乗車券類・切符の規則 第30条

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
規則スレ・マルス端末スレの過去ログ置き場→  http://stamp.saloon.jp/stipulation/
マルス仕様の話は端末券スレでお願いします。

ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じるスレです。
時刻表ピンクページすら知らない低レベルの人はご遠慮下さい。
是非はともかく「会議室」での解釈と「現場」での運用とが異なる例は多々あります。
ですが「マルス仕様 ≠ 規則」という揶揄もあります。

前スレ(統合しました):
乗車券類・切符の規則(中上級者用)第22条 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1306187583/
乗車券類・切符の規則(初級者用)第7条 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1329323095/
初歩的な質問は:
//// 鉄道板・質問スレッドPart148//// http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1344921784/
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ34 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1339749778/
規則超初級者は:
乗車券類・切符の規則(超初級者用)第1条 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1332122588/
2名無しでGO!:2012/08/28(火) 11:10:56.08 ID:uAVboTF30
ume
3名無しでGO!:2012/08/28(火) 17:39:10.14 ID:pG3ZBetr0
>>1 乙
4名無しでGO!:2012/08/28(火) 20:00:28.68 ID:Fsf/zR1d0
乙ー
5名無しでGO!:2012/08/28(火) 20:06:06.86 ID:T5q62FSy0
早速だが、旅客営業規則第70条って新幹線の品川〜東京や東京〜上野って入る?入らない?
6名無しでGO!:2012/08/28(火) 21:13:49.99 ID:Dn0R7DtT0
>>5
当然入る。

ただし、70条区間内発着の乗車券で、券面経路外を迂回するときにはその両区間は利用できない。
7名無しでGO!:2012/08/29(水) 08:46:56.82 ID:tRT9ivAT0
>>6
それって確か大都市近郊の特例ってやつで新幹線が入ってないから無理ってこと?
8名無しでGO!:2012/08/29(水) 09:18:40.16 ID:PF2QAwk80
>>7
まるで関係ない。

たとえば、東京山手線内→静岡(東海道経由)の乗車券で、東京・新幹線・上野・田端・品川・東海道
という経路での乗車ができないという話。
9名無しでGO!:2012/08/29(水) 11:12:47.81 ID:tRT9ivAT0
>>8
なるほど。でもそんな規則あったっけ?
スイマセン、何にも知らなくて・・・。
10名無しでGO!:2012/08/29(水) 11:20:32.15 ID:PF2QAwk80
>>9
スマン。
ちょっと勘違いした。
>>8の事例は乗車可能。


>>6訂正
70条区間内発着の乗車券で、
   ↓
70条区間内相互発着の乗車券で、
11名無しでGO!:2012/08/29(水) 11:25:37.70 ID:PF2QAwk80
で、例としては品川→東京(新幹線経由)の乗車券で、
大崎・新大久保・大塚・西日暮里・神田経由の乗車は可能だが、
大崎・新大久保・大塚・上野・新幹線経由の乗車は不可能。
12名無しでGO!:2012/08/29(水) 12:25:36.75 ID:IPMo60dO0
前スレが、まだ埋まってない件。
13名無しでGO!:2012/08/29(水) 12:56:32.00 ID:tRT9ivAT0
>>11
なるほど感謝。ってことはこの前買った乗車券は誤発券ってことか。。
14名無しでGO!:2012/08/29(水) 13:05:42.15 ID:PF2QAwk80
>>13
ん?
何の乗車券?
15名無しでGO!:2012/08/30(木) 19:28:26.54 ID:gkWKAu+dP
IC乗車券利用者は振替輸送対象外だけどIC定期券利用者は対象になる事を踏まえると
pitapa利用の場合どういう運用になるんだ?
16名無しでGO!:2012/09/02(日) 13:09:46.19 ID:Jr9WQMzF0
>>15
Pitapaエリアの場合、IC乗車券は原則振り替え対象になる。(例外もあるが)

問題は振替判定が入場後に限定される。
区間指定割引の場合、事実上定期券代替だけど、入場前に振替開始の場合は×
Pitapa定期券は入場前でも○

この扱い、現場レベルでは温度差があるように見える。ICカードに入場情報が無くても、入場済みとみなし券配布。
大混乱中にIC情報を確認するのは困難だから仕方ないけど。
振替券配布が、トラブル発生元の会社ではなく、受け入れ側の鉄道で配布するから。
17名無しでGO!:2012/09/04(火) 12:59:47.15 ID:+CpRVPgLO
おめこ
18名無しでGO!:2012/09/04(火) 13:29:45.06 ID:XJT0xhYtO
ボボ
19名無しでGO!:2012/09/04(火) 21:40:05.60 ID:kEfB1IPL0
ワンマン列車で、運転士に18切符の押印(乗車駅が無人でした)を依頼したところ
「駅で押してもらってください」と返されたのですが、該当する規則はありますか?
それとも運転士が面倒臭がったか…w
20名無しでGO!:2012/09/05(水) 00:20:16.46 ID:c4xhvHSs0
どうせこのスレも見てるだろうから、関係ない人には申し訳ないがあえて書く。
頼むから細かい日本語をぐちぐちいう奴は懇切丁寧スレには来ないでくれ。
そういうのが許されるのは法学(というと語弊があるが)とアスペ同士の世界だけ。
あ、ちなみにID変わったから何言っても無駄だけど、俺は君とレスバトルしてた奴でも、元回答者でもないので。頼まれてもあんなんよう書かん。
21名無しでGO!:2012/09/05(水) 00:26:41.63 ID:Z8A13jDD0
>>20
他人に「○○に来るな」と言っておきながら、自分は関係ないスレに来て、
スレと全く関係ないことを書き込んで荒らすとはお笑いだな。
22名無しでGO!:2012/09/05(水) 09:20:55.77 ID:Rt1RHZX50
>>19
特改行路でもなければ普通、ワンマン運転士は検札用のスタンパーを持っていない。
規則に基づいた取り扱いではなく、便宜を図ってもらったものと考えればいい。
23名無しでGO!:2012/09/07(金) 22:22:43.76 ID:YxPJegoJ0
湖西線の堅田 → 京都 →(幹)→名古屋の切符で、山科駅での途中下車、今でもOK?

ちょっと前までJR西の自動改札は途中下車非対応で有人改札で下車OK対応でしたが、
山科駅の自動改札が新型に変わり途中下車対応マシンに変更になりました。

現在の山科駅の新自動改札に上記の切符を入れて途中下車できますか?

可能であれば、磁気的にも山科で途中下車したことが記録されてる?この切符で、
京都駅の新幹線乗り換え自動改札、通ることができますか?

よろしくです。
24名無しでGO!:2012/09/07(金) 22:24:52.41 ID:9hq4aSRh0
>>23
自動改札の挙動は、ここではスレ違いですので、規則スレ以外の然るべきスレに行ってください。
25名無しでGO!:2012/09/07(金) 23:39:34.07 ID:O5A54lnl0
券売機で販売の、100`以下の切符取り扱い

嘘案内
『午前0時以降に、最初に停車駅まで有効』
始発運転前まで有効、前日営業分のダイヤとダイヤ遅延運行

4時台始発発車後に、終着駅到着の取扱は会社により大差かも...
23:5*発は、想定外かいな
26名無しでGO!:2012/09/08(土) 14:34:03.77 ID:SwewL11CO
日本語でOK
27名無しでGO!:2012/09/08(土) 15:17:28.27 ID:Tdyyls99P
アスペすぎて意味わからん
近距離が当日限りってのは制度通りだろ
そのうえで大都市近郊なら終列車まで、それ以外も継続乗車があるってだけ
28名無しでGO!:2012/09/09(日) 09:07:15.79 ID:hjfjGMxaO
こんまたびなし
29名無しでGO!:2012/09/09(日) 17:07:43.12 ID:EjMJZfbH0
>>27
>大都市近郊なら終列車まで

規則スレでそんなこと言うなよ

× 大都市近郊なら終列車まで
○ 電車特定区間なら終列車まで
30名無しでGO!:2012/09/09(日) 17:22:52.77 ID:dWv5edDZ0
>>29
>× 大都市近郊なら終列車まで
>○ 電車特定区間なら終列車まで

規則スレでそんなこと言うなよ

× 大都市近郊なら終列車まで
× 電車特定区間なら終列車まで
○ その駅において最終と認められる列車まで

基第346条
発売当日限り有効の乗車券又は特別車両券を所持する旅客が、列車の遅延又は列車への乗り遅れのため当日中の列車に乗車できない場合で、
規則第280条の規定による有効期間の延長の取扱いを受けないで、その翌日の列車に乗車するときは、
その乗車駅において最終の列車と認められるものについては、その証明があるものとみなしてその取扱いをすることができる。
31名無しでGO!:2012/09/09(日) 17:39:41.33 ID:Q+I+dJt1P
ということは、日付が変わった後は最終の1本前までの列車には乗れないのか。
32名無しでGO!:2012/09/09(日) 23:34:01.28 ID:4K0jOPROO
>>29-30
電車特定区間で終列車まで有効なのは青春18きっぷの類いだけだろ
普通の切符は本来日付が変わったら無効だが継続乗車船が効いているだけ
33名無しでGO!:2012/09/09(日) 23:38:23.40 ID:o8vA/ab50
>>32
お前、>>30読めないの?
継続乗車はまるで関係ない。

そもそも、継続乗車は、「入場後に」有効期間が切れた場合の取り扱いだ。

それと、とっくに「船」はなくなっている。
34名無しでGO!:2012/09/10(月) 00:22:55.37 ID:dDztWaqS0
>>32が哀れ過ぎる
35名無しでGO!:2012/09/10(月) 04:45:44.33 ID:GxTwCJP90
結局、日付変更後〜終電の間に乗車できる根拠は>>30にある基第346条だけなのか?
とすると>>31が気になるのだが。
それと、日付が変わったのは「乗り遅れ」に当たるのか?
36名無しでGO!:2012/09/10(月) 12:17:12.26 ID:f5rpOdkSO
>>35
最終かどうかはは厳密に定めていないのだから、
日付が変わってから本当の終電迄は、駅の裁量で最終と認めているということなのだろう。

乗り遅れも実際前日中に乗っていないのだから、(意図的かどうかは別として)乗り遅れとしか扱いようがないわな
37名無しでGO!:2012/09/10(月) 15:31:33.85 ID:AwdVimIv0
>>36
23:56 券売機で近距離きっぷ購入
00:05 の電車に乗る

実際は10分も経ってないし、それぐらいの余裕は必要。
でも、規則的にはどうなの?
38名無しでGO!:2012/09/10(月) 17:19:35.57 ID:n8Gq8OYy0
>>37
その場合は基187条ただし書きの規定により翌日の日付を表示するから無問題
39名無しでGO!:2012/09/10(月) 20:32:50.25 ID:wdPNy4evO
PiTaPaみたいに午前3時で日付が変わるようにしておけばややこしい問題は要らないのに
最初に規則を起草した奴は馬鹿だな
40名無しでGO!:2012/09/10(月) 22:00:43.87 ID:f5rpOdkSO
>>39
当時は今と違って夜行列車が腐るほど走っていたので、
そんなことをしたら大問題になる。
41名無しでGO!:2012/09/12(水) 18:20:32.62 ID:CHkKj01v0
>>39
ちなみにPiTaPaの会員規約
http://www.pitapa.com/agreement/index.html

第23条(カードの機能)
1. [略]
2. 前項に定める1ヶ月の起算、終了時刻および1日の起算、終了時刻については原則、以下のとおりとします。
(1)1ヶ月の売上集計対象期間は、当月1日の午前3時00分以降(午前3時00分含む)から翌月1日の午前3時00分(午前3時00分を含まず)
(2)1日の売上集計対象期間は、当日の午前3時00分以降(午前3時00分含む)から翌日の午前3時00分(午前3時00分を含まず)
また、(1)に関して、三井住友の月次売上集計処理までに、加盟社局ならびに一般加盟店より三井住友が受信した利用を月次売上集計の対象取引とします。
なお、通信障害等やむを得ない事情により、月次売上集計処理までに受信できなかった場合は、当該利用を利用月の翌月以降の売上集計の対象取引として取り扱います。
42名無しでGO!:2012/09/12(水) 18:49:09.56 ID:fotuZyWn0
昨日、SWAさんのmars.exe更新されてた
43名無しでGO!:2012/09/16(日) 20:43:32.46 ID:Gqs1hwst0
1ヶ月1日前発売って、まだあるの?
あるとしたら、どこが残っているの?
44名無しでGO!:2012/09/16(日) 20:50:43.12 ID:6npQnH4C0
>>43
JRバス
45名無しでGO!:2012/09/16(日) 21:16:29.09 ID:Gqs1hwst0
あ、JRバスではなくてJR鉄道線である?
46名無しでGO!:2012/09/16(日) 21:18:52.66 ID:Gqs1hwst0
あ、JRバスではなくてJR鉄道線である?
47名無しでGO!:2012/09/16(日) 21:35:52.10 ID:DlDNjpZ2P
>>43
はまなす、きたぐに、サンライズ瀬戸・出雲→新幹線
48名無しでGO!:2012/09/16(日) 22:20:10.88 ID:Gqs1hwst0
>>47
夜行から新幹線ってOKなの?

例えば、10/1に11/1の「はまなす」、11/2の「はやて」とか同時購入可能?
指定席が買えないから乗継請求するのかなって思って
北海道の函館発札幌行きの下り北斗が対象なのは
道内時刻表で確認できたけれど
49名無しでGO!:2012/09/22(土) 10:50:12.88 ID:v/Dniy190
旅行途中の乗車券と入場券の効力について教えてください。
駅構内に改札がある専用ホーム(新幹線ホームや上野駅特急ホーム)に旅行途中で入場するため購入した入場券で駅から出場し
再度、入場券で入場した場合は旅行途中の途中下車不能の乗車券は有効か無効どちらなのでしょうか?
50 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+5:5) :2012/09/22(土) 11:38:07.71 ID:TKwBWtvi0
>>49
キセルすれ逝け
51名無しでGO!:2012/09/22(土) 20:56:12.74 ID:rpC5GGdl0
同じ区間で有効な乗車券等を2枚以上(定期券と青春18きっぷとか)持っている場合、どちらを使うのも乗客の自由ですよね?
52名無しでGO!:2012/09/22(土) 21:14:38.37 ID:qEtnGPY30
>>51
使用開始したほうを使うしかないような。。。
53名無しでGO!:2012/09/22(土) 23:33:36.00 ID:cevW6uA70
途中の区間を権利放棄して、もう一方のを使うことだってできるだろ。
54名無しでGO!:2012/09/23(日) 11:53:24.06 ID:PYRBBV41O
京都から120円の乗車券で京都→近江今津→近江塩津→米原→草津で大回り中に着駅を大津にするとき乗り越しは実際に乗った距離の169km・¥2940−¥120と最短距離の10km・¥190−¥120のどちらになりますか?
55名無しでGO!:2012/09/23(日) 12:05:36.29 ID:tP7ZjsRF0
>>54
言ううまでもなく前者。
後者になるなんてことはありえない。
56名無しでGO!:2012/09/23(日) 13:53:41.97 ID:PYRBBV41O
>>55
実際の現場での運用は後者じゃない?
57名無しでGO!:2012/09/23(日) 14:06:25.37 ID:tP7ZjsRF0
>>56
そうかもね。
しかしここは規則スレだから、運用はスレ違い。

それに、それがわかっているのだったら、わざわざ質問する必要もないだろ。
おちょくってるのか?
58名無しでGO!:2012/09/23(日) 14:08:47.74 ID:rDOCYqMpP
そもそも120円じゃ草津まで行けない
59名無しでGO!:2012/09/23(日) 14:10:15.55 ID:tP7ZjsRF0
>>58
お前は、日本語を勉強しなおしてから再度出直して来い。
60名無しでGO!:2012/09/23(日) 14:14:57.03 ID:tP7ZjsRF0
>>58
あ、そういうことか。
言いたいことはわかった。

>>59は取り消し。
申し訳ない。
61名無しでGO!:2012/09/29(土) 12:17:22.58 ID:5RPqsJlt0
トワイライトスレで話題になっていたんだけど、
新大阪まで新幹線、大阪からトワイライトを乗継割引の場合、
新大阪→大阪の乗車券は必要?

そのスレでは必要という流れだったけど、
規則57条の2(3)の「当該乗車に必要な乗車券」とは、
新大阪まで+大阪からの乗車券であって、
例えば御堂筋線で移動する場合等は
新大阪→大阪の乗車券は不要じゃないの?
62名無しでGO!:2012/09/29(土) 12:29:59.84 ID:GBNfxbftP
新大阪乗り継ぎにすれば解決
63名無しでGO!:2012/09/29(土) 12:35:04.62 ID:WXUxPc4A0
>>61
不要
64名無しでGO!:2012/09/29(土) 14:26:05.09 ID:6n/mfiAYO
>>62
トワに途中駅から乗るなんて……
65名無しでGO!:2012/09/29(土) 17:20:38.37 ID:VGTWD8qk0
途中駅から乗れるのが鉄道の最大の利点じゃない
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/30(日) 19:09:06.46 ID:Qa9bjbC60
>>61
「直接乗り継ぐ」の解釈次第だからね。

他の交通機関を使っての中抜けだから直接乗り継ぐには該当しない。
よって、不可と解します。
67 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/30(日) 19:13:37.32 ID:Qa9bjbC60
「岡山まで新幹線」+他の交通機関で任意旅行+「高松から特急」
のケースも同様に不可。
「直接乗り継ぐ」とは、「中抜けせず、JRを通しで乗車して行くもの」と解します。
68名無しでGO!:2012/09/30(日) 19:23:17.19 ID:PMZApZ6VP
あなたの御大層な解釈などこのスレでは完全に無駄なもの
69名無しでGO!:2012/09/30(日) 20:01:12.09 ID:NOaeD9MV0
>>66-67
直接→中抜き不可っていう論法が今ひとつ分からないのでkwsk
70名無しでGO!:2012/09/30(日) 21:37:36.98 ID:jbvlT/6g0
>>68
解釈を論じるのが規則スレだろ
71sage:2012/10/01(月) 02:10:55.35 ID:psYvbo5Y0
>>67

平成19年の
中央書院「JR旅客営業制度のQ&A」の102ページのQ142に記載あり
以下転載

場所的意味の「直接」であり、乗継指定日内に指定乗継駅で乗り継げば直接乗継ぎしたこととしています。時間的に接近した意味での直接ではありません。

旅客規則第57条の2 第1号本文
……「乗継駅において直接乗継ぎする場合」
72名無しでGO!:2012/10/01(月) 02:17:25.41 ID:0WfdowEf0
例えば、のぞみ→しなの乗り継ぎは新幹線名古屋駅と在来線名古屋駅で乗り継ぐことが「直接乗継ぎ」の条件。
米原駅で新幹線を下車、名古屋駅でしなの号乗車は乗り継ぎ駅同士での乗り換えだが、「直接乗継ぎ」ではない、ということか。

なら新幹線岡山駅と在来線高松駅の乗り換えは、やっぱり「直接乗継ぎ」に該当するんじゃないの?
73名無しでGO!:2012/10/01(月) 11:23:49.52 ID:70QRYA8O0
>>71-72
>場所的意味の「直接」であり、乗継指定日内に指定乗継駅で乗り継げば直接乗継ぎしたこととしています。時間的に接近した意味での直接ではありません。

つまり、これは「指定乗継駅で途中下車しても直接乗継ぎと認める」という意味だよな。

ならば、その趣旨を援用すれば、
指定乗継駅が新幹線駅と離れている青森・大阪・坂出・高松の場合、
新幹線と在来線の駅間の経路を(JR以外で)ワープしても直接と認めるよということか。
74名無しでGO!:2012/10/01(月) 18:45:54.70 ID:S85MaDI50
>>73
そういうことになるね。条件は場所だけだからそれ以外の要素は乗り継ぎの判定に無関係。
75名無しでGO!:2012/10/01(月) 19:05:16.53 ID:eyWl5LEe0
>>72
該当するね。
もし直接の定義が >>67 の言う内容だったら米原と名古屋での乗継も割引対象になってしまうが、
そうじゃないな。
76名無しでGO!:2012/10/02(火) 01:30:04.26 ID:NMoxAspR0
小布施さんの本のQ245は(2)は正しいと思うのですが、(1)と(3)は間違っているのでしょうか?
77名無しでGO!:2012/10/02(火) 13:03:34.89 ID:UlC66/EM0
>>76
kwsk
78名無しでGO!:2012/10/02(火) 13:09:59.26 ID:UlC66/EM0
>>75
ちょおっと屁理屈を考えてみたw

新幹線からの指定乗継き駅の坂出・高松だが、
規則条文には「新幹線岡山駅から乗継ぐ場合に限る」という文言は無い罠。
だから、
新神戸で新幹線を降りて明石海峡大橋経由のバスで四国入りして
高松や坂出から特急に乗っても「規則の文言上は」乗継割引になってしまうw
79名無しでGO!:2012/10/02(火) 14:23:52.17 ID:cWPdaMUf0
>>78
は?
> 第57条の2(略)坂出駅若しくは高松駅(いずれも岡山駅で新幹線と乗り継ぐ場合に限る。)
80名無しでGO!:2012/10/02(火) 15:27:45.62 ID:ErkmHST7P
>>78がアホすぎる
こういうゴミが「ぼくのかいしゃく」をぶつけて駅員を困らせるんだろうな
81名無しでGO!:2012/10/03(水) 18:50:14.39 ID:mezdiTw90
人柱 乙

俺の記憶が確かならば、
国鉄時代には「(いずれも岡山駅で新幹線と乗り継ぐ場合に限る。) 」という注釈は無かった希ガス。
昔なら、>>78のようなツッコミもあったかも。
(「国鉄時代には明石海峡大橋なんて無かった」ってツッコミは無しねw)
82名無しでGO!:2012/10/03(水) 20:16:04.78 ID:6uefd+3BO
スーパービュー踊り子号のグリーン車個室を池袋〜伊豆急下田まで利用する時の質問です。


3名は新宿から乗りますが、1名は横浜から乗ります。個室料金は同じですが、特急券は新宿からと横浜からで購入は可能ですか?

新幹線は同一区間のみと、記載されていますが、在来線は書かれてないので、教えて頂きたいと思います。

(新宿と横浜からでは、特急料金が違うので…)
83名無しでGO!:2012/10/03(水) 20:38:50.14 ID:ppSwGgvJP
>>82
不可
全員同区間が発売条件
84名無しでGO!:2012/10/03(水) 20:41:38.77 ID:6uefd+3BO
>83

すみません。根拠条文は何条でしょうか?

無知ですみません。
85名無しでGO!:2012/10/03(水) 20:51:09.29 ID:TAU2CmsY0
>>81
そんなまるで鉄道と関係ないツッコミはしないよ。

だが、「国鉄時代は瀬戸大橋(本四備讃線)なんて無かった」


>>84
新幹線の場合同一区間のみであることの根拠条文は知っているんだろ?
で、なんで在来線の場合の根拠条文を知らないとか寝言が言えるんだ?
同じ条の中だぞ。

規則第58条第1項第1号
イ 指定席特別車両券(A)
急行列車の特別車両に乗車し、指定席を使用する場合に、乗車する日、列車、旅客車、座席及び乗車区間を指定して発売する。ただし、新幹線の特別急行列車の個室に対しては、次に掲げる場合に限つて発売する。
(イ)個室設備定員と同一の人員が乗車するとき
(ロ)設備定員が複数の個室にあつては、乗車旅客の全員が当該個室を同一区間乗車するとき

規則第58条第9項
第1項第1号イの規定は、新幹線以外の線区の別に定める特別急行列車の個室に対する特別車両券(A)の発売に準用する。
86名無しでGO!:2012/10/03(水) 20:52:53.64 ID:bX6yI+C10
>>81
国鉄時代に新幹線と四国内の特急を乗り継いで割引になる制度はあったっけ?
87名無しでGO!:2012/10/03(水) 20:54:20.13 ID:TAU2CmsY0
>>81
>「(いずれも岡山駅で新幹線と乗り継ぐ場合に限る。) 」という注釈は無かった希ガス。

確かに、今手元にある昭和60年6月20日現在の規則には、その文言はなかった。
>>78みたいなヴァカが現れたので、規則に追加したんだろう。
88名無しでGO!:2012/10/04(木) 12:32:28.62 ID:i/1sj+mK0
というか、
本四備讃線が無かった時代は、当然ながら指定乗継ぎ駅は高松だけで坂出は無かった。
だから、
もしも、当時の条文に注釈を付けたかったのならば
(いずれも岡山駅で新幹線と乗り継ぐ場合に限る。)じゃなくて、
単に(岡山駅で新幹線と乗り継ぐ場合に限る。)と書く必要があった。
89名無しでGO!:2012/10/04(木) 21:37:25.65 ID:tyrzrxYd0
東京から熱海まで、新幹線の自由席特急券をもっているが、踊り子に乗りたく
なったが、窓口に行って変更する暇がないとき、その自由席特急券でそのまま
踊り子号の自由席に乗車できますか?
また、それが可能な規則はありますか?
90名無しでGO!:2012/10/04(木) 21:42:35.14 ID:Tp8QApfI0
>>89
乗車後の変更の種類変更が該当しますが、
実務上は乗車前なら乗変、
乗車後なら誤購入の証明の上、新規に正当な急行券を購入することになるでしょう。
91名無しでGO!:2012/10/04(木) 21:54:46.24 ID:5yezDx210
>>89
>その自由席特急券でそのまま踊り子号の自由席に乗車できますか?

規則スレの回答としては不可。
あらかじめ係員に申し出て承諾を受けなければならない。
係員の承諾を受ければ可能。

>それが可能な規則はありますか?

規則第249条
普通乗車券、自由席特急券、特定特急券、普通急行券又は自由席特別車両券を所持する旅客は、
旅行開始後又は使用開始後に、あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け、
当該乗車券類に表示された着駅、営業キロ又は経路について、
次の各号に定める変更(この変更を「区間変更」という。)をすることができる。
(3) 経路を、当該経路と異なる経路への変更
92名無しでGO!:2012/10/04(木) 22:00:13.05 ID:5yezDx210
>>90
>乗車後の変更の種類変更が該当しますが
どちらも自由席特急券なんだから、種類変更には当たらないんじゃないか?

>実務上は乗車前なら乗変
その手続きをする時間がないと書かれているわけだが。

>乗車後なら誤購入の証明の上、新規に正当な急行券を購入することになるでしょう。
誤購入になるわけないだろ。


>>89
で、この場合、新幹線の特急券を払戻し、改めて在来線の特急券を買ったほうが旅客に有利なので、
車内で、在来線の自由席特急券を発行し、手元の特急券に未使用の証明をして、払戻し(有手数料)ということになるかと。
93名無しでGO!:2012/10/04(木) 22:01:55.34 ID:7LlwAJ27O
あれ、平行する経路の幹と在は、異なる経路と違うから、権利の過少行使として使えるんじゃなかったっけ?

確か昔、小田原までの新幹線自由席特急回数券で、踊り子にそのまま乗れたよ。

もちろん差額戻らないって言われたけどさ。
94名無しでGO!:2012/10/04(木) 22:04:23.00 ID:0hbzuLMUP
乗車変更する余裕がない、は残念ながら旅客の都合
95名無しでGO!:2012/10/04(木) 22:06:03.74 ID:5yezDx210
>>93
その時の担当者が間違っている。

http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=920
きちんと運賃のみ有効と明記されている。
96名無しでGO!:2012/10/04(木) 22:19:20.15 ID:tyrzrxYd0
すみません。たしか東海道線経由の乗車券でも
並行する東名高速線にそのままのれましたよね。

同じように、新幹線の自由席特急券でそのまま
在来線の急行とか特急に乗れると、どこかに
書いてあったような気がしたもので…
97名無しでGO!:2012/10/04(木) 22:28:58.45 ID:0hbzuLMUP
東名高速線って何
98名無しでGO!:2012/10/04(木) 22:30:04.17 ID:5yezDx210
>>96
>たしか東海道線経由の乗車券でも並行する東名高速線にそのままのれましたよね。

寝言は寝てから抜かせタコ。
99名無しでGO!:2012/10/04(木) 22:31:11.09 ID:5yezDx210
>>97
JRバス関東およびJR東海バスの路線。

・・・言わなくてもわかってるかw
100名無しでGO!:2012/10/04(木) 22:33:53.56 ID:Tp8QApfI0
>>96
いや、乗れますよ。
規則オタの”こだわり”に惑わされないでください。

>>93のケースは特別企画乗車券なのでできませんが。



誤購入or未使用かの認定はどうでもいいのですが、経路の変更or種類変更かははっきりさせたいですねえ>92
101名無しでGO!:2012/10/04(木) 22:37:39.55 ID:5yezDx210
>>100
>規則オタの”こだわり”に惑わされないでください。

そのこだわりの話をするのがこのスレであって、
実務上云々の話がしたいのなら他でやるのが筋というもの。
102名無しでGO!:2012/10/04(木) 22:39:26.64 ID:5yezDx210
訂正
実務上云々の話がしたいのなら他でやるのが筋というもの。
  ↓
規則を排除し、実務上云々の話だけがしたいのなら他でやるのが筋というもの。
103名無しでGO!:2012/10/04(木) 22:43:55.42 ID:5yezDx210
>>100
>いや、乗れますよ。

ほう、いつからJRの鉄道線の乗車券で、JRバスが乗れるようになったんだ?
104名無しでGO!:2012/10/04(木) 22:51:36.94 ID:Tp8QApfI0
>>103
ああ、>>100は自由席券の話。

バスの話は周遊きっぷの経験があるんでしょ。詳しいんだから察してやればいいのに。
105名無しでGO!:2012/10/04(木) 23:02:32.72 ID:4zzaM/bK0
>>104
周遊きっぷなら JR夜行バ ス周遊利用券が必要でそのままでなんて乗れないだろ。お前の脳内いろいろおかしいぞ。
106名無しでGO!:2012/10/04(木) 23:08:58.22 ID:Tp8QApfI0
>>105
勘違いも含め察しておやりな
107名無しでGO!:2012/10/04(木) 23:15:39.91 ID:wZ3WGOpC0
>>98
周遊きっぷの特例とごっちゃになってるな
108名無しでGO!:2012/10/04(木) 23:16:08.81 ID:7LlwAJ27O
>105

昼行バスは、そのまま乗れんじゃないの?
109名無しでGO!:2012/10/04(木) 23:17:02.22 ID:5yezDx210
>>105
昼間のバスは周遊利用券はいらんぞ。
アプローチ券をきっぷ売り場に持っていけば、便を指定してくれる。
110名無しでGO!:2012/10/04(木) 23:17:11.33 ID:Tp8QApfI0
>>108
いや、>>105のいうとおり、別途利用券が必要。
111名無しでGO!:2012/10/04(木) 23:18:07.07 ID:wZ3WGOpC0
>>105
昼行バスなら可
112110:2012/10/04(木) 23:18:33.26 ID:Tp8QApfI0
>>110
は取り消し
113名無しでGO!:2012/10/04(木) 23:20:29.84 ID:wZ3WGOpC0
話に乗っておいてアレだが、本題の
「同区間の東海道本線の自由席特急券と、東海道新幹線の自由席(特定)特急券は別物」
は解決でいいんだよな?
114名無しでGO!:2012/10/05(金) 00:09:20.94 ID:meNrJjdOO
>113

例えば、東京(都区内)〜新大阪(大阪市内)間の新幹線自由席特急券を所持する旅客が、横浜より乗車。
東海道新幹線には小田原から乗車は可能だが、このきっぷでは横浜から小田原迄は、在来線特急には乗車出来ない。

但し、小田原からの新幹線利用を放棄すれば在来線特急可能と書いてあるぞ。

参考文献
小布施氏著
JR旅客営業制度のQ&A(中央書院刊)にな。
115名無しでGO!:2012/10/05(金) 00:14:11.00 ID:Op+/XRd40
>>114
その本の記載内容に眉唾物が多数あることは、このスレの住人には常識なわけだが。
116名無しでGO!:2012/10/05(金) 00:27:55.74 ID:0V7BKjVt0
>>114
規則何条かで答えてくれ
117名無しでGO!:2012/10/05(金) 01:14:07.99 ID:Op+/XRd40
>>114
ってか、確かそれ新幹線「回数券」の話じゃなかったか?
118名無しでGO!:2012/10/05(金) 12:32:46.21 ID:meNrJjdOO
>117

(幹)自由席特急券て、書いてあるよ。
119名無しでGO!:2012/10/05(金) 12:48:21.99 ID:meNrJjdOO
>117

(幹)自由席特急券て、書いてあるよ。
120名無しでGO!:2012/10/06(土) 10:56:39.79 ID:BJdTospnO
>119


運賃(乗車券)は在来線と平行する新幹線においては、どちらの経由の乗車券でも、利用者が選んだ経路を利用出来ます。

また料金券については、例えばA特急料金を収受する列車(東海道本線においてはスーパービュー踊り子号)に乗り遅れて、後続の、B特急券を収受する列車(この場合は踊り子号)に、特急券の種類は違いますが、ご乗車頂けます。


なお、新幹線の特別急行列車を目的とし、新幹線自由席特急券を購入したものの、そのきっぷで在来線特急の自由席にご乗車頂くのは、権利の過小行使として可能ですが、利用者にとって極端に不利益になるので、乗車券類変更をオススメします。

なお、かつては新幹線自由席特急回数券についても、同様の取扱を行っていましたが、誤案内の可能性があることから、2002年に通達の改訂を行い、現在では平行在来線の自由席はご利用頂けません。
121名無しでGO!:2012/10/06(土) 11:10:20.22 ID:ocALcz560
新幹線の回数券は新幹線より下位の優等列車の自由席に乗車可というのは
いまはどうだかしらないけど国鉄時代は「あたりまえ」だったね。つまり
>>114はそのことを言いたいのではないか?
東京〜新大阪の新幹線回数券で東京〜新大阪の在来線の特急自由席を利用
できるわけでゆえに横浜〜小田原間に限った利用ならば可能だとね。

新幹線であろうが在来線であろうが建前上はただの「東海道本線」であるのに違いないわけで
新幹線回数券で普通列車利用が可能なのは論をまたない。
とするならば同じ区間を走る最上位の優等と最下位の普通列車に乗ることができて
「中間部分」の在来線特急や急行には乗車不可とするのは条理に反する。
という解釈をしていたね。
122名無しでGO!:2012/10/06(土) 11:30:26.58 ID:LXYmxJiY0
>>121
>国鉄時代は「あたりまえ」だったね
>新幹線回数券で普通列車利用が可能なのは論をまたない。

規則に急行回数券があった時代はそうかも知れんが、
特企券になった時点で「あたりまえ」とか「論をまたない」とは言い切れなくなっている。

それはともかく、現在乗れるかどうかの話をしているのに、
昔の話、それもまったく種類が違うきっぷの話を持ち出してもまったく無意味。
123名無しでGO!:2012/10/06(土) 11:32:18.38 ID:LXYmxJiY0
>>120
>そのきっぷで在来線特急の自由席にご乗車頂くのは、権利の過小行使として可能ですが、

それがどういう根拠に基づくものかという話をしているわけだが。
根拠もないのに何か行ったところでまるで信憑性がない。
124名無しでGO!:2012/10/06(土) 11:51:27.71 ID:BJdTospnO
根拠ではなく、慣習として可能です。

これは、いわゆるA特急料金である新幹線自由席特急券と、下位であるB特急料金である在来線特急券との関連性です。


例えばA特急料金区間のあずさ号自由席特急券(新宿から松本間)を所持している旅客が、B特急料金区間(新宿〜甲府)だけを利用して放棄するのも自由です。

ですが、規則に明文化はされていません。


法は、すべてにおいて「できる、出来ない」を決めてあるわけではないですよね。だから、法解釈は人によって異なります。

従って、この場合は旅客の申し出に沿うのが、妥当です。
125名無しでGO!:2012/10/06(土) 12:01:28.80 ID:TVrBQ5ge0
>>124
慣習とか、判例(みたいなもの)を持ち出しても
規則に書いてないと認めないっていう方針だから、このスレは終わってる
126名無しでGO!:2012/10/06(土) 12:08:42.14 ID:LXYmxJiY0
>>124
だから、それが「慣習」だと決め付けられるのか?

種類変更(およびそれに伴う区間の変更)か区間変更を行ってうえで乗車すべきものであるが、
払戻し額がないので便宜乗車なり下車を認めただけという可能性もあるだろ。
127名無しでGO!:2012/10/06(土) 12:10:30.98 ID:LXYmxJiY0
>>125
規則スレなのだからあたりまえ。
慣例なり実務上の扱いなりを議論したいならよそでやるべきこと。
128名無しでGO!:2012/10/06(土) 12:23:29.63 ID:LXYmxJiY0
>>124
ってか、そもそも全部「自由席特急券」なのであって、それ自体に序列はないだろ。
適用される料金額が違うだけの話。
なので、新宿→松本の自由席特急券で、甲府で前途放棄できるのは当然であり、
特急券の種類などという話は出てくる余地はない。
129名無しでGO!:2012/10/06(土) 12:50:44.80 ID:XouqeYxX0
新幹線の指定席特急券を持ってて乗り遅れた場合でも在来線特急の自由席に乗車できるの?
130名無しでGO!:2012/10/06(土) 18:04:10.15 ID:UWzbDwyeO
当然できない
また、急行に乗車することもできない
131名無しでGO!:2012/10/07(日) 08:55:28.95 ID:48bL/CixO
>130

東海道新幹線と東海本線、
山陽新幹線と山陽本線、

東北新幹線(東京〜盛岡)と東北本線、

上越新幹線と東北-高崎-上越-信越本線に関わるものは「新幹線と在来線は同一の原則」により可能ですが、

長野行新幹線、九州新幹線、東北新幹線の盛岡〜新青森間の場合はご利用頂けません。
132名無しでGO!:2012/10/07(日) 09:15:39.13 ID:mq7c3dAt0
>>131
基第272条の2第1項により、新幹線の特急券で乗り遅れた場合は、後続の新幹線のみ利用可能。
133名無しでGO!:2012/10/07(日) 09:32:16.29 ID:suSdOYCE0
>根拠ではなく、慣習として可能です。

大人ヴァカ 乙
134名無しでGO!:2012/10/07(日) 21:28:01.65 ID:KaQODj9w0
権利の過小行使をどこまで規則に明文化させるかどうかの議論が必要になってきたな。
かつて特急「かいじ」だけ自由席特急券を買えば定期券での乗車ができたころ
夜行1本だけあった急行「アルプス」でそれをやろうとしたら車掌さんに「不可」といわれ
別に運賃を支払ったことを思い出したが
いまかりに中央本線に急行列車が存在したらどうなるのだろうな。
135名無しでGO!:2012/10/07(日) 21:51:33.87 ID:8u4jKqj10
>>135
うーん、確かに。
あと、この種の話は通達で定められていることが多く、ネックなんだよね。
136名無しでGO!:2012/10/08(月) 09:18:10.28 ID:KBecn1gn0
>>134
まったく関係ない話だな。
列車を指定して認めているんだから、過小行使もくそもないだろ。
137名無しでGO!:2012/10/09(火) 20:10:43.85 ID:Be5qowPP0
昨日、東北新幹線のダイヤ乱れにより乗車予定の新幹線が運休となり、
事故列変による特急券の半額払い戻しの適用を受けました。
みどりの窓口で払い戻しをしたところ、5050円の特急券2枚で4650円しか
返金されませんでした。差額の400円は手数料ですか?
138名無しでGO!:2012/10/09(火) 23:23:45.44 ID:nZ9V7snx0
>>137
具体的な区間を書くのはマナーですよ…!

5050円だとつばさかこまちだと思うのですが、2枚で4650円だと1枚当たり2325円ですが
10円未満の端数はありえないかと思います。

ちょっと書き込み内容を確認してちょうだいな
139名無しでGO!:2012/10/10(水) 07:21:40.62 ID:gWtfetso0
>>137
おかしいと思うなら一刻も早く払い戻した駅かテレホンセンターに連絡を。
時間が経てば経つほど調査が困難になる。

ちなみに上野発着の特急券でなら
・東京駅まで実際に乗り越した
・東京駅発着の券と勘違いして係員が誤って払い戻した
のいずれかの可能性が考えられる。(前者なら当然戻らない)
140名無しでGO!:2012/10/10(水) 18:05:05.49 ID:Sf9svziV0
スゴイ釣り針だな
141名無しでGO!:2012/10/12(金) 18:17:07.88 ID:OXD4GuZ+0
大阪市内→東京都区内の乗車券で質問です

普通に買えばいいのですが、「平井」ゆきの切符を作ることは可能でしょうか?
東海道新幹線→東京→京葉線→西船橋→平井にした場合でも、結局は都区内
ゆきで処理されるのでしょうか?
なんでこんなことをするかと言うと、券面に自分の名前と同じ駅名を残したいから
です。※平井は例です
と書いていて自分でも無理な気がしてきました。
142名無しでGO!:2012/10/12(金) 18:56:44.12 ID:fS9uG+NT0
>>141
規86条但し書きの規定により可能。
143名無しでGO!:2012/10/12(金) 19:31:08.00 ID:4Hu9Z6Mn0
>>141
既に回答が出ているけど、単に自分の名字の駅名が記載された切符が欲しいだけなら、
MV(指定券券売機)で1駅の乗車券を購入する方法もあり。
144名無しでGO!:2012/10/13(土) 03:25:47.59 ID:+J+f15Dj0
そんなもん、平井駅で入場券でもなんでも買えばいいじゃん
145名無しでGO!:2012/10/13(土) 05:25:00.56 ID:XLnErKrO0
「大阪市内」さんが「平井」さんのところに嫁に行く結婚式の引き出物にしたいのかもしれないし
146名無しでGO!:2012/10/15(月) 11:42:46.78 ID:LgkcPHCa0
特定エリア内を一度通過して、また戻ってくるルートなら単駅表示になるんでは?
147名無しでGO!:2012/10/15(月) 17:44:31.04 ID:04OvLGPdO
>>146
そうだよ。
で、>>141はまさにそれを聞いているわけだが。
148名無しでGO!:2012/10/16(火) 00:31:22.59 ID:ETpXZBqu0
どうでもいいスレ違いな独り言

特急券の分割で安くなる場合にA料金とB料金の境目によるケースがあることを
今まで知らなかった…
149名無しでGO!:2012/10/16(火) 16:56:28.78 ID:mulfDQjYO
区間変更で、会社線への連絡になるような変更は不可?

例:八王子→380円区間を原券として、橋本で京王線新宿に変更
150名無しでGO!:2012/10/16(火) 17:07:25.09 ID:mulfDQjYO
すみません、橋本は定期券限定の接続駅でした。

八王子→380円区間を原券で、分倍河原から京王線新宿に区間変更できるか、に訂正します。
151名無しでGO!:2012/10/16(火) 17:13:33.94 ID:llgpRfl70
>>150
変更後の(原券の発駅からの)全区間が、連絡運輸が可能な範囲内であれば可能。
152名無しでGO!:2012/10/16(火) 17:18:37.04 ID:Ue0LV61eP
発駅、着駅、接続駅が連絡範囲内なら変更可能。
153名無しでGO!:2012/10/16(火) 21:28:44.61 ID:mt7E9zdG0
東はローカルルールで下車前途無効を盾に回収、私鉄分買い直し
精算所を全廃して改札に補充券なんて置いてないだろうし
154名無しでGO!:2012/10/16(火) 21:50:09.65 ID:ZbZSqfUA0
>>153
「区変 ○○線に変更」のゴム印押して、(私鉄の)着駅での精算を案内する場合も多い。
155名無しでGO!:2012/10/16(火) 22:51:41.17 ID:gBwWkrQQ0
ここんとこ区変の拒否率100%で結果的に高い運賃を払わされる
いったいどこに文句言えばいいんだ
156名無しでGO!:2012/10/16(火) 23:13:32.43 ID:ZbZSqfUA0
>>155
最初から目的地までの乗車券を購入しなかった自分に文句を言えばよろし。
157名無しでGO!:2012/10/16(火) 23:51:21.85 ID:G/G2NDF/P
>>155
着駅での精算ではいかんのか?途中下車するのであれば話は別だが。
158名無しでGO!:2012/10/17(水) 02:38:01.65 ID:QJ9fEgxm0
着駅でも拒否される罠
159名無しでGO!:2012/10/17(水) 14:02:14.36 ID:ilgEUWlf0
>>158
自動精算機が絶賛稼動中ですが…
160名無しでGO!:2012/10/17(水) 17:24:36.41 ID:gDoFWh9u0
ラッチ外乗換(乗換改札も含む)なら、それもかなわない。
161名無しでGO!:2012/10/17(水) 18:16:02.96 ID:st61/9zYP
自社完結の区間変更と、会社線連絡の区間変更は、制度的には同じってこと?
連絡範囲は問題無い場合でも、JR分を放棄して私鉄分を買い直し以外の扱いを受けたこと無い
162名無しでGO!:2012/10/17(水) 19:17:06.82 ID:gDoFWh9u0
だから糞2のマイルール
163名無しでGO!:2012/10/17(水) 19:54:07.82 ID:jO4ppado0
>>161
浜松町では普通にやってるな。
(東京→620円のきっぷをお持ちの方はお申し出くださいと連絡口に書いてある。)

東京→620円以外のきっぷをどうしているかは知らんが。
164名無しでGO!:2012/10/17(水) 20:32:36.59 ID:SCgXX0b5P
>>163
仙台→400円でSATに来るやつ思い出した
165名無しでGO!:2012/10/18(木) 01:00:32.38 ID:ADTL3Vrc0
ネタ投下。

仙石線、東北線乗り入れ JRが提示 仙台−石巻間10分短縮
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/121017/myg12101702020002-n1.htm

運賃計算はどのようになるのだろうか?
166名無しでGO!:2012/10/18(木) 01:46:23.50 ID:MFtE3jPs0
>>165
松島海岸=高城町で計算じゃないかな
167名無しでGO!:2012/10/18(木) 02:41:57.25 ID:hTCieZ1X0
どっかのブログでJR完結のものを宇治山田に区変したとかいうのを見たな。
原券の買い方一つ見ても、確信犯っぽいが。
168名無しでGO!:2012/10/18(木) 16:50:14.72 ID:mtJ9xGKP0
区間変更は「あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け」る必要があるから断られても文句は言えないんだよな。
169名無しでGO!:2012/10/19(金) 17:45:22.79 ID:A3r+4S8U0
>>166
選択乗車だった時代は松島海岸=松島だった希ガス
170名無しでGO!:2012/10/19(金) 18:41:12.80 ID:ZD6sUkTuP
>>165
塩釜〜高城町間に支線が開業した扱いにして、塩釜〜高城町間の営業キロを設定するだけのような気がする。
そうなった場合、仙台地区のSuica取り扱い区間内に環状線ができることになるので、仙台近郊区間が設定されるのだろうか。
171名無しでGO!:2012/10/19(金) 20:19:46.92 ID:P3Ra/Zby0
瑞巌寺信号所が東北本線と仙石線にできてそこで接続するだけじゃ
172名無しでGO!:2012/10/19(金) 22:21:18.88 ID:2FtXaahY0
69条じゃないかな
173名無しでGO!:2012/10/20(土) 11:06:42.96 ID:eSC8bRMC0
>>172
69条に編入するためには、合流地点に駅がないといけないのでは?
あるいは名鉄みたいな運賃境界の分岐点を設けるとか?
174名無しでGO!:2012/10/20(土) 11:31:45.19 ID:QFIBda3tP
JRに信号所で運賃計算するところ無いよね?
175172:2012/10/20(土) 15:26:28.84 ID:3hEuHzBY0
69条は仙台・高城町間に適用する。塩釜は分岐駅。
石巻方面の旅客にのみ便宜を図る。
長距離の旅客と定期旅客は69条で、地元民は大都市近郊区間で対応。

結構大きな改正になっちゃいますね
需要の大きさ、売り分けの煩雑さ、suicaとの整合性を考えるとこんな感じだと思うなあ
176名無しでGO!:2012/10/20(土) 21:52:52.54 ID:2Q0luv9/0
始発駅22時発(12月1日)の夜行列車で、翌日1時(12月2日)の駅発の
指定席券を買いたい場合、その指定券の前売りは11月1日?11月2日?

177名無しでGO!:2012/10/20(土) 21:55:53.71 ID:I2tLnekp0
乗車券:永原→南草津(経由:湖西・北陸・東海道)で
永原→(普通)→敦賀→(しらさぎ)→米原→草津→柘植→(近郊区間大回り)→南草津
は可能?
178名無しでGO!:2012/10/20(土) 21:56:50.07 ID:cT0xXd280
>>176
スレ違い。
↓へどうぞ。

ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1350042097/
または
//// 鉄道板・質問スレッドPart148////
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1344921784/
179名無しでGO!:2012/10/20(土) 21:57:20.25 ID:cT0xXd280
>>177
不可。
180名無しでGO!:2012/10/20(土) 22:00:21.04 ID:cT0xXd280
と書いたが、よく考えてみらら可能だわな。
181名無しでGO!:2012/10/20(土) 22:09:04.83 ID:T12+bmq00
>>180
結果的に大回りしてるんだから、近江塩津・敦賀の区間外乗車はダメだと思う
182名無しでGO!:2012/10/20(土) 23:02:19.10 ID:cT0xXd280
>>181
そこが微妙なとこなんだよね。

区間外乗車が絡む区間(永原→米原)については、乗車券の経路通り乗っているわけで、
「規則第157条第2項の規定により乗車中」ではなく、
したがって、原則通り第1項が適用になって区間外乗車可能という結論に至ったのだが、どうだろうか?
183名無しでGO!:2012/10/20(土) 23:10:30.44 ID:IXIzgVBy0
でも区間外乗車した時点で「大都市近郊区間内相互発着」じゃなくなってるんだよな
184名無しでGO!:2012/10/20(土) 23:17:57.90 ID:T12+bmq00
>>182
近郊区間の選択乗車をしているか否かは、乗車した経路全体を見て判断するのが妥当だと思う
特に>>177は旅行開始前から選択乗車することを決めている以上、区間外乗車は無理という立場を俺は取る
185名無しでGO!:2012/10/20(土) 23:19:19.84 ID:c4DFlTjS0
新幹線と在来特急との乗継割引について教えてください。
新幹線と在来特急の特急券を同時購入すると乗継割引が適用されるが、
新幹線を乗り継ぐと在来特急の乗継割引は適用されないのですか?
ちなみに新大阪ーのぞみー名古屋ーひかりー静岡ーふじかわー身延です(日付は同日)。
186名無しでGO!:2012/10/20(土) 23:20:13.27 ID:T12+bmq00
>>185
されます
187名無しでGO!:2012/10/20(土) 23:31:24.41 ID:0eVvuw4V0
>>182
いわゆる大回り中は、近郊区間から飛び出たらダメだと思うけど。
188名無しでGO!:2012/10/20(土) 23:32:37.58 ID:c4DFlTjS0
>>186
ですよね。
今、券見てされてないから?と思って質問させてもらいました。
後日、割引されてない分取り返してきます。
189名無しでGO!:2012/10/20(土) 23:38:17.77 ID:cT0xXd280
>>183
それは話がおかしい。
発券されている乗車券はまぎれもなく近郊区間相互発着の乗車券。
それを大回りで乗車するというのは、また別の話。

>>184
>近郊区間の選択乗車をしているか否かは、乗車した経路全体を見て判断するのが妥当だと思う

確かに、そうじゃないと6の字大回りができないことになるわな。

>特に>>177は旅行開始前から選択乗車することを決めている以上、

これは理由としてはおかしい。
190名無しでGO!:2012/10/20(土) 23:39:11.82 ID:cT0xXd280
>>187
だから、大回りがどの部分かというのが議論になっているわけだが。
191名無しでGO!:2012/10/20(土) 23:48:11.53 ID:T12+bmq00
選択乗車の開始駅が仮に草津駅だとすると、1券片の乗車券で157条2項の選択乗車を
2回以上行使できる場合が出るような

そう考えた場合、いわゆる大回りで乗車経路が重なってはいけないという考えが覆される気がする
192名無しでGO!:2012/10/20(土) 23:54:19.90 ID:cT0xXd280
>>191
>いわゆる大回りで乗車経路が重なってはいけないという考えが覆される気がする

漠然とそう思い込んでいるだけで、そもそもその考えが正しいかという問題がある。
乗車経路が重なってはいけないというのは発券時の条件であり、効力では全く規制されていない。
193名無しでGO!:2012/10/20(土) 23:57:20.19 ID:0eVvuw4V0
>>190
この例の場合、永原−南草津間の乗車券で、いわゆる大回り乗車するなら、永原−南草津間で
近郊区間から飛び出したらダメでしょう。
永原−米原間の乗車券と米原−南草津間の乗車券を別々に買ってるのではないから、
1枚の永原−南草津間の乗車券で、永原−米原間と米原−南草津間に相反する2つのルールを
適用するのは無理だと思う。
194名無しでGO!:2012/10/21(日) 00:13:40.71 ID:w/iBuQ400
宝積寺・宇都宮間のように、区間外乗車する区間が近郊区間に含まれていても
157条2項の選択乗車中は区間外乗車を認めない区間があるのだから、
近江塩津・敦賀間が大都市近郊区間から外れているから不可ってのは理由にならないと思う
195177:2012/10/21(日) 00:13:58.99 ID:JpXLAFUy0
>>184近郊区間の選択乗車をしているか否かは、乗車した経路全体を見て判断するのが妥当だと思う
>>189確かに、そうじゃないと6の字大回りができないことになるわな。
というまさに疑問を持って質問を投げてみました。

196名無しでGO!:2012/10/21(日) 00:16:14.93 ID:w/iBuQ400
>>195
本当に乗る気があるのなら、逆順にしたほうがいいのでは?

少なくても、>>177のルートでは敦賀へ向かった時点で、選択乗車しているかを客観的に判断できないから
実験としては良くない
197名無しでGO!:2012/10/21(日) 00:19:30.95 ID:0ERGZ5Df0
>>194
選択乗車中に区間外乗車を認めない区間があるからといって
選択乗車可能なエリアを超えて区間外乗車が認められる理由にはならない。
198名無しでGO!:2012/10/21(日) 00:31:23.86 ID:w/iBuQ400
>>197
俺は区間外乗車を認めない派なので一応フォローしとく
199177:2012/10/21(日) 00:32:14.86 ID:JpXLAFUy0
>>196
本当に乗る気はないwネタを投下しただけ。
200名無しでGO!:2012/10/21(日) 00:56:58.27 ID:gsH70PTi0
この近江塩津・敦賀間のケースはよくお目にかかるのですが、JRとしては認めていません。
理由は「近郊区間外だから」とのことですが、提示できるソースは無いので各社に直接聞いてみてください。
基151による区間外乗車も157条第2項の「乗車」に含めるわけですね。

近郊区間外であっても、区間外乗車で運賃計算経路ではないのだから、”乗車していないようなもの”で
近郊区間を外れたとみなさなくてもいいじゃないか、という考え方もあるかと思いますが、
そもそも区間外乗車が基準規程による取り扱いで、その運用はJRのさじ加減一つであります。

>>191-192
基157条2項の「他の経路」とは、「券面の発駅から着駅の区間で発売できる経路」と解釈すべきですね。
201名無しでGO!:2012/10/21(日) 01:12:09.06 ID:vE/mc/cy0
>>194
>宝積寺・宇都宮間のように、区間外乗車する区間が近郊区間に含まれていても
>157条2項の選択乗車中は区間外乗車を認めない区間があるのだから

それ、東京近郊区間が拡大された時に基151条を書き直さなかったというバグでしょ。
(今回の論議とは関係ないが)
202名無しでGO!:2012/10/21(日) 01:15:42.45 ID:B+/Lxf9K0
>>200
>提示できるソースは無いので各社に直接聞いてみてください。

また出たか大人ヴァカ。

ってか、よく読んでないだろ。
そもそも、そこが「区間外」かというのが問題なわけだが。
203名無しでGO!:2012/10/21(日) 01:16:01.06 ID:vE/mc/cy0
>>200
>提示できるソースは無いので

おぃおぃ、規則スレでそれはないぜ。
http://www.k4.dion.ne.jp/~desktopt/kijunkiteimain.htm#151
204直リンだと、うまく飛べない:2012/10/21(日) 01:17:11.46 ID:vE/mc/cy0
>>200
>提示できるソースは無いので

おぃおぃ、規則スレでそれはないぜ。
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~desktopt/kijunkiteimain.htm#151
205201訂正:2012/10/21(日) 01:21:34.07 ID:vE/mc/cy0
前言撤回

規則第157条第2項の規定により乗車中に、
宝積寺・宇都宮間を区間外乗車するケースなんて現時点では無理だな。
206名無しでGO!:2012/10/21(日) 01:24:40.07 ID:B+/Lxf9K0
>>205
今はそうだが、基第151条第3項制定時には存在してなかったっけ?
207名無しでGO!:2012/10/21(日) 01:29:31.80 ID:vE/mc/cy0
>>206
そうだったっけ?
まぁ、そうだったとしても、やはり物理的に不可能な区間なので蛇足だったということで削除され直したのか。
近郊区間が(北)郡山あたりまで伸びて水郡線とか磐東線あたりが近郊区間になれば、
基151条3項に宝積寺・宇都宮間が復活するだろうね。
208名無しでGO!:2012/10/21(日) 01:36:59.08 ID:B+/Lxf9K0
>>207
>そうだったっけ?
>まぁ、そうだったとしても、やはり物理的に不可能な区間なので蛇足だったということで削除され直したのか。

「区間外乗車が」じゃなく、「利用できるような列車(特急なすの)が」ということ。
209名無しでGO!:2012/10/21(日) 01:49:15.04 ID:w/iBuQ400
>>208
どんどん道を外れていくが、札幌市内→黒磯→烏山を乗車券を分割して
北斗星を宇都宮まで乗る人とかは普通にいても良さそう
210名無しでGO!:2012/10/21(日) 01:52:03.23 ID:w/iBuQ400
そもそも大回りじゃなくなってた>>209は削除
211208:2012/10/21(日) 01:55:36.42 ID:B+/Lxf9K0
ってか、よく考えてみたらそもそも必要ないわな。
>>206>>208は取消。

>>209
それは、たとえ分割してあっても宝積寺-宇都宮の区間外乗車が可能。
212名無しでGO!:2012/10/21(日) 02:11:57.77 ID:w/iBuQ400
>>211
大回りになりえないから必要無いよな
ということで、>>194も削除で。
213名無しでGO!:2012/10/21(日) 10:54:41.37 ID:eDAcrwM60
>>210>>212

だから>>205>>207に、そう書いてある。
214名無しでGO!:2012/10/21(日) 16:44:59.60 ID:l5DZm96e0
質問です
今有効期間が12月15日までの学割証が余っています
冬休み期間に使う予定はあるですがどの区間で、何日に使うかはまだ決まっていません(※有効期限内に決まることはないと思ってください)
どうしようか考えた結果適当な区間の乗車券を買っておいてあとで乗車変更をすればいいのではないかと思いました

215名無しでGO!:2012/10/21(日) 16:49:16.77 ID:l5DZm96e0
そこで質問です
例えば、有効期限ギリギリから1か月後の1月15日の東京〜新大阪の乗車券を学割で買っておいて、これを12月31日の札幌〜旭川の乗車券に乗車変更をすることはできるのでしょうか?
教えてください

※本文長杉と言われたので二回に分けました
216名無しでGO!:2012/10/21(日) 17:53:00.77 ID:ongVe+BwO
>>215
可能です。

ダメだと抜かす糞GSがいるかもしれませんが気にしないで下さい。
217名無しでGO!:2012/10/21(日) 21:41:48.76 ID:vE/mc/cy0
>ダメだと抜かす糞GSがいるかもしれませんが気にしないで下さい。

気にしないでと言われても、
最寄駅の窓口が糞マイルールのタコ社員だったら万事休すだ罠orz
218名無しでGO!:2012/10/21(日) 23:03:11.06 ID:w/iBuQ400
別にダメって言われる要素が見あたらないけどね

別の話として、旅行開始時に資格が切れている場合は、当然使えないけどさ
219名無しでGO!:2012/10/21(日) 23:10:48.65 ID:l5DZm96e0
ありがとうございます>回答してくださった方
220名無しでGO!:2012/10/22(月) 00:44:17.49 ID:lRCokhNr0
学割への変更ってできたっけ?
221名無しでGO!:2012/10/22(月) 04:21:43.47 ID:fS3iugIl0
あのひどい会社ですら、自社株優割の乗変位は扱える
222名無しでGO!:2012/10/22(月) 07:29:52.14 ID:q6o6/1tS0
これ以上はスレチ

【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ6【出札】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1315719298
223名無しでGO!:2012/10/22(月) 10:04:37.23 ID:SqvNNixt0
>>220
元が割引の乗車券類で、先も同じ割引を適用出来る場合は先も同じ割引で発売する旨規則にある。
何条かは確認するのも面倒なので自分で調べれ。
224216:2012/10/22(月) 19:05:45.34 ID:7epDIjKlO
>>218-223
糞GSに言わせると、学割は「区間、経路等に制限のある割引乗車券」なんだそうな。
過去ログ漁ってみな。
225名無しでGO!:2012/10/22(月) 23:02:42.68 ID:M/yHhJ6S0
>>223
規248条5
前項の規定により旅客運賃及び料金の計算をする場合に、原乗車券類が割引のものであつて、その割引が実際に乗車する区間に対して適用のあるものであるときは、
実際の乗車する区間に対する旅客運賃及び料金を原乗車券類に適用した割引率による割引の旅客運賃及び料金によつて計算する。
226名無しでGO!:2012/10/22(月) 23:07:09.50 ID:RaroB5jb0
>>224
「243条」で過去ログあさったら複数の糞GSなるものが全く違う主張をしていて笑った
東日本に限らずJRは駅員ごとに言うことが違うんだよな
227名無しでGO!:2012/10/22(月) 23:12:56.28 ID:RaroB5jb0
質問です。
旅客連絡運輸規則第14条がよく理解できませんです。

第2項本文の「その発着区間が旅客の連絡運輸区域であるときは」はどういう意味ですか?
「買おうとしているきっぷが連絡運輸区域内ならOKで、単に連絡運輸区域外のものはうらないよ」ってこと?

あと、第2項の2号と3号は同じものに見えるんだけど、何が違うの?
228名無しでGO!:2012/10/23(火) 00:58:05.73 ID:rpcuCPI50
>>227
>「買おうとしているきっぷが連絡運輸区域内ならOKで、単に連絡運輸区域外のものはうらないよ」ってこと?
そういうこと。他駅発の連絡乗車券は原則売らない、ただし条件によっては、連絡運輸の範囲内であれば売ることがある。
関連発売であろうが連絡範囲外は無理って意味。

第2項
(2)指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合
(3)旅客規則第3条第10号(*)に規定する指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合
これは何が違うのか、確かに読み取れない……

(*)現行の第9号。第10号は乗船券、乗車船券がなくなったため繰り上げ
229名無しでGO!:2012/10/23(火) 12:23:02.08 ID:5F9i0E+d0
>>226
少なくとも2種類いるよ。
・マジで糞なGS
・本当は規則精通者なのだが、謙遜して「糞GS」と名乗る固定ハン氏
230名無しでGO!:2012/10/23(火) 12:30:14.73 ID:5F9i0E+d0
>>228
(3)はJRの規則でいうところのJRの指定券
(2)はJR以外の会社の指定券(または(3)も含む?)
って意味じゃないかと思うのだが、どうよ。
231227:2012/10/23(火) 13:58:05.07 ID:Jd2jfy+y0
>>228
レスあんがと

えっと、例えば松戸・流山の乗車券は、基本的に松戸駅で発売する。指定券と同時に購入すれば(そんな指定券無いけど)金町駅でも発売する。
ってことだよね。
これって指定券と同時に購入すれば本当にどの駅でも発売OKなんですか?
青森駅での発売、鹿児島駅での発売なんかはどう解釈するんでしょうか?
どちらも認めるとJR・私鉄が清算事務で困りそうな気がするんだけど、条文上は制限があるのでしょうか?

>>230
あざす。そのレスでピンときました。
連規3条21号に、連絡運輸における「指定券」の定義があり、旅規の「指定券」とは定義が異なっているので列記してあるっぽいですね。

踊り子号の指定券でもこだま号の指定券でも、伊豆急の連絡乗車券は他駅発売するよ、ってことですね。
232名無しでGO!:2012/10/23(火) 14:49:53.70 ID:NsO6pGTi0
>>231
>青森駅での発売、鹿児島駅での発売なんかはどう解釈するんでしょうか?
流鉄はJR東としか連絡運輸を行なっていない。
松戸→流山の連絡乗車券を青森での発売することもマルス上は可だが、まず断られる。
規則違反というより、青森駅ではやったことがないからという理由。
ただ、発売しても問題はない。

鹿児島は不可。JR九州と流鉄は連絡運輸をおこなっていないため、明らかに誤発売。
233名無しでGO!:2012/10/23(火) 14:51:22.73 ID:NsO6pGTi0
規則と離れてしまうが、青森が可の理由は、東と流鉄が会社間精算を日常的にやっているのが理由。
234名無しでGO!:2012/10/23(火) 15:33:09.47 ID:hQOhEcYJ0
「金木の町長が東京からの帰りに上野で芦野公園の切符を求め、
そんな駅はないと言われ憤然として、津軽鉄道の芦野公園を知らんかと言い、
駅員に三十分も調べさせ、とうとう芦野公園の切符をせしめたという・・」
太宰治 「津軽」の一節を思い出します。

北へ出掛けたいな。

235名無しでGO!:2012/10/23(火) 16:14:52.08 ID:5F9i0E+d0
スマンが、
旅規や旅基の条文はweb閲覧が容易だけど、
それ以外の規則の条文に関しては、いくら規則スレ常連といえども
知らない(あるいは常時閲覧できる環境にない)人が多いので
該当箇所を抜書きして貰いたいものだ。
236名無しでGO!:2012/10/23(火) 16:55:36.92 ID:N22R0/qb0
>>235
要は、「俺がいちいち探すのが面倒だから、条文をすべて手打ちしてくれ。労力については俺の知ったことじゃない。」
という身勝手なお願いを強制するわけだな。

「ご理解とご協力を強制します」っていうどっかの鉄道会社みたいだw
237名無しでGO!:2012/10/23(火) 17:30:29.49 ID:sA7io2900
>>234
「津軽」は無料公開されてる
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/2282_15074.html

原文
「金木の町長が東京からの帰りに上野で芦野公園の切符を求め、
そんな駅は無いと言はれ憤然として、津軽鉄道の芦野公園を知らんかと言ひ、
駅員に三十分も調べさせ、たうとう芦野公園の切符をせしめたといふ」
238名無しでGO!:2012/10/23(火) 17:49:16.69 ID:7rXAxCq9P
>>237
今なら「じゃあ連絡運輸解除するわwww」となるな
239名無しでGO!:2012/10/23(火) 18:25:56.08 ID:5F9i0E+d0
>>236
手打ちじゃなくても、該当URLを貼るなりできるだろ。
しかしながら、連規の条文が転がってるサイトは知らない。
いや、どっかに有るのかもしれないが、俺の検索能力では見つけられない。
240名無しでGO!:2012/10/23(火) 18:37:12.58 ID:UuFf/PAwO
>>239
ほう
今度は、あるかどうかもわからないサイトを探せというのか。
どこまで傲慢なんだ?
241名無しでGO!:2012/10/24(水) 12:45:46.89 ID:Wxc07x1j0
言い出しっぺの法則って知ってる?

この例で言えば、
旅規・旅基以外の条文の場合なら、問題提起するる側が提示するべきかな。
242名無しでGO!:2012/10/25(木) 12:12:58.52 ID:ZSaQOaQo0
滅多に常人の目に触れることのないマイナーな規則条文の解釈について質問しておいて
それを指摘されたら逆切れする香具師が集まるスレですか?
243名無しでGO!:2012/10/25(木) 13:22:56.03 ID:ildn+khn0
>>242
運送約款として公示されている規則を「滅多に常人の目に触れることのないマイナーな規則」
などと言い出す、常人未満のヴァカが暴れるスレではないことは確かだ。
244名無しでGO!:2012/10/26(金) 00:24:46.07 ID:QpMKeqti0
水戸→津田沼(経由:常磐・日暮里・東北・上野・新幹線・東京・総武 有効期限2日間)は
規則上OKな切符ですか?

70条でダメなのでは?と思いましたが
「運賃は最短経路で計算するが、効力は申し込んだ経路で計算する」と
東京マルス司令から回答を頂きました。
果たして、それであってるのでしょうか?
245244:2012/10/26(金) 00:30:38.18 ID:QpMKeqti0
有効期限→有効期間でした。すみません。

少なくとも有効期間は営業規則154条の2で1日になるような気がします。
246名無しでGO!:2012/10/26(金) 01:58:49.97 ID:KUNSubye0
>>244
社内の解説文書では、制度担当の見解として、「効力は運賃計算経路に拘束される」とされ、
浦和・上野・幹・東京・甲府
平塚・品川・幹・東京・甲府
のケースは近郊区間内とされると解説されています。マルスでも通常の操作では弾かれます。
新幹線区間が全て運賃計算経路から外れる経路については、この解釈を正当としているはずです。

しかしながら、以下の2ケースについてはその解釈が見当たりませんので、何が正当か断言できません。
新幹線区間が部分的にしか運賃計算経路に含まれないもの。
水戸・上野・幹・東京・津田沼 (マルス通常発券不可)
大宮・幹・上野・在・東京・甲府       (マルス発券可)
一つはマルス発券が可能です。新幹線区間を部分的に指定することは、
例えば新大阪・小倉・日豊・鹿児島中央・幹・新大阪の連続乗車券において西小倉で打切るケースがあります。

「運賃は最短経路で計算するが、効力は申し込んだ経路で計算する」という見解は、上述の文書の見解とは異なります。
旅客に有利に解釈する分にはいいのかもしれませんが、
1620円の有効期間2日途中下車可の乗車券などは、個人的には好ましくない発券に思えます。
247名無しでGO!:2012/10/26(金) 16:54:45.97 ID:866P1cXI0
マルス仕様 ≠ 規則
ちなみに、mars.exeでも、当たり前だが両国経由になるが、それでも新幹線経由で2日間有効になる。
水戸 → 津田沼  経 由:常磐,[日暮里],東北,総武2,総武   JR線営業キロ: 144.4km
普通片道運賃     :大人 2520円 小児 1260円 学割 2010円
普通片道乗車券の有効期間は 2日です。大都市近郊区間外(新幹線)経由で計算しました。
248名無しでGO!:2012/10/26(金) 19:14:29.63 ID:KUNSubye0
mars.exeだと浦和・上野・幹・東京・甲府のケースでも近郊区間外とされますね。
ただこれは誤りとされています。
16年に近郊区間から東北・上越新幹線が外れたときに解説として出された資料で信頼性は高いものです。
249名無しでGO!:2012/10/26(金) 19:30:52.70 ID:0MFJE2ZFP
三鷹→小田原の乗車券で、東京〜品川間のみ新幹線利用として発売可?
発売可なら、有効は2日?1日?
三鷹〜原宿〜小田原の最短経路は101.5kmあります。
250名無しでGO!:2012/10/27(土) 00:51:56.97 ID:yP5/DXiJ0
>>246
先日、70条の太線区間に秋葉原〜錦糸町〜東京が入ってることを失念して
水戸→津田沼を新幹線経由でと頼んだところ、
経由:常磐・日暮里・東北・上野・新幹線・東京・総武 がすぐ出てきたのですが
本来は出ないものなんですか。

そういえば、
有効期間の計算は補正した営業キロによると断ってあるのに
途中下車の可否は特に書いてないのが気になりますね。
251名無しでGO!:2012/10/27(土) 08:49:49.56 ID:y+m0wD/j0
甲府→新宿→大塚→上野→新幹線→東京→新日本橋→総武→千葉の経路で乗車しても
mars.exeだと、運賃計算経路は四ッ谷・両国経由だが、新幹線経由で2日になるね。
252246:2012/10/27(土) 10:52:20.65 ID:g1gkUe+Q0
>>249>>250
運用レベルの話は、そのときの担当者の判断によるというのが実態です。

正しいかどうかは分からない取扱
その1
基109条に該当しない場合でも70条を適用しないという運用は、実務上は日常的にあるというのが実情です。
マルスで補正禁止をかければいいだけなので、発券は容易です。
この場合、運賃、効力ともに70条が適用されない経路で決定されます。
その2
運賃計算経路には70条を適用し、効力は指定された経路から決定したものは散見されます。
補充券になります。

私の感覚を述べるに過ぎませんが、その1は許容、その2はNGですね。
「お金を払って効力を買う」わけで運賃計算経路から効力が生まれるのが自然だと思うのです。
また、乗車券の幹在指定は本来は実際に乗車する経路を指定するもので、
現実には考えづらい上野・東京・品川のみの新幹線利用に、便宜を図る理由がないと思われます。
しかしながら、大宮・上野(東京)間の利用は一定の需要があり、
大宮・幹・上野・在・東京・甲府のケースでマルス発券が唯一可能になっているのは実務上は納得がいきます。
253名無しでGO!:2012/10/27(土) 11:23:09.06 ID:Tjbj31Ji0
69条や70条は、あくまでも「運賃計算上の経路」であって、
旅客が最短経路で通過するものとしての取り扱いを強制しているわけではない。
であるので、幹在の別に関しては、旅客の申し出た経路によって効力について取り扱うのは当然だと考えます。

>>246の最後の行については、両方とも「乗車券」に対しての規定なので、
旅客が申し込んだ経路にかかわらず、そのようなものは発券されないことになります。
254名無しでGO!:2012/10/27(土) 12:00:19.34 ID:YjByj4bQ0
そう、これはあくまでも運賃の「計算方法」に対する特例であって、
それによって乗車経路(つまり乗車券の効力)が変わるわけじゃない

だから券面の経路表示も、計算に使われた最安ルートじゃなくて
本来は旅客の請求通りになってるべきだと思うんだけどね
255名無しでGO!:2012/10/27(土) 12:01:18.15 ID:DJULnJIO0
規則16条の2で幹在同一視する区間だけは、近郊区間に含めた方が良かったと思う。

新幹線経由という魔法の言葉を発するだけで、本来同じ効力しか持ち得ない乗車券に
有効期間や途中下車の有無で差が出るのはやっぱりおかしい。

>>246
大宮・幹・上野・在・東京・甲府を容認するなら、水戸・上野・幹・東京・津田沼もOKだと思う。
少しでも運賃計算経路が新幹線にかすっているから。(ただし規則70条の適用は所定で。)

>>252
その1はどういう例なのかわからないけど、規則70条を無視して発券するのは
完全にアウトなのでは?

運賃計算経路を元に効力が生まれるという考え方には同意です。


256名無しでGO!:2012/10/27(土) 12:02:55.52 ID:DJULnJIO0
>>254
経路表示は経路特定など一部の場合を除いて、運賃計算経路通りじゃないとダメだと思いますが。
257名無しでGO!:2012/10/27(土) 12:28:24.34 ID:ly0eLh6lP
>>255
高崎〜宇都宮(新幹線、大宮経由)を両毛線経由の運賃で計算されるのを嫌がって東が大都市近郊から外した経緯がある
最短経路での計算は嫌だ、でも規則通りの途中下車可にもさせたくない、はさすがに通らない
258名無しでGO!:2012/10/27(土) 12:32:24.22 ID:ly0eLh6lP
上野〜東京〜品川に限り大都市近郊と扱いそれ以外は除外(関西方式)、が妥当なところかな
259名無しでGO!:2012/10/27(土) 12:35:34.70 ID:DJULnJIO0
>>257
でも、大都市近郊区間の趣旨からいえば、高崎→宇都宮は全て最短経路で計算した乗車券で
乗れてよかったんだと思うけどな

在来線で移動する場合は両毛線経由でよくて、新幹線で移動する場合だけ、なぜ最短ではいけないのか?
という疑問がどうしても晴れない
260名無しでGO!:2012/10/27(土) 13:25:56.24 ID:w6KXNSdV0
君らがどう解釈しようが、JRの解釈は以下の通り。
「乗車経路を重複したり2度同じ駅を通らない限り、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
普通運賃・料金は実際の乗車経路にかかわらず、太線内の最短経路で計算します。
この場合、片道の営業キロ101キロ以上の乗車券(略)では途中下車もできます。」
・最短経路計算の「条件」は下線部のみ。これ以外には書いていない。
-第70条-
「第67条の規定にかかわらず、旅客が次に掲げる図の太線区間を通過する場合の
普通旅客運賃・料金は、太線区間内の最も短い営業キロによって計算する。
この場合、太線内は、経路の指定を行わない。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・この場合とは「図の太線区間を通過する場合」。
「最も短い営業キロによって計算する」場合ではない。当たり前だ。一通りしかないんだからな。
  仮に最短経路で乗車せず遠回りをしたとしても、「運賃は」最短で計算するという意味だ。
つまり最短経路以外で乗車することを念頭に置いての条文である。
例えば東中野-竹岡の乗車券(中央東-総武-外房-内房)(101km≦営業キロ<201km)で、
70条太線区間内を一筆書きで乗車し、総武線に抜けることができる。あやふやな点はないし、どの違反もない。
さらに、この太線区間を通過する場合、経路の指定はしないのだから、
マルスで経路を指定した乗車券は「約款外」の発券になる。その約款外の例外的な乗車券をもとに、
約款に基づいて発券される乗車券や効力について齟齬を指摘することは根本的に間違いである。
261名無しでGO!:2012/10/27(土) 14:08:50.56 ID:Tjbj31Ji0
>>260
何が言いたいのかさっぱりわからん。
誰も券面表示のことなど問題にしていない。
262名無しでGO!:2012/10/27(土) 14:12:51.75 ID:w6KXNSdV0
認めればそれでよい。
263名無しでGO!:2012/10/27(土) 14:16:45.89 ID:DJULnJIO0
>>260
俺も何が言いたいのかわからないけど、
マルスが誤って?券面に経路を表示しちゃうような話は、また別の問題だと思う
264名無しでGO!:2012/10/27(土) 14:21:49.63 ID:w6KXNSdV0
260の文の下の部分についての使用法に反論はないのかね。
この部分についての反論がないならこれに関わる議論は不要になるだろ。
265名無しでGO!:2012/10/27(土) 14:23:48.93 ID:Tjbj31Ji0
>>264
だから、誰も、それも問題にしていない。
(いうまでもなく、なんら問題なく乗車可能。)

お前は、何を議論しているのかわかっているのか?
266名無しでGO!:2012/10/27(土) 16:07:13.30 ID:w6KXNSdV0
うんこぶりぶりぶりぶりぶり
267名無しでGO!:2012/10/27(土) 17:51:04.55 ID:y+m0wD/j0
>>252
>私の感覚を述べるに過ぎませんが、その1は許容、その2はNGですね。

糞GS 乙

私の感覚を述べるに過ぎませんが、その1はNG、その2は許容ですね。
268名無しでGO!:2012/10/27(土) 18:50:56.54 ID:FS00a4leO
>>252
甲府方面へ抜けるのに大宮〜東京を新幹線利用もあり得ないだろ
湘新のほうがたとえG車に乗ってさえ安いし速い

>>257
特急料金を2列車分も払うのだから運賃くらい両毛線経由で計算してくれてもいいのにね
まったく2の会社はどこまでケチなんだ
269名無しでGO!:2012/10/27(土) 20:07:03.66 ID:ly0eLh6lP
直通列車なのに新幹線特急料金二列車分合算の4と6もな
270246:2012/10/27(土) 21:58:46.02 ID:g1gkUe+Q0
なんかレスがいっぱい…
>>253-268 どれも一理あるんですよね…。全部正しいと思います。
271名無しでGO!:2012/11/06(火) 01:13:14.51 ID:hf1Nlutg0
まあJRの規則もあちこち整合性がとれなくなってきているな。
新幹線を大都市近郊区間からはずしたくなる気持ちはわからなくもないが
それならば立法論としてだがこういうのはどうだろう。

@新幹線は完全に別線とする
A乗車券の種別として「片道」「往復」「連続」の概念はすべて撤廃する
Bそれに伴い,経路が連続すれば折り返し乗車や環状線を一周してさらに乗車する場合を含めて
 発駅から着駅まで通し計算した乗車券を発売できることにする
C(少々乱暴だが)規157条第二項の選択乗車も上記Bに則り,折り返し乗車や環状線を一周してさらに乗車
 する場合も含めてできるものとする

272名無しでGO!:2012/11/06(火) 01:18:26.16 ID:hf1Nlutg0
D分岐駅通過による区間外乗車の特例を撤廃する
273名無しでGO!:2012/11/06(火) 02:00:24.47 ID:Px8zj6Zd0
それってマルスのプログラムを修正する手間が大変にならない?
この手のルール変更って意外とバカにならないよ
手間がかかるってことは金がかかるってことだし
274名無しでGO!:2012/11/06(火) 02:12:26.89 ID:HUkup7SS0
そういった抜本的な規則変更をいつかはやるつもりなのか、
(JR6社とも行いたいという意思を持っているのか)、
それとも抜本的な改正は諦めていて今後もずっとツギハギで
行くつもりなのかどちらなのだろうか?
275名無しでGO!:2012/11/06(火) 08:46:04.94 ID:na55APJ7P
山手線何十周もできる片道を認めるってことか?
276271:2012/11/06(火) 10:31:39.76 ID:hf1Nlutg0
実際問題として規則と実情が合わなくなってきている。
新幹線を単純に別線化させるのは簡単だが往復割引のウマ味が消えるので
往復乗車券も通し計算すれば遠距離逓減制の効果もあるので救済されるかと思った。
そうなると今度は単純往復でないものとの整合性が問われることになるので
いっそのこと従来の片道乗車券の条件そのものを緩和してしまえばいいという
結論になった。考えてみれば同じ距離を乗車して経路が重複するほうが
割高になる(逆のパターンもあるが)というほうが矛盾しているともいえる。
またそうすれば副次的なものとして隣の駅が大きな駅でその大きな駅まで
もどって優等列車に乗りたい旅客の負担もリーゾナブルなものになるともいえる。

山手線何周しても隣の駅までなら130円というのがおかしいといえばおかしいだろうが
実際問題そうやってヒマつぶししている人もいてそれを鉄道会社は半ば黙認しているわけで,
房総1周しても途中下車しなければ130円で合法的に遊べる世の中なのだから
近郊区間は遊園地のごとく入口と出口の間の運賃だけきめておいてあとはご自由にどうぞ
式でもいいと思うんだよな。
277名無しでGO!:2012/11/06(火) 11:52:38.37 ID:Px8zj6Zd0
ゾーン製で均一料金という選択は現実にあり得るからなあ
実際、そういう鉄道会社も存在するし
278名無しでGO!:2012/11/06(火) 12:13:04.42 ID:e9iexzoz0
新幹線完全別線化上等。
いっそのこと、優等列車は完全に打ち切り計算でいいよ。
「乗車券+料金券」というイパーン人には理解し難い面倒な制度も無くせるしね。

在来線も途中下車制度廃止。下車前途無効でいいよ。
これくらいバッサリやってくれたほうがアキラメがつく。
279名無しでGO!:2012/11/06(火) 12:42:59.06 ID:E7tFWOCHO
>>271に反対、>>278に賛成。
>>271みたいなことをすると複数人で切符をシェア(もちろん違反)して安く乗ったり、
馬鹿オタが阿呆みたいに長い最長片道を作ったりと、弊害のほうが多いと思う。
>>278の言うような制度がいい。

あと>>276の言う遠距離逓減はもっと強化しろ。300kmまで賃率フラットとは今の時代に合わないし、
私鉄と比べてJRが高いと言われるのと乗車券分割が流行る元凶でもある。
私鉄を真似て20km越えあたりから徐々に賃率が下がるようにすべきと思う。

以下俺の考える理想の制度
・優等列車はEX-ICやモバトクみたいに運賃と料金が一体化した包括運賃とする。
飛行機や高速バスのように日時に応じて柔軟な価格設定を可能に。特定都区市内はもちろん廃止。
・各都市の電車特定区間に相当する範囲(概ね自動改札完備)は、経路を問わず入場駅と出場駅のみで運賃計算する。
ただし、不正乗車防止と乗り鉄排除のため金額に応じて時間制限を付ける。(200円以下は1時間、500円以下は2時間のように)
・その他の地方(無人駅が主体で車内で運賃を収受するワンマン列車がメイン)は、路線バスのシステムを真似る。
整理券式で降車時支払、ただし系統分割駅を跨いで利用する乗客の負担を軽減するため、
終着駅でさらに乗り継ぐ乗客には乗り換えた先で一定額を割り引く乗継券を発行する。
280名無しでGO!:2012/11/06(火) 14:10:13.07 ID:Px8zj6Zd0
分割しても安くならないような運賃体系にすればいいだけなのに
さすがに近距離は四捨五入の関係でどうしようもないけど

新幹線が別線になったら営業キロが大幅に減ることになんのかな
東京〜博多で150kmも短縮だもんな
東北も青森側は大胆にショートカットしてるし
281名無しでGO!:2012/11/06(火) 14:12:35.38 ID:Px8zj6Zd0
>>279
制限時間は駅ナカのレジを通した場合に限り延長だな
もちろん多少の抜け道ができてしまうのはしょうがない
あまりにもガチガチにすると利便性が損なわれるし
わざわざ手間を掛けて不正するやつは少数で無視できるとみなす
282名無しでGO!:2012/11/06(火) 14:18:49.07 ID:na55APJ7P
>>281
興奮してるところ悪いが、不正って何のこと?
283名無しでGO!:2012/11/06(火) 14:52:58.88 ID:vm6O5FnR0
高速道路みたいに、運賃を対キロ制+ターミナルチャージに改めれば、分割したほうが安いケースはなくなる。
284名無しでGO!:2012/11/06(火) 16:28:23.37 ID:NJ/2Bo1XO
分割して安くなる事例は、鉄道運賃以外にもたくさんあると思うけど
285名無しでGO!:2012/11/06(火) 16:44:27.94 ID:DhgnqlsQO
>>284
例えば何?
286名無しでGO!:2012/11/06(火) 17:09:52.83 ID:ocgZ7PJw0
妄想書く流れと聞いて

どうせ常備券なんかほぼ絶滅したんだし規則77条2項を削除
どうせタッチ&ゴーなんだしIC乗車券利用の運賃を1円単位で計算
高くなる区間があるけど安くなる区間もあるから収支はとんとん?

>>278
運賃と料金が一体化したら列車の遅延等の場合の取扱いが面倒そう。
旧運賃相当額まで払いもどすとも思えないし特払額を定めるなんてナンセンスだし。
あと、回数券/定期券で急行列車/Bグリーン車に乗るときもややこしい。
# 規則161条1項1号は無視。
カタギには理解しにくくても運賃と料金の分離は合理的なんじゃね。
柔軟な価格設定なら今のままでも特企券という方法もあるし。
287名無しでGO!:2012/11/06(火) 17:22:54.21 ID:HXmnW4NL0
>>283
その高速もETC割引の兼ね合いで途中で降りた方が安い区間があったりする
通勤割引とかで
288278:2012/11/06(火) 17:54:06.61 ID:e9iexzoz0
>>286
じゃあ、せめて新幹線だけでも、打切り計算で、運賃料金一体化。

遅延時の特急料金相当の払いもどし額については、
かつて一部のトクトク切符(ひたち回数券だったかな?記憶曖昧スマソ)に設定があった。
切符の裏面に「遅延時に払いもどされる特急料金相当額」が書いてあった。
もともとが割引きっぷだから、還付される特急料金も正規料金よりも若干少ない金額だったけどね。
そのルールを流用すればいい。
新幹線駅相互間だから、そんなに煩雑にはなるまい。

あるいは「遅延時は全体額の3割返金」みたいなルールでもいいし。
289名無しでGO!:2012/11/06(火) 18:45:17.72 ID:HXmnW4NL0
ここにきて東がまた運賃制度の見直しとか言いだしてるのは、
見直しのどさくさにまぎれて、増収に向くような制度に変える目的がありそうで怖い

割引きっぷの見直しで増収を図るパターンもそろそろ手詰まりっぽいし
290名無しでGO!:2012/11/06(火) 18:55:11.57 ID:e9iexzoz0
まぁ、
2の会社では事実上不可能な
「大都市近郊区間相互発着ではない営業キロ101キロ以上の普通乗車券での
 旅行開始後の方向変更や経路変更」
という死文化した規則なんか廃止すべきだな。
291名無しでGO!:2012/11/06(火) 19:28:29.53 ID:BZ0JGMOr0
>>290
今夏に新幹線停車駅でやらせたけどね。
あっちがとある事に対して規則規則と言い張るから、それを逆手に。
292名無しでGO!:2012/11/06(火) 22:09:41.74 ID:bFiAQCXY0
>>279
越前花堂→東金沢を全部普通列車に乗るつもりで乗車券を買いました。
でも旅行開始後に福井→金沢を特急に乗りたくなりました。
乗車券を福井までに変更します(差額は返るのか?)
更に福井→金沢の特急乗車券を買います。
更に金沢→東金沢の乗車券を買います。
特急券だけ追加する昔のほうが分かりやすかったよね。

ICも無い、自動改札も無い、でも乗り換え駅で全員車内精算させる
余裕があるほど田舎じゃない例を出してみた。
293名無しでGO!:2012/11/06(火) 23:07:09.36 ID:E7tFWOCHO
>>283>>284>>287
本質は分割で安くなるか否かではない。
歪んだ運賃制度のせいで、40〜300km程度の範囲でJRが私鉄や高速バスにヤバいほど競争力が無いことである。
(JR側に新幹線があればその圧倒的なスピードで、高速バス側に渋滞区間があれば定時性の面で優勢に立てるが)
分割云々はその結果として生まれた消費者の自衛手段でしかない。
>>286の言葉を借りるとカタギの思っていること
「私鉄はちょっと乗ったら距離の割に安くなるのに、何でJRは全然安くならないの?」

>>292
それは、制度改訂に合わせて「新近郊区間」以外は全てワンマン整理券方式に転換する前提で考えている。
294名無しでGO!:2012/11/06(火) 23:12:47.64 ID:na55APJ7P
>>293
>「私鉄はちょっと乗ったら距離の割に安くなるのに、何でJRは全然安くならないの?」
これは絶対にカタギではない
295名無しでGO!:2012/11/07(水) 22:15:28.44 ID:uVHIrvKPO
>>293
鉄道なんか時代遅れの交通手段、無理して競争しても無駄なだけ、儲からないところはさっさと撤退し、稼げるところだけで稼いだらいいと思うけど。
296名無しでGO!:2012/11/07(水) 22:36:58.01 ID:YZ4LrJZ90
それが本質なんだったら、他の区間の運賃を値上げして
その区間を値下げすればいいだけ。

議論してた運賃制度の変更なんか関係の無い話。
297名無しでGO!:2012/11/07(水) 22:53:58.46 ID:si95F7edO
>>296
その運賃制度の変更をやると、結果的に遠距離逓減の強化とイコールになるのでは?
298名無しでGO!:2012/11/13(火) 23:55:00.78 ID:bqz1XKLQ0
めんどくせえからゾーン制で良いよ
切符は1ゾーン券、2ゾーン券とかゾーン増えるたびに割引して、
急行列車は包括運賃で
乗変不可、途中下車無効、
遅延時は10分何パーとかで払戻し
事故列変も不可で全額払戻し

とにかく小学生でも解るくらいシンプルにするべき
299名無しでGO!:2012/11/14(水) 12:04:44.45 ID:0ocpjBfV0
>>298
昔あったトラベルゲームのルールがそんなかんじだったな。
切符かってサイコロふって出た目がかったキップ以下だと
前途無効wwww
300名無しでGO!:2012/11/14(水) 12:12:08.50 ID:AYQbbM++0
束完結の特企券の指ノミだけを酉で出すことは全く無理ですか?
301名無しでGO!:2012/11/14(水) 12:22:35.90 ID:KUQ5CvWlP
六社共通で出してる東海道新幹線の回数券は東の窓口で指定が取れるから、商品次第じゃないの
302名無しでGO!:2012/11/14(水) 12:51:24.35 ID:AYQbbM++0
六社共通のそれは当然可能だから例に出しても無意味じゃんw
303名無しでGO!:2012/11/14(水) 12:59:11.60 ID:KUQ5CvWlP
だから商品次第と
指のみ出すだけだから機械的には可能だろうけど、他社商品だし無理じゃないかな
304名無しでGO!:2012/11/14(水) 13:16:18.02 ID:jszNpYQv0
>>300
窓口では断わられるかもしれないが、MVで試してみては?
2完結ではないが、過去に北陸回数券の指ノミをJR難波の窓口と北新地のMVで取った事がある。まあ4も関わってる商品だから参考になるか分からんが。
305名無しでGO!:2012/11/14(水) 19:00:23.28 ID:K2CahI610
今は昔、北海道内に寝台連結の夜行急行が各方面に走っていた時代の話だが。
丸ノ内のJR北海道プラザで買った「北海道フリーきっぷG車用」
(特急グリーン車とB寝台が乗り放題のタイプ)を見せて
都内の2の会社の窓口で「急行まりもB寝台の指ノミ券」出してもらったことあった。
「ウチは1円の儲けにもならないんだけどね」
と、軽く嫌味を言われたが、スンナリ発券してくれた。
制度的にOKだったのか、超法規的措置だったのかは定かでない。
306名無しでGO!:2012/11/14(水) 20:18:19.06 ID:RvWzVAII0
取扱商品や、取り扱いしてない商品でも着地なら扱うはずでそれ以外は扱わないでしょうな
常識的に考えて
307名無しでGO!:2012/11/14(水) 20:27:11.66 ID:+pyLjnsrO
今は他社完結(自社線を0.1kmたりとも有効範囲に含まない)の特企券の指ノミ発券は禁止だったと思う。
確か2の会社の窓が5の会社の特企で実際には乗り継げない列車の組み合わせを発券して、
乗客から車掌にクレーム、車掌は2の会社に鉄電で抗議となったというのをどこかで見たことがある。
308名無しでGO!:2012/11/14(水) 20:40:12.78 ID:jszNpYQv0
>>305
北海道フリーきっぷは2でも発売していたので、道内完結の指ノミも普通に発行できたはず。
6が出していた豪遊券も3で発売していたので、東京や品川で6完結の指ノミを出してもらった事がある。
309名無しでGO!:2012/11/14(水) 20:42:40.23 ID:6qu8itty0
>>305
北海道フリーきっぷは東でも売っていた商品だから、東で指定のみを出したのは
間違ってないと思う

たしか、西では北海道フリーきっぷを売っておらず、本来ダメなところ
西の駅で指定のみを出してもらったことはある

そのほか、今ではありえない値段で売ってたお正月の九州フリーきっぷで
プッシュホン予約で押さえた指定を東の駅で出して貰ったこともあるけど、
多分両方とも本来はダメだろうと思われた

ダメもとで聞いたら出して貰えたレベルの話
310名無しでGO!:2012/11/14(水) 20:50:19.51 ID:6qu8itty0
>>301
東海道新幹線の回数券が北で売ってるなんて聞いたことないけどな
311名無しでGO!:2012/11/14(水) 23:33:30.34 ID:+pyLjnsrO
>>307自己レス 多分これだ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa/q2184462.html
私も以前窓口がヒマな時にJR四国のバースデー切符の指ノミ券を交付して、本来は接続しない列車同士を1時間勘違いして誤って交付してしまいJR四国の車掌から鉄電(鉄道電話)でこっぴどく怒られました。これは私の誤りでしたが・・・
その際に他社の指ノミ券交付は厳禁ですとJR四国本社から追い討ちをかけるように怒られました。
312名無しでGO!:2012/11/15(木) 01:13:03.07 ID:rfYJizPL0
東京都区内→東京都区内の片道乗車券で、東京からあさま・しなの・あずさ・中央線快速電車と乗り継ぎ、東京で下車するルートは可能でしょうか?
東京〜神田間が重複してしまうことになりますが……。
313名無しでGO!:2012/11/15(木) 07:46:04.39 ID:q6Q8na9lO
>>312
「東京都区内」という一つの大きな駅と考えるから問題なし
314305:2012/11/15(木) 12:32:07.43 ID:KXOMz0T/0
>>308-309
俺が買った時代は1の会社でしか発売しておらず、
丸ノ内のJR北海道プラザで出張販売していただけだったが、何か?
315名無しでGO!:2012/11/15(木) 12:51:38.37 ID:tcOmSH2Z0
>>314
>JR北海道プラザで出張販売

JR北海道プラザは紛れもなく1の会社なわけだから、そのきっぷを正規に発売していたわけで、
別に出張販売をしていたわけではない。
316名無しでGO!:2012/11/15(木) 13:25:05.21 ID:rfYJizPL0
>>314
これは恥ずかしい
317名無しでGO!:2012/11/15(木) 16:54:13.30 ID:KXOMz0T/0
いや、だからその当時は1の会社だけで、
2の会社では発売してなかったということを言いたかったわけで。
318名無しでGO!:2012/11/15(木) 16:55:07.06 ID:KXOMz0T/0
それに同じ会社の中でも、本店から支店への出張と言うんじゃ内科医?
319名無しでGO!:2012/11/15(木) 17:13:36.94 ID:tcOmSH2Z0
>>318
ほう、お前が買ったときは、JR北海道の本社の従業員が出張で北海道プラザに来ていて、
その従業員から、事前に本社で作成したきっぷを買ったわけだな。

ってか、お前の言い分だと、JR北海道の企画きっぷを札幌駅のみどりの窓口で買っても
本社で買ったわけではないから「出張販売」で買ったことになるわけだが。

ただでさえ>>314で恥ずかしいこと書いているのに、自分で>>318みたいに上塗りしてどうするw
日本語勉強してから出直して来い。
320名無しでGO!:2012/11/15(木) 20:48:32.24 ID:lcG6UWKu0
誰がどう見ても315の負け
321名無しでGO!:2012/11/15(木) 21:11:01.79 ID:BINjWJS50
>>320
自演乙

314の負けだろ。
322名無しでGO!:2012/11/15(木) 21:53:52.00 ID:/4SMDVO90
>>312
乗車経路が環状線一周を超えてはいけないという規則は無いから可能。

>>313
運賃計算経路は東京→東京であって、明らかに環状線一周を超える経路では無いんだから、
東京都区内を一つの大きな駅と考えるまでも無い。
323322:2012/11/15(木) 21:58:08.29 ID:/4SMDVO90
失礼、勘違いした。
東京都区内を一つの大きな駅として考えて問題無し、だな。
324名無しでGO!:2012/11/15(木) 22:42:19.64 ID:hGpGRrs6P
ただ、>>312の区間および経路は、えきねっとで申し込むと86条適用になるがmars.exeだと86条非適用で
経路重複と判断されてしまうのが難点だな。
325名無しでGO!:2012/11/18(日) 00:11:11.08 ID:Q+dp80Sx0
>>324
昔SWAさんに問い合わせたら「仕様です(汗」という返事が来たよ

ちなみに、、、昔の86条の時代でさえも
京都>名古屋>長野>直江津>富山>福井>京都のルートでは経路重複誤りになり
着駅を山科にしなければ計算できなかった。
326名無しでGO!:2012/11/19(月) 15:33:42.62 ID:7sEdVwjBi
連続の連絡乗車券は、連続1の発駅から連続2の着駅までが連絡範囲である必要がありますか?

例えば連続1 青森〜八王子、連続2 八王子〜新宿〜(小田急)相模大野です
連続2だけ見れば連絡範囲内、小田急は連絡の連続乗車券も発売可能ですが、青森〜相模大野は連絡範囲外です
このような連続乗車券は発売可能でしょうか?
327名無しでGO!:2012/11/20(火) 15:24:35.88 ID:1OhG/vZE0
>>326
それこそ赤表紙の解釈運用しだいで、マイルール横行ってことだろうなw
328名無しでGO!:2012/11/21(水) 22:25:15.90 ID:wN2VRXag0
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2012/11/press_20121119-kesennumasen.brt_.pdf

気仙沼線BRTが正式開業するんで運賃分けるらしいけど、
これって跨ぐと通過連絡扱いになるのかな。
329名無しでGO!:2012/11/21(水) 22:41:08.52 ID:SvdrUNzk0
>>328
鉄道+BRT+鉄道の単純な合算だろうな
定期券が「※それ以外の区間は、BRTとJR線(鉄道)の定期券をそれぞれお求めください。」と運賃打ち切り計算を宣言してるし

しかし、「鉄道で復旧させる」からえらく後退したな……運賃面で負担増になる区間も出てくるし
330名無しでGO!:2012/11/22(木) 00:01:55.91 ID:TlWHADSO0
あれ?約款の改正が必要じゃないか??
331名無しでGO!:2012/11/22(木) 09:41:22.18 ID:0Gt0lHvK0
>>330
必要ないんじゃね?
JR四国がバス直営時代に別約款を使用していたのと同様にすればいい。

>>329
普通旅客は通過連絡適用でしょう。
332名無しでGO!:2012/11/22(木) 11:08:10.85 ID:8hx5tYM4i
通過連絡というか、今までと同じ通しの乗車券の発売を再開するだけしな
下手に打ち切り計算とか導入すると誤発売の温床になる
333名無しでGO!:2012/11/22(木) 11:53:28.20 ID:Azet88HtO
しかし士幌線や名松線の末端部みたいに鉄道として通算するのかと思ったが、BRTの運賃を別個独立させるとは。
仮に通過連絡を設定するとしても、なんか白棚線みたいな扱い方になって来たな。
334名無しでGO!:2012/11/22(木) 12:07:37.94 ID:0Gt0lHvK0
>>332
別建ての運賃を使用することが明記されているわけだが。
335名無しでGO!:2012/11/22(木) 12:33:15.93 ID:klj7NXZB0
今までの概念が通用しなそうな運賃制度にする感じだし、
旅規はできるだけ触らないで、BRT部分は連規に含めるか、新しい特別約款を作るか、
あるいは、今も恐らく出てると思われる通達でお茶を濁すかあたりになるのでは。
336名無しでGO!:2012/11/22(木) 12:53:57.11 ID:s8o9evwXO
この調子で各地方のローカル線もどんどん分断して欲しい。
337名無しでGO!:2012/11/22(木) 15:12:15.24 ID:jTz6ea7e0
定期券の場合は、BRT区間にまたがる場合でも全線鉄道線のあつかいなんだな
338名無しでGO!:2012/11/22(木) 15:58:30.78 ID:0Gt0lHvK0
>>337
たぶん、運賃を特定額にするだけで、
扱い自体は連絡運輸に準じた扱いだろう。
339名無しでGO!:2012/11/22(木) 19:44:43.70 ID:klj7NXZB0
>>328
有壁と一ノ関の間が細線なのは、通過連絡では売らないという異図にも見える

単純に別紙2の区間だけを連絡運輸?範囲として、全区間100円引で売るだけの気がしてきた

別紙2の区間外では、定期券を別に買わせるのに、乗車券だけ東京から通しで売るとも思えない
別途買わせても、運賃が合算という文章に嘘はない
340名無しでGO!:2012/11/22(木) 22:59:31.28 ID:y26HTrAw0
割引範囲以外からは柳津まで・気仙沼までしか売らないってことだろうな。
鉄道〜BRTの連絡乗車券も割引区間外は設定がなさそうだし、乗車券としても接続駅打ち切りだろう。

東京都区内〜古川〜柳津(BRT)気仙沼〜一ノ関〜新青森の片道乗車券は発売不可、東京都区内〜柳津+柳津〜気仙沼(下車時現金)+気仙沼〜新青森になるだろう。
341名無しでGO!:2012/11/25(日) 14:36:05.34 ID:zB4Y4FoO0
> 東京都区内〜古川〜柳津(BRT)気仙沼〜一ノ関〜新青森の片道乗車券は発売不可
発売不可とする根拠は何だろう?
342名無しでGO!:2012/11/25(日) 15:02:44.24 ID:BvWmQfZmi
>>341
書いた本人だが、何の根拠もない
BRT区間が単純加算だから無理だろうと思っただけ
343名無しでGO!:2012/11/25(日) 23:15:49.97 ID:7q6aSRq/0
マルスには既に柳津と気仙沼にBRT線の接続コードが登録されてるね。
当日より発売開始かな
344名無しでGO!:2012/11/26(月) 23:02:08.46 ID:eB4wi1Ri0
接続コードが登録されたってことは連絡社線扱いなのね・・・
鉄道線が開通したとみなしてくれないのね・・・
345名無しでGO!:2012/11/27(火) 00:08:28.39 ID:AjvJFWFd0
運賃打ち切り、連絡割引ありだからJR線扱いだと何かと都合が悪いのだろう
346名無しでGO!:2012/11/27(火) 06:05:46.64 ID:moUtAt+LO
実質的に白棚線の様なJRバスの路線(運行自体はミヤコーに委託してるが)として扱うのか。
将来、気仙沼BRT線と大船渡BRT線を乗り継ぐ場合の運賃は単純合算になりそうな感じだな。
347だから:2012/11/27(火) 14:37:14.60 ID:CpchzRqP0
定期券の場合は、BRT区間にまたがる場合でも全線JR鉄道線のあつかいなんだな
348名無しでGO!:2012/11/27(火) 15:18:03.33 ID:h0bPXW/C0
349だから:2012/11/27(火) 17:00:47.96 ID:CpchzRqP0
>>328のリンク先くらい嫁!

>A 定期運賃
>別紙2に示した区間でBRTとJR線(鉄道)を連続してご利用になる場合は、1枚
>の定期券で発売し、運賃は従前と同額です。
350名無しでGO!:2012/11/27(火) 17:59:22.28 ID:COXXFyjk0
>>349
「従前」ってのは鉄道扱いのことではないだろ
351名無しでGO!:2012/11/27(火) 19:46:58.87 ID:to5Is4Agi
>>350
時刻表12月号の黄色いページ31ページにはこう書いてある
「BRT内相互発着の場合及びJR線(鉄道)とBRTを連続してご利用になる場合の定期運賃は、鉄道線の定期運賃表により算出した額と同額です。」
352名無しでGO!:2012/11/27(火) 20:43:58.57 ID:ygqPiKt10
>>351
あくまでも「同額」になるという話であって、「鉄道線とみなして算出する」とはどこにも書かれていない。
であるので、>>338に書いたように特定運賃でないという可能性は否定できない。
353名無しでGO!:2012/11/27(火) 20:45:06.87 ID:ygqPiKt10
特定運賃でないという可能性
  ↓
特定運賃という可能性
354名無しでGO!:2012/11/28(水) 20:50:20.37 ID:uy8OUW8e0
では、
「定期券の場合は、BRT区間にまたがる場合でも【運賃計算上は】全線JR鉄道線のあつかい」
これでよいか?
355名無しでGO!:2012/11/28(水) 21:35:54.66 ID:Qw3BYF4x0
>>354
よくない。
>>352をきちんと読め。
356名無しでGO!:2012/11/29(木) 12:08:07.89 ID:vsgAIOVv0
>>354
「鉄道扱い」としているなんて一言も書いてないのに何故執拗に「鉄道扱い」と主張するのだろうか。
運賃が同額なだけで「鉄道扱い」と断言するとか規則スレにいる資格の無い馬鹿と言わざるを得ない。
357名無しでGO!:2012/11/30(金) 01:59:59.73 ID:vguFhgpm0
ミヤコー委託だがJR東日本の直営路線であることは変わらないのでは?
接続駅コードはあくまで運賃打ち切り計算上の都合だろうし
358名無しでGO!:2012/11/30(金) 02:30:17.62 ID:o0666krP0
自動車が直営だったころはどうだったん?
359名無しでGO!:2012/11/30(金) 10:59:32.60 ID:ViI0Bvhm0
>>358
どうだったもなにも、運賃は単純合算。
自動車線として扱われている路線であれば、鉄道扱いで運賃計算することはありえなかった。

なお、自動車線や航路を鉄道区間の中間で利用する場合、前後の鉄道の営業キロは通算。
(通過連絡と同様の計算方法。)

>>357
直営路線かどうかと、鉄道と同一扱いかはまったく別の話。
360これならいいか?添削よろ:2012/11/30(金) 17:38:38.69 ID:vEUD12eM0
BRT区間にまたがる定期券の場合は、
「打ち切り計算」や「鉄道区間の前後通算」などの連絡運輸での一般的な計算法は用いず、
全線JR鉄道線の営業キロを用いて距離を通算し、その距離に見合ったJR鉄道線の定期旅客運賃を用いる。
361名無しでGO!:2012/11/30(金) 19:23:31.99 ID:iownJsUJi
東北運輸局報によると東日本旅客鉄道が一般乗合旅客自動車運送事業の経営許可を受けてる
http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/sm/kyokuho/120813.pdf

気仙沼線のBRTは、「JR東日本直営の自動車線であり鉄道線ではないこと」は疑いようがない

旅客営業規則の自動車線関連は、直営路線がなくなって全部削除されたがどうするつもりなのだろう
規則改訂なしではBRT区間の運賃を打ち切り計算する根拠がないが(通達だけでは、運賃増になるケースがあるので不可のはず)、規則改訂するんだろうか
362名無しでGO!:2012/11/30(金) 20:22:35.04 ID:oPZ2YQw00
363名無しでGO!:2012/11/30(金) 20:26:37.77 ID:oPZ2YQw00
>>360
いい加減にしろよ。
BRTの運賃は鉄道とは無関係と何度言わせれば気が済むんだ?
364名無しでGO!:2012/11/30(金) 22:53:46.05 ID:mN3nyhmS0
>>360
鉄道線もBRTもJR東の直営路線なのでそもそも「連絡」運輸ではない。
365名無しでGO!:2012/11/30(金) 23:02:27.70 ID:OhBPQCgK0
要は京成SA-北総の印旛日本医大接続みたいに、単純合算後、割引で調整という方式だろ?

>>356
正体はどうであれ、「本復旧」する気ゼロの証拠になるから
別扱いであることを認めたくない奴(ら)なんだろう
366名無しでGO!:2012/11/30(金) 23:09:21.59 ID:mN3nyhmS0
>>365
普通乗車券については単純合算+割引で、従前より高くなる区間、安くなる区間があるので割引で調整ってわけでもない

レール剥がして道路敷いてる時点で、少なくともその場所へ鉄道が帰ってくることはないな……
367名無しでGO!:2012/12/01(土) 11:02:28.28 ID:CLltf4nD0
>>363
>A 定期運賃
>別紙2に示した区間でBRTとJR線(鉄道)を連続してご利用になる場合は、1枚
>の定期券で発売し、運賃は従前と同額です。

【運賃は従前と同額です。】って書いてあるのは無視か?

「打ち切り計算または前後通算の鉄道運賃+BRT運賃の合算」ってことじゃなくて、
「全線JR鉄道線の営業キロを用いて距離を通算し、その距離に見合ったJR鉄道線の定期旅客運賃と同額」
ってことだろ
368名無しでGO!:2012/12/01(土) 11:11:13.94 ID:CLltf4nD0
経過規定と旧法令の効力―「なお従前の例による」と「なおその効力を有する」―
http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column051.htm

法令を改正したり廃止したりする場合、既存の法律関係を考慮することなくいきなり新しい法律関係を適用すると、
それまでの法律関係に基づいて営まれてきた社会生活の安定性は大きく損なわれることになります。
そのため、新しい法律関係に円滑に移行できるように既存の法律関係をある程度認める等の規定を置くことが望まれます。
このような規定を経過規定といい、通常、附則に置かれます。
そのような経過規定の中に、よく似た二つの規定があります。
ひとつは「なお従前の例による」というもので、もうひとつは「なおその効力を有する」というものです。
まず第一に、改正又は廃止前の法令が適用される根拠が違います。
「なお従前の例による」の場合、改正又は廃止前の法令自体は失効していて、「なお従前の例による」という規定が適用の根拠となっていますが、
「なおその効力を有する」の場合、改正又は廃止前の法令が効力を有するとされているので、当該改正又は廃止前の法令自体が適用の根拠となります。
369名無しでGO!:2012/12/01(土) 12:21:42.59 ID:cCK0LN2H0
>>367
だ・か・ら、いい加減にしろ。
運賃額が「従前と同額」なのであり、制度が今までと同じとは何処にも書かれていない。

鉄道とBRTの運賃を単純合算して差額分を割引く、
または、最初から特定額とした運賃を合算するでも、運賃は「従前と同額」になる。
370名無しでGO!:2012/12/01(土) 12:26:04.38 ID:cCK0LN2H0
>>368
まったく関係ない話を持ち出すな。
371名無しでGO!:2012/12/01(土) 13:12:01.31 ID:bBfzM7kei
BRTはバス路線として免許受けて運行してるから、むしろ鉄道線扱いで運賃計算する根拠がない。
もちろん、客の負担を減らすために結果として鉄道線扱いで計算したものと同じ運賃にする配慮(今回の定期券)はあってもいいが、
それが「BRTを含めて鉄道線として扱っている」ということにはならないだろう。
372名無しでGO!:2012/12/01(土) 23:05:31.14 ID:K2ShtMeB0
>>369
定期券の運賃を合算すると、どこに書いてある?

従前だろ
373名無しでGO!:2012/12/01(土) 23:07:08.21 ID:K2ShtMeB0
>>371
だから、「運賃は」と何度も言ってるだろ
374名無しでGO!:2012/12/01(土) 23:10:29.47 ID:K2ShtMeB0
「客の負担を減らすために結果として鉄道線扱いで計算したものと同じ運賃にする配慮(今回の定期券)」
このことを言ってるのに、

あたかも、「定期券まで合算」みたいな勘違いを唱えるヴァカが居るから正してるんだろ。
375名無しでGO!:2012/12/01(土) 23:20:29.07 ID:qNyIVK2/0
>>372
別の運賃制度が適用されるんだから合算以外の何物でもないだろう。
サルでもわかることだ。
376名無しでGO!:2012/12/01(土) 23:30:50.98 ID:K2ShtMeB0
「客の負担を減らすために結果として鉄道線扱いで計算したものと同じ運賃にする配慮(今回の定期券)」 が、なんで合算なんだよ?
377名無しでGO!:2012/12/01(土) 23:35:14.71 ID:K2ShtMeB0
4.運賃
⑴ BRTのみをご利用の場合
BRTの運賃を設定します。駅間の運賃は従前と同額です(ベイサイドアリーナ駅は除
きます)。
※ ベイサイドアリーナ駅は志津川駅と同じ駅としてお取扱しておりましたが、12 月22 日
以降は、新駅としてお取扱いし、これまでとは異なる運賃を適用いたします。
⑵ BRTとJR線(鉄道)を乗り継いでご利用の場合
@ 普通運賃
(ア) BRTの運賃とJR線(鉄道)の運賃を合算した額です。
(イ) 別紙2に示した区間については、BRTの運賃とJR線(鉄道運賃)の合算額か
ら100 円(小児50 円)を差し引いた額です。
A 定期運賃
別紙2に示した区間でBRTとJR線(鉄道)を連続してご利用になる場合は、1枚
の定期券で発売し、運賃は従前と同額です。
※それ以外の区間は、BRTとJR線(鉄道)の定期券をそれぞれお求めください。
378名無しでGO!:2012/12/01(土) 23:40:59.76 ID:K2ShtMeB0
A 定期運賃
別紙2に示した区間でBRTとJR線(鉄道)を連続してご利用になる場合は、1枚
の定期券で発売し、運賃は従前と同額です。

合算すると、どこに書いてある?
379名無しでGO!:2012/12/01(土) 23:51:22.60 ID:qNyIVK2/0
>>376
だから、合算したうえで割り引くなり特定運賃を適用するなりするんだろ。

>>378
何度も書いているが、「鉄道の運賃を適用する」と書かれていないのだから、
鉄道とBRTの合算しかありえない。
380名無しでGO!:2012/12/01(土) 23:53:28.31 ID:K2ShtMeB0
あえて、普通乗車券の欄だけに合算すると書いてあり、
定期券のぽうには従前と書いてある。

定期も合算とは買いてない。
381名無しでGO!:2012/12/01(土) 23:56:24.45 ID:qNyIVK2/0
>>380
同じことを何度も書かせるな。
合算とは書いていないが、運賃体系が別なんだから、合算しかありえない。
382名無しでGO!:2012/12/01(土) 23:56:51.96 ID:K2ShtMeB0
何度も何度も言うぞ
>>328の通達文(運賃の記載は>>377に抜粋)

普通運賃は合算だが、定期運賃を合算するとは一言も書かれていない
383名無しでGO!:2012/12/02(日) 00:03:03.48 ID:FHf9fPHP0
>>382
定期運賃のところを読めばわかるだろ。
それ以外の区間は別々で発売するということは、鉄道とBRTは運賃が別建てだということ。
区間内の場合は、別々じゃなく1枚の定期を発売し、運賃も特定運賃なり割引運賃を適用するだけに過ぎない。

とにかく、何度も書いているが、「鉄道の運賃を適用する」と書かれていないのだから、
鉄道とBRTの合算しかありえない。
鉄道とみなして扱うなら、当然、その旨の記載があるだろう。
384名無しでGO!:2012/12/02(日) 00:04:56.75 ID:qNyIVK2/0
>>382
それから、日本語がわからないヴァカのようだから書いておくが、
>>328のリンク先にあるのはあくまでプレスリリースであり、通達ではない。

プレスリリースに、すべての内容を詳細に書いてあるわけではない。
385名無しでGO!:2012/12/02(日) 00:33:09.46 ID:Uk3v9koK0
普通の客からすれば、計算方法なんかどうでもよくて「結局いくらかかるか」が重要
だから普通乗車券は原則合算、特定区間は合算から100円引き、定期は従前と同じという「結果」を書いているだけ
連絡定期が「JR+BRT-割引」なのか、「JR特定額+BRT特定額」なのかは客からすればどうでもいいこと
プレスリリースの文章が制度から運賃体系まで全てを説明していると思わないほうが良い
386名無しでGO!:2012/12/02(日) 12:32:45.00 ID:/XmDkE3k0
>>384
>プレスリリースに、すべての内容を詳細に書いてあるわけではない

プレスリリースの文言の解釈から、どう読んでも定期運賃が合算とは読めないのだが。
「達」だか「通達」だか知らんが、内部資料を閲覧できない以上は、これ以上の情報はつかめない。

>>385
>連絡定期が「JR+BRT-割引」なのか、「JR特定額+BRT特定額」なのかは

そうじゃなくて、
定期運賃は従前と同額、つまり別紙2に示した区間では従前のJR定期運賃をそのまま踏襲するんだよ。
387名無しでGO!:2012/12/02(日) 12:35:21.69 ID:/XmDkE3k0
>普通乗車券は原則合算、特定区間は合算から100円引き

↑これには異論はない。

しかしながら、
どこをどう読んだら
>連絡定期が「JR+BRT-割引」なのか、「JR特定額+BRT特定額」なのかは
なんて解釈できるんだ?
388名無しでGO!:2012/12/02(日) 12:54:33.23 ID:rpVKtN3w0
>>386-387
>どう読んでも定期運賃が合算とは読めないのだが。

お前が日本語を理解できないからそう読めないだけの話だ。

>どこをどう読んだら

>>344
>>352-353
>>356
>>363
>>369
>>375
>>379
>>381
>>383-384

特に>>383
389名無しでGO!:2012/12/02(日) 12:56:42.98 ID:rpVKtN3w0
>>386
>定期運賃は従前と同額

>従前のJR定期運賃をそのまま踏襲するんだよ。
はイコールではない。

あくまでも同額にするというだけであって、鉄道線の定期運賃をそのまま周到するわけではない。
って言うか、鉄道線じゃないんだから「できない。」
390名無しでGO!:2012/12/02(日) 15:00:29.32 ID:OgS5WFuCP
鉄道とBRTに跨る定期は特企扱い…なわけないかw
391名無しでGO!:2012/12/02(日) 15:09:07.50 ID:kMuoGfOC0
じゃあさ、達だか通達だか知らんが、合算するという文言のソースを提示してみろや。
392名無しでGO!:2012/12/02(日) 15:11:57.78 ID:kMuoGfOC0
っていうか、
定期に特定運賃なり割引運賃を適用するなんて、どこに書いてある?
達だか通達だか知らんが、ソースを提示してみろや。
393名無しでGO!:2012/12/02(日) 15:15:48.85 ID:kMuoGfOC0
A駅・・・・・B駅(BRTと鉄道の乗継駅)・・・・C駅

この区間の運賃が従前と同額(AC間のJR鉄道線の定期運賃)って意味だろ
AB間の定期運賃+BC間の定期運賃の合算じゃないだろ

くやしかったら、達だか通達だか知らんが、ソースを提示してみろや。
394名無しでGO!:2012/12/02(日) 16:10:16.68 ID:rpVKtN3w0
>>391
達だか通達なんか知るわけないだろ。
それこそ、プレスリリースだけで容易に読み取れる。
お前こそ、全区間鉄道線利用とみなして運賃を計算するというソース出してみろ。

>>392
単純合算では高くなるのだから、特定運賃か割引運賃かしかありえない。

>>393
誰も同額だということは否定していない。
内訳の問題だ。
そして、全区間鉄道でない以上、鉄道の定期運賃をそのまま適用することはありえないので
特定運賃か割引運賃しかありえない。

>>390
395名無しでGO!:2012/12/02(日) 16:10:21.44 ID:ZOwdEZckO
結局はスカイアクセスと同じ扱いじゃないのか?
396名無しでGO!:2012/12/02(日) 16:15:00.28 ID:rpVKtN3w0
>>390
可能性はゼロじゃないんだよな。

ただ、それをやると、単純合算のバカ高い運賃での発売も規則上ありうる話になってしまう。
(約款で明確に排除しない限り。)
それと、割引運賃だと、高校生などの運賃も作らなくてはいけなくなるから、
特定運賃の可能性が一番煩雑にならないわな。
397名無しでGO!:2012/12/02(日) 16:17:19.09 ID:f96jkRjAi
まあ12/22に定期券買えばはっきりするだろう
そういやマルスは12/22未明に更新のようで、それまでは全線気仙沼線扱いの通し運賃(現行の運賃)でしか発売できないみたい
398名無しでGO!:2012/12/02(日) 16:20:00.98 ID:f96jkRjAi
と思ったが、連絡定期にそれぞれの金額が記載されるわけじゃないから、現物買ってもやっぱり解決しないか
399名無しでGO!:2012/12/02(日) 16:26:11.42 ID:rpVKtN3w0
>>397
えきねっとだと、普通乗車券も12/22以降使用開始分は申し込みできないようだね。
400名無しでGO!:2012/12/02(日) 16:31:13.42 ID:rpVKtN3w0
>>398
まあ、その前後にはBRTの約款が公示されるだろ。
401名無しでGO!:2012/12/02(日) 16:32:41.89 ID:kMuoGfOC0
プレスリリースの文章からは

従前と同額 = >>397の>全線気仙沼線扱いの通し運賃(現行の運賃)

としか読めない
402名無しでGO!:2012/12/02(日) 16:53:57.23 ID:rpVKtN3w0
>>401
そうとしか読めないのだったら、一回精神科で診断を受けることをお勧めする。

前にも書いたが、その2つは金額は同額だが内容はイコールではない。
「全区間鉄道線として運賃を算出する」と明記されていないのだから、
お前の理屈は成り立たない。
403名無しでGO!:2012/12/02(日) 20:42:30.03 ID:hEIBckoF0
>>399
どの画面できょひられる?
「乗車券の申込」からやると普通にかえるんだけど
404名無しでGO!:2012/12/02(日) 20:45:17.08 ID:hEIBckoF0
自己解決 申し込めるけど受け取れない?


気仙沼線BRT営業開始に伴う乗車券お申込み時のご注意について

2012年12月22日(土)予定の気仙沼線BRT営業開始に伴い、乗車日が12月22日以降の気仙沼線を経由する乗車券および
気仙沼線を経由して柳津・気仙沼駅を発着する乗車券のお申込を行った場合、お受取りいただくことができません。
上記乗車券をご予約いただく場合は、12月22日以降にお申込みくださいますようお願いいたします。
例:仙台→新月 経由:東北・石巻線・気仙沼線・大船渡線
※経由に「気仙沼線」が含まれているため、お受取りいただくことができません。
405名無しでGO!:2012/12/02(日) 23:21:55.89 ID:tbaRDosuO
>>403
例えば、12/22乗車で着駅を志津川と指定すると、
着駅が存在しないとのエラーが出る。
406名無しでGO!:2012/12/02(日) 23:29:03.30 ID:tbaRDosuO
つまり、12/22以降の区間内各駅(両端の駅を除く)はデータを外してあるけど、
「気仙沼線」という経路は、システム上、当日まで外せないということではないかと。
407名無しでGO!:2012/12/03(月) 08:13:03.36 ID:LpkhRCvx0
>>402
だから、定期運賃が従前と同額だろ。それで何が問題なんだ?
408名無しでGO!:2012/12/03(月) 11:37:11.71 ID:eI+wTv9M0
>>407
「同額」と「=」は同じ意味ではないから「=」で繋ぐなという意味でしょ。
409名無しでGO!:2012/12/03(月) 11:53:13.82 ID:LpkhRCvx0
>>408
「運賃は」と限定条件で論じてるんだから、=で繋いでもよいだろ。
410名無しでGO!:2012/12/03(月) 12:00:47.26 ID:LpkhRCvx0
>>388の引用している根拠のレス番号の内容は全て脳内仮説であって、根拠となるソースは提示してない罠。
411名無しでGO!:2012/12/03(月) 12:24:24.85 ID:djm+KGD0i
「従前と同じ」としか書いていないのを「鉄道-BRT連絡を全区間鉄道線扱いで計算する」と置き換える根拠も出してないけどな
だからもっと詳しいものが出てくるまで待てと
412名無しでGO!:2012/12/03(月) 14:42:07.46 ID:S9YZai4w0
これの最後のページだけど、何で大宮と東京は気仙沼から本吉の運賃が載ってないんだろか?
連絡運輸範囲外にするのかな??

http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2012/11/press_20121119-kesennumasen.brt_.pdf
413名無しでGO!:2012/12/03(月) 17:34:51.74 ID:LpkhRCvx0
「定期運賃は従前と同じ」=「鉄道-BRT連絡を全区間鉄道線扱いで計算した定期運賃と同額」
414名無しでGO!:2012/12/03(月) 18:58:18.75 ID:HuYn8TSa0
営業キロに変更はなしなのかしら?
415名無しでGO!:2012/12/03(月) 21:12:15.32 ID:pXyenWno0
>>412
本吉は、気仙沼経由が順路じゃないからだと思われ。
416名無しでGO!:2012/12/07(金) 13:12:15.53 ID:huw8aRCO0
12月6日に東日本旅客鉄道株式会社一般乗合旅客自動車運送事業取扱規則が公告されました。
多くの他の事業者と同じく、おおむね国交省の標準約款(http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/jk/1k_noriaiyakkan.pdf)に添った形になっています。

さて、鉄道とBRTとを乗り継ぐ場合ですが、規則では以下の規定のみが相当します。

第47条 自動車線と鉄道線を乗り継ぐ旅客の運送及びこれに付帯する取扱等については、別に定める場合を除いて、
自動車線と鉄道線を通じた全区間について、旅客規則を適用します。ただし、自動車線の運賃は第23条の定めによるものとします。

(第23条 当社が旅客から収受する運賃は、契約の成立した時において国土交通大臣又は地方運輸局長へ届け出て実施しているものによります。
2 前項の運賃は、関係の駅等に掲示します。)


通達で詳細が定まるパターンですね。
417名無しでGO!:2012/12/07(金) 14:24:43.31 ID:XO8eKavl0
>>416
>おおむね国交省の標準約款(http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/jk/1k_noriaiyakkan.pdf)に添った形になっています。

ということは、自動車線のみ利用で、幼児随伴の場合は2人目から運賃が必要になるわけか。
ものすごい改悪だな。
418名無しでGO!:2012/12/07(金) 14:34:46.59 ID:7hJFK4CMi
やっぱり通過連絡運輸は無し?
419416:2012/12/07(金) 14:45:53.24 ID:huw8aRCO0
>>417
全部記載するのも手間なのですみませんが、そこは鉄道と同じです。

>>418
通過する形で乗り継ぐ乗車券は発券できそうだが、100円引きにはならない。
前後のキロ通算についてはまだ資料がありません。
420名無しでGO!:2012/12/07(金) 15:24:57.71 ID:cJ9gdUuZ0
>自動車線と鉄道線を通じた全区間について、旅客規則を適用します

つまり、
別段のきまり(注)が無い限りは「定期運賃は鉄道線の運賃を適用」ということだな

(注)別段の決まりとは、普通運賃の場合は別々に算出して合算して100円引き云々。
421名無しでGO!:2012/12/07(金) 15:35:07.66 ID:7hJFK4CMi
>>420
なんでその直後の文章無視するの?
>ただし、自動車線の運賃は第23条の定めによるものとします。
422名無しでGO!:2012/12/07(金) 15:50:37.81 ID:XO8eKavl0
>>420
出たな基地外。

>>421氏の言うように、きちんと別に定めがあるわけで、
お前の持論は完膚なまでに叩き潰されたということだ。
423名無しでGO!:2012/12/07(金) 15:59:49.79 ID:7hJFK4CMi
「自動車線の運賃は」とわざわざ書いているところから、鉄道とBRTは完全に別運賃であることは明白。通し乗車でも、鉄道だけ・BRTだけでも、普通乗車券、定期乗車券でも。
やはり「定期に限り、結果として同じ運賃になるよう調整してる」で決まりだろう。
BRTは鉄道扱いで計算を主張する奴は何が根拠なんだろうか?
424名無しでGO!:2012/12/09(日) 10:59:57.96 ID:zE6fVUI30
>自動車線と鉄道線を通じた全区間について、旅客規則を適用します。

これが全て


運行形態が一部区間BRTになるというだけで
別会社でも連絡運輸でもなく、同一のJR東日本の路線。
収支決済なんか関係なく全てJR東日本の収支。
(バスを運行する下請け会社への経費云々は、また別の話)
425名無しでGO!:2012/12/09(日) 11:09:27.19 ID:v0OECTpi0
>>424
>>421-423読め。

そもそも、会社の収支云々という話は、誰も、一切していない。
426名無しでGO!:2012/12/09(日) 11:11:42.99 ID:v0OECTpi0
>>424
>ただし、自動車線の運賃は第23条の定めによるものとします。

これが全て

>同一のJR東日本の路線。

「鉄道」路線かどうかの話しなわけだが。

>収支決済なんか関係なく全てJR東日本の収支。

当たり前だろ。
427名無しでGO!:2012/12/09(日) 22:14:54.77 ID:CdudfOZz0
鉄道とBRTの運賃配分だとか、合算して値引きした特定運賃だとか
そういう妄想ぬかす方が粘着。

「定期運賃は従前と同額」 これがすべて
428名無しでGO!:2012/12/09(日) 22:18:14.58 ID:CdudfOZz0
結論:「合算して値引きした特定運賃」というのは粘着の脳内妄想
429名無しでGO!:2012/12/09(日) 22:36:32.98 ID:JdLPq7Pzi
定期券の価格は従前と同じというのはプレスにある通りで、そこを否定してる奴はいないだろ
「全区間鉄道線扱いで計算」とかアホなこと抜かすからツッコミ受けてるってわかってないみたいだな
430名無しでGO!:2012/12/09(日) 22:42:25.68 ID:h9BCv+VH0
428の世界では粘着の脳内妄想を複数の人が共有してるのかーすごいね
431名無しでGO!:2012/12/10(月) 06:48:44.56 ID:oJX2RibKO
>>427-428は大人馬鹿
432名無しでGO!:2012/12/10(月) 07:29:11.11 ID:DJAD6Gty0
定期券の価格は従前と同じ・・・それでいいじゃん

特定運賃?そんなの関係ねぇ
433名無しでGO!:2012/12/10(月) 07:58:15.04 ID:kj/BpZwF0
定期券買うならそれでいいけど、ここ規則スレなんで。
434名無しでGO!:2012/12/10(月) 11:50:00.20 ID:DJAD6Gty0
特定運賃?なんて、どこにも公式発表ないじゃん。
435名無しでGO!:2012/12/10(月) 12:14:24.46 ID:QLfccB7Wi
全区間鉄道線扱いで計算の公式発表もない
これ以上は水掛け論だからやめとけ、いずれ発表があるだろう
436名無しでGO!:2012/12/10(月) 12:17:33.50 ID:DJAD6Gty0
だったら、「明白」だなんて偉そうに書くなよ
437名無しでGO!:2012/12/10(月) 12:25:02.96 ID:DJAD6Gty0
だったら、「しかありえない」とか「明白」とか、ソースのない断定口調は自粛しろ。
438名無しでGO!:2012/12/10(月) 12:52:11.67 ID:KmKeNCiL0
では鉄道区間と・BRT区間にまたがる定期運賃は、規則上はどういう取扱いがありえるか。
1. 鉄道特定運賃+BRT特定運賃
2. 鉄道運賃+BRT運賃−割引
3. 特別企画乗車券
のうちのどれかかな?
439名無しでGO!:2012/12/10(月) 14:12:40.39 ID:BKj38/2QO
>>438
まあ、1だろうな。
他は通学定期などが面倒なことになる。
440名無しでGO!:2012/12/10(月) 16:10:10.22 ID:DJAD6Gty0
>>438-439のように、予想して議論するのは良いんだけどね。

「しかありえない」とか「明白」とか、ソースのない断定口調は自粛すべき。
441名無しでGO!:2012/12/10(月) 17:00:45.78 ID:BKj38/2QO
>>440
いい加減にしろ、粘着野郎。
お前の考えは約款で否定されてるんだよ。
442名無しでGO!:2012/12/10(月) 17:03:55.49 ID:BKj38/2QO
>>440
自粛するのはお前の方だ。
お前の考えは約款で明確に否定されているんだよ。

二度と訳のわからないことを書き込むんじゃねーぞ。
443名無しでGO!:2012/12/10(月) 17:07:27.54 ID:BKj38/2QO
>>436-437
自分のが間違っていることがわかったからといって、
話をすり替えて誤魔化そうとするな。
444名無しでGO!:2012/12/10(月) 17:09:51.65 ID:BKj38/2QO
>>440
この3種類が前提なのだから、
今までの話と全く違っていないわけだが。
445名無しでGO!:2012/12/10(月) 17:57:42.56 ID:DJAD6Gty0
>>444
>この3種類が前提なのだから

と、限定できる根拠は?
446名無しでGO!:2012/12/10(月) 18:17:26.04 ID:BKj38/2QO
>>445
じゃあ書き方を変えよう。
「少なくとも全区間鉄道利用として計算することはありえないのを前提としているのだから」
に訂正する。
447名無しでGO!:2012/12/10(月) 20:12:13.24 ID:oJX2RibKO
>>438
どれかは分からんが、絶対に
0.全区間鉄道とみなして運賃計算
ではあり得ないのは、大人馬鹿以外の全員には自明
448名無しでGO!:2012/12/10(月) 22:12:06.70 ID:QLfccB7Wi
>>447
「マルス上は」定期券の発券システムを弄らなくて済むように鉄道線扱いのままって可能性もなくは無いかな
もちろん制度とは全く無関係だけど
449名無しでGO!:2012/12/10(月) 23:20:39.40 ID:StcB57DO0
>>448
定期券と普通乗車券で別々のシステムにするかねぇ?
すでにシステムは>>343-344>>397-406のようになっているようだし。
450名無しでGO!:2012/12/11(火) 15:20:25.87 ID:iedOwoM40
額面だけで論じるならば
JR鉄道区間定期運賃相当額 + BRT区間定期運賃相当額 − 特定減算額(仮説)= 全区間JR鉄道線とみなした場合の定期運賃額
って言いたいのだろうけど、

「 − 特定減算額(仮説) 」というのが、あくまで「(仮説)」なんだよな。
451名無しでGO!:2012/12/12(水) 07:54:49.62 ID:Yc7AAlNy0
・しかありえない
・明白
・自明

なんか、昔にも同じようなこと言う基地外がいたな。
452名無しでGO!:2012/12/12(水) 18:56:57.60 ID:/m8GRJdDO
>>451
くやしいのぉ くやしいのぉ
453名無しでGO!:2012/12/12(水) 21:54:14.12 ID:60WLTeov0
まあ全線鉄道扱い厨も、>>401
>プレスリリースの文章からは
>
>従前と同額 = >>397の>全線気仙沼線扱いの通し運賃(現行の運賃)
>
>としか読めない
と断言してるんだけどな
454名無しでGO!:2012/12/13(木) 07:27:29.41 ID:Zrfu5X990
>>453
それは俺ではない。
455名無しでGO!:2012/12/14(金) 00:15:48.30 ID:+GDYi1mi0
規則282条の「運行不能」ってどの程度の輸送障害を指すの?
2時間以上の遅延ってだけでは運行不能とはいわない雰囲気だけど。
456名無しでGO!:2012/12/14(金) 00:21:04.77 ID:GBltXm3U0
>>455
荒天で運休とか
457名無しでGO!:2012/12/14(金) 09:09:04.43 ID:4iazOh6N0
>>455
2時間以上遅延していたら、運行不能じゃなくても、運行不能と同等と取扱が請求できることがあるよな
458名無しでGO!:2012/12/14(金) 09:09:43.15 ID:4iazOh6N0
訂正

運行不能と同等な取扱
459名無しでGO!:2012/12/14(金) 10:34:33.24 ID:PRlY3L+10
>>455
止まった時点でその時間の大小を問わず運行不能、じゃないかね。
人によっては予定のダイヤで運行してくれないと意味の無い移動もあるし。
460455:2012/12/14(金) 12:43:49.99 ID:+GDYi1mi0
一番よくあるのは、荒天や設備故障等の場合に、他経路乗車が乗車券のみに「特認」されるケースだと思うのですが、
これは半日近く運行ができなくても運行不能ではなく、遅延と扱われるということなのでしょうか?
461名無しでGO!:2012/12/14(金) 17:33:22.01 ID:EAiVmHdA0
>>460
他経路乗車は料金券にも適用されるが、何か?
462名無しでGO!:2012/12/16(日) 21:31:19.00 ID:fNtqrZKE0
12月13日に旅客営業規則の改正が公告されました。12月22日施行です。
17条が加わりました。

(気仙沼線柳津・気仙沼間の特殊取扱い)
第17条 気仙沼線柳津・気仙沼間の一部又は全部の区間を乗車する旅客の取扱い等については、別に定める。
463名無しでGO!:2012/12/16(日) 22:57:08.52 ID:UkbZYS+I0
特急が人身事故で遅れて、乗継予定だった接続列車(普通列車)に不接になった。

後続の特急に乗れば、その接続列車に追いつけるので、規則ではもちろん認められないが
ダメもとで特急券無札で乗せて♪とお願いしてみるも、やっぱりダメ。

後続の普通列車は、接続列車から63分後の列車だったため、
それを理由に事故旅行中止を申し出てみたら、すんなり通って拍子抜けした。
しかも5分くらいで払戻金額をきちんと計算してきた。

このケースで、そもそも事故旅行中止が認められたのか、半信半疑ではあるんだけどね。
464名無しでGO!:2012/12/16(日) 23:33:17.62 ID:L8zWAT/Ni
>>463
282条(2)の「列車が運行時刻より遅延し、そのため接続駅で接続予定の列車の出発時刻から1時間以上にわたつて目的地に出発する列車に接続を欠いたとき」そのものじゃない?
465名無しでGO!:2012/12/16(日) 23:38:50.27 ID:fGcRUEK10
>>464
だよな。
っていうか、>>463はそれを知ってて申し出たんじゃないのか?
466名無しでGO!:2012/12/16(日) 23:59:03.91 ID:53Dz003K0
>>463
>後続の特急に乗れば、その接続列車に追いつけるので、規則ではもちろん認められないが

最初に乗ってた特急が打ち切りなら後続の特急にタダで乗れるわけだが?

それとも、
最初に乗ってた特急は当初の目的駅(旅行全体からみれば途中の乗継駅)まで乗り通し、
さらに前途区間を後続の特急に乗るということなのか?

詳しく書いて貰ったほうが判りやすいのだが。
467名無しでGO!:2012/12/17(月) 00:04:19.38 ID:JpFgTRmk0
>>462
今は(12月21日までの間は)規則17条は欠番になっているわけだが、
昔の規則17条ってどんな条文だったの?
468名無しでGO!:2012/12/17(月) 00:17:38.74 ID:L0FoRLje0
>>467
http://www.k4.dion.ne.jp/~desktopt/ryoki1958main.htm#17

1958年10月1日現在のものだと以下のようだ。

第17条 次の各号に掲げる自動車線の駅は、かつこ内の鉄道駅と同一の駅とみなして旅客の取扱をする。
(1) 沼宮内西本線 好摩口(東北本線好摩)
(2) 仙台南線 岩沼町(東北本線岩沼)
(3) 桶売線 夏井駅前(磐越東線夏井)
(4) 吾妻本線 小野上駅前(長野原線小野上)・中之条駅前(長野原線中之条)・川原湯駅前(長野原線川原湯)
(5) 宝達線 津幡駅前(北陸本線津幡)
(6) 敦賀線 塩津駅前(北陸本線近江塩津)
(7) 直方本線 筑前土井(香椎線土井)

やっぱり自動車線絡みだw
469463:2012/12/17(月) 07:55:31.65 ID:F4Cl22jA0
>>466
最初に乗った特急は、途中駅で抑止したりしたけど、30分くらい遅れて着駅まで完走。
急乗承にあたりそうな運行不能という状況ではなかった。

なので、状況としては↓が正解

>最初に乗ってた特急は当初の目的駅(旅行全体からみれば途中の乗継駅)まで乗り通し、
>さらに前途区間を後続の特急に乗るということなのか?


>>463で書いた半信半疑な理由は、乗る予定になかった後続の特急も282条(2)で指す
「目的地に出発する列車」と言えるのではないかということ。
470名無しでGO!:2012/12/19(水) 23:20:46.03 ID:q3gnc0zuP
有楽町駅〜京葉線東京駅間の改札外乗換について、普通乗車券、普通回数乗車券および定期乗車券で実行する場合は
乗車券の経路が有楽町〜東京間を通過している必要がありますが、Suicaで実行する場合は着駅で差し引かれる
運賃の計算経路が有楽町〜東京間を通過している必要があるのでしょうか?
471名無しでGO!:2012/12/20(木) 00:21:15.58 ID:W4t5xVbc0
>>470
そんな制度あったか?
472名無しでGO!:2012/12/20(木) 00:38:17.99 ID:4y5ZIG6w0
有楽町(フォーラム口)〜東京(京葉地下)の改札外乗り換えは東京支社の通達
規則上の根拠がない便宜的扱いなので、駅員ごとの俺様ルールが多々あるよ
Suicaは駄目、金額式乗車券は駄目、乗車券も見ずに入場証渡すのもいるくらい
473名無しでGO!:2012/12/20(木) 05:39:15.77 ID:kkjezWqZO
>>470
(途中下車できない)普通乗車券、普通回数券、Suicaでは有楽町の改札を出た時点で前途無効なので、
その議論自体が無意味
474名無しでGO!:2012/12/20(木) 08:37:40.10 ID:yXWkgBd7i
>>473
有楽町駅と東京駅京葉線の間で改札外乗り換えできる特例がある
どこにも書いてないから知らない人がほとんどだけど
475名無しでGO!:2012/12/20(木) 09:40:49.17 ID:uAiO3xOm0
東京と有楽町のローカルルールは何度も利用したが、乗車券・IC共留められた事すらないな。
476名無しでGO!:2012/12/20(木) 10:09:45.13 ID:UelADsc/0
規則スレで有楽町-東京の徒歩連絡通達を知らん奴がいるのか・・・
といっても俺も通達自身は見たことないけど。

>>470
日暮里→130円を大回り中と言って見せた場合でも無記名Suicaでも通れたから、
乗車券の効力上で新橋以遠←有楽町―東京→八丁堀以遠があればおkだと思われ。
477名無しでGO!:2012/12/20(木) 12:32:06.96 ID:RWYN0J170
新日本橋や神田方面から東京駅を通り過ぎて有楽町で特别出場して京葉線へ向かうのはNG?
478名無しでGO!:2012/12/20(木) 12:40:46.70 ID:yXWkgBd7i
片道でないから当然不可
てか特別出場って何
479名無しでGO!:2012/12/20(木) 15:06:32.95 ID:nqUZ8K66P
とりあえずこれでも貼っといた方がいいのかねぇ。
http://togetter.com/li/424141
480名無しでGO!:2012/12/22(土) 06:51:52.78 ID:guJA8oif0
京葉線から東北新幹線方面への乗車券で断られたんだけど、
その時も、東京駅で入るのならいい、って言われたから
ひょっとして京葉線⇔総武線の乗り換え用に
東京駅同士での乗り換えも対応してる?
481名無しでGO!:2012/12/22(土) 06:55:05.28 ID:guJA8oif0
>>478
不可なのはともかく、片道でないから、っていう理由がよく分からん。
運賃計算経路は復乗や環状線一周を超えてはいけないけど、
乗車経路が復乗や環状線一周を超えてもいい場合だってあるんだし。
482名無しでGO!:2012/12/22(土) 08:44:57.92 ID:srH/1kXkO
>>480
その乗車券だと有楽町周りで乗車できるのにね
483名無しでGO!:2012/12/22(土) 11:47:05.42 ID:mdmhbcx20
市川塩浜以西〜小山でもない限り、通常の途中下車が可能じゃん
484名無しでGO!:2012/12/22(土) 13:15:58.56 ID:S816PxAi0
説明が下手だったんじゃない?
たまにいるじゃん
日本語がうまく話せないやつ
485名無しでGO!:2012/12/22(土) 14:24:06.28 ID:+be7xT3uO
>>339-342
通しで買えるね。
運賃は、通過連絡と同じ計算方法みたいだ。
486名無しでGO!:2012/12/22(土) 14:33:34.96 ID:+be7xT3uO
一ノ関-小牛田なんかの場合、100円引きはないようだ。
487名無しでGO!:2012/12/22(土) 15:04:35.58 ID:/NHoY624i
>>485
自動車線通過連絡の旅客営業規則が復活してないが、「別に定める」で通過連絡の定めがあるんだろうな
もはや確認する手段はないけど
488名無しでGO!:2012/12/22(土) 19:54:57.91 ID:w3oWQgboO
>>486
どういうこと?BRT跨いだら連絡範囲に入っていても100円引き非適用ってこと?
489名無しでGO!:2012/12/22(土) 23:02:59.78 ID:D+YAdId50
>>488
100円引きは、鉄道→BRT(またはその逆)のみのようだ。
鉄道→BRT→鉄道は、全区間が表の範囲内でも、BRT分は無割引で加算みたい。
490名無しでGO!:2012/12/23(日) 02:32:12.17 ID:p8sxum2r0
通過連絡扱いか、100円割引適用+接続駅打ち切りか、どっちが安くなるかはケースバイケースか
えらく不親切だな
491名無しでGO!:2012/12/23(日) 12:18:49.73 ID:OCXjRsZY0
>>483
>市川塩浜以西〜小山でもない限り

???
頭の悪い俺にも理解できるように、詳しく解説してくれ。
492名無しでGO!:2012/12/23(日) 12:27:46.38 ID:144KSlgI0
>>491
おそらく先生は、1620円以下の金額式の乗車券と絡めての御説を展開してくださるものと想像する。
493名無しでGO!:2012/12/23(日) 13:04:17.53 ID:qCdro7DcO
大宮も東北新幹線であるのだが
494名無しでGO!:2012/12/23(日) 13:27:36.07 ID:bDxyIWYii
BRTは通過連絡ありだが、会社線連絡運輸は取り扱わないみたいだな。
JR→BRT→JR→社、BRT→JR→社、いずれも逆を含めて不可とのこと。
495名無しでGO!:2012/12/23(日) 13:52:57.96 ID:oF0jf+iU0
>>494
気仙沼〜仙台空港とか利用者いそうだけど扱いなしなのか
496名無しでGO!:2012/12/23(日) 15:30:27.29 ID:tCia3xPvP
>>495
そっちは範囲から外した
497名無しでGO!:2012/12/23(日) 22:03:47.39 ID:svGSpUJr0
旅客連絡運輸取扱基準規程前文中第5号が改正されてます。

(5) 東日本の項中、「東日本会社線 各駅」又は「上記以外の各駅」と表示した場合でも、
次のいずれかに該当するときは含まない。
ア 大湊線各駅を発又は着とするとき
イ 気仙沼線陸前横山・不動の沢間の各駅を発又は着とするとき
ウ 気仙沼線柳津・気仙沼間を通過するとき
498名無しでGO!:2012/12/24(月) 13:40:08.31 ID:+RbosOKQO
BRTを中間にはさむケースを通過連絡運輸とほざく
キチガイ。
499名無しでGO!:2012/12/24(月) 13:44:10.00 ID:+RbosOKQO
タカタカBは悪質なキチガイ
500名無しでGO!:2012/12/24(月) 14:08:09.68 ID:k/wezjNKi
全線鉄道扱い厨が今度は通過連絡運輸に噛み付きだしたか
501名無しでGO!:2012/12/24(月) 14:21:04.09 ID:+RbosOKQO
どいつもこいつも、キチガイばっかり
502名無しでGO!:2012/12/24(月) 17:38:40.69 ID:NrSMmE+C0
>>497
君は中の人? こんなとこでこんな書き込みしないほうがいいよ!
あと、「旅客連絡運輸取扱基準規程前文」は「旅客連絡運輸取扱
基準規程別表前文」。
503名無しでGO!:2012/12/24(月) 19:12:48.93 ID:NrSMmE+C0
この乗車券は、「えきねっと」で購入したものです。「えきねっと」
申込時点においてでは、次のように案内していましたが、下の乗車券
のように12月22日以降の乗車券が受け取り可能でした。

な〜んてタカタカBの奴書いている。発売しちゃいけないものをキチン
と止めないJRもタコだけれど、先刻承知の上でえきねっと予約して、
それを発券して画像投稿するタカタカBも相当にタチが悪い。
504名無しでGO!:2012/12/24(月) 20:11:44.11 ID:nt9Ap0l/i
それをブログじゃなくて2ちゃんにいちいち書くお前は
505名無しでGO!:2012/12/24(月) 20:15:45.25 ID:nt9Ap0l/i
しかしタカタカも揚げ足取り狙いの鬱陶しいのに常時監視されてるの知ってて、よく際どいブログ書けるなあ……
506名無しでGO!:2012/12/24(月) 20:40:55.80 ID:+RbosOKQO
そこが悪質なキチガイと言われるゆえんさ。
507名無しでGO!:2012/12/25(火) 10:59:00.97 ID:Md1JYPEi0
タカタカBはこういうのを定期的にやらかすでしょ。狙ってやってるとしか思えん。
508名無しでGO!:2012/12/25(火) 13:54:35.96 ID:3iSHZ94K0
監視する方も相当の暇人だろw
509名無しでGO!:2012/12/25(火) 15:13:09.63 ID:Trv4WNoZ0
>>497さんも>>502さんも恐らく中の人なんだろうけど、
JRって規”程”の公表に関してどういうスタンスなの?

駅では規則すら見せてくれないけどね
510名無しでGO!:2012/12/28(金) 01:45:52.28 ID:RUl76Vhn0
経路特定区間のA駅〜B駅間で、
A駅→経路1→B駅→経路2→A駅という環状1周の切符を買うことは可能でしょうか?
511名無しでGO!:2012/12/28(金) 07:30:10.03 ID:NdhEg9750
>>510
ひっかけ問題? 何かトラップでも有る?
512名無しでGO!:2012/12/28(金) 07:33:39.48 ID:NdhEg9750
>>510
乗車券は(規則上は)問題なく買える。
(タコな窓口やMV等では買えない)

ただし、買ったあとの乗車(効力)に関しては
「赤羽→尾久→日暮里→王子→赤羽」だと尾久問題

こんなんでよろしいか?
513名無しでGO!:2012/12/28(金) 10:13:52.58 ID:VnUv53l1O
>>510
あえて言うなら、買うことは可能であるが、
A駅とB駅の往復を買うほうが運賃は安く、有効期間も長くなるので、
実用上はまったく無意味
514名無しでGO!:2012/12/28(金) 12:52:43.98 ID:ZEs+P3Ae0
それを否定したら大回り乗車とか趣味的な行為はすべて「実用上」無意味になってしまう
515名無しでGO!:2012/12/28(金) 13:09:21.59 ID:9fh6HqX60
否定はしてないだろ。
516510:2012/12/28(金) 15:05:44.93 ID:RUl76Vhn0
>>511-515
ありがとうございます。
いや、ひっかけとかではないです。

こういう記述を見つけて「ほんとかよ」って思ったんで。
ttp://amonoticketnanodesu.blogspot.jp/2012/08/blog-post_9952.html
実際日暮里駅の窓口で日暮里→赤羽→日暮里で買おうとしたら断られました。
517名無しでGO!:2012/12/28(金) 15:19:43.27 ID:ZEs+P3Ae0
「実用上はまったく無意味」が否定じゃないって、どういうことだってばよ
518 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/28(金) 15:42:14.41 ID:jTEYXaG30
>513
神田・御茶ノ水・秋葉原のデルタとか
519名無しでGO!:2012/12/28(金) 16:06:11.55 ID:Somt85LtP
>>516で引用しているブログ主は69条にある「その旅客運賃・料金計算経路が当該各号末尾のかつこ内の両線路にまたがる場合を除いて」の
意味が理解できないようです。
520名無しでGO!:2012/12/28(金) 17:05:48.57 ID:mtPFC5oqi
だいたい日暮里〜赤羽〜日暮里は、
>日暮里以遠(鶯谷又は三河島方面)の各駅と、 赤羽以遠(川口、北赤羽又は十条方面)の各駅との相互間
じゃないしな
521名無しでGO!:2012/12/28(金) 18:13:54.74 ID:NdhEg9750
>>513
そんなことないだろ。片道で回ったほうが安いケースが大半だが。
522名無しでGO!:2012/12/28(金) 18:38:08.61 ID:NdhEg9750
っていうか、
>>513-515>>518は、元質問>>510の意味を全く理解していないという件。
523名無しでGO!:2012/12/28(金) 19:28:12.96 ID:VnUv53l1O
>>518
その何処に「経路特定区間」が含まれているのか教えてくれ

>>521
山科⇒山科 経由:湖西・北陸・東海道 167.7km 2940円
山科⇔近江塩津 経由:--- (片道)74.1km 往復2560円
524名無しでGO!:2012/12/28(金) 19:49:50.91 ID:cg4JCDcMO
>>523は、大半という言葉が理解できない池沼
525510:2012/12/28(金) 20:37:41.68 ID:RUl76Vhn0
皆さんありがとうございました。
断った窓口が>>512さんの言うところの「タコな窓口」だったみたいですね。
526名無しでGO!:2012/12/29(土) 05:42:06.27 ID:Id3vjBM8O
馬鹿は>>524
山科〜近江塩津は例として出ているだけで、
現存する特定区間は1つを除き全て○のついている経路と反対側とで営業キロ/運賃計算キロが異なるから、
往復乗車券(○のついたほうで計算)と片道で回るのとでは後者のほうがキロ数が多い。
現存する特定区間で150kmを超えるものは無いから、片道にして賃率が下がることも期待できず、
運賃はほぼキロに比例するので後者が高くなると言える。
もっとも、キロ帯の関係で後者のほうが安くなるケースも皆無でな無いと思うが、
それこそむしろ大半が往復乗車券のほうが安いと言えるだろう。
527名無しでGO!:2012/12/29(土) 10:32:00.04 ID:DjUrcHOB0
>>526
9つのうち6つ(つまり3分の2)程度を「大半」というのか。
やっぱり>>526は池沼だ。
528名無しでGO!:2012/12/29(土) 16:16:20.96 ID:1VqVtaCW0
横からすいません

過去の規則だけど、昔は飯田線の小駅から発着駅に規制があったそうです。
経緯とか知ってる方いますか?

切石駅
1943年(昭和18年)8月1日 - 伊那電気鉄道線が飯田線の一部として国有化され、国鉄が承継。同時に駅に昇格し、切石駅となる。
当時は、東海道本線浜松 - 名古屋間の各駅や飯田線の各駅、中央本線上諏訪 - 塩尻間の各駅、松本駅を発着する旅客のみ利用できた。
1954年(昭和29年)12月1日 - 東京都区内の各駅、長野駅を発着する旅客も利用可能となる。
1971年(昭和46年)2月1日 - 旅客発着駅の制限を撤廃。同時に無人化。
529名無しでGO!:2012/12/29(土) 17:42:25.94 ID:Id3vjBM8O
>>527=>>524=>>521=池沼が確定した。

たい‐はん【大半】
全体の半数を超えていること。半分以上。過半。大部分。副詞的にも用いる。「出席者の―は初心者だ」「構想は―でき上がっている」


>>527みたいな規則も日本語も不自由な池沼は初級者用スレに隔離しないとなwwww
530名無しでGO!:2012/12/29(土) 19:16:45.49 ID:eWNKye3r0
>>528
中部地方の駅にはそういうのがいくつかあったみたいね。
飯田線以外にも武豊線尾張森岡駅とか。
531528:2012/12/30(日) 12:38:07.80 ID:Cpake0ro0
>>530
そうなんですか。
発着制限ってつまり移動制限ってことですよね?
戦時中ならまだわかりますが、こんなルールが昭和46年まであったということに驚きです。
532名無しでGO!:2012/12/30(日) 13:17:01.08 ID:HaWO63h8i
>>531
連絡運輸してない私鉄と同じで、一枚の切符で発売しないだけじゃないの
国鉄時代の切符は基本は常備券で、無ければ補充券だが、飯田線小駅は需要ないだろうから運賃調べるのも大変だし
533名無しでGO!:2012/12/31(月) 17:54:15.98 ID:ZZ78bsiM0
(ム)扱いだったんじゃないの?
534名無しでGO!:2012/12/31(月) 18:06:28.50 ID:aViQCE3ri
ム扱いでも着駅にはできる
需要が極端に少なく、地元民くらいしか使わないような駅だからそういう制限かけて問題なかったのだろう
535名無しでGO!:2012/12/31(月) 22:16:36.64 ID:I8qdDTqC0
対象が小駅の中でも一部だったという中途半端さが不思議
そこだけ発売範囲を絞っても、有意な効果があったとは思えない

逆に、そういう制限を積極的に許容するなら
極端な話、常備券を設備している駅・経路以外は
発売しないことにした方が簡素だった気がする
536名無しでGO!:2012/12/31(月) 22:18:31.80 ID:D2QuQnO20
タカタカBは悪質な基地外
537名無しでGO!:2013/01/01(火) 14:38:30.72 ID:YlsU+NMg0
これはおれの想像だが鉄道側の事情というよりも地元側の事情によるもの
じゃないだろうか?たしかに昭和18年といえば長距離乗車券の発売規制は
あったが,もしそうだとするならば飯田線沿線のすべての駅に言えたはず。
それとはべつに地元から特に厳しい発売制限を鉄道側に求めたのかもしれない。

昭和46年まで残っていたとはいっても事実上忘れられて手つかずだったのが
ある日そのとき長距離移動の旅客がきて,生真面目な(長野県の国鉄はとにかく
生真面目だった)駅員が「これは売れません」といいだしそこでひと悶着あって
毎度お決まりの「今回だけ特別ですよ」ということでその場は収まったものの
後日即撤廃ということじゃないかなー?

まあ想像だけどね。
538名無しでGO!:2013/01/01(火) 14:48:42.37 ID:YlsU+NMg0
あともう1ついえるのは,当時の状況は飯田線各駅から名古屋のような長距離も
簡単には売ってくれない「慣行」があったであろうとうのは想像に難くない。
ところが地元の名士が「それじゃ不便で困るからせめて名古屋くらいまでは売れ!」
あるいは「駅員への『貢物』しだいで長距離乗車券を売ったり売らなかったりするのは
おかしい!きちんとルールをつくれ!」みたいなことを鉄道側にかけあって特別に
「ルール」をつくったものの今度はそれを廃止するのを失念して昭和46年に至った
ということなのかとも思う。

昭和29年当時ならばまだ「庶民」は「汽車に乗るには駅員のご機嫌をとらないと」
みたいな感覚があったのは間違いないから今度は「せめて長野にはいかせろ!」という
ことで改正になったのかもしれない。

戦時中は東京の電車特定区間をのぞいて長距離乗車券の発売制限があった
・・・とはいうものの現場での実情といえば

東京の駅で地方までの乗車券がほしければ「まことしやかな理由」が必要で
地方から東京までの乗車券がほしければ布やら米やらのワイロが必要だった。
539名無しでGO!:2013/01/02(水) 18:26:13.06 ID:abBLt+8S0
なにげに定期券スレで新情報
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1330307159/910
540名無しでGO!:2013/01/06(日) 14:35:29.30 ID:EsV1qRZdO
すみませんが質問です。
営業規則157条(25)と69条(4)、基準規程151条2の裏付けで、
名古屋市内→東京都区内(東海道経由)の乗車券で、
名古屋〜新横浜途中下車〜東神奈川・横浜復乗〜武蔵小杉途中下車〜品川
の乗車経路は可能でしょうか?
541名無しでGO!:2013/01/06(日) 21:17:00.74 ID:1eu0dpTdP
新幹線の乗車券として磁気定期券は使えるのに、ICOCA定期が使えないのはなぜなのでしょうか?
542名無しでGO!:2013/01/06(日) 21:18:03.21 ID:d3XoWTtc0
>>541
会社の方針。
543名無しでGO!:2013/01/06(日) 21:24:09.75 ID:rvJWmdcX0
>>540
どの辺で迷っているのか良く分からないけど、特に問題ないですよ。

規157条第1項の選択乗車中に基151は適用されないのではないかってことを悩んでいるんですかね?
規157条第2項の選択乗車中については基151に明記されてるけどってことでしょうか?
544名無しでGO!:2013/01/06(日) 22:16:32.97 ID:1eu0dpTdP
>>542
磁気の方がいいですね。通勤定期としてしか使わないので次回から磁気にします。
545名無しでGO!:2013/01/06(日) 22:39:29.10 ID:EsV1qRZdO
>>543
ご回答ありがとうございます。
規則の積み重ねというか複合させて成り立つのか(選択乗車中に区間外乗車)不安でした。
今度実践してみます。
ありがとうございました。
546名無しでGO!:2013/01/06(日) 23:23:15.63 ID:rvJWmdcX0
>>545
「大回り乗車中に区間外乗車はできるか?」という疑問は以前はたびたび議論になってましたけど、
基151条第3項の制定により、157条第1項についても考え方が示されたといってよいかと思います。
547名無しでGO!:2013/01/06(日) 23:38:14.14 ID:QCS0kTPuP
新幹線の特別急行券が出場前途無効になる根拠が規172,174条に見当たらないのですが、
どこか他の所で規定されているのでしょうか?
548名無しでGO!:2013/01/07(月) 00:06:57.96 ID:SJqo24Kv0
>>547
指定は172条第1項「その券面に指定された急行列車に限つて」
自由は172条第4項「乗車日から2日以内の1個の普通急行列車に、1回に限つて」

新幹線に限らず、急行券全般にいえること
549名無しでGO!:2013/01/07(月) 00:09:43.39 ID:SJqo24Kv0
訂正
自由席は172条第3項「指定急行券以外の急行券を所持する旅客は、その発売の日(中略)から2日以内の1個の急行列車(中略)に、1回に限つて」
550名無しでGO!:2013/01/07(月) 00:28:13.59 ID:bztAu0wD0
え、
横レス失礼しますが、ということは、茅野〜大月の自由席特急券を買い、茅野〜(あずさ)〜甲府〜(かいじ)〜大月って乗ることはできないんですか!
ちょっと超初級者用行ってきます・・・。
551名無しでGO!:2013/01/07(月) 00:58:17.76 ID:D5PTXDHXO
トウ>>550
×

常磐線の水戸・勝田のように可能にして欲しいが
552名無しでGO!:2013/01/07(月) 01:41:15.47 ID:Vpv7cstM0
でも新幹線は新幹線改札を出ない限りは乗り継ぎできるよな
553名無しでGO!:2013/01/07(月) 03:05:25.74 ID:yJsv7FFo0
>>552
出場しないことを条件に、改札内乗り継ぎを一個列車と見做して1枚の急行券を発売する(東北・上越・長野新幹線)・・・57条第2項第1号
出場しないことを条件に、改札内乗り継ぎは別途定める料金により1枚の特別急行券で発売することがある(東海道・山陽・九州新幹線)・・・57条第7項
554名無しでGO!:2013/01/07(月) 05:47:45.28 ID:LYPLxrEVP
>>548
それだと、長時間停車中に一旦出場した後、同じ列車に戻ることはOKになりますが・・・
555名無しでGO!:2013/01/07(月) 07:44:06.26 ID:NMGoY6ND0
>>546
この場合は大回り(規157条2項)は関係ないだろ
規157条1項の場合でも基151条1項は成立するよ

なんとなれば、
基151条1項でも「乗車する旅客」が主体であって、乗車券については言及されていないから。
556名無しでGO!:2013/01/07(月) 07:48:49.20 ID:NMGoY6ND0
>>554
その場合、1個の急行列車に「2回」使用することになる。
557名無しでGO!:2013/01/07(月) 08:31:20.86 ID:PgdgC8Lai
>>554
旅客の都合でいったん出場したらそれ以降は当然無効
九州寝台特急が下関で機関車付け替えの時は駅の外に出られると車掌が案内していたが、あくまで「便宜的に」出場を認めていただけ
558名無しでGO!:2013/01/07(月) 10:43:31.01 ID:Gb845dXE0
>>556-557
指定の場合は172条第1項「その券面に指定された急行列車に限つて」使用することが出来ることになっているから回数の制限はないな。
まぁ、規則上の手落ちなんだろうけど。
559名無しでGO!:2013/01/07(月) 15:49:39.14 ID:NMGoY6ND0
>>558
普通列車の座席指定券の場合も、明確に禁止する条項はないんだよね。
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/8200/8205.html
まぁ、規則上の手落ちなんだろうけど。
560名無しでGO!:2013/01/07(月) 16:25:03.13 ID:abfcvMkq0
そもそも、何かの行為を禁止または制限するのは、
そうしないと不都合だったり不公平だったり、鉄道員の仕事が煩雑になるから
でしょ

指定券で途中出場を禁止する理由は、不正の可能性が高くなるから(その切符をその駅から別人が使うなど)、だと思うんだけど
どうだろう
だとすれば、明文化しないのは鉄道会社側の手落ちってことになる
561名無しでGO!:2013/01/07(月) 17:33:48.73 ID:NMGoY6ND0
>>558
>>559(自分)

いや、回数の制限は、別の条文に書いてあったよ

規147条 乗車券類は、その券面表示事項に従つて1回に限り使用することができる(以下略)
562名無しでGO!:2013/01/07(月) 17:51:53.82 ID:NMGoY6ND0
>>560
(定期乗車券以外の乗車券が無効となる場合)
第167条 定期乗車券以外の乗車券は、次の各号の1に該当する場合は、その全券片を無効として回収する。
(7) 旅行開始後の乗車券を他人から譲り受けて使用したとき。

(定期乗車券が無効となる場合)
第168条 定期乗車券は、次の各号の1に該当する場合は、無効として回収する。
(1) 定期乗車券をその記名人以外の者が使用したとき。

(急行券が無効となる場合)
第174条 急行券は、次の各号の1に該当する場合は、無効として回収する。
(4) 使用を開始した急行券を他人から譲り受けて使用したとき。

(寝台の使用制限)
第181条 同一寝台券によつて、2人以上の旅客が、1個の寝台を同時に又は交互に使用することはできない(以下略)


という条文はあるが、
「特別車両券」「コンパートメント券」「座席指定券」関しては、たらい回しを禁止する条文は無い(筈)
563名無しでGO!:2013/01/07(月) 18:48:02.00 ID:Asa04CSJO
>>562
手元に規則がないのでうろ覚えだが、
「特別車両券」「コンパートメント券」「座席指定券」についても、174条を準用する規定があったはずだが。
564名無しでGO!:2013/01/07(月) 21:15:46.89 ID:LYPLxrEVP
普通乗車券も1回限り有効なのだが、こちらは途中下車できる駅で一旦出場しても1回の使用として扱うのか?
565名無しでGO!:2013/01/07(月) 21:24:14.45 ID:DqQAj1jci
>>564
券面発駅から着駅までで一回の乗車だろう
566名無しでGO!:2013/01/07(月) 21:57:56.51 ID:iy9WnrlL0
・1回限りの普通乗車券で後戻りしない限り途中下車できること
・147条にて定期乗車券には回数制限がないこと

から考えると「1回」というのは「後戻りしたりして、区間が重複するような乗り方を禁止」
という解釈になるのが妥当かと。

そういう意味では
>>554
それだと、長時間停車中に一旦出場した後、同じ列車に戻ることはOKになりますが・・・
というのはOKと解する。
567名無しでGO!:2013/01/08(火) 00:25:01.11 ID:X5Rofvki0
新幹線自由席特急券の「途中出場できません」は根拠がないってこと?
出場しないで乗り継ぎは発売時の条件だし
568名無しでGO!:2013/01/08(火) 02:29:25.20 ID:TbEwSYRL0
>>326
超遅レスすまんが、旅客連絡運輸規則第14条の注記により「連続1の発駅から連続2の着駅までが連絡範囲」でなければならない。
連続1 青森〜八王子、連続2 八王子〜新宿〜(小田急)相模大野は、青森が小田急の連絡範囲外なので発売不可。

「連続乗車券は、各区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内にあり、かつ連絡会社線区間については、
 規程別表に示されている連絡会社線運賃に基づいて運賃計算ができる場合に限つて発売する。」
569名無しでGO!:2013/01/08(火) 06:43:18.43 ID:zqfdNyoA0
>>568
各区間ごとなんだから、連続2単独で連絡範囲内なら大丈夫だろ。
小田急連絡で連続乗車券が発行できるならば、だが。
570名無しでGO!:2013/01/08(火) 06:53:40.01 ID:zqfdNyoA0
>>567
しかし、その条件は実際に券面に記載されているのだから、
規則第147条により、途中出場はできないことになる。
571名無しでGO!:2013/01/08(火) 10:12:43.85 ID:dkjK6B3Ri
>>569
「各区間ごとの発着駅」だから連絡1も2も発着駅が連絡範囲内でないと発売不可、って意味だと思うよ
あと小田急連絡の連続乗車券は発売可能
572名無しでGO!:2013/01/08(火) 11:42:39.63 ID:L/abB0l3O
>>571
>連絡1も2も発着駅が連絡範囲内でないと発売不可

もしかして、日本語が不自由な人?
「ごと」の意味が理解できない?

お前が言う条件なら、「全券片を通じた発着区間」という表現じゃなくてはいけないんだよ。
573名無しでGO!:2013/01/08(火) 13:02:44.94 ID:dkjK6B3Ri
>>572
理解できてるつもりだけど?
連続1 青森〜八王子、連続2 八王子〜相模大野の場合、

各区間ごとの発着駅は
連続1発駅 青森(連絡運輸区域外)
連続1着駅 八王子(連絡運輸区域内)
連続2発駅 八王子(連絡運輸区域内)
連続2着駅 相模大野(連絡運輸区域内)
となる。
連絡1の発駅が区域外となり、「各区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内」に反するから発売出来ない、と考えるが。
逆に日本語マスターのお前の見解を聞いてみたい。
574名無しでGO!:2013/01/08(火) 13:28:11.12 ID:ltWuf0Be0
>>569
連続乗車券の券片ごとに連絡運輸範囲に含まれていることを検定するっていう意味だと俺も思う。
よって、>>326は可能。
575名無しでGO!:2013/01/08(火) 13:37:00.26 ID:L/abB0l3O
>>573
第1券片 青森発八王子着 そもそも連絡運輸ではないから問題なく出せる。
第2券片 八王子発相模大野着 連絡範囲内なので出せる。

よって、問題なく連続乗車券を発行できる。

>>573の考え方だと、券片はまったく関係なく、全区間で判断してるじゃん。
576名無しでGO!:2013/01/08(火) 15:55:34.48 ID:cszhh6EZ0
もう10年くらい前の話だが、
今で言うところの「【嘘付き】売れる切符はちゃんと売れ【出札】」的なスレがあって、
KO線からの短距離切符を新宿駅の乗換口で区変を申し出て、
2の会社の東北を回って(連絡運輸区間外を経由して)
関東の某駅(連絡運輸区間内)までの長距離乗車券に区変してもらおうとしたら拒否されて、
そのまま無札であけぼのに乗って奥羽線の某駅(連絡運輸区間外)で下車した際に、そこまでの運賃を精算してもらった
というカキコがあったのを思い出した。
その区変の是非や連絡運輸の是非を巡り議論が白熱。
はたまた「なんで事前にJRの切符を用意しないんだ?手書き補充券が欲しいだけだろ」の誹謗中傷もあり、
スレが炎上してたっけ。
577名無しでGO!:2013/01/08(火) 16:00:28.14 ID:dkjK6B3Ri
>>575
JR完結の券片は、連絡運輸の範囲内かどうか判定しないってことか
規則にJR線完結の券片を除くと書いてないから、全券片が範囲内かどうか判定すると思うんだが。
578名無しでGO!:2013/01/08(火) 16:33:31.72 ID:L/abB0l3O
>>577
だから、日本語勉強しなおしてこい。
券片ごとと書いてあるのに、何で全区間で判断になるんだ?
579名無しでGO!:2013/01/08(火) 18:57:36.98 ID:Mq1WGs8Yi
>>578
>各区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内にあり
であるのに、連続1の発着駅(青森、八王子)を無視するのはなぜ?って話ですよ、日本語マスターさん。
580名無しでGO!:2013/01/08(火) 19:22:27.48 ID:Q55J65950
往復・連続・団体は全ての区間合わせて一つの連絡運輸ですよ
区間ごとに連絡運輸の契約を締結しているわけではありませんです。
581名無しでGO!:2013/01/08(火) 19:40:19.47 ID:Mq1WGs8Yi
>>580
連続乗車券はきっぷとしては二枚になっているが、連続1と2あわせて一つのきっぷ、ってことだよね?
日本語マスターさんは片道二枚と同じように考えてるのだろうか
582名無しでGO!:2013/01/08(火) 20:07:34.79 ID:cszhh6EZ0
>>568
>各区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内にあり

これを読めば、

券片ごとに「発着駅が連絡運輸区域内にある」必要がある。
つまり、
各券片すべてについて「発着駅が連絡運輸区域内にある」必要がある。

という解釈も成り立つのでは?
583名無しでGO!:2013/01/08(火) 20:30:18.14 ID:cszhh6EZ0
>>576(自分)
>そのまま無札であけぼのに乗って奥羽線の某駅(連絡運輸区間外)で下車した際に、そこまでの運賃を精算してもらった

「あけぼの」じゃなくて「ムーンライトえちご」だった
584名無しでGO!:2013/01/08(火) 20:32:36.96 ID:cszhh6EZ0
>>581
>連続乗車券はきっぷとしては二枚になっているが

その場合は「2葉」と数える。
連続1と2あわせて「1枚」の乗車券。
585名無しでGO!:2013/01/08(火) 20:39:48.53 ID:Mq1WGs8Yi
>>584
規則スレならそう書くべきだな、すまん。
586名無しでGO!:2013/01/09(水) 21:02:01.51 ID:xGeuT11Y0
>>580
>全ての区間合わせて一つの連絡運輸

言いたいことは分かるんだけど、その理論だと例えば、
連続1:八王子〜(新宿)〜相模大野
連続2:相模大野〜代々木上原

は八王子〜代々木上原が区域内なので発売出来てしまう。
だから連規14条の注記はこれを禁止しているのであって。

ここからは俺の解釈だけど、
連規14条の注記はあくまでも上記の例を制限しているだけで、
正直>>326のケースは連規(14条の注記)の想定外なんだと思うんだけどね。
こうなっている以上は旅客有利に考えるしかない。どこかのブログに
小田急〜JR、JR〜東武の連続乗車券なんてあったけど、まさにそれ。
587名無しでGO!:2013/01/09(水) 21:09:32.18 ID:uTFgnMi90
>>586
>小田急〜JR、JR〜東武の連続乗車券なんてあったけど

それは>>582の解釈そのままだな。
588名無しでGO!:2013/01/09(水) 22:20:14.06 ID:HBGyrCxW0
>>586
>連続1:八王子〜(新宿)〜相模大野
>連続2:相模大野〜代々木上原

それは「連続乗車券は、各区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内にあり」は満たすが、
「規程別表に示されている連絡会社線運賃に基づいて運賃計算ができる場合」に該当しないため
(別表には接続駅→連絡範囲駅の運賃しか載ってない)から規則通りの解釈で発売不可なのでは?

連絡規則14条が「JR単独(連絡範囲外)」+「JR〜社線(連絡範囲内)」を想定していないとは思えず、
むしろ「各区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内にあり」で↑のようなケースを発売不可にしていると読める。


あと「小田急〜JR、JR〜東武」は小田急新宿→岐阜(松田接続)+岐阜→東武日光(栗橋接続)のケースの某ブログと思うが、
連続1、2とも社線運賃収容なので発券"できてしまった"というのが正しいと思う。
JR東海に問い合わせて発売可とのことだが、連絡規則14条注記を失念していたか解釈を誤った誤発券の可能性が高いと思う。
589名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:05:42.85 ID:uTFgnMi90
>>588
>むしろ「各区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内にあり」で↑のようなケースを発売不可にしていると読める。

であるなら、なぜそんな解釈がわかれるような書き方なのかね?
>>572が言うように、「全券片を通じた発着区間」と表記するのが普通だろ。
各区間「ごと」にまるで意味がないじゃん。
590名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:17:16.46 ID:HBGyrCxW0
>>589
常備券連続券・一葉発券の出札補充券のように物理的に1枚のきっぷを想定しているから。
連続乗車券は絶対に二葉ってわけじゃない。
591名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:27:16.55 ID:uTFgnMi90
>>590
常備券は2葉がくっついているだけで、区間は別々に記載されている。
さらに、規程204条の条文から見ても2券片制であることは明らか。

出札補充券は、往復は1枚で発行だが、連続は2枚で発行。

つまり、あなたの言うことは的外れ。
592名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:35:15.14 ID:HBGyrCxW0
>>591
ところが旅客営業取扱基準規程第144条第3項では1枚で発行されることを想定してるんだよ
「往復乗車券又は連続乗車券として発行した1枚の出札補充券、改札補充券又は車内補充券を所持している旅客が・・・」
593名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:37:03.92 ID:HBGyrCxW0
むしろ「各区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内にあり」のどこに解釈が分かれるのか知りたいんだが
昨日の日本語勉強してこいの人、出てきてくれないかな
594名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:44:06.08 ID:uTFgnMi90
>>592
>「往復乗車券又は連続乗車券として発行した1枚の出札補充券、改札補充券又は車内補充券を所持している旅客が・・・」

JR発行のものでない場合、1枚の場合もあるかもしれないね。
で、JRでは基235条第3号イで、運賃打切り区間ごとに発行することが明記されている。
595名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:49:46.49 ID:ixPcHW3W0
そもそも売れるのか怪しいけど、連続1と連続2で異なる連絡運輸範囲を持つ連続乗車券を発売できるとして、
>>573派の人は、どうやって14条を解釈するのか気になる
596名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:58:52.97 ID:uTFgnMi90
>>593
>>575に書いてあるじゃん。
597名無しでGO!:2013/01/10(木) 00:07:38.84 ID:9sUsdOma0
>>596
第一券片の発着駅である青森、八王子は「発着駅が連絡運輸区域内に」ないですよ?
なんでJR完結だったら「区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内」の条件を除外するんだ?
598580:2013/01/10(木) 00:21:11.02 ID:aW7AnfOc0
>>575
>第1券片 青森発八王子着 そもそも連絡運輸ではないから問題なく出せる。

連続や団体の一部なら連絡運輸ですよ。
599名無しでGO!:2013/01/10(木) 00:26:13.86 ID:An+QlmsK0
>>597-598
>なんでJR完結だったら「区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内」の条件を除外するんだ?
>連続や団体の一部なら連絡運輸ですよ。

第1券片はJR線内完結なんだから、そもそも連絡運輸ではない。
600名無しでGO!:2013/01/10(木) 00:37:43.62 ID:9sUsdOma0
>>599
連続乗車券は連続1・連続2で1枚の乗車券。
何で連続1と2を切り離して考えるんだ?
601名無しでGO!:2013/01/10(木) 00:58:02.08 ID:An+QlmsK0
>>600
1枚であったとしても、運輸契約は別個のものだろ。
1つの契約であるのなら、第2券片の途中で運行不能になった時、
第2券片の発駅までしか送還(等)しないのはおかしいわな。

別個の契約であるからこそ、そういう取扱いになるということだ。

1枚で発行しているから、状況によっては第1券片の発駅までの送還もすることがあることは定められているがな。
602名無しでGO!:2013/01/10(木) 01:20:28.21 ID:9sUsdOma0
>>601
無賃送還に話を拡散させないでくれ。
「連続乗車券は、各区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内にあり」が、どう解釈したらJR完結の券片を除外することになるんだ?
603名無しでGO!:2013/01/10(木) 08:18:16.32 ID:7nxg4qvAO
>>602
>>601の前段を読めばわかるだろ。
そもそも第1券片は連絡運輸ではないのだから、連規がそもそも適用対象外。
604名無しでGO!:2013/01/10(木) 09:36:22.27 ID:pVDx4a/i0
>>603
>そもそも適用対象外。
和倉温泉から松任に行って、折り返し東京に行く旅客。
長岡経由なら連続乗車券、ほくほく線経由なら片道2枚と言うこと?
605名無しでGO!:2013/01/10(木) 10:24:19.07 ID:7nxg4qvAO
>>604
>>575読め。

それより、宮内経由ならいざしらず、長岡経由だと3区間なので連続+片道になる。
606名無しでGO!:2013/01/10(木) 16:13:20.45 ID:9sUsdOma0
>>603
>「連続乗車券は、各区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内にあり、かつ連絡会社線区間については、
>規程別表に示されている連絡会社線運賃に基づいて運賃計算ができる場合に限つて発売する。」

「連続乗車券は、各区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内にあり」であって「連続乗車券のうち会社線連絡となる券片については」ではない
連続1・2のどちらか一方でも両方でも会社線連絡なら「各区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内」は2葉に適用されると考えるべきじゃないの?
607名無しでGO!:2013/01/10(木) 16:34:20.02 ID:DNF0RiPf0
>>606
言い直せば、
「連続乗車券のうち会社線連絡とならない券片についても、発着駅は連絡運輸区域内にある必要がある」わけだ。

「この連絡運輸区域内」ってのは、JRと民鉄とにまたがっていなくてもよく、
民鉄単独またはJR単独であっても区間内であればOKと解釈する。
だから、青森からってのはNGだね。
608名無しでGO!:2013/01/10(木) 17:00:14.61 ID:JFeAw1uXi
>>607
民鉄の区間は、更に「別表で運賃が計算できること」って条件が追加されると。
609名無しでGO!:2013/01/10(木) 20:38:36.57 ID:8GuVXDdt0
そうすると

その1 天王寺(環状・東海道)→甲南山手
その2 神戸市内(東海道・小田原・小田急線)→新百合ケ丘
これは可能?
610604:2013/01/11(金) 10:50:23.05 ID:2m9jLC1m0
>>605
宮内の件はすまん。

で、だったら「連絡運輸ではないのだから、連規がそもそも適用対象外。」ってどういう意味なの?
まさか、ひとつの連続乗車券のうち、
連続1は旅規に拠って発売、連続2は連規に拠って発売する
とでも言いたいの?
611名無しでGO!:2013/01/11(金) 12:26:27.89 ID:uErlF4AAO
>>610
そういうこと。
612名無しでGO!:2013/01/11(金) 12:36:31.57 ID:uErlF4AAO
>>606-607
違うな。
連続1には連規が適用されないわけだから、
結果的にその注記は連続2のみに適用になる。
613名無しでGO!:2013/01/11(金) 12:50:48.41 ID:2R6dOOsSi
二葉一枚の切符で複数の規則適用とかないだろ。
連続1と2合わせて一枚の連絡の連続乗車券だろう。

無賃送還は使用中の券面発駅までという無賃送還の条件であり、それを根拠に連続1と2は別契約と言い切るのは無茶だ。
だいたい連続乗車券は1と2のセットでしか発売出来ない。別契約というならそれぞれの券片で購入(輸送契約)できなきゃおかしい。
614名無しでGO!:2013/01/11(金) 13:14:48.14 ID:uErlF4AAO
>>613
>それぞれの券片で購入(輸送契約)できなきゃおかしい。

連続として買うなら、2葉セットが条件なのだから、バラ売りしないのはあたりまえ。
別々に買いたいなら片道で買えばよい。
615名無しでGO!:2013/01/11(金) 13:47:21.02 ID:2R6dOOsSi
なら連続乗車券は二葉で一回の輸送契約だな。

>>612
一回の輸送契約締結で発行される、会社線連絡の連続乗車券に連絡運輸規則が適用されない根拠を示してくれ。
JR完結の券片だから連規は無関係、という理屈は連続1が単独発券出来ず、会社線連絡の連続乗車券としてしか発売出来ないことから成り立たない。
616名無しでGO!:2013/01/11(金) 14:02:34.08 ID:uErlF4AAO
>連続乗車券は二葉で一回の輸送契約だな。

いや、違う。
別々の契約の物を2枚セットで発売してるだけ。
617名無しでGO!:2013/01/11(金) 14:10:30.28 ID:2R6dOOsSi
>>616
学割証一枚で連続乗車券が発売されるけど?
学割証一枚で二件の契約が締結できるの?
618名無しでGO!:2013/01/11(金) 14:17:12.91 ID:uErlF4AAO
セット発売なんだから当然でしょ。
619名無しでGO!:2013/01/11(金) 14:41:37.55 ID:2R6dOOsSi
>>618
当然なのか、それは知らなかった
それは規則でいうと何処に該当する?「連続乗車券は二件の運送契約とする」って書いてあるんだよね?
620名無しでGO!:2013/01/11(金) 14:50:12.67 ID:1h9QRuL90
学割だけでなく、払いもどし手数料も1回分だし、乗車券類変更も1回、有効期間も合算。
これのどこが別々の契約なんだよ
621名無しでGO!:2013/01/11(金) 15:17:03.37 ID:uErlF4AAO
>>619
一件とするという規則がないのだから、二件になるわな。

>>620
それは、そのように定めてあるからそうなるだけの話だ。
622名無しでGO!:2013/01/11(金) 16:42:02.67 ID:2R6dOOsSi
>>621
運送契約締結時に二件の契約なら、契約の解除や変更も二件として扱われないと旅客と鉄道会社との間の契約の成立件数が合わなくなるだろ。
ところが、片道二枚という二件の運送契約への変更は認められず、連続1と2のどちらかの契約だけ解除することも認められていない。

これこそ連続乗車券は一件の契約として扱われてる根拠だと思うが。たまたまそう決まっているわけじゃなくて。
623名無しでGO!:2013/01/11(金) 17:15:28.32 ID:06ARieLoO
どなたか詳しい方教えてください

明日、岳南・吉原駅で吉原から名古屋ゆきの硬券を買って乗ろうと思ってますが、この券は新幹線経由と記載された券です。
通常は、静岡→名古屋間を新幹線利用なのでしょうが、新幹線乗車を掛川→名古屋にして、道中金谷で途中下車は可能なのでしょうか?
せっかくなので大井川も寄りたいだけなのですが・・・。
624名無しでGO!:2013/01/11(金) 17:22:22.07 ID:xRQyE08p0
というか、なにをどう考えれば連続の契約が各葉毎になるなんてトンデモ理論になるんだろう・・・
旅行開始と使用開始が明確に分けられているのも知らんのかね。
625名無しでGO!:2013/01/11(金) 17:23:01.99 ID:CmFxmtn70
626名無しでGO!:2013/01/11(金) 19:34:22.37 ID:uErlF4AAO
>>622
そのように定めてあるからそうなるだけの話だ、
と書いたのが読めないのかね?
1件の契約だというなら、「1件の契約」だと明記してあるところを示してくれ。
627名無しでGO!:2013/01/11(金) 19:39:36.65 ID:uErlF4AAO
>>624
どこがトンデモ理論なんだろう?
2件の契約を1件だと言い張るほうがよほどトンデモ理論だろうが。
628名無しでGO!:2013/01/11(金) 19:39:39.93 ID:zd9oVlC3O
2件の契約だと主張する人こそ何処にそう書かれているのか挙げろ
629名無しでGO!:2013/01/11(金) 20:02:56.59 ID:2R6dOOsSi
このまま「どっちも証明できないだろ」で誤魔化す気だろうな

「連続乗車券は二件の運送契約で、二件同時の契約の締結、解除、変更になっているだけ」といいたいのだろうが、そんな特殊な契約形態ならなおさら規則に定めないはずがない。
630名無しでGO!:2013/01/11(金) 21:55:01.76 ID:uErlF4AAO
>>628
一つの契約だと先に言い出したやつ(>>615)が先に証明するのが筋というものだろう。

>>629
「はずがない」で規則の話をするなよ。
631名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:09:41.24 ID:zd9oVlC3O
2件論者の脳内では往復乗車券も2件の契約なのか(笑)
632名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:16:05.33 ID:jKtD/6A40
>>630
規則第5条
旅客の運送等の契約は、その成立について別段の意思表示があつた場合を除き、
旅客等が所定の運賃・料金を支払い、乗車券類等その契約に関する証票の交付を受けた時に成立する。

連続乗車券という1枚の乗車券を申し込み、運賃を支払い、2葉で1枚の連続乗車券の交付を受けた。
上記条文からどうやったら複数の契約が成立したと解釈できるんだ?
633名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:16:49.90 ID:jKtD/6A40
>>631
ゆき券には運賃「¥***」なのになw
634名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:35:02.77 ID:CmFxmtn70
往復乗車券ならまだ良い方、普通回数乗車券は11件の契約ってことかい。
635名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:53:24.56 ID:jKtD/6A40
200円区間の回数券2000円が11件の契約だったら、1件ごとの契約金額さえ不明確w
636名無しでGO!:2013/01/11(金) 23:46:52.78 ID:j/ASZ0ha0
回数券が11件の契約で、青春18きっぷが1件の契約だとしたら意味不明だな。
もし青春18きっぷも5件と数えるのだとしたら、定期券は何件と数えるのだろう?
637名無しでGO!:2013/01/11(金) 23:59:18.75 ID:jKtD/6A40
物理的に2枚の紙に分かれていて、それぞれに金額が書いてあるから余計な誤解するんだよな……
東武の連続券は1葉で運賃打ち切り区間を記事欄に書いて、合計運賃だけを領収額に書くんだが、これも2件の契約だ!と強弁するんだろうか
638名無しでGO!:2013/01/12(土) 10:47:07.17 ID:k5vh21J+0
>>621
アホか? 一件とする規則は>>620に書いてる事項そのものじゃないか
639名無しでGO!:2013/01/12(土) 11:57:57.06 ID:q76BtPhn0
新幹線と在来線の乗継割引は1件の契約?2件の契約?
640名無しでGO!:2013/01/12(土) 14:15:06.24 ID:yJ6YxiUVO
>>631
2件。

>>632
契約が1件だとはどこにも書かれていない。

>>633
金額が表示されていないと契約じゃないって誰が決めた?

>>634-635
11件で2,000円

>>636
青春18は5件、定期券は1件。

>>638
で、どこに1件だと明記されている?

>>639
2件。
641名無しでGO!:2013/01/12(土) 14:43:52.01 ID:vsSuQyDLi
>>640
使用する権利の回数と契約の締結がごちゃ混ぜになってんな
どうりで話がかみ合わないわけだ
642名無しでGO!:2013/01/12(土) 18:19:20.73 ID:hVV6A3gU0
>>640
なんで青春18は5件で定期券は1件なんだよ。
まるで一貫性が無いことについて君はどう考えているのか。
643名無しでGO!:2013/01/12(土) 18:32:23.55 ID:K6aHai6Hi
>>642
運送契約の締結と、契約に基づく権利を行使できる回数の区別がついてないんだろう
そいつの理屈からすれば、定期券は無限回の契約を締結してるはずなのにな
644名無しでGO!:2013/01/12(土) 19:30:09.08 ID:pFjyDLO80
>>637
東武の話が出たので流れを無視することになるが
兼ねてからの疑問をひとつ。
連絡運輸の連続券でJR発行なら
券片ごとに途中下車の可否を判断するよね?
例えば連1が池袋(山手)東京、連2が東京(幹上野・北千住)東武日光なら
このとき連1は下車前途無効。
東武発行で1枚(葉)の場合、上記の連1に相当する区間では途中下車出来るのだろうか?
東武日光ー東京ー池袋
(北千住・幹上野・東京)
補充券はこんな感じで発券されるが
この区間全体で1枚の連絡運輸なので
東京池袋間でも途中下車可能と思う し、「東京池袋間下車前途無効」なんて
書かれたこともないのですが
皆さんはどう解釈されますか
645名無しでGO!:2013/01/12(土) 20:42:39.75 ID:yJ6YxiUVO
>>642-643
定期券で複数回乗車できるのは、規則第147条により使用回数の制限がないからであり、契約件数の問題ではない。


っていうか、定期券が無限回云々言うなら、青春18も無限でなければおかしいわけで、
青春18が5回、定期券が無限回というほうが一貫性がないことになる。
646名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:15:24.54 ID:7u3ZFcNvO
>>645
ついに墓穴を掘ったな
使用回数と契約件数に関係は無いと自分で発言したぞ
647名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:44:36.69 ID:yJ6YxiUVO
>>646
なに訳のわからないこと言ってるんだ?
その2つが関係あるなんて一度も言っていないわけだが。
648名無しでGO!:2013/01/12(土) 22:16:43.91 ID:hVV6A3gU0
>>645
誰と戦ってるんだ?
「青春18が5回、定期券が無限回」と主張してる奴なんていないぞ。
君以外は「青春18も定期券も1件」としか主張していない。
あくまで君の考えを推測する過程で出てきたのが「青春18が5回、定期券が無限回」だ。
649名無しでGO!:2013/01/12(土) 22:19:43.22 ID:C8mfnCCU0
相手しなけりゃ良いのに
650名無しでGO!:2013/01/12(土) 22:32:46.36 ID:fxo8qDnN0
>>623
12月23日13:10頃、名古屋市内行きの切符を買おうとしたら売らない
JRで買ってくれと言われました。
651名無しでGO!:2013/01/12(土) 23:48:32.03 ID:yJ6YxiUVO
>>648
>「青春18が5回、定期券が無限回」と主張してる奴なんていないぞ。

だれもそんなこと言っていないが。
単にそれは違うという話をしただけだ。
652名無しでGO!:2013/01/13(日) 00:30:08.32 ID:1P0fi6+70
>>608
>民鉄の区間は、更に「別表で運賃が計算できること」って条件が追加されると。

>>586のきっぷがもし代々木上原ではなく
連続1:八王子〜(新宿)〜相模大野
連続2:相模大野〜登戸

だったら結果論ではあるが別表で運賃が計算出来たりするんだが、
これを発売不可とする規則ってあるのだろうか?
653名無しでGO!:2013/01/13(日) 01:45:11.98 ID:Xy7Y++ou0
>>644
JRとの連絡なので、JRの規則になると思う。
東武日光〜東京は途中下車可、東京〜池袋は下車前途無効かと。

ただ、東武側でJR完結の東京→池袋は運賃計算が出来ないだろうから、そもそも発売不可なのでは?
654名無しでGO!:2013/01/13(日) 09:33:03.96 ID:0iER6Rxk0
東武日光にマルスがあるから、すんなり発行できるかもな。
655名無しでGO!:2013/01/13(日) 12:06:32.73 ID:zFq6QaK70
「JR部分が東京近郊区間内相互発着+民鉄」の連絡乗車券は全区間が下車前途無効
って規則が、東京近郊区間が拡大された頃に出来たんジャマイカ?
MMMLの過去ログにあったような希ガス。
656名無しでGO!:2013/01/13(日) 13:47:22.39 ID:QbRh6nhU0
ところでMMMLって現役で機能してるの?
657名無しでGO!:2013/01/13(日) 14:02:55.54 ID:zFq6QaK70
2012年の中でいえば、
・まともな投稿は2件
・コマンドメイルの誤発信または文字化け投稿?が4件
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/8200/index.html
658名無しでGO!:2013/01/13(日) 14:38:42.12 ID:QbRh6nhU0
>>657
文字化けを解読してみた

・Article 8206

鳥居です、初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。


福井から新大阪まで日帰りで往復する場合、下記のような経路で、新幹線乗継割引の特急券を買って使うことはできるのでしょうか。

福井〜新大阪 特急サンダーバード(乗継割引)
新大阪〜京都 新幹線特定特急券

京都〜米原 新幹線特定特急券
米原〜福井 特急しらさぎ(乗継割引)

往路は、福井から新大阪までサンダーバードを利用します。
復路は、新大阪から米原まで新幹線特定特急券2枚を併用して乗車し、米原からしらさぎを利用します。
乗車券は、福井〜近江塩津、近江塩津〜京都、京都〜大阪の3区間それぞれ普通回数券を所持しており、3枚併用します。
659名無しでGO!:2013/01/13(日) 14:47:37.65 ID:srKfrK38O
>>655
>「JR部分が東京近郊区間内相互発着+民鉄」の連絡乗車券は全区間が下車前途無効
>って規則が、東京近郊区間が拡大された頃に出来たんジャマイカ?

昔からある。
で、それがどうかしたの?
まさか>>644の乗車券の話をしている訳ではないよな?
660名無しでGO!:2013/01/13(日) 14:48:24.56 ID:ExrdJQ6T0
>>640
>金額が表示されていないと契約じゃないって誰が決めた?
規則第5条「旅客の運送等の契約は、(略)旅客等が所定の『運賃・料金を支払い』、乗車券類等その契約に関する証票の交付を受けた時に成立する。」
金を払わないと当然契約は成立しない。表示されていない金額をどうやって支払うのか。
661名無しでGO!:2013/01/13(日) 14:49:52.11 ID:QbRh6nhU0
文字化けの解読 その2

・Article 8207

ご無沙汰になってますがyusukeです

片道乗車券として川口→池袋で経路を東北本線(大宮)埼京(赤羽)製岷
という切符を発券しようとしたところ、マルスで蹴津
複エラーとなり発券できそ泙擦

旅規69条辺りが引っかかっている気がするのですが、どなたかわかそ詈・
い蕕辰靴磴譴于鹽セ・蠅い靴泙=
662名無しでGO!:2013/01/13(日) 14:58:18.95 ID:QbRh6nhU0
往復乗車券でかえり券に往復の合計金額が書いてあるのは、ゆき券を使ったあとの変更に対応するためじゃないのか?
663名無しでGO!:2013/01/13(日) 15:01:06.84 ID:srKfrK38O
>>660
書き方が悪かった。
「個別に金額が表示されていないと契約じゃないって誰が決めた? 」だわ。
664名無しでGO!:2013/01/13(日) 15:02:20.88 ID:ExrdJQ6T0
乗車券類が契約を締結した証拠である以上、1枚の乗車券類の交付と1件の契約は等価。
そして連続乗車券は連続1と連続2の2葉で1枚の乗車券。これを2件と言うならそれこそ「日本語を勉強しろ >>578」。
665名無しでGO!:2013/01/13(日) 15:11:54.73 ID:srKfrK38O
>>664
>1枚の乗車券類の交付と1件の契約は等価。

違うな。
1件分の乗車券類の交付と1件の契約が等価。
666名無しでGO!:2013/01/13(日) 15:13:35.93 ID:ExrdJQ6T0
>>662
かえり券から先に使いこともできるし、1券片使ったあとに残りの券片を変更(乗車券類変更)なんてできないが……
667名無しでGO!:2013/01/13(日) 15:19:07.06 ID:ExrdJQ6T0
>>665
根拠を。規則○条の形で答えて欲しい。

ゆき券を使った後に、かえり券を乗車券類変更できない(旅行開始前又は使用開始前ではない)のは完全に2件の契約として考えた時に矛盾するだろ。
なぜ個別の2件の運送契約が、別の運送契約の状態に左右されるのか。
668名無しでGO!:2013/01/13(日) 15:31:22.50 ID:srKfrK38O
>>667
根拠は規則第5条。
669名無しでGO!:2013/01/13(日) 15:33:34.91 ID:srKfrK38O
後段
2件でセットで発売してるからというのが理由。
670名無しでGO!:2013/01/13(日) 20:22:36.75 ID:TtxgXMmD0
>>653-654
申し訳ない。区間は一例として出しただけなんだ。
発券端末がなくてかつJRのみの連2部分運賃が東武で計算できる場合・・・
こういうのならどうだろう
(亀戸接続の欄で亀戸ー有楽町の運賃がわかると思うので)
新鹿沼ー有楽町ー亀戸
(北千住・幹・有楽町)
671名無しでGO!:2013/01/13(日) 22:42:58.10 ID:hi6YsKhWO
ごめん、レール&レンタカーについて知ってる人誰か教えて。

往路:博多⇒湯布院
(レンタカー移動※阿蘇乗り捨て)
復路:阿蘇⇒博多

という切符を買ったんだが。
駅員に「片道200km無いので割引は効きません」と言われ、無割引の切符を発行されたんだけど・・・。
こういうの割引効かなかったっけ?
672名無しでGO!:2013/01/13(日) 22:58:20.47 ID:IeBVXiNU0
>>671
割引になるよ
673名無しでGO!:2013/01/14(月) 03:21:38.65 ID:DbnkxJ2VO
>>672
dクス。
やっぱり割引になるよね。

スレチ気味の質問で申し訳なかった。
674名無しでGO!:2013/01/14(月) 09:56:52.41 ID:Ry4FrCQ8O
タカタカBは悪質な基地外
675名無しでGO!:2013/01/14(月) 10:13:01.14 ID:CmQrcF300
>>671-673
スレチ

【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ6【出札】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1315719298
676名無しでGO!:2013/01/15(火) 13:14:47.92 ID:aX+kXW0p0
>>669
つ旅客営業規則第26条
片道乗車券は「片道乗車」が契約の一単位、同様に往復乗車券は「往復乗車」、連続乗車券は「連続乗車」が一単位と示している。
677名無しでGO!:2013/01/15(火) 13:48:00.75 ID:CFSBuNdwi
>>676
二回契約さんは今までどんな根拠を示しても「そう決まってるだけ」で全部押し切ってるよ。
678名無しでGO!:2013/01/15(火) 16:22:39.57 ID:yLNdrYHb0
まず、契約単位と販売単位は違うよね

で、旅規はほとんどが販売単位ベースでしか書いてないから、そのことを言いたいんじゃないの?

契約単位はとくに明記されてないから、この場合はとりあえず販売単位=契約単位と解釈するか、
改札を通るごとに毎回契約が自動的に締結されたと解釈するか、って話になってくると思うんだけど
679名無しでGO!:2013/01/15(火) 16:26:30.47 ID:yLNdrYHb0
切符を買ったら契約したことになるのか、改札を入って旅行開始をしたら契約したことになるのか
たとえば乗車券の変更の取り扱いが、なぜ改札を入る前と入ったあとで変わるのかを考えると、
権利を手に入れるのと、それを行使するのはまた別と考えるのが自然じゃないか?
680名無しでGO!:2013/01/15(火) 17:27:34.13 ID:aX+kXW0p0
>>678-679
契約は規則第5条より旅客が所定費用を支払い、旅客会社が乗車券類を交付した時に成立する。
商取引において、購入者の支払いは販売者の発売と対等なので、旅客会社にとっては発売が契約の単位となる。

で、その乗車券類は規則第26条において片道乗車券、往復乗車券、連続乗車券を発売の一単位としている。
(その他乗車券類も発売の一単位は規則第26条〜第64条の間に定義されている。)
よって、発売の単位である片道乗車券、往復乗車券、連続乗車券、その他各種定義が契約の単位となる。
681名無しでGO!:2013/01/15(火) 17:35:44.21 ID:CFSBuNdwi
>>679
規則第5条
「旅客の運送等の契約は、その成立について別段の意思表示があつた場合を除き、旅客等が所定の運賃・料金を支払い、乗車券類等その契約に関する証票の交付を受けた時に成立する。」

契約成立が購入時であるのは議論の余地なしだろう
682名無しでGO!:2013/01/15(火) 20:06:17.95 ID:fprXtBte0
大勢で寄ってたかって、1名のアホを相手に、根拠条文を示して力説してるのに、
そのアホは1人で我が道を逝ってるんだよなw
683名無しでGO!:2013/01/15(火) 23:09:36.59 ID:wgkm94AO0
ちょっと気になったから質問させてください。

名古屋→新宿→塩尻→金山の経路で乗車券を買うと「名古屋市内→名古屋市内」
これで名古屋から新幹線に乗り、しなの号で名古屋下車とすると、名古屋市内の名古屋〜金山間が重複となりますが、このような乗車(使い方)は可能でしょうか?
684名無しでGO!:2013/01/16(水) 00:25:51.96 ID:GyndNfuPO
>>683
大丈夫です
名古屋市内という一つの大きな駅と考えます
685名無しでGO!:2013/01/16(水) 00:43:05.66 ID:WqH4Zbhx0
>>684
ありがとうございます
規則上の根拠はあるのでしょうか?
686名無しでGO!:2013/01/16(水) 06:28:34.69 ID:75EFSJyO0
>>685
っ基150条
687名無しでGO!:2013/01/16(水) 08:39:42.07 ID:05A3hlHei
基150は例えば東京都区内→名古屋市内の乗車券で有楽町〜東京〜名古屋のような折り返しを認めてるだけでは?
688名無しでGO!:2013/01/16(水) 12:53:30.50 ID:qF04L5Hz0
>>683
規定上の根拠はないように思われます。

特定都区市内制度の矛盾の一つでしょうが、実務上は問題なく使用できます。
本当なら86条のただし書きや基準規定で担保されるべきでしょうけど。
689名無しでGO!:2013/01/17(木) 18:40:25.69 ID:93jBKHVn0
ちょっと気になっていることがあるんだけど聞いてもいいですか

東北上越→東海道の乗車券(たとえば宇都宮→静岡とか)を持っていて、
新幹線を上野で降りてそのまま乗りかえ、日暮里と新宿で途中下車、中央線で東京から再び新幹線で名古屋へ・・・
のような場合についてなんだけど、経路上になるのかな?複乗とかで別途になるのかな?
690名無しでGO!:2013/01/17(木) 18:43:09.06 ID:93jBKHVn0
静岡〜名古屋は諸事情により別に用意した乗車券利用ねw

東北上越筋の優等は尾久経由だから、特定分岐区間の特例+70条で
日暮里も新宿も途中下車可と思っていたんだけど、
新幹線は尾久経由ではないから、田端から別途?いや上野まで行っているから上野から別途?
上野から別途だと新宿回れなくなるよな・・・と思っていた。
詳しそうなのに聞いたら、ここのことについてはよく分からない、と言われた。
自分でもいろいろ調べてみたけど、ほとんど出てこなくて・・・

んで、チキンな俺は上野で一度改札を出てSuicaで入り直し、他も別払いしてましたw
691名無しでGO!:2013/01/17(木) 19:22:09.46 ID:Lkdjk9YC0
>>689-690
日暮里-上野に有効な乗車券を持ってるから、区間外乗車でないっていう意見が
前にあったね。

俺はその考え方には否定的だけど。
692名無しでGO!:2013/01/17(木) 20:03:05.01 ID:GPpK+oLH0
[新幹線は尾久経由ではないから、田端から別途]に1票
693名無しでGO!:2013/01/17(木) 20:15:03.03 ID:Lkdjk9YC0
>>692
尾久問題で基149条不適用だとする立場をとると、本当に尾久を経由する在来線なら日暮里から別途、
新幹線なら田端から別途というのも違和感あるな。

新白河→吉祥寺(蓮田、中野経由)で、新幹線を大宮で降りる客は少なそう。
694名無しでGO!:2013/01/17(木) 22:30:40.11 ID:0KXu1HMf0
北与野問題は規則の改正で解決可能ですか?
それとも別の問題が生まれて解決不可能ですか?
695名無しでGO!:2013/01/17(木) 22:52:03.67 ID:8T4CWWveP
北与野→大宮→(新幹線経由)→上野と乗車する場合、北与野→大宮→(南浦和経由)→上野の乗車券で乗れるし、
北与野→450円区間の金額式乗車券でも大丈夫のはず(北与野→大宮→(南浦和経由)→上野の乗車券とみなせるため)。
あくまでも、乗車券の経路も新幹線経由にしようとするから北与野問題が発生するわけです。
696名無しでGO!:2013/01/17(木) 23:11:16.35 ID:JichWxQDO
>>693
それは大宮で降りるのが普通だろ
東京まで乗ると特急料金が高くなるし所要時間も大宮で湘新に乗り換えるほうが早く着く
697名無しでGO!:2013/01/18(金) 00:50:46.24 ID:urIZKKj/0
>>690
新幹線が尾久経由なのか王子経由なのか、
それと川口・浦和経由なのか戸田公園・与野本町経由なのか、
ってのは明確な規定が無いような気がする。
698名無しでGO!:2013/01/18(金) 01:26:38.41 ID:wJVrhCTk0
東北新幹線は東北本線の別線じゃないの?
戸田公園は埼京線だよね
699名無しでGO!:2013/01/18(金) 02:50:35.46 ID:lQarfNM40
>>698
埼京線という路線は無い
あくまであれは東北本線の支線
700名無しでGO!:2013/01/18(金) 09:52:31.97 ID:EL3gg2g40
>>697
尾久は東北本線尾久支線、埼京線は東北本線通勤特別措置新線と名称がある。
一方、規則第16条の2では、新在同一視の在来線側を東北本線と規定しているのだから、上記2つは経路ではない。

つまり、上野-大宮間を新幹線と経路を記載した乗車券においては、在来線は上野-赤羽は田端経由の電車線、
赤羽-大宮は川口経由の列車線を通る乗車券と同じとして扱うのが正しいと考えることが出来る。

もちろん、それぞれに対応する経路特定(規則第69条、第158条)でそれ以外のルートも問題なく利用出来るけどね。
701名無しでGO!:2013/01/18(金) 19:59:59.55 ID:3539Hojf0
>>700
>尾久は東北本線尾久支線、埼京線は東北本線通勤特別措置新線と名称がある

でも「東北本線」であることに変わりはないわけで
だから、北与野問題が生まれる。

ちなみに、、、
同様の例で、西大井問題(俺が勝手に命名)というのもある。
「西大井〜品川〜新幹線〜小田原以西」と乗る場合、片道乗車券でOkな筈だが、
北与野問題から類推すれば品鶴線だって東海道本線だからというイチャモンで
品川で打切りの連続乗車券にされる罠。
702名無しでGO!:2013/01/18(金) 20:27:52.87 ID:XH16VMH5i
>>701
つ 規則16条の2 第2項第1号
703名無しでGO!:2013/01/19(土) 11:49:02.95 ID:lKV96CyM0
>>702
> 2 前項の規定にかかわらず、次の各号に掲げる区間内の駅
>(品川、小田原、・・・中略・・・の各駅を除く。)を
>発駅若しくは着駅又は接続駅とする場合は、線路が異なるものとして旅客の取扱いをする。
> (1) 品川・小田原間

この場合の品川・小田原間ってのは、
いわゆる湘南電車の通る経路のみを言うのか
スカ線電車の通る品鶴線をも含むのか?
ってのが、解釈・意見の分かれる曖昧な表現なんだよ。
前者だとした場合、西大井発着は規則16条の2 第2項に該当しなくなるw
704名無しでGO!:2013/01/19(土) 17:03:24.57 ID:/7FNfK9oP
>>701
つ 規則157条第1項第24号
705名無しでGO!:2013/01/19(土) 23:34:07.72 ID:lPV93G0P0
>>700
そういう名称ってどこで規定されてるんだ?
706名無しでGO!:2013/01/19(土) 23:47:39.19 ID:Y0kQzegr0
>>705
鉄建公団や国鉄東京北局の過去の資料
今時点で確認するのは難しいかも
707名無しでGO!:2013/01/19(土) 23:56:27.56 ID:lPV93G0P0
>>706
なるほど、ありがとう。
となるとそれを規則の根拠にするのは厳しい気がするな。
708名無しでGO!:2013/01/20(日) 00:48:20.49 ID:k8o684w80
鉄道要覧にはなんて書いてあるの?
俺は所有してないから今すぐは確認できない
709名無しでGO!:2013/01/20(日) 01:30:59.75 ID:14els/Rk0
69条3項に「戸田公園・与野本町経由東北本線」とある。
69条7項の「福島経由大阪環状線」からみて、鉄道要覧ではなく線路名称公告が基になってるはず。
710名無しでGO!:2013/01/20(日) 09:07:34.45 ID:SMznrQO+0
ええのがあったぞ。

旅客規則156条2項イ 中
東北本線中東京・黒磯間(第16条の2の規定にかかわらず、東北本線(新幹線)東京・那須塩原間を除く。)、
日暮里・尾久・赤羽間及び赤羽・武蔵浦和・大宮間
711名無しでGO!:2013/01/20(日) 09:24:47.47 ID:DEuTc5dM0
>>704
それは選択乗車の効力であって、幹在同一視の是非とは次元が違う。
712名無しでGO!:2013/01/21(月) 16:12:18.45 ID:Th3gA8xY0
>>703>>710
東京・黒磯間(第16条の2の規定にかかわらず、東北本線(新幹線)東京・那須塩原間を除く。)
と、わざわざ書いてるのだから、
日暮里・尾久・赤羽間及び赤羽・武蔵浦和・大宮間 は第16条の2とは無関係な区間ということになる。

同様に、
東海道本線中東京・熱海間(第16条の2の規定にかかわらず、東海道本線(新幹線)東京・熱海間を除く。)
と、書いてあるのだから
品川・新川崎・鶴見間も第16条の2とは無関係な区間ということになる。

つまり、
北赤羽問題および西大井問題は、両者とも完全な別線区間として片道発券が正当。
713名無しでGO!:2013/01/21(月) 16:14:53.67 ID:Th3gA8xY0
北赤羽問題じゃなかった、北与野問題な。
714名無しでGO!:2013/01/21(月) 19:29:31.08 ID:Bwzv2baXi
連続1:101km以上、連続2:100km以下の連続乗車券を学割で購入できますか?
購入可なら連続1が割引、連続2が無割引の合計が発売額ですか?
715名無しでGO!:2013/01/21(月) 20:35:01.70 ID:/F8y8JWxO
連続乗車券になる条件を満たしていればもちろん可能です
716名無しでGO!:2013/01/22(火) 01:03:50.04 ID:3MpZoaEr0
>>712
新幹線停車駅が含まれないから除外規定をつけてないだけのような気がします…。

それはさておき、156条は「久留里線及び東金線」とありますが「久留里線並びに東金線」が正当ではないでしょうか?
東北本線・東海道本線の後に「及び」があるので。
717名無しでGO!:2013/01/22(火) 05:16:56.16 ID:WgoaHJ/OO
>>716
156条は品川・新川崎・鶴見間の前の「及び」が不要ですね。
「並びに」は結合される語が異なるレベルのものの時に使うので、ここでは出てこないのが正当。
718716:2013/01/22(火) 10:00:07.27 ID:bgWggD1W0
>>717
東海道本線中 (東京・熱海間 & 品川・新川崎・鶴見間)
東北本線中 (東京・黒磯間 & 日暮里・尾久・赤羽間 & 赤羽・武蔵浦和・大宮間)

こういう構造です。
ですから東海道本線中東京・熱海間と東海道本線中品川・新川崎・鶴見間を意味しています。


2009年3月の改正までは、最後の「及び」は「並びに」となってますね。
719名無しでGO!:2013/01/22(火) 12:59:44.09 ID:Gx8BVG2M0
及び・並びに の構図としては↓この妄想条文を参照

http://stamp.saloon.jp/stipulation/cgi-bin/2chbbs/test/read.cgi/train/1074342585/187
187 名前:名無しでGO!:04/03/11 19:39 ID:o8tkHvAu
ワ 山口付近にあつては、山陽本線中新山口・下関間(第16条の2の規定にかかわらず、山陽本線(新幹線)新山口・新下関間を除く。)、
宇部線、小野田線、山口線、美祢線及び山陰本線中益田・幡生間並びに長門市・仙崎間(以下これらの区間を「山口近郊区間」という。)
720名無しでGO!:2013/01/22(火) 21:09:33.70 ID:KYGooGhY0
>>719
↓これが正しくないですか?

ワ 山口付近にあつては、山陽本線中新山口・下関間(第16条の2の規定にかかわらず、山陽本線(新幹線)新山口・新下関間を除く。)、
宇部線、小野田線、山口線、美祢線並びに山陰本線中益田・幡生間及び長門市・仙崎間(以下これらの区間を「山口近郊区間」という。)
721名無しでGO!:2013/01/23(水) 18:37:32.46 ID:jJxpZ4dR0
>>720
「及び」>「並びに」が正しい。
他の線区を羅列して及び山陰本線で一括り
山陰本線の中で{本線区間並びに仙崎支線}で一括り
722名無しでGO!:2013/01/23(水) 21:02:49.04 ID:8/yd6D4b0
>>721
普通の法令用語の使い方とは違う用法があるのか。それはややこしいな。
723名無しでGO!:2013/01/24(木) 11:39:17.92 ID:GOKlveZJ0
>>721
法律用語と同じだと思うんだけど。
何を根拠にしてるん??→「及び」>「並びに」が正しい。
724名無しでGO!:2013/01/24(木) 12:38:49.35 ID:RO/v69zz0
優先順位からすれば、
「及び」「又は」が大きな区分け、
その中の細分が「並びに」「若しくは」

(A並びにB)及び(C並びにD)
(A若しくはB)又は(C若しくはD)

という趣旨の記述が「国鉄旅客制度のQ&A309」に書いてあった
725名無しでGO!:2013/01/24(木) 12:47:53.42 ID:Sw4wD6Pi0
それは「及び」と「並びに」の使い方が法令用語の使い方と違うんだよなぁ
726名無しでGO!:2013/01/24(木) 22:10:59.56 ID:z3VY8vY70
旅客営業規則を見る限り、法令用語と同じ使い方のように思えるのですが…

>>724
疑って申し訳ないけど間違っていませんか?
727名無しでGO!:2013/01/25(金) 15:31:24.85 ID:sJexESFV0
今、156条1項(2)号の文言を読み直してみたら、
かつて「並びに」だった部分が修正されて、どっちも「及び」になってるな。

> イ 東京付近にあつては、東海道本線中東京・熱海間(第16条の2の規定にかかわらず、東海道本線(新幹線)東京・熱海間を除く。)及び品川・新川崎・鶴見間、山手線、
>(中略)東北本線中東京・黒磯間(第16条の2の規定にかかわらず、東北本線(新幹線)東京・那須塩原間を除く。)、日暮里・尾久・赤羽間及び赤羽・武蔵浦和・大宮間、常磐線中日暮里・いわき間、
>(中略)川越線、(中略)久留里線及び東金線(以下これらの区間を「東京近郊区間」という。)
728名無しでGO!:2013/01/26(土) 13:29:05.59 ID:y2uxhBoo0
大都市近郊区間内発で近郊区間外にまたがる101km以上の乗車券を持っていて、これを大都市近郊区間内で旅行中止した場合の計算方法は?

具体的には
東京駅〜(東北本線・大宮・高崎線・倉賀野・八高線・八王子・横浜線・東神奈川・東海道本線)〜三島駅
の乗車券を持っていて横浜駅で旅行中止した場合の既に利用した区間の運賃。
大都市近郊区間内なので最短距離の28.8kmで計算されるのか、原券が大都市近郊区間外に跨がるので実キロベースで計算されるのかということです。
729名無しでGO!:2013/01/26(土) 13:58:51.65 ID:m3kDvnlZP
>>728
大都市近郊区間は、運賃計算方法に関する制度ではありません(基115条に該当する場合を除く)。
以上。
730名無しでGO!:2013/01/26(土) 14:44:44.25 ID:W5HcrBJG0
>>728
不乗区間の営業キロが91.9kmのため払いもどしを請求することができません。

規274 … 旅行開始後又は使用開始後の旅客運賃・料金の払いもどし
731名無しでGO!:2013/01/26(土) 20:20:14.54 ID:0cmG1/n60
新花巻〜宇都宮の自由席特急券で新花巻〜仙台を仙台まで各駅に止まるはやてに乗ったら、乗り越す場合はダメって言われたけどそうなの?
時刻表にはやて号の盛岡〜仙台の同区間を相互に利用する場合に限りってあったから仙台までのったんだけど
732名無しでGO!:2013/01/26(土) 20:54:38.29 ID:ThHrMgCX0
>>731
うん。だめ
仙台・盛岡間の各駅間相互発着の自由席特急券を所持する旅客を対象としているから。

ダイ改で指定席しかない時間帯が生じたが、
短区間の利用に対して自由席を提供するためなどの理由で設定された便宜だから。
733名無しでGO!:2013/01/27(日) 12:19:46.67 ID:Db1Qjr390
>>728-730
ここはクイズのスレではありません

規則スレの黎明期にも荒らしのクイズ厨が居たな
734名無しでGO!:2013/01/27(日) 20:31:54.01 ID:MaF1ja2Q0
結局、大回り乗車中に別途乗車ってできるの?
735名無しでGO!:2013/01/27(日) 22:13:13.37 ID:Al2PFgIz0
自分のブログで、「できる」と声高に叫んでいる奴がいるな
736名無しでGO!:2013/01/27(日) 22:16:14.42 ID:H70AZhPwi
>>734
「常識的に考えれば明らかにおかしいが、明確に禁止する条文の根拠がない」ってことだろう
発売できたし改札で認められた、だめだという奴がおかしいと言ってるブログもあるけどな
737名無しでGO!:2013/01/28(月) 08:26:14.67 ID:ITVaZlqy0
738名無しでGO!:2013/01/28(月) 22:57:53.71 ID:pm/aQRJ20
>>734

規則247条
旅客が、『乗車券に表示された』発着区間内の未使用区間の駅を発駅として、…
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんだから大回り乗車中に別途乗車なんかできるわけないだろ。
739名無しでGO!:2013/01/28(月) 23:12:24.80 ID:/+8m9A2w0
>>738
第157条第1項の選択乗車利用中でも利用できないわけですね、わかります。
740名無しでGO!:2013/01/28(月) 23:17:34.99 ID:KvMGc5P70
>>738
今まで歴戦の規則ヲタが挑み、なお未解決だった問題だ
その程度の見解は論破済みだよ
741名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:30:29.73 ID:1F27ulfr0
>>740
kwsk
742名無しでGO!:2013/01/29(火) 09:21:55.44 ID:Dp3O7IUs0
>>741
過去29スレとMMML参照。
743名無しでGO!:2013/01/29(火) 18:54:21.65 ID:tE/vYJXG0
>>738
反論例多々あり

・「駅において」だから車内で車掌から買う場合は無問題
・分岐の切符をあらかじめ用意しておけば無問題
etc
744名無しでGO!:2013/01/29(火) 19:01:35.74 ID:lXBUg1zSP
>>743
購入と効力を混同している。論外。
745名無しでGO!:2013/01/29(火) 19:09:29.14 ID:D+cA2K7B0
実際には無理なんだからどうでもいい

そこを勘違いする人がいそうなのが最近怖い
746738:2013/01/29(火) 21:43:20.30 ID:g9sKev8Z0
>>743
途中下車のできない乗車券で別途乗車ができるという説があるのは承知している。
正しいかどうか知らないが、とりあえずこれが正しいと仮定する。

が、それにしても、別途乗車の発駅は
『乗車券に表示された発着区間内の未使用区間の駅』。
例えば大阪から120円の乗車券で近江塩津起点の別途乗車など
できるはずないとおもうのだが。
747名無しでGO!:2013/01/29(火) 21:52:58.51 ID:D+cA2K7B0
でも別途乗車したときに、分岐駅が途中下車扱いになるのか否かははっきりさせたいなあ。

例えば、都区内→札幌市内、山科→大阪を併用して、大阪からトワに乗ろうとして、
東京から乗った新幹線が新大阪に着いた時点でトワの運休を知った場合、東京まで無賃送還できるんだろうか。

道義上、無賃送還する可能性は高いと思うけどね。
748名無しでGO!:2013/01/29(火) 21:58:31.77 ID:GSiMmkSX0
選択乗車中の別途乗車を不可とするなら、広島市内〜大阪市内(経由:新幹線)で山陽本線を選択乗車中に、海田市分岐の呉線方面乗車券を購入できなくなるんだが
だからこそ大都市近郊区間内相互発着、途中下車不可の乗車券で別途乗車は確かに常識的にはおかしいが、明確な禁止条文がないという結論になる
749名無しでGO!:2013/01/29(火) 22:11:22.51 ID:e75CYVh10
>>748
>広島市内〜大阪市内(経由:新幹線)で山陽本線を選択乗車中に、海田市分岐の呉線方面乗車券を購入できなくなるんだが

寝言抜かすなタコ。
幹在同一だから、何の問題もない。
750名無しでGO!:2013/01/29(火) 22:12:34.36 ID:C0xFpo7A0
大井川鉄道線からJR東海連絡東京行のの乗車券でJR東日本の東海道線に乗れるか、否か?
新在同一扱いで乗れるか、連絡運輸対象外の熱海以東はどうか。
751名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:08:09.70 ID:GSiMmkSX0
>>749
そうだな、寝言ホザいてた
東京都区内〜仙台の乗車券で埼京線の迂回乗車中に武蔵浦和から武蔵野線に〜でも読み替えてくれ
752名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:14:22.45 ID:Q2X0rBLd0
なんかこの分岐乗車の件ってしばしば議論になってるけど、
できるわけない、できたらおかしいってみんな思ってるんでしょ?
753名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:14:23.22 ID:D+cA2K7B0
分岐駅で途中下車できる場合は何も問題ないでしょ

途中下車できない駅だったり、特にそれが経路外のときに問題になってるわけで
754名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:47:17.57 ID:MC8qm57P0
>>752
「できるわけない」とみんな思ってるけど、
旅規のどこを読んでもその直感を支える根拠が無いっていう問題だろ。
755名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:50:53.75 ID:Q2X0rBLd0
議論する意味ないって
756名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:51:06.89 ID:e75CYVh10
>>751
>東京都区内〜仙台の乗車券で埼京線の迂回乗車中に武蔵浦和から武蔵野線に〜でも読み替えてくれ

寝言抜かすなタコ。
赤羽-大宮間は特定区間だから何の問題もない。
757名無しでGO!:2013/01/30(水) 00:10:26.14 ID:8hLP42ZV0
>>756
ちゃんと読めやタコ
「乗車券に表示された発着区間内の未使用区間の駅を発駅として」の反論(無意味だが)として出したまでだ
758名無しでGO!:2013/01/30(水) 00:12:49.90 ID:6OfIwRIE0
>>757
特定区間なのだから、どちらの経路の駅も「乗車券に表示された発着区間内の未使用区間の駅」だ。
759738:2013/01/30(水) 00:32:24.18 ID:JOqhDAhO0
>>753
そうだよな。途中下車可能ならば、例えば157条第1項の選択乗車中
他経路で分岐する場合でも、分岐駅で途中下車して別途の乗車をする
(≠規則247条で定める別途乗車)と見なせば何の問題もないと思う。
760名無しでGO!:2013/01/30(水) 00:36:43.80 ID:oLAarxj50
なんか話が脱線しつつあるが、こういうことだろ
途中下車可の乗車券で、選択乗車中の区間で別途乗車→分岐駅で途中下車できるので矛盾しない
途中下車不可の乗車券で、選択乗車中の区間で別途乗車→常識的におかしいが規則上根拠なし

(1)東京→130円や東京→神田(130円、東北線)の乗車券で旅行開始
(2)松岸〜銚子の往復360円をあらかじめを購入しておく
(3)東京〜松岸〜神田(総武線、成田線、常磐線、東北線経由)の選択乗車中に松岸から銚子へ別途乗車
(4)銚子で下車し、入場時にかえり券を使えば490円で東京〜銚子を往復できる

明らかに一般的なキセル乗車そのものだが、これを禁止する根拠がないと。
実際は銚子の改札で下車認めるわけないとは思うが。
761738:2013/01/30(水) 00:48:33.98 ID:JOqhDAhO0
>>760
>途中下車可の乗車券で、選択乗車中の区間で別途乗車→分岐駅で途中下車できるので矛盾しない
規則247条に基づく別途乗車は出来ないと解釈する。
もっとも、規則247条によらず、途中下車の上で別途の乗車(≠別途乗車)は可能でしょう。

>途中下車不可の乗車券で、選択乗車中の区間で別途乗車→常識的におかしいが規則上根拠なし
同様に規則247条に基づく別途乗車は出来ないと解釈する。
762名無しでGO!:2013/01/30(水) 01:04:12.01 ID:BLLdFIy70
下車前途無効の乗車券で途中下車?
763名無しでGO!:2013/01/30(水) 01:44:44.45 ID:kFk47YZE0
「別途乗車=本来の乗車券は途中下車扱い」って明文化されてた?
764名無しでGO!:2013/01/30(水) 09:21:14.36 ID:OTe9DQE/0
>>763
そこが明文化されていないのがこの問題の根幹。過去29スレの間で未だ規則としての結論が出ない理由。
もちろん、現場では突っぱねられるが。
765名無しでGO!:2013/01/30(水) 12:43:21.23 ID:aYvWEjVF0
規則247条に基づく別途乗車じゃなくて、
「松岸〜銚子の往復360円をあらかじめを購入しておく 」わけだが、何か?

それから、
選択乗車の場合だけでなく、
一直線のまっすぐな経路の乗車券でも、途中下車不可の乗車ならばこの問題は起こる。
766738:2013/01/30(水) 14:33:29.84 ID:SeIy0me/0
>>765
逆に聞くが、規則247条の別途乗車の規程によらずに
松岸で元の乗車券の経路を離脱できる根拠を
教えてくれないか。
767名無しでGO!:2013/01/30(水) 16:30:45.48 ID:RK9L8aEw0
途中下車は(途中駅での下車も)しないけど「途中乗車」する場合はどうなるんだろうか。

東京駅で130円区間の乗車券を購入し、往路は別に買った東京山手線内→銚子の乗車券で銚子駅まで乗車。
復路は銚子→松岸の乗車券を購入して銚子駅から乗車し、東京→130円区間の乗車券を
東京→日暮里→我孫子→成田→松岸→東京という経路で乗車したことにして松岸から使用する。

これは明らかにNGだろうから、途中駅では下車前途無効になる乗車券は途中駅での乗車もできないのが妥当と
いうことで良いのだろうか。
768名無しでGO!:2013/01/30(水) 16:55:53.16 ID:aYvWEjVF0
「70条太線内の駅発または着の途中下車可能な普通乗車券」で
規則160条による迂回乗車中は途中下車できないが、
それでも内方乗車は出来るのだろうか? という論争もあったなw
769738:2013/01/30(水) 22:55:05.50 ID:JOqhDAhO0
>>767
規則148条に定めがある。
途中下車のできない乗車券で途中からの乗車を禁止する規定はない。

が、これもやはり「乗車券類の券面に表示された発着区間内の途中駅」から乗車する場合に限られている。
松岸はどう考えても東京→130円の券面に表示された発着区間内にはないので
松岸から使用開始は無理かと思う。
770名無しでGO!:2013/01/31(木) 06:26:07.74 ID:bMCwGC73O
いや、東京→130円区間だと方向がわからんから一切認めるわけにいかないだろ
もしこれを認めるならば、上記の切符で「新橋まで乗る」ふりをして有楽町駅を入場、真逆の方向である御徒町で降りることで、
不正乗車ができてしまう
771738:2013/01/31(木) 09:04:56.45 ID:finqayPC0
>>770
実務としてはそうだろうな。
ただ規則にはこう書いてあるのも事実。
一応有楽町の改札印があるので御徒町でバレることになっているはず。
772名無しでGO!:2013/01/31(木) 12:24:22.21 ID:0SSWPqZR0
東京→新橋と表記されたマルス券の片道乗車券なら、有楽町から乗れるのかな?
それで改札通過後に気が変わって御徒町で降りたらどうなる?
773名無しでGO!:2013/01/31(木) 12:45:30.86 ID:2GD4G1/K0
経路決まってるのに内包乗車が駄目って意味不明じゃないか?
必要以上に長い区間の回数券買って使っちゃ駄目なのか?
774名無しでGO!:2013/01/31(木) 12:48:58.96 ID:NA2RUV/wP
>>772
有楽町の改札は通れる
御徒町有人改札で有楽町からの乗車を申告し、有楽町〜御徒町150円と原券との差額20円を支払う
775名無しでGO!:2013/01/31(木) 12:50:05.36 ID:bMCwGC73O
>>772
それがマルス券だと乗れてしまうことが既知なんだよ
詳しくはキセルスレ(及びその過去ログ)をABCD技で検索
776名無しでGO!:2013/01/31(木) 12:50:40.30 ID:NA2RUV/wP
精算機突っ込んだら何が起きるかは、規則スレ的にはどうでもいいので略します。
777名無しでGO!:2013/02/01(金) 01:01:51.65 ID:h2qJCjLvO
別途乗車は原券を途中下車として扱うか否かが明文化されれば解決するんだよね。
それともまだ別の問題が残ってるからダメか? 無知で申し訳ない
778738:2013/02/01(金) 09:43:08.46 ID:cLeQHUGE0
>>777
いや、オレの主張は、別途乗車は原券を途中下車として扱うか否かが明文化されなくても、
言い換えれば仮に別途乗車は途中下車として扱わないという解釈が仮に正しいとしても
大回り乗車中の別途乗車は不可能ではないか、というもの。

それに対して>>765で反論があったので>>766で質問したのだが回答をいただけていない。
779名無しでGO!:2013/02/01(金) 10:20:27.50 ID:xu1RBOUTO
ちなみに大回り中の別途乗車が机上の議論でなく実際に問題になるケースがある
大垣方面から青春18きっぷで米原まで来て、米原で坂田までの乗車券と京都までの新幹線特定特急券を購入し、
「新幹線で京都まで行って湖西線に乗り換え近江塩津で乗り換えて坂田まで琵琶湖一周の大回り」と言って新幹線に乗り、
京都で新幹線を下車したら在来線側に抜けて、坂田までの切符は捨てて青春18きっぷで旅行継続

その逆に、大阪方面から青春18きっぷで京都まで来て、京都で西大津までの乗車券と米原までの新幹線特定特急券を購入し、
「新幹線で米原まで(ry
780名無しでGO!:2013/02/01(金) 10:45:17.41 ID:mUCj33Fhi
>>779
規則147条第5項
同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、当該乗車については、その1枚のみを使用することができる。同一旅客が、同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ。

京都駅で米原〜坂田の乗車券を使用したまま(出場せず)18きっぷの使用再開はできないんじゃないの?
東京〜松岸〜神田(東京〜神田の選択乗車)+松岸〜銚子往復は重複する区間がないが、
米原〜山科〜坂田(米原〜坂田の選択乗車)+18きっぷは「同一区間に対して有効な2枚以上」に該当するだろう
781名無しでGO!:2013/02/01(金) 12:44:19.30 ID:YFPDLzHX0
>>779
捨てちゃったら、完全にキセルだろ。
ちゃんと着駅まで旅行終了しないと。

>>780
その1枚のみを使用していて、他の1枚は「中断」していると解します。
782名無しでGO!:2013/02/01(金) 12:58:28.16 ID:HpJ5GPsf0
18きっぷは(新幹線を含む)急行列車に乗車しているときは「有効な乗車券」ではないのでは?
783名無しでGO!:2013/02/01(金) 13:46:20.65 ID:mUCj33Fhi
>>782
確かに在来線の特急ワープも出来なくなるな
規則147条第5項を根拠に出すのは撤回する
784名無しでGO!:2013/02/02(土) 00:13:42.71 ID:TEoNzEAy0
>>779
その場合だとまだ「マシ」な部分がある。
大阪→(青春18)→米原(坂田までの乗車券)→山科・京都→(坂田までの乗車券)→近江塩津→(坂田までの乗車券)→
坂田→(青春18)→近江塩津→(青春18)→山科・京都→(青春18)→好き勝手な方向
ということならばなんら問題はないわけでそのうち
山科・京都〜坂田の往復を省略するだけで一応区間としてはつながることができる。
785名無しでGO!:2013/02/02(土) 09:06:57.25 ID:n+T69lcV0
>>784
日本語でおk
786名無しでGO!:2013/02/03(日) 12:34:11.88 ID:GzRu/wUe0
しつもん
名古屋駅で、名古屋→吉祥寺の片道切符を窓口で買おうとしたら
名古屋→東京(23区内)の切符を買い、吉祥寺で乗り越し精算した方が得だと言われそうしました。
いまいち分からないのですがどういう仕組みからそうなるのでしょうか。
また名古屋→三鷹でも同じことが言えますか。
787名無しでGO!:2013/02/03(日) 12:42:03.45 ID:A5p682E50
>>786
規249 … 区間変更
基275 … 特定都区市内等に関連する乗車券で区間変更をする場合の旅客運賃の計算方

これでよくわからなかったら質問スレへどうぞ
//// 鉄道板・質問スレッドPart149////
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1351091015/
788名無しでGO!:2013/02/04(月) 18:04:38.29 ID:3v1irRfC0
789名無しでGO!:2013/02/17(日) 20:55:27.72 ID:DasNeQJo0
「北海道全線フリーきっぷ」「みなみ北海道フリーきっぷ」が出ましたが
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130208.pdf
往復路で、いわて銀河鉄道線と青い森鉄道線は利用できません。
でも、別途両社のきっぷを持っていれば、カシオペアや北斗星には乗れそうな気がします。
この場合、継続乗車の扱いは可能でしょうか。
つまり、有効期限最終日に札幌でカシオペアや北斗星に乗り、翌日に東京都区内着とできるでしょうか。
790名無しでGO!:2013/02/17(日) 20:58:23.68 ID:a3+3Kht10
>>789
継続乗車は基本通達的にはOKだと思うけど、そもそも別払い可能なのかどうか。
別途乗車が途中下車になるのか?という問題につながる
791名無しでGO!:2013/02/17(日) 21:11:00.74 ID:5D6ADRlWi
>・フリーエリアまでの往復は、普通・快速列車の普通車自由席がご利用可能です。別に特急券等をお買い求めいただくと、新幹線・特急列車等もご利用可能です。

そもそも、JR東の普通・快速だけじゃどうやっても蟹田までたどり着けないよな?
奥羽線はあけぼの利用限定だし、東北線は新幹線利用か別途IGR・青い森経由しかないし、絶対に別払いが必要
規則や通達以前に優良誤認とかでこの切符引っかかりそうな気がする
792名無しでGO!:2013/02/17(日) 22:18:11.54 ID:a3+3Kht10
なんか最近JR東日本は、お役所以上にお役所化してる感じしかしない
いまどき役所でも>>791のような書き方はしないよ
793789:2013/02/17(日) 23:22:24.50 ID:DasNeQJo0
レスありがとうございます。

>>790
乗車券経路が繋がっていれば、北斗星・カシオペアは乗れると思うんですよ。
東京から北海道への列車としては当然ながら選択肢に入るわけで。
別途乗車が途中下車になるか……そして
午前0時をどこで迎えたと考えるか、だと思うんですよね。
IGRで0時を超えると、好摩から南は無効になっちゃうのかなと。

>>791
優良誤認……
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/yuryo.html
そんな気もします。

>>792
素直に新幹線+特急またはあけぼの限定にして
相応の料金設定をしてくれたほうがわかりやすいですね。
794名無しでGO!:2013/02/17(日) 23:25:26.39 ID:a3+3Kht10
>>793
特急券を別売りにしたのは、MVとえきねっとの利用促進ということに表向きなっているが
本当は値段をわかりにくくして売りたいだけ
795名無しでGO!:2013/02/17(日) 23:28:51.36 ID:1FtND6ty0
>>793
>アクセサリーの場合…
>天然ダイヤを使用したネックレスのように表示したが,使われているのはすべて人造ダイヤだった。

「北海道全線フリーきっぷ」「みなみ北海道フリーきっぷ」の場合...
このきっぷのみでフリーエリアまで往復できるように表示したが、実際には特急券を別途購入する必要があった。

特急券を購入せず利用する方法が存在しないし、普通に優良誤認だな
東本社より消費生活センターあたりに突っ込んだほうが面白いことになりそう
過去に西のフリーきっぷでフリーエリア以外を入れたプランで突っ込まれたことあったし
796名無しでGO!:2013/02/17(日) 23:38:49.38 ID:a3+3Kht10
>>795
そう言う話は、廃止された青森へのフリー乗車券のときに既に問題になっていたのかと
思ってたけど違うのかな

今回は、特急を使わないと渡道できない以上、さすがに不味いと思うな

北斗星に乗れないから、この商品も長くは続かないだろうな
というより、最初から廃止の激変緩和みたいな商品なんだろうけど
797名無しでGO!:2013/02/17(日) 23:42:24.97 ID:1FtND6ty0
徐々に劣化させて売れなくして終了までが既定路線だからな
特急券別途のフリーきっぷなんてゴミ売れるわけ無い
798名無しでGO!:2013/02/18(月) 12:17:24.56 ID:ufGqTacb0
>別途乗車が途中下車になるか……

周遊きっぷスレで俺も問題提起したけど、誰もツッコミ入れなかったよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1344271092/694n
799名無しでGO!:2013/02/19(火) 22:20:00.57 ID:ROizVn7F0
大船渡線BRTで上鹿折〜陸前矢作を移動しようとすると2回バスを
乗り継がないといけないが、この場合も旧鉄道時代の最短距離で
計算するのか?

さすがに実キロ計算だと、ただの値上げでしかないし…
800名無しでGO!:2013/02/19(火) 22:38:29.24 ID:HwuoZRI70
>>799
プレス読む限りは鉄道時代の営業キロ(上鹿折〜陸前矢作10.0km、200円)になりそう
200円のきっぷで陸前高田(上鹿折〜陸前高田16.9km、320円)で乗り換えると言って、そのままにされたら運賃取りはぐれになるな

そもそも上鹿折〜陸前矢作間は県境またぐ移動だから需要は無さそうだけど
801名無しでGO!:2013/02/20(水) 20:38:40.97 ID:mCx0X4jx0
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%96k%8aC%93%b9&mode=keyw&SearchFlag=1&GoodsCd=1893
・ フリーエリア内までの往復では途中下車はできません。
・ IGRいわて銀河鉄道線、青い森鉄道線をご利用になる場合には、別に運賃が必要です。
 ※ 「北斗星」号、「カシオペア」号は、IGRいわて銀河鉄道線及び青い森鉄道線の運賃のほか、「北
  斗星」号、「カシオペア」号の全乗車区間の特急料金・寝台料金を、本きっぷとは別にお支払いいた
  だくとご利用になれます。


これって、
「途中下車のできない乗車券でも別途乗車できます」って意味にとれるよね。
今まで賛否両論の未解決問題だったけど。
802名無しでGO!:2013/02/20(水) 20:58:58.06 ID:ZJ//RQGj0
普通はできないことをできるようにする取扱いをするからわざわざ書いてるんだろう
803名無しでGO!:2013/02/20(水) 21:13:55.61 ID:2Y4lhnwhP
そもそも、IGRいわて銀河鉄道線および青い森鉄道線内相互発着の乗車券をJRで発売できるのか?
804名無しでGO!:2013/02/20(水) 21:19:46.12 ID:xcIREeZr0
急行料金について質問です。
はまなすで青森〜札幌と乗車しますが、カーペットカーとB寝台を両方使ってみたいのです。
青森〜函館をカーペットカー、函館〜札幌をB寝台とすると、料金券の計算は以下のどちらになりますか?

(1)急行料金は全区間通算、設備ごとの料金を加算で8070円
  急行料金(青森〜札幌):1260円、指定席料金:510円、B寝台料金:6300円
(2)急行料金は設備移動ごとに必要で9120円
  急行料金(青森〜函館)+指定席料金:1050+510円、急行料金(函館〜札幌)+B寝台料金:1260+6300円
805名無しでGO!:2013/02/20(水) 21:24:01.61 ID:kTzDJMiF0
>>803
乗車券・特急券を購入ではなく、運賃・料金を支払えだから大丈夫・・・・・・か?
806名無しでGO!:2013/02/20(水) 21:59:31.37 ID:Lkp2RpOPO
>>804
前者
807名無しでGO!:2013/02/21(木) 09:55:34.91 ID:wss4MXfE0
>>801
規則上の用語としての「別途乗車」とは違うね。
「別途に乗車券を用意」または「別途に精算」という意味だよね。

「大回り途中での分岐乗車の是非問題」に一石を投じたかな。
808名無しでGO!:2013/02/21(木) 11:44:40.40 ID:xmC76/My0
>>807
特別企画乗車券の「特殊な条件」に分岐乗車に一石を投じたとか何寝言言ってるんだ?
809名無しでGO!:2013/02/21(木) 17:17:46.74 ID:xmC76/My0
おっと>>801に安価忘れ。
810738:2013/02/21(木) 22:14:02.07 ID:dbhHgjVv0
なんか大回り途中での分岐乗車が可能という珍解釈に無理矢理話を持って行こうとするヤツが紛れ込んでるな。
811名無しでGO!:2013/02/22(金) 09:50:00.66 ID:d6ADddgQ0
「出来ないって書いてないから出来る」って 超ウケるよねぇ〜
812名無しでGO!:2013/02/22(金) 09:59:16.21 ID:CuCNg1Rx0
>>807
というか、最近の東日本の企画券注記は平仄がバラバラというか統一性がない
ヘタすりゃ本券以外にパンフまで持ち歩かないと、現地でスッタモンダさせられることも

「○○できない」か「○○とする」と記されていない限り、書いてないならダメとは言えない
解釈方の基本なんだけどな、>>811がちょっと可哀想な子に見えて仕方が無いw
813名無しでGO!:2013/02/22(金) 15:51:16.93 ID:UjNRn0Y60
>>812
ヴァカですか?

>「○○できない」か「○○とする」と記されていない限り、書いてないならダメとは言えない

>>811は「出来ないって書いてないから出来る」と言うことを嘲笑しているんだろ
誰もダメと言うことに言及して無いんだけど 何の被害妄想なの
もし日本語出来ない人だったなら ごめんねごめんね〜www
814名無しでGO!:2013/02/22(金) 23:19:20.71 ID:ARBn5HM20
北海道全線フリーきっぷ は、あけぼの利用でなくても長岡経由・福島から奥羽線経由おkにしておくべきだな。
これは優良誤認を否定できないぞ。
815名無しでGO!:2013/02/23(土) 08:52:34.94 ID:lK8pmrh/0
>>814
別に東北本線と3セク(要別途運賃)を鈍行で乗れるんだからかまわないんじゃね
816名無しでGO!:2013/02/23(土) 11:54:39.25 ID:DxOhYCzU0
優良誤認じゃなくて有利誤認のほうだと思う。
817名無しでGO!:2013/02/24(日) 00:06:48.30 ID:EOCkMu1p0
>>815
いま議論になってるのは、鉄道の規則ではなく、独禁法上の問題。
別途運賃または料金を払わずに蟹田にたどり着く方法がないのがまずい。
818名無しでGO!:2013/02/24(日) 00:21:27.92 ID:ya2phnez0
>>817
「IGRいわて銀河鉄道線、青い森鉄道線をご利用になる場合には、別に運賃が必要です。」
と明記されているんだから問題ないんじゃないの
819名無しでGO!:2013/02/24(日) 01:35:11.99 ID:5IVpkaG8P
こんな切符設定しておいて何がコンプライアンスだよw
820名無しでGO!:2013/02/24(日) 07:59:21.99 ID:fWZYek810
独占禁止法より景品表示法違反だな。
東京から蟹田に到達できる追加運賃がかからない普通列車が存在しないのに
「フリーエリアまでは普通列車(快速含む)の普通車自由席がご利用になれ」と表示しているから。
821名無しでGO!:2013/02/24(日) 08:38:22.17 ID:aEitLH3V0
>>820
>東京から蟹田に到達できる追加運賃がかからない普通列車が存在しないのに

一応言っておくけど
追加料金なしで使える方法は皆無ではない

「経路上の途中駅からでもご利用いただけます。」 だから
例えば 青森から乗れば原券料金のみで オッケ〜 フフ
822名無しでGO!:2013/02/24(日) 11:38:03.85 ID:MJ5AAdCO0
>>821
発地が東京都区内発の商品だから、内方乗車は言い訳にならない
823名無しでGO!:2013/02/24(日) 12:34:39.64 ID:a+EfPJHX0
>>822

苦しい言い訳だねwww

発地にこだわらなければならないとは
824名無しでGO!:2013/02/24(日) 12:53:14.96 ID:MJ5AAdCO0
都区内発で出しちゃったんだから、仕方ないでしょ
825名無しでGO!:2013/02/24(日) 13:48:46.58 ID:Abu/VzYZ0
運賃のみ有効タイプの長距離の特別企画乗車券で、途中下車不可ってのが今までにないんだよな。

「新幹線orあけぼのの特急券とセットでのみ発売します」とでもしておけば、問題視されなかったのかも。
826 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/24(日) 15:09:34.49 ID:LT1HYUBv0
>>825

それはそれで「抱合せ販売」というおまぬけなことを
いってくる輩が出てきそうな予感
827名無しでGO!:2013/02/24(日) 15:40:17.53 ID:Rts6uc8hi
>>823
都区内発のきっぷを青森から使い始める情報強者がいるとききやって来ました
828名無しでGO!:2013/02/24(日) 17:47:58.86 ID:g8CZt4Hp0
>>824

イミフ???
829名無しでGO!:2013/02/24(日) 17:48:22.00 ID:AP8vgNfUP
皆さんに相談したいことがあります。
東京メトロの旅客営業規程(http://www.tokyometro.jp/ticket/terms/pdf/ryokaku_eigyou.pdf)を読んでいて、

>第82条 第45条に掲げる区間内各駅間相互発着又は通過となる普通乗車券又は回数乗車券を所持する旅客は、
>その区間内においてはその乗車券の運賃計算経路にかかわらず、う回して乗車することができる。

とあるので、「う回乗車可能な経路=片道乗車券の発売要件を満たす経路」と考えて、該当箇所を探したら

>第21条 普通乗車券は、次により発売する。
>(1)片道乗車券
>旅客が普通旅客運賃計算経路の連続した区間を片道1回乗車(以下「片道乗車」という。)する場合に発売する。
>ただし、その経路が折返しとなる場合を除く。

とあるので、「環状線一周を超える経路は、う回乗車可能な経路から除外されていない」と解釈したのですが、
これは正しいでしょうか?
830名無しでGO!:2013/02/24(日) 17:51:23.05 ID:6RYKvYP1i
メトロの規程が一周打ち切りを定めていないのは有名
だが一周を越える片道乗車券はもちろん、環状一周の片道乗車券も発売していない
831名無しでGO!:2013/02/24(日) 23:09:23.61 ID:xDLQwDCp0
便乗だけど、定期券も一周を越える経路は当然発売されないでおk?
832名無しでGO!:2013/02/25(月) 08:09:39.48 ID:P4mgNUen0
>>830
IC乗車券の場合一周を越える片道乗車はどのような規則になっているんだろうね
乗車券の発売は関係なくなるから
833名無しでGO!:2013/02/25(月) 11:46:08.89 ID:eLsZzUEK0
>>829-832
ちなみに、
異名の乗換駅を別々に通過する場合は環状線一周とは見做さないという話を聞いたが
834名無しでGO!:2013/02/25(月) 17:21:12.13 ID:DkfPdvC50
>>833
それは今や常識
普通の乗換駅でも別路線による2度目の通過後も片道乗車が継続するということ
ただそのような乗車券は発売されていなかったが
IC乗車券は事前に乗車券を購入することがないため規則がどうなっているのか
が話題になるのだけれどなかなか規則にアクセスできないんじゃないかな
俺はIC乗車券で普通にやっちゃっているけどね
835名無しでGO!:2013/02/25(月) 17:48:18.79 ID:eLsZzUEK0
>>834
ここは規則スレ。ちゃんと規則上の根拠は欲すぃところだ。

「今や常識」とか言うのは大人ヴァカ
836名無しでGO!:2013/02/25(月) 18:03:17.32 ID:DkfPdvC50
>>835
ググってくれ
複数の大家がメトロに質問して回答を得ているから
IC乗車券の質問にはメトロはシカトして答えないみたいだ
837名無しでGO!:2013/02/25(月) 21:19:22.43 ID:l7U6QitU0
過去にメトロに旅客営業規程第21条第1号を根拠に一周乗車券発売可能かどうか問い合わせたことがある。
その時の回答は「発売不可」。

根拠は規程第45条「次の区間内各駅発着の場合、又は、同区間を通過する場合の片道普通旅客運賃は、最も短い経路のキロ程によって計算する」とのこと。
同じ駅発着=最短経路なし=発売不可、という解釈らしい。

キロ程最短となる環状線(例、池袋発着の場合池袋→飯田橋→後楽園→池袋)はあり得ると思うが、「駅間のキロ程」が出せないからダメだそうで。
ちなみに都営地下鉄にも一周乗車券の発売可否を聞いてみたが、全く同じ理屈で発売不可とのこと。
838名無しでGO!:2013/02/25(月) 21:48:14.01 ID:7CRZNnb2P
>>834
東京メトロのICカード乗車券取扱規則(http://www.tokyometro.jp/ticket/terms/pdf/ic_card.pdf)では、以下の通りになっています。

>第15条 ICカード乗車券取扱区間内を、ICSFカードを使用して乗車する場合の効力は、次の各号に定めるとおりとする。
>(1)当該乗車区間において、片道1回の乗車に限り有効なものとする。(以降略)

ただし、この規則では「片道」の定義はどこにも規定されていませんw
839名無しでGO!:2013/02/25(月) 21:56:06.58 ID:l7U6QitU0
ICカード規則に定めがないなら、東京地下鉄旅客営業規程だろう

第21条 普通乗車券は、次により発売する。
(1)片道乗車券
旅客が普通旅客運賃計算経路の連続した区間を片道1回乗車(以下「片道乗車」という。)する場合に発売する。ただし、その経路が折返しとなる場合を除く。

で、一周越えたケースは未定義と。以下無限ループ。
840名無しでGO!:2013/02/25(月) 22:37:34.16 ID:KROYkVvx0
同一駅発着の最短経路は0kmだが、0kmの運賃が定義されていないから発売不可ということなのだろうか?
841名無しでGO!:2013/02/25(月) 23:11:35.61 ID:4DOV7+GL0
この場合、ICカードで乗車して現に一周して
同一駅で降りようとした場合どうなるんだろう。
842名無しでGO!:2013/02/25(月) 23:13:40.10 ID:7CRZNnb2P
>>839
規程21条(1)では「「片道乗車」のうち折り返しにならない場合」という表現なので、「片道乗車」には折り返しになる場合も含まれることになりますが・・・
そして、IC規則15条(1)では折り返しになる場合を除外していない・・・ということは?
843名無しでGO!:2013/02/25(月) 23:23:00.06 ID:BiZ9Yme30
規程第2条に基づき、JRの68条第4項が適用される…わけないか。
844名無しでGO!:2013/02/26(火) 06:28:10.45 ID:8o2RRcuJ0
他スレで誘導されたのでこちらで

片道切符で和歌山方面から新大阪行って、新幹線で西明石経由して在来で尼崎まで行くのって復乗にあたるんかな?
845名無しでGO!:2013/02/26(火) 06:32:26.77 ID:oQt+NBHAO
複乗にはならない
846名無しでGO!:2013/02/26(火) 09:52:39.37 ID:4QNyz8i80
>>841
機械が判断できなくて扉が閉まる
有人改札で実乗車分の運賃を払う
乗車していなければ入場券代を払う
ICカードの入場記録を消してもらって出場する      以上
847名無しでGO!:2013/02/26(火) 11:23:26.75 ID:/qKK3yDX0
だからその運賃をどう計算するのかっていうのが話題なんじゃないの
848名無しでGO!:2013/02/26(火) 11:36:22.42 ID:YCm/qngs0
>>847
乗車距離で運賃が決まるわけで
実乗車距離の挙証責任が誰にあるかってこと?
849名無しでGO!:2013/02/26(火) 12:29:54.29 ID:7CViJcOO0
>>840
今は昔
MMMLで「営業きろ0kmのJR乗車券の運賃」という問題で粘着してた奴がいたなw
850名無しでGO!:2013/02/26(火) 12:32:48.63 ID:Jlatarpzi
入れ換え作業の列車に乗って同じ駅で降りたら運賃いくらか、なんて言ってるのもいたな
知恵比べレベル。
851名無しでGO!:2013/02/26(火) 12:34:46.82 ID:eD27R//eP
入場のみだが車内に立ち入る場合、なんてのもあったなw
852名無しでGO!:2013/02/26(火) 13:56:04.23 ID:eD27R//eP
そういえば昨日付で出ていた大船渡線BRT関係のリリース。
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/news/pdf_1361789170_1.pdf

結局、気仙沼〜上鹿折間のバス停についてもBRT運賃を適用するのか。
853名無しでGO!:2013/02/28(木) 16:11:44.87 ID:Kc+wPE+y0
3月16日の関連で制度変更は有るのか?
854名無しでGO!:2013/02/28(木) 16:46:36.91 ID:6mQZdmNai
南リアス線が運休中だから連絡運輸含めて何も変わらないと思う
855名無しでGO!:2013/02/28(木) 16:48:54.86 ID:6mQZdmNai
ああ、BRT以外ならスーパーこまちの料金体系が追加だろうな
あとは3/22にIC共通化でICカード関連の規則くらいか
856名無しでGO!:2013/02/28(木) 18:03:45.13 ID:e7oOsC1v0
>>837
俺も営団時代にある駅務区の事務所で質問したことがある。
本社に確認してくれたのだが、営団当時の旅客営業規則第68条(現在の旅客
営業規程第44条に相当)で、
(旅客運賃計算上のキロ程の計算方)
第68条 キロ程を使用して旅客運賃を計算する場合は、別に定める場合を除
いて、地下鉄線が同一方向に連続する場合に限り、これを通算する。
と定めてあり、環状線一周となるときをここでいう「別に定める場合」と解
していること、駅間の普通旅客運賃を定めた別表第2号表で同一駅発着の運
賃を設定していないこと、を根拠にして環状線一周となる乗車券を発売しな
いということでした。
857電車好きだなあ:2013/02/28(木) 18:25:51.31 ID:s+gt5bPF0
わくわく
てかてか
のるるん
サボさん
858名無しでGO!:2013/02/28(木) 18:34:40.35 ID:6mQZdmNai
>>856
三角表にないからダメ、か
西武が一周乗車券発売しないのと同じ理由だな
859名無しでGO!:2013/02/28(木) 18:58:20.09 ID:DUYLoKhW0
メトロとか一周分の距離相当運賃切符で
一周乗車後出場できないのか
860名無しでGO!:2013/02/28(木) 21:45:51.84 ID:b8CBgIv60
>>840
メトロは知らんけど、JRは0kmの運賃が定義されてるよね。
規則84条(1)イ 営業キロが3キロメートル以下の場合
大人140円 小児70円

「営業キロが1キロメートルから3キロメートルまでの場合」とは書いてない。
861名無しでGO!:2013/02/28(木) 22:29:14.00 ID:b9+wKK970
>>860
定義されていても0kmの区間が存在しないけどな
862名無しでGO!:2013/02/28(木) 23:09:23.05 ID:TGvdjKMi0
途中下車できない会社で環状線一周するってことは、そもそも運送じゃなくて
遊園地の遊戯列車みたくなっちゃうからな
863名無しでGO!:2013/02/28(木) 23:10:10.44 ID:RgRRVxWmP
一番短くて500mだっけ?
864名無しでGO!:2013/02/28(木) 23:12:47.32 ID:b9+wKK970
営業キロ0.1kmであっても、運賃計算上は1km単位に切上げだから同じだけどな
865名無しでGO!:2013/02/28(木) 23:14:47.86 ID:9eFnmjE8P
>>861
過去には存在したけどな。
小松島〜小松島港仮乗降場(同一営業キロ扱い)
866名無しでGO!:2013/02/28(木) 23:33:29.08 ID:b9+wKK970
同一営業キロというか、仮乗降場だから営業キロ設定なしじゃないの?
867名無しでGO!:2013/02/28(木) 23:58:22.60 ID:+3kv5aCv0
>>862
一周だろうと何だろうと運べば運送だろ
神田〜御茶ノ水〜秋葉原〜神田は
初乗り運賃で堂々乗れるだろう
868名無しでGO!:2013/03/01(金) 00:06:27.19 ID:OEWaLi/Z0
>>867
その通りで東京メトロの規程もそうはなっているが、会社の判断として一周乗車券は輸送でない(キロ程計算不可)から発売しないことになっているって話
869名無しでGO!:2013/03/01(金) 00:17:49.54 ID:qaMTCJTa0
今は違うかもしれんが、大阪市営地下鉄の場合は西梅田〜本町〜中津以遠という運賃は定義されていなかった模様。
駅の運賃表にも載っていない。
870名無しでGO!:2013/03/01(金) 00:22:01.51 ID:jD+fsJsv0
>>868
メトロだって実際には発売しているんじゃね
**円区間(実乗分)として
結局運賃を徴収しなければならないのだから
871名無しでGO!:2013/03/01(金) 18:19:13.93 ID:+Unw3zOz0
>>860-861
それこそ>>850-851とか、今はなき小松島→小松島港とか、
872名無しでGO!:2013/03/01(金) 19:43:20.00 ID:ZSV2x4EP0
>>870
運賃を収受するのと、乗車券を発売するのは少し違う。

よく出される例は綾瀬−北千住間の扱いで、綾瀬−北千住相互間のJR乗車券は発売しないことになって
いるが、松戸−綾瀬間の定期券を持っている人が快速電車で北千住まで乗り越せば、JR綾瀬−北千住間の
運賃を徴収される。
873名無しでGO!:2013/03/01(金) 19:52:40.73 ID:SuPWHwB80
乗り越して取られる運賃はメトロの運賃ではないのか?
874名無しでGO!:2013/03/01(金) 19:56:07.23 ID:NfRhlueJi
>>872
JR改札での現金での直接の精算や、JRの精算機による精算券の発行は「乗車券の発売」ではないから規則には反しないとの解釈らしいね

今の話とは関係ないが、発駅→北千住の101〜200kmまでの大都市近郊区間外経由の乗車券で旅行開始後に綾瀬まで変更を申し出たらどうなるんだろう?
現実的には着駅精算だろうけど、収受区間北千住→綾瀬の区間変更券は規則上可?
875名無しでGO!:2013/03/01(金) 20:06:23.99 ID:SuPWHwB80
>>874
その場合も、出てくる北千住→綾瀬については、メトロの運賃ではないのか?

あの条文は、北千住・綾瀬相互発着の旅客については、JR線としては運送を引き受けず、
メトロ線として引き受けるという異図で俺は読むけど。あの条文の位置からして。
876名無しでGO!:2013/03/01(金) 20:48:00.62 ID:BcxqprnO0
>>872
どうせ徴収するのだから実質発売しているという意味で書いた
実際購入して一周乗車するのだから
877名無しでGO!:2013/03/01(金) 21:52:04.38 ID:km0aIeAL0
>>874

そしてそれは「区間変更」であるのでメトロの乗車券を売ることにはならない。
ただし定期券での乗り越しの場合はもともと区間変更できないので
別途片道乗車券を売ることになる・・・はずと思うのだが
実務は違うんだよなー。
878名無しでGO!:2013/03/01(金) 23:05:30.48 ID:HJh0w/0J0
>>872
>松戸−綾瀬間の定期券を持っている人が快速電車で北千住まで乗り越せば、JR綾瀬−北千住間の運賃を徴収される。

快速電車は綾瀬−北千住間もJRだからねぇ
879名無しでGO!:2013/03/02(土) 21:41:33.77 ID:NWpz7wbP0
おれの見解はこうなんだよな。
北千住〜綾瀬間相互発着となる乗車券類をJRが取り扱わないというのは
同区間はJRに乗ろうがメトロに乗ろうがメトロのキップでお好きにどうぞ。
ということだと思うんだよな。だからかりに北千住〜綾瀬間のメトロ定期券と
綾瀬〜松戸間のJR定期券を併用して快速電車に乗ってもいいと思うんだよな。
もともと営業規則上の路線というのはかりに物理的にホームがなくても
すべての路線で各駅停車が運転されている・・・・という想定の下にあると
思う(関係ないけど在来線と同一とみなされるときの新幹線は在来線上にある
すべての駅をみえない列車が通過しているものとする)。
ところが実際は快速電車はJR線,各駅停車はメトロ線という分けかたができるから
妙な具合になっているんじゃないかなー。
880名無しでGO!:2013/03/02(土) 21:43:36.92 ID:rtaylTRK0
>>874
2の会社内完結の101〜200kmの乗車券の場合はローカルルールがあるんだよなw
881名無しでGO!:2013/03/02(土) 22:23:09.65 ID:mPnjIGL60
>>879
>北千住〜綾瀬間のメトロ定期券と綾瀬〜松戸間のJR定期券を併用して快速電車に乗ってもいいと思うんだよな。
この例は聞いたことがないが(まあ北千住−松戸間のJR定期買うわな)たぶんおk。
北千住−綾瀬間のメトロ回数券と綾瀬〜松戸間のJR定期券で快速電車に乗るのは可らしい。
ちなみに町屋以遠−綾瀬間のメトロ回数券と綾瀬−松戸間のJR定期券で快速電車に乗るのは不可らしい。
ややこしいな。
882名無しでGO!:2013/03/03(日) 01:17:21.87 ID:novWScIz0
北千住〜綾瀬間の営業キロはメトロとJRでは違うよね
883879:2013/03/03(日) 07:40:24.75 ID:qGMImbDj0
>>881
ところがですねー
北千住〜綾瀬のメトロ定期券と綾瀬〜松戸のJR定期券の併用がOKとするならば
町屋以遠(西日暮里方面)〜綾瀬のメトロ定期券と綾瀬〜松戸のJR定期券の併用でもOKとなる
とするならば
町屋以遠(西日暮里方面)〜綾瀬のメトロ定期券と綾瀬〜松戸のJR普通乗車券(事前用意)の併用もOKとなる・・・はず。

ところで定期券の乗り越しというのは「区間変更」ではなく「別途片道乗車券」を新しく継ぎ足すはずだから
A〜Bの定期券でA〜C(順路はA〜B〜Cの順とする)を乗車(乗り越し)をする場合
B〜Cの乗車券をあらかじめ用意して乗車するのと同じ扱いになるわけなんだが
町屋以遠(西日暮里方面)〜綾瀬のメトロ定期券で松戸まで乗り越すとなぜか北千住からのJR運賃を徴収される
・・・んだよな。
884879:2013/03/03(日) 07:47:33.15 ID:qGMImbDj0
なぜそうなるかというと
各駅停車はメトロだけ,快速電車がJRだけのため
そこだけを局部的にみると両者が別線のようにみえるし
厳密な線路の所有関係をみるとたしかに別だからなんだよな。

でも本来営業規則というのはすべての営業規則上の路線には
それぞれ駅があり各駅停車が走っているという想定下なのだから
町屋以遠(西日暮里方面)〜綾瀬までのメトロ定期券で
町屋以遠〜北千住はメトロ線,北千住〜綾瀬間はJR快速線に乗り
綾瀬で下車することは可能のはずでかりに松戸まで乗り越した場合
綾瀬〜松戸の運賃徴収でいいと思うわけよ。
885名無しでGO!:2013/03/03(日) 09:11:36.97 ID:N+mhWjFwP
綾瀬までのPASMO定期券で北千住〜松戸を乗車する場合、自動改札で出場したら実際に乗車した経路を問わないので無条件に
綾瀬〜松戸の運賃を引き落とすはず。磁気定期券を使用した場合のみ>>883のように実際に乗車した列車種別によって扱いが
変わるのもおかしな話で。
886名無しでGO!:2013/03/03(日) 10:00:51.71 ID:BALbdpML0
バスでは当たり前の共通乗車って鉄道にはなじまないのかな。
りんくうタウン〜関西空港なんて共通乗車であるべき区間なのに両社別々の取り扱いだし。
(便宜的に降車のみ認めることはあるが)
887名無しでGO!:2013/03/03(日) 10:20:20.23 ID:/4JPPPwJ0
>町屋以遠(西日暮里方面)〜綾瀬のメトロ定期券で松戸まで乗り越すとなぜか北千住からのJR運賃を徴収される

快速電車の車内検札時でもなければそうはならないと思う
北千住〜綾瀬間はJRの各駅停車の電車が1本も走っていないことからさまざまな運用ルールがあるようだけど
自動化された機械の運用では綾瀬までのメトロ乗車券を許容する何かしらの運用が存在するのじゃないかな

なんで当時の国鉄と営団は境界を北千住ではなく綾瀬にしたんだろうね
まったくめんどくさい
888だから:2013/03/03(日) 10:22:19.51 ID:dDbQ//UG0
規則無視の糞2のローカルルールなんだよ
889名無しでGO!:2013/03/03(日) 10:36:13.67 ID:Bp55i/dQ0
>>888
どこが規則無視だか知らんが
運用とはそんなもんだろ
890名無しでGO!:2013/03/03(日) 10:53:22.48 ID:2u9f+kgm0
>>886
連選とかの設定が少ないから。最初にやったのが戦時特例。
歴史的経緯でやった国鉄・東急(横浜−桜木町)も昭和30年代後半であぼ〜ん。

期間限定でムチャやった阪急・北急もこれは市交側の輸送力不足が原因。
努力の甲斐なく、伝説の積残し祭りが発生したからなぁ。
891名無しでGO!:2013/03/03(日) 17:21:18.36 ID:YgH9RS490
>>889
おとなヴァカ 乙
892名無しでGO!:2013/03/03(日) 18:50:03.95 ID:T71geGbp0
>>891
子供無知乙
893名無しでGO!:2013/03/03(日) 21:51:39.83 ID:sDyja0BG0
>>887
PASMO定期は別のルールがあるのでおいといて、磁気定期・磁気乗車券の場合、
北千住−綾瀬相互間のメトロ乗車券(北千住−綾瀬間を含むメトロ乗車券ではない)に限り、メトロにも
JRにも通用する乗車券と解釈するらしい。
それで、北千住−綾瀬間のメトロ定期券やメトロ回数券は、常磐快速線の北千住−綾瀬間にも有効な
乗車券との解釈になるようだ。
そのため、北千住−綾瀬間のメトロ定期券を持ってる人が快速電車で北千住から松戸へ行く場合は綾瀬−
松戸間の乗り越しになるが、
それ以外の区間(町屋−綾瀬、北千住−北綾瀬等)の定期券を持っている人が快速電車で北千住から
松戸へ行く場合は北千住−松戸間の運賃が必要となる。
894名無しでGO!:2013/03/04(月) 08:02:54.73 ID:/ZqMYpkb0
>>893
規則ヲタのサイトの議事録なのかな?
糞2の公式見解なのかな?
それとも、1社員のデマカセ独自解釈なのかな?
895名無しでGO!:2013/03/04(月) 09:50:26.68 ID:Nk44ey6i0
>>893
>それ以外の区間(町屋−綾瀬、北千住−北綾瀬等)の定期券を持っている人が快速電車で北千住から
>松戸へ行く場合は北千住−松戸間の運賃が必要となる。

だから実際に乗り越して精算して見ればわかるよ
松戸以遠の北千住と綾瀬までの運賃が違う駅まで乗り越して
精算機に突っ込んだときに精算機がどう対応するか
乗った電車を聞いてくるのか あるいは有人窓口へ行けと出るのか
はたまた駅の掲示に該当するときは有人窓口へ行けと公告されているのか

単に精算機が綾瀬までの運賃を請求するのなら
それがJRの意思だろう 少なくとも機械においては
運賃計算アルゴリズムは一社員が勝手に作れないだろうから
896名無しでGO!:2013/03/04(月) 10:20:15.38 ID:IBeRy5gn0
規則スレで「機械正当」を言い出す奴がいるとは……
897名無しでGO!:2013/03/04(月) 12:11:37.99 ID:/ZqMYpkb0
>>895
>運賃計算アルゴリズムは一社員が勝手に作れないだろうから

プログラムってのはコンピュータ会社の技術者が作るんだよ
規則を充分に理解している社員が作るわけじゃない
どこかに不都合があっても見過ごされるリスクがある

SWAさんのmars.exeにしてもバグがあるのは本人も認めているわけで
898名無しでGO!:2013/03/04(月) 12:27:40.51 ID:KYlzPwAP0
MARS自体、開発は日立で国鉄→JR各社じゃないからな。
出来る限り規則に沿うように開発はしているが、規則に合わん実装が見受けられることもままあるし、
それがこのスレで話題になることもままある。
899名無しでGO!:2013/03/04(月) 17:44:22.72 ID:1MYZoJO70
>>897
それも含めてJRの意思だろう
900名無しでGO!:2013/03/04(月) 18:57:12.30 ID:dzudoTSA0
はあ、マルスで出せない切符はJRの発売しないって意志ですか・・・
901名無しでGO!:2013/03/04(月) 19:10:38.50 ID:hd1wW22dP
甘い。
奴らはマルスで出せて規則で売れても出さないw
902名無しでGO!:2013/03/04(月) 21:00:38.52 ID:Ky5IVnRS0
>>899
確かにJRが全承認しないで供するシステム運用は無いわな
間違いを表明して訂正するまではJRにとって全くの正当だ
903名無しでGO!:2013/03/04(月) 22:13:45.14 ID:S5NU24aB0
まぁ、
2の会社では事実上不可能な
「大都市近郊区間相互発着ではない営業キロ101キロ以上の普通乗車券での
 旅行開始後の方向変更や経路変更」
という死文化した規則なんか廃止すべきだな。
904名無しでGO!:2013/03/04(月) 22:33:20.61 ID:mnhlcuDj0
>>886
北千住〜綾瀬は別にして、同一線路で別会社が運行しているところは
目黒〜白金高輪、京成高砂〜印旛日本医大、七尾〜和倉温泉が共通乗車。
関西空港〜りんくうタウン、総社〜清音が別路線扱い。
共通乗車のほうが多いぞ。

もっとも七尾〜和倉温泉は共通乗車のはずなのに
のと鉄道に急行があった頃は、七尾と穴水方面の急行料金だけは
和倉温泉での打ち切り計算だったけど。
905名無しでGO!:2013/03/05(火) 07:25:02.48 ID:Mp7hl0st0
>>904
空港第2ビル駅〜成田空港駅 を忘れてるぞ
この区間は「2社3線」だ
906名無しでGO!:2013/03/05(火) 09:18:12.91 ID:gE3UglK/0
>>905
1社2線(京成本線と京成スカイアクセス線)と1社1線(JR成田線)が単にひとつのトンネル筐体に並んでるだけだろ。
907名無しでGO!:2013/03/05(火) 10:59:07.28 ID:FaZ5ZrFj0
>>900
似たような話として「自動精算機で精算できない精算方法は窓口でも精算しない」というのがある。
4の会社で変な精算された客が知恵袋に質問してたから、4に問い合わせたら↑の答えが返ってきた。
908名無しでGO!:2013/03/05(火) 11:33:38.00 ID:JZNZstTZ0
南武線登戸駅の指定席券売機で、新横浜→名古屋の新幹線指定席特急券を購入。
その際、同時に登戸→名古屋市内の乗車券も購入しました。
すると、乗車券の経由が「南武・東海・小田原・新幹線・名古屋」となりました。
「南武・東海・横浜線・新横浜・新幹線・名古屋」とならないのは、
券売機が旅客に有利なように選択乗車制度で営業キロを短く計算してくれたってことなのですか?
909名無しでGO!:2013/03/05(火) 11:46:56.54 ID:fQ5uw0d2i
>>908
規157(25)の選択乗車で規則上は問題なし。
4.3km短くなる在来線経由で出すようになっているんだろう
910名無しでGO!:2013/03/05(火) 12:52:11.72 ID:Mp7hl0st0
>>908-909
>南武・東海
>4.3km短くなる

川崎経由か新川崎経由かどっちで出してるんだろう?
911名無しでGO!:2013/03/05(火) 13:22:31.26 ID:fQ5uw0d2i
>>910
武蔵小杉〜鶴見間って、特定区間や選択乗車あったっけ?
ないなら乗車経路通りになるはず
912だから:2013/03/05(火) 16:01:56.01 ID:Mp7hl0st0
>南武・東海
だけだと、川崎経由か新川崎経由か解らないんだよ
913908:2013/03/05(火) 16:33:53.81 ID:JZNZstTZ0
>>909-912
失礼。横須賀線表記もあったかもしれない。
自改に突っ込んでしまったんでまた購入する機会があったらちゃんと見てみるよ。
914名無しでGO!:2013/03/05(火) 16:49:00.45 ID:fl9ZxeJ/0
>>908
俺も横浜駅の指定席券売機で横浜から新横浜まで行って新横浜から新幹線で博多、博多から大野城までの乗車券買ったら経由が
東海道•小田原•新幹線•博多•鹿児島線になったわ
なんでだ?
915名無しでGO!:2013/03/05(火) 16:57:18.71 ID:SukcTsid0
横浜市内発だからじゃないの
916名無しでGO!:2013/03/05(火) 17:44:38.26 ID:fQ5uw0d2i
>>912
南武・東海道なら川崎経由だろう
新川崎経由なら南武・新川崎・東海道になるはず
MVが印字省略した可能性もあるけど

>>914
横浜以東から新横浜乗換の新幹線で熱海以遠は、小田原で新幹線乗換を優先的に出すようになってるのかも。
理由は運賃が安くなるし、制度上は問題ないからか?
917名無しでGO!:2013/03/05(火) 17:53:15.73 ID:nu5jFClE0
新大阪−広島の特急券と阪和線の駅から広島(市内)までの乗車券を買ったら、乗車券が
西明石 新幹線 広島 だった。
同じような理由かな。
918名無しでGO!:2013/03/05(火) 17:59:35.41 ID:MtXxduBk0
選択乗車は効力に関する規定であって、発売に適用できないと思ってる
原理主義な人にとって、納得いかないとか?

>>912
実は新川崎経由の乗車券で、川崎経由にう回乗車できるとか通達があったりしないのかな。

新川崎経由で乗る人も、川崎経由で乗る人も普通にいそうだけど、
これを売り分けるのは事実上無理でしょ。まして有人じゃなくてMVメインになりつつあるんだし。
919名無しでGO!:2013/03/05(火) 18:15:26.11 ID:wmDINR9VO
そういう原理主義な人って東京から原宿まで山手線で行きたいときどうするんだろう
920名無しでGO!:2013/03/05(火) 18:35:32.55 ID:viag7Y0M0
>>919
東京駅に山手線が通っていないから、そもそも不可能だわな。
921名無しでGO!:2013/03/05(火) 19:46:03.10 ID:fl9ZxeJ/0
>>915
>>916
ということは指定席券売機で全部新幹線経由で買いたい場合は横浜じゃなく新横浜から買わなきゃいけないということか
922名無しでGO!:2013/03/05(火) 22:34:08.19 ID:RLEv7OCL0
MVかどうかは忘れたけど、「新横浜・新幹線・」なのに
在来線経由で運賃が計算されていた、なんてのもある
923名無しでGO!:2013/03/06(水) 00:50:23.18 ID:2UKHiXud0
>>908
有効期間が短くなるケースもあるから、
営業キロが短いのが一概に旅客有利とは言えないけどね。
924名無しでGO!:2013/03/06(水) 09:53:05.07 ID:9II31l6T0
>>923
運賃計算キロだけなんだよ
925名無しでGO!:2013/03/06(水) 12:51:35.03 ID:gotFQvTh0
有効期間は運賃計算キロじゃなくて営業キロだよ
926名無しでGO!:2013/03/06(水) 12:59:07.38 ID:gotFQvTh0
>>918
>選択乗車は効力に関する規定であって、発売に適用できないと思ってる

だから、規則上は
[浜]の中心駅たる横浜駅から新横浜駅を経由して西に行くルートでキロ計算ができる筈なのだが
なぜか戸塚が出口にされてキロ計算された乗車券になってしまう。

用土問題と似たケースだな。
927名無しでGO!:2013/03/06(水) 13:19:37.10 ID:d9UDA9moi
>>908は登戸から買ってもそうなると言ってる。
横浜市内駅だけの問題ではなさそうだ
928名無しでGO!:2013/03/06(水) 13:23:53.36 ID:IQ/HenGJ0
よく考えると、登戸から買うと、おそらく川崎経由になってるということは
新川崎経由の乗車券でのう回をこっそり認めるとかはなさそうだね
929名無しでGO!:2013/03/06(水) 21:00:09.05 ID:S9/MhWl4O
それは近距離券売機にも言える問題
京橋→関西空港を最安経路で乗る人はかなり少ないだろうが
何故か運賃表には最安の運賃が載っているだろ?
930名無しでGO!:2013/03/06(水) 21:27:10.21 ID:d9UDA9moi
>>929
それは大都市近郊区間内相互発着
登戸から名古屋市内とは根本的に違う
931名無しでGO!:2013/03/06(水) 22:39:18.16 ID:IQ/HenGJ0
相互発着でなくても、近郊区間内で選択乗車を認めると何か問題出るかな?
932名無しでGO!:2013/03/07(木) 00:39:15.81 ID:p9d0mecN0
途中下車との兼ね合い
933名無しでGO!:2013/03/07(木) 06:02:33.16 ID:LYPl3+gOP
旅規160条を近郊区間全域に拡大するイメージか。
やるのなら最安経路発券を半強制する運用をやめる必要があるな。
934名無しでGO!:2013/03/07(木) 17:57:37.67 ID:vgyppTLU0
>>928
ここ↓の記述を読んでみてくれ(特にレス番85「品鶴ダイヤ」あたり)
http://stamp.saloon.jp/stipulation/cgi-bin/2chbbs/test/read.cgi/train/1212661708/45-89
935名無しでGO!:2013/03/07(木) 23:43:10.75 ID:ml4V2nMU0
>>934
「ぼくのかんがえたあるべきすがた」なんてレスはどうでもいいよ
武蔵小杉〜鶴見間(新川崎経由、川崎経由)は特例がないから、近郊区間内じゃない乗車券は券面経路以外での乗車はできないことに変わりはない
936名無しでGO!:2013/03/08(金) 00:03:36.92 ID:ZxMN8aYq0
結局>>908はどっち経由だったんだろうな?

遠回りの川崎経由で売っているとすれば、新川崎経由で乗った旅客から
運賃の過収受をしていることになるんだけどなあ
937名無しでGO!:2013/03/08(金) 08:11:39.42 ID:ycymsPcR0
>>935
>武蔵小杉〜鶴見間(新川崎経由、川崎経由)は特例がないから

特例が無いのか?公表されていないのか?  だな
938名無しでGO!:2013/03/08(金) 14:43:19.02 ID:NxZKSlDK0
>>937
糞2のローカルルールなんて、どうでもいいw

そう言えば、
赤穂線・山陽本線の区間は今は選択乗車だが、
規則条文に載る以前からローカルルールで乗車黙認してたっけな。


ところで、
次スレのテンプレ修正点なんかある?
939名無しでGO!:2013/03/08(金) 20:22:05.86 ID:0cDB4ki/0
>>938
条文に載ってないローカルルールなんかまともに運用されてたの?
自分は条文に載った後でも、山陽線経由の乗車券で赤穂線の坂越で
この切符では乗れない、とか言われたが。
940名無しでGO!:2013/03/09(土) 09:09:32.63 ID:Ucd9RIGi0
>>939
一係員レベルではそんなことは当たり前に起こるけど
券売機や精算機の対応は規則に則っていなくても
組織的ルールだろ と言う話
941名無しでGO!:2013/03/09(土) 13:25:22.48 ID:/xw83uOs0
今回明文化された普通列車(指定席・グリーン車)の冷暖房装置故障の
場合の取扱い、東・西・四と北・海・九の真っ二つに分かれたね。
942名無しでGO!:2013/03/09(土) 13:53:38.23 ID:hLqAXZ5M0
>>941
基準規程? 閲覧できないので、条文うp希望
943名無しでGO!:2013/03/09(土) 17:03:19.14 ID:Sup9U+/VO
それって、前者は払い戻しする会社、後者はしない会社だったっけ?
944名無しでGO!:2013/03/10(日) 01:17:33.24 ID:yj/w4KOy0
このスレはICカードに関わる規則、取扱 を質問していいですか?
945名無しでGO!:2013/03/10(日) 02:47:35.49 ID:SQnXmG6S0
>>941
急行列車の冷暖房故障の取り扱いも変わった?
946名無しでGO!:2013/03/10(日) 09:03:25.76 ID:Feozll/V0
>>945
変わる。基369条の3も改正。
947名無しでGO!:2013/03/10(日) 11:59:36.54 ID:3/RkDPpz0
某ブログに掲載されてる「新宿→浪花」の片道乗車券、
経由(中央東・品川・新幹線・東京・総武・外房)

この単駅指定って規則上OKなの?
948名無しでGO!:2013/03/10(日) 12:05:38.77 ID:HTUyzkxT0
>>947
お前、頭おかしいんじゃないか?
単駅以外に何で発行しろというのだ?
949名無しでGO!:2013/03/10(日) 12:36:08.19 ID:3/RkDPpz0
>>948
特定都区市内で、東京駅からの運賃計算が正当なところを、
無理やり新宿からにすることは規則上問題ないのかを聞いています。
950947:2013/03/10(日) 12:39:36.42 ID:3/RkDPpz0
すみません。失礼しました。
東京起点だと100kmないですね・・・。
951だから:2013/03/10(日) 14:29:33.34 ID:oYSWInQP0
>>941>>946
条文うpお願いします
952名無しでGO!:2013/03/10(日) 14:45:37.14 ID:o0nXaf3e0
ネタを振って反応を楽しみたいだけで>>941はうpなんかする気はさらさらないと思うよ
953名無しでGO!:2013/03/10(日) 16:40:55.40 ID:ryfgEkguO
そもそも冷房のついてないハザはどうすんだろうな?
954名無しでGO!:2013/03/10(日) 16:59:50.48 ID:HTUyzkxT0
>>953
元からついていないのなら故障もする訳ないのだから、まったく無関係だろw
955名無しでGO!:2013/03/10(日) 21:00:37.57 ID:SQnXmG6S0
なぜだ…なぜ規則改正の社報が来ない…
956名無しでGO!:2013/03/11(月) 07:03:12.32 ID:epHmnIqP0
>>947-950
普通にMVでも買えそうなものだが、トライしてみると窓口誘導になるね。
957名無しでGO!:2013/03/11(月) 07:07:21.38 ID:DpBNumRl0
>>908を検証してきた。
「新横浜→名古屋」の新幹線特急券を選択したあと、
「登戸→名古屋市内」の乗車券も一緒に、と選択すると、

(南武線)川崎(京浜東北線)東神奈川(横浜線)新横浜(幹)

(南武線)武蔵小杉(横須賀線)品川(京浜東北線)東神奈川(横浜線)新横浜(幹)

の2つが候補に出てきた。そんで次ページに

(南武線)武蔵小杉(横須賀線)横浜(京浜東北線)東神奈川(横浜線)新横浜(幹)

これがあったけどグレーアウトで係員のいる窓口へ、となっていた。
新川崎経由は買えないっぽいから>>908は川崎経由だな。
958名無しでGO!:2013/03/11(月) 08:28:56.37 ID:m9uhUUBt0
>(南武線)武蔵小杉(横須賀線)横浜(京浜東北線)東神奈川(横浜線)新横浜(幹)

基149条でOKのはずだが

機械使用 と 規則・規程 との乖離の実例だな
959名無しでGO!:2013/03/11(月) 08:29:47.33 ID:m9uhUUBt0
誤 機械使用

正 機械仕様
960名無しでGO!:2013/03/11(月) 08:30:47.63 ID:nzWUVEbn0
>>957
それはご苦労様でした
ただ検証と言うのなら
(南武線)川崎(京浜東北線)東神奈川(横浜線)新横浜(幹) 
を選んだときに券面表示がどうなっているのか
新川崎経由を窓口で発券してもらうとどうなるのか
それから運賃計算キロはどうなっているのかを見てみなければ
結論を得たとはいえないでしょう
961名無しでGO!:2013/03/11(月) 08:46:51.31 ID:zslXgcXj0
やっぱり70条太線区間は元に戻した方がいいんじゃないかって気がしてきた
962名無しでGO!:2013/03/11(月) 08:50:07.09 ID:zslXgcXj0
大宮、鶴見、蘇我方面で3つ太線区間を定めて、それぞれひげを出す方向を限定すれば
東海道-東北と通過するだけの乗車券で蘇我にはいけなくできるんだし
963名無しでGO!:2013/03/11(月) 09:09:40.23 ID:zslXgcXj0
えきねっとの乗車券の申込をやってみた

利用区間:登戸→新所原
途中駅1:新川崎
途中駅2:新横浜 とすると、候補2に
[登戸]−南武線−[武蔵小杉]−横須賀線−[東神奈川]−横浜線−[新横浜]
−東海道山陽新幹線−[浜松]−東海道線−[新所原]

という経路が挙がるが、これは地雷で、選ぶと4940円で経路通り売らされる模様

経路を選ぶ画面では、実際にご乗車になる経路にかかわらず、他の経路で計算した運賃でご乗車することができる区間
がございます。詳しくはこちらとあり、リンクを踏むと選択乗車の条文に飛ぶ。

どうやら、一般人に条文を読ませて新川崎、大船経由の4620円を買って欲しいということらしい。
964名無しでGO!:2013/03/11(月) 13:14:49.26 ID:XuR5vOAV0
このスレ的には、「登戸→矢向+矢向(横浜市内)→新所原」の分割推薦のような希ガス
965名無しでGO!:2013/03/11(月) 13:42:51.26 ID:C3Zadg/ii
>>963
誘導するなら規則のページ(/ryokaku)じゃなくて一般客向けの説明ページ(/kippu)にすべきだな
東が旅客にどれだけの知識を期待(要求)しているのかが分からない
966名無しでGO!:2013/03/11(月) 15:13:34.67 ID:m9uhUUBt0
>>961ー962
鶴見まで拡がってた時代でも、国道方面へのヒゲは無かったけどなw
967名無しでGO!:2013/03/12(火) 19:38:56.16 ID:IbWP0Lzg0
>(南武線)武蔵小杉(横須賀線)横浜(京浜東北線)東神奈川(横浜線)新横浜(幹)

この経由の乗車券だと、

南武・新川崎・東海道・小田原・新幹線

南武・新川崎・東海道・横浜線・新横浜・新幹線

の2つの候補があると思うけど、前述なら横浜で途中下車できるけど、
途中下車してから新横浜へ向かうと複乗になるよね?
後述だと、東神奈川〜横浜の別途精算か。
968名無しでGO!:2013/03/12(火) 21:20:46.22 ID:uL3lZLo10
>>956
その割に大井町→友部の品川〜東京又は東京〜上野が新幹線経由のものは、すんなりMVで出たりする。
969名無しでGO!:2013/03/12(火) 22:34:22.45 ID:oiNHFyJ00
>>968
運賃計算経路が新幹線(の並行在来線)を含むかどうかで決まる
970名無しでGO!:2013/03/13(水) 14:32:30.84 ID:lLUHoA9i0
>>858
そうだったのか
まだ国分寺駅が国鉄と西武が同じ改札口を使いノーラッチだったころ
国分寺駅の国鉄の入場券よりも国分寺から国分寺までの西武線一周の通算キロ数に相当する西武線運賃のほうが
安かったときにあえて国分寺駅の南口から入場して西武線を一周して北口で下車して
「西武線の乗車券を入場券がわりに使用できません」と掲示があったにもかかわらず
国鉄係員にカクカクシカジカ・・・・説明したら「なるほど!そういう手あるのか!いいよ。」
といわれたけどなwwww
971名無しでGO!:2013/03/13(水) 17:09:33.09 ID:1VBrL3uh0
>>970
だから鉄道会社が発売する事と乗客が運賃を相当額の切符で払うのは別
972名無しでGO!:2013/03/13(水) 18:10:07.38 ID:Repk0/R50
>>970
まだ京王新宿駅が本線と新線が別の改札口を使いラッチ外接続だったころ
新宿駅の国鉄の入場券よりも京王の初乗り運賃のほうが安かったときに
あえて新宿駅の東口から入場して国鉄構内を突っ切ってして西口で出場して
「京王線の乗車券を入場券がわりに使用できません」と掲示があったかどうかは忘れたが
これから京王新線のほうに向かいますので・・・と虚偽の説明し
まんまと国鉄の入場券がわりに使ったことがあったな
もう時効だけど、、、キセルすれ逝ってくるわw
973名無しでGO!:2013/03/14(木) 18:20:57.42 ID:5Jaej+YI0
>>971
禾重 木寸 直 木喜寸 は
運賃を相当額の切手で払おうとして銚子駅長に拒否られたけどなw
974名無しでGO!:2013/03/14(木) 21:20:41.96 ID:J8z5Xtt+P
>>973
↓の「別に定める旅客運賃・料金」とは具体的に何だろう?
規4条2項2号
当社が別に定める旅客運賃・料金については、当社において特に認めた小切手・定額小為替証書・普通為替証書又は郵便振替払出証書
975名無しでGO!:2013/03/14(木) 21:25:32.93 ID:BrsnOaDz0
>>974
どこにも「切手」(郵便切手)は出てこないわけだが。

>↓の「別に定める旅客運賃・料金」とは具体的に何だろう?

それはともかく、、基準規程第9条の注によれば、
(1)定期旅客運賃
(2)団体旅客運賃及び団体旅客に対する料金
(3)貸切旅客運賃及び貸切旅客に対する料金
(4)特別企画乗車券の旅客運賃
だそうだ。
976名無しでGO!:2013/03/14(木) 21:30:20.34 ID:TXcjM0Bf0
大回りスレが機能していない為こちらで質問させて頂きます。

武蔵小杉→三島に行く場合、品鶴線経由の運賃で学割を適用して立川・東京経由での大回り乗車は認められるのでしょうか? 

疑問点は2つ
・学割切符で大回り乗車が可能なのか? (ぐぐっても100キロ位上の切符で大回りする人はいなかった)
・大回りする区間はJR東日本管内のみであるが、乗車券がJR東海にまたがっている場合に大回りしても問題ないのか?

以上よろしくお願い致します。
977名無しでGO!:2013/03/14(木) 21:31:33.24 ID:BrsnOaDz0
>>976
大都市近郊区間「相互発着」じゃないので不可。
978名無しでGO!:2013/03/14(木) 21:33:16.55 ID:BrsnOaDz0
↑訂正

>>976
大都市近郊区間「相互発着の乗車券」じゃないので不可。
979名無しでGO!:2013/03/14(木) 21:40:42.96 ID:TXcjM0Bf0
回答ありがとう御座います
980名無しでGO!:2013/03/14(木) 21:45:43.25 ID:J8z5Xtt+P
>>976
武蔵小杉→伊東の乗車券を買って熱海で区間変更すればOKと一瞬考えたが、やはりまずいか。
981名無しでGO!:2013/03/14(木) 21:49:17.44 ID:BrsnOaDz0
>>980
それだと、>>224にある理由で熱海-三島間を別途支払うことになってしまうwww
982名無しでGO!:2013/03/14(木) 23:48:28.43 ID:0AGqzkI10
串本→紀伊田辺の乗車券自由席特急券持ってる客が古座から乗車

車掌は古座→串本の運賃だけ別途収受し、特急券は同額だからそのままでいいですって言ってたけど
これはよくないな
983次スレ公告:2013/03/15(金) 17:54:19.69 ID:v1KWwds70
乗車券類・切符の規則 第31条
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1363337558/
984名無しでGO!:2013/03/16(土) 02:17:54.55 ID:i4hvdqwK0
>>976-981
似たような議論だと>>177-213でもやってたな
985名無しでGO!:2013/03/16(土) 08:51:46.02 ID:Pqg6XXG20
>>984
頭大丈夫か?
まったく違う話だが。
986名無しでGO!:2013/03/16(土) 23:16:00.58 ID:3OzKCA+OP
保土ヶ谷〜横浜〜YRP野比の通勤定期券入りSuicaで保土ヶ谷〜銚子(東海道、総武経由)を乗車したら、
乗車履歴が京急横浜〜銚子の2290円になったのだが、どういうことだ?
987名無しでGO!:2013/03/16(土) 23:18:23.03 ID:2xnHrAx20
>>986
どういうことだもなにも、そういうことだよ。
ICカードのスレで散々外出だからググってみ。
988こっちにも書いておく:2013/03/17(日) 11:38:12.88 ID:gCUCvcdy0
「後楽園・春日などでの他社ホームを無料で通りぬけサービス」ってさ
新宿駅でのKOやオバQからJR東口への通りぬけみたいなもんだろ?
これはキセルすれ逝きの話題だなw

秋葉原・岩本町でのラッチ外乗換えってことは、
「紙の乗車券だと30分ルール無し」だから擬似往復割引乗車券として使えるな
アキバで長時間滞在する時に便利だな
989名無しでGO!:2013/03/17(日) 22:28:34.26 ID:aSiRh07o0
>>987
規則としてはどうなのか、って話じゃないの?
>>1 に「マルス仕様 ≠ 規則」って書いてあるけど
「改札機仕様 ≠ 規則」だってあり得るだろ。
990名無しでGO!:2013/03/17(日) 23:51:52.93 ID:p78Meu2HO
改札機仕様 ≠ 規則 の典型例が定期券を入場券のように使って乗車駅で出場する行為だな
991名無しでGO!:2013/03/18(月) 00:16:14.20 ID:THc4c45t0
>>989
語呂がいいから「マルス」と書いてあるだけで
改札機・券売機・精算機・POSなど広義の切符関連機械全般を代表してるんだよ
992名無しでGO!:2013/03/18(月) 00:43:23.01 ID:MvHJpSC90
以下の3例を全て同時に説明なんてできないよな。
Suicaの技術的限界=Suicaの仕様=実務上の取扱ってことで

>>986-987

http://www.jreast.co.jp/suica/use/auto_pay/others/commute.html#anchor-2

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1332122588/607
993名無しでGO!:2013/03/18(月) 08:11:50.37 ID:wVcPjXdq0
>>992
実務上の取扱も事実上の規則だ 会社が決めたことだから
994名無しでGO!:2013/03/18(月) 14:33:17.32 ID:5itMMmYt0
>>993
本則を無視したマイルール
または明文化されてない架空規則の1人歩きがが問題なわけで
995名無しでGO!
>>994
992はIC乗車券のこと言っているんだろ