JR東 Kaeruくん・MV導入 12匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
いよいよ廃止まで秒読みか? 失敗作と専ら評判のKaeruくんの行く末をヲチするスレです。
JR東日本の窓口削減、閉鎖、営業時間短縮、MV(指定席券売機)の話題もどうぞ。

前スレ
JR東 Kaeruくん・MV導入 11匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1261448117/

過去スレ
一匹目  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
二匹目  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
三匹目  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
四匹目  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
五匹目  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
六匹目  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/
七匹目  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201766891/
八匹目  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1206969675/
九匹目  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221774754/
十匹目  http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1236078742/
2名無しでGO!:2011/11/01(火) 23:45:54.34 ID:8w4Cb7VzO
>>1様、乙です。

kaeruくんは不便ですが、MV単独はもっと不便です。

地方では委託駅にマルスが残り、それより利用者が多い
kaeruくん駅がMVだけになるとはあまりに無茶苦茶です。

秋田管内の男鹿・八郎潟、鷹ノ巣・湯沢、
水戸管内の勿来、常陸大宮、笠間、
高崎支社管内の栃木、佐野、足利、水上、長野原草津口、
万座・鹿沢口、群馬藤岡、
千葉支社管内の鹿島神宮、八日市場、東金はものすごく
不便になります。


来年4月のkaeruくん廃止までに、せめてMVがkaeruくんの
機能(クレジット分割含む)を継承しないことにはお話になり
ませんよ。
3名無しでGO!:2011/11/02(水) 11:57:51.22 ID:B5Wz52l0O
乙ベル
4名無しでGO!:2011/11/02(水) 22:29:05.21 ID:nQ61Pswo0
kaeruって来年4月廃止確定なの?
5名無しでGO!:2011/11/02(水) 23:02:13.27 ID:E8XVjbdI0
神保原は来年4月を待たずして直ちに廃止。
代替のMVも無し。

その代わり本庄早稲田のマルスを没収してkaenu設置。
6名無しでGO!:2011/11/02(水) 23:45:42.87 ID:nQ61Pswo0
設置年月から考えるに
来年4月にはまだリースが残ってるのもあるはずなんだが

>>5
ガセはいいよ、阿呆
7名無しでGO!:2011/11/03(木) 08:19:40.14 ID:l7w7lOlU0
>>6はリース期限を待たずに廃止。
8名無しでGO!:2011/11/04(金) 17:12:10.98 ID:qK3vUNfWO
東海道・山陽新幹線の座席指定や寝台・快速の指定も申し込めた
「えきねっと」の電話予約センターを廃止しておいて、MVでは
それらが発券購入出来ないんだからどうしようもない会社だ。
9名無しでGO!:2011/11/04(金) 20:24:05.15 ID:eu6l2mrX0
かえる君は現金購入の場合、差額追加で乗車券類の変更が出来るから
廃止されると困る。MVは同一区間・設備(在来線特急)以外での変更が一切できないから
不便
10名無しでGO!:2011/11/04(金) 21:07:17.43 ID:ApsjqQj10
みどりの券売機の機能縮小版みたいな感じで、
控除処理が発生するときだけオペレーターに繋ぐとかは無理なのか
11名無しでGO!:2011/11/05(土) 01:06:39.22 ID:HN8u8TdQ0
>>10
たぶん無理だと思う。
現行MVって以外と頭が弱く、その上通信を繰り返すから、機能追加はこれ以上見込めないのではないかと思われる。
でも、保守パーツが無くなりかけてるだろうから、もうそろそろ寿命じゃないか?
僕が知っているのは、CPUがCeleronのたしか400Mhz(伝え聞いた)で、グラボがマトロックスのチップでPCIだった様な気がする。(グラボはもしかしたらAGPかも)
点検とかで中をちらって見ると、自作PC始めた頃の懐かしいPCパーツの塊みたいって思う。

複雑化し過ぎて、東の平均処理時間要件?が満たせなくなるだろうから、次世代マルスと一緒に導入されるであろう端末に控除関係の機能が導入されるんだと思う。

12名無しでGO!:2011/11/05(土) 18:35:58.39 ID:hKbpjBAQ0
以外と(笑)
13名無しでGO!:2011/11/05(土) 21:39:14.52 ID:QHl2qDtOO
控除や変更が出来ないならMV化はやめれ
14名無しでGO!:2011/11/06(日) 00:29:17.43 ID:+0gFU2y50
東の指定席券売機は残席数が△の基準・表示になると座席表は
表示されなくるが、えきねっとだと対応列車なら最後まで座席表でも選択出来るから
意外と便利
15 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 61.3 %】 :2011/11/06(日) 07:36:50.00 ID:z06tD7KFO
本気で上里町役場と本庄市役所に電凸した訳だが…。。。
16名無しでGO!:2011/11/07(月) 00:07:28.28 ID:Uv2wfb9I0
>>6
前スレ埋めながら今スレにもきてる
上里町神保原とか本庄とかの北埼玉アンチは
今スレでは一切スルーしませんか?
相手するから来るわけで

>>2
秋田支社は蛙駅をMVのみに移行すると
現行蛙駅が停車駅に多いあけぼの・日本海と
(来年3月で廃止されなければ、あと座席利用区間は買えたが)
リゾートしらかみボックス席が
びゅう併設駅の営業時間内以外は買えなくなるので
さすがにMV現行機能のまま移行では厳しいかと
17名無しでGO!:2011/11/07(月) 11:41:38.37 ID:uUM9nAUlO
>>16
確かに厳しいとは思うけど、客の利便性より儲け優先が今の姿勢だから、
強行するだろうな。

ただ、みどりの窓口→蛙転換した際、地元自治体には「今までと大して
変わらない」みたいな事を言って懐柔した経緯があるが、今回はさすがに
そんな強弁は通用しないと思う。

いずれにせよ、MVは窓口の補完にはなっても、代替にはならない。

窓口と併用されている駅を見たら、窓口には長蛇の列なのに、MVはスカスカ
の現状が何よりの証拠。

せめて、控除や乗変機能を付けてからMVにしろと言いたい。
18名無しでGO!:2011/11/09(水) 00:46:54.86 ID:ARjE+HxxO
国労東日本高崎のサイトには、早ければ1月にかえる君廃止・MVになると書いてあったョ
19名無しでGO!:2011/11/09(水) 07:06:27.03 ID:d90pT5ZL0
アンチ北埼玉の専用スレです。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1320550805/
困ったことがあったらぜひ来てください。
20名無しでGO!:2011/11/09(水) 14:23:37.47 ID:Hm61w7MJ0
神保原に設置のMVですが、節電で使われなくなったMV35Cが設置されるそうです。
21名無しでGO!:2011/11/09(水) 21:51:50.14 ID:yBKvT30y0
あけぼのとかどうするつもりなんだろ

年寄り多い地区でMVって無謀にもほどがある
22名無しでGO!:2011/11/09(水) 21:55:39.60 ID:MlaowO6L0
年寄りは鉄道使わないしあけぼのは廃止すればおk
                束
23名無しでGO!:2011/11/10(木) 11:53:28.44 ID:i8POpETsO
首都圏だと「ひかり早得」がMVで買えないのは納得いかない
24名無しでGO!:2011/11/10(木) 16:42:27.40 ID:0I4JViHHO
>>23
他社分だものな。
販売には積極的にならんものな。
25名無しでGO!:2011/11/10(木) 17:05:46.44 ID:ZtmJK09cP
むしろ販売手数料で稼ぐとかの考え方は無いのだろうか
海や西ならMVで指定席確保〜購入までできたりする?
26名無しでGO!:2011/11/10(木) 20:09:17.34 ID:Wc/C+30m0
リニア・鉄道館往復きっぷだってMVで売ってるんだから、
他社だからどうこうじゃないだろ。

ひかり早得は設定枚数制限があるからMV対象外にしてるんじゃないの?
27名無しでGO!:2011/11/10(木) 20:29:04.19 ID:xt1aawab0
ひかり早得は26の言っている通りで、席は選択できるけど、発売枚数制限あるから買えない。
手数料収入っていうけど、海は手数料を払いたくないから、ex予約やっている。
これを職場で習った。
28名無しでGO!:2011/11/11(金) 23:39:58.50 ID:RuvNhX460
>>27
東京近郊区間内で唯一suica非対応のkaenee駅は、おそらく
乗り入れ先の赤い会社から販売手数料を受け取ってるのにkaeneeだもんな。


特にこれといって特徴のない本庄早稲田はkaeneeでもいいけどw
29名無しでGO!:2011/11/12(土) 20:42:35.60 ID:SOnChKnRO
MVでびゅうカード使う時、分割払いやボーナス併用払いも扱ってくれよ
30名無しでGO!:2011/11/12(土) 20:49:44.91 ID:hjKwuVJmP
全国のカード使える鉄道会社で分割可とか聞いたことない
31名無しでGO!:2011/11/12(土) 22:47:19.11 ID:U8fs8fBXO
>>24
束がみどりの窓口廃止に躍起なのは、首都圏の駅だと東海道新幹線の特急券が
一番扱いが多く、手数料収入しか入らないからというのも理由の一つらしいが?
32名無しでGO!:2011/11/12(土) 23:07:50.90 ID:Gq4mhNq00
>>31
東にとって「手数料収入<<人件費なら」そうなるが、その手数料分が結構でかい。

民営化前後は東京駅で東海と縄張り争い、東海のお届けサービスや東海と契約した大口出先のマルスの字体が違うといちゃもん、
(ちなみに東海は正規の手続きを踏まえていて、判読できるなら手書きでも有効なのに、なぜ活字の書体が問題になるのか?と反論した)
阪神大震災時の東海道山陽新幹線長期運休・客減時には首都圏の出札収入がかなり落ち込んだとか。

最近東海がEXP予約に力を入れているのも、自社の人件費削減と手数料を東に払いたくないためだとか。

33名無しでGO!:2011/11/13(日) 00:09:41.35 ID:g8oi8xhG0
新横浜も東の窓口廃止にしたくらいだからなあ
34名無しでGO!:2011/11/13(日) 11:57:58.82 ID:eTtxy/kb0
本庄早稲田も東の窓口廃止にしてほしいなあ


で、kaenu設置。
35名無しでGO!:2011/11/13(日) 12:20:01.10 ID:iGTfaayeO
平素は本庄早稲田駅をご利用いただきまして、まことにありがとうございます。
まことに勝手ながら、当駅のみどりの窓口は12月30日をもちまして営業を終了いたします。
今後は指定席券売機または高崎線本庄駅のみどりの窓口をご利用ください。

本庄早稲田駅長
36名無しでGO!:2011/11/13(日) 13:02:51.88 ID:iGTfaayeO
平素は本庄早稲田駅をご利用いただきまして、まことにありがとうございます。
まことに勝手ながら、当駅のみどりの窓口は12月31日をもちまして営業を終了いたします。
今後は指定席券売機または高崎線本庄駅のみどりの窓口をご利用ください。
本庄早稲田駅長
37名無しでGO!:2011/11/13(日) 14:31:21.10 ID:vRZbGvYxO
>>30
東の窓口(含kaeruくん) ではViewカードなら分割払いOKだけど。
38名無しでGO!:2011/11/13(日) 16:48:30.01 ID:kor/pGfy0
>>35-36
あれ、本庄と神保原は駅自体が廃止と聞いたけど。

で、本庄早稲田にkaenu設置。
39名無しでGO!:2011/11/13(日) 17:32:17.77 ID:kl1b29Ne0
>>38
本庄は残って神保原が廃止。
本庄早稲田のみどりが閉店してMVのみになる(Kaenuの設置もない)。

で、正しい閉店日は>>36
40名無しでGO!:2011/11/13(日) 17:45:18.25 ID:kor/pGfy0
>>39
神保原は廃止されますたwwwww

ttp://www.twitter.com/tumE231
41名無しでGO!:2011/11/15(火) 12:50:18.21 ID:TppfJF/xO
かえるは不便

MVは更に不便
42名無しでGO!:2011/11/15(火) 12:59:01.84 ID:PQEzv9G+P
蛙が廃止されたら青梅線の窓口のある駅は昭島・拝島・河辺・青梅だけか
一気に不便になるな
43名無しでGO!:2011/11/15(火) 13:16:59.87 ID:AOaXLl8BO
カエル君はイベント券がカエナイ君
例えばトロッコわたらせ渓谷号の整理券とか
あと暗証番号のないクレジットカードもカエナイ君
44名無しでGO!:2011/11/15(火) 19:21:40.49 ID:VePlXOh70
http://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page1051.pdf

廃止はもはや既成事実としても、その理由が設備老朽化ってw
素直に失敗作だったって認めろw
45名無しでGO!:2011/11/15(火) 20:04:54.76 ID:PQEzv9G+P
ジャスターのおっちゃんたちは失職か
46名無しでGO!:2011/11/15(火) 20:21:07.30 ID:YLkWID1r0
元が余剰人員だし、別の子会社への転籍か退職の二者択一かな…
47名無しでGO!:2011/11/15(火) 22:42:25.12 ID:W5GhpiNI0
>>44
10月の時点で盛岡拠点センター廃止の話が出ていたので気になっていたがマジネタか。
一応、東公式に「Kaeru無くして指定席券売機入れるとか馬鹿じゃないの」的な趣旨の
メールは投げておいたので回答待ち。

あそこのセンターは確か60人くらい配置されていたはず。
エルダーというよりは60歳以下の現役社員ばかりが出向していたので気になるところ。
八戸線CTC化時に余った要員を送り込む名目でもあったんだが、どうするんだ?
48名無しでGO!:2011/11/15(火) 23:32:33.05 ID:NaQLnYbK0
地震が無ければカエルを続けたかったのかもしれない
49名無しでGO!:2011/11/15(火) 23:48:17.09 ID:TppfJF/xO
乗車変更が難しいMVは使えねえよ。
50名無しでGO!:2011/11/16(水) 09:37:56.04 ID:/mejOQuD0
>>48
むしろ、地震があったのでやめますってのは最悪な手じゃね?
そのセンター自体はちゃんと復興して業務を再開してるんだろ?
そこで撤退するって、傷口に溶かしたロウを垂らすようなもんじゃん。
51名無しでGO!:2011/11/16(水) 10:30:10.14 ID:VHDjdo2lP
最近は全く設置箇所が広まらず失敗は誰の目にも明らかだったからな
JR東日本の数ある失敗作の一つとして認識されて終了だな
52名無しでGO!:2011/11/16(水) 10:55:19.04 ID:wc7S76giO
こんなことなら、近くに窓口のある都市部の駅以外は窓口を残しとくべきだったな。

仙台支社や長野支社、新潟支社なんかそうやってるし。

盛岡の余剰人員対策だか何だか知らないが、客に不便な蛙を押し付けて、その上、更に買えないMVだけに替えるとは絶対おかしい。
53名無しでGO!:2011/11/16(水) 12:42:56.35 ID:n8CL0xIc0
>>52
kaenu→大宮支社化だからな…
54名無しでGO!:2011/11/16(水) 14:30:13.05 ID:a+tZK9Kd0
西で試行中のようなみどりの券売機+のようなものを入れればいいのに
55名無しでGO!:2011/11/16(水) 14:58:46.46 ID:VHDjdo2lP
みどりの券売機+って増えてる?
蛙以上にひっそりと消えていく予感
56名無しでGO!:2011/11/18(金) 00:34:17.44 ID:RW7zUmv+0
指定接券売機<等>への置き換えって
等が気になるけど。

せめて払戻・乗車変更の扱いを何とかしてから
やってくれ
57名無しでGO!:2011/11/18(金) 01:17:46.25 ID:/shJC4qu0
>>56
黒投入→Kaenuと緑撤去
以上。

例:か黒緑緑→黒黒緑
58名無しでGO!:2011/11/18(金) 01:46:59.72 ID:fRnN0+Rv0
出札復活は相模湖駅だけ?
59名無しでGO!:2011/11/19(土) 16:17:14.25 ID:4DwnE8apO
MV単独化は困る
60名無しでGO!:2011/11/21(月) 00:20:02.29 ID:bQjSK4xL0
乗変・控除をMVでできるようにさせずにKaeruを廃止したら
色々問題が起こりそう。できれば普通グリーン券も入れてほしい
61名無しでGO!:2011/11/21(月) 05:45:51.65 ID:eLM+Nhq00
>>60
会社としては、乗変は有人改札で、席戻しでいいという認識
控除はMV自体購入者本人の責任で購入したのだから、間違えたらすぐに有人改札で控除の取り扱いを他駅の出札にしてもらえるようにすればいいという認識なんでしょ
都心部の夜間の取り扱いと同じ認識
無人駅はそもそも売上げが無いから、レアケースという認識
酷いといえば酷いし、利益を考えたら当然だし、微妙だな
なんか、昔よりも親方日の丸的精神が酷くなっているような気がするな

普通グリーンは近距離収入の扱いだろうし、MVのコンセプトから外れたり、ライナーグリーンとの兼ね合いがあるから導入する気がないのかと(あると助かるけどね)
62名無しでGO!:2011/11/21(月) 16:27:31.19 ID:n1EVZy170
>>61
捕捉サンクスです。kaeruくんはC制でもサインレスでグリーン券を買えるのが
以外と便利でした
63名無しでGO!:2011/11/21(月) 22:34:37.52 ID:a5Qzsb0QO
窓口が無くなり、カエル君になって不便になった。

カエル君が無くなり、指定席発売機だけになると
もっともっと不便になる。
64名無しでGO!:2011/11/21(月) 22:47:39.83 ID:2buDs9IfO
束は普通グリーン券に関しては紙の切符じゃなく、Suicaで乗ってくれってスタンスだからな。
今はエドモンソン券売機にあるグリーン券の口座も徐々に廃止して完全にICカードに誘導する気
でいるようだけどね。
65名無しでGO!:2011/11/24(木) 14:01:49.47 ID:ln8pHFjjO
障害を持っている義弟の通院のため、介助で遠くの病院まで行きますが、
MVだと子供用切符の購入でOKですよね?
66名無しでGO!:2011/11/25(金) 01:04:12.88 ID:U17/YIYLP
束に「Kaeruくんを廃止するような話を聞きましたが、事実なのでしょうか?」と問い合わせた結果。


いつも JR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうございます。
はじめに、頂戴いたしましたご意見への回答が遅くなりましたことにつきましてお詫び申し上げます。

 「もしもし券売機Kaeruくん」を日頃よりご愛顧いただきありがとうございます。弊社では「もしもし券売機Kaeruくん」の今後については検討中の段階でございますのでご了承ください。

今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
                          東日本旅客鉄道株式会社
67名無しでGO!:2011/11/25(金) 01:15:05.70 ID:krurjSJq0
はい、廃止します。○○年○○月の予定です。

なんて答えるわけねえだろw
テンプレメールしか返ってこないの分かってて相手に余計な手間かけさせんなクソが
68名無しでGO!:2011/11/25(金) 09:35:07.47 ID:uqRRR0PU0
「今後は検討中」ってのはつまり廃止するつもりだって考えていいな。
全くその気がないなら全面否定するだろう。
69名無しでGO!:2011/11/25(金) 11:13:06.13 ID:W62sQc2CO
まあ5年半前の窓口閉鎖→蛙導入した時もJRの正式発表は2ヶ月前位だったからね。


で、JRに投稿するなら、例えば、

学割や障害割引の購入が難しい、
東海道新幹線の指定席の座席が選べない、
乗車変更や控除に大幅な制限が発生する
指定席発売時刻が10時20分と不利

等の現行のMVの欠陥を具体的に指摘して、

「こうした問題を早々にクリアしてから置換しろ

とでも書いてみたら?

特に、南関東では結構需要のある東海道新幹線の座席指定が出来ないのは、
いくら東海が開放しないからと言っても窓口のマルスや蛙では可能なんだ
から、サービス低下も甚だしいと思う。
70名無しでGO!:2011/11/25(金) 11:27:00.85 ID:5qY5UUEGP
どんな理論だった意見書いてもテンプレメール返して終わり
71名無しでGO!:2011/11/25(金) 13:08:43.04 ID:UAxqVoCT0
>>69
蛙くらいまで地方の駅は学割も障割もMVでやってくれるんじゃない?
東海道新幹線は、切符を売らないってわけではないというスタンスとか、座席の変更は何度でも出来ますって言われるだけだな。あとは、無いとは思うけど、えきねっと経由のex予約使えって言うかも。
乗車変更とか控除は、お客様のミスです。その場で不使用証明?をいたしますので、後は近くの出札に一年以内に手続きをお願いします。っと言われるな
発売時刻は、会社が一番積極的にキャンペーンやってるえきねっとへの誘導で終わり

のテンプレートで華麗に返されると思うよ。
(控除関係はもっとやんわりに返されると思う)
72名無しでGO!:2011/11/25(金) 20:53:45.08 ID:Xp9/XOSn0
苦情のメールとか送るおバカなお客様がいるけど、マニュアルのお詫び文章を返信するだけでいちいち相手なんかしてないよ。
駅にはこういう苦情が来たから承知しといてねって通達するだけ(笑)
73名無しでGO!:2011/11/26(土) 07:06:15.81 ID:6h/BSo530
おっと九州産交バスのご意見箱の惨状の悪口はそこまでだ
74名無しでGO!:2011/11/26(土) 07:09:52.47 ID:kklZRQsVO
本社に電話掛けして苦情言うのが一番効果的と職員から聞いた。

あと新聞の読者欄に載せるのも比較的良いと。
75名無しでGO!:2011/11/26(土) 10:52:46.51 ID:z2luIqq90
>>74
第三者に読んでもらうという手法か…

JR史上最悪な事故を起こして真っ青になってる会社も
松井由信がテンプレ回答をするだけでおしまいだからなw
76名無しでGO!:2011/11/26(土) 15:40:05.80 ID:/v7fUxTQ0
上 様

いつもJR西日本をご利用いただきまして、ありがとうございます。
お客様からいただきました貴重なご意見に対し、ご回答させていただきます。

「みどりの券売機プラス」につきましては、現在、JR神戸線の一部駅にて
導入しており、利用状況を踏まえて今後の拡大、拡張機能などを
検討することにしております。

今後ともJR西日本をご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

西日本旅客鉄道株式会社
JR西日本お客様センター
お客様相談窓口責任者
松井 由信
7774:2011/11/26(土) 16:03:55.39 ID:kklZRQsVO
>>72
親方日の丸体質が染み付いた企業は最高ですね。
78名無しでGO!:2011/11/26(土) 18:27:28.10 ID:aEJIZbJp0
蛙はリースが残ってる数台を残し今年度中に撤去
その後どうなるのかは資料になかったのでシラネ
79名無しでGO!:2011/11/26(土) 18:50:57.64 ID:g0+yxsqqP
親方日の丸なら一日数人の駅も駅員配置だろ
今の東は国鉄合理化が目じゃないくらいのやりよう
80名無しでGO!:2011/11/26(土) 20:39:52.99 ID:VeqQb3yL0
>>44
「老朽化二都もない」ってどう変換したんだろ?
81名無しでGO!:2011/11/26(土) 22:38:28.63 ID:Aw9GW5530
>>71
海の会社で駅の早朝深夜無人化により乗車変更出来なかったことがあり(乗車券の区間を短縮)、
車内で申請したら、「こちらの都合で駅を閉めているので、着駅で構いませんと」きっぷに証明してくれた。
使った後で返金って意味不明だったけど。
ワンマンでも学割証で運賃精算できたし(計算に時間がかかったが)
窓口以外のサービスが発達していない東海ならではなのかな。
82名無しでGO!:2011/11/26(土) 22:47:05.51 ID:4zlsnLQd0
>>81
なんだかんだ言ってJRグループの中で一番
"鉄道事業"に力を入れてる会社だからなw
83名無しでGO!:2011/11/26(土) 23:12:03.69 ID:EBAXR2j0O
今月末で定期券有効期間切れるから、八王子支社の蛙設置駅に行って、来月からの定期券購入しに行くか。
84名無しでGO!:2011/11/28(月) 12:34:28.02 ID:C4QBSp6F0
>>74
例えば東京支社の代表電話03-5692-6024にかけて
営業サービス化とか担当部署に繋いでもらい
話したほうが効果的。

自分は新宿に用事があったついでに本社受付に行き
担当部署の人間を呼んでもらって直接話した。
85名無しでGO!:2011/11/28(月) 22:12:11.11 ID:K2LsAIP40
>>67
当然だな。
俺も仕事で、外部から詳細を尋ねられても確定事項以外は全て未定です。と回答しろと言われている。

こうしないと、その後の無用なトラブルの種を作ってしまうわけだ。
86名無しでGO!:2011/11/28(月) 22:43:36.54 ID:XtpJFA+DP
蛙君の跡地、どうするんだろう
そこそこの駅はMV設置だろうけど単純に蛙撤去、出札機能完全廃止の駅もありそうだ
87名無しでGO!:2011/11/28(月) 23:57:32.32 ID:Qt9F+z6q0
っ 再リース

するほどの代物ではないorz
88名無しでGO!:2011/11/29(火) 00:09:05.83 ID:MHEJIGHIO
>>86
黒機を置いて、蛙と緑機を撤去。以上
89名無しでGO!:2011/11/29(火) 20:11:37.33 ID:GAEUYO1TO
まさか客にサービス低下を強いておきながら、ですよ、役員などの幹部の方々の報酬引き上げなんて無いですよね?
90名無しでGO!:2011/11/29(火) 22:11:25.11 ID:nZMLzZZt0
「自動改札機のSuica専用レーンの設置、えきねっとのサービス拡充、
指定券券売機のさらなる増設、Suicaポイントキャンペーンの実施など
サービス向上に随時努めております」
91名無しでGO!:2011/11/29(火) 23:52:44.80 ID:SuhcBTJr0
>>89
あるわけ無いじゃん。

ただ、めぼしい報酬引きsageも無い。
92北八王子駅近くの食堂から、書き込み。:2011/11/30(水) 13:36:01.71 ID:oGNtEfbdO
>>83です。先程、北八王子駅で明日からの磁気定期券新規で購入して来た。おいらが購入した後に並んで居た人、近所に勤めている会社の名札が見えたが、休憩時間にでも来たのかな。ふるさと行きの乗車券青森エリアと新幹線の指定券購入していた。
93名無しでGO!:2011/12/05(月) 09:15:23.65 ID:tR7xsaFZO
地方客軽視
94名無しでGO!:2011/12/05(月) 11:20:03.06 ID:WiLFxUiW0
>>93
そりゃ、いまの束は数字しか見ないから、売上げとか稼働率見て、悪ければサービス悪化するから、地方ほど悪化する可能性は高いわな
95名無しでGO!:2011/12/05(月) 20:23:01.20 ID:36hu93EP0
>>93
でも地方って上京するために特急や新幹線を利用するから、客単価は高い。
売り上げもいいんじゃないの?
96名無しでGO!:2011/12/05(月) 21:59:18.07 ID:kIIfXkGk0
>>95
新幹線特急券売りつければそれで終わりになる所ばかりだからな
97名無しでGO!:2011/12/07(水) 15:33:34.12 ID:3jz/BhlV0
国労高崎より

もし券廃止は、6年が経過し7年目に入るところで老朽化による廃止という説明だが納得できるものではない。
廃止後は、特急の停車駅には指定席券売機のMV30をその他の駅は指定券すらも買えないEM10に置き換えるとのこと、
12月には3支部合同でチラシ配布を予定している。
国労としては、これまで同様有人窓口再開を求めていく。

http://www.ne.jp/asahi/nru/takasaki/kikanshi3481.pdf
98名無しでGO!:2011/12/07(水) 15:52:19.40 ID:v/LU7wYWP
とはいえ夜6時で閉まる窓口作られても使いようがないけどな
99名無しでGO!:2011/12/07(水) 17:37:34.94 ID:HOuWJUml0
かえない君は、地味に周辺の駅より営業時間が長くてよかった
100名無しでGO!:2011/12/07(水) 17:38:44.95 ID:GWG+tf0G0
>>98
埼玉県の北東部と栃木県一帯のことかw
101名無しでGO!:2011/12/07(水) 23:08:31.92 ID:cdPxAFZeO
今後はどうなるかわからないが、今の所、盛岡・仙台・新潟・長野の各支社では窓口を潰してカエルにした駅はないのに、秋田・高崎・水戸・千葉・八王子はカエルすらやめてMVだけにするとは何を考えてんだか。

カエル導入の「実験」となった青梅線の駅なら、近くに「みどりの窓口」駅があるからまだいいが、秋田や高崎、水戸、千葉(鹿島神宮や八日市場、東金)、相模湖駅などぽつんと離れた地方の駅をMVだけにするとは、狂気の沙汰としか思えない。

それらの周りの駅にはJRの都合だけで、カエル駅よりも乗降客が少ないのに「みどりの窓口」を残しているのだから、尚更納得できない。
102名無しでGO!:2011/12/08(木) 16:30:45.97 ID:W2sRsSnhO
神保原の蛙が撤去された。
ついでに緑も1台持って行きやがった。
代わりに入ったのは黒。ぷじゃけるな
103名無しでGO!:2011/12/08(木) 16:57:37.09 ID:LFuAfDVbP
労組は窓口復活が最大目標だからな
1100〜1630なんて公務員未満の営業時間でも復活すれば万々歳w
104名無しでGO!:2011/12/08(木) 20:39:35.77 ID:GH7YUKHp0
東海新大阪は有人窓口の「増設」を行うようだ。
MVが不便だとこうなるのか
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000911.html
105名無しでGO!:2011/12/08(木) 21:00:58.00 ID:TYoyTZRK0
>>103
そうなると役所以下どころか銀行と同レベルだなw
106名無しでGO!:2011/12/08(木) 22:00:23.76 ID:VQex8o5p0
>>104
新大阪駅は東海の窓と西の窓で客の取り合いしてるからってのが大きい。
東京駅も同様のことが言えるけど。
107名無しでGO!:2011/12/10(土) 20:51:20.70 ID:/t/oxum60
EM10って黒?
そこまでするなら環境アクセス委託で
窓口復活させろよw
108名無しでGO!:2011/12/10(土) 21:42:45.05 ID:OskMOX8JP
黒色の多機能型がEM10、緑色の券売機はEV4
蛙君は7年か何年かかけて窓口廃止するためのクッションがわりだったな
109名無しでGO!:2011/12/10(土) 22:08:08.11 ID:M3zuhfT30
評判悪かったけど一応出札としての機能を果たしていた蛙を
EV4に毛が生えた程度のEM10で置き換えるとは…
「多機能」つったってMVとの間には超えられない壁があるのに
110名無しでGO!:2011/12/11(日) 09:00:51.93 ID:ocjFF5Tc0
スレチだがEV3?の丸っこい文字が好きだな

せめて出札機能のあるPOS端置いてくれりゃいいのに
111名無しでGO!:2011/12/11(日) 09:09:12.67 ID:q7iVCENBP
青梅線でいえば出札機能は立川昭島拝島河辺青梅以外<<<<<奥多摩になってしまうからな
112名無しでGO!:2011/12/11(日) 16:47:06.19 ID:IfjGn9EH0
>>87
仮に再リースしたとしても、駅側の端末単体では何も出来ないから
センターも維持しなくてはならないのよね。

>>90
改札はSuica専用レーンが増やされ、券売機は減らされ、回数券通勤の俺は
だんだん不便になってきています(--# Suicaに回数券機能があればな〜。
113名無しでGO!:2011/12/11(日) 17:09:23.10 ID:FHAq9AKI0
専用改札機は純増でもない限り、磁気券はもちろんSuica利用者にとってもメリットはない
114名無しでGO!:2011/12/11(日) 17:29:52.85 ID:q7iVCENBP
Suica専用改札はきっぷ客が誤って並んで詰まるから、Suicaこそ一般人改札に行った方がいいという矛盾
115名無しでGO!:2011/12/13(火) 01:29:45.06 ID:N0+D4Fdj0
駅員いるなら仙台地区に多い出改札兼任ではダメなの?
116名無しでGO!:2011/12/13(火) 19:04:48.46 ID:vkbgYVHK0
>>102
大宮支社への移管フラグかな?
117名無しでGO!:2011/12/15(木) 20:46:04.49 ID:XGQVoMhZO
あげ
118名無しでGO!:2011/12/18(日) 09:42:03.70 ID:tUroAwOyO
かえる君よりさらに制約が多いMVだけにするとは....
119名無しでGO!:2011/12/20(火) 00:23:28.95 ID:fY3ReeETO
窓口の代わりにはならないな
120名無しでGO!:2011/12/20(火) 20:37:13.83 ID:4iXCkqbO0
多機能よりかは多少マシ
121名無しでGO!:2011/12/21(水) 00:20:57.05 ID:kZvB/cfFO
倒壊の座席指定が出来るようになれば、MVもかなり便利になるぜ(笑)
122名無しでGO!:2011/12/21(水) 00:28:09.63 ID:64Pz2yGl0
指のみ券の制約が厳しすぎる
交付関係のタイムリミットとか、変更とか
あと、大休関係も
123名無しでGO!:2011/12/21(水) 01:52:43.63 ID:rccG5S2d0
水戸支社管内MV新規導入
常磐線→佐和(2/10)・十王(2/8)・勿来(1/27)・植田(2/3)
水郡線→常陸大宮(2/17)
http://www.jrmito.com/press/111220/20111220_press.pdf
124名無しでGO!:2011/12/21(水) 02:11:43.53 ID:NHR1bYK0P
>>123
これってKaeruくん廃止の代替がMVってことを暗に言ってるようなもんじゃん。
このペースじゃほとんどの駅がMVまたは黒券売機になりそうな勢い。
125名無しでGO!:2011/12/21(水) 06:50:37.97 ID:GSetFLbbO
>>122
歩いて行けるような近距離の駅に窓口があるような都会ならまだしも、
そこそこ需要がありながらカエル化され、次はMV化とはマジに悲惨だよ。
126オパーイタヌキ ◆F4G0XydVEU :2011/12/21(水) 06:52:45.31 ID:ts0ywC3k0
なるほどw
これが在日の異常性欲なのかwww

403 :ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc :2010/12/16(木) 17:21:37 ID:NVgb0KJtP ?2BP(1700)

ショタっ子が野良犬にレイプされるようなのないっすか?
この場合の野良犬というのは文学的な比喩ではなく、ほんとに発情した野良犬という意味です。
発情した野良犬に半ズボンを引きずり下ろされ、そのままアナルに野良犬の汚いペニスが差し込まれるようなマンガはありませんか?という意味です。
わかりますか?



127名無しでGO!:2011/12/21(水) 08:14:01.79 ID:/+AKGoI00
どうせMV置くならもともと窓口がない駅にも置けよって思う
128オパーイタヌキ ◆F4G0XydVEU :2011/12/21(水) 08:29:06.63 ID:7+ypCRZW0
なるほどw
これが在日の異常性欲なのかwww

403 :ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc :2010/12/16(木) 17:21:37 ID:NVgb0KJtP ?2BP(1700)

ショタっ子が野良犬にレイプされるようなのないっすか?
この場合の野良犬というのは文学的な比喩ではなく、ほんとに発情した野良犬という意味です。
発情した野良犬に半ズボンを引きずり下ろされ、そのままアナルに野良犬の汚いペニスが差し込まれるようなマンガはありませんか?という意味です。
わかりますか?



129オパーイタヌキ ◆czKyhEusOo :2011/12/21(水) 11:21:15.71 ID:2qwMCFBC0
タヌキを敬え愚民ども♪
130名無しでGO!:2011/12/21(水) 20:54:11.24 ID:NHR1bYK0P
秋田支社も来た
http://www.jreast.co.jp/akita/topics/bosyu/index.html

土崎(2月3日〜)、鷹ノ巣(2月8日〜)、八郎潟(2月11日〜)、
追分(2月15日〜)、五所川原(2月18日〜)、湯沢(2月22日〜)、
能代(2月24日〜)、男鹿(3月2日〜)、象潟(3月9日〜)

雇用期間が6ヶ月に渡る長期っちゅうのもなんだか人件費のムダとしか。
131名無しでGO!:2011/12/22(木) 00:55:22.93 ID:7xLtHzQI0
>>130
現状でも社員が張り付いて対応してるのにw
それにしてもどうすんだろ

日本海停車駅1つ(最後に乗りたい地元の人いたら売り出しすら不可の切替日で涙目)

あけぼの停車駅3つ(特企券廃止?列車自体次期改正で廃止フラグ?)

リゾートしらかみ停車駅4つ(ボックス席の発券現状不可,併設VP営業時間は内2つ可)

停車駅以外でも男鹿であけぼの買う人はいなくはないと思うが
誘導先は最低往復2時間の秋田?船越で料補?
132名無しでGO!:2011/12/22(木) 01:44:15.98 ID:b6ArBpdJ0
たぶん、全て昔みたいに各駅で補充券で対応するような気がする。
133名無しでGO!:2011/12/22(木) 02:01:33.19 ID:bM1MhgT+0
窓口残したままじゃ駄目だったのだろうか
窓口閉鎖工事、蛙設置工事・維持費用・撤去費用、MV設置費用なんて年度末道路工事並みの弄繰り回しっぷりだし、結局MV設置で通信回線撤去できてない
ちょっと複雑なものは補充券対応じゃ経費節減のために金かけてコストアップしてるようなもの
134名無しでGO!:2011/12/22(木) 03:14:03.17 ID:CFj121N30
そこそこ需要ある駅で、ぽすタンすら置かないって何考えてんの?

乗車票すら知ってか知らずか出し渋る駅員多いのに、
補充券なんてそう滅多に出さないだろ
135名無しでGO!:2011/12/22(木) 07:09:25.06 ID:gk4W8Fd/0
結局、開発部が自分勝手に思いつきで蛙とか変なもん作っちゃったんで、
それを生かしてあげようと無理矢理導入したんだろう。
営業政策ありきで販売方法の改革を考えたんなら、蛙とは別のものになったんじゃね?
136オパーイタヌキ ◆czKyhEusOo :2011/12/22(木) 09:20:45.36 ID:c4POufws0
なるほどw
これが在日の異常性欲なのかwww

403 :ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc :2010/12/16(木) 17:21:37 ID:NVgb0KJtP ?2BP(1700)

ショタっ子が野良犬にレイプされるようなのないっすか?
この場合の野良犬というのは文学的な比喩ではなく、ほんとに発情した野良犬という意味です。
発情した野良犬に半ズボンを引きずり下ろされ、そのままアナルに野良犬の汚いペニスが差し込まれるようなマンガはありませんか?という意味です。
わかりますか?
137名無しでGO!:2011/12/22(木) 09:45:34.41 ID:VK5m6HEq0
武蔵野線の千葉支社区間って、新八柱と西船橋しかMV無いけど、他の駅にも導入するんだろうか・・・
138名無しでGO!:2011/12/22(木) 20:03:53.32 ID:fk6FLhPF0
>>130

象潟や鷹ノ巣であけぼの乗る人どうすれば良いんだろ?
ヒルネは車内誘導でも、さすがに繁忙期の寝台じゃそうはいかないだろな?
139名無しでGO!:2011/12/22(木) 20:16:13.21 ID:EGMzC+jiP
旅行代理店が近隣にあればなんとかなるかな?
急遽必要になったときはどうしようもないが
140名無しでGO!:2011/12/22(木) 20:17:51.52 ID:EGMzC+jiP
そうそう、MVだけの駅って払い戻しどうするんだろう
カードで買って近隣に東の窓口が無いから払い戻せないなんてなりそうだ
141名無しでGO!:2011/12/22(木) 21:31:00.02 ID:tOSpg1Lo0
>>140
たぶん払い戻し証明で終わりじゃない?
都市部も出札終了したら、払い戻し証明だすじゃん
でも、どこで作業するように案内するのか見ものだな
142名無しでGO!:2011/12/22(木) 22:11:27.38 ID:o+6L0Y51O
とりあえず、懸案事項は先送りするお役所仕事が抜け切れない会社なんですかね?
143名無しでGO!:2011/12/22(木) 23:08:12.47 ID:IFi+RsRz0
お役所仕事だったらそもそも窓を廃してない
144名無しでGO!:2011/12/23(金) 01:27:43.98 ID:y7eDVyvk0
窓口廃止反対!と声高に叫んでいる労組連中は客へのサービスなんかどうでも良くて、
お役所体質にしがみつきたいだけの連中だからな

でも窓口潰して営業時間短縮を推進してる連中も多分客なんてどうでもいいと思ってる

つまりこの会社は(ry
145名無しでGO!:2011/12/23(金) 08:37:36.65 ID:0XMSU88DO
>>144
国有親方日の丸的な官僚主義と、
民間の採算最優先という悪い面が
合わさった会社なんだとつくづく思う。
146名無しでGO!:2011/12/23(金) 14:10:22.33 ID:d6IOXy0l0
>>138
「申し訳ありませんが、あらかじめ寝台券をお持ちでない方の
ご乗車はできません」「当駅では発売できません」の一点張りでおkww
147名無しでGO!:2011/12/23(金) 14:24:01.46 ID:WN9RaauW0
>>145
関東はそういう体質の会社が力もってるんだよな。
東京電力といいJR東日本といい驚くほど威張っている。
ガスと電話もたぶん似たような体質なんじゃないかと思う
148名無しでGO!:2011/12/23(金) 22:05:40.89 ID:XRLw0iRn0
実は株主総会の提案が一番効果的だったりして
149名無しでGO!:2011/12/24(土) 11:55:18.64 ID:y3o6XiOwO
まだ『えきねっと』の電話予約センターを残していたら、東海道
新幹線やその他の指定席の詳細な座席指定も発売日の午前10時には可能だった
のにと
思うと残念でたまらない。
個室の寝台も予約可能だったし。

「ネットの普及で」云々と屁理屈こねて電話予約を廃止したが、
そもそも東日本のネットからは、乗車頻度が高い東海道新幹線
だけでなく、「はくたか」とか「白鳥」なども詳細な座席指定が
できない(MVは可能)。

発売日の20分遅れ開始も馬鹿にしているとしか言えない。

あと、寝台券や高速バス券などもやる気になればプログラム化できそうだが。

ともかく、「サービス向上はいいから、せめて今の水準は落とさ
ずに機種変更してくれよ」と、客に合理化の皺寄せしまくりの
幹部連中に、実際に会って問い詰めたい心境だ。
150名無しでGO!:2011/12/24(土) 12:08:57.23 ID:Oyuv4Hoa0
>>149
高速バスはJRバスとかで別にサイト持ってるからいらない
シートマップは大人の事情だから仕方ない

えきねっとは、企画乗車券が買えると便利だと思う

前売りじゃないと買えないウイークエンドとか、ふるさと行きを買うには、
結局駅へ行かないといけないので、併用する特急券だけネットで買えても、あまりメリットがない

あと、トクだ値とか割引が複雑化してるから、飛行機みたいに区間を決めると
値段ごとの空席の一覧が見えると良いと思う

電話予約は、例えば1回300円とか手数料取って存続させるのも手
MVで受け取るときに出る300円の領収証で、NREのドリンクと交換できるとか特典つけて
151名無しでGO!:2011/12/24(土) 13:09:35.75 ID:K8ZT7b0oO
>>149
>>150
西日本や九州は無料で電話予約サービスしてる
152名無しでGO!:2011/12/24(土) 16:46:44.70 ID:Jcshocgu0
>>149
スーパー白鳥、白鳥はえきねっとでシートマップ出ますけど・・・?
153名無しでGO!:2011/12/24(土) 18:14:23.20 ID:uC7aJigm0
>>144
実際に窓口再開とかになっても、契約社員(GS化)か委託化で対応でしょ。労組がのぞむ正社員の雇用は増えない。

あと東の多数派組合は革マル派(新左翼系セクト)と関係があるらしいですから…(歴代内閣も質問主意書や国会答弁で認めています)。
154名無しでGO!:2011/12/24(土) 21:09:16.88 ID:TVOsBGf+0
来年から順次、suicaの現金チャージを縮小させて行く件

5年以内にクレカチャージあるいはモバイルにシフトさせ、券売機でのチャージは必要最小限に
155名無しでGO!:2011/12/24(土) 21:51:33.53 ID:hfwvxCog0
>>153
浦和電車区事件の出鱈目なビラを松戸駅前(松戸電車区の連中)がまいていた。
156名無しでGO!:2011/12/24(土) 21:53:39.38 ID:hfwvxCog0
途中でいっちゃったので

帰宅後ググったら全くの出鱈目ぶりに唖然とした。
よくあんな嘘を言えたもんだな。
157名無しでGO!:2011/12/24(土) 23:54:49.20 ID:pDOLntiC0
MVにシフトするのは否定しないが、それならえきねっとでもっと多様な乗車券を申し込めるようにしてほしいな。
北斗星、カシオペアの寝台や、レール&レンタカーきっぷとかね。
158名無しでGO!:2011/12/25(日) 00:36:26.35 ID:tBf2sTmLO
>>157
そうだね。

結局、機能改善は後回しにして先に機械を
導入(5年前のKaeru君・来年のMV化)して
しまうから、利用者が迷惑するんだよなぁ。

あと、えきねっとで、連続乗車券や周遊
きっぷ、ひかり早特きっぷも申込み出来、
MVで発券
できるようにして欲しい。
159名無しでGO!:2011/12/25(日) 00:41:28.50 ID:ET58fEy60
>>158
発売枚数制限があるひかり早特もえきねっとでの事前申し込みなら問題ないし、東海から手数料を取れるから悪い話ではないと思うしね。

周遊きっぷやレール&レンタカーきっぷも、えきねっとの普通乗車券の申し込みシステムをそのまま使ってアプローチ券を発行できるし、
JRにしても窓口の混雑緩和になるし、悪い話じゃないと思うけどなぁ。
160名無しでGO!:2011/12/25(日) 23:58:41.92 ID:Wg5lSv8x0
>>141
新横浜(東)は改札で「払戻証明」のハンコ押しておしまいだった。
指定席だったけどいいのかなあ。それもMLながら。
座席がもったいないから海側で払戻証明もらえばよかった。
161名無しでGO!:2011/12/26(月) 13:28:00.15 ID:r5L6XSwPO
今、蛙が入っている鹿島神宮駅は水戸へ行くのに、鹿島臨海鉄道経由で購入できるが、MV転換になっても購入できるのかね?

カードでポイント貯めたいから、自販機は使いたくないんだが。
162名無しでGO!:2011/12/26(月) 14:04:34.82 ID:k5ZeEf3tP
鉄道を使わないのが一番の節約だと思うが
163名無しでGO!:2011/12/26(月) 16:37:12.70 ID:IG49V3Ek0
みどりの窓口内の指定席券売機に
銀行みたいな番号札発券機能をつけたらどうだろう?

初期画面

[指定席] [おトクな切符]
[自由席] [えきねっと受取]
[定期券] [大人の休日]
[時刻検索] [乗車券類]
[番号札発券]

それで直接切符を買ってくれればいいし、番号札を選択した場合は場合は座って待てる。


入口→指定席券売機→座席→有人窓口
        ↓           ↓   
       購入          購入

みたいなフロー。
164名無しでGO!:2011/12/26(月) 16:39:39.02 ID:k5ZeEf3tP
メリットが何一つ思い浮かばないんだが
165名無しでGO!:2011/12/26(月) 18:38:26.84 ID:O6rbeUbB0
パンピーにわかりやすい
166名無しでGO!:2011/12/26(月) 19:38:47.45 ID:SpbMSxyW0
要するにMVが基本、それで対応できなければ窓口誘導するってことなんだろうけど、
結局MV案内係が先に番号札を出してそれを配って回るだけだと思う
167名無しでGO!:2011/12/26(月) 20:06:42.80 ID:Vc9TJWKN0
>>164
客にとっては座って待てるのは大きいと思うけど。
それと、実際の客数や並び始めた時間(番号札発券時間)と対応開始時間の統計が取れる。

行列の解消って並びはじめを抑えるのが効果的なわけで、
たとえば朝から夜までずっと10人・30分待ちの行列が続いているとすると、
朝に10人多く処理していれば、残りは行列ゼロなんだよね。

これは極端な例で、実際は行列を見て並ばない人もいるし、
列車の発車・到着とかで行列が出来たりもするけど、有効活用できる情報であることは確か。
168名無しでGO!:2011/12/26(月) 20:08:48.27 ID:EZQa9iTC0
銀行なら、案内係一人置いて、ATM誘導・操作説明や窓口の番号札
渡したりしてるからMV案内係にそれを担わせるのは理不尽なことでもないな
169名無しでGO!:2011/12/26(月) 21:09:46.82 ID:k5ZeEf3tP
世紀の大発見みたいなドヤ顔ってるところ申し訳ないが、それJRに限らず旅行会社で普通にやってるよな?
一人当たりの所要時間が短いみどりの窓口には向かないんじゃないの?
あと、待ちカウンターが設置できないような狭い駅や通路吹きざらしの駅のこと全く考えてないな
170名無しでGO!:2011/12/26(月) 23:36:01.77 ID:VK1SxRFJP
どうせなら乗車票発行機能を

171名無しでGO!:2011/12/27(火) 01:19:04.53 ID:6hbQKm6N0
最低限
払戻(C制)を機械で対応させてから入れ替えてほしい
今でも払戻画面(手数料表示とかある)あるんだから
ぜひ対応させてほしい。

水戸支社の常陸大宮とか隣の緑の窓口ある駅に行けと言われても困難でしょ。
常磐線内なら1時間に一本でも隣駅だからぎりぎり理解できるけど
172名無しでGO!:2011/12/27(火) 10:43:43.04 ID:06taMYj9O
>>169
マジレスきもいわw
173名無しでGO!:2011/12/27(火) 22:45:06.65 ID:xaOp6IWqO
>>171
それほど酷くないにせよ、水上や鹿島神宮、万座・鹿沢口駅なども該当するかね。
174名無しでGO!:2011/12/30(金) 06:40:34.06 ID:5mkCkOUwO
結局、5年前に都市部の駅なら兎も角、ぽつんと離れた地方の駅に窓口無くした東日本の施策が元凶。

特に、八王子支社以外の秋田、水戸、高崎、千葉の各支社は、離れた駅とか隣接接した駅同士にもKaeruくんを入れてしまったから、今回のようにそれらを全てMVのみに転換した時、利用者にはすごい不便になる。

Kaeruを入れなかった盛岡、仙台、新潟、長野では小さな地方の駅でも窓口残してるんだから、やり切れないな。
175名無しでGO!:2011/12/30(金) 16:28:56.66 ID:hj3ZR+2ii
551 名前:名無し野電車区 :2011/12/30(金) 15:28:07.15 ID:DvDAI6U+0
南流山駅のみどりの窓口の営業が1/21をもって終了とのこと
まあ、ほとんどの人は関係ないだろうけどね。

東京支社は酷いな…
176名無しでGO!:2011/12/31(土) 15:10:43.28 ID:6ZmtlzKv0
>>174
青梅線の小駅で試行して大して苦情が無かったから広めたんだろうけど、
大きな窓口の駅が近くにある青梅線と地方路線とじゃ状況が違いすぎるよな。
177名無しでGO!:2012/01/01(日) 00:48:28.60 ID:OZmwco8h0
うっかり寝過ごしてしまって今起きたんだけど今年の紅白はどっちが勝ったの?
178名無しでGO!:2012/01/01(日) 03:14:26.52 ID:X3Ia3NFP0
>>177
ggrks
179 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/01(日) 12:29:27.16 ID:ILZDhZxt0
365日後に。でもそんなネタはふるいぞ。

それはさておき、労務の集約がやり過ぎだな。
180 【小吉】 【1549円】 :2012/01/01(日) 18:07:12.66 ID:3y1XAchJ0
今年のkaeru君の運勢↑
181名無しでGO!:2012/01/01(日) 20:08:49.76 ID:xxkDH4rKP
蛙君とジャスターオペの仕事もあと一ヶ月少しか……
182名無しでGO!:2012/01/01(日) 21:07:07.53 ID:2z6toFfP0
ごく一部は残るんじゃなかったか
183名無しでGO!:2012/01/04(水) 09:15:24.72 ID:7DXqnBUIO
>>182
残るのって、駅の施設?
スタッフ?
184名無しでGO!:2012/01/05(木) 09:40:48.62 ID:BYprk5ah0
蛙君@武蔵引田
2月2日の20時で営業終了。
2月3日以降、指定席券・自由席券などは、
拝島か五日市で買えとのこと。
ソースは、駅にあった張り紙。
185名無しでGO!:2012/01/05(木) 10:39:08.19 ID:IRQiLMQQP
青梅・五日市線は蛙跡地にMV設置しないの?
今の蛙駅は今後出札機能を完全に廃止?
186名無しでGO!:2012/01/05(木) 12:43:15.45 ID:fzfsyYU7O
>>185
国労東日本高崎のHP見たら、高崎局管内のかえぬくん→MVに
置換駅は特急停車駅とか比較的大きな駅になり、その他はEV(黒)
だけになるようなんで、おそらく、青梅・五日市もそうなるのかと。

そうなれば、やはり乗車証を出さないと駄目だろうな。
187名無しでGO!:2012/01/05(木) 13:58:31.18 ID:HP1U4jFp0
春の拝島のみど窓は大混雑になりそうだな 青梅・五日市線は学生が多いし
188名無しでGO!:2012/01/05(木) 14:10:30.87 ID:IRQiLMQQP
西のみどりの券売機プラスも全く増えてないしな
遠隔対話型がきっぷ販売に向かないのだろう
189名無しでGO!:2012/01/05(木) 14:23:26.95 ID:zLnoJfGC0
>>187
学生が多い私鉄だって定期券売り場は主要駅にしかないわけで別に大丈夫じゃないの?
大規模な大学の最寄り駅(駒場東大前等)でもないんだし。

西武
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ticket-info/commutation-ticket/index.html

京王
http://www.keio.co.jp/contact/con03.html

東急
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/train/teihatu.html
190名無しでGO!:2012/01/05(木) 14:42:52.78 ID:HP1U4jFp0
>>189 私鉄の場合は基本的に定期客のみで客の対応時間が短いが,みど窓の場合は定期客以外の客に対しての時間がかかる場合があるから混雑が予想されるのではないかということ.

191名無しでGO!:2012/01/05(木) 17:54:34.65 ID:nTGlffnRO
MVすら置いてもらえない駅が増えるなんて合点行かない。
例えば
群馬原町は白印なのに指定券が買えるらしい。
一方で長野原草津口や中之条はMVで買えない指定券(個室とかゴロンと)が出てくるわけか。
困った話だ。
192名無しでGO!:2012/01/05(木) 20:29:01.62 ID:RMSxaeK80
>>189
西武も自動定期券売機を裏操作すれば通学定期を発券できるよ
季節限定で実施してる

MVも裏操作で発券できるんだし、ある程度は主要駅に無理に押しつけなくても対応可能じゃない?
でもEM10は裏操作で通学定期を発行できるのかちょっと気になる
193名無しでGO!:2012/01/06(金) 00:51:49.05 ID:mOMyEVGn0
しかし、何で通学定期券って通常の卒業年次までは継続で自動券売機で買えるようにしないのかな?
そんなフラグを立てるのは可能だと思うけど。

当然飛び級や退学、転校もあるだろうけど、それは年度途中でも起こりうる話だし。
それをやるだけで、有人窓口の通学定期券購入者数は3分の1程度になると思うんだけど。
15年前ぐらいまでは通学用は一切定期券売機が使えなかったと思うから、いずれは緩和されるんだろうか。

またその学生が将来社会人になったときに、通勤定期券を機械で買わせるための習慣づけとしても
若いうちになるべく機械に誘導したほうががいいと思う。

6ヶ月定期を通学で買うような場合、年2回のうち1回は証明書が必要だからずっと有人窓口で買う学生も多いんじゃない。
194名無しでGO!:2012/01/06(金) 01:03:18.00 ID:fhbXersg0
牛浜でも>>184同様kaeru終了の告知あり
拝島か河辺で買えやゴラだとさ
簡単な長距離切符とかすらわざわざ往復260円払って拝島まで行かなきゃいけなくなるのかよふざけんな
195名無しでGO!:2012/01/06(金) 01:36:55.37 ID:QOIL20CzO
>>194
係員にゴラァ→乗車票出すんじゃね
今でもKaeruじゃイベント券×だし
196名無しでGO!:2012/01/06(金) 01:46:00.74 ID:cr0RFw1d0
購入乗車票は知らないふりして出さないよ
あとMVも無しなら○ム扱いになるはずだけど、乗車券にも印字しないだろうと思う
197名無しでGO!:2012/01/06(金) 02:23:20.98 ID:XWz6zEQj0
だから「係員にゴラァ」って書いてあるやん
198名無しでGO!:2012/01/06(金) 05:35:14.71 ID:sXnW3Xcw0
>>192
EM10にも裏モードの係員対応で通学定期が買える。
さらに、MV30・35と違って、小学生も少し面倒(係員が2人必要)だが通学定期買える。
だけど、今までと同じで職業訓練だっけ?そんな感じの特別なのは買えない。

しかし、カエヌ君の跡地にEM10ってすごいなw
確かにEVで新大阪とかの乗車券買えるから、当日の指定ならこれでいいのかも
でも、不便すぎるw
199名無しでGO!:2012/01/06(金) 14:47:33.07 ID:xSofXyT9O
高・八・千のエリアでMVが入るのは、
特急停車駅と“乗車”人員が1万人以上の駅。
それ以外はEMだそうだ。

したがって、高崎管内は水上と吾妻線3駅のみMV、
それ以外はすでに置き換わった神保原を含めてEMということになる。
200200:2012/01/06(金) 19:21:49.94 ID:es9RWSJqO
>>199
ちょっとやり過ぎだよね。

6年前にカエヌくん導入を免れた駅で、今なおみどりの窓口がある駅なんて、そうした「基準」を満たしてない所がやたらある訳で。

納得できないから、週明けに本社に電話してみるよ。
201名無しでGO!:2012/01/06(金) 20:23:45.43 ID:FwbF84f80
>>196
自分の経験だといろんな駅で20回ぐらい頼んで乗車票を断られた経験は無いんだけど、
出さない駅なんてあるの?
あと、知らないふりして出さないことで、その駅員にどんなメリットがあるの?
202名無しでGO!:2012/01/06(金) 20:34:44.06 ID:yN5pay4W0
>>196 乗車票はくれる駅少ないよな くれるとこはくれるけど 某駅では乗車票なんてない,切符
買っていけと怒り気味に言ってきたこともあったし
203名無しでGO!:2012/01/06(金) 20:52:20.18 ID:lwuyl0UhO
横浜支社は特に酷いな、南武線某駅で寝台券が今欲しいのはお客さんの都合だし、
乗車票なんてそんなもんない、きっぷ買っての一点張りだった。
204名無しでGO!:2012/01/06(金) 20:55:02.94 ID:0L78sSuJO
みどりの窓口が無いのは束の都合だろうにw
酷いww
客が悪いのかよ
205名無しでGO!:2012/01/06(金) 21:14:59.13 ID:Lzp++JLA0
>>204
客のせいにするのは半ば伝統芸じゃないか
206名無しでGO!:2012/01/06(金) 22:09:25.57 ID:OFzjfGJi0
近所のPOS駅だと「いまからお客さんいくから〜」と電話を入れて乗せてくれる
207名無しでGO!:2012/01/06(金) 22:46:57.57 ID:sgO+IGDj0
>>205
ああ、埼京線が遅れたとき「お客様混雑のため一部列車に遅れ」とか
平気で流してたしなあ
208名無しでGO!:2012/01/06(金) 22:53:10.27 ID:FwbF84f80
>>203
某駅とか書かずに駅名出せばいいのに。
横浜支社は特に、ってことは他の駅でも
他の支社に比べてくれない駅が多いんだろうからその駅名も。
南多摩と矢向と新子安は普通に乗車票くれた。
209名無しでGO!:2012/01/06(金) 22:58:06.37 ID:3XngrJL50
乗車票ってお金を払う必要はないの?
悪用を恐れているなら、私鉄と同様に購入時に運賃を返金するようにすればいいのに。
210名無しでGO!:2012/01/06(金) 23:11:11.15 ID:Qb1UEu7M0
>>201
>知らないふりして出さないことで、その駅員にどんなメリットがあるの?
仕事を減らせる
211名無しでGO!:2012/01/06(金) 23:42:15.93 ID:uFfr96fD0
出したら叱られるとかでもないでしょに
自分の腹が痛むわけでもないのになぜ出し惜しむのかが理解不明。
212名無しでGO!:2012/01/06(金) 23:54:19.00 ID:lwuyl0UhO
>>208
2田山
213名無しでGO!:2012/01/07(土) 00:31:43.85 ID:F38SLQJM0
一応窓口扱いのかえるから
機械のMVになってしまう駅の自治体は今回抗議活動しないのか?
次はきっと宿直廃止、業務委託化だぞ
214名無しでGO!:2012/01/07(土) 00:49:06.61 ID:ev2SIcjW0
>>212
そこは窓口閉鎖でMV置き換えじゃなくて、MVも置かなくなった駅だから、
駅員が悪いんじゃなくて、そもそも乗車票が無い可能性もあるな。
同じような四方津や梁川はあるみたいだから不公平なのは確かだけど。
215名無しでGO!:2012/01/07(土) 00:52:19.78 ID:gXajJYQ70
>>213八王子支社のkaeru駅はすでに相模湖以外全駅委託駅化されているしな
東中神とかは早朝無人化されてるし こういう動きが他支社の駅に波及しなければいいのだが
216名無しでGO!:2012/01/07(土) 00:54:03.04 ID:ev2SIcjW0
ごめん、梁川は無人駅だ。
見たのは大月か上野原まで往復できる、って掲示だから猿橋だったかも。
217名無しでGO!:2012/01/07(土) 01:05:05.96 ID:4at9RUHw0
>>211
出すのが面倒だからに決まってるだろう
218名無しでGO!:2012/01/07(土) 01:07:51.42 ID:oebg9JKgO
こうなったら、MVが蛙以上の窓口マルス並みの機能になるように要求しないといけない
219名無しでGO!:2012/01/07(土) 05:59:35.43 ID:oVwyfjnG0
名前控えてウェブから本社に苦情入れればいいんだよ
本社のウェブへの問い合わせは必ず調査しなきゃならんらしい
ただちゃんと自分の個人情報も提供しないとならんがな
220名無しでGO!:2012/01/07(土) 08:09:17.87 ID:9cPOtkgM0
何そのチクリ社会
221名無しでGO!:2012/01/07(土) 08:33:43.63 ID:zEYKdTzfP
てか乗車票出さない駅なんかない、って印象付けでもしたいのか?
必死過ぎるんだが
222名無しでGO!:2012/01/07(土) 08:55:14.85 ID:eBZuu89o0
>>221
そうやって文句レスするあなたの考え方側がこそ必死にみえるんだけど?
そんなに出したくないの?それっておかしくない?
不自由を旅客に強いてて、
なおかつ乗車票を渡して誘導する係員個々の腹は別に痛まないわけだろ?
223名無しでGO!:2012/01/07(土) 09:51:25.13 ID:aKHK82xGO
>>220
こんなものチクリとは言わないw
224名無しでGO!:2012/01/07(土) 10:01:12.17 ID:VczINUMT0
>>222
>>221はお前らの都合できっぷ買うんだから営業時間内に窓口のある駅に
自腹で行って下さいねと言ってる愛社無罪だから放置でいいよ
225名無しでGO!:2012/01/07(土) 10:06:21.16 ID:zEYKdTzfP
事実として出さない駅があるって書いただけで社員認定されそうな勢いだな
226名無しでGO!:2012/01/07(土) 11:54:20.56 ID:QX1w4S/Q0
買いに行くときも自腹にさせれば増収になって会社のためになる(キリッ という勘違い野郎としか思えない
その理屈を突き詰めると極限まで窓を減らした方が(極端な話、寝台券を買いに行くための寝台券が欲しくなるぐらいに)儲かることになるなw

面倒という点では、積極的には案内しないが言われたらすぐに出すのが一番楽だろ
言い争いが全く苦にならないなら別だけど
227名無しでGO!:2012/01/07(土) 14:02:32.96 ID:A4TvpFTnO
新潟支社や八王子支社の一部駅ではちゃんと「指定券券売機でお取り扱いのないきっぷを
お買い求めのお客様は改札係員までお申し出下さい」とテプラだったり、張り紙で案内してる。
実際申し出ると今日中に窓口にある駅で買うかを確認した上で乗車票を出してるようだが、
それに比べて窓口のある駅に行くようにだけ案内して頑なに乗車票がな
いふりをする横浜支社や大宮支社の駅は最低だな。
228名無しでGO!:2012/01/07(土) 14:08:58.68 ID:D68GE1040
掲示だすのが会社として普通の神経だよな。
テメエの会社の都合でなくしてるんだし。
文末の2支社みたいなのは、最低どころか、企業としてキチガイだよ
229名無しでGO!:2012/01/07(土) 17:29:52.43 ID:8P8R9fp60
屑な駅員が貼りそうな貼り紙
「指定券券売機でお取扱いのない切符は当駅では発売しておりません。
改札窓口で購入することもできません。
あらかじめみどりの窓口のある駅や各旅行会社などでお買い求めのうえ
ご利用ください。」
230名無しでGO!:2012/01/07(土) 17:40:48.72 ID:A4TvpFTnO
東海道線某駅には「当駅にはみどりの窓口や指定券券売機の設置がございません。指定券等
お求めのお客様は予め窓口のある駅で営業時間内にお買い求め下さい。」と掲示がある。
231名無しでGO!:2012/01/07(土) 18:11:13.11 ID:5tzQ284v0
会社都合で撤去した駅に関しては乗車票を置くべきだろ?

同じ会社なのに支社単位で取り扱いが違うってのは不公平な気もするが…
232名無しでGO!:2012/01/07(土) 18:51:02.49 ID:icEp2iPb0
>>194
青梅線に関しては、福生とか羽村とか、市の中心駅もMVすら置かないのか?
ということは、福生市・羽村市からみどりの窓口(機能)が消えるということだな。

束の路線が通ってる「市」で、みどりの窓口が一つも無い市って、
首都圏はもちろん、東北・甲信越も含めて珍しいんじゃないか?
国労高崎のサイト見ると、高崎管内も特急の停車しない駅はMV置かないようだから、
藤岡市・足利市・佐野市・栃木市からもみどりの窓口(機能)が消えそうだな。

なんだか、本当に国鉄時代に逆戻りって感じだなぁ。
233名無しでGO!:2012/01/07(土) 19:01:54.39 ID:l98qo/9x0
>>232
北関東3県は何気に恐ろしいことになってるよな
234名無しでGO!:2012/01/07(土) 19:05:41.54 ID:ePASfkbu0
でも国鉄時代はある程度融通利いたぞ。
みど窓が17時まででもそれ以後は乗車券センターへ駅員が連絡の上発券していたし。

ちなみに仙台や新潟、長野で窓口閉鎖が少ないのは、伝統的に組合側が営業拡大に賛成しているから。
仙台支社内の出改兼務など、あれは西日本とか東海では当たり前のことだからな。
葛西JR東海会長が仙台局にいた時代に彼の提案で始まったようなものだが。
235名無しでGO!:2012/01/07(土) 19:33:15.47 ID:zEYKdTzfP
>>229
真の屑は貼紙すら無し、聞かれたら「買えない、他の駅に行け」、乗車票は「そんなものはない」
これだろ
236名無しでGO!:2012/01/07(土) 19:36:44.49 ID:A4TvpFTnO
>>235
それ、なんて大宮支社の窓口閉鎖駅?
237名無しでGO!:2012/01/07(土) 19:39:48.40 ID:jQSQLvu+0
乗車票を出さない駅は晒しても何の問題もないだろ。
なぜ某駅とかふせるのかがわからん。
238名無しでGO!:2012/01/07(土) 20:30:37.94 ID:d1i3zhFxO
積極的に案内しないけど制度として存在する、というのは普通列車グリーン券の不乗車証名に近いけど、
頑なに乗車票を出さない駅があるのは支社から「乗車票出したら営業実績にマイナス計上するからな」
とでも言われてるの?それとも駅犬の気分次第?
239名無しでGO!:2012/01/07(土) 20:47:13.63 ID:jkKX3dBm0
>>238
制度として存在しないことになっているのだろう
240名無しでGO!:2012/01/07(土) 21:04:19.27 ID:FkKE8WhS0
そもそも乗車票を設備する規則上の根拠ってあるの?
営業規則には「買替」の規則はあるけど…
241名無しでGO!:2012/01/08(日) 00:08:49.00 ID:qEl4Br6b0
羽村 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307657.jpg
西立川 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307658.jpg

営業終了日を除き、同じ文面
西立川は間違いなくMV設置されないだろうから羽村もMV無しなんだろうな
242名無しでGO!:2012/01/08(日) 00:30:34.18 ID:LSICn9xv0
>>241
一言も乗車票に関して書かれていないw
243名無しでGO!:2012/01/08(日) 00:33:49.32 ID:V/tGPoDE0
>>242
まんま>>229だよなw
244名無しでGO!:2012/01/08(日) 00:37:34.32 ID:LSICn9xv0
>>243
本当に凄いよな〜
まさかとは思ってたけどw
245名無しでGO!:2012/01/08(日) 00:45:57.16 ID:EgdReupv0
またEM10を置いてお茶を濁すのか…
えきねっとの引き取りすら出来ないゴミを置いて何がしたいんだか
246名無しでGO!:2012/01/08(日) 01:10:38.18 ID:PIbWmAkM0
線路があるだけでありがたく思えってのが本音だろう。
実際そうだし。
247名無しでGO!:2012/01/08(日) 09:32:37.16 ID:5OTD938aO
>>228
「普通の」神経の会社じゃないからでしょW

二言目には「弊社は民間企業ですから」と御託を並べるが、「親方日の丸」的なDNAを持ち、やることは客にしわ寄せさせる施策で実にえげつない。
まさしく国営と民間の悪い所が出ている会社だと思う。あの東京電力と似た体質を感じて仕方ないのだが。

>>232
袖ケ浦や鹿島神宮、東金も特急が停車しないから、下手したらMVすら入らなくなるかもね。

つくづく、5年前に、拡大もバージョンアップもできなかった失敗作のかえるなど入れずに出改兼務にしておけば、窓口存続は勿論、上手く行けばMVも併設された駅が確実に出ただろうと思うと残念でたまらない。

客にしわ寄せさせるだけのこの失敗作を導入した職員は何のお咎めなしなんだろうか?
だとしたら、役所体質が抜け切らない、否、役所以下の企業だろう。

不便と感じるなら利用者みんなが抗議しないといけないと思うよ。地元の駅よりは支社なり本社なりに直接伝える方がいいだろうけど。
248名無しでGO!:2012/01/08(日) 09:57:28.84 ID:oWYogw9Z0
「市」でも人口が減りまくって降格条項があれば町に下がりそうなところならしょうがない気もするが
特急停車・否定者を基準にするのはちょっと違う気がする
249名無しでGO!:2012/01/08(日) 10:31:53.29 ID:tYAQHv3u0
>>247
仙台支社だと特急停車駅じゃないのにMVあるとこなんて
わんさかあるのにな
250名無しでGO!:2012/01/08(日) 11:15:01.65 ID:9ugJ6WW3O
>>248
羽村にしても袖ケ浦にしても東金にしても5万人以上いるからねぇ。

それと、関東では高齢者がジパング使って東海道新幹線を使う利用者が少なくない。

カエヌ君では購入できたが、MVだとNGな訳で、あんなにCMで入会宣伝しておきながら最寄駅で使えなくされたら怒る人も居るんじゃないの?

近くの窓口のある駅まで一時間に一本あるかないかの電車に片道30分かけて行って買いに行くとなったら、下手したら半日がかりだぞ。
251名無しでGO!:2012/01/08(日) 12:58:02.62 ID:T8tgGGDQO
怒られようが何しようが>>229ごり押しだろw
252名無しでGO!:2012/01/08(日) 16:00:13.87 ID:hjbdQ3F30
いくら乗車票が貰えるはずと主張しても>>241の文面が全てだな
一般人に乗車票案内する気も無いし、買いたきゃ自分の金で窓口駅まで行け、が少なくとも八王子支社の公式見解
253名無しでGO!:2012/01/08(日) 17:05:39.20 ID:07eBAT7j0
「窓口の無い駅へお越しいただいて指定券が欲しいとおっしゃるのは
お客様のご都合ですから。」
254名無しでGO!:2012/01/08(日) 18:01:15.77 ID:BsXA+aEq0
しかしなんで束って、「支社」によって対応が違うんだろうねぇー?
窓口閉鎖駅の乗車証の件以外にも、
>>234のように、支社によって窓口に対する考え方が違う事などなど、
一般客なんか、「○○駅は○○支社」とかいちいち気にしてないだろうし。

まさしく、国鉄時代の「親方日の丸体質」「縦割り・縄張り意識」が抜けきれていなくて、
それでいて、「弊社は民間企業ですから」と、都合の悪い時だけ開き直るんだからたちが悪い。
255名無しでGO!:2012/01/08(日) 18:11:03.95 ID:yFra14CQ0
不愉快だからなるべく乗らないのが一番!
ところで東は早く新幹線を札幌まで開業させたいみたいだけど、
どんどん格安航空会社に東京・成田・茨城−札幌へ参入してもらって、
片道1.5万円がフツーになってくれればザマーだな
256名無しでGO!:2012/01/08(日) 18:46:41.18 ID:/rIT1UCjP
建設が決まってるのは函館までだし、主体は東じゃなくて北
だいたい東京〜札幌を新幹線なんて時間かかりすぎで通しで乗る客などいないだろう
257名無しでGO!:2012/01/08(日) 19:01:37.01 ID:EgdReupv0
>>250
東にとって「ジパング倶楽部」は、「大人の休日倶楽部ジパング」を
Viewカードと抱き合わせで加入させるためのエサでしかないからそんなもんでしょ

ジパング倶楽部の手帳で買う人は、大概東日本以外の他社の切符だし、
わざわざ他社の切符を買う客に乗車票を交付してまでタダ乗りさせたくないんだろう
258名無しでGO!:2012/01/08(日) 19:06:12.66 ID:glr5mPDv0
キチガイ支社。
会社そのものがキチガイだが
まともな支社や方面もあるから、一概に言うのは悪く思う
259250:2012/01/08(日) 19:10:50.53 ID:9ugJ6WW3O
>>257
それはあくまで社内の都合だからね。

元々は一つの会社だったし、今も各社共通で取り扱いしてるのだから、MVだけにして購入不能にするのは客に対して馬鹿にしているのと同じでしょうな。

「自分だけ儲かれば良い」みたいな利己主義・我が儘は恥ずかしいと思いますよ。
260名無しでGO!:2012/01/08(日) 19:25:30.35 ID:SL0Kzpve0
こういうことしていかないと国鉄のニの舞になるよ。
261名無しでGO!:2012/01/08(日) 19:34:32.78 ID:glr5mPDv0
旅客に不便を強いるようなことより、内部関係ですることは他にあるのでは?
262名無しでGO!:2012/01/08(日) 20:12:05.12 ID:/rIT1UCjP
南武線も分倍河原以外各駅に窓口あったのにここ数年で大虐殺だしな
そこまで窓口営業を基地害じみた執着心で心の奥底から憎む会社は他にないだろう
263名無しでGO!:2012/01/08(日) 21:47:11.93 ID:CMOQVcCl0
「お近くのみどりの窓口のある駅までの電車のご利用はSuicaが便利です」
264名無しでGO!:2012/01/08(日) 21:50:08.51 ID:CMOQVcCl0
「指定席券のお買い求めは二つ先の○○駅をどうぞご利用ください(9:00〜18:45)」
265名無しでGO!:2012/01/08(日) 21:52:47.79 ID:CMOQVcCl0
「指定券の予約は便利なえきねっとが常識!えきねっとトクだ値なら最大なんと30%引き!」
266名無しでGO!:2012/01/08(日) 21:55:48.13 ID:CMOQVcCl0
「モバトクなら納得のチケットレス!自由席同等の価格にて指定席利用の楽々新幹線!」
267名無しでGO!:2012/01/08(日) 21:58:28.88 ID:CMOQVcCl0
「【ご案内】当駅では指定席券は発売しておりません。みどりの窓口のある駅へお越しください。
なお、一部のトクトクきっぷは自動券売機にて発売しております。」
268名無しでGO!:2012/01/08(日) 23:34:38.17 ID:NPfP62wy0
>>259
国鉄より問題のある鉄道を目指したいんだろw
269名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:06:47.24 ID:HoZfbmDU0
>>263
リアルにありそうw

えきねっとの利用促進の表示があるのにMV無いとかだろw

とりあえず、八王子支社は乗車票は出さないって事でいいんだよな
八王子支社管内で乗車票出す駅ある?
270名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:09:03.38 ID:HkOR5snb0
>>263
www
束の性質を的確に揶揄できている傑作w
271名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:13:21.07 ID:wVHzkgL70
実際の駅の画像が貼られた以降、>>237みたいな乗車票厨が出て来なくなったな
272名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:20:12.52 ID:A1lP1BGn0
>>271
束社員乙
MV設置しても窓口閉鎖や時短をしない東海や西日本を見習えよ。
273名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:26:21.74 ID:HkOR5snb0
>>272
おまえらの勝手な都合でそれまであったものを閉鎖して買えなくしてんだから
「誠にお手数なところお買い求めに赴いていただく」乗車票くらい普通に出せや
274名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:27:11.44 ID:HkOR5snb0
>>273>>271の社畜宛てだ
272氏すまん
275名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:31:28.97 ID:Xn32AAuc0
>>273
だよね。その「赴いていただく」先の窓口はただでさえ時短・・・
すごいよね、この会社。
旅客にあぐらかいてたら、いつか手痛い目にあうと思う。
276名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:39:45.12 ID:4Ql/BrV/0
本業とはいえ今後伸びが期待されるわけでもないし、通勤客は減る一方。
だったら出来るだけ軽くしておいて、もし採算が取れなくなったら自治体にでも押しつけちゃえ♪

って感覚だろ
277名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:47:26.00 ID:VGakXIxE0
仙台地区みたいに、出改札兼任じゃダメなの?
自動改札あるんだから、そんなに改札も忙しくないのに。
横川なんか、駅員何しているんだろうって思う
278名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:57:56.17 ID:Xn32AAuc0
>>277
俺もそう思うんだけど、束って思考の柔軟性が乏しいよね
279名無しでGO!:2012/01/09(月) 01:14:48.82 ID:HoZfbmDU0
>>277
出改札兼任は当然両方できないとダメだから、ベテランのみしか配置できないと思うよ。
仙台支社で新人を最初から出改札兼任させてる駅ってあるの?
結局、人員削減やら、都心部を含めて最終目標が全出札廃止でびゅうプラザが出札の代わりとする事らしいから、しょうがないのかも知れないが、それでもMVも置かないのは意味が解らない
280名無しでGO!:2012/01/09(月) 03:32:50.96 ID:fNtlQgQq0
海や西が窓口天国みたいに思われてるが、東があまりにも酷いからマシに見えるだけで細切れ営業、早じまい、窓口閉鎖など主要駅以外はどこも縮小の一方だよ
281名無しでGO!:2012/01/09(月) 03:56:45.06 ID:L9IHKwCN0
埼京線の窓口も一掃されたけど、某駅ではMVの脇に「往復ができる連絡きっぷを改札口でお渡しいたします」って掲示があったよ。
駅名出して良いかわからないから伏せるけど。
282名無しでGO!:2012/01/09(月) 05:18:07.00 ID:tqrdeiQL0
>>280
とはいえ実情束にはかなわないわけで。
千葉支社は窓口の営業時間面ではがんばってると思う
283名無しでGO!:2012/01/09(月) 05:18:48.18 ID:tqrdeiQL0
あ、「束の首都圏ではまだしも」、ね
284名無しでGO!:2012/01/09(月) 06:15:51.35 ID:QZ9xqOK6P
>>279
仙台支社は大きい駅だと完全に出札と改札で係が分けられているが、
現在はそこそこの規模の出改兼任駅にも新入社員が配置されている。
あおば通、岩沼、本塩釜がその例にあたる。
兼任駅は一般社員が休憩時間の時に助役が代務で入ることになってるので、
助役がちゃんとマルスや改札機器を扱えないとどうしようもないが。
285名無しでGO!:2012/01/09(月) 09:44:06.19 ID:ByuIn7qd0
>>284
あとは小牛田・石巻・名取なんかも新人配置の実績はある
いずれにしても助役配置もある駅に配置されてて
何かあったらすぐに助役が出て来れる体制になってる駅だな
但しある程度経験を積んで一人でできるようになったら
配下の一人勤務駅に助勤で行くこともある

あと委託駅だと担当者のレベルに著しい差がある
出向前に本体で駅助役やってた人だとちゃんと機器を扱えるが
駅経験が無い人とか十数年ぶりに駅に戻ってきた人とか
出向に出されて初めて駅務機器を扱うって人も結構いる
そういうのが一人勤務駅にいると・・・orz
286名無しでGO!:2012/01/09(月) 09:58:25.85 ID:b2jyyKnR0
>>279
西日本だと大きい駅以外ほとんど出改兼掌で、委託駅になればさらに兼掌の率が上がるから、
ベテランじゃないといけない、ということはないと思うけど。

ところで、kaeruくん廃止駅は券売機では売れない普通乗車券の取り扱いはどうなの?
約款上無人駅ではない場合は発売しないといけないように思うのだが、出補をじゃんじゃん
切っているのだろうか。
287名無しでGO!:2012/01/09(月) 10:32:19.01 ID:PuOT1JYfP
>>286
乗車券を買えない区間か出てくるから、本来は○ム扱いで買替にすべきだが乗車票さえケチる会社がそんなことは絶対にしないだろう
あと出補は普通に置いてないと思う
288名無しでGO!:2012/01/09(月) 13:54:41.51 ID:pmJbxhAT0
切符はあらかじめ目的地までお買い求めください
289名無しでGO!:2012/01/09(月) 13:57:58.11 ID:aLbFmHiD0
※あらかじめ買うための費用はお客様負担となります
290名無しでGO!:2012/01/09(月) 14:12:08.31 ID:HoZfbmDU0
>>284
>>285
そうなんだ
新人は機械の締め切りとかいろいろ覚えることが沢山あって大変だな

291オパーイタヌキ ◆czKyhEusOo :2012/01/09(月) 15:19:16.73 ID:XhiLQOST0
きゃっはははははー
292名無しでGO!:2012/01/09(月) 20:15:50.81 ID:R+gmawbR0
特急停車駅のkaeruがMV置き換えというのが事実なら俺歓喜
kaeruでもいいんだけどいちいちやりとりするのが億劫なんだよね
293名無しでGO!:2012/01/09(月) 20:37:10.47 ID:PuOT1JYfP
MV設置されたところで、ちょっとでも複雑になると「てめえの金で立川・昭島・拝島・河辺・青梅往復して来い」だからなあ……
MVがまず設置されないだろう西立川や牛浜は遠距離乗車券も指定券も完全に不可能に
294名無しでGO!:2012/01/09(月) 22:02:56.16 ID:/gS5M0T30
>>292
コミュ障乙
295名無しでGO!:2012/01/10(火) 00:09:33.15 ID:3c5Y929T0
駅で買えないなら、コンビニで買えるようにしろ。
296名無しでGO!:2012/01/10(火) 00:24:56.49 ID:qDZK9axv0
それならKIOSKや乳で伊豆で指定券や長距離きっぷ売るとか。
297名無しでGO!:2012/01/10(火) 11:21:18.20 ID:Fsz86T5oO
>>295
20年くらい前はやってたな。少なくともファミマで。
当時は注文してから翌々日受け取りだった。


だが、ほとんど利用がなくいつの間にかなくなってた。
298名無しでGO!:2012/01/10(火) 20:43:20.51 ID:lhPKs9ra0
>>293
>>227のような駅ならまだいいだろうけどな。
299名無しでGO!:2012/01/10(火) 21:00:58.90 ID:SLgh3X1t0
最低限、えきねっと受取機くらいは置いてほしいと思うんだけど。
300名無しでGO!:2012/01/10(火) 21:36:18.75 ID:sdQ0TNfnP
>>298
八王子支社はてめえの金で窓口駅まで行け、が公式な方針
301名無しでGO!:2012/01/10(火) 21:43:17.98 ID:vf6eOn4s0
はやぶさ号・はやて号は全車指定席です。自由席はございません。
指定券はご乗車日の1か月前から発売しておりますが、当駅では
お取扱いをしておりません。
あらかじめみどりの窓口のある駅でお買い求めください。
302名無しでGO!:2012/01/10(火) 22:19:44.94 ID:V5Vb5luO0
束は酉のような「プラス」の機能の付いたMV35を置く気にならないのか?
303名無しでGO!:2012/01/10(火) 22:54:21.06 ID:rTiP1IUaO
もし、国鉄時代にこんな事やってたら、マスゴミから総攻撃されてただろうな。

電波芸者や、ゴミ売、赤日、惨系などの新聞系はこれとぞばかり叩くと思うけど。

だが、今のゴミどもは広告出してくれる所には尻尾振りまくりだから、全く期待出来ない。
304名無しでGO!:2012/01/10(火) 23:00:09.02 ID:novtc8eK0
>>302
みどりの券売機プラスも全然増える気配ないよ
結局遠隔地でもオペレーター用意する必要があり、根本的な合理化になってない
kaeruくんは結局窓口廃止のための、段階的に時間をかけて不便にしていく過渡期の産物だったのだろう
305名無しでGO!:2012/01/11(水) 15:08:48.11 ID:Ym3PofzhO
千葉支社管内の蛙も駆除されるの?
306名無しでGO!:2012/01/11(水) 15:14:45.24 ID:9LxpJLHGO
>>304
こちらの場合はいわゆる外部委託の絡んだ労組問題に巻き込まれて何も進展が出来ない状況
307名無しでGO!:2012/01/11(水) 18:38:08.28 ID:8ivF2TaF0
>>300
いつも乗車票貰って買いに行ってるんだが・・・

出さない駅は通報したほうがいいんじゃないのか
308名無しでGO!:2012/01/11(水) 18:40:23.63 ID:8ivF2TaF0
あ、駅や公式HPにきちんと説明がないのは非常に問題だと思うけど。
309名無しでGO!:2012/01/11(水) 18:49:14.25 ID:IHhHdkiYP
>>307
一般客に一切告知せず、するつもりも微塵も無い時点で客の自己負担を強要しているも同じ
通報したところで絶対に改善しないよ、だって「案内しないのが正しい支社の方針」なんだから
310名無しでGO!:2012/01/11(水) 18:50:17.61 ID:IHhHdkiYP
しかしここまで窓口を徹底的に不便にして何がしたいんだろうか
311名無しでGO!:2012/01/11(水) 18:56:49.25 ID:GXIh6lhX0
>>310
最終的に列車や路線ごと廃止したいんだろ
312名無しでGO!:2012/01/11(水) 20:18:41.66 ID:dOfLio6UO
武蔵野、東浦和
窓口営業時間が8時?から18時に時短みたい
313名無しでGO!:2012/01/11(水) 20:38:27.68 ID:mE7TV5zc0
来るなって言ってるのと同じだよねその営業時間
314名無しでGO!:2012/01/11(水) 20:41:04.78 ID:rIEidn+xO
MVやMEVさえ置かないのは、マルス回線の維持費すら惜しいってことなのか
315名無しでGO!:2012/01/11(水) 21:01:41.87 ID:rroCgsxq0
MVのリース代が嫌なんでしょ
316名無しでGO!:2012/01/11(水) 22:34:43.14 ID:XWYfOK180
正直、東浦和から窓口がなくなるのも時間の問題だと思う。
317名無しでGO!:2012/01/11(水) 23:07:56.49 ID:ni4iEqoZ0
時短→利用減少→利用実績理由に窓閉鎖
318名無しでGO!:2012/01/11(水) 23:21:42.77 ID:5iyVpput0
もう新規リースじゃなくて再リースでいいよw
319名無しでGO!:2012/01/11(水) 23:57:13.62 ID:aNuS533m0
MEX化されたあとに窓削減だったり閉鎖だったりで撤去された機械はどこへ行ったのだろう?
MR型と違って他社へリースするわけでもいかないし
320名無しでGO!:2012/01/12(木) 14:25:34.01 ID:sJ/Uz2QLO
>>304
それでも西日本の場合、5489サービスがあるからまだマシだろうな。
固定電話からの通話料は無料の上、オペレーターとのやり取りで座席の細かい指定も出来るし。
東日本も以前は会員制とは言え、えきねっとの電話予約センターがあったが「インターネットが普及した」などと言う自己満足な理由で廃止された。
しかし、インターネットでは、えきねっとの時は取れた東海道新幹線の細かい座席指定や寝台券は取れないし、そもそもパソコンを持ってる人間ばかりじゃない訳で明らかにサービス低下した。
窓口を閉めてかえるくんにした時も、周遊きっぷやレール&レンタカー、イベント券、入場券の購入が可能だったらあんなに文句は言われなかっただろうに、それも放置。
そして今度はさらに制限のあるMVをほとんど機能アップもしないまま置き換え。
新規にMVを入れるならともかく、窓口やかえるくんから転換するなら、MVを窓口並みの機能にしてから置き換えることが最低条件だろうに。
321名無しでGO!:2012/01/12(木) 15:11:25.21 ID:DUt9yFu8O
東海のEX予約、西日本のJ-WESTと比べてもあからさまに東日本のVIEWやモバスイ特急券なんて
サービスが劣っているからな。割引率は悪い、申し訳程度に割引した特急券は全て乗車券とセット販売
でモバスイ特急券は専用カード使ったり、きっぷに引き換えが出来ない上に携帯の電池切れは
客の責任で無割引の運賃・料金徴収とか完全に舐め切ってる。
322名無しでGO!:2012/01/12(木) 15:33:09.16 ID:++1Yt7XlO
モバトクは単なる社会実験だな
使っているやつは束のモルモットw
323名無しでGO!:2012/01/12(木) 20:36:57.65 ID:DkW5d1La0
てかスマホ全盛に向かう時代でおサイフが乗るガラケーは衰退期のうえ
スマホ一番人気がおサイフ載ってるガラスマじゃなくグロスマのiPhoneやGalaxy、
そしてその人気のグロスマに積まれるおサイフチップはモバスイには使えないNFCときた

明らかにモバスイに未来はないんだよな
束の事業創造本部は時代を見誤ったよなあ
324名無しでGO!:2012/01/12(木) 20:57:28.94 ID:yZpT9sHF0
>>320
でも、代替にMVが入るだけマシという感覚になっちまったよな。
325名無しでGO!:2012/01/12(木) 22:22:48.73 ID:Y/Y+hWjZ0
suicaで無くてもアプリなどでチケットレス出来そうなのに
326名無しでGO!:2012/01/13(金) 00:55:51.61 ID:qaBxX7qU0
>>324
kaenuがあれほどお粗末な機械だったら、そりゃ感覚も鈍るわw


岡部駅&神保原駅kaenu没収→再リースの上で本庄早稲田駅に設置
高浜駅&羽鳥駅kaenu没収→再リースの上で小山駅に設置
327名無しでGO!:2012/01/13(金) 01:03:57.29 ID:wZ1pc8lS0
>>320
無人の機械でも待たされる、カメラ・マイク・スピーカーの性能が低すぎる、初期のオペレーターが低スキル過ぎたのが問題

>周遊きっぷやレール&レンタカー、イベント券、入場券の購入が可能だったらあんなに文句は言われなかっただろうに
こんなの買うのはヲタだけ、最初の使い勝手の悪さが全て
328名無しでGO!:2012/01/13(金) 01:12:30.24 ID:JP+IHQBA0
>>321
自社カード会員以外でも割引があってポイントがつくえきねっとは無視するんだ。
もし東がエクスプレス予約で他社がえきねっとを導入してたら、
自社カード会員しか使わせない東はけしからん、とか言いそうだなw
329名無しでGO!:2012/01/13(金) 06:57:38.64 ID:Y5AQubA/O
えきねっとポイントなんて利点でも何でもないw
専用カードで高い割引率しかも技術的に確実なほうが上
330名無しでGO!:2012/01/13(金) 07:31:09.36 ID:KYhgOSrOO
でもモバスイの場合は事実上、露骨なViewカード誘導なんだよな・・・
他社カードは年会費有料で、しかも大半のカード会社はICカードのチャージだと
ポイントが付与されないから、結局Viewカード入会という図式になる。
331名無しでGO!:2012/01/13(金) 09:12:58.82 ID:ptwObdG80
>>327
周遊きっぷを買うのがヲタだけなのは間違いないとしても、レール&レンタカーはそうでもないだろ
まぁ最近は発券スキルが微妙な係員が多いし、東も売るのをめんどくさがってる節があるから
そのうちヲタしか買わなくなるかもな
332名無しでGO!:2012/01/13(金) 09:18:55.53 ID:5mWQA3Qe0
>>331
JR東の営業範囲だと、あまりレール&レンタカーを売り惜しみすると
最初から車で直行する奴がますます増えるだけなのにな。
東北のローカル線なんてまともに使えたもんじゃないんだし。
東京から岩手まで自走するのはさすがに辛いけど、福島、新潟ならもう自走した方が全然楽。
333名無しでGO!:2012/01/13(金) 10:03:08.06 ID:0gchCcS9O
スレ違になるけど、国鉄の株式会社化はともかく、分割形式がこれで良かったのかという疑問を最近特に持つようになった。
「長男」格の東日本と「次男」格の東海は互いに自己己中的だしその上仲が良くない。「三男」の西日本は職員の姿勢はともかく、安全性はアレだし。
334名無しでGO!:2012/01/13(金) 11:00:15.81 ID:+ZliGdf60
レール&レンタカーよりも東独自の特企券+レンタカー割引の方が安かったりするし、
旅行商品+レンタカーオプションのような他の選択肢の方が使い勝手いいんじゃないの
335名無しでGO!:2012/01/13(金) 14:30:40.34 ID:vaQUW6DX0
>>333
国鉄改革の主体が国鉄革命三人組と呼ばれる松田、葛西、井手の時点で終わってる
336名無しでGO!:2012/01/13(金) 19:11:53.38 ID:mMHUuBeHO
東浦和窓口 7時から18時だった 2月5日から
19時から18時の時短だね
他の駅はどうかな?
337名無しでGO!:2012/01/14(土) 09:44:56.80 ID:N3w+D1Rf0
>>336
毎度のことだがひどい時短ぶりだな
338名無しでGO!:2012/01/14(土) 13:53:33.93 ID:7edD7v4cO
そんなに、窓口→指定券発売機にシフトさせたいのなら、窓口並みに販売券種を増やさないとダメなのに、何やってんだが。
339名無しでGO!:2012/01/14(土) 15:47:13.39 ID:26qLwwJ00
>>336
東浦和が18時までってことは、東川口、吉川、三郷あたりも怪しいかな?
340名無しでGO!:2012/01/14(土) 17:27:56.30 ID:4R4jYBNN0
>>336
東大宮と蓮田はいきなり21時→18時に短縮したのにねw
341名無しでGO!:2012/01/14(土) 17:58:33.40 ID:4R4jYBNN0
【速報】東北新幹線小山駅みどりの窓口完全廃止決定


申し訳ありませんが、Twitterに何か問題があるようです。
しばらくしてから再度リツイートをお試しください。

ttp://twitter.com/gomenrider115
342糞GS:2012/01/14(土) 23:45:39.03 ID:RF5nqRsI0
乗車票のことが上で話題になっています。
詳細な理由は差し控えますが、多くの駅は乗車票の設備がありません。
その場合、切符を買って乗車し、購入した窓口で払い戻すという私鉄のような扱いになるかと思います。

ただ、無条件に便宜乗車が可能なわけではありませんので、駅員に相談の上ご利用ください。
343名無しでGO!:2012/01/15(日) 00:32:06.29 ID:EE7dDSL/0
>>342
駅員「あぁ?んなもんねえよ、てめえの金で往復しろや」(を少し丁寧に言う)
344名無しでGO!:2012/01/15(日) 10:29:59.05 ID:fesSCIW80
>>338
火災帝国よりマシだろw
345名無しでGO!:2012/01/15(日) 12:03:36.07 ID:EE7dDSL/0
火災帝国の窓口数見てから言えや
新幹線だけは惜しまず金突っ込むだろ
346名無しでGO!:2012/01/15(日) 12:34:51.08 ID:HioaAFb10
>>342
「無い」と言って「購入した窓口で払い戻すという私鉄のような扱い」も案内してないじゃん
「駅員に相談」とも案内していない。

>>344
どうみても火災帝国のほうがマシ
347名無しでGO!:2012/01/15(日) 13:50:40.10 ID:m+3Ln0g9P
>>346
乗車票はない、ないものは案内もしない
切符買うのは客の都合だから窓口まで往復は客が負担しろ

ゴネればもらえるか渋々認めるだろうけど、↑が東の公式見解なんだろうなあ
348名無しでGO!:2012/01/15(日) 15:32:13.67 ID:mMqNTyFAO
>>344
>>346
と言うか、同じ東管内でも仙台や新潟、長野はカエルくん入れないで頑張ってるんだよな。
ジジババ利用の多い南関東の駅は、地方でも東海道新幹線利用が多いのに、大人の休日(東海・西日本)が買えないMVなんか入れたらそりゃ不便もいいところだな。
349名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:06:39.63 ID:sXUFDSc30
>>342
「めんどくさい」とかそれ以外の理由があの会社にあるの?
350名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:12:41.14 ID:m+3Ln0g9P
最近は出札にマルスの金額入力とかも意図的に教えてないからな
自由席グリーンも発売拒否とか普通だし
351名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:17:36.02 ID:jxr4UeHK0
そういえば新潟支社の窓口削減第二弾は来ないのかね。
352名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:20:40.25 ID:bpb8GCJT0
佐紀ほど、青梅線の某kaeru駅で駅員(環境アクセス委託)に確認したら、
「kaeruくんを撤去したら、新幹線や特急の指定券や自由席券は一切買えなくなる」
「前日までに買う場合、最寄りのみどりの窓口のある駅までの乗車票を渡します」
という回答を得た。
このことからも、MVすら置かないのはマジのようだ。
具体的な駅名はとりあえず伏せておくけど、牛浜〜小作間のとある駅での話。
353名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:28:29.48 ID:a8BmU+5vO
火災帝国はMVが完全に糞だろが!
束のそれでも買えるリニアきっぷすら窓口だもんな
青空もクレカ決済しようものなら窓口だし
354名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:32:41.51 ID:m+3Ln0g9P
>>353
MV厨はなんで東海の窓口の多さ無視するの?
束なんぞ窓口無しやMVで買えない=電車賃負担で窓口駅行け、で押し切るところの方がマシとか脳みそ沸いてんの?
355名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:34:46.08 ID:bpb8GCJT0
千奈美に>>352の駅に貼ってあったkaeruくん営業終了の張り紙内容は以下の通り。

<ご案内>
「もしもし券売機kaeruくん」の営業終了のお知らせ
いつもJR東日本○○駅をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
当駅の「もしもし券売機kaeruくん」は、平成24年2月21日(火)の20時をもちまして、
営業を終了させていただきます。なお、近距離(1620円まで)の乗車券・定期券・スイカ購入等は
いままでの多機能券売機でお求めになれます。
<当駅でお取り扱いできない乗車券類・払い戻し業務>
●新幹線・在来線特急列車の指定席券・自由席券 ●長距離の乗車券 ●定期券の払い戻し・区間変更
●券売機に設定されていない回数券 ●団体乗車券・学生割引・ジパング倶楽部・株主優待等の割引乗車券
●スイカチャージの払い戻し・デポジットの返却
●「えきねっと」予約の受取り ●乗車券類の払い戻し・乗車変更
払い戻し等のお手続きは、お手数ですが「みどりの窓口」のある拝島駅・河辺駅をご利用ください。
お客様には、大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
                                          ○○駅
こんな内容だった。
しかし、乗降客数2万人超えの駅にMVすら置かないのは、どう考えてもおかしいだろ。
356名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:38:19.76 ID:m+3Ln0g9P
ご迷惑の自覚あるくせにMV置かないし乗車票は意図的に隠蔽か
青梅線みたいな田舎駅なら苦情も来ないだろうって判断なんだろうがナメられたものだな
357名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:45:46.85 ID:bpb8GCJT0
>>356
偶然通りかかった一般客の夫婦が例の張り紙を見て、
「ここで新幹線のチケット買えなくなるんだって・・・」
「不便になるなぁ・・・」
なんて会話をしてたよ。
文句を言いたくなるのはごもっともだよな。
358名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:53:54.76 ID:+tbutvfsO
乗車票が有ろうが無かろうかというのはさほど問題ではない。
むしろ、今まで最寄り駅で済んだことがわざわざ電車なりマイカーなりで移動する事になる時間的ロスが問題。
359名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:55:34.96 ID:muOcvrKz0
駅や路線を廃止するための客離れ促進策でしょ
360名無しでGO!:2012/01/15(日) 18:06:11.92 ID:bpb8GCJT0
>>358
しかも、時間を掛けて窓口のある駅に行ったところで、
窓口削減で1窓のみ、周辺の窓閉鎖駅からも客が押し寄せて混雑、
営業時間も遅くて20時まで、大宮支社なんか19時や18時で終わりというのも珍しくない。
これが、束の首都圏駅の窓口の実情。
東海や西日本のほうがよっぽど窓口に関しては恵まれてるよ。
361名無しでGO!:2012/01/15(日) 18:13:37.18 ID:6V8iyC0+0
>>355
みるみる電車を利用しづらくして、
この会社は何を主要事業にするつもりだろう。
362名無しでGO!:2012/01/15(日) 18:24:23.53 ID:6GbmkOhjO
>>357
東日本「爺婆は金も時間も余ってるんだから、gdgd言わずに金払って窓口のある駅まで行けやw

あ、乗車券は便利なView Suicaとオートチャージをご利用下さいww」
363名無しでGO!:2012/01/15(日) 18:50:11.32 ID:AHmoJgv+O
>>361
むしろエキナカ・駅ビルやSuica等を主要事業にしたいんだろうな。
鉄道の場合、客の減った列車は廃止すればいい的な考えだしな・・・
あと窓口廃止に躍起なのは、やはり駅ねっとやモバスイに誘導したいからでしょ?
364名無しでGO!:2012/01/15(日) 18:59:27.60 ID:H346sZTi0
そして高齢者置いてけぼりか
365名無しでGO!:2012/01/15(日) 19:02:06.78 ID:m+3Ln0g9P
特典いっぱい!大人の休日倶楽部(窓口駅までの往復は割引されません)
366名無しでGO!:2012/01/15(日) 19:31:27.86 ID:6V8iyC0+0
>>363
ペルチ土浦なんてイオン経営なのに主要事業とかw
客どころか余所の会社までも小馬鹿にした体質でいつまで続けられる事やら…
367名無しでGO!:2012/01/15(日) 19:33:04.36 ID:HioaAFb10
束はえきねっとやモバスイにもっと移行すると思っていたけど、
思っていた以上に全く移行しないから、強制的にえきねっとや
モバスイを使わざるを得ない状況を作り出そうとしている
368名無しでGO!:2012/01/15(日) 19:35:20.36 ID:m+3Ln0g9P
ナメた姿勢でもどうせ客は使わざるを得ないとタカをくくってるからな
首都圏が急速に衰退でもしないかぎり殿様体制は続くよ
369名無しでGO!:2012/01/15(日) 19:53:27.06 ID:HioaAFb10
窓口が減って新幹線の客が減ったら面白いんだけどなあ
多分「おかげさまでえきねっと会員が○万人を突破!!」プレスが出るんだろうなあ
370名無しでGO!:2012/01/15(日) 20:43:21.08 ID:uQokHSzZ0
同じ東でもド田舎のPOSなら座席指定はダメだが
全国各種割引き乗車券は勿論幹自特だって買えるというのに
371名無しでGO!:2012/01/15(日) 20:53:33.91 ID:6ocNEXwU0
>>368
震災の影響受けた地域を食い物にしてる会社だしな
372名無しでGO!:2012/01/15(日) 21:15:34.01 ID:EE7dDSL/0
>>371
被災路線復旧させると言っておきながら地元にはこっそりバス転換打診だからな
がんばろう日本が聞いてあきれるってか東の分際で勿体無いコピーだな
津波?ラッキー、頑張ってるアピールして、やっぱり駄目だから赤字路線切ってやっかwwwwくらいにしか思ってないくせに
373名無しでGO!:2012/01/15(日) 21:57:08.95 ID:21Uo9Ksf0
>>367
使ったところで冷遇からは抜け出せないしな
えきねっと:MVすら撤去の駅では受け取れない。特急停車駅は残すとはいっても、改札外MVで受け取るための途中出場を認めるか?
モバスイ:電池切れはともかく、電話機故障の場合でも救済措置が一切ない。それに、在来線特急に関する機能もない

>>363
そしてエキナカを作る駅が無くなるとwww
374名無しでGO!:2012/01/15(日) 22:37:07.38 ID:2jKJ8Paf0
>>354
機械相手にしかマトモに切符すら買えないコミュ障ですからw
375名無しでGO!:2012/01/15(日) 23:22:13.74 ID:Y70jfDsY0
八王子・高崎・千葉支社のkaeru終了後の扱いは以下のとおり

八王子支社(MV転換駅はなし)

高崎支社
MV→水上、中之条、長野原草津口、万座・鹿沢口
EMなど→群馬藤岡、北鴻巣、行田、岡部、神保原、栃木、佐野、足利、安中、横川

千葉支社
MV→横芝、八日市場、青堀、大貫、鹿島神宮
EMなど→巌根、袖ヶ浦、布佐、東金
376名無しでGO!:2012/01/15(日) 23:45:52.30 ID:KAEuHwBB0
>>375
鹿島神宮MV化とか鹿島臨海鉄道から苦情来るぞw
377名無しでGO!:2012/01/15(日) 23:51:39.27 ID:UZIdcMor0
>>376
鹿島臨海鉄道は別に怒らないと思う。
蛙になる前の窓口の時代から、例えばマリンライナーはまなすの快速券とかもろくに売らずに
「うちは会社違うから知らねえ。車掌に言え」ってぐらいの無気力横柄だったから。
378名無しでGO!:2012/01/16(月) 00:04:29.97 ID:M1PoBMh8O
同じ千葉管内でも、鹿島神宮や八日市場がMVだけになって、小見川や飯岡には窓口が残るんだよなぁ。外房線にはkaeru転換駅はなかったことと併せて何か釈然としないんだけどね。
379名無しでGO!:2012/01/16(月) 00:18:07.55 ID:+fsyi57wO
五所川原のKaeruも廃止?
380名無しでGO!:2012/01/16(月) 01:15:36.65 ID:uU3prMpS0
オペレータがいるから、廃止するなら全廃じゃないと意味が無い
381名無しでGO!:2012/01/16(月) 01:24:43.43 ID:8pKselde0
>>377
年度初めの通学定期券
382名無しでGO!:2012/01/16(月) 01:31:16.59 ID:jVQnNECvO
NEXCO>>>>>JR



同じ東日本でもこの差だよ。自慢の駅ナカ(笑)もSA・PAに負けてるし。
383名無しでGO!:2012/01/16(月) 01:33:39.50 ID:jVQnNECvO
あと、青梅線って計画停電の時も間引きしまくって、大顰蹙を買ったよな。

ここまで青梅線をいじめるのは何か理由があるのか?
384名無しでGO!:2012/01/16(月) 01:38:01.34 ID:uU3prMpS0
不便にして客減らし、窓口無人化、本数削減と持っていきたいんだろう
青梅線・五日市線・八高線の計画停電時はマジでキチガイじみた日中全休とか平然と発表してたからな
屋台骨の中央線、ひいては新幹線のシェア低下に繋がるだけなのにアホな連中だ
385名無しでGO!:2012/01/16(月) 01:43:14.11 ID:jVQnNECvO
>>384
西多摩地区って、既に人口が減り始めているらしいからな。
10年もしたらヤバいことになりそう。そもそも、この地区はクルマの方が便利だし。
386名無しでGO!:2012/01/16(月) 08:44:44.14 ID:NOyQit6T0
そのうち第3セクターの青梅鉄道多摩川清流線とかになりそうだ
その方が便利だったりして
387名無しでGO!:2012/01/16(月) 10:13:51.23 ID:5RZewgM9P
立川〜青梅600円、奥多摩1500円とかになりそうだな
388名無しでGO!:2012/01/16(月) 11:55:49.37 ID:++ziiRXsO
むしろテナント業界を知らない癖に片足突っ込んで大火傷してるんだからどうしようもない会社
389名無しでGO!:2012/01/16(月) 12:08:23.89 ID:enfm/fP4O
また上尾事件みたいなの起きてくれないかな。
390名無しでGO!:2012/01/16(月) 12:18:23.98 ID:5RZewgM9P
列車自体はまだ不便になったわけじゃないから暴動には至らないだろう
今後は手抜きダイヤが激増だろうけど
391名無しでGO!:2012/01/16(月) 13:05:19.61 ID:++ziiRXsO
>>389
今の通勤世代にそんな力はない
392名無しでGO!:2012/01/16(月) 14:08:54.61 ID:CRUpouwA0
国鉄時代より一層の車社会化が進行してるしな
393名無しでGO!:2012/01/16(月) 14:36:21.97 ID:M1PoBMh8O
高齢者の自動車運転事故が多発→免許返上しようにも公共交通不備で出来ず→利便の良い都市部に人口集中→ますます住みにくい世の中に
394名無しでGO!:2012/01/16(月) 19:14:35.96 ID:cltgXaC+0
せめて乗車人員10,000人以上の駅にはMVを置くべきだし不公平すぎる。。

福生や小作の15,000人〜20,000人の駅で、
八王子支社管内(多摩エリア)は八王子みなみ野・府中本町があるけど、
こっちは窓口・MV両方設置されてる。

羽村・中神の10,000人〜15,000人の駅だと、
東所沢・北府中・河辺・新小平・相原で、MVのみが2駅、窓+MVが3駅。

片倉(5,157)・南多摩(6,274)も窓口廃止→MV転換駅だけど、
青梅線内であれば牛浜以外+北八王子+秋川はすべてこの2駅以上。

5,000人未満はやむを得ないきもするが、
箱根ヶ崎(4,107)、武蔵五日市(4,602)を考えるとやはり納得できない。
395名無しでGO!:2012/01/16(月) 19:58:31.40 ID:Jp+N0oVH0
>>376
あそこは鹿島神宮駅でかしま号の切符を売る方が需要に見合ってるw
396名無しでGO!:2012/01/16(月) 22:14:14.51 ID:vd3YrsuxO
もう鹿島神宮駅は無人駅でいいんじゃね?
駅員やることないでしょw
397名無しでGO!:2012/01/16(月) 22:30:54.28 ID:RUjZfC9D0
>>394
乗車客数16208人/日の福生駅→蛙廃止で、指定券はおろか自由席券や長距離切符・
割引切符・券売機に設定の無い回数券などが買えなくなる。

乗車客数2人/日の区界駅→マルスは無いけど、POS端末があり、JRならば全国どこまでの乗車券も買える、
自由席券や定期券・回数券も勿論買えて、料補対応で指定券も買える。
営業時間は早朝5時45分〜20時45分まで。

この矛盾は何? 同じ束なのに。
398名無しでGO!:2012/01/16(月) 23:01:00.32 ID:Oj3XbCcE0
武蔵野線内は、MVがある東浦和がみどりの窓口は18時までになるけど、MVが無い東松戸は21時までやってる

東松戸はMVを導入しても良いと思うんだけどなぁ。。黒2+旧緑2だし・・・
399名無しでGO!:2012/01/17(火) 01:09:20.07 ID:WwHE6Qzf0
払戻しもできないって無人化?
駅員いれば払戻ししてくれてもいいのに
400名無しでGO!:2012/01/17(火) 01:17:34.21 ID:6jOo8yhA0
>>399
払い戻し証明なら受ける
乗り越し精算以外の金銭を伴う業務は一切しないよ
401名無しでGO!:2012/01/17(火) 18:44:09.98 ID:XBbhV5QDO
高崎線4駅kaeru死亡のお知らせ
ttp://imefix.info/20120117/261085/

このうち熊谷管理の某駅で確認したところ
・通学新規は改札口でも買えなくはない(時間がかかる)
・通学新規を窓口駅で買う場合、一旦切符を買って購入する駅で払い戻す
・指定席なども事前購入なら同様の扱いになると思うが、そこまでは知らされてない

・つか、窓口で買える切符はだいたいベ〇シアでも買えるよ?
(ああ、この駅員わりとクズだ)
402名無しでGO!:2012/01/17(火) 19:38:28.44 ID:GWCZKT1IO
「ビューカードでのチャージができるようになってますます便利に!」

とは書かなかったか。さすがに
403名無しでGO!:2012/01/17(火) 20:09:00.72 ID:URhwdAP90
青梅五日市では秋川だけか、近所にAGTがあるのは
それ以外ではどうやっても鉄道無しでは無理だな
404名無しでGO!:2012/01/17(火) 21:10:57.17 ID:hOIgJY3z0
>>397
区界は特殊例すぎるだろ。
保安装置に金をかけて無人化するよりも、駅員を置いたほうが安いって判断で、
切符販売はそのオマケなんだし。
経費削減は企業として当然だろ。
405名無しでGO!:2012/01/17(火) 21:28:32.84 ID:ZP1G2WK3O
>>404
>経費削減は企業として当然だろ。

一般的には間違いではないんだが、基準が曖昧だから納得いかないんだよね。

明らかに利用者が少ない駅の方が利便が良いとか、乗車票を出すとか出さないとか統一されないから、みんなおかしいと思っているんじゃないのかい?
406名無しでGO!:2012/01/17(火) 21:41:56.79 ID:xhRqD2PuP
なんで窓口機能しか見ないんだろう……
407名無しでGO!:2012/01/17(火) 22:04:03.41 ID:URhwdAP90
区界は運転扱いのついでに切符を売る
蛙撤去駅は運転扱いもないくせに切符を売らない

ついでにやればいいのに
408名無しでGO!:2012/01/17(火) 22:04:11.58 ID:54CpH7ASO
>>401
改札に補充定期でも置く気かなぁ・・高崎支社は蛙駅に未だに出補・料補があったりするから。
409名無しでGO!:2012/01/17(火) 22:23:42.80 ID:3zpz7t5w0
いやいや、いまどきSuica定期が普通なのに。。。

>>404-405
というか、やり方として微妙だと思うんだよね。
たとえば、五所川原とかは蛙なんて置かないで、
窓口+VPで1・2窓にして統一してMVを置き、窓口営業時間は大幅に短縮する。
朝から晩まで窓口が必要な客が来るわけじゃないんだから、それで十分だし、
蛙の案内をするような要員がいるよりははるかに合理的。

八日市場とかだって出改兼で営業時間短縮+MVで良いだろう。

開発コストもそうだけど、
一連の蛙が経費削減になったとは言い難いんじゃないかな。
利便性は低下して、経費削減はいまいち?。ただの失策。
410名無しでGO!:2012/01/17(火) 22:32:03.39 ID:IJ2cauYE0
>>401
近所のベイシアへ行ったら、交通公社の大型時刻表ですら置いてなかったぞ。
411名無しでGO!:2012/01/17(火) 22:41:38.80 ID:tkA+1ocu0
内房線複線区間某駅が最寄駅だが、指定券買いたいんなら
袖ヶ浦は長浦、巌根は木更津に行けってか(笑
412名無しでGO!:2012/01/17(火) 22:55:53.50 ID:xhRqD2PuP
>>411
「内房外房特急廃止したいんで使わないでください」
413401:2012/01/17(火) 22:59:53.25 ID:XBbhV5QDO
>>410
その某駅の近くにあるベイシアにはJTBの提携店があるのよ
414名無しでGO!:2012/01/17(火) 23:39:25.05 ID:ZlS08HvR0
JTBや日旅が提携店含めて店舗縮小やり出したら終わりだろうな
ネットが従量課金に移行するのも時間の問題だし
415名無しでGO!:2012/01/18(水) 00:08:00.96 ID:X4xzcB8h0
>>413
神栖とか玉造のベイシアへ行った事ある?
416名無しでGO!:2012/01/18(水) 00:13:02.11 ID:X4xzcB8h0
>>413
いいじゃん。行田だったら(幹)熊谷が近いんだからw
417名無しでGO!:2012/01/18(水) 00:47:25.19 ID:QDwDXFAzO
>>409 物好きなおいらは、JR東海某駅発券の磁気定期券使用中。今月末、八王子支社の蛙駅発券の磁気定期券購入しに行く。
418名無しでGO!:2012/01/18(水) 01:20:06.47 ID:X4xzcB8h0
>>409
東京近郊区間内で唯一Suicaが使えないkaenu駅に謝れ
419名無しでGO!:2012/01/18(水) 01:29:00.14 ID:Lo4+QK2b0
2月中にkaeruからMVへ置き換わるんかな
今のところ出てる情報から推測するに
420名無しでGO!:2012/01/18(水) 01:36:39.60 ID:JNs1Xff/P
秋田支社
http://www.jreast.co.jp/akita/news/pdf/20120117.pdf

鷹ノ巣・八郎潟・象潟に「あけぼの」停車するのに寝台券買えないとか。
『お近くの「みどりの窓口」のある駅で購入できます』とあるものの、
もはやお近くどころの騒ぎじゃなくなっている件について。

ここまで来たら呆れるだけ。
421名無しでGO!:2012/01/18(水) 01:42:58.79 ID:tuyD46MJ0
水戸支社管内でMV導入の予定の無い高浜、羽鳥、内原、笠間は多機能券売機導入と見ていいのか?
422名無しでGO!:2012/01/18(水) 01:44:53.09 ID:zc4NoHJY0
>>420
あけぼのには乗らないでください、だろ
423名無しでGO!:2012/01/18(水) 10:08:46.62 ID:VemoyVZ90
>>420
ジ割・学割発売可能なのか…
424名無しでGO!:2012/01/18(水) 11:08:01.66 ID:u1K9fvNO0
>>423
通学定期みたく、駅係員がボタン操作するとジ割・学割購入可になるような
機能を組み込んでるんだろうね。
でも、証明書類を駅員が回収・確認→MVで購入可能にするための操作って、
すごい手間だよなあ。
どこまで合理化になってるんだろうか。
425名無しでGO!:2012/01/18(水) 11:57:16.73 ID:D4lWoR3ZO
窓口と同じ機能を持たせてからMVに転換しろ!

話はそれからだ(怒)
426名無しでGO!:2012/01/18(水) 12:20:46.60 ID:uCH8jFp+0
ジ割、学割、身体・知的障がい者関係の割引は現行のMVでも
係員が接客側の鍵穴にキーを差して特定の設定変更をすることで発券可能。

ただ操作が複雑で、
社員でも知らない、やったことないってのもいると思われる。
427名無しでGO!:2012/01/18(水) 12:32:43.89 ID:whCT0IIa0
そのうち、ここでは発券できないって言い出す駅員も出てくるだろうな
428名無しでGO!:2012/01/18(水) 12:55:35.02 ID:O0byvywI0
秋田支社管内なら>>423を印刷するなりして持っていけば係員も出さざるを得ないでしょ

でも乗車票と同じでJR東日本全体の公式対応じゃないし、
他の支社管内に行って「秋田支社ではやってくれた」と言ったところで
「うちの支社じゃやってない」とか平気で言いそうな雰囲気あるからなぁ
429名無しでGO!:2012/01/18(水) 21:42:29.38 ID:/tRE9GVj0
さすが束
地方でもみどりの窓口縮小とな
430名無しでGO!:2012/01/18(水) 22:00:04.32 ID:9W9TziGXP
お近くのみどりの窓口行けって発想がもう東京しか頭にない証拠だな
431名無しでGO!:2012/01/18(水) 23:04:31.80 ID:10Ww8vxz0
青梅線の某駅駅員に来月から新幹線の切符買いに行く時は自費で拝島までいかなきゃならないの?
と確認した所、申し訳ありませんがそうなります。との事でした。
432名無しでGO!:2012/01/18(水) 23:11:36.45 ID:VyOEePRGP
MV置くならマルス置けば?
433名無しでGO!:2012/01/19(木) 00:38:31.97 ID:GVSEXko60
>>431 やっばり八支社は自腹か たまに八支社の窓閉駅の最寄のみど窓利用してるが,一度も乗車票の利用者はみたことないし
東京支社の埼京線や松戸地区の窓閉駅は乗車票をすんなり出してくれるけど
434名無しでGO!:2012/01/19(木) 00:52:39.61 ID:Y5QO/yHN0
>>433
kaenu一番乗りの西立川で、期間限定の筈の発車ベルが
6年経った今でも平気で使われてる位無頓着な支社だからなw
435名無しでGO!:2012/01/19(木) 07:30:01.80 ID:sEmoQ0nI0
>>434
そういう無頓着は許されないぞ。音楽の著作権ってすごくうるさいから。
特にユーミンあたりだとねえ。
歌碑が建っちゃうくらい有名な歌だから、ちゃんと話しつけた上で延長してるんだろうよ。
436名無しでGO!:2012/01/19(木) 10:25:08.10 ID:sNoH2/sq0
>>431
>>433
羽●駅で委託の爺駅員に確認したら、
カエル廃止後は、(前もって指定券など購入する場合)河辺か拝島までの乗車票出すって言ってたぞ。
437名無しでGO!:2012/01/19(木) 10:31:35.33 ID:mu5LklyzO
>>397
8000倍違うってwww
でも福生なら近くに旅行代理店あると思うが。土日休みかもしれんが・・・。開店は10か11時、閉店は18〜20時ぐらいでないか?
438名無しでGO!:2012/01/19(木) 10:33:33.45 ID:sNoH2/sq0
>>403
引田も追加で。
イオンの中にJTBがある。
439名無しでGO!:2012/01/19(木) 10:39:07.05 ID:mu5LklyzO
>>375
栃木どうやって新宿行きスペーシア買うの?確か直通は東武でもJRで買うはずだが。
東上線の場合、駅で買えるのは浅草、北千住、春日部など特急券は買えても、池袋、新宿、大宮からは買えない・・・。つまり朝霞台ではなく北朝霞へwww
440名無しでGO!:2012/01/19(木) 10:55:56.35 ID:sNoH2/sq0
>>375
しかし、乗降客がそこそこ多いのに、MVすら入れない八王子支社はどうかしてる。
秋田支社ですら、蛙廃止後はMV入れるのに…
福生市・羽村市から、みどりの窓口機能が完全に消えるってことだな(AGT除く)

そもそも、北八王子は八高線電化(96年)の時に、
無人駅→直営有人駅に格上げされて、みどりの窓口をわざわざ設置したのに、
委託化→窓口廃止蛙化→蛙廃止…
五日市線の東秋留・引田・増戸の3駅も、99年にみどりの窓口設置して、
06年に蛙化、で今回蛙廃止…
だったら、最初からみど窓なんて設置しなきゃよかったんじゃないか?
441名無しでGO!:2012/01/19(木) 11:13:14.06 ID:FoUBI2a40
>>439
この前東武窓口で直通特急の特急券購入できたぞ。
特急券は東武の補充券で、細長いマルス券が指定券になってた。
442名無しでGO!:2012/01/19(木) 11:14:39.05 ID:m0g0TxP6O
>>404
つ大白川

保安装置(特自)に金かけましたが。
443名無しでGO!:2012/01/19(木) 11:28:04.67 ID:ZHocJYj20
青梅線の蛙終了日は全駅21日なの?
444名無しでGO!:2012/01/19(木) 12:09:08.77 ID:GVSEXko60
>>443 1日で終了のとこもある
445名無しでGO!:2012/01/19(木) 12:16:39.57 ID:75FNN2EXP
ER営業最終日
・八王子支社
西立川(2月1日20時)、武蔵引田(2月2日20時)、羽村(2月21日20時)
・高崎支社
行田(1月31日)、北鴻巣(2月1日)、岡部(2月2日)、神保原(2月20日)
・水戸支社
勿来(1月26日?)、植田(2月2日?)、十王(2月7日?)、佐和(2月9日?)、
常陸大宮(2月16日?)
・秋田支社
土崎(2月2日)、鷹ノ巣(2月7日)、八郎潟(2月10日)、追分(2月14日)、
五所川原(2月17日)、湯沢(2月21日)、能代(2月23日)、男鹿(3月1日)、
象潟(3月8日)

補足、訂正があればよろしく。
446名無しでGO!:2012/01/19(木) 12:18:20.39 ID:QrAmp0GQP
羽村市内ってAGTあったっけ
447名無しでGO!:2012/01/19(木) 15:09:15.88 ID:YoZjfAhb0
千葉支社は廃止日がなかなか決まらないね。
448名無しでGO!:2012/01/19(木) 17:01:42.08 ID:FSV9P67h0
福生も羽村もAGT無いよ。
福生の西友内に旅行代理店があるが、JR券単独では発売しない模様
449名無しでGO!:2012/01/20(金) 00:16:24.97 ID:aT4c8ZHrO
>>441
一応買えるのか、朝霞台でJR直通が。券売機では買えないからね。
450名無しでGO!:2012/01/20(金) 01:40:56.85 ID:2ppqYQHR0
>>440
社長が代わったから。
451名無しでGO!:2012/01/20(金) 01:44:27.17 ID:SY5VRKJm0
>>449
朝霞台じゃなくて栃木の窓口で発券してくれたぞ
452名無しでGO!:2012/01/20(金) 01:47:25.51 ID:R4DhyoviO
栃木からも蛙が消えたら、東武の窓でJR券売ってくれたりはしないんだろうか。
あそこは特急関連でマルス置いてあるし。
453名無しでGO!:2012/01/20(金) 02:37:00.08 ID:k/ZeGB9m0
八王子・高崎・水戸・千葉支社管内の現在ER設置駅
駅名(隣にある窓口駅)【近隣のJR取扱代理店等】

八王子支社
西立川(立川)・東中神・中神(昭島)【大洋観光】、牛浜(拝島)、福生、羽村、小作(河辺)、東青梅(青梅)、東秋留・秋川【あきる野東急】、
武蔵引田・武蔵増戸(武蔵五日市)【イオンモール日の出】、相模湖、藤野(上野原)、北八王子(八王子)【JTB・京王】

高崎支社
群馬藤岡、北鴻巣(鴻巣・吹上)、行田(吹上・(幹)熊谷)【ベイシア行田】、岡部(深谷・本庄)、神保原(本庄・新町)【ウニクス本庄上里】、
水上、中之条、長野原草津口、万座・鹿沢口、栃木【東武・日旅】、佐野【東武】、足利【JTB・knt】、安中(磯部)、横川

水戸支社
高浜(神立・石岡)、羽鳥(石岡・岩間)、内原(友部・赤塚)、佐和(勝田・東海)、十王(小木津・高萩)、勿来(大津港)、植田(泉)、常陸大宮、笠間【イオン笠間】

千葉支社
横芝【サビア横芝】、八日市場【総武観光】、巌根(木更津)、袖ヶ浦(長浦)、青堀(君津)【イオンモール富津】、大貫(佐貫町)、布佐(木下)、鹿島神宮【イオン鹿嶋】、東金【サンピア】

加筆・修正等は任せた
454名無しでGO!:2012/01/20(金) 06:33:32.14 ID:2ppqYQHR0
>>453
相模湖(高尾)

あと、前にイオン鹿島のJTBへ行ったらJR券は取り寄せだと。
455名無しでGO!:2012/01/20(金) 10:54:34.67 ID:+LBE1AiQO
今日の新聞に、省エネ等を目的に政府が『公共交通促進』の政策を打ち出した記事が載ってたな

でも、元は国民の税金で作った【親方日の丸】企業がこんなに殿様商売のような対応で、鉄道をさらに利用しずらくしてるのは明らかに矛盾してるわな。

で、東日本の経営幹部は株式を所有してのかね?

もししてるなら、合理化で収益アップ→株価上昇→メシ旨→同時に客にしわよせ。

それは、単純な私鉄とは違い、道義的には許されないこと。
456名無しでGO!:2012/01/20(金) 21:33:15.27 ID:3v7t4mIN0
>>453
東青梅(河辺・青梅)だろ
457名無しでGO!:2012/01/20(金) 23:18:13.35 ID:lp3XCes50
>>453
足利はVPもあるよ!
458名無しでGO!:2012/01/21(土) 11:41:04.95 ID:2Y8N+EB+0
>>455
×利用しずらくしてる
○利用しづらくしてる
459名無しでGO!:2012/01/21(土) 12:47:26.27 ID:kS1/AzDxO
ところで蛙の後釜MVって感熱?熱転写?
460名無しでGO!:2012/01/21(土) 12:54:36.89 ID:0CA1+ptQP
>>459
感熱35Dだろ
今更熱転写なんて高コストなもの入れる意味もないし
461名無しでGO!:2012/01/21(土) 13:12:44.49 ID:m84js6XlO
感熱って、間違って熱湯こぼしてかけたら読めなくなるの
462名無しでGO!:2012/01/21(土) 14:07:32.11 ID:HFcY79pU0
>>461
間違って熱湯こぼすのが悪い。
463名無しでGO!:2012/01/21(土) 15:38:40.96 ID:lXGdQuoW0
ほう、MVにいる係員に声かけたら学割買えるのか。
あけぼのや立席あたりは補充券で発券すればいいのにね。そんなに数多くないんだし
464名無しでGO!:2012/01/21(土) 21:39:00.97 ID:jnJDAWUcO
>>453 初訂版
八王子・高崎・水戸・千葉支社管内の現在ER設置駅
駅名(隣にある窓口駅)【近隣のJR取扱代理店等】
八王子支社
西立川(立川)・東中神・中神(昭島)【大洋観光】、牛浜(拝島)、福生、羽村、小作(河辺)、東青梅(河辺・青梅)、東秋留・秋川【あきる野東急】、
武蔵引田・武蔵増戸(武蔵五日市)【イオンモール日の出】、相模湖(高尾)、藤野(上野原)、北八王子(八王子)【JTB・京王】
高崎支社
群馬藤岡、北鴻巣(鴻巣・吹上)、行田(吹上・(幹)熊谷)【ベイシア行田】、岡部(深谷・本庄)、神保原(本庄・新町)【ウニクス本庄上里】、
水上、中之条、長野原草津口、万座・鹿沢口、栃木【東武・日旅】、佐野【東武】、足利【VP(駅内)】、安中(磯部)、横川
水戸支社
高浜(神立・石岡)、羽鳥(石岡・岩間)、内原(友部・赤塚)、佐和(勝田・東海)、十王(小木津・高萩)、勿来(大津港)、植田(泉)、常陸大宮、笠間【イオン笠間】
千葉支社
横芝【サビア横芝】、八日市場【総武観光】、巌根(木更津)、袖ヶ浦(長浦)、青堀(君津)【イオンモール富津】、大貫(佐貫町)、布佐(木下)、鹿島神宮、東金【サンピア】

・東青梅の隣に河辺を追加
・相模湖の隣に高尾を追加
・足利駅内にVPがあるのでその他のAGTは削除
・鹿島神宮のイオンはJR券のみの扱いができないということで削除
465名無しでGO!:2012/01/21(土) 21:49:45.52 ID:RFXzIUJf0
イオンモール日の出は武蔵引田が最寄な
466464:2012/01/21(土) 22:08:53.61 ID:jnJDAWUcO
>>465
八王子管内は駅間が比較的短いから、
数駅分をひとまとめにしているところがある
467名無しでGO!:2012/01/21(土) 22:29:38.51 ID:RFXzIUJf0
地図は見たの?
武蔵増戸が最寄だなんてとても書けないぞ
468名無しでGO!:2012/01/21(土) 23:19:58.53 ID:Sjsy94bv0
>>467
せいぜい1kmちょいじゃん
こんぐらい徒歩でも余裕だろ
469名無しでGO!:2012/01/21(土) 23:20:25.72 ID:q5AAWRtQ0
イオンモールは秋川と武蔵引田の間だからなーw

まあでも、武蔵増戸から2kmくらいだし書いても問題はないと思うけど。
470名無しでGO!:2012/01/22(日) 01:01:13.91 ID:on90aLmm0
>>420
ではkaeruがなくなる駅は、あけぼの号通過にすればいいですか?
471名無しでGO!:2012/01/22(日) 03:09:33.73 ID:MYO1Q6lI0
>>470
数年後には日本海と同じ運命を辿るから問題無い。
472名無しでGO!:2012/01/22(日) 03:09:54.65 ID:lGsyHK3J0
MVで買えない切符がある以上は乗車票は置くべき。
てか支社単位で取り扱いが違うってどういうことなの?

窓口潰され欠陥端末(kaeru)を導入された挙句、撤去とは不憫過ぎる…
473名無しでGO!:2012/01/22(日) 03:35:54.38 ID:B1VsWoVX0
>>463
必ずじゃない(駅として利用禁止しているとこもある
あと、社員が使い方とか使える事を忘れていたり、知らなかったりする
474名無しでGO!:2012/01/22(日) 09:33:43.72 ID:zMEucLaN0
>>471
よっぽど廃止にしたくてしょうがないんだろうな。
震災によって一時的に唯一の東京と青森を結ぶ列車になって重要度が増したからタイミングを失ったが、
おそらく当初の予定では日本海と一緒に廃止だっただろう。
475名無しでGO!:2012/01/22(日) 12:39:56.44 ID:qZpOhCVIO
高崎支社
多機能券売機に置き換える4駅の最終日
安中(2月7日)、足利(2月8日)、横川(2月10日)、群馬藤岡(2月15日)
476名無しでGO!:2012/01/22(日) 13:21:22.34 ID:udU8F6Rf0
乗車票置かないって、電話でいえば116や151で通話料取るみたいなもんだなw
477名無しでGO!:2012/01/22(日) 17:22:23.10 ID:exWB82XuO
以前、南武線の八王子支社の駅には乗車票があったが今は置いてないようだ。
今は切符を買って立川や府中本町に行き、有人改札で事情を話し窓口で乗車票を受け取ることになったようだ。
買った切符はその場で払い戻し。

478名無しでGO!:2012/01/22(日) 17:38:16.13 ID:BNd+YzS60
置いてあるか置いてないかが問題ではなく、そのような取り扱いを
聞かれれば扱うが、自らは案内しないということだ
これは大問題だ
479名無しでGO!:2012/01/22(日) 18:19:27.43 ID:pHNNBIZEP
知らない客からの錯誤による搾取を期待してるよね
でもまあ誰も問題視はしないだろうし、今後改善されることも無いだろう
480名無しでGO!:2012/01/22(日) 18:25:07.65 ID:2IvzfAWl0
>>477
買ったきっぷがその場で払い戻しになるだけ、よっぽどマシだな。

雨のステイション「立川まで自己負担で往復してください(キリッ」
481名無しでGO!:2012/01/22(日) 21:45:14.02 ID:+qXDceBR0
>>479 学割とかそんなんでだいぶ得をしていそうだな。

知人は昔両毛線富田(当時POS有)で学割使おうとしたら営業開始数分前、車内で買ってくださいといわれ、
電車に乗り車掌から買おうとしたら、車内ではだめなんですよ〜と買えなかったことあり。
 客からしたら騙してるようにしか見えない。
482名無しでGO!:2012/01/22(日) 22:04:46.46 ID:kD8pRMuL0
もうmvになるのはあきらめたから
営業時間まさか伸ばすんだろうな?
オペレータも不要なんだから
始発〜終電でたのむよ
483名無しでGO!:2012/01/22(日) 22:24:24.34 ID:h3be+o0M0
>>481
残念ながら車内で買えるぞ。
車掌が無知すぎる。
484名無しでGO!:2012/01/22(日) 22:33:03.30 ID:kYXDTahz0
>>483
買えない。
車掌POSの機能としては対応してるが、発売してはいけないことになってる。
485名無しでGO!:2012/01/22(日) 22:39:26.67 ID:N3XFAm5N0
>>482
新白岡なんかは窓口が没収されてMV化されたら営業時間が延びたなw
486名無しでGO!:2012/01/22(日) 22:39:58.23 ID:igsTAjuvO
>>484
企画券はシマ会社なら発売する(無人駅多いから)が、本州はダメだとか聞いた事ある(システム上なのか営業上なのか聞くの忘れた)。
487名無しでGO!:2012/01/22(日) 22:40:32.34 ID:N3XFAm5N0
そういや6年位前の高浜駅kaenu化の時、
営業時間が延びたって読売茨城版に書いてあったのを思い出した。
488名無しでGO!:2012/01/22(日) 22:47:56.82 ID:JN6kP6ow0
出札窓口締切は営業時間外でやってたのを
窓口が無くなったから営業時間内にしただけの話

489名無しでGO!:2012/01/22(日) 22:53:10.01 ID:h3be+o0M0
>>484
いや、可能だから。無人駅からの乗車の際、どうするんだ?
証明書に券番を控えて普通に発行するだけ。
発売してはいけないんじゃなくて、犬が発売したくないだけだろ。
490名無しでGO!:2012/01/22(日) 22:57:41.00 ID:kYXDTahz0
>>489
「乗車券類は1ヶ月前から発売してます。事前に窓口のある駅でお求めください。」
以上。
491名無しでGO!:2012/01/22(日) 23:03:45.24 ID:K/PwF2ge0
>>489
>(普通乗車券の特殊発売)
>第27条 旅客が列車内において普通乗車券の発売を請求する場合、当該列車の係員が携帯する普通乗車券ではその請求に応じられないときは、
>普通旅客運賃(旅客が旅客運賃割引証を所持する場合又は旅客の請求する区間について旅客運賃割引の 取扱いができる場合であつても、
>無割引の普通旅客運賃)を収受して、係員がその携帯する普通乗車券によつて乗車方向の最遠の駅又は乗継駅までのものを発売し、
>同乗車券の券面に、途中駅まで発売した旨を表示する。

「旅客運賃割引の 取扱いができる場合であつても、無割引の普通旅客運賃」
ってあるからひとまず正規運賃で発売し、買替時に学割証提示じゃないの?
犬とか言う前にお前が無知なだけだろ
492名無しでGO!:2012/01/22(日) 23:18:39.30 ID:h3be+o0M0
その前の旅客営業規則19条を見ればわかるだろ。
493名無しでGO!:2012/01/22(日) 23:59:48.66 ID:KOiYBOiI0
>>484
○ムの状態で入場して車掌が乗車券を発売しなかったら誰が売るの?
494名無しでGO!:2012/01/23(月) 00:31:12.47 ID:oGpFBQRe0
>>490
「原則としてお乗りになる日から有効な乗車券を発売します。」

>>491
券面記入は必要だろ。これがなされていれば>>481も話題に上げないはず
495名無しでGO!:2012/01/23(月) 00:39:31.97 ID:D205gFNE0
>>493
無賃乗車で鉄道警察へ引き渡し。
496名無しでGO!:2012/01/24(火) 22:36:00.22 ID:QIbOH+pz0
東海ワンマンでも学割可能だったんだから、車掌端末で買えないわけがない
497名無しでGO!:2012/01/24(火) 23:23:58.23 ID:yAGjS42v0
青梅線小作駅MV導入
498名無しでGO!:2012/01/24(火) 23:49:24.87 ID:TptVVnPI0
>>496
会社が違います。
499名無しでGO!:2012/01/24(火) 23:50:10.68 ID:TptVVnPI0
>>497
もしもし券売機kaenuクソ卒業おめでとう!!!!!
500名無しでGO!:2012/01/25(水) 00:48:29.70 ID:OpNR7J8YO
>>498
元は同一企業だったのに。

分割の弊害が目立つな。
501名無しでGO!:2012/01/25(水) 05:59:19.72 ID:oJfHr0wQO
会社が違うとか関係ないだろww
502名無しでGO!:2012/01/25(水) 21:24:05.42 ID:ZiQ3n6ZT0
明日の勿来が蛙廃止第一弾か。
503名無しでGO!:2012/01/25(水) 21:36:45.59 ID:3l7fcIGfP
公式の勿来駅にも出たな。
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1116

>※オペレーターがご案内する券売機で指定券などを購入できます。
>※2012年1月26日(木)をもちまして、営業を終了いたします。

束公式に「いつKaeruを廃止するという情報を駅の情報に載せるのか?」と聞いたら
「駅の情報はその時点での情報を掲載するので、変わったら記述を変えます」という返答。
わかってるなら1ヶ月前から公式でも告知しろよと小一時間。
504名無しでGO!:2012/01/25(水) 21:44:21.90 ID:ZiQ3n6ZT0
公式見てて驚いたんだけど、沼田にもMVあるんだなwww

安中、足利、佐野、栃木にMV置かないのはいくらなんでもひどすぎるww
505名無しでGO!:2012/01/25(水) 22:02:03.14 ID:K3m6agkQ0
>>502
東青梅は明日の20時で終わり
506名無しでGO!:2012/01/26(木) 10:59:13.79 ID:iLZYBn0f0
既出かもしれないが、束は4月以降、駅業務の全面委託化を計画してるようだね。
今までの委託化は、乗降客2万人以下の小規模駅でしていたが、
今後は乗降客数の多い少ないに関わらず、(運転扱いのある駅以外は)委託化していくようだ。
(詳細は各労組のHP参照)

しかし乗客との接点のいちばん多い、「駅」の全面委託化って、
この会社は何を考えているのだろうか。
やっぱり、鉄道事業は「副業」「小遣い稼ぎ」程度にしか考えて無いのか?
507名無しでGO!:2012/01/26(木) 11:20:03.37 ID:5kbk+w1kP
窓口を神聖視しすぎな気もするが
ほとんどの客は窓口より券売機や改札機しか使わないだろうし
まあスキル低下は免れないだろうけど、そういうスキルのいるきっぷはそもそも列車や制度ごと廃止だろう
508名無しでGO!:2012/01/26(木) 14:13:41.11 ID:e2ciRKypO
>>500
企業だって。w
クソワロタw
ゆとり世代君か?
509名無しでGO!:2012/01/26(木) 14:18:23.48 ID:5kbk+w1kP
公共"企業"体 日本国有鉄道
ただ、ゆとりくんは間違いなくそんなことまでは知らないだろうな
民間企業が分割して今の形になったとか思ってそう
510名無しでGO!:2012/01/26(木) 16:38:23.20 ID:r3Mrq2+30
>>506-507
ドコモショップの店員がNTTドコモの社員じゃないのと同じで
駅も同じ考えになってしまうのかなとも思う。
ただ、JRに関して言えば委託駅の社員ってあまりにも質が悪いというか、
大前提が高齢者の受け入れによって出来てるから、そもそもが違うんだけど。

プロパーが入るようになってきて、委託の形も変わってくれば
それはそれでアリなのかも知れない。
SMTなんかはもうずっとそんな感じじゃないのかな。
511名無しでGO!:2012/01/26(木) 18:36:08.95 ID:Mziw4CRt0
駅委託するのかよ?
聞いてないぞ いきなり4月は無理じゃないの?
512名無しでGO!:2012/01/26(木) 19:50:38.60 ID:GgtOY/HKO
無理矢理、蛙君に転換して窓口を閉めた挙げ句、MVなりEV化なんだね。

利用者に謝りもなく、随分、高飛車な商売してるよなぁ。

蛙君入れた責任者は何らかのケジメ付けたのかと思う
513名無しでGO!:2012/01/26(木) 20:11:45.81 ID:5kbk+w1kP
委託のハンパな知識の横行で、出札俺様ルール全開になりそうな予感
514名無しでGO!:2012/01/26(木) 21:08:43.30 ID:Mziw4CRt0
本当に清野になってからろくなことないわ
515名無しでGO!:2012/01/26(木) 23:09:07.47 ID:5fONjP4EO
そのうち駅業務全体をGSに投げるんだろか?
一日犬小屋にいるだけならGSでも大丈夫だろし
516名無しでGO!:2012/01/27(金) 02:53:49.72 ID:WL0UGF2f0
大規模駅だって実際に出札でマルス叩いてるのなんて今や殆どGSだぞ
全面委託化はマルス叩いてる連中を削ることよりも、
大した役得のない助役や主任クラスの中年社員の給料を下げることの方が目的だろうな
517名無しでGO!:2012/01/27(金) 08:37:38.31 ID:vJHmJciQO
元経理が社長やるとホントろくな事にならないな
518名無しでGO!:2012/01/27(金) 09:29:25.51 ID:on//Nq35O
つまり巨大化した銚子電鉄や紀州鉄道みたいなものですか?JR東日本は。
他、西日本とか九州だとどうだろうか。
519名無しでGO!:2012/01/27(金) 15:22:15.86 ID:xX6+P40+0
地方なんかどんどん不便にすれば、乗客減ってうまくいけば廃線にできるし
お客さんに損をさせるという考えが理解できないわ
520名無しでGO!:2012/01/27(金) 15:25:21.60 ID:7QMlI225P
実際問題、誰も使ってないからな
521名無しでGO!:2012/01/27(金) 16:10:51.90 ID:mbg/XNFV0
>>519
米国の劣化版を目指したいみたいだからな
522名無しでGO!:2012/01/27(金) 20:19:16.94 ID:hLJZttTLO
まさに殿様商売
523名無しでGO!:2012/01/28(土) 00:24:27.68 ID:pg9sshv2O
>>522
殿様に失礼だぞw
524名無しでGO!:2012/01/28(土) 06:55:15.66 ID:yglt4qsE0
東労組スレより

50 :名無しでGO!:2012/01/22(日) 22:55:20.19 ID:K9/ZmMyh0
お偉いさん曰く、窓口を今の2割程度に削減するそうだね。
組合としては抗議しないのかな?
525名無しでGO!:2012/01/28(土) 10:38:57.40 ID:4tpQUlSY0
東労組は「抗議するフリ」だろ
526名無しでGO!:2012/01/28(土) 11:11:38.97 ID:wb20SuRs0
理屈から言えば、乗り物に乗る場所で必ずしも切符を売る必要はないんだよな。

一般に高速バスの途中停留所やツアーバスだって、乗る場所では買えないわけだし、
コンサートやスポーツ観戦の座席予約とかだって、開催場所で買えるとは限らない。

電話+クレジットカード(または銀行振り込み)で予約できるようになればそれでいいと思う。
あとはコンビニと提携するか。
検札もクレジットカードで行えば、いいのに。
527名無しでGO!:2012/01/28(土) 11:31:45.46 ID:KINPJp+I0
とてもじゃないがそうならないのが束
528名無しでGO!:2012/01/28(土) 12:14:46.85 ID:Th8UBd1A0
Kaenuくん?
529名無しでGO!:2012/01/28(土) 14:13:12.88 ID:q6yWbE760
>>526
束「モバトクなら場所を選ばず新幹線の予約がチケットレス!便利でお得なモバイルSuica特急券をどうぞご利用ください。」
530名無しでGO!:2012/01/28(土) 17:28:38.84 ID:dvPr1dvf0
東海のTKJは質高い気がするけど
ずっと駅員だからやる気が違うのかな。
JR社員だと、車掌や運転士への通り道でしかないわけだし。
531名無しでGO!:2012/01/28(土) 21:11:13.83 ID:uVrzjjQG0
GSとTKJ、どこで差が付いたか 慢心、環境の違い
532名無しでGO!:2012/01/28(土) 23:57:51.50 ID:kLofgrF30
まあそりゃやる気の出る環境or待遇じゃないんだろうな。。

委託化はやむを得ないと思うけど、
地方直営駅の蛙→MV化みたいのとMV代替なしみたいな施策は何とも理解しがたい。
モバイルSuicaは中途半端だしスマホユーザーが増えてる今となっては時代錯誤。
えきねっと利用を増やそうと思うんなら、最低限MVで代替してほしい。
533名無しでGO!:2012/01/29(日) 23:15:24.63 ID:oeU4ZPl30
モバイルSuicaはiPhoneが全くダメだね。
カード型のSuicaに特急券情報紐付けして、チケットレス特急券とか出来ないのかな
534名無しでGO!:2012/01/30(月) 02:03:13.59 ID:IWV4YVFg0
自由席連結の列車では無理だろうな
成田エクスプレスのような全席指定か、新幹線のような完全に改札で仕切られた場所とかなら可能
535名無しでGO!:2012/01/30(月) 08:45:08.90 ID:ZtdlFVKlO
チケットレスにしなくても原則検札省略なんだから、
「チケットレスなら半額以下!」とかじゃないと客に何もメリットが無い
536名無しでGO!:2012/01/30(月) 09:34:06.90 ID:IZKZwQ9D0
客にメリットがあるどころか確実にしわ寄せが行くな
(既に色々と弊害が出てるが)
537名無しでGO!:2012/01/30(月) 20:10:53.47 ID:Syigvtya0
538名無しでGO!:2012/01/31(火) 19:19:35.67 ID:dsJPwSR/0
北千住のMVが感熱になってた・・・
539名無しでGO!:2012/01/31(火) 20:09:50.64 ID:SujG2tQN0
感熱でも最近の感熱紙は上等(なものもある)だから
ちゃんと保存すればまず大丈夫
問題はインクのノリが悪いから、速乾性のインクを使ってない
指定券発行印だの無効印だのを押された日には大惨事になる
540名無しでGO!:2012/01/31(火) 22:06:57.37 ID:ZrnjWQ+yO
花粉症じゃないけど、常にティッシュを持ち歩き、感熱券に印を押されたら、直ぐにティッシュを覆い乾かすしかないな
541名無しでGO!:2012/01/31(火) 22:28:57.29 ID:luZ7zlarP
>>540
それやったけど、ティッシュの下でやっぱり擦れてグチャグチャになるよ
542名無しでGO!:2012/01/31(火) 23:35:50.28 ID:Ha7nm4Is0
佐野、栃木はMV設置するみたい(公式)

足利だけ除外されてるけど、たぶんVPがあるからだろうな。
543名無しでGO!:2012/01/31(火) 23:36:52.25 ID:hibXbWq30
>>540
速乾性のインクでない場合は、それもかなりの確率で無駄な抵抗だw
544名無しでGO!:2012/02/01(水) 00:10:14.89 ID:A9DpiW8y0
北海道によくある、スプーン形の下車印なんて硬券に押すこと前提だから、濃さによっては熱転写券でも擦れるw
545名無しでGO!:2012/02/02(木) 06:45:27.39 ID:3VPlJy60O
>>534
自由席はSuicaグリーン券と同一のやり方にして、指定席は今まで通り端末対応で可能だと思うのだが。
E657系になぜ採用しなかったんだろう・・・。
546名無しでGO!:2012/02/02(木) 10:08:40.89 ID:MaVRZJa9O
秋田の話はマスコミも取り上げないってのはどういう訳だろな。

表向き便利になるように見せかけられ、実際には不便にされることに気づきもしないんだろうか。
547名無しでGO!:2012/02/02(木) 14:40:52.00 ID:PLz+Ue7HO
もしかしたら尋常でなくカエルが嫌われていてとりあえずカエルがなくなり満足みたいな状態なのでは

自分もカエル嫌いで使ってないけど今から考えると一回位は使って実際どうなのか確かめればよかった気がしてきた

ハンコ系は触らずパタパタしてるなあ・・・みっともないが
548名無しでGO!:2012/02/02(木) 15:04:39.95 ID:WkJWgjhQ0
土崎駅のKaeruくん本日15時にて終了
明日6:30よりMVが運用開始。
14時40分頃既に撤収部隊、トラックが駅駐車場に止まっていた。
最後に何か買っておけばよかったな。
549名無しでGO!:2012/02/02(木) 15:13:52.98 ID:WkJWgjhQ0
連投すまん
>>547この前ウヤになった指定券類を旅行中止の申し出をし
払い戻しをしたが、カードで買った切符を「現金で払い戻しますか?」
「口座に戻しますか?」と尋ねてきたことがあった。
勿論カードに戻してと答えたが、手数料の事やら?だったらしく
結局「近くの駅員呼んで」って駅員とセンターとのやりとりになった。
駅員から「運休ですので無手数料で全額戻しです」って言われていたよ。
あとセンターが混んでいると、○人待ちとかって表示てたような気がする。
550名無しでGO!:2012/02/02(木) 15:33:50.00 ID:a+YZiuhDO
>>546
秋田のチラシ見たけど、バス券やら株主割引券等は


「お近くのみどりの窓口にてお買い求めいただけます」

みたいな表記になっていたけど、これって慇懃無礼な表現だと思った。
551名無しでGO!:2012/02/02(木) 15:52:49.96 ID:WkJWgjhQ0
>>550
確かにそうだよな。
シートマップでお好きな席を選べますと書かれているが、
株主優待券・バス券のほか寝台券もお近くのみどりの窓口で…と記載されている。
せめて駅員が、センターに電話して手書きなどで発行して欲しいね。
結局秋田駅まで行かないと買えない。
552名無しでGO!:2012/02/02(木) 20:19:00.31 ID:xDe+UxCU0
MVで買えない切符をお買い求めになるのはお客様の自己都合ですので
秋田駅まできやがれもといお越しください、と言いたいのだろう束は
553名無しでGO!:2012/02/02(木) 20:35:30.90 ID:aOwa2P3x0
バス券なんて今更みどりの窓口で買うもんじゃない。


というか、○○でお求めになれますという言い回しは
皮肉でも無礼でも何でもなく、○○でお求めくださいという言い回しが
お客さまに指図する表現だから使ってないだけ。
554名無しでGO!:2012/02/02(木) 21:24:43.03 ID:qjJQK2niP
秋田だと窓口駅がちっともお近くじゃないしな
青梅線は自己負担で窓口駅池が八王子支社の公式見解で、往復乗車票はそんなもの無い、で押し切るようだ
555名無しでGO!:2012/02/02(木) 22:50:11.35 ID:xDe+UxCU0
切符を買うのは「お客様の自己都合」らしいからなw
556名無しでGO!:2012/02/02(木) 23:03:29.77 ID:EvJbxpdu0
>>549
みたいに中の人は現場の事情(ウヤ)を知らないからな…
557名無しでGO!:2012/02/02(木) 23:04:37.54 ID:EvJbxpdu0
>>546
扱える券種だけ見れば不便になるかも知れないが、
中の人の能力がアレなので、操作性は必ずしも不便になるとは限らない。
558550:2012/02/02(木) 23:07:38.98 ID:a+YZiuhDO
>>553
「今更」って、
君の価値観を押し付けるなよw
559名無しでGO!:2012/02/02(木) 23:14:12.97 ID:Cdv42oYa0
みどりの窓口のバス券って割引何もないし収容席数も少ないし、何もメリット無いよね
>>550=558も十分自分の価値観押し付けてる
560名無しでGO!:2012/02/02(木) 23:40:09.01 ID:m3Lb1LrQ0
盛岡のセンターと駅員って電話とか出来なかったの?
一度カードが詰まったことあったけど、お客に「駅員呼んできて」と言われた。
再起動が必要で電源切ったら、当たり前だけど通信できなくなり、
電源入れても復旧しなくなったから駅員困ってた。
561名無しでGO!:2012/02/02(木) 23:55:21.63 ID:aOwa2P3x0
バス券なんて収容席数減るどころか扱い中止になった路線も多いからね。
航空券同様そのうち廃止になるんじゃないか。
562名無しでGO!:2012/02/03(金) 00:15:46.87 ID:qzVSpDIj0
>>559
学割やら往復割引はあるよ?
563名無しでGO!:2012/02/03(金) 00:30:18.37 ID:8vQx8Gk/0
>>546
センター呼び出したとき、「運休になったので旅行中止」と申し出たし
向こうも当該列車が運休になっていたのは知っていたが、帰りの分の
指定券の扱いが自信なかった様子。カードの扱いも。
>>559
学割は知っているが、駅員呼んで操作してもらわないといけない。

564名無しでGO!:2012/02/03(金) 00:33:59.30 ID:8vQx8Gk/0
>>559 じゃなく>>562の間違いでした。失礼しました。

565名無しでGO!:2012/02/03(金) 00:47:41.52 ID:l5oB/jB00
Kaeru→MV駅まとめ
【秋田支社】
像潟(3/9、湯沢(2/22)、土崎(2/3)、追分(2/15)、八郎潟(2/11)、鷹ノ巣(2/8)、
能代(2/24)、五所川原(2/18)、男鹿(3/2)
【高崎支社】
中之条(2/16)、長野原草津口(2/14)、万座・鹿沢口(2/9)、水上(2/28)、栃木(2/23)、佐野(2/23)
【水戸支社】
佐和(2/10)、十王(2/8)、勿来(1/27)、植田(2/3)、常陸大宮(2/17)
566名無しでGO!:2012/02/03(金) 00:53:46.12 ID:p3tlsecZ0
カエヌの写真を撮っておかねばwww
567名無しでGO!:2012/02/03(金) 06:36:59.80 ID:V8DVHM+N0
>>565
×像潟
○象潟
568名無しでGO!:2012/02/03(金) 10:28:01.25 ID:Yg62NGE7I
十日市場のみどりの窓口が2/29で営業終了。
ソースは駅掲示。
569名無しでGO!:2012/02/03(金) 10:36:56.79 ID:Jw6LMZSuP
新幹線・特急・特快停車駅、市区町村中心駅以外は窓口全廃しそうな勢いだなw
570名無しでGO!:2012/02/03(金) 12:51:40.78 ID:7waC2c25O
>>568
マジか!?
2010年の十日市場の乗車人員が20859人だから、
横浜支社管内の横浜線でそれ以下の大口・小机・成瀬も危ないな。
571名無しでGO!:2012/02/03(金) 13:29:21.12 ID:bYs65RiPO
大口は元からここも閉まるかもと言っていた。
572名無しでGO!:2012/02/03(金) 15:24:13.77 ID:jSAU1Y3C0
>>569
利根川から北は新幹線駅か県庁所在地程度の駅以外窓口全滅じゃないか
573名無しでGO!:2012/02/03(金) 19:52:46.29 ID:MYDlJuKJ0
>>570
それぐらいの基準だと南武線だと尻手 鹿島田 久地が該当かな。稲田堤も大差ないな。
東京都内(八王子支社)だと、矢野口、稲城長沼もなくせるな。

立川・府中本町・登戸・武蔵溝ノ口〜武蔵小杉・川崎は当面残るかな。

武蔵中原・武蔵新城も利用者はやや多いが、さらに先にはなくすという選択肢も出てくるのかな。
574名無しでGO!:2012/02/03(金) 19:53:44.47 ID:Z5qnff+HO
>>570 矢部駅もやばいかね。地元民だが、重宝しているけれど。
575名無しでGO!:2012/02/03(金) 20:39:57.13 ID:DnSFI7xm0
>>559
発車時刻まで払い戻しできるのは助かるよ。
JRバスのネット予約は、乗車するバス停の発車時刻までどころか、
そのバスの始発バス停の発車時刻の、更に2時間前までしか払い戻しできない。
576名無しでGO!:2012/02/03(金) 20:42:26.52 ID:mGlNLk9l0
東は基本的に乗車人員が5万人以上ぐらいの駅と地方の重要駅以外は窓口はなくなりそう.
運転扱いの無い駅は委託だらけにもなりそうだな
577名無しでGO!:2012/02/03(金) 20:52:59.02 ID:KYQEHnB60
十日市場なんて沿線中・高・大、学校だらけなのに春先どうすんだろ?
578名無しでGO!:2012/02/03(金) 21:06:25.60 ID:Jw6LMZSuP
「買うのはお前らの都合だからお前らの負担で窓口のある駅まで来い」
579名無しでGO!:2012/02/03(金) 21:28:01.50 ID:rDCpbeuiO
>>578
東日本旅客鉄道株式会社様


謹んで購入させていただきます。
580名無しでGO!:2012/02/03(金) 21:45:50.59 ID:uhaw29DXO
>>578
JRの問い合わせフォームから問い合わせたらこんな解答だった

(引用ここから)
 みどりの窓口設置駅まで指定席券等をお求めになる際には、お手数をおかけいたしますが、
みどりの窓口がある駅までの乗車券をお求めいただき、みどりの窓口設置駅までご乗車ください。
お降りになる際は、改札機を通らず、係員のいる改札口をお通りください。
みどりの窓口で指定席券等のお求めの旨お話ください。
ご乗車区間の乗車券につきましてはご乗車当日に限り、みどりの窓口にて払いもどしさせていただきます。
お帰りのきっぷが必要な場合は、みどりの窓口係員にお申し付けください。
(引用ここまで)
581名無しでGO!:2012/02/03(金) 21:55:09.06 ID:K+OQ7oO50
横浜線横浜支社管内マルス没収キタ―――――(゚∀゚)―――――!!!!!
582名無しでGO!:2012/02/03(金) 21:55:47.59 ID:DrOB/WKY0
営業時間スレによれば、
内房線五井駅が6:00〜21:00から6:00〜19:00に時短するっぽいね。
浜野・八幡宿・姉ヶ崎・長浦あたりも危ないかな。

千葉支社は(いらない)本気を出しはじめないでほしい。。
583名無しでGO!:2012/02/03(金) 21:57:32.51 ID:nVfBGAHQ0
>>580
乗車票すら合理化w
ま、身銭を切らせる方針ではなさそうだね
不正乗車を警戒してか、おおっぴらにアピールはできないんだろうが。
584名無しでGO!:2012/02/03(金) 22:01:01.23 ID:8vQx8Gk/0
今日早速土崎駅であえてMVで秋田まで往復乗車券を購入した。
(4002レウヤで払い戻しのため。注:クレジット購入)
秋田駅では転写式だったが、今回導入した土崎駅は感熱式。
土崎駅D1発行となっていた。ちなみにMVは1台のみ設置。
印字はやや赤みが良い印象でした。
>>580の言うとおりなら、無料で往復できるんだね。
駅員に聞いてみればよかった。
585名無しでGO!:2012/02/03(金) 22:04:28.30 ID:Jw6LMZSuP
>>580
これを印刷して駅に持って行っても「ああ?切符買えや」で終わる予感
586名無しでGO!:2012/02/03(金) 22:05:50.12 ID:K+OQ7oO50
>>582
五井は時短よりも2窓→1窓へ削減のが先だろw
587名無しでGO!:2012/02/03(金) 22:34:23.67 ID:W2mmbHU80
>>582
それも同時だ
588名無しでGO!:2012/02/03(金) 22:48:02.81 ID:Wh29fxla0
>>585
本社としての見解だからそれに従わない駅員は本社に連絡
589名無しでGO!:2012/02/03(金) 23:11:56.79 ID:nSQPOD540
>>587
IDが2mmオーバーラン
590名無しでGO!:2012/02/03(金) 23:30:11.10 ID:Jw6LMZSuP
>>588
そのJRからの回答とやらが本物ならな
むしろ警察来るくらいゴネまくれば全社に周知されるかもしれないけど
591名無しでGO!:2012/02/03(金) 23:31:55.35 ID:Wh29fxla0
>>590
まぁ自分で問い合わせてみれば確実だな
592名無しでGO!:2012/02/03(金) 23:40:30.43 ID:nVfBGAHQ0
ここは実質アンチスレだから、アンチに都合が悪い情報は悪意有る解釈をされるもんだ。
593名無しでGO!:2012/02/03(金) 23:47:44.41 ID:j4NClK0JO
>>566
1/31の夕方、行田まで行っちゃったよwww
熊谷までの用事のついでだったけど
594名無しでGO!:2012/02/04(土) 07:36:28.07 ID:4N5RJXIcO
>>566 買い物がてら定期券購入しに、北八王子と西立川で撮影した。
595名無しでGO!:2012/02/04(土) 08:26:49.93 ID:TpRkg4rs0
>>593
kaenuの機械自体は再リースして、
盛岡ではなくベイシアのAGTに繋がるようにすれば良かったんじゃね?
596名無しでGO!:2012/02/04(土) 11:18:12.87 ID:jCLDH247O
そういや、北八王子はまだ稼働してるのか?横川はSLとかイベントでよく走るのに、どうする気だろう?
集計用のPOS端末にプリンター付けて委託駅と同じように指定券は料補で出せばいいのに。
597名無しでGO!:2012/02/04(土) 12:43:54.80 ID:FYoFvWH+O
>>592
朝鮮中央放送の方ですかw
598名無しでGO!:2012/02/04(土) 13:16:23.89 ID:ngt7pF0o0
>>596
そういう需要は無視でしょ >横川
599名無しでGO!:2012/02/04(土) 13:20:46.41 ID:bO5at2n40
>>596
イベントを廃止しますのでご安心下さい
束日本旅客鉄道
600名無しでGO!:2012/02/04(土) 13:20:46.62 ID:8quKCkBr0
「あらかじめ指定席券をお持ちの方のみご乗車になれます。
当駅では発売しておりません。」
601名無しでGO!:2012/02/04(土) 13:20:52.06 ID:T7ayYQBf0
>>596
東京近郊の人に横川に来てもらうための列車だから。
横川の人が高崎・東京方面へ行くための列車じゃないから、いいの。
602名無しでGO!:2012/02/04(土) 14:58:59.88 ID:OLKIqE2r0
横川に住んでいる人は近隣の軽井沢駅で買ってくださいということでしょう
603名無しでGO!:2012/02/04(土) 15:59:34.06 ID:Zo5ILOT50
kaeruくん全廃されたら鹿島線の全駅で窓口がないことになるのか・・・
604名無しでGO!:2012/02/04(土) 16:02:06.82 ID:kaYoeq/u0
>>603 潮来
605名無しでGO!:2012/02/04(土) 16:25:45.68 ID:U2K26YP10
>>602
バス代は自腹ですよねw
606名無しでGO!:2012/02/04(土) 16:52:23.58 ID:OLKIqE2r0
横川に住んでいるなら車で軽井沢まで行けばいい
駐車場はきっぷ買うだけなら1時間かからないので無料
607名無しでGO!:2012/02/04(土) 17:07:48.99 ID:aI+aJ5kXO
そんな手間かけるなら鉄道利用することもないので(ry
608名無しでGO!:2012/02/04(土) 17:19:33.94 ID:lPTJWlOrP
そもそも窓口潰してお前らが来いってのが傲慢以外の何物でも無い
609名無しでGO!:2012/02/04(土) 17:44:30.34 ID:Zo5ILOT50
本当だ潮来はかえるじゃなかった。

でも男鹿線orz
610名無しでGO!:2012/02/04(土) 17:55:05.16 ID:8quKCkBr0
>>608
「ご理解とご協力を強制いたします」
611名無しでGO!:2012/02/04(土) 18:04:31.27 ID:TCAfy8/70
>>608
別に当たり前だと思うが。乗り物の乗り場と、その切符売り場が一致している必要性はない。
バス停ごとに切符売り場があるわけでもないし、船や飛行機だって同様。
612名無しでGO!:2012/02/04(土) 18:08:07.16 ID:CmNudI8o0
毎度の勝利宣言来ました
613名無しでGO!:2012/02/04(土) 18:10:35.35 ID:lPTJWlOrP
>>611
頭の悪いレスに反応するのもどうかと思うが、JRや代理店の窓口でしか買えない以上そのゴミみたいな擁護は何の役にも立たない
614名無しでGO!:2012/02/04(土) 18:20:14.75 ID:TCAfy8/70
>>613
窓口が減ってコスト削減してくれるほうがうれしい。
そもそも、利用者が少ない駅などで、早朝から深夜まで切符を売る必要性なんてないわけで。
615名無しでGO!:2012/02/04(土) 18:25:39.16 ID:aI+aJ5kXO
最終的に路線の廃止をしたい会社らしい発言だ
616名無しでGO!:2012/02/04(土) 18:27:42.23 ID:lPTJWlOrP
窓口閉鎖駅は別に無人化しておらず、駅員配置のまま出札機能だけ廃止なんだが
コスト削減になってなく、ただ利便性が下がるのを支持するとか単なるキチガイだろ
617名無しでGO!:2012/02/04(土) 18:28:47.37 ID:lPTJWlOrP
最近の社畜様はずいぶんレベル低いな
もっと釣られたくなるようなネタで頼む
618名無しでGO!:2012/02/04(土) 18:30:14.33 ID:AQ4ZIBEK0
>>609
みどりの窓口 7:15〜17:30(休止時間有)
指定席券売機 無し
近距離自動券売機 7:15〜16:30(大洗鹿島線連絡は発売不可)

というより高速バスで東京駅へ出て、東京駅の窓口の行列に並ぶのが常。
619名無しでGO!:2012/02/04(土) 18:31:15.65 ID:AQ4ZIBEK0
>>616
マルスのリース料削減。
さらに、駅業務を委託化で人件費も削減。
620名無しでGO!:2012/02/04(土) 18:44:08.13 ID:81Sx7q7c0
>>616
そのうち駅員も委託化や、早朝・深夜の無人化をするんだろ。
客にとっては、電車乗るのに駅員は必要ないわけで。

ほとんどの中間駅はゆりかもめや多摩モノレールみたいな状態でなんら困らないし。
621名無しでGO!:2012/02/04(土) 19:36:12.75 ID:QFTD36w60
直営駅からしたら自分の仕事を奪われるようなもんだから、たまらなくなるはずだがなぁ。
関東圏で今回合理化される駅は委託駅が多いから、退職までの数年間だから仕事が減って楽だって思ってそうだけど。
622名無しでGO!:2012/02/04(土) 22:14:48.03 ID:+q5A3wrb0
駅員が委託であろうが東の社員であろうが、お客には全く関係ない。
TKJのように委託のが丁寧な場合もある。
623名無しでGO!:2012/02/04(土) 22:45:54.56 ID:lPTJWlOrP
TKJ窓口はいろいろと制約が多いのが難点
624名無しでGO!:2012/02/04(土) 23:54:49.59 ID:sHVZZ6kD0
外房東金線スレ見てたら

>聞いた話だが、東金は3/15-
>もしもし券売機→指定席券売機
>みたい。

>代替の券売機はMV-35

本当なら黒の多機能券売機より助かる
625名無しでGO!:2012/02/05(日) 00:03:18.65 ID:DYRl0BOX0
6年前に窓潰したときに
指定席券売機を入れておけば

多機能券売機なんてウンコが入らなかったんだろうに
626名無しでGO!:2012/02/05(日) 00:04:48.31 ID:g/4AQCVt0
>>623
TKJ簡易委託窓口は制約多いけど、普通の出札・改札をしている駅で駅員がTKJという駅もある。
627名無しでGO!:2012/02/05(日) 00:26:49.35 ID:ZStYVGDA0
>>626
TKJで簡委は少ないよな。
静岡支社なんかは簡委が存在せず、全駅制約は無い。
628名無しでGO!:2012/02/05(日) 00:27:42.71 ID:LhuPsxtD0
>>621
八日市場は直営じゃなかったっけ。
629名無しでGO!:2012/02/05(日) 00:33:05.68 ID:qDDE5Mad0
>>625
多機能券売機がウンコなのではなく

Kaeru→多機能の置換えを計画した支社がウンコ
630名無しでGO!:2012/02/05(日) 00:45:51.42 ID:B8wUcEDfO
>>628
直営。
あそこは自動改札は入らないし、LEDの発車案内もないし、扱いが酷いと思う。

>>629
同感。
盛岡、仙台、新潟、長野はkaenu入れなかったし。
631名無しでGO!:2012/02/05(日) 01:07:11.64 ID:qDDE5Mad0
まだMVで置き換えたほうがマシだっただろうに・・・

スカトロの機械だからスカトロの機械で置き換える
とか考えてんのかな当該支社さんは
632名無しでGO!:2012/02/05(日) 01:20:39.80 ID:z2pA+IX+P
MVでチャージできたら多機能いらないのに
633名無しでGO!:2012/02/05(日) 01:42:01.87 ID:zTHG6F5F0
MV利用時にsuicaで支払う機能追加と
MVで普通列車グリーン券を買えるようにしてほしい
634名無しでGO!:2012/02/05(日) 02:36:34.57 ID:EH1AoV1dP
市川大野駅窓口閉鎖
http://www2.ocn.ne.jp/~k-chiba/bunkai/funasai.pdf
3月1日より代替機としてMV35(恐らくMV35D)導入。
635名無しでGO!:2012/02/05(日) 02:42:14.74 ID:rUPiOsJU0
>>634
どうでもいいが、そのPDFから凄まじい昭和臭がする
636名無しでGO!:2012/02/05(日) 07:28:02.21 ID:MbjbV91A0
>>634
千葉支社の蛙関連や複数出口駅以外だと閉鎖は初かな
もし東京支社に近いペースで閉鎖始めると
京葉線潮見以東とか壊滅状態になりそう
637名無しでGO!:2012/02/05(日) 08:19:01.64 ID:mdHoL4/K0
>>634
地元なのにこんなのあるの知らなかった。過去のも絶対よみたいのでリンク教えてください。

>>636
しかし京葉線委託駅より先に直営駅がアボーンとは。千葉局管内もマルス設置駅選別開始か?
638名無しでGO!:2012/02/05(日) 08:29:57.26 ID:LhuPsxtD0
千葉支社E電区間マルス没収キタ―――――(゚∀゚)―――――!!!!!

>>636
潮見、葛西臨海公園、市川塩浜、二俣新町、新習志野、検見川浜、千葉みなと
辺りは没収フラグ?
639名無しでGO!:2012/02/05(日) 08:51:30.37 ID:B8wUcEDfO
>>635
あんたもすごく社蓄臭がするんだがw
640名無しでGO!:2012/02/05(日) 09:21:57.73 ID:MbjbV91A0
>>637>>638
乗客の遠近比率もあるんだろうが東京支社で
ttp://www.jreast.co.jp/passenger/2010_01.html
でベスト105位3万9千人台の東中野や
他に3万人越えの新大久保や十条、
2万人台が軒並み閉鎖されている現状では
千葉支社の担当者の判断が東京支社並みになると
>>638の駅以外の稲毛海岸とか南船橋とかも危なそう

ただ時短されたのも遅いしそれも東京支社ほど極端でないことから
組合が強く抵抗してそう?な感じがするのが救いか
641名無しでGO!:2012/02/05(日) 09:31:10.96 ID:LhuPsxtD0
>>640
中野、新宿、赤羽の隣駅と比べられてもねえ…

総武線だったらびゅう併設駅以外は全部没収とか有り得るなw
642名無しでGO!:2012/02/05(日) 09:39:29.29 ID:wdyVD9krO
客はどうやって指定券を買えと言うんだ、この会社は。清野陣営になってから何事も完全に数字しか
見なくなったな。
643名無しでGO!:2012/02/05(日) 09:57:31.51 ID:qpnjmwJfP
他のJRが真似しないといいんだが
特に西とかヤバそう
644名無しでGO!:2012/02/05(日) 11:08:48.63 ID:LhuPsxtD0
>>643
みどりの券売機プラスですね。わかります。
645名無しでGO!:2012/02/05(日) 11:22:41.35 ID:uwZ7D06X0
>>642
そこはお約束の携帯西瓜強制じゃないかw
646名無しでGO!:2012/02/05(日) 11:30:19.86 ID:QMqqAQbo0
>>642
「場所を選ばずいつでもどこでも新幹線の指定席が購入できます!
便利でお得なモバイルSuica特急券をどうぞご利用ください!」
647名無しでGO!:2012/02/05(日) 11:52:08.05 ID:5K3jS+yr0
東中神は緑のカエルだけ撤去で、青の自販機は残る気がするんだけど
そう言う事も出来るんでしょ?
648名無しでGO!:2012/02/05(日) 13:26:48.66 ID:SS72lvIr0
>>645-646
※パケ代はお客様の負担となります。
※途中で通信が途切れても弊社は一切免責します。
  電波状態の良好な環境で通信ください。
649名無しでGO!:2012/02/05(日) 16:58:41.26 ID:AjAA0uoL0
会社全体が、切符購入に関するミスをお客様の責任にしようとしているからどうしようもないよな

スレチになるけど、近々EV4とかの近距離の券売機に付いている買い間違い払い戻し機能が改修されるらしいね。
icとかイオとかオレンジのカードで買ったきっぷの払い戻しはできないようにするとかって
650名無しでGO!:2012/02/05(日) 17:23:20.25 ID:SS72lvIr0
>>649
花見禁止かw
651名無しでGO!:2012/02/05(日) 17:34:18.57 ID:JefWc3cE0
花見禁止は当然だろ
652名無しでGO!:2012/02/05(日) 17:40:25.40 ID:qDDE5Mad0
近々っていうかもう始まってるんだが
653574:2012/02/05(日) 18:57:28.58 ID:rMkFHHBhO
>>570 相模線南橋本駅も、今月末でみどりの窓口営業終了。券売機・窓口・改札口脇に、貼り紙あった。
654名無しでGO!:2012/02/05(日) 19:05:10.69 ID:qpnjmwJfP
年度末ノルマ達成のためかと思わせるような大虐殺だな
655名無しでGO!:2012/02/05(日) 19:36:48.46 ID:SS72lvIr0
>>654
kaenu代替で大量にMVを発注したから、そのついでじゃねw
656名無しでGO!:2012/02/05(日) 19:52:09.69 ID:qpnjmwJfP
kaeru撤去後にMVすら設置されない、出札完全廃止駅もあるんだぜ
657名無しでGO!:2012/02/05(日) 20:16:56.33 ID:JefWc3cE0
束「窓口で切符を売る時代は終わったんです。」
658名無しでGO!:2012/02/05(日) 20:54:43.25 ID:SS72lvIr0
>>656
自動券売機で売ってるんだから完全ではないじゃん。
659名無しでGO!:2012/02/05(日) 22:36:14.78 ID:sLfsZSN10
>>657
私鉄駅のことを考えれば、乗車2万や3万程度の中間駅で
わざわざ切符を手売りするのも珍しいわな。
660名無しでGO!:2012/02/05(日) 23:06:55.48 ID:NlP/2+iV0
>>659
それは私鉄駅のことを良く知らないだけ。
優等列車の走る私鉄であれば、東武も小田急も名鉄も、
有人駅には指定券端末があって、券売機では扱えない
変更とか払い戻しにも、きちんと対応できるよ。
あと、西武や東急にしても改札端末で、その会社線内の切符は
発売できる。もちろん、特殊用途だが。
東武の都市部駅だと、普段は窓口のカーテンを閉めていて、
お客さんの要求があった時に駅事務室内の端末で出して
持ってくるという方法。
窓口に人が常駐している訳でもないので、
切符を出すのに時間はかかるけれど、民間の
旅客サービスって、こういうものじゃないの?
もちろん、どの社も定期券窓口発売駅はどんどん集約
しているけど、定期なんて、そんなに変更するものでも
ないから、遠距離券や指定券とは全然状況が違うよ。
多分、JR東の年とった上層部は20年前の私鉄駅の状況しか
知らなくて、それを理想化しているんじゃない?
661名無しでGO!:2012/02/05(日) 23:12:22.78 ID:R1YokWNT0
>>660
その名鉄は中間駅をみるみる無人化している件。
異常時はkaenuみたいに改札口でオペレーターが対応。
662名無しでGO!:2012/02/05(日) 23:16:33.08 ID:rUPiOsJU0
路線網も制度も私鉄と比べものにならないくらい複雑なのに、私鉄レベルの設備にまで簡素化して現場を無理やり回そうとしてるのが今の東
663名無しでGO!:2012/02/05(日) 23:17:03.71 ID:rUPiOsJU0
往復の乗車票をごまかしたり意図的に隠すあたりは私鉄未満かw
664名無しでGO!:2012/02/05(日) 23:32:07.10 ID:g/4AQCVt0
>>661
今回出札廃止で改札業務だけになった束の駅は、次の段階で名鉄のようなオペレーター対応有人改札になると予想。
665名無しでGO!:2012/02/06(月) 00:03:27.91 ID:c4pytiLxO
束「お近くの有人駅にお電話ください」
666名無しでGO!:2012/02/06(月) 00:20:46.16 ID:Y3khqMj00
>>665
今の東日本は、電話帳に有人駅の電話番号を載せてないんだわ。

駅に直接クレームが殺到するのを防ぐ為(笑)
667名無しでGO!:2012/02/06(月) 00:29:51.87 ID:Q0Yglf8G0
>>666
公開されてる050番号にかけて駅に転送はできる
だからといってどうなるものでもないけど
668名無しでGO!:2012/02/06(月) 00:37:50.50 ID:EH460TW70
>>662
路線網はどうにもならないにしても、営業制度は白紙レベルで改定すりゃ
影響を抑えられるのに、小手先の変更すら怪しくて出改札の変化と全然整合性がないしな

6シャカンノキョウギガーったって、国鉄の呪縛から逃れられるとあれば派手な反対は考えにくいだろうに

>>646
在来線は華麗にスルーw
669名無しでGO!:2012/02/06(月) 01:27:50.90 ID:O5TJiIbY0
>>664
たぶんインターホンにして無人化じゃないかな?
今さらそんなことをするとは思えない。。
利用者は少ないとはいえ、西塩釜みたいな感じで。
670名無しでGO!:2012/02/06(月) 01:37:45.10 ID:3YEOw+pA0
高崎支社管内だと、次のターゲットは
本庄早稲田・上毛高原・安中榛名あたりだな
671名無しでGO!:2012/02/06(月) 01:49:05.11 ID:lCcVs7Gi0
水戸支社も水戸線結城・岩瀬あたり来そうだな。
笠間もつぶしたことだし。
672名無しでGO!:2012/02/06(月) 02:05:28.70 ID:Y3khqMj00
>>671
結城は即刻マルス没収だなw
673名無しでGO!:2012/02/06(月) 03:28:45.79 ID:2FKWF2M80
武蔵野線の東松戸も怪しい・・・
674名無しでGO!:2012/02/06(月) 06:46:58.16 ID:c4pytiLxO
束「ますますの機械化を推進し、サービス改善に邁進します」
675名無しでGO!:2012/02/06(月) 07:48:14.43 ID:D5pAfIHzO
>>670
いくらなんでもフル新幹線駅の窓潰しや改札無人なんかするのか…?
676名無しでGO!:2012/02/06(月) 09:35:03.48 ID:akqkrX+A0
束はまだ窓口閉鎖を続ける気か?
2007年の首都圏窓口大幅閉鎖以来だな。
あの時は、横濱支社だと、新横浜の篠原口を除いて横浜線は窓口閉鎖駅が無かった気がするが、
今回は十日市場とかも手をつけるのか。
しかも、蛙関連を除いて窓口閉鎖に消極的だった痴罵支社内からも閉鎖駅が・・・

このまま清野政権が続くと、新幹線の停まらない乗降客数10万人以下の駅は軒並み閉鎖かもな。

しかし今の窓口閉鎖のやり方には矛盾を感じるんだけど。
例えば五能線でいえば、五所川原や能代といった乗降客数の多い管理駅の窓口を閉鎖し、
鰺ヶ沢・板柳・岩館などの乗降客の少ない委託駅のみど窓を存続させてる。
また、乗降客数4万人近い東中野や十条のみどりの窓口を潰して、
わずか46人の岩館や76人の荒屋新町のみどりの窓口を存続させてるのも意味不明。
677名無しでGO!:2012/02/06(月) 10:41:44.24 ID:u5i2A6DyO
>>646
急な出張に便利とか一生懸命宣伝してるけど、どの会社でも出張自体が
大幅に減らされてる世相を知らないのかと思ってしまうわ。
今や、会議は殆どネット会議に移行して納品関係も全部社内イントラネットで地方は各部署と
連絡取り合ってミスがあったらその客先に近い支店や営業所がお詫びに伺うのが基本。
出張するのは社内イベントがある時に呼ばれる幹部だけ。少なくともうちの会社はそう。
昔みたいに会社の経費で新幹線に乗れるなんて事は残念ながら滅多にない。
678名無しでGO!:2012/02/06(月) 11:43:35.67 ID:YLvdByysO
新幹線駅の窓口を閉鎖することは先ず有り得ないよ。
679名無しでGO!:2012/02/06(月) 12:30:37.01 ID:sPO/XByw0
同じ地域でも乗降客の乏しい新幹線駅は窓口が存続し
乗降客の多い在来線駅の窓口が潰されるわけですね、わかります
680名無しでGO!:2012/02/06(月) 15:05:47.90 ID:D5pAfIHzO
単価の高い客はお客様だから
681名無しでGO!:2012/02/06(月) 17:37:44.98 ID:ITCJRo2S0
青梅線中神駅、2月22日でkaeru終了のお知らせ掲示キタ。
682名無しでGO!:2012/02/06(月) 18:57:44.98 ID:J3ze88GFO
SuicaがJR東日本全路線に導入されたら磁気の定期券や回数券は即廃止されそう

で、紙の乗車券で乗る奴は運賃+300円とかを平気でやりそうなのが今の束
683名無しでGO!:2012/02/06(月) 19:45:52.98 ID:AB1IhSAs0
千葉支社管内CTS委託駅kaeru置き換え

巌根 2/24から多機能券売機に置換
布佐 2/28から多機能券売機に置換
袖ヶ浦 3/1から多機能券売機に置換
横芝 3/9から指定席券売機に置換
青堀 3/23から多機能券売機に置換

そーす:国労千葉地本さいと
684名無しでGO!:2012/02/06(月) 20:11:19.54 ID:uXGD7yXGO
>>683
青堀は特急停車駅なのに、恥罵死者も酷いなぁ.....
685名無しでGO!:2012/02/06(月) 20:24:49.92 ID:ohOQKK1nP
>>683
どこにあるのかと思ったらこれか。すっかり見落としていた。
http://www2.ocn.ne.jp/~k-chiba/rennraku/ctsdannkoiu621.pdf
今回は動労千葉の動きが鈍いな。
686名無しでGO!:2012/02/06(月) 20:52:12.92 ID:oCrPXz4J0
>>685
kaenu没収当日になって黒券売機のスイッチを入れないに一票。
687名無しでGO!:2012/02/06(月) 20:55:25.45 ID:aDnFTBpe0
新横浜(ボソ
688名無しでGO!:2012/02/06(月) 20:56:05.54 ID:cyM8dsZC0
>>682
Suica専用改札だってサービス向上でも何でもなく、単に保守コスト削りたいだけだからな…
まぁこれは私鉄でもやってることだけど
689名無しでGO!:2012/02/06(月) 21:33:38.90 ID:PaiQF6HI0
>>670
宮原、北上尾、吹上、倉賀野、高崎問屋町、井野、群馬総社、八木原とかのほうが怪しいと思う。
あとは前橋大島、駒形、磯部、後閑とか。
690名無しでGO!:2012/02/06(月) 21:45:09.55 ID:PaiQF6HI0
そういえば、南橋本はMV導入するの?
691名無しでGO!:2012/02/06(月) 22:09:26.76 ID:EH460TW70
>>688
とはいえ、東急が数日で諦めた時を除けばそれほどの比率じゃないでしょ
大崎は別としても、↑ぐらい割合の高い改札口がザラだからな
692名無しでGO!:2012/02/06(月) 22:20:53.80 ID:t4UzO9sBP
Suica導入で回数券の売上が激減したのがよっぽど嬉しかったんだろうな
割引の回数券から正規運賃のSuicaで億単位の増収だったとか
693名無しでGO!:2012/02/06(月) 22:49:49.46 ID:EH460TW70
>>692
回数券の購入目的のうち利便性重視の層が移るのは確かだけど
割引重視の側からすればSuicaなんかどうでもよくて、嫌がらせにしか映らない罠
どうもこの会社は客を十把一絡げに扱う傾向が強い気がする
694名無しでGO!:2012/02/06(月) 22:53:11.70 ID:X60y8K2s0
>>689
宮原はねーよw

まして高崎支社だし。
695名無しでGO!:2012/02/06(月) 23:41:43.22 ID:mI7aaMO10
十日市場廃止か、地元だけど長津田と併用なせいで知らんかった

周遊きっぷ発行に20分かかったのはいい思い出
しかも経路間違えていてもう20分かかったな、それ以来指定席券売機で出せないやつは長津田に頼ってるから基本影響はないが・・・

ところでよくこのスレで駅周辺に学校があるから春は周辺が劇混みするという書き込みがあるけど、春の時だけ係員に学割証(名称間違えているかも)見せれば指定席券売機で通学定期買えるのって十日市場だけだったの?
平然と指定席券売機が通学の新規発行するんだよね、一応証明書類を係りの者に提示くださいと出てチェックされるけど
窓口並んでいたら声かけられて、通学定期だから券売機では出来ないはずと言ったら出来ますと言われ驚いたくらいだから誰か1人くらい知っていてもおかしくないはずなんだが
勿論それを今後継続するとは限らないけど
696名無しでGO!:2012/02/06(月) 23:48:17.02 ID:PaiQF6HI0
>>694
まあ客多いから、そんなことにはならないと思いたい。

>>695
学生証提示で券売機発券はどこの駅でもやってるよ。
多機能券売機でもやってる。
697名無しでGO!:2012/02/06(月) 23:51:51.74 ID:mI7aaMO10
>>696
そうなんだ、自分のチェック不足だったかも、ありがとう


最近は指定席券売機の増設もないからなぁ
十日市場は最近橙の廃止で
緑橙紫

黒空紫
折角今ある紫の左空いているんだからもう一台紫入れてほしいなあ、ないだろうが
698名無しでGO!:2012/02/06(月) 23:56:52.47 ID:eelXHpDiO
いつの間にか南武線矢川駅のMVが感熱に変わっている件について。
699名無しでGO!:2012/02/07(火) 00:08:06.03 ID:8lq779gE0
相変わらず「南武線矢川駅」なのか?
700名無しでGO!:2012/02/07(火) 00:19:00.62 ID:e5pP+ZaiO
ikiくん
701名無しでGO!:2012/02/07(火) 00:22:37.00 ID:sYx5f7F2P
昔から感熱で南武線矢川駅だったように思ったけど
702名無しでGO!:2012/02/07(火) 01:03:28.35 ID:pl8oNZ850
もうどの駅も終日完全無人でいいよ
切符買わないからw
703名無しでGO!:2012/02/07(火) 13:50:50.71 ID:/CeNbB93O
買わないで済むのなら買いたくはないが、買わざるを得ないのが辛いところ。
704名無しでGO!:2012/02/07(火) 14:46:31.89 ID:5wsdZWmAO
駅も無人、電車も無人運転でいいよ
705名無しでGO!:2012/02/07(火) 15:02:02.53 ID:AxKBZm88O
>>703
買わなければいいじゃん
いや、Suicaを使えという意味じゃなくて
706名無しでGO!:2012/02/07(火) 15:04:46.70 ID:2HvziyU0O
Suicaとテナント業の事しか頭にない本社幹部陣はもう鉄道会社の社員だという意識は全くないだろうな
707名無しでGO!:2012/02/07(火) 15:14:01.06 ID:0ofj0R7m0
就活のガイダンスでも鉄道収入よりも副業での収入を増やす東急のような収支を目指してるって言ってるらしいぞ
708名無しでGO!:2012/02/07(火) 17:09:45.67 ID:sYx5f7F2P
寝言抜かすなら東急レベルに本数増やしてからにしろや
709名無しでGO!:2012/02/07(火) 20:20:18.68 ID:9F3O/wDZ0
@k_ten_ijin_mat2
そういえば今日で十王駅の蛙は終了ですね。
710名無しでGO!:2012/02/07(火) 21:13:11.62 ID:AxKBZm88O
>>708
束「ある程度以上の路線では東急(こどもの国線)レベルの本数を走らせてますよ(ドヤァ」


電車特定区間内ならラッシュ時30往復以上/h、日中15往復以上/h、
それ以外でもこの半分ぐらいは走らせろよカス
それから運賃を京王レベルまで下げろ(それでも俺は微分するけど)

この程度のことができないなら駅ナカ(核爆)なんかやめちまえ、キヨスクだけあれば十分だろ
711名無しでGO!:2012/02/07(火) 21:58:07.28 ID:u9lScHwpO
>>708>>710
こどもの国線www
東急じゃなく横浜高速ね、てゆーかJR東は23区なら殆ど1時間6本近くあるだろ。
亀有、金町、馬喰町、新日本橋は確かに少なすぎ(1時間5本)ではあるが、北赤羽、浮間舟渡、越中島、潮見、葛西臨海公園、西大井はこの程度で充分では?
越中島、潮見、葛西臨海公園以外は通勤時間帯にはかなり本数増えるし。

ところでKaeru撤去で緑の指定席券売機ならいいが、黒券売機って?
まさか浜松町北口(メインは南口)レベルで存在するあれのことなのか?
712名無しでGO!:2012/02/07(火) 22:05:59.25 ID:sYx5f7F2P
1620円までの近距離乗車券、Suicaチャージ、定期券発行、特急券、私鉄連絡乗車券だけが買えるアレです
窓口機能を全面的に廃止ってことだ
713名無しでGO!:2012/02/07(火) 22:27:33.87 ID:r1xkzDqB0
>>712
×特急券
○自由席特急券
714名無しでGO!:2012/02/07(火) 22:38:01.17 ID:u9lScHwpO
>>712
それが黒券売機の正体かw
単なる新型券売機じゃないかwww
715名無しでGO!:2012/02/08(水) 01:01:06.22 ID:HAsLrw8d0
>>714
東京メトロのホームページにもしっかり"多機能券売機"って書いてあるけど、
JRだとしっくり来ないなw
716名無しでGO!:2012/02/08(水) 07:52:56.85 ID:FL79DKCNO
>>706
完全にその通りだろうね?新幹線でも平気で手抜きする会社だからな。
むしろ鉄道施設等を自分達の言い値で買い取ってくれて、
エキナカ等のテナント料を格安で貸してくれる会社があったら
経営移管したいと考えてそう?まあこんな都合のいい鉄道会社は無いと思うけど?
717名無しでGO!:2012/02/08(水) 17:35:47.64 ID:hB3blfEmO
>>690 MV機は設置無し。多機能券売機2台のみ。指定券類は、橋本・上溝で購入して下さいとの事。
718名無しでGO!:2012/02/08(水) 17:57:57.27 ID:ocinJgoSP
JR東内部のランク

1 窓口+VP=必要な駅
2 窓口のみ=そこそこ必要だが、売上落ちたら3か4へ
3 MVのみ=雑魚駅 売ってやるだけ有り難く思え
4 無人駅=合理化済
5 近距離券売機のみの駅員配置=ゴミ駅 廃止は勘弁してやるが切符はお前らの金で買いに来い
719名無しでGO!:2012/02/08(水) 21:53:16.77 ID:v4c93Alm0
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2011/__icsFiles/afieldfile/2012/02/08/20120208tokkyuteikikakudai.pdf
一方西武は特急券発売駅・定期券払戻し取扱い駅を大量増加
720名無しでGO!:2012/02/08(水) 23:12:43.18 ID:IaFGyW/zO
「お客様のご都合で指定席券をお買い求めになる場合は
みどりの窓口がある駅までお越しください」
721名無しでGO!:2012/02/08(水) 23:40:08.90 ID:mAumCyE00
>>719
S武もブラックとか言われていたけど、この点は束には見習ってもらいたいよ。
722名無しでGO!:2012/02/09(木) 08:02:13.36 ID:ArUeeocv0
せめてMVだけでも普通列車グリーン券が買えるといいんだけど今の束じゃ無理か・・・○rz

スレチだけどICOCAでみどりの窓口が無い駅(MVのみ)から乗って乗り換えた駅から普通列車のグリーン車に乗った時に
乗り換え駅で「みどりの窓口へ普通列車用グリーン券を買いに行きたいのですが・・・ICOCAで乗ってるんです」って
言ったら駅員に無理って言われたもん

結局車内でグリーン券買ったけどさ
723名無しでGO!:2012/02/09(木) 08:45:14.73 ID:yCpgaJtDO
>>722
まだICOCAでグリーン車乗れないのか?恐らくICOCAで乗れると勘違いしていただけの可能性はある。
今やnimocaやはやかけんやKitacaで可能なだけに。
少なくともnimocaやはやかけんよりICOCAは有名だろうから。いやSUGOCAやTOICA以上かも・・・。
724名無しでGO!:2012/02/09(木) 10:47:17.99 ID:gpx8eU2cP
>>723
SuicaマークのないSuicaが買い物に使えないように、ICOCAもカード側の理由でグリーン券が記録できない
いまさらICOCA交換もありえないし、これからも使えないままだろう
725名無しでGO!:2012/02/09(木) 16:22:40.39 ID:uuC1SwKCO
社員に周知しきれてないことを客には周知しようとすること自体に無理がある
726名無しでGO!:2012/02/09(木) 19:14:48.79 ID:/BV0QZgg0
>>717
MV代替なしとは。。

上溝も直に窓口廃止あり得るよな。
将来的には、茅ケ崎、(寒川、)海老名、橋本だけになるのもあり得る。
727名無しでGO!:2012/02/09(木) 19:47:47.24 ID:ekLEyqVh0
>>701
感熱MVに変わった直後にしばらく「矢川駅D1」があった。
ttp://jr-mars.dyndns.org/upload_file/200192_20110305201402_1271.jpg
728名無しでGO!:2012/02/10(金) 15:46:57.13 ID:hFXt062+0
ところで、マルスはあるけど東武栃木の窓口でJR券売ってくれるん?
例えば青春18きっぷとか
729名無しでGO!:2012/02/10(金) 15:49:52.12 ID:EPkQCeRy0
ダメやろ、そりゃ
東武トラベルでないと(アカン)
730名無しでGO!:2012/02/10(金) 15:51:59.02 ID:9pTHF/ce0
>>728
MV入るんだからそっちで買えって言われるだろ
731名無しでGO!:2012/02/11(土) 00:09:21.28 ID:8dwAf+dZ0
この手のものなら発行してくれそうだと思うけどねぇ
http://tetsudobucho.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/04/27/photo_2.jpg
やっぱ青春18はダメか
732名無しでGO!:2012/02/11(土) 00:25:32.81 ID:FW5edUEA0
そもそも、東武栃木にある端末って、MRなの?MENじゃないの?
だからって18きっぷ発売可能かどうかは関係ないが
733名無しでGO!:2012/02/11(土) 00:46:39.72 ID:1E/DJSQ10
>>731
無理だよ。
そもそも東武直通特急の指定券発行目的に設置されたものだから
端末で発行してくれるのは東武直通特急の指定券のみ。

>>732
東武栃木の端末はMR31だよ。
734名無しでGO!:2012/02/11(土) 02:28:10.78 ID:t1cETUvX0
マルスがおいてある=JR駅と同じ発券ができる、じゃないだろう
735名無しでGO!:2012/02/11(土) 02:59:46.42 ID:FW5edUEA0
>>733
そうなんだ
じゃあ、乗車券はある程度作れるんだ

MENだと、東武栃木から高尾とか大阪が作れないんじゃないかな?って思ったから
736名無しでGO!:2012/02/11(土) 04:38:59.36 ID:21HkqQf70
東松戸のマルスは感熱
737名無しでGO!:2012/02/11(土) 05:07:42.14 ID:brMR3siTP
八日市場に3月8〜22日の間の券売機スタッフのバイト募集の張り紙があったとのこと。
なので八日市場駅ERの最終日は3月7日あたりと思われる。

>>735
MENじゃなくてMEXの間違いじゃないのか?
つかMRでもMEXでも社線発の乗車券は出せるが。この辺はマルススレの話題だな。
738名無しでGO!:2012/02/11(土) 08:36:40.61 ID:+M88mS83O
>>676
千葉管内の場合も利用者が多い袖ケ浦や東金、八日市場等は『みどりの窓口』を閉めて、少ない安房小湊や小見川、飯岡等は窓口を存続させた理由を東日本本社広報に電話で照会しても「総合的に判断しました」の一点張り。

実はJRの職員に聞いたら、Kaeruくんを入れた駅は駅員を削減するのが目的で、小さな駅でも窓口を存続させた所は、これ以上職員を減らせないから残したという、ま、平たく言えば、合理化のシワ寄せを客に被らせるJR側の都合だけが真相だったようだ。

それでもKaeruくんが進化して使い勝手が良くなったらまだ納得するけど、結果的に利用者からは不評で拡大もせず半ば放置状態。

そして今回、更に制約のある指定券発売機に完全置換とは、客を馬鹿にするのも程があると思う。

自分たちの失敗を利用者に転嫁するなんぞ、まるで東京電力みたいだな。

Kaeruくん導入の時も誰に問うたか判らんのに「概ね好評」みたいなことを公言してた(それも諸条件は比較出来ない青梅線で)癖に、舌の根も乾かない内に撤収→MV化とは呆れてモノも言えない。

マスコミも仮に国鉄時代だったら「サービス低下だ!」と揃って攻撃していたんだろうけど、今は大量の広告出稿の「お得意様」だから書けないんだろう。
739名無しでGO!:2012/02/11(土) 10:55:52.94 ID:FW5edUEA0
>>737
間違えてたMEM
だけど、MEM端末がMEX端末に置き換わってたんだ
スマン
740名無しでGO!:2012/02/11(土) 13:28:03.77 ID:GmAoIErx0
利用者が少なくても管理駅という内部の都合だけで存続してる窓口もあるからね。
741名無しでGO!:2012/02/11(土) 19:38:58.90 ID:IIyGLI2S0
>>738
もしもしからわざわざ長文亀レスする程の内容では無いわなw
742名無しでGO!:2012/02/11(土) 20:36:51.50 ID:NKN+UI+U0
>>733-734
じゃあ学割や寝台はどうなるんだ?MVしかないとなると、窓口と同様を有するものはやはり東武のMR31しかなくなるよな
743名無しでGO!:2012/02/11(土) 20:49:28.99 ID:1E/DJSQ10
>>742
小山駅か旅行会社行くしかないな。
744名無しでGO!:2012/02/11(土) 21:32:11.59 ID:IIyGLI2S0
>>743
放射能汚染されているので発売出来ません。
旅行会社行くしかないなw
745名無しでGO!:2012/02/11(土) 21:51:54.38 ID:f0d4Io8M0
みどりの窓口がないのにJRの旅行センターがある五所川原と能代は
四国の阿南と鴨島に似ている
746小林睦夫@練馬谷原:2012/02/11(土) 22:02:04.02 ID:uIJ1HeZr0
>>666
以前は指定券の袋に電話番号を印刷してあったけど、昼間でも電話には出ない。
夜はコールセンターに繋げる旨の音声が出るけど、時間が経つと繋がらずに電話が一方的に切れたw
747名無しでGO!:2012/02/11(土) 22:34:35.85 ID:64WTgMJY0
>>743
栃木駅は、駅前に東武トラベルと日本旅行があるので恵まれてる。
748名無しでGO!:2012/02/11(土) 23:18:48.05 ID:HNkvBsYTO
>>744
意味不明なレスすんなよ。全くセンス無いな。
749名無しでGO!:2012/02/11(土) 23:55:32.58 ID:JmcuHdau0
>>748
両毛線栃木以東は高濃度放射能汚染区域だから仕方ない。
750名無しでGO!:2012/02/11(土) 23:58:46.55 ID:ZPvh6DQ10
また変な基地外が出たな
751名無しでGO!:2012/02/12(日) 00:04:33.83 ID:dxOmMvfEO
>>744=内部被ばく(大爆笑)
752名無しでGO!:2012/02/12(日) 00:09:36.65 ID:UyHeDxIB0
>>747
両方とも土日は定休日
753名無しでGO!:2012/02/12(日) 00:19:45.68 ID:xLyKTh++0
JRの発車時刻って最悪。
駅を建替えで階段を細くしてるから、乗り換えのときに人が糞詰まりになって階段移動がしにくいし、
乗り換える予定の電車が、嫌がらせの様なタイミングで乗り換える直前で発車・・・
こんな事が多すぎる。

ほんとJRの担当者にはしねと言いたい。
駅員が暴力ふるわれるのも当然だと思う。

ご理解とご協力とか聞くとホントむかついてくる。
754名無しでGO!:2012/02/12(日) 06:55:34.20 ID:P/Ge0v92O
>>753
大都会じゃ当たり前。いちいち接続なんかしてられない(終電除く)。
田舎なら接続必ずやるだろ。
755名無しでGO!:2012/02/12(日) 09:30:51.39 ID:bEPrS+K00
756名無しでGO!:2012/02/12(日) 10:35:28.88 ID:QgMteKtc0
>>753
殺人予告キタ―――――(゚∀゚)―――――!!!!!
757名無しでGO!:2012/02/12(日) 11:35:16.45 ID:J0VgCQ4jO
>>753
ダイヤ設定に権限のない駅員に文句言うのは筋違い。

まして、暴力肯定とはみっともない八つ当たりだぞ。

苦情あるなら東日本本社に電話した方がまだマシ。
758名無しでGO!:2012/02/12(日) 14:42:46.01 ID:s1LbZVtgO
>>753
その全ての諸問題を解決し、全ての利用客に満足してもらえる秘策を持ってるなら、君がJRに入社して然るべき部署へ行って変えてくれたまえ。

あくまで君にJRの入社試験をパスできる頭脳や能力があって社内での競争に勝てればの話だがな。
文句言うだけなら幼稚園児でも容易なのだよw
759名無しでGO!:2012/02/12(日) 14:48:55.76 ID:mLCJjtQ/0
昨日以来スレ潰しの見本市状態だな
760名無しでGO!:2012/02/12(日) 20:33:26.68 ID:RkQthpGX0
>>742
寝台は無理だけど、学割は駅員の協力で発券できるよ。やる気さえあれば。

>>745
五所川原・能代はVPがある分、だいぶ問題が少ないね。
761名無しでGO!:2012/02/13(月) 17:48:55.46 ID:3vD+H2BKO
しかしジパング利用の割合が多い地方の駅で、購入できないMVだけにするとは意地悪だな
762名無しでGO!:2012/02/13(月) 20:17:02.74 ID:TEjYGZGr0
ま、どっちみちもうすぐセンターも廃止になるんだし、盛岡の余った社員はどこに飛ばされるのかなぁ?
763名無しでGO!:2012/02/13(月) 21:28:07.74 ID:TNym0x1f0
センターの社員って額入とかも慣れてるみたいだし、どっかの窓に配置されてくれれば良いんだけどなぁ
764名無しでGO!:2012/02/13(月) 21:49:20.45 ID:5G/KN5vm0
盛岡支社の人だから
エリア異動を希望しない限り支社管内から出ないよ
765名無しでGO!:2012/02/13(月) 22:05:06.88 ID:9gq3+cCHP
今の東の出札は「額入めんどくさい」ですらなく、マルスで連絡乗車券出せること自体を全く知らないからな
操作方法も教わらないようだし赤表紙なんか存在も使い方も知らないだろう
だからこそ平然と「これはJRしか出せません」とか大嘘をホザく
766名無しでGO!:2012/02/13(月) 22:15:29.19 ID:5G/KN5vm0
んじゃ盛岡支社の社員は全体的に他支社よりレベル高いということかw
連絡乗車券普通に出せるしな
767名無しでGO!:2012/02/13(月) 23:40:39.29 ID:gfrbgm980
>>766
当たり前だろ。ベテランばかりなんだからw
768名無しでGO!:2012/02/14(火) 00:05:41.68 ID:+/eE0o/r0
蛙君のうなってしまうん?
769名無しでGO!:2012/02/14(火) 00:25:11.81 ID:wScnzsIm0
>今の東の出札は「額入めんどくさい」ですらなく、マルスで連絡乗車券出せること自体を全く知らないからな
踊り子や新宿〜日光、ほくほく線、智頭急行などは出せるだろ。
770名無しでGO!:2012/02/14(火) 00:39:04.91 ID:9FUKzJ050
>>769
ほくほく線はJRだと思ってるのがいたなw
771名無しでGO!:2012/02/14(火) 09:34:26.10 ID:siYPNbipO
MVって、Suica買えるの?
772名無しでGO!:2012/02/14(火) 10:01:46.64 ID:BVZDD+bCP
Suica定期なら可
そうじゃないなら不可
773771:2012/02/14(火) 12:38:11.90 ID:siYPNbipO
>>772
ありがとう!
となると、快速のグリーン車に乗りたい時やSuicaの発行替はもうその駅では諦めるしかないんですね。
774携帯から書き込み。:2012/02/14(火) 14:16:59.98 ID:RipY3VOIO
>>769 みどりの窓口で行列出来ていて、並んでいた際に前客が上越新幹線→ほくほく線→北陸線の指定券と乗車券を購入。窓口氏、乗車券の発券に時間かかっていた。発券の際に、おいらの後ろにも行列出来て来た。(続く)
775774の続き:2012/02/14(火) 14:21:21.70 ID:RipY3VOIO
前客が窓口氏に、普段売れていない切符ですかと聞いていた。窓口氏は前客に、研修で習ってから初めて作ったと言っていた。おっさんの窓口氏は、タリフ見る・同僚に聞くなど、していなかった。
776名無しでGO!:2012/02/14(火) 14:44:19.20 ID:BVZDD+bCP
北越急行の通過連絡なんて自動案内で一発のはずなのに
777名無しでGO!:2012/02/14(火) 15:31:05.69 ID:vCKmyWsBO
「北越急行」なんて文字がでた瞬間に「何これ?」って固まるんじゃね?
下手すりゃ、はくたかがどこからどこを通ってどこへ行くかも知らないとか、
最悪、はくたかって列車が存在することすら知らないかもね。
778名無しでGO!:2012/02/14(火) 16:25:58.19 ID:BVZDD+bCP
私鉄につながるきっぷは一切買えない、と北斗星の乗車券・特急券(寝台券)出した後に堂々と言うくらいだからな
東の出札にとって私鉄=関東近郊の会社線、なのだろう
779名無しでGO!:2012/02/14(火) 19:54:59.79 ID:MqnAqnMeO
束の窓口氏のレベルなんてたかが知れてる
研修でも新幹線しか教えてないとしか思えない
780名無しでGO!:2012/02/14(火) 19:56:25.24 ID:m9Zq+3T10
契約社員ばっか増やしてるとこにスキルなんか求めるな
781名無しでGO!:2012/02/14(火) 22:34:53.18 ID:A6fOR21IO
うちの駅なんか、客から駅名を言われてどこの駅?とか言いながらマルスと格闘してる奴がいるよ。

ある程度は覚えてほしいって感じ・・・
782名無しでGO!:2012/02/14(火) 22:41:58.05 ID:BVZDD+bCP
補正禁止で遠回りの乗車券→必ず最短だからそれはできない
途中下車のために新幹線経由、実際は在来線乗車→新幹線特急券購入が必要、新幹線に乗らないなら発売できない

こういった独自ルールで客を平然と騙すのが東の出札
783名無しでGO!:2012/02/15(水) 00:45:19.22 ID:ma8U/ikl0
>>777
以前委託駅のJR酉の窓口で、前にいたおばちゃんが、新幹線で東京まで行って越後湯沢まで上越新幹線で、
更に、はくたか乗換の特急券と乗車券を求めていた。
駅員は、「北越急行」なんて知らない、という態度で、そんな(私鉄が絡む)経路は出せないと言っていた。

並んでいて早くして欲しいので、後ろから「西日本の智頭急行みたいなもの」と言ったら、分かったようだったが
所詮、今の窓口では売れたとしても自駅から遠いところの状況は知らない。。。
784名無しでGO!:2012/02/15(水) 00:50:28.77 ID:oheStVsu0
委託は駅によって状況が異なる
本当に契約上発売出来なかったりもするわkで
785名無しでGO!:2012/02/15(水) 20:57:29.53 ID:zA+pnj4L0
>>773
Suicaは多機能券売機でも購入できるよ。
786名無しでGO!:2012/02/15(水) 22:49:15.76 ID:SxsVPr7JO
順次、ICで買った切符の払い戻しが出来なくなってるね。多機能券売機は来月のダイ改から払い戻しが出来なくなるよ
787名無しでGO!:2012/02/15(水) 23:01:43.56 ID:rfgvOKTQP
本来の使われ方はボタンが目立たないから誰もせず、明らかに異常な高額払戻ばっかりじゃ封じられて当然だな
今後の買い間違いはまた改札口扱いに戻るのか?
788名無しでGO!:2012/02/15(水) 23:34:08.38 ID:SxsVPr7JO
↑改札の係員にお申し出下さいになるらしいぜ。

789名無しでGO!:2012/02/16(木) 09:42:29.24 ID:z+38BqfuO
秋田支社の場合、蛙→MV転換では駅ごとに実施日を入れたチラシを出してるが、千葉支社は出さず、ひっそりとやるつもりなんだろうか?
790名無しでGO!:2012/02/16(木) 14:45:49.95 ID:zP70fKNB0
全然話題になって無いが、来月開業の「吉川美南」駅には窓口は設置されるのか?
近江屋支社だから期待薄か。

別件だけど、4月から清野が会長になり、新社長が富田氏になるけど、
副業重視の方針は相変わらず変わらないのか?
791名無しでGO!:2012/02/16(木) 15:07:35.63 ID:HLlxh+y40
>>790
越谷レイクタウンも西大宮も設置されてないので、まぁ、ないな。
今の風潮だと指定席券売機ですら置かれるかどうかだね。

基本的に今後新設される駅に窓口は置かれないのでは。
もしかしたら山手線新駅にも窓口作られないかもよ。
792名無しでGO!:2012/02/16(木) 19:24:16.99 ID:SRWzg3D40
>>789
巌根:2/23(木)
布佐:2/27(月)
袖ケ浦:2/29(水)

>>683を見る限り、まずは半月以内に黒へ置き換える駅をHPで出してるな。
793名無しでGO!:2012/02/16(木) 19:38:58.37 ID:kXfbRLlCP
窓口を今の二割にする(二割減ではない)のが目標だったか、たしか
最近は指定席券売機すらケチって置かなくなったからな
794名無しでGO!:2012/02/16(木) 20:34:09.02 ID:o5oVK6f00
マリンライナーの指定を取ろうとしたら、乗継割引が適用出来ないとずっと悩んでいた駅員を見たことがありますw
795名無しでGO!:2012/02/16(木) 20:35:19.28 ID:b1336GIk0
>>791
山手線のは近距離券売機さえ置かないんじゃないか?
Suica専用改札機とチャージ専用機だけの駅w
796名無しでGO!:2012/02/16(木) 20:37:44.15 ID:JnuSLt080
「当駅をご利用のお客様はSuicaをお買い求めください」
797名無しでGO!:2012/02/16(木) 21:42:25.33 ID:2iD5scGR0
>>786
オレンジとイオも含むカードがダメって資料に書いてあるよ
798名無しでGO!:2012/02/16(木) 21:46:42.49 ID:2iD5scGR0
山手のはそこまで酷い事はしなくても、普通にEM10を1台改札横に設置して、出札とMV無しと、改札機もSuica専用を基本にして、大きく一台だけ切符併用って書くくらいはするかもね。
どうせ、外資系呼び込む予定だから、新幹線使わないだろうし
799名無しでGO!:2012/02/16(木) 22:22:01.16 ID:kXfbRLlCP
当社線では全線でSuicaがご利用いただけます。


※距離に関わらず途中下車はできません。また、紙のきっぷ類の発売はございません。
※駅に窓口はありません。Suicaのチャージは自動券売機、または近隣の店舗でお願いします。
※他社線(他社JR線を含みます)への連絡乗車券は廃止いたしました。
800名無しでGO!:2012/02/16(木) 22:23:29.12 ID:JnuSLt080
※ご理解とご協力を強制いたします
801名無しでGO!:2012/02/17(金) 00:59:21.70 ID:WMKNV7Er0
>>788
現金で買った切符も?
802名無しでGO!:2012/02/17(金) 02:24:25.40 ID:IU12GIVp0
>>801
現金は今まで通り大丈夫
あと、カードと現金併用で複数枚買った時は、完全現金になっている物だけ払い戻し可能(一枚だけのカードと現金併用はダメ)

ようは、カードの現金化を禁止したいだけ
803名無しでGO!:2012/02/17(金) 08:28:42.42 ID:K+NOIdwcP
とはいえ、乗車変更は一回に限り無手数料という規則もある
Suicaのチャージで買った1620円を130円に変更したいときはどうするんだろう
804名無しでGO!:2012/02/17(金) 09:54:41.34 ID:xeHU+sb80
せやけど、近い将来現金で買った切符も花見でけへんようになるとも限れへんし。
両替目的でやってるのもおるやろし。
805名無しでGO!:2012/02/17(金) 10:13:30.33 ID:xWxtjMti0
窓口行って変更。
806名無しでGO!:2012/02/17(金) 16:22:26.27 ID:gRGrr/Ly0
改札口でも変更してくれる。
807名無しでGO!:2012/02/17(金) 19:42:55.79 ID:IU12GIVp0
今回の回収の根本は、クレカの手数料とかポイントも関わっているらしい。
一銭も落とさないやつに対する制裁
だから、乗変で130円きっぷにしたお客様でも金を落としてくれるなら問題無しっていうことらしい
808名無しでGO!:2012/02/17(金) 20:35:42.49 ID:tCWEVS8aO
ま、確信犯の客もアレだが、窓口閉めてカエル入れた挙げ句、MVまたは多機能券売機にするような会社も十分アレだよな。

合理化の皺寄せを平気で客に転嫁出来るのは、やはり親方日の丸・地域独占企業だからこそ為し得るんだとつくづく思うよ。
809名無しでGO!:2012/02/17(金) 20:56:53.26 ID:RN2T51SV0
コレだけ文句言っても結局通勤なんかでみんな乗るんだよな
ざまぁ見ろって束は思ってるんだろうね
810名無しでGO!:2012/02/17(金) 21:25:21.57 ID:gRGrr/Ly0
川崎が3月から時短らしいな。
川崎レベルでこれはもうねって感じ

06:30〜21:00 ※現行は06:00〜22:00
811名無しでGO!:2012/02/17(金) 21:38:26.29 ID:2FuYWeCp0
>>809
地方はより車利用が進行するだけだからね
812名無しでGO!:2012/02/17(金) 21:56:51.54 ID:xI9B5qee0
社長が変わるね どうなることやら
813名無しでGO!:2012/02/17(金) 22:15:32.85 ID:K+NOIdwcP
大宮、横浜、千葉、八王子、立川、山手線内などの主要駅も21時終了フラグ来たな
西や海のように暇そうな駅まで23時は無駄な気がするが、夜間はそんなに回転悪いんだろうか
814名無しでGO!:2012/02/17(金) 22:45:06.36 ID:RN2T51SV0
駅員の深夜割り増し手当の抑制だろ
815名無しでGO!:2012/02/18(土) 11:29:00.78 ID:wefNWLjZ0
夜間の時間帯にご利用になるのはお客様のご都合ですからw
816名無しでGO!:2012/02/18(土) 13:36:10.03 ID:cqL5Baf4O
21時終了ぐらいが丁度いいんでねぇか?
817名無しでGO!:2012/02/18(土) 15:36:34.07 ID:wefNWLjZ0
>>813列挙の駅が21時がちょうどよいとは思えないw
818名無しでGO!:2012/02/18(土) 16:16:55.05 ID:kOQSRVaW0
MVで何でも買える・払い戻せるのであれば18時終了でも構わん
時短はそれができるようになってからにしろ
819名無しでGO!:2012/02/18(土) 16:40:15.16 ID:8NocEvE10
>>811
都市部では自転車への切り替えが進行中。
820名無しでGO!:2012/02/18(土) 18:36:23.64 ID:++ZPkhGIO
>>815
それを言う資格があるのは営業時間が「初電〜終電」のときだけだ、カスが
821名無しでGO!:2012/02/18(土) 21:42:50.87 ID:rKHRXW+O0
うちの近所の駅、昼間も夜間も出改札1人勤務なのだが、夜窓口閉める理由ってなんだろう。
改札が忙しくなるから?そんな様子もないけど
822名無しでGO!:2012/02/18(土) 21:52:44.35 ID:0VdnNyn70
単純に夜仕事したくないから

後は会社側の都合で人件費を削減したいから
823名無しでGO!:2012/02/18(土) 22:30:05.46 ID:YgdQzb790
>>821
人件費削減
深夜割り増しが始まる前に寝かすなり退勤させるなりすれば、21時営業終了となるわけだ
824名無しでGO!:2012/02/18(土) 22:46:03.15 ID:fAIqc1SN0
たしか、21時まで窓口開けたなら泊まり勤務じゃなかった?
締め切りやって22時近くになるから
帰すの基準なら、20時までの窓口のはず
825名無しでGO!:2012/02/18(土) 23:23:58.13 ID:5HmuuDFN0
>>821
所定の休憩時間を確保するために
終電前に就寝させる駅もある
21時で窓口閉めて締切やって22時過ぎに構内巡回して
22時半から仮眠とか

そうでない駅でも締切後に休憩時間を入れて
その合間に列車到着時のみ改札対応することが多い
要するに>>823の言う通り深夜手当を極力減らしたいから
なんだろうな
826名無しでGO!:2012/02/18(土) 23:26:27.90 ID:a5sYgOn6O
>>818
全く同感。

窓口の補助ではなく、窓口の代替のような機能にしてから
転換しろと言いたい。

やる気があれば機種の向上はできるだろう。

>>819
所得格差が更に広がれば、地方でも自動車が買えなくなる
階層が増える。

そうすると生活が不便になるから、彼らは交通至便な都市
部に出て行き、結果的に人口集中が加速し、様々な弊害が
起きるのでは?
827名無しでGO!:2012/02/18(土) 23:33:23.44 ID:YgdQzb790
地方で車社会が進行すれば、それはそれで合理化のいい口実になって、束は損はしないだろう。
都心部で自転車に転移すれば、混雑対策の必要性がなくなり、これまた合理化に・・・

定期利用をなくさず、中長距離利用をなくさないとダメだ
828名無しでGO!:2012/02/19(日) 00:05:19.49 ID:iA3rZYcyO
MVって東海道新幹線の座席指定が出来ないし、クレジットで買った切符の払い戻しが出来ないし、何だかんだで不便だよね・・・

829スレチスマソ:2012/02/19(日) 00:06:00.34 ID:7WrI3hdUO
東にとっての重要顧客は、

(利用者ではない)投資家・株主>>たまにしか乗らない観光客>>いつも乗る定期券客


なんだろうな。
830名無しでGO!:2012/02/19(日) 02:19:01.29 ID:AmvfC9fL0
>>828
東海道の座席指定は東海の都合
あれはどうしようもない

東海が詳しく座席指定したいならエキスプレス予約使えの口実
831名無しでGO!:2012/02/19(日) 02:28:56.25 ID:aAS3HqlU0
昨日常磐線某駅のみどりの窓口を利用した際のこと。
前に並んでたご老人が特急の指定席を頼んだら窓口から駅員が出てきてMVに連れていき駅員が操作して発券するっていう変なことしてた。
そこまでしてマルスの利用率下げたいのか?
832名無しでGO!:2012/02/19(日) 02:56:58.91 ID:AmvfC9fL0
>>831
まぁ、稼動率がどの駅でも課せられているからねぇ〜
ただ、褒められることじゃないか?
だって、自分の売り上げをそっちに回しているんだから
あと、画面があるから、爺さん達には画面で確認しながら売れるから、いい事づくめだと思うぞ
833名無しでGO!:2012/02/19(日) 12:15:33.64 ID:zIp1awRDP
鹿島神宮は3月6日からMV化。
買えない切符は潮来駅へ行けだそうで。
ポスターを見るかぎり学割も買えないようだけど
これは支社のやる気の問題か?(裏モードを使えばいい話)
834名無しでGO!:2012/02/19(日) 12:17:31.27 ID:F6Dh6aKu0
>>833
7:15-17:30の潮来駅へ行く位だったら、最初から佐原駅へ行くわw
835名無しでGO!:2012/02/19(日) 12:21:33.52 ID:F6Dh6aKu0
>>831が常磐線のどこの駅かは知らないが…

大甕ってMVがなぜか2台あるよね。マルスは1台の癖にw
836834:2012/02/19(日) 12:28:36.71 ID:F6Dh6aKu0
>>833
あ、大洗鹿島線の人かw
837名無しでGO!:2012/02/19(日) 12:37:47.89 ID:TVZ9U8eZ0
切符をお買い求めになるのはお客様のご都合です。
838名無しでGO!:2012/02/19(日) 12:40:03.33 ID:zIp1awRDP
>>836
ん?違うけど。

さっき鹿島線から鹿島臨海線に乗り換えるときに見たらあっただけで。
839名無しでGO!:2012/02/19(日) 13:14:15.00 ID:PYEzAsvL0
切符(磁気券)をお買い求めになるのはお客様のご都合です

Suicaならば Suicaならば 問題ないのに〜♪
840名無しでGO!:2012/02/19(日) 14:25:28.01 ID:TVZ9U8eZ0
問題は鹿島線は近郊区間だがSuicaエリア外だということだ
841名無しでGO!:2012/02/19(日) 16:11:34.26 ID:RA6yFW5W0
指定席券売機サービスガイド
って横浜支社某駅でパンフラックからもらったんだけど、
裏面の注意欄に、
ジパング倶楽部・学生割引・株主優待割引など
割引証を用いるきっぷをお求めの際は、駅係員にお申し出ください。
と、書いてある。
買えないのなら「お近くのみどりの窓口へ」と書くよな?
842名無しでGO!:2012/02/19(日) 16:31:48.78 ID:Vv4n78DRO
>>841
申し出たら近くのみどりの窓口を案内します
の一文をあえて忘れてると推測
843名無しでGO!:2012/02/19(日) 17:38:52.65 ID:AmvfC9fL0
>>841
係員設定使って売る場合もあるんじゃない?
844小林睦夫@練馬谷原:2012/02/19(日) 19:09:09.11 ID:sYfxKib10
立川のみどりの営業時間は、今は5:50〜22:00だけど、来月から短縮されるの?

中神のカエルは撤去が決まってる。
845名無しでGO!:2012/02/19(日) 19:27:30.44 ID:7r4DES2CP
川崎レベルの駅が営業時間短縮なら立川もありえる、って話だろう
846名無しでGO!:2012/02/19(日) 19:35:23.17 ID:c9DRd1QVO
大駅を時短してからそれ以下の駅をもっと時短する作戦
847名無しでGO!:2012/02/19(日) 20:00:29.85 ID:uDcs2MXI0
>>845
ただ川崎は、特急が日中しかないからな。

立川も成田エクスプレスの乗客は指定席券売機で十分という判断ができれば、
朝は遅くできるかな。(複雑な長距離切符とかないし)

下りあずさの運行時刻にあわせて7:00〜21:30ぐらいなら妥当なとこかな。(かいじは短距離と判断)
848名無しでGO!:2012/02/19(日) 21:52:59.56 ID:iA3rZYcyO
清野が社長になってからは本当にサービスが悪くなったよな・・・
849名無しでGO!:2012/02/19(日) 22:21:54.98 ID:7r4DES2CP
効率をあまりにも追求しすぎた非効率の典型だな
Kaeruだって何億かけたことか
850名無しでGO!:2012/02/20(月) 00:54:36.43 ID:faQlQ1TZ0
改札付近にあるLEDの案内表示に常時↓が表示されてたけど、撤去後ってなんて表示されてるの?

「定期券・乗車券・指定席・トクトク切符は、ぜひ××駅「もしもし券売機かえる君」で、お買い求めください!」
851名無しでGO!:2012/02/20(月) 01:01:04.27 ID:u6TvEhtaP
>>850
「定期券・乗車券・指定席・トクトク切符は、ぜひ××駅「みどりの窓口」で、お買い求めください!」

××=窓口のある最寄りの駅
852名無しでGO!:2012/02/20(月) 01:09:29.12 ID:faQlQ1TZ0
↑まじ?
今度、撤去駅に行ったとき見てくる。いっつも忘れちゃうんだけど...
853名無しでGO!:2012/02/20(月) 01:43:00.03 ID:A8lM0+c/0
>>850
駅名うp
854名無しでGO!:2012/02/20(月) 11:38:28.02 ID:yTCwMLz20
>>849
清野ってたしか総務・財務畑出身なんだよな。

財務出身がトップに立つとその会社は傾くとは言うが。
855名無しでGO!:2012/02/20(月) 12:24:31.08 ID:4AE4sv+zP
八日市場は3月8日からMV導入。
買えない切符は成東・旭へ行けだそう。
856名無しでGO!:2012/02/20(月) 15:55:58.30 ID:aq2tPeaeO
当然例によって、買いにいく時の運賃をどうするのかの案内は無いわけだな
857名無しでGO!:2012/02/20(月) 16:34:22.21 ID:u6TvEhtaP
聞かれないから乗車票は答えない、聞かれても乗車票はないとウソを答える
乗車票が貰えると確信しているヲタには渋々発行し、そんなことは知らない一般人からは錯誤による搾取を期待してるのがミエミエ過ぎるな
858名無しでGO!:2012/02/20(月) 16:38:33.56 ID:ANvYOMet0
本社ホームページから問い合わせて、乗車票を渡すというメールをコピーして持っていくしかないな。
乗車票について問い合わせると駅員から受けとれというテンプレメールが返ってくるから、そのメールを提示しても出さなかったら再び本社にどうなってるんだと連絡。
859名無しでGO!:2012/02/20(月) 16:44:05.65 ID:yTCwMLz20
>>858
その時には駅員の名札もチェックしないとな。
860名無しでGO!:2012/02/20(月) 18:13:52.26 ID:RKvNGOYQO
>>855
俺も見たけど、小さくて白黒のチンケなチラシ広告みたいな掲示で全く目立たないモノだよな。

それより数日前に隣に貼られた「券売機案内パート募集」の掲示の方がでかくて目立つんだから、怒るどころか笑ってしまう。順序が逆だっちゅうの!

>>856氏の指摘通り、旭・成東駅に行く運賃については書かれてない。

実は、エレベーターを含めた駅周辺整備の大半を税金投入した市に東から連絡があったのは2月初めだったとの事。

席上「旭や成東に行く運賃についてはJRが負担する」東は答えたと知り合いの市の担当者は教えてくれたが、所詮「口約束」だし、案内に明記しなきゃダメだよ。

それにしても掲示案内の小ささと言い、時期の遅さと言い、何でこんなにコソコソとやるんだろうか。

かえるくんの失敗を認めたくないのは元国有企業の巨大企業に有りがちだからわかるが、迷惑するのは客なんだから、この件に関する問合わせの連絡先くらい設けるのがサービス業として最低の姿勢なんじゃないか?
861名無しでGO!:2012/02/20(月) 18:53:55.11 ID:wSCl7TLP0
誰か仮名・フリーメールでホームページに問い合わせて、
その返信メールをpdf化してうpしちゃいなよ。

名前はともかくとして本社回答であることを示せば、
絶対に乗車票は発行してもらえるよ。
862名無しでGO!:2012/02/20(月) 20:17:30.57 ID:XhEWVJ7T0
週刊誌で取り上げてくれないかな・・・
駅で売ってもらえなくなるか。
863名無しでGO!:2012/02/20(月) 20:38:08.34 ID:m/gW4vEa0
上田・雫石・北上・一関のMEVが撤去されるらしいけど、
MVのない雫石はMV導入されるかね。

※MV未設置のMEV設置駅
安中榛名、雫石、村山、大石田、陸前原ノ町、小鶴新田
864名無しでGO!:2012/02/20(月) 21:27:49.07 ID:Bbb4gQmI0
>>822-825
サンクス。でも窓口閉店後は終電まで改札に立っているので、人件費は削減できない気が。
昼間は窓口に座っていて、改札で呼ばれたら窓口に「お客さまご案内中」を出している。
締切に1時間かかるなら、終電1時間前に閉めてもいいような
865名無しでGO!:2012/02/20(月) 22:20:07.23 ID:yTNrKNE90
高崎支社
http://jres.jp/news/docs/kenbaiki.pdf
ジパング倶楽部割引・学生割引・障がい者割引もMVで発券可能なのか?
導入日は既報通り。
866名無しでGO!:2012/02/20(月) 22:26:39.13 ID:lM5g3/c3O
>>847
首都圏近郊なら夜遅くやるよりも新幹線を考えて朝早くやった方がいい気がするんだがな。
867名無しでGO!:2012/02/20(月) 22:36:41.35 ID:XcuRsdzh0
>>865
係員操作で可能
ただし、ジパング利用時、自動距離判定があるはずだから、高崎支社管内から都内だと、帰りの特急券だけ買うとかはできないはず(窓口ならやってくれるらしい)
だから、本当は△だと思う
868名無しでGO!:2012/02/20(月) 23:01:54.12 ID:45vQmYhW0
>>857
蛙撤去駅は乗車票は発行しないよ。
撤去駅ではきっぷを買わせて近くの窓口駅で払い戻せの案内
窓口駅で発売後、切符を払い戻し撤去駅までの乗車票を発行するんだろ。

いや、わかってるならいいんだけど
869名無しでGO!:2012/02/20(月) 23:06:21.59 ID:k0gvK0kW0
一時的に乗車券を購入させるのは、私鉄の集約販売と同様だし構わないと思うが、どうせその掲示をしないんだろうな
870名無しでGO!:2012/02/20(月) 23:17:41.89 ID:u2QbeUu80
>>864
>>825あたりをよく読んでもらえば分かるが
「窓口閉店後は終電まで改札に立っている」といっても
その間に細切れの休憩時間を挟むので
その分は人件費(特に夜間割増手当)を削減できる訳だが
871名無しでGO!:2012/02/20(月) 23:20:28.82 ID:m/gW4vEa0
川崎みたいな大規模な駅ほど夜間営業廃止は効果あるよね。
872名無しでGO!:2012/02/20(月) 23:22:22.72 ID:u6TvEhtaP
>>868
往復とも切符買え、で一般客は騙されるだろうな
なにしろ駅で一切案内しないんだし

「往復の切符を買ったのはお客様の意志です」
873名無しでGO!:2012/02/20(月) 23:25:04.71 ID:45vQmYhW0
意味不明
874名無しでGO!:2012/02/20(月) 23:52:35.07 ID:kdkJV8o80
875名無しでGO!:2012/02/20(月) 23:59:03.39 ID:lzeLdbkf0
>>874
駅では絶対に掲示せず、問い合わせた客だけに回答する時点で「愛され、親しまれる」など寝言でしかない
876名無しでGO!:2012/02/21(火) 02:24:36.77 ID:bYKjBEpE0
出改兼務駅で早めに窓閉めるのは、大駅とのバランスの関係。
終電一時間前までとかにすると、中小駅の方が遅くまで営業することになってしまう。

東海はそのあたり気にしないようで、御殿場が21:40までなのに、
松田と裾野が23時までという、おかしなことになっている。
877名無しでGO!:2012/02/21(火) 06:57:52.52 ID:aMxeDhp8O
>>868
やり方の問題じゃなくて、客にその案内をどの駅もしていないことの問題。

分かってるならいいんだけどw
878名無しでGO!:2012/02/21(火) 08:38:12.95 ID:Z6hLmXmVO
>>876
西も天王寺が23時までに対し、和泉砂川が25時までと言う、おかしなことになっている。
879名無しでGO!:2012/02/21(火) 14:34:20.51 ID:1C1H2E1w0
客以前に、係員がちゃんとその払い戻し制度を知ってるんだろうな

「窓口を利用しに中神駅から来たので、この切符を払い戻してくれ」
「使った切符の払戻なんてしませんよ?」
みたいなアホな押し問答をする羽目になるのは勘弁してくれ

(係員が)わかってるならいいんだけど
880名無しでGO!:2012/02/21(火) 14:57:22.54 ID:RdEn0c/j0
>>879
「帰りの乗車票寄越せ」
「ハァ?てめえの金で帰れや」
みたいなやり取りも容易に想像着くな
881名無しでGO!:2012/02/21(火) 20:34:50.98 ID:Ap5D/Sav0
>>879
もしそうなったら改札を強行突破してやるよ。
882名無しでGO!:2012/02/21(火) 20:45:06.78 ID:dMw3xSQSO
バス券や寝台券、連続乗車券とか何故MVで発券出来ないんだろう?

東海道新幹線以西のジパングや乗変、控除も駅員がMVで出来るよう
システム改修をしてから取換すべきじゃないのかなぁ?
883名無しでGO!:2012/02/21(火) 20:51:35.66 ID:O+Bdem+zP
連続乗車券は超限られた条件下ならMVでも出せたりする
884名無しでGO!:2012/02/22(水) 01:18:08.12 ID:TwZHvVlZO
MV繋がりで言うと、九州も東みたいに利益追求型になりつつある。
885名無しでGO!:2012/02/22(水) 01:49:51.59 ID:llFD04n90
しかし、ここまで自社の商品を売り渋る企業も珍しいよな。
886名無しでGO!:2012/02/22(水) 02:13:37.65 ID:1RaLVPZ40
電気を使うなという電力会社ほどではないが
887名無しでGO!:2012/02/22(水) 02:56:55.26 ID:0RZa2lY70
>>884
九州新幹線で謎の強気すぎる姿勢とか、新幹線の恩恵を受けない日豊線方面まで乗継廃止とか露骨だよな
さすがに各停つばめの悲惨な乗車率に焦って割引乗車券出してきた
東は競合に逃げられる心配がないからいくらでも殿様商売が可能
888名無しでGO!:2012/02/22(水) 04:23:09.41 ID:0MreBsG30
>>887
東のエリアには西鉄高速バスもないしな
889名無しでGO!:2012/02/22(水) 09:59:09.72 ID:+7gPLjL5O
東もなすのが悲惨なんじゃないの?
湘南新宿ラインで宇都宮まで何とかなるし、新幹線も利用が多いのは宇都宮まで、しかもやまびこ。なすのは通勤時間帯以外閑古鳥。小山なんか本数考えたら湘南新宿ラインのほうがまし。
たにがわも冬以外同じでは?はくたか乗り継ぎはみんなときに乗る。高崎にはときかあさま。もしくは湘南新宿ライン。
現になすののグランクラスは値下げだし。小山、那須塩原、新白河すべてに停まるやまびこは通常料金だから。
890名無しでGO!:2012/02/22(水) 10:04:39.09 ID:TyImwre/0
あやめやさざなみのことも思い出してやってください。もうどんなんだか忘れるぐらい消えかけた存在だけど。
ついでに、落ち目の房総特急の中じゃしおさいってまだマシな方なんだが、
八日市場の窓口縮小とかますます客が乗りにくくなるようにするとは、この会社は何がしたいんだろう?
891889:2012/02/22(水) 10:58:10.03 ID:+7gPLjL5O
やまびこの郡山以北より、なすのは悲惨ということ。
892名無しでGO!:2012/02/22(水) 11:08:03.25 ID:LkmdbakI0
>>889
九州みたいにつばめ15分おきとかならその悲惨さが足をひっぱるんだが
残念なことに束新幹線の各停系は1〜2時間に1本だからなあ。

九州がフリークエンシーを捨てられないのは頻発する高速バスの対抗上
というのもあるので、そういうライバルがいない束はやりたい放題。
893名無しでGO!:2012/02/22(水) 19:28:58.03 ID:TyImwre/0
ライバルがいても束は変わらんよ。全く無抵抗でフルボッコにされて撤退するだけだから。
基本的には濡れ手で粟で儲かるような路線以外は最低限路線だけ維持する以上のことはしたくないらしい。
894名無しでGO!:2012/02/22(水) 19:30:09.59 ID:kuym76F70
中神駅に葬式厨しに行ったのだが新幹線乗車券をSuicaで買おうとしたら従来型の券売機には新幹線乗車券の機能が付いていなかった。
仕方なく1620円区間を買って乗変を頼んだら改札に行けと発券拒否。
こうして漏れは一度もカエルクソで切符を買う機会の無いままカエルクソはお亡くなりになるのであった。

青梅線のカエルを殺して黒木を入れた駅は黒木に新幹線乗車券の口座があるのか気になるところ。
895名無しでGO!:2012/02/22(水) 19:42:54.28 ID:B9NYY/kxO
>>889
宇都宮〜郡山間各駅はここ20年見捨てられる一方の区間だから…
896名無しでGO!:2012/02/22(水) 20:45:26.99 ID:gg8nOlz6O
>>894 お疲れ様。先月末、西立川のカエルクンに定期券購入しに行ったな。今月末も某駅のみどりの窓口終了駅に行って、定期券購入しに行く。
897名無しでGO!:2012/02/22(水) 20:52:59.69 ID:LkmdbakI0
>>893
束が今までそうしてきたところはそこを切り捨てても経営の根幹には影響しないからそうしただけ。

九州だって新幹線は浮沈が経営の根幹にかかわるから全力で対抗してるが宮崎方面は捨て去った。
898名無しでGO!:2012/02/22(水) 20:55:00.80 ID:LkmdbakI0
途中で送ってしまった。
>>893
つまりは、そこを維持するより切るほうが経営的に利益になるか否かの話。
新幹線系で強力なライバルが出たらいくら今までやる気がなかった束でも本気をだすだろう。
ま、現状そんなことはないだろうけど。
899名無しでGO!:2012/02/22(水) 22:45:40.08 ID:kpUQGBQ20
カエルで買いたいなら普通の130円乗車券でいいんじゃないか?
普通に出してくれるのだから。
900名無しでGO!:2012/02/22(水) 23:09:24.41 ID:FuYk3StyP
越後湯沢〜ガーラ湯沢、博多〜博多南の特急券が一番安いかな
901名無しでGO!:2012/02/22(水) 23:31:27.63 ID:pe9evEjWO
>>899
>>900
こども用も出してくれるけど。


なんだかんだ言っても、もしアクセスがもっと良かったら、今の
オペレーターのスキルの向上を考えるとMVよりはカエルくんの
方がまだ良かったと思う。

MVはいくら『大人の事情』(東海の開放拒否)があるとは言え、
東海道新幹線の座席が選べないのは不便過ぎ。

「エクスプレス会員になれ」と言っても在来線特急の乗継割引は
効かないし、東北や新潟のように、東海道山陽新幹線を利用
する機会が少ない地域ならともかく、南関東では利便低下もいい
ところ。
902名無しでGO!:2012/02/23(木) 06:24:50.67 ID:7bMTOiJHi
ニートは、クレカ持てないから不満だらけだな。ざまぁ。
903名無しでGO!:2012/02/23(木) 06:46:01.42 ID:UA+67q+IO
>>902
社蓄乙

せいぜいリストラされてニートにならないこったなw
904名無しでGO!:2012/02/23(木) 21:33:49.73 ID:/2oJFT/i0
座席指定をする場合は窓口までどうぞ
おおむね始発〜終電まであいています
               JR東海
905名無しでGO!:2012/02/23(木) 21:46:04.48 ID:lz6xCgFU0
JR東海って、緑の窓口遅くまで空いてるよな?
ながら号指定席2席取ってさ、大垣出発前5分前22時45分に指定席1枚放流したのに、豊橋から隣に若い兄ちゃんが座った。
906名無しでGO!:2012/02/23(木) 23:18:24.98 ID:VXAgKRxs0
わが秋田には、さきがけ新聞というのがあるが、全く窓口閉鎖について記事にならない。
記者が鉄道を利用しないのか、窓口が無くなったことで不便を感じる客がいないのか、どちらかだろうな。
907名無しでGO!:2012/02/23(木) 23:23:03.97 ID:vhopoldZ0
おそらく、その記者だけじゃなく秋田の人全体が鉄道にもうあまり期待してないんだろう。
908名無しでGO!:2012/02/23(木) 23:27:19.48 ID:eR5jqgUO0
秋田県民にとって鉄道とは秋田新幹線なのだろう
車社会だし、秋田駅まで車で行って切符買ってくるのが通常と
909名無しでGO!:2012/02/23(木) 23:59:37.62 ID:VXAgKRxs0
いくらなんでも、鷹巣や象潟の人は、秋田までクルマでいかないわ

こういうのは、県内の人がいうよりも、県外の人が秋田にやってきたが、こんなに秋田は不便なのかと言ってくれたほうが効くんだよね。
910名無しでGO!:2012/02/24(金) 07:20:15.86 ID:TTcVPZW90
>>909
会社のトップはトンキンだから無駄。秋田なんて片田舎、不便で当然としか思ってない。
911名無しでGO!:2012/02/24(金) 15:16:04.34 ID:FND46stMO
>>906
広告費が効いてるだけだろ。
912名無しでGO!:2012/02/24(金) 15:47:18.33 ID:HZ/Mvfyp0
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20120217.pdf

窓口減らしてよく言うよ
913名無しでGO!:2012/02/24(金) 20:09:01.21 ID:JAEssYaD0
市川大野はMV入るんだっけ?
914名無しでGO!:2012/02/24(金) 21:55:35.76 ID:GNgpqtCb0
>>913YES MV35D 
915名無しでGO!:2012/02/24(金) 22:20:33.61 ID:jg/ML9GVO
>>906
>>911
社会部が書きたくても広告部から待ったがかかっているのかもな。

しかしもし国鉄の時だったら、読売や日経も含めて総叩きだったかも。
916名無しでGO!:2012/02/24(金) 22:30:45.73 ID:JAEssYaD0
というか、蛙化の時には記事になったんじゃないかな。

蛙→EMだと明らかに違いが分かるけど、
蛙→MVはあまり違いが理解されてない可能性は無きにしも非ず。
917名無しでGO!:2012/02/24(金) 23:02:51.77 ID:cqgxRGU50
>>916
6年前の読売茨城版には確かにあったよ。
高浜駅kaenu化の時。マルス時代より営業時間が長くなるって書いてあったw
918名無しでGO!:2012/02/24(金) 23:10:19.77 ID:5aQ7E9r/0
田舎の人間は、機械化されて不便になったとは思いながらも、東京ではみんなこうしてるんだと考えてしまい、使いにくいと表明することを恥ずかしいと考えてしまうんだよ。

新聞社もそういう感覚だから、機械化されて不便になったなんて記事を書こうものなら、ますます田舎モノだと笑われるに違いないと誤ったプライドを持ってるんだよ。


919名無しでGO!:2012/02/24(金) 23:18:47.14 ID:6R2ZV9BJ0
>>903
ニート乙
920名無しでGO!:2012/02/24(金) 23:33:30.81 ID:TTcVPZW90
Kaeru化の時からそれだけ一層鉄道離れが進んだってことだろ。
921名無しでGO!:2012/02/24(金) 23:35:36.84 ID:JAEssYaD0
こういうテンプレ的田舎論はいい加減に(ry


調べてみたら3スレ目に秋田魁新報で批判記事載ってた、って書き込みがあった。
922名無しでGO!:2012/02/25(土) 14:36:15.00 ID:PliE1pvo0
確実なことは、田舎であろうが都会であろうが、切符の発券の仕方など、一般人は関心もないということ。
せいぜい鉄ヲタのチキン野郎が、こういう匿名掲示板に集ってきて、今日も仲間がいるのを確認して溜飲を下げているだけ。
誰もマスコミに訴えた奴がいないのがその証拠だよw




923名無しでGO!:2012/02/25(土) 17:02:15.78 ID:jh6P2euS0
そういう匿名掲示板での勝利宣言も見苦しい
924名無しでGO!:2012/02/25(土) 20:06:59.05 ID:jxZANekQO
>>922
それは早計と言うか表皮的過ぎるって。

マスコミに投稿しても必ず掲載されるとは限らないからね。掲載がない≠投稿してないだよ。

商業ベースで考えた場合、大スポンサー批判は、新聞社としては明らかな犯罪でもない限り、例え「読者の声」の形をとったとしても難しいからね。

親方日の丸の独占企業でも「宣伝費」をばらまけば、そりゃあ批判記事の筆も鈍るだろうよ。

それでなくても大手新聞社やマスコミの幹部なんて高給取りが多いから、JRの株式を持っていても不思議じゃないし、そういう連中が微細とは言え株価を下げるようなリスクのある記事を率先して出すとは思えないのだが。

原発事故以前の東京電力の記事を見たらわかる。
925名無しでGO!:2012/02/25(土) 22:15:32.37 ID:G+99KTv4O
マスコミへの宣伝費があるから不利な記事が書けないとかいう個人の妄想を披露してる奴がいるんだなあ。
そう言ってる当人自体が実際にその秋田何とか新聞とやらに情報提供もしてないんだろ。
まったく頭の悪さにもほどがあるよね。

926名無しでGO!:2012/02/25(土) 22:35:12.65 ID:zFExdxNMO
報道自粛 広告費
でクグッてみたら?

多数ヒットしますぜ、旦那w
927名無しでGO!:2012/02/25(土) 22:53:54.71 ID:E6v+9HiH0
まー、ここは所詮束の施策をアジってなれ合うスレ。
新聞にかかれて束が反省したら行き場がなくなるってのも、通報しない理由でしょうね。
928名無しでGO!:2012/02/26(日) 00:43:02.21 ID:QZZDrjJj0
週刊文春が束の批判記事書いたら、キオスクで販売拒否されて大打撃うけたことってあったよね
出版界では束批判はタブー化してるのかもしれないけど、そういう記事も頑張って書いて欲しい
929名無しでGO!:2012/02/26(日) 11:46:55.97 ID:ADtZ4LrcO
一例だが指定席券売機の問題点が書かれている

http://www.geocities.jp/straphangerseye/transport/ic/hanbaiki.html
930名無しでGO!:2012/02/26(日) 15:17:45.21 ID:Yaw07CrjO
で、その不満を社会に向けて投書した鉄ヲタくんは実際にいるのかい?
931名無しでGO!:2012/02/26(日) 15:30:11.07 ID:CFEZ45CAO
ツマンネ
932名無しでGO!:2012/02/26(日) 16:34:47.97 ID:VNnbIKk/0
>>926

他社はいろいろ書かれてますが、JR東日本についてはヒットしませんぜ、旦那w
ソースは脳内ですか?
933名無しでGO!:2012/02/27(月) 12:36:14.40 ID:HB306jrtO
窓口または蛙→MVだけになった駅では、100km以上の学割や障害者割引乗車券は買えないよね。

そんな時は最寄りの(と言っても遠い駅が多いが)みどりの窓口で買わざるを得ないが、中学生以下の学割や障害者だと一人で行けないだろうから、保護者なり介護者も当然、運賃は保障になるよな?
934名無しでGO!:2012/02/27(月) 12:47:35.60 ID:u5H6Q/8hP
発売だけなら代理購入できるので、保護者だけで乗車票もらって買いに行け、とか言われそうだな
付き添いを無制限に認めるとゴネ厨の餌食になるし難しいところ
935名無しでGO!:2012/02/27(月) 12:58:55.05 ID:HB306jrtO
>ゴネ厨の餌食

乗降客がはるかに少ない駅に窓口を残し、多い駅を窓口→蛙→MVにするような無茶苦茶やったんだから、そのくらいのリスクは負ってもバチは当たらないでしょう。
936 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/02/27(月) 15:45:54.50 ID:+RKat7DP0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`)  出たよ、ゴネ厨w
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 「愛国無罪」とか言ってる連中と同じ理屈だなw
937名無しでGO!:2012/02/27(月) 15:48:17.15 ID:A3+bliCs0
>>933
学割はモード切替の上で発券可能なんだけどね。
938名無しでGO!:2012/02/27(月) 16:12:42.64 ID:3zFtDfkR0
>>933 >>937
高崎・秋田支社はモード切替てやるっぽいが他はどうなんだろうね。
939名無しでGO!:2012/02/27(月) 19:33:13.60 ID:bVQETR4k0
全支社共通じゃないの?
会社が違うのならともかく、支社ごとサービスが違うって・・・
940名無しでGO!:2012/02/27(月) 20:03:31.86 ID:72MXguZZ0
>>939
旅客営業規則や全社的な規程で決まってる物ならともかく、
それ以外の取扱の決まりごとに関しては、支社ごとで全然違うよ。
地域ごとに地域のニーズに合わせたサービスを行うことも国鉄改革の一つだから、
今あーだこーだ言っても仕方ない。
941名無しでGO!:2012/02/27(月) 21:36:02.95 ID:7/BlIbo0P
EM10とMVの裏操作で2区間定期の発行は可能ですか?
942名無しでGO!:2012/02/27(月) 22:22:22.67 ID:u5H6Q/8hP
無理
モバイルSuicaならオペレータ扱いで可能だが、MVはネットde定期でも不可
943名無しでGO!:2012/02/27(月) 23:08:23.23 ID:0uUSULBH0
>>942
ネットde定期で申し込んだ定期券を千葉駅の窓口で受け取ろうとしたら、
その場で申込書を書かされた事があったっけなw

何のためのネットde定期だよww
944名無しでGO!:2012/02/27(月) 23:08:44.07 ID:/jjgB0Y90
>>933
そういう話を新聞社に投書したら?
945名無しでGO!:2012/02/28(火) 01:27:01.52 ID:/nTgrzZ00
>>943
公式ページにも出ているが、ネットde定期で申し込んでも窓口受取の場合は
申込書の記入は必要だよ。
ようするに、ネットde定期はMVで受け取ることを前提にしているって事
946名無しでGO!:2012/02/28(火) 02:46:57.38 ID:DMScrFoZ0
>>940
同じ駅でも駅員によってサービスが違うくらいだからね
947名無しでGO!:2012/02/28(火) 17:37:41.94 ID:GXsNSEiV0
ところで、カエルクソが最後まで残る駅と最終営業日って何時なんでしょう。
自分、葬式厨なもんで最終日にありがとぉぉぉって絶叫しようかと。
まあ使ったことないんですけど。
948名無しでGO!:2012/02/28(火) 17:52:42.52 ID:pCzAmGjN0
秋田支社なら象潟の3/1
千葉支社なら青堀の3/22

八王子支社は20時までだったけど他は通常通りじゃ。
949名無しでGO!:2012/02/28(火) 18:30:05.79 ID:yGE3ljAyO
>>947 せっかくなら、きっぷ購入に行ったら。
950名無しでGO!:2012/02/28(火) 21:13:51.42 ID:k2l3LZWg0
>>947
蛙の撤去は2、3時間はかかるから、青堀なんか行ったら帰れなくなるぞ。身近にある駅をお勧めする。
構外コンコース側の作業員は3〜4人+警備員がいる。
この他に事務所内側の作業員+管理責任者+物流の人など10人強が出入りして、制服を着た偉い人も顔を出す。
葬式に行くなら警備の人の近くで寒さに耐えながら数時間過ごすことになるよ。

作業中は常に作業員が貼りついているけど、作業前の「施行前」看板を置いた時と、蛙撤去で穴が空いた時と、
「施行後」の看板を置いたときは作業員がどいて記録写真を取るからこの時が撮影チャンス!
防寒対策とトイレ対策をしてガンバレ
951名無しでGO!:2012/02/28(火) 22:48:57.73 ID:ktChH9ri0
カエルクソ営業終了時間間際に行って超難解な乗車券を申し込んだ場合は、発券終わるまで営業時間延長してくれるのだろうか。
952名無しでGO!:2012/02/28(火) 22:58:10.57 ID:cAbue0sZP
>>951
「一旦預かり、明日また来い」となったことはある
普通の駅と同じ
953名無しでGO!:2012/02/28(火) 23:41:14.15 ID:N7fyWwxu0
んで結局、青梅線とかの蛙撤去駅は、南武線の西国立とかみたいに、乗車票出してるのか?
954名無しでGO!:2012/02/28(火) 23:43:04.05 ID:k2l3LZWg0
>>950の訂正
蛙の周囲を↓みたいに緑色のラッピングしてあると、はがし作業が必要なので時間がかかっていた。
http://f.hatena.ne.jp/taurica1956/20110220150223

画像検索すると多くの駅はラッピングしてないので、簡単に終わりそう。
八王子支社は20時までだったのはこの作業があるからか?
955名無しでGO!:2012/02/28(火) 23:57:54.80 ID:GQ752pua0
1人勤務駅だからだろ
撤去前に締切して収入確定しなきゃいけないから
いつもより早仕舞いしなきゃ間に合わない
956名無しでGO!:2012/02/29(水) 00:51:59.93 ID:smV60G5g0
>>953
2月上旬に撤去された駅で聞いてみたが、自分の金で立川行けって言われたよ
乗車票なんて聞いたこともない、そんな扱いしたこともないだって
957名無しでGO!:2012/02/29(水) 01:50:10.01 ID:1hvZwsCQO
958名無しでGO!:2012/02/29(水) 07:10:27.53 ID:B09acG2g0
>>956

駅員のバカは、そういいます。頭に来たので、JR束のサービスセンターに電話しました。
立川までの切符は、立川で払い戻してくれるとちゃんと言ってました。
ついでに八王子支局のバカ駅員の教育しておけと言っておきました。

みなさんも、ガンガン電話してやりましょう。
959名無しでGO!:2012/02/29(水) 11:20:53.45 ID:FpbmNNu90
乗車票発行に関する一連の流れは、
まず自腹で窓口設置駅までのきっぷを購入し乗車、
係員改札できっぷ購入しに来た旨を伝えきっぷを持ったまま出場、
みどりの窓口で乗車駅で購入したきっぷを払い戻すとともに
帰りの乗車駅へ戻る分に関して窓口で乗車票を渡されるという流れのよう。

したがって乗車票というのはみどりの窓口で渡されるものであり、
Kaenuクソ撤去駅の駅員に乗車票よこせと言っても無いと言われるだろう。
説明不足なのは言うまでも無いが。
960名無しでGO!:2012/02/29(水) 14:23:20.48 ID:tdlN0PIF0
>>874のリンクが見られないが、何が載っているの?
961名無しでGO!:2012/02/29(水) 14:55:23.98 ID:eUQhSqbC0
>>960
>>959の内容が書かれた東本社からのテンプレメール。
962名無しでGO!:2012/02/29(水) 16:02:55.42 ID:D4raX1HCP
窓口廃止駅、仮に西立川とすると、
1)西立川→130円の乗車券を購入
2)立川で自動改札ではなく有人改札で切符を買いに来たことを説明し出場
3)窓口で切符を購入し1)の乗車券を払い戻す
4)立川から西立川への乗車票を受け取り、西立川へ戻る
5)西立川の有人改札で乗車票を渡し、出場

この流れでOK?
963名無しでGO!:2012/02/29(水) 18:47:45.02 ID:4gTKT3E10
>>962
そう。
乗車票が無いなら無いで西立川の駅員はこれをちゃんと言わないと職務緩慢ってこと。
名札を確認して支社でなく新宿の本社に直接電話しろ。
964名無しでGO!:2012/02/29(水) 20:29:09.00 ID:PXgRwF/M0
この扱いはER撤去駅だけ?無人駅からはやっぱ窓口がある駅までの運賃が必要なの?
965名無しでGO!:2012/02/29(水) 22:04:05.11 ID:C2z1AQQ10
今後無人化も東京近郊でやるんだろうから、さっきみたいな事を立川でやればいいのでは?
966名無しでGO!:2012/03/01(木) 00:14:14.34 ID:S8IOd+RA0
>>964
無人駅におけるきっぷ購入駅までの運賃については、
昔から同様のものが定められてたはず。
手元に資料がないからわからんが
967名無しでGO!:2012/03/01(木) 02:02:23.04 ID:nqG3szcDO
立川はどうしてるのかわからないけど、布佐の蛙がなくなって黒券売機だけになったから指定券
買いに木下まで切符買って行き、指定券買ってから帰りの乗車票求めたら
何と木下の駅員は帰りの乗車票は券売機で出ない区間や学割の定期を買ったお客さんだけだと
言い放った。指定券を前もって買いたいのはお客さんの都合だからと。
らちがあかないからそのまま乗ったけど、扱いが違うとかおかしいだろ!!
968名無しでGO!:2012/03/01(木) 02:08:05.27 ID:tWv1wvxL0
乗車票は通し番号があるので、駅員が口座引き継ぎを面倒くさがって、存在をとぼけるんだよ。

そういう場合に束本社に通報する、もっとも効果のある電話・メールの通報先を教えてほしい。
969名無しでGO!:2012/03/01(木) 02:28:41.61 ID:mej7+MxQ0
>>968
ホームページのお問い合わせから連絡するのが一番いい。
それで今度行くときにはその返信メールをコピーして持っていき駅員に見せつける。
あとはご意見承りセンターの電話番号を控えていき、乗車票を拒否られたらその場で電話するのもいいかも。
970名無しでGO!:2012/03/01(木) 02:47:23.07 ID:GBtJeaJl0
971名無しでGO!:2012/03/01(木) 06:29:38.06 ID:FTB19UejO
未だに現場では「指定席を買うのはお客様の都合だ」じゃねーか

自分の会社内ですら現場周知できないのも御家芸だね

そんなんで窓口減らすとか、よくできるよね
いずれ新幹線すら客離れが止まらなくなってくるぞ
972名無しでGO!:2012/03/01(木) 10:23:26.99 ID:pYBXAMhbO
清野が社長になってから酷くなってるよね・・・
973名無しでGO!:2012/03/01(木) 11:34:16.26 ID:v0GtkNsM0
清野も葛西もダメだよ
974名無しでGO!:2012/03/01(木) 12:16:45.65 ID:S8IOd+RA0
>>967
酷いね−。
お客さまの都合以外できっぷ買う理由があるのかって問い詰めたいわ。
そして指定席って前もって買うもんじゃないんかと。

この件に関してはまるで周知されてないというか、
通達かなんか出てるけど読んでないか、解釈勝手にねじ曲げられてるかだな。


ホームページで指定席買う場合には乗車票出さないって言われたと
しっかり問い合わせしないといけないな
975名無しでGO!:2012/03/01(木) 12:22:11.40 ID:0cnK1IR6O
現場とか曖昧な言い方でなくて、具体的な駅名を晒さないと通報も指導のしようもないよ。

実際現場に行かないでイメージだけで妄想してるのではないかと思われかねない。
976名無しでGO!:2012/03/01(木) 12:45:11.79 ID:FTB19UejO
指導以前の問題
社内周知に問題があるわけだから
977名無しでGO!:2012/03/01(木) 12:54:52.50 ID:dlX7wSZ90
>>971
場所によっては既に客離れが進んでるでしょ
978名無しでGO!:2012/03/01(木) 13:53:44.70 ID:KeDqr5RUO
>>975
ここで出てる文句の半分はニートの妄想だよ。
有り得ない駅員の対応報告には大抵具体的な駅名の報告が無い。
979名無しでGO!:2012/03/01(木) 14:09:01.53 ID:mej7+MxQ0
>>978
>>967にはきちんと木下って書いてあるじゃん
980名無しでGO!:2012/03/01(木) 14:50:45.87 ID:HO6ByEUOP
必死に乗車票拒否を捏造にしたがってるのがいるな
981名無しでGO!:2012/03/01(木) 14:51:56.25 ID:tWv1wvxL0

自分が勤めてる駅の体制が変わったのに案内できないって、社会人の面をよくしていられるものだと思う。

現場の駅員が本社に問い合わせるのを禁止してるのかねこの会社は。
982名無しでGO!:2012/03/01(木) 17:27:09.14 ID:9OZYz/laP
書いたら書いたで実名出すなボケとなるオチ
983名無しでGO!:2012/03/01(木) 21:30:13.03 ID:tWv1wvxL0
実名出すことに批判などない。
嘘の取り扱いを伝えて客に不当な金を支払わせるとは、詐欺も同然。
犯罪にあわないためにも必要なことだよ。
984名無しでGO!:2012/03/01(木) 21:39:10.91 ID:wylMQEZ/0
どこの駅でも良いけど、
具体的に、「Y月X日に○○駅で××という駅員にこういう対応をされたがこれは正当な取り扱いなのか?」
と問い合わせないと相手にされないよ
ネットソースをあてにして通報しても無駄
985名無しでGO!:2012/03/01(木) 21:54:06.12 ID:HO6ByEUOP
無駄無駄連呼するとかよっぽど都合悪いのか
986名無しでGO!:2012/03/01(木) 23:12:28.20 ID:FTB19UejO
周知(指導)に問題があるのだから、
実名でご意見申し上げても実効性のある対策(指導)は取られないよ
987名無しでGO!:2012/03/01(木) 23:19:15.47 ID:+ixR4aBk0
Kaeru駅でもMV駅でもなくPOS駅だったんだが
昨日「明日付けで異動になるから定期を払い戻したい」と窓に申告したら
「申し訳ないが現金の持ち合わせが無いので当駅では払戻しできない
 隣の駅で払い戻してほしい
 払戻し後ここまで戻ってくるのに乗車駅証明書を出してもらうよう
 手配しておく」と言われ隣の大きな駅で払戻し

その後改札で話したら「話は伺ってます、どうぞ」と証明書を渡され
POS駅に戻って駅員に証明書を渡したが金払えとは言われなかった
988名無しでGO!:2012/03/01(木) 23:20:59.47 ID:tWv1wvxL0
>>986
では、言われるまま、不当に金を支払えと?
989名無しでGO!:2012/03/02(金) 00:33:50.86 ID:kCiyswzWP
個人叩いても解決しない問題だってことだろ
990名無しでGO!
「窓口のある駅までの運賃」の但し書きで領収を切ってもらい、着駅で無効印を押印して交付してもらった上で東本社に送付すれば一番確実
クレーマー認定もされてしまうけど