JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 14匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2おでかけ ◆xq76X5tWis :2012/07/13(金) 22:20:01.39 ID:M6/uCpcEO
2ゲトズサー
3名無しでGO!:2012/07/14(土) 00:43:00.27 ID:yo2apuZz0
>>1
4名無しでGO!:2012/07/14(土) 00:43:08.43 ID:R25ZSjF00
前スレ終了
5名無しでGO!:2012/07/15(日) 09:04:27.87 ID:zQO/w68H0
>>1
6名無しでGO!:2012/07/16(月) 23:45:58.82 ID:1N1S/jYd0
使えるMVにしてくれ
7名無しでGO!:2012/07/16(月) 23:50:09.30 ID:Jovx/kQc0
買い間違い払戻の画面だと「手数料 0円」って表示されるんだよな

単に無手数料であることを強調してるのか、手数料を取っての払戻にも対応できるのか
8名無しでGO!:2012/07/17(火) 16:26:25.62 ID:PyiLrU4a0
駅ナカの郵便局の窓口とATMの中の人はカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する事を推進しよう。
http://gigauploader.com/src/file3981.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
9名無しでGO!かき揚げ:2012/07/17(火) 17:06:53.58 ID:f5i9VrCe0
↑そういうお前は郵送したのか?
10名無しでGO!:2012/07/17(火) 18:18:45.94 ID:jb7j1xhDO
>>8-9 ウザい
11名無しでGO!:2012/07/17(火) 19:23:35.09 ID:vAn+kb6b0
>>10
関係のないカキコは華麗にスルーだぜぇ
12名無しでGO!カレー:2012/07/17(火) 20:55:32.20 ID:f5i9VrCe0
↑そういうお前は郵送したのか?
13名無しでGO!:2012/07/19(木) 00:08:52.75 ID:MSvJ96ye0
kaenuが全滅したら、一気にスレの流れがゆっくりになったなw
14名無しでGO!:2012/07/19(木) 22:40:47.86 ID:OYrmR51B0
蛙君の中の人は結局どこに行ってしまったのだろうか…
15名無しでGO! かき揚げ:2012/07/19(木) 22:45:29.43 ID:IbfQqBHB0
↑そういうお前は郵送したのか?
16名無しでGO!:2012/07/19(木) 23:11:40.50 ID:h60gh8620
5年以上も蛙オペ専門でやってきたら、そりゃ下手なGSよりも上達するわなw


※但し、訛りは考えないものとする
17名無しでGO!:2012/07/19(木) 23:26:26.11 ID:h767dfFV0
寝台券→すんだいけん
18名無しでGO!:2012/07/19(木) 23:39:48.30 ID:sGxXdImEO
MVを推進するんなら、それなりの利便性を上げてからにしてほしいよ
19名無しでGO!:2012/07/20(金) 21:33:49.27 ID:vgj0Be3B0
kaeruくんの頃は「自社のびゅう商品券が使えないとかけしからん!」「周遊きっぷが買えないとか糞」
って言われてたけど、その頃よりも確実に状況は悪化してるなw
20名無しでGO!:2012/07/20(金) 22:52:44.96 ID:npasVitd0
MV置き換え駅はまだマシな方だったな
21名無しでGO!:2012/07/20(金) 23:49:27.59 ID:WZk6TB3o0
>>20
MV初期導入駅はそろそろ寿命だろうが、
再リースも更新もされずに大々的に阿凡される可能性はあるぞw
22名無しでGO!:2012/07/21(土) 00:06:08.82 ID:Sa7L0mdu0
窓口はこれからもどんどん潰し、もちろんMVすら非設置、初期MV設置駅は更新せずMV撤去と
Kaeru撤去後の青梅線のように、新幹線・特急・特快停車駅を除き大半が近距離用の自動券売機だけで窓口機能完全廃止になる日も近いなw
23名無しでGO!:2012/07/21(土) 14:43:44.41 ID:pTCZEdTp0
icに無理やり移行して切符売るのすらやめる可能性も
24名無しでGO!:2012/07/21(土) 18:17:57.41 ID:FjOa8XErO
>>23 切符売りを廃止することはないから安心しな。
25名無しでGO!:2012/07/21(土) 18:40:38.28 ID:pTCZEdTp0
>>24
最近の様子見てるととても安心できない件
26名無しでGO!:2012/07/21(土) 19:16:04.64 ID:YPO2ghul0
>>22
前スレでモバスイ専用の新幹線駅が出現する可能性がネタにされてたな
27名無しでGO!:2012/07/21(土) 22:49:41.68 ID:3g6/bkLb0
JRE幹部「国はスマートICに金出して、Suica専用駅に金出さないなんてけしからん!」

(数年後)
首都圏の小規模駅や新設駅は軒並みSuica専(ry
28名無しでGO!:2012/07/21(土) 23:03:41.87 ID:QERVgsxE0
今すでにSuica持ってない奴はグリーン車乗れなくて当然、持ってないお前が悪いってなってる
それが乗車券になるのは時間の問題
29名無しでGO!:2012/07/22(日) 02:34:23.89 ID:AY4HTReC0
>>27
束管内は全線Suica導入する方針らしい。
いずれ束管内相互発着の普通乗車券は発売しません、もあり得るかも。
30名無しでGO!:2012/07/22(日) 08:57:41.20 ID:rbrKubAV0
>>29
他社連絡だって境界駅まではSuicaを使え、になるだろw

※蟹田〜中小国は例外
と思ったがここも数年後には新幹線が通るんだよな…
31名無しでGO!:2012/07/22(日) 09:24:09.10 ID:A4ePjNdpO
いろんなスレで、束は在来線特急全廃しようとしていると言われているけど、
それは窓口やMVを大幅に削減したいからなのかね?
それが実現すれば「Suicaで乗るのが基本」という図式も出来るし。
32名無しでGO!:2012/07/22(日) 09:40:41.45 ID:P1y1DIto0
>>31
そうやって外堀埋めれば窓口どころか本数や路線を整理する言い訳にもなるだろうしな
33名無しでGO!:2012/07/22(日) 11:47:36.68 ID:TkOKxSDw0
>>31
特急用車両潰して手抜き、客はとにかく短編成通勤型に詰め込みその詰め込み率を支社間で競争
夜行潰して日跨ぎが起きないようにして長距離含め切符廃止
でicは乗降都度精算強制
振替もおかしな理屈唱えて拒否
窓も廃止でリストラしまくり
MVどころか券売機まで全廃
なんて明るい未来が待ってそう
34名無しでGO!:2012/07/22(日) 11:47:36.69 ID:TkOKxSDw0
>>31
特急用車両潰して手抜き、客はとにかく短編成通勤型に詰め込みその詰め込み率を支社間で競争
夜行潰して日跨ぎが起きないようにして長距離含め切符廃止
でicは乗降都度精算強制
振替もおかしな理屈唱えて拒否
窓も廃止でリストラしまくり
MVどころか券売機まで全廃
なんて明るい未来が待ってそう
35名無しでGO!:2012/07/22(日) 12:33:00.39 ID:Ujy8FYCY0
鉄道路線自体廃止しての明るい未来だろw
36名無しでGO!:2012/07/22(日) 13:54:30.23 ID:q1qK+ur70
青梅線あたりの末端区間はいつ廃止されてもおかしくないと思う
37名無しでGO!:2012/07/22(日) 15:31:59.37 ID:TkOKxSDw0
そのときも新幹線だけは残すんじゃね?
38名無しでGO!:2012/07/22(日) 15:34:15.74 ID:cLnHZ4l+0
顧客のニーズに応えられない冨田氏は一回、民間企業に出向させたら如何?
39名無しでGO!:2012/07/22(日) 15:50:49.56 ID:9TVEHw5q0
>>37
在来線が壊滅した頃には新幹線も駅廃止や縮小になってもおかしくないがな
40名無しでGO!:2012/07/22(日) 17:34:09.84 ID:K61zk5Wv0
>>38
JREはもはや純民間企業なんだが…
41名無しでGO!:2012/07/22(日) 19:54:47.38 ID:cLnHZ4l+0
民間ではなく、株式会社だよな。
4238:2012/07/22(日) 20:06:18.79 ID:cLnHZ4l+0
>>40
元々が国有の会社が「純」にはならないでしょ。

ましては冨田氏は国有時代に入社してるわけだし。

電力会社同様「純」にはなり得ないね。

むしろ、役人体質の幹部が株式保有してたら尚更タチ悪いが。
43名無しでGO!:2012/07/22(日) 21:17:14.21 ID:E9siqgVCO
>>31
常磐線と中央本線の特急廃止は無理だろwwwまさか今の車両で全車指定席快速扱いかwww
これからは安く行きたきゃ青春18と組み合わせろ?期間外が高くつくどころか、期間内が指定席確保不可能になるぞwww
44名無しでGO!:2012/07/22(日) 21:48:31.46 ID:UaOPBO2h0
Suicaグリーン券ならぬSuica特急券とか作りそうな。
まずはかいじ、あかぎあたりで。

自動券売機は撤廃して、自動Suica販売機に置き換えたりして。
45名無しでGO!:2012/07/22(日) 22:57:43.23 ID:UU5Nr5zu0
>>43
山形新幹線、秋田新幹線みたいに
「中央ミニ新幹線」「常磐ミニ新幹線」「成田ミニ新幹線」とか無理やり名乗りそうw


で、「新幹線」非停車駅にはMVすら置かない、と。
46名無しでGO!:2012/07/22(日) 23:14:04.42 ID:mZCTjZih0
停車駅だってMVがあるかわかったものじゃない
47名無しでGO!:2012/07/23(月) 08:23:23.82 ID:KAcHvE+fO
絶対にありえない「〜しそう」が急に増えたのは、夏休み突入したからかな
48名無しでGO!:2012/07/23(月) 10:00:31.41 ID:+Y0kqZ7sO
>>45
北千住、中野、高尾も置かないのかwww
ただ我孫子、武蔵小金井、稲毛レベルでも廃止してそうだなwww
だから結局ありえないのは上記3つだけwww
49名無しでGO!:2012/07/24(火) 02:22:02.55 ID:B2qOUndY0
いまのJR束なら何でもアリだ
50名無しでGO!:2012/07/24(火) 16:24:17.38 ID:oeAsa06zP
>>44
>自動Suica販売機に置き換えたりして
なんかsuicaカードの販売機みたい
51名無しでGO!:2012/07/24(火) 20:16:48.84 ID:Fv5rDBjpO
JRも民間企業だからコストを抑えるのは解るけど、普通はお客様に不便をかけないようにコストカットをするけどね。
今の束は露骨にお客様に対して不便をかけすぎ
52名無しでGO!:2012/07/24(火) 20:34:50.06 ID:HU+N3d2n0
地方を中心に客を客だと思っていないということを再確認させてくれたわけだ
53名無しでGO!:2012/07/24(火) 21:00:43.36 ID:vvnKKFXr0
物言う荷物
54名無しでGO!:2012/07/24(火) 23:50:13.47 ID:fMMCLpjI0
今日、岩間駅へ行ったけど窓口残ってた。



公式HPでアナウンスされて無かったから、当然と言えば当然だが。
55名無しでGO!:2012/07/25(水) 21:09:25.07 ID:/aM/aVR+0
>>51
まあそもそも民間企業が「うちは民間企業ですから」なんて言わないんだけどね
56名無しでGO!:2012/07/30(月) 10:24:19.72 ID:AP0uZvMS0
新情報希望
57名無しでGO!:2012/07/30(月) 22:48:08.80 ID:8ZM+5ZZB0
>>56
岩間駅の窓口が残りました。

しかも、MVも黒券売機も未設置。近距離2台のみ。
58名無しでGO!:2012/07/30(月) 23:03:17.42 ID:0lNeSoX8O
MVにチンコが生えました
59名無しでGO!:2012/07/30(月) 23:05:02.72 ID:iXnKVR2O0
MV35の配備には反対です
60株主:2012/07/30(月) 23:56:21.96 ID:171NSo6l0
だいたい窓口自体不要だろ。
人件費削って利益確保→株主還元。
61名無しでGO!:2012/07/31(火) 00:26:01.93 ID:yJx7P8u+0
>>60
基本的に不採算部分は削減コスト>減収ならなんでもする。秋田の客車置き換えがいい例
62名無しでGO!:2012/07/31(火) 00:36:43.24 ID:d1CK7lYS0
>>59
じゃあ代わりにMV22を
63名無しでGO!:2012/07/31(火) 08:32:54.78 ID:hYfEJ5oP0
>>60
そのうち鉄道が不要になります
64名無しでGO!:2012/07/31(火) 21:57:32.50 ID:PgC2xsp60
>>63
いやいや、大多数になる貧乏人は近い将来、車も買えなくなるだろうな。

で、公共交通機関が残る都市部に人口集中。

それが更に異常気象と、過密地域に於ける人間のストレスを産み出す。

本当の愛国者の魂を持つ日本人はいい加減、怒らないといけないだろ。
65名無しでGO!:2012/08/01(水) 10:59:34.41 ID:ztb6PJlp0
相変わらず窓口には長蛇の列なのに、MVは閑散。

MVに控除機能や乗変機能組み合わせたり、少なくとも
大人の休日のネット受取を可能にしてくれないと。
66名無しでGO!:2012/08/01(水) 13:20:36.55 ID:6sTMTGB50
乗継割引効かせたえきねっと予約引取とか出来ればいいのに
(2列車メニューにシートマップ無いせいで別個にとる羽目になって窓対応必須マンドクセ)
67名無しでGO!:2012/08/01(水) 14:15:42.40 ID:aB6PAisfP
結局窓口行かなきゃ買えない切符がまだ多すぎるんだよな…

内方乗車する場合の他の駅発のとくとくきっぷとか
68名無しでGO!:2012/08/01(水) 15:47:01.25 ID:HpWjVvRp0
>>66
あれなんで乗り継ぎにするとシートマップつかえないんだろうな
69名無しでGO!:2012/08/01(水) 20:20:00.75 ID:nvwliWcI0
>>67
企画乗車券は内方乗車禁止にすればいいですか?
70名無しでGO!:2012/08/01(水) 20:42:56.14 ID:6sTMTGB50
>>68
サボってるだけじゃね?
71名無しでGO!:2012/08/02(木) 03:53:00.69 ID:C6FTTzZzP
>>69
現状のままでいい
72名無しでGO!:2012/08/03(金) 21:55:41.92 ID:ePvRT31G0
えきねっとなんかやめればいい 以上
73名無しでGO!:2012/08/03(金) 22:20:36.10 ID:xwd7FrRx0
いや、鉄道に限らず機械化、ネット化、チケットレス化は避けられないよ。
74名無しでGO!:2012/08/03(金) 22:44:18.41 ID:CJ6i+9Dx0
機械化するならするで、徹底すればいいのだよ。
窓口で扱う券種ならMVで全て買えるようにし、寝台でも企画券でも複雑な経路でも各種割引でも対応可に。
事前にネットで発券データを登録しておけば、乗車時に駅の券売機で待たずに発券。
窓口を煩わせなければ、5%くらい割引するなど、えきねっとの手法を「全ての券種」に拡大すればよい。

75名無しでGO!:2012/08/03(金) 22:47:29.29 ID:CJ6i+9Dx0
今はMVの機能が限定されているうえに、窓口だけはバンバン削減、営業時間も短縮、
そのうえ切符を売らない駅員だけは無駄に残っていたりする、中途半端な状態だからなぁ。
76名無しでGO!:2012/08/03(金) 22:50:40.51 ID:xwd7FrRx0
オタの切捨ても既定路線だろう
77名無しでGO!:2012/08/03(金) 22:50:48.97 ID:jwUKPSf70
Kaenuくんの頃は「駅員がいるんならそいつが切符を売れ!」とか言われてたけど、
東日本にしてみれば「その駅員もいずれいなくなりますからご安心下さい」って感じなんだろ
78名無しでGO!:2012/08/03(金) 22:51:53.78 ID:uLNldAKb0
>>75
切符を売る駅員も、特に東京近郊はGS大量投入だからなぁ。
今はMVの機能どころか窓口の機能ですら限定されているw
79名無しでGO!:2012/08/03(金) 22:54:31.55 ID:uLNldAKb0
>>77
首都圏のJRで一番売れない某路線のkaenu駅で、
爺婆が困ってるのを見た駅員がkaenuに向かって喋ってたのには呆れたがなw
80 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/08/05(日) 17:37:24.65 ID:VjrvCkC30
東の「なんでも自動化」はいいけど。
周遊きっぷみたいに有人窓口でしか買えないものの対応はどう考えているのか。
やはり淘汰する方向か。
81名無しでGO!:2012/08/05(日) 18:08:48.05 ID:Tf2RCFczP
自社完結なら特企券の方が使いやすかったりするが、東は特急券除外、海は東海道新幹線除外、西はお一人様除外と制約も多い
82名無しでGO!:2012/08/05(日) 20:06:35.66 ID:GURwPIIyO
バカ清野が財務畑を歩んできたせいで、無理矢理に利益を上げようとした結果がこれだもんな。叩き上げの人とは考えが違う
83名無しでGO!:2012/08/05(日) 21:10:44.81 ID:c7fANw2NO
>>80
そうなんじゃない?だってこの会社は、えきねっとやSuica使わない人は客とみなさないからな・・・
つまり
周遊きっぷ、寝台券等→廃止が前提。
学割や障割、ジパング等の各種割引、通学定期→割引しているから買う側に
不便が発生してもやむを得ない。
東海道新幹線の座席指定→文句は東海に言ってorEXカード入会したら。
払い戻し、変更→それはお客様の都合。
運休・遅延等の払い戻し→期限は1年あります。
ってな具合に考えていそうだよな?
84名無しでGO!:2012/08/05(日) 21:14:12.16 ID:z6px8RCu0
Kaeruが設置されてた頃、時々駅員が駅員室からおもむろに出てきて、Kaeruを操作してオペレータと会話してたな。
お客がいない状態だったから、電話の代わりに使ってたように見えた。何度も目にしたけどなんだったんだろう
85名無しでGO!:2012/08/05(日) 21:24:30.70 ID:Tf2RCFczP
>>84
払戻申出のあった席をマルスに戻してたんじゃないかな
86名無しでGO!:2012/08/05(日) 22:50:32.43 ID:z6px8RCu0
>>85 そんなところなのか、有り難う。内部の作業を知らないからとても不思議だった。
87名無しでGO!:2012/08/06(月) 00:11:24.38 ID:utQPo73h0
>>84
kaenuの使用実績を吊り上げてたんだろw
88名無しでGO!:2012/08/06(月) 00:56:06.19 ID:VwRMk52z0
>>83
それなら、東日本管内の「みどりの窓口」も止めたらいいのにw
89名無しでGO!:2012/08/06(月) 01:02:21.22 ID:OR+1VX2Z0
>>84
休憩時間中に自分が使うきっぷ買ってただけじゃねーのか?
90名無しでGO!:2012/08/06(月) 22:50:55.35 ID:yFSfr3Wz0
下手な駅員より詳しそうだからな、Kaeruオペレータ。
なんか聞いてたんじゃないか?w
91名無しでGO!:2012/08/06(月) 23:02:56.33 ID:2/mTGva/O

707 : 名無しでGO! : 2012/06/21(木) 23:30:22.26 ID:WTYOSW5/P : AAS
信越、北陸、湖西、東海、大阪環、阪和、紀勢、津、伊勢鉄道、河原田、関西、名古屋、新幹線、東京、東北、川越でぎりぎり16経路
MVは新潟→京都(くろしお)新宮(南紀)名古屋(新幹線)東京→西川越
92名無しでGO!:2012/08/06(月) 23:06:21.72 ID:2/mTGva/O

708 : 名無しでGO! : 2012/06/21(木) 23:31:08.42 ID:WTYOSW5/P : AAS
信越、北陸、湖西、東海、大阪環、阪和、紀勢、津、伊勢鉄道、河原田、関西、名古屋、新幹線、東京、東北、川越でぎりぎり16経路
MVは新潟→京都(くろしお)新宮(南紀)名古屋(新幹線)東京→西川越
93名無しでGO!:2012/08/07(火) 12:35:02.62 ID:FTVDsDMOO
>>83
いえいえ
きっぷをあらかじめ購入なさること自体が
お客様のご都合です。
94名無しでGO!:2012/08/07(火) 13:31:36.73 ID:ZbP+oYR30
>>93
JR線を利用するのがお客様の都合
95名無しでGO!:2012/08/08(水) 00:10:25.06 ID:OSMoVzMr0
分割の弊害
96名無しでGO!:2012/08/09(木) 07:58:59.18 ID:EmaNpdM5O
ここまで来ると、束エリア住民でも下記に当てはまる場合は、
西の5489ダイヤルを利用した方が便利な場合もあるかもな?
・クレジットカードを持っている。
・購入(予約)から乗車日まで7日以上余裕がある。
・変更やキャンセルは滅多にしない。
・最寄のみどりの窓口や旅行会社までの片道交通費が260円(東北は310円)以上する。
・みどりの窓口で長時間並ぶのが嫌。
・・・etc
97名無しでGO!:2012/08/09(木) 11:07:01.48 ID:iJUjutXJ0
行楽シーズン。

窓口には長蛇の列。

そして指定席券売機は閑散。

本当に客の需要がわかっていないと言うか、自分たちの都合を
客に押し付ける独占企業だとつくづく感じる。
98名無しでGO!:2012/08/09(木) 11:29:26.22 ID:QN7+VmBS0
行楽シーズンに列車に乗るのはお客様の都合。

少し日にちをずらせば、快適にご利用いただけます。
99名無しでGO!:2012/08/09(木) 12:04:34.46 ID:KkL7MrH90
>>98
ここ数年のJR束の動きを見てると
冗談ではなく本気で思ってるかも
100名無しでGO!:2012/08/09(木) 13:07:31.15 ID:xewaLGCkO
>>98 明らかにそう思ってるよ。実際に行楽シーズンに電車に乗るのは客の都合だしね
101名無しでGO!:2012/08/10(金) 08:46:34.85 ID:WEi3sm9TO
明日乗車予定の特急券をとっとと引き取れゴルア のメールが来たけど
いつもは8時過ぎたらすぐ来るのに
今日は20分くらいに来た
受け取ってない人がかなりたくさんいるのか?
102名無しでGO!:2012/08/10(金) 17:19:51.56 ID:8CA2NoHP0
ネットで予約して当日受け取るつもりの人なんて腐るほどいるだろう
103名無しでGO!:2012/08/10(金) 22:24:41.25 ID:HTJId5Od0
>>98
そのうち、

年末年始に休みを取って利用するのはお客様のご都合です。

ゴールデンウィークに休みを取って利用するのはお客様のご都合です。


とか言い出しそうだなw
104名無しでGO!:2012/08/10(金) 22:52:53.83 ID:tXJAe+TI0
>>103
お客様の都合により、繁忙期に新幹線を利用されるので、
(自分たちの休みを返上して)仕方なく増発しています。
105名無しでGO!:2012/08/11(土) 09:32:09.16 ID:/wAhVAlLO
>>103>>104
今まで言ってるのとちょっと違うから。
宿題やってなよ。
106名無しでGO!:2012/08/11(土) 13:51:43.22 ID:bRyFosvD0
>>105
親方日の丸国策企業幹部乙
107名無しでGO!:2012/08/11(土) 14:05:31.19 ID:xu9wzvke0
北は江差線、東は岩泉線、海は名松線被災区間を切り捨てるが、次に他社含めて見捨てられるのはどこだろう
108名無しでGO!:2012/08/11(土) 15:24:02.37 ID:QXUporyb0
>>105
誰が宿題ある学生と言った?
109名無しでGO!:2012/08/11(土) 16:14:42.25 ID:Pxfkg7T50
とりあえずMVで周遊きっぷを買えるようにしてくれよ。
110名無しでGO!:2012/08/11(土) 21:09:31.46 ID:a7ofBsJ+O
>>103-104
その程度ならまだしも、下手したら大事故起こしても被害者に対し
「この列車に乗ったのはお客様の都合だから自己責任です。」
なんて開き直りそうだよな?
111名無しでGO!:2012/08/11(土) 22:39:36.46 ID:/Bi7EqUc0
>>110
さすがに会社の信用問題に関する事はしないだろう。


どこかの会社なんか、脱線事故の"被災者"って失言で盛大に叩かれてたし。
112名無しでGO!:2012/08/11(土) 23:08:05.31 ID:e4Nks7E20
出札を潰して「切符を買うのはお客様の都合」と現場の社員が言ってもマスコミは叩かないけど、
原因が会社にある事故で運休やら輸送障害を引き起こしたら間違いなく叩かれるからな
113名無しでGO!:2012/08/12(日) 00:38:27.42 ID:oLOc75Qb0
>>112
国鉄時代だったらここぞとばかりマスゴミは叩いてただろうな。

それにしても駅ネットの予約電話サービスを廃止したのは残念だな。

あれなら、東海道新幹線の座席指定も可能だったし、寝台も個室が取れた。

乗変も1回だけだが、電話で出来た。

残してたら、すぐMVで買えたのに惜しい。

やはり今のMVは本当に使い勝手が悪すぎると思う。
114名無しでGO!:2012/08/12(日) 12:58:40.89 ID:UwzZBA7YO
>>110
ねーよ
宿題やってろ
115名無しでGO!:2012/08/12(日) 14:15:14.40 ID:ajMoGyT/O
>>107
名松線は復旧の目処が立ってるぞ
116名無しでGO!:2012/08/12(日) 15:37:56.91 ID:/6wuRS310
117名無しでGO!:2012/08/12(日) 19:44:45.54 ID:UwzZBA7YO
>>116
はいはいw
宿題やりなよ
118名無しでGO!:2012/08/12(日) 20:01:26.92 ID:/6wuRS310
119名無しでGO!:2012/08/12(日) 20:07:34.63 ID:I16igSLyO
今年の夏休みの宿題についてのお悩み相談スレと聞いて
120名無しでGO!:2012/08/12(日) 21:46:02.57 ID:3XncY3wL0
JR東日本も、系列の「株式会社ビューカード」も…

「大人の休日倶楽部」利用者の本人確認とか、もっと細かくチェックすべきでは?

某ライターの利用に「名義貸し」疑義があるんだが。
月刊漫画雑誌「IKKI」2012年9月号(第10巻第9号、通巻114号)の341頁を参照されたし。
121名無しでGO!:2012/08/12(日) 22:50:53.63 ID:leHw1vL20
>>118
子供は早く寝なさい
122名無しでGO!:2012/08/13(月) 00:33:39.10 ID:uvy81rMI0
夏休みの宿題

自由作文「JR東日本管内でのきっぷの買い方について」
123名無しでGO!:2012/08/13(月) 00:50:42.05 ID:mlo+j8NZO
最近では珍しく東京駅で移動式臨時発売所できっぷ売ってた。
新宿は小屋は置いてあるが繁忙期でも開かないね。

他の都内の大規模な駅はどうなんだろうか?
124名無しでGO!:2012/08/14(火) 21:30:29.04 ID:L4YJTzITi
未だにMVの中に急行能登が残ってる件について。
125名無しでGO!:2012/08/14(火) 21:32:49.83 ID:uCslo+hVP
東海道方面の指定席にしばらく東海が残ってたくらいだし
126名無しでGO!:2012/08/15(水) 05:22:35.81 ID:S9OMeAFj0
>>124
あれはびっくりした
あれっ?今年走るの?みたいな
127名無しでGO!:2012/08/20(月) 05:22:11.32 ID:3sWpv81P0
便利なMVにしてくれ!
128名無しでGO!:2012/08/21(火) 11:52:24.12 ID:0GtaPt8XO
東海道の座席指定とか出来れば、便利さが増すんだけどね
129名無しでGO!:2012/08/21(火) 13:46:39.33 ID:/1jd3tFd0
>>128
「大人の事情」で無理。




なんて物分かりの良い指摘は聞き飽きた。

窓口は今も東海道新幹線の座席指定が出来るし、
かつての駅ネット電話予約も可能だったんだから、
言い訳にはならない。

窓口閉めて、駅ネット電話予約無くして、それで
東海道新幹線の座席が指定できないのはおかしい。

東北方面のようにあまり東海道新幹線使わない地域
ならともかく、首都圏では本当に使いものになら
ない。
130名無しでGO!:2012/08/21(火) 22:04:14.44 ID:f0oHGcDr0
>>129
MVで「東海道新幹線の座席を選ぶ」ボタンをタッチ

   ↓

盛岡のオペレーターに繋がって(ry
131名無しでGO!:2012/08/21(火) 22:55:18.99 ID:RQvJmdgIO
大館や弘前からだと、つがる→はまなすと買えない券売機は何とかしてくれ。
はまなす→つがるはうまく接続するから買えるのだが。
なぜなら最速が出るため普通列車になってしまう…。大館始発青森行きがあるため。
結局わざわざ窓口で買ったよ。乗り継ぎ割引で弘前→札幌が指定席1380円(単に青森→札幌の自由席だと1260円かかる)。
132131:2012/08/21(火) 22:58:36.14 ID:RQvJmdgIO
もちろん弘前→青森は自由席ね。
安くあげるならはまなすも自由席でいい(1130円になる)が、実質ドリームカーが120円なのでこうやって購入した(つまりカーペットも理論上可能)。
133名無しでGO!:2012/08/24(金) 23:49:25.99 ID:RDgocNFl0
控除や乗変もMVで可能にしてくれ
134名無しでGO!:2012/08/24(金) 23:57:35.73 ID:/fN/okb00
>>97
「券売機は5:30にならないと稼働しませんよwww始発列車をお使いの際は小銭いらずの便利なSuicaをご利用ください」
「 節 電 の た め 券売機の一部を休止させて頂きます」

こんなのもあるぞ。
135名無しでGO!:2012/08/25(土) 00:02:18.90 ID:mq8/BK/S0
つーか、あの指定席券売機も慣れない人にはわかりづらい・戸惑うような点が多いように思えるけどな。
取り敢えずだ、利用日の項目で「本日」のとこだけ大きくして目立つようにしてもいいじゃないかとか、
変なところで「しばらくお待ちください」するのはやめてくれとか、
実際に使ってみるとあれ、結構突っ込みどころが多い。
136名無しでGO!:2012/08/25(土) 01:01:51.88 ID:UKoSeYsE0
朝と夕方以降無人駅にこんな表示もあるぞ
「窓口閉鎖中、きっぷ購入のお客様は、車内または着駅でお願いします」
ちなみに簡易Suicaあり、乗車証明書発行機なし

この駅から130円大回りやって分かってもらえるのだろうか?
137名無しでGO!:2012/08/25(土) 01:06:18.06 ID:YKYpUulv0
>>136
そりゃ分かってもらえる訳ないじゃん、
「130円大回りをするのはお客様のご都合」なんだからw
138名無しでGO!:2012/08/25(土) 19:21:53.89 ID:WzM7uDRi0
MVで札幌→盛岡の特急券を買おうとしたら、「北斗4号」だと札幌→函館→新青森(白鳥28号)OKなんだが、「スーパー北斗2号」だと五稜郭乗換えしか出来ない。

この場合、函館まで行っても可能なのか?もちろん、下車せず乗り換えだが。
139名無しでGO!:2012/08/25(土) 20:23:08.93 ID:RpvH1hIY0
>>138
特急券を函館まで(から)買えば可能。
五稜郭のままではダメ。

言うまでもないが、五稜郭-函館の往復運賃もかかるからな。
140名無しでGO!:2012/08/25(土) 21:38:44.07 ID:nxtsPy3N0
>>135
上野駅では設置場所上部の「指定席券売機」の「指定席」文字の上に紙を貼って「チケット券売機」という名前に変更してあった。
確かに指定席券以外買えないと勘違いされそうなネーミング・・・
141名無しでGO!:2012/08/25(土) 21:42:09.93 ID:1cmokZtFP
もうみどりの券売機にしとけ
142名無しでGO!:2012/08/25(土) 22:47:45.59 ID:k4pC8wUe0
まずは近距離きっぷの券売機をビリジアンからオレンジとクリーム色のツートンにしてからだな。
ついでにみどりの窓口のサインもビリジアンから黄緑に戻せ。
旅客6社の中で束だけがみどりの窓口じゃなくてビリジアンの窓口なんだよな。
143138:2012/08/25(土) 23:12:46.69 ID:WzM7uDRi0
>>139
レスありがとうございます。

函館では途中下車しないので、乗車券は別途購入しなくてOKだと思いますが。

疑問なのは、MVが「スーパー北斗2号」だと五稜郭駅乗換限定で、「北斗4号」だと何故、函館駅乗換限定なのか。

乗換駅を選べる『在来線→新幹線乗換』だと札幌から盛岡が購入出来ないし、窓口駅まで行くには時間と運賃の無駄かと。
144名無しでGO!:2012/08/25(土) 23:31:08.85 ID:RpvH1hIY0
>>143
>函館では途中下車しないので、乗車券は別途購入しなくてOKだと思いますが。

寝言抜かすなタコ。
函館まで乗車すれば函館までの運賃がかかるのは当たり前だ。

北斗4号から白鳥28号に乗り継ぐ場合、白鳥28号が五稜郭に止まらないから、
五稜郭-函館の往復運賃を免除する特例があるだけの話。
北斗・白鳥(両方ともスーパー含む)が双方ともに五稜郭に停車する場合、特例の対象外。

>疑問なのは、MVが「スーパー北斗2号」だと五稜郭駅乗換限定で、「北斗4号」だと何故、函館駅乗換限定なのか。

北斗4号から乗り継ぐ白鳥28号が五稜郭に止まらないから、物理的に五稜郭では乗り換えようがない。

>窓口駅まで行くには時間と運賃の無駄かと。

無駄がないように、五稜郭で乗り換えればいいじゃん。
145名無しでGO!:2012/08/26(日) 00:00:21.42 ID:IL5GCZph0
横レス失礼。
みどりの窓口だと五稜郭・函館は分岐駅特例で乗車券を売ってくれる。
146名無しでGO!:2012/08/26(日) 00:05:10.32 ID:XdAOVK590
>>144
よーく嫁。
>【分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例】
>● 下記の区間の左側の駅から枝分かれする一方の線区から他方の線区まで乗車する場合で、
>列車が左側の駅を通過するため左側の駅と右側の駅との間を折り返し乗車する場合は、
>同区間のキロ数は含めないで運賃計算をします(定期券は除きます)。
>ただし、折り返し区間内では途中下車はできません
>(途中下車される場合は同区間の折り返し乗車分の運賃が必要になります)
>東釧路−釧路、新旭川−旭川、白石−札幌、桑園−札幌、沼ノ端−苫小牧、五稜郭−函館、中小国−蟹田

http://www.jrhokkaido.co.jp/network/guide/guide2.html#2_5
147名無しでGO!:2012/08/26(日) 00:07:00.09 ID:Q9kxsvxW0
購入金額見れば特例適用されてるかどうか分かるだろ・・・
148名無しでGO!:2012/08/26(日) 00:08:14.67 ID:ZuRJIIu80
>>144
列車を特定しない(出来ない)自由席ならどうなんのかね?
149名無しでGO!:2012/08/26(日) 01:31:40.01 ID:FbMkCf6x0
>>146
お前こそよーく嫁。

>「列車が左側の駅を通過するため」左側の駅と右側の駅との間を折り返し乗車する場合は、

が適用条件だ。
両方ともに五稜郭停車の場合は対象外。

>>148
乗車券や特急券の発売と、その効力は別個のもの。
たとえ発券時に片方が五稜郭通過のため函館乗換で自由席特急券を買い、
乗車券を五稜郭接続で買ったとしても、
実際に乗車するのが五稜郭停車列車同士の乗り換えであれば特例適用対象外なので、
五稜郭-函館の往復運賃が必要になる。
150名無しでGO!:2012/08/26(日) 01:32:26.13 ID:FbMkCf6x0
>>145
そりゃ当たり前の話。
乗車券の発売とその効力は別問題。
151名無しでGO!:2012/08/26(日) 07:05:24.24 ID:PbUnUoxLO
>>143みたいな変なのが現れるから、白鳥系統は五稜郭に止まらなくていいと思う。
152名無しでGO!:2012/08/26(日) 07:09:43.70 ID:lBMllNks0
>>142
JR全線きっぷうりば
153名無しでGO!:2012/08/26(日) 07:10:53.74 ID:lBMllNks0
>>151
数年後には白鳥系統が阿凡予定だから特に問題無い。
154名無しでGO!:2012/08/26(日) 08:30:36.66 ID:XdAOVK590
>>149
両方の列車が通過するか停車するかとかそんな重箱の隅みたいな揚げ足取り、現場じゃいちいちしないよ。
そんな瑣末なことにこだわって得意になるのは自称鉄道のミカタ!!とか得意がって
客目線も現場目線も考えられない視野狭窄な鉄道ヲタクだけ。
155名無しでGO!:2012/08/26(日) 09:17:18.49 ID:ZR0SCc7z0
>>154
揚げ足取りじゃなくて、れっきとしたルールなんだがw
156名無しでGO!:2012/08/26(日) 09:31:29.25 ID:7Qj0iXPL0
>>154は「大人ヴァカ」だから
157名無しでGO!:2012/08/26(日) 09:33:55.86 ID:XdAOVK590
>>155
だから、そんな風に杓子定規にルールなんて運用しないよ。
別に客を騙して客からお金まき上げるためのルールじゃないんだからさ。
品川に新幹線が全部停まるようになっても有楽町や新橋とかから絶対に東京に戻るななんて強制はしてない。
実際に外に出て活動したりすることがなくて、
頭の中で妄想めぐらして楽しんでるだけの引き籠りにはわからんだろうなあ。
158名無しでGO!:2012/08/26(日) 10:03:00.72 ID:kITue2u1P
都区内発なら折り返しは制度的にも問題なし
新橋〜新横浜みたいな短距離なら東京駅の改札をそもそも通れない

お前こそ運用優先という割には運用何も知らないんだな
159名無しでGO!:2012/08/26(日) 10:28:48.31 ID:IRWbeFhd0
>>158
>都区内発なら折り返しは制度的にも問題なし

正確に言うと、着駅が小田原以遠の場合。
160名無しでGO!:2012/08/26(日) 10:30:50.13 ID:ZR0SCc7z0
もはやID:XdAOVK590が哀れにしか思えない
161名無しでGO!:2012/08/26(日) 10:38:47.06 ID:7Qj0iXPL0
ID:XdAOVK590 は「大人ヴァカ」という、規則スレでも有名な荒らしだよ。
162名無しでGO!:2012/08/26(日) 10:40:43.93 ID:IRWbeFhd0
>>143
あと、忠告。

五稜郭停車列車同士の乗換なのに、勝手に函館乗換で特急券を購入してあったとしても、
北斗が遅れた場合、白鳥は函館で到着を待たずにさっさと出発するからね。
(必要に応じ、五稜郭の停車時分を伸ばして接続待ちをする。)

さらに、驚くことに(?)白鳥が五稜郭通過の場合でも、函館を定時に発車させて
五稜郭に臨時停車の上、接続を行う場合が多々ある。(自分も体験済み。)

あなたには関係ないと思うが、時間があるからといって函館駅のコインロッカーに荷物預けて、
乗換時間に回収しようなんて考えていると涙目になることがあるから注意。
163名無しでGO!:2012/08/26(日) 11:02:59.16 ID:vfBB9btK0
>>162
でも、上段の場合に所定の乗車券と指定席を持ってる場合は、函館に何らかの用事が
あるわけだから、五稜郭で乗り換えずに函館まで行く客もいるわな

その場合、折り返しとはいえ所定の接続時間を満たしていて、本来接続できたものが
接続を欠くわけだから、事故列変などの取扱いは可能だろう

中段はよくやってるみたいだけど、これで払戻云々って聞いたことないね。

少なくても後乗の列車は途中駅特発として、差額の払戻しが発生する可能性が高いし、
先乗の列車については、函館までの特急券を買わせておいて、五稜郭で乗換させてるわけだから
全額払い戻しとも、取れなくない。

本来は、所定の函館で乗り換えさせて、事故列変になるところを臨停で救済してるわけだから、
先乗の特急券は払い戻しをしない特約と考えるのが妥当かなあ
164名無しでGO!:2012/08/26(日) 11:04:32.88 ID:vfBB9btK0
指定席→指定席特急券

追加
函館と五稜郭で特急料金の差が出る区間ってあるのかな?
165名無しでGO!:2012/08/26(日) 11:16:20.17 ID:7Qj0iXPL0
>>163
>特急券は払い戻しをしない特約

それこそ規則無視の勝手なマイルールだよね。
166名無しでGO!:2012/08/26(日) 11:18:33.27 ID:vfBB9btK0
>>165
少なくても、五稜郭臨停で救済した列車で、払い戻しをしない条件云々は聞いたことない

大沼公園が、五稜郭と函館で差額出るみたい
167名無しでGO!:2012/08/26(日) 11:19:22.70 ID:7Qj0iXPL0
>>164
料金の差がなくても、券面記載の最終着駅まで乗れなかったら特急料金全額はらいもどし。

例外は、東京着の特急が上野または品川で打切りになった場合など
(他にもあるけど、本論とは関係ないので割愛)
168名無しでGO!:2012/08/26(日) 11:21:11.15 ID:vfBB9btK0
>>167
JR北海道は全額払い戻しなんて思ってないだろう
全額払い戻しになるくらいなら、不接でいいやwって考えそうだ
169名無しでGO!:2012/08/26(日) 11:25:42.45 ID:ZR0SCc7z0
これ以上は規則スレでも池
170名無しでGO!:2012/08/26(日) 11:31:58.59 ID:IRWbeFhd0
>>167
>東京着の特急が上野または品川で打切りになった場合など

大宮もだよ。
171名無しでGO!:2012/08/26(日) 11:35:42.90 ID:volt5CDt0
>>143みたいなアホが居るから、そりゃJRだって有人窓口を潰したくなるわなw
172名無しでGO!:2012/08/26(日) 11:42:34.09 ID:IRWbeFhd0
>>163
>五稜郭で乗換させてる

単に乗換の便宜を図っているだけで、運転打切りや途中駅特発じゃない訳だから、
函館まで行きたければ「はいどうぞ」なんじゃないの。

で、乗り継ぐ列車の指定券は事故列変扱いをする、と。
173名無しでGO!:2012/08/26(日) 12:48:29.87 ID:+g8SGsLY0
>>172
だな。
それこそ函館駅のコインロッカーに荷物を置いてるとかなら、函館駅まで行って後続の列車を利用する
ことはできるだろ。
利用客の便宜を図って五稜郭で乗換すること「も」できるのだから、特急料金払い戻しは無理だろう。
174名無しでGO!:2012/08/26(日) 14:14:54.52 ID:A4YocDoq0
そもそも函館は列車の接続用の駅ではないし、な
接続用途は船とであって、単なる末端駅だ
175名無しでGO!:2012/08/26(日) 16:42:34.81 ID:/qhyT+sfO
何だか、大人バカと言えば規則ごり押しが通用するとか思ってるアスペ鉄ヲタがわめいてるな。
当の鉄道会社が全く取り締まる気もない、規則を盾にして勝手に正義ぶれば
鉄道会社が目を付けてくれるとか思ってるおめでたい奴。
全く逆だから。そんな社会性のない奴、鉄道会社に限らずどこだってお断りだよw
176名無しでGO!:2012/08/26(日) 16:54:17.58 ID:PbUnUoxLO
↑まったくもって意味不明↑
177名無しでGO!:2012/08/26(日) 16:55:39.38 ID:IRWbeFhd0
↑↑
大人ヴァカは黙ってろ。
178名無しでGO!:2012/08/26(日) 17:08:51.58 ID:/qhyT+sfO
だからさ、該当の特急列車の停車駅をいちいち調べて両方五稜郭停車だったら
五稜郭乗り換えでしか切符を販売しないとか、該当列車の時間帯に函館駅のホームを監視して
追加で切符買わせたりとか実際にやってるのかね?
引きこもりの脳内解釈で「こんな運用であるべきだキリッ」はいらないからさ。
実際は冬の北海道なんて寒くてホームで待ってろなんて非人道的なことはできないから、
ほぼ強制的に待合室に連れて行かれて途中下車黙認という規則至上主義のアスペ発狂状態になるけど。
179名無しでGO!:2012/08/26(日) 17:15:42.28 ID:T56xJiwcP
実際での現場では五稜郭駅停車の特急列車同士でも
函館駅での同じホームによる対面乗り換えを実施しているので
五稜郭駅での乗り換え案内でも函館乗り換えを推奨している。
ただし遅れて五稜郭乗り換えじゃないと間に合わない場合は
五稜郭で乗り換えるように案内している。
五稜郭駅はホームにエレベータやエスカレーターがなく、
かつ基本的に跨線橋を使って乗り換えだからそうなっているんだろう。
180名無しでGO!:2012/08/26(日) 17:21:04.60 ID:IRWbeFhd0
>>178
>五稜郭乗り換えでしか切符を販売しないとか、

現にMVはそうなっているようだが。
だからこそ、>>138のような話になるんだろうが。

窓口で特急券の発売を断る理由は何一つない。
正当に乗車券を用意すれば乗れるんだから。
乗車券にしたって、「五稜郭-函館の往復は別途買うか現地で払ってください」の一言で終わり。

>規則至上主義のアスペ発狂状態になるけど。

基第146条に基づく、なんら問題ない取扱。
言っておくが、この場合途中下車扱いにならないのだから、
>途中下車黙認という
は的外れ。
181名無しでGO!:2012/08/26(日) 17:37:27.69 ID:A4YocDoq0
案内してたら是認というんだが
182名無しでGO!:2012/08/26(日) 17:47:08.32 ID:rMB39zwH0
>>178
スレ違いだからいい加減にしてくれないかね
183名無しでGO!:2012/08/27(月) 01:47:26.82 ID:OyBJfi8a0
水戸支社のMVで入場券が購入できるようになったらしいが
他の支社はどうなんだろう?
184名無しでGO!:2012/08/27(月) 07:37:58.88 ID:2SS/LQCoO
>>183 東京は買えないよ
185名無しでGO!:2012/08/27(月) 11:49:57.50 ID:fRsikKqX0
スレ違いなんで、大概にしておくが、交通新聞社版『JR時刻表』の新幹線-
在来線乗継の水色のページ中[札幌-函館-新青森-東京方面]では五稜郭が掲載
されてなくて、全部函館乗換(乗継)となっているんだよなあ。

ちなみにJTB版は五稜郭を載せていて、同駅で乗継可能な列車は青字で表示
されている。

JRの駅にはJR時刻表しか置いてないから、これを見てMVを使う人は戸惑
うんじゃないか?

まして窓口潰してMVだけにされたような駅は、駅員だって時刻表とMVの差に??
となって、結局窓口のある駅に行かされるんじゃないかと。
186名無しでGO!:2012/08/27(月) 20:24:23.55 ID:zToO1KuI0
もういい加減にしてくれよお前さ。
このスレ的にはMVの規則遵守のプログラムでは無理だったって、
それだけのことだろ。現場ルールをプログラムに事前に組み込めないだろ。
これ以上は、MVでは表示結果がおかしいってJRに言えよ。
五稜郭〜函館間の規則と運用の整合性も踏まえて、正式な回答くれるだろ。
ま、おそらく束なら「そのような場合は窓口でお買い求めください」回答で
ご理解とご協力を強制されるだけだと思うけどw
187名無しでGO!:2012/08/27(月) 20:28:25.69 ID:FHs9uiLU0
>>186
いやいや、「北のことは北に言え」だろ
188名無しでGO!:2012/08/27(月) 21:27:23.65 ID:8iZdYYUhO
余計なことは言わないと思う
189名無しでGO!:2012/08/27(月) 22:27:07.30 ID:o8UutyQm0
> そのような場合は窓口でお買い求めください

その窓口がどうしようもなく使いにくいから問題なんだよな。
以前、仕事で仙台発北上横手経由湯沢行きの普通乗車券が必要だったんだけど、MVの発券を諦めた。
結局バカみたいに行列ができている窓口に並ぶしかなかった。
190名無しでGO!:2012/08/27(月) 22:30:30.56 ID:7Ps/JFaM0
>>186-187
首都圏で北斗〜白鳥乗り継ぎのきっぷを購入されるのは「お客様の都合です」
係員が事情をよく存じている現地でお求めになると便利です。


で、おしまい。
191名無しでGO!:2012/08/27(月) 22:32:21.10 ID:7Ps/JFaM0
>>189
仙台で往復分のきっぷを買わないと、
湯沢はつかえない君が没収されたからMVで買うしかないな。
192名無しでGO!:2012/08/28(火) 14:23:43.54 ID:w4No1l3r0
現金になってしまうが、適当に近距離切符買って乗って車内で車掌から買えばいい。
193名無しでGO!:2012/08/28(火) 17:23:59.70 ID:pG3ZBetr0
乗車券も、えきねっと予約してMVで買えばよい。
194名無しでGO!:2012/08/28(火) 19:01:32.09 ID:mjGqjKBJ0
>>193
乗車券が今はPCからしか予約出来ないからなぁ。

携帯電話からも可能にしないと使い勝手悪いだろ。

その場合、経由駅を最低、5駅くらいまで指定・選択してもらいたい。
195名無しでGO!:2012/08/28(火) 19:41:09.50 ID:+xts0fGlO
携帯も5経由地もいらねーよw
196名無しでGO!:2012/08/28(火) 22:40:27.54 ID:VIpEB4ix0
>>194
駅すぱあとの方がよっぽど使えるのか…
197名無しでGO!:2012/08/29(水) 01:59:46.42 ID:3lmjKOhJ0
945 :名無し野電車区:2012/08/28(火) 16:32:17.13 ID:KdBQ5UqS0
明日から船橋法典にMV導入らしい

947 :名無し野電車区:2012/08/29(水) 00:13:59.83 ID:j8rFjsEO0
>>945
ということはみどりの窓口廃止かい?

198名無しでGO!:2012/08/29(水) 16:04:05.46 ID:IPMo60dO0
>>196
駅すぱあとの方が、よっぽどバグが多い罠。
199名無しでGO!:2012/09/01(土) 05:48:30.73 ID:UmC1XrUC0
あげ
200 【末吉】 :2012/09/01(土) 22:15:33.15 ID:3+r3qBKL0
200
201名無しでGO!:2012/09/02(日) 01:02:55.42 ID:FbBeZcTv0
五稜郭w

キーワード【 窓口 五稜郭 特急 函館 MV 列車 MV 】
202名無しでGO!:2012/09/02(日) 23:51:48.87 ID:WFPz9C1a0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1492570194

これを見て思ったんだけど、
3席買う客から「ボックスにしてくれ」と言われたら
窓口氏はその要望を聞いてしまうの?
203名無しでGO!:2012/09/03(月) 00:19:04.08 ID:d3Qps/Yb0
>>202
こないだ乗ったスーパーあずさで、ボックスにするのは4人の時だけにしてくれって
放送で言ってたな
204名無しでGO!:2012/09/03(月) 00:37:54.91 ID:J7jgZMJz0
湘新のグリーン車でもたま〜に言ってくれる車掌がいる。
もういっその事、車内放送のマニュアルに追加して全部の車掌に言わせてもいいぐらいだと思う。
205名無しでGO!:2012/09/03(月) 18:03:58.04 ID:VY4iRzkn0
>>202
それとはちょっと違うけど、いわゆる固定クロスシートの急行型電車(死後)や
旧型客車なんかのボックスシートで4人固まりたい事があってこちらは
席割を承知しているから「ボックスで固まりたいので何番の席でも良いから
ABCDで4席お願いします」と言ったら「それだと横一列になりますが・・・」
と言われちゃった。「この列車はABCDで1ボックスですから大丈夫です」と言って
ABCDで発券して貰った。窓口氏は不思議そうな顔をしていた。

別の機会に、お座敷列車で6人で固まりたい時があって、これはまた席割が独特で
21ABCDと22BDとか取らなくちゃいけなくて、この時は窓口嬢が席番表の本を
取り出してきて自分で調べて理解した上で何も言わず発券してくれた。

まあ、何が言いたいかと言うとお忙しい窓口担当様の手を煩わせたくないんだから
臨時列車やジョイフルトレインもすべて指定席券売機(&えきねっと)で
シートマップ表示出来るようにしてくれと言う事です。
欲を言えば寝台も発券できるようにしてほしい。
206名無しでGO!:2012/09/03(月) 18:26:25.33 ID:HeNlGGCPP
ボックス指定不可はヲタ客排除のため
寝台不可は乗車実績を下げるため

どちらも受けられません
207名無しでGO!:2012/09/03(月) 21:32:21.42 ID:63o+MLlf0
>>206
>寝台不可は乗車実績を下げるため

笑た
208名無しでGO!:2012/09/03(月) 21:38:05.36 ID:8i/WZmRq0
今の技術を持ってすれば、新幹線回数券やトクトクきっぷの指ノミ券のMVでの変更なんて出来るじゃないの?

そんなのも出来ないから窓口が混むんだよ。
209名無しでGO!:2012/09/03(月) 21:47:50.41 ID:hwyGzaPZ0
>>205
東のMVシートマップ選択、九州の改造DC特急は席番表がカオスで笑える
>>208
東海道がシートマップを頑なに拒否で、結局窓口に長蛇の列…

指ノミ変は技術上できるけど、原券も一旦飲まないとダメかな
210名無しでGO!:2012/09/03(月) 22:20:02.51 ID:hBVTxbRh0
寝台不可は種類が多いからって理由になってる
211208:2012/09/03(月) 22:34:09.44 ID:8i/WZmRq0
>>209
なるほど。ありがと。

>>210
『えきねっと』で個室を含めた寝台を予約可能にしてMV即発券にしたらいいのにと思う。

また[一ノ関(やまびこ)仙台(こまち)大宮]を東の『えきねっと』で予約する時、シートマップが出ないんだよな。

ちなみに、海と西のエクスプレス予約だと[静岡(ひかり)名古屋(のぞみ)新大阪(みずほ)博多]なんてのも可能。

窓口こわしまくってんだから、ネット予約くらい充実させろよ。
212名無しでGO!:2012/09/03(月) 22:48:05.24 ID:ABOpUpjD0
>>205
首都圏のJRで一番売れてない路線の元窓口駅
(黄&青の電車と赤いディーゼルカーが接続する駅)で、
はくたかの指定券3人分を買ったら、わざわざ時刻表のピンクのページを見て
「はくたかってボックスじゃありませんよね?」って調べてくれた。


と、過去スレで書いたら
「買えない君の中の人に座席割を調べさせろ」みたいな事を書かれたw
213名無しでGO!:2012/09/04(火) 00:57:38.49 ID:8WEvcRDs0
VP亀戸、小岩、本八幡、西船橋が9月26日ころで閉鎖 
結構最近改装したばっかりなのに無駄。 VPをJTBに売却が頓挫したから不採算店から閉鎖?
214名無しでGO!:2012/09/04(火) 01:15:49.25 ID:jX9wMIYL0
>>213
ネット予約やってるから全ての客がそっちに移転するだろう
移転しないのは実店舗があるからだ

という窓口閉鎖えきねっと誘導と同じゴリ押しをするつもりだな
窓口大粛清の次はVP虐殺か
215名無しでGO!:2012/09/04(火) 01:48:42.61 ID:v8WgW2uE0
かといって新宿を閉めるとか思い切ったことをせず
ジワジワ進めていくというのが、却ってイラッとくる
216名無しでGO!:2012/09/04(火) 03:44:16.66 ID:jmxep0G30
指のみ券交付なんて切符が複数になって客にとってもわかりにくいだけなんだから、
回数券や特企券の座席指定はマルスと同じく発行替えで出せるように改修しろ
217名無しでGO!:2012/09/04(火) 06:37:07.94 ID:hhiAKyCP0
>>213
と言うより、総武線にVPが多すぎた。
218名無しでGO!:2012/09/04(火) 07:32:39.82 ID:6jw1M9ff0
えきねっとを語るスレってのは見当たらないけど過去には有ったのかな?
需要が無いから消えたのか元から存在しなかったのか・・・?
どちらでしょう?
219名無しでGO!:2012/09/04(火) 11:39:19.00 ID:a/rwEZxK0
口を開けば

「弊社は民間企業ですから」
とのたまう。


「民間企業」じゃなくて、国策による株式会社なんだが。

で、やってることは合理化のシワ寄せを客に転嫁。


独占企業ならではの尊大さだよね、全く。
220名無しでGO!:2012/09/04(火) 17:36:28.33 ID:s86xR8xQ0
>>218
立っては消えの繰り返し

インターネット座席予約スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1070470322/
【えきねっと】ネット指定券予約スレ【e5489】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119242698/
【B席】えきねっと発券で出た席【団体の真ん中】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1189475689/
えきねっと
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1231043728/
えきねっと VS e5489
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1299499266/
えきねっと
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1325088906/
221名無しでGO!:2012/09/04(火) 18:14:43.11 ID:wPWmq7Nh0
>>220
なるほど・・・。
語りたいことは有るんだけどスレ立ててもすぐ落ちそうですね。
過去ログ参考にさせてもらいます。
有難うございました。
222名無しでGO!:2012/09/04(火) 21:05:20.28 ID:812Qh0Zk0
>>219
業界独占の民間企業でも「うちは民間企業ですから」なんて言わないよw
「うちは民間企業ですから」って言っている時点で民間企業になれていない罠。
223名無しでGO!:2012/09/05(水) 00:49:51.12 ID:IKRRuW1RO
>>212
首都圏の某駅と言えば、とき→はくたか号の乗り継ぎ切符を発券できない窓口氏がいた駅を思い出した
いまは窓が閉鎖されたけど
224名無しでGO!:2012/09/05(水) 05:07:43.02 ID:kJAKaNdM0
>>222
昔のNHKは、NHKが民間放送で、民放は商業放送だと言っていたな。
225名無しでGO!:2012/09/05(水) 23:10:36.43 ID:kQERXlBO0
382 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2012/09/05(水) 23:04:34.07 ID:Swu/3iPu0
JR東日本(びゅうプラザ)
びゅうプラザ亀戸・小岩・本八幡・西船橋の各駅 9月29日(土)をもって営業を終了。

びゅうプラザ市川駅 10月1日(月)より、営業時間が10:00〜19:00、11:00〜18:00(土休日)に変更。

びゅうプラザ船橋駅 10月1日(月)より、営業時間が10:00〜20:00、11:00〜18:00(土休日)に変更。
226名無しでGO!:2012/09/07(金) 12:16:38.14 ID:pngqT2eP0
仙台で「やまびこ」と「はやて・こまち」を乗り継いで行くと早く到着できる時間帯が多いが、えきねっとで予約すると乗り継ぎの場合、シートマップが使えない。

MVでやろうとしたが難しく、駅員氏に尋ねたら「窓口のある駅に」と言われた。

窓口潰したり、えきねっとに誘導するなら、シートマップくらい表示できるようにしないと。

本当に使えないサービス・機械だから、窓口が混むんだと思った。
227名無しでGO!:2012/09/07(金) 12:23:40.62 ID:x1jLjkWzP
シートマップ厨
228名無しでGO!:2012/09/07(金) 12:52:40.90 ID:gYhcdKG70
MVでシートマップ使うのって、座席表から選ぶ を押すだけじゃない?
こういう所に来るくらいの人ならあれくらい理解できると思うけどな

ご丁寧に仙台乗継の方が優先で表示されるようになってるし
229名無しでGO!:2012/09/07(金) 19:42:50.38 ID:JTNMqzWR0
シートマップにこだわってる奴らもキモイ
230名無しでGO!:2012/09/07(金) 21:21:02.82 ID:RXZ0SVME0
フラット席すら出しにくいんだもんねぇ
231名無しでGO!:2012/09/07(金) 23:03:20.38 ID:dQyNElyX0
えきねっとでも臨時列車とか予約できるようにしてほしい。
232名無しでGO!:2012/09/07(金) 23:52:54.36 ID:RHbycsP40
>>231
臨時新幹線
233名無しでGO!:2012/09/08(土) 00:48:40.69 ID:0sYNXF2e0
足が不自由などでドアに近い席希望とかあるから、シートマップはそういう人たちには便利じゃないかい?
234名無しでGO!:2012/09/08(土) 10:00:16.97 ID:MsRYOTL30

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _)  ) 
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  N700 ヽ
|[] |  |______) ←>>227 >>229
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | JRCP |::::::::/:::::::/
 (セシウム弁当);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
235名無しでGO!:2012/09/08(土) 17:00:47.74 ID:SIW2LrbR0
>>233
便利だけど、シートマップが無いから困るということも無い。
それを「シートマップぐらい出せ」と声高に言っているからキモいわけで。
236名無しでGO!:2012/09/09(日) 11:02:21.84 ID:InFcHfhO0
「大人の休日倶楽部」会員用の『ウィークエンドパス』が10月〜11月に発売らしい。

パス自体はMVでも購入できりようだが、併用する割引特急券は窓口のみとか。

また窓口が混む材料が増えるよなぁ。しかもその客はジジババが主体だから時間が余計かかるし。

いい加減、MVで扱えるモノ増やして客を分散させろよ。東日本は何考えてんだか。
237名無しでGO!:2012/09/09(日) 11:17:28.30 ID:dWv5edDZ0
>>236
そのへんのきっぷの場合、正当な利用権利者かどうか確認のためというのもあるだろう。
誰でも使えるきっぷの場合とは若干話が異なる。
238236:2012/09/09(日) 11:38:07.04 ID:InFcHfhO0
>>237
レスありがd。

MVで休日倶楽部のクレジットカード使用での割引特急券購入なら問題ないのでは?パスそのものは購入OKなんだし。

あと、駅ネットで予約した指定席はMVでの指ノミ発券がNGらしく、以前窓口でオバさんが文句言ってたなぁ。

駅ネットなりMVなりに誘導するなら機能を充実させてからにして欲しいと思った。
239名無しでGO!:2012/09/09(日) 12:13:48.15 ID:dWv5edDZ0
>>238
それをやると、一回も係員が確認しないで全行程を終わってしまう可能性がある。
となると、購入後に譲渡した場合、不正に利用できることになる。

まあ、窓口発券でも同じ懸念はあるが、若干の抑止力にはなるだろうということなんじゃね。
240名無しでGO!:2012/09/09(日) 15:22:47.59 ID:FG8AhQPV0
MVは別々の操作を関連付けることができないから難しいという点が一つ
(回数券を買いながら指定を取るのは一連の動作だが、ウィークエンドを買うのと特急券を買うのが別の操作)

大休割引特急券は有効乗車券を所持してくれないと売ってくれない制度の問題がもう一つ
241名無しでGO!:2012/09/09(日) 21:55:45.60 ID:aAJEpNql0
>>238
氏ね
242名無しでGO!:2012/09/10(月) 00:47:34.40 ID:mcvhCkOU0
窓口が混むのがわかるな

所詮、MVが代わりにはならないんだから
243名無しでGO!:2012/09/10(月) 08:21:25.06 ID:3YPBIoiIO
学割や障害者割の乗車券が窓口でしか買えないのと同じだな。<大人の休日倶楽部会員きっぷ
これらは確認が必要だし。
244名無しでGO!:2012/09/10(月) 23:45:47.32 ID:We9Liy100
>>243
券売機に読み取り用カメラを付けて、券売機で買えるようにすればいい。




買えない君www
245名無しでGO!:2012/09/11(火) 01:18:55.92 ID:yZXBYHjm0
>>244
それを実用化した駅がどこかにありましたねぇ
246名無しでGO!:2012/09/11(火) 06:35:43.79 ID:JZ/qlOP60
>>245
50〜60駅もあったのか。
247名無しでGO!:2012/09/11(火) 10:59:20.06 ID:NYCAasWW0
>>243
障害者割引や新規の学割定期券など一部は、職員操作でMVでも発券可能

ただ怠慢なのか面倒なのか知らないが、対応しないで「窓口逝け」で済ましている支社がある
248名無しでGO!:2012/09/11(火) 11:16:21.33 ID:muvkWLTN0
>>247
機能はあっても使用禁止って言われてるっぽい
249名無しでGO!:2012/09/11(火) 19:42:57.60 ID:3o5W/S690
怠慢だな
250名無しでGO!:2012/09/12(水) 00:16:15.50 ID:/mA9/IxN0
障割の切符は子供で買わせて「通る時手帳見せて係員通路通ってください」じゃね?
251名無しでGO!:2012/09/12(水) 00:28:25.55 ID:qv9z+abo0
窓口と併用のMVに係員操作の必要はないだろうが、窓口閉鎖(カエヌくん撤去駅も)のMVしかない駅は、可能なら扱えよと言いたい。

まして窓口駅まで行くの列車本数が一時間に一本くらいの線区なら客サービスとして学割定期券を売れよ。

支社毎に対応が違うのも理解に苦しむ。
252名無しでGO!:2012/09/12(水) 00:41:26.77 ID:3UAev8li0
>>251
鹿島神宮駅「今後は、潮来駅みどりの窓口をご利用ください」
潮来駅「窓口営業時間は、7:15〜17:30です。早朝夕方は佐原駅をご利用ください」
佐原駅「……」



\(^o^)/
253名無しでGO!:2012/09/13(木) 13:35:18.00 ID:0i9bsbz60
新幹線回数券なんて発車前の変更が何度でも出来るのがウリなのに、MVだと1回しかできないのか?
254名無しでGO!:2012/09/13(木) 14:30:40.71 ID:WTBoiWmyP
発行替ではなく指のみ添付だからな
まあ「指定席を変更するのはお客様の都合」で逃げるだろうな
255名無しでGO!:2012/09/13(木) 23:52:07.31 ID:TQuh8+X20
JR「きっぷを買うのはお客様の都合です(ドヤッ」
客「きっぷを売るのはJRの都合ですかそうですかorz」
256名無しでGO!:2012/09/14(金) 01:03:34.77 ID:44V8XjcC0
厳密に言えば「(紙の)きっぷを買うのはお客様の都合」

SuicaならばSuicaならば問題な〜いのに〜
257名無しでGO!:2012/09/14(金) 20:20:44.27 ID:qI75JncM0
>>256
昔はSuica使えない券売機があったのが懐かしい。
258名無しでGO!:2012/09/14(金) 22:34:39.16 ID:v/a5q0uC0
>>257
私鉄にはPASMO・Suica使えない券売機なんて山ほどあるのに、
JRだと精々大崎駅の改札が分離されてる程度だからなw
259名無しでGO!:2012/09/17(月) 12:08:37.90 ID:PGV2QbP00
文句あるなら株主になってからいえや
260名無しでGO!:2012/09/17(月) 12:47:17.93 ID:Kg8tmPt40
261名無しでGO!:2012/09/17(月) 14:40:39.16 ID:ojGsCNow0
>>259
私鉄のように民間企業からスタートした訳でもなく、元は国民の税金から作った資産・施設をそのまま引き継いだ国策会社が偉そうな事をほざいてはいけません!
262名無しでGO!:2012/09/17(月) 16:59:24.83 ID:A7HZZq5V0
>>261
元はといえば中央線とか東北本線も私鉄だった。
263名無しでGO!:2012/09/18(火) 08:28:41.10 ID:GoUorZcs0
>>259
普通の民間鉄道企業ならそんなことは絶対言わないだろうなw
264名無しでGO!:2012/09/18(火) 11:47:00.91 ID:mA4r8kbL0
>>251 鹿島神宮で思い出したが、えきねっとで成田(佐原 鹿島神宮)
勝田の乗車券が発見できるか試したら、買う事ができたわ。
通常のMVで鹿島臨海鉄道経由の、通過連絡運輸乗車券が発券できるか
分からないが。
スレチすまん。
 
265名無しでGO!:2012/09/18(火) 20:32:36.15 ID:I6cFjQBV0
今の時期、鹿島臨海鉄道を往復するなら、ときわ路パスを買ったほうがよいと思う。
266名無しでGO!:2012/09/18(火) 20:36:15.86 ID:lF14vYZx0
今の時期、あの辺りは放射・・・・行かないほうがよいと・・・・
うわっ何をせdrftgyふじこlp;@:「」
267名無しでGO!:2012/09/18(火) 20:40:44.37 ID:f16vPVv60
それが面白いと思っているのなら出直してこい
268名無しでGO!:2012/09/18(火) 22:02:08.73 ID:2HBS1OiU0
269名無しでGO!:2012/09/18(火) 23:41:04.64 ID:t600h5N+0
>>266
鹿島臨海鉄道に通報しました。



ガチで。
270名無しでGO!:2012/09/18(火) 23:54:14.09 ID:hCa/l8GsO
富山県内で例えば旅行会社とかでスリーデイパス買う事は可能ですか?よろしくお願いします。
271名無しでGO!:2012/09/18(火) 23:56:38.73 ID:9TbIKrde0
>>270
不可能です。
272名無しでGO!:2012/09/19(水) 00:06:40.69 ID:l13Eqf6G0
>>266
大笑い鹿島線とフレッシュあやめに謝れ。話はそれからだ。
273名無しでGO!:2012/09/19(水) 01:07:49.70 ID:wGtNtqryO
>>272 真に受けるなよ(笑)
274名無しでGO!:2012/09/19(水) 06:01:36.64 ID:uEHFj7Dv0
特急券・乗車券の買い間違い払戻しは購入額が1万円を超えると高額を理由に出来なかった。
1000円札10枚の逆両替に片道1万円弱の区間の乗車券を適当に見つけて入れたら返金できなかったので
窓口で処理してもらった。連続すると紙幣の不法搾取で営業妨害行為になるので
今後は程々にする
275名無しでGO!:2012/09/19(水) 13:24:11.43 ID:+Jc7K+Um0
両替はお断りしております
276名無しでGO!:2012/09/19(水) 15:26:01.22 ID:5H/3155KO
MVの機器改修そろそろだよな?

いい加減、現金購入なら手数料引いて払い戻しとか
びゅう商品券で買うとなんか表示ついたっけ?
C制手押しハンコとかあるから無理なのかな?
でも、時間変更は現状でできるしなあ。

乗変機能の拡大とかすればいいのに…
277名無しでGO!:2012/09/19(水) 16:13:31.35 ID:20ZeecnOP
磁気情報無傷の使用済きっぷが払い戻せる穴になるな
278名無しでGO!:2012/09/19(水) 16:51:02.61 ID:srgKOqdO0
>>277
キセルすれ逝け
279名無しでGO!:2012/09/19(水) 22:30:18.34 ID:KdukxB1w0
日付区間が変わると金額変わってしまうから難しいんだろうね
変更後の切符をまた払い戻そうとした際に、変更前がどんな状態だったかを知る必要がありそうとかで。
だからMVだと指のみ添付で今でも二枚になることが多い
280大笑い鹿島線:2012/09/19(水) 22:57:50.21 ID:X45tWRfa0
>>266
そういうのはやめてください。
迷惑です。
281名無しでGO!:2012/09/20(木) 23:49:35.18 ID:NiZJJHsQ0
なんで磁気券の普通列車用グリーン券を買えないんだろう
Suicaを使わせたいのは分かるんだけど、旅行の帰りの分みたいにあらかじめ紙で買っておきたい場合もあるじゃない
282名無しでGO!:2012/09/21(金) 03:15:17.58 ID:8T6Tm1Wy0
買ったけど乗らなかった(G車内は満席ではない)ってケースが多発しまくるから・・かな?
直前に乗る気になった時にホームでSuicaで
ってことなんじゃないかな

客にとっては210円損 JRにとってはそれで窓口の列が長くなって損
283名無しでGO!:2012/09/21(金) 08:11:16.06 ID:6nvg5Bq00
費用って聞いた

硬貨があると、回収業務が2人以上必要になるからと、メンテナンスも磁気券の分だけ増えるから、今ほどの台数の普通G券発売機置けないというご都合もあるんだと説明受けた

それ以外でG券欲しいやつは出札で売ってるからそちらに並べ

ここまでやってるからあとはお客様の都合ですよね。
って方針なんだとさ(テンポしている時に教わった
284名無しでGO!:2012/09/21(金) 09:49:27.74 ID:CA6pUVkW0
>>283
お前、話を理解できていないだろ?

誰もホームのグリーン券販売機の話しなどしていない。
MVの話をしているんだよ。
285名無しでGO!:2012/09/21(金) 13:15:06.54 ID:Exk3ebki0
MVにせよ、グリーン券にせよ、自分の都合を客に転嫁する所なんだとつくづく思う。

国鉄時代ならマスゴミに叩かれたただろうが、下劣バラエティーを平気で垂れ流すような東京の腐ったマスゴミには何も期待できないな。
286名無しでGO!:2012/09/21(金) 21:26:37.60 ID:Gsl/shJI0
>>284
突然MV前提の話にされてもw
>>281のどこにそんなことがほのめかしてあるんだよ
287名無しでGO!:2012/09/21(金) 21:31:54.85 ID:wXQ2iQKUP
ヒント:当日分のみ
288名無しでGO!:2012/09/21(金) 21:33:18.25 ID:fpZyrYe90
>>286
おまえ、スレタイ読めないの?

窓口で買えないわけはない(一部の基地外窓口を除く)んだから、MVの話に決まっているだろ。
289名無しでGO!:2012/09/21(金) 22:07:24.09 ID:cpV6af8g0
>>285
それもあるけど、グリーン車自体をSuica専用にする(更にいえば「便利なモバイr(ry」と
ホーム上の専用券売機さえ撤去w)とか、窓口8割減を一気に実行するとか思い切らずに
買いにくいが買おうと思えば買えるという状態で留めておいて
目が向きにくくしていることの方が大きい気がする
290名無しでGO!:2012/09/21(金) 23:16:18.38 ID:PJzCexTs0
>>289
ホーム上の専用券売機さえ撤去なんてアホな駅があるのかよw
291名無しでGO!:2012/09/21(金) 23:56:15.88 ID:cpV6af8g0
>>290
改行位置が悪かったけど、モバイル強制って意味

そういう大胆な行動に出れば取り上げざるを得なくなるだろうってこと
292281:2012/09/22(土) 02:47:06.35 ID:qmYcokA/0
>>281です
ごめんなさいね。冒頭の部分に[MVでは]と書くのを忘れたばかりにややこしくしてしまって
293名無しでGO!:2012/09/22(土) 08:57:07.05 ID:Q3Qbeb2W0
八王子のMVで、富山までの乗車券を
買おうとしたら、大糸線経由のは買えなかった。

窓口閉まったあとだったので、とりあえず白馬
まで買ってムーンライト信州に乗ったけど、
マルスみたいに、○○線、と入力して、どんな経路
でも乗車券を買えるようにならないかな。
294名無しでGO!:2012/09/22(土) 09:08:58.47 ID:YLU0bI03O
>>292
気にすんな。
単に>>283がバカなだけだ。
295名無しでGO!:2012/09/22(土) 09:23:10.06 ID:PdDG6AFM0
>>293 えきねっと予約からならば、八王子(中央・篠ノ井・大糸
北陸線経由)富山で買う事はできるよ。(経由駅入力しなくてもこの
経路が出てきた)
MVで直接買うならば、八王子から特急に乗る(特急スーパーあずさ
特急あずさ)の画面をタッチし、南小谷で降りるをタッチし、南小谷から
普通列車に乗る。更に下車駅の富山駅を押せば発券できないかな。
この区間を直接MVで買った事無いので分からないが、この方法で有れば
発券できそうだと思い書き込んだ。
長文すまん。
296名無しでGO!:2012/09/22(土) 10:27:49.65 ID:6F+D8EnF0
>>294
>>283のどこがバカなんだ?
297名無しでGO!:2012/09/22(土) 10:30:49.46 ID:Sg/c8aiH0
298名無しでGO!:2012/09/22(土) 12:16:35.82 ID:tHppFQ2W0
べつに松本なり南小谷までかってあとは車内清算
もしくは富山駅の窓口で清算じゃ何か不都合があるのか?
299名無しでGO!:2012/09/22(土) 12:22:38.01 ID:Sg/c8aiH0
>>298
支払額がまるで違う。
>>293の例だと、220円高くなる。
300名無しでGO!:2012/09/22(土) 12:28:25.41 ID:oiQt0yxn0
100km以下の近距離・大都市近郊区間相互発着ならそれでいいが、長距離乗車券で買えるところまで買って着駅(車内)精算だと精算額が変わる
301名無しでGO!:2012/09/22(土) 14:27:23.28 ID:XwBq+kaO0
>>295
前に見たときは、南小谷で降りてから先が折り返し乗車しか出なかった
302名無しでGO!:2012/09/22(土) 15:25:29.13 ID:QJbNImCi0
初乗りきっぷ買って不正乗車を疑われるのもイヤなので、そういうときは
1620円のきっぷを買って車掌に申し出て乗り越し清算が吉だと思う
303名無しでGO!:2012/09/22(土) 17:06:16.22 ID:6F+D8EnF0
>>302
常磐線のSuica導入区間が日立までだった頃、
水戸からとりあえず180円の乗車券で入って、いわきで精算した事があるわ。


しかし今では内原で四ツ倉までのきっぷとかは買えないのか…
304293:2012/09/22(土) 19:44:17.53 ID:Q3Qbeb2W0
レスして頂いた方、ありがとうございます。

最初は、甲府までの乗車券で乗ろうかと
思ったのですが、束の車内清算の端末で
富山までの発券は無理なような気がして、
白馬までにしました。

八王子→富山 だと、上越新幹線(大宮または都心経由)、
ほくほく、北陸線経由、長岡経由信越、北陸

のしかMVの経路にはありませんでした。
305名無しでGO!:2012/09/22(土) 21:23:43.75 ID:Je/voiPw0
あの端末は意外と高性能っぽいので、日本全国JRならどこでも発券出来るんじゃ?
306名無しでGO!:2012/09/22(土) 21:27:08.75 ID:Loj74/Js0
出るよ。
富山どころか、宿毛でも枕崎でも出せる。
307名無しでGO!:2012/09/22(土) 23:33:17.69 ID:9uzx1k8H0
>>306
その癖、鹿島サッカースタジアムは出ない。
連絡運輸だって区間が限られてるんだから出てくれた方が助かるのに。
308名無しでGO!:2012/09/23(日) 05:29:43.93 ID:tRoLu+US0
博多南がでない
309名無しでGO!:2012/09/23(日) 08:10:29.52 ID:hQNTR8v60
前に、中央線(名古屋)の快速に乗っていたら、
小泉→津田沼 の乗車券が発券できてなかった。

東京以遠は発売できない と倒壊の車掌は言っていた。
倒壊のより束のはすごいんだ。
それとも、倒壊の車掌が端末を使いこなせていない
だけなのかな。
310名無しでGO!:2012/09/23(日) 08:43:12.65 ID:MnQCkmJFO
>>302
国鉄時代は小さい駅ではとりあえず初乗り買ってあとで発行替えするのが正式な手続きだったが。
切符には○で囲ったムが印字されてる。
今はワンマン化とかもっと進んだから、初乗りで不正乗車呼ばわりはまずあり得んだろう。
する係員がいたら、人間として間違ってるってレベル。
311名無しでGO!:2012/09/23(日) 09:26:23.76 ID:fL9SEhA40
>>304
八高線経由も出ないのか。
八王子から高崎に直通する列車がなくなって久しいが。

>>310
いつから八王子駅が○ムの小駅になったのかと。
八王子→130円区間のきっぷで長距離列車に乗ったら不正を疑われてもしょうがないのでは。
312名無しでGO!:2012/09/23(日) 15:12:14.01 ID:MXEb7gvL0
MVが出始めた頃、秋の行楽シーズンで増結された急行かすがに乗ると、近距離切符の変更が殆どで車内改札が全然進まない。
車掌は、近距離切符買って乗るより、改札口で乗車駅証明を貰って乗って欲しいと嘆いていた。(端末操作が軽減される)
313名無しでGO!:2012/09/23(日) 17:12:49.35 ID:brInwTA6O
>>295
>>301
今さっきMV操作してみた。
>>295の手順だと、出たのは大糸線糸魚川経由の一択だった。
314名無しでGO!:2012/09/23(日) 17:17:02.67 ID:oo6wNl5a0
130円が買える券売機があるのなら、少なくとも1620円までは買えるはずだから
そこまで買って乗るべきだな。
315名無しでGO!:2012/09/23(日) 23:32:12.99 ID:1+xSLjtb0
>>314
最初に130円を買おうが1620円を買おうが客の自由

目的の着駅で正規の運賃を払えば問題ない

国策企業に指図される筋合いは無い
316名無しでGO!:2012/09/23(日) 23:40:25.83 ID:Ime+q/je0
>>314
その1620円の切符をなくしたらどうすんだよ、丸損じゃん
317名無しでGO!:2012/09/23(日) 23:52:46.15 ID:rDOCYqMpP
>>315
客の自由じゃない
きっぷはあらかじめ目的地までが原則
駅の都合で買えないなら買えるところまで
318名無しでGO!:2012/09/24(月) 00:00:02.20 ID:Ime+q/je0
その1620円なくしたらどうすんの?
319名無しでGO!:2012/09/24(月) 00:09:32.13 ID:ySD2j1uO0
>>316>>318
なくす客が悪い。

>>317
×買えるところまで
○買えるところで
320名無しでGO!:2012/09/24(月) 00:09:49.05 ID:BVgaT+/+0
再度同じ物を購入し、紛失再収受証明を受けてください。
一年以内になくした切符が発券されたときは(以下略

というか、なくすから目的地までの切符買えないとかどんだけ不注意なんだ・・・
321名無しでGO!:2012/09/24(月) 06:10:46.96 ID:bj21x6od0
130円なくす方がよっぽど怪しいw
322名無しでGO!:2012/09/24(月) 06:29:49.13 ID:sfWOQ7gJ0
>>320
 そういう杞憂なタイプがゆとり世代の特徴ですな。
杞憂が過ぎて、通勤中にトイレに行きたいから電車を停めるとか、周りに間違いを間違いと言えずに同級生を死に追いやったりとか…。
323名無しでGO!:2012/09/24(月) 09:06:04.24 ID:TMZHCLEI0
そんな「ゆとり世代」を教育したのが「戦後民主主義世代」

影響させたのが小泉・竹中の破壊コンビだなw
324名無しでGO!:2012/09/24(月) 09:10:40.15 ID:8ldSYdk7P
>>320は精算した車補も無くすからと車内精算も拒否するんだろうか
325名無しでGO!:2012/09/24(月) 20:20:03.41 ID:0bWrKw610
>>318は「俺は切符を無くすのが怖いから着駅で払う」とでもいうのかな
無くすことが前提なら、乗車駅証明すら持てないわけだが。
326名無しでGO!:2012/09/25(火) 00:00:33.42 ID:PUum/bGK0
何でもなくすなら既に財布の中の紙幣をなくしてると思う。
327名無しでGO!:2012/09/25(火) 00:03:30.44 ID:eFtuiaq40
池沼みたいにパスケースにSuicaを入れて首から提げてろよ
328名無しでGO!:2012/09/25(火) 05:26:45.99 ID:JAqQZMpS0
仙台や新潟局管内はみどりの窓口閉鎖駅もほとんど無く、比較的小さな駅でさえ自動改札を導入している

本社の意向なのか支社長の考えなのかはわからないが、鹿島神宮や八日市場、青堀等の現実を見ると千葉とは随分違うなと思った
329名無しでGO!:2012/09/25(火) 11:15:52.51 ID:nCSOW09H0
東北土民の癖になまいきだ
330名無しでGO!:2012/09/25(火) 22:06:01.87 ID:1nDsl0/00
それでも千葉は東京支社のような大粛清もなく窓口に関してはマシな部類だったんだけどな。
ここにきて市川大野やびゅうプラザ4箇所等粛清が始まったようだが
331名無しでGO!:2012/09/25(火) 23:52:12.24 ID:B+EXxJpy0
>>330
袖ケ浦と巌根の買えない君追加設置は気の毒だったけどな。



過去スレでは八日市場厨が暴走してたから、マイナスイメージが強いのもあるが。
332名無しでGO!:2012/09/26(水) 12:35:48.92 ID:P013hyHu0
>>330
千葉は外房線駅が聖域にしてるからね
333名無しでGO!:2012/09/29(土) 02:16:34.76 ID:B3rOiO100
MVで扱うもの増やすとかするしかないだろ
334名無しでGO!:2012/09/29(土) 16:27:39.81 ID:N2/qwPqJ0
一応増えるけど詳しい駅員かマニアじゃないと使いこなせない(判別が難しい)モノになるよ
335名無しでGO!:2012/09/29(土) 20:28:09.08 ID:0M80LzHH0
>>334
基本は一般客向けのベーシックモードにして、
ヲタはボタン操作でアドバンスモードに切り替えられるようにするとか。
336名無しでGO!:2012/09/30(日) 01:22:20.39 ID:9f04KxGu0
>>335
面白そうだなw

乗車変更

カードで買われておりますので一旦全額をカードの口座に返金します。
購入時に使用したクレジットカードをお入れください

カチッ(投入)


バチン
購入情報がありません。JR他社または旅行会社で購入されていると思われます。
[申出証明をつける]   [取り消し返却する]


こんな券売機いやだなw
でも便利
337fsddfa45daf:2012/09/30(日) 03:14:57.98 ID:vzGT5Hj10
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社・支社・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
338名無しでGO!:2012/09/30(日) 09:45:39.94 ID:bKvdtSoX0
>>337
巣にお帰りください
339名無しでGO!:2012/09/30(日) 10:14:40.57 ID:fTfJ3G0b0
路車板のあちこちのスレにコピペされる予感。
340名無しでGO!:2012/09/30(日) 16:41:20.36 ID:wii5IszV0
スレ違いだが、こんなに社員いるなら窓口増やせとw
341名無しでGO!:2012/10/01(月) 02:39:47.14 ID:0WfdowEf0
そんな必死にあけゴロレディースに立ち入って何をするのか
342名無しでGO!:2012/10/01(月) 22:54:59.30 ID:8QhqUz7T0
MVの仕様が変わったな
343名無しでGO!:2012/10/01(月) 23:26:34.72 ID:YNuC4n6d0
>>342
違法ダウンロードに刑罰が科されるようになったんですね。わかります。
344名無しでGO!:2012/10/02(火) 00:24:19.13 ID:vEdCl2vr0
ご注意ください。発券しています

なんだか懐かしいなぁ。(領収書〜をはさまない)
345名無しでGO!:2012/10/02(火) 06:56:51.78 ID:vEdCl2vr0
スーパーのセルフレジは結構利用率あるけど
MVの利用率は低い現実
もちろん詳細指定や解約・書類の用件もいるだろうけど
細かい注文つけて無さそうな現金払いの人がまだけっこういるよね。
並んでて前から聞こえてくるのを聞いてるとそう思う
346名無しでGO!:2012/10/02(火) 14:14:44.19 ID:dsAD5vhPO
MVの稼動率って35%くらいかな?
347名無しでGO!:2012/10/02(火) 14:27:31.19 ID:WWKbsjmTO
せめて払い戻しのない乗車変更だけでも、制限なくできるようになってほしい。
348名無しでGO!:2012/10/02(火) 15:30:29.84 ID:ErkmHST7P
>>347
乗変印がハンコだと二回目の乗変ができてしまうから無理
349名無しでGO!:2012/10/02(火) 22:02:51.23 ID:mwPfnLuu0
>>345
初心者には何だか面倒くさい
マニアには機能が物足りない
それがMV
350名無しでGO!:2012/10/02(火) 22:55:35.47 ID:BL4/qPXN0
日付変更できるようになったぞ
東北新幹線のだけだから、東海とかは?だよ
でも、乗車券の変更ができなかったら意味ない
351名無しでGO!:2012/10/02(火) 23:01:21.72 ID:u1/aWGK80
日付変更できるようになったってマジ?
352名無しでGO!:2012/10/02(火) 23:05:39.85 ID:XPwMKbkk0
353名無しでGO!:2012/10/02(火) 23:16:40.81 ID:/UF/Vj+n0
>>350
閑散期・繁忙期・通常期またぎで収受・返金が発生するんだが、大丈夫なのか
354名無しでGO!:2012/10/03(水) 00:13:20.67 ID:FOdCpMCk0
>>334のとおり
何ができて何ができないのかは相当詳しくないと判断できないから
突っ込んでみるしかないのだよ>日付け
355名無しでGO!:2012/10/03(水) 12:34:12.04 ID:KQ0oqJ/l0
MV機能の向上なんてささやかなもんだから、今日も窓口には長い列

MVは閑散
356名無しでGO!:2012/10/03(水) 13:02:36.71 ID:bRlHAd5P0
MV設置駅では、MVで買える乗車券類を窓口で買ったら手数料取ればいい。
357MVテンポ:2012/10/03(水) 16:20:06.21 ID:yhsgM5D50
MVの時刻表検索で通信速度が遅いのの改善は無理?
358名無しでGO!:2012/10/03(水) 16:40:21.50 ID:ppSwGgvJP
>>357
MV35はそれなりに高速なので、単にMV30の性能が低いだけかと
359名無しでGO!:2012/10/04(木) 01:22:37.74 ID:byHKMQKL0
>>357
あれMV機のスペックが弱いんじゃないかな?
しょぼいPCで容量でかいサイト開く時と似てるし

重いんだよw
360名無しでGO!:2012/10/04(木) 13:06:07.31 ID:dzb+622jO
MV便利なんだけどな。
個人的にはこれできてから指定席利用が格段に増えた。
JRに乗せられてる気がするけど、本当に便利。
361名無しでGO!:2012/10/04(木) 20:49:21.22 ID:AzxCfJVz0
>>360
満席で無理だろうな、
と思っても、MVなら気楽に検索できる。

意外に指定席が手に入るときが多い。
362名無しでGO!:2012/10/04(木) 23:57:09.99 ID:byHKMQKL0
そして帰省シーズンで△が出た!よし並ぼう
で窓口の順番が来たら案の定埋まっているというwww

今までの流れからして、どうせ単純な切符しか日付け変更できないから
この流れは変わらないな。
363MVテンポ:2012/10/05(金) 08:54:27.39 ID:Lgjes/C80
窓口でいちいち料金訊くような年配のお客さんに乗換案内の操作法を教えて
あげたら、凄くありがたられた。
364名無しでGO!:2012/10/07(日) 09:51:29.20 ID:qULVmpVh0
窓口併設のMV駅とMVだけしかない駅とでは設定を変えて欲しい。

既出だが、MVしかない駅のそれは新規通学定期や身障者割引を発売可
にしたり、レール&レンタカーの発券を出来るようにして貰いたい。

あとMV単独駅では指定席の発売時刻を10時と窓口と併せてくれないかね。
365名無しでGO!:2012/10/07(日) 11:50:07.83 ID:EllF/re5i
>>364
>新規通学定期や身障者割引を発売可

割引証明の確認が機械独自で出来ないから。出来るならやってる。
366MVテンポ:2012/10/07(日) 12:21:31.92 ID:S+o9zHui0
>>365
係員操作でできるよ
新規通学定期は新年度に実際やってる
身障者割引はMVに機能としてはあるがまず使わない
367名無しでGO!:2012/10/07(日) 12:37:49.18 ID:VZzI6SzJ0
東は窓口の次はVPの虐殺に入ったらしい、あんだけ改装に金かけといて蛙君にしろ、アホとしか
言いようがないww
こっちもえきねっとのようにネットで旅行商品買ってねって事みたいだが・・
368365:2012/10/07(日) 12:40:11.75 ID:RTeQGYme0
>>366
だから、係員が証明を見ないとダメなんでしょ?
係員がいなくても機械が自ら証明を確認出来るんだったら既にやってるでしょうよ、てこと
369MVテンポ:2012/10/07(日) 12:54:03.95 ID:S+o9zHui0
>>368
仮にできても不正乗車の温床になるからできてもやらないと思う
まあスイカに事前に障害者登録して社割購入みたいな流れにすれば十分可能だね
通学定期新規はスイカ付き学生証で通学区間がデフォルトされてればねえ・・・
370名無しでGO!:2012/10/07(日) 13:05:12.71 ID:ccsH/6Bu0
suica付学生証なら卒業までは年度跨ぎの継続購入だけはEM10でできるけどね

でも発売範囲の広まったsuica2区間定期は磁気定期で発売できないので、
suica付学生証には発売できないというアホ仕様w
磁気定期→EM10で発行替えというめんどくさい手順を踏ませることが裏目に出た
371名無しでGO!:2012/10/07(日) 13:28:49.18 ID:FfHKjCinO
EMが無い駅だと、Suica学生証の意味がない(笑)
372名無しでGO!:2012/10/07(日) 13:53:17.96 ID:oCcKYKlFO
みどりの窓口で、東京乗り換えのグリーン席を買ったが、よくみたらどう見ても間に合う時間ではない(恐らく1時間間違えたと思う)&グリーン席になっていなかった。
もう東京に向かう新幹線に乗っているので、車掌さんに言ったら、買った駅に確認して間違いを認めてくれた。
そこまでは運が悪いなー程度だったが、(急いでいたとはいえちゃんと確認しない自分も悪いし)
新幹線内で切符を手配できると思っていたら、自分で精算所にいって精算して下さいとの事。
馬鹿馬鹿しいので自由席で行く事にした。
373名無しでGO!:2012/10/07(日) 14:12:29.02 ID:1DCs6jHk0
そういう意味では、MVに誘導しておけば
「それはお客様がご自身で買ったんでしょう?」にできるわけだ。
窓口を減らしたがるわwww
374名無しでGO!:2012/10/07(日) 14:31:10.16 ID:oCcKYKlFO
そういえば、指定席(グリーンを予約したが)の料金も返す気もないみたいだ。
375名無しでGO!:2012/10/07(日) 14:57:24.83 ID:oCcKYKlFO
自由席に座ったら後ろが子連れ。
私も子持ちだし泣き声とかは耐性あるが、
音量offにしないでゲームをしだした。
JRの対応の悪さに不機嫌だった私は即効振り向き、親に「ゲーム音offにしなさい」ときつめに注意した。

今日は運の悪い一日だ…

スレチすまん。
376名無しでGO!:2012/10/07(日) 15:42:15.84 ID:oCcKYKlFO
他の席でもゲーム音が聞こえる…。
車内販売がきたので弁当でも買おうと思ったら、声をかける間もなく早足で通り過ぎていった…
売上より早く終わらしたいようだ。
またまたスレチすまん。
377名無しでGO!:2012/10/07(日) 16:04:01.44 ID:zvr7ZTmM0
>>372
>>374-376
なんだ。"よく"読めばただのクレーマーじゃんw
378名無しでGO!:2012/10/07(日) 16:05:50.19 ID:oCcKYKlFO
>>377
どこが?
ま、スレチの愚痴はあるが(笑)
379名無しでGO!:2012/10/07(日) 16:08:10.54 ID:xLgBQ/ShP
駅弁は単なるコミュ障のボヤキにしか見えない
通り過ぎる前に軽く手をあげれば確実に立ち止まるぞ?
380名無しでGO!:2012/10/07(日) 16:12:23.13 ID:oCcKYKlFO
JRの手違いで乗車不可能の指定席を買わされ、乗り換えで時間がないのに自分で精算しろと言われ、面倒臭いから自由席で行くと言うも指定席の返金なし。

これがクレーマーだとJRが判断するなら、JRはブラック企業の仲間入り
381名無しでGO!:2012/10/07(日) 16:13:53.51 ID:oCcKYKlFO
>>379
だから単なる愚痴とクレームを一緒にするな。
382名無しでGO!:2012/10/07(日) 16:15:45.78 ID:xLgBQ/ShP
単なる愚痴とクレームを連投しまくるID:oCcKYKlFOさんにみんな夢中
383名無しでGO!:2012/10/07(日) 16:18:50.15 ID:oCcKYKlFO
実況したスレチの愚痴は無視していいよ。
384名無しでGO!:2012/10/07(日) 16:58:06.20 ID:1DCs6jHk0
ゲーム音については、3連休だから仕方ないと諦めなw
385名無しでGO!:2012/10/07(日) 22:15:17.46 ID:nAlS8ZQF0
MVでああだこうだ列車を悩むのやめて欲しい。
空いているときならともかく、列になっているのにあれにしようこれにしようと画面の前でやられるのは迷惑。
乗る列車決めてから並んで欲しいな
386名無しでGO!:2012/10/07(日) 22:25:23.76 ID:+AZGRofo0
>>385
窓口でそれをやると大顰蹙だから、仕方なくMVでやっているんだろ。
387名無しでGO!:2012/10/07(日) 22:37:40.60 ID:JrlD0uNt0
>>385
イパーン人はすぐ窓口に並んでくれるから、空いてるMVでいろいろ悩めて良いわw

※但しMVが混んでる時を除く
388名無しでGO!:2012/10/07(日) 23:20:47.69 ID:pT3Xs0LS0
いくら窓口がない駅であっても
発売を10時にすると
9:40頃からMVに張り付いてどかない奴が出てきて大迷惑。

だからわざと遅くしてあるんでしょ
389名無しでGO!:2012/10/07(日) 23:35:17.92 ID:ccsH/6Bu0
20分遅くしてるのは「えきねっと使えやゴルァ」というJR東日本の心遣いだろ
390名無しでGO!:2012/10/08(月) 00:14:18.76 ID:3RYI6hVH0
>>385
買いたい列車・乗車券を決めてあるのに、時刻検索で意図しないプランが表示されて時間かかる。
391名無しでGO!:2012/10/08(月) 11:36:50.13 ID:BBjhhpSj0
東海道新幹線で新神戸まで乗車券を芦屋ってすると新神戸→三宮他交通機関利用
ってなるけど、新神戸では有人改札通らないと乗車券のまれちゃうよね?
392名無しでGO!:2012/10/08(月) 11:47:34.55 ID:uqs04gSOP
てか折り返しじゃねえか
393名無しでGO!:2012/10/08(月) 11:50:07.15 ID:KBecn1gn0
>>391
最初から芦屋までの乗車券は買えない。

神戸市内着の乗車券で三ノ宮から芦屋に戻るなら、
新神戸では在来線乗り換えの専用改札があるから、そこを通ればいい。

三ノ宮では適当な自動改札から入場し、芦屋下車時に、甲南山手→芦屋の運賃を精算することになる。
394名無しでGO!:2012/10/08(月) 18:21:53.19 ID:AgRidDO90
甲南山手といえば、Kaeruくんの類似機種にして多少マシになった機種が…
(基本みどりの券売機で、必要な時だけオペレーターを呼び出せる奴w)
395名無しでGO!:2012/10/08(月) 20:06:05.09 ID:UxCt7WWp0
一般の利用は単純な経路・列車の購入に限定し、
複雑な利用はPCから手配して予約番号を出し、
予約番号を打ち込んで発券のみにすれば良い。
396名無しでGO!:2012/10/08(月) 20:08:48.55 ID:AgRidDO90
>>395
それ、えきねっと。
397名無しでGO!:2012/10/08(月) 20:38:46.64 ID:UxCt7WWp0
>>396
えきねっとで手配できるレベルの単純経路・列車ではなく、
極端な例として南北縦断一筆書きや本州一周の乗車券や、
それに付随する複数の特急乗り継ぎとか。
398名無しでGO!:2012/10/08(月) 20:51:30.76 ID:AgRidDO90
>>397
そう言うヲタしか買わないようなきっぷは窓口でお求めください。
但し、発券まで日数を要します。

とか言いそう。
399名無しでGO!:2012/10/08(月) 23:18:47.84 ID:BBjhhpSj0
芦屋って神戸市内じゃなかったんだ
MVで特急券は新神戸まで乗車券は往割効く西明石まではエラーになるけどなんで?
まあ二回に分けて買えばいいけど
あとEM10でC制切符買えるようにできないの?
MV発券の普通回数券はでかくて財布が窮屈になる
400名無しでGO!:2012/10/08(月) 23:28:32.42 ID:0GqV1z1W0
できないんじゃなくわざとしてない
401名無しでGO!:2012/10/09(火) 00:30:49.26 ID:+6qWA3dj0
相模湖駅って蛙撤去したんだっけ?
ならなんでMV置かないの?
402名無しでGO!:2012/10/09(火) 01:40:54.49 ID:jqsreS2G0
カエヌが撤去されてMVが入らなかった例などかなり有りますが
403名無しでGO!:2012/10/09(火) 01:56:12.43 ID:YcU71ozU0
>>398
それどころか発売自体できないって言い出す気がする
404名無しでGO!:2012/10/09(火) 11:52:51.64 ID:bU/MH7ny0
>>394
そのオペレータ呼び出し機能付MVでKaeruを代替するものとばかり思っていたんだが…。
405名無しでGO!:2012/10/09(火) 12:02:31.13 ID:qgS1KFdbP
>>404
蛙にしろ+にしろ、オペレーターがいるから結局大きな経費削減にはならない
東が失敗と認めたものを、何故今更西は拡大させるのか……
406名無しでGO!:2012/10/09(火) 22:50:44.45 ID:QFsyHTEP0
>>405
買えない君は、強制的にオペレーター呼び出すしか無かったし、
オペレーターが盛岡の人だから訛りが酷くて聞き取りづらかったのが原因。
407名無しでGO!:2012/10/09(火) 22:58:05.94 ID:bHt4aP/e0
失敗も糞も、最初から窓口潰す口実作りのためだろあんなの
EM10置いて「切符を買うのは(ry」で意外と客も従順だから、
本格的に窓口・VP閉鎖に着手するという算段
408名無しでGO!:2012/10/09(火) 23:57:08.55 ID:PFbDaI5G0
かえるよりは、みどりの券売機の前で24-5489に電話して、その場できっぷ受け取る方がマシ。
5489オペレータのスキルが高いことは既知だと思ってたが。

少なくとも電話予約サービスでオペレータが既にいる以上、
東と同レベルで話をする405は何なのだろう。
409名無しでGO!:2012/10/10(水) 00:15:31.46 ID:vO5Yfgyq0
Kaeruオペも末期は相当レベル高かったよ
410名無しでGO!:2012/10/10(水) 00:39:21.77 ID:I2YPCQwv0
>>409
そりゃ、専属でマルス叩いてりゃスキルも上がるだろ。


訛りは一生治らないけどw
411名無しでGO!:2012/10/10(水) 01:32:02.49 ID:0tmKcOsR0
渋谷とか新宿の京王観光内のみどりの窓口ってなんで閉めちゃったの?
412名無しでGO!:2012/10/10(水) 01:43:52.52 ID:f89t2cRx0
JRのみどりの窓口がすぐ近くにあるから全く売れない
413名無しでGO!:2012/10/10(水) 12:05:29.82 ID:0tmKcOsR0
旅行会社にマルス置くにも金がかかるの?
414名無しでGO!:2012/10/10(水) 12:20:36.83 ID:S0jYMKhHP
マルスがタダで貸してもらえるとでも?
415名無しでGO!:2012/10/10(水) 12:22:13.49 ID:/H9b5KRO0
えきねっとにマルス並の機能搭載して指定席券売機で発券できるようにすれば
こんなに文句いわれることもないのにな
416名無しでGO!:2012/10/10(水) 14:33:42.13 ID:RNmvUASo0
Suicaインターネットサービスで切符の購入・予約できるようにして欲しいんだが…。
切符販売と物品販売は違うから無理って言われそうだけど。
切符の発券(印刷?)は窓口のMVでやってもらう、として。
ヲタ経路、列車指定などをするとMVでは対応できないことが多くて…。
たとえば姫路駅では大阪→塩尻の特急券が買えなかった。
417名無しでGO!:2012/10/10(水) 14:41:56.68 ID:lt93uB3e0
>>416
姫路駅なら>>408"勝手にみどりの券売機プラス"が使えるぞ。
418名無しでGO!:2012/10/10(水) 18:02:27.52 ID:Sf9svziV0
>>416
えきねっと じゃダメなの?
あっ姫路の住人なのか、じゃあ使えないのね。
419 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/10(水) 20:36:46.21 ID:SG9ezBJO0
>408の技は西だとかなり有効かもな
420名無しでGO!:2012/10/10(水) 21:24:24.84 ID:PBALYRn30
国鉄東日本もこの前迄は「えきねっと」予約センターで電話予約出来たんだよな

もちろん東海道新幹線の詳細な座席の指定や寝台列車の個室も1か月前の10時から電話で申込みが可能だった。

せめてそれを残してMV受取できてたらなぁ。
421名無しでGO!:2012/10/10(水) 21:54:49.83 ID:o6So3SNQ0
西は5499サービスがあるからなあ。
422名無しでGO!:2012/10/10(水) 22:15:31.56 ID:N5cxI1Vq0
鉄ヲタフェス今回会場変わってMVしかない千駄ヶ谷がもよりになったので、代々木までの乗車票出すか試したら、簡単に出した。ヲタ殺到で窓に置いてあるのかと思ったら奥の引き出しまで取りに行っていたから、こんな日でも知らないのばかりなんだろうな。
423名無しでGO!:2012/10/10(水) 23:00:49.06 ID:2rpVFYyl0
>>421
5"よく"9サービス
424名無しでGO!:2012/10/11(木) 00:22:21.61 ID:yMQ2dfUu0
千駄ヶ谷なんて別にイベント時じゃなくても普通に行ける駅ですし…
425名無しでGO!:2012/10/11(木) 07:46:20.37 ID:2vcrlILzO
ここまで来ると束エリア住民でも、下記に該当する場合は5489使った方がいいかも?

・クレジットカードを持っている。
・予約(購入)から乗車日まで7日以上余裕がある。
・滅多に変更やキャンセルしない。
・最寄のみどりの窓口や旅行会社までの交通費が片道260円(東北は310円)以上かかる。
・西、四、九のエリアに頻繁に行く機会がある。
・みどりの窓口で長時間並ぶのが嫌。
・早朝や夜遅い時間でないとみどりの窓口に行けない場合が多い。
・・・etc
426名無しでGO!:2012/10/11(木) 12:27:50.04 ID:QWvwMmcv0
>>425
「夜遅い」が「夜這い」に見えたハァハァ
427名無しでGO!:2012/10/12(金) 00:12:21.55 ID:TcXuHazF0
単純な乗車券の乗車変更(区間同じで日付だけ変更等)くらいMVで出来るようにしてくれ
428名無しでGO!:2012/10/12(金) 00:19:09.04 ID:LKN745Zx0
>>427
一枚で完結している単純な片道乗車券なら日付け変更できないっけ?
割引入ってるとダメだが
429名無しでGO!:2012/10/12(金) 00:24:01.82 ID:ctXlJhmm0
>>428
同区間同設備の指定変更だけじゃなかったっけ
430名無しでGO!:2012/10/12(金) 07:06:46.39 ID:0GSkRUMK0
今さっき、錦糸町駅の貼紙を見たんだが年末年始繁忙期の指定席事前受付を
今冬から取りやめます、今後はえきねっとをご利用ください・・・だとよ。
全列車、全券種をえきねっとで取り扱えるようにしてからほざけと思った。
431名無しでGO!:2012/10/12(金) 10:22:15.23 ID:U8H1apBn0
西なんかそっちに力入れてるし地方支社はそれが収入源の一つなのにね。
えきねっともマルスで行える機能の大半が可能になってから言うべきだし
年輩客にはネット使えない人も圧倒的にいるぞ。
特に需要の多い60歳後半以降。
432名無しでGO!:2012/10/12(金) 10:23:55.71 ID:soWy/AV+O
順次様子をみながら事前受付やめてるよね
433名無しでGO!:2012/10/12(金) 11:07:13.49 ID:gjS00uOJ0
大宮支社でも順次やめるようです
434名無しでGO!:2012/10/12(金) 11:22:03.36 ID:Z9Urt72wP
事前受付はトラブルの宝庫だからなあ……
特にヲタ列車ほどキチガイクレーマーが湧きまくり
435名無しでGO!:2012/10/12(金) 11:36:17.21 ID:jQBsTEGJ0
寝台列車はどうしたらいいの?
旅行会社のみどりの窓口で事前受付してる所あるからそっち行けって言うの?
436名無しでGO!:2012/10/12(金) 11:55:33.63 ID:u4GhE3zQ0
そうそう、どうせやるなら寝台もえきねっとにしてよ・・
朝早く窓口に並んだのに取に行ったら「取れませんでした」とか疲れるんですけど。
437名無しでGO!:2012/10/12(金) 11:57:40.07 ID:ApGJMI6V0
>>436
個室じゃなきゃ、プッシュホンで予約できる。
438名無しでGO!:2012/10/12(金) 11:58:32.37 ID:ApGJMI6V0
突っ込まれる前に訂正

プッシュホンで予約できる。
  ↓
プッシュホンで予約できるものもある。
439名無しでGO!:2012/10/12(金) 12:03:41.90 ID:Z9Urt72wP
初日11時開始じゃ使い物にならん
それで取れる列車なら窓口に並んだ方が場所の融通が効くだけマシ
440名無しでGO!:2012/10/12(金) 18:16:59.67 ID:k2v2iSX80
えきねっとでどうぞと言うなら最低限これだけは出きるようにしてからにしてほしい。
1.全列車、全座席を扱えるようにすること(寝台を含む)
2.クレジット決済だけでなく現金決済も可能にすること
441名無しでGO!:2012/10/12(金) 20:16:41.67 ID:JD76IlKt0
>クレジット決済だけでなく現金決済も可能にすること
そりゃむちゃだろ。
クレジットカードの登録で担保取ってるのに。
442名無しでGO!:2012/10/12(金) 20:18:27.39 ID:rIBFT+t+0
>>441
JR系の高速バスネットみたく予約成立後、購入期限を設けるとか
現金決済は割引一切なしとか制限を設けるのもいいんじゃね?
443名無しでGO!:2012/10/12(金) 20:54:35.95 ID:r9Ahj0950
とれTEL廃止の時は、「今後はえきねっとを・・・」とあったけど、えきねっとで取れないからとれTEL使ってるのに。
えきねっと改善されないな。
444名無しでGO!:2012/10/13(土) 01:08:16.06 ID:PeSLVxp50
>>441
ETCカードみたくプリペイドカード(この場合はMySuicaが該当)での支払も認める。

但し、Suicaチャージ限度額の引きageも必要。
445名無しでGO!:2012/10/13(土) 05:33:53.36 ID:YqKHcJAP0
>>443
とれTELは、担保取れなかったのが最大の問題だったからなぁ
特に商売する奴も出てきてしまったし

>>444
それをやる場合、とれTELと同じように担保が取れないから無理だし、その場決済は指のみ券交付型きっぷがある手前、Suicaに返金が出来ないから出来ない
値段の違う日付や列車間の変更時の対応も高くなる方には対応出来ても、安くなる方には対応できないとか制約がかかる

返金に関してはSuicaの仕組み上やろうと思えば1000円単位でチャージするような処理して減算すればできるけど、万が一チャージ処理の時点で桁あふれの場合が発生すると出来ない
きっぷとカードの紐付けは券番とアカウントを使うしかない
そうすると、えきねっとセンターへの問い合わせが発生するから窓口混乱

いずれにしても、プリペイドを使うのは客も良い思いしない可能性があるならやらないって束っぽい方針じゃない?

プリペイド決済できるのは便利ではあるけど
446名無しでGO!:2012/10/13(土) 12:08:09.41 ID:AdNkjFeu0
窓口の事前受付廃止の代わりにえきねっとは10時から窓口は11時発売開始にすればよい
10000円でえきねっと事前受付すればもうかるぞ
447名無しでGO!:2012/10/13(土) 15:50:38.60 ID:gglDZA/B0
>>442
自己レスだけど、高速バスネットは現金決済の場合シートマップも使用不可になる。
(窓側か通路側の指定のみ可能)そういうところでも差別化して、最低限現金決済でも
席の確保だけは出来るようにした上で、窓口機能削減ならいいけど・・・削減先行、
客に不便をかけるのはお構いなしのやり方は気に入らねぇ・・・。
448名無しでGO!:2012/10/13(土) 23:01:00.63 ID:y2SR/bmPi
えきねっとならVISAデビでも登録できただろ
あと、窓口に行ってクレカを忘れたと言えば現(ry
449名無しでGO!:2012/10/14(日) 00:36:02.65 ID:Jw1tH4Ct0
>>448
残高不足によるオーソリ不可でもいいんじゃないか?
450名無しでGO!:2012/10/14(日) 01:43:11.74 ID:JjWzuKD80
なんでそんなにカード使いたくないんだよ
カードの名義人でないと受け取れないけど、さほど問題ではない。
帰宅の途中に受け取ろうにも窓口が閉まる?
暗証番号がなかったりするの?
他人に受け取らせる?自分が帯同しない切符の手配なんかをわざわざ自分でしてるのか?

普通の使い方じゃないケースしか思い当たらん
451名無しでGO!:2012/10/14(日) 02:53:22.96 ID:dJa003h80
>>450
クレジットカードを使う=一ヶ月以内の短期でも借金をすることになる
それが何しろ嫌で仕方がない。もうコレは気分の問題なのでどうしようもないですね。
たとえ貯金が700万円以上あっても、一瞬でも金を借りてる状態に身をおくのが嫌。
だから自分は即時決済専用にVISAデビットを使ってます。

こういう事言うとクレカ信者の人にめっちゃ叩かれたりクレジットカード持てない
ブラックなんだろうとか言われた事があるんだけどまた叩かれるのかなぁ・・・。
452名無しでGO!:2012/10/14(日) 03:44:19.20 ID:Pb7as6yz0
家も車も現金決済ならいいんじゃないの
453名無しでGO!:2012/10/14(日) 04:47:57.19 ID:RtWrZwi60
>>452
そーいえば、車も家も現金でお買い上げしたな
クレカ普通に使うけどね
454名無しでGO!:2012/10/14(日) 06:40:52.96 ID:QRLmq7j3P
家を現金一括購入なんて、犯罪収益かキチガイの発作かとめちゃくちゃ疑われるぞ……
455名無しでGO!:2012/10/14(日) 08:42:44.98 ID:UcAQwFDk0
>>451
その気持ちよく分かるw
たかだか切符ぐらいでカード決済なんて嫌だわ

それにC制だと変更したいときの制限がややこしくてちょっと…
456名無しでGO!:2012/10/14(日) 09:58:28.37 ID:FLOY4pRZ0
>>451
俺もその心境には心底同意なんだけど、若いときにクレヒス作っておかないとあとで苦労するよ。
だから公共料金の支払いとえきねっとのみクレカ払いにしてる。VISAデビじゃクレヒスつかないしね。
457名無しでGO!:2012/10/14(日) 10:29:05.44 ID:GYk8vkwn0
俺的には、
結婚してから銀行や郵便局のキャッシュカードは携行していない。
預貯金の出し入れはすべて嫁に管理させているから。
現在の俺はViewカードだけ持ち歩いている。

鉄道関連の出費は趣味の小遣いとして容認されており
利用金額は特に嫁からは制限されていない(カードの上限は有るけど)
Viewカードで鉄道に無関係な一般商品も買えることは嫁も薄々知っているようだが
それも黙認状態(まぁ無駄遣いはしないけどね)
「View→Suicaチャージ→花見」が出来なくなったので痛いorz
458名無しでGO!:2012/10/14(日) 10:48:10.88 ID:Jw1tH4Ct0
>>451
電気ガス水道を使わず、電話もプリペイド携帯か公衆電話ですね、わかります

>>455
>>449書いた時点でC制かなと思ってたけど
えきねっと発券でも、割引やC制が無ければ他社での乗車券類変更って可能なもんなの?
459名無しでGO!:2012/10/14(日) 12:04:40.42 ID:dJa003h80
>>458
趣味用に賃貸で借りてる倉庫とかも含めて公共系の料金は銀行口座自動引き落としです。

>>456
そういう話も聞くんだけど、ナニをどう困るのかよくわからないし
すでに若いって年でもないしなぁ・・・。もっとジジイになってから困るのだろうか?
460名無しでGO!:2012/10/14(日) 15:24:49.18 ID:NZWAhOQg0
邦銀がまだセキュをやらないしデビもロクにないような状態だから気にすることはないかと。
ここ数年米も日もカードは抑える方向じゃないかな。
461名無しでGO!:2012/10/14(日) 15:55:14.34 ID:Jw1tH4Ct0
>>459
口座振替でも、使ってから払うまでに間があるじゃん
(倉庫の賃料は先に引き落としかもしれないけど)
462名無しでGO!:2012/10/14(日) 15:56:21.49 ID:vA3LFqY40
>>448
その窓口が無いし。

>>458
電気ガス水道電話など公共系の料金は口座振替はおろかコンビニ払いすらも出来ないんですね。
わかります。
463名無しでGO!:2012/10/14(日) 15:59:21.34 ID:vA3LFqY40
>>461
>>451で言ってるのは、カード会社から"借金"をしたくない、と言う事であって、
後払いが嫌いとは一言も書かれてない。

日本語を"よく"読みましょう。
464名無しでGO!:2012/10/14(日) 17:10:13.67 ID:SC80AjwY0
カード決済:債務者に代わってカード会社が債権者に支払う。
決済が成立すれば、債権の回収はカード会社が行うため、
たとえ本人が支払わなくても売主である債権者は確実に代金が回収できる。

売主にとって、代金が払ってもらえないというリスクが格段に減るため、
カード払いのほうが上客。カード決済にかかる手数料は、売主が負担するが
当然現金払いの人から上がった売上からコストは負担する。
つまり、カード決済にかかる世の中のコスト(ポイント制度含む)は
カード嫌いの現金主義の人がすべて負担しているといっても過言ではない。
現金主義の人(「カードを持てない低所得層」も含む)から
そうでない人に対して、所得の移転が行われている。
465名無しでGO!:2012/10/14(日) 17:18:42.34 ID:NZWAhOQg0
でもそこはタクシーとかあるから、一概にはね…
以前だとC枠の金利収入が大きかったんじゃないかな。
466名無しでGO!:2012/10/14(日) 17:24:52.06 ID:RtWrZwi60
カードを持ちたくても(ブラックとかで)持てないから、
現金でもえきねっとさせろという意見の方がまだ理解できる。

カード会社から借金したくないという、一般的とは思えない自分のポリシーを貫くなら
それによって、えきねっととかが使えないという多少の不利益は甘受すべき。
467名無しでGO!:2012/10/14(日) 18:57:08.28 ID:vA3LFqY40
>>464
現金の客に対して割引する業者もあるから一概には言えないな…


まあ、えきねっとは現金(えきねっと不使用)の客にコストを負担させてると言えるが。
468名無しでGO!:2012/10/14(日) 19:08:00.16 ID:RtWrZwi60
>>467
東電はたしか口座振替にすると、数十円割り引いてくれるよね
現金の客にコスト転嫁してない希な例
469名無しでGO!:2012/10/14(日) 19:11:20.96 ID:RLJIMrx7O
JRは親方日の丸だから、割引しなくても客は乗るぜ
470名無しでGO!:2012/10/14(日) 19:17:38.68 ID:6OvOa2nv0
>>465>>467
経済の一般論で話したのに、稀有な例外を持ち出して
一概には言えないって、まさに2ch思考…
471名無しでGO!:2012/10/14(日) 21:04:12.40 ID:Izy/a4B3O
>>467
スーパーや量販店のポイントカードだと、カード決済だと
ポイント付与率が下がったり、ポイント付与の対象外というケースが多いよな。
あとはホテルの宿泊サイトだと格安プランは現金限定というケースもよくある。
カード決済嫌がる人がいるのは日本人の国民性なのかな?
カード持ってて、それなりの金額なのに現金払いしている人よく見かけるし。
472名無しでGO!:2012/10/14(日) 21:30:39.78 ID:Jw1tH4Ct0
>>463
「支払わなければならない」以上、大差ないという俺の認識から
行間を読んだつもりだったけど、その前提が異なっていたのか

>>471
リスクを中心として、現金を扱うコストが相対的に安いというのが大きいと思う
473名無しでGO!:2012/10/14(日) 21:33:43.51 ID:Qd8eHhLf0
手数料についてどういうスタンスになるかが一つの要素じゃないのかな。
現状は一般論とか稀有とか決められる状況ではない思うねぇw
カードは会費無料のところばかりではないというのもあるし。
474名無しでGO!:2012/10/14(日) 22:15:40.60 ID:jVRJVeLn0
クレカの手数料とリスクによる損害との天秤で扱いが決まるだけだろ

後払いや非対面販売、チケットなど購入から使用まで期間が長くなる商材では
高くなる不払いリスクやキャンセルリスク(機会ロス、ただ働き)のヘッジとして
クレカの手数料を払う代わりに入金を担保される方がトータルでコストがかからない
逆に対面販売や納入即消費、返品期間が短い商材などではリスク管理のコストとして見合わない、
というだけだ

てかこれ以上はスレ違いつうか板違いだから他でやれ
475名無しでGO!:2012/10/14(日) 22:44:02.69 ID:Ra1mUIIR0
Suicaのチャージ限度額を5万に引きageて、MVでもチャージ残額で支払えるように汁。
476名無しでGO!:2012/10/14(日) 23:13:24.28 ID:5VQYDeP90
金券屋で98.5lで売ってるナイストリップで旅行会社の窓口にてきっぷ買ってる
なぜかびゅう商品券は出回ってない
477名無しでGO!:2012/10/14(日) 23:22:57.05 ID:g4htMlWM0
>>476
金券屋に持ち込まれたびゅう商品券はほぼ100%が新幹線回数券の仕入れに使われる。
478名無しでGO!:2012/10/15(月) 01:13:33.28 ID:B3avnCfC0
まぁクレカもポイントカードも、統計情報に協力する見返りに少し割引を貰ってるようなもんだしお互いwinwin

さてちゃんとした話題に戻るか
ここ半年ぐらい首都圏の窓口って潰れてないのかな
少し前までは、時刻表の路線図のちょっと下に駅名がずらずら並んでて
この駅では券売機で指定券が購入できます
とかあったもんだが。最近簡略化しやがったw
479名無しでGO!:2012/10/15(月) 11:40:14.72 ID:2MeRECHB0
>>476-477
Viewポントを金券に換えて売り捌くなら、ルミネ商品券一択だろJK
480名無しでGO!:2012/10/15(月) 19:11:16.30 ID:lfnuYuwN0
>>463
すいません、代返乙であります。
正しく仰る通りです。
481名無しでGO!:2012/10/15(月) 21:37:06.59 ID:PAjcve830
>>478
吉川が潰れた 6月に
482名無しでGO!:2012/10/15(月) 22:51:28.98 ID:49r/OEJG0
>>479
Viewポント
483名無しでGO!:2012/10/17(水) 12:09:55.02 ID:j3aaZTQ80
北斗星ロイヤルの空席照会ってネットじゃできない?
サイバーステーションは開放寝台しかダメだし
えきねっとで取り扱ってくれれば助かるのに・・・
11月12日〜15日で開放B寝台も満席×は旅行会社の買い占め?
今日の便は空席あるね
484名無しでGO!:2012/10/18(木) 13:38:38.32 ID:me3FAumvP
今見たら喫煙の開放Bは15日の札幌行き以外空きあるぜ
485名無しでGO!:2012/10/18(木) 20:18:53.54 ID:HFcr//kk0
>>483
昔は取れた
486名無しでGO!:2012/10/19(金) 10:29:47.21 ID:gkgtaU9u0
富田政権になってから一旦は沈んだ「自社新幹線利用客の8割をモバイル特急券にする」
って目標を再び掲げて各支社の上層部や駅長クラスをまくしたててるらしいね。
お隣のEX−ICがあんだけ移行してるのにウチは営業能力が足りないからだと社長は
ご立腹らしいけど、まずは比較にもならない糞システムを何とかしてから言えとw
487名無しでGO!:2012/10/19(金) 10:37:24.10 ID:ms2EtCk/0
>>486
もう倒壊に頭下げて、東北・上越・長野行新幹線にもEX予約導入すればいいのに。
488名無しでGO!:2012/10/19(金) 12:11:09.33 ID:e4Sx3fsdO
北陸新幹線開業したらどうするつもりなんだろうw
489名無しでGO!:2012/10/19(金) 13:01:24.97 ID:jVhkXtQ7O
>>483
北海道の公式から個室紹介できたはず
490名無しでGO!:2012/10/19(金) 17:50:48.40 ID:E+wEuDRkO
不便であまりお得でない、携帯壊れたらどうにもならないモバイルSuica特急券をどうぞご利用ください
491名無しでGO!:2012/10/19(金) 18:13:02.72 ID:A3r+4S8U0
スマートフォンにはお財布ケータイ機能が無い機種が多いからモバスイできないで内科医?
492名無しでGO!:2012/10/19(金) 19:04:26.79 ID:Ew2nQyGo0
Felicaが世界規格になれるかどうかも分からないのに、モバスイ8割ねぇ…
きっぷの購入を乗客側で完結できれば出札2割も夢じゃない!とか考えてるんだろうけど、
エクスプレス予約を丸パクリした方が賢いんじゃないの?
493名無しでGO!:2012/10/19(金) 19:37:45.86 ID:QSkPcj9x0
>>492
もう次世代のNFCも出回りつつあるorz...
494名無しでGO!:2012/10/19(金) 19:55:07.09 ID:joTYbWnZ0
自社新幹線利用者8割にモバスイ入れられる端末所持させるを目標に掲げる方が先だろ
って、何も出来ないだろうけどな

前社内政権からバカなブレインも頭も変わって無いんだなw
495名無しでGO!:2012/10/19(金) 20:04:26.18 ID:b6s6pZqF0
>>489
できません
開放Bのみの取扱い
496名無しでGO!:2012/10/19(金) 20:36:49.54 ID:9kby2dd+O
>>486
という事は、さらにみどりの窓口・VPの大幅廃止や、フリーきっぷ改悪、
新幹線自由席の削減等の利用者無視の改悪が進むのか?
モバスイ普及に躍起なのはViewカードに誘導したいというのもあるんだろうな?
他社カードだと年会費有料で、さらに大半のカード会社は、
ICカードのチャージはポイント付与の対象外が多いから
結局Viewカード入会という図式なんだろうな?
自社の商品の販売促進するのはいいけど、既存のサービスを低下させてまで
誘導するやり方はどうかと思うけど?
497名無しでGO!:2012/10/19(金) 22:36:15.96 ID:P2EXSK6a0
だが、それが東日本のやり方だからな。

どうせ北陸新幹線が開業したら九州新幹線みたいに特急料金が会社境界線で打ち切り計算だろうし、
そのうち運賃も旅客会社別での打ち切り計算になるだろうから、あまり影響はないかもしれない。
498名無しでGO!:2012/10/19(金) 22:43:00.76 ID:02/+DcRM0
>>486
それ以前に「頻繁に(少なくとも比較相手においては年会費を回避できない)
単独で(双方とも複数人には非対応のため余計な手間)乗車する」条件を満たし
利用を期待しやすい客の割合という、前提条件が同等かも怪しいのに

>>491
スマホが広がる直前ぐらいの頃でも、あまり使われてなかったけどな
499名無しでGO!:2012/10/20(土) 00:16:35.11 ID:3hEuHzBY0
東海道と東北新幹線等では、利用客が違いすぎる
500名無しでGO!:2012/10/20(土) 00:29:03.51 ID:cz33AFtT0
モバスイが予想に反して広がらなかったから焦ってるんだろ
ケータイもSuicaもみんな好きだが一緒にするのはどうも…という大多数の心理を理解できないらしい
501名無しでGO!:2012/10/20(土) 04:55:08.75 ID:f/3XCGi80
目指すのはセルフ化すれば人件費が削減できる
そこだもんな

ただ、スマホにしても絶対的上位ではない 短所も結構あるのに
持つ奴増えたよな。そこはちょっと予想外
502名無しでGO!:2012/10/20(土) 07:58:42.58 ID:FHMd6H0g0
>>46
もっとモバイルSuica特急券使って欲しいなら安くしろよ
トクだ値の方が安いことの方がほとんどだぞ
503名無しでGO!:2012/10/20(土) 08:01:59.31 ID:FHMd6H0g0
上の>>46ってのは無視して

504名無しでGO!:2012/10/20(土) 10:49:25.96 ID:OHrR17aRO
EX-ICの場合、会員になれば専用のICカードが支給されるけど、
モバスイは自分で対応可能な携帯端末を用意しないといけないからな。
普及率の差はそこにも要因はあるかも?
505名無しでGO!:2012/10/20(土) 12:12:48.71 ID:hgjqSoV90
>>495
JR北海道の予約サイトからできる
というか、専用のフォームまで用意されてるぞ

利用するにはメールアドレスの登録は必要だけどね
506名無しでGO!:2012/10/20(土) 12:29:02.86 ID:T12+bmq00
>>505
クレカもいるね
強いて言うと、寝台券だけ買えないのが不便だな

ここで空席を把握して窓口で買うことが俺は多い
507名無しでGO!:2012/10/20(土) 17:19:20.87 ID:AunIgm360
EXはカードが限定されるのがアレなんじゃないかと思うけど。
508名無しでGO!:2012/10/20(土) 17:32:08.56 ID:MONt7T1S0
>>507
そんなあなたに「プラスEX」
http://plus-ex.jp/top.php
509名無しでGO!:2012/10/20(土) 17:41:11.80 ID:T12+bmq00
年会費取らないなら、とりあえず登録するのに
510名無しでGO!:2012/10/20(土) 17:48:02.28 ID:AunIgm360
>>508
それは知ってるけど、メジャーなのにないのもあるでしょ。
511名無しでGO!:2012/10/20(土) 19:51:26.31 ID:BDwCdBq+O
大体網羅できてるので無問題。
512名無しでGO!:2012/10/21(日) 09:41:22.13 ID:gbK75vp+O
いずれにしても、本州三社は現金利用客敬遠、クレカ利用客歓迎の流れか。
今はこれだけネットが普及してるし、仕方ないのかね。ただ、クレカの審査基準も年々世相とは逆に
どんどん厳しくなってるんだよね。自分はフリーランスの脚本家だけど、毎月決まった収入はあっても、
収入額が一定じゃないからって理由だけで審査跳ねられる。
513名無しでGO!:2012/10/21(日) 09:50:07.23 ID:BGM1FqVy0
>>511
セゾンや外資系がない。雨や茄子がないのは航空と比べてなんだかなぁと思う。
514名無しでGO!:2012/10/21(日) 11:12:59.46 ID:eDAcrwM60
>>512
大学病院勤務の研修医終了後・助教就任未満の中堅の医師は、
実は大学病院からは一切の給料が無くタダ働きで、
関連病院などでのバイト収入オンリーで食いつないでいる。
毎月決まった収入はあっても、収入額が一定じゃない。
(相撲で言えば、十両以上の関取じゃないと無給なのと同じ)
でも、世間一般じゃそんなこと知らないだろうから、
医師というメームバリューだけで審査は軽く通る。
515名無しでGO!:2012/10/21(日) 13:16:35.45 ID:/V4gss7W0
現金を敬遠するのは、クレカの方が収入管理が楽っていう駅の都合もあるだろうね
モバスイでオートチャージが理想、
現金で紙のきっぷを買う情弱はコストが増えるだけでむしろ来ないで欲しいっていうのが本音
516名無しでGO!:2012/10/21(日) 13:27:41.26 ID:S0g+Bafn0
カード歓迎そのものは問題ないんだろうが、
特定のカードの会員でないと予約できないとかその他不便だったりするのはどうかなぁ。
基本的にカード発行枚数や与信枠は抑える流れになっているのだから。
517名無しでGO!:2012/10/21(日) 16:52:37.41 ID:bcVk5Wae0
やっぱりこんな商売出来るのも、一応「株式会社」とは言え、電力会社と同じ親方日の丸・独占会社だからこそ為せる業なんだろうなぁ。
518名無しでGO!:2012/10/21(日) 17:41:42.45 ID:7JTNZZR70
>>508-509
ページが白黒w
既存クレカが多すぎて審査通らないぐらいしか
選択する理由が思いつかず、ターゲットが全然分からない

>>515
だったらチャージ含め現金完全お断りの駅でも作ってみろよと
そこで何が起きても知らんが
519名無しでGO!:2012/10/21(日) 17:51:07.74 ID:HzSx9n8e0
>>516
びゅうカードでエクスプレス予約みたいなことすればまだいいのにね。
モバイルにこだわるから・・・。

>>515 >>518
お互いにリア厨みたいな極端な言いがかりつけるなよw スレが荒れるから。
カード(つうか非現金扱い)で買える人はそちらで買ってね楽だから、ってだけだろ。
んでそれでも現金で買おうとする人をなんとか誘導しようとしてうまくいってないだけ。
520名無しでGO!:2012/10/21(日) 23:27:27.90 ID:gbK75vp+O
>>519
だって東日本の場合はとにかく自分のとこで専用カードとか用意する事無く、しかもチンケなシステム
環境でモバイルに移行させようとするのとスマホ規格に一切非対応なのが致命的
521名無しでGO!:2012/10/21(日) 23:49:35.21 ID:Gcz4rZyC0
>>520
モバイルならカード発行の手間も少なくできるからなあ。
先駆者の自負もあるのかもしれない。

ただモバスイ開始後にやってきたガラケー→スマホの波のなかで
felicaが国際標準になれずにグロスマにはオサイフ非搭載、になったのが致命傷。
これで事実上モバスイは死んだ。いや束が考えるような拡大路線は無理、と言う意味で。

モバスイ使用で高価な端末価格を短期間の機種変サイクル中にペイできるような大盤振る舞いしない限り、
モバスイ目当てのみで機種変する人が増えると思えない。ゆえにニッチに細々とやるしかない。
522名無しでGO!:2012/10/22(月) 00:11:32.61 ID:UgfED45C0
山手線乗っててもiPhone弄ってる人ばかりだしなー
モバスイでバス特みたいに普通運賃が割引になるとか、定期券が安くなるとか、
2台持ちしてでも使いたくなるメリットがあるならともかく、
新幹線や特急を毎週のように使う人は出張族ぐらい(それすらも経費節減で減ってる)の状況で、
年に数回定期券を買ったり、新幹線とかに乗る人は「きっぷなんて駅で買えばいいじゃん?」って感覚だろうな
523名無しでGO!:2012/10/22(月) 04:16:20.81 ID:5FsCVZBo0
モバスイは実は節約派に重宝している。
松屋や〜〜カメラ系の家電量販店で買い物する時に
現金ではなくSuicaで支払い。
これで1.5%得をしたい人向けだと思う。
JR駅が最寄でないならなおさら、電波さえ届けばチャージできるのは便利

スマホにすると使えなくなる人も多いだろうけど、別にガラケーでいいし。
って人には割と好都合

ただそんなにJR乗ってないけどね。身の回りの買い物に色々ポイント付ける感覚
524名無しでGO!:2012/10/22(月) 08:53:07.53 ID:1W4ffppV0
そのガラケーが先細りだからモバスイも先細り
LTE完全移行でいつかは機種変を迫られるけど
ガラケーの新機種自体がほぼ出なくなってる
当然LTE対応はゼロで今後も望み薄
ガラケーで残るのはらくらくホンぐらいかと思ったららくらくスマホなんて出しおった
525名無しでGO!:2012/10/22(月) 11:14:07.71 ID:q6o6/1tS0
俺は非Suicaエリアの住人だけど、AEONでSuica電子マネー使ってる。
ただし、モバスイじゃなく、ビックカメラSuica持ち。
チャージはSuicaインターネットサービスで出来るからOK。

結論、モバスイなんか要らない。

# かつて「ICOCAは要らない」って連呼する荒らしが居たなw
526名無しでGO!:2012/10/22(月) 13:34:01.20 ID:WEBv8+rY0
>>521
そもそもシステム構築からチンケな業者に頼んでるし、
そういう展望を一切考えずにいわば先走りしちゃった訳だからね。

東海のEX-ICの場合、専門の開発チームにお願いして将来的に携帯の規格が
変わる事を考慮に入れてWEB上で予約したら、顧客の携帯端末ではなく、
専用ICカードでの利用にしたのだから。
527名無しでGO!:2012/10/22(月) 14:12:21.58 ID:ALlgD9mY0
>>526

>そういう展望を一切考えずいわば先走り

カエルくんも窓口閉鎖でMV化もそう。

ここの企業体質なのかな。
528名無しでGO!:2012/10/22(月) 16:35:05.93 ID:vmelvwHIO
出札のGS化を進めてるんだから、十分なコストカットになってると思うんだけどな
529名無しでGO!:2012/10/22(月) 17:29:16.37 ID:WumBNgNO0
>>527
とりあえず成果を挙げたことにしてしまえば後はどうでもいいとかそういう感じ
530名無しでGO!:2012/10/22(月) 20:41:49.50 ID:uWu34AZR0
将来のビジョンが無いんだよこの会社。
531名無しでGO!:2012/10/22(月) 20:53:30.84 ID:2OVAYJ7A0
>>521
新たなサービスを構築するなら、自社でコントロールできるようにしないと
外部要因に振り回されることになりかねない。
カードSuicaと差別化したサービスなのに、インフラを携帯会社に依存する形の
モバスイはそこがアキレス腱だった。
おサイフサービスやってる例えばedyとかは、モバイル独自のサービスって入金ぐらいだもんな。
電子マネーの使用はカードタイプと大して変わらないから、おサイフ非搭載でもさして困らない。
532名無しでGO!:2012/10/23(火) 23:58:48.79 ID:/WVjqaaO0
京急はバイトに社員がやることも全部やらせてるみたいだけど、JR東も出札や改札をTSにやらせるって事は
流石に考えないの?
533名無しでGO!:2012/10/24(水) 00:54:29.34 ID:z6IqeaXL0
覚える量が違いすぎて無理
そこはGSにやらせてるんじゃね
534名無しでGO!:2012/10/25(木) 04:02:57.21 ID:OBk4/MeL0
>>532
トラブルあった時に自社以外に他社へ波及する可能性があるから無いと思う。
あと、マルス指令に電話したり、扱う金額が大きい場合もあるし
小田急も西武とかもクレカ使えるような窓口にTS置いてるの?
535名無しでGO!:2012/10/25(木) 15:04:05.69 ID:Wxnn4Y9mO
ただでさえGSですらヤバいのに、マルスをTSなんかに扱わせるのは危険過ぎる。TSはMVの案内だけでいい
536名無しでGO!:2012/10/25(木) 18:15:07.34 ID:vGE2ZWrO0
レベル的には委託社員>GS(契約社員)>正社員
537名無しでGO!:2012/10/26(金) 00:44:39.22 ID:Dv6pXiLr0
538名無しでGO!:2012/10/26(金) 03:09:25.22 ID:HwFM4Xwp0
>>536
記号の向きが逆のような気が
出札は無愛想でもベテランの方が早くて確実な仕事をしてくれる
一窓になった駅で行列が長くなりすぎてMVを駅員が操作するなら、もう一つ窓口機能を残しておけば良かったのに…
539名無しでGO!:2012/10/26(金) 04:44:32.27 ID:WvS3yIQH0
>>538
駅員って一括りにしても、マルス扱えない社員とかもいるから、MVに駅員立ってる⇒マルスに入れればいいじゃないかにはならない
新人でマルス扱えないのもいるし、年配でマルス扱えない人もいるから、見分けつかない
540名無しでGO!:2012/10/26(金) 10:07:55.12 ID:0MFJE2ZFP
東も指定の事前受付はしてる
駅個別のサービスなのかやる駅とやらない駅は直接聞くしかないけど

あと基地害クレーマーの餌食にされた駅は突然受付止めたりする
541名無しでGO!:2012/10/26(金) 11:35:11.80 ID:xWZyOFJh0
なんで荒れてるの
>>498あたりからの流れがイマイチよく分からない
542名無しでGO!:2012/10/26(金) 11:36:08.71 ID:eiOXOfYh0
なんで荒れてるの
>>498あたりからの流れがイマイチよく分からない
543名無しでGO!:2012/10/26(金) 13:27:49.13 ID:bmJDgF5fO
>>540
指定券転売が横行するようになってからだな、昔はそんな事なかったのに・・

東日本の場合はただでさえ客をえきねっとの前受けに移行させて事前受付の廃止する動きがあるのに、
拍車がかかるだけだ。
544名無しでGO!:2012/10/26(金) 14:09:49.86 ID:Vu3WecLt0
繰り返しになるが、

『えきねっと』に移行するなら、『びゅうカード・とれTELサービス』で
やってた東海道新幹線や個室寝台等の席番指定も可能にしないとダメ。

いくら親方日の丸の独占企業でも客にシワ寄せさせる合理化は、いただけない。
545名無しでGO!:2012/10/26(金) 14:45:05.58 ID:MZn3J77r0
>>544
事前受付の移行の話をしているんだから、席番指定は関係ないだろ。
546541-542:2012/10/26(金) 17:21:16.18 ID:nxJf5IT20
書き込み設定を間違えていました
お詫び申し上げますm(--)m
547名無しでGO!:2012/10/26(金) 22:57:37.92 ID:rajFdJTf0
>>538
人件費削減じゃないのかね
混んでる時期だけMV操作の駅員置いて空いてる時期はそれなくしたり調節できるからじゃね

窓口作っちゃうと使わない時期の分も機器代という投資が必要になるし
あるのに閉めてると「何で開けないの」ってクレームにも繋がるからかも。
548名無しでGO!:2012/10/26(金) 23:27:48.52 ID:tN0ubpAi0
>>540
東京電環の隣の浅草橋から管轄してる支社では、
事前受付とキャンセル待ちをやる駅をHPに掲載してた。



八日市場みたいに買えない君が設置された哀れな駅はもれなく対象外だったけどwwwww
549名無しでGO!:2012/10/26(金) 23:34:03.46 ID:J88JiMzH0
というか、事前受付までしないと買えない指定券は少なくなったと思う
550名無しでGO!:2012/10/26(金) 23:52:44.25 ID:DSx55Xjx0
>>549
18きっぱーぐらいか・・・
551名無しでGO!:2012/10/26(金) 23:56:03.33 ID:Z2rrfhAW0
駅員って複数スキル身につけて、駅の人員削減等行わないんだ。
だから人減らすと一つのセクションが無くなっていくのか。
552名無しでGO!:2012/10/27(土) 01:36:06.86 ID:1AZNgP7y0
>>551
Aさんに窓口のスキルを身につけさせ、Bさんに改札のスキルを身につけさせる
のと
Aさんに窓口と改札のスキルを両方身につけてもらう
教育の労力が変わらない場合だったら(本当かどうかは微妙だが)
別々の人に教えておいた方が、いざって時にAさんBさん同時勤務が可能

全部同じ人に詰め込んで窓口しながら改札はできない(構造上できるような地方の駅は除く)
553名無しでGO!:2012/10/27(土) 12:26:45.39 ID:qKPGNCTN0
>>552
はあ?
554名無しでGO!:2012/10/28(日) 00:47:04.11 ID:OwEYfHXi0
>>549
しょーもない新幹線指定席の受付が大半でうんざりだろう。中止したくなるのもわかる。
555名無しでGO!:2012/10/28(日) 01:15:26.08 ID:ANpVBFwW0
束の場合、指定席が取れるかどうかよりも正常に新幹線が運行されるかどうかが問題だw

全席指定やら本数の少なさという問題もあるが
556名無しでGO!:2012/10/28(日) 11:36:56.53 ID:NsS5F5xR0
基本的に正常だと思うが、3連休とか止まっちゃまずいときにばかり
止めているのはどうかしてるわ
557名無しでGO!:2012/10/28(日) 23:07:12.54 ID:NBKBd71N0
>>554,555
東の新幹線(特に東北筋)は全席指定が多すぎて指定が取れないと使いにくいからなぁ。
あと、関東〜(上越新幹線)〜北陸・羽越方面も指定がないと結構悲惨(自由席はダッシュ必至)

・・・ただ1ヶ月前の早朝じゃないと取れないってレベルは一瞬のピーク以外そうそう無いが。

558名無しでGO!:2012/10/28(日) 23:17:47.74 ID:GKp0rrasO
11月の下旬辺りから年末年始の事前受付が各駅で始まるな。

駅の売上を左右するから、気合いが入るね
559名無しでGO!:2012/10/28(日) 23:48:11.64 ID:tbCT6bOz0
>>558
駅の売上を左右するなら、窓口閉鎖駅は泣き寝入りするしか無いなwww
560名無しでGO!:2012/10/29(月) 01:25:16.15 ID:wKbF2pQe0
窓口駅までの運賃で勝負だ!(乗車票の発行拒否的な意味で)
561名無しでGO!:2012/10/30(火) 06:39:00.97 ID:5Mw/sO8FO
しかし、比較的大きな駅でも特に東京支社管内は窓口の削減が目立つなぁ。

品川とか新宿の南口、渋谷の本口なんかは7窓あったのが6窓になっていたし、大抵2窓か3窓あった
駅もいつの間にか1窓か2窓に減っている。
その割にMVが増えた訳でもなく、窓口もMVも列が出来てしまってる。
この現状を幹部の奴等はどう思ってるのか?
562名無しでGO!:2012/10/30(火) 07:03:16.91 ID:OpNPedClO
>>561 どうも思ってないよ。窓口はGS化が進んでるせいで列が長くなってきてるし、出札の質も落ちてきてるしね・・・
563名無しでGO!:2012/10/30(火) 08:17:20.42 ID:QaTOxeUFO
>>561
どうせえきねっとやモバスイ誘導したいから、窓口減らしているんでしょ?
東京や品川だと東海の窓口もあるからいいやなんて考えていそう?
この会社の場合。MVやJR他社の窓口で買えないきっぷを買ったり、
窓口利用するのは、あくまで「お客様の都合」だからな。
564名無しでGO!:2012/10/30(火) 11:23:09.16 ID:5Mw/sO8FO
横○支社なんて普通列車グリーンの客は全部Suicaを使わせろって管内に指示を出してるぐらいだしな。
565名無しでGO!:2012/10/30(火) 15:44:21.23 ID:E318+EM50
>>561
結局新幹線の客がEX-ICに移行してその分減ったからだと思う。
566名無しでGO!:2012/10/30(火) 21:39:29.08 ID:XIKk+HU4O
すべての窓口の混雑は「お客様の都合」によるものです。
567名無しでGO!:2012/10/30(火) 22:07:43.88 ID:hb2KSJpRP
東海はEX-ICを他社クレカに開放する方針
年会費安くする代わりに割引額も少なく、グリーン車使えるポイント還元もなしと散々だが
568名無しでGO!:2012/10/30(火) 22:21:54.38 ID:vqRF0bnj0
束も海もやりたい放題できていいな〜
北や四が、人差し指を舐めながらつぶやいております。
569名無しでGO!:2012/10/30(火) 22:59:29.28 ID:zlKo/NFw0
>>567
方針というかプラスEX-ICのこと?
570名無しでGO!:2012/10/30(火) 23:36:42.00 ID:TwUxke5V0
特急料金込みの企画きっぷをほぼ全滅させるようになって、
駅の直接収入にならない指ノミ券発行客がなくなったからいい。
ジジババ倶楽部関連企画きっぷでの窓口利用は航空会社みたいに
割高なカウンター手数料を徴収すればいいんだが。
571名無しでGO!:2012/10/30(火) 23:47:31.11 ID:NMizrf6f0
ジパングはマジで迷惑。東日本もウゼーって思ってるだろうが、
窓口で書き方の説明やらで時間かかるから謬プラザ行ってくれって思うわ
572名無しでGO!:2012/10/31(水) 00:30:19.90 ID:SbHKR9Pw0
その点新宿駅はジパ隔離窓口あるよな。あれすげーわって思ったw
573名無しでGO!:2012/10/31(水) 11:46:38.77 ID:5osxCg+10
ジパングもMV対応仕様にすれば、8割は解決する
574名無しでGO!:2012/10/31(水) 13:38:17.68 ID:SbHKR9Pw0
対応しても「難しくて使えないわよ」ってのが8割な気が・・・
575名無しでGO!:2012/10/31(水) 23:08:07.00 ID:NxkSpIKF0
団塊世代は若いころから周遊券とか乗り放題きっぷに慣れている
世代だから相当乗り倒す人も多いと思う。年寄り向けにはきっぷ
だけでなく、現地や駅ナカで金使わせるためにクーポン券つけて売ればいい。
現にJR東海や関東私鉄では魅力の無い店の割高クーポンを強制的にセットして売ってる。
576名無しでGO!:2012/10/31(水) 23:50:44.92 ID:t9ESaLBo0
☆えきねっと利便性向上、旅行商品のダイナミックパッケージ化
 →乗客自身が(パソコン等で)商品を購入する割合を、2020年度までに7割とする。

☆IC乗車券の特徴を活かした運賃・料金制度への切換え
 →乗客にとって、よりわかりやすく使いやすいものにする。


だめだこりゃ\(^o^)/
577名無しでGO!:2012/11/01(木) 00:15:39.04 ID:DOolsdrTO
>>576
これは今後も窓口やVPを潰しますよっていう宣言だな、あとSuicaの利用範囲を広げても
西のように紙のきっぷとICカードでの利用に制度上の差異はつけず、
問答無用で100km以上の切符でも途中下車は前途無効で有効期間は当日限りにするつもりだろう。
578名無しでGO!:2012/11/01(木) 01:19:06.86 ID:YZ9IAXfM0
東日本会社線内下車前途無効の日も近いな
579名無しでGO!:2012/11/01(木) 10:47:18.22 ID:+1iy/qxNO
最終的には列車別運賃を採用して、例として在来線普通列車→新幹線→在来線特急→在来線快速と乗り継ぐ場合には単純に4列車分の運賃を合算させるつもりなのかね
580名無しでGO!:2012/11/01(木) 12:19:43.01 ID:5zZWtW4Y0
>>577
仙台エリアは紙のきっぷとICカードでの利用に制度上の差異がありますが、何か?
581名無しでGO!:2012/11/01(木) 13:06:08.37 ID:DOolsdrTO
それは稀な例、本社主導ならそんな事いちいち気にかけないから
582名無しでGO!:2012/11/01(木) 15:38:14.19 ID:vudpvms80
>>579
そうなる頃には東京圏と仙台周辺、良くて新潟周辺しか在来線が残ってなさそうだ
583 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/01(木) 17:10:49.82 ID:IUAkZLsV0
ぬぉっ
584名無しでGO!:2012/11/01(木) 23:31:22.09 ID:h3grtNYk0
>>580
近い将来"仙台近郊区間"なる代物が登場するなw
東北線〜仙石線の短絡線も出来るし。
585名無しでGO!:2012/11/02(金) 00:17:52.69 ID:GeymMo1r0
ああ、短絡線完成にあわせて仙台近郊区間は絶対に設定されるな
586名無しでGO!:2012/11/02(金) 09:36:10.43 ID:v61/tqy50
中京圏が束だったら、今頃名古屋近郊区間も設定されているだろう。
587名無しでGO!:2012/11/02(金) 10:41:16.41 ID:8S3Af7Fc0
短絡線が完成する前に、石巻線の小牛田-石巻をSuicaエリアに組み込むだろうから、
その時点で近郊区間設定する可能性はある。
588名無しでGO!:2012/11/02(金) 18:13:41.54 ID:XBLZ5wjuO
>>573
学割と同じで本人確認いるから無理
589名無しでGO!:2012/11/02(金) 18:26:17.82 ID:N4Cq3WXj0
こういう話になると「設定で売れる」とかいうマニアが出てくるけど
当然ながらそこで係員が対応しないとできない事柄なんで
人件費削減させたい会社がやるわけがないよな

4月の定期は絶対に大行列になるのが分かりきってるから特別なんだと思う
590名無しでGO!:2012/11/03(土) 10:27:11.23 ID:Vg4+7sfc0
>>488
>>489
秋田支社では蛙くん→MV化になった駅では職員立ち会いで、新規通学定期も障害者割引もジパングの大半もやっているよ。

窓口併用の駅はやらなくてもいいけどMVだけになった駅はやれるんだからやれと言いたい。

ましてや一時間に一本しか走ってないような線区では尚更。
591名無しでGO!:2012/11/03(土) 10:42:27.46 ID:1Ca3lgvO0
窓口のある駅までの往復運賃をお支払いください
乗車票を駅員に聞かなかった・駅員が嘘を答えた上で運賃を支払ったのはお客様の都合です
592名無しでGO!:2012/11/03(土) 15:17:33.63 ID:66cnORI00
>>590
誤爆乙
593名無しでGO!:2012/11/04(日) 14:26:25.03 ID:6kz3j7h80
>>548
>東京電環の隣の浅草橋から管轄してる支社では、

東京電環は錦糸町までだし、千葉支社は秋葉原からだし。
594名無しでGO!:2012/11/04(日) 14:36:08.23 ID:dPd0QdI/0
>>593
東京電環は秋葉原まで(=現在の東京山手線内)だろ。
595名無しでGO!:2012/11/04(日) 15:36:16.91 ID:3LqF1TF90
>>593
東京電環 ×錦糸町まで ○秋葉原まで
千葉支社 ×秋葉原から ○浅草橋から

詳しくはJR東日本公式ページを"よく"ご確認ください。
596名無しでGO!:2012/11/04(日) 15:57:19.42 ID:9EmOJTVL0
すっげーどうでもいいw
597名無しでGO!:2012/11/04(日) 23:03:07.77 ID:qwKBRBN40
>>596
詳しくは"よく"確かめましょう。
598名無しでGO!:2012/11/05(月) 21:11:05.30 ID:CC78LXEr0
千葉駅も通年やっていた事前受付廃止だと。
599名無しでGO!:2012/11/05(月) 21:40:29.96 ID:68RGvFmtO
そんなにえきねっと会員を爆発的に増やしたいのかと幹部に問いたい
600名無しでGO!:2012/11/05(月) 22:00:33.14 ID:6jPFUEYN0
>>598
事前受付廃止するのならとれTELを復活するとか、ネットで寝台もとれるようにしてほしい
601名無しでGO!:2012/11/05(月) 22:48:37.80 ID:4S9Yfrs50
>>598
東京電環の隣の浅草橋から管轄してる支社もおしまいだな。
602名無しでGO!:2012/11/06(火) 01:08:00.23 ID:YvB2f9XQ0
まあ新幹線や普通の特急なら発売日の帰りに寄る程度で買えるし
「普段は10時に並べないくらいまともに働いてるけど、休みが取れる日はまとまって取れて
レア列車で旅したい」
って人くらいか。
603名無しでGO!:2012/11/06(火) 01:20:46.88 ID:HkfEgANmO
経費削減まっしぐらの束に、何を期待しても無駄
604名無しでGO!:2012/11/06(火) 14:45:14.43 ID:nX4nSaOp0
蛙クソとは一体なんだったのだろう…?
605名無しでGO!:2012/11/06(火) 14:48:11.29 ID:na55APJ7P
突然窓口を閉鎖させないためのクッション
突然MVに置き換えた方が安上がりと分かり頓挫
606名無しでGO!:2012/11/06(火) 15:26:25.26 ID:sBABuV6sO
電話予約はJR西日本を使えと。
607名無しでGO!:2012/11/06(火) 15:45:20.30 ID:+6knOSZ/0
>>604
盛岡支社あたりの雇用対策だったのでは
608名無しでGO!:2012/11/07(水) 20:12:35.09 ID:m3O+m5F50
代替策がないのに既存のサービスを無くすのはいかがなものか
609名無しでGO!:2012/11/07(水) 20:29:54.71 ID:GXQQ6bgK0
>>573>>588
大人の休日倶楽部会員カードならMVで割引切符が買える。
610名無しでGO!:2012/11/07(水) 22:28:49.29 ID:t5BZyh4q0
>>609
プラス料金かかるし、クレカ強制
その上、代理購入出来ない(隣同士に出来ない)
乗車券とセットが必要(乗車券を往復で買ってあった時の対応出来ない)

よって、限られた場合にのみ使えるが正当では?
611名無しでGO!:2012/11/08(木) 06:47:22.83 ID:6GqWZFY20
>>609
「休日おでかけパス」や「ウイークエンドパス」も大人の休日クラブだと限定期間、MVで安く買える。

しかし付随する特急券は窓口でないと割引にならない。

間が抜けていると言うか、中途半端なやり方がここらしいとつくづく思う。
612名無しでGO!:2012/11/08(木) 17:48:37.47 ID:uly3Jtpr0
乗車券部分が会員割引になっていてはじめて特急券も割引になるという制度がややこしくさせている

・・・でも会員用ウィークエンドパスを差し込ませて割引判定すればいいのか
面倒だけどw
613名無しでGO!:2012/11/09(金) 23:44:45.61 ID:GciycMmB0
東京支社のMVで何で南伊豆フリーきっぷの小田原発着が買えないの?
614名無しでGO!:2012/11/10(土) 00:49:01.60 ID:v204beT3O
>>612
だから、割引特急券をMV購入はなりすましが出るから無理だって。
615名無しでGO!:2012/11/10(土) 02:18:45.18 ID:0jECNJuL0
大人の休日倶楽部カード使って新幹線自由席行きは東京から乗車帰りは上野までって、MVで出来る?
乗り換え案内でならできるんだけど通常料金だし
616名無しでGO!:2012/11/10(土) 02:31:05.18 ID:Z6GdhfcT0
一回の操作でしなきゃならないのと
往復を押すと自動的に反転されるから無理だと思う

片道で201kmあれば別々に買うことによって可能だが101〜200kmだとダメじゃないかな
617名無しでGO!:2012/11/10(土) 10:26:13.10 ID:e90WaE1l0
>>614
会員カードを持っているのに「なりすまし」ってことないだろ。
盗まれたのなら仕方ないけど、それなら窓口でだって同じだろ。
618名無しでGO!:2012/11/10(土) 21:38:19.70 ID:v204beT3O
>>617
違う。例えば祖父母名義で会員にして使うのは自分。ってやり方を防げないでしょ?
619名無しでGO!:2012/11/10(土) 22:36:21.14 ID:NukirO2bO
>>618
頭の悪い奴はほっといたほうがいいよ
620名無しでGO!:2012/11/11(日) 00:29:08.54 ID:fzWxc7kq0
>>617-618
秋田管内みたいに駅職員が立ち合ってMV発券すれば問題ない
621名無しでGO!:2012/11/11(日) 00:38:11.67 ID:1CtXdwtN0
割引証を用いた乗車券類のMV発券

1、公式パンフ等で告知し、客から要請があったらMV発券(秋田支社等)
2、公式には一切告知しないが、客から要請があったらMV発券(一部MV駅)
3、公式には一切告知しない。客から要請があったら嘘を言ってでも断る
622名無しでGO!:2012/11/11(日) 01:29:46.40 ID:9jbUhmVHO
>>621
この会社は客の無知に付け込んでいるよな。
他にもみどりの窓口の乗車票もそうだよな。以前ある鉄サイトの掲示板にも
乗車票を請求したら、無いと言われ、グリンカウンター(当時)で
「乗車票貰って」と言われたと言ったら渋々出したなんて書いてあった。
普通列車グリーン車の不使用証明も「自由席だから座れない場合がある」と
やたら強調しほとんど案内されていないのが現状だからな。
623名無しでGO!:2012/11/11(日) 08:55:43.41 ID:Kd+qY2220
>>621なんてのは窓口がなく、かつ窓口駅までの交通費も出さないような駅はやるべきだけど
窓口資格者が必要なんでしょ。そう簡単にどこもやれるわけではないんじゃない?

スーパーだってレジが8台あって4台しか稼動してない場合
「全部店員居ればちょっと早いだろうな」とは思うけど
時間帯別にシフト人数変えてるんだろうし”全台動かせ”なんて言ったらクレーマーだと思うから言わないし
そんなもんじゃね
624名無しでGO!:2012/11/11(日) 09:14:37.67 ID:Py8ywTx+0
>>618
ジジババに買いに行かせて別人が使ったら同じことだと思うけど、
自分は頭が悪いのかなぁ?
625名無しでGO!:2012/11/11(日) 09:16:53.86 ID:z66DgVsa0
>>623
スーパーのセルフレジはごく一部の店舗しか導入されてない癖に、
JRのMVは大量に配置されてるからな…
626名無しでGO!:2012/11/11(日) 09:42:37.62 ID:DFCPrAjx0
>>621
>3、公式には一切告知しない。客から要請があったら嘘を言ってでも断る

なにかにつけて、2の会社の姿勢
627名無しでGO!:2012/11/11(日) 10:25:59.66 ID:DFCPrAjx0
ってか、
公式にも告知してあるのに、客から要請があったら嘘を言ってでも断るケースもある罠

例)
大都市近郊区間相互発着ではない
営業キロ101キロ以上の普通乗車券での
旅行開始後の方向変更や経路変更
628名無しでGO!:2012/11/11(日) 15:21:27.98 ID:tcJlHjlH0
千葉駅で、ネットde定期の申込画面を印刷して持っていったら

「Suicaじゃないお客様は改めて申込書にご記入いただきます」

会社の都合で鹿島線にSuica導入して無い癖に、客に余計な手間を掛けさせる会社w
629名無しでGO!:2012/11/11(日) 15:35:16.34 ID:EFaPtYof0
>>628
JR東日本の場合、会社の都合というより単に「行き当たりばったりの政策」ってだけのようにも感じる。
630名無しでGO!:2012/11/11(日) 16:02:39.60 ID:sLMFbOYq0
>>624
買う時の話しているのに使うときの不正の話をされてもなあ
631名無しでGO!:2012/11/11(日) 16:39:51.12 ID:Py8ywTx+0
>>630
子どものきっぷは子どもが自ら買わないといけないということはないだろ。
買うときなんかどうでもいいと思うんだが。

大人の休日倶楽部の「きっぷ購入」に本人確認が必要という規則があるんだったら、
自分が無知なだけですまんが。
632名無しでGO!:2012/11/11(日) 16:41:57.97 ID:NOAduNcA0
>>628
そういうダブスタは伝統芸の域だな
633名無しでGO!:2012/11/11(日) 16:42:24.44 ID:U6yHInsgP
大人の休日倶楽部=クレジット決済=本人のみ
規則以前に、クレジットカードの常識
634名無しでGO!:2012/11/11(日) 17:19:37.88 ID:Py8ywTx+0
>>633
じゃぁ代理購入証明書ってなんなのさ。
代理購入証明書持ってたら
> 祖父母名義で会員にして使うのは自分。ってやり方を防げないでしょ?
なんてどうやっても防げないと思うが。
635名無しでGO!:2012/11/11(日) 17:54:34.02 ID:1CtXdwtN0
代理購入証明書を持って行く代理人も、
代理人名義の大人の休日倶楽部カードを持っていなければダメ

つまり、息子(非会員)とかに代理で買いに行かせるということは不可能
636名無しでGO!:2012/11/11(日) 18:26:18.45 ID:Py8ywTx+0
orz
そうだったんか...
637名無しでGO!:2012/11/12(月) 08:10:09.61 ID:9Es7cPKa0
結論

大人の休日倶楽部会員カードはMVで割引切符が買える
638訂正:2012/11/12(月) 08:12:02.95 ID:9Es7cPKa0
結論

大人の休日倶楽部会員カードでMVで割引切符が買えるのだから、
割引特急券の単独発売も割引乗車券の挿入で確認するなどすれば
技術的にやろうと思えば出来る筈
639名無しでGO!:2012/11/12(月) 10:00:04.12 ID:8SO+cr1i0
確認方法としてさらに会員カードの挿入と暗証番号入力も必須。
640名無しでGO!:2012/11/12(月) 11:40:36.44 ID:9Es7cPKa0
特急券追加購入の時は、当然に「会員カードの挿入と暗証番号入力」するわけだが
641名無しでGO!:2012/11/12(月) 15:44:35.86 ID:TGgyzmqD0
>>638
それ以前に、秋田支社管内では駅員の立ち合いで発券しているのだから、やれる

窓口併設の駅ならともかく、窓口もカエルも潰してMVだけにした駅はやるべき
642名無しでGO!:2012/11/12(月) 16:58:58.90 ID:9Es7cPKa0
通学定期の新規購入(通学証明が必要)の場合も、
駅員立会のもとでMVで発券してるところもあるからね
643名無しでGO!:2012/11/12(月) 17:27:24.88 ID:f1JBkoev0
基本は4月上旬だけだがな
特にすぐ窓口のある駅まで行ける都会は。

ログ見てると窓口駅まで行くのすらしんどい地方ではやるみたいだね
644名無しでGO!:2012/11/12(月) 22:42:39.70 ID:597RI3Zk0
>>642
駅員立会どころか高校の入学式でJR社員が出張販売してたM支社最強w
645名無しでGO!:2012/11/12(月) 23:28:19.95 ID:VVy5sHoa0
S支社モナー
しかもその時期だけどっかからマルス持ってきて
駅事務室に置くんだぜ
646名無しでGO!:2012/11/13(火) 09:41:49.91 ID:naM6FLKCO
>>642
小田急なんか新年度の通学定期の券売機での販売時刻を広報紙に載せているが
647名無しでGO!:2012/11/13(火) 18:01:41.13 ID:B8lnW55l0
「最寄りの窓口のある駅へ行って下さい」の紙切れ一枚で済まし、一時間に一本の列車ダイヤで買いに行かせる痴罵死者って何て殿様商法なんだろ...
648名無しでGO!:2012/11/13(火) 18:16:49.51 ID:SuFWqff2P
主要駅まで車で出る人らが殆どなんじゃないの
649 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/11/13(火) 18:22:39.48 ID:zXD8U6tk0
>>644
震災直後で運行も駅案内も滅茶苦茶なのに
高校のオリエンテーション帰り目当てに
客放置で窓口作ってた大宮支社…
650名無しでGO!:2012/11/13(火) 19:08:32.08 ID:Em3k7+tH0
>>646
京王も券売機で買える案内は京王ニュースでしてるね。
651名無しでGO!:2012/11/13(火) 22:28:52.00 ID:qgM6ZU+M0
>>647-648
鹿島神宮駅「通学定期券等は潮来駅でお買い求めください」
  ↓次の列車(60〜90分後)で移動
潮来駅「窓口営業時間は7:15〜17:30です。途中休止時間もあります」
  ↓次の列車(60〜90分後)で移動
佐原駅「お待たせしました。発券しました」
  ↓折り返しの列車(60分後)で移動
鹿島神宮駅

こんな面倒な事になるなら、最初から車で佐原駅へ行くって人多数。
652名無しでGO!:2012/11/13(火) 22:35:53.75 ID:gQKK1HmM0
鹿島から佐原に行くだけでも大変だもんな
せめてJの試合があるときくらい大増発しろと思う
653名無しでGO!:2012/11/14(水) 00:03:44.30 ID:B8lnW55l0
また千葉か
654名無しでGO!:2012/11/14(水) 00:32:21.33 ID:fApIl0II0
>>641
やらないんじゃなく、やれないんじゃない?規制か無知かわからんが。
すべての人間がきっぷの制度知ってるわけでもないだろうに。担務的に。
655名無しでGO!:2012/11/14(水) 04:52:25.37 ID:dejuzVWl0
たらい回しの悲劇
656名無しでGO!:2012/11/15(木) 00:07:20.21 ID:/l13JITi0
>>655
まさに役所的な体質だね、この会社は。
657名無しでGO!:2012/11/15(木) 00:13:51.61 ID:Y/j+5T6L0
>>656
下手すりゃ役所よりも酷いわwww
658名無しでGO!:2012/11/15(木) 00:36:44.96 ID:lcG6UWKu0
無くしたい路線をやせ我慢して維持してるからね
659名無しでGO!:2012/11/16(金) 11:16:19.75 ID:ZcGf4S/a0
>>656-657
役所より役所体質が残ってるようなもの
660名無しでGO!:2012/11/16(金) 11:23:19.65 ID:gxqxewGxP
東海も飯田線の窓口整理、武豊線半田以外無人化と東の後を追い掛けるような合理化に着手しはじめてるからな……
西は委託解除くらいしか今のところはやってないがどうなることか
661名無しでGO!:2012/11/16(金) 18:31:44.36 ID:a1iN27oi0
662名無しでGO!:2012/11/16(金) 18:56:49.66 ID:kPm5KNilO
受付が発売日朝11時から二日前夜10時までなんて使いづらい上、列車コード、発着駅コードを知らないと予約できないなんて不便過ぎるシステムだったしな
寝台が予約できること、全国のみどりの窓口で受け取れること、クレジットカード不要なことくらいしかメリットがない
663名無しでGO!:2012/11/16(金) 20:36:50.12 ID:agPqid390
901 :名無しでGO!:2012/11/16(金) 14:31:34.62 ID:ft8BvYJz0
>>875-879
ウチの近所のJTBは旅行商品と同時購入じゃないとJR券を売ってくれないし、
当然10時打ちもしてくれない。ちなみに某大手私鉄ターミナル駅の近く。
JTBは他にもJR券のみの客を断っている事例がいくつも見られるし、
元から団体ばかりに執着して個人客を軽視する傾向があるからなぁ。

902 :名無しでGO!:2012/11/16(金) 15:20:08.81 ID:Kw16BMQw0
>>901
それ本当にJTBか?
トラベランドじゃないのか?

903 :名無しでGO!:2012/11/16(金) 15:49:55.38 ID:zh9Q13nMO
>>902
JR券に関してはトラベランドの方が寛容、三年くらい前まで地元にはトラベランド二店舗と
JTB一店舗があったが、そのJTBもJR券は個札に応じず、やはり旅行商品や航空券購入の場合
のみ付帯としてとしか取り扱ってくれなくてトラベランドのどちらかの店舗に行くと気持ちよく
やってくれたから、10時打ちなんかも結構頼んだし、こちらも気をよくして周遊きっぷやフリーきっぷ
なんかを買った。
数年前に二店舗とも閉店、JTBだけが残り、相変わらずJR個札は拒否体制のまま。
664名無しでGO!:2012/11/16(金) 20:41:08.70 ID:m0t0tPEg0
>>659
束は役所なんかじゃない。

民間企業の負の部分だけを集めた、こういった方が正しい。
665名無しでGO!:2012/11/16(金) 23:48:22.20 ID:8x2/PokO0
>>660
西はダイヤ改正で大鉈振られてる。
666名無しでGO!:2012/11/17(土) 00:13:16.86 ID:rEiIv7SE0
>>665
広島地区とか大減便なのに窓口営業時間はそのままなんだよな・・・
667名無しでGO!:2012/11/17(土) 00:21:01.04 ID:+iyVX6lv0
プッシュホン廃止!?
東管轄以外に居て、「ながら」が瞬殺だった頃はかなりお世話になったけど
例えば愛知県に居てJR駅まで1時間かかるような場合
家で空席検索で発見しても抑える手段なくなるんかな

最近そっちの方行ってないから分からないけどエクスプレス予約で新幹線以外も予約できたりすんのかな?
できなかったら東海道新幹線以外はどうしろってならんか
668名無しでGO!:2012/11/17(土) 00:23:35.56 ID:yUv2DFH60
サイバーステーション会員向けの予約サービスも終わっちゃうのかな
669名無しでGO!:2012/11/17(土) 00:42:55.67 ID:bGF2/MXm0
5489で抑えて米原まで取りに行くがいい。
670名無しでGO!:2012/11/17(土) 13:02:42.02 ID:gGpwwEe0O
>>663
旅行会社がJR券の単独発売しないという話は最近よく耳にするけど、
まさか束が、モバスイやえきねっとを基本にしたいから、
「出来るだけ発売するな」的な圧力かけていそう?特にJTBは束が株主だし・・・
671名無しでGO!:2012/11/17(土) 13:11:18.75 ID:jEx0OIanP
陰謀論過ぎ
単独発券よりは旅行商品売りたいって"旅行会社の"判断だろ
672 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/11/17(土) 14:10:52.75 ID:fyDXJ1Br0
>>671
単にJR束が手数料ほぼ0とか
ペナルティー付にでもしたのかもね
673名無しでGO!:2012/11/17(土) 14:26:56.45 ID:Wvbufe2a0
結局、この会社的に自社クレカを持っていない客は客じゃないんだな
674名無しでGO!:2012/11/17(土) 17:51:23.13 ID:MKFGD8G60
常識的に考えてわずかな手数料のために発売するメリットは旅行会社にはないわな
675名無しでGO!:2012/11/17(土) 19:23:11.67 ID:icfuTUQr0
>>660
これか

武豊線への集中旅客サービスシステムの導入について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001097.html

東海も暫定的ながらKaeru君やみどりの券売機+みたいな機械を作ったな
西みたいに何駅か試験的に導入して乗降客の多い他の路線にも
広げる算段だろうか?
676名無しでGO!:2012/11/17(土) 20:11:38.12 ID:jEx0OIanP
遠隔券売機は東が60駅以上に設置して全部撤去というこれ以上ない大失敗を晒したのに、なんで他社は今更始めようとするんだろう
677名無しでGO!:2012/11/17(土) 20:15:27.46 ID:hDasxxsQO
>>671
転売防止の圧力だよ
678名無しでGO!:2012/11/17(土) 20:21:47.67 ID:jEx0OIanP
>>677
それなら西の大阪駅みたいに「回数券は5セットまで」と駅での発売も断らないとおかしくない?
679名無しでGO!:2012/11/17(土) 20:41:38.75 ID:+iyVX6lv0
旅行会社からしたらみどりの窓口の代理ばっかやってて旅行商品売れなかったら
商売にならんからじゃない?
680名無しでGO!:2012/11/17(土) 23:32:21.63 ID:cHPUNsi80
JTBでJR券のみは発券しないというのはネタじゃないの?
10時打ちはやってくれないのはわかるが。
681名無しでGO!:2012/11/18(日) 00:53:23.17 ID:vd2Ai22OO
>>680
実際にあるのは本当、現に近所の店舗はJR券のみの客には断って絶対にやらない。
しかも、言われてる殆どがJTB首都圏管轄店舗。地方では快くやってくれるから、これは東日本
とJTB首都圏との契約に何か問題が生じてると思われる。
682名無しでGO!:2012/11/18(日) 01:09:44.15 ID:DL1maTFC0
JTB西日本管轄なんか、JR券専用窓口を設置している店すらもあるのに。

でも東ってひどいな。えきねっと使えと言っておきながら西行きの客にはあてはまらないではないか。
西の5489が日旅で受取可能になったら、首都圏や東北でも西の電話予約使う人マジで増えるぞ。
683名無しでGO!:2012/11/18(日) 03:35:43.04 ID:aPiQpKkp0
基本的に東日本は「紙のきっぷ」を嫌がる傾向にあるからそこが益々ダメ
そのくせ、モバイル特急券は失敗している訳だけどw
684名無しでGO!:2012/11/18(日) 06:33:02.59 ID:FhZq4gUB0
>>681
関東の県庁所在地在住だが、県代表駅前のJTBと数駅離れたトラベランドの何れでも、前売り片道券や北陸フリーきっぷ等が普通に買える。
685名無しでGO!:2012/11/18(日) 07:06:31.85 ID:pYleTVD30
関東だから東のなら買えるのかね
東海や西のが帰れば便利なんだが
でも上手く使うと不正乗車やり放題なのでは
686名無しでGO!:2012/11/18(日) 07:25:55.76 ID:J7xR7lJZ0
首都圏の旅行会社:JRの駅がすぐにあるんだから困らないはずだからウチでは売りません。

地方の旅行会社:JRの駅までなんて一時間に一本の電車で往復しないと行けないから大変だ。
かわりにうちでも販売するようにしよう
687名無しでGO!:2012/11/18(日) 07:52:38.05 ID:Q+dp80Sx0
>>686
>地方の旅行会社:JRの駅までなんて一時間に一本の電車で往復しないと行けないから大変だ。

地方では特急停車の大駅まで鈍行で行くなんてことしない。
自家用車で直接に大駅まで行くから無問題。

鈍行に乗るのは通学の高校生だけ。
688名無しでGO!:2012/11/18(日) 07:59:32.09 ID:xwn4inC+0
前スレだったか、行田のkaenuが黒券売機に置換wされた時、
今後はベイシアのJTBで買ってくれ的な掲示がしてあった、って書き込みがあったなw
689名無しでGO!:2012/11/18(日) 08:06:26.36 ID:pYleTVD30
たとえば東北とかで都区内パスとかかえたりしたら夢が広がりますよね
690名無しでGO!:2012/11/18(日) 08:19:49.80 ID:Q+dp80Sx0
>>689
需要ないだろ。
東北からなら都区内逝きの乗車券になるだろうから、都区内に着いてから買えばいい話。

ホリデーパスなら少しは需要があるかもしれないが
691名無しでGO!:2012/11/18(日) 10:59:16.36 ID:vd2Ai22OO
>>684
こちらは横浜支社管内だからその辺りが益々、匂うな。紙のグリーン券すら自分達の窓口でも売り渋るから。
692名無しでGO!:2012/11/18(日) 11:29:54.63 ID:FhZq4gUB0
>>691
対岸だが、自宅から徒歩圏の日旅サもJR普通券や特企を普通に発売。
693名無しでGO!:2012/11/18(日) 11:43:05.62 ID:ultdOFfH0
>>691
普通列車のって普通の券売機で買えるよな?
694名無しでGO!:2012/11/18(日) 13:20:05.01 ID:aPiQpKkp0
窓口の話だろ?
それに券売機も停車駅以外じゃ券売機に入っていないしね。

ちなみに最近じゃ、GAによっては紙のきっぷで検札する時に「次回からスイカ
使えますからそちらをお使い下さいね」って言われるらしいね。
そんなに検札と検札済みランプを付けるのが面倒なのかと・・
695名無しでGO!:2012/11/18(日) 13:29:45.32 ID:N2kVnNKv0
>>694
面倒というより、もはやSuicaグリーン券を知らない田舎者扱いなんじゃないの?
696名無しでGO!:2012/11/18(日) 13:36:52.99 ID:JMkDhIW+O
横浜支社はBグリーン券の窓口発売渋ると、よく言われるけど、
沼津までのグリーン券とか、クレジット決済の場合でも渋るの?
697名無しでGO!:2012/11/18(日) 14:05:58.88 ID:0SzKvWtY0
>>694-695
おそらく担当者が面倒なだけ
毎週のように宇都宮線に磁気券で乗ってるが
一度もそんな案内(嫌味?)は言われたことがない
698名無しでGO!:2012/11/18(日) 14:07:45.57 ID:ultdOFfH0
>>696
読み取り機が天井についてなくても車掌が持ってるからわかるよ
699名無しでGO!:2012/11/18(日) 14:34:37.16 ID:KlYHozzLO
>>676
あれは名鉄がやったやつのJR東海版なだけでは?
700名無しでGO!:2012/11/18(日) 14:39:54.08 ID:KlYHozzLO
>>651
かしま号で東京駅か大洗鹿島線で水戸に出たほうが早いなwww
701名無しでGO!:2012/11/18(日) 14:49:39.42 ID:KlYHozzLO
>>584
じゃ仙山線愛子〜羽前千歳、山形線、陸羽東線、石巻線もSuica必須だなw
米沢、新庄はSuica対応自動改札もだな。
702名無しでGO!:2012/11/18(日) 14:53:59.11 ID:KlYHozzLO
>>584
追加、左沢線も必要だな。
>>550
18多用する人はさっさと夜行バスを使って現地移動してるよ。
唯一、新潟だけが必要だが。高速路線バスは村上行きが出たすぐが定刻到着、ツアーバスは長岡や燕三条経由するから到着が遅いw
703名無しでGO!:2012/11/18(日) 15:12:23.49 ID:lHsdpvpU0
>>702
そして、ツアーバスは関越道で(ry
704名無しでGO!:2012/11/18(日) 16:25:41.68 ID:KlYHozzLO
>>703
遠回しなツアーバス批判なんだけど…。新潟到着が遅くて18きっぷが使いにくいと…。
705名無しでGO!:2012/11/18(日) 16:47:58.11 ID:Q+dp80Sx0
>>701-702
それよりも、
モバスイだけじゃなくてカードのSuicaでも新幹線に乗せてくれよ
706名無しでGO!:2012/11/18(日) 17:35:38.10 ID:J7xR7lJZ0
>>694
Suica持ってるのにホームで書き込めるSuicaグリーンの存在を知らず
行列に並んでグリーン券買う客がいるから
親切に教えてあげてるんじゃね?
707名無しでGO!:2012/11/18(日) 18:35:00.55 ID:LVsAcYlm0
>>694
すかさずICOCAを突き出して、「いつになったらこいつでSuicaグリーン券買えるようになるんや?」と、アテンダントにまくしたてるんだろうな。俺
708名無しでGO!:2012/11/18(日) 22:38:10.41 ID:d5cPBvws0
>>707
GA「SuicaならばSuicaならば問題無い♪(ニッコリ」

とか余裕で返されそう…
709名無しでGO!:2012/11/19(月) 04:58:10.64 ID:87/W5mrMO
>>696
Suicaを自宅に忘れたと言えば窓口でもすんなりと売ってくれる
さすがにSuicaを新規に買えとは言えないはずだし、仮に言われたらその係員は鬼だw
710名無しでGO!:2012/11/19(月) 06:35:08.03 ID:QDKpg1Rw0
>>709
駅員「Suicaを自宅に忘れたら電車に乗れないよ?ww」

とか平気で言いそう。
711名無しでGO!:2012/11/19(月) 18:42:49.37 ID:a9Arj6NGO
>>710
それは違法だよん
712名無しでGO!:2012/11/19(月) 23:35:24.20 ID:EuPYjyWm0
>>711
駅員「それ(Suicaを自宅に忘れて磁気券で電車に乗ること)は違法だよん」とw
713名無しでGO!:2012/11/20(火) 00:06:38.43 ID:eCP3HxB80
>>712
鉄道営業法が改正されない限り(ry
714名無しでGO!:2012/11/20(火) 00:25:44.78 ID:XyGNlgbZ0
でもグリーン車に限定すれば既にその状態な訳で
715名無しでGO!:2012/11/20(火) 00:47:17.65 ID:edt9j2TU0
別に売ってくれなかった事なんて、ないけどな〜
Suicaを薦めるのは、ただ
「窓口の行列に並ぶより、当日ホームのSuicaグリーン券売機に並ぶ方が、ずっと短時間ですよ」
ってだけじゃないの?
716名無しでGO!:2012/11/20(火) 06:42:04.28 ID:rxOjc6950
ホーム上のグリーン券売機で、
いっそのことSuicaカードごと売ってくれればいい。

その後は要らない、って人は改札窓口で返却して、デポジット500円も返還。
717名無しでGO!:2012/11/20(火) 07:22:05.03 ID:Men0x+Xq0
>>682
それは東海にも言える。窓口は豊富にあるがネット予約は東海道新幹線のみ、それ以外はプッシュホン使ってくれと
長年言っていた会社だから恩恵は大きいのではないか?

一番いいのは各社のネット予約サービスを統合してしまうことだが・・・
サイバーステーション初期に徹底してやってしまえば良かった。
あの当時、企画していた人間はテレコム出向→退職でバラバラに。
日産がテレコムから手を引かなければ、こんなことなかったはずだが。
718名無しでGO!:2012/11/20(火) 07:53:56.66 ID:w9+yxZRG0
>>717
6社共通なんて仕組みに無理がきてるから、予約サービスの統合なんてありえない

ひょっとするとマルスさえ怪しい気がする
特に3島会社にはマルス運営してく費用が重くのしかかってるだろうし、
東なんかは自社だけでどんどんやりたいと思ってるはず

四国なんて、コンビニでJR四国バスと一緒にきっぷ売ってれば十分なような
多少暴論ではあるが。
719名無しでGO!:2012/11/20(火) 07:56:01.16 ID:s8q3OoJv0
>>717
余談だが、テレコムの組合は東と同じく総連系のまま。
禿社長はあまりいい顔してませんが。

東の経営企画担当某役員はSB役員の大半と仲良しだよ。だからSBのやり方
をかなり絶賛していてサービス改変もここのやり方参考にしている。
720名無しでGO!:2012/11/20(火) 17:01:42.86 ID:Uh0IvxyJ0
『分割化』の弊害が25年経ってジワジワと現れて来てるな...。
721名無しでGO!:2012/11/20(火) 19:52:30.73 ID:MuYoJevgO
分割の建前は「地域密着」だけど、本音は「労組弱体化」だからね。そもそも利用者本意じゃない。
722名無しでGO!:2012/11/20(火) 20:05:43.38 ID:Ct2t68yG0
地域分断は勿論大都市以外をより弱体化するための分割だからな
723名無しでGO!:2012/11/20(火) 20:06:14.43 ID:cZLmdUdb0
なんという現代版参勤交代…
724名無しでGO!:2012/11/20(火) 21:53:57.56 ID:Men0x+Xq0
組合が共産主義者親衛隊になったのがそもそもの間違い。

本当の労働運動をせず、反米とか反自民党とか労働と無関係なことをしまくった結果だろ。
725名無しでGO!:2012/11/20(火) 22:24:40.32 ID:5J/SryyBO
いずれ第三セクターばかりか、旅客会社別運賃になる日が来るだろうなぁ・・特に東はそうしたい
みたいだし、民営化当初に当時の運輸大臣と首相が約束した旅客に不利がないようにするというのは
いつのまにかなかった事にされ、これからもマイルールと会社に不利な事はお客様都合で処理されるのか。
726名無しでGO!:2012/11/20(火) 22:40:01.83 ID:FYVFt3wk0
法律ですら時代に合わせてどんどん変わってくのに
口頭での約束が数十年後まで有効だと思ってるほうがおかしい。
727名無しでGO!:2012/11/20(火) 22:47:02.25 ID:Ju4ZCFCM0
>>725
近い将来、飛行機やバスみたいに鉄道にも自由化の波が押し寄せ、
JRでも不採算路線は次々と分社化やバス転換が進みそう。


とは言っても鉄道はレールを敷かなきゃ走れないから結構な制約だけど。
728名無しでGO!:2012/11/20(火) 23:06:17.13 ID:Ct2t68yG0
>>725
新幹線と大都市周辺以外の鉄道が概ね消えればそれをやるだろうね
729名無しでGO!:2012/11/20(火) 23:18:50.42 ID:Tu5+gzyt0
束はいずれ、首都圏以外は子会社化
730名無しでGO!:2012/11/20(火) 23:22:17.97 ID:cZLmdUdb0
>>729
3セク化ですねわかります
731名無しでGO!:2012/11/21(水) 07:30:31.33 ID:Hp8dl0fIO
>>726
その法律ですら、表向きは時代の流れで結局役人や政治家の有利になるようになってるのは何故だ?
732名無しでGO!:2012/11/21(水) 07:42:23.52 ID:3HC/ocWlO
束は鉄道施設を自分達の言い値で買い取ってくれて、駅ビルやエキナカのテナント料を
格安orタダにしてくれる会社があったら本音は経営移管したいんだろうな?
733名無しでGO!:2012/11/21(水) 08:12:42.96 ID:3dTGJ5yIO
都心の鉄道施設だけは維持したいんじゃね?
それがなけりゃエキナカできないし、鉄道施設を整理して一等地を生み出す錬金術もできなくなるから。
734名無しでGO!:2012/11/21(水) 09:21:19.61 ID:FOBZQUMs0
>>732
束にとっちゃ、鉄道自体が不良債権みたいなもんなんでしょ。
735名無しでGO!:2012/11/21(水) 12:00:55.46 ID:K6pRZzuY0
スレチが続いてる中で加勢してスマンが、

地方は公共交通機関が衰退して行く一方、今の若い世代の賃金を考えると今後は自動車すら買えない層も増えて来るのではないか。

となると、車もない人間は都市部、特に東京と周辺に住まざるを得なくなる訳で、更に極端な一極集中が進むことになる。

既に飽和状態の首都圏にこれ以上人口が集中した時、異常気象や防災面での危惧が高まり、強いては国家の危機管理上でも得策とは言えないだろう。
736名無しでGO!:2012/11/21(水) 12:20:27.86 ID:FOBZQUMs0
>>735
残念だけど、今の束にはそこまで考える頭は無いだろうし、仮にそういう考えが思い浮かんだところで「儲からないからやらない」という結論に至るのがオチだろう。
737名無しでGO!:2012/11/21(水) 14:33:38.73 ID:9LlcEnEe0
>>735
それは国鉄解体やったり地方が妙な方向に進んだ時点で(ry
738名無しでGO!:2012/11/21(水) 17:06:07.85 ID:5PH2jFYw0
>>725
>当時の運輸大臣

維新の会の新代表ですね、わかります。
739名無しでGO!:2012/11/21(水) 20:01:08.61 ID:ZVSudYto0
>>727
そういう時代になることを見据えて
Kaeru君をやったんだろ

西や東海でも遅れて似たような機械を
入れている訳だから企業の合理化の手段として
Kaeru君の発想自体は全然おかしくない
やり方は確かにまずかったが
740名無しでGO!:2012/11/21(水) 20:54:05.79 ID:yWr17ypJ0
>>739
それに加えて、地元の東北で働きたいという社員が多いっていう東の特殊事情もあった。
だから本当は東のほうが残ってるはずだったんだよね。
五所川原とか湯沢のような市の代表駅に入れるんじゃなくて
関東の小駅限定で、みどりの券売機方式にして、必要な場合だけ盛岡のオペレータへつなぐ、
だったら良かったんだよ。
741名無しでGO!:2012/11/21(水) 22:31:46.89 ID:SvdrUNzk0
いや、今の指定席券売機の回転の低さじゃオペ呼び出しなんて誰も使わず結局二重に無駄になるだけだな
西のみどりの券売機のオペレータ呼び出しなんて使われてるの見たこと無い
742名無しでGO!:2012/11/21(水) 23:28:15.77 ID:Ni9gTCEG0
>>740
関東の小駅にkaenuを入れても人員削減には繋がらない。
(元々少ないから)
駅員数が中途半端な駅に入れて、中途半端に人員削減した(ふりをした)から、
最後まで中途半端な機械で終わってしまった。
743名無しでGO!:2012/11/22(木) 13:12:19.92 ID:Azet88HtO
民営化当時に可能だったかは判らないが、各社それぞれに他社の株を3〜10%程度持ち合いさせてたら、また違った方向性を辿ったかもな。
まぁ全株式を公開し、その売却益で債務返済に充てるという目的があったから、そうも行かなかったのかも知れないが。
744名無しでGO!:2012/11/22(木) 19:11:37.04 ID:6BrUdonAO
>>740

消極的な導入だからまずかったんだよ。機能的には旅行商品もたくさん売れるんだから、街中の旅行代理店潰しも兼ねてサラ金みたいな無人店舗展開したり、
コンビニのMMSに乗っかるとね。
745名無しでGO!:2012/11/22(木) 20:33:44.49 ID:mrXeNXYg0
合理化だったら、改札要員と窓口要員を一本化して、遅くまで窓口を営業すればいいのに。
仙台地区みたいに
746名無しでGO!:2012/11/23(金) 12:04:25.28 ID:SiSdPYjg0
電電公社・NTTも東西で分割されたけど、お互いにJR同士みたいな
醜い争いをしていない。

それより第二電電・KDDIや日本テレコム・ソフトバンクモバイルと
いう真のライバルが居て、ユーザーの選択ができるんだよな。

国鉄→JRは分割しても電力会社と同じで、競争相手がいないのも同様
だから、やりたい放題なんだろう。

そのしわ寄せが客に転嫁されるのも電力会社に似てて嫌らしいな。
747名無しでGO!:2012/11/23(金) 14:08:38.20 ID:Dn+S3APm0
MVでの特急回数券の出し方はテンポの俺でも戸惑ってしまう!
特にひたち関連とかの表示がひたちとフレッシュひたちが同画面で表示されないのは手慣れてないと戸惑う
おとくなきっぷ全体的に言えるけど、もう少し初動操作が分かりやすくできないの?
今年MV表示設定が改善されてマシになったとは思うけどまだまだだと思う!
あと乗車券普通回数券で経由設定をもう少し希望できるようにも
乗換案内で設定するにも直通区間や新幹線有無以外にもできないものか
特急の乗車券だけ購入も操作が面倒、指定席自由席で買える区間はここで特急券のみだけでなく乗車券だけも選択候補に入れると操作性向上に上がると思う!
748名無しでGO!:2012/11/23(金) 15:31:48.67 ID:lhIDHIis0
>>747
日本語でおk
749名無しでGO!:2012/11/23(金) 15:49:05.34 ID:G3nl7Xhf0
>>747-748
あれは特急回数券にかぎらず、「全てにおいて扱いづらい」と思う。
だから自由席特急券や普通列車グリーン券を買うときは普通の券売機に向かってしまうwww
750名無しでGO!:2012/11/23(金) 16:09:14.97 ID:+itToda50
>>749
>普通列車グリーン券を買うときは

そもそもMVでは買えない。
751名無しでGO!:2012/11/23(金) 16:11:14.16 ID:Rf17KmPxO
実際には使ったことがない馬鹿でしょ。
752名無しでGO!:2012/11/23(金) 16:13:45.50 ID:G3nl7Xhf0
>>750
すまぬ、そうだった(最近Suicaグリーン券ばかり使っているものでorz)。
…まあ、その他にも休日なんとかパス(事実上のホリデーパスの後継)もMVで買えとなっちまったのはなあ。
あれくらい、普通の券売機で買えるようにしてくれ。
753名無しでGO!:2012/11/23(金) 16:20:40.41 ID:Nf0XdySl0
>>752
発売対象日かつ有効範囲内の駅であれば普通の券売機で買える。
最初のハードルは画面左側から「おとくなきっぷ」を選ぶこと。
754名無しでGO!:2012/11/23(金) 16:26:58.15 ID:G3nl7Xhf0
>>753
地元の駅の場合、それをやっても出なかった。
おとくなきっぷ→画面に表示されたのは「都区内フリーパス」だけ…あれ?休日おでかけパスはどこよ?って感じで。
(で、窓口の人に休日おでかけパスがなんか買えないけど、と聞いたら『指定席券売機で買え』と)
755名無しでGO!:2012/11/23(金) 16:38:59.43 ID:UOK1QBQI0
辰野で信州ワンデーパス券売機で買おうとしたら無かったな
信州往復切符と信州特急料金回数券はあったのに、売りたくないのかね
756名無しでGO!:2012/11/23(金) 18:31:10.58 ID:CEG8p1MF0
>>746
どっちかというとJRの場合は下手に競争があるから余計醜い争いになるんだよな。
客を囲みこむために無茶苦茶やらかしてカオスになったりする。
757名無しでGO!:2012/11/23(金) 18:57:00.33 ID:bZCf/svF0
>>745
 北海道の小駅なら、日常的にやってるな。
偉くなると、運転関係や事務関係までやってる駅もあるぞ。
758名無しでGO!:2012/11/23(金) 22:35:10.93 ID:G3nl7Xhf0
>>756
某緑色のJRの場合、副業でも他社との競争があるからさらに酷いことに…

あそこのハンバーガー屋とカフェは認める(というより率直に言ってファン)けど。
759名無しでGO!:2012/11/24(土) 00:21:31.51 ID:u/5gpuLv0
千葉の某駅では、窓口閉鎖→蛙くんで数千万円の減収になったと聞いたが、蛙くん→MVになったらどのくらい減ったかな。

秋田や高崎局と違って新規の通学定期は売らないで知らんぷりだから、さらに減ったかもな。

高校生や専門・大学生が主力のローカル戦で新規の通学定期や学割売らない千葉はどうしようもないが。
760名無しでGO!:2012/11/24(土) 06:30:02.99 ID:HbcvosyLO
>>753
ほとんどの駅では、通常の券売機に入ってないよ
指定席券売機に誘導する張り紙が周囲にペタペタ貼ってある
761名無しでGO!:2012/11/24(土) 06:39:18.26 ID:RNPK/6pF0
>>759
どこの八日市場ですか?
762名無しでGO!:2012/11/24(土) 13:16:38.69 ID:A2YaIABB0
MVって設定上はジパングも学割も障害者も係員操作で発券可能にできるけど、
実際に使うことあるの?
通学新規定期は新学期期間にやってるけど
763名無しでGO!:2012/11/24(土) 20:47:20.42 ID:HaOVgQ/D0
障がい者割引ぐらいは出せるようにして欲しい
券売機案内の駅員に見せるだけじゃダメなのか?
764名無しでGO!:2012/11/24(土) 23:58:19.38 ID:njhXVoZI0
>>754
かえるから黒にされた駅(MVが無い)
ところは緑と黒にはいっているそうな。
売り方がそれしかないからw
765名無しでGO!:2012/11/25(日) 07:47:58.26 ID:poH4V4P80
黒だったら買えない君の方が"まだ"使えたのになwww
766名無しでGO!:2012/11/25(日) 09:29:25.74 ID:GPM4aig70
MVなら当日券に加えて事前購入にも対応できるから「休日おでかけ」の発売を
集約したいのは判るが、それをやるならSuicaチャージの残高でも購入できるようにMVを改修すべき。
767唾奇:2012/11/25(日) 22:10:12.57 ID:w3L3q0P50
>>762、763

秋田や高崎支社管内の駅は新規の通学定期・障害者割引、ジパングを
やってるのに、千葉支社管内は一切やらないで案内掲示も無しに窓口駅
に逝かせてる

概ね一時間に一本のダイヤの線区でさえだ


理由を聞いたら

「駅員が指定席券売機に不慣れで誤発売するとお客様に迷惑がかかるから」

だと

それなら慣れるように訓練しなさいよプロなんだから

あと客が間違えたなら自己責任で済ますのか?

殿様商売も大概にしてくれよ
768名無しでGO!:2012/11/25(日) 22:18:41.64 ID:CxL9Y1Tn0
すごい理由だな。独占企業の民営化は弊害ありだな。
769名無しでGO!:2012/11/25(日) 22:24:04.98 ID:YNyS7qxJ0
>>767
八日市場に住んでるお前が悪い。
だいたい「匝瑳市」なんて地元民で無けりゃ読めねーよw

悔しかったら窓口+MVで手厚い出札サービスが受けられる旭に引っ越しなw
770唾奇:2012/11/25(日) 22:31:28.96 ID:w3L3q0P50
>>769
勝手に住所させんなよ

俺は東金市民だけどな


旭に引っ越せ言うなら 自分 引越代金出してくれんやろな

無責任にかますんやないぞ
771名無しでGO!:2012/11/25(日) 22:38:22.15 ID:zhJLWRL10
>770
ま、そんなに熱くならないで。>769みたいなJRの犬は無視で行きまひょ。
772名無しでGO!:2012/11/25(日) 23:11:24.77 ID:YNyS7qxJ0
>>770
東金だったらフラワーライナー使いなよw


このスレ、八日市場とか東金とか中途半端な所に住んでる中途半端な奴が多いね。
773名無しでGO!:2012/11/25(日) 23:12:50.37 ID:vE3zocUe0
おまいが最も中途半端www
774名無しでGO!:2012/11/26(月) 00:21:59.72 ID:iNLe2xKw0
>>772

束の社畜乙ww
775名無しでGO!:2012/11/26(月) 00:25:53.71 ID:PUmYGhD70
個人的にMVに対する文句としては、操作しにくい以外にもいちいち「確認しています」で待ち時間が発生するってのもあるwww
ただのフリーパス一枚発行するだけでも「確認しています。お待ちください」だぞ。枚数制限なんて無縁のようなものでも。
776名無しでGO!:2012/11/26(月) 00:45:23.66 ID:yKVu34YJ0
>>775
マルスに商品番号投げて返ってくるまでの間だろうな
MV30だと画面遷移の遅さと相まってさらに遅く感じる
777名無しでGO!:2012/11/26(月) 01:46:43.29 ID:H/PAaIAu0
ネットでホームページ見る場合も、読み込み中とかあるし
そういうもんじゃないん?
ただ時刻検索だか乗り換え案内だか
あのモード使うと負荷が大きいのはどうにかして欲しいw
スペック足りてないよね
778名無しでGO!:2012/11/26(月) 05:59:31.71 ID:1Qizshdg0
カエルの被害者が書き込むからそのエリアからの書き込みが多いのだろう。
779名無しでGO!:2012/11/26(月) 22:45:03.84 ID:gaQogUSp0
mv35のレスポンスの速さを知ると、マルスシステムというよりも
機能の悪さが原因だと思う
780名無しでGO!:2012/11/28(水) 07:12:53.35 ID:7+euhad/0
昨日、会社帰りに通勤経路の駅で3箇所ぐらい調べたんだけど
年末年始指定券事前受付中止してるところ多いね。
今冬から中止ってところもあれば今年の夏から中止してますって所もあった。
地元駅は幸い今冬は事前受付やるみたいだから助かる。
寝台をえきねっとで扱えるようにしてさえくれれば
わざわざ窓口を介さなくて済むんだけどなぁ・・・。
781名無しでGO!:2012/11/28(水) 08:38:18.68 ID:9qZp253l0
>>780
同感。と言うか、えきねっと取れTELサービスの時は寝台個室もやっていたからね。
機械化したらできなくなった機能が増えたのは困ったもんだ。
あとこれだけ技術が進んでるんだから、PCのえきねっとの画面から周遊きっぷやレール&レンタカーも入力出来るよう改修して欲しい。
もちろん受取はMVで、だ。
782名無しでGO!:2012/11/28(水) 12:51:03.74 ID:+G5CWMwA0
>>780
何で事前受付しなくなったの?
783名無しでGO!:2012/11/28(水) 15:24:33.70 ID:Spc+sQUK0
寝台は全部廃止にする気だからなぁ
784名無しでGO!:2012/11/28(水) 17:42:19.59 ID:e/itdb0v0
>>782
考えられるのは
前からしっかり張り紙してるのに当日10時に並んだ客が
「なんで朝の奴打ち込むんだよ俺のやれよ」とクレームをつける

もしくは

「申し込んであるのにまた並ぶとはどういうことだ」みたいに
これまたクレームをつける

一部のバカのせいで皆が不便になる
785名無しでGO!:2012/11/28(水) 20:40:45.11 ID:uy8OUW8e0
>>784
>一部のバカのせいで皆が不便になる

わざとヴァカに変なことさせて、やめる口実を作っているケースだってあるかもしれん。
786名無しでGO!:2012/11/28(水) 21:12:10.86 ID:vjbWL8gr0
>>785
買えない君導入→駅の売上激減→指定券発売完全廃止(使えない黒券売機w)



いっその事クレーマーの巣窟の東金だけで無く八日市場のMVも黒に置換(ry
787名無しでGO!:2012/11/28(水) 22:42:52.55 ID:+G5CWMwA0
JR東海静岡支社の東海道線各駅は自動改札機置いて改札が窓口販売兼務してるんだっけ?
788名無しでGO!:2012/11/28(水) 23:04:43.84 ID:rcGPuqdp0
MVガラガラ 窓口大混雑が始まる
MVスタッフのいない駅は悲惨だわ スタッフいるとMVわからない客がはけるから助かる
789名無しでGO!:2012/11/28(水) 23:19:04.39 ID:XQMRPx+e0
セルフ車掌のごとくセルフMVスタッフとかやってみてはどうだろうか?
790名無しでGO!:2012/11/28(水) 23:40:21.80 ID:+G5CWMwA0
現役MVテンポだけどセルフって発想が凄いw
まじMV稼働率悪すぎる駅でセルフ案内やりたいわ
791名無しでGO!:2012/11/28(水) 23:57:34.56 ID:xVyb+8bd0
>>790
但し無給でw
792名無しでGO!:2012/11/29(木) 00:12:20.00 ID:ecKnx7eh0
そりゃ奉仕でw
でもMV案内ってけっこう信頼性が重要だね
なりたての頃は無視されまくってて悲しかった・・・
793名無しでGO!:2012/11/29(木) 07:20:43.00 ID:VX3bK6cN0
この時期だけは、人通りの少ない窓口がひとつだけある駅が有利だ。
特に一見改札口にしか見えない窓口設置駅が穴場。

2〜3つ窓口のある有名駅で20人以上の所に並ぶより
そういった所の4人待ち程度の方がだいぶましだぜ
794名無しでGO!:2012/11/29(木) 08:24:23.13 ID:2GfMye8T0
>>793
今は有るかどうか知らんが、昔の記事で
禾重 木寸 直 木喜寸 が「尾久駅が穴場」とか書いてた
795名無しでGO!:2012/11/29(木) 10:16:45.53 ID:HbpCcfnF0
「のぞみ」初列車の特急券を確保云々の話か。結局尾久では入手できずに
古参読者からの別ルートで入手したとか。
もう20年前になるんだな…。その尾久駅は2007年に窓口閉鎖、MV設置となった。
796名無しでGO!:2012/11/29(木) 13:36:43.95 ID:aCx0zNqQ0
えきねっとに誘導しておきながら、鯖落ちしてるみたいね
797名無しでGO!:2012/11/29(木) 14:06:11.28 ID:ecKnx7eh0
クレジットカードの暗証番号が分からないとか設定がない人は必然的に窓口受取だよね?
後はクレジットカードない人向けの会員カードの復活は考えてないの?
798名無しでGO!:2012/11/29(木) 14:14:17.15 ID:WPoVqNJ40
えきねっと普段からよく使う奴なら、事前予約登録使ってるだろうけど
そうでない人が年末29日発売の切符欲しさに殺到してんの…?って思うくらい重いw
下りの帰省切符は取れてたから、Uターン用の事前登録しようと思ったのに

窓口も繁忙期で大変だろうな
高齢者はしょうがないとして若いのはそろそろMVマスターしてほしいもんだ
本当に窓口でないと取れない企画切符取りたい時、無駄に混んでて本当に困るんだ…
799名無しでGO!:2012/11/29(木) 14:22:36.30 ID:meBbgZUQO
>>798
確かにそうだが学割の場合は
800名無しでGO!:2012/11/29(木) 14:22:39.82 ID:WPoVqNJ40
>>680-681
超遅レスだがそういえばJTBは高速バスの発券も嫌がるな。中高年の係員が特にw
そしてやっぱり関東だった…
801名無しでGO!:2012/11/29(木) 14:27:20.63 ID:WPoVqNJ40
>>799
窓口を介したほうが発券が早い駅ならそれはもうしかたあるめえ
ただごく普通の新幹線特急券でも、じじばばおっさんおばさんから若いのまで
有人窓口に並ぶからさ…せめて寝台はえきねっとで取れるようにしてほしい
802名無しでGO!:2012/11/29(木) 14:36:37.11 ID:vSr7hwkH0
>>780
知り合いの社員いわく、大宮支社に関してはえきねっとを使わせるために事前受付を中止するように
支社から駅に指示されたとのこと
803名無しでGO!:2012/11/29(木) 14:39:58.81 ID:ecKnx7eh0
MV、EV、EMって価格やっぱり相当違うの?
804名無しでGO!:2012/11/29(木) 18:33:46.98 ID:2GfMye8T0
「みどりの窓口で売ってるイベント券」とかも、MVで発券できるようにして欲すぃ。
コンビニで同じようなことが出来るんだから、技術的には可能な筈。
805名無しでGO!:2012/11/29(木) 18:42:39.56 ID:QTP+9o3Y0
>>798
だからMVに誘導・転換するんだったら控除・変更はともかく、各種企画券・割引券の購入を窓口同様に可能にすべきなんだが、それをやらず(学割や身障者割、ジパングなどはやれるのにやらない醜い支社もある)客にシワ寄せさせているのが親方日の丸企業なんだよ。
806名無しでGO!:2012/11/29(木) 19:40:34.07 ID:5mWIPQ0u0
>>804
>コンビニで同じようなことが出来るんだから、

冗談言うなよ。
コンビニでのチケット発券は、レジでの受け取り必須だ。

つまり、同じようなことというのは、MVで引換券を発行して、窓口で受取ということになる。
全くもって無意味。
807名無しでGO!:2012/11/29(木) 19:48:05.59 ID:ILi1/1e80
えきねっとまだ駄目みたいね
事前予約を廃止して、えきねっとを〜ってした駅にはクレームすごそうだな

>>802
家の最寄は大宮支社だがやってるぞ
808名無しでGO!:2012/11/29(木) 19:51:28.65 ID:4ZxlR2J10
いま、えきねっとくそ重い。
みんな年末狙いかな
809名無しでGO!:2012/11/29(木) 22:02:54.06 ID:V7b3k9ul0
JR「普段使わない癖にみんな集中してえきねっと使い出すから(ry」
810名無しでGO!:2012/11/29(木) 22:51:02.42 ID:WPoVqNJ40
えきねっと、画像の表示がまだめっちゃ遅いけど、カーソル当てると
リンク自体は読み込まれてたりするから、根性で予約登録までこぎつけたw
…これ慣れてない人マジでカワイソス ただでさえわかりづらいのに
811名無しでGO!:2012/11/29(木) 23:01:48.90 ID:ecKnx7eh0
MVで新幹線乗継や北陸フリーきっぷで、新幹線と在来線特急の列車組み合わせが指定席だと
できないのは、誤乗とか誤発防止の為とか?
在来線特急に一番乗り継ぎ効率がいい新幹線列車しか出ないし
812名無しでGO!:2012/11/29(木) 23:08:23.62 ID:zYS8cKFo0
>>810
マルスの操作体系をそのままブラウザに持ち込んだような分かりづらさだよな、えきねっとって
813名無しでGO!:2012/11/29(木) 23:55:12.12 ID:go33U4EG0
>>807
まったく何処が「便利なえきねっと事前購入予約をご利用下さい」なんだかねぇ・・・。
糞重くて話しにならん・・・。
814名無しでGO!:2012/11/30(金) 17:23:58.62 ID:vEUD12eM0
>>806
>つまり、同じようなことというのは、MVで引換券を発行して、窓口で受取ということになる。
>全くもって無意味。

それでも、糞GSにマルスたたかせるよりは早く発券できそうだ罠。
815名無しでGO!:2012/11/30(金) 20:28:06.00 ID:oPZ2YQw00
>>814
確かにw
816名無しでGO!:2012/12/01(土) 04:29:18.51 ID:rWAjenzu0
千葉支社館内、軒並み年末年始の事前受付を廃止している駅が多い中、
事前受付をやっている地元駅へ12月31日発、サンライズ出雲の寝台券を手に入れるため
始発前の時間にやってきました。幸い一番ですが・・・果たして取れるのかどうか?
817名無しでGO!:2012/12/01(土) 06:19:18.78 ID:8VruNXSQO
>>816 管内の間違いだよ。
818名無しでGO!:2012/12/01(土) 07:57:11.15 ID:v557OrC80
>>816-817
館山/内房線の略?

今年は千葉支社HPで事前受付&キャンセル待ち実施駅一覧は公表しないのかな。
819名無しでGO!:2012/12/01(土) 12:23:37.69 ID:iyCFhfXE0
>>817
ただのタイプミスだろ…
820名無しでGO!:2012/12/01(土) 13:48:47.50 ID:33Vtxruk0
津田沼と船橋でやってると聞いたが正しくは知らん@事前受付
821名無しでGO!:2012/12/01(土) 14:19:19.36 ID:+recsOGp0
>>816です
すいません、館内は管内のタイプミスです・・・。
おかげさまで無事に希望の12/31の上りサンライズ出雲シングルツインを
確保することが出来ました。これで今年は夜行列車内で年越しできます。
822名無しでGO!:2012/12/01(土) 14:45:47.86 ID:20Z5d5Yk0
285系の予備車使って増発やらないの?
あけぼのは585系使って増発するけど
規制目的じゃなくて583系乗車目的ばかりだったら本末転倒だね
823名無しでGO!:2012/12/01(土) 15:30:07.11 ID:QTbLcbsj0
誤変換が感染してるぞ
824名無しでGO!:2012/12/01(土) 15:34:23.56 ID:yVncoJ1h0
583系のあけぼのはヲタを惹きつけるためのおとり列車だよ。
それによって本来の帰省客が定期あけぼのを存分に利用できる。
825名無しでGO!:2012/12/01(土) 15:44:31.54 ID:lUW6ycgO0
囮とはワロタ
826名無しでGO!:2012/12/01(土) 15:49:51.03 ID:K2ShtMeB0
>>822-823
この板的には「紀勢」とかの方が多い希ガス

ニュースで「きせい線」とか「さんいんせん の こうじ」とか言われるとドキっとする。
827名無しでGO!:2012/12/01(土) 15:51:55.26 ID:K2ShtMeB0
>>824
定期大垣夜行を途中で追抜く増発大垣夜行みたいなもんか?
828名無しでGO!:2012/12/01(土) 16:04:58.63 ID:8X+GWhNe0
>>824
なるほど!
つまり、囮だからいざ当日になったら
「車両故障のため運休します」と言って
運行しないつもりなのかも・・・?
829名無しでGO!:2012/12/01(土) 23:18:14.01 ID:+RtLRe7RO
JRに地味に嫌がらせする方法としては領収書を書かせること。
特に手書きで3万円以上のを書かせると印紙代は駅の予算で切るので地味に痛い。
だから印紙税申告納付のPOSで発行するのよ。

他にもMVあたりではマルスサーバーと1回交信する度に60円ぐらいの通信費がかかるので列車の空席照会や乗継検索をガッツリやりまくって最後に乗車券買って払戻すればまぁ地味に痛いわな(笑
830名無しでGO!:2012/12/02(日) 02:31:04.30 ID:a+ojN5T60
自販機で回数券買おうと思ったら目的の区間でなくて聞きに行ったら
ちょっとキツイ感じのかわいい子に説教されて何か得した気分だった
831名無しでGO!:2012/12/02(日) 03:47:07.47 ID:CVYqMb4t0
日本語で
832名無しでGO!:2012/12/02(日) 03:55:03.85 ID:/qtHIVZO0
何でJR東日本は窓口閉めまくったり合理化してるの?
資金難?
833名無しでGO!:2012/12/02(日) 07:00:40.12 ID:CeWIS9of0
強いて言えば「より儲けたいから」だろうね。
従業員の負担、お客様への利便性、儲け
これらを勘案して会社を経営するわけなんだろうけど
お客様への利便性を圧縮して儲けを出そうとしてるんじゃね?

または窓口閉めまくって捻出した金でエキナカビジネスに
投資したほうが効率良く儲けられるからかな?
834名無しでGO!:2012/12/02(日) 07:28:36.55 ID:fBcSgOYC0
切符購入をセルフ化してもらえば対応人員を削減できる。そして人件費を減らせる。
スーパーのセルフレジなんか6台ぐらいで一人の監視員だからな。

だが現実はただスキャンするだけのレジに比べてJRは制度が複雑で
知らない人が多いから難しい。
835名無しでGO!:2012/12/02(日) 16:36:55.59 ID:kMuoGfOC0
>>829
>最後に乗車券買って払戻すれば

210円 損するだろが
836名無しでGO!:2012/12/02(日) 16:51:55.65 ID:fBcSgOYC0
>>835
どうせ現金で単純な区間を買えば買い間違いとかいうボタンを使って紙代消費させようとか
そんなことじゃね

だが今の時代通信費が従量制とかあり得ないしネタだろう。
ISDNのテレホタイム時代より昔、3分10円でネットしてた時代かよ
837名無しでGO!:2012/12/02(日) 19:00:50.32 ID:hxC0A0GYO
>>836
ネタじゃないんですな。
各駅の発券端末とマルスサーバーは専用回線で接続されていますが意外とその回線にかかる費用が高い。
そのため1の会社ではマルス端末に総販機能を組み込み極力マルスサーバーとの通信をしないようにする工夫をしています。

他にも銀行ATMあたりも同様でATMセンターとの通信費が毎回60円ぐらいかかっているそうですので
無料で残高照会できるとは言っても裏では意外と費用が発生しています。

ちなみにマルス券の1枚の原価は5円ぐらい。
120_券で8円ぐらいだとか。
838名無しでGO!:2012/12/02(日) 19:02:54.60 ID:1RD0FUiH0
モバイルスイカを推奨するわけだ…
でも機種によってはモバスイ機能がついてるにもかかわらず
肝心の予約ができないとかあるしわけわからん
839名無しでGO!:2012/12/02(日) 19:05:13.13 ID:z6Hsj/W+0
>>836
さすがに俺も従量制ではないと思うが、通信料の総量を見て6社で負担する通信料を決めてるんじゃないかと
だから>>837のような工夫をするんだと思う
840名無しでGO!:2012/12/02(日) 19:23:27.39 ID:u0hs/IQF0
>>836
専用回線と一般回線を同列に考えるほうがもっとありえないだろ
841名無しでGO!:2012/12/02(日) 20:13:06.35 ID:N0tAsXfO0
>>829>>837
もしもしから書かれても信憑性を疑わざるを得ない。
842名無しでGO!:2012/12/02(日) 20:31:34.36 ID:kQqjjf2s0
専用線なのに定額じゃないの?
84387578562:2012/12/02(日) 22:44:48.52 ID:SzNz60lU0
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
844名無しでGO!:2012/12/02(日) 22:48:15.72 ID:U52iSnNd0
>>809
自分でえきねっとに誘導しておいてよく言うわ、ってとこだな。
便利な○○をお使いください→○○に客が誘導されて集中する→「普段使わない○○に押しかけるのが悪い」
845名無しでGO!:2012/12/02(日) 22:58:53.81 ID:lha4I0oI0
>>829
列車待ちとかで暇つぶししたいときに、複雑なルートで周遊きっぷを発券させれば、
合法的な嫌がらせになる。たまたまスキル高くすぐに発券できそうなら
褒美として買ってあげればいい。
まあ、他の乗客には大変迷惑だけど、急かしてあげれば、態度悪い駅員も焦って
てんぱってしまうところが見られる。
846名無しでGO!:2012/12/02(日) 23:41:31.54 ID:3z96ighu0
えきねっと発券で、経路印字が省略されまくった乗車券。
これを乗変or払い戻しさせると、駅員テンパるね。
券面見ながらPOS入力しようとしても、うまくいくわけないからw

1窓の駅でこれをやると、後ろに長蛇の列。
他の駅員が出てきて、MVへの必死の誘導が始まる。
847名無しでGO!:2012/12/03(月) 08:22:40.03 ID:LpkhRCvx0
>>845-846
駅員以上に、待たされる自分の方が、よりイライラして精神的に折れる。
848名無しでGO!:2012/12/03(月) 12:42:53.03 ID:u45ipzX30
MVってガーラ湯沢が出ない
博多南線が出ないのは解るけど、自社管内でシーズン期間内はどうにかならないの?
849名無しでGO!:2012/12/03(月) 15:10:55.58 ID:Y2V9BDxu0
>>833
エキナカに投資することそのものは構わんが、もう少し他のショッピングモールを研究する余地があるように感じる。
イオンやアリオなどの「普通のSC」をもう少し観察してこいって。
なんかこう、JR東日本って全般的に他所を研究せずに単に見た目だけ真似しているって雰囲気がある。
850名無しでGO!:2012/12/03(月) 15:39:42.57 ID:u45ipzX30
ケチ王電鉄とJR東日本は本業軽視どっちが酷い?
まあケチ王は元々鉄道路線は短いからしょうがないか
駅ナカビジネスも消極的で本当に鉄道線とは関係ない事ばかりやってるけど
851名無しでGO!:2012/12/03(月) 16:10:24.16 ID:twIQHYcy0
自民は高速1000円でローカル線とフェリーを壊滅させた悪の組織だからちょっと・・・
852名無しでGO!:2012/12/03(月) 20:58:28.77 ID:CAot7uSb0
>>848
この時期、重くてどうしようもない「便利な」(笑)えきねっと(PCのみだけど)なら博多南もガーラ湯沢も乗車券は買えますよ
853名無しでGO!:2012/12/03(月) 21:14:24.30 ID:OWbospfo0
>>846
印字情報出なかったっけ。挿入乗変の画面とかで
854名無しでGO!:2012/12/03(月) 22:47:07.04 ID:zimJsmZ10
>>853
申出証明を受けた、期限切れの券だったりするからかな?
855名無しでGO!:2012/12/04(火) 20:47:24.66 ID:fXqHWHz00
JR東日本のテレホンサービスにははクレームばかり入ってると思うけど、
どう言い訳すんのかな?
856名無しでGO!:2012/12/04(火) 21:11:35.77 ID:qHDxPeulO
>>855
どうせ「ご理解ください」というテンプレ回答して終わりだろ?
下手したら「このやりとり録音してますよ」てか「警察呼びますよ」なんて言いそう?
857名無しでGO!:2012/12/04(火) 21:16:56.82 ID:ShZx547+0
まあオペにキレても「しばらく経ってから使ってくれ」「近くの駅で買ってくれ」以外に答えようがないだろうしな
鬱憤の捌け口にはなっても解決はしないよ
858名無しでGO!:2012/12/04(火) 21:18:35.56 ID:RtMjbMh30
>>855
「アクセス集中のため」「アクセス集中のため」と
壊れたテープレコーダーのように繰り返し
その背景について言われてもガン無視
859名無しでGO!:2012/12/04(火) 21:24:56.26 ID:zTTymyLA0
860名無しでGO!:2012/12/04(火) 21:31:59.55 ID:NqJ8p1Nf0
>>858
だってしょせん派遣だもの
上はマニュアルしか教えないしそれ以上のことはさせない
電話をエロイ人が変わってくれることもない
861名無しでGO!:2012/12/04(火) 21:59:24.26 ID:ShZx547+0
収入に占める運輸以外の収入の比率を本業軽視率とするなら、私鉄なんてどれも大半が本業軽視扱いされるよ
東急のようにグループが多いところは運輸収入の比率は必然的に下がるし、東京メトロは逆に運輸収入が8割以上
862名無しでGO!:2012/12/04(火) 22:01:21.92 ID:yY8aJjmh0
駅へのクレームは管理者に直接伝えるのとテレホンサービス使うのと、
どっちが効果的?
863名無しでGO!:2012/12/04(火) 22:09:52.80 ID:ShZx547+0
どっちも無駄
864名無しでGO!:2012/12/04(火) 22:52:24.99 ID:yY8aJjmh0
株主総会でも無駄?
865名無しでGO!:2012/12/04(火) 23:19:56.83 ID:I0nlNXhq0
>>856
迂闊に「警察呼びますよ」なんて言うと、下手すりゃ脅迫容疑に問われるので、
あくまでもソフトな表現でしか返って来ない(はず)。
866名無しでGO!:2012/12/05(水) 09:37:35.24 ID:/wt0Afoh0
他スレで、八幡宿のみどりの窓口閉鎖との情報が出てるけど、マジネタ?
公式には発表されて無いようだけど。
もし本当なら、(蛙関連と市川大野以外に閉鎖の無かった)千葉支社も、窓口閉鎖が進むのか?
867名無しでGO!:2012/12/05(水) 11:32:38.49 ID:tAiPXE3Y0
>>866
ほれ。各駅停車も廃止駅あり。

170 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 08:49:10.62 ID:+qOP0pjA0
みどりの窓口閉鎖
http://www2.ocn.ne.jp/~k-chiba/rennraku/sokuhou7.pdf
868名無しでGO!:2012/12/05(水) 12:41:58.61 ID:mVQfKRQcO
ホント、ポテンシャル連中は何を考えてるのか・・
869名無しでGO!:2012/12/05(水) 12:44:07.76 ID:Jub9JfK40
千葉支社の電車特定区間は、これまで割とまともだったのに
870名無しでGO!:2012/12/05(水) 12:49:45.27 ID:cgEcmUpiO
そんなに切符売るのが嫌なら買わないであげるよ。
別に鉄道しか輸送手段がないわけじゃないんだし。
871名無しでGO!:2012/12/05(水) 15:01:13.52 ID:vqFiRep/0
>>867
こういうのって総合職が決めるの?
872名無しでGO!:2012/12/05(水) 15:26:43.06 ID:H2zQrJOa0
>>834
そこで制度が複雑なきっぷ廃止ですよ
ついでに紙きっぷも廃止してsuicaだけにw
873名無しでGO!:2012/12/05(水) 20:13:53.36 ID:JnZqjiPP0
>>869
>(組合) 「みどりの窓口」廃止の基準は何か。
>(会社) 1日の発売枚数が300枚程度で、指定席券売機及び多機能券売機が導入されている箇所。
>     2駅続けての導入はしないなどの条件で選定している。

これを見ると千葉支社は他支社より、まだまともな方なんじゃないかと思えてくる不思議。
本社から窓口削減せよと言われてやってるんだろうからな。
874名無しでGO!:2012/12/05(水) 20:40:37.62 ID:chJIt1Z00
>>873
そういう面に関しても動労クオリティで阻止されていたりして…なんて考えてしまった。
革マルと甲乙つけがたい奴らと手を組んでいる動労だけど、こういう時だけは褒めてもいい…のかな?
875名無しでGO!:2012/12/05(水) 20:49:50.90 ID:1H9l7FwT0
多機能券売機(笑)
876名無しでGO!:2012/12/05(水) 20:53:41.69 ID:chJIt1Z00
>>875
今回ばかりはその多機能券売機(笑)の方がマシに見えてきた件。
何しろ繋がらなくて不便なえきねっと(大爆笑)という強者が登場したからな。
877名無しでGO!:2012/12/05(水) 21:06:19.22 ID:6PlYtGjv0
>>873
>2駅続けての導入はしない

内房線なんてそれやられっ放しだろ?
袖ケ浦と巌根とか、青堀と大貫とか。
何を今更って感じだよ。
878名無しでGO!:2012/12/06(木) 00:11:22.45 ID:JnsOG3I20
>>877
横芝と八日市場

久留里線ワンマソ化とか吹いたw
平日の1〜2両すべて、って現状1両は無いし、大して効率化に繋がって無いw
879名無しでGO!:2012/12/06(木) 02:50:22.07 ID:oIseuFOn0
GS採用一次審査って選考を子会社に委託させてるけど、ようするに委託先の裁量で合否を決めるんですか?
880名無しでGO!:2012/12/06(木) 02:52:56.74 ID:oIseuFOn0
思いっきり誤爆スマソ
881名無しでGO!:2012/12/06(木) 05:10:57.65 ID:hgOw8n6o0
>>873
本社はもう鉄道業自体を段階的に外注化して本業は商業ビジネスにしたくて仕方ない状態。
その為に社長をリテールで実績のある富田にした。モバイル特急券が普及しないのは
現場の営業努力が足りないからだとかほざいてるぐらいだからww
882名無しでGO!:2012/12/06(木) 07:41:26.65 ID:QobQNCwD0
>>877-878
そこはkaeru導入してハシゴを外されたパターンだからなあ。
千葉支社目線で言えば、そこから本社のgdgdっぷりをを学んだので、
今度こそ本社に振り回されてもいいように保険をかけとこう、ということかも知れん。
883名無しでGO!:2012/12/06(木) 09:03:39.69 ID:7MgdDy/w0
>>873
千葉支社は旧天王寺局と同じく、国鉄時代から営業熱心な組織。
だから増収策とか高崎や新潟並みに熱心だった。
884名無しでGO!:2012/12/06(木) 09:53:29.12 ID:T2tFGNry0
>>881
なんかものすごく嫌な予感(特に安全面で)しかしないのは自分だけか?
今の毎日「○○線は車両トラブルのため運転を見合わせております」状態すらマシだったと思える時代が来るという電波が…

>モバイル特急券
ならEASYモバイルSuicaでも使わせろと。
客を増やす努力もせずに「なんでお客さんが来ないのかなー」と脳天気なことを言っているようなもんだろ。(束の場合、毎回どこかにこんな面があるけど)
885名無しでGO!:2012/12/06(木) 21:11:55.80 ID:5hHMJ+Mx0
幕張駅の窓口の営業時間は6時??22時で、東にしてはかなり長い部類なんだよな
時短をせずにいきなり閉鎖は極端だなぁ
886名無しでGO!:2012/12/06(木) 21:14:39.71 ID:vmFO9FLW0
>>884
ほんとだよ
ウィルコムじゃせっかくモバスイ機能ついてる機種でも
特急券の予約システムは対応させてないしさ
ついてない機能は使えませんっつの
887名無しでGO!:2012/12/06(木) 21:20:10.17 ID:FvUEuNua0
京葉線はついに快速停車駅まで及んだか。
幕張は本郷と比べても利用者少ないのに要員多いのは設備が大きいからなのかな。
888名無しでGO!:2012/12/06(木) 22:13:27.09 ID:fnaYtSKV0
>>874
そもそも本来なら組合ってブラック企業とかに対抗できる数少ない手段だから、
あんまり否定していいものではない。
実際に存在してる組合が否定せざるを得ないほどひどい代物なのも事実だけど。
889名無しでGO!:2012/12/07(金) 00:02:14.17 ID:IC5u2NIf0
八幡宿や土気なんか要員減につながっていない
890名無しでGO!:2012/12/07(金) 15:41:31.02 ID:zNzOZkUeO
>>696
クレジットでBグリーン券を買おうとしたら「今回は特別にお売りしますけど次からはSuicaで乗って下さいね」ってF駅で言われた
891名無しでGO!:2012/12/07(金) 18:35:33.99 ID:gCU0VnQI0
>>889
要員減にはつながらなくても収入減には確実につながる。
それを口実にした更なる合理化のしわ寄せを客が被る。
892名無しでGO!:2012/12/07(金) 22:19:04.26 ID:9V6dwmbC0
>>890
東のロボットに過ぎない藤沢駅員に売るかどうか決められる裁量権はないはず。
横浜支社から売るなという通達が出てれば、ポスターなどで客に周知すべき。
駅によって対応が違っていたら本社へのクレーム案件だな。
893名無しでGO!:2012/12/08(土) 00:21:32.12 ID:9syhJ3660
いつもJR東日本をご利用いただきまして、ありがとうございます。
お客様からいただきました貴重なご意見に対し、ご回答させていただきます。

弊社横浜支社より、Bグリーン券を売るなという"通達"は出しておりません。
単に、便利なSuicaをご利用いただきますよう、会社を挙げて"指導"を行っているのみです。

今後も、グリーン車の利用状況を勘案し、お客様に快適()にグリーン車を
ご利用いただけますよう、Suicaでのご利用にご理解とご協力を強制する所存です。

今後ともJR東日本をご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

東日本旅客鉄道株式会社
JR東日本お客様センター
お客様相談窓口責任者
松井 由信
894名無しでGO!:2012/12/08(土) 01:11:28.01 ID:12Miv20j0
>>891
収入減少を口実に人員削減とか狙ってそう・・・。
895名無しでGO!:2012/12/08(土) 19:43:29.42 ID:PyqQMFZ20
もう乗車券も券売機で売るなよ・・・
896名無しでGO!:2012/12/09(日) 19:06:32.27 ID:vpvxP9890
窓口無くして事前受付もやめる駅増やすなら、寝台券やレンタカー券もえきねっとやMVで買えるようにしないと。
897名無しでGO!:2012/12/09(日) 23:11:59.61 ID:Ughj5ho20
これからは全部西5489&宅配で買った方が良いかも。冗談抜きで。
898名無しでGO!:2012/12/10(月) 00:23:37.21 ID:CLXwUpBH0
 西はどっかのコンビニチェーンと組んでe5489の発券プリンターを店舗に設置すればいいんじゃないかな?

 もちろんメインターゲットは西エリア外ということで。
899名無しでGO!:2012/12/10(月) 00:40:09.78 ID:v4xsUGxW0
東日本管内は、切符の購入に手数料500〜600円が必要となったってことか
900名無しでGO!:2012/12/10(月) 07:30:55.82 ID:DJAD6Gty0
結論:2のエリアに住むなと
901名無しでGO!:2012/12/10(月) 07:43:01.94 ID:EdlZwpMuO
>>895
本音は紙のきっぷは、売りたくないんじゃない?
普通列車→Suica
普通列車グリーン車→Suicaグリーン券
新幹線→モバスイ
をご利用くださいと言いたいのでは?
902名無しでGO!:2012/12/10(月) 07:54:47.32 ID:S3mZbCiQ0
>>898
これはまず無理。
偽造の温床になる可能性がある。
またJRは乗車券を有価証券として厳格に見なしているから、指定した
取扱所、発券機、様式でないとならないと認めていない。
モバイルやICは自社直だから可能だったが、コンビニ委託はJR6社が足
並み揃えないと無理。特に東海と北海道は渋い目をするだろうな。

現実的なのは、子会社の日本旅行で受取り可能にすること。
日旅サービスなどグループも含めたら拠点はそこそこあるのだから利便
性に問題は少ない。
それに、電話予約センターも日旅に委託出来て合理的。
(今はJR西日本交通サービスが担当)
なぜ、日旅という子会社を活用しないのか不思議でならないのだが。

ついでに書くけど、窓口廃止駅では駅近のJTBに誘導しておきながら、そ
のJTBがJR券の発券断ったケースもあったよ。
大宮支社管内でだけど、出雲大社まで行くのにサンライズ出雲の寝台券を
買おうとしたら断られたぞ。仕方ないから横浜駅で買ったけど。
903名無しでGO!:2012/12/10(月) 07:56:58.60 ID:S3mZbCiQ0
>>896
駅レンタカーは独自サイトからだからえきねっとからのリンクは出来ても
直で取扱しようとなると6社協議になる。
904名無しでGO!:2012/12/10(月) 09:47:00.71 ID:IOwtUR3+O
>>903
そういえばレール&レンタカーきっぷも束は事前に電話かネットで申し込まないと買えなくなったが、東海や西とかは窓口で申し込み可能なのか?
905名無しでGO!:2012/12/10(月) 12:24:49.80 ID:lQscBPFs0
>>902
西エリア
906名無しでGO!:2012/12/10(月) 12:26:37.96 ID:lQscBPFs0
>>902
西エリア(四国と九州もか)以外は民営化の取り決めの営業侵犯になるからよ無理かと
907名無しでGO!:2012/12/10(月) 19:30:56.22 ID:S3mZbCiQ0
>>904
全国一律、束のルールに準ず
908名無しでGO!:2012/12/10(月) 20:41:10.48 ID:sbNu7EpN0
>>902
>偽造の温床になる可能性がある。

つ宅配端末
稼働率を考えると無理であることに変わりないけど

>>901
更にいえば、現金チャージすら扱いたくない
909名無しでGO!:2012/12/10(月) 21:20:58.52 ID:pqtfaWAq0
分割民営の負の部分が顕著になって来てるな。
道路公団は民営化で役員報酬が増えたと新聞記事で読んだことがあるが、国鉄はどうなんだろうな。
まさか客に皺寄せさせといて報酬ガッツリはないと思うがw
小泉と竹中が叫んだ「民営化すれば全てが良くなる」ってまさか「『純一郎と平蔵にとって』全てが良くなる」じゃあないと信じたいけどw
910名無しでGO!:2012/12/10(月) 21:25:50.44 ID:wvAmzhwt0
>>909
未だにそうじゃないなどと信じてるなんて・・・・
911名無しでGO!:2012/12/10(月) 21:35:43.08 ID:QldwBCh10
912909:2012/12/10(月) 23:51:24.28 ID:pqtfaWAq0
>>910
最後のwで真意をご推測してください。
913名無しでGO!:2012/12/11(火) 16:12:10.15 ID:g1OqlOvD0
>>906
 発券プリンターがコンビニにおいてあるだけであくまで発券しているのは西日本管内にある
5489センターです。
 おとぼけ端末だって東海道新幹線をよく使うからって東海エリア外の会社にも置いてありま
した。

 って押し切っちゃえ。やったもん勝ちよ。
914名無しでGO!:2012/12/11(火) 20:02:54.96 ID:D0Dd7Fk5O
>>899
でもみどりの窓口や旅行会社までの片道交通費が260円以上(東北は310円)
かかる人でクレジットカード持ってて、変更やキャンセルを
滅多にしないなら有用かも?
あとは頻繁に関西等の西エリアに行く人は余分な出費かからないし。

いずれにせよ束のみどりの窓口施策は不便極まりない。
これ以上言うと緑ゴキが、東海の駅無人化を楯に正当化しそうだが!
915名無しでGO!:2012/12/11(火) 22:28:22.13 ID:DHmSIkjt0
>>914
ありゃ「JR東日本は絶対に正しい」だけで動いているような種族だからもう諦めろ。束を正当化するためにはどんなめちゃくちゃなことも平気で言う。まともな頭なら絶対恥ずかしくなるようなことでもな。
ゴキブリの元祖(?)である、ソニーのファンボーイと似たようなもんだ。

ま、束にはデジタル全盛の今の世の中で9割くらい意地でカセット式テレコを作り続けたソニーのような面があるとは思えないが。
と、TCM-450の保護手続きをした者より
916名無しでGO!:2012/12/11(火) 22:34:07.96 ID:OWlShUwr0
窓口混み過ぎ
917名無しでGO!:2012/12/11(火) 23:19:18.38 ID:PJNGPxWr0
>>914
うちは近所のAGTが命綱だな

私鉄沿線だと特にそういう人結構いそう
918名無しでGO!:2012/12/11(火) 23:49:51.73 ID:ZZDtommp0
>>914
東海の駅無人化は、御殿場線とか武豊線とかローカル臭が漂う()路線じゃん。
函南〜醒ケ井で無人化された駅はどこがある?
919名無しでGO!:2012/12/12(水) 00:30:13.57 ID:60WLTeov0
>>918
http://ifs.nog.cc/saitamamin.hp.infoseek.co.jp/jr-c0409.htm
海は海でTKJ委託駅は営業時間が細切れでえらく使いにくいが、窓があるだけまだマシだな
東海道新幹線への誘導という重要な役割があるわけだし
920名無しでGO!:2012/12/12(水) 07:59:28.86 ID:Yc7AAlNy0
>>915
>デジタル全盛の今の世の中で9割くらい意地でカセット式テレコを作り続けたソニーのような

そういうこと言う奴に限って「赤い18切符」を欲しがるんだろw
921名無しでGO!:2012/12/12(水) 11:04:47.55 ID:osmM3j7RO
>>890
高崎支社のマルスが無い駅ですら料補で普通列車グリーン券を売ってくれるのにえらい差だな

ちなみにその駅で高崎から熱海までの普通列車グリーン券を買おうとしたら「お客さんSuica持ってないの?」って言われたけど、
「ICOCAしか持ってない」って言ってICOCAを駅員に見せたら「わかりました」と言って発行してくれた。
922名無しでGO!:2012/12/12(水) 12:13:36.28 ID:gluqSYnt0
>>920
18きっぷは自分にとってはもうオーバースペックもいいところ。
お手軽仕様の休日おでかけパスやウィークエンドパスの方に移行してしまった。

学生時代に戻りたいわ。
923名無しでGO!:2012/12/12(水) 13:48:36.08 ID:S6xnRqON0
えきねっとはいいからサイバーステーションで個室寝台や臨時列車の席の空席状況を
表示できるように改善はないの?ダイヤル案内が廃止するんだし
サイバーステーションってJRシステムが運営してるんだっけ?
924名無しでGO!:2012/12/12(水) 13:50:31.03 ID:S6xnRqON0
あでもサイバーステーションはリアルタイム表示じゃないから個室寝台は
空席把握にはあんま意味ないか
925名無しでGO!:2012/12/12(水) 18:47:05.01 ID:Yc7AAlNy0
>>921
>ちなみにその駅で高崎から熱海までの普通列車グリーン券を買おうとしたら「お客さんSuica持ってないの?」って言われたけど、
>「ICOCAしか持ってない」って言ってICOCAを駅員に見せたら「わかりました」と言って発行してくれた。

駅によっては「便利なSuicaをお買い求め下さい」と、言われそうだなw
926名無しでGO!:2012/12/12(水) 21:02:06.96 ID:HdMPHXYrO
>>922
オーバースペックというより、5日間も普通しか乗れないのが拷問にしか思えなくなってしまったよ。
927名無しでGO!:2012/12/12(水) 21:02:33.71 ID:Ak0t6loK0
>>925
某藤沢駅員「SuicaならICOCAエリアもご利用になれますので、Suicaをお買い求めください」
928名無しでGO!:2012/12/12(水) 21:55:45.59 ID:60WLTeov0
>>924
サイバーステーションはリアルタイム表示だが
929名無しでGO!:2012/12/12(水) 22:50:45.46 ID:vQnBRajL0
そろそろ空席検索くらいは深夜の時間帯にも対応してくれ…
別に購入はできなくてもいいし(ただ深夜2時くらいまでは延ばしてほしい)
夜間はどうせ窓口閉まってるから席自体は変動しないんだからさあ
見るだけならいいじゃんって思う
銀行ですら平日はネットバンキングで色々見れるのに
930名無しでGO!:2012/12/12(水) 23:12:19.96 ID:xCgqyes80
>>927
近鉄でSuica使えるようにしてくれ
931名無しでGO!:2012/12/12(水) 23:46:12.58 ID:6ir1d6oI0
>>929
メンテナンスしてるからNGなんじゃない?
932名無しでGO!:2012/12/13(木) 07:25:07.39 ID:WiQ+4u8y0
>>930
来年3月までまて
933名無しでGO!:2012/12/13(木) 09:21:59.66 ID:qflZwHbtO
>>927
Suicaを自宅に忘れたと言って窓口でBグリーン券を買った709だけど、売って貰った駅は藤沢だったよ。
追加でSuicaを買わされずに済んだのは、たまたま運がよかっただけなのか……。
934名無しでGO!:2012/12/13(木) 11:05:42.41 ID:FBTZi4Rb0
来年3月?になれば「ICOCAやPiTaPaなどでもSuicaグリーン券買えますよ」と
誘導されそうだ。
935名無しでGO!:2012/12/13(木) 12:12:41.93 ID:Zrfu5X990
>>927
2の会社エリアの住民だが、たまに関西に行くのでスマートICOCA持ってる。
(クレジットはViewカードで紐付けw)
SuicaではPiTaPaエリアには乗れないからね。
936名無しでGO!:2012/12/13(木) 17:35:48.66 ID:n+fJzTfS0
嫌なら辞めろよ。それを代わりはいくらでもいる
937名無しでGO!:2012/12/13(木) 17:48:35.67 ID:Xw9L2Hhw0
>>901
IC化するのは結構だが、束の場合はそれが中途半端というか適当な上に自社系列の(使えない)システムへの囲い込みまであるからたちが悪い。
EASYモバイルSuicaでは特急券買えませんとかの馬鹿げた仕様が多すぎる。
こっちは持ち物を減らしたいからEASYモバイルSuicaに興味を持ったのに、「EASYでは特急券買えません」とか馬鹿かと。
たった一回の旅行のためだけにVIEWカードを作る方が馬鹿馬鹿しい。(VIEWカードじゃないと色々ペナルティまがいのものを付けられるって話もあるし)
938名無しでGO!:2012/12/13(木) 21:54:29.82 ID:OVtfYuuL0
>>933
某藤沢駅員「電車に乗るのにSuica忘れるなんて論外ですね、再発行しますので手数料1,000円いただきます」
939名無しでGO!:2012/12/13(木) 23:52:31.35 ID:e8DcP/hu0
ICOCAはSuicaグリーン券に使用するデータ領域が確保されてないって聞いたことあるんだが
相互利用可能になったあとはできるようになるのか?
940名無しでGO!:2012/12/14(金) 12:00:52.16 ID:Lfb5bgJ+O
・Suicaを持っていないのはお客様の都合です。
・ICOCAを利用するのはお客様の都合です。
・クレジットカードでグリーン券購入するのはお客様の都合です。
なんて言いたいんだろうな?
941名無しでGO!:2012/12/14(金) 13:36:57.13 ID:gkhAuMlx0
>>940
この一言でだいたいまとめられる
「文句があるならJR東日本の提供するサービスで固めればいいだろボケ」
942名無しでGO!:2012/12/15(土) 07:33:13.85 ID:hA7v1tJX0
>>941
名案キターw
943名無しでGO!:2012/12/16(日) 16:48:10.75 ID:qAY8GHTg0
81 :名無しでGO!:2012/12/14(金) 17:48:36.72 ID:joWAGkFXO
有楽町駅みどりの窓口内の指定席券売機が3→2台に減らされてました。
左端が撤去された模様。

向こうのスレにも書いたけど、最近特に東京都区内で折角増やしたMVを減らす事例が
そこそこ見られるんだが、上層部は一体何考えてるんだ??
944名無しでGO!:2012/12/16(日) 17:20:45.83 ID:SR41J6cZ0
>>943
便利でオトクなえきねっとをご利用ください
(注意:いつでもつながるとか快適とは一言も言ってません)
945名無しでGO!:2012/12/16(日) 17:25:51.12 ID:qjD1gd550
>いつでもつながるとか快適とは一言も言ってません

便利じゃNeeeeeeeeeeeeee!!!
946名無しでGO!:2012/12/16(日) 17:49:59.29 ID:hwMs40aa0
>>943
MV稼働率の悪い駅では撤去し稼働率を上げる

んで外したMVは他の駅に持って行き窓口を潰すと
947名無しでGO!:2012/12/16(日) 20:34:49.49 ID:cwjL8WZP0
>>944
国鉄東日本の経営幹部諸氏にとっての
『便利でお得な』
えきねっとなんでしょ
948名無しでGO!:2012/12/16(日) 20:43:44.94 ID:fNtqrZKE0
>>943
他の駅に一時的に回されて、あとで新品が再設置されるパターンじゃないか?
単純に台数の削減かもしれないけどね。
949名無しでGO!:2012/12/16(日) 23:51:16.15 ID:hwMs40aa0
新品入れるんだったら
旧品外したその日のうちに入れるのが最も効率的で安全
950名無しでGO!:2012/12/17(月) 01:37:10.66 ID:MBYGVPcu0
有楽町って、銀座口のmv35を1台減らして、mvが無かった日比谷口に1台移設しただけでしょ。
951名無しでGO!:2012/12/17(月) 02:44:27.86 ID:znpTmtWs0
そういや、一つ前の経営構想に「モバイルスイカ特急券の稼働率を自社新幹線ユーザー
のうち八割利用を目指す」とあったが、実現しそうにないなww
952名無しでGO!:2012/12/17(月) 13:54:28.12 ID:Ii/D48Wm0
>>951
事実上クレカを作らないとと使えないものなのにそんなことを言われてもな。
毎週或いは毎日新幹線を使うような人間ならともかく、たまにしか使わない人間は切り捨てるのかと(ry
(持っていたとしてもVIEWカード以外には色々な嫌がらせ、もとい制限が加えられるし)
カード社会のアメリカならともかく、ここは日本だ。
953名無しでGO!:2012/12/17(月) 14:05:18.78 ID:Ii/D48Wm0
>>947
まー、あいつらは実際に自社のものを使った試しなんて無いんだろうねと一瞬思った。
鉄道系はもちろんのこと、副業に関しても。
でなきゃあそこまで馬鹿な仕様をてんこ盛りには出来ないだろうよ。
954名無しでGO!:2012/12/17(月) 19:22:03.05 ID:e3HFGehh0
そう言えば、エクスプレス予約にしても5489センターにしても
問い合わせは携帯電話からもフリーダイヤルで通話料がかからない
のに、えきねっと問い合わせは、普通に利用者が電話代金負担。
955名無しでGO!:2012/12/17(月) 19:33:16.75 ID:F4Cl22jA0
5489は携帯からフリーダイヤルできなかったような

J-WEST会員用は携帯でもOKとか?
956名無しでGO!:2012/12/17(月) 20:21:32.67 ID:XT+5YJYF0
0088-24-5489は無料だよ。固定電話からかけたことないし。
だからMVの前で電話すればKaeruくんより便利。

モバイルスイカ特急券て運賃込みだろ。
場合によっちゃ高くなる。
EX-ICも運賃込みだけど、ICじゃなければ特急券だけも可能。
957名無しでGO!:2012/12/17(月) 21:01:13.31 ID:M6JeO/rn0
・単駅同士での比較しかできない お値段サーチ
・前後の在来線も含めて比較できる 運賃ナビ
という違いもある
958名無しでGO!:2012/12/17(月) 23:09:44.43 ID:KCPH1FHn0
どこの会社も、特定都区市内制度を廃止したくて仕方ないんだろうな・・・というのはEX-ICやモバイルSuica見てて思う。
959名無しでGO!:2012/12/17(月) 23:35:27.20 ID:Ftu5raPyO
EX-ICの場合は、会員になれば専用のICカードが支給されるけど、
モバスイは自分で対応可能な携帯電話用意しないといけないんだよな。
960名無しでGO!:2012/12/17(月) 23:44:08.87 ID:GssYMgs40
特定都区市内はICカードとの相性が悪いね
というより、ICカードや自動改札の仕様上、対応できないケースがあるんだよね
961名無しでGO!:2012/12/18(火) 00:43:06.59 ID:TcGc28cB0
>>960
特定都区市内よりも通算(川口〜尼崎とか)の方が難しい

打ち切り計算の場合は、遠距離逓減との相性が悪い(無効化されてしまう)
962名無しでGO!:2012/12/18(火) 01:34:39.68 ID:pwXYWMk10
専用ICに関しては大手航空2社のほうが断然親切だよな
ただで発行してくれて、もちろん航空だから指定席券機能はデフォ搭載
963名無しでGO!:2012/12/18(火) 11:19:43.19 ID:CxIRVKJR0
>>952
政権が自民になったからこれから益々、カード社会化するよ
964名無しでGO!:2012/12/18(火) 17:41:13.22 ID:Zq6CwR/J0
範囲ぎりぎりということで辰野に1台でいいからMV置いてくれよ
あそこは箕輪や伊那の人間も使うから絶対需要あるって
965名無しでGO!:2012/12/18(火) 20:45:59.49 ID:KZE97Cbx0
みどりの窓口をご利用ください
966名無しでGO!:2012/12/18(火) 22:17:27.79 ID:wRxSc4F60
モバイルSuicaは携帯の大手とも言えるiPhoneで使えないのが致命的
967名無しでGO!:2012/12/18(火) 23:39:56.93 ID:HEfRfFBT0
>>963
国民が誰でもほぼ自由に(現金と遜色無く)使えるカードを導入してから提案して欲しいわw
968名無しでGO!:2012/12/18(火) 23:43:45.16 ID:pD7SPVk60
>>967
で、そう言われたら「それは民間で競争して磨き上げるもの」「民間の話なので政府は口を出す権限なし」で逃げるってオチかwww
969名無しでGO!:2012/12/19(水) 02:35:04.26 ID:NKBZy//q0
>>968
そう、親方日の丸株式会社がいかにも言いそうなセリフだねw
970名無しでGO!:2012/12/19(水) 12:33:29.50 ID:vTNEzDGz0
免許証も保険証もその他の身分証明証も銀行のカードも病院の診察券も
量販店の顧客カードもファミレスのクーポンもレンタルDVDの会員カードも
その他もろもろ
すべて「住基ネットの国民総背番号」をカードにしてくれればOKなんだけどな
971名無しでGO!:2012/12/19(水) 12:47:07.40 ID:aVOLzP7l0
また臭いのが出てきたな
972名無しでGO!:2012/12/19(水) 13:28:23.12 ID:zOJPRaMf0
黒券売機から回数券と私鉄連絡口座が無くなっている。完全に客を馬鹿にしている。(白岡駅)
973名無しでGO!:2012/12/19(水) 14:00:34.59 ID:qVqJ1IGE0
>>972
大宮支社の一部の駅で先行して行われているのですが、
MVでの購入割合を増やすために、EVやEMの回数券発売を停止している。

こんな事情です。
本社から乗車券類の発売に占めるマルス発券の割合を減らすよう目標値が定められていて、
マルス発売/(マルス発売+MV+EMの定期)で計算されます。
本来ならマルス発売をMV等で発売するよう努力すべきですが、
EV購入をMV購入に切り替えることでマルス発売の割合を減らすように見せかけるという
間違った努力をしている。
974名無しでGO!:2012/12/19(水) 14:51:13.35 ID:Di/O+tA70
>>973
オレカで回数券を買わせたくないからなのでは?
975名無しでGO!:2012/12/19(水) 14:59:18.97 ID:PnwjBNsL0
>>945
・駅まで行かなくても購入の「手続き」ができるから「便利」(つながるかどうかは別として)
・特定の条件を満たせば「お得」

こうなんでしょ。
976名無しでGO!:2012/12/19(水) 15:01:59.86 ID:PnwjBNsL0
>>970
仮にそういうカードが実現したとしても、束の場合は「VIEWカードじゃない以上は年会費が別途必要、割引サービスも対象外」とかの嫌がらs…制限をやりそう。
あそこはそういうタチだから。
977名無しでGO!:2012/12/19(水) 15:04:08.50 ID:DOBUFRXA0
>>973
まさに間違った数字主義を地で行ってるな。
プロセスは無視して、結果の数字のみの評価。
978名無しでGO!:2012/12/19(水) 15:19:46.61 ID:Qen/EhaT0
>>973
MVとEV、EMで普通回数券の発券コストは変わらないのですか?
979名無しでGO!:2012/12/19(水) 17:07:27.93 ID:COOxtK40O
MVだと回数券でもいちいち国立のセンターに通信するから
コストがかかるんじゃなかったっけ
980名無しでGO!:2012/12/19(水) 18:43:43.11 ID:zOJPRaMf0
>>979
紙代も倍以上だな。私鉄連絡も含めSUICAをご利用下さいと、それやるなら使い捨てsuica(昔のICテレカみたいなもの)作ってよ
981名無しでGO!:2012/12/19(水) 19:10:13.83 ID:vTNEzDGz0
>>976
だから、Viewカードとか、○○会社のカードとかいう個々の概念は全廃して、

国民ひとりひとりが1枚の住基ネット番号カードだけ持つ世界を構築するんだよ。
982名無しでGO!:2012/12/19(水) 19:24:53.74 ID:oEy0/lrF0
変な思想持ってそうだ
983 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/12/19(水) 22:58:56.50 ID:Udl0/yJ00
>>802
大宮支社の連中死ねよ
お前ら役立たず共は不要だ
984 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2012/12/19(水) 23:07:22.59 ID:Udl0/yJ00
>>973
ほんとになんで大宮支社はこんなにksなのか
985名無しでGO!:2012/12/20(木) 00:35:43.56 ID:uNqp2KYc0
>>984
そりゃ実験台にするには都合がいいし文句言ってくる奴も少ない地域だからな
(実に本社の腰巾着らしい姿勢だが)
986名無しでGO!:2012/12/20(木) 00:57:14.61 ID:y5f1Xe2f0
>>984-985
秋田支社(買えない君導入→全駅MV置換)
987名無しでGO!:2012/12/20(木) 05:59:23.90 ID:VVNpnrPS0
おそろしいわ。駅そのものを買えない君してしまう政策の大宮支社逝ってよし
988名無しでGO!:2012/12/20(木) 06:28:41.31 ID:d82a1qL4O
当社を利用するのはお客様の都合です
989名無しでGO!:2012/12/20(木) 07:08:08.81 ID:NqhEwAdG0
>>985
JRの連中は上尾事件も忘れたのか・・・
もうだめだ、この会社。
990名無しでGO!:2012/12/20(木) 10:18:30.46 ID:VVNpnrPS0
大宮支社は早く運賃下げろや(サービス悪くする代償として)
991名無しでGO!:2012/12/20(木) 11:36:13.61 ID:MhfNpiEl0
>>990
宇都宮線、高崎線の運転本数をご利用に合わせて削減致します
992名無しでGO!:2012/12/20(木) 15:08:02.34 ID:lQ5DD4jF0
盛岡までやまびこ自由席盛岡からはやて立席で新青森ってマルスでなら出せる?
はやては満席状態では東京上野から立席特急券をMVで出せた筈だけど、当日じゃないと無理?
993名無しでGO!:2012/12/20(木) 18:09:23.97 ID:reZetHzo0
>>989
同じ大宮以北でも高崎支社という体裁をとってる高崎線と違って
宇都宮線の場合は栃木県内に支社が無い&新幹線利用は多いから余計やりたい放題
(そうでもないと大宮〜黒磯・白河間の窓口が新幹線駅以外軒並み糞化&閉鎖の理由がつかん)

>>991
すでに宇都宮線の減便&スピードダウンは始まってる罠
新幹線も栃木は勿論福島県に対してまで(ry
994名無しでGO!:2012/12/20(木) 19:55:24.07 ID:o8lSjCm70
EVで出せるきっぷをMVへ誘導って本末転倒だよなあ
まあ、支社は本社には逆らえないからw

俺も、近距離切符で貢献してやるよw
995名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:17:47.49 ID:1LwTcUh+0
みどりの窓口廃止した駅は、最低1台MV導入して欲しい。
996名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:38:54.33 ID:MhfNpiEl0
埋め
997名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:54:41.03 ID:1jLaRbm/0
>>992
立席は満席なら、MVでは前日、マルスはいつでも出せる。
998名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:08:20.68 ID:MhfNpiEl0
埋め埋め
999名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:08:27.26 ID:8jHW+svD0
>>976
あほか。
モバイルスイカのビューカードも「当分」無料なんだから、
ビューカードでも必要になるわ。
1000名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:10:38.51 ID:MhfNpiEl0
満席 キャンセル待ち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。