★一人旅OKの温泉宿★3泊め

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
まだまだ探すのに苦労する温泉一人泊の宿。
温泉の極意「休養」を極めるならやっぱ一人泊でしょう!
一人で温泉でぼけーっと過ごす至福。

それに、金と休みはなんとか工面できても
同行者がつかまりにくい昨今、
一人泊できる温泉宿のニーズはますます高まりつつあるように思えます。

ここでは一人で泊まれた旅館の感想を語り合います。
いい感想も悪い感想も詳しくヨロ!

前スレ
★一人旅OKの温泉宿★2泊め
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1086409887/l50

ヨカッタ★一人旅OKの温泉宿★イマイチ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1061047300/l50



今までこのスレで登場した宿を県別にまとめてあります。

まとめページはこちら
http://www.hitoritabi.jp/

旧まとめページ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/9318/2chanTOP.htm
2:2005/06/24(金) 14:26:09 ID:+J1NObdy0
二ゲトズサー
3列島縦断名無しさん:2005/06/24(金) 15:06:27 ID:VjJo4cGd0
>>1
乙華麗
4列島縦断名無しさん:2005/06/25(土) 03:38:28 ID:axuzL4w+0
レポのポイント

・場所、交通手段、値段
・予約方法(直電か、旅窓などのネットか)
・部屋の広さ、キレイさ
・料理の量、種類、もちろん味
・料理は部屋食か別室か
・温泉の広さ、キレイさ、泉質、入浴可能時間
・その他印象に残った点

などなど。

こんなところを、覚えてる範囲でレポお願いできればと。
5列島縦断名無しさん:2005/06/25(土) 07:41:27 ID:P9KBYV1A0
今度の夏に都内から帰省した後、岐阜は白川にぶらり一人旅をする予定です。
一人旅自体は北海道や東京(学生だった頃)など行きましたけど、
宿泊した場所は、ホテル系ばかり。
温泉(予定)に泊まるはこれが初めてです。

とりあえず、レポする前に足跡を残す感じでレスしときます。
6列島縦断名無しさん:2005/06/25(土) 13:13:57 ID:hFtwDdgi0
よろしく頼むよ
7列島縦断名無しさん:2005/06/25(土) 23:25:37 ID:Ks/fsyb10
>>4
あと、平日、休前日なんかも書いてあると助かる。
8列島縦断名無しさん:2005/06/26(日) 11:08:48 ID:ED9N2LlS0
笑)まあまあ、あんまり細かく要求して、
「面倒ずらー」と書き込みが減るのもなんだしー。
覚えていて書きたい範囲で書いてもらえればいいわよん。
単に「よかったー」の一言だけとかいうのは問題外なんだけど。
9列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 11:31:15 ID:rB9OfU9m0
山口県の長門湯本温泉の原田屋旅館
大旅館が多い湯本温泉にあって、湯宿風情がただよう安くていい宿だった。
なんといっても湯が本物で掛け流し!湯本らしいいい湯を堪能できました。
・場所、交通手段、値段
湯本温泉の真ん中を流れる音信川ぞい。客室から風情のある川の流れが見える。
湯本温泉の公衆浴場「恩湯」まで歩いて3分かからない。
料金は一人で泊まっても1万円ぐらい。
・予約方法  直電
・部屋の広さ、キレイさ
古い木造3階建ての小さな宿。よく言えばレトロ。悪く言えばぼろ目だけど
玄関とか階段なんかに木造ならではの風情があるかも。
超神経質でなければ耐えられる程度の清潔感はある。
バスタオルはなく、支給されるのは普通の白タオルが一枚だけ。
あと部屋にティッシュがなかったので鼻タレの人はティッシュは持参で。
私は希望してトイレ付の部屋にしてもらったのだが、トイレの扉の取っ手が
古いせいかえらい金臭い。食事中など手についた金臭さが気になるので
手を洗おうとすれば洗面所に石鹸がない!(水だけだと落ちない)
ちなみにトイレは和式。
(つづく)
10列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 11:33:25 ID:rB9OfU9m0
(原田屋つづき)


・料理の量、種類、もちろん味
料理がおいしかった。家庭料理に刺身などがついた感じで、
これみよがしの大ごちそうではないのが好感。量も多すぎないけど満足感あり。
地鶏のカルパッチォがこのランクの宿にしては「絶品」といえる旨さ。
料理は一度に全部並ぶ。
朝夕部屋食なのも○。朝食は雑穀米だったような希ガス。
持ってきてくれる人(たぶん奥さん?)も感じがいい。
・温泉の広さ、キレイさ、泉質、入浴可能時間
温泉は広いのと狭めのと2つあって男女朝夕で入れ替え。
タイル張りの内湯のみで川ではないほうにあるので眺望や風情はなし。
ただし湯がすごくいい。透明でぬめりがあってキレイな湯。
お肌のかさかさがきれいになった。
源泉をそのまま湯加減しないで持ってきているとかで
小さい(といっても数名は楽に入れる)ほうの浴槽に入ったときは少し熱めだった。
広いほうだとちょうどよかった。いちおう夜23時までだけど、黙って入っても問題なさそう。
・その他印象に残った点
玄関に屋内犬がいる。最初だけ吠えるがあとはおとなしい。「ぽち」って感じの犬。
平日に泊まったせいか私のほかは一組だけだったそうで、温泉はまったく貸切利用だった。
あと、一人で泊まる場合関係ないけど卓球台がある。う〜ん昭和レトロ(w

いろいろ難はあるけど、湯とメシが値段に見合う質なので
私は好感を持った宿。またぜひ泊まりにいきたいです。ティッシュを持参して……(w
11列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 18:32:24 ID:UKLehHrc0
>>9>>10
乙です。誰が書いたか推測がつく気がするぜw
山口県の長門湯本温泉の宿情報を追加しとくよ。

一福旅館
ここも昔ながらの湯宿風情が漂う安くて居心地の良い小さな宿。音信川を挟んで「恩湯」の対面に位置してる。
料金は6千円台から予算に応じて対応可能だった。予約は直接電話でおk。週末などお客が多い時以外なら受けてくれる。
部屋は基本は6畳+窓際の広縁+トイレ+洗面の部屋(空いてる時は10畳の部屋を使わせてくれた)
レトロながら機能的な部屋で雪の日でも温風ヒーターが良く効いて快適だった。
バスタオルはなかったが、女将さんに言えば出してくれた。
安い料金の客に対しても礼儀正しく応対してくれる感じのいい女将さんだった。
12列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 18:49:54 ID:UKLehHrc0
原田屋は料理自慢の宿だったから負けるかもしれないが、宿泊料を考えれば十分な家庭料理だった。
刺身もついているし、小さな鍋物もついてあった(蟹の爪は毎回入ってた)。朝ご飯も8千円台の宿と遜色なし。
米も美味しかったし、部屋にあるお茶はネットに1回分をパックした物が用意されており、適度の渋みで良かった。

お湯はとても良い。山口県では最高の部類でしょう。源泉温度が低いので加温して適温になってる(循環なし)。
有名な「恩湯」は掛け流しなのは確かだが、流す湯の量を絞ってるので湯が滞留して死んでいる印象で良くない。
(湯船の中で歯磨きしてたり、股間をかいていたりで少々げんなり)
ただ大谷山荘などの大旅館のために配慮しているのか、言わないとボイラーが止められ湯が流れてないことがある。
ボイラーで湯を流してもらえれば、活き活きとした湯で肌も滑らか疲れもとれる。
ただし風呂自体は風情も何もない。女湯はどうだか知らないが。
それから朝は風呂を使えないので公衆浴場温泉を利用することとなる。

泊まった時の印象からすると宿泊客と宴会客が半々って感じかな。
最近山口方面の出張がないからご無沙汰してるが、また泊まりたい宿の一つだな。
なお大谷山荘や白木屋などの大旅館は風呂の種類は多いが循環してる。大谷山荘なんて立ち寄り湯で2千円だよ。
ただし大谷山荘は大旅館の割には従業員の教育がとても行き届いていて、好感が持て気持ちいい。
1度だけ宿泊したことあるが、大旅館なりの楽しみ方はあると思う(ただし1人泊ではない)。
13列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 11:06:13 ID:iam//12r0
確かに一福もいいところだ。ボロイのは一緒だけど(w
ビジネスプランだと6000円てのがうれしい。
なんべんか利用させてもらってる。料理も手作りっぽくて旨いね、たしかに。
ただビジネスプランは朝風呂なしなんだよねー。
同じ日に普通プランの客がいればおこぼれに預かれるが。
14列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 12:08:16 ID:nT8X9ul70
前スレがDAT落ちしたモヨン。
誰かミラー作ってくれ
15列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 21:44:59 ID:xaquqyBx0
前スレ田沢温泉書いたのにあっという間に落っこちたかorz
16列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 22:14:56 ID:WuXE4XFC0
>>15 ほれ
(って、こんなことやっちゃアカンかな?)

列島縦断名無しさん sage 2005/06/26(日) 16:10:42 ID:Q9VJpmeV0
前スレ&まとめページ掲載の長野県田沢温泉:ますや旅館行ってきました。
http://www.mountaintrad.co.jp/nagano/tzw/masuya/data.html
入湯料込計10,050円でした。
内湯ひとつとそれとつながる露天風呂。どちらもお世辞にも大きいとはいえませんが、ちょっと硫黄臭のする無色の湯。そして特徴は「ぬるい」。
まあ私は逆に熱い方が苦手なので、いつまでもゆっくり浸かっていられるのがよかったです。

雑誌自遊人別冊温泉図鑑:冬(昨年末刊行分)では「あわあわ系」と田沢温泉が紹介されていますが、あわあわぬるぬる具合では共同湯の有乳湯が一段上でした。

四万にも2度ほど出かけましたが、そこと同じく「何にも無いから何も考えずただゆっくりするだけ」という温泉ですね。

すぐ近くに「ほたるの里」という水路整備した場所があるのですが、はじめてナマの蛍飛び交う姿を見たのは感動モノでした。

帰りは村営バスで乗り継ぎのバスターミナルまで出たんですが、乗ってる客は私一人。クルマで来る人がほとんどのようです。

蒸し暑かったので窓開けておいたのが大失敗。隙間から羽虫がいっぱい部屋に入ってきてしまってちょっと困りました。エアコン、冷蔵庫無し。
浴場に向かう通路も虫が飛び交ってましたので、毛嫌いする女性にはちょっとつらいかも?
1715:2005/06/28(火) 22:20:57 ID:xaquqyBx0
あ、ありがとう。
メモ帳残しておいたから、
貼り付けようとしたら、もう貼ってあったか(w

新スレでも皆さんの情報を参考に歩きまわりたいですね。

18列島縦断名無しさん:2005/07/02(土) 13:40:32 ID:0AFAbQLS0
旅行版から誘導されてここに来ました!よろしくお願いします!
仙台から山形のかみのやま温泉へ一人旅(一泊で)行こうと思います。
そこで、一人旅でも良い、評判の良い旅館やホテルなどがあったら教えて頂ければ幸いです。
23歳の女です。
19列島縦断名無しさん:2005/07/02(土) 16:04:44 ID:ZEAT0hlr0
あんた誘導されて来ておいて、別に山形スレにも書いてんじゃん。そういうのマルチって言うんだよ。
20列島縦断名無しさん:2005/07/03(日) 18:02:32 ID:hfwy0gCS0
まあまあ。
とりあえず>>18さんは、いきなり聞くんじゃ無くて、
ちょっとは1さんのまとめページに目を通してみたほうがいいですよ。
21列島縦断名無しさん:2005/07/03(日) 18:12:40 ID:uIMziVRz0
思うんだが23歳女に釣られてほしいカキコのような気がしてきた
22列島縦断名無しさん:2005/07/03(日) 18:16:59 ID:G5oeRbW+0
まぁ、なんでもいいじゃん。

どーぜ、一人旅だし。
旅は道連れなんとやらと言うけど、そんな経験一度もナッシング。
23列島縦断名無しさん:2005/07/05(火) 00:39:57 ID:+7NYg4zt0
仕事でつぶれたGW休暇を今月無理やり取る羽目になりそうですが、、
急に言われても予定も立たないし、一緒に行く人もいない。

一人で温泉にでもいって疲れを取りたいんですけど、いい処ないですか?
24列島縦断名無しさん:2005/07/05(火) 00:49:34 ID:fXKbGRsI0
日本は広くていい温泉が山のようにあるので、
希望地域と予算くらい書かないと答えようがない
とりあえずまとめサイト見れ
25列島縦断名無しさん:2005/07/08(金) 14:33:32 ID:VyAFvTHa0
age
26列島縦断名無しさん:2005/07/08(金) 20:52:49 ID:VyAFvTHa0
>23
さっさと行かないと、もうすぐ学生さんが
夏休みに入るよ。
梅雨の無い北海道なんてどうでしょう?
27列島縦断名無しさん:2005/07/09(土) 14:21:38 ID:PFv5lwdl0
北海道行ってきました。梅雨はないけど、数年前から夏場の長雨はあるね…。

■ロッジ・シラルトロ(釧路郊外) 平日\7500
 基本的に山小屋だろうけど、ペンション風。夕食・朝食とも部屋食。
 一つのトレイに全部入ってるから見た目悪いけど、さすが魚が旨い。
 全部屋、釧路湿原遠望とシラルトロ湖の眺めが凄く良い。
 露天風呂は男女20時に入れ替えで、片方は部屋と同じく眺め最高。
 ほぼ全員がカヌー体験するみたいだけど、他のツアーより時間が長く、
 のんびり下れるので良かった。

■然別湖温泉ホテル風水(帯広郊外) 平日\13000
 旅窓からHTC経由で一人可能。普段は空いてる時だけ可能らしい。
 修学旅行と重なったため、本館食堂食の設定のプランに追加なしで、
 新館部屋食に替えてくれた。チップもっと出せば良かった…。
 普通でも、夕食は\2100の追加で部屋食可能。
 値段相応の食事だが、オショロコマや馬肉鉄板焼きがが好印象。
 全部屋が湖に張り出すようで、とにかく眺めが良い。フロント対応良。
 船が1時間おきに出ているのもここのホテル直営なので、3割引券
 何枚でもくれたし、晴れていればナイトクルーズや早朝カヌーも
 宿泊者専用であるらしい(雨だったので×)。滞在型がお奨め。
 温泉は単純泉になってたけど、濁り湯で湖の見晴らし良。ただし
 露天は船乗り場&足湯が目の前だから、体乗り出すと見えます。
28列島縦断名無しさん:2005/07/09(土) 14:26:26 ID:PFv5lwdl0
あと、ビジホだから番外かもしれないけど

■帯広ガーデンホテル(帯広駅前) 平日\7500(多分)
 値段が多分なのは、JTBのフリープランの基本宿として
 利用したから。宿泊プランとの差額がこれ。
 ただし宿自体は\6500程度からあるみたい。
 普通のビジホだけど、モール温泉を引いている大浴場つき。
 タオルが脱衣場にあるのはポイント高し。ただし露天なし。
 部屋は広くてきれい、立地が良い、フロント対応良。
291:2005/07/09(土) 20:58:29 ID:lf4cwpkO0
1です。いつものことですが、まとめが遅れてすいませぬ。
とりあえず前スレ(2泊目)の全文をテキストではありますが
まとめページのメニューに置きました。
まとめが遅れまくっているぶん、検索等にお役立てくださいませ。
よろしこ。
30列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 14:19:36 ID:acbiB4hj0
>>29
毎度ながら乙でございます
31列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 18:31:37 ID:mhLaOP720
>>29
忙しい中、乙です。前スレのミラーが役立ちます
32列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 22:25:25 ID:sB8oAYr30
1さん、乙です

東北へ行ってきたので近日中にレポしようと思います
33列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 22:36:39 ID:wXgH91ZU0
ひとりたびOKの宿の本でオススメなのありますか?
34列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 23:11:37 ID:Km6TWEYS0
ないよ
35列島縦断名無しさん:2005/07/11(月) 00:21:14 ID:+yh/vDsb0
>>33
ターゲットにもよると思うが。負け犬の休養向けと
毒男温泉マニアの湯治ではまったくテイストが違ってくるであろう。
あと充実エリアがどのへんかとか。

でも、本当に温泉好きな香具師が執筆している本とかじゃない限り、
どの本も客集めに必死こいてる宿のオンパレードであることは否めないな。
36列島縦断名無しさん:2005/07/11(月) 09:14:07 ID:Zq/0N6rv0
>>33
趣旨がやや違うが湯治宿系の本はおすすめかも。1人利用が多いしね。
ただ一般書店にはほとんど置かれてないし、あっても旅行書コーナーになかったりする。
病院の待合室にひっそり置かれていることが多い。

手元に1冊あるけど絶版だし。。。
37列島縦断名無しさん:2005/07/11(月) 22:21:40 ID:8lCxp/Gr0
>36
旅行ガイドが充実してる少し大きめ以上の本屋ならあるよ。
あとは図書館w
38列島縦断名無しさん:2005/07/11(月) 22:30:35 ID:O/9qjYka0
>>29
いつもごくろうさまです。
ところで前スレ(2泊目)のリンク先間違ってません?
http://www.hitoritabi.jp/pages/2chan_sure2_text.htm
だと飛びますが。
39列島縦断名無しさん:2005/07/11(月) 23:07:34 ID:wdrGnjY80
>>34-37
ありがとうございました。
401 :2005/07/12(火) 00:20:50 ID:th8GLwLc0
大変お待たせいたしました。
まとめページを少しだけ更新しました。

http://www.hitoritabi.jp/
前スレ(2泊め)の700番まで反映してあります。

>>38
ご指摘ありがとうございます。
さっそくリンクを治しておきました。
41列島縦断名無しさん:2005/07/12(火) 00:22:52 ID:b3sQP+dv0
いつも乙です!
42列島縦断名無しさん:2005/07/13(水) 22:03:54 ID:ffJlAWWy0
>>40
お、いつのまに!
いつもありがとうです。
43列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 22:10:46 ID:vOcvG1+10
3連休あげ
44列島縦断名無しさん:2005/07/18(月) 11:13:44 ID:oaVVJIfu0
山形方面、鶴岡・酒田・鳥海山あたりの一人旅を考えているのですが
いい温泉宿を知っている方、教えてください。
45列島縦断名無しさん:2005/07/18(月) 14:50:35 ID:bCQ7lvB40
>44
尾花沢の近くの銀山温泉。
日本海側なら温海温泉がいいよ。
46列島縦断名無しさん:2005/07/18(月) 16:24:02 ID:1A8jwhLD0
>>45
銀山は俺も憧れの地……。
一度日帰りで行った事ある。
周りに何もないのと、思ったより温泉街は狭かったけどね。

でも、雪の時期にボーっとするためだけに行けたら、最高だろうな。
47列島縦断名無しさん:2005/07/18(月) 21:58:56 ID:+309KfSh0
>>44
昨夏はキサ潟に泊まった。
48列島縦断名無しさん:2005/07/18(月) 23:25:27 ID:fzE8lg350
温海温泉にお勧めのお宿とかありませんか?
湯田川温泉なんかどうなんでしょうか
49列島縦断名無しさん:2005/07/18(月) 23:47:16 ID:HXkYqBUc0
9月になったら絶対一人旅いこー
50列島縦断名無しさん:2005/07/19(火) 22:54:11 ID:ovf1ykql0
>>44
湯野浜はどうでしょうか?
波打ち際の立地ではないけれど人の対応はいいし料理も美味しいと思う。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~chouon/
自分が泊まったときはオフシーズンだったので海の見える部屋だったけれど
山側で海が見えない部屋もあったのでどの部屋に通されるのか確認したほうがいいと思うけれど。
51列島縦断名無しさん:2005/07/20(水) 20:54:24 ID:mOTzcp9C0
>>50
HP見る限りではなかなかよさそうですね。
候補にいれます。といっても8月19日ごろまで一人で部屋とるの
難しそうですが……。
52列島縦断名無しさん:2005/07/21(木) 14:30:47 ID:KcIcDVtQ0
北海道行ってきました。レポします。

知床 夕陽の当たる家
ウトロ中心部 1泊素泊まり\9500位。夕食\3500位、朝食\1500位から。値段により品数が増える。
食事はオホーツク海の日没が素晴らしい食堂にて。すごくおいしい!
温泉は男女別。ただし露天は小さい。ここも日没がよく見える。入浴多分24時間。
部屋は10-12畳くらいの和洋室で清潔。和室のみもある。ウトロ港の景観が良い。

感想 素泊まりでは値段が高い!と感じるかもしれませんが、
こじんまりした宿で従業員がとても感じ良いです。女性の一人旅にはぴったりという感じです。
ネイチャーツアーとのセットプランが季節ごとにあり、それだとツアー込みで一泊二食\10000以下。
また行くつもり。お勧めです。
お風呂はすぐ隣に町営の日帰り温泉もありました。
(続きます)

53(続き):2005/07/21(木) 14:31:20 ID:KcIcDVtQ0
美馬牛 ペンションじゃがたら
美瑛または美馬牛から車で5-10分。送迎あり。1泊2食付\7,500位。
食事は食堂で、朝はホットドッグ、夜はジンギスカンの定メニュー。肉がとてもおいしかった。
貸し切り無料の露天温泉(薬効石による?)あり。入浴は多分24時間OK。
小さな庭園付きの本格的な露天でくつろげます。
部屋はツインの洋室か和室。広くないですが居心地よし。
ほかにログハウスも3棟あり。

感想 ここもスタッフがさりげなく親切で、感じが良かったです。
丘の上の一軒家で周囲はほとんど灯りがないため、晴れていれば星空が素晴らしそうです(あいにく雨でしたが・・)。
コストパフォーマンス良く、満足しました。

長文失礼!
54列島縦断名無しさん:2005/07/21(木) 19:01:47 ID:UrfqABKV0
>>52,53
乙です。知床とはまたタイムリーですな。ただ北海道は行ってみたいけど遠いなあ
55列島縦断名無しさん:2005/07/21(木) 23:27:19 ID:Xon5mC4A0
知床夕陽の当たる家って、昔は知床ユースゲストハウスだったんだよね。
できた年に泊まった時は、二食つき5000円くらいだった。
ユースのスタッフががんばってる感じで、スタッフは良かった。スライド
ショーとか映画とかツアーとか。
いつのまにかホテルになってて哀しかったけど、今は露天もできたんだね。

ちなみに、町営日帰り温泉、露天からの眺めがすごく良くてお奨め。
\700。開放的なつくりで、眼下にオホーツクを行く船が見えます。
岩尾別YHからのシーカヤックツアーが、この温泉と隣接した小屋で
ドライスーツに着替えるため、自分の車に着替えその他積んでくれば、
カヤック後、そのまま温泉に入れて便利だった。
56列島縦断名無しさん:2005/07/22(金) 00:01:57 ID:/9XajfB80
>>53
素朴な疑問ですが、ジンギスカンは一人でジュ−ジュ−するんでしょうか?
5753:2005/07/22(金) 00:45:05 ID:cGRoDb2A0
はい。一人でじゅうっと・・。ナベも小さめで良い具合でした。
お店で一人ジンギスカンは敷居が高かったので、ここで堪能できて嬉しかったです。
5853:2005/07/22(金) 00:55:49 ID:cGRoDb2A0
ついでに訂正を。
夕陽のあたる家の安いパック、調べたら\11000でした。お詫びして訂正しまする。
59列島縦断名無しさん:2005/07/31(日) 23:46:52 ID:GZrKqbhE0
人大杉でずっとこれなかった。
携帯のほうからやっとこれたよ。
とりあえずアゲ
60列島縦断名無しさん:2005/08/01(月) 21:49:08 ID:FfoxfObj0
鹿児島サンロイヤル泊まった。素泊まり。
ロビーとか外観の立派さに比べると
ひとり泊用シングルはややボロのビジホだね……。
たばことイカの臭いのするシングル
(やだなあ前の客が一人上手したのかな)、湯宿の風情まるでなし。
冷蔵庫も自動計算式だったし〜。
でもユニットバス&洗面台だけ新しくキレイでこれは評価。
また、よかった(というよりマシだった)のは温泉。
殺菌用に塩素は少々混ぜているようだが
きちんと掛け流しの循環なし。泉質のよさが残っていて
お肌はつるつる、よく温まった。桜島がよくみえたよ。
脱衣所や洗面台もきれいでタオルも使い放題だった。
素泊まり7000円。
温泉はいいんだけど
正直、も〜ちょっと客室から煙草臭さなどを除去してくれないと
(じゅうたんだから無理だろうな。フローリングキボンヌ)
もう一度一人で行く気にはならない。
てかどうせ空き部屋あるんだろうから
禁煙部屋つくれば?って感じなのら。
61列島縦断名無しさん:2005/08/01(月) 22:07:44 ID:i3hJz+q20
かけ流しなのに塩素入れてんの?
62列島縦断名無しさん:2005/08/01(月) 22:48:03 ID:Xrwgmw6k0
>>61
レジオネラ菌による死亡事故が起こって以来、厚生労働省と都道府県・政令指定都市(保健所)の指導が強まってるよ。
循環でなくても塩素殺菌をしろ!とね。
地域一帯となって「当温泉地では全ての旅館で掛け流しに統一し、清掃をしっかり行ってますので、塩素投入は一切しておりません」
と謳ってないところは、大抵僅かながらでも塩素投入してるよ。
湯量豊富な温泉地なら当然そういう方向を目指してほしいんだけど、大規模旅館・ホテルがある温泉地は難しいみたいだね。
大規模旅館・ホテルってのは循環してるか、掃除に自信がないからで、その多くが塩素投入してるから、そういう運動に反対してるんだよ。
63列島縦断名無しさん:2005/08/01(月) 23:39:23 ID:4xk1KJdH0
>>61
循環はしていない、と明記してあった。
また塩素を若干添加しているとも明記してあった。
(正直なところは評価)
でも塩素でぴりぴりするとかはなかったし、
湯の味もしょっぱい温泉の味、匂いは無臭。
洗い場に塩素臭が若干漂っていたのは
掃除で使う消毒液の匂いだろうと見当をつけた。
64列島縦断名無しさん:2005/08/02(火) 17:59:42 ID:6gzDN8cC0
だって道後本館にも塩素入れる時代だしねえ。。。。orz
65列島縦断名無しさん:2005/08/02(火) 23:19:07 ID:U7jGTkVB0
入ったことがある温泉地の中では、昔から熊本県の下田温泉(天草)と平山温泉は塩素使いません宣言してた。
脱衣所に張り紙がしてあって、塩素消毒せよとの県の指導に反対するという説明がされてた。
最近は法律の改正により、加温・加水・循環などの表示が義務づけられているから分かりやすいんじゃないか?
66列島縦断名無しさん:2005/08/02(火) 23:33:51 ID:0KnyFAmE0
誰か大分県筋湯温泉の宿情報を持ってる方はいませんか?
>>1さんのまとめサイト見ても1つくらいしか情報ないし・・・
今まで何度も行きたいと思っていたけど、夏は予約がいっぱいの宿が多くて諦めてた。
この梅雨の大雨災害の報道被害でお客が減ってるらしいから、チャンスかなと思ってるんだが。
良かった、悪くないけど1人宿泊には厳しい、悪かった、などの情報があったらよろしくお願いします。
67列島縦断名無しさん:2005/08/03(水) 01:42:16 ID:9j68IpLB0
>66
うむ、>66が先達として泊まりにいき、レポを書いてくれるってのはどうかな。
68列島縦断名無しさん:2005/08/03(水) 02:04:58 ID:t5gPj+6i0
喜安屋に泊まったことあるけどよかったよ。
飯はさっぱりめでボリュームがない感じだが、部屋食。
朝食は広間だが、地卵とご飯が自慢とかで地味だけどかなり美味しかった。
客室も民芸風の和風のしつらえ、清潔で居心地が良い。
ただ、トイレ洗面は客室にない。
温泉は基本全部貸切。露天は車で5分のところにあるが
何度でも嫌な顔をせずに送迎してもらえる。
一人旅1万5000円くらいだったっけ。

あとは
泊まってないんだがとりあえず人に聞いた情報を。

「ふるさと」一見ペンション風だが客室は和室。
貸切風呂が5つもある。一人旅1万だが5部屋の小さな宿のせいかそう歓迎していない。部屋から久住がきれいに見える。
飯は家庭料理。山菜料理や味が染みた揚げが旨かったとか。
頼めば部屋食にできるかも、とのこと。
客室にトイレ洗面所がついている。

「白滝」渓流ぞいに建つ宿で、貸切風呂や露天風呂から渓流が見える。
名物「打たせ湯」からはちょっと遠い。
客室はかなり広くてこざっぱりとした和風。トイレ洗面あり。
息子さんが料理を頑張っていて美味しかったらしい。
夕食は部屋食にできる。
1万で、ひとり泊はちょっとだけアップとガイドに書いてあった希ガス。

以上、歓迎はしていないけど、一人でトライできる小宿情報ですた。
風呂はどっちもいったけど、塩素臭なしでいい湯だったよ。
69列島縦断名無しさん:2005/08/03(水) 23:56:59 ID:lAcFuJ9Z0
>>68
66です。即レスどうもです。
喜安屋はよさそうですね。ただ>>1さんのまとめサイトにも出てた宿なんで別の宿に挑戦してレポしようかなと思ってます。
「ふるさと」と「白滝」情報は参考になります。チェック漏らしてました。風呂の風情が良い感じですね。
どこの予約が取れるか分からないけど、もし行くことができたらレポします。
70列島縦断名無しさん:2005/08/09(火) 16:16:59 ID:xVDU31zl0
お盆に一人旅を受け入れてくれる宿は
塩素風呂のボロ目大容量宿ぐらいだよね
71列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 14:33:04 ID:nJuW2BBf0
小姑レポ。暑いのでとりあえず1つのみ

青森県・谷地温泉
tp://www.yachi-onsen.jp/
電話予約¥9600(トイレ・バスなし、朝夕付・税・サ込)、東館(旅館部・源氏の間の向かい)7月平日泊
【交通手段】レンタカー
【建物】本館・西館・東館と分かれていて段差はあれど平屋。建物は古く、渡り廊下は手作り感あふれる
【部屋】
・8畳、ドアは襖戸(鍵付)。必要最低限のもののみだが清潔。照明が電球なので暗め
・布団はマットレスあり、新しくふかふか
・TVは山なので映り悪し、携帯はもちろん圏外
・暖房は温度設定式ヒーター。
・防音は古い建物のため廊下の音が丸聞こえ。あとカーテンがなく障子のみなので朝は明るくて目が覚める。
【共同洗面】建て屋ごとに何ヶ所かある。温水器は電源が切ってある
【共同トイレ】洋式シャワートイレだがシャワートイレの電源が切ってある
【お風呂】
お湯や浴槽については有名だし、ガイドブックに載っているのでその他のことを
・脱衣場は暖房付。洗面台は1つ
・外に貴重品ロッカー何ヶ所かあり。ドライヤーは少し離れた洗面所にあり、使用は21時まで
・浴室内はカラン4個、シャワーなし。ボディーソープとリンスインシャンプーあり
・湯治の中年女性はすぐ混浴へ行くき、男性と話すのを楽しんでいる
72つづき:2005/08/11(木) 14:33:45 ID:nJuW2BBf0
【食事】
・朝夕とも食堂
・食堂で食べている人の中にメニューが違う人がいた(連泊?ご飯付湯治?)
・にんにく等地元の特産品を使い、ボリュームがあり美味。川魚が苦手な人はダメかも(刺身あり)
・夕食メニュー:虹鱒?のちゃんちゃん焼・鍋(何鍋か失念)・天ぷら(食用菊などちょっと変わっていた)
 川魚の刺身・小鉢4つ
・ご飯はやわらかめ(ベタベタ)
【サービス】
売店兼フロントのおじさんは愛想がないけどお姉さん達は皆明るく気さく
ただなまりが強く、聞き返さないと話していることが聞き取れず
【その他】
・宿泊は中高年多し。
・自販機のジュースなど飲み物類は市場価格、食堂で生ビール(中)\525
【個人的感想】
お湯を求める人・秘湯好きには良いが快適さを求める人にはダメだと思う
73列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 18:31:05 ID:2Gf2gkqi0
乙です。
携帯が圏外の宿はしばらく行ってないなあ・・・
74列島縦断名無しさん:2005/08/13(土) 23:03:13 ID:562C8WY/0
確かホテルも可だったと思うのでレポします。

雲仙観光ホテル
1泊素泊まり8〜9000円。ただし周りに昼食以外、食事できるようなところは
ほとんどないので、夜はホテルでフルコースのディナーになります。これが
6000〜10000円。朝もホテルで1700円。朝夕ともダイニングです。
バーなども周りにはほとんどないのでホテル内で。
私は4泊して全て込みで8万強でした。

このホテルは戦前に外国人避暑客のために建てられたクラシカルなホテルで
そういうのが好きな人にとっては有名なホテルですが、あまり語られないですし、
そもそも一人で泊まろうと思う人は少ないかもしれませんがシングルルームがあります。
そのホテルに近くの小糸地獄(雲仙温泉)から温泉が引かれています。
源泉は90度以上の単純硫黄泉でpH2.0、熱すぎるため加水されているので
それほどのインパクトはありませんが、白濁し硫黄の匂いがプンプンするよい温泉です。
かけ流しです。温泉は創業時からありますが、現代的に作り直されており、清潔で
不便はありません。お風呂の入り口あたりは遊技場になっていて、卓球台ではなく
ビリヤード台が2台あります。もちろんゲーム機はありません。
標高700mなので、麓より5度くらい気温が低いですから夏でも気持ちよく入れます。
現実逃避に最高でした。
75列島縦断名無しさん:2005/08/15(月) 22:27:51 ID:UI0y+iee0
鹿教湯温泉 みやこ旅館

鹿教湯温泉はHPで「一人旅歓迎の宿」で探せるので探しやすいです。

料金は東館 トイレ付きで休前日、祝日だったので1,000円プラスで
11000円。それ以外の日は500円

食事は、朝、夕ともに部屋だし。
今まで量の多いとこばかりだったので、ちと物足りなかったですが普通の人にはこれ位でちょうどいいかもしれません。
でも、長野なのに蟹やらホタテがでたのには、ちょっとがっかりでしたが(w

温泉は男湯・女湯が塩素入り、一部濾過。
露天と家族風呂が賭け流しでした。
温泉は飲料可で、散策コースでも飲める所があります。
お湯室はやわらかく、いつまでもボケーと入っていた好みのタイプの
お湯でした。

連泊の人の布団の上げ下ろしは無しで、シーツとかの交換は3日めから。(言えば新しいのをだしてくれる)

蟹とかホタテはあれだけど、値段からした十分満足しました。

今度は河鹿送に泊まってみたいな


76列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 23:17:14 ID:KeoHqBcJ0
>>75
レポ乙。鹿教湯まだ行ったこと無いけどぜひ行きたい湯の一つです!

>>74
夏の雲仙は九州のくせにウソみたいに涼しくていいですよね。
ただ雲仙観光Hは若干カビ臭かった希ガス。
といっても大正時代築(だっけ?)だから
「古いうちの匂い」と思えば許せる程度だとは思うけれども。
飯は、といえば近くにある九州ホテルのほうが値段の割りに工夫されてて美味しかった希ガス。(似たよな洋食コース系ですが)
77列島縦断名無しさん:2005/08/20(土) 18:16:27 ID:AQy9qsWy0
鳥取三朝温泉・岩湯

電話で1人泊まりを予約。日曜日で\15000。
まとめページにも出ている木屋旅館の向かい側。
いった時はちょうど他のお客が何組か
到着したところで、フロントはばたばたしていたが、
すぐに風呂に行ったら、誰も居なかった。
屋号のとおりの岩の湯船。それほど大きくは無い。
熱くないが、よく温まる湯。
1人なので広い部屋ではないが、建物も内装も清潔な感じでグー。
食事は部屋食で、量はとても食べきれないほど。味もよし。
自分はさほど気にしなかったが、
酔っ払った客が到着して一瞬騒々しくなったときに
仲居が詫びがてら部屋に来て、その客と遭遇にしないように
それとなく様子を伝えてくれたりした。
設備やサービスは値段から見ると平均的だと思うが、
気配りが感じられて、居心地が良かった。
78列島縦断名無しさん:2005/08/21(日) 16:09:40 ID:B4pbC+Hf0
>>77
そこはお湯はどうやって湯船にきてるの?
どこからか引いてるの?それとも足元からの湧出?
三朝はラドン泉だから足元湧出の方がよいかと思うので、
その情報も書いてくれるとうれしいっす。
79列島縦断名無しさん:2005/08/21(日) 17:54:54 ID:253b8J6m0
>>77です。
>>78
その辺の詳細情報は、聞いて来ませんでした。

こっちで見てみて↓
ttp://www.iwayu.jp/index.html

源泉の出るところに公衆浴場があると聞いてはいましたが
2〜3人で満杯になるとのことで、
地元のタクシーの運転手さんは
町営のクアハウス(名前は失念。宿泊設備併設)の
方がお勧めだと言ってました。

湧き立ての、より源泉に近い所の湯に浸かりたい向きには
やっぱり、あの河原に直に涌いている露天風呂じゃないでしょうか?
一応、道路側と橋側の面はついたてで目隠しされています。
(対岸からは丸見えですが)

80列島縦断名無しさん:2005/08/21(日) 17:57:58 ID:B4pbC+Hf0
循環ではないようですね。でもいまいち分からんな。
いくつかの宿は、河原と同じように、下から湧いてくるお風呂を
持ってるんですよ。それで聞いてみました。
81列島縦断名無しさん:2005/08/23(火) 00:51:47 ID:t5hL7ooe0
1です。
まとめページを少しだけですが更新しました。
スレ2のカキコ800番まで反映しています。

まとめページ
http://www.hitoritabi.jp/
(このスレに出てきた宿を県別にまとめ、公式HPなどにリンク)
82列島縦断名無しさん:2005/08/23(火) 01:38:46 ID:5Wyv+kMG0
いつも乙です
83列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 04:07:42 ID:+6Gg1eT10
関西人で関東に土地鑑がありません。

東京近郊で温泉風情を味わえる温泉で、
片道2時間弱以内でいけるオススメの一人OKの宿、
是非教えて下さいお願いします。
もしくは2時間以内で海がきれいに見える宿をお願いします。
84列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 05:49:43 ID:P5oFcFr+O
何処を基準にして、片道2時間?
85列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 07:20:02 ID:Z1z6PEJC0
1さん、いつも本当にありがとうございます。
今の夏休みシーズン、本当に重宝です。
8683:2005/08/24(水) 13:09:17 ID:B1Vhuxxp0
レスありがとうございます。
東京駅基準でよろしくお願いします。
87列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 13:15:48 ID:1zyw8+m4O
交通手段は電車?車?
いずれにしても難しいな。2時間弱以内だと箱根・熱海・鬼怒川・伊香保・石和くらいだろ。
3時間はないと。
8883:2005/08/24(水) 13:31:46 ID:B1Vhuxxp0
交通手段は電車・公共交通のみです。
天然の温泉であればいいです。
89列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 13:52:32 ID:J3THyLcb0
じゃあ秩父って手もあるんじゃない?
90列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 13:53:55 ID:J3THyLcb0
あ、もしかして海まで2時間ってのは東京駅からじゃなくて宿から?
ってこと?
9183:2005/08/24(水) 16:30:27 ID:B1Vhuxxp0
みなさんありがとうございます!
私の書き方が悪くて申し訳ありません。

東京駅から2時間弱で行ける一人旅OKのお宿(温泉)希望。
もしくは海沿い(海に面した)宿で、一人OKのお宿希望です。
↑も、東京駅から2時間弱で行けるところ希望です。
交通は公共機関しか使えません。
一泊で行きたいと思ってます。
よろしくお願いします。
92列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 21:02:48 ID:hU0DnU5E0
>>91
2.5時間くらいかかるけど、
四万温泉(群馬) 積善館(本館)あたりは?
まとめページにたくさん感想あるよ。
93列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 22:51:06 ID:yvi3aWtt0
一人旅なのになんで2時間弱にこだわるわけ?
1時間早く出発すりゃいいじゃん。そしたら選択肢が数倍広がるよ。
温泉なら草津とか塩原とか。
海なら房総とか西伊豆とか。
9483:2005/08/25(木) 00:58:49 ID:lAxEJH+t0
ありがとうございます。
恥ずかしながらまとめページの存在に気づきませんでしたorz
見てきて、検討しています。
いくつか地名いただいたのも参考にします。
海なら房総にしようかなと思います。
また、東京から直通バスがあるので四万温泉も考えます。
過去にレポのないところに泊まったら、必ずレポ致します。
本当にありがとうございました!
95列島縦断名無しさん:2005/08/28(日) 11:23:17 ID:H+aTRFX70
>>77-80
遅レスですが
ここに三朝温泉の温泉利用状況一覧がありました。
ttp://www.tabijozu.ne.jp/~misasa/yadoonsen.htm

近々、旅館大橋(二名一室利用場合の一人料金+RC\10500)に泊まってきます
9678:2005/08/28(日) 18:27:02 ID:FYgbV/Bk0
>>95
おお、これはよい。教えてくださってどうもありがとう。
97東京都民:2005/08/28(日) 20:27:44 ID:Qf6GaHvy0
長崎:雲仙の宮崎旅館泊まってきました。
ttp://www.miyazaki-ryokan.co.jp/miyazaki/index.html

平日限定ですが朝食のみ1万円プランを利用。
ttp://www.miyazaki-ryokan.co.jp/miyazaki/plan_list/index.html
「2名様より」とは書いてなかったので下のほうにある一人旅プラン1万7千より格安だし、
とダメモトで照会してみた所「若干狭い洋室ですがお取り出来ます」とのことでしたので。
25日からハウステンボスを絡めた旅行にしてレンタカーで向かって26日から1泊しました。

まずは車を降りて通される広いロビー。すぐに部屋へ案内、ではなく、
庭園を眺めながら和菓子と冷たい抹茶を頂きながら宿泊名簿に記帳してから部屋に通されました。
「狭いですが」とはいうもののツインのシングルユース、窓の向こうはそのまま雲仙地獄というロケーション。
そのまま雲仙地獄を散策してひと風呂。
ここは内湯と露天。団体客が多い感じですがが不思議と空いていました。
そのまんま硫黄臭漂う強酸性ですけど、ひりひりぴりぴりすることもなく。

外の夕食が不安だったので雲仙麦酒館の食べ放題のチケット(プラス2500円)を買って夕食にお出かけ。
ただし当たり前といえば当たり前ですが、宿で夕食取る人がほとんどで、19時半過ぎでも私と家族連れ一組と寂しかったです。
ビール飲めないから飲み放題も意味ないし(w
ルームサービスでも夜食頼めたので、あんまり飲み食いしない人は、ルームサービスをどうぞ。

チェックアウト時も仲居さんとか5〜6人出てきて丁寧にお辞儀を受けながらあとにしました。
雲仙ということでアクセスの関係で(長崎空港からだと2時間弱)、あまり観光でハシゴするには不便でしょうが、
平日限定とはいえ値段以上のゆったりとした雰囲気を楽しめました。標高高くて夜はTシャツだけだとちょっと涼しいし。

群馬:四万の積善館や東鳴子:旅館大沼とか1万円以下で泊まれる宿にお邪魔したことありますが、
部屋、施設の広さでは宮崎旅館がイチバンでしたね。
まあ場所も雰囲気も温泉の室も全然違うので、比べるのは失礼かもしれませんが。
98列島縦断名無しさん:2005/08/28(日) 21:35:49 ID:puqVNsWx0
>97
>雲仙ということでアクセスの関係で(長崎空港からだと2時間弱)、あまり観光でハシゴするには不便でしょうが、

そうかな?
長崎から熊本・阿蘇、またその逆のコースをとるなら、雲仙宿泊は結構便利だと思う。
(朝早くにフェリーに乗るなら島原の方が便利だけど、温泉らしいのは島原より雲仙)

雲仙宿泊なら仁田峠有料道路へどうぞ。
そこの展望台からの雲仙普賢岳や島原あたりの眺望はかなりお勧め。



99列島縦断名無しさん:2005/08/29(月) 10:27:14 ID:X4HctDhi0
ところでハウステンボスに一人で入るんですか?
絶対にやめたほうがいいと思うが!
九州でもっとも、一人旅に適さない場所、それがハウステンボス。
そう言ってしまっても過言ではないぞ。
いってみりゃー、ディズニーランドに一人で入るのに近い意味を持つ。

(あたりまえだが、一人で楽しめる施設なんぞない。
4〜5000円とられて、カップルや家族連れにあてられるだけで、
とっても自虐な旅になっちゃうよ〜。
まあ、デンハーグの中にある、ワインバーなど園内ホテルの中にある高めのレストラン等だったら一人でも浮かないかもしれないが)

あ、友達と待ち合わせなら、いいです。失礼しますた
100列島縦断名無しさん:2005/08/29(月) 10:28:38 ID:Bw6Qsjnf0
あ、もう済んだ話か。
失礼しました。
101東京都民:2005/08/29(月) 20:16:29 ID:th2SNdCH0
まあスレ違いで申し訳ない。前スレで全日空JRハウステンボスも書いたところでいじられたが。
なんか恨みでもあるんですかね?年2〜3回行ってますよ。ハウステンボス。
ここのほうがディズニーなんかよりよっぽど独りで歩いてもおかしくない街だが。
だいたい客自体居ないからカップルも家族連れも気にならないんだが(w
季節によって植え替える花も美しいし、2月の中国雑技団をはじめとしたイベントは充分元取れるし。

あと今回は小浜に立ち寄ってから雲仙へ。翌日に仁田峠通ってロープウェー登りました。
このときだけ平成新山雲の間から顔を出してくれて、島原に降りちゃったら雲で見えませんでした。
島原城見て帰ったルート。

おっしゃるように熊本と絡めた方がもっと効率よさそうですね。
今度は小浜温泉宿泊、口之津のイルカウォッチングを絡めて見たいと思います。
102九州人:2005/08/29(月) 22:19:10 ID:rtrLC98m0
そうですか、東京の人には大丈夫なんですね。
九州人からみたらかんぺきなデートスポットでテーマパークなので……。言ってみれば、遊園地に一人で入るようなわびしさを想像してしまったのです。
東京から来るなら、九州のかたすみにあるレプリカントの
オランダの街並みより、モノホンのオランダのほうが旅情があると思うんですが……。

どうもすいませんですた。
103列島縦断名無しさん:2005/08/30(火) 00:13:50 ID:ERLGHskTO
会津の御宿東鳳に泊ってきましたのでレポ。
一人旅ビジネスプラン朝食つき。部屋はツイン洋室、眺望は×。夕飯はオプションで2100円の和食膳で♀の自分には量は充分。風呂は露天併設で24h可(サウナは9時位まで)
104続き:2005/08/30(火) 00:29:07 ID:ERLGHskTO
東山温泉の入口にあるけど泉質は別かも(あやふや)坂の上にあるので風呂からは市街の眺めよし。自分が泊った別館と風呂のある館への移動がやや面倒。朝食は広間でバイキングで大人数収容のホテルなので相席覚悟で。あ、基本代金¥7800位でした。
105列島縦断名無しさん:2005/08/30(火) 10:12:43 ID:N08GMe8e0
おお、珍しく人大杉じゃなかった!
106列島縦断名無しさん:2005/08/30(火) 13:42:19 ID:a4p0DUin0
会津の友人に、「東山温泉は源泉が枯れそうで、そうとう水増ししてるから
お薦めしない」って数年前に言ってたな。
107列島縦断名無しさん:2005/09/01(木) 00:21:50 ID:KastNuPe0
盆休みを今月とるはめになったんですけど、どこかいい旅館ありませんか?
大阪から電車で4時間以内で2万円以内なるべく駅からそう遠くない所がいいです。
料理は部屋食で。
108列島縦断名無しさん:2005/09/01(木) 00:23:54 ID:Cf0vGszb0
まとめページ見て考えな。
電車で4時間なら関東から中国地方までいける。
109列島縦断名無しさん:2005/09/01(木) 01:34:36 ID:cJ84iVGV0
くそっ!
どこもかしこも連休は一人客お断りじゃねーか!
学生ならともかく、いい歳した男が平日に温泉宿に行けるわけねーだろ!
こちとらニートでもフリーターでもない、サラリーマンなんだよ!
連休ぐらいしか遊びに行けねーんだよ!
ちなみに九州全域の温泉の話な。
他の地域だと連休でも一人客OKのところは結構あるが・・・。
110列島縦断名無しさん:2005/09/01(木) 14:08:37 ID:LHxRslIW0
九州なら神和苑は?土曜日に何回か一人で泊まった。
空いてればそういう時でも一人泊可だよ、あそこ。
早い時期でも一人で予約とってくれるし。
111列島縦断名無しさん:2005/09/02(金) 09:51:10 ID:YjkZpQvi0
城崎温泉 旅館みつわ。駅から2分。土曜日一人朝食つきで¥8400−

5部屋しかないから予約がいいかも。こじんまりして小奇麗。

部屋に洗面所とウォシュレット付トイレがある。風呂は24H貸切。
112列島縦断名無しさん:2005/09/03(土) 13:00:14 ID:JzVwDzg50
>99-102
私、恥ずかしながら女一人でハウステンボス行きました。
わざわざ九州まで「レプリカントのオランダの街並み」を
見に行くのではなくて、「ハウステンボス」を見たかったから。

1人で回ってる女の人、私だけじゃなくて他にもいたよ?
東京都民さんがおっしゃるように、ディズニーより人がいないし、
デンハーグのレディースプランでのんびり滞在できて良かった。
ちなみにディズニーでも女一人で回ってる人もいるけどね。
私はやったことないけど。
113列島縦断名無しさん:2005/09/03(土) 14:59:42 ID:yh8yUM8b0
女1人はまだいいよ。
野郎1人はマジで理解できん。
114列島縦断名無しさん:2005/09/03(土) 15:51:31 ID:BNe9yDB10
まあ1人旅のスレなんだし、1人は1人の気軽さがあるんじゃない?
115列島縦断名無しさん:2005/09/03(土) 16:06:29 ID:FrMzEWWf0
よっぽど好きなんだろ>>113

温泉だろうがディズニーだろうが好きが高じれば一人でも出かけちまうってことだろうよ
俺も野郎一人でTDLなんて理解出来んが、理解する必要もないんだろう
116列島縦断名無しさん:2005/09/03(土) 17:40:43 ID:rAVcwYG10
村上龍プロデュースのキューバな夜が見たくて
野郎一人でハウステンボス行ったことあったよ
またーりできて良い所だなと思った
TDLとハウステンボスは何もかも別物だと思うが・・・
東京湾眺めるならTDLより海芝浦駅のがいい
117列島縦断名無しさん:2005/09/03(土) 18:15:46 ID:5qnwFSyi0
>>116
そういう人たくさんいるみたい<村上龍関係
俺も行きてー
118列島縦断名無しさん:2005/09/03(土) 18:16:56 ID:p55IWwXv0
>>109
はっははは、稼ぎどきだからねえ〜。
温泉王国九州の場合はこんなに前からお一人様のために
部屋は確保してくれないよ。

でも3日前ぐらいから狙えばたぶんどこかしらはとれるよ!
または、九州でもマイナー(寂れている)とされている
B級温泉地をあたってみるがよい。
山鹿とか日奈久とか日当山、市比野、天ヶ瀬、宝泉寺など。
阿蘇のへんだったら杖立や内牧など。

しかしA級とされる
黒川とそのまわり(小田とか田の原、満願寺)、
由布院、別府、くじゅうのあたり(筋湯、湯坪、長湯らへん)も
3日前ぐらいからだったら
受け入れてくれるところも出てくると思うぞな。
119列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 10:18:44 ID:AR66ofG/0
海芝浦は野郎1人でただずんでいたら変質者扱いされそうだ。
まわりカプールだらけだし。。。
120列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 23:48:25 ID:s2wU0Sm70
男1人もちょっと珍しいなと思うけど、家族連れか、女同士か、
お金ない若いカプールだらけの、往復バス+園内ホテル宿泊プランに
参加していたちょっと電車男チックな2人組は、誰も何も言わないけど
密かにツアー客の注目の的だった。
でもお得なプランだし、好きだったら、たとえ男2人でも行きたいよね。
121列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 23:49:09 ID:s2wU0Sm70
スレ違いでごめん。
122列島縦断名無しさん:2005/09/07(水) 00:27:59 ID:TjCawYfJ0
暫く九州は無理っぽいですね。
123列島縦断名無しさん:2005/09/08(木) 11:27:02 ID:SMagTdTC0
知人に聞いたら
九州山地が盾になっていたらしく
阿蘇、黒川、小国方面はあまり被害はないといってた。
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:56:33 ID:xbXuh/L50
age
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:21:47 ID:hSJuWoM0O
>109-110
別府はビジネスホテルも温泉だね。GWに2泊した経験もある。
神和苑みたいな高級旅館には縁がないが、日帰りで入った青い湯、いいね。
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:33:22 ID:hSJuWoM0O
杖立も鄙びていいね。
わかのや、だったかな。1人客歓迎の宿の看板に偽りなし。
自身も独り旅が好きらしい、気さくな女将さんがいい感じ。
宿のセンスや料理もマル。
127列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 04:36:09 ID:c2gwJsBX0
つくばEXで行ける一人旅OKの温泉宿は。。。何かなさそうですね。
128列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 15:20:18 ID:+TPhqIAE0
>127
健康ランドくらいしかなさそうだね。

守谷市がんばれよ。スーパーばっかり作ってるばあいじゃないぞ
129774さん:2005/09/15(木) 21:25:37 ID:nFLeUSY10
>109
連休の温泉に1人で泊まるのは一般には難しいといわれるが、直前キャンセルが
でることあり、だから2日前か前日に(あるいは当日)そこの温泉の旅館に片っ端
から電話してみるといいよ。おれその手で1人で連休に泊まった時アリ。
旅館側も部屋空けてくより1人でも泊めて1万何千円かもらったほうがいいから。
130一人旅大好き名無しさん:2005/09/15(木) 21:32:12 ID:nFLeUSY10
長崎小浜温泉の「春陽館」は連休ではない週末に1人で泊まった。
ビール代やサービス料込みで12000円位だった。でも食事は良かった。
ここはオススメ。この春陽館は昭和初期の名建築で名旅館。
それに反し東北、鳴子温泉の某旅館は10000円なのに、食事たいしたこと
なし。
131列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 20:34:40 ID:cMwd86Qe0
さんざん既出だが、国民宿舎かいもん荘に泊まってきますた。
泊まった部屋はオーシャンビューで、正面に東シナ海、右手に開聞岳。
そしてどどーんと波音が。でもときどき波音で目が覚めたw
夕食は「梅の膳」で黒豚角煮、つけ揚げ、刺身など。

温泉はえがった〜。露天風呂のほうが風情があっていいけど、湯は内湯のほうがいいね。
無料入浴券で向かい側の「温泉保健保養館」にも入ったけど、温泉の浴槽は4人くらいでいっぱいで、
他の浴槽(立ち湯、ジャグジー、寝湯)は真湯。まぁクアハウスだからね。
温泉風情を味わいたければ、かいもん荘のほうがよい。
132列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 04:48:15 ID:sIIL1uPz0
9/11(日)〜9/17(土)まで、東北一人旅して来まし
た。忘れない内に書いときます。温泉好きなんで
泊まったとこは全部温泉旅館です。


9/11(日)泊: 宮城県温湯温泉 佐藤旅館
2食付き \10K 近くには栗駒山があります。
建物はかなり古く年代もので、それが特徴です。
自分はロビー横の別館を予約しました。別館は
料金が\1K程高いみたいです。 本館も雰囲気
すごいありそうです。 別館の部屋もトイレは
ありませんが、洗面台が部屋にあります。
夕食は別館だったので、部屋出し、朝は広間。
料理は山の宿らしく、山菜・きのこがふんだんに
あり、岩魚の塩焼きも出ます。 

ここの温泉は透明な弱アルカリ性、内湯と露天
(宿から歩いてく)。非常に滑らかな湯で、内湯
(男用は混浴となりますが)が非常に気持ちいい。
露天は木が植えてあって、眺望があまり無かった
です対岸の道からかなり距離あるんで、木の目隠し
なくても大丈夫と思いました(自分男なんで)。
で源泉掛け流しです。内湯・露天風呂24時間使用
可。夜中に露天行くのは、ちょっと怖い気が
して、夜の露天は入りませんでした。
 
なお日曜のせいだったこともあり、泊まり客は
自分入れて2組だけだったんで、非常に静かでした。あと、
印象に残ったのが、夜空の星ですね。

133132:2005/09/19(月) 04:49:13 ID:sIIL1uPz0
続き

9/12(月)泊: 岩手県繋温泉 ひいなの丘湖山荘
御所湖を見下ろす丘の上にあります。案内板が
無いので、入るところを通り過ぎてしまいました。
2食付き \12.6K
館内は木がふんだん使われ、清潔感あり。離れの
客室はわかりませんが、本棟の部屋には、トイレ
ありません。ですが、各階にトイレと個別に
仕切られた洗面台があり、椅子に座りながら
顔のお手入れできます。女性にはいいのでは。
部屋には冷蔵庫無し、館内に飲み物の自販機無し。
食事は朝夕食事処。 夕食は一品一品運んで
くれまして、料理にも工夫がしてあって、おいし
かった。 

風呂ですが男女別で、内湯2箇所、露天(けっこう
広い)1箇所あり。泉質は強アルカリ性で硫黄の
においが少しします。源泉掛け流し。内湯からは
御所湖が見えますが、露天からは見えません。
内湯が熱めで長湯は難しい。露天の方が少し温度
低いので、こっちの方であれば長湯可能かな。
いい湯でした。内湯・露天風呂24時間使用可。

ここは、カップル向きかも。漏れ以外に男の
一人客がいましたがね。食事処で、カップル客対
単独男という光景になってましたんで。 
134132:2005/09/19(月) 04:50:33 ID:sIIL1uPz0
9/13(火)泊:青森県猿倉温泉 元湯猿倉温泉
八甲田山の南側にある一軒宿。R103/394から脇に
入った道を下りてくとあります。 
2食付き10.65K
通された部屋は本館の1階です。他に露天風呂付
きの離れの部屋もあり。 部屋にはトイレ・洗面
台無し。あとテレビもありません。自家発電の
ため、ドライヤーは遠慮下さいという注意書きが。 
この宿はトイレ・洗面所が共同ですが、
本館の1階露天風呂入り口に1箇所あるだけでした
。男用だと、大と小(各一)。で2階にもあるの
かな? 館内の内湯のとこにもトイレは無く、部
屋数に対して、トイレ・洗面所が少なすぎるのではと感じました。

食事はロビー横の食事処でいただきます。岩魚の
塩焼きは客がテーブルについてから焼きたてを
もってきてくれます。

温泉は、十和田湖温泉のホテル・宿にも供給して
いる元湯とのこと。泉質は硫黄泉ですが、中性と
いうもので、乳白色。掛け流しで、刺激も少なく
いい湯です。風呂は、内湯と露天が付いている場
所と露天だけのところの2箇所です。あとはがいしゅつの
離れの部屋露天。湯船は熱めと温めの
二つありました。なおシャワーありません。
上がり湯(源泉)を使います。
 内湯・露天24時間使用可。

なお単独客は、漏れ一組だけですた。
135132:2005/09/19(月) 04:52:34 ID:sIIL1uPz0
続き

9/13(火)泊:青森県猿倉温泉 元湯猿倉温泉
八甲田山の南側にある一軒宿。R103/394から脇に
入った道を下りてくとあります。 
2食付き10.65K
通された部屋は本館の1階です。他に露天風呂付
きの離れの部屋もあり。 部屋にはトイレ・洗面
台無し。あとテレビもありません。自家発電の
ため、ドライヤーは遠慮下さいという注意書きが。 
この宿はトイレ・洗面所が共同ですが、
本館の1階露天風呂入り口に1箇所あるだけでした
。男用だと、大と小(各一)。で2階にもあるの
かな? 館内の内湯のとこにもトイレは無く、部
屋数に対して、トイレ・洗面所が少なすぎるのではと感じました。

食事はロビー横の食事処でいただきます。岩魚の
塩焼きは客がテーブルについてから焼きたてを
もってきてくれます。

温泉は、十和田湖温泉のホテル・宿にも供給して
いる元湯とのこと。泉質は硫黄泉ですが、中性と
いうもので、乳白色。掛け流しで、刺激も少なく
いい湯です。風呂は、内湯と露天が付いている場
所と露天だけのところの2箇所です。あとはがいしゅつの
離れの部屋露天。湯船は熱めと温めの
二つありました。なおシャワーありません。
上がり湯(源泉)を使います。
 内湯・露天24時間使用可。

なお単独客は、漏れ一組だけですた。
136132:2005/09/19(月) 04:55:15 ID:sIIL1uPz0
続き

9/14(水)泊: 青森県 みちのく温泉旅館
2食付き\12K
日本海側の深浦にあり、近くには海辺の露天風呂
で有名な黄金崎不老ふ死温泉もありました。ホン
トはそこに泊まりたかったんだけど、シングルの
部屋がその日は空きが無いそうで、泊まれません
でした。ちなみに翌日立ち寄りで不老ふ死温泉の
露天風呂に入りました。この露天風呂噂通りでいがった。 

みちのく温泉旅館は部屋数も多く、
平日のためか、部屋はけっこう空いてました。
通された部屋は1階ですが、海側の場所で、
窓から五能線の線路や、日本海がまる見え。
部屋にはトイレありましたが、何故か洗面台は
ありませんでしたよ。 

食事は朝夕広間で。夕食はお膳のスタイル。朝は
長テーブルで皆並んで、いただきます。夕食は
呼ばれていったら全ての料理がお膳に載ってまし
たんで、まあ味は想像付きますよね。海の宿なん
で、行く前は料理期待してましたが、それほどで
もなかった。イカ刺しは地のものなのかな?

137132:2005/09/19(月) 10:35:20 ID:sIIL1uPz0
みちのrく温泉 続き

温泉ですが、茶色の二酸化炭素-ナトリウム-塩化
強化物泉とのこと。掛け流し。なんでも炭酸
含有量日本一だそうです。湯船に入ってみるとそ
れほど炭酸があるという感じは受けませんでした
が、独特の茶色の温泉ということもあり、濃い感
じでした。 浴場は、内湯の大浴場と窓から外に
出て、すぐの露天風呂、そしてその露天風呂から
5mぐらい離れたところに五能線の線路が目の前
にある二つ目の露天風呂があります。線路前の
露天風呂の湯はちょーぬるかったです。ちょっと
ぬるすぎかなと。内湯に隣接の露天風呂の温度は
熱すぎず、温過ぎずといったところです。内湯は
一番最初にお湯が注がれる湯船なんで、ちょっと
熱め。その湯が露天に流れ込む関係で、露天風呂
の温度は内湯より低いということでした。
ちなみに11時?から5時までは温泉に入れません。 

ローカルな五能線が線路を走るという光景が
なかなかです。丁度露天風呂に入っている
時に通過したし、敷地を散策してると、2両
編成で走る列車(ヂーゼル)の姿を写真に
収めることができました。 なお、夕日ですが、
この日はちょうど雲が多く、日本海に沈む
夕日を目撃することは不可能でした。

その日はじじばばの団体さんが入っていて、
浴室とか混雑しそうかと思ったけど、風呂に
入る時間が違うのか、風呂場では団体には
遭遇しませんでしたね。
138132:2005/09/19(月) 10:43:39 ID:sIIL1uPz0
続き 9/15(木)泊 秋田県小安峡温泉 旅館松葉館
*じゃらんネットで予約。ジャランではホテル松葉館となってました。
V字峡谷から吹きあがる大噴煙が近くにあり、また不動滝もすぐ下にあ
るというロケーション。ただし、小安峡自体が深いので、宿から川の
音はするけど、川は見えません。  こじんまりした宿で、部屋数は多く
ありません。全部で8室ぐらいだったかな。しかし、格安なのに、部屋に
はトイレ・洗面台付きです。2食付きで\7680(ジャランポイント使用)。 

夕食は部屋出し、朝は広間で。 夕食は岩魚の塩焼きのほかに岩魚の刺身も出て、
結果として岩魚が二匹食べられます。ご飯の代りに、大きめのおにぎり2個が出てきます。 
こういう形もいいかもしれない。

風呂は、弱アルカリ性単純泉。女湯には露天風呂無しのようです。男湯には檜とタイルの
2種類の露天ありました。露天といっても川が見えるわけではありません。内湯も部屋数の
割には広いです。 ちょっと掛け流しっぽいんですが、循環もさせてるのかも。はっきりとはわ
かりませんでした。なおこの宿の温泉は夜11時か10時ぐらいまででした。実は翌朝そう書い
てあるのに気が付きました。 

施設・料理に対して、宿泊代が安い。でも9月の平日は空きが多いのかなと思いました。その
日は自分入れて、2組だけ。

立地もまあまあだし、コストパフォーマンスいいとは思うんだけど、女将さんから宿に関する
説明が不充分と感じました。例えば朝食は広間でとか、夕食は何時頃に出すとか、風呂は
何時まで入れるとかの説明が無かった。部屋には説明書きが何もなかったし。それ以外は
問題点無しかと。
139132:2005/09/19(月) 10:55:00 ID:sIIL1uPz0
続き 9/16(金) 福島県高湯温泉 吾妻屋
そばには旅館卵湯、安達屋旅館などがある温泉地帯。 吾妻屋は10部屋と客数を絞った
宿でした。 2週間前に予約電話したら、女将から丁寧に部屋数少ないので、一人泊の場合
は、平日泊なら、九日前より予約受け、休前日は前の日か、当日に限るとの説明。よく、一人
だと言ったとたん満室と言う宿もある訳ですが、ここは事情を申し訳なさそうに話してくれて好
感度大。漏れは4日前にもう一度電話して予約しました。

通された部屋は3階の角部屋で、なかなかいい場所に入れてくれてました。トイレ・洗面台あり。
しかし冷蔵庫は無し、部屋の外に共有の冷蔵庫利用も可と書いてありました。この旅館部屋
数はもっと増やせるスペースあるんだけど、客室は10部屋だけにして、ちょっと贅沢な使い方
をしているなと感じました。2食付き\13.8K

食事は朝夕部屋出しでしたよ。 岩魚の塩焼きは串にさしてあるものを自分で焼いて食べます。
そういえば、6泊中5泊は岩魚食ってるはw あとは鍋物も付きます。海魚の刺身も出ました。
朝は湯豆腐出てきました。

この宿で一番は、やはり温泉でしょうか。乳白色の硫黄泉(硫化水素泉)で、酸性はそれほど
強くなく、マイルドです。余談ですが今回の東北旅行中、栗駒山荘や八幡台のふけの湯にも
入りましたが、そっちは酸性がもっと強いんで、肌に刺激がありました(実は股があせもなん
すorz)

浴場は、内湯(床も木造)は24時間使用可能。カラン(シャワー)は2箇所。露天は2箇所
(場所が離れて)あり、どちらも独立していて(脱衣所あり)、宿の外に歩いていきます。一つは
宿から近いところにあり、ここはちょっと小さめで、木造りの床・湯船。夜10時まで使用可。
もう一つは、私道をわたり40mぐらい離れたとこにあり、照明無しのため、夜明けから日没
まで使用可。大きさと開放感はこっちの方がある。一応湯船の縁は岩風呂ですが、湯船の
底は板敷きで、入り心地がいいです。高湯温泉全体が源泉かけ流しみたいです。

この宿は女将の接客が親切でめちゃいいです。旦那様とか言われるしね。ああ旦那様って
漏れのことかとw
絶景はありませんが、温泉と部屋が気に入りました。接客も心がこもってましたので、また
行きたい宿です。
140132:2005/09/19(月) 10:56:45 ID:sIIL1uPz0
続き 
今回の東北一人旅は、1泊だけジャランネット利用。残りは電話予約。日本秘湯を守る会の
宿が3軒。 みちのく温泉旅館とひいなの丘湖山荘は去年の雑誌自由人の付録温泉
パスポートに出てたの見て決めました。 なお東北広いので、まだまだ行ってみたい
ところがいっぱいあります。
以上
141列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 17:48:25 ID:54PWl5+F0
>>132-140
長文レポ、ありがとうございました。
行ってみたい所ばかりなので、とても参考になります。
特に吾妻屋の一人泊の予約に関してはw
142列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 21:28:46 ID:fXgIUf0G0
山快って、部屋には冷蔵庫ついてますか?
143列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 21:57:50 ID:ItoCJqBx0
>>142
あれ、どうだったかな。部屋の冷蔵庫からビール出した記憶が・・・
じゃらんや楽天を見ると各部屋に冷蔵庫あるみたいだが。
7月にリニューアルして、客室にトイレがつき、家族風呂ができたらしいけどね。
ただHPを見ても、以前ほど一人泊を明示しなくなったような気がするなあ。
144列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 22:19:52 ID:fXgIUf0G0
ありがとうございます。私も楽天見たら、あるようです。
というか、今はどこでもありますか。。。
145列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 18:22:43 ID:aUqY/gE10
9月19日から1泊:宮城:鳴子温泉「ゆさや旅館」
ttp://www.yusaya.co.jp/
平日限定1泊朝食のみのプランで、入湯料込7,500円ちょうど。
ttp://di.roombank.ne.jp/jsp/RS15010P.jsp?RS_Template=Plan/plan1.html&RS_SiteID=di&RB_SiteID=DI&RS_Language=ja&OPE_CD=null&OPE_PW=null&AGT_OPE=null&RCV_CD=null&AGT_RCV=null&RS_InnCode=04369

メインはうなぎ湯ですね。ただしこの大浴場と小さい浴場の内湯2つのみ。
時間で男女分かれているので、着いてすぐ14時半過ぎと19時半過ぎの2回浸かりました。
温泉紹介にあるように高温で調整しているとのことですが、19時半過ぎは源泉どかどか流れていてとんでもなく熱かったので
ガンガンかき混ぜて申し訳ないが水加えさせてもらいました(熱かったら加えても結構です、との張り紙もあり)

小さい浴場は家族風呂みたいな感じ。時間逃すと非常にもったいないので、男性陣はさっさとチェックインして
夕食前にもう一風呂とかのほうがいいかもしれません。
エメラルドグリーンのお湯は本当にツルツルヌルヌルしてお気に入りでした。

一人旅ながら入り口のところに「XX様」と書いてあったし、風呂入ったり外出から戻ってきても
「おやすみなさい」「お帰りなさい」と声を掛けてくれてアットホームな雰囲気でした。
146列島縦断名無しさん:2005/09/23(金) 10:12:59 ID:2cR1Jeho0
>>145
レポ乙
あげ
147列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 16:23:48 ID:JIxzO8LO0
さわやかなレスが続いてますなぁ
気分はバーチャル旅行
148列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 17:55:27 ID:ga6h7BgT0
関東台風でキャンセル続出?
だったら一人で泊まるチャンスかも
149列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 23:30:16 ID:TG9SPjsx0
伊豆の海沿いの温泉で、一人宿泊OKで、おすすめはありませんか?
150列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 18:02:26 ID:/dT5R0gt0
>>149
マルチ氏ね

288 :名無しさん@いい湯だな :2005/09/25(日) 23:42:56 ID:bj3evAgk
伊豆の海沿いの温泉で、一人宿泊OKで、おすすめはありませんか?


289 :名無しさん@いい湯だな :2005/09/26(月) 01:14:44 ID:+Bqo9Nf1
伊豆の海沿いの温泉で、一人宿泊OKで、おすすめはありませんか?
151列島縦断名無しさん:2005/09/27(火) 23:13:28 ID:iiBZYRHE0
明日から二泊三日で
北海道温泉一人旅してきます.
ではではヽ(´ー`)ノ
152列島縦断名無しさん:2005/09/27(火) 23:20:42 ID:pJq2w5oA0
>151
気をつけて・・。楽しんできてね。
153列島縦断名無しさん:2005/09/28(水) 09:45:53 ID:1g7+PhLx0
>>151
レポまってま〜す。いいなぁ秋の北海道。
154列島縦断名無しさん:2005/10/04(火) 02:58:53 ID:67Yb1Uyp0
だいぶまえだけど、このスレのまとめみて
秩父荒川村のみやこ旅館行ってきました。
平日一人泊しましたが空いてて露天は貸切状態で快適でした。
まとめに
> 秩父関連のスレで従業員の態度が悪い、と言われていたので少し不安だったのですが、
> 私は運が良かったのか、仲居さんたちは明るく声をかけて下さる、気さくな方が多かったです。
とありましたが、、
よく言えば明るく声をかけてくれる、
悪く言えば礼儀がなってない、という感じでした。

旅程の途中で秩父に一人泊したい、とかの場合はいいかもしれないですが
私の観想としては、わざわざ泊まりにいくほどではなかったかな、、
というところです。
従業員も、「なんでわざわざ?」と言いたげでした。
155列島縦断名無しさん:2005/10/04(火) 03:12:24 ID:ElStjc4hO
今度、群馬県の沢渡温泉まるほん旅館に2泊を計画してます!まるほん旅館は感じの良い旅館でしょうか?行った事のある方、教えて下さい。
1561:2005/10/04(火) 03:19:42 ID:Q570/GKm0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。                       ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
157列島縦断名無しさん:2005/10/04(火) 04:12:47 ID:qjj4VShhO
>155
感じは悪くない。
お湯は良い。
良くないのは食事。
158列島縦断名無しさん:2005/10/05(水) 01:03:09 ID:pYC9T2VUO
ありがとうございます!お湯が良ければ食事は我慢します。
159列島縦断名無しさん:2005/10/05(水) 15:52:01 ID:hjV4Exj+0
まるほん旅館でCコース選べば悲惨だろ。
コース 夕食 朝食 2食計
A 4,515円 735円 5,250円
B 2,415円 735円 3,150円
C 1,050円 525円 1,575円
160列島縦断名無しさん:2005/10/05(水) 17:05:39 ID:byVEtJXy0
まるほん旅館って、下北にもあるんだね
161列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 02:07:40 ID:c+7tYFZ2O
まるほん旅館の飯はAコースが良さそうですね!群馬一人旅は草津に一泊、あがり湯で沢渡温泉のまるほん旅館に一泊にしようかな!鄙びた感じの川原湯温泉も捨てがたいのだが…
162列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 09:42:57 ID:toaA/GQl0
北海道レポ、楽しみに待っとるんだが
いそがしいのかな…
163157:2005/10/08(土) 10:49:44 ID:WK48xrXxO
>161
値段が高い程品数は多くなるが、味付けは値段に関係ない…
見映えもしない。(最近は見た目と味が比例する場合も多いので)
品数を訊いた上で、AかBか決めれば良いと思います。
あくまでお楽しみは、混浴の内湯と貸切露天ってことで。
(出歯亀的視点ではありません。悪しからず)
164列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 19:55:21 ID:6llnd8x60
10/7(金)〜8(土)、岩手県花巻市・大沢温泉自炊部に行ってきた。
立寄りでは何度か行ったことはあるが、宿泊は初めて。
予約は宿に直接電話で。部屋代、寝具込み(浴衣除く)で2,716円。

●部屋
本館・新館・中館・上館・若葉荘と棟があり、迷路のように入り組んでいる。階段も非常に多い。
部屋の様式もいろいろあるようだ。廊下が部屋を取り囲むようになってる所もあるので、
人の往来が多いところはかなりうるさそう。
私が通された部屋は中館の3階28号室。廊下をはさんで部屋がある普通のタイプ。
部屋は六畳。ふすま一枚隔てて廊下。鍵なし(内鍵はかかる)。窓はサッシ(網戸付)。
テレビ・冷蔵庫は備付けで無料。ガス・流しはなし。両隣が空き部屋だったこともあり、
まあまあ静か。
共同トイレは使用した限りではウォシュレットだった。
ただ、部屋数の割にはトイレの数が少ないような気がした。

●食事
共同炊事場があるので材料を揃えて自炊するもよし、売店でカップラーメンを買うもよし、
コンビニ弁当をチンするもよし。ごはん・味噌汁の炊き出しもある(米一合168円、味噌汁105円)。
私は二食とも館内の食事処「やはぎ」で済ませた。居酒屋風、5〜60人は入るかな。
生ビール(中)、枝豆、生姜焼定食で1,830円也。朝食は前日に予約。朝定食のみで680円。
別料金で納豆か卵をつけたいところw。
昼夕は一品につき50円増しで部屋まで出前してもらえる。
165164:2005/10/08(土) 19:56:43 ID:6llnd8x60
-----続き-----

●温泉
自炊部泊で入れるのは、
・山水閣の「豊沢の湯」(24時間)
・菊水館の「南部の湯」(6:00〜9:00,14:00〜21:00)
・自炊部の「薬師の湯」(24時間)
・混浴露天風呂「大沢の湯」(5:00〜24:30)
豊沢の湯は一部循環濾過、他はかけ流しと表示されてた。
・・・やはり大沢の湯に入らないと楽しみ半減のような気もする。
昨年、女性用の脱衣室ができたが、女性はけっこうきついかな。
女性専用時間があるわけではないし。まあ、おばちゃんが団体で入ってたがw
まあ、豊沢の湯で体を洗い、人のいない南部の湯を楽しみ、大沢の湯で風情を感じ、
薬師の湯で新鮮な湯を味わう、ってところか。
源泉はどれも同じアルカリ単純泉らしいが、長湯が好きな私にはちょうどよかった。
どの風呂にも貴重品ロッカーの類はない。

紅葉にはちょっと早かった。今日は混んでるだろうなあw
166列島縦断名無しさん:2005/10/09(日) 19:34:36 ID:rQBRaymi0
>>161
 まるほん旅館のHP見ると、息子が死んで後継ぎがいなくて困っていたところ
 群馬銀行支店長代理だった人が養子に入って後継ぎしているとか。その母親が
 給食のおばさんやっていたから料理は得意と書いてある。まさか給食のおばさん
 一人で料理している訳でもないだろう。

 草津は高砂館に一人旅したことがある。お湯はよかった。部屋食、家庭料理で
 ボリュームがある。部屋は結構ボろっちかったな。ま、安いから。
 
 川原湯はみよしやに一人旅。樽風呂の露天があったりしてお湯はよかった。
 翌朝露天にお湯が入ってなくて冷たいし、内湯は・・・で閉口した。
 朝は入らなければよかったと後悔した。部屋食で味はまーまー。

 今日は、鬼怒川へ泊まってきた。星のやに日帰りでいったけど、お湯はさらさ
 らだけど、あがったら汗が噴出してきた。さすが源泉。日帰りなのに記帳させ
 られた。
167列島縦断名無しさん:2005/10/09(日) 20:16:19 ID:n+iNQBNY0
急に三朝に泊まりにいくことに。近日中にレポしますだ。
168列島縦断名無しさん:2005/10/09(日) 21:05:05 ID:W6YZlajI0
>167
お気を付けて!
自分も三朝へ行く予定なのでレポ楽しみにしています
169列島縦断名無しさん:2005/10/09(日) 21:08:13 ID:rQBRaymi0
TVで見た湯宿に泊まってみたい。
170列島縦断名無しさん:2005/10/09(日) 21:09:46 ID:JaO+24Pm0
行ってらっさい
171列島縦断名無しさん:2005/10/09(日) 23:51:00 ID:V9bw2pF10
食を楽しむ方には不向きですが共同湯めぐりを楽しむ方に

草津のワンディ美津木

素泊まり(1名)4725円 土・休日前+500円
・3階建て 1階に2名程度一緒に入れる鍵付風呂2 上の階は4部屋づつ
・バスターミナルからは下り坂だがちょっと歩く。(12分くらい)
・6畳にミニキッチン・トイレ・電子レンジ・テレビ・電気ポット・寝具付
・24時間空いていれば入浴可能。外出も24時間。
・泉質は万代鉱なので近くの町営大滝の湯や共同湯の睦の湯がお薦め
・本館のお風呂にも一応入れるが時間制限も細かく、源泉も同じなので・・・
・11月〜暖房費が+210円(1日)
・扇風機は備え付けだが高原だからかクーラー無し
(窓を開ければ十分なのだろうが昼間は外の交通量も多く五月蝿い)
・隣にあったスーパーが閉店したので歩いて食料買出しはちとつらい。
・自販機はビールとウーロン茶程度。
・トイレが部屋付なのは良いが、出入り口でないのが・・・
(一人旅なら別に構わんですが)
172列島縦断名無しさん:2005/10/13(木) 02:30:00 ID:h12eZ9Wg0
青森県の下風呂温泉、長谷旅館。
宿に直接電話して、海の見える部屋をリクエスト。
空きがあれば即OK!海から直線距離で20Mくらいなので、
波の音がきこえるよ。晴れていれば、夜になると遠くに北海道
の明かりとイカ釣り船の漁り火も見えるよ。
湯は濃い白濁の硫黄泉でしょっぱい。掛け流しで激アツ!
料理もすごい!食べきれないほどでるよ。
おまけに部屋食(別の部屋で食事)。
魚料理がメインで、ウニ、あわび、ほたて、いか、
甘エビ、かに、etc。肉料理はなし。
宿泊料は料理の種類で違うみたい。
1万ちょっとで申し訳ないくらい。宿の人も素朴で感じが良かった。
遠いけど、また是非行きたい★★★★★の旅館だね。最高!

173列島縦断名無しさん:2005/10/13(木) 07:36:06 ID:6zOu+ae60
>>172
なんかめちゃくちゃ広告っぽいレポだなw
じゃらんとかの記事みたいだ。
174列島縦断名無しさん:2005/10/13(木) 09:23:26 ID:h12eZ9Wg0
172です。青森県の下風呂温泉、長谷旅館。
ちょっといいことばかり書いちゃったみたいなので、
マイナス部分もカキコしますぅ〜
宿と海の間に国道があり、そんなに通りは多くないが車の音が気になる。
部屋にトイレがない。風呂場の窓を開けて入っていると海は見えるが、
車から丸見え。でも、1万ちょっとだから文句もいえないかな。
漁港がすぐそばだから魚が新鮮、温泉は激アツだけど上に書いた通り、
本当にいい宿だったよ。
175列島縦断名無しさん:2005/10/13(木) 18:32:28 ID:pkOkAtD80
下風呂つながりって事で・・
今度、まるほん旅館って所に宿泊予定。どうかな?ワクワク
176列島縦断名無しさん:2005/10/16(日) 13:39:52 ID:LqOspWh90
三朝温泉 橋津屋 一人泊12750円(通常の1000円増し)

三朝の、レトロ風情がバリバリ漂う狭いメイン通りにある12室の小さな宿だ。
全館畳敷きの宿の触れ込みどおり、畳敷き。
お香の匂いに迎えられ、まずは小さなロビーで
お菓子と梅唐辛子茶をいただきつつチェックイン。
チェックインの手続きを座ってできるのが大変嬉しい。
私が泊まった部屋は6畳の「竹」。
トイレ、洗面台、冷蔵庫(固定式ではない)、金庫、行灯。
床の間はないが、通りに面した縁側には李朝風のテーブルと椅子もしつらえてあって、
往来を眺めながら寛げる。通り側だったのでそこに座ると、
向かいの旅館の客室が目のまえに見える。(そのときは空室だったらしく、夜になっても真っ暗だった)

 ただ照明が蛍光灯の電球色だったので運転に疲れた目にはチカチカしたのが残念。
(全館電球色の蛍光灯なり。最近、電球色の蛍光灯が流行っているが、
落ち着くのは色だけで、光の性質は蛍光灯のままだから、目にはけして優しくない。
1万ぐらいの宿だから許すが、スタンダードが2万以上の宿で、これを使っているのはちょっと頂けない)

温泉は「むう、貸切風呂レベル……」という小さな内風呂オンリー。
不思議なことにまわりは石で、浴槽の底が木づくり。
掛け流しとのことだがずっと混んでいたので、外湯しにいったが三朝はどこも高いのう……。
夕食どきに内湯にようやく入れたが、すでにオババどもの汗の匂いだらけで
あまりゆっくり入る気になれず。
貸切露天(1000円〜)にどうしても入りたくなるように出来ているあたり
商売上手かもしれない。(貸切露天はふちが槇の木に、浴槽は石)
177列島縦断名無しさん:2005/10/16(日) 13:48:31 ID:YaTuhVax0
放射線って石からでてるからじゃないの?
178列島縦断名無しさん:2005/10/16(日) 13:55:27 ID:LqOspWh90
橋津屋つづき

食事は朝も夕も部屋出し。
レベルは1万円台前半にしては、まずまず。
庶民には贅沢に感じる食材を配して、満足感をあおるようになっている。
たぶん冷凍だとは思うが、茹でカニとカニ天ぷら、あわびの鉄板焼きなど。
それと刺身のイカがたっぷりあった。活き作りまでは及ばないものの
鮮度はかなりいいほうで、甘くて旨かった。
不満は野菜が少ないこと(鉄板焼きの付け合せだけ)、漬物がすべて既製品だったこと。
(ほか弁に出てくるピンクのやつが出たのにはトホホだった)
朝食の梅干も偽物(しょっぱくもすっぱくないやつ)。
漬物系に不満はあれど、朝夕とも品数、味とも値段の割には
かなり満足度は高いと思う。
特に朝の四角い木の鍋で出てくる湯豆腐とカレイの一夜干しは美味。

清潔感もあるし、何より朝夕部屋食がうれしい。
女性の一人旅にはかなりいい感じだとは思います。
サービスも丁寧でいいほうだったが、
うっかり部屋に忘れたタオル(他の宿の名前が入ったやつ)
即捨てられてしまっていたのが残念だ。
白タオルとはいえ、他の宿しかも遠隔地の温泉地名が入ってるのだから
1週間ぐらいは保管しておいてくれてもよかったのにと思った。
179列島縦断名無しさん:2005/10/16(日) 14:05:48 ID:LqOspWh90
三朝のつづき
なお、チェックインしてすぐ「大橋」に外湯しにいってみた。
1500円とかのところが多いが、ここは掛け流しで1000円だからまあまあ。
外観からして格式があるが、内部もなかなかすごい。
照明は蛍光灯だったが、床や柱などが古い規格なのが見るだけでわかる。
木材の色は黒くなく「ほうれんそうの湯がき汁で磨きました」というような、京風の明るい黄土色の古さ。
温泉は「がんくつ風呂」。天然の川底の岩から湧出しているというだけあり、
浴槽の中でも岩がごつごつして体を落ち着けるのにひと苦労だった。
上湯、中の湯、下の湯とあり、下の湯が一番ぬるかったので最初、下の湯だけ入った。
ぬるいがめちゃめちゃあったまった。ラジウムパワーかw 
あったまりすぎて服を着るのが暑かったので脱衣所で涼んでいると
「上湯は世界でも珍しいトリウム泉」との表記を発見。
あやうく1000円分のモトをとりそこなうところだった、ともう一回浴槽に逆戻り。
見れば上湯の浴槽の中だけなんだか黒びかりしているし。
ところで、みたところ三朝温泉で川に面したラウンジを持つのは「大橋」だけのモヨン。
次に来たときは、ぜひ大橋にも泊まってみたいと思った。
他に外観とか風情では「岩湯」「木屋」もよさげだった。
他のおっきい名旅館は平日なのに結構団体のバスが泊まってたのでry
180列島縦断名無しさん:2005/10/16(日) 14:12:59 ID:LqOspWh90
あと、「大橋」はたかが外湯の客にも「うやうやしく」というような
素晴らしいサービスぶりで逆にビビるw
着物仲居系ではなく、熟年のおっさんたちが
腰低く応対してくれるのだが、これが渋くてイケてる
181列島縦断名無しさん:2005/10/16(日) 14:24:08 ID:LqOspWh90
連投ごめん。
三朝のついでに倉吉によるのもいい。
それほど観光化されてないのに、意外に情緒ある古い建物が連なっていて、
かつ平日だと客が少なく、一人歩きもけして浮かない。
「庭の窓」という入り口がわかりにくいコーヒー屋がレトロ渋くていい感じ。
築100年の店内は超暗いんだが、格子で区切られたガラス窓から見える
坪庭の緑がほどよい明るさを店内にもたらして、本当に落ち着く雰囲気だ。

やっぱ日本海側は一人旅によい街や温泉が多いね。
182列島縦断名無しさん:2005/10/16(日) 18:38:31 ID:P+jys8wF0
木屋旅館は、読んでると橋津屋よりも飯も湯もよさげだが
一人泊2万くらいになったから、その差をどう取るのかが難しいな。
とりあえず木屋旅館の飯に既製品はない(と思う)。
風呂は、一番いい風呂(下から湧いてくる)が広く風情がある。
ただし露天はない。2万の時は岩ガキつけてくれって言ったからかも。
岩ガキでかいのが1個だけだったけどうまかった。
183列島縦断名無しさん:2005/10/16(日) 23:14:11 ID:sJmxxKFA0
三朝レポ、乙です。
自分はオンドルがあり、湯治もできる中屋が気になっています。
184列島縦断名無しさん:2005/10/19(水) 17:42:52 ID:fo4Uv7Kn0
下北は下風呂、行ってきました

・旅館名:  下風呂温泉「かどや旅館」、マイカー利用、1泊2食、8000円+税+入湯税
・予約方法: 電話一発。ネットもOK(じゃらん経由)、HPからもOK(オンラインではない)
・部屋:    6畳、TV、鏡、掛け軸。
・料理:    派手さは無し。朝晩、部屋出し&イカ刺し。量は少なめ、つか普通。

・温泉:    海辺の硫黄泉。

可もなく不可もなくといったところ、無難。家族経営っぽい。
近くに共同湯が2箇所。有料。村外者は地元民の倍料金。
185列島縦断名無しさん:2005/10/20(木) 17:29:14 ID:behiXw4F0
こんなスレあったのか!だいぶ前泊まった宿だけど

・場所★湯河原温泉(神奈川)、中屋旅館
・交通手段★東京から東海道線快速アクティー
・値段★7500円(宿相談所払い)+入湯税150円
・泊まった時期★ゴールデンウィーク3連休のど真ん中、飛び込みだったが貸切状態
・予約方法★湯河原駅前改札でて右の宿相談所からの紹介(駅隣接の観光センターでもできると思う)
・部屋の広さ★1〜2人なら問題ない。広い部屋もある模様。
・キレイさ★古い。古さゆえ畳柔らかい。テレビは1時間100円のコイン式。
・料理の量・種類・味★男でもおなかいっぱい・手作り料理らしい、刺身・焼き物付、期待してなかったのになかなかうまい
・料理は部屋食か別室か★朝晩部屋食(布団も敷きに来る)
・温泉の広さ★ひとりなら十分、内湯1のみ
・キレイさ★湯の花がういている、小奇麗ではないが不足なし
・泉質★源泉(掛け流しではなくて、朝入れてそのまま放置っぽい、したがって夜はヌルく湯の花たくさん、朝は最高)
・入浴可能時間★24時間らしい

・その他印象に残った点★
とにかく連休なのに貸切状態で不安に。いつも通りチップは渡さなかった。
湯河原全体に言えることだが、閑古鳥の鳴いてる宿ほど仲居のおばあさんが個性的。
布団を敷きに来た時30分話した。おもしろかった。一人旅にはありがたい。
他にいい部屋空きまくりなんだからそっちに通せよ、とも思った。
ここと、隣のままねの湯が正真正銘100%純粋源泉らしい。客いなくても掛け流してくれよ、とも思った。
186列島縦断名無しさん:2005/10/20(木) 19:50:32 ID:fsyJzsSr0
ままねの湯も泊まれるんじゃなかたっけ?
187列島縦断名無しさん:2005/10/20(木) 22:45:29 ID:behiXw4F0
>>186
ほんとだ。5820円らしい。
http://www.yugawara.ecnet.jp/setubi/hitoriindex.htm
ままねの湯には今時珍しい、男はつらいよの源公みたいな従業員がいたはず。
188列島縦断名無しさん:2005/10/21(金) 00:26:12 ID:6+Pc6ZFb0
ままねの湯は熱くて入れないとか。46℃

源泉宿ゆっくりは、ぬるそうだ。ここは3,825円〜6,975円。
189列島縦断名無しさん:2005/10/21(金) 00:57:29 ID:aCyUUZHA0
ゆっくりは結構いいらしいね。
ままねの湯は風呂に入ったレポはいくらでも検索で出てくるけど、泊まったってのは見かけない。
190列島縦断名無しさん:2005/10/21(金) 09:41:04 ID:ccHGiTh70
>189
長湯治する人で予約が一杯では?
予約が取れたので短期湯治してきたという人の書き込みを以前見たことがある。
191列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 13:08:13 ID:HVIldme30
平日の一人泊が可能か、という某宿へのメールの返答が
「日にちが近くなってからしか、お受けできない」
という素気ない内容。具体的に何日前に訊いてくれとも書いてない。
歓待はしない、ってことだな。
人気の宿に肩身の狭い思いをして、直前の申込みもないだろう。
辛気臭い話で失礼。
192列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 16:45:11 ID:ymcZb7Qz0
名前を挙げて非難したくてうずうずしてるんだなw
言っちゃえ言っちゃえ
193列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 17:56:01 ID:in1VeYr70
>191
返答が返ってくるだけまし 私なんか、無視された。

ネット経由で予約を入れたんだが、宿からの確認が無い。
普通、メールなり電話なり確認してくるのが普通でしょう?

仕方ないので、宿に直接確認のメールを入れた。
2日たっても無反応。
電話しようかと思ったけど、あきれたのでネット経由でキャンセルした。

某、東北はS温泉郷のM旅館。
194列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 20:02:37 ID:gS7XtQ6Y0
ビジホならともか中規模以下の温泉宿あたりじゃ一応ネットで問い合わや予約可であっても、
毎日メールチェックしてないとか、詳しい人以外はパソコンも使えないとかいうケースがありそうな気がする。
メールよりも電話で聞いた方がいいかもね。
195列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 20:14:05 ID:xVXS4W0M0
まあ電話で聞いた方が早いと思うけど客商売なら放置はまずいっしょ
対応できないならメールではなく電話で問い合わせくださいと一言書けばいいのだから

2日で我慢できないのもどうかとは思うが
196列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 21:11:37 ID:SzVHqMAoO
ネット予約を謳う宿が、2日も放置はお粗末だよ。
逃げられた客多数とみた。
今まで何度もネットで申込んだけど、どこも翌日までには返事くれた。
頼んでおいたことを無視されたのが1度あり。後で知ったが、「K津で遠慮したい宿」だった。
197列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 21:16:11 ID:3XWYIItL0
それほど人気のある宿なら、旅行代理店を通じて予約することだ。
旅行代理店の持っている枠はホテルの予約係の埒外だからです。

日にちが近くなってからというのは、これら旅行代理店の枠が戻ってくる
時期だからその頃になって余裕があればなんとかなるという意味でしょう。

宿泊予約のこつ。
ttp://homepage3.nifty.com/kinu/page008.html
198列島縦断名無しさん:2005/10/26(水) 00:09:08 ID:XPTn18Fj0
>>193
このスレ住人らしくない短気ですねえ。
自分のよく行く宿も一応HPあるけど、安心してパソコンできるのが息子さんだけらしい。
いないと返事もできないとのこと。
ご主人や女将さんも一応できるけど、ミスして返信したことがあるから恐いとのこと。
大きな宿なら確かに怠慢だけど、小さな宿の場合は笑って許してあげてTELした方がいいんじゃないかな。
それか宿泊サイトから予約するしかないね
199列島縦断名無しさん:2005/10/27(木) 14:35:41 ID:uVEUicKH0
北海道八雲町の八雲温泉おぼこ荘

熊石町との合併に伴い、町営だったものが民営へ移管、
宿泊施設は建て直されたばかりでとても奇麗。
泊まったのは2階の9畳の部屋で一泊二食8280円(一人利用の加算無し)。
パンフレットによると部屋は6畳6980円から展望風呂付きの特別室20000円まで有る模様。

食事は朝夕とも食事処で、地元と友好都市小牧市の名古屋コーチンを使った料理で
なかなか美味。
風呂は内風呂と川沿いの露天がそれぞれひとつで、どちらも鉄分の多い褐色のお湯
だけど、内風呂と露天の泉質は異なるらしい。風呂の利用は朝7:30まで。

値段も手頃だしお勧め。
200列島縦断名無しさん:2005/10/28(金) 23:18:27 ID:BHrzqqWK0
200get!
201列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 09:38:15 ID:VcGdJZ5b0
>>172
長谷旅館は部屋食ですか?
202 :2005/10/31(月) 23:00:49 ID:0G0FbNG10
来週一週間休みを取って九州をほぼ半周して来る予定です。帰ったらレポします。泊まったことない宿ばかりに冒険します。
最初に筋湯で2軒別々の宿に泊まり、紅葉の名所をぐるりと回って人吉温泉まで予約完了。
現在鹿児島まで回るかどうか考え中ですが、どこかお薦めないですか?紅葉シーズンだから1人は難しいかな?
駄目元で旅行人山荘にTELしたけど、やっぱり満室とかで断られました。
行程は両筑屋(筋湯)→喜安屋(筋湯)→菊池渓谷経由→五家荘経由→たから湯(人吉)です。
折角ここまで来るんだから何とか霧島近辺まで行きたいけど、あまり部屋がキツイのも年齢的に厳しいので迷ってます。
まとめサイトに載ってる新燃荘や宿泊サイトでよく出てくる湯之谷山荘にTELしてみようとは思ってますが・・・
203列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 09:55:22 ID:mfKIvPqo0
ttp://www.jtb.co.jp/ace/SYT/05aut/mokuteki/hitori/index.asp
JTBの一人旅プラン。熱海大月がある。
204列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 22:43:52 ID:o9ldSW+d0
>>202
旅行人山荘なども、直前に電話してみたらOKかもよ。
新燃荘はかなりボロです。一人旅だとアラが目立つかもな。
そこそこキレイで安いところを狙うなら
妙見温泉の「ビジホきらく」とか「おりはし山水荘」がいいよ。
炭酸水素塩泉の温泉はどちらもかけ流しで最高です。
湯治宿がビジネスナイズされた感じ(でも小宿です)なので1泊朝食だけど。
ここをとっておいて旅行人山荘に2日前ぐらいに再トライするとか。
まあ私は泉質では妙見温泉をとるけど(w

もしくは、栗野駅からバスが出ている南洲館はいかが?
山の中の一軒宿だけど
新燃より汚くない、というか風情がある系。近代的なトイレ付の部屋もある。
硫黄泉で泥湯とさらさらした湯とむし湯があって料理もなかなか美味しかった。
(一人で泊まってないからレポしてないけど、一人旅OKだった)
205列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 17:56:59 ID:SWDjszW80
>204
南州館、1人で泊まったよ。まとめサイトに自分のレポが載ってるはず。
旧館が一杯で、近代的なトイレ付きの部屋に泊まったが、1人で泊まるには
申し訳ないぐらい広かった。
ただし、あの風呂は頭が洗い辛いのがたまに傷。
206 :2005/11/02(水) 20:05:34 ID:f7lzwgI+0
>>204さん
>>205さん
情報ありがとう、本当に感謝してます。
昨日TELして、まず湯之谷山荘が空いてるとのことだったので1泊予約しました。
今日お2人のレスを見て、HPチェックしたらどれも魅力的だったので、
さっき最初にTELした「おりはし別館山水荘」で更に2泊予約できました。2泊目は食事は無理とのことだったので素泊まりですが。
初めての鹿児島県と初めての霧島温泉郷を満喫してこようと今からワクワクしてます。
帰ったらレポします。とりあえずはお礼を言いたくて。
207列島縦断名無しさん:2005/11/03(木) 14:57:07 ID:jiYuPACGO
お、ここでも妙見温泉の話題だ。つい先日、自分も予約したばかり。
そういう自分は、一人泊をやんわり断わられた(と思っている)191。
北関東〜東北のつもりが、一転九州旅行に。
気が向いたら、来月いずれかの板に書込みます。
208列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 01:00:40 ID:rXCdz0MW0
ガイドなどで一人旅OKとある人気宿の場合、
オフシーズンでも1週間前、それ以外は3日前ぐらいからで
やっと考慮してくれるパターンが一番多いモヨン。

団体を喜んで受けているような50室以上の大ホテル型旅館、
もしくはマイナーな温泉地の宿だったら
まえもって予約OKのところも多いみたいだけどね。
209列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 11:31:38 ID:SYFgAda60
2ヶ月前から土曜なのに、同じ料金でOKだったよ。
湯宿温泉。
210列島縦断名無しさん:2005/11/09(水) 21:38:45 ID:r+jmi/hB0
国内旅行板での温泉関連スレッドの取扱いについて、議論を提議しました。関心のある方は
国内旅行板 削除議論スレッド http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1080400886/
の31へどうぞ。あちらはリンクを貼ってあるだけなので、中身を直に読みたい方は、
国内旅行スレッド削除スレの
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1116417944/
69から87を読んだ上で、削除議論スレのほうにご意見をどうぞ。
211列島縦断名無しさん:2005/11/13(日) 00:02:35 ID:nZIT54voP
>>210
議論内容見たけど、もう結論は出ているっぽいような…。
このスレも移行って事になるだろうね。ただ停止させるほどの緊急性は感じんが。
疑問点といえば、温泉板が設立された経緯が不明な程度ぐらいか。
212列島縦断名無しさん:2005/11/13(日) 22:18:14 ID:6DGkQkUO0
久しぶりに書き込んでみるか

玉梨温泉恵比須屋旅館(福島県金山町)
ttp://www.ebis-ya.com/
日本秘湯を守る会所属、1人泊用の小部屋がある。
小部屋といってもそんなに狭くもなく4階にあって眺めも良い。
ただエレベーターがないので1階の温泉行くのがしんどい。
食事は朝夕広間でそこそこ美味しく量は普通。
1泊2食で\13,000

温泉は炭酸分を多く含む食塩泉の濁り湯で無加水非加熱掛け流し、
川を眺めながらのんびり浸かれる。また浴場前には水木しげる氏の
筆による大判の河童の絵があって漫画好きなら必見。
また近くの共同浴場では熱いけど透明で泡が付く新鮮な湯も味わえます。
2131:2005/11/13(日) 23:02:17 ID:rEGryOcu0
1としては、このスレを埋めて、スレ4から移行したいです。
214列島縦断名無しさん:2005/11/13(日) 23:11:54 ID:LLdmSVMVO
11月末か12月の頭に熱海に一人で行く予定だが、綺麗で料理の旨い宿でお薦めありますか?
値段は少し高くてもいいので。
あと今の熱海のナイトライフはどうなんでしょうか?ヘルスが新しくできたとか。そちらもふまえて情報キボン
215列島縦断名無しさん:2005/11/13(日) 23:41:43 ID:ucAq0ekA0
いつもは9月頃から年末おこもり準備するのに
色々あってしなかったので、今頃になって、慌てて探して
山形の瀬見温泉の喜至楼ってとこが、よさそうなので
予約しけど・・・東京から山形って遠いのね・・・(´・ω・`)
216列島縦断名無しさん:2005/11/14(月) 00:01:18 ID:yaRal5jp0
新幹線と陸羽東線使ったら?
217列島縦断名無しさん:2005/11/14(月) 23:08:14 ID:iUF7g0n30
まとめサイトに載っていたので行ってきました。一応レポします。

■伊豆高原城ヶ崎海岸 港屋旅館
目の前が漁港で部屋から大島などが見渡せる。
展望風呂も同じ景色。露天ではないけれど全面ガラス張りなので景色はとてもよい。
東伊豆なので朝は大島から朝日が昇ってくるのが見える。お正月だと初日の出が
お風呂から見れるって説明に心惹かれた。
その温泉は一応表示があって、ナトリウム塩化物泉だった気がするけど
循環塩素臭あり。残念。清潔。
あと、目の前が漁港でかつ展望のよい風呂ということで、はっきり言って外から
丸見えである。人は閑散としていてほとんどいないのだが釣り人がいる。
一人、釣り人に扮したのぞきと思われるやつがいたので女性は注意。
食事は朝夕とも部屋食。魚は確かにめっちゃ美味い。
一人で伊勢エビ頼むと丸々一匹になるのでちょっと高いけど堪能できる。
宿の人はみんないい人。「この辺は宿がいっぱいあるのに、よくうちを見つけて
きてくれたねぇ」って言われました。2ちゃんで見た、とは言えなかった小心者。
料金は食事で全然違うのでHPやじゃらん見てください。
218列島縦断名無しさん:2005/11/15(火) 02:34:34 ID:kaVMVnXD0
>217
うおお、何か行って見たくなるね。
宿の人の感じがいいってのはポイント高い。
219 :2005/11/15(火) 21:01:09 ID:61CX5XhG0
202です、九州半周の紅葉&温泉旅行から帰ってきました。
少し長くなりますがお許しください。

では、レポします。
220 :2005/11/15(火) 21:02:05 ID:61CX5XhG0
筋湯温泉 両筑屋(1泊目) 
(1)宿代
一人泊(トイレ、洗面付き) 14,700円+入湯税150円(トイレ、洗面共同の部屋だと12,600円+150円)で通常の利用より2,000円upになる。カード使用不可
(2)その他の値段
食事処での生ビール、焼酎1合は各500円。
炭火焼き用肉の追加は豊後牛1,000円、地鶏700円(部屋の注意書きには両方とも1,000円になっていたけどね)
特別料理のかんかん鍋(地鶏から揚げ使用)、豊後牛しゃぶしゃぶは事前予約が必要で、2,000円(夕食の炭火焼きと変更可)
冷蔵庫の飲み物はアサヒのスタイニーボトル500円、ジュース類200円とかなり割高。カップヌードル200円との表示あるが置いてなかった。
(3)部屋
洗面にはペーパータオル、ウォシュレットはヒーター付き、6畳間に床の間付きだが広縁はない。
WOWOW付きのTVと湯沸かしポットもあり、布団は羽毛布団と設備面は十分だけど・・・。
問題は照明が暗いこと、裸電球2個のみだから書き物は難しい。
221 :2005/11/15(火) 21:03:48 ID:61CX5XhG0
筋湯温泉 両筑屋(1泊目)  (つづき)

(4)風呂
露天を含め4つあり、すべてがうち鍵付きの貸切風呂で24時間利用OK(宿泊客以外お断り)。
湯は加水して適温にしていることを表示済み。露天はかなり熱めだが、内湯は適温だった。
湯質は特にどうといこともないごく普通の透明な単純泉だが、湯上がりの保温性と翌日の肌のスベスベ感は悪くない。
ただ早朝の露天は気分も良く、紅葉した木もあり、悪くなかった。
(5)食事
夕食は18時、朝食は8時に指定されている。夕食は豊後牛と地鶏の炭火焼きがメイン、器などに凝ってるのは分かるが、量が基本的に不足。
あまりの空腹感に肉のお代わりしたら高い食事代になってしまう。
朝食時も珈琲がセルフで飲み放題なのはいいけど、量が少ない。せめて卵料理がほしかった。
(6)印象
2度目の宿泊はないと思う。部屋・食事処や風呂に凝るのは良いんだけど、宿泊客のことを本当に考えているのか少々疑問あり。
HPにも「お客様のプライバシーを大切にするため、良い意味でほったらかし」をモットーにするのは良い。
しかし部屋には「冷蔵庫内の飲み物の追加はお受けできません」と書いてあったりして、単に少人数の従業員で運営する言い訳の感じがした。
食事中も厨房内に2人くらいがいるだけで、食事処におやじさんが1人立ってじっと追加注文を待ってるので落ち着かなかった。
湯も筋湯共同湯や他の旅館と比べて加水の程度が多い印象だった。お風呂の良い宿として評判高かったけど、体験しないと分からないものだと実感。
222 :2005/11/15(火) 21:04:39 ID:61CX5XhG0
筋湯温泉 喜安屋(2泊目)
(1)宿代
一人泊 15,750円+入湯税150円のみの料金設定(HPだと13,650円と15,750円の2プランがあるが、upされてるのか確認忘れた)カード使用不可
(2)その他の値段
食事時に頼んだ瓶ビールは630円、焼酎1合は550円。ただし自販機があり、缶ビール300円、ジュース類100円と安い。
(3)部屋(もみじの間)
トイレ・洗面なし(共同)、広縁なしの6畳。冷蔵庫もなく、窓の向かいは別の旅館でカーテンを開けるのは難しいか?
こう書くと不満があるかのようだけど、不思議に落ち着けて良い。自分がよく行く杖立温泉の行きつけ宿と共通した良い雰囲気。
WOWOW付きのTVと湯沸かしポットがあり、布団は羽毛布団で快適。
223 :2005/11/15(火) 21:06:00 ID:61CX5XhG0
筋湯温泉 喜安屋(2泊目)  (つづき)

(4)風呂
運悪く、おけ風呂と切石風呂は入りたい時間が貸切中で入れなかった。
男湯(石風呂)は床がやや滑りやすいので注意が必要だが、湯温が両筑屋よりやや高くて、湯の質も良い印象で、誰とも一緒にならなかったので貸切同様だった。
赤石風呂は熱すぎて入れなかった。
掘り出し物は500m離れたところにある男女別の露天風呂。ロケーション、雰囲気、湯の質で1番だった。
特に早朝入る露天は気分爽快、露天が好きでない自分が「露天もけっこういいなあ」と思った。
(5)食事
まとめサイトにはあっさりしていると書かれていたけど、十分な量がありお腹いっぱい。夕食は18時から、部屋出し。
最初に豊後牛や小鉢ものが用意され、蕎麦がけ、ヤマメの塩焼き(美味い!)、天ぷらなどが出て、デザートはメロンだった。
やっぱり食事は部屋出しに限ると実感した。派手さはないが、心のこもった納得の料理だった。
朝食は食事処で8時から。特別豪華ではないが満足、特にご飯が美味い。
(6)印象
設備自体は両筑屋より劣るかもしれないし、若旦那や若女将もそのことを口にしていたが、流石は老舗温泉宿!十分満足できた。
ここならまた来たいと思った。行きつけの杖立温泉の宿と比べるとお得感はどうか?とも思うけど、少なくとも筋湯ではここに決めた。
大旦那や大女将を含めて、従業員の感じがとても柔らかくて良い!特に若女将さんは優しく、感じがよい。
朝の出発前にはお客の車を上手に動かしておき、宿の駐車場から他の車を動かすことなく出発できるように、さり気ない配慮をしている点にも感心した。
224 :2005/11/15(火) 21:08:01 ID:W1ko0t0q0
近隣の立ち寄り湯情報も少々。前に書いたら「宣伝、乙」と言われた温○博士という本の温泉手形で無料で2つ入ってきた。
(1)地獄温泉 清風荘
ここは最高だった。湯が良い。霧島温泉ほどの硫黄臭はないが、良質の温泉、入っている時から肌がスベスベしてくるのを実感できた。
元湯も良かったが、やはり混浴露天「すすめの湯」が良い。硫黄と少し石灰系も入った濁り湯が気持ちよい。
温湯の方が評判いいけど、個人的には熱湯の方が気に入った。建物の堂々とした古さも気に入った。今度は泊まってみたい。
阿蘇山火口の観光にも便が良いし、今の季節だと周囲に紅葉がいっぱいでドライブにも最高だった。
特に良かったのはここの少し下に垂玉温泉山口旅館があるんだけど、その前に滝がある。
その滝の周囲の紅葉が見事だった。今回1番美しいと感じた紅葉だった。
(2)黒川温泉 山河
良くも悪くも黒川温泉らしいところ。湯は特に印象なし。無料じゃなかったら行かないなあ。
ただそれでも今回行った宿の中では1番お客が多そうだったのは笑った。悪くはないんだけどね・・・

225 :2005/11/15(火) 21:08:46 ID:W1ko0t0q0
(3)九酔渓情報
先週末の紅葉が5分程度だったので今週末が見頃でしょう。
ただし九重ICからのアクセスとなる県道40号は現在通行止め(台風被害のため)
筋湯側からは桂茶屋まで行け、そこから少し紅葉が眺められるけど、お薦めしない。
遠くから眺めるだけというのもあるし、この桂茶屋に車を駐車すると1,000円以上の買い物をしないと1,000円の駐車料金を盗られる。
結果的に買い物することになるが、食べ物も見るからに不味そうだし土産物もダメだな。
全部の商品に地元の「販売業者名」が入っているが、「製造業者」や「製造場所」が入ってない。絶対地元の製造じゃないな。
手前にある茶屋の駐車場に止めて歩いていくか、少し上を走っている道から眺めるのがベターだと思う。
226 :2005/11/15(火) 21:10:18 ID:W1ko0t0q0
人吉温泉 たから湯(3泊目)

(1)宿代
一人泊(トイレ、洗面付き) 15,015円+入湯税150円(1人でも一切upなし)
(2)その他の値段
食事時に頼んだ瓶ビールは630円、高級焼酎(萬緑)1合は1,050円。ただし冷蔵庫の飲み物は、缶ビール250円!、ジュース類150円と安い。
(3)部屋
過去経験したことがない種類の宿でもう最高。
人吉温泉発祥の宿として風格を残しつつ、的確な改装が施され、居心地最高。改装前にも体験してみたかった!
こういう歴史宿は過去200年の歴史の上に、今後もそれ以上の歴史を積み重ねてほしいよ。
8畳+床の間、クローゼットなど3畳以上の面積がある板の間、洗面、トイレ付き。
畳も1畳が昔の広さで都会のマンションなら10畳クラスの広さ。トイレもタンクレスの最新式ウォシュレット。
冷蔵庫内のコップ、湯沸かしポット、お茶の急須、湯飲みもすべてが粋な高級品だった。
お茶も高級玄米茶で抜群の美味さ。
天井も高く、閉塞感など無縁、1人旅にとって楽園のような宿だった。
227 :2005/11/15(火) 21:11:22 ID:W1ko0t0q0
人吉温泉 たから湯(3泊目)  (つづき1)

(4)風呂
貸切風呂も雰囲気や寝湯もあって良い。
しかし何と言ってもここは内湯が最高。この内湯の構造、写真を見てここに決めたと言っても過言じゃない。
宿の中心にあって、下に降りていく構造の内湯、これこそ昔ながらの湯ですなあ。
湯質も最高の最高。無味無臭という評判だったが、仄かな温泉臭がして大名になった気分。
この柔らかさは言葉に尽くせない。平山温泉の柔らかさを超えたね。
(5)食事
料理長の腕が確かだね、見た目も美しくて美味い。器も綺麗だ。温泉宿の料理ではなく、日本料理だ。
228 :2005/11/15(火) 21:12:22 ID:W1ko0t0q0
人吉温泉 たから湯(3泊目)  (つづき2)

(6)印象
最高の温泉宿、こんな良い宿を女性陣だけに独占させるのは勿体ない。
実際泊まった時も男は他に泊まってるのか?と思うほど、男性客を見かけなかった。
男湯も常に1人で独占状態。
人吉は2度目だけど、前回は湯の印象が特別良いわけじゃなかったから、本当は迷っていたけど、来て良かった。
ここはHPやガイドブックでの宣伝を極力控えているようで、情報は少ないけど最高の宿だった。
従業員の質も最高。支配人らしき初老の男性も人当たりが柔らかく、歴史ある高級宿だからといって偉ぶったところがない。
ご主人、女将さん、仲居さん、バイトの女の子、深夜の風呂掃除の高校生、皆がとても感じが良かった。
ご主人は地元の棚田を守る運動もしているらしく、その棚田で無農薬栽培の米を作っており、その米を料理に使っている。
その米は販売もしており、2kg買ってしまったほど美味い。
庭も風流、現在古い蔵をバーに改造中であり、このままでは女性陣に独占されてしまいそうだ。
ここは家族でも、男同士でも、1人旅でも、絶対また来たい宿になってしまった。
229 :2005/11/15(火) 21:13:51 ID:iYgIp3NS0
霧島 湯之谷温泉 湯之谷山荘(4泊目)

(1)宿代
一人泊(別館 トイレ、洗面は共同) 9,450円+入湯税150円(1人で1,050円up?)
(2)その他の値段
食堂で頼んだ焼酎(黒伊佐錦350ml)は735円。残りは部屋に持ち込み可。
自販機があり、缶ビール300円、アサヒ新生160円、ジュース類120円と良心的。
(3)部屋
古い湯治宿だから心配したけど、割と新しい別館ができていて、そこそこ快適。共同トイレもヒーター付きのウォシュレットになっている。
普通の6畳+広縁、低めの布団入れの上が多くの荷物を置ける棚になっていて、TV、ティッシュ、手鏡がある。
広縁には冷蔵庫が置かれているがコンセントは抜かれていた。その上にはクローゼット代わりのつっかい棒があり、そこにタオルや服を掛ける。
もちろん自炊用の台所や洗濯機・乾燥機もありかなり機能的だった。
230 :2005/11/15(火) 21:15:44 ID:iYgIp3NS0
霧島 湯之谷温泉 湯之谷山荘(4泊目)  (つづき1)

(4)風呂
もう最高。次の日に行った新燃荘が普通に思え、旅行人山荘が可哀相に思えるほどの泉質だった。
評判の芳しくなかった露天もけっこう良い。湯の花も凄い量だった。宿泊客は15時から貸切できる。
内湯の硫黄泉も湯の花で白濁していて、とっても良い湯だった。源泉45℃でちょうど良い。源泉どばどば掛け流し。

しかし最高は何と言っても、全国的にも珍しい炭酸を含んだ硫黄泉のラムネ湯!これにゆっくり、何度も入りたくて、立ち寄りではなく宿泊した。
30℃くらいの温湯だからこそ味わえる炭酸硫黄泉。もう絶品。湯の周囲に板間の白さが他とは全然違う!
地元の人と話をしたら、こここそ数少ない源泉そのものの湯だとのことだった。
他は加水をしていたり、ボーリングの影響で自然に地下水が混入して自噴or汲み上げになるらしい。
鹿児島県の指導を蹴って、塩素消毒を一切していないため、日帰り客の帰る16時から1時間湯を抜き、掃除を熱心にしている。
それをこの目で確認した。
(5)食事
夕食は18時から食堂で。山菜中心の家庭料理で、黒豚と海の幸の鍋もある。朝食は8時に食堂で。
231 :2005/11/15(火) 21:16:46 ID:iYgIp3NS0
霧島 湯之谷温泉 湯之谷山荘(4泊目)  (つづき2)

(6)印象
県道から宿までの道は狭く離合も難しい、曲がり角がきつすぎて切り返しも必要。
頑固おやじが経営する湯治宿で設備はそれなりに古い(新燃荘よりは遙かに新しいけど)。
でもそれを忘れさせる魔法の湯がある。これを心ゆくまで堪能するには宿泊しかないでしょう。
実際到着した時は日帰り客の車でいっぱいだった駐車場や宿が夜になるとめっきり減った。
ラムネ湯も含め、湯を何度も何度もじっくり堪能できた。
こういう最高の湯を頑固に守るオヤジを応援するためにも宿泊したいし、してほしいね。
自分も絶対また泊まるよ。
232 :2005/11/15(火) 21:17:50 ID:iYgIp3NS0
霧島温泉の立ち寄り湯情報

(1)霧島新燃荘
湯之谷山荘に宿泊していなければ、さぞかし感動しただろうなという硫黄臭の白濁湯でした。
あいにくの雨で露天をじっくり楽しむことはできなかったけど、良いお湯でした。
(2)旅行人山荘
正直お湯は加水しているし、掃除に若干の塩素を使用していることもあり、湯質は特別良いわけではないですね。
でも有名人気宿とは思えないほど、従業員は礼儀正しく感じが良かったです。宿泊しても気持ちよかっただろうと思います。特に初老の支配人さんが良かった。
なお、立ち寄り湯は11時からと表示されてますが、実際には宿泊客がチェックアウトする11時前から風呂掃除をするので、湯に入れるのは12時前くらいになります。ご注意を。
なお支配人と話していて分かったんですが、ここの社長はあの「蔵前仁一」のお兄さんらしい!
「ゴー!ゴー!インド」や「ゴー!ゴー!アジア」に影響されてインドに3回、フィリピンの離島に1回行った自分としては感慨深いものがありました。
今後は「ゴー!ゴー!霧島&妙見」になりそうです。
233 :2005/11/15(火) 21:23:01 ID:AZkqR2xU0
妙見温泉 別館山水荘(おりはし旅館)

(1)宿代(別館山水荘は湯治用なので1人宿泊が基本でup一切なし)
1泊目(トイレは共同)2食付き 9,345円+入湯税150円
2泊目(トイレは共同)素泊まり 4,410円+入湯税60円(連泊は420円引き)
(2)その他の値段
食事処で頼んだ瓶ビールは525円。
冷蔵庫の缶ビール300円、ジュース類120円と良心的
(3)部屋(203号室)
建物全体が新築で新しい。本格的な6畳+広縁(ふすま付き)+入り口板の間、大きな洗面台、冷蔵庫あり。
蛍光灯が32型+40型でとても明るい。大きな窓からは内庭の紅葉が見える。
案内図からして、101から105号室の4部屋と203、205号室は6畳、206号室は8or10畳、201号室は12畳らしい。
特別室もみじはもっと広いようだった。
234 :2005/11/15(火) 21:25:08 ID:AZkqR2xU0
妙見温泉 別館山水荘(おりはし旅館)  (つづき1)

(4)風呂
霧島温泉とはうってかわって、鉄分の香り漂う炭酸水素塩泉、良泉です。
湯船は2つの三角形の浴槽で、大きい方はやや熱めの気持ちよい湯でした。
温度を下げるため成分のほぼ同じ冷泉(鉱泉)が引かれていて、それを好みにより調節する。細かな湯の花が浮かんでおり気持ちよい。
小さい方が有名な「キズ湯」で湯温が35℃くらいの温湯で、これが最高。強烈な湯の花が次々と流れてくる。
熱湯とキズ湯を交互に入るのが気持ちいい!カランは1つもないけどそれで十分。
なお、この風呂は20;30〜21:00の間清掃のため使用できず、その時にキズ湯は抜かれてしまうので必ずその前に入りましょう。
翌朝7時過ぎにはキズ湯に湯も入るので、また入れますけど。
その他にも、おりはし旅館(本館)の梅の湯と露天にも入れます。自分はキズ湯が気に入ったので入らなかったのでレポできない。
235 :2005/11/15(火) 21:26:01 ID:AZkqR2xU0
妙見温泉 別館山水荘(おりはし旅館)  (つづき2)

(5)食事(夕朝食ともに1Fの食事処で)
上品な味付けで美味!きっと本館の料理人によるものでしょう。
鮎の味噌焼きホイル包み、肉厚な鰻の蒲焼き、鯉のあらいの刺身、具は少ないものの旨味たっぷりの鍋など、予想外の内容。
ここは自炊設備が最高に整っているけど1日は2食付きを選択するのがお薦め。
2泊目は土曜日で宿泊客が多く食事なしの素泊まりになったので、初めての自炊を経験した。
妙見にも店がないわけじゃないけど、車かバスで空港方面に行き買い物するのが良いと思う。
10分少々でクッキーというスーパーがあり、ここには新鮮な食材が揃っている。
鹿児島では普通なのかどうか分からないけど、刺身パックに入っているワサビが「おろしわさび生」になっていて、これがイケル。
魚も肉も安くて美味かった。
236 :2005/11/15(火) 21:26:54 ID:AZkqR2xU0
妙見温泉 別館山水荘(おりはし旅館)  (つづき3)

(6)おまけ情報
旅館の直ぐそばに「のんき食堂」っていう飯屋がある。ここがお薦め!地元の天然素材にこだわった定食が美味くて安い。
天然鮎の塩焼き定食は鮎が3尾もついて、具材豊富な汁、豆腐、漬け物などがついて1,500円。山太郎蟹や鰻もイケル。
(ここがやっていたら2泊目の自炊はなかった。何十年ぶりかの同窓会が鹿児島市であるとのことで12日が臨時休業だった)
何より老夫婦がとてもいい人です。ご主人が70代、奥さんが60代の高齢ですが、心のこもった料理を出してくれます。
ちょうど関西の尼崎から湯治に来ていたお客がいて話をしたら、ここが気に入って3日連続で来ているとのことでした。
ご主人のお母さんがやっていた食堂を継いで数十年とか。妙見でも1,2を争う、歴史のある定食屋でしょう。
店は古いけど、この2人から聞く昔の妙見の話はとても興味深かったですよ。
料理の最中も2人があまりに仲良くしているのにも驚くほどのアツアツぶり、昔は喧嘩もしたとのことですが、最高のご夫婦です。
生まれも育ちも妙見で、妙見が好きだから、鹿児島市内に住んでいる息子さんが同居しようと言ってくるけど、体が続く限り妙見で食堂を続けるとのこと。
あと10年と言わず20年でも30年でも続けてほしいと思いました。
237 :2005/11/15(火) 21:27:48 ID:AZkqR2xU0
妙見温泉 別館山水荘(おりはし旅館)  (つづき4)

(7)印象
霧島とは距離的に近いのに、こちらは観光化されたところがほとんど見あたらない、昔ながらの湯治温泉街という印象です。
そのお陰で宿泊料金等の物価も安く、湯の質も違うし、ここ妙見はお薦めです。
湯治宿が多く、1人宿泊が当たり前のように受け入れてくれる宿が多いのも嬉しい。
そして別館山水荘は妙見でも1番の歴史を誇る老舗おりはし旅館が湯治用に建てた新館なので、設備、居心地、湯、食事のすべての面で大満足。
(ただし何故か廊下だけは歩くとミシミシ音がします。新築なのに不思議だ)
お客からの要望がない限り、従業員は一切居室に入ることがなく、自由にさせてくれるのも良い。
従業員も1人客に慣れていて感じがよい。1,2週間くらいは平気で居られそうだった。
チェックインが13時で、チェックアウトが11時というのがまた最高だった。
実際、1泊目の隣の部屋には東京から来たらしい、そこそこ若い女性1人客がいた。
旅館に事前予約すると、空港と旅館との間を、小型:2,000円(片道)の契約タクシーを頼めるらしい。
1日有効、3日有効のバス周遊券が500円、1,000円であるらしいので、次回は空路で行くことも考えています。
こういう良い宿と良い温泉街は、自分の予約確保に支障が出ない程度に、繁盛して、いつまでも1人旅を歓迎し続けてほしいと心から思いました。
238 :2005/11/15(火) 21:36:13 ID:ZMfOGsJU0
長々と書いて申し訳ないです。

素敵な宿、別館山水荘を教えてくださった204さん、本当にありがとうございました。
今回は利用しませんでしたが、アドバイスいただいた205さん、ありがとうございました。

おかげさまで英彦山、3つの耶馬渓、阿蘇山、五家荘の見事な紅葉と各地の素晴らしい温泉を満喫することができました。
今はあまりに素晴らしかった思い出に浸りつつ、研修出張との嘘がいつ家族にばれるかとの心配でいっぱいです。
239列島縦断名無しさん:2005/11/15(火) 21:42:00 ID:ZS/H/e290
素晴らしいレポ乙です!
行きたい宿がまた増えたなあ。ありがとう。
たから湯は
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/yamasemi_kagosima/yamasemi_kagosima_7.htm

>ここの浴場のつくりは素晴らしく、名作の美術品に接するするような感慨を覚えました。
とまで書かれてますね。是非行ってみたいです。
やっぱ九州だよなあ。なんで遠いんだろうなあ…。
240列島縦断名無しさん:2005/11/16(水) 00:19:16 ID:hESSnhQa0
おわーレポいっぱいだ。いいね。
241列島縦断名無しさん:2005/11/16(水) 15:10:58 ID:sqqPz1cR0
温泉板

★★★一人旅OKの温泉宿★★★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1068878341/
242列島縦断名無しさん:2005/11/16(水) 22:06:16 ID:zDJ70jaB0
今年の春に「たから湯」にいったけど寝湯ってあった?

内湯はすごいよね。本当に美しい。お湯も豊富。
自分は女だけど、平日ということもあってか、ほかの客にはちあわせることもなく
一人で独占した。
夜ひっそりと入るも良し、朝さわやかに入るのもまた良し。
ほかの温泉とは離れていて周りに何もないけど、
温泉スキーならここは一度いってほしいところ。

近くの「しらさぎ荘」のお湯もいいよ。
バーができるんならまた行ってみようかな。
243 :2005/11/16(水) 22:32:29 ID:wtMJL2V20
202です。今、見直してみたら書き漏れ・訂正等があったので報告します。

>>222
トイレは男女別でもちろんウォシュレット(ヒーターつきだったと思う)
>>226
トイレの広さも過去最大
>>229
湯之谷山荘もカード使用不可です。トイレは男女共同(男性用小便器1、洋式1
、和式1)。乾燥機は100円で30分
>>233
2泊目の宿代は連泊適用の割引後の料金です。これから更に安くなるわけじゃありません。
トイレは男女共同(男性用小便器2、洋式1、和式1)
駐車場はおりはし旅館の中ではなく、その奥に立っている別館山水荘の隣に広い専用駐車場がある。
244 :2005/11/16(水) 22:44:53 ID:wtMJL2V20
>>239
私はこの飾り気のないと言うか、宣伝くささのないサイトの美しい映像に感動しました
ttp://agehahanbai.kt.fc2.com/newpage2.htm

>>242
貸切湯に寝湯があります。内庭にある新しい建物だったので、春にはなかったのかも。
245列島縦断名無しさん:2005/11/16(水) 23:25:09 ID:yLWL92Q50
旅から戻ったのでのぞいてみたらレポがいっぱいだぁ。
私もレポ予定でしたがレポ出来るようなところではなかったorz
246列島縦断名無しさん:2005/11/16(水) 23:38:39 ID:7Np/Dyov0
(訂正追加)
>>233
別館山水荘もカード使用不可でした
247列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 21:50:33 ID:+ORcDnGr0
熱海のニューフジヤホテルってとこ、朝夕バイキング+飲み放題につられて
衝動的に予約してしまった。で、後でネットで評判を調べてみたところ、
かなり地雷っぽい。。。。あと、いくら食べ飲み放題とはいえ、9800円
は実はぜんぜん安くなかったりする。出発前から鬱、、、、まあ、風呂は結構
いいらしい。とりあえず、アルコール大量摂取して、少しでも元を取ることに
するよ。何はともあれ、帰ってきたらレポしまする。
248列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 23:22:21 ID:ACwBrlcQ0
202様大作レポ乙です!
私も好きなたから湯、山水荘が褒められてて、なんか自分のことのように嬉しいです。
喜安屋も朝食美味しいですよね!
赤石風呂についてはたしかに温度高めの指摘、あたってます。
(自分はうめて長湯しました)

けっこう九州の小さなお宿ってば
「熱めにしとくから自分で埋めて入って」という態度の宿結構あります。
ぬるめをお客が自分で熱くするのは不可能だけど、
熱めをお客が自分でぬるくするのは水をいれればOKだから、という
大雑把な温度管理なんですよね。

たしかに、私は長湯できるぬるい湯こそ極上と思っているんですけど
「熱くないと温泉じゃない」と言い放つオッサンオバサンもいますもんね。
(本当は高齢者こそぬるい温泉がおすすめなんだけど)

こっちもいっぱいレポ溜まってるけど
忙しくてかけないよ〜〜いつの日かうpします
249列島縦断名無しさん:2005/11/18(金) 12:00:26 ID:d0eaepQ00
>>245
後人のためにも
悪かった宿のレポもぜひキボンヌ。

アシがつくのを恐れるならば何ヶ月かたって……。
事実なら、営業施設なわけだからプライベートの誹謗中傷にはあたらないよ。
250列島縦断名無しさん:2005/11/18(金) 13:10:52 ID:U/7RQl5u0
>>247
 レポ、楽しみにしていますよ。
251列島縦断名無しさん:2005/11/19(土) 00:02:18 ID:Xqq6ar5I0
>249
では時が経ってからレポします。

建物が古くても清潔にすることと
身の丈に合った経営は大切だ...
252列島縦断名無しさん:2005/11/19(土) 04:25:02 ID:1CDFGSAh0
>244
あー春にいったとき、中庭と思しき場所で工事していたよ!
あれが新しい風呂だったのかな。タイミング悪かったのかも。
でもまた行きたくなってきた!
253列島縦断名無しさん:2005/11/19(土) 17:57:28 ID:cscZ2b7t0
>>247
うーん。俺は満足だったけどなぁ。

何を目的に行くかだけど、俺は温泉入り放題食べ放題飲み放題が
目当てだから、リピーターになってるくらい。東京から近いし。
人大杉でなければ、展望露天風呂は良いよ。
お湯も微妙に硫黄の香りがして、好きな部類。

まだ和室は入ったこと無いけど、もしかしたら部屋が古いのかもしれないね。
洋室でも水回りはデザインの古さを感じたし。
ま、徹夜で飲んで遊んだらすぐ1万円くらい行っちゃうわけだし、そう思えば気楽かと。

あと、もし東京発着なら、踊り子箱根フリーきっぷ(4600円)がお薦め。
新幹線使った場合のほぼ片道分の値段で、往復踊り子号が使える。
254247:2005/11/20(日) 00:48:45 ID:Hc/j6VNA0
今戻ってきました。レポします。
まず、全体的にはネットで叩かれてるほど悪くはないです。
部屋については、シングルとしてはかなり広く、それなりに高級感は感じられました。
次に食事。夕朝ともにバイキングでしたが、朝はまあ、良くありがちな朝バイキング。
夜は、思ったよりも品数もあったし、それなりに質もまずまずでした。ビーフシチュー
とか、えびのマヨネーズ和えとか、ローストビーフとかもあったし、それなりの価値は
あるのかなと。(ちなみに、一番売りにしていると思われるのが職人がその場であげる
天麩羅。まあ、俺は食わなかったけど。)飲み放題のビールも、注ぐ専門の職員が機械
でつぐもので、てきぱきとしていたし、機械だけに泡の量なんかもちょうど良かった。
で、温泉は、思ってたほどではないけど、風呂の種類も多く、>>253のご指摘のとおり展
望風呂は、すいている時間帯であれば凄くいい気分。ちなみに、部屋運が悪く、海とか
は全く見えず、隣のたてものでふさがれてたのがちょっと鬱。。。あと、うれしかった
のは、ロビーにネット使い放題のPCが何台か置いてあったのとか、ウーロン茶や天然
水のサービスとか、カラオケ歌い放題とか、その辺の無料サービスが充実していた。
館内のジュースやビールがすべて定価だったのも○。

まあ、採点すれば↓みたいな感じかな。。。

部屋:4 食事3 風呂4 対応4 眺望1 サービス5

尤も、眺望は部屋運によって左右されるから、運がよければもっといいかも。 
255列島縦断名無しさん:2005/11/20(日) 12:59:39 ID:+p5vQUe60
そうだとするとかなり良い宿だな
256 :2005/11/20(日) 13:39:06 ID:3ScLA3oa0
>>254
レポ乙です。わりと近くにそういう宿があるのはいいよなあ・・・
257列島縦断名無しさん:2005/11/20(日) 14:18:22 ID:/FgYLdfd0
>>254
早速予約しました!温泉とバイキング楽しみます。
258列島縦断名無しさん:2005/11/20(日) 16:55:17 ID:rnzLaPh+0
>>257
行ってら。
その調子で肩ひじはらずに過ごせば、いいとこだと思うよ。

・ミニ情報その1
冷蔵庫は空で自由に使えるようになってます。

・ミニ情報その2
本館の湯とアネックス(別館)の湯は、多分源泉が違うと思います。
本館は硫黄っぽくて、アネックスは無臭だった気が……。
どっちも入れるので、比べてみてください。
259列島縦断名無しさん:2005/11/20(日) 17:41:41 ID:/FgYLdfd0
>>258
情報サンクス!
シングルは残念ながらビジネスタイプで全室海なしだそうだ・・・
が、露天風呂から眺める海や熱海の夜景を楽しむよ。

ところでシングルはアネックスなのかな?

260列島縦断名無しさん:2005/11/20(日) 19:37:53 ID:Hc/j6VNA0
>>259

俺が泊まったときは、シングルで本館の方だったよ。
ちなみに、東京方面から行くのなら、小田急で小田原まで行って、
そこからJRというのがお勧め。小田急安いし。
261列島縦断名無しさん:2005/11/20(日) 20:49:04 ID:/FgYLdfd0
>>260
即レスに感謝。
熱海駅から送迎バスもあるのはうれしいな。
いつもならコンビニでビールを買って持ち込むが
館内の飲料も市価らしいので良心的だね。

262列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 11:56:44 ID:/Wv2SmTj0
>>260
小田急の株主優待券を金券屋で買うと安上がりだよ。
 半額くらいかな。東武のは利用したことろがある。

 ニューフジヤ、満足できてよかったですね。
 本館洋室だったが、かなりくたびれた感じだった。
 和室のほうがまともかな?
 冷蔵庫はあったのかな?使わなかったし覚えていない。
 送迎バスは使った。運転手が駅前に旗持って待っていた。
263列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 20:47:14 ID:gU3xVqMy0
暮れまでにあと1回温泉行くつもり。
平鶴かニューフジヤにしようと思う。
レポありがとござんす。
264列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 23:43:38 ID:L4kU2RCg0
山手線内からだと小田原こだま往復切符で山手線内〜小田原間を行きも帰りも新幹線(こだま・ひかり)てのも良い。
小田原から熱海まで根府川あたりの素晴らしい景色を見ながら各駅でトコトコと約20分快適。
265列島縦断名無しさん:2005/11/23(水) 20:11:42 ID:CA3V5vE70
九州の温泉巡りいいなぁ。

東京からだと遠くて行けない・・・ (´・ω・`)
266列島縦断名無しさん:2005/11/23(水) 20:23:24 ID:tyEaH57n0
今、栃木那須湯本温泉旅館山快から書いている。
 他の人の書き込みのとおり、落ち着いたいい宿だ。お湯は鹿の湯と行人の湯を使用して
いるとのこと。確かに1万円ちょっとでこれはすばらしいな。夕食はカニとふぐ鍋でした。
山に行って海の幸もどうかとおもうが、まあしかたがないか。
267列島縦断名無しさん:2005/11/23(水) 20:40:11 ID:MuF4zQ3O0
>>265
つスカイマークエアラインズ
ttp://www.his-j.com/domestic/tyo/kyushu/menu.htm#air

でも前はあった更に格安の航空券のみの販売がなくなってるね、残念
268列島縦断名無しさん:2005/11/23(水) 21:44:11 ID:NCYY5Dij0
熊本県人吉温泉 松屋ビジネスホテル

ビジネスホテルというよりはひと昔前の駅前旅館といった感じ。
駅前にあるわけではないが。

格安で泊まれるので客層は、土木建築関係らしい労働者がほとんど。
浴室は1階にあり、外湯も兼ねる。
やはりひと昔前の銭湯風の浴場の浴槽は石造り。
浴槽は深く、中腰になって入らないと背の低いひとは鼻まで湯に浸かることになる。
湯は炭酸水素塩泉の源泉かけ流し。細かい泡が体にまとわりつく美肌効果の高い湯。
文字通りドバドバと湯が浴槽から溢れている。

別棟に新しくできた足湯と家族湯があり、こちらは宿泊者は無料で利用できる。
家族湯はこちらは麦飯石で造られた浴槽で、半身浴のような形で入浴する。

本館と別館があり、別館は洋室。部屋にバス・トイレ付。
別館は本館と繋がっていないので、食堂、浴場に行くにも一旦外に出ることになる。
だから冬は結構寒いだろう。

食事は普通。格安で源泉かけ流しの湯宿に泊まれるのだから文句は言わない。
素泊まりで4600円、1泊朝食付き5100円、1泊2食付き5800円。

女性向きではないが、安く、いい湯に泊まりたい人にはおすすめ。
269列島縦断名無しさん:2005/11/23(水) 23:40:39 ID:8V/ud0zS0
> 格安で泊まれるので客層は、土木建築関係らしい労働者がほとんど。

これは勘弁。
270列島縦断名無しさん:2005/11/24(木) 01:25:03 ID:yc4+4Se80
なんで?寧ろ、バカップルや糞迷惑なガキが少ない分いいじゃん。
土建屋とか、がさつのようで、意外とこういう所では礼儀正しかったりする。
少なくとも、やたらとうるさい糞ババーの集団よりは100万倍マシ。
271列島縦断名無しさん:2005/11/24(木) 01:26:07 ID:yc4+4Se80
しかし、宿泊料の4600円はともかく、夕食の700円は安いな。
どんなの出たの?700円の価値はあった?
272268:2005/11/24(木) 21:56:30 ID:602wNQlr0
1泊朝食付きプランで泊まったから、夕食はシラネ。
朝食のほうはおかずの量は多いといえないが、出来立ての暖かいご飯と味噌汁が
とても美味かった。

土建屋の人達は長期宿泊してるみたいだったよ。
特にDQNがいたということはない。
273列島縦断名無しさん:2005/11/26(土) 08:45:54 ID:/3Dmxovh0
でも、朝食だけで5100円って全然安くないんじゃない?
274列島縦断名無しさん:2005/11/26(土) 09:36:27 ID:wkTAXAG/0
充分安いよ
275列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 08:34:39 ID:eiFz1DMy0
貧乏旅行向けの一泊3000円以下のドヤなどに比べたら安くないかもしれんけど、
一人OK、自炊部でもない源泉かけ流し温泉で朝食付きならかなり安いよ。過去ログ見てきてみたらわかる。
276列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 17:42:10 ID:VwGRvDMW0
>>土建屋とか、がさつのようで、意外とこういう所では礼儀正しかったりする。
だな、お互い遠慮しあっているのか牽制しあっているのかはしらんが静かなんだよな。
一方子連れとか、ジジババ団体は騒ぐことが多いので正直うるさい。
リーマンも酔っ払うとやかましい。

既出なんだが、生田原温泉ノースキングにこの前いったので簡単なレポ。
公共の温泉付きビジホ、といった感じか、特にこれと言った特徴はなし。
生田原駅のすぐそばにあるが、特急停車駅にもかかわらず昼間以外は無人。
駅の周りは殆ど何も無いのでノースキングの建物が異様に目立つw

温泉は確かにぬめり感はあるんだが、備え付けのボディソープがやたらとぬめるの
で実際どうだかわからんのが難点。
277列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 22:21:38 ID:NYsxFhqt0
ノースキングは湯は強烈なぬるぬる感だな。
安くていい湯なんだが、5月に泊まったときに窓にカーテンと引戸がついていて、
カーテンだけ閉めて寝た俺は早朝3時頃に陽が差してきて、まぶしくて目が覚めてしまったよ。
278列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 22:58:49 ID:ZsVo44mK0
塩別つるつる温泉みたいな船室かえ?
279列島縦断名無しさん:2005/11/29(火) 16:25:52 ID:fAN6WuI10
>>276-277
そうそう、お湯だけじゃなくボディソープまでぬめりがあるよね。
何でだろ?教えてクリントン。
280列島縦断名無しさん:2005/11/29(火) 19:42:55 ID:6Jiw998u0
塩別つるつる温泉は、「つるつる」
生田原温泉ノースキングは、「ぬるぬる」

全然違うよん。
281列島縦断名無しさん:2005/12/05(月) 15:44:33 ID:hhTBk8dZ0
.
282列島縦断名無しさん:2005/12/06(火) 00:42:30 ID:uRh+NwYM0
40も半ばになると、寒さが身にしみる
11月半ばの草津でさえこたえた
年末年始は伊豆か房総にしよう
でも、温泉ってほとんど冬寒いとこばかりだね
283列島縦断名無しさん:2005/12/06(火) 18:34:56 ID:5Pp+tH6A0
>>282
鹿児島の指宿辺りはまだ暖かいのではないの?
284列島縦断名無しさん:2005/12/06(火) 21:15:16 ID:CJI7u1qN0
>>280
つまり紋別の温泉みたいなもんかね?
285列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 08:33:57 ID:Q7Soossb0
>>282
 そういえば、2月の一番寒い頃に草津に来た老夫婦、露天風呂で脳卒中
 なんてニュースを聞いたな、昨年。
 外気温と露天風呂の温度差が大きいから要注意だな。
286列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 16:07:37 ID:DyuPj2QJ0
夫婦揃ってあたったの?
287列島縦断名無しさん:2005/12/08(木) 08:35:16 ID:EJ3LZlKY0
いや、爺さんだけ。
女はしぶといから(w
288列島縦断名無しさん:2005/12/08(木) 15:40:22 ID:qaLR2zir0
>>282
 伊東園ホテル稲取、かに食べ放題実施中だぞ。12/1〜12/20
289列島縦断名無しさん:2005/12/11(日) 03:51:40 ID:3pAw0tix0
皆さんありがとうございます
結局、ニューフジヤに予約を入れました
カキコを呼んで、オレ的にはOKだと思ったので
290列島縦断名無しさん:2005/12/11(日) 22:03:11 ID:C9NFkGaO0
島根・温泉津(ゆのつ)温泉 のがわや

狭い温泉街なので、どこを選んでも設備の優劣はないと思い、
1人用の宿泊プランがネットで予約できたので選んだ。
すぐ近くに元湯と辰湯と藤の湯と、
公衆浴場が揃っているので、そちらに入るのも良し。
旅館の内湯は部屋数のわりには大きくはなく、夕方は混んでいた。
浴室内に湯船は2つあるが、
源泉かけ流しが売りの濁り湯の湯船は小さくて
2人並んで座れる程度。湯量が貧弱なのかも。
もうひとつの広い湯船はイオン泉とか言ってたが
要するに天然の湯じゃないんだろう。

食事は夜は部屋で、朝は広間で。
男としては小食な方の自分には量は十分あった。
夕食では刺身が旨かったが、
手間ひまかけた筈の品の方が大した味じゃなかった。

建物は古そうな木造で、隣室のギシ・アンの声が筒抜け。
これで土曜泊の\13,650はどうかな、と感じたが
若女将が明るい笑顔の美人なのが、せめてもの救い。

翌朝駅まで車で送ってもらうときに
ご主人が回り道をして、
石見銀山遺跡の一部として
2007年の世界遺産登録地の候補になった海岸を
軽く案内してくれたのが、
自分的にはうれしかったので、
まあ、終わり良ければすべて良しってことで。
291列島縦断名無しさん:2005/12/13(火) 12:25:30 ID:4EqSG+tX0
>>290
温泉津の旅館の内湯はすべて藤の湯から分湯のはずなので、
お湯自体はどの旅館もすべて一緒だったはず。
素直に設備や食事で決めてもいいと思う。
そういや最近1000円台の宿もあった気が。

温泉津は狭いうえに湯量が決定的に少ないから、大旅館とかが建ちにくく、
ずっとあのままなんだろうなあ。
292列島縦断名無しさん:2005/12/15(木) 10:38:20 ID:3LfnnH+z0
熱海ニューフジヤのホームページ見たけど、あの展望露天風呂は
かなり気持ち良さそうだね。
ぶらっと行ってくるか。
293列島縦断名無しさん:2005/12/16(金) 04:56:58 ID:Kel13uPq0
熱海ニューフジヤ2泊してきました。
展望露天風呂、気持ちよかったです。
朝風呂にまさに最適!
大島より初島の方がいいかな。
値段からすれば、十分満足でした。
294列島縦断名無しさん:2005/12/16(金) 21:19:22 ID:lu1gKBwtO
焼津あたりに一人で泊まれる温泉はないでつかね?
鮪料理が充実してる宿がいいのですが
近くに鮪料理屋があるのでもいいのですか?
295列島縦断名無しさん:2005/12/17(土) 18:05:37 ID:iOBoe/mX0
>>293
乙です
この時期に朝風呂は寒くなかった?

展望風呂、大島は洗い場が少ないのだけが難点なんだよな〜。
ただ、洗い場の床が畳敷きなのはゴージャスで○。
年末にまた行くから、今度は初島も入って来ようと思ってます。。
296列島縦断名無しさん:2005/12/18(日) 04:51:54 ID:HHqiWWh+0
じっくり入れば大丈夫では。
上ったばかりの朝日を浴びながら入る朝風呂は格別でした。
体洗ってた人も確かにいたけど、今の時期きつそう。
風がけっこうありますからね。
ワタシの場合、体洗うのは夜一番最後なので、
そのときはさすがにB2の大浴場の方へ行ってました。
297列島縦断名無しさん:2005/12/19(月) 18:01:39 ID:Zqt80dnu0
修善寺温泉で素泊まりしようとしたら、1人泊9000円強ばかりだった・・・。
素泊まりなのに、1万円近くも払うのはさすがに躊躇してとまれなかった。

スレ違いだけど、伊豆の温泉旅館が健康ランドのようなことをやってるところがある。

伊豆長岡温泉 ニュー八景園
日帰り温泉が平日1500円(18時からは1000円)、土日祝日は2000円なんだけど、
健康ランドにあるようなリラックスチェアが並ぶ仮眠ルームがあり、深夜0時以降
追加料金1500円。

朝5時までに頼めば、簡易ながら朝食もつきます。
(コーヒー・パン・スクランブルエッグ・サラダ)
その他、朝、ロビーではオレンジジュース、黒豆茶も飲める。

普通の宿泊客はいるが、仮眠ルームは私がいった時は私と他そこの社員だけだった。
風呂は展望風呂で日中は富士山を見ながら湯舟につかれて極楽w
仮眠ルームが少し寒かったのが難点かな。客が少なすぎて寒かったらタオルケットを
2枚使ってもいいよとは言われたけど、それでも寒かった。
298列島縦断名無しさん:2005/12/21(水) 10:13:25 ID:/4XKqsy90
関東圏はボッタ栗宿が多い
299列島縦断名無しさん:2005/12/23(金) 19:06:11 ID:PWqTAjxd0
冬の鶴の湯、写真で見るとすごくいいんだけど、
すきま風ピューピューらしいからすごく寒いんだろうな。
300列島縦断名無しさん:2005/12/23(金) 20:27:07 ID:+HtRyRu40
>>299
すきま風というよりコンセントが1個しかないのが痛い。
つまりドライヤー(貸し出しあり)を使用中は
暖房を切らねばならないわけ。

301列島縦断名無しさん:2005/12/26(月) 08:54:47 ID:AFUsTVnB0
24日のイブの日に、ニューフジヤホテルで一人泊を敢行してきたオレ様が来ましたよ。
…まあ連休に一人で行く宿じゃねえな、食事時は特に_| ̄|○
でも平日の空いている時期にまた行くか。何せ費用対効果は抜群だし、展望露天風呂は
やっぱいいわ。
302列島縦断名無しさん:2005/12/26(月) 20:40:53 ID:F4Bb9Aom0
>>301
それはそれは激しく乙であった。
303列島縦断名無しさん:2005/12/26(月) 23:41:52 ID:fVg+TMnn0
>>301
勇気を讃えよう
304列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 00:32:23 ID:2CIizCWX0
周りがギシアンやってる中、チミはせっせと自己発電したのかw
305列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 04:58:04 ID:uj/ZwjF00
今年行ったトコ

奥土湯温泉・川上温泉
犬吠崎温泉・グランドホテル磯屋
四万温泉・積善館
草津温泉・日新館
熱海温泉・ニューフジヤホテル

オイラはいつも2泊はする
そうすると丸1日のんびりできるから
新年は4日から3泊で初温泉を計画
今年も年末ジャンボは当たらないだろうけど、
まあ、健康であればいいっス


306列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 09:53:14 ID:vxQe/Aei0
今年宿泊した温泉宿。

箱根強羅温泉・リゾートピア箱根(1月)\4500(一泊朝食)
四万温泉・積善館本館(2月)\7500
草津温泉・高砂館(3月)\7800
熱海温泉・リゾートピア熱海(4月)\6500
伊東温泉・伊東園別館(5月)\7800
熱海温泉・ニューフジヤホテル(6月)\9800
長浜太閤温泉・長浜ロイヤルホテル(8月)\6000(一泊朝食)
湯宿温泉・湯本館(11月) \7350
伊香保温泉・白雲荘(12月)\9900バイキング

こうして見ると毎月行っているね。1万円以下の宿に。
昨年は年末に2泊していたが、一泊でも十分になってきたよ。
以下来年のプラン。
温湯温泉・後藤温泉客舎
修繕時温泉・ホテル滝亭コンドミニアム館
盛岡つなぎ温泉 ホテル三春
307列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 10:08:40 ID:vxQe/Aei0
>>306
追加
鬼怒川温泉・ホテルたかはら(9月)\9800
308列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 11:02:18 ID:fWgfNSxV0
とりあえず、明日、羽合温泉に行ってきます。
JR止まらなきゃいいけど。
309列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 11:53:07 ID:vxQe/Aei0
>>306
 一昨日行った白雲荘は以下のあちらスレにアップしといたよ(^^)。
 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1068878341/l50
310列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 14:36:55 ID:Qvr01XwP0
伊豆稲取に昨日一泊3000円で泊まったよ
朝夜ご飯なしだが、夜は近くの店で
金目鯛ウマー
露天風呂あり。もちろん一人部屋
6畳和室、6畳洋室、キッチン6畳
朝はヤオハンで買ってきたので自炊です
しばらく住みたかったなー
311列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 15:00:22 ID:vxQe/Aei0
>310
リゾートマンションかな?
312列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 15:11:59 ID:0e7ZKjHW0
コンドミニアムみたいな感じ
新築2年目です。畳もきれいな、バストイレ付き
車も通らないので静か
部屋の窓からは一面太平洋が広がり
伊豆七島の利島の向こうに朝日が登るのが見えた
6人収容に一名で宿泊。土曜日料金up無し
全部ホント。うちより立派だった。これで3000円は場違いな気がした
313列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 19:17:42 ID:ImT5uKfv0
>>312
 何というコンドミアム?
 どうやって予約するの?
314列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 19:54:54 ID:2cMT3/Sb0
>>301

ってか、オマイ、ひょっとして俺?
俺も一人でニューフジヤ行ってきたよ、24日に。。。。
でも、そんなにカップルとかいなかったし(寧ろガキ連れの家族の方がうざい。。。)
別に肩身狭いと言うことなかったぞ?飯なんて最初からガンガンビール飲んでたし、
バイキングなんで、食う今年か頭になかったからね。ただ、風呂が激しく混んでてうざかった。
315301:2005/12/27(火) 21:42:17 ID:tX4A6UoA0
>>314
おお、同志よw
確かにカプールはさほど気にならんかったが、仰るとおり家族連れが…。
横のテーブルに子連れの夫婦がいたが、案の定騒ぐ子供にママンが
切れて怒鳴り、子供は号泣。おちおちメシも喰えんかったが、そもそも
バイキングで静かな食事を求めること自体が間違いだろうし、ホテルに
してもメイン客はあちらさんだろうからまあ我慢。だから食事にしても
露天風呂にしても、宿泊客が少ないであろう平日であれば、一人でも
少しは楽しめると思った次第。
316列島縦断名無しさん:2005/12/30(金) 02:56:07 ID:Xd0bAqTN0
宿着きて 温泉(ゆ)に身沈め 至福かな
317列島縦断名無しさん:2005/12/30(金) 22:14:30 ID:+EsyKMDD0
>>315

席自由なんだから、子連れの隣は避けろよ。
俺だったら、敢えてカップルの隣に座るよ。奴らは絶対に騒がないから。
318列島縦断名無しさん:2005/12/31(土) 00:20:19 ID:dG0zCyDN0
>>316
37点
319列島縦断名無しさん:2005/12/31(土) 00:26:24 ID:7zNdddM40
>>317
空いてる時間ならそうしたが、夕食を7時にしちゃったから
混みあっててろくに空きがなかったよ。
320 【だん吉】 【581円】 :2006/01/01(日) 06:44:23 ID:/827Ff+z0
美奈様あけおめ。
今年も素敵なレポをよろしく。

当方は現在、雪見の露天風呂を検索中でござい。
321列島縦断名無しさん:2006/01/02(月) 02:56:11 ID:IiECgSoC0
■出湯温泉(新潟) 清廣館
1泊2食12800円。年末じゃなければもっと安いのもあり(2人料金の1人分+1000円でOK)。
HPで見ると建物は古いものの手入れがされていてよさげだったのと、
1か月前にもかかわらず年末の予約が取れたので宿泊してきました。
建物は昭和3年の建築だそうで確かにそんな感じでした。好きな人は好きだと思いますが、
トイレは部屋にないですし、暖房をガンガン入れてもヒーターの前からは離れられない寒さでした。
廊下に暖房はありません。でも不潔感とかはなくて、ただ単に古いだけです。
部屋に温水が出るはずの洗面台はありましたがいつまでたっても温水は出ませんでした。

食事は私の勘違いで部屋食だと思って予約したのですが違いました。
朝晩とも広間、じゃなくて、ラウンジです。喫茶店みたいなテーブルと、赤いソファのラウンジw
ピアノとかもありました。結構驚き。一人泊が初めての人はやめた方がいい気がしますw
味はわりと美味しい。凝ったものはとくになくて田舎の料理ですが
こんにゃくも手作りだっておっしゃってました。

肝心の温泉ですが、掛け流しという話でしたが私が入ったときは掛け流されてませんでした。
湯船の真ん中にあいている穴からお湯が湧き出ているので循環じゃないかと思ったんですが、
掛け流しだと明記されてました。塩素臭はありませんでした。よく暖まります。
HPにはアルカリ性単純泉とありますが、宿の掲示では単純弱放射能冷鉱泉と書いてあったと
思います。ごく一部、掃除が不十分だったのが残念でした。湯船に分厚い発泡スチロールの
ふたがあったのが少し驚きましたが気温が低く温度調節が難しいのだろうと想像してます。

特筆すべきは宿のスタッフで、すべての人が親切でにこやかでした。
あの笑顔を見ていると、喫茶店のテーブルで大晦日に夕食をとることも大晦日でも年越しそばが
出ないことも許せてきます。アメニティよりもそういうのが大事な人や安く上げたい人はよいかもです。

そんなわけで、とっても微妙でした。HPを見て湯布院・黒川あたりの旅館を想像したら大間違いなので、
そういうのを望む人はやめた方がいいです。規模の大きめの民宿だと思うとだいたい予想通りです。
隣はお寺なので除夜の鐘はとてもよく聞こえます。
322列島縦断名無しさん:2006/01/02(月) 15:21:55 ID:4duN79Y+0
群馬の「ぴのん」に一人旅で泊まりたいのでつが
なんか女性やカップル向けのモダンな漢字で男ひとりだといきづらそうですが
どうでしょう??
323列島縦断名無しさん:2006/01/02(月) 16:10:40 ID:o0x9Ij+g0
青森県年末湯めぐりから帰還。
一人で源泉100%かけ流しの宿3連泊

酸ヶ湯温泉  「酸ヶ湯温泉旅館」 1泊2食11700円
温湯温泉   「三浦屋旅館」   1泊2食冷酒1本11385円
鯵ヶ沢温泉  「ホテル山海荘」  1泊2食冷酒1本10400円
324列島縦断名無しさん:2006/01/02(月) 16:26:39 ID:QZhqUI+00
話の流れぶった切って悪いんだけど、竜泉洞の周辺って
一人で泊まれる温泉旅館ありますか?
325列島縦断名無しさん:2006/01/02(月) 20:55:31 ID:M3R8awlR0
>>324
 天然温泉は無いけど竜泉洞から歩いて1分のところに龍泉閣がある。
 
326sage:2006/01/03(火) 22:47:03 ID:guHqvhqk0
>>321
あ、清廣館が出てる。3年くらい前に泊まりましたが、私の時はこんな感じでした。
・平日で\9,000〜12,000。料理の量によるとの事。
・トイレが部屋に付いてました。改築で後付けの様子。
・女性用のヒノキ風呂があるのですが、宿泊客が少ないためか(2人だった)
大浴場のみでした。夜間は、拳王様に忠誠を誓ってしまうくらい熱かったです(冬だった)。
湯質は、えーと、普通。隣のお寺の中にある共同浴場とはちょっと違う気がしました。
でも湯冷めもなく、朝までぐっすりでした。
・食事は朝夕とも部屋食でした。
・ムササビが来るとのことで、天井の辺りがカサコソいってました。
木造3階建てに惹かれていったのですが、懐かしい昭和と云うよりは、生々しい昭和という
感じでした。しかし何より、ご飯が美味しかった!友達ん家のお料理上手のお母さんが
ご馳走してくれたんだ〜♪という感じでした。
長々失礼。
327列島縦断名無しさん:2006/01/03(火) 22:54:10 ID:hrfIXlIK0
旅先で一晩の出会いしませんか

http://550909.com/?f4669686

お正月は暇ですよね

328列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 17:13:20 ID:BNzXabDs0
>>322
1年前に一人で行ったのですが、自分以外は全部カップルでした。
食事の時は、ちょっと辛かったですね。
建物がお洒落で料理も美味しいし、料金も1万円以下ですから、どうしても若いカップルが多くなるようです。
なんとなく一人旅には向いてないような気がしました。
329列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 17:35:15 ID:V8RG+CX50
ぴのんは、伊香保温泉・松本楼のお風呂を利用するのか。
330列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 17:59:00 ID:BNzXabDs0
>>329
そうです。
だから、1日に何度も入りたい人は、ちょっとかったるいですね。
料理目当ての人が多いみたいです。
331列島縦断名無しさん:2006/01/06(金) 08:03:45 ID:oAkKMMVb0
31から瀬見温泉・喜至楼に4泊お籠りしてきました。

本当なら3ヵ月前に宿を選ぶんですが、今年は夏は色々あり
温泉探す気力はなく断念してたのですが、11月になって、やはり
往きたくなり色々調べて、明治時代から趣のある建築ということと
ネットで結構評判が良かったので決めました。

部屋はじゃらんで予約した時は6畳となってたのですが
実際の部屋は8畳で広くて快適でした。トイレは共同。
洗面所の水は沢から引いて来ているので、山の神様の機嫌が
悪いと茶色になったりするので、ティッシュでくるんでろ過して
使っていました。一日で真っ黒になりました(w

テレビが普通番組見るにも2時間100円だったのには
ビックリしましたが、見たい番組が特にある訳でもなかったので
だらだらとテレビをつけっぱなしにすることなく、ポータブルDVD
持って行ったので、それを見たい時に繋げたりする時くらいにテレビ
を使わなかず静かに本を読んだり出来たので結果的にOKでした。

料理は朝は広間 夜は部屋出し
料理は刺身や鮎料理や肉料理等色々6〜8品位

昼は出前だったのですが、最後の日に親子丼を頼んだら
「親子丼ならうちでてきるわ」と言って厨房で作ってもらえました。
値段は700円 

料金は一泊一万+暖房料で10700円(税とか別)

お湯もよかったですし、充電できました。
332列島縦断名無しさん:2006/01/06(金) 08:19:57 ID:oAkKMMVb0
かみのやま温泉 あづま屋

喜至楼に泊まって帰ろうとしたのですが
ネットで検索したら何故か13:16 新庄→東京の新幹線が
見つからなかったので、古川→東京のチケットをとったところ
大雪で奥羽本線が泊まってしまい、帰れなくなったので泊まりました。

銀山とかも考えたのですが、電車がどうなるか分らないので
新幹線も止まる、かみのやま温泉に決めました。

ぷらざでおねーさんが、「女性にも人気のある綺麗な宿ですよ」
と言ったので決めたのですが、行ったら本当に「いい旅夢気分」にでてきそうなお洒落さんな宿でした。ロビーのバーにはウェルカムワインが置かれていて温泉の休息所にも9:00〜12:00 15:00〜18:00まで無料でドリンクが飲めるようになっていました。

食事は夕食は部屋出し、朝食は「部屋に持って行きましょうか」と言われたので頼んだけど、会場での食事になりました。

夕食もお洒落さんでキャビアののったホタテマリネ(マンゴーもマリネ)
や赤ワインのしやぶしゃぶなどの料理もでてきました。

展望露天風呂から雪におおわれた街をみれたのも良かったですす。

食事は釜飯に合わせて味噌汁を持ってきてくれたり
帰る時におかみさんらしき人が「駅までおくりましようか?」といってくれたりで、こまかい心配りもあり、なかなかいい宿でした。
333列島縦断名無しさん:2006/01/07(土) 19:50:41 ID:5yFs/8Yd0
皆さん、値段も書いて下さい
334列島縦断名無しさん:2006/01/08(日) 19:51:12 ID:Qsp0Zwb6O
来週まだ行ったことのない草津温泉に行きたいのですか一人でも泊まれるおすすめの宿を教えていただけますか?
335列島縦断名無しさん:2006/01/08(日) 21:26:05 ID:e2Qx57EP0
>>334
 安いとこ(7千円ぐらい)なら、高砂館に泊まったことがある。
 1万円ぐらいなら、旅館たむら
 1万5千円ぐらいなら、草津ホテル
 かな。以下で検索すると沢山出るよ。
 http://www.yumomi.net/
336列島縦断名無しさん:2006/01/08(日) 21:52:54 ID:AfqnH0h60
ありがとうございます(^O^)参考にします。
337列島縦断名無しさん:2006/01/08(日) 22:25:21 ID:eZVOVw6/O
今度伊豆に一人温泉しに逝こうと考えてるんですが
ガイドブックなどで 一人可 とありながら
ホムペにはどれも 2人以上とあるとこばっかです
こういうところはもし一人OKでも
相当割り増しされますかね?

まとめサイトのだと ちょうど逝きたい地域と予算であまり合うのがないんで 調べてみてるんでつが・・・
338列島縦断名無しさん:2006/01/08(日) 22:26:41 ID:1TZizQ+y0
宿による
339列島縦断名無しさん:2006/01/09(月) 03:51:32 ID:T4vkU3CJ0
>337
電話するかメールしてみたらどうですかね?
340列島縦断名無しさん:2006/01/09(月) 10:56:25 ID:ggkcPpiq0
>>337
割増は0.5人分が相場かな。
 それに土曜、休前日はお断りが多い。

 伊東の大東館、夕食やめてしまったんだね。
 
 
341337:2006/01/09(月) 13:02:34 ID:zjz7QYJEO
やっぱ一人も二人もほとんど変わらないとこは そうないですよね
やっぱ素泊まり+露天+飯
のイージーオーダーになりそうですw
342列島縦断名無しさん:2006/01/09(月) 21:20:50 ID:Ye3LvhkG0
洋室があるホテルでも、温泉地だとシングルの部屋があるとこって少ないのね。
343列島縦断名無しさん:2006/01/11(水) 13:17:39 ID:yrVGeaq+O
いいスレですね
救われました
今まで2chを馬鹿にしててメンゴ
ほんとありがとう
344列島縦断名無しさん:2006/01/12(木) 05:13:40 ID:BZ0U5kt30
>>343
また来いよ。
345列島縦断名無しさん:2006/01/12(木) 22:03:25 ID:RbH4xYKg0
教わるばかりでなく、私もレポを
新年初温泉で静岡・飛図温泉(8500円)に3泊してきました

値段が値段だから多くを期待してはいけないが、
バイオセラピスト療術手技センターを併設しているせいか
温泉つき病院といった雰囲気
17度の鉱泉を加熱しているが、露天は雪が降ったこともありちとぬる過ぎた
山の中の一軒宿で景色もよくなく
「失敗かな」とも思ったけど、
宿の人が女将をはじめ親切で温かく救われました
食事も完食できたので、この値段では頑張ってる方かな

富士山が今年はほとんど雪化粧してなかったのが残念
しかし、白糸の滝を見て浅間大社に初詣、東京へ帰る日に柿田川湧水に行き
清冽な水を見て初春にふさわしく心を洗われた気分になり
オレ的には満足の旅となりました





346列島縦断名無しさん:2006/01/12(木) 23:11:52 ID:IcvetQy00
一人旅に行く奴ってモラル高いな。
このスレを見てると、そんな気がする。
347列島縦断名無しさん:2006/01/12(木) 23:33:31 ID:/22S5goP0
伊豆は城が崎海岸なら
一人で泊まれるところは有ります
土曜でも可
温泉+朝食+夕食+テニスコート
で一万円。
素泊まりなら4500円
城が崎海岸駅から歩いてゆけます
ちゃんとしたペンションです
348列島縦断名無しさん:2006/01/13(金) 10:42:12 ID:+ioev8Q20
8日に1泊で「熱海ニューフジヤホテル」に行って来ました。
こういう巨大ホテルに泊まるのは久し振りでしたが、たまにはいいですね。
評判の展望露天風呂はほんと良かったです。
それと何よりも良かったのは、ホテルの近くにとても雰囲気のいい
BARを見つけたことです。酒の種類もかなり多いし、マスターも
感じが良く、とても楽しく飲めました。
ちょくちょく顔を出したくなるような店だが、ちょっと遠すぎるな。
349列島縦断名無しさん:2006/01/13(金) 17:16:50 ID:8+qaRPeQ0
鎌先温泉最上屋に行った。料金は9000円弱。
湯は鉄粉が混ざる茶色で加温掛け流し。
ここは湯治部と風呂を共有してて、規模の割には風呂が狭い気がした。
加温で掛け流しするにはこの程度の風呂の大きさでないと無理なのかもしれない。
ただ時間を上手くずらすとゆったり入れる。
食事は部屋出しで味もいいのだが、天ぷら等が冷たくなるのがマイナス。
建物は旅館部は古風な造りだが、磨き抜かれててなかなかセンスがいい。
あと休日は白石市営バスが運休し、鉄道旅行のときはタクシーで行くことになる。
片道2000円弱。

ということで、週末に東京方面から鉄道で行く似た傾向の宿
(南東北の掛け流しありの古風な建物で10000万前後という設定)なら、
自分なら赤湯の丹波館(10800円)の方が好き。
タクシーさえ使わなくて済むなら値段なりに気に入ると思うが。
また、湯質重視の人なら違う感想を持つかもしれない。
350列島縦断名無しさん:2006/01/13(金) 19:29:06 ID:3Bb20XhP0
>>348
それは良かったですね。
 自分が泊まったのは6月で、展望風呂はお湯が溢れていなくて写真どうりでは
 ありませんでした。
 それに洋室がボロイのに当ってしまった。
 
ま、伊東園別館ではリフォーム済みの綺麗な部屋でしたが、別の人はボロい部屋
だったそうですから・・・
351列島縦断名無しさん:2006/01/13(金) 21:17:04 ID:zcJTdVogO
348 ニューフジヤって一人宿泊出来るんですか?出来るなら行きたいなぁ〜
352列島縦断名無しさん:2006/01/13(金) 21:44:47 ID:hBGfS7jS0
>>348
そういうの、良いですね。
俺も似たような感じですが、この年末年始は川湯@北海道弟子屈で12/30-1/3過ごしました。
ホテルはまとめにもあるプラザ、宿での夕食は31日のみ。それ以外はすべて近くの寿司屋さんで
夕食をとりまして、ご主人と仲良くなりました。
353列島縦断名無しさん:2006/01/14(土) 22:48:35 ID:hoafIZAg0
>>351
当たり前じゃん。ここは一人旅スレですよ。
354列島縦断名無しさん:2006/01/14(土) 22:56:12 ID:hoafIZAg0
>>348
 食べ放題、ビール、ウイスキー飲み放題の上に、外のBARに出かけるとは
 大変な酒豪ですな。
355列島縦断名無しさん:2006/01/15(日) 04:56:45 ID:HwC/zxJn0
海外の温泉に行かれた方はいらっしゃいますか?
356列島縦断名無しさん:2006/01/15(日) 22:11:58 ID:usLBMHDN0
ってか、バーに行けるだけの余裕があるんなら、バイキングでもっと飲みつくしゃあいいジャンと思ってしまう、貧乏性の私が来ましたよ
357列島縦断名無しさん:2006/01/15(日) 22:38:23 ID:QCwYXfTw0
いや、外飲みしたい気持ちは激しくわかる。
358列島縦断名無しさん:2006/01/15(日) 23:37:36 ID:6TgT6dtW0
バイキングのお酒ってアレだしね
359列島縦断名無しさん:2006/01/16(月) 08:35:57 ID:qb9yLNm90
聞いたら、スーパードライの生でしたよ。
360列島縦断名無しさん:2006/01/16(月) 15:54:50 ID:x3ujRjcA0
エエ工エエェェ(´д`)ェェエエ工
じゃあニューフジヤでは,日本酒を飲もう... 
月末の週末に行こうかなって思ってる
361列島縦断名無しさん:2006/01/16(月) 19:05:54 ID:AgNDaC970
>>360

日本酒もそれなりだよ。
ウイスキーをソフトドリンクコーナーのコーラでわるのはお勧め。
362列島縦断名無しさん:2006/01/16(月) 21:56:04 ID:Gcu4Uuxd0
そもそも温泉旅館のバイキングなんですから、質は
求めちゃいけません。大事なのは、たらふく飲み食い
出来るか。その一点です。
363列島縦断名無しさん:2006/01/16(月) 22:01:44 ID:AgNDaC970
ってか、今度の土日、ニューフジヤ泊まる香具師って結構いるのか?
いたら、一人モン同士で、バクィキングオフやりたいとおもうのは俺だけ?
364列島縦断名無しさん:2006/01/16(月) 22:05:58 ID:AgNDaC970
>>362

ところがどっこい、食い物の方は結構良かったりする。
その場で揚げてくれる天麩羅とか、えびをふんだんに使った料理とか、
作りたて、切りたてのローストビーフとか、金目ダイの煮付けとか、
そういうのがみんな食べ放題。
365列島縦断名無しさん:2006/01/16(月) 22:28:16 ID:t6xDp8Sq0
よだれがでてきますた。
366列島縦断名無しさん:2006/01/16(月) 23:33:07 ID:nhNfgLig0
すげーなフジヤ
367363:2006/01/16(月) 23:39:36 ID:AgNDaC970
ってか、オマイラ、今度の土日、シングルまだ空いてるぞ!
早く予約してオフを実現汁!
368列島縦断名無しさん:2006/01/17(火) 01:26:30 ID:gzH3TvX30
別に金目もローストビーフも冷凍食品を解凍し、レンジで温めれば
OK!天ぷらのエビも冷凍だしね。もしかしたら金目鯛ではなくて、
モドキの魚かもしれないぞ。
369列島縦断名無しさん:2006/01/17(火) 04:56:16 ID:ETX6mSlg0
漏れが温泉行くときの3点セット
 ・シーブリーズ
 ・あかスリ
 ・シャンプーブラシ(何というのかな、あれ)
370列島縦断名無しさん:2006/01/17(火) 09:33:05 ID:qz1MEHEz0
今週末は仕事があるから行けないけど,28日に行こうかと思ってる>ニューフジヤ
夕食時は食堂混みそうだけど,一人なら座れるところはあるんですよね.
カウンターみたいなところがあるのかな? 相席はできれば避けたいな
371列島縦断名無しさん:2006/01/17(火) 11:43:45 ID:DLxpZW470
>>370
カウンターは無いですね。料理に近い所はまず無理です。
一番端に長めの四角いテーブルがあるので、そこならちょっと
離れて座れば相席になっても気にならないと思います。
自分の場合がそうでした。
ただ朝食の場合は、早めの時間に行けば、ガラガラですよ。
372列島縦断名無しさん:2006/01/17(火) 12:22:26 ID:qz1MEHEz0
ありがとう.ひとりでひっそりとマターリしてきます
373列島縦断名無しさん:2006/01/17(火) 13:55:17 ID:gAxJDYpmO
今度鳴子温泉の東蛇の湯に行こうと思いますがどうですか教えて下さいあと混浴ですか?他にいいところありましたら教えて下さい
374列島縦断名無しさん:2006/01/17(火) 13:57:31 ID:gAxJDYpmO
今度鳴子温泉の東蛇の湯に行こうと思いますがどうですか混浴ですか教えて下さい他にいいところありましたら教えて下さい
375列島縦断名無しさん:2006/01/17(火) 14:24:04 ID:43DG/9sW0
376列島縦断名無しさん:2006/01/17(火) 22:15:45 ID:DVzKSyMM0
>>368

あそこの天麩羅って、キノコじゃなかったっけ?
少なくとも俺がいった時は海老なんてなかったぞ。
377列島縦断名無しさん:2006/01/18(水) 05:10:56 ID:/5MqdFiF0
オレが行ったときもキノコだったよ
最近ニューフジヤの工作員がいるんじゃないか、と思うのはオレだけだろうか
けっこう混んでるので、急に行くにはいいが、
前々から楽しみにするトコではないと思うのだが…
378列島縦断名無しさん:2006/01/18(水) 19:40:04 ID:1SbU+cO50
>>377

まあ、確かに宿全体で考えれば、もっと安くていい宿なんてたくさんあるって程度だけど、
一人で泊まれる宿としてはCPが高いからね。このスレ的には高評価なんじゃない?

ちなみに、あそこで揚げたてにつられてキノコ天麩羅食う香具師は、まんまとホテルの思う壺にはまっている。
あんなもん、元手がタダ同然な上に、変に腹にたまるからね。やめておけ。
379列島縦断名無しさん:2006/01/18(水) 19:43:58 ID:1SbU+cO50
あと、個人的には、バイキングなんかよりも、12時チェックアウトが一番嬉しかった。
前にいった時は、ぎりぎりまで風呂に入ってたよ。でも、確かに食べ飲み放題付とはいえ、
1万って微妙かもね。まあ、熱海という立地を考えればかなりお得なんだろうけどね。
380列島縦断名無しさん:2006/01/19(木) 19:07:41 ID:cQ0opz0mO
スレ違いかもスマソ
今度一人で九州湯巡り企画中なんだけど
JTBとかの 一泊付き飛行機往復パックは
宿泊だけ破棄しても大丈夫?
時間がもったいないし そうしても割安なんで・・・
やはり何かいわれますかね?
381列島縦断名無しさん:2006/01/19(木) 19:48:18 ID:PQNvddbD0
>>380質問スレより転載

とてもよく聞かれる質問
Q.旅行会社の商品に、往復航空機とホテルがセットになっている「フリー
  プラン」がありますが、この場合ホテルには必ず泊まらなければならな
  いのでしょうか? もちろん料金はきちんと払います。

A.セットで割り引きになっているので、泊まらなくても安くはならないので、
  宿泊は「放棄」ということになります。ただ、ホテルはクーポンがないと
  旅行会社に代金を請求できないので、泊まらない旨を伝えて、近くまで
  行くのであれば手渡し、行かないのなら郵送するなどしてあげてください。
  泊まらなくても、たとえば取りあえずチェックインしてシャワーを使うとか、
  荷物を置いておく、等の利用法もあります。出かけるときはチェックアウトし
  てしまうという方法もあります。
  *違法ではないですが、通常の使い方ではありませんので、
  代理店側には言わないほうが良いかも。

382列島縦断名無しさん:2006/01/19(木) 20:36:16 ID:cQ0opz0mO
>>381
レスサンクスです
なるほど 確かに部屋確保してもらってるわけだから
クーポンは渡したほうがいいね
ありがとうございます
383列島縦断名無しさん:2006/01/22(日) 00:17:47 ID:z6SNyXia0
いま、ニューフジヤからカキコしてるわけだが、ここって、ネットもただで使い放題なのな。
あと、カラオケもタダなんだけど、おかげでジジババの音痴な歌声が聞こえてきてウザイ。
ちなみに、夕食バイキングは、イマイチというかんじ。物自体は悪くないんだけど、さめてたりとか、味付けがイマイチだったりとか。
ただ、飲み放題はうれしかった。
まあ、この値段で一人で泊まれるんなら良いほうなんじゃない?
384列島縦断名無しさん:2006/01/22(日) 00:22:59 ID:5qWfcJ3l0
お前ら、工作員かと思うほどニューフジヤに行きたくなるレスを書いてくれますね
385列島縦断名無しさん:2006/01/22(日) 01:22:02 ID:PtED6KOf0
ウヒョ〜!!  ニューフジヤに行きたくなってきたよ♪
386列島縦断名無しさん:2006/01/22(日) 04:33:23 ID:RXwcWVgp0
まあ、男はいいけど、女は行かない方がいい
387列島縦断名無しさん:2006/01/22(日) 07:48:48 ID:iSM4Zjl00
ホテルに泊まらないと
帰りの飛行機航空券が
無効になる場合があるそうです
札幌ステイでよくある
388列島縦断名無しさん:2006/01/22(日) 08:58:52 ID:yRAUmGAu0
それってホテルに連絡しないからじゃなくて?
389列島縦断名無しさん:2006/01/22(日) 09:11:07 ID:z6SNyXia0
>>385

客層がかなり悪いからやめておけ。
この前行ったときなんか、前の部屋のバ家族が、深夜に廊下で馬鹿騒ぎしてたよ。
餓鬼の躾もなっていない家も多いし。
まあ、大体、餓鬼の質を見れば、その家のDQN度はよく分かる罠。
390列島縦断名無しさん:2006/01/22(日) 20:41:52 ID:VUcyb23w0
ニューフジヤではないんだけど、同じグループの伊藤園別館に行って来た。
例によって朝夕バイキングなのだが、貧乏舌の当方でもこれはひどいと感じた。
バイキングなのにメニュー少ないし、出てきたサザエはゴムみたいだし
天ぷらは出てきてすぐに取りに行っても冷たいし、食えたもんではなかった。
温かかった海鮮カレーがむしろ新鮮に思えたよ。随分味の薄いカレーだったが。

という訳で、7800円なりの食事でした。値段が値段なので仕方ないが。
客層はアレです。覚悟して行くべし。カップルで来てた奴もいたなぁ。
391列島縦断名無しさん:2006/01/23(月) 00:34:20 ID:KyD+fyt70
>>390

サザエが出るだけまし。

あと、カップルは五月蝿くないし、人に迷惑掛けないので、糞ガキ連れのバ家族よりは100万倍まし。
392列島縦断名無しさん:2006/01/23(月) 10:00:09 ID:2ZNSM2k10
あのなぁオマイら!
高級旅館は良いに決まってる。
飯が旨いのも良いに決まってる。
サービスが肌理細やかなのも良いに決まっている。
が、が、が、

時々ムショーーーーーーーに
最低の旅館にドウシテモ泊まりたい衝動に駆られないかぁ?
かぁ?
393列島縦断名無しさん:2006/01/23(月) 10:08:35 ID:eFMLl83e0
>>392
そんなあなたに、北海道、魔臭温泉の酷民宿舎がおすすめ。
あすこはマジですごい。
394列島縦断名無しさん:2006/01/23(月) 12:11:32 ID:FW2G3o5VO
今年中に長崎県は平戸方面に一人旅に行こうと計画してるのですが、
良さげな旅館ってないですかね?
395列島縦断名無しさん:2006/01/23(月) 12:32:38 ID:FiEiLISj0
平戸島だろ。最近温泉が出来たとか。

大昔に行ったことがある。黒鯛の刺身がうまかった。
396列島縦断名無しさん:2006/01/24(火) 11:03:42 ID:IzRYDUZK0
>>373
元蛇ノ湯だったら一人で泊まったよ、旅館部と炊事部が有る。
混浴も有ったが風呂は記憶に薄い・・・
397列島縦断名無しさん:2006/01/24(火) 22:35:21 ID:XHggTdZx0
>>392
宿の良し悪しは値段では決まらない。
経営している人の心意気次第。

まぁ、高い所は色んな意味で快適だけどね
398列島縦断名無しさん:2006/01/25(水) 04:16:52 ID:JarzTsE+0
a
399列島縦断名無しさん:2006/01/25(水) 05:04:04 ID:3pAw0tix0
今年は月イチ温泉に挑戦したい
400列島縦断名無しさん:2006/01/25(水) 16:29:53 ID:BxTsnzZc0
俺もそれが目標
ちなみに今月は湯の峰
401列島縦断名無しさん:2006/01/25(水) 23:21:56 ID:W2B+x4TG0
湯の峰よかった。
しかし川沿いの公共個室風呂、競争率が高くて入れなかった。
ぜひ俺の無念を晴らしてきてください。
402列島縦断名無しさん:2006/01/26(木) 19:27:48 ID:rP/Z+miZ0
>>401
つぼ湯?

夏に行ったら熱すぎて大変だった。
今だったらいい感じなんだろうな。
403列島縦断名無しさん:2006/01/26(木) 19:45:03 ID:biG8rsyq0
湯の峰は、つぼ湯系の湯と他の湯と泉質が2種類あるのかな。
つぼ湯も良かったけど、これでもかっ、てくらいの湯の花が浮いていた宿の湯のほうも、よかった。

漏れもまた行きたい
404列島縦断名無しさん:2006/01/27(金) 00:23:56 ID:u9JWVJpZ0
今度、軽井沢と小諸に行くんだけど、↓↓の宿、どう思う?
http://www.mountaintrad.co.jp/nagano/nbk/nunobikikannon/data.html
このHPの作者のコメントは結構好意的だけど、、、、
2食つきとはいえ、7500円はやっぱ高いかな?
風呂も、360円で入浴できる程度のものらしいし。
ただ、小諸ってあんましいい宿なさそう、、、
405列島縦断名無しさん:2006/01/27(金) 08:02:38 ID:w5aYrHqr0
2食付で7,500円て相当安くないか?
ここの人達にとって標準はどれくらいなの?
406列島縦断名無しさん:2006/01/27(金) 10:17:37 ID:FsQR+nvp0
>>404
ぱっと見一昔前の田舎旅館って感じ。7500円はまあ妥当〜ちょっと安いかな、ぐらいじゃない?
この手の宿は8000〜10000円ぐらいかな。

そりゃビジホを基準に決められたらたまらないけど、ここは温泉宿スレだしなあ。
407列島縦断名無しさん:2006/01/27(金) 10:19:03 ID:qLFV2Uiz0
2食で6000円くらいが平均かな
飯なしなら3000円くらい
408列島縦断名無しさん:2006/01/27(金) 10:32:13 ID:GgrVWOc80
民宿やそれに近い旅館なら1泊2食1万以下だけど、
普通は15000〜25000円くらいのところを選んでる。
>>404は悪くないと思った。
409列島縦断名無しさん:2006/01/27(金) 21:39:12 ID:u9JWVJpZ0
まあ、俺自身も最初は2食7500円安いと思ったんだけど、
よくよく考えてみると、その値段で伊藤園とか泊まれるんだよね。
そう考えると、安くはないのかなと。食事もかなり質素な感じだし。
あと、熱海や伊東なんかと違って、マイナーな温泉だしね。
とりあえず、もう少し探してみるよ。
410列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 09:00:39 ID:kckP48Ll0
月2で1人で温泉宿に泊まるのが趣味で
はずれ旅館に泊まらないために
旅行会社のパック資料を参考に泊まる宿を見てます。
パック自体では1人旅行用の温泉宿は無いんだけど
楽天トラベルで予約して切符は金券ショップで買う。

口コミ評価は全くアテにならないよ。
サクラの書き込みばっかりだから。
自分で確かめることが大切。
411列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 14:11:39 ID:2ao7Gg9V0
価値観はその人間それぞれだ
なにか良しとするか、好ましくないと感じるか
ただ、自分と同じような趣味や好みの人間の薦める宿は
いいと思えることが多いようだ 

先日も、知人(友人ではない)と一泊旅行に行った
自分は木造4階建の建物に感激したが、食事が部屋食でなく△
だが知人は木造で古くていやだ、食事は食事処なのがいい との事
そんな意見の違いは、よくあること

だから一人旅が自分は多い
412ひさびさに1です:2006/01/28(土) 17:58:07 ID:fjcvA5du0
>>411
本当にそうですね。価値観は本当にひとそれぞれ。
温泉泊に求めるものって、ひとによってカナリ違いますよね。
ガイドブックや大きなところが管理しているネットなんかは、
本当に長所、しか書いてないですよね〜。
(てか「書けない」てのが実情だと思う)
一緒に行く誰かを喜ばせるための宿(いってみりゃご進物)は
デパートの熨斗紙付みたいに一定グレードが求められるけど
(それはよく女性誌に載ってるみたいなところね)
自分が楽しむための宿は、どっかが著しく欠けていても自分が気にならなければそれでいい
って感じで、逆に他人の評価がアテにならない部分があって本当に難しいよね。
忙しさにまぎれてずーっと書き込みもまとめもサボってますが
書き込む際は、こういう人は嬉しいけど、こういう人は物足りないかも、
みたいなコメントも盛り込みたいと思います。

では皆様06年も引き続きよろしくお願いいたします。
413列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 17:58:47 ID:Q7ho4A1V0
お疲れさま、今年もよろしくお願いします
414列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 18:13:56 ID:YR4DBFC10
湯の峰だと、旅館あずまやに2回泊まった事がある。
食事・温泉は良かったけど、部屋の方は一人客用のちょっとグレードの
下がった様なところで、その点はいまいちだったかな・・・?
415列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 05:10:16 ID:0F07DTT30
「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で、
石川・和倉温泉の加賀屋が26年連続で総合1位だって
1人泊は無理そうだけど、誰か泊まったことある人いる?
416食の旅人:2006/01/29(日) 07:04:54 ID:k0kyvbdy0
初めて参加させた頂く者ですが、宜しくお願いします。
今1人旅をして見たいと計画中です。関東圏でやはり安い旅館・ホテル
などで有ったら教えてください、遠いと休暇が取れにくいので行けそうに有りません。
有名な所も良いですがあまり人が多いのも・・・贅沢ですかね?
417列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 07:32:36 ID:fR75QnGn0
>>416
久々に>>412で1さんが書き込んでることもありw、
とりあえず、ここのまとめを見てくだされ。
http://www.hitoritabi.jp/
ある程度好みを書いてくれるとレスがつきやすい、です。
418列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 07:43:15 ID:qPWVoqdaO
>>416

なにオマエは2ちゃんにマジでメアド晒してんの?バッカじゃねーの!?
素人以下だなテメーはよぅ
419列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 10:41:20 ID:GndGOb4Y0
わはwプロバメアドじゃん。
>>416
2ちゃんに書きこんだ内容ってよっぽどでないと削除されないから
安易に個人情報を出さないようにしましょう。
書き込む前に↓など一度目を通しておかれるとよいかと。
ttp://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/net/2ch.html
420列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 17:48:35 ID:wGeT2ebf0
ニューフジヤに行ってきました。
部屋はぼろいし、一部ごみがたまってるところがあった。
本館の露天風呂は洗い場が3箇所しかなくて、ちょっとしょぼい。
見晴らしは良かった。でも、風が強くて、温まる前はかなり寒かった。
夕食バイキングは、まあこんなものかなっていう感じ。
蟹と刺身はとすしはかなりいまいちだったけど、種類と量はふんだんにあるから、
いろいろと食べられて楽しかったです。
あまり期待せずに、一人でちょっと遊びに行くのには、十分なレベル。
また、行きたいなあ
421列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 21:34:28 ID:vLI/GDOU0
>>420

あの展望風呂って、混むは、ぬるいは、寒いはで、あまりお勧めできないよ。
むしろ、別館(アネックスつったっけ?)の露天の方が断然良い。
422列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 02:15:09 ID:b9hxnDqzO
>>415
プロが選ぶ…は団体御用達のホテルちっく大旅館が選ばれることが多い。一人旅で寛げるかはかなり疑問。
423列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 11:51:24 ID:dQcEC2co0
>>420
>部屋はぼろいし、一部ごみがたまってるところがあった。
 でしょう、セミダブルにしては狭いしどうしようと思った。
 悪い部屋に当たったのかと。中庭向きの部屋だった。
424420:2006/01/30(月) 17:57:50 ID:yXkz6Gtz0
中庭に面した部屋でした.シングルは全部そこなのかな?
排気口みたいなところに綿棒とかのゴミが結構あったし,
トイレの灰皿は埃まみれだった.
さらに,机の引き出しを開けたら,エロ本が入ってた!w
それはありがたく頂いた.

掃除だけでなく,従業員の質はあまり高くなさそうですね.
ホテルにはめずらしく茶髪の兄ちゃんが働いているし,
「犬のウンコが落ちてたぞ!!」とかでかい声で騒いでいるおじさん従業員もいた.
でかい民宿だと思った方が良いかも
425列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 20:05:32 ID:nLNYCkgM0
>>404の宿、ちょっと前に泊まったよ。
部屋はそれなりに広く、コタツが置いてある。
あと、隣の部屋の音とかは意外と聞こえてこなかったし、静かに寝れた。
温泉は、すごく良い感じ。なんか銭湯もやってるみたいで、地元のお父さんやおじいちゃん達が立ち寄るような感じ。
夜も結構にぎやかで、小さな旅館にありがちな、夜の風呂は気味悪いってな事も全くないのはよかった。
かといって、ごみごみしている感じでもなく、コンスタントに7〜8人程度居るって感じだった。
湯質もいいほうじゃないかと思う。宿泊しなくても日帰りで風呂に入るのもお勧め。安いし。
飯は、値段にしてはいいんじゃない?高級なものでは決してないけど、品数も多かったし、部屋食だし。
あと、小諸駅まで送迎してくれるのもよかった。
ただ、不満だったのは、、、、、、
今時、テレビ有料?しかも、一時間100円?たけーよ。テレビぐらいタダにしろよ。
あと、銭湯なんだから、缶ビールも定価にしてくれよ。。。
こんなかんじですた。まあ、7500円は安いとはいえないけど、泊まってよかったとは思う。
426列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 20:39:25 ID:5Bonc8Dl0
>>424
ワロタ。最後の3行なんかなごんだw
427列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 22:59:09 ID:tKQR3RCB0
■湯の峰温泉 あづまや
1泊2食19000円(入湯税込み)。
掛け流し。加水ありとなしがあり。非常によい泉質。硫黄臭漂う白濁したお湯です。
部屋はごく普通の6畳間。トイレはウォシュレットではなかったです。
2食とも部屋食。夕食の熊野牛のしゃぶしゃぶ(温泉使用)がめちゃくちゃ美味しかった。
会席の中の小鍋で出たので少量だったけど、非常に満足。温泉で肉が甘くなる。
今度これメインで食べたい。行きにくい場所だったけど、とても満足しました。
露天風呂もあるけど、そっちは今、湧出量が減っているって話で薄めだったです。
でも内湯が素晴らしいので私は問題なし。
428列島縦断名無しさん:2006/01/31(火) 12:57:40 ID:3F2B5wvB0
>>424
翌朝、帰るときには若い女将さんらしき和服姿のきれいな人が見送りに
 出ていたよ。団体さんが多かったからかな。
429列島縦断名無しさん:2006/01/31(火) 22:40:06 ID:ZhunKNI20
ん〜熊野を詣でて、温泉ですか>427
いいっすね、自分も行ってみたい...
430列島縦断名無しさん:2006/02/01(水) 21:04:01 ID:cmM+IdJQ0
>>415
俺一人で泊まったよ。しかもJTBで当日予約。
両親と知人を招待したかったので事前調査の意味も含めて一人で行った。
飛び込みの一人客にもかかわらず仲居さんのサービスもよく、食事も美味しかった。
施設はかなり豪華だが風呂は俺的にはイマイチだったな。
431列島縦断名無しさん:2006/02/02(木) 12:27:56 ID:htwXbWnd0
「旅行読売」によく一人で泊まれる温泉宿とか出てるけど
参考にしてる人いますか?
432列島縦断名無しさん:2006/02/03(金) 02:41:37 ID:eKHY9TLT0
このスレ見て、ニュースフジヤ行ってみたけど
そんなにいい風呂じゃなかった。バイキングも適当な料理ばっか。
お酒が飲めるのはいいけどね^^
でも1万じゃ高いかな。他と比べるとね。もっといいとこあるよん!
433列島縦断名無しさん:2006/02/03(金) 04:16:07 ID:M7bWKlhsO
今、塩原の湯守田中屋に男1人で泊まってるけど、とちぎテレビ見られない。
ツマンネ。
漏れの携帯はauなんだけど、圏外になることが多い。
434列島縦断名無しさん:2006/02/03(金) 19:36:18 ID:FtegkkhK0
>>432

まあ、熱海料金だからね。
マイナーな温泉街であの値段なら、あんなに繁盛しないよ。
435つるやホテル:2006/02/03(金) 20:23:08 ID:6dAdgbbgO
ニューフジヤって前から一万で泊まれたっけ?
436列島縦断名無しさん:2006/02/03(金) 21:57:14 ID:LcmWZ1DB0
432 じゃもっといいとこ熱海でおしえれ


たのむ
437列島縦断名無しさん:2006/02/04(土) 15:54:40 ID:i7AFvWE50
>>433
ゆったり非日常を味わいに行ってるんだから、
携帯やテレビでギャーギャー言いなさんな。
438列島縦断名無しさん:2006/02/04(土) 19:52:27 ID:49eBZCyN0
>>431
読売旅行、買ったことあるけど
ネットで得られる情報のものは得られないよ。
あれはネットできないジジババが買う雑誌。
439列島縦断名無しさん:2006/02/04(土) 21:05:32 ID:49eBZCyN0
「ネットで得られる情報以上のものは得られない」の間違い。スマヌ
440列島縦断名無しさん:2006/02/04(土) 22:22:49 ID:DhGqzEJm0
>>435
昨年、伊東園グループ入りしてからさ。
441列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 23:52:16 ID:3ecbKw/a0
戸倉の↓↓のビジホ泊まって来たけど、部屋より温泉重視の香具師にはかなりいい。
ここ泊まると、同じグループの旅館(2箇所)の温泉に入り放題。
温泉は硫黄の臭いが強めの所と、弱めのところの2種類が楽しめた。
泉質もいいほうだと思う。
部屋は、一通り、ビジホの体をなしてはいた。ただ、結構ヤニ臭い。。。。
あと、朝食バイキングは、このホテルで申し込むと何故か525円で食べられる。
(他の2つの旅館で申し込むと1050円とられる。)内容も、普通のホテルのモーニングバイキングってかんじで、悪くはない。
俺が食べた時のメニューは、ハム、シュウマイ、コロッケ、ウインナー、玉子焼き、サラダ、鮭、厚揚げ煮物、山芋千切り・・・ETC
あと、りんごジュース、牛乳、コーヒーは飲み放題。これで525円なので、絶対とった方がいいと思われ。
で、値段は、素泊まり5250円なんだけど、金・土・日は3割引のサービスプランがあって、それを利用した。
てなわけで、3675円で宿泊出来ますた。

http://www.d6.dion.ne.jp/%7Eyuuzan/

442列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 23:53:18 ID:3ecbKw/a0
ちなみに、朝食付だと 3675円+525円=4200円な。
443列島縦断名無しさん:2006/02/06(月) 10:45:49 ID:7CYUvG7C0
みなさん、チップって渡してますか?
最近は、あまり渡さないとも聞きますが
444列島縦断名無しさん:2006/02/06(月) 10:54:49 ID:dzzA+Sec0
445443:2006/02/06(月) 11:10:20 ID:7CYUvG7C0
>>444さん
どうもありがとうございます。
こんなレスで上げてしまってすいません。

446列島縦断名無しさん:2006/02/06(月) 19:40:43 ID:UqcABT350
チップ?日本なのに?普通払わんだろ。
てか、そのスレ、卑しい旅館従業員が客の振りして必死にチップはらうのが当然みたいに書いているんじゃない?
ちゃんと、正当な宿泊料を払っているんだし、従業員の給料もその宿泊料から出ているのだから、払う必要はない。
まともな従業員なら、そのような金は拒否するだろう。
447列島縦断名無しさん:2006/02/07(火) 12:19:33 ID:7g4yp5ei0
熱海か湯河原あたりで素泊まり5000くらいのない?
土曜だけど・・・
448列島縦断名無しさん:2006/02/07(火) 14:36:01 ID:lE4RgTU50
>>446
その通りです。サービス料は別途請求されているので2重払いになる。
チップを渡すのは勝手だからダメとは言わないが渡さないからサービスが
低下するような宿は長続きしない。
悪い評判は尾ひれを付けて広まるんだ。
449列島縦断名無しさん:2006/02/07(火) 15:07:45 ID:LMnd4xqy0
心付けは場合によりけりじゃないか?
例えば、
アレルギーの為、料理を1人だけ他の家族とは全く別のにしてもらう
前日迄予約しないと買えない和菓子を、当日なんとか手に入れてくれた

まぁ普通の旅館だったら、あんまし渡す事もないが
逆に求められたら、むかつくな
450列島縦断名無しさん:2006/02/07(火) 16:07:15 ID:lE4RgTU50
>>449
料理を1人だけ他の家族とは全く別のにしてもらう
和菓子を、当日なんとか手に入れてくれた

こういう特別なことを要求しちゃったのか・・チップ出したら。
451列島縦断名無しさん:2006/02/07(火) 21:17:10 ID:TEdH6WAI0
水上温泉の「水上館」行ってきた。

部屋は八畳、バス・シャワートイレ付。
キレイだったけど、障子などのたてつけが悪かった。
食事は部屋出し。量はそこそこあって満腹したが、内容がしょぼい。
あと氷の器に入ってる刺身が凍り付いて剥がれなくてまいった。
風呂は、循環の模様。下から湧き出てたし。
ただ風呂の種類は多かったので、いろんな風呂に入りたい人にはオススメ。
雪も降ってて雪見露天もできた。朝風呂の時はなぜかサルも見えた。
料金は税込みで17100円なり。

循環ぽいが風呂の雰囲気は良かった。が、食事が料金のワリにはマイナス。
一度行けばいいかな、てところ。
452列島縦断名無しさん:2006/02/07(火) 21:44:30 ID:Ci4q9zkt0
>>450
そういうことをしてもらったら最後にお礼として渡す、ってことじゃないの
453列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 13:38:45 ID:YwTSApne0
>>447
湯河原にある源泉宿、「ゆっくり」はいかが?
 素泊まり4,725円(じゃらん価格)
454列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 13:40:08 ID:ItZBMmmX0
>>452
だね。後でいいんだ。
455 :2006/02/09(木) 21:32:50 ID:DRj5Xab/0
>>454
海外でも、国内でも、チップはその時に渡すのが原則だし一番だよ。日本人の感覚からすると照れくさいけどね。
その時渡さないと最後に渡そうと思ってもその人がいないかもしれない。
受け取れない規則なってますと断わる(断るよう言われてる)のが普通でも、頼み事をこなした直後なら受け取りやすいだろう。
456列島縦断名無しさん:2006/02/10(金) 13:57:21 ID:NUND6R4G0
スレ違いの上、流れが読めてないくせに、分かったようなカキコうざい
457列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 18:58:11 ID:THvTIU770
飛騨地方に逝ってきた

・ホテルアクティ(飛騨高山温泉)
高山駅から徒歩約5分程度。
料金は朝食(和食・洋食選択可)付きで\4770。じゃらんのプランでは\4200となっ
てはいるが、実際はこれに入湯税\150とサービス料\420が追加されるので注意。

部屋は予約状況によって違う。オフシーズンで1週間前あたりに予約すれば和室
8畳になる可能性が(非常に)高く、一方オンシーズンや当日飛込みだと窓無しシ
ングルになる時があるので注意w

温泉は屋上展望風呂で単純泉。ただ露天は無い上に循環で3〜4人も入ればそれ
で満員となるので、温泉はおまけ程度と考えたほうが良いw

基本的にはビジホだが、和室にあたるとちょっとした温泉宿気分になれる。
458列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 19:00:31 ID:THvTIU770
・ホテル穂高(新穂高温泉)
高山駅からバスで1時間半、新穂高ロープウェイ新穂高温泉駅すぐそば。
料金は朝食・夕食付きで\15000。
部屋は洋室ツインのシングルユース。加湿器や温水洗浄トイレ有り。
夕食はレストランで食事。量で押すと言った雑な事も無く、上品な内容。

温泉は内湯・露天共に硫黄臭がする単純泉で掛け流し。

じゃらんのプランだと新穂高ロープウェイの半額券(楽天の場合は2割引券w)がも
らえるので、ロープウェイに乗って西穂高口まで逝ってみるのがおすすめ。

和室ではなく洋室なので温泉宿の雰囲気はそがれるが、新穂高は平湯とかと違っ
て温泉街と言う感じではなく、ペンションやロッジが似合う場所なので違和感は無い
とは思う。仲居サンがいないので(個人的には)くつろげる。
459列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 19:22:28 ID:uoye0j6KO
草津と四万に行ってきました。
草津温泉「民家美山」じゃらんの一人旅プランで3675円。完全素泊まり浴衣無しトイレ共同。
詳しくは草津の旅館スレに書いたので良かったらそちらを読んで下さいw
460列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 19:58:02 ID:THvTIU770
もうひとつおまけ

・みのたにグリーンスポーツホテル(丹生山田の里温泉)
箕谷駅からタクシーで10分(\1220)
料金は朝食・夕食付きで\9505、朝食のみだと\6618。
部屋は洋室シングル(漏れの時は)。食事は当然食堂w

温泉は内湯に1つだけ微かな硫黄臭がする37度の単純泉の掛け流し槽が
ある。毎月12日、26日は日帰り入浴料金が半額になり混み合うので、
それらの日を避けるのが吉。

船員保険保養施設で神戸三宮から約30〜35分程度。神戸市内で下手な
ビジホに泊るぐらいなら、ここで温泉気分に浸るのも悪くは無いと思う、が
それは車の場合。三宮から電車を使うと\1660もかかるのが難点。
461列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 20:18:31 ID:uoye0j6KO
二日目、四万温泉「寿屋旅館」
こちらもじゃらんの一人旅プランで一泊二食付12600円。
ここは良かった!四万でも奥四万の方でバスの終点から2キロほど。一人の客でも快く送迎してくれました。
食事は二食とも部屋出し。
夜は和食で品数多し。大食漢の私でも一瞬「こりゃ食べきれないな」と思ったけど、余裕で完食しました。
(鍋の汁まで一滴も残さず平らげたので下げに来た人ひいてたかも…orz)
あ、それどデザートにざる蕎麦と蕎麦粉のお団子が出ました。
もともとはお蕎麦屋さんだそうで、なかなか美味しかったです。(それがここを選んだ理由でもある)
お風呂はいつでも自由に入れる男女別内風呂と貸切専用の露天風呂。
貸切露天風呂は「入浴中」の札を掛けておくだけで、予約は不要。
部屋は川のせせらぎだけが聞こえるのどかでリラックスできる所でした。
朝は朝食の10分前に「布団上げにきました〜」と突然来てちょっとびっくりw
布団がしまわれると、朝食が出されます。
シャケと味噌汁、納豆、卵、お新香と…あと2品くらいあったけど思い出せないorz
いたってシンプルな昔ながらの朝食で丁度良かったです。
帰りバス停まで送っていただき、下り坂を歩きながら共同湯巡りをしました。
四万のお湯は無色透明ながら、入ってるとジワジワと効いてるのがよく分かりました。
特に共同湯は素晴らしい。
それに比べると同じ旅館のお湯は薄いくらいに感じました。何故だろう?
ちなみに、旅館やま○ちのお風呂は日帰りで1500円(二時間)。
すぐ横に川が流れていてロケーションは良いのですが、お湯がなんともショボい…。
掛け流しといっても、相当加水してるのでしょうか?
四万に泊まったのは8年ぶりなのですが、こんなに良い所だったのですね。
東京からさほど遠くもなくて、山の中で一人、日常を忘れてボーッと出来るなんて最高。連泊したらもっと最高でしょうね。
ただ素泊まりで共同湯巡りするにはバス停まで戻らないと行けないので車がないと不便かも。
といういことで次は暖かくなったら車で行きます。
乱文長文すみませんでした。
462列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 23:17:07 ID:AhZaeLs70
熱海で2食付だと、結局フジヤがCP最強ってことになっちゃうの?
飲み放題1500円、夕食バイキング3000円、朝食バイキング1000円とすると、
部屋代は4300円ってことになるし。。。。まあ、バイキングなんてイランって言う人には高くつくだろうけどね。
てか、俺は飲み放題がいらない。。。。飲み放題抜きで8500とかの方がいい。
463列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 11:18:01 ID:1m2JRJ9S0
取り合えず明後日にフジヤ泊まってみるよ
464列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 13:01:35 ID:rusW1V+00
>>462
飲み放題抜きで7800円のほうがいいのは同感。
他の伊東園グループはそうだし。
熱海ではそうは行かない事情があるのでしょう。
飲み放題は確か期間限定のはずでしたが、続いている
のはそれをやめたら、CPが目に見えて悪化するからと思う。
465列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 17:13:01 ID:Cz/K9Bad0
伊香保でひとりでとまれるオススメ宿ありませんか!?
「ぴのん」に行ったけど、ご飯がイマイチだった
466列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 18:13:24 ID:30+UMaSg0
>>465
伊香保グランドホテル
467列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 19:40:41 ID:Hg61FCMb0
伊香保の横手館どーよ>465
温泉の家族風呂もあるから、一人で借りてのんびし。
ご飯の味はまぁまぁ、大食いには量少なめ。
468列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 20:27:34 ID:bff7qPtq0
香保グランドホテルは伊東園グループだから食べ放題だ。
それに一応、黄金の湯だ。

○雲閣は残念ながら、銀の湯の加水、循環、沸かし湯だった。

469列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 22:36:53 ID:Egb6WVmJ0
夏に一人で秋田県の名湯、
新玉川温泉とふけの湯温泉に宿泊予定。楽しみすぎる。。。。
470列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 23:17:06 ID:bVDvB4Xz0
>>468

値段は?
471列島縦断名無しさん:2006/02/14(火) 02:42:06 ID:YpDFC8FB0
>>470
>>468じゃないけど、○雲閣に行った事あるので返答。
グランドホテルは他の方レポートよろ。

値段は確かじゃらんで8800円。
食事はもち豚しゃぶしゃぶ食べ放題(野菜は別料金)か、
海鮮鍋のどちらかを選べた。

私は豚を選んで食べた。美味いことは美味いんだけど、
さすがに豚ばっか食べてたら飽きてきてw
きのこ(だったと思う)の炊き込みご飯はグッド

高台にあって、宿を出たとこの眺めはすばらしかった。
私は残念ながら眺めのない部屋だったけど、もし部屋が眺めの良い部屋だったら、
値段以上の感動が味わえると思う。

あ、あと男の場合は、風呂よりも脱衣所の方が眺めが良い(笑)
もっとも、時間交代制だから朝は分からない。上のは夕方での出来事。

全体的には値段相応+αの印象って感じかな?
部屋や風呂などの清潔感はあるので、そこはご心配なく。
気張らずふらっと伊香保を楽しむには、気軽&安価で良いとこだと思うよ。
472列島縦断名無しさん:2006/02/14(火) 09:42:02 ID:cBTpuSq80
>>469 いいね!どっち周りでですか?八幡平も行くんですよね。松川温泉に立ち寄りとか。
自然破壊とか問題は色々あるだろうけど、観光客の勝手な立場で言わせてもらえば
JR盛岡→網張温泉→松川温泉→八幡平頂上→ふけの湯・後生掛温泉→玉川温泉→乳頭温泉→JR田沢湖
バス路線・便数があればな〜・・・・
473列島縦断名無しさん:2006/02/14(火) 19:24:55 ID:s3cHrR+v0
南九州ではいいとこないですか?
474列島縦断名無しさん:2006/02/15(水) 21:40:44 ID:DPGCKfQI0
  山栄荘 乗鞍高原温泉

 硫黄泉、男女別内風呂&露天風呂 24時間入浴可能らしい。
 1泊1人¥8,000(今年は灯油高のため +暖房代だそうです。)

・旅館で検索ヒットしたんだが、民宿ミックス。
・木造なので、廊下とか階段とか結構きしむ。隣部屋のテレビの音が
聞こえたんで、ハシャギ過ぎは注意だと思う。
・浴槽は5人も入れるかなぁ・・・ヒノキ造りで小振り。洗い場3つ。
お湯は白濁でぬるめ。「こんなん入って外でれるかよ!風邪ひくぞ!」と思ったけど、
ものすげー温まります。チェックアウト直前に一風呂浴びたのですが、
コート着るのがためらわれるくらいでした。
・露天風呂はさらにぬるい。女湯から眺望は、えーまぁ、木々が見えます。
貸し切り家族風呂は入ってないんでわからん。
・自分的には朝風呂が最高でした。黒ずんだ木造の浴室一杯に、明るい日差しが
差し込む様には思わず「小原庄助さーん!!」と叫んでしまいそうになる何かが
あります。
・かけ流しとの事です。
・食事は朝夕とも食堂。夕食は、吐きそうになるくらいの量が出た。鴨鍋も
良かったけど、つくね流用のロールキャベツが美味しかった。
・布団は自分で上げ下ろし。
・イヌが可愛い。

スキー場とのタイアップなどもやっているので、今の時期は少々いたたまれない思いを
するかもしれません。
475列島縦断名無しさん:2006/02/16(木) 04:32:31 ID:HEmBMR5+0
↑すっかり男のひとのカキコと思って読んでいたら
 えっ、女湯?
 女性だったんでつね
476列島縦断名無しさん:2006/02/16(木) 06:05:08 ID:PDa4UURmO
玉川温泉、気をつけろよ。
肌弱い人は死ぬよ

477列島縦断名無しさん:2006/02/16(木) 19:24:07 ID:3i3VZ6840
それ以前に、死にそうな人ばっかだけどねw
478474:2006/02/16(木) 22:52:55 ID:xgVMTgji0
とりあえず女でつよ。
ただし大食いなんで、食事の量は保証します。あ、でも、隣席が
カポーで食べてたのと同量の鍋が、私の席にあったような・・・
女性の方は、食前酒にスモモ酒もいいかもです。自家製だそうです。

もいっちょ。上の方でも書かれてますが

   最上屋旅館  宮城県鎌先温泉
 食塩泉 男女別内風呂(22:30〜24:00くらいが掃除の時間)
 \8,500または\10,500(部屋の広さと料理が違うらしい)

・内風呂は男女日替わり。片方は広々大浴場(三宝風呂)だけど、もう片方は3〜4人
が入れるくらいの浴槽(東光風呂)。屋上に貸し切り家族風呂があるけど、
見に行ったらお湯が注がれていなかったんで、入ってない。
・お湯は鉄の匂いがして赤濁。たいして熱いとは感じないんだけど、しばらくすると
汗が噴き出してくる。でも、頭洗ったりしてると、また身体が冷えてくる。不思議な湯。
湯治に来ている人が「肌がすべすべになるのよ〜」と言ってましたが、残念ながら
私には効かなかったよーです。でも、いいお湯です。
シャワーも温泉を薄めているらしい。湯ただれする人は注意かなぁ。
・夜間の時間帯によっては、仲居さん達の世間話で人生勉強ができます。まいった。
・食事は朝夕とも部屋出し。期待しない方がいいです。お昼は、要相談だそうです。
そば、うどん、うーめんくらいなら出せますとの事。
・周辺は、徒歩範囲には何もありません。あ、自然歩道がある。こけし村?に
通じるけど、さすがに雪があった。
・バスは一律\100。ただし平日のみで、タクシーだと\1,950。
・湯治は基本\3,000。+暖房代\700、炊飯代\100、鍋代、布団代、等々で加算される
そうです。自動車で来れるなら、こっちの方がいいかも。
・あのフロントの4様もどきが若旦那なんだろうか。

 玄関正面2階の部屋はやっぱり1マンかなあ、1マン出したら料理あったかいかなぁ
とか。どなたか知ってる方、教えて下さい。
479列島縦断名無しさん:2006/02/17(金) 00:55:51 ID:ylrU7+xvO
城崎温泉に一泊してきました。バレンタインに女一人旅…
泊まったのは小林屋/\14700。すぐ側に外湯の一の湯と柳湯があり。内湯は男湯はやや広いが女湯は広めの家庭用って感じで宿泊中はいつでも入れる。やはり外湯巡りがメインか。
480列島縦断名無しさん:2006/02/17(金) 01:09:26 ID:ylrU7+xvO
食事は朝夕部屋出し。夜は茹で蟹、ミニステーキつき、バレンタインということでデザートがチョコケーキw 特別豪勢な訳ではないが十分満腹になる。建物は古くてドアの開閉には気を使うが部屋のトイレはウォシュレットつき。
481列島縦断名無しさん:2006/02/17(金) 01:14:39 ID:ylrU7+xvO
滞在中は外湯の無料入浴券を貰ってあちこち周るのもよし(まともに払うと結構高い!むっちゃ塩素臭するのに)団体客のいない宿だったので一人には気楽。またお世話になるかも。
482列島縦断名無しさん:2006/02/17(金) 06:46:02 ID:wdHjvHpV0
>>479
一人の場合はカニ料理なしですか?
483列島縦断名無しさん:2006/02/18(土) 02:30:24 ID:pESkFOeFO
>>482 じゃ●んのネットで予約したのですが、いくつかプランがありました。カニばっかりのプランもあったはず。その場合値段はアップすると思いますが。個人的にカニ味噌豆腐がおいしかったんで土産に買って帰りましたw
484列島縦断名無しさん:2006/02/18(土) 06:50:19 ID:taugld7j0
478レポども
最上屋行こかと思ってた
仲居うざいのか? 
食事はまぁ目をつぶるとしてもそこが気になる
485列島縦断名無しさん:2006/02/19(日) 19:45:55 ID:6g0dh8xv0
>>472
亀レスすまん。
田沢湖駅でレンタカー借り、
乳頭温泉郷巡り→玉川温泉→新玉川温泉泊まり
後生掛温泉、志張温泉、東トロコ温泉、大沼温泉、
大深温泉などに立ち寄ってふけの湯温泉に泊まる。
こんな感じ。
486474:2006/02/19(日) 22:01:34 ID:YKPdWtPl0
>>484
私の部屋に来た仲居さんは、本当に必要最小限しか喋らない人でした。
訊いた事は、丁寧に教えてくれましたけど。当然ながら人に依るか、と。
いや、仕事を上がって風呂に入れば仲居さんも人の子でして、その、なんだ、
ジモ専の共同浴場にうっかり行ってしまって、オバちゃんとオバーちゃんに
囲まれながら、あぁ耳にフタができたらなぁと思う、あの感覚です。
お湯はいいですよ。大きいお風呂に当たるといいですね。
487列島縦断名無しさん:2006/02/25(土) 18:34:09 ID:mE08geUt0
http://shop.knt.co.jp/ecn/sys/a_contents.asp
最近は一人のニーズもあるのかいな。
488列島縦断名無しさん:2006/02/26(日) 18:40:55 ID:Oko6Ch0u0
■鳥取温泉 丸茂旅館
1泊2食18900円+入湯税150円(食事によっていろいろ。このコースは量多め)。
鳥取駅から徒歩5分くらいです。自家源泉掛け流しで肌がスベスベになるよいお湯です。
自然湧出で温度に変化があるようで、時に加水することあるが最大6%と
表示がありました。部屋にも分析表が置いてあり良心的と思います。
料理も味付けが濃いめではありますがどれも美味しくいただけました。
会席料理でしたがカニ刺しがたくさんついていました。カレイの煮付けや親がに飯、
朝食のカニのお味噌汁、それに普通の白いご飯が美味しかったです。
夕食は部屋食で朝食は私はレストランのテーブル席でした。
他の家族や団体などは別の場所にある広間だったようで、テーブル席なのは
その時間帯は私だけでした。おそらく、一人客なので広間で他の客とぶつかるより
テーブルでも違う場所で、と考えてくれたような気がします。
スタッフは皆さん親切でにこやかでした。雨が降っていたのに傘を持っていなかった私に
ビニールの傘を無料で渡してくれました。
建物も調度品も古く露天風呂もないですから近くのこぜにやと比較するとアレなのかも
しれませんが、清潔できちんと手入れされており、スタッフの方々がとても感じがよかったので、
私は機会があればまた泊まりたいと思いました。
489列島縦断名無しさん:2006/02/28(火) 17:38:41 ID:UBM8G8Rj0
>488 乙
鳥取駅近くに温泉あるなんて知らなかった
情報ありがと
490列島縦断名無しさん :2006/03/02(木) 01:08:04 ID:Ejqng+4r0
新玉川温泉は良かったですよー

きゃん玉袋が血だらけになったけどw

肌の弱い人はおきよつけて。
491列島縦断名無しさん
土曜スペシャル 「全国・港町の市場で聞いた魚のウマい宿」
3月4日(土) 19:00〜20:54 テレビ東京