【Suica】 71枚目 【スイカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
Suicaに関するスレッドです。りんかいSuica・モノレールSuica
モバイルSuicaやSuicaポイントに関する事もこちらへどうぞ。
関連スレッドは>>2-20の間にございます。

前スレッド
【Suica】 70枚目 【スイカ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1314968704/

Suica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/suica/
VIEW・Suica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/card/index.html
モバイルSuica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/index.html
Suicaモバイルサイト
http://suica.jp/
2名無しでGO!:2012/04/20(金) 07:10:52.71 ID:ympYplRa0
Suicaスレ過去ログ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=suica&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=&D=train

Suica/PASMO電子マネー@credit.2ch スレッド共同テンプレート
http://creita.info/templates/suica-pasmo.html

Suicaが利用できるエリア
http://www.jreast.co.jp/suica/area/index.html

Suicaとクレジットの提携先一覧
http://www.2ch-credit.com/d-suica.html

関連スレ
∞ Suica電子マネー 12 ∞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1333567781/l50
PASMO/Suica【バス特】-8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1298403672/l50
#路線バスではPASMO/Suicaが共通利用が出来る
3名無しでGO!:2012/04/20(金) 07:11:38.79 ID:ympYplRa0
Suica - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Suica

全国の交通系ICカード相互利用、平成25年春から開始。
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110512.pdf

最新版のSuica利用案内
http://www.jreast.co.jp/suica/pamphlet/suica/
最新版のモバイルSuicaの利用案内
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/pamphlet/mobilesuica/

おまけ
Suica付学生証利用案内
http://www.jreast.co.jp/suica/pdf/studentid.pdf
Suica付社員証利用案内
http://www.jreast.co.jp/suica/pdf/employeeid.pdf
4名無しでGO!:2012/04/23(月) 18:00:43.73 ID:QlNTo6f8O
>>1-3
乙!

記念Suicaはいつ出るの?
5名無しでGO!:2012/04/23(月) 19:11:31.50 ID:WkQDy3ejO
首都圏の普通列車グリーン車の車内販売でSuicaが使えないのはおかしい
同じNREの新幹線や特急の車内販売ではSuicaが使えるのに、なぜ普通列車には導入しないのか
ホーム上でのグリーン券購入にSuica利用をごり押ししておいて、車内では現金利用ごり押しとはどういった了見なのか
6名無しでGO!:2012/04/23(月) 22:19:25.06 ID:HXCm3u5X0
7名無しでGO!:2012/04/25(水) 07:17:33.29 ID:nH+boKdh0
Suicaを普段ICOCAエリアで使ってるんだがこういうので使った分のSFってJR東かJR西どっちに支払われるんかな
8名無しでGO!:2012/04/25(水) 14:20:54.05 ID:I3MRFT5j0
一旦JR東に入って西に振り替えられる
9名無しでGO!:2012/04/25(水) 19:09:45.33 ID:nH+boKdh0
>>8 へ〜
10名無しでGO!:2012/04/25(水) 22:33:06.40 ID:294WcJaF0
Suicaで小田原から三島を乗車すると三島で履歴を消し650円の現金払いになるのだが
650円はJR東かJR海どっちのお金になるの?
11名無しでGO!:2012/04/25(水) 23:21:03.12 ID:eJdfC6VK0
Suicaって磁力に弱いってことは無いですよね?
iPadのSmartCoverの上に置きたいんだけど、消えそうで怖い
12名無しでGO!:2012/04/26(木) 00:24:41.66 ID:uYA9w2gL0
一旦JR海に入り、小田原熱海相当額がJR東に振り返られるはず...なんだが、
現実問題として、厳密に計算してるのか、どんぶり勘定なのか。
13名無しでGO!:2012/04/26(木) 05:38:34.06 ID:CpJlP8cD0
>>10
この場合、おそらく全額東海に入ると思う。
精算できちんと区間指定をしていれば話は変わるが。
14名無しでGO!:2012/04/26(木) 07:06:06.38 ID:MA41ovpv0
通常はそのまま精算を受けた側の収入じゃね
もちろん取り分(会社間の精算分)は固定額で事前に設定されているんだろうけど
15名無しでGO!:2012/04/26(木) 20:44:01.59 ID:nGiDsR9j0
Suicaを半年以上使ってなかったのでロックがかかってしまいました。
最寄駅で解除してもらったのですが、
コンビニや自販機で使おうとすると、またエラーが出ました。

再度、別の最寄駅でロックを解除してもらおうとしたら
既にロックが外れているから、問題なく使えるはずだと言ってました。
ですが、どのコンビニや自販機でもエラーが出るのです。

一度ロックがかかったSuicaを再度使用するには、他に何をすればいいのでしょうか?
16名無しでGO!:2012/04/26(木) 20:45:21.11 ID:0mhkvd7N0
>>15
もいちどJR行ってきな
カードの不具合なら無料で変えてくれるから
1716:2012/04/26(木) 20:48:19.47 ID:0mhkvd7N0
もしやってくれなかったら
210円損するが
払い戻し→カード券売機へGO!
18名無しでGO!:2012/04/26(木) 21:37:07.22 ID:Od7/O+mP0
>>16-17
回答、ありがとうございます。
問題のカードは、クレジットの使用期限が過ぎたView-Suicaカードなんです。
期限の過ぎたView-Suicaカードは駅で交換できないですよね。

幸い期限による切替で送られてきた新しいカードがあります。
そのカードにチャージ分を移動して貰えるのがベストなんですが…。
1916-17:2012/04/26(木) 21:51:05.30 ID:0mhkvd7N0
ほい
http://www.jreast.co.jp/card/guide/first.html
ビューアルッテで無手数料で払い戻ししてくれるらしいよ
20名無しでGO!:2012/04/26(木) 21:53:45.13 ID:R1P0QvYE0
>>18
そのView-Suicaが、裏面に定期券印字スペースがあるものなら、
黒い券売機でチャージ分の移動が可能。
切替のカードが送られてきたときに説明書が入ってただろ?
21名無しでGO!:2012/04/27(金) 11:16:28.42 ID:vyR9N2nr0
>>7-9
JR西日本の駅でSuicaにチャージしてJR西日本で使っても、
金は一旦東に入るという事なんですね?

JR東日本のSuicaをJR東海の駅でチャージして、それを使って
JR西日本和歌山駅の券売機で和歌山電鐵のみの切符を買うと、
(五井などと同じようになっている)、金の流れは複雑になり
そうですが、手数料的なものが各社で発生しているんでしょう。
22名無しでGO!:2012/04/27(金) 11:46:58.09 ID:aYrqlPYbO
>>18
なんでびゅうスイカ期限切れとか大事なこと後から書くんだよ。
バカじゃないか?質問する資格なし!
23名無しでGO!:2012/04/27(金) 12:55:40.52 ID:bku35bDq0
>>18
それ、未利用によるロックじゃないし。

VIEW SuicaのSuica機能の有効期限 = クレジット機能の有効期限

だから(実際の運用は、Suica機能は1ヶ月ぐらい猶予がある)。
カード切替に伴う旧カードの残高払い戻しは手数料無料。

VIEWカード約款の「Suicaに関する特約」に明記されてるし、更新カード
が送付される際も、かなり大きなフォントでSuicaのバリュー残高に関する
取り扱いや注意事項が書かれたA4の説明分が同封されてくる。

ちゃんと読めよ。
2415,18:2012/04/27(金) 13:02:33.30 ID:GqlH7QMEi
>>19-20
先ほど、VIEW ALTTEにて期限切れViewSuicaカードのチャージ残額分を現金で払い戻すことができました。
ありがとうございます。
2515,18:2012/04/27(金) 13:23:45.21 ID:GqlH7QMEi
>>22-23
駅員に期限切れのViewSuicaカードだと話をした所
Suicaとクレジットカードの期限は関係無いし
払い戻しは手数料がかかると言われました。
他の駅で確認した時も同様です。

ロックを外してSuicaが使えるようになればいいと思っていたので
混乱を避ける為、あえて話をふせてました。


アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。
26名無しでGO!:2012/04/27(金) 15:33:41.44 ID:MYjT2+SZ0
駅員の知識レベルなんか人それぞれで、目に見える形のある物以外に関しては
あてにならんぞ… ビューカードセンターへ聞くべきだったねー
27名無しでGO!:2012/04/27(金) 20:03:07.21 ID:6xvlhSDa0
>>16 >>17 >>19です。
>>22 そこまで言わんでええやないか。初心者だったら質問位するんちゃう?
>>24 ヨカタナ(^ワ^*)
>>25 駅員なんか頼らずネットを使う方が確実だと思う。
>>26 禿同
28名無しでGO!:2012/04/27(金) 20:38:05.51 ID:mJHVKyYe0
>>25
まずはここの情報が役に立ってなによりでしたね。
ただ、viewカード更新の時に、新しいカードが入っていた封筒の
なかに、古いカードをどうすればよいかは、目立つように案内が
入っていたはずですよ。そういうものは安易に捨てたりせず、
きちんと確認するようにしましょう。
29名無しでGO!:2012/04/28(土) 00:06:02.82 ID:kmN1QtYo0
ビューSuicaに定期券を載せている場合は、クレジットの有効期限が過ぎても
その定期券の有効期限まではSuica機能が使えるからな。
http://www.jreast.co.jp/card/function/teiki/buy_continue.html

こんなのは駅員レベルじゃ手に負えないだろ。
30名無しでGO!:2012/04/30(月) 12:31:06.77 ID:7aION0so0
SUICAをズボンの後ろポケットに入れて入れているのですが、当然のことながら傷がつきます
傷防止のいいケースないですか?
31名無しでGO!:2012/04/30(月) 13:15:52.81 ID:qitc1CpC0
ちょっと前まで革の安くて良いケース売っていたのだけれどね(1000円)、今見たら売っていなかった。
革はおすすめです。
32名無しでGO!:2012/04/30(月) 21:04:15.55 ID:S1jSt2dC0
suica2区間定期はT型経路にならないとダメだけど、これは今でも変わらず?
I型の分割定期はまだ対応してないんだっけ
33名無しでGO!:2012/04/30(月) 23:39:36.38 ID:nPIW54wE0
>>32
単純な分割定期はダメ。
分割定期解禁しろって主張するより、分割するほうが安くなる運賃制度を
いい加減なんとかしろって主張するのが筋だ。

ところで、2区間定期で、A型経路はダメなんだっけ?
34名無しでGO!:2012/05/01(火) 00:12:39.11 ID:dut2fbN00
>>33
西みたいに客が意見言わないと起業有利になるんだよな。
西でICOCA導入した時、すぐに直線の分割定期に対応したが、
クレームが多かったみたいで、社長がインタビューで
「東の真似をするだけじゃ、西はダメでした」と言ってた。
35 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/05/01(火) 20:39:18.45 ID:b+rU7cNq0
>>34
そんな風に東ももっと良いサービスを作ってほしいね。
西のエリアに住んでるけどSuicaをもってるぞ
Suicaインターネットサービス使えるし、pitapaエリアはスルッとKANSAIつかえばおkだし、ポイント制もあるし(連携先からの交換でためる)名前入り作れるから
36名無しでGO!:2012/05/02(水) 09:57:07.67 ID:JCMBUM6A0
SF機能のみのSuicaおよび相互利用できる各カードが、
JR東日本のSuicaエリアで、
改札機ではなく券売機でしか使えない駅は、
本庄早稲田だけ?
(精算機でも使えたかも)
37名無しでGO!:2012/05/02(水) 20:54:47.99 ID:MpugZuJr0
>>36
白石蔵王
上毛高原
安中榛名
38名無しでGO!:2012/05/03(木) 03:02:49.07 ID:f7yqBMbz0
スレチだが安中榛名駅が懐かしい・・・
まだオープンしたばかりで周りが何もなかった
頃に訪問している。おぎの屋の売店も駅の利用
者自体がほとんどいなくて閑古鳥が鳴いていた。
39 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/03(木) 17:13:47.15 ID:i+LJMv+x0
MySuicaに傷ついたんやけど消す方法ある?
ICOCAエリアに住んでて関東は普段行ってないから再発行とかは無理
40名無しでGO!:2012/05/03(木) 17:32:58.83 ID:SdP/KcuF0
2区間定期券は東京←→横浜・横浜←→茅ヶ崎のような単純な2枚定期でも
Suica発行可能になったようだ。3/17の連絡2区間定期に併せて可能になった模様。

窓口で聞いたら、磁気定期券でも二段書きで発行できるようになったとか

参考
ttp://jreast.okbiz.okwave.jp/EokpControl?&tid=10823&event=FE0006
41 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/03(木) 18:17:18.52 ID:i+LJMv+x0
君たちが考える最高の組み合わせって何よ?
ICOCAエリアに住んでる自分は
Suica+スルッとKANSAI
だな
ほぼ全国の交通機関が使えるから
42名無しでGO!:2012/05/03(木) 22:34:42.59 ID:US0xOl81i
>>40
マジか!?やっと2枚持ちから解放されるw
43 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/06(日) 17:16:11.77 ID:xs2S8ohW0
保守
44名無しでGO!:2012/05/06(日) 18:03:40.84 ID:iq0SVO3g0
とりあえず熱海⇔函南を越えられるようにして欲しい
45 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/05/06(日) 21:17:21.24 ID:xs2S8ohW0
さよならGWまた来年会おう
46名無しでGO!:2012/05/06(日) 21:43:46.51 ID:Tmby6Adz0
おう、またな
47名無しでGO!:2012/05/07(月) 02:12:31.98 ID:oY/j3k1p0
単純分割定期の発券できた人いる?まだやってないから本当にできるのか不安
48名無しでGO!:2012/05/08(火) 16:56:09.67 ID:T54N9XzoO
>>44
それは永久に不可能だ。
49名無しでGO!:2012/05/08(火) 22:20:08.63 ID:SFiMq9LA0
>>47
できた
50名無しでGO!:2012/05/09(水) 00:18:04.76 ID:c3C4NLbD0
>>49
参考までにうp希望
51名無しでGO!:2012/05/09(水) 07:36:12.98 ID:99tqFIMx0
>>37-38
どうもでした。
52名無しでGO!:2012/05/09(水) 21:18:18.29 ID:2PrNuFZP0
>>50
ごめん 難しい

イメージとしては、区間は文字が小さくなって2行になってる
金額は分割2枚分の合計額のみ印字
53名無しでGO!:2012/05/09(水) 22:09:17.19 ID:pgPOog1h0
>>52
従来からある二区間定期と同じだな
54名無しでGO!:2012/05/10(木) 01:18:34.80 ID:PRT3aa7r0
>>49
区間はどこ?
55名無しでGO!:2012/05/10(木) 11:05:34.44 ID:1XKtNJ230
どうせ出来たのは単純分割じゃなくてTの字だろ。そんなのSuica始まった時から出来る。
56名無しでGO!:2012/05/10(木) 12:41:35.03 ID:d6p4HFe30
>>55
>>40を見ると単純分割解禁ととれる。
大々的に言わないのは、JRにとって収入減になるし、
料金体系の矛盾点をさらすことになるからだろう。
57名無しでGO!:2012/05/10(木) 19:01:46.38 ID:PZ8qI2KW0
Suica10周年記念デジタルフォトフレームって、朝鮮製だろ
おまけにウイルスとか論外だ

例の法則が発動したと言わざるを得ない
58名無しでGO!:2012/05/10(木) 22:23:37.54 ID:q+1s6fnD0
新しいSuicaって話題はないのか!
今年はおとなしいなぁ、JR東。
黙ってるところが恐ろしい・・・。
来年まで待て!という教示か?
5949:2012/05/10(木) 23:10:17.86 ID:0/kUBo7D0
>>54
>>55
区間は晒せないけど、Iの字区間の単純分割です
Tの字ができるのは知ってたけど、単純分割ができるのは知らなかった
できる、という話を最近聞いて、窓口で言ってみたらできた

長い間磁気券二枚持ちだったけど、漸くSuicaの恩恵をフルに享受できるようになった


60名無しでGO!:2012/05/11(金) 08:32:33.38 ID:qhTwKlS40
>>58
きっと相互利用の来年まで大きなネタないだろうな
61名無しでGO!:2012/05/11(金) 16:22:31.56 ID:1WI37h+90
60さん

そだね。
62名無しでGO!:2012/05/11(金) 20:29:35.17 ID:Lucam6jn0
普通のsuicaカードにviewカード以外のカードからオートチャージって可能ですか?
63名無しでGO!:2012/05/11(金) 21:04:32.00 ID:5QTsfAbU0
_
64名無しでGO!:2012/05/14(月) 02:00:33.75 ID:19FUr8P10
どうしてSuicaは相互利用ばかりでIC乗車券のアクワイアリングを積極的に
行わないんだろうか?利便性はアップするし、手数料収入もあるのにな。
俺がSuicaのボスだったら、やるね。例えば、北海道では、kitacaとSuicaが今
使えるが、TOICA,PASMO,ICOCA,SUGOCA,nimoca,はやかけんはSuica扱いにすると
かね。地域ごとに使える交通系電子マネーが違うと、混乱して訳わからなくなる。
10社相互利用の発想の前にJR東は考えなかったのだろうか?
実に不思議です。
クレジットの仕組みしってたら、絶対そう思うはず。
65名無しでGO!:2012/05/14(月) 02:28:28.83 ID:enaEq5cz0
クレジットカードのように、通信に時間をかけて認証するのであれば、どの発行会社の
カードでも受け入れることは可能だけど、改札機を通過する一瞬にすべての処理を
しなければいけないIC乗車券で、タッチして数十〜1分程度立ち止まらせると?
Suicaの開発経緯は自動改札機のメカトロ部分のメンテ軽減が目的だったから、
当初はIC乗車券がここまで普及するとは考えてなかったはず。
新しい駅の開業や路線・経路の追加などでデータベースのメンテも必要。
そういう意味では、ある程度のスタンドアロン(駅単位ごと)で動作させないと
新宿などの大規模駅のラッシュ時とかは、膨大なトラフィックが発生して
それだけのための相当な規模の通信設備やサーバを用意しなければならないし、
逆に日中や土日はそれらの設備がそっくりそのまま余剰になってしまって著しく非効率
相互利用の場合、利用できる(受け付ける)カードIDを登録するだけ。
基本的にIC乗車券はエリアをまたぐ利用はできないので、他地域のデータベースに
アクセスする必要性がそもそも無い。
66名無しでGO!:2012/05/14(月) 04:51:02.61 ID:oeWW4NQB0
JR新潟駅南口で新潟空港までのバス乗車券を券売機で購入すると
「磁気圏購入」ではなくて「物販」扱いになるのですね。昨日、履歴を
見て気がつきました。
67名無しでGO!:2012/05/14(月) 22:35:34.09 ID:eZ48CnKAO
>>66
コインロッカーも物販だったな
68名無しでGO!:2012/05/15(火) 08:24:59.53 ID:EaxEewsP0
>>67
コインロッカーは、他にどういう表示しろと?
磁気券購入じゃないだろうし。
69名無しでGO!:2012/05/15(火) 13:06:00.60 ID:8VHAkncP0
手荷物一時預かり
70名無しでGO!:2012/05/15(火) 16:11:13.05 ID:oWhfHQiZ0
御殿場沿線から東海道・小田急をスルー利用出来るようにして欲しいわ
71名無しでGO!:2012/05/15(火) 16:43:03.51 ID:ODZ6L+7TP
タクシーも物販だよ。
72名無しでGO!:2012/05/15(火) 20:34:42.59 ID:hrlNgILEO
>>70
御殿場〜厚木だと小田急経由(簡易タッチしない)のほうが安くなる、等の問題があって簡単にはできないかも
73名無しでGO!:2012/05/15(火) 21:01:53.27 ID:vCkAKckR0
>>72
それはJR・東武直通特急みたいにあさぎりをICカード乗車禁止にすればいい。

もっとも、JR東武直通特急は車内改札が無いから
知ってか知らずかICカードで乗ってる客もいるけど。
74名無しでGO!:2012/05/16(水) 00:14:28.72 ID:XgHkkl0o0
なんでICOCAとか履歴印字すると態々2枚出てくるの?
蓮喪とかの券売機だったら1枚で20件収まってるのに
75名無しでGO!:2012/05/16(水) 05:21:04.24 ID:chNrMHBS0
サーバ参照して52件まで印字するから
76名無しでGO!:2012/05/16(水) 19:30:48.07 ID:d1GG1qjb0
>>75
違う違う。
SuicaエリアでICOCAを印字しても、サーバー見ずにカード内データ20件を
印字するだけだ。それが二枚になる。一方PASMOの券売機は同じ20件
がぴたりと1枚におさまる。
77名無しでGO!:2012/05/16(水) 19:58:20.03 ID:TupwjliPO
>>76
注意書きが2段多いから
78 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/05/16(水) 21:47:33.13 ID:Jjx5px0L0
ICカード乗車券の地位はこれでいいよな?
Suica>ICOCA>Toica
関西住んでるけど関西でもSuicaはかなり使える
PitapaエリアはスルッとKANSAIでおk
関東は普通に通れるしICOCAではいけないkitacaエリアでも使えるみたいや
ただ、再発行、払い戻しができず、買い物でポイントがたまらないし、ポイントチャージが関西ではできないのが玉に傷
でもICOCAではできないネットショッピング(Suicaインターネットサービス)や、ポイントも交換でためたり使ったりできるのが(・∀・)イイ!!
79名無しでGO!:2012/05/16(水) 23:34:43.45 ID:YDBQscdh0
>>78
Suica>>TOICA>>>(越えられない壁)>>>ICOCA。
Suicaのポイントチャージは名古屋駅のビックカメラでどうぞ。
ICOCAは犯罪に使われる代表的なカード。
80名無しでGO!:2012/05/17(木) 06:25:44.78 ID:AAKh5j2n0
>ICOCAは犯罪に使われる

ソースは?
81名無しでGO!:2012/05/17(木) 07:27:26.67 ID:cNgh4Kvr0
>>80
シッ!かわいそうな子に構うんじゃありません!
82名無しでGO!:2012/05/17(木) 07:30:40.30 ID:jK67+BNk0
明石の件のことか?
83名無しでGO!:2012/05/17(木) 08:23:41.98 ID:Sh6Mom6t0
バカはスルーでは?
84名無しでGO!:2012/05/17(木) 08:33:42.33 ID:5WYACeo00
ICOCAは相互利用が1番出来るカードだ
PASMOとかとの相互利用が始まってもそれでも関東のカードはPASPYとか使えないからな
85名無しでGO!:2012/05/17(木) 20:38:54.65 ID:TZwK53l50
>>84
PASPYとか、ってPASPYだけじゃねぇか。

利用可能路線で見たら確かにICOCAが一番できるけれど、
例えばPCでチャージできるのはSuicaだけだし、
利用できる機能で見たらまた違ってくるだろう。
86名無しでGO!:2012/05/17(木) 23:05:18.48 ID:9tiCJIaM0
PASPYは片乗り入れ
PASPYをICOCAエリアでは使えないし
PASPYだと割引あるから、地元民はICOCA持ってても
たいていはPASPY使ってる
87名無しでGO!:2012/05/18(金) 10:55:52.03 ID:JZnaRWid0
>>14
聞いた話によると、窓口清算でも会社間清算はしている。
ただ、毎回集計することは不可能だから、一定期間内のみ集計して、
それから単純計算で、期間内の清算金額を出しているのだとよ。
88名無しでGO!:2012/05/18(金) 16:46:43.70 ID:BU6mYs6G0
>>85
関西PiTaPaエリア(ICOCAも既に利用可能)で、来年の10種相互利用に参加しない会社が
かなりあるんだよ。

山陽電鉄、神戸電鉄、神戸新交通、神戸高速、能勢電鉄、北神急行
PiTaPaエリアのバスのほとんど全部
89名無しでGO!:2012/05/18(金) 20:32:58.45 ID:WW1vAcPF0
>>87
切符なり定期なりを処理機にかけていれば自動的に会社間精算がなされる。
ただ、会社によってなのか駅員によってなのかはわからないが、
切符はポイ・定期は強制出場にして手計算で精算するのがいる。
処理機の精算にかけないと他社分も満額、下車先の収入にはなる。
90名無しでGO!:2012/05/18(金) 23:02:53.35 ID:YGnFgiEr0
PASMOとの違いが全くわからん(´・ω・`)
91名無しでGO!:2012/05/18(金) 23:16:22.92 ID:YGnFgiEr0
PASMOとSuicaの違いってなんなんだよ(´・ω・`)
教えて関東人(´・ω・`)
92名無しでGO!:2012/05/18(金) 23:46:53.86 ID:DhGC6adA0
suicaは現在、北海道のkitacaエリア、東海のtoicaエリア、西のICOCAエリア、
九州のsugocaエリア、はやかけんエリア、nimocaエリアでもそれぞれ使えるが、
PASMOは現在のところsuicaエリアの関東エリア、仙台地区、新潟地区のみ。
来年からはPASMOもいろいろなところでも、使えるようになるが。
あと履歴印字をしたとき、一回履歴を印字すると再印字出来ないのがsuica。
PASMOは直近20回まで印字され、直近20回以内であれば何度も印字されてしまう。
93名無しでGO!:2012/05/19(土) 01:07:37.86 ID:sa4eJPDm0
Suicaの劣化コピー
94名無しでGO!:2012/05/19(土) 11:24:22.36 ID:tNXfpVlP0
>>88
は?
プレスリリースに載ってないのは自社発行しないからだろ?

同じICエリアで使えたり使えなかったりするわけないだろ。
95名無しでGO!:2012/05/19(土) 12:28:59.38 ID:Bd2/A9Td0
パソコンでチャージできるのってSuicaだけなのか
北海道住みだけどSuicaしか持ってないから知らなかった
96名無しでGO!:2012/05/19(土) 19:59:07.33 ID:F+5ipxIu0
>>94
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110512.pdf
「10の交通系ICカードが利用可能になる交通事業者」
97名無しでGO!:2012/05/19(土) 22:31:15.02 ID:bAY+uA/+0
仮にJR-近鉄名古屋駅での乗り換え改札を1枚のSuica等で通過できるようになったら、函南〜近鉄難波間を乗り通す事が出来る様になったりするのか?
98名無しでGO!:2012/05/19(土) 22:53:09.03 ID:rTcfvoQB0
>>96
だから「発行会社」と書いてあるだろ
99名無しでGO!:2012/05/19(土) 23:02:55.82 ID:xsQdHAu90
>>98
例えば伊豆急行はSuicaの発行会社ではないな。

発行会社ではなくて、利用可能になる会社の表だろ。
100名無しでGO!:2012/05/19(土) 23:08:10.39 ID:qt8XAcGp0
>>94>>98は釣りなんだろうか?真面目に言っているんだろうか?
この程度の表も読み取れないやつがいるとは信じられないが
101名無しでGO!:2012/05/20(日) 05:37:58.54 ID:D8fbcxyJ0
>>97
そういうことになるね。
ま、それは名古屋で計算打ち切りだからできるだけだけど。
102名無しでGO!:2012/05/20(日) 11:37:57.58 ID:+ETvEd5H0
現状、名古屋駅の連絡改札口を「1枚のICOCA」=「JR東海、近鉄の双方で使用するつもりのICOCA」で
通過することは出来ないらしい。係員による処理が必要とのこと。どちらかの社をICOCA以外で利用する
のであれば、連絡改札口を利用できる。ICの2枚かざしも可能(新幹線以外だと全国でここだけ?)
103名無しでGO!:2012/05/20(日) 15:46:12.17 ID:LBEDiI0CO
あの連絡改札は、ICOCAを近鉄の乗車券として扱うんじゃね?
104名無しでGO!:2012/05/20(日) 23:10:21.42 ID:0oO4PYbk0
>>103
Suicaへの交換
105名無しでGO!:2012/05/21(月) 12:40:28.92 ID:Qb8KLEDz0
荻窪からいわきまでSuicaで乗る場合って都区内制度が適用されるの?
それとも荻窪からいわきまでの最短距離の経路で計算?
106名無しでGO!:2012/05/21(月) 14:46:03.77 ID:YL4n7TVf0
>>105
履歴印字は荻窪〜いわきとなるが都区内制度適用
荻窪(都区内)〜赤井・草野や吉祥寺〜赤井・草野で買ったほうが途中下車出来るというオチ
107名無しでGO!:2012/05/21(月) 19:56:26.74 ID:EbOkHdZG0
>>102-103
ICOCAはJR側の乗車券としては使えない、
つまりこの連絡改札自体使えないと思ったけど違うのか?

あと、2枚重ねといっても、JRがSuicaかつ近鉄がICOCA/PiTaPaの場合は
係員処理後に1枚ずつのタッチが必要。
恐らくモバイルSuicaが物理的に2枚重ねが難しく、
カード番号でモバイルSuicaのみを弾くのも処理時間の関係で難しいから、
一律でSuicaを弾いていると思われる。

なのでここで2枚重ねができるのは、JRがTOICA/SUGOCAかつ近鉄がICOCA/PiTaPaの場合だな。
108名無しでGO!:2012/05/23(水) 12:23:11.43 ID:OZ7/7ieo0
>>107
連絡改札口を「1枚のICOCA」=「JR東海、近鉄の双方で使用するつもりのICOCA」で
通過することは出来ない、と聞いている。つまり「この連絡改札自体使えない」はず。

3行目以下については初めて知った。
109名無しでGO!:2012/05/23(水) 18:46:00.14 ID:PiR+FeMc0
>>108
近鉄側が磁気券であってもICOCAはJRの乗車券として使えないというのを
どこかで見た気がするけどどうなんだろ?
それなら、>>102 が言う係員による処理を行っても1枚のICOCAでは通れないはず。

それと、JR側がmanacaのときは2枚重ねできるかが不明。
モバイルSuicaの存在によりSuicaを弾いているんだったら、
manacaでも2枚重ねはできるはずだけど、公式には未だmanacaの記載が無い。
http://expy.jp/faq/detail.php?id=113
110名無しでGO!:2012/05/25(金) 13:24:48.22 ID:JdTEp2IH0
>>109上段
自分はそこまで分からないです。
すみません。
111名無しでGO!:2012/05/28(月) 01:35:17.22 ID:T92uv3Y70
SuicaならばSuicaならば
112名無しでGO!:2012/05/28(月) 01:43:11.32 ID:4P9DTtAm0
SuicaならばSuicaならば 問題ない
kitacaでもtoicaでも 問題ない
ICOCAでもsugocaでも 問題ない
nimocaでもはやかけんも 問題ない
manacaでもPASMOでも 問題ない
PITAPAなんかPITAPAなんか 問題外
113名無しでGO!:2012/05/28(月) 04:25:17.16 ID:xlGoyb4G0
114名無しでGO!:2012/05/28(月) 11:42:14.44 ID:SACThqSG0
次世代自販機か・・・

カップヌードルやハンバーガーなど、昔の自販機の方が色々なものを売っていた。
昔は観光地や田舎の沿道などではよく見かけたものだ。
国鉄の駅、船の中、学食、SA(PA)、大衆的な旅館・ホテルでもあったかな。
18才未満お断りの本の自販機も隠れて置かれてたな〜。

関係ないのでsage。
115sage:2012/05/28(月) 17:44:07.71 ID:kl2Mf7vf0
スイカ機能の付いてるカードで
クレジットカード以外で
スイカと他に何かサービスの付いてるカードって
何がありますか?

スレ違いだけど
クレジットカード以外で
パスモと何か他のサービスが付いてるカードでも可です。
116名無しでGO!:2012/05/28(月) 17:57:06.03 ID:ljNQKnIQ0
117名無しでGO!:2012/05/29(火) 06:33:38.40 ID:QUmKThA70
>>115
アトレviewならアトレのポイントカード兼ねてる
118名無しでGO!:2012/05/29(火) 07:24:30.62 ID:NsKr6j7cP
>>117

>>115の条件は「クレジットカード以外で」だろ


119名無しでGO!:2012/05/29(火) 08:18:42.96 ID:Tt+v1MJ40
>>118
ああ、誤読した。
勝手にviewカードという前提で、クレジットカード以外の機能
について質問してるかと思った。
120名無しでGO!:2012/05/29(火) 15:35:16.04 ID:vt4qKzJLO
新しくSuicaを買ったら、今までのSuicaと違い、中身のチップが大きなやつだったんだが、バージョンUPしたのか?
121名無しでGO!:2012/05/29(火) 16:26:21.17 ID:RJvwyetX0
携帯電話のモバイルスイカに登録するクレカがVIEWカードであって初めてオートチャージが適用される。

これをVIEWのサイトにはでかでかと書いてほしい。
全く旅行ではモバイルスイカじゃなくて、VIEW Suicaカードを使って改札通ったぜ。
122名無しでGO!:2012/05/29(火) 17:48:25.10 ID:Nj4Da6q30
Suicaの暗号ってまだ破られていないの?
123名無しでGO!:2012/05/29(火) 23:15:01.02 ID:T3HUAcZF0
5年以上前にFeliCaの暗号が破られて使い物にならなくなったって記事は出てる。
ttp://facta.co.jp/article/note/200701.shtml
これを疑問視する記事も出てる。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/20/news103.html
124名無しでGO!:2012/05/30(水) 00:12:24.06 ID:ZIoR5fI40
FeliCaの暗号って、別に特別なものじゃなくて、鍵長128bitのTriple-DESだよ。
さらに、エア・インターフェイス区間では、別途ワンタイム鍵を併用してる。
Triple-DESがグダグダになったと言うことであれば、現在実運用されている
かなりの暗号システムが使い物にならなくなる。DESは、弱点が見つかって
いるけど、まだ固い暗号。

ただ、共通鍵暗号だから鍵がばれれば、その鍵を使ったシステムは一気に
なんでもありの状態になります。
125名無しでGO!:2012/05/30(水) 00:18:38.94 ID:ZIoR5fI40
>>123
FACTAの元記事は、かなりいい加減というか、知ってる人が読めば笑い話に
もならない程度のもの。
解析したと言っているわりに、FeliCaのセキュリティマニュアルに書いて
あるレベルのことも理解してないのがバレバレだし。
126名無しでGO!:2012/05/30(水) 01:24:38.68 ID:JiP90/M90
本当に破られたとしたらただ乗りし放題な奴もいるのかねw羨ましいぜ
やっぱりマフィアとかその類の人なんだろうかね?

いくら記事内容が稚拙だとしても
分かっている人が意図的に馬鹿ぽく書くことはいくらでも出来る
内部情報を暴露するのに意図的に偽情報を混ぜるのも常套手段だからな
127名無しでGO!:2012/05/30(水) 07:53:05.59 ID:LAsCg6kI0
ICカードの中の情報を盗まれて金を取られたという話は聞かないね。
悪用するにしても手持ちのカードにチャージして利用しているってことか。
128名無しでGO!:2012/05/30(水) 12:40:11.40 ID:Hy0H0tTt0
aa
129名無しでGO!:2012/05/30(水) 18:25:12.25 ID:bsffNaTI0
下手にチャージとかしてもサーバー上との食い違いが出てきてバレると思う
130名無しでGO!:2012/05/30(水) 23:37:35.84 ID:RSYfBZCI0
本当に破った奴がいたらそいつだけが美味しい思いをしてると思うかどうか。
B-CASの例のとおり、誰かに口外してしまう可能性が高い。
そうなればあっという間に情報は広まる。
いま祭りになってないということは、
破った奴は余程口が固いのか、破った奴などいないかのどちらか。
131名無しでGO!:2012/05/31(木) 00:46:47.38 ID:gT3DW8LM0
SuicaならばSuicaならば 問題ない
kitacaでもtoicaでも 問題ない
PiTaPaでもsugocaでも 問題ない
nimocaでもはやかけんも 問題ない
manacaでもPASMOでも 問題ない
ICOCAなんかICOCAなんか






ご臨終です。
132名無しでGO!:2012/05/31(木) 21:43:24.66 ID:F2CXZGKf0
破られたら規格同じだから

PiTaPa以外(略
133名無しでGO!:2012/05/31(木) 22:18:04.64 ID:Pim01wvR0
今日家に帰ったら宅急便の不在票が入っていて、Sulcaチャージキャンペーン様からのお荷物らしいんだが、
何のキャンペーンだったか記憶に無いぞ。
しかもSuicaならまだしも、Sulcaって何だ?
名古屋だとSuicaの知名度もこの程度のものなのか。
134名無しでGO!:2012/05/31(木) 22:24:25.17 ID:U/jftQVC0
>>133
スマフォ版モバスイで銀行口座チャージ開始キャンペーンだな
135名無しでGO!:2012/05/31(木) 22:54:01.07 ID:Pim01wvR0
>>134
サンクス。
そういえばスマホでみずほ銀行からチャージした。
口座に当選金が振り込まれないから外れたと思って
その後すっかり忘れてたな。
136名無しでGO!:2012/06/01(金) 08:50:53.08 ID:UAav7mNt0
もしドコモが、トルカクーポンキャンペーン事務局名義で発送したら、
名古屋の配達員はトイカと間違えたりして。
137名無しでGO!:2012/06/01(金) 10:38:16.96 ID:1dIJaslJ0
>>127
ICカード自体をハッキング・改ざんしたところでサーバとのデータと一致しなければ
内容が無効になるのだから全く意味ない
138名無しでGO!:2012/06/01(金) 12:22:10.85 ID:RUM86LFrP
>>137
でも、その場ではオフラインなんだから
手を打たれるまでの短期決戦なら可能じゃないか?
139名無しでGO!:2012/06/01(金) 13:44:02.12 ID:IeMyWJqS0
モノSui
10年使っていない場合はカード使用不可→無手で払い戻しだとさ(記念カードも)
140名無しでGO!:2012/06/01(金) 14:35:42.04 ID:NFcpZEV50
非接触ICカードは0.1秒くらいで処理するんだから、データベースを参照しないだろうな。
141名無しでGO!:2012/06/01(金) 16:27:48.80 ID:IdYUDx9F0
でもその後数十秒ぐらいで鯖にアクセスに行くだろうな
142名無しでGO!:2012/06/01(金) 16:29:38.97 ID:IdYUDx9F0
そういえばEdyの方が本当にヤバイ気がする

だってSuicaはリアルタイムで通信いるのにEdyは数日間オフラインでも行けるって社長がいってたな
143名無しでGO!:2012/06/01(金) 21:51:22.02 ID:BNA/88me0
Edyの前に楽天がついただけで以下略
144名無しでGO!:2012/06/01(金) 23:36:34.22 ID:e0HltYpx0
Suicaが使える秋葉原のPCパーツ屋が逝ってしまった。。。
>>140-141
無効になったID一覧が端末DBにあって、鯖DBとは終電後に同期を取ってたはず。
Suicaの再発行が翌日から可能なのは、同期処理が走らないと再発行できないからだったような。

過去に自動改札機のソフトバグで同期取った後エラーになって
始発から大騒ぎなんてことあったよね。
145名無しでGO!:2012/06/02(土) 00:24:24.67 ID:UboH8NJj0
>>144
改札機や券売機などの駅務機器は、ネガ情報の即時配信可能。
実際、カードタイプのSuica定期をモバイルSuicaへの移行手続きを行った場
合、元のカードタイプSuicaは、即時に改札機など通過できなくなる。
記名Suicaの再発行手続きに一晩必要なのは、物販の処理など夜中の締め
時刻(1時頃)までにセンターへバッチ送信すれば良いことになっている
ので、2時〜4時の間に行われるセンター残高の確定処理後でないと、残高
が確定しないため。

カードのネガ情報は、リーダライタモジュールに持っていて、処理の最初
の段階で照合される。改札機を起動すると、イニシャライズ処理でネガ
情報をモジュールに転送するが、日本信号製の改札機の伝文分割処理に
誤りがあったので、モジュールの起動ができなくなる不具合が発生した。
最初に書いたように、ネガ情報は、初期化処理以外でも必要に応じて
即時伝送できる。
146名無しでGO!:2012/06/02(土) 00:30:53.36 ID:UboH8NJj0
確かに、改札機などは処理時には機器に閉じた処理になるので、不正チャージ
一回目は見逃されてしまうけど、磁気のテレホンカードやハイウエイカード
よりも早い段階でネガ処理されてしまうし、最近の改札機にはカメラ内蔵
していたり、駅構内にも多数防犯カメラが設置されているので、何度もやっ
ていると検挙される可能性が高い。
147名無しでGO!:2012/06/02(土) 05:13:43.10 ID:YUoO0DKk0
紛失再発行登録かけてネガになった状態で1年以上経過すると
改札通す前ならカードの中の残高使える事象があるけど
使われた金額は新しいカードから引かれたりするのかな?
148名無しでGO!:2012/06/02(土) 20:19:37.79 ID:IF2+/oiY0
>>142
edyは2ヶ月大丈夫だった。
何らかの事情で回線が接続されなくなっていて、しばらくオフラインだったことがあった
149名無しでGO!:2012/06/03(日) 09:26:10.98 ID:ZKvEv2ic0
NotYetの曲をSuicaのテーマソングにしてー
150名無しでGO!:2012/06/04(月) 13:41:10.01 ID:gjPpVWPCO
質問させて下さいm(__)m
裏面のJEの後の数字でどこか4つの数字が発行年月と聞いた事がありますがわかりません。

どなたかわかるかたいますか?
151名無しでGO!:2012/06/04(月) 16:02:25.27 ID:YdP+xZxdi
普通に分かるだろ、JE3XX Xyym mddX XXXXだ。
152名無しでGO!:2012/06/04(月) 16:47:10.18 ID:gjPpVWPCO
>>151さん
日まであるとは知らず、よくわからず悩んでいました。
ありがとうございました。
153名無しでGO!:2012/06/06(水) 00:45:34.42 ID:g2rOgdlf0
東横線日吉から菊名駅にてJRに乗換て新横浜へ
新横浜から名古屋間新幹線利用予定ですが、
このルートでモバイルSuica問題なく使用可能ですか?
モバイルSuicaにEX-IC登録はしてあります
菊名駅乗換はSuicaが絡むと、なにやらややこしいと耳にしたので…
お願い致します。
154名無しでGO!:2012/06/06(水) 09:01:53.37 ID:oL93j11J0
>>149
西瓜BABY
155名無しでGO!:2012/06/06(水) 09:42:29.36 ID:4pZlphsFO
>>150-152
発行ではなく製造では?
今年1月の新規購入だけど昨年5月某日と刻印されている。
156名無しでGO!:2012/06/06(水) 13:10:09.38 ID:5/rqozxeO
>>155
もっと細かくいうと、カードになった日付。ICチップはそれより前に製造。
157名無しでGO!:2012/06/06(水) 17:27:26.50 ID:EhDUuuCfP
>>153
問題無いだろ?

EX-IC予約使うなら
JR区間は菊名ー新横浜130円と新横浜ー名古屋EX-IC運賃で
別計算になる以外は
名古屋からまたJR在来線乗り換えるなら
名古屋からの運賃別にかかるけど



158名無しでGO!:2012/06/07(木) 10:51:29.60 ID:ft5FCUhY0
>>157
ありがとうございます。
159名無しでGO!:2012/06/10(日) 21:26:21.60 ID:gilrEYRA0
JR東海の休日乗り放題パスで熱海へ出て、Suicaで入り直したんだ。
で、目的の駅で出てみると熱海で見た運賃表と違う。念のため降車駅の運賃表と見比べても高額。
納得いかんので駅員に理由を聞いた。
まぁ、仕組みはわかったんだが、おまいら情強とちがって俺のような素人にはSuicaと切符の値段が
違うのは納得いかない。てか熱海駅での十分な注意喚起がないのはおかしい。
発泡酒1本分違うんだ。

むかついたから、今度乗り放題パス使うことがあったら、御殿場線経由で国府津まで乗り放題パス
使ったことにして、乗り越し精算してもいいよな?
わざわざ気をつかって損した。
160名無しでGO!:2012/06/10(日) 21:30:12.97 ID:z0c7obhEO
>>159
菊名に行ったのか??
161名無しでGO!:2012/06/10(日) 21:42:00.94 ID:gilrEYRA0
>>160
ああ、バレましたか。w
162名無しでGO!:2012/06/10(日) 23:19:42.77 ID:GcG3qsc60
新幹線でEX-ICがはじまる前はSuicaで熱海→菊名も1,280円だったんだけどねぇ。
163名無しでGO!:2012/06/10(日) 23:50:11.89 ID:VJiOkTAA0
すまん、ニワカで申し訳ないのだが
なんでそうなるのか分かりません。
164名無しでGO!:2012/06/11(月) 00:07:26.43 ID:ckLGCkSbP
熱海⇒菊名 1280 円 77.1 キロ 幹線 「新幹線別線扱い」

熱海⇒菊名 1450 円 82.4 キロ 幹線 「東京近郊」
165名無しでGO!:2012/06/11(月) 00:11:15.25 ID:nHlmjfPa0
>>162
新幹線EX-ICと併存して、Suicaでも熱海→菊名1,280円を残すことは不可能だったのかな?

制度的な問題は無いにしても、券売機券よりもSuica乗車が高くなるのは、
運用上どうかと思う。
166名無しでGO!:2012/06/11(月) 01:03:30.65 ID:ZCJYFCHj0
熱海⇒菊名の運賃は、
東京近郊区間/Suica区間だと1,470円。いわゆる大回り乗車ができる。
熱海-大船-磯子-横浜-鶴見-浜川崎-武蔵小杉-品川-東京-蘇我-安房鴨川-大網-成東-松岸-我孫子-友部-小山-新前橋-倉鹿野-八王子-菊名
みないな乗り方しても1,470円。
一方、新幹線経由だと1,280円。選択乗車で東海道-東神奈川-横浜線経由も選べるガ、大回りはできない。

EX-IC以前も本当は1470円だったところ、特別に1,280円しか引いてなかった。
EX-ICがきっかけで本来の運賃に戻しただけ。
167名無しでGO!:2012/06/11(月) 01:27:18.65 ID:ckLGCkSbP
>>166

>東京近郊区間/Suica区間だと1,470円

1,470円じゃないだろ
168名無しでGO!:2012/06/11(月) 01:31:31.61 ID:ZCJYFCHj0
とはいえ、熱海駅の運賃表で菊名まで1,280円と掲示してあっても、
それが実は新幹線経由運賃の選択乗車だということを判ってる者はほとんどいないだろう。
発券される切符も「熱海→1,280円区間」で、経由も書いてない。

でもでも、Suicaと券売機券よりもSuica乗車が高くなる例は他にもある。
西日暮里-北千住の通過連絡切符の一部はSuicaのほうが高い。
169名無しでGO!:2012/06/11(月) 01:33:15.54 ID:ZCJYFCHj0
>>167
1,450円。ごめん。
170名無しでGO!:2012/06/11(月) 02:52:09.22 ID:nHlmjfPa0
>>166
>EX-IC以前も本当は1470円だったところ、特別に1,280円しか引いてなかった。
>EX-ICがきっかけで本来の運賃に戻しただけ。

特別に1280円しか引いていなかった、を継続することに何か問題でもあったのかな?

西日暮里・北千住通過連絡はおそらく技術的に前後の運賃通算ができないから
致し方なく乗継割引方式で手を打ったのだろうけど、熱海→菊名1280円は
技術的な問題は無いのだし、クレームの元になるより恒久的に1280円減算対応で
良かったと思うんだけどな。
171名無しでGO!:2012/06/11(月) 21:10:07.70 ID:1ao9jSGN0
この前東武の某駅から東急横浜まで乗った時に、改札出るときに何故か引っかかった。理由は入場記録がないとのこと。
入場するとき普通にタッチして通れたはずなのになんでだろ、て思った。エラー音もなんなかったし入場駅の改札も閉まらなかった。読み取りミス?

こういえうことってよくあるの?
172名無しでGO!:2012/06/11(月) 22:14:27.26 ID:u1bp1NWh0
>>171
毎日使ってると、ままあります。
173名無しでGO!:2012/06/11(月) 22:18:14.57 ID:0Vt0+ptZ0
改札の混雑防止などで特にラッシュ時などは
処理エラー等が出ても画面に表示するだけで
改札機を閉めない。という設定にしている駅が結構あるらしい
その関係だろうね
174名無しでGO!:2012/06/11(月) 22:55:29.42 ID:OQ5LpHps0
>>170
実際はクレームにすらならないでしょうね。
運賃表見てSuicaで乗る人が少ないでしょうし。
新横浜〜小田原も磁気券と運賃違うから、俺は磁気券で乗ってる。不便
175名無しでGO!:2012/06/11(月) 23:01:35.87 ID:1ao9jSGN0
確かに日曜だったし少々混んでたからそのせいかな。駅員は普通に通してくれたし。

でもキセルとか疑われたらどうしよう…。
176名無しでGO!:2012/06/11(月) 23:45:01.81 ID:R4XFhMyl0
PASMOの話だけど、都営地下鉄から改札外乗り継ぎで
東京メトロ線に入って、そのまま東急線まで乗ったら、
最初の乗車駅から目黒まで都営地下鉄だけの運賃で計算してくれるんだね。

都営から東急の運賃なんか区間によっては運賃表に書いてないことだってあるし、
都営とメトロを乗り継いだ場合の最安運賃を引いたっていいと思うんだけど。
177名無しでGO!:2012/06/12(火) 07:12:36.45 ID:5NE11pdj0
>>174
新横浜または菊名〜小田原以遠伊東までの相互区間では、起こり得るんだな。
新潟近郊区間設定時/Suicaエリアが新潟に広がったときは、
旅規157条を大幅整理したJR東なのに、
東京近郊区間/Suicaエリアが小田原以西に広がったとき、
ここは手をつけなかったのはなんでだろう。
JR海との絡みで、分割民営化前後で旅客に不利な扱いに変更できないのか。
178名無しでGO!:2012/06/12(火) 20:05:36.73 ID:ARXAYAdE0
西瓜BABYにちなんでNotYetの優子、さっしー、ゆいはん、きたりえ
出演CMつくってほしーな
179名無しでGO!:2012/06/13(水) 09:00:19.03 ID:X3aMg5A30
Suica&PASMOの月間電子マネー利用件数、初めて7,000万件突破!
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/12/115/

http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120606.pdf
Suica・PASMO 発行枚数 約6,006 万枚
・Suica 発行枚数 約3,968 万枚(うち電子マネー対応 3,738 万枚)
・PASMO 発行枚数 約2,038 万枚
180名無しでGO!:2012/06/13(水) 23:54:51.59 ID:vwMzMTsu0
>>179
0.0398件/(枚・日)
25.1日/(件・枚)
181名無しでGO!:2012/06/15(金) 16:31:46.14 ID:vPQKyiBE0
>>173
新大久保なんて一番緩くしてあるな
たぶん糞チョンが突破するのとエラーが出るとキレるから
エラーどころか人間検知も切っている
182名無しでGO!:2012/06/15(金) 19:58:57.58 ID:V0VDrbnZ0
散々質問されていると思うのですが、半年使用しないと
ロックされる事を聞きました。
改札利用しなくても例えばコンビニで支払いに使えばロックされませんか?
183名無しでGO!:2012/06/15(金) 23:57:23.36 ID:nOPocYHI0
されません
184名無しでGO!:2012/06/16(土) 06:58:26.74 ID:KB8A7dlAP
>>182
駅へGO!
185名無しでGO!:2012/06/16(土) 08:43:09.37 ID:o/2U6rpY0
>>182
あなたのスイカには名前が印字されていますか?
名前が登録されていなければロック自体ありません
もし1年に1回急に乗りたくなることがあるなら無記名のスイカを財布に入れておけばいい
186名無しでGO!:2012/06/16(土) 13:46:52.23 ID:fFtwvWcL0
>>185
無記名ならロックされないの?
187名無しでGO!:2012/06/16(土) 14:37:45.17 ID:7fRP+XVH0
>>186
おまえ質問のレスを疑うって頭おかしいのか?
188名無しでGO!:2012/06/16(土) 16:02:49.65 ID:PtMnpBJei
>>185は質問じゃなく回答だろ。しかも間違ってる。
実際には無記名カードでもロックされるぞ。
189名無しでGO!:2012/06/16(土) 20:03:50.09 ID:eU71gL820
>>188
長期保存していた記念スイカが使えなかったって話聞いたことあるの?
ロックされるのは記名式だけ
190名無しでGO!:2012/06/16(土) 21:31:47.38 ID:tHGKmR7s0
無記名でもロックされるよ
かーちゃんが3、4回ぐらい経験してる
191名無しでGO!:2012/06/16(土) 22:37:07.70 ID:uiyDL9La0
じゃあ半年使用しなかったらロックかかるんだね
物販で使えばいいのかな
192名無しでGO!:2012/06/17(日) 00:05:08.43 ID:aYQhUq2k0
>>190
それはどうせシーケンス判定NGだろ
193名無しでGO!:2012/06/17(日) 16:39:46.24 ID:QmD0l18xO
ペンギンの居ないSuica定期を長年使ってたのに今日、定期更新したら最新版Suicaに替わって渡された(泣) その場でクレーム言ったら、もう変えてしまった物はどうしようも出来ない。ってさ。。
194名無しでGO!:2012/06/17(日) 17:52:52.97 ID:otHY7/ZE0
ネタ乙
195名無しでGO!:2012/06/17(日) 19:37:04.91 ID:QmD0l18xO
窓口の係、実習中?って名札してたから新人だと思うけど、カード交換するのに客に確認はしないもんなの?
196名無しでGO!:2012/06/17(日) 20:34:36.95 ID:G9MLhQlA0
Suicaで駅そば食べたい
197名無しでGO!:2012/06/17(日) 20:37:35.72 ID:aEpg6iaN0
2004年発行の電子マネー機能無しの初期suicaを大宮駅で乗り越し精算して
もらったよ。
ごく普通に返却してくれたけど何か。
198名無しでGO!:2012/06/17(日) 20:55:35.63 ID:6EGcty5s0
>>197
みどりの窓口と精算所を一緒にするんじゃないよ。
199名無しでGO!:2012/06/17(日) 22:00:12.78 ID:YrsztGlv0
Suicaできしめん食べたい
200名無しでGO!:2012/06/17(日) 22:12:47.59 ID:2MB9OmeVP
>>199
名古屋のきしめんスタンド
toica使えない?
201名無しでGO!:2012/06/17(日) 22:57:27.98 ID:xtsjg2Hl0
使えにゃーんだわ。どえりゃ不便でかんわ。使える様にしてちょーよ。
202名無しでGO!:2012/06/18(月) 00:46:03.84 ID:K/rT21nW0
>>198
以前のスレで、自動精算機に旧suicaを入れて精算したら新suicaになって
帰ってきたという書き込みを見たことがあってな。
どういう機種の自動精算機か知らないが、こいつも怪しいぞ。
203名無しでGO!:2012/06/18(月) 01:58:41.87 ID:M81drEH10
精算機はさすがに無いだろw

黒券売機とかだと考えられるがな
204名無しでGO!:2012/06/18(月) 19:59:01.66 ID:S91n0h/k0
釣れますか?
205名無しでGO!:2012/06/18(月) 21:19:42.67 ID:rTwQNScu0
水郡線は18きっぷでドゾー
つーか本来18きっぷはローカル線に乗ってもらうのが第一の目的だったとか
206名無しでGO!:2012/06/23(土) 17:12:18.33 ID:g3gXICK8O
九段下の壁撤去を見ると、直通以外のノーラッチ駅で
JRが簡易改札を設けている意味に苦しむ。
207名無しでGO!:2012/06/23(土) 17:32:55.12 ID:J8fCZsEr0
経路が特定できるようにするため
208名無しでGO!:2012/06/23(土) 17:47:09.18 ID:dB4ADBUH0
タッチのなかった時に高い方で計算できるようにするため
209名無しでGO!:2012/06/23(土) 22:36:43.88 ID:A8letOQe0
このスレに始めてきましたが、このスレの住人ならば下記は常識ですよね?

1,新幹線の乗車券・特急券はえきねっとで購入。
2,えきねっとのポイントをSuicaポイントクラブへ移行。
3,移行されたポイントをSuicaへチャージ。
4,1の決済に伴うクレジットカードのポイントも移行して有効活用。
210名無しでGO!:2012/06/24(日) 09:14:11.61 ID:y5ofsv5k0
>>209
4’, 1の決済に伴うクレジットカードはビューカード
2’ えきねっとポイントをビューサンクスポイントへ移行
3’ 移行されたポイントをルミネ商品券に交換

という人も多いのでは。
211209:2012/06/24(日) 10:27:53.84 ID:HJ0/IkSU0
>>210
返信サンクスです。
私のメインカードは@ANA-VISA金、セカンドカードはAANA-VISA-Suicaです。
基本的に決済で得たポイントをANAマイルへ移行して得点航空券に替えるのが目的です。

えきねっとでは@で決済し、貯まったえきねっとポイントをSuicaポイントクラブへ移行、
SuicaポイントをAへチャージしてJR・私鉄・バスに乗車、また駅構内のお買いもので利用しています。
Aのオートチャージで付与されるポイントはANAマイルへ移行。
@で貯まったクレジットカードのポイントはANAマイルへ移行。

こんな感じです。
212名無しでGO!:2012/06/24(日) 10:48:00.69 ID:v98AH3lw0
>>211
よく知りもしないで「このスレの住人ならば下記は常識ですよね?」なんて言わなきゃ良いのに。
還元率が一番高いのが>>210が書いているルミネ商品券への交換だから、その手法の利用者も多いんだよ。
その還元率が一番高い方法を、「このスレの住人ならば下記は常識ですよね?」というなら分かるけどね。
213名無しでGO!:2012/06/24(日) 13:29:20.49 ID:s9Vdq7Ra0
>>212
ルミネカード持ってると、カード決済のほうが特ですけどね。
JALマイルへの移行が特だと思っていましたが、他にオススメありますか?
214名無しでGO!:2012/06/24(日) 15:08:41.48 ID:32Av65HK0
>>213
ルミネでもの買うとき、ルミネ商品券使うよりルミネカード決済
したほうが割引あるから得だという意味ですか?
得たポイントをどう使うか、という話なんだから、
通常のびゅう商品券へのポイント還元率とルミネ商品券へのポイント還元率
の率の差を求め、ルミネカード決済時の割引率と比較すれば、ルミネ商品券
に換えたほうが得なんじゃないかと。
それに、商品券は釣りがもらえる。
安いもの買う時に使う。
215名無しでGO!:2012/06/24(日) 15:11:00.63 ID:32Av65HK0
>>213
あと、JALマイルへの交換はJALカードSuica持ってることが前提。
文脈からすると、ルミネカードとJALカードSuicaの2枚持ち?
216名無しでGO!:2012/06/24(日) 18:47:20.33 ID:s9Vdq7Ra0
>>215
2枚持ちです。
確かに、ルミネ商品券でお釣りをもらうのもお得ですね。
217名無しでGO!:2012/06/26(火) 11:11:59.75 ID:iD9HjjCd0
>>206
九段下の新通路には改札機は全く置かずに、自由に通り抜けさせるの?

駅務機器のやり直しが大変な事になりそうだけど。
218名無しでGO!:2012/06/26(火) 21:50:49.27 ID:mAsmEiYA0
>>217
そうらしい。
区間によっては九段下まで行くと高くなるのに、手を付けないらしい。
こう言うのを無駄な仕事、税金の無駄遣いと言う。
九段下の件は、マニアが猪瀬に入れ知恵したんだとさ。
219名無しでGO!:2012/06/26(火) 22:54:22.39 ID:kXrrsznS0
>>217-218
メトロと都営はどこで乗り換えようが最安運賃なんだから、
改修箇所はそんなに多くなさそうだけど。

現状、メトロの駅から都営の駅までの乗車で
九段下で改札外乗換をするのが最安の場合、
別の駅で改札外乗換をしても、
白金高輪経由で乗って改札の通過履歴が無くても、
九段下経由での運賃が引かれるんだから、壁が無くなっても運賃は同じだよね。
220名無しでGO!:2012/06/26(火) 23:36:52.72 ID:EwqByyzI0
>>218
連絡→都営単独ってこと?

>>219
>>217は定期関連の話(がメイン)じゃないか?
221名無しでGO!:2012/06/27(水) 08:59:43.25 ID:XfSwvkZ+0
Suicaでイコやんを買えますか・・・
222222:2012/06/29(金) 19:58:08.47 ID:4ja85oYz0
222
223 【大吉】 :2012/07/01(日) 23:51:54.14 ID:u71uCTc80
>>221
大阪駅とかで買える
224名無しでGO!:2012/07/02(月) 08:32:15.03 ID:3aHzZ0s50
Suica使っては買えねーよ
225名無しでGO!:2012/07/02(月) 20:35:09.76 ID:rUJ78m3c0
SuicaでICOCAは買えないが、
イコちゃんのグッズなら買えるんじゃね?
226名無しでGO!:2012/07/02(月) 20:50:37.08 ID:BkFIOXHr0
ICOCAで買ってやれよ
227名無しでGO!:2012/07/05(木) 03:35:46.94 ID:DcZou3Uv0
>>221
鉄道博物館のミュージアムショップにあるんじゃね?
あそこなら気兼ねなくSuicaで買えるぞw
入館料かかるけど
228名無しでGO!:2012/07/12(木) 05:17:31.53 ID:K2T8nVixO
田舎の駅に行けば、ペンギンが横を向いてるSuica売ってるかなぁ?
229名無しでGO!:2012/07/12(木) 20:03:54.96 ID:SxsNTFXp0
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/07/page_2180.html
大阪駅のホテルでイコやんルームが・・・
230名無しでGO!:2012/07/13(金) 01:55:40.87 ID:FqnEf4wu0
スマートフォンを2台持っています。

SIMカードを入れ替えて、2台で同じsuica情報を使いたいのですが、
可能でしょうか?



2台目のsuicaで登録しようとしたら、「一度suica情報をサーバーにあずけて
移す必要があります」とメッセージが出ました。いちいちこのような処理をせずに、
simカードを入れ替えるだけでsuica情報を共有したいのですが、何か言い方法は
ありますでしょうか?

231名無しでGO!:2012/07/13(金) 05:47:26.26 ID:sKBuimCu0
>>230
無理だと思います。
余計なお世話ではありますが、頻繁にSIMを取っ替え引っ替えしてると
接点やらなにやら故障しかねないので注意しましょう。
232名無しでGO!:2012/07/14(土) 07:27:08.34 ID:ofh5aB3A0
>>229
大阪もゆるキャラ商売を始めるのか。人気出るのかな?
233名無しでGO!:2012/07/14(土) 10:46:47.16 ID:+VnRio/W0
今回の10回買い物するキャンペーンって
PASMOの自販機や店でもSuicaさえ使えばいいのでしょうか?
234名無しでGO!:2012/07/15(日) 12:41:02.42 ID:kCxi4CB20
>>233
Suica加盟店じゃないとダメだと思った。
235名無しでGO!:2012/07/16(月) 17:33:18.90 ID:q3SwT9kOO
SuicaのTV-CMで、OL役の夏帆が払う「飲食店篇」て言うのがあるよね。
あのSuicaには定期が載っていない。
夏帆は別のSuica定期を持っているのか、PASMOを利用なのか、磁気定期なのか?
236名無しでGO!:2012/07/16(月) 20:51:22.02 ID:Rai8e8ts0
>>235
客先直行直帰が多い仕事なので、定期は購入せずチャージで乗車している
237名無しでGO!:2012/07/16(月) 20:52:40.57 ID:yyJ6KEQa0
定期券を廃止したいという本音の表れ
238名無しでGO!:2012/07/17(火) 00:16:38.47 ID:Hm25P8/20
>>233
10回買い物するキャンペーンってメールで来てる?
自分のところにはそのメールは来てないが、
3回買い物するキャンペーンのメールが来ていて、
本キャンペーンメールが届いた方を対象、と書いてある。

人によってキャンペーンの内容が違うのか?
239名無しでGO!:2012/07/17(火) 06:00:18.83 ID:YgwPx6Uu0
>>235
記名Suicaで「オカダ カホ」って記入されてているけど、本名かしら?
240名無しでGO!:2012/07/17(火) 09:53:09.14 ID:5BZCyVryO
>>236
制服で直行直帰するOLに萌え
241名無しでGO!:2012/07/18(水) 18:32:32.07 ID:ev6tYIDL0
>>238
ランクによって回数が違うのかw
モバイルSuicaを始めて半年です
最初10回その後5回ごとに一口ですとよ
商品は100名に5000P

>>234
遅くなりましたありがとう
242名無しでGO!:2012/07/19(木) 21:12:24.25 ID:8qwK75Mt0
コンビニで間違って出す免許証(岡田夏帆って書いてある)によれば、
住所は渋谷区恵比寿南1-5-5、つまり恵比寿駅になってる。
駅に住んでるから定期券は使ってないのだろう。
243名無しでGO!:2012/07/21(土) 13:54:55.84 ID:TOiGm47f0
244名無しでGO!:2012/07/22(日) 04:38:24.26 ID:We/6o4GZ0
>>243
ほんとだ!
245名無しでGO!:2012/07/24(火) 18:02:39.88 ID:8VJJpgsl0
2012年7月24日
東急東横線と東京メトロ副都心線
相互直通運転の開始日が2013年3月16日に決定!
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/120724-1.html

SuicaPASMOその他ICカードの全国相互利用開始もこの日かな
246名無しでGO!:2012/07/25(水) 15:48:20.71 ID:vfr5iHooO
本を買う場合、Suicaポイントを貯めるのに一番条件が良いオンライン書店はどこですかね。
えきねっとポイントモールや紀伊國屋
Honya club→駅受け取りとか色々有り過ぎてよくわからない…
247名無しでGO!:2012/07/25(水) 16:11:15.81 ID:RZx8I/SO0
イトーヨーカドーで「楽天Edy」「nanaco」「Suica」が使えます。
http://www.itoyokado.co.jp/dbps_data/_material_/localhost/pdf/2012/120724_1.pdf
248名無しでGO!:2012/07/25(水) 16:18:13.87 ID:cl3He7+8P
Suicaポイントだけでいいなら
えきねっと→付与率2%の高還元店→えきねっとポイントからSuicaポイントに交換

えきねっとポイントと他に2重取りしたければ
えきねっと→
ヤフーショッピング(1.5%キャンペーン中+ナナコormTポイント)
Neowing(2%+店舗ポイントorJALマイレージ)


249名無しでGO!:2012/07/28(土) 06:14:46.30 ID:OzHvYvrr0
三浦縦貫道路の通行料金のお支払いに
Suica がご利用いただけるようになります!
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120716.pdf
Suica入れるくらいなら、ETC入れてくれよ。
250名無しでGO!:2012/07/30(月) 10:03:23.30 ID:CjxkUvR1P
ETC入れる金がなさそうな地方の道路で流行りそうだなw
251名無しでGO!:2012/07/30(月) 20:09:28.81 ID:X+q3kqUo0
少なくともIC乗車券を運用してる鉄道がある地域でないと意味が無い。
ローカル線しかなかったり、鉄道空白地帯では絶対流行らない。
252名無しでGO!:2012/07/31(火) 00:29:36.62 ID:2OFxPGSH0
>>249-251
TOYOTIRESターンパイクで、ETC決済サービス(IBAサービス〜登録型で通過決済できない)
やってるけど、まったく普及してないw

しかし、地域柄PASMOぽいところだけどSuicaの営業勝ちか?
大船ルミネウイングは、ルミネのくせして建物の半分はPASMOリーダーなのに、、、
(駅ビルに京急が出資してる関係から?)

あとは駅ビルの根元を発着する湘南モノレールがどっちを採用するかだな。
自動改札を更新してるから、導入も秒読みのような気がするが、、、
253名無しでGO!:2012/07/31(火) 02:00:35.43 ID:YjsfYD8z0
湘南モノレールはパスモでしょ、Suicaは基本的にJRの資本が入ってるところしか入れてないはず。
ニューシャトルもりんかいも東モノも仙台空港線もそう。
唯一の例外は東急グループの伊豆急だが、あそこはPASMO入れるとTOICAが使えないのを嫌ってSuicaにしたって話し。
254名無しでGO!:2012/07/31(火) 02:29:51.37 ID:d1CK7lYS0
>>252
京急にとってはデメリットもあるから積極的にはならないだろう
(逗葉新道や本町山中ならともかく)

>>253
その前に丹那の壁があるのに?
255名無しでGO!:2012/07/31(火) 10:53:20.91 ID:YjsfYD8z0
>>254
新幹線で熱海についてからからEX-ICで乗り継ぐ人を想定したんじゃないの?
256名無しでGO!:2012/07/31(火) 12:33:30.55 ID:gF4IhmVN0
>>253,255
伊豆急は運行実態が事実上伊東線と一体だからSuicaにした方が都合がいい。
257名無しでGO!:2012/08/01(水) 09:27:52.44 ID:qgTsv7LpI
通常MySuicaからデポジットなしのゆうちょのSuicaに変えたけど使ってるやついる?
おまいらどの種類使ってるん?
自分兵庫県民だがSuica便利だな
258名無しでGO!:2012/08/01(水) 13:56:16.49 ID:3ifqMgxB0
>>257
ゆうちょICキャッシュカードSuicaつきのこと?それならキャッシュカードとして使ってるよ
Suicaには入金してない
259名無しでGO!:2012/08/01(水) 14:43:15.24 ID:aB6PAisfP
>>257
ノシ

ゆうちょのキャッシュカードがJMB付き・IC無しだったけど
ゆうちょの提携カード終了するから、終了直線に
ゆうちょsuicaとJMBwaonに分けた(持ってたsuicaは払い戻し)
どっちも手数料タダだったし、

ゆうちょsuica→IC無しから切り替えは手数料タダ
JMBwaon→キャンペーン中で発行手数料タダ

数年前の話だけど

>兵庫県民だが
どこで申し込んだの?
260名無しでGO!:2012/08/01(水) 22:01:28.08 ID:3ifqMgxB0
※ゆうちょICキャッシュカードSuicaは、青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・山梨県・長野県・静岡県内のゆうちょ銀行および郵便局の貯金窓口でお申込みを受け付けています。
だから他県で申し込んだんじゃね
261名無しでGO!:2012/08/01(水) 23:00:37.34 ID:HlO/E9IK0
5〜6年前は郵便局で口座作るとEDYが付いていたんだよな
付いてないカードを希望すると2週間くらいかかると言われた

クレジット一体型とかキャッシュカード付属とかしょっちゅう使う電子マネーと超大事な物が一緒になっているものをわざわざ使う神経がわからない
262名無しでGO!:2012/08/02(木) 00:19:11.87 ID:uEpbl08f0
まぁ一定の需要があるからこれほどの供給があるわけで
263名無しでGO!:2012/08/02(木) 04:11:00.48 ID:C6FTTzZzP
>>260
どこで申し込めるかなんてすぐわかるだろ

どうゆう状況で(出かけたついでに・これ申し込むためだけに、とか)
どこで申し込んだか
だろ

>>261
お前はお前で好きに使えば良いよ
使い方なんて人それぞれ

264名無しでGO!:2012/08/02(木) 04:52:28.85 ID:nZMhe0p80
愛知県みんな俺はスイカ無ICキャッシュカードを持っていたが
どうしてもスイカ付が欲しくて所有口座をわざわざ解約して再度
新規で申し込んだ。埼玉県まで出向いて。一般銀行なら絶対に嫌
がられる行為。
265名無しでGO!:2012/08/02(木) 07:49:43.39 ID:aQaykvBSO
静岡でいいだろ?
なんで埼玉?
266名無しでGO!:2012/08/02(木) 08:14:56.12 ID:tHPIKZ3NI
>>259
つくったのは 某 夢の国の近くの新浦安郵便局
先週作った
なぜ兵庫?と聞かれたがSuica付き欲しいからと言ったら問題なかった
なんか中2なのに中学生以上ですかと聞かれた
まだカードは届いてない
しばらくSuicaなしの生活
267名無しでGO!:2012/08/02(木) 11:53:14.20 ID:C6FTTzZzP
>>264
もったいない…口座解約しなくても
IC無しからなら手数料タダで切り替え出来たのに…
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/archives/pdf/pr090318.pdf

あと>>265の同意、愛知なら一番近いの東海道線の新所原だろうに…


>>266
夢の国行ったついで?
268名無しでGO!:2012/08/02(木) 11:54:56.66 ID:C6FTTzZzP
スイカ無のICキャッシュカードね
まちがえたすまん
269名無しでGO!:2012/08/02(木) 13:01:38.41 ID:pvKqLvjr0
ディズニーの旅行のついでだろ。
270名無しでGO!:2012/08/02(木) 18:35:09.52 ID:nZMhe0p80
>>265
>>267
青春18切符で関東へ行った時に行ったのです。
本当は東京都で実施予定が東和銀行へ行きたかったので
埼玉県を選択しました。

今は静岡県全域でスイカ付きが申し込める見たいですが
私が申し込んだちょうど2年前だと静岡県は東部エリア
限定になっていました。つまり本家スイカが使えるエリ
アだけしか申し込み出来ませんでした。ムーンライト
ながらは「沼津・横浜間」は通過です。だから東京以北
で申し込みをすることにしたのです。
271名無しでGO!:2012/08/02(木) 20:14:58.86 ID:tHPIKZ3NI
>>269 そう

ゆうちょSuicaって紛失扱いで解約したら普通のSuicaとして使えるのか?
所有権はゆうちょのままだろうから実質泥棒っぽいものになりそうだが
解約したあとのカード、紛失再発行で後に見つかったカードは所有権どうなるん?
もろてええん?
272名無しでGO!:2012/08/02(木) 20:37:14.35 ID:C6FTTzZzP
>>271
利用停止するからSuicaとしてもつかえないはず
273名無しでGO!:2012/08/02(木) 22:20:03.15 ID:tHPIKZ3NI
じゃあやはりSuicaはどこで作っても規約上貸与扱いになるということ?
274名無しでGO!:2012/08/02(木) 22:27:23.12 ID:PknP7DNXP
所有できるのはモバスイだけかw
275名無しでGO!:2012/08/03(金) 07:58:31.69 ID:N9p74IW7I
iPhoneの俺オワタw
276名無しでGO!:2012/08/03(金) 09:34:51.50 ID:0uURu3ZF0
モバイルスイカ使ってる奴で改札機に自分の携帯電話をガチャンと打ちつけてる奴見ると本当に馬鹿なんだなと可哀想に思う
携帯でもカードタイプでもくっつけない方が感度いいのに
277名無しでGO!:2012/08/04(土) 02:46:18.01 ID:cTli3MdC0
>>276
JR側では「タッチアンドゴー」を謳っているけどな
Suicaを読み取り機の認識可能な距離までしっかり近づけない奴が多いから
朝のラッシュ時などに改札を通過できないで人の流れが詰まる事がしばしば・・・

くっつけないほうが感度がいいのかくっつけた方が感度がいいのか知らんが
278名無しでGO!:2012/08/04(土) 13:14:23.32 ID:kG4C2IfP0
(通信可能な範囲内で)浮かせるつもりでもブレて当たることを考えると
あんな硬いものに載せて使う気にはなれない
279名無しでGO!:2012/08/04(土) 15:19:45.19 ID:7SuwqcND0
>>277
自分の携帯とか財布を音がするほど叩きつけるのが馬鹿ということだろ
280名無しでGO!:2012/08/04(土) 15:34:04.24 ID:muKxbCOn0
持った指を改札機に触れる、でいいのにな
281266:2012/08/04(土) 18:50:58.83 ID:q8/mJ3kYI
先週開設したゆうちょSuica到着したwwwwww
兵庫やとやっぱ不便か?
地方民なら定期機能つけれなくても困らんな
電子マネーは使えないと問題だがw
282名無しでGO!:2012/08/04(土) 23:52:50.21 ID:BZopJfzc0
草生やして何が楽しいのかわからん。
283名無しでGO!:2012/08/05(日) 05:44:24.49 ID:NfcovyoGO
つか東日本以外の居住者がSuica作る意義って何?
地方じゃポイント貯まる訳でもないし
コレクション?
284名無しでGO!:2012/08/05(日) 11:44:39.23 ID:YwfRzO3V0
某国鉄車とキハ120しかいないクソド田舎だけどモバイルSuica使ってるよ
285名無しでGO!:2012/08/05(日) 20:15:17.04 ID:mBcGc7HE0
指だり携帯だり財布だりカードそのものだり、お前らタッチしても平気なのか?
不衛生な物をはじめ何が付着しているか分からない改札機のタッチ面など触れない。
286名無しでGO!:2012/08/05(日) 22:41:06.00 ID:qIMIsxL8I
>>282 モノが届くと興奮するからなんとなく楽しくなる(amazonとか)
287名無しでGO!:2012/08/05(日) 22:46:50.22 ID:Wl2lPGc10
そもそも現金が相当不衛生だし、キーボードと便座は同じレベルだぞ
288名無しでGO!:2012/08/05(日) 22:47:05.05 ID:qIMIsxL8I
>>283 まだ先だが来年西日本の私鉄でもSuicaが使えるようになる<ICOCAで使えるエリアがSuicaでほぼ乗れるようになる
•普通のICOCAだとポイントどこに行ってもたまらないがSuicaなら東にいけばたまる
•ICOCAだとSuicaグリーン券が使えない etc...<文字数制限のため省略
地方民が持つ理由 以上
289名無しでGO!:2012/08/05(日) 22:58:51.37 ID:63iF/W2D0
>>283
地方在住でも何かと東京に行く機会はあるんだよ
東京の人は地方への用事なんてなかなか無いかもしれないけどね

で、Suicaなら地元のJRと、PASMOエリア含め首都圏の鉄道が
1枚でまかなえて便利なのでSuicaを使っている。
290名無しでGO!:2012/08/05(日) 23:52:16.63 ID:2Q581SBc0
そういや旅行先で記念にICOCAとTOICAを買ったんだけど
首都圏のホームのグリーン券専用券売機は対応してる?
PASMOは大丈夫らしいんだけど
291名無しでGO!:2012/08/06(月) 00:23:41.45 ID:CdLPP0To0
>>288-289
thx!
Kitacaがポイントサービスが無いのは知ってたけど
ICOCAも無いのか。Sugocaのポイントサービスが充実してるみたいだから
2枚持ちするメリットがあんのかなと思ったもんで。
292名無しでGO!:2012/08/06(月) 01:32:25.26 ID:iULCw8ls0
ICOCAはポイントサービスが無い。(あるのはスマートICOCAのみ)
これではクレジットカードの持てない自宅警備員には権利なし。
全国対応するならカードの交換は必須。(<<288参照)
293名無しでGO!:2012/08/06(月) 08:27:16.19 ID:8nrasWZ/0
と、バカが必死なのでは?
294名無しでGO!:2012/08/06(月) 09:15:54.06 ID:SdxCCZrOI
>>290 TOICAはおk ICOCAはダメ
構造の問題(多分容量)で入れられないんだってさ
295名無しでGO!:2012/08/06(月) 14:30:39.46 ID:J+V4bavo0
Suica・PASMOの電子マネー利用件数が最高記録を更新!
1日あたりで300万件を、1ヶ月あたりで7,500万件を初めて突破しました!
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120801.pdf
296名無しでGO!:2012/08/06(月) 15:18:54.76 ID:SdxCCZrOI
888
297名無しでGO!:2012/08/06(月) 19:17:45.47 ID:iULCw8ls0
>>294
領域がない。ICOCAには。
298名無しでGO!:2012/08/06(月) 19:25:12.91 ID:8nrasWZ/0
>>297
お前の脳が足りないのでは?
299名無しでGO!:2012/08/06(月) 19:33:46.15 ID:hiQ8Mih4P
でもまぁ、ICOCAに領域が無いのは事実だな。領域切ってないだけなのか、容量足りてないのかの詳細はわからんが。
300名無しでGO!:2012/08/06(月) 20:44:32.43 ID:Vnskwa1p0
ああ、確かにイ~コカにはSuicaの●●とかPASMOの♦とか無いからな
301名無しでGO!:2012/08/07(火) 09:22:58.40 ID:7jbP/VmjI
>>300 それ、違うと思う
TOICAは••とかないじゃないか
302名無しでGO!:2012/08/07(火) 13:02:55.48 ID:QAU9ZLpH0
>>300
FeliCaのバージョンはあまり関係ないですね。
九州のnimocaやSUGOCAは、Suicaの●●タイプと同等のFeliCaですが、Suica
グリーンシステム用の領域は定義されていません。

Suicaグリーンシステムを利用するだけであれば、2ブロック(32byte)定義す
るだけなので、容量も足りないわけじゃないでしょう。
303名無しでGO!:2012/08/09(木) 07:29:54.34 ID:IVF+KNWCI
チャージも何もしてないゆうちょSuicaを券売機に突っ込んで白紙の履歴ICOCAエリアで出して見たかったんやけども履歴表示のボタンはあるけども履歴印字がない これってチャージしたり入場して何らかの履歴をひとつでも作れば印字できる?
304名無しでGO!:2012/08/09(木) 08:41:25.46 ID:38L4TNiB0
>>303
もちろん、履歴があれば印字できます。
305名無しでGO!:2012/08/09(木) 13:58:43.84 ID:6iSkLnsQ0
副都心線の渋谷駅、なんでsuicaチャージできないんだろう…
306名無しでGO!:2012/08/09(木) 22:53:27.94 ID:LXc16aTl0
>>305
それは券売機で現金チャージができないという意味?
それとも改札入場時にオートチャージがされないという意味?
ちなみに半蔵門線/田園都市線渋谷駅ではどうですか?
307名無しでGO!:2012/08/09(木) 23:11:04.53 ID:sRs36Z0H0
副都心線・半蔵門線・田園都市線の渋谷駅は、メトロの券売機ではICカードのチャージができないよ
308名無しでGO!:2012/08/09(木) 23:43:28.98 ID:LXc16aTl0
>>307
東横線が乗り入れたらチャージできるようになるのかな。
309名無しでGO!:2012/08/10(金) 08:34:06.03 ID:rV+2mjeb0
>>307
メトロの券売機でチャージできなくても
東急のでできれば問題なし。
今は副都心線側は駅は東急管理であるにもかかわらず東急がまだ
乗り入れてないから不自然なことになってるのだろう。
310名無しでGO!:2012/08/10(金) 09:41:02.01 ID:209K2yTs0
>>307
なぜそのような仕様に?
311名無しでGO!:2012/08/10(金) 09:44:54.25 ID:EzK/stHZO
副都心が出来る前はデントと半蔵門しかなくて元々東急管理だったからだろ
312名無しでGO!:2012/08/10(金) 10:22:29.96 ID:kzfWodeI0
>>310
駅業務を東急に委託してるから、取扱う現金量を減らすため
313名無しでGO!:2012/08/10(金) 13:28:15.21 ID:0AX9CB/y0
すいません質問です。

Viewカードだと無記名Suicaを券売機で買えますが、
(1)このSuciaには東Cとかカードで買ったという印は付きますか?
(2)返却時には現金で買った場合と同様にすぐデポジットが返却されますか?
   Viewカードが必要とか言われない?
314名無しでGO!:2012/08/10(金) 16:14:07.18 ID:eTK4ctQQ0
>>313
購入するではなく、借りるが正解。規約にも貸与と書いている。
そのためデポジットで500円の費用がかかる。
315名無しでGO!:2012/08/10(金) 18:28:10.26 ID:j6FlNriXI
Suicaって払い戻したり有効期限がきたり解約したりしない限り実質自分の所有物だよな
おまいらのSuicaどれくらい使い込んである?
自分は4ヶ月ほど使ったMy SuicaをSuica付きの別カード(定期がつけれないTypeII相当)にかえたばかりだが
316名無しでGO!:2012/08/10(金) 22:28:54.29 ID:NLDdFXcL0
>>314
そういう些末な言葉尻をとらえるような指摘だけして、肝心な回答は
してあげないとはまた嫌味なことで。
>>313
Viewカードで購入したSuicaでも、現金購入と全く変わりはありません。
デポジット返却は現金で帰ってきます。
ただし、Viewカード側には払い戻しをしたという情報が伝わっている可能性は
あります。
317名無しでGO!:2012/08/10(金) 23:16:55.02 ID:GSi4AcpZ0
>>313
ビューカードで購入したSuicaやオレンジカード(券売機購入のみ)には券面印字そのものには
クレジットカードで購入した旨の印字はされないのでみためは普通のSuica。
(定期券をカードで購入した場合は除く。)
ただし、与信管理の関係上センターサーバーにはクレジットカードで購入した旨は
登録されているので払い戻しや乗車変更などをやりすぎると
換金行為とみなされて指定商品枠没収やカードの利用停止、強制解約といった事態になる。
特に銀行系カードの一部はえげつないほどのことをやるから気をつけろよw
318名無しでGO!:2012/08/11(土) 01:12:38.43 ID:U+ahf36M0
駅の券売機で買われたスイカの番号がそんなに細かく管理されているとは思えない
319名無しでGO!:2012/08/11(土) 01:37:02.53 ID:VYmARS5W0
りんかるSuica買ってきた
りんかるかわいいよりんかる
320名無しでGO!:2012/08/11(土) 02:16:57.95 ID:dr7DWkPZ0
>>318
チャージしたバリュー自体も、現金・クレジット・特典の3種類にわけて
管理されているし、デポジットもクレジット一体型などでデボジット無し
のカード、現金での支払い、クレジットでの支払いのいずれかが、カード
自体にも記録されてるし、もちろんセンターサーバにも記録されてる。

テレホンカードやハイウエイカード偽造の教訓から「そんなに細かく」
管理されてるよ。
321名無しでGO!:2012/08/11(土) 02:29:41.63 ID:ydFeT2rg0
305です ありがとう。東急管理だからなんですね。
券売機でチャージできないのに、改札内の精算機では出来るようでした。
一緒に並んでいる東急の券売機でもできず、不便に思っていました。

東横線と直通になったら取り扱えるようになって欲しい。
322名無しでGO!:2012/08/11(土) 08:05:43.23 ID:U+ahf36M0
>>320
そんなに細かくとは
発券されたスイカの番号がいちいちクレジットカード会社に伝わるはずがないということ
把握できてるのはクレジットでのチャージで紐付けされたカードだけだろ
323名無しでGO!:2012/08/11(土) 08:21:45.68 ID:U3uK2yyM0
>>322
現金公認した記念Suicaに後からviewカードでチャージした場合でも、
そこから先そのチャージ分で改札通って乗車したのか、券売機で
切符購入したのか、コンビニなどで物品購入したのかの区別までは
わかるらしい。
これはviewカードが元々はJR東本体発行たったからできるんだろう。
324名無しでGO!:2012/08/11(土) 08:22:17.13 ID:U3uK2yyM0
>>323
×現金公認
○現金購入
325名無しでGO!:2012/08/11(土) 11:42:44.12 ID:pJdwx2IL0
>>319
馬鹿だなぁ
障害や紛失で再発行となったらまた来なきゃいけないのに
326名無しでGO!:2012/08/12(日) 12:41:25.27 ID:8VheKxM+0
利用ポイントがつくIC乗車券って、以下のところくらいでしょうか。

スイカ−ポイントクラブ加入が必要
マナカ−名鉄発行のみクラブ加入が必要、名古屋市営は標準機能
福岡・西鉄−西鉄のみクラブ加入が必要、福岡市営は標準機能
他にポイント制って、首都圏のバス得ポイントくらいでしょうか。
327名無しでGO!:2012/08/12(日) 14:06:08.41 ID:ejsD3jW/0
>>326
SAPICA
328名無しでGO!:2012/08/12(日) 15:25:11.53 ID:TbCCFzAI0
>>326
PASMO。東急カードと紐づけて登録すると、朝7時までに東急の改札はいると
一回5ポイント。12月まで。
329名無しでGO!:2012/08/12(日) 15:26:20.02 ID:TbCCFzAI0
>>326
ちなみにSuicaポイントクラブは鉄道の利用ではポイントつきません。
330名無しでGO!:2012/08/12(日) 15:45:59.25 ID:Mqu9IkOw0
>>326
スマートICOCA
331名無しでGO!:2012/08/13(月) 00:00:02.23 ID:zZdRnJoM0
>>330
ICOCA?イラネ-よ。
332名無しでGO!:2012/08/13(月) 00:11:08.05 ID:5cCstXwR0
ViewSuicaカードを違うViewSuicaカードに更新したから、ViewALTTEでSuica残高を払い戻しして
解約したけど、自宅のFeliCaカードリーダーで解約したスイカを読み込ませたら払い戻す前の
残額になっていたよ。後で、黒い券売機に入れてみたけど「お取り扱いできません」と言われた。
残額がしっかり無くなっているのなら、さっさと解約したカードを処分したいのだが・・・。
333名無しでGO!:2012/08/13(月) 00:16:19.59 ID:c0y6MgJK0
>>326
>マナカ−名鉄発行のみクラブ加入が必要、名古屋市営は標準機能
>福岡・西鉄−西鉄のみクラブ加入が必要、福岡市営は標準機能

なぜそういう分け方になるんだ? 乗車ポイントは↑の社局はすべて標準機能だろ。
乗車ポイントと、物販ポイントは分けて考えたほうが良いよ。
334名無しでGO!:2012/08/13(月) 01:05:08.37 ID:WjicTD0u0
>>332
払い戻しは、無効化フラグを立てるのであって
残高を0にするわけではない
335名無しでGO!:2012/08/13(月) 02:58:17.66 ID:8t00E40lO
>>326
SUGOCA
範囲は狭いけど、乗車も買い物も両方ポイント有
336名無しでGO!:2012/08/13(月) 05:40:42.22 ID:JbxxETHB0
>>328
PASMO使った乗車ポイントは、都営のToKoPoってのもあるな。
サービス開始時に登録者全員に500ポイント進呈で話題になった。
337名無しでGO!:2012/08/13(月) 09:46:41.27 ID:DlnSVOmb0
>>336
民間じゃ考えられない壮絶な大盤振る舞いだもんな
加入者の数だけ増えればいいって
お役所仕事がロクなもんじゃないってよくわかったわ
「ポイントカード」の「入会のみ」で、クレカ並みの特典だからな

だがそれよりも、会員カードの方が無駄だろ
PASMO番号を活用すればいいだけなんだから
339名無しでGO!:2012/08/13(月) 17:51:32.03 ID:g5yAc2yz0
>>338
どこかのスレで詳しい奴がTOKOPO導入までに専用ポイントチャージ機と対応窓口機器を全駅に導入したのと
発券コストに加えてタダで配ったポイント金額合わせると5億以上使ったって書いていたな
本当にもったいねえ
1回のSF乗車で2円しか付かないカスポイントカードなのに
340名無しでGO!:2012/08/13(月) 21:53:09.48 ID:gVzmajH60
SuicaでSugocaみたいな乗車ポイントが付いたら最強なんだけどな。
341名無しでGO!:2012/08/14(火) 13:48:27.33 ID:uowYOZ0F0
>>334
っていうか>>332は「ViewALTTEでSuica残高を払い戻しして 」と書いてあるぞ。
342名無しでGO!:2012/08/15(水) 06:33:40.85 ID:B/A9Vl6c0
>>341
アルッテでの残額払い戻しは、通常のIC内部を残額を0にするという
操作ではなく、カードそのものを以後無効にして使えなくするという
こと。それにともなって、その時点のカード残額と同額が現金で
出てくるのであって、カード内のデータには手を着けていない。
343名無しでGO!:2012/08/15(水) 06:35:02.70 ID:B/A9Vl6c0
>>342
カード内の「残額」データには手をつけていない、が正しい。
344名無しでGO!:2012/08/15(水) 19:27:28.12 ID:8BSw3nw80
どうしてsuicaは通販でかえないんだろうな・・・
オークションいやだしなああ・・・何かいい方法知ってる人いませんか?
345名無しでGO!:2012/08/15(水) 21:49:15.35 ID:80kGUgvB0
EASTYLE MEMBERSを申し込んでみた。
手持ちのSuicaが会員証になるのは便利だね。
宿泊料金の割引もなかなかだし。
346名無しでGO!:2012/08/16(木) 00:22:14.17 ID:4G/Btmrl0
>>344
申し込めるならビューSuicaや豚Suica。
申し込みできなくてもお手持ちのおサイフケータイでモバイルSuica。
347名無しでGO!:2012/08/16(木) 01:03:22.73 ID:xXaumPLP0
と、バカが言うのでは?
348名無しでGO!:2012/08/16(木) 01:34:21.62 ID:6P72jCpKO
その昔、分割定期券で入場・出場記録なくてもエラー回避できるという記事を見た気がするけど、
いまもできる?
349名無しでGO!:2012/08/16(木) 04:28:16.38 ID:DiQ/OEUn0
>>348
分割定期券って、スレの趣旨からすると、区間の連続した二枚の
Suica定期券で、ってこと?

そりゃ、以前もできなかったし今も出来ないと思うよ。
350名無しでGO!:2012/08/16(木) 14:17:10.32 ID:L1s5BcUj0
>>326
思いつくだけでも
ayuca、ICa、ですか、長崎スマートカード、宮交バスカ、ラピカ
が利用ポイントがつく。

あと、会員登録制だけどナイスパス。

ハレカはポイントとは呼んでいないけれど、
利用金額に応じてチャージ金額の割増があるので
実質的にポイントサービスであると言える。
351名無しでGO!:2012/08/17(金) 00:40:49.82 ID:fHW6lHTb0
>>334,>>341-343
レスどうもです。遅ればせながら感謝します。
その後みどりの窓口に行って見てもらったら、「残額はありません」と言われました。
ビューカードに返送するために初めてカードを半分に切っちゃったよ・・・。
352名無しでGO!:2012/08/17(金) 15:41:42.70 ID:F34D7W5RO
>>349
そうでしたか。
ちなみに磁気ではどうでした?
353名無しでGO!:2012/08/18(土) 02:10:50.31 ID:BCpkJ2g30
>>349
Suicaの分割定期券では連続ビットを入れることは出来ない。
これはSFとの絡みの関係。
Suica分割定期券で連続ビットを入れてしまうとSFの算出起点が
変わってしまう可能性があるから。

転じて磁気定期券の場合はSF関係ないので連続ビットを立てることが可能。
ただ、最近都内ではだいぶ連続定期券のSuica化が進んでいて
たまに気の利きすぎた駅員だとSuicaにできますよとかと言ってくる奴がいる。
354名無しでGO!:2012/08/19(日) 19:53:56.67 ID:Z+APm4hxO
>>353
ありがとう。
355名無しでGO!:2012/08/19(日) 22:29:10.81 ID:GPGocNc4I
いつしかSuicaで世界にいける日がくるのだろうか•••
356名無しでGO!:2012/08/19(日) 22:31:31.27 ID:GPGocNc4I
クレカなしSuicaがVISAのプリペイド版になってくれれば渉るのにな
357名無しでGO!:2012/08/21(火) 22:04:12.28 ID:k+GS0/630
子供用Suicaって1枚しか持てなけど、
紛失したら、再発行のみになるの?再び新規購入は不可?
358名無しでGO!:2012/08/21(火) 22:15:15.67 ID:LDYDYEy70
>>357
一枚しか持てない以上、改めての購入時に紛失したことを申請しなくちゃ
いけないから、おそらく再発行のみ。
しかし、再発行より新規にしたい理由がわからない。
手数料ケチりたいのかな?
359名無しでGO!:2012/08/23(木) 08:38:55.92 ID:t3ZYhcgT0
>>358
残高が500円以内だと作り直した方が安ィからなぁ
※定期券除
360名無しでGO!:2012/08/23(木) 08:41:59.49 ID:DzvPASFc0
質問させてください。
今度、りんかい線を使うのですが、りんかいSuica定期券は、オートチャージ対応していますか?
していた場合、クレジットカードはViewカードでいけますか?
りんかい線と東急を使うのですが、PASMOが嫌なので出来るだけSuicaにしたいのですが。。
361名無しでGO!:2012/08/23(木) 12:35:24.97 ID:m2Z0HyYt0
>>357
電話番号さえ変えれば何枚でも作れる
362名無しでGO!:2012/08/23(木) 22:50:57.03 ID:q7kIpL7D0
>>360
りんかいSuicaにViewアルッテでViewカードからチャージできることは確かなの
で、おそらくオートチャージもできるのじゃないかと推察しますが、確認は
していません。
363名無しでGO!:2012/08/24(金) 05:49:13.02 ID:cNSrFG5Y0
>>362
ありがとうございます。
問い合わせしてみます!
364360:2012/08/24(金) 11:53:07.53 ID:cNSrFG5Y0
>>362
りんかい線とビューカードに問い合わせたところ、オートチャージは対応していないそうです。
とても残念ですが、PASMOが嫌なので、頑張ってビューアルッテなどでクレジットチャージします。
365名無しでGO!:2012/08/24(金) 23:39:45.68 ID:nIavbZpL0
ネタ乙 たまには外出しろよww
366名無しでGO!:2012/08/29(水) 06:01:22.98 ID:kW7fnptA0
>>364
何故PASMOが嫌なの?何か恨みでも?
367名無しでGO!:2012/08/29(水) 08:33:56.45 ID:+5dF/QJ40
>>366
地方で使えないだろ
368名無しでGO!:2012/08/29(水) 17:46:42.73 ID:tV1QWt9m0
来年の3月から使えるようになるよ
369名無しでGO!:2012/08/30(木) 02:10:24.51 ID:H0y1Pcta0
JEから始まる数字だけで残高知る方法ありますか?

携帯はiPhoneだからオサイフケータイ使えません。
Suicaなくしたかも…
ダメもとで更新かな?
370名無しでGO!:2012/08/30(木) 05:59:05.52 ID:C+RFcLYiO
>>369
少なくとも0〜20000円の間であることは分かる
371名無しでGO!:2012/08/30(木) 06:25:42.39 ID:NrVpwTzg0
>>369
つまりは無記名Suicaってことですね?
残高は知りようがありません。
372名無しでGO!:2012/08/30(木) 09:06:25.33 ID:H0y1Pcta0
いえ、昔定期として使っていたSuicaなので無記名ではないです。
Suica本体かオサイフケータイじゃないと確認できないのかな?
373名無しでGO!:2012/08/30(木) 09:50:46.22 ID:QyQ4KSf30
再発行手続きすれば、残高は自ずとわかりませけどね。
374名無しでGO!:2012/08/30(木) 22:20:00.04 ID:NrVpwTzg0
>>372
それなら>>373の言うとおり、取り急ぎ再発行手続きしたほうがよい。
残高確認してから少なかったらそのまま放っておくなんていうような虫のいい
ことはできません。
というか、だいたいの残高は把握してるのでは? たとえば1万円以上ある
ようならそのように認識してるでしょう、普通は。
375名無しでGO!:2012/08/31(金) 05:37:03.11 ID:/yXC68SO0
窓口で手続きしてきました。
残高1000円以下なら、引き継ぎしなくていいと今回は説明されました。
…前回はそんな説明なく見合わせたのに。

残高は5000円くらいですが、使われてなくなっていたら
更に1000円払うの嫌なので今の残高が知りたかったんです。
迷わずさっさと手続きだけしてしまえばよかった!
376名無しでGO!:2012/08/31(金) 14:17:04.05 ID:/yXC68SO0
全額残ってました。手続きしてよかった!
しかし、どこでなくしたのかな…
377名無しでGO!:2012/08/31(金) 18:09:53.31 ID:7HdQRM+u0
>>376
オメ
378名無しでGO!:2012/09/10(月) 23:07:00.74 ID:X9rq2bbJO
今日Suica買ったら
「デポジット控除済
再使用禁止(同一のお客さまを除く)」
という印字がうっすら残っています。使っていていいのでしょうか。
379名無しでGO!:2012/09/11(火) 21:26:02.40 ID:bZwK12MB0
>>378
再使用?
380名無しでGO!:2012/09/12(水) 07:54:59.88 ID:oL4BWnkB0
画像うpれる?
381378:2012/09/12(水) 11:34:42.41 ID:5eCr6Sc4O
うっすら過ぎて画像では判別できないんです。

再使用禁止、はペンギンの顔がある段に書かれています。
382名無しでGO!:2012/09/12(水) 12:40:18.76 ID:AuzUi7FsP
印字跡以外に、キズとかの使用感はあった?
383名無しでGO!:2012/09/12(水) 15:15:19.34 ID:5eCr6Sc4O
>>382
それはなかったです
384名無しでGO!:2012/09/13(木) 08:30:38.96 ID:To5KZrg40
昔どこかがカードを再利用してクレーム来てとかなんかあったよね
385名無しでGO!:2012/09/13(木) 12:16:46.96 ID:A6etfJ+8O
>>384
北か
386名無しでGO!:2012/09/15(土) 15:26:33.87 ID:8xFpKHZv0
履歴印字したらカードが全然出てこなくて詰まったかと思った
人生初の呼び出しボタンをガクブルしながら押したら駅員ではなくすぐカードが出てきてそのまま待っても駅員は出てこなかった

帰りの駅で履歴印字したら一度印字された履歴まで印字されて出てきた
フラグが書き込めなかったのか?
387名無しでGO!:2012/09/15(土) 21:29:39.42 ID:9JdU2FT40
自販機すぐ横の窓から頭がいきなり出てくるとビビるよ…
388名無しでGO!:2012/09/16(日) 11:11:10.71 ID:2jHfp6YN0
券売機が詰まっていきなり出てきた時には一瞬心臓が止まりそうになった事は覚えている
389名無しでGO!:2012/09/18(火) 05:27:45.83 ID:d9Gzatd70
ポプラグループ、「iD」「WAON」「Suica」などの電子マネー決済を全国に導入 - ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/11/news122.html
京急にぶら下がって、PASMOとSuicaが使えるようになるんだ。
390名無しでGO!:2012/09/18(火) 17:23:14.13 ID:kADi3d5kO
東京駅復原記念Suica(図柄は赤レンガ駅舎)を期待していたが
発売は無さそうだな
391名無しでGO!:2012/09/18(火) 19:13:41.31 ID:tbVp5vzL0
>>390
一般発売の記念Suicaは、今後永久に出ない予感がする。
最期に出たの、いつだっけ?
392名無しでGO!:2012/09/18(火) 20:16:16.82 ID:kQE18kav0
>>391
九州との相互利用 モノレールは国際線ターミナル
393名無しでGO!:2012/09/19(水) 15:40:33.77 ID:0SVqErlZ0
東の自動改札の無い駅で履歴印字ができる駅ってある?
韮崎と高麗川はできたのだが
394名無しでGO!:2012/09/23(日) 05:23:50.03 ID:nruY9Zye0
>>393
タッチパネルの券売機があれば、印字出来るんじゃないの?
395名無しでGO!:2012/09/23(日) 12:02:38.50 ID:tBKU1/rC0
>>390-392
来年のIC10種相互利用の時に出ないかな?
396名無しでGO!:2012/09/23(日) 17:18:47.97 ID:jLOqhaWWO
>>393
新茂原 ×
領収書発行○
>>394
切符用紙切れの可能性を配慮してか
無人駅や業務委託駅はタッチパネル式の券売機でも履歴印字が封印されている駅が多い
397名無しでGO!:2012/09/23(日) 19:18:10.59 ID:XFrJv7WvO
委託でも厚木はOK
398名無しでGO!:2012/09/24(月) 02:51:13.63 ID:CV0t8DC00
小田急に委託だからOKなんだろうね
鉄道会社に委託するのと地元に委託するのとではわけが違うのかね
399名無しでGO!:2012/09/24(月) 19:35:41.78 ID:jL660cIK0
さげ
400名無しでGO!:2012/09/24(月) 19:38:48.93 ID:jL660cIK0
>>390
今日その文言の意味わかったよ。
発売は無い。
だけど、関係者用お土産にはあるみたい。
それと同一か不明だが来月からのあれで当選品になるのか?
401名無しでGO!:2012/09/25(火) 17:48:33.45 ID:lCqIV3nIO
>>390>>400 只今入手した、駅名漢字ラリーのパンフレット。応募すると抽選で、非売品の東京駅オリジナルSuica等が当たる。
402名無しでGO!:2012/09/25(火) 19:13:15.04 ID:XhOiXKmQ0
今度東京に行くからSuicaを買いたいんだけど、モノレールSuicaは普通のと何が違うの?
403名無しでGO!:2012/09/25(火) 20:00:13.04 ID:1BxTltKpO
>>402
りんかいSuica、モノレールSuica、JR発行Suicaも機能は全て同じ
違う点は発行会社と柄ぐらい
404植野並伯@中卒:2012/09/25(火) 20:22:08.03 ID:mmYaaF6q0
>>402
名前が違うの
405名無しでGO!:2012/09/25(火) 21:54:01.71 ID:XhOiXKmQ0
なるほど買ってきます
406名無しでGO!:2012/09/26(水) 04:42:29.27 ID:sxXT+KcX0
京王−JR埼京線−りんかい線 の経路で
来年の4月から大学院に通学する予定なんだが、
定期代が年間で13万8000円位
(京王約44000円、JR約44000円、りんかい線約50000円)になった。
この経路だとSuica定期はダメで、
パスモかりんかいスイカになるんだろうけど、
りんかいスイカってクレジット機能付けられるの?
京王パスポートだと還元率0.5%だからたまんないし。

要は定期代が高いので、定期購入したときに、
ポイントが沢山付く方法を教えろ下さい。
407名無しでGO!:2012/09/26(水) 05:52:39.03 ID:Wli+Pz170
JRの窓口で聞いてみな。
408名無しでGO!:2012/09/26(水) 12:22:25.07 ID:BY1W7Gpa0
>>406
その区間の定期券を、りんかい線の定期券売場で、りんかいSuica定期で買えば、
VISA・JCB・マスターなど自分の好きなポイント還元率の高いクレジットカードで支払うことができる。
(大崎はJRの窓口しかないからダメ)

チャージの方は、VIEWカードを作り、そのカードで↑のりんかいSuica定期に
アルッテでチャージすれば良い。
409名無しでGO!:2012/09/26(水) 19:53:03.26 ID:m04392mW0
>>408
大崎ってりんかい線の定期は買えないの?

中野も西船橋も、さらには六日町でも他社定期を買えるし
クレジットカードでの支払いもできるよ。
410409:2012/09/26(水) 20:00:27.69 ID:m04392mW0
ごめん、Suicaスレだった。

中野も西船橋も他社定期をSuicaやPASMOでの購入はダメだな。
411名無しでGO!:2012/09/26(水) 21:14:00.98 ID:gAwYLs6Y0
>>406
京王−JR埼京線−りんかい線

の3社定期って作れるのか?
412名無しでGO!:2012/09/26(水) 21:32:09.36 ID:ZUaNzEAa0
>>411
りんかい線→JR経由→大手私鉄全社OK
http://www.twr.co.jp/fare/teiki2.html

413406:2012/09/27(木) 03:33:35.47 ID:V2kZTDT00
>>408 サンクス。
とりあえず手順としては、
1.クレカ作る
2.りんかいSuica定期をクレカで支払う
3.VIEWカードを作る
4.アルッテでりんかいSuica定期にチャージ
でOK?

ちなみにまだクレカ作ったことないから、
一番還元率の高いカード会社とかあったらそれにしたい。
あと、VIEWカードSuicaとか、ビックカメラSuicaとかあるけど、
りんかいSuicaの場合でも作れるの?
作れる場合、どれがオススメ?
414名無しでGO!:2012/09/27(木) 08:26:15.66 ID:d2x2SlgI0
>>413
最初のクレカを作るってところで、そのクレカとしてviewカード
を選択しましょう。
りんかいSuicaの場合、viewカードそのものに定期券をのせたりオート
チャージが使えないので、最初に作ったviewカードで定期券を買い、
残高が減ったら都度チャージする。
りんかいSuicaにチャージできるのはviewカードしかないし、ポイント還元率もよい。
まだ学生だから複数カード持つのも困難かもしれないしね。
viewカードの中の提携カードブランドの選択は、年会費やら提携先ポイント
貯めたり使ったりする可能性を考えて自分のライフスタイルに
あったものをどうぞ。
415名無しでGO!:2012/09/27(木) 08:30:42.17 ID:d2x2SlgI0
>>414
あ、そうか。りんかいSuica定期券は、viewカードのポイント三倍対象外か。
それでもポイント分散考えたら最初からview一枚がいいとは思うな。
この条件で一番有利なのは、JALカードSuicaかもしれないが、マイル
ためる気はないんですよね?
416名無しでGO!:2012/09/27(木) 09:56:04.31 ID:Bqc8QjpMO
>>414
初クレカがビューって審査どうかなぁ?いま学生でしょ。
ビックのポイントが沢山あって、店頭勧誘からクレカ追加だと甘そうだが。
417名無しでGO!:2012/09/27(木) 11:47:03.48 ID:bD0mZJHr0
>>415
りんかいSuica定期購入がviewカードのポイント3倍対象外で0.5%還元なのが、この点の悩みどころだろうな。
質問主は最初に京王パスポートカードの0.5%還元に難色を示してるし。
還元率重視でりんかいSuica定期購入や他の買物支払のために1%以上還元の別カードを作るか、
viewカード1枚に全部まとめるか、どちらにするかは本人次第だね。

>>416
学生は親の審査になるから、むしろ社会人なりたてより作りやすいと聞くが。
418名無しでGO!:2012/09/27(木) 12:44:15.78 ID:Sv3k+9d+0
>>417
そこでJALカードSuicaならりんかい定期分が1パーセントマイル、Suicaチャージが1.5パーセントポイントで、最終的にマイルかポイントの
いずれにもまとめられるので悪くないかなと。ネックは年会費につきる。
あと、yahoo Suicaカードも悪くないかも。こっちは定期分で年会費ただにできて
Suicaチャージふくめポイント1パーセント還元。
419名無しでGO!:2012/09/27(木) 23:09:51.07 ID:NW9JTrzA0
VIEWカードは「プラスEX(年会費\525)」対象外で、
モバイルSuicaで「EX-IC(年会費\1050)」を使うにはVIEWカードかEXPRESSカードが必須と、、、
>>406
VIEWカードを用意し、「JR-りんかい」のSuica定期券をJRで買い(1.5%)、
「京王」の線内定期を京王で買う(ビックSuicaなら実質1%)
ICカードが2枚あるといろいろメンドイので、京王区間はあえて磁気定期をチョイスw
これで、京王→都営の乗継も自動精算機でSuicaチャージ(1.5%)が使える、、、んだっけ?
420名無しでGO!:2012/09/29(土) 02:00:32.39 ID:d1q6efRj0
SuicaICOCATOICAKitacaSUGOCA(以上JR系)
PASMOPiTaPamanacanimocaはやかけん

以上のICカード相互利用は来年3月16日って他のスレに書いてあった
真偽は不明だけど時期的にこの日にJRグループダイヤ改正があるってことか?
まあそれと同時って感じだろうな
421名無しでGO!:2012/09/29(土) 12:34:12.76 ID:ivAu+oOt0
3月16日以降の誤り
422名無しでGO!:2012/09/29(土) 18:04:51.96 ID:mGLf/j3q0
>>420
その日に東横線と副都心線がつながって、SuicaとPASMOはデータの
改修が必要になるからね。
同じ日に相互利用開始しないと二度手間になる。
423名無しでGO!:2012/09/29(土) 21:00:13.57 ID:1dYE5gmH0
>>422
副都心線と改札内で繋がってる駅(多いけど)の改札機に東横とMM線各駅からの料金突っ込むだけだろ。
424名無しでGO!:2012/09/29(土) 21:14:13.45 ID:zSsdMN/O0
東横渋谷と田都渋谷の統合
ループができてちょっとだけ面倒くさい
425名無しでGO!:2012/09/29(土) 23:24:37.49 ID:xC6AZM+z0
ついでに九段下の壁撤去とか岩本町・秋葉原乗換とか
メトロ都営がらみの調整もやるんだろうな
426名無しでGO!:2012/09/30(日) 10:10:40.54 ID:qRUxkoxf0
>>424
今まで桜新町→自由が丘とかの場合渋谷周りと田園調布周りで別運賃だったのが、実際の乗車経路にかかわらず最安運賃で計算ってなるんだよな。
427名無しでGO!:2012/09/30(日) 10:11:15.19 ID:qRUxkoxf0
>>426
×田園調布周り
○二子玉川周り

すまんw
428植野並伯@中卒:2012/09/30(日) 12:11:25.14 ID:fmIA1dBY0
>>424
ニコタマから渋谷は自由が丘経由の方が安かったけど、田園都市線の運賃が安くなるの?
429名無しでGO!:2012/09/30(日) 14:20:43.71 ID:bX8eUd6D0
>>428
二子玉川→渋谷で東横線経由の方が安かったのは、旧新玉区間に加算運賃があった昔の話だろ
今は田園都市線190円、東横線210円
これが来年3月からはどっちに乗っても190円になるということ
430名無しでGO!:2012/09/30(日) 14:30:26.68 ID:X3ZA034j0
>>429
副都心渋谷と半蔵門渋谷の間に連絡改札つけるらしいぞ
431名無しでGO!:2012/09/30(日) 15:38:02.16 ID:qRUxkoxf0
>>429
ただでさえ大混雑する渋谷地下駅に中間改札なんてつけて詰まらせることはないと思うが…
東急の場合三軒茶屋を除き別路線乗り継ぎは基本ノーラッチだし。
経路特定をしっかりやるのなら自由が丘とか旗の台とか多摩川とか中間改札つけるでしょ。
432名無しでGO!:2012/09/30(日) 21:17:48.98 ID:ijixDbMlP
連絡改札付ける意味が無いだろう。
433名無しでGO!:2012/09/30(日) 21:40:47.92 ID:wOGM88VSO
なんか交通系電子マネーが統一されるとか聞いたんだがどういうこと?
簡潔に説明して欲しい
434名無しでGO!:2012/09/30(日) 22:05:37.16 ID:LI7pDucJ0
>>433
聞いたことない
435名無しでGO!:2012/10/01(月) 07:32:31.59 ID:JPcFlq7w0
相互利用拡大の事だろう。
436名無しでGO!:2012/10/01(月) 07:33:39.91 ID:JPcFlq7w0
437名無しでGO!:2012/10/01(月) 16:08:13.12 ID:DcByqkqf0
なんだ、電車乗れるだけかよ
使えねえ
438名無しでGO!:2012/10/01(月) 19:53:31.10 ID:1svc4JtT0
なぜ下北沢と大和は完全ノーラッチなのだろうか
改札は付けられないのか?
439 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/01(月) 20:09:57.62 ID:TjZDa7hm0
パスモしか持たせてもらえない
440名無しでGO!:2012/10/01(月) 20:11:54.98 ID:70QRYA8O0
っていうか、
だいぶ前から電子マネー部分は共通だろ。
SuicaエリアのAEONでICOCA電子マネー使える(逆もOK)し
441名無しでGO!:2012/10/01(月) 21:12:19.09 ID:YwjgRPnlO
アホみたいな質問で申し訳ないんですが、
週末三重県まで行くのですが、JRも近鉄もSuicaって使えるのでしょうか?
442名無しでGO!:2012/10/02(火) 00:26:15.55 ID:AMI+nQG/0
>>441
近鉄はSuica使えないぞ。もし近鉄に長距離で乗るんだったら、
金券ショップで売っている株主優待乗車証(沿線観光施設招待
乗車証)を買うとお得。東京なら一枚1400円位、名古屋だと
1600円位。プラス特急券を買えば特急にも乗れる。
俺も三ヶ月に一度、名古屋から鵜方まで往復していて、
重宝している。
ICカードだと、ICOCAと使えない曲者PiTaPaくらい。
JR東海の一部エリアだと、toica・suica・ICOCA・sugocaが
使えるが、kitacaは使えない。
443名無しでGO!:2012/10/02(火) 11:06:13.93 ID:+xMvy8bS0
>>441
F1観戦にいくのかな?
宿の場所次第だけど白子なら近鉄週末フリーきっぷ、稲生なら快速みえ4回切符が便利。
近鉄の株優は名古屋から三重だと元が取れないです。
稲生駅がある伊勢鉄道はICカードは一切使えません。

F1じゃないなら>>442参照で
444名無しでGO!:2012/10/02(火) 12:59:24.00 ID:UlC66/EM0
金券屋で「回数券のバラ売り」とか「株主優待券」を買って
などというカキコミを頻繁に見みかけるが、
・鉄道に不慣れな人、
・他地方民なので駅前金券ショップを探し辛い人
などに対して、そういう回答は不親切な希ガス。
445名無しでGO!:2012/10/02(火) 13:13:13.37 ID:OHOKzj7wO
安くor便利に行きたい人に対しての回答としては適切だと思うが。
ここの場合はSuicaは使えますか?から始まったが、「使えない」で終わるよりは代案も出すほうが親切だろ?
446名無しでGO!:2012/10/02(火) 13:14:32.52 ID:iuzgVGib0
>>438
下北沢は近い将来小田急が地下駅になるので、中間改札どころか小田急と京王と別駅になる予定じゃなかったっけ
447名無しでGO!:2012/10/02(火) 13:20:52.78 ID:OHOKzj7wO
追加。
しかも、回数券や株主優待券を使うことを強制していないわけで、時間がなかったり面倒なら通常運賃を払えばいいだけ。
自分は選択肢が多いほうが親切と考える。
448名無しでGO!:2012/10/02(火) 16:39:28.01 ID:JaWz01ue0
安く行く方法としてベストな選択が、回数券ばら売りや株優くらいしかないケースも結構多いしね。
金券ショップの場所も事前にネットで調べられる昨今、その提案が不親切だとは全然思わないな。
2chで質問している時点である程度そういうネット検索はできる人だろうし。
449名無しでGO!:2012/10/02(火) 17:07:25.39 ID:dNLrOgpHP
ある程度自分で検索できる人間はし三重でSuica使えるかなんて質問はしないと思うがな。
450植野並伯@中卒:2012/10/02(火) 17:12:22.78 ID:fM6Zxneh0
釣られたんだよww
451名無しでGO!:2012/10/02(火) 23:03:25.88 ID:XnxG3bXjO
>>441です。
検索の仕方が上手くないのか、あるサイトを見たらSuicaは三重県でも使えると解釈して、
ここなら知ってる方が沢山いらっしゃるだろうから聞いてみよう!と思い書き込みした次第です。
初老の義母を連れて行くのでSuicaだったら手間がかからなくていいな〜と思ったので…
色々と教えてくださりありがとうございました
452名無しでGO!:2012/10/03(水) 16:36:46.86 ID:3eBo+4mh0
8月のモバイル西瓜グリーン1乗車50円チャージバック
いつになったらちゃーじできるの?
453名無しでGO!:2012/10/03(水) 21:36:09.04 ID:q/w89AIo0
こんばんわ気になったんですが

券売機にsuika+小銭を入れて切符を買うとsuikaの中のお金が全部戻ってきた記憶があるんですが

10円単位の残高の場合限定でしょうか? 

たとえば190円の切符が買いたくて suikaには150円はいってたとしてsuikaを券売機にいれてから50円を一緒に入れて190円の切符を買った場合10円が戻ってきました

試した方は多分おられないと思いますが suika+10円を入れて切符を買ったらどうなるのでしょうか?そのまま10円もどるのでしょうか?
454名無しでGO!:2012/10/03(水) 21:41:25.81 ID:q/w89AIo0
すいません10円で切符は買えませんね
現段階ではsuikaに1200円入っています+小銭を入れればお釣りとして戻ってくるなら一番低い10円を入れようとおもいましたので

試したほうが早いと思いましたが詳しい方いましたらお願いいたします
455名無しでGO!:2012/10/03(水) 21:47:06.04 ID:DTzfSscA0
>>453
単純に、スイカの残額から先に引き去るだけ。
456名無しでGO!:2012/10/03(水) 21:48:01.74 ID:fP38FgMo0
質問自体が釣りでしたというオチ
457名無しでGO!:2012/10/03(水) 21:56:10.23 ID:q/w89AIo0
>>455
なるほどありがとうございます

190円の切符を買う場合suikaに1200ある場合suika+90円を券売機に入れて切符を買えばsuikaの残高は1100円になると言うことでよろしいでしょうか?
458名無しでGO!:2012/10/03(水) 22:26:52.45 ID:NkHJ0kQg0
日本語の勉強をして下さい。
459名無しでGO!:2012/10/03(水) 22:39:36.40 ID:q/w89AIo0
自分でも書きながら突っ込まれるだろうなって思ってたw
455さんを参考に試してみるか・・・
460名無しでGO!:2012/10/04(木) 23:54:54.20 ID:dg4Mnyxs0
Suica,PASMOシステムメンテナンスやるぞ〜
ttp://www.jreast.co.jp/suica/new_s/maintenance_20121004.html

メンテ中、サーバ噛んでるサービスはほとんど利用不可能っぽいな。
461名無しでGO!:2012/10/05(金) 17:27:15.50 ID:6AEnCQfB0
>>452
モバsuiキャッシュバック10/3にメール来てその日にチャージ出来たが。(自分は初回の全額バックだけだが)
これを例の方法で履歴印字したら種別現金になっていた。てっきり特典になるかと思ったけどサンクスチャージに割当てなのかしら?
462名無しでGO!:2012/10/09(火) 19:44:26.32 ID:MnVxjwPs0
駅で「モバイルスイカにチャージしてください」
お前はいつもどこでチャージしてるんだよ!と小一時間
463名無しでGO!:2012/10/11(木) 12:35:28.04 ID:ZAnLMNB30
>>460
実質10日の夜と11日始発だけだな、多少とも影響があるのは。
464名無しでGO!:2012/10/12(金) 13:16:11.40 ID:Hp0yB+yq0
手持ちのsuicaを整理してるんだけど、通常発売のsuicaの種類って以下の通りでいいんでしたっけ?
りんかいとモノレールの定期券用suicaが現物を持ってないためにいまいち自信がないんですが...

JR東日本発行
suicaIOカード(電子マネー非対応)
suicaカード(電子マネー非対応・定期用リライト可能タイプ)
suicaIOカード(電子マネー対応)
suicaカード(電子マネー対応・リライト可能タイプ)
suicaカード●●●(通称こっち見んな)
465つづき:2012/10/12(金) 14:16:54.62 ID:Hp0yB+yq0
東京モノレール
モノレールsuica 紺文字(電子マネー非対応)
モノレールsuica 紺文字(電子マネー非対応・定期用リライト可能タイプ)
モノレールsuica 暫定版(電子マネー非対応)
モノレールsuica 白抜き文字(電子マネー対応)
モノレールsuica 白抜き文字(電子マネー対応・定期用リライト可能タイプ)
モノレールsuica 白文字(電子マネー対応・リライト可能タイプ)
モノレールsuica 白文字(緑モノレール)

東京臨海
りんかいsuica 紺文字(電子マネー非対応)
りんかいsuica 紺文字(電子マネー非対応・定期用リライト可能タイプ
りんかいsuica 暫定版(電子マネー非対応)
りんかいsuica 白抜き文字(電子マネー対応)
りんかいsuica 白抜き文字(電子マネー対応・定期用リライト可能タイプ)
りんかいsuica 白文字(電子マネー対応・リライト可能タイプ)
りんかいsuica 白文字(りんかる)
466名無しでGO!:2012/10/12(金) 21:44:25.62 ID:otR7I1h00
>>430
相当な田舎者じゃないとこんな誰でも嘘とわかるガセネタは書けないよなw
467名無しでGO!:2012/10/12(金) 23:03:35.63 ID:Bv6qdtw00
>>467
俺の分類では,JRが7種類,モノレールと臨海が各7種類.

468名無しでGO!:2012/10/12(金) 23:06:24.18 ID:Bv6qdtw00
>>467
訂正
俺の分類では,JRが7種類,モノレールと臨海が各8種類.
469名無しでGO!:2012/10/12(金) 23:42:28.92 ID:4TDDK0hk0
>>463
11日は終日だったようなと思ったら、PASMOだけだった。
ttp://www.pasmo.co.jp/news/press/20121004_news.pdf
470名無しでGO!:2012/10/13(土) 05:35:48.88 ID:1VGthNmt0
>>469
PASMOも11日終日影響があるのは、前日に紛失再発行届だしたやつ
の再発行ができないだけ。
471名無しでGO!:2012/10/13(土) 08:35:47.66 ID:hdqKsuQ10
>>442
PiTaPaは使えない代物 ○だが
ICOCAも使えない代物でもある。
しかし今年12月1日から名古屋でもICOCAは発売される。
472名無しでGO!:2012/10/13(土) 11:19:18.22 ID:pA4W4HJo0
>>471
使えないのはお前では?
473名無しでGO!:2012/10/13(土) 23:32:58.14 ID:vujPnfT/0
>>465
りんかいSuicaのショッピング対応版は、裏面の本社所在地が
辰巳と青海の2種類あるんじゃなかったっけ?
474名無しでGO!:2012/10/17(水) 05:24:59.37 ID:RKTho6IW0
Suica・PASMO連絡定期って、相当複雑な関係である意味凄いわ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1342887483/460-461
475名無しでGO!:2012/10/17(水) 05:46:11.79 ID:VyuTh/M50
>>474
複雑な関係というか、IC定期が主体になって、2枚持ちがとてもやっかい
になったので、極力連絡定期で一枚にせざるを得なくなったということだろいお。
476名無しでGO!:2012/10/25(木) 00:27:25.39 ID:DjpohJIn0
連絡定期はPASMO民の友人がSuicaに変える動機にもなってた
477名無しでGO!:2012/10/26(金) 00:13:02.80 ID:rcJha/o30
駅に置いてあるSuicaご利用案内を
コレクションしているけど
2011年3月版って、過去に発行されていた?

探しているので、誰かオクに出品して下さい。
478名無しでGO!:2012/10/27(土) 22:09:55.07 ID:+HtSn0UP0
>>477
2011年3月版はあったよ
表紙は青

オイラは2012年3月版が入手できていない
479名無しでGO!:2012/10/31(水) 01:08:22.03 ID:/otcUgLf0
そもそもご利用案内なんて見たことない俺がいる
480名無しでGO!:2012/10/31(水) 02:02:26.15 ID:9HSEAUtP0
どのあたりだろうか。
長野とかかな。

http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf
>首都圏からご利用になるお客さまが多い地方圏の駅へのSuica 導入を進めます。
481名無しでGO!:2012/10/31(水) 02:02:55.97 ID:LrFMcS3T0
482名無しでGO!:2012/10/31(水) 10:02:10.24 ID:JNNANvp4O
中央線韮崎以遠の特急停車駅(松本駅含む)
483名無しでGO!:2012/10/31(水) 14:04:49.58 ID:jvz8D6f00
今年12月1日でりんかいネットワーク拡大絡み3種とはやてが10年で失効を思い出しファイルから出してきた。来月中になんとしないといけないのだが、
標準柄suica・暫定ショッピング柄suica・モノレール暫定・など何枚か失効してしまった。(未使用)

記念柄はなんとなく発行日覚えていたからディズニーなんかもギリギリで対策したが標準柄まで手が廻らんかった。痛い。
484名無しでGO!:2012/10/31(水) 14:28:43.17 ID:TUAyDHJ30
ICを未使用で10年間取っておくというのが理解不能
コレクションしておくならさっさと1500円使って、デポジットのみにしてファイルに入れるものだと思うが
使ったからといってオレカのように穴が開くわけでも無いし
485名無しでGO!:2012/10/31(水) 23:00:19.21 ID:i+jBMaT50
松本までSuicaになるのは構わないが、途中下車出来なくなるのはなあ・・
486名無しでGO!:2012/11/02(金) 14:05:14.14 ID:QvOPcBeqP
>>484
電子マネー対応ならさっさと買い物に使えばいいが、
初期は乗る以外に使い道なかったからなぁ。機械に入れると傷つくこともあったし。
487名無しでGO!:2012/11/02(金) 17:14:11.95 ID:1DvhEau50
>>486
地方私鉄専用のICカードなら余所者が使い切るのは結構難しいけど、
Suicaならいくらなんでも10年経つ前に乗車だけでも使いきれると思うんだが…
488名無しでGO!:2012/11/05(月) 16:31:22.96 ID:YX74F0F2i
Suicaエリア拡大まだ〜
489名無しでGO!:2012/11/05(月) 19:39:13.46 ID:OYEXqcRl0
BICカメラ提携のViewカード
Suicaなんですが更新後1年位たっています。
まだSuicaは使っていません。
旧カードはオートチャージ設定はしてました。
来週関東地方に行きます。
改札にタッチすればチャージされ通れますか?

ちなみに去年まで関東に住んでいました。
今は浜松にいますので使えません。
toicaとして使っていません。
代わりにモバイルsuicaは使ってます。
490名無しでGO!:2012/11/05(月) 22:42:17.68 ID:X+cdis5c0
>>489
パスタウンカード紐付けカードともども、死蔵してらっしゃるんですね。
さて、ViewSuicaは旧カードにオートチャージ設定してあれば、新カードも
設定はそのままされています。ただし、そのままだと改札ではじかれるかも
しれませんので、その時は改札係員へ。
あと、古いカードのほうは使い切ってありますか? 残額がもしあれば、
Viewアルッテで現金払い戻しになります。
491名無しでGO!:2012/11/07(水) 09:49:32.41 ID:EgEpPzQ90
長距離切符は電子決済できんの?
北千住から駿河小山までの切符をpasmoに入れた金で買おうとしたら弾かれて
結局現金で買ったんだけど
やっぱSuicaじゃなきゃだめだったのかな
492名無しでGO!:2012/11/07(水) 12:03:39.27 ID:HSxV1/VG0
suicaを切符を入れるところに入れてしまった人を見た。
初めて使ったんだけど・・・とかいっていた。
切符のところに入れても処理できるシステムにすればいいのではないか?
493名無しでGO!:2012/11/07(水) 14:32:04.32 ID:V/MhITgr0
>>492
非接触ICカードは、
自動改札機の駆動部を減らしてメンテナンス性が上がるのも目的の1つ。
494名無しでGO!:2012/11/07(水) 20:40:49.91 ID:HSxV1/VG0
>>493
それはわかっているが、目の前でそのトラブルを見てしまったから・・・。
495名無しでGO!:2012/11/07(水) 22:34:14.25 ID:YZ4LrJZ90
>>491
どの会社のどの券売機でどの経路で買おうとしたのか知らないが、
少なくともJRの指定席券売機で全線JR経由の経路であれば、
支払いは現金かクレジットカードのみ、PASMOもSuicaも使えない。
496名無しでGO!:2012/11/10(土) 11:18:54.79 ID:jzdDmNUp0
>>495
北千住からJRの指定券売機で東海道線経由だった
やっぱりICカードでの精算はできないのか
497名無しでGO!:2012/11/10(土) 14:59:12.01 ID:6HWf4w0+O
今日の夜からシステム更新作業で一部機能が利用できなくなるけど
更新後は何か変わる所はあるのかな?
498名無しでGO!:2012/11/10(土) 15:45:31.57 ID:e8Cp0uz60
>>495
指定席券売機はSuicaやPASMOは使えない。
駿河小山までなら、近距離券売機で少なくとも小田原まてはPASMOで買える
から、あとは乗り越しすればいい。
499名無しでGO!:2012/11/10(土) 15:46:32.19 ID:e8Cp0uz60
>>498
小田原までではなく、正しくは国府津までだね。
500名無しでGO!:2012/11/10(土) 19:00:18.10 ID:k9NiorE40
んだよ、定期券購入できねぇのかよおい。
仕方なく黒い券売機で買おうとしたら、クレカが使えねぇし。
501名無しでGO!:2012/11/11(日) 02:55:01.01 ID:ojSq8kTl0
>>500
よくわからないけど、最初はどの機械で定期購入しようとしたのかな?
どのような手段でも、Suicaチャージ分では定期券は購入てきません。
502名無しでGO!:2012/11/12(月) 17:15:36.59 ID:w4ikCsYN0
>>492
入れたらどうなるの?
駅員が簡単に取り出せるものなの?
503名無しでGO!:2012/11/12(月) 21:37:46.10 ID:6e1BHJSI0
>>502
試しにいらないカード突っ込んでみればいいじよないの。
別にSuicaじゃなくったって、どっかのポイントカードでも取り出しはおなじだろうから。
504名無しでGO!:2012/11/12(月) 22:24:10.55 ID:/BotwJOa0
>>500-501
土曜日はメンテナンスだったからSuica定期券は買えなかった。
今なら黒い券売機でクレカで購入可能。
505名無しでGO!:2012/11/15(木) 00:00:31.06 ID:vzuF0eYy0
>>503
ICOCAなら、どうなる?
506名無しでGO!:2012/11/15(木) 13:22:56.51 ID:OroCb6Hj0
>>505
間違った振りして硬券とか自壊につっこむのもおもしろいよw
507名無しでGO!:2012/11/17(土) 00:04:53.25 ID:fVaQ45Y+0
日本銀行券突っ込んでみたらおもしろいかもよ
508植野並伯@中卒:2012/11/17(土) 15:37:18.83 ID:qAkQEvko0
>>506
硬券はまだ良いけど、硬貨を入れられると駅員では取れなくなる事がある。
下手をするとベルトが切れる事がある。

高崎駅が上信電鉄と共用だった頃、高崎駅で自動改札に硬券を入れるトラブルが多発したため
JRから高崎行きの乗車券は硬券で売らないでくれ、と言われてたとか。
509名無しでGO!:2012/11/17(土) 22:22:57.34 ID:abzQHhll0
今の振替乗車票は自改は使えないと書いてあるけど、
相鉄の振替票って今でも硬券なんだよなぁ
510名無しでGO!:2012/11/17(土) 22:38:09.40 ID:R78kQ8Nn0
>>506
確かにICOCA突っ込んだら駅員急行だが・・・
511名無しでGO!:2012/11/18(日) 07:36:26.47 ID:M6et0oJk0
新宿のサザンテラスのイルミって
今年もsuicaのペンギンあるの?
512名無しでGO!:2012/11/18(日) 07:38:53.58 ID:246tOZTa0
>>509
相鉄、支障時に配る振替票はペラペラの紙では?
ストなどで定期券が使用出来なかった時にあとで発行する全線乗車票
みたいのは硬券ですね。
513名無しでGO!:2012/11/19(月) 21:59:34.65 ID:cz5h+dDQ0
>511

いるみたいだよ。
サザンテラスが節電しているから、目立つみたい。
514名無しでGO!:2012/11/20(火) 03:29:48.02 ID:QB2eiZEc0
>>505,506,510
元都内某駅の駅員だが、suicaやpasmoを突っ込む事例は結構あった。
勿論通らないが、カード自体は普通に入っちゃうんだよね。

突っ込んだら蓋を開けて回収になるが、一応固形物だからカードが破損しない限りは紙詰まりより対処は楽だった。
515名無しでGO!:2012/11/21(水) 20:32:55.25 ID:jPcH2wxu0
イオカードやパスネットは残高が初乗り運賃以下だと入場できなかった
現在のSuicaは残高10円でも入場できるがPASMOはパスネットのシステムを引きずっていて初乗り運賃以下だと入場不可
516名無しでGO!:2012/11/21(水) 21:47:31.91 ID:aCwUT5yb0
>>515
そんなこたーねーよバーカ
517名無しでGO!:2012/11/21(水) 22:27:40.53 ID:tHWZ3HPFP
未対応駅で精算証をうけとったりタッチミスで次回使用時に精算している人を見るけど相互利用エリアだとそのエリアで精算してもらうまで死んだまま?
大阪から乗って降りる駅でタッチミス→東京帰って気づいたみたいな感じだと
東が精算して西に会社間精算?そういう仕組みでもできてるの?
518名無しでGO!:2012/11/22(木) 07:01:52.95 ID:+it4Y/Ly0
しない。精算した側の取り分。
だからJ西のタッチ未了も東急や都営なんかでも取る・・・とかあり得る。
でも大抵の係員は解除だけして「ハイ」だろうけど。
519名無しでGO!:2012/11/22(木) 15:07:41.57 ID:jTz6ea7e0
>>517-518
どこかのスレで中の人が書いてたのを見たけど、
「手計算の場合は、他社区間は無視して自社区間の未収分だけ収受するように」
と、上から言われてるらしい。

実際に、紙の切符の時代から、そのような風潮があった。
俺も経験あるし、禾重 木寸 直 木喜寸も書いてた。
520名無しでGO!:2012/11/22(木) 19:00:53.14 ID:A22DnAOQ0
いつだったか、知り合いに
京急羽田空港でSuica処理未了→ICOCA岡山・広島エリアでエラーになって気づく
ってことがあった人がいる。
その駅ではその時、いちいち京急に問い合わせてから「本当はできないことなんですけど」って京急の運賃を残高から差し引いて、処理したらしいよ。
521名無しでGO!:2012/11/22(木) 23:44:48.00 ID:geEOcIEn0
>>520
モノレールではそんな客対策なのか各空港駅からの運賃表だかが備え付けてあるもようで知り合いが札幌タッチ新千歳未タッチらしくモノレールで1040円引かれたと聞いた。
ヲタ社員が作ったのかまでは不明だが、土地柄そんなのいっぱいくるんだろうな。
522名無しでGO!:2012/11/22(木) 23:49:15.42 ID:M6Z0T4JkP
それ浜松町までの運賃より高いけど売り上げになっちゃうの?
523名無しでGO!:2012/11/23(金) 00:39:37.44 ID:f5GNlcxV0
以前、二子玉川で入場後出場エラーになったまま気づいてなかったモバイルsuicaで仙台から新幹線に乗ろうとしてアウト。
解除だけしてもらった結果
入 東急 二子玉川
出 JR東 仙台
になったw

今度
入 福市 橋本
出 京王 橋本
とかやってみたい。
524名無しでGO!:2012/11/23(金) 00:41:45.25 ID:f5GNlcxV0
ところで...今ヤフオクでりんかい線開通&はやてデビューの時の記念suica四種を未使用で出品してる人がいるけど
出品者も入札者も一週間後に罠が仕込まれていることに気づいているのだろうか....
525名無しでGO!:2012/11/23(金) 08:28:01.13 ID:mQlEiyfl0
>>524
普通にSuicaとして使えなくなっても払い戻しはできるのだし、
未使用時2000円(払い戻し手数料除く)の価値はあるから、
マニアのコレクションとしとの価値はあまり変わらないのでは?
それともそいつ使ってバシバシ乗り回そうと思って入札するとでも?
526名無しでGO!:2012/11/23(金) 08:43:45.06 ID:rhP4mIo30
>>525
そうなんだよな。
結局、いまのところ失効しないことになったから、デポが500円から2000円になったと考えてる

未使用カードは履歴にも傷がつかないし、それなりに未使用で置いておく意味があると思う

ぶっちゃけ記念Suicaも新しいカードがでなくて、収集欲が落ちてる人も多いと思う。

将来、本当に払い戻す時が来そう・・・っていうか、このへんから大量に売られたカードは
オクでも大したプレ値では取引されてないし
527名無しでGO!:2012/11/23(金) 19:10:36.15 ID:YPYKkK7gO
>>525-526
500円で済むデポジットを2000円にしちゃう事こそオマヌケだってことだよ。
>>526
改札タッチ→即取消なら履歴は傷つく(笑)がカードは傷付かない。
ま、履歴純潔主義者はもう1500円束に貢げば宜しいんじゃないですか?俺には理解出来ませんが。
528名無しでGO!:2012/11/23(金) 20:43:22.01 ID:zzej4+0c0
>>522
都内某地下鉄でJR未了分1000円以上だったか、がっつり引かれてた。
529名無しでGO!:2012/11/24(土) 12:54:55.42 ID:Iyj1xBvvO
誰か
入  北海道
窓出 九州
やったヤツいるか?
530名無しでGO!:2012/11/24(土) 19:14:50.50 ID:QDLAu8Xz0
>>529 青春18でも無理
531名無しでGO!:2012/11/25(日) 07:47:30.08 ID:BUKyMN83O
>>529
熊本の処理票で、小樽にて強制出場してもらった
>>530
532名無しでGO!:2012/11/28(水) 20:57:52.15 ID:bmD9M/MzO
りんかい線がSuicaを導入してすぐに通常柄を買っておいたような記憶があるのだが部屋を捜しても出て来なかった....デポジットが2000円になっちまうw
あと、オクで暴騰してたりんかい暫定柄は二枚出て来たのだが、春に発行したのと秋に発行したものだった。
暫定柄って半年近くもの間売ってたんでしたっけ?
533名無しでGO!:2012/11/29(木) 06:48:14.06 ID:syjpirJN0
>>511
亀レスだが、ペンギンいたぞ
534名無しでGO!:2012/11/29(木) 14:14:27.28 ID:Kmy9f7/C0
某所で失効しないように束でもって改札出入りしていたら、犬が声掛けてきた。
なぜそのやりかた知っていたのか不思議がっていたが機械上できるのだからあんたに手間掛けてないでしょ、で撃退。
次回はレジペンギンでやらないと。
535名無しでGO!:2012/11/29(木) 16:55:08.18 ID:2DpHTgZgO
>>534
H谷線?
536名無しでGO!:2012/11/29(木) 21:17:05.36 ID:SuUq6t/tO
>>534
自力で即退場って何時から出来るようになったんだ?
それは出来ないと思って場所を変えながらコツコツと係員通路で即退場してもらってたよ…
537名無しでGO!:2012/11/30(金) 12:10:09.64 ID:bv7yJYJEO
昨日、某線で何往復もしちった
2駅の簡易改札で十数枚もタッチする気力がなかった
538名無しでGO!:2012/11/30(金) 17:24:44.44 ID:+RP3s1mpO
>>537
転売屋乙!
539名無しでGO!:2012/11/30(金) 20:54:17.46 ID:+8jOme0u0
>>535
日比Y線であれ出来た駅あったかな?
千代D線の乗り入れ先と極まれに乗り入れするとこは出来るはずだけど。
540名無しでGO!:2012/12/01(土) 10:06:41.11 ID:ooRAAJUB0
運行が乱れてたらどこでもできるあれか。
541名無しでGO!:2012/12/01(土) 12:50:04.96 ID:PKMFOD+n0
インターネットチャージ
はよ、復旧させろや!!
542名無しでGO!:2012/12/01(土) 15:48:03.24 ID:d1oh5A+G0
>>540
乱れればできるね。
でも通常時でもできる方法がある。
543名無しでGO!:2012/12/02(日) 09:55:51.50 ID:lvi0soMh0
新規でモバイルスイカを購入するつもりなのですが
乗車が私鉄(自宅)、降車がJRの場合(会社)
でも購入できるでしょうか?

携帯サイトから購入しようとすると乗車はJRで入力とあるので逆に入力するつもりですが
毎日経路の逆方向から乗ることになります

大丈夫でしょうか?
544名無しでGO!:2012/12/02(日) 13:31:43.87 ID:iTNLd9Ig0
モバイルSuicaって買えるの?
釣られて見ました。
545名無しでGO!:2012/12/02(日) 17:51:37.85 ID:O9pFfhsE0
>>543
それは定期券のこと?
定期なら方向という概念はない。どっちの方向でも使えるんだから。
単に発行の便宜上JR駅を乗車駅として最初に入力するだけ。
546名無しでGO!:2012/12/02(日) 21:25:07.58 ID:lvi0soMh0
>>545
ありがとう

もちろん定期だよ
明日の朝、自動券売機で購入します
547名無しでGO!:2012/12/02(日) 22:34:52.24 ID:mSCcg+650
>自動券売機で購入
えっ

>>544
むしろカード型の方が「買えない」
548名無しでGO!:2012/12/02(日) 23:30:53.46 ID:ShEixVUP0
>>546
なんだか「Suica定期券」と「モバイルSuica」を混同しているように
思えてならない。そんなわけなとは思うが。
549名無しでGO!:2012/12/02(日) 23:42:15.07 ID:kcEw5Zwj0
携帯からネットde定期を申し込んだとかかなぁ。
550名無しでGO!:2012/12/03(月) 08:27:46.18 ID:AfIfef0N0
551名無しでGO!:2012/12/03(月) 19:55:30.30 ID:mI/C7p/y0
>>550
「モバイルSuica対応の携帯情報端末」は買うかもしれんが、
「モバイルSuica」は買うもんじゃない。会員登録するもんだ。
552名無しでGO!:2012/12/03(月) 20:26:37.34 ID:CMyGI84F0
モバイルSuicaサービスを契約することを買うっていう言い回しは悪くないよ思うよ
553名無しでGO!:2012/12/04(火) 16:42:31.04 ID:ZK+sGMexO
オレンジカード、来年3月末で販売終了!!

よって、北東北全線、山形県全線、宮城・福島・関東のごくわずかのエリア・路線ではSuica未移行のままで終わる。
554名無しでGO!:2012/12/04(火) 17:07:50.11 ID:3OVyzgUc0
>>553
長野もか・・・
555名無しでGO!:2012/12/04(火) 19:07:40.80 ID:rgw/AZ/f0
>>553
今のうちにViewカードでオレカ買い占めておけば、いずれ花見せずとも現金化できるということだな。
556名無しでGO!:2012/12/04(火) 23:30:12.27 ID:zgd3Jq4x0
>>553
東だけやめるのか?
北の収益源だが。
557名無しでGO!:2012/12/05(水) 00:20:56.13 ID:vcD2sneR0
>>556
JRグループ6社全社

旅先で買った記念のオレカも、使っておかないと
いけなくなった。
558名無しでGO!:2012/12/05(水) 00:26:36.58 ID:1xv5PerP0
国鉄時代にオレンジカードがストアードフェアシステムに対応してれば、
ICカードの規格乱立もなかったかもしれないのに。
559名無しでGO!:2012/12/05(水) 05:50:50.48 ID:BqvzZNbe0
プレスリリース貼っておけよ。>オレカ発売終了
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121201.pdf

>>557
来年4月1日以降も使えるようだから、安心しろ。
560名無しでGO!:2012/12/06(木) 21:23:42.07 ID:I46YAQVAO
>>553
ICカード未対応エリアではオレカなんて元から鉄ヲタ以外の一般客の実用品にはなってませんよ。
561名無しでGO!:2012/12/06(木) 23:34:20.29 ID:qXNomKsT0
無人駅が主流ですからね
562名無しでGO!:2012/12/06(木) 23:59:14.72 ID:rwGP6hYo0
>>560
全く同感。
あちこちのスレで、オレカ販売停止でIC未導入エリアは涙目とか書いてる奴がいるけど、
そういう地域で一般人がオレカなんか使ってるかっての。
俺なんか四国在住時、ヲタだからカードはちょくちょく買っていたけど、四国は8割の駅が
無人駅だから使いたくても使えない状況だったし(結局東京や大阪に行ったときに消費してた)
563名無しでGO!:2012/12/07(金) 07:27:12.55 ID:62Ba8/B20
suica普及で券売機が減ってるっていうけど
そんなに電車乗ってどこへ行くのか
電車とか乗らないで町内で生活が完結するのが一番安全なのに
車よりも社会に安全な鉄道とかいうミスリードはやめてほしい
564名無しでGO!:2012/12/07(金) 08:33:58.58 ID:BuD5kZMq0
>>563
そういうことをここに書いてなんの意味があるのかな。
565名無しでGO!:2012/12/07(金) 11:21:56.14 ID:RPINReqGi
>>563
君は電車乗らないのかい?
566名無しでGO!:2012/12/07(金) 23:11:07.85 ID:HeCouNs5O
>>564-565
563はトモダチの居ない構ってちゃんによる釣り書き込みなのでスルーしましょう。
567名無しでGO!:2012/12/07(金) 23:27:32.64 ID:JzuQ5YNW0
>>564
地方では「車社会だから」という意識が蔓延しているから、
電車を使う人は変わり者というふうに見られる風潮があるんだよ。
568名無しでGO!:2012/12/08(土) 00:35:25.22 ID:I838nBzG0
>>567
変わり者に見られるぐらいならまだいい
使える電車があるだけまし

もっと田舎になると使える鉄道が無いよ
569名無しでGO!:2012/12/08(土) 07:01:15.18 ID:rg90DX+h0
JREはSuica交通利用を一切導入していない北東北・山形県・長野県への導入には消極的である。(これらはショッピングサービスのみ)
このような地域は導入できるほどの需要がないと判断されている。
570名無しでGO!:2012/12/08(土) 14:41:41.39 ID:WwU/t9NiO
>>569
コイツの書き方、この前いろんなスレに「ICカードが導入されてない地域はオレカが廃止されて涙目」ってマルチポストしてた奴にそっくり。
571名無しでGO!:2012/12/08(土) 15:20:57.43 ID:LDnlze8a0
JR九州のICカードであるSUGOCAが急拡大しているのは九州新幹線全線開業による大幅増益のおかげ。

エリア拡大が進まないSuicaとは対照的。
572名無しでGO!:2012/12/08(土) 16:09:00.20 ID:xmgOLfXe0
>>571
合理化とセットだよゴルァ
573名無しでGO!:2012/12/08(土) 21:05:49.17 ID:jOjwxXaF0
まぁいずれローカル線にはバス方式で導入になるよ
574名無しでGO!:2012/12/09(日) 18:03:00.92 ID:OeOT4+vF0
2013年 3月に記念 スイカが販売されるそうなので
記念 トイカのまとめて購入しに行こうと思います。
575植野並伯@中卒:2012/12/09(日) 20:58:21.08 ID:01615lwR0
>>574
ソースは?
576名無しでGO!:2012/12/09(日) 23:02:12.88 ID:GKNlMmHO0
>>575
記念Suicaは期待薄だよね。
でも、今回これだけの相互利用拡大イベントに記念Suica発行しなかったら、
今後半永久的に一般発売される記念Suicaは出ないのではないか、とも思う。
577名無しでGO!:2012/12/10(月) 15:37:01.48 ID:DEpbRQoG0
>>492
こんなのありえないと思ってたがついに目の前で見てしまった
suica突っ込んだ客が全く悪びれずにいたのがおかしかった
578名無しでGO!:2012/12/10(月) 17:21:28.16 ID:IHEHx5hC0
鉄道系ICカード乗車券、全国で相互利用へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5203182.html
579名無しでGO!:2012/12/12(水) 05:57:54.82 ID:SHNk+4gy0
みんなネタにしていないようなので。

モバイルSuicaの会員数がおかげさまで300万人を突破しました。
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121205.pdf
580名無しでGO!:2012/12/12(水) 20:40:43.00 ID:fr+vE98lO
>>579
やっと300万....
鉄ヲタと目新しい物はとりあえず試さないと気が済まない物好き以外にはなかなか普及しないね。
ビックビュースイカ持ちならノーリスクで導入出来るんだがなぁ。ビックビュースイカの良さを知らない情弱が大杉。
581名無しでGO!:2012/12/12(水) 20:59:04.07 ID:1zX/DLDcO
>>580
ビックポイントへの還元率が悪くなってから、サブカードに格下げした。

今はANAビューSuica。
582名無しでGO!:2012/12/12(水) 22:39:54.55 ID:U1BVoGCq0
オクで、新幹線の記念Suicaが出てるね。
東北・上越の記念の奴。多分非売品だろうけど。
583名無しでGO!:2012/12/12(水) 22:41:45.40 ID:ZjEnZVPG0
ビューサンクスポイントからビックポイントって改悪前でも変える奴いねーだろw
584名無しでGO!:2012/12/13(木) 12:39:04.16 ID:Zrfu5X990
>>583
いや、普通は「ビックポイント→ビューサンクスポイント」の一方通行だろ
585名無しでGO!:2012/12/13(木) 12:47:25.86 ID:GdSxW27K0
581はしてたみたいだが
>ビックポイントへの還元率が悪くなってから、サブカードに格下げした。
586名無しでGO!:2012/12/14(金) 01:30:00.97 ID:/ebzMDX6O
東はSuica拡大しないね。
長野や岩手なんか導入できそうだし、山形なんか仙台と繋げちゃえばいけそうじゃない?
587名無しでGO!:2012/12/14(金) 10:06:45.88 ID:3f55MCJQO
>>586
つ対費用効果

山形はともかく、岩手と長野は3セクを巻き込まないといけないから尚更。

当初は東日本全エリアに入れるとか息巻いてたけど、福島エリアの三春とかの利用状況を見て「こりゃ意味ないわ」となったんじゃないかと。
588名無しでGO!:2012/12/14(金) 11:29:45.13 ID:WY+QqZavO
>>586-587
これらはオレンジカードが廃止されても問題のないエリア。
しなのと銀河と青い森はIC導入には消極的。

Suicaをクレカのような審査に引っ掛からず簡単に入手できるのは【ゆうちょICキャッシュカードSuica】(中学生以上なら申し込み可能)のみ。

さらに、券売機ではアウトだが、モバイルSuicaでも作れる。
589名無しでGO!:2012/12/14(金) 12:42:02.94 ID:3f55MCJQO
>>588
又尾前科。
オレカスレでもICスレでも非ICエリアでオレカなんか使ってる奴なんて鉄ヲタ以外居ねーよってフルボッコにされてたのに、しつこいねぇw
590名無しでGO!:2012/12/14(金) 12:47:44.72 ID:3f55MCJQO
>>588
あと、後半の文章の意味がさっぱり解らん。
ひょっとして非ICエリアの人間がSuicaを入手する方法を書きたかったのかも知れないが、そんな机上の空論を書いても非ICエリアの一般人は使えもしないSuicaなんか買わないし、非ICエリアの鉄ヲタならICエリアに出かけた際に買うだけのこと。

超独善的な個人的主観を人に押し付けるのはやめてね。ウザイからw
591名無しでGO!:2012/12/14(金) 13:57:27.04 ID:WY+QqZavO
592名無しでGO!:2012/12/14(金) 21:39:43.32 ID:EAiVmHdA0
>>590
俺は、非ICエリアの住人だが、ビックカメラSuicaがメインで使ってるぞ。
593名無しでGO!:2012/12/15(土) 00:13:08.53 ID:aMROXfm30
俺はビックポイント→ソフマップルピーポイント。手間かかるけどorz
>>584
完全な一歩通行だったから改悪されたんだろうね。
>>592
Suicaインターネットサービスで家チャージすれば、
非ICエリアでもコンビニとかで電子マネーも使えるから問題ないな。
実質1.5%還元は(゚д゚)ウマー
594名無しでGO!:2012/12/15(土) 00:25:08.79 ID:+S2ZPRfRO
>>592-593
ビュースイカなら非ICエリアのビューアルッテでチャージ可能。
履歴もちゃんと青森とか松本とか表示されるぞ。
595名無しでGO!:2012/12/15(土) 00:43:00.22 ID:aMROXfm30
>>594
そうだ、ふつうのSuicaへのサンクスチャージはビューアルッテ必須だった。
チャージのために東日本エリアor一部のビックカメラに出かけるのは現実的じゃないなw

モバイルSuicaはネット越しでチャージできるけど手続きがメンドイね。
596名無しでGO!:2012/12/15(土) 10:18:00.90 ID:+S2ZPRfRO
>>595
鉄ヲタなら一年に一度くらいはSuicaエリアに来ないかい?
597名無しでGO!:2012/12/15(土) 11:22:33.08 ID:iEE5p4H/O
>>596
要注意!!
一定期間ご利用がないと残額の有無に関係なく、チャージ含めて使えない場合があります(特にエリア外でショッピングのみの方は危険!!)ので、Suicaエリア内の係員のいる改札通路で規制を解除願います。
598名無しでGO!:2012/12/15(土) 11:25:07.99 ID:iEE5p4H/O
ちなみに>>597だが、チャージしようとしたら規制喰らった。
東京や仙台に行かないと駄目だな。
599名無しでGO!:2012/12/15(土) 14:34:36.03 ID:+S2ZPRfRO
>>597
そんなこと、この板に居る鉄ヲタなら百も承知ですよ。
善意の助言を装った知識自慢を鉄道板でやっても反感を買うだけですよwww
600名無しでGO!:2012/12/15(土) 15:34:37.84 ID:y4CsgE63O
>>599
いや、オレはマジで知らん。
10年利用がなければ失効とはSuicaの裏面にも記載はあるが。
601名無しでGO!:2012/12/15(土) 15:36:43.88 ID:y4CsgE63O
つかショッピングしてる段階で残額に変動あるわけで…。
10年もショッピングしないのはありえないだろ、あと使える鉄道路線がない沖縄でもSUGOCA加盟店は沢山あるわけで。
602名無しでGO!:2012/12/15(土) 15:42:11.44 ID:y4CsgE63O
結局、ショッピングだけでSuicaを利用しても何も問題ないわけなのだが…。
つまりSuicaの使える鉄道には一切乗らず、最後に使える鉄道に乗ったあと、10年間ショッピングだけ利用して突然使えなくなることはありえないわけで。
603名無しでGO!:2012/12/15(土) 15:45:39.79 ID:Mk1iB18H0
まあヲタなら何らかのICカードを持ってて良かろうという結論
604kanikawa_sama:2012/12/15(土) 18:00:12.03 ID:XHpPVFas0
チケット転売基地外行政書士 五関敏之

せやのう
605名無しでGO!:2012/12/15(土) 19:05:57.15 ID:yjBGHUtg0
>>600-602
長期間利用していないSuicaをお持ちのお客様へ
ttp://www.jreast.co.jp/suica/new_s/info_tenyears.html
606名無しでGO!:2012/12/16(日) 04:41:43.93 ID:qrmUJRu+0
りんかい線が第3セクターと今知りました情弱の者です。
りんかいSuicaにはオートチャージ機能がないのでしょうか?
実は定期券一体型、オートチャージ機能付きのSuicaを希望しているのですが、
経路は以下の通りとなります。

りんかい線→東京メトロ→私鉄

使用可能な定期券は、りんかいSuicaかPASMOとなり、Suicaはできませんか?
通勤以外はJRを多用しますし、
定期券代もポイントになることが
大変魅力です。
607名無しでGO!:2012/12/16(日) 05:14:59.94 ID:4geb7Qdh0
608名無しでGO!:2012/12/16(日) 05:19:53.36 ID:4geb7Qdh0
http://www.jreast.co.jp/card/function/autocharge/use_suica.html

オートチャージしたいSuicaと、リンクできる決済用のクレジットカードは、「ビューカード」のみです。

ビューカードがあれば、「Suica定期券」「My Suica」「Suica付学生証」「Suica付社員証」「乗り降りログSuica」「ゆうちょICキャッシュカードSuica」など、
「氏名」「生年月日」「性別」の登録された本人利用に限られた記名式のSuicaなら、オートチャージをご利用いただけます。
609名無しでGO!:2012/12/16(日) 06:20:49.02 ID:qrmUJRu+0
ご回答ありがとうございます。

三菱東京UFJ-VISA を所持しており、
View 、ii、Suica マークがついています。
Viewカードと同様のサービスは受けられますか?
610名無しでGO!:2012/12/16(日) 06:22:19.34 ID:qrmUJRu+0
度々失礼します。

勤務先が変わりました。
手続きは必要ですか?
また、必要であればどこでしたら良いですか?
611名無しでGO!:2012/12/16(日) 08:15:07.52 ID:kbBGDy2Q0
>>609
りんかいSuicaにはオートチャージはできませんが、Viewアルッテで
View-iiタイプのカードからでもチャージすることはできます。

ちなみに勤務先変更って、クレジットカード会社には知らせたほうがいいけど、
Suicaや定期券には関係なし。
612名無しでGO!:2012/12/16(日) 08:18:30.95 ID:kbBGDy2Q0
>>607
この情報は>>606への回答をミスリードしてますね。
オートチャージが可能な自動改札が知りたいのではなく、オートチャージされる
Suicaのタイプを知りたいのが>>606ですよね。
それへの回答は>>611へ書いたとおり。りんかいSuica、モノレールSuicaへの
オートチャージはできません。
613名無しでGO!:2012/12/16(日) 19:29:42.24 ID:oZTXdfre0
ご回答ありがとうございました。
614名無しでGO!:2012/12/17(月) 08:23:17.19 ID:IcgJCsdo0
>>597の言いたいことは
「【10年】使わないと失効」ってことじゃなくて、
それとは別に
「【半年】使わないと自動改札でエラーが出るから有人改札でロック解除してもらってくれ」ってことでしょ。
それでもって、
自動改札じゃなくても、店舗などで使用してチャージ額の減算があればOKってことでしょ。
615名無しでGO!:2012/12/17(月) 12:02:36.06 ID:36g3D/1zO
>>614
先月、9年11ヶ月放置してたりんかい線開業記念Suicaをいきなり改札にかざしたら何の問題もなく通れたけど、記念Suicaは別なのか?
616名無しでGO!:2012/12/17(月) 12:04:27.48 ID:1IJb7TiE0
半年ロックは記名Suicaだけだろ
617名無しでGO!:2012/12/17(月) 17:10:32.59 ID:IcgJCsdo0
いや、こないだ普通のSuicaでも半年ロックの罠にかかったよ。
618名無しでGO!:2012/12/17(月) 21:19:48.90 ID:36g3D/1zO
♪半年間ロック〜GOGO〜GOGO〜
619名無しでGO!:2012/12/17(月) 22:28:48.24 ID:Qo7GX7YU0
>>618
まさかとは思うが、橋幸夫か?
620名無しでGO!:2012/12/18(火) 07:05:15.74 ID:5lqT8a0N0
全国IC乗車券、2013年3月23日から相互利用可能に
12月18日に発表する。

2012/12/18 2:06 情報元 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49665210X11C12A2TJ2000/
621名無しでGO!:2012/12/18(火) 10:14:54.16 ID:MkfmKOlvO
全国相互利用とかよりも首都圏のSuicaエリア(久留里線や鹿島線ら烏山線)をもっと拡大してくれよ
622名無しでGO!:2012/12/18(火) 14:57:23.77 ID:6zuI35zUO
>>621
要望するのはお前の勝手だが....


お前はそれらのローカル線にSuicaで乗車するんだろうな?!
623名無しでGO!:2012/12/18(火) 15:52:26.78 ID:etUmHlQj0
Suica交通利用空白域である青森・岩手・山形・長野への導入は再来年かも!?
624名無しでGO!:2012/12/18(火) 15:53:18.31 ID:ocRjXGaMO
>>623
忘れてたが、秋田県もだ。
625名無しでGO!:2012/12/18(火) 16:20:26.42 ID:XG1dpSK40
【Suica】交通系ICカード最強伝説 全国相互利用、正式発表
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355814512/l50
626名無しでGO!:2012/12/18(火) 16:52:15.72 ID:k1V0s1x6P
>>623
一回で纏めて?それともツーステップでの導入?w
627名無しでGO!:2012/12/18(火) 17:06:18.34 ID:etUmHlQj0
>>626
まずは新幹線(秋田・山形のミニ新幹線も含まれる)停車駅周辺が主になるだろう。
628名無しでGO!:2012/12/18(火) 17:10:30.03 ID:ocRjXGaMO
捕捉
しなの鉄道・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道はカネなどの関係でICカードは何十年先も何百年先も永久に導入できません。
IC導入前でも人乗らなくなり、廃止覚悟で頑張っています…。
629名無しでGO!:2012/12/18(火) 20:41:12.23 ID:mTPtRXva0
全国相互利用と同時に新潟交通りゅーとへの片乗入実施
ttp://www.niigata-kotsu.co.jp/ryuto/release/121218_ryutosuica.pdf
630名無しでGO!:2012/12/18(火) 21:29:29.52 ID:OJJol2xT0
Suicaが導入されていないエリア所在の駅券売機に対しては、次回機種更新時にカードリーダー部分のない(準備工事のまま。Suica導入時にはオレカは使用不可。)券売機となる。
631名無しでGO!:2012/12/18(火) 21:52:57.92 ID:EyNglyUH0
>>629
Suicaがりゅーとに片乗り入れじゃなくて、
新潟交通がりゅーととSuicaの重複導入になる。

PASPYにICOCAが片乗り入れしていてICOCA以外のカードは使えない広島方式じゃなくて、
自社カードとPiTaPaの重複導入をしている京福電車や静鉄と同じ方式で、
Suica以外のカードも利用可能になる。
632名無しでGO!:2012/12/18(火) 22:02:50.73 ID:mTPtRXva0
>>631
>PASPYにICOCAが片乗り入れしていてICOCA以外のカードは使えない広島方式じゃなくて、
>自社カードとPiTaPaの重複導入をしている京福電車や静鉄と同じ方式
これは重複導入とはいわない
京福や静鉄と同じスタイルの奈良交通や神姫バス(共に全国相互利用不参加)はどう説明するんだ?
633名無しでGO!:2012/12/18(火) 22:50:46.10 ID:XLlTJewz0
ほんとは12/13発表予定だったみたいだね。
東のPDFのファイル名が1213になってた。
634名無しでGO!:2012/12/18(火) 22:52:33.81 ID:jAWtDoD90
>>633
それは12月13番目のプレスリリースってこと
635名無しでGO!:2012/12/18(火) 22:55:15.69 ID:cI9yW7DZ0
プレスリリースぐらい、貼っておけよ。
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121213.pdf
636名無しでGO!:2012/12/19(水) 00:18:05.05 ID:7pAOOQqu0
Suicaは、manacaエリアの「あおなみ線」と「ゆとりーとライン」でも使えるようになるそうです。
http://www.manaca.jp/info/pdf/20121218_b.pdf
637名無しでGO!:2012/12/19(水) 00:34:30.12 ID:yML6JS5D0
あおなみ・ゆとりーとについては全国相互利用とは別枠
(全国相互利用発表以前の以下のリリース関連)
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100804.pdf
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2010/1203592_1138.html
638名無しでGO!:2012/12/19(水) 02:03:49.11 ID:a204H5zq0
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_A.cgi?1&67&0&51&22&135585010660287903919932

全国相互利用サービスの商標登録は
JR東が出願しているようだ
639名無しでGO!:2012/12/19(水) 09:10:36.37 ID:+VEQ62etP
>>632
640名無しでGO!:2012/12/19(水) 12:37:05.28 ID:vTNEzDGz0
交通系ICだけじゃなくて
免許証も保険証もその他の身分証明証も銀行のカードも病院の診察券も
量販店の顧客カードもファミレスのクーポンもレンタルDVDの会員カードも
その他もろもろ
すべて「住民基本台帳ネットの国民総背番号」のカード1枚に統一してくれればOKなんだけどな
641名無しでGO!:2012/12/19(水) 14:30:54.08 ID:PSC9l+T+O
>>640 そーなったら 紛失したら大変だ
642名無しでGO!:2012/12/19(水) 15:48:26.88 ID:xvkV/V49O
普通列車のSuicaグリーンみたいに在来線特急の指定席をSuica対応にして欲しい
643名無しでGO!:2012/12/19(水) 18:13:34.94 ID:uPSrM6eI0
>>639
カードが違えばシステムが別だとでも思ってるのか?
SuicaとEdyの関係じゃあるまいしw
644名無しでGO!:2012/12/19(水) 21:14:17.80 ID:Spydxz7R0
>>632
京福や静鉄は、自社カードとPiTaPaの重複導入で、PiTaPaとして全国相互利用に参加する。
奈良交通や神姫バスは、自社カードとPiTaPaの重複導入で、PiTaPaとして全国相互利用に参加しない。
ってことだろ。

阪急電車は、PiTaPaの単独導入で、全国相互利用に参加する。
山陽電車は、PiTaPaの単独導入で、全国相互利用に参加しない。
っていう違いと同じようなものだろ。
645名無しでGO!:2012/12/19(水) 21:33:03.63 ID:BO8ytAUz0
赤上げて白上げて
白下げないで赤下げる

・・・みたいでややこしいな
646名無しでGO!:2012/12/20(木) 09:17:23.48 ID:3vrQ3D3wO
>>640-641
ICチップを掌に強制的に埋め込む時代になれば実現する。
紛失の心配はないし、迷子・徘徊老人にも有効。
ペットなんかにはやってる。
647名無しでGO!:2012/12/20(木) 12:27:28.67 ID:RWYN0J170
>>646
そして、残り寿命の時間=金額 になるw
648名無しでGO!:2012/12/20(木) 19:09:57.10 ID:tvf16iRW0
初めてモバイルSuicaを使う者です。
Suicaとして使う時には、モバイルSuicaアプリを立ち上げるだけで良いのでしょうか?
ログインしないとダメなのでしょうか?
649名無しでGO!:2012/12/20(木) 19:18:01.29 ID:WosysGgY0
アプリいちいち立ち上げてたら通勤しんどいだろwww
常識で考えな
650名無しでGO!:2012/12/21(金) 04:53:10.99 ID:uAIzeoeb0
>>648
ログインどころか、アプリ立ち上げも必要なく、さらには端末の電源
投入すら必要ない。
ただし、ICロックがかかっていないことが条件。
651名無しでGO!:2012/12/21(金) 16:21:55.50 ID:dVtMj6DP0
相互利用のポスター貼られてましたね
652名無しでGO!:2012/12/24(月) 23:55:23.13 ID:YsvHCrWi0
定期をカードsuicaにしてて
それに加えてモバスイガラケーの
2つ持ちっている?
653名無しでGO!:2012/12/25(火) 14:20:08.39 ID:F0ZHCG4g0
Suica玉貸しサービスを導入して欲しい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1353495493/l50
654名無しでGO!:2012/12/25(火) 15:48:48.17 ID:y22RdvcU0
俺はSuica複数枚持ちだよ。
普段あまり電車乗り慣れていない家族用に予備のSuicaを持っている。

あと、
独身で彼女もちの人にも2枚持ちをお薦めする。
デートの時の彼女用にもう1枚あると便利だよ。
655名無しでGO!:2012/12/25(火) 20:01:15.06 ID:l9UDugXj0
通販で、モバイルSuicaで支払ったも品をキャンセルした場合、どういう扱いになるの?
モバイルSuicaで支払った分を、自動的にモバイルSuicaに戻す機能があったりするの?
656名無しでGO!:2012/12/25(火) 21:09:54.18 ID:Vr1Cc2Y/0
>>654
・定期+鉄道乗越用
・バス兼都営交通用(ToKoPo登録)
・物品購入用(Suica Point登録)
の3枚利用

仕事用と家庭用で分けようかと思ったけど無理だった
(オレンジカード、バスカード時代は家計費購入分で分けていたが)
657名無しでGO!:2012/12/25(火) 22:32:47.09 ID:F0ZHCG4g0
香港のオクトパスと相互利用きぼんぬ
導入開始が1997年と世界初であるが
658名無しでGO!:2012/12/26(水) 07:28:39.84 ID:irRAuykx0
>>656
全部にSuicaポイント登録すればいいんジャマイカ?
659名無しでGO!:2012/12/26(水) 08:11:00.16 ID:SctsMtyo0
>>658
2枚目は、SuicaでなくてPASMOだね。ToKoPoはSuicaでは
登録できないはず。

かくいう自分は定期券をモバイルSuicaとPASMOと二枚使ってる。
一枚のPASMOで済ませていた時期もあるが、ポイントの点でこうなった。
660おでかけ ◆gIPRaH.LO. :2012/12/26(水) 08:19:37.18 ID:AtrX1B6uO
あともう少し仕事を頑張れば年末年始。

“「青春18きっぷ」と「仙台まるごとパス」で行く、現地購入した駅弁を食いながらガースー黒光り〇〇を旅先で視聴するハイクオリティなツアー”に旅立ちます。

た・の・し・み♪(*^o^*)
661名無しでGO!:2012/12/26(水) 14:35:14.97 ID:/K/pS18bO
業務用はカードで定期、プライベートはモバイルにしてる
私用で出掛けるときが面倒だが諦めている
662名無しでGO!:2012/12/26(水) 17:00:51.57 ID:irRAuykx0
>>661
定期区間から飛出し乗車して私用で行く場合は面倒じゃなイカ

>656さんも、その点が無理だと覚ったのでは?
663名無しでGO!:2012/12/26(水) 22:02:45.60 ID:Ae8Iwk2G0
特に複数社跨りの定期を持っていると予期せぬ区間で
実際の運賃よりも安く乗れる。ということがあるから
定期を載せているなら、鉄道乗車はそのカードを使うのが一番無難

以前の報告では武蔵新城あたりから溝の口田都経由メトロ
の定期を持っている人が、武蔵新城から小杉経由で成田空港にいったら
かなり安く済んだという話があったな
664名無しでGO!:2012/12/29(土) 19:59:31.94 ID:Dj0qwRlcO
>>663
定期券だと溝の口の改札通過の有無を無視して定期券の終端からの運賃を適用してメトロ駅→メトロ西船橋→成田空港で計算されちゃったって奴だっけ?
665名無しでGO!:2012/12/29(土) 21:54:43.54 ID:NAgUTGS90
>>664
そう。定期券通りだと明らかに中間に改札を一つ以上通過するはずなのに、
それを考慮せずに全定期券区間から着駅まで最安値の駅から計算するルール。
これが、着駅が定期券区間内だと、中間の改札を通過していないとはじかれる。
666名無しでGO!:2012/12/30(日) 03:18:34.30 ID:xdNoJhmJ0
例えば、下北沢【小田急線】新宿【山手線】日暮里【常磐線】松戸って定期を持っている人がいたとする。
定期通りに乗れば新宿で小田急からJRへの改札を通る必要がある。

この人がもし代々木上原から千代田線常磐線直通に乗って新松戸で降りた場合は松戸〜新松戸間の運賃だけで引き落とされるってことかな?
一方で定期区間内の金町で降りたらはじかれると。
667名無しでGO!:2012/12/30(日) 04:54:31.45 ID:4CZvN4350
>>666
そうです
668名無しでGO!:2013/01/07(月) 16:56:22.42 ID:gCAsHtRF0
SuicaからPASMOまで時間が結構空いてるよね
そうなると常磐線各停千代田線直通だと
当時の営団はSuica非対応じゃない
常磐線各停の駅から乗って千代田線の駅で降りる
といったことは出来たの?
それとも不可でPASMO登場待ち?
669名無しでGO!:2013/01/07(月) 17:54:31.88 ID:7+0SvzbVP
>>668
勿論NG
670名無しでGO!:2013/01/07(月) 21:05:20.51 ID:gCAsHtRF0
自己解決した
どうもありがとう

>Suicaエリア内の駅から入場し、エリア外の駅にて出場(精算)する際は、
>駅員が利用履歴等を確認できるSuica用携帯表示器を使って
>入場記録を確認した上で現金で精算を行う。この場合、
>Suicaに出場記録を書き込めないため、出場証明書を発行してもらい、
>次回利用時にSuicaエリア内の駅窓口などで出場処理を行う必要がある。

当時の営団にSuica用携帯表示器があったかどうかはわからなかったけど
671名無しでGO!:2013/01/07(月) 23:40:51.49 ID:Nb2pP4dE0
えきねっとでSuica支払いはできないの?
672名無しでGO!:2013/01/08(火) 09:03:36.15 ID:QuYJtbBP0
質問です。

今般のSuicaエリア拡大(って言ってもしばらく前のことになりますが)で、
JR千葉支社管内すべてが東京近郊区間に含まれるようになりましたが、
なぜ鹿島線と久留里線へはSuicaの導入が見送られたのでしょうか?
まずは連絡運輸がらみの可能性がありますが、調べ方が悪いのか情報なし。
あるいは組合の反対かと思いきや、ここ2年間の『日刊動労千葉』にもそれらしきタイトルの号はなし。

どなたか確定的な情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
673名無しでGO!:2013/01/08(火) 16:50:10.84 ID:cszhh6EZ0
>>668
当時、千代田線の某駅から常磐線の松戸まで週1回通ってた俺の経験。
「綾瀬で分割した方が安くなる裏ワザ」を使うため、
わざわざ
「千代田線某駅〜綾瀬をパスネット」「綾瀬〜松戸をSuica」の2枚持ちで利用。
周りの人々の不思議な視線をよそに、綾瀬駅の改札を数秒で出入りしていた。
674名無しでGO!:2013/01/08(火) 16:53:36.96 ID:cszhh6EZ0
>>671
えきねっとショッピングの中にはSuicaインターネットサービスで支払い可能な店もあるけど
そういう意味じゃないよね?
675名無しでGO!:2013/01/08(火) 18:54:04.22 ID:aIiOKwpT0
>>674
そうじゃなくて
えきねっとで新幹線の切符買うと安くなるけど
クレカで支払いっぽいから
切符の出し入れ大変だしSuicaで払えないのかなって思ってさ
676名無しでGO!:2013/01/08(火) 20:40:15.39 ID:cszhh6EZ0
>>674
言っている意味がますます判らん(>>674は、わざとボケ突っ込みしたんだけどね)
西瓜のチャージ額を利用して切符を買いたいってことじゃないのか?

たとえ、それが可能だとしても、
乗車の際に切符を出し入れすることには変わりはない。
677名無しでGO!:2013/01/08(火) 21:09:07.03 ID:G2CqNt8o0
>>676
たぶん、Suicaグリーン券みたいに、チャージ分から直接特急券に
充当されて、自動改札がSuicaで通れるイメージなのでは?
678名無しでGO!:2013/01/08(火) 21:22:17.61 ID:aIiOKwpT0
>>676
切符の出し入れをしないでSuicaで改札通りたいってこと
679名無しでGO!:2013/01/09(水) 07:23:42.88 ID:ZEqFKNgd0
JR糞日本「便利でお得なモバイルスイカ特急券をご利用ください」
680名無しでGO!:2013/01/09(水) 07:45:01.12 ID:56CFm1eZO
カードのSuica他交通系ICカードはあくまで運賃支払い用
特急券などはSuicaカードで精算できてもそれはクレカ払い
特急券購入や予約も一括でできるのはモバスイだけかな
681名無しでGO!:2013/01/09(水) 12:19:31.61 ID:cmHfAo6yO
ICOCAやPASMOでグリーン車乗れるようにならないのかな。
ICOCAはともかくPASMO不可なのは納得できん。
682名無しでGO!:2013/01/09(水) 13:47:46.37 ID:B9TUbOej0
PASMO乗れた気がしたんだが乗れなかったの?
683名無しでGO!:2013/01/09(水) 15:53:11.22 ID:ZEqFKNgd0
3月からPASMOでSuicaグリーン券買えるようになるの?
684名無しでGO!:2013/01/09(水) 16:09:20.75 ID:1/vXaQsi0
PASMOは当初からSuica普通グリーンシステムに対応している
共通利用可能で非対応はICOCAと九州の3種類だけだったはず

ICOCAはデータ領域を別機能に使っているので対応予定はないらしい
685名無しでGO!:2013/01/09(水) 16:25:29.99 ID:47DgbPqeO
Suicaの履歴印字はJR東日本の券売機で最大50件(再印字不可)私鉄の券売機で履歴印字すると何度でも20件
他、ICカードは何度でも20件

何故、JR東日本の券売機でSuicaの履歴が何度も印字出来ないのだろう?
3月16日以降もこのまんまかな。
686名無しでGO!:2013/01/09(水) 18:59:06.13 ID:ZEqFKNgd0
>>685
とある会社の経理で、交通費の領収書の代わりにSuica履歴印字を利用することにした。
だが、履歴印字を2枚出して経費を2重取りするという不正が予想されたため
その会社の根回しにより東の券売機では一回しか印字できない仕様になっている。
PASUMO陣営には事前の根回しが行き届かなかったので履歴印字は出し放題になっているorz
687名無しでGO!:2013/01/09(水) 19:14:44.98 ID:OOYwMoLy0
>>681
PASMOは、供用開始当初からSuicaグリーン券使えますよ。
688名無しでGO!:2013/01/09(水) 22:11:41.56 ID:H3EPlft30
>>686
その会社、以前はイオカードの裏面で交通費の精算してたとか?
Suicaサービス開始前に印字履歴を交通費の証憑になると考え、
かつJR東に根回しが効く、かつパスモには根回しできない会社ってどこだ?
689681:2013/01/09(水) 22:53:48.99 ID:mQuES6hG0
PASMOができないのはSuicaグリーン定期か…
しかし関西在住だからICOCAが使えないってのはなぁ…
690名無しでGO!:2013/01/09(水) 22:57:26.76 ID:cwjpR1PP0
>>689
自動券売機に突っ込めば紙のグリーン券は買えるよ
691名無しでGO!:2013/01/10(木) 00:00:36.12 ID:cIby9J+I0
>>690
「ラチ外」券売機と書かないと、
681がホームのグリーン券売機にICOCA突っ込むぞw
692685:2013/01/10(木) 09:56:08.46 ID:A1NWJNY/O
>>686
レスサンクスです
履歴を出す面ではSuica以外のICカードが便利かもしれないですね
693名無しでGO!:2013/01/10(木) 22:12:31.45 ID:tO1M6Q+e0
>>692
suicaだって、JR東以外で履歴印字させれば、いつでも20件印字されるよ。
694名無しでGO!:2013/01/12(土) 17:02:01.11 ID:iheQQS450
PASMOやICOCAを束券売機で印字してもフルで出てくる

どうせお前ら履歴を大量に集めてるんだろww
695名無しでGO!:2013/01/17(木) 07:53:57.36 ID:DoXJHu7g0
IC全国相互利用サービス開始後以降、JREはこれまで停滞していたSuica導入エリア拡大を再開するつもりである。

今度は、東北・秋田・山形・上越・長野の各新幹線と接続するJR線に対して導入する計画となっている。
(他のJR線とは繋がっておらず孤立している大湊線、並びに新幹線との接続であっても資金面などで困難である第三セクターのしなの鉄道・IGR・青い森鉄道などは導入対象外。)
696名無しでGO!:2013/01/17(木) 11:10:39.18 ID:7ha/hntr0
導入対象から外れた線は廃線必至か?
697名無しでGO!:2013/01/17(木) 12:05:14.79 ID:GPpK+oLH0
>>694
初めて訪れた駅では、記念に入場券を買う代りに、履歴印字を出してコレクションしてるよ。
698名無しでGO!:2013/01/17(木) 14:48:39.77 ID:o9GwRTh90
しなの鉄道・IGR・青い森鉄道などはJRに戻せ。
津波で被害を受けた路線もさっさと復旧しろ。

儲けているのだから出来るはずだよな?
民間会社でも公共性を考えろ。
行政も鉄道冷遇政策はやめろ。
699名無しでGO!::2013/01/17(木) 18:27:08.59 ID:a0P/soqi0
今年3月から交通系各社のICが統合され、発行元を問わず全国で利用できることになります。
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121213.pdf#search='2013%E5%B9%B4+%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%B3%BB%EF%BC%A9%EF%BC%A3'

そこで、お尋ねです。
現在九州在住なのですが、東京出張時のためにスイカを2枚(同行者分も含め)持っています。
昨今の不況で東京出張は皆無(TV会議で代用)となり、九州でスイカを解約したいのですが
いろんなサイトで検索すると「出来ない。」というのが結論です。
IC統合に伴い、解約を希望する者が大勢いると思うのですが、JR東日本は何か取り組みをしていませんか?
情報あれば教えてください。
700名無しでGO!:2013/01/17(木) 18:31:46.67 ID:Uy55jxkS0
別に解約しなていいじゃん
そんなにデポジットの500円が惜しいの?
701名無しでGO!:2013/01/17(木) 19:42:31.08 ID:YqHokDkf0
>>699
そんな情報は全くありません。
確かに相互利用開始に伴い、複数枚持つ必要がなくなり解約したいという人はいると思いますが、
次回、当該エリアに来た時に払い戻せば良いだけの話です。
今までそのICカードを持っていたということは、その地域に来るからですよね?
不況で出張が無くなって東京に行かないとかいうのは手前勝手な理由で、鉄道会社には何の関係もありません。
702名無しでGO!::2013/01/17(木) 23:19:32.32 ID:a0P/soqi0
>>700
惜しいの?とか愚問。500円×2=1000円
みすみす千円札をドブに捨てる奴は居まい
703名無しでGO!:2013/01/18(金) 00:42:26.82 ID:DbQob04p0
Suica専用改札ってなんだよ!
普通の切符やカード定期券も売ってんだろうが!
逆行する改札差別するな!
704名無しでGO!:2013/01/18(金) 01:22:06.30 ID:g3ZYeizl0
グリーン車ってなんだよ!
特定特急券や普通車指定席券も売ってんだろうが!
逆行する乗客差別するな!
705名無しでGO!:2013/01/18(金) 10:50:34.72 ID:p5OySLzK0
>>702
ヤフオクにでも出せ
706名無しでGO!:2013/01/18(金) 12:43:23.48 ID:/R4+QOdUP
>>702
その金を得るためにいくら使うつもり?
707名無しでGO!:2013/01/19(土) 11:18:31.34 ID:vJaop2LO0
>>699
九州でSUGOCA/はやかけん/nimocaエリアでSuicaは既に使えてる。
今この時期にJR東日本が新たな対応をはじめる理由が見当たらない。
九州のどかか知らないが、Suicaを九州で使い続けることだってできる。

10年使わなければ失効するが、それまでには自分または知り合いの誰かが
JR東日本エリアに行くことはあるだろう。
そのときに払い戻せばいい。
708名無しでGO!:2013/01/19(土) 15:53:45.79 ID:pFOTStSBO
>>699
東京の会社の人に郵送して払い戻し、振込みしてもらえばいいじゃん。
ん、社内連絡も郵便をやめてメールだけになったか?
709名無しでGO!::2013/01/20(日) 01:36:34.03 ID:9MX0I5oZ0
無記名式ならともかく、記名式はどーすんだよ?
ちょっとは思いを馳せろよ。委任状か?
委任状一枚じゃどうしようも無いだろう
委任側の免許証の写しと印鑑証明書+実印
窓口に出向く受任側の免許証の写しとかいるんじゃねーの?
すると、
印鑑証明代300円
コピー代20円
カード郵送代90円
振込手数料105円

1000円ー(300円+20円+90円+105円)=485円

なんつー世の中じゃ?
710名無しでGO!:2013/01/20(日) 05:57:59.91 ID:1zC0jS060
>>709
まあ、今後一生東京に行かないってぇことはないだろうから、気長に
機会が来るのを待てばよい。
それより>>707がいうように、九州じゃとっくにSuicaと相互利用できてた
のになぜ今頃騒ぐのかがわからん。
711名無しでGO!:2013/01/20(日) 09:12:32.19 ID:nq+3MYnUP
>>709
SuicaのHPを見てみたが
「※ 代理の方が払いもどしをする場合は、記名人本人の証明書および
委任状のほか、代理人本人の証明書が必要です 」
となっているから、代理人に頼むのは手間が掛かる。

それならプライベートで上京した時に自分で払い戻した方がいいな。

私も北海道在住で複数のSuicaを持っていて1枚払い戻しをしようとして
調べたけど手間暇掛かるから、仙台に旅行に行った時に払い戻しした。
712名無しでGO!:2013/01/20(日) 11:58:06.15 ID:3EcScXiR0
九州や北海道のファミマやイオンでは、Suica使えないの?駅の売店だって使えるだろ?
幾ら残高があるのか知らないけど、何か買って残額を使っちゃえばいいと思う。
釣られたか?w
713名無しでGO!:2013/01/20(日) 12:33:53.45 ID:SYiE9wva0
>>712

デポジット回収の話だろ。
714名無しでGO!:2013/01/20(日) 12:58:20.75 ID:1zC0jS060
>>712
全然話の流れを読まずに脊髄反射投稿してますな。
715名無しでGO!:2013/01/20(日) 13:15:34.17 ID:pLmKwIPV0
次回予告
>>700>>702
716名無しでGO!:2013/01/20(日) 17:09:04.72 ID:ozlb0JHG0
同行者分含め2枚とあるから、記名Suicaである可能性は低いだろう。
717名無しでGO!::2013/01/21(月) 11:38:11.49 ID:YdQl+ApH0
本人・同行者共に記名式の可能性大

体操服・上履き・彫刻刀と同じで名前書いておかなきゃ解からねーだろ
況して社用で使ってる訳だから交通費の経費精算しなきゃダメだし
718名無しでGO!:2013/01/21(月) 16:18:51.16 ID:Th3gA8xY0
俺も非Suica地域の住人だが
家族旅行などの時の為に無記名Suica複数枚持ってますが、何か?
719名無しでGO!:2013/01/21(月) 19:05:20.69 ID:ehq+doPL0
>>717
会社が1名に1枚配布するならともかく、個人が用意した同行者用のSuicaを記名にするわけ無いだろ
出張の同行者なんて案件や会議によって変わるわけだし
経費精算は磁気券でもできるんだから無記名ICで何の問題も無い
720名無しでGO!:2013/01/21(月) 22:12:59.88 ID:RbOsUj/00
My Suicaは記名人しか使えないってのに、他人名のMy Suicaを持つか?
>>717
どうしても名前書きたきゃ、名前入り痛Suica作ればおk。
721名無しでGO!::2013/01/21(月) 23:55:53.61 ID:YdQl+ApH0
無記名Suicaを渡して、借りた覚えはないと言う世知が無い時世では
他人に記名式しか渡せないなぁ

記名式は本人のみ利用可といえど
鉄道職員が本人確認して「ピッ」するわけじゃないし
722名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:59:14.17 ID:gC1dwnwS0
Suicaとかモバスイで改札内に入ってから別のSuicaを使用してホーム上の端末でグリーン券を購入することはできますか?
723名無しでGO!:2013/01/22(火) 00:03:04.98 ID:/yglJZ3Q0
>>722
不可能
724名無しでGO!:2013/01/22(火) 00:07:56.35 ID:1JDEeCXR0
>>721
同僚が「借りた覚えは無い」なんていう勤務先に勤めたことが無いからその感覚は全く理解できん。
同僚に貸した物パクられるってどんな勤め先だよ。底辺すぎるだろ。
725名無しでGO!:2013/01/22(火) 00:19:40.88 ID:WD1xdw3q0
>>722-723
可能
それが不可能なら18きっぷでSuicaグリーンが使えなくなってしまうぞ
726名無しでGO!::2013/01/22(火) 23:38:27.45 ID:yCbMG+aJ0
いるんだよなぁ性善説で生きている人
で「信じていたのに」と御人好しを棚に上げて逆上するんだよなぁ
727名無しでGO!:2013/01/23(水) 07:45:07.37 ID:vz4WjXoE0
少なくとも、出張の同行者が
Suicaを預けることすらためらわれるような奴なら
その仕事はうまくいかない。
728名無しでGO!:2013/01/23(水) 21:10:57.42 ID:jiel16My0
>>721
そんな簡単に借りパクするような相手なら自分の名前が記名されたカードを貸しても
借りた覚えがないと言われかねないぞ。

紛失届けを出してカードを止めるにも現状電話などは不可だろ?
相互利用が可能になったら地元でも紛失届けを出せるようになるか??

そもそも紛失届けをだしてもデポジットの500円は戻ってこない
再発行手数料が500円かかるから、チャージが1000円以上無ければ再発行するだけ損
729名無しでGO!:2013/01/24(木) 01:12:31.31 ID:PnwTOKR+0
>>695
そのはなしが本当だとしたら、

・青森-弘前
・盛岡-一ノ関
・酒田-新発田
・秋田-東能代
・長野-飯山

あたりか?
730名無しでGO!:2013/01/24(木) 03:14:22.88 ID:P+0LkPPU0
>>729
その中でそこそこ効果が見込めそうなのって盛岡-一ノ関ぐらいだな
少なくとも長野-飯山に関しては豊野までがしなの鉄道になるので無理
731名無しでGO!:2013/01/24(木) 15:25:44.09 ID:RO/v69zz0
>>721
キセルすれ逝け
732名無しでGO!:2013/01/24(木) 18:18:41.70 ID:mBX7/a3X0
モバイルスイカを検討しているのですが
年会費って必ずかかりますか?
みずほのカードを使っているので
みずほマイレージクラブカードセゾンSuicaに変えようかと思っているのですが
モバイルSuica利用の年会費が当面の間無料と書いてあって、
いつかは無料じゃなくなると示唆されているので躊躇しております。
733名無しでGO!:2013/01/24(木) 22:38:36.94 ID:nTocSe2Z0
他スレよりネタ輸入
梅祭り期間中、JR首都圏エリアからJR東海下曽我駅までSuicaで精算できるらしい。
ただ、下曽我駅でSuicaのチャージ分で精算しているかは不明
(輸入元のスレではできることのなってる!?)

「平成24年小田原梅祭り期間中は国府津駅、下曽我駅の両方で精算処理を
行ったことにより、混雑はほぼ解消されました」
ttp://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/502046.pdf
「国府津駅ホームにおいて、御殿場線下曽我駅までの運賃精算を「Suica」で行った」
ttp://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/502036.pdf
734名無しでGO!:2013/01/24(木) 22:42:46.38 ID:gKJLTkVSP
>>733
東で持ってる可搬型精算システムかねぇ。
エリア拡大前の館山でも見かけたことある。
735名無しでGO!:2013/01/27(日) 00:25:51.19 ID:SrUEs90M0
京浜東北線から乗って乗り換えをして山手線で降りた場合はsuicaをのりこし精算器で操作をしてからでないと出られませんか?
それともそのままsuicaで改札を通ればいいのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ございません。。。
736名無しでGO!:2013/01/27(日) 07:57:57.15 ID:xcOPl36j0
>>735
質問の意味がよくわかりません。
まず、利用するSuicaは定期券か、定期券でないのか?
次にそのSuicaにチャージ額は十分あるのか、ないのか。
さらにSuica定期券の場合、降りた駅が定期区間からはずれているのかどうか?
これらの状況によって、回答はかわります。
737名無しでGO!:2013/01/27(日) 08:47:13.52 ID:E5p7YB770
>>735
基本的な考え方として、切符は電車ごとではなく、改札を入ってから改札を出るまでが
一枚というものです
Suicaを使う場合でも、この考え方が基本になります
738名無しでGO!:2013/01/27(日) 15:20:53.16 ID:Db1Qjr390
>>737
つ 途中下車
739名無しでGO!:2013/01/30(水) 02:06:01.32 ID:QYFgRV1g0
「モバイルSuica会員300万人突破記念キャンペーン」なんてものをやっている件について。
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130105.pdf
740名無しでGO!:2013/01/30(水) 02:08:27.42 ID:QYFgRV1g0
因みに、エントリー会場はここ。

JR東日本:モバイルSuica>モバイルSuica会員300万人突破記念キャンペーン
http://www.jreast.co.jp/suica/ms/index.html
741名無しでGO!:2013/02/04(月) 22:28:00.18 ID:LfaImxDW0
Suicaの定期って、私鉄を含む場合、最低限JR駅発orJR駅着でないと買えないけど、
JR発⇔私鉄⇔私鉄着の定期を買って、私鉄発⇔私鉄⇔私鉄着でも乗れるのかな?

例えば、本来JR川崎駅発のところ、買い物等の寄り道で、現在地が京急川崎駅の方が近い場合。
あとちょっと歩けというのは無しで。
742名無しでGO!:2013/02/04(月) 22:42:44.09 ID:aphwbxIW0
定期券として使うのはムリ。
Suicaにチャージがあれば定期区間外の乗車はできる。
743名無しでGO!:2013/02/06(水) 04:08:56.64 ID:THpfUCRcO
こんなケースはありうる?振替輸送でのトラブル。
今日だと?普段は北朝霞〜南浦和〜秋葉原だが、JRは本数が減ると公言済みだがどう減るのかはわからず時間が読めない。
だから朝霞台〜池袋〜御茶ノ水(から歩いて秋葉原)か、淡路町〜小川町〜岩本町(から歩く)にする、というケース。
「JRは時間が読めん!確実に行かないといかんから振替よこせ!Suicaだが定期区間内だから振替あるはずだろ!」というふうに。
朝霞台〜池袋〜秋葉原より北朝霞〜南浦和〜秋葉原が定期安いから、ありうると思われる…。

ヤバイぞJR東日本…。始発まで30分を切ったのに雪が全くない…。苦情の嵐が舞い込みそうだ…。
744名無しでGO!:2013/02/06(水) 06:54:38.70 ID:iCJN+Bdz0
>>743
自社の運行で手一杯のこんな日に振替を受ける会社はないだろ。
745名無しでGO!:2013/02/06(水) 08:41:29.69 ID:THpfUCRcO
>>744
でも今回は東日本の判断ミスで大混乱したようなものでは?
本数減らしを公言したにも関わらず客は減ってないから、収容力に限界がきて…。
746名無しでGO!:2013/02/06(水) 08:45:04.93 ID:GiwyoxLA0
>>743
ガキかよ。
振替輸送って言うのは、取り決めのある事業者同士が、会社対会社で「これこれこう言う事情で振替を開始したいが受け入れ可能か」と打診して、受け入れ可の場合に「何時何分から何処何処の区間で振替を開始します」というような手続きを経て開始されるもの。
駅員が勝手に配った振替票持って行っても「はぁ?」と言われるだけ。
747名無しでGO!:2013/02/10(日) 03:31:10.15 ID:g1EqMaP00
兵庫県の山陽電鉄をはじめ比較的に主要な地域の兵庫・岡山・広島で使えないって考えると
フルカバーに必要な条件はsuicaとICOCAの2つかな
(特に関西のバスで対応するのはごく少数になる)
748名無しでGO!:2013/02/10(日) 23:18:08.52 ID:KUUiEgnL0
いわき〜韮崎間をSuicaで行った猛者いる?
運賃5780円だがSuicaの東京エリアでは最高額運賃のはず
749名無しでGO!:2013/02/10(日) 23:59:26.68 ID:TU2D6j630
>>747
今のところSuicaの方がカバー範囲が広いが
全国相互利用開始後はICOCAの方がカバー範囲広くなるよな。
でも、ICOCAがカバーしてない事業者もPASMO・manacaエリアにごく少数だがあって、
結局、Suica+ICOCAの組み合わせじゃないとすべてはカバーできないね。
750名無しでGO!:2013/02/11(月) 23:18:06.25 ID:FxLdEBft0
>>742
ありがと。
pasmoを検討してみるよ。
751名無しでGO!:2013/02/13(水) 21:53:14.38 ID:49BOKcha0
>>748
いわき〜伊豆急下田 7090円 が最高額
752名無しでGO!:2013/02/14(木) 09:28:47.35 ID:p3jRkB7aO
今月下旬 何かが発表されるらしい…
753名無しでGO!:2013/02/14(木) 09:47:22.65 ID:2s3dqrZV0
記念カードか!?
754名無しでGO!:2013/02/14(木) 10:58:54.96 ID:p3jRkB7aO
755名無しでGO!:2013/02/15(金) 00:10:19.94 ID:20ZEBR2R0
3/23から佐渡汽船でもSuica。
756名無しでGO!:2013/02/15(金) 06:14:21.60 ID:deegVHXu0
>>755
物販方式で発券なんだろうな。
まさか、改札に付いていたりして。
757名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/17(日) 21:09:13.15 ID:vETDrvmn0
>>756

タッチすると乗船券が出てくるらしいぞ。
使えって言っても、2等だけだよ。
ジェットは無理。
758名無しでGO!:2013/02/17(日) 21:30:53.85 ID:f07vJiqu0
>>756
改札でタッチすると乗船券が出てくる。
でも物販扱いでPiTaPaは不可。
759名無しでGO!:2013/02/17(日) 21:44:42.45 ID:3DlH9ALmO
>>753 カードが発売なら有給休暇をとるぞ。
760名無しでGO!:2013/02/17(日) 23:06:45.84 ID:WS5m059z0
>>752
エリア拡大だろ?
761名無しでGO!:2013/02/18(月) 05:12:51.14 ID:okBQYYLd0
佐渡汽船、スイカ導入、来月23日から、新潟―両津航路で。

[ 2013年2月13日 / 日本経済新聞 地方経済面 ]

 佐渡汽船は3月23日から新潟―両津航路で
東日本旅客鉄道(JR東日本)のICカード乗車券「Suica(スイカ)」の
利用サービスを開始すると発表した=写真。

カーフェリーの2等利用者を対象に専用の乗船ゲートを設け、
両港ターミナル内にある売店での支払いにも利用できるようにする。

小木―直江津航路について導入は未定というが、
現金不要で乗船できるため利便性向上に期待が高まる。

 Suicaと相互利用できる交通系ICカードを使うことも可能。
今夏までにカーフェリー内の売店でサービスを開始することも検討する。

座席指定制のジェットフォイルについては利用できない。
762名無しでGO!:2013/02/18(月) 20:01:16.36 ID:zsvN4ZFmO
>>759 有休 取得してね〜
763名無しでGO!:2013/02/18(月) 20:40:40.73 ID:WrbR7ynr0
>>760
Suicaで電車に乗れない北東北・山形県、長野県に対しての拡大?
764名無しでGO!:2013/02/18(月) 22:39:29.10 ID:fhwLS0GX0
長野地区 塩尻〜松本〜長野
盛岡地区 一ノ関〜盛岡
次のエリア拡大はこの辺かな

あと拡大されそうなのは
【首都圏エリア】
久留里線
鹿島線
烏山線
吾妻線
水郡線 水戸〜常陸太田・常陸大宮
【仙台エリア】
仙山線 愛子〜山形
陸羽東線 小牛田〜古川
石巻線 小牛田〜石巻
【新潟エリア】
上越線 宮内〜越後湯沢
信越線 長岡〜直江津
羽越線 新発田〜村上
どこまでできるかな?
765名無しでGO!:2013/02/19(火) 04:52:52.73 ID:0/N8oZVB0
>>763
3セク合意の壁がないであろう秋田・山形が早いと予想。
766名無しでGO!:2013/02/19(火) 07:50:55.58 ID:nRNjVLqQ0
>>764-765
青森をなめるんじゃない!!
http://www.jreast.co.jp/investor/everonward/pdf/p14-17.pdf
「引き続き「Suicaを鉄道ネットワークにあまねく広げる」こと
をめざし、2013年春に交通系ICカードの全国相互利用を
実施するほか、『首都圏からご利用になるお客さまが多い地
方圏の駅へのSuica導入を進めます。』」
767名無しでGO!:2013/02/19(火) 07:52:37.09 ID:nRNjVLqQ0
>>766
青い森鉄道はJREとの連携強化(相互直通運転の多さ)を図っている
768名無しでGO!:2013/02/19(火) 07:59:18.17 ID:nRNjVLqQ0
さらにIGRには導入不可能。
(岩手県は震災による財政悪化でバス・IGRへのIC導入捻出が困難。また、直通しているJR花輪線は閑散路線でありIC導入に期待できるようなものではない。利用客にはほとんどが本数が多く並行する高速バスである。)
769名無しでGO!:2013/02/19(火) 14:03:56.68 ID:3ctNA8KF0
Amazon対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20130213.pdf

完全にedyはいらなくなる
770名無しでGO!:2013/02/19(火) 16:03:46.07 ID:too/VDnS0
限定スイカ、全然出ないね・・・
771名無しでGO!:2013/02/19(火) 16:53:15.16 ID:2KIJOgpF0
限定Suicaじゃなくてオレンジカードだったりして・・・

そろそろ新しいSuicaご利用案内の冊子が出てくる時期だが
772名無しでGO!:2013/02/19(火) 19:45:57.69 ID:dTqtYF/c0
>>769
クレカもPaSoRiも不要のモバイルEdyを使っている身としては「だから何?」としか言えない。
しかもこっちはTカードやPontaへの紐付けも出来るし。
773名無しでGO!:2013/02/19(火) 20:27:17.43 ID:EthbwDwv0
オレンジカードの廃止記念で限定スイカ来い!
774名無しでGO!:2013/02/19(火) 21:03:22.00 ID:8dr2XFs20
>>772
モバイルSuicaええで
チャージでポインヨ稼ぎや
775名無しでGO!:2013/02/19(火) 21:36:26.22 ID:dTqtYF/c0
>>774
提携ポイントに交換しないと事実上束系列でしか使えないものを貰ってもねえ。
先行の2つの守備範囲が広すぎるだけとも言えるが。
776名無しでGO!:2013/02/20(水) 09:39:50.42 ID:QTY7UqVKP
Edyなんて使ってる奴いるのか。
みんな楽天とくっついた時点で見切ったものかと。
777名無しでGO!:2013/02/20(水) 10:01:20.95 ID:09USPjdk0
川崎駅@JR(京浜東北線) → 有楽町 → (徒歩) → 日比谷 → 神谷町@東京メトロ着のSuica定期で、
鹿島田駅@JR(南武線) → 武蔵小杉@東京急行 → 神谷町@東京メトロ着のルートは乗れるのかな?

一応、JR駅発の条件はクリアしてるし足も出ないけど、ルートは全然違うので・・・
778名無しでGO!:2013/02/20(水) 10:18:38.53 ID:VpqU5NCE0
>>777
定期は指定ルート以外は乗れない

終了
779名無しでGO!:2013/02/20(水) 12:46:58.86 ID:Ax+iuMsy0
>>777
鹿島田と小杉は別の駅。
いずれにせよ、鹿島田駅の改札にタッチした瞬間チャージから差額が
引かれる。
780名無しでGO!:2013/02/20(水) 13:06:25.29 ID:T1o3ZQAm0
Suica導入拡大エリアのうち、新幹線と接続する青森県エリアへの導入を拒む利用者達には、以下のシミュレーションとなる。

経営分離された第3セクター鉄道のうち、贅沢感を持つ青い森鉄道とJR東日本との以下のような連携施策を打ち切らざえるを得ない。(なお、青森県への将来的な県下JR線へのSuica導入打診に関しては青い森鉄道とすでに合意している。)

★青春18きっぷなどの全国的なフリー乗車券による青い森鉄道との通過利用に限った特例(青森〜八戸間、青森〜野辺地間、野辺地〜八戸間)以降、IGR〜花輪線のように別途運賃が必要>、新青森〜青森間の特急列車による特例の打ち切り
★八戸駅在来線にある自動改札機(経営分離以降もJREからのリースであるとされている。)の撤去<完全有人改札化>
★青い森鉄道区間へのJR車両乗り入れを大幅削減
★八戸運輸区在籍車両の新車置き換えを他地区よりも遅らせ、キハ40・48のワンマン化改造・冷房取り付けを実施

(北のミサイル発射・核実験のような)やるべきことは必ず実行するJR東日本の方針を逆らうようならば、青い森鉄道との連携関係拒絶などの強硬措置を執る!。
781名無しでGO!:2013/02/20(水) 22:15:10.44 ID:zT/dudPG0
>>780
日本語で頼む
782名無しでGO!:2013/02/21(木) 11:17:49.12 ID:L5Xstwwy0
転勤で広島に越してきたんだけど、Suicaで定期作れる?
783名無しでGO!:2013/02/21(木) 12:36:12.64 ID:qNNvubwlO
つくれない

黙ってICOCAを買いましょう
784名無しでGO!:2013/02/21(木) 13:28:17.85 ID:Bwv/luPSO
モバイルSuicaで定期期間外、交通使用不可に設定している時、定期が切れた場合EX-ICとしては使えますか。
在来線改札への乗り換えは不可でかまいません

2区間定期を簡単に買えるようにして下さい…
785名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:16:06.89 ID:FhGzXlOJ0
しなの鉄道がIC対応検討してるらしいね
しな鉄がIC導入となればJRの長野地区と合わせてSuica入れる可能性大

Suica長野エリア
篠ノ井線 塩尻〜篠ノ井
信越本線 篠ノ井〜長野
飯山線 豊野〜飯山
中央線 茅野〜塩尻
大糸線 松本〜穂高
しなの鉄道 軽井沢〜篠ノ井、長野〜妙高高原

こんなもんか
北陸新幹線開業後の線区で記載
盛岡地区も可能性あるけどIGRがあんまりやる気なさそうだから入っても一ノ関〜盛岡だけだな
786名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:17:50.49 ID:b7SxX/0z0
さすがに横川〜軽井沢のバスには入らないか
787名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:40:49.90 ID:uLl91lnc0
>>772
256 名刺は切らしておりまして 2013/02/21(木) 07:13:07.84 ID:mUoIjq9K
>>253
その代わり、尼ではedyが使えなくなる話もあるよ。
三木谷さんが持つ尼への敵対心、かなりすごいからね。
楽天の社内では朝礼で打倒尼と叫んでいるし、尼対策で退職者の追跡調査も初めている。
社員も洗脳されていて尼には苦い顔している人、割といる。

沖縄県民は辛いだろうね。沖縄はedyの普及率ナンバーワンで、提携していたANAが音頭を取って普及させて来た。
何しろ所持目的がANAのマイルに変換可能、だからだよ。
今年中には使えなくなるのは本当。
788名無しでGO!:2013/02/22(金) 06:06:34.17 ID:l8AMHnhc0
>>787
>>772 が尼使ってなきゃやっぱりどうでもいいんじゃないの?


>>ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1361357709/253
同様に、沖縄県民でも尼使ってなきゃ(ry
789名無しでGO!:2013/02/22(金) 06:20:15.74 ID:e8zmr+5C0
>>769
例の交通IC共通利用化で10カードいずれもOKと期待していたがそうではないのね。ガックリ。
790名無しでGO!:2013/02/22(金) 06:22:22.90 ID:e8zmr+5C0
>>788
沖縄県民のedy普及率はかなりのもの。バスでも使えるようにって声すらある。
だが楽天が暴挙に出るなんて最悪。
791名無しでGO!:2013/02/22(金) 23:57:38.02 ID:R/rbuU7c0
http://www.jreast.co.jp/suica/pdf/interoperation.pdf

当日に、イベント有るらしいが
記念カードは、ホンマに発売されるんか?

一応、明日が1ヶ月前やから
発表あってもいい頃ですが・・・。
792名無しでGO!:2013/02/23(土) 01:34:35.15 ID:OFXrGNIv0
今年も新宿駅でバスケットルーレット抽選やるの?
793名無しでGO!:2013/02/24(日) 07:26:56.53 ID:4pSs5ZP70
イー・モバイルのスマートホンSTREAM X(GL07S)が
2013 年4 月6 日からモバイルSuicaに対応。
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130215.pdf
794名無しでGO!:2013/02/24(日) 10:59:39.72 ID:ig4caAPO0
パソリ買った。
Suica+ビューカードでチャージ楽ちん。

愛知住まいですが。
795名無しでGO!:2013/02/24(日) 20:12:36.87 ID:JxebP8Ee0
>>785
IC利用エリア一覧でもしな鉄がIC検討って書いてあるな
しな鉄が自社で独自規格のICカード入れるのは考えにくいから、Suica導入に落ち着くでしょうな
そうじゃないと篠ノ井〜長野で使えないし
長野まで使えないんじゃICカード入れる意味がないから、JR東の長野地区Suica導入がない限りしな鉄のICもないだろうけど
796名無しでGO!:2013/02/25(月) 16:05:45.05 ID:7JQFK04d0
モバイルSuica、メインのクレジットカードでチャージできるようになったらいいのになぁ
手数料なしで
797名無しでGO!:2013/02/25(月) 17:41:38.12 ID:eLsZzUEK0
>>794
名古屋駅前のビックカメラでチャージできるやん
798名無しでGO!:2013/02/25(月) 19:38:55.25 ID:QR9oI7+H0
>>797
チャージだけになぜ名古屋まで出向かなならんのか。
799名無しでGO!:2013/02/25(月) 22:38:44.32 ID:xucFNLo80
名古屋だけが愛知でないだら
800名無しでGO!:2013/02/25(月) 22:40:26.23 ID:wEW/9+RK0
>>790
しかし何を血迷ったか那覇バスはiDを先に導入してしまったという。
この前沖縄に行って那覇バスの市内線に10回ぐらい乗ったけど、
誰もiDを使ってなかった。
801名無しでGO!:2013/02/25(月) 23:56:29.37 ID:PcKrihu60
どうやら記念suicaが出るみたいだな
802名無しでGO!:2013/02/26(火) 15:24:25.01 ID:tNT7mI3z0
記念suica発売決定
3万枚限定って前回と同じだったっけ?
803名無しでGO!:2013/02/26(火) 18:14:48.26 ID:WyjBecAd0
SUGOCA・nimoca・はやかけんとの相互利用の時は3万枚。

http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130218.pdf
プレス貼っとく。
804名無しでGO!:2013/02/26(火) 20:43:02.14 ID:uCKEA4o/0
定期券どころか記名式にもできないんだな。
解散!
805名無しでGO!:2013/02/26(火) 21:24:05.56 ID:eCaUagku0
東で30000枚は少ないな。どうせなら、エリア広いんだから10万くらい発売すりゃ
いいのにな。ちょっとがっかり。
問題はどうやって、今のところわかっている9種類(manaca2カウントね!)を集める
かだよな。
札幌は寒そうだし、枚数も少ないし、1人2枚の制限でフォークするのも面倒だし。
東京で無難に買うか?Suicaでも。
806名無しでGO!:2013/02/26(火) 22:03:39.88 ID:9W/GX57JO
前回は発売開始後1〜2時間位で売り切れたよね?
東京周辺で一番穴場だった売場とかあったっけ?
807名無しでGO!:2013/02/26(火) 23:58:38.25 ID:CRVo5qhX0
808名無しでGO!:2013/02/27(水) 01:56:13.21 ID:NsTcXWy60
何のキャンペーンか忘れたけど、メールが今日来て、モバイルスイカのキャンペーン
に当選しました、だって。Suicaポイントクラブにログインしたら、¥1000分のポイント
がついてた。
良くわからないけど、嬉しいや。
809名無しでGO!:2013/02/27(水) 09:47:44.49 ID:kChoKoHn0
>>807
発売箇所にいわきと土浦が加わって渋谷が無くなってる
810名無しでGO!:2013/02/27(水) 20:15:29.29 ID:Ks79LJKl0
>>809
前回は渋谷で買ったけど、
ある程度早く行けば、駅の中に並べたから良かったのに。
今回はどこに行くかな。
811名無しでGO!:2013/02/27(水) 22:31:10.91 ID:ZQ5gCLzQ0
前回のヤフオクの相場って、未使用で2500円くらいだった?
812名無しでGO!:2013/02/27(水) 22:32:10.37 ID:ZQ5gCLzQ0
2500円って事はないわな。3000円か3500円だったかな?
813名無しでGO!:2013/02/27(水) 22:35:59.43 ID:ixcAF7ls0
もう奥で買おうかな
並ぶのマンドイ
814名無しでGO!:2013/02/28(木) 22:29:44.25 ID:+GucNGGF0
>>813
痛い奴を見るのも嫌だしね。
815名無しでGO!:2013/02/28(木) 23:08:03.49 ID:0nNSycJt0
奥のステマ乙
816名無しでGO!:2013/03/03(日) 01:07:40.16 ID:zvk3074y0
817名無しでGO!:2013/03/03(日) 01:10:05.35 ID:zvk3074y0
818名無しでGO!:2013/03/03(日) 23:18:21.55 ID:wI+1I/OL0
昔は記念suica、記念切符が発売とか聞くと、
早起きして駅にいったもんだけど、今ではポスターやPDFでデザイン
確認するだけで満足にして、買う気が起きなくなった。
これってもう収集することに飽きてきてるのかな?
819名無しでGO!:2013/03/03(日) 23:22:16.31 ID:bFgcKA0K0
実際もう記念Suicaの人気も下火じゃないの?
820名無しでGO!:2013/03/03(日) 23:49:28.56 ID:Cq+Zjs+c0

■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんこ地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんこ地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)♪♪♪
821名無しでGO!:2013/03/04(月) 05:36:50.65 ID:X3Cyrpja0
全国の改札やレジでSuicaオートチャージ可能にしてくれ
822名無しでGO!:2013/03/05(火) 14:18:11.06 ID:dQrsoWC80
>>821
激しく同意!
823名無しでGO!:2013/03/05(火) 17:49:34.40 ID:+BjM1XdH0
>>818

普通の考えになった、ということだ
824名無しでGO!:2013/03/07(木) 21:46:13.99 ID:hpbsvfLQP
ペンギンのいないsuicaって大阪でも使えますか?
大阪で使いたいんですが。
825名無しでGO!:2013/03/07(木) 22:04:12.32 ID:FvHrIFJ40
コンビニとか自販機とかはNG
826名無しでGO!:2013/03/07(木) 22:12:28.58 ID:niVbIOSX0
電子マネーとして使えません
827名無しでGO!:2013/03/07(木) 22:18:24.74 ID:hpbsvfLQP
ありがとう。
単に電車で使いたいだけです。
問題は来る3月20日から私鉄市営地下鉄市バスで使えるかどうか。。
828名無しでGO!:2013/03/08(金) 07:06:30.87 ID:1UydMgsbP
>>827
確か、バスもNGだった気がする。鉄道はOK。
829名無しでGO!:2013/03/08(金) 08:31:36.48 ID:lyaNJiC70
>>827
現状ICOCA区間で使えているなら、今後はそのままPiTaPa区間の鉄道でも
使えるはず。ただし、>>828にもあるように、バスは元々首都圏でも駄目。
830名無しでGO!:2013/03/08(金) 10:15:13.58 ID:Hk9w4qYC0
>>818
記念suica、昔は発売時間=窓口営業開始時間で主要駅でなくても買えたのにPASMO相互から主要駅のみ8時〜になって一般人もが転売屋がなっていったから価値的にどうかなとなっていった風潮。
小駅なんて記念カード割当20枚だけど改札兼務駅でちまちま売る面倒らしく10枚購入したらもう10枚買っていかない?なんて言われたこともあってよかった時代もあったが。
831名無しでGO!:2013/03/08(金) 11:30:05.19 ID:LdcZfoXqP
来る20日に大阪市バスでもし初期suicaが使えたら首都圏との逆転現象が起きるなw
832名無しでGO!:2013/03/08(金) 20:09:01.12 ID:0cDB4ki/0
>>827-829
初期Suicaはnimocaエリアのバスで使用可能だから、
PiTaPaエリアのバスでも使えるようになるはず。

バス乗車だけなら技術的に何の問題も無いけれど、
初期Suicaはバスポイントとバス定期に対応してないから
PASMOエリアとSuicaエリアのバスはあえて使えないようにしている。

全てのSuicaでバスポイントもバス定期も対応してないnimocaエリアやPiTaPaエリアでは、
わざわざ初期Suicaだけ使えないようにする理由が無い。
833名無しでGO!:2013/03/09(土) 06:54:22.41 ID:NISGZQrmP
北海道在住で記念Suicaを確実に手に入れるならやはり
23日の朝に駅で並ぶしかないと考えていいでしょうか?
通販も取り置きも出来ないみたいだし。
前回の記念Suica発売の時のログを見たけど、発売翌日まで
売れ残っている事は期待出来なさそうだし。

タイミング悪く23日は仕事だから遠征できないorz
友人に頼んで並んでもらうしかないか。
もしくは一縷の望みをかけて仙台まで行くか。
834名無しでGO!:2013/03/09(土) 21:49:48.34 ID:ZFE6/yO00
久々に記念suicaが出るって聞いて飛んできたのになにこの閑散っぷりw
どうせ今回も9種フルコンプはキツいけど、suicaは池袋あたりで昼までフォークダンス大会が開催され続けたあげくに
ヤフオクで2500円くらいの相場に落ち着くというここ最近のお約束パターンだろうってみんなわかっちまったんだなw

>>833
どうせ今回もヤフオクで+500円程度の手間賃くらいで買えちゃうだろうから焦らなくていいよ。
まぁ生活が苦しくて転売したいのなら別ですがw
835名無しでGO!:2013/03/10(日) 06:25:39.76 ID:NcqOnxvG0
相互利用開始記念で、駅弁大会やるのか。
http://www.jreast.co.jp/suica/interoperation/index.html
新しいグッズも出るようで、何より。
836名無しでGO!:2013/03/12(火) 23:51:34.34 ID:Tq8iWe2CP
半年使用していないとロックが掛かるというけど、
Suicaインターネットサービスでチャージすると解除出来るのでしょうか?
837名無しでGO!:2013/03/13(水) 06:12:42.35 ID:V2wF9b/c0
Suicaポイントをネットで贈れる「Suicaポイントギフト」
http://markezine.jp/article/detail/17388
838名無しでGO!:2013/03/13(水) 15:13:38.49 ID:KZ+xW6fq0
>>835
23日限定の各地のキャラクターグッズ販売も気になるなぁ
839名無しでGO!:2013/03/13(水) 18:41:42.13 ID:Repk0/R50
>>837
Amazonギフトのパクリじゃんw
840名無しでGO!:2013/03/13(水) 22:50:09.24 ID:ehyHsgk/0
東京駅丸の内駅舎復原記念オリジナルSuicaが当たった(*^_^*)
www.jreast.co.jp/otona/campaign/passcpn.html

大人の休日倶楽部パスのプレゼントとしては30名だけど、
これって、社内とかでは手に入るもの?
841名無しでGO!:2013/03/14(木) 16:16:22.71 ID:6k9+heNk0
SAPICAエリアでSuicaカード利用可能に。逆はダメ
842名無しでGO!:2013/03/14(木) 16:25:25.89 ID:SzamZUeU0
suica全部でチャージ残高っていくらぐらいあるのかね
おせーてエロイ人
843名無しでGO!:2013/03/14(木) 16:34:42.41 ID:pUXbFsHP0
5円
844名無しでGO!:2013/03/15(金) 01:53:04.11 ID:+NroBlDY0
3万枚は少な過ぎだと思うのです
845名無しでGO!:2013/03/16(土) 18:48:47.50 ID:D9svFrCKO
枚数だけでなく、販売箇所もね
846名無しでGO!:2013/03/16(土) 23:41:15.88 ID:ZtQv0h400
>>809-810
渋谷駅の構内に「今回は当駅での発売はありません」という旨の掲示がありました。
JRの駅としては、前回から特に大きな変化はなかったと思うのですが。
847名無しでGO!:2013/03/17(日) 06:37:23.33 ID:I4AGFcIy0
3万枚も出すなら、まだ良いじゃん。
PASMOなんか、(多分、今のところ)一般向けには記念券発行しないんだぞ。
848名無しでGO!:2013/03/17(日) 06:42:18.49 ID:I4AGFcIy0
本来なら、渋谷地下化移転記念なんかでも記念PASMO出す気あったらしいのに
本当に、こういう事には消極的なんだよな。>PASMO協議会
849名無しでGO!:2013/03/17(日) 17:58:09.39 ID:M28mjlcK0
記念ICOCAと記念Suicaを配送料だけ個々負担で
交換してくれる人って居るかな@ICOCAエリア住み
850名無しでGO!:2013/03/17(日) 18:03:30.78 ID:eOrLLHLk0
チャージの最低金額って1000円なの?
500円とか無理?
851名無しでGO!:2013/03/17(日) 23:44:27.74 ID:lcV4Jq7q0
すいません質問です。
池袋で記念Suica初めて買ってみようと思うのですが、何時頃から並べば買えますか?30000枚が多いのか少ないのかよくわからんです・・・
始発で5:30くらいから並んだりするようですか?
852名無しでGO!:2013/03/18(月) 01:08:00.97 ID:hIT7ujcY0
転売屋多いから前日から徹夜
853名無しでGO!:2013/03/18(月) 02:24:08.39 ID:nnTskm300
>>851
過去の傾向からすると始発じゃ買えないと思われ。
854名無しでGO!:2013/03/18(月) 02:43:41.69 ID:tqwwfdPhO
>>849
是非お願いしたいのですが@Suicaエリア住み
855名無しでGO!:2013/03/18(月) 08:27:46.90 ID:5itMMmYt0
>>850
理論的には「1円チャージ」が可能



Suicaインターネットサービスに登録
残高19999円の時に「満タンチャージ」するw
856名無しでGO!:2013/03/18(月) 11:58:46.46 ID:3rVFjOBv0
>>855
冗談はよしてくれ(笑)
往復で500円行くかも微妙だから1000円もチャージしても勿体無いだけなんだよ…
857名無しでGO!:2013/03/18(月) 12:14:50.61 ID:WjXcoupaP
切符買えよ・・・
858名無しでGO!:2013/03/18(月) 12:19:40.73 ID:Nf9J7wmx0
だったら切符でいいじゃん
859名無しでGO!:2013/03/18(月) 12:24:47.27 ID:LuFUdR7Y0
余りは買い物で消費したら?

どこかの提携ポイントからなら少額でもSuicaポイントに交換できるけど
集めてなさそうだなぁ。
860名無しでGO!:2013/03/18(月) 17:07:16.64 ID:PHqxKVKd0
3万枚で31箇所発売だから、単純に1箇所1000枚。
1人3枚までだから、333番目までに並べば買えるよね?

ホントに徹夜って必要?
861849:2013/03/18(月) 21:51:55.05 ID:yTWhMGLU0
>>854
OK
メールで話詰めよう
862名無しでGO!:2013/03/18(月) 22:04:58.91 ID:HPJw1LDB0
>>860

マジレスするけどSUICA・PASMO相互利用からの経験では、
発売時間に並べば大丈夫だよ。

ただし、田舎の駅を除くよ。
863名無しでGO!:2013/03/19(火) 01:52:52.81 ID:vvKE4Ajv0
俺の予想だと今回の記念suicaで記念ICは無いだろうと予想してる
864名無しでGO!:2013/03/19(火) 18:56:01.72 ID:eckbpsPoO
今回は以前の記念カードより並びは少ないと思うよ。
私の周りの知り合いなども以前より興味がなくなっているし。
865名無しでGO!:2013/03/19(火) 20:17:27.30 ID:DtK3+ue80
山手線内の発売駅では各3000枚位出んのかな?
866名無しでGO!:2013/03/19(火) 20:33:38.55 ID:1LxJG8i70
さすがに17時頃じゃ無理かな
867名無しでGO!:2013/03/19(火) 20:39:39.30 ID:nVwIbHl10
売り場の跡さえないだろ
868名無しでGO!:2013/03/19(火) 20:48:20.74 ID:SSk1MrRn0
>>866 マジレス17時に買えそうのは記念ICOCAぐらいだろう 岡山の中規模駅あたりで
Suicaはどんなに遅くても11時前には完全終了だろ
869名無しでGO!:2013/03/19(火) 22:47:26.37 ID:2Y5wlkI00
小田原とか中規模の駅って枚数少ないの?
870名無しでGO!:2013/03/19(火) 22:56:10.37 ID:2Dd3t+XC0
>>869
新宿と小田原と比較した場合、小田原の方が少ないと思うんだけど。
871名無しでGO!:2013/03/19(火) 23:06:35.15 ID:2Y5wlkI00
まぁ確かに・・・。
最後まで残りそうな所はどこだろうなぁ。
本命はTOICAだから、買えたら買いたいな。
872名無しでGO!:2013/03/19(火) 23:51:12.91 ID:G8hEMS540
>>865
山手線(東京・上野・池袋・新宿・品川)で25000枚、残り5000枚を他の駅で配分じゃないかと。

>>869
小田原は知らないけど、県庁所在地駅で100枚とか普通にあると思います。
873名無しでGO!:2013/03/20(水) 01:15:27.52 ID:uzmJaQry0
>>872
今までSuicaはそんな極端に偏った枚数設定無いよ。
少なくとも首都圏は田舎でもそこそこある。
874名無しでGO!:2013/03/20(水) 04:30:11.85 ID:R5+f4D700
コピペのコピペのコピペ

>52 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2013/03/19(火) 07:47:20.89 ID:DnKfvFp+O
>鉄道板とバス板の双方に投下
>神奈中バス車内にカード別のICサービス一覧図が掲示された。
>通常の乗車・チャージ・残高表示は全カード対応だが、
>バス特と1日券はPASMO/Suicaのみ。
>各社もこの種の掲示が出るだろう。

このケースは路線バスだけど、Suicaエリアでも同じような掲示が出るんだろうな。
875名無しでGO!:2013/03/20(水) 08:20:52.33 ID:+9mFk+8K0
今回は記念PASMOの購入層が全部Suicaに流れるよ
876名無しでGO!:2013/03/20(水) 08:27:43.74 ID:MiVfikm1O
今回は記念イベント会場の東京駅がかなり大量発売です。
877名無しでGO!:2013/03/20(水) 16:42:32.65 ID:sRSnVVoB0
各駅での発売枚数って、
問い合わせれば教えてもらえる?
878名無しでGO!:2013/03/20(水) 18:18:24.25 ID:OnX7+m/oO
無理
879名無しでGO!:2013/03/20(水) 19:15:57.52 ID:MiVfikm1O
以前の例からいって枚数は少ないが郊外駅の方が正解。
駅名は言えないが東京都区内以外が狙い目。
枚数で狙うならダントツで東京駅。
880名無しでGO!:2013/03/20(水) 20:00:29.26 ID:fchLCdP10
新宿は、5時前に並べば2回買えた。
881名無しでGO!:2013/03/20(水) 20:18:14.73 ID:xMlF9mWj0
東京、新宿、池袋、品川って、全部みどりの窓口で発売?
882名無しでGO!:2013/03/20(水) 20:20:44.75 ID:Zd2iTNGR0
職場異動で4月からモバイルSuica定期券の区間変更が必要になりました。

現在は、赤羽←→新宿 6ヶ月定期 有効期限5/15まで。
それを4/1から 赤羽←(池袋)→高田馬場←→沼袋
なので、JR線発西武新宿線着となります。

質問ですが
@ モバイルSuicaのメニューで赤羽〜沼袋までの区間変更は可能でしょうか
A 区間変更とは、金銭的には、現在の定期の解約&新定期の発行、ということなのでしょうか
B 4/1から新区間に対応させるためには、3/31の夜に区間変更手続きをしておけば4/1から使えますか
C 沼袋駅の改札でオートチャージは可能でしょうか
よろしくお願いします。
883名無しでGO!:2013/03/20(水) 20:56:48.87 ID:jjkWDiCh0
>>882
自信はありませんが、その定期を期限まで使い、別途高田馬場−沼袋の1ヶ月定期+回数券+乗車券(GWでお休みが多いなら)で5/15組み合わせ、その後新しい定期にした方が安いのではないかと思います。
ただ、高田馬場での乗換が面倒になるかと思います。
884名無しでGO!:2013/03/20(水) 21:06:52.00 ID:dY5ybhOP0
>>882
可能
解約だが新規と同時の方が払戻金の計算が有利
使えますが払戻額は10日単位なので3月25日もしくは4月5日がオススメ
可能

詳しくは定期券 区間変更とかでググれ。あなたの定期は1旬は5日15日25日迄毎にやってくる。
885名無しでGO!:2013/03/21(木) 05:15:55.31 ID:SjFHLCZAO
3月版ピンク色の表紙のSuicaご利用案内。Suicaとの相互利用可能エリア、一部ご乗車になれない交通事業者があります。出張先や旅行先での一般人が混乱するな。
886882:2013/03/21(木) 07:26:54.81 ID:3cOk4LtI0
>>883 >>884
ご教示ありがとうございます。

ググりながら
3/25か4/5のどちらかで一気に定期更新しようかと思います。
887名無しでGO!:2013/03/21(木) 08:41:01.28 ID:XzYWjkTiO
>>880
私は前回6時半過ぎ頃並んで余裕で2回買えたよ。
888名無しでGO!:2013/03/21(木) 10:24:58.70 ID:uHoiDzgfO
小田原⇒三島コースの人、少しはいるのかな?
889名無しでGO!:2013/03/21(木) 11:37:56.97 ID:PfAOHRPpO
小田原から三島じゃ、多分厳しいんじゃないかな。三島の割当て、始発組で終わる枚数だし。
890名無しでGO!:2013/03/21(木) 13:39:03.13 ID:tXYA8AdeO
4年前に買ったスイカあるんだけど、それ持ってけば面倒な手続きとかいらずに更新できますか?
891名無しでGO!:2013/03/21(木) 17:02:39.24 ID:YemFn6ZMO
SUGOCAが7時から発売だから都区内の駅は多分余裕で買えるよ
Suica→toicaは絶対的に無理かもな(逆は大丈夫でしょう)
892名無しでGO!:2013/03/21(木) 19:18:05.77 ID:xLik6TLq0
早朝の赤坂に不審なヲタが徘徊するのですね。
893名無しでGO!:2013/03/21(木) 22:18:48.85 ID:GrBEli+i0
余計な事書いてんじゃねーよ
894名無しでGO!:2013/03/21(木) 22:28:36.57 ID:Cbn6vFZX0
>>893
895名無しでGO!:2013/03/21(木) 22:30:57.95 ID:XzYWjkTiO
過去の記念Suicaだとだいたい都心部から数十`離れた駅が最後まで残るね。八王子、横浜、千葉、大宮辺りが1200枚割当てらしい。
896名無しでGO!:2013/03/21(木) 22:38:46.43 ID:0HDkQo4+0
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/130308/biz13030813490015-s.htm
全国相互利用記念「限定SUGOC A」を都内でも販売

なるへそ。
897名無しでGO!:2013/03/21(木) 23:03:16.67 ID:1BVDYJR00
いつだか新浦安が穴場だったことあったよね
898名無しでGO!:2013/03/21(木) 23:08:37.63 ID:QzItHV9H0
既にヤフオクで出品されてんな。
違反だね。
899名無しでGO!:2013/03/22(金) 00:30:59.17 ID:FLIge2n/0
>>897
最初から新浦安を目指すべきか悩むところだ
900名無しでGO!:2013/03/22(金) 00:56:54.19 ID:9TZe4bc00
PASMO相互利用開始の時と比べたら、枚数も発売駅も減ってきてる印象。
あの時は発売時間30分過ぎてから並んでも買えたからな新宿東口。それでもまだ残り結構あったし。
少ないよ3万枚じゃあ。
901名無しでGO!:2013/03/22(金) 01:08:42.29 ID:6wrj5Tfm0
やっぱし、最高でも二周が限度?
902名無しでGO!:2013/03/22(金) 01:42:04.88 ID:ATbIgtXH0
モノレール&りんかい線相互利用記念Suicaが三種とも一枚も買えなかったのが教訓。甘くみてたなあの時は。
その後は全て購入に成功。たまたまラッキーだった時もあったけど。
また頼むよ残券情報。
903名無しでGO!:2013/03/22(金) 04:14:46.17 ID:qYeirCsD0
>>897
2009年は京葉線止まってたのでフォークダンス天国だったみたいねw
2010年も完売はやや遅かったみたいだけど。

>>900
昔は発売日の昼でも余裕で買えてたし、ICOCA相互利用なんて3週間位後でも売ってる駅があった。
最近は枚数減ってるのに、転売乞食が増えて迷惑なだけだわ…
904名無しでGO!:2013/03/22(金) 05:11:14.03 ID:1UJm8QGlO
東京2500枚、上野2000枚、
905名無しでGO!:2013/03/22(金) 05:34:44.14 ID:WZa7jnxYO
>>902 あの時は、横浜ではやてデビュー記念のを購入してから、大井町で3時間並びりんかい記念のを購入。りんかいの場合、手売りでは無くて券売機での販売だったな。
906名無しでGO!:2013/03/22(金) 07:58:33.46 ID:u22H0sNF0
予約制とかにして、欲しい人のお手元にちゃんと届くようにすれば良くないですか?
907名無しでGO!:2013/03/22(金) 08:13:41.02 ID:9Fgutc2m0
>>902
バブルが飛行機内販売あたりではじけたからね。
908名無しでGO!:2013/03/22(金) 08:23:40.18 ID:8eaL9Ap70
穴場はどこかしら?
909名無しでGO!:2013/03/22(金) 08:26:38.58 ID:En6Ceqy8O
初めて東京駅に行こうかと思ってる
自分のだけ買えればいいから
ぎりぎり買えるくらいの時間で大丈夫なんだけど
何時頃着けば平気なの?
910名無しでGO!:2013/03/22(金) 11:44:04.45 ID:N1myNjTL0
東京じゃ7時につけば桶じゃね?
911名無しでGO!:2013/03/22(金) 12:26:25.43 ID:vFDYTnaU0
船橋は何時に行けば買えるかな…やっぱ始発?
912名無しでGO!:2013/03/22(金) 12:41:11.05 ID:JmeL5QOK0
赤坂に集結するの?
913名無しでGO!:2013/03/22(金) 12:49:19.81 ID:En6Ceqy8O
>>910
さすがに販売開始してからじゃ厳しいか〜
じゃあ一時間並ぶか!
ありがとん
914名無しでGO!:2013/03/22(金) 13:15:24.91 ID:q3++EL1P0
横浜なら何時ぐらいに着けばいいかな?
時間によっては大船で買おうか迷ってるんだけど…
915名無しでGO!:2013/03/22(金) 13:31:48.94 ID:4J2B0ze5O
>>912
吸収(赤坂)→西瓜割り(都内各所)が濃厚だな
ただし、200人以上300人未満な
吸収しきれなかった奴等は都内へ西瓜割り直行
916名無しでGO!:2013/03/22(金) 13:51:55.12 ID:olJYjiikO
今回は全国各地だからなぁ
どこか穴場は出そうだが
917名無しでGO!:2013/03/22(金) 14:02:32.07 ID:iajedALT0
新宿で買った時は7:30くらいに現地到着して問題無く買えた。kitacaと九州3ブランド相互利用開始の時。

今回は分散で買い易くなるのか、逆に買い辛くなるのか全く読めん。
918名無しでGO!:2013/03/22(金) 15:56:07.66 ID:N1myNjTL0
>>913
がんばろうぜ!
919名無しでGO!:2013/03/22(金) 15:57:43.95 ID:2nWYQpql0
7時に赤坂で買ってからタクシーで品川に行こうと計画してたが…
永田町から錦糸町という手もあるが 東京 上野 新宿は競争率高そうだし
赤坂並んでる人もういるみたいだし

今回は久しぶりの記念Suicaだからどうなるかわからん
920名無しでGO!:2013/03/22(金) 16:58:54.54 ID:R1lmiKUw0
赤坂にはもう列が出来てる模様
921名無しでGO!:2013/03/22(金) 17:12:40.32 ID:Lcm8VAzz0
今回はSUGOCAの時と同じ3万枚だから首都圏の駅は1時間〜2時間で完売のペースかな
今まで穴場だった駅もネットとかで知れ渡ってしまったから厳しいかも
仙台・福島・新潟あたりなら昼くらいまで残るかもしれないが
922名無しでGO!:2013/03/22(金) 17:52:58.26 ID:7R8t3FL00
東海テレビのスーパーニュースでmanaca特集。
なぜかそこでモバイルSuicaも紹介。
名古屋の東海テレビからお台場のフジテレビまで携帯電話で行けると紹介してた。
923名無しでGO!:2013/03/22(金) 17:58:15.44 ID:ABmjR1Xk0
実際は跨げないから行けないんだけどな
924名無しでGO!:2013/03/22(金) 18:00:58.11 ID:ZSG3W5XB0
>>923
モバイルSuicaは東海道新幹線に乗れますが
925名無しでGO!:2013/03/22(金) 18:01:48.48 ID:4J2B0ze5O
>>922
函南までしか行けねぇ〜w
で、結局全額現金精算ですね、わかります
それか三島からバス乗り継げば行けるとか?

そろそろ各駅状況知りたくなってきた
926名無しでGO!:2013/03/22(金) 18:06:45.60 ID:kix91pph0
上野で並ぶ人何時から並びますか?
927名無しでGO!:2013/03/22(金) 18:12:30.91 ID:ABmjR1Xk0
>>924
東海道乗れるようになったん??
928名無しでGO!:2013/03/22(金) 18:16:57.55 ID:tYcXBQdj0
新浦安はマリナーゼからウンコナガレネーゼになった連中が転売差益で復旧費用捻出で即アウト臭い?
929名無しでGO!:2013/03/22(金) 18:24:38.37 ID:PtTuq7Ru0
>>927
EX-ICの機能が組み込めるね。
930名無しでGO!:2013/03/22(金) 18:27:13.11 ID:rpH7ycjN0
錦糸町は南口のみどりの窓口が売り場。
一応書いとく。
931922:2013/03/22(金) 18:35:59.42 ID:7R8t3FL00
さっきの補足。
番組ではちゃんとモバイルSuicaがエクスプレスカードと提携していて新幹線に乗れる事も紹介してた。
932名無しでGO!:2013/03/22(金) 18:37:26.24 ID:8fJY/8GjO
東京駅は先週の記念入場券と同じく、丸ノ内南口
のドーム外の地下への階段に先頭位置の貼り紙あ
り。まだ誰もいない。
933名無しでGO!:2013/03/22(金) 18:41:22.30 ID:/mhNm/hqO
>>932

流石にまだ並んでないね。
始発で行こうと思うが、買えるだろうか(´・ω・`)
934名無しでGO!:2013/03/22(金) 18:44:12.41 ID:uQd2rw5J0
東京駅は各種イベントがあるから一般人が大量に押し寄せると思う
土曜だし何も知らずに駅舎見に来る人もまだ多いし、ついで買いも多いだろうね
今回の穴は上野か錦糸町と見た、品川は穴場になったり集中したりで読めない
千葉管内は謎
935名無しでGO!:2013/03/22(金) 18:49:11.86 ID:Lcm8VAzz0
>>934
上野・錦糸町は穴場として知れわたってしまったから今回は厳しいと思う
今回は小田原か甲府へ行ってみるつもり
936名無しでGO!:2013/03/22(金) 18:59:33.65 ID:1UJm8QGlO
品川が穴場。品川でSuica買ったら即行TOICA買いに新幹線で静岡へ行くから2回並ぶ人が他より少ない。
937名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:01:20.05 ID:IEuSKrCq0
これって神奈川の駅だと始発じゃないと厳しいのか?
そうでなくても8時販売に合わせていったんじゃ売切れですか?
938名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:01:38.30 ID:qYeirCsD0
>>930
錦糸町はいつもそこだな
939名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:04:08.91 ID:rmWEipIk0
今回は、記念カード盛り上がり前夜みたいな時期くらいの静けさでいいね
940名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:04:50.43 ID:/mhNm/hqO
>>937
どーだろ?始発で県内の駅に行く予定だが買えるかね。
久しぶりすぎて読めないorz
941名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:07:02.13 ID:rpH7ycjN0
船橋はびゅうプラザの専用窓口と書かれてた。
ついでに改札で列形成場所も確認。
942名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:09:05.95 ID:kix91pph0
上野で7時から並びます
ノーマルイコカ手に持ってますんで、見かけたら声かけてください
943名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:09:48.95 ID:04xr4IdG0
都内は白地のやつしか買えないん?
青かピンクのやつがいいなーと思ってるんだけど
944名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:10:19.18 ID:EgEtQwkS0
>>942
ウホッ
945名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:13:54.18 ID:np1l3f5KO
家族でループしまくり

転売しまっせーw
946名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:15:08.91 ID:tYcXBQdj0
今夜が早朝にスレ埋め立てられるだろうから新スレ立てようとしたがダメだった。
誰かヨロシク
947名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:17:48.58 ID:np1l3f5KO
家族でループしまくり

転売しまっせーw
948名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:18:39.22 ID:En6Ceqy8O
>>932
八重洲側での販売はないの?
949名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:21:17.65 ID:/mhNm/hqO
>>943
↑上に書いてあるところ以外では都内だと白しか買えない。
同じく、ピンクのSUGOCAが欲しい。
950名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:28:11.03 ID:tK6KeNtH0
>>949
小田原6時着は厳しいかな?
ループするつもりはないから3枚買えれば良いんだけど
951名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:28:58.22 ID:tK6KeNtH0
すまん、アンカーは無視してくれw
952名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:30:56.78 ID:kix91pph0
twitpic.com/cdcckk

3時間前の浦和駅だって、やべーw
953名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:31:24.72 ID:hbiVtVj90
横浜に並ぶ予定。
列作る場所はどこだろ。
954名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:37:42.90 ID:wBk7ysF70
>>953
いつも同じだろ。
955名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:40:06.03 ID:TAISy4/P0
>>950
小田原は、TOICAとの掛け持ち狙いが多いだろうから激戦じゃないの?
買ったら速攻で西行きの電車に飛び乗る人が多数いる予感。
956名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:45:14.76 ID:hbiVtVj90
>>954
いつも都内で買ってたから、横浜初めてなんで。
会社帰りに通るから調べて帰るよ。
957名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:50:59.93 ID:uQd2rw5J0
路線で考えれば総武線が分散されそうで穴場になりそう
958名無しでGO!:2013/03/22(金) 20:07:24.96 ID:uQd2rw5J0
久しぶりなのにあまり盛り上がっていないのは、完全な全国相互じゃないからなんだろうね
私鉄系で未参加がちらほらあるから、さらに数年後にキャラクターがもっと集まった完全相互の記念ICが発売になると読んでいる
となると、今回発行の記念suicaは中途半端な存在になってしまう
959名無しでGO!:2013/03/22(金) 20:27:06.47 ID:NQbsy1hu0
いたずらに騒げば競争率が上がるだけ
960名無しでGO!:2013/03/22(金) 20:27:37.89 ID:3TdOR4O10
新宿っていつもどこで売ってる?初参加なんだ
小田急からじゃ迷うかな
961名無しでGO!:2013/03/22(金) 20:27:38.34 ID:oyh51R0d0
いわきとか一体何枚あるんだろうな
962名無しでGO!:2013/03/22(金) 20:34:50.89 ID:IEuSKrCq0
>>958
全jr(四国はicカードなんておそらく永久に出ないだろうから)が参加するという点では初めてのことだけどそれではだめなのか?
初めて記念スイカ買うのでよくわからないけど
963名無しでGO!:2013/03/22(金) 20:52:05.93 ID:zREjrsLQO
JR四はICOCAで伊予鉄とかと14年までには提携予定っつってたけどどうなるかね
964名無しでGO!:2013/03/22(金) 20:56:36.56 ID:e4iu+nYE0
津田沼が穴場と見た
965名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:13:21.69 ID:RgVKZEii0
昼間新宿の販売場所問い合わせたものの分からんと言われてしまった
966名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:30:14.67 ID:8fJY/8GjO
東京駅 只今8人ほど
967名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:32:54.37 ID:1UJm8QGlO
東京駅は3500枚って本当?式典があるから枚数が多いの?
968名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:39:59.28 ID:5bLq9GkGO
2、3年後に出るであろう完全相互利用記念だとキャラクターの数どのくらいなんだろう
個人的には琴電のイルカが好きw
969名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:41:22.27 ID:O7DKYKmB0
>>965
新宿はいつもの場所だよ。
以前は東西南と三ヶ所で発売してた。いつも最後に残っていた穴場と呼ばれた所が今の新宿駅での発売所。

行けばすぐわかるさ。
970名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:48:22.73 ID:rmWEipIk0
もう改札こんなんやねw
http://i.imgur.com/1NhtCR7.jpg
971名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:49:52.70 ID:rmWEipIk0
>>969
東口だっけか?
972名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:51:02.44 ID:jvA3WLzEO
今の赤坂の様子は?
973名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:52:01.02 ID:O7DKYKmB0
Suica3社相互利用の時は海浜幕張が残っていたんだよな。残りは少ないともアナウンスしてたけど。遠いから諦めた。

京葉線は穴場かも。今回も。
974名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:54:55.59 ID:6AwKioEr0
池袋もいつもの場所?
975名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:59:53.58 ID:RgVKZEii0
前まで渋谷で買ってたからいつもの場所が分からんが頑張る
小田急勢としては始発で地下区間を堪能した人の群れがそのまま流れて来そうで怖い
976名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:00:39.60 ID:/ieyUsJ00
明日は風が強いらしいから、また京葉線が止まってループ天国になったりしてw
977名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:01:50.96 ID:m7s43RqM0
東京駅、式典は丸の内北口、記念Suicaは南口なのね。
東京駅ついたら、中央線側へ歩いてこいよ。

しかし並ぶ位置、階段の下に向かっての図になってるのに、外側に並ぶのはなんでだ?
別の列か?
978名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:02:47.45 ID:83Mn4A+E0
宇都宮駅今ならんでいる人で完売確実キター!
979名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:03:30.33 ID:O7DKYKmB0
>>972
20時頃に行ったら普通に居酒屋営業中
行列?何それって感じ
980名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:04:23.16 ID:m7s43RqM0
毎回だけど、フォークダンスリポートが多いのは池袋と上野。
毎回5000枚クラスの割り当てらしいけど、今回はどうだろう?
981名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:04:41.88 ID:O7DKYKmB0
>>971
うむ。
982名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:09:29.64 ID:lru6FkDHO
熊谷駅並んでる人いる?
983名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:11:55.71 ID:lpladHXx0
どこの駅が一番先に売り切れるかね?
984名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:12:30.12 ID:aMJtI2270
宇都宮じゃね?w
985名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:24:14.40 ID:zzGBxA1F0
新宿は並ぶ場所がわかりづらいな〜
986名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:28:05.31 ID:zzGBxA1F0
あー。
よーやくわかった。
現在6人ぐらいか。
8対6で東京優勢w
けど、寒さ対策で考えたら東京の方が並びやすい。
987名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:30:29.87 ID:V4NWRObR0
今回はPASMOないからなあ
PASMOがあれば分散したんだろうけど、小田急の地下化とか東横渋谷が移転したばっかとか色々あって難しかったのか
988名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:30:34.59 ID:zzGBxA1F0
前回の例でいったら、立川vs八王子なら、八王子の方が並びやすい。
ここは枚数同じくらいでしょ。
989名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:32:52.75 ID:OprSyAHu0
>>978
徹夜しないと買えないってのもなあ。場所取り含めて。
列整理は早朝で、それ以前には場所取りも禁止にしないと。
990名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:33:08.75 ID:gTms3lzQ0
今のところ、都心は発売直前でも大丈夫でしよ。
立川、八王子も前回レベルなら、7時くらいまでに並べば買えると予測。

まずは赤坂へ行くか。
991名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:34:51.64 ID:q/bABMYJ0
>>990
こういう油断させ野郎が出るのも風物詩だねえwww
992名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:38:18.69 ID:hBy3WFkZ0
2013/03/22-22:00現在
【東京都】○東京 ○品川 ○新宿 ○上野 ○池袋 ○立川 ○八王子 ○錦糸町
【神奈川】○横浜 ○川崎 ○大船 ○小田原
【埼玉県】○大宮 ○浦和 ○熊谷
【千葉県】○千葉 ○船橋 ○津田沼 ○新浦安 ○松戸
【北関東】○高崎 ○前橋 ○宇都宮 ○水戸 ○土浦
【SUGOCA】○赤坂
993名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:41:16.11 ID:zAgNZCG90
>>991
まぁせっかくだから楽しもうぜw
994名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:41:31.51 ID:p9PmFncJ0
穴場って必ずあるからな。わかってたら直行するよ。
大穴場は無いだろうけど。
995名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:42:07.19 ID:zAgNZCG90
そして、雨が降ってくるのか。
996名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:42:09.82 ID:vDKnMw920
前橋とか穴場じゃないの?
997名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:43:59.39 ID:jy5nZ7DK0
>>980
フォークダンスレポとは?
998名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:44:06.31 ID:wOD8Qoe/0
新宿なら今から行っても時間潰せるか、suica以上の金がかかりそうだけど
999名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:44:09.87 ID:uQd2rw5J0
東京のプロテンバイヤーは赤坂に終結すると思う
1人5枚までだから時給換算で効率いいし、suicaはすぐにオクに流れて飽和状態になって値崩れ凄いが
地方icは発売数の少なさに対してオタはどうしても欲しいから需要はある
今回はコンプリート組の交換も優位になるだろうし赤坂が熱いだろうね
1000名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:44:14.20 ID:3AqAL/Gn0
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。