東京メトロと都営地下鉄の統合★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
都知事続投で統合問題は進展するのか?
東京メトロと都営地下鉄との統合問題を大いに語るパート2です。

※前スレ
東京メトロと都営地下鉄の統合
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1277812254/
2名無しでGO!:2011/04/19(火) 15:48:04.64 ID:IAuFW7VL0
なお、本スレは、東京メトロと都営地下鉄のみの統合を扱うこととします。
他社との統合話はスレ違いです。
3名無しでGO!:2011/04/20(水) 18:10:27.25 ID:LTt0C8SkO
ゲット!な〜が〜し〜まぁ。
4名無しでGO!:2011/04/20(水) 21:53:22.58 ID:JDUW41BG0
4様
5名無しでGO!:2011/04/20(水) 22:22:06.41 ID:GfCP/K6m0
5ならメトロに都営交通の全面移管
6名無しでGO!:2011/04/21(木) 08:39:27.40 ID:eKZ4wTo30
永六輔
7名無しでGO!:2011/04/22(金) 21:00:00.74 ID:vrpzX4yB0
NANAちゃん
8名無しでGO!:2011/04/23(土) 13:37:11.70 ID:5prF9ums0
前スレ終了上げ。
9名無しでGO!:2011/04/24(日) 02:32:20.55 ID:fKrLzgjU0
うどん屋とそば屋が仲良くしてもいいんでね?
10名無しでGO!:2011/04/24(日) 09:47:51.43 ID:jC1vK0jp0
東京メトロと都営地下鉄が仲良くしてもいいんでね?
11名無しでGO!:2011/04/24(日) 13:48:34.25 ID:jlazo2QQO
仲良しじゃん
スタンプラリー一緒にやったり、乗り換え割引あったり
12名無しでGO!:2011/04/24(日) 14:26:40.32 ID:/SI72HbC0
東京メトロと都営地下鉄が合併してもいいんでね?
13名無しでGO!:2011/04/24(日) 14:50:08.34 ID:J/MdpMTa0
仲良くなったら合体するのが普通だもんな!
14名無しでGO!:2011/04/24(日) 15:00:38.30 ID:qDRY8Lt00
今の都営地下鉄はメトロに全面移管、代わりに都内のJR在来線を都有化すれば良い。
先日の震災時の対応の悪さで石原氏がああいう事を言ったんだから、交通局で全部管理すれば良いだろ。
15名無しでGO!:2011/04/24(日) 17:34:54.88 ID:jC1vK0jp0
>>14
JR話はスレ違い。
16名無しでGO!:2011/04/25(月) 00:29:34.01 ID:nHDotjAV0
交通局なんてチンカス未満の糞だろ。するなら都交もメトロもまとめてJRだ。

というのは置いとくとして、仮にどちらかが主導して統合したら券売機のロール紙とか駅務機器とかはどうなるんだろう?
17名無しでGO!:2011/04/25(月) 00:54:58.42 ID:J2HcDvHb0
スレチで申し訳ないけど
東京電力と関西電力の合併はどう?

石原様・・・ 単なる自治体の知事・・・
18名無しでGO!:2011/04/25(月) 00:56:40.38 ID:mYtbC5Em0
>>17
スレチだからダメ
19名無しでGO!:2011/04/25(月) 01:01:58.24 ID:mYtbC5Em0
>>16
しばらくは統合前の物を使うんだろう。
内部ソフトは何とか対応して。
統合を機会にリプレースする物は、その時の入札結果によるんじゃないかな?
20名無しでGO!:2011/04/25(月) 01:28:44.11 ID:yKc0oPh30
ロール紙くらいは統合日に変えるかも。

21名無しでGO!:2011/04/25(月) 11:25:23.70 ID:FKoclH93O
>>16
交通局は糞? あなたはそんなに立派な会社きにお勤めなんですか?
22名無しでGO!:2011/04/25(月) 21:38:38.75 ID:nHDotjAV0
交通局が糞って、客の視点じゃないの?
役人体質な局員が税金泥棒してるのが糞ってことだと思うけど。
23名無しでGO!:2011/04/25(月) 21:40:31.38 ID:nHDotjAV0
ってよく見たら自分のレスだったw
まあ俺は営団→メトロは少しはマシになった気がするから、都交の駅員とか乗務員の役人体質が尚更際立って感じる。
24名無しでGO!:2011/04/25(月) 22:33:14.37 ID:FKoclH93O
>>22
交通局は税金で運営してない 知識不足
JR東のほうがよっぽど殿様商売してると思うけど
25名無しでGO!:2011/04/25(月) 22:56:08.62 ID:PmUYc+R70
>>24
殿様商売ではないでしょ。JR東も交通局も。
顧客満足度はどうだか知らんけど。
26名無しでGO!:2011/04/25(月) 23:41:40.91 ID:yKc0oPh30
交通局は税金は使っていなくても、
役所鉄道の雰囲気は漂ってる。
27名無しでGO!:2011/04/26(火) 00:29:56.80 ID:eiQVxRgV0
都の交通局も都の一般会計や国から補給金が入ってたはずだけど
28名無しでGO!:2011/04/26(火) 00:33:26.90 ID:suvWEkaf0
一部にでしょ
29名無しでGO!:2011/04/26(火) 01:43:56.22 ID:3lfpSe3sO
>>27
そんなこと言ったらどこの鉄道だって入ってるよ
30名無しでGO!:2011/04/26(火) 11:06:37.19 ID:eiQVxRgV0
補助金補給金合わせて年に500億近くあるように見えるわけだが、
そんな額が「どこの鉄道だって入ってる」の?
31名無しでGO!:2011/04/28(木) 21:01:11.69 ID:+wmC8N2cO
今度の震災でやっぱり合併は延びるのかな。
32名無しでGO!:2011/04/28(木) 22:01:11.49 ID:/SXzpNd60
都交の東電株が紙くずになりそうだしな
33名無しでGO!:2011/04/30(土) 03:38:36.40 ID:NQjzpPKt0
政府が責任とって買い取れよ、紙くずになる前にさ。
34名無しでGO!:2011/05/01(日) 11:24:40.21 ID:jB0pyh6c0
>>30
額の大小を比べてどうこう言うなら
利用者数の大小も一緒に比べなきゃ無意味だろ。
35名無しでGO!:2011/05/03(火) 22:53:03.43 ID:VfwHX/r50
やっぱ都電の復活ですかね?
36名無しでGO!:2011/05/03(火) 23:51:01.58 ID:qT4n2+s50
都電になんてしなくていいからメトロ電にしとけよw
37名無しでGO!:2011/05/04(水) 00:35:44.00 ID:zR2VasPX0
ウチの婆さんは市電って言ふ
38名無しでGO!:2011/05/05(木) 02:36:16.89 ID:KO7T6b6q0
メトロって新たな路線作る必要はあるかな?
副都心線で打ち止め?
39名無しでGO!:2011/05/05(木) 02:42:49.18 ID:x3W+kC82O
副都心で打ち止め発表済み
地価も上がりすぎて、もう民間では無理
延伸の可能性はあるが薄い

都営が民間になっても、延伸や新設確率は激減するだろうな
40名無しでGO!:2011/05/05(木) 09:49:51.16 ID:WxgPEHb80
野田はいいけど、松戸には来て欲しくないからそれでおkだな。
41名無しでGO!:2011/05/05(木) 14:44:19.10 ID:z0LnEBeD0
>>39
もう地下鉄の延伸や新線建設はない。
そのために民営化して東京メトロになった。
これからは、人口減少時代になっていくから、どっちみちないよ。
42名無しでGO!:2011/05/05(木) 17:50:12.07 ID:MGfuWHOpO
都営はまだ延伸計画あります
43名無しでGO!:2011/05/05(木) 18:28:38.64 ID:E0sle+B20
これ以上借金を増やさないでくれ。
営業自体は黒字なんだから…。
44名無しでGO!:2011/05/05(木) 20:35:06.77 ID:z0LnEBeD0
>>43
そう。都営地下鉄も、もう新線も延伸も必要ないような。
あと、大江戸線光が丘から先、大泉方面への延伸とかがあったっけ?でもいらないような。
45名無しでGO!:2011/05/06(金) 02:56:06.91 ID:oKEugKWz0
いらない
46名無しでGO!:2011/05/06(金) 18:24:15.74 ID:4A/+z8LQ0
束武の本線と子線をつなぐ豊住線だけ作っておくれ
上下分離方式でよいから
47名無しでGO!:2011/05/06(金) 22:25:02.42 ID:eNOgqMcs0
>>46
いらない。
48名無しでGO!:2011/05/06(金) 23:07:28.20 ID:pmIwdp+f0
豊洲も住吉も、駅の構造は建設前提だから、やりたい人がトンネル掘ればいい。
>>46
がんがれ!!!!!
49名無しでGO!:2011/05/07(土) 12:11:46.58 ID:JKI7cnug0
だが断る。
50名無しでGO!:2011/05/07(土) 23:26:41.98 ID:zET7VOoR0
>>49
いや掘ってください。
51石原:2011/05/08(日) 00:17:21.63 ID:gahBzEMw0
無いより有った方が便利だろ
52名無しでGO!:2011/05/08(日) 00:27:27.90 ID:KtsS8EOa0
それでも断る。
53名無しでGO!:2011/05/08(日) 09:00:41.21 ID:XxE92JoE0
>>51
お前が建設費用全額出せ
54名無しでGO!:2011/05/08(日) 16:03:21.40 ID:yy54+fGF0
>>51
それ言い出したら止め処無く路線造り続けなきゃならんな。
55名無しでGO!:2011/05/08(日) 16:15:44.08 ID:IQsPuTKM0
それで破綻したのが国鉄だしなぁ
56名無しでGO!:2011/05/08(日) 17:05:22.03 ID:XxE92JoE0
今、線路建設をやろうとしても、工事関係者がみんな東北へ行ってしまっているから、無理。
被災地の復興の終わりがある程度見えないと、他の仕事をやることは難しいだろうな。
57名無しでGO!:2011/05/08(日) 17:20:50.03 ID:8IRipN9tP
阪神復興ではそんな話無かったよな。
58名無しでGO!:2011/05/08(日) 17:25:33.19 ID:XxE92JoE0
>>57
阪神とは規模が違う。
59石原:2011/05/09(月) 23:23:42.43 ID:H6ypUvan0
メトロさん、住吉〜豊洲建設よろしくたのむ。
60名無しでGO!:2011/05/09(月) 23:28:45.45 ID:PrlEwwxy0
>>59
メトロは建設はしないよ。
61名無しでGO!:2011/05/10(火) 01:54:27.31 ID:Tu7sMjdB0
いい加減諦めるんだな。
62名無しでGO!:2011/05/11(水) 23:20:23.76 ID:mRUl9w2B0
東京メトロの新CMです。
http://www.tokyo-wonderground.jp/cm/index.html
63名無しでGO!:2011/05/12(木) 02:13:07.24 ID:uDjWXnVd0
杏って人は好き嫌い別れそうだなー
おれは嫌いw
ガッキーを返せ
64石原:2011/05/13(金) 16:30:39.73 ID:2GK4ukqv0
都営のCMをガッキーで流すと、利用者が混乱して、統合の促進がされるかも知れないな。
65名無しでGO!:2011/05/14(土) 00:13:19.28 ID:Jrxplhxh0
ねーよw
66名無しでGO!:2011/05/14(土) 21:38:51.96 ID:Lcuk7bbC0
今更ながら主任試験合格の基準って何なんだろう?
苦情の多い奴や素行が悪い奴が貰えるのは何故だろ…………
詳しい人教えてください。
67名無しでGO!:2011/05/14(土) 23:34:49.47 ID:ALroboWt0
>>66
普段の勤務態度とか・・・
ペーパ−って高校の入試とは違うよ
詳しくないけど
68名無しでGO!:2011/05/15(日) 14:25:44.30 ID:wsfI+n3r0
>>63
東京メトロのガッキーのCMです。
http://www.youtube.com/watch?v=8Pq8TQZRQuI
69名無しでGO!:2011/05/15(日) 22:43:01.60 ID:VQD/cvNb0
>>>68
thx!
これだよこれこれ
やっぱりガッキーでなくちゃ
70名無しでGO!:2011/05/17(火) 23:24:28.09 ID:T5up8iG50
宮崎あおいもよかった・・・
http://www.youtube.com/watch?v=hn2HJ7KtDdM
71名無しでGO!:2011/05/18(水) 03:10:05.87 ID:+46L4Co6O
都営地下鉄は、分割売却が妥当!

浅草線⇒京成浅草線
三田線⇒東急三田線
新宿線⇒京王新宿線
大江戸線⇒東京メトロ大江戸線
72名無しでGO!:2011/05/18(水) 07:59:50.58 ID:gPxNQ5T70
都営地下鉄全線を
現在:
都交通局1種
統合時:
都交通局3種
東京メトロ2種
となるだろうな。
73名無しでGO!:2011/05/18(水) 08:03:18.35 ID:vIg9n69V0
当然後々メトロが1種になるんだろうな?
74名無しでGO!:2011/05/18(水) 11:23:02.64 ID:xGA+ORVo0
>>73
さあ。
線路や駅等の資産売買を都交通局とメトロとで合意出来れば可能かと思うけど。
75名無しでGO!:2011/05/18(水) 12:37:29.15 ID:RMLXMKiUP
財産組織とか後回しでとりあえず旅客が不都合感じない程度まで連携取れよ
現状で使いにくいから大江戸北環赤字なんだし
76名無しでGO!:2011/05/18(水) 15:31:36.32 ID:sT38cpmX0
>>75
何も分かっていないね。
まず、組織を統合するか、又は、営業権をメトロへ統一する事。
それが出来なければ、連携も何も始められないのに。
77名無しでGO!:2011/05/18(水) 18:13:59.18 ID:hiYc57ioO
>>71
それ何回言ってるの? もう飽きたし
京王、京成より都営のほうが会社の規模が上 京成ならもっと高くなるよ
78名無しでGO!:2011/05/18(水) 19:46:51.33 ID:sm0lyCJP0
メトロと都営地下鉄との統合以外はスレ違い。
79名無しでGO!:2011/05/18(水) 21:38:49.49 ID:whQhzpL7O
統合したら当然名称は
帝都高速度交通(株)だよな?
80名無しでGO!:2011/05/18(水) 21:58:29.84 ID:8P3663fP0
統合すれば名前なんかどうだっていいんだよ
馬鹿なの?
81名無しでGO!:2011/05/18(水) 22:02:43.04 ID:CdH9Vd2Wi
東京地下鉄株式会社。
82名無しでGO!:2011/05/18(水) 22:37:57.05 ID:Q7brdqdY0
東京だメトロ(株)
83名無しでGO!:2011/05/18(水) 22:42:06.66 ID:RMLXMKiUP
>>76
順番が逆だろ?
連携から始めないと組織統合ましてや委譲手続きなんて無理だぞ。
官公庁の論理で考えるべきだ。
84名無しでGO!:2011/05/19(木) 00:42:05.58 ID:2Aw4Ad/l0
統合のことで質問したいのです。
現在、東京メトロの株式を、国が 53.42% 東京都 46.58% を持っていますよね。

この株式が上場されてしまえば、東京都はあと4%だけ買い増しすれば、
東京メトロは東京都の言うなりになると思うのですが、
この認識で合っていますか?
85名無しでGO!:2011/05/19(木) 01:31:30.34 ID:cyFx48E00
>>84
過半数の株主になっても好き勝手にはできない。
86名無しでGO!:2011/05/19(木) 02:57:17.92 ID:2Aw4Ad/l0
>>85
ありがとうございます。
それは、特別背任などの商法違反になる行為や、鉄道事業法に反することはできない。
と言う意味ですよね?
でも、東京メトロおよび子会社への人事への介入や、
利用者の便利を図るタテマエでの料金体系の統一や、改札の統合など、
東京都がタテマエとして唱えていることぐらいは過半数取得で容易にできると思うのですが、
この認識は間違ってますか?
87名無しでGO!:2011/05/19(木) 06:59:51.17 ID:UfmCyLyWP
例えば1/3の株式持ってる奴にはどんな権利があるか調べてみれ
88名無しでGO!:2011/05/19(木) 07:52:59.67 ID:CPP/ZDoaO
普通決議の支配はできるわな。
で、背任は株主の依頼を受けた経営者が、
その信任を裏切る行為だから株主が背任に
問われることは原理上ありえない。
89名無しでGO!:2011/05/19(木) 10:11:23.56 ID:2Aw4Ad/l0
特別背任罪とは、会社法に規定された犯罪類型の一つである。背任罪の特別法として規定されたもので、
会社の取締役など会社経営に重要な役割を果たしている者が、
自己若しくは第三者の利益を図り又は株式会社に損害を加える目的で、その任務に背く行為をし、
当該株式会社に財産上の損害を加えたときに成立する。

だそうですから、「好き勝手にはできない」はその通りだと思うんですけど、
鉄道事業法の「公共」を用いれば、東京都側はかなりのことができちゃうと思うんです。

つまり、東京メトロが上場するならば、東京都側は、自らの主張するかなりのことができるはずで、
それを待たずに猪瀬さんがヤイヤイ言うのは、
「タテマエと矛盾する隠された動機がある」とか、「上場を阻止したい」とか、
「上場と同時に増資をさせて、その利益を以って都営地下鉄の赤字を減らしたい」とか、
そんな目論見があるんでしょうか?
90名無しでGO!:2011/05/19(木) 11:01:48.98 ID:gKQoIciS0
借金だらけの国は上場させてさっさとメトロ株を売りたいはずだ
しかしそうすれば猪瀬は全部買ってでも統合すると言っている
(表向きは利用者の為だが、都営の借金をメトロの利益で返済させる腹づもりであるのは明白)

都営と統合すれば一時的であってもメトロの財務体質は悪化、高値で売り抜けは出来ないだろう
都がメトロ株を買う姿勢を改めない限り、国はいつになってもメトロ株を売らない(売れない)
91名無しでGO!:2011/05/19(木) 11:34:13.15 ID:2Aw4Ad/l0
>>90
ですよね。「利用者の便利のため」はタテマエで、
ホンネは「債務を東京メトロに押し付けて逃げよう」としか思えないですよね。
自分で作った借金を他人に押し付けて逃げるって、ヤクザみたいですね。

それがミエミエじゃ、東京メトロはいつまでも上場できないですよね。
上場して防災力強化やバリアフリー推進など、東京メトロが「利用者のため」にする投資資金調達を、
ヤクザものの東京都に阻まれてるような気さえする。

マスコミにはもっと深く取材して、世間に知らしめて欲しい。
92名無しでGO!:2011/05/19(木) 12:27:52.32 ID:UfmCyLyWP
都民の税金を主体として作る都の借金を返すためだから、
都民としては賛成して然るべきだなw
今後国政に対しても都の比率上がるわけでw

これが杉並式地域エゴだよな
93名無しでGO!:2011/05/19(木) 13:06:12.35 ID:AAmfP3u20
経営統合に反対するのは
ぜんぶダメトロ関係者♪
94名無しでGO!:2011/05/19(木) 13:28:42.29 ID:2Aw4Ad/l0
俺は関係者じゃないし、統合に反対じゃないですよ。むしろ統合に賛成の都民。

東京都は、債務超過の分だけ、東京メトロ株を手放せばイイだけだと思うんですよ。
そしたら東京メトロは借金を押し付けられるわけじゃなくなるし、
東京都は債務がなくなってスッキリする。

税金で東京都の借金を払う立場なのは、
その借金を国につけ回そうとも、同じ人なわけで、

早い話が、「東京都の持っているメトロ株を売って、債務をきれいにして、それから結婚しる」って。
このほうが筋が通ってませんか?
95名無しでGO!:2011/05/19(木) 13:50:24.81 ID:gKQoIciS0
国や都が持ってるメトロ株はそれぞれ1000億円、都営地下鉄の借金は1兆円
上場したら都営を吸収なんておそらく株主は認めない
96名無しでGO!:2011/05/19(木) 14:36:28.32 ID:2Aw4Ad/l0
東京メトロの総資産は1兆3千億円でしょ。
その半分を東京都が持っているでしょ。
97名無しでGO!:2011/05/19(木) 18:38:46.29 ID:gKQoIciS0
資産を売れ、もしくはその分借金しろなんて言いますか?
ちょっと付き合えきれないなあ。私はこれで
98名無しでGO!:2011/05/19(木) 19:25:31.34 ID:UfmCyLyWP
大江戸が大泉北まで延伸し
豊洲住吉線と押上松戸線作り東葉高速と埼玉高速買い取らせれば
むしろ都営の方が優位になれるぞw

個人的には大東急地下鉄として後藤が13路線まとめて買えば良いと思う。
99名無しでGO!:2011/05/19(木) 19:53:32.02 ID:2Aw4Ad/l0
東京メトロの資産が1兆3千億円ってことは、担保力が最低でもそれだけあるし、
上場後の時価の株価総額はおよそそれだけあるってことでしょ。
その半分を東京都が持っているんだから、その株を売れば6千億円に相当する。
また都営地下鉄に借金があっても、資産もあるわけで、債務超過していても6千億にはならないでしょ。
東京都が持っている東京メトロ株を売り、それで都営地下鉄の借金返済をすれば、
都営地下鉄は債務超過ではなくなり、東京メトロと合併しやすいでしょ。
100名無しでGO!:2011/05/19(木) 20:33:40.12 ID:hIvIHIoQ0
何でもいいから、豊住線だけ作って。
上下分離方式でよいから。
距離短くて使い勝手がよいから、整備効果が大きい。

途中駅は、東陽町だけでよいから。
101名無しでGO!:2011/05/19(木) 21:35:20.02 ID:teaO+BUl0
>>100
スレ違い。
102名無しでGO!:2011/05/21(土) 19:01:05.71 ID:nO09orc60
>>100
あなたが頑張って掘るのですo
103名無しでGO!:2011/05/21(土) 23:57:08.24 ID:vhphrUcX0
13路線を運賃5区分なら経営形態はどうでもいい
104名無しでGO!:2011/05/22(日) 17:15:38.48 ID:Qv/ClYt90
経営形態の統合なしに運賃統合は現実的に無理。
運賃統合を云々はあくまでも口先で実際はやる気皆無と見た。
105名無しでGO!:2011/05/22(日) 22:19:35.32 ID:AgsQ4yhv0
>>95
なんとく納得。
106石原:2011/05/23(月) 02:37:03.87 ID:Ep1bJ+7h0
俺は東京都知事だぁ
107名無しでGO!:2011/05/23(月) 03:12:45.15 ID:ffWpmvYL0
で?
108石原:2011/05/23(月) 03:44:21.12 ID:Ep1bJ+7h0
109名無しでGO!:2011/05/23(月) 12:56:59.45 ID:9B7s8c2qP
諸外国だと旧大東急各社が運賃統合する様なイメージの統合多いし
地下鉄同士で出来ないのは結局都もメトロも我が強すぎるから

メトロ株式後から買い漁るしかないんかのぉ
110名無しでGO!:2011/05/23(月) 15:37:49.04 ID:+pHlxa4mi
>>109
イメージだけで語るな。
111名無しでGO!:2011/05/23(月) 19:20:16.91 ID:Q9znupkT0
メトロと都営合併する意味ってあるのか?
なにかよくなるの?
112石原:2011/05/23(月) 19:54:24.16 ID:Ep1bJ+7h0
どうせなら、大手私鉄は都と統合だろ。
113名無しでGO!:2011/05/23(月) 20:28:12.83 ID:oTWGlxlQ0
>>111
都営の借金が早く返せる
114名無しでGO!:2011/05/23(月) 20:56:27.02 ID:CKwNsO9d0
>>112
大手私鉄はスレ違い
115石原:2011/05/23(月) 21:58:47.49 ID:Ep1bJ+7h0
俺は石原だぁ
こまけぇこたぁ猪瀬君に任せてる
116名無しでGO!:2011/05/24(火) 12:32:02.22 ID:TvJ4Eqp5P
>>110
「イメージ」は統合のポンチ絵を指してるので
語ってる内容は一応観光で敵対する欧米や東亜踏まえてるぜ
117名無しでGO!:2011/05/25(水) 11:54:29.49 ID:XUAuARPP0
スレチになっちゃうけど
大東急時代は統一運賃だったの?
118名無しでGO!:2011/05/25(水) 16:15:01.31 ID:bzonWOzXO
合併すれば客を選ぶ事ができるな。

ふざけた客は鉄道の利用を永遠に断る。

鉄道企業同士、ネットワークで旅客ブラックリストもできるし、いいんじゃね?
119名無しでGO!:2011/05/25(水) 16:24:20.43 ID:Osv4IPyo0
合併は無理。
120名無しでGO!:2011/05/25(水) 18:27:07.65 ID:lC5PcZf70
節電を申し入れた石原都知事にパチンコ業界が大反発 「狂った果実(石原)」「老害都知事」と罵声をあげ暴動寸前の騒ぎに★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306287548/l50
121名無しでGO!:2011/05/25(水) 20:05:32.84 ID:P2Q/cdzM0

都バス、赤字転落も 東電無配で 26億円見込みがゼロ
http://www.asahi.com/national/update/0525/TKY201105250203.html
122名無しでGO!:2011/05/25(水) 23:38:32.26 ID:upxLhG8K0
統合どころじゃなくなった模様。

【東京】都バス、赤字転落も 東電株無配で26億円見込みがゼロ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306313302/l50

123名無しでGO!:2011/05/25(水) 23:45:54.82 ID:T3UGJFJC0
>>121>>122
いや、都交通局で出来た赤字を埋める為に、地下鉄部門をメトロへ売却して穴埋めするんじゃ?
124名無しでGO!:2011/05/25(水) 23:46:00.73 ID:3x8+tEc90
都バスが別会計なら直接の関係はなさそうだが、こういうカラクリなのか
都営地下鉄がようやく黒字になったとか言ってるけど信じられなくなってきたぞ
125名無しでGO!:2011/05/25(水) 23:54:50.42 ID:lC5PcZf70
>大江戸線は一兆円の借金でお嫁にいけません
(他スレより引用)
126名無しでGO!:2011/05/26(木) 00:44:34.54 ID:uUPDSwZp0
都営地下鉄単独では収支は黒字(大江戸線の借金があるけどさ)
ただし、公的な会計方法ということで、民営の会計とは比較できないと会議で指摘されてる

第四回 議事概要、忘れた今頃上がってた・・・
東京の地下鉄の一元化等に関する協議会の開催について
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h22/topi033.html

要約するとこんなかんじか?
国交省:都営が駄目すぎ。統合したきゃ、もっと気張れや
財務省:(メトロの株式に関して)東京都とは話にならん
東京都:統合っ!統合っ!とにかく統合っ!!
メトロ:利用者に迷惑かけないことが第一だろjk
127名無しでGO!:2011/05/28(土) 00:23:50.77 ID:mgExpZSt0
>>123
それもそうだが、今一部の営業所とかでやってるはとバスへの委託をいっそのこと全部に拡大してそのうち完全移管はどう?
はとバスはメトロ資本入ってるし。
それで都バス以外は全てメトロへ移管とか。
128名無しでGO!:2011/05/28(土) 06:51:31.86 ID:M9YWv3AW0
営業利益はあとあと努力でなんとかなるんだけど、結局問題は減価償却費なんだよな
最初に何千億円もかかってるから、それと利息分を返してくのが大変なわけで
129名無しでGO!:2011/05/28(土) 10:48:15.36 ID:3ZEPrRyai
>>128
大江戸線の建設費が大きいね。
メトロと共同で持つ事で合意出来ればいいんだが。
130名無しでGO!:2011/05/28(土) 14:30:51.63 ID:+RNqushn0
最近の路線の建設費が都営地下鉄の方が比較的多いから、
これを、地下鉄全体の資産だというコンセンサスが出来れば、
共有可能かと。
131名無しでGO!:2011/05/28(土) 15:42:15.94 ID:NmsIBHzCP
営団時代なら統合楽だったのにね。
132名無しでGO!:2011/05/28(土) 16:26:00.61 ID:2N/My3QA0
第3回の協議会で、国側は資産などを合計した企業価値から負債を差し引いた「株式価値」について、
東京地下鉄が4000億から6000億円のプラスであるのに対し、
都営地下鉄は1800億から7300億円のマイナスとの試算結果を示し、
現状のまま統合すると東京地下鉄の株式の価値を棄損するとして、
統合のためには都営地下鉄の更なる債務圧縮が必要、と統合に消極的な姿勢を示した。(ウィキペディア)


統合したら債務超過になっちゃうのに、飲めるはずないよね。
133名無しでGO!:2011/05/28(土) 19:52:01.46 ID:+RNqushn0
>>132
だから、「メトロは」とか「都営地下鉄は」とかいう話ではなくて、
「東京の地下鉄として、これだけの路線網が必要」という立場に立てば、
どっちが赤でどっちが黒とかそういう次元の話ではない事が理解出来ると思うが。
もうちょっと東京の地下鉄全体としての視点で物事を考えようよ。
134名無しでGO!:2011/05/28(土) 19:57:29.95 ID:+RNqushn0
その上で、現状の地下鉄事業者が2つに分かれているという状態の為に、
地下鉄利用者がどれだけ不利益をこうむっているか?の視点で見れば、
じゃあ、地下鉄事業者をどうすれば良いのかというのは、自然と結論は見えて来ると思うんだが。
まず、そこを出発点にしようよ。
そして、それを常に意識して、忘れないようにしよう。
135名無しでGO!:2011/05/28(土) 20:17:15.01 ID:2N/My3QA0
>>133
東京の地下鉄全体って考えたことないです。
むしろ、相互乗り入れの私鉄のほうを考えてしまいます。
たとえば浅草線は京急か京成に、新宿線は京王に、統合させたら一番良いと思います。
利用者として。
だって、統合したところで、表参道や赤坂見附のように、同じホームで乗換えができるようになったりすることは
どうせないでしょ?
東京メトロと都営地下鉄が相互乗り入れなんてことも、できないでしょ?
「東西線は私を乗せても新宿に下ろしてくれなくて」って歌、ご存知ですか?

新玉川線で通学してた頃、東京の地下鉄なんて意識を持ったことナス。
136名無しでGO!:2011/05/28(土) 20:32:07.35 ID:HvRDrh9di
>>135
「メトロと都営地下鉄」以外の私鉄はスレ違いです。
137名無しでGO!:2011/05/28(土) 20:33:31.49 ID:2N/My3QA0
石原さんとか猪瀬さんって、いつも何線で通勤してらっしゃるのかな?
138名無しでGO!:2011/05/28(土) 20:36:49.26 ID:+RNqushn0
>>137
住んでる場所を知らないから分からん。
139名無しでGO!:2011/05/28(土) 20:39:36.45 ID:2N/My3QA0
>>136
ですよねー。
言いたいのは、東京メトロと都営地下鉄を統合させることを、
利用者はそんなに強く望んだりしてないのではないかってこと。
統合したところで、そんなに画期的なことはできないだろうってこと。

まあ都営地下鉄の偉い人たちのクビを全部切れたら、その分は安くなるのかも知れないけど。
一日10円ぐらい?
140名無しでGO!:2011/05/28(土) 20:42:33.64 ID:+RNqushn0
>>138
でも、都庁前なんて駅まであるんだから、都庁出勤退勤時は最終的には都営大江戸線を使っていると思われる。
まさか、CO2削減の為、職員には電車バス利用を勧めておいて、自分は車通勤なんて事はないとは思うが。
141名無しでGO!:2011/05/28(土) 20:43:22.58 ID:+RNqushn0
>>139
いいえ、望んでます!
少なくとも私は。
142名無しでGO!:2011/05/28(土) 20:45:45.00 ID:2N/My3QA0
石原さんや猪瀬さんの言うことを聞いても、
「この人、いつも電車で通勤している利用者の感覚とズレてないかな」
と思うことがあるよ。
143名無しでGO!:2011/05/28(土) 20:46:47.64 ID:2N/My3QA0
>>141
おまえの場合、具体的にどういう便利さが期待できるの?
144名無しでGO!:2011/05/28(土) 21:02:50.49 ID:23q6OkOy0
俺は望んでないなぁ(メトロユーザー)
145名無しでGO!:2011/05/28(土) 21:07:27.13 ID:2N/My3QA0
都庁に行ったとき、職員も使う食堂で昼を食べたことがあるんです。
エレベーターで1階まで降りて、それからまた30階とかに上がって、昼飯。
食べ終わったら、また1階まで降りて、それから最上階まで上がって、コーヒー。
それからまた降りる。
建物の構造が別だから、すごく時間が掛かったお。
エレベーターに慣れてないから、上へ下へで気持ち悪くなるの。
あそこで働いてたら、建物を統合したくなる気持ちは解るお。

146名無しでGO!:2011/05/28(土) 21:35:05.77 ID:r49bY59W0
>>143
私の場合、
「入谷−茗荷谷」 の場合、

速いルート:26分 420円
入谷−(メトロ日比谷線)−仲御徒町・・・上野御徒町−(都営大江戸線)−春日・・・後楽園−(メトロ丸ノ内線)−茗荷谷

安いルート:37分 190円
入谷−(メトロ日比谷線)−銀座−(メトロ丸ノ内線)−茗荷谷

速いルートは運賃が高すぎる。
安いルートは銀座まで遠回り。
経営統合してメトロ運賃で通算計算になれば、速いルートでも190円となる。
147名無しでGO!:2011/05/28(土) 21:59:42.97 ID:baky8Qog0
遠距離逓減の恩恵を最大限に受けられる東西線沿線住民にとっては、運賃改定が改悪でしかなさそう。
もちろん>>146のようなケースも多くあるだろうが。
148名無しでGO!:2011/05/28(土) 22:18:07.89 ID:2N/My3QA0
>>146
へー。そういうパターンもあるんだねー。
11分違うなら、乗り換え面倒でも、朝は早いほうがイイだろうね。
どのぐらい居るんだろうね、そういう利用者の総数って。

片道54分かかる通勤をしている庶民の俺には、贅沢な悩みだけどねw
俺は通勤手当は支給されているから、そうでもないか。

それで、望んでいるのは「通算料金」のシステムでしょ?
経営統合しないと絶対できないことなの?
ETCみたいに通算システムを導入するのは、メカ的には難しくないと思うし、
東京メトロの東京都の出資率が51%になれば、そのぐらいできるんじゃないの?
149名無しでGO!:2011/05/28(土) 22:24:01.10 ID:2N/My3QA0
>>147
そうなんですお。
経営統合で今までより料金が上がるんじゃ、いやですよね。
150名無しでGO!:2011/05/28(土) 23:21:09.13 ID:f+8al6XH0
そもそも「統合=共通運賃テーブル=メトロの運賃テーブル」って考え方からしておかしいと思わない?

統合によるコストメリット分を利用者に還元する程度が精一杯と思われる、それがメトロの賃金テーブルよりもお得だとも限らない。
151名無しでGO!:2011/05/28(土) 23:25:06.66 ID:eXGmasRX0
>>140
名古屋の河村市長だって、当初は市バスで通勤してたけど、
警備の都合があって結局今は車通勤に変えた。
首長ってのは原則車通勤じゃないの?
152名無しでGO!:2011/05/28(土) 23:51:59.72 ID:NmsIBHzCP
>>148
このスレで以前運輸連合方式提案したら
地下鉄2社が経営統合しなきゃ無理とか主張されたわ。
運輸連合の意味が理解されないらしい。
153名無しでGO!:2011/05/29(日) 00:12:14.90 ID:3NibDtg80
>>150
うんうん。
千葉急行線が京成千原線になっても、千原線は高いまんま。
154名無しでGO!:2011/05/29(日) 00:40:16.02 ID:t2/pXFel0
料金の問題は
最初に乗った方の初乗り+メトロ、都営それぞれの距離運賃を加算する案と
メトロ-都営を乗り継ぐ度に一定額を割り引く案の2つが協議会の検討材料として上がっていたと思う

でもその原資をどうするかまは書いてなかった気がw
155名無しでGO!:2011/05/29(日) 00:42:44.59 ID:hKBJRUX20
>>150
初乗り値下げで長距離値上げの新運賃になるに一票。

>>153
負債が残ってるからなあれは。
例えば北総も負債を残したまま京成に統合すれば高いままだ。
156名無しでGO!:2011/05/29(日) 03:07:33.29 ID:aDxZdEEx0
★女性の専用車はこんな悪質な実態です

みなさんも、のべ10万人が視聴した女性への専用車両の問題指摘番組をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0


男性を侮辱した女性にのみある専用の車両の問題に関心を持っていただき、
鉄道会社にクレームを叩きつけましよう。
157名無しでGO!:2011/05/29(日) 03:25:30.81 ID:3NibDtg80
>>155
そうなのです。負債が残ったまんまだと、料金体系の統一はされないことが多いんですね。

東京都が持つ東京メトロ株などを売却するなどして都営地下鉄の負債をうんと軽くすれば、
ってことになる。
158名無しでGO!:2011/05/29(日) 07:17:24.79 ID:amjIlsp+0
都営三田線「西高島平駅」と、
都営大江戸線「光が丘駅」の、
路線が延びて繋がりませんかねぇ?
159名無しでGO!:2011/05/29(日) 07:55:33.59 ID:t2/pXFel0
繋げてどうする?
規格が違うのでどちらも乗り入れできないが
160名無しでGO!:2011/05/29(日) 10:14:33.70 ID:kfwQDHFD0
大江戸線光が丘以遠大泉学園町への延伸については、練馬区が強力に推進してますね。

ttp://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/oedo/
ttp://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/oedo/index.files/news8.pdf
(ルート図もここ)

本当に作るのかどうかは知らないが。
161名無しでGO!:2011/05/29(日) 10:48:56.00 ID:3NibDtg80
世田谷線のように横断する路線を求める気持ちは解ります。
でも地下鉄を建設しても採算あわないですよ。
練馬区区営のコミュニティバスでどうぞ。

東京メトロと都営が統合すると言うのは、採算が最優先になると言うことですよね。
採算を度外視した路線を求められてしまうるのは、都営なればこそですよね。
そして都と地元との間の交渉カードにされてしまう。

猪瀬さん、それを断つために都営地下鉄を捨てようとしているんですか?
民営化できないような事業は、民間会社は引き受けられないですお。
ゴミはきちんと分別して、リサイクル。モノによっては処理費用も払わないと。
162名無しでGO!:2011/05/29(日) 11:17:39.07 ID:oPSPN8DzP
大江戸は大泉北部延伸が企てられている。その先新座まで行く案もある。
鉄道不毛地帯なので適正な節約設計をすれば黒字が見込めるが
今までの議論では追加投資が認められる事が難しい。
また、大江戸線の無駄な設計が継続される可能性もある事と
放射部の輸送力が限界に達し兼ねない事もあり、
費用について真っ当な説明が出来る事は無さそうだ。
163名無しでGO!:2011/05/29(日) 13:10:08.99 ID:JPESDFrE0
今、造る価値あるのは、メトロ豊住線だけ。
164名無しでGO!:2011/05/29(日) 16:16:03.26 ID:oPSPN8DzP
豊洲住吉は利便性の割に収益変わらないけどな
165名無しでGO!:2011/05/29(日) 16:21:04.39 ID:hKBJRUX20
>>163
いらないし、そこからの押上以北延伸は論外。
166名無しでGO!:2011/05/29(日) 21:17:57.50 ID:JPESDFrE0
押上以北延伸はいらない。
豊住間だけ作ればよい。
駅は、東陽町のみが収益的でよい。
167名無しでGO!:2011/05/30(月) 21:04:04.43 ID:2DfQ5cYi0
【政治】「彼がやる気なら、やってもらいたい。発想力もある」…石原都知事、猪瀬副知事を再任の意向
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306756262/


第二ラウンドが開始するのも時間の問題ですな
168名無しでGO!:2011/05/30(月) 21:39:35.40 ID:WlVfMbW70
>>167
そうか、猪瀬さん再任か。
思い切って、都営地下鉄を民営化させて欲しいものです。
民間会社どうしなら、合併も何も自由。
169名無しでGO!:2011/05/30(月) 21:43:32.99 ID:1lCp8CIB0
んだな
都営地下鉄民営化させてからの合併なら反対しない
170名無しでGO!:2011/05/30(月) 23:00:14.69 ID:iyhXyQwj0
都営地下鉄というか都営交通そのものを民営化してくれると助かる。
その上で地下鉄はメトロ、それ以外もメトロの子会社化とかでいいとおもう。
171名無しでGO!:2011/05/31(火) 00:50:30.67 ID:cys30Rw30
で、猪瀬が頑張れば頑張るほど統合が遠くなるわけだが
172名無しでGO!:2011/05/31(火) 01:18:51.24 ID:eRvpdAbr0
猪瀬が頑張らなくても統合はしないだろう
どのみち統合はないのだ。好きなだけやらせればいい
173名無しでGO!:2011/05/31(火) 01:37:23.56 ID:BU7Lb52G0
都営地下鉄、都電、舎人ライナー、都バス、発電所。
それぞれ民営化に反対勢力は、交通局の職員?
174名無しでGO!:2011/05/31(火) 01:59:53.26 ID:F9cY/zzT0
>>170
赤字のバスまで民営化してしまうと、公営サービスとして辛くないか?
地下鉄は、基本的に地上交通の代替だから、
何かあってもバス+地上電車でフォローできるけどさ
175名無しでGO!:2011/05/31(火) 02:29:53.85 ID:BU7Lb52G0
その赤字を解消するのが猪瀬さんの仕事なんでしょ?
つまり職員の人件費削減。
176名無しでGO!:2011/05/31(火) 04:00:25.66 ID:0Ag4n49a0
極端な話、都営バスなんて近隣の民営事業者に切り売りしてもいいような路線も結構あるからな。
177名無しでGO!:2011/06/04(土) 09:54:38.81 ID:SVxKwplji
都バスの話はとりあえず関係ないよね。
178名無しでGO!:2011/06/04(土) 11:53:34.34 ID:PVX+pSEG0
東京都の石原慎太郎知事は、今月27日に任期満了を迎える猪瀬直樹副知事(64)について、
再任する人事案件を17日開会予定の都議会定例会に提出する方針を固めた。
都議会の過半数を占める与党側の自民、公明党などが賛成するとみられ、可決の公算が大きい。
猪瀬氏は長野県出身で、信州大人文学部卒。
小泉首相時代に道路関係4公団民営化推進委員会委員に起用されるなど、特殊法人改革に取り組んだ手腕を買われ、
2007年6月、副知事に起用された。在任中は東京メトロと都営地下鉄の経営統合問題や水道事業の
国際展開などに取り組み、昨年4月から4人いる副知事の筆頭副知事となった。
179名無しでGO!:2011/06/04(土) 13:30:12.61 ID:HNJ/JhkI0
猪瀬さん再任間違いなしですね。
地下鉄経営統合是非頑張って実現してもらいましょう。
180名無しでGO!:2011/06/04(土) 13:51:32.66 ID:KtvC6hQk0
181名無しでGO!:2011/06/04(土) 14:04:13.01 ID:mKCTP3O+0
>>162
門真南まで延長よろしく

182名無しでGO!:2011/06/04(土) 14:38:52.15 ID:CrbPMcxB0
>>162
構想で新座、清瀬市内を経て東所沢まで行く案になってる。
もし、大泉で延伸断念でも新座市域に車庫建設とセットで一駅延伸を都が新座市に非公式に打診してるらしい。
183名無しでGO!:2011/06/04(土) 14:41:23.72 ID:HNJ/JhkI0
>>182
ま、大泉まで3駅だけなら延伸してあげてもいいかなと思ったり。
それより遠くからはバスで大泉まで来れば。
184名無しでGO!:2011/06/04(土) 15:32:49.24 ID:8E9xZ7A10
ちょうど良いタイミングで、「地下鉄は誰のものか」(猪瀬直樹著。ちくま新書)が着。
さあ、読むぞ。
185名無しでGO!:2011/06/05(日) 01:38:20.21 ID:7Lk2pjlV0
JRや郵政を見ると、この手の組織の民営化なんてデメリットを上回るメリットがあるとは思えない
186名無しでGO!:2011/06/05(日) 01:51:21.85 ID:I/2HirTk0
まあ公務員や団体職員憎しの流れは止められないからな
民意なんてそんなもんだ
187名無しでGO!:2011/06/05(日) 11:45:14.79 ID:A3oJShu30
>>186
これが高度経済成長やバブル景気になるとウソのように霧散する。
信じられないような話だが、本当だ。
188名無しでGO!:2011/06/05(日) 15:04:45.98 ID:zGozg6sB0
>>185
JRは民営化して成功だろ 今は殿様商売になりつつあるが
189名無しでGO!:2011/06/05(日) 21:15:19.15 ID:FWYm2sAY0
>>188
あれの実態は中曽根の国労つぶしだからね。事情が違う。
国労組合員を含め、国鉄職員・JR各社社員は本当によく働いている(た)と思うぞ。

猪瀬さんがやろうとしていることが中曽根と同等だととらえられると困る。
あくまでも東京の地下鉄経営一元化が目的で、組合をつぶそうとか、そういう目的は一切ない。
そういう誤解を与えないように、組合対策は十分に、手厚く配慮する必要がある。
190名無しでGO!:2011/06/05(日) 23:03:59.94 ID:aq+JJKyt0
>>187
市役所勤めの父親より証券の一般職の娘の方がボーナス多いとか
理系が金融に就職するとかバブル時代には普通にあったしな
191名無しでGO!:2011/06/06(月) 05:17:38.84 ID:cDR7jayt0
一切ない。。。
192名無しでGO!:2011/06/07(火) 19:41:58.37 ID:cQbCnu4i0
営団地下鉄は都営より親方日の丸だったんだけど?
国鉄に近かった。
193名無しでGO!:2011/06/07(火) 20:30:26.88 ID:VaEgOzP80
新社長内定したね
194名無しでGO!:2011/06/08(水) 00:40:04.76 ID:iyVXQ29v0
>>192
営団時代から現場の士気は高かったと思うな。
国鉄みたいに服装の乱れたチンピラみたいのはいなかったし、
車掌は遮光幕なんて閉めないしちゃんと放送するし(国鉄なんてひどくて「次は○○」だけで
どっちが開くかも「です」「ございます」もなし)
むしろ北千住と和光市で乗務交代する東武のがひどかった。
地下鉄内最後部全開だった遮光幕がなぜか地上に出てから閉まってしまうというのが日常風景だった。
195名無しでGO!:2011/06/08(水) 11:28:09.33 ID:+77blFDHO
鉄道マニアの視点でしか合併や民営化について取り上げていないけど
足立区や荒川区や台東区は今や10人に1人が生活保護
そいつらの無料券を何故東京都の税金から払わねばならないのか
たしかに莫大な補助金のおかげて都営はかろうじて黒字だけど
東京都が先に破綻しますよ
即刻民営化すべきです石原さん
196名無しでGO!:2011/06/08(水) 11:34:27.29 ID:mq8JmWCw0
>>195
民営化しても、無料券分を都が民営会社へ払うから、負担額は変わらない。
197名無しでGO!:2011/06/08(水) 12:42:28.75 ID:+77blFDHO
>>196
シルバーパスの話なんてしていませんけど
198名無しでGO!:2011/06/08(水) 15:41:31.58 ID:p2sIWgyd0
>>195
補助金はあるが、莫大と言うほどではない
昔と違い都営も補助金なくても利益出せるようになっている
ただ無料券は廃止すべき タダでのくせに順番も守らない 
改札機も使わないくせに我先に通ろうとする まさに貧乏暇なし
199名無しでGO!:2011/06/08(水) 16:39:25.47 ID:+77blFDHO
貧乏暇なしは違うよ
真面目な貧乏人が休みなく働くことだもの

言うならば盗人に追い銭
唯我独尊のが正しいかも
200名無しでGO!:2011/06/08(水) 22:50:51.58 ID:73GlsR6i0
20年前の合併検討で、営団は私鉄で、都営はお役所で居心地が良い。 と言った都職員。
石原さん。 任期中だけでなく過去もお勉強しませう。
201名無しでGO!:2011/06/08(水) 23:10:51.27 ID:bJvQPnUX0
職員の話を聞いてちゃ何も進まん
ぬるま湯の高報酬がいいにい決まってるからな

それを動かすのがトップの努め
202名無しでGO!:2011/06/08(水) 23:12:31.18 ID:mq8JmWCw0
1.都営地下鉄を民営化する。
2.東京メトロと都営地下鉄が対等合併する。

で、うまくいく。
203名無しでGO!:2011/06/08(水) 23:25:15.09 ID:bJvQPnUX0
> 2.東京メトロと都営地下鉄が対等合併する。
法的な強制力でもない限り、メトロが応じるわけ無いじゃんw
204名無しでGO!:2011/06/08(水) 23:33:04.80 ID:73GlsR6i0
>>202
>1.都営地下鉄を民営化する。
そもそも民間で経営体制まで持ち込めないから、自治体が電車走らせたワケだしょ?

メトロの社長さんは都知事さんみたいならないでね。
205名無しでGO!:2011/06/08(水) 23:36:24.59 ID:mq8JmWCw0
>>203
>>204
人の批判ばかりするんだったら、
「どうやったら東京の地下鉄経営一元化が出来るか?」の案を出したら?
「出来ない」はなしだよ。
206名無しでGO!:2011/06/08(水) 23:38:52.20 ID:73GlsR6i0
>>205
答えは東京都を株式会社にすること
すべて解決
207名無しでGO!:2011/06/08(水) 23:44:17.39 ID:73GlsR6i0
水道も自治体
ガス、電気は民間 (東京電力も大変だな、石原さんはどうしてるのかな?)

ラーメン屋も都営でやってくれ・・・
208名無しでGO!:2011/06/09(木) 00:05:02.38 ID:4rTYYZzE0
>>205
ここは無い知恵を絞ってでも無理矢理統合させようとするスレではないよ
>>1を良く見な
209名無しでGO!:2011/06/09(木) 00:41:49.84 ID:lvWtFR710
運賃の均一化は優先すべき事だと思う。
それが都民を含めユーザーへの対応だろ。
りんかい線とかも第3セクターではなく、東京都株式会社とかにして、料金を安くして欲しい。
なんでメトロだけが儲かりまっか?ぼちぼちでんねん・・・
210名無しでGO!:2011/06/09(木) 00:54:04.38 ID:z9RaIXYf0
運賃統合ならメトロが提案して、都がしぶってるよw
211名無しでGO!:2011/06/09(木) 01:26:22.41 ID:lvWtFR710
>>210
たったら都に便乗値上げでメトロ大儲け!!!
212名無しでGO!:2011/06/09(木) 10:47:03.84 ID:PbQiiLlN0
都営へ片寄せするんでも、
メトロへ片寄せするんでも、
どっちでも良いと思っている。

だけどここは、どちらが良いか、それぞれのメリット・デメリットをよく比較検討しないとね。
213名無しでGO!:2011/06/09(木) 17:13:44.72 ID:sfAibvHw0
無料パスうんぬんは地下鉄を対象から外せばいいだけだろ。
バスがあるんだから。
214名無しでGO!:2011/06/09(木) 19:28:03.69 ID:IZO7r+pv0
役員人事が内定したね 若返りしたね
215名無しでGO!:2011/06/09(木) 19:30:21.33 ID:kNIgZh5p0
>>212
都の同意がないとメトロの株式放出は絶対に出来ない。
都が株式売らずに国が株式売り出せば、それを都が少し買えばメトロ株の過半数を
抑えて支配できるようになるから。
216名無しでGO!:2011/06/09(木) 19:40:49.66 ID:UdwsdlDp0
おまいら給与水準知ら無さ杉w

メトロが高くて都営は安いんだよ。
労働強度は正直言って同程度(インフラ系はどうしてもそうなる)。

あとガスや電気も一部は自治体(地方公営企業)がやってるとこもある。
自治体とか企業とか、運営形態にこだわらなきゃいけない理由はない。
事業目的に合致すれば何でもよい。
217名無しでGO!:2011/06/10(金) 10:06:07.62 ID:ZrtiTUX80
こういうバカがいるから無料は廃止したほうがいい

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117755964
218名無しでGO!:2011/06/10(金) 22:57:55.24 ID:bMDbdEML0
とにかく、運賃統合は民営と公営の関係である以上、事業者の統合なしには実現しえないよ。
東京都に交通局自体不要と思うがね。

それより、猪瀬に意見する口はないか?
スレチ気味だが統合で利便性向上と主張するなら、りんかいを手放して束にしないと筋通らないからな。
219名無しでGO!:2011/06/10(金) 23:11:22.50 ID:9oKA7r3K0
割引運賃拡大はできるだろ
220名無しでGO!:2011/06/11(土) 00:18:13.05 ID:CcmdQbDc0
>>218
猪瀬はtwitterやってるから食いつけ
さすがに夕張で雪かきしろとは言わないだろうw
221名無しでGO!:2011/06/11(土) 08:26:20.89 ID:1ZxA6bID0
>>217
精神障害者用のパスだな。
東京在住で手帳持ってりゃ、タダで作ってくれる。
手数料も無し。
シルバーパスですら最低千円チョイかかる。
222名無しでGO!:2011/06/11(土) 14:05:33.61 ID:mhQCdkqgO
>>221
おそろしいことに再発行できるんだ
形式的にいつどこで使って詳しく聞かれるけど実質は無審査
家族全員が持っている奴らも知ってるわ
生活保護のB券も同様で世帯一枚のはずなのにたくさん持ってる
223名無しでGO!:2011/06/11(土) 19:07:50.71 ID:ilbV92pZ0
>>218
交通局の地下鉄職員はメトロへの統合大賛成。
バス部門の人に遠慮しているだけ。
224名無しでGO!:2011/06/11(土) 19:31:40.23 ID:8T4qLIpS0
225名無しでGO!:2011/06/11(土) 20:47:22.28 ID:qADr9e4O0
>>222
再発行は原則不可にすべき。
発行要件自体の厳格化もすべきだね。
無料乗車証自体は、福祉目的もあるので、必要性はあり廃止は出来ないだろうけど。
226名無しでGO!:2011/06/11(土) 21:46:30.35 ID:j55YftB90
シルバーパスは再発行にきびしいのにな。
原則一回まで。
227名無しでGO!:2011/06/11(土) 22:01:37.38 ID:RrtfRf9V0
障害者はまあ良いと思うよ。
生活保護と母子家庭にまで支給してるのはどうかと思う
228名無しでGO!:2011/06/11(土) 22:08:51.64 ID:hGP9SWhY0
>>219
何度も言うが運賃割引拡大では
門仲豊洲問題は解決不能
229名無しでGO!:2011/06/11(土) 22:53:36.48 ID:CcmdQbDc0
それは2回目の割引を有効にするってことで前スレで結論が出てたと思うが
都とメトロの協議でも案2に上がっていたのでは?
(案1は通算だったはず)
230 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/12(日) 16:45:35.76 ID:yI8zo8ui0
>>229
結論wwww
231名無しでGO!:2011/06/12(日) 17:43:04.54 ID:H8EqFUNVO
>>227
障害者でも本人だけにするべき
ただでさえ色々もらっているのに便利な無料パスはおかしい
232名無しでGO!:2011/06/12(日) 18:58:19.53 ID:BCD4p7n60
>>231
さすがにそれは無理だと思う。
というのも一人で行動できない障害者では行動不可能だから。
233名無しでGO!:2011/06/12(日) 19:14:09.97 ID:H8EqFUNVO
>>232
だからといって家族の関係無い奴が会社から交通費もらっておきながら無料パスを使うのはおかしい
234名無しでGO!:2011/06/15(水) 00:00:23.35 ID:FIB7Ldt+0
>>233
家族は介助者としての役割があるんだから、障害者を介助する際は減免してやんないと辛いぞ。
中年の障害者だと介助者が高齢のじいちゃんばあちゃんだったりするしな。
しかも介助者が都外在住者だと高齢者であってもシルバーパスもらえないし、
これで介助される障害者が都内の施設に入所していたら同様の減免を受けられない。
介助者でないなら論外だが、こういう事情の人には許してよかろうよ。
235名無しでGO!:2011/06/15(水) 01:17:09.57 ID:t9sxx6l6O
>>234
誰でも使えるから何枚でも再発行して果ては売るんでしょうが
そもそも障害者を介助するのに都営なんて使わない
出歩ける障害者なんて名前だけの障害者で実際に家族が苦労する重度障害なら出かけない
236名無しでGO!:2011/06/15(水) 14:53:10.63 ID:1oCjvYCUO
無料券反対運動を起こそう
都営地下鉄を無料で乗せる為に税金払っているんじゃない
有人通路で順番守らない、売りに出したりきちんと管理もできないで発行するな
本当に可哀想な一部の人だけでよい 1日2回までとか、ラッシュ時禁止とか制限も必要
今はただのバラマキ 一番の原因は、票集めに利用の都議会議員が悪い
237名無しでGO!:2011/06/15(水) 15:19:05.18 ID:CfuxUq7m0
>>236
都議会廃止した方が早い。
238名無しでGO!:2011/06/15(水) 16:19:09.12 ID:uRPBofzu0
>>236
銀券も含めて土日祝日の終日と平日九時から十七時までの利用に制限すべし
239名無しでGO!:2011/06/15(水) 19:07:06.08 ID:VAGJfTcU0
>>235
実際に障害者が家族や親戚にいないとまずわからんだろうけど、
身体障害がなくても精神障害のため一人では行動できない人もいるんだよ。
統失でなくてもパニック障害とか症状の強弱によっては介助者が必要な場合がある。

昔と違って、障害者を恥と考えて家に閉じ込めておく時代ではないんだよ。
240名無しでGO!:2011/06/16(木) 00:28:42.37 ID:W5yNZmgi0
>>239
おまえみたいな奴が転売しているんだろうな

昔と違って障害者が恵まれすぎているんだよ
241名無しでGO!:2011/06/16(木) 00:48:25.72 ID:Q7NnSPlwO
俺の給料なんか 生活保護より多少よい程度
親の年金なんか、生活保護より低い、ひとつも平等でない
それで生活保護は都営はタダで、医療費や税金まで優遇してたら 俺のほうが生活費少ない
242名無しでGO!:2011/06/16(木) 02:11:22.18 ID:0fXiBBHm0
東京は交付金をもらってない金持ち自治体。大阪とは違うからバラマキは今後も続くよ
あなたが都民で今の状況が気に入らないなら選挙で権利を行使なさい
243名無しでGO!:2011/06/16(木) 18:57:12.66 ID:E3m4Zs860
>>240
はあ?なぜそこでいきなり中傷に入ったわけ?
転売なんて犯罪者がやることだろうが。
244名無しでGO!:2011/06/16(木) 21:37:59.95 ID:yrkzoZDzO
>>243
弱さも振りかざせば暴力というありがたいお言葉があるように
障害者が家にいることを振りかざせばそうなるわな
そもそも本人と介助者ともに5割引で何の不満がある?
障害者割引に該当しないようなたいしたことない奴にまで無料券を渡しているし
245名無しでGO!:2011/06/16(木) 22:01:00.81 ID:Q7NnSPlwO
>>242
バラマキを許さない為にも、みんなで声をあげないと
だいたい日本人はおとなしすぎ だから政治家はいつまでたってもよくならない
246名無しでGO!:2011/06/17(金) 00:17:20.66 ID:hH3qpoS70
しかし争点としては弱いんだよな
弱者救済と言えば聞こえはいいしね
247名無しでGO!:2011/06/17(金) 18:51:52.62 ID:vWPduiRpO
両地下鉄合併の前に廃止しておかなければならない闇の部分だからな
248名無しでGO!:2011/06/17(金) 21:00:04.27 ID:zIvBVURT0
>>244
ずっと読んできたけどちょっとだけ厳しいこと書くよ。

障害者とその家族に対して偏った先入観があるね?
財政再建のための大ナタとか問題是正という真面目な観点をすっかり忘れて、
「障害者が家にいることを振りかざせば」という見当違いのレスをしてしまっている。
「この料金(運賃)減免制度は問題がある」と問題提起するのは至極当然だが、
このレスで隠したはずの本音がポロッと出てあんたの主張は台無しになっちゃってるんだよ。
249名無しでGO!:2011/06/17(金) 21:11:46.93 ID:vWPduiRpO
あーやだやだ
タダで乗るのが当たり前なのね
250名無しでGO!:2011/06/17(金) 21:25:32.07 ID:j3vZp46H0
>>248
> 障害者割引に該当しないようなたいしたことない奴にまで無料券を渡しているし

これだろ?
一旦、都営メトロの障割は全部廃止しよう。
そして、本当に必要な人にのみ交付する。議員経由なんてダメ。
有効期間も2年は長すぎ。6ヶ月で十分。
地下鉄に障割必要かという議論も必要。都バスだけで十分」なんじゃね?
251名無しでGO!:2011/06/17(金) 21:35:03.62 ID:hH3qpoS70
>>250
そう言う選別って重要だよな
良くある話で、一人一人の状況を細かく調査するとそれに莫大なコストがかかるので
ならそんな事はやめ。大まかに分けてそいつら全員を支給対象にしちまおう、ってのがある。

確かに同じ金がかかるならもらえる奴が多い方が嬉しいし払う方も面倒がない利点があるんだが
やっぱりこういうのはきっちりゃらないと既得権化して歪みが出てくるな
252名無しでGO!:2011/06/17(金) 22:08:04.08 ID:Hlv1lYMq0
>>251
グレーな人は対象外にすべきだよな。
253名無しでGO!:2011/06/17(金) 22:40:45.99 ID:6eIjAv7sO
きちんと税金払ってる人は、どんどん意見を言うべきだし、言う権利がある
うちの親は年金だが、生活保護より少ない 真面目に年金払ってる人が優遇されないのはおかしい
254名無しでGO!:2011/06/17(金) 22:49:18.89 ID:uE6bdRGh0
全くだ
酒の飲みすぎで肝臓壊しても小指が無くても障害者だからな
選別するのは人権うんぬんじゃない
自動車税が免除されていたりガソリンが支給されていたり駐車禁止除外まで広範囲に及んでいるんだよ
255名無しでGO!:2011/06/18(土) 19:18:15.02 ID:YH4apV1H0
とりあえず福祉乗車証は全面記名PASMO化必要


個別の動態調査は違反か?
256名無しでGO!:2011/06/18(土) 19:54:35.04 ID:I4Rvv1O60
>>255
顔写真入りにして0番(有人)改札通すようにすれば?
駅係員チェックが可能。
257名無しでGO!:2011/06/18(土) 19:56:27.14 ID:I4Rvv1O60
何なら銀行ATM並みに指紋認証導入するか?
258名無しでGO!:2011/06/18(土) 22:19:13.59 ID:yym5+hru0
もうタダパス全廃で小人券買わせればいいじゃん。
259名無しでGO!:2011/06/18(土) 23:03:20.13 ID:pFdTCyWP0
身分証明できるものがなければ乗車券を購入不可能にすればいいじゃん。
260名無しでGO!:2011/06/18(土) 23:10:28.56 ID:02IK3CaEO
>>173
むしろ都交なんか前々から民営化やむなしでいるしな
261名無しでGO!:2011/06/18(土) 23:54:46.60 ID:yym5+hru0
>>260
なら地下鉄をメトロに押し付けて残りは残りで民営化すればいいんでない?
バス以外全部メトロが持っていってもいいけどw
262名無しでGO!:2011/06/19(日) 00:45:42.30 ID:qkOcGcZV0
都営バスなんて東電株紙屑になって存続が危ういよ
ただでさえ業務委託でなんとか乗り切っていたから路線廃止と縮小でしょ
263名無しでGO!:2011/06/19(日) 00:48:15.41 ID:55NfNMp50
>>262
都バス値上げか?
264名無しでGO!:2011/06/19(日) 01:30:13.19 ID:zwEi1SeI0
>>262
だったら委託先に丸投げしたらどうなんだい?
どうせメトロ系のはとバスだろ?
265名無しでGO!:2011/06/19(日) 06:34:26.68 ID:13kpq1wo0
266名無しでGO!:2011/06/19(日) 07:25:47.47 ID:3qXJKUCiO
>>265
タダの物を売る、しかもみんなの税金 世の中のお荷物早く消えろ
きちんと管理もできない東京都は無料券は即座に廃止しろ
何しても精神不安定で通るような危険な人を外に出すな
267名無しでGO!:2011/06/19(日) 08:01:37.93 ID:XuoRn3bk0
身障者には違う方法で資金援助して、無料パスは廃止で。
268名無しでGO!:2011/06/19(日) 10:40:48.61 ID:HQJCFOLX0
>>265
これは画像もないし、本当に持ってるのかどうかも疑わしいんだが、
このURLを直接東京都交通局とyahooへ通報して、とりあえずヤフオクから削除してもらうと共に、
無料券はやはり廃止する方向で検討してもらう他ないね。
269名無しでGO!:2011/06/19(日) 13:17:28.91 ID:+i/LW2BQO
無料乗車券は東京都交通局関係無い
福祉局だか区役所市役所が発行している
交通局はがっぽがっぽ都から貰っているから動かないと思う
270名無しでGO!:2011/06/19(日) 16:33:59.76 ID:pi2Sf7hs0
>>266
無料券の問題を何とかせい、というのは問題ないが、
障害者に対してヘイトスピーチがやりたいならニコ生でやってくれ。
BANされるのがオチ。

>>268
都の場合は無料券じゃなくて障害者手帳を発売窓口に提示または
券売機で小児券を購入し、改札の際には手帳を提示する方式。
271名無しでGO!:2011/06/19(日) 17:31:54.72 ID:n7Rsbm+N0
>>270
それとは別に都営地下鉄・都電・都バス専用の無料券があるよ。
272名無しでGO!:2011/06/19(日) 17:33:16.07 ID:3qXJKUCiO
税金を使っている以上、きちんと管理できないなら廃止して、別の方法にしてもらうしかない
続けたいなら、損失分の責任を東京都はとるべきだ
都営の借金をすべて返してない以上 バラマキは許されない
273名無しでGO!:2011/06/19(日) 17:36:24.13 ID:pi2Sf7hs0
>>271
内輪で「バカパス」と言ってるアレか。

>>272
そういうことは都議会議員か国会議員に頼めよ。
国事業の法定受託事務もあるんだし、役人の一存じゃ決められんと思うぞ。
274名無しでGO!:2011/06/19(日) 19:42:57.43 ID:3qXJKUCiO
>>273
国が関わってたら、全国に同じ様なのがあってもおかしくないが、そうではない
役人がばらまいているのに都議会議員に言っても無駄 だからみんなで声を挙げないといけない
275名無しでGO!:2011/06/19(日) 20:51:40.28 ID:pi2Sf7hs0
>>274
こういう重要案件って役人の一存じゃ決められないから議会の承認がいるわけ。
そしてこういう案件は公営企業委員会で扱われるんだよ。
ちっとは立法と行政の関係を勉強しろ。
276名無しでGO!:2011/06/19(日) 22:30:45.27 ID:3qXJKUCiO
>>275
国が関わっているから違うと書いた 自治体が関わっていることはわかっている
生活保護の支給額減らせないもそうだが、議員の票集めに使われているのは事実
277名無しでGO!:2011/06/19(日) 22:47:21.53 ID:pi2Sf7hs0
>>276
だったらその議員を民主主義で落とせばいいだけの話だろうに。
選挙権あるだろう?
278名無しでGO!:2011/06/19(日) 23:26:12.34 ID:rdEkNsdcO
>>272
確か福祉局?だったかが、交通局に無料乗車証の金を払ってるよ。
シルバーパスにしたって隣県の人間は無いわけで、やはり都内の障害者と老人は待遇が良い。
279名無しでGO!:2011/06/19(日) 23:39:27.62 ID:3qXJKUCiO
>>277
一人の議員落とせば済む話しじゃないでしょ
280名無しでGO!:2011/06/19(日) 23:47:02.03 ID:pi2Sf7hs0
>>278
福祉保健局な。

>>279
自分が支持する政治家あるいは政党に投票すればいいじゃん。
281名無しでGO!:2011/06/20(月) 01:09:13.64 ID:lTUeZ2evO
だがちょっと待って欲しい
シルバーパスにしろ障害者の無料券にしろ
都内は都内でも一部の地下鉄やバス路線の近くに住んでいる者のみに恩恵があるんだよ
生活保護が23区の高い所に住み着いて町田とか八王子に住んでいる人間には恩恵が無い
シルバーは民間のバスにも乗れるけど
こんな不公平な制度は今すぐやめて
生活保護は稲城とか武蔵村山辺りに住まわせろ
282名無しでGO!:2011/06/20(月) 08:09:55.42 ID:WtT5WIGr0
>>281
それただのネタミじゃん…
283名無しでGO!:2011/06/20(月) 16:01:26.24 ID:rbFCIy2W0
まだヤフオクに出てる無料券、削除されないね 
284名無しでGO!:2011/06/20(月) 21:51:52.92 ID:QjW2hqgUO
テレビで、被災者高速無料の紙がヤフオクに出ていて、問題視されていた
都営の無料券のヤフオク出品も問題視すべき
285名無しでGO!:2011/06/21(火) 23:30:04.71 ID:KdXJ8OsRO
兎にも角にも生活保護と母子家庭への無料券は即刻止めるべき
不正しまくりだよ
286名無しでGO!:2011/06/23(木) 20:45:00.09 ID:jver3auV0
メトロも壊れてきてんなw

片手運転でメール4百回、東京メトロ運転士
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000524-yom-soci

287名無しでGO!:2011/06/23(木) 21:05:22.95 ID:ocnAu61v0
都営もやべえw 慌てず安全確認徹底しろ。

ドアに手を挟まれた女性に気づかず発車…都営線
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110622-OYT1T00068.htm

都営新宿線、ドアに手を挟んだまま13メートル走行 40代女性軽傷
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110622/dst11062200580003-n1.htm

都営新宿線:女性の手挟み発車、13メートル走行
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110622k0000m040159000c.html


288名無しでGO!:2011/06/23(木) 22:40:45.53 ID:2+7sfP7EO
>>287
駆け込み乗車する方も悪い
女って落ち着きがない奴多すぎる 意味もなくすぐ走ったり
来た電車に絶対乗らないといけないの?
289名無しでGO!:2011/06/23(木) 22:49:19.05 ID:S5IR/l6U0
1番やばいのは車掌だな。
乗務降ろされてお遍路だろ。

290名無しでGO!:2011/06/23(木) 23:04:13.44 ID:29LVSuM+0
>>288
記事ちゃんと読めよ。
駆け込み乗車じゃないだろ?
職員乙!って言われるぞw
291名無しでGO!:2011/06/24(金) 00:21:00.28 ID:9Ipd3MWU0
都営交通ポイントは進捗してる?
292名無しでGO!:2011/06/24(金) 19:45:58.60 ID:D3wqUwAwO
都交ポイントを考えた奴とゴーサイン出した奴ってどんな奴らなんだろうな
少し考えればこんなポイント制度導入するくらいならTOMEカードに参入させてもらった方がマシ
定期外をパスモで一回乗ったら金額関係なく2円相当のポイントって欲しい奴いるわけない

こんなことに何億と使って民間企業ならクビどころの騒ぎではない
さっさと民営化しろ
293名無しでGO!:2011/06/24(金) 23:31:26.36 ID:5aRHpbzD0
最近一部の都営の駅に変な青い券売機があるけど、あれってポイント用か?
どう考えてもチャージ用ならあんなのを入れる必要はないわけだが。
294名無しでGO!:2011/06/24(金) 23:48:10.53 ID:R3bxQlk60
>>292
TOMEカードも1乗車2ポイントです メトロの定期購入はTOMEカードしか使えないと評判悪いですよ
モバイルスイカは電車ではポイント付かず 購買でも210円で1ポイント
スーパーなどのポイントカードも105円や210円で1ポイント
それを考えれば もらえるポイントはそんなもので普通
295名無しでGO!:2011/06/25(土) 01:25:55.10 ID:ord/u1P8O
>>294
メトロは買い物ポイントって無いんだっけ?
クレジットがあってそれに誘導の為のポイントだと思うんだが
都交はわざわざ磁気ストライプのカードを郵送で発行して
専用のチャージ機でポイント管理を行う
5000人が登録したとして一枚あたりいくらのコストがかかるんでしょう?
しかも登録しただけで500ポイント貰えるらしいし
ポイントカードシステムを構築する意味があるとは思えない
まさに税金の無駄
296名無しでGO!:2011/06/25(土) 01:43:22.77 ID:MHfAccs90
トメカ、トメカードって、なんかダサい
297名無しでGO!:2011/06/25(土) 04:56:21.36 ID:sKomIxDX0
メトロのトメさんカードは会員費永年無料なのはエライ。
(一般カード3種)
横浜市営なんかは2年目から1312円の年会費徴収するからな。
都営は・・・・、
珍銀行東京とタイアップしてたカードはもう無いしw、
パスタウンカードでも入ればいいんじゃね?
一体型じゃなきゃ会員費無料。




298名無しでGO!:2011/06/25(土) 06:34:35.77 ID:fgCNOKXmO
都営地下鉄各線は、特状に合わせて大手私鉄に割譲すればいいのにな

浅草線→京急浅草線
三田線→東メ三田線
新宿線→京王新線
大江戸線→東メ大江戸線
299名無しでGO!:2011/06/25(土) 06:45:02.70 ID:IgWQ+NYj0
300名無しでGO!:2011/06/25(土) 07:31:45.65 ID:1XxecpH90
猪瀬の副知事再任が決まりました

震災に力を云々が報道のメインだけど、メトロと都営の経営統合の話し合いも続きますよ
301名無しでGO!:2011/06/25(土) 10:53:51.45 ID:DfpxpUsrO
>>281
都議会で多摩モノも乗せろという意見が出た事あったが、拒否するというナイスプレーがあったね。
302名無しでGO!:2011/06/25(土) 11:04:14.46 ID:jPsXimFBO
>>295
相変わらず勘違いしているのがいるが、税金ではない
>>298
その話題はひつこい 都営の方が会社の規模大きい>>>301
ナイスだね 確かに生活保護がわざわざ物価の高い23区に住む必要ないと思う
303名無しでGO!:2011/06/25(土) 14:13:25.34 ID:u1zDx74v0
>>300
どうにかして統合にこぎつけてもらいたいな。
都営交通自体統合でいいけど。

スレチだけど実質都営のりんかいもJRに統合を持ちかければいいのになぜ猪瀬はそこに触れないのだろう?
地下鉄を統合することによるメリットはこれにもある程度は当てはまると思うんだけど。
304名無しでGO!:2011/06/25(土) 14:21:05.82 ID:47fle6Qf0
シルバーパスなんてやめるべきだが、実際圧力勢力が強くて廃止は無理だろう。
で、統合にはそのシルバーパス適用範囲が問題になる。
同一経営になる以上現メトロ区間も適用か全線不可かの二択になると思うが、
いま乗れる現都営区間までダメにすると圧力勢力が騒ぎ出すから
おのずと統合=全線可とならざるを得ない。
305名無しでGO!:2011/06/25(土) 18:36:30.43 ID:E+SN0Hro0
シルバーパスより先に廃止するべきものがゴマンとある
実際には50万枚以上発行されている無料乗車券類だ
こんな馬鹿げたものは即座に廃止しないと合併どころか東京都が破綻する

でも猪瀬なんてこういう補助金で交通局が成り立っていることを知らないバカだから話を進めるのは無理だな
306名無しでGO!:2011/06/25(土) 19:36:31.23 ID:jPsXimFBO
>>305
補助金がないと成り立たないのは昔のはなし 今はなくてもやっていける
シルバーパスはバスだけ乗れればよいし、安すぎる
とにかく改札機強制しろ ルールが全くなってない いいリハビリだ
都営独自で民営化すればいい 公営だと制限が多い
広告や駅ナカも民営化すればもっとできる スカイライナーも乗り入れできる
307名無しでGO!:2011/06/25(土) 21:05:54.87 ID:bkarSeZn0
>>306
そうだな。
都営地下鉄を民営化して、それから東京メトロと合併するなら、何の問題もない。
308名無しでGO!:2011/06/25(土) 21:23:43.68 ID:/agOilK+0
>>306
どこからどう見ても補助金が無ければ大赤字なんですが
それに今年からは東電株の配当が無いからバスは20億以上の赤字だって
309名無しでGO!:2011/06/25(土) 22:28:20.10 ID:jPsXimFBO
>>308
新聞、雑誌に影響受けすぎ
大げさに書いて、読者を呼び込む それにひっかかる客
310名無しでGO!:2011/06/25(土) 23:05:13.47 ID:kDKmEcNq0
ID:jPsXimFBOは局の人間なのか無職の鉄オタなのか知らんが
馬鹿の象徴みたいな奴だ
311名無しでGO!:2011/06/25(土) 23:08:26.11 ID:7wtW0s4n0
気の毒な人なんだからそうっとしておいてやれ
312名無しでGO!:2011/06/26(日) 16:48:27.04 ID:o+weNR70O
>>301
逆に日暮里舎人ライナーはそれが理由で都営が経営するハメになったのよね
足立荒川は腐っていやがるね
313名無しでGO!:2011/06/27(月) 23:08:06.23 ID:pTZgvkEBO
しかしよく分からないのは、統合の目的が猪瀬が言う運賃共通化など利用者の
サービス向上なら、首都圏の私鉄はみんな統合したほうがいいということになる。
都営とメトロだけの問題じゃないと思う。
314名無しでGO!:2011/06/27(月) 23:20:34.14 ID:EBS3kSKS0
日本全国統一でいいじゃん
315名無しでGO!:2011/06/28(火) 00:20:23.44 ID:dgwhSqzc0
東京に慣れていない人はふつうは地下鉄は1つの会社だと思うよ。
なぜならどの都市も地下鉄の会社は1つしかないからね。
世界的にみても東京のような例は珍しいのでは?
316名無しでGO!:2011/06/28(火) 00:30:17.49 ID:FXYZL06j0
>>315
そんなこと言ったら、私鉄だってもっとまとめろよってならないか?
会社の規模が違うんだよ 都営だって地下鉄、バス、軌道、新交通全部合わせたら
都内はJR、メトロに次ぐ3番目の客数になる
317チャーシュー:2011/06/28(火) 01:05:09.98 ID:c32XOQd2O
>>315
沖縄県民時代、あちきもそう思ってたわwww
なぜ、営団地下鉄と都営地下鉄に分けられているんだ てね


加えて、
(東西線の場合)なんで地下鉄にJRの電車が走るんだよ。常識で考えても、地下鉄は地下鉄の電車(だけ)が走るのが当然だろ
(半蔵門線に東急の電車が走る話も同じく)

みたいに思ってたくらいだし
318名無しでGO!:2011/06/28(火) 02:21:04.30 ID:p5Plds770
>>314
全部、北急でいいよ
319名無しでGO!:2011/06/28(火) 06:18:17.81 ID:AsTd5kLT0
外人にわかりにくいのがオリンピック招致に壁になるとか
そんなくだらないのが始まりじゃなかったっけ?

でも生活保護をタダで乗せる都営なんて今では絶対に要らない
320名無しでGO!:2011/06/28(火) 08:10:14.95 ID:WASKpZUTO
>>315
それを言うなら民間会社に地下鉄を運営させるのがおかしいんだよな
あの形だけの民営化はいったい何だったのだろうか
321名無しでGO!:2011/06/28(火) 12:03:47.80 ID:r5Ot4RIJi
>>320
管理部門を縮小する効果はあるかと。
地下鉄建設はもう事実上終わってるから、設計・建設部門を無くすのには好都合。
322名無しでGO!:2011/06/28(火) 17:41:23.96 ID:vj20yjCA0
>>315
横浜、神戸は2つ
大阪は4つ
東京は5つ
323名無しでGO!:2011/06/28(火) 19:45:50.56 ID:MlK/wvdQO
例えば、私の住む三鷹から高田馬場に行くにはJR乗り入れの東西線に乗るのが早いが、
運賃は新宿乗り換えで全てJRで行く方が安い。
こんな例は山ほどあると思う。
私にしてみればメトロは都営との統合よりJRと統合してほしい。
なぜ都営とメトロの統合ばかりが話題になるのか分からない。
324名無しでGO!:2011/06/28(火) 21:33:34.54 ID:6QCFZaWW0
>>322
これからは、人口減少時代となっていくから、
管理部門削減の為、会社合併もありえるかもね。
ただ、大阪のように、大阪環状線内は全て大阪市営地下鉄へ経営一元化しようとしても、
かえって不便になったりするかもしれないしねえ。
325名無しでGO!:2011/06/28(火) 21:35:20.31 ID:6QCFZaWW0
>>323
ま、ここは東京メトロと都営地下鉄の統合に関するスレなので、
それ以外の鉄道会社は一応スレ違いです。
326名無しでGO!:2011/06/28(火) 22:23:20.90 ID:fX4bntg50
>>281
まさにお前言うとおり。出来れば都内全域とかやって欲しい物だ。
京王・神奈中・西東京バス。こいつらも全て全額免除するべきだ。
都心部だけの差別(・へ・)イクナイ!
327名無しでGO!:2011/06/28(火) 23:17:05.01 ID:FZ9hOe6N0
>>322
>>324
地下鉄と名乗ってる路線と単なる地下路線を一緒に考えるなよ
東京は路線図でわかりにくい
328名無しでGO!:2011/06/28(火) 23:56:00.68 ID:DTXi3y+wO
>>326
京王は乗れるんじゃないか?
シルバーパスは多摩地区が不公平になるために、値上げができない
329名無しでGO!:2011/06/29(水) 00:26:06.24 ID:H8Zlcs0xO
>>328
生活保護のカスの戯れ言ですよ
330名無しでGO!:2011/06/29(水) 02:43:18.31 ID:Q/mjeBlb0
東京の地形に13本引けば分かりにくくて当然
荒川線、舎人ライナーはすぐわかる

単なる地下路線ではなく都市計画に基づく鉄道路線
331名無しでGO!:2011/06/29(水) 20:49:26.23 ID:QxnH4S410
「都営地下鉄との統合は困難」 東京メトロ新社長が認識
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110629/bsd1106291812009-n1.htm
332名無しでGO!:2011/06/29(水) 22:52:16.32 ID:1Z4RtCex0
やる気がないので私の任期期間内は無理だと思ってください

と言う事だな
333名無しでGO!:2011/06/30(木) 06:28:49.04 ID:ChnKxlbF0
やっぱり都営は分割譲渡しかないな
334名無しでGO!:2011/06/30(木) 07:58:23.53 ID:22WgYkEJ0
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/tokopo/index.html
一方その頃都営地下鉄は暢気にくだらないポイントシステムを発表していた

しかもマスコットキャラクターに朴wwwwwwww
335名無しでGO!:2011/06/30(木) 10:33:57.21 ID:/Mp88WlH0
こんな独自サービスして...
もう統合は諦めたのか
336名無しでGO!:2011/06/30(木) 12:53:30.19 ID:AV3Gg9uVO
>>335
逆だな
東京都交通局というものがあるうちに新たな天下りや利権を増やしておきたかったんだと思う
こんなバカバカしいものにいくら予算をつけたんだか
しかも登録だけで500円贈呈って
都営に一銭も使わない生活保護や障害者
名前をたくさん使ってる在日歓喜だろ
337名無しでGO!:2011/07/01(金) 08:30:54.17 ID:yTMLznBb0
>>334
登録しただけで500円相当のポイント貰えるって
民間だったらありえない
338名無しでGO!:2011/07/01(金) 10:01:00.77 ID:X7SOd/+b0
東京・江東区、有楽町線延伸「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE1E3E1E5E1E4EAE2E1E2E2E4E0E2E3E39EE5E3E2E2E2

東京都江東区は東京メトロ有楽町線を豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。
延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。
東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。
区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。


都営メトロの合併がややこしくなって参りましたw
339名無しでGO!:2011/07/01(金) 10:29:13.72 ID:nDaQamKj0
こんな方向が違うものを有楽町線の延伸って言うの?
もう有楽町線にも半蔵門線にも乗り入れできる余地なんて無いんだから
作るにしても新線って扱いなのにね

それと公共工事で何かと作らなきゃいけないんだね
340名無しでGO!:2011/07/01(金) 10:40:22.61 ID:aD+zCLWY0
ここに来て第三の会社が登場w
江東区が出資ってんなら、これに乗じて都営も上下分離に乗っかればいいのに、と思う
341名無しでGO!:2011/07/01(金) 11:22:22.71 ID:bWDlDU3x0
>>338
いいんじゃない?
「建設にはメトロは関知しません。経営はメトロが行います」っていうんだから。
建設費は膨大だから、メトロがやりたがらないのは当たり前。

都営地下鉄の経営統合も、経営権だけメトロへ譲渡で出来そうだけどね。
つまり、現在は、

メトロ全線:メトロ1種
都営全線:都交通局1種

だけど、これを、

メトロ全線:メトロ1種
都営全線:都交通局3種、メトロ2種

とすればOK。ちなみに、
1種:第1種鉄道事業免許=線路等設備を所有し、経営も行う
2種:第2種鉄道事業免許=線路等設備は所有しないで、他社の設備を借りて経営を行う
3種:第3種鉄道事業免許=線路等設備を所有するが、経営は行わない
342名無しでGO!:2011/07/01(金) 11:56:08.60 ID:ZYpkKYxJO
>>315
不慣れな人間は地下鉄自体知らないよ。そもそも地下鉄が二つあっても疑問すら浮かばない。
ソース俺w
むしろJR以外の鉄道なんか全然分からなかった。
343名無しでGO!:2011/07/01(金) 15:07:38.55 ID:1mgjHRa00
>>338
江東区VS東京都戦争の勃発ですね。
344名無しでGO!:2011/07/01(金) 17:08:53.66 ID:NxkWPE2t0
中身見れないけど、途中駅は、東陽町1駅ですか?
345名無しでGO!:2011/07/01(金) 17:58:41.80 ID:bWDlDU3x0
>>344
ttp://www.nikkei.com/news/image-article/dc=10;g=96958A9C889DE1E3E1E5E1E4EAE2E1E2E2E4E0E2E3E39EE5E3E2E2E2;bf=0;ad=DSXDZO3137370030062011L83000;R_FLG=0;z=20110701
有楽町線延伸区間の途中駅は、豊洲、(新駅)、東陽町(東西線接続)、(新駅)、住吉(都営新宿線接続)。
346名無しでGO!:2011/07/01(金) 17:59:52.72 ID:bWDlDU3x0
>>345
× 住吉(都営新宿線接続)。
○ 住吉(半蔵門線・都営新宿線接続)。
347名無しでGO!:2011/07/01(金) 19:30:35.00 ID:X7SOd/+b0
江東区出資の三セクでしょう?
間にもう一駅作れとか利権目当ての団体、議員がきっと出てくるね
348名無しでGO!:2011/07/01(金) 20:00:27.20 ID:bWDlDU3x0
>>345
確かに、この新駅予定地付近は、どちらも交通の便に恵まれない地域ではあるね。
ただまあ、もしも新駅が出来たとして、予想乗客数はどれくらい見込めるんだろう?
あまり少ないと、そもそも路線建設が認可されない。
349名無しでGO!:2011/07/01(金) 20:56:25.82 ID:z8WJy+9IO
>>345
何故に豊洲は新駅扱いなんだろ
中線使わなきゃ新木場の車庫に行けないじゃんね
350名無しでGO!:2011/07/01(金) 21:32:32.56 ID:bWDlDU3x0
>>349
豊洲は新駅じゃない。
多分、現在の有楽町線駅の中2線をそのまま延伸することになるんだろう。
だから、ルートは
ttp://chizuz.com/map/map93021.html
のようになるのではないかと。
351名無しでGO!:2011/07/01(金) 21:46:09.09 ID:iphFhjOQ0
新線区間がメトロ料金なら押上から有楽町線を利用する人には朗報だな
でもその可能性は低いよな
352名無しでGO!:2011/07/02(土) 01:56:34.61 ID:8bwpPrHC0
駅の建設費は非常に高いから、途中駅は、東陽町と潮見のみにすべき。
潮見経由しないなら、東陽町1駅のみで。

日比谷線みたいに、ホームの両先端に出入口つくれば、駅勢圏広がるから
駅は最小限にして、採算性あげるべき。
353名無しでGO!:2011/07/02(土) 19:13:33.90 ID:rrLrlTACO
いまのご時世に出口や改札を2ヶ所や3ヶ所も作るわけがない
改札1ヶ所なら駅員の数が半分の2か3人で済む
354名無しでGO!:2011/07/02(土) 19:56:38.34 ID:N0E/7rCY0
いまのご時世は構築物を小さく、出口避難経路を複数設置するのが基本
355名無しでGO!:2011/07/02(土) 20:43:11.52 ID:8bwpPrHC0
>>353
駅を2つも作るより安上がり。
しかも、354のとおり避難経路としても役立つ
非難されることはない。
356名無しでGO!:2011/07/02(土) 20:55:41.15 ID:V4P/OIPa0
>>350の路線長さは5.4km。
駅間隔は、市街地ではまあ1km以内だろうから、5〜6駅間(中間駅4〜5駅)はあってもいいんじゃない?
357名無しでGO!:2011/07/02(土) 21:32:33.91 ID:8bwpPrHC0
半蔵門線清澄〜住吉間何キロか考えろ。
356が駅の建設費全額負担しろ。
358名無しでGO!:2011/07/02(土) 22:14:35.99 ID:8bwpPrHC0
1駅250億円だぞ。
356が全額負担。
359名無しでGO!:2011/07/02(土) 22:27:18.73 ID:9/aji7x30
南北線とか大江戸線とか最近の駅は出口が複数で改札一つが普通。
駅の端と端に改札があるのは改札階にラチ外通路がない駅構造の時代じゃねえの?
360名無しでGO!:2011/07/02(土) 22:44:51.46 ID:8bwpPrHC0
南北線とか大江戸線とかは、駅作りすぎ。
牛込3駅はイラナイでしょ。

作りすぎだから、駅間距離短く、改札も1箇所。
駅は金がかかる。これは常識。
361名無しでGO!:2011/07/03(日) 00:39:09.62 ID:eSGaQ5lc0
駅は金がかかる、なんて言うんなら、
線路建設する方がよほど金がかかるわ!
362名無しでGO!:2011/07/03(日) 12:46:34.49 ID:SsLHE0Ye0
最悪、相互乗り入れでもいいよ
363名無しでGO!:2011/07/03(日) 16:52:23.47 ID:wrVbd2JyO
>>345
これ何の意味があるんだ??
そんなに豊洲の人間が住吉や東陽町まで行くもんなの?
豊洲〜門前仲町〜東陽町や東陽町〜清澄白河〜住吉じゃだめなの?
364名無しでGO!:2011/07/03(日) 18:49:29.44 ID:wyCgWDwh0
>>363
無知は黙ってなさい。
豊洲へみな通勤・通学してるんだよ。
365名無しでGO!:2011/07/03(日) 19:20:04.17 ID:zaaVprWI0
伊勢崎線と東上線のレールが繋がると思うと胸熱
366名無しでGO!:2011/07/03(日) 19:57:56.09 ID:wyCgWDwh0
東西線利用客は、茅場町乗換え日比谷線築地・銀座・日比谷方面、
日本橋乗換え銀座線銀座・赤坂見附方面が多い
これが有楽町線新富町、銀座一丁目、有楽町、永田町へシフトするから、
豊住線は、東西線混雑緩和効果絶大!

367名無しでGO!:2011/07/03(日) 21:00:36.79 ID:l6Yw2tYi0
今年だったっけか、JR混雑率ランキングで、それまでトップだった「山手線上野→御徒町間」を抜いて、
トップの座に輝いたのは「総武線各停錦糸町→両国間」です。

有楽町線延伸区間が開業すれば、現在の錦糸町から半蔵門線経由大手町・神保町・永田町・渋谷方面とともに、
錦糸町−(半蔵門線)−住吉−(有楽町線)−豊洲・銀座一丁目・有楽町・市ヶ谷・池袋方面へも行けることになり、混雑緩和が図れる。
368名無しでGO!:2011/07/03(日) 21:14:35.53 ID:9hef8swv0
秩父鉄道経由ですでに
369名無しでGO!:2011/07/03(日) 22:44:24.93 ID:wyCgWDwh0
>>367
JRと私鉄では計算の考え方が違うので、混雑比較できません。
体感的にも総武線より東西線のほうが、混雑しています。
370名無しでGO!:2011/07/03(日) 23:49:53.80 ID:KCLbH/GW0
>363
自動車教習所に通ってた頃豊洲とか木場周辺を教習車で回っていたんだけど
お前の言ってるルートだと地下鉄掘りにくいし遠回り。

勝どき〜両国の大江戸線ルートが清澄通り、
東に行って豊洲・辰巳〜木場〜菊川〜本所吾妻橋が大体三つ目通り、
もっぺん東に行って東陽町〜住吉〜錦糸町〜押上が四つ目通り
371名無しでGO!:2011/07/03(日) 23:56:01.69 ID:+ln1ByyF0
そろそろ統合問題へ戻ろうぜ

続きがやりたいなら、こっちでやってるから合流してくれ

東京メトロ有楽町線・副都心線 Part86
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1308638300/
372名無しでGO!:2011/07/04(月) 10:21:42.50 ID:3tYTIlEeO
統合なんて100年経っても出来ないで終了
都交なんて民間だったら三日持たない経営だもの
373名無しでGO!:2011/07/04(月) 10:51:38.63 ID:A7kVRXQYO
>>371
統合はもう無いっての
374名無しでGO!:2011/07/04(月) 11:34:05.00 ID:UWqxAaygi
>>372
いや、統合はあるだろ。
その為に猪瀬さんが再任されたようなものだし。
これで統合出来なかったら、猪瀬さんの責任問題になる。
375名無しでGO!:2011/07/04(月) 15:05:22.51 ID:3tYTIlEeO
猪瀬とか石原の顔を思い浮かべてください


どうですか?潔く責任を取るタイプに思えますか?
376名無しでGO!:2011/07/04(月) 17:38:37.44 ID:syRBWYi9i
>>375
見えます。
377名無しでGO!:2011/07/04(月) 18:09:19.39 ID:zSsbw4LMO
都営は遠距離を値上げしても構わないので、まずはメトロと同じ距離区分で運賃を設定してくれ。
378名無しでGO!:2011/07/04(月) 19:31:37.60 ID:lktREObe0
>>377 現行
メトロの運賃テーブル:
キロ 運賃(円)
1〜 6 160
7〜11 190
12〜19 230
20〜27 270
28〜40 300

都営の運賃テーブル:
1〜4 170
5〜9 210
10〜15 260
16〜21 310
22〜27 360
28〜46 410
379名無しでGO!:2011/07/04(月) 19:36:29.96 ID:lktREObe0
新運賃テーブル案:
キロ メトロ 都営
1〜 6 160 180
7〜11 190 240
12〜19 230 300
20〜27 270 360
28〜40 300 420
41〜46 - 420
380名無しでGO!:2011/07/04(月) 20:11:35.52 ID:DTkV47/p0
地下を走ってるというのが理由で統合しろ、とかいうなら、地上を走ってる京王、小田急、東急等も統合すべき。
381名無しでGO!:2011/07/04(月) 20:16:52.89 ID:lktREObe0
元々は、現在の都営のキロ区分の方が旧営団も採用していたキロ区分。
それにメトロも合わせるとすると、

キロ メトロ 都営
1〜4 140 170
5〜9 170 210
10〜15 200 260
16〜21 240 310
22〜27 280 360
28〜46 320 410
382名無しでGO!:2011/07/04(月) 22:57:05.73 ID:A5tgYTEH0
それぞれの会社の平均年収ってどれぐらい違うんだ?
メトロの方が上なのは知ってるが
383 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:33:46.26 ID:3YtPA0iu0
松本復興相辞任。ほんとに人材のない政府。人はうじゃうじゃいるのに人材がない。人も人材もない交通局よりはいいと思うけど。
384名無しでGO!:2011/07/06(水) 09:35:30.29 ID:WPk16mrj0
石原都知事なんてオリンピック招致してるぜ
世界中から観光でさえ敬遠されているのに

こんな現実の見れないバカがいるかぎり統合なんてありえません
385名無しでGO!:2011/07/06(水) 13:11:15.50 ID:0XyBhXCoO
今度のオリンピック誘致はいいな
選考で門前払いされるから無駄な金を使わずに済むw

もしオリンピックが決まっていたら今頃は強引に合併していたんだろうな
合併しなくていいから民営化させろ
386名無しでGO!:2011/07/06(水) 21:17:45.06 ID:HBjY7z+W0
>>384
日本人ごときに五輪や観光、産業なんて百億年早いんだよ。
日本人も国内旅行なんてつまらないことをやめて中国で悠久の歴史を楽しむ旅行をすればよいのだ。
387 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/06(水) 21:30:25.05 ID:D5n11pbb0
>>386
チャンコロ乙
388名無しでGO!:2011/07/06(水) 21:31:41.15 ID:8Cq9cm2Z0
>>384
メトロが猛反発しているからね。
389名無しでGO!:2011/07/06(水) 22:19:20.52 ID:HBjY7z+W0
>>387
石原の狗はすぐに露見する
390名無しでGO!:2011/07/08(金) 15:18:47.58 ID:50IZQQtc0
いまさら統合なんて面倒なことしなくても、
ソウルのような統一運賃制を導入すればいいのに、
そういう案は検討されたことはないのか?
391名無しでGO!:2011/07/08(金) 15:50:47.84 ID:bmPeHGy1i
>>390
「首都圏大衆交通統合料金制亅だな。
ソウルの場合、Korail(JRに相当)の近郊電車区間も含めた統一運賃制度なので使いやすい。
そのせいで、一般市民レベルでは国電と地下鉄の区別をしない。
(電車は全て「チハチョル」)
392名無しでGO!:2011/07/08(金) 15:57:20.51 ID:JRNkrP7r0
>391
あの制度はいいよな。
東京で実現すれば、田端ー西日暮里ー北千住とか、
高円寺ー中野ー高田馬場ー池袋のような乗り継ぎが躊躇なく出来るようになる。
393名無しでGO!:2011/07/08(金) 16:05:39.95 ID:ahob+YvO0
>>392
事業者ごとの運賃打切制による弊害は、既に指摘されているとおり。
http://desktoptetsu.web.infoseek.co.jp/passnet.htm
統一運賃になれば、乗り換え駅が分散して混雑も緩和されるので、ぜひ実現して欲しい。
394名無しでGO!:2011/07/08(金) 20:47:29.08 ID:MsdIbmXf0
トンギョン・チハチョル実現きぼ〜〜ん
395名無しでGO!:2011/07/09(土) 19:09:57.38 ID:8nHeQQ1I0
>>391
日本を捨てて韓国になればいい
396名無しでGO!:2011/07/10(日) 01:02:53.62 ID:cRNIDT9b0
これからは中華人民共和国、テボドン王国、総理! たのむ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜1
397名無しでGO!:2011/07/10(日) 01:27:45.20 ID:cRNIDT9b0
とりあえず立ち食いそばを検討ですね。
398名無しでGO!:2011/07/10(日) 01:47:06.54 ID:cRNIDT9b0
>>397
そこが大問題で結局、閉店・・・
399名無しでGO!:2011/07/10(日) 09:46:10.10 ID:DvsZK6Tv0
あぼ〜んばかりだな。
400名無しでGO!:2011/07/10(日) 11:41:44.72 ID:cRNIDT9b0
               ,. -──‐ - 、, 
      ヽー---─一´: : : : : : : : : : : : : : : : :¨ヽ _
        `ーァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `ニ=一
        /: : : : : : : : : : : / ハ.:.ト、: : : i: : : : : : : \
       /: : : : : : : : :,イ-‐/|/  ヽ! \‐|-: : : : : : : : ヘ
      メ‐ァ: : : : : : : : / |/           ヾ\: : i: : : : : :ハ
      /: : : : : : :.|.:/ ,__         ,__  ∨: : : : : : : :゙、
       /::/}: : :.:./レ ィiて`        仍圷、 Y: : : : :}: i`ヽ
      /´  ノ: :从i 〃ん:じj       f:じ::j ヽ V!从.:|V
       ´~7クY   弋゚zノ   ,    弋゚zノ    |f`Y
         { ヾi⊂つ            ⊂つ /i!r/
         ゝ入                 /ー '.:|         都営地下鉄ありがとうo
           V` 、    ` ー '       ,.イ`ヘ∧!
               > 、   __   ャ<爪レ'
               ,ゝ ̄ `ー‐─┴--〉
              /  ゙ 、 __      /` 、
             / ,,. - 、      ー'    ヽ
              //    \       、  ∧
            i'       }        V ハ
            |        i         }  i
401名無しでGO!:2011/07/11(月) 03:21:28.41 ID:kptSJ0Lv0
都営アパート
ありがっとさ〜ん
402名無しでGO!:2011/07/11(月) 10:20:47.30 ID:UXMquuNcO
>>376
馬鹿発見
403名無しでGO!:2011/07/11(月) 22:18:11.40 ID:Q2EXtwp+0
>>390
とっくの昔に検討されているよ。
1970年代に武蔵野線の内側で実施する案を検討し、金の配分が難しくて流れた。

今やるなら、相模線・八高線・川越線・野田線の内側くらいは必要だろう。
後は、2次交通との兼ね合いをどうするか。
404名無しでGO!:2011/07/12(火) 00:40:26.33 ID:IhIwlEjC0
軌道交通もバラバラだけどバスはもっと凄いよな。
そもそもどのバスがどの乗り場から出てどこに行くのかわかりにくいし、
代金の払い方だって……
405名無しでGO!:2011/07/13(水) 07:40:01.12 ID:Z3dHTEao0
>>403
suica割の仕組みを活用すると2010年代の案ができそう
406名無しでGO!:2011/07/13(水) 09:37:53.49 ID:l5W2Ayi50
ま、とりあえずは乗り継ぎ割引70円をもっと拡大する事だろうな。
100円とか2倍の140円とか。
407名無しでGO!:2011/07/13(水) 16:02:22.86 ID:Pn0NxflT0
ttp://shinjuku.keizai.biz/headline/1198/
都交通局が金髪でチャラチャラした女タレントに任命式www

ttp://blog.mapion.co.jp/release/2011/06/110627_16243.html
ケータイゲームと共同企画www

鉄道事業に専念しろよ
408ガンバレ乙女(泣):2011/07/13(水) 17:29:33.80 ID:6cBKSnTu0
キャリアウーマンとニートの強制結婚と同じ

メトロと都営の事業統合は。
409名無しでGO!:2011/07/13(水) 18:54:29.15 ID:kYOr0DQK0
TOKOPOカード着。
PASUMOを登録しろと書いてあるけど、東京メトロto-meカードに登録してあるのと同じPASMOは登録可能なのかな?
410名無しでGO!:2011/07/13(水) 19:32:59.09 ID:azAKV2Vk0
>>409
OK。記名パスモならば何でもおK。

411名無しでGO!:2011/07/13(水) 19:44:07.79 ID:kYOr0DQK0
>>410
さんくす。
PASMOをTOKOPOカードに登録すると、to-meカードのメトロポイントに計上されなくなったりする?
412名無しでGO!:2011/07/13(水) 19:57:33.35 ID:azAKV2Vk0
>>411
それも問題なし。お互いのポイント制度には干渉しない。
413名無しでGO!:2011/07/13(水) 20:00:42.74 ID:kYOr0DQK0
>>412
おお!
素早い回答ありがとうございます!
近々、PASMOをひもづけに行って来ます。
414名無しでGO!:2011/07/13(水) 20:08:18.77 ID:SG5XbaU50
TOKOPOは、SUICAはだめなのか?
415名無しでGO!:2011/07/13(水) 20:30:41.80 ID:azAKV2Vk0
>>414
パスモ陣営なので。

416名無しでGO!:2011/07/14(木) 00:31:28.16 ID:gw/LQQoe0
500Pは8月中旬付与
417名無しでGO!:2011/07/14(木) 22:38:11.61 ID:mz64A4te0
ポイント制度のために掛かった金って莫大だろ
ポイント機が200万円として2億
窓口の機械も対応させたのか全部新品になってるから、これも200万で平均2台として4億
500ポイントを1万人に配れば500万
トータルで6億500万円
ポイント分がなんか安く感じるなw
カード発行コストはわからないいけど1枚1000円くらいか

いったい何の目的でポイント制度を始めたのか
418名無しでGO!:2011/07/14(木) 23:39:56.47 ID:bKCsfkj60
税金の無駄遣い。都に事業なんかさせるな。
419名無しでGO!:2011/07/15(金) 00:41:44.21 ID:XWlDQoRD0
ポイント機200万円ではムリ
もっともリースだけど
7万人予定
発行コスト1000円???

再提出
420名無しでGO!:2011/07/15(金) 06:55:39.46 ID:9pnEntcX0
他の事業者はポイントを既存のシステムで対応させているのにな
少なくともポイント用カードの発行とポイント専用機は必要なかったはず
家に会員番号書かれたハガキを送るとか申し込む時にパスモの番号を書かせるとか
これで1ヶ月に付くポイントがせいぜい20円とか30円だろ
公然と無駄使いされるとムカツクわ
ただでさえ外注化とかいって人件費と安全性削っているのに
421名無しでGO!:2011/07/15(金) 08:28:41.77 ID:i8A0Cq8p0
SB、KOはポイント用カードの発行
TQはポイント専用機

サポセンは川崎市中原区
422名無しでGO!:2011/07/15(金) 09:30:56.31 ID:WMgST/w90
メトロは乗車ポイントのみで、土日ポイントも乗り継ぎポイントもなし。
経営統合したらポイント制度はどうなるんだろ?
423名無しでGO!:2011/07/15(金) 15:30:02.63 ID:K9W4AwP3O
小売店と違ってポイントが付くから少し遠回りしても都営地下鉄に乗るなんてことしないんだから
ポイント制度自体が間違い
ましてや都営に得になることが無いのに
424名無しでGO!:2011/07/15(金) 17:16:18.29 ID:dqI/CNgM0
>>417
point機1000マソ弱すんじゃね?
とにかく誰得過ぎて動機が不明すぎwww
行政110番に通報したいレベル。
425名無しでGO!:2011/07/15(金) 17:22:22.32 ID:MCjeU8eb0
とりあえず500ポイントもらったらチャージして、後は放置だな。
新銀行東京の時も口座開設だけでパスネットをもらって、0円預金のまま放置。
426名無しでGO!:2011/07/15(金) 17:29:42.75 ID:L+Zse1J10
ほんと税金無駄つかい
427名無しでGO!:2011/07/15(金) 19:33:46.51 ID:T3iYT6Kp0
>>425のようなのが多数いることは想定済みだろう。
ただ、まじめに、というか、ちゃんとPASMO使用して
都営地下鉄や日暮里舎人ライナーや都電都バスに乗ってくれる人が
どのくらいの割合いると皮算用してるのかは、知りたい。
428名無しでGO!:2011/07/15(金) 21:27:32.52 ID:K9W4AwP3O
>>427
本当にそう思う
定期区間でも付くなら親切なポイントだと思うけど当然付かない
どうせなら8時前に改札出れば10ポイントとかすればいいのに
週に3〜4回くらい乗る人は回数券を使う
回数券からパスモに以降させられるようなポイントではない
誰をターゲットにして利用者増加率をどれくらい見込んでゴーサイン出したのか開示してもらいたい
もちろん金の流れも
429名無しでGO!:2011/07/16(土) 12:55:45.33 ID:4CRp9EmjO
回数券やめてポイントに統合。
1乗車17ポイントから時間帯休日でポイント2〜4倍付け。
なら分かるが、1乗車1ポイントからって、理解不能。
430名無しでGO!:2011/07/16(土) 16:25:51.84 ID:d3RY9PD3P
鉄道のマイレージ制度導入は以前から言われていたのにいざ導入してみるとこれだ
431名無しでGO!:2011/07/16(土) 21:56:35.57 ID:gdCoAEzQ0
>>430
誰も待ち望んでいねーよw
ライバル路線のある私鉄がやればいいことだ
432名無しでGO!:2011/07/16(土) 22:20:50.42 ID:MwSWmeXw0
【社会】東京都の石原知事、2020年夏季五輪招致を正式表明…東日本大震災から立ち直った日本を世界にアピール
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310809545/

東京都って無駄に金使わないと死んじゃうの?
433名無しでGO!:2011/07/17(日) 01:56:16.83 ID:9bwUijpN0
せたまるポがよくできてる?
434名無しでGO!:2011/07/17(日) 17:30:02.86 ID:SgWuj2jh0
とうきょうはいい街だ。
435413:2011/07/17(日) 18:32:00.15 ID:3LczOL4Y0
今日、TOKOPOとPASMOをひもづけに行って来ました。
都営大江戸線上野御徒町でやったが、
PASMO対応機があったのでこれだろうと思い、
その機械で、「(TOKOPO含む)」という表示があったボタンがあったのでそれを押し、
画面案内に従いPASMOカードを入れ、次にTOKOPOカードを入れたら、
確認していますみたいな表示が出てから完了。

ひもづける機械が「PASMO対応機」だということに気づくのと、
最初のボタンを選択するのが迷いました。
436名無しでGO!:2011/07/17(日) 19:29:27.23 ID:SgWuj2jh0
オリンピックやるの? byババァ
437名無しでGO!:2011/07/17(日) 21:41:45.32 ID:0fu0P00J0
文句いいつつも、任意で個人情報提出してくれてパスモ紐付けてくれるんだから、
それだけで十分、って所じゃね?
438名無しでGO!:2011/07/17(日) 23:08:37.99 ID:SgWuj2jh0
澤さん・・・・ ステキだ
439名無しでGO!:2011/07/18(月) 08:38:27.17 ID:KPErSYS80
>>433
ポイントで乗った部分にもポイント付与
ただし次回チャージ時に付与だから永遠に1000円分はポイントなし
440名無しでGO!:2011/07/18(月) 23:41:27.10 ID:dPUKVqYw0
都営地下鉄のポイント制度って東京メトロとの統合を諦めたてシグナルなの?
441名無しでGO!:2011/07/19(火) 00:15:16.51 ID:dEijzGOZ0
業者にカネバラ撒いてる御食事券の匂いがプンプンするんだが?w


442名無しでGO!:2011/07/19(火) 12:10:53.64 ID:/uA2a9kRO
>>441
実際にそうなんだろうねえ
少なくとも芸能人に高いギャラを払う必要などない
インフォメーションに何億もの金を掛けるなら値下げするとか一区間100円にするとか
実際に現金で値引きした方が客は乗ると苦情出してくる
443名無しでGO!:2011/07/19(火) 20:25:38.97 ID:PbuFnZhl0
そしてこんな胡散臭さ見え見えの施策なのにスルーする猪瀬、というあたりがもう
444名無しでGO!:2011/07/19(火) 22:29:14.56 ID:ANt9hB550
それでも経営統合はして欲しい。
445名無しでGO!:2011/07/19(火) 23:25:49.23 ID:5CHHx73N0
運賃通算だけでいいです
446名無しでGO!:2011/07/20(水) 22:00:14.25 ID:bBrMqvKOO
民鉄と決定的に違うところが
余った予算はとにかく使い切るとこなんだよね
いくらなんでもこんなポイントに予算付けちゃだめだろ
447名無しでGO!:2011/07/21(木) 08:58:23.96 ID:cRWCbRMMO
欧州の都市みたく運賃統合してくれりゃいいのに。それで充分。

バス特みたく回数券なくしてポイント制にすりゃ、
駅の券売機の台数とメンテ減らせる。

そうか。都営バスはtokopoとバス特の二重付与なのか。いま気がついた。
448名無しでGO!:2011/07/21(木) 09:26:47.36 ID:S1xgrG2q0
バス単独だとポイント付かなくて地下鉄に乗った人へのボーナスポイント的な扱いだからね
ボーナスといっても2点だけどw

つうか定期外でパスモを使って都営に乗る人って何%くらいだ?
定期客をのぞくと3割がシルバー2割が無料パス3割が回数券で残りの2割くらいか
449名無しでGO!:2011/07/21(木) 14:50:59.43 ID:dyFjdH/U0
地下鉄は事業者をまとめた上で運賃統合、そして運賃だけJRと統合でよくないか?
450名無しでGO!:2011/07/21(木) 17:56:03.63 ID:t52FWBD70
ほんと、運賃統合だけでいいよ。組織をいじる話だといつになっても無理だろうし。
451名無しでGO!:2011/07/21(木) 19:06:23.83 ID:bgfn9ePjO
無料乗車券という馬鹿なものシルバーパスがあるから都営のままじゃダメなんだろ
452名無しでGO!:2011/07/21(木) 19:16:20.69 ID:IAwzQLz/0
>>450
それはあり得ない。
「経営統合して、運賃は別体系」
っていうならあり得るけどね。
453名無しでGO!:2011/07/21(木) 19:30:51.84 ID:RLwVMHZN0
なんで?

経営統合と大声で叫ぶ人から、納得できる理由を説明されたことない
454名無しでGO!:2011/07/21(木) 20:29:10.41 ID:6KbKAfB70
>>453
それだけ運賃統合するのは難しいということさ。

「経営統合して、運賃は別体系」
の例は、千葉急行を救済合併した京成千原線がそうか。
455名無しでGO!:2011/07/21(木) 21:27:20.47 ID:Sofhn+pRP
経営統合して運賃は別体系って、統合の意義がほとんど無くなる
456名無しでGO!:2011/07/21(木) 21:57:40.18 ID:YM4xmvNw0
経営統合なしの運賃統合を求めるって、如何いう事か解って発言してる
それはつまり、都営地下鉄の運賃に東京メトロが合わせるって事だよ
都営は運賃下げられないからね
つまり値上げ

経営統合して、リストラしてその金とメトロの余剰金で都営をメトロに合せるってのがシナリオでしょ
457名無しでGO!:2011/07/21(木) 22:09:53.47 ID:r502L5x/0
いやさ、統合しても各セクションの料率は別でいいんだって。
初乗り徴収なしで運賃を通算できるなら。
JR幹線と地方交通線だってそうでしょ?
458名無しでGO!:2011/07/21(木) 22:29:51.58 ID:YM4xmvNw0
>>457
東京メトロと都営地下鉄の経営統合では許されない形だと思うよ
そんな事をしたら、裁判沙汰になるかもね
北総みたいに
459名無しでGO!:2011/07/21(木) 22:34:45.31 ID:cRWCbRMMO
運賃統合する場合、必ずしも安いメトロに合わせる必要はない。
運賃計算上のキロが減るケースや乗継ぎがなくなり安くなるケースが多発する。

ゾーン制やメトロの運賃をベースに10〜20円加算なども考えられる。

経営統合は無理でしょ。
公務員を上場株式会社の社員になんて聞いたことない。
460名無しでGO!:2011/07/21(木) 22:35:03.11 ID:kkwUfrPb0
>>457

運賃統合すれば収入が減るのに、どこの会社がそんなアホなことするんだか・・・。
461名無しでGO!:2011/07/21(木) 22:44:58.04 ID:6KbKAfB70
1.経営統合 → 2.運賃統合

の順だね。
1.をやらないでいきなり2.をやろうとしても無理だ。
462名無しでGO!:2011/07/21(木) 23:47:42.32 ID:YM4xmvNw0
>>459
基本的にメトロに都営が合せる形になるでしょう
都民が期待している形が其れだから
例外的なのを除けば運賃統合で値上げが発生すれば
「何のための統合だ!」の非難が沸き起こるでしょうから

>公務員を上場株式会社の社員になんて聞いたことない。
これは近いの結構あるんだけどな
たとえば国鉄がJRになった時とか、郵政事業が民営化された時とか
この時は、一旦解雇して雇いなおしみたいな感じでやったから、同じ形を取ればいいでしょう
まあ、一旦都が100%株を持つ株式会社にして合併なりメトロの子会社化する辺りが落とし所とは思うが
463名無しでGO!:2011/07/21(木) 23:54:46.72 ID:ozvGj+JrO
>>459
JP、JR、JAL、JTまで似たような例はいくらでも有るわ
まだメトロは上場していないし、上場したら株主総会でボロカス言われて絶対に無理
国が拒否るのも株式の価値が下がるから
もし上場してから都営と合併すると言った時点でストップ安だろうね
464名無しでGO!:2011/07/21(木) 23:57:17.98 ID:6KbKAfB70
>>462
ですね。
メトロの運賃テーブルを都営部分にも適用、と。

当然都営部分は現在の都営運賃から減収になってしまうので、
その分は、経営統合による管理部門のスリム化や駅改札口統合などの合理化で捻出する、と。
465名無しでGO!:2011/07/21(木) 23:58:11.44 ID:6KbKAfB70
>>463
だから、上場前に統合してしまう必要がある。
466名無しでGO!:2011/07/22(金) 00:05:07.06 ID:vTYTajKP0
「国が所有するメトロ株」というのは、実は元々旧国鉄が持っていた株。
国鉄分割民営化に伴って、国へ所有権が移った。
しかし、元々鉄道事業者どおし(国鉄と営団)の持ち合い株(てか出資金)だったんだから、
国が持っていても意味がなく、本来はJR東日本へ移管すべきものだったはずだ。
従って、この株はJR東日本へ移管し、JR東が都交通局へ売却すれば、丸く収まる。
467名無しでGO!:2011/07/22(金) 00:05:20.96 ID:KVUg9iBa0
統合するには都営地下鉄の資産を低額譲渡し借金の余り無い状態にしないと無理だろうな
あるいは上下分離方式で運営だけメトロに移譲とか

都が泥を被る気が無い内は無理だよね
468名無しでGO!:2011/07/22(金) 00:11:22.93 ID:vTYTajKP0
ああそうか。
そんなめんどくさいことをしなくても、メトロが国所有株を自社株買いすればよい。
これで国は口を出せなくなる。
469名無しでGO!:2011/07/22(金) 00:13:01.30 ID:vTYTajKP0
>>467
上下分離は都は検討してるようだよ。
470名無しでGO!:2011/07/22(金) 00:16:05.17 ID:KVUg9iBa0
>>468
そんな事をするわけが無い
それをやると都が単独で圧倒的な筆頭株主になるから
要りもしない都営地下鉄の高値での買取を迫られるからな
471名無しでGO!:2011/07/22(金) 12:08:43.64 ID:iwr2NXmc0
>>464

管理部門のスリム化というけど現業要員の割合の多さを考えれば効果は小さいと思う。
改札の統合にしたって出来る箇所は少ない、出来ても利用者は改札が遠くなって不便というオチ。
工事の費用も莫大でしょう。

正直、猪瀬さんの考えている青写真は机上の理論にも届いていない様に思えるのだが。
いざ統合してみたらコスト増が上回るんじゃなかろうか、少なくともコストを回収するのに数十年掛かるのでは?。
472名無しでGO!:2011/07/22(金) 12:39:20.31 ID:+ceF4S3fO
こんな状況下で意味の無いポイントカードシステムに10億以上の金を使っちゃう神経がわからないな
こんな金あるんだったら発電とか省電力照明に変えるとか有意義な使い方ができただろ
乗り換えの案内の文字が透過式で全く見えていないものもあるぞ
473名無しでGO!:2011/07/22(金) 14:09:05.78 ID:fsStWxST0
一度決めたら絶対変えないのが役人脳だからな
474名無しでGO!:2011/07/22(金) 15:08:47.47 ID:bIhiWz++i
>>471
「出来る」「出来ない」じゃなくて、「やる」んだよ!
一般家庭と同じだよ。
収入がそれだけ減るんだから、支出も収入が減る分だけ減らさないとしょうがないだろ。
強制的に減らすんだよ。
統合による運賃値上げが出来る状況じゃないっていう事は、とりあえず分かってるよね?
無理矢理にでも減らすしかない。
475名無しでGO!:2011/07/22(金) 17:01:52.46 ID:RQiqQaXB0
首都圏の地下鉄をまとめて束にするのが結局最適ってオチ・・・?w

というのはさておき、上下分離してもいずれは統合するのかい?
476名無しでGO!:2011/07/22(金) 17:22:12.94 ID:vTYTajKP0
>>475
JR東がやる気ないだろう。

メトロと都営の統合はすると予想。
477名無しでGO!:2011/07/22(金) 22:13:22.97 ID:Dr/eXrir0
営団基準5区分13路線通算制なら統合しなくもいい
KQ,SB,TQは別でも可
478名無しでGO!:2011/07/22(金) 22:45:52.81 ID:vTYTajKP0
ま、どうしてもメトロと都営の運賃統合をしたくない、都営部分だけ加算したいというんだったら、

(1) メトロ運賃表に基づき、キロ数によって運賃計算。
(2) 都営部分のみ乗車キロ数によって加算運賃を計算。
(1)+(2)を運賃とする。

にすればいい。
これなら、メトロ都営間を何回乗り継ぎしても通し運賃で済むし、
都営部分を値下げすることにより費用削減する必要もない。
479名無しでGO!:2011/07/23(土) 09:57:13.24 ID:tuQvhBllO
>>471
考えてみると構造に制約が有って難しいよな。

>>474
そんな自虐的な事するなら初めからやらない方がいいじゃないかw
誰得なんだか…
480名無しでGO!:2011/07/23(土) 09:58:44.76 ID:EhCKQUgM0


48 :名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 12:13:33.13 ID:Qqep1XPT
地下鉄運賃(単位:営業キロ・円)
     *1 *2 *3 *4 *5 *6 *7 *8 *9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
札幌   200  |   240   |   280   |    310   |   340   | 360 |
仙台   200  |  240  |  290  |  320  |   350  |
メトロ         160      |     190    |           230         |         270       | 300
都営     170   |       210     |      260     |      310     |        360    | 410
横浜   200  |   240   |   260   |    290   |   320   |    350   |   380   | 410
名古屋  200  |   230   |   260   |    290   | 320
京都   210  |   250   |   280   |    310   | 340
大阪   200  |   230   |      270      |       310       | 360
神戸   200  |   230   |  260  |   300   |   330   |  360   |   390   |   420   |
福岡   200  |   250   |   290   |    320   |   340   |360|
481名無しでGO!:2011/07/23(土) 12:04:50.92 ID:Cjo2Lvvu0
誰か地下鉄協会加盟各社のも追加してくれ
482名無しでGO!:2011/07/23(土) 12:13:53.83 ID:fL/Cm5Ql0
>>480
3kmから4kmごとというところが意外と多いんだな。
JRのような3,6,10,15,20,25, のところはなしか。
483名無しでGO!:2011/07/23(土) 12:39:40.69 ID:fL/Cm5Ql0
地下鉄運賃(単位:営業キロ・円)
     *1 *2 *3 *4 *5 *6 *7 *8 *9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
札幌   200  |   240   |   280   |    310   |   340   | 360 |
仙台   200  |  240  |  290  |  320  |   350  |
メトロ         160      |     190    |           230         |         270       | 300
都営     170   |       210     |      260     |      310     |        360    | 410
横浜   200  |   240   |   260   |    290   |   320   |    350   |   380   | 410
名古屋  200  |   230   |   260   |    290   | 320
京都   210  |   250   |   280   |    310   | 340
大阪   200  |   230   |      270      |       310       | 360
神戸   200  |   230   |  260  |   300   |   330   |  360   |   390   |   420   |
福岡   200  |   250   |   290   |    320   |   340   |360|


新メトロ 160  |   180   |   200   |    220   |   240   |    260   |   280   | 300
都営加算 10  |   20    |   40    |     50   |     70   |     80    |    90   | 110
484名無しでGO!:2011/07/23(土) 14:22:25.16 ID:8kgZmgMh0
>>478
初乗り料金は最初に通過した改札の会社が頂くって解釈でいいの?
485名無しでGO!:2011/07/23(土) 14:31:31.62 ID:6VuasU9i0
>>484
もちろん、統合後の運賃ですよ。
486名無しでGO!:2011/07/23(土) 16:53:34.22 ID:PU2gJFOg0
でその減収分は何処が負担するの
487名無しでGO!:2011/07/23(土) 17:09:47.54 ID:fL/Cm5Ql0
>>486
旧都営線部分乗車キロに応じて運賃加算するから減収はない。
488名無しでGO!:2011/07/23(土) 17:34:35.16 ID:FU7ZxBzu0
それだと経由地によって運賃が変わってくるから
完全シームレスっていう理想からは後退するよね
489名無しでGO!:2011/07/23(土) 18:33:39.10 ID:fL/Cm5Ql0
>>488
普通乗車券は今でも最安運賃適用だ。ルールは変わらない。当然改札口を出たら、そこまでの運賃は引かれる。
定期乗車券は乗車経路通りの運賃。
490名無しでGO!:2011/07/23(土) 18:40:29.62 ID:fL/Cm5Ql0
>>489
あ、当然運賃計算方法は変わることになる。
普通乗車券でメトロ−都営を1回乗り継ぐ場合:
現在:(メトロキロ数→メトロ運賃)+(都営キロ数→都営運賃)−70円
A案:(全キロ数→新メトロ運賃)+(旧都営キロ数→都営加算)
491名無しでGO!:2011/07/23(土) 19:30:04.69 ID:fL/Cm5Ql0
地下鉄運賃(単位:営業キロ・円)
     *1 *2 *3 *4 *5 *6 *7 *8 *9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
メトロ         160      |     190    |           230         |         270       | 300
都営     170   |       210     |      260     |      310     |        360    | 410

B案:
新メトロ       160      |     190    |           230         |         270       | 300
都営加算      10       |      30    |           50         |          80       | 110
492名無しでGO!:2011/07/23(土) 20:50:31.20 ID:PU2gJFOg0
>>487
本気で言ってるの
493名無しでGO!:2011/07/23(土) 21:12:23.94 ID:fL/Cm5Ql0
>>492
本気です。
494名無しでGO!:2011/07/26(火) 02:46:18.74 ID:AGhjVctpO
財源確保のための株式放出案か〜
495名無しでGO!:2011/07/26(火) 02:48:11.03 ID:rsXnIPHp0
>>490
これ間違ってるよ。乗換駅に関係なく、最安経路で計算して70円を引く。
496名無しでGO!:2011/07/26(火) 08:21:32.77 ID:AAybf6ps0
>>490
MEプラスTOマイナス70円の額が最安になるものを適用してる
497名無しでGO!:2011/07/26(火) 08:21:41.05 ID:jOaFxDvK0
料金統一じゃなくていっそ路線ごとの計算方式にして欲しいなー
JRが特別区間設定してるみたいに平行線のある新宿線をちょい値引き
大江戸線に関してはもうちょっと小刻みにして欲しい
この2線はメトロ頼らんでも乗客増やせるでしょ、借金減らそうぜ

三田線浅草線は使ってないからわからん
498名無しでGO!:2011/07/26(火) 09:09:30.91 ID:plGd3exC0
>>494
これですよね?

-----
復興財源確保へ臨時増税10・3兆円 東京メトロ株売却も
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110726/fnc11072608080002-n1.htm

(要点のみ)
増税以外にも、政府が保有する東京メトロ株売却などの税外収入で約2千億円を捻出するほか (略
-----


キナ臭くなって参りましたw
以前に猪瀬副知事が売り言葉に買い言葉で、メトロ株を買って統合に持ち込むと発言したわけですが
そのチャンスがやってきたようです。東京都の動きに注目ですね
499名無しでGO!:2011/07/26(火) 09:59:50.20 ID:QUsy0mfa0
供用25年経過で償還が終わらない会計処理がおかしい
1985年、昭和60年までに開通区間は黒字or均衡
それ以外の赤字は一旦別会計で情報開示が必要
500名無しでGO!:2011/07/26(火) 10:01:42.38 ID:hI38N2pd0
@inosenaoki
猪瀬直樹
民主政権は場当たり的売りにだすなら東京都が46%強あるからあと4%で一元化ができる。 RT @Ojidai2 復興増税47news.jp/CN/201107/CN20… 政府保有東京メトロ株売却2千億円程度の税外収入@inosenaoki 猪瀬副知事、買いどきですよ
501名無しでGO!:2011/07/26(火) 10:03:54.11 ID:hI38N2pd0
>>498
東京都はこのメトロ株全株を取得するべき。
統合はそのとき可能になる。
502名無しでGO!:2011/07/26(火) 11:55:53.48 ID:PIx2tBAf0
面白くなってきましたね。
まずはメトロ株売却するかどうかですかね。
503名無しでGO!:2011/07/26(火) 19:03:05.65 ID:jOaFxDvK0
つーか東電株でぷすぷすいってんのに出来るのん? 資金源は?
買い取るって豪語してるけど、単に脅しってみるのが自然だなー

京王のスレ持ち込んで買ってしまえって言ってるの誰だw
504名無しでGO!:2011/07/26(火) 19:55:57.51 ID:hI38N2pd0
新銀行東京へズブズブ融資するよりは、こっちの方がはるかに役に立つだろう。
買うなら買うで早く決着つけてもらいたい。
統合後運賃を決めるなり、システム統合するなり、やることはたくさんあるから。
505名無しでGO!:2011/07/26(火) 20:08:06.32 ID:jOaFxDvK0
だから資金源はー?
メトロ「を」統合すること望んでる都民なんて特にいないじゃん
都営がどうにかならないかなってだけのことだろ
現状維持ならともかく、いらない金出すことなんか賛同ないだろ
いっそ身売りするって言ったら即賛成されると思うよ

脅せばなんとかなるって発想法いい加減にしたほうがいいと思う
都交がいろいろ努力してるのが霞むわ
506名無しでGO!:2011/07/26(火) 21:43:04.35 ID:oBIkwlWUO
都営地下鉄の全資産をメトロに売って、メトロ株をあと5%買う!
507名無しでGO!:2011/07/27(水) 09:00:48.92 ID:s1KLrzZlO
東京都がこのまま運営していても収入でプラスが見込めるなら交通局を維持しても良いが
実際は赤字垂れ流し
さっさと民営化して効率を良くするべき
508名無しでGO!:2011/07/27(水) 11:11:45.09 ID:YmHDZiPy0
>>507
カラクリはあるにせよ、
100億の黒字を出してる段階で見込みあるかな、と思ったが、

>>472 の言うとおり、
胡散臭い誰得ポイントサービスで、
億単位のカネをバラ撒くのを見て、
この会社はダメだと思ったwww

マジメに借金を返す気があるのか、疑問だ。w
509名無しでGO!:2011/07/27(水) 12:25:37.99 ID:RtQNTwNf0
>>508
ダメな会社だから、早く経営統合させてしまおう。
510名無しでGO!:2011/07/27(水) 17:24:35.73 ID:BnBaygT10
>>509
だな。稼いでもムダ遣いしかしねえし。

511名無しでGO!:2011/07/27(水) 17:53:54.15 ID:pEEaAv+OO
>>507
それで駅員は時給のアルバイト。何したいのか意味不明だw
512名無しでGO!:2011/07/27(水) 19:08:55.03 ID:eotxsYHA0
回数券の割引のほうが、割引率がよいんだから、
誰もポイントなんか気にしないよね。

てか、メトロみたいに土休券、時差券でも出してくれたほうが
よほどありがたいし、乗車促進につながるんじゃないかな。
513名無しでGO!:2011/07/27(水) 19:16:47.83 ID:XMujdkPUO
自分は仕事で都交ちょこちょこ使うからまあ気長にたまればいいかなって思ってポイント申し込んだけど、記名式PASMOが券売機で買えなかったのはちょっと閉口したわ。(自分が買い方わからなかっただけかも)
PASMO使うんだから新型入れた時にPASMOも売れる券売機にしとけと。無駄遣いってかそこら辺の気の回らなさはさすが公務員ってところかな。
514名無しでGO!:2011/07/27(水) 19:37:28.54 ID:Mj6Vu1Q80
自動定期券発売機(新しいタイプの券売機)で買える
改札が複数あると最寄り改札にはないかも知れんが、
1駅に1台は必ずある。
515名無しでGO!:2011/07/27(水) 22:47:40.22 ID:uLYdS50t0
>>512
回数券利用者って1割いなんだけどね
>>513
券売機は都営の方が進んでる メトロもやっと8月6日から新規の通勤定期券売機で買えるようになるが
都営は何年も前から買えるし、使えるクレジットカードの種類も多い
都営は始発から終電まで買えるが、メトロはなぜか23時まで
516名無しでGO!:2011/07/27(水) 23:02:21.96 ID:hyZ/weAq0
>>511
上の方だけ好きな事したいんじゃね?
富は集中させる!www
でも補助金はガッチリ貰って、債務返還のペースは一定と?

・・・・どっかのナマポみたいだなwww


517名無しでGO!:2011/07/27(水) 23:25:50.67 ID:RtQNTwNf0
>>515
> メトロもやっと8月6日から新規の通勤定期券売機で買えるようになる

ほお。それは良い事を聞いた。
現在は「継続」だけだからね。
518名無しでGO!:2011/07/28(木) 01:23:40.95 ID:WR775OHdO
>>511
本当に役人の考えることはどうしようもないな
都営が駅員を時給950円のバイトにしたから
他の私鉄も都がやってるならいいんだということで分社化して駅員を非正規にした
ワーキングプアを大量に生産しておきながらポイントサービスってなw
519名無しでGO!:2011/07/28(木) 05:35:35.55 ID:iDbWXhKO0
>>518
官の方がワープアが進んでるのは皮肉。
しかも制服名札まで同一にしてるから見分けが付かない。

520名無しでGO!:2011/07/28(木) 07:40:24.42 ID:jJLGFwdH0
ほんま、アコギな会社やでw

521名無しでGO!:2011/07/28(木) 13:32:05.65 ID:no4WpcMYI
生活保護はタダで乗せるのに働くバイトはワープアwww
鬼だな本当に
522名無しでGO!:2011/07/28(木) 14:11:24.80 ID:L6dFSMjE0
>>521
生活保護には全線パス。
中の人はカネ払って乗っているwww

523名無しでGO!:2011/07/28(木) 22:32:31.03 ID:229yYVOM0
IC対応の券売機は1千万近くするんだわ、改札口の多いメトロは費用を嫌って現状だったわけ。
524名無しでGO!:2011/07/29(金) 01:10:51.92 ID:IGOdlFqLO
>>523
乗り換えの経路が多すぎて一般人が間違えずに買うことができない
という判断
525名無しでGO!:2011/07/29(金) 05:10:49.04 ID:4r6ep5rt0
1千万もしない
526 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 21:41:34.81 ID:LKXk58Ft0
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/exhibition/special/index.html
都営交通110周年はおろか、105周年はないにしても、典型的な税金の無駄遣い。
527名無しでGO!:2011/07/29(金) 21:55:27.50 ID:xQm3gYuQ0
なあに江戸東京博物館そのものが(以下略
528名無しでGO!:2011/07/29(金) 22:08:16.52 ID:wvoLkT0O0
借金を前倒しで返すという考えはないのかね?
529名無しでGO!:2011/07/29(金) 22:48:57.17 ID:FarZY2I40
>>528
誰も喜べないポイントサービス始める段階でもうね・・・

使い切ろうって意識ミエミエw

530名無しでGO!:2011/07/29(金) 23:35:10.65 ID:fIcLQrK20
>>528
メトロも借金ありますけど
531名無しでGO!:2011/07/30(土) 00:09:20.90 ID:lx62Wj+G0
>530
借金の程度が違うからメトロ(と言うか国)に門前払いされたんでしょ
532名無しでGO!:2011/07/30(土) 01:28:35.36 ID:peKtEh0XO
>>521
同級生に都営の助役が居るんだがマジ都営線自腹だと言ってたわ
メトロの助役も居るんだが(俺が何の学校かバレるかな?)、そちらはちゃんとメトロ線タダで家族証もある
そんなに都営はケチケチなのかと驚いた
533名無しでGO!:2011/07/30(土) 01:49:41.15 ID:5gvkjklR0
>>532
まあ、そうなったのは当時の某パン屋都議(現在落選)がつっついたせい。
534名無しでGO!:2011/07/30(土) 04:52:32.57 ID:ynpgM/620
>>533
因みに全国の公営交通も、都営のせいで将棋倒し的に職員乗車証が廃止された。
535名無しでGO!:2011/07/30(土) 11:21:43.06 ID:6P86zYaC0
>>533
>>544
パン屋はケチ癖ぇとは思うが公営交通である以上正論だろ。
乗車証が欲しけりゃ民営化しろってこった。
536名無しでGO!:2011/07/30(土) 11:41:04.19 ID:dEHz+koX0
都営がメトロと統合して、メトロ無料乗車証も廃止すればいいんじゃね?
537名無しでGO!:2011/07/30(土) 13:30:56.70 ID:ndYSkIki0
>>536

都交の事情は知らないが、職パスは仕事で頻繁に使う。
1日10回以上改札を出入りするケースだってある中で、都度申請による代替えの乗車券を職場で発行するとなれば相当なコスト増。

538名無しでGO!:2011/07/30(土) 14:01:11.62 ID:OtPXM0lT0
>>535
むしろ通勤手当支出が激増したためコスト増になったが何か?w
官民問わず職務乗車証の廃止とか企業としてあり得ないから。
539名無しでGO!:2011/07/30(土) 14:20:21.92 ID:KmIuchoNO
>>538
私的利用分が収入になっているのでトータルでは黒字です。
540名無しでGO!:2011/07/30(土) 15:00:36.88 ID:OtPXM0lT0
>>539
私的利用分をどうやって算出するの?w
541名無しでGO!:2011/07/30(土) 15:12:17.53 ID:yAxgzbHc0
統合必要なし!
私鉄だって複数あるのに、なんで地下鉄だけ一つの会社が運営する必要があるんだ?
542名無しでGO!:2011/07/30(土) 15:45:57.26 ID:4X5nfEPl0
統合必要あり!
なんで同じ東京の地下鉄なのに二つの会社に分かれている必要があるんだ?
543名無しでGO!:2011/07/30(土) 17:31:56.34 ID:peKtEh0XO
>>535
そこらは何とも言えないけど、現状メトロの待遇が滅茶苦茶良いから、給与水準を考えると都営のまま(統合しないで会社化)の方が安上がりなのかもしれん。
>>541
そこら辺の話はメトロ系のスレでは、統合の話が出ると物凄いブーイングなんだよね。
当然、障害者や生活保護者も騒ぐ。

>>542
儲かる路線は民間、儲からない路線は公営だからです。
544名無しでGO!:2011/07/30(土) 18:18:04.49 ID:W0z4dnaT0
>>538
しかも現業職員の多くは郊外から通勤している。

>>542
建設スピードの向上。
都電運転士の雇用確保。
545名無しでGO!:2011/07/30(土) 18:24:29.07 ID:4X5nfEPl0
>>544
都営もメトロも、基本的にはもう新規路線建設はしません。
ただし例外あり。(都営大江戸線大泉延伸)
546名無しでGO!:2011/07/30(土) 20:51:40.85 ID:VmOa9LnQ0
浅草線短絡新線は都営で造るのかな?
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/26/027/
547名無しでGO!:2011/07/30(土) 21:15:27.07 ID:4X5nfEPl0
>>546
都交通局も、新宿線大江戸線の借金がまだ返せていないから、
これ以上の新線建設はもうやりたくないだろうね。

これの経営主体はまだ決まっていない。
というか、作るのかどうかさえ、まだ決まっていない。
もしも、本当に作るのなら、
一案としては、この線建設専用の3セクを立ち上げて、そこが建設して、運行は都交通局が行うとか。

メトロの有楽町線延伸部分も、メトロはもうやりたくないものだから、
「3セクかどこかで作ってえ〜」って言ってますよね。
548名無しでGO!:2011/07/30(土) 21:22:53.00 ID:4X5nfEPl0
今年に入って、ここまで放射能汚染騒ぎが広がって来ると、
いよいよ東京でも「人口減少時代」が始まる、、、
そうすれば、もう新線建設どころではなくなって来るのでは?
549名無しでGO!:2011/07/30(土) 21:29:38.70 ID:zvTmdVzv0
借金ではなく未償却の構築物
550名無しでGO!:2011/07/30(土) 21:47:53.81 ID:VmOa9LnQ0
>>549
少しは勉強してから発言したら
未償却の構築物がいくらあっても借金が無かったらメトロは喜んで引き受けるよ
551名無しでGO!:2011/07/31(日) 01:55:24.32 ID:fIGlTF2Q0
借金ではなく有利子負債
552名無しでGO!:2011/07/31(日) 05:09:58.92 ID:vBm/VRBwO
じゃあ日暮里舎人ライナーは時限爆弾だな
553名無しでGO!:2011/07/31(日) 16:03:49.08 ID:cyfntN3UO
なので、黒字のゆりかもめに繋いでプール化する計画。
554名無しでGO!:2011/07/31(日) 22:59:15.74 ID:LEpQV4io0
メトロが"都営"化するなら、反対者も減るんじゃないか
他に"民営"地下鉄ってあったっけ
555名無しでGO!:2011/07/31(日) 23:20:20.95 ID:zgMr2OzR0
>>554
メトロが都営の高い運賃になるのは反対。

民営の地下区間は、
JR 総武線横須賀線の東京トンネル区間・京葉線東京−潮見間
京成上野−日暮里間
東急田園都市線渋谷−二子多摩川間
京王新宿−笹塚間
りんかい線の大部分
京急の泉岳寺−品川間
東武押上−曳船間
TXの秋葉原−南千住間等
西武有楽町線
埼玉高速鉄道線
東京だけでもこれだけある。
556名無しでGO!:2011/07/31(日) 23:21:35.83 ID:LEpQV4io0
>>555
地下区間を持つ鉄道 ではなくて、
「半分以上地下」な鉄道が大半な、メインが地下鉄の会社 では?
557名無しでGO!:2011/07/31(日) 23:22:50.83 ID:LEpQV4io0
りんかいとSRは民間だけど3セクだろ
558名無しでGO!:2011/08/01(月) 00:44:39.79 ID:KN3TywFv0
>>556
神戸高速鉄道
3セクだけど、メトロも3セクといえば3セクだから良いだろ
559名無しでGO!:2011/08/01(月) 00:59:55.19 ID:0MoZ2ROV0
>>558
確かに路線の大半が地下だけど、自前で乗務員も車両も持ってない会社だしねぇ。
560名無しでGO!:2011/08/01(月) 01:33:23.29 ID:ixiBhYmK0
地下鉄協会に加盟してるか、いないか
561名無しでGO!:2011/08/01(月) 01:40:13.77 ID:KN3TywFv0
>>560
それだと東日本旅客鉄道(株)とかも入ってくるぞ
562名無しでGO!:2011/08/01(月) 03:59:58.46 ID:ixiBhYmK0
JR 総武線横須賀線の東京トンネル区間・京葉線東京−潮見間
563名無しでGO!:2011/08/01(月) 10:49:00.79 ID:gvVeZoYVO
>>556
横浜高速
564名無しでGO!:2011/08/01(月) 11:01:04.73 ID:ajW/0qbY0
(東京メトロと都営地下鉄)以外の鉄道事業者の話はスレ違いです。
565名無しでGO!:2011/08/01(月) 22:54:31.41 ID:jvxqOeYG0
京成の統合の方が先だと思うが
京成グループとうたっていながら、京成、新京成、北総、成田スカイアクセス、(千葉急行)、芝山鉄道
全て別料金で、割引すらない これこそ1つの会社で十分
566名無しでGO!:2011/08/01(月) 23:11:55.37 ID:HQDsTadq0
>>565
スレ違い。
567 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/02(火) 20:55:03.34 ID:Xd1btkJZ0
都営地下鉄にオリンピック招致、揚句の果てには天然ガス発電所
東京都と言う組織は、そんなに無駄な金を持っているの?
568名無しでGO!:2011/08/02(火) 22:12:14.59 ID:HlfzEJ/uO
合併までに解決しておくもの

生活保護や身障、精神の無料乗車券廃止
シルバーパスの適用範囲見直し
交通サービス、協力会の解散

猪瀬は本当に勝算ありで言ってるのか?
569名無しでGO!:2011/08/02(火) 22:18:06.46 ID:C3gqvzZ10
>>567
そりゃあんた、東京には大企業の本社が腐るほどあるから法人税がガッポガッポ
国から地方交付税をもらってない都道府県は東京だけ

そんな背景があるから国は余り強い事を言えない(余所は補助金カットとか脅せるけどw
だから知事や副知事があんな偉そうな態度に出られる
570名無しでGO!:2011/08/03(水) 02:19:45.83 ID:EMkI0ix90
>>568
合併までに解決しておくもの

猪瀬

これが正しい。
571名無しでGO!:2011/08/03(水) 07:44:22.69 ID:IV5YipDS0
猪瀬を退治したら合併せずに終わりやんw
572名無しでGO!:2011/08/03(水) 08:41:12.75 ID:m+lhxWhsO
石原後継は猪瀬!まぁ当選するかわからんが?
573名無しでGO!:2011/08/03(水) 11:05:05.63 ID:GHTMYemu0
猪瀬さんひとりだけではきつそうだから、彼を支える援軍が欲しいな。
「東京地下鉄経営一元化を勝手にサポートするチーム○○」
みたいなのが出来ないか。
574名無しでGO!:2011/08/03(水) 11:40:33.98 ID:KWwfuZmk0
利用者としては、運賃一元化さえしてくれれば経営統合なんて二の次で良い。
猪瀬氏の「経営統合が最優先」って結局ユーザー目線じゃないよな。

「地下鉄は誰のものか」を読んでみたけど、都営のことは棚に上げて、メトロをひたすら批判してるネガキャンな記述が多かった。
575名無しでGO!:2011/08/03(水) 11:46:25.73 ID:+3cU8Z7z0
>>574
だから、何回も言ってるんだけど、
経営一元化しないと、社長始め管理部門が一元化できず、人件費削減出来ないので、
都営運賃のメトロへの統合値下げも無理なんだが。
576名無しでGO!:2011/08/03(水) 18:38:36.38 ID:xidzs0a6O
東京都交通局をこのままにしておくと赤字が膨らんで
東京都の財政破綻が早くなるので
きちんと働いている都民からしてみたら一刻も早く民営化させたほうがいいのです
577名無しでGO!:2011/08/03(水) 20:25:27.65 ID:+ycIamAnO
今日、業界新聞読んだら、江東区長が豊洲新市場の受け入れ条件として、
豊洲〜住吉間の整備推進を突きつけていたな。
(それ以外に土壌調査なんかもあったけど)
しかも、都が協力するみたいな書かれ方だったし
578名無しでGO!:2011/08/03(水) 22:24:25.66 ID:ztNp0cx20
>>546
確か京成・京急のものになるはず。
地下鉄のものではない。

>>547>>577
その区間だけの推進ならいいが、押上以北の延伸は松戸も野田もマジでいらない。
579名無しでGO!:2011/08/04(木) 03:29:12.63 ID:bQnS1BFX0
償還型上下分離方式になるのかね?
580名無しでGO!:2011/08/04(木) 16:33:20.44 ID:eTSfdYo8O
>>574
もし一元化されたら彼が何らかの形で新会社に居る可能性は有る。
はっきり言ってメトロは意地でも統合したくないだろうね。
これまで民営でやってきたプライドはぐちゃぐちゃにされてしまう。

>>576
もはや都営は全国の鉄道事業者で上位に入る旅客数(230万人/日)で、黒字は100億円を越えている。
都営より上の会社となると、JR東西海、大阪市営、東京メトロと限られる
実は大手私鉄より遥かに利用者数は上
581名無しでGO!:2011/08/04(木) 16:38:05.26 ID:eTSfdYo8O
>>575
お前社員か?社員じゃなければ管理部門だ社長だ知る立場じゃないだろw

>>577
都は協力しても交通局は協力するかね?
東京マラソンなんか東京都と東京メトロが主なのに、東京都交通局は協力してないよ
582名無しでGO!:2011/08/04(木) 16:41:55.22 ID:AwmKqG2K0
>>580
日々の運行では旅客数も多いし儲けも出てるけど、
それを作った資本費が嵩んでて補助金を年に100億単位でもらってる状態。
法人税も払ってないし。

それを乗り越えて統合させるとするなら、
必要なのは猪瀬や交通局の雑なパフォーマンスではなく
精緻でテクニカルなスキームの組み立て議論なんだけども、
さて現況はどうかというと、ねえ。
583名無しでGO!:2011/08/04(木) 18:57:43.52 ID:UWTNVfPh0
>>580
トコポでムダ使いできるバカ会社だからなw

>都営より上の会社となると、JR東西海、大阪市営、東京メトロと限られる
>実は大手私鉄より遥かに利用者数は上

584名無しでGO!:2011/08/04(木) 19:30:23.74 ID:hB+3mjO9O
>>583
本当だよw
やはり需要が少ないと見えて話題になっていない
誰かトコポにこれだけ浪費しましたって告発してくれないかな
585 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/04(木) 20:31:06.63 ID:FYRjhpqb0
そこで後藤先生登場ですよ
586名無しでGO!:2011/08/04(木) 20:57:10.77 ID:HrWFHVEXO
≫579
多分、そう。
新聞記事によると、メトロが建設するハズないから、
都が代わりに建設することになるだろうみたいな書き方だった。
それでいて、両端はメトロに繋がっているから、
メトロに運行させる…
までは、書いてあったか忘れた。

しかし、両端が繋がっているからこそ、割り増し運賃が
取りにくいんだな。
587名無しでGO!:2011/08/04(木) 21:52:24.16 ID:eTSfdYo8O
>>585
あれはあれで統合されたらネタが無くなり困りそうだな
588名無しでGO!:2011/08/04(木) 21:59:04.88 ID:xJFfEH9G0
>>587
メトロと統合されたら、何言ってもシカトされるだけだからなw
都営だから、
相手にしてもらえてただけで。

589 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/04(木) 22:40:36.78 ID:FYRjhpqb0
落選すればタダの人だしなww
590名無しでGO!:2011/08/04(木) 22:54:39.84 ID:t1kB2ZWM0
>>588
都営の幹部は単なるローテで交通局に回って来ただけで
専業じゃないからな。
キチガイ議員に睨まれてキャリア終了したんじゃタマランから

何でも言う事聞いちゃう→更に付けあげる悪循環に。

591名無しでGO!:2011/08/05(金) 01:13:25.44 ID:0lO4XP96O
>>575
交通局に社長なんか居ないし、トップは都の人間なんだが
592名無しでGO!:2011/08/05(金) 03:52:11.50 ID:Q2wnEZ3E0
軍事上の理由で大江戸線と三田線はメトロにまかすのは無理。
都営のままにしていつでも自衛隊・警察・消防と連携を取れるようにすべし。
新宿線は岩本町で分割して東側をメトロに譲れ。
浅草線はゴミ。今すぐメトロに投げろ。

全部合併した上でメトロが上場して朝鮮・シナ人が買い占めてきたら東京全滅だ
それだけは避けるべし。また民間企業だと非常事態宣言に協力をしない可能性がある。
593名無しでGO!:2011/08/05(金) 05:13:50.25 ID:EwE0ANe60
>>592はしかるべき頭の悪い板にお帰りください
594名無しでGO!:2011/08/05(金) 12:22:55.22 ID:lUideFn/0
>>593
うるせぇ朝鮮中共人の糞共が。
このまま大江戸線と三田線までメトロに吸収されて
東京が無くなってもいいのか糞朝鮮人が。国に帰れクズ。
何故三田線と大江戸線が朝霞駐屯地の3キロのところにあるのか考えろや。
兵器・物資の地下輸送及び、東京都緊急時におけるゲリラ戦展開の案内のためだろうが。
いい加減現実を見ろハゲ。民間企業に任せたら東京電力のように非常事態に対処できないんだよ。
今は戦時中だ。いつ朝鮮人シナ人が攻め込んでくるかわからない状況だ。
都営バスにしても戦時には兵器や物資を運ぶ手段として想定されている。
だからあえて赤字路線も維持し、車両の台数を維持しているんだよ。設定上は都民の利便性向上だがな。
最終的には都営バス職員どもは護送車の運転に動員されるはずだ。公務員だからいくらでも拘束できるんだよ。
国際興業は民間企業だから非常事態に拘束かけれない。
これは首都防衛のためだ。お前ら朝鮮人どもから首都を守るためなんだよ。わかったか糞が。もっと軍事事情を学べ。お前ら平和ボケしすぎだろ
595名無しでGO!:2011/08/05(金) 12:38:06.90 ID:lUideFn/0
俺の見積もりだとどう考えても浅草線と、新宿線の一部しかメトロに渡せない。
今となってはもう忘れられた存在だろうが、上野動物園のモノレールも軍事目的だ。完全に時代に取り残されたけど。
日暮里舎人ライナーも、中共・朝鮮・ロシアに最終戦争を仕掛けられたときのための無人システム構築の実験。
まあこれにかんしてはちょっとやり方があからさまで下手糞すぎた。言うのも恥ずかしい。
大江戸線・三田線・新宿線の小川町あたりまで・都営バスは絶対に無くせない
TOKOPOについても、何故か考えたら軍事目的にたどり着くに決まってるだろ・・・
これに関しては恐ろしすぎて、ここでは軍事目的のデータ収集とだけ・・・書いておく。少し自分たちで考えてみたまえ。
お前らみたいな能無しが増えたから朝鮮人度もが調子に乗るのがわかってないのか。糞が
596名無しでGO!:2011/08/05(金) 13:05:17.51 ID:EwE0ANe60
>>594-595
ではそのご高説でもって軍事板にスレ立てしてきたらどうですか。
可哀想な酷使様としてけちょんけちょんに弄られるのがオチですが。
597名無しでGO!:2011/08/05(金) 13:28:38.13 ID:2B2rYUp+0
tokopoが軍事目的のためのデータ蓄積だとしたら、1データにつき2円で
やすやすと収集できるシステムを作った都営交通なかなかやりおるwww
土日、乗り継ぎが重視されてて何らかの意図がありそうだ
598名無しでGO!:2011/08/05(金) 13:43:44.42 ID:PFTYodPi0
>>586
まずは、ここも大江戸線延伸部もそうだけど、
「建設しない方向」へ持って行く。
人口減少時代に路線延伸は不要。
これ以上債務を増やさないために。
で、これ以上借金は増えませんという財務内容にしたあとで、経営統合する、と。
599名無しでGO!:2011/08/05(金) 17:36:37.92 ID:Tkt1cLf80
メトロが違う方向に走り出してる。
上場で不動産とかにも手を出しまくるんだろうな・・・
新線作る気がないのに上場して何をするんだろう。
600名無しでGO!:2011/08/05(金) 17:56:42.82 ID:5NLHZVE70
>>599
もっとどっさりと金儲けしようと考えているんじゃないの?
上場したらそういう圧力がもっと強くなるはずだ。
それをやってしまう前に、都営地下鉄と経営統合させないとまずいんだけどね。
601名無しでGO!:2011/08/05(金) 18:09:04.93 ID:0lO4XP96O
>>599>>600
メトロは営団時代から鉄道以外のビジネスに熱心だからね。
そこらは調べれば分かるから触れないけど、都内の一等地に土地が有るからマンション事業に力を入れたいみたいだ。
だからメトロ株を買い占めて、東京都が主導権を握るしかないね。
メトロにしたら屈辱的な仕打ちだけど。
602名無しでGO!:2011/08/05(金) 18:43:00.51 ID:gWELAYjP0
マンションなんかやめてその金で東西線と新宿線の間にもうひとつ作ってくれよ
603名無しでGO!:2011/08/05(金) 18:58:06.18 ID:5NLHZVE70
604名無しでGO!:2011/08/05(金) 20:32:57.41 ID:jXqOgPzh0
軍事ねぇ・・・
俺が知ってる限りでも、丸ノ内線、千代田線、有楽町線、大江戸線
伝統は引き継がれ続けるもんだねぇw
605名無しでGO!:2011/08/05(金) 23:41:02.04 ID:TVTD9aSX0
大江戸線延伸しても、あんな車両で新座や所沢から新宿あたりまで各駅停車で乗り通すやついるのか?
結局西武の混雑を助長するだけな気が
606名無しでGO!:2011/08/06(土) 07:16:33.06 ID:53Fn9rERO
>>591
国交省や都の天下りが交代で形だけのトップをやって
膨大な報酬を掠めていくんだ

良くなるわけがないだろ単なる税金の無駄遣いだよ
607名無しでGO!:2011/08/06(土) 16:20:23.20 ID:2nuszTA20
>>605
大江戸線延伸しないでしょ。
人口減少時代に延伸する理由がない。
608名無しでGO!:2011/08/06(土) 22:01:49.95 ID:pCPEO2/KO
>>602
JRにしろ私鉄にしろ、最後には本業より副業の方をやりたがるよね
609名無しでGO!:2011/08/06(土) 23:40:17.47 ID:HbDN4LQ40
まあ、本業では「ボロもうけ」は望めないからな。
610名無しでGO!:2011/08/07(日) 00:18:52.64 ID:8pLmdCDV0
>>607
人口がたとえ増えてても、あんな設備で郊外鉄道化するのは無理だろって話なんだが
舎人ライナーとかもそうだけど
611名無しでGO!:2011/08/07(日) 02:32:36.28 ID:5lF0yZRh0
東京だけ人口が増え続けてるからおけ
612名無しでGO!:2011/08/07(日) 10:26:01.23 ID:iMeQQ9Q80
23区内の人口は減少傾向ですよ
613名無しでGO!:2011/08/07(日) 11:12:52.27 ID:44vPeeEmO
江東区や江戸川区なんか爆発的に増えてるけどな
614名無しでGO!:2011/08/07(日) 12:37:57.39 ID:5lF0yZRh0
人口減少なら不動産なんてなおさら作るなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
615名無しでGO!:2011/08/07(日) 16:50:28.23 ID:jnA4YLcT0
核施設の事故で放射能の不安がある東京で人口が増えるわけないだろ。
616名無しでGO!:2011/08/07(日) 18:57:29.21 ID:CvtaBrzB0
311以降は被災地以外の鉄道建設は考えられない訳ですよ。
617名無しでGO!:2011/08/09(火) 03:58:50.50 ID:Y5SgchT00
やっぱりまずは統合かな
せめて運賃だけでも
618名無しでGO!:2011/08/09(火) 04:10:29.74 ID:R84CKzmG0
ソウルやパリはどうしてるんだろ、異なる事業者感での収入の配分。
619名無しでGO!:2011/08/09(火) 14:26:18.28 ID:affAK/hd0
メトロが収益至上主義に色気づいてきたのが気に入らない。
この前改札の駅員と、切符なくした糞ガキが改札のところでもめててガキ涙目だったw
大人だったら金払うまで通さなくてもいいけど、ガキ相手なら「もう無くすなよハゲが」とか言って通してやれよと思うが。
15年くらい前の営団の頃なんて前通ってるおっさんに
ぴったりくっついて出入りしても怒られなかったのになぁ。
塾に行く時切符何回もなくしたけど「もう無くすなよ」で済んでた時代に戻って欲しいわ
620名無しでGO!:2011/08/09(火) 19:57:37.04 ID:taIiTLfJ0
>>619
厳しい時代なんだよ、今は。
621名無しでGO!:2011/08/09(火) 20:06:19.79 ID:rJHf6nLYO
>>619
そんなの人によるだろ
そのガキが常習犯かもしれんしな
622名無しでGO!:2011/08/09(火) 20:54:17.84 ID:IN6toNvl0
>>619
何回も無くすようなマネしてて、偉そうに言うなw
623名無しでGO!:2011/08/09(火) 21:18:04.03 ID:+oMNHC8y0
>>619
犯罪者乙
624名無しでGO!:2011/08/09(火) 22:38:47.97 ID:nz2rg9Mw0
>>620-621
まあその結果が収益率だよな・・・
ガキからでさえ、2回も切符代毟ってたらそりゃ日本一になるわ。
これが上場したらもっと激しくなると思うと悲しくなるね。悲しい時代ですな。

>>622
電車の扉のゴムに極限まで切符を差し込むチキンレースがはやってたんでつお。
小学校の頃流行っただろ?無くなると言うよりは外に飛んでいくんだよねw
625名無しでGO!:2011/08/09(火) 22:45:45.38 ID:nz2rg9Mw0
当時はきったないアルミを、とんかちで叩いて形整えたみたいな跡がある車体だったなあ。
久しぶりに思い出した。懐かしいわ。営団なんてなぜか便所にティッシュが無かったんだよなw
しかもポケティが入り口に100円で売ってそれを買わざるを得ない。
でも、ガキだからそんな金もないし、便所をいくつか覗いたら、
必ず誰かが100円で買ったティッシュを置いてってくれてる個室があるから助かってた。
今は車体や駅が綺麗だけど、心は冷たい。駅員も一般人も。
626名無しでGO!:2011/08/09(火) 23:56:26.99 ID:+oMNHC8y0
>>625
今はそういう時代なの
切符を持ってなかったら規則通りに金を取る
JRなんか昔からそうだったじゃん
627名無しでGO!:2011/08/09(火) 23:57:35.72 ID:4xjIpftH0
メトロは、節電名目で精算機も1台しか稼働させて無く、
売上金回収のため「精算中止」にしているから
トイレ行ってから再度精算しようと思って、トイレに行こうとしたら
「今、有犬改札で精算するだの」と必死に誘導。

有犬窓口の機械は、精算券の発行や、
ジャストチャージとか精算機と同等のことができるのか?

券売機精算機は節電のため停止といいながら、故障防止のため通電は
させているんだよな。しかも、節電の必要な昼間に。
628名無しでGO!:2011/08/10(水) 00:00:07.53 ID:rJHf6nLYO
>>625
懐かしい話だな
駅なんか汚かったな
629名無しでGO!:2011/08/10(水) 00:32:55.09 ID:JYdPjHon0
トイレは綺麗な方がいいな
630名無しでGO!:2011/08/10(水) 07:14:46.94 ID:xAqSQ8in0
>>624
流行ってねえよボケ
631名無しでGO!:2011/08/10(水) 08:15:35.30 ID:CHCjTcli0
8月の都議会だより見たら、議員の質問に対し、
都としても、豊洲〜住吉間建設に積極的に参画すると
技監が返答していた。

たぶん、築地市場の豊洲移転を促進したいからだろう。
632名無しでGO!:2011/08/10(水) 08:21:33.34 ID:haUj488s0
>>631
どこが主体になって建設するんだろ?
メトロは建設主体になる気は更々ない。
633名無しでGO!:2011/08/10(水) 08:48:32.95 ID:CHCjTcli0
東京都地下鉄建設みたいな第3セクターと思われる。
634名無しでGO!:2011/08/10(水) 09:58:21.49 ID:9z++BUPnO
江東区地下鉄建設とかかな?
635名無しでGO!:2011/08/10(水) 12:26:15.52 ID:3nH2BVuC0
>>619
昨今、そういう人の気持ちを悪用する奴が多いんだよ

バスなんか一万しかないって言えばタダで乗れるのも悪用しているやつ多数だからな
636名無しでGO!:2011/08/10(水) 15:28:33.30 ID:k70mH9L20
>>635
バスはちょっと前なら、5000円のバスカード2枚渡されて、
これで乗れ、って言われて終了。
637名無しでGO!:2011/08/10(水) 16:52:31.55 ID:9z++BUPnO
>>635
結局、無料乗車証(生活保護)なんか持つ奴は、無パス無くしてもその手の事やりそうだな
あいつら我が物顔で地下鉄使うからこっちが駅員と話してると、どけよ!とか言いやがる
なんで普通に金払って乗る奴の方が弱いの
困ったもんだ
638名無しでGO!:2011/08/10(水) 17:26:07.66 ID:ce8tJTha0
石原営団メトロ東京地下鉄

639名無しでGO!:2011/08/11(木) 10:07:11.79 ID:BeGhewEBO
>>637
そんなのは都営交通インフォメーションに苦情を入れたほうがいい

ちなみに駅職員には無料客の通行の妨げだから
窓口の客はどかすように本部から指示されていると聞いた
640名無しでGO!:2011/08/11(木) 10:23:48.52 ID:T6VP2V550
>>637
しかもパス忘れたからタダで乗せろって言うしね
641名無しでGO!:2011/08/12(金) 01:15:49.86 ID:zjVCuWgy0
>>640
それは無いです

どこから情報貰ってるの?
642名無しでGO!:2011/08/12(金) 02:26:18.27 ID:DSk8kDhy0
>>641
現職だもん
643名無しでGO!:2011/08/12(金) 03:05:50.59 ID:zjVCuWgy0
>>642
つまらねえ話で同業者(ってかメトロ)っすか・・・ すまそ
644名無しでGO!:2011/08/12(金) 10:25:25.89 ID:S9jVT3vdO
今日は年に数日だけある平日なのに500円ワンデー発売日だけど、これは統合されたら廃止されて1000円になるんだろうね
どう考えても一日券と全線定期だけは値上がりだよな
645名無しでGO!:2011/08/12(金) 11:33:39.18 ID:IEEW1BhE0
メトロは電力削減に便乗して、駅がもうなんていうかぬるいwww
東西線地上区間は電気全消し。この措置は行きすぎだし、安心に支障をきたすよ。
最近のメトロの商業至上主義には、もううんざり。JRよりひどいw統合したら料金上げるだろw
646名無しでGO!:2011/08/12(金) 11:47:13.64 ID:IEEW1BhE0
>>637
無料パスなんて放っておけw
その分都営は冷房マックスで全員に返してるwそれと両国の駅員がかわいいw
647名無しでGO!:2011/08/12(金) 18:48:24.61 ID:GP1TLKx80
>>645
都営運賃へ統一したり?
648名無しでGO!:2011/08/12(金) 21:06:10.93 ID:QqPGpFX00
>>647
都営まで値上げしないとしても、全体的に微上げしそう。
可動柵設置のためとかもっともらしいこと言って。
649名無しでGO!:2011/08/12(金) 21:20:38.40 ID:S9jVT3vdO
メトロ単独で初乗りを下げてもらったほうが結果的に安かったりして
だいたい都心部はメトロと都営の駅が近いから歩け
650名無しでGO!:2011/08/13(土) 00:31:04.64 ID:bAU/5BUU0
>>647
極端な話、それでもいい
交通網が広がるほうが意味はある
651名無しでGO!:2011/08/14(日) 10:20:40.05 ID:nZS8lKgKO
メトロの利用者負担増かよ
652名無しでGO!:2011/08/14(日) 11:37:45.00 ID:DHITBDHj0
メトロ区間しか利用してなければそうなるだろうね
653名無しでGO!:2011/08/14(日) 13:13:03.05 ID:2bzNweqn0
統合したら絶対にJRみたいになるから、統合はして欲しくない
地震後に都営が終日運転決めなかったら、メトロも電車出してなかっただろうね。
JRなんて夕方には客を締め出したしw
654名無しでGO!:2011/08/14(日) 18:49:39.22 ID:tQ7mrrOHO
>>653
逆だメトロが勝手に終夜を決めたんだよ
655名無しでGO!:2011/08/14(日) 19:16:30.85 ID:WdgwYUM70
>>651
メトロも区間によっては混雑が減ったりして恩恵があるかもメ
656名無しでGO!:2011/08/14(日) 21:29:42.93 ID:mgGonPET0
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/fare/free.html
まずは今年中に無くしてくれ
ちなみに磁気券は何回でも再発行出来る
657名無しでGO!:2011/08/14(日) 21:42:15.36 ID:WdgwYUM70
キミも対象者になればいいんじゃね
658名無しでGO!:2011/08/14(日) 22:14:23.14 ID:Pc8uOA2z0
>>656
一方、利用客はトコポに騙される情弱なのであったw

659名無しでGO!:2011/08/14(日) 22:17:03.68 ID:bV8uftPc0
>>653
メトロは
2005/07/23東京・足立区で震度5強
 のときの対応不足を教訓にしてる
660名無しでGO!:2011/08/14(日) 22:38:42.56 ID:/4P8vnO+0
>>658
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/tokopo/index.html
今月一杯ならば情強w
500ポイント入会キャンペーンでバラ撒いているから。
条件は日本国内に住所があること。これだけ。

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/enq/faq/tokopo.html#q2
【答え2-3】
お申込いただけるのは、
現住所が日本国内にある方のみとなります。
年齢制限はありませんので、お子様でもご入会いただけます。

661名無しでGO!:2011/08/14(日) 23:04:17.13 ID:/4P8vnO+0
>>660
入会初月の利用実績に応じたボーナスポイントなら分かるが、
日本全国の人間を対象に、
500ポインヨ(=チャージすればパスモ500円分)、配布するとは。
聞きしに勝るバカ企業だな。
都営使わなくても入会記念に500円くれるんだから、
他社沿線民も申し込むといいかも。

662名無しでGO!:2011/08/15(月) 06:39:15.16 ID:g7VvAoh60
>>657
軽はずみに乞食になれなんていうなよ
さっさと働け乞食野郎が
663名無しでGO!:2011/08/15(月) 12:03:09.54 ID:sFrmAxyS0
>>662
喜んでドヤ顔でなってる奴の民度の低さにはウンザリだ罠。
身障者限定で怠け者からは剥奪してもらいたいわ。
664名無しでGO!:2011/08/15(月) 12:09:08.16 ID:2K7e/ob90
>>662
乞食を羨ましがってるぐらいなら乞食になればいいんじゃね
665名無しでGO!:2011/08/15(月) 12:11:05.58 ID:2K7e/ob90
いや、違うな
乞食の話題が好きなら乞食になってみればいいんじゃね
だな
666名無しでGO!:2011/08/15(月) 13:22:26.59 ID:2mMkYLoR0
>>663
漏れ専業投資家で月収1000万以上あるけど、別にパスが発行されようがされまいが全然気にならんww
どんどん発行しろと思うww
おまえらどんだけ稼ぎが少ないんだよwwww
667名無しでGO!:2011/08/15(月) 14:02:57.30 ID:o33VUvTa0
>>666
おまえみたいな奴に通帳うぷしてみてっていって見せて貰ったことないよwww

なぜなら乞食が書き込んでるから
668名無しでGO!:2011/08/15(月) 18:00:34.93 ID:l09FjFGh0
早く都知事になれな
669名無しでGO!:2011/08/15(月) 23:59:48.44 ID:l09FjFGh0
>>668
やっぱ総理大臣だろ
670名無しでGO!:2011/08/16(火) 13:52:02.12 ID:KvnFfEpk0
乞食は毎日が楽しそうでいいな
671名無しでGO!:2011/08/16(火) 16:48:55.70 ID:oJg8HsApO
>>574
それ面白そうだから読んでみたけど、意外と面白い内容ではなかったね
誰のモノかと言う問いに対して俺(猪瀬)のモノだと主張したいのは分かった
まあ統合なのか運賃一元化なのかは置いて置いて、お前のモノじゃないと言いたくなった
支配欲なのかトップに就きたいのか、自分の願望とか欲望じゃないかよw
672名無しでGO!:2011/08/17(水) 18:18:34.63 ID:YBRT7Yd/0
>>659
あのときはメトロは何時間も停まっていたのに、
都営は三田線の一部(目黒〜御成門)以外は15分程度で運転再開してたね。
673名無しでGO!:2011/08/17(水) 23:03:09.14 ID:lIavP3Rm0
>>670
何年か先、日比谷公園で会おう!
674名無しでGO!:2011/08/19(金) 15:35:32.52 ID:lw9w49Sv0
南砂町の公園行けよ邪魔臭ぇ。
675名無しでGO!:2011/08/19(金) 19:05:53.38 ID:y8qFTtsXO
>>575
むしろ都バスと舎人を切り離せば地下鉄は値下げできる
676名無しでGO!:2011/08/19(金) 19:12:44.62 ID:WIL4r2cw0
>>675
その証拠は?
677名無しでGO!:2011/08/19(金) 19:16:17.84 ID:lw9w49Sv0
>>675
もう交通局から地下鉄と都電を負債抜きで切り離して地下鉄局として分割すればいいな。
そいつを民営化して統合すればよかろう。

舎人?蛆鴎にでもひきとってもらえ。
678名無しでGO!:2011/08/19(金) 19:29:45.10 ID:y8qFTtsXO
>>676
地下鉄だけなら230万人/年以上行くし100億円以上まで黒字は延ばせる
問題は都電都バス

>>677
鴎も儲かってないからね
どうにも新交通は儲からない
679名無しでGO!:2011/08/19(金) 19:53:31.62 ID:Oas6euaZO
>>678
今でも地下鉄は別会計だし黒字<補助金だぞ。ばかじゃね?
680名無しでGO!:2011/08/19(金) 20:02:27.69 ID:y8qFTtsXO
>>679
回り回りどうなるか…それでも新規の建設が無いから、地下鉄だけなら無理すればできるんだよ
後は都電都バスをどうするかだけ…これを区にやらせるか地域の民営バスにやらせるかどうかなんだが、今度は民営バスの方がバス事業自体の採算性が良いわけではないので、やれと言っても補助金出せだタダじゃやらんと言う
681名無しでGO!:2011/08/19(金) 21:10:22.69 ID:WIL4r2cw0
>>680
> 新規の建設が無いから、

ある。
都営大江戸線延伸部(光が丘−大泉学園町)
ttp://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/oedo/index.html
682名無しでGO!:2011/08/19(金) 22:07:34.91 ID:y8qFTtsXO
>>681
それやるのかな?地下鉄建設は解散したし
683名無しでGO!:2011/08/19(金) 23:13:46.46 ID:mIXVTuMw0
都営地下鉄(特に大江戸線)と都バスは東京の防衛計画に組み込まれてるから
非常事態に拘束できる公務員でないとやれない。原発に行った消防士みたいなもんだな。
これはオカルトじゃなくて、東京が発表してる現実なのに何でわからないのか・・・
料金とかは勝手に統合すればいいけど
都営走らせてるのは住民サービスじゃなくて軍事目的だと何度言えばわかるんだ?
684名無しでGO!:2011/08/20(土) 01:46:03.12 ID:Q0Onz6Za0
685名無しでGO!:2011/08/20(土) 04:18:45.26 ID:Nh+7+4wf0
>>683
寝言は寝て言え。
686名無しでGO!:2011/08/20(土) 10:17:06.50 ID:L9ZsfeCx0
>>683
公務員が非常時に働くわけねえだろ
半数以上の委託職員はどう説明するんだ
687名無しでGO!:2011/08/20(土) 11:57:35.74 ID:SQni1Tf80
石原慎太郎を選ぶようなアホな都民だ
あきらめろ
688名無しでGO!:2011/08/20(土) 12:20:57.80 ID:/PPV1PDG0
>>686
地下鉄運転士は正規職員。バスも重要地点は正規職員。はとバス委託は軍事上全く関係ない地点に限る。
運輸系現業職員は万が一の時に緊急動員されて物資輸送、自衛隊輸送に使われる。協力しない職員は逮捕も可能では?
残念ながら寝言じゃないんだわ。有事の際は大江戸線を補給網にすることもどこかに明記されてたわ。本当にこんな平和脳なやつらばかりで残念だ。
朝鮮、ソ連、中共がいつ最終戦争を仕掛けてくるかわからないのに、何のんきなこといってるんだよ。
朝鮮人による洗脳工作が活発化しているし、中共の武力行使がアジア近海で多発している。
ソ連はすでに数万人のスパイを日本国内に送り込んでいる。
一触即発の状況なのに、お前らみたいなアホときたら、
朝鮮ブームに洗脳されて朝鮮人のケツ振り踊りを見て騒いだりして本当に悲しくなるわ。
689名無しでGO!:2011/08/20(土) 12:34:15.99 ID:AgZg1K/s0
>>686
肉体系公務員は「ちょっと原発やばいから明日から水かけて来てよwww被爆確定だけどwww」とか
「体育館に死体数百体あるけど、家族が発見しに来るまで見張っててねww冷房無いから臭いは我慢しといてw」とか
「30キロ未満に人が入らないようにずっと見張っててよwちなみに防護服無しねww」って言われたらまじで強制連行されてるぞww
690名無しでGO!:2011/08/20(土) 12:42:49.52 ID:Nh+7+4wf0
>>688
お前は石原莞爾以下だな、おつむが。
691名無しでGO!:2011/08/20(土) 13:23:55.30 ID:AgZg1K/s0
>>688
チョソ歌手映すくらいなら
宮崎あおいちゃんを一日中流して欲しいのは同意
692名無しでGO!:2011/08/20(土) 16:53:36.66 ID:nS9tXdkBO
>>688
アホか
693名無しでGO!:2011/08/20(土) 20:27:31.89 ID:jx3YuSXn0
>>688
三島由紀夫が取り憑いたような香具師だなw


※市ヶ谷で自衛隊に決起を呼び掛けたが、
  昼メシが喰えねえだろうが!
  と罵倒されて切腹しちゃった人ですw

694名無しでGO!:2011/08/20(土) 21:21:20.90 ID:yz2/IdvdO
大変だ!!ソ連が攻めてくるのか……
695名無しでGO!:2011/08/20(土) 21:31:32.97 ID:lVjLyglH0

♪君は、シベリア・送りだろう〜www


696名無しでGO!:2011/08/20(土) 21:41:53.97 ID:Ah3hVwQw0
どこかに明記されてたわ。
697名無しでGO!:2011/08/20(土) 23:09:51.46 ID:NLF1r/AD0
>>693
由紀夫は駐2秒だったなw

698名無しでGO!:2011/08/20(土) 23:28:27.23 ID:PihlGI770
ポッポ山ユキ夫?

699 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/20(土) 23:45:43.32 ID:+Y1MGYeF0
本当に都営と統合されたら、どうやって都営の知障顔の奴と渡り合ったら良いでしょうか?
都営名物 知障顔の職員。
700名無しでGO!:2011/08/20(土) 23:49:56.39 ID:9MUoFDuv0
触らず放置が最善でしょ、そりゃ。
本当に用のある時にしか関わらなければおk。
701名無しでGO!:2011/08/21(日) 00:15:05.47 ID:Wl5E7zYy0
大江戸線から核シェルターにいけるって聞いたことある。
702名無しでGO!:2011/08/21(日) 00:18:59.74 ID:i2sHkrWc0
昔の原爆を基準とすれば、大江戸線の深度自体がシェルターじゃね?
広島爆心地50m圏内でも、電車で倒れこんで以後数十年生きた人もいた位だし
703名無しでGO!:2011/08/21(日) 01:49:27.76 ID:Mo81buBT0
>>699
この白ブタ!とムチを振るえばおKです。

704名無しでGO!:2011/08/21(日) 18:29:23.20 ID:S1qphCUX0
まあ今の原爆は広島型なんかオモチャみたいなのがゴロゴロいるからね
1000倍とか2000倍とか
705名無しでGO!:2011/08/22(月) 12:46:58.01 ID:1/hVhtwoO
>>679
そんなじゃメトロと統合なんかできないわ
706 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/23(火) 15:13:05.33 ID:GGopNhfZ0
そうだ
707名無しでGO!:2011/08/23(火) 16:51:56.50 ID:b602YHfyO
無理なんじゃん
708名無しでGO!:2011/08/23(火) 23:56:11.97 ID:t+u7dBId0
>>707
それだと、このスレが無くなってしまう・・・
709名無しでGO!:2011/08/24(水) 01:07:32.39 ID:QKn4iulKO
パン屋さんもネタ無しで議員復帰不可か?
710名無しでGO!:2011/08/24(水) 03:06:26.15 ID:4KpFxkIN0
オワコンを自覚してやる気無くしてんじゃね?w
711名無しでGO!:2011/08/24(水) 13:52:43.41 ID:UftgSgIu0
まあ地下鉄は核シェルターというか防空壕みたいなもんよ
712名無しでGO!:2011/08/26(金) 19:50:02.81 ID:SgFkkn1a0
千代田線国会前は地下6階だな
713名無しでGO!:2011/08/28(日) 00:35:46.35 ID:zTmx026/0
消防のネェちゃん落ちそうになってヒヤヒヤ・・・
714名無しでGO!:2011/08/29(月) 16:55:12.18 ID:IqmW9gnQ0
713っす。
補足、エレベーターホールの消防検査。
仕事はほどほどに・・・
あ゛〜立場がばれちゃった・・・

国会議員です! ウソ!
715名無しでGO!:2011/08/29(月) 21:12:38.25 ID:osYZS1240
こんな場所発見したぞ。(結構まじめに書いてる)
   ↓   ↓   ↓
http://www015.upp.so-net.ne.jp/RebuildJapan/metros.html
716名無しでGO!:2011/08/30(火) 01:24:47.04 ID:5Fmxs7hFO
>>715
統合されたら都営まるごときっぷやワンデーパスが無くなるんだろうな
流石に一日券類はどうしても値上げするだろうね
都バスから都営地下鉄乗るから、まるごとは激安で重宝してる
後ワンデーパスは通年土日に出してくれ
717名無しでGO!:2011/08/30(火) 10:43:37.13 ID:m4VxUK4E0
>>715
まじめな屁理屈ww
718名無しでGO!:2011/08/30(火) 15:16:26.69 ID:OEoz3s+f0
>>715
机上の論理だな。
二重初乗りとか書いているけど、場所によっては三重になるから、まんなかに都営を挟む
一番早いルートは使わないとか、定期代が出ない場合は、メトロと都営の乗り継ぎは
使わずに多少遠回りでもどちらかだけにして駅から歩く距離が伸びるといった
実際の損失があることを思いつかんのだろうか。

どっちも知人の実例だ。
719名無しでGO!:2011/08/30(火) 20:34:52.71 ID:5Fmxs7hFO
>>718
健康のために歩きなさい!
720名無しでGO!:2011/08/30(火) 20:45:06.37 ID:NS7JLBzv0
>>718
これらの例はおれも体験している。
やはり事業者が分かれている弊害は大きい。
721名無しでGO!:2011/08/30(火) 21:36:41.37 ID:5Fmxs7hFO
うーん…最初のうちはそういう事あったけど、調べると都心はメトロの駅も都営の駅も互いに歩いて行ける範囲内にあるのが多い事が分かったから、あまり不便は感じないかな?
メトロ〜都営〜メトロだと、半蔵門線押上〜水天宮前から有楽町線の豊洲〜新木場、東西線東陽町〜半蔵門線水天宮前〜押上位かな
丸の内線から半蔵門線や有楽町線は副都心線ができてから大分マシになったし、もし豊洲から住吉まで新規に造るなら半蔵門線から有楽町線、東西線から半蔵門線もマシになるね
722名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:45:33.83 ID:i6c7MDZu0
メトロは渋谷新宿池袋に行けるけど、都営だと新宿以外は行けないんだよな。秋葉原もちょっとズレてるし。
723279:2011/08/31(水) 00:47:24.37 ID:QMKMRUdd0
岩本町から柳森神社に寄り道して猫をかわいがった後てくてく人道橋を越えてゆくのが趣というもの。

それはともかく、統合したいという願望はいいから、まともな財務と運賃のスキームを出さないと話にならんのだよな。猪瀬は。
724名無しでGO!:2011/08/31(水) 07:50:36.87 ID:OBkdkKMt0
痛勤では、毎日5分歩く距離が伸びるとけっこうめんどいよ。
必ず往復だし、雨も雪も猛暑もあるし。

まぁ、ここの人はそんなことわかってるか。
725名無しでGO!:2011/08/31(水) 17:35:36.25 ID:zfzOkiDzO
>>723
近距離は安くなるね
(都)新宿〜新宿御苑前とか上に有る新富町〜月島・門前仲町〜葛西は安くなる
これが長距離になるとメトロの水準にするか都営の水準にするか、新たに決めるかで話が変わる
メトロの水準にするなら上限の300円以上を新設する必要が出てくる
長距離は20〜30円安くなれば上出来か?
726名無しでGO!:2011/08/31(水) 20:34:13.93 ID:yHKd9/zm0
>> 717,718,その他の皆さん
715 のページを詳しく読んだんだけど、あなた方の言ってるような、そんなチーセーこと言ってるんじゃなさそう。
中国政府と同じで、独裁、独占はやりたい放題。
例えて言えば、2社あれば150〜200円前後で20〜30円のせめぎ合いだが、1社独占になれば、最初は良い顔をみせるだろうが、
10〜15年経つ内に平気で500〜800円にしかねないぞ、と言ってるんじゃないかな。


727名無しでGO!:2011/08/31(水) 21:00:17.97 ID:5FBb0utc0
>>725
東京メトロの運賃テーブル
キロ 運賃(円)
1〜 6 160
7〜11 190
12〜19 230
20〜27 270
28〜40 300

これに、
41〜50 330
を追加しても良いかも。
728名無しでGO!:2011/08/31(水) 21:03:47.89 ID:5FBb0utc0
>>726
今だって2社(正確には1社と1局)しかないんだから、
いわゆる自由経済の競争原理なんか機能してないよ。
729名無しでGO!:2011/08/31(水) 22:14:34.76 ID:yHKd9/zm0
>>728
確かに2社では”全くの自由市場原理に従って”とまではいかない。
しかし、1社(独占)と2社(複数:寡占)では互いの競争意識、顧客に良い会社と思われたい等の意識から料金に大きく反映すると思う。
電話料金がその例で、民営化する直前(85年)の電電公社独占時代の国内電話料金:通話1度数(3分間)料金は
距離によって、最低(市内)10円〜最高(東京-鹿児島等?)470円の間を距離きざみ価格で、何と最高47倍だったのだ。
今は国内電話会社数社の寡占状態:長距離電話料金は3分10円(もっと安い会社もあるが)程度になっています。
これでもNTTが大きすぎるなど”全くの自由市場原理に従って”とまでは行っていないのです。
730名無しでGO!:2011/09/01(木) 00:25:27.23 ID:NTHbVeKZ0
>これに、
>41〜50 330
>を追加しても良いかも。

どの区間?
731名無しでGO!:2011/09/01(木) 12:02:02.93 ID:oOfc2tNV0
>>726
そうかなぁ。
競争原理はJR相手にも働くはずだが。
値段が高くなると山手線・中央総武線に
客は流れるよ。
732名無しでGO!:2011/09/01(木) 12:11:55.39 ID:3ZIL8eNQO
>>731
JRでも西日本はそれなりに競争意識が有るけど、東日本は有る様で無いかもな
渋谷〜池袋はメトロの方が190円で高い
とにかく関東では競合競争が微妙で競争意識も微妙すぎ
733名無しでGO!:2011/09/01(木) 14:55:35.63 ID:gLoMtWrI0
確かに東京圏の場合、私鉄地下鉄の最大のライバルはJRだからね。
734名無しでGO!:2011/09/01(木) 15:55:22.51 ID:oOfc2tNV0
たとえば、池袋→飯田橋とか市ヶ谷で50円差が付いたら、
昔の自分のような貧乏学生あたりは安い方に流れると思うな。
735名無しでGO!:2011/09/01(木) 20:43:37.39 ID:3ZIL8eNQO
メトロは長距離乗れば割安感が有るけど初乗りが高いから近距離は微妙
736名無しでGO!:2011/09/01(木) 21:34:32.68 ID:wuSaIInO0
単に運賃テーブルをどちらかに片寄せしただけでは今まで取ってた初乗り分がなくなるので、
その減収の度合いによってはどこかで帳尻を合わせないとならないのだけど……どうしようね。
737名無しでGO!:2011/09/01(木) 21:39:19.49 ID:gLoMtWrI0
JRに対抗して、「JRより安い運賃」を模索してみた運賃表:
キロ 円
1〜3 130
4〜6 150
7〜10 160
11〜15 200
16〜20 240
21〜25 280
26〜30 320
31〜35 360
36〜40 400
41〜45 440
46〜50 480
とりあえず妄想レベルです。
738名無しでGO!:2011/09/02(金) 07:23:02.45 ID:qQ98bncMO
>>736
運賃統合しても値上げするしかないよ
739名無しでGO!:2011/09/02(金) 10:20:30.65 ID:ZDbCA8Hu0
メトロは以前は初乗り140円で安かったのに、都営が上げた時に気を使って(もしくは都営からの圧力で)160円に上げたんじゃないかな。
都営は初乗り170円だけど本当は200円にしたいところだろう。(大阪、名古屋はじめ他都市の市営地下鉄全て200円だし)
でも、メトロとの比較でそうそう出来ない。(やはり、競合がある効果だと思う)
その証拠に、第2段以上の距離では他市の地下鉄運賃とほぼ同様で、メトロと比べてうんと高い。
740名無しでGO!:2011/09/02(金) 13:42:50.92 ID:Rnid95+30
>>715のコピペやんか
741名無しでGO!:2011/09/02(金) 13:55:14.08 ID:qQ98bncMO
>>739
消費税じゃね
742名無しでGO!:2011/09/03(土) 05:22:24.19 ID:6kB2m27q0
>>739
3行目と4行目で矛盾してね?
本当に競争効果が発揮されていれば初乗り以外の運賃もメトロに近い水準であるべきだが、現実はそうなっていない。
743名無しでGO!:2011/09/03(土) 07:28:10.88 ID:uu4u69tU0
そりゃ2割以上の奴が金払わずに乗る鉄道だもん
高くて当たり前なんだよ
744名無しでGO!:2011/09/03(土) 10:38:27.91 ID:JALXdVIAO
>>742
昔の都営は金回りが悪くて無理だろ
今は良くなってきたが、正真正銘健全と言われるまで後10〜20年かかるだろうね
債務は30年後を目標に全額完済していとしている
745名無しでGO!:2011/09/03(土) 11:02:24.82 ID:XpVJmMPV0


          長距離通勤と長時間労働は、緩やかな断種ですか?
746名無しでGO!:2011/09/04(日) 12:48:23.80 ID:4zWIzUzg0
俺は最近統合に賛成だ
もっと大きな組織になるべき
747名無しでGO!:2011/09/04(日) 14:58:43.56 ID:S2qpmxyMO
>>746
統合は今回もまた流れました
748名無しでGO!:2011/09/05(月) 08:54:23.66 ID:54uo+MX2O
都営はメトロと違って税金払ってないんだから、メトロより料金は安くあるべき。
749名無しでGO!:2011/09/05(月) 11:45:09.56 ID:VASHsLg30
>>740 はい、715のコピペです。このスレの住人みんなが715を読んでいるとは限らないからね。
>>742 追加で説明をします。
715 に掲載されている運賃推移グラフを見ると都営以外の各線は距離・運賃は概ね直線的に増えています。
都営の初乗りも200円にすれば概ね直線的になるのだが、それだとメトロとの差が大きい事が目立ってしまう。
運賃差で目立つのはまず初乗りだから。
競争相手があるからと言え、都営の運賃をメトロと同じにすれば現状では経営が成り立たない。
背に腹は替えられないからそこまでは出来ない。
都営の初乗り170円は少しでもメトロとの運賃差を小さく見せる、ちょっと目眩ましだと思う。
競争相手があるので少しでも努力せざるを得ないし、これでも精一杯運賃低減努力をしているのだろう。
統合されればこんな努力すら全くしなくなり、利用者の利益が損なわれることになる。
750名無しでGO!:2011/09/05(月) 11:47:27.13 ID:v0qWCMCC0
やっぱり統合は必要だな。
751名無しでGO!:2011/09/05(月) 12:06:01.19 ID:VASHsLg30
>>743
金を払わずに乗る2割以上の奴って、どんな人達ですか?
752名無しでGO!:2011/09/05(月) 12:16:04.80 ID:5yNmLGBa0
>>751
障害者と生活保護受給者が無料乗車券の対象
その他に70歳以上で住民税が非課税なら1000円(課税対象でも2万円)で通年乗り放題のシルバーパスがある
753名無しでGO!:2011/09/05(月) 13:17:45.48 ID:aP9Lqt8G0
>>744
初乗りが160円と170円で10円しか違わない、都営って高くないなーとは思わない。
所詮都営の初乗りで移動できる距離なんて4kmかそこらで、ちょっと移動すれば即210円・260円になるんだが。
それに、公共交通の運賃は他の物品と違って国に届け出て認可されないと勝手に決められない。理由もないのに安易に値上げできると思ったら大間違い。
754名無しでGO!:2011/09/05(月) 13:46:53.10 ID:mpra8hYX0
>>752
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/pass.html
都営地下鉄全線定期券
6か月 79,870円
を小児と同様に半額の39940円で売ればOK。
755名無しでGO!:2011/09/05(月) 14:36:27.59 ID:5yNmLGBa0
okとか言われても俺は現状を説明してるだけで問題提起はしてない
そう言う話は都に直接してくれ
756名無しでGO!:2011/09/05(月) 19:31:34.78 ID:VASHsLg30
>>752 説明いただき有り難うございました。
ここに書かれた人達全部が社会的弱者とも言えないのだろうけど、
事これに関しては都営は頑張っていると言えるのではないでしょうか。
むしろJR、メトロ、私鉄に同じような制度があってしかるべきではないか。
それには鉄道事業者にその費用負担をさせるのではなく、
国や地方自治体が税金で負担しても良いのではないか。
尤も、現在の財政状況ではほぼ絶望的に無理だろうけど。
JALにはかつて障害者割引というのが有りましたが、今も有るのでしょうか。
757名無しでGO!:2011/09/05(月) 20:09:32.86 ID:i1GoemaGO
>>749
これ以上コストカットするなら地下鉄、バス、舎人をバラバラにして民営化でもするしかない
人件費は今でもアルバイトばかりで微妙だ

>>756
障害者割引は有るだろ
介助者有り無しは有るだろうが、障害者割引が無い所は知らん
有るのかな?
758名無しでGO!:2011/09/05(月) 20:11:08.94 ID:i1GoemaGO
忘れていたが、むしろ飛行機は介助者向け(介助に向かう人向け)の割引運賃も有るんじゃね
759名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:08:10.43 ID:Np2EwY9R0
>>758
その手の割引は大抵の鉄道会社にある。無論メトロも都営も。>>752のは「都民で○○」が条件の話じゃないかと。
760名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:26:49.33 ID:mpra8hYX0
現在報道ステーション放送中。
安住新財務大臣、「政府保有の東京メトロ株を売却する」と。

さあ、面白くなってまいりました。
761名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:29:10.27 ID:gWXFZB4rI
報道ステーションで大臣がメトロ株売却すると仰った。
東京都がソレを買ってメトロを都営にするか?
762名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:29:21.50 ID:jRGMKQIK0
東京都が国の保有株を買い取るそうです
当然都営と同じように職員を減らし、天下り企業・株式会社東京交通サービスに委託する方向です
763名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:33:08.59 ID:mpra8hYX0
>>762
ついに東京の地下鉄一元化実現するか!
764名無しでGO!:2011/09/05(月) 23:35:38.21 ID:JAkDpMSH0
安住氏の発言の聞いて、明日メトロ株価が動くだろうって言ってるやつが
実況版とかツイッターに多すぎw
そもそも上場してねーよ
765名無しでGO!:2011/09/06(火) 06:10:06.81 ID:+AnyqPEc0
ついに来たな
766名無しでGO!:2011/09/06(火) 06:19:21.02 ID:c0rlox3p0



アホ政権に最悪のタイミングで叩き売りされるメトロ、カワイソス。




767名無しでGO!:2011/09/06(火) 06:31:05.14 ID:ZwceJ+q60
猪瀬のアホそうな熱弁とドヤ顔が今から目に浮かびますな
768名無しでGO!:2011/09/06(火) 07:10:04.54 ID:X+AaXSE/0
東京都が買うって、民営化の意味ナス…
769名無しでGO!:2011/09/06(火) 07:49:17.42 ID:Ng9QCk8k0
>>754
馬鹿だなおまえ
それって地下鉄だけしか乗れないんだぜ

>>756
都営が頑張っているのではなく
政治家がばらまいt
770名無しでGO!:2011/09/06(火) 09:32:10.77 ID:aThkJyEa0
2000億円か。
都民の大切な血税を使ってメトロ株買収。
まあいいか。
東京の地下鉄経営一元化出来るなら安い買い物だ。
771名無しでGO!:2011/09/06(火) 09:42:27.73 ID:+AnyqPEc0
最終的には統合で、都営の借金1兆円をメトロに肩代わりさせるんだから美味しすぎるだろう
772名無しでGO!:2011/09/06(火) 13:10:00.36 ID:fvc19Zy+O
>>752
バカだな。それを名目に全員が乗りまくると仮定して都が補助金入れてるんだよ。
それがなければ、赤字転落で統合話もできない。必要経費。
773名無しでGO!:2011/09/06(火) 13:18:21.95 ID:8EfDkCO/0
いや、東京都は買わないだろ。
むしろ民間に買わせてから(利権がらみの)
高くなった頃合で東京都が買い取らないと
美味しくなる人たちのためにならないからなー
774名無しでGO!:2011/09/06(火) 15:23:27.12 ID:A7Z5Vs9a0
>>772
そうなんだよね
つまりは都民の税金を無駄使いしまくって組織を維持している無駄な地下鉄なんだよね
775名無しでGO!:2011/09/06(火) 16:10:58.48 ID:siew7rybO
>>773
東京都に売れば敵対的統合されちまうから、どこか他に売りさばくんじゃね?
776名無しでGO!:2011/09/06(火) 16:47:54.07 ID:kgjJ/PQI0
自社株買い。
777名無しでGO!:2011/09/06(火) 17:00:16.86 ID:lAywSxLw0
http://response.jp/article/2011/09/06/161830.html
東京メトロ株売却の可能性を示す 安住財務相  2011年9月6日(火) 07時00分

安住氏は他の政府所有株について、「JT株は葉タバコ業者さんがいるので、完全民営化していいのかという議論があるので工夫が必要。
日本郵政株は、今は法律上無理。資産査定そのものが、言われているような価値があるかどうかも議論がある」と、難しさを指摘。
その分だけメトロ株売却の可能性が高いことを表した格好となった。


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315134798/
【復興/郵政】「政府が保有する10兆円分の郵政株は震災復興の大きな財源」--川端総務相、郵政改革法案の早期審議促す [09/04]
778名無しでGO!:2011/09/06(火) 18:20:04.84 ID:RCRGKHkm0
メトロは上場してないから株価が高くなるもクソもないけどな。
779名無しでGO!:2011/09/06(火) 19:11:10.88 ID:siew7rybO
>>778
メトロは凄いだろ
ほぼ日本一の部類に入る会社だからな
都営だって上から10位以内には余裕で入るけど、まあ郵政やJTはこれから衰退する業種に分類されるわな
780名無しでGO!:2011/09/06(火) 19:14:10.36 ID:siew7rybO
【政治】「民主は縦割りどころか“俺割り”」 メトロ株売却で猪瀬副知事
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315302006/
781名無しでGO!:2011/09/06(火) 19:44:08.36 ID:+AnyqPEc0
>>772
馬鹿はお前
>>755でも書いたが俺は現状を述べているだけでそれが良いか悪いかなど問題提起はしていない
意見があるなら都に直接言え
782名無しでGO!:2011/09/06(火) 20:29:23.64 ID:2HRHctxI0
あと4%で50%超えなら東京都が買っちゃえ
783名無しでGO!:2011/09/06(火) 22:01:52.74 ID:kgjJ/PQI0
「売るなら4%買って筆頭株主になる」
だってさ。
こりゃ本当に買うな。


ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110906/stt11090618160005-n1.htm
「民主は縦割りどころか“俺割り”」 メトロ株売却で猪瀬副知事
2011.9.6 18:13
 東日本大震災の復興財源として、安住淳財務相が政府が保有する東京メトロ株(簿価1749億円)の売却を明言したことを受け、
東京メトロと都営地下鉄の一元化を目指す東京都の猪瀬直樹副知事は6日、財務省に、
「都に事前の相談もなく発言がなされたことに対し、真意について責任ある説明を求める」との申し入れを行った。
東京メトロ株は53・4%を国が、残る46・6%を保有している。
 取材に応じた猪瀬副知事は
「財源がないから売るという思いつきで、大臣発言として重みがない。売るなら4%買って筆頭株主になる」
と語った。その上で、
「民主党政権は縦割りどころではなく、“俺割り”。一人一人、言うことが違う」
と批判した。
 メトロ株売却は、7月下旬に浮上。
猪瀬副知事は国土交通省と財務省に対して抗議していた。
 地下鉄一元化をめぐっては、石原慎太郎知事も記者会見などで、「国が株を売るなら都が買う」などと発言、意欲を見せてきた。
784名無しでGO!:2011/09/06(火) 22:10:13.91 ID:DkzgvKBa0
一元化とか言っておいて、実はメトロ買収が最終目的
785名無しでGO!:2011/09/06(火) 22:14:10.32 ID:yzeGzI4X0
国としては少々持ってたところで面倒だから、
全部買い取るか、買わないか、の二択じゃね?
786名無しでGO!:2011/09/06(火) 23:12:52.26 ID:kgjJ/PQI0
買うなら早く買えばいい。
そして、経営一元化も早く実現して。
あとは、統合した地下鉄事業者を、都直営のままが良いのか、民営が良いのか、を議論するだけでいい。
まあ、民営になるんだろうけど。
787名無しでGO!:2011/09/06(火) 23:52:00.10 ID:siew7rybO
>>785
流石に都は全部買う金は厳しいだろ
5%買って残りはJRや民鉄じゃないか?
経済誌によると、都内に在来線の無いJR東海が興味持ってるみたいだし、東急と東武も有るみたい
788名無しでGO!:2011/09/07(水) 00:33:58.39 ID:6/NqjuGV0
>>767
早速かw

【政治】「民主は縦割りどころか“俺割り”」 メトロ株売却で猪瀬副知事
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315302006/l50

789名無しでGO!:2011/09/07(水) 17:38:25.65 ID:QAznK1VZ0
料金だけでも統合したら
新宿三丁目乗り換え増えるんだろうなぁ
790名無しでGO!:2011/09/07(水) 18:10:23.55 ID:MEiiOeHw0
>>789
メトロー都営間の乗り継ぎ客は確実に増えるね。
791名無しでGO!:2011/09/07(水) 23:12:51.54 ID:ngzi/P3T0
客は増えても収益は減るってか
792名無しでGO!:2011/09/08(木) 04:41:50.41 ID:/X4ZfJSG0
都はメトロも株主。
石原、東京っていいか?
793名無しでGO!:2011/09/08(木) 07:42:00.86 ID:wAgKvqot0
>>791
さあ、それはどうなるかね。
実質値下げでバスより安くなる区間も出るだろうから、バスからの転移も期待出来るかも。
794名無しでGO!:2011/09/08(木) 07:55:08.17 ID:lLS0fEbi0
そうする都バスが影響を受けそう。都営全体の収入が落ちてくるかな・・・
795名無しでGO!:2011/09/08(木) 08:35:53.06 ID:mslfOv/DO
その時は都バスも統合だよ。簡単なこと。
乗継割引を乱発して、地下鉄への貢献度をアピールすればok
796名無しでGO!:2011/09/08(木) 16:12:07.75 ID:TC5kmJg+0
>>795
都バスはスレ違いだけど、都営地下鉄といっしょにメトロへ統合はないんじゃない?
やるとしても都バス単独で民営化かと。
797名無しでGO!:2011/09/08(木) 18:42:56.28 ID:41sLGSfwO
>>794
東電株の穴がな

>>795
絶対にしない
798名無しでGO!:2011/09/08(木) 18:54:52.51 ID:sNdEIuz20
東電の無配は都バスのみの問題?
都営地下鉄まで影響するのかな?
799名無しでGO!:2011/09/08(木) 18:55:19.65 ID:3MXY61JC0
>>795
都バスは、とばすとおもう。
800名無しでGO!:2011/09/08(木) 21:19:46.15 ID:41sLGSfwO
>>798
めぐりめぐって
801名無しでGO!:2011/09/09(金) 01:39:19.08 ID:yUYf90j50
石原さんて・・・・
マジ困った都民理解してる???
まぁ石原頑張れな。。。
おrz
802名無しでGO!:2011/09/09(金) 10:53:28.98 ID:lYrkqsZ60
猪瀬がクレームを付けたので、東京メトロ株だけは取り敢えず引っ込めたんですか?
報道ステーションで安住財務相が日本郵便、JT、東京メトロの各株式を売却すると言ったそうだが、
その後の新聞紙上等では売却対象として、日本郵便とJTは出てくるがメトロは出てこない。
803名無しでGO!:2011/09/09(金) 11:13:05.14 ID:DKatyuoWO
>>801
都営とメトロの統合や民営化は数十年前から出ては消える話
所詮、自分がやれば手柄になるという事しか頭に無い
都民だ利用者うんぬんではなく、名声を得るための道具にしかありません


>>802
まあ東京都が5%くらい買う金は有るだろうけど、問題は残りの政府保有株をどうするか
流石に東京都が全部は買えないだろうし
その残り物は東京都がいつでも統合できるような立場で居たら、価値がつかないだろうね
804名無しでGO!:2011/09/09(金) 11:50:35.42 ID:d7XOkWay0
>>803
>問題は残りの政府保有株をどうするか

だから、自社株買いだって。
805名無しでGO!:2011/09/09(金) 11:54:57.49 ID:ufIdn0fU0
>>802
それに絡むお話が多すぎてメトロ株は実質手放すことが不可能だからねぇ
806名無しでGO!:2011/09/09(金) 12:48:27.27 ID:lYrkqsZ60
>>805
そもそも証券市場に上場するには、上場後の筆頭株主の持ち分制限(最近のルールに詳しくないが
4割以下。かなりの部分を市場に出さないと上場の意味がないからね)で、
都の持ち分だって有る程度は手放さないと無理でしょう。(現状では上場不可能ですね)
807名無しでGO!:2011/09/09(金) 15:52:58.53 ID:DKatyuoWO
>>804
まあ、それも有りと言えば有りだけど
それなら全てメトロに買わせて、東京都に買わせないのも有りじゃね?
808名無しでGO!:2011/09/09(金) 17:39:24.66 ID:p7BrBWNp0
国の持ってる株をメトロが自社買いしたら都の持分が増えるだけだろ。
809名無しでGO!:2011/09/09(金) 18:22:44.10 ID:1uPt6Zxz0
石原はメトロ株を買う気マンマンだね。


ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011090901000664.html
石原知事「売るなら都が買う」 メトロ株売却で

 石原慎太郎東京都知事は9日の記者会見で、安住淳財務相が東日本大震災の復興財源として政府保有の東京メトロ株売却を明言したことについて、
「株があまり高くない時代に株を売るばかはいないと思うが、売るなら東京都が買う」
と述べ、将来の株式取得に意欲を示した。

 東京メトロ株は政府が53%、都が47%を保有。
都は東京メトロと都営地下鉄の経営統合を目指しており、石原氏は「(都が全株式の)過半数を持てば、二つの地下鉄の統一も進むだろう」と期待。
復興財源については「(国は)抱えている無駄なものをどんどん売って財源を補てんし、足りなければ増税に進まざるを得ない」と述べた。

2011/09/09 17:59 【共同通信】
810名無しでGO!:2011/09/09(金) 20:49:57.43 ID:DKatyuoWO
としまえん遊園地閉園                                    か?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315547047/

としまえん買収
811名無しでGO!:2011/09/09(金) 21:15:09.92 ID:lYrkqsZ60
東京メトロを買収して、豊島園買って、東京都ってそんなにお金持ちなの?
そんなことが出来るなら、都民としてはもっと減税してもらいたいね。
812名無しでGO!:2011/09/09(金) 22:49:27.67 ID:DKatyuoWO
石原都知事 「東京メトロ株、国が売るなら都が買う」 都営地下鉄と東京メトロ統一くるぞ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315559628/
813名無しでGO!:2011/09/10(土) 11:47:13.65 ID:RjkLXUl/0
国の放出分を買って早く統合しろよ
814名無しでGO!:2011/09/10(土) 12:45:10.35 ID:iZAk7TsQO
統合賛成

直ちに運賃統一
まぁ、長期債務あるなら、都営に合わせるしかないけど、
それは仕方ない
815名無しでGO!:2011/09/10(土) 14:33:08.43 ID:VI3rw20c0
>>809
石原って馬鹿だねやっぱり
もはや都営の存続が危ういというのに
816名無しでGO!:2011/09/10(土) 16:19:37.66 ID:17Ijb+TZP
猪瀬のメトロに対する敵対的な態度何とかならないのかよ
本来であれば「お願いですから赤字垂れ流しの都営地下鉄の面倒を見てくださいメトロさん」ってのが筋だろ
株主だからって何言ってもいいわけじゃねえぞ
817名無しでGO!:2011/09/10(土) 18:14:01.38 ID:/Qe8B5qc0
>>816
まったくだな
東電株でなんとかなっていた分どうするつもりなんだろうねぇ
818名無しでGO!:2011/09/10(土) 18:38:32.50 ID:fEhUBD9BO
>>816
ご本人は東京の人ではないし、偉くなって地下鉄も使わないんじゃないの
道路公団の時すら高速を自分で走る機会があまり無いくせに、と叩かれていた
知らない奴が話しても、納得いく説明なんか出ないよ
メトロの関連事業をけしからんとか、もうどうでもいい話しかしないんだもん…
819名無しでGO!:2011/09/10(土) 19:06:30.86 ID:/Qe8B5qc0
合併させるなら第一歩は都営の民営化なんだけどな
820名無しでGO!:2011/09/10(土) 20:29:37.70 ID:9V3+rmTa0
>>814
メトロ運賃を都営と同じ運賃へ値上げするなんて言ったとたんに、
メトロ利用者全員が大反対運動を勃発するのは目に見えている。
統合メトロ運賃は、現在のメトロ運賃と同じか、又は、
メトロ運賃をほんの少しだけ値上げした運賃になると予想する。
821名無しでGO!:2011/09/10(土) 21:33:47.68 ID:hQz1rtmc0
>>820
あなたの文章おかしい

メトロ利用者全員が大反対運動を勃発する→ メトロ利用者全員による大反対運動が勃発する
822名無しでGO!:2011/09/10(土) 21:38:42.59 ID:fEhUBD9BO
>>820
結局メトロの利用者が利用者負担になるからね
一日券は絶対に値上げするはず
メトロの板では都営と統合の話題が出ると、毎回ブーイングが激しすぎる
実際の利用者は意外と手放しで賛成していないようだ
まあ、都バスから都営地下鉄を使うなまるごと切符が安すぎるしね
823名無しでGO!:2011/09/11(日) 00:15:44.78 ID:TccO+Ee00
13路線を営団基準5区分で統一されれば法人格がどんな形でもいい
824名無しでGO!:2011/09/11(日) 01:07:26.26 ID:8OeAAiLX0
都営を民営化してメトロにくっつけたら、最高運賃は下げるけど
確実に全体で増収になるような料金にしてくるだろうな。
825名無しでGO!:2011/09/11(日) 03:52:35.64 ID:9StcEePEO
帝都高速度交通営団復活だな
826名無しでGO!:2011/09/11(日) 09:11:44.30 ID:jqZXgRlli
メトロ運賃が値上げされるようなら、メトロ利用者が反対するのは当たり前。
利用者感情を考えると、安易な値上げは出来ない。
ギリギリまでメトロ運賃値上げしないで統合する方法を考えた方が良い。
827名無しでGO!:2011/09/11(日) 12:03:32.97 ID:h21XaOrx0
統合初期にはまああまり反発が出ないような価格設定をするだろうが、
長期的には現都営と同様ベースで上昇シフトさせるだろう。
比較対象も無く1組織となって何かと理由を付けて値上げを主張すれば、
庶民など何を言おうと通らない。
長期的に極力値上げを押さえるのは統合しないのがベスト。
828名無しでGO!:2011/09/11(日) 15:36:00.47 ID:EVnjDPKMO
なんで地下鉄に乗ってるときって、モバイルゲーム出来ないのー?
アメーバのポックルのレベル上げしたいのにー。
(´・ω・`)
829名無しでGO!:2011/09/11(日) 16:24:58.72 ID:5CQ2z2KU0
2社なら値上げ出来なくて、1社なら値上げ出来ると思っている事自体がおかしい。
830名無しでGO!:2011/09/11(日) 17:57:36.63 ID:3WDoiA4B0
運賃の議論は面倒だから、都バスと同じように、200均一料金とかでいいだろ
831名無しでGO!:2011/09/11(日) 18:25:37.48 ID:lgkUTdcZ0
鉄道運賃は国交省の認可制。
値上げ等の際認可される条件は、安全性の確保のため、または、経営が赤字になる等が主理由。
年功序列で給料が上がって行けば必然的に赤字になっていき⇒値上げのスパイラル。
これを極力抑える努力を引き出すのはライバルの存在。
2社しかないし、路線が重複している訳ではないので良好な自由競争条件とは言い難いが、
運賃/kmの比較は常にされるので、1社独占とは長期的には結果は大きく異なると思う。
832名無しでGO!:2011/09/11(日) 18:25:39.11 ID:fIzzg4qI0
2033年

F線を最後に13路線償却完了
23区部1300万人人口維持
消費者物価指数が変動しない限り営団基準5区分で充分

初乗り160円だ170円だということは無意味
833名無しでGO!:2011/09/11(日) 20:16:44.19 ID:RQLewkPh0
>>828
複数会社があると、競合する分、値は低くなる傾向になるだろjk
他の地域の地下鉄の料金見れば歴然
834名無しでGO!:2011/09/11(日) 20:57:20.86 ID:QC9nmM9B0
競争相手はJRがあれば十分だろ
835名無しでGO!:2011/09/11(日) 21:14:26.25 ID:lgkUTdcZ0
>>834
全然充分じゃない。
JRと両地下鉄は路線があまりオーバーラップしていないからそれ程競合はない。
小さい会社が多くあるほど競合条件は増すし、
小さい会社ほどトップ経営者と現場の意志疎通がスムーズで効率運営が可能。
836名無しでGO!:2011/09/11(日) 21:21:00.03 ID:lgkUTdcZ0
>>833
その通りです。全面的に賛成。
837名無しでGO!:2011/09/11(日) 21:30:48.80 ID:OJ2d0oZ50
>>831
今や年功序列の会社なんてないよ。
838名無しでGO!:2011/09/11(日) 22:15:01.26 ID:9StcEePEO
都営がメトロになれば、車両は総取り替えだな
839名無しでGO!:2011/09/11(日) 22:20:23.81 ID:lgkUTdcZ0
>>837
都営など、役所の正職員は今でも年功序列だろう。
840名無しでGO!:2011/09/11(日) 22:20:24.46 ID:/cKEQouO0
>>816
職員の給料はメトロの方が高い…何でだろうね。
841名無しでGO!:2011/09/11(日) 22:39:45.71 ID:/1gMAY2TO
とりあえず、統合するなら今の運賃では無理だと言い始めるだろうね
842名無しでGO!:2011/09/11(日) 23:32:04.39 ID:AjTw1Gln0
石原交通株式会社
843名無しでGO!:2011/09/11(日) 23:49:31.63 ID:SGIFGOdj0
>>840
メトロは超勤が多い。
都営は基本的に残業がない。
やっても月30時間までだし拘束24時間を超えての超勤はできない。
844名無しでGO!:2011/09/12(月) 00:48:08.19 ID:6uP39VPT0

天王寺梅田間
JRは外環状、内環状の2方向
大市交は1号、2号の2路線

競争して運賃が?
845名無しでGO!:2011/09/12(月) 01:15:09.58 ID:O3oewr/f0
>>843
都営の方が外注が多いというのもあるかも。駅務も保守も。
846名無しでGO!:2011/09/12(月) 01:19:42.05 ID:7cEbJcxLO
>>840
メトロは意外と正社員のみでやっている(Mコマースの駅が僅かに有るが)
対する都営は時給のアルバイトw
保線や車両整備も他社に委託
今度都営の駅使う機会があれば求人の貼り紙探してみろw本当に時給で募集してるから
847名無しでGO!:2011/09/12(月) 04:37:48.94 ID:vF4o43WE0
>>845
都営の駅員は時給970円の人間ばかりだからな。
札幌と同じく官製ワープア化が進んでいる。
但し助役以上は全員局員。


848名無しでGO!:2011/09/12(月) 04:41:36.03 ID:6dHnVIrN0
恩給っておいしい?
849名無しでGO!:2011/09/12(月) 07:25:47.88 ID:EwL11EAa0
>>845
本体の人件費の比較であって外注の人件費は含まないよ。
850名無しでGO!:2011/09/12(月) 10:29:46.27 ID:bWWZOqxM0
>>844
大阪は地下鉄は公営(市営)で1組織だし、路線もJRとオーバーラップしてないから、
競争して運賃が安く等にはほど遠いよ。
地域を関西に広げれば、地下鉄は関係ないが、神戸−大阪−京都間で結構競争している。
851名無しでGO!:2011/09/12(月) 11:03:59.22 ID:z4cigBtC0
大江戸線を六本木線に改称汁
SRと合併汁
浅草線を川崎方面へ延伸汁
852名無しでGO!:2011/09/12(月) 11:27:28.16 ID:Vaq8pbV/0
メトロを都営に吸収するんじゃないんだから、メトロ株を買うという手段で
統合するなら、都営の民営化(株式会社化)も進めとかなきゃいけない。

作家風情には、そういう手続論がわからない。都庁官僚もそういう知恵を
つけないってことは、都庁としても、進める気がないってことだ。
853名無しでGO!:2011/09/12(月) 11:32:09.43 ID:7cEbJcxLO
>>847
行政関係のコスト削減はかなり凄いが、平気で質を落とす事をやるのが酷い
民間と違い質という考えができないんだな
東京都主導で統合したらメトロの方まで質が落ちる
854名無しでGO!:2011/09/12(月) 12:06:06.29 ID:LlTbjFkE0
>>853
あえて言うけど、質は落ちて良い。
運転さえ安全にしてもらえばいいよ。
質を維持したいから値上げを、なーんてなる方がずっと困る。
855名無しでGO!:2011/09/12(月) 12:36:20.84 ID:7cEbJcxLO
>>854
お前は安全運転はして欲しいが値上げは嫌だだなんて、よく命を預ける交通機関に質が落ちても構わないと言えるなw
質が落ちれば様々な事故も重なってくるんだよ
それにしてもメトロは民営化されたら、事故や運行不能(発煙、機器故障、指令ミス)が酷すぎる
なぜ営団時代から輸送の質が落ちた
都営はあまり故障をしないのは感心するけどな
856名無しでGO!:2011/09/12(月) 13:22:01.85 ID:Y2hs6YI40
>>853
最近はメトロの劣化が激しいと思うんだが・・・少し前から完全に利益至上主義に走っちゃったよね。
特に今回の節電要請以上の便乗節電はありえなかったwこれから不動産とか小売業とか始めてJR化するぞ・・・
俺は便乗節電の誘惑に屈せず、都営みたいにいつでも冷房マックスのほうが好きだわw
857名無しでGO!:2011/09/12(月) 14:29:23.24 ID:63f2ZTZ70
不動産賃貸やってるよ

物価が安定していれば値上げ要因はない
858名無しでGO!:2011/09/12(月) 15:24:03.31 ID:bWWZOqxM0
>>844>>850 このスレの主テーマから外れるけど、
大阪の地下鉄の駅員の質って悪すぎないか?
以前に大阪市営地下鉄の本町駅改札口で、
”おまえそんなことゆうてたら、どつかれてまうど!”と脅されたことがあった。
原因まで書くスペースが無いので省略するが、どう考えてもこちらに非のある事では無い事でだよ。
今なら駅長室に怒鳴り込むところだが、当時はまだウブで泣き寝入り。
相当年月が経過したが忘れたことはない。
(大阪地下鉄なんて明示して今更書く気になった当時の気持ちを察していただきたい)
今の大阪地下鉄の駅員さんにこんな人がいないことを信じたい。
独占はただ運賃だけではなく、サービス面でもやっぱり駄目です。
859名無しでGO!:2011/09/12(月) 16:12:17.12 ID:6wOtsTKl0

ターミナル天王寺とターミナル梅田間
JRは外環状、内環状の2方向
大市交は1号、2号の2路線

競争して運賃が均衡?
860名無しでGO!:2011/09/12(月) 18:49:48.67 ID:7cEbJcxLO
>>858
関西はみんなそんなだよ
タメ口とか普通だし
関東の人なら悪いと思うかもしれないが、関西は普通に駅員と客でやりあったりもする
切符無くしました、おまんどっから乗ったん、もっぺん払えや、ワシはろーたんや調べてみーや、といった具合
861名無しでGO!:2011/09/12(月) 19:03:02.11 ID:7cEbJcxLO
>>856
都営は浅草線や三田線でも綺麗にしてるよね
対するメトロの銀座線や日比谷線…汚ねーなw
儲けてるんだから客の見える所は綺麗にしろよ
862名無しでGO!:2011/09/12(月) 21:35:10.41 ID:EwL11EAa0
>>861
都営は駅清掃の外注(といっても協力会だが)は夜10時まで勤務がしてる。
70代の爺さん婆さんがそんな時間にまでモップで床磨きしてる姿は物悲しいけどな。
863名無しでGO!:2011/09/12(月) 21:58:22.15 ID:O3oewr/f0
>>862
日本はそういう国になってしまったんだ。
864名無しでGO!:2011/09/12(月) 22:20:08.31 ID:qjkU4OuG0
>>860
何だか漫才みたいだな。
865名無しでGO!:2011/09/12(月) 23:08:48.59 ID:7cEbJcxLO
>>864
関西は警察官とすらやり合うからね
文化が違うから何とも
でも警察官も駅員も気さくだよね
なんであんなに気さくなんだろう
以前大阪市営乗って駅員に色々聞いてたら、お兄ちゃん東京からなんか?ようきたな、いっぱいこと旨いもん食うてき、と言われたし
やはりメトロってそんなじゃないよね
866名無しでGO!:2011/09/12(月) 23:44:07.82 ID:/K/z9zqq0
>>865
メトロの駅員に何を求めてらっしゃる?
867名無しでGO!:2011/09/13(火) 00:26:43.90 ID:iLEUAAaz0




    つまり、県民性でね?
868名無しでGO!:2011/09/13(火) 01:59:41.18 ID:G0DzkGLU0
大阪のおばちゃんに東京の駅員さんは親切なのねって良く言われるぞ
869名無しでGO!:2011/09/13(火) 13:40:43.98 ID:pDNRHU7hO
>>866
メトロの駅員は堅い
870名無しでGO!:2011/09/13(火) 13:44:44.82 ID:GkS3+OOC0
871名無しでGO!:2011/09/13(火) 16:24:29.85 ID:cg7dxr90O
都もメトロ株売ってなでしこスタジアム作ろうぜ。

どうせ都営地下鉄の累損埋めきらんし。キャッシュ不足はないからあと20年は放置できる。
872名無しでGO!:2011/09/13(火) 16:36:17.36 ID:K9ZnchpPO
メトロの指令はダメダメ。副都心・有楽町線を見れば一目瞭然。
浅草線を操る都営の方がまとも。
メトロと合併してグダグダになるより、今の都営のまともな部分を残してもらった方がいい。

共通運賃はやってもらいたいけど…
873名無しでGO!:2011/09/13(火) 19:40:25.83 ID:pDNRHU7hO
>>870
株式を売ると言えば東京都が買いメトロ乗っ取り、そう言われると政府は貝になる
もう民主党に力が無い
野田さんが都庁に行って頭下げろ
874名無しでGO!:2011/09/13(火) 20:03:38.76 ID:W4s4soiV0
>>870
>2002年12月に公布・施行された東京地下鉄株式会社法では、附則第2条に「国及び地方公共団体は、
>できる限り速やかにこの法律の廃止、その保有する株式の売却その他の必要な措置を講ずるものとする」
>とあり、東京メトロの株式売却方針が忍び込まされていた。
都も売却汁
875名無しでGO!:2011/09/13(火) 21:35:32.26 ID:uiF52l+s0
>>860 >>864 >>865 >>867

858の記載者です。
大阪 VS 東京論、県民性、文化が違うから、などに落ち着いてしまいそうなのでもう一度書くことにする。
大阪で20年ほど勤務、それから東京に転勤して20年ほど、だから文化の違いなど充分知っているつもり。
東京に住んでる今でも大阪弁をしゃべっているくらい大阪のことはよく知っている。
出身は違うが、今でも自分を東京人よりも大阪人・関西人だと思っている。
”関西はみんなそんなだよ”とか”タメ口とか普通だし”とかも充分分かってるつもり。
しかし、その時の大阪市営地下鉄の駅員のは言葉はそんなレベルじゃなかった。
まるでヤクザか愚連隊がカネでも脅し取るような暴言だったから敢えて書いたのだ。
まさか市の職員にヤクザを雇っているとも思えないが。

以後、機会ある毎に大阪市営地下鉄の駅員の質の悪さを何十回も吹聴してきた。それ程腹に据えかねたのだ。
インターネットのようなパブリックな場所で表明したのは今回がはじめてだが。
876名無しでGO!:2011/09/13(火) 23:42:48.12 ID:pDNRHU7hO
関西の市営はアレ採用じゃねーのw
877名無しでGO!:2011/09/14(水) 00:03:05.33 ID:txdLxDuz0
>>876
大阪や福岡は解同が強いけんね
878名無しでGO!:2011/09/14(水) 10:09:30.94 ID:JC3j5S0+0
イノセは今東京都立発電所に熱心だから地下鉄は手をださないんじゃないかな
879名無しでGO!:2011/09/14(水) 11:07:13.97 ID:aFENW06NO
発電事業は売却すると言っていたが、売却価格を吹っかけて東電株の穴埋めできるチャンス
880名無しでGO!:2011/09/14(水) 11:07:20.33 ID:y/ONXqFh0
>>878
いや、熱心だよ。
この分でいくと、政府はメトロ株放出するから、4%分を都が買って、メトロを都傘下に置くだろうね。
881名無しでGO!:2011/09/14(水) 12:55:43.06 ID:aFENW06NO
>>880
それは最悪の事態じゃないの?
そうなれば東京都が4%しか買わないおまけに、残りの株式価値が全損するよw
全部に近い量を一度に買わせないと、本当に売って大損するぜ
今ですら東京都が筆頭株主になった時点で、株式価値が無くなる買うに買えない危うい株なんだから
882名無しでGO!:2011/09/14(水) 13:22:34.03 ID:P+nFJzCX0
1.まず4%を都が買う。
2.メトロが都の支配下に完全に入る事になり、残りの株の価値がほとんどゼロになる。
3.安くなった残りの株を都が買う。安くなっているので少ない金額で買える。
4.都が全株取得ウマー。
5.メトロと都営地下鉄を経営統合する。
883名無しでGO!:2011/09/14(水) 13:32:12.61 ID:3xfZ/ei30
>>882
完全に自由にできるのは過半数じゃなく2/3なきゃダメなんだが。
国が持株の半分を市場に出すとしてその大半を買うとなると厳しいものがある。
884名無しでGO!:2011/09/14(水) 13:48:04.85 ID:aFENW06NO
>>882
それじゃとても復興財源にはならないよな
被災地を取るか、東京を取るかの問題になる
石原猪瀬が大人しく民主党の言う事聞くはずない
復興財源捻出のためには東京都以外に大量に買わせるのが筋なんだが
メトロが自社株買いするかだね
885名無しでGO!:2011/09/14(水) 16:11:42.95 ID:y/ONXqFh0
>>884
自社株買いするんだろ
886名無しでGO!:2011/09/14(水) 19:21:02.87 ID:x2rPdX0Y0
持株会は辞めよう
887名無しでGO!:2011/09/14(水) 20:37:59.73 ID:W9zzwTXJ0
>>875
えーと…ジジイ乙
888名無しでGO!:2011/09/15(木) 13:45:57.08 ID:ySp+axFl0
都営の駅が綺麗になったのは2年ほど前からだよ。
それまでは全く客商売という感覚はなかった。
イノセがメトロにいろいろ敵対的な文句をつける上で逆襲されないように、
副知事命令で綺麗にするよう指示を出したのかと勘ぐったりしてたのだが。
綺麗にしてくれるのはとても良いことで、このことで何も文句はないが。
889名無しでGO!:2011/09/15(木) 15:06:03.15 ID:TPB5jD3dO
>>888
綺麗は衛生的にじゃなくてリニューアル工事の話じゃないのか?
都営の防災改良工事なら10年くらい前からやってたかと
890名無しでGO!:2011/09/15(木) 19:14:30.28 ID:pEwaOv1zO
早く合併してくれよ
運賃統一すれば利用客倍増するよ
891名無しでGO!:2011/09/15(木) 19:18:12.49 ID:7aFOPn+s0
合併してもいいけど、都営の職員はいらないよ
半分くらいは再雇用してやってもいい
残り半分はメトロコマースでメトロスの店員やってもらう
892名無しでGO!:2011/09/15(木) 21:09:33.64 ID:ySp+axFl0
メトロ・都営の統合絶対反対!
独占化により、10年後以降は運賃高くサービスも悪くなる。

今日猪瀬がテレビに出て、東京都内発電所建設計画で、これまでの電力政策は地域独占させて来たのが間違い。
この計画は、電力不足を解消すると共に、もっと競争させて利用者がいろいろ選べるようにすれば電力料金も安くなる、
等の発言をしていた。

地下鉄では独占化が良いと言い、電力では独占が悪いと言う。
相矛盾しており、根本思想に全く一貫性が無い。
893名無しでGO!:2011/09/15(木) 22:55:57.33 ID:y+Qh+A6uO
矛盾してないよ。

黒字になるなら都のもの。
都が出した赤字は他人の金で処理。
どちらも手柄は自分個人のもの。

首尾一貫してると思うけどな。
894名無しでGO!:2011/09/15(木) 23:12:03.79 ID:TPB5jD3dO
>>892
現状、都営だけやメトロだけの利用者はメリットは無いと思う
一日券の利用者は確実に値上げされるしね
895名無しでGO!:2011/09/16(金) 02:18:30.54 ID:CbcjUn5H0
TOKOPOのような無駄なこと
始めるとこと一緒になったら悲惨。
896名無しでGO!:2011/09/16(金) 10:52:15.86 ID:8NEwzuex0
>>893 矛盾してるよ。独占化と非独占化を内容で使い分け、同時主張している。

民間企業ならそれで良いだろう。
しかし、都の財産は全部都民のものだからね。
発電所は都民のためになるから良いが、地下鉄統合は長期的に都民のためにならない。
都民のためにならない施策はすべきではない。
897名無しでGO!:2011/09/16(金) 11:40:25.30 ID:47dyeiIv0
ここで統合反対論を展開してる人は
門仲豊洲問題に関して問題意識はないの?
898名無しでGO!:2011/09/16(金) 11:56:16.63 ID:LVsQK9y00
安住大臣、東京メトロ株やはり売却するつもりだな。ANNニュース。
さあ都はどうする?やっぱり買う?
899名無しでGO!:2011/09/16(金) 12:26:49.97 ID:c0YuwBiHO
>>897
東西線から有楽町線か?あの辺は使わないもん
それに豊洲〜東陽町を造るんじゃないの?
900名無しでGO!:2011/09/16(金) 15:11:28.98 ID:6gYtqqDMi
3000億用意してるとこがある
都は買えない
901名無しでGO!:2011/09/16(金) 16:10:18.23 ID:MmlV8jSQ0
>>899
まぁ、そういうこった。要は自負分が使わないとそう思う。
でも、引っ越したり、会社移転したり、転職したりするかもしれないし。
奥さん・息子・娘まで全員がそうかな?

そう思う人もいる。
そういうこったよ。
902名無しでGO!:2011/09/16(金) 18:46:00.13 ID:c0YuwBiHO
JR東海が本格的に手を挙げるかな?
903名無しでGO!:2011/09/16(金) 19:48:30.39 ID:O40JP+MJ0
ありゃりゃ、どうするよ
【経済政策】JT・メトロ株売却へ、復興増税1-2兆圧縮[11/09/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316131528/
904名無しでGO!:2011/09/16(金) 20:20:55.65 ID:8NEwzuex0
>>897
門仲豊洲問題てどういうこと? 東西線から有楽町線てどういうこと?
905名無しでGO!:2011/09/16(金) 21:17:13.72 ID:xmJMIGZk0
石原は再び「都が買う」と言ってる。
統合が秒読み段階突入だね。
さあ、面白くなってまいりました!
906名無しでGO!:2011/09/16(金) 21:36:45.09 ID:c0YuwBiHO
メトロは都に売らないでくれと言いたいだろうし、国も統合には反対の立場だったが…結果的に国が都に折れるかもな
弱腰民主党w
907名無しでGO!:2011/09/16(金) 22:02:30.29 ID:Wvv2VVUW0
かつて統合問題が話題になったことってあるの?
908 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 22:04:59.49 ID:LEUgDo910
メトロ社員の暴動が起きるな
909名無しでGO!:2011/09/16(金) 22:36:10.05 ID:c0YuwBiHO
>>907
もうずっとじゃないか
910名無しでGO!:2011/09/16(金) 22:37:35.23 ID:PgU1DtAb0
>>908
常磐緩行線は綾瀬からストライキでストップ
911名無しでGO!:2011/09/16(金) 22:38:49.61 ID:c0YuwBiHO
東京メトログループ社員集合!9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1312734198/

みんな嫌みたいですな
912名無しでGO!:2011/09/16(金) 22:56:52.35 ID:xmJMIGZk0
>>911
社員が何と言おうと統合するよ。
913名無しでGO!:2011/09/16(金) 23:06:08.58 ID:47dyeiIv0
>>907
鈴木都知事の時代にベタ記事を見た記憶がある。
914名無しでGO!:2011/09/16(金) 23:07:56.71 ID:7nPgwo0w0
都営とメトロが合併したら、当然東京都シルバーパスの様な都民用フリーパスは廃止か、メトロ区間のみ除外だよな。
国民の税金で整備されてきた営団路線を東京都民だけの私物にされたらタマらん。
915名無しでGO!:2011/09/16(金) 23:41:58.67 ID:pNgCu0sN0
東日本大震災の復興財源として政府が売却する方針を決めた東京地下鉄(東京メトロ)の
株式について、東京都の石原慎太郎知事は16日の記者会見で、売却時にはメトロ株を購入し、
少なくとも過半数を保有する考えを示した。

東京メトロと都営地下鉄との経営統合を目指すためとしている。

都は現在メトロ株を46・6%保有しており、石原知事は過半数を得るため少なくとも
3・5%を取得する考えを示した。経営統合には定款変更を求められる可能性が高く、
その際は保有率を3分の2まで高める必要がある。石原知事は「(3分の2まで買う場合の)
試算もしたが、どうするか。これから中長期的に、東京の地下鉄の戦略を練り直す必要がある」
と話した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110916-OYT1T00965.htm?from=main1
916名無しでGO!:2011/09/17(土) 01:49:10.99 ID:/vzIpsEP0
67%まで買うだろ
経営統合し、メトロ路線の収益で1兆円を超える都営の借金を返済
そして、大東京メトロとして上場だな
917名無しでGO!:2011/09/17(土) 02:08:25.05 ID:GJ1UEU0G0
借金をメトロに押し付けwww
都営だけで民営化して、借金減らしてから統合だろJK
918名無しでGO!:2011/09/17(土) 06:46:38.09 ID:wOThRXT1O
都民ではない利用客には朗報

都営側の運賃に合わせるのかもしれないが、高い乗り継ぎ運賃や面倒な乗り換えさせられるよりはマシ

早く統合してくれ
919名無しでGO!:2011/09/17(土) 08:27:22.09 ID:6vkPeCTZ0
>>916
ここまで買えればいいんだが、石原はそれには慎重姿勢だな。
まず過半数確保が先のようだ。
920名無しでGO!:2011/09/17(土) 10:06:29.46 ID:INY6UZ6u0
労組解体よろしくおねがいします
921名無しでGO!:2011/09/17(土) 10:15:14.81 ID:18Xh1kRA0
>>920
労組のない会社がどんだけ悲惨かわかってるの?
本当に社員か?
922名無しでGO!:2011/09/17(土) 12:32:01.86 ID:tO0NZ4EzI
統合したら社員の採用人数も大幅に減りそうだな。
ただでさえ足りてない駅あるのに。どうするつもりなんだろう。
923名無しでGO!:2011/09/17(土) 12:35:53.72 ID:xfyRQYzp0
東京地下鉄になれ
924名無しでGO!:2011/09/17(土) 12:38:20.96 ID:18Xh1kRA0
>>922
都営からきた職員を契約社員化すればいい
925名無しでGO!:2011/09/17(土) 12:38:24.46 ID:wOThRXT1O
(株)帝都高速度交通営団
926名無しでGO!:2011/09/17(土) 13:51:45.95 ID:fute34qd0
時給850円のバイト君をコキ使う。
運賃値下げも夢じゃない。
927名無しでGO!:2011/09/17(土) 15:35:51.99 ID:HnVxn31p0
統合イイイ
928名無しでGO!:2011/09/17(土) 16:02:42.26 ID:bu0rS3Vd0
>>922
人員減るはず無いよ。サービス向上のためとか言って増えるよ。
比較相手が無くなれば、経費削減努力なんてしなくて良いんだもの。
>>926
運賃値下げなんて絶対にあり得ない。
統合して1社になれば、安いバイトなんか使う必要がどこにあるの?
929名無しでGO!:2011/09/17(土) 17:59:04.66 ID:IdNETmH70
現場の人員を減らしてどうなるよ。
930名無しでGO!:2011/09/17(土) 18:04:46.95 ID:t4I45cSH0
全車ワソマソ運転になればかなり経費へるんじゃね
931名無しでGO!:2011/09/17(土) 18:23:21.29 ID:6vkPeCTZ0
少なくともメトロ都営連絡改札は不要になるから、その部分の人員は削減するはず。
あと、メトロ駅ラッチと都営駅ラッチが離れている駅はなるべくくっつける工事をするだろうね。工事費用はかかるが。
これの例は九段下と神保町。
932名無しでGO!:2011/09/17(土) 18:47:18.90 ID:Z71nyW8UO
>>928
メトロは欠員で残業残業の雨嵐だぞw
削減どころか欠員で無理矢理なんだけど


都営メトロの乗り換え専用改札口は青山一丁目、門前仲町、春日しかなくないか?
そういや、全部大江戸線なんだな
933名無しでGO!:2011/09/17(土) 18:59:51.75 ID:wOThRXT1O
東京メトロと都営地下鉄
東武鉄道と東急電鉄
小田急電鉄と京王電鉄
京成電鉄と京急電鉄

ここらへんは合併してもらうしかない
934 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 19:03:30.87 ID:skwN2tEY0
>>917
本当に役所(東京都)って、金銭感覚がないと言うか、税金の無駄遣いばかりやってやがるな。
他人の金だから、こんな事ばかりやってやがるんだろ?
民間とは感覚も違うし、民間じゃ通用しないぞ。
935名無しでGO!:2011/09/17(土) 19:56:01.46 ID:Do801IR80
>>933
全部合併して大東急復活きぼんw
936名無しでGO!:2011/09/17(土) 20:10:25.98 ID:fute34qd0
メトロと都営以外はスレ違い。
937名無しでGO!:2011/09/17(土) 21:00:09.87 ID:9+KKCZw10
>>911
当たり前でしょw
何がイヤかって、給料が下がる。コレに尽きる。
938名無しでGO!:2011/09/17(土) 21:10:32.13 ID:SZQRoS8d0
メトロは本来「都営」であるべきであった。都営で一元化が最善の選択。
939名無しでGO!:2011/09/17(土) 21:14:01.37 ID:VSxC51Bh0
否、メトロは民営会社である
歴史ミレ
他の地下鉄とは違うのだよ
940名無しでGO!:2011/09/17(土) 22:05:59.05 ID:bJxnpt+10
>>933
外資のハゲタカファンドけしかければ阪急阪神みたいなことになるかも。
941名無しでGO!:2011/09/17(土) 22:30:31.97 ID:/vzIpsEP0
>>939
株式売却を前にして、風前の灯火ですがなwww
942名無しでGO!:2011/09/17(土) 23:47:24.54 ID:XNvseSOU0
だが、東京地下鉄株式会社法によればメトロの合併や分割や解散には国交相の認可が必要。
おまけに附則第二条では国も都も速やかに株を売れとゆーとるわけで、
そこらへんの整合を図らないまま株を売らないどころか買い増すのは
いかに猪瀬の脳内世界でも可能なことでも現実には……
943名無しでGO!:2011/09/17(土) 23:53:46.04 ID:Z71nyW8UO
>>942
都に売るなら許可の問題は有るが、売るなら許可なんじゃないの
944名無しでGO!:2011/09/18(日) 00:05:56.82 ID:6bO9eksd0
>>915
残り53.4%買っちゃいなよ
945名無しでGO!:2011/09/18(日) 00:11:38.04 ID:cyjaFY8P0
経営統合が上場の近道
946名無しでGO!:2011/09/18(日) 02:01:40.67 ID:917/OzBfO
利用者から見たら、乗り継ぎが安くなるから、いいに決まってる
運賃はメトロと都営の中間くらいになるだろうし。
947名無しでGO!:2011/09/18(日) 09:38:48.34 ID:0r+D2qBi0
猪瀬は運賃のスキームも財務のスキームもちっとも明らかにしてないのだが>>946
948名無しでGO!:2011/09/18(日) 09:49:52.78 ID:9q3+quCb0
まさかの値上げ
949名無しでGO!:2011/09/18(日) 11:00:31.93 ID:RSicQ06WO
>>945
経営統合するなら上場は当面無理
事実、今もなお08年上場予定が延期されたまま
950名無しでGO!:2011/09/18(日) 11:23:29.45 ID:dtcxTmY90
>>947
都営運賃へ統合なんていう話はメトロ利用者の理解は絶対得られない。
メトロ運賃へ統合するのが軸になるだろう。
あとは多少の微調整。
それを元にして財務スキームを決めるしかない。
ただまあメトロは資金が潤沢にあるからねえ。都営債務もラクラク返済可能でしょ。
951名無しでGO!:2011/09/18(日) 11:58:48.52 ID:IYorVbsc0
>>950
「統合すればスリム化して運賃値下げ」とか言って、オリンピックに向けて支持率あげを狙う
よね、僕なら。
952名無しでGO!:2011/09/18(日) 12:11:39.46 ID:9facYqA+0
五輪誘致とかしてる金を全部このネタに突っ込めばいいな
953名無しでGO!:2011/09/18(日) 14:00:07.14 ID:PxoJDycH0
>>897
頻発運転で便利な海01・門19系統をご利用ください

                      東京都交通局
954名無しでGO!:2011/09/18(日) 14:03:07.01 ID:rwBDyLbS0
2018年の冬季オリンピックが韓国開催で決定した時点で
2020年オリンピックが日本にくる可能性なんて120%消えたのは誰の眼にも明らかなのに、
あの老害が頑としてこの明白な敗北を認めようとしないからな。
955名無しでGO!:2011/09/18(日) 16:45:26.28 ID:cyjaFY8P0
>>949
今のままでの上場はもっと無理筋だよ
国がメトロ株を売却するなら都が買う。都のこの姿勢が変わらない限り上場するには統合しかないんだよ
956 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 17:33:12.26 ID:Cd66WTWO0
何てメトロの社員は都営と一緒になるのが嫌なんだろ?
都営と一緒になった方が楽だろ?休みは多いし、仕事は楽だし、恩給は付くし。
都営なんか、始発担当は22時から04時30まで、終電担当は01時から07時まで寝てられるんだぞ。
泊り明けでも、サッと帰れるんだぞ。突発休も平気で取れるんだぞ。
駅に、近所の酒屋から酒を配達させていた奴もいるんだぞ。
食当になると、本来の仕事は16時から、それまでずっと食事を作ってられるんだぞ。
若い奴に自分の勤務を押し付けて、馬券や舟券を買いに行けるんだぞ。パチンコに行ったっていいんだぞ。
差別公認なんだぞ。駅が4つあって、青年部員は両端の駅にだけ配置なのに、中間駅に青年部員を配置して
組合は金だけ取って、何もしてくれなかったんだぞ。そいつを恫喝して辞めさせて、差別状態を解消したんだぞ。
駅務区長は中卒だから、差別になる事すら知らないし、自分自身の保身で精一杯だったんだぞ。
957名無しでGO!:2011/09/18(日) 17:53:22.45 ID:tnDnUdnv0
>>956
直ぐ辞めた、オッチョコチョイ君には、ずっと分からないと思うよ。w
キツくても、自分の会社が1番なのさ。

958名無しでGO!:2011/09/18(日) 18:16:30.22 ID:Ma9q8K+j0
労働条件はメトロ
賃金は都営だろ
メトロでお馴染み
うつ病、過労死だよ
959名無しでGO!:2011/09/18(日) 18:18:37.30 ID:CM54L0wQO
>>954
2020年が2032年になってもあのジジイは五輪抜かしてるだろうよ

それまで辞めないだろうしな
960名無しでGO!:2011/09/18(日) 19:35:43.44 ID:yVwscihL0
>>931
九段下は東西線とも纏めることができそうだな
961名無しでGO!:2011/09/18(日) 20:21:31.51 ID:dtcxTmY90
>>960
そうだな。
あと個人的に同一ラッチ化して欲しいのが新宿三丁目。
丸ノ内線と都営新宿線との改札口どおしの乗り換え距離が長い。
ホームどおしを直接つなげばかなり近くなるのに。
962名無しでGO!:2011/09/18(日) 20:46:25.61 ID:gohUVpVe0
管理職によってはストレートに
世話になった人には付け届けをするものだ
と金品を要求して来るよね@都営の区長と所長
963名無しでGO!:2011/09/18(日) 21:04:13.31 ID:fFZ7JieI0
>>961
統合したって今更そんな大掛かりな工事はしねぇよ。
964名無しでGO!:2011/09/18(日) 21:07:12.50 ID:dtcxTmY90
あと「蔵前」
都営どおしなのに地上乗り換え。
あそこだけは本当に勘弁してほしい。
965名無しでGO!:2011/09/18(日) 21:11:50.22 ID:ucLQ6gGt0
>>964
それは都営に言えよw
966名無しでGO!:2011/09/18(日) 21:15:45.88 ID:dtcxTmY90
>>965
まあね。

てな感じで、可能な場所から同一ラチ化してもらいたいわけですよ。
967名無しでGO!:2011/09/18(日) 21:36:39.97 ID:XewuIqoE0
>>964
あれは意味不明だよな
江戸通りの下が浅草線の設備で埋まってるのかも知れないが、
一本裏の通りの地下使うとかなんかあっただろうに
968名無しでGO!:2011/09/18(日) 22:09:33.01 ID:9Bqv4a/H0
蔵前は連絡のない違う駅になるはずだったと聞いたことがある
969名無しでGO!:2011/09/18(日) 23:18:18.61 ID:RSicQ06WO
蔵前が乗り換えできるのはサービス向上
むしろ岩本町秋葉原もそのうち槍玉にされそうだな
970名無しでGO!:2011/09/18(日) 23:21:32.22 ID:KOgy0TLt0
>>931
統合しなくても、メトロと都営の改札を無くして連結、プラットフォームも共有・連結できるぞ。
電子カードは100%近く電子化されているのだから、乗換駅での2重改札廃止やプラットフォームの共通使用・自由通過を実施しても、
各乗客の乗車駅が判るのだから異なる地下鉄の降車駅であっても改札機で自動計算できるし、両社間の運賃振り分けはコンピュータ
による事後処理で自動振替は可能。
極端な話、日本国中のあらゆる鉄道やバス路線でこれが可能である。
要は、メトロと都営が協力するだけで済むのだ。
971名無しでGO!:2011/09/18(日) 23:38:02.02 ID:9facYqA+0
じゃあ協力して
972名無しでGO!:2011/09/18(日) 23:44:01.10 ID:ucLQ6gGt0
昨年度の第四回議事だかで、メトロが「もっと協力しましょ☆」提案してる
その後から良い回答が云々の記事は一切出ていない
973名無しでGO!:2011/09/18(日) 23:47:09.57 ID:dtcxTmY90
>>969
岩本町秋葉原は連絡駅扱いになるよ。
974名無しでGO!:2011/09/18(日) 23:54:09.67 ID:rXBZGMUs0
>>970
この問題が解消するんなら統合しなくていいじゃん
ますます都が借金帳消し狙いに見えてしまう
975名無しでGO!:2011/09/19(月) 02:44:31.34 ID:VOVHSocX0
東京都のHPで議事録を全部見た。
改札云々の話、都営・メトロ間乗り継ぎ料金の割引拡充の話については、
メトロ側が前向きに回答してた。
そもそも割引は前からあるけど…。

利用者の立場から言わせてもらうと、統合の問題が長引けば長引くほど利便性の改善が先延ばしになって腹立つんだけど。
猪瀬の説明には説得力がない。
976名無しでGO!:2011/09/19(月) 05:12:32.52 ID:Z6sAFldzO
運賃統一したほうがいいじゃん…
977名無しでGO!:2011/09/19(月) 08:07:07.24 ID:dKQ9R5veO
>>970
キセルやられ放題じゃないかw
978名無しでGO!:2011/09/19(月) 12:28:14.99 ID:WD5U02sg0
>>977
工夫次第。最初からそう言ってあきらめてしまうべきでない。
今だって私鉄とメトロや都営の相互乗り入れはたくさんあるし、
JRとメトロで改札口を共有しているところもある。
979名無しでGO!:2011/09/19(月) 12:37:46.78 ID:dKQ9R5veO
>>978
今はICの中間タッチ判定を厳正にやるからシステム上は逆に無理になったろ
西船橋を見れば分かるように
980名無しでGO!:2011/09/19(月) 12:41:06.50 ID:1sSbdVes0
合併しても収益面ではプラス要素がほとんど無いな
981名無しでGO!:2011/09/19(月) 12:59:59.30 ID:8SPQO3FW0
利便性が上がったりして乗客数が増えるカモネ
もちろん統一運賃でもいいんだけど
982名無しでGO!:2011/09/19(月) 13:47:20.75 ID:rWQ+sf9V0
次スレ:

東京メトロと都営地下鉄の統合★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1316407549/

このスレを使い切ってからの使用をお願いします。
983名無しでGO!:2011/09/19(月) 14:51:20.22 ID:Bj+fBibL0
新線建設あり得る。オリンピック関連
984名無しでGO!:2011/09/19(月) 14:58:12.28 ID:exP14C6k0
さっさと財務省は株売れよ

市場で
985名無しでGO!:2011/09/19(月) 15:07:08.76 ID:OSp+1OeI0
>>984
いや、
直接都へ手渡しで。
986名無しでGO!:2011/09/20(火) 01:02:40.04 ID:5Q+hmiYlO
>>985
猪瀬に手渡しだろw
彼は調子に乗り新会社社長になるかもしれんぞ
それで鉄道以外の事業は売却売却
哀れメトロ
987 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/20(火) 16:22:24.54 ID:iukJe/aF0
>>981
> 利便性が上がったりして乗客数が増えるカモネ
> もちろん統一運賃でもいいんだけど
利用者の利便性を考えると、料金体系はシンプルなほうがいいんだけど、
都営の借金返済事情を考えると、都営路線の一部は高めの運賃にしたほうがよさげ。
それらを考えると
・メトロ側の料金は上げない
・都営路線のうち、メトロ路線との接点を多く持つ大江戸線環状部、終点がメトロ路線と接している三田線の目黒側、浅草線の押上側は、メトロ並みの運賃体系にして、メトロ路線乗客の流入を促す
・都営の盲腸路線、たとえば三田線の春日以北、浅草線の泉岳寺以南、大江戸線放射線部分は、経営統合による効果が薄いので、現状のままか少し値上げ
てな感じの運賃体系だったら、利用者からあまり文句は出ないと思う。

988名無しでGO!:2011/09/20(火) 16:28:25.99 ID:hZA5LA/F0
都交通局:トコポで誤計算 500人、乗車ポイント付かず /東京
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110918-00000007-mailo-l13

スレタイがアレなニュー速
PASMOに65535円チャージして改札通ったら疲れきって過労死してワロタw
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316502641/

公式
2011年09月17日 乗車ポイント付与の誤りについて
ttp://tokopo.jp/gv/pc/news/NewsDetailInitAction.do?newsCode=NWS00010
989名無しでGO!:2011/09/20(火) 21:21:34.43 ID:BW5bpP5b0
>>987
人気とりならば、山手線内(さらには東急、京王)より安くして還元と謳う。
実際には、定期が割合大きいと思うけど、詳細わからん。

JRが東京モノレールを、みたいになるかも
990名無しでGO!:2011/09/20(火) 21:46:18.21 ID:vEePf30hO
本当に買い占めようとしたらメトロは訴えると思うが、都は勝ち目あんのかな?法律少し読んでみたが無理な気がする…。
信ちゃんも猪豚も防御力低そうだし。
991名無しでGO!:2011/09/20(火) 22:30:20.21 ID:aZCSvj6T0
このスレにいる素人連中よりは分かってるんだろうから
余計な心配はいらないさ
992名無しでGO!:2011/09/20(火) 22:41:02.46 ID:FmXVxbQI0
>>990
大丈夫やろ営団はストライキすると思われ
993名無しでGO!:2011/09/20(火) 22:44:08.57 ID:jr4GopG+0
法改正なら石原jr自民幹事長は乗るか?
994名無しでGO!:2011/09/20(火) 23:06:48.39 ID:G7qi7crQ0
>>988

トコポなんて面倒くさいシステム入れてるんじゃないって言いたい。

導入にいくら使ったんだ?
995名無しでGO!:2011/09/21(水) 00:05:20.36 ID:O8OmiJ+U0
>>987
都営の方がおおむね空いているからそっちを埋めないと損かもって
996名無しでGO!:2011/09/21(水) 00:13:17.93 ID:j11z8X180
>>990
むしろメトロに全く勝ち目がない
997名無しでGO!:2011/09/21(水) 00:55:04.83 ID:eccH+5xg0
>>987
これだったら統合しなくていいわ。値上げとかw
998名無しでGO!:2011/09/21(水) 02:25:51.25 ID:aHg6Lepr0
うめ
999名無しでGO!:2011/09/21(水) 02:35:30.27 ID:Tcl+gloH0
1000 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/21(水) 03:42:55.67 ID:Cl2/NJH70
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。