駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【32食め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【31食め】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1274741654/
過去スレ・関連スレのリンクは>>2-5

弁当・駅弁板
http://gimpo.2ch.net/bento/

鉄道色の薄い話題、各種駅弁大会のうち
大規模なイベント(京王百貨店等)はこちらでお願いします。

◆おねがい
荒らし等に対しては適切な対応をお願いします。
2ch規制議論
2名無しでGO!:2010/09/28(火) 21:32:54 ID:JLXQk16y0
3名無しでGO!:2010/09/28(火) 21:33:51 ID:JLXQk16y0
4名無しでGO!:2010/09/28(火) 21:34:35 ID:JLXQk16y0
上記以外は「2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4」で探してください
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
◆旧駅弁スレッド
http://curry.2ch.net/train/kako/1023/10234/1023494545.html
http://curry.2ch.net/train/kako/1012/10126/1012650321.html
http://curry.2ch.net/train/kako/1006/10067/1006759473.html
◆業界団体
・社団法人日本鉄道構内営業中央会
http://www.ekiben.or.jp/
・社団法人日本鉄道構内営業中央会西日本地区本部
http://www.ekiben.gr.jp/
・社団法人九州鉄道営業会
http://www.kyushu-ekiben.com/
◆参考になるかもしれない個人サイト・ブログ
・駅弁資料館:日本一の駅弁サイト。わからない事があれば、まずココへ(館長たん当スレにも降臨します)
ttp://eki-ben.web.infoseek.co.jp/
・ミラクル弁当箱:異端者でGO!氏のサイト
ttp://ramza.s16.xrea.com/ekiben/index.html
・駅弁日記:(´ー`)◆EKIBENeqHs氏のブログ
ttp://blog.livedoor.jp/ekiben_eqhs/
5名無しでGO!:2010/09/28(火) 21:38:45 ID:JLXQk16y0
【駅弁撤退業者】
2005年
西舞鶴駅(鶴寿軒)、いわき駅(住吉屋)、岐阜駅(嘉寿美館加藤商店)、呉駅(山崎家)、
酒田駅(酒田弁当販売)、黒磯駅(フタバ食品)、会津若松駅(伯養軒若松支店)
2006年
身延駅(玉屋)、鹿児島中央駅(わたなべ)、行橋駅(小松商店)…一部弁当・駅売のみ復活、飯田駅(伊那谷駅弁)
2007年
長野駅(ナカジマ会館)、※新規参入業者あり
一戸駅(山口松山堂)、相生駅(エノキ)
大分駅(梅乃家)、大牟田駅(大牟田駅弁)
2008年
宇都宮駅(富貴堂)※松廼屋は営業中、日立駅(海華軒)※ホーム上の駅そばも撤退
川内駅(お弁当の西原)、白浜駅(あしべ)
直江津駅(ホテルセンチュリーイカヤ)※ホテルハイマートは営業中
2009年
北見駅(守屋)、長岡駅(長岡浩養軒) ※池田屋は営業中、名寄駅(角舘商会)
2010年
水戸駅、下関駅、新下関駅、徳山駅(山口県内各社は新山口駅弁と統合)、日出谷駅
大阪駅(水了軒)※JRFSN系の旅弁当が大阪駅と新大阪駅在来線構内営業継承
<テンプレート終わり>
6名無しでGO!:2010/09/28(火) 21:50:11 ID:CGEA8vTd0
>>1


会津若松は伯養軒復活してる。
7名無しでGO!:2010/09/28(火) 22:20:47 ID:8tyadFH80
>>1
8名無しでGO!:2010/09/28(火) 22:40:37 ID:Nx6wybaS0
いちおつ。 でもって、東日本縦断駅弁大会 10/9-11@東京駅
NREホムペには未だ出てないが、↓の3ページ目。
http://www.tokyostationcity.com/pdf/20100909_press_festa.pdf
9名無しでGO!:2010/09/28(火) 23:01:41 ID:CGEA8vTd0
10名無しでGO!:2010/09/29(水) 05:20:43 ID:EbdDF99+O
高松の鳥めしはご飯の量が多く、上に乗ってる鶏肉も2枚だけとはいえ、香ばしい味わいなのがいい。
また、付け合わせの空豆の煮物が独特の味で、これもご飯が進む。
11名無しでGO!:2010/09/29(水) 17:10:47 ID:sQ2kAL0g0
>>10
>付け合わせの空豆の煮物
これは、香川の郷土料理(しょうゆ豆)らしい。
12名無しでGO!:2010/09/29(水) 18:35:10 ID:gXsoL3ze0
>>8
復刻版シウマイ弁当は食べてみたいかも
13名無しでGO!:2010/09/30(木) 02:17:33 ID:M8ccjbrg0
10月3日 サティー全店(一部除く)で駅弁大会あり
詳しくはサティー各店のwebチラシにて
14名無しでGO!:2010/09/30(木) 03:11:38 ID:Kk9mrjfE0
>>10
高松駅のとりめし美味いよな、いつもあなごめしと迷う
15名無しでGO!:2010/09/30(木) 13:49:56 ID:ZAnUti+V0
>>13
情報サンクス。
webチラシと新聞折込で確認しました。
16名無しでGO!:2010/09/30(木) 14:15:48 ID:kC50Q9OwO
全店って、逆に効率悪そうだ
17名無しでGO!:2010/09/30(木) 14:43:20 ID:EarBBuRH0
明日から3日間、地元のジャスコも駅弁大会だ
18名無しでGO!:2010/09/30(木) 21:23:57 ID:o9bcdK4D0
地元の西友も、駅弁大会やってる。
19名無しでGO!:2010/09/30(木) 21:32:23 ID:9l5NBJ2b0
仙台あたりで売ってる牛タン弁当は温かくなるやつがあっていいな。あったかご飯万歳。
20名無しでGO!:2010/09/30(木) 22:01:32 ID:ZUvvStEj0
福井駅 秋のきのこと松茸の里の弁当 840円 9〜10月限定
福井駅 上りホーム 6:00〜20:00 販売
夕方の4時には完売しているでしょうね。
21名無しでGO!:2010/09/30(木) 23:54:16 ID:cjCPwc5K0
この間、水郡線乗ったんで常陸大子で奥久慈軍鶏弁当
買おうとしたんだが駅併設のコンビニで売らなくなったのね・・・
販売元の玉屋旅館行ってみたら10分位で作ってくれたけど
駅売りやめたのかな?掛紙には駅弁マークはあったが
22名無しでGO!:2010/10/01(金) 00:08:26 ID:dGRUtwwR0
もう何年も前からそうじゃなかった?>大子
23名無しでGO!:2010/10/01(金) 02:27:38 ID:ga8/lhOD0
>>20
中国産松茸ですよw
24名無しでGO!:2010/10/01(金) 06:52:13 ID:b82Axa2SO
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中

また携帯焼かれたいのかw
くやしいのうくやしいのうww
基地外自己完結乙www
25名無しでGO!:2010/10/01(金) 07:28:35 ID:Tz54UBaH0
>>19
あったかいのはいいが、ぬるいだけ、ということもある。
もう少しパワーがほしいな。
26名無しでGO!:2010/10/01(金) 08:07:24 ID:c2VNVPH00
あれさ、俺はもうちっと静かに温かくなって欲しいなぁ。
たまーにシュゴオォォ・・・とかジェット音みたいなのに当たって周りの注目浴びたりw。
27名無しでGO!:2010/10/01(金) 18:34:01 ID:arnzoQl+0
>>11 しょうゆ豆というのですか、空豆が苦手な方にはちょっとつらいところですが
自分みたいな人間にはたまらない味ですね。
>>14 今回初めて高松の駅弁に挑戦したのがこのとりめしでして、あなごめしも見た目
からして良さそうな感じはしたんですが、最終的にたこめしが無かったのでとりめしに
しました。
28名無しでGO!:2010/10/01(金) 21:25:22 ID:x4RbkLaS0
>>14
両方、いっとけ
29名無しでGO!:2010/10/02(土) 13:17:19 ID:RgE88Nx00
ディラ上野の店がほとんど閉店したおかげで
普段はほとんど人が居ない旨囲門のカウンターが
めっちゃ満席だな
30名無しでGO!:2010/10/02(土) 14:09:00 ID:qqROCdWK0
西友をチラ見してきた。メジャーな駅弁は源の鱒寿司くらいかな。
当然のことながら、298円とか398円の弁当とは遠く離れた場所に置いてあった。
31名無しでGO!:2010/10/02(土) 14:53:17 ID:ZS0WNsIt0
八戸駅のいわし蒲焼風弁当復活きたね
しかしわざわざ復活と銘打ってあるのは
一時的な商品なのだろうか

いわしの価格高騰でやめていたって話だけど
今回の復活では800円になってる
32名無しでGO!:2010/10/02(土) 23:42:43 ID:Gd6UKVxW0
近所のスーパーで稚内のさいほく釜めしを購入。
カニがたっぷりのってウマー。
明日はサティで厚岸のかきめし買います。
33名無しでGO!:2010/10/03(日) 07:05:46 ID:aUJ9K/QH0
厚岸駅前の食堂でかきを食べてあたって以来、
どうも厚岸のかきめしには抵抗を感じる。
駅弁に罪は無いんだが。
34名無しでGO!:2010/10/03(日) 08:19:04 ID:RKgV00wP0
>>31
公式サイトには新作駅弁として「いわし蒲焼風弁当」出てるぞ。
ttp://koutazushi.com/log/eid149.html
35名無しでGO!:2010/10/03(日) 11:15:23 ID:OWZaWaKm0
厚岸のかきめし食べました。
まあ美味しいかな。
想像していたよりもご飯の味付けが濃くて、これはこれでいいかな。
36名無しでGO!:2010/10/03(日) 13:14:32 ID:sgnZKuL30
前スレに書いた、東京新聞のサンデー版の駅弁特集(今日から)

<味な物語・駅弁>
小淵沢駅・元気甲斐
グルメ番組で誕生


>>31
今年は、海水温の影響で秋刀魚は捕れなくて高いけど、
その代わり鰯は捕れるようになって安いとか。
37名無しでGO!:2010/10/03(日) 16:02:36 ID:0J1nTYGP0
このスレのおかげで西友で駅弁売ってる事を知って行ってきたよ。
近所のとこは出石の黒豚釜めしと長万部のかにめししか扱いがなかったが、
予想外だったのでうれしい。

仙台駅では栗めしの弁当がNREから2種類でていたようだ。

来週は各地で鉄道イベントも多いし、駅弁にはよいシーズンだな。
38名無しでGO!:2010/10/03(日) 18:04:58 ID:+aKC69mB0
サティーの駅弁大会へ行ってきました

米屋吾左衛門寿司・鯖@米吾
味噌カツ弁当@だるま
かきめし@氏家
越前かにめし@番匠

を入手
39名無しでGO!:2010/10/03(日) 18:30:37 ID:IO+JBixu0
近所のスーパーで海の宝箱があったのはびっくりした
40名無しでGO!:2010/10/03(日) 19:37:17 ID:TlSxmx6p0
高崎駅のいわなすしがうまいと思ったが、この前元気寿司で信州産いわな
のすしを食ってきた。酢でしめてなくて正直駅弁よりもうまかった。
41名無しでGO!:2010/10/03(日) 19:41:33 ID:iXKGWzg/O
この時期からは各所販売があるな
42名無しでGO!:2010/10/03(日) 19:44:51 ID:Hkt1aZmT0
人寄せにはなるんだろ。
43名無しでGO!:2010/10/03(日) 22:20:16 ID:XLRty2Ie0
サティーで越前いかめし(塩荘)を買ったけどイマイチだったわ
44名無しでGO!:2010/10/03(日) 22:27:09 ID:s9Drmi6p0
おぎのやから「峠の松茸めし」発売のニュースリリースがないなぁ。
今年の長野の松茸は豊作? 不作?
45名無しでGO!:2010/10/03(日) 22:58:01 ID:sgnZKuL30
>>44
猛暑の影響で、世界中?の松茸が不作。
46名無しでGO!:2010/10/03(日) 23:10:12 ID:FsNuRiTQO
私も家から約35キロ離れた西友で空弁バージョンのかなやのかにめしと網焼牛たん弁当を入手。全部で10種類くらいあったかな。
ところで、かにめしといえば遠軽駅のものが評判が良いようなのですが、これって直接調製元の店を訪ねても買えるものなのでしょうか?
もしかしたら来月辺りに行けるかもしれない。
47名無しでGO!:2010/10/04(月) 02:21:38 ID:L6OJ83QX0
峠の松茸めしは終売だそうな
非効率な販売方法(コスト高、個数小、問い合わせ大)もはや限界だとさ
ゼニカネ重視の代になっても細々続いてきたが、それも終わり
おぎのやに残された数少ない良心の象徴だったのにな
48名無しでGO!:2010/10/04(月) 03:42:02 ID:5QojuQe20
>>47
まだまだ峠の鳥もも弁当があるさ、今日買ったがあの内容で700円は安いと思う。
味もなかなかワイルドで万人受けのしない美味さはまずNREには真似できない。
去年だかの松茸飯も不作でやらなかったとか横川の蕎麦屋の店員が言ってた気がする・・。
49名無しでGO!:2010/10/04(月) 06:36:59 ID:7qRZohPf0
>>46
遠軽のかにめしは直接調整元でも買えるけど前もって到着前に電話した方がいいよ。

有限会社 岡村弁当屋
北海道紋別郡遠軽町岩見通南1丁目
0158 42 2023
50名無しでGO!:2010/10/04(月) 07:08:56 ID:3Chd6nz00
遠軽のかにめしは、特急で行くなら、
車内で販売員に予約しておけば車内で買える。
51名無しでGO!:2010/10/04(月) 07:38:14 ID:0voWGJKO0
>>47
普通の駅弁屋がそう言うなら分かるが、
釜飯であれだけ儲けてるところがそういうことをするのか。
まあ、釜飯以外の駅弁は、我々以外にとってはあってもなくてもいいのだろうが。
52名無しでGO!:2010/10/04(月) 07:50:26 ID:3Chd6nz00
おぎのやといえば、釜飯だけでなく、玄米弁当も駅弁大会で販売してほしいな。
廉価で健康的だし、結構売れると思う。
53名無しでGO!:2010/10/04(月) 10:41:58 ID:y2G7pm+X0
終売!?
ついに松茸釜めしを食えなかった俺涙目wwwwwwww
54名無しでGO!:2010/10/04(月) 11:13:57 ID:leFsm0D00
>終売

「情報ソースの無いレスは疑ってかかれ」「嘘を嘘と(ry」と、死んだ爺ちゃんが言ってた。
55名無しでGO!:2010/10/04(月) 15:36:32 ID:O5Jtmh/m0
松茸釜飯?
そいつは初耳だな
56名無しでGO!:2010/10/04(月) 20:51:30 ID:oW3m77wBO
プラスチックの釜飯って、謎だよな。
特殊素材かな?
57名無しでGO!:2010/10/04(月) 21:30:39 ID:vS7eceRc0
シウマイを
 漢字で書くと
  終売だ
5846:2010/10/04(月) 23:53:13 ID:q2aLcmnrO
>>49
>>50
レスありがとう。
行けるかどうかは微妙だけど、行けるようなら前もって電話してみます。
ちなみに鉄道ではなくクルマで行くことになります。
59名無しでGO!:2010/10/05(火) 00:14:07 ID:XTBYcQbY0
>>55
あれ?松茸めしだっけ??
すまんのう
俺は見たことも食べたこともない敗北者なんでwww

>>57
縁起でもないこというなwww

食べられる日が来るといいなぁ・・・
60名無しでGO!:2010/10/05(火) 07:48:06 ID:KM9Ou7zx0
幕間で食べなくても幕の内弁当
61名無しでGO!:2010/10/05(火) 10:11:33 ID:9cvNAYDi0
幕の外弁当
62名無しでGO!:2010/10/05(火) 11:33:53 ID:D1vMyEbt0
以前は「峠の松茸めし」だったけどいつから松茸釜飯になったのかな?
峠の松茸めし
ttp://stat.ameba.jp/user_images/36/59/10102661992.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/18/77/10102662004.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/a3/17/10102662006.jpg
63名無しでGO!:2010/10/05(火) 12:53:14 ID:XTBYcQbY0
>>62
いーなーいーなー
やっぱ美味い?
64名無しでGO!:2010/10/05(火) 13:38:55 ID:xOwopS6/0
>>63
5年前に食った事あるけど俺のは余り香りが無かった気がするな、まあ松茸の厚みは結構あったから良かったかな?
65名無しでGO!:2010/10/05(火) 19:04:02 ID:B5NkFDSC0
横川駅おぎのやと言えば"峠の栗おこわ"も美味しかった。
66名無しでGO!:2010/10/05(火) 20:41:16 ID:k2CGYHJ9O
仙台のさけはらこ飯うまかった
67名無しでGO!:2010/10/05(火) 22:23:45 ID:vMZCqVR80
季節は、仙台栗めし
68名無しでGO!:2010/10/05(火) 23:46:32 ID:ZErczb/c0
栗めしといえば園部駅や綾部駅の栗めし駅弁が美味しかった。
米沢や人吉のも美味いけど。
69名無しでGO!:2010/10/06(水) 00:00:53 ID:cawV4tAx0
>>68
あれは栗の薄皮を剥かずにそのまま炊き込むから本当の栗の味が楽しめるからな。
甘露煮だとどうしても野暮ったいほど黄色くて甘くなるからな。
70名無しでGO!:2010/10/06(水) 01:55:43 ID:jxbWXk4r0
>>67
今日(てかもう昨日かな)食べたよ。NREの。
栗めしそのものは普通においしい茶飯にただ栗の甘露煮が乗っかってるだけ、な感じだったけど、
付け合せの地元栽培のマイタケやハタケシメジがしゃきしゃきといやに美味しかった。
71名無しでGO!:2010/10/06(水) 11:44:34 ID:jaz7KAwU0
やっぱり栗めしはホクホク感があるそもまま炊き込むタイプが美味しい。
どうも甘露煮だと甘いだけで栗本来の甘さや食感がないのだが…
72名無しでGO!:2010/10/06(水) 22:50:03 ID:/fZI+Gf00
第12回東日本縦断駅弁大会開催!
http://www.nre.co.jp/event/detail_00064/
73名無しでGO!:2010/10/07(木) 01:25:12 ID:+a81vh2J0
>>72
74名無しでGO!:2010/10/07(木) 01:43:01 ID:A7kcrm/o0
75名無しでGO!:2010/10/07(木) 07:34:31 ID:+F+2pyPS0
復刻駅弁をいくつか買ってみるか。
76名無しでGO!:2010/10/07(木) 14:56:16 ID:xcUsGN+x0
復刻駅弁は田中屋@新宿駅の鳥めしとたかべん@高崎駅の鳥めしは食べてみたいかも?
77名無しでGO!:2010/10/07(木) 16:33:22 ID:RP3uYXs00
復刻上等御弁当ってなんか珍走みたいだなw
弘前の業者聞いたことないんだが前からあるとこ?
78名無しでGO!:2010/10/07(木) 18:23:23 ID:vrkhlB1B0
ググレカス
79名無しでGO!:2010/10/07(木) 19:08:59 ID:aX4UVCj70
昔の弘前駅は伯養軒の駅弁だったよ。
弘前始発の上り臨時津軽(津軽54号)が走っていた頃だったけど
大きな鮭塩焼きと甘く煮付けた帆立が入った幕の内弁当だった。

五能線を走る客車のリゾート列車「ノスタリジックビュートレイン」が
走り始めた頃はまだ弘前駅には伯養軒の駅弁は売っていたように思えたけど…
80名無しでGO!:2010/10/07(木) 21:56:18 ID:NhRUYWAo0
テレビ東京「土曜スペシャル」2010年10月9日放送分
「この秋の日本一を探せ!!駅弁達人とめぐるローカル線の旅」
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/sat/

駅弁とは、その土地や、土地の歴史を背景に、
旬のものや特産品を使って作られてきた日本の食文化がいっぱい詰まった食べ物なのです。
今回は、全国のローカル線に乗って、駅弁界のスペシャリストが
この秋おススメする選りすぐりの駅弁をご紹介します。
日帰りで楽しめる鎌倉から伊豆下田の人気の駅弁や
戦国武将ゆかりの駅弁を目指して甲府から金沢をめぐります。
他にも季節限定品や新発売の駅弁、日本一高い駅弁など、
今こそ食べたい駅弁が続々登場!どうぞ、お楽しみに。
【出演者】
小林しのぶ&松村邦洋&山田純大、
金谷俊一郎&松本明子&パパイヤ鈴木、
櫻井寛&国生さゆり&有坂来瞳
81名無しでGO!:2010/10/08(金) 01:19:16 ID:I10ciVT50
>>76
田中屋のって現行の中身と一緒じゃないの?みちのく弁当の復刻版また発売するのか。
みちのく弁当はそのまま現地でレギュラー化して欲しいな、現行版より絶対美味い。
82名無しでGO!:2010/10/08(金) 02:44:45 ID:t/iHQw4R0
>>79
弘前駅の駅弁は1988年に津軽凧絵弁当と無名の幕の内弁当があった 何れも弘前伯養軒。
8377:2010/10/08(金) 09:00:29 ID:iKFw0agC0
>>79
>>82

サンクス。この前弘前旅行したとき駅弁見かけなかったからあれーと思ってたんだが。
84名無しでGO!:2010/10/08(金) 12:42:32 ID:DLMFtxwoO
仙台駅弁まつりに来てますよ。
平日だけど峠の釜めしは瞬殺みたいでさすが。
とりめし対決として大館と出水の桜島とりめしと名古屋の八丁味噌焼きが並んでますが、
八丁味噌はもう売り切れ。
新幹線容器系も人気ですぐ売り切れたみたいです。
信州DCからみで長野の駅弁も多く私はこちらを購入。
あとは明日から3日間日替わりで大館鶏めしの復刻掛け紙が9種類出るみたいで
コレクターの人は大変そう。

さて早速食べようw
85名無しでGO!:2010/10/08(金) 17:18:45 ID:sLZvtcPH0
今、テレ朝のニュースでやってたんだが、
上信越道の横川SAに実際に使われていた鉄道車両で
弁当が食べられる施設があるようだ。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090327_80001.html
86名無しでGO!:2010/10/08(金) 17:20:28 ID:iSMwuZrC0
弘前は改札出たキオスクで売ってたと思ったが?
87名無しでGO!:2010/10/08(金) 19:21:35 ID:5UQWkJDR0
>>85
見た。
峠の釜飯食べてたなw
88名無しでGO!:2010/10/08(金) 19:26:38 ID:qAVsbG+I0
峠の釜飯のぬいぐるみを買ったことがある。
鶏肉だのごぼうだの、具もちゃんとぬいぐるみになっていた。
89名無しでGO!:2010/10/08(金) 21:45:44 ID:fW3Oxb9zO
>>84
いつの間にか 掛け紙商法みたいなモンが定着してるよな
悪徳教師予備軍みたいな奴がたんまりいるのか?
90名無しでGO!:2010/10/08(金) 22:15:41 ID:DLMFtxwoO
鉄道の日なんだから記念掛け紙はあってもいいなーとは思うし、
欲しい人もたくさんいるとは思うんだけど、
9種類とかもはやAKB並みだよねwww
大好きな駅弁だけど9個もあったらさすがに飽きそうだw
91名無しでGO!:2010/10/09(土) 01:06:49 ID:prRt9r6d0
【青空 あなたの物語】地域愛 駅弁に詰めて
九州でV3「かれい川」手作り 霧島市の山田まゆみさん(52)
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/202392

JR九州主催の「九州の駅弁ランキング」で
2009年度まで3年連続1位に輝いた「百年の旅物語『かれい川』」。
鹿児島県霧島市隼人町の山あいを走る肥薩線の無人駅「嘉例川駅」を
一躍有名にしたこの弁当は、秋の行楽シーズンを迎え、
週末には予約を含めて250個が瞬く間に売り切れる。
家族経営の小さな総菜店が手作りし、
地域愛にあふれる味わいは霧島の里に元気も広げている。

タケノコの炊き込みご飯に千切り大根の煮物、紅サツマイモの天ぷら、
みそ田楽…。彩りは地味だが、はしが止まらない。
竹の皮に包まれた弁当は水分を適度に逃がし、べちゃつかない。
92名無しでGO!:2010/10/09(土) 01:07:52 ID:prRt9r6d0
製造販売するのは「森の弁当 やまだ屋」の山田まゆみさん(52)と夫の文昭さん(61)、
長女佳代さん(28)の家族3人。

04年、日豊線と肥薩線を走る観光特急
「はやとの風」(鹿児島中央−吉松)の運行開始に合わせ、
1903年建築の木造駅舎を盛り上げようとまゆみさんが考案した。

総菜を販売していたが弁当作りは初めてだった。
「100年前に駅で降りた人が何を食べたのか。
嘉例川でしか食べられない献立にしたかった」と考えて、
高級品は一つもないけれど、すべて近くの農家から新鮮な野菜や米を買い付けた。
文昭さんが自宅の庭に建てたプレハブの調理場で挑戦は始まった。
短時間に大量の食材を扱う弁当作りは手際の良さが命だ。
地元の学校給食センターに3年勤め、
12人で小中学生3500人分を作っていたまゆみさんの経験が生きた。
93名無しでGO!:2010/10/09(土) 01:08:36 ID:prRt9r6d0
当初は売れず駄目かと思ったこともあったが、
04年度に始まった駅弁ランキングでいきなり4位に。
年を追うごとに順位は一つずつ上がり
「農家の皆さんが自分のことのように喜んでくれたのがうれしかった」。
有名店が並ぶランキングで「新参者が1位でいいのかしら」と戸惑いも感じるが、
2年連続で1位が決まったときは家族で泣いて喜んだ。

人気が高まるにつれ、
地元のお年寄りが買い物や通院に利用する程度だった嘉例川駅に
「この弁当が食べたくて」と全国から観光客が訪れるようになった。

今春には大型バスが止められる駐車場も近くにできた。
住民が線路沿いに彼岸花を植え、週末には駅前で農産物を直売する。
地域を活気づける相乗効果が生まれているのも喜びだ。

本年度の駅弁ランキングは年明けに発表予定で、地域は「V4」を期待する。
追われる立場の重圧もあるが、異なる弁当を作る余裕はないし、
今の献立への自信は揺るがない。「変わらないし、変えられない。
一生懸命作るだけ」と山田さんは話す。 (片岡寛)
94名無しでGO!:2010/10/09(土) 01:09:47 ID:prRt9r6d0
平日は「はやとの風」の乗客限定で2日前までに要予約。
土、日曜と祝日は嘉例川駅でも一部販売。月曜定休。
1050円。やまだ屋=090(2085)0020。

=2010/10/08付 西日本新聞朝刊=


へぇー、学校給食のノウハウもあったんだ。
95名無しでGO!:2010/10/09(土) 01:59:00 ID:5zOk2m5/0
食べたことないんだが、そんなに美味しいのかい?
東北住みなもんで嘉例川はどうにも遠くてなぁ・・・
96名無しでGO!:2010/10/09(土) 08:19:01 ID:AerYgJPt0
今の駅弁が衰退している中で、エラくがんばってるなぁ...。
97名無しでGO!:2010/10/09(土) 09:26:10 ID:7jARdxFZ0
ID:prRt9r6d0
宣伝乙
98名無しでGO!:2010/10/09(土) 09:35:41 ID:IMyax1ih0
テレ東で19時から駅弁旅番組だぞ。
99名無しでGO!:2010/10/09(土) 10:11:35 ID:k3zD1Qnl0
東京駅班、状況送れ
100名無しでGO!:2010/10/09(土) 11:30:46 ID:5zOk2m5/0
東北住みの俺は上に出てた仙台駅に行こうと思ったが、盛大に寝坊したwwwww
101名無しでGO!:2010/10/09(土) 13:15:00 ID:zdqbGUAn0
>>84
掛け紙は違っても、弁当の味は変わりません もちつけ

102名無しでGO!:2010/10/09(土) 13:34:56 ID:Uk/CSH8iO
>>95
パサパサなものばかりで、水飲みながら食べる駅弁
103名無しでGO!:2010/10/09(土) 13:55:36 ID:jcgntFa90
そんなものが一位をとれるか、考えたら解りそうなものだが
104名無しでGO!:2010/10/09(土) 18:20:23 ID:3TuPWAKTO
調子こいて12個も買ってしまいました><
どうやって消費しよう
105名無しでGO!:2010/10/09(土) 18:56:19 ID:LvnnzKmH0
土曜スペシャル 10月9日(土)19:00〜

この秋の日本一を探せ!!
駅弁達人とめぐるローカル線の旅
駅弁とは、その土地や、土地の歴史を背景に、
旬のものや特産品を使って作られてきた日本の食文化がいっぱい詰まった食べ物なのです。
今回は、全国のローカル線に乗って、駅弁界のスペシャリストがこの秋おススメする選りすぐりの駅弁をご紹介します。
日帰りで楽しめる鎌倉から伊豆下田の人気の駅弁や戦国武将ゆかりの駅弁を目指して甲府から金沢をめぐります。
他にも季節限定品や新発売の駅弁、日本一高い駅弁など、今こそ食べたい駅弁が続々登場!どうぞ、お楽しみに。

http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/


テレビ大阪は別番組orz
106名無しでGO!:2010/10/09(土) 19:39:10 ID:MmBxrw4r0
テレ東系のチャンネルがない地域に住んでる人はどうすればいいですか?
107名無しでGO!:2010/10/09(土) 20:13:08 ID:SmfNQ8OUO
>>106
他の局で違う時間に放送するまで待つしかない
108名無しでGO!:2010/10/09(土) 20:34:26 ID:mKD6YFZI0
先週BS12の鉄道写真物語のすぐ後に駅弁のミニ番組やってた
109名無しでGO!:2010/10/09(土) 21:06:20 ID:xF99LFgz0
土曜スペシャル、微妙な感じだった;
1位は金沢の利家御膳…本当に美味しいのかな?
来月、金沢行くから気になる。
110名無しでGO!:2010/10/09(土) 21:27:42 ID:Tw3yiyxM0
東京駅で復刻弁当を見てきたが、たいして旨そうではないw
松屋の250円牛丼と、値段と中味の魅力を考えつつ、2つだけ買ってきた。
中味より、掛け紙だけ50円で売ってほしい。
111名無しでGO!:2010/10/09(土) 21:34:51 ID:nn8nIU2g0
>>5
ジョルダンの駅弁情報では未だに下関駅弁当が健在www


前スレでこんな書き込みもあった

>347: 名無しでGO! 2010/04/04(日) 11:48:20 ID:UgGORXzJ0
>ジョルダンの駅弁情報が酷いと思ってたら
>ずっと前に知識のない人を担当にしたかららしい

>嘘だろうと思って嘘を投稿したらそのまま掲載されてるよ・・・

まともに管理できないならやめればいいのに
112名無しでGO!:2010/10/09(土) 22:20:55 ID:H9X73d+C0
>>106
土曜スペシャルは比較的地方で放送されやすい
あとはBSデジタル狙い
113名無しでGO!:2010/10/09(土) 22:28:19 ID:prRt9r6d0
サクライさん、三島駅弁を食べてるシーンで
駅弁マークが付いてなければ「弁当」(=駅弁でないの意)だ、と
言い切るのはどうかと思った。(´・ω・`)ショボーン
しかも次の場面では修善寺や伊豆急下田の駅弁を紹介している点について。
小林女王のチェック一発で修正できただろうに。。。
114名無しでGO!:2010/10/09(土) 22:40:32 ID:bj9P3IBF0
やっぱカマなのか・・・? >王子
115名無しでGO!:2010/10/09(土) 23:10:19 ID:Uk/CSH8iO
>>109
「利家御膳」は本当に美味しいよ。ご飯が美味ければ、おかずも美味い。
116名無しでGO!:2010/10/09(土) 23:14:14 ID:tsbz+FPk0
>>110
高崎のとりめしと一関の鶏舞弁当は美味かったよ、ただ高崎のは何時頃の復刻版なのか良く判らないのが難点。
一世代前の卵焼きが入ってるバージョンが食いたかった・・・。
117名無しでGO!:2010/10/09(土) 23:15:58 ID:xF99LFgz0
>>115
そうなのか〜では食べてみますな。
自分的には大館特上鶏飯が好き!
118名無しでGO!:2010/10/10(日) 01:31:36 ID:kJsTrGRY0
あのラインナップでトップを取るのは苦しいと思ったが>利家
長野のおつまみ弁当の方がずっと旨いよ
119名無しでGO!:2010/10/10(日) 07:12:17 ID:a6KzLda20
日本全国!駅弁めぐり〜ローカル線で行くスロートラベル 東日本編A〜
ttp://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT1004700

久々の新作か
120名無しでGO!:2010/10/10(日) 08:30:09 ID:RAbyiXDhO
比内鶏いいとこどり
ササミ小さく、全体にだまされ感

S根屋は、残念だな
121名無しでGO!:2010/10/10(日) 11:30:06 ID:1DMWeH+E0
大館鶏めしは、がんもがさりげに美味い
関根屋は牛飯が一番だな
122名無しでGO!:2010/10/10(日) 12:17:36 ID:12NtXmoPP
東京駅の大会にワインランチがあったな。
中身は塩尻っぽいだけど、パッケージが全く違う。
あと源がぶりかまめし一本なのは驚いた。(ますのすしすらない。)

利家御前はおいしいけど、いまいちパンチ力に欠けるような。。。
あそこの1500円程度の幕の内系はどれも全国トップレベルの味だとは思うけどね。
123名無しでGO!:2010/10/10(日) 12:28:24 ID:QvadEjkP0
お、ぶりかまめし まだあったのか。
駅弁図鑑に載ってなかったのでどうなったかと思った。
あれスーパーの駅弁大会で買って食べたけど美味いんだよね。
124名無しでGO!:2010/10/10(日) 12:31:24 ID:ttzoP7JM0
ワインランチは小淵沢
125名無しでGO!:2010/10/10(日) 12:41:45 ID:RAbyiXDhO
>>121
同意
ほかのを食べると、鶏めし弁当の美味さしみじみ
126名無しでGO!:2010/10/10(日) 12:55:09 ID:FFGi2cRm0
>>113
BSジャパン待ち組だけど
櫻井さんそんな事言ったんだ
じゃあ監修やってる漫画アクションの駅弁ひとり旅には
駅弁マークなしの物は・・・
127名無しでGO!:2010/10/10(日) 13:25:08 ID:RAbyiXDhO
駅弁、て内容の審査とかあるの?

駅売り弁当では、ひどい目にあったことがある
128名無しでGO!:2010/10/10(日) 15:00:01 ID:gT4Abfc20
前スレの終わりのほうに情報のあった「おぎのや169系湘南色運転記念弁当」
10/9に買いました。
http://www.shinanorailway.co.jp/new/event_2010_169.html
今回の販売場所は戸倉駅。軽井沢10:48発の臨時快速が戸倉駅に着いたとき、地元温泉の
若女将連が踊りで歓迎してくれたんだけど、前のほうの車両に乗ってた人たち、販売
コーナー目指して踊ってる列の間をダッシュ。失礼つーか危ねえ。あっという間に完売。

中身は最近ありがちな変わりご飯(3種)と小さく間仕切りされた少量ずつのおかず。
これって多分おぎのやで出している会議用・法事用の仕出し弁当に掛け紙がついて
いるだけでないかい?
129名無しでGO!:2010/10/10(日) 15:21:02 ID:12NtXmoPP
米原駅新幹線下りホームの駅弁売店が、
営業時間が9:00-14:00に短縮されててやってなかったorz

通過待ち中に鱒寿司買おうと思ったけど空振り。
ちょっとショック。
130名無しでGO!:2010/10/10(日) 20:06:39 ID:heN6+APl0
小淵沢のワインランチなら、ここ数年は京王デパートの駅弁大会にもでてるな。
でもワインで食欲がでるせいか、見た目は上品だが量が足りない感じ。
あれで2000円は高いと思う。せいぜい1500円ぐらいが妥当だろw
131名無しでGO!:2010/10/10(日) 21:04:54 ID:hAb6hM8n0
>>130
ターゲットが野郎じゃなくてワイン好きの女性らしいからなあ・・。
132名無しでGO!:2010/10/10(日) 21:46:37 ID:fudfz3bW0
>>122>>124>>130
そのワインランチ、今食べてるんだが、野菜スティックも
サーモン笹寿司もむちゃくちゃ酸っぱい。(>_<)
調製元は丸政で、「信州ワインランチ」(1,300円)な。

源は、ますのすしもぶりのすしもあったよ。会場の奥のほう、空弁コーナーの左手に。
133名無しでGO!:2010/10/10(日) 22:02:40 ID:T3+cUeGW0
小淵沢のは去年までのと変わってる
134名無しでGO!:2010/10/10(日) 22:16:35 ID:heN6+APl0
小淵沢のは「甲州ワインランチ」で2000円だったが。
リニューアルしたのか?
135名無しでGO!:2010/10/10(日) 23:13:26 ID:pQ0gHBNV0
そう
pdf見れ
136名無しでGO!:2010/10/10(日) 23:54:09 ID:QPuHVOPz0
>>113
駅弁の定義が確定しているわけじゃないから、
当人の考えを尊重すればいいのでは?
あなたの思想は「でなければならない」原理主義者と表裏一体、
結局同じと取られかねないですよ。
137名無しでGO!:2010/10/11(月) 07:35:37 ID:UEP0GQum0
>>135
「丸政」のホムペみたけど、「信州ワインランチ」(1,300円)
は載ってない。どこ見ればいい?
138名無しでGO!:2010/10/11(月) 08:14:43 ID:dh9MG95K0
139名無しでGO!:2010/10/11(月) 09:29:24 ID:HOdaM1Bw0
>>136
あの番組を見ました?
彼はハッキリと「なんとか審査会を通らないと駅弁と名乗れない。
駅弁以外の弁当は、ただの弁当」と言ったけどなあ。
彼は駅弁をそう定義したわけ。
言い切ったわけだから、それが間違っているなら彼の過失。
113が書いたのが正しいよ。
140名無しでGO!:2010/10/11(月) 09:44:50 ID:rHmdFU8jP
鳥取訪問。
駅弁が10種類以上並んで相変わらず多いなあ。
来るたびに新作がでてるし。

とりあえず鳥取牛弁当と風呂茶漬けを購入。
風呂茶漬けの茶碗はそのまま茶碗で使えそう。
141名無しでGO!:2010/10/11(月) 10:28:42 ID:0ybkJArwO
東京旨囲門なう

大会最終日につき入場規制中
はみ出した列が7・8番ホームへ続く階段を半分以上占領してる
これから行く方は注意
142名無しでGO!:2010/10/11(月) 10:38:33 ID:7n+zb5i90
そこまで並んで買うほどのものがあると思えないけどなあ・・・
143名無しでGO!:2010/10/11(月) 10:49:19 ID:T3FlfU8B0
それはヲタの考え
一般客は通りすがりに寄ってくる
144名無しでGO!:2010/10/11(月) 11:20:33 ID:yNBy8sjYO
行列を見てそこまで並んで買うほどのものはないと言いつつも未収穫駅弁限定掛け紙駅弁の存在が気になり結局は行列の一員となる異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
145名無しでGO!:2010/10/11(月) 12:08:44 ID:5Bd+VPazO
>>139
>>136はさ、桜井氏の定義とて私見に過ぎない、
つまり他人の考えを別に否定する必要はないって言ってるんだろ。
俺も誰が正しい、誰が間違ってるなんて突っ張りあう必要はないと思うけど。
一体、何を必死になってるんだか。
146名無しでGO!:2010/10/11(月) 12:13:54 ID:1Bx3Zl+G0
>>145
>>139はイパーン人向けのテレビ番組で誤解を招く発言は良くないって言いたいのでは?
147145:2010/10/11(月) 12:18:19 ID:5Bd+VPazO
>>146
だ か ら さ

何が正解で何が誤解か、確定してないだろ!

どこまで偏狭なバカなの?
148名無しでGO!:2010/10/11(月) 12:32:20 ID:1Bx3Zl+G0
>>147
個人のブログならその考えでいいけど、
確定してないことをさも当たり前のように言ったんだぜ?
149名無しでGO!:2010/10/11(月) 14:35:38 ID:P8o2Nqhv0
そんなことよくあることじゃん
許せないなら本人にメールするのがお勧め
ここで憤っても本人には伝わらない

桶?
150名無しでGO!:2010/10/11(月) 17:24:04 ID:qkJLfs780
>>58
亀レスですまんが、遠軽は事前予約は断られちゃうんだよね。
ドタキャン客が多かったそうな。
151名無しでGO!:2010/10/11(月) 18:38:19 ID:DP5ksUNp0
日テレ
152名無しでGO!:2010/10/11(月) 20:41:06 ID:HkMJJGnk0
俺も桜井氏のあの言葉はわざわざ放送に載せる必要はなかったと思うな、
そう言いながら「駅弁」番組で自分の定義に外れる下田の駅弁を紹介するという
ブレをいきなり見せるくらいなら。

あんまり深く考えないで駅弁の薀蓄を軽く披露する感じで言っちゃったのかね、
それとも編集で変な風に切り取られただけかも。
153名無しでGO!:2010/10/11(月) 21:42:40 ID:7Nd5Gsr20
ウザ
154名無しでGO!:2010/10/11(月) 22:30:59 ID:HOdaM1Bw0
ID: 5Bd+VPazO
必死になってるのは、明らかに、オマエ。
まあ、適当にやれ。
155名無しでGO!:2010/10/11(月) 23:59:05 ID:GWNherxg0
桜井氏、言うべきでなかったに私も1票

但し
駅弁マークがついていないと駅弁ではないに私も1票

です。

狭量と言われるかも知れませんが、何らかの基準は必要と思うので。
156名無しでGO!:2010/10/12(火) 00:21:01 ID:OewGl5/50
すると九州に駅弁は残ってないのでは…
157名無しでGO!:2010/10/12(火) 01:18:27 ID:hYvGPBDC0
この連休は信州DCのおかげで長野の駅弁があちこちの大会で入手できた。
ナカジマ会館の後をついだえきべんは初めて食べたが結構美味しかったな。
いつか現地で買いたいものだ。

ところでキリがないからそろそろ定義の話やめね?
158名無しでGO!:2010/10/12(火) 07:52:57 ID:uLjS2+o3O
昨日、一ノ関駅でまつたけめしを売っていたので購入。
炊き込み御飯の上に薄くスライスした松茸が10切れほど。
松茸の香りは殆どしなかったが、コリコリした食感が楽しめたので良し。
1300円だった。
159名無しでGO!:2010/10/12(火) 09:51:08 ID:p4PRgjU+0
それって松茸でなくてもいいn(ry
160名無しでGO!:2010/10/12(火) 10:59:14 ID:e2PgusbKO
日曜日に高山祭に行き、飛騨高山駅の「飛騨牛しぐれ寿司」を食べたがめちゃくちゃ美味しかった。1200円 。オススメ

※それほど鉄道や駅弁に詳しくないので、駅名や駅弁名が正確でなかったらすみません
161名無しでGO!:2010/10/12(火) 14:26:25 ID:XF6F6O/zO
コロプラの745549さん、三島コロの駅弁好きとあるが?
掛け紙好きとは書いてないけど。
162名無しでGO!:2010/10/12(火) 15:19:18 ID:2rWuoQYX0
>>160
肉が駅弁て感じじゃないよね。酢飯で腹一杯w
玄人方には今一みたいだけどw
163名無しでGO!:2010/10/12(火) 16:19:51 ID:YSZi5Gnj0
ふじかわの弁当販売意中?
散々既出ならスマソ
164名無しでGO!:2010/10/12(火) 20:12:18 ID:e//0qw1I0
今半の牛肉弁当も駅弁だけどな!
ttp://mb.jorudan.co.jp/cmn/ekb/tokyo.html
165名無しでGO!:2010/10/12(火) 20:25:11 ID:w8uGoUFWO
>>161
ビンゴ間違いないね。
悪徳教師の素性を晒しage頼むわ
166名無しでGO!:2010/10/12(火) 20:55:46 ID:hYvGPBDC0
>>164
ジョルダンじゃねーかwww

でもたしかに今半の弁当うまいよな。
167名無しでGO!:2010/10/12(火) 22:06:22 ID:e2PgusbKO
>>162
へぇ〜玄人っているんだ。
その玄人さんの言う美味しい駅弁て何ですか?知りたい知りたい!
168名無しでGO!:2010/10/13(水) 00:41:12 ID:O/g8pTwi0
玄人とやらの意見は俺も気になるが、駅弁なんて食いもんなんだから
自分さえ美味しく満足すりゃそれでいいじゃないか。
169名無しでGO!:2010/10/13(水) 01:17:31 ID:G6i4AcG10
米沢で「牛肉どまん中しお」売ってた。地域限定だって。
散々既出ならスマソ
170名無しでGO!:2010/10/13(水) 02:06:04 ID:IBNVU/Qi0
地域限定って…
171名無しでGO!:2010/10/13(水) 02:46:01 ID:8Tl5vqdZ0
なんか、言いだしっぺが強制手じまいしようとしているように見えるけど。
駅弁の定義、右往左往して定まらない、とっとと撤収しろは一部同感だけど、
結局のところ、いつもこの繰り返しじゃない?
時間をかけてもいいから、腰を据えて一定の結論を得るべきだと思うよ。
それは駄目、今すぐ決めろというなら矛盾覚悟で桜井説に同意せざるを得ない。
根拠は>>155と同じだ。ルール決めに根拠は必要だと思う。
172名無しでGO!:2010/10/13(水) 06:13:11 ID:E5CxPW06O
>>168 同感

美味しいなんて言うのは人それぞれ。
173名無しでGO!:2010/10/13(水) 06:44:27 ID:+FLF6RZp0
このスレで決めたことが、真理だとでも?
174名無しでGO!:2010/10/13(水) 06:49:12 ID:jx7IUV+e0
駅弁真理教
175名無しでGO!:2010/10/13(水) 08:14:02 ID:/4rCAQpaO
定義決めるのはいいけど、それがこのスレの公式定義みたいになるのはイヤだなぁ。
176名無しでGO!:2010/10/13(水) 09:06:20 ID:jx7IUV+e0
公式定義が嫌なら、教義にしよう
177名無しでGO!:2010/10/13(水) 09:12:44 ID:l1a+AnFG0
「駅弁マーク」があるのが駅弁で、ないのは「駅で売ってる弁当」で
いいじゃないか。
実用的には困らないんだし。
公式グッズみたいなもんだと思えば。
178名無しでGO!:2010/10/13(水) 09:24:27 ID:O/g8pTwi0
駅で売ってる弁当とか峠の力餅みたいなものの話題が、このスレでNGにならないのなら
定義がどう決まってもかまわん。

>>176
御神体は何なんだよ?w
179名無しでGO!:2010/10/13(水) 09:32:38 ID:jx7IUV+e0
おぎのやの釜飯の巨大ぬいぐるみを御神体にすべし
180名無しでGO!:2010/10/13(水) 09:33:46 ID:YKkWk48e0
そりゃあ駅弁では?
定義をきめたところで意味ないよ
いちいち「それは駅弁じゃない」と指摘するつもり?
駅弁マークのある弁当意外は話題禁止のスレ建てて、そっち行ってくれ
181名無しでGO!:2010/10/13(水) 11:03:33 ID:PNY6whCj0
>>170
米沢ホームと駅前工場のみらしい
182名無しでGO!:2010/10/13(水) 11:47:38 ID:O/g8pTwi0
仙台駅の旨囲門でも売ってたよ。
見かけよりはあっさりした味だった。
183名無しでGO!:2010/10/13(水) 16:02:12 ID:MAAnkGUt0
それじゃ待ってれば大宮、上野、東京でも買えるかも・・
184名無しでGO!:2010/10/13(水) 19:32:28 ID:ZDvokuez0
>>169
今シーズンは山形物産展などでの「牛肉どまん中」実演販売で併売されてる。
(催事をやってる)地域(のデパートやイベント会場)限定だったりして。
味はうまかった。
185名無しでGO!:2010/10/13(水) 20:09:43 ID:3Uq9Sx8L0
>>164
高松のあなごめしアンチの対応ミスって大変なことになったジョルダンかwwwwwwwwwww
186名無しでGO!:2010/10/13(水) 21:40:01 ID:7boTo7MJP
というか先週の東京駅の駅弁大会にもあったぞ。
>牛肉どまんなか塩味
187名無しでGO!:2010/10/13(水) 23:31:31 ID:iSG9tWaRO
桜井叩き厨涙目ワロスwwwwwwwwwwwwww
188名無しでGO!:2010/10/13(水) 23:37:16 ID:uksD1pBR0
>>186
ノーマルどまんなかは地下の「極」でも売ってるね。
189名無しでGO!:2010/10/13(水) 23:59:44 ID:tHbVALpB0
>>188
でもあそこで買うならどまんなかより栄太郎に手を出すなぁ
(入荷数が少ないけど)
190名無しでGO!:2010/10/14(木) 00:36:57 ID:HQJ+rfCy0
厳密には駅弁でない山形の九十九鶏弁当は地元だからよく見知ってるし大好きなんだけど、
18きっぷで帰省の途中で見つけた宇都宮のとりめしもなかなかよかった。かたまり肉無いけど。
あの手のとりめしはそこここにあるようだけどルーツはどこなのだろう。
191名無しでGO!:2010/10/14(木) 00:44:56 ID:6Oq0z7fF0
そぼろご飯だろうねぇ
割とどこの家庭でも作られていたろうから
地域の特定は難しいんじゃないかな
192名無しでGO!:2010/10/14(木) 00:45:22 ID:8l6BJTyk0
>>190
九十九鶏弁当より蔵王地鶏弁当の方が味が優しい感じがして美味いと思うのは俺だけかな?
流石両方米は最高に美味いけど、ん?蔵王地鶏弁当ってかつて九十九鶏弁当名乗ってなかったっけ?
街弁になった今かつての駅弁屋の紅花軒のが蔵王地鶏を名乗って清川屋の弁当が九十九を名乗ってるんだっけ?
193名無しでGO!:2010/10/14(木) 01:03:20 ID:5CfUDYKO0
白々しい
194名無しでGO!:2010/10/14(木) 01:11:21 ID:Xuv3/kCGO
件の大会@旨囲門で購入した秋田比内地鶏こだわり鶏めし

肉の味がついた御飯が旨い
付け合わせの山菜類やいぶりがっこもなかなか良い箸休め
195名無しでGO!:2010/10/14(木) 01:53:04 ID:tqlMOa800
うまいもんひとりじめ弁当のチキン南蛮にはがっかりだ・・・

もっとタルタルがこってりで甘酢がもっと甘くて
くどい位なのに鶏肉が淡白で酢でさっぱりしてるおかげで
絶妙な味わいになるのになんだあの申し訳程度のタルタルと
選択部位を間違ってるとしか思えない唐揚げみたいな鶏肉の使い方はorz
196名無しでGO!:2010/10/14(木) 02:10:30 ID:8l6BJTyk0
>>195
所詮NRE、話題先行で中身の伴わない物を造らせたら天下一品だな。
まだパッセンジャーの方が良いもの作る。
197名無しでGO!:2010/10/14(木) 09:46:01 ID:vVx2ylpN0
文句だけは一人前
仕事を任せりゃ半人前
198名無しでGO!:2010/10/14(木) 09:56:45 ID:c8aZVp120
>>195
宮崎をバカにしている気がする。
199名無しでGO!:2010/10/14(木) 10:30:55 ID:FGKCONHj0
考案したのはテレビなのにね
何でも叩くネタにしたがるキモヲタ
200名無しでGO!:2010/10/14(木) 17:58:48 ID:6RB1Wb/t0
そのテレビのやることが今一番当てにならない御時世だからなw
201名無しでGO!:2010/10/14(木) 18:19:20 ID:5ua9VNfzO
チキン南蛮系、と言うことで1つ印象に残っているのがBIGとり南蛮重@小田原
あれはデカ盛り過ぎてさすがの漏れも1回で食べ切れなかった。
800グラムならどうにかなるだろうと思ってたけど甘かった。
2回に分けて食べざるを得なかったなぁ・・・
でも味はよかった。今度は1回で食べ切りたい。
202名無しでGO!:2010/10/14(木) 18:23:14 ID:6RB1Wb/t0
Bigとり南蛮重は魚の南蛮漬けみたいな味付けなので
チキン南蛮とはぜんぜん別物だよ
203名無しでGO!:2010/10/14(木) 18:34:18 ID:5ua9VNfzO
>>202
そうだったか・・・
スマソ
204名無しでGO!:2010/10/14(木) 21:40:30 ID:xC4CTwZq0
>>190-193
九十九鶏,蔵王地鶏とも現在は商標や銘柄らしい

蔵王地鶏は、その肉を使えば名乗れるらしいが(以下略
205名無しでGO!:2010/10/14(木) 21:46:23 ID:xC4CTwZq0

どまんなか等の米沢牛と同じ問題
206名無しでGO!:2010/10/14(木) 23:32:50 ID:8l6BJTyk0
>>201
あれは量の割に値段が安くてその上味も悪くないと来てるからいいね。
ただやっぱ多少飽きが来るし脂がクドイから体調悪い時には控えた方がいいな。
207名無しでGO!:2010/10/14(木) 23:40:02 ID:dA3UJnKj0
駅弁と言うよりホカ弁に近かったけど、
南宮崎駅(だったと思う…ホームの島を渡るときに改札を出る必要がある駅)で売ってた、
チキン南蛮弁当は旨かったなぁ。
208名無しでGO!:2010/10/14(木) 23:43:18 ID:Qqh1R8bW0
あれは量が殆ど二人前だからなw
Bigのインパクトでそっちばかり取り沙汰されるけど通常サイズもあるよ
209名無しでGO!:2010/10/14(木) 23:45:57 ID:Qqh1R8bW0
ごめん>>208>>206あてで

>>207
南宮崎から彗星が出ていた頃に行ったが弁当はめぼしいのがなくて
押川弁当まで買いに行ったなぁ
ホカ弁屋というか地元の仕出屋さん弁当だったが
210名無しでGO!:2010/10/14(木) 23:55:34 ID:c5N5mbfW0
俺は宮崎のおぐらでチキン南蛮持ち帰りで買って
きりしまの車内で食べたことがある。
211名無しでGO!:2010/10/14(木) 23:56:05 ID:BYw2QZVp0
>>207
その構造は宮崎だね。県都なのに簡素すぎて面食らったw
店の中に駅がある感じだよね。駅弁屋もその1つで。
212名無しでGO!:2010/10/14(木) 23:59:12 ID:Mw+iroYo0
島をわたるときに改札を出るのは宮崎駅のほうだな

有効な切符を持ってるのに反対側に行こうとしたら入場券を改めて買わされたorz
213名無しでGO!:2010/10/15(金) 00:04:06 ID:+Xij0NNN0
>>212
そん時は怒鳴りつけてやれ(w
214207:2010/10/15(金) 00:31:43 ID:sDEbriDK0
>>211-212
失礼しやした。何だか、名前負けしてますよねw
それにしても、どうしてあんな構造にしてしまったんだろう…

>>209
駅弁かそうでないかは別として、その方が御飯が温かくて美味しそうな気がするw

>>210
一回、その元祖に行こうとしたら、
乗る予定の飛行機が欠航→次便に振替しなければならなくなって、
営業時間が終わってたorz
215201:2010/10/15(金) 00:53:28 ID:TDn8DuPtO
>>206
確かに量のわりに値段もいいけどやっぱ一気に食べ切るのはちょっときついかも。
売り場に「あなたは食べきれますか?」って書かれてたのが印象的だった。
あれはこれまで食べた中で一番インパクトがある駅弁だった。

>>208
証拠に箸が2人分入ってたなぁw
216名無しでGO!:2010/10/15(金) 19:06:00 ID:fPiILgsv0
BS-TBS 毎週土曜日18:30〜19:00 日本全国!駅弁めぐり
ttp://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT1004800

再放送だけどレギュラー枠が出来た
217名無しでGO!:2010/10/15(金) 23:58:27 ID:7BnFV5gi0
米:どまんなか は使っても、牛肉:米沢牛を使わないと
これいかに?
218名無しでGO!:2010/10/16(土) 03:12:50 ID:ihbL23Wy0
正真正銘の『米沢牛』を使ったら2000円は軽く越えるから仕方ない
219名無しでGO!:2010/10/16(土) 03:39:02 ID:esxEtRUE0
この間富山行ったとき話のタネにますのすし(源製)を買ったけど
可もなく不可もなく
空き容器は押し寿司用に再利用させてもらってます

秋田方面の鶏飯はいろんなメーカーがあるけどハズレに当たったことはまだ無いなぁ
220名無しでGO!:2010/10/16(土) 07:30:10 ID:04WLqgSw0
確かにね。俺は鶏が特別好きという訳ではないが
大館の鶏めしが売ってると、つい買ってしまう。
ご飯もおいしいし、おかずも上品。
値段も適当だし、駅弁のいい部分を出してる。
221名無しでGO!:2010/10/16(土) 14:51:03 ID:x5hNMH1z0
ぶりかまが入荷する時期になったな
山椒は前から入っていたっけな

>>218
松川が1500円くらいで出してるけど
222名無しでGO!:2010/10/16(土) 16:52:16 ID:NcZ11YTzO
だるまや朝がゆばかりが目立つ高崎(たかべん)で
あえて鶏めしを買った人いる?
223名無しでGO!:2010/10/16(土) 17:35:56 ID:HzSMY2hL0
鳥めし買うよ
昔から定番
224名無しでGO!:2010/10/16(土) 19:05:33 ID:qpg/U9fu0
高崎の鳥めし、東京駅で買ったけど味は・・・だった。
225名無しでGO!:2010/10/16(土) 19:09:54 ID:FSd7XP480
高崎で鳥めしだったら登利平のを買ってしまう。
駅弁じゃないけど、駅ビルで売ってるし。
226名無しでGO!:2010/10/16(土) 21:33:46 ID:pLqGyisi0
>>224
高崎の鳥めしの鶏肉って、以前はあんなに固かったっけ?
そぼろも含め、崎陽軒シウマイ弁当のマグロ照焼並みに硬かった。
登利平はおろか、NREのほうがうまいぞと言いたくなる。
227222:2010/10/16(土) 23:46:20 ID:NcZ11YTzO
うむ
>>4の資料館いわくだるまより安くて旨いらしいから気になっていたけど‥

初回なんでだるま優先で行きます(笑)
228名無しでGO!:2010/10/17(日) 03:50:36 ID:+G9NGE2z0
BS12 10/31(日)15:00〜15:30 D!アンビシャス #9 いかめし娘の熱き舞台裏
ttp://www.twellv.co.jp/program/tabi/index.html
ttp://www.stv.ne.jp/tv/amb/housou/index.html?idno=20090514102832&query_start=56
229名無しでGO!:2010/10/17(日) 13:18:30 ID:Im7OEhi80
全国の駅弁が掲載されている「ぐるたび」
http://gurutabi.gnavi.co.jp/ekiben/
230名無しでGO!:2010/10/17(日) 13:31:17 ID:f0pb7Glm0
大船軒のかあさんの手づくり弁当が安くてうまい
231名無しでGO!:2010/10/17(日) 17:11:53 ID:q8fcINpy0
東華軒
小田原駅開業90周年記念弁当
900円
113系の絵葉書つき
本日限り

ゲットだぜ
232名無しでGO!:2010/10/19(火) 04:17:31 ID:0JcwsSCz0
峠の松茸めし@横川は今年もウヤ。某ブログより・・・・・・

>2010-10-15 16:56:22
>実は美味い!おぎのやの鶏めし〜横川駅「旅の鳥」(800円)
>
>ちなみに例年、この時期、おぎのやでは、
>「峠のまつたけめし」という隠れ名駅弁を販売していたのですが、
>電話にて本店に確認したところ、
>残念ながら、今年の販売はないということ。
>弁当に出来るだけの、信州産松茸が確保できなかったとのことですが…。
>去年も販売がなかったはずなので、
>気を長くして、いつの日か復活する日を待つことに致しましょう。
233名無しでGO!:2010/10/19(火) 14:51:13 ID:Cu6UdnKNO
信州は松茸が不作だったのか。
俺は岩手出身だがこっちは豊作すぎて価格が暴落したくらいなのに。

松茸の駅弁は探すと意外とアチコチにあるんだけど、登場期間が短くてなかなか口に入らん。
234名無しでGO!:2010/10/19(火) 15:37:07 ID:H8qiHxuL0
秋露のささやきとか
尤も松茸は秋の食材のone of themみたいな扱いだから
あんまりマツタケマツタケしてないんだよね
235名無しでGO!:2010/10/19(火) 23:58:20 ID:ArXdda8S0
◆ 真如苑「常楽我浄」
9月4日(土)9:00〜9:30 19:00〜19:30 14日(火)9:00〜9:30 19:30〜20:00
イキイキ地球人!信仰ひとすじ52年
昭和23年、剛情な自分の性格を直したいと、仏道に入った。
28年には師である教主の内弟子となり、現在も信心に生きる日々を送っています
236有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/10/20(水) 00:55:40 ID:akwXQazb0
>>225
正田醤油スタで買うのが楽しみ(*´з`)
237名無しでGO!:2010/10/20(水) 03:33:13 ID:TELymAaz0
新青森駅の駅弁決まる
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084624011.html

BS1のニュースでやってた
238名無しでGO!:2010/10/20(水) 07:22:40 ID:V08yO5AqO
ヨーカ堂みてくるか
239名無しでGO!:2010/10/20(水) 08:06:40 ID:QZaO/rCnO
>>237
新しいのが登場するとは楽しみだな。

ところで既存の青森駅の駅弁も売るんだよな?
あれはあれで残して欲しいのだが。
240名無しでGO!:2010/10/20(水) 14:19:01 ID:XQS5a6FK0
種類多過ぎだろ
一年後にどれだけ残っていることやら…
241名無しでGO!:2010/10/20(水) 18:48:46 ID:HjINACee0
>>240
今の八戸があれだけ賑わってるんだから、意外に多く残るんじゃないか?
もっとも、主戦場が東京エリアの旨囲門、という商品も多々出るのだろうが。
242名無しでGO!:2010/10/20(水) 21:32:13 ID:UDrPK18dO
野辺地のとりめしはどうなる?
243名無しでGO!:2010/10/20(水) 21:59:34 ID:93kOkyL80
高崎の鳥めしは一昔に比べて硬くて美味しくない。
高松駅の方が美味しいと思うのは俺だけか?
244名無しでGO!:2010/10/20(水) 22:06:47 ID:4pHa0UvH0
大変です!

あの品川の常盤軒が品川駅での駅弁販売を先週末でやめてました!
本日現場にて確認。営業してるのは山手、京浜東北、横須賀線ホーム
での3箇所のそば屋のみ。あの「お好みそば」(東海道ホーム)や
コンコースの店も閉店してます。いよいよNRE以外の駅弁は本格淘汰の
時代となりましたな。
245名無しでGO!:2010/10/20(水) 22:09:32 ID:EtB8645x0
>>244
心配するな。ちゃんと、パッセンジャーズ弁当もある。
246名無しでGO!:2010/10/20(水) 22:16:33 ID:YrAJ9cm10
膳まい扱いの弁当もないの?
247名無しでGO!:2010/10/20(水) 22:30:23 ID:/SjPL8md0
ジョルダンからも常盤軒が消えてるから多分ないってことだろ
248名無しでGO!:2010/10/20(水) 22:32:46 ID:EtB8645x0
エキュートが最大の敗因だろうな。
新幹線乗換え口に向かう途中の売店とか、
シャッターでも下りっぱなしなのかな?

そもそも品川駅って夜9時以降、弁当入手困難だし、
需要過多だと思ってたんだが。
249名無しでGO!:2010/10/20(水) 22:38:04 ID:6rvZuBWdP
そういや常盤軒のお好みそばがあぼーんしてから
もうすぐ1年になるんだな。
あのときのフィーバーぶりはつい最近のように思えるよ。

スレ違いなのでsage
250名無しでGO!:2010/10/20(水) 22:41:29 ID:LFB0qXzi0
改装工事じゃなかったか?
お好みそばは去年の12月に閉店してるし、信用度低いカキコ
251名無しでGO!:2010/10/20(水) 23:11:12 ID:++Rlkab/0
品川のエキュートは22時まで。
21時なら弁当でも寿司でもまだまだ買えるよ?
252名無しでGO!:2010/10/20(水) 23:14:50 ID:EtB8645x0
おっと。
前にこのスレに書いたが、新幹線改札に入ると、売り切れなんだな。
チーズとかナッツとか、酒の肴が夕食になる悲劇。
車内販売にも弁当はない。
253名無しでGO!:2010/10/20(水) 23:48:31 ID:uYr6G+Ni0
判ってんなら対策できるっしょ?
254名無しでGO!:2010/10/20(水) 23:52:42 ID:EtB8645x0
弁当屋にも対策を取って欲しかった。
255名無しでGO!:2010/10/21(木) 00:17:06 ID:zVgytbs90
弁当屋に転職すれば?
256名無しでGO!:2010/10/21(木) 00:18:37 ID:Kzgu6aE/0
そういう選択肢もあるな
257名無しでGO!:2010/10/21(木) 02:30:12 ID:6lRDpYr8O
>>244
(新)大阪に続いてショック…
258名無しでGO!:2010/10/21(木) 04:47:46 ID:9tbQoDXoO
名物の貝の弁当は、東海も売ってる。
259名無しでGO!:2010/10/21(木) 07:33:22 ID:+2CBeQqI0
>>244
「膳まい」でも買えないの?
品川でもアトレ3階のクイーンズ伊勢丹で常盤軒の弁当が売っていたと思う。
もはや駅弁屋ではなくなってしまったのだろうが、
会社や弁当がなくなったのではないのなら、我々ヲタ以外には無問題なんだろうな。
260名無しでGO!:2010/10/21(木) 16:02:06 ID:IvIjs6yI0
クィーンズ伊勢丹からは徹底済
261名無しでGO!:2010/10/21(木) 16:04:40 ID:IvIjs6yI0
間違えた

クィーンズ伊勢丹からは撤退済

もう一年くらい経ってると思う

262名無しでGO!:2010/10/21(木) 22:35:24 ID:CnP+V2E+0
>>244 いろいろ憶測があるようだが、昨日俺が品川駅で
実見してきたんだから間違いない。品川駅構内には常盤軒の
弁当はもはや売ってないよ。DILAは改装中だが、常盤軒の貼紙
にはひとこともリニューアルオープンするとかは書いてなかった。
ただ、「長年の営業を終了」としか書いてなかったから復活は多分
ないよ。
ただし他駅の膳まいからも消えたかどうかはわからん。
少なくとも上野駅の橋上の膳まい(そば屋のとなり)はすでに改装で閉店済み。
品川駅では「薩摩屋敷」はかろうじて営業中なので「常盤軒」のメシそのものは
今でも食える。それにしても常盤軒ってあの小松帯刀の子孫がやってるんだよな。
だから「小松帯刀弁当」なんて売ってた。大河ドラマ「篤姫」で小松役をやってた
瑛太は今度鉄道映画に出るらしいが、常盤軒の駅弁を食うシーンくらいあって
しかるべきだろwww
263名無しでGO!:2010/10/21(木) 22:49:07 ID:D4a6c3cc0
無理ないな。エキュートで和風、洋風、中華、寿司選び放題だし。

博多駅で東筑軒のかしわめしを販売中、空港へ向かう途中でget。
味は変わらず、弁当の蓋の香りも変わらない。
264名無しでGO!:2010/10/21(木) 22:49:39 ID:PvlvgOy30
馬鹿にしか見えない
ヲタってこういうものなのね
265名無しでGO!:2010/10/21(木) 23:39:02 ID:Olc6NoZJ0
常盤軒の駅弁には魅力を感じなかった。
もう何年も買ってない。

誰々の子孫とか、何の意味もない。
客が見るのは売ってる商品が魅力的か否か。
エキュートが開業してもう5年経っているのに、努力不足としか思えない。

独占商売をずっと続けてきて、経営陣が腑抜けていたとしか考えられないが?
266名無しでGO!:2010/10/22(金) 00:09:39 ID:+rVxDnSo0
>>265
それは世間一般のフツーの意見。そんなことをこのスレにわざわざ
書き込むとは野暮な奴。
267名無しでGO!:2010/10/22(金) 00:23:01 ID:KfllX7U10
>>264
それは世間一般のフツーの意見。そんなことをこのスレにわざわざ
書き込むとは野暮な奴。
268名無しでGO!:2010/10/22(金) 00:23:05 ID:SmT3DjkKO
>>265
駅弁を「弁当」として見てしまったら全く同感だな

東京の旨囲門か極までいらっしゃい
269名無しでGO!:2010/10/22(金) 04:46:07 ID:Lh4ilMP80
常盤軒のお弁当は出張でお世話になったので愛着がある。

初めて常盤軒の駅弁を食べたのは20年以上前で「きじやき弁当」。
更に国鉄の鉄道イベント列車で出た「お座敷列車弁当」でまだ品川客車区の
お座敷列車が旧型客車に近いスロ81だった(翌年12系の江戸がデビュー)。

品川駅から徒歩3分の会社に勤めるようになって新幹線での出張が多く、
東京駅から(当時まだ品川駅には新幹線が停車しなかった)乗るときでも
常盤軒の駅弁を買って東京駅から東海道・東北・上越新幹線に乗ったのも思い出。

出張の時は二段重ねの「二ツ折弁当」が多かったけど「赤飯弁当」もお気に入りだった。
他のお客がNREの弁当を食べている中、俺だけが常盤軒の「二ツ折弁当」を食べて愉快だった…
270名無しでGO!:2010/10/22(金) 18:14:04 ID:Cdx2qosI0
>230
あれ何気に旨いね。
よく親父と多摩川に釣りにいった際、買ったっけ。(小田急の新宿駅でも買えた。)
甘辛味のとんかつがカラッと揚がっていて何気に旨い。
鱒だったかな?あれも懐かしい味付け、しょっぱい塩鱒。
>244
常盤軒撤退かなぁ・・・ほむぺ見たら予約弁当&ケータリングのみという感じでした。
上野や東京駅の膳まいでは、販売有るのかな?
271名無しでGO!:2010/10/22(金) 18:22:10 ID:Cdx2qosI0
>270
自己レススマン。
捕捉、おいらも確認したっ!
同じ日、映画帰り(海猿)に、晩飯買おうとしたら締まってた。
癪に障ったから、エキュートで弁当購入し帰宅w
クィーンズや成城石井エキュート出来たら難しいわな・・・
何気にここの弁当も素朴で旨かったのになぁ。残念!
272名無しでGO!:2010/10/22(金) 21:37:43 ID:gZ+uaTlT0
>>239
(新)青森(駅)自体に、観光商品力あるのか?
ってのが、私個人の素朴な疑問

住んでるところに、幹線駅があるってだけじゃないの
青森の駅弁は、帆立のだけ残れば十分
273名無しでGO!:2010/10/22(金) 23:09:45 ID:96nw2h/Z0
駅弁マニアのオレも東京駅で駅弁を買わなくなって久しい。
新幹線改札にたどり着く前に丸ビルや東京駅の地下で買っちゃう。
ふつうのデパ地下で、ねだんもちょっとばかり安いし。モノによっては
ちょっと温かいし。
274名無しでGO!:2010/10/23(土) 00:53:51 ID:OgtdYto30
275名無しでGO!:2010/10/23(土) 01:06:43 ID:IL6Ubtup0
ご飯は色はついてるけどあんまり炊き込みご飯の味がしないし
上のそぼろも甘ったるくてしょうが味がするけど味の深みがないし
おかずもエビフライがしけってて鮭も硬くてダメダメだった印象しかないが・・・
276名無しでGO!:2010/10/23(土) 12:57:28 ID:mMrFrwEw0
最近東京駅だと銀の鈴近くの店ばっかだな
イペリコ豚弁当とか美味いし
277名無しでGO!:2010/10/23(土) 14:41:20 ID:2qpu3l0H0
産経 > 地方

伊豆ゆかり文豪弁当、漱石登場 4作目 沼津、三島駅で限定販売 静岡 2010.10.20 02:31
(※見出しと販売方法のみ)
多くの文豪が足跡を残す伊豆市修善寺で弁当製造を手がける「桃中軒」(沼津市千本港町)は明治の
文豪、夏目漱石にちなんだ新作駅弁を発売した。これまでも同社は伊豆に縁の深い作家にちなんだ
駅弁を相次いで発売し、駅弁ファンの手応えを得てきた。今回の駅弁も新たな“文学作品”として、
駅弁ファンのみならず、読書家からも人気を呼びそうだ。
JR沼津駅と三島駅の同社売店で、一日50食の限定販売。

http://mytown.asahi.com/areanews/nagano/TKY201010020246.html
278名無しでGO!:2010/10/23(土) 19:27:50 ID:07bqSL2hO
常盤軒の弁当は膳まいでも扱いが無くなったな
二段そぼろは売れ行きが良かったのか
えび寿屋が似たような弁当を作ってる
279名無しでGO!:2010/10/23(土) 20:11:26 ID:IR+CalaG0
>>273
俺も駅弁オタだけど東京駅でNERの駅弁を買わなくなった。
旨囲門が開店している時間帯だと旨囲門で好みの駅弁買うし、
好みの駅弁が無ければデパ地下で買うようになった。
280名無しでGO!:2010/10/23(土) 22:27:56 ID:oZTS/sLE0
デパ地下でも、時間によってはワンコイン(500円)弁当売ってるからな。
味はさすがにコンビニより上だし。
経木に詰め替えれば、中味自体は駅弁といい勝負だ。
281名無しでGO!:2010/10/23(土) 23:10:06 ID:JmkrErgPO
この前たまたま万葉軒の前を通ったら全品半額セール
夜8時半だから残り物を売り切るためだろう

やきはま丼550円を衝動買い(゚Д゚)ウマー
この値段なら毎週通ってもいいな
ハマグリにしっかり味がついてるせいか御飯がもっと欲しくなった
282名無しでGO!:2010/10/24(日) 11:51:19 ID:T/TXD9nk0
駅で売ってる駅弁で半額セールって、なかなか無いよね。
その前に売り切るというか、あまり仕入れないだけかもしれないけど。
283名無しでGO!:2010/10/24(日) 14:18:35 ID:uOIh7mAc0
サティー東神奈川駅店で本日11時から峠のかまめし(限定200個)を売っていた。
早速家族の分を含めて3個買ったらまだ暖かくて美味しく頂きました。
284名無しでGO!:2010/10/24(日) 17:58:44 ID:KKteOUV70
今くらいの時期からだと、何気なく寄ったスーパーで小さく駅弁フェアやってるのに出くわしたり。
285名無しでGO!:2010/10/24(日) 18:33:55 ID:xFUrQZgJ0
>駅で売ってる駅弁で半額セール
駅で売っている駅弁はないなぁ〜
「最後の1個なのでお茶サービス」は何回もあったけど…

大手ではないスーパーの駅弁大会で夕方半額で売っていた事はあったけど・・・
286名無しでGO!:2010/10/24(日) 18:40:47 ID:jp/XA2dC0
マルエツ金町店で、オキャーマの蒜山おこわゲットン。
素朴な味のおこわ旨し!
ただ、旧き物と新しき物の融合みたいなコンセプトはいいのだが、
小玉ねぎの酢漬けは???ちと無理が・・・
小鮎の甘露煮、茄子漬、岡山県産牛しぐれ煮、栗、まいたけ天、押し麦入れ鳥おこわ
玉ねぎ酢漬け、玉子焼きといった内容、
287名無しでGO!:2010/10/24(日) 18:47:51 ID:cRGjIBHw0
先日、九州に行ったときに食べた宮崎駅の椎茸めしが良かった。
二段重ねになっている920円のほうを買ったのだが、炊き込みのごはんと椎茸、おかずとも味付けが絶妙。
(辛すぎず、又、甘すぎることもない。)、付け合せの煮豆もくせがなく、デザートの柑橘系のゼリーも
美味かった。

地元の駅弁業者のものらしいが、他人にもお勧めできる逸品といえる。
288名無しでGO!:2010/10/24(日) 21:25:39 ID:uaBcyMus0
>駅で売ってる駅弁で半額セール
俺の経験では、千葉県の市原駅と、伊豆急下田駅で半額で買ったことがある。
289名無しでGO!:2010/10/24(日) 23:39:19 ID:aWtfwlOv0
関西だが川西阪急にて三美の千歳空港駅弁というか空弁げっと。
実演でした。ほかは旭川とかだしあんまり来ないとこなのかな。
うにかに大量駅弁ぽくないけど万人受け的にうまーw
290有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/10/25(月) 00:32:40 ID:i5gHPgbY0
水戸のレプリカ姿でたかべん(ラチ内)に立ち寄ったら
売り子さんに「今日は頑張ったね〜」と励まされてしまった。

引き分けだったのに(´;ω;`)
291名無しでGO!:2010/10/25(月) 11:50:59 ID:1Zz4Cm3LO
森駅のいかめし、今時期は車内積み込み&ホーム届けしてくれないのかorz
292名無しでGO!:2010/10/26(火) 11:54:51 ID:8RrrVLdW0
今は森のいかめし、積み込みないよ。
長万部かにめしや大沼だんごは車内積み込みしている。
293名無しでGO!:2010/10/26(火) 20:17:05 ID:hvPldmDN0
いかめしの積み込みはタレが漏れてきそうで扱いが難しそうだな
294名無しでGO!:2010/10/26(火) 23:16:30 ID:10MOVGXF0
牛肉どまんなかっていくら?
295名無しでGO!:2010/10/26(火) 23:23:37 ID:xALEgfKu0
常盤軒といえば「洋食弁当」という古臭い名前の弁当があったがこれが以外に
うまく、コンビニのハンバーグ弁当なんかより断然味があって好きだった。
昨年の「富士・はやぶさ」お別れ乗車に乗るときに行きがけに上野で買ったのが
最後だったか・・・。
296名無しでGO!:2010/10/27(水) 00:31:25 ID:o8W0tuIr0
常盤のあの安い稲荷も食えなくなったのか・・。
近年出たとんかつ弁当も美味かったのに、事由があったとは言えお好みそばの店が無くなったのが転換点だったのかも知れないな・・。
297名無しでGO!:2010/10/27(水) 09:34:26 ID:L4FKehmT0
地元デパートの催事に長万部かなやが来たので、いそいそと買いにいってきた。
蝦夷めしを購入したんだが、売り子さんの話だと現地では団体とか数がまとまらないと、
もう蝦夷めしは出してないそうで。
いろいろと大変なんだな。
298名無しでGO!:2010/10/27(水) 11:29:19 ID:WcwzjjnS0
>>292
まあ車内積み込まれても困るけどな。

あの独特のにおいが車内に充満すると食べてる人間以外迷惑。
特急は窓開けられないし。
299名無しでGO!:2010/10/27(水) 11:49:31 ID:byhf0Fa80
いかめしを車内で食うなら、夏場の空いてるキハ40窓開け限定で頼む。
300名無しでGO!:2010/10/27(水) 16:56:05 ID:lFQuTR8R0
10/29・30は武蔵小山パルムの駅弁祭りだよ。
両日とも11時から販売開始。
301北海道鉄道開業130周年記念弁当:2010/10/27(水) 20:36:47 ID:ekt8ZbwD0
治の汽笛 販売 記念弁当「明治の汽笛」
JR北海道は、北海道の鉄道の開業130周年にあわせ、
記念弁当「明治の汽笛」を小樽駅で販売。
販売額は、1個850円で、販売日は、2010年11月27日(土)、11月28日(日)。
両日限定で4番ホームにて、懐かしの立ち売りを復活し、販売。
両日あわせて130個限定。売切次第販売終了。
302名無しでGO!:2010/10/28(木) 12:46:33 ID:2G7SIFNW0
峠の力餅は駅弁に入り・・・入らねぇよな〜(汗

催事に滅多に出てこないから買えねぇ。
303名無しでGO!:2010/10/28(木) 12:58:27 ID:iS38ds2e0
実は噂には聞くが食べたことが無い。
都内で帰る所ある?
304名無しでGO!:2010/10/28(木) 13:17:17 ID:cLiuvjZ0O
常盤軒は駅弁やめましたというちゃんとした公示はどこにもないの?
現段階では見たままの既成事実だけだよね?
305名無しでGO!:2010/10/28(木) 14:23:57 ID:Y0IJJPu/0
306名無しでGO!:2010/10/28(木) 14:38:49 ID:cLiuvjZ0O
有難う。
従業員の談話とはいえ、貼紙やサイト通告などの直接公示はまだ無いんだね・・
307名無しでGO!:2010/10/28(木) 15:01:15 ID:2G7SIFNW0
>>303
無いだろ。 有ったらこっちが知りたいわw

過去云十年の間に買った回数片手程度で全て峠駅で買った事しかないな〜
最近だと去年買ったけど、今年は休みと紅葉の時期が合わないので逝けん。
308名無しでGO!:2010/10/28(木) 15:22:35 ID:eqMhUkj40
>力餅
前は山形新幹線の車販であった覚えがあるけど…。
309名無しでGO!:2010/10/28(木) 15:46:38 ID:xfy1jvIp0
>>308
それは分家製造の餅
本家、本物は峠駅のみ。掛紙も中身も内容も違う。
先ずは本物のHPで勉強して・・・
310名無しでGO!:2010/10/28(木) 15:49:51 ID:xfy1jvIp0
311名無しでGO!:2010/10/28(木) 15:54:50 ID:IkfkYdg+0
碓氷峠の力餅を荻野屋と玉屋がやっているのと同様に、
板谷峠の力餅もふたつの業者が扱っていたと思う。
つばさの車販は峠駅前の店では無い方。
312名無しでGO!:2010/10/28(木) 15:55:10 ID:xfy1jvIp0
>>303
冷凍便にて全国どこでも発送可だよ。
直接通販で買いなよ。

「駅名にちなんで、困難に立ち向かい打ち克つ
 縁起物として購入されるかたもいらっしゃいます。」

なるほど、いいね。
313名無しでGO!:2010/10/28(木) 17:20:28 ID:cLiuvjZ0O
宣伝したい気持ちは理解できるけど、本物と表現するのは別のほうに失礼では?
314名無しでGO!:2010/10/28(木) 18:30:29 ID:XdlE06zS0
こういうのは何かで揉めてる場合が多い
315名無しでGO!:2010/10/28(木) 18:35:11 ID:jY2M8LTp0
露骨にコピーされて嬉しい奴がいるだろうか?
316名無しでGO!:2010/10/28(木) 19:40:58 ID:gj3i9Ysj0
>>303
千葉都民の俺には帰るところはないわ


という冗談はさておき、昔は旨囲門に置いてあった事はあった
東京駅のが八重洲川のラチ外にあったころだから相当前の話だが
あと京王の駅弁大会で買った事もある
駅弁コーナーではなく旨い物エリアのお菓子と一緒に並んでた
317名無しでGO!:2010/10/28(木) 19:42:24 ID:gj3i9Ysj0
ちなみに京王に来たのは本家のほう
318有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/10/28(木) 19:45:21 ID:S9zzB6WB0
ウリはニコニコ饅頭でええ
319名無しでGO!:2010/10/28(木) 19:53:09 ID:7oXwyybQ0
>>316
昔の旨囲門は車販の売れ残りも置いてたから種類が結構カオスだったよね
320名無しでGO!:2010/10/28(木) 20:41:27 ID:Rgid6hUv0
上野で売ってる浅草今半の牛肉弁当は
箱が変わって少し安くなってるね
駅弁というか手に入れるにゃ微妙だが
経木のように組んだ箱からプレス成型の
スチレンパッケージに代わってる
底面積が減った分少し量も減ったかもしれん

>>319
おかげで一戸のロースカツに
都内にいながら何度ありつけたことか
321名無しでGO!:2010/10/28(木) 23:11:56 ID:cTWhTU5Q0
>>320
最末期はロースカツ弁当ととんかつ弁当の区別がつかないくらい両方ボリュームがあったな。
銀河への分離前の一戸駅のキオスクにロースカツ弁当はキオスクに頼めば買えますって張り紙が貼ってあったのが懐かしいな。
もう閉店から3年か・・。
322名無しでGO!:2010/10/28(木) 23:23:22 ID:q/+a2AmQ0
一戸のロースカツは「はつかり」の車内販売でよく買って食べたよ。
新幹線盛岡接続で駅弁買う暇なくはつかり(まだ583系485系だった)の
車内販売が売っていたのが一戸のロースカツ弁当・とんかつ弁当だった。
323名無しでGO!:2010/10/28(木) 23:28:38 ID:q/+a2AmQ0
峠の力持ちは「つばさ」の車内で売りに来る分家より峠駅前で
商売している本家の方が断然美味しい。
昔に比べて普通列車の本数が減ったので下車する機会も少ない
だろうけど温泉入りながらゆっくりするのもいいもんだよ。
324名無しでGO!:2010/10/29(金) 08:37:11 ID:kcWmkJK40
力餅は旨いんだけどさ、お店に行くといる先代がちょっと…。
325名無しでGO!:2010/10/29(金) 08:55:35 ID:ORz9TU/e0
>>323
そうなんだよねー。 
今じゃ、福島⇔米沢間って1日6往復しかなくて駅売りしている時間帯が
その内の日中3本だけだから時間が・・・orz
326名無しでGO!:2010/10/29(金) 09:33:03 ID:h4a8DFzdO
一連の書込(分家を貶める下品なレス、一般人に偽装した提灯レス)で
峠駅付近で営業しているほうが嫌いになった。
これからは列車内で売られている品だけ買います。
327名無しでGO!:2010/10/29(金) 09:34:38 ID:gMCpZFgs0
行楽シーズンだと立ち売りに結構な人が集まるんだよね。
マイカーで来てその光景を写真に収めてる人も居たりして。
停車時間が短いからタイミング逃して買いそびれた人もいたりとか。
328327:2010/10/29(金) 09:40:32 ID:gMCpZFgs0
おお、リロードしないで書き込んだら直前に・・・w

>>326
別に好きなほうを買えばいいんでね?
本家と分家が喧嘩しているわけでもないんだしさ。
むしろ両方買って鉄道食を盛り上げようぜw
329名無しでGO!:2010/10/29(金) 09:42:45 ID:h4a8DFzdO
>>324
やっぱりそうだったのか。このスレで行われてるキモい工作を見ればさもありなん。
サイト見てても、必死な人物が居るというのがひしひしと伝わってきてたけどなw
俺はもちろん峠駅でも買ったことがあるし(店購入は無い)、手に入りずらいのはそっちのほうだから
そっち方面への旅行のときは可能な限り積極的に普通列車に乗り立ち寄っていたほうだが
正直今回ので懲りたわ。
330名無しでGO!:2010/10/29(金) 09:49:07 ID:h4a8DFzdO
>>328
わかっちゃいるが、あんまりあからさまな態度はどうかと思ったもんでね。
331名無しでGO!:2010/10/29(金) 15:43:54 ID:rYvv22/C0
>>324
峠駅立ち売りと駅前の店舗で売っている力持ちは昔お世話になったけど今はそんなに酷いのか?
自分は1980年前半〜中期に奥羽線 板谷峠をゆくED78&EF71牽引の客車列車や貨物列車が走っている
頃に撮影で何十回ともなく同地で撮影して休憩は駅前の店(茶屋)で山菜雑煮や力持ちを食べたり、
またカップ麺を購入してお湯を入れてもらったり先代の世話になったけどそんな人ではなかった。
今の若主人がまだ5歳頃だったが、先代も今みたいに偏屈ではなかった。

板谷峠のスイッチバック廃止及び客レ廃止で撮影地が混雑するのが嫌なので
その後は20年以上行かなかったけどその間に何かが変わったみたい。

俺は峠駅の力持ち屋とは無関係の撮り鉄だけど数年前にラッセル試運転で
同地を訪れた時に車で茶屋に寄ってみたけど変わっていた。
332名無しでGO!:2010/10/29(金) 18:26:55 ID:7LWGj7D3O
>>294
\1000
333名無しでGO!:2010/10/29(金) 19:43:36 ID:ak/+Xnko0
奥羽線つながりで・・・
米沢駅のホームに並んでいる2社の駅弁も微妙なんだよな。
どちらがアグレッシブかは書かないが、一方の売店で
「うちのは米沢牛だけど、あっちのはただの県産牛」とか言われたのは
オレだけじゃないはず。
ライバル意識持って一所懸命売るのは結構なんだが・・・
334名無しでGO!:2010/10/29(金) 21:30:03 ID:SCPpVdkb0
そもそも、「うちのは米沢牛だけど、あっちのはただの県産牛」
というのは事実なの?
335名無しでGO!:2010/10/29(金) 21:52:54 ID:usI/UaoW0
ttp://www.gazo.cc/up/18559.jpg
類似品ネタで盛り上がってるところすまんが
常盤軒弁当なきあとの膳まいあつかいの二段そぼろ弁当を食べてみた
下は比較用の常盤軒

フライ物を追加していたりしておかずは増えてるけど
主要なおかずの配置が同じだったり(画像は反転しててすまん)で
漬物の色合いも同じで見た目はそっくりに仕上がってる

ここまでそっくりの弁当を出してくるということは
常盤軒の復活の見込みが薄いってことなのだろうか・・・
336333:2010/10/29(金) 22:04:30 ID:ak/+Xnko0
>>334
うーん、オレは駅弁マークついてりゃそれでOK!の駅弁オタなんで全然判んない。
容器や掛け紙に貼ってある原材料表示に書いてあんのかね? ○○牛使用
複数の業者が軒を並べて競い合う、という駅はもう僅かだろうから(ひょっとしてここだけ?)
両方とも頑張って欲しいんだけどなあ
337名無しでGO!:2010/10/29(金) 22:53:10 ID:ffRTvMU90
そういえば米子駅の米屋 吾左衛門鮓も駅弁マーク外したね。
空港で空弁としても売っているからなのかな?
338名無しでGO!:2010/10/30(土) 08:46:18 ID:DeD/kAbI0
>>335
ファイルがないぞ
339名無しでGO!:2010/10/30(土) 09:38:21 ID:54FaFFB60
>>332
今は値上がりして\1100 だよ

340名無しでGO!:2010/10/30(土) 10:11:55 ID:7+7uAAF4O
味は好みだから難しいけど一度食べてみたら?

立ち売り
風情があって良いと思うけど
341名無しでGO!:2010/10/30(土) 10:57:41 ID:5o170vMH0
言われて見れば数軒の駅弁屋が並んで売ってる駅もいつの間にか減ったねえ。
仙台駅もほとんど共同売店になったし、宇都宮みたいに片方が撤退した駅も多いし。
342名無しでGO!:2010/10/30(土) 12:40:21 ID:RgcVMTb40
弁当一つに千円以上も出せる時代じゃないよ。
343名無しでGO!:2010/10/30(土) 12:52:28 ID:XtFrz3kI0
>>341
直江津や紀伊田辺もそうだね。もっとも紀伊田辺の一社は「構内営業中央会」未加入だったかな。
郡山は2社だけど共存している状態じゃないし・・・「女将漬は俺ら関係ねえから聞くな 」みたいな貼り紙やめればいいのに

昔の福島駅では3社並びあったなあ。ガキの頃のおぼろげな思ひで。
344名無しでGO!:2010/10/30(土) 12:54:02 ID:DC5tb4zBO
掛け紙ひとつ集めるのに何万円も使う時代じゃないよ。
345名無しでGO!:2010/10/30(土) 14:17:23 ID:hoTuZYcx0
>>343
白浜駅 紀伊田辺駅の駅弁を製造していた「有限会社あしべ」は「構内営業中央会」加入していたよ。

昔の福島駅は半田弁当部 伊東弁当部の2ヶ所だよ
346名無しでGO!:2010/10/30(土) 14:21:33 ID:cl1dbPp1P
一ノ関のまつたけめしがまだあった。
347名無しでGO!:2010/10/30(土) 14:37:32 ID:hoTuZYcx0
ひとつの駅で3社の駅弁を売っていた駅(但し沿線の駅弁を発売する売り場を除く)1988年当時

盛岡駅(村井松月堂 むつ弁 盛岡伯養軒)
宇都宮駅(松廼屋 富貴堂 白木屋ホテル 東北線弁当販売)
 長岡駅(池田屋 野本弁当部 長岡浩養軒)
 新潟駅(神尾弁当部 新潟三新軒 新発田三新軒)    もっとあったかも知れない

今は新横浜駅ホームの売店で3社の駅弁を扱っていて名古屋駅も3社入っていますね。
348名無しでGO!:2010/10/30(土) 16:19:13 ID:XtFrz3kI0
>>345
紀伊田辺、一番線(駅本屋)ホームの白浜寄りに改札外の売店窓口あって
そこでマークなし駅弁売ってたような・・・べんけいとか書いてあった記憶あり。
あしべ売店は御坊寄りだったね。その後は自販機コーナー?

福島は俺の記憶違いか〜、スマソ。新幹線開業前、なめこ汁買った時の思ひ出。
いっこはkioskだったのかも
349名無しでGO!:2010/10/30(土) 16:40:45 ID:a2MMP+nX0
>>347
宇都宮駅 パネエ!
しかしどういう需要だったんだろか???
交直切り替え・機関車付け替えの間の駅弁購入→黒磯だよなあ?
日光への観光客が乗り換え時に購入→相当前からメインは東武特急では?
烏山線利用者が購入→自分で書いてて意味不w
350名無しでGO!:2010/10/30(土) 19:24:27 ID:hmgUZKga0
ttp://www.matsuya.com/asakusa/index.html

松屋浅草店

●駅弁まつりとうまいもの市
10月27日(水)−11月3日(祝・水)
地階食品催事場

こんなのみつけたけどどんなんなんだろ?
351名無しでGO!:2010/10/30(土) 19:53:00 ID:wchc69pb0
>>350
そして鬼平のアナゴ寿司を買って帰ると
352名無しでGO!:2010/10/30(土) 20:24:59 ID:moksvT5s0
松戸の伊勢丹でも駅弁売ってた。チラシには何の広告も無いのに。
スーパーでやる程度の小規模な駅弁販売は随分増えた気がする。
353名無しでGO!:2010/10/30(土) 20:44:07 ID:3wZ16c9OO
二週間前に筑波にあるカスミというスーパーに寄ったら、
小さな駅弁まつりをやっていて、定番の物がだいたい揃ってたのに驚いた。

筑波鉄道のホーム跡で食べたよ。
354名無しでGO!:2010/10/30(土) 20:55:41 ID:moksvT5s0
あの旧筑波駅か。87年3月の廃止直前に乗りにいったな。
355名無しでGO!:2010/10/30(土) 21:31:00 ID:wchc69pb0
大宮駅のコンコースでも駅弁大会やってたね
改札の外のほう

定番の東日本物だけじゃなくて広島の駅弁と
ぶりかまがあった
356名無しでGO!:2010/10/30(土) 21:34:07 ID:E1tW0u4E0
かな〜り前に旅先の宿でBS?だったかの番組で、清水駅に桜海老を使った
駅弁を放送してたんだけど、今でも有るんですかね?

時刻表見たら、清水駅に駅弁マークが付いてなんだけど?
357名無しでGO!:2010/10/30(土) 21:47:47 ID:qaJKYtH30
>>347
水戸も三社入ってたよね、ここ10年しないうちに三社とも撤退したけど・・。
358名無しでGO!:2010/10/30(土) 21:48:38 ID:KP6gWfpLO
>>349
4社といっても単に昔からやってた&車販のオマケってだけじゃないのかな >宇都宮


もっとも今や1社だけになった挙句NRE宇都宮(東北線弁当販売の後進)も潰れたが
359名無しでGO!:2010/10/30(土) 21:54:21 ID:JAPPq41o0
NRE宇都宮は支店長が自分の行きたい現場にいくために
敢えて潰したなんて噂を聞いたが
360名無しでGO!:2010/10/30(土) 22:17:10 ID:7+7uAAF4O
仙台の栗めしがあやしいことに
361名無しでGO!:2010/10/30(土) 22:59:14 ID:h9uaZDY80
>347

新横浜はどことどこかなぁ?

JRCPと崎陽軒は解るんだけど・・・

グレイスホテル復活かな?(昔、ラチ外に有ったよね。)
362名無しでGO!:2010/10/30(土) 23:31:32 ID:qAfa3t050
>>359
昨年9月で車販業務廃止→今年3月に売店まで完全あぼーんと変な潰れ方したからな、あそこ
363名無しでGO!:2010/10/31(日) 09:28:15 ID:ud4NvDqbO
>>359 >>362
なんか色々裏がありそうですな

しかし宇都宮の旨囲門は何だったのかね…
364名無しでGO!:2010/10/31(日) 12:00:12 ID:0Qp5yj5o0
>>345
>>348
昔は白河駅 郡山駅 福島駅に伯養軒が参入してたので
郡山は3社「福豆屋、東北軒、伯養軒」で福島駅も
3社「半田弁当部、伊東弁当部、伯養軒」となる。

>>358
宇都宮駅3社の一つ、東北線弁当販売は調べたら
「あの町この町弁当」という自社オリジナル弁当を
製造して発売していたみたいです(OEMの可能性あり)。
365名無しでGO!:2010/10/31(日) 16:36:18 ID:AX1y4nOZ0
>>356
清水駅の"桜えびすし"だけど清水駅改札外ウォークイン売店で売っているよ。
昔は改札内で"やすい軒"の"和風カツ弁当" "特製牛べん" "チャーハン弁当"
とか売っていたけどかなり前に撤退しました。
>>364
"あの町この町弁当"は昔の駅弁本に写真が載っていたね。
366名無しでGO!:2010/10/31(日) 22:49:27 ID:VZyVVlSz0
あの町この町日が暮れて
お嫁サンバ弁当
367名無しでGO!:2010/10/31(日) 23:06:19 ID:QISuGH3w0
>>365
改札外で売ってるんだ。 構内ではないから駅弁マークが載ってないのね。サンクス

いぁ、今週中ごろ静岡に出張で行くので、フッと思い出したんで時間が余ったら
買いに逝こうかな〜と思ったんで聞いてみた。
368名無しでGO!:2010/11/01(月) 04:59:46 ID:qo8zZXGbO
>>367
いなり寿司も是非お奨めしたい。
個人的には、伊東・豊橋の両巨頭に並ぶ旨さだと思っている。
静岡方面に行く時は、途中下車して買っているよ。
369名無しでGO!:2010/11/01(月) 05:54:46 ID:ocI3SEUo0
清水駅のラチ外駅弁は元デリバリー寿司屋なのでいなり寿司も美味しい。
酢の加減といなり寿司の皮(油揚げ)の味付けが絶妙だと思う。
370名無しでGO!:2010/11/01(月) 06:00:26 ID:BTS33hr30
>>364
あの町この町…は自社オリジナルじゃないよ。
高木の商品で黒磯駅と西那須野駅で売ってたし。
知ったか乙
371名無しでGO!:2010/11/01(月) 08:14:43 ID:81ADg+Vx0
NHK総合 「ゆうどきネットワーク」 17:05〜18:00 (一部地域を除く)

▽おいしい駅弁の旅 売り切れ続出の秘密、他
372名無しでGO!:2010/11/01(月) 11:40:15 ID:FX+EuLT00
苫小牧駅の激安駅弁だったえぞずし(\660)が来年から700円に値上がり。
情報ソースは階段上でいつも売っているマルイのおっちゃんから聞きました。
373名無しでGO!:2010/11/01(月) 14:15:21 ID:vpm9k7mO0
阿部商店(いかめし)と荻野屋の催事情報更新が滞ってるなぁ。
旭川立売はこまめに更新してるみたいだが。
374名無しでGO!:2010/11/01(月) 15:49:21 ID:CFUHe6/h0
>>372
えぞずしは見た目以上に660円は安く感じるけど苫小牧に来ると
サーモン寿司 日高路ばかり買ってしまうので買った事ない!
375名無しでGO!:2010/11/02(火) 02:22:22 ID:g2p/yOz/0
昨日、東京競馬場で何故かおぎのやが出店。
正門とメインスタンドの間(パドック横)のグッズ売り場テントの一角で、
上州豚のカツサンド(750円)と勝重弁当の(800円)の2種販売。

サンドイッチの方を買いましたが、量は、よく見るまい泉とか万世の500円
ぐらいのよりは多かったので、まあ値段なりかと。
値段なり。ただ肉質が少し固めで、この辺は上記2社に劣るかなぁ。

群馬フェアという風情でも無かったので、出店の脈絡がわからんかった。
376名無しでGO!:2010/11/02(火) 13:07:14 ID:2DbYrWDR0
小田急藤沢の駅弁大会は明日から。
webチラシを見たら、うまいもの実演に551蓬莱が来るのか。
混みそうだな。
377名無しでGO!:2010/11/02(火) 15:49:11 ID:0KST2EmL0
>>376
情報ありがとう
5日は仕事明けなのでそのまま小田急藤沢に向かいます
http://www.wisebook3.jp/v2/odakyu/?f20101103#2
378名無しでGO!:2010/11/02(火) 20:22:43 ID:AmiBgkBZ0
>>371
あほすきが好きです。
379名無しでGO!:2010/11/02(火) 20:59:05 ID:Zp/kIEBv0
>>371
情報ありがとう
残業で見れないので留守録画しました
これから見ます
380名無しでGO!:2010/11/02(火) 23:39:02 ID:vfW1Iwfl0
旧新橋停車場で、大正時代の駅弁の掛け紙が6枚展示されていた。
大宮、小山、宇都宮駅など。
381名無しでGO!:2010/11/03(水) 10:05:32 ID:q6MHq89hP
米原の鱒すし購入。
富山のと違って脂が抜けきらない状態で押し寿司にする
独特のスタイルは健在。

ところで、米原からコーヒーのポットと井筒屋の駅弁を満載したカートが8番線ホームへ、
案内板を見るとしなのになってるけど、
これはつまり井筒屋がJR東海でも車販営業してるってことかな?
東海の車販はパッセンジャーズ独占と思ってたから、
意外でした。
382名無しでGO!:2010/11/03(水) 10:33:50 ID:wA/1labr0
車内販売はしらさぎだけだと思ってたけど間合い運用かも
383名無しでGO!:2010/11/03(水) 21:19:56 ID:Q3XFYPmQ0
新幹線のイメージが強すぎだわ。
ひだ、しなのに乗れば釜飯食えるし。
中津川でも栗こわいも買える。
384名無しでGO!:2010/11/03(水) 21:35:01 ID:Q3XFYPmQ0
それにそもそも新幹線の車内販売もパッセンジャーズ独占でもないような。
吉野の寿司もあるし。
385367:2010/11/04(木) 23:34:30 ID:+usnDhks0
静岡出張から只今帰宅。

・・・・・・・結果から言うと無理でしたorz  
いや、仕事自体は17時半位に終わったんだけど、食事に誘われたら流石に断れん罠。 
386名無しでGO!:2010/11/05(金) 01:31:28 ID:SSjBIdFG0
>>384
駅弁自体は各社のものを載せるよ。>JRCP
ただ、井筒屋の人間がしなので車販やるとは思わんかった。
387名無しでGO!:2010/11/05(金) 10:37:22 ID:yjVOhC5J0
小腹埋めに仙台ハイカラ寿しを買ってみましたよ。
お子様寿司みたいなものなのかな?と思っていたけど、
結構オトナ向けの味付けなのねこれ。お酒のお供によさそうな感じ。
388名無しでGO!:2010/11/05(金) 18:42:48 ID:9Etpi3od0
>>381
米原の鱒すし、俺も好きです。
あと今は無いけど静岡「東海軒」の鱒寿司も好きでした。

話は変わるけど出張で福井に行って帰りに番匠の越前かにめしを
買ったのだが駅弁大会のに比べてカニの量が少なく感じた。
389有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/05(金) 19:26:04 ID:zOmKDJxf0
>>388
あれ?無くなっちゃったんだ。
地元のくせに気づかなかった('A`)

日本一の鱒の産地は冨士山のほとりにあるらしいね。
そういう影の日本一をいまいち上手くPRできないのは静岡らしい…
390名無しでGO!:2010/11/05(金) 20:35:40 ID:Tpry4MC90
日曜日に近所のサティで駅弁大会がある。
391名無しでGO!:2010/11/05(金) 21:42:45 ID:ohGe4z3T0
>>388
駅弁大会の実演で特に閉店間際に買うと
蓋が閉まらないんじゃないかというくらい
カニの身てんこ盛りにサービスしてくれるもんなぁ

話はぜんぜん変わるけど
山形新幹線の駅弁売り上げが
牛めし駅弁をお土産用にアピールすることで
複数買いを呼んでアップしたなんて話があったけど
最近は真空パックの弁当を出してるんだね
米沢の松川とか八戸の吉田屋とか

シウマイは以前からあったけど
どれも日持ち重視でその場で食べることはあまり意識してないみたい
392名無しでGO!:2010/11/05(金) 22:27:32 ID:W9++L5ey0
博多駅・寿軒の釜飯を食べた
かつて釜飯の西の横綱と呼ばれた名物駅弁

期待をはるかに超え、最高にうまかった
横川の釜飯など問題にならない
米沢の牛肉ど真ん中も霞んでしまう

こんな素晴らしい駅弁が予約しなければ手に入らないとは残念だ
393名無しでGO!:2010/11/05(金) 22:36:46 ID:sMLqdwlh0
>>392
その書き方は横川と米沢に失礼だろ
寿軒の釜飯は食ったことはないが、
他者をけなさないと評価文が書けない様じゃ君の味覚は信頼できないし、
ひいては寿軒の釜飯の評判にもあらぬ不審が募りかねん
394名無しでGO!:2010/11/05(金) 22:44:11 ID:W9++L5ey0
>>393
せこいこというなよ
思ったことを書いたままじゃないか
俺はプロのライターじゃないんだし

お前人間が小さいぞ
395名無しでGO!:2010/11/05(金) 22:51:29 ID:+99Fi0AEO
>>393
博多のやつ食べたことない人間だけど君の国語力と人間性にはがっかりだ
396名無しでGO!:2010/11/05(金) 23:24:27 ID:JRyG5zYP0
せっかくの感想文なのに業者乙と思われて終了。お疲れ様。
397名無しでGO!:2010/11/06(土) 02:18:07 ID:zVpb6u4W0
どっちもどっちだ
398名無しでGO!:2010/11/06(土) 02:54:11 ID:53S+O5E+0
>>393-397
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`)
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
399393:2010/11/06(土) 21:35:15 ID:uUExInKN0
>>395
俺?人間性はともかく国語力を指摘されるとは思わなかったわw
>>394
お前・・・自分が他者を貶すのは許して欲しいくせに、他人がお前を非難すると人間が小さいと文句を言うのか
とんだダブルスタンダードだぜ、どんだけ自分カワイイなんだよ
400名無しでGO!:2010/11/06(土) 22:01:09 ID:2TiBUNNu0
>>392
>米沢の牛肉ど真ん中も霞んでしまう

正直、どうでもいい駅弁挙げられても
反応できない
401名無しでGO!:2010/11/07(日) 00:33:46 ID:8eTHVClj0
>>398
   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、    ヽノ ,,/    ♪
  /     ┌─┐´
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ
  r    ヽ、__)ニ(_丿
 ヽ、___   ヽ ヽ
  と____ノ_ノ
402名無しでGO!:2010/11/07(日) 09:11:03 ID:GvKaKDM00
( ・∀・)旦~~~ お茶でもドウゾ

水戸駅の改札脇の駅弁売り場の営業時間が9時〜14時と短い件について
上り特急ホームの売り場も「休業中」の貼り紙したままだし、そのうちなくなりそうな予感
1軒撤退したし駅での販売あきらめて、特急の車内積み込みメインにでもなったかな

一方で土浦駅の売店は1番ホームのあんな目立たないところで、ひっそりと販売中。
相変わらず、ご飯が水っぽいのは蒸気ででも炊いているのかしら

メヒコのピラフ以外はNRE系を置いているいわき駅の売店は探すのに苦労した。
日立駅には構内工事中のためか駅弁の文字もなし。(土日にしか行けないので、平日の実態は判りませんが)

あとは原ノ町の弁当がどうなっているのか、現地へ行きたいところ
チラシの裏、スイマセン。。。
403 ◆b13tthqELQ :2010/11/07(日) 10:23:45 ID:dVpGPclM0
サティー(東神奈川店)の駅弁大会行ってきました。
今回から朝9時から配られるお得シール(100円以上は20円引き
500円以上は100円引き)が駅弁にも適用されたので全て100円引きの
お得シールを貼り付けて購入。

今日は極黒豚めし(出水) とろ〜りあなご寿司(広島) およぎ牛弁当(松江)
の3個のみですが開店前(9時前)から通路に駅弁が並んでいて時間をかけて選びました。
遅い朝食であなご寿司を食べて昼食と夕食で残りの駅弁を食べます。

3日は小田急藤沢の駅弁大会で5個購入したため、今週は食いすぎていますw
404名無しでGO!:2010/11/07(日) 10:51:03 ID:GvKaKDM00
>>402 自己レス
日立駅の海華軒は駅弁からすでに撤退していたのね(つд`)
405名無しでGO!:2010/11/07(日) 11:36:12 ID:elqwmOOq0
サティと近所のスーパーで駅弁大会実施。
チラシにはお目当ての「ぶりかまめし」が載っていない。
かすかな望みを抱いてまずサティへ。
10種類ぐらいあるが「ぶりかまめし」は無し。
次に近所のスーパーへ。
あった!「ぶりかまめし」ゲット。
駅弁図鑑に載ってなかったのでもうないのかと思ってた。
味の方はさすがに美味い。ただワカメが多すぎかな。
次は松茸の駅弁を狙う。
406名無しでGO!:2010/11/07(日) 11:43:09 ID:HZbKj88K0
>>404
日立の駅弁は本店に行けばまだ買えるんじゃないかな?
407名無しでGO!:2010/11/07(日) 14:12:09 ID:al2/KgYC0
サティーの駅弁大会はひらめ寿司(えんがわ寿司だったかも?)や長万部かなやのかにめしが
あったけどいつもの掛け紙はなくて箱入りだった。あの弁当は冷めていると美味しくないかも?

因みに俺は保温輸送のおぎのや釜飯(まだ温かかった)と厚岸のかきめしを購入。
昼には早かったけど11時に到着したかまめしを帰宅後に速攻賞味・・・美味かった。
厚岸かきめしは冷えていたので電子レンジで50秒チン♪したけど牡蠣が小さいような?
408名無しでGO!:2010/11/07(日) 14:15:10 ID:VaXsvCVQP
駅弁大会のかなやのかにめしって本当に現地調製なのかねえ。
少なくとも空港で売られてるのは現地ではなくて委託だったはず。(パッケージが違う。)
409名無しでGO!:2010/11/07(日) 16:06:04 ID:YaQDtOQ90
食べた事ないけど委託では?
氏家かきめしも委託の噂があった
410名無しでGO!:2010/11/07(日) 17:11:29 ID:WlPhajka0
>>403
すぐ近くなのにサティには普段行かないのでorz
トンカツ買ってキチャッタ。
411403 ◆b13tthqELQ :2010/11/07(日) 18:42:37 ID:WDlf2hZW0
実食後の感想

■とろ〜りあなご寿司■
以前広島駅で発売していた「夫婦あなごめし」はイマイチ感心しなかったので手を出すのに
躊躇していたが"煮た穴子の押し寿司"は大好物なので試しに購入して帰宅後に食べてみたら
予想を反して柔らかく穴子の味付けも上々で寿司飯に挟んだ海苔と椎茸・かんぴょうとの
愛称も良くて5点満点で5点。姫路駅の名代あなご寿司を超えたかも?

■およぎ牛弁当■
この駅弁も初めて食べた弁当で美味しかったけど価格(\1200)を考えると考えてしまう。
むしろ松枝駅なら「島根牛 みそ玉丼」が美味しいと思って5点満点の4点。

■極黒豚めし■
出水駅 松栄軒のニューフェース!肉も柔らかく美味しかったけど量がやや少なめ。
5点満点で4.5点
412名無しでGO!:2010/11/07(日) 18:54:44 ID:Xt8VcvJ/O
漏れも今日、近くのスーパーの駅弁大会で『ぶりかまめし』買って食べましたyo!いつもながらウマーですた♪いつもは富山まで行ったときに食べますが…
413名無しでGO!:2010/11/07(日) 21:58:32 ID:c8vOd/GC0
>>404
今更にもほどがある
どこまで情弱なんだよw
414名無しでGO!:2010/11/07(日) 22:11:48 ID:rmbUrGF/0
>>402
原ノ町の駅弁は健在。夏の「相馬馬追い」の時に行ったら、
かにめしを20個ぐらい平積みにして売っていた。
415名無しでGO!:2010/11/07(日) 22:27:10 ID:c8vOd/GC0
売店(蕎麦屋)になくても
改札出てまん前の食堂に行けば
あったかいのすぐ作ってくれるしな
416名無しでGO!:2010/11/08(月) 05:15:28 ID:JzqOY5FS0
402=404です。

>>406
>>413
やはり事前にしっかり調べないと駄目でしたね。
これじゃ情弱言われてもしょうがない。。。
今度は市内のお店の位置も把握しましたので、しっかり食べてきます。

もう、駅弁ではありませんが(^^ゞ

>>414
>>415
原ノ町情報感謝です。
417名無しでGO!:2010/11/08(月) 09:14:21 ID:MKU6lxt20
>>407
長万部駅のかなやかにめしは温い感じが食べるとフワっとする食感が
美味しいのであって輸送の冷えたのは美味しくないと思われ。
実演のを買って来て冷えたのならまだ分かるけど・・・
あの駅弁はふわっとする食感が身上だからなぁ。。
418名無しでGO!:2010/11/08(月) 13:33:15 ID:6oYP1QZS0
>>416
日立のソースカツ弁当は絶対食っとけ!ボリュームは負けるが味はかつての一戸に匹敵するぞ。
419名無しでGO!:2010/11/08(月) 16:41:21 ID:ZC/ua56Q0
日立駅 海華軒の「ソースかつ お弁当」美味しかったなぁ!
もう駅弁として食べられないのが残念!
420名無しでGO!:2010/11/08(月) 18:36:12 ID:WTlWsMQL0
成田のとんかつ弁当 福島の煮込みかつ弁 一戸のロースかつ弁当
日立ソースかつお弁当など美味しいカツ弁当がどんどん消えていくな。
421名無しでGO!:2010/11/08(月) 20:04:03 ID:Jccfv3Gr0
カツ弁当なんて一番駅弁らしくない。
ホカ弁とかでいつでも食えるじゃん。
422名無しでGO!:2010/11/08(月) 20:13:30 ID:6oYP1QZS0
>>420
しかし成田のとんかつ弁当は惜しい事したなあ・・ワンコインであれだけ厚い肉のカツを食わせてくれた思いでは忘れん!
福島の伊東弁当は不可解な撤退だったな、まだ本店で作ってくれる事があるのが幸いだけど・・。
>>421
そう思うんならこれから一切駅弁のカツ弁当食うなよな!ホカ弁で我慢出来るんだろ?
423有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/08(月) 20:20:28 ID:ze/f6XXP0
まあまあまあ。駅弁業者の経営状況もカツカツなんだよ
424名無しでGO!:2010/11/08(月) 20:39:42 ID:guE5UnSQ0
面白い事いったつもりか?
ばたばたと撤退の相次いでる中で不謹慎も甚だしい
425有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/08(月) 20:40:36 ID:ze/f6XXP0
沸点低いなあ
さては富士山十合目
426名無しでGO!:2010/11/08(月) 20:52:07 ID:HfH7Ions0
そうやって速攻言い返す所を見ると
余程の自信作だったみたいだなw
反応が楽しみだったのか?プ
427名無しでGO!:2010/11/08(月) 20:53:49 ID:guE5UnSQ0
1分もたたないうちに文句のレスする奴にはおよばねぇよ
428名無しでGO!:2010/11/08(月) 21:05:23 ID:HfH7Ions0
>>420
出来立てが売りで衣のサクサクしてる物とは対照的に
衣と肉がしっとりとタレやソースで馴染んで
一体化した味わいのカツが多いね
ちゃんと仕事してないカツだと衣が湿ると
肉と分離してしまう
429名無しでGO!:2010/11/08(月) 21:38:02 ID:aHwr7joh0
不謹慎とかw
駅弁は全肯定ってか?キモっwww
430名無しでGO!:2010/11/09(火) 07:02:46 ID:WHbOzSOD0
俺は大船軒のトンカツ弁当が好きだった。
27年前だったけど500円は安かった。
431名無しでGO!:2010/11/09(火) 15:24:43 ID:LFviYoxv0
>>388
東海軒の鱒寿司、健在ですよ。
432名無しでGO!:2010/11/09(火) 18:24:53 ID:1WYrDeqt0
定番だが、「高原野菜とカツの弁当」は好きだな。
カツそのものというより、組み合わせが健康的でいい。
433名無しでGO!:2010/11/09(火) 18:26:39 ID:UtKFCoZZ0
>>432
懐かしのコピペの季節か
434名無しでGO!:2010/11/09(火) 18:33:55 ID:OwoBt2cN0
・・・・・・では、お約束ですので・・・・・・



高原野菜とカツの弁当には要注意

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない
435名無しでGO!:2010/11/09(火) 18:47:50 ID:1WYrDeqt0
????????????????????????????????????
436338:2010/11/09(火) 18:49:04 ID:yUeoAD+70
>>431
静岡駅で売っている鱒すしですよね?まだ健在とは知りませんでした。
まだ東海道線の大垣夜行が走っていた大昔ですけど海老寿司と鱒寿司は
上り大垣夜行(340M)が静岡駅停車中にワゴン発売の駅弁売りからよく買いました。
残念ながら下り大垣夜行(347M→345M)だと340Mの客に買われた後で
幕の内弁当しか残っていませんでしたがそれでも静岡駅の深夜販売駅弁のお世話になりました。

静岡市は出張で年に3〜4回くらい行くのですが駅弁売店で鱒寿司を
見かけなかったため、てっきり発売中止になったのかと勘違いしていました。
437名無しでGO!:2010/11/09(火) 19:57:57 ID:nkkvZMVSO
東京駅で買うチキン弁当
438名無しでGO!:2010/11/09(火) 19:59:48 ID:nkkvZMVSO
東京駅で買い、優等列車の車内で一杯やりながら食べるチキン弁当
439名無しでGO!:2010/11/09(火) 20:48:04 ID:n2Gw1zTA0
800円のチキン弁当を買うなら俺は同じ800円で30品目バランス弁当を買う
440有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/09(火) 22:43:43 ID:0clN7mdG0
美味い駅弁、高級な駅弁は数多かれど、
「毎日食べ続けても飽きない駅弁コンテスト」で栄冠に輝くのはどのメニューだろう
441名無しでGO!:2010/11/10(水) 00:02:47 ID:htK96Wqy0
>>436
20年〜くらい前は深夜でも夜行列車に合わせて駅弁を売っていたので良かったよね。
利尻,大雪,まりもが発着する深夜の旭川駅では弁当売っていたし、函館駅や札幌駅も
21時くらいまで弁当を売っていた。東北夜行でも八甲田,津軽,おが他が走っている頃は
深夜や早朝5時でも駅弁を売っていたけどやはり静岡駅と福知山駅の深夜駅弁販売は神だった。
あと中央夜行急行(アルプス ちくま)の客用に朝5時から松本駅ホームに弁当売りが出た。
442名無しでGO!:2010/11/10(水) 01:24:41 ID:FgZcH+gP0
>>434
「カツ=ブタが常識」と考え方は(特に)関東人だけ。
「カツ」というのは英語「カットレット」の略。
カットレットとは調理法の呼び名。
いくら自分たちが豚肉文化だからって、
関東人がカツ=ブタと思い込むのはまだいいにしても
それを全国共通の認識だと思ってる時点でおかしいし、驕り。
443名無しでGO!:2010/11/10(水) 01:48:42 ID:4BtHexH30
あとは夜行「大雪」客用の上川のそば、弁当屋とか。
444名無しでGO!:2010/11/10(水) 01:51:30 ID:pRWWJ8ch0
夜行だいせんに乗った時、篠山口で立売りやってたんで反射的に買ったな
平成に入ってからの話
445名無しでGO!:2010/11/10(水) 07:29:31 ID:Bg/A/QdY0
>>442
フランス料理の「Côtelette」がそもそもの起源だがな。
446名無しでGO!:2010/11/10(水) 08:34:03 ID:QFx7ejsl0
>>441
東北新幹線(大宮〜盛岡)開業前の東北線は福島駅で深夜に駅弁売っていました。
八甲田がまだ上野18:43→青森6時代で運転されていた頃でしたけど。
>>443
大雪といえば遠軽のホーム立ち食い蕎麦も営業してました。
447名無しでGO!:2010/11/10(水) 11:53:55 ID:3CMvnv+10
>>434
大阪は牛肉のカツ(ビーフカツ)があるよ。
洋食でも牛肉を少々の油で揚げるカツレツがあるし
448名無しでGO!:2010/11/10(水) 12:41:19 ID:d3HqHrAQO
>>445
しってるよ。
原点の「コートレート」というのは省いたんだよ
今どきは全部書かないといちいち横槍が入るから面倒だなぁ。
449名無しでGO!:2010/11/10(水) 12:51:57 ID:lA+uPH4L0
なんでカツの話になると、そんなに必死なんだ?
450名無しでGO!:2010/11/10(水) 12:59:57 ID:Bg/A/QdY0
ま、カツが豚肉だと思ってるヤツの方が認識不足。
チキンだってあるんだし、メンチカツだってある。
ウィンナーシュニッツェルは仔牛だしな。
451名無しでGO!:2010/11/10(水) 13:36:07 ID:GQSTUYJl0
つか、有名コピペにマジレスした時点でオhル
452名無しでGO!:2010/11/10(水) 13:40:08 ID:oEUG/G/A0
愛はカツ
453名無しでGO!:2010/11/10(水) 14:49:14 ID:czE/CLG20
>>434の常識って世間を知らないバカって事ですねw
454名無しでGO!:2010/11/10(水) 15:17:49 ID:PCuM5jTY0
鉄板の中でも流石の入れ喰いスレではある。
455名無しでGO!:2010/11/10(水) 15:20:37 ID:PoLactGf0
>>453
それはこのコピペを作ったやつで434は違うと思うが?
だって最初にお約束って断ってるじゃんかよ(w
まあ豚でないカツと言えば山形駅のべごっこ弁当のカツは牛カツだね、駅弁で牛カツも珍しい。
456名無しでGO!:2010/11/10(水) 15:30:21 ID:nm8Mxbf9O
>>407
パッケージが同じであっても、製造元 と、販売元 は捏造できない。
最近の駅弁大会に多く来るのは、関東などにある委託製造が多い。(駅構内の弁当売店のものは、輸送してくるものもある。)

大抵は 発売元 (※このあとに工場識別用のアルファベット文字) の標記。

巨大デパートの出張生産であっても、製造場所は捏造できないね。
457名無しでGO!:2010/11/10(水) 18:28:31 ID:1O+pdy0X0
>>455
>駅弁で牛カツ
「平泉 牛カツ弁当@斉藤松月堂」がありますよ。
一ノ関駅の駅弁だけど盛岡駅でも買えます。
458名無しでGO!:2010/11/10(水) 18:38:17 ID:d2HLEnIn0
高原野菜〜のコピペがそこらじゅうに貼られまくってたのはいつ頃だったか?
山崎コピペ並みにウザかった記憶がある。
俺もあのコピペでこの弁当の存在を知ったクチだが、食べたら美味しくて別の意味で驚いた。
459名無しでGO!:2010/11/10(水) 18:44:12 ID:8RbDkLdB0
定番だが、「高原野菜とカツの弁当」は好きだな。
カツそのものというより、組み合わせが健康的でいい。
460名無しでGO!:2010/11/10(水) 19:33:44 ID:YqH1LRYL0
甲州地どりってブランドもあるくらいで
それなりの鶏肉の産地でもあるしな
ちなみに豚肉の産地でもあるので甲州カツサンドは豚がメイン
チキンカツは甲州カツサンド(とり)になってる

そういえば同社のPDFパンフから鮑の炊き込みめしと煮貝めしが
見当たらないな、終売?
461名無しでGO!:2010/11/10(水) 19:38:58 ID:XKmabQNx0
牛カツが一般的な加古川のかつめしウマー
駅弁じゃないけどね
462名無しでGO!:2010/11/10(水) 20:09:31 ID:iXp2Sl+B0
>>458
でもテレビ朝日の「愛川欽也の探検レストラン」で、
あの「元気甲斐」を作る企画の時、
「高原野菜とカツの弁当」は、駅弁に高原野菜なんて美味くないし、
緑が基調のパッケージも食欲をそそらないダメ駅弁って
番組中さんざんこき下ろされてたんだよな。

俺はあの番組の先入観があったから、「高原野菜とカツの弁当」を
初めて食べたとき、思ったより美味くてびっくりした。
463名無しでGO!:2010/11/10(水) 21:41:25 ID:7jPqEW2w0
あの時の「愛川欽也の探検レストラン」、まだビデオの中にあるよ
464名無しでGO!:2010/11/10(水) 23:30:56 ID:MMHwgKIo0
>>461
つ タイガース勝めし
465名無しでGO!:2010/11/11(木) 00:04:56 ID:fSZa2pmN0
ttp://www.kiyoken.com/campaign/cats_hyochan/index.html
崎陽軒、一体どうしちゃったのだろう
企画自体もどうかとおもうが、何のトラップなんだろうなw
466名無しでGO!:2010/11/11(木) 00:29:49 ID:lqfmHo8N0
昨日、近所の小淵沢駅行ったんです。小淵沢駅。
( 長くなるので中略 )
しかし高原野菜とカツの弁当を頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、元気甲斐でも食ってなさいってこった。
467名無しでGO!:2010/11/11(木) 00:38:45 ID:WHJXz/Od0
これまた懐かしいコピペをw


>>465
俺はそういうの嫌いじゃないぞwww
468名無しでGO!:2010/11/11(木) 07:04:19 ID:swOnSQ/20
小淵沢駅といえば牧場牛弁当と万作弁当が好きだったのだが・・・
469名無しでGO!:2010/11/11(木) 10:32:04 ID:lAxZ8XmW0
>>465
こういう風に空目した。

ひょうちゃん(大)
・30個入(1,080円)
・12個入(1,250円)
・22個入(2,100円)

ひょうちゃん(小)
・15個入(550円)
・6個入(650円)
470 ◆b13tthqELQ :2010/11/11(木) 13:42:28 ID:REbV3IDr0
今日は朝7時で仕事明けだったので仕事帰りに地元駅の崎陽軒で
「おこわ弁当(680円)」を購入して帰り、先ほど昼食に頂きました。
秋季限定おこわは「豆・栗おこわ」と「鮭おこわ」でおこわ自体は
美味しかったけどおかず類の種類と量・質が低下したようで残念。
http://www.kiyoken.com/products/obento/10okowa.html

リニューアルする前の「三彩おこわ」は美味しく、おかずが
凝っていて良かったのにと・・・おこわ弁当は残念な(ry
471名無しでGO!:2010/11/11(木) 18:42:18 ID:rNO8/bUI0
崎陽軒のひょうちゃん醤油入れ、キャッツとコラボする前に
廉価なシウマイでも全シリーズ展開やってほしかった。
472名無しでGO!:2010/11/11(木) 21:04:19 ID:KvrcjVRV0
醤油入れ、森永卓郎はコレクションしてるらしい。
473名無しでGO!:2010/11/11(木) 21:09:32 ID:2tQwwjBt0
板違いかもしれないけど青森まで新幹線が今年開通!!!
新型車両E5系「はやぶさ」凄く良い!!!日本の最先端技術を搭載してるぞ!!!
ワクワクだぜ〜(^J^)
http://www.youtube.com/watch?v=dfn52MPZTFY
先日先行乗車券をGETしてこっそり撮影してきたぞ〜!!!
後半に映っているから!!!前半は無視!!!さすがE系は良い!!!
大間のマグロ弁食いて〜^。^
474名無しでGO!:2010/11/11(木) 21:44:32 ID:KvrcjVRV0
一瞬「ゲロ弁」に見えた
475有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/11(木) 21:47:56 ID:bqYRpmSE0
グローブ型ベンチレータって美味いの?
476名無しでGO!:2010/11/11(木) 22:59:48 ID:vbQFjOo60
大阪駅の旅弁当でまねきの駅弁売ってたよ。
おかめとあなごめしを確認。
選択肢が増えるのは歓迎だが、ちょっと遠乗りした時の楽しみが薄れるのが
残念というジレンマ・・・。
477名無しでGO!:2010/11/12(金) 01:26:55 ID:ptJBpxR60
それわかるww折角はまかぜであなごめし食ったのにww
478名無しでGO!:2010/11/12(金) 01:28:48 ID:ptJBpxR60
てか新生水了軒はどうなったのかね。
もう戻る所は無い感じだが…
仮設売店も繁盛してたのが懐かしい。
479名無しでGO!:2010/11/12(金) 06:27:54 ID:OIlZWCaO0
>>476
名代あなご寿司も置いていますか?
来週早々に大阪出張があるので楽しみにしています。
480名無しでGO!:2010/11/12(金) 09:40:02 ID:pY69tgc10
>>476-477
旨囲門にも似たようなジレンマはあるなー。
近場で手軽に買えるのはうれしいんだけどね。
481名無しでGO!:2010/11/12(金) 15:45:22 ID:PsFvvIft0
>>479
その日は、その2種だけだったなあ。楕円容器のやつね。

ちなみにまねきは梅田阪神百貨店地下のスナックパークに入ってるよ。
残念ながら駅弁は扱ってないが、いなり寿司や「えきそば」が食べられる。

阪神地下の弁当コーナーには淡路屋も入ってて、主力商品はだいたい揃ってる。
少し前までは水了軒と仲良く?並んで営業していたが、今月に入って少し広いブースに
移動してたね。
482名無しでGO!:2010/11/12(金) 18:50:18 ID:BaT+qstd0
>>479
本日昼前(11:20頃)に売り場の横を通った時に確認したんやけど
名代あなご寿司はおまへんでしたわ(細長い駅弁はなかったですわ)。
483名無しでGO!:2010/11/12(金) 21:17:56 ID:rjIQ8OME0
10-11-12
484名無しでGO!:2010/11/12(金) 22:06:30 ID:JVgE1Rj30
あの問題の番組が再放送されるらしい
2010/11/19 13:30〜15:30 テレビ東京
スペシャル!傑作選「この秋の日本一を探せ!!駅弁達人とめぐるローカル線の旅」
ttp://tv.yahoo.co.jp/program/7821/
485479:2010/11/12(金) 23:24:07 ID:UMy3+H/r0
>>482
あらら、名代あなご寿司を扱っていないとはショック
486名無しでGO!:2010/11/12(金) 23:58:38 ID:O2jJPZXr0
青森の大間のマグロ弁ってあるのかな〜!!?
これって本当なの??
http://www.youtube.com/watch?v=dfn52MPZTFY
487名無しでGO!:2010/11/13(土) 00:13:12 ID:YHkfVntb0
姫路のまねきって、しばらく前にロゴとか色々リニューアルしたよね
個人的にはあれでイメージ下がっちゃった・・
JRCPとかの弁当もそうだけど、薄い透明ビニールで全体がくるまれてる
弁当って、おいしそうに感じない・・
まねきも、以前はしてなかったのに、近年はくるまれてるようになったよね
488名無しでGO!:2010/11/13(土) 08:03:03 ID:3IAjvE1S0
>>487
>薄い透明ビニールで全体がくるまれてる

どんな状態?コンビニのカレーみたいな感じかな
「ラップ掛け」っていうか「シュリンク胴巻き」っていうか・・・

上ぶたが透明なのも随分増えた。中身が見える方が駅弁大会(とっくにこっちが主販路だもんな)には
都合がよいのだろう。
かつて北見駅でそんな容器の弁当がずらっと並んでいたなあ
489名無しでGO!:2010/11/13(土) 08:21:35 ID:gAfKUcS2P
イパーン客にはそっちのほうがウケがいいからねえ。
いまさら掛け紙+経木の昔ながらの弁当は、
触感の悪さと中身が見えないことが敬遠されてるし。
(水分を適度に吸収してくれる経木の特徴よりもその場の見栄え重視)
490名無しでGO!:2010/11/13(土) 10:16:14 ID:VwdzdAsj0
そうした中経木にこだわる崎陽軒横浜工場は駅弁界の星
491名無しでGO!:2010/11/13(土) 10:32:36 ID:9nmDWORG0
経木を使う方が林業振興になっていいんだよな、経木容器は脇の金具さえどうにかすれば電子レンジにも対応出来るし。
492名無しでGO!:2010/11/13(土) 11:14:52 ID:iCualaqi0
>>491
森が手入れされなければ色々環境にも良くないらしいが、
まぁ、そういう環境の話よりも売れればいい、
と言う意識だろうからなぁ、鉄道会社が率先してそういう意識があるように思う。
493名無しでGO!:2010/11/13(土) 13:18:27 ID:Loi+Foi00
>>488
昔の帯広駅の駅弁(日本食堂帯広営業所)もそうだった。
中身が見えるフタで容器はコンビニ弁当と同じでイマイチだった。
494有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/13(土) 13:41:17 ID:YkCfR1CJ0
さすがフタ丼の街
495名無しでGO!:2010/11/13(土) 17:39:31 ID:I5Ua6VTA0
>>491-492
今全国で植えられている林は建材用なので経木レベルの需要じゃ赤字なんですよ。
秋田杉みたいなプレミア価格が付けられる極一部の林以外は切り出し費用すらペイしないのが実情でして。
ウチも自分の山の木で家建てるより、海外産の木を買って建てたほうが安上がりだったりして悩み中。
496名無しでGO!:2010/11/13(土) 23:26:26 ID:pl5qidEq0
>>493
15年くらい前だけど札幌駅でも日食の弁当売っていたよ
497名無しでGO!:2010/11/14(日) 09:26:27 ID:Jr4mFQmb0
経木といえば京都の萩の家なんだけど
どうも駅弁休止中らしい・・
498名無しでGO!:2010/11/14(日) 11:55:43 ID:g+r6jYfn0
ついに萩の家も終わりか・・・
499名無しでGO!:2010/11/14(日) 14:04:56 ID:uItNPPuq0
専用売店じゃなくて以前キヨスク内の方に
沢山あって驚いたけどそれもないの?
500名無しでGO!:2010/11/14(日) 14:56:46 ID:AwQhLFNZ0
このページから萩乃家の駅弁が消えるまであきらめない。(´・ω・`)
ttp://ekiben.gr.jp/ekiben1.cgi?p01=77&p02=10
501名無しでGO!:2010/11/14(日) 18:39:34 ID:ZeJ0g0BG0
>>473
最近やたら記念弁当を出すNREのことだから
新青森開業記念弁当なんて出すんじゃないか?
502名無しでGO!:2010/11/14(日) 19:31:12 ID:1ZMTY49S0
地元のスーパーの駅弁大会だったので行ってきた。
購入したのは以下の駅弁。

福井駅 越前かにめし
厚岸駅 かきめし
高崎駅 鳥めし
秋田駅 秋田比内地鶏こだわり鶏めし
富山駅 ぶりかま弁当

ちょっと買いすぎたw
503名無しでGO!:2010/11/14(日) 20:18:13 ID:mS2BnIny0
504名無しでGO!:2010/11/14(日) 20:46:55 ID:SdlC8V220
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/news/pdf/201009/100916_3.pdf
尾久ふれあい鉄道フェスティバル
505名無しでGO!:2010/11/14(日) 21:31:55 ID:uItNPPuq0
>>502
どこ?まとめサイトとかアルト助かるが
各所の予定自体がわからんか突発すぎw
506名無しでGO!:2010/11/14(日) 22:09:48 ID:AwQhLFNZ0
>>505
ぴーちゃんとこか上ちゃんとこしかないんじゃない?
507名無しでGO!:2010/11/14(日) 22:33:42 ID:EZksP4i10
今時期だとスーパーのサイトやチラシをチェックしていても小さな駅弁大会を見つけたり。
508名無しでGO!:2010/11/14(日) 23:33:13 ID:bEMkDou00
>>506
誘導乙w
まともでない人間ほどこういうことをやるw
509名無しでGO!:2010/11/15(月) 02:30:59 ID:k1GIykSB0
>>506
上杉剛嗣さん、貴方の悪行の数々、決して忘れませんよ。

貴方が上げる度に私も上げます。

心するように。

510名無しでGO!:2010/11/15(月) 07:10:58 ID:MourfnPu0
>>502
ヨーカド−の駅弁大会だろうw
511名無しでGO!:2010/11/15(月) 10:16:10 ID:kKAydCGv0
調べたら土日は色々スーパー各所であったんだなぁしまった…
無い時は全然ないのに酷いw
512名無しでGO!:2010/11/15(月) 12:42:47 ID:W2Hzm33W0
>>502
イトーヨーカードーの駅弁大会は自分も行ったけど
昼ごろ行ったので既に売り切れている弁当があり残念。

先週はサティーであって昨日はヨーカドー、2週連荘は
胃と財布にキツイわ。
513名無しでGO!:2010/11/15(月) 12:54:50 ID:KvVPs//M0
>>488
グリコとかのお菓子みたいな感じ。
ttp://homepage3.nifty.com/mon-hikara/ekiben4-kinki/okame1.jpg

経木の弁当、というかオープンエアの弁当に比べて長時間保存しても
水分が飛びにくい。
中身の弁当の調製方法の差でもあるのかな。
経木の弁当のように弁当箱に調整して貰うような調製をしたら、
新しいうちに食べたらベチャベチャになってしまうだろうし。
514名無しでGO!:2010/11/15(月) 18:02:25 ID:bv3oF6uw0
まねきもここ数年急速に駅以外の販路を増やしてるから、
全般的に輸送メインの調理方法に切り替えたんじゃないかな。
駅売りだけ変えるのは効率悪いし。
515名無しでGO!:2010/11/15(月) 18:36:05 ID:u2y8CZk40
まねきは先週姫路駅で買った奴はラップでくるんでなかったよ
売店の後ろに保冷庫みたいなのがあってそこに入ってる
516502:2010/11/15(月) 19:29:45 ID:EwCa4tHZ0
>>505
まとめサイトがあってもパーフェクトでなないので週末になったら
イオン系 西友 ヨーカドー サティー各店などのWEBチラシを
こまめに確認するのが一番だと思うよ。
因みに10月〜4月の毎月第一日曜日は毎月サティーで駅弁大会が
行われていますので金曜日〜土曜日の23時頃にアップされる
店別HP内のwebチラシを確認してみてください。

第一日曜日はお買い得シールがもらえるので500円以上の駅弁なら
100円引きシールを貼れば安く買えます。
>>510
ヨーカドーです
>>512
数が少ないので開店時間に行く事をお奨めします。
517名無しでGO!:2010/11/15(月) 21:04:49 ID:4izBcXQO0
スーパーの駅弁大会では、夕方行くと半額になっていることがある。
でもスーパーの弁当も半額で200円台になっていりすると
どちらを買うか非常い迷う。うれしい悲鳴。
518名無しでGO!:2010/11/16(火) 11:04:31 ID:3RGPwA5m0
>>516
来年1月の第一日曜日は正月の2日だけど初売りとして駅弁大会やるのかな?
だったら正月はお節やめて駅弁食い倒れで正月を祝おうかな?
いつも一人なのでお節は5000円のをスーパーで買っているけど
来年1月2日は1000円クラスの駅弁5個買った方がいいなと思ってw
519488:2010/11/16(火) 13:41:57 ID:9RJIgRr10
>>513
サンクス! これかあ・・・
新幹線の車内販で「また、おみやげひんといたしまして〜」ってこんなんよく積んでるねえ
この状態の弁当は、、、、、、、なんか工業製品みたいだねえ
520 ◆b13tthqELQ :2010/11/16(火) 18:35:13 ID:4gEkoGw+0
高崎駅のチャーシュー弁当、以前買ってすぐ新幹線の中で食べたら
チャーシューの脂が固まってて美味しくなかったけど出張から帰宅して
電子レンジで1分間チン♪したらチャーシューが柔らかくて
ジューシーで美味しかった。
521名無しでGO!:2010/11/16(火) 19:00:36 ID:XHn7th3GO
富山のぶりかまめし、金沢でも買えるようになったのね。
昨日百番街の源の直営店で見つけて、速攻買った。
やっぱ美味いわ。
522有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/16(火) 19:06:07 ID:hvN8Y8Db0
今後ヨーカドーで駅弁大会の予告があったら
こちらにも宣伝お長居しますm(_ _)m

【白い鳩】イトーヨーカドー総合スレ【ブロイラー伝説】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1255870417/
523名無しでGO!:2010/11/16(火) 19:18:59 ID:VDF5Ox8I0
>>521
一瞬、新製品の「ぶり釜めし」が出たのかと思ったw

そういえば、いつの間にかぶりかまめしから「氷見のごっつお」の肩書きが消えてるね。
氷見駅で売らなくなったのか、原料産地が変わったのか・・・・
524名無しでGO!:2010/11/16(火) 22:16:36 ID:220K4Jju0
「氷見のごっつお」は今年の1月くらいから消えています
525名無しでGO!:2010/11/16(火) 22:21:02 ID:3v2jFZXd0
ぶりかまめし、上野でも売ってやんの。
なあ〜んだ、と思ってしまった。
526名無しでGO!:2010/11/16(火) 22:21:30 ID:kHQfLBtn0
山椒の小袋は以前から入っていたっけ?
527名無しでGO!:2010/11/17(水) 16:35:40 ID:xyz59W0m0
>>525
上野のどこですか?
528名無しでGO!:2010/11/17(水) 17:56:39 ID:44gDG1YF0
>>527
地平ホームの中央改札口を出て、右側の店。
右側は1件目がみどりの窓口で、通路を挟んで反対側の2件目の店。
各地の土産物なんかを扱う小規模ストアだが、駅弁も30種類ぐらいある。



529名無しでGO!:2010/11/17(水) 18:23:59 ID:sSNur1yq0
>>528
それなんてザ・ガーデン自由が丘上野店?
530 ◆b13tthqELQ :2010/11/17(水) 18:28:55 ID:kA7RdekT0
>>523
>>524
「氷見のごっつお」の肩書き、確かに消えていますね。
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=71437
>>526
山椒の小袋は前から付いていますよ。
自分は使わないけどてっきり七味かと思っていましたw
531527:2010/11/17(水) 20:15:01 ID:IAkDQnvZ0
>>528
ありがとう。
今週末にでも行って見ます。
532名無しでGO!:2010/11/17(水) 20:42:14 ID:Wj71LcFi0
>>528
上野は旨囲門もあるし膳まいもあるし
選択が多くていいよね
533名無しでGO!:2010/11/17(水) 21:19:23 ID:XfrjPAC30
>>532
上野駅の旨囲門はラチ内みどりの窓口のまえの
お土産屋台コーナーに移ったけど
品揃えは橋上コンコースにあったころと比べると
ぜんぜん少なくなっちゃったね
534名無しでGO!:2010/11/17(水) 21:26:43 ID:XfrjPAC30
>>531
あと、関東近郊で置いてあるところだと
東京駅と大宮駅の旨囲門、京王百貨店の地下弁当コーナーだね
535名無しでGO!:2010/11/17(水) 21:53:31 ID:IAkDQnvZ0
上野駅の旨囲門、今でも食べるイートインスペースまだあるのかな?
536名無しでGO!:2010/11/17(水) 22:13:35 ID:XfrjPAC30
>>535
固定したお店自体がなくて移動式の冷蔵ケースだけになっちゃったよ
537有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/17(水) 22:24:35 ID:mkzGLRki0
売り子も冷蔵庫
538名無しでGO!:2010/11/18(木) 01:23:13 ID:HPdvlaEC0
駅弁というと微妙だが駅のNewdaysで売ってるオムすびは
表に貼ってあるシールが変わってから
卵シートの幅が縦横5mmくらいずつ小さくなってるように見える
539名無しでGO!:2010/11/18(木) 02:15:06 ID:WrPa8GtY0
この前 部屋を整理したとき常盤軒の掛け紙出てきたんだけど
どうせ売ってるし(゚听)イラネ と捨てたんだorz

540535:2010/11/18(木) 06:55:17 ID:p68z2WnA0
>>536
情報ありがとう。
東京へ出張するとあのスペースで駅弁2〜3個食べるのが楽しみだったのに
西日本(山陰線沿線)住まいなのでなかなか東日本エリアの駅弁食べる機会が少ないです。
541名無しでGO!:2010/11/18(木) 09:02:19 ID:sI0uuqfK0
>>530
どう見たら、山椒と七味を間違えるのかトコトン問い詰めたいぞw
542名無しでGO!:2010/11/18(木) 15:11:01 ID:JDJ4VJx30
>>530
見れない
(´・ω・`) 対象ファイルが見つかりません
543530 ◆b13tthqELQ :2010/11/18(木) 19:07:16 ID:DIs+a22f0
>>541
富山の地酒「銀盤」を飲みながら2個目の駅弁だったのですでに酔い
小さな小袋は気にしてなかったので適当に山椒の粉だと思っていた次第。
>>542
ほい
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=71469
544名無しでGO!:2010/11/18(木) 21:14:33 ID:UeV5nelJ0
>>531
上野駅のその店、スーパーと同じで夕方になると一部の駅弁を値引きすることもある。
運がいいと、半額で買えたりする。

545名無しでGO!:2010/11/18(木) 21:50:40 ID:YHBmBCmo0
>>544
でも駅弁系はそのシールを貼る頃には、あらかた消えてるよな
シールがつくのは隣のブースの惣菜弁当ばかり
あとは都内の有名店のステーキ弁当とかうなぎ弁当くらいでしょ
546名無しでGO!:2010/11/18(木) 22:32:00 ID:FLKRXbV30
BSフジで野辺地駅のとりめしを紹介していた
547名無しでGO!:2010/11/18(木) 22:45:23 ID:UeV5nelJ0
ま、駅弁は半額になっても、やぅとコンビニ弁当並みの値段なんだが。
548名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:01:33 ID:YHBmBCmo0
駅弁が食べたいんじゃなくて安い弁当で済ましたいんなら
惣菜弁当も一緒に安くなってるからそっちにしたらいいですがな
549名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:18:02 ID:UeV5nelJ0
いや、安い弁当食いたいなら、近所の200円弁当買いにいくよ。
おかずはコロッケ中心。
ここまでくると、さすがに駅弁との差が際立つわ。
550名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:32:53 ID:LLTCChGqO
駅弁なんて高いし冷たいしぼったぐりすぎ。(源のますのすしは除外)
551名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:42:25 ID:ZyJvWiL20
源のますのすしも富山の他の店に比べるとどうかなぁ・・・好みの問題もあるだろうけど
552名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:45:59 ID:ExzCD5EP0
そうそう。富山では評価低いんだよね
過去スレで何度も言われてきてるけど
553名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:50:08 ID:UeV5nelJ0
99ショップのます寿司おにぎりでも充分。
554名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:59:04 ID:3mZ3Acca0
ぶっちゃけ富山県民にはあれは駅売りで県外人が買っていくものであり、御贔屓のます寿しの
ブランドに源はありえないという暗黙のルールがある
555有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/19(金) 00:43:44 ID:VeGGJC360
ケーズスタで富山戦があったときに富山の観光ブースがあって
初めて源以外のますのすしにありついた。
556名無しでGO!:2010/11/19(金) 12:55:59 ID:268I4zsU0
富山の駅ビルで入手できる範囲のものでも
お店によって身の芯までがっつり酢が効いてるところもあれば
鱒はほとんど酢でしまってなくて肉厚でとろとろの
食感を味わうところもありますね
557名無しでGO!:2010/11/19(金) 15:30:18 ID:kr7LaJLX0
自分は富山県民で帰省や法要で実家に帰る際、首都圏在住の友達や勤務先の
お土産として「ますのすし」を購入する事が少なくないけど地元では美味しいと
言われている店のますすしを購入して土産に渡したら評判がよくなかった。
どうも関東の人が富山のますすしなら駅弁の源のますのすしが好みである事を
聞いて次回から駅弁の源「ますのすし」を買って帰ったら喜ばれた。

もう10年以上前の話で関東の人は富山のますすしといえば源のますのすしが
ブランドイメージがあるのと源ますのすしは駅弁やお土産用の需要が多いため、
万人受けする味付けが人気であるみたいである。

関東人と富山県民とでは味覚の差があるので地元では美味しいと言われる他店の
ますすしも関東人には受け入れられない(好みが合わない)のは否めないと思う。
558名無しでGO!:2010/11/19(金) 19:24:18 ID:jPwNwD6r0

つ 富山で途中下車
559名無しでGO!:2010/11/19(金) 19:48:12 ID:8WNhbhAY0
>>557
 東京近郊の人間は、味よりブランドって傾向が強いです。
だから、買うデパートなんかも気をつけないと…。
560 ◆b13tthqELQ :2010/11/19(金) 20:22:21 ID:T7Awj/VP0
>>557
私は神奈川なので富山市内で売っている有名な鱒寿しより
駅弁のますのすしが好みなので国鉄末期時代から上野駅の
売店(シグナルとか)で購入していた。
北陸と関東では味覚の差があるのかも知れないけどスーパー
で偶に売っている昔亭のますのすし(1500円)は美味しかった。
実は仕事帰りに横浜そごうで食品売り場で特選ますのすしを
買って先ほど食べたが1700円のは脂がのってて美味だった。
561名無しでGO!:2010/11/19(金) 20:27:19 ID:zFGkZe7z0
交通会館の地下に富山観光館があるけどそこで日替わりで色んなメーカーのが食べられるから
興味のある人は食べ比べてみればいいと思う
ちなみに我が家の一番人気は関乃屋
562名無しでGO!:2010/11/19(金) 22:15:18 ID:iEfQyBHA0
富山県のアンテナショップですね
http://www.toyamakan.com/index.html
563名無しでGO!:2010/11/19(金) 22:52:59 ID:qjcpdQnM0
>>560
昔亭のますのすしなら、おにぎりタイプがコンビニで容易に入手できるよ。
関西圏だけかもしれんけれど。

>>556
源も「伝承館」はそんな感じだね。
なので、持ち帰りの場合は保冷容器の購入を薦められる。
あれはほんと、鱒の握り寿司を食べているようで別格だった。
富山だけだと思っていたら金沢でも売ってるのね、これ。
564名無しでGO!:2010/11/19(金) 23:16:14 ID:YdwoBBlj0
関西で折尾のかしわめし買えないかなぁ
565名無しでGO!:2010/11/19(金) 23:26:56 ID:XP8WJv3u0
>>563
今年の3月まではミニストップ スリーエフ まいばすけっとで
買えたけど4月からは入荷が全くないよ(自分は都内です)
566名無しでGO!:2010/11/20(土) 00:42:13 ID:X1HxGcEf0
昔からこのスレとかネット見てるけど
富山の中の人には総じて、源の評価は低いよね。
でも源には鱒寿しの知名度を広めた功績はあるからな・・
567名無しでGO!:2010/11/20(土) 01:50:58 ID:ZQweb1UZ0
広めやすい立ち位置にいただけでしょ
568名無しでGO!:2010/11/20(土) 01:57:52 ID:wUPEHQ9H0
別に源の肩を持つわけじゃないけど
そう悪く言うなよw
立ち位置に居たことも、ひとつの巡り合せ。
569名無しでGO!:2010/11/20(土) 11:50:48 ID:EiHZ3Tzy0
源のますのすし、美味しいと思うよ。
実家が岐阜県と富山県の県境なのでいろんな店の
鱒寿司を食べてきたけど名古屋市内で購入できる
源のますのすしが美味しいと思っているし、
故郷の味だと自負している。
570名無しでGO!:2010/11/20(土) 16:45:33 ID:m4zq/cql0
大船軒の鯵乃押し寿司を久々に食べたけど味が落ちた感じ
571名無しでGO!:2010/11/20(土) 17:56:25 ID:MAbbL49zO
いなほの車内販売で真空パックの弁当とかいうよくわからないものが売られているらしい。
少なそうだし買う勇気が出ない。
572名無しでGO!:2010/11/20(土) 18:18:22 ID:cRBlnvFy0
長岡のいかめしかな
お持ち帰りして湯煎して食うといいよ
573名無しでGO!:2010/11/20(土) 18:32:50 ID:Gzbw830LO
ます寿司と日本酒の相性のよさは異常
574名無しでGO!:2010/11/20(土) 19:17:05 ID:6rs0fWfy0
>>573
ますすしには富山(黒部)の銘酒「銀盤」が合います。
富山駅のキヨスクで買えますよ。
http://www.ginban.co.jp/
575名無しでGO!:2010/11/20(土) 19:55:26 ID:wAPBnp850
鱒寿しと日本酒は確かに合う
醤油少し付けると美味い
576名無しでGO!:2010/11/20(土) 20:23:48 ID:cRBlnvFy0
日本酒の肴にするなら醤油をつけて食うのが丁度いいな
レモンをかけて食うとウィスキーやワインにもあう
577名無しでGO!:2010/11/20(土) 20:48:45 ID:HX2K8cGf0
>>57
長岡浩養軒去年廃業しちゃったよ
http://bank-db.com/hasan/35384
578名無しでGO!:2010/11/20(土) 23:21:01 ID:fjXdwNLw0
今日は旨囲門に源のますのすし が置いてあったので早速購入。
包丁で8等分にしてわさび醤油でぽん酒を飲みながら酒の肴にした。
今度レモンでウィスキーかワイン試してみます。
579名無しでGO!:2010/11/21(日) 00:04:40 ID:wAPBnp850
富山の酒といぇば銀盤か立山だねぇ
580名無しでGO!:2010/11/21(日) 00:12:24 ID:+2xUdugVO
時刻表の野辺地の駅弁マークが消えてる…
581名無しでGO!:2010/11/21(日) 04:33:13 ID:QHwWZDax0
とりめし・・・大丈夫かな
582名無しでGO!:2010/11/21(日) 04:44:28 ID:nlSTmMSd0
>>581
あおもり青養軒のは健在じゃね?
583名無しでGO!:2010/11/21(日) 07:40:42 ID:sdfM5EZKP
今野辺地。

駅弁屋兼そば屋の人曰く、
本日は8:15ごろにとりめし入荷予定。
12月以降はそば屋の存続含めて未定とのこと。
とりあえずは11月中は大丈夫っぽい。

既に大湊線ホームが柵で分離されててワロタ。
584名無しでGO!:2010/11/21(日) 07:42:10 ID:sdfM5EZKP
あと、とくに閉店だの駅弁の取扱やめるだののお知らせはありませんでした。
585名無しでGO!:2010/11/21(日) 08:11:48 ID:ypnW96eC0
大湊線は何年も前からそんな扱い
586名無しでGO!:2010/11/21(日) 08:39:27 ID:QxMmEGK10
今朝のんhkニュースで亘理町のはらこめしのレポート
やってたが、やはり仙台駅弁より数段ウマそうだった。
現地で朝採れたて本物のはらこ(鮭の卵)は12月までしか
食べられないとのこと。
ちなみに捌いた直後新鮮な卵は白濁しているが、
時間がたつと透明になるそうだ。(スーパーで買えるもの)
587名無しでGO!:2010/11/21(日) 10:13:47 ID:erbXe8fz0
今日の東京新聞のサンデー版の駅弁特集は千葉駅のやきはま弁当でした
588名無しでGO!:2010/11/21(日) 10:57:02 ID:9Gh/DYBe0
JR時刻表しか見てないけれど、弘前に駅弁を売る駅のマークが付いたね。
欄外に「ばっちゃ御膳(1050円)」の名もあるので、秋田屋が中央会に入ったか?

>>580
時刻表ではIGR&青い森はなぜか駅弁販売駅を表示しないね。
過去に盛岡、一戸&二戸、八戸と書くべきところも書いてなかった。

>>582
あおもり青養軒のほうがやめちゃったとどこかで書かれていたと思うが大丈夫か?
589名無しでGO!:2010/11/21(日) 12:13:49 ID:5G+LFdbk0
>>588
やめるのはダイヤ改正からだよ。
駅弁の発売は終わりとの事。
590名無しでGO!:2010/11/21(日) 12:42:52 ID:TlZw9Ycp0
>>588
弘前駅の津軽弁と称する弁当は、食べた感想として個人的におすすめできない

野辺地の鶏めし、とくに青養軒のは残念だなぁ
591名無しでGO!:2010/11/21(日) 12:44:01 ID:TlZw9Ycp0
野辺地駅売りの鶏めしは、仙台・野辺地・青森がほぼ同じだっけ?
592名無しでGO!:2010/11/21(日) 13:13:11 ID:HJbg+Kia0
>>591
若干違います(味 形状など)
593名無しでGO!:2010/11/21(日) 13:33:49 ID:iczdIakT0
ひし形の容器は野辺地じゃなかったっけな
594名無しでGO!:2010/11/21(日) 13:49:36 ID:GjQ1FcgeO
バイクで小淵沢デュオレールへ行き、予約しておいた天下とりカツ、イケメン弁当を購入。
甲斐駒ヶ岳眺めながら展望台のベンチ食べたけど、丸政の弁当は美味しいね。
イケメン弁当はご飯が賛否両論あるけど俺は好きだ。
でも、あのぶどう風味のご飯は態々炊くのかな?
一つだけの注文だと申し訳ない気になる。
595名無しでGO!:2010/11/21(日) 15:37:04 ID:9Gh/DYBe0
伯養軒の清算後は野辺地では作ってない。
今は仙台も青森も菱形になっちゃった。
味は全部同じに思える。まさか全量が仙台製ではないと思うが。
596名無しでGO!:2010/11/21(日) 16:00:21 ID:dBZb0QzRO
JR時刻表12月号を見ると青森駅の欄に野辺地とりめしの記載があるね。
597名無しでGO!:2010/11/21(日) 17:59:45 ID:+uQCgPk50
青養軒のは駅弁というか町弁なのに本当にやめちゃうの?
町内のスーパーでも売っているのに
598名無しでGO!:2010/11/21(日) 18:13:40 ID:rPSrhbMP0
特急が走らなくなるので発売しても意味がないからやめるのでは?
しかし廃業する訳ではく、町弁として売るのでは
599名無しでGO!:2010/11/21(日) 18:36:20 ID:+uQCgPk50
もともと駅で売ってなくて隣の物産館で売ってるんだが
それをやめるってこと?
600名無しでGO!:2010/11/21(日) 19:49:40 ID:TlZw9Ycp0
>>596
現在も、青森鶏めし 扱いあり
野辺地は完全消滅
601名無しでGO!:2010/11/22(月) 09:02:16 ID:sa4qec0R0
青森の鶏めしといえばもう20年以上前だけど
わかどり弁当が美味しかった記憶が鮮明に残っている。
おかずのイカリング揚げが青森らしくてよかった。

あと仙台こばやしのわかどり弁当も安くて美味しかった。
ジーンズ柄の掛け紙にコケコッコーのにわとりが楽しくて
確か18年前くらいで450円か500円くらいだった。
602名無しでGO!:2010/11/22(月) 13:24:13 ID:KJojjT4u0
>>601
イカリングフライなら「ひなどり弁当」だよ
ttp://www.geocities.jp/obaken4649/bes81-15.jpg
603名無しでGO!:2010/11/22(月) 17:10:04 ID:5e3h09OAQ
仙台こばやしと言えばこの前駅ホームの蕎麦屋で売ってた鷄牛肉弁当買ったけど実に美味かったな。
鷄の照り焼きはジューシーで牛肉の煮込み方は正直米沢より美味いと思った。米も美味くどちらもボリュームあってこれで500円は破格だと思った。
604名無しでGO!:2010/11/22(月) 18:53:19 ID:wdEsoH+60
>>601
"わかどり弁当"でなくて"わかとり弁当"・・・濁らない!
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=71608
18年前くらいなら500円だと思うよ。

俺は当時の仙台駅の駅弁ならあわびめし(800円 こばやし)か
阿武隈川鮭はらこめし(900円伯養軒)が好きだった!
605名無しでGO!:2010/11/22(月) 23:59:30 ID:jot7Kz/i0
札幌駅の知床鳥めしが美味しかった
606名無しでGO!:2010/11/23(火) 00:28:39 ID:Kn86l0PR0
来週野辺地に行って確認してみるわ。
少なくとも11月中は鶏めし扱ってるのは確かみたいだし。
607名無しでGO!:2010/11/23(火) 10:43:38 ID:NSC+Vh2p0
駅弁ではないけど高崎駅で下車するならこんな安い「とり重」はいかが?

たかべんランチ弁当【とり重】   525円
http://www.takaben.co.jp/toriju-lunch21.jpg
608名無しでGO!:2010/11/23(火) 19:41:38 ID:YMQSJEK/0
駅弁と同じ材料使ってる気がする。
609名無しでGO!:2010/11/23(火) 21:45:35 ID:iqbmMLDM0
>>606
仙台・青森と材料は同じ
610名無しでGO!:2010/11/23(火) 22:16:18 ID:RdDNsL3xQ
>>607
更に安上がりに駅そば店の¥100の鳥そぼろご飯も駅弁と一緒のもの使って使ってる旨が書いてあったな。
頼んだらすげえ少量でビビるけどw
611名無しでGO!:2010/11/23(火) 23:13:53 ID:sazkxHeR0
複数頼んで鶏そぼろ丼にしてもらうか?w
612名無しでGO!:2010/11/24(水) 10:21:29 ID:E0dPd8sK0
それいいかもw
613名無しでGO!:2010/11/24(水) 12:54:52 ID:7/Dqe9/c0
>>565
横浜のスリーエフには今も入荷してる
614名無しでGO!:2010/11/24(水) 14:47:47 ID:mPx2rifz0
サンダーバード使って大阪から和倉温泉に行くんだが、
お勧めの駅弁ってある?
福井のかにめし・イカ飯、富山のぶりの寿司辺りを一つと、
他に一つ買おうと思うんだ…
615名無しでGO!:2010/11/24(水) 14:58:30 ID:+Vv321eA0
>>614
海鮮系なら敦賀の穴子寿司・加賀温泉の甘海老押し寿司はいかが?
616名無しでGO!:2010/11/24(水) 15:01:03 ID:Sz2TgLSY0
>>614
富山のぶりかまめし
鯖江の若狭牛ステーキ重

でも停車中に買う余裕はないだろうな
617名無しでGO!:2010/11/24(水) 15:01:36 ID:d9kRmAO70
>>499
昨日、京都に行ったので新幹線ラチの中を観光してきた。

在来線の旅弁当、コンコースJRCPの売店、ホームのKIOSKすべて萩の屋の駅弁は無し。
しかしホーム上、萩の屋の直営売店は営業していた
営業していたが、(萩の家のものではない)ゐざさ寿司の柿の葉寿司4種と飲料類を売ってるだけだった・・・・・
618名無しでGO!:2010/11/24(水) 15:08:48 ID:mPx2rifz0
二人ともサンクス!助かります。

>>615
どっちも気になるな〜
買う時間あるか調べてみる、車内販売あればいいんだがw

>>616
富山のぶりかまめしは一度は食ってみたい
列車の関係上で今回買えなさそうだけどorz
619名無しでGO!:2010/11/24(水) 19:12:38 ID:GyfJd52c0
>>616
鯖江の駅弁ってどこで売ってるの?
620名無しでGO!:2010/11/24(水) 19:47:48 ID:N08x8E7d0
>>618
敦賀駅のあなごすしは特急の車内販売に乗りますよ。
加賀温泉の甘海老押し寿司はサンダーバードに乗るかは微妙。
621有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/24(水) 20:30:33 ID:t68K5ZuT0
>>594
イケメン弁当と一緒にイケメンそのものを食べたい(*´з`)
622名無しでGO!:2010/11/24(水) 20:42:41 ID:RKpSdU+H0
>>621
スレ違いだが、俺あんたが同性愛だって最近知ったよ
最終下り銀河の車内から陸橋に居るあんた確認したことある
遠いから顔なんて全く見えんかったけどな
623名無しでGO!:2010/11/25(木) 13:43:18 ID:G94zhsdQ0
>>619
鯖江駅の駅の売店「CHAO」に置いてあるけど
朝と夕方〜夜は発売していません。
624名無しでGO!:2010/11/25(木) 18:37:31 ID:QBVr552e0
今度の週末に都内の某スーパーで駅弁大会やるよ
625名無しでGO!:2010/11/25(木) 19:46:29 ID:K1BlhZF30
>>620
あなごめしは車内販売あるのですね!
ナイス情報thx!
626名無しでGO!:2010/11/25(木) 20:25:37 ID:K6A6fDuo0
>>624
どこのスーパーですか?大手チェーンスーパーぢゃあないみたいだけど…
>>625
"あなごめし"ではなくて"あなごすし"だよ
627名無しでGO!:2010/11/25(木) 23:42:43 ID:ykSBg8Hv0
>>624
都内のスーパーなら大抵どこかで駅弁大会くらいやってると思うが
628名無しでGO!:2010/11/26(金) 06:39:16 ID:s5QtT5HX0
FUJIスーパーも駅弁大会ありますね
629名無しでGO!:2010/11/26(金) 06:49:50 ID:H16mtst+0
富山のますのすし
最近はどこのスーパーの駅弁大会でも買えるせいか、いつも最後まで売れ残る。
630名無しでGO!:2010/11/26(金) 07:17:28 ID:BTG53Q2M0
最後は半額になり、美味しく頂いています。

ずるいのかもしれないが、半額は嬉しい。
しかし作っている人の取り分が減らないのかが心配。
631名無しでGO!:2010/11/26(金) 08:17:50 ID:H16mtst+0
確かにね。しかもますのすしは、時間を置いた方が味がしみて旨いから
すぐに食べるなら正規価格より少し古い半額品の方が味がよかったりする。
632名無しでGO!:2010/11/26(金) 08:22:35 ID:CmHZ8rcxO
今日から三日間、銀座めざマルシェにて駅弁大会
633名無しでGO!:2010/11/26(金) 10:28:02 ID:c2kVXMZD0
>>632
定番商品ばかりかな・・・・・おや、横川の玄米弁当が来るとは珍しい。
634名無しでGO!:2010/11/26(金) 14:38:43 ID:AXJXWZuO0
群馬県ですけど勤務明けで開店間もないスーパーの店頭で
小規模の駅弁大会を行っていたので新津駅・神尾弁当部の
特製さけすし1100円を購入して早速朝食兼昼食で食べてみた。

源ますのすしよりしつこい感じがするけど美味しく完食。
635名無しでGO!:2010/11/26(金) 15:30:42 ID:Ix0ihYzC0
使ってる魚自体、鱒より鮭のほうがくせがあるからだろうね
636名無しでGO!:2010/11/26(金) 20:32:46 ID:6kavF1Fs0
スーパーの駅弁大会って駅弁は基本全部買取じゃなイカ?
637名無しでGO!:2010/11/26(金) 21:23:18 ID:9APCDjW3O
そーなのかー

わはー
638名無しでGO!:2010/11/26(金) 21:37:07 ID:UQi0GTUp0
いちご煮日記はますますいちご煮という料理から外れてきてるような気がするな
それにしても時は残酷だ
http://up.pangya.tv/src/www_pangya_tv13824.jpg
639名無しでGO!:2010/11/26(金) 22:37:16 ID:gCila9CM0
そのうち「オバサン日記」
640有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/26(金) 22:48:50 ID:CT5LStIq0
年齢がゴイチになった時がジ・エンド
641名無しでGO!:2010/11/26(金) 23:17:29 ID:FTTWUxaL0
>>638
汁物が入ってるものを汁気を抜いて弁当にアレンジするのは
イチゴ煮ばかりでなく深川めしの例もあるが
食材が変わってしまってるもんな

アワビとウニがメインの料理のはずなのに
以前はもずくが入ったり今出回ってるのは
カニとホタテがメインで申し訳程度にウニだろ

八戸をPRする地元市議会議員が
名前を貸す商品としてはどうなんだろう

>>639-640
いやもう・・・
642名無しでGO!:2010/11/26(金) 23:17:58 ID:gCila9CM0
モーニング娘→モーニングオバサン→朝ババア

女は若い時だけ価値がある。
643有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/26(金) 23:19:22 ID:CT5LStIq0
カップヌードル麻婆(あさばあ)
644有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/26(金) 23:20:29 ID:CT5LStIq0
645名無しでGO!:2010/11/26(金) 23:27:58 ID:gCila9CM0
「会津のおばあちゃん弁当」は実際にあるが、
「八戸のオバサン弁当」じゃ売れそうもないな、
646名無しでGO!:2010/11/26(金) 23:35:39 ID:WoPdMZdBO
浪速娘のおめこ弁当
647名無しでGO!:2010/11/26(金) 23:40:21 ID:LAchXd1V0
おばさん日記のおばさん写真(駅弁にもれなく1枚ついてくるw)
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=71791
648名無しでGO!:2010/11/26(金) 23:40:36 ID:gCila9CM0
ウニの卵巣&精巣弁当
649名無しでGO!:2010/11/26(金) 23:41:56 ID:gCila9CM0
>>647
まあオバサンにしちゃ綺麗な方かw
650名無しでGO!:2010/11/26(金) 23:51:20 ID:Ix0ihYzC0
駅弁不毛駅だった弘前駅はサンパレス秋田屋と大和家の
2つも業者が参入してきてるんだな
651有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/27(土) 01:15:36 ID:beXUn53G0
弘前って駅前の飲食事情があまりよろしくないような。
652名無しでGO!:2010/11/27(土) 07:18:33 ID:mlU+9/k60
昔は伯養軒が弘前駅の駅弁を作っていたんだけど・・・
653名無しでGO!:2010/11/27(土) 08:13:32 ID:HV1BqGxs0
今でも伯養軒が弘前の駅弁を作ってる。
青森駅のものだけれどね。キヨスクの壁に中身の写真まで掲示。
一方で、大和屋のりんご弁当とかホタテの弁当はどこにいった?
654名無しでGO!:2010/11/27(土) 16:34:21 ID:K0u2VpZpO
今日見たら、ぶりかまめし新宿と大宮でも売ってた。
あと何故か新宿で広島のしゃもじかきめしとか吉田屋の弁当とか売ってたな
655名無しでGO!:2010/11/27(土) 21:13:07 ID:HV1BqGxs0
指宿で「EKI弁」販売開始 温泉卵丼など2種
ttp://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=28313

指宿市のJR指宿駅前の「いぶすき情報プラザ」が
開発に取り組んでいた駅弁風メニュー「EKI(えき)弁」が完成した。
九州新幹線全線開業に向けたPRの一環で、
温泉卵を使った丼「卵(たま)て箱」と
サネンの葉でくるんだおにぎり「鈴むすび」の2品で構成。
20日から同プラザで販売を始めた。

駅弁は旅の楽しみの一つだが、同駅にはもともと駅弁がなかった。
そこで同プラザが指宿市十二町在住の料理研究家、
上薗芙美子さん(65)の指導で開発に取り組んだ。
656名無しでGO!:2010/11/27(土) 21:14:18 ID:HV1BqGxs0
「卵て箱」(600円)は地元産の野菜(オクラ、スナップエンドウ、ソラマメなど)や黒豚、
さつまあげなど20種類もの食材を使っているのが特徴。
「鈴むすび」(400円)は紫、白、茶の3色のおにぎりが入った弁当。
紫は紫イモ、白は岩塩を使い、茶は鶏おこわとなっている。

上薗さんは「卵て箱は指宿でとれる食材に重点を置いた。
弁当を開けたとき、きれいに見えるよう心がけた。
鈴にぎりは冷めてもおいしい」とPRする。

17日は同プラザで試食会があり、
「卵て箱」を味わった鹿屋市萩塚町の看護師、知識早百合さん(49)は
「指宿の名産がたくさん入っていて薄味で、健康によさそう」と満足げだった。
「EKI弁」はその場で食べられるほか、持ち帰りも可能。
同プラザ=0993(23)4449。


指宿は国鉄時代に公式な駅弁販売駅だったし、
第2回九州の駅弁ランキングでも出てたのにね。(´・ω・`)
657名無しでGO!:2010/11/27(土) 21:16:50 ID:HV1BqGxs0
弁当「明治の汽笛」小樽駅で立ち売り
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20101127-OYT8T00463.htm

北海道に初めて鉄道が敷設されて28日で130周年を迎えるのを記念して、
JR小樽駅で27日、明治初期の「弁当」をイメージした駅弁「明治の汽笛」が発売された。
同駅ホームでの「立ち売り」も約20年ぶりに復活、
「弁当〜弁当〜」という懐かしい声がホームに響いた。

1880年(明治13年)11月28日に札幌―手宮駅(小樽市)間で開業した
官営幌内鉄道が、北海道の鉄道のルーツ。
小樽は「北海道の鉄道発祥の地」といわれていることから、
同駅で記念駅弁が販売されることになった。

「明治の汽笛」は850円で、27、28の両日、午前9時から130食限定で販売。
当時のごちそうだったおこわを現代風に味付けし、ニシンやムール貝といった、
かつて小樽で多く取れた食材を使い、竹の皮で作った容器に盛りつけている。

販売元の小樽駅構内立売商会によると、売れ行きは順調という。

・・・小樽駅構内立売商会さんは昔の「箱」を持っていないようだ。
658名無しでGO!:2010/11/27(土) 21:45:54 ID:bFKrzTgD0
>>657
いいなぁ。
659名無しでGO!:2010/11/27(土) 22:15:56 ID:kDeZK2Ai0
さすがに小樽じゃあ、関東在住者はどうにもまらんな
660名無しでGO!:2010/11/28(日) 13:36:10 ID:ervQbcIL0
>>633

おかげで玄米弁当買えたよ。
ありがと。

みんな西銀座チャンスセンターと有楽町Bicテレビ売場に行ってしまったようで、こちらは拍子抜けするくらい空いていて、表で一生懸命呼び込みしてた。

このままだと失敗企画 → もうやーめた になるのは必至。
暇な人行ってあげて下さい。
661名無しでGO!:2010/11/28(日) 16:08:46 ID:qVDLtDaP0
銀座に行ったけど、あれはしょぼすぎだ。
次回はないんじゃない?隣の熊本館で土産を買って帰った。
662名無しでGO!:2010/11/28(日) 18:56:40 ID:+QyLu5tq0
室蘭の道の駅売店に寄ったら母恋めしを売っていました
663名無しでGO!:2010/11/28(日) 19:17:59 ID:PDfjNoaH0
由来は地名とわかっちゃ居るが
インモラルな響きだよな
664名無しでGO!:2010/11/28(日) 21:17:15 ID:qVDLtDaP0
>>650 これのことか。
祝 新青森開業!!
新青森開業記念駅弁大会の開催について
青森地方の駅弁など約80種類が大集合!!
ttp://www.nre.co.jp/news/obj/file/000/046/101125-1005_pdf.pdf

五所川原の駅弁もある?
新発田では駅弁が売られてる?
八戸の「小僧寿し三沢」「ハートボックス」って?
青森はウェルネス伯養軒ではなく「幸福の寿司」?
詳しい人教えてくれm(_._)m
665名無しでGO!:2010/11/28(日) 21:31:53 ID:UHrSEt9h0
4日と5日かぁ・・・・・仕事で東京逝けねぇぜ!orz
666名無しでGO!:2010/11/28(日) 21:35:45 ID:DWBpoB320
というか、駅売り弁当はタダでもらっても絶対食べない
667名無しでGO!:2010/11/28(日) 21:57:40 ID:Zth6Dn+W0
上野駅で「米屋五右衛門寿司漬鯵」が半額で買えた!
1400円台だと手が出ないが、700円台なら納得。旨い旨い。
668名無しでGO!:2010/11/28(日) 22:07:46 ID:0gUxYI4F0
>>666
じゃあなんでこのスレにいるのダミアン
669名無しでGO!:2010/11/28(日) 22:11:37 ID:ferMtzPb0
しかし駅弁の値ごろ感って、半額で丁度いい相場なんだな
670名無しでGO!:2010/11/28(日) 22:22:39 ID:0gUxYI4F0
まあ旅先でテンション上げて食うものだからな
北海道行って土産買って帰ってきてなんでこんなものをってことあるだろ?
特に身近で買えるようになると気持ちも冷めて値ごろ感がなくなるからな
671名無しでGO!:2010/11/28(日) 22:48:57 ID:Zth6Dn+W0
イトーヨカドーで980円のいくら海鮮弁当というのが惣菜コーナーで売ってたが
駅弁だと同じ内容で1400円ぐらいだからな。
半額とまではいわんが、やっぱ3割ぐらい高い気がする。
672名無しでGO!:2010/11/28(日) 23:06:36 ID:OTtpdKDB0
>>663
マルコとかハッチのイメージじゃないの?
673有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/29(月) 00:37:03 ID:CIQoKsXO0
母を訪ねて三千円
674名無しでGO!:2010/11/29(月) 11:31:15 ID:At0Dothp0
>>663
母が恋しい、と聞いて勃起するのは非常に限られた人間だと思います
675名無しでGO!:2010/11/29(月) 13:01:22 ID:vMyFjo2B0
>>664
製造店の所在地が五所川原にあるって意味だけで、売られる駅は新青森だよ。
八戸の「小僧寿し三沢」「ハートボックス」と「つがる惣菜」は
12月4日から新しく売り出す駅弁の店らしい
新発田は新発田三新軒って意味
676名無しでGO!:2010/11/29(月) 13:33:38 ID:eTA7emmU0
>>667
米吾や源の寿司類は半額になる頃が一番食べ頃だからゲットできたら最高だよ。
確かにあそこの鯵寿司は最高に美味い、前はもっと値段安かったはずなのになあ。
677名無しでGO!:2010/11/29(月) 16:57:09 ID:2gOgXLff0
特に米吾の昆布に巻いた鯖のござえもん寿司は1700円以上
するので半額にならないと全く買う気がしません。
半額で一番食べごろになってウマーですな
678名無しでGO!:2010/11/29(月) 17:53:25 ID:qzBKVJLg0
>>674
ありがd
でも、NREのニュースリリースの【別紙】には
「駅名」と明記されてるんだよなあ。
「一関」とか「千歳空港」も駅名になっちゃってる。
679名無しでGO!:2010/11/29(月) 20:18:21 ID:aKpJo8VB0
一ノ関じゃあなくて?
680有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/29(月) 20:49:06 ID:xn0+oIq50
どざえもん寿司高いのよね(´・ω・`)
681名無しでGO!:2010/11/29(月) 21:23:26 ID:3jfXwaT20
>>676-677
そういえば、醤油の代わりに塩をつけて食うのが出てたけど
あの寿司って何もつけなくても十分うまいよな
682名無しでGO!:2010/11/29(月) 21:30:16 ID:+leDe6FG0
(アミノ酸等)


最近の食べ物はほとんどがコレにやられている
683名無しでGO!:2010/11/29(月) 22:00:07 ID:03DSzjbf0
>>668
駅売り弁当≠駅弁
684名無しでGO!:2010/11/29(月) 22:32:36 ID:3ZA7+4wf0
駅弁の値段が今の半額になったら


みんな倒産だなwww

駅弁ヲタは低脳ばかりw
685名無しでGO!:2010/11/30(火) 07:11:20 ID:Jgwp+KAOO
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
686名無しでGO!:2010/11/30(火) 12:06:52 ID:mobz8vtp0
>>680
どざえもんが寿司になるもんか by種公
687名無しでGO!:2010/11/30(火) 12:38:38 ID:TYXuXvLB0
>>684
だとすれば、駅弁屋の半額で駅売り弁当売ってるNEWDAYSやHeart-inは倒産しないといかんな。
688名無しでGO!:2010/11/30(火) 22:21:26 ID:B6+XMS1D0
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/101130/bsd1011301626018-n1.htm
『京王百貨店は30日、百貨店の物産展としては最大級の規模を誇る
「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」を
来年1月13〜25日に新宿店で開催すると発表した。』
689名無しでGO!:2010/12/01(水) 05:49:09 ID:EUZ/wZWw0
来年の本家駅弁大会情報 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
690名無しでGO!:2010/12/01(水) 09:10:09 ID:U4Lpxigg0
京王の駅弁大会かー。 もう、そんな時期なんだな。

去年、20数年振りに逝けたんだが(1泊2日の出張で丁度東京に出てきてた)
今年は・・・無理だろな〜orz
691名無しでGO!:2010/12/01(水) 09:12:50 ID:Od94zU4k0
けいおんデパートは遠いよ!
地元藤丸デパートでやってくれ
692名無しでGO!:2010/12/01(水) 09:40:54 ID:cHKOb8aV0
けいおんデパートは遠いよ!
地元伊勢丹デパートでやってくれ


693名無しでGO!:2010/12/01(水) 12:37:42 ID:SrPG0dT70
安心しろ、きっと藤崎でも阪神でも天満屋でも鶴屋でもやるだろうから。
上野松坂屋は復活しないのかな。(´・ω・`)
694名無しでGO!:2010/12/01(水) 12:48:06 ID:cHKOb8aV0
規模が中途半端だったからな。上野駅や東京駅で他駅の弁当も
簡単に手に入るから、一般の人の興味はあまり引かんかもな。
メリットは、実演とJR東以外の駅弁が若干あるぐらいか。
695名無しでGO!:2010/12/01(水) 17:13:25 ID:3QmkgQKC0
これまでは青春18期間と京王祭りがオーバーラップしてたから、余った
1日分を使って新宿まで出かけていたが、来年1月はどうすっかなぁ。
考え中、考え中、考え中、、、、、
696名無しでGO!:2010/12/01(水) 18:16:51 ID:fc5fvUor0
俺も青春18で行くよ、12日と13日に安いホテルに宿泊する
697名無しでGO!:2010/12/01(水) 18:32:22 ID:QdlNU3yi0
>>696
今期の冬設定は1月10日まで>青春18
698名無しでGO!:2010/12/01(水) 23:49:22 ID:S5ACL8Xv0
18を使うほど、遠くから来てる人もいるのか。
699名無しでGO!:2010/12/02(木) 00:35:43 ID:HWD32AX+0
遠くったって18じゃたかが知れてるでしょ
700名無しでGO!:2010/12/02(木) 01:53:01 ID:poq4Mt5b0
毎年新潟から2泊くらいで初日と二日目に参戦しています。
行きは夜行バス、帰りは新幹線だけど今年の1月は帰路の
上越新幹線車内で富山のかんぶり弁当を食べて周囲の人の
注目を浴びていました。
701名無しでGO!:2010/12/02(木) 11:39:27 ID:wBwAKzUs0
>>699
たかが知れてる距離から行くのに>>696はホテルに宿泊するのか?
702名無しでGO!:2010/12/02(木) 11:45:20 ID:gUAG9uCk0
>>700
周囲の人の注目を浴びるってさ、新幹線の転換クロスシートで弁当食って
その弁当が見える位置に何人他のやつがいるのよ?
しかも、他人の食ってる弁当を注目するような特別種の人間がw
703名無しでGO!:2010/12/02(木) 13:25:50 ID:fvfe7QK80
>>702
転換クロスシートってお前何時の人間だよ?
704名無しでGO!:2010/12/02(木) 14:21:41 ID:gUAG9uCk0
>>703
回して向き変えるのは回転式と言うのか、勉強になった。
705名無しでGO!:2010/12/02(木) 16:07:10 ID:eL+/QhTT0
18で行こうが新幹線で行こうがホテルに泊まろうが自由だよ
俺は通勤定期(赤羽⇔新宿)があるので定期を使えば交通費タダ
706有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/02(木) 19:05:48 ID:rTYhI3kI0
>>702
おじいさん…(´・ω・`)
707名無しでGO!:2010/12/02(木) 22:42:34 ID:FjVNiHKT0
そもそも上越新幹線で転換クロスシートが存在した時期は無い。
708名無しでGO!:2010/12/02(木) 22:53:12 ID:lYAspTS50
日曜日にサティと近所のスーパーで駅弁大会があるけど、
何にしようかなぁ。
前回は「ぶりかまめし」だった。
709名無しでGO!:2010/12/02(木) 23:25:55 ID:FjVNiHKT0
東京駅「新青森駅開業記念駅弁大会」
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/30/123/
710名無しでGO!:2010/12/03(金) 07:09:15 ID:wGtcgjy30
>>708
俺も明後日のサティー駅弁大会に行くよ
100円割引シールが貼れるので500円以上の駅弁は全て100円引きで買える
711名無しでGO!:2010/12/03(金) 15:45:02 ID:mPfvCsIi0
>>709
情報乙
土曜日は東京駅、日曜日はサティーで予定
712名無しでGO!:2010/12/03(金) 22:15:57 ID:nH89SPs40
「さよなら水上弁当」結局出なかったな。
713名無しでGO!:2010/12/04(土) 11:51:11 ID:sM2ApJRv0
というか新特急廃止関連のイベントは一切なしと断言してたし。
714名無しでGO!:2010/12/04(土) 23:39:15 ID:XKbfHJwW0
「新特急」ってもう8年も前に廃止されてるよ。
今更何のイベントをするのさ。
715名無しでGO!:2010/12/05(日) 00:39:38 ID:eMnGLvh40
野辺地はどうなったんでしょうか
716名無しでGO!:2010/12/05(日) 09:44:20 ID:wBHLTzQ10
もし、旧新特急の事を指していると解釈できないのなら、>>714は相当に頭が悪い

http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf
717名無しでGO!:2010/12/05(日) 14:46:37 ID:T4KMFele0
サティーの駅弁大会行ってきました。
内容は前回とほぼ同じで定番的な駅弁ばかり。
10時から峠の釜飯が来るとの事で時間まで売り場を冷やかして
まだ温かい(保温して運んだらしい)峠の釜飯をそれぞれ
100円引きのシールを貼って2個購入。
昼飯には早かったけど嫁さんと美味しく食べました。
718名無しでGO!:2010/12/05(日) 15:10:43 ID:cvSA0ZPE0
東京駅の駅弁大会は19時過ぎると200円引きをやってたな
719名無しでGO!:2010/12/05(日) 16:14:36 ID:hZkOI6GyQ
>>717
ん?まだ温かい納入されたばかり弁当に百円引きシール?
そのカキコミを読む限りではなんか不正の香りがするな…
720717:2010/12/05(日) 18:29:01 ID:mr0KkSKL0
>>719
お前バカか? どこが不正なんだよwww
サティーが第一日曜日と毎週水曜日に9:00から枚数限定で
配っている「イイ値ナッ得シール」知らんのか?
500円以上の食料品(酒類 ギフト除く)なら100円引きの
シールが貼れるんだよ。

イイ値ナッ得シール関連のブログ
http://blog.goo.ne.jp/higakanasaty/e/b1fa3fc592b937df768de38675acf3f9
721名無しでGO!:2010/12/05(日) 18:37:13 ID:aeyiM5+WO
東京駅の駅弁大会、大館の鶏めしがまだ山積みだよ
722名無しでGO!:2010/12/05(日) 20:34:07 ID:V5aqGO780
>>721
美味いから、買ってあげれ
723名無しでGO!:2010/12/05(日) 20:52:29 ID:V5aqGO780
>>715
野辺地駅は、東北本線部分が青い森鉄道に移管
大湊線の時刻表部分には弁当マークなし

似たようなのは、仙台・青森扱い
724名無しでGO!:2010/12/05(日) 20:58:18 ID:rxRdBrel0
>>720
>>719じゃないけど、俺も読んだ時点で不正か!と思ったぞ。

大体、その「イイ値ナッ得シール」だけど、サティーが無い所に住んでる人間が
知らなくても当然だろ。 

俺が住んでる所もサティー無いから、行った事も無いし知らなかったし。
725名無しでGO!:2010/12/05(日) 23:20:07 ID:i6wx/LWt0
>>716
分かっているから指摘してるんじゃないの?
726名無しでGO!:2010/12/06(月) 02:54:38 ID:ex+VOwOyO
ってかサティの人も鉄道車板に堂々と書き込みしてるけど、本来なら弁当板の駅弁スレに書くべき内容だよ

【もうすぐ】駅弁大会 1食目【シーズン】
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/bento/1092503044/
727名無しでGO!:2010/12/06(月) 03:48:04 ID:WL+FL5zb0
>>721
鶏めしの卵が催事バージョンの錦糸玉子なので買わなかった
ゆで卵を潰した卵なら買ったんだけど。。。
728名無しでGO!:2010/12/06(月) 10:13:54 ID:qy68NgdG0
大館のはなぁ・・・一度でも食堂行くと弁当はその「代用品」にしか見えなくなるw
729名無しでGO!:2010/12/06(月) 11:17:25 ID:Tv7oGzS40
花善の食堂で鶏めし御膳(\850)を食べたけど駅弁の中身がまげわっぱに入っていて
熱々、さらにオカズや漬物など3〜4点付き、吸い物も付いて駅弁と同価格なので
いまさら弁当で食べたくない気持ちは分かる。更に冷えた輸送弁当は…(ry

同じく長万部のかにめし(かなや)も駅弁と同価格なのに駅前の和食レストランや
国道沿いのドライブインだと駅弁より量が多く、味噌汁が付くもんなぁ
730名無しでGO!:2010/12/06(月) 20:46:51 ID:ef5Fs62j0
食堂のできたてが美味いとか言ってもこのスレで意味のあることか?
731名無しでGO!:2010/12/06(月) 21:24:16 ID:auPdnoDT0
食堂の出来立てがいいってんだったら
レストランのあるところまで飯を我慢して
列車を降りて食えばいいじゃん

そういう需要のためにエキナカを充実させてるんだろうし
732名無しでGO!:2010/12/06(月) 21:38:58 ID:/UatD2se0
駅弁ばかり食ってるキモデブが集うスレはここですか?
733名無しでGO!:2010/12/06(月) 21:45:38 ID:auPdnoDT0
そういえば最近オープンした東京駅グランスタダイニングの店舗は
イートイン型の店舗でもたいてい持ち帰り専用のメニューがあるんだよな
ニッポンの駅弁なんてコーナーもあるけど、そこのラインナップは
このスレの面々は駅弁とは認めなさそうなものばかりだ
734名無しでGO!:2010/12/06(月) 21:48:00 ID:wLkO07lQ0
>>727
ろくに確認もしないででまかせを言ううそつきは黙ってろ
つぶしゆで卵だったよ
735名無しでGO!:2010/12/06(月) 22:31:02 ID:P5GWbqZc0
比内地鶏の表記をもみ消してもう3年か・・・
736名無しでGO!:2010/12/06(月) 23:34:18 ID:B5E+QvLv0
>>716
「旧新特急」なんぞ存在しない
737名無しでGO!:2010/12/07(火) 10:57:57 ID:G1sLcyn30
>>736
ほんとに頭が悪いな
738名無しでGO!:2010/12/07(火) 11:28:22 ID:qul+GC+r0
でも>>716も相当問題あるぞ
739名無しでGO!:2010/12/07(火) 12:17:03 ID:9F/tciqNO
>>733
牛タン屋と藪そばの行列スゴス
日本食堂も待っている人がいるし
話の種がてら昼飯食いに来たら待ちで昼休みつぶれそうな俺涙目
740名無しでGO!:2010/12/07(火) 14:13:54 ID:SEj9OKPc0
>>735
秋田駅・関根屋の「こだわり鶏めし」は比内地鶏100%の表記があるけど微妙かな?
741名無しでGO!:2010/12/07(火) 19:12:26 ID:6mEQnzTV0
大丸心斎橋店・梅田店共同企画 ドームドリームセール
駅弁もスタンドで味わえて、楽しいイベントも盛りだくさん!
どうぞ、家族そろってご来場ください。
●12月11日(土)・12日(日)
●京セラドーム大阪〈午前10時30分→午後7時、12日(日)は午後6時まで〉

全国駅弁100種類大集合!
ttp://www.daimaru.co.jp/dgcatalog/dreamsale/
742名無しでGO!:2010/12/07(火) 19:36:30 ID:iIzBXQYQ0
>>741
行きたいけど遠い
スタンドで駅弁食べる事が出来るのはいいね
743名無しでGO!:2010/12/07(火) 22:30:05 ID:2A70pdGS0
寝台特急あけぼのスレから、参考までに。
亀レス&スレチだったらごめんね

518 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/11/30(火) 22:05:11 ID:CY8b9buf0
やっぱり乗るからには、時間が許せば最初と最後のハイケンスを聞かないことには
物足りなさが残るからね

最後の青函フリーが使えるということで先週あけぼのに乗って青森まで行き、スーパー白鳥
で木古内下車で急行のやきそばを食べた。
来月でお仕舞いな様なことを、ばあさんは言ってた。
やきそば食べながら、しんみりしちまった。
744名無しでGO!:2010/12/07(火) 23:18:28 ID:rhbNjB370
>>716
自分の脳内が全てと思いこんでいるボケ老人
745名無しでGO!:2010/12/08(水) 01:32:24 ID:OQlPHH/S0
日曜日に鎌倉へ紅葉を見に行ったら、建長寺近くの道路で最近ひき逃げの死亡事故があったらしく
目撃情報を求める看板が立ち、友人らしき人からメッセージカード入りの花が供えられていた。
思わずカードを見てしまったのだが、結婚式を挙げたとの報告のようだ。故人は、結婚式に招待されていたらしい。
人生の一番いい時期に突然命を絶たれたようで、思わずかわいそうと思ってしまった。
最も、憑れてきてないか少し心配している自分に若干の自己嫌悪も感じているのだが。
746名無しでGO!:2010/12/08(水) 10:25:23 ID:dJtumgvi0
>>744
頭悪いのは仕方ないとして、まだ恥の上塗り?
747名無しでGO!:2010/12/08(水) 18:26:41 ID:RGRttzIE0
>>745も頭の悪いスレ違い
748名無しでGO!:2010/12/08(水) 23:03:37 ID:fqjjRGDx0
749名無しでGO!:2010/12/08(水) 23:20:36 ID:sPfdbLFb0
>>733
ニッポンの駅弁コーナーにある弁当の調製元は地方の駅弁屋もあったりするわけだが
フレンチの駅弁は長野駅の吉美だし焼肉弁当は米沢駅の松川だったりする
750名無しでGO!:2010/12/09(木) 11:18:23 ID:VhC9JWrf0
>>741
ちなみに阪急オアシスでも12/11に駅弁祭りのポスターが貼ってあった。

規模や開催店は不明。
751名無しでGO!:2010/12/09(木) 22:17:39 ID:yrhAzzwM0
>>733
6300円の駅弁、、、買った人、いる?
ttp://www.nre.co.jp/shop/db/detail_00426/
752名無しでGO!:2010/12/09(木) 22:40:07 ID:jC8DU/A90
753有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/09(木) 23:23:31 ID:bEBkj31M0
>>751を見て思い出したが
酒の肴ばかりを詰め合わせた日刊ゲンダイ企画のオヤジ向け駅弁があったな。
754名無しでGO!:2010/12/09(木) 23:33:11 ID:W6NheOEw0
日刊ゲンダイ……
チョウセンヒトモドキのエサばかり詰まってそう……
755385:2010/12/10(金) 00:08:20 ID:9MyzldhZ0
今日明日と休みなので、由比の浜のかき揚げやまでかき揚げ丼と由比どんぶりを
食べに行って、帰りに静岡駅まで行く途中清水駅で途中下車して、勇んで売店へw

無事に夕食用に桜海老寿司2個といなり寿司+いなり玉子、計4個購入して只今帰宅。
購入してから、13時間経ってるけど・・・死にはしないよなw





・・・・・・・・・・・帰りの新幹線の中から外をを見てたら、実物大ガンダムが見えた時
忘れてたあああああああ!!!と内心叫んで凹んだわ〜orz
756名無しでGO!:2010/12/10(金) 08:47:38 ID:wyhWPW8e0
>>755
まぁ、暑い時期ではないから、ギリギリ大丈夫では?味は落ちると思うけど。
死んだら教えてくれwww
757385:2010/12/10(金) 21:30:56 ID:9MyzldhZ0

生きてるわw

腹も痛まなかったし、美味しく頂きましたw ただ、食べ終わって気が付いたんだけど
1個はレンジでチン!して温めてみればよかったな〜と・・・orz
758名無しでGO!:2010/12/10(金) 23:07:44 ID:nRM9HJjP0
>>751
そのリストの中の
山水楼=丸政
米澤牛DININGべこや=松川弁当店
だな、他は分からない

あと、廣東飯店の豚バラ肉やわらか煮弁当は製造が大船軒で
駅弁マークもついてる
759名無しでGO!:2010/12/11(土) 00:02:33 ID:RxXxcgpE0
>>727さん
玉子は、通常の鶏めし弁当でも季節により変更されます
暑くなってくると錦糸たまご、それ以外はふり玉子だったはず

>>728さん >>729さん
前日まで連絡すれば、大館駅停車の列車に1個から持ってきてくれます
アツアツではありませんが、ほのかに暖かな鶏めし弁当を食べられると思います
760名無しでGO!:2010/12/11(土) 08:16:02 ID:wA3nf/tr0
買った時点でほんのちょっと温かい駅弁って、何だか得した気分になるよね。

一方で、札幌で列車に乗る1時間くらい前に買った駅弁を車内で食べようとしたら、
シャリシャリのルイベ状態だったこともあったけどw
761名無しでGO!:2010/12/11(土) 09:13:21 ID:bO6YSis00
>>759
ふり玉子ってなに?
762名無しでGO!:2010/12/11(土) 10:11:25 ID:wA3nf/tr0
>>761
炒り卵のことでは??
763名無しでGO!:2010/12/11(土) 10:54:45 ID:bO6YSis00
>>762
そうなの?
そんな言い方があるなんて知らなかったよ
で、ぐぐってみた
http://www.hanazen.co.jp/aboutus/index.html
出てきたのはその大館の製造元
続いて
http://community.travel.rakuten.co.jp/community/spot.do?spotCode=27197
http://img.travel.rakuten.co.jp/share/img_community/spot/2008/03/30/36586.jpg
http://img.travel.rakuten.co.jp/share/img_community/spot/2008/03/30/36587.jpg
>本来は、ご飯の上に卵のそぼろ(ふり玉子)がかかっているのですが、夏期や駅弁大会用のものは衛生上、錦糸卵になるのだそうです。(写真2枚を比べてください)
なるほどやはり炒りタマゴのことなんだね
更に
http://ekiben.main.jp/bbs/bbs-0401.html
>大館駅の「鶏めし」に載る卵についてですが、花善さんからメールをいただき、社内では「ふり玉子」と呼んでいるそうです。
車内での通称なのか、方言なのか良く分からんけど鶏めし弁当の場合ふりたまごと呼ぶのが正しいようだね
764名無しでGO!:2010/12/11(土) 21:34:38 ID:C9vMCTkg0
炒り玉子?
どう見てもゆで卵の黄身と白身を裏漉ししたものに見えるけど
765名無しでGO!:2010/12/11(土) 21:45:53 ID:/66+rlzB0
ニッポンの駅弁のリストランテホンダ弁当は八戸の吉田屋だった
豚肉はとろっとしててすげえ旨かったけど
上に乗っかってるのはいいとしてご飯にのなかリンゴを混ぜるのはないわorz
味はいいんだけどなんかしゃりしゃりする食感が合わない
766名無しでGO!:2010/12/11(土) 23:06:44 ID:CQzYXe5Y0
>>751-752
今日19時半くらいに行ってみたが、まだ2個も売れ残ってたぞ
ほんとに3個限定なのか? 1個しか売れてねぇw
俺も買わんかったが
767名無しでGO!:2010/12/11(土) 23:37:36 ID:F8lnxOfe0
いくら限定3個でも6300円では躊躇する。
6300円あれば普通の駅弁が6個買えるからなぁ
768名無しでGO!:2010/12/11(土) 23:38:21 ID:663X3ycn0
今日はスーパーの駅弁大会でうちの地域では珍しい小倉のかしわ飯買って来た。
九州のかいわ飯は久々に食ったが、ちょっとパサパサしてた。
明日は別のスーパーで広島の松茸めしを買う予定。
769名無しでGO!:2010/12/11(土) 23:50:53 ID:o81cOgKo0
>>766-767
しかも、同じ店でジビエ料理のフレンチ弁当がもっと安くであるわけで
結局そっちに手が出ちゃうんだろうな
770名無しでGO!:2010/12/12(日) 02:03:56 ID:Q4G29KQN0
>>768
ひょっとして、土曜はオアシスで日曜は万代か?

>>741の京セラドーム行ってきたが予想以上で、守口京阪の駅弁大会ぐらいの
輸送弁当量はあったな。
ラインナップみていると、おそらく阿倍野近鉄や守口京阪と仕切ってる業者は同じだろう。
店舗でやりゃあいいのにね。
771名無しでGO!:2010/12/12(日) 10:34:37 ID:0GfLTSNX0
>>770
土曜はライフで日曜は万代です。
772名無しでGO!:2010/12/12(日) 16:20:54 ID:n+1aFwSq0
上越新幹線で駅弁の車内販売は高崎だけですか?
773名無しでGO!:2010/12/12(日) 23:03:52 ID:qUsoWg3w0
三新軒もあるよ
774名無しでGO!:2010/12/12(日) 23:04:37 ID:qUsoWg3w0
IDはともかくとして>>773は本当のことorz
775名無しでGO!:2010/12/13(月) 02:34:51 ID:ywkybxFV0
>>771
ライフもやってたかー。

万代行ってきたけれど、自分行った店は昼過ぎでほぼ壊滅状態。
アンパンマンや新幹線0系等の容器に弁当付いてくるタイプが売れ残ってるだけだった・・・。
所詮は客寄せ用のパンダで、安全な量しか仕入れてないんだろうな・・・。

しかし、替わりに仕入れた(駅弁ではなく惣菜の)鯖棒寿司がプリプリで、〆具合も良く
結構いい味出してた。自分の中では吾左衛門鮓越えたな。また買いに行こう。
776772:2010/12/13(月) 15:31:16 ID:zyMS0JII0
>>773
ありがとうございます
来週在来線から新幹線に乗り継ぐのに時間がギリギリで
駅で駅弁買う時間がないので車内販売の駅弁が
気になってお聞きしたのですが、三新軒の駅弁楽しみです。
777名無しでGO!:2010/12/13(月) 19:53:20 ID:Zql2PEHs0
車内売りの三新軒のやつは高確率で、鮭の焼漬か、
焼きたらこトロ鮭弁当か、朱鷺弁当のどれかだな

新潟駅なら在来線から新幹線に向かう途中の連絡通路にも売店が出てるから
余程時間に余裕がないというのでもなければ、そこでも買えるよ
778名無しでGO!:2010/12/14(火) 11:04:14 ID:bKDOEZa30
朱鷺めき弁当はパッケの見掛け倒しで中身はただの幕の内だからな
対極にあるのが鮭の焼漬け弁当で見た目はただの幕の内で
地味そのものだが鮭がうまい
779名無しでGO!:2010/12/14(火) 11:45:56 ID:8orNmi+60
>>778
見た目だけではなく、中身も鮭の塩焼き(一切れ)が、鮭の焼き漬け(一切れ)に変わっただけの
ただの幕の内じゃまいか。
780名無しでGO!:2010/12/14(火) 22:21:00 ID:P7M0GiYy0
どこの産地かこだわらないというなら、セブンあたりで売ってる580円ぐらいの
和風幕の内と変わらんな。コンビニ弁当も最近は旨いから。
781名無しでGO!:2010/12/14(火) 22:31:02 ID:L5EYRzNJ0
東日本エリアだとホームでは1000円くらいする幕の内を作ってるところと
同じ会社のコンビニ幕の内がニューデイズに行ったら
内容は違うにせよ500〜600円台で買えたりするよね
782名無しでGO!:2010/12/14(火) 23:20:43 ID:31ghbh3d0
東京近郊に居ると一番身近な駅弁はシウマイ弁当、もしくは京王百貨店の催事場になっちゃうわけで。
あれも幕の内の変種みたいなものだけど、コンビニ幕の内みたいなペナペナのプラスチック容器ではないし
コンビニ弁当よりはご飯もおかずもしっかり作ってあるし、ま、あれで750円なら旅情代コミとしてはリーズナブルな感じ。
でもさすがに弁当の値段で1000円に乗っちゃうと躊躇しちゃうなあ。シウマイ弁当は数がはけるから安いという部分もあるのだろうけど。

あ、ちなみにショウガと佃煮昆布を箸先で混ぜてつつくのがシウマイより大好きです。
783名無しでGO!:2010/12/14(火) 23:48:47 ID:KHCEqPo80
久しぶりに先生の掲示板をのぞいてきたが、連日仕事仕事でもうクタクタ
ってアンタ9時帰宅で何言ってんの?って突っ込みたくなった。
俺らはサービス残業で深夜帰宅デフォだよ?
公務員なんてしょせんこんなものか?力が抜けるね…
784名無しでGO!:2010/12/15(水) 20:51:59 ID:4/8s70o70
コンビニの飯って防菌に酢ふりかけてるから酸っぱいじゃん
あれ嫌い
785名無しでGO!:2010/12/15(水) 21:06:38 ID:WB0wZcxa0
コンビニ弁当の飯が酸っぱいなんて感じたこと無いが。
786有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/15(水) 21:10:49 ID:og85+kFD0
>>784
もしかして妊娠してないか?
787名無しでGO!:2010/12/15(水) 21:24:26 ID:4/8s70o70
PH調整剤=酢だよ
味気づかなかったらかなり舌ヤバイよ
788名無しでGO!:2010/12/15(水) 23:04:14 ID:kFKToUZxO
教師なんぞに期待する方が間違っとる。
だからあのサイトは見ないようにしてる。
789名無しでGO!:2010/12/15(水) 23:42:00 ID:2MkjoOoM0
何ともお気楽な稼業ですからね。
50歳でヒラ教諭でしたっけ?

しょせんただのクズですよ。
相手にするなに同感です。
790名無しでGO!:2010/12/16(木) 09:54:35 ID:NYpWO5290
>>787
酸っぱいというか、なんか臭いよなw
レンジアップ専用のパック飯ほど強くはないが、あれと同じ系統のニオイがする

しかしあのパック飯はクソ不味いな・・・どうして米をあんなに不味くできるのかw
791名無しでGO!:2010/12/16(木) 13:22:22 ID:XgLrXRVj0
>>782
>ちなみにショウガと佃煮昆布を箸先で混ぜてつつくのがシウマイより大好きです
俺も好きです^^
792名無しでGO!:2010/12/16(木) 15:40:02 ID:NTgd9uaf0
793名無しでGO!:2010/12/16(木) 16:31:25 ID:sfnX0+g00
ゆうどきネットワーク
▽海の幸たっぷり!日本海冬の名物駅弁にビックリ 
▽わが青春の青函連絡船【キャスター】山本哲也,松村正代

17:05〜18:00 NHK総合(地上波)
794有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/16(木) 17:52:43 ID:AEYIaC2h0
あほすき
795名無しでGO!:2010/12/16(木) 19:19:23 ID:tMK/eJSJ0
自己紹介スレではありません
796名無しでGO!:2010/12/16(木) 19:33:41 ID:gmncdQ880
>>794がアホすぎなんですんね
分かります
797有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/16(木) 20:11:30 ID:AEYIaC2h0
あほすき放送してる地域じゃ見れねえだろってことよ。
どこでも同じ番組やってると思ったら大間違い。
798名無しでGO!:2010/12/16(木) 22:05:23 ID:51Algcn00
東京駅「日本食堂」
http://www.nre.co.jp/shop/db/detail_00430/
799(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2010/12/17(金) 00:14:23 ID:3n+iBAVH0
新青森駅新幹線改札内で大館駅『鶏めし』の取り扱いを確認。
800名無しでGO!:2010/12/17(金) 01:53:50 ID:QzJQoreU0
>大館駅『鶏めし』
経木風の箱といい仕切りといい、鶏そぼろと塊肉の照り焼きが載ってるところといい、まさに鶏めしだけど、
食紅で染めた麩とか緑の絹さやとか載せると彩りが良くてよろしいですな。検索してサイトで見た限りでは。

しかし、このいかにも鶏めしなスタイルの鶏めし駅弁って日本にいくつあるんだ。
801名無しでGO!:2010/12/17(金) 02:21:21 ID:EuXTuj2W0
>>799
北東北3県で買えるようになったんですなあ
802名無しでGO!:2010/12/17(金) 02:25:18 ID:BgVcJVAQ0
鶏の出汁で炊いたご飯がメインのやつと
白飯の上に鶏そぼろが乗ったやつとがあるしね
803名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:45:30 ID:8R2ukEmh0
大館の鶏めしはかなり独特だと思うけどな
いかにもな鳥飯ってそぼろか九州みたいに削ぎ身がメインっていうイメージがあるよ
下の飯はだいたいが茶飯で
804名無しでGO!:2010/12/18(土) 01:01:21 ID:4bdKqSAX0
山陽オートレース場(埴生駅前)で、明日・明後日に駅弁フェア開催
http://www.sanyoauto.jp/eki/
805名無しでGO!:2010/12/18(土) 12:25:11 ID:lhUQofQTO
京都駅新幹線ホームの萩の家の売店が12月20をもって営業終了との貼り紙

ってのはガイシュツ?
806有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/18(土) 14:17:33 ID:4q6bNqW80
よりによって天皇杯直前に…
807名無しでGO!:2010/12/19(日) 00:00:12 ID:TXrzOnld0
博多の寿軒も今月で廃業ってマヂ?
Webの最新情報も白紙だな…

ゆふいんの森弁当とかどうするのよw
808某館長:2010/12/19(日) 08:58:17 ID:Eu85IzmJ0
>>767
買ってしまった。満足はしなかったが、後悔はしない。
ttp://eki-ben.web.infoseek.co.jp/13tokyo_lembellir.htm
809(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2010/12/19(日) 15:57:52 ID:5oHC8Jqi0
じゃあオレは買わなくても良いな。(^^;
810385:2010/12/19(日) 16:03:35 ID:FlEksrRw0

何処を如何したらそんな結論になるんだw
811名無しでGO!:2010/12/19(日) 16:54:03 ID:hQ/O86ib0
>>808
館長さんの場合、満足感はないが、そいつの記事を書いたという達成感はあったって感じかな
812名無しでGO!:2010/12/19(日) 20:16:49 ID:tg51gpiu0
807 :酸化鉄:2010/12/19(日) 18:14:18.67 ID:pYaPSLIgO
すいませんが規制中で書き込めないので、総合板の駅弁スレにこのレス貼っていただけないでしょうか?


たった今、現地である新幹線ホーム博多寄りの萩の家スタンド行って話きいてきました。
12/20でスタンド自体閉鎖。すでにパッセンジャーサービスに明け渡しています。閉鎖の貼り紙もパッセンジャーサービスによるもの。
中の販売人にきくと8月ごろには萩の家は駅弁やめたとのこと。
今は(どこのかわからないが)柿の葉寿司等を細々と売っている。


つまり萩の家の駅弁はもう食えないということか?泣きたい…

813名無しでGO!:2010/12/19(日) 20:18:55 ID:tg51gpiu0
>>812 は、乗り鉄増発スレ からの転載ね。
萩の屋 の とんかつ弁当・・・
814名無しでGO!:2010/12/19(日) 20:24:49 ID:Qc6r2vSp0
荻野屋って高速のサービスエリアに進出していたり
首都圏でも釜飯を売っていたりで安泰なイメージがあったが
そんな駅弁業者でも撤退するのか
815385:2010/12/19(日) 21:07:42 ID:FlEksrRw0

それ、思いっきり勘違いしてるからw

京都は「萩乃家(はぎのや)」で釜飯は「おぎのや」だから。
816名無しでGO!:2010/12/20(月) 10:40:30 ID:7Key1gS60
>>812
三条京阪や出町柳の駅弁(というか仕出し幕の内?)ならしばらく残ってたが
今は知らん。
817名無しでGO!:2010/12/20(月) 10:44:17 ID:7Key1gS60
>>811
では次はこれ達成してくれ。
http://www.masuzushi.com/maizou/maizou15.html
818名無しでGO!:2010/12/20(月) 19:18:10 ID:+2iNy4xP0
15万円はちょっと痛いな。
弁当箱で半分以上は占めていそうな?
819名無しでGO!:2010/12/20(月) 22:56:38 ID:8QF6kQdE0
大津萩の屋も京都萩の屋もあぼーんか。。。
米原の井筒屋も駅弁販売縮小、うどんスタンド一部撤退など縮小スパイラルに入ってるなあ。
820名無しでGO!:2010/12/21(火) 00:02:15 ID:iciDXzha0
>>812
毎週日曜日に、東京新聞の日曜版に駅弁が紹介されているが、
先日、京都の荻のやの紹介があった気がする。
何だったんだろう。
821名無しでGO!:2010/12/21(火) 02:20:19 ID:jwojsyOH0
米原井筒屋の駅弁廃業は来年3月で決定済み。
822名無しでGO!:2010/12/21(火) 08:30:31 ID:hA9/Y/ZI0
>>821
本当か?
墓参りに行く度に米原からの特急で湖北のおはなし食べるの楽しみにしてたのに
823名無しでGO!:2010/12/21(火) 08:48:11 ID:vV3LuxvO0
>>821
近江牛が手頃な値段で食べられると重宝してたんだがな。
九州新幹線に3月に乗りに行くが、間に合うかな。
「近江牛大入飯」が京王駅弁大会に出品されればいいんだが。
824名無しでGO!:2010/12/21(火) 19:19:33 ID:DvPTGIUQ0
米原井筒屋の駅弁廃業は残念
近江牛ステーキ弁当や鱒すしは美味しかったのに(25年以上前だけど)
825名無しでGO!:2010/12/22(水) 10:37:16 ID:3ah1vczY0
輸入自由化前のステーキは高かったからね。
1200円の近江牛ステーキ弁当が安く感じたもんだ。
826名無しでGO!:2010/12/22(水) 14:02:33 ID:UIbYoHsk0
>>816
まだあるよ。
昨日も三条では山積みで販売されてた。
827有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/22(水) 23:47:58 ID:NkO0IMiG0
>>821
工エエェェ(´д`;)ェェエエ工
828名無しでGO!:2010/12/23(木) 00:07:43 ID:haOeBj0z0
米原井筒屋 廃業は本当かどうか
誰か確認しないと風説の流布にならない?
829有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/23(木) 00:15:24 ID:xqKlgxed0
>>827のIDが微妙に近江っぽいのに気づいた
830名無しでGO!:2010/12/23(木) 01:33:44 ID:UcfB6YRn0
>>828
>風説の流布にならない?

井筒屋は非上場企業なので、ならない。 貴殿の言いたいことは理解できるが、用語は正しく使おう。
風説の流布とは(株式や社債といった)有価証券の価格を変動させる目的で虚偽の情報を流すこと。
831名無しでGO!:2010/12/23(木) 09:27:02 ID:eovgP5Pb0
>>828
つ 風聞被害
832有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/23(木) 10:11:51 ID:NW7CvLmp0
風紋
833名無しでGO!:2010/12/23(木) 10:21:51 ID:why2W0rp0
>>831
逆によく売れたりして。
834名無しでGO!:2010/12/23(木) 10:34:09 ID:Utg38ow+0
>>830
http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet25.html

>>830の説は間違い、金融商品取引法だけが問題になるわけじゃない
835あやかちゃんを巣食う会:2010/12/23(木) 15:24:56 ID:99Jx024L0
>>833
それを狙っての死ぬ死ぬ詐欺なんてことは…
836名無しでGO!:2010/12/23(木) 15:34:46 ID:puszNUo80
九州新幹線全線開業記念駅弁ハピョー
837名無しでGO!:2010/12/23(木) 21:18:44 ID:haOeBj0z0
どっちみち偽情報なら偽計業務妨害罪ってことだね

で、実際どうなの?
838名無しでGO!:2010/12/24(金) 10:29:09 ID:bx+rg1Cj0
慣れない単語を無理矢理使うよりも、 「ソース出せ、ゴルァ!」でいいのに。
839名無しでGO!:2010/12/24(金) 11:43:10 ID:2xrOKlYy0
840名無しでGO!:2010/12/24(金) 22:11:38 ID:54Q/WJ8Z0
謎の一万円駅弁がw
841385:2010/12/25(土) 06:47:03 ID:Xm+Atvvd0
謎と言うなら、一番下の方が謎だw
842名無しでGO!:2010/12/25(土) 06:53:25 ID:Xm+Atvvd0
と、思ったら、画像有るのね(汗

1万円の奴だけど、ふぐのお造りって・・・・・鮮度的に大丈夫なのかこれ?
843名無しでGO!:2010/12/25(土) 07:37:25 ID:WcoWsc0Y0
>>842
>ふぐのお造りって・・・・・鮮度的に大丈夫なのかこれ?
確かに
高知の「カツオのたたき弁当」だと、カツオのタタキだけ別の容器でそれだけ冷蔵庫から出してくる。しかも保冷材入り。
ふぐの場合は、傷みにくい工夫がされているとか?
844名無しでGO!:2010/12/25(土) 08:52:48 ID:S3csjkkj0
>>842-843
駅弁じゃあんまりないけど料理屋の弁当にはそういうのは時々あるから大丈夫じゃね?
刺身とツマの下に保冷材をいれてる弁当もあるよ
845名無しでGO!:2010/12/25(土) 08:53:59 ID:S3csjkkj0
あと、それくらいの価格帯だと作り置きじゃなくて
注文販売で乗車列車までお届けって売り方になるだろうし
846名無しでGO!:2010/12/25(土) 09:47:57 ID:o4w/pdST0
人吉旅情弁当\1000 があえて予約制というのも謎だな。特別な内容でもなさそうだし。
単に製造個数が少ないので、確実に入手するためには予約してくれという意味あいなのか?
847名無しでGO!:2010/12/25(土) 11:55:09 ID:et/vW05b0
848名無しでGO!:2010/12/25(土) 13:11:12 ID:Smf3wzHX0
新幹線対決はおもしろそうだし、両方の新作駅弁とも旨そうだな。
武将特集のも食べてみたい。
849名無しでGO!:2010/12/25(土) 14:44:18 ID:Q/9xEfBI0
>>807
JR九州オリジナル弁当の一時販売見合わせについて
http://www.jrkyushu.co.jp/101222_ekiben.pdf


850名無しでGO!:2010/12/25(土) 15:40:51 ID:PP4qM0yU0
>>849
寿軒がらみか?
ガセだと思っていた>>807が真実味を帯びてきたような気がする。
851名無しでGO!:2010/12/25(土) 16:54:36 ID:bRl2CkxUO
>>821

全国から応援メッセージ、老舗駅弁業者廃業を撤回

かつては交通の要だった米原駅(滋賀県)で駅弁を売り続けてきた「井筒屋」。100年近い歴史を持つ同社だが、コンビニやエキナカに押され、一時は廃業を決意。
しかし、これを知った「2ちゃんねる」の住人から廃業を惜しむ声が多数上がり始め、やがて支援の手も挙がるようになった。
「先行きは厳しいが、これだけ多くの方からのご声援を戴いたからには、もっと続けてみようという雰囲気になった」と、同社役員は目を細めた。
【毎朝新聞ニュース】


…という展開を期待。
852名無しでGO!:2010/12/25(土) 17:16:10 ID:S3csjkkj0
>>851
東北新幹線八戸延長のときの
山口松山堂がそのパターンだったようだな
853名無しでGO!:2010/12/25(土) 20:09:06 ID:BtuvjX350
人間は地球のガン細胞
854名無しでGO!:2010/12/25(土) 21:43:59 ID:VUNzho6A0
>>847
ぬゎにー!日光埋蔵金弁当が出るのか!!・・・・・売れるのか???

あと、有田焼カレー1万って、もしかしなくとも殆ど丼だけの値段の様な気が・・・
此処の住人で買う奴居る?
855名無しでGO!:2010/12/26(日) 00:52:45 ID:54Cp+abA0
>>854
以前からあるプレミアム有田焼カレー(\2000のヤツ)は、
器だけ買えば4000円相当っつーてたから、カレー部分の値段で言えばマイナスだなw
856名無しでGO!:2010/12/26(日) 11:30:30 ID:E14xAjbg0
>>855
今回のは桐箱の値段も入ってるような希ガス
857名無しでGO!:2010/12/26(日) 11:58:43 ID:IAUm5DYZO
昨日北陸自動車道を通って、尼御前サービスエリアで高野商店の駅弁を発売していた。
南条サービスエリアでは従来から塩荘の駅弁を発売していたが、新たに番匠のかにめしも発売開始。
なお、かにめしについては上り線側のみ確認、下り線側は確認してないのでフォローよろしく。
858名無しでGO!:2010/12/27(月) 00:27:38 ID:r49QkPRX0
埋蔵金弁当の内訳は、重箱代が15万で食い物が7千円とか?


あり得る!w
859名無しでGO!:2010/12/27(月) 10:24:18 ID:rTKNtTd10
寿軒の列弁は中央軒が引き継ぎ、列弁以外の、駅弁は北九州駅弁当が穴埋めするらさいよ。
860名無しでGO!:2010/12/27(月) 15:14:40 ID:Sl6wB9V30
津軽弁各種
弘前駅自由通路で販売中、日曜日に実見
一度改札を出る必要があります。
861名無しでGO!:2010/12/27(月) 16:56:02 ID:cMvCj8MJ0
>>857
塩荘の弁当は名神の多賀と、北陸道神田〜南条間のSA/PAはどこでも置いてるねー。
一口寿司やカツサンド等、駅では見かけない一面が見られる。
862名無しでGO!:2010/12/27(月) 20:07:21 ID:gYfYRUpW0
容器は安いのでいいから埋蔵金弁当、安く発売してほしい
863名無しでGO!:2010/12/28(火) 00:28:44 ID:Qc6gWm8L0
昨日BS12で21時少し前にオンエアーしていた駅弁番組が
紹介してた郡山駅福豆屋の牛肉弁当食べた人いますか?
864名無しでGO!:2010/12/28(火) 01:29:18 ID:ZU6hW/xV0
あと5日早く書き込んでくれたら郡山に居たのに・・。
豚女将買っちゃったよ・・・
865名無しでGO!:2010/12/28(火) 01:59:55 ID:GdcFlEck0
地釜炊き釜めしを買いに和田山に立ち寄った。しかし、予約メニューとの掲示で
但馬の里牛肉弁当のみが並んでいた。
まねきの新製品が牛飯、和田山は牛飯オンリー、豊岡・城崎でかにずし以外だと牛飯・・・
ちと飽きるのだなあ。

駅弁じゃないけれど、城崎駅前の全但バス待ち合い前で売られていた
かににぎり弁当が美味かったっす。
866名無しでGO!:2010/12/28(火) 02:10:52 ID:yWnUxfE+0
>>865
あの馬鹿げたダチョウ弁当のあった頃が懐かしいな、所さんの番組でも紹介された弁当だったのに・・。
867名無しでGO!:2010/12/28(火) 02:19:34 ID:YKECdDfn0
ダチョウ肉の弁当?
ダチョウの目玉焼きは直径30pぐらいあるらしいが、
ダチョウの目玉焼き弁当があったら買ってみたい。
868名無しでGO!:2010/12/28(火) 08:26:21 ID:raH2GSGI0
「とってもヘルシーDAチョ〜ン」はウケ狙いだけの消えるべくして消えた商品。
「モー牛牛づめ」の方がマトモだった。

ダチョウ関連商品は鬼門なのかな。JR北海道も失敗してるし。
869名無しでGO!:2010/12/28(火) 09:09:51 ID:ntT6kfap0
ダチョウ弁当
売り場で店員が「買うなよ、買うなよ!」って言ってたとか?
870名無しでGO!:2010/12/28(火) 09:53:29 ID:dy6YJQ6r0
>>868
モー牛牛詰めナツカシス
今はもう「音」弁ってなくなったのかな
871名無しでGO!:2010/12/28(火) 10:22:01 ID:R5kHEi9l0
>>869
絶っっっ対買うなよ!が買い時の合図ですね?w
872今日から7連休 ◆b13tthqELQ :2010/12/28(火) 11:03:54 ID:jGjD8a6E0
>>863
磐越西線が運休になった26日に新幹線のホームで購入して車内で食べました。
ご飯の上にすき焼き風に味付けした福島牛とスライス状のきんぴらゴボウが
盛り付けてありました。
冷えていた弁当なのに牛肉は硬くもならず、肉のうま味を楽しめる弁当です。
甘辛の加減がちょうどよく、日本人なら誰もが美味いと思う味付けに
添えてあったスライス状のきんぴらゴボウもアクセントになっていました。

因みに大宮にある旨囲門に見かける事が多いです
873名無しでGO!:2010/12/28(火) 11:42:27 ID:Nt//Xzew0
>>870
松阪のモー太郎弁当が残ってるんじゃない?
http://www.ekiben-aratake.com/mootarou.htm

この手にありがちな催事弁当ではなくて、普通に現地売りされている強者。
列車の中で開けるとシュールなんだ、これ。
874名無しでGO!:2010/12/28(火) 11:47:02 ID:v0Vo33Ix0
モー太郎弁当は、牛のお顔が怖くて
弁当箱再利用する気になれん。
875名無しでGO!:2010/12/28(火) 15:10:58 ID:dy6YJQ6r0
>>873
ありがとう
まだあったんだ
昔聞いた話だがジャニのタレントが
牛牛があった頃音ユニット外して
財布に付けてたってのを聞いた事がある
876名無しでGO!:2010/12/28(火) 18:06:35 ID:xa9Ti0yj0
>>874
牛串弁当と同じ角煮がのった米沢の弁当と同じ弁当箱だっけ
877名無しでGO!:2010/12/28(火) 19:07:21 ID:jilwpEq+0
そういや米沢の牛串弁当は旨いよな。ワイルドでいかにも和牛を食った気になる。
ああいうタイプの弁当は牛丼屋やコンビニ弁当にも無いし、いい味だしてる。
878有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/28(火) 19:45:06 ID:7Jjf8dFQ0
>>877
腸禿堂(*´з`)
879名無しでGO!:2010/12/28(火) 20:10:28 ID:zTedcZj+O
新青森で、大館鶏めしを売っている。
880名無しでGO!:2010/12/29(水) 02:27:12 ID:VIhyj+zf0
>>875
まだあったどころか、音ユニットがモデルチェンジして3代目だとかw
http://www.ekiben-aratake.com/new2008mota-bentou/2008-9-17-new-mota-bun.htm

電子レンジ表記からすると現行型か?
http://www.youtube.com/watch?v=bBf7Y5DctVU
881名無しでGO!:2010/12/29(水) 17:47:55 ID:/z0ACzoR0
>>880
さんくす
三代目かw
それだけ支持されてるのかな
882名無しでGO!:2010/12/29(水) 19:56:15 ID:T3DrIEEZ0
>>874
東の復古だるま
西のモー太郎だからな

怖さ番付
883名無しでGO!:2010/12/29(水) 23:37:45 ID:MvgnwLj40
>>872
郡山駅の牛めしはとっくに無くなったけど
東北軒の磐梯牛めしが好きでした
884名無しでGO!:2010/12/30(木) 00:22:52 ID:skGH2clI0
黒磯の高原肉めしが好きだった
885名無しでGO!:2010/12/30(木) 13:16:29 ID:82bDV0+O0
昭和天皇もファンだった九尾寿司も旨かった。
ネタにチーズが乗ってたりしたが、以外にいけた。
886名無しでGO!:2010/12/30(木) 19:46:48 ID:bRYMINoT0
九尾ずしか釜めしかいつも悩んだなぁ
887名無しでGO!:2010/12/30(木) 22:37:38 ID:/Obb7Dpg0
>873
一度、「南紀」乗ったら、松阪出て予約販売開始した途端、ふるさとの輪唱がw
>874
京王の駅弁大会参戦して、モー太郎を購入→容器の怖さで、子供大泣き
父ちゃん困惑・・・のエピソードを思い出した。あの父ちゃんは元気だろうかw

888名無しでGO!:2010/12/31(金) 06:56:07 ID:aeApHGqZO
博多の寿軒、本日限り。
博多っ子、めんたい子入り、○△×の3種の陳列確認。
889名無しでGO!:2010/12/31(金) 10:12:22 ID:jnOXHS990
>>888
 http://www.kotobukiken.jp/index.html 告知はないな。
890888:2010/12/31(金) 13:46:43 ID:aeApHGqZO
売店のおばさんにきいたら廃業により本日限り。いくつかの弁当はどんな形になるかわからんが他社が引き継ぐと。
めんたい子入り弁当http://imepita.jp/20101231/269280
俺、写真撮ったらかけ紙は捨てる人だが、最終日日付入りだから保存する。
891某館長:2010/12/31(金) 13:58:30 ID:xHPV/dQs0
博多に来てる。
ゆふ森、つばめ、かもめ、ソニックの各弁当計6種を集められた。
確かにすべて、調製元は寿軒。ということは、、、(涙)
巡回前の**レディに指名買いしてた人もいた。同業者かな。

>>888
ホーム上にはかしわめし、幕の内、玄海ちらしも置いてあったよ
892(・∀・) ◆SADL/Vn7lU :2010/12/31(金) 21:24:54 ID:j+9ar3dp0
>>891
大晦日に来ているんですか(´Д`; )
お疲れ様です<(_ _)>
893名無しでGO!:2011/01/01(土) 06:51:36 ID:gdZbFeUa0
「おせち弁当」とか駅弁に似合いそうだが。
それっぽいのはコンビニ弁当でもでるし。
894 【大吉】 【1222円】 :2011/01/01(土) 09:20:58 ID:aXLAm8T90
今年も美味しい駅弁が存続しますように
895名無しでGO!:2011/01/01(土) 12:16:19 ID:ESO6mxec0
>>891
業者を替えて同じものを作るか、
(業者チェンジを隠して、単純に)「リニューアル」とやるか…

そういえば、以前のビュフェであった「チャオファン」って、
何処で作ってたの?
896名無しでGO!:2011/01/02(日) 01:16:51 ID:f3hjST/80
>>894
駅弁メーカーのお節美味しいですよ
897佐賀人:2011/01/03(月) 03:17:32 ID:ohDFBLoZ0
米原駅の駅弁 2日に現地にて確認をしたところ

「営業はこれからも続けます」

とのこと、ネットでの情報で噂になっていることを知っているようで、すでに何名か問い合わせがあったみたい。
そういう噂が流れて、大変迷惑されている様子でした。
自分は これからも頑張ってください と声をかけておきました。
898名無しでGO!:2011/01/03(月) 12:35:50 ID:pegdYZQ00
>>897
営業「は」?
何か他の事は止めるのかな?
899名無しでGO!:2011/01/03(月) 15:04:42 ID:M750bT/e0
駅弁製造は止めるが仕出しは続けるとか?
900名無しでGO!:2011/01/03(月) 16:44:15 ID:kMqTZG610
なんでそんなひねくれた解釈するのかなぁ?
901名無しでGO!:2011/01/03(月) 16:53:35 ID:rQS7mwFx0
>>900
 廃止厨だから。
902名無しでGO!:2011/01/03(月) 19:06:48 ID:Swj8I+gC0
>>898
どういう表現なら疑わないのか?
・営業も続けます
・営業しか続けません
・駅弁の製造をし、店頭で営業して販売し、経営を続けます
903佐賀人:2011/01/04(火) 00:26:24 ID:ob3zmk5N0
ああ なるほど
そういう 捉え方もあるわな ここが2CHなのを忘れてたわ
間違いなく 「駅弁も続けて販売していく」 と店員から聞いたことは間違いない事実です

「なくなる」と言っている人は、ヒマで騒ぐネタが欲しい人なのかな。

まあ、自分はその噂に乗せられて、もう食べられないのは残念だからと、出かけた口だからな。
なんにせよ駅弁が残ることは、喜ばしいことだ。
904名無しでGO!:2011/01/04(火) 01:31:57 ID:5ntAy7rp0
米原駅、コンコースの売店が比較的遅くまでやっていて良かったのになあ。
結構流行ってるように見えたが、なんで撤去してしまったんだか。
905名無しでGO!:2011/01/04(火) 02:04:37 ID:58FZvD6w0
そのかわり新幹線連絡通路に屋台出して駅弁売ってるね。>井筒屋
多客期限定かもしれんが。
906905:2011/01/04(火) 02:09:03 ID:58FZvD6w0
ただ、7,8番線の井筒屋売店は跡形もなくなり、
3,4番線の井筒屋売店はうどんの営業をやめてコーヒーのみになってた。
「しらさぎ」が発着する5,6番線のみがかろうじて今までの形態で販売してたけど、どこまで持つのやら。
新幹線ホームと季節限定の屋台のみになって、18きっぷでの訪問が難しくなるかも。
907名無しでGO!:2011/01/04(火) 02:55:19 ID:5ntAy7rp0
>>905
年4〜5回、週末のみの通過だけれど出てなかった事はないかな。
ただ、しまうのが早いんで帰り間に合わないのがねー。
今は売店含めて、19:00頃でアウトなんじゃ?

>>906
そうなると新幹線の入場券買うか、駅前の本社売店まで買いに行くかだなあ。
後者は9時前に米原着いてしまった場合にも使えるテ。
908名無しでGO!:2011/01/04(火) 03:03:31 ID:58FZvD6w0
新幹線下りホームも営業時間が9時〜15時に短縮されたしね。
909名無しでGO!:2011/01/04(火) 22:38:40 ID:Oju10aMa0
結局、JRCP以外の締め出しでは?

あさぎり車内のJRCP車販で桃中軒の弁当を買ったけど
レシートの品名に「他社弁当」なんて名前を設定してる会社だし。
たしかに他社には違いないが
一般的な神経してたら「桃中軒 弁当」くらいにしておくわな。
910名無しでGO!:2011/01/04(火) 23:05:25 ID:rTgcbRuy0
ぷらっとこだまキップで米原に行ってくるかな
911名無しでGO!:2011/01/04(火) 23:18:10 ID:prVuNeR90
>>910
「ぷらっとこだまはきっぷではない」と突っ込んでもらいたいのか?
912名無しでGO!:2011/01/04(火) 23:38:47 ID:0oCdK49K0
添乗員のいないツアー
913名無しでGO!:2011/01/05(水) 00:40:47 ID:k2Ur7vEp0
経営が苦しそうなのは明らかだからな>米原
販売場所、販売時間、すべてが見るたびに縮小してるよな、
種類も数も減ってるような気がする。
確かに今のうちに行っておかないと。。。
914名無しでGO!:2011/01/05(水) 06:19:35 ID:5160dQ3O0
>>903
ありがとう、ほっとした
とはいえなるべく行っておかなきゃなあ
915名無しでGO!:2011/01/05(水) 09:52:12 ID:r1AI+yeS0
昨日、博多駅は6時過ぎにめぼしい駅弁はほぼ完売してた。
あきらめてたら、7時前に目の前で折尾じゃないほうのかしわ弁当が入荷した。
あっけにとられていたら店のおばさんが「展示品じゃないですよ!本物ですよ!」w
急遽取り寄せてくれたらしいが、今年最初のお年玉だった。

しかし、これからはかしわ弁当買うために小倉駅に途中下車する時代になるのかもしれん。
新幹線始発駅としては最後になる正月の博多駅でふぃと思った…
916名無しでGO!:2011/01/05(水) 15:02:22 ID:Es/5NR330
>>913
これから増える見込みも無いしね
917名無しでGO!:2011/01/05(水) 17:50:12 ID:mV5WuHlQ0
>>916
北陸新幹線金沢延伸で、米原経由東海道新幹線の客も減りそうな。
金沢からでも時間帯によっちゃ、湯沢経由より米原経由の方が早い場合があるからな。

関西圏も北陸トラベルサービスみたいな売り方できんのかねぇ。
ちょびっとだけ並べるだけじゃなくて。
918名無しでGO!:2011/01/05(水) 22:57:28 ID:c8VP8ffF0
草津駅の南洋軒はまだあるのかな?
草津で工事のバイトやってたときに500円の幕の内をよく食べてた。
ちょっと金があると近江八景弁当を食べたりした。
外食が高い滋賀県では駅弁は貴重だったんだ。
919名無しでGO!:2011/01/06(木) 00:49:55 ID:42F8RcxD0
>>913
同意。
凸した奴のコメント見ても
あまり前向きでない感じだしな
920名無しでGO!:2011/01/06(木) 01:07:50 ID:gAXtHbSO0
>>915
博多駅には北九州駅弁当のかしわめしが毎日入荷しているのではないか?
折尾駅の長崎街道大名道中駕籠も見た気がする。
新幹線直下のキヨスクで売ってるJRSNのかしわめしも意外にいける。
921名無しでGO!:2011/01/06(木) 01:21:04 ID:2tMBWVH50
草津駅の南洋軒は駅弁図鑑で予約できるよ
http://www.ekiben.gr.jp/

近江牛すき焼き弁当ウマー
922名無しでGO!:2011/01/06(木) 01:27:30 ID:Q/3qH9g90
南洋軒と言ったらひとくちいなりを忘れちゃいけないよな。
タヌキの容器の弁当もなかなか美味かったね。
923名無しでGO!:2011/01/06(木) 08:40:33 ID:LRs7Tkas0
>>920
折尾駅のは1日2回しか入荷しないから、入荷時間をチェックしないと繁忙期はすぐ無くなるね。
>>915のは1月4日の話だから、北九州駅のでも買えただけ幸運。
あ、博多駅の駅弁が少し入れ替わったそうだけど、まさかね。
924名無しでGO!:2011/01/06(木) 14:28:10 ID:y01illhJ0
京王百貨店
駅弁大会への道’11
http://keio-ekiben.cocolog-nifty.com/2011/
925名無しでGO!:2011/01/06(木) 14:49:44 ID:yRwuGUQS0
>>910
ぷらっとこだまエコノミー/グリーン切符に米原駅の設定はないよ
926名無しでGO!:2011/01/06(木) 15:39:55 ID:tqa25OmTP
つのぞみ待避
927名無しでGO!:2011/01/06(木) 19:20:55 ID:ogewBiKT0
>>920,>>923
博多駅には九州駅弁スタジアムがあるからね
東京駅の旨囲門みたいな感じの店で
折尾のかしわ飯は陳列棚の奥にあるガラスケースの冷蔵庫に入ってることもある
928名無しでGO!:2011/01/07(金) 01:11:36 ID:oeuyvNzE0
>>926
ぷらっとこだまの意外と良い点は
のぞみ待避の間に駅弁買えることだな。

新富士とか、それで買った。あんなところ用ないし。
929名無しでGO!:2011/01/07(金) 02:21:43 ID:nETdJUWY0
1月9日 サティー全店(一部除く)で駅弁大会あり
930名無しでGO!:2011/01/07(金) 03:40:08 ID:WnAdf+k30
京王百貨店
駅弁大会への道’11
http://keio-ekiben.cocolog-nifty.com/2011/
931名無しでGO!:2011/01/07(金) 18:46:23 ID:FzTxLRC50
さあいこう
932名無しでGO!:2011/01/07(金) 18:48:17 ID:J9OSAR1k0
>>918
あそこの駅弁に容器が植木鉢の奴があったっけな
食べた後は植物の種子も付属していて
本来の役目も果たせるという

滋賀って外食高いんだね知らなかったよ
933有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/01/07(金) 19:27:40 ID:/wEC84Th0
ひとりで食べればのんびり弁当
ふたりで食べればあつあつ弁当
みんなで食べれば賑やか弁当

さてどこのCMでしょう
934名無しでGO!:2011/01/07(金) 21:21:55 ID:LMuwI+OX0
今日から西武百貨店池袋店での「全国寿司とうまいもの展」駅弁も何点か発売ちゅうなう。
935名無しでGO!:2011/01/07(金) 23:09:56 ID:iWLAGwmZ0

野辺地とりめし がなくなった件
936名無しでGO!:2011/01/07(金) 23:28:35 ID:JhKcYh6F0
工エエェ工エエェ(゜Д゜(゜Д゜)゜Д゜)ェエエ工ェエエ工 ホントに?
937名無しでGO!:2011/01/08(土) 00:32:15 ID:xyznVMNZ0
>>932
お鉢弁当ね
ラディッシュの種も付いていたね
938名無しでGO!:2011/01/08(土) 16:53:07 ID:r2B0+RXl0
>>937
最初の発売の時期が残念だっね。「世界陶芸祭」に合わせたものだから。
939名無しでGO!:2011/01/08(土) 19:10:21 ID:Vteu4v0X0
>>937
さんくす
それそれ
包装紙も変わってた

>>938
信楽・・・
940名無しでGO!:2011/01/08(土) 22:47:32 ID:b6ba6r/N0
>>939
キハ58がへの字型に変形したあの事故ね。
941名無しでGO!:2011/01/09(日) 15:58:50 ID:C/DhLQCW0
今日はサティーの駅弁大会に行ってきた
甲州とりもつ釜めし@丸政 極黒豚めし@松栄軒 島根牛みそ玉丼@一文字屋をGet
942名無しでGO!:2011/01/09(日) 16:37:02 ID:uxriTDM+0
全店というけれど 公式にも
当然、否かな地元にも案内無し ソースはなに?
943名無しでGO!:2011/01/09(日) 19:13:13 ID:pmh8J60P0
京急百貨店12日までやってるね
944名無しでGO!:2011/01/10(月) 10:59:58 ID:aAO3hMKV0
>>941
俺も昨日はサティーの駅弁大会行ってきたよ
甲州とりもつ釜めしのとりもつの味が美味しかったけど
駅で見かける事がない駅弁なので催事用かな?
それとも新製品か・・・
945名無しでGO!:2011/01/10(月) 11:40:29 ID:I4Krx73S0
関東人の全店=
946名無しでGO!:2011/01/10(月) 13:30:12 ID:kRpBy1d10
さいか屋も京王とモロ被り。
1/12-18が藤沢、1/19-25が川崎と横須賀。
あと、1/19-25は小田急町田も。
947名無しでGO!:2011/01/10(月) 15:18:28 ID:bdA+HVPI0
>>946
お、今年は小田急町田の開催があるのか。毎回きてた壷屋のうなぎ飯が楽しみだ
948某館長:2011/01/10(月) 19:54:34 ID:lmnUVYGx0
今更ながら明けまして御目出度う今年も宜しく御願いしまつ

>>817
半月間迷ったが予約した。残数を見ると、他に1名注文したようだ。

>>943
チャリで行ってきた。京王の前哨戦として、諭吉約1枚分購入。
会場はコンパクトだけれども、
輸送70種+実演3社はもはや県内一の規模かもしれぬ。
949名無しでGO!:2011/01/10(月) 22:25:36 ID:LDbAeRYw0
>>948
館長さんは京急百貨店までチャリで行ける距離とφ(゜Д゜ )
950名無しでGO!:2011/01/11(火) 14:41:12 ID:9a8jY3vg0
>>918
ホーム売りは無くなって、コンコースのうばがもち屋は絶賛営業中。

駅弁はほとんど予約販売だな。
先日の120周年記念弁当は駅売りしていたが。
951名無しでGO!:2011/01/11(火) 16:40:36 ID:B2wkBYkq0
>>948
京急百貨店は混雑していましたか?
明日は休みなので朝の開店から参戦してみます。
952有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/01/11(火) 19:49:16 ID:7xzp9T5V0
>>944
とりもつブーム自体つい最近はじまったばかりだから
新製品出して様子を見たじゃないかな。

>>949
実家の近所だったか
953名無しでGO!:2011/01/11(火) 20:54:20 ID:GlKKcbEt0
>>936
リアル

12月4日改正版のJR時刻表に記載あったから行ってみたが、
野辺地バージョンは売ってない (青森橋上駅弁売り場は閉店)

おおよそ同じ内容の青森とりめしは、そば処八甲田であつかい
954名無しでGO!:2011/01/11(火) 21:14:10 ID:jL7rkxcT0
野辺地青養軒とりめしはいわば町弁だから
町内のイオンでも売っていたと思うが
955某館長:2011/01/11(火) 22:26:53 ID:AamNM2fE0
先週末、成田空港の旨囲門へ駅弁を買いに行った。
「幕の内やまびこ」(800円)「幕の内わかしお」(800円)「幕の内はつらつ」(1,000円)と
他の駅で見たことがないNREの商品があったのですべて買ってみた。
OHPだと「宅配弁当(delivery@お弁当)」に掲載。なぜここでだけ市販?
ttp://www.nre.co.jp/delivery/menu1.shtml
変な買い方だったのか、売店のおねいさんに「空港職員の方ですか」と聞かれたw

>>949>>952
現住所は館内でうたってるけど一応、最寄り駅はかみおおおおおかではない。
城南〜川崎〜横浜ならば自転車最強。日帰りは無理だけど阪神百貨店にも行けた。スレチスマソ

>>951
開店と同時に買ったので、客は2〜3名、店員のほうが多かった。
でも前回は輸送駅弁販売レジに行列ができていたし、
今回も「入口」「出口」の札や多くの店員が貼り付いていたため、
しかるべき時間に行けば賑やかだったのではないかと。
956951:2011/01/11(火) 23:36:47 ID:J+NsU2vY0
>>955
明日は最終日だし、更に明日からさいか屋藤沢の駅弁大会も
始まるので上大岡の人では少ないみたいですが、ゆっくり
見て回りたいので最終日は好都合で明日が楽しみです。

>>948
さいかや藤沢の輸送弁当は90種類くらいありますよ
http://www.saikaya.co.jp/flyer/fujisawa/_SWF_Window.html
957名無しでGO!:2011/01/12(水) 05:49:10 ID:CDKTIoKv0
これから新幹線にて中京エリアから首都圏の駅弁大会に向かいます。
今日は藤沢さいかやを攻めて今夜は都内の安ホテルに泊まり、
明日はいよいよ京王百貨店の初日です。
958名無しでGO!:2011/01/12(水) 10:55:31 ID:NzrUzYou0
初日だと、下手するとTVに写ったりするのが嫌なんだよな。
959名無しでGO!:2011/01/12(水) 11:56:30 ID:rOzPRqiD0
>>957
俺もさいか屋 藤沢に行ったけど貴方はもしかして展望エレベーターの
近くに居て9:59くらいからエレベーターの呼び出しボタンを連打していた
人ではないでしょうか?

自分は黒いダウン着て、駅弁の詳細チラシを見ながら何を買うか考えていた奴ですw

自分も明日は京王百貨店に早めに行きます。
960956:2011/01/12(水) 14:55:30 ID:lb2TaRv80
京急百貨店の駅弁大会最終日に行ってきました
@うに壷 稚内
A新潟和牛弁当 新潟
Bしゃもじかきめし 広島
C港あじ寿司 沼津(実演)
D鯛いなり手箱 加賀温泉
E加賀きたまえ鮨 加賀温泉
F素潜り天然あわび丼 秋田 をGet

自分も明日は京王百貨店に馳せ参上します
961名無しでGO!:2011/01/12(水) 19:05:56 ID:6LWq0iwA0
次スレ
【新幹線】'11京王駅弁大会 PART1【対決】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bento/1294415819/
962名無しでGO!:2011/01/12(水) 22:32:23 ID:J7VR5SHB0
俺はグラサンにマスク、帽子と完全武装だよ
カメラに撮られるの恥ずかしいもんな
963名無しでGO!:2011/01/13(木) 15:33:46 ID:zqmeFubQ0
あ〜疲れた
京王百貨店から戻りました
俺はマスクもグラサンもしなかったけど
先頭集団だったのでカメラに
撮られたかもw
964名無しでGO!:2011/01/13(木) 20:37:46 ID:icrzTHYn0
>>962
プロレス用マスクならそれ1つで済むのに
965名無しでGO!:2011/01/13(木) 20:43:42 ID:ZRgxysFK0
いっそモー太郎の蓋をお面に改造して使うとか

>>964
今流行ってるからなw
966名無しでGO!:2011/01/13(木) 20:44:22 ID:IXh5r9W30
完全武装だのボタン連打だのヲタ恥ずかし杉wwwwwwwwwwwww
俺なんか駅弁大会だろうと風俗だろうと、
全然顔だしOK堂々と参上ですがねwwwwwwwwwwwww
967有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/01/13(木) 21:12:46 ID:o+DAIlTT0
高校サッカー決勝でパラメヒコマンのお面配ってたのに
968某館長:2011/01/13(木) 21:21:35 ID:nvWcB+Na0
今日の京王で買った印籠弁当にこんな小片が挟まっていた。
===
 この度は印籠弁当をお買いあげいただきまして誠にありがと
うございます。
 印籠弁当につきましては、創業120年水戸の老舗として有名
な鈴木屋様が販売しておりましたが、昨年1月13日を持って、そ
の長い歴史に幕を閉じる事となりました。
 しかし、鈴木屋様から「水戸の駅弁印籠弁当の伝統を途絶え
させたくないので、引き継いで欲しい」とのお話しを頂き、当社
としても同じ思いから、お引き受けした次第です。
残念ながら、水戸駅での販売はかないませんが、梅祭り期間
中には、偕楽園でも販売いたします。また、ご予約頂ければ大
洗駅にてもお取り置きいたします。
 今後とも、当社お弁当をご愛願頂けますようお願い申し上げ
ます。
                    お弁当の万年屋
===
・・・容器は引き継いだが、中身は引き継がなかったようだ。。。
というか、限定版(茶)のパッケージに通常版(黒)の容器が入ってた。
969有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/01/13(木) 21:28:47 ID:o+DAIlTT0
万年屋のHページに写真付きで載ってるね

ttp://www.o-bento.co.jp/Syoukai/Ekiben/ekiben_menu.htm
970名無しでGO!:2011/01/13(木) 21:53:05 ID:icrzTHYn0
どうせなら3段式に戻してくれればいいのに
971名無しでGO!:2011/01/13(木) 22:05:54 ID:NUQGBpW30
臭〜い「ふな寿司」がええと思う!

俺も食った事がないわ・・・!
972名無しでGO!:2011/01/13(木) 22:23:46 ID:EStcovuq0
>>959
エレベーターのボタンを連打するとキャンセルになるよ?

>>968
水戸駅周辺って『食の砂漠化』(フードデザート)も
激しいって話しだし何だか悲しいね
973名無しでGO!:2011/01/13(木) 22:49:59 ID:/wBdEqlL0
池袋東武の北海道展とハシゴするため、職場から直行し
いつも買ってる岩手の梅干と駿河湾のシラス買った後、
列のなかった天浜線の鰻どんこ弁当だけ入手して、そそくさと撤収!
 
高山の団子や他の弁当は、また後日・・・
974名無しでGO!:2011/01/13(木) 23:06:46 ID:qj9D2F8s0
京王百貨店でアベ鳥取堂の復刻かに寿し買ってきたけど、ストラップ入ってなかった・・・
誰か他に買った人居ますか?
975名無しでGO!:2011/01/14(金) 00:04:57 ID:6JYGteCL0
>>973
天浜線は新所原のうなぎ弁当をそのまま販売したら受けると思ったけど、
気の毒なほど客いなかったね。
きっぷは二俣天竜の硬券でした。
976名無しでGO!:2011/01/14(金) 00:12:07 ID:/tkuyRnJ0
>>975
豊橋が以前うなぎ弁当を実演で出してたときも
不振だったらしいからなぁ・・・あの場じゃうなぎ自体が売れないんじゃない?
あなごはともかくとしてさ
977名無しでGO!:2011/01/14(金) 00:14:39 ID:nu+9cEtU0
鰻食うなら駅弁で食うより鰻屋行ったほうがいいからな

人気無いのは仕方ないよ。せめて土用の丑の日の頃じゃないと
978名無しでGO!:2011/01/14(金) 00:19:08 ID:aypWnbP+0
鰻は晩秋の頃が一番ウマいんだが
979名無しでGO!:2011/01/14(金) 00:28:26 ID:6JYGteCL0
>>976
確かにそうか。変わりばえしないしな。
新所原のはコスパが抜群だが、駅弁大会にコスパ求めても仕方ないか。
980名無しでGO!:2011/01/14(金) 11:57:03 ID:EOQmw0100
>>979
現地では抜群のコスパだけれど、デパ地下のうなぎ専門店の弁当の
価格と比べて安いわけじゃないし、価格に拘るやつなら
吉野家の一部や宇奈ととあたりだとワンコインで食えるわけだし
勝負にならんでしょ。
981名無しでGO!:2011/01/14(金) 13:35:33 ID:L6UgbQOs0
熊本鶴屋で東北の物産展が開催中
特別販売の「E5系はやぶさ弁当」を買ってきた
中身は子供向けで、淡路屋のN700系弁当に近い感じですね
982名無しでGO!:2011/01/14(金) 17:55:50 ID:oGI3f1zn0
>>980
ワンコインの食ってる奴って舌おかしいからな
あれでも満足しちゃうかわいそうな人達なんだよ
983名無しでGO!:2011/01/14(金) 18:45:46 ID:AyI0Usds0
>>982
吉野家の湯煎うなぎは一目瞭然だろうが、宇奈ととの鰻丼と
新所原の鰻丼をブラインドテストしたら結果が分かれるだろうな。

鰻の完全養殖なんてのはまだ研究所レベルの話で、獲ってきた稚魚を
育てる場所の差でしかない現状だ。
984名無しでGO!:2011/01/14(金) 20:51:07 ID:9zV4Wms30
日頃宇奈ととばかりの俺だけど
目隠ししたら明らかにわかると思うよ
それほど美味かった
985名無しでGO!:2011/01/14(金) 21:05:15 ID:2H+IsbqB0
今日18:16から放映された日本テレビ(地デジ)の京王百貨店の
駅弁大会レポートで10:00開店して駅弁大会会場に急いで向かう
客の中に俺がバッチリ映っててヒサンorz
来年はマスク+グラサンだぁ〜(涙)
986名無しでGO!:2011/01/14(金) 22:14:09 ID:IVJ/w6z00
>>985
TVデビュー乙w


これも湯煎の類なんだろうけど、
0系ビュフェで食べた鰻弁当、嫌いじゃなかったなぁ。
987名無しでGO!:2011/01/14(金) 22:20:10 ID:9WTz6Xnu0
そして来年>>985は強盗に間違われ店員に捕まり、目当ての駅弁を買えないのであった・・・
988名無しでGO!:2011/01/14(金) 22:52:21 ID:/tkuyRnJ0
今年だったらタイガーマスクが受けたのにw
989名無しでGO!:2011/01/15(土) 00:03:45 ID:jxoDAlgF0
>>988
阪神百貨店場所で
990有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/01/15(土) 00:53:01 ID:YDdD484r0
>>985
関東ローカルでよかったなあ(´;ω;`)
991名無しでGO!:2011/01/15(土) 09:08:36 ID:yTo0ydF60
新幹線止まってて京王行けない!
スタートダッシュ失敗
992名無しでGO!:2011/01/15(土) 09:41:09 ID:yTo0ydF60
東北新幹線 運転見合わせ 2011年01月15日
2011年1月15日9時34分 配信
東北新幹線は、小山駅での信号機故障の影響で、現在も盛岡〜東京駅間の上下線で運転を見合わせています。
993名無しでGO!:2011/01/15(土) 11:08:06 ID:yTo0ydF60
東北・秋田・山形新幹線、全線で運転見合わせ

東北新幹線は、栃木県の小山駅構内で架線が切れた影響で、15日午前7時15分頃から盛岡―東京駅間の上り線で運転を見合わせた。

さらに同9時過ぎには、同駅構内で、信号機の故障も発生、
同10時半現在、新青森―東京駅間の上下線で、運転を見合わせている。この影響で秋田新幹線、山形新幹線も、上下線で運転を見合わせている。

(2011年1月15日10時41分 読売新聞)
994名無しでGO!:2011/01/15(土) 11:30:37 ID:/KzJxi0v0
まあセンター試験日だから予想できることだな
悪天候特異日
995名無しでGO!:2011/01/15(土) 12:05:14 ID:4Y5R80Yh0
ところで駅弁スレの次スレは?
>>961は駅弁大会用だし
と、制限が掛かっている人がつぶやいてみたりして
996名無しでGO!:2011/01/15(土) 13:13:51 ID:jxoDAlgF0
【鉄道総合】駅弁 (゚д゚)ウマ-い駅弁【出張所】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bento/1115124992/
997名無しでGO!:2011/01/15(土) 13:41:37 ID:kB/zSdhi0
今日は10時ジャスト開店でどの売り場も激パニしていた
998名無しでGO!:2011/01/15(土) 14:34:10 ID:kB/zSdhi0
998
999名無しでGO!:2011/01/15(土) 14:36:14 ID:kB/zSdhi0
999
10001000:2011/01/15(土) 14:37:14 ID:kB/zSdhi0
このスレもごちそうさま♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。