東京メトロと都営地下鉄の統合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
東京メトロ都営と統合協議へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100629/k10015431601000.html
2名無しでGO!:2010/06/29(火) 20:51:59 ID:mkHo3WHmP
そして上場するとすごい値がつく




かも
3名無しでGO!:2010/06/29(火) 21:23:35 ID:60nA8Ttp0
合併って、東京都の借金をどうして国が、国民が払わないといけないの?東京都と都民で返しなよ
4名無しでGO!:2010/06/29(火) 21:46:57 ID:luUZhE+00
東京が日本を動かしてるんだから仕方がない。
悔しかったら、東京都心エリア(品川ナンバー地区)に
一戸建てでも買って下さい。なお新宿区は練馬ナンバーで
田舎扱いです。
◇◇最新23区ランキング ◇◇ 
      
――――――☆ハイソサイエティー区☆――――――――――――
@千代田区・品川 A港区・品川 B渋谷区・品川 C文京区・大根 D中央区・品川
――――――☆中上流階級区☆―――――――――――――――
E目黒区・品川 F世田谷区・品川 G品川区・品川 H杉並区・大根 I豊島区・大根
――――――☆中流階級区☆――――――――――――――――
J大田区・品川 K中野区・大根 L新宿区・大根 M練馬区・大根 N江東区・ゲソ
――――――☆大衆区(下町)☆―――――――――――――――
O台東区・ゲソ P江戸川区・ゲソ Q墨田区・ゲソ R葛飾区・ゲソ S荒川区・ゲソ
――――★ファイナルファイト区(北辺のコロシアム)★――――――
21板橋区・大根 22北区・大根 23足立区・ゲソ
品川=品川ナンバー
大根=練馬ナンバー
ゲソ=足立ナンバー
5名無しでGO!:2010/06/29(火) 22:10:41 ID:HeOARDE10
>>3
なんで合併したら東京都の借金を国が払うことになるの?
6名無しでGO!:2010/06/29(火) 22:59:12 ID:uC+MGHvW0
組合どおしで折り合いがつかないから御破談
7名無しでGO!:2010/06/29(火) 23:22:41 ID:luUZhE+00
メトロが都営を吸収して完了
8名無しでGO!:2010/06/29(火) 23:29:33 ID:8saaOegQ0
東京メトロに都営のお荷物路線を押し付けるな
9名無しでGO!:2010/06/30(水) 07:20:36 ID:aJ3XHWax0
都営の路線を、メトロが第二種、都が第三種の扱いにして、営業はメトロに統一させてお終いなんじゃないの?
10名無しでGO!:2010/06/30(水) 13:10:43 ID:giixtMPMO
>>4
たしか伊豆七島と小笠原も品川ナンバーではなかったか
11名無しでGO!:2010/06/30(水) 13:38:24 ID:1jo+XDBVO
まさか運賃は都営に合わせて
メトロは実質値上げってことはないだろうな
12名無しでGO!:2010/06/30(水) 15:02:17 ID:yLmX2sOK0
東京メトロに営業譲渡とすると、
 都交通労組が処遇(公務員身分)
 幹部職員のポスト
 運転士の国家資格(公務員は動力車操縦者(電気車甲種)不要)
 都の固定資産を民間に委託してもよいかとの政治論争

が問題だろね。

反対に、石原知事と猪瀬副知事の辣腕と、都の政治力を活かして
東京地下鉄を交通局に統合するなら
 メトロ幹部の処遇
 公共団体の肥大化
 千葉県内にある東西線の扱い(千葉県が文句言いそう)

が問題になるが、そもそも鉄道自体が少子高齢化で運営を含めて
長期的には民間で出来ないとすれば、都営化はありだろうね。
バス、新交通、都電をふくめて銀杏のマークをつけてくれ。
13名無しでGO!:2010/06/30(水) 16:15:40 ID:b9hF0sp/0
まぁ、東京都が第三種、メトロが第二種で運行だな。

で、運賃は都営に合わせる。
乗り継ぎ運賃が無くなるから、実質値下げ。
14名無しでGO!:2010/07/02(金) 04:54:34 ID:uzovCcXY0
猪瀬副知事よ!
東京臨海鉄道のりんかい線は
株主 
http://www.twr.co.jp/ 
から、JR東日本と共に、東京都が税金を使って、株主となっている。

東京モノレールをJR東日本が子会社化したように、りんかい線もJR東日本へ
売却すべきである。
15名無しでGO!:2010/07/02(金) 05:47:09 ID:uzovCcXY0
>>14 追加
東京都が株を売却すれば、他の多くの株主も追随して売却する! 
りんかい線の株主構成 
http://www.twr.co.jp/enterprise/stockholder.html

片手落ちの相互乗り入れは、交通の不便は猪瀬副知事でも知っているはずだ!

東京ディズニーランドへ行く場合、新木場駅から乗り換えしなければ成らない事を。
16名無しでGO!:2010/07/02(金) 20:34:23 ID:pHue2DQO0
で、JR東日本はどういう理由があればいくらで何%の株を引き受けるの?
17名無しでGO!:2010/07/02(金) 21:59:12 ID:g5P7hzxA0
いいじゃん別々で
京王・小田急・東急・相鉄・京急だって別々なんだし
18名無しでGO!:2010/07/03(土) 09:41:42 ID:Fj8kI7BG0
>>14-15
都以外が保有しているTWR株の全てを都が買い取り、
都営地下鉄に編入してしまう方がいいだろ。
束に子会社化されても負債を減らすまでは運賃形態が
統一されるとは思えないし、そうであれば京葉線との直通は
無理なんだから。
19名無しでGO!:2010/07/08(木) 19:32:36 ID:TY98QNom0
JR西の東西線は三セクがJRに線路貸してるじゃん。

りんかい線も三セク(TWR)がJRに線路貸せばいいだけだけどな。
20名無しでGO!:2010/07/08(木) 21:04:15 ID:j7RIPi8e0
>>19
路線貸したらどうなるの?
21名無しでGO!:2010/07/08(木) 21:53:35 ID:TY98QNom0
JR東日本りんかい線になる。
22名無しでGO!:2010/07/09(金) 19:35:49 ID:6ePahjKH0
名前が変わるだけなら意味ネ。
23名無しでGO!:2010/07/12(月) 10:56:28 ID:n4B6y+Us0
運賃体系もJR西の東西線みたいにJRと統一されるだろ。

大幅減収になって都の持ち出しはあるとしても
客は増えるしJR沿線になって臨海地区の価値は上がるし、
それで土地が高く売れれば都にとっても良い話だと思うけれども。
24名無しでGO!:2010/07/13(火) 20:40:02 ID:WZZCqoOW0
そうなるならとっくにそうしてるわけだが。
25名無しでGO!:2010/07/14(水) 02:58:43 ID:jhze6duu0
(有)コミケットが引き取るのか?
26名無しでGO!:2010/07/14(水) 09:45:50 ID:I6bdeLYP0
>24
りんかい線の時代はそういう発想が無かったし、
損して得とれ、はあの時代はまだ無理だっただけでしょう。
行政にそういう柔軟性がまだ無かったから。

で、一度始まってしまうと行政の世界はなかなか変えられないからねえ。
27名無しでGO!:2010/07/14(水) 21:58:23 ID:iKwl7Ff50
確かにTWRは高いけど、運賃が高くても客がいる
その辺の登山鉄道に近いものがあって、競合もぬるけりゃ
お客も観光客が多いので運賃なんか下げなくても
それなりに乗ってくれるんだよね。

まぁそういうこともあるので、下手に運賃下げて営業利益を
減らすリスクを冒すよりは、連年増収の現状を維持する方が
堅実っちゃ堅実なわけだ。

値下げしても、沿線の容積率がそれに見合う上昇をみせる
なんて保証はどこにも無いんだし。
28名無しでGO!:2010/07/15(木) 10:28:26 ID:xFqg0nPW0
そこかしこがメトロとの乗り換え駅で、
同じ地下鉄なのになんで別なんだっ!
と頭にくる都営地下鉄とは事情が違うしね。

みなとみらい線と同じだ。
あっちも東急と一本化してくれりゃいいけれども。

そんなことはいいからとにかく地下鉄はメトロと統合してくれ!
29名無しでGO!:2010/07/15(木) 20:03:21 ID:3oGwfC+E0
>>18
すでに株の9割以上を都が持ってるからな。
30名無しでGO!:2010/07/20(火) 05:37:08 ID:imY9zDdV0
韓国の首都圏電鉄みたいにすればいいのに。
31名無しでGO!:2010/07/22(木) 12:18:02 ID:+i7siY+00
>>12
> 運転士の国家資格(公務員は動力車操縦者(電気車甲種)不要)

メトロも営団時代は動免いらなかった
民営化の際、運転士に無条件で免許証発行してクリア
32名無しでGO!:2010/07/24(土) 16:09:17 ID:/tc1jXAY0
石原知事、パンダ「ちっともかわいいと思わない」
産経新聞 2010/07/23 19:54更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/419450/

−−明日、東京メトロが始発列車から日本橋駅の都営地下鉄との連絡通路のシャッターを早めに開けることになった

 「それは猪瀬(直樹)さんが言われなければやらなかった。国がやった事業はみんなこんなんだよ。サービスが悪くて」

−−両社の一元化に向けたスタートだと思うが…

 「一元化するかどうか分からないが当たり前のことやったわけです。
(これまで)当たり前のことをやらなかったわけだから。(駅のシャッター)扉だけは一元化したわけだな」

−−今後の展望についてはどう考えているのか?

「一緒にしなきゃ駄目。借財は抱えているけど、都営地下鉄だって、営業状況はすごくいいですからね。
一緒にしない限り、ユーザーにとって失礼ですよ。そういう発想がないんだよ。役人がやっている仕事にはな」
33名無しでGO!:2010/07/27(火) 15:01:55 ID:AOHD17Xu0
都営のトップでメトロの株主でもある知事が一緒にしなきゃ駄目というからには
さっさと合併までのロードマップでも発表してくれよ。

都は常々統合と言ってるが、もう一人の株主である国はなんて言ってるんだ?
>メトロと都営地下鉄「経営統合へ協議機関を」 都が提案
>協議機関設置について国土交通省は「正式な提案があれば検討したい」としている。
やる気なさげだなー。
役人は「余計な仕事増やすな」ってか?
34名無しでGO!:2010/07/29(木) 17:52:20 ID:bOJgq3x5O
>>12
どっちを存続側においても民営だろうけどな

>>18
負債を束が肩代わりすればいい話じゃ?
どうせ束にとって完済するのは難しくないだろ

某ミシンメーカーが子会社の同業他社を買い取った時でさえ債権はそのミシンメーカーが背負ったしな
35名無しでGO!:2010/07/30(金) 03:07:14 ID:YeIc4H7M0
九段下の壁
36名無しでGO!:2010/07/31(土) 17:29:35 ID:PZvU7LCo0
>>34
いくらの負債に対しどういう返済計画を組めば
完済するのが難しくないという結論に至るのか詳しく。
ついでに、買収資金(返済金とは別)の調達方法とかも
教えていただけるとありがたい。
37名無しでGO!:2010/08/01(日) 18:46:25 ID:XIMax7QA0
↑結論厨
根拠がないと叩く、揚げ足とりが生きがいの可哀想な奴
38名無しでGO!:2010/08/01(日) 19:07:13 ID:AlURliHpO
>>36
妄想にマジレスカコワルイ
39名無しでGO!:2010/08/01(日) 19:11:52 ID:7UaOdkji0
>>35
九段下の糞ホテル潰れればいいのに。
40名無しでGO!:2010/08/01(日) 19:23:16 ID:6XgPsnnw0
>>37
揚げ足を取るとは、言葉尻や言い間違い、ちょっとした失敗
などを取り上げて相手を責めることであるが、
「負債を束が肩代わりすればいい」や「完済するのは難しくない」
というのは、言葉尻の問題や言い間違い、ちょっとした失敗ではなく
バカが考えも無しに放言しているだけなので、
それについて根拠を問う>>36を揚げ足取りとして扱うのは不適切。
2ちゃんやる前に国語を小学校から勉強しなおしてきなさい。

ちなみに、揚げ足取りのわかりやすい例はこの>>38だ。
41:2010/08/01(日) 19:24:43 ID:6XgPsnnw0
おっと、「揚げ足取りのわかりやすい例はこの>>40だ」
の間違いだな。
42名無しでGO!:2010/08/01(日) 19:29:08 ID:qNQyfOUq0
運賃はメトロに統一でいい。
43名無しでGO!:2010/08/01(日) 19:45:12 ID:LKm/SrY60
多分噂の新運賃制度だろう。
もっとも、西船橋〜和光市が今まで安すぎたんだけどな。
44名無しでGO!:2010/08/01(日) 20:31:23 ID:Lw6cqZDQ0
>>38
束ならいけると一度は思いつつも、
思っただけで実際にはいけそうに無いことを
指摘されてから悟ったが、なんか悔しいので
マジスレwwww という方向に誘導したい。

とこういう理解で良いか?
45名無しでGO!:2010/08/01(日) 21:19:23 ID:nkWXGZxkO
>>44
いけそうともいけそうにないとも思ってないけど?
最初からネタだし別に悔しくもない、揚げ足とる目論見が外れて残念だったなw
46名無しでGO!:2010/08/02(月) 07:32:03 ID:+2p+ZGv/0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    TWRの借金なんて束なら余裕で返済だろ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |  ________ 
     \     `ー'´   /  | |          ...| 
     ノ           \ | |          |
  /´                | |            |
 |    l             | |           |
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  | |_________.| 
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) ̄    | |  | 
47:2010/08/02(月) 07:33:09 ID:+2p+ZGv/0
         ____ 
       /  u   \ 
      / u  ノ    \\      あ、あれ?えと‥
    /    ( ●) ( ●)\   
    |  u  ⌒(__人__)⌒  | ________ 
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ   u         \ | |          | <どうやれば余裕で返済なの?
  /           u     | |           | <買収資金はどうやって作るの?
 |    l u              | |          | 
 ヽ   -一ー_~、⌒)^),-、    | |________| 
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | 
48:2010/08/02(月) 07:34:54 ID:+2p+ZGv/0
          ____   ファッビョーン
        / \   /\ 
      / ( ○)}ll{( ○)\      うるさいお!
     /    (__人__)   \    ネタつってんだからそういうことにしるだお!
     |    ヽ |!!il|!|!l| /  | ________  
     \     |ェェェェ|    /  | |          |
     ノ           \ | |          |
  /´                 | |            |
 |    l  ||l 从人 l||l 从   | |          |
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   | |_________| 
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) ̄    | |  | 
49名無しでGO!:2010/08/02(月) 08:53:32 ID:kh3g+VSKO
いい加減スレチ
50名無しでGO!:2010/08/02(月) 19:33:49 ID:cL0SJriVO
統合して運賃制度一緒になったら連絡改札なくなる?
あと、元都営の券売機も巻紙がメトロのになる?
51名無しでGO!:2010/08/02(月) 21:40:52 ID:cjankbFE0
統合=運賃制度一緒とは限らないけどな…

微妙に加算運賃とか残ったりしてな!
そもそも統合の目的は利用者の不便さだから、
そういうことはないと信じるけれども?
52名無しでGO!:2010/08/02(月) 23:31:03 ID:9oG5sFq70
>統合=運賃制度一緒とは限らないけどな
つ【京成ちはら線】
53名無しでGO!:2010/08/02(月) 23:33:56 ID:+q+6SUC40
運賃統合しなかったら統合の意味ないんじゃね?
制度が違うから利用者的に不便とか猪瀬がほざいてなかった?
54名無しでGO!:2010/08/02(月) 23:45:07 ID:tPBb6QMd0
東京メトロ http://www.tokyometro.jp/
東京都 http://www.metro.tokyo.jp/

metroの意味が違うけどURL似てるなw
55名無しでGO!:2010/08/03(火) 01:09:11 ID:et9Aoe/ZO
>>54
営団の頃からmetroだったはず
56名無しでGO!:2010/08/03(火) 02:22:18 ID:LA3O6pJJ0
営団の頃はhttp://www.tokyometro.go.jp/だった(goが取れた)。
57名無しでGO!:2010/08/03(火) 10:37:07 ID:1BRNZsxt0
>53
というか、統合なんてしなくていいから
統一運賃制度になってくれりゃいいだけなんだけどね。
そしたら中間改札も要らないし。
58名無しでGO!:2010/08/03(火) 19:35:08 ID:KAf+0CAy0
NHKのニュースで、経営体が別なために不便な例として
九段下⇒日比谷行くのに、大手町乗換えでメトロだと160円でいけるが、
大手町で三田線乗換えで行くと260円、て例を挙げていたけど、
都営だけで神保町乗換えで170円で行けるのになんでこんな例を挙げるのかと
思った。
地域的に関連性があり、割と近いのに経営体が分かれていて、高くついている
例を挙げればよいのに。錦糸町⇒大島とか(バスがあるかも)
どの線選んでも料金が変わらないようにって意図なんだろうが。
59名無しでGO!:2010/08/03(火) 19:55:15 ID:DaYrz6eF0
バス製造メーカーが統合して昔のようなバラエティー豊かな車種が楽しめなくなってるのに、
地下鉄が未だに会社別々で張り合ってるせいで、乗り継ぎなどで不便極まりない。こういうものこそ真っ先に統合すべきだ。
60名無しでGO!:2010/08/03(火) 22:36:56 ID:kvYfD9Sl0
>>58
そういう比較なら渋谷−六本木を出すべきだよな。
61名無しでGO!:2010/08/04(水) 02:18:05 ID:lnpf6JFR0
>>58
九段下も住吉も、新宿線は急行通過だからいまいち使いにくい
錦糸町→大島だったら都07系統バスの頻発区間だし
62名無しでGO!:2010/08/04(水) 22:02:27 ID:DByRYh5e0
統合は賛成だが猪瀬直樹は気に入らない。
63名無しでGO!:2010/08/04(水) 22:36:16 ID:qxaceZz50
完全民営化しようとしている私鉄に対して、官が借金押しつける上に影響力も残そうなんて
どんな神経してるんだ?
中間ラッチがいらなくなるって?その工事って全駅でいくら掛かるんだ?
そして誰がその工事の負担をするんだよ?
そもそも、政府分のメトロ株を買い取る金があるんなら、自分のとこの地下鉄の借金減らせ
ばいいじゃないか
こんな問題を引き合いに出して、国まで巻き込んで大騒ぎにするほど隠したい問題が東京
にあるのか?

64名無しでGO!:2010/08/04(水) 23:04:21 ID:QTRWoXQ20
借金を押しつけるというが、
その際は1兆7000億の資産とか
1300億の営業収益も付いてくるということだぞ?
65名無しでGO!:2010/08/05(木) 02:12:01 ID:YuECQNxw0
>>51-53
オレもそう思うよ。
国鉄の分割民営化以外に通算運賃制度が出来なんて
聞いたことない品。
加算運賃制度導入で70円足すとか線区別運賃制度(現行東京メトロと都営の区別)
でやるんだろ。
利用者の期待は最後まで解決しないだろうな。
66名無しでGO!:2010/08/05(木) 12:28:02 ID:HwYYkhRj0
報道見てると九段下の壁を破るだけのために統合するように思えて
しょーがないな
67名無しでGO!:2010/08/05(木) 21:41:10 ID:1/qdyvQV0
九段下の壁を破ると
どこからどこに行く人の乗換が便利になるの?
68名無しでGO!:2010/08/05(木) 21:58:40 ID:B7X5JIaM0
永田町から曙橋とか
半蔵門から京王線方面とか。

でも、こんなもんは象徴でしかない。
69名無しでGO!:2010/08/06(金) 17:48:35 ID:UKda0tL70
「借金しか」押しつけないのが問題
資産は3種の都が取得
営業収益は借金返済にまわる
70名無しでGO!:2010/08/06(金) 17:55:17 ID:/i3Meeq40
>>61
都07が通っているのは「西」大島
71名無しでGO!:2010/08/06(金) 19:45:48 ID:EmG3s8PD0
>>69
資産が都に残ることで
メトロは多額の固定資産税の支払いを免れることができる
ということに気付かないお前の脳みその方が問題だ。
72名無しでGO!:2010/08/06(金) 22:11:39 ID:UKda0tL70
>>71
多額の債務をメトロになすりつけ責任をとらない都の問題はどうする
うま味は都にのみにあってメトロにも国にもない
まぁこれで株価があがれば国も浮かばれるが・・・
たかが固定資産税のみで相殺されるもんじゃないだろ
赤字を垂れ流した都が恫喝まがいでメトロに借金を押しつける
逆にメトロに「どうかこんな都営ですけどお願いします」というのが普通じゃないか?
73名無しでGO!:2010/08/06(金) 23:52:27 ID:CWmk71u60
つか、どういう方法で統合するかも決まってないのに
いろいろ思い込みで感情論をぶちまける奴って何なの?
74名無しでGO!:2010/08/07(土) 14:21:22 ID:+t/IVH040
そもそも、どういう統合をやれば
借金だけをメトロになすりつけられると思ってんだか。
75名無しでGO!:2010/08/08(日) 01:42:03 ID:KjnvPVeb0
都もメトロ株の半分近くをもってるのに、都がメトロに頭下げろとか、
メトロはメトロの社長のものなのかよw
76名無しでGO!:2010/08/13(金) 22:41:30 ID:TntLS7A+0
>>66-67
ホテル問題の解決じゃなくて?
77名無しでGO!:2010/08/20(金) 00:34:36 ID:sN1wZg+S0
そういえば九段下には東西線にワイドドアを入れる原因を作った糞ホテルが…
78名無しでGO!:2010/08/26(木) 13:22:39 ID:coIVCB4W0
>>70
対大島なら亀21/24・草24の3路線が選択可能だな。
JRの下車駅を隣の亀戸に変えれば済む。
半蔵門線からの乗り継ぎユーザーだったら、住吉乗り換え新宿線の方が連絡割引の分有利だけど。
79名無しでGO!:2010/08/28(土) 22:06:18 ID:ihmfjdjN0
>>78
しつけー野郎だな
>経営体が分かれていて、高くついている
って話なんだからそれじゃダメだろうが
80名無しでGO!:2010/08/28(土) 23:17:49 ID:GwBmiCW80
都営を民営化しろ。民営化会社にメトロと統合させればよい。
俺はクソ石原に金をやりたくない。

81名無しでGO!:2010/08/29(日) 00:39:35 ID:czpQjzJB0
どうせクソ石原が今期で降り、

猪瀬が立候補するんだろ。

その時のネタで大々的にマスコミを操作する・・・。

メリットしか言ってねぇし、

都から恩恵うけてる奴ら考えた方がいいぞ

82名無しでGO!:2010/08/29(日) 02:59:43 ID:xYnakNw90
>>73
ただの暇つぶしでレスしている奴だろ。
2ちゃんを勘違いしている奴って多いからな。
もしかしてネットをホントの世論と勘違いしていないかw
特に鉄道以外になると。。。
>>81
昔からだから。これで何度目って感じ。
古くは戦争前の都電から〜国鉄分割民営化の時も〜
鉄道は政争の道具になるのは世の常だからな。
もちろん知っているよな
83名無しでGO!:2010/09/11(土) 17:08:26 ID:nRjTLacC0
>>81
同意!
猪瀬が知事になったら東京はもっとやばくなるぞ。
利益至上主義者の猪瀬を都政からさっさと追放しろって感じだわ。
84名無しでGO!:2010/09/11(土) 18:07:38 ID:IgWb4dGR0
>>83
ミンスとか層化とか捨民あたりの知事もかんべんな。
アリバイ的な事業仕分けでメチャクチャにして、
バラマキ行政やらかすことを都でやられたらかなわん。
85名無しでGO!:2010/09/11(土) 19:49:34 ID:OVq/kQ8oO
今東京メトロのテレビがあっていて指令や水害のゲートなど興味津々です
86名無しでGO!:2010/09/11(土) 19:57:33 ID:HbcBRJIZO
>>85

回送を使って大掛かりだね。
87名無しでGO!:2010/09/11(土) 20:00:50 ID:tx7TW8pZO
メトロの指令ってどこにある?
本社ビル内
88名無しでGO!:2010/09/11(土) 20:23:12 ID:HbcBRJIZO
7000系は作業車に変身。
89名無しでGO!:2010/09/11(土) 21:14:12 ID:BDjc2wUi0
>>87
そういうのは防犯上公開していなかった気がする。営団に限らず。どこの電鉄会社も。
90名無しでGO!:2010/09/11(土) 22:13:26 ID:G3mRj+uk0
場所は絶対非公開とか言ってたトンネル内防水ゲートは
水天宮前駅構内の押上側にある。ボカシが甘くてバレバレだった。
つーか、自社発行の報告書に書いてあるじゃんw
http://www.tokyometro.jp/corporate/csr/environmental_report/pdf/eco2006.pdf
91名無しでGO!:2010/09/11(土) 22:13:49 ID:Xjoa1ykc0
>>87
ぼかして書けよ
消されちゃうぞ
92名無しでGO!:2010/09/11(土) 22:30:49 ID:SXJ0Ja+Y0
>>87
昔、鉄道ジャーナルで見開きで特集してたような。
93名無しでGO!:2010/09/16(木) 19:59:25 ID:BfA360W+0
>>90
絶対、非公開とか言ってた奴ってなんなんだよ。

そいつに聞いてみろよ
いわゆるネタ元ね
94名無しでGO!:2010/09/17(金) 16:00:51 ID:urCYRTpBO
東京メトロ利用者からすれば
都営地下鉄なんか別に使いたくないし、合併で料金上がるのは勘弁。
新宿線、三田線、浅草線なんか使う機会ない。
大江戸線は使えたら少し便利な気もするが。
95名無しでGO!:2010/09/17(金) 19:32:53 ID:dLifA3ZG0
>>94
都営12号が火だるまなんですけれどね。
96名無しでGO!:2010/09/18(土) 00:10:04 ID:KMNIb/AH0
>>95
建設費が残ってるだけで実質は黒字 それなら副都心線も火だるま
97名無しでGO!:2010/09/18(土) 00:25:05 ID:jxvq1BSu0
ボケ猪瀬の言うことを真に受ける都民がいることはとても悲しい。
都営の赤字は石原や猪瀬の無能さが作り上げたもの。それをメトロと合併してうやむやにしようとしている。
こいつらに都政を任せては、もっと東京都はダメになる。
都営の収益はメトロの半分以下、でもって負債は倍以上あるのだぞ。
もし、仮に合併したら、メトロ線だけの運賃でも都営と合併したがために値上がりはまちがいない。
初乗り160円が、190円、200円なんてこともありえる。
都営とメトロ両方を使っている奴は良いが、それ以外の人間は結局は都の赤字の穴埋めをさせられる結果になる。
都営との合併より、石原と猪瀬を都政から追放することが先だな。
98名無しでGO!:2010/09/18(土) 02:21:10 ID:69fOixFtO
個人的に副都心線は営団より都が造った方が良かったと思う。
渋谷や池袋へ行けないと言う都営地下鉄の弱点も解消されるし
北参道でも大江戸線と連絡すれば都営地下鉄全体の利用向上に繋がったのにな。
99名無しでGO!:2010/09/18(土) 06:46:53 ID:OoNDDEZRO
>>97
初乗り200円にはならないと思うぞ。
初乗りはせいぜい170円までしか上がらないだろうな。
でも遠距離の運賃は上がってそうだな。
和光市→西船橋で300円→450円とか
100名無しでGO!:2010/09/18(土) 09:30:27 ID:Xlci8NIJ0
統合したら安い東京メトロの方へ合わせる。
運賃値上げは現東京メトロ利用者の理解が得られない。
でしょ?
東京メトロ・都営地下鉄の全ての運賃(普通運賃・定期運賃など全て)で、現在と同額か、又は、値下げとなるようにする。
じゃないと、統合する意味がない。
社長や取締役や、システムのだぶりが解消するから、そのくらいは可能。
101名無しでGO!:2010/09/18(土) 12:56:38 ID:WWg19dAE0
>>97
線路所有するのが、東京都庁と東京地下鉄で、線路を借りて、運行するのが、帝都高速度交通(株)にさせればいいな。
102名無しでGO!:2010/09/18(土) 16:58:28 ID:Xlci8NIJ0
>>101
「都営地下鉄の営業権だけ東京メトロへ譲渡する」のようだ。(有償か無償かは知らない)
従って、都営地下鉄の線路保有は都交通局のまま。
103名無しでGO!:2010/09/18(土) 20:45:25 ID:mA/CJsmIO
>>97
あなたただのアホ?
都営の赤字は石原どころかもっと前の時代の累積によるもの
今は昔の奴らの赤字があるだけで 実質は健全経営

そのうちポイント制の導入も始まるから メトロとの運賃差も埋まる
104名無しでGO!:2010/09/19(日) 00:40:14 ID:UWyHTSTg0
>>103
オレもそう思う。>>97
鉄ヲタなのに、結局、民営化=運賃が安くなるとかダイヤが
よくなる的な発想で終わってしまうのは低レベルだと思うよね。

>>100
絶対しない。
105名無しでGO!:2010/09/19(日) 03:26:35 ID:5UqFSlRv0
>>102
それだと都交の負債が地下鉄社に押しつけられる気が…
全く新しい、都庁も、地下鉄社も出資しない、新会社を作ってそこが運営するのが俺はbestだと個人的に思う。
106名無しでGO!:2010/09/20(月) 10:27:14 ID:wFWXY3qi0
メトロの儲け主義は是正せんとあかんが、都営の問題点を隠すようにメトロの体質を攻撃する猪瀬の態度もどうかと思う。
単に俺が猪瀬嫌いなだけだけどw
107名無しでGO!:2010/09/21(火) 01:14:15 ID:DV753eQK0
>>100>>104
メトロは現行制度を変更するつもりでいる。
初乗りを値下げして長距離を値上げする制度に。

初乗りの値下げを運賃の値下げだと認識するならそれは構わないが。

>>105
メトロの儲け主義を都交の負債で打ち砕くのはある意味面白いからかまわないがw
108名無しでGO!:2010/09/21(火) 08:43:53 ID:Tqyihuen0
>>107
へえ。
初乗り130円(JR東と同額)くらいにするつもりかな?
109名無しでGO!:2010/09/21(火) 17:46:15 ID:KI5cj+vw0
>>108
うん。大手町駅-竹橋駅(東西線経由.一駅)で160円だね。
110名無しでGO!:2010/09/21(火) 21:34:24 ID:IfvEX2JZ0
>>107
それをやる必要性がよくわからんのでソースがほしいところだ。
111名無しでGO!:2010/09/23(木) 22:55:07 ID:lLox9hbGO
長距離値上はいいと思うがな。
だいたい和光→西船橋まで300円の今が安すぎるんだよ。
112名無しでGO!:2010/09/23(木) 23:05:57 ID:Nu+DhVcC0
値上げは簡単だからねぇ
113名無しでGO!:2010/09/23(木) 23:59:02 ID:6x49nSQK0
JRは210円区間までは安いけどそこから先が跳ね上がる
都営はちょっと長く乗ったらもう260円
メトロは230円でほとんどの所に行けて端から端まで乗っても300円、しかも土休回数券に旨みがある
そんな印象
114名無しでGO!:2010/09/24(金) 00:25:53 ID:MsF37xHk0
>>113
中野駅-西船橋駅間
JR東 中央線/総武線各駅停車 540円
営団 東西線 300円
同じところから同じところに行くのにこんなに差がある。
115名無しでGO!:2010/09/24(金) 00:42:22 ID:Ilm+e4t50
京成千原線など、京成編入で、東京方面まで千葉急行時代より大幅に値下げかと期待したら全然変わらずガッカリというオチになったものだが。
116名無しでGO!:2010/09/24(金) 19:16:22 ID:Lo7zpjHI0
>>115
千葉急行は建設費を返さなければならないから値下げはないよ。あと50年位は。

メトロ都営にしても建設費償還がきつい。最近まで新線建設しまくりだったからな。値下げもないだろうなあ。
117名無しでGO!:2010/09/24(金) 19:31:39 ID:ogXVtQxS0
>>115
値上がりしなかっただけ感謝すべき。
118名無しでGO!:2010/09/24(金) 20:21:12 ID:Lo7zpjHI0
統合運賃案

03km 120
06km 140
09km 160
12km 180
15km 200
18km 220
21km 240
24km 260
27km 280
30km 300
33km 320
36km 340
39km 360
42km 380
45km 400
48km 420
119名無しでGO!:2010/09/24(金) 20:32:52 ID:+hC61jH00
近距離を下げると、池袋−都心とか渋谷−都心みたいな
現価のままでも乗ってもらえる区間まで下げないといけなくなるので、
客数は増えても増益につながるかというと実妙だったりするんだよね。
120名無しでGO!:2010/09/24(金) 21:42:04 ID:wcbCjuqUO
>>116
値下げはないが 都営はポイント制が始まる
121名無しでGO!:2010/09/27(月) 01:45:41 ID:oGrl/mNj0
>>115-116
北総に先を越されるな、多分w
122名無しでGO!:2010/10/02(土) 02:55:46 ID:9f0vVQlr0
10月31日(日)に行われる京王線若葉台車両基地の見学会の無料招待券が手に入るかもしれません。
5名のグループでの参加が条件ですので、私も含め他4名を募集します。
参加を希望される方は10月3日の午前中までに、[email protected] にお名前とメールアドレスを
添えてお知らせ下さい。マジレスです。
123名無しでGO!:2010/10/02(土) 04:07:49 ID:BwLIKnk80
>>107
運賃制度の変更は大昔から言われているが
一度すら値下げはしない。
なので運賃値下げと運賃制度の改革を勘違いしているのでは?
短距離高収益体質だから。

>>118
もっとザックリだ。10キロ 20キロ 30キロくらいだ。
124名無しでGO!:2010/10/02(土) 10:25:17 ID:0frYVryo0
>>123を受けて、修正統合運賃案

10km 160
20km 220
30km 280
40km 340
50km 400
125名無しでGO!:2010/10/03(日) 01:43:10 ID:wLBcilMr0
>>124
甘い
10キロ200円
20キロ300円
30キロ以上400円
以上。
値下げと運賃制度の簡素化を勘違いしていないか。
ゾーン制導入とか聞いていないか?
まぁ暇つぶし的な妄想だけで>>124は終始したいのかも知れないが
126名無しでGO!:2010/10/03(日) 07:15:49 ID:5QNknLOr0
>>125
初乗り200円は高すぎる。
これでは短距離客がJRへ流れて会社が潰れてしまう。
やはり初乗りは現行160円より高くは出来ない。
127名無しでGO!:2010/10/03(日) 07:21:48 ID:5QNknLOr0
修正統合運賃案

08km 150
16km 200
24km 250
32km 300
40km 350
50km 400

これでどうだ。
初乗り150円と現行より値下げした所がポイント。
128名無しでGO!:2010/10/03(日) 09:04:36 ID:gd3zp+iRO
今、金町-湯島=<徒歩>=上野御徒町-牛込柳町というルートを使っているが、都営と東京メトロが合併すれば、一枚のSuica定期又は、PASMO定期に出来るのであろうか?
129名無しでGO!:2010/10/03(日) 10:35:04 ID:Fg0jc3VE0
>>125
10キロ未満はタダということか?
そうでなければ、20〜30キロがタダということか?
どちらにしろ、タダ区間があるとは大甘な運賃だな。
130名無しでGO!:2010/10/03(日) 14:24:38 ID:2quuuUDQ0
>>129
違う。
「10キロまで200円」という意味。
他も同じ。
運賃計算は、1キロ単位又は数キロ単位に「切り上げて」運賃テーブルを見るって知ってる?
131名無しでGO!:2010/10/03(日) 15:22:35 ID:Fg0jc3VE0
>>130
> 「10キロまで200円」という意味。 
> 他も同じ。 

つまり、20キロまでは300円ということだな。
ならば、運賃テーブル上空白となる30キロまではタダなのか?
もしそうなら大甘な運賃だな。
132名無しでGO!:2010/10/03(日) 15:38:44 ID:2quuuUDQ0
>>131
知らないよ。>>125に聞けよ。

>>125はおそらく、
10キロまで200円
20キロまで300円
30キロまで400円
31キロ以上500円
とでも書きたかったんじゃないか?
133名無しでGO!:2010/10/03(日) 15:49:17 ID:Fg0jc3VE0
>>132
なんだ、>>125本人じゃなかったのか。
ならば、>>125本人じゃなきゃわからんことをについて
「10キロまで200円」という意味。とか言わんでくれるか?
134名無しでGO!:2010/10/03(日) 18:29:03 ID:WRH0ihw10
運賃の案を出す厨臭い奴がいるスレはここですか?
135名無しでGO!:2010/10/03(日) 20:21:42 ID:gGZoybqi0
>>128
乗換駅扱いになれば、Pasmo1枚にできる。
136名無しでGO!:2010/10/04(月) 16:47:39 ID:vcNRu5SiO
>>128
統合しても無理 なら人形町と水天宮前 新富町と築地もやってる
137名無しでGO!:2010/10/12(火) 00:24:44 ID:y0sVP6TB0
あげ
138名無しでGO!:2010/10/22(金) 08:36:43 ID:BsjOOKn40
age
139名無しでGO!:2010/10/27(水) 17:02:26 ID:MXpQV1kF0
都は運賃をメトロ並みに値下げしてもいいと思ってるみたいね。ぜひやってほしい!

都営地下鉄・東京メトロ:一元化問題 「50億円減収も便利に」都が試算提示
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101027ddlk13020283000c.html
140名無しでGO!:2010/10/27(水) 18:12:35 ID:gaz4/Ud30
>>139
へえ。
ちなみに、現在の東京メトロの運賃

1km〜6km 160円(小児 80円)
7km〜11km 190円(小児 100円)
12km〜19km 230円(小児 120円)
20km〜27km 270円(小児 140円)
28km〜40km 300円(小児 150円)

ここまで下げても良いというのは、大胆な妥協だな。
141名無しでGO!:2010/10/29(金) 23:03:31 ID:GoQtwNGb0
ここまでやるなら都は手放せよ…w
142名無しでGO!:2010/11/04(木) 08:19:17 ID:NDhgvshaO
やはりゾーン運賃導入だろ
丸の内線(池袋から赤坂見附)と銀座線(赤坂見附から渋谷)と山手線(池袋から渋谷)を囲んだとこをゾーン1、あとは同心円状にゾーン4くらいまで作る
ゾーンを跨ぐが一駅のみの場合は初乗りにして、それ以外はゾーンを何回跨ぐかで決める
もちろんゾーン内でも他ゾーンを跨がないと行けないとこは高くなる
143名無しでGO!:2010/11/05(金) 19:47:33 ID:L4SuC7O10
山手線内(北)(中)(南)
と、23区都心寄り(東・西)郊外寄り(東西)くらいに分けないと、
単なる範囲の歪んだ均一運賃になってしまうと思うんだが。

JRや私鉄でもゾーン運賃に出来るならやる意味はあるけれど、
地下鉄だけだと単に今より無駄に不公平で無駄にわかりづらいだけだろうね。
なんで麻布十番や銀座がゾーン2で池袋がゾーン1なんだとかそういうのがでてくる割に、
別段今の運賃より分かりやすいということはない。
144名無しでGO!:2010/11/05(金) 22:30:03 ID:QxCnD1Ta0
ゾーン制なんて分かりにくい。
今の対距離制で良いよ。
145名無しでGO!:2010/11/17(水) 21:51:19 ID:Gs/KUFBv0
146名無しでGO!:2010/11/17(水) 23:09:30 ID:LM4ZTlj3i
>>145
1.あの象徴となっている九段下の壁を取り払う等、メトロー都営間乗り換えルートの改善を図る。
2.乗継割引額を現在の70円から値上げ(乗継運賃の値下げ)。

1.2.とも早急にやって欲しい。
出来れば今年中にも。
147名無しでGO!:2010/11/17(水) 23:29:46 ID:3mYBea290
鎌倉・みなとみらい・臨海副都心を結ぶバス路線を
東京・横浜観光にやってきた国内外の観光客に支持されると思います、是非検討を。
江ノ電バス藤沢・横浜市交通局・東京都交通局の共同運行で。
148名無しでGO!:2010/11/18(木) 00:34:46 ID:EHS2zzxl0
一括で売ろうとするから揉めるんだよw

浅草線を京成に売る
新宿線を京王に売る
三田線を東急に売る
大江戸線は営団に売る

こうすればきっとすんなり
149名無しでGO!:2010/11/18(木) 00:50:21 ID:NEJ1oyd5O
>>146
九段下の壁を取り払って乗り換えできるようにすると、旅客規則と矛盾が生まれるんだよね。
150名無しでGO!:2010/11/18(木) 00:53:02 ID:5sDDb38O0
九段下は壁があってもなくても、それほど乗り換えの便は変わらないがね
151名無しでGO!:2010/11/18(木) 04:49:14 ID:uvrl98AR0
>>149
>旅客規則と矛盾
What?


152名無しでGO!:2010/11/18(木) 05:42:20 ID:N/jdQE7P0
安い方に統一されるのか

inosenaoki: 160円に統一されます。乗り換え料金はなし。統合すれば可能です。

>>150
一旦上がるし不便でしょ
153名無しでGO!:2010/11/18(木) 08:24:20 ID:n78LBffx0
もし統合したら、都発行の高齢者や障害者パスはどうするつもりなんだろうね、副知事。
154名無しでGO!:2010/11/18(木) 10:31:21 ID:8BjD0LMt0
統合話はお蔵入りみたいだね

都営地下鉄と東京メトロ「統合困難」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101117-00000022-fsi-bus_all
155名無しでGO!:2010/11/18(木) 10:47:15 ID:D38wSMgQ0
九段下の壁を取っ払っても、それで乗換が便利になる人はかなり少ないだろうね。
半蔵門線渋谷・半蔵門方面→新宿線市ヶ谷・新宿方面だけでしょ。
もちろん少ないと言っても0ではないと思うし、壁がなければあのクソ狭いホームがちょっとは広くなるので、壁が無いに越したことはないけど。

あの壁を撤去して営団と都営が同一構内になれば、東西線も合わせて3線で散在する改札口を統合することができる。
そうすれば九段下のラッチ外乗換がなくなり、
武道館に行くときに往路は都営、復路は営団にして260円で済ませている乗客からも往復の運賃を徴収できるようになる。
156名無しでGO!:2010/11/18(木) 10:47:16 ID:3E8QtIBa0
>>153
あのアホはそんなことは何も考えていないよ、とにかくバカみたいに統合統合
三流作家の分際で何を言ってんだかと思う
157名無しでGO!:2010/11/18(木) 10:58:30 ID:Xm7z3ujf0
>>154
国土交通省は以前からこの態度で変わってない。
情報戦になってるが、そこを進めるのが猪瀬さんの手腕だね。
158名無しでGO!:2010/11/18(木) 12:08:56 ID:iqlbrnxlO
落合厨(中落合西落合住民)は書き込むなってことだ!
週末のワンデーパスで遊んでいろ!ってことだ!
159名無しでGO!:2010/11/18(木) 12:23:21 ID:5Lf81nWN0
メトロ株を売りたいが、売れば東京都に買われてあっちが51%越え
言い分聞いて統合すれば都営の負債を抱え込む

結局、株は売れずに塩漬け状態。国は身動き取れないな
160名無しでGO!:2010/11/18(木) 20:18:15 ID:uDETyaeQi
「乗継割引額が現在の70円から2倍の140円になる」に1票。
161名無しでGO!:2010/11/19(金) 01:48:30 ID:9QhPN6Hf0
だな。
162名無しでGO!:2010/11/19(金) 04:09:01 ID:tkie4Lvz0
都営が最寄でメトロも乗り換えなく使えるようになって欲しいから支持
猪瀬頑張ってくれ
163名無しでGO!:2010/11/19(金) 07:44:21 ID:HYqyNmp9O
>>155
そうなの?
メトロと都営の連絡券は乗換改札がある駅でも一旦改札を出ることが可能だけど、
白金高輪だと回収される?
164名無しでGO!:2010/11/19(金) 09:21:15 ID:R/rq3vMpi
>>163
白金高輪には乗換改札はない。
165名無しでGO!:2010/11/19(金) 09:24:43 ID:R/rq3vMpi
>>160
乗継割引額もそうだけど、例えば、
メトロー都営ーメトロ
と乗車すると、最初の乗り継ぎには乗継割引が適用されるが、2回目の乗り継ぎには適用されない。
2回目以降にも適用して欲しい。
166名無しでGO!:2010/11/19(金) 12:29:47 ID:6sggtPkq0
シルバーパスはどうするの?
167名無しでGO!:2010/11/19(金) 12:32:30 ID:ZcC/DVXzO
>>165
ヲタ乗り以外でそうなるコースってあるのか?
168名無しでGO!:2010/11/19(金) 12:39:01 ID:6sggtPkq0
一元化はいいけど大量に人が余りそうだな
猪瀬、東京都で面倒みるのか?
169名無しでGO!:2010/11/19(金) 13:46:13 ID:wp2A1wTm0
>>167
大江戸線使えばありそうな気もするが、
需要としては薄いだろうな。
170名無しでGO!:2010/11/19(金) 14:31:59 ID:zW2DhCug0
猪瀬くんが正義感でがんばっても
メトロと都営の両者にメリットがなきゃムリでしょ
171名無しでGO!:2010/11/19(金) 15:36:08 ID:FhuVmj0k0
国は統合なんてとんでもないと思っているがメトロ株を売却したいので困ってる構図
172名無しでGO!:2010/11/19(金) 17:32:07 ID:x7X2Tt6gO
>>156
そんなアホでもないと思う
そりゃパフォーマンスも入っているだろうけど
シルバーパスのパンフレットに都は年間300億だか500億の税金を使っていると書いてあった
障害者や生活保護の無料券までいれたら天文学的な数字になるだろう

あからさまに廃止を掲げるとうるさい団体が騒ぐから
合法的に廃止したいんだと思う
173名無しでGO!:2010/11/19(金) 18:39:42 ID:QAE3gnUyi
メトロー都営ーメトロ 、例えば、
日比谷線三ノ輪ー丸の内線茗荷谷。
安いコースは、日比谷線ー茅場町ー東西線ー大手町ー丸線だけど、大手町ではラチ外乗り換えとなり大変面倒。
速いのは、仲御徒町:上野御徒町ー大江戸線ー春日:後楽園ー丸線だが、420円もかかる。これでは高過ぎる。
2回目乗り継ぎにも乗継割引が適用されれば、350円になるのに。
174名無しでGO!:2010/11/19(金) 23:47:34 ID:1+61vTxk0
>>172
合法的もなにもシルバーパス廃止にしたら
年寄りが怒りまくりだろ
「家に閉じ込めとくつもりか!」って
175名無しでGO!:2010/11/20(土) 00:24:33 ID:y9ANQQOB0
>>174
バスだけ乗れればいんだよ 地下鉄まで乗せなくても十分移動できる
窓口で駅員と道聞いてたら、シルバーのじじいにひっぱられたどかされた
シルバーパスも改札機通れるのだから、そんなに急ぐなら改札機使えばいいだろ
きちんとやり方を説明しない都営にも責任がある こっちは正規の料金払って乗ってるんだぞ
176名無しでGO!:2010/11/20(土) 05:08:22 ID:cO8z/4of0
>>173
手元にリストは無いが
一部ルートで通過連絡が可能な筈。
177名無しでGO!:2010/11/20(土) 09:18:21 ID:QElBf/Moi
>>176
それはどの区間ですか?
178名無しでGO!:2010/11/20(土) 11:16:00 ID:ZRJ4+EJBO
東西線浦安〜門前仲町〜月島〜豊洲とかもいるお
179名無しでGO!:2010/11/20(土) 11:26:29 ID:rEmYZTac0
>>174
そういう民度のDQNが沿線に多く住んでるのが都営。
たとえ債務全額と職員全員を都が引き取っても、
やたら攻撃的に徘徊する不良債権みたいな乗客なんてメトロだってお断りだろw
180名無しでGO!:2010/11/20(土) 12:04:22 ID:KacqdLOd0
>>173
三ノ輪-日比谷線-仲御徒町-都バス都02系統-茗荷谷駅前

>>178
浦安-東西線-木場-都バス業10系統-豊洲駅前
または、門前仲町-都バス門19・海01系統-豊洲駅前
181名無しでGO!:2010/11/20(土) 13:38:32 ID:YZvlfQDe0
>>180
嫌ですよ都バスなんて。遅いし高いし渋滞にははまりまくりだし。
160+200=360円もかかるじゃないですか。
メトロのみなら230円とかで行けるのに。
182名無しでGO!:2010/11/20(土) 15:38:30 ID:7KMy21Iv0
三ノ輪駅(営団日比谷線)−銀座(営団日比谷・営団丸ノ内線)−茗荷谷(営団丸ノ内線) しめて230円
183名無しでGO!:2010/11/20(土) 16:00:09 ID:yPVYpz/50
>>182
なんで台東区から隣の文京区へ行くのに、わざわざ中央区まで大回りして行かなければならないのか?
184名無しでGO!:2010/11/20(土) 19:48:54 ID:LOStRQYTO
もともと大江戸線なんて無かったと考えるしかない
185名無しでGO!:2010/11/20(土) 20:57:00 ID:YZvlfQDe0
>>184
いや、あるから。
何を言ってるんだ?
186名無しでGO!:2010/11/20(土) 21:27:49 ID:LOStRQYTO
>>185
ねえよ
まだ出来て10年の他社線だよ
使ったら高くなるの当たり前だろうが
187名無しでGO!:2010/11/21(日) 02:23:43 ID:rzNNIVcZ0
188名無しでGO!:2010/11/21(日) 10:22:35 ID:yzmkF6XHO
>>168
都営の総務人事は東京都採用の人間だから余所に行けばいいし、現場の駅や乗務員はカツカツだから余らない。
せいぜい門前仲町や青山一丁目、春日の乗り換え専用改札に人が要らなくなる程度。
189名無しでGO!:2010/11/21(日) 10:32:16 ID:abbzch320
>>163
白金高輪では実は試したことがないので確証は無いが、回収されるんじゃないかな。

メトロ-都営間に限らず、乗換改札がある駅では、たいていの駅では一旦改札を出ることが可能だね。
でも改札無しでつながっている駅は、他社線連絡きっぷで下北沢や中野や厚木で出場しようとしたら回収された。

あと、パスネットだかパスモで白金高輪で一旦出場してから乗り換えたら打ち切られたという話をどこかで読んだことがある。

なので、白金高輪では回収されるのではないかと思う。

>>164
ないことを知っているからから質問してるんだと思うよ。
190名無しでGO!:2010/11/21(日) 11:31:27 ID:vpiAB+XIi
そもそも同じ東京の地下鉄事業が2つに分断されている状態が異常。
さっさと1つにすべきだ。
明日にでもしろ。
191名無しでGO!:2010/11/21(日) 12:01:01 ID:t6R3aeIpO
メトロの大英断に期待しよう
192名無しでGO!:2010/11/21(日) 12:12:28 ID:+z2aUTOG0
とりあえず、
1)資産、職員、運営は現況のままとする
(九段下、人形町、市ヶ谷などラッチ統廃合はあり)
2)運賃のみ東京メトロの基準で、全線統合・通算状態にする
3)通過旅客数をカウントし、運賃総額から都営各線の乗客、乗車区間に応じて
都に運賃収入を分配する
※目黒〜白金高輪同様の第1種、第2種免許(南北、三田線)もできるんだから、
どうにかなるのかと
193名無しでGO!:2010/11/21(日) 12:13:27 ID:uiwF5HRt0
猪瀬氏はあくまで経営一元化を主張
都営職員は国鉄民営化のときのように配置転換か、転籍か‥

議会は通らなそうだな
194名無しでGO!:2010/11/21(日) 12:48:50 ID:jXG3Nrx20
192に一票
195名無しでGO!:2010/11/21(日) 13:42:42 ID:YRoYGv+d0
>>191
メトロになる前ならともかく、もうメトロになっちまったんだからそれは難しいな。
196名無しでGO!:2010/11/21(日) 14:36:34 ID:B5+X85aZi
自動改札機のソフト変更には時間がかかりそうだ。数ヵ月位か。
駅の定期券発行機なども同様。
197名無しでGO!:2010/11/21(日) 14:50:32 ID:pJxw/a3+O
「上下分離」すれば?
現行の都営4線を
・線路は『第三種鉄道事業者』として東京都所有
・運行は『第二種鉄道事業者』としてメトロが担当
・メトロは線路使用料を東京都に払う

でいーじゃんか。
198名無しでGO!:2010/11/21(日) 15:40:27 ID:QWZG0CU3i
>>197
そうなるだろう。
ていうか、それしかやりようがない。
199名無しでGO!:2010/11/21(日) 15:45:11 ID:jXG3Nrx20
だね
200名無しでGO!:2010/11/21(日) 16:02:32 ID:9aNUBIOn0
>>188
ちょっと誤解されると思うので付け加える。

事務、四技、産業技術等の人事委員会採用の職員は局間異動が可能だ。
しかし、局採用の職員は通常は能認に合格する等によらない限り局間異動はまずない。
したがって事業廃止に伴う職種変更で他局へ異動するか、最悪の場合は定数削減による分限となる。

メトロにとって必要なのは電車運転、わずかな数の電車車掌しかない。
このため圧倒的多数を占める鉄道営業や電車車掌は運よくメトロに入社できてもバイトと同列待遇の恐れが高い。

>>197
メトロにとってあまりうまみがないが、妥結点はそこくらいだろうな…
問題は二種でメトロが運行するにせよ巨額債務をどこが引き受けるかが大問題になる。
たとえば都が負債の全額を負うとした場合、一種と三種の二つの経営形態のうちどちらの利幅が大きいかがカギ。
201名無しでGO!:2010/11/21(日) 18:21:15 ID:19COlCmX0
>>195
それは「大営団」





って突っ込んでほしいようにしか見えなかったw
202名無しでGO!:2010/11/21(日) 18:53:10 ID:KOOQjlZy0
利用者からすれば運賃通算さえしてくれれば会社の形態なんぞどうでも良い
初乗り運賃は都営、加算額はメトロ、になるのではないか?
203名無しでGO!:2010/11/21(日) 19:15:28 ID:QQ+F1qzX0
>>200
都営地下鉄債務を全額背負うことを条件に、都営地下鉄施設をメトロへ売却する方法もある。
この場合は、都営4線もメトロが1種ということになるが。
204名無しでGO!:2010/11/21(日) 19:19:31 ID:QQ+F1qzX0
>>202
会社統合なくして運賃通算なんてないんだよ。
会社統合しても運賃は別会社時代のまま別計算、なんていう例もあるが(京成と千葉急行)。
会社分割後も通算ていう例は、国鉄→JRグループであるけどね。
205名無しでGO!:2010/11/21(日) 19:27:28 ID:uiwF5HRt0
>>204
韓国ほか沢山事例あり
PASMOのシステム上、変な割引よりむしろやりやすいはずなんだが‥
206名無しでGO!:2010/11/21(日) 19:28:07 ID:QQ+F1qzX0
>>196だけど、影響は関東の鉄道会社全社に及ぶ。
連絡乗車券や定期券を発行しているからね。
乗車券や定期券の発売範囲も変わるだろうし、こりゃ大変だよ。
会社で一律に発売範囲を設定しているところもあれば、駅ごとに発売範囲を設定している会社もあるから。
207名無しでGO!:2010/11/21(日) 19:32:31 ID:QQ+F1qzX0
>>205
メトロと都営では、賃率も違うのに、どういう方法で運賃通算するつもり?
無理だと思うが。
208名無しでGO!:2010/11/21(日) 19:42:04 ID:QQ+F1qzX0
メトロと都営地下鉄の統合問題というのは、単に運賃通算だけではなくて、
2社に分断しているのはなぜですか?1社に統合しなさい。という問題があるということでしょ。
そもそも2つに分かれているということ自体が異常なわけで、
組織を1本化することで、スリムな組織になりなさい、ということ自体に目的があるわけだから、
運賃通算さえすれば良いということではない。
209名無しでGO!:2010/11/21(日) 20:37:15 ID:wwdNIeXiO
現状で良し。
210名無しでGO!:2010/11/21(日) 20:41:33 ID:Grtx+YJnO
>>190
別に異常ではない それなら私鉄も1つにしろと言っているようなもの
211名無しでGO!:2010/11/21(日) 21:09:28 ID:6vox81QLO
でも石原が地下鉄が2社もあるなんておかしい
外国人にわかりにくいって言い出したんじゃないか

オリンピック誘致に必死だったせいもあるけど
212名無しでGO!:2010/11/21(日) 21:59:23 ID:dKh2IFHbO
>>209 >>210
お黙り!現業職・運輸系職員!
大理石の上で仕事してる人間に逆らうでない。

上が決めたことを粛々と職務を全うすればよい。
213名無しでGO!:2010/11/21(日) 23:08:15 ID:hcZXqm7r0
メトロになったら、渡船も雌車だらけになるよ。
214名無しでGO!:2010/11/22(月) 00:21:22 ID:8h2/4hx90
猪瀬は都民の利便性に向上によって印象をよくして
都営地下鉄の借金も無くして、東京メトロに得が少ないね
215名無しでGO!:2010/11/22(月) 00:25:40 ID:oEAUbzgL0
>>203
さすがにそれはメトロが拒否している。

>>212
一庁の人間だが…そう偉そうにしなさんな。
216名無しでGO!:2010/11/22(月) 00:27:58 ID:8h2/4hx90
あとそうだった、
猪瀬さんは
「都の鉄道機関をニューヨークのように統一に近づけることが出来た」
とか言い出すのかな
217名無しでGO!:2010/11/22(月) 07:36:48 ID:nfj4JG7J0
都営のバカ高い運賃の値下げが先だ!

JRの電車特定区間運賃制度をそのまま導入

浅草線は建設費償還完了だし、大江戸線は年々利用客が増加してるし。
218名無しでGO!:2010/11/22(月) 08:42:01 ID:C/2AD8wb0
>>215
> >>203
> さすがにそれはメトロが拒否している。

いや、メトロにメリットがないわけでもない。
今から都営4線を新たに建設するのに比べれば、債務は安いものだ。
それで4線が手に入るんだから、安い買い物だろう。
219名無しでGO!:2010/11/22(月) 10:56:35 ID:1Id61Ue30
4線の中でメリットがありそうなのって大江戸線の環状部だけなような気がするが

残りは何処かしらとカブるし
220名無しでGO!:2010/11/22(月) 17:33:12 ID:f+sJFRF1O
>>217
安いとは言えないが、バカ高いと言うほどではない
貧乏人は困るね
221名無しでGO!:2010/11/22(月) 22:21:53 ID:oEAUbzgL0
>>218
一庁のもんだが…ぜっんぜん、安くないよ。
メトロとて自分とこの莫大な債務があるんだから、数千億の債務を背負ったら経営破たん確実だ。

そこまでして4線を手に入れるメリットがない。むしろハイリスクすぎて誰も手を出さん。

債務を一般会計に入れたら公企法違反だから、
清算事業団を設立して固定資産を売却して債務償還を行うほかないね。
222名無しでGO!:2010/11/22(月) 22:33:31 ID:C/2AD8wb0
>>221
猪瀬さんは、都営地下鉄の全債務をメトロが継承したとしても、都営4線+メトロ従来線の売り上げがあれば、
都営地下鉄全債務とメトロ全債務を10年で償還可能とそろばんをはじいている。
223名無しでGO!:2010/11/22(月) 22:44:59 ID:jvIKcMLD0
>>210
>私鉄も1つにしろ

そうなればわかりやすいなw

むしろ周辺私鉄各社に地下鉄の運営を委託してもらいたい。
224名無しでGO!:2010/11/22(月) 22:55:27 ID:oEAUbzgL0
>>222
実際はそこまで甘くない。
V1がはじき出したのはあくまでプレゼン用の積算。
225名無しでGO!:2010/11/22(月) 23:12:04 ID:MbB71TKc0
都営からメトロに登記が移った時点で
固定資産に税金が発生すると思うが、
だいたいどれぐらいになるもんなの?
土地の評価額は1/3でいいらしいが、
建物もそうなんだっけ?
226名無しでGO!:2010/11/23(火) 01:08:08 ID:W+Nh4PI30
>>224
常識で考えれば、固定資産税や法人税、民間並みの退職給付会計導入して累損解消できる訳ない。できるくらいなら運賃下げろ

良いとこどりの国際会計基準とは笑わせる

猪瀬に騙されるな
227名無しでGO!:2010/11/23(火) 01:29:04 ID:2EpBortR0
>>226
運賃下げるのは無理。
そもそも都営は貧困地域の政策路線がメインだから、
運賃値下げやメトロに債務肩代わりなんて芸当は当面無理。
228名無しでGO!:2010/11/23(火) 06:55:30 ID:W+Nh4PI30
>>227
無理とは思わないが、共通運賃化による減収400億を誰が負担するかが問題

メトロ利用者を値上げして都営貧困者に施すか、非効率経営の両者の組織一元化でコストダウンか

ただ組合問題や舎人やバスへの内部補助問題を抱える都営にその覚悟は無いだろ
229名無しでGO!:2010/11/23(火) 10:06:36 ID:shC8o43p0
>>228
覚悟するのって都?メトロ?
230名無しでGO!:2010/11/23(火) 10:24:44 ID:GOATl2lWO
今は半管だけど完全な民間会社に借金押し付けるってどうなのよ?
利用者からすれば運賃だけ一緒にしてくれりゃ言い訳よ。
231名無しでGO!:2010/11/23(火) 10:42:36 ID:kbUSZ66i0
いのせは机上の空論でしかものを言えないアホ
232名無しでGO!:2010/11/23(火) 11:22:49 ID:2EpBortR0
>>228
国鉄民営化方式でないと事実上不可能だと思う。
都も企業の債務を一般会計に科目変更したら議会がパンクして手が付けられん。
しかも清算事業団もなしに債務をメトロに負えと言えば合併は拒否されるのは確実。
おそらくそこの部分を水面下で必死こいて調整してるんだろうけどね。

>>230
財産権で争われたら都が確実に負けてしまう。
233名無しでGO!:2010/11/23(火) 11:25:15 ID:pz97arFM0
メトロ首脳はキャン言ってる感じだけど。。。
運賃一元化のシュミレーションも出してる。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h22/topi033-2.pdf

メトロの試算は20ページから後ろね。

都は順調?な財務状況を、
国は株式価値について、
メトロは施設改良・運賃一元化について資料提出している。
要求は全部呑むから、一元化は勘弁して!って感じだ。
殆ど命乞いwww

234名無しでGO!:2010/11/23(火) 11:50:11 ID:0U22CRxR0
>>220
浅草線なんかメトロは欲しがってるんじゃないの?
羽田、成田と繋がってるわけだし、メトロでも宣伝してたくらいだし

新宿線にしても丸の内線のバイパスとして
235名無しでGO!:2010/11/23(火) 11:50:48 ID:W+Nh4PI30
資料を見ると都は経営一元化が前提、以外は書いていない。

猪瀬が消えるまでは身銭を切る気はないってことか。ヒドイな
236名無しでGO!:2010/11/23(火) 12:04:55 ID:AVGk2xdZi
>>228
共通運賃化を当面棚上げし、
乗継割引額70円を140円程度へ拡大することで利用者負担を軽くするのと、
その穴埋めとして、組織一本化による人件費削減を当てる、かな。
両社の債務を完済後、共通運賃化を実施。
10年あれば共通運賃化の準備は出来るだろう。
237名無しでGO!:2010/11/23(火) 12:14:14 ID:W+Nh4PI30
>>236
組織一本化は10年たっても無理だよw

ただ、経営統合しなければ、極端な話、投降の債務は完済する必要もない。
メトロの配当を値下げの原資にすればよし。

10年も必要ない。
238名無しでGO!:2010/11/23(火) 12:20:28 ID:NhWb9ah5i
>>237
組織一本化は「混ぜよう」という強い意思があればすぐ出来る。
一般社員の給与体系は低い方へ一本化でok。
239名無しでGO!:2010/11/23(火) 12:27:24 ID:W+Nh4PI30
>238
メトロは全て協議に応じる、といってるから、都がやる気になるかだけだな。

無理だろうがw

240名無しでGO!:2010/11/23(火) 12:50:29 ID:OaCcU+Sj0
>>239
そりゃ応じるだろうよ。
線路使用料設定如何によっては、100億近く利益が増えるんだからさ。
債務引き受けを持って一元化なんて推測の話で、
実際は整備新幹線みたいなやり方に決まってんじゃん。
241240:2010/11/23(火) 12:51:36 ID:OaCcU+Sj0
メトロ8000億、都営1兆2000億の債務でしょ?
似たり寄ったりの、
どっちも借金漬けなのに、片方に寄せるワケがない。
激安の線路使用料でメトロにやらせれば、100%応じるだろ。
メトロは益々儲かるんだからさ。
242240:2010/11/23(火) 12:52:40 ID:OaCcU+Sj0
黒字が出せる体質になった路線を、いわば委託されるワケだ。

経営側はそういう条件ならば大賛成。

むしろ両者の従業員と組合、
東京都の官僚・議員が抵抗しまくるのよ。

やっとモノになってきた地下鉄を捨てちまうのか?
とか、
公営で票固めの道具にしていたのに、
重要なアイテムをメトロにやるんじゃねぇ! ってさ。
243名無しでGO!:2010/11/23(火) 12:52:47 ID:2EpBortR0
>>238
メトロに強い意志がなければ無理だ。
メトロとしてはおいしい部分だけいただけるならおkだが、
それ以外のまずい部分は都で引き取れ、が基本姿勢だから。

だから、今回は統合提案のタイミングがちと早すぎた印象がある。
244名無しでGO!:2010/11/23(火) 12:56:57 ID:OaCcU+Sj0
メトロにしてみりゃ、
いわば村上ファンドに乗っ取られかけた阪神電鉄を引き取った、
阪急みたいなオイシイ立場だ。

嫌がったフリをすればするほど、
都が提示する条件が良くなるし。

これから、年度末に向けての展開が楽しみだな。
245名無しでGO!:2010/11/23(火) 12:59:21 ID:xla5KOw20
都営は統合を機会に無料パスを止めればわずかでも収益を上げられるね
パスは都バス都電のみにすると
246名無しでGO!:2010/11/23(火) 13:15:08 ID:2EpBortR0
>>245
そもそも電車部は高速電車よりも都電にリソースを集中させたほうがいい。
それも下町じゃなくて高級住宅地のネットワークとしてな。
247名無しでGO!:2010/11/23(火) 15:58:59 ID:zZVXuqVG0
都電荒川線はねえ、1線しかないし、都営地下鉄との乗継割引があるだけだから、
都営のまま残しても、都営地下鉄4線にくっつけてメトロへ譲渡しようと、あまり本質的な問題ではないような気が。
都営日暮里舎人ライナーも同様。
248名無しでGO!:2010/11/23(火) 19:10:18 ID:W+Nh4PI30
このまま平行線のまま、都民に国と戦う姿勢を貫きたいのが猪瀬の落とし所

本来なら組織一元化の具体策を自ら出すべきなのに、議会や組合と握れてないから出せない

つまり、普天間同様、騒いだだけ。
249名無しでGO!:2010/11/23(火) 20:37:45 ID:wDq7Yhgt0
>>233
>シュミレーション
釣りか?
250名無しでGO!:2010/11/23(火) 22:18:52 ID:Xxq6nQpU0
スレチかもしれないが質問
メトロの定期売り場で売ってる¥1500の巨大路線地図ポスターの大きさって
わかる?
検索しても家でやろうのポスターしかヒットしなくてわかんないんだよね
251名無しでGO!:2010/11/23(火) 22:37:57 ID:eleuE4T/0
ttp://www.metocan.co.jp/common/template/pdf/rosenzu.pdf
※pdf注意。
B0サイズのようです。
252名無しでGO!:2010/11/23(火) 22:45:24 ID:RWBgLMcf0
都営統合になったら
公務員増えて、給与、賞与、退職金とすごいことになりそう
253名無しでGO!:2010/11/23(火) 23:20:41 ID:2EpBortR0
>>252
それやったらメトロはあっという間に赤字転落だよ。
254名無しでGO!:2010/11/23(火) 23:21:01 ID:bfeAwsCyO
>>219
大阪地下鉄だって御堂筋線と四ツ橋線とか守備範囲の被ってる路線はある。
ましてや超巨大都市東京なら、そんなの尚更おかしいことではない。
被ってても両方の路線が利益を産むほどの需要があるのが東京。
おまけに都心部の一部のルートが被ってても
郊外の行き先や直通先が違うから需要はほとんど別。
255名無しでGO!:2010/11/23(火) 23:23:14 ID:Xxq6nQpU0
>>251
ありがとう
256名無しでGO!:2010/11/23(火) 23:26:05 ID:8x5IvXnT0
都営地下鉄はバラ売りしちまえ。
新宿線は京王に、浅草線は京成か京急に。
三田線は・・・どこが買うんだ?
東急は手を出しそうにも無いしメトロが買うか?
大江戸線はメトロが買えばいい。
257名無しでGO!:2010/11/23(火) 23:44:10 ID:wDq7Yhgt0
それでは運賃問題は解決しないのだが
258名無しでGO!:2010/11/24(水) 01:50:25 ID:hmV+9QrDO
>>256
もう飽きた 何回同じこと言うの?
三田線は価値あるよ 朝の大手町に行けばいい
大手町過ぎてもまだ満員なのは三田線だけ
メトロは乗り入れなければ、日比谷線や千代田線もたいして価値はない
259名無しでGO!:2010/11/24(水) 01:57:03 ID:L3X1zFUP0
>>258
グロスで売るから価値があるのに、ホントにバカだねwww

260名無しでGO!:2010/11/24(水) 07:07:19 ID:4Oz9FFMz0
成田羽田アクセス線が出来たら、浅草線は壊滅

その前にメトロにセット売り
261名無しでGO!:2010/11/24(水) 08:34:51 ID:pADV6G+B0
成田羽田アクセス線もメトロか都営が経営するだろ
262名無しでGO!:2010/11/24(水) 09:12:42 ID:bVhehqLoi
>>241
統合メトロに2兆円の債務。
それを毎年2000億円ずつ10年で完済。
今のメトロ都営なら統合すれば必ず出来るよ。
263名無しでGO!:2010/11/24(水) 09:37:21 ID:AupPI4H30
>>261
都は成羽協議会から退席中
264名無しでGO!:2010/11/24(水) 22:09:07 ID:4Oz9FFMz0
>>262
両者のキャッシュが年間2000億だから全額返済に回すつもり?
維持更新には一切カネを使わない計算?

素人は困るね
265名無しでGO!:2010/11/25(木) 18:19:37 ID:TqKqD58I0
>>262
施設や設備の維持や更新の予算をどうやって確保すんの?
そこ、真面目に考えてなきゃ無理だから。
266名無しでGO!:2010/11/28(日) 00:02:11 ID:W44eaZkk0
>>203>>215
負債を国鉄方式で別団体に清算させるって手はないのか?

>>204
それは千葉急の負債が残ってるからでしょ。

>>245-247
だが割引があるなら一緒にメトロに売り飛ばさないと余所者になってしまうわけだが。
バスだけ手元に残せば合法的に無料パスもバスだけにできるし。

>>261
残念ながら地下鉄事業者は蚊帳の外。
通し利用者にとっては都とかメトロが挟まらない方がメリット大きいだろうけどね。
267名無しでGO!:2010/11/28(日) 00:40:42 ID:BfP+hdS70
いっそのこと、他の地下鉄も含めて、全部上下分離したらどうだ

268名無しでGO!:2010/11/29(月) 03:06:13 ID:VAcPHWyX0
何でも上下分離すればいいとでも思ってるのか?
マルチ乙w
269名無しでGO!:2010/11/29(月) 22:52:01 ID:mIXvbEJF0
>>262
えっ…?
270名無しでGO!:2010/11/30(火) 21:29:26 ID:0SZoELkh0
一元化の話もメトロの上場やめさせて終了だろ

メトロに上場認めるバーターで運賃下げるようにしかけりゃ良いのに

結局、職員問題に切り込まず、利用者不在で猪瀬の本が売れるだけ

道路公団の時とと一緒
271名無しでGO!:2010/12/02(木) 00:48:33 ID:+KUq0bZ10
統合反対 メトロの運賃を都営
に合わせ、乗り継ぎ割引\150。

銀パス 非課税世帯でも年\1000
はやりすぎ、月にバス1往復×12
=\4800くらいは払うべき。
課税世帯は\39000程度でどうだ?
バスだけ、地下鉄だけ(両方とも
都電、舎人線は付帯)
は現行額で。
272名無しでGO!:2010/12/02(木) 07:27:01 ID:55sxEoWw0
>>271
メトロしか乗らない俺には乗れない話だ

なぜに都営の割高な運賃に合わせるんだ?
初乗りはともかく10キロ以上の差は異常

都営は儲かってるなら、メトロ並に運賃下げたり、トイレをキレイにしたり、電車の本数やエスカレータ増やせ

猪瀬の言う数字と利用者の実感は違うんだよ

だから、誰も食いつかない
273名無しでGO!:2010/12/02(木) 09:30:15 ID:72kml0k+i
>>271
統合賛成。
都営の運賃をメトロに合わせ、乗り継ぎ割引150円。
銀パス 非課税世帯でも年1000円はやりすぎ、月にバス1往復×12=4800円くらいは払うべき。
課税世帯は通常の通勤定期券でok。
バスだけ、地下鉄だけ(両方とも都電、舎人線は付帯)は現行額で。
274名無しでGO!:2010/12/02(木) 10:53:19 ID:V2+ti83sO
>>272
異常だって なら東武、京成も異常だな コンビニの値段もスーパーに比べたら異常だな
浅草線は空いてるのに、本数十分ある 三田線も本数はある、大江戸線は深夜に増便する
トイレも順次きれいにしている 汚ないトイレがあるのはメトロも同じ
先入観だけで判断するな
275名無しでGO!:2010/12/02(木) 19:59:54 ID:55sxEoWw0
>>274

そこまで言うなら乗継割引拡大しろよ
メトロはやっても良いって言ったんだろ

統合統合と言うなら、まず交通局を民営化すると宣言しろよ。

民営化して儲けて運賃下げろよ
276名無しでGO!:2010/12/02(木) 20:26:05 ID:FR4iXCzf0
>>275
それもそうだが、そういう言い方で>>274に「〜しろよ」と言っても・・・。
277名無しでGO!:2010/12/02(木) 21:03:57 ID:55sxEoWw0
それもそうだが‥

ともかく、一日乗車券だけでもいいから、早く運賃下げて欲しい
278名無しでGO!:2010/12/02(木) 22:21:28 ID:V2+ti83sO
>>275
お前みたいなのを、逆ギレという
279名無しでGO!:2010/12/02(木) 22:40:55 ID:8vtRW+Hl0
え?どこが?
280名無しでGO!:2010/12/03(金) 10:12:13 ID:2G/SXV8P0
統合反対だが乗継割引賛成。

割引\150になるなら、俺様の自由が丘-人形町の通勤が毎日往復\572.73が\492.73になる。
281名無しでGO!:2010/12/04(土) 07:26:41 ID:rgDBJFeP0
統合にこだわりすぎると、何も変わらない
職員の問題が大きいからね

まずは、できるところから、というなら、割引拡大、共通運賃といったことから、手をつけるべき

で、メトロには北上線をやらせるべし
282名無しでGO!:2010/12/04(土) 09:47:21 ID:5EUTFi0Di
>>281
統合しないと、社長も2人、管理部門も全て重複。
これでは無駄が多すぎる。
283ガンバレ乙女(泣):2010/12/04(土) 10:21:19 ID:4NKrJlXl0
一日乗車券だけでもいいから統合を。
284名無しでGO!:2010/12/04(土) 11:04:45 ID:3KNX/XIS0
>>281-282
無駄が多い

コストが減らない

割引拡大、共通運賃なんてできない


こういうことですね?
285名無しでGO!:2010/12/04(土) 12:47:44 ID:WpAIXZy+0
>>284
そういうこと。
286名無しでGO!:2010/12/04(土) 12:50:11 ID:WpAIXZy+0
だから、
割引拡大や共通運賃導入をしたかったら、まず経営統合をしなくてはならない。
経営統合なしで「割引拡大や共通運賃だけやって」といっても、それは出来ない。
287 ◆TkwGOGpkXTQP :2010/12/04(土) 13:30:38 ID:skWKce5a0
営団も、都営も残して、新会社東京地下鉄運行でも作って、東京地下鉄運行が、都庁&営団に借りればいいと思う
288名無しでGO!:2010/12/05(日) 20:00:12 ID:FLvMAgDx0
>>286
だから、経営統合にこだわったら、100年たっても何も変わらない

役員や本社の人間が半分になったって、たかが知れてる

鉄道は現業コストがほとんど

むしろ、メトロの利益を割引原資か新線建設にまわすべき


東京都の幹部だって都営地下鉄の民営化なぞ望んでいないだろが

所詮、知事選までのおつき合い


正論ばっか吐いたって、何も変わらん
実利を取りにいけよ
289名無しでGO!:2010/12/05(日) 21:33:53 ID:aBVzB6070
>>288
それでは、実利を取る為に経営統合。

メトロの利益を都営地下鉄の値下げに回すのは、メトロ利用者の理解を得られないだろ。
人口減少時代にこれ以上の新線建設なんか出来っこないし。
経営統合すれば「安い方へ運賃統一します」で説明がつく。
290名無しでGO!:2010/12/05(日) 21:53:55 ID:FLvMAgDx0
>>289
だからぁ‥

営団民営化法はどーすんの?
国税で都営助けんの?
都営職員はクビにできんの?
都営交通全体の内部補助はどーすんの?

普天間と同じ
騒いだだけ


いつまでも理想論語ってろ
291名無しでGO!:2010/12/05(日) 21:59:12 ID:FLvMAgDx0
>>288

猪瀬くんの一元化すれば減収は補填できるという主張は無理がある

但し、彼のお陰でメトロは値下げしても良い、というようになった

ということが、JapanTimesにでてる

良く嫁
292名無しでGO!:2010/12/06(月) 01:16:50 ID:J/0kjnFL0
東京都がメトロを買うしかない
それが出来なければ永遠に現状のまま
293名無しでGO!:2010/12/06(月) 07:36:59 ID:MpK9H8Or0
>>292
国が認める訳ない
子供手当の財源すらこまってんだから。
株式売却益見合いの数千億を東京都が出せるならな

そんなカネがあるなら、地下鉄だけでなく、私鉄も含めて、割引拡大する方が良い

東京都も道路のように社会実験してみろよ


結局、東京都の官僚は天下り先の問題含めて、現状維持が一番良いと思ってる

だから、現実的な落とし所を探るよりも理想語って、何も変えない

猪瀬は傀儡
294名無しでGO!:2010/12/06(月) 12:14:17 ID:J/0kjnFL0
>株式売却益見合いの数千億を東京都が出せるならな
口だけかもしれんが猪瀬は出す(出せる)と言っていた
黙っていても10年で借金返済、都としてはおいしいだろう
295名無しでGO!:2010/12/07(火) 07:42:19 ID:em6m6o4d0
>>294
じゃ、なんで提案しないんだ?
結局、組合か?

メトロが都営化したら、コストアップで値下げどころでなくなる


そもそも
値下げで都営に分散して東西線が混雑緩和
値下げで一割増客

意味不明だな
296名無しでGO!:2010/12/09(木) 08:04:44 ID:zIyWemHy0
ど〜せ、適当な言葉並べて手打ちだろう
297名無しでGO!:2010/12/09(木) 09:47:58 ID:FhSVL3DHi
>>296
いや、統合は本当にすると思うぞ。
298名無しでGO!:2010/12/09(木) 13:50:20 ID:Ud/u60b1O
むしろ23都区内のJRと乗り割りして欲しい。
299名無しでGO!:2010/12/09(木) 18:04:10 ID:7WE/O60x0
いっそJR東と統合したら?
300名無しでGO!:2010/12/09(木) 18:13:12 ID:eZNwFbyl0
>>299
ばかな。
301名無しでGO!:2010/12/09(木) 19:57:42 ID:zIyWemHy0
統合しない限り運賃下げない
10年もあれば結婚できる

10年は問題先送り

三流人間が考えそうなこった
302名無しでGO!:2010/12/09(木) 20:15:06 ID:v3ePOjGU0
>>301
統合はするだろ。
「統合反対」なんて叫ぼうものなら、都民の厳しい批判に晒される。
303名無しでGO!:2010/12/09(木) 20:18:45 ID:v3ePOjGU0
しかしこの2事業体は、事業仕分けの対象にでもされそうだな。
蓮舫が「なぜわざわざ2つに分かれているのですか?」とか言いそう。
304名無しでGO!:2010/12/09(木) 20:42:27 ID:A9iiWELh0
>>303

メトロ
 国は株主ってだけで事業は株式会社がやってるので、
 行政刷新会議がこの事業を仕分けることはない。

都営
 国の法律ではなく都の条例で行われている事業なので、
 行政刷新会議がこの事業を仕分けることはない。
305名無しでGO!:2010/12/09(木) 21:35:34 ID:qL+WvwG+O
>>301
統合しなくても都営はそのうちポイント制を開始するので、実質値下げ
306名無しでGO!:2010/12/09(木) 22:06:51 ID:v3ePOjGU0
>>305
ポイント制の原資はどこから持って来るつもり?
お金はどこからか湧いて出て来るものじゃないんだよ。
307名無しでGO!:2010/12/10(金) 00:05:43 ID:33fKz9rW0
>>306
都営は昨年110億の利益が出ています ホームページにも書いてあります
308名無しでGO!:2010/12/10(金) 00:24:34 ID:jEV0vhKS0
JR東日本が吸収合併するのもありじゃないか、山手線運賃特例を
取り入れられれば都営沿線住民と通勤客はマンセーじゃないの?
309300:2010/12/10(金) 00:28:03 ID:EG0P28nd0
>>308
ばかな。
310名無しでGO!:2010/12/10(金) 00:46:20 ID:KasyVug00
でまあ経営する事業体の資本関係がどうなるか、はもはや問題ではなくて、
合理的に運賃を設定して徴収して分配するルールで合意できるならもはや統合の必要ないでしょ。
そのルールが作れないなら都営とメトロの結合すら無理だし、
そういうルールが作れるなら武蔵野線の内側くらいの軌道系交通は全部統一運賃制度にしたって言い訳だ。
311名無しでGO!:2010/12/10(金) 03:35:17 ID:rAH/Dglw0
>>307
その都営には毎年多額の補助金を突っ込んでいる

デマゴーグに踊らされるな
312名無しでGO!:2010/12/10(金) 04:05:21 ID:rAH/Dglw0
>>305
まさか都営独自ポイントとか言わないよな
それこそ簡単にできるだろ

マイル交換もできないクソポイントでは意味がない
313名無しでGO!:2010/12/11(土) 00:27:05 ID:oTyX+0Kf0
>>312
チャージに交換できるらしい
314名無しでGO!:2010/12/11(土) 20:07:19 ID:iVCsxiH70
>>313
チャージするのに何回乗車させる気か?

マイル→チャージか、クレカがないのではクソ

新銀行東京カードかw

メトロか京王と相乗りしろよ
315名無しでGO!:2010/12/12(日) 10:43:57 ID:24T7AeRD0
いつ実現するかわからない経営一元化の空手形よりも、目先の割引拡大、サービス共通化をして欲しい。

割引で1割増収というなら、PASMOもあるし、私鉄も巻き込んで社会実験としてやってみてよ。

道路でやれたんだから。

鉄道公団の剰余金でも使ってさ
316名無しでGO!:2010/12/12(日) 19:18:38 ID:YK6FL8oF0
>>307
ホームドアをつけたり、エレベーターをつけたりしたらなくなるだろう
けど。
317名無しでGO!:2010/12/12(日) 19:42:39 ID:1dZq5Lf50
都営の駅は暗くて汚いからな
メトロと同程度にしたら利益なんて出てるかどうか
318名無しでGO!:2010/12/12(日) 20:31:00 ID:NWq+Ki440
昨日足立区中川で有楽町線延伸運動を足立区主催でやっていました。
319名無しでGO!:2010/12/12(日) 23:33:47 ID:gyUGImqG0
いかんね
地下鉄は赤字なんだから埋めなきゃいけない
それも金がかかる
320名無しでGO!:2010/12/12(日) 23:48:30 ID:5cN1BY+p0
JR・私鉄との間で大幅な乗り継ぎ割引してよ。地下鉄乗ると高い。
321名無しでGO!:2010/12/12(日) 23:58:59 ID:YK6FL8oF0
>>283
一日券なんか作ると高くなる。
たとえば東京フリーきっぷ。
322名無しでGO!:2010/12/13(月) 01:22:18 ID:upRLSq7v0
>>318
江東区だって北上線やるために積立してる
統合して運賃さげたら永遠に実現できない

都民のためになることをしようよ
323名無しでGO!:2010/12/13(月) 02:13:38 ID:NNlRLw8sO
>>317
世間知らずのアホ 都営の駅も最近改良工事できれいになっている
もちろんまだの駅もあるが、それはメトロも同じ
千代田線なんかは特に古い駅多い
324名無しでGO!:2010/12/13(月) 02:39:48 ID:7BGmAVmP0
メトロと都営の合併に
京急、相鉄、東急、小田急、京王、西武、東武、京成、JR東日本他全国の全ての鉄道事業者も加えて、
運賃、約款、営業規則など、全部を共通化して欲しい
325名無しでGO!:2010/12/14(火) 00:18:02 ID:qpeDVVcx0
>>323
虚しくないか?
意地はらずにトットとメトロに一元化しろ

苦情言おうにも電話は有料、メールはダメ
所詮、役所にサービスは期待できない
326名無しでGO!:2010/12/14(火) 11:32:31 ID:g6hyVH+rO
>>325
メールはダメじゃないだろ そんなに言いたいことあるなら、有料でも電話すればいい
327名無しでGO!:2010/12/15(水) 07:19:23 ID:oR0Iia170
東京都は一元化で運賃共通化などやる気はない

なぜなら都営地下鉄の黒字でバスとかの赤字を穴埋めしてるから

所詮、選挙に向けた猪瀬個人のパフォーマンスw
328名無しでGO!:2010/12/15(水) 07:28:38 ID:p3jWHFc3O
>>327
副知事って選挙じゃないよ。
329名無しでGO!:2010/12/15(水) 07:31:59 ID:JTjwdHk1P
次、石原出なかったら出るだろ
330名無しでGO!:2010/12/15(水) 13:56:25 ID:Q1aL5LuW0
>>327
バスの赤字なんか幾らもないぜ。
331名無しでGO!:2010/12/15(水) 21:39:35 ID:oR0Iia170
舎人は?

これから職員の高齢化も進むし、地下鉄自体も老朽化していくし

早いところ高値でメトロに、押し付けたいんだろ
332名無しでGO!:2010/12/15(水) 23:10:48 ID:/9GXqaGz0
東京地下鉄(株)は、今後地下部と地上部との2社に分離されます
333名無しでGO!:2010/12/15(水) 23:17:26 ID:/9GXqaGz0
↑当然俺が社長になったらだけど..
334名無しでGO!:2010/12/15(水) 23:19:20 ID:oR0Iia170
>>332
都営地下鉄を上下分離、だろw
335名無しでGO!:2010/12/15(水) 23:23:46 ID:xU9D+hWM0
>>334
都営を上下だね。
現在の、1種:都交通局
から、
2種:東京メトロ、3種:都交通局
へ変更だろうな。
336名無しでGO!:2010/12/16(木) 07:54:05 ID:rCySCNs/0
エチカとか商売はメトロの方が上手いしな

都営もイトシアをやっていると言ったって単なる場所貸だし

行政は下だけやってなよ
337名無しでGO!:2010/12/16(木) 17:37:08 ID:D+v5wf7l0
>>323
大江戸線はきれいだけどね。
338名無しでGO!:2010/12/16(木) 18:10:29 ID:F7oGKkQtO
都営各線分割でどうだ?

浅草線→京成浅草線
三田線→東京メトロ三田線
新宿線→京王新線
大江戸線→東京メトロ6の字線
339名無しでGO!:2010/12/16(木) 21:20:37 ID:xoaZQQw40
>>338
三田線→板橋区営三田線
340ガンバレ乙女(泣):2010/12/16(木) 21:51:13 ID:WnUPyU/M0
三田線→東急大手町線
341名無しでGO!:2010/12/17(金) 04:36:20 ID:iFfxjO820
年内に結論出すと言ってたが

ど〜せ、中身のない紙ぺら作って、俺の成果と自慢する気だろ。

パフォーマンスw
342名無しでGO!:2010/12/17(金) 07:19:21 ID:zTI38oWyO
>>338
大江戸線→東京メトロδ線
343名無しでGO!:2010/12/17(金) 07:53:50 ID:CsSeFe1G0
@train_konew 京王新線運行情報
07:27頃、新宿駅で発生した車両故障の影響で、運転を見合わせています。[10/12/17 07:50]
344名無しでGO!:2010/12/17(金) 09:15:49 ID:L1jHEMDdi
>>342
大江戸線の名前はメトロ化を機会に変えた方が良い。
「ゆめもぐら」あたりに。
345名無しでGO!:2010/12/18(土) 01:01:04 ID:/9RgTirP0
東京メトロの株主は政府と東京都だからなぁ。。。
346名無しでGO!:2010/12/18(土) 01:52:08 ID:cQDCMExz0
>>345
政府出資分は元々国鉄が出資したものだからね。
元々政府が口出しするべきじゃない。
都は当然地下鉄経営一元化したいから、都主導でハンドリングすべきなんだよな。
347名無しでGO!:2010/12/18(土) 11:20:38 ID:p6wnPmB60
>>346
都のハンドリングはありえないw

その国鉄の多額の債務の穴埋めでをメトロの株を税金で買い取った

ゆえに都営との一元化により売却価値が下がると、間接的に国民負担
348名無しでGO!:2010/12/18(土) 14:57:45 ID:rRBXq62f0
負担をさせたくないなら地下鉄建設なんかしなければいいだけのこと。
349名無しでGO!:2010/12/18(土) 15:04:37 ID:cQDCMExz0
>>348
しかし、当時の状況(通勤需要の激増)からして、地下鉄建設はしなければならなかった。
地下鉄建設を迅速に進めるため、営団地下鉄の他に、都営地下鉄という経営体を作らなければならなかった。
350名無しでGO!:2010/12/18(土) 15:25:01 ID:p6wnPmB60
都営を上下分離してメトロに運営委託すれば良い

運輸収入は減るんだから、駅ナカビジネスで稼がないと‥

都営にはその能力はない
351名無しでGO!:2010/12/18(土) 16:46:34 ID:SP/v6BWY0
>>350
そそ。
>>335の通り、東京メトロへ営業権を譲渡する。
メトロからは営業権料が入って来るから、それで借金返済する。
352名無しでGO!:2010/12/18(土) 21:28:29 ID:FlBrXaxW0
>>352
京急やモノレールは空港施設内は使用料を払って運営している。
都営がインフラ貸して、メトロが一元運営すれば運賃一元化可能。

問題は借金と累積欠損なのだから、オフバランスにすれば解決。
はやくやれよ。
353名無しでGO!:2010/12/19(日) 11:57:21 ID:SbBeKtHh0
都のねらいは都心交通すべての一元化
メトロと都営というハブを抑えれば、私鉄も含めてコントロールできる。
漫画だけでなく、すべてにおいて猪瀬にコントロールされるわけだ。

反論すれば「もっと僕の本を読め」「雪かきしてこい」と怒られる。
354名無しでGO!:2010/12/19(日) 15:58:56 ID:EIojzPN60
>>353
そりゃ無理だわ。
せいぜいメトロと都営地下鉄の経営一元化だけだね。
大手私鉄はかつての大東急のような経営形態には大反対するよ。
また利用者もそんなものを望んではいない。
JR東だって嫌だろう。
355名無しでGO!:2010/12/19(日) 16:45:56 ID:5xqh/PZ/0
満員電車を解消してほしいですね。
どうして解消しないんでしょう。
356名無しでGO!:2010/12/19(日) 16:51:06 ID:4iSqDFSf0
せっかく猪瀬の攻撃でメトロが運賃割引しましよ、とまで言ったのに、都が経営一元化に拘ってて進まない

都営が黒字なら、その分を割引に回せば良い話

結局、東京都の本音は組合問題もあり、このまま平行線で交通局を手放さないということ

クソったれ

357名無しでGO!:2010/12/19(日) 23:40:16 ID:DN1QTv+j0
都は客の利便性より赤字をメトロに押し付けたいだけ
メトロの株主だから
358名無しでGO!:2010/12/20(月) 00:15:05 ID:oiTuw7KN0
>>357
都営浅草線だけ営団地下鉄に来ればいいや。羽田行くときにあれ使うのに都営初乗り撮られるの癪だからな
359名無しでGO!:2010/12/20(月) 00:39:46 ID:GOHIi5Zt0
>>355
東京に原爆でも落ちれば解消するんじゃねーの?
360名無しでGO!:2010/12/20(月) 07:51:56 ID:VEIU/wVa0
運賃下げれば大江戸線への乗り換えが増えて東西線が混雑緩和されるというが、逆にJRからの流入が増えて大変なことになる。

だって、最混雑区間は木場〜門前仲町だからw
361名無しでGO!:2010/12/20(月) 23:19:32 ID:GK02I30R0
>>360
それが本来目指すべき形だと思うが。
362名無しでGO!:2010/12/21(火) 00:49:31 ID:UKB0cEMv0
これ以上、東西線をパンクさせてど〜するよ
363名無しでGO!:2010/12/21(火) 02:38:25 ID:FJiuyXhX0
東西線葛西以東は東葉高速鉄道へ譲渡でスキーリ
364名無しでGO!:2010/12/21(火) 12:14:57 ID:qbm/U3PO0
それなら東葉町以東にしよう
365名無しでGO!:2010/12/23(木) 01:18:41 ID:U3ZCxeGo0
北上線作って東西線の混雑緩和してくれ

ついでに有楽町線と銀座線の乗り換えも便利になっ
366名無しでGO!:2010/12/23(木) 13:58:35 ID:uD/kQe7W0
メトロになったら舎人線も地下鉄になるんだかや?
367名無しでGO!:2010/12/23(木) 14:22:27 ID:AJNUAFbr0
交通局から地下鉄を切り離すだけじゃないかな
新交通、都電、バス、モノレールはそのままの気がする
368名無しでGO!:2010/12/23(木) 14:48:29 ID:dT7jkmG80
>>367
勝手に予想。

新交通(日暮里舎人ライナー):メトロへ移管
都電:メトロへ移管
バス:そのまま。これを民営化するとか言ったらそれこそ大騒ぎになる予感。
モノレール(上野動物園):そのまま。どちらかというと園内の乗り物という位置づけなので。
369名無しでGO!:2010/12/23(木) 16:26:13 ID:Uo1jA0xa0
370名無しでGO!:2010/12/23(木) 16:36:39 ID:pBYTNKrI0
>>368
出来るなら、舎人だけでなくゆりかもめも一緒にしてほしい。ネットワークの一部に組み入れた方が利便は上がると思う。
現状でも都主体の三セクにあるけど、これは出来ない物かな。

あと、都営の線は末端部が行き止まりの線が多いから、出来るなら他線と接続させてほしいな。
371名無しでGO!:2010/12/23(木) 16:51:18 ID:dT7jkmG80
>>370
ゆりかもめは都営ではないので、範囲外。
372名無しでGO!:2010/12/23(木) 19:19:28 ID:uD/kQe7W0
東京モノレールをJRからメトロが奪い取る・・・
373名無しでGO!:2010/12/23(木) 23:05:22 ID:U3ZCxeGo0
PASMOも全国で使えるようになるんだし、通算運賃の導入を真剣に考えるべき

そのためには、まず都営の民営化

身分保障のある公務員のまま経営一元化してもダメだろ

374名無しでGO!:2010/12/23(木) 23:54:44 ID:f/JBAiV20
むしろ、日本の鉄道路線全て国に運営させて運賃収入と税金で維持させてくれれば、
安定した経営ができるだろうし、通算運賃にできて最高


まぁ、そんなことしたら赤字ローカル線作りまくって再民営化とかになりそうだけどなwwwwww
375名無しでGO!:2010/12/24(金) 00:53:25 ID:zK0DPWPH0
国が出資してるメトロに運営させれば
376名無しでGO!:2010/12/24(金) 12:28:13 ID:d1k4dg51i
>>374
国は鉄道経営するのをやめました。
377名無しでGO!:2010/12/24(金) 18:29:41 ID:wAWl2NER0
>>374
20年ぐらい前に"日本国有鉄道"ってありましたね
378名無しでGO!:2010/12/24(金) 19:22:32 ID:zK0DPWPH0
そして不完全な民営化、を行うと。

猪瀬の本ばかり売れるんだなw


都営を早く民営化して、運賃下げてね
379名無しでGO!:2010/12/24(金) 19:35:23 ID:mScARtht0
>>355
混雑緩和するという計画がなければしないわけです。
その意味でいえば公営は民営よりすぐれていると思います。
たとえば山手線や東西線。
380名無しでGO!:2010/12/24(金) 21:49:27 ID:zK0DPWPH0
だったら山手線や東西線の混雑緩和のために都営が地下鉄作れよw

何が優れてるだよ


さっさと京王と京急に売っちまえ
381名無しでGO!:2010/12/24(金) 22:12:39 ID:QAcv6m5f0
>>380
JR総武線の規制緩和に営団東西線を作ったんだがな。東西線は本来の意図を遺失しているな
382名無しでGO!:2010/12/24(金) 23:40:19 ID:uowLsWGmO
>>373
交通局採用なんだから交通局がなくなりゃ自動的に公務員じゃなくなる。都の職員とは違う。
JP、JR、年金機構、JAL、日通しかり。
383名無しでGO!:2010/12/24(金) 23:48:03 ID:zK0DPWPH0
交通局採用であっても公務員
だから、民営化に反対しとる

あ、協力会は別な
384名無しでGO!:2010/12/24(金) 23:50:33 ID:zK0DPWPH0
ちなみに特殊法人は、最初から法人職員として採用しているので公務員ではありません
385名無しでGO!:2010/12/25(土) 01:01:11 ID:tf9UbGz+0
都営は公営のくせに毎年100億以上の利益を上げている

運賃引き下げしろよ

株式売却で還元させるメトロよりタチが悪い
386名無しでGO!:2010/12/26(日) 16:49:33 ID:3CPrBrfJ0
メリット
・運賃は安くなる。
・九段下ベルリンの壁撤去による利便性向上。
・乗り換え改札撤去により乗り換えが便利になる。

デメリット
・今までより所要時間が大幅に伸びる(戸閉→動き出すまでの時間が約3倍かかるようになる)
・ちょっとでもトラブルがあると速攻で乗り入れ中止になり、復旧まで大幅に時間がかかる。
・あの文法無茶苦茶な不快極まりないアナウンスを聞く羽目になる。
・サービスマネージャーを除く社員の対応が最悪になる。(突き出すように遅延証明証渡すなど)
・女性専用車が問答無用で浅草・三田・大江戸線に導入される(乗入先も導入せざるを得なくなる。)
387名無しでGO!:2010/12/26(日) 20:42:42 ID:ijVlGPsS0
単編成だと専用車は難しいだろ。
388名無しでGO!:2010/12/26(日) 21:10:04 ID:27H3pScv0
レイブ職員がいる民度の低い会社とサービスが悪い会社

どっちもどっち。


少なくても、あんな仕事で残業も少ない公務員はウマー
389名無しでGO!:2010/12/26(日) 21:11:04 ID:my7S9/ou0
>>374
結局、国がかかわりすぎて大失敗。
390名無しでGO!:2010/12/28(火) 03:12:29 ID:cIysuWbv0
メトロと合併させやすいように、まずは交通局協力会に地下鉄職員を移籍
ついでに都バスも民営化しやすいように、都バスとはとバスの都バス受託部門との
合弁会社を設立して、都バス職員とはとバス都バス受託部門職員を移籍
こうすれば今よりはすんなり合併できそうだし、大幅な職員削減もできる
で、石原知事の選挙公約の、都バスは民営化も実現!
391名無しでGO!:2010/12/28(火) 03:28:36 ID:cIysuWbv0
連投スマン
バス民営化で生活路線が廃止減便になる所は、区や都の補助金コミュニティバスでまかなえばいい
その方が、サービスもよくなるし、財政的にも安あがり
392名無しでGO!:2010/12/28(火) 22:11:04 ID:m0v3rPRY0
良いんじゃね
福岡や大阪も民営化目指してる

都営は民間意識が低すぎ

393名無しでGO!:2010/12/28(火) 23:47:57 ID:/fQGd2DE0
統合したら銀パスどうすんのよ?
俺はパス廃止、小児運賃適用でいいと
思う。
394名無しでGO!:2010/12/28(火) 23:52:21 ID:ZqzMWOM70
石原さん。 なんとかしてね。。。
395名無しでGO!:2010/12/29(水) 04:42:06 ID:fDAzZO7t0
都営への乗り換えが軒並み便利で、自社乗り換えが糞ばっかの有楽町線ユーザーとしちゃ悪い話じゃないな
市ヶ谷の新宿線も有楽町の三田線もメトロより遥かに楽だし
396名無しでGO!:2010/12/29(水) 08:27:12 ID:N2R1UA750
>>395
有楽町線は、市ヶ谷とかのメトロ連絡改札が撤去されればとても便利になりますね。
有楽町の都営三田線は改札がすぐ目の前。ここはどう改良しましょうか?
397名無しでGO!:2010/12/29(水) 15:55:28 ID:pTtsnS0U0
月島(都交大江戸線)
有楽町駅−日比谷駅(日比谷線/千代田線/都交三田線)
永田町(半蔵門線/南北線)−赤坂見附(銀座線/丸ノ内線)
市ヶ谷(南北線/都交新宿線)
飯田橋(東西線/南北線・都交大江戸線)
池袋(副都心線/丸ノ内線)
398名無しでGO!:2010/12/30(木) 00:05:59 ID:MGwR1eeT0
都営との連絡よりも、
銀座一丁目と京橋
築地と新富町
の方が運賃下がるし良いんじゃね

都営は運賃下げる気はねぇだろうし
399名無しでGO!:2010/12/30(木) 00:06:41 ID:MGwR1eeT0
結局、猪瀬は年内に結論出すと言って何もしなかったなw

400名無しでGO!:2010/12/30(木) 10:25:10 ID:srinDj4YO
地下の鉄人になろう!といっても、長い駅間では携帯電話もデムパ入らないしなぁ
401名無しでGO!:2010/12/31(金) 01:52:46 ID:IUdYv4VK0
九段下の壁で煽られてるけどさ、言われてるほど同ホーム乗り換えの需要ってないよね。
方向あわせるために九段下だけA線B線入れ替える?
402名無しでGO!:2010/12/31(金) 04:56:04 ID:zfPIsSK+O
逆にメトロ廃止で都営化すればいいんじゃねーの
403名無しでGO!:2010/12/31(金) 11:54:53 ID:Hjm+6HnQ0
メトロ廃止で運賃は都営一元化するつもり?
何いってんのか

運賃共通化で通勤地獄解消とか、地下鉄使ってない人の妄想と一緒だなw
404名無しでGO!:2010/12/31(金) 12:00:09 ID:PcxHvE9T0
>>401
渋谷・表参道・青山一丁目・永田町・半蔵門−(半蔵門線)−九段下−(都営新宿線)−市ヶ谷・曙橋・新宿三丁目・新宿
の乗り換えが楽になる。
確かに、副都心線・都営大江戸線・丸ノ内線・南北線・有楽町線と、ここを短絡する線がいくつかあるから、
本当にここの乗り換えを必要としている客は多くはないかもね。
ただ、「九段下の壁」は、メトロと都営の乗り換えの不便さをアピールする象徴だからね。同じ1つのホームを壁で分断しているから。
もっとも突っ込みを入れやすい場所ではある。
405名無しでGO!:2010/12/31(金) 12:03:53 ID:PcxHvE9T0
>>402>>403
ま、普通に都営地下鉄の経営権をメトロへ譲渡して一元化するんでしょ。
運賃もメトロの体系へ一本化するかと。
上に再三出てるけど、経営を一元化して初めて運賃一本化が可能になるのです。
406名無しでGO!:2010/12/31(金) 12:22:13 ID:PcxHvE9T0
>>401
> 方向あわせるために九段下だけA線B線入れ替える?

今から大規模工事を行う可能性は極めて低い。
が、もしもやるなら、
隣の神保町が、半蔵門線:島式ホーム、都営新宿線:相対式ホーム、なので、
半蔵門線:外側、都営新宿線:内側
とするのが素直だね。
407名無しでGO!:2010/12/31(金) 12:24:09 ID:PcxHvE9T0
>>406つづき。現在が、

 |  ホーム  |
―――新宿線→――
――←新宿線―――
 |  ホーム  |
――半蔵門線→――
―←半蔵門線―――
 |  ホーム  |

となっているから、
新宿線はそのまま動かさずに、半蔵門線押上方面行き(A線?)を新宿線の北側へ線路移設し、
空いた線を半蔵門線渋谷方面行き(B線?)とする下図のようにすれば良いかな。

――半蔵門線→――
 |  ホーム  |
―――新宿線→――
――←新宿線―――
 |  ホーム  |
―←半蔵門線―――
408名無しでGO!:2010/12/31(金) 13:00:41 ID:DH+ntDxM0
>>395
有楽町線を都営にしたら、
有楽町線→三田線 有楽町駅
    →新宿線 市ヶ谷駅
    →大江戸線 飯田橋駅、月島駅
浅草線と乗り換えができれば、羽田空港も近くなるのかな。
409名無しでGO!:2010/12/31(金) 13:52:54 ID:Hjm+6HnQ0
>>405

>経営を一元化して初めて運賃一本化が可能
そんなわけないよ。
韓国のように二社でも通算運賃をやっている会社はあるんだし。

本社・駅長が半分になったってコストは1%も減らない。
阪急阪神の例を見てもわかる。
大事なのは現業社員のコスト削減だよ。そんなのは1社にならずともできる。

経営一元化なんか言ってたら永遠に先送り。
都営の職員問題があるからね。

猪瀬の選挙パフォーマンスで九段下の壁抜いてチャンチャンだね。
410名無しでGO!:2011/01/01(土) 00:19:58 ID:w+crdvl40
名神高速道路に「猪瀬ポール」ってあったなw
九段下の壁を抜くためにはラッチ作ったり相当のカネがかかるだろうな。

三流作家の愚策の象徴として、将来に残すべし。
411名無しでGO!:2011/01/01(土) 00:28:59 ID:ILbCKieo0
>>410
なぜラッチが必要?
不要だろ。
412名無しでGO!:2011/01/01(土) 01:11:41 ID:w+crdvl40
>>411
ラッチ抜いたら、運賃どーすんだよ。
下北沢から九段下まで使ったら、小田急と京王で混乱生じるだろ。

地下鉄だけの問題じゃないんだよ。
413名無しでGO!:2011/01/01(土) 09:54:52 ID:jAXfGtBU0
>>412
運賃が安い方を適用すればOK。
こんな事例は間々あるよ。
414名無しでGO!:2011/01/01(土) 10:29:13 ID:w+crdvl40
>>413
安い方を適用するためのシステム改修にエライ金がかかると言っているんだが。

定期券+回数券、乗継割引の70円‥

運賃を壁なしのままと仮定して、客から高く取るなら別だけどな
415名無しでGO!:2011/01/01(土) 10:37:48 ID:p8yI3BHi0
既出だが、シルバーパスもな
(都営にあわせると)メトロの負担がでかすぎるんだよな
416名無しでGO!:2011/01/01(土) 10:40:06 ID:w+crdvl40
壁抜いてシステム改修しない場合、端的な例は九段下駅でタッチする改札機によって運賃が変わる。

どっちが良いかは乗割の計算次第だが。

白金高輪と二つ開いた時点で、全部開けて通算運賃化と同じ

猪瀬が何言おうと都営は及び腰だろうな
417初乗り 【530円】 :2011/01/01(土) 11:11:59 ID:RhooQvhIO
改札のシステム改修は面倒くさそうだねorz
で、どうせ苦労するなら、

九段下を開けるついでに、青山一丁目や後楽園・春日などの連絡改札も廃止しちゃえ…

なんて話になるのかな?
418名無しでGO!:2011/01/01(土) 12:16:16 ID:8H+YCNds0
何もしなくてもシステムってのは定期的にアップデートしてて
どの道金はかかるから、それにあわせて改修入れれば騒ぐほど高くはならないよ。
419初乗り運賃 【1170円】 で:2011/01/01(土) 12:36:35 ID:B67kO9690
JR各社間で運賃を通算しているみたいに
メトロと都営で運賃を通算すればいい
420名無しでGO!:2011/01/01(土) 13:39:34 ID:0jfmmLPw0
>>412
俺は、下北沢から白金高輪まで行っているが、
京王まわりか小田急まわりか聞かれたことないぞ。
421名無しでGO!:2011/01/01(土) 16:25:28 ID:jAXfGtBU0
>>416
> 白金高輪と二つ開いた時点で、全部開けて通算運賃化と同じ
でFAだな。
メトロと都営は最安運賃適用するしかなくなる。
422名無しでGO!:2011/01/01(土) 22:43:29 ID:w+crdvl40
>>418
定期的なアップデートは運賃テーブルが変わらないからパターン検証不要。
九段下都営ラッチとメトロラッチで運賃が変わる場合はパターン検証を一からやり直し。
しかも、JRに委託せねばならん。

ゆえに莫大な金を取られる。

>>421
そういうこと。
ゆえに、405の言う「経営一元化しないと運賃が安くならない」は嘘。
これは都営が経営難になる、もしくは都営の債務および累損をメトロに押しつけるチャンスがなくなることを危惧する都営幹部が言っているデマゴーグ

一番は組合問題と都営幹部の天下り先がなくなること。

都営は毎年100億の利益をあげてんだから、その気になればできるはず。
423名無しでGO!:2011/01/01(土) 22:49:55 ID:w+crdvl40
>>420
聞くわけない。
実経路ではなく最安経路を自動計算しているからな。

(例)浜田山から二重橋前までの例
ttp://desktoptetsu.web.infoseek.co.jp/passnet.htm


連投スマソ
424名無しでGO!:2011/01/01(土) 23:35:44 ID:CScswFidO
>>423
こないだ駒込(南北線)から中央林間(東急)までトトロのきっぷで乗って
精算機かけたら、どこ回りか機械に聞かれたが(半蔵門線→渋谷、日比谷線→中目黒、南北線→目黒)
425名無しでGO!:2011/01/01(土) 23:41:43 ID:w+crdvl40
>>424
精算機はちゃんとルート確認する。
これは有人と同様の扱い。

最安自動判定は、あくまでパスネット・PASMOのみ。
定期券+回数券ほか、ルールが複雑すぎる故、システム改修に莫大なカネがかかる。

乗継割引を中途半端に拡大すると、将来の通算運賃化するときに、また莫大なカネがかかる。
JRのシステムにのっちまったからな。
426名無しでGO!:2011/01/02(日) 10:07:52 ID:oCvTPAtG0
>>422
> ゆえに、405の言う「経営一元化しないと運賃が安くならない」は嘘。

嘘じゃない。
都営線のみ乗車のときは、きちんと都営線運賃を取られる。
やはり、「経営一元化しないと運賃は安くならない。」
427名無しでGO!:2011/01/02(日) 18:54:41 ID:xRc8lkLP0
>>426
都営が単純に下げれば良い
よって嘘

下げる原資がない?

つまり都営の本音はメトロ利用者から搾取して都営の値下げにまわしたいから

メトロ単独利用者の数百万人は被害者
428名無しでGO!:2011/01/02(日) 22:44:37 ID:63im2Fil0
>>421
定期の経路チェックは都交・メトロ間においては廃止になるな。
経路外下車については、別途収受するから、
大した実害は無さげ。

JR大都市圏内の大回り乗車みたいなモンだ。
通勤客でンな事する香具師が居るかどうかw
最安運賃運賃は、切符は現在も最安で適用している。

429428:2011/01/02(日) 22:45:18 ID:63im2Fil0
ただ九段下の壁取っ払うとなると、
今の運賃体系では、
例えばメトロだったら、淡路町に行けばオンリー運賃だったのが、
うっかり都営小川町に行っちゃうと、連絡運賃。
都交だったら、三田線大手町に行けばオンリー運賃だったのが、
メトロ半蔵門線大手町に行っちゃうと、連絡運賃になる。

430428:2011/01/02(日) 22:47:21 ID:63im2Fil0
大手町・日比谷・新宿・春日=後楽園・新御茶ノ水=小川町=淡路町・・・・・

都交・メトロの連絡駅なんぞそりゃもう、
グッチャグチャに有る罠。
こんな誤乗をきっかけにした
乗客の不利益が無数に続出するから、

431428:2011/01/02(日) 22:48:02 ID:63im2Fil0
サービス向上を名目に九段の壁撤廃を公表した両者は、
半ば終点駅で、
乗客の流動が限定された白金高輪とは違い、
都心ド真ん中の九段では、
ほぼ間違い無く、運賃一元化はすると思う。

なぜなら、収拾がつかなくなるから。
それをやらなかったら、相当バカな2社という事になる。
わざわざ混乱の元になる駅を作るワケだから。

ただ、
最近のメトロの劣化振りを見ると、その可能性も無いとは言えないが。
副都心線対策を今からしている位だしwww

432名無しでGO!:2011/01/02(日) 23:24:41 ID:xRc8lkLP0
>>431
猪瀬が俺の成果だと主張する乗継割引の拡大は数年前から決まってる話。
というか、都営サイドが嫌がっていたんだろう。

しかしながら九段下を抜いた時点で、運賃一元化実施不可避。

都営経営難→メトロが救済合併、ってとこか。
433名無しでGO!:2011/01/02(日) 23:39:04 ID:rNy6pp7S0
凋落した落合厨(中落合西落合)がますます喜んじゃうね。
434名無しでGO!:2011/01/02(日) 23:43:11 ID:xRc8lkLP0
何にせよ、メトロと都営が一元化した場合、
・8号北上線
・大江戸線延伸
など新線建設は永遠に先送り。

メトロと都営の乗継利用者は地下鉄利用者の5%


果たして、都民のためになるのは。。。
435名無しでGO!:2011/01/02(日) 23:43:59 ID:GzM/Bdkq0
>>430
新宿がごちゃごちゃして、運賃がぐちゃぐちゃなのはどうかと。
436名無しでGO!:2011/01/02(日) 23:54:23 ID:oCvTPAtG0
>>434
もうこれ以上の新線建設はしないよ。
437名無しでGO!:2011/01/02(日) 23:57:02 ID:xRc8lkLP0
>>436
江東区は積立金作って、検討会立ち上げまで漕ぎつけたのにな。
猪瀬のせいで。。。

東西線の混雑緩和どころか、運賃一元化でさらに混むw
438名無しでGO!:2011/01/03(月) 00:01:42 ID:hRD2kpCK0
>>432
メトロは上場を邪魔されたくないから、都官房の恫喝とも言える。
まあ公営企業としての交通局と、
都営の組合の本音は絶対反対に決まってる。
労使一致でねw

交通当局は、
黒字が出せる様に美味しく育った部門を手放すワケだし、
組合は組合で、
バスが先細りの最中、
地下鉄という、廃止される事が無い、
磐石の基盤の組合員を失う危機にあるからだ。

439438:2011/01/03(月) 00:02:37 ID:1UQ7BPoL0
メトロにとっては、運賃一元化による減収額を
都営の黒字額を上回った場合は、
合併は貧乏クジだが、それはないだろうw
都は必ず、メトロに押し付ける代わりに、
黒字になるように使用料を設定する。

ハッキリ言って、
一連の話は決まっていて、それを小出しにしている段階だろう。
この数ヶ月の、用意のいい、
あうんの呼吸の報道は、それを物語っているとしか思えんwww

運賃が下がる、そしてそれを地元自治体が支援する。
とてもいいニュースだ。
早急に実現して欲しい。

440名無しでGO!:2011/01/03(月) 00:05:36 ID:k8koGtuD0
確かに出来レースだな。
乗継割引の話は数年前から決まってた話のようだし。

九段下の壁を抜くことは誤算だったようだが。

猪瀬も都営地下鉄の民営化までは追い込めなかったな。
441名無しでGO!:2011/01/03(月) 00:53:45 ID:60B25O210
>>398
築地と新富町はもちろん

銀一と銀座(M、Hへも乗り継げる)
水天と人形町
湯島と広小路(H仲御徒町は笑)
442名無しでGO!:2011/01/03(月) 08:36:51 ID:k8koGtuD0
>>439
使用料ってことは都営を上下分離するってことね

むしろ使用料を低めにして運賃共通化の原資にまわす方が都民のため

債務は株売って返せるんだし


東葉高速や埼玉も上下分離すれば良い
443名無しでGO!:2011/01/03(月) 14:40:19 ID:VuX/2F200
九段下の壁が撤去されるのは決まったらしいな?
ただ押上方面←→新宿方面の対面乗り換え需要はというと微妙
この際SとZの方向別ホームなればすげー便利になるんだがな

まあ俺としちゃ、京王車と東武車が並ぶだけで面白いから、最悪中間改札が設けられようが壁さえ撤去されるのなら万々歳だ



444名無しでGO!:2011/01/03(月) 15:04:30 ID:r9HCbowB0
>>427
メトロ単独利用者には被害がないと思う。
445名無しでGO!:2011/01/03(月) 15:12:37 ID:vOfHb4+70
>>439-440
ぶっちゃけ既に役人たちが決めた話を、さもイノセのアイディアであるかのように
喋らせてるだけだわな
都知事選を意識してるんだろう
446名無しでGO!:2011/01/03(月) 16:13:13 ID:mHO4A2CK0
運賃あがるなら反対@メトロ単独利用者
メトロ沿線で生まれ育った身としては、なんとなく使いにくい印象がある
447名無しでGO!:2011/01/03(月) 21:31:43 ID:Vow+Pc5u0
運賃通算なら初乗りは都営、以降の上がり方はメトロを取り入れ
折衷案になるだろう
448名無しでGO!:2011/01/03(月) 22:12:08 ID:mspePNo90
何れにせよ、カネが掛かるから運賃は1回で変えるだろうな。

449名無しでGO!:2011/01/03(月) 22:12:20 ID:k8koGtuD0
メトロ利用者としては都営の値下げにカネを使われるくらいなら、メトロの運賃を下げてもらいたい。
何せ、利用者の95%はメトロ単独利用なんだから。

乗継割引を拡大すると、都営運賃の割高感がクローズアップ。

九段下の壁を抜いた時点で運賃制度崩壊。

都営単独利用よりも、わざわざ都営からメトロに乗換た方が安いという変な区間が多数発生。

結局、都営も値下げに追い込まれる。

経営難→メトロが救済。そんなとこだろ。
450名無しでGO!:2011/01/03(月) 23:08:45 ID:ODZouScO0
運賃一元化で安くなれば、区間によっては
都バス、JR利用者が地下鉄へ転移するから
それほどの減収にはならない
451名無しでGO!:2011/01/04(火) 02:52:02 ID:fUoGMqq10
>>450
それは嘘
お手盛の都の懇談会ですら、減収が450億円だか増収は僅かとの試算

結局はコスト削減、との理屈だが、本社と駅長100人削っても賄えない

ゆえに、とっとと一元化して、メトロ利用者に都営値下げの原資を負担させるというのが猪瀬あんた

と言うか、適当に割引やって選挙後に交通局ほか体制温存が都幹部の本音

議会やマスゴミを敵にまわし過ぎの猪瀬は石原にも切られるからな
452名無しでGO!:2011/01/04(火) 02:53:23 ID:fUoGMqq10
猪瀬あんた→案だ
453名無しでGO!:2011/01/04(火) 08:32:04 ID:2aBkmGS40
>>451
都民は敵に回ってはいない。
むしろ強い援軍。
メトロと都営地下鉄は経営一元化される。
454名無しでGO!:2011/01/05(水) 15:42:46 ID:UMnW0bso0
一元化で、雌車まみれの、遅延まみれ。
スイーツ地下鉄になる、東京の恥。
東京の恥は、日本の恥。
455名無しでGO!:2011/01/05(水) 18:47:12 ID:TversWPh0
>>434
善良な都民のためには即刻民営化しかない

老人パスだけならまだしも
身体障害者、精神障害者、生活保護世帯、母子家庭世帯に無料で乗せるために血税を何百億と浪費している
都営が黒字なのは莫大な補助金のおかげ
しかも、そのパスを発行させているのが天下り団体の面々

あっというまに夕張と同じことになるよ

どうしてこんなことになったのか
456名無しでGO!:2011/01/06(木) 23:23:02 ID:f6E56Of60
>>455
鈴木俊一都知事時代のバラマキ政策
457名無しでGO!:2011/01/07(金) 06:06:52 ID:2MCq/xCm0
>>456
美濃部時代からだな。
北朝鮮大好きだったしwww
当時は老人医療も無料だった。
458名無しでGO!:2011/01/07(金) 15:28:00 ID:1a8KuiX90
>>456
漏れの記憶が正しいなら
鈴木都知事は敬老パスを廃止しようとして
できなかったはず。
459名無しでGO!:2011/01/07(金) 21:56:22 ID:BYAVUbW10
次の都知事選は猪瀬とかヒガシみたいなのしか出てこないんだろうか。
460名無しでGO!:2011/01/07(金) 22:06:04 ID:3lTL61Pj0
>>459
猪瀬が当選したら統合しますよ。
461名無しでGO!:2011/01/08(土) 00:30:06 ID:dNw3obAl0
本当に利用者の為を思うなら、運賃統一や連絡駅のノーラッチ化とかから先行して始めてほしい。
資材(ヒト・モノ・カネ)の統合には時間が掛かりそうだし、それは利用者に見えない部分だから、時間をかけていい。
地下鉄が、東京メトロと都営地下鉄の並立した状態から、垣根低く共存した状態になれば、それがまず利用者の為になる。


>> 459
東が出てきたら、猪瀬はその下につくんじゃない?保守共倒れを避けるとか言ってさ。で、選挙も受けずに権力維持。
462名無しでGO!:2011/01/08(土) 01:23:37 ID:mAoaMLTM0
今ならPASMOがあるから、そこに老齢優待ポイントを乗せる形で既存銀パス廃止も可能だよな
463名無しでGO!:2011/01/08(土) 01:40:36 ID:GyroYaqH0
ユーザーサービスの面で統一 に反対してる人はほとんどいないだろ
問題は、権力に訴えるような強引なやり方と金と組織の変化
メトロの負担が増えたり、メトロ(営団)らしさが減るのは嫌だ
464名無しでGO!:2011/01/08(土) 13:27:13 ID:wiUNFf9n0
>>443 本当に壁撤去したら両線は真隣あわせになるの?
そもそも業務システム的に一元化できれば良い訳だからトンネルの強度とか考えたら壁撤去(完全な)なんか無意味では?

俺も並びは観たいけどね。都交走るんです&東急走るんです対面、京王7000と東武30000(壁除去まで絶滅するなよ。)とか
465名無しでGO!:2011/01/08(土) 13:34:00 ID:gp4I8u4W0
>>464
>本当に壁撤去したら両線は真隣あわせになるの?
なる。
あそこは元々1つのホームを壁で2つに分けてるだけ。
466名無しでGO!:2011/01/08(土) 22:50:04 ID:hMsIQXpM0
JR東海が、安定した収益源としてメトロの買収を狙っていると聞いたことがある。
467名無しでGO!:2011/01/08(土) 23:24:43 ID:noKqhNu70
東京メトロ?名古屋の地下鉄じゃなくて?
東海が東京の会社買収してどうするんだ
468名無しでGO!:2011/01/09(日) 00:33:22 ID:890LOWwU0
も指摘するように収益源として・・・
車社会の名古屋の地下鉄は、公営で買収できない仮に出資出来ても東京メトロほど甘みがない!
リニア完成後のJR東日本に頼る事ない独自の東京都内交通網確保&小田急と共闘してJR東日本包囲網?

東京モノレール買収(新幹線VS飛行機誘導)に対する反撃では?
469名無しでGO!:2011/01/09(日) 03:06:03 ID:EnSzcheD0
>>464
京王7000はきませんよ
470名無しでGO!:2011/01/09(日) 09:52:11 ID:/mJLFtAt0
>>466-468
メトロを買って首都圏の基盤にするって話だったはず。
都営地下鉄と統合することが東海の首都圏進出の阻止に繋がればいいが…
471名無しでGO!:2011/01/09(日) 10:05:04 ID:xQX98+mw0
>>468
>リニア完成後のJR東日本に頼る事ない独自の東京都内交通網確保&小田急と共闘してJR東日本包囲網?

まずは「新幹線&メトロパス」発売?
営団時代に定期券売り場での「JRチケット」サービス取り扱いや「メトロ&新幹線きっぷ」の発売を行った実績があるだけに、ありえなくはない。
472名無しでGO!:2011/01/09(日) 10:15:34 ID:pRi6F19z0
>>470
JR東海は、リニア駅が出来る品川からのアクセスを重視するだろうから、
統合したら、かえってJR東海にとっては買う価値が高まる。
473名無しでGO!:2011/01/09(日) 12:02:56 ID:NI7NEYbu0
>>465
壁を取ると代々木みたいになるってこと?
474名無しでGO!:2011/01/09(日) 12:37:44 ID:aInilbab0
>>472
東京駅のアクセス(丸ノ内線)も良いとは言いがたいしな
丸ノ内線は都心部移動と乗り換えには便利だし、
少し歩いていいなら乗り換え豊富な大手町まで行けなくはないけどさ
475名無しでGO!:2011/01/09(日) 12:44:16 ID:pRi6F19z0
>>473
代々木の構造が不明。
476名無しでGO!:2011/01/09(日) 12:52:26 ID:aInilbab0
>>475
こんなん
山手線も総武線も新宿に行くのに、ホームが異なってる

 山手線  新宿方面→
------------------------------
     線路
------------------------------
 山手線  ←渋谷方面
 総武線  新宿方面→
------------------------------
     線路
------------------------------
 総武線  ←御茶ノ水方面
477名無しでGO!:2011/01/09(日) 13:59:02 ID:pRi6F19z0
>>476
JR代々木のことか。
そう、これと同じ構造ということになる。

 都営新宿線  本八幡方面→
------------------------------
     線路
------------------------------
 都営新宿線  ←新宿方面
 メトロ半蔵門線  押上方面→
------------------------------
     線路
------------------------------
 メトロ半蔵門線  ←渋谷方面
478名無しでGO!:2011/01/09(日) 14:15:39 ID:aInilbab0
散々既出だが、九段下の件はパフォーマンスネタなんだろうな
JR代々木は山手&総武線の路線方向が違うからともかく(代々木→新宿客の分散目的?)、
新宿線と半蔵門線はおおよその方向が一緒だから、壁取ってもメリット薄すぎる罠
479名無しでGO!:2011/01/09(日) 15:28:29 ID:ArpDITgT0
>>478
九段下の壁を撤去すると、

@現行の運賃制度が成立しなくなる。
Aメトロ〜都営間の会社を跨いだ誤乗が続発する。
(@に戻る)
B駅員を別々に配置するのがムダになる。
(メトロか都営のどちらかの駅員に一本化するのが妥当。)

イノセは九段を、突破口にしようとしているのは明白。

480名無しでGO!:2011/01/09(日) 18:24:41 ID:pRi6F19z0
>>479
まあ、一元化したい訳ですよ。
私も賛成ですがね。
481名無しでGO!:2011/01/09(日) 21:09:26 ID:mbSn2p0E0
>>466-471のJR東海のメトロ買収話、ソースありますか?
482名無しでGO!:2011/01/09(日) 21:27:41 ID:ij9R53xm0
>>480
メトロが了承したということは、
半分白旗ageたのかな?w 

>九段下壁撤去

483名無しでGO!:2011/01/09(日) 21:45:17 ID:mbSn2p0E0
乗り換え用改札でも設けるんじゃねーの
乗り換え客なんてほとんどいないだろ
484名無しでGO!:2011/01/09(日) 21:58:00 ID:BMtg32Fk0
>>483
それなら経費掛かるから壁はそのままにする罠。


485名無しでGO!:2011/01/09(日) 22:13:05 ID:lGbkYzZ70
鉄道系国家資格所持の都職員は希望で統合地下鉄会社へ
自動車系軌道系国家資格所持の都職員は交通局残留
その他は都知事部局へ
486名無しでGO!:2011/01/09(日) 22:16:41 ID:lGbkYzZ70
現行営団方式5区分運賃を維持なら統合賛成

地下鉄13路線1日700円
都バス都電舎人ライナー600円
まとめて1000円
487名無しでGO!:2011/01/09(日) 23:13:26 ID:ALW4yYHE0
>>485
そのまま全員新会社の社員に決まっているだろ
嫌なら精算事業団に行けってだけ
488名無しでGO!:2011/01/09(日) 23:30:31 ID:eEKsDCUM0
>>482
東京メトロがアレを呑んだって事は、
とりあえず運賃一本化は呑んだって事。
都営はサヨの美濃部がバラ撒いた
生活保護の無料パスがあるから難しいだろ。
例え知事に意欲があっても、どうせ議会で突っ返される。
489名無しでGO!:2011/01/09(日) 23:38:38 ID:mbSn2p0E0
まずは運賃一本化のみ とすると、メトロと都営、どちらに大きくメリットが出るんだろう
どちらも減収かトントン?
490名無しでGO!:2011/01/09(日) 23:47:09 ID:fBh8+2710
>>489
どっちもマイナスでしょw
どちらも営業的には黒字の範囲内だからいんじゃね?
これで利用客は遠回りしないで済む。万歳w

491名無しでGO!:2011/01/10(月) 00:10:12 ID:Pjh/cND20
運賃一本化で、シルバーパスの問題が浮き彫りになるだろうね
492名無しでGO!:2011/01/10(月) 00:16:35 ID:l4a/HTMM0
東京の地下鉄の一元化等に関する協議会の開催について
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h22/topi033.html

第3回会議資料
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h22/topi033-2.pdf

両者ともメトロ運賃での通算で運賃試算してる。
493名無しでGO!:2011/01/10(月) 00:29:39 ID:O/370zJr0
>>487
メトロが嫌がっているのは悪質な都駅員の労務対策
だから資格次第で振り分けて他の知事部局で面倒みろ
接客欠員補充はメトロOBの時給850円にさせる

4路線資産は25年減価償却が終わればトントンOK
494名無しでGO!:2011/01/10(月) 00:59:21 ID:hEn/epqn0
>>493
今どきそんなのイネーヨ。
東京メトロより安い給料で働いてる香具師ばかりだ。





495名無しでGO!:2011/01/10(月) 02:08:22 ID:p6njjPpL0
>>494
再雇用・再任用と委託職員が幅を利かせているからね。>都営
今時、高給取りは首席助役・区長・所長クラスで年配の人間ぐらいじゃないのかな。
区長・所長なら局外異動出来る人も多いし(交通局ではなく東京都の採用職員)無問題かと。
496名無しでGO!:2011/01/10(月) 03:42:25 ID:O/370zJr0
悪質ってより気転の利かない、段取りってことを知らない香具師だなw
497名無しでGO!:2011/01/10(月) 06:49:48 ID:hjibIk1l0
もはや不祥事なら、メトロもどっこいだからな。
まさか目の前の乗客のパスモをスリ替える香具師まで出て来るとは、
思わんかったがw

営団時代では考えられん不祥事だ。
管区長が女の胸揉んだり、
駅員が遺失物をパクったり、ショタの珍歩を駅トイレでイタズラしたり、
乗務員が運転中にアイちゃんと叫んでみたり・・・・。

キセルのJKを強姦しようとした都営もどうしようもないが、
優良企業のメトロが張り合っちゃダメだwww
498名無しでGO!:2011/01/10(月) 07:17:20 ID:ynru5p/q0
>>492
> 両者ともメトロ運賃での通算で運賃試算してる。
ということは、統合してメトロ運賃へ一本化か。
一番妥当な線だな。
九段下は壁撤去して自由に乗り換え可能にするから、運賃はここを通る事を前提にした計算にするのかな。
499名無しでGO!:2011/01/10(月) 07:23:52 ID:5es8XZTB0
>>498
値上げ上等の狂都市営にツメのアカ飲ませたいわ。



500名無しでGO!:2011/01/10(月) 09:31:25 ID:WNJsvuZa0
統合には新会社設立かメトロに経営を委託すればよいだろう
そうすればそれを理由に無料パスを切ることが出来る
メトロに料金を合わせるならこれ位やらないと厳しいのではないか?
501名無しでGO!:2011/01/10(月) 09:50:06 ID:IPDdayWe0
>>500
ミンス&公明&共産が
タッグを組んで抵抗するんでは?
下手すりゃメトロも乗れるようにゴリ押ししかねない連中かと。

一部利権擁護派 vs 一般都民の構図だ罠。

納税して運賃も払っている都民を味方に付けたいのが、
知事側の思惑かと思われ。

502名無しでGO!:2011/01/10(月) 10:26:55 ID:D4JQjCF20
>>495
おまえは偉そうなこと書く前に日本語の勉強をしろ

>再雇用・再任用と委託職員が幅を利かせているからね。>都営
幅を利かせているという言葉と一番対称的な弱者じゃねーか
503名無しでGO!:2011/01/10(月) 10:43:52 ID:WNJsvuZa0
>>501
>下手すりゃメトロも乗れるようにゴリ押ししかねない連中かと。

何というウルトラC w
これを実現するには都営に運賃を合わせるしかないけど
利便性が増すので多少の値上げは仕方がない、とか言ってどさくさに紛れてやられる可能性はある
(もちろん無料パス問題は表にしないのが彼ら利権団体のやり方)
504名無しでGO!:2011/01/10(月) 10:46:01 ID:0YWeazRG0
>>495
>再雇用・再任用と委託職員

1番安上がりなワープアじゃねーかwww
505名無しでGO!:2011/01/10(月) 10:55:48 ID:ynru5p/q0
>>503
てか、それは当然するでしょ。
福祉の観点から、老人や身体障害者等にメトロを含めた地下鉄無料パスを配布することに、私は反対しない。
それらの人達にタクシー券を配るよりははるかに安上がりだ。
ただし、配布資格は厳格に適用する必要がある。
本来無料パスを貰う資格があるのか疑わしい人にまで配布しているような現状では、いくらお金があっても足りなくなる。
本当に必要な人にだけ確実に無料パスを配布するなら、いいと思うよ。
506名無しでGO!:2011/01/10(月) 11:20:34 ID:TLsuZKxH0
>>503
>これを実現するには都営に運賃を合わせるしかないけど

これは直接的にはありえない。
交通事業者は負担する側じゃなくて貰う側だから。

507506:2011/01/10(月) 11:21:14 ID:TLsuZKxH0
つまり現状のバラ撒き具合で、
都税収入で維持しろと、利権団体はゴリ押ししかねないということ。
直接的には、と言った理由は、
都が、
メトロへの
旧都営路線の線路使用料を上げれば、
幾らか無料パス分を回収する方法もあるから。
でもそうなったらメトロは一元化の協議に応じないだろう。
だから、恐らくありえない。

無料パスのメトロ拡大は、
子供手当てと同根の、見境無いバラ撒きになるから反対。
大体、23区限定で、多摩地区・島嶼の人間はカヤの外だろがw
地下鉄は対象外にして、バス限定にすれば、平等になる。


508名無しでGO!:2011/01/10(月) 11:42:37 ID:D4JQjCF20
>>505
そんな必要無いと思う
東京都に住んでいたって都営地下鉄を簡単に利用できる人間なんてごくわずか
バスだって路線近くに限られるだろ

そもそも自力で利用できる人間なんて福祉だとか補助だとか言っていられない時代なんだよ

それとパスを渡した人間がほぼ毎日使う前提で補助金を計算しているのが問題なのと
パスを貸すのはOK、売るのもOK、そして再発行も無審査なのが大問題
509名無しでGO!:2011/01/10(月) 11:44:52 ID:SrX85Hcv0
メトロと統合しなきゃ大江戸線って延伸すんの?それともあのまま6の字で決定?

メトロでもパスokとかありえない
23区民でも地下鉄okにして優遇されるのは城東ばかりで、
人口過密度の高い城西地区は結局バス利用しないと駄目じゃん
バス会社も昔よりルートやバス仕様変更して格段に使いやすくなってるから、
実際、そんなに体力なかったりで長時間移動できないなら、
日常生活面ではバスやタクシーの方がメリットが高いよ
510名無しでGO!:2011/01/10(月) 11:51:59 ID:TLsuZKxH0
>>508
単なる悪平等に成り下がっているからね。
今までは議員連中も自分の持ち物、減るモンじゃあない、
の感覚でバラ撒いていたが、
一元民営化を推進する現在は、ケジメをつけなくちゃならない。
こんな悪用もされてんだから。

【2013年9月末】都営全線乗り放題ICパスモ定期券
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/142352803

511名無しでGO!:2011/01/10(月) 11:52:49 ID:TLsuZKxH0
【2013年9月末】都営全線乗り放題ICパスモ定期券
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/142352803

>2013年9月末までの都営全線乗り放題の定期券です。

>参考までに。。。
>都営乗り放題一日ICカードが700円ですので
>700円×31日×33か月で716,100円です。

>格安でお譲りします。

開始時の価格 : 150,000 円

512名無しでGO!:2011/01/10(月) 11:58:34 ID:D4JQjCF20
>>511
こんなの知らなかったけど
最初の持ち主が盗まれたとか言ってIC止めたらゴミになるな
通報されてるけどこれは簡単にわかる詐欺
513名無しでGO!:2011/01/10(月) 12:04:59 ID:72i4UPPb0
そういえば今までは一律1年有効だった生活保護の無料乗車券が
誕生日までの最長2年短くて13ヵ月の終了期限バラバラに変わったんだが
この無料乗車券発行の利権をおさえている悪の組織が
廃止や地下鉄統合に反対する動きを始めたと思えばいいのかも

そもそも生活保護なんて毎月見直すべきものを2年も保証してやるなんて狂ってる
514名無しでGO!:2011/01/10(月) 12:05:49 ID:TLsuZKxH0
>>512
使わない人間にバラ撒いて金券として転売する輩も居る実例。
ここまでやるのは少数だが、
他人使用しても分からない。(自動改札)
あと無料パスは相直各社にとっては、
キセルの温床になっている。
バスならば城西・多摩地区とも平等だし、
まがりなりにも運転手の面前でチェックできる。

515名無しでGO!:2011/01/10(月) 14:09:56 ID:v5EcgUAd0
無料乗車証は誰が持っていようがノーチェックです
見せない人にも何も言わなくていいと教えられているそうです
実際に毎日通勤で使っている働き盛りのサラリーマンが生活保護のパスを使っているというのも少なくなく
そのパスを使っている有名私立小学校〜高校生はかなり多いそうです
夫婦子供という組み合わせで2枚持っている家族もあり
本当に廃止するべきということを現場は実感しているそうですが
廃止されたら大赤字に転落するので無くてはならないものだそうです
516名無しでGO!:2011/01/10(月) 16:33:59 ID:PZaAQVaM0
実際細かく収支出せば、長期的に巡りめぐって損になると思うんだけど
現場は感覚を、上はデータを信じすぎるのがよくある悪い因子
517名無しでGO!:2011/01/10(月) 18:07:28 ID:NfuzMHs20
>>515
>廃止されたら大赤字

それはねぇよ。
無料分の取りこぼし込みで
営業黒字になったからメトロ合併話が出てきたんだから。
刺身のツマ的な存在で、貰わなくとも全く問題無い。
長期債務の補助金と一緒にしてんじゃないの?w

518名無しでGO!:2011/01/10(月) 19:51:02 ID:6io3aaZD0
>>450
JRから移ってもらえるようにもっと細かく運賃設定するべきだ。
519名無しでGO!:2011/01/10(月) 23:02:32 ID:mMUJts5m0
>>515
どっかのスレで、
無料パスの補助金500億なんて与太吹いてた香具師が居たが、
どんだけあり得ない数字出すんだよと。w
無料パスを20万人にバラまいたとしても、
1人頭年間25万だぞ。25万円!
大阪でもそんな事ァ、やらねえよ。www

あり得ないが、もし無料パス分で、
そんなに補助金タレ流しならば、即刻タダでメトロに差し上げるべきw
そん位にありえない話。

520名無しでGO!:2011/01/11(火) 01:30:16 ID:albbSCqf0
実際に東京都が支出している分は500億じゃ足らないけどな
シルバーパス発行枚数が79万枚
生活保護(母子家庭含む)精神障害、身体障害を含めると200万枚は発行している
>>519
おまえが考えてる数字と桁が違うんだよ
とにかく母子家庭が無駄すぎる
521名無しでGO!:2011/01/11(火) 10:54:56 ID:m8sTrn/W0
>>520
こういう適当なネタでっち上げる奴が居るから…
余程民営化を阻止したいのねwww
シルバーより無料乗車券が多いワケないだろ。
あと無料券の補助金のソースをよろしく。
出せるワケないけどなwww



522名無しでGO!:2011/01/11(火) 10:59:24 ID:r3rctrlZ0
あり得ないと言ってる方も情報ソースを出して否定すればいいんじゃね?
どっちもソースを出せないなら何が本当かは分からん
523名無しでGO!:2011/01/11(火) 11:14:04 ID:m8sTrn/W0
>>522
とりあえず分かっているのは、地下鉄の乗車券の
年間収入は約1200億。
500億も無料券補助出すんなら、
チャージしたIC乗車券配布するのと差が無くなるワケです。
都営限定の無料券をバラ撒く意義は、
自前の交通機関だから、
タダ同然で用意出来るトコにあるワケです。
言ってみれば、都営であるウチは、
中央銀行の如くドンドン刷れる。
524名無しでGO!:2011/01/11(火) 11:24:02 ID:m8sTrn/W0
あと勘違いしちゃならないのは、
補助金あろうが無かろうが、
民営化は可能だということ。
新線の穴掘り代を補助しているだけで、
営業収支で黒が出てれば、もうそれでOKなんだが。
都営でなきゃ都合の悪い香具師が、
グダグダ混ぜっ返してんだろな。
525名無しでGO!:2011/01/11(火) 16:10:03 ID:cR29A/Rb0
メトロと都営合併しろよ
不便過ぎる
526名無しでGO!:2011/01/11(火) 21:05:09 ID:eZWthrW60
無料券補助対象を半分程度に削減するとか、やり方はある。
経営統合は不可能ではない。
527名無しでGO!:2011/01/12(水) 10:23:34 ID:122anBgY0
>>524
>都営でなきゃ都合の悪い香具師

議員じゃね?票固めに無料パスを押し付けられなくなるからな。

528名無しでGO!:2011/01/12(水) 12:05:03 ID:OtfGyeuq0
>>527
これ、法律違反じゃないのか?
529名無しでGO!:2011/01/12(水) 15:33:25 ID:qev1Kplr0
>>524
補助をする財源は?
530名無しでGO!:2011/01/12(水) 16:46:07 ID:/Tm3CRRU0
>>529
今までの補助金の財源は?
531名無しでGO!:2011/01/12(水) 22:13:19 ID:4dW12LpT0
交通局のお偉いさんなんて全員が渡り鳥だものね
大事な止まり木をみすみす手放すわけがない
そうやって日本が滅亡するまで国交省官僚や都のお役人は甘い汁を吸いつくすのだろう
532名無しでGO!:2011/01/12(水) 22:34:17 ID:eSyGYcEf0
関東他県の市町村ではこんなバラマキ
ないだろ。
銀パスはバス限定、
障パスは民営バス1/2料金化と
発行手数料2年ごと\1000
まで無償化はやりすぎ。

いずれもバス以外1/2支払いと、
毎年\6000(月\500)程度は負担
すべきとかんがえる。

533名無しでGO!:2011/01/12(水) 22:46:19 ID:prS8I4MC0
>>532
美濃部だったからな。
現政権みたいなもんだwww
534名無しでGO!:2011/01/13(木) 06:52:12 ID:9OGAWwDQ0
>>533
北朝鮮に訪問する分、美濃屁が上www

535名無しでGO!:2011/01/14(金) 20:48:50 ID:DGqFj0Ot0
>>520
200万って、都民の6人に一人ぐらいに相当するだろ。どう考えてもおかしい。
536名無しでGO!:2011/01/14(金) 20:52:58 ID:u/3ha8FG0
>>535
ま、だからその200万人を、対象を絞って20万人にすることは可能でしょ、ということ。
537名無しでGO!:2011/01/14(金) 20:59:37 ID:dYGcHesC0
>>536
バカだなぁ。最初からそんなに居ないんだってwww

538名無しでGO!:2011/01/14(金) 21:11:21 ID:u/3ha8FG0
>>537
だーかーらー、元の数字なんて何だっていいよ。
元の人数の1/10にすることは可能でしょ、っていう話。
539名無しでGO!:2011/01/14(金) 21:48:53 ID:7PLNIV8j0
>>538
お前はソース無しで騒いでいたのかw
いつまでも都営に頼るなwww
最大幸福的対応は、メトロ化による都民、
どころか、
首都圏全体への還元に決まっとろうが。
540名無しでGO!:2011/01/14(金) 21:56:34 ID:r+V3trd80
>>535
身障といっても小指の先が無い奴とか酒の飲みすぎで肝臓壊した奴とか日常に支障の無い範囲でも手帳さえあれば支給だからなぁ
http://www.toukou-np.co.jp/silver%20pass.html
実際にシルバーパスが79万枚発行されていても、年金を払ってなかった老人とか在日はシルバーパスじゃないB券と呼ばれている無料パスが貰える
そんな奴らが20万枚として(在日なら若くても黒くても貰えるし)
残りが100万枚としたらおかしな数字じゃないと思う
現に会社に隠れて使っていて交通費を貰ってる奴も近くにいるし
税金を払うのが馬鹿馬鹿しくなるほど厚遇だと思う
541名無しでGO!:2011/01/15(土) 14:12:59 ID:vuyeCevq0
>>540
無料乗車券はシルバーパスの発行枚数を
上回る事は無い。
広報関係のリーフレットで見た。
疑うんなら東京都に聞いてくれw
20〜30万の間だったよ。
内障害者が一桁で残りが例によってイロイロ。
関西から移住する位に好評な首都の福祉事情なんだな。
542名無しでGO!:2011/01/15(土) 16:38:08 ID:ov/EJP2K0
国民健康保険料も安いもんな、東京
543名無しでGO!:2011/01/17(月) 11:20:28 ID:dL6S0uugO
都営のダイヤはほぼ毎日正確 メトロのダイヤはほぼ毎日ボロボロ
544名無しでGO!:2011/01/17(月) 11:24:59 ID:2cItu9iW0
老人や障害者の外出促進は、巡り巡って介護費用削減につながりそうだけどなぁ…。
利権だけどうにか排除して、メトロ統合後にも多少の値上げだけで続けていいと思うけどねぇ。
或いは、バス・都電だけの券と、新交通・地下鉄だけの券と、両方乗れる券で区分してもいいと思う。
今ってパスは役所受け取りだっけ?その時にちゃんと審査するだけでもそれなりに違う気がする。

組織の統合より乗り継ぎ円滑化と運賃の一本化を先にやってほしいなぁ。
なんか猪瀬直樹を見てると、統合という最終地点しか見えてない様に見えちゃう。利用者の利便より帳簿を見てる様な印象を受ける。
545名無しでGO!:2011/01/17(月) 12:33:25 ID:KQqnPoXU0
区分するって、どうやって?
地下鉄orバスだけで事が済む人は稀だと思うが

昔は城東の方が居住人数多かったが、震災と高度成長期を経て、
城西と多摩地区の人口が急増し、人口分布は東西で逆転してきている
会社は山手付近が多いから、路線分布そのものに異論はないけど、
仕事(含む学業)でもない限り、健康な自分と友人達ですら、
山の手横断して反対の地域に行くことはあまりない
イベントで頻繁に〜という人はたまにいるが、それでもせいぜい月数回で、日常じゃない
山の手を横断するような外出を老人や障害者が一般的にするとは考えにくいんだよな
それらを踏まえて、直結電車へのキセル利用などの弊害や、
地域格差問題その他を考えれば、メトロでパスokは無謀だと思うよ

自分は区内だからまだいいけど、知人(KO沿線)は「なら私鉄もokにしろよ!」と怒ってた
某路線が(一説では)某私鉄の圧力で延伸中止されたところだから、余計にね
546名無しでGO!:2011/01/17(月) 22:13:04 ID:HHSyhAQB0
シルバーパスの1000円と2万円の発行比率ってどうなんだろうな
2万円の方は通勤で使うとかじゃないと買わないよな
547名無しでGO!:2011/01/18(火) 00:40:33 ID:XJNQ5Ild0
親は仕方ないかと言いながら2万出してる
土日毎回利用で年3万円分以上乗るからだと
548名無しでGO!:2011/01/18(火) 01:02:12 ID:XuDvAsWf0
確かに、都営の初乗り190円、往復380円なら、年53回(週一以上)乗れば元が取れるな
549名無しでGO!:2011/01/18(火) 03:48:29 ID:SLIhUzMg0
結局どこに住んでいてもその人次第だからな
都心に住んでても、あちこち動きまくる人って実は結構少ない
ほとんどの人は、会社or学校と自宅の往復+休日は行きつけのお店(マンネリ)というパターン
個人差があるからな
550名無しでGO!:2011/01/18(火) 08:02:41 ID:8Gvw+knJ0
他人の不正利用が問題
551名無しでGO!:2011/01/18(火) 09:22:19 ID:XAIwSFAn0
>>548
初乗り190円じゃない。
552名無しでGO!:2011/01/18(火) 11:41:23 ID:zA5hxkF40
>>545
地下鉄の整備の範囲が限られているだから仕方ない。
だから怒るような話ではない。
553名無しでGO!:2011/01/18(火) 16:42:06 ID:6Jvr9Df30
700円一日券30枚分だからな
554名無しでGO!:2011/01/18(火) 17:17:31 ID:cw4/Tj/CO
シルバーパスの利用のメインはバス
555名無しでGO!:2011/01/18(火) 17:36:41 ID:Gwh/vQyb0
舎人ライナーなんて往復で軽く700円超えるのに値段設定おかしいよな
しかもそれをあたりまえのようにタダでのる奴らって
556名無しでGO!:2011/01/18(火) 18:08:49 ID:NyUVPg0V0
>>555
都営であるうちは、問題視されないし、
黙殺される。
だから利権団体と、その太鼓持ちの議員は、必死になるのさw
557名無しでGO!:2011/01/19(水) 07:12:26 ID:4gL+/xTU0
舎人ライナーなんて往復で軽く700円超えるのに

(藁)
558名無しでGO!:2011/01/20(木) 21:21:15 ID:GKieE8Rw0
つうかもうちょっとメトロ頑張れよ。
線路壊したり車両から煙出してばかりで、最近のメトロの
品質低下は酷過ぎる。
都営の方がクオリティが高くなりつつあるじゃねえかw

下らねぇエキナカで通路狭くして小銭漁ってねえで、
鉄道事業での品質を高くしろ。
壊れない・遅れないってな。

559名無しでGO!:2011/01/20(木) 22:43:39 ID:6tbqFHNsO
つい先日電力設備故障で、メトロ全線運転見合せだった
早朝の出来事なので、あまり知られていない
560名無しでGO!:2011/01/20(木) 23:45:26 ID:fJ0XxeWd0
>>557
でも舎人ライナーはネ申
561名無しでGO!:2011/01/21(金) 00:31:32 ID:nlzmC2/y0
>>558
客にしてみりゃ安全輸送が正義だからな。
保守をケチったメトロは定期的に車両から発火(発煙)している。
地下鉄としてどうなんだと。
ここ2・3年のイメージはこんな感じ。

都営:実業
メトロ:虚業
562名無しでGO!:2011/01/21(金) 01:46:54 ID:oYewYB2P0
なんかまた某副知事がほざいてるんだが、結局統合協議はどーなったんだ

263 名無しでGO! sage 2011/01/20(木) 23:51:20 ID:oLncpg2O0
>>262
地下鉄でもメールを可能に 年内にも整備、都と孫氏一致
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012001000472.html
東京都の猪瀬直樹副知事(左)と会談するソフトバンクの孫正義社長=20日午後、東京都庁
ttp://img.47news.jp/PN/201101/PN2011012001000846.-.-.CI0003.jpg
 東京都の猪瀬直樹副知事は20日、ソフトバンクの孫正義社長と都庁で会談し、都営地下鉄の車両が駅間を走行中
にも携帯電話のメールやデータを送受信できるようにするため、年内にアンテナを設置する方向で一致した。費用につ
いては、ソフトバンクやNTTドコモ、KDDIなど17社で構成する移動通信基盤整備協会が負担する見通し。都が47%
の株式を保有する東京メトロも同日、協会側とアンテナ設置で協議を続けているとして「近日中に合意形成ができると
考えている」とのコメントを発表した。
563名無しでGO!:2011/01/21(金) 06:12:56 ID:nlzmC2/y0
>>562
www 
な〜んかはぐらかされてる気ィもするが。

まあ、トンネル内でも通信できる様になるのはGJ。
564名無しでGO!:2011/01/21(金) 07:00:51 ID:HNib9qgY0
>>562

猪瀬がしゃしゃり出てくるあたり、
選挙向けのパフォーマンスっぽいね。
携帯事業者側の施策に協力してるだけなのに。
565名無しでGO!:2011/01/21(金) 08:47:27 ID:tDH3U9bhi
>>562
この件は協会が当事者だ。
あえて言うが、スレ違い。
地下鉄経営一元化の統合協議とは全く関係がない。
566名無しでGO!:2011/01/21(金) 13:51:27 ID:OZCqGTvU0
猪瀬もさ、ユリカモメの統合すら出来ないで、営団地下鉄相手に無理難題吹っかけてどうするつもりだろ。
都営交通がらみの公約って言えば、深夜運転の約束が守られてないぞ。東京を夜遊びできる都市にするんじゃなかったの?

567名無しでGO!:2011/01/22(土) 01:55:43 ID:v0S4tbuF0
それより、りんかい線さっさとJRに払い下げてくれ。
通算運賃になれば便利になるのだが。
568名無しでGO!:2011/01/22(土) 15:24:24 ID:65bnmDP70
>>563
他業種とは協力できるのに同業種とは対立している構図がおもしろい。
569名無しでGO!:2011/01/22(土) 18:40:46 ID:N/93VGAI0
>>568
そりゃココのは利権のバトルロイヤルだから。
猪瀬1人で解決出来るワケが無い。
皆平等に通行料金を払っていた道路公団とはワケが違う罠。
猪瀬も今頃になって逃げ腰じゃねえか?w

東京都vs国交省 (主導権争い=天下り先争奪戦)
知事派vs都議会 (無料パス死守=選挙対策)
一般都民vs福祉住民 (利便性向上vs公営による福祉パスの継続)

570名無しでGO!:2011/01/22(土) 19:27:02 ID:yH39azmg0
>>567
JR「押し売りは勘弁」
571名無しでGO!:2011/01/22(土) 21:57:36 ID:8Hk3Pc+U0
りんかい線の経営は天下り取締役の報酬をカットすれば充分利益が出る
572名無しでGO!:2011/01/22(土) 22:56:15 ID:iU4EA9n90
大阪市交と統合して


都営は神戸市交と統合で我慢汁
573名無しでGO!:2011/01/23(日) 00:50:01 ID:OYBlMO160
都内の公営・3セク交通を全てメトロと統合するべき。
574名無しでGO!:2011/01/23(日) 04:58:03 ID:vSi3mIsr0
東京メトロ「あなたと合体したい」
都営地下鉄「無限パンチ!」
575名無しでGO!:2011/01/23(日) 07:32:12 ID:b/XC9FuG0
逆だろjk
576名無しでGO!:2011/01/23(日) 08:33:43 ID:XccvpfvN0
>>575
いや上下分離ならそれ本音かもよ。
都営を併合できれば100億単位で営業利益が増えるんだろ?
阪神阪急なんか目じゃなかろう。
577名無しでGO!:2011/01/23(日) 15:34:44 ID:T6GMHx1Z0
りんかい線は、運賃別立てであるが為に、客足が遠いと思う。
こっちはJRにもらってもらえれば、結構客が増えそうに思うんだけどね。新木場乗り換えでの新宿方向への通し利用の需要も起きそうだし。
ゆりかもめは3セクから都交に入れて、ここも新橋接続で運賃を通しにすると。
臨海副都心って、ポテンシャルは高いと思うのに、ソフト面でまだまだなんだよね。それさえ乗り越えれば、結構いい土地になると思うんだけど。
個人的には、泉岳寺〜品川間も都交との通算運賃にしてほしいんだけど。

シルバーパスに関してだけど、神奈中のかなちゃん手形みたいに、顔写真付きの証明書を買って、乗車毎に掲示して100円を出すっていう制度は馴染まないかな。
地下鉄に適用するのは最早難しいかもしれないけど、その分価格を落とせばいい気がする。或いは、券売機に手形を挿入すると割引で切符が買えるとかどうだろう。
いずれにしても、利用毎に金銭の授受があるとないとでは、利用者のモラルも違ってくるんじゃないかな。
578名無しでGO!:2011/01/23(日) 19:44:13 ID:+48XVUZOO
あれだけ儲かってるのに、りんかい線を別会社にするJRのほうがよっぽど酷い
しかも、大崎はもちろん 新木場もJRと線路繋がっているのだから
京浜東北や総武線の本数を微妙に減らしたり、乗り放題の切符はどんどん廃止
新幹線作れば在来線は別会社へ やることが汚い
579名無しでGO!:2011/01/23(日) 20:57:26 ID:Z2nFfW1X0
>>578
いやあ、JRは容赦無いからねぇ。
新幹線開通を絶好の口実に、どんどん3セクに分離してるじゃん、
本線を。
内部補助する気なんかさらさら無いだろねw
580名無しでGO!:2011/01/23(日) 22:32:02 ID:hY23wpaE0
>>りんかい線を別会社にする
国鉄用貨物線を凍結した構築物だから完全民営化前の東会社は手を上げられない
お台場開発の責任者として都は3セクで経営

新幹線はスピードと直結がポイントだけど元来は「複々線機能」
地方の本線にそこまで需要なし
土建屋さんの仕事、選挙目当て
581名無しでGO!:2011/01/24(月) 03:17:00 ID:W7GVD9di0
まあ長い目で見ると、3セクもJRに統合して行く方向になりそうだな
それしか生き残る道がないだろう?
582名無しでGO!:2011/01/24(月) 07:21:53 ID:VwaZJhd40
>>581
運行経費は自治体持ちで上下分離が、JR的理想。
よって地方路線は3セク推進でしょ。
583名無しでGO!:2011/01/26(水) 02:35:43 ID:1pFq0mDq0
>>488
亀だが、都営地下鉄のメトロ化はそれの合法的廃止も考慮してる気が。

>>581-582
統合はありえてりんかいぐらいでしょ。
584名無しでGO!:2011/01/26(水) 16:39:52 ID:wRFeUDHD0
>>582
運行や運賃ほうをアムトラックみたいに統合して
施設設備を自治体持ちにすればいいのに
長崎は暫定的にそんな感じで運行はJRのままになるんだっけ?

都営とメトロを一元化するなら、浅草線は京急か京成に上下分離で切り離して移管してほしいね
統合されても浅草線は一番メリットない。品川〜泉岳寺もそのまままになりそうだし。
京急や京成の沿線から既存のメトロの駅に行くなら、メトロに運賃体系が統合されようが
JRとか平行してる他路線使った他のルートで行くほうが圧倒的に便利な場所が多いから使わないだろうし
585名無しでGO!:2011/01/26(水) 18:54:48 ID:uJEWEFSD0
>>584
京成、京急はスレ違い。
586名無しでGO!:2011/01/26(水) 23:05:03 ID:aC2qaWuF0
>>584
アホか。
587名無しでGO!:2011/01/28(金) 21:27:23 ID:FZTfYFUmO
テスト
588名無しでGO!:2011/01/28(金) 21:31:15 ID:FZTfYFUmO
今、BSフジに猪瀬が出てきて、この問題で吼えまくってるよ。
何とか一元化して、都営の借金を東京メトロに押しつけたいのがミエミエw
589名無しでGO!:2011/01/28(金) 21:40:39 ID:JZi5HxSiO
>>588
だから都営を株式会社にして株を上場しちまえばいい。
利用者が結構延びてるからな。
590名無しでGO!:2011/01/28(金) 23:11:35 ID:xIIVM7c90
>>588
関係者乙
591名無しでGO!:2011/01/28(金) 23:56:55 ID:6VIRw1H70
>>588
東京メトロが重荷なだけだと思うが。
592名無しでGO!:2011/01/29(土) 00:01:18 ID:FUyZJZqq0
ゴミはageageしてるが、実際、一般非鉄オタはどう思ってるんだろ
自分の知人の地下鉄ユーザーは、メトロしか使わないからわからん
593名無しでGO!:2011/01/29(土) 00:36:04 ID:FelFCHjB0
安全定時運行をして13路線を営団5区分で乗れれば文句なし

都直営であろうが合併であろうが
594名無しでGO!:2011/01/29(土) 01:56:26 ID:3HDJx4cK0
595名無しでGO!:2011/01/29(土) 02:23:42 ID:FelFCHjB0
猪瀬ずいぶん頬がコケタね、以前より口がまわってない
596名無しでGO!:2011/01/29(土) 06:22:57 ID:LliBXxUv0
責任あるポストに就くと「悪人面」になる奴いるだろ?
あれは分不相応(荷が重い=役者不足)ってこと

自分の実力以上のポストに就くと、地位を守ることに執着して仕事しなくなる
だから悪人面になる
597名無しでGO!:2011/01/29(土) 16:51:50 ID:ppa4mHiB0
力不足だろ?
598名無しでGO!:2011/01/29(土) 19:44:20 ID:AKiJov7BO
>>596

お前のはただの悪口。
議論にもなってない。
猪瀬を論破できないからって、悪口書くのはみっともないだけ。
599名無しでGO!:2011/01/30(日) 11:25:34 ID:WDGtqLNH0
この話、都庁側の政治家(石原、猪瀬)がバカなだけだな。

「九段下の壁」や「運賃一元化」なんて、メトロと運賃収入の
配分方法決めて実施すればよいだけで、
今の二元体制のままでできない話ではない。

それに、メトロが都交通局の職員引き取りなんかするわけがない。
ある意味、ここが最大のネックと言っても過言でないw

どうしてもやるなら、徐々にしかないのではと思う。
まずは、三田線の運行業務をメトロに委託するとか。
600名無しでGO!:2011/01/30(日) 11:38:01 ID:SMbnWf2U0
そもそも銀行潰してオリンピックもダメにした石原慎太郎とか言うボケが、
どのつら下げて都知事続けてるのかと
あいつの実績って何も無いじゃんw

政治生活30年で何一つ実績がないのが石原慎太郎の正体
なぜか?あいつの本質は政治家ではなく作家だからね
書生とか評論家気質が抜けないんだよ1票入れた都民がアホなんだ・・横山ノックに1票入れた大阪府民のアホどもと同じ
601名無しでGO!:2011/01/30(日) 11:46:54 ID:tzMSocEW0
実績、裕次郎のアニキw
602名無しでGO!:2011/01/30(日) 11:51:26 ID:kRGRtFTJ0
>>600
2007年の都知事選の候補者見ればわかるが、当時は石原以外選択肢なかったよ。
603名無しでGO!:2011/01/30(日) 12:08:02 ID:KlZy6hGpO
他が屑すぎるからな

メトロは運賃一元化と壁撤去で凌ぐ気だろう
604名無しでGO!:2011/01/30(日) 12:52:50 ID:AC/Yc5gl0
>>602
次も東やイエスや秀吉や変な革命家
みたいなのしか出ないのかな。
605名無しでGO!:2011/01/30(日) 13:19:47 ID:5Ya/ZoQY0
そこでRen4の登場ですよ
606名無しでGO!:2011/01/30(日) 13:21:29 ID:ry2q0BQ/0
>>600
排ガス規制は評価できる
607名無しでGO!:2011/01/30(日) 13:28:24 ID:AC/Yc5gl0
>>605
一瞬なにかのゲームキャラかと思った。
608名無しでGO!:2011/01/30(日) 16:20:44 ID:hHfwGnmf0
>>607
中盤ボスキャラだよな。
マジコンで攻撃してきそうだw
609名無しでGO!:2011/01/30(日) 21:33:22 ID:FQbkeLPS0
>>604
現状、日本にまともな政治家なんて何人いるかって感じだからな

ちなみに、なにげ毎回ネタ泡沫だったはずの秀吉は次の夕張市長有力候補w
前回の夕張市長選も創価の支持候補相手に342票差で次点だったw
610名無しでGO!:2011/01/30(日) 22:19:58 ID:hHfwGnmf0
>>609
夕張市長選には夕張に派遣されていた元都職員の鈴木氏が最有力候補になったぞw
すごい若いが夕張市の行政を内部から牽引してきた実績はかなり強い。
611名無しでGO!:2011/01/30(日) 23:28:55 ID:9+4+j7230
>>606
どこが評価できるんだ?
板違いだが都バスが田舎に中古車を放出しなくなって顰蹙買ってるんだが。
612名無しでGO!:2011/01/30(日) 23:33:40 ID:Obmg0N650
何か1つすれば明暗する部門あるんだから、そこまで細かいこと言い出したらきりが無い
気管支の弱い漏れとしてはありがたい
613名無しでGO!:2011/01/31(月) 15:26:34 ID:lfYNUtTB0
>都バスが田舎に中古車を放出しなくなって顰蹙買ってる
こんなの知ったことかよw
614名無しでGO!:2011/01/31(月) 16:31:06 ID:Uwg8Zo2k0
>>612
他県から来るトラックがある限り大して変わらないでしょjk

>>613
バス会社何社か潰れてるんだけどなそれで。
615名無しでGO!:2011/01/31(月) 16:46:21 ID:ABbR5m9jO
>>614
他県から来るトラックも規制対象じゃなかったっけ
616名無しでGO!:2011/01/31(月) 16:50:11 ID:ABbR5m9jO
>>614
メトロが潰れるかもしれないから、都営との統合なんてとんでもないですね____
617名無しでGO!:2011/01/31(月) 23:54:47 ID:uCs4frN40
>>614
でもさ、都交から中古を貰わないと維持できないほど
少数の利用者しかいないバス会社を維持させるために、
都会の大勢の人を排ガスに晒すってのは何かおかしくない?
618名無しでGO!:2011/02/01(火) 08:31:09 ID:vn0kU+f70
バス話はスレ違い。
619名無しでGO!:2011/02/01(火) 15:57:37 ID:50/LeAwS0
>バス会社何社か潰れてるんだけどなそれで。
こんなの知ったことかよw
620名無しでGO!:2011/02/01(火) 16:02:18 ID:qY5l8L3J0
都営の金が無いからメトロの資産吸い尽くしちゃえ作戦ひとまず見送り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000590-yom-bus_all
621名無しでGO!:2011/02/01(火) 17:24:17 ID:aMEKZnXf0
パホーマンス終了w
メトロに二束三文で売られなくて良かったねwww

東京メトロ・都営地下鉄、経営統合見送りへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000590-yom-bus_all

622名無しでGO!:2011/02/01(火) 17:40:45 ID:SDn83A1Y0
東京住んでても昔の友人とか同級生に会うことってまずないよな
日本全体から見れば、狭い地域のそれも一都市のほとんど環状線の内側で生活してるのに
みんなどこに行ったんだ?w
623名無しでGO!:2011/02/01(火) 17:59:44 ID:0b5U+JzA0
>>620
これで、運賃の一元化までどっかに行っちゃうのが怖いね。
統合出来ないから何もしないとか、言い出さなければいいけど。
624名無しでGO!:2011/02/01(火) 18:26:04 ID:G/ULy88+0
イノセ、口ほどにも無ぇ。なんてザマだ。
2月7日発売、新刊ヨロスク!www
625名無しでGO!:2011/02/01(火) 19:00:21 ID:n+wFsMun0
>>620
地方自治体では手に余る。国もやる気ないし。
626名無しでGO!:2011/02/01(火) 19:06:15 ID:PSzR/9JR0
JR私鉄とのゾーン制がいい
627名無しでGO!:2011/02/01(火) 19:30:35 ID:ke9qI25E0
>>620
日比谷線秋葉原と都営新宿線岩本町の乗り継ぎ適用するのは評価出来る。
しかし、結論を先送りしただけだ。
根本的解決(経営統合)にはまだまだ遠い。
628名無しでGO!:2011/02/01(火) 20:05:20 ID:eLtZlWNg0
>>621
当然の結果だな。

今のままの状態でも、運賃一元化・改札統合はさっさと進めるべきだ。
629名無しでGO!:2011/02/01(火) 20:31:29 ID:aLoQ59IU0
>>621
これだけかよw
人形町とかまだ他にあるだろうに
というか九段下は壁を取っ払ってそこに中間改札を置くわけ?
630名無しでGO!:2011/02/01(火) 21:29:00 ID:6Xf70rFE0
山手線と京浜東北線の利用者が、東京メトロ8路線の利用者を余裕で上回るこの現実…
631名無しでGO!:2011/02/01(火) 21:35:36 ID:qmB9PP9J0
>>630
山手は別として、京浜東北は桜木町らへんまで行くんだで
632名無しでGO!:2011/02/01(火) 21:56:24 ID:6Xf70rFE0
東京メトロも和光市や西船橋までいきますが…
633名無しでGO!:2011/02/01(火) 22:26:46 ID:vn0kU+f70
>>629
中間改札なんて置かないだろ。そのまま乗り換え可能にすると。
634名無しでGO!:2011/02/01(火) 22:33:51 ID:vn0kU+f70
>>633 自己レス。

自改のソフトを変更するんだろ。
ロジックとデータと両方で対応する必要がある。
まあ、やるしかないな。
テストが大変だろうけど。
当然、今まで通り一旦改札を出て、再び改札を入って乗ることも可能なので、両方の方法を生かす必要がある。
635名無しでGO!:2011/02/01(火) 23:11:26 ID:o/mKQ6sT0
猪瀬も本を出す前にdだ赤っ恥だなw

636名無しでGO!:2011/02/01(火) 23:27:29 ID:6Xf70rFE0
自動改札のテストは、東急が都営に直結したときに全数テストできる限界を超えたというのはニュースになっていたな。

637名無しでGO!:2011/02/02(水) 00:37:25 ID:vmv2X9uj0
改札取っ払って運賃さえ統合してくれりゃ客としてはどうでもいいんだよ!
JR同士なんかは、会社を跨いでも初乗り2重取りは無いんだからな。
638名無しでGO!:2011/02/02(水) 00:53:14 ID:Yk/Lg4680
コレを機にメトロは、自社内の
新富町=築地、人形町=水天宮前なども
乗り換え指定駅にすべき。
どおせシステム改修するなら、1度で。
639名無しでGO!:2011/02/02(水) 00:59:07 ID:b4CNzZuG0
湯島=広小路もな
640名無しでGO!:2011/02/02(水) 01:05:28 ID:rWCZQ7sH0
641名無しでGO!:2011/02/02(水) 01:06:58 ID:rWCZQ7sH0
画像がキモイのはスルーで
642名無しでGO!:2011/02/02(水) 01:38:12 ID:ZNOJ+lwD0
>>640
下6枚は半蔵門線住吉だな。
643名無しでGO!:2011/02/02(水) 02:41:23 ID:rWCZQ7sH0
http://a.pic.to/14kae7
http://b.pic.to/15df08

追加。これは半蔵門じゃないと思うが
どうですかね?
644名無しでGO!:2011/02/02(水) 03:28:26 ID:ZwHdgZaT0
改札内連絡対応なり乗り継ぎ指定が出来そうな所(既出含め)
●改札内で連絡(改修する価値あり)
1.大手町…千代田線と三田線はつなげられそう。あとは改札外。三田線から丸の内線東京駅の連絡扱いが出来れば尚良し。
2.東銀座…日比谷線のホームを、昭和通りのアンダーパスをはさんで上下ホームが離れてる浅草線ホームの連絡通路代わりに使える。
3.上野広小路と上野御徒町…同じく大江戸線のホームを、銀座線上下ホームの連絡通路代わりに使える。
4.中野坂上…山手トンネルを避けて乗り換えられる通路をつくれば、アップダウンの解消にもなる。
5.日比谷と有楽町…三田線と有楽町線を、千代田線をくぐってつなげられないか。というか、そもそも三田線の駅名は有楽町駅の方があってない?
6.押上…せっかくスカイツリーを作るんだから関連工事扱いでと思ったけど、4者連絡になるからややこしい?
●改札の統合
淡路町と小川町・住吉・市ヶ谷・青山一丁目
●乗り継ぎ指定
1.水天宮前と人形町…言わずもがなだろ。ここは。
2.落合と東中野…あれだけ離れた中井での乗り継ぎの多さから見て、東西線と大江戸線放射部間の流動は見込めそう。
3.築地と新富町…中央区内で平行する3線と有楽町線の連絡駅がないから、意外と流動は見込めるのでは?
4.乃木坂と六本木…千代田線と大江戸線の連絡駅としての流動が見込める。
5.湯島と上野広小路…千代田線から日本橋方面・両国方面に向かう流動はあるかも。
6.新橋と汐留…銀座線渋谷方面や半蔵門線から勝どき方面に向かうなら、青一で乗り換えるよりはこっちの方が楽じゃない?

こんなもんかな。添削キボンヌ。
645名無しでGO!:2011/02/02(水) 08:20:32 ID:hIp1vqHN0
>>635
予想通り猪瀬狂乱w 

66 :名刺は切らしておりまして :2011/02/02(水) 01:38:00 ID:u7zzhq9V
猪瀬副知事のツイッターによると、読売が官僚のリークを裏取りもせず、記事にしたみたいだな。

以下、猪瀬氏のツイッターより。

読売新聞国交省記者クラブは、官僚のリーク情報を書き放しで逃げるつもりかも知れないが、そうはさせない。明後日の2月3日の「東京の地下鉄の一元化」協議会(第4回)後に記者会見するが必ず居合わせてくれ、はっきりさせようじゃないか。絶対に逃げるなよ。

11/02/01 19:41
646名無しでGO!:2011/02/02(水) 08:40:49 ID:Z5l3wGN10
でも事実上断念って事なんでしょ?猪瀬さんw
647名無しでGO!:2011/02/02(水) 08:45:14 ID:FUn319fG0
統合話だって、メトロの知らないうちに勝手にマスゴミが騒いだ結果じゃないか
やったことをやり返されて逆キレされてもな
648名無しでGO!:2011/02/02(水) 08:45:16 ID:Za3SEIEp0
>>646
そういう世論作りをして、「断念だよね」という雰囲気にしてしまうのが、官僚の目的。
649名無しでGO!:2011/02/02(水) 08:57:45 ID:VDopp6zk0
>>644
乗り継ぎ指定 のとこに
7.西早稲田と高田馬場も入れてあげて

東西線と副都心線の連絡駅ないし
650名無しでGO!:2011/02/02(水) 09:01:24 ID:Za3SEIEp0
>>644
> ●改札内で連絡(改修する価値あり)
> 6.押上…せっかくスカイツリーを作るんだから関連工事扱いでと思ったけど、4者連絡になるからややこしい?
現場へ行って見れば分かるが、都営京成とメトロ東武の改札口どおしは近い。ここをラチ内通路にしてしまえば、ラチ統合が可能だろう。

> ●改札の統合
> 淡路町と小川町・住吉・市ヶ谷・青山一丁目
いずれも賛成。

> ●乗り継ぎ指定
> 2.落合と東中野…ここは交差地点に駅がなぜないのか、大江戸線開業時から疑問だった。
> 3.築地と新富町…確かに。

あと、御徒町総合駅の提唱。
銀座線上野広小路・日比谷線仲御徒町・都営大江戸線上野御徒町は、「御徒町」駅へ駅名変更した方が良い。
もちろんラッチも統合する。
651名無しでGO!:2011/02/02(水) 09:12:36 ID:409whP1v0
>>645
都合のいい所だけマスコミ使って煽り、
都合の悪い話リークされたら逆ギレかW
652名無しでGO!:2011/02/02(水) 11:36:06 ID:X2KNyZwv0
猪瀬なんて昔から口先だけじゃん
それよりもJR地下鉄すべてリニアにしてくれ
653名無しでGO!:2011/02/02(水) 12:20:17 ID:Vs7+TAXh0
新名神・新東名の猪瀬ポールは絶対に許せないけど、
地下鉄の統合は応援するぞ。
654名無しでGO!:2011/02/02(水) 12:48:43 ID:RpyyGClz0
都営の負債と無料パスと職員の扱い問題を解決してから出直して来い
655名無しでGO!:2011/02/02(水) 14:09:22 ID:G8ZcCWbwO
>>643
大井町線かな
656名無しでGO!:2011/02/02(水) 18:01:10 ID:6cEUPuAz0
>>644
>改札の統合

後楽園と春日も
657名無しでGO!:2011/02/02(水) 19:44:15 ID:tZ3bEi1J0
メトロ⇔都営のワンラッチ改札は全廃でいいだろ。
ツーラッチも極力なくす方向で。
後者は利用者から不満の声が出るだろうけどw
658名無しでGO!:2011/02/02(水) 19:45:16 ID:i9Y634yIO
猪瀬は次のメトロ役員人事案に拒否権発動すれば良いんだよ
東京都がメトロ株の1/3以上握ってるんだから
もしくは見せしめに梅崎天下り社長の解任を提案する
臨時株主総会の開会を要求するとか
659名無しでGO!:2011/02/02(水) 20:16:22 ID:OHKYG1G70
しかし、職員は金払って乗ってるのに、無料パス存続とはね。
パン屋は偽善者。
660名無しでGO!:2011/02/02(水) 20:19:21 ID:4eXRuaYj0
都本体の財政が潤沢なウチはできないですよw
都議会の根回しができないから。
猪瀬も道路公団みたいな楽な相手に勝って、勘違いしちゃったんだろ。

661名無しでGO!:2011/02/02(水) 20:34:40 ID:EoCmGEWo0
>>660
交通局は知事部局とは会計が違うよ。
662名無しでGO!:2011/02/02(水) 20:44:06 ID:5NQHnDNL0
>>661
交通局の意思なんか関係無いっしょ。
むしろ交通局が自由に意思表明出来るならば、
地下鉄切り離しは絶対反対だろう。
唯一の将来有望な採算部門の切り離しに賛成するわけが無い。
要は、
東京都が過剰な生活保護策をバラ撒いていられるうちは、
都議会が許さないって事でしょ。

663名無しでGO!:2011/02/02(水) 22:09:02 ID:G19FXZmG0
664名無しでGO!:2011/02/02(水) 22:28:42 ID:7eBPekCb0
>>663
都営は蔵前の移設もしくは地下通路建設のが先だろ常識で考えて
665名無しでGO!:2011/02/02(水) 22:36:24 ID:wICYjxG10
>>663
今更w
666名無しでGO!:2011/02/02(水) 23:20:50 ID:k7uJsAOFP
利用者や東京都からみれば、今の時期にメトロの完全民営化に何もメリットが無いんだよな。

こんなに優良な鉄道会社の株を持ってるなら、持ち続けて配当金もらい続けたほうが良い。JR九州みたいに国が全株持ってても企業として立派に成長してるとこもある。

東京メトロ法のままで、何か支障あんの?
667名無しでGO!:2011/02/03(木) 00:25:56 ID:B7i/pPQr0
本郷三丁目、どこをどうやって繋げる気なんだコレ
丸ノ内線の方でから大江戸レベルまで降りて掘ることになるのか?
丸ノ内線の方の本三駅はだいぶ浅いんだよな
外に屋根作った方が早い気がする
668名無しでGO!:2011/02/03(木) 00:59:42 ID:YW3mn6oN0
築地と新富町くっつけたら、有楽町・日比谷との関係でもう運賃変更がかなりの箇所で生じそうだけどな。
669名無しでGO!:2011/02/03(木) 01:09:03 ID:GxZ7n6U/0
>>643
上はどう見てもJR東海だろうが。
670名無しでGO!:2011/02/03(木) 01:30:36 ID:Jd0TWxnA0
国、都は速やかに株式を放出しろとメトロ法にある
671名無しでGO!:2011/02/03(木) 05:09:27 ID:zrd7wbSE0
>>664
だよね、
表参道(神宮前)は半蔵門線が絡んでいるとは言え、
後から銀座線ホームを移動して千代田線にくっつけたのに。

都は無料パスばかりの利用なので
文句は言わせないという事か?
672名無しでGO!:2011/02/03(木) 07:55:24 ID:DZmME36JO
>>666
メトロ利用客はすごい迷惑被ってるよ
有楽町線なんか平日はいつも10分以上の遅延で
20分〜30分程度の遅延もしょっちゅうある
途上国の電車かと思うくらい不正確
完全民営化して有能な経営者を迎え入れて欲しい
673名無しでGO!:2011/02/03(木) 15:38:48 ID:0Nf86E1J0
674名無しでGO!:2011/02/03(木) 16:06:24 ID:Rqtm1/WT0
>>664
大江戸線にホーム柵が付くほうが先になりそう。
675名無しでGO!:2011/02/03(木) 16:18:42 ID:4NTmApW/0
銀座に路面電車47年ぶり復活へ
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110203-732394.html

まあ続かねーだろうな
676644:2011/02/03(木) 17:31:35 ID:kF3irAc60
>>649
せめて、西早稲田の出口のうちの1つが、早稲田通りにあるのだったらやってもいいんだろうけど、ちょっと離れすぎな気がする。
>>650
押上は改札が正対してるけど、4社の共同駅となると調整が難しいんじゃないかと思ったのよ。浅草線側が都交でなく京成の管理下にあるから、なおさらね。
あと、東武・京成で牛田・関屋連絡の扱いも調整が必要になるから、そこもややこしそうだと思ったの。
御徒町に関しては、改札統合は賛成だけど、TXの新御徒町とややこしくなりそうだから、駅名はそろえられるかどうか…。でも今よりはマシかな。
>>656
後楽園は、丸ノ内線があの位置にあるのがネックだよ。あとの3線は簡単にできそうだけど。


とりあえず、東京ほどの規模の都市で、公共交通を自治体の手から離すのは、ちょっと危険な気がするよ。治安上の問題もあるし、都市計画上の融通が利かなくなるのも怖い。
交通局を統合するしないにかかわらず、メトロ株は都が現状のまま持っておいて、三セクで運営するのがいいと思う。何が何でも完全民営が善とは限らないよ。

運賃の一元化や乗り継ぎ利便改善はそのままでも出来るんだし、組織そのものの統合はそのあとでいい。利用者の目から見た地下鉄同士の垣根が低くなるのが、何より利用者の為だよ。
677名無しでGO!:2011/02/03(木) 18:27:41 ID:duRN+F6F0
>>675
まぁできないだろうね
江東区の明治通りのLRTもいつの間にか話を聞かなくなったし

しかも32系統・27系統とか王電とかならともかく「早稲田線」なんて呼び名初めて聞いたし、
路面電車を時代に逆行するなんて考えそのものが逆行してたり、無茶苦茶な記事だねw

>>676
じゃあ>>649は逆に東西線の早稲田寄りの地上出口を明治通りとの交点まで引き伸ばして誤魔化すとか?
4の乃木坂と六本木だって、ミッドタウンの地下で引き伸ばされてるだけで距離は似たようなものだし。
2の落合と東中野だって距離感とホームからホームの実際の距離は似たような感じだし
678名無しでGO!:2011/02/03(木) 19:03:24 ID:+X5wW6bp0
新橋(銀座線)と内幸町(三田線)近いのに残念な気がする。
679名無しでGO!:2011/02/03(木) 20:00:53 ID:yi6mLnytO
合併したほうが利便性は高くなるよな〜
680名無しでGO!:2011/02/03(木) 20:03:54 ID:64eoKXoy0
都営が無料パス問題解決したらな

後楽園はMだけ別でいいじゃん
681名無しでGO!:2011/02/03(木) 20:21:52 ID:sed8EKeLO
>>674
当たり前だろ 大江戸線ホームゲートは進行中なのだから
682名無しでGO!:2011/02/03(木) 21:51:30 ID:fc5lgkCt0
空いてるのが売りの都営が混むのは迷惑
高くて不便で何が悪い
683名無しでGO!:2011/02/03(木) 21:57:14 ID:vzgtQe8R0
メトロと都営、乗り継ぎ利便化…統合は議論継続

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110203-00000518-yom-soci

684名無しでGO!:2011/02/03(木) 23:37:28 ID:KNOwjevXP
優良会社の株が欲しい組織が喜ぶだけじゃね?メトロ完全民営化。

東京メトロ法で制約が無くなってるんだし上場しなくていいよ。国交省側は都営の債務しか理由に上げてない。凄い苦しいよ、あれじゃ。

都営の債務が返済されるまで東京都が待ちの姿勢なら、国はなーんにもできないし。完全民営化してメトロにたいして強く言えなくなるなら、東京都に何もメリットが無い。数千億の金を回収できても、それは一瞬だけ。

完全民営化して、東京都に何のメリットがあるんだ?
685名無しでGO!:2011/02/03(木) 23:57:47 ID:WcXRoXkc0
新宿、水道橋、秋葉原とか都営だけでも行けるのに
時間もほとんど同じか5分〜10分くらいしか変わらないのに、わざわざJRに乗り換えて都営は高いとか言われても
686名無しでGO!:2011/02/04(金) 01:14:55 ID:WEGRzpaR0
>>677
言われてみれば距離感はかわんないか、確かに。
まあ、道に迷わせない為にも、どちらかの通路を馬場口交差点くらいまで伸ばすのは、やった方がいいかも知らん。
でも、メトロがこの工事やったら、都交が蔵前の現状を放置する理由はなくなるなw。
687名無しでGO!:2011/02/04(金) 13:08:49 ID:UeWjN+oJO
距離的に無理だろ!大手町などの大都心ならともかく。

馬場も蔵前の統合も車を持っていないホリデーパスで徘徊してる落合厨(西落合中落合)が喜ぶだけだ。
688名無しでGO!:2011/02/04(金) 13:21:13 ID:f7p0TVOnO
>>657
意外と構造的に無理
689名無しでGO!:2011/02/04(金) 17:41:56 ID:tw4nTOH70
生活保護がタダで乗り歩いているということが明るみになったんだから廃止させるためにまずは苦情を入れるべきだろ


東京都交通局都営交通インフォメーションセンター

〒113-0033
東京都文京区本郷
03-3816-5700
metro.tokyo.jp

都民の方は是非実名で投稿や電話しましょう
690名無しでGO!:2011/02/04(金) 18:45:56 ID:h1Uu6/Vw0
>>689
そんなとこに苦情入れても改善しないよ。
むしろ生文で都民の声だろ。
691名無しでGO!:2011/02/04(金) 18:52:38 ID:f7p0TVOnO
さて問題です
あなたが東京地下鉄社長なら都営地下鉄と合併したいですが?
1YES
2NO
3どちらでもない
692名無しでGO!:2011/02/04(金) 19:16:28 ID:h1Uu6/Vw0
>>691

1YES

土地施設設備車両等の資産については都が保有・管理し、
運行管理や車両運用についてはメトロが受け持つ。
ただし一切の利益はメトロに帰属し、一切の債務は都に帰属すること。
693名無しでGO!:2011/02/04(金) 21:37:07 ID:OPOojCOG0
そんなに改札口1つになったら、お買い物タイム30分
なくなって困る。

九段下、浅草くらい改造でほかは、制度対応でOK
694名無しでGO!:2011/02/04(金) 21:48:37 ID:f7p0TVOnO
>>692
ようするにNOな。
695名無しでGO!:2011/02/04(金) 22:00:34 ID:g1Ix82Jn0
>>693
都営とメトロのラチ外乗換えは時間制限ないよ
696名無しでGO!:2011/02/04(金) 22:19:11 ID:zrgiUzmAO
>>695
あるよ 切符は大丈夫だが、パスモ、スイカは30分以内でないと割引になりません
697名無しでGO!:2011/02/04(金) 22:52:52 ID:g1Ix82Jn0
>>696
前は大丈夫だったのに
698名無しでGO!:2011/02/05(土) 15:59:05 ID:u8Pd7wpI0
更新ktkr

東京の地下鉄の一元化等に関する協議会の開催について
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h22/topi033.html
第4回 会議資料
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h22/topi033-4.pdf
(議事概要は後日掲載予定だと)
699名無しでGO!:2011/02/05(土) 16:00:04 ID:u8Pd7wpI0
メトロに合わせて運賃一元化すると、都営減収やばくね?
700名無しでGO!:2011/02/05(土) 17:01:09 ID:L8ksQJPS0
701名無しでGO!:2011/02/05(土) 21:26:28 ID:XeNmox5S0
壁が高いことにしないと都営に統合されてしまうだろうから。
702名無しでGO!:2011/02/05(土) 22:28:54 ID:1JpnBADSO
逆だろ!落合厨(現住所表示の下落合高台に住めない西落合中落合)
703名無しでGO!:2011/02/05(土) 23:55:46 ID:2lr0/3uZ0
メトロは、運輸族の石原が都知事の任期切れ(=引退)で引っ込むのを待ってるんだろ。
次の総選挙で自民党が与党に復帰すると、今度は伸晃が国土交通省側から首を突っ込んでくるから
メトロとしては、石原親子がいない間にとっとと幕引きを図りたいはず。
石原4選or猪瀬が後継都知事になった場合は、メトロにとって悪夢が続くけどなw
704名無しでGO!:2011/02/05(土) 23:59:26 ID:ryk/+MlS0
>>703
猪瀬の尻すぼみ振りは長妻を彷彿とさせる。
都政版長妻だな。
勉強不足だよ。




705名無しでGO!:2011/02/06(日) 01:43:02 ID:yjggoLO00
>>704
おっと!ミンスの悪口はそこまでだ!
706名無しでGO!:2011/02/06(日) 02:05:20 ID:sdDuqD9c0
猪瀬はメトロの料金にするとさ

@xxx 一元化によりスリムな体質にすることでメトロ料金の体系にしようと思っています。値下げということです。
約14時間前 webから xxxx宛


こういうのって、知事権限でなんとかなるもんなの?
707名無しでGO!:2011/02/06(日) 03:15:11 ID:wIYO01WT0
一元化は別にして
料金体系だけなら都条例の改定だから議会の賛成があればOK

逆の例
消費税導入後初のバス値上げは過半数社会党反対でNG
共同路線で民営バス200円都バス180円となった
708名無しでGO!:2011/02/06(日) 14:24:54 ID:CbUoAXb40
東京新聞が今回の決定を「名より実を取った」と書いてるけど、九段下の改装案を見てると、見た目が派手で効果に疑問符がつく分、十分名を取りに行ってるように思えるんだけどなぁ。他の駅は改装まで踏み込まないし。

九段下を本当に改善したいなら、改札の統合をやった上で、5・6番ホームの神保町方から見て3両目と7両目付近から、地下3階コンコースを介して東西線ホームへ向かう広い階段を作って、一直線の動線を作るくらいの事をした方がいい。
確かに九段下のホームは狭いし、そこが改善されるのはいいのかもしれないけど、予算をつけるなら両線階段の統廃合までやらないと、ただのパフォーマンスに終わってしまう。
709名無しでGO!:2011/02/06(日) 14:39:18 ID:tFe4ht5X0
猪瀬のコラムより(最終ページ)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100521/227248/
> 東京メトロと都営地下鉄が一元化すれば、
> モスクワ地下鉄を抜いて東京が世界一の地下鉄会社を持つことになる。

要するに、これやった!と言う実績を作りたいだけだろ、こいつはよ
710名無しでGO!:2011/02/06(日) 20:24:04 ID:L2kwUUS90
>>708
そこまでやろうとなると、メトロ・都営それぞれで自社内だけでも
無茶な構造が山ほどあるから収拾つかないんじゃないか?

三田線日比谷駅・有楽町線有楽町駅みたいな
同時期に新規開業の路線なら考えて作れるけど。
麻布十番みたいな新規開業同士でも乗換えが不便な駅もあるし。
711名無しでGO!:2011/02/07(月) 02:00:02 ID:mpYlo7vV0
とりあえず直下型大地震が来て地下鉄が全部埋まってから考えればいいよね
そのための準備かな
712名無しでGO!:2011/02/07(月) 07:03:17 ID:As3akyPD0
>>711
やめれ、多元化しそうだw
(営団=メトロでは手に余る路線建設を担当したのが、
都営地下鉄発生の大本の原因)
713名無しでGO!:2011/02/07(月) 13:34:28 ID:EtS1HWjs0
統合話でやたら喧嘩腰にメトロ叩く嵐が沸いてるけど、B利権とか絡むのか?これ
714名無しでGO!:2011/02/07(月) 14:55:17 ID:bZvZ9rE90
利権も何も実際の利用者は全員が
不合理を強く感じているとおもうがw
715名無しでGO!:2011/02/07(月) 15:02:25 ID:EtS1HWjs0
少なくともm線民の俺は不合理感じてないぞ
716名無しでGO!:2011/02/07(月) 16:53:28 ID:As3akyPD0
>>713
んーと、利権保持派は都営維持だな。
無料パス・都議票固め・シルバーパス云々、で。

メトロ叩きは一般客かな。
煙吹くな・定時運行しろ・メトロ関係以外のクレカで定期買えるようにしろ、とか。

717713:2011/02/07(月) 17:13:38 ID:6TBZLR+j0
>>716
d
メトロ叩き側の意見に一個も同意できないわ
利用年数&路線によって温度差あるのはよくわかった
各々良いとは思わないが、この程度で叩くのはあまりにもw
718名無しでGO!:2011/02/07(月) 22:37:07 ID:Cu+3GD8w0
>>667
本郷3丁目はひどいな。
駅名同じなのに地上のりかえなんて。
719名無しでGO!:2011/02/07(月) 23:31:12 ID:wY3TMvto0
>>718
ここは、当初から乗換えすることを想定していないからね。
720名無しでGO!:2011/02/07(月) 23:48:03 ID:Y3IJbqms0
ギリギリに都営が申し出てきたんだっけか
丸ノ内線は後から手を入れにくい駅少なくないからなぁ
721名無しでGO!:2011/02/07(月) 23:59:55 ID:odlhhDf30
大江戸線て赤羽橋じゃなくて芝公園に駅作れなかったのか?
三田線とも乗り換えられるのに。
あの辺りにアホみたいなカーブと勾配があるから?
722名無しでGO!:2011/02/08(火) 00:04:23 ID:6jPqZStL0
都営は高いというが一番高いのはJRだ
近距離はいいが、少し距離が延びると圧倒的に高い
新板橋(板橋)〜本八幡 都営360円 JR450円 新宿〜本八幡 都営360円 JR380円
遠くに行くときはなるべくJRの区間は短いのが得策 遠くなれば都営+京急でも、JRより安くなる
723名無しでGO!:2011/02/08(火) 00:20:03 ID:7U2C4nx20
>>710
無茶な構造のところは多いけど、明らかに改札が正対してるところとか、無理なく改札の位置を移設できるところとか、細かい点が乗り換え利便を損ねてるだけのところもそれなりにある。
だから、そこを差し置いて九段下を中途半端に改装する意味は果たして…、って思ったのよ。あの壁を破ったところで、結局乗り継ぎとして有意に作用する駅はお互い2駅程度しかない。
それなら九段下はコンコースの統合にとどめて、他の所を先に改装した方がいいんじゃない?とね。

>>718
大江戸線は後から出来た地下鉄だから、そう言うケースは多いね。中井も西武の駅から歩いて行くと、慣れてないと気づけない場所にあるし。
でも、こういう所を考慮して作ってたら、もっと人の流れが変わってたかもねぇ…。
724名無しでGO!:2011/02/08(火) 00:56:40 ID:l/Do7NvC0
新御徒町のように、初めから都営大江戸線とTXとの乗り換えの便を考慮して設計された駅なら良いんですが、
そうでないと、乗り換え通路を追加で作る必要が発生したりしますね。
後付けって結構面倒な工事になったりします。
725名無しでGO!:2011/02/08(火) 07:51:09 ID:GVHJ7/gBO
>>723
西武中井駅は地下化計画進行中 大江戸線との乗り換えも便利になるかも
726名無しでGO!:2011/02/09(水) 02:49:17 ID:W9QKXHSy0
利用者的には経営一元化なんかどうでもいいから
さっさと通し運賃にしろ、なんだよな
運賃統一ですら別にしなくていいわ
727名無しでGO!:2011/02/09(水) 08:37:57 ID:vcKZDluK0
>>726
なぜ通し運賃に出来るか、何も分かってないような。
728名無しでGO!:2011/02/09(水) 11:13:52 ID:t4EWrWmr0
ボクは何でも知ってるよ(キリッ
729名無しでGO!:2011/02/09(水) 12:35:30 ID:AY5Ccq3A0
通し運賃だとか壁撤去なんてしたら
無料パスを持ってる多くの乞食たちがメトロとか私鉄の改札で迷惑かけまくるぞ
無料パスなんて渡されてるものだから鉄道はタダで当たり前と思ってるクズばかりだから
730名無しでGO!:2011/02/09(水) 12:47:37 ID:C87Yepsd0
で、四選出馬しそうな慎太郎が、定例会見で東京(都)に地下鉄は任せろと吼えちまったわけだが…
一元化するにしても知事と副知事でベクトルが違うようでwww
731名無しでGO!:2011/02/09(水) 13:36:36 ID:eMDUk8kTO
営団職員公務員化かw
732名無しでGO!:2011/02/09(水) 15:59:42 ID:ei9AwKab0
メトロも営団の破格の給料を引き継いでいるから再編成したほうがいい
733名無しでGO!:2011/02/09(水) 17:20:33 ID:wM6y2twq0
>>729
既に相直私鉄で大迷惑w
734名無しでGO!:2011/02/09(水) 19:27:51 ID:QnxsSNvki
無料パス全廃でok。
735名無しでGO!:2011/02/09(水) 20:09:20 ID:a88ECjar0
>>733
キセルの温床だからな。
無料パス系は入出場チェックしてないからやり放題。

736名無しでGO!:2011/02/09(水) 20:43:55 ID:/UCM0yuIO
>>730>>731
独立行政法人とか都が親会社の三セクかは分からないが、金に困ってる政府としては都が破格の金額で株を買う事になればOKしてしまうかも。
埋蔵金アテにしたらロクに残っておらず、金策に困ってる民主党だけにOKしそうだ。
初代社長石原慎太郎w
737名無しでGO!:2011/02/09(水) 20:49:40 ID:11I3mJ2W0
ああ、メトロを都営地下鉄に統合でもいいのか
利権関係の人も利権が増えてうれしいだろうし
可能性はこっちの方があるかなー
なんて
738名無しでGO!:2011/02/09(水) 21:31:56 ID:vcKZDluK0
>>737
「民間に出来る事は民間にやらせる」という行革路線に逆行するけど。
まあいいのか。今更行革路線も何だしな。
739名無しでGO!:2011/02/10(木) 14:19:00 ID:QAnrMLfJ0
そのうちまとめて民営化すればいいわけだしな
740名無しでGO!:2011/02/10(木) 17:25:55 ID:+63mGqbtP
都営丸ノ内線
741名無しでGO!:2011/02/10(木) 19:33:41 ID:enhG9cPO0
>>740
そうはならないと思うけどね。
東京メトロ浅草線、三田線、新宿線、大江戸線、日暮里舎人ライナー か。
742名無しでGO!:2011/02/10(木) 19:37:21 ID:chALF8tmO
荒川線仲間ハズレw
743名無しでGO!:2011/02/10(木) 19:50:22 ID:enhG9cPO0
>>742
あっ!忘れてた。
東京メトロ荒川線
744名無しでGO!:2011/02/10(木) 19:50:43 ID:dwKW/jun0
ロングシートだらけだな
745名無しでGO!:2011/02/10(木) 19:54:58 ID:/aGh4mkt0
東京メトロバス
746名無しでGO!:2011/02/10(木) 20:57:26 ID:IDAQ86rS0
結局、落としどころとして都営とメトロを統合したものが都の出資した特殊法人とかだったりしてなw
営団廃止してから大して年月も経ってないのに
747名無しでGO!:2011/02/10(木) 21:05:28 ID:QAnrMLfJ0
統合できればなんでもいいんです
748名無しでGO!:2011/02/10(木) 21:16:36 ID:QZZ/Byjg0
運賃通算してくれれば統合もいらない
749名無しでGO!:2011/02/10(木) 21:51:30 ID:6EyieJV+0
>>748
統合しなければ運賃通算はない。
750名無しでGO!:2011/02/10(木) 22:04:24 ID:chALF8tmO
なんで?
他で実績あるのに?
751名無しでGO!:2011/02/11(金) 11:32:49 ID:SYQsoUguO
まさかのJR…
752名無しでGO!:2011/02/11(金) 11:39:54 ID:oqAo+Gpp0
>>751
JRは関係ない。
753名無しでGO!:2011/02/12(土) 00:27:05 ID:yuVg79J10
>>746
都の狙いって、正しくそれだと思う。

軌道系はメトロ、バスは鳩を運営部門にして、
これらを都が筆頭株主として傘下に置き支配するという。
754名無しでGO!:2011/02/12(土) 00:29:05 ID:l5kfnpPx0
どうせ統合するなら荒川・にっとねと、ゆりかもめ・りんかいも統合しろよ
755名無しでGO!:2011/02/12(土) 02:16:34 ID:RHj0LiRp0
>>753
国土交通省のメトロ株を都が買うのかよw
都が交通局をメトロに押し付けることはあっても逆はねえよ
756名無しでGO!:2011/02/12(土) 02:44:48 ID:2k5gZOri0
むしろその可能性もでてきたとみるのがいい
757名無しでGO!:2011/02/12(土) 04:21:21 ID:xVzXsffC0
都営=自治医科大学
メトロ=早稲田大学
758名無しでGO!:2011/02/12(土) 07:59:56 ID:9Dnu5tOh0
>>755
猪瀬は統合のためなら買うって言ってるわけだけど
759名無しでGO!:2011/02/12(土) 08:19:02 ID:nowO31HD0
>>758
買ったら面白くなるな。
760名無しでGO!:2011/02/12(土) 19:42:51 ID:XvCpaClQ0
買収予算はどうやって組むつもりなんだか
761名無しでGO!:2011/02/12(土) 19:53:41 ID:2k5gZOri0
そこがご相談なわけです
762名無しでGO!:2011/02/12(土) 20:56:32 ID:2c2GDU270
猪瀬の私費でやったら蟻程度には見直す
メトロは元々私財投入されまくってる会社だからアリアリだろう
763名無しでGO!:2011/02/12(土) 21:22:47 ID:2k5gZOri0
猪瀬の持分が出来るのはどうかな
764名無しでGO!:2011/02/15(火) 01:54:47 ID:omYSW+JhO
>>755
ただ財政難で銭欲しいからな、現政権は。
意外と都に売っちまう気がするな。
メトロ側から都営買う(借りると言うのか)はしないだろう。相当有利な売り方買わせ方したら、税金で造られたもんをと騒ぐ連中が出る。尚更メトロ側は嫌だ。
下手したらそれで都知事終了しかねんと思う。
765名無しでGO!:2011/02/15(火) 02:29:58 ID:/gkl4/+D0
>>764
猪瀬が一般都民を煽って、
メトロへの一元化運動を推進するのかと思ったが、
あんなヘタクソじゃダメだw
長妻と同じだな。

766名無しでGO!:2011/02/15(火) 11:55:28 ID:vFmitZ+/0
581 x 53.4% = 310.254

310億円ちょっとで買えちゃうの?
分割払いとかあり?
767名無しでGO!:2011/02/15(火) 13:31:08 ID:omYSW+JhO
>>765
一元化はメトロに買わせるのではなく、都の方が国に話をつけてメトロを買うような強引なやり方でないと無理。
そこまで強引にやらないと無理。
どの道何をしても都営は公営だから、という問題にぶち当たり解決できない。
768名無しでGO!:2011/02/15(火) 17:23:56 ID:rEAkyghU0
>>767
公営利権にタカる奴らが居る限りは難しいだろな。
コレに比べりゃ都営なんか優良企業そのものなんだが。
本来ならば、いつでも民営化出来る。

コレ

【京都】 1日あたり2500万円の赤字 京都市営地下鉄 厳しい経営続く
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297744142/l50

769名無しでGO!:2011/02/15(火) 18:06:12 ID:hCeWY39YO
猪瀬を始めとした利権バカがいなければなー
770名無しでGO!:2011/02/15(火) 23:48:43 ID:ISg8uZ8h0
第四回 議事概要マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
771名無しでGO!:2011/02/16(水) 00:00:25 ID:4yMBHkIG0
>>769
ベクトル違うけどな。
イノセが居ないと尚更無理。
大勢の普通の都民の為にも、頑張って貰いたいんだが。
都営を売り払って功名をageたいイノセ、
都営を維持して票固めしたい、
いろんな党の都議。
太刀打ち出来てないのが現状だ。
小泉のパシリやってりゃ務まってた、
道路公団とは難易度が違い過ぎる。


772名無しでGO!:2011/02/16(水) 00:17:33 ID:zHAqhQQ30
猪瀬も利権人も納得のナイスな策
それが都によるメトロ買取
統合した東京の地下鉄を一定期間後に民営化しますよ的なことを盛り込めば全ての人にとってもナイスな策
…になったらいいな
773名無しでGO!:2011/02/16(水) 11:37:52 ID:mcAATTTkO
>>768
もう都営地下鉄は民営化しないとダメだよ。民営化した上で合併させないと、公営と民営の統合は無理。
猪瀬は順序を間違えてる。
早く無料乗車証利権やらシルバーパス利権を無くせ。
774名無しでGO!:2011/02/16(水) 12:04:28 ID:zHAqhQQ30
いずれにせよ統合して、そのうち民営化するならそれでいいじゃん
とはならないかなー
775名無しでGO!:2011/02/16(水) 12:08:30 ID:d+5z1vdZO
民営化=無料パス廃止だからな
しかし、だからこそ民営化に賛成
776名無しでGO!:2011/02/16(水) 12:41:27 ID:/BLHd1xj0
猪瀬は都営がどれだけ無理券をだしてるのかきちんと把握しているのか?
基準が甘すぎる 都営の客層が悪いのもそれが原因のひとつ
777名無しでGO!:2011/02/16(水) 16:59:09 ID:KMTZJ3MU0
直接関係ないけど
車イス障害者、駅で大暴れ 「手帳忘れても無料で乗せろ。見た目で障害者とわかるのになぜできない」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297841246/
778名無しでGO!:2011/02/16(水) 19:47:46 ID:lOAqttyW0
>>775
シルバーパスは石原が有料化・年齢引き上げしたでそ。今は年2万円。
1000円になるのは住民税非課税者だから、収入が国民年金だけってレベル。
これは他の自治体に比べると高い方。
779名無しでGO!:2011/02/16(水) 19:53:04 ID:IazY6FX60
>>777
健常者でも定期忘れたら金払って乗るんだから当然
こういうのがいるからドンドン周囲の目が冷たくなっていくんだよな
780名無しでGO!:2011/02/16(水) 22:21:43 ID:RSdHBmTD0
メトロと合併させる前に民営化させるべきだな
781名無しでGO!:2011/02/16(水) 22:36:14 ID:9t3LNNce0
>>777
手帳無しでも見た目が障害者なら乗せていいとか、
鉄ヲタなんか顔パスで乗れるってことじゃねーか。

>>778
>住民税非課税者だから、収入が国民年金だけってレベル
ちょっと詳しくないんだが、例えば超低金利銀行に
1億ぐらい預金持ってる無職のご老人なんかはどういう扱い?
782名無しでGO!:2011/02/17(木) 00:04:20 ID:hiVSta1+0
>>781
普通預金やタンス預金にして税務署にわからない形で財産をため込んでたら
住民税非課税の扱いになるだろうけど(実際はは払ってるが)、
そんなバカな金持ちは現実に存在しないと思う。
783名無しでGO!:2011/02/17(木) 00:43:10 ID:0ah9tbNk0
無料券を廃止にするか、割引で乗せるか まずこの問題を解決するのが先だ
784名無しでGO!:2011/02/17(木) 03:12:54 ID:1LJLI6Ic0
「したでそ」ってタイプミス?
785名無しでGO!:2011/02/17(木) 18:51:19 ID:siJYte7i0
猪瀬もこんな末路を辿らなければいいが・・・

民主党「年金未納100万人も全員納付していたことにする」 民主党「おい馬鹿、正直者が損するだろ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297925899/l50

7 名前: ポン・デ・ライオンとなかまたち(埼玉県) 投稿日: 2011/02/17(木) 16:00:30.70 ID:L3DG3ulW0
ミスター年金とはなんだったのか?

8 名前: ユメニくん(千葉県) 投稿日: 2011/02/17(木) 16:00:31.56 ID:8v7dyUwp0
年金払ったら負けの国


786名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:15:04 ID:dURM6Tsk0
戦前じゃないんだから、
地下鉄で暑っ苦しい塗色にしなくてもいいのに。

東洋初の地下鉄「復活」=銀座線、車体を黄色に−東京メトロ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011021700732
787名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:13:51 ID:2klJxlUe0
塗装じゃないかもしれんよ?
第三軌条方式だから、架線方式よりは痛みは少ないだろ
788名無しでGO!:2011/02/18(金) 02:33:54 ID:83GeMwYc0
せっかくアルミで塗装しなくて済むんだから塗装するなよ!
メトロのセンスの無さはほとほと呆れるレベルだな。
789名無しでGO!:2011/02/18(金) 04:30:27 ID:4AfzPOIN0
>>786
http://www.tokyometro.jp/news/2011/pdf/metroNews20110217_02.pdf

まあそれなりに、最新技術を生かしたクールな車両になるだろうw
だが車内のインテリアセンスが無いのはともかくも、

握 り 棒 を 曲線にするのは、

や め れ。

踏ん張りが利かない年寄りが、掴み損ねてケガするぞ。
悪趣味な車内を、無視するのはたやすいが、
自己満足のデザインで、実用性まで犠牲にされるのは我慢ならん。
790名無しでGO!:2011/02/18(金) 05:19:51 ID:LoZ5/SCK0
旧1000形をモチーフにって言うなら、前面を左右対称にしなきゃ顔が別物じゃん
791名無しでGO!:2011/02/20(日) 05:49:42.63 ID:K1UYfrh+0
山手線乗ってたら、クソガキ3人連れたオバサン登場!
ガキが椅子の上で、土足ひざ立てで暴れ回ってるのに、放置プレイ
目の前におばあさんが座ってるのに、ガキ「何で座れないの?何で座れないの?」
と催促

マジで自殺しろ
792名無しでGO!:2011/02/20(日) 07:00:21.20 ID:+pa3IxdoO
アホな親が多いのは確か
電車来たとき、小さい子供に対して、「急いで」とか言ってるバカ親も多い
特に女は、意味もなく走ったり落ち着きがなさすぎる
駆け込みするやつの大半は女
793名無しでGO!:2011/02/22(火) 00:55:24.56 ID:PWzJEkZO0
統合健(雑民)
794名無しでGO!:2011/02/27(日) 01:03:01.12 ID:OQdziWxo0
経営統合実現へ! 保守!
795名無しでGO!:2011/02/27(日) 01:56:51.39 ID:U/DjZC01O
第四回議事概要まだー?
796名無しでGO!:2011/02/27(日) 13:26:41.11 ID:oP7uBBLH0
とりあえず都営に統合するというのが結果的にはこの統合をするための近道に思えてきた
797名無しでGO!:2011/02/27(日) 13:50:00.19 ID:U/DjZC01O
都営も民営化するのが一番早い
課題の多くが都営故のもの(公務員、無料パスなど)なんだから
798名無しでGO!:2011/03/01(火) 02:01:31.70 ID:JJPnBqWo0
東京メトロなる、インチキ特殊会社になってからの運行レベルの下がり方に絶望!
クソ都営なんかに負けてどうする!
営団魂を取り戻せ!!!

営団地下鉄の最高傑作。(断じて東京メトロではない。)
http://www.youtube.com/watch?v=aCAfp11CWuM

質実剛健。安全で安心かつ、スムーズな運行だった時代の営団地下鉄。
http://www.youtube.com/watch?v=NpBQ1NpljTQ






799名無しでGO!:2011/03/01(火) 06:18:28.11 ID:GmhpJq+zP
都営との統合に大英断を下して大営団ならぬ大メトロを築く。
略して大トロ。築地に本社移転。
800名無しでGO!:2011/03/01(火) 08:14:45.75 ID:p5ab8wIEP
東京も汚い街だよ
ルンルン女帝公認でググれ
801名無しでGO!:2011/03/01(火) 08:47:02.66 ID:LVu6PrIQ0
>>799
本社は上野でいいよ。
802名無しでGO!:2011/03/01(火) 09:42:32.44 ID:JLqUrgW90
>>798
やっぱネオ営団が必要だな。
本社は靖国神社境内。トップは団長w



803名無しでGO!:2011/03/01(火) 10:14:43.38 ID:UTXfLfiBO
副知事の新刊読んだやついる?
804名無しでGO!:2011/03/02(水) 02:20:34.44 ID:TtM8SLlzO
統合させたいくせにメトロ非難しまくり。
この人が居るうちは無理だろ。世論を味方につけたいんだろうが、まずは都営が都営であるのを解消しないと無理。
805名無しでGO!:2011/03/02(水) 13:38:47.00 ID:HanL+IWI0
まずは都営に統合すればいいよ
806名無しでGO!:2011/03/02(水) 14:08:31.86 ID:reZIC6OSO
これ以上悪い方向の利権増やしてどうする
ますます民営化しづらくなるだろう
807名無しでGO!:2011/03/02(水) 14:16:30.59 ID:HanL+IWI0
統合時に民営化日程示せばいい
808名無しでGO!:2011/03/02(水) 15:53:07.57 ID:3ePC3Bw3i
都知事選あるけど、立候補予定者は地下鉄一元化に対してどう言ってるのか?
809名無しでGO!:2011/03/02(水) 16:12:13.03 ID:TfzGOHDc0
ワタミ社長 http://news.livedoor.com/article/detail/5369690/
共産党の http://twitter.com/koike_akira
パナソニック政経塾知事 まだこれから
たけし軍団知事 宮崎って鉄道あるの?
810名無しでGO!:2011/03/02(水) 22:25:35.39 ID:Vyz30Y5rO
都営バスや都電は無視ですか?
811名無しでGO!:2011/03/02(水) 22:35:23.01 ID:yKK0bKXu0
マジレスすると、都営地下鉄と東京メトロの統合・合併は100%無理で絶対あり得ない!
東京メトロの規模が圧倒的に大きいので、都営地下鉄が東京メトロに吸収されるしか方法がない!
赤字経営の都営地下鉄なんか引き受けて統合・合併したら売上高や経常利益が年々減少していき
最終的には赤字転落するのは目に見えている!
812名無しでGO!:2011/03/02(水) 23:02:59.02 ID:S6WMr37t0
>>811
そこを無理やり統合させるのが腕のみせどころ。
813名無しでGO!:2011/03/02(水) 23:03:16.54 ID:OhF3JIQX0
>>810
無視です
>>811
都営がメトロに吸収される形がベストだ!
814名無しでGO!:2011/03/02(水) 23:17:15.69 ID:BWrO8dcR0
>>811
その無理とされる話を堂々と可能と論じて、
尚且つ本を1冊こしらえた猪瀬サンは何だったのだろう。

815名無しでGO!:2011/03/02(水) 23:17:20.59 ID:eEzmnGTH0
地下鉄以外も含めるなら都営にメトロ、ってこともできるだろうけどな…
地下鉄だけならばメトロに都営地下鉄を入れるのが関の山。
816名無しでGO!:2011/03/02(水) 23:42:13.30 ID:HanL+IWI0
形の上では国から株を買えば済むわけ
817名無しでGO!:2011/03/02(水) 23:55:59.72 ID:u4zdz3On0
都もすみやかに売却しないといけないとか言う見解を聞いたこともある

第四回議事録概要マダー!?
一ヶ月も発表できない議事ってなんだよ
818名無しでGO!:2011/03/02(水) 23:58:20.20 ID:S6WMr37t0
>>816
国所有のメトロ株は、元々旧国鉄が出資したもの。
国鉄の分割民営化時に、東京都へ移管すれば、何の問題もなかったのに。
今からでも良いから。国所有メトロ株全株を都へ譲渡すべき。
819名無しでGO!:2011/03/03(木) 00:07:37.77 ID:QhRK429z0
・国所有メトロ株全株を都へ譲渡。
・東京メトロを都交通局が直営。
→東京メトロと都営地下鉄の一元化が達成!

公営化って近年なかったね。民営化の逆だ。
820名無しでGO!:2011/03/03(木) 00:08:50.38 ID:nefjbBKn0
>>818
なんだ問題解決してるんじゃん
後は民営化日程を発表すればこの件終了だわね
821名無しでGO!:2011/03/03(木) 00:45:56.04 ID:fG5cpfxWO
>>811
借金の多くは過去と大江戸線の建設費
今は黒字経営だし、借金返済の目処も見えている
借金はメトロにもある 根拠が全くない
822名無しでGO!:2011/03/03(木) 01:09:35.57 ID:+kGaYCM20
目途って、あの甘すぎる未来予想図のことか?w
823名無しでGO!:2011/03/03(木) 08:32:46.42 ID:JhQSBvwF0
だいたい、外圧に屈してホイホイと儲かってた営団も郵政も民営化して逆に迷走させる役人のアホっぷり
824名無しでGO!:2011/03/03(木) 10:27:36.36 ID:/GuZU6xA0
都営地下鉄を東京メトロに譲渡して完全民営化…こちらの方が現実的で可能性あり!

東京メトロを都営地下鉄に譲渡して完全公営化…100%無理!絶対あり得ない!
敬老パスで地下鉄全線乗り放題になり、更に赤字が拡大して最終的に赤字転落が決定的に・・・orz
825名無しでGO!:2011/03/03(木) 10:45:30.59 ID:CHYAOxhm0
>>814
ドクター中松にも負ける人w

826名無しでGO!:2011/03/03(木) 11:12:07.76 ID:Oozitu+n0
>>824
国が都営地下鉄を買う、メトロが都営を買う、こっちの方があり得ないよ
出来ればさっさと売却したいと思っている国にそんな金はない
都はメトロ株をほぼ半数持ってるし、メトロが都営に吸収される方が現実的だな
と言うか吸収して大江戸線の借金返済を早めたいんじゃないの?
827名無しでGO!:2011/03/03(木) 12:36:02.01 ID:jiLQr8ol0
「敵対的買収」という言葉もあるからねい、、、
都営が営団を吸収なんてこともあながちない訳ではなかったり。
828名無しでGO!:2011/03/03(木) 12:39:32.28 ID:j+B+aSVlO
>>823
営団は発足時から、いずれ民営化することが決められてだぞ
829名無しでGO!:2011/03/03(木) 12:39:57.22 ID:j+B+aSVlO
>>823
営団は発足時から、いずれ民営化することが決められていた
830名無しでGO!:2011/03/03(木) 12:40:48.46 ID:j+B+aSVlO
二重カキコスマソ
831名無しでGO!:2011/03/03(木) 17:29:56.65 ID:Spvih5iX0
実のところ都交ごとメトロに譲渡して敬老パスの合法的廃止へ持ち込めればベストなんだけどね…
832名無しでGO!:2011/03/03(木) 20:41:56.65 ID:fG5cpfxWO
>>831
シルバーは俺も将来ほしいし、使い方さえきちんとさせれば残してよい 多少値上げして
問題は無料券 タダで乗って態度でかい 今すぐ廃止すべき
833名無しでGO!:2011/03/03(木) 20:50:30.37 ID:bMjGedC00
ルンルン女帝公認、でぐぐれ
834名無しでGO!:2011/03/03(木) 22:14:58.96 ID:n5Syj91g0
>>832
東京は自家用車の普及率が極端に低くて、
ジジイが枯葉マークつけて爆走とか、息子夫婦が送り迎えとか期待できないし、
引きこもり老人を増やしたり、送迎サービスとか始めて福祉予算爆発させるぐらいなら
歩けるうちは敬老パスで、バスでも地下鉄でも乗ってもらった方がマシだと思う。
それに、東京都のパスは石原がかなり値上げした。
835名無しでGO!:2011/03/03(木) 22:22:00.84 ID:hGBoklgJP
住みやすい都市ランキング、大阪はアジア最高の12位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000417-reu-int


海外マスメディアは正直だな。
836名無しでGO!:2011/03/03(木) 23:17:12.34 ID:j+tZkcOQ0
>>834
税金払ってなきゃ年間1000円だよw
課税者で最大でも20510円。
月1000円チョイじゃんwww
充分に非常識な安値だよ。
837名無しでGO!:2011/03/04(金) 00:00:00.74 ID:Spvih5iX0
そうか、一番の癌は無料券か…
どのみち都交から引き離すかそれをなくせば合法的廃止が可能?
838名無しでGO!:2011/03/05(土) 08:21:51.66 ID:e9N0Sik4O
>>812
暴挙じゃんw
839名無しでGO!:2011/03/05(土) 08:41:35.45 ID:U//EtzTxO
東京都交通局って公営企業会計だから細かくはわからないが、
通常自治体は退職金を積み立て計上してない
もし都交通局も計上して無かったら、多額の借金がさらに上乗せになるぞ
敬老・無料パス分の福祉予算からの繰入もしてるし、決算お化粧しすぎ
840名無しでGO!:2011/03/05(土) 09:32:52.63 ID:Hh+Hmg3I0
議事でも「会計方法違うから、黒字とか言われても説得力ありましぇーん」と言われてたな
841名無しでGO!:2011/03/05(土) 09:44:47.13 ID:Tp1M307F0
なんでもいいから統合してくれればいいよ
842名無しでGO!:2011/03/05(土) 09:48:39.26 ID:U//EtzTxO
東京都がのし(借金一般会計に付け替え)付けて、メトロに譲渡しかないだろうね
メトロの金で借金返そうなんて都庁の考えそうなこと
843名無しでGO!:2011/03/05(土) 09:50:30.71 ID:Tp1M307F0
オリンピック誘致費用とか新銀行東京とかに使ってる金があったら一瞬でメトロ買えたわけ
いまからでも新銀行東京から資金調達してメトロ株買えばいい
844名無しでGO!:2011/03/05(土) 10:07:05.23 ID:Hh+Hmg3I0
>>841
運賃などの運用統合なら今でもできるぞ
都営(というか知事)が、組織統合じゃないと意味ナス!としぶってるだけで

組織を統合する必要は無い
845名無しでGO!:2011/03/05(土) 10:08:39.06 ID:Tp1M307F0
出来るならやってくれればいいよ
846名無しでGO!:2011/03/05(土) 10:25:25.15 ID:Tp1M307F0
都知事が渋っているからできないというなら今は出来ないということかな。
知事が代われば出来るのかな?

847名無しでGO!:2011/03/05(土) 11:06:08.76 ID:FLhzWAtl0
どうだかね
選挙前だからみんな調子いいこと言ってるけど
実際知事になったらなかったことにされそうだ
848名無しでGO!:2011/03/05(土) 13:56:00.98 ID:3mez5kzQ0
>>844
組織を統合する必要はある。
しないと、運賃値下げの原資が出ない。
849名無しでGO!:2011/03/05(土) 14:47:25.17 ID:U//EtzTxO
>>848
組織統合したら確実に人件費があがるし、運賃収入が減るから、そもそも原資が無いんだが
普通は民営化して人件費削減なんだが、交通局よりメトロの方が賃金水準高いんだよね
交通局職員の焼け太りかとも言われてる
850名無しでGO!:2011/03/05(土) 14:53:03.60 ID:mlYvkf7G0
>>842
いっそのことジャパネットばりに都電も舎人も動物園のアレも都バスもつけてやればいいのにw
851名無しでGO!:2011/03/05(土) 15:03:46.96 ID:jg0y4Btm0
>>849
>>組織統合したら確実に人件費があがるし

どうして?
人員減らせばいいじゃない。
駅長が2人いる駅とか意味ないでしょ。

減らされる方は溜まった物じゃないけど。
852名無しでGO!:2011/03/05(土) 15:20:39.59 ID:p4hevX720
大江戸線の門仲ー月島ー勝どきまで込んでしょうがないんだけど
早く、有楽町線分岐部、豊洲=住吉間作ってくれ。
話はそれからだ。
853名無しでGO!:2011/03/05(土) 15:36:33.82 ID:UF+HK/pI0
>>849
>組織統合したら確実に人件費があがるし

意味不明。
1人当り人件費は変わらないし、駅長や管理部門は統合されて人数は減るから、
人件費の総額は減るだろ。
その減った分を原資にして運賃値下げをするんだよ。
854名無しでGO!:2011/03/05(土) 15:38:23.26 ID:UF+HK/pI0
>>852
もう東京メトロでは新しく線路を建設することはしない。
855名無しでGO!:2011/03/05(土) 15:47:12.81 ID:Tp1M307F0
>>849
では交通局に(まず)統合を
856名無しでGO!:2011/03/05(土) 16:10:24.71 ID:jg0y4Btm0
利用者にとっては、どこが経営しても構わないから、
運賃を見直す事を最優先にして頂きたいね。

全体的な値下げはしなくても良いから、
メトロと都営にかかわらず(両方を乗った場合でも)
距離だけで決まる様な運賃体系にしてほしい。

一例だが、
東大前から稲荷町に行くのに、メトロだけで行くよりかは
途中で大江戸線に乗った方が近道だけど高くなるだろう?
857名無しでGO!:2011/03/05(土) 17:28:12.86 ID:piuxTzCW0
営団基準の5区分を13路線通算で適用してくれれば組織云々など文句なし
858名無しでGO!:2011/03/05(土) 18:17:26.37 ID:Hh+Hmg3I0
>>856
上野まで歩いたほうが早くね?
859名無しでGO!:2011/03/05(土) 18:22:10.70 ID:mlYvkf7G0
>>852
いらない。
当然押上以北の延伸も不要だ。
860名無しでGO!:2011/03/05(土) 20:33:05.40 ID:GmhF70PU0
>>853
それだけで値下げの原資ができるほど人件費が減るとは思われないのだが。
861名無しでGO!:2011/03/05(土) 20:59:31.20 ID:Hh+Hmg3I0
実質的に競合他社が居なくなるから、むしろ値上げになるんじゃないか
862名無しでGO!:2011/03/05(土) 23:03:11.70 ID:gd1dYtUA0
>>856
大江戸線エセ環状部分効果が発揮されていないってことでしょ?
863名無しでGO!:2011/03/06(日) 00:00:04.37 ID:z/GmqgKk0
>>856
まあ確かに、
メトロ−都営−メトロ
と乗り継ぐと、最初の乗継は乗継割引70円引きが効くけど、2回目の乗継では乗継割引が効かないからバカ高くなる。
160+170-70+160=420円となるね。
これを、メトロなみ通し運賃だと、距離にもよるが、160円でおさまる可能性もある。

ひとつの方法としては、
・乗継割引額を70円→140円へ増額
・2回目の乗継でも乗継割引適用
の両方を実施する方法がある。
こうすれば、
160+170-140+160-140=210円となり、まあまあ驚くほどの運賃ではなくなる。
864名無しでGO!:2011/03/06(日) 22:52:43.86 ID:Ux8ZMVtbO
>>849
結果的には総額は上がるかもね。統合したらどちらかに合わせる話になるのだが、これに関してはメトロが相当に高いし下げるわけにもいかないし、結果的には上がるよね。

>>851>>853
都営の方はアルバイトばかり。
865名無しでGO!:2011/03/06(日) 23:02:16.69 ID:Ux8ZMVtbO
>>863
あんまり関係無い。
メトロは初乗り160円と割高だから下げる事も考えていたのに、相変わらず迷惑極まりない話を持ち込まれる。
地下鉄に乗る大半の方は私鉄かJRで都心まで来るわけで、地下鉄の初乗りを下げてもらった方が良いに決まってる。
しかもメトロと都営なんか都心でダブってるから、大半はどちらかから歩いて行ける。
866名無しでGO!:2011/03/07(月) 00:47:40.66 ID:GM7z4bA/0
>>865
初乗りを値下げして上げ幅を増やすって話だっけ?
統合したら実現しそうな気がするんだが…
867名無しでGO!:2011/03/07(月) 00:54:59.26 ID:vwhuNor70
山手線内独占企業になるから、やりたい放題度はいままでより上がるだろうね
868名無しでGO!:2011/03/07(月) 16:08:13.94 ID:10fEolnK0
>>864
給料下げればいいじゃん。低い方へ合わせれば。
文句言うならクビにすれば良い。
869名無しでGO!:2011/03/07(月) 21:24:31.72 ID:a/JKdpdA0
しかしアイツはホントに口先だけの奴だったな。
住民投票に掛けて、
議会を押さえ込んでからでないと、始まらないのに、
何もアクションを起こしていないw

870名無しでGO!:2011/03/07(月) 21:36:36.80 ID:jSPfH3WxO
>>868
ただ経営が悪いとかではない限り、賃下げは違法になりかねないよ。
871名無しでGO!:2011/03/07(月) 21:49:30.92 ID:YG+paWtf0
>>869
細部を全然詰めずに騒いだだけ。

872名無しでGO!:2011/03/07(月) 22:41:18.90 ID:VagFe/Vy0
>>869
知事選終わればお払い箱だろ
そのあとこれをネタに仕事が出来る。安泰じゃあないかw
873名無しでGO!:2011/03/07(月) 22:46:40.59 ID:vwhuNor70
猪瀬は自分を五島になぞらえてるが、東京地下鉄的にはどう感じてるんだろう
営団は結局五島の影響の方が強く残ったのか?
俺が見てきた営団は地下鉄道マンセーしてたから、よくわからん
874名無しでGO!:2011/03/08(火) 18:41:30.50 ID:C9BTgGFW0
都4路線を営団運賃基準5区分に移行できない問題点を
猪瀬はどう考えているのか?最新著書にあった?
875名無しでGO!:2011/03/08(火) 19:04:51.75 ID:yeEjJePG0
何の根回しもしてないから何も出来ない。以上w

876名無しでGO!:2011/03/08(火) 23:44:36.68 ID:40TxhJc30
根回しをしたところでどうにかなるのかも大いに疑問だけどw
877名無しでGO!:2011/03/09(水) 00:08:11.55 ID:aGlBaLQn0
やろうともしてないのは問題。
出来た事は全部メトロがお情けで譲歩した、どーでも良い事ばかりw
878名無しでGO!:2011/03/09(水) 00:46:33.97 ID:pWLAWxMBO
>>873
メトロ『いい加減にしてくれよ、こっちは民間企業なんだぜ。そういう話は昔からダメだって言ってたろ、しつこいな。最後に出ていって無理な事を知らしめて。ストーカーかよ』
でしょ。
879名無しでGO!:2011/03/09(水) 00:50:27.44 ID:/ho+dhSSO
五島の高速鉄道は、最初から合併の約束じゃなかったっけ
今回の都営の話は、当時よりも無理があるような
880名無しでGO!:2011/03/09(水) 14:05:52.44 ID:YJzt5cLi0
少なくともどっちの現場も何も知らないまま報道発表が先行していたらしいけどな
881名無しでGO!:2011/03/09(水) 16:12:17.69 ID:FJZb3MuU0
まああの国鉄だって解体出来たんだから、何でも出来るよ。
882 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/09(水) 17:39:26.58 ID:nFHC+Une0
>>880
猪瀬なんか、現場どころか地下鉄に乗ってもいないんじゃない?
作家時代から車付きだろうし、副知事になれば公用車使い放題だし。
執務室に個人用トイレを作らせる様な奴だぜ?あんな神経質な奴が、公共交通に平静と乗れるとは思えない。

>>866
運賃の統一化が出来るなら、一区と二区を現行から下げて、その上の上げ幅を広げるのはありだと思う。
883名無しでGO!:2011/03/09(水) 20:12:28.71 ID:zql9WzvX0
>>832
汁婆は非課税世帯でも年5000-6000、
後は30000か都営交通半額が妥当だと思う。



884883:2011/03/09(水) 20:18:17.68 ID:zql9WzvX0
メトロの運賃(一般)は
乗り入れも考慮し、初乗り150、
あとはJR基準でいいのでは?
885名無しでGO!:2011/03/09(水) 20:47:55.27 ID:RP0lhrqy0
>>882
>執務室に個人用トイレ

マジすか?w
おまるで充分だろうwwww


886名無しでGO!:2011/03/09(水) 21:00:01.83 ID:pWLAWxMBO
>>882
道路公団民営化の際にも、自身は全然高速走らない人だったらしい。
887名無しでGO!:2011/03/09(水) 21:27:10.95 ID:5iHI0wfH0
>>883
生活保護や障害者をタダで乗せなければ
70以上所得200万以下の老人全員1000円で乗せてもいいと思う

つうか今までそうだった以上、急に変えたら楽しみにしていた老人どもがかわいそうだろ

現にこれから70以上になる世代って
30年経ったら高速が無料になるって頑なに信じていた日本の発展に一番尽力してきた世代だぜ
公務員以外は
888名無しでGO!:2011/03/09(水) 21:28:39.30 ID:QEGh4G8i0
これから70以上になる世代って、バブルで散在してた世代でもあるぞ
889名無しでGO!:2011/03/09(水) 22:11:59.06 ID:HwRisNLo0
>>887
月1000円な。
890名無しでGO!:2011/03/09(水) 22:12:08.93 ID:1YIFAWT20
バブルは物の無かったつらさを体験していない一回り若い世代のイメージがある
昭和20年代後半生まれは終戦の世を体験していないだろ
891名無しでGO!:2011/03/10(木) 19:01:26.05 ID:UqsbD6Dq0
>>884
大手町から西船で380円は高過ぎ
892名無しでGO!:2011/03/10(木) 19:45:18.33 ID:hKqMlj9f0
上下分離で、都営の運営をメトロにまかせちゃえよ。
893名無しでGO!:2011/03/11(金) 10:36:59.59 ID:/SdPBrE20
>>884>>891
JR基準にするとしたら初乗りも同基準になりそうだが…
894名無しでGO!:2011/03/11(金) 11:19:33.31 ID:4aunO/EG0
石原がまた都知事になったら猪瀬がそのまま居残りか...
895名無しでGO!:2011/03/11(金) 12:28:54.53 ID:2te7ypuQO
え、猪瀬も残るのか
896名無しでGO!:2011/03/11(金) 13:42:16.65 ID:/SdPBrE20
いっそのこと石原の後釜を猪瀬にしてみたいw
897名無しでGO!:2011/03/11(金) 19:39:49.56 ID:dGuF00Dg0
東京みたいな大都市をメトロにまかせるのはあぶないな。
898名無しでGO!:2011/03/11(金) 20:12:50.88 ID:ittEa6HK0
イノキンがグズグズしてっから自信がw

899名無しでGO!:2011/03/12(土) 01:03:20.59 ID:m+TjIDW00
>>897
都営にまかせる方がよっぽどあぶないぞw
900名無しでGO!:2011/03/12(土) 02:56:41.49 ID:LE/UR/HB0
>>899
都営である方が良い部分。

こういう大災害時に、終夜運転を敢行して、
公共交通機関の使命を演じてくれる事。
メトロもやっているが、都営との緊張状態にある事が多分に作用していて、
メトロ一本化された場合は、
JR化して、
アッサリと駅閉店。

JR倒壊みたいな殿様商売の民営会社が出来上がる恐れが大。w

まあ都営の中の人間は、都上層部のカッコ付けに付き合わされるワケで、
たまったモンじゃないだろうが、
帰宅難民には助かる。




901名無しでGO!:2011/03/12(土) 15:35:05.17 ID:+UG2wvXc0
>>900
>都営との緊張状態にある事が多分に作用していて
え?
902名無しでGO!:2011/03/12(土) 19:25:01.75 ID:xZ3EwVww0
東京メトロ丸の内線で17時ころ銀座からかえったんだけど、
銀座駅、この期に及んでCM動画放映しやがっていた。
日立とテロアサの番組と自社CM。
ふざけるな!
903名無しでGO!:2011/03/13(日) 00:44:35.15 ID:JynaJbnH0
0時頃に都営の駅に行ったんだけど駅の出入り口がしまってた。
仕方なく都営線沿いに次の駅まで歩いていったら
駅は空いていたけど一時間に一本くらいの運行だったので、
諦めてメトロの駅まで歩いて、狭い間隔で運転している
メトロを乗り継いで何とか帰れた。
なんで都営はメトロ並の間隔で運転できなかったんだろう?
みんな困ってたんだよ。
904名無しでGO!:2011/03/13(日) 01:40:36.57 ID:qn5FQTmY0
黒字だし、安全のため。
メトロは余裕が無い

これ見てまだ乗る気があったら立派だ
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up143516.jpg
905名無しでGO!:2011/03/13(日) 20:57:22.01 ID:gs/jy4zp0
今回きちんと終夜で働いたのって委託職員らしいよ
局のやる気と責任のある人間以外は乗務員含めて働かなかったんだって
906名無しでGO!:2011/03/13(日) 21:06:13.63 ID:7BNnUZDV0
終夜運転させるなら予備役の嘱託に非常呼集かけた方が合理的だろ
当日や翌日の乗務員に不眠不休で終夜運転させるのか?
907名無しでGO!:2011/03/13(日) 22:26:14.90 ID:JbWxVCXY0
>>906
乗務には嘱託なんていないだろ
翌朝には交代が来るのに何言ってんの?
猪瀬並みに無知なの?
908名無しでGO!:2011/03/15(火) 08:33:32.31 ID:Xt3/vODv0
バスの乗務員なら嘱託もいるが、鉄道にはいないだろjk
909名無しでGO!:2011/03/15(火) 17:22:39.61 ID:EZgIwez60
駅は絶え間なく訪れる乗客一人ひとりに乗り換えを案内したりして
トイレにも行けずメシも食えず、休みなしで勤務してる。
一方、乗務は電車が減って全員待機。
電車がいつもの半分しかないんだから当然仕事も半分だろ。

これで給料同じなんだぜ。
いや、乗務の方が高いか。
910名無しでGO!:2011/03/15(火) 19:50:04.07 ID:X2UNhpwxO
こんなときくらい、シルバーパス、無料券の乗車制限したらどうなんだ
せめて朝だけでも
911名無しでGO!:2011/03/17(木) 22:11:36.43 ID:W4V8M0JF0
>>910
こんなときくらい、会社休んだらどうなんだ
せめて朝だけでも
912名無しでGO!:2011/03/17(木) 22:23:20.77 ID:mp+TY+G00
>>911の勝ち
913名無しでGO!:2011/03/17(木) 22:31:17.00 ID:9kKy2A2cO
>>911
歩いたり、バス乗り継いだり、自転車、ホテル泊まったりしてまで全員出勤している
簡単に休める会社とは違う
914名無しでGO!:2011/03/17(木) 22:32:43.29 ID:T0PW4tzD0
仕事して経済まわして税金納めないと、悪循環一方になるしな
915名無しでGO!:2011/03/17(木) 22:39:55.68 ID:W4V8M0JF0
>>913
何の会社だよ、具体的に言ってみて
916名無しでGO!:2011/03/19(土) 22:46:17.01 ID:cmJS2ZVj0
うちも部によっては出社できない奴をホテルに泊まらせてるわ。
全国にサービス提供してる会社だと簡単には休めん。
917名無しでGO!:2011/03/20(日) 07:50:54.04 ID:qB1nh3gk0
事務所機能を移転しないとつらいかもナ
918名無しでGO!:2011/03/20(日) 09:25:14.92 ID:GU2azNRn0
大失敗してるのは、西日本の人間まで節約しろ!節約しろ!の大合唱になってるだろ
ただでさえ東日本が壊滅的打撃を受けてるのに、
西日本まで縮こまってしまったら日本の経済はますます悪化する
919名無しでGO!:2011/03/20(日) 09:39:40.71 ID:tbADy1Yd0
電気に限って言えば西日本が節約しても何の意味も無かったりする。
920名無しでGO!:2011/03/20(日) 09:54:58.01 ID:LDkyUaE5i
>>919
50Hzと60Hzとの融通可能な電力量をもっと増やすことは出来ないのか?
921名無しでGO!:2011/03/20(日) 10:36:25.85 ID:OIaRK9Vl0
>>920
変電所をつくりまくれば融通できるようになるけど、
その変電所をつくることは発電所をつくるのと同じぐらい大変なので、
だったら始めから発電所をつくった方がよいということらしい。
922名無しでGO!:2011/03/20(日) 14:07:31.73 ID:tbADy1Yd0
強いて言えば東日本を60Hzにしてしまえば根本的に解決する。
923名無しでGO!:2011/03/20(日) 15:59:13.88 ID:o/KP3NF30
それもすぐには無理だな。
ビルや工場の設備が周波数が変わることなんてことは想定してないので。
924名無しでGO!:2011/03/20(日) 18:54:19.86 ID:yQjPKR/H0
昔の家電は「50Hz用」とか書いてあったな
925名無しでGO!:2011/03/20(日) 19:21:01.37 ID:qB1nh3gk0
今でも書いてありますよ
926名無しでGO!:2011/03/22(火) 09:08:11.67 ID:VgKZizIQ0
TVの地デジ化は0年かけて今の現状だから、60Hzに統一するのは遙かに遠いね
今から50/60共用の製品発売を義務づけても20年後くらいに切り替えじゃない?
927名無しでGO!:2011/03/22(火) 09:08:38.77 ID:VgKZizIQ0
0年 → 10年な
スマン
928名無しでGO!:2011/03/27(日) 19:29:20.38 ID:7nOeu9+DO
都営とメトロより 西武有楽町線とメトロ、JRとりんかい線の統合のほうが先
練馬は大江戸線もあり、地下鉄割引拡大につながる
新木場は京葉線と線路つながってるし、臨時で直通電車もある
929名無しでGO!:2011/03/27(日) 20:05:05.08 ID:sEMbInjg0
りんかい線はまだしも、西武有楽町線は無理だろ
西武がなんで自分で路線作ったのか考えないと
930名無しでGO!:2011/03/30(水) 23:55:06.96 ID:/KABHjeb0
第四回議事概要、まだうpされて無いのかよ
遅い以前の問題だろ
931名無しでGO!:2011/03/31(木) 09:49:40.55 ID:nR6+XkC+0
>>926
大型製品が多いだろうからチョロット補助すればすぐ出来そうな気もするけどね
って鉄道は大変な部類か
932名無しでGO!:2011/03/31(木) 14:02:47.26 ID:vCjBcgdi0
半導体のは楽そうだけど。
933名無しでGO!:2011/04/01(金) 20:22:49.14 ID:6+SORZXn0
このスレの住人的にはこれはアリなの?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058813205
934名無しでGO!:2011/04/01(金) 23:47:05.32 ID:DbCUeTjJ0
どうせ現状の事業者のままの運賃制度統合もポシャるに一票。
935名無しでGO!:2011/04/02(土) 08:42:52.17 ID:u4nyibCs0
>>934
運賃制度統合は極めて難しいです。
会社合併しても運賃制度はそのままなんていう事例(千葉急行)もあります。
昨今はソフト化が進んでいるので、運賃ソフト改修費用だけでも億の単位になってしまいます。
まして、会社はそのままで運賃制度だけ統合なんで絶対無理無理。
まず会社合併して、運賃制度変更はその後でじっくり数年間検討して実施するという手順を踏まないと、難しいでしょう。
936名無しでGO!:2011/04/02(土) 08:54:01.89 ID:u4nyibCs0
定期券発行機だけ見ても、東京メトロと都営地下鉄のはもちろん、
メトロと都営を定期券発売範囲に含んでいる全ての定期券発行機のソフト改修が必須。
結果、首都圏の全ての鉄道会社のソフト改修をすることになります。
数年がかりには必ずなりますね。
937名無しでGO!:2011/04/02(土) 12:04:33.57 ID:z4pGLqHU0


つか東日本大震災でメトロ上場ポシャッたんじゃね?w

それどころじゃねぇ!って。





938名無しでGO!:2011/04/02(土) 12:19:06.91 ID:Mswqhoph0
東京都が国のメトロ株を引き受ければ良い
猪瀬は国から全部買ってでも統合すると息巻いていたのだから
早くそれを実現して欲しいものだw
939名無しでGO!:2011/04/02(土) 12:25:08.22 ID:9A5XI2sg0
>>938
東京電力と東京メトロが東京都が保有する企業体に?
胸熱だなwww

・・・どんだけ貧乏クジなんだよ。ありえん。w



940名無しでGO!:2011/04/02(土) 14:18:05.21 ID:gxUROkyl0
内部留保数兆円の会社が転がり込むなんて胸熱
941名無しでGO!:2011/04/02(土) 20:39:46.95 ID:NJcSuqAG0
メトロの株を引き受ける代わりに国に東電の株押し付けてしまえw
942名無しでGO!:2011/04/05(火) 00:51:04.17 ID:SaXnHxYT0
>>933
俺自由が丘-人形町を毎日乗り継ぎ割引で通勤してる・・・
943名無しでGO!:2011/04/06(水) 14:31:01.72 ID:avmBIhL/0
のりかえ30分制度も廃止して、以前のように終日OKにしてほしい。
でなきゃ、安いJRにするわ。
944名無しでGO!:2011/04/06(水) 23:22:22.72 ID:1veLKBgpO
>>943
JRが安いと思ってる奴は素人
東京23区は地下鉄のほうが遥かに便利
945名無しでGO!:2011/04/07(木) 04:41:11.71 ID:6mViHz+00

【合コンの達人】ギャルに人気。ちょっとエッチな"都営大江戸線ゲーム"とは…?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/single/1115734852/101-200
946名無しでGO!:2011/04/07(木) 20:02:34.43 ID:N9Et1KjM0
>>944
「安い」の逆は「便利」ではなく「高い」だが。
947名無しでGO!:2011/04/10(日) 21:19:48.32 ID:Pi6U5RrK0
で、統合は
948名無しでGO!:2011/04/10(日) 21:43:00.34 ID:2IwIs/Ds0
石原って統合推進だったっけ?
949名無しでGO!:2011/04/10(日) 21:52:19.73 ID:Pi6U5RrK0
猪瀬は統合推進だね
950名無しでGO!:2011/04/10(日) 22:07:13.56 ID:LJzX+YeE0
>>948
統合するべきとは思ってるが、情報源や、実際の実行案決めてるのは猪瀬っぽい
951名無しでGO!:2011/04/10(日) 22:21:54.47 ID:NWZDKAisO
山手線より大江戸線を使う俺は異端
952名無しでGO!:2011/04/11(月) 00:06:28.32 ID:BThC+7Fa0
しかし事業者統合なしの運賃統合は確実にコケる。
953名無しでGO!:2011/04/11(月) 00:21:55.13 ID:CkvjcO830
そうか?
運賃統合してる例もあるじゃまいか
954名無しでGO!:2011/04/11(月) 01:30:48.56 ID:iPfpr1Kx0
事業者(親会社)が一緒でも不採算路線は別会社で運賃も別立ての方が
数としては圧倒的に多いからなあ
955名無しでGO!:2011/04/11(月) 02:44:29.75 ID:BThC+7Fa0
>>953
どうせ半島の広域電鉄のことだろ?
あんなの公営ばっかじゃないか。
956名無しでGO!:2011/04/11(月) 06:03:25.57 ID:DF1PfZrWO
『統合』より『分割譲渡』のほうがいい

浅草線⇒京急浅草線
三田線⇒東京メトロ三田線
新宿線⇒京王新宿線
大江戸線⇒東京メトロ大江戸線
957名無しでGO!:2011/04/11(月) 06:37:50.71 ID:BThC+7Fa0
浅草線とかバイパスできたら京成からも京急からも見放されるんだかメトロでいいよ。
三田線は東急に譲渡でいいんじゃない?
958名無しでGO!:2011/04/11(月) 08:15:45.48 ID:sTCFog/cO
勝手な意見ばかりだな
都営の客数はメトロ、東急についで3番目
東武の客数も近年抜かした
959名無しでGO!:2011/04/11(月) 16:26:09.62 ID:7qfceire0
石原は次を見据えて猪瀬の代わりに松沢を副知事にしたりなw
960名無しでGO!:2011/04/15(金) 14:15:58.82 ID:tCZl0ecb0
>>938
国に財源が入るわけだしやるなら今だね。
961名無しでGO!:2011/04/15(金) 17:15:55.69 ID:7b+BezYP0
都だって東電株を溶かしちゃったからねぇ…
962名無しでGO!:2011/04/16(土) 01:39:10.15 ID:DGZ11Ny90
都と国で東電株とメトロ株をトレードすればいいw
963名無しでGO!:2011/04/16(土) 15:29:16.03 ID:IO42KyPn0
乗り継ぎ割引拡充(割引最大100円)とか
現行では(秋葉原⇔岩本町・湯島⇔上野御徒町など)乗り継ぎ割引が認められない地上乗り換えを新たに乗り換え指定するなど
運賃制度見直しを検討してるみたいだし
切符やパスモでも都営地下鉄通過連絡など検討してほしいな。現行は定期だけだし。
964名無しでGO!:2011/04/16(土) 16:37:55.68 ID:vqAsAZ0V0
>>963
乗り継ぎ割引額は、現在70円の倍額である140円くらいにはして欲しい。
965名無しでGO!:2011/04/16(土) 18:26:02.22 ID:sJ6Pkc7F0
>>964
いいね!
今の俺の住吉-神保町通勤の往復260円から190円になるのか!
966名無しでGO!:2011/04/16(土) 20:02:14.33 ID:vqAsAZ0V0
統合時の運賃案は、
「東京メトロの運賃計算ルールを、そのまま旧都営地下鉄各線へも適用する」
ということになるかな。
メトロの運賃テーブルは、
キロ 運賃(円)
1〜 6 160
7〜11 190
12〜19 230
20〜27 270
28〜40 300
だから、これをそのまま旧都営部分へも適用。
41km以上の区間が発生するようなら、その部分をテーブルへ追加すればいいね。
メトロ−都営をまたいで乗車するときも、乗車距離は通算する。
967名無しでGO!:2011/04/16(土) 22:26:34.49 ID:SjMKttqj0
>>963
そういう乗り継ぎ、都営はやりたがっているがメトロがOKしないのだそう。
968名無しでGO!:2011/04/16(土) 22:28:42.61 ID:8H7saQu80
新宿−新宿三丁目(300m)が無料にならないとおかしくなってしまうからな
969名無しでGO!:2011/04/17(日) 07:51:52.19 ID:H56jiIzA0
駅構内の移動が面倒くさい
ぜんぶ「動く廊下」にしてはどうか?
970名無しでGO!:2011/04/17(日) 08:04:31.52 ID:m1Qg2hKV0
>>968
地下通路で連絡できなければダメ・・・というのが大きいみたい。
そうなると本郷三丁目は例外、ということにはなるが。
971名無しでGO!:2011/04/17(日) 15:58:43.49 ID:HYrr8TOHi
>>970
蔵前はどうするんだ?
972名無しでGO!:2011/04/17(日) 19:18:43.10 ID:Q1Afj4+Q0
>>966
新たに地下鉄用の束みたいなテーブルになるって噂もあるって聞いた。
初乗り130ぐらいらしい。だが地下鉄のメリットな長距離が…

>>971
あれも例外だろ。
973名無しでGO!:2011/04/17(日) 21:31:41.61 ID:k1zstKX50
>>972
JR東日本 山手線内の運賃表
キロ 運賃(円)
1〜 3 130
4〜 6 150
7〜10 160
11〜15 190
16〜20 250
974名無しでGO!:2011/04/17(日) 21:31:59.83 ID:k1zstKX50
>>972
JR東日本 電車特定区間(旧国電区間)の運賃表
キロ 運賃(円)
1〜 3 130
4〜 6 150
7〜10 160
11〜15 210
16〜20 290
21〜25 380
26〜30 450
31〜35 540
36〜40 620
41〜45 690
46〜50 780
975名無しでGO!:2011/04/17(日) 21:47:04.42 ID:k1zstKX50
統合メトロ運賃表案
キロ 運賃(円)
1〜 3 130
4〜 6 150
7〜10 160
11〜15 200
16〜20 240
21〜25 280
26〜30 320
31〜35 360
36〜40 400
41〜45 440
46〜50 480
976名無しでGO!:2011/04/17(日) 23:24:33.83 ID:AWy+kGTK0
JRみたいに一駅150円で乗れるようにして欲しい
977名無しでGO!:2011/04/17(日) 23:53:36.43 ID:bS3dxvx20
京王のように...
978名無しでGO!:2011/04/18(月) 13:12:02.87 ID:5tGIbV5G0
乗り継ぎ割引をいくら拡大しても
門仲豊洲問題は解決できないだろ
979名無しでGO!:2011/04/18(月) 14:30:28.73 ID:jICshZl40
>>978
なにそれ?
980名無しでGO!:2011/04/18(月) 18:39:09.02 ID:mJKZdSn80
>>968
丸の内線沿線の会社で、京王沿線のやつには新宿−新宿三丁目の都営の定期代は出ません。
て所が普通?
初台、幡ヶ谷のやつぐらい出してやっても良さそうだが、差額の自腹が払いたくないなら
笹塚までの定期代は出してやるから、戻って京王本線に乗れw
なんて言われたりするんかな。
981名無しでGO!:2011/04/18(月) 19:18:00.82 ID:oMeDQfzA0
日本語でok
982名無しでGO!:2011/04/18(月) 20:19:23.03 ID:cSjIak1j0
なんだかよくわからないが、メトロ分で請求して都営で買うしかないのでは?
>>971
都営同士なのでそれはOK。
地下通路連絡でなければメトロは接続駅とみなさないそうだ。
983名無しでGO!:2011/04/18(月) 20:40:42.37 ID:CUR86Wnj0
>>980
伊勢丹あたりの従業員にでも聞かんとわからんだろ。
984名無しでGO!:2011/04/19(火) 11:30:37.35 ID:U028scG00
>>939
東京電力といい、東京メトロにしてもどうしようもない社長ばかりです。
利用者には我慢ばかり強いる。
985名無しでGO!:2011/04/19(火) 15:45:29.28 ID:LJFtVYst0
次スレ:
本スレを使い切ってから使用お願いします。

東京メトロと都営地下鉄の統合★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1303195447/
986名無しでGO!:2011/04/19(火) 22:05:08.99 ID:NloGyKiW0
乗継割引はベターじゃないな。
ベストなのはやはり事業者と運賃の統合。

都営交通そのもののメトロへの移管ができれば俺的にはベストだけどね。
987名無しでGO!:2011/04/20(水) 19:59:12.73 ID:xJKG24ni0
KO広場口からM西側改札って距離も大したことなし
988名無しでGO!:2011/04/21(木) 02:18:35.68 ID:2cL9WwUf0
>>979
門仲よりも東から豊洲に行こうとすると、
最短ルートが門仲→月島→豊洲となるのだが、
月島で再びメトロに乗り換えるときに初乗り運賃が必要になってしまう問題のこと。
ちなみにメトロのみで行こうとすると、
大手町→日比谷(有楽町)→豊洲や
飯田橋→豊洲などとなってしまいとてもめんどくさい。
989名無しでGO!:2011/04/21(木) 07:35:51.20 ID:eKZ4wTo30
>>988
ああなるほど。
例えば、木場ー豊洲 だと、
木場ー(メトロ)ー門前仲町ー(都営)ー月島ー(メトロ)ー豊洲
となり、
門前仲町での乗り継ぎでは、乗継割引70円が適用されるが、
月島での乗り継ぎでは、乗継割引は適用されず、メトロの初乗り運賃160円がそのまま加算されるということですね。

これは「2回目以降の乗り継ぎでも乗継割引を適用する」とすれば良いだけ。
この変更をメトロ都営両社に飲ませればよろしい。
990名無しでGO!:2011/04/21(木) 09:45:26.81 ID:Utx78HGgO
まぁ門仲から豊洲なんて、都バスの本数が多くて距離が近いから
実用レベルじゃ何の問題にもなってないけどねw
運賃が統合されるならともかく、
2回目の乗継割引を適用するってだけじゃ大江戸線の深い乗換えを好き好んで2駅連続でする人は少数だと思うよ


辰巳ならバスでも行くのも不便だけど需要なさそうだし
991名無しでGO!:2011/04/21(木) 09:48:10.95 ID:7Oalz69r0
>>985
乙!
992名無しでGO!:2011/04/21(木) 17:16:30.97 ID:eKZ4wTo30
>>990
もちろん、運賃統合がゴールだけど、それを実現する為には何年もかかる。
それまでの過渡期対応として、>>989の対応をしておくのは、悪い話ではない。
993名無しでGO!:2011/04/22(金) 00:01:53.39 ID:c5+QPRSu0
それが過渡期で済めばいいが、下手したらそのままになりかねない。
994名無しでGO!:2011/04/22(金) 09:55:27.14 ID:6PJJLcWJ0
>>985
おつ
995名無しでGO!:2011/04/22(金) 15:55:59.71 ID:M65Wk1Ur0
>>993
同意。そういう魂胆が見え透いているし。
996名無しでGO!:2011/04/22(金) 19:28:47.40 ID:usjG+l6j0
北方領土問題と似てるな。
なかなか進まなくても四島を貫くべきか、
あるいは二島先行でもいいから前進させるべきか。
997名無しでGO!:2011/04/23(土) 00:33:19.50 ID:M74ltBrh0
北方は炉輔の性格を考えれば先に2つとっておくべきだったとは思う。
とってから喧嘩ふっかけても遅くは無い。

だが地下鉄統合(俺的には都交ごと統合)は一気にすべてやらないと妥協点止まりになるかと。
998名無しでGO!:2011/04/23(土) 12:10:18.45 ID:jNQuf1Cj0
で、ここは放置でw
999名無しでGO!:2011/04/23(土) 12:11:37.62 ID:jNQuf1Cj0
999
1000名無しでGO!:2011/04/23(土) 12:12:24.00 ID:jNQuf1Cj0
1000なら統合中止。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。