【マルス・POS他】端末券総合スレA15【感熱化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
感熱化の最新状況、希少になりつつある熱転写端末設置駅の報告、JR以外の端末など
端末券全般の趣味的話題も含めた総合スレです。

【御注意】
端末更新(感熱化)についての新情報をお寄せの際は、画像添付が原則。
画像の無い情報は、安易にガセ(=間々田)扱いせず、各自の判断や調査などで冷静な扱いを。
携帯電話からは「イメぴた」や「ピクト」へどうぞ(ピクトはPC許可を忘れずに)。
PCからは、まとめサイト内の当該駅ページへの添付が最適です。

また、次スレは>>950を目安に宣言をしてから建ててください。
なお、Part番号の@とAを交互に使っています。次スレは@にしてください。
2名無しでGO!:2010/07/25(日) 22:52:40 ID:KT74QEso0
前スレ   【マルス・POS他】端末券総合スレ@14【感熱化】
       http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1270193823/

関連スレ 駅窓口営業時間スレ★3
       http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1274712312/

○参考になるサイト○
マルス設置駅まとめ [最新情報を提供されています。端末情報はここからどうぞ。]
 ttp://jr-mars.dyndns.org/
JRの切符収集情報ライブラリー
[端末の機能やきっぷに関する基礎知識、JR全駅の端末リストが載っています。]
 ttp://homepage2.nifty.com/mars/
みどりの窓口営業時間 <注>役に立ちますが、最新情報ではありません。
 ttp://saitamamin.hp.infoseek.co.jp/tetsudobus.htm
過去ログ・うp画像保管 [過去スレはこちらから]
 ttp://2log10.web.fc2.com/2ch/train/thermal/
3名無しでGO!:2010/07/25(日) 22:52:53 ID:KT74QEso0
○JR各社のHP○
 [北] ttp://www.jrhokkaido.co.jp/network/tel/eki.html
 [西] ttp://www.jr-odekake.net/eki/search_50.php
 [東] ttp://www.jreast.co.jp/estation/midori/
 [四] ttp://www.jr-shikoku.co.jp/02_information/warp/inquiry.shtm 
 [海] ttp://railway.jr-central.co.jp/station-guide/
 [九] ttp://www.jrkyushu.co.jp/EkiApp?LISTID=510

○熱転写印刷のマルス
 MR12 MR12W MR20 MEM MV10 MV30 MV35 MEV(えきねっと受取機)
○感熱印刷のマルス
 MR32 MEX MV40(エクスプレス予約受取専用機)MV35(一部) ER(Kaeruくん)
4名無しでGO!:2010/07/25(日) 22:54:02 ID:KT74QEso0
○印字と端末
 熱転写印刷の端末
  MR12   [北]MR・無表記  [西]♯ 
  MR12W   [西]W
  MR20   [東]M [海]MR [四]MR 
  MEM    [東]MEM・MM・ME・(EM)
 感熱印刷のマルス
  MR32   [北]MR・無表記 [東]@ [海]MR [西]@ [四]M [九]MR
  MEX    [東]A
  ER    [東]ER
  MEV    [東]MEV
  MV10・30 [北]MV [東]MV [海]MV [西]MV [四]MV [九]MV
  MV35   [東]V(熱転写)・C(感熱) [海]MV [西]MV [四]MV [九]MV
  MV40   [海]海EX予約・MV [西]US [四]US(西からの貸出)
○感熱マルス券取り扱い上の注意○
 7〜80℃程度に熱すると真っ赤になり100℃近くまで熱すると真っ黒になります。
 沸騰したやかんの中に落とすと、最悪、券面表記確認不能で切符が無効になってしまう場合があります。
5Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/07/26(月) 22:52:58 ID:7wxqPcUcP BE:879779636-PLT(12000)
秋田MM-3が見つかった。。。
http://ameblo.jp/tc651/image-10597221100-10651951407.html
まとめサイトに上がってなかったので、必要なら載せとくけど…

北八王子ER、海老名MV1、横浜V32 いずれもなかったので、こちらも必要ならまとめサイトにも載せときます☆
http://ameblo.jp/tc651/image-10597221100-10651937812.html
http://ameblo.jp/tc651/image-10597221100-10651868846.html
6名無しでGO!:2010/07/27(火) 05:06:27 ID:DS2OzCvo0
いくらなんでも古すぎだからw
7名無しでGO!:2010/07/27(火) 17:21:38 ID:p+oRI+WXO
なんか素でキモいわ…
8名無しでGO!:2010/07/27(火) 20:56:36 ID:PwfG2ewU0
>>前スレ998
だたの大学生だよ。
中の人じゃない。
9名無しでGO!:2010/07/27(火) 23:17:16 ID:vwUCBcmi0
戸塚駅のVP件で、メールで問い合わせたら、返信があって、
謝罪と全てのVPでJR券のみの発売が可能と返信いただきました。

希望があれば、メール載せます。
10名無しでGO!:2010/07/28(水) 00:11:50 ID:jYHF+qzH0
>>9
メール載せてください。お願いします。
11名無しでGO!:2010/07/28(水) 00:25:19 ID:HMinOGso0
>>9
前スレで拒否されたって報告したものだけど、
問い合わせしてくれたのか。ありがとう。
せめて窓口が空いてる時は販売してもらいたいですね。。。
12名無しでGO!:2010/07/28(水) 11:13:37 ID:a3PBT4QM0
>>5
青春18きっぷの赤券だw
今夏のJR北海道のやつはもう売り切れたみたいだね。
13名無しでGO!:2010/07/28(水) 15:55:34 ID:/8JXKOxF0
14名無しでGO!:2010/07/28(水) 18:04:56 ID:L3+3sj1u0
修善寺駅−MR(MR11)
ttp://jr-mars.dyndns.org/upload_file/783013_20100728180001_8929A.jpg

西鉄旅行の小倉旅行センターもMR11、転写券紙でした。
(西)小倉旅セMR
15名無しでGO!:2010/07/28(水) 22:12:25 ID:AaOVizPc0
16名無しでGO!:2010/07/29(木) 01:36:07 ID:RaDMOrz/0
>>14
修善寺は踊り子の特急券しか発券出来ないから困っちゃうね(契約上でそうなっているらしい)
17名無しでGO!:2010/07/29(木) 11:57:04 ID:KBY+F6SC0
>>16
修善寺では連絡乗車券も感熱の自社端末で出してるしね。
修善寺→熱海の乗車券を所持していて、熱海→小田原の乗車券を
買おうとしたけど断られた。

同じく私鉄で、時刻表に緑丸がない伊豆急下田のMR31では踊り子に
限らず発券できるのに、なんで修善寺はダメなのかね。
そういう契約と言ってしまえばそれまでだけど。
18名無しでGO!:2010/07/29(木) 13:40:20 ID:H2hUyHLC0
土佐くろしおの場合は、駅扱いの端末だと
契約上四国と西日本管内への連絡券等発売券種と範囲が限られてるから、
旅行業名義で別に端末を設置して、全国への発売に対応している模様。
発酵箇所に○土がある方が、旅行業扱いの全国対応らしい。
19名無しでGO!:2010/07/30(金) 00:36:06 ID:L59mmiAh0
まとめ管理人様
以下は、以前から思ってきたことなんですが、
個別の駅情報ページの冒頭に、
  -----------------------------
   ○○駅
   (読み / カナコード) 都道府県
   JR○○ ○○支社 ○○線
  -----------------------------
という各項目がありますよね
上記の、3段めにある3つの項目の部分をそれぞれ
リンクを張って、飛べるようにすることはできますか?
サイト内の各種情報参照中の移動に対する
利便性が増すと思います。以下はあくまで一案です。
ご一考くださればと存じます。
20名無しでGO!:2010/07/30(金) 00:38:17 ID:L59mmiAh0
「JR○○」部分
  ↓
当該JR内の全路線へのラジオボタンが並ぶ新設クッションページにリンク。
(あるいは、クリックすれば既存の「路線名から一覧表示」ページへ飛ぶが
PC画面のいちばん上から当該JRが表示されるように調整するなど)

「 ○○支社」部分
  ↓
当該支社が管理する各路線(当該支社駅のみ表示)へのラジオボタンが並ぶ
新設クッションページにリンク。

「 ○○線」
  ↓
当該路線一覧表示(当該会社内支社全表示)にリンク。
 ※(会社跨り路線の場合は、ラジオボタンで会社別を選択できる
   新設クッションページにリンク)
21名無しでGO!:2010/07/30(金) 01:11:48 ID:FeOZ/Bfb0
まとめに「22.-5.22 品川駅MR931」を投稿した人
1枚の入場券になぜ束改札と壊改札のスタンパーが両方捺されているの?
通常だったら理論的に無理でしょ?
22名無しでGO!:2010/07/30(金) 06:42:56 ID:NEXMp4HfO
うp主ではないが…
可能だが何か?


ラッチ窓で購入

海スタンパー押印

入場せず東の北改札→東スタンパー押印

新幹線入場(一度押印したから『そのままどうぞ』が妥当な線)

出場

これでおk
23名無しでGO!:2010/07/30(金) 06:51:35 ID:NEXMp4HfO
もしくは、
ラッチ窓で購入←未入鋏

ここまで有効な乗車券で出場

東の北改札入場(在入場の磁気情報が入ってる券だから自動改札不可)

新幹線入場

出場

思い付くのはこんなもんかな。
24名無しでGO!:2010/07/30(金) 06:54:36 ID:NEXMp4HfO
連投スマソ

ただし規則的にはグレーかもしれんが、『やろうと思えば』ってことで。
前者の場合は東のスタンパーは本来押印不可だがだいたい押してくれるよね。
スタンパー運用は海は厳しいが東は甘いし。
25名無しでGO!:2010/07/30(金) 10:13:32 ID:7RVuPjPm0
原券の入場券をどこで入手したか(改札内/改札外)は関係ないし
在入場済という磁気情報が入っているいない以前に、
>>22-23のどちらも、1枚の入場券で在来と幹の2回通過してるじゃん
そんな規則ないのでは?
趣味的に依頼したのか、していないのか(←上で書いたありえない)、
結局ぢっちなんだということを確認したいだけだよ。
本当に後者なら、自分が無知だったので、
その駅の1枚の入場券で在来改札経由で幹改札内まで入れるという
条文をお手数だけど明示してほしい
26名無しでGO!:2010/07/30(金) 10:14:29 ID:7RVuPjPm0
×ぢっち
○どっち
27名無しでGO!:2010/07/30(金) 10:44:54 ID:q4bB+7bC0
一枚の入場券で在来と幹の2回通過って大丈夫じゃないの?
条文にはそういうことかかれてないけど、
東京とかだったら東在と海幹と東幹出入りしまくっても何も言われなかった。
28名無しでGO!:2010/07/30(金) 11:10:05 ID:NEXMp4HfO
在/幹のラッチ入場状態の設定は端末ごとにあるますが。

試しにラッチ内で買ったマルス入場券をそのまま持ってラッチ外に出て、それで在来改札通ってみ。
『使用済』で弾くから。
29名無しでGO!:2010/07/30(金) 11:25:06 ID:0sv7nc/N0
>>28
ざんねーんでした
弾きません実証済みです。
数駅で実証済みです


30名無しでGO!:2010/07/30(金) 12:03:37 ID:NEXMp4HfO
現業として言ったが、もしそうなら不正の温床になるし調査だな。

少なくともうちは弾く。
31名無しでGO!:2010/07/30(金) 23:11:20 ID:KP61WDlS0
>>19-20についてのまとめ氏&ここ住人氏の見解は?
32名無しでGO!:2010/07/31(土) 07:42:51 ID:UetzpBNa0
一枚の入場券に2回もスタンパーが押してあるのはどうかと思うけど…。
趣味的にお願いしたんかもしれんけど、公開するのはどうかと思う。
品川ラッチ内購入、新大阪ラッチ外購入のものも両方に言えると思う。
33名無しでGO!:2010/07/31(土) 11:21:10 ID:krCoiJhx0
海幹は乗り換え改札でも必ず押すから、
ラッチ外発行なら、二つ押印はごく普通じゃないか?
34名無しでGO!:2010/07/31(土) 12:25:51 ID:TVNULYuf0
まとめ管理人です。メールで頂いた情報です。

・Tis広島のMR11は撤去済み

7/26
【転写】蔵王401、羽前長崎472、峰吉川401、神宮寺401、奥)大久保401、羽後飯塚401、井川さくら401
左沢駅MEM、寒河江駅MEM
7/27
【転写】羽後境401、刈和野401、早口401、大鰐温泉401、北常盤401
津軽新城駅MM
7/28
【感熱】陸奥横浜401、下田401、乙供451

陸奥横浜と乙供は昨日(7/27)換えたばかり、とのこと
下田は教えてもらえず
上北町は時間の都合で行けず
小湊、浅虫温泉、野辺地はMEMのままでした
35名無しでGO!:2010/07/31(土) 12:28:46 ID:TVNULYuf0
前スレで出ていた路線選択後のMV機種を詳細に出す件は、賛同がほぼなかったのでやらない方向に。
>>19-20は可能です。次暇なときに実装してみます。
36名無しでGO!:2010/07/31(土) 14:49:50 ID:sFfRK3d80
>>34
盛岡管内は盛岡・八戸・本八戸において集計POS端末の更新を確認。
なのでここ1週間程度の間に置き換えが行われた可能性あり。
6月中旬に聞いた時は「7月下旬にPOSの置き換えを予定」とか言ってたから…

POS端末は一斉置き換えできるので、恐らく下田は乙供・陸奥横浜と同日置き換えと思われる。
可能性からして上北町も置き換えた可能性が高い。明日時間があれば調査しに行く。
37名無しでGO!:2010/07/31(土) 19:19:03 ID:sFfRK3d80
秋田管内北常盤の感熱化を確認。2〜3日前からとのこと。
恐らく7/28頃置き換えという情報があった大鰐温泉と同時ではないのかと。
38名無しでGO!:2010/08/01(日) 01:09:14 ID:ylQgbnlD0
羽越本線 新発田駅A1 確認
39名無しでGO!:2010/08/01(日) 12:37:54 ID:ylQgbnlD0
22.-7.31
津川駅A1
野沢401(感熱POS) 指定券扱いあり
山都401(感熱POS) 指定券扱いあり 鋏は回収されたとのこと
喜多方駅A
磐梯町471(転写POS)
40名無しでGO!:2010/08/01(日) 17:51:40 ID:Hw1gT7NsQ
上総亀山感熱化されてますた、今年の五月からとの事。
久留里のMEMは健在、こちらは今年中に置き換えと言ってた。
41名無しでGO!:2010/08/01(日) 20:36:19 ID:c58jznnV0
府中・里庄・鴨方、今日現在はMR12のまま。
42名無しでGO!:2010/08/02(月) 00:42:30 ID:edxChsBj0
上北町401、油川401感熱化確認。

盛岡管内は7/27置き換えの駅を以ってPOS端末の置き換え完了とのこと。
43名無しでGO!:2010/08/02(月) 18:59:33 ID:V9vbwQVs0
まとめ管理人です。メールで頂いた情報です。

7/27
讃岐津田駅001(感熱)
西阿知駅#
鴨方駅#
大門駅#
里庄駅#

7/28
伊部駅#
邑久駅#

7/31
松川401(熱転写)
安達401(熱転写)
羽前山辺401(熱転写)
左沢駅MEM
44名無しでGO!:2010/08/02(月) 20:47:21 ID:rPXkaxp70
中央西・小野・川岸・中央東・小海線を経由する場合の経路カナコードって
チユサ・チユトシ・チユトオ・チユト・コウミでいいんでしたっけ?
45名無しでGO!:2010/08/02(月) 21:20:16 ID:T+gdGkLg0
同じ感熱端末でも、MR32とMEXで印字の質が違うような気がするのは気のせい?
ポケモンスタンプラリーと並行してマルス入場券集めをしてるんだけど、
MR32の駅の方が綺麗な印字が出てるような気がする。

使ってる券紙が違ったりする?
46名無しでGO!:2010/08/02(月) 21:23:56 ID:k45Ruiz/P
昨日時点で、信越線安茂里駅の熱転写POS健在でした
47名無しでGO!:2010/08/03(火) 10:46:58 ID:O0hTmqpd0
山寺、松島両駅MEM健在
48名無しでGO!:2010/08/03(火) 13:25:41 ID:NYf8UEzG0
山都 指定券取扱いあり
49名無しでGO!:2010/08/03(火) 18:32:02 ID:WABcVASd0
VP津田沼 MEM健在
50名無しでGO!:2010/08/03(火) 23:07:12 ID:LTEfarDW0
>>18
駅のマルスってまだ残ってたっけ?
51名無しでGO!:2010/08/04(水) 01:33:28 ID:9D7bQ8lb0
謬錦糸町、昨日MEM。
このごろ「そんな客」ばかり、と。
52名無しでGO!:2010/08/04(水) 01:47:52 ID:Pjef7oq00
感熱化までの一時的にせよそのことで潤ってるのに
よくそんなこと言えたもんだな
旅行で使う切符を全部(転写券で)買う人間も居るだろうに
53名無しでGO!:2010/08/04(水) 08:49:51 ID:mo7ehB2e0
可部線 安芸長束 古市橋 
芸備線 下深川   
以上MR12確認

呉線坂駅・・・MR32化orz 他の旅客の切符で確認
54名無しでGO!:2010/08/04(水) 12:29:01 ID:PWAPk1gi0
>>45
MR32とMEXで券紙を変えてるかどうか良く分からないけど、支社・会社による違いのほうが大きいように思います。
印字の濃淡は券紙との相性およびプリンタヘッドのメンテ状態で変わるようなので、MEXとMR32
(およびプリンタ)の機種差だけでは、決まらないように思います。

自分の印象では、北は印字凄く黒っぽい。東は秋田・盛岡支社のMEXは券紙相性良く黒紫・但しスタンプ
インクとの相性は最悪、新潟支社MEXは赤め、首都圏MR32は黒っぽい、海MRは赤っぽい箇所多いがプリンタの
メンテの問題(クリーニング頻度が疎いのか?)、西もまあ黒め。四・九はよくわからないです。

小浜線マルス駅および近畿圏数駅画像UP。転写確認してきました。
55名無しでGO!:2010/08/04(水) 12:33:48 ID:oohysZqw0
>>45
紙のの表面の樹脂加工の有無も関係あるのかな?
コヒや酉は樹脂加工したのが多い。
56名無しでGO!:2010/08/04(水) 12:43:31 ID:PWAPk1gi0
>>54です。
近畿圏数駅→嵯峨嵐山駅のみの誤りです、すみません。(最近画像UPされていましたので。)
上記以外確認・・・おごと温泉、比叡山坂本、上中、いずれもMR12生存確認。
コメントし忘れましたが、美浜駅もクレジットカード使用不可、若狭高浜駅の営業終了時刻は
18:30でした。
西の簡易委託駅はどこも、他駅発乗車券発売可能なのでしょうか・・・。
57名無しでGO!:2010/08/04(水) 12:48:33 ID:uarIvBgl0
>>45
私は東海地方在住なのでMEXとMR32についてはあまり詳しくはないですが、
使用されいる感熱紙はおそらく二種類はあると思います。MR32導入当初に
使用されていた感熱紙は質が悪く、変色(感熱紙自体の変色)がかなり激しいものでしたが
最近のものはよい保存状態のものですとあまり変色しないものとなってきています。

 印字の色についてはおそらくプリンタのメンテの問題に左右されていると思います。
58名無しでGO!:2010/08/04(水) 13:52:51 ID:EqVnxrcu0
俺、中の人だけど、ロール紙の外側と内側では若干色が違うよ
券面の酸化なんだろうけど、外側(交換してすぐ)の部分は、内側(芯に近い方)より若干黄ばみがかってる
外気に触れている時間なんて微々たる差なんだろうけど、なぜか差があるんだよね
まぁ、見比べてみないとわからない程度だけど
59名無しでGO!:2010/08/04(水) 19:03:02 ID:VQNN/rZS0
美浜・高浜・本郷・上中・周参見など簡易委託のため現金のみ。
他駅発乗車券は発売可能といっても、近隣の駅ならともかく、あまり遠くの駅発はマズくないんかな。
60名無しでGO!:2010/08/04(水) 23:27:37 ID:xQei5Jo30
マズかったら売らないんじゃね?
61名無しでGO!:2010/08/04(水) 23:44:51 ID:y122bsAE0
>>59
窓口にわざわざ「他駅発の乗車券も発売できます」みたいなことを貼紙してありまして、積極的に発売して維持管理費に
あてよう、という姿勢でした。西の本部サイドがどう思ってるかは分かりませんが、窓口で他駅発乗車券の発売を求める客と
トラブルになるようなことは無いと思われます。実際、アップした券をごらん頂くと分かりますが、東海管内完結区間を
求めましたが、全く普通に発券してくれました。

>>58
感熱プリンタの印字ヘッド?のクリーニングってどのくらいの頻度ですか?
62名無しでGO!:2010/08/05(木) 00:03:02 ID:OzYZFC820
>>59
旅客に便利なのは「買える」ほうなんだから、
マズいとかなんとかと気を揉むのはナンセンスだよ。
6358:2010/08/05(木) 00:10:48 ID:LyeVBwxz0
>>61
うちは、ちょっとでも薄くなると俺がいやなので、ヘッド交換してもらいます(クリーニングじゃなくて新品に交換)
通常の点検(クリーニング)は半年に1回だね
結果、年間4回ぐらいきれいになっている状態w
64名無しでGO!:2010/08/05(木) 11:43:10 ID:UHiQ9lr30
>>59-61
本郷って、若狭本郷の事か。和歌山支社(周参見)と金沢支社(他4駅・小浜線)か。
●都支社辺りなら「指導」しそうな気がするな。
65名無しでGO!:2010/08/05(木) 22:14:52 ID:15lrFbD50
>>63
ありがとうございます イヤほんと、いまや感熱券当たり前の時代なので、せめて印字はまともに、良い状態で発券して欲しいな、
と思いますね。まぁ一般の客にとっちゃ関係ない話だと思いますがね。。。
正直、東海管内の端末についてはもう少しちゃんとメンテして欲しいな。
66名無しでGO!:2010/08/07(土) 22:23:44 ID:rSW7uiNk0
越後線 寺泊駅 指定券扱いあり
信越本線 潟町駅 指定券扱いあり
信越本線 安田駅 指定券扱いあり
67名無しでGO!:2010/08/07(土) 22:29:20 ID:rSW7uiNk0
22.-8.-7
吉田駅A1
弥彦駅A1
分水駅A1
寺泊401(感熱POS) スタンパーあり
潟町401(感熱POS) スタンパーあり
安田401(感熱POS) スタンパーあり

まとめにアップ予定
68名無しでGO!:2010/08/07(土) 22:44:52 ID:2Xgr0KEq0
五能線 板柳駅MM確認
69名無しでGO!:2010/08/07(土) 22:51:46 ID:E8CCLi8rP
>>68
板柳駅MMの間違いじゃね?
70名無しでGO!:2010/08/07(土) 22:53:10 ID:E8CCLi8rP
>>69はスルーしてくれ、見間違いだった。

秋田支社管内もPOS端末の置き換えが完了したとのこと。
71名無しでGO!:2010/08/07(土) 23:07:48 ID:jQ+HKjub0
白新線佐々木駅で快速の指定券頼んだら、扱っていないと言われた。
まとめには取扱いありってあったのに・・・

単に面倒臭かったとか、新幹線ならOKっていうことはあるんでしょうか?
72名無しでGO!:2010/08/07(土) 23:26:45 ID:eV2xu6WZQ
>>71
指定席の補充券は時間がないと書いてくれない、一時間ぐらい余裕待つつもりじゃなきゃ無理。
73名無しでGO!:2010/08/07(土) 23:28:47 ID:E8CCLi8rP
>>71
何時頃?
支社によって取り扱い時間に差異がある。
74名無しでGO!:2010/08/07(土) 23:32:04 ID:X4maOBiN0
千葉・高崎支社のPOSももう全駅感熱だね。
75名無しでGO!:2010/08/07(土) 23:37:05 ID:jQ+HKjub0
>>72
指定買えますか?って聞いたら、やってないで一蹴。
列車名言ってないし、急ぎじゃないので時間はあったんですが。

>>73
今朝の7:30ころ。
76名無しでGO!:2010/08/07(土) 23:47:07 ID:eV2xu6WZQ
>>73
指定席を呉と言うとまず「手書きだから時間かかる」とか
「マルスのある駅で買った方が早い」とか言って必ず追い返される。
「時間かかるのはわかってるし一時間ぐらい待つつもりだ」と言ったら書いてくれた、山陰地区の某駅の話しだけどな。
77名無しでGO!:2010/08/07(土) 23:58:29 ID:NukjHBQo0
>>75
朝の時間帯は避けた方が良いよ。
列車も多いし利用者も多く、色々と忙しい時間帯なのね。
78名無しでGO!:2010/08/08(日) 00:01:25 ID:7S4ZOvrF0
>>77
じゃあ、嘘ついて断られたんですか?
79名無しでGO!:2010/08/08(日) 00:25:11 ID:qeC1QeuK0
残念ながら、駅員なんて嘘の一つぐらい朝飯前。
単に知識の無さを露呈してるだけの場合もあるけどね。
80名無しでGO!:2010/08/08(日) 00:33:23 ID:ColY1NXyP
>>75
新潟マルス指令の営業時間は知らんが、他の支社だと8時からとか9時からのところがある。

現実問題、書くのが嫌とかそういう理由で「できない」と言われ、別の駅員の時に行ったら
「時間かかるけど大丈夫?」と言ってやってもらったこともある。
81名無しでGO!:2010/08/08(日) 01:10:53 ID:yak5DUA70
佐々木に10:00am に行ったら普通に指定席券を書いてくれたましたよ。
朝の時間帯はマルス指令が営業開始していないか、駅の業務が忙しいためだね。
82名無しでGO!:2010/08/08(日) 01:12:53 ID:yak5DUA70
>>81 訂正
書いてくれたましたよ。 --> 書いてくれましたよ。
83名無しでGO!:2010/08/08(日) 01:25:43 ID:7S4ZOvrF0
>>82
原因は行くのが早すぎたってことですね。
いま窓口営業時間見たら、開店早々っぽい。
 
今の時間は無理とか理由を言ってもらえたら諦めるのに、
嘘言うのは・・しかも笑いながら。
84名無しでGO!:2010/08/08(日) 01:56:22 ID:yak5DUA70
長岡駅精算所 復路専用乗車券(長岡-宮内) 常備券で対応
85名無しでGO!:2010/08/08(日) 06:08:12 ID:IccMrIx4P
>>84
それって条件を満たした乗車券を持ってないと売ってくれないんだっけ?

信越本線の安茂里〜豊野は全駅熱転写の機械でした
もしこの辺のJR駅全部感熱になったら切符は篠ノ井・長野のMVか屋代のPOS端末窓口で買うことにしよう…
86名無しでGO!:2010/08/08(日) 21:05:16 ID:yak5DUA70
>>85
長岡駅 復路専用乗車券は,原券が必要。
制度上ではそれが当たり前ですが......
87名無しでGO!:2010/08/08(日) 21:32:01 ID:yak5DUA70
磐越西線
五泉駅A1
北五泉401

まとめにアップ予定

北五泉駅は,指定券扱い無し
88名無しでGO!:2010/08/08(日) 21:42:52 ID:yak5DUA70
新潟支社の駅のMARS,POS は全部感熱になりました。
89名無しでGO!:2010/08/08(日) 22:51:29 ID:cf3nwLwS0
仙石線の宮城野原、小鶴新田、陸前高砂はMEXになってました。
中野栄は時間の都合上訪問できず、東北線東仙台駅はMEMでした。
90名無しでGO!:2010/08/09(月) 21:49:04 ID:F9ZMmn8j0
常磐線内郷駅のMEX化を確認しました。
携帯で撮った画像で汚いですが、まとめの方にうpしときました。
91名無しでGO!:2010/08/10(火) 01:39:28 ID:ZKeSm26iO
92名無しでGO!:2010/08/10(火) 17:45:31 ID:FUhQC519O
篠ノ井、長野
ともに今日の時点でMEM
93名無しでGO!:2010/08/10(火) 18:59:21 ID:0Gqhk9N10
八高線毛呂駅
8月10日現在MEM健在。
尚、POSは感熱端末を確認しました。

尚、まとめサイト及び前スレでも出ていた毛呂・越生・明覚での連絡券の発行拒否ですが、毛呂駅では連絡券(東武・西武・京王)について窓口で購入するよう張り紙がありました。
(自動券売機ではJR券しか購入できません)
94名無しでGO!:2010/08/10(火) 19:42:35 ID:8GdgyeFtO
>>89
>>90
仙台と水戸のMEMも陥落か…
特に水戸はTTPRが多いだけに残念。
95名無しでGO!:2010/08/10(火) 23:06:31 ID:DxKQ/7QQO
>>86
かつて長岡駅構内がリニューアルした直後辺りまで趣味目的を告げれば長岡→
宮内の復専は購入出来たし、高崎直江津や六日町→犀潟の経路変更券も同時
に入手出来た。

しかし、この頃丁度簡易委託駅の閉鎖があり、それらの常備券と一緒に転売ヤ
ーがヤフオクに出した為に新潟支社が対策に出て原券のコピーを添付しなくて
はいけなくなり、これらの券も趣味目的では一切出ない風潮になってしまった。
96名無しでGO!:2010/08/10(火) 23:46:13 ID:+1GW0SsdP
>>95
北条とか金塚あたりが閉鎖した時の煽りだろうな。
97名無しでGO!:2010/08/11(水) 00:06:54 ID:dGWcwGcT0
>>95
区変券が趣味発行なんかされた日には北急涙目じゃね?
98名無しでGO!:2010/08/11(水) 00:18:12 ID:aFxsH5wC0
まとめ管理人です。メールで連絡頂いたぶんです。
・篠栗線柚須駅 7月下旬にPOS撤去、MR32設置

>>84
精算所がMEXに変わった頃、直江津方面→宮内→上越線方面の切符を
持って精算所に行ったら、マルスで長岡→宮内を出されたから、
もう無くなったと思ってたよ。
99名無しでGO!:2010/08/11(水) 00:37:00 ID:aFxsH5wC0
連投スマソ
>>98は8月末の間違いでした
100名無しでGO!:2010/08/11(水) 11:28:59 ID:Shmoh4P6O
土讃線波川自動券売機あり。
101名無しでGO!:2010/08/11(水) 23:21:21 ID:yGrfn1CoO
>>90
水戸管内のMEMは全て置き換わったの?
それとも一部残ってるとこあるの?
102名無しでGO!:2010/08/11(水) 23:59:54 ID:hNc4H74F0
仙石線のマルス駅は全てMEX化?
103名無しでGO!:2010/08/12(木) 02:03:16 ID:FW1aaBeiO
>>101
常磐沿線民じゃないので他は詳しくは分からないわ…
たまたま内郷に用事があって降りたら、MEXに変わってた
(降りる前にまとめ見たらMEMだった)ようだったので情報提供したのみ。
104名無しでGO!:2010/08/12(木) 07:32:09 ID:/CML4NDrO
>>101
8月1日時点で磐城棚倉がMEMだった(印字良好)
105名無しでGO!:2010/08/12(木) 11:48:44 ID:geQYQ+3RO
水戸線委託駅は?
委託駅繋がりで高崎行くついでに倉賀野に寄って確認してくる
106名無しでGO!:2010/08/12(木) 11:50:41 ID:geQYQ+3RO
ごめん、水戸線も更新されてたのね。
確認してなかった
107名無しでGO!:2010/08/12(木) 16:32:44 ID:7kvQLL2QO
今度奥久慈風っこついでに常陸太田を調べてみることにするよ。水戸線と常磐線は全部落ちた可能性が高いから水郡線内が残存してる可能性は高いと思うけど…
新潟、仙台と来て次は水戸か…
108名無しでGO!:2010/08/12(木) 16:35:16 ID:RX737dlVO
信越本線の豊野駅のMEM、字が太くて良かった
109名無しでGO!:2010/08/12(木) 17:01:24 ID:rksGXlZWO
千葉がいつ崩落するかと戦々恐々。

最近は鉄道余り使わずクルマばかりだからな…

熱転写は5月末に主株有効期限のため千葉管内某駅で東北〜奥羽〜羽越〜上越と一筆書き乗車券+○幹の優4割53購入以来乗車券類は全く購入してないorz
110名無しでGO!:2010/08/12(木) 19:13:39 ID:YAghcqtQO
長野 MEM本日確認
111名無しでGO!:2010/08/12(木) 20:20:00 ID:peDNkk070
本日、池袋駅中央窓口付近に臨時ブースが設置されていた
入場券発券可能
112名無しでGO!:2010/08/12(木) 22:21:23 ID:A4Dse/kz0
荒屋新町、東大館MEXに更新。
113名無しでGO!:2010/08/12(木) 23:04:57 ID:LD1KyNNb0
千葉支社VPの端末は9月に更新予定とのこと。
入替機種が何になるかまでは不明。
114名無しでGO!:2010/08/13(金) 08:03:47 ID:LJurixrCO
>>112
あらら、この調子だと十和田南もですね?
115名無しでGO!:2010/08/13(金) 09:06:17 ID:NOD1r9CvQ
大船渡線陸前高田MEXに。一ノ関東口はMEM健在。
116名無しでGO!:2010/08/13(金) 09:34:24 ID:LJurixrCO
小佐野、大槌辺りも気になるところです。
八戸線内も気になります。
117 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/08/13(金) 16:44:04 ID:L7HzxNPjP
二本松駅びゅう旅センター
三春駅びゅう旅センター
6/30限りで閉店。

二本松駅にて確認。
118名無しでGO!:2010/08/13(金) 20:31:52 ID:0Wbl1Pgd0
VP仙台東口もMEXに。
119名無しでGO!:2010/08/13(金) 23:28:46 ID:LZNOPpgZO
VP会津若松 8/4の時点でMEMあり
発行箇所はVP会津若松MMになってた
120名無しでGO!:2010/08/14(土) 00:53:43 ID:s56YCUnY0
>>119
12日にもそこで発券したけど同じくMEMだったよ

ここはまだ安心かな
121名無しでGO!:2010/08/14(土) 00:59:22 ID:2QKfqEGS0
VP会津若松は日曜定休なので旅行者には使いにくい…

なお、会津若松の出札のスキルは極めて高い。
122名無しでGO!:2010/08/14(土) 01:02:53 ID:s56YCUnY0
>>121
二行目kwsk
123名無しでGO!:2010/08/14(土) 01:47:25 ID:pYeeq0gzO
信越本線の北長野駅、家族が買ったきっぷ見たらMEMでした。
124名無しでGO!:2010/08/14(土) 01:57:18 ID:2QKfqEGS0
>>122

610 名無し野電車区 sage 2008/05/31(土) 21:18:25 ID:********
若松運輸区の車掌さんや、若松駅の駅員さん、束にあるまじきフレンドリーさだった。
磐越西線に乗ってたとき、交換駅で一服している時にちょっと若い車掌さんと話したんだが、
こっちが鉄だと知るや、「今はねー、ごっぱーさんが代走してるんですよー」「普段はよんぱーごなんですけどねー」「結構鉄道ファンにも人気あるみたいッスねー」って。
(駅員さんにも世話になって、その後車掌さん共々お礼の電話をさせていただいた程だった)

(中略)

ややこしい切符の、更に旅行開始後の変更という(規則上は可能な)無理難題を、最後まで諦めずにみんなで取り組んでくれて。
先ず郡山駅の窓口で(ここは流石に「束らしい」駅員だった)「車掌に言ってくれ」と言われ、それでさっきみたいに車掌さんと話すことになったんだ。
その車掌さんも、各駅停車で色々大変だろうに、携帯で方々に連絡を取ってまでどうすれば良いかを調べてくれ、若松駅の運輸区とかいう所にまで事前に連絡してくれ、
更には「申し訳ないが、差額がマイナスになって多少だが払い戻すことになり、それは車掌の権限ではできない。自分も若松駅で窓口に行って説明する」
とまで、車内・客室にいる自分の所まで言いに来てくれて……。(余談だけどその方は仙台出身で、自分も多少仙台とは縁があるので結構その話でも盛り上がった)
その後、若松駅でも当時駅にいた駅員さんほぼ総出で(運輸長とかいう肩書きの人まで来てた)マルスと格闘、新津行きの終列車発車2分前までかかっても発券出来ず、
「申し訳ないが、下車駅で申し出てくれ。その為に切符に一筆書いておいた」と。

ホント、すごく有り難かった。出来ない事でも最後までやろうとしてくれたり、とんでもない申し出を最後までやりとげようとしてくれたり、すごく感動したんだ。
125名無しでGO!:2010/08/14(土) 02:04:57 ID:1QufBhFZP
>>124
仙台支社は仙台駅のレベルが神ががるほど糞すぎる分、反動が大きい。
小さな旅ホリデー・パスを知らない駅員、一部区間グリーンを出せない駅員、
はやて立席特急券を知らない駅員、乗換口で区間変更券を拒む駅員など。

同じ支社でも某駅は規則に長けているベテラン営業主任が若い駅員を指導してるが、
仙台駅は若い駅員が新人駅員を指導しているせいで、無能が無能を生む状態に。
126名無しでGO!:2010/08/14(土) 02:13:46 ID:s56YCUnY0
なるほど。 確かにこないだ発券したのも結構難しい切符だったけど拒まれることなく発券してくれたなぁ
127名無しでGO!:2010/08/14(土) 10:41:05 ID:U3jLVqc2O
>>125
千葉支社も似たような状況、大駅はダメダメだけど外房・内房の業託駅には国
鉄OBでも出札出身者がいて周遊きっぷなんかもサクサク発券してくれるよ。仙
台は確かに駄目だ、指定券で同一列車の座席だけ変更したところ、勿論マルス
は「乗変」印字されないのにわざわざ「乗変」スタンプ押してきたからなw
128名無しでGO!:2010/08/14(土) 12:08:46 ID:vHVUYZ0+0
>>127
仙台で(C制)周遊切符帰り券の日程1日早めたいって言ったら20分くらい悪戦苦闘されたことあるよ

129名無しでGO!:2010/08/14(土) 13:33:42 ID:cCno9G5qO
盛岡支社の業務委託駅(ジャスター)こそ最高最強の業務委託だろw

別に席変で乗変マーク付けられることに文句言うつもりは無いけどあのデカい態度と来たら…

そういや昨日TSSの某駅できらみちをA席→C席にしたけど乗変マークついて来たw

まあ抗議はしなかったけど
130名無しでGO!:2010/08/14(土) 18:21:16 ID:viHDQJPX0
大糸線
安曇追分駅 感熱POS 指定券扱いあり
柏矢町駅 感熱POS 指定券扱いあり
南豊科駅 感熱POS 指定券扱いあり

8/14に確認
131名無しでGO!:2010/08/14(土) 18:31:52 ID:sWtdR/uk0
滝川駅発行(総販)は、感熱でした。
ttp://uproda.2ch-library.com/2814881SZ/lib281488.jpg

北海道の自動改札機って、海外と同じタイプの穴が開くのね。
画像参照
ttp://uproda.2ch-library.com/2814893rP/lib281489.jpg
132名無しでGO!:2010/08/14(土) 20:04:14 ID:Qwu2FUdx0
内房線末端区間MEM生存

22.-8.14 佐貫町駅MEM
22.-8.14 上総湊駅MEM
22.-8.14 保田駅MEM
22.-8.14 浜金谷駅MEM
22.-8.14 安房勝山駅MEM
22.-8.14 岩井駅MEM
22.-8.14 千倉駅MEM
22.-8.14 久留里駅MEM

画像:ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/ccfa38380.lzh.html
133名無しでGO!:2010/08/15(日) 17:16:06 ID:PlAx32sxO
松本駅
花火大会にあわせて往復タイプの補充券販売中
134名無しでGO!:2010/08/15(日) 17:27:37 ID:OY5cT6pG0
竜野駅(山陽本線)端末がMR12からMR12Wに。
135名無しでGO!:2010/08/15(日) 21:39:42 ID:oJC51hgTO
>>134
昨年からね。
136名無しでGO!:2010/08/15(日) 23:43:26 ID:A7ILjih30
>>133
補充券ではなく,全て印刷済みだから常備券。

おとな,こどもの両方が売られていた。
確認した駅は、次の通り。
松本
南松本
平田
村井
広丘
塩尻
辰野
川岸(無人駅だが岡谷駅の駅員が居た)
岡谷
下諏訪
茅野
青柳(無人駅だが茅野駅の駅員が居た)
すずらんの里(無人駅だが富士見駅の駅員が居た)
富士見
137名無しでGO!:2010/08/15(日) 23:48:09 ID:a+DHhPwBO
高田駅A1
高田401(感熱)

まとめに上げときました。
POSはもう開かないかもとのことでした。
熱転写時代の入場券も(信)は入らなかったのだろうか?
138名無しでGO!:2010/08/15(日) 23:54:00 ID:A7ILjih30
22.-8.15
富士見駅A1
茅野駅A1(窓口左側)
茅野駅A2(窓口右側,臨時窓口)
上諏訪駅A1
下諏訪駅A1
岡谷駅A1
辰野駅A1
塩尻駅A1
広丘駅A1
村井駅A1
平田駅A1
南松本駅A1

まとめにUP予定
139名無しでGO!:2010/08/16(月) 00:04:46 ID:RwrdDk1dP
>>137
東のPOS端末は熱転写、感熱ともに路線略号が省略されるね。
例えば山田線川内は乗車券なら(山)川内と表記されるが、POS入場券だと川内だけ印字される。
140137:2010/08/16(月) 00:19:39 ID:P4Wv9ehjO
言われて見てみれば確かにそうだ。
ただ、ざっと見た感じ大久保だけは発行箇所と表記共に識別が付いてる(た)みたいだね。

新端末でも変わらんかな?
141名無しでGO!:2010/08/16(月) 00:52:08 ID:uWAoL9hT0
>>136
諏訪湖祭湖上花火大会の往復乗車券は日付を含めて全て印刷されているが,常備券ではないことに注意。

>>133
補充券でもないです。

あれは,長野支社で独自で定めている特企券のようです。
142名無しでGO!:2010/08/16(月) 13:49:18 ID:uWAoL9hT0
松本駅A2(窓口中央)
143名無しでGO!:2010/08/16(月) 13:56:33 ID:mrNb8fBp0
まとめの投稿画像(新秋津の臨発券)のコメントに熱転写とあるけど
カシオペアは感熱だよ?
144名無しでGO!:2010/08/16(月) 19:01:51 ID:huK2OsIM0
>>141
基177条1項に基づく乗車券類の様式の変更ではないですか?
少なくとも、特企券は規22条の2の規定による「特別の乗車券類」
なので今回のは特企券ではないと思います。

基177条1項
支社長は、乗車券類(連絡会社線に共通するものを除く。)の様式
及びその取扱方を別に定めるところにより変更することができる。
145名無しでGO!:2010/08/17(火) 11:57:11 ID:c67bwKWS0
とうとう東の熱転写が終焉に・・
146名無しでGO!:2010/08/17(火) 15:49:30 ID:VUsWufo6O
ttp://imepita.jp/20100817/566570

盛岡支社最後?の砦になりそうな一ノ関東口のMEM
147名無しでGO!:2010/08/17(火) 22:24:30 ID:xu59ULaWO
盛岡支社の最後の砦は青森の東北本線の3駅だろ
148名無しでGO!:2010/08/17(火) 23:37:54 ID:mkZM0lXM0
>>147
ところが、三沢は更新されていたりする(8/8確認)
149名無しでGO!:2010/08/17(火) 23:49:39 ID:mXnx6fCbP
>>148
>>147は浅虫温泉・小湊・野辺地の3駅を言ってるわけで、
三沢が含まれていたら4駅というはずだろ。
150名無しでGO!:2010/08/18(水) 00:19:56 ID:Z2kdXgBa0
チラシの裏

信越線・新幹線         篠ノ井線
軽井沢 ○ 長野   ○ 塩尻   × 明科   ○
佐久平 ○ 北長野 ○ 広丘   × 聖高原 △
上田   ○ 三才   ○ 村井   ×
篠ノ井  ○ 豊野   ○ 平田   × 飯山線
今井   ○ 牟礼   ○ 南松本 × 飯山   ×
川中島 ○ 黒姫   ○ 松本   × 戸狩   ×

中央東線  大糸線    小海線   
富士見 × 豊科   × 清里   △ 長野支社
茅野   × 穂高   × 野辺山 × 陥落状況
上諏訪 × 松川   × 小海   △ 
下諏訪 × 大町   × 臼田   △ ○…生存
岡谷   × 白馬   × 中込   × ×…陥落
辰野   × 南小谷 △ 岩村田 × △…画無
塩尻   ×          小諸   ○
151名無しでGO!:2010/08/18(水) 01:00:46 ID:cSwUThQ10
糸魚川駅@2 出札口奥側
152名無しでGO!:2010/08/18(水) 01:03:21 ID:cSwUThQ10
153名無しでGO!:2010/08/18(水) 05:02:06 ID:Nb+m7T7OO
三セク移行予定駅は現行のMEMを使い倒す事になったとどこかで聞いた事が
ある。
154名無しでGO!:2010/08/18(水) 09:08:20 ID:d/ClWphTO
三沢のMEXは七戸十和田に持って行くのだろうか?
155名無しでGO!:2010/08/18(水) 09:25:09 ID:ShwGtdH/0
山形鉄道 宮内駅
補片のみ設置。硬券は販売なし
156名無しでGO!:2010/08/18(水) 10:35:24 ID:cSwUThQ10
22.-8.18
明科駅A1
田沢401 (感熱POS)

まとめにUP予定。
157名無しでGO!:2010/08/18(水) 15:31:35 ID:d/ClWphTO
川部駅MM
確認しました。
158名無しでGO!:2010/08/18(水) 19:05:14 ID:u0qbIstf0
8月12日 津軽新城駅MM実購入にてMEM端末現存確認。
159名無しでGO!:2010/08/19(木) 01:00:00 ID:WpkA2J4d0
新宿駅MV5発行
ttp://uproda.2ch-library.com/2829789or/lib282978.jpg

ついでに・・・
リゾートしらかみに乗ってきました。
ttp://uproda.2ch-library.com/282980Ktl/lib282980.jpg
160名無しでGO!:2010/08/19(木) 04:18:45 ID:BBZTJDZQO
立花駅
MVの機種はMV30型、みどりの窓口内に設置
161名無しでGO!:2010/08/19(木) 09:58:09 ID:iU1/1gIlO
十文字駅MM
今さっき現存確認しましたが、今日限りで置き換えられるとのこと。
162名無しでGO!:2010/08/19(木) 13:21:50 ID:nkmfZJBl0
羽越本線 本楯駅

●一般式
本楯から南鳥海ゆき
本楯から遊佐ゆき
本楯から酒田ゆき
本楯から酒田ゆき(こども)
本楯から余目ゆき
本楯から金浦ゆき
本楯から秋田ゆき

●矢印式
本楯から砂越・吹浦ゆき
本楯から藤島・狩川・上浜ゆき
本楯から清川・鶴岡・象潟ゆき

●通勤定期券
本楯-酒田
発駅,着駅とも印刷されている。
163名無しでGO!:2010/08/19(木) 22:34:22 ID:/BCHT0or0
8/17 軽井沢駅MEM3健在でした。

ところで、軽井沢の窓口に、3月〜4月の頃に窓口で通勤定期を買った場合、
印字が薄くなるかもしれないから交換します、って掲示があったんだけど、
何が原因かな。感熱用の定期券紙をMEMにセットしたとか?
164名無しでGO!:2010/08/19(木) 22:54:59 ID:winhnLr70
>>163
数ヶ月も使っていれば、券面が徐々に削れて全く見えなくなる人もいるよ。
特に熱転写の場合に多い。
見えなくなるとJR側も困るから「交換します」って表示したんじゃね?
165名無しでGO!:2010/08/19(木) 23:29:06 ID:/BCHT0or0
>>164
詳細の写真見てみた。
3/24(水)〜4/3(土)に購入した人が対象らしい。
いつも首都圏で磁気定期使ってるから転写定期券が薄くなるのは了解してるけど、
これだけ細かく指定してあるから、なんか別の理由があるんじゃないかな、と。
166名無しでGO!:2010/08/20(金) 10:56:00 ID:41mGfKGG0
用紙(本当は紙じゃないけど)の入れ間違いかプリンターの調整ミスだと思う
167名無しでGO!:2010/08/20(金) 12:30:19 ID:NS2bjcNbO
社内で流れたが、誤装填だとさ。
ほかに上諏訪のMVでも同事象あり。
168名無しでGO!:2010/08/20(金) 13:18:32 ID:3MmalmA30
>>167
社内コンプライアンスを守っていないので関係部署に通報しました。
169名無しでGO!:2010/08/20(金) 14:10:54 ID:72qgMoAlO
(湖)小野駅、MR12
京都駅八条東口、MR20

いずれも本日確認。
170名無し:2010/08/20(金) 14:35:27 ID:jo6Dar0r0
篠ノ井線 冠着駅

一般式
冠着から聖高原ゆき,冠着から姨捨ゆき
冠着から坂北ゆき,冠着から(篠)西条ゆき
冠着から稲荷山ゆき,冠着から篠ノ井ゆき
冠着から明科ゆき,冠着から今井・安茂里間ゆき
冠着から田沢ゆき,冠着から長野ゆき
冠着から松本ゆき
冠着から東京都区内ゆき(篠ノ井・信越・長野新幹線経由)
冠着から東京都区内ゆき(岡谷・三鷹経由)

自由席特急券
松本→新宿
新幹線自由席特急券
長野→東京

往復乗車券は6口座
171名無しでGO!:2010/08/20(金) 23:50:47 ID:Qw8P55VI0
>>170
これはさすがにスレ違いの予感
172名無しでGO!:2010/08/21(土) 03:44:45 ID:dd7CWvgB0
>>170
【硬券・常備券】切符総合スレ 3【補充券・機械券】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1274795359/l50
173名無しでGO!:2010/08/21(土) 14:39:31 ID:lb4eHN4zO
東北本線鏡石駅POS機器交換のため、8/23は15:00にて窓口業務終了との掲示を現地にて確認。
委託の駅員さんによると、周辺駅でも交換するらしいとのこと。
174名無しでGO!:2010/08/21(土) 19:06:30 ID:lIXd8IraO
山陽本線 大久保駅・須磨海浜公園駅
両駅ともMVの機種はMV30型
175名無しでGO!:2010/08/22(日) 13:46:05 ID:PLNYV7saO
ちょっとスレ違い&初歩的な質問かも知れませんが、
束の首都圏在来線のグリーン券(Bグ)って、束の駅でしか買えないんでしたっけ?
先ほど、倒壊のとあるみど窓で買おうとしたら、
「この機械では出せないから車内で買って下さい」と言われた。
しかも「車内で買っても金額は同じ」とか言ってたし・・・
後半部分は単なる駅員の知識不足だと思いますが、束以外の窓口ではやはり発券出来ないのでしょうか?
176名無しでGO!:2010/08/22(日) 13:58:36 ID:OzDo7lq5O
>>175西でも海でも問題なく買える

多分出し方知らないだけでしょ

177名無しでGO!:2010/08/22(日) 14:12:25 ID:PLNYV7saO
>>176
サンクス
やっぱり出し方を知らないだけだったか・・・
178名無しでGO!:2010/08/22(日) 14:19:17 ID:PSkDqDiPO
>>175
俺は四国の高松で買ったぞ。マニュアル見ながらの操作してたけど。
179名無しでGO!:2010/08/22(日) 14:30:56 ID:l7clznDf0
酉だとPOSでも首都圏普通Gのホリデー・平日に対応してるぞ。
ただ趣味発券と実使用でも前売りぐらいで、まず当日乗車は…
180名無しでGO!:2010/08/22(日) 14:39:27 ID:eF8AjvjfO
四のPOSは出なかった。マルスは6社とも出る。
181名無しでGO!:2010/08/22(日) 17:42:33 ID:Y6Yh2IaJ0
>>179
普通に新幹線使えば当日乗車あるだろ
182名無しでGO!:2010/08/22(日) 19:09:32 ID:ndS5Vcn00
>>179
西POSは出るけど現在全て感熱やで。
ちなみに英語表記もできるけど。
183名無しでGO!:2010/08/22(日) 20:53:02 ID:0J7y6EfC0
>>179
そうなんだ!今度西POS駅でお願いしてみよ。でも知識が心配だな。

東でも首都圏以外の地域だとBグ出すのは結構苦労するよね。どこの会社でも首都圏から
遠い、田舎の小駅だと時間が掛かる掛かる・・・。こちらも操作方法分かれば教えてあげて
早く欲しいんだけど中の人間じゃないからね。誰か知ってる人、MR系端末で発券する
際の操作方法書いてくれると嬉しいんだけどな。
184名無しでGO!:2010/08/22(日) 23:33:05 ID:Tb+j9i840
富士―浜松のグリーン券を発券することはできるのでしょうか?
走ってないので、システム的に無理ですか?
185名無しでGO!:2010/08/22(日) 23:52:48 ID:ABP5wUYF0
まとめ管理人です。メールでいただいた情報です。

・八高線 竹沢駅 指定券取扱いあり
・川越線 武蔵高萩駅 MV30あり、現在は業務委託駅
・以下の駅に私鉄端末(感熱)あり ※まとめサイトに情報がない分のみ
 ●東武伊勢崎線=春日部、東武動物公園、久喜、加須、羽生、館林、足利市、木崎
 ●東武桐生線=藪塚、新桐生、相老
 ●東武佐野線=田沼
 ●東武日光線=東武動物公園、杉戸高野台、幸手、南栗橋、栃木、新栃木、新鹿沼、下今

 ●東武宇都宮線=壬生、おもちゃのまち、江曽島、東武宇都宮
 ●東武鬼怒川線=下今市、新高徳、鬼怒川温泉、鬼怒川公園、新藤原
※東武宇都宮線は全ての駅に特急券・定期券対応のマルチタイプ自動券売機が設置されて
います(いずれも稼働時間は始発から終電まで)

それから、東武鉄道の電報略号一覧をメールで頂きましたので順次登録していきます。
186名無しでGO!:2010/08/22(日) 23:55:18 ID:ABP5wUYF0
>>183
MR12では、自由席券の画面で[券種別]→[普通列車用グリーン券]を選べば出るはず。
湘南新宿ライン絡みだと経路入力が面倒だったと記憶してる。
187名無しでGO!:2010/08/23(月) 09:22:28 ID:dRmU8AXh0
188名無しでGO!:2010/08/23(月) 09:23:59 ID:2N9teJiL0
マルス端末の機能について質問です。継割指定券の運賃加算(一葉化)は可能ですか?

たとえば、東京→新幹線→新潟→上り「きたぐに」→大阪と乗る場合で
乗車券を「東京都区内→新潟」「新潟→大阪市内」とそれぞれ求めると仮定したとき
「きたぐに」の乗車券・急行券(乗継)・B寝台券が一葉化可能かということです
189名無しでGO!:2010/08/23(月) 10:29:58 ID:/3HmrRZq0
>>184
発券できるが販売はできない
190名無しでGO!:2010/08/23(月) 21:32:16 ID:fvC3lyZM0
>>186
サンクス。経路で苦労してるのか。。。いつも湘南新宿ラインの発着でお願いするので・・・。
191名無しでGO!:2010/08/23(月) 21:58:23 ID:3F/Qr0JUP
>>190
例えば熱海→黒磯間のBグだと

・NO回答の例→Bグ口座なし
東海道本線(東京)東北本線

・YES回答
東海道本線(品川)山手線 外(池袋)埼京線(赤羽)東北本線

仮に黒磯→熱海間とする場合は、経路を逆にするのと「山手線 外」を「山手線 内」にする。

海・東京駅ですら発行するのに難儀してた。

ちなみにMEM・MEXや東のPOSなら

東海道本線-山手線1-中央東線-山手線2-赤羽線-東北本線
192名無しでGO!:2010/08/23(月) 22:00:59 ID:lJwIdBhg0
>>189
解ってない駅員さんなら販売することもある?
193名無しでGO!:2010/08/23(月) 22:07:12 ID:8Ahs0XWH0
>>192
いくらなんでも、それは分からなさ過ぎだろ
つーか、そんな変な要求するDQNは市ね
194名無しでGO!:2010/08/23(月) 22:12:01 ID:dnDEtnVW0
>>189
乗継割引+学割の運賃加算をやったら、どうなるんだろう…
195名無しでGO!:2010/08/23(月) 22:15:08 ID:shf7uFSN0
>>192
要するにあんたは富士―浜松のグリーン券を売りつけられたわけだろ?
最初に184を書いた時点で
「富士―浜松のグリーン券って誤発だよね?」くらいは最初から書けよ。
小出しレスはウザがられるよ。スパッと一発で全部書いてくれ
196188:2010/08/23(月) 22:21:22 ID:18POt27D0
>>194
188ですが、あなたの書き方なら、>>188自体は可能だということ?
197名無しでGO!:2010/08/23(月) 22:36:35 ID:dnDEtnVW0
現業の人?がダメっていうなら、ダメなんだろうけど…

乗車券が3区間以上になる場合とか、両方の急行券を同時に購入する際に、
無割引側の乗車券として、普通回数券を提示した場合とか、乗継割引+運賃加算が全く想定されない
とは言い切れないよなあ…
198名無しでGO!:2010/08/23(月) 23:15:21 ID:fvC3lyZM0
>>191
その経路ってのは、窓口氏が乗車券の任意経路入力みたいに入れなきゃいかんの?
首都圏の2の会社の窓で比較的スムーズに出るのは経路登録されてるから?
199名無しでGO!:2010/08/23(月) 23:29:10 ID:3F/Qr0JUP
>>198
口座なり経路自動案内でその区間の経路がすんなり出てくればすぐ発券できるが、
そうじゃなければ四苦八苦することになる。
例えば東京→小田原や上野→宇都宮など新幹線と並行区間は経1が新幹線、経2が在来線なので
経2が在来線という頭さえ係員にあればすんなりと発券できる。
湘南新宿ラインは逗子〜宇都宮が経9が登録されている謎。

経路自動案内は基本的に乗車券発売のプログラムに近いので、湘南新宿ラインの経路はなかなか
出てこないようで、そうなると発行駅や区間にかかわりなく経路入力が必要になる。

上野〜黒磯でさえ口座登録されていないので、「東北本線」を入力する(経1は口座なし)。
熱海〜宇都宮、小田原〜黒磯、大崎〜熊谷なんかも経験上、口座登録なし、経路自動案内でもできず
直接経路入力でやってもらった。これは2の駅、3の駅にかかわりなく。
200名無しでGO!:2010/08/24(火) 01:32:41 ID:h1vXmC7S0
8/21 品川幹換の海MR20確認しました(実券購入)

余談ですが、幹換で平常時に開けている901・902・903・931・932のうちで
当面印字が良好と思われるのは902と931です。それ以外は何らかのカスレがあります。
なお幹換の波動窓口と精算窓口の端末は未調査です。

201名無しでGO!:2010/08/24(火) 01:39:30 ID:Dnm8Vhzy0
品川のMR933っていつも閉まってて空いてるの見たことがない
202名無しでGO!:2010/08/24(火) 08:29:24 ID:od/sqmjx0
>>199
ライン経由の経路入力は複雑すぎるな。
利用の多い区間はマルスのワンタッチに入れてるだろうけど、口座登録をほとんどしないのは謎。
203名無しでGO!:2010/08/24(火) 10:54:56 ID:GPpZjo4O0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1108694.gif.html
数年前にMR12の端末で調べたときは、山手線周辺の経路はこんな内容だった。
手入力しようとすると埼京線が恵比寿までだったり、東北線が東京までOKだったりで実際の運転系統と一致していないケースがあるから迷うのでは?
経路自動案内は端末の機種によって、口座は端末の属する会社によって違う場合があるみたいだから、駅によって発券方法が変わってくるのも一因かも。
204名無しでGO!:2010/08/24(火) 15:35:25 ID:WZybsxAw0
内浦湾線みたいに、湘南新宿ラインを入れて欲しいよな。

>>194
そもそも、割引種別はどれか一つしか入らないじゃん。
205名無しでGO!:2010/08/24(火) 17:54:49 ID:9XOAAMjd0
>>204
MR32の新しい経路自動案内だと、湘南新宿経由も出るんだっけか。
品川以遠と赤羽以遠に限っては、規則70条の"東京付近の特定区間の通過"を
根拠に、東海道・東北の入力でも受け付けてくれればいいのに。
206名無しでGO!:2010/08/24(火) 18:32:46 ID:EuzgZ55W0
>>205
東海道・東北での入力を認めてしまうと、東京と上野発着の中距離電車を乗り継ぐ場合に、
1枚のグリーン券を発売してしまうヒューマンエラーを誘発するという話も…

東京・上野間は確かダメだったけど、昔のグリーン券制度の頃は、グリーン車非連結区間を中抜きにした
グリーン券が売れたんだし、現在は1個列車1枚の原則があるとはいえ、東京・上野間のグリーン料金の
払い戻しを請求しない条件で、東京と上野発着の中距離電車を乗り継ぐ場合にも、
1枚のグリーン券で済むようにすればいいのに。
207名無しでGO!:2010/08/24(火) 19:27:48 ID:WZybsxAw0
>>205
湘南新宿ライン経由が何もしなくても出るのは定期のみ。
乗車券・自由席券画面では・・・出ない事もないが経由地を入力しないとダメ。
しかも、経由地を入力すると検索に10秒以上かかってイライラする仕様。
経路手入力しても大して時間は変わらないよ。(手入力の方が早いかも)

東海道・東北経由は昔は出たけど、常磐グリーンが運行開始して少し経ったころに、東京〜上野を経由に含むことは出来なくなった。
理由は、東海道・東北・常磐で直通グリーンを売ってしまう誤発が頻発したため。
208名無しでGO!:2010/08/25(水) 11:22:32 ID:GMPRkfZ+0
204氏が書いているように「湘南新宿ライン」「湘南新宿線」をマルス上路線設定してやれば業務効率上も
良さそうだね。東京・上野発着乗継を通し料金化、というのも顧客にとっては良いけど直接減収に繋がるから
実現は難しそうなので。

Bグ購入時に窓口氏が手間取った場合の対処として、参考になる話が聞けてよかったよ。
209名無しでGO!:2010/08/25(水) 12:45:52 ID:/5xaqwBk0
湘南新宿ラインとしては単独に口座を作るのは難しいよ。
路線がX状に交差している(東海道・横須賀〜東北・高崎)為で、4種類の口座を作成しないといけない。
大船〜大宮間のみの口座じゃ、逆に駅員が混乱する元だろうしな。
210名無しでGO!:2010/08/25(水) 18:48:46 ID:9uCneQ/L0
まとめ管理人です。メールで頂いたぶん。

・鏡石駅 8/24に感熱POS確認
・水島臨海鉄道
 倉敷市駅 定期券窓口・自動券売機とも始発〜終電
 水島駅 定期券窓口07:00〜18:00、自動券売機は始発〜終電
 ※上記以外の駅に券売機なし

営業時間スレと両方にまたがった内容ですが、1レスで兼用ということで。
211名無しでGO!:2010/08/27(金) 11:38:10 ID:JFPxWVY70
新経路自動案内では湘南新宿ラインって出てきたような気がするけど
212名無しでGO!:2010/08/28(土) 22:49:42 ID:jkQYYvDT0
>>211
経由駅指定すれば自動案内でも出る。

わたらせ渓谷鉄道神戸駅は自動券売機あり。
213名無しでGO!:2010/08/29(日) 16:56:41 ID:dMG7Hmrt0
1、新経路自動案内(5秒)
2、「この中にない」を押下(2秒)
3、経由駅を入力(5秒)
4、再検索(10秒)
合計、約22秒

経由駅指定するぐらいなら、最初から手入力の方が早いよ。
214名無しでGO!:2010/08/30(月) 17:43:27 ID:U3RwUlg+0
米沢駅A2 右側
215名無しでGO!:2010/08/30(月) 17:59:32 ID:guGRaZHQ0
まとめに上がってる東京の画像だけど、発券枚数0枚の精算って、どうやってやるの?
ttp://jr-mars.dyndns.org/upload_file/300304_20100828034628_3670A.jpg
216名無しでGO!:2010/08/30(月) 18:48:15 ID:RZrGzhe+O
よくわからんが、Suica原券とかじゃね?
違ったらスマソ
217名無しでGO!:2010/08/30(月) 20:23:54 ID:U3RwUlg+0
東北福祉大前駅 MEX
218名無しでGO!:2010/08/30(月) 22:13:13 ID:QYkAMBEA0
>>215-216
IC乗車で改札内のMVで乗車券を受け取る場合、
ICからの減算はできない。
乗車券は発行されずに、クレカの場合はクレカ控えだけが発券される。
219名無しでGO!:2010/08/31(火) 18:12:48 ID:zZT1TZ8i0
えきねっとで予約した「はやて」-「スーパー白鳥」の乗継割引の組み合わせを、MEM端末で受け取るときに

・予約番号
・登録カード

以外に何かいる?某駅で悪戦苦闘されて結局MVを使ったのだが...
220名無しでGO!:2010/08/31(火) 18:27:10 ID:GslulGyC0
>>219
おらは、カード出して「駅ねっと予約してあるんですが」ですぐ出てきたよ

221名無しでGO!:2010/08/31(火) 21:31:03 ID:nQFrVbTO0
22.-8.31
只見401 感熱POS スタンパーあり
会津宮下401 感熱POS スタンパーあり
会津若松駅A-2 窓口左側
長岡駅A3 乗換口・精算所
荻野401 感熱POS スタンパーあり,指定券取扱いなし
222名無しでGO!:2010/08/31(火) 21:56:17 ID:E91Shgyk0
>>219
私の場合、予約番号さえ聞かれたことがほとんど無かったですよ。

ところで別件。西って基本的に他駅発の乗車券は指定券類とセットじゃないと発売しないって言われてますが、
特に京都支社が厳格だと以前書いてありました。裏返すと他の支社はそれほど厳格じゃないってことですか?
(前出の小浜鉄道部は別として・・・。)
どの辺で運用が異っているのか、知ってる方教えて欲しいのですが。それと、直/委/簡とも同じ支社内だと
同じ扱いなんでしょうか。
223名無しでGO!:2010/09/01(水) 17:04:38 ID:4ie0ID1z0
本日
安茂里401 転写POS

昨日
今井駅MEM
篠ノ井駅MEM

>>222
京都支社が厳格というわけでも無いと思いますよ。
普通に近隣の駅発なら売ってもらえることが多いですが、どこの支社でもあまりに遠隔地の乗車券は断られる可能性はあるでしょう。
原則は、発売駅から発売日からの乗車券を発売することですが。
直営・業務委託は特に関係無いでしょう。
駅の方針なのか、係員次第なのか不明です。
224名無しでGO!:2010/09/01(水) 18:14:43 ID:8SibOLlr0
>>222

普通に売ってもらえることが多いですよ。
京都支社は知らんが、他の支社、特に小さな駅では
他社完結の券を、普通に売ってもらったこと
何度かあります。

まあ、断る人もいるのかもしれないけど…。
225名無しでGO!:2010/09/01(水) 19:51:35 ID:QbVdIup10
無人駅が多い支社だと他駅発ほとんど断られんしむしろ他駅発でもいいから買ってくれみたいなところもあるよね
駅によっては運賃帯の関係でわざと他駅発で回数券切ってるところもあるしね

まあ、JR西日本は支社が変わったら別の会社みたいな所があるから
226名無しでGO!:2010/09/02(木) 23:14:39 ID:oEAHWddc0
北陸線 東金沢駅 本日 MR12生存していました
227名無しでGO!:2010/09/02(木) 23:21:36 ID:XxHPz8ra0
高山本線速星は熱転写でした
228名無しでGO!:2010/09/03(金) 15:03:36 ID:NBVKIOu50
>>226
北陸地区は北陸新幹線開業まで使い倒すかもしれん
予算が回ってこないような事言ってたし。
229名無しでGO!:2010/09/03(金) 21:27:31 ID:VrSxHGdv0
山陰地方を旅してきたので報告。
22.−8.29
・下関駅MV31発行(MV30)
22.−8.30
・小串駅001(感熱POS)
・備後庄原駅001(感熱POS)
22.−9−1
・鳥取駅MV32発行(MV30、窓口寄りの機械)
画像の方は、まとめサイトへうpしときます。あと三江線尾関山の委託は解除、
無人駅になっていました。
230名無しでGO!:2010/09/03(金) 21:42:27 ID:VrSxHGdv0
追加で
22.−9.−1
・佐用駅W1
22.−8.−2
・南福岡駅-MR(金券ショップにて購入)
231名無しでGO!:2010/09/03(金) 22:24:53 ID:94mF7X7l0
>>228
予算云々というより、まだまだ使えるから残している。
MR12も数年は残る模様。
232名無しでGO!:2010/09/03(金) 23:00:40 ID:rfNQsMFi0
2log〜の中の人です。
1週間ほどネットから消えますので保管できなかった場合はごめんなさい。
233名無しでGO!:2010/09/04(土) 05:13:13 ID:rwmvv+kQ0
管理人殿
垂井駅MRと新所原駅−MRの画像を逆にうpしてしまったです。
すみませんが手直しお願いしたいのですが・・・。
234名無しでGO!:2010/09/04(土) 19:27:19 ID:NVHwf71x0
東北を旅してきたので、報告。
ちょっと長いので、分けて書き込みます

8月29日
・仁賀保401発行(感熱POS)
・鹿渡401発行(感熱POS)
・羽後飯塚401発行(感熱POS)
・岩館駅MM発行

8月30日
・浅虫温泉駅MEM発行
・陸奥湊駅A1発行
・宮古駅A1発行
・宮古401発行(感熱POS)
・川内401発行(感熱POS)
235名無しでGO!:2010/09/04(土) 19:35:10 ID:NVHwf71x0
8月31日
・大槌駅MEM発行
・小佐野駅MEM発行
・釜石401発行(感熱POS)
・千厩駅A1発行
・志津川401発行(熱転写POS)
・歌津473発行(熱転写POS)
・柳津472発行(熱転写POS)
・松山町401発行(熱転写POS)
・国府多賀城駅MM発行
・東仙台駅MM発行
・榴ヶ岡401発行(熱転写POS)
・苦竹401発行(熱転写POS)
・福田町401発行(熱転写POS)
・下馬401発行(熱転写POS)
236名無しでGO!:2010/09/04(土) 19:37:01 ID:NVHwf71x0
9月1日
・陸前小野471発行(熱転写POS)
・陸前赤井401発行(熱転写POS)
・陸前山下401発行(熱転写POS)
・田尻401発行(熱転写POS)→但し5日の営業終了後に感熱POS置き換え。
・岩出山401発行(熱転写POS)
・鳴子御殿湯471発行(熱転写POS)
・最上401発行(感熱POS)
237名無しでGO!:2010/09/04(土) 19:41:08 ID:NVHwf71x0
9月2日
・狩川484発行(感熱POS)
・芦沢471発行(感熱POS)
・舟形472発行(感熱POS)
・作並471発行(熱転写POS)
・北山875発行(熱転写POS)
・東照宮401発行(熱転写POS)
・藤田駅MEM発行
・東福島401発行(感熱POS)
・伊達401発行(感熱POS)
・南福島401発行(感熱POS)
・松川401発行(感熱POS)
・金谷川駅MEM発行
・新白河駅MV-2発行(2台のうち左側)
238名無しでGO!:2010/09/04(土) 19:43:35 ID:NVHwf71x0
9月3日
・白河駅MEM発行
・矢吹駅MEM発行
・安積永盛駅MEM発行
・菅谷472発行(感熱POS)
・船引駅MEM発行
・神俣471発行(感熱POS)
・大越401発行(感熱POS)
・小野新町駅MEM発行
・安達401発行(感熱POS)
・磐梯熱海駅MEM発行
239名無しでGO!:2010/09/04(土) 22:29:19 ID:d46ARosQ0
>>234-238
いくらお布施したの?
240名無しでGO!:2010/09/05(日) 00:54:58 ID:c68vrQOg0
9月4日
・塩川472発行(感熱POS)
・会津坂下駅MEM発行
・西若松401発行(感熱POS)
・磐梯町471発行(感熱POS)

以上です。連投&長々と失礼いたしました。

>>239
だいたい10,000円くらいは使ったかと思います
241名無しでGO!:2010/09/05(日) 05:00:50 ID:M1qry9kh0
9月4日
 甲斐大泉401 感熱化完了
242名無しでGO!:2010/09/05(日) 10:24:14 ID:z7UkKH6cO
>>234
今日、八戸から鮫と陸奥湊にMEM目当てで行こうとしている俺涙目w
243名無しでGO!:2010/09/05(日) 11:41:07 ID:rhifw6noO
東海品川駅 南乗換口

五台あるマルスのうち、MR901〜MR903がMR32化。

画像は後程あげます。残り二台と精算所は変化なし。
244名無しでGO!:2010/09/05(日) 12:09:58 ID:XUcXGxcQ0
ちょ、、、
海品川オワタ\(^o^)/
245名無しでGO!:2010/09/05(日) 12:33:37 ID:7UzPIiyVO
北乗換は?
北乗換は?

束孤高のMR20、原宿臨窓より早くお迎えが来てしまおうとは・・
(原宿は9/3(金)にも実券確認)
246名無しでGO!:2010/09/05(日) 13:04:21 ID:c68vrQOg0
>>242
陸奥湊と千厩がMEX化されてるとは思ってなかったので、\(^o^)/でした…

大槌と小佐野がまだ残ってたのが嬉しかったわw
247名無しでGO!:2010/09/05(日) 14:27:43 ID:QpFVZ7UL0
甲南山手駅
MVの機種はMV30型
248名無しでGO!:2010/09/05(日) 15:26:18 ID:/Mt36Bu+O
水上駅に土合駅硬券入場券あり。
249名無しでGO!:2010/09/05(日) 15:39:41 ID:z7UkKH6cO
>>237さんは運がいい。
22.-9.-5東照宮401(感熱)orz
9/3端末取替とのこと。
ちなみに、>237さんはクルマを使ったの?
250名無しでGO!:2010/09/05(日) 16:21:49 ID:rhifw6noO
>>245
北乗換は変わらずでした、何で南乗換の三台だけなのかは不明です。
251名無しでGO!:2010/09/05(日) 17:24:44 ID:c68vrQOg0
>>249
おぉ、ギリギリセーフw 宮城県内も感熱POS化進んでますね

北&東パスで買い漁ってきました。車(バス除いて)は一切
使ってないですよ。
252名無しでGO!:2010/09/05(日) 17:44:29 ID:7UzPIiyVO
>>250
ありがとうございました。
改札内なだけで営業時間も朝晩に長くスキルも高い
唯一の「実用的」な窓口だった海品川、とうとう一部で陥落が始まりましたね。
南乗換が常用窓口だけ交換されたということは
北乗換も予断を許さない状況だ、と捉えたほうが後悔しなさそうな気もします。
品川、残りのMR20窓が少しでも長く残ってくれたらいいのですが・・
253名無しでGO!:2010/09/05(日) 18:22:13 ID:z7UkKH6cO
>251
失礼しました。JRのダイヤの現状を考えると、クルマで回るのも
一理あるかなと思ってしまいますが、計画性と行動力に脱帽しますた。
自分は週末18きっぱーなので、金曜夜から土日にかけて行われる
端末交換の結果を後追いすることがよくあります。
数が多いので大変とは思いますが、できればうぷよろ。
254名無しでGO!:2010/09/05(日) 19:35:47 ID:LiSJAH6M0
転写券は山側(膨らむように)に反る。
感熱券は谷側(凹むように)に反る。
紙質の違い?
255名無しでGO!:2010/09/05(日) 20:16:54 ID:+bU4zcbR0
>>254
表面に塗布された薬品の影響で結果的に紙が湿度を吸収しにくくなってる
256名無しでGO!:2010/09/05(日) 22:33:28 ID:NVBqapO7O
22.-8.15
http://imepita.jp/20100825/582200
琴似駅MR(MR32)
大麻駅(MR32)
江別駅MR(MR32)
岩見沢駅―2(MR32)
札幌西口MV1(改札横・MV30)
札幌東口MV11(改札横・MV30)
札幌東口MV15(MV30)

22.-8.16
http://imepita.jp/20100825/582650
追分駅(MR12)
新夕張駅(MR12)
新得駅(MR12)
札幌南口店MR5(TP札幌南口支店・MR32)
札幌支店MR9(TP札幌支店・MR32)
岩見沢支店32(TP岩見沢支店・MR32)
257名無しでGO!:2010/09/05(日) 22:39:43 ID:NVBqapO7O
22.-8.17
http://imepita.jp/20100825/583950
IGR一戸駅(転写)
IGR二戸駅(転写)
一ノ関駅MEM5(東口)
22.-8.19
http://imepita.jp/20100825/584340
京都駅@22(西日本・西口)
京都駅MV322(MV30・西日本・西口)
京都駅MR935(MR20・東海・東乗換口)
〇交関西空港#(MR11・KAAトラベルデスク チケットカウンター)
関西空港MV31(MV30)
熊取駅W1
日根野駅#1
紀伊駅#1
六十谷駅W1
りんくうタウン#
258256・257:2010/09/05(日) 22:45:07 ID:NVBqapO7O
22.-8.20
http://imepita.jp/20100825/584860
http://imepita.jp/20100825/585280
高知駅MV302(MV35・転写)
坂出駅M1(MR32)
高松駅M4(MR32)
阿波池田駅M1(MR32)
土佐山田駅M1(MR32)
後免駅M1(MR32)
高知駅M2(MR32)
ワープ高知M1(MR32)
高松駅MV(MV35・転写)
多度津駅MR(MR20)
丸亀駅MR(MR20)
徳島駅MR(MR20)
259名無しでGO!:2010/09/05(日) 22:52:43 ID:c68vrQOg0
>>253
熱転写残存駅・営業時間・回る順番・ここの情報など、ギリギリまで
粘って考えて出発しましたw 南東北のPOSは撃沈でしたがorz

まとめサイトうp完了です。
260256-258:2010/09/05(日) 22:53:26 ID:NVBqapO7O
22.-8.21
http://imepita.jp/20100825/585990
観音寺駅MR21(MR20)
川之江駅MR21(MR20)
伊予三島MR21(MR20)
宇多津駅M1(MR32)
琴平駅M1(MR32)
端岡駅001(感熱POS)
岡山駅MV36(MV30)
姫路駅W10(乗換口)
播州赤穂駅@1
261名無しでGO!:2010/09/05(日) 22:59:52 ID:NVBqapO7O
22.-8.22
http://imepita.jp/20100825/586380
新大阪駅MV820(東海・MV30)
新大阪駅W61
尼崎駅W1
〇JT新大阪MR8(MR31)
〇日TS新大阪@2
〇日新大阪MV1(MV10)
〇日TiS三ノ宮(感熱旅端)
262名無しでGO!:2010/09/05(日) 23:24:13 ID:OcV0+1s3O
22.-8.18
川部駅MM

22.-8.22
国府多賀城駅MM
松島駅MM

22.-8.23
東仙台駅MM
太子堂駅MEM
VP新庄MM
263名無しでGO!:2010/09/05(日) 23:41:25 ID:OcV0+1s3O
22.-8.17
野辺地MEM

22.-8.19
十文字駅MM(この日限り)
荒屋新町駅A1
鹿角花輪駅A1
十和田南駅A1

>>234
小佐野と大槌の具体的な置き換え時期分かりますか?
264名無しでGO!:2010/09/06(月) 00:19:59 ID:w/+zMsAL0
>>263
申し訳ない、置き換え時期までは判らなかった。
265名無しでGO!:2010/09/06(月) 10:56:24 ID:pgYzfdT50
まとめ管理人です。メールで頂いた情報です。

・名古屋市交通局 赤池駅 → 直営駅
・名古屋鉄道 赤池駅 → 他社委託駅
・水島臨海鉄道 倉敷市、水島以外の全駅は無人駅、券売機なし

・JR京葉線 二俣新町駅 → 東日本環境アクセスによる業務委託駅(名札で確認したそうです)
266名無しでGO!:2010/09/06(月) 10:58:40 ID:pgYzfdT50
>>233
修正しておきました
267219:2010/09/06(月) 14:30:15 ID:EIAkqufF0
超亀ながら、単独列車なら出せるけど、2列車がからむと出てこなかったりとかいわれました。
※乗継割引のえきねっと予約をMEM端末の窓口で受け取る時

具体的にどう打ち込めば出てくるとかご存知の方、差し支えなければご教示いただけますでしょうか...
268名無しでGO!:2010/09/06(月) 17:55:14 ID:OMlJEF4qO
>>267
ここで聞くより、JR東日本か端末スレで聞いたら? あっちの人の方が詳しいかも。ってか、マルススレ、いつの間にかなくなったね。
269名無しでGO!:2010/09/06(月) 18:27:55 ID:1db0aw6EO
マルススレは長らくまともな対話が出来ない状態が続いてたし
住人の意志も一致したので解散。近年の2CHでは珍しく大人の対応だったと思う。
270名無しでGO!:2010/09/06(月) 18:48:23 ID:j24QbZuT0
>>267
てか、あんだけ、えきねっと推し進めているのにまともに発券できないのか?
JR東日本のマルスの使い手はどのような教育されてるのだろうか?
271名無しでGO!:2010/09/06(月) 19:53:38 ID:B7+AIcLT0
そういえば、1年ほど前の内房線のMEMがある某駅にて。
「えきねっとの発券お願いします」→「ここでは扱ってません」と。
話聞いてみると、取り扱いはできるけど、研修受けてないからやり方わかりません、
と言われ、結局は駅員室に入れてもらって、自分で操作して出したこともあった。

その時の記憶だと、指定券→えきねっと予約照会発券→カード通して「発信」で画面に予約一覧が出てくるから、
発券したいのをタッチ→「発信」で出したと思う。
272名無しでGO!:2010/09/06(月) 20:34:10 ID:clqB0sDm0
JR東海高山本線飛騨萩原駅

MR32に置き換えられました。
273名無しでGO!:2010/09/06(月) 20:34:17 ID:WBW0UdG10
>>271
それはまたすごい体験だな<自分で操作
274名無しでGO!:2010/09/06(月) 22:59:45 ID:cbiaMR5Q0
>>256
新夕張、昨年指定席買ったときに裏が黒無地(注意事項無)の券紙だったが、まだ無地でしたか?
275256:2010/09/06(月) 23:34:38 ID:MUHODz+TO
>>274
新夕張で買った券の裏面は、最新の注意事項入りでした。
276名無しでGO!:2010/09/07(火) 01:05:41 ID:mEj3cddy0
>>272
高山線もMR32が入り始めましたかorz
277名無しでGO!:2010/09/07(火) 01:28:39 ID:CCCctvPd0
もうそろそろマルス端末スレ復活させてもいいんじゃない?
GSのアホも、これだけ間が空いていればそう簡単に来ないんじゃね?
278名無しでGO!:2010/09/07(火) 05:16:14 ID:1dYxTB28O
>>271
あんまり、そういう事をここに書かない方がいいかも・・
279名無しでGO!:2010/09/07(火) 07:46:37 ID:v359Jt3fO
>>277
全く必要なし。

>>278
来ると思ったよ事勿れ厨。流しときゃいいんだよ。いちいち反応すんな。
280名無しでGO!:2010/09/07(火) 10:19:40 ID:QQ2EQYfcP
仙台管内POS端末感熱化

8/24〜(郡山地区の各駅)
鏡石・大越・菅谷・神俣

8/26〜(福島地区の各駅)
桑折・伊達・東福島・南福島・松川・安達

8/28〜(山形地区の各駅)
蔵王・芦沢・舟形・真室川・羽前小松・羽前山辺・羽前長崎・最上・古口・狩川

仙台地区は東照宮・北山・作並が9/4から感熱POS化。他駅は不明だが後ほど調査する。
東照宮のページに9/3置き換えとの記述があるが、これは作業日(=9/3の夜)と思われる。

古川地区は>>236の書き込みから察するに9/6から感熱POSになった可能性が高い。こちらも後ほど調査する。

会津若松地区は詳細不明。ただしこちらもすべて置き換えられた模様。
8/17に塩川へ行った時点では熱転写POSの現存を確認しているので、それ以降置き換え。
281名無しでGO!:2010/09/07(火) 13:31:11 ID:1dYxTB28O
>>279
こういうのをコピペして騒ぐ馬鹿がいるんだよ、お前こそ仕切ってんじゃねぇ
282名無しでGO!:2010/09/07(火) 13:43:04 ID:v359Jt3fO
バカはお前だ
放ってりゃいいんだよ。おまえも仕切ってんじゃねえよ
283名無しでGO!:2010/09/07(火) 14:36:07 ID:v359Jt3fO
買い言葉を失礼しました。反省します
284名無しでGO!:2010/09/07(火) 18:17:46 ID:lhfzJpSJ0
まとめ管理人です。
9/1に窓口営業が終了した四国の駅ですが、まとめサイト上では
自動券売機以外の全てを×にして、一旦無人駅扱いにします。

簡易委託などで窓口が残っていた場合は、また報告があったときに
改めて対応したいと思います。
285名無しでGO!:2010/09/07(火) 21:46:09 ID:6k/sCBZzO
286名無しでGO!:2010/09/07(火) 21:55:27 ID:BHDl6H8W0
この前、りんかい線国際展示場駅でPOS券を買おうとしたんだが、
「ハァ?POS券?ここでは取り扱っておりません。切符は券売機でどうぞ」
と言われ、買えなかった。

どなたか購入されたことのある方、どのようにして購入されたのか
教えていただけないでしょうか。

スレ違いだったらスマソ
287名無しでGO!:2010/09/07(火) 22:30:39 ID:1dYxTB28O
天王洲アイル・国際展示場・東雲は定期売らなくなったからPOSの発券機封
印したんじゃなかったっけ?

まぁ、定期売っている駅でもPOS券はなかなか出してくれないけど・・東京
テレポートなんか元々、キセル対策で社員が常に苛ついてるせいか「あるけど
、なんでそれをあんたに売んなきゃいけないんだ?券売機があるんだから、そ
っちで買って!」とどなられたしな。
288名無しでGO!:2010/09/07(火) 22:37:07 ID:2XGMEbAN0
まとめにうpした時「恐縮ですが」を付け忘れたw
289名無しでGO!:2010/09/07(火) 22:38:28 ID:oWBo8hhS0
>>287
thx

マジですか・・・
これは収集ハードル高そうですね・・・
290名無しでGO!:2010/09/07(火) 22:42:16 ID:qpzXiACf0
>>289
頭にきたので、券売機にイラクの硬貨を突っ込んで全部使用停止にしてやったよ。
291名無しでGO!:2010/09/07(火) 22:45:15 ID:AxHaatpt0
通報しますた
292名無しでGO!:2010/09/07(火) 23:13:52 ID:1dYxTB28O
>>289
過去に大井町と天王洲アイルなら片道券買えてる。これは補充券に関しても同じ。

しかし、東京テレポートはいついっても係員の態度が最高潮に悪い。
293名無しでGO!:2010/09/07(火) 23:33:30 ID:qpzXiACf0
>>292
きく象BOXに通報しますた。
294名無しでGO!:2010/09/07(火) 23:35:38 ID:QQ2EQYfcP
>>292
その2つは業務委託だから比較的ハードルが低い。
テレポートは直営で都営のOBとかが居るから厄介。
295名無しでGO!:2010/09/08(水) 07:17:16 ID:n4i6ufFT0
海小田原・海熱海の精算所はMR32でした。
296名無しでGO!:2010/09/08(水) 16:34:35 ID:9Yrj56gZO
本日確認分

英賀保駅#1
網干駅W
新大阪駅W16(中央みどりの窓口)

全て既報通り。
297名無しでGO!:2010/09/09(木) 08:08:08 ID:Dc4eDqzwO
熱転写の最後の砦、長野県北部はあとわずかで置き換えの模様
298名無しでGO!:2010/09/09(木) 09:12:02 ID:ouzrN9sUO
>>297
今だったら仙台・秋田のほうが残存率高いかも
299名無しでGO!:2010/09/09(木) 14:05:28 ID:NaL4kOuuO
長野北部は何時まで熱転写で残るんですかね?
300名無しでGO!:2010/09/09(木) 16:12:44 ID:Dc4eDqzwO
今月4日には現存していました。

22.-9.-4 長野駅MEM-3
http://b2.upup.be/5MTsWtzHlY/
301名無しでGO!:2010/09/09(木) 16:17:26 ID:Dc4eDqzwO
投稿する画像を間違えました。申し訳ありません。
正しくはこちらです。
http://b2.upup.be/qWbsOgOj8P/
302名無し:2010/09/09(木) 21:37:44 ID:6HSInBNcO
22.-9.-9 白河駅MEM発行
303名無しでGO!:2010/09/10(金) 07:59:41 ID:duT/QxQJ0
>>266
管理人殿 ありがとうございました。
304名無しでGO!:2010/09/10(金) 10:32:46 ID:Gh+/uDQdO
(七)高松への投稿画像が、(讃)高松駅発行の券になっています。
投稿者が誤ったものと思われます。ご訂正ください。
305名無しでGO!:2010/09/10(金) 11:47:50 ID:/ERyPmSdO
本日確認分

太子堂駅MEM
陸前小野471(熱転写)
野蒜401(熱転写)

なお野蒜駅はPOS交換のため、本日は18時10分で窓口営業終了とのこと。(窓口掲示より)
306名無しでGO!:2010/09/10(金) 15:30:14 ID:qFs+xKry0
占冠 指定券取扱あり
307名無しでGO!:2010/09/10(金) 16:33:18 ID:qFs+xKry0
宮守 指定券取扱なし
308名無しでGO!:2010/09/10(金) 16:40:38 ID:/ERyPmSdO
305の続き

女川401(熱転写)
蛇田875(熱転写)
陸前赤井401(熱転写)
陸前山下401(熱転写)
渡波401(熱転写)

なお上記のうち、
女川・蛇田・渡波の各駅についてはPOS交換のため、本日営業時間を短縮するとの掲示を確認。
309名無しでGO!:2010/09/10(金) 16:44:33 ID:Gh+/uDQdO
千葉支社VP各店のMEM群が九月更新だと少し前にレスがあったけど
現状はどうなってるんでしょうか?
310名無しでGO!:2010/09/10(金) 18:46:17 ID:WzZAJnq7O
深川
311名無しでGO!:2010/09/10(金) 21:22:32 ID:VJCjpB8m0
今月末に長野北部のMEM駅を訪問しようかな。
濃い印字のプリンターの駅を中心に行きたいと思う。
312名無しでGO!:2010/09/10(金) 22:48:49 ID:p6+OYg68O
>>311
長野県北部の熱転写マルス&POSはどの駅もしっかりとした印字でしたよ。前に北長野駅のがカスレていて見栄えが悪いという書き込みがありましたが、今は改善されています。
余談ですが今井駅・豊野駅のは太めで濃く、おすすめですよ。
313名無しでGO!:2010/09/10(金) 23:01:09 ID:yEfVu+rL0
(交)梅田
普通回数乗車券の取扱いは終了したそうです。

22.-9.-9 飯山駅A1
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1201223.jpg
314名無しでGO!:2010/09/10(金) 23:06:34 ID:p6+OYg68O
>>313
飯山置き換え済みですか…
長野周辺も月末を待たずに感熱化の予感。
315名無しでGO!:2010/09/10(金) 23:49:53 ID:gc7YVgZnP
・石巻線涌谷
9月7日より感熱POS使用開始。

・仙石線榴ヶ岡、苦竹、福田町(陸前原ノ町駅管理)
9月9日より感熱POS使用開始。
316名無しでGO!:2010/09/11(土) 00:24:03 ID:ppArUf2E0
生存
22.-9.-4 多気駅MR (MR20)        22.-9.-6 桜島駅W1
22.-9.-4 一身田駅MR (MR20)      22.-9.-9 長野駅MEM-4
22.-9.-4 高茶屋駅MR (MR20)      22.-9.-9 三才駅MEM
22.-9.-4 紀伊勝浦駅#1        22.-9.-9 豊野駅MEM
22.-9.-5 周参見駅W1           22.-9.-9 牟礼駅MEM
22.-9.-5 関西空港駅W2         22.-9.-9 黒姫駅MEM
22.-9.-5 (日)新大阪MV1 (MV10)   22.-9.-9 北長野駅MEM
22.-9.-6 明石駅W1             22.-9.-9 安茂里駅401 (熱転写POS)
22.-9.-6 神戸駅W2             22.-9.-9 川中島駅MEM
22.-9.-6 高槻駅W1             22.-9.10 篠ノ井駅MEM

画像:ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/ccfa38726.lzh.html

>>314
7/7の時点でMEXに置き換え(画像無し)だからどうなるかわからん。
317名無しでGO!:2010/09/11(土) 12:09:23 ID:tPK1bz8x0
318名無しでGO!:2010/09/11(土) 12:27:24 ID:LzGJcnAlO
熱転写
319名無しでGO!:2010/09/11(土) 12:31:53 ID:tPK1bz8x0
>>318
ありがとうございます。よかった。
320名無しでGO!:2010/09/11(土) 14:30:16 ID:Pw5rpMIGO
>>317の画像の「MR933」、何時頃に買いました?
933を一度手に入れたいんだけどいつも開いてないから教えてほしいです
321名無しでGO!:2010/09/11(土) 14:39:53 ID:tPK1bz8x0
>>320
18:30前に買いに行ったら開いてました。
322名無しでGO!:2010/09/11(土) 14:47:46 ID:Pw5rpMIGO
ありがとう。時間を吟味してまた行ってみます。
323名無しでGO!:2010/09/11(土) 15:37:13 ID:gyuEC8RF0
>>315にある苦竹、福田町の感熱化を確認。まとめサイトに画像うpしておきました。

あと画像のコメント欄に9月8日感熱化と書きましたが、正確には8日の夜に作業したということで
感熱POSを使用開始したのは>>315にある9月9日が正確な日付です。訂正・補足しておきます。
324名無しでGO!:2010/09/11(土) 19:54:07 ID:NsTg0OROO
本日確認分

歌津473(感熱)
志津川401(感熱)
柳津472(感熱)
前谷地401(感熱)
品井沼471(感熱)

志津川・前谷地の両駅に「9月10日販売機器交換」との掲示が残っていたので、石巻地区のPOS設置駅は昨日の営業終了後、一斉に置き換えた模様。

なお、鹿島台・塩釜の両駅はMEM健在。
325名無しでGO!:2010/09/11(土) 20:53:09 ID:B5fEJx/YP
仙石線下馬・東塩釜・高城町・野蒜・陸前小野・陸前赤井・蛇田・陸前山下
石巻線前谷地・渡波・女川
気仙沼線陸前豊里・柳津・志津川・歌津
東北線品井沼

以上の各駅は本日より感熱POSの使用を開始。
多賀城・本塩釜・松島海岸・矢本・石巻の各管理駅が対象だった模様。
例外で小牛田駅管理の前谷地も昨日置き換え。

<置き換え日の各駅の対応>
陸前豊里 窓口営業時間を14時30分終了に繰り上げ
渡波 窓口営業時間を17時40分終了に繰り上げ
蛇田・前谷地 窓口営業時間を18時00分終了に繰り上げ
女川・野蒜・高城町 窓口営業時間を18時10分終了に繰り上げ
下馬・東塩釜・陸前小野・陸前山下 窓口営業時間(所定)終了後に作業実施
326名無しでGO!:2010/09/11(土) 22:13:02 ID:ws4dblLw0
327名無しでGO!:2010/09/11(土) 22:28:34 ID:vZs/mV2r0
品川駅MR931生存確認
328名無しでGO!:2010/09/11(土) 22:29:28 ID:vZs/mV2r0
>>320
933はいつも空いてないよね
今日行ったときは931しかあいてなかったよ...
329名無しでGO!:2010/09/12(日) 01:18:05 ID:xndRu13rO
東海品川の北乗換はいつの間にか三窓だけになってたよ、知らなかった・・

それと南乗換も最近は置き換えられた三台の稼働しか確認出来ず、MR20の
まま残ったMR904〜905は昨日見たら何と両方共に電源自体落とされて
た。もう残りの二台は臨時用なのかな?

EX−ICの普及でいよいよ、東海までもがお隣の会社みたく窓削減か・・
330名無しでGO!:2010/09/12(日) 02:40:45 ID:c32y1TsU0
金曜日行ったら904も開いていたけど
331名無しでGO!:2010/09/12(日) 09:36:44 ID:cPxmmPukO
>>329
済んだ話みたいだけど北に最初は何窓あったの?
332名無しでGO!:2010/09/12(日) 10:42:02 ID:xndRu13rO
>>331
開業当初は南乗換と同じく5窓
333名無しでGO!:2010/09/12(日) 10:55:27 ID:cPxmmPukO
へえ、あの空間に5窓もあったんだ。
どうもでした
334名無しでGO!:2010/09/12(日) 13:28:55 ID:sJnpIrI40
越後湯沢駅MV1発行
ttp://uproda.2ch-library.com/2903130Ta/lib290313.png

北海道&東日本パス、今日で期間終了ですね。
このスレでも使った人多いのでは?
ttp://uproda.2ch-library.com/290314T3z/lib290314.jpg
335名無しでGO!:2010/09/12(日) 18:28:03 ID:F469iSzl0
仙台駅
仙台幹乗換2A1 乗換窓口左側
336名無しでGO!:2010/09/12(日) 18:50:09 ID:1n2KOBDD0
まとめ管理人です。メールで連絡頂いた分です。

・りんかい線各駅の窓口でPOS乗車券は買えるとのこと。定期を売らない駅でもOK・
・飯田線東新町駅 9/12時点でMR20あり
337名無しでGO!:2010/09/12(日) 19:14:07 ID:SqgBbvcZ0
小海線の信濃川上駅、POSは既に感熱化(本日確認)。予想通りではありますが・・・。
画像は後程まとめに。
338名無しでGO!:2010/09/12(日) 20:26:55 ID:bAgQLdnK0
>>335
仙台駅は全て昨年度に取替済み
339名無しでGO!:2010/09/12(日) 20:42:03 ID:FumwqoFwO
http://imepita.jp/20100912/741410

初めてラチ内で買ってみた

みど窓も度々お世話になったが、次来た時は感熱化されてるだろうな…
340名無しでGO!:2010/09/12(日) 21:05:15 ID:ilX9yPCVP
>>338
昨年度どころか、2008年11月下旬に置き換え済み。
341名無しでGO!:2010/09/12(日) 22:03:11 ID:NZBga82yO
草津温泉駅MEM健在
342名無しでGO!:2010/09/12(日) 22:09:51 ID:bAgQLdnK0
>>340
そうだったぁー
2008年度 仙台駅
2009年度 仙台地区の管理駅クラス
2010年度 その他の駅
でいいんだっけ?
343名無しでGO!:2010/09/12(日) 22:25:15 ID:xndRu13rO
>>336
しかしながら、実態は発売拒否が殆どです。直営駅のある駅など「窓口では乗車券の発売を行いません」なんて張り紙を出している程です。
344名無しでGO!:2010/09/12(日) 22:26:19 ID:ilX9yPCVP
>>342
2008年度 仙台、福島、郡山、古川、会津若松、山形(地区駅クラス)
2009年度 各地区の管理駅クラス(例外で南仙台、あおば通、本宮、猪苗代、高畠を含み、寒河江、会津坂下を除く)

南仙台、あおば通は仙台地区の中でも取扱収入が多いから管理駅ではないものの先行された模様。
本宮、猪苗代はなぜかわからんが、恐らく郡山地区、会津若松地区の予算の兼ね合いと思われる。
高畠の場合は、山形地区の他の置き換え駅が管理駅でかつ新幹線停車駅であったので、ついでにやったものかと。
管理駅である寒河江、会津坂下が置き換えされていないのは謎だが、回線工事とか色々と事情があるらしい。
345名無しでGO!:2010/09/12(日) 22:37:42 ID:ThcjNBvdO
新大阪って客多いのにMR12Wが置き換えられない、西は金がないのか?
346名無しでGO!:2010/09/12(日) 22:38:45 ID:bAgQLdnK0
重ね重ね多謝

本宮と猪苗代って管理駅じゃないんだっけ・・・?
と思って調べてみたら駅長配置のある被管理駅なんだな
準管理駅的な役割を担ってるのかなぁ

あおば通や南仙台も駅長配置の被管理駅だが
じゃぁ亘理が対象外(現時点では既に置換え済の筈だが)なのは何で?とか
やっぱいろいろな事情が絡んでるんだろうな
347名無しでGO!:2010/09/12(日) 22:58:11 ID:xlAiUMge0
>>345
良いことですやん。
ちなみにMR12Wは当面置き換え予定なし。
348名無しでGO!:2010/09/12(日) 23:04:59 ID:ilX9yPCVP
>>346
船引、小野新町も三春駅管理で駅長配置なんだが、去年あたりに船引で聞いただと
回線工事云々で三春が変わってもこっちの方が変わるまでは時間がかかるだろう的なことを言ってた。

POS端末の置き換えにしろ、会津若松地区・郡山地区・福島地区・山形地区はすべて地区内同日だったものの、
仙台・古川地区は駅数が多い為か9/3・6・8・10と4回に分けて行われた模様で、しかも地区を縦断している
(10日夜置き換えの下馬・東塩釜・高城町は仙台地区、野蒜・女川などは古川地区)から謎だね。
349名無しでGO!:2010/09/12(日) 23:27:19 ID:cPxmmPukO
千支VPのMEMの動向が気になる
350名無しでGO!:2010/09/13(月) 00:19:59 ID:wuO2DmaUO
>>345 新幹線乗り換え口の西の窓口はMR32に置き換え済み
351名無しでGO!:2010/09/13(月) 06:50:33 ID:HxP4phSCO
22.-9.11 VP錦糸町MEM
352名無しでGO!:2010/09/13(月) 11:29:20 ID:MOmXsYy/0
ttp://jr-mars.dyndns.org/upload_file/200017_20100912214648_1111.jpg
これってどこで入鋏印入れてもらってるの?
353名無しでGO!:2010/09/13(月) 11:47:30 ID:R8p64Y8GO
そっち専門の印スレで訊きなされ
354名無しでGO!:2010/09/13(月) 16:06:28 ID:MksWNVaE0
22.-9.13 勝田駅MV5
22.-9.13 高萩駅MV
22.-9.13 小木津駅A1
22.-9.13 大津港駅A1
22.-9.13 四ツ倉駅A1

本日確認しました。
小木津,大津港,四ツ倉はMEXになってました。
画像はまとめに。
355名無しでGO!:2010/09/13(月) 20:56:35 ID:fdhRzrf+O
長野近辺のMEMは今日までとのことorz
356名無しでGO!:2010/09/13(月) 21:05:40 ID:OHre9ouKO
長野周辺陥落ですか…。
週末行くつもりだったのに。
委託駅くらい残ると期待してます。
357名無しでGO!:2010/09/13(月) 21:25:40 ID:6MytHiT70
今井で入場券買おうとしたら17:30までで買えなかったのに\(^o^)/オワタ
358名無しでGO!:2010/09/13(月) 21:47:17 ID:fdhRzrf+O
>>357
篠ノ井は行きました?あそこは結構遅くまで開いてますね。
359名無しでGO!:2010/09/13(月) 22:16:38 ID:YnGu5SKy0
長野近辺を一夜で一斉取り換えなんて無いだろうから、数日掛けて置き換えじゃないの?

>>358
篠ノ井って普通の営業時間だと思うけど。。。
地方では遅い方か。
360名無しでGO!:2010/09/13(月) 22:38:05 ID:2ckJyHH70
地方では遅い方→JR東では遅い方

山手線の駅でもふつうに20時まで
361名無しでGO!:2010/09/13(月) 22:52:18 ID:FmrQYtw00
マルスでの京王線の連絡乗車券は120mmしかないのでしょうか?
362名無しでGO!:2010/09/14(火) 06:17:40 ID:K1raImuJO
出来る。
ただし当然ながら連絡運輸区域内に限る
363名無しでGO!:2010/09/14(火) 07:34:52 ID:lqgDufD00
まとめ管理人さんへ

ひたち野うしくの公開メモに「ひたち野うA1」がないです。
画像も公開されていますし,公開メモに入れてもいいと思います。
364名無しでGO!:2010/09/14(火) 07:36:01 ID:iz9UGOrpO
豊野駅A1
置き換え確認。。。
365名無しでGO!:2010/09/14(火) 07:57:35 ID:22PMv1JaO
>>361
京王はマルスでは運賃登録がないから額入になるので120ミリ券のみ
366名無しでGO!:2010/09/14(火) 08:43:10 ID:iz9UGOrpO
安茂里のPOSも感熱化。
他人の買った切符が見えて確認したため購入せずw
367名無しでGO!:2010/09/14(火) 09:15:35 ID:T+lB6s5mO
長野駅のMEMには数年間世話になった…
ああもう次はMVで買うだな
368名無しでGO!:2010/09/14(火) 12:45:30 ID:kr6fq+QMO
長野駅A1確認
画像は必要なら後ほど。
MVは5台とも健在の模様。
369名無しでGO!:2010/09/14(火) 17:46:06 ID:4E3w6vIiO
取るに足らぬ参考情報
只今の海品川
南904→客扱い中
南905→閉
北933→閉

やはり金曜日の夕刻あたりがフル開けなんでしょうかね。
(933の画像も金曜日夕刻購入でしたし)
要するに原宿臨窓で買いたいときと同じように動いたらよさそうです
370名無しでGO!:2010/09/14(火) 18:04:34 ID:4E3w6vIiO
いずれにしても905だけはハードル高そうですね。ふつうの金曜日程度では開いてなさそう・・

余談ですが南乗換のMV付近にいる海案内係が赤い腕章で
ふっと国鉄を感じますのでご一見を。
この金曜日、また見に来てみます。
371名無しでGO!:2010/09/14(火) 20:33:43 ID:+Uu1kT5S0
22.-9.14 VP西船橋MEM
372名無しでGO!:2010/09/14(火) 21:52:12 ID:kr6fq+QMO
篠ノ井駅A1確認
上田駅MEMでしたが、15日の夜には入れ替えのようです
373名無しでGO!:2010/09/14(火) 22:06:26 ID:iz9UGOrpO
今井もMEXになっています。
何故ここに来て一斉取り替えなのか理解に苦しむなあ。
いつも思うがMEXよりMR32の方が操作性に優れているのに何故東日本は地方で導入しないのかね?
374名無しでGO!:2010/09/14(火) 22:08:28 ID:c4XzBAtM0
>>373
高いから。
375名無しでGO!:2010/09/14(火) 22:20:52 ID:8n/9f137O
マジで今年中にMEMが全廃しそうな勢い。
376名無しでGO!:2010/09/14(火) 23:43:58 ID:2SCqbkeo0
>>369
>>317買ったときは932は閉まってました。

で、今日19時頃行ってきたけど932しか開いてなかった。

>>365
ありがとうございます。
377名無しでGO!:2010/09/14(火) 23:46:59 ID:RhnTgn970
毛呂駅MEM健在。
いつまで持つか分かりませんが。
378名無しでGO!:2010/09/14(火) 23:59:19 ID:4E3w6vIiO
>>376
その時点で901は既に交換作業に入っていた・・じゃなければよいが
379名無しでGO!:2010/09/15(水) 00:00:21 ID:4E3w6vIiO
あ、931の間違い
380名無しでGO!:2010/09/15(水) 00:06:49 ID:prGj7l0l0
上毛電気鉄道
下記の駅に自動券売機及び常備券(硬券)、補充券有り
中央前橋、大胡、赤城、西桐生
○中央前橋、大胡、西桐生では、東武特急りょうもうの硬券特急券の購入も可能。ただしこの場合、東武特急券と東武普通券の両方の購入でないと発券できない。東武普通券は専用の補充券で対応。

下記の駅は時限有人(営業時間スレに記載済み)
常備券、補充券あり
江木、粕川、新里
381名無しでGO!:2010/09/15(水) 00:07:31 ID:C0GvLmsoO
MEMを10月の機能改修(レール&レンタカーとか)に対応させるのが面倒くさいから今月中に全廃とかだったりして
382名無しでGO!:2010/09/15(水) 00:15:29 ID:221XgxkQO
>>372
置き換え情報は結構ですが、先の予定晒しはまずいんじゃないかと。
383名無しでGO!:2010/09/15(水) 00:25:14 ID:kwOFiOR9O
あなたが余計な指摘をしなければそれで済んでいた(流れていった)。
世の中、何でも咎めればよいというものでもない。
384名無しでGO!:2010/09/15(水) 00:30:57 ID:qZ+/Ptuw0
まとめ管理人です。
北海道の画像をアップして頂いてますが、総販の端末番号はMR32更新の時に
端末番号も変わっているのがあるので、古い情報については更新していません。

>>363
公開メモに発行箇所を入力し始めたのが途中からだったので、それ以前にアップ
された分については、見つけ次第入れるという対応になってしまってます。すいません。
ひたち野うしくの分は入れておきます。
385名無しでGO!:2010/09/15(水) 00:32:04 ID:kwOFiOR9O
しまった、意味を読み違えた。

>>382
糞バイヤーは氏ねよ。
386名無しでGO!:2010/09/15(水) 00:44:41 ID:o3ytzW6F0
湯ノ岱 指定席取り扱い廃止

知内 出札取り扱い廃止
387名無しでGO!:2010/09/15(水) 00:44:58 ID:Eu6wtR4NO
>>375
いやというより今年中で全廃なんだが
だから今はMEMで買える切符は極力MEMで買うようにしている

MEMが無くなったら料補あるいはMVだな
388名無しでGO!:2010/09/15(水) 01:13:35 ID:M5n4VKEN0
矢川が3月までMEMじゃ?
389名無しでGO!:2010/09/15(水) 01:27:05 ID:Npt8/3TQ0
MEXは3年計画で投入みたいですよ
開始が2008年度?だから、(計画通りなら)遅くとも来年度には消滅…
390名無しでGO!:2010/09/15(水) 01:37:56 ID:bTWriBoFO
>>387
そうだな…
でもMVまで感熱にされたらイヤだな
391名無しでGO!:2010/09/15(水) 01:59:48 ID:Eu6wtR4NO
>>388
置き換え予定がなく窓廃止の駅はそのままでしょう

>>390
ただ料補とMV発券だと10時打ちに圧倒的に不利だというところがネック
一旦MEXで10時打ち→料補またはMVで再発券では手間がかかるし
392名無しでGO!:2010/09/15(水) 02:15:24 ID:4dYF4KLU0
>>370
今週末は3連休だから期待できるかも?
393名無しでGO!:2010/09/15(水) 10:26:55 ID:EV13PzeB0
>>368
長野駅A1画像、お願い致したく。
もしわかるなら、窓ならびと枝番の関係も併せて教えて下さい
(MEMは変な並び方だったので)
394名無しでGO!:2010/09/15(水) 10:57:49 ID:221XgxkQO
>>385
バイヤーじゃねぇよ、ふざけるな!先だし情報が出る事によっておかしな動き
をする連中がいるから、なるたけ出すなよと言っただけだ。
395名無しでGO!:2010/09/15(水) 11:32:19 ID:0XZJIKF90
後出しだと普通に真面目に収集している人が買えないよ。
これ以上書いても荒れるからsage
396名無しでGO!:2010/09/15(水) 12:43:03 ID:kwOFiOR9O
>>394
重ねてバイヤー乙。ふざけてるのはあんただよ。
善良趣味者を装う癖はよくないね。
397名無しでGO!:2010/09/15(水) 12:43:59 ID:bTWriBoFO
>>393
MEMのときは
[MEM-5][MEM][MEM-2][MEM-3][MEM-4]
でした。
MEX化後、右から2番目のカウンターで買ったところA2でした。
398名無しでGO!:2010/09/15(水) 13:30:36 ID:TmmWm+Vo0
どっちにしても、前日では動きようがないと思うけどね。
前日に知って動ける人なら、既に買っていそうな物だし。
ただ、異図的に後出しをするのは、昔の交通趣味と同じだから良くないかと。

マルスは偽日付が作れないし、硬券と同じように、最終日日付って良いのかな。
硬券チェックリストみたいに、額面・様式別にマルス入場券チェックリストがあったら面白そう。
マルス入場券って何円券からあったんだろう・・・
399名無しでGO!:2010/09/15(水) 15:14:56 ID:kwOFiOR9O
そうそう、意図的にスレ内の世論操作をしようとしている。
去年くらいまでは置換予定日書かれて噛みついてくる香具師なんて皆無だったぞ?
晒されて困るのは商売人だけだからね。
現場に迷惑が云々は体のいい理屈付け。実際に迷惑を掛けてるのは言ってる側の当事者。
400名無しでGO!:2010/09/15(水) 15:18:28 ID:kwOFiOR9O
糞バイヤーとおぼしきレスとその屁理屈が、
過去に補充券&常備券のスレで繰り広げられたそれらと全く同じ。
晒されたら困るもんねー。
401名無しでGO!:2010/09/15(水) 19:07:58 ID:2eFgW8ve0
数年前までは平和だったのに、ここにさらされたせいで現場で沢山事件おきてるのしらないんだね
402名無しでGO!:2010/09/15(水) 19:11:33 ID:J9dzf5BNP
このスレもどうせMEXへの置き換えが終われば役目も終えるだろ。
ほとんどが東管内のことばかりなのだし。
次スレは不要(切符総合スレへの統合)だろう。
403名無しでGO!:2010/09/15(水) 19:18:43 ID:0XZJIKF90
情報を共有して皆が楽しめるようにしようではないか。
404名無しでGO!:2010/09/15(水) 20:20:10 ID:ZBZ32wyA0
>>397
ありがとうございます。ということは左端からA5〜A1の並びかも知れないっすね。
MEXでMEM当時の並びのままは無いだろう、とは思ったけど。
405名無しでGO!:2010/09/15(水) 20:56:02 ID:bTWriBoFO
>>404
今日他のカウンターでも入場券買おうとしたけど趣味にかけられるお金は限られてるので…スマソ
それに感熱の入場券なんて何枚も買いたくないというのが本心なんだけど。
移動とかで長野駅で切符を買う機会があればMEXの配置についてお知らせしますわ。
406名無しでGO!:2010/09/15(水) 21:02:36 ID:ZBZ32wyA0
飯田線、湯谷温泉と東新町に行ってきました。両駅ともMR20健在。
久しぶりにあの「カタッ」という発券音を堪能。

なお東新町駅窓口営業時間が変わっていましたので下記の通り報告します。

07:30〜11:25
12:20〜16:40
16:50〜17:30
17:35〜18:00
407名無しでGO!:2010/09/15(水) 21:16:18 ID:ZBZ32wyA0
>>405
そりゃそうでしょう、MEXの券なんざ慌てて集めなくてもこれからいくらでも手に入るわけで、
次回購入時にでも、報告下さい。
私は「入場券収集派」じゃなく「実用券ONLY且つ窓口券派」なんですが、どうせ買うなら
持ってない窓口の券をと思ってて、長野駅はMEM−2と−3を持ってるもんですから、
次に長野駅で買う機会があれば、A1、A4、A5を、なんて考えてて尋ねてみたわけです。
余談だけど、今のところMVはあまり収集意欲が沸かないんですよね。

408名無しでGO!:2010/09/15(水) 21:47:22 ID:X0KQIVYh0
JR東海の簡易委託駅もマルスが設置されていますが,みどりの窓口でもないのに指定券類は出せるのでしょうか?
409名無しでGO!:2010/09/15(水) 22:13:33 ID:rlY643lBO
>>404-405
昨日買った長野駅A1は、真ん中だったような記憶が…
少なくとも右側2台では無かったです。
410名無しでGO!:2010/09/15(水) 22:40:32 ID:+E3kiBE1O
>>408
東海はPOSのかわりにマルスが置いてある
411名無しでGO!:2010/09/15(水) 22:52:50 ID:zAnLWaf50
今日の海品川(19時前)
 北:○○×
 南:○○○××
412名無しでGO!:2010/09/15(水) 23:24:20 ID:kNcXPlVE0
>>393
長野駅、篠ノ井駅
画像はまとめに。
413名無しでGO!:2010/09/15(水) 23:34:04 ID:WUSCwr3sO
>>402
次スレは必要。
MR12WとMV端末がある限り。
414名無しでGO!:2010/09/15(水) 23:49:12 ID:T1l0PqlnO
>>391
えきねっとの事前登録で10時打ちはどうかな?余程マニアックな列車でなければこれが良いかと。
415名無しでGO!:2010/09/16(木) 00:01:40 ID:g5gqr/xkO
>>401
これは窓口閉鎖駅の話だけど、ある東北地方の地方交通線などここに晒された
せいもあって最終日はとにかく面倒なマニアと補充券を要求する現金書留が来
て対応に困ったそうで。

ヲタがドヤ顔でわんさか駅を訪問して並んでる地元の人に配慮せず、変な切符
ばかり注文したり、郵送も現金が十万ぐらい入っていてほぼ買い占めに近い内
容だったなど晒されるとおかしな動きを見せる輩がいるのは事実だからね。
416名無しでGO!:2010/09/16(木) 01:23:19 ID:MM4BjSKdI
委託氏によると、矢川のMEMは3月までのことらしい。
417名無しでGO!:2010/09/16(木) 07:05:52 ID:adru4FpDO
矢川には郵便で入場券と各私鉄額入マルス券を依頼しようっと
売り上げも増えて駅も喜ぶだろうし。
418名無しでGO!:2010/09/16(木) 07:26:06 ID:NJni8iUDO
>>407
自分も基本はそうですね。着駅で無効印押してもらって持ち帰れば乗車記録になりますし。
ただ遠方の駅だと訪問記念として入場券は買いますね。
419名無しでGO!:2010/09/16(木) 07:37:03 ID:n5V5fbGkO
>>417
環境アクセス委託の駅に額入頼んでもまず無理だし、郵送なんか混乱の元だか
ら買うなら現地に出向きなさいな。
420名無しでGO!:2010/09/16(木) 07:42:06 ID:9uNk1ExWO
上田駅A1確認
http://d.pic.to/19gq5g
窓口中央の端末でした
421名無しでGO!:2010/09/16(木) 09:39:54 ID:NBvuFoNr0
>>417
お前みたいなこういう馬鹿がいるから散々議論になってるだろ?

それと田端の某店主、自演必死ですねwwwww
そんなわざわざ携帯とPCを駆使しなくてもいいのにwwwww
長野管内での買い付けはうまくいきましたか?w
422名無しでGO!:2010/09/16(木) 11:44:50 ID:n5V5fbGkO
昨日、長野管内のとある駅で売れない切符を売れやと窓口氏を恫喝したのがいるらしいが、やっぱ田端絡みかよ・・
423名無しでGO!:2010/09/16(木) 11:46:21 ID:HsMhSYDXO
欺瞞の手法が、かつての補充券スレと全く同じだよね。
俺は知り得たことは今までどおり書くよ。
善良な、このスレのほとんどのいつもの住人に対してね。
424名無しでGO!:2010/09/16(木) 12:11:44 ID:AS2wVpLGO
分倍河原ならユニークな切符を買えるかな?
425名無しでGO!:2010/09/16(木) 12:19:16 ID:HsMhSYDXO
そりゃスレ違いですぜ旦那
426名無しでGO!:2010/09/16(木) 13:23:28 ID:adru4FpDO
矢川駅に郵便依頼しました。
入場券と額入券各種で合計100枚くらいか。
かなり駅の売り上げに貢献してるな。
427名無しでGO!:2010/09/16(木) 14:03:06 ID:n5V5fbGkO
どうせならもうちょっと面白いネタ作れよw

証拠画像きぼんぬ
428名無しでGO!:2010/09/16(木) 15:09:55 ID:/n78I18sO
22.-9.16 琴芝駅001

ちなみに琴芝は指定席取扱い有り
画像は帰ったらあげます。
429名無しでGO!:2010/09/16(木) 18:07:06 ID:tGqSPrxv0
JR西日本 関西空港駅
指定席自動券売機はMV30でした。
機種不明と掲載がありますので訂正よろしくお願いします。
430名無しでGO!:2010/09/16(木) 19:55:43 ID:n5V5fbGkO
思えば、関西空港は熱転写天国だな。
431名無しでGO!:2010/09/16(木) 20:36:19 ID:9uNk1ExWO
軽井沢MEX確認
http://i.pic.to/13xp2b
432名無しでGO!:2010/09/16(木) 20:37:38 ID:HsMhSYDXO
酉の転写端末駅で、端末台数(枝番)が4まであるのは関西空港が最後じゃないかな。
端末が4台以上ある他の大駅は皆MR32化しちゃったからね。
433名無しでGO!:2010/09/16(木) 20:44:44 ID:NJni8iUDO
22.-9.16 北長野駅A1発行
http://b2.upup.be/SxcyP5D4T2/?guid=ON
434名無しでGO!:2010/09/16(木) 20:54:03 ID:WMejrdNR0
そういえば関西空港は「関西空港駅@5」あるよね。
MVの横に貼ってあるポスターの画像は@5になってる。
券面のバランスからどう見ても解説用の作り物ではない。
435名無しでGO!:2010/09/16(木) 21:35:07 ID:8QoC14Qa0
>>432
新大阪もあるやん。
W60〜64が東で、W15?〜W18が中央みどりの窓口。
436名無しでGO!:2010/09/16(木) 21:43:24 ID:XFQnyMuP0
>>408
湯谷温泉画像投稿者です。
簡易委託でみどりの窓口表示がない箇所でも指定券を発売している例はJR他社に多数ある一方、発売不可の駅もあり、
要は委託契約の内容次第でしょう。(もちろんそれらの駅は補充券発券ですが)
同駅では指定券発売可否について特段の表示はありませんでした。ただクレジットは不可の表示はありました。
想像の域を出ないですが、可否について掲示も無く、同駅に指定席を連結した特急が停車するという実態を考えると、
指定券の取扱いはしていそうな気がしますが・・・。券にC符号も表示されてますんで、ホストと繋がってる通常の
マルスと同じような状態だと想像します。
以前立ち寄った中央線の須原・大桑・野尻も特段の表示は無かったですが、Wikiによると東海道線の柏原と醒ヶ井は
指定券取扱いなしと書いてあります。
まぁどちらにしても「論より証拠」ですから別の機会に確かめて報告します。
※余談ですが、湯谷温泉の窓口の方、JR海の制服だったような・・・。簡易委託じゃなくてTKJの業務委託じゃ
なかったのか、と、今更ながらそんな疑問もわいて来ました。
437名無しでGO!:2010/09/16(木) 21:50:27 ID:XFQnyMuP0
訂正。
Wikiによると東海道線の柏原と醒ヶ井は指定券取扱いなしと書いてあります
→制限がある、としか書いてありませんでした。失礼しました。
438名無しでGO!:2010/09/16(木) 22:09:41 ID:Ge77/mP5O
湯谷温泉はTKJ委託。
TKJ委託でも平岡や三河一宮はカード使える。
439名無しでGO!:2010/09/16(木) 22:20:11 ID:adru4FpDO
原宿臨時窓口で入場券と私鉄連絡切符ゲット
440名無しでGO!:2010/09/16(木) 22:23:43 ID:P6V4vP7w0
>>384
恐ろしく亀レスですが、ありがとうございました。
441名無しでGO!:2010/09/16(木) 22:29:09 ID:n5V5fbGkO
>>439
うpしる
442名無しでGO!:2010/09/16(木) 22:48:44 ID:8l8C7jJdP
>>441
IDを見ろ。ただの基地外。
443名無しでGO!:2010/09/16(木) 22:57:52 ID:NJni8iUDO
感熱化初日の長野駅A2です。遅くなりすみません。
http://imepita.jp/20100916/824330
444名無しでGO!:2010/09/17(金) 01:13:35 ID:gHUAsLQbO
>>435
たしかにそうだけど
新大阪は一般的な1からじゃなくて附番がイレギュラーだからな・・
445名無しでGO!:2010/09/17(金) 01:17:31 ID:QCK5/zBBO
446名無しでGO!:2010/09/17(金) 02:31:22 ID:nM6NmvIO0
>>393
左から長野駅A5〜長野駅A1〜長野駅A2〜長野駅A3〜長野駅A4

そして、新幹線乗換口が長野駅A6
447名無しでGO!:2010/09/17(金) 02:53:16 ID:aSIx4NUW0
原宿のMR20って運が悪いと稼働しない日は全然ダメ?
先日平日の17〜18時の間様子をうかがっていたけど、ちっとも開く気配が無くて諦めて帰宅
わざわざわざわざMR20で発券をお願いするのは厚かましいにも程がある気がするし
448名無しでGO!:2010/09/17(金) 10:30:23 ID:gHUAsLQbO
平日の毎夕開いてるというわけじゃないからねえ
449名無しでGO!:2010/09/17(金) 10:52:17 ID:iaCr+6iQ0
>>438
自治体簡易委託→TKJへ再委託か、TKJ業務委託かの差だな。
時刻表の索引地図が緑マークなら後者か。
450名無しでGO!:2010/09/17(金) 11:19:10 ID:7HbtLe0BO
川棚温泉感熱POS化現地確認。
22.-9.17 川棚温泉001


>>449
湯谷温泉は簡易委託。
JR東海って業務委託だろうが簡易委託だろうがTKJじゃなかったっけ。
古虎渓とか久々野とか先出しマルス券のとこ以外は。
451名無しでGO!:2010/09/17(金) 12:07:04 ID:HfUdcVdDO
草津線 手原駅
即報通り、感熱POS

指定券扱いあり
ポスター掲示あり
ただし、時間がかかるとのこと。
452名無しでGO!:2010/09/17(金) 13:33:11 ID:bB+BtGTvO
海品川北乗り換え口
MR931、932空き。933閉じ。
MR20生存確認。
453名無しでGO!:2010/09/17(金) 17:22:41 ID:7HbtLe0BO
三保三隅駅 感熱化確認。

22.-9.17 三保三隅駅001
454名無しでGO!:2010/09/17(金) 18:40:25 ID:gHUAsLQbO
6時過ぎ〜6時半まで品川に行ってきました。
南乗換かなり混雑、901〜905まで全開けです。
「当日のみ」なのを知らず言われてパニクったw仕方なく入場券を購入。
一方、南がそんな混雑なのに北乗換の933は開いてませんでした。
こちらのほうがハードル高かったとは・・・以上です
455名無しでGO!:2010/09/17(金) 18:53:17 ID:gHUAsLQbO
原宿に来ました。本日只今、臨窓(MR20)客扱い中です。
客待ちも見受けられさすがは連休前の金曜日です(普段の金曜日はあまり見ません)。

再掲
海品川MR905(MR20)、本日健在です。
 印字状態・・最下段文字列(券番)にカスレあります。
456名無しでGO!:2010/09/17(金) 19:36:19 ID:NjFs3MC1P
原宿の臨窓って、土日でも開いてる時ってあるの?
457名無しでGO!:2010/09/17(金) 20:33:16 ID:Bg98zGYzO
頻繁に開いていた頃でも見つけてないな。
まず駅員が少ないから無理だと駅員が言ってた。
458名無しでGO!:2010/09/17(金) 20:34:17 ID:Bg98zGYzO
見つけてない→見てない
459名無しでGO!:2010/09/17(金) 23:00:24 ID:zSyKLEjwO
460名無しでGO!:2010/09/17(金) 23:11:07 ID:jk4NFyQC0
国労千葉機関紙より
http://www2.ocn.ne.jp/~k-chiba/rennraku/sokuhou.pdf
10月以降準備ができ次第、新小岩駅の営業時間を短縮。
(現行)6:00〜22:00
(改正)7:00〜21:00
同時に1窓から2窓に戻す予定。
461名無しでGO!:2010/09/17(金) 23:34:02 ID:e9yNxAtW0
まとめ管理人さんへ

>>363に続き小出しで申し訳ありませんが、「荒川沖駅A1」もそうです。
何度もすいません。。
462名無しでGO!:2010/09/17(金) 23:44:09 ID:e9yNxAtW0
常磐線勝田駅のMV30の枝番について

券売機横
左からMV1、MV2、MV3の計3台
みどりの窓口内
左からMV4、MV5の計2台

上記の計5台設置してあります。
まとめには券売機横のMV30についてしか触れられていなかったので、
追記していただければ幸いです。
463名無しでGO!:2010/09/18(土) 01:34:37 ID:gPJjFeRd0
原宿の臨窓ですが、連絡切符を売ってくれるとかってあるんですか?
それとも他の駅と同じ対応?
464名無しでGO!:2010/09/18(土) 06:45:17 ID:gRAqy6HYO
違ったらおかしいだろjk
465名無しでGO!:2010/09/18(土) 09:56:40 ID:5NhuCFwS0
>>463
ねぇ、何度も何度も同じ事ここで質問するってどうなの?
466名無しでGO!:2010/09/18(土) 11:00:52 ID:XKtuxS82O
>>463
知識武装&会話術もない素人は(束の)どこの駅だって買えないよ。
467名無しでGO!:2010/09/18(土) 13:08:28 ID:UyxPaHElO
飯田線 水窪駅
今月末で窓口閉鎖。
10月から無人になります。
468名無しでGO!:2010/09/18(土) 16:16:37 ID:eM3Y9mCmO
高崎問屋町駅MM生存
画像は後でアップしときます
469名無しでGO!:2010/09/18(土) 17:40:01 ID:MrVU17fn0
まとめ管理人さんへ

>>363>>461に引き続き小出しで申し訳ありませんが、
「磯原駅A1」もそうでした。
何度も何度もすいません。
470名無しでGO!:2010/09/18(土) 17:51:58 ID:UyxPaHElO
471名無しでGO!:2010/09/18(土) 21:20:52 ID:0aNPejR9O
感熱化前にMEMの信州特急料金回数券を買っておきたかったが…陥落したかorz
472名無しでGO!:2010/09/18(土) 22:16:18 ID:8Ez+1YSZ0
>>467>>470
水窪って地図で見ると凄いところですね・・・。ある意味マルスがあったことのほうが不思議。
しかし「定期は中部天竜で買ってくれ」っていうのも、代替窓口がどこかっていえば確かにそこしかないけれど、
現実には山岳道路しかないし、途中下車しようにも列車本数が限られてるしで結構大変。

MR32はどの駅に持っていくのだろう?
473名無しでGO!:2010/09/18(土) 22:29:56 ID:Bm8mV5EpO
>>467>>472
今日ちょうど通ったのにorz
今年2月にMR32に置き換えられてたし、
旧水窪町の中心駅だからまさか無人化はないと思ってた。

玉突きの置き換えは湯谷温泉か東新町と予想。
474名無しでGO!:2010/09/18(土) 22:33:33 ID:/lAQUzYJ0
そういえば、MR12でクレジット決済したとき、駅控は赤にならないのかな?

それとも額入CSだから?
475名無しでGO!:2010/09/18(土) 22:42:06 ID:gRAqy6HYO
赤印字は東だけ
476名無しでGO!:2010/09/19(日) 03:22:34 ID:DUOWUopk0
上野にMEX?
477名無しでGO!:2010/09/19(日) 04:25:49 ID:GaNcB7610
それはない
478名無しでGO!:2010/09/19(日) 04:37:02 ID:s21G6IY70
http://jr-mars.dyndns.org/view/station/view1.php?stat_no=200046

>MEX、感熱式旅端設置箇所…「大人の休日倶楽部」専用カウンター
479名無しでGO!:2010/09/19(日) 06:37:42 ID:iwtItB8mO
あそこはMR32だ。
ちなみに発行箇所は『大人の休日@1』
すまんが画像はない。
480名無しでGO!:2010/09/19(日) 12:16:51 ID:KPg2ZvCoO
びゅうプラザ長野
http://imepita.jp/20100919/439830
481名無しでGO!:2010/09/19(日) 12:19:06 ID:KPg2ZvCoO
482名無しでGO!:2010/09/19(日) 12:24:48 ID:KPg2ZvCoQ
483名無しでGO!:2010/09/19(日) 12:32:22 ID:KPg2ZvCoO
484名無しでGO!:2010/09/19(日) 12:54:45 ID:KPg2ZvCoQ
中津川駅MR発行
http://imepita.jp/20100919/464360
485名無しでGO!:2010/09/19(日) 13:01:34 ID:KPg2ZvCoQ
486名無しでGO!:2010/09/19(日) 13:09:01 ID:rg9UcDuZO
画像を否定はしないけど、このスレやまとめサイトへの画像うぷは、
どちらかといえばリアルタイム報告的な性質を帯びてるから、
単なるデータ資料としての過去券画像なら、
偽善サイト(=「マルス券のページ」)へでもうぷしたら?
487名無しでGO!:2010/09/19(日) 13:47:51 ID:TZBjUMaLO
>>486
胴衣
488名無しでGO!:2010/09/19(日) 15:18:11 ID:iwtItB8mO
同じく。
古いのはテンバイヤーにヨロシク。

そして出来ればまとめてくれ。スレの無駄使いは避けよう
489名無しでGO!:2010/09/19(日) 17:55:38 ID:WkK4+sFcO
↑臨時列車スレから毛虫出張乙
490名無しでGO!:2010/09/19(日) 18:31:38 ID:9I2i7R+a0
どこかに特企券ごとにMVで買える・買えないをまとめたページとか
知りませんか?窓口がこれだけ感熱化されると、MVでいいから特企
買いたいと思ったら売ってなかったりってのがたまにあるので。
491名無しでGO!:2010/09/19(日) 23:17:10 ID:s+zjRj1O0
ああ、それはある。

ついでながら西日本、東海、東日本のマルスのある業務委託駅にも
一部特企券を扱っていない駅があるし、それもまとめられたらいいなって思います。
492名無しでGO!:2010/09/20(月) 00:03:57 ID:+MaRXXIgO
既出ならすまないが、東京駅八重洲中央口 東海道新幹線改札とみど窓の間にある東日本のMVで感熱券が買えた。
左3台「クレジットカード専用」の機械が目印。右側は通常通り熱転写でした。

ちなみに東京駅C59発行でした。
493名無しでGO!:2010/09/20(月) 00:05:12 ID:VXm9FFRH0
散々既出。
494名無しでGO!:2010/09/20(月) 00:59:23 ID:q14y6Nvg0
いつの間にかマルススレがなくなっていたのでこちらで質問。

マリンライナーの19番席ってマルスで発券できるの?
FLで出せるという情報もあるみたいだけど、
岡山駅の窓口で聞いてもいつも満席といわれる。

新幹線のように二日前からマルス解放になるわけではないのでしょうか。
495名無しでGO!:2010/09/20(月) 09:49:17 ID:6zNP09ehO
詳細は知らんがその様子なら車掌持ち調整席の可能性もある。
ここで質問するより次回乗車時に車掌に確認してみたらどうだろうか。
(もし車掌持ち調整席で無いにしても他の日の様子も知ることができる)
496名無しでGO!:2010/09/20(月) 09:58:50 ID:O9Enguhp0
なぜ束はMEX端末に統一をせんのだ?
2002年頃今までMR20が置いてあった駅に突如MEMがおかれたり
したことがあったりしたし
497名無しでGO!:2010/09/20(月) 10:04:51 ID:O9Enguhp0
JR北は感熱化遅れてない?
束のMR32をMEXに置き換えして1や4に残るMR12を淘汰
すりゃいいのに
498名無しでGO!:2010/09/20(月) 10:24:05 ID:a1UvmkXcO
22.-9.19
塩釜駅MM
東仙台駅MM
女川401(感熱POS)
太子堂駅MEM
499名無しでGO!:2010/09/20(月) 20:10:35 ID:U7KL7mRY0
22.-9.20 本納駅MEM
500名無しでGO!:2010/09/20(月) 23:40:54 ID:a2iRMKqF0
500
501名無しでGO!:2010/09/21(火) 02:22:25 ID:w30F3wHB0
>>496
大宮支社は新幹線八戸開業前後になぜか管内のMR20を全部MEMに置き換えた。
恐らくリースのリプレースだと思われるが、日立に比べて沖の方がリース料金安く卸している関係だろうね。

東京支社・横浜支社は日立と何らかの関係があるのか、今でもMRシリーズを使い続けてるね。
502名無しでGO!:2010/09/21(火) 08:40:38 ID:DKHUu2Kp0
のと鉄道穴水駅ですが、感熱化していましたので報告します。
なお、感熱化された時期までは調査できていません(スマソ
503名無しでGO!:2010/09/21(火) 08:59:35 ID:ZY4aIgAn0
22.-9.20 ○HPT1羽田地下1
羽田空港第1ターミナルの地下1階案内所にあるMR31です。
前は○空だった気がするんですが、いつごろ変わったんかな。

>>502
MR31になった?
504名無しでGO!:2010/09/21(火) 09:46:51 ID:+0S0xZbKO
たまに出て来るテンバイヤーのサイトって何ですか?
まとめサイトしか知らんもんで。
505名無しでGO!:2010/09/21(火) 10:31:02 ID:DKHUu2Kp0
>>503
機械を見たところ、端末そのものは今までの物を使ってるが、プリンタだけ
更新したらしい。
もう少し調査を継続します。
506名無しでGO!:2010/09/21(火) 11:07:44 ID:5BfVTftS0
>>494
特定席(車椅子用)でしょ。マルス収容されてなくて特別な申し込みが必要になる。


しかしMEXのきっぷって紙も印字もキレイじゃないよなぁ・・・。
全然魅力感じない。
507名無しでGO!:2010/09/21(火) 11:39:28 ID:l0nWvM4GO
>>504
書いてあるだろ>>486に。
それがサイトの名前。
508名無しでGO!:2010/09/21(火) 12:06:49 ID:ZY4aIgAn0
>>505
プリンタの更新だけってできるのかな?
穴水は確かブラウン管のMR11使ってたから、結構古いタイプだと思うけど。
509名無しでGO!:2010/09/21(火) 16:46:36 ID:kJLjB1Pz0
まとめサイトの糸魚川駅に書かれている硬券の販売は終了しました。
510502:2010/09/21(火) 17:38:13 ID:DKHUu2Kp0
>>503
>>508
たった今、穴水駅に逝って調査してきました。
ご指摘の通り、MR31型に更新されていました。
券面表示については更新前と同じく、”(○の中にの)のと鉄道発行”
となっています。
駅員の話によると、今年5月にMR11→MR31に更新したそうです。
誤った情報を出した責任をとって回線切っ(r
511名無しでGO!:2010/09/21(火) 17:52:54 ID:G/NsjEvJ0
中央線武蔵小金井駅9月30日をもって窓口を1窓へ削減しますといった掲示あり。
 武蔵小金井と同じく2窓の国立 武蔵境についても削減の可能性があるかもしれない。
撤去される武蔵小金井のNEXが、矢川のMEMの今後に影響があるかもしれない。
512名無しでGO!:2010/09/21(火) 18:06:42 ID:l0nWvM4GO
原宿駅に来ています。
臨窓、本日は6時3分にカーテンが上がりました。
513512:2010/09/21(火) 18:43:45 ID:l0nWvM4GO
514名無しでGO!:2010/09/21(火) 20:03:00 ID:w2EwAeaJ0
原宿駅の臨窓で定期券って買えるのかな?
たまには熱転写の定期券を持ちたくなる。
515名無しでGO!:2010/09/21(火) 20:42:08 ID:L4hlKVUW0
>>514
普通に買えるというか、買えない方がおかしいでしょ。
516名無しでGO!:2010/09/21(火) 20:54:55 ID:kJLjB1Pz0
新潟駅東A4 : 東口みどりの窓口左側
新潟駅東A5 : 東口みどりの窓口右側
新潟駅西A6 : 西口みどりの窓口
新潟駅乗換A7 : 新幹線乗換改札口の精算所
517名無しでGO!:2010/09/21(火) 22:32:51 ID:W9NemNOe0
>>506 しかしMEXのきっぷって紙も印字もキレイじゃない

新潟や長野は字が赤っぽくて確かにそう思うけど 秋田・盛岡管内は逆に字が黒々していて
MR32より好きだな。転写に匹敵するくらい黒いと思うよ。
518名無しでGO!:2010/09/21(火) 23:26:46 ID:h95uqkSX0
長野の画像を投稿した方、レスNo.486をお読みください。
519名無しでGO!:2010/09/21(火) 23:59:55 ID:3N8Xbsc50
>>486
なぜ、偽善サイト=「マルス券のページ」なんですか?
520名無しでGO!:2010/09/22(水) 00:09:49 ID:H9HDY5tP0
>>518
発行箇所の記録のためにうpしたんじゃないの?
521名無しでGO!:2010/09/22(水) 00:14:03 ID:M/Mu4GoL0
>>519
テンバイヤーがやってるサイトだからだろ。
あそこに投稿されたデータがそのままマーケティングデータになるってこと。
つまり転売時の価格参考や仕入れ参考になるということだ。
522名無しでGO!:2010/09/22(水) 00:46:25 ID:5oBhle8R0
>>521
まとめサイトとは趣旨が違ってるんですね。
523名無しでGO!:2010/09/22(水) 06:58:33 ID:5XRs+E5GO
504=519=522
わざと一般人を装った質問風のレスがウザいです
不必要な丁寧語も気持ち悪い
「趣旨が違う」の一言でサイトの存在を正当化させようとは笑止な話だ
氏んでくれ
524名無しでGO!:2010/09/22(水) 14:41:18 ID:M90YYvH90
兎に角以前出たようなガイドラインを遵守しないとこのスレの存在意義がなくなるよ。

前スレに出ていたガイドライン案は
ttp://desktop2ch.net/train/1270193823/
↑で見ることが可能。77と86にある。
525名無しでGO!:2010/09/22(水) 19:04:37 ID:Axu3BK3XO
>>517
あれって紙の違いなんでしょうかね。
乗変とかで他駅発行の切符を控除するとわかるんだが、赤印字の出方が全然違う。

確かに東北方面の切符だと赤印字がくすんだ赤紫色で出てきたり。
ロール紙を卸してる会社が違うんだろうか。
526名無しでGO!:2010/09/22(水) 19:08:08 ID:VymTlvbtP
>>525
東北地方は首都圏と同じ券紙を使っている駅もあれば、
それよりも若干厚め?で赤みが少ない券紙を使っている駅もある。
MEXが導入された当初は後者ばかりだったが、最近POSを含め感熱端末が増えたせいか
駅によっては前者の券紙を使う駅も増えてきた。
熱転写の樹脂加工券と非樹脂加工券みたいな感じだね。
527名無しでGO!:2010/09/22(水) 22:22:41 ID:c9NwBbax0
マルスで係員交代の時に、釣銭などの入った引き出しを交換するのはなぜ?
係員一人一人あたりの集計が必要とか?
528名無しでGO!:2010/09/22(水) 22:48:09 ID:LfzcA6P20
久留里線の横田駅は普通列車グリーン券のみ料金補充券で発売してるみたいね。
端末の所に「普通列車用グリーン券は料金補充券で発売」というシールが貼ってあった。

ちなみに指定券取り扱いは相変わらず無い模様。
529名無しでGO!:2010/09/22(水) 23:10:43 ID:Vf2QA7Nj0
>>527
係員の交代時に、釣銭の着服を防ぐためだよ
交代時に交換して集計を行えば着服は防げるし、誤清算していてもすぐにわかるからね
まあ交換するのは大規模駅だけだろうけどね
530名無しでGO!:2010/09/22(水) 23:18:25 ID:c9NwBbax0
>>529
なるほど。
531名無しでGO!:2010/09/22(水) 23:59:34 ID:fH3GnAg5O
前に長野の旅行会社の券諸々の画像を貼ったものです。
スレ汚しすみませんでした。
今度からは1つのレスに収めます。
532名無しでGO!:2010/09/23(木) 00:27:45 ID:45kzmaio0
>>528
さすが千葉。スイカがなんぼのもんじゃい的な扱い、最高だね。
ガミ線各駅に見習わせたい。
533名無しでGO!:2010/09/23(木) 00:30:03 ID:TpncjYur0
>>529
小駅でもやってる
一交勤務の1人勤務駅でも
当務者(その日の担当者)用と非番者(前日から勤務の担当者)用に分かれている

逆に大駅だと窓口に現金入金機を設置してる箇所もあったりして
そういうとこでは引き出しの交換はやらない
534名無しでGO!:2010/09/23(木) 00:56:16 ID:SW2EryHa0
>>528
 今はそうなってるのか…
数年前レトロ列車が走ったころ、別の臨時快速を取ってもらったことがあるけど、
上総亀山の訂正印モノだったっけ
535名無しでGO!:2010/09/23(木) 01:00:53 ID:wKnasRRd0
新潟駅万代A1 : 万代口みどりの窓口左側
新潟駅万代A2 : 万代口みどりの窓口中央
新潟駅万代A3 : 万代口みどりの窓口右側
536名無しでGO!:2010/09/23(木) 06:19:07 ID:tgpt/D6N0
>>511
なんだか、東京支社に関しては山手線内のターミナル駅大型駅を除き3窓以上ある駅は全て
2窓にするらしい。この事を聞いたある駅の社員さんはジパングとか学割とかMVで出来ない
ものは山ほどあるのに、本社はMVがあれば大丈夫、いずれは携帯でチケットレスが標準になるんだから
と能天気な事言ってるけどと嘆いておられました。
ただ、本社がこうやって言ってるって事は春までに強引にその方向になるような何らかの施策があるんだろうな。
537名無しでGO!:2010/09/23(木) 06:37:41 ID:S9QEWMo10
三窓なんて贅沢すぎ。二窓で十分。
538名無しでGO!:2010/09/23(木) 07:45:54 ID:fKg8swWK0
本社乙w
539名無しでGO!:2010/09/23(木) 07:48:26 ID:lfpn60HbO
>>536
あぐらをかいてると、徐々に客は離れていくよ。
東日本の偉いさんは何を勘違いしてるのか、絶対に客は離れないと思ってるみたいだね。
やっぱり、旧国鉄時代の人間はいつまで経っても変われないんだよ。
540名無しでGO!:2010/09/23(木) 08:18:21 ID:j0RGbZ5oO
わかったから。
これ以上はスレ違いだと言うこともわかってくれ。
541名無しでGO!:2010/09/23(木) 09:31:59 ID:whuAO49C0
>>501
大宮支社はMR20→MMの置き換えは大宮駅だけだった、それより
南の埼京線や京浜の駅はMR20のまま、大宮以北の宇都宮・川越は
元々MMだった(TTPR機だったことから旧東京支社時代に置き換え
しまものだと思われる)、大宮駅は2003年3月頃にMM端末になってた
542名無しでGO!:2010/09/23(木) 13:54:24 ID:MNgnCxiM0
束のMVは乗継割引できるの?
うちの近所(酉)だと新幹線と在来線の特急券が同時に買えないから窓必須なんだけど
543名無しでGO!:2010/09/23(木) 15:43:23 ID:MZ/xO7Wd0
>>472
水窪で驚いているようでは、今やバスしか走っていない伊勢八知に言ったら腰抜かすだろうね
あそこにもマルスあるよ。ただし休日閉店

>>510
穴水ってなんでみどりの窓口設置駅になっているんだろう。
駅併設の旅行会社にマルス置いてあるだけなのに。
544名無しでGO!:2010/09/23(木) 16:49:35 ID:EVehIylr0
そういや鉄道が走ってない淡路島にもみどりの窓口があるよね(洲本)
まああれはJRバス窓口だろうから旅行会社とはチョット違うだろうけど
545名無しでGO!:2010/09/23(木) 19:10:24 ID:cZUZM4ox0
>>534
よく見たら上総亀山?の上に訂正員が押してある。
546名無しでGO!:2010/09/23(木) 19:34:48 ID:RxmkAZcwO
そうやって融通することはたまに見掛ける。
大きい駅で複数ある窓番を訂正していたりもある
547名無しでGO!:2010/09/23(木) 20:18:47 ID:/wOzQYxZO
>>542 うちの最寄り駅のMVも他社のヲタ列車を、時刻検索で探したら 表記する列車とされない列車が存在する。乗り継ぎで検索したら、表記はされるけど
548名無しでGO!:2010/09/23(木) 20:39:08 ID:iJTJ5RLGO
テンバイヤーのサイトに大量に投稿してるtatsumiっていう人たちもテンバイヤーの仲間?
549名無しでGO!:2010/09/23(木) 21:26:19 ID:3XR2o2V20
>>543
水窪で驚いているようでは
まぁ確かに伊勢八知も僻地だけど、なんていうか、市街地からの距離・そこまでの道路整備状況・標高などを総合的に考えると、自分は水窪のほうが僻地感を感じるんすよね。
しかもR152が開通してなくて長野方面には林道しかなく、その辺も僻地感UP。海の場合はマルスって言ってもPOS端末みたいなもんで、そう考えれば他社にもっと僻地の
POS駅はある訳ですが。。。 てことで、早速水窪に行ってきました。営業時間詳細を報告します これから行かれる方の参考まで。尚、券は既にうぷされてるので無しで。

08:40-11:50
12:50-13:05
13:10-14:00
14:40-16:05
16:10-16:55
自分が行ったときは上記休止時間だったにもかかわらず窓口は開いており、普通に売って頂きました。

>>408 氏のご質問の件、水窪駅窓口氏には聞きませんでしたが、やはり指定券は販売してそうです。というのも窓口のところに指定券類についての注意事項(乗り遅れたときは当日の自由席に乗れる的なこと)が書かれた
シールが貼ってありました。あくまでの水窪駅の情報です。

>>525-526
そうそう!そうなんですよ。赤の出方が「紫」なんで、文字縁取りが普通赤になって文字が茶色く見えるところが、それが無くて黒い字に見えるですよ。今のところ東北で首都圏や新潟と同じ色調のところは自分で買った中では三厩くらいです。
一度に色々、長々とすみません。
550名無しでGO!:2010/09/23(木) 21:55:27 ID:X0H8czaUO
tatsumiくんはテンバイヤーとは違うと思うがね。
名古屋の大学の鉄研上がりでわりと古株の切符ブロガーだけど、
最近社会人になって忙しいのか更新が滞りがちw
551名無しでGO!:2010/09/23(木) 23:34:57 ID:GmgOvSyIO
ビジネスえきねっとの感熱券を強アルカリの液体に浸けたら表面のコーティングみたいのが剥がれてきた
その後ほっといたら裏の黒い部分もべらっと剥がれた
552名無しでGO!:2010/09/24(金) 20:28:46 ID:xNSZ6AxO0
>>549
水窪と同じような中央線の薮原と奈良井も指定券買えるよ。
JR全線の乗車券・指定席特急券は当駅でみたいなポスターが貼ってある。
野尻、大桑、須原を含め、マルス置いた当初はみどりの窓口設置駅だったんだけど、
クレカ使えない、払戻しできないという理由でいつしか設置駅として扱われなくなった。


各駅の乗客
水窪:134人、伊勢八知:13人(wikipediaより)
伊勢八知にある意味がわからんwww
553名無しでGO!:2010/09/24(金) 22:15:32 ID:VC6DTsyX0
名古屋駅の松坂屋の裏にあるJRバスのみどりの窓口って鉄道のきっぷも売ってくれる?
中央コンコース側の窓口が激混みでもバスの方は誰もいないことがよくあるんで、
あっちで買えれば並ばずに済むんだけど。
554名無しでGO!:2010/09/24(金) 23:00:57 ID:B2skLMWZ0
>>553
昔は買えたが最近買ってないからわかんない

昔はひっそり表示してたいねJR線の切符も買えるって
555502=510:2010/09/24(金) 23:33:33 ID:keJMQnjk0
のと鉄道穴水駅のMR31券写真をアップロードしました。
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=2799

>>543
国鉄時代からみどりの窓口があったから、のと鉄道転換後も旅行センター
扱いでみどりの窓口を存続させているのではないのでしょうか?
ちなみに、のと鉄道の穴水=輪島間が廃止されてからもしばらくの間は
輪島駅跡にできたふらっと訪夢にみどりの窓口が存在していました。
556名無しでGO!:2010/09/24(金) 23:54:39 ID:NPqH1jip0
伊豆急 MR31
伊豆高原2窓 伊豆熱川1窓 伊豆稲取1窓 河津1窓 蓮台寺1窓(踊り子全通過により撤去) 伊豆急下田2窓
557名無しでGO!:2010/09/25(土) 00:27:29 ID:NnXiKYkK0
まとめサイト管理人です。メールで頂いた情報です。

大宮駅のMEV枝番
北口改札横 大宮駅MEV3
南口改札横 大宮駅MEV2、大宮駅MEV1(実際の端末の並びの順)

まとめサイトの更新についてですが、所用のため、明日(25日)の夕方更新して、
その次の更新は30日になります。
558名無しでGO!:2010/09/25(土) 02:11:18 ID:QuaZhvPf0
もっとコストが安ければ、無人駅の簡易委に名乗りを上げる鉄ヲタも増えそうだが
559名無しでGO!:2010/09/25(土) 06:44:24 ID:kHUvaAKvO
>>508 MR12はデスクトップ型から、アップル社の液晶画面に交換されたはず。
560名無しでGO!:2010/09/25(土) 07:35:44 ID:ws72L5Hn0
>>552
営業形態や発売上の制約など、小浜線などにある西の簡委駅と同じだけど
みど窓にする・しないで会社の対応が割れてるわけね。
一般人の感覚だと「みど窓=指定券が買える」だと思うけど、クレカや
イベント券などが出ないのはけしからんとかってクレームつけられるのも
嫌だろうしね。それとPOS+補充券での指定券扱い駅との境界が微妙だが。
561名無しでGO!:2010/09/25(土) 10:28:46 ID:YYq/2Wfk0
562名無しでGO!:2010/09/25(土) 13:11:39 ID:a+d7X0IHO
既出
563名無しでGO!:2010/09/25(土) 13:42:27 ID:kHUvaAKvO
>>560 意見が分かれているんじゃあ なくて みどりの窓口にしたい駅の自治体がマルス設置費用を負担しているだけなんだけどね。
564名無しでGO!:2010/09/25(土) 15:16:17 ID:Dhc6vC9XO
ふと思ったんだけどさ、ビューカードで東京博多のぞみグリーン片道を4人分買うと63240円の1.5%還元だから940円分還元だよね。
これを、レールスター個室に変更後払い戻すと4人で手数料320円で済むから、
940-320=620円儲けられるよね。

つまりこれを無限に繰り返せば…
565名無しでGO!:2010/09/25(土) 15:36:00 ID:1LCZ8u580
払い戻すとポイントも召し上げられるわけだが?
566名無しでGO!:2010/09/25(土) 15:48:43 ID:Dhc6vC9XO
現金で払い戻してもらってもポイント召しあげですか?
567名無しでGO!:2010/09/25(土) 18:15:59 ID:CjEXKnlc0
現金で払いもどせたらチャリンカーの餌食だろ。
568名無しでGO!:2010/09/25(土) 18:21:14 ID:Dhc6vC9XO
でもカードで買ってもC制印字が付かないことが実際あるしなぁ。
569名無しでGO!:2010/09/25(土) 18:33:28 ID:1LCZ8u580
>>568
どこの会社の駅?
それはさすがに滅多にないんだが……
570名無しでGO!:2010/09/25(土) 18:34:27 ID:a+d7X0IHO
ほとんどないだろ、実際。
ましてや最近は東もCS額入はなるべくしないよう指導してるし。
571名無しでGO!:2010/09/25(土) 19:05:13 ID:a+d7X0IHO
>>569
>>564=566=568だから、東の事だろうな。
572名無しでGO!:2010/09/25(土) 20:20:50 ID:cqZDrRnY0
そもそも東海の駅は「みどりの窓口」ではなくて「きっぷうりば」だしね。
ttp://www.jcb.co.jp/leisure/jr.html
573名無しでGO!:2010/09/25(土) 20:52:48 ID:WR8uZ7ET0
海の窓口って券面にめっちゃ赤チェック入れるよね・・・。
574名無しでGO!:2010/09/25(土) 21:20:14 ID:kHUvaAKvO
>>568 たまにあるよな。過去にクレジットで購入して、C制のゴム印を押されなくて そのまま渡された事はある。最近はマルス設置で自動的にC制の表示して発券されるから 過去に比べたら 少なくなったよな。
575名無しでGO!:2010/09/26(日) 00:10:31 ID:OojyTrDy0
松本駅A1 窓口右側
松本駅A2 窓口中央
松本駅A3 窓口左側

MV30は窓口内
窓口内左側からMV1,MV2,MV3,MV4

MV35は窓口外
既出なので省略

--------------------

上田駅A1 窓口左側
上田駅A2 窓口右側

--------------------

篠ノ井駅A1 出札窓口
篠ノ井駅A2 精算所
576名無しでGO!:2010/09/26(日) 01:18:14 ID:DYYcFR2f0
2log10さんへ
石巻駅のhtmlがありませんよ。
577名無しでGO!:2010/09/26(日) 02:06:21 ID:q5lgitt20
>>573
東武日光駅でも意外と赤ペンでの記入がある。
JR直通のマルス券、東武特急券問わず、連絡特急の発車番線表記と時刻の記入をすることが多い。
578名無しでGO!:2010/09/26(日) 07:00:33 ID:Zc2+S2Bf0
>>575
VP松本は見ていませんか?
MEM無くなっていると思うけど、未確認なので。
579名無しでGO!:2010/09/26(日) 07:54:01 ID:JOn4L3ugO
>>577
鬼怒川温泉で切符を後から記念に貰いたいので赤ペン記入しないで下さいと言
ったら、怒ったような声でいや切符は使い終わったら引き渡すものですから!
あげられませんよ!と言われて結局、入れられた。着駅が新宿だったから普通
に貰えたけど、東武はたまにこういう係員がいる。
580名無しでGO!:2010/09/26(日) 09:39:00 ID:pvLdaWh/0
まとめ管理人さんへ

たびたび申し訳ありませんが、「下館駅A1」も抜けている模様です。
よろしくお願いします。
581名無しでGO!:2010/09/26(日) 09:45:08 ID:03MpWR3L0
>>576
ありがとうございます。
ishinomakiをishimakiと1年以上間違えたままにしてました。
582名無しでGO!:2010/09/26(日) 12:40:42 ID:4M+dJCBKO
大阪環状線のhtmlないですよ。
583名無しでGO!:2010/09/26(日) 12:45:09 ID:4M+dJCBKO
訂正
大阪環状線のページの駅名一覧がないですよ。
584名無しでGO!:2010/09/26(日) 14:43:01 ID:m+sv/d1TO
>>579
いつの話?
昔ならともかく1〜2年内なら相当堅物だね。
585名無しでGO!:2010/09/26(日) 15:14:15 ID:03MpWR3L0
>>583
ありがとうございます。
修正しました。
586名無しでGO!:2010/09/26(日) 15:19:07 ID:AjI7ihrT0
>>571>>574
漏れは数日前に酉の某駅で額入で印鑑なしだった。
改札内ですぐ新幹線に乗車だったからかな?
酉では年配の人がたまに額入を使う事がある。
あまりやらないようにとは云われているが、
予約や一件やCS挿入が面倒だとぼやいている人もいた。

コヒも総販でしか出せない券で常用しているせいか、
額入を使う人が多いと聞いたことがある。
587名無しでGO!:2010/09/26(日) 15:42:55 ID:JOn4L3ugO
>>584
去年の今頃ですね、50代くらいで制帽に赤いラインが入っていたので助役ク
ラスの係員と思われます。

この係員氏は改札で特急券が欲しいという客にも規則であげてませんと取り上
げているのを見たので、相当な堅物でしょうね。
588名無しでGO!:2010/09/26(日) 16:08:03 ID:AjI7ihrT0
東武は国鉄と類似した体質で、組合が強かったからなww
589名無しでGO!:2010/09/26(日) 18:46:45 ID:iKvAPGMR0
組合が強いのはそこで働く者にとっては居心地良いけど客にとっては最悪だからな
…つまり今の日本では働いたら負けってことだなwww
590名無しでGO!:2010/09/26(日) 18:50:48 ID:M/lN9BZrO
>>573
東海ツアーズがよく赤ペンでチェックを入れる、「入れないで」と言うとやらないけど。
591名無しでGO!:2010/09/26(日) 19:03:28 ID:21KspPAMO
でもあからさまに嫌な顔するよなw
592名無しでGO!:2010/09/26(日) 20:02:25 ID:im/L2bQuO
名古屋駅では きっぷ売り場を使わずに MVで、購入するようにしている。窓口で購入するとチェックで、時間とりすぎていて、いつも後ろが仕えていて 好きではない。
593名無しでGO!:2010/09/26(日) 20:20:37 ID:uWCRkwK90
東海道本線の駅とか、比較的若い駅員が多いところは赤チェックをきっちりやってる気がする。
海は窓口業務とか一斉に教育するんだろうか。
田舎駅とか年寄りがやってるとこはそのまま渡されるかな。

東はチェックしなすぎで誤発売多そう。
594名無しでGO!:2010/09/26(日) 20:25:12 ID:SLaGRlGN0
「チェック=確認」そのものはいくらでもしてくれていいが
券面にペンで印を書いてくれるな
595名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:02:24 ID:oGjU5xrG0
名古屋近辺で赤ペンチェックするのは名古屋駅くらいじゃないかな。静岡支社はほとんどの駅で
チェックが入るし、スゴク大きく書いてくれちゃう。赤鉛筆を使う駅では消しゴムで軽く叩くように
すると結構消えるのでいいけど、静岡駅などは赤ボールペンでどうしようもないね。

赤ペン先生も嫌だけど、自分としては新幹線の入出場記録印字と無効印と一緒にやられる
巨大なパンチ穴が嫌で、どう回避するかいつも考えてるな・・・。なので新幹線特急券を
わざと車内レシート券で買ったりとか。
596名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:08:51 ID:/HkyeObjO
>>595
在来線のもう一つ先まで買って途中下車したら?
名古屋まで行くんだったら尾頭橋まで買って途中下車扱いで名古屋の改札をでるとか
597名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:12:25 ID:71oSumtO0
うぷ済み券の再掲は、コメント欄に新情報とかかいてないと意図が不明だな
598名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:16:07 ID:1ays5lhk0
>>596
しかしそれで回避できるのは「無効印」と「無効処理のパンチ穴あけられ」だけでは。
「入出場記録印字」までを回避しようと思ったら、595の言うように
幹特急券か乗車券のどちらかが自動改札非対応券でなくてはならない。
599名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:30:25 ID:21KspPAMO
普通に『スタンパー捺して下さい』と言えば捺して通してくれるよ、大抵は。
NGっぽかったら最後に記念にもらって帰りたい旨話せば大抵はOK
600名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:34:15 ID:8Q17BYIQ0
>> 578
575です。すみません。見ていません。
601名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:34:44 ID:FUDzwiYK0
>>596
595だが、乗車券は基本的にその対応。ただ598氏の言う通り記録印字回避が悩ましいんだな。
中距離の場合は分割購入して入場した券は「捨て」とし、出場時有人改札に回って途中下車扱い
で無傷ゲトできるんだが長距離になると経済原理の観点でそうも行かないのでね。それと
そもそも幹自特も無効印のみで欲しいんだよね。まぁ贅沢言っちゃいけないんだけどさ。
自分は海エリアの住人だけど、穴あけ対応は同じ海駅でも駅や地域によって対応が違うね。

パンチ穴はきっとみんな嫌だと思うけど入出場記録印字ってヤじゃないっすか?
602名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:35:50 ID:fvY+V8H20
>>599
それ、海幹でも?
603名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:46:46 ID:FUDzwiYK0
>>599 >>602
東はそれで通してくれるが海は自動改札誘導しつこいよ。客相手なので最終的には
折れてくれるようだが、正直そこまで骨を折りたくないんだな。
(どうしても欲しい駅のきっぷでお願いして通してもらったことが2度ほどあるが)

(海)東京でわざと「次のひかりは豊橋停まります?」とか聞くふりしてスタンパー
で通ろうと思ったら「ええ停まりますよ」というなり一番近い自動改札に容赦なく
きっぷを放り込まれた。
604名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:46:57 ID:8nxZts+d0
時刻が印字されるのがむしろ思い出としては良いとおもうんだけどなあ
スレチだけど、似たような理由で、使用済のスル関が捨てられない・・・
605名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:52:00 ID:wFrw/avu0
>>602
海東京はすんなり押してくれる
たまに乗車駅のスタンプと2個になるときもあるが
606名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:53:59 ID:unUoV/uN0
>>601
入出場記録を避けたい感じはよくわかる。
穴あけについては、あけられなかったときはラッキー、くらいに思って集めてるよ。

その無効印なんだけど、押印時に「印の上下左右」も「押印位置」も
なにも考えずに、適当に捺す係員が、いちばん嫌。
海新大阪とかでは、かなりこれをやられる(海東京は少しマシ)。
こないだは貴重な「原宿駅M2」発行の幹自特に新大阪でそれをやられたから、
咄嗟にむしゃくしゃした結果、破いて捨てちゃったよ。
あと、わざと入鋏印に重ねて無効印を捺す係員がたまにいるが、やめてほしい。
(まあ上記のどちらも、依頼時に位置などを丁寧にお願いしていれば
ほとんどが予め回避できる話なんだけどね)
607名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:02:54 ID:oEDkpcnMO
磁気情報を消す必要がない料補なら普通に無効印だけで済むが
608名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:06:08 ID:gn/nDHbR0
ところが料補や出補へも穴をあける係員があっちこっちに結構居るんだよ。マジで
609名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:12:01 ID:i0NxOvLM0
>>608
補充券を自動改札に突っ込んでやれ。
610名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:16:24 ID:FoQa6FG30
きっぷだけ買って使わなければいいんじゃない?
611名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:17:59 ID:FUDzwiYK0
>>窓口業務簡素化のための、磁気券無効化装置でも開発すりゃいいのにねえ。
挿入口に入れたら自動的に磁気消去と無効印が隅っこに綺麗に捺されて出てくる。
そんでもって穴はあかない。
612名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:19:07 ID:vi1HY79Z0
>>610
指定券でやれば迷惑行為。
613名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:23:07 ID:rkLMPcTyO
よくいる馬鹿といや、ムーンライトながらで【東京→静岡】と【静岡→大垣】に
分けてでないと取れなかった場合、本来はそれぞれの席をマルスで発券してから
補充券に書き換えて発売するの。2枚の指定券を出しても料金は510円。


ところが、未だに2枚出すから1020円とか寝言言う奴がいるのも事実。

特に2番会社でよくある。

3番会社に泣きついたら、女の子がササッと補充券に書換えてマルス券をコピー
して補充券控えとマルス原券とコピーをビニール封筒に入れて上司に渡していた。
きちんと返金もあり謝ってきた。
614名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:25:56 ID:uWCRkwK90
俺は逆に入出場記録は欲しい派だけどなぁ。
券面に使った痕跡が残れば残るほどいい。

ただ、出場時に改札入れると特急券が回収されるので、
いつも出場記録が印字されない状態で貰うから違和感がある。
615名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:59:26 ID:e5+Camfi0
>>606
いつも無効印とか押してもらうときはここらへんに押していただきたいのですが、
っていうとそうしてくれるね。
入鋏印も場所とか指定するとそこに押してもらえる。
616名無しでGO!:2010/09/26(日) 23:03:57 ID:chc+MtUW0
>>613
2の会社はマルス指令までがそういう指示を出すからね、
とりあえずいつから指定券は1列車単位じゃなく、1席単位になったのかとw
617名無しでGO!:2010/09/26(日) 23:58:10 ID:8Q17BYIQ0
長野駅のMV

長野駅MV31 窓口内左側
長野駅MV32 窓口内中央
長野駅MV33 窓口内右側
長野駅MV34 新幹線改札口付近自動券売機並びの左端
長野駅MV35 在来線改札口付近自動券売機並びの左端
618名無しでGO!:2010/09/27(月) 00:34:35 ID:LISWEAjc0
>>616
どこに書いてある?
619名無しでGO!:2010/09/27(月) 00:56:03 ID:CtErQjAD0
2Log=10さま
石巻駅に最終うpされている画像には日付はないのに、
htmlには日付が記載されているだっぺ。
もっとよく確認した方がいいと思う。
620名無しでGO!:2010/09/27(月) 00:57:30 ID:hUbchFhi0
>>618
旅規57条
旅客が、急行列車に乗車する場合は、次の各号に定めるところにより、
急行列車ごとに特別急行券又は普通急行券を発売する。
621名無しでGO!:2010/09/27(月) 01:00:13 ID:nTrtbec20
その話題発端の>>613は「ムーンライトながら」だが?
「ムーンライトながら」は急行ではないが・・
622名無しでGO!:2010/09/27(月) 01:45:11 ID:N7Ya4Vsq0
>>608
三ノ宮で昨日片補に穴開けられたよ
新神戸で途中出場で回収でもよかったけどそれだと料補を改札で回収されるからなぁ
朝霧まで買えばよかったなぁ
623名無しでGO!:2010/09/27(月) 07:32:44 ID:FFtazRsm0
>>614
基本的には自分もその考え方なんだが、あの記録印字のデザインが好ましくない。
もっとシンプルに小さく普通の向きで、

名古入
-9.27

とかっていう感じなら全然おkなんだが。。。

西の穴はパンチャじゃないから小さくてサイズ的には許せるがやぶけた紙がそのまま残ってきたない
よな・・・あれがいやだ。
624名無しでGO!:2010/09/27(月) 08:07:44 ID:VL8/kg1I0
>>613
感熱マルスの発達≒高機能化の弊害として
出札の技術や知識の低下は良く感じるようになった

別な例で○○線って何処ですか?聞かれたときはちょっと唖然とした
出札で仕事するなら全国の路線図とマルス経路の対応ぐらい暗記してくれと
625名無しでGO!:2010/09/27(月) 11:20:00 ID:Xyv/ePlw0
>>624
地図みて確認しだしたりするからなw
京都の山崎知らなかったよ2の横浜支社某駅
626名無しでGO!:2010/09/27(月) 11:38:35 ID:X4PSJyO40
>>619
修正しました。
たびたび申し訳ないです。

>>620
規程に定めがあるらしい
http://2log10.web.fc2.com/2ch/train/mars/htm/1200358695.html#R480
627名無しでGO!:2010/09/27(月) 11:50:37 ID:OhupY9lYO
質問でスマソ。
新宿・小田急経由の乗車券はマルスで出せるみたいだけど、例えば大宮→相模大野って出せる?
628名無しでGO!:2010/09/27(月) 12:54:46 ID:tg38b/JfO
>>627
出せる。
629名無しでGO!:2010/09/27(月) 13:31:13 ID:OhupY9lYO
>>628
THX!!後で出してもらおう(^o^)
630名無しでGO!:2010/09/27(月) 14:17:10 ID:TqQTVJXS0
質問です。

近鉄線経由ではどこからどこまで連絡運輸の範囲でしょうか。

例えば、大阪→鶴橋近鉄→名古屋→天竜峡

なんて出せますか?
631名無しでGO!:2010/09/27(月) 14:23:23 ID:tg38b/JfO
>>630
出せない。

近鉄の通過連絡は鶴橋−松坂通過のみ。連絡範囲は鶴橋・松坂のそれぞれ連絡運輸範囲内。連絡運輸で検索すれば出てくる。
632名無しでGO!:2010/09/27(月) 14:49:37 ID:TqQTVJXS0
>>631
dクス
633名無しでGO!:2010/09/27(月) 14:52:10 ID:smDWAKoN0
>>624
会社からすれば仕事できる人間は悪さするからイラナイ(=鉄ヲタ)仕事できなくても会社の方針に逆らわない人間が好まれる。
634名無しでGO!:2010/09/27(月) 15:16:50 ID:LIH7zfQzO
>>633
意味不明。
635名無しでGO!:2010/09/27(月) 16:12:48 ID:11xOa9BE0
>>626
ただし、2以上の旅客鉄道会社線にまたがる場合は、これを行わない。
636名無しでGO!:2010/09/27(月) 18:03:47 ID:X4PSJyO40
>>635
イ ア以外の場合は、別に料金専用補充券又は一般乗車券類を発行し、記事欄又は券面余白に「何何間何号何番何席」の例により表示して発行する。
637名無しでGO!:2010/09/27(月) 20:41:37 ID:vwzZf26t0
しかし、補充券を毛嫌いして結局「出来ません」と言い張る2の会社
638名無しでGO!:2010/09/27(月) 20:49:52 ID:kbsOZ2IP0
方向変更って補充券対応?
2の駅でそういうことはできないからここまでで後は払戻しして、ここから新たに切符買ってって言われたことがある
639名無しでGO!:2010/09/27(月) 20:51:55 ID:4rpMYVJoO
2の会社のPOS駅ならやってくれるぞ
640名無しでGO!:2010/09/27(月) 20:56:02 ID:vwzZf26t0
>>638
2と4はその案内が大多数、しかも時刻表のピンクのページにあるのに出来ないと言い張る。
641名無しでGO!:2010/09/27(月) 21:51:07 ID:j0sFJ5IH0
>>573
TKJの駅では繁忙期(8月とか)の月目標に「指定券類の赤ペンチェックを確実に」
というのがあるのを見たことあるよ。

鉛筆ならまあいいけどインクでやられるとちょっと…
642名無しでGO!:2010/09/27(月) 22:14:59 ID:BQr1rWoV0
話しの流れを遮るようでスマソ

東武トラベル坂戸支店
MR31設置確認。
買おうとしたある列車の券が満席でしかも閉店間際だったため券の状態まで確認できず。
643名無しでGO!:2010/09/27(月) 22:51:57 ID:c7YtTpKV0
東武トラベルといえば、和光市駅前支店はまだMR11で頑張っているのかなあ…
北斗星の個室を電話で押さえてくれるから、MR31の成増支店の方を愛用していたけどね
644名無しでGO!:2010/09/27(月) 22:58:00 ID:jySBoptG0
>>643
和光は未だにMR11だよ
645名無しでGO!:2010/09/27(月) 23:38:15 ID:BfHeu6fu0
MR11も首都圏では感熱用の券紙を使うのがほぼデフォになってしまった…
646名無しでGO!:2010/09/28(火) 00:21:17 ID:2mZaqJLnP
今思ったけど、マルス発行の>>627の往復券版って存在するの?
647名無しでGO!:2010/09/28(火) 01:26:00 ID:/nSV+2hE0
>>646
連規別表にのっとれば発売可能。
往復券や連続券を売っていいかどうかは会社によって違う。
マルスで発券自体は問題なくできるが、売っていいかどうかは連規別表次第。
小田急はJR直通あるし少なくとも往復券は発券可能だと思うけどな。
648名無しでGO!:2010/09/28(火) 03:37:46 ID:s2zMXm2z0
>>645
最近首都圏の駅では前にも出てたけど熱転写MVでも感熱券紙を使っているケースがあるね。
649名無しでGO!:2010/09/28(火) 11:09:14 ID:qhrvk7Ut0
>>633
出札が路線図も覚えないで仕事するのは仕事出来る出来ない以前のレベルだと思う
掛け算の九九を知らないで数学教師やるようなもんだ
650名無しでGO!:2010/09/28(火) 12:09:13 ID:qV7xHE5nO
JR東海
伊勢市・田丸・多気・家城の各駅は、本日現在MR20生存しています。
この付近一帯もいつまでもってくれるのかどうか。
651名無しでGO!:2010/09/28(火) 12:49:28 ID:s/09ztVDO
>>648
大崎とか東京のカード専用MV35がある区画なんかはそうですね
652名無しでGO!:2010/09/28(火) 13:11:51 ID:rSksblAgO
>>645
名古屋の東武トラベルはちゃんと熱転写用の紙を使ってると言ってたが。
653名無しでGO!:2010/09/28(火) 15:32:23 ID:SVwTRbzQO
MR20はまだまだ残るはずなので慌てなくても大丈夫。
MR12も当面置き換えない模様。
654名無しでGO!:2010/09/28(火) 20:44:42 ID:bK5h9XYD0
>>646
連絡運輸専用スレがあるので、そちらでどうぞ。
655名無しでGO!:2010/09/28(火) 23:13:34 ID:WTU9Lj5S0
千葉支社VPの置き換えはどうなった?
まだまだ?いよいよ?すでに?
656名無しでGO!:2010/09/28(火) 23:40:09 ID:cZ2oWvPGO
(日)TiS天王寺#1 紙が2色サーマルプリカット紙だわさ
657名無しでGO!:2010/09/28(火) 23:44:34 ID:cZ2oWvPGO
あらら、まとめを見るとTiS天王寺のMR11は発券不可?

自分が確認したのは8月某日発券の金券屋の回数券だったけど…
658名無しでGO!:2010/09/29(水) 00:02:48 ID:CIzUq3jR0
先週行ったときに再度確認したが、やはり発券不可だったが…
人によって違うのか?
659名無しでGO!:2010/09/29(水) 00:19:52 ID:OIx+nJwUO
・旅端は普通回数券出せない
・他駅発売可能なAGTは金券ショップの重要な仕入先
・AGTにとっても金券ショップは大口顧客

つまり…
660名無しでGO!:2010/09/29(水) 00:26:03 ID:EbdDF99+O
多度津駅MR21&丸亀駅MR22
http://imepita.jp/20100928/602460
661名無しでGO!:2010/09/29(水) 10:08:19 ID:ekQA2EdwO
チケット屋って嫌われてるんと違うの?
わざわざチケット屋にだけ発売するとは日本旅行も堕ちたもんだ。
662名無しでGO!:2010/09/29(水) 10:23:00 ID:ZRRp2BKT0
ある業界人のブログでも、近距離回数券を大量に買うのは嫌われてるって書いてあるね
回数券の効率的な調達方法とか書いてあっておもろい

ただ、金券屋に並んでるからといって、その金券屋が直接買ってるとは限らないでしょ
旅行会社でわざわざ買ってるのは、仕入れた金券をそのエージェントじゃないと加工できないとか
そういう理由じゃないのかな
663名無しでGO!:2010/09/29(水) 13:14:54 ID:994c9atx0
金券屋が旅行会社で回数券を仕入れるのは、他駅発が買えるからでしょう。
駅では他駅発回数券は無人駅など以外は基本的に売らないからね。
664名無しでGO!:2010/09/29(水) 15:12:27 ID:OIx+nJwUO
>>662
近距離じゃないよ。1冊2万を超える区間だったから。
665名無しでGO!:2010/09/29(水) 19:21:09 ID:/v0C763kO
経路が多くなればふつうの120mmの乗車券になりますか?

例 横浜線・相模・小田原・新幹線・名古屋・東海・高山線・太多・中央西・中央東。
666名無しでGO!:2010/09/29(水) 19:22:22 ID:/v0C763kO
ふつうの×
ふつうに〇
667名無しでGO!:2010/09/29(水) 20:41:36 ID:oPf8PZmxO
>>665
なる。
ただしその例では経路数が足りない。
668名無しでGO!:2010/09/29(水) 21:00:16 ID:/v0C763kO
>>667
これだと85mmで全部の経路表示されますか?

またどのぐらい必要ですか?
669名無しでGO!:2010/09/29(水) 21:08:58 ID:Wpjp+FIX0
多治見→多治見
実経路:中央西→篠井線→信越→長野→新幹線→高崎→高崎線→東北(埼京線→赤羽→山手→中央→秋葉原→東北)→東京→新幹線→中央西
85mで発見された経由は東北まで印字されたものだった多分印字省略?

駅員はすんなり発行していた
670名無しでGO!:2010/09/29(水) 21:59:26 ID:kDQT5V6U0
経由より切符の長さに驚きだわさw
質問なんですが、
(海)京都のMR20はラッチ外にもありますか?
671名無しでGO!:2010/09/29(水) 22:00:49 ID:994c9atx0
印字できない部分は「手書き事項 ○○」みたいな感じにマルス画面に表示されて、係員が手書きで記入します。
>>669の場合は、印字されなかった東京以降は手書きすることになります。
672名無しでGO!:2010/09/29(水) 22:17:07 ID:994c9atx0
>>670
八条東口の改札外みどりの窓口。
673名無しでGO!:2010/09/29(水) 22:19:48 ID:Wpjp+FIX0
>>671
って事は駅員がサボったのねw
本当は時間が無かったせいかも知れない発車まで10分くらいで頼んだから

674名無しでGO!:2010/09/29(水) 22:29:30 ID:tuEbcjli0
>>668-669
13経路以上で120mmになるとのことなんだけど、マルス上の経路だから自分らが思ってる
のと違うことがあります(=120mmだと思ったら85mmで出たりその逆も)。でも最近13経路
以上でお願いしても85mmで出ることがあるような気がするね。120mm券が欲しい場合は
連続乗車券を買うほうが確実じゃない?

以下の駅、本日実購入にてMR20稼動確認。
熊野市、紀伊長島、三瀬谷、二見浦

>>408
海・簡易委託駅での指定券類発売可否の件、二見浦は買えました。
(快速みえの指定券購入)
675名無しでGO!:2010/09/29(水) 22:50:04 ID:/v0C763kO
今は駅ネットで複雑な経路も作れちゃうみたいだけど勝手に手書きできそうだね。
676名無しでGO!:2010/09/30(木) 00:13:31 ID:nDD9ZdIYO
>>674
依頼時に長券希望の旨を伝える→操作結果を伺う
長券で出そうならそのまま出してもらえばいい
それよか、本購入日より前の適当な日に
いったん希望経路で見てもらっておくとか
自分も120ミリ乗車券が好きだが、買う側もネットで調べたり
いろいろ準備しておけばよい。
677名無しでGO!:2010/09/30(木) 01:33:57 ID:wupXDu4d0
見た目が13経路でも磁気情報に収まれば85mmで発券される。

券面が13経路でも経路省略できる条件が有れば磁気情報内で
経路省略され磁気情報内に収まれば85mm券になるのではと思う。
経路省略されても磁気情報に収まらない、又は経路省略される条件が
無ければ120mm券になると思う。
678名無しでGO!:2010/09/30(木) 02:36:02 ID:nDD9ZdIYO
それで合ってる
「目に見える計算上の経路数」≠「マルスの脳味噌が判断する経路数」
だから、マルスに照会してみないことには、
85ミリ券で出るか120ミリ券に回るかどうかは最終的にわからない。
120ミリで、あるいは出補で買いたい人は
目的経路数の前後数種類を用意して照会依頼してみるべし
679名無しでGO!:2010/09/30(木) 11:55:00 ID:eSY3wv7YO
途中駅の数で変わるのかな?
680名無しでGO!:2010/09/30(木) 13:41:40 ID:2DrCbDM6O
じゃあ、これは85mm発券?
【阪】大阪市内→(幹)→東京→(幹)→新青森→(海峡)→五稜郭→(函館・室蘭)→南千歳→(石勝線・根室)→釧路
681名無しでGO!:2010/09/30(木) 14:20:22 ID:nDD9ZdIYO
当然85
その経路なら操作によってはMVでも買える
682名無しでGO!:2010/09/30(木) 15:08:59 ID:cnELinPoO
流れぶった切って申し訳ないが、VP錦糸町のMEX化を確認。
ttp://imepita.jp/20100930/543290
683名無しでGO!:2010/09/30(木) 16:58:59 ID:n5HAi/b50
毛呂駅MEM
9月29日現在健在を確認。

>>644
和光市駅の東武トラベル9月30日現在もMR11健在を確認。

>>682
いよいよ千葉支社のVPも感熱化が始まったか。
684名無しでGO!:2010/09/30(木) 19:57:48 ID:gy6Z9hEB0
>>682
うわさでは9月中とのことだったが
そのとおりなら当然今月中に完了・・なのか・・・
大変残念だ

ただでさえネッテン駅の終焉が近づいているのに、
23区内から印字良好なCT4の購入可能箇所が
これで相当遠のいてしまう・・
(矢川は結構前から依然としてカスレ線がある)
685名無しでGO!:2010/09/30(木) 21:01:50 ID:ue5g1RXlO
>>684
感熱化の波は地方にも波及しております、飯田線の東新町は明日からMR32
のようです。

営業終了後に端末の搬入作業を目撃しましたので間違いないと思います。

一方で地方は公共交通への助成金を民主の業務仕分けで道路財源のみの認可と
なり、公共交通へは国からの助成金が一切出ずに当地の自治体の財源から出す
形になってしまった為、今後自治体が負担出来ずに窓口閉鎖が加速する恐れが
あります。
686名無しでGO!:2010/09/30(木) 21:47:31 ID:eSY3wv7YO
紀勢・和歌・関西・片町線・大阪環・東海・高山線・北陸・信越・篠井線・中央東で120mm券がでてきた。
687名無しでGO!:2010/09/30(木) 22:58:02 ID:QpxJEDa90
CT4よりTTPRの方が印字が濃くて良い感じ。
MR20とかMR12Wの濃い印字も最高です。
CT4はMVみたいで好きになれん。
688名無しでGO!:2010/09/30(木) 23:14:03 ID:2UnU6H7P0
>>687
そんなのそれぞれの個人の好みでしょ
それにCT4は文字線が「細い」わけであって、「濃い薄い」とはまた別だぞ?

俺の好みを言うが、英語表記は半角文字だから文字が潰れやすい
少し濃い目のプリンタの駅だったら完全に潰れてしまう。
だから英語表記券については特に、細い文字線が綺麗に印字される
CT4で買いたい。MEMだから束管内でしか買えないというのも
他者管内に住んでいる俺からは特別感があっていい
「英語表記+120ミリ個室指定券」なんかはCT4でしか買えない
でもこれからますます買いにくくなっていくと思うと残念。
689名無しでGO!:2010/09/30(木) 23:28:05 ID:2UnU6H7P0
下から2行目の補足
英語表記+細文字券はMVでも買えるけど、
(そういった券なんかは)CT4でしか買えない、
ということです。念のため
690名無しでGO!:2010/10/01(金) 00:21:27 ID:3ti24OA60
横浜支社のびゅうは最近、JR券単独発売の拒否しないのかなぁ?
今度、鶴見線・南武支線開業80周年記念パスをびゅうで購入する予定なんだが…。

どなたかご存知有りませんか?鶴見のびゅうで購入予定です。
691名無しでGO!:2010/10/01(金) 00:33:31 ID:sF2Jg4Va0
参考にならないかもしれませんが、昨年末の繁忙期に
同店舗で特急券を買っている人をみたことがあります。

記念パスの駅貼り広告を川崎駅で見かけましたが、
発売箇所に同店舗名の記載があったので、広告の写真を
デジカメに撮る等して、不測の事態に備えてみては?
#ちなみに既報のとおりMR32ですが...
692名無しでGO!:2010/10/01(金) 00:35:13 ID:dt3+1j9MO
>>690
平塚は渋々売ってくれた。
みどりの窓口が混んでたから、がら空きのびゅうで頼んでみたんだが…。
693名無しでGO!:2010/10/01(金) 00:42:06 ID:8kc5xXJn0
>>672
AGT!
694名無しでGO!:2010/10/01(金) 01:26:24 ID:09ltxI5U0
>>690
川崎のVPは拒否したのでこっちは空いてるのに向こうはめちゃ混みで
同じ条件で切符発売出来るならこっちでもいいじゃないかと言ったら、

VPの姉ちゃん
「ここは旅行商品を売る所なんです、JRの旅行会社なんです!急いでるなら指定券券売機使って下さい。」

つんけんな態度に頭に来たが、面倒なんでMVで買ったよ。
695名無しでGO!:2010/10/01(金) 01:32:46 ID:h73tF0h90
■取扱箇所■ お求め・お問い合わせは、JRの主な駅のみどりの窓口、びゅうプラザ、提携販売センター、営業販売センターおよび主な旅行会社へ。

とあっても売らないのか?
696名無しでGO!:2010/10/01(金) 01:33:12 ID:1WvcZSM70
それで折れるからますますつけあがる結果を招く
697名無しでGO!:2010/10/01(金) 01:34:54 ID:ERD4uygt0
なんで、わざわざびゅうプラザでかうの?なんで、なんで、おしえてよ!
698名無しでGO!:2010/10/01(金) 01:44:09 ID:h73tF0h90
やっとTBSきた。
699名無しでGO!:2010/10/01(金) 01:51:20 ID:1WvcZSM70
>>697
大なり小なり儲けは入るんだからいいじゃんよ
商売でしょ?それに公式には買えるわけでしょ?

他の者は知らんが、俺はAGTでは実使用の券類しか買わんぞ?
VPで買ったのはたった1回だけだが2万ほど落とした
まあ感熱化したみたいだから今後はわざわざ買うことはないだろうが

700名無しでGO!:2010/10/01(金) 03:48:50 ID:83m/0LTw0
標準旅行業約款 手配旅行契約の部

第六条 当社は、次に掲げる場合において、手配旅行契約の締結に応じないことがあります。
 一 当社の業務上の都合があるとき。
 二 通信契約を締結しようとする場合であって、旅行者の有するクレジットカードが無効である等、
   旅行者が旅行代金等に係る債務の一部又は全部を提携会社のカード会員規約に従って決済できないとき。

逆に言えば、これ以外の理由では契約締結(この場合乗車券類の発行)の拒否はできない。


…ってことを横浜支社某VPの人に言ったら渋々発券してくれたことがある。
701名無しでGO!:2010/10/01(金) 08:45:38 ID:QDBAQAyqO
拒否するのは横浜と秋田、大宮のVPが主だな・・
702名無しでGO!:2010/10/01(金) 09:35:48 ID:v2kHd9gHO
束の公式な答えはとうに出てるのにまだやってるねか
703名無しでGO!:2010/10/01(金) 09:36:52 ID:10tU8w6hO
『業務上の都合』
逆にこれを言われそうじゃね?
704名無しでGO!:2010/10/01(金) 10:09:49 ID:f3oLtzypO
東にメールして、回答もらったものだが…

また、拒否されたら、メールで聞くから言ってくれ。
本社はこちらが言っても下に通知しないんだな…。つくづく呆れた企業だな。

西日本は繁忙期にはわざわざ、近隣の日本旅行などを紹介したりするのになぁ。
705名無しでGO!:2010/10/01(金) 10:30:51 ID:bHseIkasO
沼田と後閑も危ないぞ。近日中に置き換わるぞ。
706名無しでGO!:2010/10/01(金) 11:56:08 ID:Aty8bYYPO
>>694
指定席券売機使えって言われたなら寝台券が券売機で買えるのか?と言い返してやれ
707名無しでGO!:2010/10/01(金) 12:03:51 ID:v2kHd9gHO
九月のある日に四ツ谷に行って窓口の列に並んでたら
前に並んでた人に係員が来て「指定券ですか?」と確認して
「こちらへどうぞ」とVPカウンタへ案内されていったよ。
見間違いではないと思う。束だから珍しいよね
708名無しでGO!:2010/10/01(金) 12:28:35 ID:Epk0h1Pi0
>>701
酷くなったのはびゅうが組織上半独立から駅の一部になってからか?
709名無しでGO!:2010/10/01(金) 12:33:06 ID:d0mRyfRl0
>>706
そう言って寝台じゃない券ならあっち行け言われそうだな
710名無しでGO!:2010/10/01(金) 12:50:23 ID:HbPBGRT3O
>>705
高崎問屋町も?
711名無しでGO!:2010/10/01(金) 14:07:23 ID:QDBAQAyqO
>>707
東京支社は比較的柔軟に考えてるみたいだが、とにかく横浜支社と秋田支社が
糞。前者は拒否を示す掲示が一部店舗で有名だったし、実際拒否する。後者は
Kaeruになった駅で回線が混雑していても、Kaeru利用を強制する。
712名無しでGO!:2010/10/01(金) 14:14:54 ID:Epk0h1Pi0
逆にJTBや日旅は大規模店だとJR券専用のカウンターがあるけどなww
酉直営時代のTisはJR券(と船車券・航空券)専用のカウンターがあった。
国鉄時代、大鉄では定期券を旅行会社に丸投げしていた駅もあったwww
713名無しでGO!:2010/10/01(金) 14:28:29 ID:HbPBGRT3O
>>711
7月にVP北上に行った時と8月にVP新庄に行った時も窓口を強制させられたな
ただ新庄は時間あったから客が掃けてからもう一度お願いしたらJR券単独で売ってくれた
714名無しでGO!:2010/10/01(金) 14:53:15 ID:6g3csuoD0
>>694
JRの切符そのものが旅行商品であるわけで…。
JR券が無ければ列車で旅行も出来ない。

「旅行商品=ツアーやパック商品だけ」でないことを理解するまで、
変ないざこざは続くだろうな。まぁ、問い合わせセンターに訴えたり、
うpされた本社の回答を持参して粘るしかないな。

715名無しでGO!:2010/10/01(金) 15:01:59 ID:QDBAQAyqO
>>714
実際、ここで以前出た回答を印刷して持ち込んでるんだが、「駅ごとに方針が
違うので」とか「駅からの指導で」等と言い訳がましい理由で拒否するVPが
一部であった。

ただ、本当に「駅窓口自体の売上が落ちるからそっちでJR券単独は売るな」
と駅の上層部からふざけた指示をしている駅はある模様。
716名無しでGO!:2010/10/01(金) 15:14:37 ID:6g3csuoD0
>>715
駅の方針も何も、本社の営業からお達しが出ているので、
駅自体がその本社の規定に反するのは極めておかしい話だよね。

俺も、横浜支社の某VPで、拒否されたのでその場で本社回答を見せた。
しかし、言い訳されて上、まだ拒否するのでその場で「問い合わせセンター」に
電話したら、血相変えて「今回だけは…」って感じで販売した。

だったら、最初から売れという話。
717716:2010/10/01(金) 15:41:05 ID:1vWG9SLT0
一応…この内容のメール。

いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうございます。
このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答させていただきます。
このたびは、○○駅びゅうプラザをご利用の際、○○さまには大変ご不快な思いをおかけいたしまして、申し訳ございません。

弊社では、びゅうプラザでもJR券の販売については現在においてもお取扱いを致しております。
また、お急ぎになるお客さまと、ゆっくりと旅のご相談をされたいお客さまの双方のニーズに対応できる
新しい販売体制の構築を進めております。こうした中で、お客さまをお待たせしない新たな販売体制を
構築していくために、指定席券売機の設置、販売コーナーの拡大、ご利用実態に即した営業時間の変更、
出札での取い扱い商品の見直しなどを進めているところです。
それにより、びゅうプラザでは、ご相談をされるお客さまを中心にご利用いただき、
みどりの窓口にはお急ぎのお客さまを中心にご利用いただければと考えておりますが、
ご不快な思いをおかけしましたこと、改めて深くお詫び申し上げます。

718716:2010/10/01(金) 15:42:22 ID:1vWG9SLT0
今後とも、お客さまに快適にご利用いただけるような駅づくりを目指してまいりますので、
引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
このたびは、貴重なご意見ありがとうございました。
今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、
引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
                          
東日本旅客鉄道株式会社
719名無しでGO!:2010/10/01(金) 15:48:22 ID:d0mRyfRl0
大手スーパーも似たようなものだな
本社でルール作ってるのに地域で修正そして店で修正し勝手なルールに置き換わってたり
720名無しでGO!:2010/10/01(金) 16:25:50 ID:Epk0h1Pi0
>>715
駅長がそういう指示を出すと
助役(所長)が従ってしまうんだろうな。
駅管轄になっても、売上は別会計なのかな?

>>719
特に地域や店が、本社と資本関係がない会社が
名前だけ借りているFCの管轄の場合にも多いな。
721名無しでGO!:2010/10/01(金) 16:48:18 ID:QDBAQAyqO
>>720
支社やエリアによりけりみたいだけど、殆どの場合は売上は駅とVP別のよう
だ。

糞と言えば盛岡支社のVP、自社以外の列車は発券手数料取るとか抜かしてき
た所がある。
722名無しでGO!:2010/10/01(金) 17:10:54 ID:3dMyjO3iO
>>665
買ってみた。

相模と中央西が省略された。
723名無しでGO!:2010/10/01(金) 17:18:08 ID:7hmKZIyM0
発券手数料って...
724名無しでGO!:2010/10/01(金) 17:45:37 ID:vkDV39g70
秩父へ遊びに行った帰りに、近くを通ったので急遽、明覚→越生→毛呂と寄ってみた。
売ってくれないという話が出ていたけど、3駅ともまったく問題なし。普通に入場券売ってくれました。
乗車券は購入していないため不明。

明覚401、毛呂401、何れも感熱POS。毛呂、越生の熱転写MEMも健在。
しかし、POSとマルスの両方置いてあるのは謎ですなあ…両方買えるという点で面白かった。
725名無しでGO!:2010/10/01(金) 18:12:05 ID:JVDq4+XSP
>>721
前に船車券で手数料取られたな<盛岡管内VP
その後、同じ事例が多発したらしく、遂にはクレームが来たようで、指導書が出て今はなくなった。
726名無しでGO!:2010/10/01(金) 18:33:10 ID:6eU3s9L10
何でも売ればとりあえずその駅の利益増になるのに、そもそも拒否する理由って何よ
不正乗車対策?
定期券もJR化直後はどこでも買えたのに、いつのまにか自社管内しか売ってくれなくなっちゃったし
727名無しでGO!:2010/10/01(金) 18:37:02 ID:Ip/43dM40
>>726
面倒くさいだけ。
728名無しでGO!:2010/10/01(金) 19:19:55 ID:dt3+1j9MO
そろそろVPの発売拒否ネタは秋田。
729名無しでGO!:2010/10/01(金) 20:28:32 ID:hZ9sbDkOO
自己中の基地外ヲタのためにVPがあるわけではない。視ね
730名無しでGO!:2010/10/01(金) 20:32:30 ID:QDBAQAyqO
また毛虫か
731名無しでGO!:2010/10/01(金) 21:38:30 ID:ERD4uygt0
>>716
オマエ、サッサトキエロ。
732名無しでGO!:2010/10/01(金) 21:47:35 ID:QDBAQAyqO
とりあえず、VPのJR券発売ネタにやたら噛み付いてくる人達は何なの?
そんなに悪い事なのか?本来、発売するのが当たり前の事なのに・・
733名無しでGO!:2010/10/01(金) 23:29:26 ID:ejEhXpWF0
そろそろすれ違い。
734名無しでGO!:2010/10/01(金) 23:42:16 ID:RMQIumeO0
手数料を要求されるかされないかは別にして
旅行会社でJR券のみ客の利用を拒否するなんて本来ありえないことだ
まあもうこれほどレスが伸びちゃってるしいいかげんスレ違いだ罠
735名無しでGO!:2010/10/01(金) 23:53:44 ID:0apfh/hS0
話題を変えてしまうが
何日か前に(幹)博多駅緑の窓口にMV35らしきものが4台増設されてた。
まだ調整中で使えないが、これも感熱なのかな??
もとのMV30は撤去されるのかな?
736名無しでGO!:2010/10/02(土) 01:07:51 ID:HshGyCtLO
三重県内に残るMR20、連休明けにも交換らしい。
737名無しでGO!:2010/10/02(土) 01:37:15 ID:+VzTv9w80
>>736
飯田線も絶賛交換中だから近々、JR東海からMR20が消える日も遠くないね
738名無しでGO!:2010/10/02(土) 01:42:07 ID:F5eJ520g0
御殿場線の東半分は絶賛放置中だけどな。
739名無しでGO!:2010/10/02(土) 04:11:00 ID:UEPacyVpO
>>735 すぐには 感熱対応には ならいよ。福井にMV35が あるけど 熱転写のままだし
740名無しでGO!:2010/10/02(土) 06:41:11 ID:8TynMoUEO
マジか?

8月に二見浦で切符買っといてよかった。
741名無しでGO!:2010/10/02(土) 15:36:02 ID:UEPacyVpO
最初にMR32を 導入した JR九州は マルス機能付きPOSも 感熱に置き換えてるの?
742名無しでGO!:2010/10/02(土) 23:55:20 ID:f+yrUnF7O
既に全て感熱に置き換わり済み
743名無しでGO!:2010/10/02(土) 23:57:19 ID:Cks05Pf10
6の会社の熱転写って今はもうMVだけ?
窓口も一つぐらい残ってないのだろうか・・・
744名無しでGO!:2010/10/03(日) 00:00:18 ID:OJ3zNIuJ0
まとめ管理人です。メールでいただいた情報です。

・矢川駅 9/28でMEMあり(メールに画像添付あり、後ほど代理でアップします)
・一ノ関駅東口 10/1でMEMあり、10月中旬に端末更新とのこと
745名無しでGO!:2010/10/03(日) 00:00:30 ID:tdOh3Z240
JR海なんて東海ツアーズにJR券用の窓口作ってるんだよな。
JR海の窓口と併設されている駅もあるから、見た目は看板だけ違う
(1、2番はJR東海、3、4番はツアーズの窓口みたいに)

会社によってこうも違うんだよなあ
746名無しでGO!:2010/10/03(日) 00:03:05 ID:I1BVJiNM0
>>745
ツアーズの窓口は昔東海の窓口でクレカ扱っていなかったころの名残やね。
747名無しでGO!:2010/10/03(日) 00:25:49 ID:ti9d1JG2O
指のみ券(回) 終了のお知らせ
748名無しでGO!:2010/10/03(日) 01:02:27 ID:PfoU4pEoO
>>743
そう、6は転写MVだけ。マルスもポスも感熱化完了。

でも九州島内での転写といえば、たしかTisにMR11があったよな?
あれってまだ健在?
749名無しでGO!:2010/10/03(日) 01:36:22 ID:esEJGf6Y0
>>747
どういう事?全て発行替強制って事ですか?

あれって列車指定して発行替した後に列車の変更する場合とか、指定そのものを取り消す時が
かなり面倒かつトラブルの一因にもなるからやめて欲しい。本州三社はどこもマルスのある箇所は
不正防止の観点から強制的に発行替機能使えと指示書が出てるようだけど。
750名無しでGO!:2010/10/03(日) 02:14:12 ID:y9UXYXU70
それとも全部(特)になるとか.....ってあるわけないか
751名無しでGO!:2010/10/03(日) 02:31:03 ID:V1wIK+Lu0
>>749
見合せってそんなに面倒?
752名無しでGO!:2010/10/03(日) 02:36:00 ID:+PnZatShO
>>745 名古屋駅のきっぷ売り場って 中央売り場は 東海ツアーズのはず。直営で管理しているのは 新幹線口のきっぷ売り場だけかあ?
753名無しでGO!:2010/10/03(日) 02:45:38 ID:V1wIK+Lu0
>>752
え!あれが中央切符売場じゃないの?
てか名古屋駅は緑窓統合しすぎなきがする
MVは無駄に多いんだけど
754名無しでGO!:2010/10/03(日) 02:59:36 ID:9EsgbWQx0
特 と 回 の違いがよくわからん
土日きっぷとかで指定交付してもらうと、駅によって 特 だったり 回 だったりする

あと、1ヵ月くらい前に房総料金回数券(都内→四街道)で 渋谷→四街道の指定を都内の駅で頼んだら発行替できず(操作したけどなんかうまくいかず)指ノミ発行だった。
755名無しでGO!:2010/10/03(日) 03:04:14 ID:esEJGf6Y0
>>751
本当は面倒じゃない筈なんだけど、特に東日本なんかじゃ指定した列車のとこに
赤ボールペンで抹線引いて駅名小印、「取り消し済み」なんて書いてこれで大丈夫です
なんて言って、次使おうとするとやたら不正を疑われたりさ。
756名無しでGO!:2010/10/03(日) 05:38:18 ID:WntWtjOn0
指のみの種類が、(席) (J) (特) の3種類になった。
(回) は (特) に統合された。
(J) はJPR用ね。
757名無しでGO!:2010/10/03(日) 08:18:46 ID:+PnZatShO
>>756 酉の場合は 前売りで発券した指定席は、一旦 指のみ券で出しといて、引き渡す時は 額入出だしたのと、指のみ券の方で 赤ペンでチェックしてから 引き渡してたけど、今は額入禁止なのか 金額券まま 渡されるのが、多いよ。
758名無しでGO!:2010/10/03(日) 08:36:50 ID:H/mmYuuhO
10月3日、黒姫駅MEXになってました。
いつからかは不明です。

まとめサイトにはMEMって書いてあるから安心してたのに。
759名無しでGO!:2010/10/03(日) 10:05:57 ID:V0TymK++O
八王子からのお下がりのMEMを使っている太子堂は、明日でMEX置き換え
760名無しでGO!:2010/10/03(日) 13:48:35 ID:wlXElLXO0
>>758
長野支社は、置き換えが完了したようです。
761名無しでGO!:2010/10/03(日) 15:40:34 ID:+PnZatShO
>>754 指のみ券(指定往復付きの企画券)の発券の時は(特)表記になるはず。逆に新幹線回数券で指のみ券発券場合は(回)の表記になるはず。従って 土.日きっぷの指のみ券は、ルール上は(特)発券のはずなのだが………
762名無しでGO!:2010/10/03(日) 15:48:12 ID:H/mmYuuhO
>>760
三才駅も窓口に液晶ディスプレーが有ったので、長野支社は全てMEXになったようです。
763名無しでGO!:2010/10/03(日) 18:49:39 ID:+PnZatShO
束管内で、MEMが残っている支社って 何処だろう。
764名無しでGO!:2010/10/03(日) 19:26:34 ID:UFgb+fx80
千葉支社はまだ残ってるよ。
765名無しでGO!:2010/10/03(日) 20:11:31 ID:+PnZatShO
>>764 トン 千葉支社が最後の牙城になりそうですねえ。
766名無しでGO!:2010/10/03(日) 21:22:05 ID:PN5AMoF1O
首都圏でMV以外で転写券が買える場所まとめ
・MR20
原宿(臨時)、海 品川(乗換)、下曽我、松田、山北、駿河小山
・MEM
矢川、本千葉、物井、木下、小林、毛呂、越生
・MR11
西武観光(練馬)
東武トラベル(草加、せんげん台、和光市)
比較的行きやすそうな所だとざっとこんな所か。東武トラベルとかは他にもありそうだけど…。
767766:2010/10/03(日) 21:27:17 ID:PN5AMoF1O
追加で
・MEM
社 綾瀬(特企券×)
768名無しでGO!:2010/10/03(日) 21:27:26 ID:wvjKXSWt0
綾瀬を忘れないで
769名無しでGO!:2010/10/03(日) 21:32:29 ID:vlQhUrfHO
>>763
仙台と盛岡はある
秋田は不明
新潟と水戸は全陥落したみたいだ
770名無しでGO!:2010/10/04(月) 00:14:45 ID:ydBRJrv80
>>766
まとめサイトに載っていませんが、東武トラベル春日部もMR11現存してます。
771名無しでGO!:2010/10/04(月) 01:23:01 ID:rSjHXFW80
高崎支社は?
倉賀野や高崎問屋町とか
あと千葉支社の都内びゅうはどうなったのだろう?
錦糸町は落ちたみたいだけど
772名無しでGO!:2010/10/04(月) 12:03:01 ID:Ai9pX/tqO
毛呂・越生が残ってるから多分高崎支社の小駅は大丈夫だと思うが…
将来的には、転写券って18きっぷ赤券みたいに小駅にとっては貴重な収入になるかもな
773名無しでGO!:2010/10/04(月) 12:31:19 ID:J1zYYC2q0
その毛呂と越生だが、近々マルスが変わると窓口の人が言っていた。
774名無しでGO!:2010/10/04(月) 13:46:22 ID:YpDmYZXhO
立花駅W1とW2確認。
関西は熱転写天国や
775名無しでGO!:2010/10/04(月) 14:47:03 ID:eUht2ZSJO
関西は関西空港も熱転写天国だな。

あそこは空港のJR発券カウンターもMR11だし、JTBにもMR11があ
る。そして、JRの関西空港駅もMR12Wだからね。

関東は成田空港が外人カウンターなんかもあって駅だけ熱転写だったが、今は
全てMEXになって外人センター自体も外人以外は売れなくなった。
776名無しでGO!:2010/10/04(月) 15:30:20 ID:najRtznb0
関西空港は裏マルスだけMR32か。
あと、Tis新大阪のMV10が撤去(おんぷより)
777名無しでGO!:2010/10/04(月) 15:54:20 ID:wYTm7ZlfO
778名無しでGO!:2010/10/04(月) 17:15:03 ID:SLwm6p8ZO
>>772
昨年いや一昨年からすでに23区から近い中小駅はその状態にある(あった)。
切符系ブログ見てたら現在は矢川や綾瀬がそんな感じ。
俺は、それぞれの感熱化までわざわざ出向いた
潮見や西国立には世話になった。
潮見では、希望の席番を伝えたら
(その席が空いてるのを)「調べてこられたんですか?」
なんて言われたものだ。
779名無しでGO!:2010/10/04(月) 17:18:34 ID:CCJClgfm0
酉のMVって、鉄道の日記念フリーきっぷ買えるの?
780名無しでGO!:2010/10/04(月) 17:42:41 ID:WV0NTC370
>>779
改札外なら買える。
781名無しでGO!:2010/10/04(月) 18:23:29 ID:k74CjsjAO
>>772 油断はできないな。基本的には 小さな駅には MV35化にして、感熱化完了って事もありえる。 >>779 トクトクきっぷの欄に掲載されている。 鉄道の日記念の西日本乗り放題きっぷも買える。
782名無しでGO!:2010/10/04(月) 19:13:31 ID:18YI1IdA0
鷲別 指定の取扱いあり
783名無しでGO!:2010/10/04(月) 21:14:54 ID:kWpA9v600
九州に住んでる奴らってもう感熱券であきらめてる?
それとも料金補充券書いてもらえる駅で指定券買ってる?
784名無しでGO!:2010/10/04(月) 21:19:29 ID:n+2mbjWpO
料補は決してスタンパーが消えないのが良いとこなんだよな
マルス券だと熱転写でも薄くなってしまい困る
785名無しでGO!:2010/10/04(月) 21:30:52 ID:e1Q/m33n0
>>783
Tis博多と西鉄旅行小倉にMR11が残ってるらしいけど、今はどうかわからない
あと北九州在住なら幡生まで行けば転写で買える
786名無しでGO!:2010/10/04(月) 21:40:55 ID:yRKhAegr0
>>783
カーボン紙持参でPOS駅へ行ってる。
島内の列車はPOSで出せちゃうけどな。
787名無しでGO!:2010/10/04(月) 21:47:27 ID:m95kqNb8O
>>786
島内は出せるって事はリレーつばめのDXグリーンを料補で買う事は不可能?
九州仕様の補充券が欲しいんだけど。
788名無しでGO!:2010/10/04(月) 21:56:07 ID:cReGPKfU0
でも、九州以外の地域もだいぶ熱転写減ってきて買いにくくなった。

俺は静岡県西部だけど、ちょっと前まだ熱転写だった日本旅行が感熱化してしまい
諦めて地元駅で買うようになった。

ただ、御殿場線は相変わらずのようで、土曜日に料補目当てで松田行ったら
熱転写だった。
789名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:01:54 ID:kWpA9v600
>>788
松田→本厚木であさぎりのグリーンを買えば料補になったはずだが。
790名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:03:57 ID:Lvxo7b2t0
>>789
訪問目的が料補なのと熱転写確認の話題は別だと思われ
791名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:09:44 ID:CQ+Zi3RoO
>>785
TiS博多はもうないよ。感熱の旅端のみ。
792名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:13:18 ID:Lvxo7b2t0
>>787
非POS駅で指定券を取り扱っている駅なら当然に買えるでしょ
793名無しでGO!:2010/10/04(月) 23:00:49 ID:WV0NTC370
指定券を同一座席のまま区間短縮することは可能?
満席になってるもんで、一旦マルスに戻すと誰かに取られてしまいそうなんだが。。。
794名無しでGO!:2010/10/04(月) 23:17:23 ID:39ZHjRGp0
22.10.-2
岩出山401(感熱)
鳴子御殿湯471(感熱)
安積永盛駅A

鳴子御殿湯は9月6日更新作業、7日使用開始とのことで
ほぼ>>280の見込みどおり。
岩出山も詳しい日時は不明だが9月に更新とのことなので同時期に
取り替えたものと思われる。
安積永盛も9月に端末更新とのこと。
全部転写の死亡確認となってしまったorz
795名無しでGO!:2010/10/04(月) 23:19:46 ID:m95kqNb8O
>>793
日付を跨いでる列車じゃなければできるようなカキコミが前にあったけど。
796名無しでGO!:2010/10/04(月) 23:20:51 ID:1IXU8jEl0
>>793
席番入力
797名無しでGO!:2010/10/04(月) 23:24:18 ID:ccJ13tk50
>>796
その操作は駅や支社単位で制限されている場合がある
必ずしも万全ではない

ていうかこの場合、書くなら「挿入乗変」では?
798名無しでGO!:2010/10/04(月) 23:27:18 ID:eUht2ZSJO
>>793>>795
出来る。一昨年秋の機能改修で機能が追加された。

しかし、現場ではその機能が未だに浸透していなくてマルスに戻さなきゃダメ
だとか言われる事多々。

ちなみに日付跨がりと寝台列車のようにビットが掛けられてるとエラーになり
、従来通り料補での対応になるが、大抵の場合はマルスの席入かC99が解禁
されてる旅客会社はそちらで処理されるのであまり、変わらないけど。
799名無しでGO!:2010/10/04(月) 23:38:31 ID:m95kqNb8O
>>798
西日本の駅員はやたらとマルスに戻したがる。
画面保持して控除してから3秒ぐらいで再発券してくれた駅員もいれば画面保持すら知らず30秒以上かかった駅員もいた。
800名無しでGO!:2010/10/04(月) 23:40:17 ID:IhpiRNqU0
戻したがるのはなにも酉に限らないよ
「どこの周辺駅で依頼しても席入の確率が多い」なんてのはまず聞かない
801名無しでGO!:2010/10/05(火) 00:26:43 ID:PhFaCf8iP
>>794
矢吹が9月21日、白河が9月23日にMEX使用開始したとのことなので、
安積永盛もその前後に変わった可能性が高い。

いつ変わるんだろうかと思って向こうに聞きに行ったらorz
802名無しでGO!:2010/10/05(火) 00:56:55 ID:sJwMUc750
挿入乗変と席番入力の違いってなに?
803759:2010/10/05(火) 01:10:37 ID:hEUTD10f0
>>801
藤田は10月1日からMEXに変わったとのこと。
その際聞いてみたら、金谷川も一足早く9月下旬にMEXになったはずとのことだった。
804名無しでGO!:2010/10/05(火) 07:51:45 ID:4zm8wn8KO
北山形、寒河江、山寺の情報ある方教えてもらえませんか?
805名無しでGO!:2010/10/05(火) 10:13:09 ID:sNNyVaA7O
>>791
マジで!?
週末ゲキ☆ヤス買いに行こうかと思ってたんだが。
西鉄旅行小倉の方に行ってみるかな。
806名無しでGO!:2010/10/05(火) 10:39:35 ID:QqCJKI5HO
買ったらうpよろ
807名無しでGO!:2010/10/05(火) 11:21:58 ID:vNtCIpq0O
808名無しでGO!:2010/10/05(火) 11:51:05 ID:vNtCIpq0O
807は東日本です。
809名無しでGO!:2010/10/05(火) 12:07:07 ID:MGpPKEpB0
今年の正月安み、酉某駅在幹乗り換え窓で幹G短縮を依頼したらできないと言われたよ
戻して再取得しかない、とられるかもしれないから、その時はあきらめてって
そんなわけないべってゴネたらC99したみたいだけど

>>798
MR32だけでいいので短縮の操作方法を教えてもらえると助かる
810名無しでGO!:2010/10/05(火) 12:23:22 ID:ZWXbhBv70
その場合99は禁忌だろ
811名無しでGO!:2010/10/05(火) 12:50:17 ID:F6k3qEXQO
>>809
現場の人間からしたら、そんな危険な方法は教えられないし、現場でも知らないなら知らないでいいという判断。
マルスを触らない方なら、変に知識を付けないほうがいいと思う。
812名無しでGO!:2010/10/05(火) 13:08:51 ID:xogdobOv0
区間の変更を行う方法は以下の4つ
・挿入自動席番入力(日付を跨ぐ列車と指のみは不可能)
・席番入力(ビットを跨ぐと不可能)
・控除して取り直し
・車内で車掌に申し出てください
813名無しでGO!:2010/10/05(火) 14:19:07 ID:ltOkhoMVO
>>811
2chのヲタレスの相手してないで
バカばっかりの同僚全員に教えたれや
お前一人が出来たところで何にも偉くなんかないぞ
同僚全員出来てそれが当り前だ
814名無しでGO!:2010/10/05(火) 15:00:07 ID:xNYWOAYJ0
挿入自動席入で、日本海のプッシュホン有額券を乗継割引に変更するのはできたけど、
日付跨ぎができないってどゆこと?
815名無しでGO!:2010/10/05(火) 19:04:51 ID:POhxZc1x0
>>805
西鉄旅行小倉は確かMR11は1台だけで、ほかは31だったと思うから
MR11の券が欲しい旨を伝えた方がいい
816名無しでGO!:2010/10/05(火) 19:33:25 ID:E24l39mNO
>>809 我が儘な 奴だな。 一般のヲタ そんな事知って どうするの。 酉は 契約社員が窓口業務担当だから 難しい発券操作は無理だから
817名無しでGO!:2010/10/05(火) 19:49:13 ID:E24l39mNO
>>814 0時を境に日付が、変わるから 区間変更は出ないの………。 時刻表ちゃあんと 読んでいるの?
818名無しでGO!:2010/10/05(火) 20:22:12 ID:dkLJFXCi0
>>813
シネ
819名無しでGO!:2010/10/05(火) 21:03:03 ID:SQ/POEED0
倒壊のMVで、鉄道の日記念フリーきっぷ購入できるのかね?
18きっぷは買えたみたいだけど
820名無しでGO!:2010/10/05(火) 21:13:04 ID:WtxcPqgT0
>>818
逆ギレ哀れw
これが今の窓口係員のレベルなのな
知らせてくれてありがとうw
821名無しでGO!:2010/10/05(火) 21:59:44 ID:YIf+/Uo80
>>776
亀レスすまん。
9月30日で撤退って張り紙がしてあったね。
あのMVって使いにくかった。せめて、在来線の特急券も買えればね。

822名無しでGO!:2010/10/05(火) 22:04:14 ID:r9OnMeQV0
>>816
おまえところの同僚、全員できるよな?
一旦戻さなければ無理なんて平然と抜かす馬鹿ばっかりだから
旅客側の人間に操作方法を聞かれてしまうんだろが
823名無しでGO!:2010/10/05(火) 22:28:28 ID:2yhIhtymO
○原の駅員はスキル低い、自動経路選択や画面保持・開放を知らなかったし。
824名無しでGO!:2010/10/05(火) 22:44:20 ID:dkLJFXCi0
>>820
ハズレ
825名無しでGO!:2010/10/05(火) 23:11:33 ID:LwhHqncQ0
>>791
TIS博多は先月、まだあったんだがね、、、。例のインクの濃い券が。
826名無しでGO!:2010/10/05(火) 23:16:38 ID:E24l39mNO
>>822 地獄に落ちろ シネ
827名無しでGO!:2010/10/05(火) 23:17:39 ID:xwXS9O0R0
826 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2010/10/05(火) 23:16:38 ID:E24l39mNO
>>822 地獄に落ちろ シネ
828名無しでGO!:2010/10/05(火) 23:19:05 ID:aKTfaJP60
dkLJFXCi0=E24l39mNO

携帯とPCで自演乙です粘着さん
829名無しでGO!:2010/10/05(火) 23:23:31 ID:E24l39mNO
>>828 ストーカーニート乙
830名無しでGO!:2010/10/05(火) 23:26:20 ID:Moqbn3wR0
829 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2010/10/05(火) 23:23:31 ID:E24l39mNO
>>828 ストーカーニート乙
831名無しでGO!:2010/10/05(火) 23:28:34 ID:7d//KG+l0
>>829
自己紹介ですか?

ともかく、もう粘着やめてもらえませんか?みな迷惑してます
反応しているほうも同罪です
832名無しでGO!:2010/10/05(火) 23:30:21 ID:E24l39mNO
831 名無しでGO! sage 2010/10/05(火) 23:28:34 ID:7d//KG+l0
>>829
自己紹介ですか?

ともかく、もう粘着やめてもらえませんか?みな迷惑してます
反応しているほうも同罪です
833名無しでGO!:2010/10/05(火) 23:36:02 ID:P2q7l2G60
>>831

>>828がよっぽど悔しいようだなこの粘着w いちいち反応せず放置でいいんじゃないの?
834名無しでGO!:2010/10/05(火) 23:39:02 ID:E24l39mNO
>>832 中古バススレ 荒らされた 恨みでストーカーしているんかよ。もうちょっと 勉強してから、書き込みしろ。PCのIDは固定だろうが、携帯IDは変化するんだよ。
835名無しでGO!:2010/10/05(火) 23:39:50 ID:P2q7l2G60
あ、肝心のレスを忘れた・・・内房線富浦、指定券取扱ありです。
836名無しでGO!:2010/10/05(火) 23:56:36 ID:Y/3Jl9o40
ところで>>791は本当だろうか?
故意に疑いたくはないが、(ちょっと事情は違うが)天王寺みたいなことだってあるし・・
837名無しでGO!:2010/10/06(水) 00:03:21 ID:Hm9t9UmC0
なんかTiS博多の情報って、
「MR11は撤去」という、情報がいちど投稿されて、
間々田っぽくなかったから、まとめにも一旦そう反映されたけど
その後に、画像とともに「あるよ〜」ってレスが・・で情報再修正
たしか以前そんなことあったよね?
838名無しでGO!:2010/10/06(水) 00:36:38 ID:Warfm2qo0
まとめ管理人です。メールで頂いた情報です。
・三沢旅行センターは閉鎖済み

>>815
西鉄旅行の小倉には何度か行ったことあるけど、MR31ってどこにある?
JR・航空券のハイカウンターから見ると右側に1台ブラウン管のMR11があるけど、
他にマルスは見当たらなかったような…
839名無しでGO!:2010/10/06(水) 01:14:36 ID:lZ1NgBDj0
>>838
三沢駅旅行センターは9月30日限りで廃止とのこと。
840名無しでGO!:2010/10/06(水) 01:19:11 ID:xqED9K6C0
>>837
そもそも、Tis博多はどっかの会社の旅行部門みたいに個札を好ましく扱ってくれないからな。
自分が行った時も窓口前にいる女性係員に「ツアーのご予約か何かですか?」と聞かれて「ここで
ゲキ☆ヤスを買いたいんですが?」と聞いたら「ここはJRの切符は発売しないのでJR九州の窓口
でお願いします。」と言われ、「ここでも発売出来ませんでしたっけ?」との問いに

「だから、ここで普通の切符の発売はしません。うちは西日本なんでJR九州の窓口にお願いします。」

と分が悪そうに返答され、端末の確認も出来なかった。

しかし、確かに某ブログには22年6月発行のTis博多発行のゲキ☆ヤス画像が上がってる訳で。
841名無しでGO!:2010/10/06(水) 01:39:41 ID:Uf15z2/zO
>>819
静岡・多治見・大垣・京都で試してみたが、無かった。
在来線の「お得なきっぷ」に該当する項目すらなかったような気がする。
「青空フリー」も無理だった。
842名無しでGO!:2010/10/06(水) 02:37:07 ID:wMgcoERxO
幡生へ熱転
843名無しでGO!:2010/10/06(水) 08:28:13 ID:FgYfKN5P0
>>840
酉から移行した直後は
専用カウンターで普通にJR券を売ってたんだけどな。
844840:2010/10/06(水) 08:31:24 ID:FgYfKN5P0
連投スマソ。
日旅に移行したので酉の企画券が売れなくなって、
Qのを扱うようになったと言ってた。
845843-844:2010/10/06(水) 09:37:51 ID:FgYfKN5P0
名前を間違えた。スレ汚しスマソ。
それにしても、日旅でそういう対応は珍しいな。
Tis岡山は、番号札を旅行商品とJR券で分けているし、
Tis新大阪に至っては先月までJR券の券売機があったぐらいだからな。
まさか責任者がプロバーか酉出身者かで違うのかな?
846名無しでGO!:2010/10/06(水) 10:12:30 ID:D7OaaS9IO
複雑な経路・周遊切符・寝台券が買えればMV神なんだが
847名無しでGO!:2010/10/06(水) 10:47:46 ID:akO1sdE2O
>>775
関西空港のJTBは判るんだけど、他に空港にJR券発券カウンターがあるの?
知っている方、場所など詳しくお願いしますm(_ _)m
848名無しでGO!:2010/10/06(水) 11:27:45 ID:u0qsgc0YO
ワンタッチに
ロンドンブ-|ロンドンブ-|8時丁度ノ
ツ1号(下)|ツ2号(上)|アズサ2号

って入れてたら上司がお怒りに。
849名無しでGO!:2010/10/06(水) 14:58:47 ID:7JPtsci90
>>847
関西空港の旅行業カウンター(JR券取扱い)
=JTB代理店
なので同じ店舗のことを指している様な気がしないでもない。
850名無しでGO!:2010/10/06(水) 18:16:41 ID:MKrKaHtRO
東海の品川と京都のMR20であさぎりの購入は可能なんだろうか?
851名無しでGO!:2010/10/06(水) 18:22:47 ID:f4P4jhz/O
東海だから当然だろ
852名無しでGO!:2010/10/06(水) 19:29:10 ID:YARfcr6r0
原宿MR20確認
853名無しでGO!:2010/10/06(水) 20:53:59 ID:gaoGVny+0
>>850
京都のMR20なら購入した人居るよ。
品川は乗換口だからどうなんだろ。
http://tetsudobucho.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-8425.html
854名無しでGO!:2010/10/06(水) 21:45:06 ID:IwqbyAqE0
>>848
おまいは俺かwww

その他の10ページ目辺りに

万景峰92
新潟元山

って入れた。気づいてなければたぶんそのままww
855名無しでGO!:2010/10/06(水) 21:46:22 ID:r9zGTvZU0
仕事道具で遊ぶなよw
856名無しでGO!:2010/10/06(水) 21:49:03 ID:bYCcHZ9k0
こんな連中が操作してやがるのか
857名無しでGO!:2010/10/06(水) 22:01:24 ID:nPqBojMOO
北陸地区ってもう全て感熱化されてます?
858名無しでGO!:2010/10/06(水) 22:11:55 ID:QFJVMS2N0
>>854
それ押したら万景峰て印字された切符が出るんですか?
859791:2010/10/06(水) 22:18:42 ID:jyiRNuwpO
>836
間々田呼ばわりするんだったらテメーが確認してこい。カス
860名無しでGO!:2010/10/06(水) 22:23:02 ID:E+jtmfRV0
↑昔はこういう奴が間々田だったりしたよなwww
861名無しでGO!:2010/10/06(水) 22:30:27 ID:RPb6bDR20
>>859
836は貴方個人に返答しているのではなく、スレ民へ語りかけでしょ。
煽っていない相手に突然カスなんて汚い言葉を言うなんて、逆にご自身の信用度が低下しますよ。
「カス」が余計でしたね。
862名無しでGO!:2010/10/06(水) 22:33:21 ID:E4w4odb70
今日、10月中に使うレール&レンタカー申し込んだら左上の記号が変わっていた。
今迄:(企)950
本日:R&R 950
たまたまかもしれないけど、右上にいつも捺される[レール&レンタカー]のハンコも無。
どうせ機能改修するなら「レール&レンタ」みたいにもっと分かりやすくしたら良かったのに。
863名無しでGO!:2010/10/06(水) 23:49:43 ID:nNIVFi/B0
まとめ管理人さま

次の発行箇所表記が書かれていません。
よろしくお願いします。
http://jr-mars.dyndns.org/upload_file/200733_20090123210505_5932.jpg
864名無しでGO!:2010/10/07(木) 00:06:47 ID:sdD+smdX0
>>848,854
GJ!
865名無しでGO!:2010/10/07(木) 00:08:25 ID:9/PMBj1lO
VPで発売拒否されない為には、
びゅう商品券500円分買って、
ついでに切符を買えば断られることないんじゃない?
前にVP会津若松でやったら出来たよ。
866名無しでGO!:2010/10/07(木) 00:19:20 ID:Um0XdaT50
>>841
倒壊東京MVで、青春18入ってたからあるかと思った。
867名無しでGO!:2010/10/07(木) 00:49:08 ID:tKeeF+3wO
しなの鉄道のPOSは感熱化したんでしょうか?
868名無しでGO!:2010/10/07(木) 01:30:58 ID:hbDAgpHkO
869名無しでGO!:2010/10/07(木) 01:44:34 ID:Xhszi4HxO
>>866
東海のMVは糞機能で有名、そのスレもあるみたいだし。
870名無しでGO!:2010/10/07(木) 02:45:19 ID:BXE/WGUZ0
Tis博多、10月3日時点特に問題なく発券。
サイトにあげときました。
871名無しでGO!:2010/10/07(木) 07:20:12 ID:YsqHvy1zO
東急大井町線等々力駅に硬券の振替乗車票あり。
為になるかわからないけど一応。
872名無しでGO!:2010/10/07(木) 07:33:47 ID:K2xEBDSpO
>>866
というかVP会津若松はJR券だけ求めても拒否しないよ。普通に売ってくれる。余談だが、会津若松は駅、VP共にマルス叩く人のスキルが極めて高いw
873名無しでGO!:2010/10/07(木) 10:39:52 ID:EfvFo5jlO
原宿のMR20息長いなぁ
874名無しでGO!:2010/10/07(木) 11:56:28 ID:V8zgQXGUO
>>850
遅レスだけど買えるよ
ただ、こんな所で買うアホなんて普通は居ないからちょっと時間がかかると思った方がいいよ
875名無しでGO!:2010/10/07(木) 15:01:15 ID:ve1nsFTAO
なんで東海の新幹線駅の基本枝番は、3桁の900番台なんですか?
876名無しでGO!:2010/10/07(木) 15:20:19 ID:dXSiC2n00
>>865
VP会津若松で寝台券と急行券だけ買ったけど何も言われなかったぞ
877名無しでGO!:2010/10/07(木) 15:35:12 ID:QPCA8+K70
>>875
新大阪は西が

878名無しでGO!:2010/10/07(木) 17:50:41 ID:pxiPvqFsO
>>875>>877
東京〜熱海間と米原・京都の東海窓口と新大阪・小倉・博多の西日本窓口は確
かにマルスの枝番に900番台が付与されているけど、これはかつてのM型ま
での時代は◯◯駅−90×といった表記だった箇所が殆どでかつての自社他社
手数料配分を明確にする為と他社発行分に乗車票を発行していた名残からと聞
いた事がある。
879名無しでGO!:2010/10/07(木) 19:14:16 ID:ZVWvevybO
VP千葉、VP船橋、VP西船橋、潮来、小見川
生存確認。いずれの箇所も置き換え近し。
880名無しでGO!:2010/10/07(木) 19:43:05 ID:M9e9rLTv0
大体な首都圏と地方のびゅうは一緒の考え方はしない方が良いと思うが。田舎者はきっぷを買うのに窓口もびゅうも一緒だと思っているから個札の売れる頻度が高い。だからスキルが高いのでは?そもそも区別ができないレベルなのか。
881名無しでGO!:2010/10/07(木) 19:50:09 ID:Hyvn6Xh/O
>>865
MVがまだ多機能じゃない頃に藤沢駅みどりの窓口でびゅう商品券でホリデーパスを買おうとしたら
駅員に「券売機でお願いします」と言われてびゅう商品券分の現金に無理矢理変えさせられた。

券売機発行の奴じゃなくてマルス券のホリデーパスが欲しかっただけなんだけどね


まぁ今はマルスは感熱紙だからMVで買うけどw
882名無しでGO!:2010/10/07(木) 19:57:15 ID:pxiPvqFsO
>>881
こっちは同じ目的でびゅう商品券ではなかったが、長蛇の窓口列に並んでいざ
窓口に到達して「ホリデーパスをこっちの機械で下さい」と言ったら「券売機
で買えるものは券売機でお願いします。」と返されて売ってくれなかったよ。
883名無しでGO!:2010/10/07(木) 20:44:29 ID:ZEeNmwwNO
売れる・売れないの話ならそろそろ他でやって
884名無しでGO!:2010/10/07(木) 20:57:39 ID:9C2Z16Dm0
というわけで、次スレを立てた。

【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ5【出札】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1286452619/
885名無しでGO!:2010/10/07(木) 22:14:13 ID:xmHw1ih10
>>878
なるほど、疑問がとけました。有難うございました。
886名無しでGO!:2010/10/08(金) 00:43:37 ID:QGqjwO0y0
>>881
その昔、藤沢の窓口で、券売機に口座のない近距離往復を買おうとしたら、
「往復乗車券は無い、その都度片道で買え」って言われたよ。
まぁ、昔から糞な駅だということで。
887名無しでGO!:2010/10/08(金) 07:19:35 ID:4DeBbdJv0
まとめに、成田外セはMEXとありますが、まだMEMです。
888名無しでGO!:2010/10/08(金) 10:26:37 ID:MJomYEZpO

外人以外は買えなくなったとかも書いてあったし
いま読み返したら間々田っぽいよな
889名無しでGO!:2010/10/08(金) 14:59:14 ID:NUcmjcm3O
VP鶴見

JR券のみはみどりの窓口

と小さく書かれていたが、問題なくJR券のみ買えました。

ただ、券売機やみどりの窓口もありますので…と言われたが、申し込み書記入の上、発売してくれました。
890名無しでGO!:2010/10/08(金) 18:29:53 ID:MG9hlkvTO
海品川933開いてます
891名無しでGO!:2010/10/08(金) 19:49:47 ID:kXxAL3tE0
>>890
そんなの珍しく無いだろ!ヴォケ
892名無しでGO!:2010/10/08(金) 20:51:05 ID:MJomYEZpO
↑いやぁ卑い・・お里が知れるねえ

>>890
ありがとう。
893名無しでGO!:2010/10/08(金) 23:11:29 ID:Z6GfkUpr0
>>892

932がぶっ壊れたらしい@窓口氏談
894名無しでGO!:2010/10/08(金) 23:21:09 ID:NIUFGcsc0
ぶっ壊れたからMR32するとかありそうで困る
895名無しでGO!:2010/10/09(土) 00:43:44 ID:fReM57+M0
JR西日本 黒部 入善って まだ♯ なの?
896名無しでGO!:2010/10/09(土) 06:58:03 ID:Fw57TWo40
いいえ、ケフィアです。
897名無しでGO!:2010/10/09(土) 07:16:00 ID:VIoEwAuVO
>>895 黒部はMV30設置駅だから、MR32に置き換えた可能性は、大。入善はしばらく安泰?では ………… 。 今度 調査して来ます。
898名無しでGO!:2010/10/09(土) 14:15:34 ID:i/1BtEMzO
東京23区駅←→川崎新町の関係みたいに、
大阪市内駅からみて直近の、指定券が料補で買える駅(通常発行)は
現在どの駅あたりになりますか?
899名無しでGO!:2010/10/09(土) 14:32:39 ID:Yq3DYh2EO
ここは端末券スレですけど…
900名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 14:33:26 ID:N0O0BmiO0
>>898
玉水は?
901名無しでGO!:2010/10/09(土) 14:48:20 ID:i/1BtEMzO
>>899
すまんな
でもまとめサイトでも非マルス駅の指定券取扱情報を取り扱っているし
大目にみてちょ
902名無しでGO!:2010/10/09(土) 17:34:52 ID:x2jb206AO
料補なんてマルスの無い駅なら普通に買える。
大阪市内から近いのは奈良線の藤森とか桃山。
まとめサイト見たら判るし、ここに書くのはスレ違い。
903名無しでGO!:2010/10/09(土) 17:45:42 ID:i/1BtEMzO
それらの駅は現時点で「指定券取り扱いあり」の情報がありませんが?
貴方の今回のレスが、まとめサイトに反映し得る
「取り扱いあり」情報の投稿という形になるのならば、お礼を申し上げます。

それとは別に、1回伺っただけであまりにも誘導が強引では?
あちらのスレでは今回のような話題を投下しているのも回答を得られているのも
見たことないし、テンバイヤーとそれを知る半ば身内同士の馴れ合い的スレと化してて
ここのような草の根情報的な話題は、しにくいよ。
904名無しでGO!:2010/10/09(土) 18:12:00 ID:CiUS7UpyO
だからスレ違いは出ていけって。
905名無しでGO!:2010/10/09(土) 18:12:25 ID:9+ZRn4OY0
だったらしなきゃいい。
それが大人。
906名無しでGO!:2010/10/09(土) 18:19:51 ID:SmfNQ8OUO
>>898
湖西線のマルスのない駅。だけど
「時間かかるからマルスのある駅まで行った方が早い」
「普通車ならわかるがグリーン車だとPOSの入力の仕方がわからん」
などと言われて断られる場合が多い、駅員が客のつもりで物腰を柔らかくして頼まないと無理。
あと外様を嫌う奴もいる。
907名無しでGO!:2010/10/09(土) 20:57:53 ID:mH8r8A5QO
草津線なら扱いしてる駅が限られるが、時間がかかっても良いならウェルカムな
駅あるよ。今はやってくれるか知らないが、島ヶ原でサンライズのA個室を購入
したら、喜んでいた。売上金額の僅かな金額だが手数料収入になるけど、高額券
につき貢献できたのだと思う。乗車券だけはPOS券でしたが・・・
908名無しでGO!:2010/10/09(土) 22:14:00 ID:IsK/KAR20
黒部 まだMR12生存 但し12月半ばに更新だって。
記念入場券買いに行ったついでに聞いてきた。
909名無しでGO!:2010/10/09(土) 22:29:44 ID:i/1BtEMzO
皆様スレ違いのところを有難うございました。
910名無しでGO!:2010/10/09(土) 22:38:36 ID:Qf2oQQBP0
新山口駅1番のりば側(新幹線では無い方)窓口内に発券機付きPOS端末あり。
もちろん感熱プリンターですが、発券してもらえるかどうかは不明。
911名無しでGO!:2010/10/09(土) 22:45:41 ID:mH8r8A5QO
(海)京都駅八条東口MR931様、まだ現役でした。


更新はいつになるのやら?
912名無しでGO!:2010/10/09(土) 23:18:16 ID:EXS4UaeIO
本日の段階で津軽新城・川部の両駅はMEM健在。
913名無しでGO!:2010/10/10(日) 00:00:15 ID:GhZeAFFY0
>>911
更新を願ってるの?
先であればあるほどいい。
914名無しでGO!:2010/10/10(日) 00:03:13 ID:UFi/NNAxO
>>911
感熱紙が使われてそうで心配
915名無しでGO!:2010/10/10(日) 00:42:34 ID:TSV4dQ0HO
志度駅ワーププラザ
感熱旅端
http://imepita.jp/20101010/022060
916名無しでGO!:2010/10/10(日) 01:09:56 ID:N3iDDZ9LO
草津温泉のMEMも健在。

>>909
もう来ないでいいから。
917名無しでGO!:2010/10/10(日) 01:11:39 ID:SJ/fwWj60
礼を言って辞している奴に対して捨て台詞は
あなたのお里が知れますなあ
918名無しでGO!:2010/10/10(日) 01:20:25 ID:nmNS0kbJ0
>>899 >>904-905 >>909

傍から見てるとあんたらのほうが逆にイタく見えるよ。
まとめで料補情報が扱われてることは>>901本人も書いているじゃないか。
経過を見ていても精神的余裕を備えている大人はちゃんと回答している。
スレ違い内容のレス少々なされたくらいで目の色変えて攻撃とか
スレの空気を悪化させないでくれないかな。もっと余裕を持ってよ。

919名無しでGO!:2010/10/10(日) 01:23:26 ID:iRDGtYoL0
>>916
いつの確認か日付書けよ間々田
920名無しでGO!:2010/10/10(日) 01:24:22 ID:jBgJacxM0
青い森鉄道新規開業区間の有人駅は
青森、浅虫温泉、小湊、野辺地、乙供、上北町、三沢、下田、八戸
になるようだ。ふりーきっぷのプレスより。

そろそろ青い森もPOSが必要になるんじゃないかな?
あと野辺地のマルスが残るかどうかが気になる…
921名無しでGO!:2010/10/10(日) 01:27:08 ID:hCcyg62e0
>>920 前例だけで考えたらやっぱり撤去かな。
922名無しでGO!:2010/10/10(日) 01:31:09 ID:jBgJacxM0
>>921
小諸のように残らないかな?一応大湊線がある以上JRの駅でもあるわけだし。
あとは三沢のMVが最終日稼働していたら、記念に何か買うか。
三沢のMEXは七戸十和田に転用して、MVは別の駅に転用、七戸十和田のMVは転写MV35を新規導入、
と予想してるんだけど、果たしてどうなることか。
923名無しでGO!:2010/10/10(日) 01:35:21 ID:hCcyg62e0
あー、なるほどね。あるかもね。大湊線の存在をすっかり忘れてたw
924名無しでGO!:2010/10/10(日) 02:14:24 ID:xNYkctgrP
>>922
一夜にして三沢から七戸十和田に搬入するには無理がある。
野辺地にJR窓口が作る話はいまのところない模様。
大湊線のためだけに窓口を残すとはまず考えづらい。好摩の例もある。

しかし浅虫温泉のMEMは一体何年使ったんだ?
少なくとも青森・野辺地・三沢・八戸がMEだった頃から使ってたから、結構なお古。
925名無しでGO!:2010/10/10(日) 02:47:50 ID:e51MbOBz0
>>918
ここは目の色変えてギャーギャー騒ぐ転売屋もどきのアホぎるからしょうがない。
料補のある駅を知られたくないとかそういうのもあるんじゃない?

ここんとこ、ダフオクで取引される指定券に自慢げに料補で出してきて
「昔懐かしい紙の指定券です!」なんて書く糞バイヤーがいるぐらいだしね。
926名無しでGO!:2010/10/10(日) 02:49:00 ID:e51MbOBz0
自己レス

転売屋もどきのアホがいるから、ね。
927名無しでGO!:2010/10/10(日) 02:54:48 ID:V1FQGqNa0
>>925-926
はいはーい、まーた出てきたよテンバイヤー自身がスレ世論操作レス目的でw
やっぱ>>904-905はテンバイヤーだったかw
928名無しでGO!:2010/10/10(日) 02:57:46 ID:9Cdtf2ez0
>>e51MbOBz0
悪いが、その話題はもう落ち着いていたのだから、蒸し返さないでくれるかな。
929名無しでGO!:2010/10/10(日) 03:03:16 ID:e51MbOBz0
蒸し返してないよ、ガタガタうるさい馬鹿がいるから事の顛末を書いただけ。
しかし、このスレも空気悪くなったね。
930名無しでGO!:2010/10/10(日) 03:04:05 ID:1036DPYX0
>>924
浅虫のは印字状態も年季が入ってるように感じられるね。
過去の浅草橋や今の綾瀬みたいな感じ。先入観もあるのだろうけど。
931名無しでGO!:2010/10/10(日) 03:07:00 ID:1036DPYX0
>>929
蒸し返しそのものじゃんw
空気が悪くなる要因のガタガタうるさいのは、あんたらだと思うけどね。
ハイ終り。
932名無しでGO!:2010/10/10(日) 06:49:26 ID:/upcpzg2O
そんなに 旅補の話題が、したければ こちらで ください。【硬券・常備券】切符総合スレ 4【補充券・機械券】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1286605958/
933名無しでGO!:2010/10/10(日) 09:01:29 ID:TB2Cs+LEO
まぁまぁ・・みんなもちつけ。ここはマルス「だけ」を語るスレではない筈。

指定券取り扱いはまとめサイトの項目にあるし、各自扱いのありなしが不明な
駅で扱いがあるなら管理人氏に報告で料補の細かい話をするなら専用スレとい
う事でいいのでは?
934916:2010/10/10(日) 09:05:58 ID:N3iDDZ9LO
935名無しでGO!:2010/10/10(日) 10:26:33 ID:zk2N8brX0
>>932
903じゃないがそんなスレでできるかよw
>>933氏が冒頭に言うとおりで最近みんな神経質杉。
936名無しでGO!:2010/10/10(日) 16:51:42 ID:1rvs6oXFO
◆JR東海 中央本線 大曽根駅(南口)
大曽根駅南口MR
http://imepita.jp/20101010/601520

◆JR東海 中央本線 大曽根駅(北口)
大曽根駅MR
http://imepita.jp/20101010/602380

◆JR東海 中央本線 春日井駅(南口)
春日井駅MR11
http://imepita.jp/20101010/603170
937名無しでGO!:2010/10/10(日) 21:15:19 ID:lCG9rNeQ0
>>922
小諸は最初は無かった。
後からJR子会社委託でびゅうプラザの跡地に窓口が設置された。
938名無しでGO!:2010/10/10(日) 21:57:13 ID:/upcpzg2O
>>933 悪い つい熱くなりすぎた。 お前さんの言うとおりだな!! ひとまず冷静なられば
939名無しでGO!:2010/10/10(日) 22:03:12 ID:/upcpzg2O
>>936 まだ 倒壊にも MR20とMR11が あったんだあ。大曽根北口と南口になっていたんだけど、バスターミナル側の方と名鉄瀬戸線側出口付近こと?
940名無しでGO!:2010/10/10(日) 22:30:08 ID:obwLEXRv0
今日TDLの帰りに見ちゃったんだけど、八丁堀に例のお知らせ出ているよ。
10月31日までだそうですorz
941名無しでGO!:2010/10/10(日) 22:45:26 ID:qQYqA8Q1O
>>940
kaeruスレにも出てた。

馬喰町、新日本橋も今月で廃止、俺も今日確認済み。
942名無しでGO!:2010/10/10(日) 23:11:05 ID:EeZErEEh0
>>939
MR11?
943名無しでGO!:2010/10/10(日) 23:14:41 ID:Hj6y/RUE0
VP新小岩、小岩、市川更新済みとのこと。
カウンターでダイレクトに質問してみました。
「マルスは更新されました?」
「はい、更新済みです」
との回答でした。
三箇所のどこかは忘れましたが、はっきりと
「MEXになりました」といわれたので、多分時期的に
考えて、三箇所ともMEXでしょう。
944名無しでGO!:2010/10/10(日) 23:26:43 ID:wJLUW9iw0
>>924
そうか、一晩で搬入は無理か…
千葉支社あたりが昼間の数時間で端末更新してたから、片窓ずつなら行けるかと思ったw
>>937
しな鉄のマルス撤去と同時だっけ?
でも青い森はマルス置くメリットないよね。浅虫は直通特急があるからあってもいいと思うけど。
>>939
発行箇所に「MR11」と入ってるだけで、画像見る限りどう見てもMR32だからね。
945名無しでGO!:2010/10/10(日) 23:55:34 ID:jItgZaZE0
いまやってるような
同一駅での機器取替なら一晩あれば余裕で3窓くらいできるだろうが
撤去→移動→設置を一晩はどう考えたって厳しいだろ
946名無しでGO!:2010/10/11(月) 00:56:29 ID:iHE93Q5eO
>>943
VP市川は以前、マルスの更新を聞いたらぶっきらぼうに女性社員から「予定は
ありますが、お客様には直接関係のない事ですよね?」と冷たく言われたよ。
どうもヲタ嫌いな感じだった。
947名無しでGO!:2010/10/11(月) 01:36:24 ID:k8t1cz/n0
直接関係あるじゃんw
そんな牝、言い返してやったらよかったのに。
948名無しでGO!:2010/10/11(月) 01:43:36 ID:GqntpN1c0
>>947
しね
949名無しでGO!:2010/10/11(月) 04:43:30 ID:Wmk7+MXBO
>908
ってことは泊もヤバそうだな。
ここの入場券、(陸)泊駅って標記なのかな?
どなたか知りません?
950名無しでGO!:2010/10/11(月) 06:00:54 ID:y65dsbR7O
(陸) 泊駅
のように)のあとにスペースが入って泊と駅は詰まってたと記憶してる
951名無しでGO!:2010/10/11(月) 08:18:26 ID:iHE93Q5eO
新日本橋は窓口閉鎖後も近くにあるびゅう団体や東京堤セでの窓口救済業務は
一切しないそうだ。支社の指導によるものでえきねっとで申し込んでMVで受
けとるスタイルをとにかく当たり前にしたいらしい。

窓口閉鎖ではないが、吉祥寺が来月中に二窓化されるとの事。
952名無しでGO!:2010/10/11(月) 10:14:35 ID:sqcdpAzFO
支社の“指導”って、北朝鮮みたい。
利用者減少による閉鎖なら近くの設備で代替しても影響は少ないと思うが、
理由がJR東日本党の思想からくる指導だからたち悪いな…。
953名無しでGO!:2010/10/11(月) 10:26:12 ID:iHE93Q5eO
>>952
まさに旅客会社の中の北朝鮮だからね、何でもご理解とご協力をユーザーに”
強制”する会社ですから。

それと窓口閉鎖はまだこの三駅じゃ済まないみたいです、中央線沿線と京浜東
北線沿線の窓口売上なんかを今、徹底的に再調査しているみたいなんで近々、
東京支社管内でまた閉鎖劇があるかもしれない。
954名無しでGO!:2010/10/11(月) 10:28:09 ID:aI2go+9qO
>>948
スレの雰囲気を悪化させるレスはご遠慮頂いております。
955名無しでGO!:2010/10/11(月) 11:49:28 ID:T5dT0VCN0
寺田町・防府はMV30
956名無しでGO!:2010/10/11(月) 11:56:36 ID:faG/6QuT0
マルスって言うからヲタだと思われるんだよ
957名無しでGO!:2010/10/11(月) 11:57:14 ID:e+HuM4aY0
>>951
2011年までの事業計画に「モバイルSuicaご利用のお客様にそのまま新幹線もご乗車になれる
旨をPRし、東北新幹線新青森延伸までに当社新幹線総利用客の8割がモバイルSuicaでのご利用に
なるように努めます」とあるので、現状は25%なんて言われている程悲惨な利用状況だから無理やりに
でも利用率を上げたいんだろうな。また、計画書には「パソコンや携帯からえきねっとで予約して券売機で
紙のきっぷを受け取るスタイルから、携帯でそのまま乗車するICスタイルへ順次移行を勧めていく」とも
あるのでまずはえきねっとで取って券売機で受け取るというのを標準化したくてあせってるんだろうなww
958名無しでGO!:2010/10/11(月) 18:08:26 ID:EvXPxROe0
これから新スレ立て作業に掛かります
959名無しでGO!:2010/10/11(月) 18:14:39 ID:JseEvhmr0
立ちました。次スレです↓

【マルス・POS他】端末券総合スレ@16【感熱化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1286788196/
960名無しでGO!:2010/10/11(月) 18:16:19 ID:4yYWdyYTO
逆に聞きたい
えきねっとやモバスイを拒否する理由
961名無しでGO!:2010/10/11(月) 18:20:48 ID:utUzT/2H0
これほど強制するのが気に食わない
962名無しでGO!:2010/10/11(月) 18:26:30 ID:iHE93Q5eO
>>960
使いたい人が使えばいい話なのに、効率化したいからと半ば利用を強制する所
963名無しでGO!:2010/10/11(月) 18:28:14 ID:K/AOebSE0
拒否するつもりはないが
日本人全員がえきねっとやモバスイを契約しているわけではないでしょ?
私企業だから「契約者だけを優遇する」施策はそれはそれだから
別におかしく感じないけど、
束はさらに飛躍して、既存のインフラを潰してきているんだよ。
964名無しでGO!:2010/10/11(月) 18:32:49 ID:voIecGbN0
>>962-963 要するに、そういうことだよな。
965名無しでGO!:2010/10/11(月) 18:44:49 ID:5omILrFo0
>>957
残り2割はiPhoneユーザーかww

スマートフォンのことを考慮に入れていたのかなあ。
966名無しでGO!:2010/10/11(月) 18:52:58 ID:ADd/aNRZ0
>>959
まとめ管理人ですが、申し訳ないがまとめ頁のリンク変更は14日になります。

それから、10/21、12/4開業分の新駅・営業窓口を登録しました。
九州新幹線はまだ早いかな。
967名無しでGO!:2010/10/11(月) 18:53:45 ID:OrWilMOKO
>>965
スマートフォンもモバイルSuica対応させればいいんです(キリッ

とか東なら言いかねない
968名無しでGO!:2010/10/11(月) 18:55:28 ID:lZAdwdWaO
東日本の窓口施策に対する「批判」は当スレの範疇ではないと思われるので
kaeruスレなどで議論したらいかがでしょう?
必ずしも好ましい施策でないというのは、これまで幾度も話題になっていますし
ここの住民も重々理解していると思いますよ。
969名無しでGO!:2010/10/11(月) 18:59:24 ID:AyqOWwjq0
>>まとめ氏
承知しました。わざわざご丁寧にどうもです。

あと、このスレの>>19-20にレスされている件、私もそうなれば便利かなと
思いますので、近い形でいつか実現してくださればと願っておりますです。
970名無しでGO!:2010/10/11(月) 19:01:00 ID:ADd/aNRZ0
>>969
これ実はですね、路線名のリンクはできそうでも、それ以外のがちょっと時間かかりそうで…
971名無しでGO!:2010/10/11(月) 19:01:32 ID:AyqOWwjq0
>>968
全くそのとおりだけども・・まあまあ、そこはそないにすぐに噛み付きなさんな、穏便に。
972名無しでGO!:2010/10/11(月) 19:03:39 ID:AyqOWwjq0
>>まとめ氏
なるほど・・・いつか、でいいです。いったん忘れますw
いつもありがとうございます。
973名無しでGO!:2010/10/11(月) 20:50:24 ID:T5dT0VCN0
吹田・千里丘はMV30配置
974名無しでGO!:2010/10/12(火) 00:31:19 ID:ojPhFM8qP
>まとめ氏
お疲れ様です。
青い森鉄道ですが、社員配置駅は青森・浅虫温泉・小湊・野辺地・乙供・上北町・
三沢・下田・八戸・剣吉・三戸の各駅となります。それ以外は無人駅です。
八戸については12月4日から在来線構内はすべて青い森鉄道管轄となり、
JRは新幹線構内のみ管轄になるとのこと。
剣吉・三戸については12月3日までは簡易委託駅、4日から直営駅となります。
975名無しでGO!:2010/10/12(火) 09:32:21 ID:9QF09HDr0
内房線内のMEM(佐貫町、上総湊、浜金谷、保田、安房勝山、岩井、千倉)
は11日時点で生存確認。
佐貫町と安房勝山はまとめに画像がないので後でうpします。
976名無しでGO!:2010/10/12(火) 16:41:05 ID:SurjJcMEO
越生駅、端末更新age
977976:2010/10/12(火) 19:57:47 ID:SurjJcMEO
まとめサイトにアップしました。
978名無しでGO!:2010/10/12(火) 20:43:23 ID:2lZ4/nV80
基本的質問で申し訳ないですが、VPで社線連絡マルス券は購入可能ですか?
(駅併設のVP、当該駅は連絡区域内の駅)
979名無しでGO!:2010/10/12(火) 21:15:55 ID:HgPtW4AQ0
まとめサイト管理人様へ

新日本橋関連ですが、「びゅう団体東東京店」「びゅう団体西東京店」に関して。

6月29日で「びゅう団体西東京店」が閉店し、7月1日から「びゅう団体東東京店」
に統合して改称し、「びゅう団体支店」として再開店しています。

ソースは現地訪問の際に確認した西東京支店跡地の張り紙によります。
980名無しでGO!:2010/10/12(火) 22:05:18 ID:rBaSReCF0
>>976-977
また一つ貴重なTTPRが・・・
981名無しでGO!:2010/10/13(水) 01:15:31 ID:HHG7pwtf0
>>952
>>953
海の方がより北朝鮮かも、会社に反抗→左遷飛ばされ→鬱状態→静岡、小田原みたいに線路内に立ち入り、新幹線に向かって特攻自殺と言うシナリオ。更にもう一つの敵は金券屋の新幹線回数券。
982名無しでGO!:2010/10/13(水) 09:18:23 ID:fcrBYasDO
 
 
   ス レ 違 い
 
 
 
983名無しでGO!:2010/10/13(水) 11:57:45 ID:437hQFWzO
↑そういうレスするときは単に言うだけでなく誘導先を示せよ
984名無しでGO!:2010/10/13(水) 12:00:46 ID:HZJ6Xutd0
会社に反抗→左遷
北朝鮮でなくても普通の会社はそうだ
985名無しでGO!:2010/10/13(水) 16:26:39 ID:sk/dTK5e0
まとめ管理人です。
>>974
ということは八戸線に関しては青い森の改札内に到着する形になるのか。
>>979
都合により明日しか更新できません。すいません。
986名無しでGO!:2010/10/13(水) 20:16:10 ID:1ld+bgqN0
>>976
ついに最寄のMEMが逝ったかorz ってことは毛呂も近いうちに陥落か。
987名無しでGO!:2010/10/13(水) 20:44:58 ID:eongeDW/0
>>985
在来線は小諸みたいになるんでしょうね
988名無しでGO!:2010/10/13(水) 22:26:59 ID:r0Dj6Plj0
松田健在age
989sage:2010/10/13(水) 23:21:09 ID:CfJBTL6V0
矢川健在
英語表記頼んだらやってくれた

・・・CT4は細い線が出るからいいね!
990名無しでGO!:2010/10/13(水) 23:44:15 ID:0H6Fsgyk0
だよね
でもちょっと残念なのが、矢川はごく細いカスレ線が1本、今でも横切ってない?
CT4は細い線がきれいに出るのが値打ちだから、俺なんかは
そのぶん余計に「完全印字の駅で買いたい」と思ってしまうんだよ
だから矢川へ買いに行ったことが無い。
西国立駅はきれいだったから最末期に数度世話になった
991名無しでGO!:2010/10/14(木) 00:27:39 ID:jhpzFy5l0
>>990
カスレ線今はありませんよ
メンテしたそうです@委託氏
992名無しでGO!:2010/10/14(木) 04:22:12 ID:T8XzKnBL0
埋め
993名無しでGO!:2010/10/14(木) 04:22:59 ID:T8XzKnBL0
埋め
994名無しでGO!:2010/10/14(木) 10:07:02 ID:WJ3IH9SSO
>>989
英語表記は、頼めばどこでもやってくれるはずだが…
出し方?の人も、ごく稀にいるがw
995名無しでGO!:2010/10/14(木) 10:23:47 ID:fIs3b+FwO
ただ、英語表記の券は時々、不審がられる。某駅で乗車変更しようとしたら「 失礼ですが、これ本当にお客様のですか?」と散々な疑いようだった。
996名無しでGO!:2010/10/14(木) 11:44:12 ID:O3TLZ5dB0
CT4の印字はMVとほぼ同じだからつまらない。
TTPRの印字が好きだ。
997名無しでGO!:2010/10/14(木) 12:29:40 ID:fyxZxHHWO
MVの印字は、細字な面でCT4に似てるが、印字線の表面がCT4よりギラギラしてて
CT4のほうがいい。
あと、寝台券や個室券を細印字で欲しい場合それらはMVでは買えないし。
好みの問題でしょ
998名無しでGO!:2010/10/14(木) 12:45:56 ID:FwxQjoCvO
やっぱりMR12Wが一番最高
999名無しでGO!:2010/10/14(木) 13:28:03 ID:fyxZxHHWO
>>998
え〜

好みの問題だけど、12Wの印字は
基本的にベッタリ+ギラギラ光沢が多い感じがする・・
国鉄時代からのM型の印字感を一番受け継いでるのは
(MEM)TTPR≒MR20だと感じる。
1000名無しでGO!:2010/10/14(木) 13:29:02 ID:fyxZxHHWO
ついでに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。