◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 18列車目◇◆◇ [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんので注意を。

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1392048223/
2名無しでGO!:2014/12/19(金) 13:56:45.21 ID:hVrv5ivL0
3名無しでGO!:2014/12/19(金) 14:01:20.95 ID:/hzDboM20
平成27年3月ダイヤ改正について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001585.html
4名無しでGO!:2014/12/19(金) 14:05:43.06 ID:yR+xTz0l0
あやめ死亡のお知らせ
5名無しでGO!:2014/12/19(金) 14:13:29.15 ID:AAWdwgxY0
あやめが殺められる・・・
6名無しでGO!:2014/12/19(金) 14:23:12.29 ID:6SwKEuZo0
7名無しでGO!:2014/12/19(金) 14:58:34.61 ID:OSx6K3BTO
珍しく西日本が早い
8名無しでGO!:2014/12/19(金) 15:00:43.80 ID:iLe1rbd90
宮ヤマのE231の汚れが酷くなるだけでしょ?上野東京ライン
熱海〜黒磯とか車両すげぇ汚れそう
9名無しでGO!:2014/12/19(金) 15:02:27.55 ID:EN5EhqfH0
>>6
貨物は西のページにJRグループとしてちょっとだけ載ってるね。
10名無しでGO!:2014/12/19(金) 15:23:08.88 ID:4FiGErjm0
可部線延伸、17年春に1年先送り 用地買収に遅れ
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=115365&comment_sub_id=0&category_id=256
来春改正祭りの中なのであまり話題になってないけど
11名無しでGO!:2014/12/19(金) 15:27:27.81 ID:QS2MnfM80
各社のリリースを見て回ったけど、学研都市線だけ悲惨すぎる…。

こんな下衆な本数の削り方をするなんて思ってもみなかった。
12名無しでGO!:2014/12/19(金) 15:30:10.11 ID:EN5EhqfH0
>>11
大阪環状線、大和路線、阪和線、京都線、神戸線、宝塚線と通って来た道だけどね・・・
13名無しでGO!:2014/12/19(金) 15:33:22.67 ID:6SwKEuZo0
東日本 支社発表分
新潟
http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/2015.3.14all.pdf
その他支社は現時点未掲載、四国、貨物、九州も引き続き未掲載。

>>9
こういう時だけグループ会社と称して載せるのに乗車券類発売に関しては他社は別と言いはる。
14名無しでGO!:2014/12/19(金) 15:34:52.74 ID:+zMNVoBx0
>>12
環状線は都心オンリーだからほぼ各駅停車でも分からんでもないから無視したとして、
他の5線は別に(実質的に)普通オンリーなダイヤになった訳じゃないからな。

ま、郊外に飛び抜けてまとまった利用客がいる駅がないゆえの削り方なんだろうけど。
15名無しでGO!:2014/12/19(金) 15:37:53.38 ID:4y4mG65PO
とことん空気のJR四国…
16名無しでGO!:2014/12/19(金) 15:40:20.94 ID:AAWdwgxY0
上越タイムス社 @jtimesdg
北越急行、「はくたか」の代替となる超快速列車の名称を「スノーラビット」と発表。
停車駅は越後湯沢、十日町、直江津。また黒井駅に3本(上り2、下り1)の列車を新たに停車へ。
17名無しでGO!:2014/12/19(金) 15:40:33.35 ID:5pieCDVx0
それより房総の暴走が
18名無しでGO!:2014/12/19(金) 15:47:29.40 ID:acEs3gZ50
金沢の上り終電55分繰り下げ
西の在来線でもここだけは景気が良い
19名無しでGO!:2014/12/19(金) 15:58:42.01 ID:62PUJN5l0
>>17
平日日中の京葉快速が2本/h→3本/hになって
武蔵野線が微増する引き換えだろうね
埼京各停3本/h→4本/hはどうやってひねり出したんだろう?
20名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:01:23.40 ID:pK4aBNGs0
21名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:02:13.24 ID:OSx6K3BTO
埼京の各停って今も昼間4本/hだぞ
ランダムダイヤだから20分開いてるだけで
間隔調整して5本/hにするか、今のスジに本ねじ込んで6本/hするかだろ
22名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:03:14.68 ID:AAWdwgxY0
内房線に特別快速キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1412_timetable.pdf
23名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:10:14.27 ID:V+8aOoBD0
常磐線 特急 停車駅 絞った?
24名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:11:56.21 ID:5RnwNX930
沼津〜黒磯は全区間グリーン連結か?
25名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:12:14.63 ID:pK4aBNGs0
26名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:14:51.50 ID:4FiGErjm0
27名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:22:08.80 ID:/lDpuGSK0
沼津→黒磯はないぞ。

宇都宮・高崎〜熱海は当たり前で、それを上回るぶっ飛んでるのは
熱海→黒磯
熱海→前橋
前橋→沼津
沼津→宇都宮
伊東→宇都宮
高崎→伊東
といったところ。

常磐線最長は品川〜高萩。
28名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:23:53.67 ID:ONef309w0
>>23
なんか、しれっと取手とかなくなってるよね('A`)
載ってる駅が停車駅の全てっぽいし。
29名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:24:47.25 ID:AAWdwgxY0
>>27
なるほど、温泉地から温泉地へ乗り換えなしかw
30名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:30:49.33 ID:blqB/cVo0
仙台支社
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2014/12/201503daiyakaisei.pdf
終電繰り下げ
仙山線増発、ほか
31名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:31:45.25 ID:4FiGErjm0
32名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:32:22.40 ID:4FiGErjm0
リロードしてなかった
33名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:35:06.29 ID:QS2MnfM80
>>28
松戸もなくなってるな。日立の偉いさんが使うから止めてるとか言われてたのに。
34名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:35:12.40 ID:UwU5clvm0
「はまなす」今回は生き延びたな。
意外だったのは「あやめ」全滅。不意打ちな感じだった。
35名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:35:23.95 ID:ZPOI8Kpk0
あいづライナー廃止
36名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:37:14.47 ID:AAWdwgxY0
>>34
しおさい新宿行も消滅
37名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:38:19.66 ID:blqB/cVo0
http://www.igr.jp/wp/wp-content/uploads/2014/12/7e3c85546b384256543f3c56bbb11a1b.pdf
IGR
沼宮内発盛岡行き増発
快速の各駅停車化
38名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:38:56.95 ID:O2Tjqfpj0
上野東京ラインの始発が遅く、終電が早いのは需要がないと判断されたわけじゃないよね?
39名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:40:35.63 ID:blqB/cVo0
40名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:41:09.91 ID:3uwkLMJ90
>>38
騒音対策による沿線住民への配慮という建前。
41名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:43:34.82 ID:/22Ps+kC0
新高岡が使いづらいことこの上ないな
42名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:45:01.82 ID:UwU5clvm0
>>35
プレスリリースには「485系で運転する「あいづライナー」」とある。
減便ではなく、同じスジで名無し快速か各駅停車になるという線も捨てがたい。
43名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:46:44.21 ID:e9bkFJIa0
>>41
あいの風とやま鉄道使えば、富山で始発かがやきに接続するらしいぞ
44名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:50:04.83 ID:/22Ps+kC0
伊東→上野とかもすげぇ違和感w
45名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:53:09.99 ID:0aj5R/YC0
>>30-31
485あいづライナー取りやめ か・・・
46名無しでGO!:2014/12/19(金) 16:57:08.09 ID:azV3Kgvp0
>>20
http://www.echigo-tokimeki.co.jp/PDF/141219_01.pdf
≪主な内容≫
・北陸新幹線アクセス特急「しらゆき」を運転します
・新井〜新潟間に直通の快速列車を運転します
・糸魚川〜新潟間に直通快速列車を運転します
・糸魚川〜直江津間に快速列車を運転します
・普通列車を運転します
≪開業日≫
平成27年3月14日(土)

普通列車を運転しますワロタ
ここまで書かんでもw
47名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:05:43.75 ID:HmbWaADD0
48名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:06:21.29 ID:gI9HRzTH0
八支社キター 五日市線昼間減便か 毎時2本化か
49名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:09:25.35 ID:4FiGErjm0
50名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:11:36.92 ID:/22Ps+kC0
今の五日市線ダイヤ見たが、昼の上りの拝島接続時間がことごとく8分以上かかってるのか。
ひでぇな。
51名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:15:15.76 ID:0AXLFUxc0
>>49
湘南新宿ライン籠原以南は全部15両か
52名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:17:26.86 ID:O2Tjqfpj0
はくたかの上下1本ずつ高崎通過とかどうせなら全部止めてもいいんじゃないのw
53名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:17:57.94 ID:Ew5rvPFh0
>>49
群馬ローカルは改正なし?
54名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:18:38.24 ID:sI5wHiZ/0
千葉支社
ttp://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1412_timetable.pdf

あとは水戸支社と秋田支社か。
55名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:22:11.08 ID:4fTq2+9l0
大宮支社まだー
56名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:22:49.08 ID:QC/Q/CNe0
内房特快は快速みえ みたいに毎時一本化希望
その分さざなみは完全廃止で
57名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:24:20.36 ID:0aj5R/YC0
58名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:28:25.38 ID:bSDfo1wF0
 東海道・高崎・宇都宮線の通快はすべて東京・上野始発のようだね
59名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:29:46.97 ID:bSDfo1wF0
房総特急を減便するな!
60名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:32:03.61 ID:lvgqSdi90
もう恥罵死者を放置プレーする気や
61名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:32:36.99 ID:OSx6K3BTO
川越線閑散区間もひっそり減便
62名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:40:35.89 ID:bSDfo1wF0
今回、東北・山形・秋田新幹線がほとんど触れられてない・・・
63名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:40:37.24 ID:6SwKEuZo0
64名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:41:34.42 ID:6SwKEuZo0
65名無しでGO!:2014/12/19(金) 17:58:03.52 ID:H1Nc9uoS0
66名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:01:45.52 ID:AAWdwgxY0
超快速スノーラビットって戦隊モノっぽいな・・・
67名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:13:15.71 ID:yR+xTz0l0
>>35
485全滅へのカウントダウンと言うことなのか?
68名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:17:13.60 ID:CqQbcJtr0
>>65
超快速の表定速度99km/hってw
はくたか以上に熱い走りを堪能できそうだ
69名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:23:59.77 ID:GdDs/PInO
しらざきは車両変更?
70名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:27:20.44 ID:J6SDi3Zn0
超快速も直江津近辺でもなければはくたかにすらかなわんな
71名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:28:22.66 ID:i9xxOd6r0
>>61
埼京線直通区間との本数が不整合になるから、使いづらくなるだろうな
72名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:31:31.33 ID:sDT+cAcO0
超快速の表定速度99km/hってのはほくほく線区間だけな
まあJR区間含めても88.6km/hだし速いことには変わりないが
73名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:34:51.75 ID:fwG0JLdw0
超快速は料金不要の列車では、日本一の表定速度になるのかな?
74名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:37:51.99 ID:ELsMqqpy0
>>71
川越〜大宮は4本/hにならないんだろうな。
高麗川でパターンがずれてたのが川越に移るだけだな。
75名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:41:12.60 ID:dTuqfOPF0
川越駅での乗り継ぎは年々悪くなって
去年は上り7分下り9分の乗り継ぎ時間になっていた
やはり減便への準備だったんだなと
76名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:41:22.18 ID:ELsMqqpy0
超快速、直江津住民にはとても使い難いダイヤだな
一番使いやすい直江津発7・8時台は東京まで3時間…
77名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:43:17.86 ID:hVrv5ivL0
78名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:43:20.18 ID:ELsMqqpy0
それにしても南武線の土休昼のダイヤはすごいな。
横浜線を(少し)超えた。
79名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:43:34.40 ID:AwZu1+FQ0
80名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:43:39.30 ID:u6AOG7bP0
北陸新幹線の陰に隠れているが
東京〜博多ののぞみ最速記録が500系登場時(4時間49分)以来18年ぶりに塗り替えられるね。
81名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:46:04.04 ID:sBqTbw5B0
いつもの事ながら四国おっそいな
82名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:48:17.33 ID:u6AOG7bP0
JR西日本の「ご利用実態に合わせた見直し」は各支社のリリース待ちか

ところで金沢駅および上越妙高駅で乗り継ぎ割引実施とあるから
富山駅でひだと新幹線を乗り継ぐ場合は割引対象外ということか?
83名無しでGO!:2014/12/19(金) 18:50:54.51 ID:ritIi70M0
>>75
西大宮開業するまでは3分接続だった
しかも東側も交換が指扇だけだったから、川越〜大宮も今より5分短かった
年々大宮が遠くなるな
84名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:04:45.79 ID:rK7xdMRH0
西大宮できて20分間隔向けから15分間隔向けの交換設備になったから埼京自体を普通4快速4にしてもいいような気がするがな
湘南新宿とはそっちの方がパターン合う
85名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:09:38.73 ID:uqe52MQf0
そろそろSuicaグリーンのエリア跨ぎを解禁してほしい
現状みどりの窓口ではみどりの窓口で紙のきっぷで発券しないとダメなのに
Suicaに誘導して(熱海までSuicaグリーンで購入し車内で区間変更してとの事)
まともに売ってくれないから
86名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:10:36.49 ID:sDT+cAcO0
>>73
確か、今が大阪発姫路行の新快速が表定速度一番高くて(85.1km/h)、超快速はそれを超えてるから一番高くなる
87名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:11:03.87 ID:uM989qav0
九州はしれっと現状放置な感じだな
88名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:16:05.00 ID:OpB4URjT0
>>85
函南・三島・沼津までグリーン車に乗る場合でも熱海までのSuicaグリーン券で大丈夫だから
熱海でアテンダントが降りて東海区間は検札一切しないから問題なしw
89名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:28:13.84 ID:lvgqSdi90
>>87
この10年動きが少ない
90名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:28:50.03 ID:k+gs6Duk0
奥新川と面白山高原、死亡確定。
91名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:32:59.06 ID:ELsMqqpy0
>>89
九州新幹線全通でそこそこ変わっただろw
92名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:37:26.62 ID:p44TyB9k0
北斗星
はくたか
北越
くびき野
スーパーひたち
フレッシュひたち
妙高
あやめ
さざなみ(君津以南)
あいづライナー

怒涛の廃止ラッシュ
93名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:39:23.83 ID:ELsMqqpy0
スーパーひたちとフレッシュひたちは名前変わるだけだろw
94名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:43:18.66 ID:ELsMqqpy0
激しく今さらだけどつるぎってE2の8連で充分だよな。
電気代が勿体ない。
95名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:51:10.78 ID:GZvK/fzt0
>>87
163 名前:名無し野電車区 [sage] :2014/12/19(金) 18:13:44.54 ID:9cI4WAe9O
九州改正プレスきた

博多-大牟田間に通勤特急有明1往復増発
一部の特急かもめ、みどりが博多-直方間延長、「かいおう」の愛称名廃止
福北ゆたかの快速全て柚須停車 普通の一部が九郎原通過
くまもとライナーが田原坂通過の普通に降格
駅名改称 1・西里→熊本保健科学大前
2・肥前山口→江北
3・海老津→岡垣
96名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:52:29.17 ID:Frc6zIe20
>>87
放置に見えて着実に快速系統の廃止に向かってるように思えるなあ
ゆたか線快速停車駅増えて普通との停車駅差は4駅になったし熊本ライナーは1駅通過するだけになって名実ともに名前付き普通列車化
97名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:53:44.68 ID:rwsv8Z530
98名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:56:58.42 ID:ELsMqqpy0
>>95
さらっとガセが混ざってるぞ
99名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:59:07.33 ID:cRRFUl3T0
電源車の定期廃止は寂しい限りだ
100名無しでGO!:2014/12/19(金) 19:59:09.08 ID:p44TyB9k0
あまり話題にならない北海道


北斗星…臨時化、ただし8月下旬頃までの運転
カシオペア、はまなす…存続、ただし8月下旬以降の処遇は不明

寝台以外は目立った改廃はなし
101名無しでGO!:2014/12/19(金) 20:05:36.05 ID:X01O/QRy0
ダイヤ改正の旅に減便 廃止祭り
100年後には鉄道自体全滅してんじゃないの
102名無しでGO!:2014/12/19(金) 20:07:40.76 ID:CMvxzlUD0
秋田支社はまーた1日遅れか
103名無しでGO!:2014/12/19(金) 20:09:47.86 ID:p44TyB9k0
北海道は来年の春に激変するから、嵐の前の静けさってやつか
その前に8月にダイヤ改正してまずは寝台を全廃するんだろうけど
104名無しでGO!:2014/12/19(金) 20:14:14.10 ID:OV/J+YNX0
富山で新幹線と特急って乗り継ぎ割り引きあるんだろうか?
富山から金沢がいくらなのかどこかに載ってる?
105名無しでGO!:2014/12/19(金) 20:15:34.48 ID:/22Ps+kC0
>>90
変わるの快速1本だけだぞ
106名無しでGO!:2014/12/19(金) 20:19:48.91 ID:MxxMlebP0
>>101
しょうがねえだろう
少子高齢化にグローバル競争の激化
おまけに消費税の2度上げに伴う鉄道離れも
深刻なんだし

恨むなら消費税増税した政治家と官僚を恨め


しかし、くろしおの車内販売廃止とは
東海に続き西も特急の車内販売は全廃する魂胆かね?
107名無しでGO!:2014/12/19(金) 20:26:31.71 ID:ELsMqqpy0
さりげなくくろしお381置換えも予告してるな。
和歌山支社のプレス。
108名無しでGO!:2014/12/19(金) 20:30:08.91 ID:RQaHW7hg0
>>107
本当に681・683なの?そうなんだろーな。それしかないもんな。
109名無しでGO!:2014/12/19(金) 20:43:05.39 ID:0X//W0yd0
>>103
 ヒント、期限が書いてあるのが北斗星だけな件。
どうやら、そこには意味があるらしい。
110名無しでGO!:2014/12/19(金) 21:43:55.68 ID:jcMjOdxJ0
四国は改正なしだったりして
111名無しでGO!:2014/12/19(金) 21:50:57.67 ID:uUhQOd5R0
今回、首都圏でも国道16号の外側の路線(五日市・川越西線)で減便ということは、つまりそういうことなんだろうな。

しかし超快速か。
JRも中央線で超中央特快とか作って欲しい。
112名無しでGO!:2014/12/19(金) 21:54:35.79 ID:sI5wHiZ/0
>>101
これは悪循環。
>>102
3年前も一昨年も昨年も本社と同日発表だったのに・・・
ttp://www.jreast.co.jp/akita/press/index.html
113名無しでGO!:2014/12/19(金) 21:55:33.89 ID:yR+xTz0l0
>>111
相模線も確かに関係してるね(八王子直通10往復→6往復化)
データイムが片道2本/hに削減されたら、電化前の水準に戻るんだけど…
114名無しでGO!:2014/12/19(金) 21:59:08.63 ID:ZQWLO+ML0
内房機密以南は、完全にローカル線になったな
そのうちワンマン化されそう・・・
115名無しでGO!:2014/12/19(金) 22:03:24.66 ID:K0e3uW3P0
>>93
速達列車…スーパーひたち→ひたち[1〜49]
主要停車…フレッシュひたち→ときわ[51〜99]


>>87 >>98
○さくら・つばめの増発
○福北ゆたか線快速を、平日は全列車・土休日は1本を除いて3両に増車 また柚須の全列車停車と直方発快速を1本増発
○普通の上下25本が九郎原通過
○大分周辺地区の普通列車増発
○鹿児島本線熊本地区で普通列車ならびに運転区間延長、また快速を普通に格下げ[※田原坂通過]
○宮崎空港線普通列車を増発
http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/a1ed4d49de57a3b049257acc00537891/b69acecca0c772fe49257db3002a01d6/$FILE/H27%E6%98%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9.pdf
116名無しでGO!:2014/12/19(金) 22:05:23.03 ID:g2DEMrsk0
再来年は京浜東北&山手線の減便だな
117名無しでGO!:2014/12/19(金) 22:05:55.24 ID:Sz91Rj870
>>111
超中央特快とかモスクワまで直通運転しそう
118名無しでGO!:2014/12/19(金) 22:07:39.02 ID:k+gs6Duk0
651系の付属編成、運用離脱?MLながらとか、何かに使えないのか?
119名無しでGO!:2014/12/19(金) 22:07:41.06 ID:4+E1sMLW0
超中央特快って、武蔵野線に逃がすしかないかも。
大宮行きならあり得る。
120名無しでGO!:2014/12/19(金) 22:17:18.17 ID:JWjhDJhL0
しぶとく残った松戸ひたちも遂に柏に取られたか・・・
121名無しでGO!:2014/12/19(金) 22:21:18.87 ID:WsRx/53T0
東海が地味にいい改正してんね名古屋も静岡も
122名無しでGO!:2014/12/19(金) 22:23:25.35 ID:4+E1sMLW0
>>121
例えば?
123名無しでGO!:2014/12/19(金) 22:25:04.66 ID:uUhQOd5R0
>>114
元から1時間に1本だからな。
房総は中央環状線も全通し、アクアラインから都心を経由しないルートもできるし、お先真っ暗だな。

>>119
京王や小田急みたいに、青梅特快との続行運転(新たに吉祥寺停車)、必ず大月まで直通、なら需要はある。
124名無しでGO!:2014/12/19(金) 22:26:00.92 ID:WsRx/53T0
武豊線の夕ラッシュ時の増発とか
東海道線の豊橋下りで21-22時にかけて
区間快速2連発だったところを
新快速、区間快速、新快速の順に直してたりとか
静岡20時代に上りHL増発とか
125名無しでGO!:2014/12/19(金) 22:45:37.29 ID:wEJx1PQJ0
今地味に上野東京と現行ダイヤ比べてみたけど、1分たりとも速くなってないばかりかむしろ時間調整で遅くなってんな
新型で揃えたのにいつまで113、115のダイヤのままなんだよ
北海道でさえ711から721に置き換えた列車を律儀に専用ダイヤに引き直してるのに
126名無しでGO!:2014/12/19(金) 22:48:44.32 ID:cjmcMouH0
南武線は凄いことになってるな。
数年前は昼間12分間隔だったのに。

片町線は逆にすごいことになってるな。
長尾〜畷でも結構乗ってる印象だが、まさか区間快速に格下げとは。

にしても、今年のダイヤ改正発表は楽しいね。
127名無しでGO!:2014/12/19(金) 22:56:29.09 ID:4+E1sMLW0
>>124
東海は増便傾向だな。
武豊線は313-8500を導入すれば面白かった。
名鉄から客を引っ張ってこれたかもしれない。
128名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:01:34.54 ID:QC/Q/CNe0
武豊線に313系8000番台を転属させたら面白い
129名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:05:02.43 ID:QC/Q/CNe0
あと東海道、高崎、宇都宮線の快速の運行形態は
いしかりライナーみたいな感じだな
130名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:24:49.51 ID:A+kfyXUg0
>>121
確かに減便要素がないのは東海だけだな
131名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:25:08.55 ID:QQ8SeO7+0
132名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:27:49.44 ID:QQ8SeO7+0
133名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:28:31.78 ID:OV/J+YNX0
木更津から館山の快速が4両ってどうして考え付いたんだろうか・・・215とか使ってほしかった・・・
134名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:30:05.44 ID:QQ8SeO7+0
135名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:31:48.95 ID:A+kfyXUg0
>>133
回せる車両がE217しかなくて、
基本11両が君津から先に入れないとか?

地元のガス抜き用で、フェードアウトしそうな気がする
136名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:32:02.43 ID:sBqTbw5B0
四国マダー
137名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:33:08.76 ID:QQ8SeO7+0
四国はまだだな
138名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:42:09.94 ID:uUhQOd5R0
東海(名古屋エリア)は、国鉄時代が酷すぎたからね。
139名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:45:07.71 ID:/kexK/KX0
>>133
スイカグリーン券販売機を置くのが面倒だったんだろうね。
140名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:45:40.56 ID:PaY0Gjoe0
>>127
313系一般型でも充分名鉄と渡り合えるでしょ。
それよりも昼間の15分間隔化とか終日名古屋直通とか快速の大増発とか岐阜方面の直通とかもっと大胆な改革はまだ時期尚早か。
141名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:46:13.62 ID:A+kfyXUg0
>>139
一日一本しかもいつ無くなるかわからない列車のために、ねえ…
そもそも館山って11両入れるの?
142名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:49:12.37 ID:QQ8SeO7+0
143名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:50:44.25 ID:/kexK/KX0
>>141
11両までなら入れるよ。
今はなき快速青い海で入線してたと記憶してる。
144名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:54:27.59 ID:A+kfyXUg0
>>143
そういえばそんな列車あったな
快速用の113使ってたのね
145名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:56:05.72 ID:SYvFpviN0
前スレで発表済み

小田急
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8200_8003103_.pdf

東京メトロ(東西線・南北線・千代田線)
http://www.tokyometro.jp/news/2014/article_pdf/metroNews20141219_18tn115.pdf
146名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:58:26.55 ID:g2DEMrsk0
青梅線五日市線や横浜線(橋本以北)や南武線(登戸以北)の減便が気かがりw
他路線&区間にも拡大していきそうでね
147名無しでGO!:2014/12/20(土) 00:03:23.48 ID:8q3L61QdO
上越妙高駅でのはくたかと直江津方面各停との接続、結構ひどい気がする。
上越妙高折り返し各停が1本もないとは思わなかった。
148名無しでGO!:2014/12/20(土) 00:06:42.63 ID:Frc6zIe20
直江津には今まで通り北越急行でどうぞってことなのかなぁ
149名無しでGO!:2014/12/20(土) 00:17:37.14 ID:n9zQcwVz0
新規3セク各社はとりあえず本数を盛り込んでみたって印象だな
数年後には今より少ない水準の運転になってるだろう…
150名無しでGO!:2014/12/20(土) 00:18:18.61 ID:Q0I9cT1v0
車で上越妙高行くか越後湯沢経由でどうぞなんでしょ
ライバルも基本存在しないんだし強気だわな
151名無しでGO!:2014/12/20(土) 00:22:49.69 ID:/Eq5mfHw0
>>146
青梅線・・・立川折り返しの削減(中央線直通との混雑の差が大きい)
ハマ線・・・相模線直通の削減(代わりにハマ線橋本止まりを延長)
南武線・・・早朝深夜の一部を短縮し快速分を捻出


純減は五日市線や川越西線だな。

これと関連して、近くを走る東上線にも動きがあるか?
152名無しでGO!:2014/12/20(土) 00:28:50.11 ID:vFkCoVeh0
>>133
というか、アリバイ工作にも程があるわ>総武特快
平日朝の下り、夜の上りなんぞに設定する意味が全く理解できん

まあ、総武特快&館山直通のアイデア自体は評価できるけど
153名無しでGO!:2014/12/20(土) 00:29:23.19 ID:n9zQcwVz0
四国、改正しないってよ
154名無しでGO!:2014/12/20(土) 00:33:07.04 ID:5MM1X6tt0
>>100
北海道は2016年春に大動きがあるから、今回は小幅なのは予想通り
155名無しでGO!:2014/12/20(土) 00:38:53.26 ID:p/IJFkhr0
>>139
1日一本のグリーン車のためにホームにグリーン券売機おいてる駅は現にあるからなあ
156名無しでGO!:2014/12/20(土) 00:44:33.05 ID:uHP++FXn0
トワイライトの廃止って3月じゃ無いのか?
JR西のプレスにもJR北のプレスにも無い。
157名無しでGO!:2014/12/20(土) 00:49:39.03 ID:4eU7DPwT0
>>156
西がダイヤ改正とは別にプレス出してる
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/12/page_6590.html
158名無しでGO!:2014/12/20(土) 00:52:23.64 ID:/Eq5mfHw0
>>152
いっそ、ホリ快にでもしちゃえばいいのにね。
159名無しでGO!:2014/12/20(土) 00:53:56.57 ID:uHP++FXn0
>>157
サンクス。なぜ別扱いにしたんだろうね?
160名無しでGO!:2014/12/20(土) 00:54:52.11 ID:2/ScaNMU0
>>159
基本的に臨時列車だからかな?
161名無しでGO!:2014/12/20(土) 01:00:29.93 ID:CIqdIYo30
総武特快は房総〜東京直通強化施策の第一歩だろうね。
評判がよければ増発するなり内房線以外にも設定するなりしそう。

確か上野東京ラインのスレに新しい路線図がアップされていて、八高線の立川乗り入れが復活という話になっていたけど、どうなった?
162名無しでGO!:2014/12/20(土) 01:09:39.48 ID:FwaUEtsw0
今回のダイヤ改正で、横コツE217系は東海道線から完全撤退…?
163名無しでGO!:2014/12/20(土) 02:05:37.28 ID:KGud/djl0
仙石線はやはり動きなしか
164名無しでGO!:2014/12/20(土) 02:37:39.30 ID:kds5/JA/0
>>141
蘇我〜千倉は巌根以外11連対応。
165名無しでGO!:2014/12/20(土) 02:45:53.64 ID:E/o7TcAi0
四国はダイヤ改正なくてむしろ良かったわ
悪い話題しか無いしな
166名無しでGO!:2014/12/20(土) 02:50:05.71 ID:rR6r3Bdo0
内房線はラッシュ時直後の時間帯に東京直通快速が設定されたのが大きいね。
167名無しでGO!:2014/12/20(土) 03:33:15.98 ID:eoMwtaBn0
特急あやめ『あーやめた』
168名無しでGO!:2014/12/20(土) 03:40:56.42 ID:GYd8KAx/0
前スレで沼津直通が減るって言ってる人が居たが、東海道下り321M・323M・325Mは上野東京ラインを通過しないからJRのPDFに掲載されてないだけで、現状維持かと。
169名無しでGO!:2014/12/20(土) 06:27:54.90 ID:mL/z0GUj0
325Mの時間は熱海行きになってるよ
折り返しの沼津発も見当たらないから、この1往復は廃止かと
170名無しでGO!:2014/12/20(土) 06:32:03.46 ID:aWcDhjZuO
>>161
君津より南で通過する必要あるの?
逆に通過するならホリデー快速の車両レベルは必要では?
多分次回で君津止まりか、君津から先は各駅だろうな。
171名無しでGO!:2014/12/20(土) 06:33:36.43 ID:aWcDhjZuO
>>164
なぜ巌根だけ対応してない?早急に巌根の15両改造が必要だな。
千葉〜君津各駅や、君津から先に通過駅を設定し11両が可能になるし。
172名無しでGO!:2014/12/20(土) 08:15:40.07 ID:4N6HO0ev0
君津以遠でも快速なのは、館山さざなみ廃止の代替だからでしょ。
永く続ける気もないからSuicaグリーンにも対応しないで4両編成。
次の改正で廃止だな。
173名無しでGO!:2014/12/20(土) 09:40:56.97 ID:PlqIliXt0
朝の千葉始発の快速減って千葉からの着席民は涙目
ただ、千葉以遠発の直通快速が激込みで千葉始発が空いている現状だからこれでよくなる
ホーム塞ぐ時間も減るし、内房線は輸送力大幅増

やはり上東開業で217が東海道線から帰ってくるのが大きい
174名無しでGO!:2014/12/20(土) 10:04:43.02 ID:TrniHnOV0
厳根は木更津市負担で延伸の方針が決まり、15両化の用地まで取ってあって
木更津市のお金待ち(震災関係などでお金が回らないとか)
平日特快、下りは休日の新宿さざなみ1号と対になってる感じ
特快エアポート成田復活用のテストになってる気がしないでもないw
175名無しでGO!:2014/12/20(土) 11:21:50.61 ID:rR6r3Bdo0
>>174
総武快速線の乗客に対する、特別快速のリサーチも兼ねてるのかね?
好評ならエアポート成田を特別快速にするとか。。
176名無しでGO!:2014/12/20(土) 11:39:32.50 ID:VLiaG97W0
大手私鉄、東急、東武、西武、みなとみらい、にもJRに合わせて大きな変化があるかもしれない
東武で関係してくるのは一部地域のワンマン化と東上線の朝 TJライナー新設
177名無しでGO!:2014/12/20(土) 11:48:10.61 ID:MtlkVKcI0
副都心線の発表が無かったから3月はないと思うよ
178名無しでGO!:2014/12/20(土) 12:01:18.35 ID:FwaUEtsw0
東京メトロ南北線でも白金高輪発着を目黒方面に朝1往復・夜2往復延伸するから、東急目黒線もダイヤ改正ありそうだね
しかし東急東横線・東武東上線・西武池袋/有楽町線・副都心線もダイヤ改正するのか?
やるんだったら、車両運用を全面的に見直してくれ
和光市→武蔵小杉だけで終わりとか、西武車が平日昼間就寝しっぱなしとか、考えてもらいたい


現行の車両運用
○土休日
メトロ車8両…01S〜12S[うち05S・12Sは前後半あり(朝の12Sは菊名発和光市行だけ)、10Sは午前の片道だけで終わり、11Sは深夜の武蔵小杉発池袋行だけで終わり]
メトロ車10両…21S〜77S[35S〜39S、51S、75Sは午後のみ、55S・65S・67Sは前後半あり
東急車8両…01K〜29K[29Kは深夜のみ]
東急車10両…51K〜56K
東武車…01T〜17T[01T・03T・15Tは新木場で昼寝、07T・11T・13Tは和光市で昼寝あり]
西武車…02M〜32M[06M・24Mは和光市で昼寝あり、18Mは午前のみかつ和光市入庫、28Mは新木場で昼寝、30Mは元住吉検車区で昼寝、10M・26Mは前後半あり、32Mは午後のみ]
179名無しでGO!:2014/12/20(土) 12:25:39.77 ID:FwaUEtsw0
○平日
メトロ車8両[12本]…01S〜19S[うち02S・07Sは午前のみ、03S・05Sは元住吉検車区で昼寝有り、09S・19Sは前後半あり]
メトロ車10両…21S〜95S[35S・47S・73Sは午前のみ、29S・45S・49S・59S・63S・65S・69S・85S・87S・95Sは前後半あり]
東急車8両…01K〜37K[27K・28K・30K・31K・32K・33Kは午前のみ、34K・35K・37Kは午後のみ、18Kは前後半有り]
東急車10両…51K〜59K[55K・56Kは和光市で昼寝、57K・58Kは午前のみ、59Kは日中のみ]
東武車…01T〜21T[05T・17Tは午前のみ、19Tは豊洲で昼寝、13T・15Tは新木場で昼寝、11Tは和光市で昼寝あり、21Tは元住吉検車区で昼寝あり]
西武車…02M〜40M[02M・24M・30M・36Mは午前のみ(30Mは小手指発新木場行で終わり)、06M・10M・14M・38Mは前後半あり、08M・20M・40Mは和光市で昼寝あり(20Mと40Mは夜まで出てこない)、32Mは豊洲で昼寝、18M・22M・28Mは新木場で昼寝あり(28Mは深夜まで出てこない)]
180名無しでGO!:2014/12/20(土) 12:27:09.32 ID:UNgwUXKiO
平日西武車テラヒドス…
181名無しでGO!:2014/12/20(土) 12:35:35.05 ID:2nqqnwou0
東京駅100年記念スイカ 販売中止で鉄ヲタ転売屋暴動 機動隊出動
http://ereeto.jp/blog-entry-307.html
182名無しでGO!:2014/12/20(土) 12:48:31.13 ID:aWcDhjZuO
>>181
なんでこういうの1人1枚限りにしないんだろう…
183名無しでGO!:2014/12/20(土) 12:54:52.66 ID:YjYe5Uxe0
http://www.fujikyu-railway.jp/upload/file/%EF%BC%B3uicapress1218.pdf
富士急行線「Suica」サービスの開始について
184名無しでGO!:2014/12/20(土) 13:17:30.32 ID:Phv76e9L0
>>182
それよりも、やっぱり駅は分散してあげないといけないっていう事だよね。
前のプロジェクションマッピングでの大混乱で学ばなかったのかな。
185名無しでGO!:2014/12/20(土) 14:12:33.51 ID:QNYg9LX+0
各駅に100周年記念イベントガイドのパンフが置いてあるじゃない。
表紙とか綺麗だし、こういうのの方がよっぽど記念になると思うけどなあ。
おそらく、今日限りで撤去されるんだろうけど。

あと俺は、レプリカ硬券も5枚集めちゃったw
186名無しでGO!:2014/12/20(土) 16:35:37.99 ID:rBhG2OBV0
5直に関しては、発表解禁日が決まっているのでは?
東上のATCの絡みもあるので、ダイヤ改正はあると思います。
187名無しでGO!:2014/12/20(土) 16:50:00.42 ID:eCp77o4z0
南武線は八王子支社HPに川崎登戸間でも見直しとあるから、
登戸行の削減ありそうなんだよねw
支社管内じゃないから詳細出てないが‥
188名無しでGO!:2014/12/20(土) 17:09:17.68 ID:eoMwtaBn0
5直は6月、東新宿完成後。
189名無しでGO!:2014/12/20(土) 17:39:47.87 ID:TWJdzVhJ0
>>173
千葉駅改良工事のために乗り換えがえらいことになっていたので
190名無しでGO!:2014/12/20(土) 17:59:44.67 ID:YjYe5Uxe0
東海道新幹線とひたち・ときわの乗り継ぎ割引とかも設定されるんだろうか
191名無しでGO!:2014/12/20(土) 18:17:36.11 ID:xvW18Jih0
現状東京駅で東海道新幹線と千葉方面の特急で乗り継ぎ割引の設定無いから同じでしょ。
192名無しでGO!:2014/12/20(土) 19:22:01.11 ID:giJeDdJj0
>>190
乗り継ぎ割引は原則特急1本で行けたとこが、新幹線と在来線乗り継ぎにされた時の特例
そうそう設定されるものではない
193名無しでGO!:2014/12/20(土) 19:42:14.74 ID:UhAhyf+m0
それだと富山、金沢では乗継割引あるのか?
新幹線とひだ、白鷺、サンダーバード、代ナスタ、かがり火なんかと
194名無しでGO!:2014/12/20(土) 19:43:22.44 ID:TWJdzVhJ0
金沢と上越妙高はあり。富山はなし
195名無しでGO!:2014/12/20(土) 19:45:21.47 ID:CoHYJTM4O
JR東日本から3/14に行われるダイヤ改正のプレスリリースが来たんだが [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1418995680/
196名無しでGO!:2014/12/20(土) 21:10:28.22 ID:TwWP5qlb0
>>192
長野のしなの乗り換えとか新横浜のはまかいじとかそういう盲点ができるのが
いまいち釈然とせんな
197名無しでGO!:2014/12/20(土) 21:13:51.50 ID:13JvICpS0
元々は東京以外は乗り継ぎ割引はあったはず。
後でできた大宮、上野、品川は東京と同様の扱いになった。
198名無しでGO!:2014/12/20(土) 21:21:40.63 ID:YjYe5Uxe0
上野-日立は150km未満だが東京-日立だと152.7kmになるのか
ここでも僅かな差で特急料金がぼーんと値上がりだw
199名無しでGO!:2014/12/20(土) 23:12:49.20 ID:eK1RZkoM0
九州は新幹線ができたという理由で、まったく関係ない日豊も乗継割引無くしたけどな
200名無しでGO!:2014/12/20(土) 23:38:30.63 ID:dtBeYMWU0
>>163
ttp://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2014/07/sensekisen.pdf
で「6月までに復旧・仙石東北ライン開業」ってプレスが出ている。

で、調べようとしたらBRTで「suicaその他が使えるようになる」とあった。
ttp://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2014/12/brt_suica.pdf
ちなみに小牛田=柳津は区間外。
201名無しでGO!:2014/12/21(日) 00:17:14.52 ID:Fcgqv3a00
>>199
九州の乗割廃止は九州新幹線開業とは別
九州本社が乗割設定による本州会社からの料金補填不要という経営判断をしただけ
202名無しでGO!:2014/12/21(日) 00:59:43.34 ID:n9bZJ9ap0
房総特急の壊滅っぷりに泣いた..,
203名無しでGO!:2014/12/21(日) 01:04:37.88 ID:uGLXOsBp0
やっぱり減便される所って大物政治家がいなくなった所かな?
204名無しでGO!:2014/12/21(日) 01:05:38.37 ID:frd4gzPP0
大物政治家()
205名無しでGO!:2014/12/21(日) 01:37:52.02 ID:YNIGXIvC0
>>175
ボッタクリ特急でもやる気0の糞快速よりは集客出来てるから、今更特急の客逃がすなんて事しないよ。
206名無しでGO!:2014/12/21(日) 01:41:23.49 ID:b0pMIelC0
>>202
さざなみはもっと蘇我以南手厚くした方が賢明だろうな。
君津以南は客減りすぎでどうしようもない。
207名無しでGO!:2014/12/21(日) 02:38:47.99 ID:tnqLks5a0
次回は東金線減便、特別快速廃止、特急さらに減便ですな
208名無しでGO!:2014/12/21(日) 04:12:49.12 ID:Q2Xu3DSPO
>>198
新幹線は上野と東京で違うけどね。
JR東海は東京と品川で同じだけど。
209名無しでGO!:2014/12/21(日) 04:15:41.55 ID:Q2Xu3DSPO
>>207
今の東金線昼間は1時間間隔だぞw
210名無しでGO!:2014/12/21(日) 07:55:24.28 ID:EYSmdP0O0
>>209
便利な千葉フラワーバスを
ご利用ください
211名無しでGO!:2014/12/21(日) 08:01:24.52 ID:CNrByWLo0
>>1
妄想を書くな
212名無しでGO!:2014/12/21(日) 08:02:06.62 ID:CNrByWLo0
>>207-210へね
213名無しでGO!:2014/12/21(日) 10:18:21.86 ID:V0648Wmh0
湘南ライナーや踊り子は何も書かれてないということは、現状維持か
214名無しでGO!:2014/12/21(日) 10:20:46.54 ID:fi7prvv70
大物政治家ってハマコーと野田佳彦?
215名無しでGO!:2014/12/21(日) 10:32:25.96 ID:3t5T6DPY0
大物は居ないが北関東並の自民鉄板地域ではあるな
216名無しでGO!:2014/12/21(日) 10:41:25.93 ID:VF373EvjO
自民鉄板地域山陰の鉄道もなんとかしてくだち!
217名無しでGO!:2014/12/21(日) 10:43:31.63 ID:bqjouy4o0
超快速ってまた18キッパーに悪用されるじゃねーの。
たぶん期間中は検札するだろうが。
218名無しでGO!:2014/12/21(日) 11:25:36.83 ID:/bNohfJrO
あの速さならほくほく運賃千円って実質速達料金替わりになりそうだよなー
219名無しでGO!:2014/12/21(日) 12:33:15.81 ID:Nu4iX8Tc0
内房線の特別快速が平日のみ運行って
テレ東の「逆向き列車」を個人で実行する奴向け列車かよ
220名無しでGO!:2014/12/21(日) 12:41:34.49 ID:fi7prvv70
>>219
意外にブームになってるんだな。
221名無しでGO!:2014/12/21(日) 12:50:04.78 ID:sAHQ2g2v0
>>192
九州は2011年に小倉、博多の乗り継ぎ割引全廃という改悪をやったけど。
222名無しでGO!:2014/12/21(日) 12:54:48.41 ID:ftEJuUSD0
>>221
あれは九州新幹線開業のどさくさに紛れて、何の恩恵もない大分と長崎の客がモロ被害被ったね
一応、雀の涙程度の特急料金値下げはしたけど
223名無しでGO!:2014/12/21(日) 14:25:50.13 ID:V0648Wmh0
>>217
直江津まで行けてもその先がないので

おそらく18シーズンの北陸4社は検札鉄板地帯になるのだろうが
224名無しでGO!:2014/12/21(日) 15:16:11.89 ID:2HkxKf7E0
今の北越急行でも検札無いときあるからな

北越急行は中間改札まではいかなくてもホームに運転手さんか誰か立って
乗る人に精算呼びかけるだけでもだいぶ違うと思うんだけどな
その程度で素直に払う人は自分から申し出るから意味ないってことなのかな

まあまだ自己申告で済ませられる状況を喜ぶべきなのかもしれないけど
225名無しでGO!:2014/12/21(日) 16:17:40.77 ID:SG0pY9S30
>>169
現行の325Mのスジが上野東京の熱海行きになる代わりに
前後の東京・品川発の別のスジが新325Mになるという可能性もありそう・・・
226名無しでGO!:2014/12/21(日) 16:46:51.72 ID:GhQ0+2zq0
伊東行が減っている気がするが。
227名無しでGO!:2014/12/21(日) 17:30:01.93 ID:Q2Xu3DSPO
>>223
各社、アテンダントを大量採用で対応?
えち鉄みたく。
228名無しでGO!:2014/12/21(日) 17:47:07.93 ID:KZ9zY0bD0
北越急行の超快速ってたった1往復だし、朝下り夕方上りだから直江津側からの利用者にはほとんどメリット無いな。
2−3年後のダイヤ改正で無くなってそうだ。
229名無しでGO!:2014/12/21(日) 17:48:33.36 ID:CS0ap9iq0
年に一度のダイヤ改正プレスが出た週末だというのに、このスレの過疎っぷりは
何なんだ?みんなSuicaスレにでも張り付いていたのかね?
まぁ、自分もヒトのことは言えないんだけれども。
230名無しでGO!:2014/12/21(日) 18:08:51.07 ID:DGYIvsya0
目玉の北陸が、大規模な3セク化&結局値上げ&18特例が最小限なのがねえ。
(これがせめて金沢〜富山ならまだ分かるが)
首都圏も減便基調で、やる気無くす罠。
231名無しでGO!:2014/12/21(日) 18:18:46.92 ID:uGLXOsBp0
東海も武豊線電化による変化がごくわずかでほとんど代わり映えしないからな。
完成形のダイヤとも言えるけど。
232名無しでGO!:2014/12/21(日) 18:22:23.90 ID:Q2Xu3DSPO
>>230
首都圏は上野東京ラインと北陸新幹線にとられたからでは?
田舎の路線バスが減らされ、高速バスにまわったのと同じ。
233名無しでGO!:2014/12/21(日) 18:40:46.76 ID:KZ9zY0bD0
>>229
2chの鉄道スレって通常は過疎ってるからこの程度でも盛り上がってるほうだよ。
鉄道系の話題のちょっとした書き込みはtwitterとかblogに移行しちゃったからね。
今書き込みの多いSuicaスレも通常は1日10レスも無いし。
234名無しでGO!:2014/12/21(日) 18:43:52.60 ID:7uDDlNuu0
NEXが減便にならないのは驚いたけど空港行きバスはあくまで900円バスへの対抗なの?
15分くらいしか所要時間変わらないしNEXの存在意義がもうわからない。これで調子づいてきたら代々木から成田までのバスだすんだろうか?
235名無しでGO!:2014/12/21(日) 19:23:16.30 ID:hoPq7n9O0
NEXは旧車両の3両だと不足で、6両だと過剰なんだよな
4(+4)くらいならちょうどいい
60分ヘッドにするならエアポート成田の特快化が必要かも
236名無しでGO!:2014/12/21(日) 19:23:53.76 ID:0w/28pn30
18きっぷは北海道新幹線開業と同時に廃止される噂もあるしなぁ
237名無しでGO!:2014/12/21(日) 22:09:53.78 ID:MZSps7xe0
>>234
・新幹線接続(主に東海道)
・横浜、多摩地区
需要があるとしたら、これぐらいかな。
上東ラインで、藤沢以遠〜成田空港に関してだが、復路が京成にシフトする可能性が十分ある。
238名無しでGO!:2014/12/21(日) 22:15:54.89 ID:nLl2fUy20
俺が外国人観光客で一人旅じゃなかったら多分迷わずNEX使うと思う。

一人旅だったら京成か物珍しさでスカイライナーだけど。
239名無しでGO!:2014/12/21(日) 23:22:15.38 ID:MPcv3G7Z0
ジャパンレイルパスで乗れる成田エクスプレスは意味があるんだよ。
ガラガラでも等間隔で運行するのが、空港アクセスの使命だからね。
240名無しでGO!:2014/12/21(日) 23:28:01.28 ID:RjsNcYK50
上東ラインも快速同士を繋げたりもせず、速度も110km/hのままで予想の斜め上を行くやる気のなさで驚いた
241名無しでGO!:2014/12/21(日) 23:43:54.13 ID:frd4gzPP0
いまさらだが上野東京ラインって上野が先に来てなんかヤダ
東京上野ラインでいいだろうに…
242名無しでGO!:2014/12/21(日) 23:44:17.28 ID:WNUdQkwH0
>>240
東京以北は「便利で速くて快適な新幹線をご利用下さい」なんでしょ
大宮以南は在来線と変わらない速度だけどw
243名無しでGO!:2014/12/21(日) 23:44:17.96 ID:Wdks9WI40
次回のダイヤ改正(JR東日本)の予想
北海道新幹線開業
MAX引退
山手線に新車本格的に導入
総武横須賀線に新車本格的に導入
244名無しでGO!:2014/12/21(日) 23:46:32.94 ID:lmZVWW1Q0
>>234
代々木だと都心部だけで相当時間かかるから、やらないと思う。

>>236
たぶん、新幹線には特例つけないだろうなぁ〜
北東パスもなくなりそう。

>>241
上野への配慮だろ。なんでもかんでも東京にしたら意味がないし、怒られる。
245名無しでGO!:2014/12/22(月) 00:19:04.84 ID:GEuOWcKB0
>>241
略して東上線!ってまずいからでは?
246名無しでGO!:2014/12/22(月) 00:27:20.03 ID:r9hriBFW0
>>240
とりあえず今回はつなげてみましたって感じで
数年して状況を見て、湘南新宿ラインも含めて系統の再編でもするんじゃない?
247名無しでGO!:2014/12/22(月) 00:51:55.60 ID:I7Kvs4Ex0
>>244
むしろ今回の件で18券に取り決め決めてくると思ってなかったよ。って地点で北東パス廃止などは
8割詰み、18券ともども継続と踏んでるけど。この辺の取り決めはどうするかは知らんけど

>>246
湘南新宿ラインも最初は211系ありE217系あり115系でさえ走る始末のごった煮だったしな。3年くら
いしたら何らかの大きな動きはありそう。と言うか今回のはちょっと収拾つかなそうw
248名無しでGO!:2014/12/22(月) 01:04:26.34 ID:wmleOCrL0
>>246
ただ中央線でいえば今回が高架化待避線完成で日中の特快が増えたタイミングに当たるんだよな
所要数を削減する目的での新系列車両ダイヤへの移行や快速シフトには丁度いいタイミングだったはず

…それともひょっとして束のスジ屋は国鉄性能のまま残る185系踊り子が気になって仕方がないのか?w
249名無しでGO!:2014/12/22(月) 01:21:14.07 ID:EZK8cbOR0
JRダイヤ改正、南武線快速運転区間さらに拡大! 京浜東北線快速は停車駅追加 [転載禁止]©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419177750/
250名無しでGO!:2014/12/22(月) 02:55:32.86 ID:3D1i9rhC0
白紙改正するのが面倒くさいんだろ
新たな敵もいないから問題もないし
251名無しでGO!:2014/12/22(月) 06:01:30.11 ID:MALCjBm40
>>248,250
中央線であれば、京王線に完全に白旗を上げさせるくらいの勢いは欲しいよね
杉並3駅問題のクリアと、E353待ちなのかもしれないけど

上野東京は…「とりあえず繋げました」なんじゃないの?最大の鍵となる品川が未完成だし
252名無しでGO!:2014/12/22(月) 06:47:04.17 ID:GY/27mnC0
西武新宿線保護のために中央線は本気出さないでほしい
253名無しでGO!:2014/12/22(月) 07:21:25.55 ID:nhA2wN7MO
>>243
山手線の中古は総武線行きだな、既に1つある。
254名無しでGO!:2014/12/22(月) 07:23:36.45 ID:nhA2wN7MO
>>236
普通しかないローカル線無視かよwww
元々ローカル線乗るための切符だろwww
255名無しでGO!:2014/12/22(月) 07:24:36.33 ID:nhA2wN7MO
>>240
宇都宮、高崎は品川発、東海道発は大宮発にしろよ…
256名無しでGO!:2014/12/22(月) 11:16:00.06 ID:ZE8RBFM70
>>251
中央線に関しては、前々回の時点で日中のスピードアップと、特快増発をした。
残るは朝と夕方以降。
まあ、京王の早朝特急と終電繰り下げへの対応はして欲しいが。
ライナーの0時までの運転や、新宿始発特快を「深夜特快」として増発とか、早朝の特快増発とか。
257名無しでGO!:2014/12/22(月) 14:13:19.15 ID:V5YTIRNc0
>>254
その趣旨は正しいんだけど、
あくまでそれは18導入時代に走ってた長大客車編成時代の話。

今となっては短編成ばかりで
乗り継ぎの良い列車は激込みという余計なお荷物でしかないんだよ。
時代が変わってしまったんだよ、残念ながら。
258名無しでGO!:2014/12/22(月) 17:26:02.99 ID:fpKgtuH30
おまけに利用者は金持ってて文句の多いジジババばっかだ
259名無しでGO!:2014/12/22(月) 18:25:29.11 ID:3Xb94sfV0
何で金持ってる年寄りばっか安く電車に乗らせるんだ?
おかしいだろう
260名無しでGO!:2014/12/22(月) 19:05:08.94 ID:APAc3lrl0
秋田支社
ttp://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20141219-7.pdf

12/19付になっているが・・・
261名無しでGO!:2014/12/22(月) 20:03:34.63 ID:9gUymumu0
鉄道アイドル『ステーション♪』が過去最大規模のワンマンライブを開催
http://kuriid.blog.jp/archives/1016147761.html
262名無しでGO!:2014/12/22(月) 21:26:34.37 ID:8bb9Q8nv0
上野東京ライン開業が14年10月じゃなく15年3月になったのは
品川駅工事の関係????
263名無しでGO!:2014/12/22(月) 21:29:32.11 ID:SF7rQxaH0
>>262
3月以外だと皆に迷惑が掛かるからだと思う
264名無しでGO!:2014/12/22(月) 21:36:02.36 ID:lvE6+z2W0
四国は結局なんにも動きなしか。
265名無しでGO!:2014/12/22(月) 22:23:58.00 ID:cibNlJBYO
利用状況とかで減便されるよりは、現状のほうがマシだな
266名無しでGO!:2014/12/22(月) 22:49:01.41 ID:/+kh5bXSO
東お得意の12月に改正して開業でもなかったな
267名無しでGO!:2014/12/22(月) 23:08:07.49 ID:3D1i9rhC0
>>262
震災による工事遅れ
268名無しでGO!:2014/12/22(月) 23:29:17.37 ID:nyA7l28y0
稲城長沼行2本→登戸行変更
登戸行1本〜→削減
269名無しでGO!:2014/12/23(火) 01:41:32.41 ID:AQvm3/UV0
>>260
記者向けにプレスを出した日付としては間違っていない。
Hページに載せるのが遅くなっただけで
270名無しでGO!:2014/12/23(火) 09:12:14.19 ID:BeW1qYYi0
Hページってなんかいやらしいな
271名無しでGO!:2014/12/23(火) 09:45:49.15 ID:Tws1DSxk0
Hゴムもな
272名無しでGO!:2014/12/23(火) 10:46:20.82 ID:hroQws0A0
>>266
ところで、東は12月にダイヤ改正を実施していた時期があったけど、12月にこだわる理由は?
273名無しでGO!:2014/12/23(火) 10:54:07.29 ID:sODio13D0
年末年始はどうせダイヤがグダグダになるからダイヤ改正で失敗しても文句言われない
274名無しでGO!:2014/12/23(火) 10:57:30.73 ID:39R63xcG0
>>272
帰省ラッシュの航空機との争い
275名無しでGO!:2014/12/23(火) 11:59:36.68 ID:omnI/gqH0
>>237
東京以西の特に横浜方面なんてロクに客乗ってない、横浜だとバスも湾岸経由で割と安定して走れるしな。
新幹線だって今や八重洲口直結のバスの方が楽。
276名無しでGO!:2014/12/23(火) 14:19:28.40 ID:vv3fS/J90
>>272
12月を逃すと、
年末年始輸送の真っ最中である1月1日は避けたいし、
1月後半と2月は雪で障害多発する時期なので避けたいし、
可能なのは3月になってしまう。
277名無しでGO!:2014/12/23(火) 17:09:55.48 ID:7l/MOehS0
国鉄時代は曜日に関わらず10月1日だったね
278名無しでGO!:2014/12/23(火) 17:41:11.98 ID:tADtMlmv0
ゴサントオが2日だった気がする
279名無しでGO!:2014/12/23(火) 18:54:05.33 ID:y2D4f+oVO
雪が降るとこは2シーズン制じゃなかった?
280名無しでGO!:2014/12/23(火) 19:42:57.82 ID:MZ9T+1el0
>>260
花輪線・…
281名無しでGO!:2014/12/23(火) 20:58:59.49 ID:9NpGK67N0
東北道とほぼ並行していながら線路規格は低く、盛岡側では高額なIGR料金を徴収され、沿線人口も僅少では・・・
282名無しでGO!:2014/12/23(火) 21:37:34.45 ID:YYp4xoGn0
JR東海労働組合の資料より

3月改正でサンライズのJR西に対する車掌受託が解消だってさ
熱海〜浜松が静岡車両区、浜松〜米原が名古屋車掌区の受け持ちになるらしい
283名無しでGO!:2014/12/23(火) 21:41:16.07 ID:bj06ARMp0
まあ東海地震を考えれば当然だろうな。
津波が来ました。。どこに避難すればいいの?と
なりかねない。
284名無しでGO!:2014/12/23(火) 21:50:42.32 ID:oWsau5Y/0
>>282
しらさぎの681系化も決定だな
285名無しでGO!:2014/12/23(火) 22:14:23.42 ID:2LwvqNMA0
>>282
静岡車両区に車掌はおろか運転士もおらんぞ〜。
静岡運輸区・名古屋運輸区ね。東日本は東京車掌区・国府津運輸区・大船運輸区・熱海運輸区のうちどこになるんだろ?
286名無しでGO!:2014/12/23(火) 22:46:07.65 ID:mJntmV4A0
やっぱ東京車掌区じゃねーの
今更、伝統もクソもないかもしれないけど
287名無しでGO!:2014/12/23(火) 23:17:04.68 ID:MZ9T+1el0
湘南ライナーは今のところ何のアナウンスもないので東京発着のまま?
朝は到着したら客を降ろして、そのまま尾久に向かうようにすれば
線路をふさぐ時間は3分程度、夕方ライナー券のチェックがあるので
10分程度はほしいが、2線しかない東海道下りホームの1つを塞いでも大丈夫か?
288名無しでGO!:2014/12/23(火) 23:18:50.37 ID:MZ9T+1el0
湘南ライナーに関して言えば、夕方便は
今までのように1本見送ればほぼ確実に座れるという状況でなくなるので
東京乗車の需要は伸びる可能性があるが
289名無しでGO!:2014/12/23(火) 23:44:33.39 ID:N8kowB5F0
290名無しでGO!:2014/12/24(水) 00:24:26.26 ID:aIyDaisx0
横浜支社のプレスリリースをネット上のニュース記事で探してるんだけど、
今年は見つからないから神奈川方面の詳細がワカラン。
例年、神奈川新聞が記事にしてるだけどねぇ。
291名無しでGO!:2014/12/24(水) 00:30:16.85 ID:Rbn6VL/d0
>>275
湾岸も、鼠と東京港トンネルで毎日のように渋滞してるけどね。
いざとなれば、アクアライン経由という奥の手もあるらしいがw
292名無しでGO!:2014/12/24(水) 00:43:16.75 ID:jfBzYy370
>>289
いくらなんでもグリーン化はぼったくりだろ
293名無しでGO!:2014/12/24(水) 03:45:49.63 ID:NGm4goXe0
赤字なのにぼったくりと言われたらどうしろと
294名無しでGO!:2014/12/24(水) 10:59:17.06 ID:P0IkrSdO0
乞食の口癖「ぼったくり」
295名無しでGO!:2014/12/24(水) 13:36:42.01 ID:lI85Ufx10
房総の特快は千葉県内ローカルの意味合いが強いんじゃないかと思ってる
対東京方面の劣化の巻き添えで県内移動まで割を食らったからな
ノーマル快速が巌根に止まるのも時間の問題だろうし
あと、京葉間の快速も停車駅が多すぎる

個人的には暫く様子見してから東京〜君津辺りで特快が毎時1本程度再設置されるんじゃないかと踏んでいる
296名無しでGO!:2014/12/24(水) 13:56:16.19 ID:hBsEN1d10
総武特快は空港輸送でぜひ必要だから、次の改正で本格運転開始かも。停車駅は現通快から、新日本橋と馬喰町をマイナス、津田沼をプラスだろう。酒々井もできれば通過したい。
297名無しでGO!:2014/12/24(水) 13:57:23.63 ID:jfBzYy370
E217の付属4両ってボックス席あったっけ?
298名無しでGO!:2014/12/24(水) 16:57:42.32 ID:hE4IechU0
ない
299名無しでGO!:2014/12/24(水) 20:06:57.78 ID:MsHWoCjh0
内房線特快は、なぜか平日限定の1往復、
しかも朝の下り・夕の上りと、誰得としか言いようがないダイヤ設定。
特急廃止の代替列車を一応用意しているという、沿線自治体へのポーズでしかないと思われる。
まあ数年以内に廃止だろう。

>>289
さすがにこれはひどい。
アンパンマンカーのメインターゲットは子供連れだろうが、グリーン料金は大人子供同額なので、
大人以上に値上がり感があると言っていい。
300名無しでGO!:2014/12/24(水) 20:52:49.92 ID:cy8VvljS0
平日のみなのは新宿さざなみがあるからでしょ
前乗ったら自由の窓側は全部埋まってた
301名無しでGO!:2014/12/24(水) 20:57:44.61 ID:Ppg0U2rI0
いい歳した鉄屑「アンパンマン乗りたいよー」
302名無しでGO!:2014/12/24(水) 21:21:05.31 ID:Fpsisavi0
内房特快はそのうちなくなるよ
いきなり廃止だと自治体の反発も大きくなるから、単なるクッション要素
303名無しでGO!:2014/12/24(水) 21:31:55.47 ID:kGeK4ZXR0
くまもとライナーみたいなもんだな
304名無しでGO!:2014/12/25(木) 00:53:59.95 ID:qz2wXO+t0
>>298
館山行きがオールロングか…
行楽客の需要は全く見込んでないのかね、平日だけとはいえ
305名無しでGO!:2014/12/25(木) 05:54:02.41 ID:f++c3hXM0
昔は101系オールロングトイレなしが普通に乗り入れてたんだぞ
房総ってのはそういう所だ
306名無しでGO!:2014/12/25(木) 07:22:44.52 ID:vyWhxOR40
朝の上りあやめ、千葉からは通勤客でほぼ満席状態なんだが、あの客どうするんだ?
307名無しでGO!:2014/12/25(木) 08:25:03.59 ID:GIlthWvhO
>>299
観光列車なんだから別にいいだろ。確かに青春18では乗れなくなるが…
だが、四国再発見早トクきっぷでも乗れない(グリーン指定席には乗れない)のは何とかしてほしい、これに限り例外的に認めて。
伊予灘ものがたりは再発見で乗れなくても問題ないけどね。
308名無しでGO!:2014/12/25(木) 08:26:35.07 ID:GIlthWvhO
>>300
何かのイベント?
今や新宿なのはながあるんだから、殆ど君津までの客だろw
309名無しでGO!:2014/12/25(木) 08:27:55.67 ID:GIlthWvhO
>>306
千葉か佐倉始発のしおさい?か、成田始発も、しおさいに変更とか?
310名無しでGO!:2014/12/25(木) 08:30:00.62 ID:GIlthWvhO
>>295
特別快速が毎時1本になったら、快速は昼間なくなる。袖ヶ浦に停めないと…
で、君津止まり。
311名無しでGO!:2014/12/25(木) 09:06:11.43 ID:cWTN4wIw0
特快増発?ねえよw
>>302が正解。

鹿島神宮行きもそんな感じだったな。
もともと昼間にあやめが何本か走っていたが、
快速に格下げされ、エアポート成田付属の4両ロングになり、
最終的に廃止…
312名無しでGO!:2014/12/25(木) 09:17:34.60 ID:GIlthWvhO
>>311
そりゃ君津から先で通過してては誰も乗らないのは明らか。
313名無しでGO!:2014/12/25(木) 11:19:28.48 ID:DSDZ0rwH0
>>306 >>309
グリーン車をご利用くださいw
で良いんじゃね?

それか空いてるNEXを千葉停車にすればいいかと。
314名無しでGO!:2014/12/25(木) 12:30:29.57 ID:IO+XUEUV0
>>302-313
ダイヤ改正スレなんで憶測はあまり書かないように
315名無しでGO!:2014/12/25(木) 13:08:35.41 ID:8XRw8kxa0
>>302-312
千葉駅に速く着く手段が無い事についてはどう思ってるの?
木更津・君津から千葉まで各駅停車しかないのって結構問題だと思うけれど
316名無しでGO!:2014/12/25(木) 14:42:51.71 ID:u69Hflq10
早く着く手段ならクルマがあるじゃないか

まあ内房特快はどうせバスには敵わないんだし、君津以遠は各駅にして中間駅の需要を拾った方がいいと思うがな
317名無しでGO!:2014/12/25(木) 15:57:40.74 ID:YJxx5PLJ0
まあ普通でも木更津から千葉まで40分程度。千葉中央経由時代のさざなみも30分くらいだったので大差ない
318名無しでGO!:2014/12/25(木) 19:33:20.27 ID:l5b7KSEx0
>>315
内房線特快は朝の下り・夕の上り1往復のみ。
お前の言う木更津・君津から千葉や東京へ出掛けるニーズには対応できない。
319名無しでGO!:2014/12/25(木) 21:13:01.95 ID:lrvtOsZz0
スレチですよ。
320名無しでGO!:2014/12/25(木) 22:59:42.69 ID:ldB/ItTk0
千葉〜木更津なら高速もあるし、R16もほとんど渋滞しない。
321名無しでGO!:2014/12/25(木) 23:26:06.59 ID:w99aezE00
首都圏なら東京から等距離にあるところは皆均等にハッテンしていなければならないという強迫観念があるんだろうな
だから房総ごときで議論が暴走してしまう。
322名無しでGO!:2014/12/25(木) 23:32:30.60 ID:S+9w69eA0
東新宿行くと5直の次のダイヤ改正日がわかるよ。
323名無しでGO!:2014/12/25(木) 23:59:48.90 ID:6j4JivW70
>>320
千葉〜木更津間のR16も千葉市以北ほどではないが渋滞ポイントはあるぞ(市原埠頭入口、八幡浦、蘇我陸橋南など)
ただ裏道は豊富だし、館山道を使う手もあるので県内では比較的恵まれたエリアだが
324名無しでGO!:2014/12/26(金) 01:00:23.03 ID:NnsnevJL0
対千葉が〜とか喚いてるけど、内房からは都内や横浜という、千葉よりも発展してて・早く着いて・安く行ける街があるというのに、何を好きこのんでわざわざ千葉市中央に行かねば菜欄のだ
325名無しでGO!:2014/12/26(金) 01:06:19.23 ID:rcmyedBG0
需要が低いと判断されたから削られたという現実を認めたくないんだよ
326名無しでGO!:2014/12/26(金) 02:38:37.81 ID:6BL1WJVr0
>>324
県庁とか県の機関じゃね?
327名無しでGO!:2014/12/26(金) 02:50:04.31 ID:eJdC7eQb0
3月のダイヤ改正が載った時刻表は何月ごろ発売になりますか?
328名無しでGO!:2014/12/26(金) 03:08:16.15 ID:NnsnevJL0
>>326
県庁なんか単なる住民には行く機会なんかほぼないだろ
地元の市区町村役所ですら年に1回行くかどうか程度だろうに
329名無しでGO!:2014/12/26(金) 04:33:17.84 ID:7wfMVw430
>>300
下りは錦糸町以東の新宿さざなみのスジに木更津の分割時間足しただけ。
上りも所要時間的には新宿さざなみベースだし、臨時のスジを有効に使ってアリバイの為に走らせるってのが見え見え。
330名無しでGO!:2014/12/26(金) 07:22:12.38 ID:dvBAOFq20
ポジション的に近いのは宇都宮線のなすの格下げラビットか?
331名無しでGO!:2014/12/26(金) 07:47:35.81 ID:41IAHfeb0
>>327
一部列車のみは2月号で1月25日頃だから1月23日頃

ちゃんとしたのは3月号で2月25日頃だから2月24日頃

東京方面の東京時刻表は3月15日頃だから3月13日頃
332名無しでGO!:2014/12/26(金) 11:27:44.35 ID:1dPdYY730
>>328
どの県でも県庁所在地都市と県内各都市の間の流動というのはそれなりにある。県庁企業は大抵県庁所在地都市に本社があり、県内各都市に支社やしてんがある。
333名無しでGO!:2014/12/26(金) 11:35:21.79 ID:5ZAHKtqcO
大津「」
334名無しでGO!:2014/12/26(金) 11:46:20.29 ID:lsN0bMGOO
山口「」
335名無しでGO!:2014/12/26(金) 12:05:31.39 ID:m7O9Vf7l0
奈良「」
336名無しでGO!:2014/12/26(金) 14:57:23.28 ID:hKxFPBK10
館山 特急「さざなみ」の復活を 市など3者がJRに要望
ttp://www.bonichi.com/News/item.htm?iid=9643

だってみんな使わないじゃん・・・
337名無しでGO!:2014/12/26(金) 16:28:48.96 ID:iddZcUMa0
廃止されて慌てて要望したって遅いわwww
復活どころか新規の快速も利用状況次第と釘刺されてやんのwww
338名無しでGO!:2014/12/26(金) 16:54:56.51 ID:bUfyHZuu0
横浜&大宮支社の詳細マダ―??
339名無しでGO!:2014/12/26(金) 17:16:29.12 ID:PTUWJYnR0
答えは鱈に聞け
340名無しでGO!:2014/12/26(金) 18:00:46.80 ID:r8O40Foc0
341名無しでGO!:2014/12/26(金) 18:05:55.78 ID:iddZcUMa0
動労千葉(笑)
おめーらの鼻息が荒いから冷遇されるんじゃねーの?w
342名無しでGO!:2014/12/26(金) 18:10:12.03 ID:Uhme5ZYR0
なんで決定してから文句言いだすんだ
常磐の茨城みたいに事前に注文つけたり根回しとかしなかったのかよ

あ、事前に打診もされないほどどうでもいいと思われてるのか
343名無しでGO!:2014/12/26(金) 18:54:10.89 ID:tTSRERIJ0
外から見てる分には動労千葉は面白いわ。

こんな組織がひとつぐらいあってもいいじゃない。
344名無しでGO!:2014/12/26(金) 19:42:14.36 ID:Xrr1axRY0
まぁ御用組合よりは動労みたいな組合の方がまし
345名無しでGO!:2014/12/26(金) 20:01:28.29 ID:eJdC7eQb0
>>331
ありが東京エレクトロン
346名無しでGO!:2014/12/26(金) 20:20:25.55 ID:nMw3doxP0
そういや飯山線→北しなの線→北陸新幹線の通過連絡運輸はやらないんだな
347名無しでGO!:2014/12/26(金) 20:48:05.34 ID:NnsnevJL0
千葉の209とか257ってめっちゃ余剰車出てそうだけど寝てるだけなのかな
348名無しでGO!:2014/12/26(金) 21:00:00.93 ID:9JdDHfVX0
稼働率が下がれば長持ちするというもの
349名無しでGO!:2014/12/26(金) 23:16:13.08 ID:tTSRERIJ0
ここ数年のJR西アーバン各線の減便は乗務員不足が原因ってちらっと
聞いたけど本当なの?
350名無しでGO!:2014/12/27(土) 01:01:20.73 ID:K0hPzdvn0
そういう要素もある、としか言えんな
351名無しでGO!:2014/12/27(土) 01:03:41.86 ID:CS+jk8bh0
乗務員不足というか、国鉄時代に採用した人間が次々と定年で辞めているから乗務員が減っている
352名無しでGO!:2014/12/27(土) 01:07:20.71 ID:Slz/RYHO0
そして、金かかるからその分の養成もしない
353名無しでGO!:2014/12/27(土) 04:07:11.37 ID:MgSh0AHy0
>>338
川崎登戸間で見直し(減便)がある模様
354名無しでGO!:2014/12/27(土) 05:01:00.62 ID:5g09vTgL0
東京行最終望み号がついに20時台に突入@広島
博多18:58→小倉19:14→広島20:01→東京23:45
3分後ろにずれただけでもインパクトは違うな(広島発19:58→20:01)
355名無しでGO!:2014/12/27(土) 08:52:04.82 ID:xJghEfN60
これと新白島駅開業効果でアストラム沿線からは実質数十分の終電繰り下げだな
356名無しでGO!:2014/12/27(土) 11:58:42.92 ID:K6gRJCj60
>>351
減便に積極的な事業者
・近鉄
・束式
・名鉄
357名無しでGO!:2014/12/27(土) 12:09:58.65 ID:NeGt2jXh0
>>342
>なんで決定してから文句言いだすんだ

理由は何でも良いから会社のやる事にケチをつけたいだけ
358名無しでGO!:2014/12/27(土) 12:29:12.62 ID:7Aru0iwq0
>>356
名鉄は、そもそもここ数年ダイヤ改正してないので
減便に積極的と言えるの?
359名無しでGO!:2014/12/27(土) 12:34:43.95 ID:NeGt2jXh0
>>351
で、民営化後の数年間採用を中止していたから
30〜40代の中間管理職が極端に少ないという
360名無しでGO!:2014/12/27(土) 13:10:58.53 ID:gCiaVFf60
たばしきって何ですか?
361名無しでGO!:2014/12/27(土) 14:06:47.85 ID:lhUjoIRB0
>>356
近鉄は今年は増発あったで
362名無しでGO!:2014/12/27(土) 14:19:30.76 ID:vTiCMV1bO
減便といえば名古屋市
名鉄は部分的に減便もあるが、減車のほうが目立つ感じ
363名無しでGO!:2014/12/27(土) 14:26:15.09 ID:xJghEfN60
土休日は名駅に乗り入れる地下鉄が日中10分おきだからね…
減税日本様様や
364名無しでGO!:2014/12/27(土) 14:49:17.59 ID:hIUzJFpe0
>>363
残念ながら河村政権以前から10分間隔。
365名無しでGO!:2014/12/27(土) 23:59:19.85 ID:ybOm7iS40
大阪市は橋下政権で地下鉄の終電が延長されたな

橋下が凄いわけじゃなくてそれ以前が酷すぎただけだがw
366名無しでGO!:2014/12/28(日) 00:53:28.78 ID:AwhRtkQX0
大阪市交通局は労働組合?が異常に強くて、終電の繰り下げが出来なかったんだよ。
それを橋下は打ち破った。
これと初乗り運賃値下げは橋下の成果として評価されるべき。
367名無しでGO!:2014/12/28(日) 00:59:39.23 ID:zy0bI3He0
それにしても、なんで自民も民主も共産も民営化反対すんの。
368名無しでGO!:2014/12/28(日) 01:00:37.43 ID:ABqjx1LT0
掲示板サイトをベータ公開中です。
自由に投稿してみてください。

完全無料で、匿名での投稿も可能です
お気軽にお試しください。

http://fluid.twolineprj.com/twoline/entry
369名無しでGO!:2014/12/28(日) 09:41:59.14 ID:Iw1ZckJB0
>>366
組合が強いのはむしろ京都市の交通局の方だけどな
(乗務員の態度の悪さも有名だし)

なんか市役所の組合が強いイメージで交通局も
同列に論じられとるが
370名無しでGO!:2014/12/28(日) 10:01:57.89 ID:OBvSAr1W0
内房線快速増発 東京スルーの早期完成を願う
371名無しでGO!:2014/12/28(日) 10:07:31.57 ID:FXgtvGVh0
>>351
見越して採用数を増やせば良かっただけ
単なる合理化の言い訳
372名無しでGO!:2014/12/28(日) 10:08:06.00 ID:NPdXDUTW0
>>369
京都の交通局は偽装勤務の幽霊バスで有名になったな。
373名無しでGO!:2014/12/28(日) 11:14:30.55 ID:lajJZksDO
>>305
前、トイレのない車内で小学校低学年くらいの女の子がウンコ漏らして、腿に下痢が垂れた状態でがに股歩きで次の駅で泣きながら降りてたのを見たことがある
374名無しでGO!:2014/12/28(日) 12:05:59.22 ID:q1ZzIu2X0
>>366
初乗りだけ値下げしてるけど二区以上の区間で値上げされて成果とはね…
375名無しでGO!:2014/12/28(日) 12:12:05.36 ID:Zz1ST0pX0
>>370
巌根が快速通過である限りは無理ゲー
376名無しでGO!:2014/12/28(日) 13:39:14.62 ID:FyPvmjo60
>>374
二区以上の区間で値上げされたのは消費税率UPの影響じゃないの。
377名無しでGO!:2014/12/29(月) 01:43:44.75 ID:vckV8fO+0
>>376
1区値下げの検討段階から2区以遠の値上げで値下げ分の補填を行う事は決まってたべ。
2区以遠にとっては値下げの反動+増税のある意味ダブル値上げだった事になる。
378名無しでGO!:2014/12/29(月) 06:15:42.79 ID:yCt+RhZX0
大阪市は梅田〜難波、難波〜天王寺、梅田〜天王寺と言った主要駅相互間でギリギリ運賃上がる料金設定なのがな。
379名無しでGO!:2014/12/29(月) 09:16:18.99 ID:CC7aPmua0
熱海駅前広場の足湯が2倍の広さになって平成26年12月20日より仮供用開始です

http://atamii.jp/today/post-23424/
380名無しでGO!:2014/12/29(月) 09:23:20.98 ID:CC7aPmua0
スマン、誤爆でした <(_ _)>
381名無しでGO!:2014/12/29(月) 13:01:54.39 ID:kxqfZTvn0
>>380
でも、行ってみたくなったよw
前行ったときは工事中だったし
382名無しでGO!:2014/12/29(月) 23:54:55.16 ID:lxDTqHyJ0
>>377
2区以遠の値上げは増税によるもの

逆に1区値下げは増税も込みだから実質は30円近い値下げ
383名無しでGO!:2014/12/30(火) 08:45:50.70 ID:X80JoRCy0
>>382
でも関西他社局の初乗りも殆ど据え置きだったから、実質30円引きと感じてる人はほとんどいないと思う。
384名無しでGO!:2014/12/30(火) 16:05:19.52 ID:IMB6E91kO
>>378
市バス使った方が安いっていうね
単純往復なら乗継割も効くし、わけわからん

スレチすまそ
385名無しでGO!:2014/12/30(火) 17:55:18.14 ID:p6T39VIK0
東京〜鹿島神宮90分くらいの特別快速が毎時1本くらいあればある程度客は拾えるだろうに、なぜここまでやる気がないんだろう。
そもそもJR東日本の標準的コスト水準では、特別料金なしで高速運転する列車は満員になるくらいでないとペイしないんだろうか。
386名無しでGO!:2014/12/30(火) 18:00:26.55 ID:BWHVf3LG0
集中と選択。
387名無しでGO!:2014/12/30(火) 18:16:06.66 ID:PZyYu2v90
>>385
首都圏の路線の場合、たぶん「ペイできる」では駄目で、それなりの水準までいかないと東的にはダメなのでは?と予測。
388名無しでGO!:2014/12/30(火) 18:25:32.95 ID:p6T39VIK0
>>387
バスに根こそぎ食われた区間なんだから、「ペイできる」程度に客が戻るとしたらそれで十分じゃないのか?
389名無しでGO!:2014/12/30(火) 18:39:54.10 ID:Ga5xVb+E0
>>385
総武線の快速を延長すると考えているのだろうけど末端超ガラガラで無駄が大きそうだな。
390名無しでGO!:2014/12/30(火) 18:47:42.51 ID:5iQ3MHDzO
首都圏全体の営業係数がおそらく50位だろう?
そこに新たに人員や車両を割いて列車を新設する
ならギリギリ採算に合う、程度じゃあダメって
ことではないかな?北海道ならギリギリでも
利益が出るならOKだろうけど
391名無しでGO!:2014/12/30(火) 19:13:08.11 ID:p6T39VIK0
>>389
今回の館山特快みたいに成田とかで解結すればいいじゃん。
余分に時間かかっても100分くらいにはおさまる。
最悪千葉止めの快速のうち4両を延長・千葉から特快化でも。

>>390
増加コストに見合わない収入しか得られないならそれは「ペイしない」ってことだし、
収入がそれを上回るなら、利益の額は増えるんだから問題ないんじゃないか?
392名無しでGO!:2014/12/30(火) 19:40:50.99 ID:WRtKVJeN0
鹿の国で何やったって無駄無駄
393名無しでGO!:2014/12/30(火) 19:52:25.10 ID:5QArFmun0
馬鹿の国で何やったって(ry
394名無しでGO!:2014/12/30(火) 20:13:43.95 ID:JtOVe+KZ0
束はダイヤや営業企画をする部署が残念な事になってるか、組合その他がメチャクチャ煩くて何も出来ないかのどちらかだろう
束厨はよく酉とは違うのだと言い訳するけれど、JR他社どころか近隣の私鉄と比べても明らかにダイヤの組み方にやる気がないからね
束沿線の人はもう諦めるしかないと思う
395名無しでGO!:2014/12/30(火) 20:17:21.43 ID:F5Y9Svgd0
くっせー阪国人w
余裕のないダイヤでマンション激突w
396名無しでGO!:2014/12/30(火) 20:18:31.50 ID:WRtKVJeN0
鹿の国も阪国も住友のお膝元
397名無しでGO!:2014/12/30(火) 20:19:32.25 ID:JtOVe+KZ0
そして、こうやってすぐ酉や関西のせいにする
束のクソダイヤに最も腹が立ってるのは他でもない沿線民なのにさ
398名無しでGO!:2014/12/30(火) 20:21:06.23 ID:WRtKVJeN0
だから非鉄は腹なんか立ててないんだって。
使えなけりゃ使わないだけ。端から無関心よ。
399名無しでGO!:2014/12/30(火) 20:35:40.23 ID:JtOVe+KZ0
>>398
鉄ヲタだから、ではなく知ってしまったら腹を立てるレベルだと個人的には認識している
早朝から深夜まで快速を走らせる等、他の鉄道会社が当然のようにやってる施策をJR東日本ただ一社だけが出来ていないわけだからな
束のダイヤで満足してる利用者が多いなら束型のダイヤを採用する会社が沢山現れるはずだが、
現実はそうじゃない

そして、現状それを一般の利用者が知って比較する為の術があまりないから「上手く騙せている」面はあると思う
400名無しでGO!:2014/12/30(火) 20:43:38.97 ID:p6T39VIK0
385だが、長大閑散線の維持に要するコストが、首都圏のサービスレベルの低さの要因の1つじゃないかとも疑ってる。
JR西は東についで閑散線負担が大きいが、私鉄との競合も厳しいからダイヤはきちんと作る分、車両の更新がおざなりになる。
103系を使い倒したりとか広島支社の車両が今までお古ばっかりだったとか。
大阪近郊線でも最近は減量ばっかだし。

JR東海はローカル線が少ない上に東海道新幹線の収益が馬鹿でかいから問題にならなくて、他の3島は経営安定基金があるからそれなりに無茶してもなんとかなる。
401名無しでGO!:2014/12/30(火) 20:58:18.82 ID:JtOVe+KZ0
>>400
それも一理あるだろうね
束はダイヤ、西は車両にしわ寄せが来ているというのはあるかもしれない
東海も名古屋周辺に非電化や直営化出来ない路線を抱えているあたり、設備投資は疎かなようだし

あとJR各社は基本的に総計の列車キロが変わらないように改正してるという話もあるようだし、その辺も改善が進まない原因の一つなのだろう
逆に束以外のJRも、民営化直後のサービスアップの時期に整備した快速や特急を引き継いでるだけと言われればそうなのかもしれない
402名無しでGO!:2014/12/30(火) 21:03:51.50 ID:/+cl2nJN0
>>382-383
増税決定前から初乗り値下げと2区10円値上げは決定してたってば。
あとから増税の影響だということにして誤魔化しただけ。
403名無しでGO!:2014/12/30(火) 21:41:19.29 ID:NwzL7nQn0
>>385
ちょっと待ってそれマジで言ってる?
2時間かかるとは言え、昼間でも10分〜20分に1本あって、鉄道の普通運賃より安くて、リクライニングシートで運行されるバスから、
60分に1本しかなくて高くてロングシートの鉄道が客を奪えると?

しかもバスが10分〜20分に1本で回せる輸送量となると、1時間当たりでは精々200人に満たない程度の乗客数でしかなくて、それじゃ全員が60分に1本の鉄道に移ったとしても4両編成の電車じゃ空気輸送状態になると思うんだが、
これでも採算とれると?
404名無しでGO!:2014/12/30(火) 21:42:40.82 ID:wKIV2weE0
>>402
ソースは?
お前の脳内か?
405名無しでGO!:2014/12/30(火) 21:59:19.41 ID:9GEoAx+Q0
まさか勝川高架化完成後も城北線がずっと仮駅のまま放置されるとは思わなかった
406名無しでGO!:2014/12/30(火) 22:31:00.00 ID:Gk9eCL6s0
というか鹿島や内房のは、高速バス走らせても東に金が入る点を忘れてるだろ
JRバス関東は東の連結子会社だぞ

そしてJRバスが止めればいいと言ったところで、京成グループが全力出すだけ
407名無しでGO!:2014/12/30(火) 23:18:01.03 ID:9GEoAx+Q0
>>403
本質はそこではない。
鹿島神宮駅の立地が住金などの工業地帯や市内中心部から離れている上に駅へのアクセス手段もタクシーか自家用車などしか無いに等しい。
高速バスもインターから近くて送迎や駐車に便利な水郷潮来やセントラルホテルで降りるような連中が多く、住金正門へも直接行けるんだから延々と市中を引き回される鹿島神宮駅まで乗り通すような客は少ないし。
水郷潮来までなら90分弱で着くんだから鹿島神宮まで90分でも時間的なメリットすら少ない。
408名無しでGO!:2014/12/30(火) 23:23:48.74 ID:NwzL7nQn0
>>407
よーは採算取れないって意味では同じじゃん
細かい男だなぁ
409名無しでGO!:2014/12/30(火) 23:53:04.24 ID:jwl6d/Az0
鹿島神宮駅って工業団地から10q以上離れているんだな。

一度、高速バスを使ったことがあるが満席だったし、鹿嶋市内のバス停車駅の一部は
かなり広いマイカー置き場があったので路線バスや自家用車の送迎なんかしなくてもすむ。
それで鉄道の方が見劣りするわけだ。
410名無しでGO!:2014/12/30(火) 23:53:42.96 ID:WRtKVJeN0
>>406が真実をついたな。

鉄道vsバスの構図で考えがちだけど、
JRバスが房総・鹿行の高速便から撤退でもしたら
天下のJR東日本グループが京成グループごときに負ける構図が出来てしまう。
株主ならそちらのほうをより問題視する。
411名無しでGO!:2014/12/31(水) 00:05:19.30 ID:MzlGYPiq0
>>405
http://freightrailway.karakasa.com/jyouhoku-main.html

このサイトでその辺の理由が分析されてる。
かなりややこしい状況みたい。
412名無しでGO!:2014/12/31(水) 00:12:26.95 ID:WJHRKBHn0
確か城北線の資産価値に応じて、機構側への支払いが増えるから、
下手に設備投資をすると、その分、支払う額が増えるとか。
それの契約期限が20年後なので、このままずーと放置プレーが
続く。っていう話だったかな。
413名無しでGO!:2014/12/31(水) 00:19:05.69 ID:tAHUfHg/0
>>412
もう既に開業から20年たってなかったっけ?
414名無しでGO!:2014/12/31(水) 00:23:46.98 ID:WJHRKBHn0
>>413
今から20年後のつもり。。。そのサイトを見たら2032年だった。
415名無しでGO!:2014/12/31(水) 00:25:25.99 ID:1FQj1gpRO
2032年までは触れない模様
416名無しでGO!:2014/12/31(水) 00:26:02.94 ID:pqO4Vr8F0
他にも幹線・地方交通線の縛りとか伊勢鉄道の経営権の問題とか、国鉄再建がらみの法律はいろいろ厄介ですな。
417名無しでGO!:2014/12/31(水) 00:30:29.60 ID:WJHRKBHn0
サイトにも書いてあるが、
城北線はカタチを変えた国鉄債務償還の具なので、
存在して東海にカネを払わせさえすればそれでよい。
418名無しでGO!:2014/12/31(水) 01:28:11.92 ID:KNa1RjWq0
>>399
東海道線も宇都宮線も高崎線も、名前は普通列車でも
通過する駅があるんだから快速と言って差し支えないわけだが。
419名無しでGO!:2014/12/31(水) 10:28:04.01 ID:og24ly180
列車種別ごとに別線引いてるわけで責められることではないでしょう…
大阪環状線からみたら贅沢すぎる
420名無しでGO!:2014/12/31(水) 11:04:27.01 ID:PQFjTtZp0
>>403
ガラガラって言ったら、首都圏直通の中電の末端部(宇都宮とか水戸とか)は昼間は1車両に数人しか乗らないのが毎時2〜4本だぞ。
仮に増発特快が昼間の各停置き換えなら鹿島線内は今と変わらんし。
421名無しでGO!:2014/12/31(水) 11:10:57.79 ID:YuZCnBNM0
宇都宮とか水戸は県庁所在地だから、そこを目的地とした需要があるんでないのかい??
422名無しでGO!:2014/12/31(水) 11:11:05.72 ID:PQFjTtZp0
いっそ、E217につなげられる2両の付属編成造ったらいいんじゃね?
閑散区間では両数半減の変わりに本数増やして、一部列車は都心直通で。
11+2+2で朝の東京方面ラッシュはきついか?
423冷蔵庫:2014/12/31(水) 11:16:16.81 ID:va2Rd7rY0
水戸〜千葉を結ぶ転換クロスシートのディーゼル快速を走らせるべき
424名無しでGO!:2014/12/31(水) 11:17:04.71 ID:PQFjTtZp0
>>421
東京方面からって意味なら新幹線や特急と被るし、近郊輸送って意味なら確かにある(実際一番客が少ないのは小山とか石岡近辺)が、それでも1両に10人行かないくらいまでしか増えんぞ。
東海道線はそれにも当てはまらんし。
425名無しでGO!:2014/12/31(水) 11:40:05.75 ID:8Noy6XHv0
>>418
揚げ足取りでしかないな
快速が昼間ばかりというのは中央特快と南武横浜
中電は、中電区間で快速運転する列車の中途半端な少なさや、北関東で長編成少本数になるなど別の問題がある

ちなみに君は束のダイヤのどこが良いと思ってるの?
何かとっても恩恵を受けているから擁護に回ったように見えるのだけど
他人の批判に更に批判を重ねただけじゃ意味はないよ
426名無しでGO!:2014/12/31(水) 11:40:26.73 ID:El5eUqxi0
新しい情報は少ないけど大宮支社の改正内容が記事になってる
http://www.sankei.com/region/news/141231/rgn1412310023-n1.html
427名無しでGO!:2014/12/31(水) 11:57:24.74 ID:PQFjTtZp0
車両の増解結のコストがどんくらいなのか知らないが、ここさえ抑えられたら関東ローカルの輸送は大分よくなるんじゃないかなあ。
首都圏朝ラッシュは長期的に見れば、じきにピークがきてそっから徐々に減っていくわけだから、運転台にスペース取られることはたいした問題じゃなくなるし。
運転台つき車両自体のコストも問題なのかな?
ともかく、都心直通9両+ローカル2両×3、みたいなのが効率的に運用できるようにならないかなあ。
428名無しでGO!:2014/12/31(水) 12:08:34.39 ID:PQFjTtZp0
http://www.geocities.jp/history_of_rail/103/e331.html
こんな記事があるんだよね。
当のE331は今はもう廃車されちゃったけど。

東北の719・701・E721は20m×2で、オールロングに悪評が集まったりしてるが、短編成で高速高頻度輸送を地方である程度実現したことはもっと評価されていいと思ってる。
ただ、40mでも線区によっては昼間は過剰になる。
かといって20m単車はさすがに経済的とは言えない。
だから、30m級連接車の導入を検討してたのか、とか、上の記事を見て思ったりもする。
記事に倣って言えば、ボギー車で15m×2だと台車は4つだが、連接で15×2だと3つで済むからね。
429名無しでGO!:2014/12/31(水) 12:27:26.23 ID:El5eUqxi0
そもそも交流区間だと20m単車は走れないんじゃなかったっけ?
1両で走らせるためにわざわざ気動車入れてる例もある。
430名無しでGO!:2014/12/31(水) 12:50:04.64 ID:7207AAod0
>>428
そういや山手線に連接車走らせるって報道発表もあったよな。
431名無しでGO!:2014/12/31(水) 15:09:22.14 ID:QxOfCR+F0
>>420
平日朝のたった一時間でもいいから満員になる時間帯があるなら、昼間は空気輸送でも許されるんだよ

千葉の奥地に特快走らせたとき、1本だけとかでもいいから満員になる時間帯はある?
432名無しでGO!:2014/12/31(水) 17:39:01.01 ID:PQFjTtZp0
>>431
宇都宮とか高崎を発車した時点の列車が満員になる時間帯なんてあるの?
それに、朝の客はほとんど定期券持ちだろ。
昼間に普通切符で出かける客のほうが客単価は2倍くらい大きい。
433名無しでGO!:2014/12/31(水) 17:50:51.93 ID:ySUv7Q9e0
分割併合してまで乗り入れはさせないよなー
434名無しでGO!:2014/12/31(水) 18:28:28.92 ID:jFUzHyIJ0
435名無しでGO!:2014/12/31(水) 18:33:15.39 ID:El5eUqxi0
しらさぎ6両化のためにはくたか用681系を転用
→現状しらさぎで使われている683系をくろしおに転用

ってな感じの流れなはず
北越急行の681系も購入すれば福知山の381系も置き換え可能だけど、北越の681系はまだ処遇が決まってないんだっけ…
もし北越急行からJR西に移籍すれば209-3100やキハ125-400に次ぐ民鉄→JRの譲渡例になるけど、仮に譲渡されても既にJR式の車番を振っているので改番はしなさそうだな
436名無しでGO!:2014/12/31(水) 18:33:56.13 ID:b2wd3zMT0
尼崎事故が無かったら新型振り子入れてスピードアップしてたのだろうか。
437名無しでGO!:2014/12/31(水) 18:36:43.85 ID:El5eUqxi0
>>436
681系や683系の転用はそのままとして、287系が振り子になってたかもな
もっともE353系やキハ261系などJR他社でも振り子止めてるので関係ないかもしれないが
438名無しでGO!:2014/12/31(水) 19:48:15.78 ID:jkxhE3X70
置き換えで681系、683系は大きな組み換えがあるか
その半室Gはどうなるんだろう。改番する際に改造かな
>>437
287系は381系と同等で走れるから、今以上のスピードアップを考えてなければ
どのみち振り子は入れなかったんじゃないかと思う
439名無しでGO!:2014/12/31(水) 20:21:51.17 ID:jXTRVt+q0
681は一部廃車という話もあるし、はくたか分についてはダブつかせて予備車的な扱いになると思う
準新幹線の速度で走ってるから相当痛んでるだろうしな
そして、683は単純にスノラビと富山〜金沢削減分がくろしおに回る感じなのだろう
440名無しでGO!:2014/12/31(水) 21:43:47.49 ID:Qbfvwnnm0
>>435
北越スノラビの西への譲渡は既に確定してる
(ソースは鉄道ファン最新号のほくほく線関連記事)
441383:2014/12/31(水) 21:44:05.88 ID:ux0WCaOL0
>>402
増税と関係無いのは1区20円値下げのみ。
単独でやると他社局にも負担をかけるので、どうせやるなら消費増税と同時にしたほうが
システム的に負担が減るのでそうなった。
ソースは出せないが、当時の産経大阪版紙面にあった。
442 【998円】 :2015/01/01(木) 01:06:07.23 ID:6/bO6+ak0
test
443名無しでGO!:2015/01/01(木) 08:05:23.79 ID:c6kDRj5SO
>>378
他社なら特定区間にするよな。しかし大阪は…結局維新もここには踏み込めないのか…
大阪だけなら最強の維新さえも…
444名無しでGO!:2015/01/01(木) 09:21:23.80 ID:a/lk5lAs0
いや、それは深読みしすぎでは・・・。
445名無しでGO!:2015/01/01(木) 10:24:32.95 ID:JI1ouCRi0
すのらびって何ですか?
446名無しでGO!:2015/01/01(木) 10:31:30.79 ID:TrWBM4NU0
>>445
スノーラビット
447名無しでGO!:2015/01/02(金) 00:25:23.34 ID:coEqsV1l0
>>443
特定区間化は維新がしようとしている。
でも、自民民主公明共産が揃って何でも反対という時代遅れなんだよな。
448名無しでGO!:2015/01/02(金) 00:31:19.59 ID:tLREE8f90
>>447
 大阪に関しては、維新以外が全部国政で言うと共産党状態だからね。
 既得権益にがんじがらめの地方はこんなもんだけどね。
 大阪は維新が出てきてかき回してるからこんな状態なだけだし。

大阪市営地下鉄って、2区を分割して片方を下げるって話出てなかったっけ?
449名無しでGO!:2015/01/02(金) 07:40:52.84 ID:9iNAdmTZ0
>>448
公明党と関係修復したから、
今までの膠着状態から変わりつつある。
450 【中吉】 :2015/01/02(金) 15:03:02.23 ID:OyWglhlE0
そこまで言って委員会のスレはここですか
451名無しでGO!:2015/01/03(土) 09:17:25.15 ID:Fjfv+2ry0
北陸新幹線、トップに聞く JR東、西社長インタビュー
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20150103101.htm
冨田社長は日常ダイヤで1日13往復の運行が予定されている
速達タイプの新幹線「かがやき」のさらなる増便に意欲を見せ、
その際には、大宮始発で金沢に向かう列車の運行も選択肢になるとした。


「大宮始発かがやき」だと高崎や熊谷あたりにも停まるのかな
452名無しでGO!:2015/01/03(土) 09:25:28.03 ID:/2yC5s/a0
せめて上野発にできないか
453名無しでGO!:2015/01/03(土) 09:44:36.64 ID:PITgX87J0
「たにがわ」を大宮発着にするのが現実的じゃないの。
「かがやき」が大宮発着なら飛行機に対しての効果的な増発にならない。
454名無しでGO!:2015/01/03(土) 09:58:43.20 ID:/2yC5s/a0
大宮駅の構造上、東北新幹線の折り返しの方がいい。
455名無しでGO!:2015/01/03(土) 10:21:40.60 ID:os2mQVCy0
全新幹線駅で、大宮への特急料金<上野への特急料金という不等式が成り立つようにして
大宮誘導を促す必要があるな
456名無しでGO!:2015/01/03(土) 11:29:31.89 ID:jOt+KSB70
新幹線の始発/最終列車を大宮発着にして、北関東民の金沢(仙台・新青森も?)での
滞在時間を伸ばそうと言う考えか
457名無しでGO!:2015/01/03(土) 12:27:53.35 ID:TLwuwF990
大宮折り返しやるなら大宮→東京間は指定席の空席に自由席券で乗れるようにしていただきたい
大宮で降ろされて後続に乗り換えようと思ったら直近が全車指定のはやこまやかがやきで乗れませんじゃたまらん
458名無しでGO!:2015/01/03(土) 12:51:17.57 ID:TFhYyqXf0
上越新幹線を大宮折り返しにするなら急行佐渡を復活させないとな。
459名無しでGO!:2015/01/03(土) 13:15:57.73 ID:gdw3SBwc0
E233系急行「佐渡」新潟行。

乗ってみたい。
460名無しでGO!:2015/01/03(土) 13:26:26.92 ID:hDLA05Fd0
>>457
上東ラインをご利用ください
461名無しでGO!:2015/01/03(土) 13:27:38.75 ID:mJ/MAOw9O
乗る人はサドじゃなくマゾだなそりゃ
462名無しでGO!:2015/01/03(土) 13:51:11.11 ID:8x6HQ4Se0
新幹線リレー復活と聞いて
463名無しでGO!:2015/01/03(土) 14:00:09.96 ID:xPujWOLD0
じょうとうラインって何ですか?
東上線のことですか?
464名無しでGO!:2015/01/03(土) 15:07:26.34 ID:KabgXBnU0
渋谷や新宿から湘南新宿ラインで大宮まで出てそこから各新幹線という流れを
もっと徹底させなきゃね。
465 【大吉】 :2015/01/03(土) 15:21:28.18 ID:3FF6AvMb0
かがやきのためにたにがわを大宮止まりにしたら泉田知事激おこ
466名無しでGO!:2015/01/03(土) 15:44:19.34 ID:hDLA05Fd0
>>464
大宮始発のみ利用可能な企画乗車券でも出すかね
467名無しでGO!:2015/01/03(土) 15:47:12.77 ID:k0xhapPH0
>>464
毎時4本じゃなあ
468名無しでGO!:2015/01/03(土) 15:50:14.85 ID:BzJ3jdHI0
>>464
新幹線を新宿延伸すれば確実。
469名無しでGO!:2015/01/03(土) 16:17:59.05 ID:oZVbI2kl0
>>466
ぼったくり東日本が出すわけない
470名無しでGO!:2015/01/03(土) 16:54:20.02 ID:9bt8yxa80
大宮発着の新幹線
「むさしの」・「しもうさ」もご利用ください かな?
471名無しでGO!:2015/01/03(土) 17:23:59.63 ID:vO4jjrZH0
>>463
上野東京ライン。
472名無しでGO!:2015/01/03(土) 17:59:28.36 ID:oIX47bik0
>>466
昔はおはよう庄内や、おはよう秋田って列車限定の企画券あったね
473名無しでGO!:2015/01/03(土) 18:03:26.21 ID:hDLA05Fd0
>>467
埼京線と合わせれば毎時7本にはなる
(埼京線快速3本+湘新4本)
大宮から新幹線乗る場合埼京線の地下ホームからでもそこまで遠くない
474名無しでGO!:2015/01/03(土) 18:48:50.76 ID:TLwuwF990
大宮始発6時ジャストとか大宮終着24時直前とか作るならそれに接続するむさしの号としもうさ号を
475名無しでGO!:2015/01/03(土) 18:49:47.94 ID:HmVV53Qb0
北越急行の681・683系って、東武の6050系みたいに一旦廃車→譲渡にしなかったのか?
476名無しでGO!:2015/01/03(土) 19:44:06.73 ID:/2yC5s/a0
前から大宮駅6時発の東北新幹線はありだと思ってる。
小山、宇都宮、郡山、福島、仙台、盛岡、新青森、函館北斗と。
477名無しでGO!:2015/01/03(土) 22:29:26.68 ID:Jm36/xj10
>>476
それだと東京6時発のはやぶさに仙台で追いつかれてしまうが
仙台行きのやまびことしてなら価値があるか。
478名無しでGO!:2015/01/03(土) 22:42:10.28 ID:/2yC5s/a0
北海道新幹線って、北関東、南東北の需要がポイントになるから、
E6で大宮駅発。仙台駅でE5のはやぶさを連結して、函館北斗に行くのもありか。
479名無しでGO!:2015/01/04(日) 00:59:36.12 ID:KAvrsCpx0
繁忙期の続行運転がいい
東京発は大宮通過で
大宮を通過した直後に大宮から始発が出る

両方始発から満席になり儲かる
480名無しでGO!:2015/01/04(日) 01:53:22.50 ID:FhURPlY+0
むしろ大宮6時始発のはやぶさは再速達でいいんじゃないの?
大宮、仙台、新青森、新函館北斗って感じでいいと思う。首都圏から青森函館への速達が目的なので盛岡はあえて通過で。
さすがに仙台まで通過させると空気輸送列車になりそうだし、大宮6時発で仙台に7時10分位には着くとなればビジネス需要もありそうなので停車で。
むしろ北関東対北東北って意味で、この1本だけ宇都宮に停めるのも差別化になるかもしれない。
481名無しでGO!:2015/01/04(日) 10:04:09.49 ID:41GwldPK0
東北新幹線にはそれほど需要ないし、ぼくのかんがえた妄想もこのスレには必要ない
482名無しでGO!:2015/01/04(日) 11:22:11.51 ID:UToxa8xq0
>>473
ホームがまるで違う場所にあって、それで計毎時7本ですとはとても言えないだろ。
例えば接続5分で快速に乗り継げると思って地下に行ったが間に合わなかった、って状況だと、埼京線だから最悪各停も15分後しかなくて実質20分待ちとかになるぞ。
それを嫌って湘新に移動しようとしても時間が合うとは限らんし。

大宮始発の湘新を毎時4本くらい増発できないかなあ。
483名無しでGO!:2015/01/04(日) 11:27:14.30 ID:521E957v0
>>482
新幹線改札を出た真正面に「新宿駅先着列車」の案内板があるよ
484名無しでGO!:2015/01/04(日) 11:33:37.61 ID:UToxa8xq0
>>483
そんなんあったっけ、知らなかった。すまん。
その表示って、ホームまでの余裕時間を考慮してる?
485名無しでGO!:2015/01/04(日) 12:22:58.30 ID:uwPv6Ybi0
標準乗り換え時間ぐらい考慮しとるよ
486名無しでGO!:2015/01/04(日) 12:30:03.05 ID:u5U5MSb70
6時大宮始発便設定するとして始発でそれに間に合うエリアってどのくらいなんだろうか
487名無しでGO!:2015/01/04(日) 12:42:57.37 ID:wld96yg10
一応ケトの始発で桜木町までは間に合うか
488名無しでGO!:2015/01/04(日) 14:33:22.16 ID:wPOWZIH+0
>>487
山手全部
埼京全部
川越線川越〜大宮
高崎線籠原〜大宮
武蔵野線府中本町〜南越谷
東武線七光台・南栗橋〜大宮
西武線小手指・新所沢〜池袋
東上線成増〜川越
まだあるかも。メトロは除外。
489名無しでGO!:2015/01/04(日) 15:57:07.37 ID:GIyo7bO10
>>488
中央線高尾〜三鷹、中野〜大久保も間に合う
吉祥寺〜高円寺は間に合わないっていうのが面白い
490名無しでGO!:2015/01/04(日) 16:01:54.79 ID:GIyo7bO10
抜けたけど山手線内の中央線各駅も間に合う
491名無しでGO!:2015/01/04(日) 16:31:08.50 ID:UToxa8xq0
>>485
そりゃそうか。
とはいえ現状だと大宮から新宿直通が最大15分開くから不便なんだよなあ。
埼京線と湘新で線路共有してるんだったら、どっちも15分サイクルにすりゃあいいのに。
492名無しでGO!:2015/01/04(日) 17:00:22.52 ID:DnwzB48h0
>>491
ヒント 大宮から先
493名無しでGO!:2015/01/04(日) 17:16:58.57 ID:M13eiohn0
誰かも書いてたけど、航空との競争が主目的であるかがやきを大宮発着にするのは
ナンセンスな気がするなあ…
航空との競争に関係しない、盛岡やまびことかとき・たにがわ・あさまを大宮発着にすりゃいいのに。
494名無しでGO!:2015/01/04(日) 17:35:59.86 ID:JXAurvlZ0
>>488
南武線の登戸以北も大丈夫
以南は知らん
495名無しでGO!:2015/01/04(日) 18:07:48.11 ID:IhqNpBFRO
>>488
南栗橋が間に合い志木が間に合わないとはwww
496名無しでGO!:2015/01/04(日) 18:11:19.74 ID:IhqNpBFRO
>>492
川越線の西側本数減らして八高線にあわせるんだから、東側は15分間隔でいいよ。
りんかい線も7分半で。

あ、(将来埼京線が乗り入れる)相鉄が今20分サイクルか…相鉄も30分か15分サイクルでいいよw
既に東急目黒線は15分サイクル(白金高輪から先は違うが)だから。
497495:2015/01/04(日) 18:13:31.52 ID:IhqNpBFRO
志木、朝霞は北朝霞へ歩けばいいかw
498名無しでGO!:2015/01/04(日) 19:17:22.71 ID:Z6ILG3ph0
>>488
隣駅 土呂がアウト!
(現状 宇都宮線上り始発の大宮着5:59)
野田線大宮公園駅まで歩けばいいかw
499名無しでGO!:2015/01/04(日) 19:57:52.97 ID:6Uq2PHIu0
川越線も、東側15分間隔、西側30分間隔の完全等間隔になれば理想なのだが。
500名無しでGO!:2015/01/04(日) 20:39:18.69 ID:UToxa8xq0
高円寺〜吉祥寺も中野始発の各停から武蔵野線周りで間に合うぞ。
常磐線は快速が松戸〜日暮里で間に合うが、各停は我孫子発の初電が西日暮里で乗り継ぎ時間5分しかない。
その前に松戸発北千住止まりの各停があって、北千住着の3分後に快速が来るが、これって接続してんの? してるんならこの区間は楽になるが。
西武池袋線は、池袋接続で保谷〜池袋、秋津接続で保谷〜小手指が間に合う。ただ秋津の方は10分・12分しかないからきついな。
東上線の成増以南は池袋で5分の乗り継ぎで一応は間に合うが、これもやめたほうがいいか。
あと京成は高砂〜日暮里は日暮里で11分、ニューシャトルは大宮で6分。
501名無しでGO!:2015/01/04(日) 20:50:51.43 ID:UToxa8xq0
忘れてたが、総武線の津田沼より西も間に合う。
他に、北越谷・越谷(新越谷→南越谷乗り換え)と浦和美園(東川口乗り換え)の3駅だけ、それぞれ5分しかないが一応乗り継げるぞw
502名無しでGO!:2015/01/04(日) 20:54:43.03 ID:Xojp2haJ0
>>493
社長談話からの妄想ワールド炸裂とはしても…
結局は新横浜/品川発の「ひかり/のぞみ」の先例があるんで、
東京側から東北・北陸方面のサブターミナルたる大宮も有効活用して
埼玉以北の対航空戦略を(早朝・深夜帯で)少しでも有利にしたいんだろうね

東京・上野発着にこだわらずに、いかに東北・新潟・長野・北陸での滞在時間を
(関東エリアの人にとって)伸ばせるかと言う構想が、>>451の話には
にじみ出てるんだろうけどね
503名無しでGO!:2015/01/04(日) 21:20:39.93 ID:1oy99P9P0
大宮朝6時発の話ばかりになっているが、
これは当然、夜24時大宮着の列車にも該当する訳だ。
深夜帯に生活する人が増えている事から、
こちらも有益だと思われる。
504名無しでGO!:2015/01/04(日) 21:49:50.70 ID:uoeHr1Tc0
大宮朝一を脳内設定してみた

現状のこまち95号を大宮発で速達単独運転にして
盛岡で仙台発各停のはやぶさ95と相互接続
もし盛岡時点での客数が大宮発>仙台発になったら
はやぶさを大宮発でこまちを仙台発で入れ替え

上りもこまち96を速達単独運転で大宮行きに
505名無しでGO!:2015/01/04(日) 21:56:07.21 ID:h5KiCu8c0
> ここは「予想・妄想スレ」ではありませんので注意を。
506名無しでGO!:2015/01/04(日) 22:32:19.52 ID:AMWoNY7I0
>483
逆の案内はないんだよな。
507名無しでGO!:2015/01/05(月) 02:27:15.66 ID:RQOnY+hkO
>>440
技術的な維持管理は西がやってるんだから大した障害はないはず。
ただ、しらさぎは相当なレベルダウンになるな…
508名無しでGO!:2015/01/05(月) 02:59:44.89 ID:0GRucjLC0
>>500
よっぽどちんたら歩いてなきゃ乗れる

>>506
新宿、池袋で大宮まで先着の列車の案内ってあったような気がするけど
509名無しでGO!:2015/01/05(月) 09:29:05.36 ID:x5WWBnuH0
>>493
まぁ競争って言うけど
新幹線開業して開業直後からあの本数持ってこられたら
一気にシェアひっくり返るよ。

で、国内線撤退のシナリオまでは国土交通省も想定の範囲内。
510名無しでGO!:2015/01/05(月) 10:05:46.00 ID:cEjaSVr40
整備新幹線は線形があまりよろしくないからスピードアップは厳しいんだよな
だから飛行機会社側が本気出せばどうなるか分からんよ?

それこそANAは撤退したけどPEACHが参入したなんてオチになれば、航空機撤退どころか大阪−福岡みたいに熾烈な争いになるかもね
511名無しでGO!:2015/01/05(月) 10:17:09.23 ID:KrXoJKzF0
停車駅多すぎ&線形悪すぎ&博多南線が邪魔すぎなせいで200km/hすら出せない九州新幹線北部…
512名無しでGO!:2015/01/05(月) 10:43:24.70 ID:x5WWBnuH0
>>510
規格の違いもわかんない馬鹿は喋るなよ
513名無しでGO!:2015/01/05(月) 10:46:43.32 ID:RQOnY+hkO
富山も小松もANA、JALともに機材の小型化はするが便数は維持するようだ。
おぞましいほどの早割もぶつけてきたから、
北陸新幹線開業一年目は本気で殴り合いをする事になる。
夜行高速バスは知らぬ存ぜぬで我が道を行くだけだな。
514名無しでGO!:2015/01/05(月) 10:50:50.97 ID:xdBq7xNu0
>>510
それこそ競争が激化すりゃ活性化につながっていいって思ってるよ国交省は
515名無しでGO!:2015/01/05(月) 12:40:08.74 ID:JdQ3lkNk0
東京〜富山小松の航空はシェアを落としても全廃はあり得ないよ。
なんなら富山県石川県が補助金出してでも存続させる。
(石川県は既に能登空港でノウハウを得ている)

それより、新幹線の開業で北陸の観光産業が盛り上がり、
航空との共存共栄が期待される。
現にJR東の社長は「首都圏〜北陸の総流動を倍にしたい」と言っている。

JR東の看板商品と言えば新幹線だが、その新幹線の沿線にこれといった観光エリアがなく、
観光産業の掘り起こしが課題であった。
しかし、北陸新幹線の開業により、
京都にも対抗しうるポテンシャルを持つ観光エリアを手に入れた。
そりゃ事務所新設したり気合いが入るわ。
516名無しでGO!:2015/01/05(月) 14:57:11.76 ID:nIAaP8Qf0
>>510
大阪〜福岡も大して熾烈ではないよ
517名無しでGO!:2015/01/05(月) 16:20:49.43 ID:8Jg12aR70
安い移動手段同士の競争ならまぁ否定しないがw
LCC vs フェリー vs 高速バス
518名無しでGO!:2015/01/05(月) 18:45:59.58 ID:MV5Jzn9W0
南海は関空再生、和歌山大学駅開設、高野山の世界遺産のおかげで
急落傾向に歯止めをかけることに成功したな。

10年前は今の傾向が続いたら恐ろしい未来と思っていたが。
519名無しでGO!:2015/01/05(月) 20:46:18.23 ID:kF4BBkoS0
>>510-511
線形悪いって、一部の市街区間に規格外のが混じってるだけで、基本的にはR4000が下限だろ。
東海道新幹線に比べりゃ遥かにいい。

ところで、LCCが羽田〜小松便あたりに進出してそれがうまくいったら、本格的に鉄道と競合する区間に乗り出すんじゃないかって思うんだが。
関西〜北陸とか東京〜名古屋・新潟みたいなとっくに航空が撤退したような区間。
520名無しでGO!:2015/01/05(月) 20:51:40.49 ID:nIAaP8Qf0
>>519
LCCは基本羽田には入れない
521名無しでGO!:2015/01/05(月) 21:07:24.79 ID:axvcDNeY0
>>515
北陸新幹線により食われる観光地はどこだろう?日光や草津あたり?
522名無しでGO!:2015/01/05(月) 21:17:13.85 ID:nj5CHu4rO
>>488
宇都宮線沿線が間に合わないって・・・情けない。

ニューシャトルも大宮5:54着が始発だから、ギリギリだね。
523名無しでGO!:2015/01/05(月) 21:23:37.48 ID:EVEtrkzE0
新幹線開業で、黒部峡谷や宇奈月が近くなるな。
524名無しでGO!:2015/01/05(月) 21:28:29.76 ID:jAyV811f0
>>521
関西だと思う
525名無しでGO!:2015/01/05(月) 21:33:12.58 ID:qre9vHed0
>>521
東北かなあ…。
526名無しでGO!:2015/01/05(月) 22:10:43.73 ID:RQOnY+hkO
北陸からは大量に軽井沢を目指すと石川富山でアンケートした結果にあった。
これまで日帰りじゃ滞在時間が厳し過ぎたでね。
527名無しでGO!:2015/01/05(月) 23:48:41.13 ID:uq1EYDew0
>>515
小松空港は温泉とか観光地(特に安宅関跡)とかが近いから無視できないんだよな
528名無しでGO!:2015/01/05(月) 23:59:06.33 ID:/ZWf4Yoy0
>>519
成田ー名古屋は酷い有様だったぞ
成田からしか飛ばん以上LCCの相手はバスじゃないのかね
529名無しでGO!:2015/01/06(火) 00:20:56.00 ID:SGB7vagT0
>>527
つコマツのビジネス需要

能登空港までもが3/28(土)最安9490円で、willerが3/27発7600円〜8800円。
特に北陸方面は事故以来「バス絶対NG」層とかいるし、当然バスは値段を
叩けないから、正に「仁義なき戦い」だな。
530名無しでGO!:2015/01/06(火) 01:16:18.87 ID:I1rpH1660
>>528
中部は羽田の国際線乗り継ぎの為にJALが2便/日、ANAが1便/日出してる。
JALの方は一時期クラスJの設定がなくW83が入ってて、特割1で新幹線並の値段でSS7のF・Cを1時間だけ味わう事が出来たw
531名無しでGO!:2015/01/06(火) 10:35:52.92 ID:ucPE7dJT0
>>530
乗り継ぎ以外にはお前みたいなヲタしかいない
眼中に無いな
532名無しでGO!:2015/01/06(火) 11:39:59.30 ID:eYE0/+YO0
>>518
成功というよりかは他力本願。
風向きが変わっただけ。
533名無しでGO!:2015/01/06(火) 15:13:37.43 ID:SGB7vagT0
富山から683-8000で昨日帰ってきたが、ヨーイングが酷かった。
681は鋼製だから外観ボロボロだし…直ぐには転用できないかも。

まあ、北越急行も683も、3月からは無茶な走りはせんからいいか…。
534名無しでGO!:2015/01/06(火) 18:48:40.91 ID:Z09ptrZR0
上東ラインの白紙改正は次のダイ改あたりで来るんだろうか。
1年目は様子見だから大きな変動はないってとこだといいんだけど。
スピードも抑え目だし、数分くらい短縮してくれないもんかね。
上野〜東京の区間がこれ以上短く出来るかはわからんけど。勾配もあるし。

東海道線に上東6本/h、高崎・宇都宮線がそれぞれ4本/hだから、2本余るんだよね。
この2本を湘新に回せば、高崎・宇都宮線で湘新と上東が3本/hずつ、更に上東と湘新がそれぞれ6本/h、埼京線ともサイクルが合って綺麗に組めそうなんだが。
その場合東海道線の湘新直通の2本/hが半端になるけど。
個人的には、横須賀線で京急に対抗する余地があるのは新宿方面直通だと思うから、久里浜〜湘新直通を毎時6本くらい設けてしまってもいいと思う。
535名無しでGO!:2015/01/06(火) 19:27:33.03 ID:Km0M4w9b0
中電で有り得そうなのは快速を昼間新宿夜東京で固定化する展開とか
あとはライナーをスワローと通快に振り分けるとか
湘新を増やす場合は南側は大船止めを増やすだけだと思う

改正のタイミングとしては185の置き換え時だろうな
536名無しでGO!:2015/01/06(火) 19:46:57.26 ID:Z09ptrZR0
つーか横須賀線は駅増やして快速と各停6本/hずつくらいにして欲しいな。
大井町線・浅草線・池上線・多摩川線のどれとも接続してないってさあ…。
沿線人口だって多いし根岸線くらいやれると思うんだけど。
537名無しでGO!:2015/01/06(火) 19:52:20.57 ID:cztuO+nD0
首都圏のJRはセンシティブに変化していくが関西の方は97年の東西線開通からの数年が頂点で
2006年以降ずっとマイナス方向のように思える。もちろんその頃の水準が過剰気味で
少し郊外に行くと速達系列車以外は空気輸送が常態化していたののも事実だが
538名無しでGO!:2015/01/06(火) 19:55:12.60 ID:cztuO+nD0
>>529
小松市も産業集積がそこそこあるのは事実だが、
大きいのは福井県方面の需要。これは東海道新幹線ルートとの比較でも
劣る北陸新幹線にはあまり食われないと見込まれる。
539名無しでGO!:2015/01/06(火) 20:10:52.13 ID:fNAmkCdFO
>>534

確かにきれいな20分サイクルになるね。


☆東海道線(東京経由)高崎線
☆東海道線(東京経由)宇都宮線
★東海道線(新宿経由)高崎線
★横須賀線(新宿経由)宇都宮線
□横須賀線(東京経由)総武快速線
□品川始発総武快速線
■りんかい線〜埼京線快速
これらがきっちり20分毎に走れば乗り換えも便利。
540名無しでGO!:2015/01/06(火) 20:16:15.47 ID:fNAmkCdFO
>>539

さらについでに

☆常磐線快速(東京経由)品川〜武蔵小杉〜相鉄直通

も、20分毎になれば便利かな。
541名無しでGO!:2015/01/06(火) 20:49:03.73 ID:RLBnqNJL0
>>527
安宅関のどこに特別扱いするほどの需要があるんだか
542名無しでGO!:2015/01/06(火) 21:19:42.52 ID:cVGUOJ0v0
歌舞伎マニアが行くのか。
543名無しでGO!:2015/01/06(火) 22:05:18.38 ID:9vdEgiDX0
いつか千葉高尾ラインてできるの?
544名無しでGO!:2015/01/06(火) 22:19:15.02 ID:sENQ4VenO
>>540
なるほど、そっちが相鉄とJR直通、て相鉄を横浜駅方面含め15両対応にするつもりかw
でも埼京線だとりんかい線、羽田空港もあるからなあ。
常磐線から羽田空港があるとしても、りんかい線からにはならないし(上野東京で新橋から?)。
545名無しでGO!:2015/01/06(火) 23:13:33.18 ID:xJifOkUg0
さすがに湘新6本/hは貨物とぶつかんじゃね?
546大日本愛鉄会:2015/01/07(水) 01:15:47.93 ID:DKBj2Fso0
>>545
確かに湘南新宿ラインは貨物も通るし。
547名無しでGO!:2015/01/07(水) 05:17:40.45 ID:H5tpQVpO0
もし相鉄のJR直通が湘新か埼京線に入るとしたら、鶴見あたりにホーム新設しないと東京方面が不便すぎるな。
548名無しでGO!:2015/01/07(水) 11:15:18.43 ID:+9nNN14HO
東京駅で切り離し常磐線(北限は取手)を10両は相鉄、5両は羽田というのはどうなんだろうか?
10両だけなら相鉄でも羽田でも構わないが(成田発あり)。
549名無しでGO!:2015/01/07(水) 11:39:52.86 ID:Ns3YJmcV0
>>548
たしかによいアイディアだが、2
線しかない東京で5分停車ができるかどうかが問題
550名無しでGO!:2015/01/07(水) 16:25:25.31 ID:hXEK9+nA0
>545
武蔵野線の現状から見て10分間隔なら貨物は通せると思う。
551名無しでGO!:2015/01/07(水) 18:57:15.61 ID:8WWyhaPi0
>>550
埼京線も走るし、武蔵野線不通の時の予備スジもある。
552名無しでGO!:2015/01/07(水) 23:31:56.35 ID:GjOv1wzV0
さて下北沢の改札
小京分離が発表されたわけだが・・・



まあ、九段下、大和、西谷があるからまあいいや
553名無しでGO!:2015/01/08(木) 18:18:27.75 ID:D0oeqeAL0
2015.1.8 開業時の列車時刻をお知らせします
http://www.ishikawa-railway.jp/news/20150108.html

開業時の列車運行ダイヤについて
http://ainokaze.co.jp/678
554名無しでGO!:2015/01/09(金) 12:21:05.78 ID:bfGC1FHY0
あいの風ライナー……
夜の泊発の4号・6号とか意味がわからないんだけど……
555名無しでGO!:2015/01/09(金) 13:07:52.13 ID:MAIAf2JN0
あいの風が運行すると言っていた快速って、ライナー方式だったのかよw
って言うか車両は521か?一般車と同じで有料はちょっと阿漕じゃね?
556名無しでGO!:2015/01/09(金) 17:44:29.24 ID:vt7wivj30
あいの風ライナーって車両683だよね?
521とかだったら鳴門きんときライナー並みの短命に終わりそうだけど

>>554
1号3号の戻しを回送にするくらいならどうせだし営業しちゃえ程度じゃないの
557名無しでGO!:2015/01/09(金) 17:46:46.76 ID:t75jdFDP0
ライナー券買うのにICカードも使えないのな

「あいの風ライナー」座席料金300円必要
ttp://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=6072
558名無しでGO!:2015/01/09(金) 17:52:56.61 ID:MxKapVEVO
>>557の記事を見るとライナー充当車は521系くさいな
東海の銭取られるライナーの再来か
559名無しでGO!:2015/01/09(金) 17:54:21.56 ID:0otXBvTU0
115系を使ったしなのサンセットっていう前例があるわけだが
560名無しでGO!:2015/01/09(金) 18:24:04.12 ID:FXcu58tW0
逆に言えば、これを契機に地方都市近郊にも、着席サービスの対価に料金を取ることが根付くかもしれない、とも言える……?
しなの鉄道以外でも長野近郊だと長電もJRもそれっぽい列車はあるし(長電のは全車自由特急だけど)。
561名無しでGO!:2015/01/09(金) 19:29:42.10 ID:pxT1i7320
>県東部からの始発列車の富山駅への到着時間は午前6時11分で、
>富山・金沢間を結ぶシャトル新幹線「つるぎ」の始発、富山駅発6時12分には事実上乗ることは出来ません。

何考えてるんだがww
562名無しでGO!:2015/01/09(金) 20:25:30.15 ID:9AThtZHg0
>>560
地方だと特定特急料金の特急自由席がそれにあたるんじゃないかな?
3〜500円程度の料金でも定員制にするまでもない程度には客数が絞られるし
563名無しでGO!:2015/01/09(金) 21:57:50.64 ID:k4kvAxAs0
>>561
始発は朝一番のかがやき東京行きに接続させるためのだろ
これは公式でも言ってたし、つるぎに接続なんて話は最初から無い
564名無しでGO!:2015/01/10(土) 05:42:55.16 ID:XHBu6zv80
金沢富山間の移動は新幹線か高速バスの2択になりそうだな
ライナーは富山泊間の輸送でどれだけ乗るかにかかってる
565名無しでGO!:2015/01/10(土) 09:46:02.26 ID:KqKLvZYv0
>>560
新潟では廃止になるが。
鹿児島にも昔はあったが今はない
566名無しでGO!:2015/01/10(土) 10:04:45.26 ID:wNZHITdv0
あいの風ライナーは521確定だってよ
ソースは説明会
567名無しでGO!:2015/01/10(土) 11:15:50.81 ID:WIKxzSEJ0
東北、関東田舎にひろがるロンシ〜 って、これなんですのん?

都市部の各停じゃあるまい・・・
そりゃね、もうマイカーッスよ
568名無しでGO!:2015/01/10(土) 11:16:31.03 ID:WIKxzSEJ0
最悪でも、バスッスよ
569名無しでGO!:2015/01/11(日) 00:20:21.11 ID:9bD8Wh180
>>560
別に有料で着席サービスやるのは構わんが、使う車両が一般車なの手抜きすぎでふざけてんだろw
例えば215使ったライナーは一般車同然だけど、これが走る東海道は需要がケタ違いだからな
ぶっちゃけ地方の需要でやるなら別車両用意しなきゃ話にならないだろ
570名無しでGO!:2015/01/11(日) 00:37:37.40 ID:2cOEm6EX0
有料快速走らせるなら、北越急行の特急車の付属編成を買えば良かったのに
571名無しでGO!:2015/01/11(日) 01:20:01.95 ID:F/n00fg80
つーかE653のわけねーだろバーカ
572名無しでGO!:2015/01/11(日) 02:10:21.12 ID:9Rd+JzDx0
>>567
ロンシーってまさかロングシートの勝手な略?
痛いからやめとけ。流行らない。定着しない。
573名無しでGO!:2015/01/11(日) 07:12:38.98 ID:6873jzJEO
>>569
TJライナー無視かよw
それと同じようなものだろ。

683だと運賃と同じぐらい料金かかると思うぞ。
574名無しでGO!:2015/01/11(日) 07:38:56.44 ID:eLJHrNXj0
>>569
別車両用意するほど経営に余裕はない。
575名無しでGO!:2015/01/11(日) 10:33:41.01 ID:YcarNEsh0
>>569
ふざけているのは貴様だということを自覚したほうがいい。
使わないくせに文句言ってるだけだろ。
576名無しでGO!:2015/01/11(日) 10:59:31.14 ID:t5OmNkar0
>>557
束のライナー券もいまだにICで買えないんだっけ?
577名無しでGO!:2015/01/11(日) 11:05:58.39 ID:t5OmNkar0
>>569
つ快速みえ指定席
つ415急行
つキハ47・48急行
221・811も臨時急行やってたし
578名無しでGO!:2015/01/11(日) 11:31:55.89 ID:4vvwERSFO
クロスシートの略はクロッシーかw
579名無しでGO!:2015/01/11(日) 11:35:10.02 ID:XLUu1IIY0
クロッシーのほうが人気出そうな名前
580名無しでGO!:2015/01/11(日) 11:36:08.84 ID:0VlAMWwD0
フニャッシー(ふにゃふにゃのシート)
581名無しでGO!:2015/01/11(日) 11:45:36.73 ID:WRv5gEjC0
>>569
521系の転クロって10数年前までの急行時代よりもすごくよくなっている。
文句言うなら、鉄道を使っての旅行はやめるべきだな。
582名無しでGO!:2015/01/11(日) 12:35:56.56 ID:HJ2nyoTp0
川田が全て
583名無しでGO!:2015/01/11(日) 12:37:52.89 ID:XLUu1IIY0
イタッシー(ミトーカ)
584名無しでGO!:2015/01/11(日) 14:50:19.03 ID:fzrYg7Uv0
着席のための料金はいいとして、距離に関わらず300円は高い気がするなあ。
滑川とか高岡の人が富山に通勤するために使うにはハードルが高いと思う。
距離ごとに100円〜300円までの段階制にしてほしい。
585名無しでGO!:2015/01/11(日) 15:01:40.83 ID:fzrYg7Uv0
LCCはチャンスだと思うんだが、これを機に富山〜関空便に乗り出したりとかしないのかね。
586名無しでGO!:2015/01/11(日) 15:18:14.39 ID:YcarNEsh0
>>584
指定席料金やJRライナー券にも文句言ってるんか。
587名無しでGO!:2015/01/11(日) 15:27:46.93 ID:adxzDsw00
>>585
総移動時間は鉄道利用と大差ないし、
運賃も8000円を超えると逃げられるから、
かなり厳しいかもしれない。

成田のほうがまだましかも
588名無しでGO!:2015/01/11(日) 15:47:32.01 ID:fzrYg7Uv0
>>586
うん。
指定料金が距離に関わらず一定っていうのは違和感ある。
実際、JR東は事実上、スワローや常磐線では指定特急料金も距離別にすることになるわけだし。
ライナーでも北海道の例もある。
589名無しでGO!:2015/01/11(日) 15:58:23.55 ID:YcarNEsh0
>>588
スワローの差は特急料金部分の差だよ。
北海道に距離別のライナー券ってあったかな?

もうちょっと全体を見ることをおすすめするわ。
590名無しでGO!:2015/01/11(日) 16:07:13.92 ID:fzrYg7Uv0
>>589
スワローは、少なくとも利用者的には、自由席料金に一定額を加算したのが指定席料金、っていう体系じゃなくなるしなあ。
あと北海道のは、乗車駅が手稲とそれ以外とで値段が変わるの知らないのか。
ともかく、着席のための料金も距離別に変えることはアリだと思うよ。
591名無しでGO!:2015/01/11(日) 18:17:34.38 ID:RY1880Dz0
>>585-587
LCCが攻めて来るかは分からんが、今までの利用者にさじを投げたような状態だよなあ
九州や東北にしたってそうだが
592名無しでGO!:2015/01/11(日) 18:33:11.77 ID:Vwfqk4jU0
今までってのがわかんないけど、
少なくとも首都圏〜北陸の人は北陸新幹線に流れるんだから別に問題ないかと。
安く移動したい層だけはバスに流れるだろうし。

それで何か問題でも?
593名無しでGO!:2015/01/11(日) 18:47:50.61 ID:YcarNEsh0
>>590
そのライナーは小樽から手稲で靖国なるのか。
594名無しでGO!:2015/01/11(日) 18:49:14.59 ID:YcarNEsh0
>>593
靖国ではなく安くだ。
595名無しでGO!:2015/01/11(日) 18:52:29.26 ID:YcarNEsh0
>>590
着席保証する必要はないと言いたいんですか。
わざわざ特急料金えお無理やりだしていることに悪意を感じる。
596名無しでGO!:2015/01/11(日) 19:46:09.45 ID:bXbPBTdMO
なお小樽からのホームライナーは春で無くなるもよう
597名無しでGO!:2015/01/11(日) 19:46:28.96 ID:WfBgOsd90
LCCって、陸路では時間がかかる2都市間に安く就航して客をより集めてなんとか成り立たせようとしてる仕組みなんだから、
新幹線が出来て時間が短縮される北陸なんかよりいっそう進出する要素がなくなっただろ
598名無しでGO!:2015/01/11(日) 20:07:59.44 ID:fzrYg7Uv0
>>593-595
ほとんどの客は札幌に通うんだから、事実上は乗車距離による差とみなしていい。
それと他に、指定グリーン料金(一応着席保障料金も込みだから)も距離別だな。

まあ前例があるってことを示したのは飽くまで自説を補強するためであって、指定料金にも距離別料金を導入したらいいってのが俺の主張なわけなんだが。
それ自体に対する反論はないのか。

>>592
今までってのは富山〜関西の客。
乗換えが増える上に時間もほぼ変わらないんだから、客が減る恐れがある。
将来的には大阪まで新幹線が繋がるんだし、富山〜関西の客も維持するべきじゃないかなあ。

>>597
LCCが安いのは、離着陸が安い空港を使い、中規模機を効率的に運用して、サービスも削減することでコストを切り詰めることによる。
そのかわり当然収入も減るんだから、もともと空路有利な、陸路で時間がかかる区間に参入してもうまみは少ない。
ピーチの国内線の多くは新幹線と競合する区間だしな。
だから、1度は空路が駆逐された区間に、どっかが参入しないかなと俺は思ってる。
既にシェアが固まった区間より将来的な収益増加には寄与すると思うよ。
まあLCCの競争力は実際はどのくらいあるのかっていう個人的な興味からだがw
599名無しでGO!:2015/01/12(月) 09:31:48.27 ID:gzDm01BN0
指定料金が距離関係なく一定なのは短距離の客は遠慮してもらいたいからなんだろ。

JRでもグリーン料金は大人子供同額なのは子供の利用を遠慮してほしいからなんだろうし。

乗車禁止とかはできないし現場のトラブルも避けたいなら、料金体系で客を誘導
するのもありだと思う。
600名無しでGO!:2015/01/12(月) 10:47:08.15 ID:jDPVAJJI0
グリーン料金は別に子供割引する必要ないからだと思うが
子供が安いのはいわば福祉政策なわけで、所得に余裕のあるグリーン客には親子とも割引は必要ないということ
601名無しでGO!:2015/01/12(月) 11:11:24.71 ID:NihRLqAI0
この間グリーン車乗ったら
その辺わかってない家族連れがファビってたけどなw

GA「座席を使うなら1人分のグリーン券をお買いください」
DQN「座席と座席の間に立たせてるんだからいいだろ」

もう嫌だと思って席替えたけど、GAがカワイソと思ったよ。
602大日本愛鉄会:2015/01/12(月) 11:34:01.45 ID:BohYdQP80
>>600
グランクラスも同様。
603名無しでGO!:2015/01/12(月) 12:16:00.27 ID:d4uE77kd0
>>601
C社管内で似たようなのがC社のレチに絡んでてレチが「払うのが嫌なら次で降りていただきます。」ってキレてたなぁ。これが鉄道会社の正しい対応なんだろうけど。
604名無しでGO!:2015/01/12(月) 12:36:09.51 ID:da28+nN90
>>592>>598
富山で一々乗り換えが発生して、お情け程度でも直通特急が残らないし
LCCに限らずとも非JR系の高速バスなどが参入して来る可能性はあるだろう
客の事を考えずに新規参入の余地を与えたという点では違いはない

ちなみに九州では鹿児島からだと割引ききっぷの値段が一気に倍近くまで跳ね上がったり、対熊本のきっぷは廃止された
北部区間でも同じことをやろうとしたがバスや西鉄にやられてボロボロになり、
止むを得ず博多の駅ビルの商品券付きのつばめ限定きっぷを従来の特急きっぷに近い値段で売り出して今に至る
605名無しでGO!:2015/01/12(月) 12:53:41.32 ID:HC4sRZ670
でーきゅーえぬって何ですか?
606名無しでGO!:2015/01/12(月) 13:57:07.59 ID:By4XSpF20
大阪〜富山って乗り換えが必要になるとはいえ、乗り継ぎ割引で値段はほぼ据え置きでしょ

そして大阪〜富山の距離って、博多〜熊本どころか博多〜鹿児島よりも遠いから、鉄道とバスとでの所要時間の差が大きすぎてそんなにバスに移る人が多そうには思えない
607名無しでGO!:2015/01/12(月) 14:07:50.65 ID:xq41B8eE0
確かに大阪・京都〜北陸のバスって時間かかるしなあ。
ただ、名古屋〜富山はほとんど変わりないな。
砺波とか氷見への直通便もあるし。
608名無しでGO!:2015/01/12(月) 14:23:44.94 ID:u8xjj0T/0
521系のライナーということは、不振ならすぐに通常の快速電車にしても問題ないからでは?
609名無しでGO!:2015/01/12(月) 14:46:11.71 ID:kCgpKd900
>>601
もともとグリーン車に乗る客は柄が悪いんだよ
余分に金払っているからとばかり、その思いが出てきて横柄になるんだろうな
観光で来日する中国人と同じにおいがする
610名無しでGO!:2015/01/12(月) 14:58:41.64 ID:4bfHyb9z0
>>608
恐らく、中央西線の銭取られるライナーみたいに、すぐ無料快速化(+停車駅大幅増or各停化)するだろう
611名無しでGO!:2015/01/12(月) 16:49:46.41 ID:nZmWmQCe0
セントラルライナーも発想自体は悪くは無かったんだが
いかんせんやり方が下手だった
612名無しでGO!:2015/01/13(火) 09:24:38.73 ID:s4F26LFy0
>>611
いくら多治見以東は普通扱いとはいえ中津川発着の快速のスジ奪ったらねぇ…

まして幅415mmでシートピッチ895mmの転換クロスで金取るってのが有り得ないわw
613名無しでGO!:2015/01/13(火) 12:24:23.41 ID:2OxoQabC0
おっと215系の悪口はそこまでだ
614名無しでGO!:2015/01/13(火) 12:35:06.96 ID:14/dbgrLO
>>612
元銭取られるの8000番台は910mm
615名無しでGO!:2015/01/13(火) 13:50:42.65 ID:A1V/e8a80
セントラルライナーといい、スワローといい、会社側の儲けたいスケベ根性を目一杯詰め込んだルールを作って押し付けて滑ってる感じ。
616名無しでGO!:2015/01/13(火) 14:46:37.70 ID:NpnS1P/A0
乞食は文句ばっかw
617一般人 ◆VC81Lu3sfg :2015/01/13(火) 15:15:17.04 ID:mveBFnNm0
す、すごいwww 鉄ヲタはダイヤ改正とかストーキングしてるですね(^^ゞ
これはwwww うけるwww

まったくそんなものを見張ってる暇があったら少しでも世の中のために
たって欲しいものですorz
618名無しでGO!:2015/01/13(火) 15:26:35.74 ID:G74vFC5W0
ダイヤ改正といえば

JR「新幹線をスピードアップし東京との所要時間を短縮する」
ヲタ「○○線の快速ガー、ライナー料金ガー、ロンシーガー」
619名無しでGO!:2015/01/13(火) 16:15:43.73 ID:pN+Y79iY0
>>614
313の転換クロスのシートピッチは860mmと875mmという説がある。
8000番台はシートピッチを35mm拡大してるが、東海が数値を公表してないので実測しないとどちらとも言えない。
620名無しでGO!:2015/01/13(火) 16:19:47.23 ID:7+48AGBR0
自分で測ってくればいいのにw
621名無しでGO!:2015/01/13(火) 17:28:01.77 ID:9KAlVV9L0
>>617
ストーカー規制法って相手が人間以外も対象か?
もしそうでなければ、
自分が追究していることをストーキング呼ばわりされても反論しないな?
まあ、何も追究していることがないなら話は別か。
>>618
身近・思い入れのある路線の方が気になるだろうに。
但し、新幹線を日常的に使っている人は別だが・・・
622名無しでGO!:2015/01/13(火) 18:04:06.51 ID:L3KmLckJ0
こういう記事が出てるぞ。
 ↓
北陸新幹線 関西・中京への始発不便に
http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20150109-OYTNT50479.html
623名無しでGO!:2015/01/13(火) 20:23:43.97 ID:VWFySwn20
>>622
1時間も到着が遅くなるのは確かに不便だね
624一般人 ◆VC81Lu3sfg :2015/01/13(火) 21:05:39.91 ID:Z7+dejCZ0
>>621
あ、図星でしたwww?? 顔真っ赤ですよププ

まったく鉄ヲタはまともな議論が出来ないから困ります(^^ゞ
いい大人になって電車が好きなんてwww まあアスペだからしょうがないか(^^ゞ
625名無しでGO!:2015/01/13(火) 22:11:11.10 ID:T+9iYVsm0
9KAlVV9L0はYcarNEsh0と同一人物かもしかして。
626名無しでGO!:2015/01/13(火) 23:22:32.24 ID:+9a091jS0
富山から日帰りの最大滞在時間が
東京>大阪・名古屋になるのか。
627名無しでGO!:2015/01/13(火) 23:50:24.74 ID:6jffF/5j0
わざわざ一般人だと自称する時点で
628名無しでGO!:2015/01/13(火) 23:51:41.95 ID:9KAlVV9L0
>>624
他人の趣味嗜好にケチをつけられるとは、
さぞかしご立派な身分のようで・・・
>>625
残念ながら違うが。
629名無しでGO!:2015/01/14(水) 01:19:36.50 ID:mtDC6gmnO
国府津のE231は、順次E233併結対応改造工事中との事。共通運用になる?
630名無しでGO!:2015/01/14(水) 17:39:27.74 ID:w9NtF0x90
JR春臨発表は今週?
631名無しでGO!:2015/01/14(水) 18:26:22.48 ID:FjPreidj0
>>630
23日の予定
632一般人 ◆VC81Lu3sfg :2015/01/14(水) 20:33:37.22 ID:KuJAEJBe0
>>628
まあ、キミよりはよっぽど立派な身分だと思いますよ(^^ゞ
あ、鉄ヲタと相対すると普通に生きてるだけで「立派」な人になってしまうかもしれまえんがwww

ププ…よっぽど鉄ヲタという身分にコンプレックスがあるみたですが、
少しでもいい人生を目指して頑張ってくださいね(^^)/
633名無しでGO!:2015/01/14(水) 20:40:26.01 ID:PpMMTvS40
博多最終から接続する有明も熊本行き→長洲行きになったし、最終はやぶさから三沢や野辺地へは行けないなど新幹線開業で終電早くなったり初電遅くなったりというのは各地で見られるな。
634名無しでGO!:2015/01/14(水) 21:30:10.26 ID:8caGYrOI0
ビジネスで使いづらくなるのはきついんじゃない?どんどん東京志向になって関西中部がますます吸われていく
いつも得するのは東京。一番損するのが在来線を普段利用する地元民。そして大人になったら免許とって乗らなくなる悪循環。
大半の人が地方の列車=空いてて座席選び放題ってイメージだけど、北陸は2両で混んでるからね・・・
635名無しでGO!:2015/01/14(水) 21:52:15.22 ID:mOv7T7yG0
そしてその衰退を加速させるような首長を自ら選んで自滅か
636名無しでGO!:2015/01/14(水) 21:53:13.00 ID:6krHgJ+y0
ただの房総の話じゃないか
637名無しでGO!:2015/01/14(水) 21:57:48.61 ID:Sv12f2vXO
まあ無理なんだろうけど5〜6時と24〜25時を在来線扱いとして新幹線区間を(在来線の最高速度に減速、特急券も在来線扱い)走らせる事が出来たら対大阪、名古屋の朝一利便は確保出来るが
638名無しでGO!:2015/01/14(水) 22:26:28.67 ID:wQbtVY5v0
>>637
0系の時代と違って今は新幹線の出す音の大きさも少しは減ってるだろうから、
120km以下での時間外運行を認めて貰えるといいんだけどね
639名無しでGO!:2015/01/14(水) 22:45:18.33 ID:JcVzIbjI0
>>637
そんなことするくらいなら、SBやしらさぎの早朝便を富山発で運転すればよいのだが。
640名無しでGO!:2015/01/14(水) 22:48:43.47 ID:Wh4FmIGx0
>>639
それができるならやってるわ。
収入を激減させてまで、十数人程度の利便性をとるはずない。
641名無しでGO!:2015/01/14(水) 22:59:51.49 ID:VvIxLZC80
>>632
自ら立派だといえるとは何より・・・
642名無しでGO!:2015/01/15(木) 11:01:39.45 ID:zcthirsr0
そもそも富山から朝一に大阪名古屋に行く需要なんてそう無かったろ
北陸内で全員降りる
643一般人 ◆VC81Lu3sfg :2015/01/15(木) 15:56:59.51 ID:U8zwanOJ0
>>641
こいつバカでしょwwwww
「相対」の意味ってわかるかな?(^^ゞ
今は簡単にネットでも辞書引けるから調べてみるといいと思うよ(^^ゞ

もう少し勉強してからレスをしましょう(^^)/
644名無しでGO!:2015/01/15(木) 23:50:06.46 ID:psacr6rP0
>>634
関西経済界「敦賀までくれば関西も盛り上がる」「リニアが来れば関西ももうかる」
だもんなぁ…
なお、京都は北陸新幹線にもリニアにも我田引鉄したい模様
645名無しでGO!:2015/01/16(金) 00:00:11.76 ID:RKWjkCA+0
>>643
バカですみませんでしたバカで。

例え「相対」でも誰かより優位であることには違いないではないか。
もしかしたら絶対的かもしれないが。
646名無しでGO!:2015/01/16(金) 05:35:23.98 ID:U7ceIUm/0
>>644
関西と富山はほとんど縁がないからな
切れても対して痛くない
敦賀でブチ切られたら痛感すんじゃね?
647一般人 ◆VC81Lu3sfg :2015/01/16(金) 07:10:38.75 ID:S3IircNO0
>>645
こ、これはwwwww

日本語わかります?(^^ゞ
もう一度小学生レベルの読解力からやり直しましょう(^^)/

↓い、いや、自分ではバカだとわかってはいるのかwwwwこれは難しい(^^ゞ

>バカですみませんでしたバカで。
648名無しでGO!:2015/01/16(金) 10:07:38.98 ID:aU1eJqB90
こんなとこまでわざわざやってくる糞コテもそいつと低レベルなケンカしてるやつもどっちも馬鹿。
649名無しでGO!:2015/01/16(金) 12:42:10.35 ID:oKJM71MW0
企業は皆東京がすべてだから
650名無しでGO!:2015/01/16(金) 13:06:00.76 ID:oLNKPJGn0
歴史的に見たら東日本の国土軸は京都から日本海側に向かってたんだけどね
米どころと京都を結ぶ道は昔から栄えていた
逆に東海道なんて僻地へ向かう地方道でしかなかった
長野の山奥を通って東京に行く北陸新幹線は発展どころか衰退の象徴
651名無しでGO!:2015/01/16(金) 14:08:08.91 ID:zzpmT76nO
>>642
夜行バスで充分だよな…
652名無しでGO!:2015/01/16(金) 15:30:57.32 ID:glX42UoA0
まぁ関空行き需要とか多少はあったんじゃないかなと
653名無しでGO!:2015/01/16(金) 15:40:26.80 ID:aU1eJqB90
JR九州は、在来線を転換しなかったからJR西の場合とは違うとはいえ、旧ドリームつばめの早朝・深夜特急を残したんだよな。
まあ今は博多発長洲行き片道しか残ってないけど。
654名無しでGO!:2015/01/16(金) 15:56:13.90 ID:ZtUlaQ9L0
JR西だって大阪〜富山を大阪〜金沢にするだけだから
博多〜西鹿児島を博多〜熊本にしたのと条件変わらんだろ
655名無しでGO!:2015/01/16(金) 16:13:35.83 ID:aU1eJqB90
言い方が悪かったか。
鹿児島中央開業時に部分的に残した旧ドリームつばめを、博多開業後もそのまま残したってこと。
656名無しでGO!:2015/01/16(金) 16:58:51.83 ID:MC06bJBt0
だからなんだよ
657名無しでGO!:2015/01/16(金) 17:12:49.01 ID:BjoydFXQ0
九州は元々割引ききっぷや積極的な姿勢で本州の会社より印象が良かったが、最近は値上げしたい放題で、その差は急速に縮まっている
熊本も一時アフターフォローとして朝晩の特急や日中の快速が設置されたが、それもすぐ廃止
気が付いてみたら地域交通無視のクソ高い新幹線だけが残っていて、状況は本州のそれと何も変わらない

まあ30分毎区間を手元に残す分だけ在来線を丸投げする北陸より幾分マシにも思えるが
658名無しでGO!:2015/01/16(金) 17:20:54.32 ID:aU1eJqB90
>>657
むしろ閑散区間だけ手放して稼げる区間は持っておくJR九州のほうがタチ悪いだろ。
熊本〜鹿児島全部3セクにしたほうが収支改善するし直通も増えて利便性も高まるだろ。
659名無しでGO!:2015/01/16(金) 17:37:24.79 ID:PZZRmmII0
>>657
補助金無しの完全民営化するから仕方がないわな。
完全民営化といっても九州新幹線を持ってる私鉄が上場するようなものだけど。
660名無しでGO!:2015/01/16(金) 17:43:37.57 ID:j0/8plXu0
八代以南から熊本以北に在来線で行く需要なんてたかが知れてますし。
そもそも長距離列車が無かったら存在意義ないから3セク化するのに何で長距離列車以外も存在するのに3セク化せにゃいかんのか。
熊本〜八代の場合優等も残ってるわけだし。
661名無しでGO!:2015/01/16(金) 18:49:10.45 ID:lBUQVfQ90
並行在来線は転換するなら転換するのがルールだから
川内〜西鹿児島を残したクリームスキミングは逸脱
博多〜新八代はその開業時に転換しなかったのでまあいいだろう
662名無しでGO!:2015/01/16(金) 19:26:43.39 ID:99O6Lnj2O
>>657
もっとも今では新幹線以上に地域交通無視のおもちゃに大枚はたいてるし。
663名無しでGO!:2015/01/17(土) 05:51:45.85 ID:YpIJl2UA0
熊本直通はもちろん、新八代直通の本数が少ないのも3セクにとっちゃ痛手だよなあ。
もちろん鹿児島方面も同様。新幹線が通らない阿久根市もあるし。
664名無しでGO!:2015/01/17(土) 06:09:13.54 ID:YpIJl2UA0
肥薩おれんじ鉄道直通の快速のダイヤにはやる気を感じられない。
鹿児島を13分前に出た普通を終点の出水まで追い越さない快速って一体何の嫌がらせだ。
665名無しでGO!:2015/01/17(土) 07:51:00.08 ID:KlS3cv1A0
九州は観光列車運行会社だからな…
666名無しでGO!:2015/01/17(土) 09:24:16.49 ID:GCaHGfB20
九州に限ったことではないけど、昔のダイヤの方がよかったわ
「有明」「かいもん」とか、
宮崎〜大分〜博多〜熊本〜西鹿児島という破天荒な運転「フェニックス」とか、
大分発別府行き「ひまわり」とか
実はこの「ひまわり」は一旦は別府を過ぎて博多、熊本、豊肥線経由で大分に戻ってさらに別府へという循環運転
こういう方が楽しいし、実用性もあるだろうが
667名無しでGO!:2015/01/17(土) 09:24:23.30 ID:3WmX+JqW0
というイメージが定着してるのはJR九州としてはしてやったりだろうな。
似たような列車を走らせても存在すら忘れられがちの隣接他社と違ってね
668名無しでGO!:2015/01/17(土) 09:37:57.77 ID:353Fh3Tc0
九州は福岡近郊でも快速普通は決して便利とはいえないしなあ
669名無しでGO!:2015/01/17(土) 09:50:45.00 ID:9TV/0USQ0
きうしうなんて僻地には行かねーだろwww
670名無しでGO!:2015/01/17(土) 10:30:10.41 ID:nPnUXghh0
>>666
趣味目線で楽しいのは分かるが、
実用性皆無だろ…
671名無しでGO!:2015/01/17(土) 11:10:31.88 ID:xximyvmN0
新幹線や特急電車、一部で車内販売を終了 JR東日本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150117-00000006-asahi-soci

まあ、いつかは来ると思っていたが
やっぱり売り上げが落ちていたのか?
672名無しでGO!:2015/01/17(土) 11:12:24.67 ID:GCaHGfB20
>>670
「ひまわり」の場合、大分から博多に行く人、博多から熊本とか、熊本から別府とか、いろいろな用途を1本でクリア
これをブツ切りにすると、中津から久留米とか、大牟田から阿蘇とか行く人などが乗換えを余儀なくされる
さすがに通しで乗るのは鉄オタや暇人くらいなものだろうが、区間利用者にとって損はない
例えば、山手線を、東京〜池袋、池袋〜渋谷、渋谷〜東京 などと分割運転したら不便だろうし
673名無しでGO!:2015/01/17(土) 13:19:23.36 ID:KlS3cv1A0
>>667
いまや地元客より遠方からの観光客様々だからな

>>671
構内にあれだけエキナカ揃えたらそりゃあね
売上が落ちて人件費の方が高くついてくるようになったんでしょう
674名無しでGO!:2015/01/17(土) 13:24:26.66 ID:xximyvmN0
JR西も特急の車内販売は軒並み廃止になっとるが新幹線はいつまでもつかね?

四国は一度全廃して復活したが、区間が非常に狭いし
675名無しでGO!:2015/01/17(土) 14:19:27.27 ID:0SoEoFef0
JR四国。今春はダイヤ改正なし。ソースはDJ
676名無しでGO!:2015/01/17(土) 15:37:14.10 ID:8tNd6KnnO
>>666
「かいもん」→「かいおう」
かと思ったw
「フェニックス」→バスかよwww
677名無しでGO!:2015/01/17(土) 16:19:19.33 ID:VsvWIH330
>>671
新幹線と成田で止めるのはちょっとなぁ…
客はなんのために高い料金払ってるのか、赤字でもサービスでやらないと…
678名無しでGO!:2015/01/17(土) 16:34:32.87 ID:gom8pp3t0
>>665
いや、不動産会社
679名無しでGO!:2015/01/17(土) 16:46:50.94 ID:w2wvBTsC0
>>677
じゃあ特急料金値上げで
680名無しでGO!:2015/01/17(土) 17:14:29.25 ID:2DaquyqI0
>>677
東京駅のエキナカの存在を考えたら、確かに「車販もサービスも要らんわな」とはなるね
本当に「客を運ぶだけの箱は提供するけど、食料・飲料は各自で確保してから乗ってね」と
言うのが普通になってしまいそうな状況…
681名無しでGO!:2015/01/17(土) 18:03:58.07 ID:2tuXv/pT0
せめてホットコーヒーくらい販売してほしい。350円でも買う。
682名無しでGO!:2015/01/17(土) 18:05:33.25 ID:Ahl26Fi10
>>677
NEXなんて短距離特急でガラガラなのに、一応英語出来る人間用意しないといけないからそりゃ真っ先に切られるでしょ。
683名無しでGO!:2015/01/17(土) 18:08:18.69 ID:nPnUXghh0
コンビニで100円でコーヒーが買える時代に350円なんてさ…
684名無しでGO!:2015/01/17(土) 19:27:22.17 ID:/qkxrHXp0
四国は結局改正しないのか
現状より悪くならないだけ儲けもんか・・・
685名無しでGO!:2015/01/17(土) 19:35:13.77 ID:bzAZSG2X0
成田エクスプレスはジャパンレイルパスで乗れる。スカイライナーは乗れない。

この差はデカイ。
686名無しでGO!:2015/01/17(土) 19:37:29.35 ID:Ahl26Fi10
>>685
レールパスなんて持ってる奴少ないし、到着フロアからホテルに直行出来るバスの方が強い。
687名無しでGO!:2015/01/17(土) 19:50:45.86 ID:Ilv87EhqO
>>684
アンパンマンの臨時トロッコが改装で全部グリーン車扱いになると言う地味ーなのならある
688名無しでGO!:2015/01/17(土) 20:21:37.58 ID:GCaHGfB20
>>685
ジャパンレイルパスを日本人にも使えるようにして欲しいな
689名無しでGO!:2015/01/17(土) 23:36:54.97 ID:tiRpJNIW0
猫ひろしってジャパンレイルパス使えるのかな?
690名無しでGO!:2015/01/17(土) 23:39:42.49 ID:KzmS/95a0
>>688
住所が日本だから無理だと思う。

外国からの短期滞在のみらしい。
691名無しでGO!:2015/01/17(土) 23:59:52.83 ID:dhtXdPhq0
今やコンビニにもケータリングがある時代やからなぁ
692名無しでGO!:2015/01/18(日) 01:20:45.97 ID:U3cDtnBx0
>>686
データは?
693名無しでGO!:2015/01/18(日) 03:26:00.96 ID:iRdoM6Cu0
>>686
少なくねーよ
俺だってフランス行ったときフランスレイルパス使ったんだから間違いない
694名無しでGO!:2015/01/18(日) 08:50:16.86 ID:Avs6czQ30
>>685
JAPAN RAIL PASSなんて持ってる奴少ないと思うが、
それよりN'EX TOKYO Direct Ticket(成田空港→東京電車特定区間片道\1,500)の存在がデカイ。
http://www.jreast.co.jp/e/pass/nex_oneway.html
成田空港のみどりの窓口はこれを求める外国人の行列がすごいことになってる。
もっとも今年3月で往復版に改悪リニューアルするらしいがw

>>692
http://www.naa.jp/jp/airport/pdf/chousa_04_h25.pdf
これの30ページ目見れば分かるが、
空港直行バス(要はリムジンバス)のシェアは日本人出発旅客17%に対して外国人32%
到着旅客のデータがないのが惜しいが、さらにバスの比率が高まるはず。
日本人だとスカイライナー>N'EXだが、外国人だとN'EX>スカイライナーなのも興味深い。

>>689
ジャパンレールパスは短期滞在ビザで入国する人が対象。
猫ひろしは嫁が日本人なので配偶者ビザで入国することになるから使えない。

>>693
「俺が使ってるからみんな使ってる」ってすげえ理屈だなw
695名無しでGO!:2015/01/18(日) 12:19:12.15 ID:wKmmbw9W0
>>680
>本当に「客を運ぶだけの箱は提供するけど、食料・飲料は各自で確保してから乗ってね」と
>言うのが普通になってしまいそうな状況…

飛行機も似たようなものになってるがな
客を運ぶ「小屋」(=座席)は用意するけど、機内食や空港のラウンジ、wifiとかの
オプションを使いたいなら客が個別に金を払って下さい、みたいな風潮に
なってきてるし
696名無しでGO!:2015/01/18(日) 12:55:55.21 ID:W6J6z2/B0
>>695
LCCはレガシーのそういうサービスを削って安くしてるのに何を言ってるんだ?
697名無しでGO!:2015/01/18(日) 12:57:19.53 ID:wKmmbw9W0
JR九州、最大100駅無人化へ 上場向け収支改善図る
ttp://digital.asahi.com/articles/ASH1J633BH1JTIPE02Z.html

JR九州が今春以降、九州全域で大規模な駅の無人化を計画していることがわかった。
2016年度の株式上場に向けて、人件費を圧縮し、赤字の鉄道事業の収支改善を図る。
すでに無人の281駅に加え、最大で100駅弱を無人に切り替える方針だ。
第1弾として3〜4月に50駅前後の無人化に踏み切り、その後も段階的に無人駅を増やす。
今春に新幹線と観光列車を除く特急列車で客室乗務員を廃止するほか、駅の「みどりの窓口」の削減も検討している。
698名無しでGO!:2015/01/18(日) 13:36:54.11 ID:M+B/sKbf0
>>696
wifiのあるLCCをご紹介していただきたいものでw
699名無しでGO!:2015/01/18(日) 14:41:10.31 ID:qkSAWRkP0
>>696
LCCはその分安くしてるが、新幹線は安くならない
700名無しでGO!:2015/01/18(日) 15:29:01.00 ID:NBJEvuUQ0
新幹線のLCCはないのか?
701名無しでGO!:2015/01/18(日) 15:52:23.08 ID:CLCNA7vI0
>>700

こだま・ひかりになるんじゃない?
702名無しでGO!:2015/01/18(日) 16:11:40.79 ID:fw69yxHAO
高速バス、中でもJRバスがLCCみたいなものじゃね?
東名か名神の開業時、バスの新幹線とか謳っていたみたいだし
703名無しでGO!:2015/01/18(日) 16:18:17.55 ID:noJxPJhu0
LCCの運賃等が安くできるやり方を研究して新幹線にも導入してもよい。
たとえば最高速度を300q/h→200km/h(電力消費削減)
座席のロングシート化(メンテナンス費用削除&清掃費用削除)
グリーン車廃止でオール普通車化(座席数増加)
200km/hにより先頭部分のスペースを減らすことにより座席数の増加
トイレ数をへらす
704名無しでGO!:2015/01/18(日) 16:22:42.52 ID:MzDAQUPM0
>>703
つまんねえネタだなw
705名無しでGO!
>>703
アホかw
そこまでして新幹線を値引くわけねーだろ。
鈍行でいけよ