【上高地で泊まりたい】 2泊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
944底名無し沼さん:2006/10/15(日) 00:46:43
このスレもお終いか。

来年の山開きまでに落ち着きますように。。
945底名無し沼さん:2006/10/15(日) 01:20:35
ともかく格差社会ということで、下層民認定の人もいるようですね
上高地スレなんですけど
946底名無し沼さん:2006/10/15(日) 10:50:02
上高地からちょっと登るともう紅葉というところまで
降りてきたね。あそこまで降りてきたら普通の観光
客でも日帰りの感覚でいける。
947底名無し沼さん:2006/10/16(月) 20:36:31
上高地の公式サイト、モルゲンロー「ド」はねーべw
誰か指摘してやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
948底名無し沼さん:2006/10/18(水) 08:26:59
モルゲン通り って意味なんだろ
949底名無し沼さん:2006/10/18(水) 09:12:10
ドイツ語ではロートだがホメロスに出てくる薔薇も「ロド」だし
ロードとしても意味的にはおかしくない
950底名無し沼さん:2006/10/18(水) 09:19:16
朝焼けでいいやん
951底名無し沼さん:2006/10/18(水) 09:50:01
モルゲンレーテってのもあるし。
そも外国語をカタカナにしている時点で無理があるのは当然だてば。
952底名無し沼さん:2006/10/18(水) 19:39:37
上高地が好きな単なる旅行者です。
今まで8月に4回ほど行ったことがありますが、
秋は初めてで今度の土曜日に松本から日帰りで行こうと思っています。

大正池から明神池までの散策をする予定ですが、
散策路も大混雑なのでょうか?
松本発6時35分で行こうと考えています。
953底名無し沼さん:2006/10/18(水) 20:19:39
>>952
混雑はしてるだけろうけど、大混雑、というほどでもない。
10過ぎたら観光バスが押し寄せるので、それまでにある程度
動いておけば桶。
例年ならちょうどカラマツ黄葉ピークだけど、今年は遅れてる
からどうだろ。行ったら状況レポきぼん。

あと、その内容だったら、登山板より国内旅行板で聞いたほうが
良い気はするけど。(住人重なってはいるけど)
954953:2006/10/18(水) 20:54:03
微妙に訂正。観光バス乗り入れ規制の日だから、
観光パスから乗り換えたツアー客が押し寄せる、だね。
955底名無し沼さん:2006/10/18(水) 21:38:32
11月の3連休、大正池から新村橋まで散歩に行きたいんだけど、混みそうかな?
歩くのも楽しみだし、山の景色も見たいんだよね。上高地行ったことない。
山に登りたいけど、アイゼンとか持ってないから、上高地トレッキングしたいのです。
956底名無し沼さん:2006/10/18(水) 22:02:56
>>953
ありがとうございます!スレ違いすみませんでした。
土曜日は止めて、金曜日にしようか考えてみます。
帰ってきたら報告しますね。
957底名無し沼さん:2006/10/18(水) 23:08:43
>>955
11月の3連休だったら紅葉も終わってるし混まないと思うよ。
それに観光客が歩くのはせいぜい明神あたりまでだし、山も冬山入りしてるから登山客だって少ないと思う。
静かなトレッキングが楽しめるんじゃないかな。

ただ熊さんには注意した方がいいかもしれませんね。
958底名無し沼さん:2006/10/19(木) 05:27:52
上高地並みに景色が素晴らしい山岳地って他にどこがある?
川とか明神池みたいな池が点在してる所がいいな。
さすがにないか
959底名無し沼さん:2006/10/19(木) 05:42:31
>>958
ニセコ、羊蹄山周辺とか。。いや、うちの田舎なんだけどw
上高地みたいにコンパクトにはまとまっていないけど良い自然があるのは確か。
池は・・神仙沼とか・・・沼じゃん!!
http://www.phoenix-c.or.jp/~ribuki/niseko2.html
960底名無し沼さん:2006/10/19(木) 07:17:14
>>955
新村橋までハイキングに行くようでしたら、徳沢園に泊まってみては
どうでしょう?。

往路は梓川左岸を徳沢までゆっくりと。徳沢園へ一泊して、翌日、明神を見上げ
ながら新村橋を渡り、右岸へ。林道をダラダラ下って明神で休んで上高地へ
戻る。


まで行き
961底名無し沼さん:2006/10/19(木) 09:17:52
北海道は確かに良い山や景色があるんだが
何か日本じゃない気がしてなぁ。
海外には興味ないし。
962底名無し沼さん:2006/10/19(木) 09:50:17
>>952
いくら「混む」と言っても、人の渋滞が発生して歩けない程では
ないです。特に河童橋から先は大正池〜河童橋間に比べて遥かに
人が減るので、ハイシーズンでも普通に歩けますよ。
ただし、>>953さんの言われる通り、10時を過ぎるとツアー客が
入って来るので、出来るだけ早い時間に河童橋を通過されるのが
良いかと思います。
金曜日に行けば、何時でもガラガラでしょうね。

>>953
11月の3連休であれば、そんなに混まないですよ。大正池〜河童橋
間でもゆっくり歩けます。
そう言えば、2002年だったかなぁ?11月の3連休に大雪が降った
(一日で30cmくらい積もった)ことがあって、危うく上高地から
出られなくなりそうになったことがありました(私は危険を感じ
たので早めに上高地を出て難を逃れましたが、その後はやはり
足止めをくらった人達が大勢出たみたいでした)。
11月に大雪が降るのは十数年ぶりとのことだったので雪への対策
まではいらないかと思いますが、11月にもなれば朝の気温は氷点下
になることも多いので、寒さ対策だけはしっかりなさって下さい。
ちなみに、その3連休は私も上高地に行く予定です。どこかで
すれ違うかも知れませんね。
963底名無し沼さん:2006/10/19(木) 22:02:24
>>955です。

>>957
やっぱりその時期は紅葉終わってるんですね。山の景色を見ながら
静かなトレッキングを楽しみます。
>>960
のんびりプランの提案ありがとう。宿泊はぜんぜん考えてませんでした。
朝7時くらいに上高地に着いて、のんびり歩いてその日のうちに帰ろうと
思ってるので。来年は泊まりで考えてみるかな〜。
964底名無し沼さん:2006/10/20(金) 22:43:25
今日の17:00の河童橋のwebカメラ、誰も写っていないね。
なんだが寂しいな。
965底名無し沼さん:2006/10/20(金) 23:40:45
おまえには俺が映ってるのが見えないのか
966底名無し沼さん:2006/10/21(土) 14:42:15
今日の上高地公式Webサイト、またモルゲンロードだと。
誰か指摘してやれよw

明神=本来の穂高とかいうことにもやけにこだわってるし、
書いてる奴の趣味なんだろうけど、なんだかなあ・・・
967底名無し沼さん:2006/10/21(土) 16:21:11
と、やけにしつこくこだわっている人がいますが。
968底名無し沼さん:2006/10/21(土) 16:58:20
イギリスの往年のロックバンドの Led Zeppelin というのを発音してみれば
[d]なのか[t]なのか区別してもあまり意味がないことがわかるだろう
969底名無し沼さん:2006/10/21(土) 17:09:59
Morgenrot とどう関係あるのかわからない。
970底名無し沼さん:2006/10/21(土) 17:24:51
>>902
ついでに槍の肩までロープウエイ建設するのどお
殿下も念願の槍登頂叶うんじゃね
971底名無し沼さん:2006/10/21(土) 17:26:53
今より人を増やしてどうする。
むしろ徳沢〜横尾の間に岩場を作るべきだ。
972底名無し沼さん:2006/10/21(土) 17:37:06
新旧鎌トンネル封鎖して、すべてトクゴー越えってのがいいと思われ
973底名無し沼さん:2006/10/21(土) 18:28:27
トクホンの大きな看板のある峠
「おつかれさま。肩こりにトクホン」
974底名無し沼さん:2006/10/21(土) 18:46:30
>966
お前が自分でやれ
975底名無し沼さん:2006/10/21(土) 22:47:07
952です。
金曜日はやはり時間的に上高地入りは無理だったので松本に泊まり、
今日、行ってきました。(先ほど自宅に戻ったところです)
簡単にご報告を。

紅葉は公式HPに書いてあるように広葉樹は見頃で本当に綺麗でした。
カラマツは私の見たところ、7割といった所でしょうか。
まだ部分的に緑も残っているので、全て黄金という感じではありませんでした。

朝8時半頃大正池で降りたのですが、アマチュアカメラマンが大勢いて
池の際が三脚だらけで驚きました。
かなり寒くて防寒着を着ていたのですが、息が白く見えるほどで、
肺の中が冷たくなる感じでした。

河童橋を通過したのは10時前だったので、その時は大混雑とまではいきませんでしたが、
明神池まで行って戻ってきた頃には本当に橋の上に人がびっしりで、
見ていても気持ち悪くなりそうでした。
観光バスの団体、というのが良くわかりました。

初めての秋の上高地でしたが、とても充実した一日を過ごせました。
>>953さん&>>962さん、いろいろアドバイスをありがとうございました。
長文&再びの板・スレ違い、すみません。
976952:2006/10/21(土) 23:08:13
すみません、あとひとつだけ書かせてください。
明神池で見る紅葉が素晴らしく、
今回が今までの中で一番、明神池へ行って良かったと思いました。
977底名無し沼さん:2006/10/22(日) 17:18:04
明神池って入場料取られるんだよな。
978底名無し沼さん:2006/10/22(日) 18:43:39
入場料つか、初穂料。
10/8の「日本アルプス山岳遭難者慰霊祭」の日はただ。
979底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:18:57
明神池、金払って入場して大抵はガッカリする

紅葉シーズン以外は
980底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:33:32
500円だっけ?
981底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:45:15
山岳遭難者慰霊祭の日はタダだぞ、巫女さんの舞を見られるし。
982底名無し沼さん:2006/10/22(日) 23:30:14
>>981
あの巫女さん、絶対処女じゃないだろ
謝罪と賠償を要求したいくらいだ
983底名無し沼さん:2006/10/23(月) 02:07:41
処女じゃなきゃいけないということはないだろ
984底名無し沼さん:2006/10/23(月) 11:27:14
>>983
お前は巫女さんの定義を知ってるのか
是非小一時間問い詰めたい
985底名無し沼さん:2006/10/23(月) 13:54:59
>>982
半島へ帰れ
986底名無し沼さん:2006/10/23(月) 23:57:36
実際、遭難死した人の親族友人が列席してるので身につまされるものがある
987底名無し沼さん:2006/10/24(火) 01:52:16
>>986
だからこそ、巫女さんはちゃんと処女の女子を選ばないと
遺族に失礼でしょ
988底名無し沼さん:2006/10/24(火) 02:00:50
そぞぉの巫女なんて皆無
989底名無し沼さん:2006/10/24(火) 20:13:14
>>983
本職の巫女さんなんているわけないだろ。みんなバイトの姉ちゃんなんだよ。
990底名無し沼さん:2006/10/25(水) 17:18:17
豊科の穂高神社から神職と巫女がきて祭儀が行われるようです
991底名無し沼さん:2006/10/26(木) 13:31:33
    ∩____∩
   /       \         
  ./   >  <  .',        
  l     ( _●_)    l     __
 彡、    |∪|    ミ    「  /
 i"     ヽノ   ',ヽ  〆/´"
 ヽ       〆 ̄ヽ/(~ン
  ヽ  ヽ―〜     /      ここっろっか〜ら好きだよ、みーこ♪
  / ゝ___)        し      
  |          ノ       
  ヽ       /  |       
   ', ヽ___,ノi!  /       
   (___/    \___)  
992底名無し沼さん:2006/10/26(木) 22:02:46
↑ワロタ
993底名無し沼さん
同じく(。・_・。) ノ