★博物館・美術館・水族館★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
旅に出れば遭遇する博物館・資料館。ここは良かったあそこは時間の無駄などなど。

遊園地板、美術鑑賞板、日本史板、生涯学習板などに関連スレがあります。
各館について深く知りたい方は上記の板もオススメです。
国内旅行板らしく、旅行で出会った館情報を広くどうぞ。
21:2005/04/18(月) 00:56:18 ID:oZGsKdc+0
関連スレ↓
【水族館大好き】ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/park/1109929307/
【東京国立博物館】ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1099087066/
【ぐるっとバス】ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1101396877/
【ここの美術館・博物館オススメ】
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1024827992/
【行ってよかった博物館・史料館】
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1098690578/
31:2005/04/18(月) 00:56:48 ID:oZGsKdc+0
前スレ ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1004627221/
 スレタイ及び関連スレ一覧は前スレ979さんの案を勝手にお借りしました。
 (初めてのスレ立てです。足りないとこがあればフォローよろしくです。
  板違いじゃないか等のご意見もどうぞ。
↑前スレであまり意見を聞けなかったので。
  前スレ979さんへ 水族館を外すことも考えたのですが、
  美術館・博物館等も関連スレがあり、また水族館スレの>>1で
  このスレが紹介されているので とりあえず前スレと一緒のタイトルに
  してみました。)
41:2005/04/18(月) 00:58:39 ID:oZGsKdc+0
ごめんなさい。前スレと同じ名前に「2」をつけると
エラーが出て書き込めなかったので、
スレタイから「資料館」を消してしまいました。
もちろん資料館の情報もOKです。
5列島縦断名無しさん:2005/04/18(月) 02:06:57 ID:y8wocl+q0
乙。前スレにリンクはれなかったのが残念やね。
61:2005/04/18(月) 02:32:16 ID:oZGsKdc+0
ではまず私から・・
先月に行った、川崎の岡本太郎美術館がとても良かったです。
絵やオブジェも魅力的なのですが、
岡本太郎が残した言葉を読んでいると、かなり元気がでます。
将来の生き方を迷っている学生さん(大人も)に特にオススメで、
悩みも吹っ飛び、希望が沸いてくるんじゃないかと思います。
美術館に行けない人は、ぜひ彼が書いた本を読んでほしいくらい。

>>5
うん、残念だからageます。
7列島縦断名無しさん:2005/04/18(月) 04:02:04 ID:XbRfkJEk0
群馬県勢多郡東村に4月16日にリニューアルオープンした「富弘美術館」に行ってきた。
星野富弘さんが口に筆をくわえて作った花の絵や詩は心を強く打たれ、涙なしには見られない。
帰りの夕方、大間々方面の国道が大渋滞。富弘美術館の人気のすさまじさを実感。
http://www.raijin.com/news/sat/news08.htm
http://mytown.asahi.com/gunma/news01.asp?kiji=4354
8列島縦断名無しさん:2005/04/18(月) 11:13:48 ID:4TRkqJZ/0
>>1
乙です

そしてID:x2VbzulyOは氏ね、リアルで
91:2005/04/18(月) 22:53:47 ID:bY65Bbir0
前スレにもちらっと出てたけど、名古屋港水族館のペンギン。
あんなに多数のペンギンを見た事が無かったので、最初ペンギンの絵かと思った。
お客さんが皆、ペンギンの前で立ちつくしているのも面白かった。
自分は今まで水族館は、小樽とサンピアザ(笑)、登別マリンパーク
しか行ったことがなかったので、ちょっと感動でした。

>>7 情報thx! >>8 カキコthx!
あと前スレで科博新館のレポートくれた975さんthx! 私前スレの968です。
10前スレ975:2005/04/19(火) 01:46:22 ID:bJt9kmGe0
何気に新スレになってるね >1乙!
科博新館は恐竜博2005のついでに見たんだけど、
恐竜の方は大混雑なのにみんな新館の方は見ないのかなあ。
スーもいいけど、地下一階のスタン(ティラノサウルス)も大迫力。
地球博で大行列しているマンモスも見られるし、鹿とかヤクとか蝶とか腸(牛の)とか
寄生虫とかTK-80とか零戦とか、なんでもかんでも並べちゃったって感じ。楽しいよ
111:2005/04/19(火) 21:37:35 ID:OrIVF3eb0
>>10 さらなるレポートありがとう。
 スーって何だ??と思ったら、ティラノザウルスの有名な化石ですか。
 スーとかスタンとか、化石に名前がついてるなんて知らなかった。
 新館も面白いんですね。展示内容的には本館に興味があったので
 新館のHPをあまり良く見ていませんでした。
 もう半年近く工事をしてる本館の’やる気’が気になるので、
 GWは行かず、秋にまた東京に行く機会があるのでその時に見たいと思ってます。
12列島縦断名無しさん:2005/04/20(水) 20:43:40 ID:9CQHHU7a0
美術館が併設されているホテルだか旅館があると聞いたのですが
御存知の方いますか。
ネットで半日探しましたけど見つかりませんでした。
13列島縦断名無しさん:2005/04/20(水) 20:59:12 ID:jdpX8E0o0
>>12
直島?
14列島縦断名無しさん:2005/04/20(水) 21:28:36 ID:8YUQfGAo0
15列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 00:40:52 ID:xqwLS3l+0
マリーローランサンの絵なら蓼科のホテルなんだけど。
情報がもう少しあればね。場所とかどんな種類の美術館とか。
16列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 00:51:33 ID:G45S82hZ0
岐阜市にある三甲美術館に行きました。ここはプラスチックケース
(ビール瓶ケースとか衣装ケース)を製造する会社がやっている美術館
でした。日本画、西洋画の有名作家はだいたい収蔵してるようでした。
スタンプが6コ貯まると入場料半額のスタンプカードがもらえたのには
ちょっとびっくりしたけど、落ち着いた、こじんまりした美術館でした。
17列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 04:56:49 ID:De9yDWXvO
沖縄の水族館行った人 感想お願いします
18列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 08:57:51 ID:/yjSP/8v0
>12
ホテルオークラ(大倉集古館)
ttp://www.hotelokura.co.jp/tokyo/shukokan/
1912:2005/04/21(木) 15:50:48 ID:tQ83wwrV0
>>13,14,15,16,18さん レス返して頂いてありがとう。
いくら調べても場所と名前が全く分からなかったので、あせって書き込んでしまいました。
失礼しました。今日、図書館行って調べてきました。やっと分かりましたよ。
それは九州の「 柳川御花 」という旅館です。
昔、大名やってた立花家の屋敷を利用した施設です。
立花家が昔から所有している美術品が見学できるみたいですね。






20列島縦断名無しさん:2005/04/22(金) 22:19:13 ID:GbLNHs/N0
2期クラブ
21列島縦断名無しさん:2005/04/23(土) 18:07:16 ID:/RLI/qHM0
京都国立近代美術館で開催されている「村上華岳展」
に行ってきた。仏画よかったです。私が日本画を
購入する古美術屋が所有している画も展示されていた。
その画は墨絵の牡丹で色紙サイズの軸装で昨年400万で
販売していた者です。
22列島縦断名無しさん:2005/04/23(土) 19:05:14 ID:GKFklqdu0
>>21
>私が日本画を購入する

渋い趣味っすね。お金掛かりそう。もしかしてお仕事で購入してんのかな。
23列島縦断名無しさん:2005/04/23(土) 19:24:31 ID:/RLI/qHM0
>22
私は20〜30万の物を数点購入したことはありますが、
もっと買っているのは母です。土田麦僊、秋野不矩、
堂本印象等など色々買っています。
仕事で買っているわけではないですよ。純粋な鑑賞目的です。
24列島縦断名無しさん:2005/04/23(土) 20:04:00 ID:URlcOBIy0
展示物じゃなくて、建物がカッコ良い、綺麗な博物館や美術館でオススメないですか。
庭が美しいとか、著名な建築家がデザインしたとかでもいいんですけど。
25列島縦断名無しさん:2005/04/23(土) 20:16:55 ID:NmmkGiVW0
>>24 九州の「 柳川御花 」
26列島縦断名無しさん:2005/04/23(土) 21:13:32 ID:URlcOBIy0
>>25 >>19で出てたとこね。
ここ凄そうだね。宿泊しなくても見られるんだ。
27列島縦断名無しさん:2005/04/23(土) 22:56:10 ID:QE+8d3qQ0
>>24 明治村(建物を見るところだ) 徳川美術館(庭園なんかもあったりして)
   名古屋城(中は展示物でいっぱい)
28列島縦断名無しさん:2005/04/23(土) 23:15:09 ID:NmmkGiVW0
明治村は学生時代によく言った。
東京の小金井にも明治村を小さくしたような建物博物館あったよ。
昔の建物が宿泊施設になってるような旅館・ホテルあったら教えてください。
29列島縦断名無しさん:2005/04/23(土) 23:22:13 ID:jHulnA7O0
東京ステーションホテル
3024:2005/04/23(土) 23:37:14 ID:URlcOBIy0
>>27 レスありがと。でもワラタ 全部愛知ですね。
    最近愛知に引越してきたので、徳川と名古屋城は行きました。庭綺麗でした。

歴史的価値が有っても無くても、建物がカッコいい所を全国で引き続き教えてください。

>>28 九州の柳・・  
31列島縦断名無しさん:2005/04/23(土) 23:43:02 ID:nNbXIx2E0
大和ミュージアム、どうだった?
10分の1模型以外の展示内容は充実してた?
3224:2005/04/23(土) 23:43:12 ID:URlcOBIy0
>>29 まじありがと。来週東京行くんだった。良く見ておくことにします。
    当たり前すぎてつい忘れてたよ。

なんかスレを私物化してしまったみたい。次の方どうぞ。
33列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 00:32:26 ID:q7UCDrUJ0
前スレもたまにROMするだけだった私ですが、、、

上野の科博は、恐竜展より新館に時間を割いてしまいました。常設展示の
方がボリュームも展示内容もはるかに充実している印象でした。
まあ、普通に考えれば、常設展示のほうが規模は大きいわけですが、
新館がオープンしてから初訪問だったもので。
金曜で3時に行ったのに、恐竜展は1時間で切り上げて、後は8時の閉館まで
新館を見てました。

本館の頃は、古ぼけた展示がかなり残っていて、地方の博物館めいた
フロアもあったけど、新館では一新。だけど、本館にあった振り子は
また見たかったような、、、

3Fの「たんけん広場 発見の森」では、こっそり隠れているイノシシと目が合って
ビックーリ
あとは、地下3階の、宇宙線等の実況が見える霧箱が妙に神秘的というか、
静かで地味な展示なのに、宇宙の存在を感じました。
34列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 00:34:31 ID:Ucc2Lba40
>>24
いやいや、私物化なんてことはないですよ。
美術館たるもの、その容器そのものも美術の対象となりますから。

東京なら、この2つははずせないでしょう。

・東京都庭園美術館
旧朝香宮邸。アールデコ様式の軽快な建造物。
デザインはアンリ=ラパン、設計は宮内省内匠寮工務課。
機能性とリズムのバランスが取れた名建築です。

・国立西洋美術館
本邦で唯一、ル=コルビュジェが設計を担当
………ということになっていますが、実際には
弟子の板倉順三などが図面を作成。
玄関からエントランスにかけての開放感がみごと。
35列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 02:00:06 ID:chAov0CO0
>>33の最後の2行になんかやられた。
あと前スレで朝倉なんとか館のこと書いてた人も
ぐっとくる文だったなあ。行きたくなっちゃうよ。
36列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 06:56:06 ID:KqUBGcaF0
37列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 11:48:34 ID:sY/A/yyF0
スレ違いかもしれないけど、掛川花鳥園ってとこはほんとよかった
38列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 17:26:20 ID:/L3O8ywm0
>24
島根県の足立美術館。入館料が結構高いが、
庭の維持費と思うと納得の素晴らしい
日本庭園があります。
3924:2005/04/25(月) 20:23:42 ID:yO1hKjaG0
うわっ>>34>>36>>38 有難う。
特にコルビジェの設計っていうのに引かれます。
(全部設計したわけではないのか。)
島根県かー。家から遠いけど、見所いっぱいだから
いつか行きたい!
40列島縦断名無しさん:2005/04/27(水) 21:19:13 ID:VmVvu/ED0
連休近いけど、
皆あんな事故の後じゃ旅行気分にはなれないか・・
41列島縦断名無しさん:2005/04/27(水) 22:13:22 ID:NcMAdbSx0
>>31

呉市海事歴史科学館(愛称:大和ミュージアム)

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111234804/l50
42列島縦断名無しさん:2005/04/30(土) 22:26:43 ID:JaVBSUL90
アド街っく天国で国立科学博物館出てました
本館いつ再開するんだろう・・・(´・ω・`)
43列島縦断名無しさん:2005/05/04(水) 07:04:27 ID:Ohfl8JHj0
>>17
規格外というほかありません。
ジンベイざめx3匹とマンタのいる水槽(水槽という言葉も不似合い)は”海”を見ている、ではなく”外洋”にいる、感覚です。
美ら海のあとに江ノ島にいったので 江ノ島の相模湾大水槽がただの水槽に感じられました。
(なんとか鮫とスギという魚はよかったですが)

その他の個別水槽も充実していますし旅費をcover仕切れるかは個人次第ですが、
水族館としてはスケールの格が他とは比較不可能と感じるほどでした。
44列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 11:11:03 ID:OVk+GoDg0
美ら海が7500立法メートル。海遊館が5400立方メートルで
一位だったんだけど、追い抜かれたんです。
45列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 17:29:13 ID:IBIRo6Kx0
昨日(5/4)、初めて東京国立博物館本館に行ってきました。
ベルリンや科博の恐竜博は
かなり行列が出来てましたが、
平常展はそんなに混むこともなく ゆっくり見れました。
仏像や彫刻を見てたら、なんだか自分も彫ってみたくなりました。
ほんと、長文でだらだらともっと感想を書きたいとこだけど、
とりあえず、死ぬまでに見ておいてよかった。
46列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 09:23:07 ID:Bb1DES1A0
全国の主だった水族館制覇が夢です。

とりあえず行ったところ
八景島、美ら海、新江ノ島、油壷、鴨川、海遊館、サンシャイン、品川

次に行きたいところ
名古屋港、鳥羽、プリンスホテルの水族館

(いつでも行けそうで)後回しにしてしまったところ
葛西、海響館

他にここは行っとけというところはありますか?
47列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 15:55:40 ID:xH9m2sbB0
>>46
福岡県の海の中道海浜公園の水族館。イルカショーは特に見ていただきたいです。
もう10数年前に行ったのですが、ここのショーは視点が上にあるので、
イルカが自分の頭上にジャンプする感じになって、すごく感動したのを覚えています。
たぶんここだけだと思うのですが、ナゾの深海魚「リュウグウノツカイ」と
巨大魚「メガマウス」の標本も見られますよ〜。
48列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 19:29:24 ID:ciUm93kW0
4月に能登島の水族館に行ったけどよかったですよ。
49列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 22:58:40 ID:4/hW3Euw0
博物館ではないけど会津にある渋川問屋に泊まったことある方感想を教えてください。
大正時代の建物で地元の郷土料理食べれるみたいです。昔の日本家屋に触れて見たいので。
50列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 01:44:48 ID:PkF0Clhc0
>>46さん
関東在住っぽいので、アクアマリンふくしまはどうでしょうか。
日本にここだけのサンマがいます。中規模ですが見やすいし、ガラス張りの展望室も無料で入れます。
51列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 10:14:46 ID:4EdnR9if0
46だけど、アドバイスありがとう。
関東在住で実家が山口なので、中道海浜公園とアクアマリンふくしまはわりと気軽に行けるかも。
能登は観光地としても行ってみたいなあ。北陸に足を踏み入れたことがないので。
52列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 11:27:24 ID:T+r5PjBA0
>>46
和歌山県の南紀白浜のアドベンチャーワールド。シャチ、イルカ、ペンギンのショーが
充実(いままで見たなかではベスト)。特に、シャチは大迫力。屋外にいるパンダを、
すぐそばでも見れるし、満足度高し(ただし、関東からわざわざ行くのは大変かも)。

関西で、穴場なのは、琵琶湖博物館。琵琶湖の淡水魚の展示が秀逸(海の魚と違って、
はなやかさはないけど)。

あと、神戸に須磨水族園ってのがあるけど、こじんまりしてるけど、悪くはない(海遊館
に比べると、ま、あれですが)
53列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 11:28:58 ID:T+r5PjBA0
>>47
リュウグウノツカイの標本は、須磨水族園にもありましたよ。
54列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 12:22:37 ID:smUaQ7b40
>>52
アドベンチャーワールドのシャチ死んじゃったよ
55列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 13:00:40 ID:T+r5PjBA0
>>54
えー、そうだったの・・・・_| ̄|○
56列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 13:28:20 ID:rb7qW8eF0
>>53
若宮の海浜水族園ですよね。
震災後いちとも行ってないなあ…。
東灘区出身の東京在住だと微妙に縁がありませんで。
57列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 13:39:36 ID:T+r5PjBA0
>>51
実家が山口ってことだと、下関の水族館ってどうなんだろ。

最近、建て変わったらしいけど、昔は、クジラの展示とか古びてたけど味わいはあった。
58列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 19:29:56 ID:+9SFk9hk0
旧下関の水族館は台風で、魚がみんな逃げちゃったんでしょ。
59列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 20:18:24 ID:T+r5PjBA0
>>58
えー、そうだったの・・・・_| ̄|○
6051:2005/05/07(土) 20:53:53 ID:4EdnR9if0
>>58
だから海響館として生まれ変わったらしいです。
http://www.kaikyokan.com/

山口県つながりで水族館じゃないけど、日本ハワイ移民資料館はオススメ。
ハワイ帰りの金持ちが建てた和洋折衷のお屋敷が資料館になっていて、建物がすごくいい感じ。
建築好きな人なら楽しめそう。広島あたりの人、海水浴とコンボでどうぞ。
http://www.town.oshima.yamaguchi.jp/hawaii/
6147:2005/05/08(日) 01:21:07 ID:3s3M4Jjt0
>>53
そうなんですか〜!知らなかったです。
あれはなかなか面白いですよね。動いてるところを見てみたい。

ここでいいのかどうかわかりませんが、今日はお台場にある日本未来科学館に行ってきました。
企画展でやってる「恋愛物語展〜どうして1人でいられないの?〜」を見てきたのですがなかなか面白かったです。
遺伝子レベルから俗説、ゲームまでを取り上げ、生物学的な観点から恋愛を語るといった感じでした。
常設の展示もけっこう見どころあって良かったですよ。宇宙ステーションの居住区とか内視鏡体験とか。
時間がなくて全部見られなかったので、また行きたいなあと思ってます。
人もあまりいないので穴場かも。
62列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 01:57:24 ID:sLht4kgv0
>>61
リュウグウノツカイって、深海魚だから、たぶん、深海で捕獲するのも大変でしょうけど、
それを生きたまま運んだり、高圧の水槽で展示はちょっとムリかも。

生きたまま見るとなると、人間が深海艇に乗るしかないんでしょうけど、個人的には、
暗い深海で、ああいう巨大なのが泳いでるところに遭遇すると、腰抜かすほど驚く
ような気がする・・・

未来科学館って、毛利さんが館長のところですよね。ちょっと前に、お台場に行ったとき
(工作船の展示をやってるとき)、船の科学館のほうに行ってしまったけど、そっちに
行けばよかったかな。
63列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 01:55:59 ID:L+gcQryt0
>>45
東博は 桜の時期にまた行くといいよ。
64列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 00:51:07 ID:cfMh80vj0
GW期間中に長野の水野美術館と小布施の中島千波美術館
に行ってきた。水野美術館はキノコのCMで有名なホクト
がやってる美術館で、主に東京で活躍した画家を収集してる。
今回は京都国立近代美術館所蔵の絵の特別展だった。水野の
図録を購入したが、魅力的な絵が多そうなので次回は常設展
に行こうと思った。ちなみにキノコグッズも販売していた。
小布施に行くまで知らなかったが、中島先生は小布施出身
だった。先生の花鳥画は素晴らしい。今回は桜の屏風や牡丹
の額装が展示してあった。久しぶりに現存作家で欲しい絵が
出てきた。たまたま館長がいて、先生の今後の個展情報を
教えてくれたので画廊に行こうと思う。
65列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 04:28:35 ID:q2E3EoBz0
>>64
報告どうも。ウエッブサイトのURL

●水野美術館 〜大観の、「無我」と出逢う美術館〜
http://w2.avis.ne.jp/~nihonga/

●おぶせミュージアム・中島千波館
http://www.town.obuse.nagano.jp/bijutsu/chinami/chinami.html
66列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 18:48:25 ID:Xxu3CIr10
上野・科博のみどり館って、本館とともに閉鎖中なん?
67列島縦断名無しさん:2005/05/15(日) 00:18:59 ID:BFr9OVKA0
みどり館ってよく知らないけど
新館準備のため閉鎖しました。ってHPに書いてたね。
もう見られないのかな。
68列島縦断名無しさん:2005/05/16(月) 20:24:02 ID:zZTq9eIk0
静岡ホビーショウに行ったので、ついでに芹沢ケイ介美術館
に行ってきた。「ケイ」という漢字が変換できないので
御容赦してね。登呂遺跡の中に美術館は建っていた。日曜
なのにほとんど空車の駐車場に400円はきつい。美術館自体は
良かった。みやげにケイ介デザインの風呂敷きサイズの布を
購入した。限定100部とかの木版画本は欲しくなった。古書屋
で何百万もするので無理だけど。
69列島縦断名無しさん:2005/05/17(火) 09:30:55 ID:WGwZE5mIO
水野美術館の作品は明石で見たけど玉堂、大観、春草と好みの絵ばっかりだった。
月下鳴鹿の月夜の山の空気、芦雁の葉っぱの墨の濃薄、雁のストップモーションな感じ
生でデカイの見ると本とこれほど違うものかと思った。
又造と千波は別にいらんけど観山杉山高山松園大山と水野美術館は好みなのばっかり。
今週末から多分、信州行けそうなんで楽しみ。
70列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 08:47:18 ID:iSWrIIafO
大洗は?
71列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 00:44:11 ID:4ledF+KW0
>>7 亀レスだけど、何か聞いたことのある名前だなと思ったら
   JAF MATEの巻頭に毎月、絵と短歌を書いてる人だね。
    口で描いてたなんて知らなかったわあ。
72列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 15:10:47 ID:IyOD9jTb0
GWに串本海中公園行ったんだが、大荒れの天気。
暴風雨の中海中展望塔までの橋を渡るのはかなり怖かったw

それにしても、なんであんな紀伊半島の先っぽに台湾人の団体客がいたんだろう。
73列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 16:02:34 ID:E/dBfVSP0
>>72
台湾人パワーは凄いよ。地球の隅々まで足を延ばしている。
チリの田舎町まで子供連れで来ていてマジ、ビクーリしたよ。
何が楽しいんだか。
74列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 21:35:16 ID:OV10Dq460
台湾人ホント旅行好きだよね。
学生時代に田舎の寂れたテーマパークでバイトしてたけど、
冬になると毎日台湾のツアー客が来てたもん。

でも>>73はチリの田舎町まで何しに行ったのか気になる・・
75列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 02:20:48 ID:eAueH9Yj0
age
76列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 20:46:14 ID:PY3pmLTK0
・・・さて、いよいよ明日から興福寺国宝展 in 大阪なわけだが

また会場があそこかいorz
77列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 00:07:05 ID:9DwYL9Tz0
あぁ、わかった。どこでやるか
あそこか.. 行ったことないけど。
ちょっと行って見たい気もしないでもないかも。
78列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 06:41:52 ID:PEWdop5T0
近鉄にのれば、30分ちょっとで奈良にいけるのに、わざわざ大阪で興福寺展を
やらなくてもいいのに、って思うのは間違ってる?
79列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 21:27:51 ID:b7E04rov0
前スレdat落ちしてますが、ロムできます。こちらへドゾー。
★博物館・資料館・美術館・水族館★
ttp://2ch.pop.tc/log/05/06/07/0052/1004627221.html
80列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 23:52:58 ID:W/ODDVY60
>>79
81列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 00:01:06 ID:Kffd1wJG0
博物館施設が多い都市は、

東京>京都>神戸>大阪>>名古屋>>>横浜
82列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 06:32:17 ID:Q1FarmIx0
タウンページによる、各都市の「博物館」でのヒット数(重複があるだろうけど、単純に
ヒット数)

東京都  483
京都市  162
神戸市   95
大阪市  113
名古屋市 65
横浜市  114

ってことで、>>81 ぷ
83列島縦断名無しさん:2005/06/09(木) 06:32:17 ID:M3Y7Svhc0
それでは皆さんに質問。

上記のタウンページをつかった「美術館」の数から、人口あたり、最も美術館の
数が多い都道府県はどこでしょう?

ちなみに、その逆の、少ない順は以下のとおりです。
       美術館1館あたりの人口
1.大阪  226
2.埼玉  219
3.沖縄  168
4.福岡  153
5.千葉  146
84列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 16:29:44 ID:Ed68P+h0O
もうずいぶんたつけど 科博の翡翠展見損なっちゃって
目録だけでもほしいのだけど ミュージアムショップとかには売ってませんかねぇ〜
85列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 01:24:06 ID:2nN9frON0
>>78
同意。
展覧会だけの特別出展ばかりならともかく
普通に奈良観光がてらに興福寺に寄った方が
空いてるし間近で見れると思う。
86列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 06:41:12 ID:6KNzerk10
>>78 >>85
・・・多分今、興福寺の国宝館は展示物貸し出し中なた目、ガラガラか、展示そのものが中途半端な希ガス
興福寺がらみなら、むしろ「南円堂特別開扉」ですね 時季が合えば、正倉院展とかも絡ませられますけど

ところでこのスレ、国宝館とか宝物殿っていうのは桶? 宝物殿なんて、ちょっと歴史のある神社仏閣なら何処にでもある様な
仏閣で思い出した 清荒神最澄寺(宝塚市)の鉄斎美術館 参詣はよく行くけど、まだ入った事ないや(^_^;
87列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 08:30:16 ID:rMIu+2ys0
>>83 都道府県人口/タウンページでヒットする美術館の数
1. 山  梨 10.2
2. 長  野 10.4
3. 島  根 17.1
4. 富  山 22.3
5. 大  分 23.4
6. 鳥  取 24.4
7. 栃  木 27.2
8. 石  川 27.4
9. 新  潟 28.3
10. 静  岡 34.2
88列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 08:30:34 ID:rMIu+2ys0
11. 岐  阜 34.6
12. 岡  山 38.3
13. 群  馬 39.1
14. 山  形 39.7
15. 愛  媛 42.4
16. 香  川 42.5
17. 京  都 43.3
18. 秋  田 48.6
19. 福  島 49.1
20. 広  島 55.3
89列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 08:30:56 ID:rMIu+2ys0
21. 福  井 59.1
22. 青  森 60.9
23. 和 歌 山 62.1
24. 山  口 65.7
25. 高  知 67.3
26. 鹿 児 島 68.3
27. 奈  良 68.4
28. 熊  本 68.7
29. 東  京 74.2
30. 茨  城 74.8
90列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 08:31:09 ID:rMIu+2ys0
31. 滋  賀 80.4
32. 北 海 道 82
33. 長  崎 88.3
34. 宮  城 91.3
35. 兵  庫 91.6
36. 岩  手 93.5
37. 宮  崎 116.4
38. 徳  島 116.7
39. 佐  賀 124.6
40. 愛  知 135.1
41. 神 奈 川 140.1
42. 三  重 143.2
43. 千  葉 146.9
44. 福  岡 153.1
45. 沖  縄 168.6
46. 埼  玉 219.7
47. 大  阪 226.1
91列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 22:59:13 ID:qhVV6XWt0
秘宝館はどう?
92列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 00:55:27 ID:8AqtFHdp0
>>86
いま行ってもしょうがないけど
この特別展が終わった後に奈良に行けばいいと思う。

そりゃ東京でやるんだったら
わざわざ奈良へ行かなくても興福寺宝物展が見れるので良いだろうが
大阪でやってもねえ。
本当に興味があるなら期間終わってから、興福寺に行くのが一番良いかと。
93列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 06:37:19 ID:Y7mXGqP/0
>>91
>>秘宝館はどう?

どうって、都道府県で、どこに一番多いかって話し?温泉が多いとこかな?
94列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 17:43:02 ID:DLFd0f5R0
age
95列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 20:01:21 ID:4TStBDJ10
東スポに大和ミュージアムの記事が
96列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 06:19:59 ID:lcQwrWk70
>>84
科博のショップに過去の企画展の図録並んでた。
所望の物が有るかどうかは問い合わせ汁。
連絡先はhttp://www.kahaku.go.jp/に書いて有る
97列島縦断名無しさん:2005/06/26(日) 07:46:19 ID:OIGoqX2k0
人口当たりの博物館、美術館って、単に僻地の首長が
ハコモノを作りたがるってだけの話だろう。
98列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 06:32:27 ID:PSf9kwro0
>>97
単純にそうともいいきれない。ま、信州や山梨あたりのちょっとした観光地に行くと、
これでもかっていうほど、こじんまりした美術館なんかがゴロゴロしてるわけだけど、
東京から観光に来た人に、ついでに入ってもらおうってところが多いように思う。

とても、地元の人だけをあいてにはやっていけないと思う。
99列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 06:40:48 ID:PSf9kwro0
動物園スレがないんだけど、ここでいいのかな。

先日、網走方面のとある街の書店に入ったんだけど、旭川市の旭山動物園に関する
写真集とか本とか、絵本関係がいっぱいあって驚いた。

本めくってると、冬の営業時間が11時から、たった3時間しかないのに、その冬に
「見せる」動物園として、大人気らしい(上野動物園を抜いて、入場者数日本一って
のがすごい)。

その街の駅に行くと、旭川旭山動物園ツアーのポスターがいっぱい。

ペンギンの散歩って、冬の北海道観光の目玉の一つなんだね。
100列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 08:09:29 ID:x8dEvyvz0
>>99
いまごろ?
何を?
驚いているんか?
101列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 21:20:45 ID:PSf9kwro0
>>100
西日本在住者なもんで、旭川は遠いのよ
102列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 13:08:17 ID:nubVt7VL0
>>101
西日本なら長崎でペンギンパレードやってるよ
103列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 14:56:20 ID:VKqCPL/r0
白浜アドベンチャーワールドでも散歩しとった>ペンギン
104列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 21:55:27 ID:PjWs6d200
旭山は夏休み期間限定で1位、流石に年間入場者だと上野に負ける。
動物園スレはなぜか遊園地板にあるよ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/park/1089417166/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/park/952364729/
105列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 22:03:40 ID:la0MkqGq0
>>104
ていねいにサンクス。水族館は、まぁ、額縁に入った動く絵をみてるようなもん
だから、このスレのカテゴリーに入るってことで、動物園は、また、まったく別の
ものってことかな。
106列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 22:15:05 ID:la0MkqGq0
先日、北海道から関西に帰る途中、新潟駅で途中下車して、初めて新潟市内
を歩いてみたんだけど、いろいろでっかい建物がいっぱいで、公共事業?にお金
を投資してる街なんだね・・・

万代橋を渡ったあと、せっかくだから、日本海まで出てみようと歩いてたら、なんか
聞いたことあるかなぐらいの名前の会津八一記念館ってのがあったので、ぶらっと
入ってみた(500円)。
http://aizuyaichi.nuis.jp/

こじんまりした記念館だけど、八一氏のいろんな書が展示されてて、書道系は、
さっぱりわからないのだけれど、思ったよりも楽しめた。

 みやこべを     のがれきたれば    ねもごろに

 しほうちよする   ふるさとのはま

その後、松林の小道をあるいて、芭蕉の碑や、八一の歌碑なんかを眺めて、さぁ、
日本海って思って道路にでてみると、砂浜なんかなく、無粋なコンクリートの護岸
工事されたところしかなくって、がっくり。

107列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 23:34:06 ID:Upxa+Ika0
>>104-105
東京の中心と日本の北限とで
良い勝負してるんだから
たいしたもんだと思う。

ただ、万博と同じく
格安年間パスが後押ししてるんじゃないかな。
旭山は二回行けば元が取れる気が。
108列島縦断名無しさん:2005/06/30(木) 16:56:35 ID:i1v+EVIb0
しかし旭川動物園に行った人に聞いたら、小さくて大したことなかったって人もいたな。
109列島縦断名無しさん:2005/06/30(木) 21:15:19 ID:1JtVpexh0
>>106
新潟の後、長岡で途中下車して、時間が2時間もなかったので、とりあえず
駅から歩いて行けるところってので、訪れたのが山本五十六記念館。

ほんといいうと、郷土資料館か県立現代美術館に行ってみたかったんだけど。

五十六記念館、まぁ、そういうのが好きな方にはいいんじゃないでしょうか。
15才の時に書いた手紙ってのが展示されてたけど、すごい達筆で立派な文章
にはびっくり。

ほんと、秀才だったんだなぁって感心した。
110列島縦断名無しさん:2005/07/01(金) 20:21:35 ID:kvTHPVkFO
アカシュモクザメ(ハンマーヘッドシャーク)
がいる水族館って何箇所ぐらいあります?
鴨川シーワルドには居ないの?
111列島縦断名無しさん:2005/07/01(金) 20:39:25 ID:q5Wkg9tn0
>>110
こっち向けの話題かも
水族館大好き Part3
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/park/1109929307/l50
112106:2005/07/01(金) 21:07:57 ID:SBa9Cqsl0
旅をしてて、ほとんど知らない人の記念館に、ブラッと寄ってみるっての、
思わぬ発見があって面白い。

ってので、先日、知多半島を電車やバスで移動してるときに、時間があった
ので、たまたま訪れたのが杉本健吉って人の杉本美術館。
http://www.sugimoto-museum.jp/

杉本氏の思いが結実した、ほのぼのした美術館。立地も小高い丘の森に
囲まれたところ(歩いていくのは、ちょっとしんどかった)。

氏は、大阪、四天王寺の聖徳太子の壁画を書いてらっしゃるんだね、って
思って、この前、新潟の会津八一記念館の展示みてたら、八一氏の書に、
杉本氏の絵ってのが、いくつか展示されてて、あぁ、こういうつながりがある
のかと、ちょっと、うれしく思った。
113列島縦断名無しさん:2005/07/01(金) 22:55:46 ID:r5IQBkZy0
>>112
そこ、一回行ってみたいんだよーヽ(`Д´)ノ
114106:2005/07/01(金) 23:18:47 ID:SBa9Cqsl0
>>113
自分は、名鉄・近鉄・南海と関連フェリーやバスが3日間乗り放題って企画きっぷで
名古屋駅から、中部国際空港にでも行ってみようと思って、うっかり、乗る電車まちがって
河和線のほうに乗ってしまって行き当たりばったりで、杉本美術館に行ったんだけど、
それはそれで、楽しめた。

そういうのだと、この前、四国の丸亀で途中下車したとき、駅のすぐ横に、
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館ってのがあったので、駆け足で見てみたけど、建物も
立派で、なかなかよかった(ように思う)。
http://web.infoweb.ne.jp/MIMOCA/
115列島縦断名無しさん:2005/07/02(土) 13:56:58 ID:53ClmycA0
故杉本健吉先生は中部地方ではかなり有名な
画家でした。芸大とかの学校に行ってないので
やや遅咲きの画家でしたが、かなり御長命だった
ので全国的にもやや有名になりました。先生は
古都奈良をモチーフにした絵で世に認められました。
116106:2005/07/02(土) 20:58:43 ID:lvKk4yVG0
>>115
高校のとき、美術を選択したけど、それっきりなんで、日本人の画家で明治以降、
知ってる名前をあげよといわれて、思いつくといっても、せいぜい

横山大観
黒田清輝
青木繁
棟方志功
岡本太郎
平山郁夫
はだかの大将

ぐらいのもんで、わびしいもんです。ま、だからこそ、旅行をして、美術館とか記念館に
行くと、記憶に残るわけで。

ちなみに、住んでるわりと近くに、小磯良平記念美術館ってのがあって
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/koiso_museum/
入場料200円、港町神戸の明るい日差しを浴びたような、さわやかな絵がかざられて
ます(有名な洋画家なんだけど、知らなかった・・・)
117列島縦断名無しさん:2005/07/02(土) 22:02:02 ID:Jj+RZ1Su0
>>116
ほう、神戸の方でしたか 通過、きちんと「山下清」と言ってあげて下さい>はだかの大将

神戸の方なら、宝塚の清荒神知ってますよね?実は、あそこの境内にも美術館があるんですよ
ttp://www.kiyoshikojin.or.jp/tessai/index.html
因みに自分、母親が荒神さん奉っている事もあって、お寺さんにはよく寄らせて貰うのですが、
美術館には・・・・行ったことがあるのかないのか(^_^;
118列島縦断名無しさん:2005/07/02(土) 22:42:37 ID:lvKk4yVG0
>>117
山下清氏でしたね。とっさに名前が出てこなくて。

清荒神さんの鉄斎美術館、あるのは知ってます。行こうと思えば、いつでもいける
距離に住んでるのですが、これが、いつでも行けると思ってると、なかなか、足が
向かないもんでして。

そもそも、山岡鉄舟と富岡鉄斎を、わりと最近まで混同してたレベルですので。

同じ兵庫県ってのでいうと、富岡鉄斎氏とは方向性がまったく違いますが、西脇市
に、同市出身の横尾忠則氏の作品を展示している岡之上美術館ってのがあるので、
まあ、なにかの機会に行ってみたいと、前から思ってはいるんですが・・・
http://www.city.nishiwaki.hyogo.jp/n_cityhall/museum/museum_top.html
119列島縦断名無しさん:2005/07/02(土) 22:52:39 ID:lvKk4yVG0
>>118
岡之上美術館じゃなくて、岡之山美術館でした。失礼。
120列島縦断名無しさん:2005/07/03(日) 22:30:39 ID:dh0jSIsB0
どこか水槽の前で泊まれる水族館ってないですか?
親子連れならいくつか見つけたんですけど・・・
一般でも泊まれるところがあったら教えて下さい、お願いします。
121列島縦断名無しさん:2005/07/04(月) 01:52:44 ID:/Zqcyczm0
ホテルや旅館に美術館あったらいいですか
122列島縦断名無しさん:2005/07/04(月) 02:10:15 ID:InZbIQR20
美術館にホテルがあったらいい
ホテルに美術館があってもどうってことない
123列島縦断名無しさん:2005/07/04(月) 21:08:42 ID:YS7Dm6aI0
>>121
ttp://www.yamanoso.com/robi.htm
ほかにも見所満載・・・
124列島縦断名無しさん:2005/07/04(月) 21:34:08 ID:ci8ErcLZ0
>>121
ttp://www.komaki-onsen.co.jp/culture/culture.htm
「文部省推定」って何…
展示自体は一見の価値アリだが、この紹介文は頭悪すぎ。
125列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 03:23:39 ID:eqdXzNJH0
夏休みに二人で名古屋観光に行こうと思うんですが…
名古屋港水族館に朝と夜二度行く価値ってありますかね?
朝と夜行くとしたら、こーいうところは変わるよ!って見所ってあります?
朝のしおかぜ広場が、凄く良い景色だったのを覚えているので
朝に行きたいし、活発な姿を見たいなあとは思うんですが
夜の幻想的で、寝たりしてる生き物を見て、イルカショー見るのもいいなあと思うので。
二回目退屈になったりしませんかね?
今のところ、予定としては…(場所とか調べてないんで全然わからないんですが)
水族館→中部国際空港→メイド喫茶→水族館
って予定なんですが、時間的に大丈夫ですかね?
126列島縦断名無しさん:2005/07/14(木) 20:29:29 ID:IpDwJlB60
もういないかな〜 >>125 
車でいくのか電車で行くのか分らないけど
朝から動くのなら時間は大丈夫だと思う。

・・・人いませんね。
127列島縦断名無しさん:2005/07/14(木) 22:27:14 ID:8i0ZqrLs0
この夏は、佐倉市のれきはくに行きます。
これはチェックしとけってブツを教えてください。
128列島縦断名無しさん:2005/07/14(木) 23:40:19 ID:YgYc7J4u0
チェックも何も、もりだくさんだから…
時間と体力の配分に気を付けるのが先決かと。
2時間ぐらいで回ってしまうと、たぶんラスト3分の1は
何も印象に残らないから。
129列島縦断名無しさん:2005/07/15(金) 18:16:22 ID:6mtr+QE4o
広島平和記念資料館に行こうかと思うんですが、
観覧にはやはり時間が掛りますか?

公式サイトや地図を見る限り、結構広そうなんですが 
130列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 01:37:18 ID:8dBE7EdS0
>129
言い方が悪いかもしれないけど、興味があまり湧かないと
30分くらいです。ゆっくり拝観すると1時間以上はかかります。
131列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 11:57:42 ID:j3WqVslF0
>>129
途中、被爆による被害の壮絶さに、まともに展示を見れなくなって、
走り去るように展示を見て回ることになれば、そんなに時間がかからない。

資料館を出たあとは、街の景色自体がかわったような感じになる。

沖縄県の平和記念資料館も、途中、展示見てると涙がでてきて、
たまらなかった。
132列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 19:19:44 ID:C/aWdWBNo
>>130-131

129です レス有難うございます
とりあえず、一時間半くらいを目処に考えてみます
133列島縦断名無しさん:2005/07/17(日) 00:50:45 ID:nJ+G4Czk0
>>125 イルカショーを上と下で2回見たほうがいいと思う。
   ので昼頃に水族館を持ってきた方がいいかも。

  セントレア行くなら榮とか大洲の方が面白いと思うけど。
  金山のアスナルとかイオン熱田とか 

  セントレア 飛行機の見える ただのショッピングモールだし。
134125:2005/07/21(木) 22:24:13 ID:ceHZH7Zk0
いつのまにかレスが…ありがとうございます!
>>126
電車で行く予定です!大丈夫そうですね。
>>133
昼と夜…上と下、それぞれ見るならどの組み合わせがいいんですかね?
昼→下 夜→上、ですかねやっぱり?
セントレアは、ちょっと遠いし交通費も重なるので
イタリア村に変更してみました。


助言をいただいて考え直したなら…
イタリア村→水族館→メイド喫茶→水族館→イタリア村の花火
こんな感じになりますかね?
8月12日に行こうかなと思ってるんですが、お盆だし混みますかね?
やばいぐらい混むのなら、ちょっとずらそうかなと思うんですけど…
135列島縦断名無しさん:2005/07/30(土) 15:40:47 ID:9LYvWY6b0
>>114
その美術館を設計した谷口吉生が、今度ニューヨーク近代美術館の増築をしたんだな。スゲー。
同じ人の設計の豊田市美術館(豊田)、土門拳写真美術館(酒田)、東京国立博物館の法隆寺館(東京・上野)も
内容も建物もおすすめだ。
136列島縦断名無しさん:2005/07/30(土) 15:51:15 ID:zrjLbWkn0
この夏に南三陸を縦断します
釜石で列車の乗り継ぎの関係で1時間半ほど時間が
あくんですが、”鉄の歴史館”って、1時間半程度で
見学可能でしょうか?(往復時間も含めて)
137列島縦断名無しさん:2005/07/31(日) 21:58:21 ID:LsQCfZbK0
>>136
普通に見るなら見学時間自体は1時間かからないからうまい具合にバスが有れば十分
可能。ちょうど良い時間にバスがない場合、歩くと片道1時間近くかかるからタクシー利用
するしかないと思われ。
138列島縦断名無しさん:2005/07/31(日) 22:28:56 ID:A0eeOZb20
> セントレア 飛行機の見える ただのショッピングモールだし。

ワラタw
139列島縦断名無しさん:2005/08/01(月) 21:22:48 ID:HcvKOhcy0
>134
今さらのレスだけど、お盆のイタリア村は止めた方がいいよ。
オープン当初から大混雑で土日は飲食以外で使えるチケットを買わないと
入場できないということにしたのに、それでも普通の土日でも大混雑している。
お盆は・・・想像するだけで((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
140列島縦断名無しさん:2005/08/07(日) 19:04:12 ID:SwzpdbFT0
141列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 12:05:51 ID:BrO2nO7lO
ジンベイザメやマンタがたくさん見られる水族館はどこですか?
142列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 12:41:00 ID:sOaizZ790
アザラシがたくさんいるところはどこですか?
鴨川以外で
143列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 15:10:41 ID:tv4PYXDT0
>>141
美ら海

ジンベイザメが見れるのは、大阪、鹿児島、美ら海の3つだけだったと思う
144列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 16:19:20 ID:BrO2nO7lO
141です。
>>143 ありがd!!
美ら海水族館ですね。
頑張って行ってきますノシ
145列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 17:09:50 ID:tv4PYXDT0
>>144
ホントに遠いぞ。ガンガレ〜ノシ
146列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 17:30:20 ID:tv4PYXDT0
147列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 23:59:06 ID:cBui1zDz0
>142
おたる水族館
ゴマフとゼニガタがわんさかいる
あと数は少ないけどアゴヒゲとワモンもいる

それからどこかのスレで
以前似たような質問があったんだけど、
その時のレスで「北極」というのがあったw
148列島縦断名無しさん:2005/08/13(土) 13:09:09 ID:8/Tjad2f0
>141
そこのページのGoogleマークをクリックすると、
衛星写真が見れるのですね。
149列島縦断名無しさん:2005/08/14(日) 11:03:41 ID:ra/bD3vYO
お盆の真っ只中、都内の水族館の混み具合いってどんなもんでしょうか?
しながわ水族館を考えているんですが
150列島縦断名無しさん:2005/08/14(日) 17:55:55 ID:vgI30tDh0
ホオジロザメの見れる水族館ってありますか?
151列島縦断名無しさん:2005/08/14(日) 19:23:33 ID:wkixh8ad0
>150
生きてるヤツは無理ぽ。
こないだまでモントレーベイ水族館で飼育していたけど、
水槽内の他のサメを食べちゃったり、
コブが出来ちゃったりして結局放流。

はく製ならアクアワールド大洗とかにある。
152列島縦断名無しさん:2005/08/16(火) 11:19:39 ID:ZuzwfwRv0
>>150
しながわのサメはなかなか迫力あり
あと美ら海も
153列島縦断名無しさん:2005/08/21(日) 20:32:19 ID:bpaqbG7W0
このスレで以前話題に出たけど、広島県呉市の大和ミュージアムに行ってきた。
http://yamato.kure-city.jp/

今年の4月にオープンだそうだけど、とにかくすごい人出。館内には、祝50万人
入場とかののぼりが下がってた。

呉駅からは、数百メートル、ちょっと離れてるけど、専用の歩道橋があって、
雨がふっても大丈夫(途中、お店の中を通ったりする)。

10分の1の戦艦大和の模型が圧巻だけど、さすが、最新の博物館だけあって、
ビデオなんかを駆使して分かりやすい展示。

移動の途中で、あまり時間がさけなかったけど、じっくり余裕をもって回りたかった
(テラスのある最上階の図書室なんか、人もほとんどいず、ゆっくり、大和関係の
書籍を眺められるし)。

海洋博物館っていうと、横浜、神戸、あと船の科学館には行ったことがあるけれど、
戦前まで、世界最高水準だった、日本帝国海軍の戦艦たち(戦艦だけじゃないけど)
の展示がほとんどされてないのに、いつも不満があったけど、ここでは、そういう
技術が戦後の日本の発展をささえたってテーマで、良かった。

ちなみに、今度の12月に公開される映画「男たちの大和」の原寸大セットが
尾道市で公開されてるので(↓)、それとセットってのもおすすめかも。
http://www.ononavi.jp/fan/yamato.html

いろいろタイミング的に、いい時期につくられたミュージアムだと思った。
154列島縦断名無しさん:2005/08/21(日) 20:42:23 ID:iMquxKv+0
国立京都博物館行って、改めて坂本龍馬の人気を再認識した日曜の午後

みんな、龍馬さんの書簡集の前から動かないんだもんなぁ 物自体が長いって事もあるが
155列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 22:15:30 ID:cHZon7hU0
>>154
坂本龍馬って、維新後、ほとんど忘れ去られてしまってたんだけど、日露戦争の
時に、皇后さんの夢枕に立って日本海海戦に勝利するとしゃべったという噂が
(おそらく、土佐藩関係者から)流されて、再認識されたって話しをどっかで読んだっけ。

ちなみに、行ってはないけど、高知県立坂本龍馬記念館の建物、建物がモダン
すぎやしない?
http://kochi-bunkazaidan.or.jp/~ryoma/framepage.htm
156列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 22:35:24 ID:cHZon7hU0
先週、山陽本線を往復した帰りに、途中下車して、広島市現代美術館に行ってきた。
http://www.hcmca.cf.city.hiroshima.jp/

前々から建物が黒川紀章氏の代表作といってもいい世界的に高い評価を受けている
ってのを知ってたので、展示よりも、建物を見るのを楽しみに。

距離的に、駅から十分歩ける距離なんで、歩いて行ったけど、後から分かったけど、
比治山の東側のサティのあるほうからアプローチすれば、動く歩道や長い
エスカレーターがあって、楽だったのね。

建物は、山の中に埋もれたような感じだけど、いろんな造形を組み合わせていて、
建物自体が一つの作品って感じ。展示は、フランスのきれいな女性の人が数年前に
広島でパーフォーマンスやったのの展示を見たけど、原爆の遺品に関連した
作品で、それらを身につけてた人たちが、原爆で亡くなられたことを思うと、
胸が苦しくなった。

以前、ここも駅から歩いてすぐの広島県立美術館で、平山郁夫氏の、原爆で
燃え盛る広島の街に、不動明王が浮かんでる絵をみて、これまた、印象深かった。

次回、途中下車したら、ひろしま美術館に行くつもり。
157列島縦断名無しさん:2005/08/23(火) 14:42:19 ID:VQWruCa/0
竜馬好きなら亀山社中もイイですよ。
土日祝日しか開かない、立地が長い坂と階段の上など難点もあるけど
無料で竜馬が暮らしていた空間を味わえるのは貴重。
休日に長崎へ行ったら一度訪れてみてください。
158列島縦断名無しさん:2005/08/23(火) 22:02:18 ID:V9Uksc8wo
あれ? 竜馬だっけ?龍馬だっけ? 
159列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 06:51:02 ID:OmriPlwq0
>>158
坂本龍馬 の検索結果 約 120,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
坂本竜馬 の検索結果 約 94,800 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)

龍馬じゃなかろうか
160114:2005/08/27(土) 09:50:36 ID:K0+UjSS90
>>135
東京に行って3時間ぐらい余裕があって、台風の影響で雨も降ってた
ので、その谷口吉生の法隆寺宝物館を見に行く目的で、久しぶりに
東京国立博物館に(前回は10年以上前)。

法隆寺宝物館と平成館ともにH11年にオープンってことで、表慶館は
休館、本館の展示も大幅に変更(外国人向けになったように思う)されて
新鮮味はあった。

常設展420円で、国宝やら重文やら、これだけのものを見れるんだから、
最もコスパフォのいい博物館だと思う(その分、3時間いてもフラフラに
なった)。

法隆寺宝物館は、おっしゃるとおり、内容も建物もすばらしかった。
161列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 15:52:27 ID:+bWM7dac0
age
162列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 20:54:17 ID:px8iYWYt0
18きっぷで岡山県の姫新線〜伯備線と移動途中、新見駅で1時間ちょっと
乗り換えの時間があったので、駅から歩いてすぐのところにある
新見美術館に行ってきた。
http://www.city.niimi.okayama.jp/usr/art/

こじんまりした美術館で、こういうことでもなければ、訪れることもないかなって
思うけど、まあ、良かったです。
163列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 17:20:36 ID:4OjXCpug0
age
164列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 02:05:14 ID:b4+/z9gp0
ageU
165列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 15:20:11 ID:b4+/z9gp0
三重県立美術館の安井曽太郎展に行ってきた。
「金蓉」は展示してなかった。宮城と茨城会場は展示したのに・・・
おまけに図録が売り切れだった。
166列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 19:17:45 ID:MKklI/sO0
ttp
167列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 21:55:11 ID:65tHiQW+0
>>160
東博歩き回ってフラフラになったときは法隆寺館の中二階にある図書室で写真集
でも眺めながらくつろぐのも良いですよ。

それから普段は閉館の表慶館が今度の特別展で全室使用されます。
http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=2118
華麗なる伊万里、雅の京焼 表慶館 2005年10月4日(火)〜12月4日(日)
168列島縦断名無しさん:2005/10/03(月) 11:15:22 ID:vAYxPOFGO
京都市内に軍事系展示物がある博物館はありますか?
169列島縦断名無しさん:2005/10/03(月) 13:05:04 ID:WKDt78+K0
>>168
飛行機関係だけだが、参考に。
ttp://ksa.axisz.jp/a05kinki.htm
以前は嵐山にゼロ戦が展示されてたけど、移転したんだな…
どこかの神社に砲弾があった気もするんだが。
170列島縦断名無しさん:2005/10/03(月) 17:41:01 ID:vAYxPOFGO
>>169 ありがとうございました
171列島縦断名無しさん:2005/10/05(水) 09:50:45 ID:3YUwrsay0
172列島縦断名無しさん:2005/10/12(水) 02:00:00 ID:77gXy/EB0
age
173列島縦断名無しさん:2005/10/12(水) 21:36:15 ID:9+sJTeX00
>>154 坂本龍馬は、福井藩と幕臣大久保一翁のあいだのメッセンジャーボーイ。
 いまでいうとパシリ。
 船中八策も一翁の受け売り。

>>159 いいところに気がついたね。
 司馬遼太郎先生は、「竜馬がゆく」を歴史小説でなく娯楽小説として書いたんで、あえて架空の人名を用いたんだ。
 坂本龍馬は、北辰一刀流がついにモノにならなくて、ピストルを買ったのが真実。
 いろは丸事件は保険金詐欺のハシリ。

 と、真実を知るとがっかりさせられることばかりだけど、あの新婚旅行のときの姉への手紙は軽妙だけど洒脱だよね。
 受け売りばかりして空疎だけど憎めない奴っているじゃない。龍馬ってそんな奴だったんじゃない?
174列島縦断名無しさん:2005/10/14(金) 21:47:49 ID:ZG2ZlL2I0
 
175列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 17:47:20 ID:cyIOoSrh0
坂本龍馬や野口英世等の著名偉人を、実は大したこと無くて
後世の伝記作家が持ち上げ過ぎてるって論評をする人多いけど、
なんか痛々しいよね。
176列島縦断名無しさん:2005/10/21(金) 09:11:11 ID:I8c3IorH0
事実は事実。
素直に受け入れよう。
177列島縦断名無しさん:2005/10/24(月) 18:08:01 ID:rXw6zauX0
野口英世の数々の借金踏み倒しを知った時はショックだった。

少年マガジンのドクター野口を見て感動してたのに。
178列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 21:05:56 ID:MoErM5qV0
タオルの町今治のタオル美術館行ってきた。
メジャーな観光スポットから離れているのが難だけど、
建物と庭が奇麗でアウトレットもあって、女性には結構おすすめ。
実際にタオルを織っている織機も圧巻でした。
179列島縦断名無しさん:2005/10/27(木) 00:13:24 ID:R6C1Yfm60
>>177
福島県は猪苗代町猪苗代湖畔の野口英世記念館はご覧になりましたか?
まだでしたら、必見ですぞ。

生家が保存されており、例のやけどをした囲炉裏(実物)を見学することができます。
また、伝記作家が一度は書きたい波乱万丈の人生を、ビジュアルな展示から
学ぶことができます。
180列島縦断名無しさん:2005/10/27(木) 20:41:28 ID:0Af6tn5V0
>>160
常設展の充実度は4館の中では群を抜いている。
常設展だけを散歩感覚で頻繁に行っても飽きないね。

京都はよく分からないが、奈良と九州は入口に近いところに特別展を置いて、
特別展を見せるように仕向けている。

九州はほとんどの人が特別展のチケットを持っていた。
「美の国日本」は金印以外印象に残るものは何もないのに・・・。

九州は首都圏から行く人はそれほど多くないだろうが、九州中から観光バスの団体で
大勢来ていた。
東京では、正倉院展の宣伝を2回ほど(銀座のとあるビル、モノレール浜松町駅構内)
見たが、九州の開館についての宣伝は一度も目にしていない。だからわざわざ東京から
行く人が少ないのだろうね。
181列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 01:20:59 ID:Dvzm+d7U0
三重県津市で川喜田半泥子の展覧会があったので行ってきました。
「さみだれ」、「赤不動」など氏自作の代表的な道具類75点ほど
が展示されてました。石水博物館の半券を見せると安くなるので
ついでにparamitamuseumで催していた北大路魯山人の展覧会にも
いきました。どちらも本業が陶芸家ではないが、魯山人の方がやや
垢抜けた作風かなと思いました。パラミタでは同時に「昭和を生きた
画家たち展」も催していました。抽象画が多かったですが、宇治山哲平
難波田龍起が印象に残りました。
182列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 00:02:46 ID:vXPBc8za0
age
183列島縦断名無しさん:2005/11/16(水) 00:47:57 ID:IWzHVPNA0
あげ
184列島縦断名無しさん:2005/11/18(金) 10:16:58 ID:RbpOqKrX0
国立博物館は特別展になるとどこも混んでるのに閉まるの早すぎる。

九州国立博物館は11月19日〜27日までは夜7時まで延長するのはありがたいね。
http://www.kyuhaku.com/pr/news/news_051117.html
185列島縦断名無しさん:2005/11/18(金) 12:46:19 ID:cyRsbRuB0
186列島縦断名無しさん:2005/12/02(金) 00:17:06 ID:J/3eUdyx0
age
187列島縦断名無しさん:2005/12/09(金) 00:18:45 ID:7AOq66xB0
ageU
188列島縦断名無しさん:2005/12/10(土) 23:11:37 ID:ZGk33/rT0
>>184
このごろは特別展期間金曜8時までの開館が多くなっているが
189列島縦断名無しさん:2005/12/16(金) 00:05:29 ID:xyZbi9Lo0
ageV
190列島縦断名無しさん:2005/12/29(木) 19:18:45 ID:MOT/VfEk0
age
191列島縦断名無しさん:2005/12/29(木) 22:22:45 ID:IEx9u7GL0
1/1にあいている
・九州国立博物館
・佐賀県立博物館&美術館&本丸歴史館

1/2にあいている
・東京国立博物館
・京都国立博物館
・奈良国立博物館
1/3
・江戸東京博物館

192列島縦断名無しさん:2005/12/30(金) 11:40:25 ID:FrwFoQH/0
おお、ありがとう。
193列島縦断名無しさん:2005/12/30(金) 14:52:43 ID:GImVQlStO
東武動物公園つまんねー。
動物園とは名ばかりじゃねぇか。
ま、ホワイトタイガーを見られたのは良かったか。
194列島縦断名無しさん:2006/01/06(金) 01:54:39 ID:OzIsY/6i0
age新年
195列島縦断名無しさん:2006/01/07(土) 20:12:37 ID:dog5lDt10
東京、目白にある切手の博物館。
一階のロビーにある売店兼展示コーナーが入場料200円で、
あと100円追加で3階の展示室に入れる。

3階の分も払ったので、階段を使って三階へ。(エレベーターも
あったが、車椅子の方以外は使用禁止の貼り紙)

三階に上がるも、物を売ってる小部屋しかない。なんだかわからないが
そこへ入ってみる。
奥の方にちょっとだけパネル展示を発見。するとそこに
「お客様、無断で入られては困ります」とどこからか中年女性が出現。
「いいえ、ちゃんと入場券なら持っています」とこちら。

部屋の入り口に売り場のレジがあって、そこで3階の入場券を切ってもらう
ような仕組みになってると思われたが、さっきはそこに人がいなかった。
展示も、これで入場料取るの?というような代物。

三井記念美術館の切手展示室や逓信総合博物館のほうは
入場料高いと思わなかったのですが。





196列島縦断名無しさん:2006/01/07(土) 20:52:00 ID:RhNAsHNb0
東京23区内でお奨めの水族館を教えてください。
宜しくお願いします。
197列島縦断名無しさん:2006/01/08(日) 00:22:33 ID:D6YDgAUg0
>>196
具体的に「何を観たいか」を書け 話はそれからだ んなもん、水族館によって見せ場や目玉は全然違うぞ
東京ではないが、名古屋港水族館や海遊館みたく、水族館自体が「テーマ」を持たせた展示している場合もあるし
198列島縦断名無しさん:2006/01/09(月) 20:52:43 ID:jfbxCFl80
黒字経営の効率美術館ってあるんでしょうか?
私立だとちひろ美術館とか碌山美術館とかが黒字経営だと聞いてますが…
199列島縦断名無しさん:2006/01/09(月) 23:08:45 ID:1rPk7mnO0
>>193
ホワイトタイガーって聞いて、もしやと思ってググったら、
やっぱり、宝塚ファミリーランドが閉園したあと、移譲した
のだね。

阪急沿線住民だったんで、何度もファミリーランドに行って
ホワイトタイガーを眺めたんだけど、ググると、山口や九州
なんかにももらわれていってばらばら。

さみしい
200列島縦断名無しさん:2006/01/10(火) 22:16:47 ID:9l6dg0QL0
>>198
> 黒字経営の効率美術館ってあるんでしょうか?
> 私立だとちひろ美術館とか碌山美術館とかが黒字経営だと聞いてますが…

MoMAは。
201列島縦断名無しさん:2006/01/10(火) 22:46:57 ID:dD0CoXOr0
>>200
ありがとうございます。
そういやMoMAがありましたね。
美術館が好きなのですが
閑散としてる美術館が多くて
大丈夫なのか?と思ってしまいます。
202列島縦断名無しさん:2006/01/11(水) 04:55:56 ID:y2A3RqIv0
>>201

> そういやMoMAがありましたね。

高層階をオフィスとして一般企業に貸し出しています。
その家賃収入が大きいと聞きました。

203列島縦断名無しさん:2006/01/15(日) 22:16:32 ID:o0h6qNy70
>>196
葛西臨海。700円でこれだけ見られるところは滅多にない。

204列島縦断名無しさん:2006/01/16(月) 21:34:29 ID:A4qVNABs0
>>203
しながわ水族館も700円。そこだけ行くと別にぼったくりとも感じないんだが、
葛西と比べてしまうとやっぱり負けてる。
205列島縦断名無しさん:2006/01/17(火) 02:52:51 ID:LghTIATX0
いいね。
名古屋港水族館なんか2000円だぞ。俺なんか5000円の年間パスポート買ったぞ。
206列島縦断名無しさん:2006/01/17(火) 20:20:43 ID:r2/mTz8Q0
>>204
・・・品川というと「アソコ」で内科医? あのあ(ry

>>205
いや、名古屋港水族館は南館をもっとまともにしたら、2000円払うだけの価値は充分あるぞ
207列島縦断名無しさん:2006/01/18(水) 22:10:02 ID:/oGyv8lu0
品川プリンスの水族館に較べたらマシ。
名古屋港はショーを上と下で2度楽しめるので高いと思わない。
オーロラビジョンもあり、カメラワークもかなりよかった。展示も悪くはなかったよ。
208列島縦断名無しさん:2006/01/18(水) 22:19:14 ID:/oGyv8lu0
江戸東京博物館 大からくり展(2月5日まで) 面白かった。
文字書き人形の実演がすごい。
北斎展(22日まで)もやっていたのでもうけもの。600円
209列島縦断名無しさん:2006/01/25(水) 01:57:35 ID:vXPBc8za0
age
210列島縦断名無しさん:2006/02/08(水) 20:43:19 ID:A7Qq8K2j0
>>200-202
ニューヨーク近代美術館の話か?
アメリカの話もちだされてもなぁ・・・・
211列島縦断名無しさん:2006/02/08(水) 22:31:06 ID:G4Jh1LMN0
長崎歴史文化博物館
http://www.nmhc.jp/
面白かったです。ランタンフェスティバルのついでに
寄ったけど、予想以上の大健闘。
ガイドイヤホンがあるので、見学はとても楽だし、楽しい。
ガイドの声は市原悦子でした。
212列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 10:21:45 ID:6sbWloXt0
旭川動物園は、ここのスレでも大丈夫ですか?
213列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 12:27:23 ID:B2sXt1im0
>>212
山な
214列島縦断名無しさん:2006/02/16(木) 00:59:58 ID:eXSB/ncX0
age
215列島縦断名無しさん:2006/02/16(木) 23:33:59 ID:O86v59/q0
大洗アクアワールドに行った人いますか?感想教えて下さい。デートに使う予定です。
216列島縦断名無しさん:2006/02/16(木) 23:48:07 ID:QHz7xxmk0
一昨年アメリカのサンディエゴの有名なシーワールドに行きましたが
大人気ので二尾…じゃーなかった、二頭のシャチの芸当は日本よりだいぶん落ちる。
二頭の名前はアメリカ人なら皆知っているそうですが・・

あんなのは日本のシャチなら全部が出来ると思いました。

やはり日本は芸が細かい。
217列島縦断名無しさん:2006/02/17(金) 00:10:06 ID:PjKnNpgZ0
>>215
他の水族館にはあまり行ったことないのでよくわからないけど新しくてきれいだよ。
入って割りとすぐの右側の方を降りていくとアクアホールといってイルカショーをやる水槽を
横から見られるようになっているのでショーの時はこっちで見るのもいいかも。
ショーが始まる前とかだとガラスに耳を当てるとキューキューと鳴き声が聞ける。
食事も天気よければ外のテラス席が気持ちいい。
もっとも食事や海産物の購入は那珂湊までいったほうがいいとは思うが。
218列島縦断名無しさん:2006/02/17(金) 07:06:10 ID:/QtOwDmZ0
>>217
ありがとう。ちなみに港は『なか』と読むんですか?
HPをみる限り水族館の食事処が10件あって迷っていた。
港でリーズナブルで美味しいお薦めの店はドコですか?
219列島縦断名無しさん:2006/02/17(金) 17:19:26 ID:8jW9/HHH0
>>213
212じゃないが、ずっと「川」だと思い込んでた。
220217:2006/02/17(金) 19:05:41 ID:PjKnNpgZ0
>>218
那珂湊は「なかみなと」と読みます。
那珂湊は観光バスで大勢買い物客が来るようなところなので
食事の値段はどうしても観光地値段になってしまうと思います。
観光客向けでない地元民向けの安い店もあるんでしょうけど
私も地元民じゃないのでわからないんです。
何年も前からそういう店の開拓をせねば、とは思っているんですが。

那珂湊おさかな市場周辺情報
ttp://www.hcci.jp/navi/ichiba/ichibaA.htm

ういーくえんど茨城 那珂湊魚市場
ttp://natural.web.infoseek.co.jp/nakaminato.htm

MSNトラベル しんちゃんさんの旅行記 那珂湊魚市場
ttp://4travel.travel.msn.co.jp/e/msn/traveler/hatago/album/10046601/

那珂湊魚市場ばっかだね、こりゃ。
水族館の食事処もそんあに悪いとは思わないけどね。
221列島縦断名無しさん:2006/02/17(金) 20:40:42 ID:4LqkqWE90
>>220
いろいろとありがとう。
参考になりました。
222列島縦断名無しさん:2006/02/20(月) 00:51:54 ID:zXy1NydvO
デートで品川水族館行くんだけど雰囲気とかどうですか?
223列島縦断名無しさん:2006/02/20(月) 01:11:08 ID:xCatosqj0
以下のスレも参考にどうぞ。

水族館大好き Part4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/park/1133863744/l50
動物園はどうよ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/park/952364729/l50
224列島縦断名無しさん:2006/02/20(月) 21:51:17 ID:Nm4g+UrL0
こういう人たちを見たら気をつけて下さい
アキバ系の集団で、展示品を荒らしたり急に模造刀を抜いてチャンバラ遊びをしたりする恐れがあります
邪魔だから注意すると逆ギレして口答えをしてくる可能性が高いので被害を受けたらすぐ管理側に申告してください
明治村だけに留まらず、全国の博物館等に出没しています

http://al.kutikomi.net/bluemist/9//?nu=9
http://aiton.ifdef.jp/11.28/28.htm
http://www.hi-ho.ne.jp/m-ihara/spot/rnks21u.jpg
http://ihot.jp/album/?id=1024mei&rows=5&rc=14
http://cure.livedoor.com/mobile/picture/?stkt=&pi=1583747
http://aruto-a.velvet.jp/cos/04/1204/
http://minato.chips.jp/ma/040425/fa/2.htm
http://f8.aaa.livedoor.jp/~kohkadoh/050129/050129-1.html
225列島縦断名無しさん:2006/02/27(月) 00:28:26 ID:egHfV12j0
age
226列島縦断名無しさん:2006/02/27(月) 18:06:19 ID:RTxfexcx0
神奈川県民ですが、名古屋港水族館に行くためだけに、名古屋に行こう
と思うのですが、見学時間をどれくらい見積もればいいでしょうか?
一番の目的は皇帝ペンギンです。

ちなみに葛西臨海ならぐるっと回って2時間半くらいかかりました。
227列島縦断名無しさん:2006/02/27(月) 19:20:16 ID:bYKKGthE0
>>226
ココで質問するよりも>>223の水族館スレで聞いた方がいいのでは?
水族館好きな人々が見所なんかも詳しく教えてくれるよ。
228列島縦断名無しさん:2006/03/02(木) 01:45:18 ID:by6uTQ5j0
名古屋港水族館てどんくらいかかったかなー…
やっぱ2時間半〜3時間くらいかな。

ペンギン水槽は順路で行くと最後の最後。
ペンギン見てからまた戻るとなると、かな〜り大変です。
時間に余裕無ければ途中の展示はサクサクと進みましょう。
過去レスにもあるけど、イルカショーとシャチのトレーニングは観客席からだけでなく水中のも見られて二度美味しく、こちらもオススメ。
229列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 00:36:13 ID:FSLpmglw0
age
230列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 06:54:08 ID:4a704Us90
子供を映画館に連れていったついでに、たまたま美術館にいったら
鴨居玲展ってのをやってたので(神戸市立小磯記念美術館)、
名前知らない画家だったけど見てみたら、なかなか良かった。

若いころからなくなる前までの作品を時系列的に展示してあって、
作者のテーマとか苦労とかがよくわかるようにしてあった。

金沢、広島、長崎も巡回してるんだね。
231列島縦断名無しさん:2006/03/16(木) 00:18:20 ID:kb3L6rTr0
age
232列島縦断名無しさん:2006/03/16(木) 16:31:11 ID:TR9o9E3K0
名古屋城に行った。
RC造だから内部は建築的な見所はないけど、
金鯱や甲冑などの展示が意外に楽しかった。
でも、金鯱グッズなどお土産に気をとられて時間がなくなり、
全部見られなくて残念。
233列島縦断名無しさん:2006/03/17(金) 00:44:35 ID:XXExxMQF0
>>232
名古屋にきたら徳川美術館にも寄ってちょー
by名古屋人
234列島縦断名無しさん:2006/03/24(金) 07:56:13 ID:bhzjcgDv0
大阪の民族博物館面白かった!大阪中心部から遠いし見るのに時間かかるけど。
235列島縦断名無しさん:2006/03/26(日) 20:04:58 ID:t7GfEuoN0
上野毛の五島美術館に行ってきた。復元源氏物語絵巻をみるのに
1時間半ほど待った。疲れた。
236列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 01:25:18 ID:HoEaSj+l0
age
237列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 20:01:58 ID:77mIrZ7H0
国立科学博物館って来年で130周年なんだっけ?
238列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 21:50:59 ID:hUXzToOgO
恐竜のタマゴコロッケまだやってる?
239列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 22:14:26 ID:77mIrZ7H0
そのレストラン閉鎖したらしいよ。
一度も食べたことなかったなあ…。
240列島縦断名無しさん:2006/04/04(火) 02:02:22 ID:zII7jqHiO
先週ナスカ展行きました。彩色土器・ミイラはヨカタが全体的には地味でしたw。
レストラン、なかったですね(お弁当売ってましたが)。特別展→常設展に半日費やす者としては再開を切望しますノシ。
241列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 00:48:34 ID:oXrzEx7J0
age
242列島縦断名無しさん:2006/04/14(金) 14:26:44 ID:5oIr/1uh0
>>239
そうなんだ!
やっぱりやっていけなかったのかな
243嫌な思いでは流そう〜:2006/04/16(日) 01:35:31 ID:NN9g32tx0
三重県にある小さな野外水族館?嫌な感じ!
ペット同伴可能かどうかメールしたらうちの犬、
不潔扱いで返信しやがった。もっと言葉を選べっての!
あそこの海獣よりうちの犬の方がずっと衛生的!
以前、スタッフに声かけたら超不機嫌!後で問い合わせたら
「個人的なことにはお答えできない」だと。
あそこのスタッフは客に個人的感情をぶつけるんかよ!
しょせん大勢いる客の中の一人にすぎないからね、
「都合の悪い客は切り捨てる!」。そんな主義なんやね。
嫌な気分だった!でも、あ〜すっきり!
244睡眠薬 ◆aeRlcv9yBk :2006/04/16(日) 05:30:36 ID:eQoaA7W4O
てすと
245列島縦断名無しさん:2006/04/16(日) 07:48:29 ID:AcaWUlmk0
>>234
実物大の亀甲船の模型や、李朝時代の焼き物、キムチの作り方なんかの展示が面白いね。
246列島縦断名無しさん:2006/04/16(日) 09:07:49 ID:BHxbbCvv0
↑実物大の亀甲船の模型は
ソウルの戦争博物館、ソウルから鉄道+バス、あるいはバスで行く
独立紀念館にはあるけど、吹田のみんぱくにはないね。

247列島縦断名無しさん:2006/04/16(日) 09:23:38 ID:W0TPv1PRO
横浜でやってる人体の不思議展について詳細キボン。
携帯で検索しても見れません。
248列島縦断名無しさん:2006/04/16(日) 12:34:26 ID:FryqPXy90
>>247
本物の死体が樹脂加工されて展示されています。
心臓とかを実際に触る事が出来ます。
249列島縦断名無しさん:2006/04/16(日) 17:17:14 ID:8izMnnl30
死んだ後に、世界中を旅してるんだろうね。
250列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 06:08:39 ID:ScDIAul40
自分の意思で献体したことになってるけど、本当は中国の死刑囚だという話がある。
あの国はほんとうにちょっとした罪で死刑になるそうだ。
251コメンター:2006/04/17(月) 07:01:39 ID:UMZBN3Lf0
4月29日(みどりの日・祝日)は、下記の施設の入園料が無料になります。
北方生物圏フィールド科学センター植物園(札幌市)
上野動物公園、多摩動物公園、葛西臨海水族館、井の頭自然文化公園、新宿御苑、小石川植物園
広島市植物公園

他に知っている人がいたら情報キボーン
252列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 16:39:39 ID:aFrfsWzh0
どうせ混むんだろうなぁ
253列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 08:38:56 ID:k7qkAs8Q0
東京の博物館・美術館なら、ぐるっとパスがおすすめだけどな。
>上野動物公園、多摩動物公園、葛西臨海水族館、井の頭自然文化公園
この辺も一回ずつ入場できる。
2千円するけど、すぐに元が取れるよ。
254列島縦断名無しさん:2006/04/19(水) 03:13:01 ID:mf8T27tA0
>>242
1月頃にパール展だか見に行った時は恐竜のたまご食べたよ。
そのあと潰れたの??
255列島縦断名無しさん:2006/04/22(土) 12:03:23 ID:EFeBARIF0
今夏、上京したら両国の江戸東京博物館へ行ってみようかなあと思ってるんだが、
夏休みは激混みですかね? また、あそこはアホみたいな維持費がかかるとか、
町の景観をそこねるとか悪評さくさくですが、楽しめるところですか?
実物大の日本橋とか、江戸のジオラマとかは面白そうなんですが。
あと、館内にあるレストランはどこがオススメ?
256列島縦断名無しさん:2006/04/22(土) 22:38:58 ID:qe/FirdS0
ほかで美味しいところを探したほうがいいかも。
257列島縦断名無しさん:2006/04/23(日) 08:16:00 ID:GVhhn6JO0
館内レストランはそこらのファミレスクラスだったような記憶があるが。
258255:2006/04/23(日) 10:43:17 ID:PhoQBEca0
そですか…食事はダメと…ありがとう。
259列島縦断名無しさん:2006/04/25(火) 10:33:23 ID:Mv75WO3/0
せっかくだからチャンコ鍋でもいかが。
って、夏に来るんだっけ?
260列島縦断名無しさん:2006/04/25(火) 14:58:57 ID:uk/lRjk50
両国駅のビアホールが面白いよ。
東京都がやってる水上バスで両国に来るのもいいし。
261列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 01:29:26 ID:K9hk9T1T0
交通博物館が閉館するから見行ってきた。平日なのにかなりの人出。
意外と動かせるものがあって面白かった。鉄道博物館になってしまうのだけれど
バスとか車、船の展示物はどうなるのかな? 

そして、切符をゲットするために鉄が早朝から並び。
万世橋駅遺構を見るツアーも開催中、これも開園1時間ぐらい前でないと枠が埋まってしまうのだってさ
29日以降は電話予約。28日までスタンプラリーやってる。
262列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 20:48:13 ID:K9hk9T1T0
>>255 夏休みだとイベントとかやっている可能性があるので調べて行こう。チケットは事前に買っておく 
   地下のホールは特別展示で別料金、上は常設だけど企画展示やイベントもやっています。
   
263列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 23:38:16 ID:HDnLdT8J0
ttp://www.edo-tokyo-museum.or.jp/about/shisetsu/restaurant/index.html

二階のレストランモアは毎回ではないかもしれないが企画展示にちなんだメニューが出る。
水木しげる展の時は水木氏の好物ばかりで構成された水木ご膳とかいうのがあったが
行ったのが期間中最後の日曜の午後だったせいか終わっていてがっかり。
エミール・ガレ展の時は早めに行ったので食べられた。
ただ基本的に通常のメニューは普通だと思う。
264255:2006/04/27(木) 21:46:50 ID:RzwNiwv80
ちょっと見てない間に、また参考になるご意見が。ありがとうございます。
やはり江戸博は、なんだかんだ言われつつも人気があるってことなんでしょうかね。
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266列島縦断名無しさん:2006/05/05(金) 22:31:47 ID:rN6Dkwkj0
>>254
公式見たら「限定メニューで営業中」とのこと。
ttp://www.kahaku.go.jp/visitor_info/ueno/restaurant.html
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268列島縦断名無しさん:2006/05/08(月) 13:26:56 ID:46b4DXDE0
http://www.bidders.co.jp/item/67128388
こんなん出てます
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270列島縦断名無しさん:2006/05/11(木) 00:15:32 ID:kNrFPzA00
話題にもならないけど
お台場のダイナソアファクトリーも5月14日に閉館する。
地味だけど恐竜の発掘から分析まで丁寧に展示してあって良かったんだけどな。

http://dinosaurfactory.jp/new.htm
271列島縦断名無しさん:2006/05/11(木) 01:03:03 ID:5Bs6rGFL0
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 21:59:30 ID:On4HX+Ke0
>>255
亀だが、ジオラマや原寸大の日本橋、芝居小屋なんかは見ごたえがある。
得に子供が楽しめる感じ。とにかくでかくて広い。
たてもの園みたいに昔の家をそのまま移築したものもある。

ただ展示内容は「浅く広く」なので、詳しく知りたい人には物足りない。
江戸情緒に浸りたいとか町人文化が知りたいなら「深川江戸資料館」のほうがいいし。
徳川家関連の展示はわりといい資料があるけど、時期によって何が書いてあるのか
分からないようなマニアックすぎる古文書(解説文すらない)とかずらっと
並べてあるだけ、というときもある。(明らかにやっつけ仕事)
個人的な感想は「面白いけど、2度目はいいや」。

レストランはあまり勧められない。どこも高いし味も普通以下。
強いて言うなら7階「隅田川」が、ごはんがおいしくて眺めがいい。
でもやはり外の料理屋を探すほうがいいと思う。
館内のラックにある「両国・たべどころマップ」を使うと便利。
ちゃんこ料理屋はランチメニューやってるところもあるのでおすすめ。

>>260
駅前のビアホールならつぶれた。
274列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 22:20:57 ID:2tlO/cQH0
fufufu
275列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 03:36:03 ID:BOM+wizB0
渋谷に観光に行くんだったら、ぜひともBunkamuraのザ・ミュージアムへどうぞ。
いまは、ポンペイの輝き展をやっております。古代史が好きな方は、ぜひとも。
276列島縦断名無しさん:2006/05/23(火) 16:06:05 ID:yqe2q7XZ0
勝浦の「海の博物館」

小さい・・・。
277列島縦断名無しさん:2006/05/25(木) 21:36:17 ID:yWuYDGea0
札幌市円山動物園(金沢信治園長)の過去十年間の赤字額が計約九十億円に上り、過去五年間の入園者数も園側が公表している計約三百四十万人より約六十六万人少ないことが二十五日、市監査委員の行政監査で分かった。
監査委員は民間移譲を含めた運営の抜本的な見直しを求めている。
278列島縦断名無しさん:2006/05/27(土) 02:21:34 ID:2Kmz65TD0
300万人で赤字で民間移譲って短絡的だね。
箱物系はスルーなのにな。道路とかも。
279列島縦断名無しさん:2006/05/27(土) 10:55:20 ID:BF4M4fnu0
すぐ近くの旭山と対照的だね。
280列島縦断名無しさん:2006/05/27(土) 15:12:48 ID:OmmGYMrq0
300万人といっても5年間でね。一年では60万人、札幌市民だけだとしても
3年間に1回しか足を運んでいない計算になるので、廃止もやむを得ないかも。
281列島縦断名無しさん:2006/05/27(土) 20:35:19 ID:Q2Dvn5dB0
>>277
スーパーから寄贈された餌を、職員がもって帰って大問題になった動物園だろw
動物園は旭山に任せて、円山はよさこいパークとかにすればいい。
近くの桜はなかなか綺麗だし
282列島縦断名無しさん:2006/06/03(土) 21:30:28 ID:DQVUx4eo0
あまり知られていないが、千駄ヶ谷にはスポーツ博物館がある。
また、その横の信濃町には聖徳記念絵画館というのがある。ここは建物も中の絵もカッコいい。
283列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 17:34:15 ID:5fbpFrWl0
大阪府立狭山池博物館に行ってきました。
狭山池周辺の土木工事の歴史を見せるという超マニアックな博物館だが、
とにかく展示物がデカくて超グレード。入館無料なのもイイ。
ただ、運賃が妙に高い南海沿線にあるんだなー。
284列島縦断名無しさん :2006/06/06(火) 12:11:45 ID:0JxETWGt0
盗作を芸術選奨文部科学大臣賞に選んだ
草薙奈津子平塚市美術館長!責任を取れ!!!!!! 館長失格!!
285列島縦断名無しさん:2006/06/06(火) 18:10:12 ID:ElDsTiDN0
彼を強く推薦したのは某美術評論家です。
286列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 15:25:45 ID:vvRI4I8a0
>>277
都立の博物館もそんな感じらしい。
遊園地じゃないんだから、客が入ればいいというもんでもない気がするけどね。
287列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 21:58:11 ID:+yfSBLi90
>>286
入場料取るから赤字がどうとか言い出すんだよね。
図書館の赤字がどうとか言う人間はいないだろうに。
288列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 22:31:57 ID:6XrzyFBP0
>>284
漢字ばっかりだからお経かと思った
289列島縦断名無しさん:2006/06/14(水) 10:29:50 ID:0UETA4CY0
>>287
君は頭が良いね。
290列島縦断名無しさん:2006/06/15(木) 19:18:07 ID:A+7/mN2E0
横浜市の野毛動物園は、ズーラシア開園の代わりに廃園の予定だったけど、市民の強い要望で残ったね。
やっぱり無料の施設は愛されるのかな?
291列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 10:48:04 ID:mqvR/yGa0
>>287 東京都は司書をリストラして民間に委託しようとしているらしい。
   個人の情報は大丈夫かね。
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 18:29:04 ID:tIgiGKzc0
>>291
民間だろうが公務員だろうが漏れるときは漏れる。
図書館の仕事なんてアルバイトで十分。
294列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 19:26:31 ID:crPFDUrF0
公立図書館なんて置いてる本も知れてるからどうでもいいよな。
個人情報云々するんだったらレンタルビデオのほうがずっと問題www
295列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 21:29:38 ID:HDBVfYVf0
上野のカハク、企画店やってない時の金曜の夜に行ったんだけど、
人が誰もいなくてすげー怖かった。
特に剥製がずらっと並んでる部屋。うっかり入ったら怖すぎて動けなくなった。
296列島縦断名無しさん:2006/06/22(木) 22:26:52 ID:5iAfqXG10
富山県の砺波散居村ミュージアム
6/11の開園時は農具や関連資料が色々展示してあったようだけど、
1週間後には写真パネルが展示されてるだけだった。おまけに庭の池も水が抜かれてた。
税金の無駄遣いの見本のようだ...
297列島縦断名無しさん:2006/06/22(木) 22:38:57 ID:sSJonoH80
>>282
>その横の信濃町には聖徳記念絵画館というのがある。ここは建物も中の絵もカッコいい。
信濃町?もしかして朝鮮大作系?
298列島縦断名無しさん:2006/06/22(木) 22:42:15 ID:lyLaVZD70
>297
バカ。明治天皇ゆかりの絵画館だ。この不敬者が。
299列島縦断名無しさん:2006/06/22(木) 22:45:28 ID:lyLaVZD70
自分の知識内に無いものは、なんであろうと半島と結びつけるこの単細胞。
こんな低レベルのヤツこそ日本人である必要はない。とっとと半島にでも行ってしまえ。
300列島縦断名無しさん:2006/06/22(木) 22:56:01 ID:aqCqKROC0
信濃町というと昔は池田勇人元首相の私邸があったので
その池田氏を指す言葉だったが、今は同じ池田でも
大作教だからな〜
301297:2006/06/22(木) 23:16:05 ID:sSJonoH80
おお、それは失礼しました。
田舎者の私にとって【信濃町=ある意味歌舞伎町より怖いところ】のイメージだったものですから。
302列島縦断名無しさん:2006/06/24(土) 15:02:12 ID:iPpoQgNu0
【北陸、科学系博物館めぐり】
北陸にも充実した展示内容の博物館があるので、旅行されるときは
立ち寄ってみたらよいと思います。

福井県勝山市(かつやまし)
→福井県立恐竜博物館
 最近できたきれいな博物館で、国際レベルの展示内容が自慢

石川県羽咋市(はくいし)
→宇宙科学博物館「コスモアイル羽咋」
 人工衛星・宇宙船などの展示のほか、UFO問題も取り扱っている
303列島縦断名無しさん:2006/07/01(土) 00:06:56 ID:YWdm5XsZ0
age
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305列島縦断名無しさん:2006/07/03(月) 12:42:14 ID:h4Mo3zKO0
【北陸、科学系博物館めぐり2】

富山県魚津市(うおづし)
→埋没林(まいぼつりん)博物館
 地殻変動で富山湾の海中に埋もれた木(特別天然記念物)が
 展示されている。富山湾の蜃気楼(しんきろう)についての
 解説もある。「富山湾三大奇観」の三つ目、ホタルイカの
 発光現象についての展示解説がないのは残念。
 「富山湾自然科学館」として統合グレードアップされた今後に期待したい。
306列島縦断名無しさん:2006/07/03(月) 13:39:32 ID:h4Mo3zKO0
【北陸の美術館】

石川県能登島ガラス美術館
  ガラス美術工芸品の展示のほかに、ガラスについての科学や歴史
  なども併せて解説展示されている。
307列島縦断名無しさん:2006/07/04(火) 02:10:05 ID:+a/Tjgq60
北陸情報ありがとうございます。
今週末に北陸フリーきっぷで行くので参考になります。
初日にコスモアイル、能登島の水族館、ガラス美術館と回りたいんですが
コスモアイルのシアターの時間帯が限られてるのと能登島のバスが少ないんで
プラン立てに苦戦しています。
行ってきたら報告しますね。
308列島縦断名無しさん:2006/07/04(火) 14:06:04 ID:xKn36dCr0
>>307
能登島の水族館は見ごたえがありますよ。
楽しんできてね。いってらっしゃ〜い。
309列島縦断名無しさん:2006/07/07(金) 22:29:19 ID:J78rPDAY0
科博 本館地下オープン
310列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 21:56:09 ID:aNfC9poF0
>>305
魚津市は別に魚津水族館持ってるよ
といってもホタルイカは誰も完全飼育させたことがないからシーズンオフには見れないけど
311列島縦断名無しさん:2006/07/09(日) 12:09:13 ID:MfXe7jhQ0
>>310
魚津水族館はゴマフアザラシがよかったね。
富山湾の深海生物の解説もいいんジャマイカ。

越前松島水族館はもう何年も行ってないので
どうなっているかわからんな。
312307:2006/07/11(火) 23:01:45 ID:00BdgASF0
>>308
のとじま水族館、行ってきました。車じゃないときっついですね・・・
近海の魚が中心ということで普段馴染みの多い魚達を非常に上手く
見せてるなあという印象を受けました。解説文も面白いし。
マリンガールの餌付けショーはごつい魚がワラワラと群がってちょっと
怖いぐらい。ケルプ水槽は大迫力で時間があればその前でずっと
まったりしていたかった。
唯一残念だったのがマダイが機嫌を損ねて?音と光の世界が中止に
なってたこと。見たかったなあ。
313列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 00:41:45 ID:T04Ub8Vz0
age
314列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 16:19:24 ID:haZty4KI0
age
315列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 18:21:38 ID:jvKZXHeJ0
水族館にいる鰯って死んだら入れ替えてるの?
316列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 21:46:09 ID:duxgan+F0
東京竹橋の科学技術館で28日から1日まで入場無料 
317列島縦断名無しさん:2006/07/19(水) 03:12:18 ID:/JLMNF5B0
チャリで20分、川崎市民ミュージアム。↓
http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/

みんな行ったことないだろうな。
もっといい企画展やんないかな。
318列島縦断名無しさん:2006/07/19(水) 23:33:50 ID:V92UQ13T0
岡山の美術館、記念館巡りをしてきた。
笠岡市:小野竹喬美術館
徳岡神泉展を催していた。常設に竹喬作品もあった。
神泉独特の暈した作風は好き嫌いが分かれるが私は好きだ。
初期から晩年まで作風が違っているがどの時代もいい。
図録が売り切れだったのは不満に残った。
井原市:田中美術館
彫刻家平櫛田中の美術館。生きているような質感の彫刻は驚き。
氏の日本画のコレクションも展示してあった。個人的には高村光雲
より力量が上だと思った。
井原市:華鴒美術館
日本画の金島桂華の作品を中心に展示してある美術館。
夏をテーマにした常設展示だった。桂華の作品が1/3ほどで
他は有名日本画家の作品。展示作品で良かったのは
熊谷守一の「牡丹」、中村岳陵の「八仙花」、川端龍子の「薔薇」
かな。美術館の建物も日本家屋風の造りで素敵。
岡山市:犬養木堂記念館
5・15事件で射殺された犬養毅首相の記念館。生家が保存されていて
隣に記念館の建物がある。生家は江戸時代の建物で大庄屋の典型的な
物。記念館では肉声が聞けたり、銃撃された部屋にあった血染めの
座布団の切れ端が展示してあった。
319列島縦断名無しさん:2006/07/26(水) 00:29:03 ID:36wt+k2L0
age
320列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 00:01:52 ID:3w6pn5X20
ageU
321列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 16:19:53 ID:TYvcj/7E0
>>315
ヒント:生態系
322列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 08:45:51 ID:na/dKBwT0
>315
大型魚に食われるのも多いし、イワシの群れはウケがいいから補充は欠かせない。



昨日テレビで筋肉系芸人達がイワシをバケツで運ぶってのやってた。
飼育係の人も入れて10人くらいで片方約20キロのバケツを両手に持って3階まで10往復。

バケツで運ばないとウロコが剥がれてすぐ死ぬんだと。
323列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 23:32:45 ID:CF8Kh2fi0
age
324列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 12:49:38 ID:rAb2m4vs0
広島ってどんな所?

全県庁所在地一の肥溜数(し尿自家処理件数)で、全国一の大腸菌汚染川が市内中心部を流れてて(太田川※環境省)、その水を飲料水にしてて(広島市水道局)、
下水の不備で海に糞垂れ流し状態で、毎年赤潮発生させてて、広島湾も太田川もヘドロまみれで、そんな衛生状態だから食中毒件数も全国一(厚生労働省発表)特に広島で食べる「牡蠣」は不衛生で危険

おまけに企業の本社支店も次々撤退、それにともない社会人口減少も国内4位、去年「都市型産業」の減少率日本一と国から発表があった筋金入りの衰退都市

当然こんな↓結果になるわけです

日本一魅力のない都市は?日本一嫌われている都市は?  ※日本旅行、電通総研全国アンケート

広島が「全く魅力がないつまらない街」「最も行きたくない都市」「最も行って後悔した都市」とのアンケート結果が出てしまった・・・orz
どうして広島はここまで他県人に嫌われるのか?他県人に全く魅力のない都市と思われてしまうのだろう?

横浜、京都、神戸はさすがにイメージも実際の印象もいいね
札幌や福岡や仙台もそれぞれいい部分の特徴がアンケート結果に出ている
http://dci.dentsu.co.jp/publication/other/index.aspf
325列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 00:13:49 ID:KxZMwAOY0
あげ
326列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 14:39:56 ID:JXphekKY0
>>302
北海道余市(よいち)市の 余市駅からニッカウイスキー工場に向かったほうにある
道の駅よいち にある毛利さんを記念して作られた宇宙関連のやつ
入場料がちょっと高いけど中身が充実してていいよ 
327列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 00:23:53 ID:KkhGXM1eO
青森県立美術館行かれた方はいますか?
来月行くのですが、常設展のみなら二時間位でソコソコゆっくり観れますかね?
シャガール展も観て行った方がいいかな?

プランとしては、三内丸山遺跡→美術館→市内戻って〇海ラーメン(笑)→棟方志功美術館の予定です。
328列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 15:39:03 ID:aZRtYzSh0
age
329列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 10:29:44 ID:b5eTHvHA0
国立科学博物館で冷凍シーラカンス展示。15日〜18日
330列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 15:41:22 ID:VCHajmJZ0
マジで!シーラカンス見たい!!!!!!
331列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 16:40:28 ID:didbZQ1p0
山内丸山遺跡の あの木造建築物 むちゃくちゃデカイのな

実物を初めて見たらビックリした
332列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 22:56:37 ID:HzgdUepMO
三内丸山オススメ!棟方志功は それほど大きくないけど、じっくりみるには良いよ
333列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 00:26:17 ID:sIYc5Tsb0
今回は広島県の美術館、博物館巡りをしました。
廿日市市:ウッドワン美術館
広島市の隣町だと思って気軽に行ったが、高速で30分以上かかる
山の中だった。冬はスキー場になるような。常設展だった。
展示作品は日本画、洋画、中国陶器、マイセン、アールヌーボー
時代のガラスに大きく分けられていた。良かった作品は岡田三郎助
「花」、宇田荻邨「嵐山の秋」、横山操「ウォール街」、加藤東一
「総がらみ」、東郷青児「青い花」、上村松園「舞仕度」、
速水御舟「晩秋の桜」かな?東京とかの街中に在ったらもっと人が
来る美術館だろう。
呉市:大和ミュージアム
昨年から話題のスポットに行ってみた。平日だったけど団体客が多く
結構混雑していた。圧巻は1/10スケールの大和の模型。模型オタク
でなくても感心した。1時間くらい上に行ったり角度を変えながら
見ていた。他にも1/100や1/200サイズの軍艦の模型が館内に多数
展示されていた。展示内容は反戦的、左翼的でなく今流行の愛国心
を鼓舞するような傾向が強かったかな?
呉市:蘭島閣美術館、三乃瀬御本陣芸術文化館、白雪楼
下蒲刈島にある文化施設群。美術館には日本画が文化館
には洋画が展示されていた。中川一政の作品群は良かった。
あと、須田国太郎の作品も多数所蔵展示されていた。
白雪楼は竹原あった頼家ゆかりの建物で幕末の建築。
334列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 15:24:28 ID:DpjM9sKH0
696 :名無しさん@120分待ち :2006/09/14(木) 15:05:42 ID:RuFZ9r/1
ザ・ワイドで
香川の日プラキター!

697 :名無しさん@120分待ち :2006/09/14(木) 15:08:17 ID:RuFZ9r/1
実況 ◆ 日本テレビ 15748
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1158213262/l50


(日プラの水槽技術スゲー そら世界も真似出来ないや)
335列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 13:26:59 ID:DEasZZEaO
シーラカンス見てきたっ!!
意外と人少なかったから、ゆっくり見れたよ。

クイズやっていて、参加すると賞品(紙飛行機とシャーペン)貰えるよ。
さらに先着20名にはオキシライド乾電池まで!
入場券分得しちゃったよo(^-^)o
336列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 15:10:11 ID:a/4fCFgZO
漏れのお気に入りは琵琶湖博物館。あのスペックで500円、運営大丈夫か?
回らない風車も見れるしw
337列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 19:39:40 ID:zhT3d8Bz0
九州在住者ですが今年、東京庭園美術館(旧朝香宮邸)に行きました。
庭園よりも、アールデコのインテリアの美しさに感動しました。
よく、戦火にもあわず残ってくれたと思います。
しかし、素晴らしさの割りに一般的な知名度が低いような。
338列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 20:26:18 ID:mecJP7id0
あの庭で「庭園美術館」を名乗ってる理由がわからん。
339列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 23:38:51 ID:K1fyZX+I0
【アスベスト】「来園者からの指摘で判明」ブレーキに石綿、ジェットコースターなど運行停止…北海道・旭山動物園
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158839104/l50

★ブレーキに石綿 旭山動物園 4遊具など運行停止

 【旭川】旭川市の旭山動物園(小菅正夫園長)は二十一日、ブレーキパッドにアスベスト
(石綿)が含まれているとして、ジェットコースターなど園内四つの遊具と、含有の可能性が
あるゴーカートの運行を取りやめた。
 ほかに含有が確認されたのは、観覧車、チェアタワー、スペースジャイロ。ゴーカートは
部品の製造時期などから含有の可能性があるという。いずれもブレーキパッドがむき出しの
状態で制動時にアスベストが飛散する恐れがある。
 来園者からの指摘を受け、同市が調査した結果、分かった。ジェットコースターは
一九八三年に設置され、ブレーキパッドは二十年前に購入した在庫品を同園が今年七月に
交換していた。今後、ジェットコースターとゴーカートは廃止し、残る三つの遊具は、アスベスト
のない部品に交換して来春から運行を再開する。
 労働安全衛生法はアスベストを0・1%以上含むブレーキパッドの使用を禁止しているが、
九月一日以前に交換したものについては適用が除外され、違法状態ではないという。小菅園長
は「微量でもアスベスト飛散の恐れがある以上、運行はできないと判断した」としている。

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060921&j=0022&k=200609213301
写真:ブレーキパッドにアスベストが含まれていることが分かり21日朝から運行停止となった旭山動物園のジェットコースター
http://www.hokkaido-np.co.jp/Photo/20060921.200609213301.jpg

JNN動画もあります
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060921/20060921-00000049-jnn-soci.html
http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20060921-00000049-jnn-soci-movie-001&media=wm300k

340列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 23:48:49 ID:zLL43RF90
↑ここのスレタイ、博物館・美術館・水族館だよなあ…
341列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 20:48:49 ID:TqFw5/eOO
動物園も博物館にカテゴライズされますよ
342列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 16:42:06 ID:0o7LlrmE0
【北海道】『これも日本の食文化』 特別展「珍味魍魎(もうりょう)」 30日からおたる(小樽)水族館で開催[2006/09/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1159369696/l50
343列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 00:38:37 ID:GN3w1LYB0
age
344列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 07:54:48 ID:IemE/0md0
どうでもいいが、沖縄の館の立体駐車場のエレベーターは
「シンドラー製」だった。
345列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 08:43:50 ID:EuuaaiCg0
ほんとどうでもいいな
346列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 00:27:02 ID:Y0JmHwZq0
age
347列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 05:02:36 ID:TM0WQqBj0
博物館・美術館・記念館等(仮)
http://travel2.2ch.net/museum/
348列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 15:32:56 ID:jMrC9Cra0
>>347
動物園水族館板
http://travel2.2ch.net/zoo/

別にこのスレが板違いって意味では無いですよ
国内旅行板的に交通アクセスやら周辺観光情報とか大事ですし

(でも このスレが過疎るのは必至でしょうね)
349列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 16:03:37 ID:ZREAV9LX0
26日のtbsのピンポンで見たが全国各地の@@城(北海道も入ってるとさ)
は税金でできたらしい。あんなのによく金払うなあ。
置物とかは金になるから盗むのがいいかも??
あんなの壊して日帰り温泉とかできていた方がいいな・。
だってその武士もういないんだからいいでしょ。なくても・。
こう考えて@@城行って観光したのが馬鹿臭かった。
もっと早くテレビでやってくれればいいのになあ。
350列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 16:59:05 ID:i3qSrLrz0
遊園地板の水族館大好きスレ落ちちゃったね。
351列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 17:27:21 ID:lyooQ5ByO
各地の珍宝館もここですか
352列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 23:55:58 ID:8KFtTObL0
353列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 23:54:34 ID:EulXkHaG0
板が増えてたの知らんかった!
動物園・水族館 http://travel2.2ch.net/zoo/
博物館・美術館 http://travel2.2ch.net/museum/
354列島縦断名無しさん:2006/11/11(土) 00:59:35 ID:1d/UmIf70
age
355列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 00:41:24 ID:UcDIZo3E0
ageU
356列島縦断名無しさん :2006/11/26(日) 14:46:15 ID:Pj1vGl2e0
ヨコハマ市博物館のアイドル青美ちゃんTVご出演
http://www.tvk-bb.tv/kanagawa/kn03-300w/kn03193-300w.html
357列島縦断名無しさん :2006/11/26(日) 15:27:42 ID:zMfUq1Oh0
>356
微乳の青美(*´Д`)ハァハァ 可愛いよ青美可愛いよ
http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/yurin_458/yurin4.html
358列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 17:20:05 ID:pM8bnyER0
a
359列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 19:07:53 ID:mtfq0uuv0
          /                 \
      / ̄ ̄ ̄ ̄)       金*沢     ( ̄ ̄ ̄ ̄)
      |    ─<         |\      >─   (
      |      )     /  (|ミ;\    (      )
      ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
      /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
      /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
     /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
     /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
    (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
     |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
     |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
    |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
    |     /               ミ.   ,i'           .゙
360列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 19:45:57 ID:Cd76+YhW0
京都の美術館を少しめぐりました。
堂本印象美術館、何必館、細見美術館、楽美術館です。
京都の美術館は収集品のカラーがはっきりしていて、興味のある人にはたまらないですね。
361列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 00:46:18 ID:vXPBc8za0
age
362列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 13:18:31 ID:gtDG7fqtO
ゲーム好きなら、京都大学附属博物館は外せない!
「天才チンパンジーあいと対決!」
というあいがされてる実験そのままのもぐらたたきみたいなタダゲーがあるよ(入館料はいる)
363列島縦断名無しさん:2006/12/22(金) 00:39:25 ID:pyikAMwH0
age
364列島縦断名無しさん:2006/12/24(日) 22:54:11 ID:O3qPv+sI0
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h151400.html
大都市比較統計年表(平成16年)
XV 教育及び文化
14.博物館館種別施設数

都市   総数  総合博物館 人文科学     自    然    科    学
                  歴史  美術   科学 動物園 植物園 水族館 動・水・植
札幌市  30      7   11    5    5    1    0    1    0
仙台市  20      2    6    4    4    1    3    0    0
東京都 188     21   71   70   16    2    4    3    1
横浜市  41      2   28    2    3    3    1    2    0
名古屋  29      0    9   11    5    0    2    1    1
京都市  62      2   20   36    2    1    1    0    0
大阪市  27      1   10    8    5    1    1    1    0
神戸市  30      0   15    6    5    1    2    1    0
広島市  17      1    5    4    4    2    1    0    0
福岡市  15      0    5    5    2    0    1    1    1

横浜に歴史博物館多い(28)のは??
横浜と「歴史」の繋がりがいまいちわからないワシ・・

京都はさすが!という感じ
東京を除く政令市でダントツ

大阪は人口比にして美術館数少なすぎないカ?
大阪人は芸術に興味ない?
365列島縦断名無しさん:2006/12/25(月) 11:32:54 ID:/APr6znbO
大阪、広島、神戸でお勧めの博物館、美術館ありませんか?
東京、京都はたくさんいい所があったのですが・・・。
366列島縦断名無しさん:2006/12/25(月) 14:59:48 ID:A2g8uuzv0
>>365
大阪:大阪市立東洋陶磁美術館
旧安宅コレクションのうち陶磁器を一括購入して出来た美術館。
朝鮮半島の陶磁器コレクションは多分世界一です。
大阪市は最近税金の無駄使いが目立っていますが、散逸しそうだった
美術品を大阪に残したのはいいことだったと思います。
ちなみに旧安宅コレクションの日本画は東京の山種美術館が引き取り
ました。
広島:ウッドワン美術館
名前のとおり建材屋さんの美術館です。広島市内から高速道路を
走って30分以上かかる山の中にあります。冬は雪が降ります。
日本画、洋画、アールデコガラスなどがあります。中国地方の
山奥ながら所蔵品は東京の美術館とひけをとりません。
神戸:神戸市立小磯記念美術館
神戸出身の洋画家小磯良平の美術館です。初期から晩年までの作品を
収蔵しています。館内にはアトリエを移築してあります。
神戸ではありませんが隣の芦屋にあるヨドコウ迎賓館もお勧めです。
大正13年築のアールデコ様式の洋館です。建物自体が重文指定で
とても素敵です。設計は帝国ホテルの旧本館で有名な
フランク・ロイド・ライトです。
367列島縦断名無しさん:2006/12/25(月) 19:40:03 ID:mV1mFMuH0
>>366
早速ありがとうございます。私は熊本在住ですが、先日近畿に旅行にいって大阪は都会の割りに
美術館が少ないのかなと思いました。ヨドコウ迎賓館はそのとき行きました。
春に東京の自由学園明日館にも行けたので、今年は長年の夢がかないました。
368列島縦断名無しさん:2006/12/27(水) 23:39:34 ID:WZgtJO6a0
>>364
大阪からだと神戸、奈良、京都の美術館は
一時間もかからないだろうから
これ以上あっても余るだけだと思う。

芸術に興味がないわけではないと思うが
市内の美術館に行くのは俺も気が進まないなあ。
京都や神戸のほうが雰囲気があって良い。
369列島縦断名無しさん:2007/01/03(水) 00:41:56 ID:Gli74tMZ0
age
370列島縦断名無しさん:2007/01/05(金) 19:27:14 ID:oyvEkxrH0
関西行くと、どうしても京都中心になってしまうんだよな。奈良、大阪、兵庫も
見たいところあるんだけど、時間が限られてるので美術館が集中している京都に
行ってしまう。
371列島縦断名無しさん:2007/01/12(金) 01:03:37 ID:0c2ddAcW0
age
372列島縦断名無しさん:2007/01/19(金) 00:05:36 ID:9GzgI7LV0
ageU
373列島縦断名無しさん:2007/01/19(金) 00:51:05 ID:c2nq3cJq0
美術に興味ない人が行って楽しめる金沢21世紀美術館
374列島縦断名無しさん:2007/01/19(金) 20:07:01 ID:sCnL2K1u0
日曜日に新美術館オープン
375列島縦断名無しさん:2007/01/19(金) 22:58:23 ID:FCgeYyvu0
人生一度は美ら海に行け
376列島縦断名無しさん:2007/01/26(金) 00:27:46 ID:b29n2iSR0
age
377列島縦断名無しさん:2007/01/29(月) 23:23:35 ID:fQQ5UcfLO
マリンピア新潟
378列島縦断名無しさん:2007/02/05(月) 20:25:25 ID:brShq2eC0
age
379列島縦断名無しさん:2007/02/19(月) 00:17:27 ID:MjRIaEe30
ageU
380列島縦断名無しさん:2007/02/20(火) 00:32:38 ID:KtgoEaFeO
福岡市博物館
381列島縦断名無しさん:2007/03/02(金) 22:51:38 ID:sON5/SWZO
性犯罪者を放し飼い
要注意


東京国立博物館
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/museum/1161771689/

変質者が勤める東京国立博物館
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1140529433/

【国宝】東京国立博物館3【重文】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1164544870/

東京国立博物館研究 その1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1157516713/
382列島縦断名無しさん:2007/03/09(金) 20:50:14 ID:2MxgbQ1o0
age
383列島縦断名無しさん:2007/03/16(金) 01:21:09 ID:XGt4B7zn0
ageU
384列島縦断名無しさん:2007/03/16(金) 01:47:27 ID:wV7l8gL90
浜松楽器博物館に行きました。

http://www.gakkihaku.jp/

大人400円ですが、無料で音声案内プレーヤを
貸してくれます。
見ごたえ十分!私は急いで2時間かかりました。
音楽に興味のある方絶対お勧めです。
特に鍵盤のコレクションはすばらしいと思います。
385列島縦断名無しさん:2007/03/23(金) 01:22:39 ID:Yl7O0xIP0
age
386列島縦断名無しさん:2007/03/30(金) 03:19:12 ID:oLNboOU10
ageU
387列島縦断名無しさん:2007/03/31(土) 20:12:16 ID:wDCw5MtN0
全国のあらゆる博物館・資料館の一覧があるHPもしくは本ってありませんか?
HPは色々探したけど、あちこち抜けてるのばかり・・・
388列島縦断名無しさん:2007/04/08(日) 09:00:10 ID:HCKYsAk20
389列島縦断名無しさん:2007/04/08(日) 23:53:00 ID:OEQzXxEbO
滋賀 南郷水産センター
でかい魚がいっぱい!
390列島縦断名無しさん:2007/04/11(水) 19:11:57 ID:UAOu9ug/0
京都・大阪で茶器(特に桃山時代)がたくさん展示してある美術館ありませんか?
今まで楽美術館、京都国立博物館、細見美術館は行きました。
391列島縦断名無しさん:2007/04/12(木) 00:55:55 ID:RzJAVAty0
葛西臨海は
入場料金1000円の規模で750円なのがすごい
392列島縦断名無しさん:2007/04/12(木) 01:29:24 ID:dcIa6cwb0
>>390
野村美術館(京都市左京区)
湯木美術館(大阪市中央区)

後、茶碗とか水指等の陶磁器なら
大阪市立東洋陶磁美術館(大阪市北区)

今の時期ならすべて開館してます。
開館時間・交通アクセスは自分でググってみてね。
393列島縦断名無しさん:2007/04/12(木) 04:47:42 ID:cC+W7l/nO
>>392
ありがとうございます
394列島縦断名無しさん:2007/04/13(金) 00:31:30 ID:7Kpoeg4H0
>>390
茶道具関係の美術館なら
北村美術館(京都府)
藤田美術館(大阪府)
正木美術館(大阪府)
久保惣記念美術館(大阪府)
あと滋賀県のMIHOミュージアムも意外と桃山時代の陶磁器を所蔵してる。
常設展示してないけどね。
395列島縦断名無しさん:2007/04/13(金) 19:16:23 ID:0Aamcu1E0
>>390
藤田美術館の収蔵品すごいね。ここ見にゆこう
396列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 00:05:31 ID:zx+Lt4hh0
age
397列島縦断名無しさん:2007/04/21(土) 18:18:23 ID:KQFMh3nI0
NYの地下鉄は美術館
http://news.ameba.jp/2007/04/4333.php
398列島縦断名無しさん:2007/04/28(土) 00:32:17 ID:fANBDVup0
age
399列島縦断名無しさん:2007/05/05(土) 10:45:10 ID:aPY4iK1E0
ageU
400列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 22:58:30 ID:pzV1+bLM0
ageIII
401列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 00:30:03 ID:DL6YQl0t0
ageV
402列島縦断名無しさん:2007/06/27(水) 18:27:37 ID:3sc6I3fb0
age
403列島縦断名無しさん:2007/06/30(土) 13:43:51 ID:w0/tGb6W0
トヨタ博物館は、大人が普通どれくらいで見て周れる規模ですか?
半日はれば余裕ですか?
404列島縦断名無しさん:2007/06/30(土) 15:22:07 ID:BNFr+zmA0
興味のある人----半日
興味の無い人----30分
405列島縦断名無しさん:2007/07/07(土) 00:00:03 ID:KAWmnuxp0
age
406列島縦断名無しさん:2007/07/14(土) 18:59:28 ID:p32mZUTe0
ageU
407夏休み:2007/07/20(金) 16:11:50 ID:tvQz4BuU0
熱海は温泉で有名ですが、意外と美術館も
多くあったりします。

MOA美術館なんかよいです。尾形光琳の作品が
ありますよ。

熱海へ日帰り温泉
http://atami.nengu.jp/
408列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 00:28:24 ID:aFg0bZuw0
age
409列島縦断名無しさん:2007/07/31(火) 03:55:24 ID:xROk8GVI0
>>407
光琳の作品、紅白梅図屏風は二月のみの公開。

あと、マルチうざい。
410列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 00:02:04 ID:69p2tDpd0
age
411列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 10:13:37 ID:zC9963QV0
ageU
412列島縦断名無しさん:2007/08/21(火) 00:05:45 ID:PM1rwUpU0
ageV
413列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 21:48:30 ID:8y2elySU0
ageW
414列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 22:41:57 ID:ROxdO1Jj0
動物園・水族館 http://travel2.2ch.net/zoo/
博物館・美術館 http://travel2.2ch.net/museum/
415列島縦断名無しさん:2007/09/06(木) 23:27:06 ID:cX7Ex1Qn0
age
416列島縦断名無しさん:2007/09/13(木) 00:04:30 ID:sSd/pO4h0
ageU
417列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 00:29:51 ID:/HU6CkqG0
ageV
418列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 14:04:13 ID:2T6ycISb0
動物園・水族館 http://travel2.2ch.net/zoo/
博物館・美術館 http://travel2.2ch.net/museum/
保守
419列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 20:00:14 ID:CycdeU3M0
age
420列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 09:40:27 ID:GWNcAmyp0
age
421列島縦断名無しさん:2007/10/20(土) 00:02:26 ID:CJC4v6ZZ0
age
422列島縦断名無しさん:2007/10/20(土) 15:07:36 ID:xrLQNRQk0
動物園・水族館の雰囲気が味わえるサイトがオープン
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7951.php
423列島縦断名無しさん:2007/11/11(日) 13:14:55 ID:5qAqJzch0
age
424列島縦断名無しさん:2007/11/18(日) 08:25:37 ID:dbvg3qE30
ageU
425列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:39:16 ID:6S39HMN50
ageV
426列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 13:14:52 ID:Q+coS5+L0
ageW
427列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 17:02:44 ID:km2alEWt0
なんであれ絶対に利用してはイケナイ旅行会社は「ユーラシア旅行」
というヤクザな会社だよ!!!
428列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 01:39:47 ID:IWySBTEY0
age
429列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 01:15:10 ID:tlewc+gy0
ageU
430列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 01:49:33 ID:Y2eTlBce0
ageV
431列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 10:36:04 ID:rlUwj/8t0
age
432列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 00:24:05 ID:vC7Re/ay0
ageU
433列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 01:35:04 ID:BAA6ElQq0
ageV
434列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 01:47:58 ID:+ptJTCkQO
観光地にある私立の美術館って大概ぼったくりだよね
435列島縦断名無しさん:2008/01/30(水) 00:13:07 ID:IgEea/n30
age
436列島縦断名無しさん:2008/02/06(水) 00:52:09 ID:CzJOZD6C0
ageU
437列島縦断名無しさん:2008/02/06(水) 00:59:36 ID:cx3MX/7b0
>>434 とくにテディベア関連はね。
438列島縦断名無しさん:2008/02/06(水) 18:48:15 ID:fJ1ipbn+0
アールヌーボー系やステンドガラスの美術館もやたらと観光地にある
439列島縦断名無しさん:2008/02/07(木) 02:36:10 ID:zHRhY5bO0
tesuto
440列島縦断名無しさん:2008/02/07(木) 22:10:18 ID:EulgByy80
竹久夢二やオルゴールのもよくある
441列島縦断名無しさん:2008/02/08(金) 21:19:05 ID:snkttXGs0
昔のおもちゃ博物館とかも
442列島縦断名無しさん:2008/02/15(金) 21:08:39 ID:g8Dt8Tt30
age
443列島縦断名無しさん:2008/02/16(土) 02:31:25 ID:XYPFiH03O
>>440
竹久夢二は伊香保と日光のことだろ?
伊香保は竹久夢二が長逗留した関係で、
日光てか鬼怒川のはどっかの旅館の女将が好きだからって収集したコレクションを公開してるそうな。
444列島縦断名無しさん:2008/02/16(土) 05:23:50 ID:9m+qDQr70
>>443
金沢の湯涌温泉にもあるよ
445列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 01:50:04 ID:iDQfdJDE0
age
446列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 07:26:08 ID:1g79OqftO
>>444
湯桶温泉も夢二ゆかりの地だし。
観光地じゃないけど、東京は文京区弥生(東大本郷裏門前)にもあるよ。
岡山は岡山城の北側と邑久町の二カ所にあった。たしか本館と分館の関係。
447列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 11:21:39 ID:HBYGRnEm0
自分は国内外の旅行に行くと、必ず博物館に行きます。
先日、四国旅行に行きましたが、がっかり・・・

徳島市立徳島城博物館は、有料なのに展示物ほとんどなし。
写真撮影禁止だけど、撮影対象物すらほぼなし。
これで、お金とって、よく恥ずかしくないなと思いました。
時間を無駄にしました。
448列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 00:11:15 ID:a6VyOw3N0
age
449列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 04:58:32 ID:frycOO+b0
金沢21世紀美術館
安曇野ちひろ美術館
いいねこれ
450列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 11:54:41 ID:b2IURJMzO
ちひろ美術館は東京練馬区にもあるから、わざわざ行く気しない。
451列島縦断名無しさん:2008/03/06(木) 02:48:53 ID:lVsvmMgt0
>>450
立地と美術館が違う
内藤廣にせせこましい場所は似合わない
452列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 09:02:04 ID:kKLLP57Y0
葛西臨海水族館ってどうなんですか?公園とか広そうなんですけど。
行った事あるひと評価おしえてー
453列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 20:52:46 ID:N0ksHh6A0
age
454列島縦断名無しさん:2008/04/05(土) 00:04:07 ID:X6pqvRtd0
ageU
455列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 19:49:43 ID:+hXGEBmv0
>>452
遠いっていうのが第一印象かなあ
456列島縦断名無しさん:2008/04/13(日) 01:00:51 ID:cihefgIi0
age
457列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 01:56:38 ID:q6xrsz4xO
ハラミュージアムアークってどうなんだい
458列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 02:24:53 ID:Pp+wjGCdO
何処にあるの?品川とは別だよね
459列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 09:02:53 ID:ENfRj7q3O
奈良県内に10本あるかないかの奈良八重桜を持っているのが、奈良国立博物館
この奈良八重桜がある奈良国立博物館の八窓庭には観覧者のみ、晴天の日に限り、入ることができます。
460列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 12:47:01 ID:4IxxPOYW0
庭園美術館のルネ・ラリックのガラス工芸を見たいんですが
HPで見る限り敷居の高そうな絢爛豪華な感じに圧倒されてしまいます
庶民が行っても浮かないでしょうか?
461列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 20:10:13 ID:PSFYK09/0
いや、全然。
前行った時に目撃した、大正ロマンなコスプレをしたカップルぐらいかな、
浮いてたのは。
462列島縦断名無しさん:2008/04/27(日) 22:59:10 ID:3KNISTVp0
宗教画、特にキリスト教絵画の多い美術館はありますか?
出来れば関東でお願いします
上野の西洋美術館は唯一思いついて行ってみたところなので、
西洋美術館以外で教えてください
463列島縦断名無しさん:2008/04/29(火) 12:26:06 ID:Tq0a0TZN0
>>462
近代美術ならよく見に行くけど宗教画はわからん…スマソ
美術鑑賞板の「スレッドを立てるまでもない質問」か
「質問・疑問」スレに行ってみるといいかも
詳しいと思うよ
464列島縦断名無しさん:2008/04/30(水) 16:58:31 ID:nCQwJUbS0
誘導ありがとう
そちらで聞いてみます
465列島縦断名無しさん:2008/05/09(金) 17:18:53 ID:R4hb3Mr00
age
466列島縦断名無しさん:2008/05/23(金) 00:48:40 ID:AOys7EQr0
ageU
467列島縦断名無しさん:2008/05/25(日) 16:23:34 ID:tmCNgESS0
大奥の女性が着ていた着物や花魁道中着が展示してある美術館

ttp://nmkb.jp
468列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 10:54:06 ID:8bHqmpha0
age
469列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 12:33:04 ID:sIYwmCahO
この時期、沖縄に行って雨で困ったら
沖縄県立博物館・美術館は、お勧め
先ず入館前から建物の巨大さに圧倒される
470列島縦断名無しさん:2008/06/08(日) 18:47:58 ID:1+45jpuq0
age
471列島縦断名無しさん:2008/06/08(日) 19:59:52 ID:C6C1e4O70
グッヘンハイム美術館金沢分館に行ってみたい。
472列島縦断名無しさん:2008/06/15(日) 16:26:23 ID:xeCZ654B0
age
473列島縦断名無しさん:2008/06/16(月) 00:29:47 ID:DUv0G4PqO
アッアーン♪
474列島縦断名無しさん:2008/06/18(水) 18:22:08 ID:MpTGuGxX0
うんこの力
475列島縦断名無しさん:2008/06/18(水) 22:23:03 ID:lmXoK4Da0
先日、静岡県立美術館に初めて行ってみた。

本館は、今度、唐招提寺展をやるまで改装中とかで休館で、
別館のロダン館のほうだけ見れたけど、入場料300円で、
そこだけでも十分満足。

無料の解説の機械を借りて、ボタンを押して、いろいろ解説を
聞きながらぐるっと回ったけど、なかなか良かった。

美術館周辺はきれいに整備されてて、いいところだね。
隣接する県立図書館は、ちょっと古い感じはあるけど、立派。

あと、静岡県立大学も、きれいなキャンパス。

静岡っていいところだなって思う。さすが、家康が隠居に選んだ
ところだけある。
476列島縦断名無しさん:2008/06/25(水) 00:26:54 ID:+8UkjA230
age
477列島縦断名無しさん:2008/06/28(土) 03:31:01 ID:X5GwoOIk0
青森県立美術館
クソ。
十和田市現代美術館
ぜひ行くべし。
478列島縦断名無しさん:2008/06/29(日) 19:14:38 ID:MdQVQ7qq0
>>477
青森は、三内丸山遺跡のところにあるんだよね。以前、そこに訪れたとき
は、まだ出来てなかった。観光地として、どんどん魅力を増してる。

奈良美智氏の「あおもり犬」を見たい。

十和田は、最近オープンで、メディアに良く登場しているように思う。
窓が大きくて、外と展示がつながっているようなのが特徴とか。

近いうちに、どっちも行ってみようと思っているところ。
479列島縦断名無しさん:2008/06/30(月) 02:36:10 ID:Dy1mYpXi0
>>478
青森県立は順路がわかりにくくてみんな迷ってる
八角堂とかカフェとか人こねー
あおもり犬は7月18日まで閉鎖中なので注意
480列島縦断名無しさん:2008/07/07(月) 01:19:09 ID:xpvDGJ2d0
age
481列島縦断名無しさん:2008/07/14(月) 18:02:10 ID:hppGzpw/0
上げてやるぜええ
482列島縦断名無しさん:2008/07/14(月) 19:12:32 ID:H2CRtIHj0
九博の常設展示物のしょぼさは異常。国宝がほとんどないし模造品ばかり。
東博、京博、奈良博と比べてあまりにもお粗末すぎる。
483列島縦断名無しさん:2008/07/15(火) 10:29:41 ID:o/23eAgf0
>>482
同意
マジでしょぼい
484列島縦断名無しさん:2008/07/15(火) 11:31:23 ID:PfMpjCYy0
>>462
出光美術館のルオー
485列島縦断名無しさん:2008/07/21(月) 04:45:46 ID:s6cPFMI90
ageage
486列島縦断名無しさん:2008/07/22(火) 00:12:46 ID:AdW5XeIZ0
>>484
そうだ!ルオー行かなきゃ!うっかりしてた !!!
>>462ではないが、ありがとー

>>485さん、ageてくれてありがとー^^;
487列島縦断名無しさん:2008/07/22(火) 14:02:52 ID:cKlpcWBJO
しながわ水族館の割引料金って、品川区民以外だと、
コンビニ販売の1200円が最安でしょうか?

葛西水族園に行く予定だったんですが、休園日で急遽予定を変えたもので。
488列島縦断名無しさん:2008/07/26(土) 17:07:54 ID:EQYWXTv60
仙台に旅行行ったとき松島観光した後マリンピア松島水族館ってのがあったから
入ってみたんだけど予想以上に良くて感激!
外観とか入館してすぐの所は昔ながらな感じなんだけどそれもまたほのぼので良かった!
489列島縦断名無しさん:2008/07/30(水) 18:52:38 ID:F9gsIScn0
age
490列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 00:50:40 ID:ZmuKUIpF0
>>486
どっかの美術学校?の学生らと鉢合わせして、
結構混んでましたよ・・・
491列島縦断名無しさん:2008/12/18(木) 21:39:14 ID:0S5PQ2400
age
492列島縦断名無しさん:2009/06/09(火) 05:57:54 ID:woOYEHLZ0
専用板もよろしくネ!

動物園・水族館
http://love6.2ch.net/zoo/
博物館・美術館
http://love6.2ch.net/museum/
493列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 20:17:00 ID:NFpu6ko70
ちょっと前、東京に単身赴任で来たんだけど、
最近、周りはじめたのが「ぐるっとパス」

ぐるっとパスのHP
http://www.rekibun.or.jp/grutto/index.html

全66箇所。一部入場割引だけのところもあるけど、
割引合計3万円以上が2000円と、かなりお得。

期限が2ヶ月しかないので、すべて回るのは無理
だけど、週末、できるだけ回ってみたい。
494列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 23:15:29 ID:HUGLPFS80
>>488
1993年に行ったなぁ、松島水族館

最近は1990年代以降に新設された水族館が目立つから、
古い水族館はかえってレトロな雰囲気を味わえる
495列島縦断名無しさん:2009/07/26(日) 12:28:30 ID:UKOAP5+a0
>>493
補足。

あんまり調べずに回ったら、白金台からの畠山美術館は
7月31日まで閉館だった。

あと、タイミング悪く泉屋博古館も閉館。翌日からオープン。

東京都写真美術館は、パスが使える時期でなかった。

ということで、このパスで効率よく回るためには、事前に、
訪れるところがオープンしているか、調べておいたほうが
いいです。

496列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 18:53:54 ID:eOdMRb1J0
>>495
1ヶ月経過で、66ヶ所中、35ヶ所回った。

入場が無料にならないところは回らない予定で、
残りは、多摩エリアが中心だけど、効率良く
回る必要があるので、それを考えるのも楽しい。
497列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 12:38:25 ID:nJNB9r1r0
海遊館

ジンベエザメ×2やマンタのいる水槽が巨大なのはもちろんだけど、
他の脇役水槽もみんなでかっ!

498列島縦断名無しさん:2009/12/17(木) 19:39:00 ID:x285+0MF0
499列島縦断名無しさん:2009/12/21(月) 22:59:30 ID:NG/X8Uda0
500列島縦断名無しさん:2009/12/22(火) 20:03:27 ID:OK17ubur0
500
501列島縦断名無しさん:2010/01/04(月) 15:33:36 ID:F3Zo1sni0
正月休館多いなあ
営業したとしても
こないのかな?
502列島縦断名無しさん:2010/02/08(月) 12:47:06 ID:t2KMOeIy0
港区でこんなのが始まっていた。

みなとミュージアムズ2010 スタンプラリー
ttp://www.city.minato.tokyo.jp/culture/zigyo/event/100111_2.html
ttp://www.city.minato.tokyo.jp/joho/koho/km/2010/1/files/100111.pdf

ノートは黄色とピンクの2色から選択
スタンプシート(スタンプラリーパスポート)は各会場のインフォか港区役所へ
503列島縦断名無しさん:2010/06/14(月) 00:37:57 ID:Y46c185d0
万個ツアーの予約は済んでるのだよ

あとは異句のみだよね
504列島縦断名無しさん:2010/06/14(月) 21:39:55 ID:O3Ym2vA50
来年の水曜日に神戸に行くんだが
須磨お休みときている。
大阪で途中下車して海遊館・天王寺動物園しかないか。
505列島縦断名無しさん:2010/06/14(月) 22:32:56 ID:Y+xJE3930
神戸にはカワサキワールドがある。
ディスカバリチャンネルの世界のスーパーバイクでカワサキが特集だった時、テレビで見たよ。
行きたいな。
506列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 21:23:26 ID:/PxpvZX+0
今年も、東京の「ぐるっとパス」を購入した。

http://www.rekibun.or.jp/grutto/

昨年度と比べると、石洞美術館、飛鳥山博物館、紙の博物館、
夢の島熱帯植物館、神代植物公園、小平市平櫛田中彫刻美術館、
町田市立国際版画美術館あたりが、新しく加わってる。

逆に、無料から割引に替わったところも、菊池寛実記念 智美術館、
中近東文化センター附属博物館なんかかな。

期間が2ヶ月しかないので、いつから使い始めるかだけど、
使い始めると、週末は、ほぼ、この美術館巡りに費やして
しまうからね。楽しみだけど。
507列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 22:46:02 ID:BWpselog0
萩博物館・萩美術館浦上記念館にもお越しくださいませ。
浦上記念館は今、棟方志功展をやってます。
508列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 23:18:12 ID:WcBgP6RH0
509列島縦断名無しさん:2010/07/14(水) 12:41:02 ID:bpnIQ18M0
岐阜・愛知・静岡の行く勝ちあるとこ ないとこはどこなんだぜ?
510列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 07:43:11 ID:ZoM24nQo0
>>475
でも浜松は治安悪いらしいぞ
浜松城、ウォット、エアーパーク、うなぎパイファクトリーに行きたいのに orz
青春18で静岡市と浜松市と伊豆半島に行きたいが浜松市はあきらめるか orz
511列島縦断名無しさん:2010/07/18(日) 10:43:30 ID:1hk3rFU00
国立博物館は館内は写真は一部を除いて撮り放題でした
512列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 11:56:51 ID:6ArVzu5gO
東京はそうだが
京都、奈良はダメだぞ
九州は知らないが
513列島縦断名無しさん:2010/07/26(月) 15:48:38 ID:zYc85agS0
この前、京急の三浦半島1DAYきっぷ(品川から1900円)
を利用して、ぐるっと三浦半島をめぐったついでに、観音崎の
横須賀美術館にも行ってみたけど、いいところだね。

港町の美術館っていうと、たいてい、埋立地の新しい市街地に
作られているところが多いように思うけど(横浜、神戸、福岡、
千葉)、海に面した広々とした芝生の丘に、すっきりした建物が
半分埋まっている感じ。

建物の中は、白い壁の潜水艦のような気がしなくもないけど、
良くできてます。ガラス面が多いから、この夏は、めちゃ暑い
だろうな・・・

その後、山手をぐるっと歩くと、戦前、東京湾防衛のための
要塞あとがここかしこに残されてました。
514列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 13:29:48 ID:ied7pWYm0
水族館の水槽の大きさランキング
1位 沖縄美ら海水族館 「黒潮の海水槽」(2002年)……………………水量7,500t
2位 海遊館 「太平洋水槽」(1990年)……………………………………水量5,400t
3位 海遊館 /海洋生物研究所以布利センター「第二水槽」(2009年)…水量3,300t 
4位 葛西臨海水族園 「大洋の航海者水槽」(1989年)…………………水量2,200t
5位 海遊館 /海洋生物研究所以布利センター「第一水槽」(1997年)…水量1,600t
5位 石川県のとじま臨海公園水族館「パノラマ大水槽」(2010年)……水量1,600t 
7位 横浜八景島シーパラダイス 「魚類大水槽」(1993年)………………水量1,500t
7位 いおワールドかごしま水族館 「黒潮大水槽」(1997年)……………水量1,500t
9位 マリンワールド海の中道 「パノラマ大水槽」(1995年)……………水量1,400t
10位 海遊館 「タスマン海水槽」(1990年)…………………………………水量1,350t
515列島縦断名無しさん:2010/07/29(木) 11:56:18 ID:iB/kGCO20
海遊館……
516列島縦断名無しさん:2010/07/30(金) 10:36:17 ID:13R5Cs9/0
エプソンどう?
517列島縦断名無しさん
じゃあ鴨川シーワールドはきん?