/09/12 04:17:59 ID:bNyljUOe
>>918
他にR158が混む要因は、関東〜高山のアクセスにも使われるからです。
10月9日・10日は秋の高山祭も行われ、観光バスがいっぱい通過します。
それでいて、上高地へ来るバスもあるんだから考えるだけで・・・

>>915
平湯のタクシーは知らないけど、沢渡のタクシーのほとんどは客が5人乗れるよ
923ゆい:04/09/12 05:38:53 ID:CeYgO+eM
平湯、信穂高あたりで、
お勧めご飯のお店ありますか?
来週平湯の宿にとまる方向で検討してますが、
お勧めスポット等あったら教えてください!
924912:04/09/12 12:29:43 ID:W5lxCK4A
皆さんありがとうございました。
この二週間近くネットやガイドブックで一生懸命集めた情報以上のものが
(私の調べ方が悪い??)一晩で提供してもらえて感激です。

>>913. 917
やはり東海北陸道を利用して沢渡に車を止めたいと思います。
単純に松本ICの方が上高地から近いかなと思っていて、このままでは思わぬ
遠回りをしてしまうところでした。
>>915
思った以上に長時間滞在できそうなので、大正池から河童橋のコースを散策
してみたいと思います。
大正池の景色憧れていたんです、今から楽しみです。
>>921. 922
平日は空いているのですね、ちょっと安心しました。
やっぱり子供と両親もいるのでタクシーを利用しようかと思います。

皆さん、本当にありがとうございました。
925列島縦断名無しさん:04/09/13 11:52:34 ID:YYmkxW0o
>>924
オイオイ、わざわざ沢渡まで行くなよ、普通に平湯アカンダナ駐車場にしとけよ。
沢渡を勧める人達は岐阜県側の事をよく知らないんじゃないのか。
926列島縦断名無しさん:04/09/13 12:50:24 ID:DFenTcMC
>>925
上高地バスターミナルからのバスは圧倒的に沢渡行きが多いから
便利ということじゃないのでしょうか?
927列島縦断名無しさん:04/09/13 13:05:20 ID:ocX8rWVT
平湯から沢渡までどうせ行かないといけない以上、
1.その区間を通過するのにかかる時間は夕方より早朝の方が短い
2.バス便が多い
3.平湯アカンダナ間の入り込みが数分とはいえ大回り
という総合的な判断だよ。
月1ペースで行ってる人間より。
928列島縦断名無しさん:04/09/13 13:59:31 ID:ocX8rWVT
>>925
帰りに諏訪に行くという条件を見落としてるんじゃないかな?
まさか、清見ICから乗って一宮経由で諏訪ICへ向かえ、とは言わないよね。
929912:04/09/13 16:32:57 ID:P3Q1h8/a
>>925
ご心配頂いたみたいでスミマセン。
沢渡にした理由は926.927.928さんがフォローして下さったように
帰りに諏訪インター方面に向かうためです。
午後7時頃までに諏訪インターに着きたいので、少しでも時間が読めた
方がいいかなと思って。
でもご意見伺えて嬉しかったです。
ありがとうございました。
930列島縦断名無しさん:04/09/13 22:39:47 ID:SqzuBiEy
918です。遅くなってすみません。
よくわかりました。つまりは道狭さゆえの渋滞なんですね。
畳平はバスの駐車場待ちですか…?
巻き込まれないためには上高地で泊まった翌日は昼までに出る、
畳平へは翌日の朝、って感じですかね〜。
当日の渋滞情報って、公式のソースあるんすか?
観光協会とかに聞いても「通常は○○ですが、今はわかりません」とか
適当に流す所あるじゃないですか。宿に聞いた方が早いカモですね。
ありがとうございます。
931列島縦断名無しさん:04/09/14 07:21:37 ID:FJn8OQyj
912は諏訪で小林のうなぎ食べたいんだな。。。。。
932列島縦断名無しさん:04/09/14 08:57:43 ID:cINzejW9
>>930
人に物を訊ねる時はそれが匿名掲示板であろうとも、
それなりの聞き方ってものがあるもんだ。

933列島縦断名無しさん:04/09/14 10:45:12 ID:6i7NGgOA
>>930
当日の渋滞情報。電光掲示板を見る!!

宿に確認するのはいいけど・・・、あんたが宿としてだよ、
この近くの国道**号線の、今日の渋滞ってどうですかあ?
って聞かれて答えられますか??
934列島縦断名無しさん:04/09/14 13:25:52 ID:/YrsvnY+
俺はよく名阪国道(東名阪〜西名阪間の無料区間=国道25号線)の
道路状況を亀山警察に電話して聞くよ。国道の状況は地元の警察署
に訪ねるのが確実だと思う。
935列島縦断名無しさん:04/09/14 13:48:13 ID:tSSIqYs2
>>934
国道25号(東名阪〜西名阪間)は原付あかんやろ。
並走している旧道の方が赴きあるから巻けば良いが。
936列島縦断名無しさん:04/09/14 20:17:00 ID:Qj1ekL5C
>>930

>>881
50前の過去ログくらい嫁。
937列島縦断名無しさん:04/09/14 23:13:30 ID:PwOJF7lF
>930です
ごめんなさい。
ちゃんと調べてから参ります。
938列島縦断名無しさん:04/09/14 23:37:58 ID:OVAZRzEx
>大雪渓付近 18〜19日頃から見頃で25〜26日で終盤。
>位ヶ原付近 18〜19日頃から見頃で22〜27日頃がピーク
>位ヶ原山荘付近 20日頃から見頃で22〜29日頃がピーク
>冷泉小屋から下 20日過ぎ頃から見頃になりそうです。
>冷泉小屋以外は部分的に色の変化があります。

安曇村公式サイトより。
今年は紅葉早いらしい。
冷泉小屋周辺は10月という印象だったけど、これじゃ
行くまでもたないかも( ´・ω・) ショボーン
939列島縦断名無しさん:04/09/15 00:50:39 ID:09Loas7f
この時期は新穂高ロープーウェイで西穂高駅まで行くと半袖では寒いですか?
940列島縦断名無しさん:04/09/15 08:50:56 ID:MDrZ1nO6
>>939 寒いです。
風もあるので、朝夕ならば長袖+上着が必要です。

941列島縦断名無しさん:04/09/15 08:57:04 ID:MDrZ1nO6
>>938
そうだね。10月に入ると今年は少し遅めっぽいね。
今年の10月の連休頃には「今年の紅葉はダメポ・・」って声を聞きそうな予感。

942551@富士山麓:04/09/15 09:17:42 ID:KslJ4FGQ
 昨日上高地から帰ってきました。
沢渡の駐車場、最近自動精算機の入ったところがあるのですが、
1泊2日でも24時間経っていないと¥500でした。

 ちなみに昨日の午前中は土砂降りで涼しかったです。
943列島縦断名無しさん:04/09/15 21:37:42 ID:09Loas7f
>940
ありがとう
装備万全で出撃します
944列島縦断名無しさん:04/09/16 12:30:42 ID:1Zwpb2ag
上高地ライブカメラ。
http://shinshu-online.ne.jp/livecam/kamikochi/

空が高くなって来ましたね。みんな長袖のようです。

945家計保:04/09/16 14:57:53 ID:EehPwrd6
あかんだな、すいててよかった
946列島縦断名無しさん:04/09/17 07:33:24 ID:8gjmCom5
上高地ライブカメラ。今日はダメだぁ。
ガスって雨降ってる。
http://shinshu-online.ne.jp/livecam/kamikochi/
947912:04/09/17 08:46:49 ID:Ece1eXvR
先日こちらで色々お世話になりました912です。
15日上高地に行ってきました。
幸い天候にも恵まれ、こちらで頂いた情報のおかげでゆったりと散策して
くる事が出来ました。
朝少しゆっくりしてしまった為、大正池に着いたのは12時30分過ぎでした。
子供連れでしたので河童橋まで約3時間かけて移動しましたが、子供も 
大正池では石投げを、田代池では砂遊び、そして梓川では鴨と戯れ、すぐ
近くまで寄ってくる大猿に興奮と、とても楽しそうでした。
晴天のおかげで水はこれ以上にないほどに青く澄み、緑は日の光を受け
きらきら輝いていました。
暖かい日差しのお陰で半袖で歩いて丁度良い具合でした。
葉っぱは所々黄色くなっていましたが、紅葉にはまだまだ程遠い感じでした。
この季節は中途半端なシーズンなので観光客が少ないと言いますが、却って
静かにゆっくりと散策出来たので良かったです。
また来年もこの時期に行こうかなと考えています。
本当にいい旅行になりました。
こちらでアドバイスいただいたお陰です。
ありがとうございました。
948912:04/09/17 09:00:03 ID:Ece1eXvR
続きです。
私も少し情報提供です。
車は沢渡の一番上高地に近い駐車場に止めました。
平日なのでバスもタクシーもガラガラです。
大人四人・子供二人で一台に乗れたのでとてもお得でした。
行き(大正池まで)は3500円弱・帰り(バスセンターより)は4000円でした。
それから実は私ベビーカーを持ち込みました。
勿論大正池付近は子供は抱っこでベビーカーは抱えての移動でした。
でも田代池に向かう道を少し入ればベビーカー大丈夫でしたよ。
湿地帯には平坦な木道が設置されているし、自然道も所々道の悪い所を
除いてはベビーカーも楽に押せました。
道の悪い所は大人二人でベビーカーを抱えて移動です。
でも悪路もそんなに長くは続かないし、特に田代橋以降は平坦な道が
続きますので問題ありませんでした。
でも自然道は道が狭いので、混雑期はやめておいたほうがいいかと
思います。
949列島縦断名無しさん:04/09/17 09:10:15 ID:Jc0z2yuU
>>947
レポ乙です。ただ、石投げは止めてね。
サルは危ないので、エサをやったり手を出したりしない方がいいです。
950912:04/09/17 10:10:46 ID:Ece1eXvR
>>949
すみません、誤解を招く書き方をしてしまいました。
正確には石投げではなく、石ポチャです。
水際すぐの所に石をポチャンと落とすという(投げるのではなく)・・・・
大人から見ると何が楽しいんだかという感じですが、ずっとしゃがんで
ポチャポチャやってました。
自分の書いた文章を読んで驚きました・・・・
石投げってどこに向かって投げてるんだか・・・・・
951列島縦断名無しさん:04/09/17 11:02:42 ID:8gjmCom5
912さん、良い休日を送れましたな。
家族のみなさんで楽しめて良かったですね。
952列島縦断名無しさん:04/09/17 17:29:13 ID:nxGYMStQ
>>949
石くらい別にいいんじゃね?
どうせ放っておいても埋まる運命だし、田代池に至っては砂を掘り出して
維持してるくらいだし。
植生を荒らさなければ、そこまで神経質になる必要も無いと思う。
953列島縦断名無しさん:04/09/17 19:39:47 ID:x9Z+ZiVT
>>949
良いこととは言わないが、猿を狙ったりしなければいいのでない?
川や海で石投げして遊ぶのと大して変わらないと思う。
ダンプ一杯投げ込んだのでは困るが。
954列島縦断名無しさん:04/09/17 20:20:45 ID:vqQ9VfPP
949は単に回りの人に当たると危ないからやめてと
言ったのでは?
小さい子供って、時々とんでもない方向に物を
投げるから、普段から投げ癖はつけさせないよう
しつけるほうがいいと私もオモ。
955列島縦断名無しさん:04/09/17 21:08:56 ID:j7PMqLCZ
石ポチャぐらい小さい子は誰でもやるでしょう、
そんな事で将来にまで話を発展させないでください。
956列島縦断名無しさん:04/09/17 22:44:43 ID:3xLVHVe7
>>955誰も将来の話まで発展はさせてないので、
この石投げの話はここで終了。
はい、次!
957列島縦断名無しさん:04/09/17 22:58:17 ID:/YpwG5ta
石はやめて500硬貨にしたらいいんじゃない?
遠くまで飛ぶだろうし、ひろいにいきたくなる。。。
958列島縦断名無しさん:04/09/20 12:56:24 ID:oOn+/vji
畳平から自転車で乗鞍まで下ってたら
最高何キロ出ますか?
登りだけバスに乗せて行けますか?
959列島縦断名無しさん:04/09/20 13:07:06 ID:RfbbPJ2Q
>>958
リム発熱→チューブが溶けてパンク やめとけ。
ディスクブレーキなら話は別。
960列島縦断名無しさん:04/09/20 13:31:31 ID:HNqSwsP3
上高地への道で新トンネル作ってるみたいやけど
あれできたらスムーズにバスのすれ違いもできて渋滞へるのかな。
日本有数の観光地やのにすれ違いもできない道でよく今までやってるよな・・
961列島縦断名無しさん:04/09/20 14:31:30 ID:cR71rldX
>960
もちは餅屋にまかせろ。
規制は緩和に向かわないので渋滞云々はなくなる。
962列島縦断名無しさん:04/09/20 14:46:14 ID:3JYaUYPn
>>956
馬鹿野郎 勝手に仕切るんじゃねー
「普段から投げ癖はつけさせないよう」←これは将来の事を案じてるんだぞ
お前にはわからんのか、まったく頭が悪い奴だな。
963列島縦断名無しさん:04/09/20 15:42:21 ID:8cy9YIOD
>>960
トンネルより先の道は広げようがないから、観光バスの規制は
今よりさらに強化すべき。
964列島縦断名無しさん:04/09/20 16:04:18 ID:QJukbrO9
>>962
蒸し返すな。
もともとは石ポチャと石投げを書き間違えたのが悪いだけ。
観光地で石投げする子供が投げた石が乳児に当たれば、
運が悪ければ億単位の賠償が必要になる。
将来の子供の行く末という話ではなく、今日の公園での話かもしれん。
965列島縦断名無しさん:04/09/20 17:33:13 ID:+InPXwED
今日、河童橋の少し下手で石投げしてるDQN児童を見たよ。
川で石投げする事自体はともかくとして、
やってはいけない場所だというのを親が認識してないんだろうな。
明日から少しは静かになるかな。やれやれ。
966912:04/09/20 19:02:46 ID:CbJlrcT4
912です。
すみません、私が色々と不見識でした。
折角の良スレですので、石投げ(石ポチャ)の件はこれまでにしていただければ
と思います。
こちらのスレのお陰でとても楽しい旅行をする事が出来ました。
これからの紅葉の時期、皆さんも素敵な思い出を作れるように祈ってます。
967列島縦断名無しさん:04/09/20 19:33:33 ID:XdGoEdui
912さんの言うとおりですね。
良スレゆえ912さんも楽しまれてきたのですから、
このことでつまらない思いをさせてしまうのはとても残念なことですね。

私も10/16-17に上高地と奥飛騨(宿は中尾高原)に行く予定です。
この時期の紅葉は奥飛騨辺りまで降りてきているらしいのですが、
ロープウェイやエコーライン、安房峠辺りは寒いだけでしょうか?
968列島縦断名無しさん:04/09/20 20:47:55 ID:byyHrrBd
>>967
ロープーウェイは、山頂は寒いけど途中は紅葉を見下ろす感じ
なので、混んでて外が見えないならやめた方がいいかも。
外が見えるなら良いんじゃないかな。
峠はもともと針葉樹中心だけど、平湯側に下ってすぐあたりが
紅葉名所で、例年ならその日程でピークです。今年は早いという
報告と遅いという予報があるので、わかりませんけど。

あぼーん旧道は紅葉シーズンは通行止め、という記述をたまに
見るんですけど、私は通行止めに出会ったことがありません。
トンネルできる前の話?どなたかご存じないですか?
969列島縦断名無しさん:04/09/20 21:53:18 ID:N+XKgtI4
紅葉の時期でもアボン峠は走れるけど、
峠の紅葉は完全に終わっていると思う。

エコーラインは全く見る価値はないでしょうね。
そんなところよりも中尾高原の北ア大橋はまだ見ごろ(のちょい過ぎ)だし、
ゆっくりとご堪能されよ。
970列島縦断名無しさん:04/09/20 21:55:09 ID:PsdmLKpT
国立公園内では石の移動や枯葉の移動も本来は禁止されている。
ましてや投げるなんて・・・・。
971列島縦断名無しさん:04/09/20 23:03:49 ID:N+XKgtI4
>>970
くどい。
972自然公園法許認可担当者:04/09/20 23:16:29 ID:UmceLVqU
>>970
ネンチャックにレスするのもナニだけど。
石や枯葉の移動を禁ずる法律はないよ。
敢えて言うなら、森林法34条では、保安林内での石や落葉落枝の移動
には許可が必要となってたけど、最近の改正で多少はOKという解釈が
林野庁から示されている。
自然公園法13〜14条では、土地形状の改変に許可必要となってるけど、
この時の環境省規定は「小石を拾う程度」までは許可不要。

>>969
毎年10/20前後にあぼーん峠行くけど、峠付近除けば十分紅葉綺麗。
エコーラインは、三本滝(つまり規制範囲外)付近のカラマツ黄葉が
10/20頃ピークになる。紅葉は勿論終わってるけどね。
973967:04/09/21 00:31:31 ID:QvV1g8MR
>>968,969,972
みなさん、ありがとうございます。
上の方の紅葉は終わっているみたいなので、
温泉周辺の紅葉、黄葉を楽しんで来たいと思います。

クグッていたら、山之村牧場というのがあったのですが
行かれた方がいましたら感想など教えていただいたらうれしいです。
974列島縦断名無しさん:04/09/21 02:32:20 ID:Ak6R7Eu+
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kamikochi/contents/j/jmain.html
[上高地ビジターセンターへようこそ]より抜粋

上高地を訪れる観光客の方々に是非ともお願いしたいことがあります。

植物の採集は一切できません。たとえ落ちている枝や枯れ葉でも拾わないで下さい。
975列島縦断名無しさん:04/09/21 08:56:05 ID:QNEczrkn
>>974はうざいのでスルーします。
>>967 その頃なら白樺峠の展望台(ってゆーか空き地)からの景色が綺麗かもね。
976灰エース ◆XmfVcbBLpc :04/09/21 10:21:44 ID:st/yu1ai
ちょっと気が早いかもですが次スレ立てました。

新穂高・乗鞍・上高地・御嶽 6
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1095729503/
977列島縦断名無しさん:04/09/21 20:45:48 ID:LQtwrI2i
絶対に上高地で石を投げる行為は良くないです。荒川や多摩川で石を投げるのとは
次元が違います。
978列島縦断名無しさん:04/09/21 20:53:04 ID:QNEczrkn
>>977
石投げはダメなら 石ポチャはどうですか?
979列島縦断名無しさん:04/09/21 21:38:21 ID:ErWlxkic
>>977
こいつ必死だな。
974と同一かどうか知らんが、根拠としているサイトの趣旨も読み取れないようだな。

>>978
977は新スレでも書き込んでる。そっちでは石ポチャも語ってるよ。
980列島縦断名無しさん:04/09/21 21:54:44 ID:SQXEGefO
昨日の深夜に安房峠旧道を走っていたの。
峠からちょっと下りあたりの、安房峠の看板(?)のある広場でキツネが寄ってきた。
すごく人なつっこい香具師だったけど、不衛生な動物なので触ったりはしなかったよ。
ビーナスラインや戸隠の道路とかでもキツネはよく見かけてたけど、人に寄ってくるのは初めてでした。
981列島縦断名無しさん:04/09/21 21:59:58 ID:LQtwrI2i
>>979
あなたは上高地で石を投げる行為を推奨したいのですか?
982列島縦断名無しさん:04/09/21 22:04:24 ID:ErWlxkic
>>981
お前は「子供の石投げ」は「石ポチャ」程度だったという書き込みを
読まなかったのか? 
書き込んだ母親が訂正してこれ以上駄スレになることを望んでいなくて、
多くの人もこれ以上蒸し返すのをよそうとしいているのに。
ウザイよ!
983列島縦断名無しさん
>>981
頼むからもうこのスレ&新スレにこないでね!