◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 17列車目◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんので注意を。

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1376054541/
2名無しでGO!:2014/02/11(火) 01:08:39.28 ID:wJ6OLVSh0
2
3名無しでGO!:2014/02/11(火) 12:01:40.65 ID:aSq2ZAeG0
作ったら誘導してAGEろよ
4名無しでGO!:2014/02/11(火) 12:19:58.02 ID:+cjq59Yk0
4
5名無しでGO!:2014/02/11(火) 13:25:18.18 ID:p1cwRQCZ0
go!
6名無しでGO!:2014/02/11(火) 19:55:28.98 ID:2G0FQeMH0
ぁたしはときどきパンツのニォィをかぐけど

ぅんこのニォィがするから

やっぱり肛門は、ぅんこのニォィだと思ぅ。

ツバのニォィもかいでみたケド

なんか、加齢臭みたぃだったな。
7名無しでGO!:2014/02/11(火) 21:14:36.78 ID:+lPEEEoq0
8名無しでGO!:2014/02/11(火) 21:53:04.95 ID:+lPEEEoq0
時刻表2014年3月ダイヤ改正号発売は来週かな?
9名無しでGO!:2014/02/11(火) 22:30:34.58 ID:TnVEHVHB0
近鉄の時刻表は入荷が3月以降って情報があったな
となると改正は例年より遅くかな
10名無しでGO!:2014/02/12(水) 00:23:55.51 ID:NYCsD73J0
>>8 2/25発売
11名無しでGO!:2014/02/12(水) 07:41:27.37 ID:e05mcWgj0
スレチですが「鉄道旅行術」が4月に復刻されるじゃないかw
http://www.amazon.co.jp/dp/4426117542
12名無しでGO!:2014/02/12(水) 11:09:16.05 ID:pYenAQyNO
相鉄に特急新設らしいな
横浜の新案内表示に目隠しあり
13名無しでGO!:2014/02/12(水) 12:17:37.73 ID:g8PIbX3D0
住吉公園廃止は時間の問題だな。
14名無しでGO!:2014/02/12(水) 15:31:10.37 ID:JL64DK0eO
>>12
将来的には目黒線に特急だね、海老名や湘南台から目黒は結構距離あるし。まあそれがなくても目黒線急行→相鉄特急もありうるか。
一方、埼京線(池袋から湘南新宿ライン)経由で日光鬼怒川直通の可能性はなくなったな…なぜなら特急を一般列車に使うからねw
そういや近鉄特急が将来阪神に乗り入れたら(今度イベントはあるが)、阪神や山陽の特急はどうなる?
快速急行に変更?今の快速急行は大和(奈良県だから)急行で。
15名無しでGO!:2014/02/12(水) 15:33:59.04 ID:JL64DK0eO
ただ相鉄が快速急行ならJRの日光鬼怒川直通もなくはないが(あっても土休日だけだろう)。
16名無しでGO!:2014/02/12(水) 21:12:06.99 ID:g8PIbX3D0
目黒線の急行は停車駅大杉だからな
17名無しでGO!:2014/02/12(水) 23:13:50.10 ID:NYCsD73J0
都営三田線、大江戸線改正(3/15)
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2014/sub_p_201402124481_h.html
12/20発表の詳細版だね。
18名無しでGO!:2014/02/12(水) 23:15:29.33 ID:f7Bwc7D20
近鉄はどうよ
19名無しでGO!:2014/02/13(木) 00:03:35.07 ID:iBFk+HoY0
>>14
京成とか有料特急と一般特急両方あるし別に関係ないと思うが
20名無しでGO!:2014/02/13(木) 00:23:55.88 ID:2yT+myQu0
3月15日(土)、東急線でダイヤ改正を実施
列車の増発や行き先の延長などでますます便利に!
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/20140212.pdf
21名無しでGO!:2014/02/13(木) 00:52:22.10 ID:HWYGfzgc0
日本語でおk
22名無しでGO!:2014/02/13(木) 01:03:06.00 ID:U7L2m5IH0
>>11
知らない世代の方が多いんじゃないか?
俺は種村宮脇が現役のころの世代
種村は理論的に書くので、堅苦しいが実務には向いている。宮脇は旅情溢れる書き方なので、行ったことのない場所でも想像を膨らませられた。
4月の旅行術 現代版なら買おうかと思う。
23名無しでGO!:2014/02/13(木) 01:22:43.02 ID:ORtGXNMH0
そう考えると時代変わったよな。
Googleアースで、航空写真見て、
ストリートビューで、駅前の様子が
あらかじめわかる。
24名無しでGO!:2014/02/13(木) 01:36:03.04 ID:NNUskxIw0
.
.
.

〜還暦を過ぎた痴呆老人タイム終了〜
.
.
.
25名無しでGO!:2014/02/13(木) 03:12:30.80 ID:0dRICWBu0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1284551118/574
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
26名無しでGO!:2014/02/13(木) 08:28:48.51 ID:QCnoV8pIO
>>19
特急や快速特急などとスカイライナーやモーニングライナーなどだから違うのは明らかだが…
つまり特急系とライナー系。
27名無しでGO!:2014/02/13(木) 09:35:59.38 ID:DmwQ9P7Y0
>>26
じゃあもし万万が一、億が一に日光特急を相鉄に作るとしても線内無料特急の親切には何ら問題がないね^^
28名無しでGO!:2014/02/13(木) 09:36:31.95 ID:bx6DyHXg0
新設、ね
29名無しでGO!:2014/02/13(木) 13:10:35.68 ID:QCnoV8pIO
>>28
どういう扱いになるんだろ。通年の目黒線乗り入れ特急と、(土休日のみ)JR乗り入れ日光鬼怒川特急。
目黒線を相鉄では快速急行(目黒線は特急でもいいが)にすれば、日光鬼怒川が特急を名乗れる。しかし目黒線が相鉄で特急を名乗ると(目黒線で急行や各停もありうる)…

日光(鬼怒川)ライナー?しかしこれだとJR、東武あわせて800円(正確には3%弱増)しかとれないぞ。
JRのライナーは500円、東武はTJライナーを基準だと300円だから(これに相鉄のライナー券?)。
なお言うまでもないが、この例外を除きJRは全て埼京線行き(新宿や大崎折り返しはあり)で。
30名無しでGO!:2014/02/13(木) 13:23:17.01 ID:HWYGfzgc0
>>14 >>29
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんので注意を。
31名無しでGO!:2014/02/13(木) 14:45:57.61 ID:bx6DyHXg0
>>29
んなもん愛称つけて区別すれば済む話だろ頭悪いなぁ
32名無しでGO!:2014/02/13(木) 21:59:20.58 ID:t528V0JI0
age
33名無しでGO!:2014/02/13(木) 22:17:34.52 ID:W5YXU/Io0
あれ?相鉄の特急って、連絡線ができて客が流れるのを防ぐために、横浜発着で運転されるんじゃなかったっけ?
34名無しでGO!:2014/02/14(金) 10:37:28.17 ID:Ce+BiQOl0
横浜駅の案内板に「特急」表示の準備がされたなら間違いないだろうな。
35名無しでGO!:2014/02/14(金) 10:38:34.88 ID:Ce+BiQOl0
横浜駅の案内板に「特急」表示の準備がされたなら間違いないだろうな。
ただ現急行が二俣川からノンストップだから、特急にしても狙いを達成できないように思えるが
36名無しでGO!:2014/02/14(金) 22:32:28.06 ID:td3ZSFzKO
>>33
横浜〜海老名や湘南台は短いから、暫定的なものでは?
目黒線直通したら、そちら行きだろ、目黒さえも長い。
東横線だって基本的には小手指や川越市まで行くんだから(ただし渋谷からは急行)。

となると埼京線は各停(埼京線で快速、通勤快速はあり)だけ?

>>35
将来的に西谷に急行や快速が停まるのだろうか、分岐駅だし。ただし特急や通勤特急(日吉も停車)は通過で。
37名無しでGO!:2014/02/14(金) 22:51:33.31 ID:6uQTDzQx0
八高北線増えるかな。
「ご利用実態に合わせ…」
38名無しでGO!:2014/02/15(土) 14:51:11.47 ID:QHCk53/E0
女という生き物は、大体、シャワーついでに風呂場でシッコもしてて
便秘で、パンツにウンスジが付いてて、パンツはオムツみたいにオールウェイズ汚くて
めこが臭くて、男より足も臭くて、寝起きが別人で、寝起きの息が臭くて
隠し事が好きで、オパーイがデカイと喜んで、オケーツがデカイと悲しんで
愚痴、陰口、人の噂話が好きで、相談が趣味で、基本的に甘えん坊将軍で
基本的にMっ気があって、取り扱い危険物で、基本的にちょっとアホで
泣き虫で、ムッツリスケベで、変なところで深読み、裏読みして自爆して、
男に振り回されるのが趣味で、一喜一憂するのが好きで
お金が好きで、基本的に臆病だけど反面、冒険が好きで、芋系統が好きで
男によく騙されるのが趣味で、でもそのかわり、化粧と詰め物と補正下着で男を騙すのが趣味で
ダイエット中らしいのに何故か甘い物とかお菓子食ってて、イベントごととか行事ごと、記念ごととかが好きで
Hしたい時は恥ずかしいから基本的に自分からHしたいとは言わず、Hな下着を装備して
男から言わせたり、誘導したりするのが趣味で、実はよくおならします
39名無しでGO!:2014/02/16(日) 13:26:56.30 ID:tfekVwHC0
仙山線 西仙台ハイランド駅及び八ツ森駅廃止について
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2014/02/ekihaishi.pdf
西仙台ハイランド駅は2003年10月、八ツ森駅は2002年12月から
全列車通過する駅としておりましたが、両駅とも今後の使用見込が
ないことから3月14日(金)をもって廃止いたします。
40名無しでGO!:2014/02/19(水) 00:30:31.14 ID:ehN0dz5M0
早売り待てん
41名無しでGO!:2014/02/19(水) 21:05:19.84 ID:rJqbyqrv0
時刻表3月号に新運賃乗るのかな?
3月1日には増税後のきっぷが売り出されるし
42名無しでGO!:2014/02/19(水) 22:44:50.04 ID:KQ4uquNJ0
>>41
載るかもしれんが、値上げ後の運賃になるのは4/1以降に買った分だよ
43名無しでGO!:2014/02/20(木) 00:16:14.30 ID:eSOK5q5p0
>>42
そうなんだ。
ということは、4/1から1ヵ月くらいは同じ区間乗るのにも、買った日によって値段が違うってことか
44名無しでGO!:2014/02/20(木) 14:09:40.86 ID:GYxEJYJM0
1ヶ月どころか、6ヶ月定期だったら1日違いで半年間運賃が違う
45名無しでGO!:2014/02/20(木) 15:17:52.43 ID:IQRVm1eZ0
年度末は窓口が定期客でゲロ混みになりそうだな
46名無しでGO!:2014/02/20(木) 16:30:56.04 ID:ukPXQJxYO
47名無しでGO!:2014/02/20(木) 21:36:26.41 ID:6SABRCfH0
>>44
3/31に当日から6ヶ月の定期を買うと9/30まで有効。
4/1に当日から6ヶ月の定期を買うと9/30まで有効。
効力が小さいのに高くなるという事態に。
48名無しでGO!:2014/02/21(金) 01:07:03.04 ID:tJqif02X0
3/31に4/1からの定期を買うのと、4/1に4/1の定期を買うのでは価格が違うってこと?
49名無しでGO!:2014/02/21(金) 01:30:27.11 ID:VG4cd6Wp0
平等謳うなら4/1以降の定期期間は増税分を上乗せするのが理想なんだがな
計算式は有るんだから端数処理すればいいだけの話
50名無しでGO!:2014/02/21(金) 01:45:00.46 ID:o1Tflbhk0
消費税とはそういうものではない。
51名無しでGO!:2014/02/21(金) 07:53:46.51 ID:EOsNgSN10
時刻表の早売りって月曜かな
52名無しでGO!:2014/02/21(金) 10:30:52.95 ID:SHWzIkFtO
>>51
グランデはJR・JTB大判のみ入荷した。新料金体系掲載は4月号から。
53名無しでGO!:2014/02/21(金) 20:14:00.08 ID:Fr5fOkzQ0
>>52
お!
これは早速買いに行かなくちゃ。
54名無しでGO!:2014/02/21(金) 20:38:04.39 ID:xAnPfVs/0
博多南線のG車って残る?
55名無しでGO!:2014/02/21(金) 22:26:38.08 ID:SHWzIkFtO
>>54
博多発:20:47
博多南発:6:37、8:40
56名無しでGO!:2014/02/21(金) 22:34:26.16 ID:6fFGkep90
>>55
他、全国的にサプライズありましたか?
57名無しでGO!:2014/02/21(金) 22:44:57.15 ID:SHWzIkFtO
>>56
利用しない路線の事は判らないが、高崎線に通勤快速が残った事と、仙石線B快速が消滅した程度かと。
58名無しでGO!:2014/02/21(金) 23:20:12.24 ID:vf42ThpI0
>>52
乙。じゃあ4月号でいいや
59名無しでGO!:2014/02/22(土) 07:42:13.98 ID:tLiKGqxu0
まだ挙げられていない各社(いずれも3/15改正)
ひたちなか海浜鉄道
ttp://www.hitachinaka-rail.co.jp/blog/2014/02/21/2995.html
埼玉高速鉄道
ttp://www.s-rail.co.jp/news/2014/post-156.html
アルピコ交通
ttp://www.alpico.co.jp/traffic/news/001043.html

あと、BRTだが気仙沼線・大船渡線も
ttp://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1392885866_1.pdf
60名無しでGO!:2014/02/22(土) 09:58:27.00 ID:+UmVuN0r0
>>57
仙石B快消滅は、仙台支社がプレスで遠回しに言及してたろ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 14:52:28.69 ID:PUmdDzA+0
そういえば、西武、東武はいつ発表するの?
62名無しでGO!:2014/02/22(土) 20:06:45.74 ID:pM8f6j2MP
近鉄は春のダイヤ改正は行わず、
秋にダイヤ改正するとのこと。
秋に京都発しまかぜ、東花園〜若江岩田の高架工事完了などがあるため

ソースは近鉄の駅営業所職員
63名無しでGO!:2014/02/22(土) 23:14:05.18 ID:NAU/aDbs0
仙石線は震災前から改正のたびにA快速がB快速に置き換えられる傾向だったが
一気に揺り戻しか。

やはり多賀城まで各駅停車というのは、松島方面の利用者から苦情が多かったのか
64名無しでGO!:2014/02/23(日) 00:22:35.49 ID:ocI6aphf0
>>63
揺り戻しじゃなくて単にB快速を各駅停車化するだけ。快速は一日数本のみになる。
65名無しでGO!:2014/02/23(日) 01:25:27.74 ID:degZ+jH60
石巻からの快速は東北線経由になるからねぇ
66名無しでGO!:2014/02/23(日) 23:43:17.33 ID:OmR8ZxSf0
鹿児島本線の減便祭りが気になる所
福間〜二日市間の列車は夕方以降の運行になるのかな?
67名無しでGO!:2014/02/24(月) 11:10:50.81 ID:mAfdsNknO
>>66
下りは福間10〜16時発、上りは二日市11〜16時発が減った。
68名無しでGO!:2014/02/24(月) 11:15:18.66 ID:mAfdsNknO
>>63-64
B快速と朝の高城町行A快速が普通に変更するみたい。
69名無しでGO!:2014/02/24(月) 12:57:27.89 ID:6P55w3D20
>>68
ますます松島や塩釜は遠くなるんだな。
仙石東北連絡線できても、松島には駅ないし、松島に列車で行くのは難しくなりそう。
70名無しでGO!:2014/02/24(月) 13:36:08.23 ID:kDQ5go340
えんやーとっとーえんやーとっとー
71名無しでGO!:2014/02/24(月) 14:01:18.95 ID:i0hYnazq0
えんやーこーらよっとーどっこいじゃんじゃんこーらよっと
72名無しでGO!:2014/02/24(月) 19:59:42.99 ID:a8Bv/hM60
鹿児島線はむかしに戻るだけじゃね?
73名無しでGO!:2014/02/24(月) 20:58:32.02 ID:TghXshmF0
時刻表買ってきたが久留里線が大幅減便されててワラタ
久留里〜上総亀山が1日9往復に減らされた
74名無しでGO!:2014/02/24(月) 21:07:22.55 ID:BuRydolv0
>>73
八高北線は?
75名無しでGO!:2014/02/24(月) 22:07:48.06 ID:83djsCMX0
公式の時刻表早く更新して欲しい。
ネット媒体が遅くてどうする。
76名無しでGO!:2014/02/24(月) 22:51:50.75 ID:Isd+dDMO0
またJR東日本の改悪来たなw

671 名前:名無しでGO! :2014/02/24(月) 22:40:48.72 ID:w2fFE8e30
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140223.pdf

あずさ週末フリーきっぷがついに乗車券タイプ化。

「お客さまのさまざまなニーズにお応えするため、」って一体何なんだ?
77名無しでGO!:2014/02/24(月) 23:23:34.36 ID:i0hYnazq0
>>76
ICかモバイルに「当該分のデータを載せてから利用してね」とならなかっただけ
まだマシと思うしかないね
(金券ショップ対策を本気でするようになったら、それぐらいはきっとやるだろ>束)
78名無しでGO!:2014/02/24(月) 23:27:04.45 ID:i0hYnazq0
本当に怖いのは、「ICカード所持を前提とした乗車券・特別券制度」に
完全移行する時かと>束や首都圏の民鉄
79名無しでGO!:2014/02/24(月) 23:37:52.91 ID:x9vt3Y510
>>73
今何往復だっけ?
80名無しでGO!:2014/02/25(火) 05:25:39.20 ID:16AElkkZ0
東は本当にそういう制度の改変だけは進んでるよな
本業の惨状からはいつも目を逸らす癖に。
81名無しでGO!:2014/02/25(火) 07:32:09.12 ID:mmprIvnL0
東日本と競合する路線は高速バス&私鉄&地下鉄を利用しましょう
82名無しでGO!:2014/02/25(火) 08:01:16.75 ID:1lnSxJ/BO
>>78
十の形をした区間の定期券を所持する俺に対応できてからだな。(タテヨコで会社違う)
いまでも片方は磁気だ。
83名無しでGO!:2014/02/25(火) 12:16:41.11 ID:Do1CaxDE0
>>79
上総亀山行が12便、上総亀山発木更津行が13便
84名無しでGO!:2014/02/25(火) 15:54:24.66 ID:d4p0X3ZJ0
お得なきっぷ作るわりには、券売機で買えなかったりするの何とかして欲しい。
85名無しでGO!:2014/02/25(火) 16:22:29.48 ID:7y3Lzxuq0
東北本線とIGRの盛岡での接続が
ゴミ過ぎるな…
86名無しでGO!:2014/02/25(火) 16:49:44.74 ID:lmK3Uzws0
盛岡以南とIGRを乗り通す需要とか、18きっぷ・北東パス利用しか思い浮かばないのだが
87名無しでGO!:2014/02/25(火) 17:41:23.14 ID:qvOd8rMM0
ってかキセルの温床になってる18乞食っぷは即刻廃止しろよwwW
88名無しでGO!:2014/02/25(火) 18:22:18.86 ID:w9bS1+6JO
なんで18きっぷがキセル関係あるんだよ、バカか。
89名無しでGO!:2014/02/25(火) 18:35:08.24 ID:AT+htVW20
実は>>87-88でワンセット
90名無しでGO!:2014/02/25(火) 18:35:26.16 ID:w9bS1+6JO
あ、日付を偽装するんですねwww
91名無しでGO!:2014/02/25(火) 19:28:38.23 ID:tz65GYbJ0
青森方面はえちご乗り換えで日本海側まわったほうが早く着くぞ
ちなみにダイヤ改正で青森到着が2時間繰り上がる
9288:2014/02/25(火) 20:10:14.53 ID:w9bS1+6JO
>>89
僅か18秒で…
93名無しでGO!:2014/02/25(火) 23:25:52.29 ID:CY7wdrjWO
>>74
本数は現状維持。
94名無しでGO!:2014/02/25(火) 23:30:20.68 ID:mqHlEtWF0
>>91
そんなに改善されるの?
95名無しでGO!:2014/02/26(水) 00:02:33.47 ID:7y3Lzxuq0
秋田11時51分発の東能代行きが弘前行きに変更になり、13:35発大館行きまで待たなくなった。→青森到着が17:33から15:14に変更
さらに津軽線の普通列車に乗り継げて、蟹田から函館まで特急利用でワープすれば17:56に函館に着ける。(これで乗り継いで行ける最遠の駅が森から長万部に、木古内から函館で特急利用しないなら現行通り森が最遠の駅に)
96名無しでGO!:2014/02/26(水) 01:18:38.08 ID:KS6Qvq2G0
新時刻表買ってきたが、烏山線に列車番号Mがあるのが新鮮だった。
でも2往復削減されてたから地元民だったら複雑な心境なんだろうな。
他に気になったのは、仙山線で仙台愛子間を通過する快速が2往復に減ったとかかな。
あと、新幹線だから既出かもしれないが、上野でときに抜かされる臨時はやてがなくなってた。
97名無しでGO!:2014/02/26(水) 08:44:46.88 ID:UQVvci7EO
>>96
あれ電車扱いなのかw
将来全部置き換えられると…


あれ?烏山線て電化してたっけwww


しかも30年後置き換え対象になると電化じゃないから…
98名無しでGO!:2014/02/26(水) 09:58:32.12 ID:nSmRdNI10
>>96
15年くらい前の「ノンストップ仙山」「ノンストップうみかぜ」が猛烈に懐かしい…
発車直前まで「ノンストップうみかぜ」の車内にいたことがあるけど、
「石巻までどこにも停まりません」を連呼してたなぁ(当然だけど)
99名無しでGO!:2014/02/26(水) 10:53:39.49 ID:UQVvci7EO
>>98
今でも石巻までノンストップはあるぞ。

しかし平日のみだが徳島県にノンストップ普通が出るとはwなぜ快速ではないのか謎。
四国は快速だと名前が必要だからか?
100名無しでGO!:2014/02/26(水) 11:18:24.62 ID:PrAQX4yR0
普通「みすず」の愛称がついに消えたな。
快速区間があるものは存続
101名無しでGO!:2014/02/26(水) 11:59:28.77 ID:5awrgEKU0
>>93
幕の関係で一部通過の普通扱いになる
102名無しでGO!:2014/02/26(水) 12:02:43.79 ID:5awrgEKU0
>>101
すまん、アンカは>>99のミス
103名無しでGO!:2014/02/26(水) 15:20:26.44 ID:UQVvci7EO
>>101
バスみたいに何かボードで案内でもするのか?
104名無しでGO!:2014/02/26(水) 16:31:32.18 ID:0iLxcAo60
・飯田線→中央本線の直通が1往復減
・普通みすず消滅
・中央西線全く変更なしw
105名無しでGO!:2014/02/26(水) 18:16:20.20 ID:5awrgEKU0
>>103
その列車はまだできてないんだから知らんよ
中国地方の路線や土讃線の一部通過する普通は駅でできるところは駅で言うし
車内のテープ放送で「○○には止まりません」の案内も流れるよ
あと駅掲出の時刻表にも同様の表記がなされる
106名無しでGO!:2014/02/26(水) 20:19:32.52 ID:3cs3XmqS0
今更だけどJR東日本パンフレット
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4897153.pdf
107名無しでGO!:2014/02/26(水) 20:47:50.60 ID:fsZQVWwb0
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
       人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
108名無しでGO!:2014/02/26(水) 21:49:22.37 ID:qhfHxenr0
>>104
中央西線は愛環直通が減ったくらいだな
109名無しでGO!:2014/02/26(水) 21:54:35.81 ID:zk1UXyiY0
しかし、房総特急ってあきらめ早いな
110名無しでGO!:2014/02/26(水) 22:00:27.16 ID:xasCklMP0
>>108
JR東海名古屋圏唯一のメニュー
111名無しでGO!:2014/02/26(水) 23:21:24.11 ID:QF/54mTT0
高蔵寺で分断されたので本数自体は減ってないけどね。
112名無しでGO!:2014/02/27(木) 00:16:00.86 ID:RIH39k/h0
>>109
特急運賃とってりゃ無理だろ
113名無しでGO!:2014/02/27(木) 10:42:37.98 ID:L0V12Gs50
西線は115が211になるけどな
114名無しでGO!:2014/02/27(木) 23:19:52.00 ID:t8Tyat0S0
211になってもダイヤは変わんないけどね。
115名無しでGO!:2014/02/28(金) 06:36:55.25 ID:XmJQny+I0
仙石線はまだ不通区間の影響があるんだろうな
116名無しでGO!:2014/02/28(金) 07:53:43.52 ID:hBqZgiYr0
今回の改正時刻表の見どころ。
烏山線(列車番号「M」)
久留里線(列車本数大幅削減)
あと何かある?
117名無しでGO!:2014/02/28(金) 11:07:45.73 ID:spaAAadi0
>>116
地味に鹿児島本線。
ところで、準快速って名称必要か?区間快速ではまずいのか?
118名無しでGO!:2014/02/28(金) 12:00:25.03 ID:JYwy5msT0
場違い
119名無しでGO!:2014/02/28(金) 22:31:12.64 ID:7fGnQKOw0
朝ラッシュ時の東海道線東京口、8時台に着く電車が軒並み2分位スローダウンしてるのな。

横浜〜東京の所要時間32分ってのもあるし、改悪だろ
120名無しでGO!:2014/02/28(金) 22:52:29.05 ID:1NSlmOHS0
>>96 >>98-99
山形も石巻も、今やバスが幅を利かせるようになったからなぁ。
仙台西道路と、仙台東部道路&三陸道の影響は大きい。
121名無しでGO!:2014/02/28(金) 22:53:16.50 ID:q+iEiUTp0
>>119
品川着までは変わってないようなので、たぶん工事関連かと。
122名無しでGO!:2014/02/28(金) 22:55:41.08 ID:tR3QPZnfO
>>119
普段から遅れてるんだから実態に合わせただけだろ。
123名無しでGO!:2014/03/01(土) 14:04:10.42 ID:45+X2QITO
メトロニュース3月号、副都心線ダイヤ改正について平日・土休日とも時刻変更を行う記載あり
西武鉄道かわら版3月号、ダイヤ改正についての記述なし
124 【大凶】 :2014/03/01(土) 20:57:06.44 ID:UrSpYLvn0
方南町工事

www.tomitataku.jp/blog/work2/20131103143257.html
125名無しでGO!:2014/03/01(土) 21:00:16.74 ID:6QS2xgAL0
>>119
その時間のらねー癖にWWW
126名無しでGO!:2014/03/01(土) 23:04:38.40 ID:5T6wcZSr0
>>125
ブーメラン www
127名無しでGO!:2014/03/01(土) 23:36:29.26 ID:AXOASWvm0
田舎暮らしじゃないもんでね
128名無しでGO!:2014/03/02(日) 11:48:13.34 ID:QAwkbA+K0
高崎線に211系が残るってよ。
例の雪害断線事故で焼けた231の代替。
129名無しでGO!:2014/03/02(日) 16:19:02.80 ID:eONHg5Hq0
>>128
それ本当?
まさか埼京205の如く離脱とかではないよね?
130名無しでGO!:2014/03/02(日) 18:23:25.26 ID:dAmBDcnrP
車体新造しなければならないほどの重症なのか
絶縁が役立たずで電気系統全部吹っ飛んだか?
131名無しでGO!:2014/03/02(日) 18:34:57.55 ID:+LGeD+E50
E233で代替すればいいんじゃない?
…でも、東海道用の製造はとうの昔に終わってるんだよな
132名無しでGO!:2014/03/02(日) 19:01:04.45 ID:eONHg5Hq0
それと埼京205系。
あれを完全に引退させたら予備車がない状態にならないか?
それでいて引退って・・・かなり心配だぞ。
しかもJR車の運用数減ってないし。
133名無しでGO!:2014/03/02(日) 20:17:16.22 ID:dAmBDcnrP
常磐緩行の209-1000をりんかいに持って行けばいいんじゃないか
134名無しでGO!:2014/03/02(日) 21:29:23.43 ID:xJsWeHgZ0
そうか?
135名無しでGO!:2014/03/02(日) 22:19:09.24 ID:BzvPcye00
埼京線はりんかい線と予備車共通化で問題なし
136名無しでGO!:2014/03/03(月) 07:38:18.23 ID:OTxJQR/F0
スレチですが大阪市営バス、十数年ぶりの超大規模改正のお知らせ

平成26年4月1日からの市バスダイヤ、運行経路の変更等について
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h25_all/20140301_bus_daiyakeirohenko.html
137名無しでGO!:2014/03/04(火) 00:33:20.64 ID:ae7O7s2q0
へええ
138名無しでGO!:2014/03/04(火) 00:36:15.02 ID:zhVNJP+n0
路線バスは系統は残っていても1日1往復とか週に1往復なんていうのが結構あるよな。
中には1年に1度だけ運行(七夕祭りの臨時便とかでは無い)なんていうのもある。
139名無しでGO!:2014/03/04(火) 07:30:33.01 ID:nxWomfgU0
>>138
面白そう。どこ?
140名無しでGO!:2014/03/04(火) 07:37:36.96 ID:7mZyd3wZ0
>>138
京都のバスだった気がする、春分の日だけ運行の路線バス
141名無しでGO!:2014/03/04(火) 21:26:04.30 ID:B5XJQqfb0
>>138
免許維持路線ってやつですね。
現在は客が少なくてて路線を廃止したいけど将来性があり
その区間を他社に奪われるのも嫌なので最低限の本数を運行しておくとか
あとは単に廃止手続きが面倒なのでとかの理由でしたっけ。
142名無しでGO!:2014/03/05(水) 00:27:11.08 ID:XxCL6tu+0
>>120
仙山線はいっそ愛子以東全列車各駅停車でいいと思うんだよな。
対山形需要は途中駅から拾えば高速バスと直接競合しないし、
仙台発着も、最近はWきっぷでバスより安価に行けるし。
143名無しでGO!:2014/03/05(水) 01:03:05.31 ID:ihpAN5r70
まあね
144名無しでGO!:2014/03/05(水) 19:20:40.10 ID:oW2mUxuzO
>>141
吉幾三の世界ですねw
145名無しでGO!:2014/03/05(水) 21:04:22.44 ID:wlVEMzZbP
JR東のHPで新時刻表見えるようになってるな
146名無しでGO!:2014/03/06(木) 03:37:30.28 ID:T7ppEo3P0
>>142
仙台−山形のWきっぷは陸前落合や愛子から乗ってもお得だからな。
もっと宣伝すればいいのになと思う。
147名無しでGO!:2014/03/06(木) 07:15:48.86 ID:t6ZXheRu0
148名無しでGO!:2014/03/06(木) 07:20:37.06 ID:t6ZXheRu0
149名無しでGO!:2014/03/08(土) 00:49:02.54 ID:Edw7tJNlO
150名無しでGO!:2014/03/09(日) 00:44:10.83 ID:gfxUsRAp0
2
151名無しでGO!:2014/03/10(月) 19:05:10.69 ID:o9hLEDW+0
4月27日(日)、相鉄線のダイヤ改正を実施
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/140310_01.pdf

平日・土休日の日中時間帯に、本線・いずみ野線へ、特急を毎時各2往復運行。
他、海老名方面の快速を運転し、日中は急行の運行無し。
152名無しでGO!:2014/03/10(月) 22:46:18.25 ID:eXr/MPsr0
特急なんてあったか?
153名無しでGO!:2014/03/10(月) 23:08:24.97 ID:EgfCG2Ol0
新設だろ
だいぶ前から噂になってたじゃん
154名無しでGO!:2014/03/11(火) 00:28:58.84 ID:YRNoK/v80
相鉄いずみ野線の特急大丈夫か?
今でも昼間の10連なんて超ガラガラなのに
155名無しでGO!:2014/03/11(火) 01:12:26.33 ID:iQNY6mW20
おためしかな
156名無しでGO!:2014/03/11(火) 19:50:31.28 ID:kWSIzTDQO
東横線も意外に特急は近年だけど、定着しているから大丈夫では。
東横線も副都心線(さらに先は西武池袋線、東武東上線)に乗り入れに備えて特急にしないと距離的に無理があるからね。
東横線→相鉄
副都心線→目黒線
西武池袋線、東武東上線→南北線&埼玉高速鉄道、都営三田線
と置き換えればまさに成立。

え、埼京線?入るとしたら相鉄は各停のみでは?埼京線で快速や通勤快速はありだけど。
これも有楽町線は各停のみということを考えるとそっくり。
157名無しでGO!:2014/03/11(火) 23:09:46.30 ID:39sp692Y0
相鉄は昼間は5両あれば十分だろ
特急なんて絶対いらない
代わりに井の頭線を10両にしろ
158名無しでGO!:2014/03/12(水) 02:51:31.02 ID:CaLtzXZm0
相鉄と井の頭線は違う会社だよ
159名無しでGO!:2014/03/12(水) 12:03:37.51 ID:4wq/ZeMl0
>>141
例えば高速バスの停留所をターミナル等に設けたいから、廃止にはしないで
名目上走らせる、ってもの。
近鉄バスが、京都駅に停留所を作るとかやっていた。

但し、最近は新高速バスや日本中央バス、大阪バスみたいに縄張りを無視して
停留所を作ることができるようになったから、そこまで意地は張らないみたい。
160名無しでGO!:2014/03/12(水) 23:18:36.33 ID:4AzIe8Yk0
>>159
長野駅でながでんと新興バス会社の間でバスターミナルの場所を譲らんとか言って訴訟になってるねw
161名無しでGO!:2014/03/13(木) 08:30:08.62 ID:VuhiAn9SO
>>158
二俣川で5両はまず無理www
162名無しでGO!:2014/03/13(木) 08:33:39.22 ID:VuhiAn9SO
間違えたOTL
>>157向けだった…

>>160
訴訟www
だいたい新高速は予約制で既存の飛び乗りを奪われる心配なんかまずないだろwww
163名無しでGO!:2014/03/13(木) 10:31:29.67 ID:whFkAf/10
>>157
渋谷方先頭車の座席を全部取り払えばおk
164名無しでGO!:2014/03/13(木) 11:39:04.77 ID:oJlAiaEg0
>>160
ツアーバス禁止の交換条件で新高速バスのバスターミナルへ乗り入れを認めるよう定められたから
一般論としては長電の立場が悪いな
165名無しでGO!:2014/03/13(木) 12:52:28.35 ID:yTx2OoFm0
>>164
スレチを続ける気は無いけど、
共同運航してない自前のバスターミナルに乗り入れさせる義務はあるの?
旧ツアー系が使用料払うなら無条件で入れるとは思うが。

その辺の調整がうまくいってないから、
東京だと鍛冶橋駐車場使ってたり、新宿のツアーバス系の共同バス停使ったりしてるんじゃないの?
あと名古屋のささじまや大阪の中津のモータープールとかさ。
166名無しでGO!:2014/03/13(木) 19:40:32.25 ID:JX62gzJf0
>>157
いずみ野線なら5両で十分。目黒線に直通することになれば6両は来る。
167名無しでGO!:2014/03/13(木) 22:42:16.45 ID:c1H7caT60
いずみ野線って昼間しか乗ったことないけれど
湘南台まで開通してもガラガラじゃん

ゆめが丘なんて畑が丘だし
168名無しでGO!:2014/03/13(木) 23:14:03.22 ID:VuhiAn9SO
>>166
目黒線が8両になるだけだろ。
南北線&埼玉高速、三田線も当然なるが、南北線がホームドア大変そうだな。
169名無しでGO!:2014/03/14(金) 07:43:20.13 ID:UNtLmLBT0
登場
(束)
・E6系の320km/h運転
・E6系「はやぶさ」
・E7系
・「スワローあかぎ」
・651系高崎線特急
・211系(八王子支社)
(酉)
・キハ189系「びわこエクスプレス」
170名無しでGO!:2014/03/14(金) 07:45:12.07 ID:UNtLmLBT0
見納め
(コヒ)
・宗谷本線特急の130km/h運転
(束)
・東北新幹線の300km/h運転
・E6系「はやて」
・秋田新幹線でのE3系(R編成)
・「スーパーこまち」の愛称
・定期「あけぼの」
・秋田発着の485系「いなほ」
・「ホームライナー古河」
・「ホームライナー鴻巣」
・上野発着の185系
・南武線快速の中野島、矢野口停車
・通過駅なしの「みすず」
・大糸線からの辰野行き(上諏訪行きに変更)
171名無しでGO!:2014/03/14(金) 07:46:52.07 ID:UNtLmLBT0
見納め(続き)
(匹)
・阿波池田〜牟岐間直通特急
(九)
・博多〜熊本間完結の「さくら」
・熊本発着の「有明」
・小倉〜福間間各駅停車の快速(「準快速」に変更)
・折尾〜赤間間各駅停車の準快速
172名無しでGO!:2014/03/14(金) 10:07:51.75 ID:L5/mCJXh0
北陸新幹線の金沢延伸開業 15年3月14日有力
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20140314/KT140313ATI090026000.php
173名無しでGO!:2014/03/14(金) 10:51:34.71 ID:b3hlxTQ10
知内停車列車がないぞ
174名無しでGO!:2014/03/14(金) 17:22:48.26 ID:H2cuGjWu0
やまびこでなら乗ったけど、E6のはやてがあることすらしらんかった
E6のはやぶさは盛岡発着だよね?
175名無しでGO!:2014/03/14(金) 17:44:10.68 ID:UNtLmLBT0
>>174
盛岡以北は12両、八戸以北は10両までだから盛岡発着。
176名無しでGO!:2014/03/14(金) 20:17:32.92 ID:EKeNsyQA0
見納め(追加)
(海)
・中央線の愛環経由岡崎行き。
177名無しでGO!:2014/03/14(金) 20:27:52.17 ID:gQTNDUJl0
見納め
(束)
・新宿経由 前橋行き。
178名無しでGO!:2014/03/14(金) 20:40:55.33 ID:IzjiRtd60
>>171
>・博多〜熊本間完結の「さくら」

定期としては、ね
(5月に臨時が設定されてる)
179名無しでGO!:2014/03/14(金) 21:22:20.22 ID:J5KpnrbZ0
秋田は今回すごい変わるダイヤになったな
180名無しでGO!:2014/03/14(金) 22:20:19.90 ID:3Q6OSTRi0
東海道東京口のライナーが大船から単なる快速に代わるらしい
停車駅もバラバラなのに
181名無しでGO!:2014/03/14(金) 23:01:41.93 ID:U9WAPTNm0
>>180
まあ昔から大船以南はライナー券無しでライナーに乗れたから実質何も変わらないんだけどな
常磐線中距離の普通が取手以南で快速を名乗るようになったのと似たようなもの
182名無しでGO!:2014/03/14(金) 23:53:10.53 ID:2LuRtVhh0
大船の駅員は乗れるとも乗れないとも頑なに言わなかったから、
今後どういう案内になるか楽しみ。
183名無しでGO!:2014/03/14(金) 23:54:49.22 ID:FfVqcai+i
むさしの号日野豊田通過も見納め
184名無しでGO!:2014/03/15(土) 02:05:41.57 ID:pGev1QQN0
登場
・準急唐木田
185名無しでGO!:2014/03/15(土) 05:40:10.31 ID:f8jlrNRJO
ダイヤ改悪で
京急上り始発から品川での
山手線東京方面への乗り換えが不可能になり遅刻確定
186名無しでGO!:2014/03/15(土) 07:16:31.95 ID:p598HpgKO
びわこEXPが号数管理に!
187名無しでGO!:2014/03/15(土) 07:52:16.11 ID:FJYc1hQA0
>>180-181
来年春以降、スワロー化で特急になるのかもしれないけど…
188名無しでGO!:2014/03/15(土) 08:21:42.37 ID:cWLSRgsH0
>>184
小田急といえば
登場
・区間準急伊勢原行き(平日)
廃止
・準急伊勢原行き
・江ノ島線からの各停新宿行き(土曜・休日)
も。
189名無しでGO!:2014/03/15(土) 13:06:24.28 ID:W5dLY30jO
>>185
そのまま都営浅草線に乗れよw
190名無しでGO!:2014/03/15(土) 14:18:27.67 ID:O/+iPN8Oi
>>183
遅レスだが
国立ェ…
191名無しでGO!:2014/03/16(日) 00:49:06.80 ID:x3nvxrDi0
来年の春改正予想
改正日:27年3月14日


・北陸新幹線開業、長野区間を含め全列車をE7・W7系で運転
・東海道新幹線の最高速度を285km/hに引き上げ
コヒ 大きな動きは無し

・信越線長野〜直江津を経営分離
・北越廃止、くびき野に代替
・上野東京ライン開業
・仙石・東北接続線開業

・「しなの」の名古屋以西乗り入れ廃止
・中央本線に長野211系乗り入れ開始
西
・北陸線金沢以東を経営分離
・はくたか廃止
・金沢以東の特急廃止、サンダバ、しらさぎは全列車が金沢止まりに
・JR西から413系・475系引退
192名無しでGO!:2014/03/16(日) 01:08:05.80 ID:1BaByIls0
長野の211系は今回の改正から中津川まで乗り入れ開始済み。
来年の改正で武豊線電化予定。
大阪発着のしなのは無くす理由が無いので残るのでは?
北陸新幹線経由だと松本や白馬方面が不便になるし。
193名無しでGO!:2014/03/16(日) 01:11:35.13 ID:97tw8iMX0
「えきから時刻表」はいったいいいつ更新されるんだろう
194名無しでGO!:2014/03/16(日) 01:58:30.95 ID:cO2mEue70
>>191
妄想と下調べ不足が織り混ざってひどいレスになってんな
半分も当たってねーんじゃねーのこれ
195名無しでGO!:2014/03/16(日) 07:34:06.24 ID:wNgjUUAd0
> 幹
> ・北陸新幹線開業、長野区間を含め全列車をE7・W7系で運転
> ・東海道新幹線の最高速度を285km/hに引き上げ
> コヒ 
> ・トワイラ完全廃止(束・酉区間も当然含まれる)
> 東
> ・信越線長野〜直江津を経営分離
> ・北越廃止、くびき野に代替
> ・上野東京ライン開業
> ・仙石・東北接続線開業
> ・北斗星+樫+浜茄子+サンライズ廃止/臨時化(コヒ区間も当然)
> 海
> ・「しなの」の名古屋以西&白鷺の米原以東乗り入れ廃止
> 西
> ・北陸線金沢以東を経営分離
> ・金沢以東の特急&はくたか廃止、サンダバ&白鷺は全列車が金沢止まりに
(和倉へはどうなる?)
> ・JR西から413系・475系引退
196名無しでGO!:2014/03/16(日) 08:07:23.79 ID:HxZk1AGq0
>>194
 北の711完全引退が抜けてるからねぇ。
まぁ、今年の秋の改正の時点で711完全引退前提のダイヤになるはずだけど。
261系4次車投入は、その次の秋かな。
261系/789系130km/h運転復活は、新函館開業後になるだろうし。
197名無しでGO!:2014/03/16(日) 15:59:42.19 ID:9rOxbYiN0
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | || |
 |          | |____    .| |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
198名無しでGO!:2014/03/16(日) 17:40:36.28 ID:Us4q3euoO
しなのの名古屋〜大阪廃止はありうる(てか来年廃止でいいよ、新幹線あるしwww)が、ひだは新幹線と岐阜県では重ならないから大阪は必要だな。
しらさぎを米原〜名古屋廃止したら不便で客減るだろwww
米原はひかり、こだましか停まらないから、そのまま名古屋へ行き沢山あるのぞみに乗ったほうが便利だろ、ひかりは1時間1本でかつのぞみに抜かれるんだぞ。
199名無しでGO!:2014/03/16(日) 18:00:05.79 ID:i9r9pi6f0
>>198
しらさぎの名古屋直通は名古屋人のためのもの
米原〜名古屋のような短距離で新幹線に乗り換えても面倒なだけだからな

しらさぎから新幹線に乗り換えて東京に行くなら、名古屋でのぞみ乗換よりも、
米原でひかりに乗り換えた方が30分も早く東京に着く
200名無しでGO!:2014/03/16(日) 18:40:45.30 ID:cO2mEue70
毎度しなのひだの大阪直通無くなるって書く人いるけど、多客期はそれなりに客いるし無くなる要素かなり薄いんだよなぁ
201名無しでGO!:2014/03/16(日) 18:45:49.75 ID:+twer1h10
大阪〜岐阜の需要ってあるのかねえ直通だしね
あとツアー客とかの需要かな
202名無しでGO!:2014/03/16(日) 20:10:02.43 ID:Mv5/PTqB0
>>200
ハッキリ言って大垣直通の西車、沼津直通の東車が無くなる程度に信憑性皆無の定番ネタ
と化してるわなw

あ、今回からE233が東海区間へ直通開始したし、沼津直通廃止はもう語るだけ無駄だと思っ
ておいていいよね
203名無しでGO!:2014/03/16(日) 21:35:39.35 ID:pOzcck3L0
>>170
西 七尾線〜金沢以西直通普通

>>192
>>191は中央線甲府以東じゃないかな・・・?
204名無しでGO!:2014/03/16(日) 21:44:36.32 ID:pOzcck3L0
サンダーバード和倉温泉乗り入れは何往復が調整進んでいるみたいだし・・・
ほかは金沢〜和倉温泉アクセス特急に変わるが・・・

>>195
新潟E129系が運用拡大へ
205名無しでGO!:2014/03/16(日) 21:58:18.23 ID:uCZeub7/0
>>195
あと北近畿地区の特急(381系の動向)
広島地区初の新型近郊車両も
206名無しでGO!:2014/03/16(日) 23:53:17.98 ID:UpfnKvJa0
>>201
大阪対岐阜・大垣の需要はそれなりにある
ただツアーだと高山方面でも新幹線の岐阜羽島発着でバスが多いな
207名無しでGO!:2014/03/17(月) 00:12:41.13 ID:nrnhZX460
>>204
今書店に出てるRJ誌だったかに、1往復は直通継続と書いてたような
208名無しでGO!:2014/03/17(月) 10:41:18.02 ID:JD7+HcZP0
来春改正で青函トンネルの夜行は全廃の可能性もある
209名無しでGO!:2014/03/17(月) 11:37:29.29 ID:sKFyrlJD0
来春改正でJRの夜行列車自体が全廃の可能性もある(ななつ星除く)
210名無しでGO!:2014/03/17(月) 11:39:58.99 ID:9cqkidfW0
サンライズ廃止は無いだろ
211名無しでGO!:2014/03/17(月) 11:59:20.65 ID:DRduTRvy0
北斗星・トワイライト・カシオペアは廃止の意向が既に報じられているが
はまなすは忘れられているのではなく存続したいらしいのだよなw
212名無しでGO!:2014/03/17(月) 12:10:38.64 ID:Umsyo5jv0
ネタ投下

西武鉄道、レッドアロー号横浜直通を検討
http://www.asahi.com/articles/ASG3G5VJ8G3GUTNB00X.html
213名無しでGO!:2014/03/17(月) 13:00:04.74 ID:wSc401SW0
>>191
「たまひこ」が抜けてるじゃんw
214名無しでGO!:2014/03/17(月) 18:55:53.02 ID:RvL4KcLe0
>212
うわあ、特ネタだあ。
215名無しでGO!:2014/03/17(月) 21:53:51.85 ID:sKFyrlJD0
>>212
西武新宿(高田馬場)からも副都心線に繋げたらいいのにw
216名無しでGO!:2014/03/17(月) 22:12:17.92 ID:sKFyrlJD0
>>210
利用率が本当にあっても、難癖を付けて廃止されても全く不思議じゃぁない(特に束&海)
上野東京ライン開業で、サンライズにどんな影響があるかの方が、結構気になってる
東京発着、特に上り列車では(ラッシュの真っただ中なんで)困難になるんじゃない?

1往復だけの夜行列車対応のために、人件費&保守の手間が馬鹿にならないのであれば、
「あけぼの」の先例もあるだけに、あっさり廃止されても不思議じゃないかと
(品川の線路切替の日に、数日間計画運休もされたような先例もあったかと)

で、廃止後は1〜2本だけを残し、敦賀〜下関・出雲・四国区間への
「暫定」ツアー列車として活用する…とかの可能性もあるのでは?
217名無しでGO!:2014/03/17(月) 22:21:20.96 ID:M99iHlFD0
東海にとってはサンライズ廃止のメリットなんてほぼないだろ。
車掌は西日本、整備も西日本と東日本、
ほぼ全区間乗ってくれるし。
218名無しでGO!:2014/03/17(月) 22:23:51.65 ID:M99iHlFD0
東京7時すぎがラッシュの真っ只中なんて、東京は朝が早いね。
うちなんか8時過ぎだよ。
219名無しでGO!:2014/03/17(月) 22:24:24.20 ID:7soPdmB+0
>>217
電車だから廃止してほしくないよね
220名無しでGO!:2014/03/17(月) 22:28:50.66 ID:x2cZI7AH0
もう夜行は要らんでしょ
221名無しでGO!:2014/03/17(月) 23:09:27.28 ID:sKFyrlJD0
>>217
「速くて便利で快適な新幹線をご利用下さい」by海&束
222名無しでGO!:2014/03/17(月) 23:28:23.48 ID:JOpHex0q0
そこでなぜ束が出てくるのか俺にはさっぱりわからない
223名無しでGO!:2014/03/18(火) 01:08:06.59 ID:3r+JuMR70
サンライズ運行で新幹線利用と比較してかかる・得るもの

JR東
得るもの・東京熱海の運賃料金収入
かかるもの・車両と車掌の使用料、田町の場所
JR東海
得るもの・車両使用料
かかるもの・車掌の使用料、整備費
(上2つのトータルはプラス?)
JR西
得るもの・車両と車掌の使用料
かかるもの・整備費
JR四国
得るもの・東京への直通列車
かかるもの・車両使用料

素人考えだけどこう見ると一番条件が悪いのはJR東な気がする
とはいえJR東が損をしているかというとそうでもないし、東北縦貫線が出来ればサンライズ共々大宮集約も可能で却ってメリットになるのでまだまだ生き残るかなとは思う
224名無しでGO!:2014/03/18(火) 01:09:40.85 ID:24JqtYzL0
サンライズは神田の急勾配行けるの?
225名無しでGO!:2014/03/18(火) 01:20:41.36 ID:xboP8UB/0
>>224
感だけど、行ける。
226名無しでGO!:2014/03/18(火) 02:38:04.25 ID:3r+JuMR70
伯備線の勾配に対応してるし特に問題はないかと
227名無しでGO!:2014/03/18(火) 02:39:14.26 ID:3r+JuMR70
大宮集約と書いたが、むしろ集約するなら尾久だったか
他の夜行列車の整備もやってるし
228名無しでGO!:2014/03/18(火) 06:07:23.64 ID:Z3Tp0bWf0
今更だが、>>169に追加。
(束)
・EV-E301系

>>220-221
0:00〜6:00は新幹線の設定がない。
229名無しでGO!:2014/03/18(火) 15:15:26.54 ID:A5n0zSl50
上りサンライズで、大阪から乗る客っていつも結構いるんだろうか
230名無しでGO!:2014/03/18(火) 15:23:40.41 ID:fAysQubg0
>>223,227
でも、2015年改正時点で北斗星&樫が廃止になったら、
尾久への収容も意味をなさなくないか?
むしろ、東大宮収容に集約させて、田町だけでなく尾久も再開発に廻すだろ

一方で、東京以北は(自社路線として)新幹線への誘導も一層進めたいだろうし、
別会社の車両をわざわざ大宮まで送る意味があるのか、とは思うんだよね

>>228
だからこその「新幹線移動+ホテル泊」と言うことで
(自分で言ってなんだけど、この考えもあまり好きじゃないんだけどね)
231名無しでGO!:2014/03/18(火) 16:23:15.00 ID:3r+JuMR70
カシは2016年3月まで存続だろ?
北斗星も2015年3月以降臨時で残るし
232名無しでGO!:2014/03/18(火) 16:48:03.46 ID:I3i2PqTR0
高松に住んでいた頃、時々サンライズは使っていたけど、比較対象は
新幹線ではなくて朝一の飛行機だったな
東京に朝早く着きたい時に、朝一の飛行機で行くか前夜サンライズで出るか
新幹線でも朝9時半に着けるけど、それに乗るには高松4時半という
めちゃくちゃな早朝に出なければならないからね
だから上で新幹線と色々比較している人がいるけどどうも違和感があるな
233名無しでGO!:2014/03/18(火) 17:28:39.33 ID:SSKlDbK00
>>216
ブルトレスレと同じような書き込みだなあ
何らかの情報が漏れているのか、妄想した奴が書きまくってるのか、判断に困る
234名無しでGO!:2014/03/18(火) 17:41:49.96 ID:8jnVobW00
東京→高松なら新幹線利用も考えられるんだけどね。飛行機の最終は19:30と使えないし
235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/18(火) 21:45:26.71 ID:farspYre0
>>231
来春には新幹線の走行試験が始まるから
それに合わせてカシもあぼーんという可能性もある
236名無しでGO!:2014/03/18(火) 23:55:32.98 ID:wgqwDtX60
237名無しでGO!:2014/03/19(水) 00:22:24.72 ID:RYf8UMBn0
>>189
始発の品川着が5:12で、泉岳寺方面行きは5:28まで無いが。

てか京浜東北の北行が5:14にあるので急げば間に合うと思うんだがな。
京浜東北逃しても5:21に山手線の内回りがあるし。
238名無しでGO!:2014/03/19(水) 01:01:53.37 ID:gYtRH3uo0
>>233
あくまで「妄想」レベルでの考えだけど、今までの様々な事実・事象や、
これから確実に起こる客観的事実を踏まえて、可能性としてありうることを
記してはいるつもり

…そう考えているうちに達した結論が、「国鉄・JRでずっと運転されていた、
今までの形態の夜行列車は、あと数年のうちに全滅する」なんだけどね…
「そんなことはありえない!テメーは馬鹿か?」と言われるのは結構だし、
自分としても本音ではそうなって(夜行全廃になって)欲しくない

「でも、…」なんだよね、本当に残念なんだけど
239名無しでGO!:2014/03/19(水) 01:23:15.08 ID:dLkn5gdt0
ムーンライトや広島都市圏の各種快速・紀州路快速も来期の改正で終了は間違いないだろうな
あとは踊り子・くろしおの運転範囲短縮、山田線・只見線廃止はありそう
それから例年のごとく数社の私鉄が潰れるだろう。
JR北海道の状況次第では全国的に大鉈が振るわれるかも。
240名無しでGO!:2014/03/19(水) 02:17:11.40 ID:DWAatZcB0
何言ってんだこいつww
241名無しでGO!:2014/03/19(水) 02:18:34.76 ID:If+w7Xrs0
妄想し過ぎて現実だと思ってるバカでしょ
242名無しでGO!:2014/03/19(水) 09:46:17.22 ID:kQ7zB68V0
>>239
早く精神病院逝けw
243名無しでGO!:2014/03/19(水) 10:13:34.24 ID:hiBlnBRIO
>>236
全くなしとは凄まじいなw
時刻表とかはどうなの?バスとか違うし。
244名無しでGO!:2014/03/19(水) 10:15:49.64 ID:hiBlnBRIO
>>237
てっきり浅草線直通(か、泉岳寺まで)だと思ってた…
ただ2分は階段降りて昇るから無理あるだろうが、9分後で別にいいじゃん。
245名無しでGO!:2014/03/19(水) 10:18:06.84 ID:hiBlnBRIO
>>216
新宿経由大宮でいいよ。
246名無しでGO!:2014/03/19(水) 10:27:48.65 ID:hiBlnBRIO
>>199
ひかり米原のほうがのぞみ名古屋より早いのにはびっくり!
ひかりってこんなに速かったのか…
247名無しでGO!:2014/03/19(水) 10:33:44.83 ID:1DttN7DF0
>>243
秋に改正するよ
248名無しでGO!:2014/03/19(水) 23:44:28.26 ID:8RVFEHsI0
明日時刻表買いに行こうっと
249名無しでGO!:2014/03/20(木) 06:02:37.52 ID:71TnyXF50
>>246
名古屋以西各停のひかりは通称ひぞみじゃん。
250名無しでGO!:2014/03/20(木) 11:32:32.34 ID:m4bM0G2x0
ひぞみじゃなくってひだまだろ?
251名無しでGO!:2014/03/20(木) 13:42:35.71 ID:8Ha09SKQ0
>>246
ひかり号には停車パターンが2つあって、
名古屋より東で停車駅が増えるタイプと、名古屋より西で停車駅が増えるタイプが交互に走ってる
これがひかり号の現行ダイヤ
http://imo73.eek.jp/up/imo0085.png

時刻表を見ればわかるが、しらさぎは上下とも、米原始発の列車も名古屋始発の列車も、
どちらも米原停車のひかりに必ず接続するダイヤになってて、
そのひかりは名古屋より東では停車駅が減って所要時間がのぞみと同等になるから、
しらさぎと新幹線の乗り継ぎは上下とも米原がベストということになる
252名無しでGO!:2014/03/20(木) 14:07:21.41 ID:34h2eQ+A0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェー
253名無しでGO!:2014/03/20(木) 20:40:50.38 ID:NHDwLA/V0
のだまだろ
254名無しでGO!:2014/03/20(木) 22:18:35.97 ID:MYawD5nM0
>>252
懐かしいww
255名無しでGO!:2014/03/22(土) 00:01:03.78 ID:Y+znbSZo0
昔、名古屋から岡山まで各停のひかりがあったよな
256名無しでGO!:2014/03/22(土) 19:56:12.43 ID:pNjm2eZ50
今もある
257名無しでGO!:2014/03/22(土) 20:09:36.15 ID:AArZeT4X0
いや、今はない。
258名無しでGO!:2014/03/22(土) 21:06:55.80 ID:iDtzZYpQ0
いや、あるんだけどw
259名無しでGO!:2014/03/22(土) 21:33:14.98 ID:AArZeT4X0
ごめん、あったわ>ひかり495号
260名無しでGO!:2014/03/31(月) 21:28:35.53 ID:JLaw6sXa0
            ___
     ──       l ノ          ┃
          /    /    l l    ──  ┃            j  ┌┬┐
\    __/   /    _/        ・         ノ  ├┼┤
 \\                               ヽ ̄     └┴┘
   \\                 ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、    \    ─ ┌─
     \\             ,ィ´       "':';:;ッ;,    ヽ  ┌┐├┬
       \\          , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,   i   ├┘││
         \\    /     `、゙ミ         ゙:;:,  /
           \\ .,:'      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::<     ├─``
                \\   ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ ヽ   └─
               ', ヽ, '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:  i
                ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡  /    │
               _ - ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ" /    │
              ' -‐'ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ      ̄ヽ
        ─ 二  ̄    ̄´        ' `,シミ゙         i   /
   ─ 二  ̄    `:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''゙''         l  /_、
二  ̄             `:::::::::::::::-=''"//             /   
261名無しでGO!:2014/04/02(水) 17:19:43.57 ID:vYYX86Ss0
スレチですが

日本初の“鉄道&ライフスタイル誌”『TETSU NAVI』、この夏創刊します。

<ドラマティック・レイルウェイ・ライフ>をテーマに、
鉄道、旅、食、ファッションを融合した大人の“鉄ちゃん”に贈る雑誌。
262名無しでGO!:2014/04/02(水) 21:17:24.26 ID:sDON+8CK0
小学6年の頃、いっつもオナニーのネタになる3人の女がいたんだがなぁ。
漏れはマジで萌えてた。 体操服とか笛とかよく匂ってたよ。においはしなかったが・・・
まぁそれでオナったんだが。

その3人ともよく交友したし仲良かったんだよ。まぁほとんどちょっかいの掛け合いだったけど。
中学に入って3人は別のクラスになったんだ・・・。そのうちの一人は同じクラスだったが。
でも中一の時、3人のうちの2人が家に遊びに来てマジで嬉しかった。

ガラスのコップにお茶をついで出したんだよ。んで、そのコップを回収。
コップの飲み口にはなんか唾がついててな。それ見ただけで勃起したな。
男勝りの女(小学校時のケンカ相手)の唾、微妙に臭かった。ちょっと糸引いてたし。
んで、男からチヤホヤされてた女の唾は真剣に臭かった。足の裏みたいなにおいがした。
普通に今晩はそれで抜いた。っつーか1ヶ月はそれで抜けた。
263名無しでGO!:2014/04/03(木) 19:58:44.99 ID:yT8vMhNm0
>>261
それが本当だとしてもすぐ「休刊」になるのは目に見えるな。
264名無しでGO!:2014/04/04(金) 22:16:05.67 ID:jck3ECVQ0
スレチですが発売中

鉄道旅行術 種村直樹 (2014/4/10)

¥ 1,296 → ¥ 1,260 単行本

9点在庫あり。ご注文はお早めに。
265名無しでGO!:2014/04/04(金) 22:59:37.57 ID:Yoq9FuQ60
>>264
内容が過去のもの違うのかな?
266名無しでGO!:2014/04/19(土) 22:15:35.88 ID:0dXsz0UF0
267名無しでGO!:2014/04/19(土) 22:18:11.34 ID:0dXsz0UF0
268名無しでGO!:2014/04/28(月) 00:02:24.48 ID:HUD0tpuX0
269名無しでGO!:2014/04/28(月) 07:36:14.49 ID:GMiOsgF+0
>>268
高速か?w
270名無しでGO!:2014/05/01(木) 03:27:17.48 ID:lynO+FmUi
東武関係

日比直20m7両車化
アーバンなんたら醤油線に急行とスカイ釣り線直通
東上線の地下直にも急行登場
他にも特急とか色々弄るみたい
271名無しでGO!:2014/05/01(木) 15:29:20.17 ID:xf8WmnyP0
>>270
野田線〜伊勢崎線直通?やった!
272名無しでGO!:2014/05/01(木) 16:54:55.09 ID:Z3B5/crq0
>>271
60000(=醤油線の大宮口)の7連化なんてオチになったりして
で、醤油線が新たに春日部で分断され、メトロ(日比谷線)車が大宮へ直通…
想像したくないなぁ
273名無しでGO!:2014/05/01(木) 17:35:19.52 ID:qzDb9ZYm0
騙されてんじゃねーよ
274名無しでGO!:2014/05/01(木) 19:17:19.25 ID:MCQDSi9u0
大宮がJRでしか都心に出られない状況は変わるかな
275名無しでGO!:2014/05/05(月) 09:09:19.46 ID:Q4ATgld10
276名無しでGO!:2014/05/15(木) 23:52:50.13 ID:DPjMCy0G0
2014年5月16日夏の増発列車のお知らせ
ttp://www.jreast.co.jp/press/2014/20140507.pdf
277名無し:2014/05/20(火) 10:00:00.54 ID:liEXKLHN0
最近は相鉄特急以外はあまりいい改正がないよね
相鉄特急もダイヤを見た感じでは両方ともあと5分は短縮しないといけないな
278名無しでGO!:2014/05/20(火) 13:58:12.43 ID:/1uR8i7g0
佐藤伸弦 というビックカメラ札幌店の副店長が暴行を起こしていた

佐藤伸弦は暴行バレて

ファイスブック消してない?

逃亡か

ビックカメラ札幌店のフェイスブックで追及しないとな
https://ja-jp.facebook.com/bic.sapporo/posts/327271294020875

犯罪者を逃がすな
279名無しでGO!:2014/05/21(水) 00:02:09.86 ID:jIRnKJge0
>>277
上野東京ラインでどうなるかだな。
個人的には上野東京は宇都宮・高崎とも毎時3本ずつ、湘南新宿10分間隔化で増発、総武快速完全10分間隔と引き換えに横須賀線は20分間隔に。

常磐線は毎時1本程度中電が乗り入れ、車両ねん出のためE501が土浦まで入る運用が出現などを予想しているが。
280名無しでGO!:2014/05/21(水) 00:10:48.63 ID:jIRnKJge0
>>277
上野東京ラインでどうなるかだな。
個人的には上野東京は宇都宮・高崎とも毎時3本ずつ、湘南新宿10分間隔化で増発、総武快速完全10分間隔と引き換えに横須賀線は20分間隔に。

常磐線は毎時1本程度中電が乗り入れ、車両ねん出のためE501が土浦まで入る運用が出現などを予想しているが。
281名無しでGO!:2014/05/21(水) 00:12:49.85 ID:4Fia4rW60
>>279
湘南〜高崎?特急をどうやってダイヤに挿入するのかが、結構気になるけど…
特急を含めた常磐線系統も、上野東京ライン関係はどうするんだろう

「(仮称)日本大震災」が全国同時に起これば、山手・京浜東北の方向別運転も
路線復旧の際、一気に品川までに変更できるのかもしれないけど…
ただ、しばらく運転休止するレベルでないと、品川以南の方向別振り分け工事は
現状ではまずできない感じだからなぁ…
でも、もしそうなれば、田町を京浜東北快速の通過駅にできる上に、
田町エリアの再開発もしやすくなるんだろうけど…
282名無しでGO!:2014/05/21(水) 00:18:30.47 ID:1ZrQD+ng0
283名無しでGO!:2014/05/21(水) 01:24:11.73 ID:SfhRwsqm0
>>277
相鉄は改悪なんだが
284名無しでGO!:2014/05/21(水) 14:55:04.22 ID:KE17uD0l0
東京経由と新宿経由を同時に増発はあり得ない
285名無しでGO!:2014/05/22(木) 06:58:17.10 ID:yzcrBHKS0
6月21日半蔵門線ダイヤ改正
http://www.tokyometro.jp/news/2014/pdf/metroNews20140521_z142.pdf
清澄白河〜押上駅で平日の朝ラッシュ時、夕〜夜間時間帯で列車増発など
286名無しでGO!:2014/05/23(金) 20:36:33.23 ID:Va8wmHjJ0
東急系サイト掲示板より

>はじめまして
本日駅のポスターで確認したのですが田園都市線で昼間に準急を新設するとの情報がありました。
また大井町線でも二子新地、高津に停車する各駅停車の増設ともありました。
後日ホームページ上でも発表されると思うので詳細待ちたいと思います。
287名無しでGO!:2014/05/24(土) 13:49:05.17 ID:tTH1Umwr0
横須賀線20分間隔にするなら総武快速東京発着を品川延長してほしいわな
乗換えが少しは楽になる
288名無しでGO!:2014/05/24(土) 16:32:00.86 ID:ZqZF3bOM0
田園都市線

日中渋谷折り返しの各停新設
準急の停車駅に南町田を追加
289名無しでGO!:2014/05/24(土) 21:45:37.32 ID:ZqZF3bOM0
290名無しでGO!:2014/05/26(月) 21:32:06.59 ID:PM4RHq/z0
6月21日にまとめて改正か?大井町線は急行半減とかありそう。
291名無しでGO!:2014/05/27(火) 00:14:19.73 ID:IGMjbtsD0
トップからリンクはないけどなぜか読めるダイヤ改正のお知らせ
ttp://www.tokyu.co.jp/file/140526.pdf
292名無しでGO!:2014/05/27(火) 22:51:29.74 ID:B69LU9aMI
えちご廃止の模様
293名無しでGO!:2014/05/28(水) 06:56:53.28 ID:K5Ue1MgZ0
トワイライトエクスプレス 来春廃止へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140528/t10014779141000.html
294名無しでGO!:2014/05/28(水) 19:45:39.35 ID:VTSQH2rW0
北斗星、カシオペア、はまなすも同時期くらいかねえ
295名無しでGO!:2014/05/29(木) 22:31:15.17 ID:EwY1pjjti
来春には深夜帯を利用してのトンネル内新幹線走行試験もはじもるだろうから、夜行列車はまとめて廃止の可能性も
296名無しでGO!:2014/05/30(金) 21:36:39.95 ID:Zz3lojat0
6/7改正
熊本市交通局
ttp://www.kotsu-kumamoto.jp/Content/asp/topics/topics_detail.asp?PageID=2&ID=567&type=1
(何故かアクセスできないが、一応)

6/28改正
神戸電鉄
ttp://www.shintetsu.co.jp/release/2014/140527.pdf
297名無しでGO!:2014/05/31(土) 09:18:30.43 ID:cw6fMfyb0
>>283
あれ、瀬谷にも特急を止めて緩急接続しないと意味ないよな
298名無しでGO!:2014/05/31(土) 18:44:31.72 ID:ulCnEoiT0
>>297
せやな
299名無しでGO!:2014/05/31(土) 19:12:25.85 ID:DFaf17Ui0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
300名無しでGO!:2014/06/02(月) 22:53:27.13 ID:ErE0WJwI0
東急から6/21改正の正式版が出たけど前のと違いがわからない
http://www.tokyu.co.jp/file/140602.pdf
301名無しでGO!:2014/06/03(火) 11:14:11.66 ID:c/E/0MQ30
時刻は何処だ?
302名無しでGO!:2014/06/03(火) 18:05:28.02 ID:Ys6+LBcK0
たぶん1週間前
303名無しでGO!:2014/06/04(水) 00:53:57.02 ID:sJxQPrZ40
メトロのほうがUP早いらしい
304名無しでGO!:2014/06/05(木) 21:00:17.76 ID:00IHpjJd0
もう公式出てる。中央林間のリンク貼っとく。発車時間クリックすると列車時刻が出て、
そこから各駅の時刻表閲覧可能。
http://transfer.navitime.biz/tokyu/pc/diagram/TrainDiagram?stCd=00006029&rrCd=00000789&revisionDiagramFlg=on
半蔵門線はこっち。
http://www.tokyometro.jp/emergency/180.html?width=816&height=650
東武は修正のみ。
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/6dc3d6e46e1128aacfdc103be841a856/時刻修正のお知らせ(半蔵門線直通)最終版.pdf?date=20140604181137
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/19d43cc109d7773c102887b80adc481e/時刻修正のお知らせPDF用.pdf?date=20140604181141
305名無しでGO!:2014/06/05(木) 21:11:51.65 ID:00IHpjJd0
すまん、東武はうまくリンクできないから公式トップから入ってくれ。
http://www.tobu.co.jp/

改正内容要約すると・・・

・上り準急は東武線直通、下り準急は押上始発。平日のラスト2本が長津田行き、その他は中央林間発着。
・上りは準急の前、下りは準急の後に渋谷始発終着の各停。半蔵門まで一旦回送で折り返し。
・渋谷7時30分〜9時の下り急行が全て準急に。長津田行きも数多く存在。
・平日夕方ラッシュ時の下り急行が全て清澄白河始発→東武線からの直通へ。
・平日休日ともに昼間急行の所要時間約3分増加。
・平日休日ともに夕方以降は本数ほとんど変わらず。(平日各停22時台1本増発のみ)

あっぱれなクソダイヤ。
306名無しでGO!:2014/06/05(木) 23:45:37.76 ID:thLXJgtm0
なんで夕方夜間増えねえんだよwwwwww
307名無しでGO!:2014/06/06(金) 00:25:19.51 ID:o2OePrJr0
増えないんじゃない、増やせないんだよ
308名無しでGO!:2014/06/06(金) 01:08:01.52 ID:yzaqbLNz0
>>307
増やせるよ。
実際、数年前は渋谷18時台が9分サイクルだった。今は10分サイクルだけど。
309名無しでGO!:2014/06/06(金) 01:34:52.92 ID:o2OePrJr0
乗客が多すぎて駅停車時間が延びるからダイヤを維持できない
だからわざと間隔を広げたんだろ
310名無しでGO!:2014/06/06(金) 19:12:56.50 ID:R/rcAxN30
県域区間、特にたまプラーザ以西の優等停車駅は、対都心の優等増加でよし

一方で増加分を急行ではなく、準急にしたのは都内急行通過4駅の利便向上(趣旨自体はよいが)のはずが
渋谷回転の普通が、半蔵門線への有効な列車にならない。

渋谷回転の普通を急行に連絡させる、あるいは回送するくらいなら半蔵門まで営業運転すればいいのに。
311名無しでGO!:2014/06/09(月) 11:48:18.17 ID:agxJ4efZ0
>>310
渋谷始終着各停は明らかに半蔵門まで回送だろうけど、これはメトロ側とかなり攻防があったはず
明らかに東急側の都合による改正だからメトロは自分の負担になることは嫌がるはずで、
半蔵門まで営業で持っていくと乗務員+半蔵門での車内点検要員をメトロで持たなければならないから
乗務員はメトロが負担するが、車内点検は東急管轄の渋谷で行うってことで妥協したのではないかと

東急の本音は日中の大井町急行を全列車田都直通にしたかったんだと思ってる
準急+渋谷始終着各停はそれができなかった故の苦肉の策なんだろう
312名無しでGO!:2014/06/09(月) 22:57:18.56 ID:mR8oRRSS0
日中の大井町急行を全部田都直通にすると
溝ノ口までしか行かないラッシュ時に逆に車両が余らない?
313sage:2014/06/21(土) 20:40:08.77 ID:BR9KY+h30
準急中央林間行が走るのは東武伊勢崎線だけだと思ってたけど、そうじゃ無くなるのか。
314名無しでGO!:2014/06/27(金) 20:09:15.85 ID:eywOH29c0
ぁたしはときどきパンツのニォィをかぐけど

ぅんこのニォィがするから

やっぱり肛門は、ぅんこのニォィだと思ぅ。

ツバのニォィもかいでみたケド

なんか、加齢臭みたぃだったな。
315名無しでGO!:2014/07/04(金) 16:38:10.70 ID:JoSh1LFs0
316名無しでGO!:2014/07/04(金) 18:52:40.88 ID:6JTX8wCI0
>>315
これは来年は110km/hになりそうだな。
ってかもう90km/hまで落とした上で貨物の曲線通貨速度採用しろよ
317名無しでGO!:2014/07/04(金) 19:06:10.66 ID:I8KTLJbH0
例年7月第1金曜に発表される束の9月改正
今のところないが、今年はなしなのか・・・
318名無しでGO!:2014/07/04(金) 20:29:14.88 ID:6JTX8wCI0
>>317
年明けに東北縦貫線と新幹線があるからな
319名無しでGO!:2014/07/04(金) 21:34:40.45 ID:H+LAauRS0
あってダイヤ修正程度じゃない?
320名無しでGO!:2014/07/04(金) 23:09:19.13 ID:sSlZhCQU0
札幌13時台の北斗って無くなっちゃたんだ。最終のはやぶさに乗れるのに。
321名無しでGO!:2014/07/05(土) 05:18:22.95 ID:gcfiGxR+0
>>319
ここ数年の9月改正
新幹線が中心+一部地域という小規模な改正だからな。
322名無しでGO!:2014/07/05(土) 09:00:56.09 ID:hYjFHUXf0
昨年9月のは割増料金の取れるはやぶさ+スーパーこまちを増やすのが目的だろな。
一昨年のはつばさにE6が増えて速度を上げられるようになったから微調整した。
北陸のE7は増えても速度は変わらないからダイヤを変える必要は無い。
323名無しでGO!:2014/07/05(土) 09:02:22.61 ID:hYjFHUXf0
つばさはE6じゃなくてE3だったな。
324名無しでGO!:2014/07/05(土) 09:41:47.55 ID:jDuAJ+bU0
北の改正で津軽線や新幹線は変わらないのだろうか。八戸の頃は接続を考慮したダイヤになっていたけど、新青森になってからそうじゃなくなった気がする。
325名無しでGO!:2014/07/06(日) 23:12:41.60 ID:dcqgUZXP0
新車投入ピッチの早い新幹線でなるべく性能を活かすためのこまめな改正という側面があったと思う。
それも一段落したから…
326名無しでGO!:2014/07/06(日) 23:46:46.00 ID:TVbDgKgh0
ダイヤは変わらんけどE7は増えていくだろうな
327名無しでGO!:2014/07/07(月) 15:47:39.58 ID:EPwqfVk90
E7歓迎。座席もいいし、スタイルもよい。
328名無しでGO!:2014/07/07(月) 23:13:30.97 ID:OWKwCb+80
北海道は8/1と8/30と、来月2回も改正するのか。
329名無しでGO!:2014/07/07(月) 23:41:48.72 ID:oJQ2TZmE0
ダイヤ改正というより改悪やけどな
330名無しでGO!:2014/07/08(火) 00:12:27.40 ID:hGvlJDaE0
改良じゃなくて改正だぞ
正しくするんだぞ
もう無茶な高速走行はやめるって意味で
331名無しでGO!:2014/07/08(火) 05:52:29.69 ID:5a0fkYTf0
>>330
130km/h運転やめてからも車両から煙出まくってるからなぁ。
福知山線が無駄に95km/hに落としたのと同じ、世論対策のにおいが。
332名無しでGO!:2014/07/08(火) 12:34:39.61 ID:Mn6DHUQR0
>>295
あとこのドサクサに紛れて貨物列車の減便の方向に持っていくだろうな。
(需要は強制的に減らさせるようにして)
333名無しでGO!:2014/07/08(火) 18:41:58.08 ID:tn9qPANm0
夏ダイヤと冬ダイヤ採用すればいいのに
334名無しでGO!:2014/07/08(火) 19:03:22.71 ID:mrOI9Wr/0
来春改正
和倉へのサンダーバード乗り入れを6往復から1往復に減らして
非高速車両によるシャトル特急を運転するとは聞いていたが
まさかキハ48だとは想像を絶したわw
もしかしてのと鉄道の新車もシャトル特急なのか?

*非高速車両なら貨物のために強化軌道を維持していると扱われ、国から調整金が出る
高速車両を走らせると特急のために維持していると判断され調整金がもらえない
335名無しでGO!:2014/07/08(火) 21:05:23.27 ID:aXaPqiCe0
>>334
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2014/07/page_5866.html
↑は臨時で1日2往復だから「シャトル特急」とは別だろう。

「シャトル特急」は1日5往復
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140211/wec14021120040008-n1.htm
336名無しでGO!:2014/07/08(火) 21:12:11.16 ID:wfvFieEg0
となると非高速車両とやらは別に用意するのか。
相変わらず酉はその辺の御布施計算が抜け目ない。
337名無しでGO!:2014/07/08(火) 21:31:51.95 ID:6RGMfX6t0
>>334
そもそも
七尾線に貨物列車が
走っているの?
(´Д`)
338名無しでGO!:2014/07/08(火) 21:54:59.42 ID:Jero/As90
素朴な疑問だが、このシャトル特急っていうのは、
単なる急行能登路のへっぽこ版なんじゃないの?
特急料金取るの?
339名無しでGO!:2014/07/08(火) 22:03:19.43 ID:cuZAq5G60
>>338
おまえ、すごいことに気がついたかも。
340名無しでGO!:2014/07/08(火) 22:26:06.36 ID:9FTZyOeL0
>>336
単純に681が余生を過ごす場になるかと
高速車両がダメなだけなら速度制限かければいいだけだと思うんだが、
サンダバは系統分割を進めて683に統一するんだろうね
341名無しでGO!:2014/07/08(火) 22:47:23.60 ID:wfvFieEg0
>>338
ということは車内で映画上映…
342名無しでGO!:2014/07/09(水) 00:30:41.05 ID:ExlswFoc0
これで特急ってあたりに西のがめつさが表れてんなぁ
東だったら間違いなく快速だったよこんな車両
343名無しでGO!:2014/07/09(水) 00:47:43.51 ID:ub9Zy+wP0
束は同じ普通快速でも格差が激しい
344名無しでGO!:2014/07/09(水) 00:58:22.18 ID:bi5R2KyO0
末期色がどうしたって?
345名無しでGO!:2014/07/09(水) 01:09:08.84 ID:nidb8NZ10
>>342
九州「一理ある」
346名無しでGO!:2014/07/09(水) 02:25:32.82 ID:gupRWqy80
のと鉄道乗り入れさせればいいのに
347名無しでGO!:2014/07/09(水) 08:52:18.48 ID:oWgP7Fl40
I can not のと鉄道
348名無しでGO!:2014/07/09(水) 08:56:55.60 ID:DXKwF29X0
>>342
そのかわり東ならもう1両キハ40を一般座席で改造してこの2両はびゅう専用にするだろうなあ
349名無しでGO!:2014/07/09(水) 11:31:22.22 ID:D9cjTRIx0
>>340
ああ、なるほど
大阪金沢走ってるサンダーバードとは別の速度出ない車両ですって言えればいいから
681系の車両性能を落とすあたりで十分なのか

>>346
のと鉄道の方もずっと金沢乗り入れを希望している(車両も対応車)から
新幹線開業のタイミングで始まると思ったんだけどね
まあ、いずれやることは想定しているんじゃないかと
350名無しでGO!:2014/07/10(木) 00:44:18.48 ID:HrmI0+940
>>349
のと鉄道そのものの存続が難しい情勢でな。

石川県だってIRと両方を支えるのは難しいだろう。
能登半島の方面の市町も興味はのと鉄道より空港だし
351名無しでGO!:2014/07/10(木) 01:13:13.30 ID:nhfgFZ+v0
>>350
七尾線の状況次第で、のと鉄道もIRに組み込まれるのか、それとも和倉温泉より先は…
やまなみ海道が無料化されたら、鉄道にはもう勝ち目がなさそう…
鉄道での能登観光組や「花咲くいろは」巡礼組が消えたら、その時が最期なのかもなぁ
アニメファンへの知名度はそれなりになっているとしても…(自分もその1人のはず)
352名無しでGO!:2014/07/10(木) 01:14:42.78 ID:nhfgFZ+v0
>>351
「のと里山海道」だった、大変申し訳ない…
&無料化されたら→「無料化されたから」と言うことで
353名無しでGO!:2014/07/10(木) 08:30:22.74 ID:BlpsCck70
>>350-352
そもそも、のと鉄道を全線廃止にせずに短区間だけ存続したのは
並行在来線引受に向けて第三セクター鉄道運営のノウハウを残すためと説明されてる
つまり、既に用無しとなった

ただし、新車で観光列車投入するとこ見ると、10年ぐらいは保つわな
354名無しでGO!:2014/07/10(木) 12:44:23.90 ID:uEkujkwy0
どうせだったら七尾線ごと三セクに譲渡すればいいのに
355名無しでGO!:2014/07/10(木) 14:12:46.61 ID:xbkJrcJ50
北陸のJR線は赤字
新幹線を運営するご褒美で在来線を手放すのが認められただけで
支線はJRに運営させる
356名無しでGO!:2014/07/10(木) 15:59:17.35 ID:wrqhOIKG0
>>340
というか、たぶん現在で言うところ大阪〜富山系統に入っている4000番台が金沢止まりにな
るから、1,2本くらい浮くと思うんだよね。その分で681系はサンダーバードから追い出せるかと

詰まる所しらさぎ用の3連とかでシャトルやらせれば、681系は引退する形になるんじゃないか
と思ってるんだけど
357名無しでGO!:2014/07/10(木) 16:54:20.32 ID:Jir1bw+s0
「並行在来線の分離スキーム上、しらさぎ・サンダバとは系統分離し異なる種類の車両にしなければならない」
って話だから共通運用にはできない
358名無しでGO!:2014/07/10(木) 17:59:32.85 ID:i0lGZawI0
次の改正でbコヒはこういうダイヤになるかもしれないな
北斗・スーパー北斗・スーパーおおぞら・スーパーとかち・すずらんはそれぞれ1往復減便
スーパーカムイ・エアポートは3往復減便
スーパー北斗・北斗・スーパーおおぞら・スーパーとかちは指定2自由1グリーン1の4両編成に変更
札幌圏の普通列車はエアポート編成使用便以外はJR型共通運用3両編成で運行
(961Dと962Dも電車3両に変更)
キハ201系使用のニセコライナーは3両に減車で
小樽発倶知安行と倶知安発札幌行きのキハ201使用列車は減便
ワンマン区間の普通列車もラッシュ時でも1両で運行
ノロッコ号は1往復に減便
359名無しでGO!:2014/07/10(木) 21:48:21.44 ID:PPNf6AbL0
>>358
大顰蹙かうダイヤだな
360名無しでGO!:2014/07/11(金) 00:53:45.57 ID:2Yj9bWbc0
すでに表沙汰になっている情報からある程度の大づかみな推測を語るのはいいが
何両編成で何本とかぼくのかんがえた妄想だいやはノーサンキュー
361名無しでGO!:2014/07/13(日) 10:12:22.83 ID:1TKBA5ZJ0
http://www.asahi.com/articles/ASG7946DCG79IIPE00N.html

JR北海道のSLが今年いっぱいで事実上の廃止です。
362名無しでGO!:2014/07/23(水) 16:00:22.02 ID:YbOyM75a0
近鉄ダイヤ変更(改正)9月21日(日)全線 <内部・八王子線、生駒鋼索線、西信貴鋼索線を除く>

http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/daiyahenkou2.pdf
363名無しでGO!
奈良線高架化だが特に大きな変更なしか
回送関係が動くかな