春夏秋冬…京都へ その十五

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
京都観光の見所、穴場…マターリ語りましょう。

●質問の前に>>2-10ぐらいを「必ず」読みましょう。
2列島縦断名無しさん:04/08/29 01:14 ID:0NB2vWk3
2
3列島縦断名無しさん:04/08/29 01:15 ID:RfTFW7OQ
●京都の観光について検索するならここ。
  京都市観光文化システム http://raku.city.kyoto.jp/sight.phtml

●関東から来る方へ、交通機関ガイド。
  「首都圏から関西へ」 http://www.swa.gr.jp/fare/tokansai.html

●宿の空きをチェック。
  「Travel@nifty 国内宿泊横断検索」 http://travel.nifty.com/kok_hotel/index.htm

●京都市営バス・地下鉄検索。
  京都市交通局 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/

2ch国内旅行板関連スレ
 京都 お勧め宿・ホテル その5(荒れています)
   http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1078416085/l40

●京都「へ」の交通、宿の取り方などの基本的質問は質問スレで。
 国内旅行板 質問スレッド24
   http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1092647141/l40
4列島縦断名無しさん:04/08/29 01:16 ID:RfTFW7OQ
■京都観光のコツ
【移動について】
・ここでは車での移動はお勧めしません。(大渋滞、駐車場も少ないため)
  電車やバス、徒歩を効率よく使いわけましょう。 マジで京都の渋滞は酷く、東京以上です。

・「京都観光1日乗車券」、「2日乗車券」は、市バス・京都バス・地下鉄のみ利用できます。
 市バスのみの一日券(500円)もあります。
  http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/kyoto_free_cd.htm

・バス移動の際は携帯でバスの接近状況がわかる「ポケロケ」を携帯にブックマークしておくと便利。
  http://www.city.kyoto.jp/kotsu/news/bls/bls_manu_p2.htm

・広範囲を回るより、地域を絞ったほうが効率よく観光できます。
  あれもこれもと欲張ると消化不良になります。

【服装、持ち物について】
・あらかじめ目的地を確認した地図を持ちましょう。

・徒歩が多い場合は、スニーカーなどの歩きやすい靴を履きましょう。
5列島縦断名無しさん:04/08/29 01:16 ID:RfTFW7OQ
【宿について】
・ハイシーズンの宿の予約は早めにすませましょう。
  どうしても予約が取れないときは近隣の都市(大津、大阪など)での宿泊を検討しましょう。

・京都の中心部は「四条烏丸〜四条河原町〜八坂神社」を中心とした一帯です。
  京都駅前に宿を取ると観光に不便な事が多いですので、目的地との位置関係を確認しましょう。

【寺社の予約について】
・つぎの寺社の拝観には事前の予約が必要です。
  京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮、西芳寺(通称:苔寺)

●予約の仕方  
 京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮はつぎのサイトを参照してください。
  http://www.kunaicho.go.jp/13/d13.html (宮内庁)
  ただし京都御所には、春と秋の2回予約のいらない一般公開があります。

  西芳寺(苔寺)は、1週間前までに直接、西芳寺へ拝観希望日を記入した往復はがきで
  申し込んでください。
6列島縦断名無しさん:04/08/29 01:17 ID:RfTFW7OQ
Q.夜行高速バスで早朝(6:00ぐらい)に京都駅に着くのですが、
  どこか時間つぶし&朝食&風呂&朝から拝観できる所はありませんか?

A.京都駅の近鉄・新幹線側(八条口)に朝からやっているお店が幾つかあります。

  近鉄名店街の喫茶店「アミーチ」が朝6時前(近鉄高速バスの到着に合わせて開店)から開いています。
  ホテルエルイン京都の下のスカイラークとMKタクシー近くの「なか卯」、少し歩きますが吉野家もあり。
  地下鉄で四条烏丸〜河原町近辺に出てしまうというのも手です。

  また、京都タワー浴場(7:00から)で一汗流してから移動、という方法もあります。

  早朝参観なら、三十三間堂が8時からやってます。それ以前から回りたいのなら、
  近くの豊国神社に参拝(無料)して、かの有名な「国家安康」の梵鐘や国宝の唐門
  を見るのもいいでしょう。東本願寺ほどは近くないけど、京都駅からは十分歩ける距離です。
7列島縦断名無しさん:04/08/29 01:25 ID:RfTFW7OQ
Q.今度、京都へ行くのですが、宿が取れません。

A.連休や秋などは京都観光のトップシーズンです。
   いい宿(高級な所に限らず、ビジホクラスでも定評のある所)は
  『1年前』(最低でも半年前)には他の人は動き出します。
  パックツアーなども時期によっては発売日に勝負が決まることもあります。

  旅行会社やカードのツアーデスク等、とにかく使える所は全て使いましょう。
  旅窓などを携帯にブックマーク→30分おきにキャンセルをチェック
  というのも意外に有効。

  どうしても取れなかったら大阪や大津等、近隣の都市に泊まりましょう。
  大阪からはJRや私鉄で30〜50分、
  大津からはJRで10分、京阪線+地下鉄(直通運転)で30分弱で到達します。
8列島縦断名無しさん:04/08/29 01:26 ID:RfTFW7OQ
Q.東京在住なのですが、
  事前に京都の情報収集ができるところはありませんか?

A.溜池山王のアークヒルズ1階・2階に「京都館」があります。
  ここでは京都のちょっとしたおみやげ物のほかに、観光案内やチケット手配も
  してくれるので、行ってみてはどうでしょう?
  くわしくはこちらへ。「京都館」 http://www.kyotokan.jp/

Q.京都で舞妓変身をやってみたいのですが?

A.このあたりを参考にして下さい。
  「時代劇扮装ファン たかこのお部屋」(個人サイト) ttp://takakos.cool.ne.jp/

  *舞妓変身自体の是非はスレ違いですので他の板へおながいします。
9列島縦断名無しさん:04/08/29 01:27 ID:RfTFW7OQ
■補足
・観光ルートをたずねる前に、まず地図で場所を確認しましょう。

・暑い寒いの感覚は、個人によって違います。
  気象状況のわかるサイトで気温を調べておきましょう。
  (自分の住んでいる所の気温と比較するのも吉。)

・高い安いの感覚も個人によって違います。質問の時は具体的な数字を。

・善意の回答者のためにも、煽りやネタはやめましょう。

・ここは 「 国 内 旅 行 板 」 です。
  荒れる元ですので、差別ネタ・在日ネタ・舞妓変身の是非・
  「地元民だけど観光客ウザイ」ネタは他の板やまちBBSへ。
  http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html
10列島縦断名無しさん:04/08/29 01:29 ID:RfTFW7OQ
11列島縦断名無しさん:04/08/29 01:58 ID:HtQzruaX
>>1
12列島縦断名無しさん:04/08/29 13:05 ID:D5B/IfJL
>>1お疲れ 茶でも飲め ノシ旦
13列島縦断名無しさん:04/08/29 19:51 ID:OkjSJrb5
>>998前スレ

八坂神社は入り口は横にも裏手にも有りますよ。
14列島縦断名無しさん:04/08/29 19:55 ID:PHgTlzOZ
【なかなか安い宿坊】
ttp://homepage2.nifty.com/hori/travel/index.html
15列島縦断名無しさん:04/08/29 20:02 ID:gTOWyWoO
京都リッチホテル、いい加減にしてくれ
16列島縦断名無しさん:04/08/29 20:19 ID:PHgTlzOZ
>>15
どしたん?
17列島縦断名無しさん:04/08/29 21:48 ID:zvzGRJYp
音楽が好きな人なら、

日本最古のライブハウス「拾得」
世界的にメジャーなJAZZミュージシャンKYOTO JAZZ MASSIVEの地京都もよろしく。
18列島縦断名無しさん:04/08/29 21:58 ID:syvrsF2M
>世界的にメジャーなJAZZミュージシャンKYOTO JAZZ MASSIVE

オマエ、何も知らないんだろ(w
19列島縦断名無しさん:04/08/29 22:28 ID:rU2KDf37
夏も終わることだしここらへんで台風直撃しねーかなー
20列島縦断名無しさん:04/08/29 22:57 ID:MvgOI79j
「一澤帆布」相変わらず混んでたなぁ。
21列島縦断名無しさん :04/08/30 00:30 ID:FnLg8X4Y
明日から京都行く予定だったのに台風直撃で新幹線が運休・・・
こんな時に限って台風来るなー!!
22列島縦断名無しさん:04/08/30 02:24 ID:MLiR7CfH
天龍源一郎
23列島縦断名無しさん:04/08/30 07:23 ID:ckNV1Hx7
>>17
>日本最古のライブハウス「拾得」

そうなの?
24列島縦断名無しさん:04/08/30 10:31 ID:BPvEKCLm
おれは七条のことを「ひちじょう」と言う。かなりの数の京都人が
そう言っていると思う。本当は「しちじょう」だと言うのは
PC使い始めてから知った。だって変換できないんだもん。
しかし子供にいまさら「七はしちだ」なんて教えられない。
もう「なな」でいいか
25列島縦断名無しさん:04/08/30 10:55 ID:ckNV1Hx7
>>24
×本当は
○標準語では

26列島縦断名無しさん:04/08/30 12:15 ID:dcLRO5Q/
もうすぐ紅葉の時期ですね、すごく楽しみ
27列島縦断名無しさん:04/08/30 14:44 ID:7nvqtWyn
>>23
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200407/gt2004071710.html

>>26
もうちょっとさきだと思うが
10月ぐらいに紅葉期待されても困るしw
28列島縦断名無しさん:04/08/30 18:39 ID:xaq6SJHA
>>25
×標準語では
○共通語では

現在、標準語という呼び方はしなくなっています。

関西は「しち」を「ひち」と発音します。
関東は逆に「ひ」が発音し辛いので、「しち」と発音します。
29列島縦断名無しさん:04/08/30 19:47 ID:1pnB4vaR
>>28
標準語の方が、一般的だと思うけど。
共通語と言い換える理由は何?
30列島縦断名無しさん:04/08/30 21:24 ID:Nrrbz3Df
東山ドライブインの頂上に夜景を見に行きたいの
ですが、夜はDQNの溜まり場などとなってて
危険とかはないでしょうか

あとカーSEXできますか
31列島縦断名無しさん:04/08/30 23:04 ID:77haVs+v
>>29
あなたオバサンでしょ
32列島縦断名無しさん:04/08/31 00:45 ID:oxWZds9Q
>>29
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>かつてはこの言葉を「標準語」と呼んでいた。しかし、強制的イメージが強いため、現在では「共通語」という言葉に置き換わりつつある。

だそうです。

33列島縦断名無しさん:04/08/31 01:04 ID:zamn2TLt
ごめん、スレ違いなんだけどちょっと聞いていいですか?

「建仁寺」ってあるでしょ。
これってどこにアクセント持ってくる?
いや、友人がこのあいだ「仁」を一番強く発音するから
ちょっと違和感あって「それは違うやろ」って注意したんだけど……
だいたい、寺の名前って「金閣寺」や「竜安寺」や「東福寺」みたいに
最初にアクセントが来るから「建」にアクセントと思ってるんだけど。
まあ、「仁和寺」みたいに例外はあるけどさ…

でも、つい昨日タクシー乗ったときに「建仁寺まで」って
「建」アクセントで運転手に伝えたら、
一瞬、運転手固まった後、「ああ、建仁寺ね…」って
「仁」アクセントでわざわざ言い換えられたんだけど…
地元のタクシー運転手が言うくらいだからひょっとして「仁」アクセントなのかなぁと。
友人に思いっきり「それおかしいで〜!」って注意して直させた手前、
ちょっと気になってるんですが…
地元京都の人、どっちが主流な呼び方か教えてもらえないでしょうか?
ちなみに漏れと友人、両方大阪です。
34列島縦断名無しさん:04/08/31 01:07 ID:vaoRxzRV
仁にアクセイント
35列島縦断名無しさん:04/08/31 01:19 ID:JlG3v0LT
東福寺は「福」にアクセントやしな。
3633:04/08/31 01:25 ID:zamn2TLt
そうか〜
レスありがとさんです
漏れ小学校から大阪いるけど、それ以前は関東住んでたんで
関西系のアクセントをキッチリ会得できてないんかも
今度会ったときに友人にキッチリ詫び入れることにします。。。
37列島縦断名無しさん:04/08/31 01:47 ID:+CelG9sq
9月に鞍馬はどうかな?女一人なんだけど。危険?
38列島縦断名無しさん:04/08/31 02:13 ID:HKd7HHLl
>>37
丑の刻参りをするんですか?
39列島縦断名無しさん:04/08/31 05:43 ID:oxWZds9Q
>>37
鞍馬の木の根道を歩くなら、日中の人の多い時間帯に歩くように。
40列島縦断名無しさん:04/08/31 10:22 ID:YBv/ABsq
>>30将軍塚は何年か前、なんかの会議があって、日本中から右翼さんが
集結したとき、街宣車で占領されてて何も知らんと行ってまじびびった。

カーセックスは昔は御所の北東側の一画がメッカでした。あと宝ヶ池。
41列島縦断名無しさん:04/08/31 11:23 ID:1RJ6KHh5
>>33
京都育ちだけど、「建仁寺」のアクセントはあなたと同じだ。
42列島縦断名無しさん:04/08/31 13:08 ID:9471S0r6
>>33
大阪出身。建にアクセント。
43列島縦断名無しさん:04/08/31 16:28 ID:qf3q5k78
まだ早いよ紅葉
44列島縦断名無しさん:04/08/31 18:35 ID:zlEVNSvr
今日、関東地方は台風一過で超蒸し暑い。
この蒸し暑さ、どこかで身に覚えがあるぞ、
と思ったら、夏休みに旅行した京都の暑さでした。
45列島縦断名無しさん:04/08/31 20:22 ID:SiJdL+QJ
>>17
京大西部講堂も有名だよね
伝説のバンドのライブが沢山行われたロックの聖地
46列島縦断名無しさん:04/08/31 20:28 ID:rt0Avu/C
ザ・タイガース、沢田研二を生んだ街でもある。
47列島縦断名無しさん:04/08/31 20:34 ID:hBmGJDKx

でも鳥取県出身と云ふ罠
48列島縦断名無しさん:04/08/31 21:13 ID:ZCIXkou8
そうだ、京都行こうのCMと比べて実物はしょぼかった所ってありますか?
49列島縦断名無しさん:04/08/31 21:21 ID:eMwJosVk
あれはやっぱりベストなタイミングで撮ってるからね。
逆に季節とか天気とか時間のタイミングさえ合えば
匂いや風を感じられる実物のほうがもっといい事もある。
50列島縦断名無しさん:04/08/31 22:10 ID:X73X0z/H
>>30
将軍塚のこと?
あそこは、人大杉状態。
屋台まででてました。
51列島縦断名無しさん:04/08/31 22:29 ID:n6IPwnZz
>>37
鞍馬じゃなくて比叡山での話だが、確か10年くらい前に女性ハイカーを狙った連続強姦(殺人も含んでたか?)事件があった
この事件のせいであの時期は女性はもちろん男性も(強姦魔に間違えられるのが嫌なので)単独で山歩きがし辛かった……

ハイカーのほうも警備をするほうもそろそろ気が緩んでるようだから注意されたし
52列島縦断名無しさん:04/09/01 02:07 ID:ghft1oi8
関西に住む人は「そうだ、京都行こう」のCMをしらないそうで
53列島縦断名無しさん:04/09/01 02:07 ID:oMakome0
高い拝観料でこれかよ!!

安い拝観料なのに!!


っていう寺を分類しましょうよモルァ。
54列島縦断名無しさん:04/09/01 09:30 ID:vfBB1UH6
時期によって違うからなんともなぁ。
今年の3月まで市民だったものだけど、
鹿苑寺金閣が改修中のときに同じように拝観料取るのかよ(゚Д゚)ゴルァ!
と思ったけどつい去年の大雪の時に雪が照り映える金閣を見たときは
これで500円は安い、安すぎる。もっとうまい商売しろよ。
と思っちゃったからなぁ。
55列島縦断名無しさん:04/09/01 15:50 ID:bZQr5+8m
苔寺の3千円はいかがなものか
56列島縦断名無しさん:04/09/01 16:47 ID:k0golP5P
清水寺の300円には正直ビクーリしますた。
あれだけ有名なところだし、普通に600円ぐらいは取られるだろうと思っていたので。
夜間特別拝観も400円ぐらいだし、初めて行ったときにはちょと感動してしまったw
金閣寺の400円も同様。もっと取られるかと思っていますた。
貴重な建造物や所蔵品を見せて頂くのだし、色々と維持も大変だと思うので
拝観料は気分良くお出ししたいと思う一方で
やぱーりあまりお高いと当方のお財布がキビシイし、なるべく拝観料がお安いに
こしたことはないなーと思います。
逆に「こんなとこでこんなに取るのかよ!」という気分になったことは
今のところないですね。苔寺は行ったことがないので何とも。
でも3000円もするのですか!景観維持にそのくらい必要なんでしょうか。
個人的には、通常時の拝観料が500円以上のところは行くのに慎重になりますね。
57列島縦断名無しさん:04/09/01 17:59 ID:HfPlF9e2
>>55
あれは、苔を守るために入場制限してるんでしょ。
だから、高くするんじゃないのか?
58列島縦断名無しさん:04/09/01 20:21 ID:S3Z0ClG8
苔寺はいつから拝観料3000円になったの?
前は志納だったような気もするが。
59列島縦断名無しさん:04/09/01 20:23 ID:77gF6HKt
拝観料が高い理由の一つに、維持管理費があるのはもちろんだけど、
「一人静かに自分を省みる時間」を持って欲しいから、何箇所も
回るよりも1箇所でじっくりとすごして欲しい、という意味合いもあるそうだよ。
60列島縦断名無しさん:04/09/01 20:58 ID:sW5olRxH
志納だと一体いくらにすればいいのかと
迷うのでまあ決めたのはいいけど、高いなあ。
61列島縦断名無しさん:04/09/01 21:27 ID:AVoWVWAf
京都の美味しい食事処 七条目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1093972361/

食事はこちらへ
62列島縦断名無しさん:04/09/01 21:35 ID:Qy2+fBZ/
高い拝観料(500円以上)でこれかよ!!
マズー寺

苔寺(3000円)・化野念仏寺(500円)

安い拝観料(500円以下)なのに!!
ウマー寺

清水寺(300円)・金閣寺(400円)・常寂光寺(300円)
63列島縦断名無しさん:04/09/01 22:00 ID:6gJZwAc1
知恩院や黒谷、渋いところでは誓願寺で本堂参拝しつつマタ−リ
するのがいいよ。お賽銭だけ。
64列島縦断名無しさん:04/09/01 22:14 ID:wnCWzxrJ
おまいら、東福寺に波心亭は只だぞ!

「裕次郎、男とは・」
「飲む事ぞ」
喜び〜の酒「松竹梅」 のロケ地。

入口の竹筒に、ちょこっと小銭入れて拝観しよう。
65列島縦断名無しさん:04/09/01 23:23 ID:sbOmiIjX
>>64のオヤジ、そりゃまたマニアクな情報だな
66列島縦断名無しさん:04/09/01 23:25 ID:zazUW6QQ
清水寺は確かにいい
写真や映像でこれでもかというほど見ていても
実際に行った時は息をのんだもんなあ
もう一度行ってみたい
67列島縦断名無しさん:04/09/02 00:37 ID:7QnZec+f
>>64
(・∀・)イイ!!
68列島縦断名無しさん:04/09/02 00:41 ID:nQZCDCRF
コケ寺1回で清水寺10回分かよ!
えらいボッタクリやな!
69列島縦断名無しさん:04/09/02 00:57 ID:AEaIq0rD
清水寺逆回りすれば滝までなんて簡単にいける
もちろん無料
70列島縦断名無しさん:04/09/02 01:03 ID:hKlpenKI
>>64
光明院ですね、漏れも好きです。

>>69
通報しますた。
71列島縦断名無しさん:04/09/02 01:13 ID:s6NXfl/o
>>64
光明院の波心庭だよね。
あそこはいいね、人がいないし。
のんびり昼寝したくなる。
72列島縦断名無しさん:04/09/02 01:32 ID:ohALHn1G
あの清水寺の逆走、公式ルールではどうなってんだろ?

個人的には音羽の滝まではオケー、滝の所から石段登って境内に上がるのは
ダメと勝手に解釈して、いつも滝で水ガブ飲みして帰ってるけど、未だに
注意された事一回もない。
毎朝来てるおばさんらも同じ事してるので、たぶん大丈夫なんだと思うけど、
もしかしたら早朝だけの特別ルールなの鴨。
73列島縦断名無しさん:04/09/02 01:39 ID:IohkZ2se
>>70
おまいは清水寺の有料区間が本堂だけ、ということを知らんのか
地主神社側にも料金所があるだろう?
二つの料金所に挟まれたところ以外はいくら歩いてもタダだ
音羽の滝はおろか、清水の舞台全景を見るのに最適な奥の院に行っても
通報されるいわれなどない
74列島縦断名無しさん:04/09/02 01:45 ID:ohALHn1G
知らんかった。
75列島縦断名無しさん:04/09/02 01:47 ID:8+SMuZ1g
東福寺 400円×2かかるけど、紅葉シーズン以外なら無料エリアで十分かな。
一般道の橋(名前忘れた)から通天橋見るだけでも、結構いい景色だし。
76列島縦断名無しさん:04/09/02 01:56 ID:s9xyN4m2
>>73
まじで知らなかった。本当なんか?
77列島縦断名無しさん:04/09/02 07:00 ID:9XpOdOhk
すみません、西院の周辺で京都っぽい、古い感じの喫茶店てありますでしょうか?
あんまり西院の周辺の情報って、調べても詳しく載ってないので。
東京から行くのですが、友人との待ち合わせ場所に困ってます。
7869:04/09/02 07:17 ID:AEaIq0rD
>>73
知らんかった
逆周りだったら、清水の舞台までいけるよ(実際行ったし)
79列島縦断名無しさん:04/09/02 08:20 ID:ohALHn1G
>>77
からふね屋とあさぬま珈琲っていう両方とも京都では割と有名な
喫茶店があるけど、京都っぽいかと言われればちょっと分らん。
それとロイヤルガーデンってのとコーヒーマーケットって所もある。
ロイヤルガーデンは京都っぽいかもしれない。
80列島縦断名無しさん:04/09/02 10:48 ID:Czy9twzE
>>73
正解でつ。

ただ三門の石段下から逆送してくと茶屋の辺りに、こっちから入るなみたいな看板立ってるやん。
あれちょっと違和感あり。
81列島縦断名無しさん:04/09/02 14:09 ID:NMa9llOE
高い拝観料(500円以上)でこれかよ!!
マズー寺

苔寺(3000円)・化野念仏寺(500円)・

安い拝観料(500円以下)なのに!!
ウマー寺

清水寺(300円)・金閣寺(400円)・常寂光寺(300円)・
東福寺(400円)・知積院(350円)・泉涌寺本坊御座所(300円)
光明院(竹筒へ任意)
82列島縦断名無しさん:04/09/02 14:22 ID:6GN3Dsee
>>77
スタバぐらいしか思いつかない。
ごめん。
8377:04/09/02 20:11 ID:4A7wweSI
>>79>>82
ありがとうです。
早速、あたってみたいと思います。
本当に助かりました。
84列島縦断名無しさん:04/09/02 21:43 ID:gTPZ+EST
観光客としては、京都の人は全員着物を着ていて欲しいのだが。
あと、京都駅も回りのビルも潰して和風の建物に作り替えて欲しい。
それでこそ我々観光客がイメージする京都なのだ。
85列島縦断名無しさん:04/09/02 21:50 ID:QFFZQKvg
京都駅だけ勘弁して
清水寺から見るとかなり浮いてるし
86列島縦断名無しさん:04/09/02 22:29 ID:9EsUJJXr
>>84
それいいですね!
ちなみに、どちらの方ですか?
87列島縦断名無しさん:04/09/02 23:06 ID:bnRSzzIE
>>84
あなたは京都人の本質を知らない

三条通や南禅寺に行けばよく分かると思う
88列島縦断名無しさん:04/09/02 23:26 ID:7QnZec+f
>>87
京都人ネタは荒れるのでヤメレ。
89列島縦断名無しさん:04/09/03 00:01 ID:/mondN08


    |┃三   ガラッ     _________
    |┃            /
    |┃ ≡ .∧_∧  <   話は全て聞いたぞ!
____.|ミ\_(#`Д´)   \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )京都人 \
90列島縦断名無しさん:04/09/03 00:22 ID:Fu/GQ//a
京都人には好評なんだが>京都駅
なぜなら以前の京都駅はなにもなかったの。
土産物屋&食い物やしかなくて立ち止まって休憩する場所はなかった
91列島縦断名無しさん:04/09/03 00:33 ID:/mondN08
今のがあの建物が気に入ってる訳ではないけど、
前のよりはマシってのには同意。
先代は戦後にとりあえず建てたって感じで
とにかく醜かった。
92列島縦断名無しさん:04/09/03 02:22 ID:GKLW/NWp
建物としての形はともかく、
駅自体と駅ビルとしては、凄く使いやすいと思う。
93列島縦断名無しさん:04/09/03 03:27 ID:jM1pSWIg
94列島縦断名無しさん:04/09/03 22:16 ID:SnuPQU4Q
京都駅建設のときは、京都の「文化人」のセンセ方がえらい勢いで反対してたもんだがねえ
95列島縦断名無しさん:04/09/03 22:40 ID:SkvzhlVQ
京都駅潰せ
96列島縦断名無しさん:04/09/04 00:38 ID:802jaWlR
ずっと前にガメラが潰してくれたんだけどな
97列島縦断名無しさん:04/09/04 00:50 ID:LliZuhAD
京都駅もそやけど京都タワーが...もうええ加減つぶれてくれくれはらへんやろか?
98列島縦断名無しさん:04/09/04 01:12 ID:06DExiVh
京都タワーは1階を何とかすればまだ何とかなるかもw

駅ビルの工事が大体終わって、鏡面ガラスにタワーが映ったのを
初めて見たときは、感動したな…
99列島縦断名無しさん:04/09/04 03:25 ID:OVGcEtXm
>>48
そんなCMあるんだぁ。見てみたい。

ところで、大津に住んでいるのですが、もうすぐ東京の友達が泊まりに来ます。
そこで、京都を観光したいらしいのですが、どこか京都が味わえるとこってありますか?
学生なので、拝観料が安くて良いところを探しています。
よろしくお願いします。
100列島縦断名無しさん:04/09/04 09:00 ID:IZOblMRL
ことしの紅葉はいつごろになりそうですか?
12月じゃ遅いかな。
101列島縦断名無しさん:04/09/04 09:53 ID:X1+nSkG1
>>100
場所によります。
大原、貴船もしくは延暦寺あたりなら12月初旬でもおk
102列島縦断名無しさん:04/09/04 12:53 ID:dJgL9B8P
>99
神社さんはどう?拝観料を取らないところが殆どだし。
上賀茂・下鴨・松尾・なんかはちょっと京都駅からは遠いけど、大きくてのんびりできるよ。
女の子だったら、貴船さんの水に浮かべる占いなんてのも
面白いと思うよ。

お寺さんだったら清水寺は300円と安いよ。
嵐山の大覚寺、庭だけだったら後ろから入ればお金が掛からない、
とタクシーの運転手さんが言ってた。

あとは今新撰組ブームだからそれ関係のお寺さんを周るとか。
嵐電の三条口辺りの区間も、路面電車を見なれていない人には好評だったよ。
車と並走している様が面白かったらしいよ。

ガイドブックであまり喧伝されていないお寺・神社さんだったら、↓の
「京都裏道案内」のページが結構面白い所載っていると思う。
ttp://homepage1.nifty.com/hon/

楽しい京都観光ができるといいね(・∀・)ノシ
103列島縦断名無しさん:04/09/04 13:06 ID:rgxvxMYs
神社だったら>>102の上賀茂・下鴨・松尾に加えて、
伏見稲荷の鳥居群もオススメです。
稲荷なんで、他とはちょっと毛色が違うけどね。

そうだ京都行こうのCMは、京都出身の子が、
「あのCM見ると京都に帰りたくなる」と言ってたよ(・∀・)
104列島縦断名無しさん:04/09/04 15:01 ID:hZQvOs4Z
105列島縦断名無しさん:04/09/04 16:43 ID:Pm1kYZZo
桂離宮と修学院離宮どっちがオススメ?
106列島縦断名無しさん:04/09/04 16:54 ID:NTRtKTO2
建物なら桂。
風景なら修学院。
両方行け。
107列島縦断名無しさん:04/09/04 17:35 ID:qsw09kky
>>90
公表なのは一部の人だけじゃん
108京都リッチホテル:04/09/04 22:21 ID:NaeqlJ5v




       そうだ、リッチホテル、泊まろう。



109列島縦断名無しさん:04/09/04 22:33 ID:D+pyOKx6
修学院離宮は近くに曼殊院と詩仙堂という有名なスポットがありセットで見れる。
桂離宮は周りに何も無い上、洛中からも遠く離れている。
110列島縦断名無しさん:04/09/05 00:19 ID:5Oo+8S79
>>109
その通りだけど、桂は建築に興味があるなら見ておきたい。
111列島縦断名無しさん:04/09/05 01:23 ID:r1bqelLa
>>105
晴れなら修学院離宮
雨なら桂離宮
112列島縦断名無しさん:04/09/05 04:22 ID:mgBANuxe
7〜8代前から京都在住。
父も母も、親戚も周囲は全て京都人。居住地域は碁盤の目の中。
「京都ASナンバーワン」の思想の中で育ちました。

初対面の人には必ず「お里はどちら?」と聞き、
相手が素直に答えると、一応「まぁ、ええとこやねぇ」と微笑む。
しかし、それが地方都市だった時には、
あとで「やっぱり田舎もんやと思たわ、フッ」と一言。

オバファン炸裂の「冬ソナ」の話題にも
「韓国人やろ?」とバッサリ。
料理も芸術も、何から何まで京都以外は「下」と見ている。
旅行に行ってもおみやげ一つ買わない。理由は「京都の方がオイシイから」

そんな母とイタリアへ旅行した際、母との会話を同じツアーの人に聞かれ、
「大阪からお越しですか?」と尋ねられた。
母は猛然と答えた。「京都です!!」
何の意味があるのだろうか。もうウンザリです。
113列島縦断名無しさん:04/09/05 07:37 ID:Ay//2i6P
>>112
そういう煽りにもううんざりでつ
114列島縦断名無しさん:04/09/05 08:17 ID:knl6QLWI
この文体の人、オカ板の京都スレにも居たな。パターンも一緒。
115列島縦断名無しさん:04/09/05 14:04 ID:U61N6az2
まあ、煽りと呼ばれるのを承知で言えば、
漏れら若い世代にも冬のソナタの魅力はさっぱりわからんけどな。
116列島縦断名無しさん:04/09/05 18:56 ID:NMpwrgxB
おばさんはのぼせるのも早いが、覚めるのも早い
117列島縦断名無しさん:04/09/05 21:04 ID:6Vh0/f1C
>>116
おばさんは、テレビに操作されやすいからね。
118列島縦断名無しさん:04/09/05 22:11 ID:VzbNZ0kv
出張から京都に帰ってきたら、地震で新幹線が遅れたため、
京都駅には予定通り帰れなくなった難民がたくさんいた。
中にはギリギリまで京都で過ごそうとしていた遠いところから来たよその人もいたらしく、
在来線への乗り継ぎができなくなるので必死になって駅員に食ってかかってたオッサンもいたよ。

くってかかってもどうにもならんのに。
余計な体力消耗するだけ。

みんなギリギリの予定を立ててたらあかんよ。
早めに余裕見てお帰り。
119列島縦断名無しさん:04/09/05 22:25 ID:9s8/22v/
>>99

清水寺→二年坂→ねねの道→八坂神社→知恩院→青蓮院→平安神宮→南禅寺
→哲学の道→銀閣寺でどうどす?
120列島縦断名無しさん:04/09/05 23:21 ID:M3sbC2PO
>>119
1日にしては、詰め込みすぎでない?
2日にわけて、とかならいいけど。
121列島縦断名無しさん:04/09/05 23:25 ID:T9QIvs4q
>>119
歩き過ぎ。京都は早足より、ゆっくり歩くに限るよ。120のいう通り
2日に分けた方がいいよ。
122列島縦断名無しさん:04/09/06 01:52 ID:bLHKC+Zs
>>119
青蓮院→平安神宮はカットで余裕だと思いますが…。
わたしは近所なので春になると毎日同じぐらい散歩してます。
涼しくなってきたのでガシガシ歩いてください。
なので必ず歩きやすいスニーカーで来てね。

ほとんど中に入らなくても行くだけで雰囲気を味わえるけど
銀閣寺はお金払わないと見れないから払ってみたほうがいいです。
123列島縦断名無しさん:04/09/06 05:35 ID:nPr2/oa3
>>119
散歩コース。楽勝。
124列島縦断名無しさん:04/09/06 07:26 ID:B7SJkCMK
>>118
いつも思うんだけどああいうので駅員とかに食ってかかってる奴
って馬鹿だよなあ。
特に自然現象なんかで復旧の目途が立たないのに、教えろとか
いう奴とか死ねばいいと思う。
125列島縦断名無しさん:04/09/06 09:03 ID:U/2QlNCE
平安神宮−黒谷−(裏から)真如堂−吉田神社−銀閣寺
がええかんじ
126列島縦断名無しさん:04/09/06 09:58 ID:o31c1Ws4
黒谷さんの近くに住んでたから、あの辺りはよく歩いたなー。
時々、時代劇の撮影やってた。
127列島縦断名無しさん:04/09/06 11:18 ID:L+JA3G9U
嵐山の河川敷に、時代劇のロケ用の貼り付け台が並んでた。。
それも3台も。
128列島縦断名無しさん:04/09/06 12:27 ID:5f+UyWKY
人力車のにいちゃんに惚れそうになった。
仕事をするのに口説きも必要なんだな。
あれに騙されてリピーターが出るのかー
ちなみに東山。
129列島縦断名無しさん:04/09/06 14:37 ID:l7nPIEW+
人力車に乗るのって恥ずかしくない?
130列島縦断名無しさん:04/09/06 14:49 ID:mu7syrLs
うほっ 良い男
やらないか?
131列島縦断名無しさん:04/09/06 14:55 ID:rfN27sZt
今度、京都に一泊だけしようと思ってるんですが京都駅付近で良い観光名所ないですか?
132列島縦断名無しさん:04/09/06 15:18 ID:GHlho+3b
>>131
なんで駅付近なのか謎ですが、とりあえず
東本願寺&西本願寺
133列島縦断名無しさん:04/09/06 15:32 ID:rfN27sZt
どうもです。別に京都駅付近じゃなくてもいいのですが、
観光名所がいっぱいあって絞って行こうかなと。
134列島縦断名無しさん:04/09/06 15:39 ID:PTeeBTSO
>>131
清水界隈でいいんじゃないか?
135列島縦断名無しさん:04/09/06 16:32 ID:EUdGs5nW
東寺を忘れてはいかん!
136列島縦断名無しさん:04/09/06 16:36 ID:nPr2/oa3
>>131
京都国立博物館
137列島縦断名無しさん:04/09/06 16:56 ID:+W/2VAEN
>>133
京都駅ってのは京都の町のはずれに位置してて、京都の人間からすれば
あの辺りを京都と思われるのを嫌うんですよ。

たしかに東本願寺&西本願寺って有名な所がありますが、
そこしかないと言ってもいいぐらい。街並もオフィスとビジネスホテルと
コンビニだけの殺風景なエリアなので、あまりお勧めしないです。
138列島縦断名無しさん:04/09/06 16:59 ID:PTeeBTSO
>>137
いい加減なことを言うな。
京都駅付近ったって半径100Mの話じゃないだろうに。
139列島縦断名無しさん:04/09/06 17:07 ID:+W/2VAEN
>>138
京都人にとってあそこは町のはずれって感じで中心ではないってのは本当でそ?

オフィスとビジホとコンビニだけってのは少しオーバーかもしれないけど、
いい加減な事いったつもりはないよ。
140列島縦断名無しさん:04/09/06 17:08 ID:rfN27sZt
みなさん、ありがとうございます。やっぱりせっかく京都まで行くのですからもう少し足を伸ばしてみようと思います。
で、ここだけは行っとけ!みたいなとこありますか?
すいません。質問ばかりで。
141列島縦断名無しさん:04/09/06 17:24 ID:KRJqPpxi
清水寺と、法然院。法然院はJR東海のCMにも出てる
マイナーな寺。静かで落ち着いてて、穴場。見るべし。
142列島縦断名無しさん:04/09/06 17:24 ID:U/2QlNCE
>>137島原の下町風景も大門も角屋も充分徒歩圏内だろが。三十三間堂
もあれば、任天堂の創業地とかだって徒歩圏内。知った風なこと
言ってんなよ。京都の人間からすればとかそういう言い方するな。
お前みたいなあほと一くくりにされるのはたまらん。
143列島縦断名無しさん:04/09/06 17:26 ID:o31c1Ws4
>>140
どのくらい時間があるのか、どんなことに興味があるのかが
分からないと、返答の仕様がない。
144列島縦断名無しさん:04/09/06 17:30 ID:rfN27sZt
>>143
すいません。
寺院や自然があるとこを観たいと思ってます。
あと古き良き京都の町並みなど。
145列島縦断名無しさん:04/09/06 17:32 ID:+W/2VAEN
>>140
交通手段とか、どこに宿を取るかでお勧めは変ってくるのですが、
有名どころが固まっててまとめて見やすいのが、>>119とかが言ってる
銀閣寺から清水寺までの東山っていうエリアです。

ただ、銀閣寺から清水まですべて歩きで回ろうとすると結構な道のりなので、
たとえば、清水、二年坂、寧々の道、石塀小路のセットと
銀閣寺、哲学の道、南禅寺のセットの2つに分けて考えて、途中でバスでの
移動を入れると楽に見れます。

>>142
けど、実際、感覚的には町はずれでしょ。
徒歩圏内っていっても感覚は人それぞれやし。
146列島縦断名無しさん:04/09/06 18:01 ID:W+4hd15a
>>140
伏見稲荷の千本鳥居がおすすめ。京都駅から数分でいけるし。
異次元空間ってかんじで!すいこまれるよー
147列島縦断名無しさん:04/09/06 18:13 ID:U/2QlNCE
>>145京都駅が町はずれかどうかを言ってるんじゃないだろ。
もちろん中心部からはずれているが、そこを京都と思われることを
嫌う京都の人って、「京都の人間からすれば」なんて言う言葉で
くくれるほど多くないだろ。実際どんなとこだろうがあそこら一帯
ももちろん京都だし。
おれは「京都の人間からすれば」という言葉にむかついてるんだよ
148列島縦断名無しさん:04/09/06 18:21 ID:+W/2VAEN
>>147
ああ、そこに引っかかってるのか、
>京都の人間からすれば、あの辺りを京都と思われるのを嫌うんですよ。
>京都の人間からすれば、あの辺り「だけを見て」京都と思われるのを嫌うんですよ。
に訂正しておく。

ちなみに何でそう言ったかっていうと、>>131さんに対する>>132さんのレスの補足を
しようとしただけな。
149列島縦断名無しさん:04/09/06 19:43 ID:bLHKC+Zs
しつこい食い下がりだな。
京都駅なんてハズレの方だったのは事実なのに。
150列島縦断名無しさん:04/09/06 20:07 ID:9Rl7m9YV
>>145
まあ丹波口駅なら京都駅から一駅ですから、そこから簡単に島原ぐらい行けますよ。
151列島縦断名無しさん:04/09/06 20:53 ID:Sa+QIUbW
138だが。

>>148
お前みたいな頭が弱く、かつ謙虚な姿勢もなければ表現力にも乏しい
人間がここで偉そうな書き込みするな。

どこの誰が京都駅周辺だけを見て京都だと思ってる人を嫌ってるんだよ。
要はお前だけだろ?
京都駅周辺だけしかうろつかん旅行者なんているかどうかも疑わしいし、
もしそんな人がいたら自分で街の発見の可能性を無くしてるだけで
これは京都旅行に限ったことじゃないだろう?

それを知ったように、しかも京都の人間を代表するかのように、
ましてや自分の意見がみんなのコンセンサスのように語るレベルの低さと
文化の低さに呆れるね。悪いこと言わないからもう来るなよ。
152列島縦断名無しさん:04/09/06 20:55 ID:cBmZtoH7
>>140
漠然とした目的ならば定観バスをオススメする
153列島縦断名無しさん:04/09/06 21:04 ID:Bk8OLhY/
京都駅の大階段を登るのもお勧めです。
あの吹き抜け空間はすごいと思う。他には無いといった感じ
あと
伏見も長岡京も山城も舞鶴も含めて京都だとおもうがな
154列島縦断名無しさん:04/09/06 21:15 ID:+nmwLQCa
>>148は釣りか?本気で147に答えてるのなら史上最強のあほだな
全く147に対するレスになってないぞ。なにが
>ああそこにひっかかってるのか
だ。小学校から出直せ
155列島縦断名無しさん:04/09/06 21:57 ID:03nPk9P5
>>142
137さんは悪意の無いカキコなのに、貴方は酷いな。
崇仁でさいぼしでも食ってろ。
156列島縦断名無しさん:04/09/06 22:04 ID:Sa+QIUbW
悪意なくしれっととんでもないことを言ってるのが何よりの悪意なんだよ。

というかお前137だろ?
最終、そんな地名出して本当に終わってるな。
もうそれで何を言おうと説得力ないよ。
マジでもう来るな。137だろうがなかろうが。
157列島縦断名無しさん:04/09/06 22:19 ID:yVQxoKCA
>>153
今日、初めて空中経路を通ったんだけど、あんなに見晴らし(・∀・)イイ!とは
思ってナカタ。
158列島縦断名無しさん:04/09/06 22:23 ID:+W/2VAEN
なんか変なのとからんでしまった。
言いたい事はもうちゃんと書いてあるし、ちゃんと読めば意味は分ると思う。
159列島縦断名無しさん:04/09/06 22:35 ID:GnZd12Q3
空気を悪くしているのが自分だということがわからないSa+QIUbWは(・∀・)カエレ!

それはともかく、拘束時間にもよりますが三十三間堂→智積院→京都国立博物館
というコースは自分的にはお勧め。
豊国神社とか豊国廟とか秀吉好きな人には遺構がたくさんあることはあるけど
期待していくとちょっとがっかりしちゃうだろうな
豊国廟は京都の町が一望できて展望台としてはいいところなんだけど
160列島縦断名無しさん:04/09/06 23:13 ID:RKo9v8B3
>>159につけたし

智積院て七条通の突き当たりにあるお寺で、真言宗智山派の総本山なんだけど、
成田山、川崎大師、高尾山、高幡不動なんていう、
東京近郊の名だたる有名どころがこの宗派だったりする。
161列島縦断名無しさん:04/09/07 00:38 ID:er+Ao5sj
>>159
豊国廟は、つわものどもが夢のあとという、感じがして(・∀・)イイ です。
162列島縦断名無しさん:04/09/07 00:56 ID:P1zOQsNL
京都の者にはわかることですが、平日の午前8時〜8時30分ぐらいと、午後
3時15分〜3時45分ぐらいの間は、東山七条と豊国廟を結ぶ女坂は歩かない
方がいいです。
163列島縦断名無しさん:04/09/07 01:02 ID:hp2NNg6+
つわものどもが夢のあとというと、詩仙堂もイイ

「ある日突然戦うのがイヤになりました。
花や虫たちと暮らすことにしました」石川丈山
http://jr-central.co.jp/museum/kyoto/summer_1997_01.html
164列島縦断名無しさん:04/09/07 02:27 ID:sq9NOHD6
>>153
山城と舞鶴はさすがに別にしておけ
個人的には 宇治─山崎─高雄─大原 の四角形の中が
何の前提もなしに「京都」と語れる範囲だな

にしても南山城、いいところが多いのにこのスレでも奈良スレでもフォローされてなくて気の毒だ…
165長岡狂四郎:04/09/07 03:48 ID:QK6EW7BR
どっかお手軽な温泉ないっすか?
北白川ラジウム温泉くらいかなー
遠いし。
湯の山温泉行ったほうがイイか。
166列島縦断名無しさん:04/09/07 04:10 ID:NdOAbSFv
北山に有名な古い銭湯がある。あそこは風情があっていいよ。
167列島縦断名無しさん:04/09/07 04:12 ID:hp2NNg6+
まだ行った事ないけど、嵐山か大原は?
どっちも少し前に温泉掘ってたよ。
まだあまり宣伝してないけど、もう開業してるはず。

と、思ってググったら、やっぱりもうやってるみたい。

大原
http://www.oohara-no-sato.co.jp/

嵐山
http://www.mytrip.net/HOTEL/10767/10767.html
168列島縦断名無しさん:04/09/07 04:25 ID:hp2NNg6+
それと、忘れてはいけない鞍馬温泉
http://www.kurama-onsen.co.jp/
169140:04/09/07 09:37 ID:4933v5w5
ありがとうございます。
>>119さんの基本に周りたいと思います。
170列島縦断名無しさん:04/09/07 11:25 ID:JVgEaquZ
>>166
船岡山温泉ですね。
京都では下手な温泉よりも、銭湯めぐりの方がいい。
171列島縦断名無しさん:04/09/07 14:27 ID:NkoTRvUv
北山じゃないやん。
172列島縦断名無しさん:04/09/07 18:42 ID:+VwmiHir
この季節雨の日に京都行くとしたら、皆様はどこにいかれますか?

自分は苔のある庭に行こうと思うのですが
どこか良いところないでしょうか?
173列島縦断名無しさん:04/09/08 01:20 ID:Jt08gDEX
もちろんコケ寺以外だよね
174列島縦断名無しさん:04/09/08 01:51 ID:l+TsNlXL
その辺でスベって苔寺
175列島縦断名無しさん:04/09/08 02:03 ID:LY4TGdzB
≡ ∧_∧  ∧_∧
≡( ´∀ )⊃ )Д`) ←>>174
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
176列島縦断名無しさん:04/09/08 16:43 ID:hSupfbgk
教えて
177列島縦断名無しさん:04/09/08 17:07 ID:hSupfbgk
教えて下さい。
来月にお袋(65歳)を連れて京都に旅行に行きます。
のんびり歩いて観光しようと思います。
そこで質問があります。
1.清水寺から二年坂→三年坂→高台寺→八坂神社
  を歩きたいのですが時間にしてどのくらい掛か
  るのでしょうか、それと坂道は上り坂が続くの
  でしょうか?
2.金閣寺より妙心寺→二条城→東・西本願寺→三十三間堂と
  金閣寺より二条城→東・西本願寺→三十三間堂のルートは
  どちらがお勧めですか?
3.河原町五条・四条河原町近郊で『おばんざい』料理のお勧
  めのお店がありましたら教えて下さい。
  予算は1人3000円くらいの処が希望です。

以上の事を宜しくお願いします。


    


178列島縦断名無しさん:04/09/08 17:21 ID:BWaFjuJV
>>177
1.ただ歩くだけなら、普通に歩いて小一時間位だけど、
途中の店を見たり食事をするなら、もっと余裕があった方がいい。
高台寺は中に入ってゆっくり見るといいよ。
見終わったら、すぐ近くの文の助茶屋で休むのもいいかも。
坂道は、清水寺からは下る一方。

2.、3.は誰かお願いします。
179列島縦断名無しさん:04/09/08 17:22 ID:KzZAFe4C
マザコン
180列島縦断名無しさん:04/09/08 17:27 ID:NbQoU1eg
京都はもういいだろ
何度も行ってるが飽きた
181177:04/09/08 17:29 ID:hSupfbgk
177です。

ちなみに今考えてる予定は
ホテルで朝食後、清水寺に8時頃到着予定
  清水寺→(徒歩)二年坂→(徒歩)三年坂→(徒歩)高台寺
  →(徒歩)八坂神社→(徒歩)知恩院→(徒歩)昼食
  昼食後→(タクシー)平安神宮→(タクシー)銀閣寺
  の予定です。時間が余るようでしたら銀閣寺のあとに
  南禅寺にも行きたいです。
スレを良く読むと清水寺から銀閣寺のコースは結構ハード
そうで大変みたいですね。途中でタクシーを使っての移動
を入れましたけどどんな感じですか?
やはりコース的にお袋(65歳)にはきついですか?

アドバイス宜しくお願いします。 
182列島縦断名無しさん:04/09/08 18:06 ID:KzZAFe4C
マザコン
183177:04/09/08 18:18 ID:hSupfbgk
>>178 さん

ありがとうございます。思った以上に時間が掛かるのですね
自分の中では清水寺から八坂神社まで30分あれば余裕で
着くのかと思っていました。
もう少し時間的に余裕を見ます。

184列島縦断名無しさん:04/09/08 18:30 ID:Dm/w1tKT
65才でも普段から歩いている人なら清水から銀閣寺まで楽しみながら
歩けると思う。もちろん一日コースだけど。
あと平安神宮行くんなら南禅寺の方がいいんじゃないでしょうか。
185列島縦断名無しさん:04/09/08 18:38 ID:N2ZILYqR
九月末に、京都に行かせていただきます。
そこで質問。
京都駅から自転車(レンタル)で「善峰寺」までってキツイですか。
地図で見るかぎりでは
遠いけど行けなくはないかなと。
問題は『山』であることなんだけど。
っていうか、階段じゃないですよね?
186列島縦断名無しさん:04/09/08 18:47 ID:+cjpbKDZ
今週末に京都にお邪魔します。
京都ではまだ半そでの服とか、夏服の方がよろしいのでしょうか?
187列島縦断名無しさん:04/09/08 18:49 ID:MA98gH4a
>>185
寺の入り口までは階段は無いので、自転車でも行くのは大丈夫ですが、
京都駅からはかなり遠い上に、寺の近くは物凄い坂になっているので、
余程体力に自信が無ければ止めた方が良いと思いますが・・・。

>>186
今の時期なら夏服で大丈夫と思います。
188列島縦断名無しさん:04/09/08 18:51 ID:qPm+tykO
>>181
清水から銀閣寺にタクシーを利用するなら一日あれば可能だと思います。
ただ、平安神宮もいいけど、南禅寺はおすすめです。できれば、南禅寺から
哲学の道ちょっとあるくと哲学の道ですし、
そこから銀閣寺に行く方がいいような気もします。
健脚な方なら65才でも大丈夫ではないでしょうか。
189列島縦断名無しさん:04/09/08 18:54 ID:iskEhzmR
私も南禅寺に一票 
190列島縦断名無しさん:04/09/08 19:00 ID:N2ZILYqR
>>187さん、ありがとう。
やはり無理そうですか。。。

あわよくば、その後に
山崎でビール飲んで(タダ)
伏見で日本酒飲んで(タダ)
フラフラになりながら帰ろうと思ったんですが。
そうですか、無理ですよね。
191列島縦断名無しさん:04/09/08 19:02 ID:RTNdd19s
>>177
2.について
タクシーチャーターとかで回るんでしょうか?
個人的には、妙心寺を北野天満宮に置き換えるのも
一つの手かと思います。
あと、西本願寺は御影堂修復工事中。東も工事が始まって
一部覆いがかかり始めました。

3.はどなたかよろ
192列島縦断名無しさん:04/09/08 19:05 ID:qPm+tykO
>>177
2番目のルートは、妙心寺に行くか行かないかですよね。
金閣寺の近くには、他にも龍安寺、仁和寺、大徳寺などがあります。
枯山水の石庭がみたいなら龍安寺など、いろいろ、あります。
私だったら龍安寺をみるかな。時間が許す限り見たらいいと思います。
193列島縦断名無しさん:04/09/08 19:22 ID:LY4TGdzB
>>177

1.清水からはずっと下りなんですが、石畳の道が続ので歩き安くはないです。短い石段も2か所あります。
 自分の足だと寄り道せずに歩いて30〜40分。足がしっかりされてるなら問題ないかと思う。

2.妙心寺は、建物は立派ですが、それ以外に特にこれといった見どころがあるお寺では
 ないようなイメージある。(まちがってたらすいません)
 特別、建物に興味が無ければ飛ばしてもいいような気はします。

3.ここなんかどうでしょう http://www.ntsc-j.com/mitsu/
194列島縦断名無しさん:04/09/08 19:29 ID:LY4TGdzB
>>190
行きは向日市までは下りなので楽かと思うけど、帰りは酒入ってるときついと思う。
向日市からでも自転車レンタルできるけど、あの山登るのはけっこう大変ですよ。
195193:04/09/08 19:35 ID:LY4TGdzB
言い忘れてたけど、先週清水寺に行った時、
舞台が一部、修理中でシートがかかってた。
今はどうか分りません。
196列島縦断名無しさん:04/09/08 20:03 ID:nchmj4K7
私も先週行ってきました。憧れの俵屋に泊まってきました!良かったです。
197列島縦断名無しさん:04/09/08 20:38 ID:fwCZNYK6
>>177
私も母と一緒に、日帰りや泊まりで楽しむことが多いのですが、

お母様が、日常歩き慣れていて健脚なのか、
翌日も観光を控えているのか…で検討された方が良いですよ。

今のコース1なら、タクシーの利用で大丈夫だと思いますが、
もし、哲学の道(銀閣寺〜南禅寺周辺)を散策されないのでしたら、
銀閣寺よりは南禅寺を私もお薦めします。

時間があれば、哲学の道の散策をお薦めします。

年齢的に、個人差が激しい世代なので、
簡単に、「充分周れますよ〜」とは言い難いです。

ちなみに我が母(ギリギリ50代)との場合は、
母娘で買い物も好きなので、
  「午前は、朝食・観光・10時の休憩・観光・昼食、
   午後は、昼食後・観光・3時の休憩・観光・夕食」
これを基本にコースを考えます。

拝観も、しっかり周るとそれなりに時間がかかります。
198列島縦断名無しさん:04/09/08 21:37 ID:qA8wyWzP
>>192
その近辺なら等持院もお勧めです。

>>193
妙心寺は紅葉の季節は凄く良いですよ。特に大法院とか。
今の季節はどうかなあ・・・
退蔵院は紅葉以外でも楽しめそうな気はしますが・・・・

ところで、久々にこのスレにきたのですが、昨年秋のこのスレで、源光庵が
今年(04年)は公開しないというカキコがありましたが、本当ですか?
199177:04/09/08 22:00 ID:8pMFzGhb
>>188 >>189 さん

ありがとうございます。平安神宮より南禅寺がお勧めですか。
それでは南禅寺から銀閣寺へ向かい、時間が有ったら平安神宮に
向かうことにします。
アドバイスありがとうございます。


200177:04/09/08 22:08 ID:8pMFzGhb
>>191 さん

ありがとうございます。タクシーはチャーターしません。
その都度タクシーかバスを利用する予定です。
妙心寺を北野天満宮はこれから調べて検討します。
東西本願寺の情報もありがとうございます。
その辺を踏まえましてもう一度コースを検討します。
ありがとうございました。

201177:04/09/08 22:09 ID:8pMFzGhb
>>191 さん

ありがとうございます。タクシーはチャーターしません。
その都度タクシーかバスを利用する予定です。
妙心寺を北野天満宮はこれから調べて検討します。
東西本願寺の情報もありがとうございます。
その辺を踏まえましてもう一度コースを検討します。
ありがとうございました。

202177:04/09/08 22:14 ID:8pMFzGhb
>>192 さん

ありがとうございます。
龍安寺、仁和寺は翌日に定期観光バスで行きます。
それでコースからはずしているのです、説明不足で
すいませんでした。
コースを考えるのが結構難しいですね。
色々考えて頑張ります!
ありがとうございました。


203177:04/09/08 22:23 ID:8pMFzGhb
>>193 さん

ありがとうございます。
1.は歩いて30〜40分ですか、思ったより掛かりますね。
  朝の出発を早めて様子を見てみます。
2.もう一度ガイドを見て調べて検討します。
3.これは美味しそうなお店ですね。八坂神社の
  近くと言うことで昼食に検討します。
沢山の情報ありがとうございました。


204列島縦断名無しさん:04/09/08 22:27 ID:fwCZNYK6
197です。
訂正
誤)銀閣寺より
正)平安神宮より南禅寺をお薦めします
205177:04/09/08 22:30 ID:8pMFzGhb
>>197 さん

ありがとうございます。
最近はお袋は昔ほど元気に歩けなくなったので途中でタクシーを
使うことにしました。哲学の道は時期的にあまり期待が出来ないし
距離があるのではずしてタクシーを使おうと思います。
上でも書いてますが平安神宮をやめて南禅寺に変更する予定です。
ありがとうございました。


206列島縦断名無しさん:04/09/08 22:31 ID:KzZAFe4C
マザコン
207列島縦断名無しさん:04/09/08 23:09 ID:D4oURdyz
紅葉シーズンの大原と鞍馬に行きたいんですが、紅葉ピークは11月前半でしたっけ。
それでも(平日なんかでも)人大杉なんですかね。
また、大原からの帰りのバスは殺人的激込だそうですがタクシー手配した方がいいですか?
208191:04/09/08 23:28 ID:RTNdd19s
>>177さん
因みにお泊りはどこですか?
朝食が7時〜だと、場所によっては8時頃清水はちょっとバタバタかな?と思ったので。
あと、清水はじめ、アップダウンがありますので、あまり無理なさらずに…。
209列島縦断名無しさん:04/09/08 23:44 ID:LY4TGdzB
>>207
ピークは大きいと2週間ぐらいずれがあるので、今年がいつ頃になるか分らないですが、
鞍馬も大原も平日ならどうって事ないですよ。シーズンオフに比べれば多いけど。
タクシーは大原に到着した時にバス亭辺りの様子を見て、その時の状況によって
手配するかどうかを決めると無駄にならないと思う。
210列島縦断名無しさん:04/09/08 23:59 ID:6yWwpaOt
>>207
タクシーで渋滞に巻き込まれるのはつまらんぞ
バスは、途中から乗るのでなければ席に座れる

大原・鞍馬を回るなら、江文峠〜薬王坂を歩く、という手もある
っていうかその時期に歩かなくてどうするんだ、って場所だ
帰りは鞍馬から電車のほうがいいかも

……また地震か
211列島縦断名無しさん:04/09/09 01:19 ID:nfFdKknl
再来週、二泊三日の予定で京都に行きます。
女一人きまま旅なので普段行けない申請制な
ところにも行こうと思い色々調べています。

京都着昼頃でホテルが御所近くなので、一日目御所、
二日目、苔寺、桂離宮、と考えているのですが
京都御所って、時間指定で拝観(というのでしょうか)できるでしょうか
また、見て回る時間はどのくらいかかるものでしょう?
もし、すぐ見終わってしまうようなら、その後近くに何か
見所はあるでしょうか・・?

苔寺と桂離宮は一日で回れるでしょうか?
前の書き込みで、苔寺評判悪いようでちょっと心配になってます。
申請して三千円払うとがっかりしちゃう?
長々とすいませんが、詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

いるのですが、他に
212列島縦断名無しさん:04/09/09 01:20 ID:HBQ/2ZE4
タクシー乗れる金銭的余裕があるなら乗ったほうが良いと思う
タクシーなら裏道とか行って予定よりも早く行ける場合が多い
213211:04/09/09 01:20 ID:nfFdKknl
最後一行消し忘れです・・・。重ね重ねすいません・・・。
214列島縦断名無しさん:04/09/09 01:42 ID:voPaJK5C
>>211
御所だけだと1~2時間あれば見てまわれると思います。
もし、時間が余ったら、鴨川沿を北に向かって歩き、糺の森(ただすのもり)を
抜けて下鴨神社でお参りするのが軽い散歩になって御所近辺だとお勧めです。

糺の森を抜けて下鴨神社の境内に入る所に、手や足を小川につけて浄める所が
あるので、是非つけてって下さい。御手洗(みたらし)って言うんですが、
歩いて疲れた足だと冷たくてすごく気持ちいいです。

2日目は苔寺と桂離宮だけばら余裕を持ってまわれると思いますよ。
苔寺の拝観料はちょっと高いですが奇麗は奇麗です。

御所の時間指定の件はちょっと分らないので誰かよろ。
215列島縦断名無しさん:04/09/09 02:22 ID:7GmQBvzX
>>211
宮内庁HPで参観案内→京都御所見てみれ。スタート時間が載ってる。
216列島縦断名無しさん:04/09/09 03:48 ID:nPruZgKW
>>211
できたら仙どう御所も見ておいた方がいいと思う。
御所の隣だけど、庭がいいらしい。拝観申請もべつ。
217177:04/09/09 04:13 ID:IVb+CB+O
>>208 >>191 さん

泊まりはホテルサンルートを予定しています。
場合によってはホテルで朝食をとらずに清水寺に行き
途中で軽く朝食という考えもあります。


京都はちなみに3日間居ます。

1日目は9時前に着くのでホテルに荷物を預けて
金閣寺方面に行く予定です。

2日目は清水寺から銀閣寺の上記で書き込んだコースの予定

3日目は定期観光バスで龍安寺、仁和寺、嵐山を廻ります。

今回は取り合えず3日間です。
天気が心配です。
テルテル坊主を吊るしておかないとね。

218列島縦断名無しさん:04/09/09 06:22 ID:BplX8GfP
すみません>>198ですが、今年源光庵は公開しないという話は、本当ですか?
219177:04/09/09 06:36 ID:5clOpK8H
おはようございます。

京都のタクシーはMKタクシーが安いと聞きましたが
台数は結構走っているのですか?
探して乗るのは大変なのですか?

220211:04/09/09 06:50 ID:4DQvR0E3
211です

>>214、215、216
ありがとうございました

糺の森から下鴨神社、御手洗、せんどう御所、素敵なコースですね。
本場?の御手洗はぜひ試してみたいです

・・・そして、まず宮内庁HPちゃんと読み込まなきゃ
いけませんでした。すいません。
まだ時間あるのでいろいろ勉強します
楽しみ
221列島縦断名無しさん:04/09/09 07:14 ID:aTcis0su
>>219
MKはたくさん走ってる、車の上みれば分かります
別にMKでなくても「12%引き」とか書いたタクシーが結構走ってます

清水寺は東大路通りから歩くのが大変です
なるべく早い時間にタクシーで清水寺の前まで行くのがいいです
222列島縦断名無しさん:04/09/09 07:15 ID:CXk4Tsgd
>>219
携帯でも公衆からでも電話すれば
極端に渋滞してなければすぐ来てくれますよ。
MKはいわゆるタクシー乗り場にはいないので注意。
安いせい(その他モロモロ)で閉め出されてるのです。
京都駅だと八条口出て横断歩道渡ったとこにMK専用乗り場があるし。
台数はそこそこ多いと思います。
MKさんの過剰なまでのサービスが嬉しいです。
223列島縦断名無しさん:04/09/09 08:23 ID:aBQduL/n
MKは、電話で呼べばどこへでも、たいがい5〜10分でくるので、
番号を携帯にでも入れておけば便利ですよ。
京都の観光地付近の道って、タクシー台数多いようで、
意外に空車がみつからなかったり、するし。
客待ちしてるタクシーのドライバーは、なんかガラが悪そう、、、

MKの電話番号って、ここに書いちゃいけないんだっけ?
MKタクシーで検索したら、すぐ見つかります。

MKの者と言われるのが嫌なんで、ここで、
悪口をひとつ。。。。。
「MK、乗客にはすごい親切やのに、歩行者には不親切や!」
横断歩道を渡ろうとしてる歩行者がいても、
平気で左折右折していきよる! 愛想も無く!
歩行者だってユーザーになる可能性があるのに、
もうちょっと、気ィ配ったれや!
224列島縦断名無しさん:04/09/09 09:26 ID:RpByrK++
225列島縦断名無しさん:04/09/09 12:07 ID:Z9B9WR+c
MK、仕事でよく呼ぶのだが電話番号は
「なにィ!ヨイヨイ」でおぼえてしまった。
携帯の人は市外局番「オナゴ」をつけるよし。
226列島縦断名無しさん:04/09/09 15:07 ID:RD8ZLMZv
いま昼間で安いのは個人の一部とアオイかな
227列島縦断名無しさん:04/09/09 15:11 ID:BGzgs4sp
都も安いでしょ
228列島縦断名無しさん:04/09/09 15:14 ID:qDgDdnmv
まだ紅葉ではないし今の時期は観光客すくないですかね?
で、20月 か 23木  25土  26日 のどれかに行こうかと思っているのですが
どの日が1番少なさそうですか? かなり難しい質問かもしれませんが・・・。
祝日より、土曜日とかのほうが人多そうかなーとも思うのですが。
よろしければ(もちろんだいたいの)ご返答下さい。
229列島縦断名無しさん:04/09/09 15:58 ID:BGzgs4sp
20日の週は連休ダロ。京都市内のいくつかの小学校では、この週は
二学期制の中間休みになるので、お子ちゃまがうろうろするでしょう
25、26あたりはもう涼しくなってることを祈る。
人出は祝より土日のほうが少ないとおれは思う。
230列島縦断名無しさん:04/09/09 18:12 ID:ipYiRK2T
最近は、MKに対抗してかなり安いとこでてきてるよな。
各社の比較とかできたらいいかも。
231列島縦断名無しさん:04/09/09 21:56 ID:voPaJK5C
MKは新規参入した会社で、経営は在日韓国(朝鮮)人の方達。
それまでの業界の協定を無視して価格破壊を始めたので、
消費者にとっては割とありがたい存在。
接客、対応がマニュアル化されてて、マクドナルドみたいに
いつ利用しても一定のサービスが受けられるという安心感がある。

料金は最近は他社と比べて変らない印象がある。変わっても10円単位。
府外出身のドライバーが多いので、京都に関する世間話をしたり、
ちょっとしたオマケ情報が得られたりする事は少ないので、
運転手さんとまったり世間話をするのが好きな自分は物足りない事がある。
232列島縦断名無しさん:04/09/09 21:58 ID:7Afrkvur
>>225
  MKは、1000円以下の距離やったら安いけど、それ以上の距離になると
 タイヤの径が小さいのを使っている事もあり、総合的には値段が高くなるよ。
 
 まぁ、それ以上にサービスで補って貰えていると思えるのであれば、それで
 いいと思うけどね。

 そういう漏れも、よくMK使っていますw
233177:04/09/09 22:00 ID:Y2VnglZc
こんばんは

京都には『お茶漬け食べ放題』『お茶漬けバイキング』
があると聞いたのですが漬物は食べ放題なんですか?
またお勧めのお店はありますか?

234列島縦断名無しさん:04/09/09 22:03 ID:p/cAA9Ib
お茶漬けバイキングってお腹タポタポになりそうですね
235列島縦断名無しさん:04/09/09 22:10 ID:voPaJK5C
>>233
知らなかったのでぐぐってみたのですが、
清水近くの阿古屋茶屋って所がやってるみたいですね。
http://www.d3.dion.ne.jp/~kasyou/akoya.html
236列島縦断名無しさん:04/09/09 22:29 ID:hn0BSmMW
>>198>>218
源光庵は本堂の伽藍修復工事のため、今年の9月27日以降
(27日から拝観不可なのか、その日まで拝観可能なのかは今不明。スマソ)
2006年9月末(予定)まで拝観休止だそうな。行かれるならチャンスはあと僅かです。
ちなみに自分は今日18きっぷで源光庵だけ見るために京都まで行ってきたよ。
京都市内にいられたのは実質3時間くらいだったけどキニシナイ!
今は迷いの窓も悟りの窓も一面深緑の風景って感じですた。
当分あの窓からの紅葉にお目にかかれないのは残念だけど、
まあ2年後のお楽しみってことで。今の時期もなかなかイカッタよ。
237列島縦断名無しさん:04/09/10 00:09 ID:VOoMdHgw
>227
初乗り料金の距離は一緒でも、そのあとの1メーターの距離がMK・都は短い。
238列島縦断名無しさん:04/09/10 01:07 ID:Mrl63w33
>>235
そこ時々行くよー。
お腹たぽたぽになるよー。
でもお茶かけなくても食べれるよー。

他にもあったけど場所忘れたー。
239列島縦断名無しさん:04/09/10 01:20 ID:35SV5Zll
>>232
いまだにタイヤの都市伝説を信じてる人がいるとは…
240198・218:04/09/10 05:49 ID:QexeLFWh
>>236
情報どうもありがとうございます!
やっぱり噂は本当でしたか・・・
すぐ近くの光悦寺と一緒に行くのが好きだったのですが、残念。
自分は紅葉の季節にいくつもりだったので、次は2年後ですね。
知人が近々行くので勧めてみます。
241177:04/09/10 06:36 ID:s2zjWMKJ
またまた質問です

清水寺にタクシーで行く場合には
寺の入口まで行けるのです?
清水道や五条坂までで、あとは坂を上るようなんですか?


242列島縦断名無しさん:04/09/10 07:06 ID:VbUsfUUE
寺の入口まで行けます。
清水寺までの道は長い登りなので
タクシーで真ん前まで行くのがいいです。
243列島縦断名無しさん:04/09/10 07:18 ID:0zEB5+Rk
>>241
悪いことは言わない
できるだけ早い時間にタクシーで入り口まで行きなさい
すこし遅くなると大渋滞する
一番下から歩くのは年寄りには絶対にきつい
登るのは寺の中だけにしておかないとだめ
244列島縦断名無しさん:04/09/10 20:42:33 ID:3mzlG7Ae
錦市場でお昼を食べようと思っているのですが、
おすすめなお店あったら教えてください。

やおやのにかいは行ったことがあります。
美味しかった・・・。
245列島縦断名無しさん:04/09/10 20:45:56 ID:VOoMdHgw
あなご
246列島縦断名無しさん:04/09/10 21:58:26 ID:350vQqUU
うん、あなごだな。
247列島縦断名無しさん:04/09/10 23:16:26 ID:0QY3hE7/
>>241
清閑寺の方から回るという手も一応ある。
そこからだとずっと下りだし。
248列島縦断名無しさん:04/09/11 01:06:26 ID:yyrSHiqw
天橋立付近で、おすすめおもしろスポットないですか?
天橋立以外にもいろいろ行きたいんですが・・・
249列島縦断名無しさん:04/09/11 01:24:20 ID:cqNgJTK5
あの辺りだと伊根町の船屋なんかが有名ですけどね。
さらに奥の経ケ岬や丹後町の海岸線なんかもきれいです。
250列島縦断名無しさん:04/09/11 01:28:22 ID:tMxUidII
>>248
茶店の保安官。
何故が数店舗あったので爆笑しながら入店したが
いたって普通の店だった。

あとは普通に伊根の舟屋ぐらいか。
天橋立のボートが変な名前とか。
251列島縦断名無しさん:04/09/11 05:12:14 ID:n9adutoA
>>200
 遅レスだけど、妙心寺退蔵院は悪くないぞ。秋と春の2回行ったが比較的人も少ない
し水琴窟も自由に使えるし庭もきれい、割といいと思う。

 まぁ妙心寺全体の地図を10円だったかで売ってるという点で、良心的と見るかアコギ
と見るかっつ〜ところはあるかもしらんけど(w。
252列島縦断名無しさん:04/09/11 19:40:13 ID:INTbQrY0
>>236
工事のことを知らなかったので今日急いで源光庵に行ってきました
ありがとう

紅葉の頃に来るのが一番なんだろうけど今の時期もいいですね
お客さんは絶え間なく来るけれど多いというほどではなく
畳に座ってゆっくりくつろいで庭を眺められました
有名な血天井は足形がくっきり残っていたり少し怖かったけれど
253列島縦断名無しさん:04/09/11 21:07:30 ID:shvMKS3r
桂離宮と仙洞御所・・・。
なぜ9月平日なのに受付満了なんだー!?
平日だから大丈夫かと思ってたのに甘かった・・・

前日窓口受付だったら大丈夫でしょうか?
人数枠は変わらないのかな・・・
直接申し込み
254列島縦断名無しさん:04/09/11 21:24:42 ID:dMXow4wL
近々京都に一人旅に行くのですが、女一人でも入りやすい食物屋で何か心当たりがあったら教えてください。
京都駅から烏丸御池駅くらいの地域で、夜女一人でご飯が食べれてお酒が飲めるところを探しています。
よろしくお願いいたします。
255列島縦断名無しさん:04/09/11 22:04:33 ID:A15OVryt
>>254
先斗町の「山とみ」などはいかがか。
いかにも京都らしい雰囲気が味わえると思う
基本的に常連さんが多いけどよくいわれるような一見さんお断りされることはないし
観光客っぽい女の子が一人で飲んでるのもたまに見かけるよ
256列島縦断名無しさん:04/09/11 22:09:01 ID:cqNgJTK5
烏丸通りはオフィス街なので飲食店は少ないのですが、ちょっと入った所の
↓ここは割とおいしかった。確かカウンターもあったので一人でも大丈夫かと。
http://www.kazehonoka.jp/index.html
和食でなくてもいいならもっとあるかも。
257列島縦断名無しさん:04/09/11 22:12:44 ID:cqNgJTK5
先斗町とかを歩いて入りやすそうな店に入るのが一番
いいかもしれませんね。お酒も飲みたいなら、あの辺りは
旅のついでに気軽に入れるカウンターバーとかも多いし。
258列島縦断名無しさん:04/09/12 00:12:36 ID:mi8pZHtu
>>253
人気有るからねえ。ふたつとも。
直接電話して聞いてみればいいと思います。
結構キャンセル出ると思うし。
259列島縦断名無しさん:04/09/12 01:40:51 ID:zoneQ2rg
保津川下りってどうですか?
260列島縦断名無しさん:04/09/12 02:12:38 ID:Uk0Mdfu4
>259
どうですかって言われてもねえ?
船で川を下るだけだよ。
261列島縦断名無しさん:04/09/12 02:21:38 ID:/6na1RE5
>>259
IDカコイイ!
262列島縦断名無しさん:04/09/12 06:55:06 ID:Ql7V2KPt
>>253
甘いよ。
11月まで満杯だよ。
263列島縦断名無しさん:04/09/12 07:28:27 ID:ncHTJibp
観光客が知らない教徒の見所をお教えします!
なんといっても崇仁市営住宅です。そして、南松ノ木町もオススメです。
地図で確認して行ってみてね。京都のすばらしい素顔が見られるよ!
264列島縦断名無しさん:04/09/12 07:56:53 ID:TEeGH4ca
>>259
保津川下りは和歌山の瀞峡なんかに比べるとショボイけど、
それでも天気がよくて水量が多いとけっこう面白い。
特に夏の暑い日や紅葉の時なんかは。
俺は聞かれると割とお勧めする事にしてる。
265列島縦断名無しさん:04/09/12 09:42:50 ID:1uI4W/j/
>>255
俺もよくそこに行きます。
基本的に男一人旅ですが、一度地元の人と話が
盛り上がったことがあるな。
266列島縦断名無しさん:04/09/12 10:49:51 ID:PpvYRpEb
267列島縦断名無しさん:04/09/12 11:11:50 ID:167/N85j
今週末(18か19)にひとり日帰りで
行こうかと急に思い立ちました。
今回は上賀茂・下鴨神社、今宮神社、
晴明神社、源光庵に行きたいんですが、
レンタサイクルで回ろうかと考えています。
この区間を日中、自転車で回るのは
かなりハードでしょうか?
268列島縦断名無しさん:04/09/12 11:47:31 ID:rKVCJbB3
>>267
上賀茂・下鴨から今宮神社までは船岡山という高いとはいえないが断続的な坂道があるのでなかなかつらいかも
鷹峯源光庵は底からさらに坂道だからなぁ
269列島縦断名無しさん:04/09/12 11:52:39 ID:C0nv/GkJ
>>267
上加茂神社と下鴨神社はなんとか自転車で回れると思うが、
源光庵はかなり山を登るからしんどいぞ。
この2つの間もかなり離れてるからきつい。
レンタ原付バイクでもあるといいんだがな。
無難にバスに乗るほうがいいと思う。
下のサイトの地図みて考えて見れ。
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/top

それにしても晴明神社や源光庵って最近人気あるね。
昔はぜんぜん人いなかったのにな。
270列島縦断名無しさん:04/09/12 12:16:35 ID:167/N85j
>268、269さん
地図でよく見てみましたが
やはり距離がありそうですね。
それに坂道の存在を忘れてました。
今回はバスで回ることにします。
ありがとうございました!
271列島縦断名無しさん:04/09/12 12:21:50 ID:TEeGH4ca
>>267
日中はまだ暑いので、まぁちょっと汗かくだろうけど、無理って程でもない。
どれくらいがハードかは人によって違うだろうけど、個人的には楽勝。
ちょうど良いくらいのコースと思う。
京都は北に向かって緩やかな登りなので、北上する時と源光庵手前の坂が
ちょっとしんどいけど、東西の移動と南下は楽。
272列島縦断名無しさん:04/09/12 12:23:51 ID:TEeGH4ca
と書いてる間に・・・
まぁ、自転車も気持ちいいと思うけど、バスが楽は楽でしょうね。
273列島縦断名無しさん:04/09/12 12:29:18 ID:ZEnzXoTq
鷹峯の坂は確かにキツイが
体力に問題がなければもうまんたい。
帰りは坂道できもちいぞ。
274列島縦断名無しさん:04/09/12 16:38:12 ID:ZCk64Znf
いやぁ やっぱ京都はちがいますなぁ、歩いてて楽しいわ。
今週はあんまり暑くなくて助かった。
275列島縦断名無しさん:04/09/12 16:50:18 ID:/6na1RE5
>>274
何処逝ったん?
276列島縦断名無しさん:04/09/12 22:35:52 ID:G24YMkNm
一番暑かった時に比べて7〜8℃近く違うのかな。
277列島縦断名無しさん:04/09/12 23:12:42 ID:QJoTyo+r
東西の通りも北の方では西行きは上り坂になる
北大路通りを西に向かって走ると大徳寺の辺りから坂が始まって
千本通りに至るまではなかなかきつい
本当かどうかは分からないけれど京都在住のばーちゃんによると
千本北大路の交差点は東寺の五重の塔のてっぺんと同じ高さにあるらしい

源光庵はそこからさらに北上して急な坂を登って行くので
自転車で行く時はそのことを計算に入れておいた方がいいね
278列島縦断名無しさん:04/09/12 23:25:49 ID:167/N85j
レンタサイクルを質問したものです。
まだあと一週間あるのでよく考えてみます。
でも自転車はもうちょっと
涼しくなってからの方がいいのかな〜?
教えてくれた方々ありがとうございました!
279列島縦断名無しさん:04/09/13 01:22:41 ID:uiRdJRo4
源光庵って、去年の紅葉時期の書き込みで
今年が最後とか何とか書いてた記憶があるんだけど・・・。
記憶違いかなぁ?
280列島縦断名無しさん:04/09/13 01:37:23 ID:SO+YcK7M
らしいな。
詳しくは>>236
281列島縦断名無しさん:04/09/13 02:04:04 ID:JMQHwIME
週末京都旅行にいってきました。
町並みとかお店の感じとかは文句なしでした。
が市バスの運転手にはがっかりしました。まあ公共交通なんてあんなものかもしれませんが。
朝夕の渋滞はほんとうにすごいですね。バス降りちゃいました。
282列島縦断名無しさん:04/09/13 02:14:00 ID:1JtLJqxj
>>281
京都の市バスは特殊だからなあ・・・
2ちゃんねるの歴史知ってる?
京都市バスと部落解放同盟抜きでは2ちゃんねるは語れ
ないよ
283列島縦断名無しさん:04/09/13 02:31:54 ID:zsp96bEb
>>281
市バスでなんかあったの?
文句があるならこまめに抗議した方がいいよ。
284列島縦断名無しさん:04/09/13 06:04:10 ID:SazYFegX
285列島縦断名無しさん:04/09/13 06:05:12 ID:SazYFegX
まちがえた。>>9
286列島縦断名無しさん:04/09/13 07:28:07 ID:G3cIz6a7
京都で生れ育ち33ねん。時々バス利用する者ですが・・・
市バスに乗るなんて、わざわざ嫌な気分になりにいくようなもんです。
たまーに対応の良い方もおられるけど、それは本当にたまーにです
ラッキーなだけなのです。それほどヒドイんです京都市バスは。
これは誇張でも、釣りでもありません。事実は事実です。
悪いことは言わない。京都観光は自分の足で・・
287列島縦断名無しさん:04/09/13 08:03:36 ID:TdYmDqMO
京都に来たら、「坂は押ス!」だよ。
へたれでいいから体力温存で。
下りは気持ちいいからがんばろ〜ね!
by 自転車板
288列島縦断名無しさん:04/09/13 08:08:57 ID:SO+YcK7M
市バス、昔は通学で毎日乗ってた。
今もたまーに乗るけど、別にどうって事ないけどな。
観光の人も普通に乗ってるし。
というか俺は釣られてしまってるんだろうか。
289列島縦断名無しさん:04/09/13 09:17:46 ID:AkABL5gi
これ以上そのネタは板違いだから。 あとは>>9 で。
290列島縦断名無しさん:04/09/13 11:18:13 ID:ES/bdooM
>>286
ウソ(・A・)イクナイ!

そんなに頻繁にひどかったらつぶれてる。
291列島縦断名無しさん:04/09/13 11:32:58 ID:G3cIz6a7
あながちうそでもないと思うけど・・
まあ、スレ違いということで。
ともかく、これからの季節は自転車です。鷹峰までいくのは
しんどいけど、帰りはゆるやかーに下っていて、気持ちいいだろ。
上りがあれば下りがあるんだ。
292列島縦断名無しさん:04/09/13 12:06:20 ID:ES/bdooM
>>291
ひどいケースがないことはないが、いつもではないと思う。
293列島縦断名無しさん:04/09/13 12:35:00 ID:Guw6EXmJ
源光庵は今月末から2年間の改修工事。
マイナーだけど行きたい人はお早めに。
294列島縦断名無しさん:04/09/13 13:35:44 ID:FYKOM/9A
>>278
遅レスですが、京都を自転車で旅するサイトを見つけたので、参考に。
ttp://www.kctp.net/jp/
295列島縦断名無しさん:04/09/13 15:20:17 ID:lTxDlE4H
>281
2chの住民ががっかりしたと言ってるのだから
愛想がよかったとか、運転が丁寧だったとか、降りるときにお礼を言われたとかじゃないの。
296177:04/09/13 15:32:51 ID:ZC0ERRM0
>>242 >>243 さん
ありがとうございました。
297列島縦断名無しさん:04/09/13 15:34:28 ID:AkABL5gi
京都自転車散歩という本が
山と渓谷社から出てます。
サイクリングに適した道が載ってるので
立ち読みするか購入すると
計画が立てやすいと思う。
298177:04/09/13 15:37:45 ID:ZC0ERRM0
すいません。途中でした。昨日の夜まで書き込みが出来なかったので
お礼を書き込みませんでした。
大変遅くなり申し訳なかったです。

>>242 >>243 さんの言うとおりに朝8時前には清水寺に
行く予定にしました。その時間帯なら空いていると思いますので。

299列島縦断名無しさん:04/09/13 18:08:59 ID:s94pV1UY
自転車乗りの京都人から言わせてもらえばその本はクソ。
内容薄いくせに値段は一人前だしな。
情報も既存のガイドブックの焼き直し程度で、
サイクリングコースと称しているコースも、
他のガイドブックで散策コースとして紹介されてるのと代わり映えしない。
よっぽどるるぶとかマップルのほうが役に立つと思う。
300列島縦断名無しさん:04/09/13 19:51:11 ID:EzOnTLYu
自転車乗ってた人は坂道がすげぇ大変のように見えた。
特に外人がやたら乗ってた。
301列島縦断名無しさん:04/09/13 21:38:05 ID:u+7DXdTf
>>300
外人は情報早いんだよ。感心するよ。

自転車も大文字山ハイクもロンリープラネットに載ってるし。
302列島縦断名無しさん:04/09/13 21:51:15 ID:NtMxgBBe
254です。
お礼を言うのが遅くなってしまいましたが、アドバイスありがとうございました。
教えて頂いたところをのぞいてみようと思います。場所的には先斗町の辺りが良さそうですね。
知らない土地で一人でお店入るのはちょっと勇気がいるけど、せっかくなので良い旅にしてきます!
303列島縦断名無しさん:04/09/13 22:03:11 ID:GslKiyy/
>>299
山と渓谷社はサークル気分で本出す会社なのは知ってる人は知ってる事実。
そんなことでマジ怒っちゃだめ!
304列島縦断名無しさん:04/09/14 01:16:38 ID:TvbqnyBC
大文字火床から蹴上までの東山トレイル……出会った人々の半分が外人だった('A`)
みんな「こんにちはー」と挨拶できる程度の日本通だったから特に問題は発生しなかったが、
「日本人もっと歩けよ、だらしない」と思った
305列島縦断名無しさん:04/09/14 08:31:22 ID:Jqixzj9Z
これからどんどん自転車でうろつくのにいい季節になるな。
ちびこい折り畳み自転車持ってますが、鷹峯ぐらいなら余裕で行きますよ。
洛中からでも。レンタルのママチャリとかならもっと楽と思う。
306列島縦断名無しさん:04/09/14 11:48:35 ID:5rcDbO7J
ここで聞かれても…と言われるかもしれませんが、今年の紅葉はどうなりそうでしょうか?

去年は綺麗な紅葉が見れなかったので、今年リベンジします。

行く時期は去年は11月後半、今年は10月中旬と全然違いますが、一昨年9月に行ったときは少し見れたので、紅葉真っ盛りではなくとも見れることを期待してるのですが…。

長文すいません。
307列島縦断名無しさん:04/09/14 12:06:21 ID:Jqixzj9Z
去年は紅葉の始まりの頃がぐずぐずしていまひとつバラバラでしたが、
今年は去年より少し早めに始まり、しかも奇麗に進行すると予想。
まったくの勘ですが。

でも10月中旬はちょっとまだ早いかも。
鞍馬とか大原とか、北の方攻めてください。
308列島縦断名無しさん:04/09/14 13:31:33 ID:5rcDbO7J
>>307さん
ありがとうございます。
夏と秋との寒暖の差が激しいと綺麗に色づくと聞きますが、去年は冷夏でしたもんね。

お勧めの北の方に行きたいと思います。
ちなみに鞍馬や貴船は初夏の頃行ったので、三尾へ行こうかと考えています。
三尾も紅葉有名ですよね?
309列島縦断名無しさん:04/09/14 14:30:29 ID:Jqixzj9Z
三尾って高雄とかの三尾めぐりですよね?
鞍馬/貴船をもう行ったなら、高雄方面が一番いいかもしれないですね。
あの辺は鞍馬/貴船の次ぐらいに早く始まるし、神護寺/高山寺/西明寺
なんかは紅葉なら鞍馬/貴船より有名かもしれないです。

ただ、10月中旬頃にどの程度色が付いてるかですね。
全開はまず無理として、色付き始めてる木があればいいんですけど。
310列島縦断名無しさん:04/09/14 17:10:12 ID:fg3RUPoC
源光庵、27日までかよ・・・
9月末までって聞いたからてっきり30日までと思って
28日に行く予定をたてていたんだが・・・残念だ。

ま、ここで情報聞けてよかったよ。
知らずに行ってたら寺の前でボーゼンと立ち尽くすところだった
311列島縦断名無しさん:04/09/14 18:04:54 ID:HkZWEcrR
何でこんなに源光庵人気あるんだ?
312列島縦断名無しさん:04/09/14 19:02:00 ID:XE9Cj1Ii
>>304
この季節歩くのは観光客か、日本の季節をよく知らない外国人だけ(w
暑い季節はみんな比良やもっと北の方を歩くんだよ。
313列島縦断名無しさん:04/09/14 19:20:10 ID:G8MmmyHj
>>307
まったくの感なら、明日も30度を越えるのだから、
今年の紅葉は遅い方に賭けたほうがいいのでは。
314列島縦断名無しさん:04/09/14 19:45:02 ID:Jqixzj9Z
>>313
まったく当たる自信がないので勘と言ったけど、
紅葉は気温の落ち込み方がけっこう大事で、
今年はそれが激しいんじゃないかと・・・
俺の未完成の法則がそう言ってます。
315列島縦断名無しさん:04/09/14 20:02:24 ID:YLo07k4+
京都ってまだ30℃超えるのか。いいなあ。
北海道の北部にいるんだがもう軽暖房使ってるよ。
316列島縦断名無しさん:04/09/14 20:13:12 ID:bMoerGVZ
>>315
京都の夏を知らないからそういうと思う。
北海道の冬は知らないが。
317列島縦断名無しさん:04/09/14 20:20:38 ID:YLo07k4+
>>316
7月と1月に各2週間ばかり京都にいた。
もう二度と夏には行かねえと思った。
厳冬の北海道の方がマシだと思ったよ。
318列島縦断名無しさん:04/09/14 22:32:12 ID:22q6X7DF
京都の夏にシエスタ導入してほちい<会社
319列島縦断名無しさん:04/09/14 22:36:21 ID:TvbqnyBC
マジレスすると台風でかなりの葉っぱが飛んでしまったので
紅葉は悲惨なことになりそうな予感@今年
320列島縦断名無しさん:04/09/14 22:40:04 ID:TUKGNEOa
ありゃま、それは残念
321列島縦断名無しさん:04/09/14 23:16:08 ID:XFI6viVJ
私京都市民ですが、北海道に三年住んでたことがあります。
ぜーったい北海道のほうが住みやすいです。気候的に。
322列島縦断名無しさん:04/09/15 03:50:20 ID:QANFgaEn
今年は、紅葉はどうなるか分からんがキノコは豊作だな
市内のスポットは知らないが、郊外にはマツタケ狩りができる場所がたくさんあるから
行ってみると(普段の年より)おトクかも知れない
323列島縦断名無しさん:04/09/15 04:29:49 ID:3vaOMPqN
台風が来て葉っぱが飛ばされるのは毎年の事だが
今年が特に酷かったという事はないと思うが。

葉っぱの量は例年並、色は去年よりキレイと予想。
324列島縦断名無しさん:04/09/15 11:26:49 ID:5WDNoI/u
地元民だけど京都の気候は日本の中でも最悪の部類じゃないかと思う
夏はうだうだ蒸し暑くて冬は骨にしみるように寒い
暑いか寒いかどちらかだけならまだ我慢できるんだけど
春秋も朝晩と日中の気温差が激しいから本当に快適な時期は短い
325列島縦断名無しさん:04/09/15 12:09:33 ID:3vaOMPqN
マジでそう思う。
数年間外国にいた事があるが、この世にこんなに
すごしやすい気候の土地があるのかとつくづく思った。

>本当に快適な時期は短い
最近では無理から短いからこそ価値があると思う事にしてる。
というか、そう思わないとやってられない。
326列島縦断名無しさん:04/09/15 16:15:17 ID:RO41RkB7
しかし、そんなところに何百年も都があったんだから、
それなりに暮らし易いんだろ。
327列島縦断名無しさん:04/09/15 16:22:22 ID:pDRpI5Y2
風水的には西国で一番いい立地だからな
328列島縦断名無しさん:04/09/15 16:52:45 ID:ZWDWzbOB
気候の話だけど、例えば北海道の人全員と京都人全員を総取っ替えしたら、
きっと北海道の人らは文句一つ言わずに京都の気候を克服しようとするけど、
俺ら京都人は北海道でもまたブーブー文句ばっかり言ってると思うぞ。
イメージだけど。
329列島縦断名無しさん:04/09/15 17:19:34 ID:2sRyfQNW
>328

ああ、なんか、それ分かる。
330列島縦断名無しさん:04/09/15 17:39:25 ID:3vaOMPqN
「しっばしばれる」という言葉が生まれるに1000ドスエ
331列島縦断名無しさん:04/09/15 17:50:35 ID:bZ/KyfZ/
>>330
関東の友達に、「あっついあっつい」「さっぶいさっぶい」を
「なんで二回言うの?」とはじめて突っ込まれたときの衝撃はいまでも
忘れない。
332列島縦断名無しさん:04/09/15 18:47:52 ID:wwFE0c1s
>>323
そこらへんの山登ったか?
いつも葉が茂っていて日陰になっていたような山道に日が差しまくりだぞ

>>328
北海道人のほうが文句が激しい
333列島縦断名無しさん:04/09/15 18:52:03 ID:465zoxuh
北海道の人が冬の京都に来ると「寒い」と言います。
北海道の人は寒さに弱いのです。
334列島縦断名無しさん:04/09/15 19:11:26 ID:VLZRqBo+
気候の話が出てるので便乗質問

9月連休あたりの京都の気候はどうなんでしょう?
東京では今、ブーツの人もいれば素足ミュールの人もいる・・・
日が暮れると肌寒いけど、日中半そでで十分な感じなのですが
335列島縦断名無しさん:04/09/15 19:13:24 ID:JvjcavXh
>>334
東京とそう変わらないと思うけどな。
336列島縦断名無しさん:04/09/15 19:13:59 ID:cZtGVFeW
同じだよ。
夜は寒くなってきたけど
昼間は暑い。今日も暑かった〜
337列島縦断名無しさん:04/09/15 20:20:03 ID:K04pqHe9
そういえば昔、北海道の友人が冬に遊びに来て風邪ひいて帰って行ったな・・・。
338列島縦断名無しさん:04/09/15 20:51:38 ID:IoqPXSWj
>>333
部屋のなかの寒さには弱いけど、外の寒さはさすがに内地の人より
強いよ。
1〜3月仕事で京都に滞在したけど、底冷えとかいって寒がってるの
冬ってもんんを舐めてるのかと思ったもん。
339列島縦断名無しさん:04/09/15 22:23:09 ID:SkJpTU6q
北海道は冬の室内を暖房きかせまくりだけど、
京都じゃセントラルヒーティングは標準装備じゃないからね。
北の地方の人は、冬の京都旅行はあったかくしていらしてください。
そのかわり夏は公共機関の冷房ききまくり。
外は暑いけど、バスとか地下鉄とか寒すぎ。
340列島縦断名無しさん:04/09/15 22:51:17 ID:cnN+erjB
もちろん北海道の方がずっと寒いと思うけれど
その分夏が涼しいらしいからその点は羨ましい
京都は暑さ寒さの両方が最強レベルではないにせよかなり厳しいので

最近は朝夕は涼しくなってきたけれど
昼はまだまだ夏のように暑くて陽射しもきついです
341列島縦断名無しさん:04/09/15 23:10:19 ID:LlQ0kV6I
>>339
うーん、わかんないかな。
外はちっとも寒く感じないんですってば。
家ん中で暖房がないのがキツイだけで。
342列島縦断名無しさん:04/09/16 00:33:47 ID:+jAcSMDx
気候は最悪、住人はイケズ、歴史がある以外は何の魅力も
343列島縦断名無しさん:04/09/16 03:12:44 ID:QM3FtiUl
それって京都の人が自分達の町の事を話す時によく言うよね。
344列島縦断名無しさん:04/09/16 03:25:32 ID:/xZYEz8U
>>343
そう。でも実際は京都の人らが言うほどでもないって思う。
何回も行ってそう思うようになった。
345列島縦断名無しさん:04/09/16 03:56:21 ID:fxmr5QNV
観光地の事はまったく知らない地元民ですが、今度の連休に友達を
京都案内する事になり、どこを案内しようか悩んでます。
地元民として、ガイドのスペシャリストを期待されてるような気が
ビンビンするのですが、この時期どこかいいとこないですかね?

ちなみに友達は清水、金閣銀閣なんかはもう行った事あるそうです。
こっちでの移動は主に車で、朝っぱらから行動開始します。
どっかお勧めあったら教えてくらさい。
346列島縦断名無しさん:04/09/16 05:53:31 ID:F1om7uFz
京都人は世間知らずということでいいですか
347列島縦断名無しさん:04/09/16 11:21:17 ID:lrZPYJHB
>>345
車だったら高雄とか大原連れて行くといいんじゃないの。
で、最後に将軍塚で夜景とか。
348列島縦断名無しさん:04/09/16 11:45:06 ID:VmKVy81q
>>346
そりは違うと思うよ。

地元民ほど「灯台もと暗し」で、地元の観光名所なんか知らんケース多々あり。
オレは29歳。杉並区生まれ育ちの現新宿区民だが、
東京タワーwには一度だけ、浅草方面には十回くらい、寅サンの柴又帝釈天なんざ一度もいったことがない。
TDLだってお台場だって年に1〜2度くらい足を運ぶだけ。
だって、自分の日常生活と殆ど縁の無いトコばっかだもんね。
349列島縦断名無しさん:04/09/16 12:04:21 ID:VmKVy81q
>>345
連ガキ、ゴメソ。

車だったらさん>>347のおっしゃる通り、道が混雑する上に駐車場探しに苦労する市内は避けて、
高雄、大原という選択は良いのでは思うよ。

あと天気がよくて空気が澄んでいる場合は、比叡山のドライブウェイなどもいいかも。
琵琶湖方面の眺めがいいし、ついでといってはなんだが、延暦寺拝観もできるしね・・・。
350列島縦断名無しさん:04/09/16 12:47:57 ID:Cf2O2B+x
平等院鳳凰堂の本尊「阿弥陀如来坐像」が修理中のため鳳凰堂から搬出されてるそうなんですが、
外観の写真を撮るのには問題ないですか?
修復中の白いカバーとかないですよね?
351345:04/09/16 13:34:47 ID:fxmr5QNV
>>347-349
レスありがとうございます。
どうせならバス観光では行き難い所のほうがいいかもしれませんね。

信州方面が好きなので、あっちの事は詳しいんですけど、
こういう機会でもないと地元の観光地にはあまり行かないので、
実は今回の「京都観光」は自分も楽しみだったりしてます。

大原、貴船、高雄に行って、暗くなったら町家で晩めし、って感じで行こうかと思います。
今から三千院、高雄のうんちくでも調べて、インチキガイド決めてきます。
352列島縦断名無しさん:04/09/16 21:11:22 ID:sfW1zGfL
木屋町の風俗にでも連れてってやれ
353列島縦断名無しさん:04/09/16 23:11:27 ID:K4Dsad/K
数日前、神護寺の住職から直々に伺った話。
諸般の事情から国宝・五大虚空蔵菩薩の希望者への事前申込拝観を
近いうちに中止し、原則的に非公開にするかもしれないと言われた。
話の内容から、寺務の人員が少ないのと、
像の彩色の剥離を食い止めるためというのが中止の主な理由のようだが、
七月から今月末まで毎週末押しかける「50+」とかいう特別拝観の団体客に
うんざりしているのが言葉の端々から感じられた。
354列島縦断名無しさん:04/09/17 00:46:31 ID:d1tlbgJa
観光疲れの癒しに…京福電鉄嵐山駅ホームに「足の湯」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040916ic29.htm
355列島縦断名無しさん:04/09/17 07:19:53 ID:5iu91xUa
う〜ん。微妙。
356列島縦断名無しさん:04/09/17 08:16:15 ID:mi6i7m33
船岡山ピストル温泉にいってきます
357列島縦断名無しさん:04/09/17 18:23:35 ID:zQlHhwka
お土産で菓子類買うとき八つ橋以外のオススメ教えてください
358列島縦断名無しさん:04/09/17 18:54:25 ID:bCvxz9mW
おたべ
林万昌堂の甘栗
最中が好きなら、仙太郎最中
359列島縦断名無しさん:04/09/17 20:34:13 ID:du15KQT7
ロンドン焼
関東では都まんじゅうって言うけんど
360列島縦断名無しさん:04/09/17 22:29:22 ID:Jc0z2yuU
西尾八つ橋のおまん
満月の阿闍梨餅
361列島縦断名無しさん:04/09/17 23:07:52 ID:d1tlbgJa
緑寿庵清水の金平糖
362列島縦断名無しさん:04/09/18 08:00:11 ID:2x/aISQ6
>>344
住んでないとわからないこともある。
キミは幸せな人。
363列島縦断名無しさん:04/09/18 10:28:34 ID:wZCYgw4I
今年は4500万人が来たそうで
京都のどこにそんな魅力があるのか、、、、
市バス乗ったりしているときに思う
364列島縦断名無しさん:04/09/18 14:27:24 ID:L5lCv4/2
1.JR東海のおかげ
2.ビソラディソのおかげ
3.ズームインスーパーのおかげ
365列島縦断名無しさん:04/09/18 14:38:58 ID:eR7/bqBp
>>363
京都は歩いたり自転車に乗ったりしていい運動をする
大きな公園みたいな観光都市になりつつある。
すごくいい傾向だと思う。
366列島縦断名無しさん:04/09/18 15:15:50 ID:LnXaj7TM
でも京都の道って、自転車、
走りにくいよ?
いろんな意味で。
367列島縦断名無しさん:04/09/18 16:47:27 ID:r0cAifWw
>>366
南北の東は鴨川沿い、西は桂川沿いに自転車の専用に近い道があり、
東西は御池通りと、衣掛の道などがある。
そのほかは路地とかかなあ。

ロードレーサーとかじゃなく普通の自転車の話ね。
368列島縦断名無しさん:04/09/18 18:17:30 ID:ZrUZagTV
林万昌堂の甘栗はおいしいよね。
中身がパンパンで。
そこの栗ようかんはどんなんだか気になる。
369列島縦断名無しさん:04/09/18 23:03:52 ID:wswMjgsz
俺、嵯峨野に3年住んでるけど、竹の道が近くにある事最近知ったよ。
ずっと北区のどっかにあると思ってた。
370列島縦断名無しさん:04/09/19 05:18:03 ID:9mYHwgxI
そんなもんよな。
俺も東山区に住んで3年になるけど、坂本竜馬の墓が
近くにあるのを最近知った。ずっと宇治にあると思ってた。
371列島縦断名無しさん:04/09/19 15:40:47 ID:ldHC15gW
旅行ついでにアスタルテ書房行きたいんだけど、何か目印になる様なの有る?
見つけにくいって噂だから、ちゃんといけるか心配で
372列島縦断名無しさん:04/09/19 17:13:04 ID:9mYHwgxI
三条御幸町上ル。三条通りと御幸町通りの交差する辻から北に向かって
少し歩いた所の右側(東側)にある普通のアパートの二階。
(姉小路通りと御幸町通りの辻から南に向かったほうが近い)

河原町通りから行く場合は、三条通りを西に向かって歩き、アーケードを
抜けて一筋目、オープンテラスのコーヒー屋がある辻を右に曲がって少し行った所の右手。
御池通りから行くなら、御幸町通りを南に向かって歩き一つ目の辻を越えた所の左手。

この辺です
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.46.9.9N35.0.23.0&ZM=11
あの辺りの南北、東西の小路の名前をいくつか覚えておくと迷う事はないと思いますよ。


373列島縦断名無しさん:04/09/19 17:13:41 ID:OZuQjH6t
天橋立、一人で行ってみようと思うのだが、どうよ。
374列島縦断名無しさん:04/09/19 17:23:55 ID:hbRPzQFb
>>353
何故その観光客がJR東海のツアーの「+50」の人だと思うんだ?
375列島縦断名無しさん:04/09/19 17:33:52 ID:Q7EIJAFe
苔寺、鈴虫寺、野々宮神社を回る予定なのですが、
この近辺でおすすめの食事所ないでしょうか?
376列島縦断名無しさん:04/09/19 17:42:53 ID:x6faBJDo
鈴虫でも食っておけ
377371:04/09/19 18:03:34 ID:ldHC15gW
>>372
有難う!助かります
378列島縦断名無しさん:04/09/19 20:03:47 ID:NFlvi4gy
>>375
苔寺(予約されているのですか?)は行ったことがないので分かりませんが、
鈴○寺の近くは特に食事処は無かったような・・・
野々宮神社は嵐山だから、嵐山まで出れば食事処は結構あります。
ですが、グルメサイトを見ても、不思議とお勧めの店は無い。
自分もガイド本によく載っている店に行ったら、ボッタでした。
嵐山は京都の中でも最大級のメジャースポットだから殿様商売の店が多いのでは、
と推測しているのですが、どうでしょう?
良いお店があったら私も知りたいです。

鈴○寺は、最初からお守りを買うことを目的としている人には良いですが、そう
でない人にはキツイ。
説法がひたすらお守りを買わせるための宣伝で嫌な思いをして、途中で出ました。
近くの地蔵院の方が格段に良かったです。
379列島縦断名無しさん:04/09/19 20:05:25 ID:5zUR5kxO



              
               京都リッチホテル




380列島縦断名無しさん:04/09/19 20:27:04 ID:9mYHwgxI
確かに嵐山近辺のお勧めの店って聞かれでも全然浮かんでこない。
俺が知らないだけかもしれないが。
あの辺りには森嘉っていうすごいお勧めできる豆腐屋があるけど、
観光の人に豆腐屋でひろうす買い食いしろとは言えないしなぁ。
381列島縦断名無しさん:04/09/19 20:34:45 ID:0c6q8dKr
>375
西山艸堂
櫛月
382列島縦断名無しさん:04/09/19 21:24:35 ID:Jrz55xcI
>>376
鈴虫って美味しいよね。
わたしも大好き!!
383375:04/09/19 21:55:42 ID:Q7EIJAFe
375です。
皆さんありがとうございます。
鈴虫は食べたらどえらい料金とられそうなのでやめときます。

以前、鈴虫寺に行ったとき、食事所に困ったので、今度は調べておこうと
思ったのですが・・・。

381さんの櫛月・・・はぐぐっても出てこなかったので、西山艸堂に
行って見ます。
駄目なら、ちゃんと食事は我慢してお茶でごまかして
夜に備えようかなぁと思います。

ひろうすは大好きなので、朝ごはん用にお持ち帰りしたい
384列島縦断名無しさん:04/09/19 23:03:50 ID:TvfQSzQw
鈴虫寺行って、帰りのバスで嵐山に寄って
湯豆腐でも食え。
西山艸堂は予約した方がよい。
385列島縦断名無しさん:04/09/20 01:29:18 ID:JUZsBzqL




               京都リッチホテル



386列島縦断名無しさん:04/09/20 07:47:22 ID:SSRiRiCv
>348、370
かれこれ京都在住12年のものですが、ここ参考になるわぁ。
飲食店はともかく、寺社仏閣やザ・観光地はあんまり知らないし。
紅葉の季節に東福寺や清水寺に行くぐらいか。
お客さんが来たときに金閣銀閣、嵐山なんかは案内するけど、
神護寺とか苔寺、桂離宮なんか行ったことないしな。
限られた日数であちこちの観光地を回らなきゃならないから
観光で来る人は大変ですね。これからの期間は過ごしやすいから
がんがってあちこち回ってください。もつかれー
387381:04/09/20 11:19:19 ID:m5GmGTSJ
>383
ゴメンごめん 字違ってた 正しくは↓
天竜寺篩月
388列島縦断名無しさん:04/09/20 15:17:46 ID:JA0zZj1x
東山の、アメニティーホテルの近況を教えて下さい。

ttp://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/
ここを参考にさせていただいたのですが、
最近の利用した感想等も知りたいので、
宜しくお願いします。
389列島縦断名無しさん:04/09/20 18:39:26 ID:GNHepfEX
おすすめのあぶらとり紙ってどこで売ってるどんなやつですか?
390列島縦断名無しさん:04/09/20 20:07:17 ID:FYXRPKbw
ようじや。

よーじや、かな。
391列島縦断名無しさん:04/09/20 20:13:46 ID:5HrJbVFn
>>388
ホテルの事はこっち↓で聞いたほうが詳しい人が多いと思う。

京都 お勧め宿・ホテル その6
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1094126019
392列島縦断名無しさん:04/09/21 00:06:34 ID:1DiSPbNN
>>357
そばぼうろも安くて軽くて日持ちするので、ちょっとしたお土産におすすめ。
393列島縦断名無しさん:04/09/21 01:57:23 ID:zGpoMaHk
嵐山・嵯峨野に行ってきた。
さすがにどこの寺の庭も美しかったけど、四ヵ所ぐらいで飽きるね。
行く前はガイドに載ってる名所を全部廻るつもりだったけど、
最後の方は、どうせみんな同じようなもんだろって入口だけ覗いただけだった。
394列島縦断名無しさん:04/09/21 06:48:27 ID:lgQMlS22
確かに、歴史や宗教とかの背景に興味なければ
どこも同じような感じで飽きるかもなあ。
395列島縦断名無しさん:04/09/21 07:50:51 ID:Pg0hIt8o
そりゃ好きじゃないもの繰り返し見てもすぐ飽きるだろ。
自分の旅行なんだし自分の好きな物見に行けばいい。
396列島縦断名無しさん:04/09/21 08:16:31 ID:zxHVZXwU
>357
以前ここで教えてもらった阿闍梨餅(あじゃりもち)は美味しかったですよ。
397列島縦断名無しさん:04/09/21 08:41:22 ID:rItTDJYk
京都は毎週どこかで何かしらの季節限定イベントをしてるから、
行く前に面白そうなのを調べてプランに組んでくといい。
この時期なら大覚寺の観月会とかよさそう。
398列島縦断名無しさん:04/09/21 10:51:26 ID:h/2yL+8o
個人的には早朝座禅に参加とかも
よさげなきがするのだが。
399列島縦断名無しさん:04/09/21 11:53:55 ID:uXnizpua
>>395
歴史も美術も興味ないけど、観光地として京都に行きたいって人がほとんどだよ。
ヨーロッパに行って、とりあえず有名どころを回るってのと同じ。

だから歴史的に価値があるとか、美術的に価値があるとか、そういうところより、
パンフレットやテレビでよく見るところをお勧めしてあげるのがいいと思う。

何度か京都に行ってる人は、今度は「特別拝観」ってのに弱いので、そういうところを教えてあげる。
好きだとか、興味があるとかじゃなくて、京都らしければいいんだよ。
400列島縦断名無しさん:04/09/21 12:20:52 ID:FDZ1hH5p
>>399
けど自分でそういうスタイルの旅行をしておいて
楽しめなかったってのは、単純にその人自身の問題だと思うけどな。
401列島縦断名無しさん:04/09/21 14:08:56 ID:kbzFMh4A
今日は東寺の弘法さんだy〜。
行きたい人はいっといで〜。

しかし、暑かった。。。
4029月末 季節モノの行事、祭り:04/09/21 15:35:56 ID:bsZM1bLo
崇徳天皇祭(白峯神社)    9月21日
晴明神社例祭         9月22,23日
高瀬川舟まつり        9月23日
嵐山音楽祭          9月23日〜26日
観月の夕べ(大覚寺)     9月26〜28日
櫛まつり(安井金比羅宮)   9月27日
賀茂観月祭(上賀茂神社)   9月28日
名月管弦祭(下鴨神社)    9月28日
名月祭(平野神社)      9月28日
へちま加持(赤山禅院)    9月28日
鴨川納涼床         〜9月30日まで
貴船の川床         〜9月30日まで

来週のお勧めは各所でやってる観月祭(お月見)です。
40310月 季節モノの行事、祭り:04/09/21 15:41:58 ID:bsZM1bLo
秋の夜の観月茶会(高台寺) 10月1〜3日
ずいき祭 (北野天満宮)   10月1〜5日
宇治茶まつり(宇治橋)   10月4日
御香宮/神幸祭 (御香宮神社 )10月4〜12日
高盛御供(北白川天満宮)  10月6日
今宮神社例大祭       10月8〜11日
繁盛大国祭(下鴨神社)   10月9日
粟田神社大祭        10月9日
壬生大念仏狂言(壬生寺)  10月9〜11日
春日祭(春日神社)     10月9〜10日
牛祭(広隆寺)       10月10日
赦免地踊り(八瀬)     10月10日
安井金毘羅宮秋季例祭    10月10日
平岡八幡宮例祭       10月10日
梨木神社例祭        10月10日
隼人舞(月読神社)     10月14日
引声阿弥陀経会(真如堂)  10月14〜16日
秋の人形展(宝鏡寺)    10月15日
西陣夢まつり(西陣織会館) 10月15〜17日
二十五菩薩お練供養(泉涌寺)10月17日
斎宮夢行列(野宮神社 )    10月19日 17,18日は例祭
醸造祭(伏見稲荷)     10月21日
時代祭           10月22日
火祭り(鞍馬)       10月22日
石座の火祭り(石座神社)  10月23日
木野愛宕神社烏帽子着    10月23日
京都まつり(市役所前・鴨川)10月30日
十石舟(伏見)       〜11月28日まで

10月は行事おお杉。全部は書ききれませんでした。
404列島縦断名無しさん:04/09/21 17:17:37 ID:1gorr5g+
>>403
来月行くので参考になった。ありがとです
405403:04/09/21 17:54:57 ID:bsZM1bLo
ごめん、日にち間違ってる所がありました。
宇治茶まつりは10月3日です。
406列島縦断名無しさん:04/09/21 19:22:25 ID:3R8ihYjO
昨日、大阪が観測史上最多の真夏日(89日)を記録した、と聞いて
「うわー、やっぱり日本一暑い町だな大阪は('A`)」と思ってたら
我が京都はさらに上を行く93日を今日記録してた_| ̄|○
407列島縦断名無しさん:04/09/21 20:01:32 ID:8ucJi6/K
明日、京都へ行きます。あれこれみるつもりはなく
建物の縁側にでも座ってマターリ庭でもみたいのですが
いいとこありますでしょうか?
408列島縦断名無しさん:04/09/21 20:14:16 ID:oT93efqR
>>406
京都恐るべし ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
409列島縦断名無しさん:04/09/21 20:47:42 ID:x2BnuXeN
>>407
典型的答えで悪いけど、天竜寺。
410列島縦断名無しさん:04/09/21 21:36:11 ID:Wvh0DarA
さらにその上を行く熊本はどんな所やねん
411列島縦断名無しさん:04/09/21 22:28:03 ID:cAwQSYlJ
火の国
412列島縦断名無しさん:04/09/21 22:28:42 ID:TlCw+YTL
>407
竜安寺もいいよ。
413列島縦断名無しさん:04/09/21 22:31:45 ID:x2BnuXeN
龍安寺、マターリできます?
最近2回、あかんかったです
人大杉orz
414列島縦断名無しさん:04/09/21 23:11:32 ID:Vaeryd+N
>>407
円通寺、圓光寺あたりは如何すか?
415列島縦断名無しさん:04/09/21 23:23:08 ID:CgE5apzT
>>378
地蔵院は集団が来なくていつも静か。シーズンでも人はちらほら。
竹林好きな私には別天地っす。

>>407
円通寺は借景庭園から名物住職、清潔なトイレまですべて見所ですw
416列島縦断名無しさん:04/09/21 23:41:45 ID:AzV6yg4J
宇治の紫式部ミュージアムを見に行こうかと思ってるんだけど
ついでにここもオススメ〜って場所ありますか?
後、京都行くなら地主神社にも寄ってみたいな。
417列島縦断名無しさん:04/09/22 03:15:10 ID:THbRme1k
下賀茂神社であぶりもち。
上賀茂神社で「アホ賢さん」をどついてみたり、さすってみたり。
ってのはいかがなもんですかい。
418列島縦断名無しさん:04/09/22 03:37:07 ID:AQ6wbprd
>>407
相国寺、月曜に行ったけど連休なのに、あんま人が居なかった。
419列島縦断名無しさん:04/09/22 09:55:03 ID:qH/0z9EH
>>417
あぶり餅は平野神社だと思う。

下鴨神社はみたらし団子だよ。
420列島縦断名無しさん:04/09/22 10:03:36 ID:KUSR+88k
あぶり餅は今宮神社かな

二軒店があるがどっちが美味しいのだろう?
一度「看板ばあちゃんの居るほう」と聞いていったら、両方とも番台にばあちゃんが座っていて orz
421列島縦断名無しさん:04/09/22 10:05:38 ID:Rfgd1Fxx
どちらの店のものも食べたけど、同じようなもんでした。
422列島縦断名無しさん:04/09/22 10:06:21 ID:ZMrRO3ha
あぶり餅は今宮神社では?
かざりやのばあちゃん、元気かな
423419:04/09/22 11:52:15 ID:qH/0z9EH
>>420
平野じゃなくて、今宮でした。スマソ。
424列島縦断名無しさん:04/09/22 15:11:22 ID:fTl4x9vM
夜行で入洛して四条河原町のからふね屋で時間つぶししようと思って行ったら、
違う店に変わってた。
人通りも少なく、車もそれほど走ってない早朝の四条通を眺めながらゆったりした
座席でマターリするのがよかったんだが。
425列島縦断名無しさん:04/09/22 15:15:07 ID:x1SFfrCx
>>424
からふね屋はなんか営業を縮小してる。
426列島縦断名無しさん:04/09/22 15:16:40 ID:BA0E2yEm
>>424
からふね屋はリニューアルしたのよ。
若者向けの店になったけど水出しコーヒーは健在。
427列島縦断名無しさん:04/09/22 15:45:44 ID:TtKCWqQu
下鴨神社はみたらし団子の発祥の地らしいけど、
御手洗祭りの時だけでてる出店のやつが本場なのか、
糺の森のそばの茶屋のやつが本場なのかいつも悩む。

それと悩むと言えば宝ヶ池の打ち上げ花火。
時々なんの前触れも無くいきなり何発も打ち上げられるけど、
あれはなんなのだろう。
親から聞いた話では国際会議場で何か大きな会議が閉幕した時とか
要人が来てる時に打ち上げられると言ってたが、本当だろうか?

あれ、花火するならすると予告の一つもしてくれればいいのに。
音が聞こえてからダッシュで見に行くのは疲れる。
428列島縦断名無しさん:04/09/22 16:54:49 ID:TzKVYRaC
修学院離宮と苔寺、紅葉が綺麗なのはどちらなのでしょうか?
429列島縦断名無しさん:04/09/22 17:07:39 ID:ZMrRO3ha
修学院に1票
430列島縦断名無しさん:04/09/22 17:09:12 ID:1LJ2fJH5
どなたか教えてください。
京都の永観堂・知恩院あたりだったと思うんですが、
去年の秋から公開になった紅葉の拝観ができるお寺orお庭って
どこだったでしょう〜?名前が思い出せません。
431列島縦断名無しさん:04/09/22 17:29:16 ID:KUSR+88k
432431:04/09/22 17:30:21 ID:KUSR+88k
あ、操作間違ってすいまそん

ここではないでしょうか?「何有荘」
ttp://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_kaiusou
433列島縦断名無しさん:04/09/22 17:33:44 ID:KUSR+88k
>>427
あの近所に住んでいたことがあるんだけど
周辺の町内では1週間ほど前に掲示板が回って事前連絡があります
(花火の音で心臓発作を起こして倒れた人がいたとか言う噂)

規模の大きい会議があるときに参加者のためにイベントとして打ち上げられるそうです
434列島縦断名無しさん:04/09/22 18:35:10 ID:xB1MCc/5
>>433
あの花火の音は宝ヶ池だったのか・・

市中からは見えないので琵琶湖かと思ってました。
435列島縦断名無しさん:04/09/22 20:08:47 ID:mn/3ni92
>>434
俺は阿含宗だと思ってた……
436列島縦断名無しさん:04/09/22 20:20:13 ID:zL5fz6Mi
来月末京都に行く予定だったのに観楓会(漏れは道民)を
設定されてしまった…
泣く泣く苦労して予約した宿のキャンセル。
幹事の無能氏ねや。
437列島縦断名無しさん:04/09/22 20:38:00 ID:0KO8ZXCW
その時期に紅葉が見れるのか・・・
北海道行きたくなってきた。
438列島縦断名無しさん:04/09/22 20:39:57 ID:N0jFChMK
>>437
正直、道北なんかでは10月末には紅葉終わってるけどね。
439列島縦断名無しさん:04/09/22 21:45:49 ID:V71rZH18
本日、京都旅行から帰ってきました。

このスレの皆さんにお礼を。
ありがとうございました。
また、お世話になりたいです。(今度は紅葉狙いで)

仙洞御所、美しかった・・・・・・
440列島縦断名無しさん:04/09/22 21:48:58 ID:ZioZvLMf
>>439
誰だよお前?
441列島縦断名無しさん:04/09/22 21:49:20 ID:BA0E2yEm
>>439
乙。また来てな。
442428:04/09/22 22:10:31 ID:R0r6/pHG
>>429さん
レスありがとー!よし修学院に決めたわー。
あ、私も道民なんだけど今大雪山の紅葉凄く綺麗です。
>>437さん、ぜひいらして下さいな〜!
443427:04/09/22 22:39:11 ID:TtKCWqQu
>>433
あ、やっぱりそうなんですか。
どっかで事前に花火の予定が調べられると便利なんですけどね。
周辺の人には連絡がまわるのか。いいな。
444列島縦断名無しさん:04/09/22 22:49:05 ID:TtKCWqQu
今年の紅葉はどうなるでしょうね。
今夏はけっこう日照時間が長かった感じなので期待
出来るんじゃないかと思うけど。
彼岸花が咲くのもいつもより早かったし。
445列島縦断名無しさん:04/09/22 23:31:41 ID:ZioZvLMf
京都は学生時代に住んだことがあるけど
臭いって言うか雰囲気がすきだった
夏は蒸し暑く、冬は心底冷える・・でもそれで
四季を感じる
周りに神社があって、鐘の音がなって
線香の匂いがして、普通に坊さんが歩いている
あれは貴重な体験だった

ちなみに北野天満宮の前に住んでました
すぐ近くにトミタオートっていう高級外車屋がありました
446列島縦断名無しさん:04/09/23 07:39:31 ID:Xz35Kepo
>247

国際会議場のHPに、

ここで行われるイベント・会議の
予定のカレンダーがあるから、
それ見たら参考になるでない?
偉いサンがくる会議は、ここ見れば
いっぱつでわかります〜。

ttp://www.kich.or.jp/jp/index.html
447列島縦断名無しさん:04/09/23 07:40:19 ID:Xz35Kepo


>427

の間違いですた、すまん。
448列島縦断名無しさん:04/09/23 08:22:07 ID:RlInHtq8
>>428
修学院の方が綺麗だが、今年はもう申し込みは終了。
449列島縦断名無しさん:04/09/23 09:00:58 ID:I1okz/27
>445
「臭い」という字を使われると、ほんとにイイ意味で書かれているのか
勘ぐってしまいますが。
450列島縦断名無しさん:04/09/23 11:22:13 ID:TGGL7dii
同感。匂いとか香り、薫りならともかく
451378:04/09/23 11:44:33 ID:pKywD8zw
>>415
地蔵院好きな方、いらっしゃいましたか。
自分は4年前と2年前の紅葉期に行きました。
4年前は素晴らしさに感動しましたが、2年前は少々ガックリ。
僕は山門が大好きなのですが、明らかに木が減った気がします。
木の切り株がいくつかあったので、ある程度伐採したのかな。
紅葉と竹が見事にマッチしていて好きだったのですが、紅葉のボリュームが
減った気がします。
今年も紅葉期に京都に行くのですが、地蔵院は行くかどうか迷っています。

円通寺は案内のテープが延々と流れてウザイと聞いたことがありますが、本当
ですか?
452列島縦断名無しさん :04/09/23 12:41:55 ID:Jw2TLXrq
>>420-422
4〜5年前の関東の夕方6時代のニュースだったと思う。
京都のある寺院で、向かい合った2軒のあぶり餅(だったと思う)の店が、
自分の店が元祖だと主張しあい、犬猿の仲だという特集をやっていた。
お互いが相手の店を罵る姿に正直引いた。
あれは今宮神社だったのかな。
詳しい方、いらっしゃいますか?
453列島縦断名無しさん:04/09/23 12:58:44 ID:jWqzgYdV
>>452
まず今宮神社で間違いないよ。
454列島縦断名無しさん:04/09/23 13:13:21 ID:zTNVykeW
>>452
でも400年くらいたってるはずだし、どちらが古いかも解ってるんだけど。

べつに、いがみ合ってるふうでもないけど。外見上は。
455列島縦断名無しさん:04/09/23 13:23:30 ID:3C6c38cb
大徳寺行ったついでに2軒とも食べた。

大して味に差は感じなかったが、今宮を背にして右の店が濃厚な味で、左の店があっさりしてる気がした。
456列島縦断名無しさん:04/09/23 14:09:27 ID:ZlayHmPd
>>453-455
どうもです。
うろ覚えな部分もありますが、自分の記憶している範囲の事を書きますと・・・
両店対照的。
1店は女将さんが見るからにきつそうな人だったと思う。
完全手作りで、バイトの若い子にも厳しい。
相手方の店を厳しく批判していたのもこの人。

もう1店の女将さんはきつそうに見えない、普通の人。
こちらは製作過程に機械を導入(最初の店はこれも非難していたような気が)。
バイトの若い子にも優しかった。
こちらも相手の店に対する不満は述べていたけど、最初の店ほどはきつくな
かった。
番組では、何代も前から仲が悪いようなことを言っていた気がする。

ちなみに自分も一昨年、大徳寺に行ったついでに今宮神社に寄ったのですが、
表面上はいがみ合っているようには見えませんでした。
食べる勇気が無くて、足早に通り過ぎましたがw
11月に京都に行く予定なので、今年は食べてみようかな。
457列島縦断名無しさん:04/09/23 14:09:42 ID:twRjMLQl
458列島縦断名無しさん:04/09/23 14:11:11 ID:ZlayHmPd
>>456は、>>452が書きました。
459452:04/09/23 14:21:26 ID:ZlayHmPd
>>457
サンクスです。
最初のサイトで、どっちがどの店か分かりました。
長年気にしていた謎が解けました。
スッキリしました!w
460列島縦断名無しさん:04/09/23 14:49:17 ID:Y1efOmk9
まぁ>>457のリンク先にも書いてあるけど、
二つの店が競い合ってるから味が保たれるんだろな。
それにしても新しい方の店でも創業400年って・・・
461列島縦断名無しさん:04/09/23 15:32:57 ID:3YlrulsK
御所や離宮は外国人だと簡単に拝観できると聞きましたが本当ですか?
最近は桂離宮は写真撮影できますか?3年前行ったとき不可でした。
修学院は撮影できたけど・・・
462428:04/09/23 15:58:38 ID:Glr+KPJE
>>448さん
ガーン!マジですかー?!1ヶ月前までに申し込めば
良いのだと呑気に構えておりました・・・・
貴重な情報、ありがとうございました。また来年チャレンジしてみます!
463列島縦断名無しさん:04/09/23 16:21:05 ID:Ivn8r4lK
>>462
いちおう、自分で聞いてみた方がいいですよ。
平日があいてたりする場合があるから。
464列島縦断名無しさん:04/09/23 16:33:09 ID:4SDdqNcD
>>461
>外人だと簡単に拝観できる
ほんとうらすぃです。実際に外人連れで行ったことがないので何ともですが。
>桂離宮の写真撮影
私も行ったとき駄目でした。今もおそらく駄目なのでは無かろうか。

修学院離宮に行ったとき、写真撮影可なのを良いことに沿道外れて芝生に入ったDQNおばさんがいて
あとで皇宮警察の皆様にこっぴどく怒られていたのを思い出したw
465列島縦断名無しさん:04/09/23 17:09:06 ID:/ly4Cu+q
>>451
>円通寺は案内のテープ
絶えず流してるわけではなく、客の入りを見て流してる模様。時間はおそらく10-15分くらい。
466列島縦断名無しさん:04/09/23 17:26:52 ID:Gija0lzz
>>465
客の入りって・・・w
まぁお寺にしてみたら客なんだろうがな。
467列島縦断名無しさん:04/09/23 18:02:11 ID:Q0KyCYJs
>>431
教えていただいてありがとうございます。
早速そのHPに行ってきます!!
468451:04/09/23 18:34:39 ID:cw2v3h4L
>>465
サンクスです。
469列島縦断名無しさん:04/09/23 19:00:57 ID:PXs5OzBf
とりあえず夕立には参ったんですけど・・・・
470列島縦断名無しさん:04/09/23 20:41:57 ID:3YlrulsK
円通寺、三宝院、ろ山寺(紫式部邸跡)の庭は写真撮影不可
仏像や襖絵はともかく何で庭が撮影不可か知りたい。
471列島縦断名無しさん:04/09/23 20:48:43 ID:SFP7KgEe
>>470
円通寺は庭は撮影可、院内は不可だったはずだが
472列島縦断名無しさん:04/09/23 20:55:30 ID:u6j/uvba
蚊にも参りましたよ・・・
何箇所噛まれたことか。

バス待ってる間にも足元に寄ってくる蚊は恐怖だった・・・
473列島縦断名無しさん:04/09/23 21:41:01 ID:a6jXb0Nq
>>471
円通寺は庭も不可どすえ・・・
474471:04/09/23 22:11:11 ID:140YpoT7
>>473
それはいつから? 去年行ったときは大丈夫だったけど。それどころか、
和尚は「この景色ももう見えなくなりますから今のうちにどうぞ」って
撮影を奨励してたけどな。
475471続き:04/09/23 22:18:51 ID:140YpoT7
確か、本来は撮影不可だけど、開発計画に抗議する意味で撮影許可
したと聞きましたが。
476列島縦断名無しさん:04/09/24 02:01:16 ID:HpqEhV/g
京都駅・北大路駅・佛教大学周辺で、大きい書店は有りませんでしょうか。
前回京都旅行に行った際は京都タワーの書店に行ったのですが、
あまりノベルズが置いていなかったので…
477列島縦断名無しさん:04/09/24 02:12:13 ID:2tjP36Ez
京都駅は駅ビルの中。
北大路駅は駅の上のビブレの中か、下鴨本通りの交差点の南西の角。
佛教大学の近くは千本北大路の交差点の南東の角にそれぞれ本屋はある。
478列島縦断名無しさん:04/09/24 03:10:59 ID:aILGUgsg
京都駅の近くの近鉄プラッツにある旭屋書店と
京都駅南側にあるアバンティにあるブックセンターは
どちらも京都最大規模の書店ですよ。
479列島縦断名無しさん:04/09/24 07:54:03 ID:eO2esNCO
はじめまして。
10月の第二金曜日(10月8日)に京都観光に行く予定
なんですけど前に友達が京都に行った時に道路が渋滞で凄い!
と聞きました。今のところの予定では清水寺からスタートして
のんびりと歩きで廻ろうかと思うんです。
京都駅までは新幹線で行きます。
駅からはタクシーで清水寺に行く予定なんですけど、清水寺
には朝は7時頃までには行った方が宜しいのですか??8時
目標では渋滞に巻き込まれますよね?
480列島縦断名無しさん:04/09/24 08:18:15 ID:CyWx74OO
この時期のそんな朝の時間帯の渋滞なんてたかがしれてます。
というか、渋滞とすら言えない。
紅葉オンシーズンの昼間、市バスの205ルートだとか
四条烏丸→祇園あたりまでの河原町の渋滞のことを言ってるのでは?>友人
なので8時目標でも全然ダイジョブだと思いますよ。
481列島縦断名無しさん:04/09/24 08:19:20 ID:CyWx74OO
スマソ、4行目は河原町じゃなくて四条の間違いですた。
482列島縦断名無しさん:04/09/24 09:36:08 ID:hlIaJ3wm
京都の本当の渋滞を体感したいなら、紅葉オンシーズンに大原または三尾にいってみるとよろしい。
483列島縦断名無しさん:04/09/24 11:15:25 ID:0Lnp4WgO
来週、関西地方に車で旅行に行くものです。
大津に泊まる日があるので、京都に寄ろうかと思っているのですが、
車の場合、どこかの駐車場を1日利用して、公共機関で市内を移動したほうがよいのでしょうか?
その場合、お勧めの駐車場はありますか?
484列島縦断名無しさん:04/09/24 11:19:58 ID:aILGUgsg
>>483
来週だったらまだ車で廻っても大丈夫じゃないかな?
そんなに混雑はしてないと思う。
駐車場代はかかるけど名所の周りには必ず駐車場はあるし
100円パーキングもあるから。
どこかに一日止めるなら御池の市営駐車場がいいんじゃないかな。
485476:04/09/24 15:00:15 ID:eO2esNCO
>>480さん
教えて頂きありがとう。
連休前の週末金曜日と言う事で道路が凄く混むのかと思いました。
それと友達が清水寺には早く行った方が空いていていいよ!って
教えてくれたんです。8時頃までに行けば団体も居ないはずです
よね。それとバスで行くなら割高になるけどタクシーにした方が
いいよ、って教えてくれました。京都のバスは激しく混んでるそ
うですね。これでもか!ってくらいにぎゅうぎゅう詰めになるん
ですよね。と言う事で少しだけ贅沢してタクシーで行く事にしま
した。今から楽しみです。
486列島縦断名無しさん:04/09/24 15:55:26 ID:vnn/J0NP
すいません失礼いたします。
11月3日から1週間程度京都へ旅行へいきます。その時に醍醐寺にも寄ろうと
計画をしております。地下鉄の醍醐駅から上醍醐までいきたいのですがタクシー
やバスで直接行けるのでしょうか?同行する母親が腰を患っており登りは辛いと
申しておりますので。もしタクシーやバスで行った場合の時間や料金がわかりま
したら概算で良いので教えていただけませんか?
またこの時期は紅葉は終わってますか?
宜しくおねがいいたします。
487列島縦断名無しさん :04/09/24 17:02:12 ID:vOfP6gcc
9月26日の大覚寺の観月の夕べに行きたいなと思ってます。
夕刻からの船上での茶席が目当てなのですが
船席券のため何時間前から並ばなきゃだめなんでしょうか?
どれくらいまでに行ったら大丈夫なのかわからないので
もし以前行ったことある方いらっしゃったら参考までに教えていただけるとありがたいです。

488列島縦断名無しさん:04/09/24 18:41:27 ID:bBM4wf0C
晒しage
489列島縦断名無しさん:04/09/24 19:33:10 ID:0MZiCi5F
>>485
釣りか?


>それとバスで行くなら割高になるけどタクシーにした方が
一回一回料金を払ってたら確かに高いけど、
一日乗り放題チケットを使ったらたいしたことはない。

>京都のバスは激しく混んでるそうですね。
都市部のバスはどこに行ってもあんなもんだと思うけど。

一度>>2-10を見ることをお勧めする。
490列島縦断名無しさん:04/09/24 19:50:46 ID:OU8Cxk8K
>>486
上醍醐って上醍醐寺のことですよね。

車では不可能です。歩きでかなりかかります。
醍醐寺なら車で行けますよ。

http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E135.50.27.6N34.56.34.8&ZM=9&SPOTCODE=SC51MUPU&u1=%2Fspotdetail%2Ecgi%3FSPOTCODE%3DSC51MUPU&s1=%BE%E5%C2%E9%B8%EF%BB%FB&s2=%B5%FE%C5%D4%BB%D4%C9%FA%B8%AB%B6%E8%BC%FE%CA%D5
491列島縦断名無しさん:04/09/24 19:52:14 ID:2tjP36Ez
>>486
自分も興味あったので、今、タクシー会社の観光案内に聞いてみたら、
上醍醐までは途中までしか行けないらしく、ラスト30分ほどは歩かないと
行けないそうです。
ちなみに醍醐駅からその途中までの料金は1500~2000円程度らしい。
紅葉はちょうどいい頃だと思いますよ。

>>487
ついでなので大覚寺にも電話をかけて聞いてみました。
当日、船は5時、6時、7時、8時と4回出るそうで、
それぞれ乗船券の発売が始まるのは、5時の船が4時から、
6、7、8時の船は4時30分から始まるらしい。
で、その乗船券を買えれば案内があるまで(船の時間まで)自由に
していられるそうですが、去年の様子を聞いてみた所、
去年は天気が良くて発売時間の1〜2時間前から並んでる人もいたそうです。
492列島縦断名無しさん:04/09/24 19:55:41 ID:zIbT0qc9
>>477,478
有り難うございます。地図で確認して行って見ます!
京都駅ビルはエレベーターの案内見ても無かったので
フロアが違っていたのかな…これも確認してきます。
493列島縦断名無しさん:04/09/24 20:04:23 ID:2tjP36Ez
>>492
三省堂が地下に(たしかB1)にある。
494列島縦断名無しさん:04/09/24 20:05:36 ID:OU8Cxk8K
>>491
それは、醍醐寺じゃないでしょうか>30分

上醍醐寺は片道一時間半くらいです。
http://hftfaf.hp.infoseek.co.jp/33walking%2011.htm

私も一回いこうとして途中で日が暮れてあきらめたことが・・
495492:04/09/24 20:09:26 ID:zIbT0qc9
>>493
確認したら、私が行ってたのは西ゾーンのみでした…
中央の地下にあるのですね。有り難うございます、今から行ってきます。
496列島縦断名無しさん:04/09/24 20:11:32 ID:HewYDHKH
多分、上醍醐寺が京都のお寺では歩かなければいけない距離が最も長いのではと思います。
月輪寺は一時間くらいだったはず。
497491:04/09/24 20:14:45 ID:2tjP36Ez
>>494
醍醐寺は真ん前まではタクシーで行けますよね?
醍醐駅からも1500円かからんし。
電話ではその「途中」って所が別にあるような言い方やったけど。謎。
498列島縦断名無しさん:04/09/24 20:17:26 ID:HewYDHKH
>>497
醍醐寺の正門から奥までは30分ぐらいはあるくかもしれないかと。
でも、上醍醐寺に30分でいけるなら行きたいです。
ショートカットできるのかな。
499列島縦断名無しさん:04/09/24 20:27:32 ID:HewYDHKH
>>497
>山の上と下で、それぞれ、上醍醐、下醍醐と呼ばれます。
>下醍醐寺の総門からまっとうに上醍醐寺を目指すと、
>山道を約3キロの道のり。若い人でも1時間以上はかかる道のりです。それも片道。

>そういう理由で今回は、タクシーで裏山を登り、上醍醐寺の側面から攻めます。それでも、
>すれ違うのがやっとの山道を登ったり下ったり。雨の影響で道が滑りやすく、
>行軍はさらに困難なものとなります。それを予期し、高齢の方数人が、タクシーと共に入り口に残りました。賢明な判断だと思います。
>わたしも何回か転びそうになりましたし。代わりにちゃんとお参りしてきます。

http://www.shotaiji.or.jp/saigoku/saigoku4.html

なんかショートカットできるみたいですね。知らなかった。
500列島縦断名無しさん:04/09/24 20:38:09 ID:HewYDHKH
>>486
11月の初旬なら紅葉はほぼ間違いなく終わってはいないはずです。
ただ、上醍醐とか山の上はわかりません。
501列島縦断名無しさん:04/09/24 21:10:59 ID:E2MymeqE
上醍醐は自家用車やタクシーなら「横嶺峠」に車を置いて歩いていくのが
一番楽。横嶺峠は「京滋バイパス」の笠取インターチェンジから奥のほうへと
走ったところ。「京都国際カントリークラブ」というゴルフ場の看板を
目標に。ここまでくれば上醍醐は大して高低差がない山道を0.5キロほどで
到達できます。
502列島縦断名無しさん:04/09/24 21:14:54 ID:HewYDHKH
>>501
情報ありがとうございます。
醍醐寺から上るのが無理っぽかったら、
それしてみようと思います。
503486:04/09/24 21:49:01 ID:hxpWdq3m
>>491=494,496=502
皆さん本当に貴重な情報をありがとうございます!
おかげで助かりました。安心いたしました。
当日は皆で楽しんで旅行をしていきます。
ありがとうございました。

504列島縦断名無しさん:04/09/24 21:58:07 ID:e2DXmGWh
去年、青蓮院の夜間拝観から清水寺の夜間拝観に逝ったんだぞ( ゚Д゚)ゴルァ
本とは青蓮院〜高台寺〜清水寺の夜間拝観廻りのつもりだったんだ( ゚Д゚)ゴルァ

青蓮院の駐車場でタクシーに「高台寺逝けや、んで高台寺の外で俺が戻ってくるまで
待機してろや、んで清水寺の山門前まで直行しろや( ゚Д゚)ゴルァ」
と伝えたんだが。

「おきゃあーくさーん、こっから清水寺までタクシー行くなんて金の無駄でっせー
どうしてもっつーなら高台寺はパスして清水直行にしなさーい」
みたいに言われ、清水寺の夜間拝観を見るのが目的で京都入りした俺はアドバイスに
従ったんだけどよ。

延々、清水の山門まで乗り付けるのに50分かかったぞ・・・_| ̄|○
俺の足で青蓮院→清水なんて20分もかかんねえんだけどよ・・・・
505487:04/09/24 22:21:47 ID:vOfP6gcc
>491
わざわざありがとうございました。
うーむ。1〜2時間並んで9時のチケットだったらその間の待ち時間の方がすごいですね。
再入場するとまた拝観料とられそうだし、
池の周辺から雰囲気を楽しむことにしようかな。
506列島縦断名無しさん:04/09/24 22:27:32 ID:kqGaJFGc
何で仏像は写真撮っちゃだめなの?
神聖なものだから?
507列島縦断名無しさん:04/09/24 23:04:54 ID:emHmqoBh
一人で地主神社のあれやっても大丈夫ですか?
508列島縦断名無しさん:04/09/24 23:04:57 ID:hlIaJ3wm
>>506
光に弱いものがあるのよ。古いものだからね。
509506:04/09/24 23:12:35 ID:WIZenqDY
510列島縦断名無しさん:04/09/24 23:15:05 ID:HewYDHKH
>>506
フラッシュのライトってかなりきついから
変性しちゃう可能性がある
511列島縦断名無しさん:04/09/24 23:27:33 ID:kqGaJFGc
>>508
>>510
そうなんだ、ありがとうございます。
でもフラッシュなしでも写真はダメなんですよねw
512列島縦断名無しさん:04/09/24 23:29:05 ID:HewYDHKH
>>511
フラッシュ無しなら理論的には問題ないはずだけど、
厳密にフラッシュを光らせないように
徹底させるのは不可能だからだめじゃないだろうか。

自動的にひかるじゃん。
513列島縦断名無しさん:04/09/24 23:29:55 ID:WIZenqDY
http://mgp.yesvoyeur.com/15r0i/1.mpeg
運動会終了しました。
ビデオで子どもを撮るなら、最前列より、
脚立持ってきて後ろから撮るのが吉
なんですね〜
514列島縦断名無しさん:04/09/24 23:37:49 ID:kqGaJFGc
>>512
フラッシュ禁止のモードにすれば可能です。
全員にそうせるのは不可能だとは思いますが。(サッカーの観客のように)

まあしかし撮影不可であるが故に生での仏像鑑賞の価値が高まるのも事実ですけど。
秋にはまた立体曼荼羅でうっとりしてきますw
515列島縦断名無しさん:04/09/25 00:40:29 ID:/CD9Zt9g
写真だけさっさと撮って移動するよりも、自分の目で
しっかりと見るものだと思うよ。
お寺さんによっては仏像のポストカード売ってたりするし、
プロの撮ったものだからインスタントカメラ使うより
そっちの方がお勧め。
516列島縦断名無しさん:04/09/25 07:38:24 ID:1fmZf3U4
京都の女の子って「えらいこっちゃあ」って言うのな。
はやってんの?
517列島縦断名無しさん:04/09/25 08:48:52 ID:n/AL8lwC
一番の理由は神聖なものだから。神社でも本殿は撮影不可のところも
多いしね。上賀茂神社とか、伊勢神宮とかね。そういったものに敬意を
表するのは当然のことだと思うが。撮影したがる人って、タレントが
プライベートで本人が嫌がっても撮影したがるんだろうな。
518列島縦断名無しさん:04/09/25 12:39:16 ID:ddHlkcKw
仏像がなんだかよくわからないで、記念に撮りたい人がほとんど。
そんなやつは京都に来て寺回るなよ。 お台場にでも行っとけヴォケ
519列島縦断名無しさん:04/09/25 12:56:54 ID:h01Mo6m8
細かいところをよく見たいため、懐中電灯で照らすのもダメ?
520列島縦断名無しさん:04/09/25 13:07:30 ID:dv4OnnzH
他の参拝客にうざがられること確実。
古いものには無闇に光を当てない方がいいよ。
521列島縦断名無しさん:04/09/25 13:09:44 ID:wQEcnn7D
>>519
博物館逝っとけ
522列島縦断名無しさん:04/09/25 13:12:40 ID:tlS2HTeq
>>519=テロリスト
523列島縦断名無しさん:04/09/25 18:20:45 ID:x1jA1Mc/
寺社は信仰の場であり、仏像は信仰の対象であることを忘れた観光客が多いから
「どうして仏像を撮影したらダメ?」って疑問を持つ人がふえるんだろうね。
お堂の入り口で合掌した人だけが、さらに奥にいけるようにしたら好い。
でも、坊主にも信仰を忘れたようなやつが多いのも確かだが。
524列島縦断名無しさん:04/09/25 19:52:13 ID:h01Mo6m8
519だけど私自身はやったことないよ、懐中電灯。
みうらじゅんがよくやっているようなので。
525列島縦断名無しさん:04/09/25 22:33:02 ID:Za9Fbf3V
ネスカフェの香味焙煎CM、波心庭だね。
526列島縦断名無しさん:04/09/25 23:03:08 ID:NipjoDSm
>>524
それでか。先日大阪で行った展覧会で、
展示品を懐中電灯で照らすおじさんがいたんで、びっくりした。
古い展示品が多いから照明を下げているのに、
なんだかあんまりよくないと思うがな。京都の話でないのでsage
527列島縦断名無しさん:04/09/26 02:23:02 ID:zEPP9JpE
寺田屋の近くに御香宮神社ってあるけど、ココは行く価値ありますかね?

寺田屋に近いだけあって、なんかワクワクしたんで。
528列島縦断名無しさん:04/09/26 02:30:39 ID:5iRZgR06
観月の夕べ3日だけかよ・・・・日曜しかいけねえよ。
しかも明日雨っぽいし・・・

http://www.kyorokyoro.net/event/saiji/autumn/45.html
529列島縦断名無しさん:04/09/26 02:43:25 ID:Q7HrAwEz
幕末に興味があるなら行っとくべき。
十石舟に乗るのもなかなかいいですよ。
530列島縦断名無しさん:04/09/26 03:17:46 ID:Q7HrAwEz
>>528
満月になるのが十五夜(28日)の1日だけなんでしょうがない。
だいたい月見ってそんなもんでしょ。

観月の夕べ(大覚寺)     9月26〜28日
賀茂観月祭(上賀茂神社)   9月28日
名月管弦祭(下鴨神社)    9月28日
名月祭(平野神社)      9月28日
芋名月(北野天満宮)     9月28日

観月茶会とかなら来月もやってる所あるみたいだが。
531列島縦断名無しさん:04/09/26 05:55:37 ID:cegc+H6B
>>523
銭儲けに必死のクソ坊主や神主の肩もってどうする。
みんな、神社仏閣に信仰で行くのか?観光だろ。
仏像は信仰の対象か?美術品じゃないか。
532523:04/09/26 06:28:12 ID:bgrc5G9p
>>531
少なくとも地元民は信仰で行くけどね。仏像は十分信仰の対象でしょ?
もし美術品としての価値しかあなたが見出せないとしても、あなたは
美術館で撮影するか? 
533列島縦断名無しさん:04/09/26 09:06:17 ID:0jRNCr9H
>>532
あなたは仏教徒なの?
当然地元民にも仏教徒でない人間がいるのだろうが、何が信仰だよw
そりゃ仏教徒にとっては信仰の対象だけどね。
534列島縦断名無しさん:04/09/26 09:19:15 ID:mAMryBEM
美術品だとなおさら照明だの無断撮影は駄目じゃないか(w
535列島縦断名無しさん:04/09/26 09:29:47 ID:R32zbmN8
>>533 >>531
あなたがたが単なる美術品と思うのは勝手だが、信仰の対象と思っている人がいる以上、
寺社や仏像にはそれなりの敬意を払うべきと思いますよ。
自分だけの意見を押し付けるような態度はよくありません。
536列島縦断名無しさん:04/09/26 09:52:07 ID:Wg/puEBZ
>>531
>みんな、神社仏閣に信仰で行くのか?観光だろ。

みんな信仰で行く訳じゃないし、みんな観光で行く訳でもない。
目的は人それぞれ。それを理解できないあなたはお馬鹿さん。
537列島縦断名無しさん:04/09/26 09:54:13 ID:0jRNCr9H
>>535
>あなたがたが単なる美術品と思うのは勝手だが、信仰の対象と思っている人がいる以上、
寺社や仏像にはそれなりの敬意を払うべきと思いますよ。

そうですね
だが俺は敬意を払ってないみたいなことはどこにも書いてないよ。

>自分だけの意見を押し付けるような態度はよくありません。
それは>>532に言ってよw
538533:04/09/26 10:04:44 ID:0jRNCr9H
あと「単なる」美術品って何ですか?
俺は日本の仏教美術の完成度は世界屈指だと思ってますが。
539列島縦断名無しさん:04/09/26 10:12:23 ID:H1FrRFXI
>>531-538
奈良スレにも似たようなのが以前沸いていたが
そういう談義は神社仏閣板か美術鑑賞板でやってくれないかね?
540列島縦断名無しさん:04/09/26 10:14:31 ID:D9oESY7q
今日の夜行バスで京都に行きます。
2日行くので一日目が大覚寺の観月会、2日目は上賀茂で月見三昧だと
思ってたんですが天気が悪いようですね。残念。
2日目は角屋、輪違屋あたりに行く予定ですが、この時期萩はほとんど
終わってますよね?雨でもまったりできるオススメの寺、庭ってありますか?
541列島縦断名無しさん:04/09/26 10:20:05 ID:NxYFsgYF
私も醍醐寺のお庭が好きです!一見の価値あり!
542列島縦断名無しさん:04/09/26 11:02:29 ID:2wl+AjXe
>>539
こんな議論が起こるくらいだから、
無宗教な日本人がカトリック教会からしめだされるんだよね
543列島縦断名無しさん:04/09/26 11:44:37 ID:d1wlzt36
フラッシュがダメならビデオなら良いのかと。

神仏が神聖なら襖絵は問題無いのかと。

南禅寺で外国人がビデオ撮りまくってたのはそのためか。
544列島縦断名無しさん:04/09/26 11:50:35 ID:Vq4Y3WWx
11月の非公開寺院の公開でおすすめはどこですか?
545列島縦断名無しさん:04/09/26 12:05:20 ID:xPNO3mB8
546列島縦断名無しさん:04/09/26 12:50:31 ID:cegc+H6B
>>536
旅行板で信仰で行く奴が出没するのか(笑)
547列島縦断名無しさん:04/09/26 13:36:53 ID:r9x7QjDs
信仰心ある人も旅行するだろ。普通に。
548列島縦断名無しさん:04/09/26 13:48:33 ID:cegc+H6B
>>547
このスレの1番目を大きな声で10回読んでから書き込め。
549列島縦断名無しさん:04/09/26 14:04:40 ID:NxYFsgYF
あのー、ここは旅行板なんで、撮影論争は神社仏閣板でやってもらえませんか!
550列島縦断名無しさん:04/09/26 14:15:05 ID:bXtBpGkh
>>cegc+H6B
551列島縦断名無しさん:04/09/26 16:30:09 ID:CH+FAD7V
まあほとんどがミーハーで、メディアに乗せられて京都に来て喜んでるんだろうから、
寺にプリクラ置いといてやれよ。仏様と撮れるやつな。
で、真言が好きな位置に挿入できる。
京都っぽくて、きっと大人気だよ。
552列島縦断名無しさん:04/09/26 19:36:22 ID:1L3P0uW7
>>551
ミーハーでいいと思うよ。ミーハーできてもそれなりに得るところがあるのが
京都のいいところだと思う。
553列島縦断名無しさん:04/09/26 20:17:15 ID:Tf9KbZWg
ミーハーでもいいと思う。でも、ミーハーな振る舞いで他の人に迷惑を
かけるのはやめて欲しいな。
554列島縦断名無しさん:04/09/26 20:35:33 ID:MMBUjfpC
プリクラ、東寺にあるよ(w
フレームは五重塔が右下に、
左下〜真中は山が連なってるデザインだった。
555列島縦断名無しさん:04/09/26 22:42:04 ID:OxpZsraR
東寺GJ!
556列島縦断名無しさん:04/09/26 22:46:45 ID:7uMdtd6H
高台寺グループも、ここ十年間ほどGJの連発だな!
557列島縦断名無しさん:04/09/26 23:05:50 ID:7T7nYsg7
京都は地方都市だけど、他の地方都市には無い施設が結構あるね
国立博物館とか、、、、他になんかあったっけ
558列島縦断名無しさん:04/09/26 23:21:27 ID:Xrnj+/2Q
>>527
何に興味があるか不明なので、私が行った際のメモ。

御香水という名水が涌いていて、地元らしき人が汲みに来ていた。
本殿の彫刻は極彩色に彩られているが、1995年復元の為、ちょっと浮いた感じ。
社務所の前には大きなソテツの木。
社務所の裏は、小堀遠州作の枯山水庭園(\100)だが、移築、復元されたもの。
個人的には悪くない感じの庭だった。
559列島縦断名無しさん:04/09/26 23:27:47 ID:dPTXv5jO
>>527
名水百選の一つ「御香水」がありますが、無理していくべきかと言うと「?」

寺田屋近くなら「月桂冠大倉記念館」http://www.gekkeikan.co.jp/company/museum/

や「キザクラカッパカントリー」もお勧め
http://www.kizakura.co.jp/index.htm
560列島縦断名無しさん:04/09/26 23:38:14 ID:f06nioB/
紅葉の時期、高桐院ってそんなに人おおいもんですか?
今年こそ、行こうと思ってます!
561列島縦断名無しさん:04/09/26 23:41:31 ID:R32zbmN8
>>557
国立博物館なら奈良にもあるぞ。もうすぐ大宰府にもできる。
京都市美術館なら他の都市にはないぞ。
562列島縦断名無しさん:04/09/27 00:30:07 ID:T0SUx/xv
月桂冠記念館で売っている酒まんじゅう(゚д゚)ウマー
そこでしか買えない生吟醸も(゚д゚)ウマー
入場料300円だけど、200mlの純米酒くれるよ。
個人的には物凄くお勧めだ。
その近所の鳥せいの吟醸ソフトも(゚д゚)ウマー
ここの松の翠という吟醸酒もお薦め。
お昼は色々お弁当があって、生酒も飲める。
夜は焼き鳥居酒屋になる。
563列島縦断名無しさん:04/09/27 01:17:02 ID:TbnG2wIL
>>557
京都市立芸大みたいな公立の美術大学は珍しいと思う
あと京都市交響楽団は日本唯一の地方自治体所属のオーケストラ
564列島縦断名無しさん:04/09/27 01:31:50 ID:FdFlOVvz
別に珍しくないよ。効率の美大は。
565558:04/09/27 02:25:03 ID:3E7i9uFA
>>559
俺は庭園に興味があったので行ったが、そうでないなら確かにその通り。

>>560
それなりに人気があるみたい。
紅葉に挟まれた石畳の参道、庭園の苔の上の散紅葉が見所かな。
個人的には、細川忠興・ガラシャ夫人の墓の周りの黄色い千両も良かった。
566列島縦断名無しさん:04/09/27 06:03:08 ID:G22hic1S
>>557
大坂にも千葉にもあるよ
567列島縦断名無しさん :04/09/27 06:58:35 ID:p2sFfXyv
>>560
2年前に行ったけど、もの凄い人でした。
バスで団体さんがわんさか来ます。
かつてJRのポスターもなった所だしね。
でもとても良い所なので、一度は行く価値はあると思います。
今年も紅葉期に京都に行きますが、個人的には人が多い所が苦手なので、高桐院
はどうするか迷っています。
568列島縦断名無しさん:04/09/27 08:42:57 ID:MVsiByjM
>>566
? 何のこと?
日本に国立博物館と名のつくものは、現状奈良、京都、東京だけだぞ。ttp://www.natmus.jp/
>>561氏の言うとおり九州にもできるが。
大阪と千葉にあるとはどういうことなの?
569列島縦断名無しさん:04/09/27 10:24:31 ID:56OIUV28
>>561のいってるのはこれのことかと
大阪:国立民族学博物館
千葉(佐倉市):国立歴史民俗博物館
大阪はともかく、佐倉は何であそこに国立博物館がなければならないのか
不思議な場所ではある。京成駅前など寂れた一地方都市としか思えなかったし。

東京と京都にしかない国立博物館と言えば、近代美術館はそうじゃなかったかな。
570列島縦断名無しさん:04/09/27 11:14:13 ID:krC5gquL
>>562
記念館ではレトロ酒を買うのだ。
あのボトルがたまらないのだ。
つい、そのへんで酒盛りしたくなる。

お土産買うだけなら、ただで入れてくれるのでお勧め。

とりせいは最近支店がたくさんできたので… うーん
571列島縦断名無しさん:04/09/27 12:21:12 ID:2ulpBOhj
みんな京都へ行って、比叡山には行かないの?
結構、近くだし、おススメなんだけどな・・・
572列島縦断名無しさん:04/09/27 12:37:49 ID:wdUIYrYq
>>571
比叡山行くと半日は間違いなく潰れるからね。
573列島縦断名無しさん:04/09/27 14:59:37 ID:hqYq2fq6
どこに行っても半日ぐらいはすぐに潰れると思うけど、比叡山/延暦寺は
距離的には近いけど、市バスの一日乗車券の対象範囲外になるので
あれで京都を回ってる人にはちょっと行き難くなってるんだと思う。

京阪バスか京都バスで行くのが一番簡単な方法だけど、乗り物に乗ってるだけで
テンション上がる人には八瀬から出てる標高差日本一のケーブルとロープウェイで
上がる方法がお勧め。片道\850で、紅葉の時季は景色もいいし。
574列島縦断名無しさん:04/09/27 18:33:35 ID:HyATZePE
京都ではいまでも街中を2,3人で歩く修行僧の姿をよく見かける。
「おー、おー、」と唱えながら歩いているので、「おーさん」と
よんでいた。おかんは「おーさん」の声が聞こえてくると、あわてた
様子で、財布をもって飛び出していったもんだ。
その人たちは、比叡山から毎日歩いて通っていると思っていた。
真偽のほどは大人になった今も確かめてはいないが、まさかね。
575列島縦断名無しさん:04/09/27 18:49:26 ID:FdFlOVvz
>>574
托鉢をするのは臨済宗の雲水だから
比叡山は違うと思う。
臨済宗は大徳寺とかが大きい寺。

あとおーおーじゃないくて法(ホウ)なんだよね。
ウチらはどう聞いてもオーにしか聞こえないが(w
576列島縦断名無しさん:04/09/27 18:59:50 ID:7fRh0X4b
>>571
延暦寺を出来るだけめぐって、夕方から夜にかけてはガーデンミュージアム
で過ごし、ロテル・ド・比叡に泊まればいいよ。
577列島縦断名無しさん:04/09/27 19:04:45 ID:eaIZRnPX
一人暮しをしようと洛中に引っ越してきたばかりの頃、
左京区の住宅地で育った俺はあの声の正体が分らずに
「変な人キタ━━(((( ;゚Д゚))))━━!!」と思って脅えてた。
知らんかったら怖いぞ、あれ。
578列島縦断名無しさん:04/09/27 20:19:17 ID:kFspuLIz
>>577
ん?左京区でも時々歩いてると思う。
579577:04/09/27 20:46:27 ID:ZoWkB91j
>>578
うちの辺りには来なかったので知らなかった、って話。
左京は広いから同じ区内でも来る所はあるんでしょうね。
580列島縦断名無しさん:04/09/27 21:13:39 ID:tXaP75/Z
3人トリオなら可愛い方だ。
うちの近所なんて、10人以上の団体で回ってくるぞ!
581列島縦断名無しさん:04/09/27 21:47:54 ID:yhJPHb4M
なんかオレオレ詐欺みたいで興味深いな。
まさか臨済宗の坊主が・・・?w
582列島縦断名無しさん:04/09/27 21:48:28 ID:YByfSOSw
厭離穢土欣求浄土
583列島縦断名無しさん:04/09/27 22:13:27 ID:hqYq2fq6
オレオレ詐欺と言うか、ただ坊さんが「ホオーーーーー」って
感じで大声を出しながら道を歩いてるだけ。
584列島縦断名無しさん:04/09/27 22:16:29 ID:UdgJONcD
托鉢の格好をしてお金をとる統一協会系の組織があるとか
585列島縦断名無しさん:04/09/27 22:21:26 ID:PcklRBk/
うちの祖父母や親は「おーぼんさん」と読んでいたなあ
家が北区なので大徳寺、相国寺が多いけれどたまに南禅寺のお坊さんが来る
586列島縦断名無しさん:04/09/27 22:23:52 ID:lTA/gVmN
>>571
延暦寺は魅力だけど、京都じゃないから微妙にスレ違い。
雲母坂から比叡山山頂経由延暦寺のハイキングコースは雨の直後でなければ
ハイキングに慣れてる人にはお勧め。
ただし、女性は気をつけないと危険。
あとマムシ注意。
587列島縦断名無しさん:04/09/27 22:54:52 ID:7dE9HHHe
>>586
延暦寺は行政区的には、確かに僅かに滋賀県大津市側だが、
世界遺産の京都の社寺の一員だし、このスレでもいいのでは?
588列島縦断名無しさん:04/09/27 22:56:21 ID:CCltR+GQ
>>570
鳥せいは、支店によって味や雰囲気が違うな。
伏見はまだいいと思う。あのへん食べる所あまり無いし。

三条木屋町にある黄桜のやっている居酒屋は料理うまいよ。
おばんざいもあるし、接客も丁寧。

日曜に久々にコロナで卵サンド食べたいけど、
飲み物が少ないな。
ビールはいらんし…水で食べるのもあれだし…



589列島縦断名無しさん:04/09/27 23:11:33 ID:hqYq2fq6
延暦寺は京都側から登り、帰りは滋賀側のケーブルで
下りて坂本あたりを見て行くのもいいかもな。

大津は京都と隣接してて、見応えある文化財も多い。
他県だからって最初から旅行プランから除外するには勿体なさすぎる。
最近お上が作った県境なんかにとらわれずにどんどん行くべき。
590列島縦断名無しさん:04/09/27 23:18:11 ID:YByfSOSw
最近作ったもんだったのか。
近江と山城って昔からあの国境だと思ってたよ。
591列島縦断名無しさん:04/09/27 23:21:07 ID:CCltR+GQ
コロナのおっちゃんの笑顔なんてはじめて見たよ…

http://www.m21.or.jp/fame/old/backissue/0010bi/korona.html
592列島縦断名無しさん:04/09/27 23:24:40 ID:hqYq2fq6
>>590
てきとーに言ってみたけど、
延暦寺は山城、近江の境なんて観念の外にあったんじゃない?
593列島縦断名無しさん:04/09/27 23:28:32 ID:Gd9pY6LE
跡継ぎがいないんだって、大変だ!
おい、誰か、跡を継げ!
まずは弟子に入れ!
594列島縦断名無しさん:04/09/27 23:33:38 ID:YByfSOSw
>>592
『 県 境 』って言ったからてっきりそういう意味かと
595列島縦断名無しさん:04/09/27 23:40:08 ID:hqYq2fq6
>>594
ん?県境ができたのは明治でそ?
それ以前も延暦寺は国境なんていう観念の外にあったんじゃない?
って事をいったんだけど。
596列島縦断名無しさん:04/09/28 00:43:14 ID:N3JYArvr
私のお勧めは、午前中、JR坂本駅まで行き、ケーブルで比叡山に登って観光します。
昼食後、反対側のケーブルで八瀬まで降りて、そこから30分程バスに乗って、
大原まで行き観光します。夕方、混みますが京都駅行きのバスに乗って、ホテルへ帰ります。
これお勧め!
597列島縦断名無しさん:04/09/28 01:32:38 ID:WBJ2qW5F
>>588
>三条木屋町にある黄桜のやっている居酒屋は料理うまいよ。

なんていう店?知らなかった。
598列島縦断名無しさん:04/09/28 01:34:26 ID:WBJ2qW5F
>>591>>593

コロナの跡継ぎはあの哲学を学ばなければならない。
あれは簡単なようでいてまねできないよ。

あの手の店って他にみたことないもん。

基本に忠実でとにかくでかくてサービスがいい。
599列島縦断名無しさん:04/09/28 02:37:54 ID:s3ruJaTx
比叡山1dayチケットが安くてオススメだ>比叡山行
ttp://www.keihan.co.jp/traffic/news/hieisan1day/
600列島縦断名無しさん:04/09/28 09:55:09 ID:bgf9rPfe
>>597
三条木屋町じゃないけど場所も近いし、ここじゃないかや?
「祥風楼」
ttp://www.kizakura.co.jp/htm/shofurou1.htm
601列島縦断名無しさん:04/09/28 10:12:16 ID:bgf9rPfe
それとも場所からするとこっちかな?
治六亭
ttp://www.kizakura.co.jp/htm/jirokutei.htm
602列島縦断名無しさん:04/09/28 21:33:38 ID:JDWqsAA1
今週の土曜日、京都御所の見学に行きます。
宮内庁のホームページを見てもわからなかったのですが、
写真撮影の制限とかはどうなっているんでしょう?
ほとんど撮影不可ですか? けっこう撮れますか?
その状況によって、購入するフィルムの本数が違うので
ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。
603列島縦断名無しさん:04/09/28 21:46:55 ID:7oNPqoZk
三尾に駐車場ってありますか?
ググっても出てこないんで。
604列島縦断名無しさん:04/09/28 21:58:35 ID:4WG2DIoW
>>603
高雄にありますよ。国道162沿いに。
ちなみに「三尾」ってのは栂尾、槇尾、高雄の総称で
地名ではないのでぐぐっても出なかったんだと思う。
605588:04/09/28 22:06:04 ID:goc+op6h
>>597
治六亭です。

>>601
ありがd

コロナ弟子入りしたいけど…
コネが無いと無理そうな京都。
606605:04/09/28 22:08:22 ID:goc+op6h
治六亭はコースじゃなくても単品でも頼めるよ。
607列島縦断名無しさん:04/09/28 22:27:42 ID:1thF8z8W
>>602
清涼殿まで拝観できるレベルの特別拝観のときは皆とりまくっていたけど。
608558:04/09/28 23:51:56 ID:s96nLiP9
>>602
俺は、事前申し込みの普通の拝観を経験したが、撮影はOK。
但し、室内の襖絵等は、無制限ではなかったと思う。

解説の人が先頭を歩き、その150m程後方を別の係員が挟むように歩いていて、その後ろの人より
遅れなければ良い。
但し、後方ギリギリ迄粘っていると、色んな拝観ポイントに着く頃には、先頭の人の説明は終わっている。
別に、全員が到着するのを待っている訳ではない。
609列島縦断名無しさん:04/09/28 23:55:44 ID:JDWqsAA1
>>608
602です。そうですか!写真撮影できますか!!
一生に一度のチャンスだと思ってますので、他人の迷惑にならない程度に
写真を撮ろうと思います。ありがとうございました(・∀・)
610列島縦断名無しさん:04/09/29 03:04:09 ID:PDQyc4oB
>>609
野外からのぞき込む形になるので、写真は普通に撮れてたと思う。
桂離宮とかはできないとか聞いてますが。

それよりも、直接聞いた方がいいかと。寝た子を起こすかもしれないけど。
611列島縦断名無しさん:04/09/29 08:15:24 ID:7dPBOeu7
昨年秋、東京から高雄の神護寺に初めて行きました。パラパラと小雨が降っていましたが、市内中心部とは
またちがった紅葉でとても美しかったです。かわらけ投げもしましたw
でもあの石段には、まいりました・・まあまあ体力に自信はあったのですが、午後で疲れていたせいか、
仁王門に着いたときは、思わず休憩しました。結構、年配の方も、スニーカーでがんばって登っていました。
東京など遠くから来る観光客の方は、あまり来ないのかな?ここは市内中心部から離れていますが、
紅葉好きの人は、一見の価値ありですね。今年も行こうっと!
612列島縦断名無しさん:04/09/29 14:40:24 ID:vNJ7m5C8
>>611
かわらけ投げいいですよね。あの高さから投げてもいいってなかなかない。
613列島縦断名無しさん:04/09/29 15:25:06 ID:BwlM4kFv
今度ウエスティン都ホテルの数寄屋風別館桂水園に泊まろうと思ってて、美しい和風建築を楽しみにしてるんですが、
、京千歳、祇園畑中、料理旅館兵衛などのいかにも京都で雅〜な感じのこぢんまり系
旅館、どちらがいいでしょうか?
614責任転嫁 ◆31Kwf65Quc :04/09/29 16:24:04 ID:zoUNwKM2
>>604
ありがd
紅葉のハイシーズンに行くから込むだろうなぁ・・。
>>611
漏れもかわらけ投げは聞いています。
早く行きたい・・京都。
615列島縦断名無しさん:04/09/29 17:43:03 ID:UrCyN8ZR
京都市美術館で催されている「新説・京美人」
に行かれた方感想を聞かせて下さい。
616列島縦断名無しさん:04/09/29 18:36:03 ID:lB4nyQNG
>613
そんなもん答えられる人いるんか?
どちらがいいかと言われても、それは人それぞれ、好みの問題でしょう。
どっちも泊まって自分で判断汁!
617列島縦断名無しさん:04/09/29 20:38:07 ID:2aOWLdOu
10月10日に京都に日帰りで行く予定ですが、お祭りを見たいのですが
何箇所かやってるので、まよってます。
牛祭が気になるんですが、どのくらいの込みなんでしょうか。
お勧め教えてください。
あと付近の買い物ポイントとかも。
618列島縦断名無しさん:04/09/29 20:49:57 ID:+MJ9HzzE
牛祭りって面白いのかね?
行ってみようかな
619列島縦断名無しさん:04/09/29 20:59:01 ID:CbRdT29W
一応、京都三大奇祭の一つですが、そんなに有名な祭りじゃないので、
鞍馬の火祭り、やすらい祭りみたいに混むって事はないです。
普段より人多いなーってくらい。
620列島縦断名無しさん:04/09/29 21:15:00 ID:CbRdT29W
両方行った事あるけど、個人的には同じ日に八瀬で
やってる赦免地踊りの方がお勧めです。
621列島縦断名無しさん:04/09/29 22:51:55 ID:CbRdT29W
今調べてみたら、今年は牛祭、中止みたいです。
ttp://www.uzumasa.net/koryuji/
622列島縦断名無しさん:04/09/29 23:31:56 ID:cvI8Y5xn
613です。
京都らしい和の空間を味わうならどっちかなと思ったんですよ。
どちらか片方でも泊まったことある方がいれば、教えてくださいな。
623列島縦断名無しさん:04/09/29 23:37:26 ID:+MJ9HzzE
牛祭りはなんで中止なのだろうか?
理由が知りたいなぁ
624列島縦断名無しさん:04/09/30 00:03:42 ID:993RnKlR
去年も中止してるようなので、あんがい
近所の若い人手が集まらないとかそんな理由な予感。
625558:04/09/30 00:03:56 ID:bakb0DtO
>>609-610
桂離宮は撮影禁止だが、京都御所、仙洞御所、修学院離宮はOKだった。
626列島縦断名無しさん:04/09/30 00:25:15 ID:qiRwmEnQ
>>625
602です。レスありがとうございます。
宮内庁に聞ける時間は仕事していて調べようがなかったので、本当に助かりました。
今回は京都御所だけと聞いているので(友人が申し込んだから詳細不明)、
撮影OKということで、フィルム多めに持っていきます!
627列島縦断名無しさん:04/09/30 00:45:01 ID:hdvbN+Z3
>>622
その質問はこちらへどうぞ
京都 お勧め宿・ホテル その6
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1094126019/
628列島縦断名無しさん:04/09/30 09:36:23 ID:XmYtiCkS
>>623-624
牛祭りに関しては、みうらじゅん著「とんまつりJAPAN」(集英社)で詳しくレポートされてるよ。
629列島縦断名無しさん:04/09/30 11:48:28 ID:o5W55UCz
10月12日の大津祭の巡行と前の日の宵山もオススメ。祇園祭が好きな人は
ぜひとも行くべし。祇園祭がとうの昔にヤメにした山鉾からのちまき投げも
大津祭では残っている。からくり人形もおもしろい。一応他県なのでサゲ。
630列島縦断名無しさん:04/09/30 17:34:09 ID:qiRwmEnQ
教えて下さい。
朝9時くらいにホテル(四条駅近く)をチェックアウトして、
15時の新幹線で東京へ帰ることになっています。
伏見稲荷へ行きたいと思っていますが、時間的に大丈夫でしょうか?
もっと早くホテルを出ないと難しいですか?
時間に追われるくらいなら、やめておいたほうが無難な場所ですか?
よろしくお願いします。
631列島縦断名無しさん:04/09/30 17:46:15 ID:993RnKlR
京阪四条から伏見稲荷まで電車と徒歩で15分程、
伏見稲荷から京都駅までも同じぐらいなので、
少なく見積もっても5時間は伏見稲荷に居れますね。
5時間もあれば充分見尽くせると思いますよ。

632列島縦断名無しさん:04/09/30 17:49:18 ID:P1OsJvOV
嵯峨野トロッコ鉄道は台風21号の影響で土砂崩れが
あり本日より運休中。復旧は10月1日以降との事です。
予定されてる方はご注意を!
633列島縦断名無しさん:04/09/30 19:19:18 ID:324r88aI
>>630
十分じゃないのかな?
午前は伏見稲荷で午後は東福寺を見れると思います。
634列島縦断名無しさん :04/09/30 20:41:00 ID:Vgy+5vdl
出町柳から八瀬、ケーブルカーとロープウェイで
比叡山延暦寺東塔までどのくらい時間はかかりますか?

往復と見る時間でどのくらいかかると予定したら良いでしょうか?
635列島縦断名無しさん:04/09/30 20:51:42 ID:o5W55UCz
>>630
伏見稲荷は山の上の奥社も全部見たいのですか?ただし、それだけあれば
山の上もすべてOKですね。食事をするところはは山の上にもたくさんあります。
メニューはきつねうどんやいなりずしくらいだけど。山の下なら名物の
雀の丸焼きをどうぞ。もし山の上は見ないのなら時間が余りまくります。
宇治にもいけますよ。ちなみにJR稲荷駅から京都駅までは乗ってしまえば
たったの4分です。14時46分の電車でOKです。
636列島縦断名無しさん:04/09/30 21:03:06 ID:993RnKlR
>>634
出町柳→八瀬が15分くらい。
ケーブル+ロープウェイが15分、+徒歩5分ほどで山頂。
山頂から東塔までシャトルバスで5〜6分。

乗り継ぎの事も考えて、だいたい片道1時間と見とけばいいんじゃないかな。
637列島縦断名無しさん:04/09/30 21:06:36 ID:o5W55UCz
>>634
ロープウェイの上の駅から比叡山頂のバス停まで500メートルくらい
あるし、そこから東塔まではバスに乗るのだろうから、バスが出た直後
だと20分間隔の時間帯もあるので、片道50〜60分見たほうがいい
でしょうね。元気ならロープウェイは乗らずに、ケーブルの上の駅から
東塔に向かう道を行っても、40分くらいで歩けるので、ロープウェイ〜
バスと乗り継ぐのと時間的には変わらないと思う。往復で2時間弱は
見るとして、あとはあなたがどれだけ寺でゆっくりするかでしょう。
最低でも1時間はいなくては。
638列島縦断名無しさん:04/09/30 21:13:36 ID:zP+X3KBp
牛祭り、中止なんですね。残念。
赦免地踊りはきれいな感じがして見たいけど、日帰りなので
ちょっと無理っぽいです。
今宮神社か伏見かどっちかにしようか迷ってます
639列島縦断名無しさん:04/09/30 21:44:07 ID:NIqcJsw1
11月下旬に行く者です。
松尾大社と正伝寺は、紅葉を期待する場所ではないのでしょうか?
庭園が好きなので、庭園は楽しめるかな、とは思っていますが・・・
640列島縦断名無しさん:04/09/30 21:44:22 ID:Vgy+5vdl
>636.637

ありがとうございました
半日あれば大丈夫なようですね
641639:04/09/30 21:48:50 ID:NIqcJsw1
ちなみに4年前の紅葉期に、妙満寺に行きました。
紅葉らしい紅葉が無くてガックリ。
「雪の庭」は良かったんですけど、折角関東から来たので、やっぱり紅葉
が見たかったですね。
642630:04/09/30 21:53:37 ID:qiRwmEnQ
643列島縦断名無しさん:04/09/30 22:00:17 ID:c7nzywqT
>>642
ものすごい数の鳥居のトンネルを通っていると、
だんだん不思議な気持ちになっていくから注意。
高校の時、大晦日から初詣に行ってたら
家族とはぐれたのも知らずに、ズンズン奥に向かって行ってた。
まさに狐に化かされた感じですた。
644列島縦断名無しさん:04/09/30 22:00:56 ID:+nNX/0RD
大学生で友達と11月の半ば頃京都へ旅行に行きたいと思ってパンフレット見てたら紅葉シーズンのせいか値段が結構
高いんですね・・・。やっぱりこの時期観光客が多いのでしょうか?
645列島縦断名無しさん:04/09/30 22:03:19 ID:o5W55UCz
>>642
正しくは「奥宮」かな。でも、時間があるのなら上も見なくては。
「お山めぐり」といいます。山の上までずっと鳥居が続いています。
646列島縦断名無しさん:04/09/30 22:07:07 ID:epG6qmeb
>>639
松尾さんに庭園は、白山吹メインに作ってあるし、狭いよ
647列島縦断名無しさん:04/09/30 22:08:20 ID:ijFV5G8u
>>639
正伝寺の庭自体は紅葉を楽しむ庭じゃない。うまく行けば借景の比叡山が紅葉しているのを見られるかな。
松尾大社は微妙。
648列島縦断名無しさん:04/09/30 22:13:13 ID:/SFXIgLh
>>644
>>1-10を見ればわかると思うが、
「多い」なんてもんじゃない。とにかく人人人・・・。

それ以前に、宿がもう取れないと思う。
649列島縦断名無しさん:04/09/30 22:15:47 ID:993RnKlR
実はこの前初めて伏見稲荷の山の上(奥宮?)まで行って来たけど、
てっぺんまで行くの、思ってたより奥が深くて結構しんどかった。

イメージでは千本鳥居からちょっと登るくらいと思ってたけど、
写真撮ったり休憩入れつつゆっくり一周してたら2時間かかった。
650630:04/09/30 22:30:47 ID:qiRwmEnQ
本当にありがとうございます。
こういうことは、ガイドブックや観光サイトだとわからないので…
帰る日だし、それほど体力に自信もないので
体力と時間の許すかぎり、歩いてみたいと思います。
普通にカラー写真もいいけど、モノクロ写真も撮ってみたいかも。
651列島縦断名無しさん:04/09/30 22:33:40 ID:20c8O4dL
652列島縦断名無しさん:04/09/30 22:49:51 ID:o5W55UCz
誤爆なら削除依頼出してください。
653558:04/09/30 23:11:31 ID:bakb0DtO
>>639
正伝寺の庭は>>647の指摘通り。
白砂の長方形のエリアに丸い刈り込みが3集団あるもの。
やや低めの白壁に囲まれ、その奥に借景の比叡山が見える。

松尾大社は曲水の庭、磐座の庭、蓬莱の庭。
曲水の庭は四方を建物に囲まれており、紅葉とは無関係。
磐座の庭は宝物殿脇の斜面。その周囲は杉等だったと思う(記憶曖昧)。
蓬莱の庭は立石と池の平庭。こちらも紅葉とは無関係だったと思う。
654列島縦断名無しさん:04/09/30 23:12:35 ID:9lqFOOpu
伏見稲荷って上の方に行けば行くほど妖気に満ちた雰囲気になるよな。
あの薄暗い森と異様な数の祠と鳥居が作る雰囲気でそう感じるんだろうけど、
>>643の言ってる事がなんとなく分る。
655列島縦断名無しさん:04/10/01 02:05:53 ID:RZetteyy
>>648 そんなに混んでるんですか・・・。修学旅行で6月にしか行ったことないので11月がそんなに混んでるとは知りませんでした。
風情があるところに行きたかったので残念です(>0<)もしホテルが空いてなかったら近場の箱根か鎌倉で妥協しようと思います・・・。
656列島縦断名無しさん:04/10/01 02:58:44 ID:ddAjzdkc
>>655
混んでることは混んでるけど、京都をはずして高槻とか大津とかに泊まれば
問題ないと思うけど。
京都市内でもキャンセルとかでるだろうし。
657列島縦断名無しさん:04/10/01 06:26:31 ID:7eNfftIt
夜行バスつくの早すぎorz
えー只今京都駅前、結構寒いです。
さっきから散歩の犬がよく通ります。
658639:04/10/01 07:20:03 ID:QAyxymsI
>>646>>647>>653
どうもありがとうございます。
折角紅葉期に行くので、紅葉を堪能出来る場所にします。

>>655
関東の方ですか?自分は関東です。
自分は大阪のビジネスホテルで予約とってありますし、いつもそうです。
大阪の中心部から京都の中心部まで、1時間から1時間強です。
千葉、埼玉、神奈川から東京に通勤する感覚ですね。
学生さんなら、平日行くことをお勧めします。
平日はメジャー所以外はそれ程混んでいません。
(メジャー所以外に穴場が多いですよ)

659列島縦断名無しさん:04/10/01 08:11:31 ID:g6U9c0G8
現に京都から大阪、大阪から京都に通勤してる人もたくさんいるし
660列島縦断名無しさん:04/10/01 10:19:28 ID:FH5/xE13
京阪間の移動は私鉄でね。
関西で誇れるのは私鉄。関東の糞私鉄には爪の垢を煎じて飲ませたくなる。
661列島縦断名無しさん:04/10/01 10:57:15 ID:XjUjWA/g
>>655
車があって数泊できるのであれば、びわ湖畔でキャンプ張って毎日電車で京都に通う。
662列島縦断名無しさん:04/10/01 12:12:01 ID:84r4AphI
毎日滋賀から大阪に通ってるぞ〜。

>>661
11月の琵琶湖湖畔は寒いぞ。
663列島縦断名無しさん:04/10/01 12:27:57 ID:kBxeBQu6
部落街見てみたいな
664列島縦断名無しさん:04/10/01 12:48:23 ID:p76rwLVT
東京みたく「下町」として昔の雰囲気を残せば観光地にもなったろうけど。
京都は市営団地化してしまったしな。
旨いホルモン屋なんかは今でも多いけど、見た目が普通すぎる。
もし行くなら、東9の「はやし」って焼き肉屋がお勧め。
665列島縦断名無しさん:04/10/01 13:25:12 ID:0RujtRac
>661
それ夏場に実際にやってる人達、いるんですよねえ。
661さんも、よく御存知で。

テントから、ネクタイしめてスーツで
出かけていくんだよね。
よっぽど好きやねんなあ〜<キャンプ
666列島縦断名無しさん:04/10/01 14:30:47 ID:kBxeBQu6
666
667185です:04/10/01 15:13:37 ID:i1C+lOk5
>>185です。

27〜30日に行ってまいりました。

27日昼過ぎ到着。
そのまま源光庵に直行。(改修工事だそうでその前に是非と思い)
ついでに光悦寺に立ち寄る。

その後、宿へ。
河原町辺りで買い出し。(着替えなど現地調達なので)

28日朝(7:30くらい)から行動
清水寺→青蓮院→二条城→円通寺→実相院
円通寺には感動しました。
あの解説テープはチョット気になりましたが、
あの借景はいつまでも残しておきたいものですね。


つづく。。。
668667です。つづき:04/10/01 15:46:20 ID:i1C+lOk5
667です。つづき

29日朝(9:00くらい)
西向日駅に到着。善峯寺に行こうと思ったが、
どうやって行っていいかわからないのと、
台風なので、断念。近所を回って京都駅方面に戻る。
(善峯寺の行き方、どなたか教えてください)
そのまま大雨の中、東寺へ。
13:00位までいた。

その後、寺町通りに向かう。(買い物)
清課堂→柳桜園→ズルズル御所まで→
折り返して神社(名前忘・なんか水汲んでる人たくさんいました)→
一保堂の隣(の隣)の和紙屋さん(柿氏だっけ?)→
疲れたのでランプがブワ〜と並んだカフェでお茶。
(チーズケーキが良し)→亀屋良永で御池煎餅買う。

以前より行きたかった清課堂に行きました。
カエルの根付を買いました。(カタツムリと悩んだ。)

30日(8:30くらい)
チェックアウト後、京都駅に(荷物をロッカーへ)。
午前中に泉涌寺。
13:00さらば京都。

ええ旅でした。
669655:04/10/01 19:03:15 ID:Oa1RK0EC
私は関東住みです。京都に泊まらなくても十分観光できそうですね☆学生ですが旅行は平日に行くつもりですよー!
でも9月にも他のところに旅行に行ってきてお金があまりないので最初2泊と思ってたけど新幹線利用で1泊か夜行バスで日帰りに変更しようかと・・・。
11月はあんま大学生はいなさそうですよね。夜行バスって乗ったことないけどどんな感じですか?
670列島縦断名無しさん:04/10/01 19:17:49 ID:VRix7Bwt
>>644
12月初旬だと紅葉が結構残っているのでそれも良いかと
寒さも2月のような厳寒ではないので動きやすいです。
もしかして12月初旬も結構人多いですかね?
671列島縦断名無しさん:04/10/01 20:38:43 ID:zCajnwjD
寺田屋って今も宿屋?
672658:04/10/01 20:56:13 ID:3I2wso7/
>>669
夜行バスは乗ったことはないですが、疲れると聞いたことがあります。
折角行くのですから、新幹線で1泊がお勧め。
2泊なら結構回れますが、最低1泊はしたいですね。
拝観料が結構かかりますが、京都の紅葉はお金をかけても見る価値があると
思います。

>>670
12月だと、見頃の場所は限られると思います。
なかなか来られない遠方の方なら、11月が無難な気がします。
673列島縦断名無しさん:04/10/01 21:54:59 ID:fPnVOsGN
>>669
夜行バスといっても激安ツアー便、格安便、通常便の3種類がある。
安い奴は椅子が狭いし、リクライニングも殆どしないし、はっきりいって疲れる。

通常便ならまあ、翌日の行動に差し支えない程度には眠れる。


あとはあなたが今までにどのような旅行をしてきたかによって、お勧めは変わってくる。
674列島縦断名無しさん:04/10/01 22:55:22 ID:ImUM8d4n
>>669
よかった・悪かった高速バス6号
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1092398663/l50
675列島縦断名無しさん:04/10/01 23:27:33 ID:tLP8Rgxp
>>660
俺は逆。関西の民鉄は嫌い。乗り換えが不便すぎ。
関東のは乗換駅に急行・快速を停車させたり、連絡改札口を設置するなど
相互乗り換えの利便を図ってくれててありがたいことこの上なし。
でもまあ、安さと沿線に住んでるという魅力には勝てず民鉄を使うことが多かったが、
一枚あたり306円ちょっとの「昼間特割きっぷ」が発売されてからは
京阪間の移動はもっぱら、30分掛からないJR新快速だ。

大阪方面に宿を取る人は覚えておいて損はないと思うよ。
駅前のチケットショップでばら売りしてるし>昼間特割きっぷ
676列島縦断名無しさん:04/10/02 00:50:07 ID:/kOzD8TE
>>660
いつの話だ?

今はJRに客を取られて並行する関西私鉄は苦しんでいるのだが
677列島縦断名無しさん:04/10/02 00:55:52 ID:Z+ZNy9Ae
関西の私鉄が輝いていたのは、国鉄最後のダイヤ改正が行われた1987年秋まで
かな。特にJRになってからは、ダイヤ的にも車両的にも押されっぱなし。
運賃もかなり差がなくなっているし、旅行者には関係ないが定期運賃はJRが
安い区間が多くなっている。それでも特に年寄りは昔の国鉄の印象が悪すぎて
「食わず嫌い」で私鉄を使う人も多かったが、1995年の阪神大震災で、
JRだけ早く復旧し、仕方なくJRを使った人たちが「いつの間にJRは
こんなに早くて快適になってたんだ!!」っな感じで、かなりの人たちが
(特に阪神間の利用者が)JRに流れた。今は関西でもどの区間も私鉄は終わってる。
678列島縦断名無しさん:04/10/02 01:04:18 ID:/TQbUWvp
けど、大阪行くのにJRだとわざわざいっぺん京都駅まで行かないと、
ってのはあるな。
まぁ住んでる場所に寄るだろうけど。
やっぱり街からそのまま阪急か京阪で行くパターンが多い。
679列島縦断名無しさん:04/10/02 04:52:57 ID:cTZdaKCx
11月初旬(平日)に高尾に行く予定です。
JRバスでとがの尾に9時頃に着くには、京都駅を何時頃出発すれば良いでしょうか?
ガイドブックには約50分とありましたが、渋滞が気になってます。
アドバイスお願いします。
680558:04/10/02 05:16:28 ID:xXKDCeES
>>679
2001/11/19(Mon)に、京都→栂ノ尾に乗ったが、所要約50分だった。
バスは予約制ではないので、渋滞より、バス亭の順番待ちを気にした方が良い。
681679:04/10/02 05:33:18 ID:cTZdaKCx
680
久し振りの京都なので、バスに乗るまでの事はすっかり忘れてました。
ありがとうございます。
682列島縦断名無しさん:04/10/02 06:29:04 ID:uGoLB0GV
いくら11月初旬の紅葉のメッカ行きのバスとはいえ、
平日のその時間なら道はほぼ通常どおりと考えて大丈夫。
バスの中はいつもより混むかもしれないけど、道自体は
そんなに渋滞はしないです。
余裕みて8時少し前のバスに乗ればダイジョブ。

ただ、平日でも「五十日(ごとび)」といって5と10の付く日に
集金をする習慣があって、この日は平日でも道が混むので注意が要ります。
683列島縦断名無しさん:04/10/02 08:51:08 ID:ZmFTHea2
>>667=>>668
善峰寺はタクシーしか逝く手段はなかったと思われ
あの辺りの寺巡りは交通手段がネックだよね

>ランプがブワ〜と並んだカフェ
寺町御池近辺だよね?あそこらへんはスマートしか知らないが・・・ちょっと違うなあ
水をくんでいる人がいた神社は梨木神社と思われ あそこの水は超有名

報告乙 ノシ旦 
684列島縦断名無しさん:04/10/02 08:56:48 ID:Z+ZNy9Ae
>>683
善峰寺なら冬季以外はバスがあるよ。ただ、終点バス停から石段をかなり登るが。
紅葉期間は大増発。ただ、紅葉期の週末は大渋滞に注意。
http://www.yoshiminedera.com/bus-jikoku.htm
685列島縦断名無しさん:04/10/02 09:21:37 ID:tIC/Ksf6
寺田屋は宿業、廃業したもよう

686列島縦断名無しさん :04/10/02 09:46:14 ID:UKyhfApX
11月20,21(土日)に行く者です。
20日朝一の新幹線で東京から来ます。
20日の午前か午後に三千院を中心に大原に行くつもりですが、紅葉最盛期の週末
なので、バスの渋滞が心配です。
午後に行くよりは、朝京都に着いてすぐに大原に行った方が良いでしょうか?
その場合、京都駅、出町柳駅、北大路駅、いずれの発車のバスが良いでしょうか?
混雑を加味した上でのおおよその所要時間を教えて頂けると助かります。
687列島縦断名無しさん:04/10/02 10:23:24 ID:Z+ZNy9Ae
>>686
今、北大路から大原行きってまだあったっけ。地下鉄終点の国際会館駅前から
じゃなかったっけ。当然国際会館からがおすすめ。毎時25分発と50分発が
ある。当然朝に行った方がいいと思う。普通だと京都駅から1時間。帰りも
早く帰らないと渋滞する。帰りは八瀬駅前で下車して、叡電の八瀬比叡山口駅から
鉄道が早いかも。帰りの行き先にもよるが。所要時間は朝なら普段+30分
くらいかと・・。ただ、こればかりは予想がつきにくい。
688列島縦断名無しさん:04/10/02 10:24:34 ID:GifmRcOn
>>686
漏れなら朝一に行くが、必然性が無い限り
やめておく。

ピークの土日に時間を気にするぐらいなら
京都に来ないほうがいいよw
689列島縦断名無しさん:04/10/02 10:51:52 ID:XOtC+8xK
>>686
何時に来ようと、大原は一本道だから込むときは仕方ないよ。
>>687のいうように、国際会館から乗るのがベストかと。
ttp://www.kyotobus.jp/ ここで時刻チェキ
そうそう、国際会館前駅て、コインロッカーあったっけ?
690列島縦断名無しさん:04/10/02 11:57:41 ID:eSn+excy
>>688
下手したらバスに缶詰の時間の方が長く感じるかも…
バス降りて歩いた方が早いときもあるよね。

単純に秋=京都=大原って連想してしまっただけなら、大原行きはお勧めしない。
人ごみ好き、「秋の京都大原行って来たの」と他人に言いたいだけの人にはお勧め。
691列島縦断名無しさん:04/10/02 11:59:29 ID:eSn+excy
>>662
私は2月に比良近くでテント泊やってますけど、技術さえあれば大丈夫です。
692686:04/10/02 12:32:00 ID:cF09KrS+
>>687-689
どうもありがとうございます。
行くなら国際会館から行ってみようと思います。
京都バスの時刻表を追っていくと、普段なら国際会館から大原まで23分ですか
ら、紅葉期なら1時間弱ですか。
立ちっぱなしだとキツイですね。

紅葉期の京都は2度行っていて、電車とバスでそれ程時間が掛からない所を中心
に40ヶ所ぐらい回っています。
まだ行ったことのない大原および大原野に興味があったのですが、大原はそんな
に人が多いのなら考えますね。
普段人混みだらけの都内で働いているので、観光地ではマターリしたいです。
直指庵や鷺の森神社のようなマターリ系が好きです。
金福寺〜詩仙堂〜圓光寺〜曼朱院のラインでさえ人が多くてうんざりしていたの
で、ちょっと考えてしまいます。
693列島縦断名無しさん:04/10/02 13:41:12 ID:GZPw+V8Q
大原はおそらく朝早く行って、帰るときはなるべく早い時間(昼過ぎくらいまで)
だったら渋滞回避できると思う
新しくバイパスできて昔よりだいぶましにはなった
694列島縦断名無しさん:04/10/02 13:44:01 ID:Jc0QqLdO
来月京都に行きます。
ライトアップをやる寺院に行きたいのですが、お勧めの場所はありますか?
また、ライトアップは通常よりも拝観料が高いのでしょうか?
695679:04/10/02 14:36:46 ID:cTZdaKCx
>>682
渋滞を避けるために朝一に行く計画を立てました。
でも過去レス見てたら渋滞が気になってしまったんですが、気にしすぎだったようですね。
レスありがとうございます。
696列島縦断名無しさん:04/10/02 16:19:45 ID:kcq9nRW4
京都行きたいなあ。
正直、憧れの地だよ。
それに、茶道を習っているから、一度ぐらい、今日庵を見てみたいもんだよ。
また、時代劇ファンだけに、やっぱり一度ぐらい、流れ橋を渡りたいなあ。
697列島縦断名無しさん:04/10/02 16:28:08 ID:8mj8v4tu
車で紅葉の時期に行くなら目当ての場所が開く時間帯、8時か
9時くらいに到着するようにすれば良い。嵯峨野、大原、東山
南禅寺界隈などの名所旧跡が固まっている所はどっかに駐車して
後はぶらぶら歩く。昼食は1時以後の成るべく遅い時間にして
必ず予約しておく。場所は市内の中心部にしておいて、車で移動。
懐石なら食べると3時か4時くらいに成るから後は市内中心部で
土産を買って帰宅する。これが私の毎年のパターン。
698列島縦断名無しさん:04/10/02 16:44:30 ID:+bYoWBTb
>>694
本来、寺院は朝から夕方までに参拝を終えるものなので、
ライトアップやってる寺=金儲けが上手い寺ってことで。
699列島縦断名無しさん:04/10/02 17:24:36 ID:Ep5MONHR
祇園で石投げたら坊主にあたります
700埼玉在住なべしん:04/10/02 17:53:59 ID:2Ie25VM0
>>611
11月12日(金)に神護寺に行きますが、階段は相当大変ですか?
年寄りを連れて行くんだけど、どうでしょうか?
紅葉を見に三尾あたりを考えています。
どなたか状況教えてください。
701列島縦断名無しさん:04/10/02 18:09:40 ID:ZTiUtXs/
大原も嵐山みたいに電車で行けるといいのにな。
いくら車内が混んでても渋滞がないってのはいいよ。
702列島縦断名無しさん:04/10/02 19:07:08 ID:Z+ZNy9Ae
>>700
石段はかなりきついです。しかもバス停からなら、深い谷の向こうなので
きつい石段を下ってから川を渡って今度はもっと大きな標高差を登ります。
お年寄りでも普段から歩いている人なら大丈夫ですが(多くのお年寄りが
実際に休みながらも登ってます。)普段全く歩いていないお年寄りには
きついです。タクシーなら谷の底までなら入れるのですが。
同じように石段のきつい、紅葉の有名な寺でも善峰寺なら、自家用車や
タクシーなら山門近くまで登れるのですが。
703列島縦断名無しさん:04/10/02 19:20:58 ID:Z+ZNy9Ae
>>701
あのへんに軌道交通で行きたいなら、鞍馬か貴船にしておいてください。
704686:04/10/02 19:44:57 ID:UgcoXye7
>>693
サンクスです。
大原行くか否か、まだ迷っています。
紅葉の色具合や混雑等、ギリギリまでこのスレの報告を見て決めようと思います。
705列島縦断名無しさん:04/10/02 20:12:54 ID:tIC/Ksf6
京都大原三千院
706列島縦断名無しさん:04/10/02 20:38:53 ID:lggCfeyP
>>704
このスレより
ttp://www43.tok2.com/home/kyoto/top/kako/H16.htm

ttp://www.kyotocity-taxi.com/
の花・紅葉速報がオススメ
707列島縦断名無しさん:04/10/02 21:02:18 ID:bwT96dDo
京都人ですが、何かお力になれますか?
708704:04/10/02 21:42:41 ID:UgcoXye7
>>706
どうもありがとうございます。
最初のサイトはよく見ています。
素晴らしいですよね。

タクシーさんのはあまり真剣に見ていませんでしたけど、役に立ちそうですね。
お気に入りに追加しました。
709694:04/10/02 21:55:54 ID:gV8XZNAM
>>707
早速ですが、力になってください(笑)
ライトアップをやる寺院で、お勧めの場所を教えてください。

>>698
まあ、そうなんですけどね。
710列島縦断名無しさん:04/10/02 22:49:46 ID:bwT96dDo
>>709
ライロアップですか。んー、やはり清水と高台寺でしょうか。あと、二条城もなかなかいいですよ。
紅葉なら絶対に東福寺がオススメです。次に三千院でしょうか。
余談ですが、鈴虫寺はあまりオススメしません。商業的になりすぎて地元の人間はまず行きません。
711列島縦断名無しさん:04/10/02 23:26:54 ID:sFXEUHyf
>>686
もし複数人数なら、
叡山電車で八瀬比叡山口まで行き、そこからタクシー(駅前に2〜3台は待ってる)
降りるときにそのタクシー会社の無線配車の電話番号を書いた紙を貰って
帰りは無線配車して貰う。

そうすればバス・タクシー乗り場で待たなくてすむ。

一人だとちょっと勿体無いかも。
712列島縦断名無しさん:04/10/02 23:37:22 ID:uGoLB0GV
>>709
永観堂 11月8〜30日
円光寺 11月頃
713列島縦断名無しさん:04/10/02 23:42:30 ID:20fDSfZA
鈴虫寺、今日行って来たよ…
比較的空いていた。お礼参りとまた新たなお願いをしに。
紅葉の時期は混むだろうなあ、行かないけど。

バスも空いているんだけど、三条から鈴虫寺まで
ずーーーーーーっとでかい声でしゃべってでかい声で笑っている
20代女3人組がウザくてイライラ…はしゃぎ過ぎなんだよボケ。
公共の場では声のトーンを落としましょうね本当に…
714列島縦断名無しさん:04/10/02 23:42:57 ID:AnQS2+/z
>685
へぇ〜
てことは近年まで(宿屋として)存在してたんだね。
現在の建物はさすがに19世紀のものじゃないだろうけど
715列島縦断名無しさん:04/10/03 00:24:35 ID:kD3gU4yM
マジで廃業したのか?>寺田屋宿泊事業
二年くらい前に行った時にはまだそれぞれの部屋に1コインテレビがあったし
宿泊客が来るから、ということで夕方いそいそと追い出されたものだが
パンフレットにも宿泊料金が記載されてたし

まあ、つい最近までは宿をやってたってことだ>>714
あと建物は当時のままな
716列島縦断名無しさん:04/10/03 01:07:07 ID:QbR2H618
当時のままじゃないよ。
伏見の戦争で実は焼け宇和何をスh地hdじょpjsぽjz
717列島縦断名無しさん:04/10/03 01:09:28 ID:QbR2H618
その話は木村なんとかっつー
歴史研究家の先生がいあやめろハウgんklj;k;l:

だからその直後くらいに建てなおされているから
実際慮yしゅあl;sじゃ;k;mcdkb;gl@ぱさd
718列島縦断名無しさん:04/10/03 02:03:17 ID:OuBgKfS+
中京区近辺に、見学できる施設がいくつかあるようですが、見ごたえのあるのはどこでしょうか?

とりあえずこれだけネットで探したんですけど

・大西清右衛門美術館(茶人らしい)
・生活工芸館 無名舎(町家の見学らしい 見学料1000円もするからには期待大?)
・紫織庵(町家に襦袢など展示)

行った事のある方、感想など聞かせてくれと嬉しいです
719列島縦断名無しさん:04/10/03 03:35:24 ID:eJ2nJCYc
>>718
大西さんとこは茶道具の茶釜を代々制作している。
歴史や建物に興味が有ったら京都文化博物館
ここは旧日銀京都支店だったのを美術館にした。
酒ビール好きならキシン正宗堀野記念館へ。
720埼玉在住なべしん:04/10/03 06:03:21 ID:ET/TJjAu
>>702 
レスありがとうございます。
地図ではあまりバス停と、タクシー乗り場からの状況がつかめなっかたので
大変助かりました。タクシーかレンタカーで少しでも楽なルートでと思ってます。
721558:04/10/03 06:18:16 ID:KpNsMx64
>>686
>>692
渋滞の心配の他、帰りのバス待ちの事も考えておいた方が良いです。
早めに大原を脱出するか、>>711のようにタクシーを確保した方がベター。
俺は、2001/11/23に大原に行ったが、帰り17:30頃にバス停に行ったら、凄い行列。
1時間程待って、バスに乗れたが、泣き面に渋滞。
京都駅迄、1時間30分程、立ちっ放し…。


>>709
基本的に>>710と被るが、清水寺の成就院かな(夜間拝観は未体験)。
但し、庭がメインだが、写真撮影はNG。
高台寺は2001/11/24に夜間拝観に行ったが、パックの団体客に遭遇。
大声で話したり、フラッシュ焚く馬鹿が沢山…良い思いではない。
光ファイバーを設置した庭園は、賛否が分かれると思う。
722686:04/10/03 08:10:10 ID:2HDE6PVc
>>711>>721
どうもありがとうございます。
二人なので、タクシーは金額的には微妙ですね。
行くなら朝一で行って、12時には出るつもりですが、それでも帰りのバス待ち
ますかね?
行きの国際会館も、地下鉄からの乗り換え時間が5分しかありません。
(新幹線の到着時間を考えると、そうなってしまいます)
国際会館から大原方面のバスは、行列作ってますか?
大原行きは、前途多難な気がします(^^;)
723列島縦断名無しさん:04/10/03 08:17:18 ID:zIu/0z2B
>>722
定時のバスに乗ることはできるでしょう。問題は着席できるかです。
若いのならがんばってください。若くないなら1本後に乗ってください。
時間優先なら大津市の坂本の日吉大社や貴船等の鉄道でいける場所に
行きましょう。ただ、大原も含めて今年は暖かくて紅葉が遅れるかも。
そんなときは比叡山延暦寺です。
724列島縦断名無しさん:04/10/03 08:27:58 ID:zIu/0z2B
>>718
三井住友銀行・京都文化財展示室も見てください。四条烏丸交差点の北東角、
三井住友銀行ビルの2階で、祇園祭の展示です。無料のわりに見ごたえがあります。
駅のすぐ上ですので気軽に寄れます。
725列島縦断名無しさん:04/10/03 08:39:07 ID:oDMPdPJe
ぬるぽとまんこはどこに行けばいいのかな
726列島縦断名無しさん :04/10/03 08:45:12 ID:5+3uWdnP
大原野に興味がありますが、ガイド本読むと、交通の便が悪いですね。
善峰寺はレスがありましたが、勝持寺、大原野神社、光明寺に行くには、
どのようなルートが最適でしょうか?
727列島縦断名無しさん:04/10/03 09:04:05 ID:95an4O73
>>722
たしかにピーク時の土日はいつもより人が多いですが、
そこまで凄くないです。みんな結構オーバーに言うけど、
その時間帯に行って帰るならそんなに心配しなくてもいい。

国際会館の乗り換え時間が5分しかないのはちょっとキツそうですが、
間に合えば普通に乗れると思いますよ。
728709:04/10/03 09:48:58 ID:eA64oadq
>>710>>712>>721
サンクスです。
>>706の最初のサイトを見ると、高台寺のライトアップ良さげなんですけどね・・・
ちょっとガックリ。
圓光寺は昼に行きましたが、ライトアップが良さそうなのは分かる気がします。

A感動は昼に行きましたが、あそこ高いですよね?
敷地が広いから管理費もかかるんでしょうけど、逆に言うと単に広いだけ、と
いう気もします。
ここは>>706の最初のサイトでも批判的なことが書かれていますね。
僕は南禅寺に行った観光客を上手く取り込んでいる気がします。
個人的には商業主義的な匂いがして好きになれませんでした。
でも夜間拝観に行った知人は良かったと行ってました。

青蓮寺のライトアップはどうでしょうか?
729709:04/10/03 10:18:18 ID:eA64oadq
>>710
東福寺は確かに良いですよね。
自分は一人旅でピーク時の平日2時頃行ったのですが、凄い人ごみでした。
雪舟寺に庭も人がうじゃうじゃいて、わびさびどころじゃないw
来月はピーク時の週末に行くのですが、人混みの苦手な友人を連れて行くので、
どうしようかと思っています。
朝一ならそんなに問題ないですかね?

鈴○寺は自分も良い思い出はないです。
庭に珍しい竹があるといっても、大したものじゃないし、特に立派な庭園でも
ないし。(まあ、お金を持っているようで、手入れは行き届いていましたが)
何よりもお守りを買うことを強く勧める説法に腹が立って、途中で帰りました。
あんなのは説法じゃないですよ。あくまでもお守りの宣伝。
朝一で地蔵院に行って清々しい気持ちになって、そこから歩いて鈴○寺に行った
のですが、心を汚された気分になりました。
また歩いて地蔵院に戻りましたよ。
外から竹と紅葉の美しい山門を眺めているだけで心が洗われました。
まあ、鈴○寺も最初からお守りを買うことを目的にしている人には良いとは思い
ますけどね。
でもそうじゃない人にはキツイですよ。
730列島縦断名無しさん:04/10/03 10:52:58 ID:XHD0WZb4
11月中旬の平日に夫の実家(大阪)に帰るついでに
宿泊は出来ませんが京都に行こうと思っています
朝10時頃から夕方4時か5時位までしかいられないので
的を絞って行こうと思っているのですが
今考えてるのは嵐山〜保津峡
あと修学旅行で行った懐かしの清水寺周辺ですが
京都のことはほとんどわからないので
どう周るのが効率的なのか悩んでいます
オススメの方法はやはり電車とバスを乗り継ぐことでしょうか?

それから京都に行ったらここは行った方がいい
これは食べた方がいい、これは買うべきだ!
というようなものがあったらぜひ教えてください。
ちなみに20代なので若い人が行くような店なども知りたいです。

長文すみません。よろしくお願いします。
731列島縦断名無しさん:04/10/03 11:16:34 ID:sPyTToG2
>>730
秋=紅葉=京都 とつながってる人たちが多いみたいで、
そこらへんは人だらけです。
電車で行けるところまで行くこと、バスより歩いたほうがいいかも。

京都で食べた方がいいもの…
関東圏の人なら懐石。
関西は料理の盛り付け方が違うから、見てて面白いかもしれない。
私は関東で盛りが違うのでびっくりしたよ。
関東で京風懐石いただいたら、盛りが関東風だったりして笑えた。
抹茶なんとか、とか豆腐なんとかっていう「スイーツ」は完全に観光客向けなので、
観光気分で盛り上がりたいときにはお勧めだけど、それ以外ではお勧めしない。

あと、鶏の水炊きはそろそろいいかも。
買っとけは林万昌堂の栗かも。 最近いろんなところで買えるようになった。

若い人の行く店は… ショボめなので期待しないことです。
732722:04/10/03 11:25:37 ID:eA64oadq
>>723>>727
どうもありがとうございます。
検討してみます。
733列島縦断名無しさん:04/10/03 11:26:03 ID:95an4O73
>>730
清水寺-嵐山間の交通はけっこう不便なので、
二人ならタクシーを使っうのもいいかと思います。
その時期のバスは座れなかったりするし、金額的にも
移動のマンドクサさを考えればけっこう見合うと思う。
清水寺はバス亭から門前までけっこう坂を登らないといけないので、
お勧めは朝に電車で嵐山まで行って、その後、清水寺に行く時は
タクシーで門の真ん前まで乗り付けると楽だと思う。

もしトロッコ列車で保津峡に行くつもりならその時期は
いきなり行ってもなかなか乗れなかったするので、嵐山に到着したらすぐに
トロッコ駅に行って切符押さえとくといいです。

あと、食べ物は町家レストランで京野菜を使った料理とか
季節的に鴨鍋なんかいいじゃないでしょうか。
734730:04/10/03 12:12:45 ID:XHD0WZb4
>>731>>733
早速お答えいただきありがとうございます。
とてもためになります。
東京から行くので懐石いただいてみたいです…
しかし懐石や鴨鍋、私は食べたいんですけど
夫が苦手なんですよね…せっかく京都に行くのに…
嵐山〜切符、すぐ押さえたいと思います。
移動もタクシーが便利なのですね。参考にさせていただきます。

他にも何か知ってる方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
735列島縦断名無しさん:04/10/03 12:40:11 ID:zIu/0z2B
>>734
トロッコは亀岡から嵯峨嵐山行きの方がとりやすい。タクシーは全区間乗るよりも
五条通を丹波口駅まで行ってJR嵯峨野線に乗り換えのほうが、嵐山が混む時期は
早い場合も。平日だから大丈夫かもしれないけど。トロッコ切符はJR西日本の
みどりの窓口でも売っているので、京都駅で即買いがおすすめ。新幹線側は
JR東海の窓口が多いので注意。ただし、保津川下りを考えているならやはり
亀岡行きがいい。食べ物は懐石がダメなら、あとは湯豆腐とかは?後は有名ラーメン
店とかかな?
736列島縦断名無しさん:04/10/03 12:45:03 ID:PECFIYt7
>>734
旦那の実家が大阪のどのへんかにもよるけど。
乗車券が大阪(のどこか)まであって、京都で途中下車扱いにするのか、
最初から京都までなのか。
京都までなら、京都市内だから新幹線→嵯峨野線乗換で、嵯峨嵐山まで
そのまま乗れるし。
あと、荷物も宅急便で送っとけば楽に動けるけどね。
個人的には、嵐山→清水みたいに、盆地の西端〜東端の移動は、
時間の無駄に見える。
長文スマソ
737列島縦断名無しさん:04/10/03 12:46:19 ID:TuASDnIZ
>>725
俺んちの便所
738列島縦断名無しさん:04/10/03 12:56:06 ID:R6dNLP9p
>>726
そこにあげている全部を一日で回るのならタクが一番イイかなあ・・・お金もかかるけど
大原野の寺社仏閣は点在している上にバスで行こうとするといったん阪急の駅まで戻らなければ行けないので不便
739734:04/10/03 14:01:45 ID:6K57W0Nc
>>735
ありがとうございます。
当日行って混み具合で考えてみます。
湯豆腐、ラーメンもいいですねぇ。
今からガイドブックなども平行して
楽しみにしたいと思います。

>>736
実家は梅田の方です。
いつもは新幹線使いますが
今回は飛行機なので
空港からの距離も考えて行動しいないといけませんよね。
確かに端から端への移動になりそうなのですが
どうしても行きたいんですよね〜・・・
時間が足らなくなる気もしますが。。
740715:04/10/03 14:02:16 ID:zeNGfnlR
疑問のままで放置しておくのも気分が悪いので、今寺田屋に行って確認してきた
そしたら旅籠業のほうは、
「今年は問い合わせが多いのでお休み。来年以降折をみて再開する予定」
だそうだ
廃業はしていなかった、ということだな
741けむり:04/10/03 15:02:06 ID:lL6J9c7p
今年は猛暑だけど紅葉は遅れるのかね?
742列島縦断名無しさん:04/10/03 15:48:29 ID:vawtay8/
昔、関西の友人からイイ評判を聞いて、昨年、苔寺を見に行こうとしたら、予約が要るのを知らなくて、着いたと途端、立ち往生してしまった。
外から見ると、いい雰囲気な感じがするのですが、予約してでも入る価値はありますか?
そこで仕方なく、近くにある鈴虫寺に初めて行きました。はじめ大広間に通されて、何が始まるのか、わくわくしました。
でも説法中、遅れてきた年配の団体客が来て、さらにその団体客たちが途中で中座してしまったので、
説法中の住職が怒って、みんながいる前で添乗員を叱り付けていました。
だから関係ない私までも昔、小学校で先生から説教されているみたいな感じを受け、冷めてしまいました。
あと、後からわかったのですが、お地蔵さんの前に付いているネット配信カメラも気になりました。
743けむり:04/10/03 15:53:25 ID:lL6J9c7p
苔寺は絶対おすすめ

>742
744列島縦断名無しさん:04/10/03 19:56:14 ID:jG48zRBT
鈴虫寺はお願いしに行くのだけが目的だから
寺の風情うんぬんはどうでもよい。
お守りなんて300円じゃないか。

しかし
>お地蔵さんの前に付いているネット配信カメラ
は知らなかった。何か嫌だなあ。
745列島縦断名無しさん:04/10/03 20:00:16 ID:jIoM4P7j
きっと防犯の為でしょ<カメラ
地蔵なんかも美術的価値があって、最近盗ってく奴とかいるから。
海外のオークションとかでも出所不明の石仏なんかが出まわってるよ。
746列島縦断名無しさん :04/10/03 20:50:54 ID:lu2t2U6j
>>744
>鈴虫寺はお願いしに行くのだけが目的だから
>寺の風情うんぬんはどうでもよい。

皆が皆それを知っている訳ではないんだよ。
ここはガイド本にも広告出してるよ。
広告によると、「秋の紅葉は美しく、入り口に行列ができるほど。」とある。
でも石段にちょろっとあったぐらいで、見るべき紅葉なんて無かったよ。
知らない人が見たら、風情がある所だと思うだろ?
俺も騙されて行ってしまったクチだけどね・・・

>お守りなんて300円じゃないか。
本当に信じている人しか買うものじゃないだろう?
下手に捨てられないし。
747744:04/10/03 21:25:42 ID:jG48zRBT
>>746
そんなこと知らないよ。
情報仕入れるしかないだろ。
お守りだって、いらないなら買わなくてもいいじゃないか。
普通にスルーして出ていけるじゃないの?

騙された、次はもうコネーヨ、で諦めろ…

まあ寺の拝観料500円は激しく高いとは思うがな。
748列島縦断名無しさん:04/10/03 21:51:41 ID:W2WjHehp
>お守りなんて300円じゃないか。
>お守りだって、いらないなら買わなくてもいいじゃないか。

矛盾してないか?

749列島縦断名無しさん:04/10/03 22:20:52 ID:Ir6FvVM9
>>726
善峰寺と大原野神社や花の寺はバスの系統が阪急東向日駅からだから、かけもち
しやすい。両系統の分岐停留所は「灰方」。大原野神社の最寄バス停は「南春日町」。
ここから神社は10分たらず。さらに花の寺までは10分強。なお、灰方から南春日町
までは1キロもないから、かけもちの時は歩いてもいい。光明寺へのバスは
阪急長岡天神駅から出ているので、少々掛け持ちしにくい。ただし、善峰寺行きや
南春日町行きの「灰方」のひとつ東向日側に「宇ノ山」というバス停があるが、
そこから2キロ弱で光明寺に行ける。徒歩25分ほどなので、いちいち駅に出るよりも
ずっと早く光明寺に行ける。
http://www3.hankyu.co.jp/bus/rosen12/0930.html
で、わかるが南春日町行きは1時間に1〜2本。善峰寺行きはもっと少ない。
計画的にまわろう。
750列島縦断名無しさん:04/10/03 22:31:57 ID:vawtay8/
>743
苔寺は、やっぱいいんですね!でも拝観料?三千円がちょっと高い気もするけど、
何か説法とか、そういう催し?をしてくれるから高いんですか?
あと返信はがきで拝観時間が指定されてくるみたいですが、
拝観に何分ぐらいかかるものなのですか?
これまで苔寺に行った方で、知っている方がいらっしゃれば教えてください。
これがわからないと、計画が立てづらい・・・   お願いします!
751列島縦断名無しさん:04/10/03 22:41:58 ID:Ir6FvVM9
>>750
標準所要時間は1時間です。それ以上いてもいいようです。「拝観料」三千円の理由は、
かつて無制限に観光客を受け入れていたとき、人が多すぎて苔がダメになってきたため、
人を10分の1以下に制限することになったが、拝観収入は減らしたくないので、
拝観料を10倍以上にするために「宗教行事体験」「写経」みたいなことをして、
その「体験料」ということで、拝観料3000円の理由付けをしたというのが、
一般的に囁かれていることです。
752726:04/10/03 22:44:29 ID:bCg0ET0K
>>738>>749
どうもありがとうございます。
連れが長時間歩くのが苦手なので、掛け持ちは難しいかも知れません。
紅葉のピークに行くのですが、「大原野神社+花の寺」と「善峰寺のみ」では、
どちらがお勧めでしょうか?
独断と偏見で構わないので教えて頂けたら、と思います。
また、ピーク時の週末ですと、こちらも大原のように渋滞があるのでしょうか?
行くなら午前中に行くつもりです。
753列島縦断名無しさん:04/10/03 22:46:44 ID:Ir6FvVM9
>>743
追記・・・・でも、お金さえ払えばあの名庭を、修学旅行生も農協団体も
いない静かな環境で見学できるのですから、いいのではないでしょうか?
お寺も収入がないと食べていけませんし、苔庭の維持もできませんので、
3000円の「拝観料」に対して文句を言うのは良くないと私は思います。
754列島縦断名無しさん:04/10/03 22:58:49 ID:Ir6FvVM9
>>752
>>684にも書いたのですが、紅葉真っ盛りの週末は、途中の(松方弘樹の家の前あたり)
の道の狭さや、善峰寺の駐車場のキャパの関係で、かなり渋滞します。下手をすると
小塩の十輪院のあたりから混みます。午前ならマシかもしれないけど・・・。
大原野ならまず大丈夫です。紅葉のすばらしさは素直に「混む寺」のほうが上でしょう。
お寺の規模が違いますし、展望がいいです。。ただし、今年は紅葉があまり美しくないと
いわれていますし、紅葉の進み具合も例年より遅れるといわれています。注意してください。
また、タクシーは山門近くまで登りますが、バスは石段下に着きますので、石段を登る
必要があります。
755列島縦断名無しさん:04/10/03 22:59:06 ID:I3wWeHML
>>752
別人だけど、秋は善峰寺の方がいいんじゃないかな?
山寺でアップダウンはあるけど、天気がよければ京都市内
一望できるし。
756列島縦断名無しさん:04/10/03 23:19:44 ID:vawtay8/
>>751
ありがとうございます。理由はそれなりにあったのですね・・
静かな環境はいいですね。ハガキ送って、今年の秋に行こうと思います。
757752:04/10/03 23:32:13 ID:1wjXfwpb
>>754-755
ありがとうございます。
どちらにも惹かれますが、連れが足が弱いため石段はきついかな、ということと、
短期(1泊2日)の滞在なので時間の読めない渋滞は避けたいということを考える
と、大原野神社+花の寺かな、という気もします。
じっくりと考えてみます。
758718:04/10/03 23:39:19 ID:LNDNUp1l
>>719さん>>724さん
良い情報ありがとうございます。
参考にさせて戴きます。
759列島縦断名無しさん:04/10/03 23:45:36 ID:Ir6FvVM9
>>757
それなら光明寺の方がいいかもしれませんね。花の寺もかなり登りを歩きます。
また、南春日町バス停からでは20分くらい歩きます。大原野神社だけなら
登りはないし、歩きもたいしたことがないですが・・・。その点光明寺はバス停の
近くですし、バスの本数も一時間に2本あるし、石段もごくごくゆるいです。
規模もそこそこ大きいです。
760列島縦断名無しさん:04/10/04 01:10:15 ID:Y6jPE3tW
老母が「テレビで見るようなキレ−なとこ」に行きたいそうで、
私なりに地理も考慮に入れて

永観堂 南禅寺 青蓮院 法念院 高台寺

を候補としました。
もう少し絞りたいのですが、どれを落とすべきでしょうか…
ご意見いただけませんか。

ちなみに他には詩仙堂・漫殊院・東福寺に行くつもりです。
761列島縦断名無しさん:04/10/04 01:50:10 ID:zPnHpkpG
んー、どれを落とすべきか難かしい。

永観堂と南禅寺を1セット、青蓮院と高台寺を1セットと考えると
場所的にちょっと外れるのは法然院かな。
落とすには勿体ない所なので出来れば見てって欲しいけど。
762列島縦断名無しさん:04/10/04 01:57:04 ID:yiSyHu15
>>760
現地での足は何ですか?日帰り、それとも泊りがけ?
法然院は公開する日に行きますか?普段は門とその周辺
だけで書院や室内は非公開です。
763列島縦断名無しさん:04/10/04 02:19:10 ID:9ktVfU9p
>>760

私なら、まず最初に永観堂をはずします。
紅葉期は混雑している上に特別拝観料を徴収されます。
それ以外の時期は、あくまでも私の主観ですが、庭に特段の魅力がある訳でもなし、
しかも階段が多くて、お年寄りには辛いと思います。
(まぁ上りがきついと言うことでは、法然院も高台寺も同様ですが・・・)

さて永観堂以外の4つの寺院からどれをはずすかは、非常に難しいところですね。
どこのお寺もそれぞれ異なる魅力を醸し出していますから。
私には判断できませんので、他の方のレスを参考にして下さい。

それから詩仙堂と曼殊院に行かれるなら、その中間に位置する圓光寺には是非行ってみてください。
ここの庭の美しさには定評があるのですが、紅葉期以外はいつも閑散としていて、心底また〜りできます。


764列島縦断名無しさん:04/10/04 02:23:01 ID:XcUSK3Ft
哲学の道の脇を流れる川って只のドブ川だよな
もっと綺麗だと思っていた
765列島縦断名無しさん:04/10/04 02:25:35 ID:zPnHpkpG
けど、法然院ってきれいな景色目当てなら
特別拝観の時しか見れない方丈庭園や中庭より
山門から本堂までの庭のほうが見応えありますよ。
それにあそこは拝観料も取らなかったはず。
766760:04/10/04 04:56:38 ID:DXc9Noip
うわー為になるレスを戴き感激です!
皆さんありがとうございます。

>762さま
足はタクシーのみです。
今月半ばに行くので法然院公開時期ではないですね…
>765さんのご意見を見るとそれでもまあいいかな。

紅葉も外れるし、「お寺なんてどこも似たようなもん」という印象は避けたいので
なるべく個性の違うものを選んでメリハリを利かせたいのですが、
>763さん曰くその点は大丈夫そうですね。
圓光寺も是非行ってみます!

永観堂を外して、青蓮院&高台寺、南禅寺&法然院というセットで行くと
計画が立てやすいようです。
(最初法然院を外そうかと思ってたんですが>761さんも勿体ないと書いておられるし)

凄く参考になりました!どうもありがとう!
767757:04/10/04 07:10:42 ID:1YbquLSz
>>759
参考になりました。
本当にありがとうございます。
768列島縦断名無しさん:04/10/04 11:26:24 ID:IncN1GO1
>>764
高瀬川はもっとドブ。
みんな夢見すぎ(w
769列島縦断名無しさん:04/10/04 11:29:04 ID:nVnBe9DW
哲学の道は疎水だぞ。琵琶湖の水がそのまんまだぞ。清流のわけないだろ。
夢見る前に勉強してこいよ。
高瀬川も鴨川から引いてる運河だろ。
770列島縦断名無しさん:04/10/04 12:57:00 ID:HwGOW9zT
数年前の11月23日、大原に紅葉を見に行ったけど、
帰りのバス待ちの行列は半端じゃなかったよ。
バスに乗った後も渋滞がスゴイし。
最初からそんなもんだと覚悟の上で行けばいいんだが、
全然知らなかったんでほんともう、うんざりだった・・・

でも、行きは客待ちのために大原へ戻るタクシーがタダで乗せてくれたし、
帰りのバス待ちも、行列の整理がうまく行われてなくて
途中で変に行列が途切れてしまい、運良く自分達の前にバスが到着して
夕方5時くらいの一番混む時なのに15分くらいで乗れた。
今思えばラッキーだったのかも。

とりあえず日・祝日に大原へ紅葉見に行く人たちは気合入れて頑張ってください。
771列島縦断名無しさん:04/10/04 13:06:46 ID:IEPYqBgR
>>760
永観堂は夜のライトアップやっているはず。
夜も混んでいますが、昼ほどではないし、
ライトアップされた紅葉もきれいだし、見返り阿弥陀も見られます。
外で食事するなら、湯豆腐食べるついでに行ってもいいかも。
772列島縦断名無しさん:04/10/04 17:37:15 ID:LR4mG4/A
>>771
えっ、夜の方がすごくないかな?
東山辺りに勤めている者から見ると
昼より夜の方が人込みがすごい気がする。
永観堂はそうでもないのかな…
あとライトアップは大体のお寺は
11月から始まるというのもご参考に。
詳細は各寺院に問い合わせないとわかんないが。
773列島縦断名無しさん:04/10/04 18:17:05 ID:/uzFF4Ft
京都逝きてぇ

774771:04/10/04 18:44:13 ID:IEPYqBgR
>>772
えっ、そうなんですか。
私は昼も夜もいったことあるんですが、夜のほうが空いていたんで。
夜も遅かったからかな、ラッキーだったんでしょうか。
永観堂のライトアップ11月8日からだそうです。
775列島縦断名無しさん:04/10/04 20:48:52 ID:TF5XQn4P
時代祭って面白いの?
776列島縦断名無しさん :04/10/04 21:19:31 ID:sxjAyFA2
紅葉ピークの頃の光悦寺って、昼間行くと混んでますか?
8時半の朝一で行ったことがあるのですが、その時は空いていました。
その後源光庵に行き、9時半頃光悦寺を覗いてみたら、結構混んでいました。
午後ですとかなり混んでいるのでは、と推測するのですが・・・
あそこは狭いので、人が多いと雰囲気を味わえない気がして、何時頃行こうか
迷っています。
777列島縦断名無しさん:04/10/04 21:41:04 ID:v0ZlV1yE
>>775
見る人が、各時代の服装・風俗に興味があるかどうかによるかな?
また、各時代の呼称が現在と微妙に異なるのを見るのも個人的には
面白いが・・・・。
京都とその周辺の祭で私的にランクをつけると
1位・・五山送り火     1位タイ・・大津天孫神社・大津祭
3位・・八坂神社・祇園祭  4位・・由岐神社・鞍馬の火祭り
5位・・平安神宮・時代祭  6位・・加茂別雷神社・加茂御祖神社・葵祭
7位・・藤森神社・藤森祭  8位・・車折神社・三船祭
9位・・亀岡鍬山神社・亀岡祭  10位・・今宮神社・・やすらい祭

見てない祭も多くありますし、私は祇園祭系統の祭が好きなので
同系統の祭が3つも入りました。滋賀県全域も入れるなら、長浜祭と
米原祭が上位に入ると思います。
778列島縦断名無しさん:04/10/04 22:12:44 ID:KxXK0xKU
暇な人もおるもんやねえ
779列島縦断名無しさん:04/10/04 22:32:21 ID:Her+u+xk
観月の夕べコンサート当たって
宿とって切符かったのに
台風きちゃった… 。・゚・(ノД`)・゚・
780列島縦断名無しさん:04/10/04 22:43:59 ID:Z8GDbuzi
本日、銀閣寺の観光バスも利用している駐車場で不愉快な思いをしました。
料金を800円払った後、不用意に入り口左のよくある赤い三角柱を車に
巻き込んだら、敷地内にある食べ物屋の中年女に「また、やった。同じもの買って
来てもらわんと」などと叫ばれて料金徴収係の人も中年女と交渉しろと・・
始めからこの調子なので何でこんな態度?と思い、駐車した後謝りに行ったら
やはりヒステリックに・・トホホ。仲間が「旅行中なので同じものを買って来いと
言われても」と言っても一向にテンションが下がらないので私が「金払えば」と不快感を
示しながら言うと「逆切れして来た」とのたまう。中から料理人も出て来て同じ様に・・・
結局、「外でお金は受け取れない」などと中年女は中で5千円払おうとした仲間から
千円だけを隠れる様に受け取った。「これで買える訳じゃないけど」なんて嫌みを言いながら。
何と嫌なやりとりだったことか。最初からほんと素直に謝らせて欲しかった・・・。
「おばさん・・』と親しみを込めて話しかけようとしても、「あんたにおばさんなんて
言われたくもないわ、キーキーギャーギャー」楽しい筈の旅行でこんなやりとりはごめんです。
そして、見ると壊れた筈の赤い三角柱が、再び元の巻き込みやすい場所にしっかりとあった。
皆さんもお気をつけて。こんな目に遭わない様に、運転は慎重に楽しい旅行を。
781有名?な駐車場:04/10/04 23:07:58 ID:XPTktk6M
780さんへ
警察へ被害届けだせば?
782列島縦断名無しさん:04/10/04 23:15:46 ID:KehZopw1
それってカツアゲ?
783列島縦断名無しさん:04/10/04 23:20:35 ID:zPnHpkpG
気の毒に。あの釜揚げうどんとか天ぷら出す店の奴かな。
そういう謝ってるのに図に乗る奴には低姿勢で話さんでもエエよ。
784列島縦断名無しさん:04/10/04 23:27:38 ID:MaJ9zcez
780
ありがとうございます。
気分が晴れました。
皆さんのお言葉で旅が明るく続けられそうです。
明日は北陸に旅立ちます。
785列島縦断名無しさん:04/10/04 23:28:09 ID:TF5XQn4P
わざとかあ!汚い連中だな。
786列島縦断名無しさん:04/10/04 23:34:08 ID:zPnHpkpG
もしその壊してしまったコーンが新しいのに変ってなければマジ悪質。
なんか行動した方がいい。なんなら近くなので見に行ってあげてもいいよ。
787列島縦断名無しさん:04/10/04 23:34:47 ID:Ab65i3S2
>780みたいな話しを聞くと、昨年秋、三千院の前で写真撮ってたら店のおばさんに
「にーちゃん、そこにいたら商売の邪魔!」と言われたのを思い出すな・・
こういう旅先で嫌な事があると、せっかくの旅の思い出も台無しになるね・・
788列島縦断名無しさん:04/10/04 23:46:29 ID:4bxhFqHn
>>786
ありがとうございます。
コーンは私が巻き込んだものです。
でももういいです。自分が巻き込んでしまったのは事実ですから。
でも、中年女の『また・・・』と言ったのが気になっています。
でも、私にとっては当然始めての場所ですし、複雑な気持ちです。
皆さんも呉々も気をつけて下さい。
789列島縦断名無しさん:04/10/04 23:53:30 ID:j0znO0kE
京都の人間として恥ずかしいです。
また懲りずに遊びに来てください。

http://www.omen.co.jp/index.html
790列島縦断名無しさん:04/10/04 23:54:32 ID:j0znO0kE
↑ ここかな?
791列島縦断名無しさん:04/10/05 00:09:40 ID:0rEAmtCh
そこ、大して美味くもないのになんだか有名なんだな
792列島縦断名無しさん:04/10/05 00:16:54 ID:2B25aEnl
>>780の誇張して煽ろう式のレスにマジに対応している人、みっともないですよ。
文面からそれくらいは見抜きなさい。
793列島縦断名無しさん:04/10/05 00:36:18 ID:nZgIN++t
「京都のこの店で買うな、食うな、泊まるな」というスレ作ったほうが良いかもね
誰か作って
794列島縦断名無しさん:04/10/05 00:38:09 ID:9d+yp53Y
>>793
またひろゆきが訴えられる
795列島縦断名無しさん:04/10/05 00:45:12 ID:nZgIN++t
>>794
微妙な誉め殺し状態で書くのはどうですか
わざと「○○でとても良かったです」とか
796列島縦断名無しさん:04/10/05 00:50:02 ID:XW1WwoKK
今月20日から24日まで、旧府庁が100周年のイベントで花灯路やるらしい。
http://www.pref.kyoto.jp/zaisan/100nen/hanatouro.htm
797列島縦断名無しさん:04/10/05 00:57:01 ID:UwO/DGZn
>>764
あの哲学の道の琵琶湖疎水はああみえて
蛍が生息してるので、ゴミを捨てないでくれ。
鴨川にも最近蛍がいる。

京都の川は都会の川としては異常にきれいだよ。
798列島縦断名無しさん:04/10/05 01:30:57 ID:2B25aEnl
>>797
京都の川の浄化は、市と市民の努力の賜物だね。
799列島縦断名無しさん:04/10/05 01:37:24 ID:XW1WwoKK
最近知ったけど、鴨川も五条あたりまでオオサンショウウオの
生息域に指定されてるのにはビビった。

実際、三条辺りでもオオサンショウウオがうろついてる事があるけど、
あの辺りでちゃんと繁殖、累代してるかはちょっと疑問。
あれは大雨で上流から流されて来たオオサンショウウオをいちいち還すのが
面倒なので、役所が勝手に「生息域」と指定しただけの悪法じゃないかと思うけど。

全然観光に関係ない話でスマン
800列島縦断名無しさん:04/10/05 01:40:18 ID:UwO/DGZn
>>799
大雨で流されて生息しているなら、そりゃ生息域だと思うけど。
繁殖しているかどうかは解らないけど、生物はそうやって
繁殖域を広げるわけで、きれいにするのは人間の側の責務であるかと。
801京都の恥:04/10/05 01:41:54 ID:PUlHP1pf
>>792
三角コーンをわざと巻き込むようなところに置いてる駐車場はあるよ!
警察はなぜ摘発しないのかってね。
802列島縦断名無しさん:04/10/05 01:45:17 ID:LwazuMB7
行列のできるっていうお店の抹茶パフェおいしそうだな。あと鈴虫寺も面白そう。
トロッコ列車も乗ってみたい。
803列島縦断名無しさん:04/10/05 01:49:36 ID:XW1WwoKK
>>800
いや、流されて帰れなくなって繁殖もできないのは「生息域」とは
言わないと思う。特にあの川は完全に人口の川だし。
せめて自力でも上流に帰れるようにあの段差に魚道を作ってやるとか
しないといけないと思う。

実際、見つけて警察と役所に連絡した事あるけど、
「生息域なのでほっといてあげて下さい」って言われるだけ。
なので見つけた時は、捕まえるだけで違法になるけどそんな法は無視して
上流に連れてく事にしてる。
804558:04/10/05 02:00:13 ID:Y7nSMFnl
>>722
12時脱出なら、混み混みはないでしょう。後は>>723さんの指摘通りです。

>>757=752=726
私も>>759さんの意見に同意。
今年の紅葉の出来具合が怪しいので、送りバントで光明寺というのも手です。
尚、2003年より紅葉期の拝観は有料となっています。

>>766
確かに、圓光寺の十牛の庭は良い。まったりできる。

>>776
2001/11/18に行きましたが、10:00位で混んでました。
入口の階段付近には、道路から参道を撮る人が多数いるらしく、「道路からの撮影は危険」との看板があるくらい。
805列島縦断名無しさん:04/10/05 02:07:52 ID:XW1WwoKK
>>802
たぶん「つじり」の抹茶パフェですね。
四条の本店は時間帯によってすごく並ばなくてはいけないので、
そういう時は歩いて10分ぐらいの所にある高台寺店に行ったほうが空いてますよ。
806列島縦断名無しさん:04/10/05 03:03:34 ID:UwO/DGZn
>>799
繁殖できないかな。
鮎もいるし水草も豊富なのであり得ると思うけど。
807列島縦断名無しさん:04/10/05 04:10:52 ID:wA9ZdBK/
鴨川は両岸とも護岸されてるので大雨が降って流れが急になった
時に避難する場所が無く、更に水質の悪い下流に流されるだけ。
夏場の水温もオオサンショウウオには高くなり過ぎるし、繁殖どころか
夏を越すのも難かしいだろな。
808722:04/10/05 06:45:01 ID:0Ridpm+F
>>804
サンクスです。
809757:04/10/05 07:02:56 ID:OzQIwdB3
>>804
どうもありがとうございます。

>今年の紅葉の出来具合が怪しいので

これは大原野ですか?それとも京都全体ですか?
昨年のような冷夏だけでなく、今年のような猛暑の後もだめなのですか?
猛暑の後、冷え込みが急だと綺麗だと聞いたことがあるのですが・・・
810列島縦断名無しさん:04/10/05 07:56:15 ID:70I1Jkz8
>>809
北海道や信州の山など、すでに紅葉しているところは、今年は大抵ダメな用ですね。
秋が暑いとダメなようです。これから涼しい秋らしい気候が続けばいいのですが。
811列島縦断名無しさん:04/10/05 10:06:41 ID:TeYC9ysQ
>>797
異常にきれいなんてことないです。子供連れて鴨川で遊んでみな。
いまでもじゅうぶんくさいから。水質悪いところにいるコケもいっぱいだから。
都会の川にはめずらしく急流で源流からもちかいのにあれじゃあ・・
俺の子供の頃よりはすこしましだが。
あと、ほたるが水のきれいなところしかいないというのは嘘です。
812列島縦断名無しさん:04/10/05 11:11:30 ID:HXE0zB+N
>>811
まぁ都会のど真ん中にしてはって事じゃないですか。
私は川辺に行くとなかなかいいもんだと思いますけどね。
813列島縦断名無しさん:04/10/05 13:19:17 ID:I/939bif
>>811
”都会としては”異常に綺麗だろそりゃ。
だって、子供連れて川で遊べるんだろ?
ほかのいわゆる都会の川、みたことないのか?

814列島縦断名無しさん:04/10/05 15:16:18 ID:bbal2xxi
>>811
四条の鴨川で泳いでる人がいるのは他の都会からみれば異常だよ。
815列島縦断名無しさん:04/10/05 15:24:54 ID:pSPetBRV
亀レスですが、780さんにヒドイこと言ったのはたぶん
入口左側にあるお店「G」の中の人だと思います。
私の家は哲学の道側にあるすぐ近所なので、
今確認してきました。赤コーンは3つお店の裏側にありました。
壊れた感じのものは見あたらなかったけど、
一番駐車場の入口に近いもの(確かに混んでいたら
車が巻き込みやすい!危なすぎる)にちょっと
ぐしゃっとしわがついていたんでコレか?と。
どうぞ780さん、良い旅をお続け下さい!
816列島縦断名無しさん:04/10/05 16:46:55 ID:/hx1S1H/
かさぎやの店主(おっさん)極めて不快な対応。

一休みなら、資金のイノダでオレンジジュース(絞りたて)を勧めます。
817列島縦断名無しさん:04/10/05 16:47:32 ID:/hx1S1H/
すまそ
至近○ 資金×
818列島縦断名無しさん:04/10/05 17:16:37 ID:LwazuMB7
どこかおいしい懐石料理屋さん知りませんか?
819列島縦断名無しさん:04/10/05 17:17:03 ID:+hoz5XH8
>>811
蛍はたしかに、そんなに極端な清流にはいないかもしれないけど、
汚濁した川には住めないから東京とか大阪とかの都心部ではみれないのでは?
820776:04/10/05 20:45:12 ID:IyF6cD66
すみません、紅葉ピーク時の昼に光悦寺に行ったことのある方、混雑具合を
教えてください。
スケジュール的に朝行けそうもないので、どうしようか迷っています。
821列島縦断名無しさん:04/10/05 20:54:28 ID:ja5wD5ZE
うっせーな
822列島縦断名無しさん:04/10/05 21:18:00 ID:8FzHDtFU
CMで有名な
そうだ京都に行こう
の写真集みてみたが

ますます逝きたくなった
823列島縦断名無しさん:04/10/05 21:28:33 ID:9BeAcDzT
>>821
この良スレには似合わない。
824列島縦断名無しさん:04/10/05 23:48:45 ID:mPih66bg
つまみ寿司花陀(名前合っているかな?)
雑誌で見たらとっても綺麗!
有名みたいだけどお勧めですか?
他にもお弁当でお勧めがあったらどなたか教えてください。
825列島縦断名無しさん:04/10/06 00:59:12 ID:Irx6tp8b
ちんちんまんまん最強伝説
826列島縦断名無しさん:04/10/06 01:06:08 ID:xqL+Cw8B
>>820
>紅葉ピーク時の昼に光悦寺に行ったことのある方、混雑具合・・
混んでいるよ!
愚問だな!
827558:04/10/06 03:09:31 ID:fukMMOXF
>>802
話のネタ等、特に理由がないなら、俺も>>805さんの言う通り、高台寺店に
行くなあ。
もっとも、16:00〜17:00のパフェ食うにしては半端な筈の時間帯にも
行列していたのを見たから、基本的にはズッと混んでいると思った方が良い。
複数での旅行なら、割り切って、順番待ち部隊とお土産購入部隊に分かれるのも手。

>>809
「猛暑過ぎても細胞がやられるのでダメ」と気象予報士の真壁京子さんが
TBSの番組で言っていた。
それと台風が多かったから、葉そのものが落ちているかも?

予想は予想として、下記サイト辺りを見て日和見するのも手。

http://kyotocity.cool.ne.jp/hana/johoharu.htm

「一般論」として、嵐山の常寂光寺のように斜面に紅葉があるような場所なら
多少色付きが悪くても(黒ずんでいても)、日光に透けるので、それなりに綺麗に見える。
また、真如堂のような樹冠の低い木が多い場所なら、それなりに量感を楽しめる。
828776・820:04/10/06 07:00:06 ID:NOZAExng
>>820
そんな喧嘩腰でなくても。
混んでいるのは想像つきますよ。776に書いてあります。
ただ、混んでいても入る価値はある所とやめた方が良い所があると思います。
個人的には前者は大徳寺高桐院、後者は詩仙堂。
光悦寺は狭いですから、混雑状況によって印象が変わると思ったのです。
所詮主観の問題ですが、ざっくばらんな意見が聞きたかった。
829828:04/10/06 07:02:16 ID:NOZAExng
失礼。
>>826に対してでした。
830809:04/10/06 07:08:10 ID:NOZAExng
>>827
どうもありがとうございます。
831列島縦断名無しさん:04/10/06 07:14:58 ID:fDg2kKhX
空いてる時間に行けないのが分ってる
行ける時間は混むのが分ってる
狭いから人が多いと雰囲気を味わえないのも分ってる

そこまで分っててなんで自分で判断出来ないのかが分らない。
混んでてもいいなら行けばいいし、嫌なら行かなければいい。
ざっくばらんな意見です。
832列島縦断名無しさん :04/10/06 09:31:33 ID:t5MTrKMW
>>831
現実には混んでいる時に行ったことが無いみたいだから、混んでいる時に
行ったことのある人の話が聞きたかっただけなんじゃない?

光悦寺は結構ツアーに組み込まれているので、団体さんが来ると思います。
自分は遭遇したことは無いですが・・・
833列島縦断名無しさん:04/10/06 09:46:33 ID:t5MTrKMW
ちなみに鷺の森神社が入っているツアーもありますね。
マイナーだと思っていたのでちょっとびっくり。
834列島縦断名無しさん:04/10/06 10:04:49 ID:IfxjaSBy
>>820
去年の11月に行った時は、平日だからかもしれないけどそれほどでもなかったよ。
それでも境内が狭いし、参道ではみんな記念写真撮ろうとするから、やっぱ人が多いなぁって感じはしたかな。
来てるのは圧倒的に熟女さんが多かった。男は自分含めて二人だったかな。
835列島縦断名無しさん:04/10/06 10:48:05 ID:AwHmsCW+
京都に静かな紅葉を期待するのはやめれ。
期待するなら滋賀県側の方がいいかもしれんし。
日本にはもっと静かで美しい紅葉が見られるところが山のようにある。

秋の京都はミーハーにとってはテーマパークみたいなもんだよ。
ディズニーランドとか、そういうところだと思ってこないとだめ。
あれで満喫して帰ってく人たちはタフだなあと感心する。
836列島縦断名無しさん:04/10/06 10:58:31 ID:NwrHeA3p
地元人としては“地元の静かで美しい紅葉”を
いかにして楽しめばいいんだろう…?と思っている。
混雑してるの分かってるから、あんまり方々には行かない。
近所のお寺にぷらっと行くだけ。
837列島縦断名無しさん:04/10/06 11:01:09 ID:E3ezLyRG
週末に電車で京都に行こうとしてるんだけど、地下街って楽しめるんですか?場所は、駅地下なんですかね?
838列島縦断名無しさん:04/10/06 11:17:26 ID:agxNvkQL
滋賀も京都からのアクセスのいい大津周辺は京都と同じような状況。
いっそ京北、美山方面か朽木の方に足をのばすのがいい。

>>837
地下街は京都駅周辺の下と三条御池の下の2か所あるけど、
どっちもわざわざそこで遊ぶほどの所じゃない。
地上に出てどっか別の所行ったほうがいい。
839列島縦断名無しさん:04/10/06 11:31:20 ID:n27oq83l
>>837
京都駅地下(ポルタ)はそれなり。お土産とかちょっとした喫茶には最適だけど
閉まる時間が早いのであまり役には立たないかも。
840列島縦断名無しさん:04/10/06 11:40:57 ID:E3ezLyRG
838、839ありがd。知り合いには、地下街には、行っとけと、よく言われます。ちなみに石川…
841列島縦断名無しさん:04/10/06 12:53:10 ID:pD97uj51
台風来るのかな〜(´・ω・`)
今週の連休に初めての一人旅で京都に行こうと思っています。
♀一匹で楽しめる、お勧めスポットなどありますか?
842列島縦断名無しさん:04/10/06 13:04:29 ID:uabLx9SJ
>>841
僕に案内させて^^
843列島縦断名無しさん:04/10/06 14:02:31 ID:eGpoMlYM
京都はありすぎるのでもっとジャンルを絞ってもらえないと答えにくい。
神社仏閣とかカフェとかそんな感じで。
844地元人:04/10/06 14:56:34 ID:21MMzKGZ
>>828
混んでる詩仙堂に価値がないと思うなら、混んでる光悦寺もやめた方がいい。
845列島縦断名無しさん:04/10/06 15:22:53 ID:Ocr6d1el
愚問ですが、例えば銀閣寺のような人気のある寺院のオープン5分前に、
既に入り口前で待ってる人はけっこういます?
あと人気あるところは開館、閉館前どちらが基本的に人が少ないのでしょうか?
846列島縦断名無しさん:04/10/06 15:29:49 ID:2Qa3kVuT
>>845
書いてる意味がよく分からんが、人気の寺社には開門前から人がいる。
紅葉や花のシーズンはなおさら。
閉館前には人が少ないんじゃないかな。ゆっくりしてられないから。
847列島縦断名無しさん:04/10/06 15:43:49 ID:Ocr6d1el
>>846
愚問に答えてくれてありがとう。
それだと人気のある社寺で人間の写っていない写真を撮るのは至難の業ですね。
848列島縦断名無しさん:04/10/06 17:09:33 ID:A/XrmNaa
>>844
座敷に座れない位混んだ詩仙堂はさすがにお勧めできないけど、光悦寺はまたちょっと違わない?
要は参道で人が切れないから写真取れない恨みはあるけど、あそこは参道以外にも鷹ヶ峰を借景とした眺望がいいよね。
眺望を遮られるくらいの人だかりになることはまず無いでしょ。
849列島縦断名無しさん:04/10/06 18:34:38 ID:T7sdIk6e
紅葉のお話で盛り上がってはりますが・・
今の時期って比較的観光のひと少ない感じするね
観光客が良く通る道沿いで商売してますが、なんかそんな感じする。
今の時期昼間歩き回るとちょっと暑いけど、朝夕はすがすがしくていいね。
余談ですが新京極の誓願寺はごみごみしたとこにふと見上げると本堂の
阿弥陀さん?が見えてなんかアジアな感じ
850列島縦断名無しさん:04/10/06 19:01:17 ID:ltZgKbDR
自転車で駅前から三千院に行ったら

疲れました
851列島縦断名無しさん:04/10/06 19:04:36 ID:vM34cIs9
>>835
京都に静かな紅葉などいくらでもあるよ。

下鴨神社とか吉田山とか。広いからね。
852列島縦断名無しさん:04/10/06 19:06:58 ID:vM34cIs9
>>847
清水寺とかあくのが早かったりするけどね。
全く人がいないのは難しいかも。
853列島縦断名無しさん:04/10/06 19:08:03 ID:vM34cIs9
>>850
そりゃすごいよ。あの道交通量おおいし。
854東京人:04/10/06 19:31:00 ID:lw/o3qby
今日の朝、百年ぶりに一般公開された「何有荘」(かゆうそう)という庭園にいってきた。
何でも百年前までは南禅寺の塔頭のひとつだったらしが、
何らかの理由で住職が一般に売却したらしく、
以後個人の別荘ということで百年間非公開を続けてきたらしい。

入園料は千円と高めだが、充実度はかなり高いと感じた。
6千坪あるという敷地の中心に大きな池があり、それを取り囲むように、
趣のある茶室がいくつか点在している。
茶室には自由にあがることができて、いい感じにまた〜りできる。
また池には結構立派な滝が落ちていたりして、
水の流れを庭の造作に非常に旨く生かしているなと感じた。
また庭の一番高いところにある茶室からは黒谷方面の眺めが広がり、絶景そのもの。

かつて南禅寺の塔頭だったため、当然南禅寺と至近のところにあるのだが、
どうも南禅寺との間に何らかの確執があるようで、
南禅寺の人に聞いても、場所を教えてもらえなかった。
また、タクシーの運転手もその存在を知らなかった。

場所は金地院の斜め前。
人によって感じ方は当然違うだろうが、オレは千円の価値十分ありと思った。
855847:04/10/06 19:44:13 ID:Ocr6d1el
>>852
清水には6時に行く予定です。
つか一度だけでなく何度も行くと思いますが。
あと下鴨、上賀茂神社も早朝から入れるので早起き頑張ります。
856列島縦断名無しさん:04/10/06 19:58:35 ID:Sc6aVTVe
>>854
地下鉄にポスター出てて気になってたんだよ。
レポ乙!
857列島縦断名無しさん:04/10/06 20:53:03 ID:5rSDf3SW
広隆寺桂宮院の一般公開、今年はありますか?
一昨年、去年と工事中で公開されなかったみたいだけど
858列島縦断名無しさん:04/10/06 21:54:36 ID:YS+3v1Fr
>>855
写真チャンスを狙ってるなら、吉田山からみた京都とか大文字山など東山からみた京都とかも
いいですよ。
859列島縦断名無しさん:04/10/06 22:13:11 ID:6iTXIwCw
>>835
京都がテーマパーク化するのは仕方ないね。
ディズニーランドばかりに持ってかれるわけに行かないもんね。
がんばってもらいたい。いろんな人。
860列島縦断名無しさん:04/10/06 22:22:48 ID:oTkUg/Bi
吉田山下りながら見る真如堂の三重塔なんていいですよね。
黒谷から見る三門越しの京都市街もいいもんです。
この時期なら小雨とか、雨上りは撮影にもってこいですね。
861大阪人:04/10/06 22:42:54 ID:tsUkgftS
『 そうだ京都に行こう』
 『日本に京都があって良かった』
 なんてCMも、京都がテーマパークの一つの要因になっているんでは?
862列島縦断名無しさん:04/10/07 00:02:54 ID:trsFVZ7N
11月に紅葉見に行きます!赤一色で感動しそう・・・
863列島縦断名無しさん:04/10/07 00:14:00 ID:uLEd5wHE
今年の紅葉は赤が強く出るらしいな。
864列島縦断名無しさん:04/10/07 00:27:15 ID:vH5OpCW6
>>853
もうちょっと路肩があって、坂もゆるやかかと思ってました。
往復35,6キロくらいですかね。
その日の夜は良く眠れました。
865列島縦断名無しさん:04/10/07 00:59:36 ID:trsFVZ7N
>>802 そうです!友達が超おいしいって言ってたんですけどそんなにおいしいんですか?
866列島縦断名無しさん:04/10/07 01:10:35 ID:6DgsovGO
ズバリ、地元の人にお聞きします。
紅葉、あなたの一押しの場所はどこですか?
11月24日辺りに老親連れて行きます。
宿泊は嵐山に何とか取れました。
暖かいものを食べさせてやりたいので、お勧めの湯豆腐屋などもお願い!
867列島縦断名無しさん:04/10/07 01:15:05 ID:JRMzCDE8
大徳寺本坊曝凉展
10月10日拝観料1300円。
非公開の本坊で絵・書などの虫干しが行われ、
狩野探幽筆方丈襖絵など約100点の寺宝が
公開されます。
高桐院(大徳寺)宝物曝凉展10月10日9:00〜16:30
拝観料500円。
こちらも虫干しをかねて寺宝を公開します。
妙心寺本坊曝涼展 11月 3日・ 4日 9:00〜16:00
拝観料1000円。
本山秘蔵の文化財の虫干しを兼ねて公開されます。
三つとも国宝や重文の美術品をガラス越しではなく
かなり近くで拝見できます。3年前に行きましたが、
料金が割高のせいかあまり人が居なくて、ゆっくり
見ることが出来ました。  
868列島縦断名無しさん:04/10/07 01:29:42 ID:uLEd5wHE
>>866
嵐山に泊まるならトロッコ列車に乗れば歩かなくても紅葉が見れる。
年配の人には楽でいいかも。
嵐山には湯豆腐屋はいくつかあるけど、「篩月」とかが割と有名。
個人的に一番好きな紅葉スポットは京大の研究林の「芦生研究林」
って所ですが、アクセスが悪いので観光で来る人には向かないと思う。
869列島縦断名無しさん:04/10/07 01:38:44 ID:xECZw4RR
>>868
>個人的に一番好きな紅葉スポットは京大の研究林の「芦生研究林」

すごいとこ出しますね。紅葉ポイントまで観光客には到達不可能では。
870列島縦断名無しさん:04/10/07 02:09:24 ID:xECZw4RR
>>866
紅葉ポイントできれいだと思ったのは、
東福寺の紅葉です。あれは独特だけど
JR乗れば嵐山からそれほど時間かけずにいけたはず。
871列島縦断名無しさん:04/10/07 02:17:09 ID:6DgsovGO
情報ありがと。トロッコ予定に入れてます!要予約ですよね。
あの・・ディープな紅葉スポットも嬉しいんですけど
老親連れなので比較的楽めなスポットもお願します。
872列島縦断名無しさん:04/10/07 02:29:46 ID:6DgsovGO
篩月って天竜寺のですか?精進料理では?
873列島縦断名無しさん:04/10/07 05:45:28 ID:uLEd5wHE
>>869
あそこの紅葉が一押しなんですけど
アクセスはかなり悪いです。クマーもいるし。

>>872
そう、天龍寺。篩月は湯豆腐も有名なんですけどね。
あの辺りって湯豆腐屋だらけなので全部行ったわけじゃないけど、
ほとんどが同じ店の豆腐を使ってるので、豆腐の味自体はどこも
そんな差がある訳じゃないです。
もし篩月が気にいらないなら「湯豆腐嵯峨野」とかもいいですよ。
874776・820:04/10/07 06:55:53 ID:zDjlSy3B
>>832>>834
どうもありがとうございます。
>>848
光悦寺は参道を写真で撮る人が多いので、そこは混むのは仕方ないですが、
僕も参道よりも、裏の鷹ヶ峰の借景が好きなんです。
(連れもそこを気に入っていました)
そこが見られないのならどうしようかな、と思っていたので・・・
参考になりました。ありがとうございました。
875列島縦断名無しさん:04/10/07 16:02:50 ID:FmgCPC1z
18切符で紅葉を見に行きたいのですが、さすがに12月10日すぎると
もう落ちちゃってますか?
なんとか11月中旬〜下旬に行ったほうがいいですか?
876列島縦断名無しさん:04/10/07 16:42:51 ID:z7MsWihj
場所とその年による。10日過ぎはたぶん厳しい。
12月頭くらいはイケるところも結構ある。
877列島縦断名無しさん:04/10/07 16:48:14 ID:l2/VGas/
12月の京都っていいものですか?

878列島縦断名無しさん:04/10/07 16:55:45 ID:rN0zU7Zq
>>223
コピペは興ざめ
MKはがんばってると思うけど他のタクシーにも
すでに値引きサービスは始まってるし。
879列島縦断名無しさん:04/10/07 16:59:48 ID:yF3T5SVG
>>877
まだそんなに寒くなくてええものですわ。
880列島縦断名無しさん:04/10/07 17:16:51 ID:sFjq3RNH
>>866
嵐山近辺だったら祗王寺か宝筐院がいいのですが・・・。
紅葉シーズン真っ最中で、かなりの混雑でしょうね。

強いて言えば宝筐院の方が空いていると思いますよ。
881列島縦断名無しさん:04/10/07 18:33:22 ID:37jLoaHx
>>877
修学旅行生が少なくていいぞ
882列島縦断名無しさん:04/10/07 18:42:26 ID:fBIahx9M
>>880
去年はそこ二つと二尊院、大覚寺がセットになって1800円の拝観券が売りに出てたね。
ああいうの出すから余計混むんだよね。
883列島縦断名無しさん:04/10/07 19:33:59 ID:a1r9mZ0X
>878
コピペ?
223だけど、コピペじゃなく自分の感じた自分の文章なんです。
似たようなこと、どっかで書かれていたのかなあ???
884列島縦断名無しさん:04/10/07 21:11:24 ID:KJBKP/Tg
週末に東京から観光に行こうと思ってたけど
非常に悩むな。。土日は台風でほとんど雨っぽいし、、どうしよう。。
885列島縦断名無しさん :04/10/07 21:19:25 ID:2GKVpLdJ
大覚寺の奥にある直指庵が好きなのですが、交通の便が悪いですよね。
京福嵐山駅から大人の男の足で、徒歩25分(もっとかな)はかかりました。
直指庵に行かれる方は、どうやって行ってますか?
レンタサイクル借りてますか?

886列島縦断名無しさん:04/10/07 23:03:09 ID:TF3WoF3O
>>884
週末は台風&大雨みたいなので延期が無難かと・・・
887列島縦断名無しさん:04/10/07 23:53:23 ID:HUFVBgwM
>>885
市バスを山越で降りて、広沢の池に沿って、畑の中を歩いてます。
1時間程度かな。
888列島縦断名無しさん:04/10/08 02:16:09 ID:Mke2sgQp
ラッキーナンバーゲッツ
889列島縦断名無しさん:04/10/08 02:31:25 ID:CNHNuFCb
11月に京都行く予定なんですけど、この時期すごいたかいですよね・・・。
北海道のほうが安かったりしてびっくりした・・・。そんなに紅葉で値段変わるんだね。
890季節の行事、祭り 11月:04/10/08 04:20:03 ID:JSAJRMFa
七五三詣り(各神社)      11月1〜30日
亥子祭(上京区、護王神社)    1日
達磨忌(上京区、法輪寺)     1日
献花祭(伏見区、伏見稲荷)    1日
久我神社秋まつり(北区)     1〜3日
祇園をどり(東山区、祇園会館)  1〜10日
薬神祭(中京区、薬祖神社)    2〜3日
曲水の宴(伏見区、場南宮)    3日
火焚き祭(北区、道風神社)    3日
狸谷山秋祭り(左京区、狸谷不動院)
業平塩竈祭(西京区、十輪寺)   3日〜23 日・祝
お十夜法要(左京区、真如堂)   5〜15日
更衣祭(左京区、下鴨神社)7日
かにかくに祭(東山区、巽橋)   8日
火焚祭(伏見区、伏見稲荷)    8日
大平和敬神祭(北区、建勲神社)  10日
大田神社秋祭 (北区)      10日
菓祖大祭(左京区、菓祖神社)   11日
光悦会(北区、光悦寺)     11〜13日
芭蕉忌(東山区、芭蕉堂)     12日
漆器まつり(西京区、法輪寺)   13日
891季節の行事、祭り 11月:04/10/08 04:21:11 ID:JSAJRMFa
嵐山もみじ祭           14日
空也堂開山忌(中京区、空也堂)  14日
夕霧祭(右京区、清涼寺)     14日
お火焚祭(山科区、花山神社)   14日
お火焚(下京区、若一神社)    14日
菊花展(北区、府立植物園)   〜15日まで
大護摩供(東山区、法住寺)    15日
御火焚祭(東山区、恵美寿神社)  16日
十万不動大祭(東山区、同聚院)  17日
火焚祭(南区、六孫王神社)    21日
報恩講(下京区、東本願寺)    21〜28日
聖徳太子御火焚祭(右京区、広隆寺)22日
紅葉祭(西京区、大原野神社)   23日
もみじ祭(東山区、地主神社)   23日
筆供養(東山区、東福寺正覚庵)  23日
須賀神社の火焚祭(左京区)    23日
数珠供養(左京区、赤山禅院)   23日
火焚祭(右京区、車折神社)    23日
歓喜天大根供養(右京区、覚勝院) 23,24日
もみじと聲明の夕べ(長岡京、光明寺) 25日
錦天満宮神社祭(中京区)     25日
お茶壷奉献祭(上京区、北野天満宮)26日
赤柏祭(上京区、北野天満宮)   30日
十石舟(伏見区)        〜28日まで
892885:04/10/08 04:24:07 ID:bqyqf7h1
>>887
どうもです。
なるほど、そういうルートもあるんですね。
山越から1時間掛かるんですか?
僕は行きは嵐山を回ってから行って、帰りは途中で食事に寄ったので、はっきり
した時間は分からないのですが、京福嵐山から徒歩だとやっぱり30分は掛かる
かな、という気もします。
大覚寺のバス停が近いと思いますが、本数が少ないんですよね。
まあ、便が悪いから人が少なくて和めるというのもありますが・・・
893列島縦断名無しさん:04/10/08 06:39:42 ID:v+o9/Aoo
嵐山の方に猿の餌付けしてるところがあると聞いたんですけど、
すぐに行けるようなところなのでしょうか?
894列島縦断名無しさん:04/10/08 06:40:49 ID:c6dKbhp/
>>889
桜のシーズンは2週間でしかも予測が難しいけど
紅葉は2ヶ月くらいあるし、だいたい予測可能だから
混むんですよね。
895列島縦断名無しさん:04/10/08 07:54:16 ID:JSAJRMFa
>>893
登り口は渡月橋のすぐそば。
小さい山を少し登った所にある。
http://www.iwatayama.ne.jp/
896列島縦断 :04/10/08 07:59:38 ID:8CQxhDPK
身代わり護符(お守り)が欲しいんですが、
洛西(金閣寺)方面でかえるところないですか?
見つからないよー
897列島縦断名無しさん:04/10/08 08:01:58 ID:/fbE7+9q
>>769
よそからの観光客がそんなこと知るかよw
勉強する必要もない
898列島縦断名無しさん:04/10/08 08:52:17 ID:ZILmwDl9
今週末、母を連れて行く予定なのですが、
天気予報だと雨が降りそうなんですよね(;´Д`)
雨でも楽しいところってありますか?よかったら教えてください。

おかんは50代です。
京都と言うか旅行は初めてなのでどこも観たことはないです。
899列島縦断名無しさん:04/10/08 09:50:23 ID:juBUgoCI
>>898
天気予報だと雨というか台風ですね。でも、
明日の昼頃には台風は通過しちゃうみたいなので、
そのあと普通に観光すればいいのでは。
明日の午前中は京都の駅ビルとかぶらつけばいいかも。
900列島縦断名無しさん:04/10/08 10:10:13 ID:6Z1VsZx2
新撰組ゆかりの場所を見たいのですが
おすすめのガイドブックとかないですか?
901列島縦断名無しさん:04/10/08 10:59:48 ID:+LUzRWll
>>900
「新撰組」という旬のネタなら、
ガイドブックより、例えば京阪電車あたりのサイトの「新撰組特集」とかを見た方が役立つと思うけど。

902887:04/10/08 11:22:20 ID:lmZfScZH
何故市バスを山越で降りるようになったかというと、例の500円カードの適用範囲ぎりぎりが山越なんですよ。
大覚寺まで乗ると別料金になりますよね。

でもそれ以上に広沢から大沢の池の間に今も嵯峨野らしさを感じるからという理由もあります。
いつも田んぼと畑のあぜ道を歩くんですが、信州の安曇野よりいいなぁと思いますね。

このルートを歩くきっかけは天竜寺に雲水として20年修行した後、妙心寺管長になられた無文老師のエッセイにもよります。

それでも二尊院の裏道を藪沿いに往生院へ抜け、下って厭離庵から田圃路を観空寺に出、大沢の池から広沢あたりへ杖を曳くならば、まだまだ嵯峨野の風情を楽しむことが出来よう。しかもそれは冬を最もよしとする。

  萌ゆるものしずもりはててくろぐろと
    土かぐわしき 冬の野べかな

昭和40年刊「手をあわせる」より
903列島縦断名無しさん:04/10/08 13:25:53 ID:LqwMTOV0
11月20日過ぎのトロッコ電車って混むらしいので、席の前売り券?を
買った方が良いですよね?左側右側どちらサイドがお勧めですか?
904892:04/10/08 14:03:34 ID:KzEcx/JR
>>902
そのルートも選択肢に入れてみます。
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
905列島縦断名無しさん:04/10/08 15:15:44 ID:Vp0tS/LP
明日、桂離宮に行く予定なんですが、台風等で見学中止ってあり得るんでしょうか?
時間的にビミョーなんですよね。
906列島縦断名無しさん:04/10/08 16:15:42 ID:MgWEp5+L
>>903
下りは混むから、亀岡まで山陰(嵯峨野)線で行って
上りに乗れば空いてるよ。
既出だけど京都駅で前売り購入オススメ。
左右はどっちでも。
907列島縦断名無しさん:04/10/08 16:32:52 ID:eqR5JwIu
>>905
そんなことすら判断できない人間がいるとは!
あり得るんでしょうか?
風速数十メーターの強風のなかで何を見たいのでしょうか?

宮内庁京都事務所に聞いたら絶妙に答えてくれます。
908列島縦断名無しさん:04/10/08 17:00:38 ID:Vp0tS/LP
お答えいただいてありがとうございます。

でも、それつまんないです。
909列島縦断名無しさん:04/10/08 18:35:54 ID:HmlGMiLr
>>903
私は旅行会社で発売日に取って貰いました。
11月5日の午後、保津峡→嵐山の券です。
発売日翌日の夕方に券を引き取りに行ったら、旅行会社の人曰く、その時には売り切れてたみたいです。
なので絶対乗りたいのであれば、発売日に買った方が良いかと思います。

質問です。
岩倉実相院に国際会館からバスで行きたいのですが、日中の本数はどれぐらいありますか?
本数が少ないのならタクシーでって思ってますが、駅周辺で簡単に捕まりますか?
携帯なので京都バスのHPが見れません。
ご存じの方、宜しくお願いします。

長文失礼しました。
910909:04/10/08 18:52:35 ID:HmlGMiLr
間違えました。

×→日中
○→昼間

正午頃〜3時頃のバスは、1時間に何本ぐらいありますか?
911列島縦断名無しさん:04/10/08 18:56:28 ID:sUi5TOzw
>>894 なるほど。私が行く日は一番高い値段の時だったので・・・。12月になればかなり値段が下がってました。今日喫茶店でも京都の旅行のパンフレット見てる人がいたので
改めて混むんだろうなぁと思ってしまいました・・・。
912列島縦断名無しさん:04/10/08 19:23:39 ID:eV7B7D9S
>>895
こんな所にあったとは。
全然知らなかった。何回も通ってるのに。
913列島縦断名無しさん:04/10/08 19:24:56 ID:LqwMTOV0
>>906>>909
情報感謝!なるべく前売り買いますね。発売は一ヶ月前かな?
午前中は観光して歩く予定なので、疲れてくる午後に乗ろうかと。
914列島縦断名無しさん:04/10/08 19:27:46 ID:2e8XE0AD
明日京都に行く予定だったけど、台風の関係で断念することに…
10日出発で11日に戻ってくる予定で組んだほうがよかった、と
今更後悔しても仕方ないんだけど(汗

自分と同じ境遇の人って他にいるのかな?
915列島縦断名無しさん:04/10/08 19:41:08 ID:KEAlZF+m
>>909
10時台は20と40発、それ以降は毎時10と40発。
但し土日の10時台は1と40発。帰りは平日・土日
ともに、実相院12・42発。
タクシーは、プリンスホテルに行けば確実。

>>903
トロッコは1ヶ月前から発売。吹き抜け車両が
混じるので、その辺も考えてご予約が吉かと。
916列島縦断名無しさん:04/10/08 19:51:16 ID:LqwMTOV0
11月後半の吹き抜け車両は寒すぎですよね?さすがに。
夏ならナイス!なのですが。吉席取れる様に頑張ります。
917(^-^)小出泰子、おいでやすぅ〜(^o^):04/10/08 22:59:52 ID:B3/XG17u
(^-^)小出泰子、おいでやすぅ〜(^o^)
918列島縦断名無しさん
>>903
嵯峨野トロッコの席は、どちらかといえば亀岡行きなら「右側」、嵐山行きなら
「左側」の席のほうが眺望のある区間の比率は長い。「プロアトラス」で計測したら、
亀岡行きの場合で右側だけに眺望があるのが3500m。左側だけに眺望があるのが
2100m。橋上や両終点周辺等のどちらでも変わらない区間は1400m。トンネル
区間が1700m。合計8700メートルと出た。一般的には全長7.3キロと
なっているので、プロアトラスの誤差かも知れないが、つまりこの比率で左右の眺望に
かなりの差があることがわかる。1.7倍亀岡行きなら「右側」。嵐山行きなら「左側」
がズバリおすすめ。