きかんしゃトーマス 第7期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
「きかんしゃトーマス」と原作絵本「汽車のえほん」について語るスレです。

■前スレ
きかんしゃトーマス、事故多杉… 第6期
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1232032298/

◆公式サイト
ttp://www.sonymusic.co.jp/MoreInfo/Chekila/Thomas/
◆イギリス版公式サイト
ttp://www.thomasandfriends.com/uk/index.asp
◆テレビ東京公式サイト
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/norisuta/thomas/index.html
◆トーマスランド公式サイト
ttp://www.fujiq.jp/thomas/
◆ポプラ社公式サイト
ttp://www.poplar.co.jp/
◆モデル機関車とか色々参考になるサイト
ttp://www.pegnsean.net/~railwayseries/index.html
2名無しでGO!:2009/07/18(土) 03:58:17 ID:QtPaMJK50
■過去スレ
きかんしゃトーマス、事故多すぎ・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108116344/
きかんしゃトーマス、事故多杉・・・ 2シーズン目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1143863714/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 3シーズン目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1160541913/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 第4期
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181745991/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 第5期
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1211605652/

■関連スレ
☆ きかんしゃトーマスシリーズ ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171196255/
きかんしゃトーマス 5スレ目(ジェームス)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195532380/
汽車の絵本
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026999601/
3名無しでGO!:2009/07/18(土) 13:08:54 ID:gOSr4Tgl0
さっき「ネビル」見て思ったんだが、
なんだか「ヒロ」の顔って
「ネビル」に似てない?
4名無しでGO!:2009/07/18(土) 20:58:41 ID:ZMQCBvCF0
>>1
>>3
似てないと思うが
5名無しでGO!:2009/07/19(日) 21:52:23 ID:qFj/HB3m0
新スレage
6名無しでGO!:2009/07/19(日) 23:52:53 ID:AkiF2fosO
ネビル最近見ないな
7名無しでGO!:2009/07/20(月) 11:52:39 ID:16Oim3TF0
994 :名無しでGO!:2009/07/18(土) 04:29:11 ID:QtPaMJK50
>>986
申し訳ないが俺はこうやまじゃないよ(´・ω・`)
見直したら自分でも蛇足だと思ったので削っといた。

>>992
Class 08の信頼性は高い方だよ。その証拠に2009年現在でも現役で使われてる。
それに「最初期のモデル」と書かれてるが、世界的に見れば50年代までには続々と信頼性の高い
ディーゼル機関車(EMD F-Unitなど)がデビューしてるんだよね。

Class 28は、エンジンの頻繁な故障、前後非対称の特殊構造で整備が煩雑、騒音や排気が酷い、
走行中に運転台窓が外れる等、かなり散々な有様だったらしい。
ただし牽引力と空転の少なさは抜群だったそうだw

レス見る限り、Class28は上級者向けって感じですね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ノース・ブリティッシュ・ロコモティブ
見る限り、Warship系列のディーゼルもかなりひどいですね。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_17
Class17もひどいとか・・・
8名無しでGO!:2009/07/20(月) 17:19:04 ID:Kx21/ZbQ0
>>6
11シーズンで一回出てるが
9名無しでGO!:2009/07/20(月) 17:53:57 ID:mMiNIYUp0
>>7
同じ5軸動輪でも、日本のDE10は国内で一番多いディーゼル機関車(だよね?)になれたのに、
BRclass28がそうなれなかったのは技術力の違い(class28の方が8年ほど古いので仕方ないが)か、
果てまた路線の違いによる必要性の違いか、どっちなんだろうね?
10名無しでGO!:2009/07/20(月) 19:47:43 ID:mrrFln/60
>>9
簡単に言ってしまえばClass 28は試作的要素の強い機関車だから。
理論上での性能は良かったものの、実際には低い信頼性の機関が災いした、といった所。
DE10と言えば、DD51で標準型が確立した後だから技術的な冒険は殆ど無い。
11名無しでGO!:2009/07/20(月) 20:00:48 ID:mrrFln/60
そういえば書こうと思ってた、なんともイギリスらしい怪談。

1980年1月に解体された、Class 55の55020号機「ニンバス」。
だがその9ヵ月後、クルー郊外の本線を走っている姿が目撃されたんだとか…
12名無しでGO!:2009/07/20(月) 21:01:09 ID:mMiNIYUp0
>>10
ってことは、class28にはDD54の方がやっぱりポジション的に近いのか。

関係ないが、昔日本舞台のトーマスもどきな話を書こうと思ったとき、レギュラーのディーゼル機関車に、
DD54とDE50(亜幹線用のディーゼル機関車)を配置しようと思ったら、どっちも短命車両だったという、
なにかボコとくまに通じる結果になってしまった不思議な体験がある。

>>11
そいつこそまさしく「幽霊機関車」だろうなww
・・・案外、オリバーもそういった機関車の一台だったのかもしれない・・・
(絵本版のみ「夜走る誰も知らない機関車」の怪談が出てくる。正体はソドー島に逃げていくオリバー。)
13名無しでGO!:2009/07/21(火) 00:00:56 ID:98KsmNwkO
今日のトーマスは【きたないきかんしゃ】【ゴードンみぞにはまる】の二本です、お楽しみに
14名無しでGO!:2009/07/21(火) 00:07:09 ID:dvCUU3Oj0
>>13
「あなにおちたトーマス」とセットだったら良かったのに
15名無しでGO!:2009/07/21(火) 07:13:37 ID:60ZAkNAJ0
>>12
Class 28はDD54の前身、DD91辺りに当てはまるんではないかな。

http://en.wikipedia.org/wiki/Ghost_train_(spiritual_entity)
http://www.studiesoftheparanormal.com/ghosttrains.html
55020号機の幽霊の話はここに載ってる。
ただ調べてみると実際に解体されたのは1981年2月らしいので、オリバーのように何らかの理由で
本線上を回送していた所を目撃された、というのが真相かも。夢が無くなってしまうが…w

ついでに55020号機の現役当時の写真(右の奴)。
http://www.railphotoarchive.org/rpc_zoom.php?img=0158020032000
16名無しでGO!:2009/07/21(火) 07:23:33 ID:/m9hpKfkO
>>14
それは明日を待たれよ

今更だけどTVKトーマスって左右トリミングされてないね、映像も綺麗だし
17名無しでGO!:2009/07/21(火) 17:11:38 ID:JK2RoY0p0
第2シーズンのボコはよく考えると前向きに走ってるシーンがないw
18名無しでGO!:2009/07/21(火) 19:48:15 ID:bAzYywUD0
>>17
「前」って3軸側の方か?(原作だと2軸側にも顔がある〈ミツバチの話のラストなど〉)

余談だがTVではボコの扱い、かなりてきとーにやっている気がするの俺だけ?
・色が違い過ぎ、原作はダックとの比較で分かるが、もっと濃い重厚な緑をしている。
(ラスティーみたいにまったく別ならまだいいが)あと墨入れやってないのかのっぺりしてる。
・貴重な活躍シーンが削除。
(ミツバチの話の最後、本当はボコがジェームスの代わりをするはずだった。)
・話の展開上、彼の方が違和感ないオリジナルエピソード(ブルーベルれっしゃ)で、
 ラスティが軌間の壁を超えて主役に。
・いつしか空気に…

ちなみにデイジーも、
・牛の処理が面倒だったのか、雄牛の目玉の回だけ飛ばされてしまう。
(ビデオも違う巻に分かれているので、なぜデイジーが改心したのか分かりにくい。)
・数少ない出番を黒四角ディーゼルに取られる。
(メービス2回目の登場話、しかも余計な変更をしたせいで「スイッチャーが貨車の扱いを知らない」と不自然に。)
・やはりいつしか空気に…

とあまりろくな目に会ってない・・・
19名無しでGO!:2009/07/21(火) 21:15:01 ID:JK2RoY0p0
>>18
確かにボコもデイジーも扱いひどいw
特にボコはBGMからしてファンファーレみたいなだし。
双子の教育係の役割もメイビスに奪われたしなあ。
ミツバチの話は、ミツバチの映像処理が難しいから後回しになって、
ボコが急行を牽いてハット卿に気に入られる云々の設定がいらなくなったから
ジェームスに完全に焦点を当てた話になったんだろうな。

第2シーズンのボコが動くのはしせんをはしったゴードンの駅にバックで入場するシーンだけだからなw
だから前進するシーンは第3シーズンまでないわけで。
20名無しでGO!:2009/07/21(火) 23:07:54 ID:dvCUU3Oj0
ボコと言えばプラレールがタンク機関車サイズ...
21名無しでGO!:2009/07/22(水) 12:26:27 ID:Chfo9lod0
テレビ版のボコとデイジー、実は一つの模型を使いまわしてるらしい。
ボコの上回りを載せ換え、3軸台車を2軸の物に取り替え、顔に化粧するとデイジーの出来上がりって訳w
「デイジーと雄牛の目玉」の1:15で、足回りがボコのままなのが確認できる。
http://www.youtube.com/watch?v=9RLEPDRcSBc&feature=channel_page

スポング描く原作のボコとデイジー。やっぱりこっちの方が愛着持てるわぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=I-lhOQbhfNk&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=gboQz9zCtmE&feature=channel_page
22名無しでGO!:2009/07/22(水) 12:37:15 ID:Chfo9lod0
ディーゼル10のピンチーのモデルは?っていう話題が前スレにあったと思うが、こんな物見つけた。

http://www.northeast.railfan.net/images/spix45.jpg
アメリカの鉄道だが、GE 45tスイッチャーに油圧アーム(恐らく除草機)が装着されてる。
多分車籍は無く保線機械扱いだと思われ。
23名無しでGO!:2009/07/22(水) 13:05:01 ID:Y9Jxhxkn0
↓どろんこトビー
http://www.youtube.com/watch?v=MAshpjX3Alo&feature=channel_page

デイジーは「みんなあつまれ(ry」で復活してるぞ。
ボコは13シーズンで復活する。
24名無しでGO!:2009/07/22(水) 13:30:10 ID:6Ajmq+ZlO
ボコCG復活か…どんな感じになるのか想像つかないわ。紳士的で良いヤツだし、ボコ結構好きなんだけどなぁ。出番少ない割には人気だよね?黒ディーゼルとの絡みとかあれば面白そうなのに。
25名無しでGO!:2009/07/22(水) 13:46:28 ID:3diZ8unU0
>>24
俺は脚本家がボコのキャラ破壊をしないことを祈りたい…
8期以降になってからなんかみんなキャラが破壊されてばかりで泣く
26名無しでGO!:2009/07/22(水) 17:13:52 ID:Chfo9lod0
>>25
ボコも「エドワードの失敗」の二の足になりそうな悪寒…
27名無しでGO!:2009/07/22(水) 21:00:57 ID:8MTuaVnd0
>>21
なんかその人の絵、キャラが老けている気がするな・・・(実際古いんだが)
そして何より27巻ではまだ若さのあったハット卿(3代目)が、父そっくりのハゲデブに…。
(ボコのでる方の話は39巻掲載)7巻を見た後だとものすごく悲しいなww

ちなみに以前出ていた、「ピール・ゴッドレッド線の電機が登場する話」を、
PDFで載せていたところがあった↓。
ttp://www.teachingzone.org/serco/pdf/christmas.pdf
(ただし電気機関車は2か所しか出ない上、形状もよく分からない。)

絵が違うので「本当に同じ世界か?」と思えるが、同じ本のトビーと見比べると納得。
ttp://www.teachingzone.org/northern/PDF/Toby.pdf
28名無しでGO!:2009/07/22(水) 22:45:30 ID:Chfo9lod0
>>27
サンクス!この本の事はずっと気になってた。
出てくる電気機関車はClass 90か91っぽいね。
にしてもこれはひどいwww
29名無しでGO!:2009/07/22(水) 23:53:34 ID:Y9Jxhxkn0
ボコについての話題だが「なかよくなろうよ」で最初にビルとベンを注意するシーンでボコが脱線してるw
そういえば「なかよくなろうよ」だとボコの声優変わってるよね。
30名無しでGO!:2009/07/22(水) 23:54:59 ID:QlztCWWhO
アリシア・ボッティって何回目の登場だろう
31名無しでGO!:2009/07/23(木) 00:00:47 ID:Y9Jxhxkn0
間違えた 「なかよくやろうよ」だ

>>30
11シーズンのを合わせて3回だった気がする
32名無しでGO!:2009/07/23(木) 01:42:16 ID:8uK0zctb0
ロックになっちまったトーマス…CGも良いかもしれん
……ただし、機関車のボディと建物だけだがなっ!
http://www.youtube.com/watch?v=8KXV9C-gEFI
33名無しでGO!:2009/07/23(木) 02:23:32 ID:krvR7Bzq0
CGになると解体作業等も表現できるのか
これはいい
34名無しでGO!:2009/07/23(木) 09:39:39 ID:/0DDUzaMO
お前らほんとコロコロ意見変わるのな
35名無しでGO!:2009/07/23(木) 09:55:11 ID:iItFa3K+0
>>30
三回目?
ハット卿とできているんだぜ、きっと。
36名無しでGO!:2009/07/23(木) 11:52:37 ID:iItFa3K+0
CG版みたけど、機関車たちにはひう違和感を感じない。
でも人物はずいぶん変わってみえる。動き回るし、違うドラマのよう。
37名無しでGO!:2009/07/23(木) 12:13:24 ID:/3FaT3L+0
今までとは切り離して考えればCG版もそれなりに楽しめそう。
それにしてもソドー島の景色がイギリスっぽく無い…製作会社はカナダらしいから仕方ないか。
38名無しでGO!:2009/07/23(木) 12:21:59 ID:8uK0zctb0
>>37
そ、それもそうだな
…………だめだ、楽しめない、イギリスっぽくないって言われたら楽しめない。
どうか…CGでトーマスの市場が崩壊されませんように……ずっと前デザインとかストーリー性が原因で市場を崩壊しかけたアニメがあったから、それの二の舞になりませんように
39名無しでGO!:2009/07/23(木) 13:20:38 ID:iItFa3K+0
ハット卿や乗務員たちの人形に筆で描いたあの口元が良かったんだよな。

それはそうとソドー島の市長はなんで黒人なの?
子供たちには色の黒い子がかなりの割合でいるけど、
あれは黒人なのかな、インド人なのかな。
40名無しでGO!:2009/07/23(木) 13:23:34 ID:/3FaT3L+0
>>38
すまんwニュージーランドの景色みたいに思えるんだよ。
やたらにボギー貨車が出てくるのもやはり製作元がカナダだからだろうか、と思ったり。
41名無しでGO!:2009/07/23(木) 13:50:42 ID:8uK0zctb0
>>39
そうそう、せめて人形そのまま再現してれば良かったのに
マジカルアドベンチャーを思い出した、あれはもう一度やってみたかったけど…CD壊しちまっておじゃんになっちまった…あのCGトーマスなら許せる
あのパソコンソフトまだ売ってる店ってどこにある?、アマゾンだと高いし
42名無しでGO!:2009/07/23(木) 19:44:54 ID:UV7iHkB+O
CGは細かいところの再現はすごいけど、みんな顔似てなすぎっしょ…フルCGじゃなくて、模型で再現出来ないところにCGを使えば世界が広がるのになぁと思う。

>>39
いつからかいきなり黒人出てくるようになったよね。イギリスに黒人て結構いるの?
43名無しでGO!:2009/07/23(木) 20:01:49 ID:pfz5euA80
>>42
チャールズ皇太子が「うちの衛兵に黒人はいないのか?」
(=国民の中でそこそこの割合を占める黒人を、衛兵にさせない風潮があるのか?)
というぐらいなので、探せばいる程度の比率なんだろうな。

ただ、オードリー牧師が絵本を書き始めた半世紀前はあまりいなかったらしい、
このため絵本には特に出てきたことはない。
44名無しでGO!:2009/07/23(木) 20:08:47 ID:PrXXLtKl0
懐古の多いスレだな
俺は原作使わなくなった第5シーズンの時点で
もうトーマスは破壊されたと思ってるから
45名無しでGO!:2009/07/23(木) 20:56:54 ID:UV7iHkB+O
>>44
貴方も人の事言えないんじゃ…5期から話はオリジナルになったけどそれでも割りと楽しめたよ。キャラの性格変わったのを除けばだけど。
46名無しでGO!:2009/07/23(木) 21:36:36 ID:/3FaT3L+0
>>42
アメリカの放送コードに因るんじゃないの?アメリカ市場をかなり意識してる訳だし。
白人と黒人は平等に出さないといかん、とかあるからな。
47名無しでGO!:2009/07/23(木) 22:01:17 ID:hR7Xr+wR0
文句があるなら見なきゃいいのに
粘着してて楽しい?
48名無しでGO!:2009/07/23(木) 22:06:20 ID:8uK0zctb0
>>47
だからそこは察してやりなよ、動かない物がいきなり動いてて慣れろって言われるのが一番難しいんだよ。
それを嫌なら見るなの一言で片づけるのは、確かに正論だが、ここでは言わない方がいい。
話は変わるけど、バックマンでソルティーとティッドマウス機関庫が出るらしい
49名無しでGO!:2009/07/23(木) 22:08:10 ID:hR7Xr+wR0
> ここでは言わない方がいい。

なんでそれをお前が決めるの?馬鹿なの?
50>>48:2009/07/23(木) 22:12:39 ID:8uK0zctb0
>>49
ごめん…貨車並みのバカだった
51名無しでGO!:2009/07/23(木) 22:21:18 ID:PrXXLtKl0
予算ってものがあるのだよ
模型は金がかかるのだよ
52名無しでGO!:2009/07/23(木) 22:27:39 ID:UV7iHkB+O
>>47
文句があるならここ見に来なきゃいいのに。
>>51
HIT社はトーマスだけやってる訳じゃないし余計に予算かかるのかな。何でだろう、日本でなら模型の製作やれる気がする…。
53名無しでGO!:2009/07/23(木) 22:33:39 ID:hR7Xr+wR0
何?ここの趣旨はHIT社アンチスレだったの?
そうだったんなら素直に謝るけど?
54名無しでGO!:2009/07/23(木) 22:35:10 ID:boK8IwlD0
>>44
トーマスは破壊されたんじゃなくて進化してると考えれば違和感ないぞ
懐古の多いスレってのは本当だけど
55名無しでGO!:2009/07/23(木) 22:35:14 ID:FHUzxLRg0
そうだよ、謝って。
56名無しでGO!:2009/07/23(木) 22:35:45 ID:8uK0zctb0
>>52
やれると言っても、フジは撮影できるスペースがないと思うし
テレ東は、なんか狭そうだからなぁ…それに日本はトーマスをそっくり作る人って少ないからなぁ
一番ゲージで有名なメルクリン社もつぶれたって言うし
57名無しでGO!:2009/07/23(木) 22:38:03 ID:9sL20ty1O
>>49
バカはお前だ
>>48は親切で言ってるのにレスアンカーすら使えないヒュー●ットもどきが生意気な口利くなよ

>>48は情報ありがd
58名無しでGO!:2009/07/23(木) 22:39:20 ID:hR7Xr+wR0
>>57
そこまで言うなら>>48のレスのどこがどう親切なのか完膚無きまでに説明できるんだろうな?
もしもしの分際で
59名無しでGO!:2009/07/23(木) 22:43:40 ID:CTk10O8jP
ああ・・・そうか、もう夏休みか
60名無しでGO!:2009/07/23(木) 22:49:20 ID:UV7iHkB+O
>>53
自分の気に入らないような話題だったらスルーで良いじゃん。アンチとか関係ないし。>>48氏みたいに情報提供してくれる人もいるんだから。

>>56
まぁ、問題は技術面だよね。お金の問題なら何とか工面出来そうな気がするって事が言いたかった。
61名無しでGO!:2009/07/23(木) 22:58:49 ID:9sL20ty1O
>>58
【それを嫌なら見るなの一言で片づけるのは、確かに正論だが、ここでは言わない方がいい。】の部分ですが何か?もう一度その節穴eyeで見てやったら?>>58みたいなのをアンチって言うのが良く分かったよ

以後スルー
62名無しでGO!:2009/07/23(木) 23:03:25 ID:hR7Xr+wR0
>>60
出たよ、厨房お得意の「気に入らないならスルーしろ」
その作品のスレで自分の気に入らない事は散々叩いておいてそれに対する反論は禁止?
だったら日記帳でも書いてろカス

>>61
> 確かに正論だが、ここでは言わない方がいい。
明らかに言ってることが矛盾してるんだが?何も説明になってないのはさすが携帯クオリティですね
製品情報の一つでも添えれば何書きこんでも許されるの?馬鹿なの?馬鹿だろ
63名無しでGO!:2009/07/23(木) 23:11:24 ID:UV7iHkB+O
てか何様?何でそんな偉そうなの?
64名無しでGO!:2009/07/23(木) 23:14:48 ID:boK8IwlD0
てかなぜ厨房?
65名無しでGO!:2009/07/23(木) 23:15:55 ID:+ccFZBw70
果たしてID真っ赤にしてまで必死になることなのか否か
66名無しでGO!:2009/07/23(木) 23:34:45 ID:/0DDUzaMO
結局は一部の懐古がいい加減しつこいって話だな。
そこばっかりは同意。
67名無しでGO!:2009/07/24(金) 00:44:32 ID:8EMnzT4D0
>>52
すまんディケイドの見過ぎだ
ついでに言うと7シーズンまで許容だ嘘ついてスマン

今回のCG化は模型で出来ないこと
(走行時の常時蒸気噴出、煙の量増加、広がりのある画や遠景、細かい動作をする(例えばだが駅でさり気なく荷物を運ぶ駅員とか)人とか)
をやってくれそうなので、ビデオ撮影化の時よりも期待している
心配していたカーズとかである「鉄なのにグニャグニャと体が動く」てのも無さそうだし
6867:2009/07/24(金) 00:45:53 ID:8EMnzT4D0
アンカー>>54だった、スマソ
69名無しでGO!:2009/07/24(金) 00:50:03 ID:qTPgC3pf0
トーマスみたいなノリの作品を日本が舞台で作れないだろうか・・・

たとえば大井川鉄道みたいに中小蒸気機関車を何台か動態保存している鉄道があって、
そこで老後を迎えている蒸気機関車たちのお話・・・

「帰還車 C56」
C56はタイから帰ってきた蒸気機関車だ、今では5台の仲間とともに機関庫に住んでいる…
70名無しでGO!:2009/07/24(金) 01:22:52 ID:sM86cd+i0
>>67
アレ?、ところでトーマスたちの顔も鉄じゃなかったっけ?
71名無しでGO!:2009/07/24(金) 02:40:02 ID:yUn4krL90
>>67
他にも機関車を車体の下から見上げるのもやるぞ
72名無しでGO!:2009/07/24(金) 08:08:07 ID:+Ed9Cfn70
>>69
CGなら個人でも作れない事は無いが、模型だと個人の力量ではまず無理。
製作会社なり何なりを設立して本格的にやらないと。
73名無しでGO!:2009/07/24(金) 12:24:04 ID:bEPErhLf0
つまり、
CG化は止められないって事ですね。
74名無しでGO!:2009/07/24(金) 12:28:49 ID:sM86cd+i0
ま、その話題はフライング・キッパーに置いといて。。。
とりあえずこのBGMはいついつ聴いても結構和むなぁ、サウンドトラックに出さないのが惜しいな
http://www.youtube.com/watch?v=47Pekj0WNqY&feature=channel_page
75名無しでGO!:2009/07/24(金) 13:33:48 ID:NXkMyp/KO
>>73
まぁもしかしたら個人で会社設立して製作する人が現れるかもしれないし、明日の事は誰にも分からないって事で…
BGM集、ホントに出して欲しい。反映されるか分かんないけど、投書しようかな?
76名無しでGO!:2009/07/24(金) 14:03:22 ID:wugeK7k7O
っ著作権
77名無しでGO!:2009/07/24(金) 14:19:15 ID:qTPgC3pf0
>>76
「トーマスが見たい」ならちゃんと著作権に従う必要があるが、
「擬人化された蒸気機関車の物語(濃い設定つき)が見たい」なら、
別に自分で作って問題ないはず。

2100や6200などからC62といった日本の蒸気機関車が出る「鉄道物語」
なんかはどうだね?
78名無しでGO!:2009/07/24(金) 14:35:37 ID:+Ed9Cfn70
>>77
でも「煙室に顔が付いてる蒸気機関車」ってのは著作権的にかなり微妙な線だよな…
前スレで出てたチャギントンは前面窓や前照灯を目にしてたね。
79名無しでGO!:2009/07/24(金) 14:35:52 ID:UPMh4Y24O
>>75
こうなったらキミが作るしかないよ。…本気ならオレも協力できなくはなかったりする(´・ω・`)
80名無しでGO!:2009/07/24(金) 14:58:40 ID:qTPgC3pf0
>>78
つ「やえもん」
つ「SLマン(アンパンマン)」
つ「機関車仮面(ゴレンジャー)」

むしろ、あそこに顔がないチャギントンが例外。
81名無しでGO!:2009/07/24(金) 15:03:02 ID:sM86cd+i0
というより、トーマスで同人誌ってのもどうかな?
トーマス「ところで、この連結器、どう思う?」
82名無しでGO!:2009/07/24(金) 15:07:32 ID:+Ed9Cfn70
>>80
やえもんはトーマスより何十年も前の作品だし、下二つは鉄道メインの作品じゃないから
こう思っただけなんだが…
83名無しでGO!:2009/07/24(金) 16:19:52 ID:NXkMyp/KO
>>79
純粋な興味なんだけどもしホントに実現するとしたら、
HIT社から権利買い取り+会社設立費+社員の給料+技術料+etcで大体予算どれ位かかると思う?ウン十億円かな?
84名無しでGO!:2009/07/24(金) 16:30:13 ID:2Gutjs6J0
>>82
きかんしゃやえもん→1959年
きかんしゃトーマス→1945年
85名無しでGO!:2009/07/24(金) 16:31:18 ID:+Ed9Cfn70
>>84
ちゃうちゃう、俺が言ってるのはテレビ版の話だよwww
86名無しでGO!:2009/07/24(金) 16:36:54 ID:+Ed9Cfn70
たしか出版物には意匠権が及ばないらしいので、「顔の付いた機関車」でも絵本辺りなら問題ないと思うんだが
映像作品となると…どうなんだろうなw
87名無しでGO!:2009/07/24(金) 17:26:42 ID:sM86cd+i0
たとえば、原作でテレビ化されない話を自分で作るとか?。
でもなぁ手描きとかが多いからな、つべで一番驚いたのは、鉄道ゲームでトーマスのテレビ化されない話をこんな風にした人に驚いた
ちなみにそのゲームはTRS2006って言うゲーム。俺もそれでやってる
http://www.youtube.com/watch?v=v3NNTZ5wRYw&feature=channel_page
88名無しでGO!:2009/07/24(金) 20:43:50 ID:qTPgC3pf0
>>87
それの「The Missing Coach(邦題:はんにんはどちら)」が映像されなかったせいで、
ダグラスが廃車を免れるため嘘をついてソドー島に潜り込んだ経緯が語られず、
(原作だとこの過去があるせいで、ダグラスはソドー島に逃げようとするオリバーに自分を重ね、
 危険を承知で彼に協力するという展開になっていた。)
オリバーの話ではオリジナルの冒頭部分を作っていたなぁ・・・あれはいい内容だと思うけどね。
(原作だとほとんど出番のないトレバーに見どころを作ってやる機会だったと思う。)
89名無しでGO!:2009/07/24(金) 20:52:16 ID:sM86cd+i0
>>88
普通に子供向けじゃなくて全年齢向けにしてたら映像化されただろうな…もったいないことしたね
90名無しでGO!:2009/07/24(金) 21:39:59 ID:8EMnzT4D0
でもスチールあるよな、はんにんはどちらって
91名無しでGO!:2009/07/24(金) 21:47:15 ID:UPMh4Y24O
>>83
そうだねぇ…日本円のが高いのは確かだがそれくらいは行くかも。実際に模型やってる人間から言わせてもらうと日々の整備だけでも大変だからやっぱり夢のまた夢なんかなぁ(´・ω・`)
92名無しでGO!:2009/07/24(金) 23:35:23 ID:/wa5mEU/0
>>87-89
実は映像化の準備はしてたんだよね。
どこかで客車を引いたダグラスの写真を見た。
でも多分、トーマスの支線に急行の一部が入るという設定がネックだったんだろうなあ。
93名無しでGO!:2009/07/24(金) 23:40:47 ID:2Gutjs6J0
>>92
多分ここの過去ログにあるはず
94名無しでGO!:2009/07/24(金) 23:53:50 ID:8EMnzT4D0
>>92
なんかああいう幻のスチール見ると怖くなるんだが
「トレバーとすてきなパーティー」のエドワードとディーゼルもだけど
95名無しでGO!:2009/07/24(金) 23:53:52 ID:mxLjSuqNO
>>35
ヤリシア・ビッチィか
96名無しでGO!:2009/07/25(土) 00:20:01 ID:Ty0YsCbz0
>>89
全年齢向けにはならんだろ

>>92
ダグラスが客車を牽いてるシーンってその写真だけなんだよな 
ドナルドはカメオ出演で客車牽いてるシーンあるけど

>>94
ディーゼルも出す予定だったんだね
97名無しでGO!:2009/07/25(土) 00:29:40 ID:wPTAYXBw0
話は脱線するけど、ずっと昔トーマスのAAってあったな。これなんだけど
    冒  、0、、□
  (・∀・ ))[ 1 ][]
   「・=・「(◎(◎(◎
     トーマス

    冒  、0、、[][] ∴ノ ̄ヽ∴
  (’<_’ ) ) ) )[ ][   2   ]
   「・=・「◎◎(◎(◎ ''(◎◎◎V
      エドワード

    冒  、 、 .,┌┐□ ∴ノ ̄ ̄|
  _(´<_` ) ) ) )[ ]「 ̄|[   3  」
 「・=・0[]0(◎(◎(◎└┘ ''(◎◎◎
       ヘンリー
98名無しでGO!:2009/07/25(土) 00:30:34 ID:wPTAYXBw0
>>97

    冒  、=、、,[][]て∴ノ ̄ヽ∴
  (゚Д゚ ) ) ) )|  |[   4   ]
 「・=・0[]0◎◎◎ヽ-' ''(◎◎◎V
        ゴードン


     .冒   0、 ,「 て ∴ノ ̄ヽ∴
  _(´`c_,'` ) ) )[ 」[   5  ]
 「・=・「◎+(◎(◎(◎  ''(◎◎◎V
        ジェームス

    .冒  、=、,⊂⊃日
  (・ω・ ) ) ))[ ||6 ]
   「・=・「□(◎≧(◎V
       パーシー
99名無しでGO!:2009/07/25(土) 02:43:08 ID:RQFBYqJ30
トビーは?無いならこれでもどう?

    冒
ノ ̄ ̄ヽ二二二二二ヽ
|■ ■ |{}■ ■{}|
|’c_,’|{} 7 {}|
「・=・「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
[|||||||||||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
100名無しでGO!:2009/07/25(土) 02:47:05 ID:RQFBYqJ30
>>99訂正、ずれていたわww
   冒
ノ ̄ ̄ヽ二二二二二ヽ
|■ ■ |{} ■ ■ {}|
|’c_,’ |{} 7 {}|
「・=・ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
[|||||||||||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
101名無しでGO!:2009/07/25(土) 02:48:40 ID:wPTAYXBw0
>>99
ごめん、これだけしかなかった。
そしてまたずれてるずれてる
102名無しでGO!:2009/07/25(土) 08:00:46 ID:M54pZYAY0
>>92>>94みたいな映像化されなかった写真をまとめた動画って
なかったっけ?
103名無しでGO!:2009/07/25(土) 08:58:27 ID:9/w1ShIIO
>>102
youtubeかな?にあったと思うよ。
ところで、スカーロイ&レニアスって兄弟だよね?スカーロイが橋見てビビリになった話で「友達を助けなきゃ!」とか何とか言ってたけど、いつから他人になったんだよ!?ってちょっと笑った記憶がある。兄弟設定なくなったのかな?
104名無しでGO!:2009/07/25(土) 11:01:59 ID:RQFBYqJ30
>>101
すまん、100書きこんだ後違うところを見ていたもので。

   冒
ノ ̄ ̄ヽ二二二二二ヽ
|■ ■ |{} ■  ■ {}|
|’c_,’ | {}   7   {}|
「・=・ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
[||||||||||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

…今度は大丈夫でありますように…
105名無しでGO!:2009/07/25(土) 11:07:36 ID:RQFBYqJ30
>>103
原作20巻の説明だと「同じ工場でほぼ同時に作られた」が「形式が違うので双子ではない」
(双子はスカーロイとタリスリン、レニアスとドルゴッホの組み合わせ。)

こういう連中を兄弟と呼んでいいのか気になるが、たしかにTVでも最初の頃
スカーロイがレニアスを「兄弟」という描写があったはず。
もっともこの兄弟(brother)発言は「親友・同僚・仲間」の意味で使っているのかもしれない。
106名無しでGO!:2009/07/25(土) 14:47:15 ID:wPTAYXBw0
>>104
ちょっとは訂正してますね、次はダックをお願いします
107名無しでGO!:2009/07/25(土) 20:44:17 ID:UphZw5hq0
日本でもSIFみたいなコミュニティーとサイトを
108名無しでGO!:2009/07/25(土) 20:54:51 ID:qo4wl4Br0
>>107
SIFは登録しないと閲覧すら出来ないのが難点だよなぁ。
109名無しでGO!:2009/07/25(土) 21:02:53 ID:Q09FBYuGO
>>94
あれってトレバーとすてきなパーティーの写真だったんだ!
15年来の謎が解けた。さんくす。
確かにああいう使われなかったスチールって怖いよな。
第1シーズンに多い気がする。
110名無しでGO!:2009/07/25(土) 21:22:39 ID:RQFBYqJ30
>>106
    冒  、0、、□
  [・c_・] 8 ][]
   「・=・「(◎(◎(◎
   ダック(TVver.)

    冒  、0、、□
  [・c_・]GWR][]
   「・=・「(◎(◎(◎
   ダック(原作ver.)

こんな感じかな?
111名無しでGO!:2009/07/25(土) 21:25:06 ID:RQFBYqJ30
>>110
失敬、またミスったみたい。

    冒  、0、、□
  [・c_・]  8  ][]
   「・=・「(◎(◎(◎
   ダック(TVver.)

    冒  、0、、□
  [・c_・] G W R ][]
   「・=・「(◎(◎(◎
   ダック(原作ver.)
112名無しでGO!:2009/07/25(土) 21:28:42 ID:wPTAYXBw0
>>110をもうちょっとダックに似るようにアレンジしました
    冒  、0、、□
  [(・c_・)] G W R][8]
   「・=・ 「□(◎(◎(◎
   ダック(TVver.)

    冒  、0、、□
  [(・c_・)] G W R ][]
   「・=・ 「□(◎(◎(◎
   ダック(原作ver.)
113名無しでGO!:2009/07/25(土) 21:54:48 ID:RQFBYqJ30
>>112
おお、うまいじゃん。
ドナルドとダグラスは楽でいいよな、一体作ればもう一体できるし。
114名無しでGO!:2009/07/25(土) 21:57:06 ID:O8Br2N1f0
どこかに[TV版の]ボコの眠っている顔の
写真って無いですか?
いまいち検索の仕方がわからなくて。
115名無しでGO!:2009/07/25(土) 22:09:14 ID:Q09FBYuGO
ボコの寝顔ってあったかな?
がんばりやのエドワードのラストでは、ダックとジェームスが眠そうで、ボコとゴードンが起きてるってのがあったな。
116名無しでGO!:2009/07/25(土) 22:27:56 ID:9/w1ShIIO
>>105
あの描写がちょっと分かりづらいんだよね。多分双子×2の4人兄弟って事なんだろうって思ってた。普通に似てるし。TV版でレニアスはスカーロイの弟って言ってる話なかったっけ?
>>115
ボツになっただけで実は写真は存在してるらしいよ。
117名無しでGO!:2009/07/25(土) 22:31:28 ID:wPTAYXBw0
トビーもアレンジ、ちょっとは似てるかな?
     冒  / ̄∧ ̄ヽ
  ノ ̄ ̄ヽ二二二二二ヽ
  |■◎■|{} ■__■{}|
  |[’c_,’]|{}≡|≡7≡|{}|
  「・=・ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 /|||||||||ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
118名無しでGO!:2009/07/25(土) 22:34:40 ID:wPTAYXBw0
119名無しでGO!:2009/07/25(土) 22:43:08 ID:qo4wl4Br0
>>118
おっ、ボコの寝顔があったのか!
120名無しでGO!:2009/07/25(土) 22:50:59 ID:Q09FBYuGO
>>118
わ、こんなのあったんだ。
121名無しでGO!:2009/07/26(日) 00:08:16 ID:LFQCdb/S0
122名無しでGO!:2009/07/26(日) 00:16:27 ID:HfxcFhJl0
ちなみにボコの寝顔は第3期の「ビルとベンの喧嘩」で使われる予定だった顔だよ

↓「はんにんはどちら?」の映像化版の写真
http://www.youtube.com/watch?v=3R0FOJJBWqI

123名無しでGO!:2009/07/26(日) 00:18:40 ID:HfxcFhJl0
>>115
連レスだがそのシーンのダックの顔は眠そうな顔じゃなくてなぜか不機嫌な顔だぞ
124名無しでGO!:2009/07/26(日) 01:18:22 ID://XnlgvS0
その昔、某実況板にはこんなトーマスがおってのぅ
           .(⌒ :;;:)   
          (;;::: ;;:)    
         .(;;: ノ            ∩__∩
         (;; ノ              (・ェ・ )
         (;;)    ___ ,--;;;:、. _¶⊂¶⊂ )
           ソ  / ̄/ ロ ロ |;;:);;;(;;:);ヽヽ______\
..         Π..¶¶∠    \(;;;:)(::;(::;;:|        ̄| 三二─
.       r'⌒ヽ  ヽ. 17  || ̄ ̄ ̄||□ □ □ | 三二─
..  ♪〜 (´∀` )   )._______||      ||_______________| 三二─
      ∩n ∩r'⌒[_________」|_______||_______________| 三二─
      [○ ロ ○] @=@-=@ @=-@ @=-@-=@  三二─
125名無しでGO!:2009/07/26(日) 10:27:27 ID:fRUSdoZA0
>118
多分、それです!
でも「ビルとベンのけんか」じゃなくて
「がんばりやのエドワード」だった気が。。。

126名無しでGO!:2009/07/26(日) 15:28:31 ID:P8QPrbMQ0
>>117
もうちょっとアレンジ
     冒  / ̄∧ ̄ヽ
  ノ ̄ ̄ヽ二二二二二ヽ
  |■◎■|{} ■__■{}|
  |[’c_,’]|{}≡|≡7≡|{}|
  「・=・ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 //// /|||||||ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
127名無しでGO!:2009/07/26(日) 18:17:15 ID:MAGUZcOdO
エディタかAA板でやれ
128名無しでGO!:2009/07/26(日) 19:11:37 ID:JBIY+cvjO
このまま行くと来週の月曜日のTVKはトーマスでも1、2を争う感動神回の【とこやにいったダック】になるな。

ところで皆は【フライングキッパー】【がんばりやのエドワード】【がんばりやのスカーロイ】あたりでどれが一番感動した?この再古懐厨なんて言わないで寛大に答えてほしい( ^ω^)
129名無しでGO!:2009/07/26(日) 19:18:33 ID:wpZIAg9h0
>>128
俺の中でフライングキッパーは神。
あの特撮っぽさが堪らん。
130名無しでGO!:2009/07/26(日) 19:19:58 ID:cpDNDTu60
懐古厨とは言わないが神とか言っちゃう辺り結局厨
131名無しでGO!:2009/07/26(日) 19:23:38 ID:JBIY+cvjO
>>129
当初5才児だった俺は本物だと思ってしまったw

>>130
じゃ、良かった回で良いやw
132名無しでGO!:2009/07/26(日) 19:45:12 ID:wpZIAg9h0
いつもの人の所、トーマス関連の動画が全滅…(´・ω・`)
幾ら消されても俺たちは応援してるぞ!頑張れ!
133名無しでGO!:2009/07/26(日) 20:05:15 ID:9Ufk9sSl0
>>132
新しく上げ直してるんだなと思ってたが消されてたのか?
134名無しでGO!:2009/07/26(日) 20:15:43 ID:wpZIAg9h0
>>133
イエス。魔法の線路とポンキッキの特番を除いて全滅…
135名無しでGO!:2009/07/26(日) 20:17:37 ID:P8QPrbMQ0
>>129
ヘンリーの事故シーンもあれは特撮ってレベルじゃなかったw
キッパーでのあの夕日の風景はジーンとなった
そして「こりゃあうまいココアだぜぇ!!」
136名無しでGO!:2009/07/26(日) 20:49:06 ID:aO45kHMTO
>>128
「頑張りやのエドワード」だなぁ。客の為に必死で頑張るエドワード、男らしいダック&ボコ、そして最後はエドワードを見直した三大トリオ。
今見てもめっちゃ感動する。ぜひちっちゃい子どもに見て欲しい。これ見てエドワードを尊敬したし、ダックの「黙れよ!」もかっこいいと思った。
137名無しでGO!:2009/07/26(日) 21:02:02 ID:cpDNDTu60
>>135
よく見なおせ
あれは朝焼けだ
138名無しでGO!:2009/07/26(日) 21:03:38 ID:HfxcFhJl0
フジの時の話ばっかだな
139名無しでGO!:2009/07/26(日) 21:08:16 ID:xUdKchC2O
とこやにいったダックはすごいイイ話だけど、ハット卿が床屋にやってくるシーンでどうしても笑ってしまうw
第2シーズンのハット卿はなんで眉毛があんなんなんだw
好きだからいいけど。
140名無しでGO!:2009/07/26(日) 21:53:52 ID:9Ufk9sSl0
>>134
そうだったのか

>>138
ネタが投下されれば自然とそっちの話になるさ
141名無しでGO!:2009/07/26(日) 22:16:34 ID:LFQCdb/S0
>>135
あの突っ込むシーン、ワイドスクリーンで見るとヘンリーを押す巨大な手が..

>>139
納得しちゃうんだもんな、床屋さんw
142名無しでGO!:2009/07/26(日) 22:52:32 ID:Z1UCOPVs0
>>129
何の回かは忘れたが、パーシーがプレゼントを取りにいく回(ラストのオチが小人の人形が出てきたの覚えている)で。

「土煙を上げて建物が地中に沈んでいく」という、ウルトラマンでもなかなか見れない超展開があったのには吹いたww
(しかも、パーシーの機関士たちはこれに気がついていないっぽい。)
143名無しでGO!:2009/07/27(月) 01:02:59 ID:ru2maGCWO
>>141
今確認したが…酷い撮影ミスだなおいw
144名無しでGO!:2009/07/27(月) 01:36:18 ID:n1EgzCwT0
>>143
ふつーに当時のブラウン管テレビで見れば映らないからな
その映ってないところに..てのがトーマスには結構あるよ
他にも「きたないきかんしゃ」でジェームスがタールタンクに派手に突っ込むシーンにも
貸車を押す手が..
145名無しでGO!:2009/07/27(月) 07:22:11 ID:ru2maGCWO
>>144
本当だ\(^o^)/

日本が左右トリミングしたのは案外間違いじゃなかったのかも
146名無しでGO!:2009/07/27(月) 11:56:26 ID:7hNxC06D0
>>141
鉄道模型持っているものだけど、動力車って手で押せたっけ?
ねじ歯車の関係で中のモーターの方からしか動かせなかった気がするんだが。
147名無しでGO!:2009/07/27(月) 12:19:30 ID:ru2maGCWO
俺もやってるけど分割してモーター外すとフリーになるよ。あとテンダードライブ式ってのもある。でもあのトーマス達は改造されてるから普通と違う構造なのかも。
じゃなきゃ水に落ちるシーンなんか危なくて撮影できないwww
148名無しでGO!:2009/07/27(月) 12:57:57 ID:L09F3Glo0
と思うとHIT社の技術は初期シーズンと
比べると向上してるのか?
「さかな」の激突シーンとか凄いと思わない?
149名無しでGO!:2009/07/27(月) 14:41:23 ID:QAfRQCkeO
むしろ20年以上進歩してなかったらそれはそれで問題だけどな
150名無しでGO!:2009/07/27(月) 18:38:27 ID:7hNxC06D0
>>147
そういえば欧米のテンダー蒸気機関車はテンダードライブが普通だったっけ。

余談だが、ヘンリーって事故前後で形状違うけど、あれってボディを2つ分用意したの?
それとも旧ボディの上にべルペア火室をかぶせた?
151名無しでGO!:2009/07/27(月) 19:43:19 ID:sMCzwHVzO
トーマスとなかまたちで野球

1、ジェームス(三)
2、トーマス(投)
3、エミリー(右)
4、ゴードン(中)
5、ヘンリー(一)
6、エドワード(二)
7、ダック(左)
8、トビー(捕)
9、パーシー(遊)
152名無しでGO!:2009/07/27(月) 20:44:56 ID:7hNxC06D0
>>151
ドナルド(補欠)
ダグラス(補欠)
オリバー(補欠) 

も忘れないでやってくれww
153名無しでGO!:2009/07/27(月) 21:44:17 ID:n1EgzCwT0
なぜゴードンは「どろんこゴードン」では汚れてても気にしてなかったのに
6シーズン以降は綺麗なのにこだわってるんだろう?
154名無しでGO!:2009/07/27(月) 23:32:07 ID:x9g531TF0
>>141
初期シリーズってワイドだったっけ?
4:3だった気がするけど・・・
155名無しでGO!:2009/07/28(火) 00:05:31 ID:np/eUUlN0
>>154
じゃなきゃ16:9の7シーズンで流用なんかしません
156名無しでGO!:2009/07/28(火) 01:08:38 ID:2QnSk3rVO
>>150
ごめん、俺は違いの分かる男じゃないからヘンリーの違い未だに分からないんだ(´・ω・`)

模型のbachmannはフロントドライブだけどhonbeyはテンダードライブ式が主流みたい。実車に関しては同じく分からず…
157名無しでGO!:2009/07/28(火) 01:36:42 ID:pDgv2JOE0
>>151
なんでダックがいるの?
158名無しでGO!:2009/07/28(火) 01:56:26 ID:np/eUUlN0
>>157
人(台?)数じゃね?まあSTEAMESは1〜7とエミリーだが
159名無しでGO!:2009/07/28(火) 02:07:37 ID:pDgv2JOE0
ダックはレギュラーじゃないよな
160名無しでGO!:2009/07/28(火) 02:50:32 ID:ub/UssaYO
初めはレギュラーだったよね。だんだん目立たなくなり遂には機関庫から追放(?)されてしまった…エミリーちゃーんは可愛いけどダックからレギュラーの座を奪ったのは許せん!
161名無しでGO!:2009/07/28(火) 03:17:27 ID:1woMENvV0
ぶっちゃけダックはキャラ薄いからストーリー上じゃ動かしづらい
162名無しでGO!:2009/07/28(火) 09:31:06 ID:2QnSk3rVO
【ジェームスとソドーとうのじょおう】では喋ったにも関わらずクレジットには出ない、【アーサーのきろく】では貨車とアーサーに追突され哀れ巻き添えに…

ロクな目にあってないのは何でかな?
163名無しでGO!:2009/07/28(火) 10:07:24 ID:np/eUUlN0
>>162
「ジェームスとソドー島の女王」の「あ〜あ」って塩屋さんの声入ってるか?
戸田さんと内海さんしか聞こえんのだが
164名無しでGO!:2009/07/28(火) 11:27:44 ID:wU7oUzBp0
>>160
原作だと、初登場が11巻なんだがこの巻のメインはパーシーで、あくまで彼の味方といった程度。
続く12巻ではセリフとかあるものの半分モブ状態、やっと13巻で主役の座をゲットできた。

・・・で、12巻のラストで皆でロンドンに行く話があるんだが、ある海外サイトの情報によると、
あれは本来最終回用の話だったんだってww(確かに最終回にふさわしい一大イベント回だな。)

・・・危うく主役回ないまま終わるところだったなww
165名無しでGO!:2009/07/28(火) 13:35:53 ID:d2Tg3IkQO
ダックはオリバー篇やステップニー篇みたいなところで名脇役として光るキャラクターだからなぁ。
これらの機関車の出番も減った今はあんまり出てこないのも無理はない。
野球のオーダー書いたの俺だけど、小さい頃見てた話でよくダックが活躍してたから、ダック入れたんだよね。
ちなみに最近のキャラではソルティーが好き。
166名無しでGO!:2009/07/28(火) 14:06:59 ID:ub/UssaYO
>>161
まぁ確かにそれは思った。真面目な優等生タイプだけどキャラ的にエドワードと被るし、女の子の方が使いやすいのかと。

>>162
いっそのことイイ奴なのにロクな目に合わないちょっと気の毒なキャラ、って感じにしても良かったかもね。自分ダック好きだからもっと活躍して欲しかったよ…
167名無しでGO!:2009/07/28(火) 14:10:37 ID:pDgv2JOE0
はっきり言って俺はダックは初めからレギュラーじゃないと思う。
ちなみにダックは第12シーズンで復活する。

余談だがトーマスランドのCMでトーマスの汽笛がダックの物になってたw
168名無しでGO!:2009/07/28(火) 14:27:55 ID:d2Tg3IkQO
原作ではレギュラー、テレビでは脇役だと俺は思う。

>>167
ワロタw
見てみたいなw
169名無しでGO!:2009/07/28(火) 16:55:04 ID:np/eUUlN0
>>167
話ずれるかもしれないがゴードン・ジェームスの汽笛=ダックの汽笛(4、5シーズン・加工あり)派の人いる?
170名無しでGO!:2009/07/28(火) 18:50:11 ID:H4Oy0n4LO
エミリーじゃね?
171名無しでGO!:2009/07/28(火) 18:58:41 ID:wU7oUzBp0
>>167
ウィキペディアに「オリバーは原作だと番号がありません」とあるが、
それを言ったらダックもそうなんだよな。
(ドナルドが9番なことから一応ダックがカウントされているのは分かるが)

TVで出てこない最大の原因はトーマスの支線が主な舞台だからじゃない?
実際ナンバーズの登場率考えると、
「トーマス>パーシー>トビー>ゴードン・ヘンリー・ジェームス>エドワード>他」
と明らかにトーマスと同じ区間の奴が多いし。
172名無しでGO!:2009/07/28(火) 19:14:46 ID:ub/UssaYO
ナンバー持ちはレギュラーだと思ってた。ドナ&ダグ、オリバーももっと出してやって下さいよ…好きなのに…
ところで、1日機関士やれるなら誰のが良い?私はエドワードかラスティーかステップニーあたりと仕事してみたい。逆にヘンリー、ジェームスとかは嫌。
173名無しでGO!:2009/07/28(火) 19:44:20 ID:NR3einto0
>>172
エドワードかゴードンかな。
特にゴードンでスピードの記録破りをしたい。


>>171
きかんしゃ「トーマス」だしなw
大きな機関車の中ではヘンリーが飛び抜けて不遇な気がする。
いつの間にか貨物用機関車に・・・
174名無しでGO!:2009/07/28(火) 20:20:06 ID:np/eUUlN0
>>171
Wikipediaって...
5764はカウントしてるんだ
175名無しでGO!:2009/07/28(火) 20:41:11 ID:xt/vYtoE0
http://www.youtube.com/watch?v=DudzDk7GDwQ&feature=channel_page
ついにレイアウト完成
…おかしいな?、目から石炭が…
176名無しでGO!:2009/07/28(火) 23:13:31 ID:d2Tg3IkQO
>>169
いやいややっぱりゴードン兄貴はたくましく太いあの重低音ですよw
ジェームスもやっぱりオリジナル版が一番。
まあダック風のも嫌いじゃないけどね。
第4期は全体的に汽笛が変わった感じだよね。
パーシーが一時期違う汽笛だったのは第3期だっけ。
177名無しでGO!:2009/07/28(火) 23:47:49 ID:7t3M8MQ1O
>>87
これどういう話なの?
178名無しでGO!:2009/07/29(水) 00:10:11 ID:ocWqrGqx0
>>176
4期のパーシーの汽笛、必ず3回鳴らしてたよな
「ピィ-ッピィツピッ」って
他にも4期はエドワードの汽笛も変わってたし、トーマスも低音強調されて響く感じ?になってた
179名無しでGO!:2009/07/29(水) 00:43:21 ID:4jiOhsUJ0
>>175
トードの顔ねぇのかよw
180名無しでGO!:2009/07/29(水) 00:54:17 ID:0lvRjMoN0
>>177
ふとっちょの局長(ハット卿)は輸送量増大のため、貨物列車用の機関車を
スコットランドの鉄道から1台払い下げてもらいました。
しかし、やってきたのは2台の同型機で局長が互いの名前や番号を聞いても、
「ドナルとダギーですが道中で命名しました」「番号は落としたし、覚えてません。」
とのらりくらりと答えるばかりでした。
(以上、15巻第1話「ふたごの機関車<Hullo Twins!>」)
で、ドナルドとダグラス(の炭水車)に9・10の番号をとりあえずつけ、しばらく運用していたが、
ダグラスは一見呑気そうにふるまっていたものの、実際は<本当は自分は来るはずじゃなかったのがばれないか。>
と内心心配で、そのことを考えて入れ替え作業をしているうちに、片づけてはいけない客車を片づけてしまう。

この客車はゴードンの特急「ワイルド・ノーウェスター号」の客車(トーマスが気に入っていた)の1両で、
トーマスの支線に乗り入れるために切り離して置いておいたのに、持って行ってしまったからさあ大変!
いまさら戻すことはできないので、貨物列車を引く予定があったドナルドが炭水車を入れ替えて代わりに逃亡し、
ダグラスは「わたくしは炭水車を外していたから、それはきっと汽車違いですぞ。」としらばくれようとした。
結局局長が客を説得して騒ぎを収めたが、その直後局長は背中を震わせて目のあたりをこすり始めた。
<おや?局長さん、お嘆きですかな?>とダグラスが思ったら局長はパッと振り向き、激怒した顔で
「ダグラス!なぜドナルドの炭水車をつけているんだ!?」
(以上、15巻第2話「はんにんはどちら<The Missing Coach>」)
181名無しでGO!:2009/07/29(水) 01:57:14 ID:jakBf1+W0
>>87の作者のDark Timeシリーズを見て不覚にも涙が。
そしてそれを見た他の誰かが作ったヘンリーの戻ってくる動画でまた涙が。
182名無しでGO!:2009/07/29(水) 13:47:23 ID:AyKfUmCF0
トーマスとゴードンは何だかんだいって仲良いなって今日の話見て改めて
思った。あとアーサーの声がミキシンで吹いたw
183名無しでGO!:2009/07/29(水) 14:37:03 ID:zT8gA176O
英国版や原作では、トップハムハット卿がFat Controlerって呼ばれるけど、これは悪意がこもってるのかそれとも親しみをこめてなのか気になるw
184名無しでGO!:2009/07/29(水) 15:37:33 ID:Bgn2pGpp0
悪意なわけないだろう、重要人物だし童話なんだし。
185名無しでGO!:2009/07/29(水) 16:08:07 ID:y6JiEqWg0
ところで今疑問に思ったけど。
模型版のヒロを作るとしたらいくらぐらいかかる?
日本の1番ゲージを持ってくるのかな?
186名無しでGO!:2009/07/29(水) 16:34:11 ID:ocWqrGqx0
>>183
「ふとっちょのきょくちょう」という呼び方を知らないのか.......!?
187名無しでGO!:2009/07/29(水) 17:19:16 ID:kwlGjO4r0
>>183
アメリカでは「fat」が差別的表現として放送コードに引っかかるんだよな確か。
原作も改訂版では「ハット卿」に直されちゃったんだっけ?
188名無しでGO!:2009/07/29(水) 20:25:27 ID:zT8gA176O
>>186
いや、小さい頃から知ってる。
小さい時は特に気にならなかったけど、Wikipediaでデブの指揮官と直訳されてるのを見て以来ちょっとショックで。
日本語版の原作では機関車たちはハット卿の前ではきょくちょうさんと呼んでるけど、ハット卿自身はふとっちょって呼ばれてるの知ってるのかなあとか気になったり。
ディーゼルだけは言い直させられたなw
189名無しでGO!:2009/07/29(水) 20:52:38 ID:4jiOhsUJ0
そういえばいつもの人、今日の話うpしてないな
190名無しでGO!:2009/07/29(水) 22:24:10 ID:pM1ofeXj0
>>189
今3シーズン目のうpの最中だっけな
191名無しでGO!:2009/07/29(水) 22:38:19 ID:Yo81v6YM0
質問だが、あの幻のスチール写真とかって
どこにあるの?
192名無しでGO!:2009/07/29(水) 22:59:03 ID:kwlGjO4r0
>>185
アスターホビーの1番ゲージD51はキットで614,250円だった。
顔面機構やら発煙装置やら魔改造すると軽く200万は超えるだろうなw
193名無しでGO!:2009/07/30(木) 00:21:54 ID:rBTdmIYT0
>>185
軌間から言うと1番(45o)が標準軌(1435mm)なら、
日本(1067mm)のに一番近いのはOゲージ(32mm)になるけどね。
ちなみにスカーロイとちんまりの鉄道も入れまとめると。

国際標準軌→1番ゲージ:1435→45o
日本標準軌→Oゲージ:1067→32o
スカーロイ→Sゲージ:686→22o
ちんまり→TTゲージ:381→12o

実際にはそれぞれの模型で縮尺が違うんだけどね。
194名無しでGO!:2009/07/30(木) 10:15:51 ID:P/C+kmU4O
>>192
高〜っ!!あの撮影用の模型も一台その位すんの?やっぱお金かかるんだなぁ…
195名無しでGO!:2009/07/30(木) 14:36:56 ID:4LmndGUa0
http://www.youtube.com/watch?v=oArF9gwpglg&NR=1&feature=fvwp
トーマスのネームプレート集。
ヘンリー、ジェームス、パーシーにも別のがあったのは驚いた。
日本のトビーのネームプレートは向こうではレアらしい。
196名無しでGO!:2009/07/30(木) 21:28:00 ID:47WyN3xT0
そういえば日本版のネームプレートを集めた動画もあったよな
曲がなぜかグルメレースの奴
197名無しでGO!:2009/07/30(木) 22:01:32 ID:oLJP1w6P0
>>195
え゛…トビーのあの紹介シーンって日本でやったのか!?
198名無しでGO!:2009/07/30(木) 23:10:59 ID:aQKuDEFHO
話ブッた切ってすまんのだが、【トーマスとパーシーとせきたん】って原作にもあるお話しなの?
199名無しでGO!:2009/07/30(木) 23:12:05 ID:+K8V7AgE0
アメリカ盤のVHSだとネームプレートは話と話の間にトーマスのEDとともに
1→5→4→3→2→6→7→バ-ティ→テレンス→「coming soon」って流れる
どの映像も日本のとは違い蒸気が吹き出してなかったり少なかったりする
トビーはアングル違う
イギリス盤ってどうなの?
200名無しでGO!:2009/07/30(木) 23:27:11 ID:DhgWhvZJ0
>>198
あるよ。30巻「More About Thomas the Tank Engine」に収録されてる。
201名無しでGO!:2009/07/31(金) 15:55:14 ID:X/jsSdwv0
今日早起きしてトーマス見たわ。ゴードンが久々に鼻で笑う癖があってよかったw



まあお前ら懐古厨にとってはどうでもいい事かもしれんけどな
202名無しでGO!:2009/07/31(金) 16:52:06 ID:rUaFYdk10
確かにアレあってこそのゴードンだな
203名無しでGO!:2009/07/31(金) 16:59:58 ID:X/jsSdwv0
204名無しでGO!:2009/08/01(土) 02:58:42 ID:r8Zg5zGJ0
92年のトーマスのcmに若き日のウエンツ瑛士が
出てると聞きましたが
何かcmあったっけ?
205名無しでGO!:2009/08/01(土) 03:13:28 ID:IGO3B9A70
>>204
え?、そんなCMってあった?
俺はしゅっぱつしんこうシリーズかエンジンコレクションのCMしか知らねぇw
206名無しでGO!:2009/08/01(土) 15:07:04 ID:gUbIGeZp0
若い頃のウエンツって、むじんくんぐらいしか知らない。
207名無しでGO!:2009/08/01(土) 15:17:07 ID:ceD5P6uD0
カプセルプラレールの『パーシーと移動遊園地』買った人いる?
208名無しでGO!:2009/08/01(土) 16:43:55 ID:L7gK1BaSO
>>200
おお、dクス
密林にでも行って買ってみるよ
209名無しでGO!:2009/08/01(土) 19:14:35 ID:nBqKs6jp0
>>208
こだわりがないなら27〜41巻まで1冊にまとめたものがあるから
割安でおすすめだよ
210名無しでGO!:2009/08/01(土) 19:26:07 ID:GSOEIhdl0
>>208
30巻のうち3話はテレビ版のために書き下ろされた話だから、比べてみると面白いかもよ。
211名無しでGO!:2009/08/01(土) 20:33:16 ID:nSUY3b4+O
たまに人形劇モデルの絵を見かけるけど、あれ描いてる人うますぎだろ。
212名無しでGO!:2009/08/01(土) 21:26:27 ID:I9hzp+uQ0
>>207
買ったことないけど新キャラのウィフが出てる奴だろ?あとはたらきばちジェームスも



つかお前らどんだけ新シリーズに興味ないんだよww
213名無しでGO!:2009/08/01(土) 21:33:24 ID:LcINpiR10
新シリーズといえばD51モデルのキャラが出るらしいね。
これは楽しみ。

カメオでよく出てくる誰が牽いてるかわからない貨物列車ファンいない?
メインの機関車の横とかをノロノロ通り過ぎるやつ。
214名無しでGO!:2009/08/01(土) 21:38:55 ID:I9hzp+uQ0
カメオ出演の奴らってさりげないよなw
ドナルドが急行列車牽いたり鶏小屋にされたバルジーが写ってたり
215名無しでGO!:2009/08/01(土) 21:43:59 ID:mLE7ksIa0
カメオ好き結構いるんだな
前スレでも貨車について色々面白そうな話になってたし
216名無しでGO!:2009/08/01(土) 22:31:41 ID:GSOEIhdl0
>>215
http://myweb.tiscali.co.uk/gansg/index.htm
貨車といえばこのサイトがお勧め。
イギリス型鉄道模型の実物資料サイトで、非常に内容が充実してる。
トーマスに影響されてイギリス型に興味を持っちゃった人は参考にすると宜しいかと。

http://myweb.tiscali.co.uk/gansg/4-rstock/004-index.htm
http://myweb.tiscali.co.uk/gansg/6-livy/006-index.htm
http://www.igg.org.uk/gansg/00-app2/a2-index.htm
イギリス型貨車の種類や塗色。

http://www.igg.org.uk/gansg/00-app3-4/a3-index.htm
http://www.igg.org.uk/gansg/00-app3-4/a4-index.htm
イギリス型の機関車について簡単な解説。

http://www.igg.org.uk/gansg/12-linind/012-index.htm
http://www.igg.org.uk/gansg/00-app1/001-index.htm
産業施設や街中の建物など。
217名無しでGO!:2009/08/01(土) 22:48:10 ID:L7gK1BaSO
>>209-210
重ね重ねdクス(`・ω・)英語のお勉強にもなりそうだw
218名無しでGO!:2009/08/01(土) 23:56:08 ID:CwaiXyp6O
アーサー、ロージー「トーマス、ちょっとツラ貸せや」
219名無しでGO!:2009/08/02(日) 06:48:43 ID:ppNJgbz10
トーマスはビリーに蒸気をたくさん出す事を
燃料の無駄遣いと言っていたが、
港でかくれんぼする方がよっぽど無駄遣い。
220名無しでGO!:2009/08/02(日) 17:20:58 ID:bsD1tA7x0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090802-00000040-jij-soci
車掌、駅に置いてきぼり=1キロ走って追いつく−JR青梅線

リアルとりのこされたしゃしょう
221名無しでGO!:2009/08/02(日) 18:58:43 ID:3xkuYvWa0
>>220
ちょwマジでww
トーマスってまさか実際に起る事故を予想してたのか!?
222名無しでGO!:2009/08/02(日) 19:31:21 ID:jeto8V/T0
>>221
オードリー牧師執筆分では事件については「実話」を元にしているらしい。
(ただし人身事故は死傷者がなかったことにされ、基本的に乗員ではなく機関車の責任にされる。)

タンクに魚が入るのも客車を置いていくのも、みんな実際に起きたこと。
223名無しでGO!:2009/08/02(日) 19:48:07 ID:p+Ji24kV0
>>221
実際にはイーストボーン駅で起きた事故が元になってるらしいね。
人為的なミスはいつの時代、どこでも起こりうるってことだw

ブルーベル鉄道のサイトを見てみたら、19巻に出てきた機関車はどれも老朽化のため
オーバーホール待ちだそうだ…寂しいな。
224名無しでGO!:2009/08/02(日) 20:13:08 ID:bsD1tA7x0
>>221
ここなどが詳しく載っているかも
ttp://www.pegnsean.net/~railwayseries/database.htm

>>223
オーバーホールって事は修理待ちじゃないか?
225名無しでGO!:2009/08/02(日) 20:18:45 ID:p+Ji24kV0
>>224
オーバーホール=分解修理じゃなかった?
226名無しでGO!:2009/08/02(日) 21:36:53 ID:3UN/LhPVO
脱線もトーマスの世界では軽い事故みたいになってるけど(しょっちゅう起きてるし)、実際に起こったら笑えないよね…フライング・キッパーとか朝ごはん中こんにちはとかこんな事故あったら怖すぎる…
227名無しでGO!:2009/08/02(日) 21:40:12 ID:bsD1tA7x0
>>225
いや、寂しいって言ってるからオーバーホール=廃車と思い込んでると思ってさ
228名無しでGO!:2009/08/02(日) 21:44:20 ID:3xkuYvWa0
>>227
こらこら、オーバーホールと廃車は違うよ
229名無しでGO!:2009/08/02(日) 21:49:05 ID:bsD1tA7x0
>>228
だから>>223がそう思い込んでると思ったんだと
230名無しでGO!:2009/08/02(日) 21:53:02 ID:p+Ji24kV0
>>225
スマソw

廃車といえば、トーマスのモデルになったLB&SCR E2 Classは現存してないんだよな。
当時はマイナーな存在だったから仕方ないが、今や全世界で最も知名度の高いであろう機関車。
1両でも残ってれば物凄く貴重な存在になってただろうに。
231名無しでGO!:2009/08/02(日) 21:54:47 ID:p+Ji24kV0
何やってんだ俺は…>>225>>229です。
232名無しでGO!:2009/08/02(日) 22:30:21 ID:a0aoEgtvO
今までのトーマスで一番大きな事故ってなんだろう。
俺的には第一次キッパーと床屋がシリアスだったな。
233名無しでGO!:2009/08/02(日) 23:04:09 ID:Kic97CmS0
>>232
今のハット卿なら第一次キッパーもヘンリーのせいにしそうだなw

床屋はなあ..ハット卿はネタキャラにしてもいい位だろ、
なんで逆ギレっぽく言い返してんだよw
そして床屋さん、納得するなよww
234名無しでGO!:2009/08/02(日) 23:04:45 ID:79xkdnB3O
【ゴードンのまど】
【ゆうかんなパーシー】
【いわのボルダー】

これらもなかなかヘヴィだったな(´・ω・`)
235名無しでGO!:2009/08/02(日) 23:12:02 ID:p+Ji24kV0
>>232
「ゴードンの窓」もかなり酷いぞ。
236名無しでGO!:2009/08/02(日) 23:13:05 ID:p+Ji24kV0
リロードしてなかった…ウツダシノウorz
237名無しでGO!:2009/08/02(日) 23:24:42 ID:M8LudDnr0
>>234
ボルダーはやばいw
トーマスでダントツで一番怖い話だと思ってる
238名無しでGO!:2009/08/02(日) 23:33:21 ID:xFM2MuBr0
第7期辺りからだっけな。そういう大きな事故が減ったのは。
239名無しでGO!:2009/08/02(日) 23:56:53 ID:jeto8V/T0
被害金額の多そうな事故=大事故とすると、炭鉱が落盤した「ゆうかんなパーシー」
ダムが決壊した「ながされたトビー」あたりが一番大惨事じゃね?

ちなみに原作だと本文にはないが、デュークの居た鉄道の鉱山で起きた洪水事件だと思う。
(鉱山閉鎖・鉄道廃線…数多くの人が路頭に迷ったことだろう。)
240名無しでGO!:2009/08/02(日) 23:57:00 ID:2jHilIYVO
ここ最近の話で1番デカい事故って
エミリーが調子こいとパーシー、トビー、メービスが脱線したやつかな
241名無しでGO!:2009/08/03(月) 01:16:27 ID:xUETVMorO
床屋の事故は貨車に追い掛けられてる時は前方の列車にぶつかりそうでかなり怖いけど、待避線に入っていざ床屋に突っ込んでからが笑えてしまうw
やけにニヤけたお客さんとか、お湯掛けが雑な床屋さん、そして何食わぬ顔で玄関から入ってくるハット卿がツボ
242床屋:2009/08/03(月) 01:24:04 ID:nt1NzlDF0
>>241
うちの店に機関車を飛びこませるなんて…まったく迷惑です!
243名無しでGO!:2009/08/03(月) 09:24:23 ID:7sGlh42oO
>>237
顔ゴードンに似てるから怖すぎたwww

>>239>>240
大量のジャムを無駄にした【ゴードンってすごい】も忘れないで下さい(´・ω・`)

>>242
お気持ちは分かりますが…(ry
244名無しでGO!:2009/08/03(月) 10:06:48 ID:WTgSzQuu0
魚、果物、ジャム、タフィーなど
最近は食べ物を積んだ貸車に突っ込む事故が多い気がする
245名無しでGO!:2009/08/03(月) 16:16:25 ID:dy/Tfs5U0
>>243
「ゴードンってすごい」のジャム貨車に突っ込む場面…血みたいで怖いw
246名無しでGO!:2009/08/03(月) 19:05:35 ID:fAoWj8Gp0
>>245
あれは怖いww


「しせんをはしったゴードン」だけエンディングの前奏の音がなんか変w
247名無しでGO!:2009/08/03(月) 23:29:59 ID:WTgSzQuu0
なんでバルジーの突っ込んだ交差橋は鉄の板打っただけっていう中途半端な修復なんだろ

しかも5シーズンで下に線路走ってるし
248名無しでGO!:2009/08/03(月) 23:36:54 ID:dy/Tfs5U0
>>246
>エンディングの前奏の音
聴いてみたら確かにオカシイ…なんか転調してるw
249名無しでGO!:2009/08/03(月) 23:42:36 ID:LqDAR4n10
>>247
あの話に出て来る立体交差の線路もおかしいんだよね
一番上が線路だったり道路になってたり
250名無しでGO!:2009/08/03(月) 23:55:57 ID:tGmSTH8FO
「まったく危機一髪だったんですよ!」

床屋が大破した時点で…
251名無しでGO!:2009/08/04(火) 01:02:11 ID:FrB2VrBdO
>>246>>248
上げだしたらキリがないけど、【ジェームスのだっせん】【とこやにいったダック】爆走時のBGMもちょっと変w

>>250
そうだったんですか!それは失礼しました(床屋大破的な意味で)
252名無しでGO!:2009/08/04(火) 01:42:22 ID:D7U5LnZn0
>>251
変かな?

日本の話だけど、機関車紹介のBGM6シーズンからピッチ上げるようになったよね
253名無しでGO!:2009/08/04(火) 01:49:13 ID:KWKyZrkT0
>>251
「とこやにいったダック」のは曲の入り方が確かに変だよね。
「ジェームスのだっせん」のは初期版だからあまり恐怖感がないw

>>252
ピッチ上げバージョンになってから、なんか5台出演が増えた気がする。
曲に合わせて「このお話の出演は〜」って説明していって、最後の機関車の時だけ
曲の終わりに持っていくタイプ。
「ディーゼルがやってきた」「しんじられるきかんしゃ」みたいな。
254名無しでGO!:2009/08/04(火) 02:50:49 ID:D7U5LnZn0
というか3シーズンと6、7シーズンの5台パターンは同じ

5シーズンって2、3台パターン以外は必ず最後の2章節なしで
「テレレテーレーレーレー テーテーテテッテン」で終わるって法則がある
255名無しでGO!:2009/08/04(火) 07:30:06 ID:BuyzPnWUO
俺が好きなのはあれだな、せんろのうしパターン。


たらららららららら♪(チャッチャッ)←ここで話終了、エンディングへ
たらららーららーらー←「このお話の出演は○○…」
たーらっらららー←「…○○…」(ここらで俺のテンションは最高潮)
たーんたったんたんチャ←「…○○…」(いきなり終わり付近へ飛ぶ)
たーんたったんたたん←「…○○…そして…」(いよいよ佳境へ)
たーんたったんたんチャ♪←「…○○でした。」(あー、おもしろかった。)
256名無しでGO!:2009/08/04(火) 08:31:45 ID:IZ3oBFv10
とうとうライオンズゲートのマザーファッカーどもがやらかしてくれました。
いつもの人が垢停に…
257名無しでGO!:2009/08/04(火) 09:51:05 ID:makORRRW0
>>256
うわー…またかよ
またいつか復活する日は来るだろうか・・・
258名無しでGO!:2009/08/04(火) 10:13:13 ID:FrB2VrBdO
>>252
聞き比べて見ると分かるんだけど、打楽器の音が微妙に異なるし何か今までに比べて切羽詰まった感が強い感じになってる。まあそれで床屋にドーンした訳だがw

>>253
【ジェームスのだっせん】のはコミカルな感じだったのに【きたないきかんしゃ】では怖い感じがw

>>255
チャンチャンチャ…チャン!って無理やり区切られるパターンのはトラウマw
259名無しでGO!:2009/08/04(火) 20:17:14 ID:BuyzPnWUO
>>258
待避線に入ってからが独特だよね。
最後の部分が酷い事故を起こしちゃいました感を出してる。

あのぶつ切りは俺もトラウマw
何度もスッキリしない気分にさせられたww


レオ氏の最初期のナレーションは声がひっくり返りそうで笑ってしまうw
テレ東版のカビラもいい感じだよね。味がある。
260名無しでGO!:2009/08/04(火) 23:28:35 ID:4H/12q6P0
レオは第8期だとなんかテンション上がってるww
カビラは真面目にやってて普通にいいナレーション。

>>256
その「ライオンズゲート」ってどんな奴らだ?
261名無しでGO!:2009/08/04(火) 23:54:38 ID:AZtXQxGqO
気のせいかもしれんがレオはクランキーだかソルティが出てる話だとテンション高いイメージがある
262名無しでGO!:2009/08/05(水) 07:26:08 ID:vLlp033oO
カビラさんはレオさんと比べて抑揚がないのがちょっとなぁ…声はかっこいいのに。
「トーマスとバーティーの競争」の最後のナレーションの声甘過ぎw「君はどう思う?やっぱり、無理かな?」って…脳みそ溶けそうになった。
263名無しでGO!:2009/08/05(水) 10:39:30 ID:l8UMYDLxO
カビラさんのナレーションは好きだ。でも訳し方が押し付けがましいんだよなぁテレ東はw
264名無しでGO!:2009/08/05(水) 12:48:12 ID:PoCjZJQd0
不満が多いね テレ東の話題になると
まあ分かり切った事だけど
265名無しでGO!:2009/08/05(水) 14:21:13 ID:OZ2/dSSzP
某動画サイトでにこやかにトーマスを観賞していたら
「ロッドがあるのにシリンダーが無いなんて雑な作りな人形劇だなwww」ってな意趣のコメントがあった

(#^ω^)ピキピキ
266名無しでGO!:2009/08/05(水) 14:27:41 ID:PoCjZJQd0
ところで今日の話見た奴いる?いなさそうだけど
エミリーとヘンリーが無責任すぎるw
267名無しでGO!:2009/08/05(水) 14:31:55 ID:PWZcKMaO0
エドワードと郵便の組み合わせってのも珍しいな
268名無しでGO!:2009/08/05(水) 14:46:11 ID:TW6q0DaE0
>>265
仕方ないよ、海外鉄は未だにマイナーなんだからw
確か日本にはインサイドシリンダーの機関車は無かったよね?
269名無しでGO!:2009/08/05(水) 14:50:48 ID:OZ2/dSSzP
>>268
wikipediaによると国鉄1290形が内側型らしい

が、こいつは英国製の輸入機だそうだから
厳密にはないことになるのかもしれん
270名無しでGO!:2009/08/05(水) 15:10:59 ID:5bTLROtl0
>>268>>269
純粋に国産機だとC53が中央に「も」シリンダーがある。(左右にも1つづつで計3つ、ゴードンのタイプ)

英国は軌間が広いわりに車両限界が狭いため、
・極端に小さい車両(パーシーとナローゲージの連中)→車輪の外側に小さなシリンダー1対
・中規模の車両(上下以外の連中)→大きい(英国の基準で)シリンダーを車輪の間に1対
・大型の車両(ゴードンなど)→大きいシリンダーを外にもつけ、1対+1か2対にして出力確保
とやることが多かったらしい。

ちなみにオードリー牧師は日本の機関車についてどれくらい知ってたのかは知らんが、
「(この本に出てくる機関車は)日本の機関車と違うかもしれません」とちゃんと旧版の1巻で断っている。
271名無しでGO!:2009/08/05(水) 15:12:57 ID:5bTLROtl0
補足、第24巻「機関車オリバー」でインサイドシリンダーの割と精密な描写がある。
(オリバーが転車台に落っこちたあと、局長に怒られるシーン)
272名無しでGO!:2009/08/05(水) 17:48:21 ID:+yYnfbi40
>>265
その気持ち分かる、子供のころ俺だって最初はそうだったけど、見てるうちに
その魅力に気づいた。
話は変わるけど、本家のCGは見てないが…これのCGには本当に驚いたわw完成度高ーなオイ
http://www.youtube.com/watch?v=HUVx3VZTb0M&feature=channel_page
273名無しでGO!:2009/08/05(水) 17:56:13 ID:TW6q0DaE0
>>272
トーマスの顔になぜホクロがwww
274名無しでGO!:2009/08/05(水) 20:04:27 ID:TW6q0DaE0
>>270
インサイドシリンダーとアウトサイドシリンダーが英米で分化した理由ははっきりしてないんだよね。
台枠の内側にシリンダーがあると整備に手間が掛かるのでアウトサイドが主流になっていったが、イギリスは美観を優先したため
後々までインサイドに拘ったとも言われてる。
275名無しでGO!:2009/08/05(水) 22:20:06 ID:79H/pek70
そういえば余談なんだけど、トーマスのサイドタンクは非常にでかい気がするんだが、
モデル機のLB&SCR E2 classは、これで線路への負荷大丈夫なの?
(形状と車体総重量が近い日本の3100形は最大軸重が18tを突破しており、
 牽引力自体はまともだが、恐ろしく線路に悪い機関車だったらしい。
 E2の最大軸重は調べて見つからなかったが3軸機で従輪がないので、
 総重量53.6tを均等に掛けても最大軸重は18t以上になるはず・・・
 いくら英国の線路が丈夫でもローカル線向けか?)
276名無しでGO!:2009/08/05(水) 23:54:33 ID:aK2ndIPZO
エドワード「パーシーが故障?バカはカゼひかないんじゃなかったのか?」
277名無しでGO!:2009/08/06(木) 03:46:20 ID:yumRPEah0
>>276
そんなのエドワードじゃない...
278名無しでGO!:2009/08/06(木) 09:48:54 ID:T5Pdl8Ee0
なんでエドワードの時だけ反応するんだ
279名無しでGO!:2009/08/06(木) 10:35:27 ID:XRD+KgaaO
ドナダグってエドワードの支線の手伝いもするんだな。
280名無しでGO!:2009/08/06(木) 11:18:58 ID:x4fwDFjj0
>>275
軌道の最大軸重の違いだね。
日本は16.7t、ヨーロッパでは20〜24tらしい。
281名無しでGO!:2009/08/06(木) 14:55:48 ID:Ef2yOjFU0
>>278
そりゃ、エドは真面目で優しいし誰よりも知識力があるからね。
彼がこんなこと言うはずがない
強いて、原作と初期のシーズンの性格にすると
エドワード「パーシーが立ち往生だって、よしっ!じゃあ僕が助けに行くよ」
282名無しでGO!:2009/08/06(木) 15:49:59 ID:T5Pdl8Ee0
エドワードが事故った話だったから
ここのスレの人たちがギャーギャー言うかと思ったんだがそうでもなかった。
話見てないのかな。
283名無しでGO!:2009/08/06(木) 17:30:17 ID:ucdrUor10
>>282
エドワードは原作でも結構事故っているからネェ・・・
(26巻までのうち、エドワードが被害を受けた事故。)
・9巻の(原因は牛だが)貨車脱線事故
・21巻の「サイドロット破断」

割と少ないほうだが、実はゴードンとかもその程度。
・1巻の「安全弁破裂」
・8巻の「堀に突っ込む」
(道を間違えたのと、汽笛の故障は数に入らないそうですww)
284名無しでGO!:2009/08/06(木) 19:15:23 ID:XRD+KgaaO
ゴードンだけが原作中で工事に送られなかったんだよね。
クルーで改造を受けた経験ありとは書いてるけど。


反対にパーシーは相当事故ってるなww
5巻 ゴードンから無人で暴走
6巻 荷台に衝突してマフラーゲット
11巻 戻れの信号で逆走しかける
   洪水に浸かる
12巻 海に飛び込む
16巻 貨車に乗り上げる
26巻 ライムカートに激突
   黒蜜と干し草を被り毛虫になる

他にもクリストファー氏の映像化された分だけでも、石炭に突っ込んだり、バルストロードに貨車を落としたり、郵便屋の自転車を轢いたりなど、些細なものを含めたら本当に多いww
285名無しでGO!:2009/08/06(木) 20:40:50 ID:AZcuqVLEO
>>284
そんなに事故ってたっけ?原作じゃないけどブラスバンド事件しか記憶にないなぁ…
まぁ年も年だから多少の部品の痛みは仕方ないと思うけど、わからない事を自分の独断でやって失敗する程彼はアホじゃないと思うのよね…
286名無しでGO!:2009/08/06(木) 20:42:53 ID:AZcuqVLEO
間違えた、>>283だ。
パーシー&ジェームスはトラブルコンビだね。
287名無しでGO!:2009/08/06(木) 21:34:31 ID:11Ww0Yqr0
>>284
「逆走しかける」「毛虫になる」は事故のうちに入らないんじゃないかな?

車両(走行に支障をきたす)や建築物の損傷を「事故」とすると・・・(26巻までの間に)
「トーマス」
4(車掌置き去り、魚が詰まる、雪崩に突っ込む)・8(穴に沈没)、
12(車止めにぶつかりバッファー損傷)・16(朝ご飯にお邪魔)
合計6件。

「ヘンリー」(2巻の故障は出発前なのでノーカウント)
1(トンネル内で立ち往生)・4(原因不明の遅延)、
6(蒸気が上がらない・追突脱線)・23(調速器故障)
合計5件

「ジェームス」
2(登場早々貨車に押され脱線)・7(タンク貨車に追突)
9(無人暴走)・21(ハチに刺される)
合計4件だが大事故率多し
288名無しでGO!:2009/08/06(木) 22:11:46 ID:x4fwDFjj0
26巻以降ではジェームズのインジェクタが詰まったり、トーマスが農場のトラックに衝突したり
エドワードの車輪が外れたり、なんて事故も起こってる。
289名無しでGO!:2009/08/06(木) 22:41:12 ID:1sKCknWG0
トビーがほんの少しだけ道路を自走するなんてのもあったな
290名無しでGO!:2009/08/06(木) 22:42:47 ID:XnLuS24v0
>>287
ヘンリーは「雪の吹き溜まりに突っ込む(15巻)」もあるよ。
ジェームスの靴紐の件は微妙なところか。

トビー
本線で立ち往生(12巻)
綱渡り(26巻)

ダック
貨車に追いかけられ床屋に突っ込む(13巻)

ドナルド&ダグラス
信号所に突っ込む(15巻・ド)
ブレーキ車を壊す(15巻・ダ)

オリバー
転車台に落ちる(24巻)
スクラフィーを壊す(24巻)←計画なので事故ではないか。

トビー以降の機関車はあんま事故起こさないね。
291名無しでGO!:2009/08/06(木) 23:56:18 ID:YV86Kj5/O
パーシーといえば鉱山破壊とチョコレート工場突撃は忘れちゃいけない
292名無しでGO!:2009/08/07(金) 04:27:40 ID:VZIMVvJE0
293名無しでGO!:2009/08/07(金) 10:03:46 ID:bX4T7aGh0
>>292
キャストがフジのになってるけど新撮りかな?
まぁ多分過去の話の使いまわしの声だろうけど
294名無しでGO!:2009/08/07(金) 12:20:36 ID:gVJgNpri0
原作絵本だけ見たら事故はそれぐらいだけど
テレビシリーズのも混ぜたらけっこうあるぞ
295名無しでGO!:2009/08/07(金) 12:46:01 ID:VZIMVvJE0
>>293
まだ分かんないけど、コピペだけど
今までこの島に関しては、地形や大きさ、線路など、多くの謎のベールに包まれていましたが、
なんと世界で始めて、その詳細が明かされます!あのキャラクターの大好きなあの場所は、島のここにある!あのキャラクターの事件は、この場所で起きた!彼らのいつもの仕事場は、こんな場所にある!等々。
島内のあちこちで起こったエピソードを交えながら、主人公の「トーマス」をはじめ、その仲間たちである蒸気機関車や客車などの人気キャラクターを紹介。
らしい…たぶん新撮りだと思う、久々にレオさんたちの声が聞けるのか。予約しないと
296名無しでGO!:2009/08/07(金) 13:42:26 ID:s/EXobiZ0
英語版のウィキペディアに島の地図や路線図があるんだが、
フルスケールでダウンロードしようとするとブラウザがフリーズする。
297フトモモ娘 ◆gy/HuUWFEWZ8 :2009/08/07(金) 14:51:21 ID:v7yMxGyBO
>>296 セーックス
298名無しでGO!:2009/08/07(金) 15:13:04 ID:s/EXobiZ0
はい?
299名無しでGO!:2009/08/07(金) 15:36:49 ID:gVJgNpri0
なんでフジのキャストなんだろう?
フジの方がキャストが多いからかな
まあどんな理由だろうと懐古厨が大喜びする事は目に見えてるよな
300名無しでGO!:2009/08/07(金) 15:40:14 ID:Y7qp0GpNO
いちいち懐古厨がどうとか言わなくていいよ。逆に欝陶しいから。

場所まで説明してくれるのはありがたいな。
海外のWikiサイトにやたら詳しいところがあるけど。
301フトモモ娘 ◆gy/HuUWFEWZ8 :2009/08/07(金) 15:51:30 ID:v7yMxGyBO
す、す、杉下右京風だ!
IDが…♪
302名無しでGO!:2009/08/07(金) 16:09:57 ID:uINg2p+u0
はぁ?
303フトモモ娘 ◆gy/HuUWFEWZ8 :2009/08/07(金) 16:16:36 ID:v7yMxGyBO
えっとー…

はい?ってトコが杉下右京風でー

IDがセーックス!デス
('◇')ゞ
304名無しでGO!:2009/08/07(金) 17:36:17 ID:gVJgNpri0
欝陶しい(笑)
305名無しでGO!:2009/08/07(金) 21:59:17 ID:L5CGwNcX0
CG版トーマスなかなか悪くないな。
一部はまだ模型を使ってるんだっけ?
306名無しでGO!:2009/08/07(金) 22:01:17 ID:awLzjQHFO
なんだかんだでフジのスタッフはトーマスに愛着があるのか否か…しかし本当に豪華な声優陣だわ。ヘンリー&ゴードン&ジェームスは最強。
307名無しでGO!:2009/08/07(金) 22:10:24 ID:L5CGwNcX0
あまりに豪華すぎるので、イギリスやアメリカではビデオ1巻に10話ぐらい入ってるが、
日本では1巻につき4〜5話になっているらしい。

第8シーズンを英米でやってた頃の英語版の公式サイトのフラッシュまた見たいな。
Island of Sodorとbeautiful blue seaがなんたらかんたらってヤツ。
308名無しでGO!:2009/08/07(金) 23:55:43 ID:/ABr/yd+O
CGシリーズはどんだけの事故が起きるかな
309名無しでGO!:2009/08/08(土) 01:16:00 ID:tvHDjbjf0
>>306
たぶんフジがトーマスをテレ東に渡したのはこんなんだと思う、これは俺の考えた事なので気にしないでください

フジのトーマス担当スタッフA「よし!、ここはポンキッキを復活させるため…トーマスの第二長編の日本語版を準備せねば」
フジのトーマス担当スタッフB「あとは第9期以降とかも日本語版を作る準備も…」

しかし、翌日…

フジのお偉いさん「ポンキッキを復活させます、が…トーマスはいらないのでテレ東に渡します」
フジのトーマス担当スタッフ全員『な…なんだってーーーーー!!?』

ポンキッキがはじまって視聴する子供たち(テレ東に移ったと知らない場合)の反応
子供たち「…トーマスはー?」
310名無しでGO!:2009/08/08(土) 02:13:44 ID:x0XSjw6HO
機関車紹介のバーティーとテレンスのいるところはどこ?
311名無しでGO!:2009/08/08(土) 04:58:36 ID:t3/K6eJd0
ずっと前に「ソドー島は一大テーマパークなのでは?」という話題があったが、核心を突いてるとオモタ。
テレビ版はサザエさん方式で1960年代だろうが、原作では実際の年代に合わせて作中の時間も進んでいるため
15巻以降は保存鉄道的な性格が強くなっていく。
クリストファー作の新シリーズでもバーティーやジョージなどの機関車以外の連中も現役だし、HSTぐらいしか
現代を感じさせる物は出てこない。

きっとハット卿が主導して、島全体を鉄道黄金時代のままに保存してるんだろうなと思う。
312名無しでGO!:2009/08/08(土) 22:40:46 ID:Z3xYn3qX0
この作品は人面きかんしゃトーマスに改名したほうが
良いような気がするのだが・・・
313名無しでGO!:2009/08/08(土) 23:08:36 ID:gqSil1X40
>>312
原語のタイトルを直訳すると。
絵本:鉄道物語
TV:タンク機関車トーマスと友達

・・・なんか味気ないな・・・
314名無しでGO!:2009/08/08(土) 23:20:50 ID:cFpHiTvnO
原作だと2番のエドワードは1番のトーマスより先に登場してるんだよね。もしエドワードが1番だったら→「きかんしゃエドワード」何か微妙…
ところでもしポンキッキが復活したらトーマスはフジに戻るのかテレ東のままなのか?
315名無しでGO!:2009/08/08(土) 23:56:03 ID:0nzvT9rCO
戻らないんじゃね
ポンキッキ放送時に必ずトーマスやってたわけじゃないし
316名無しでGO!:2009/08/09(日) 00:22:48 ID:aeLjeUKJ0
>>314
つうか、原作の番号は登場順じゃないんだよな。
1巻の登場順はエドワード→ゴードン→ヘンリー
2巻がトーマス→ジェームス

で、トーマスは最初から番号があったが、後で他のにも番号がついた際、
ゴードンの方がヘンリーより後の数字だった。
317名無しでGO!:2009/08/09(日) 00:58:20 ID:6o1RRfQ0O
番号は確か、ソドー島に来た順じゃなかったっけ。
でもエドワードの方がトーマスより20年ぐらい長くソドー島にいるんだよな。
トーマスに初めから1番がついていたので、2番以降を
決める際は来た順にしたってのが正解だろうな。
1巻で出た二台の青い機関車はそれまでに
追い払われたと。
イーグルはどこ行ったんだろ。
318名無しでGO!:2009/08/09(日) 01:50:09 ID:aeLjeUKJ0
>>317
ややこしいのはトーマスたちの居る鉄道(NW鉄道)は、0から生まれたのではなく私鉄の合併で生まれたということ。
エドワードは元々は島外の鉄道で働いていて、その後ソドー島に来たんだが、その時にはもうトーマスがNW鉄道にいた。
しかし、トーマスが来た時点でもすでにNW鉄道の前身の私鉄の機関車が何台か存在していた。
(本編ではスカーロイ以前にもニールという機関車がいたことで分かる。ただ、ニールがこの時点まで生きてたのかは不明。)
トーマスは「合併後の最初の機関車」として新しいナンバーの「1」がもらえたらしい。

で、1巻に出てきた機関車たちの行方。
・青い2台のうちのどちらか(あるいは両方)→「ヘンリーとサーカスのぞう」で機関庫にいる。
 (トーマスやエドワードでないのは短い煙突で確認可能。)このあと売られてしまったらしいが…

・イーグル→公式設定によると島には多数の支線があり、主な舞台は島の西部なのだが彼は東部にいるらしい。
319名無しでGO!:2009/08/09(日) 02:30:06 ID:6o1RRfQ0O
>>318
す、すげー!!
奥が深すぎる!
前進の私鉄ってのはナップフォード・エルスブリッジ鉄道だっけ。
コーヒー・ポットとかが働いてたとこ。
そういう訳でトーマスが一番なのか。

イーグル東部におるんかw
島の拠点も最初(トーマスが入替機だった頃)はヴィッカーズタウンだったんだよな。
拠点が西のティッドマウスに変わってゴードンらも移住したけど、
イーグルはその周辺に残ったってわけね。
テレビの第1シーズンにヴィッカーズタウン機関庫が出るけど
その辺にいるのだろうな。
ソドー島の地歴楽しすぎるww
マジでd!
320名無しでGO!:2009/08/09(日) 09:15:23 ID:WMN2h0+j0
>>317-318
小鉄道の合併で生まれたので、設立当初のノース・ウェスタン鉄道は極端に機関車が不足していた。
走れるなら何でも良い、と機関車を買い集めたり借り入れたりしたため、個性豊かな機関車達が揃った。
(元々工事用のエドワード、試作機のゴードン、実は欠陥機のヘンリー…)
国有化の際に建前上「イギリス国鉄北西地域」となったものの、ある事情により実質独立状態を保てたんだとか。

ニールはソドー&メインランド鉄道の経営破綻の際に3両の仲間共々廃車されてしまった。
コーヒーポットはティッドマウス・ナップフォード&エルズブリッジ鉄道(合併後のトーマスの支線)の機関車で
合併後も暫く使用されていたが、トーマスが転入してきてからは廃車されてしまった。
またウェルズワース&サドリー鉄道の機関車については全く記録に残っていないんだとか。
321名無しでGO!:2009/08/09(日) 09:25:13 ID:BZlo1xFV0
>>320
ヘンリーが欠陥機関車なのはたしか、ゴードンの設計図を盗んだスパイが作ったって話があったな
322名無しでGO!:2009/08/09(日) 10:59:08 ID:aeLjeUKJ0
>>319
言われて気がついたんだが、1巻と5巻以後(2〜4巻はあまりよく分からない)で、
機関庫のデザインが違うのは改築されたんじゃなくて別の奴だったのかww

・1巻:転車台が正面にない、6台分のスペースがある四角い機関庫。
・5巻:海の近くにある転車台が正面にある扇状の機関庫。

確かに皆で引っ越しているなら、10巻のスカーロイの所の説明も自然だし、
(エドワードが「以前はスカーロイ鉄道の接続駅まで列車を引いていた」とあるが、
 地図で見ると港への支線とスカーロイ鉄道接続駅は全然位置が違う。)
黒いジェームスやトーマスが1巻の機関庫にいないのも自然だよな。

(1巻の挿絵は後で書きなおされており、その際に機関庫のシーンでトーマスを描きこんでもいいのに、
 やらなかったところを見ると「トーマスは別の機関庫にいた」という明確な設定があったのかも知れん。
 ちなみにミドルトンの初版の挿絵だと機関庫全体は見えず、ゴードンっぽいのとエドワードだけしか見えない。)
323名無しでGO!:2009/08/09(日) 13:22:28 ID:WMN2h0+j0
>>321
俺が前スレで書いた奴だが↓

ヘンリーはライバルの鉄道工場から盗まれた設計図を元にした(!)試作機として生まれた。
当然ながら重大な設計ミスが発生し欠陥だらけ。しかし機関車を早急に必要としていたハット卿が購入することとなる。
ハット卿はヘンリーをアトランティック級として注文したのだが、実際に届いたヘンリーはどうしようもないテンホイラー級で
これには色々とハット卿も悩まされたらしく、度々従輪を追加してパシフィック級になっている姿が確認されている。
1935年のフライングキッパーの事故をきっかけにベルペア火室に改良され、性能が遥かに向上した。

…ドールビーの怠慢のせいで、オードリー牧師は苦労してこんな設定を考え出したそうだ。

>>322
>転車台が正面にある扇状の機関庫
それはテレビ版オリジナルの奴でそ?原作には無いよ。
気になって原作を見直してみると色々な機関庫が出てきてどれがどれだか判らなくなったw
324名無しでGO!:2009/08/09(日) 13:33:14 ID:IpHKgBot0
そういえばテレビ版だと改造後のヘンリーって第1期の時だけボディの左右に石よけがついてないよね
325名無しでGO!:2009/08/09(日) 14:47:43 ID:BZlo1xFV0
またまたトーマスDVD情報
きかんしゃトーマス トーマスとなかまたちのクリスマス
ttp://hp.ponycanyon.co.jp/pchp/cgi-bin/PCHPM.pl?TRGID=PCHP_SKH_1010&CMD=DSP&DSP_SKHBNG=200900001940&DSP_SKHKETSEQ=001
これは…たぶん過去の話を入れてると思う…うん、みんなは買うかな?
326名無しでGO!:2009/08/09(日) 15:20:49 ID:qjbbuchsO
しかし設定が本当に細かいんだなぁ…子どもはコレ理解出来んのかね?
自分は全く機関車とか詳しくないんだけど、スカーロイ達みたいなめっちゃ小さい機関車って何用なの?失礼かもしれないけど小さ過ぎて力がないイメージしかない…
327名無しでGO!:2009/08/09(日) 17:39:20 ID:aeLjeUKJ0
>>323
扇型なのは記憶違いだった、あれの転車台は横にあったな。
ちなみに自分が調べた限り、あの鉄道で確認できる機関庫(おそらくそれぞれ別)として。

・最初の機関庫(1巻)変哲のない6台分の並列機関庫。周囲は山か草原?
・トーマスのいた機関庫(2巻)全景は不明だが↑に比べるとやや狭い(機関車が密集してる)ように見える。
・ジェームスの謹慎処分された機関庫(3巻)屋根の向きが1巻と違うので別モノ、海沿いにある。
(これ以後登場する本線の機関庫<5巻など>はこれっぽい)
・トーマスの支線の機関庫(16・26巻など)普通の並列の車庫、デイジーいわくかなり臭いらしい。
・エドワードの支線の機関庫(21巻)普通の並列の車庫だがトーマスの所より大型、ダックも当初ここにいた。
・ダックの支線の機関庫(24巻)あまり全景が出ないのでよく分からないが並列?

ちなみにさらにティッドマウス機関庫の工事があったのか、27巻であれは今度こそ扇状庫になってしまったそうな。
328名無しでGO!:2009/08/09(日) 19:14:19 ID:6o1RRfQ0O
2巻のトーマスのいた機関庫はヴィッカーズタウン、
3巻以降はティッドマウス、
トーマスの支線のはファークハー、
エドワードの支線のはウェルズワース、
ダックの支線のは名前忘れたけど終点の駅にあるのかな。


このうちTVにも出たのは上の三つかな。
TV版のトーマスの支線の機関庫はファークハーではなく
ティッドマウス駅のそばにあるけど。


ところで、エドワードのシリンダーが壊れる話で、
ヘンリーが大きな駅から先の列車を引き受けたけど
一体どこへ向かう列車なんだろう。
329名無しでGO!:2009/08/09(日) 19:48:58 ID:cUQBi026O
>>328
ナップフォード港じゃない?
とソドー島素人が申します(´・ω・`)


ところでティッドマウスって車止めが壊れてたあの駅?
330名無しでGO!:2009/08/09(日) 22:38:10 ID:Oqh6qIXy0
>>329
「トーマスあさごはんにおじゃま」や「きかんしゃたちのクリスマスキャロル」の
冒頭に出てきたナップフォードの縮小版みたいな駅



1シーズン、ティッドマウス機関庫と別に
「おおきなきかんしゃとてんしゃだい」や「ゴードンみぞにはまる」などで
5台分しかない機関庫が出てたけど一体どこにある機関庫なの?
331名無しでGO!:2009/08/09(日) 23:20:02 ID:6o1RRfQ0O
>>329
なるほど港ね。
観光客は恐らく本土からやって来てるだろうから納得したw


>>730
あれはヴィッカーズタウン(島の東部、本土と結んでいる橋がある)の機関庫らしい。
TV版ではトーマスはティッドマウス〜ナップフォードで入れ替えをしてたけど、
原作の裏設定ではそこで入れ替えをしてた。
ちょい上のレスにもあるけど、
元々島の拠点はヴィッカーズタウンだった。
いつの間にやらティッドマウス〜ナップフォードが島の
中心地区になったため、ヴィッカーズタウンは単に島の
陸路での玄関口になった。
TVの第1シーズンでは、大きな駅を一貫してKNAPFORDで表現したからややこしい。
そのナップフォードも実は原作地図ではトーマスとの支線の乗換駅のある漁村に
過ぎないからまたややこしいという・・・
332名無しでGO!:2009/08/09(日) 23:41:46 ID:WMN2h0+j0
原作でのナップフォード駅
http://ttte.wikia.com/wiki/File:ThomasandVictoria.jpg

ブレンダムも、テレビ版では陶土採掘場が無くなりソドー島最大の港になってる。
333名無しでGO!:2009/08/09(日) 23:43:33 ID:Oqh6qIXy0
>>331
トンクス
あれがTVシリーズでのヴィッカーズタウンなのか
確かにややこしい...
334名無しでGO!:2009/08/09(日) 23:56:17 ID:EtU3ZKz0O
>>332
なんだこの顔のある青い客車
335名無しでGO!:2009/08/10(月) 02:46:41 ID:5/uYydVs0
>>334
ヴィクトリア
最近出た41巻でも今だに客車は女性なんだな

駅と言えばマロン駅が移転(?)したのか直線だったのがカーブになったのと
最近エルズブリッジ駅出ないのが気になる
336名無しでGO!:2009/08/10(月) 03:46:37 ID:uErPih2dO
エルスブリッジって昔床屋があったあの駅?

それらしき駅が【うしろむきのトード】であったから気になっているんだが(´・ω・`)
337名無しでGO!:2009/08/10(月) 04:47:43 ID:otQ2rPus0
床屋があったのはクロスビー駅(ゴードンの丘の西)。
エルズブリッジは初期シーズンでトーマスの支線との接続駅だった奴だよ。
因みにエルズブリッジは又々原作で設定が異なり、トーマスの支線の小さな駅に過ぎない。
338名無しでGO!:2009/08/10(月) 07:20:19 ID:D4ZVPm/AO
エルスブリッジもなかなかややこしいよなw

話によって本線の途中の支線との乗換駅だったり、
トーマスの支線の途中駅だったりする。
そして初登場の仕方が大胆w
339名無しでGO!:2009/08/10(月) 08:07:17 ID:uErPih2dO
思い出したw

あの三連層の連絡駅か
340名無しでGO!:2009/08/10(月) 10:12:42 ID:5/uYydVs0
そもそも最近のシーズン見てるともうトーマスの支線は廃線したのかと思えてくる
本線居過ぎだろw

「みんなあつまれ!しゅっぱつしんこう」でも、1[ズンの「うみにおちたパーシー」などに出てた港もブレンダム?
341名無しでGO!:2009/08/10(月) 10:15:58 ID:5/uYydVs0
>>340文字化けorz
「みんなあつまれ!しゅっぱつしんこう」でも
あの2シーズンの機関庫はどうしたんだ!とオモタ
342名無しでGO!:2009/08/10(月) 10:51:48 ID:Wk3KXcJn0
2シーズンの機関庫は4シーズンから登場しなくなったね。
ちなみに床屋は5シーズンの「うしろむきのトード」の時点でなくなっている。
エルスブリッジ駅ってデイジー初登場の時に出てきたあの駅じゃないの?
343名無しでGO!:2009/08/10(月) 14:15:13 ID:uUxFS4G90
>>342
床屋は普通に引っ越したんだろう。ダックが壊しちゃったんだから。

話変わるが、原作とTVでなぜか妙なところが違うスカーロイ達の機関庫。
デザインはどちらもほぼ一緒で、レンガ製の古い機関庫の隣に木造屋根だけ機関庫が増築されているんだが、
なぜか向きが原作とTVで左右逆になっている。(同じように標準軌線との位置関係も逆。)

原作:レンガ機関庫の入口側から見て、「左」に屋根だけ機関庫があり、その先に標準軌の線路。
TV:レンガ機関庫の入口側から見て、「右」に屋根だけ機関庫があり、その先に標準軌の線路。

・・・なぜこんなに微妙なところをわざわざ変えた?
344名無しでGO!:2009/08/10(月) 15:22:35 ID:TPH5QB4I0
話変えて悪いけど、
本編に出てこなかった(使われなかった)
スチール写真とかってどこにあるの?
345名無しでGO!:2009/08/10(月) 16:02:22 ID:D4ZVPm/AO
>>344
TV版の絵本によくあるよ。
あと、ようつべに未公開スチールを集めた動画集がある。


ダックの床屋は原作では
「すっかり綺麗に戻す」
って局長が言ってたから、
多分そのまま。
346名無しでGO!:2009/08/10(月) 16:13:51 ID:uErPih2dO
>>342
やっぱり待避線付近は改装されてたんだ(´・ω・`)

>>340
ビルとベンがいるくらいだから多分そうかも。あと背景的に【ディーゼルがかえってきた】の桟橋ってパーシーが落ちた場所と同じなのかねぇ?


今思えばティッドマウス駅の裏側ってほとんど見られないね
347名無しでGO!:2009/08/10(月) 17:12:27 ID:D4ZVPm/AO
確かにティッドマウスやナップフォードの裏はレアだな。
特にナップフォードは頑なに裏側を出さないw
348名無しでGO!:2009/08/10(月) 18:50:34 ID:5/uYydVs0
ナップフォードの回りってメチャクチャ変わってるよなw
1番線側は1シーズンじゃ壁あってその奥に家が沢山建ってたのに6シーズン以降は木が茂って
教会?みたいな建物の時計台が見えるし6番線側の貸車置き場もいつの間にか無くなった
後4シーズンだと駅出るとすぐに大きなカーブあるんだよな
比べると屋根の高さも変わってるしww魔法の線路のは低い
349名無しでGO!:2009/08/10(月) 20:23:06 ID:xR/SUWjDO
youtubeで海外のトーマスの動画を見てたら、CG化について「ヒットエンターテインメント地獄に落ちろ」とか書いてあった。日本のファンは寛大なんだなぁと思った。
350名無しでGO!:2009/08/10(月) 21:55:16 ID:NaLZzRNo0
改造前のヘンリーはゴードンのまがい物という設定があるけど、
ヘンリーの落成はゴードンより早いんじゃなかったっけ。
351名無しでGO!:2009/08/10(月) 22:12:58 ID:uUxFS4G90
>>350
設計図は機関車の誕生以前から描かれているんだよ。そして、その設計図をもとに突貫工事で作ったのがヘンリー。
(だから内部が張りぼての部位もある。具体的には外部からは巨大に見えるが実際は小さい火室。)

ちなみにフライングキッパーの事故で「火室を改造した」とあるが、よく見るとボイラーの形状も変わっていることから、
車体上部の構造物全部を外して台枠と車輪だけ流用改造したっぽい
352名無しでGO!:2009/08/10(月) 23:26:56 ID:NaLZzRNo0
>>351
なるほどさんくす。
突貫工事だったのね。
353名無しでGO!:2009/08/10(月) 23:53:58 ID:RhfpABYiO
>>335
サンクス
原作だといろんな客車がいるんだな
354名無しでGO!:2009/08/11(火) 00:49:57 ID:CuC28US+0
ついに続ききた…
http://www.youtube.com/watch?v=LMKIhTRg3v0
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
355名無しでGO!:2009/08/11(火) 01:09:52 ID:mktQ0JzB0
>>354
急展開すぎるぜぇ・・・。
第1話のエドワードの「Percy....go....」が泣けた。
356名無しでGO!:2009/08/11(火) 01:18:13 ID:EJ0Zr4jTO
>>354
ゴードンとトビーが残ったというのがなかなかイイと思った。
357名無しでGO!:2009/08/11(火) 01:59:07 ID:q4yNBqggO
>>354
これ何?
358名無しでGO!:2009/08/11(火) 05:04:31 ID:X7cztR5u0
ウェルスワース駅をエドワードの駅って言わなくなったよな
何故だろう..
359名無しでGO!:2009/08/11(火) 09:54:33 ID:EJ0Zr4jTO
>>358
最近のエドワードは普通にティッドマウスに帰ってくるからじゃない?
360名無しでGO!:2009/08/11(火) 09:59:27 ID:iH+KpDJ8O
>>354
ゴードンの一番人気が分かった気がするぜ(´;ω;`)
361名無しでGO!:2009/08/11(火) 16:53:43 ID:P9NcNW34O
>>354
ちょwいきなり衝撃的なの貼るなw
1話どれ?全何話?
362名無しでGO!:2009/08/11(火) 17:11:31 ID:0diSJoVZ0
ジャイアンみたいなもんだなゴードンって奴は・・・
363名無しでGO!:2009/08/11(火) 17:54:53 ID:EJ0Zr4jTO
>>361
関連動画にあるDark Approach For Thomas The Tank Engineてやつだよ。
364名無しでGO!:2009/08/11(火) 21:42:59 ID:mktQ0JzB0
>>361
全3話だよ
365>>354:2009/08/11(火) 22:55:12 ID:CuC28US+0
最初はヘンリーが旧式だから改造されると思いきや
あんな鬱展開が来るとは…トーマスとエド好きな俺は泣いた、兄貴も…
とりあえず新しく出てたあの緑の機関車死ねと思ったのは俺だけだろうか?
366名無しでGO!:2009/08/11(火) 23:38:51 ID:EJ0Zr4jTO
パーシーとトーマスが話してるシーンで背景にヘンリーの残骸が映るんだよね・・・。
あれがすごく物悲しい。
パーシーに気を使わせないように(?)貨車を運ばせたエドワードも偉いよ。
最後トビーはどうなっちまうんだ。
フライング・スコッツマンも何気にいたなw
367名無しでGO!:2009/08/11(火) 23:51:30 ID:P9NcNW34O
>>363-364
ありがとう、これから見るよ
368名無しでGO!:2009/08/12(水) 01:14:12 ID:BcLcjVlq0
>>354
所々間違っているかもしれないが、一応粗筋を書いて置く。ネタバレ注意。

ヘンリーはボイラーが爆発する事故を起こし廃車となってしまう。それを理解できないパーシー。
代わりに別の鉄道(LNER)から借り入れたアルフレッドという機関車がやってくるが、実はソドー島を乗っ取ろうとする
悪者の機関車、3697号の手先だった。彼はヘンリーを事故に見せかけて爆破したのだ。

全てを聞かされたゴードンは急いでアルフレッドの後を追うが、ナップフォード駅が爆破され多くの機関車が犠牲と
なってしまい、後に残されたのはゴードンとトビーだけ。
次々とやって来る別の鉄道の機関車。中には悪辣なやり口を快く思わない機関車もいたが、刃向かう機関車は
アルフレッドにより容赦なく始末されてしまう。

ゴードンとトビーはついに敵と対決する決心をし、逃走中のアルフレッドを追う。
アルフレッドと3697号を車庫で発見したゴードンは、襲い掛かるアルフレッドへ突っ込み車庫もろとも爆発する。
駆けつけたトビーはLNERのフライング・スコッツマンに遇うが、彼はゴードンの兄弟。我々は味方だとトビーに告げる…

…非常に見応えがあった。大人向けにこれ位シリアスな話をやってほしいよ。
369名無しでGO!:2009/08/12(水) 01:34:09 ID:w/BuV+LL0
>>368
あれ爆発したのか。ずっと落雷だと思ってたよ。
(第2話以降を見たら自然災害じゃないってわかるはずだけど)
わかりやすい粗筋さんくす。
続きが激しく気になるな。
370名無しでGO!:2009/08/12(水) 01:38:04 ID:1bb6Be5e0
>>368
俺にとってはショックが多すぎた…
371名無しでGO!:2009/08/12(水) 01:40:14 ID:1bb6Be5e0
連レスだが、ちょっとなんか悲しい空気となったので、明るい奴を
http://www.youtube.com/watch?v=sT4FEgyRYJk&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=SdU8V9_Utcg&feature=channel
372名無しでGO!:2009/08/12(水) 01:43:36 ID:w/BuV+LL0
>>371
おっ、これ見た。
いい動画だよな。


ところで話が変わるけど、第3シーズンあたりでよく、機関庫の内部の様子が映るけど、
あれって明らかに中に7台分の線路あるよな。
けれど入口部分は長編2作目まで6台のまま。
あれ構造どうなってるんだ。
373名無しでGO!:2009/08/12(水) 01:59:50 ID:w/BuV+LL0
俺も連レスすまん。
CG系の動画でいい話見つけたから貼っとく。
http://www.youtube.com/watch?v=DyEzf-4L_tY&feature=related
374名無しでGO!:2009/08/12(水) 10:38:34 ID:r8dzBptk0
今日の話はタイトルで吹いたw トーマスイタズラ好きにも程があるw
今更だがようつべのいつもの人が復活してた

>>368
大人向け(笑)
375名無しでGO!:2009/08/12(水) 11:53:46 ID:usMsoD1z0
>>372
ヘンリーがトンネルに閉じ込められた話覚えているか?
あの機関庫の7台目の所もきっと入口をふさがれちゃったんだよww
376名無しでGO!:2009/08/12(水) 12:04:56 ID:+fjxeMC2O
>>375
ちょw
普通に機関車中にいたぞw
377名無しでGO!:2009/08/12(水) 12:40:30 ID:usMsoD1z0
>>376
こうなっている可能性も↓(向かって右が入口)
_______
|      |
|=======1
|      |
|=======2
|      |
|=======3
|      |
|=======4
|      |
|=======5
|      |
|=======6
|     //|
|===== |7 
――――――――
378名無しでGO!:2009/08/12(水) 16:55:18 ID:ItCjixsh0
こうですか?わかりません
_______
|      |
|トーマス===
|      |
|ヘンリー===
|      |
|ゴードン===   MR.C<ここにはいない
|      |         消えた機関車はどこだ>ディーゼル10
|ジェームス==
|      |
|パーシー===
|      |
|トビー====
|     //|
|レディー=| 
――――――――
379名無しでGO!:2009/08/12(水) 17:04:10 ID:ERrrOhCsO
>>374
でも所々止められてるんだよなライオンズゲートに
あっちの会社みたいだけど
380名無しでGO!:2009/08/12(水) 21:50:53 ID:usMsoD1z0
>>322のものですが、誤解を訂正。

図書館で確認したところ、初期の巻の機関庫は以下のようでした。
(2巻の機関庫は周囲の様子が不明なので略)
1:屋根が出入り口側に傾いている機関庫、容積は6台分、周囲は田園。
3:屋根が出入り口から見て左右に傾いている機関庫、容積不明、海に面している。
5:この巻で初めて機関庫周囲の配置が描写されている。
(その1)おそらく3巻のと同一で、大きいのと少し小さい機関庫が隣接ではないがわりと近いところに存在。
     大機関庫の背後は川でその向こうは田園、横(機関庫の入口から見て左)には海が広がっていてそちらに転車台あり。
(その2)最初の駅のシーンで駅から少し離れた所に2両ほど泊れる機関庫がある。その1とはどう見ても別。
381名無しでGO!:2009/08/12(水) 23:54:17 ID:aAQiVEaTO
煉瓦とか粉々になってたのにどうやって戻したんだあれ
382名無しでGO!:2009/08/13(木) 04:06:08 ID:6SbFHTYG0
http://www.youtube.com/watch?v=CsDW22jxFx0
やばい…レディありがとう
383名無しでGO!:2009/08/13(木) 15:24:18 ID:bJmnNjrx0
トーマスの着メロって有る?
384名無しでGO!:2009/08/13(木) 16:54:26 ID:+EaZ9+laO
ググって見つからなかったら無いんじゃないの
385名無しでGO!:2009/08/14(金) 01:45:40 ID:lsq1tCo70
ベルが鳴った!
作業員「スレがストップした!早く燃料を持って来ーい!」
386名無しでGO!:2009/08/14(金) 08:45:01 ID:ELpKMqyYO
おまいら、今日のテレ東再放送はこりゃぁうまいココアだぜ!
387名無しでGO!:2009/08/14(金) 13:13:26 ID:s92/TRpHO
ごめんちょっと何言ってるのかわからない
388名無しでGO!:2009/08/14(金) 23:52:54 ID:e5jRjLbKO
ダックの支線が出たのって結局第3だけ?
389名無しでGO!:2009/08/14(金) 23:54:02 ID:9si2EWN7O
かなり前にトーマスの着メロ作ってる住人がいたよな
390名無しでGO!:2009/08/15(土) 00:41:40 ID:iAQuxmXj0
最近気づいたんだが、
ダックとドナルド、ダグラスの動輪って等間隔じゃないんだな
391名無しでGO!:2009/08/15(土) 00:42:58 ID:iAQuxmXj0
最近気づいたんだが、
ダックとドナルド、ダグラスの動輪って等間隔じゃないんだな
392名無しでGO!:2009/08/15(土) 00:43:48 ID:iAQuxmXj0
ごめん
二回書き込んじゃった。。。
393名無しでGO!:2009/08/15(土) 02:01:11 ID:FuSXKW+DO
>>391
言われて見れば確かにw

ようつべの「はんにんはどちら?」をCG映像化したヤツ見たが
クオリティ高すぎるなww
BGMの使い方に感動した。
394名無しでGO!:2009/08/15(土) 09:57:44 ID:iA7HTwh30
バックマンの新しいトーマスでけぇぇぇそしてそっくりすぎる!
http://www.youtube.com/watch?v=Hp2YKNh_KRU&feature=channel
395名無しでGO!:2009/08/15(土) 10:04:39 ID:iA7HTwh30
連レススマソ
カートゥーンでのエドワード人気すげぇw
http://www.cartoon.co.jp/cn_enquetes/index
396名無しでGO!:2009/08/15(土) 12:21:30 ID:g8PBLWPZO
>>394
ホントだ、そっくり!
今年中に新しい「ソング&ストーリーズ」が出るらしいって噂を聞いた。8期以降の歌かな?個人的に「thomas,you're the leader」がすごく好き。
397名無しでGO!:2009/08/15(土) 12:49:48 ID:gHcRYjrS0
>>395
エドワード、こんなに人気あるのに何でグッズとかは冷遇されてんだろ……
逆にグッズの出番は多いジェームスはあんまり人気無いんだな。
398名無しでGO!:2009/08/15(土) 17:15:49 ID:Gsl/Prr00
>>390
あれの前から数えて2・3番目の動輪の間には火室が入っている。
(そのため左右スペース確保のため開けてある)
ちなみにヘンリー・ジェームスの火室は縦長でこれで出力を確保、
トーマス・エドワード・パーシーは小型機なので火室が動輪の間にあり、
ゴードンは動輪の後ろに幅の広い火室をもち、従輪で支えている。
399名無しでGO!:2009/08/15(土) 17:23:49 ID:iAQuxmXj0
やっぱりそうなんだ
ありがとう
400名無しでGO!:2009/08/15(土) 18:52:10 ID:QCNS2eAmO
400
401名無しでGO!:2009/08/16(日) 20:19:33 ID:OKpeZGSo0
Thomas the tank engine coming along~♪
402名無しでGO!:2009/08/16(日) 21:04:19 ID:WzpI6xotO
ヘンリーのテーマの「フライング・キッパー」の最後でだけ
聞ける部分がやたら好きだww
403名無しでGO!:2009/08/16(日) 23:54:17 ID:9HRw8HH0O
フライング・キッパー関係の話っていくつくらいあるっけ
全部事故ってるよな
404名無しでGO!:2009/08/17(月) 00:06:49 ID:X3g4KRrl0
テレビ版では「フライング・キッパー」「さかなにはきをつけろ」「みどりのくじら」だね。
原作37巻の「Sliding Scales」という話では直接的な事故ではないが、魚の入った箱が線路上に落ちて油が広がってしまい
フライング・キッパーを牽くジェームスがスリップして大幅な遅れが生じてしまった、というのがある。
405名無しでGO!:2009/08/17(月) 11:04:06 ID:DndfRjjy0
第7シーズンの「あらしのあとのしずけさ」の冒頭で4度目のフライング・キッパー牽いてるけどな(ただし「さかなにはきをつけろ」の使いまわしシーン)

てか13シーズンでまたフライング・キッパー牽く話やらないかな
CGだから事故シーンも迫力出そうだし
406名無しでGO!:2009/08/17(月) 14:05:56 ID:X3g4KRrl0
13シーズンからのフライング・キッパー、アメリカ風ボギーリーファーのフル編成になりそうな悪寒。
CG作ってるのがカナダの会社だし、予告編見る限りでもボギー貨車が出てきてたから…
やはり鉄道の描き方って、国によって随分特色が出るからね。

一応トーマス関連のスレを発見したので貼っておく。

機関車トーマスってドコの国をイメージしてるの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1172414953/
407名無しでGO!:2009/08/17(月) 14:24:49 ID:SX5yj2in0
見に行って損したsage
408名無しでGO!:2009/08/17(月) 16:19:07 ID:dKjdkd3zO
登場後初めて牽いた列車

トーマス:急行用緑色客車三両(入れ替え)
・・・トーマスとゴードン

エドワード:小型緑色客車三両
・・・エドワードのおてがら

ヘンリー:急行用緑色客車二両+有蓋貨車一両+ブレーキ車
・・・トーマスとゴードン

ゴードン:急行用緑色客車三両
・・・トーマスとゴードン

ジェームス:長物車一両
・・・トーマスとゴードン

パーシー:小型緑色客車二両(入れ替え?)
・・・きかんこのもめごと
409名無しでGO!:2009/08/17(月) 23:53:03 ID:FpIQql5cO
エミリーはアニーとクララベルか
410名無しでGO!:2009/08/18(火) 18:31:14 ID:zN+oeEa20
>>404
ウィキから取ってきたなその説明ww
411404:2009/08/18(火) 19:56:45 ID:YeFC8yRq0
>>410
え?wikiのトーマス関連の項目なんて実用性ゼロだと思ってるから、最近全然見てないけど。
少なくともクリストファー作の内容を書いてある項目は無かったように思うが。
412名無しでGO!:2009/08/18(火) 20:33:56 ID:TRe37iXF0
>>411
ウィキペディア以外にもウィキはあって、(英語限定だけど)トーマス限定のもあるの。
413名無しでGO!:2009/08/18(火) 20:43:55 ID:YeFC8yRq0
>>412
知ってるお。トーマス限定の奴はThomas the Tank Engine wikiaでしょ。
でも細分化しすぎてる嫌いがあるんだよね…特にソドー島関連は英語版wikipediaの方が体系的に書かれてて読みやすい。
414名無しでGO!:2009/08/18(火) 23:16:23 ID:YqnwWfPBO
Wikiではないが、TV.comってサイトもなかなかおもしろいぞ。
その名の通りTV版の情報のみだけど、エピソード一つ一つに関してが詳しい。
415名無しでGO!:2009/08/19(水) 02:21:12 ID:f6WBgbYC0
>>414
Triviaの項目は見て吹いた
よくそこまで細かく見れるよな
416名無しでGO!:2009/08/19(水) 10:16:34 ID:fFl0W9cUO
俺も長年トーマス見てきてさ、第4あたりまでなら
このシーンは何駅だとか、どこかってのが大体わかるように
なってきたんだけどさ、未だに
第1話の最初のトーマスが紹介されてる
のがどの辺なのかは未だに全く検討つかない。
一体あれはどこやねん。
417名無しでGO!:2009/08/19(水) 10:42:09 ID:2MAE6olX0
今日の話見た奴いる?
418名無しでGO!:2009/08/19(水) 11:05:59 ID:4ugBgK7Y0
http://www.youtube.com/watch?v=gaDk5ixQ-ok&feature=channel_page
ホンダフィットのCM。トーマスのパロディw
419名無しでGO!:2009/08/19(水) 11:28:42 ID:Lg1470o70
やっぱなんかイギリス感が無いな…カナダに任せたのが原因?
日本に任せたらどうなってただろう、ってか日本と共同製作は一度したけど…
http://www.youtube.com/watch?v=U3ktVZHjNx0&feature=related
420名無しでGO!:2009/08/19(水) 11:41:23 ID:3HjZOEduO
>>417
あれはひどいぶっかけだったなw

>>418
出オチw
421名無しでGO!:2009/08/19(水) 19:08:53 ID:2MAE6olX0
>>419
町がよく見えるな。そして機関庫になぜパーシーがいないw
422名無しでGO!:2009/08/19(水) 19:41:29 ID:ABoEI+QD0
>>419
止まった絵を見る限り、なんかイメージが違うな・・。
トーマスはそうでもないけど。愛嬌がなくなったというか。
スペンサーがなんだかイケメンになっちゃったな。
423名無しでGO!:2009/08/19(水) 20:55:49 ID:1IqkHXVs0
機関庫は海のそばの設定なのにな。
まあでも、思ったほどは悪くないな。
しきりに瞬きするのは気になるけどww
424名無しでGO!:2009/08/20(木) 00:29:26 ID:Fe8Z8hrr0
>>423
原作だと1巻だけ田園地帯のど真ん中にあった。
3巻から「並列で横に転車台がある機関庫」になって以後基本的にこれ。

機関庫の全景は5巻で分かる。
425名無しでGO!:2009/08/20(木) 00:59:37 ID:2Y1XZoMjO
>>419
何でイギリスの会社と共同製作にしなかったんだろうね?CGの会社がないのかな?
426名無しでGO!:2009/08/20(木) 11:00:43 ID:cLitxCB/0
http://www.youtube.com/watch?v=EF2HuCAmgUk&feature=channel_page
スカーロイとレニアス「へあぁぁ!…目がぁ!…目がぁぁぁぁ!!」

こ れ は 痛 い
427名無しでGO!:2009/08/20(木) 14:12:25 ID:8ZHkjPIV0
>>419
機関庫の画とか俺が待ち望んでたものだ!
これはwktk
428名無しでGO!:2009/08/20(木) 20:25:49 ID:SfyPLolP0
>>426
スカーロイとレニアス優しいw
ラストでさりげなくエリザベスがいるなw
429名無しでGO!:2009/08/20(木) 23:16:31 ID:wwqpHKSo0
CGのディーゼル10って迫力ありそう
430名無しでGO!:2009/08/20(木) 23:55:56 ID:EQ159YsLO
スカーロイきたなすぎワロタ
431名無しでGO!:2009/08/21(金) 10:19:58 ID:hpjTkG1t0
石切り場にいるスカーロイの顔がレニアスの顔になってた件
432名無しでGO!:2009/08/21(金) 17:36:55 ID:hpjTkG1t0
↓スペンサーざまぁw
http://www.youtube.com/watch?v=fhm2pNliQKM

↓これ撮影用のハリーとバートか?
http://www.youtube.com/watch?v=DAqAqgl6Oug&feature=related
433名無しでGO!:2009/08/21(金) 20:04:57 ID:6YHUid2w0
なんかスペンサーカワイソス
434名無しでGO!:2009/08/21(金) 20:19:58 ID:8YxuXzIfO
いしきりばのメイビスって…

目瞑って聴いたらワイヒーだなwww
435名無しでGO!:2009/08/21(金) 23:50:12 ID:Nk1PWNjc0
初期の日本の機関車って、イギリスからの輸入だったんだよな。
トーマスたちと似た機関車ってあったんだろうか。
あと、26巻以降の絵ってキモくね?w
436名無しでGO!:2009/08/21(金) 23:58:13 ID:kTZuFl7MO
>>434
??
437名無しでGO!:2009/08/22(土) 00:13:35 ID:E1u+dp3W0
>>435
国内仕様と輸出仕様の機関車では設計理念が色々違うから、比較するのはちょっと無理がある。

>26巻以降の絵ってキモくね?
そうかぁ?クライブ・スポングは金属の重量感を見事に描いていると思うが。
ドールビーは牧歌的、ケニーはユーモラス、エドワーズは絵画的、と来ると、スポングの絵はリアリスティック。
最新の41巻では背景の書き込みも緻密で素晴らしいよ。
438名無しでGO!:2009/08/22(土) 00:59:00 ID:f7XWRKUZ0
>>435
最大の違いがインサイドシリンダー。
英国では極端に小さい(動輪の間にシリンダーを入れられない)ので外につけるしかない小型機か、
内側だけでは馬力が不足するので、内外合計3つ以上ある大型機以外はシリンダーが見えないのが普通。
(詳しい構造を知りたい人は、24巻「機関車オリバー」で転車台に落ちたオリバーの絵を見てくれ。)

ちなみに形状からはっきり同型と確認できるのがTVではビリー(国鉄1290形が同型)、原作だとジョック(虹の郷のノーザンロック)。
(ヒロはいろいろ謎が多い車両なので除外。)
439名無しでGO!:2009/08/22(土) 05:02:55 ID:E1u+dp3W0
>>438
>動輪の間にシリンダーを入れられないので外につけるしかない
これは違うような。
1920年代以降は外側シリンダーが主流になるが、全体として見ればシリンダーの位置は一定していない。
強いて言えば、インサイドシリンダーは高速走行の際にロッドの往復運動の揺れが少ない、との事で旅客用機関車、
アウトサイドシリンダーは保守が容易である、との事で貨物用・産業用や輸出仕様の機関車への採用例が多い。
でも一番の理由は、鉄道会社や機関車メーカーにおける技師長の考え方の相違による物だと思う。
440名無しでGO!:2009/08/22(土) 05:16:54 ID:E1u+dp3W0
ついでに、内側シリンダーの簡単な図解を。エドワードに倣ってみた。
          ┌───┐
 ┳ ┳     ━┳━ ━┳━
            └┐  .┃
.[シリンダー├───┤  .┃
          ┌─┘  .┃
.[シリンダー├─┤     .┃
          └┐    .┃↓第二動輪は第一動輪からロッドで駆動
 ┻ ┻     ━┻━ ━┻━
 ↑先輪       └───┘
           ↑第一動輪はシリンダーからクランクで駆動
441名無しでGO!:2009/08/22(土) 10:31:50 ID:6dn+oVnA0
http://www.youtube.com/watch?v=qwSRJqdfYPY
つーかヒロって何故ソドー島に居るの?、そこは港から来るだろ
これがヒロじゃなくてマサムネだったら笑ってた、やっぱ瞬きと表情の動きが気になる…目を動かすだけのが好きだな
442名無しでGO!:2009/08/22(土) 10:49:11 ID:E1u+dp3W0
>>441
wikiによると、ヒロはソドー島で一番古い機関車という無茶苦茶な設定w
「The Master of the Rails」と呼ばれていたが、老朽化してきてスクラップにされることを恐れ、支線に隠れて
そのまま長い事忘れ去られていたそうな。
映画のラストでは修理されて、皆に見送られて日本に帰っていく、というストーリーらしい。

ガキの頃から目だけでなく顔や口も動けばいいのに、と思ってた俺はやはり異端なのかorz
443名無しでGO!:2009/08/22(土) 10:57:57 ID:6dn+oVnA0
>>442
何その「マスターアジア」みたいな呼び名w
ヒロ「そんな…このワシが…マスターレールのこのワシが手も足も手が出せんということがあって……たまるかぁ!!」
444名無しでGO!:2009/08/22(土) 11:13:22 ID:u8HaHksn0
>>442
え・・・日本に帰るの? ソドー島に残って皆と一緒にずっと働くのかと思った
445名無しでGO!:2009/08/22(土) 16:09:11 ID:fXazF2bS0
>>442
ヒロのモデルになったD51が出来たのって1930年代以降なのに
なんて無茶な設定だw
446名無しでGO!:2009/08/22(土) 16:14:01 ID:f7XWRKUZ0
>>442
だったら尚のこと英国製の1号機関車とかを使うべきだったな>ヒロ

ずっと田舎の駅で働いていたけれど、ある日偶然ヴィッカーズタウンの駅に行ったらディーゼル機関車から、
「石炭食いの真っ黒黒助」とバカにされ、怒って煙突から火の粉を噴いて積んであった麦を燃やしてしまう。

そこで起こった農民が「ヒロを壊してしまえ…」・・・これじゃやえもんだわww
447名無しでGO!:2009/08/22(土) 18:23:57 ID:4UpaWYGdO
機関車紹介の場所

第1期〜 ティッドマウス機関庫と周辺
第2期〜 ティッドマウス駅と周辺(デイジーのみナップフォード港)
第3期〜 ティッドマウス操車場?
第4期〜 クロバンズゲート
448名無しでGO!:2009/08/22(土) 20:07:45 ID:f7XWRKUZ0
機関庫で思い出したが芸が細かいと思ったシーン。
24巻「機関車オリバー」の冒頭でダックとオリバーの機関庫が新造される様子があるのだが、
「ドナルドのアヒル」に出てくるのは別の機関庫(21巻の奴と同じ?)。
相違点、
・ダックの機関庫:柱むき出し・屋根の斜面側が入口に向いている
・ドナルドがいた機関庫:レンガ製・屋根の切り妻が入口に向いていて上部に丸い窓
449名無しでGO!:2009/08/22(土) 21:10:18 ID:u8HaHksn0
>>446
ヒロはそんなことしないよww
450名無しでGO!:2009/08/22(土) 21:46:52 ID:amzMq5laO
>>442
何て無茶な設定なんだ…忘れ去られた一番古い機関車って。しかも最後は帰るのかよ。
結局一番古いのってエドワード?トビー?
451名無しでGO!:2009/08/22(土) 22:02:34 ID:PyElS6wH0
>>447
細かい話だが第3期は日本用に撮り下ろし
あっちだとメイビスと採石場のカットが確認
452名無しでGO!:2009/08/22(土) 23:04:17 ID:4UpaWYGdO
>>451
知ってる知ってる。
なんで日本用と分けたんだろう。
普通にあの石切り場ので使えそうなのに。
453名無しでGO!:2009/08/23(日) 00:07:19 ID:hR/2s6FF0
>>450
魔法の線路みたいに日本(1960年代)につながっているトンネルがあって、
「廃車になりかけているのをソドー島に連れて行ってもらう。」でいいよな。

・・・レディもややこしいけど基本的にはそういう設定だったのか?
454名無しでGO!:2009/08/23(日) 11:50:34 ID:SUSJJB5xO
>>453
そういう設定なんだと思ってた。日本→ソドー島じゃなくてソドー島→日本なんだね。そもそもイギリスにデゴイチがいるってのも何かなぁ…
しかし「魔法の線路」は話がホントに分かりづらいw 小さい子は理解不能っしょ。
455名無しでGO!:2009/08/23(日) 13:14:54 ID:xtwS4Nt60
英語だけど、Hero of the Railsのストーリーはwikiに挙がってるよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Hero_of_the_Rails

>>446
現状の1号機関車はズングリして不恰好だが、製造当初はいかにもイギリス風のスリムな機関車だった。
塗装もイギリスらしく色鮮やかに塗り分けられ、金属部品は磨きだされてたんだと思う。
http://www.enuii.org/vulcan_foundry/photographs/locomotives/no%20614%20Imperial%20Japan%20Railway%20first%20loco%201871.jpg

>>450
原作に限定すれば、一番古い蒸気機関車はエドワード(1896年製)。
逆に一番新しい蒸気機関車はビル&ベン(1953年製)。

>>453
予告編ではヒロの居た森が日本みたいに思えたから、トーマスたちが日本を訪れるストーリーなのかと思ってwktkしてたw
456名無しでGO!:2009/08/23(日) 13:36:57 ID:xtwS4Nt60
>>455で、最古の機関車について説明不足だったので。

ソドー島最古の鉄道は1806年、クロバンズ・ゲートの南西部に開業した馬車鉄道。
初めて機関車を使用する鉄道が出来たのは1853年、バラフー〜カーク・ローナン間に開業したソドー&メインランド鉄道。
20巻に出てくるニールは1880年代にソドー島に来たらしいので、それ以前にも機関車が存在したことが伺える。

>>455ではハット卿の鉄道に限定してしまったが、ソドー島最古と最新の蒸気機関車はどちらもスカーローイ鉄道の所属。
最古はスカーローイ(1864年製)、最新はアイボ・ヒュー(1996年製)。
457名無しでGO!:2009/08/23(日) 13:44:21 ID:hR/2s6FF0
>>455
>一番古い蒸気機関車はエドワード

現存最古はスカーロイじゃない?「100さいの機関車」で、
「自分たち同様にタリリンたちも今年で100歳」と劇中で言っていて、タリリン(タリスリン)の製造が1864年。
現存してないので古いのは、劇中で確認できる限りS&Mのニール(100年前に現役なのでそれ以上)かな?

島外の連中も入れていいなら・・・35巻にロケット号が出てきたらしいが、挿絵見る限りレプリカの方だよな…
458名無しでGO!:2009/08/23(日) 13:50:02 ID:hR/2s6FF0
>>457
失礼、リロードせずに書きこんでしまったww

ニールは2号機だから、少なくとも1号機はそれ以上になるんだよね。
あと>>456の馬車軌道は同一の物ではないだろうけれど「100さいの機関車」でそれっぽいものがあった。
(スレートを下ろしてきた貨車を引き上げる作業に使うようなことを言っていた。)
459名無しでGO!:2009/08/23(日) 15:09:22 ID:xtwS4Nt60
>>456について修正。
http://www.pegnsean.net/~railwayseries/neil.htm
サイト内でニールについて「1883年製」と書かれてるが、恐らく1853年のタイプミス。
紹介されてるニールのモデル機関車が「1856年、ネルソン社製」とあるので1853年の方が辻褄が合う。
そもそも1883年では陸揚げされたスカーローイを運ぶのに時代が合わないし。

また調べてる内に謎となって来たのはソドー&メインランド鉄道の機関車の保有数。
「The Island of Sodor: Its People, History and Railways」について、ネット上の記述では3両と4両が混在してる。

結論としては、ニールは1853年の開業時から同型の仲間と共にいた、という事で良さそう。
460名無しでGO!:2009/08/23(日) 21:41:14 ID:SUSJJB5xO
じゃあ一番古いの(原作で)はニールかな?スマージャみたいに回想で出しても良かったと思う。
そういえば「アイボ・ヒュー」はどうしてTV版には出て来なかったんだろう?
461名無しでGO!:2009/08/24(月) 00:17:56 ID:wTD4/dQy0
>>460
スカーロイの鉄道は6号機のダンカンの後、ヒューが7、デューク8、フレッド9と続くのだが、
実はヒューもフレッドも登場が遅すぎ、ほとんど出番はなかったりする。
(ちなみに余談だがタリスリン鉄道の8号機はディーゼルで、デュークに当たる車両は存在しない。)

個人的にはフレディーっていう爺さん機関車がTVオリジナルで出たけど、こいつをニールポジションにすれば
あの話は別段不自然じゃなかったのにとつくづく思う。
(スカーロイがトーマスやハンデル相手に「ぼく達がこの鉄道に来た頃のことなんだが・・・」って昔話を始めて、
 その話の中にフレディーが登場する展開なら、スカーロイ達が妙にガキっぽいのもフレディーが路線に詳しいのも、
 いろいろ自然な展開にできると思うんだが。)
462名無しでGO!:2009/08/24(月) 01:09:02 ID:aZuV9FOSO
>>460
フレディーの位置付け、確かにそれなら自然かも。いきなり出て来たTVオリキャラなのに鉄道にめっちゃ詳しいとか、結構無理があるしね。何故かハンデルと知り合いだし。
デュークって一応番号あったんだ…デュークはジイさんだけど、スカーロイ達より古いのかな?
463名無しでGO!:2009/08/24(月) 08:48:45 ID:1hTUfpsY0
>>462
デュークのモデルはフェスティニオグ鉄道の「プリンス」、1863年ジョージ・イングランド社製。
しかしどうも設定が複雑で、デュークは1879年ミッド・ソドー鉄道開業の際、同鉄道のボストン・ロッジ工場に
「プリンス」と同型の機関車を発注して製造された物らしい。
モデル機関車ならスカーローイより古いが、作中の設定だとより若くなってしまうw

フレディーのモデルはウェルシュ・ハイランド鉄道の「ラッセル」、1906年ハンスレット社製。
ちなみにウェルシュ・ハイランド鉄道ではイベントで「プリンス」が走行したこともあるので、まんざらスカーローイ鉄道と
無関係な訳でもない。
464名無しでGO!:2009/08/24(月) 10:50:42 ID:wTD4/dQy0
>>440
エドワードみたいな形式だと
「第1動輪が真の動輪で、第2は第1に合わせて動いている」…っていうことでおk?

ってことは、21巻でサイドロットを壊したエドワードが「片側ピストンだ」って、
右側だけ使って走行していたが、たとえ両方のロッドが壊れても第1動輪は動くのね…
465名無しでGO!:2009/08/24(月) 11:11:46 ID:5wl4J94+0
そういえばフレディーって100歳近い年齢のスカーロイを若者呼ばわりするよね
じゃあフレディー何歳だよww
466名無しでGO!:2009/08/24(月) 11:31:52 ID:aZuV9FOSO
>>463
じゃあ年齢で言うとスカーロイ>デュークって事かね?必ずしも年寄り=古いって訳じゃないのね。勉強になりました。
フレディーさんは案外新しいのか。何でスカーロイを子供扱いしてんだ?
467名無しでGO!:2009/08/24(月) 12:19:55 ID:xIkxJdm70
>>466
第8期からの脚本の人があまり設定を知らないからだと思う
キャラ破壊が多いのはそれのせいかな?
468名無しでGO!:2009/08/24(月) 14:07:11 ID:SFfsswrQ0
     冒  / ̄∧ ̄ヽ
  ノ ̄ ̄ヽ二二二二二ヽ
  |■◎■|{} ■__■{}|
  |[’c_,’]|{}≡|≡7≡|{}|
  「・=・ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 /|||||||||ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
トビー

    冒  、0、、□
  [(・c_・)] G W R][8]
   「・=・ 「□(◎(◎(◎
   ダック(TVver.)

    冒  、0、、□
  [(・c_・)] G W R ][]
   「・=・ 「□(◎(◎(◎
   ダック(原作ver.)
469名無しでGO!:2009/08/24(月) 14:08:27 ID:SFfsswrQ0
誤爆
470名無しでGO!:2009/08/24(月) 14:21:01 ID:1hTUfpsY0
>>464
挿絵を見ると両方ともロッドを取り外してる。
ロッドのクランクピンが破損したのでロッドを取り外し、シリンダーに直結してる第一動輪だけで走行、という事だと思う。
英語版を持っていないので何とも言えないが、「昔の機関車のように片側ピストンというわけだ」という機関士の台詞は
動輪一軸のシングルドライバーの事か?と思ったり。

基本的にシリンダーから直接駆動される動輪は一軸だけで、そこからロッドで力を他の動輪に伝える構造だからね。
ちなみに全ての動輪がシリンダーから直接駆動…という特異な構造の機関車もあることはあった。

>>466
トーマスやパーシーだってゴードンやヘンリーよりも製造年代が古いし、あまり年齢設定の事は考えない方がいいと思うよw
471名無しでGO!:2009/08/24(月) 18:22:00 ID:WRgVAQ5N0
>>470
>ちなみに全ての動輪がシリンダーから直接駆動…という特異な構造の機関車もあることはあった。
これのたとえはウィフ(名前あってるかな)とかでつか?
472名無しでGO!:2009/08/24(月) 19:03:19 ID:KMUSrxuE0
第2シーズンのブレンダム港についてだけど、
あれってナップフォードみたいなガラス張りの部分(ちょっと汚いけど)がホームなのか
エドワードが観光客を乗せてやって来たところがホームなのか
どっちなんだろう。
473名無しでGO!:2009/08/24(月) 19:32:37 ID:1hTUfpsY0
>>471
ウィフの軸配置は0-4-4に見えるけど、モデルとなったNER No. 66「エアロライト」の軸配置は2-2-4だから
内側シリンダーのシングルドライバー(前から二番目の車輪が動輪)だね。
恐らく模型の都合で前二軸の車輪径が同じになってしまったのではないかと。
実車の写真を見ると車輪径の違いが良く判る。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:NER_66_Aerolite.jpg

ちなみに特殊な機関車というのはMR No. 2299。
http://www.dself.dsl.pipex.com/MUSEUM/LOCOLOCO/paget/paget.htm
1909年にミッドランド鉄道で試作され、軸配置2-6-2で動輪は3軸。
前後の動輪がそれぞれ2気筒、中央の動輪が4気筒、合計8気筒もの内側シリンダーで直接駆動する方式。
結果としては失敗に終わり、2、3回試運転をしただけで解体されてしまった。
474名無しでGO!:2009/08/24(月) 19:42:02 ID:xs/M4uFb0
質問なんだけど・・・
ネビルってディーゼル車に見える?
475名無しでGO!:2009/08/24(月) 19:45:53 ID:V2Lf4xGu0
円筒だったらそうでもないけど、
黒くてちょっと角ばってるから
見えなくもないような・・・。
476名無しでGO!:2009/08/24(月) 20:18:23 ID:5wl4J94+0
ちなみに「ウィフ」とは蒸気を噴き出す「シュッ」という音の意でもある。
477471:2009/08/24(月) 20:25:15 ID:WRgVAQ5N0
>>473
とても参考になりました
478名無しでGO!:2009/08/24(月) 23:14:17 ID:aZuV9FOSO
>>470
パーシーってヘンリーより古いの!?意外過ぎる。エドワードの次に古いのは確かドナ&ダグだよね?彼らは貨物用なんだっけ。
479名無しでGO!:2009/08/24(月) 23:33:44 ID:/A1h6CAJO
>>478
ドナダグは1899年製造の貨物用。
しかし客車を牽く描写もたまーにあったりするww
蒸気の中では確かマードックが一番最新なんだよな。
480名無しでGO!:2009/08/24(月) 23:40:03 ID:wTD4/dQy0
>>474
以前別のスレであったが、ネビルのモデル機の「サザン鉄道クラスQ1」と同じ設計者の、
「サザン鉄道リーダー級」は本当にディーゼル機関車そっくりな形状をしていた。
(画像:ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/2/26/SR_Leader_05.jpg

ちなみに何気に超巨大な機関車で総重量が150tを超えるヘビー級、全長も20m以上。
(これより大きい蒸気機関車は英国ではLNERガーラット<180t>の奴ぐらい、LSMガーラットがほぼ同サイズ、
 マードックのモデル機のクラス9Fですら、こいつより一回り軽い・・・)

>>478
個人的に思うんだが、年寄りかどうかは老朽化によるものじゃないかな?
だからスカーロイは10巻より整備が終わった14巻の方が若々しく見え、
同世代のデュークは彼より酷使されていたので老けてしまった。
パーシーは負荷の少ない入れ替え作業をやっていたので老化が少なかったと。
(世間知らずなのも工場から出たことがなかったから。)
481名無しでGO!:2009/08/24(月) 23:58:43 ID:1hTUfpsY0
>>479
マードックのモデルはClass 9F、1954年〜60年にイギリス国鉄で最後に新造された機関車だね。

>>480
パーシーが工場で入替作業をやっていたっていう記述は見たことが無いんだが…
判る限りでは、元々の製造メーカーは不明だが、ハット卿が訪れた工場で大規模な改造が行われたらしい。
482名無しでGO!:2009/08/25(火) 01:42:52 ID:ORCFaWRj0
>>481
>入替作業
「やっかいな機関車」のヘンリーをからかうシーンで、パーシーが「工場はうるさいから汽笛をでかく鳴らさないと聞こえない」
と言っていたので、おそらく工場の入れ替え用の奴じゃないかと思ってたんだが・・・他に工場で使用しそうな用途はないし。

ひょっとしてできたての奴を買ってきたのかとも思ったけど、さすがに汽笛の聞き取れないような環境で試験運転をやるとも思えないし。
483名無しでGO!:2009/08/25(火) 12:02:06 ID:RJHQs5Ct0
ところでおまいらはどのキャラが好き?
俺はエドワードとヘンリーだ
エドの場合は割と大型なイメージのあるテンダー型なのに小柄な4-4-0型ってのがいいし
ヘンリーはあの炭水車の形がたまらない
484名無しでGO!:2009/08/25(火) 12:33:24 ID:McGtRMTp0
自分はドナルドとダグラスだな。
あとスプロッジも。
485名無しでGO!:2009/08/25(火) 12:54:01 ID:I/mvPPWN0
トーマス以外ではゴードン。
あとは鉱山鉄道の何輌か。
486名無しでGO!:2009/08/25(火) 13:10:10 ID:rfvlXWDyO
>>483
好きなキャラってより好きな型って事よね?ビル&ベンのあの丸っこさが子どもの時は好きだったな〜。初めは別の鉄道の機関車って言われてたよね。正式に登場してくれて良かった。
487名無しでGO!:2009/08/25(火) 15:26:40 ID:BT0B+aMs0
ディーゼル10だな。
今までの長編作品に出てたけどHero of the Railsでは出てこないんだよな
488名無しでGO!:2009/08/25(火) 16:30:57 ID:NWLGLuSa0
>>483
ヘンリーのテンダーはLNERスタイルだね。
LNER大好きな俺とは気が合いそうだw
489名無しでGO!:2009/08/25(火) 17:35:04 ID:M08As/6GO
俺はやっぱり何と言ってもエドワード。
かっこよくて優しくて頼りになるんだ。
もちろんゴードンもヘンリーもジェームスも
トーマスもパーシーもトビーも他もみんな好き。
機関庫にトーマス〜パーシーが集結してるのめっちゃ好きだ。
490名無しでGO!:2009/08/25(火) 19:52:33 ID:qOWcU/fW0
Thomas and Friends annuals(きかんしゃトーマス年鑑)について知ってる人いる?
クリストファー氏が書いてる本なんだけど。
491名無しでGO!:2009/08/25(火) 20:09:20 ID:BT0B+aMs0
お前が優しくないだけだろ
492名無しでGO!:2009/08/25(火) 20:36:01 ID:NWLGLuSa0
>>490
http://www.youtube.com/view_play_list?p=DEA80498CFA97B57
ここで挿絵&ナレーションが見られるよ。
テレビ版放送開始からは絵柄がスーパーリアリズムタッチに切り替わってるのが面白い。
493名無しでGO!:2009/08/25(火) 23:49:29 ID:SD5PVzfhO
オレはデザインが渋いいじわるディーゼルも好きだが、オリバーとアーサーが好きかな。>>484と同じでドナルダギーも好きなんだけどw
494名無しでGO!:2009/08/26(水) 00:11:22 ID:Qfh/Tirm0
埼玉のトーマスタウンに行ってみたい…そして生トーマスに会いたい(模型の)、みんなもそう思う?
http://www.thomastown.jp/
495名無しでGO!:2009/08/26(水) 02:46:18 ID:Xzxr73dTO
トーマスタウン超行きたい。トーマスランドは子ども向け過ぎてちと浮いたけど、こっちは大人もわりといそうだよね。何よりモノホンを見れるというのがすごい。
496名無しでGO!:2009/08/26(水) 10:57:31 ID:ljL1Yghk0
今日の話見た奴いる??
497名無しでGO!:2009/08/26(水) 13:52:01 ID:ljL1Yghk0
498名無しでGO!:2009/08/26(水) 15:41:26 ID:iRQLArbO0
模型ってのはどのシーズンの何だろう。
懐かしの第1〜第2あたりのやつか、ツヤツヤピカピカの第3〜第5のやつか、
色がちょっと変わった第6以降のやつか
499名無しでGO!:2009/08/26(水) 18:00:40 ID:ljL1Yghk0
ちなみに模型は一度アメリカのトーマスランドに展示された。
http://www.youtube.com/watch?v=4zOGaekAKLk&feature=channel
500名無しでGO!:2009/08/26(水) 18:15:57 ID:Qfh/Tirm0
wikiでゴードンのところにあるフライング・スコッツマンの権利上をスタッフが誤って破損したのを訂正したら、また元に戻されてた…
あいつか、やはりあいつの仕業だ
501名無しでGO!:2009/08/26(水) 18:58:23 ID:w5tG/vvR0
アイツでもドイツでもいいけどここはwikiの報告じゃないし
wikiにはそういうののためのシステム整ってるでしょ
502名無しでGO!:2009/08/26(水) 19:08:38 ID:u9vdbgOP0
>>497
カオスwww

>>500
俺が前スレで指摘した奴か…↓のページを出典として示しておけばよろしいんでない?
http://ttte.wikia.com/wiki/Flying_Scotsman#Sodor
503名無しでGO!:2009/08/26(水) 20:14:04 ID:btt0X+br0
>>502
アウト。
ウィキペディアに、他のウィキの情報を乗せても基本的に「独自研究」扱いにされる。

もっと厳しかったケースにシャチかマナティーか忘れたが、そいつがいる日本の水族館のリストで、
「(要出典ってあるけど)その水族館のHP見ればすぐわかるでしょ?」という意見に対し、
「そういうデータは出典としては認められません(大意)水族館のガイドブックなどのデータなら認めます。」
という厳しいご意見が・・・(しかも、これが正論みたいだった。)

とにかく、この関係で日本では「汽車のえほん1〜26」「きかんしゃトーマス」以外に出典に使えそうなものがない・・・
(洋書輸入して読める人は別だけど。)
504名無しでGO!:2009/08/26(水) 21:02:05 ID:u9vdbgOP0
>>503
まあ、ダメモトで言ってみただけなんだけどね。

http://ttte.wikia.com/index.php?title=Flying_Scotsman&diff=55906&oldid=53060
この版の編集を行った人に、出典について連絡を取れればベストなんだけど…
505名無しでGO!:2009/08/26(水) 21:12:16 ID:u9vdbgOP0
ちょっと調べてみた所なんだかグレーに思えてきた。
この編集を行った人は、この項目とシティ・オブ・トルーロー(元は顔が付く予定だったというトリビア)を編集してるのみ。
どうなんだろう?実際に製作サイドの人なのか、それとも推測を書き込んだのか。
506名無しでGO!:2009/08/26(水) 22:21:32 ID:u9vdbgOP0
連投すまん。

今思い出したんだが、wikipediaでは出典として出版物を挙げても油断は出来ないぞ。
昔ある項目を加筆したが差し戻されたことがある。
該当する記述が載っている書籍を出典としたんだが、「それは著者による創作の可能性がある」として再び差し戻し。
やってられっか、と思って直すのは諦めたわ。なるべくならwikiなんかには関わらんのが吉w
507名無しでGO!:2009/08/26(水) 23:10:37 ID:btt0X+br0
まあ、こんなの見たら編集に保守的になる気持ちも分かるぞ・・・
(きかんしゃトーマス・汽車のえほんの登場キャラクター 2007年8月6日版履歴より)
*  *  *
・グリーンアロー:軍隊の所有するテンダー付機関車。傲慢な性格。無理矢理列車を動かそうとしたために、火災を起こしてしまう。
・シルバーデューク:設定上のみで物語には出てこない。特別大型貨物列車専用のテンダー付機関車。普段はビッカースタウンの車庫にいる。
・ロケット:古くてのろまな機関車。走ると車軸がガチャガチャと音を立てる。皆から馬鹿にされていたが、丘で立ち往生したゴードンを助ける。
・コーヒー・ポット:新品の気のいいタンク機関車。その形から「コーヒー・ポット」とあだ名される。
・D51:原作第42巻「Thomas and Japanese Trains」に登場。日本から来た蒸気機関車。
・マークV:最新式の電気式特急列車。蒸気機関車を馬鹿にしていたが、ゴードンとの競争をきっかけに「蒸気機関車も悪くない」と言った。
・英国防省の電気機関車:名前はない。顔はあるが無口で一言もしゃべらない。
・EF66、EF81、EF15:原作第42巻「Thomas and Japanese Trains」の最後の挿絵に登場した日本の電気機関車3台。EF66はJR貨物標準カラーのボディをしている。
・タイプゼロ:イギリス国立鉄道博物館に所蔵されている日本の0系新幹線。原作第42巻「Thomas and Japanese Trains」に登場。
*  *  *
・・・ここまでやられるとその妄想力に脱帽ww
508名無しでGO!:2009/08/26(水) 23:12:59 ID:Qfh/Tirm0
>>507
あれ、現在は41巻で止まってるぞ
509名無しでGO!:2009/08/26(水) 23:18:41 ID:u9vdbgOP0
>>507
現在は全部消されてるが、かつてはキャラクターの項目に「Thomas and Japanese Trains」なんちゅう妄想を書く厨房が
溢れるほど居たのよw
510名無しでGO!:2009/08/26(水) 23:21:29 ID:u9vdbgOP0
安価ミス失礼。>>508氏宛てです。
511名無しでGO!:2009/08/27(木) 00:22:17 ID:haV77AYnO
ここまで来ると逆に尊敬するわ…要するにwikiの情報は当てにならないって事が良く分かる。
ただフライング・スコッツマンの説明は、著作権の問題なんだとマジで思ってた。壊しちゃっただけだったのね…もったいない。
512名無しでGO!:2009/08/27(木) 00:30:49 ID:/WURzQKi0
>>511
だよね、せっかく完成した機関車部分の模型を誤って壊したから当時のスタッフ泣いたんだろうな…なんか気持ちが分かるような気がする
例えで言うなら、自分で作ったプラモを踏んで壊したり、PSPを誤って踏んでこわしてしまいくらい……あっ涙出てきた
テレビ版のスコッツマン、炭水車とセットで見たかったなぁ…
513名無しでGO!:2009/08/27(木) 00:33:50 ID:b4RraCTi0
トーマスの項目推測憶測個人の主観独自研究ばっかやんww
自分の個人研究サイトの中身「俺情報提供とかいいことしてるだろ?w」な感じjー追加してくれよ

しっかし公式HPの記載も駄目とかクルクルパーにもほどがあるwwww
514名無しでGO!:2009/08/27(木) 01:05:17 ID:WHBOiq/q0
>>511-512
>>504-505で書いてあるように、本当かどうかは分からないけどね。
でも個人的にはこちらの方が信憑性があると思う。そもそも権利上の問題ならLNERのロゴとかアウトだろうしw
加筆した人が関係者だと信じたい。
515名無しでGO!:2009/08/27(木) 13:55:39 ID:JVgeZIPcO
セレブリティーとかも普通に出せたもんな。
原作のスコッツマンはイイヤツだったよな。
516名無しでGO!:2009/08/27(木) 14:06:56 ID:HMOkzSIo0
http://www.youtube.com/watch?v=l8v8GGK-kIU&feature=related

ツンデレジェームスのおはなし。
517名無しでGO!:2009/08/27(木) 18:46:54 ID:haV77AYnO
>>516
こりゃまた懐かしい話を…ジェームスってハリポタのドラコ・マルフォイとキャラ的に似てるような気がする。考えてみればこういう性格のキャラが主人公サイドにいるって珍しくない?
518名無しでGO!:2009/08/27(木) 18:55:33 ID:JVgeZIPcO
ローなんたらかんたらの赤い乱暴者と似てるとも言われてるな。
俺はそっちはあんま知らんけど。

ジェームス憎めないよな。
第6か第7の話のどれかで「うわあ!」って感嘆するシーンが
あったけどあのジェームスはめっちゃかわいらしかったなw
519名無しでGO!:2009/08/27(木) 19:05:03 ID:/WURzQKi0
>>518
第9話で貨車が「赤い乱暴者なんてまっぴらだ!」って言ってたからな
実際に俺は、調べたけど…マジで似てたw
520名無しでGO!:2009/08/27(木) 20:04:21 ID:3q1ZfJiE0
http://www.youtube.com/watch?v=ophohnWJy9w&feature=related

ゴードンの顔したベンで糞吹いたww
521名無しでGO!:2009/08/27(木) 20:07:43 ID:J230vsq30
>>520
よそ見じゃないドナルドとダグラスに吹いたわww
トビーいろいろとカワイソスwww
522名無しでGO!:2009/08/27(木) 21:48:47 ID:Yvl5G3NG0
>>519
壱号機がジャンクになのはむしろ登山鉄道の方なんですけれどね。
(四号機が真面目キャラなのもそれっぽいし)
523名無しでGO!:2009/08/27(木) 21:57:26 ID:YXzZrOMQ0
>>520
トビー便利すぎワロタww
524名無しでGO!:2009/08/27(木) 23:41:51 ID:J2U+MzOo0
>>518
大型3台の中じゃ一番精神年齢低そうだよなw
むしろトーマスとかパーシーとあんま変わらない気がする。
ひねくれてるように見えて結構単純で素直な感じが好きだ。
525名無しでGO!:2009/08/27(木) 23:49:26 ID:haV77AYnO
>>520
ゴードンどれも合ってな過ぎw トビーは色々応用が効く顔なんだね(四角いから?)
作った人面白いな〜。
526名無しでGO!:2009/08/28(金) 13:54:54 ID:g5adB4Zo0
ニコニコ動画でシリアスきかんしゃトーマス見たんだけど、みんな見た?
なんか、本来のトーマスとは思えないくらい残酷な話しだったw
一話でヘンリーが謎の爆発によって死ぬとか...。
527名無しでGO!:2009/08/28(金) 14:16:15 ID:EkcugnTOO
>>526
あれはやばい。
涙腺が崩壊した。
ゴードンやっぱカッコイイよ・・・
トーマスとパーシーの話してる背景にヘンリーの残骸があるのが物悲しい。
528名無しでGO!:2009/08/28(金) 15:11:16 ID:4BT/05kN0
>>526
原作でも見えない所で結構機関車が死んでいる。
23巻で「本土は無煙化が進んで蒸気機関車がいなくなってしまった」ってあるだろ。
12巻に出てきた国鉄車両(パーシーの会話相手、緑の大きい奴、ジンティー&パッグなど)たちは、
あのあと・・・どうなったのか分かるよね・・・
529名無しでGO!:2009/08/28(金) 15:37:53 ID:bqvUpYfT0
蒸機を使わなくなることを無煙化っていうのか。
(ディーゼル車だって煙を出すし臭いのにw)

イギリスでは豊富に産出する良質炭は今はもっぱら
火力発電所や化学工業材料に使われているのかな。
家庭用は別にして。
530名無しでGO!:2009/08/28(金) 16:29:18 ID:5MGT9y040
>>526
とりあえず見た感想
マジ泣きした…アレで同人話なんだよな…
とりあえずアルフレッドはスクラップになれ
トーマスで同人作る人は初めて見たよ
531名無しでGO!:2009/08/28(金) 16:34:34 ID:+RQ/aQm+0
オリバーも殺し屋のディーゼルが通るすぐそばの引き込み線に何日も隠れてたって言ってたな。
他の鉄道の蒸気機関車が多く登場した12巻の次は黒ディーゼル登場の13巻。
14巻ではラスティーが出るし、15巻のダグラスも危ない所を逃げ出して来たんだよな。
この辺からディーゼルの時代になったのかな。
532名無しでGO!:2009/08/28(金) 17:22:55 ID:NSjVckuw0
機関車を怒るシーンはよくあるけど、一番悪いのは運転手じゃないか!


とつっこんではいけないのか?
533名無しでGO!:2009/08/28(金) 18:24:35 ID:hpJCDkuD0
>>529
「無煙化」って言い方は考えてみりゃ微妙だよねw
個人的には「動力近代化」の方が適切な表現だと思う。

>>531
牧歌的だった作風に12巻あたりから陰がさしてくるから、やはりその辺りだろうね。
参考までにイギリスの動力近代化の経緯を↓

・1930年代から四大私鉄でディーゼル機関車の試用が始められる
・1953年、イギリス国鉄初の実用的なディーゼル機関車Class 08が登場
・1950年代末からイギリス国鉄において国有化の蒸気機関車の廃車が始まる
・1968年、イギリス国鉄の蒸気機関車が全て廃車される

もっと遅くまで蒸気機関車を使っていた所もあり、イギリス石炭省の専用線では1982年まで蒸気機関車が現役だった。
534名無しでGO!:2009/08/28(金) 18:26:06 ID:6AwfNfCZO
>>532
その理不尽さもトーマスクオリティだから仕方ない
535名無しでGO!:2009/08/28(金) 18:50:14 ID:GDtUWh6N0
>>533
英語のウィキにあった情報で真相は不明だが、12巻は当初最終話になる予定だったらしい。
たしかにレギュラーキャラ総登場ってのは最終回にふさわしい感じだよな。
(「皆絵本で君たちの事を知っているが〜」って言うのも現実世界にリンクさせる展開だし。)
536名無しでGO!:2009/08/28(金) 19:15:44 ID:hpJCDkuD0
>>535
他のサイトにも結構書かれてるから事実でおkみたい。
当時予定していたタイトルは「The Fat Controller's Engines」だった。

>>533訂正
×1950年代末からイギリス国鉄において国有化の蒸気機関車の廃車が始まる
○1950年代末からイギリス国鉄において国有化以前に製造された蒸気機関車の廃車が始まる
537名無しでGO!:2009/08/28(金) 19:57:17 ID:4BT/05kN0
>>529
ある鉄道関係の本にあった、日本に初めてディーゼル機関車(DC11)が来た時のニュース。
「煙吐かぬ汽車」
で、その写真を見ると、エンジンの調整が悪いのか排気管から煙がもうもうとww

>>532
オードリー牧師のポリシーだったらしい。>機関車を怒るシーン
実話をもとにした事件も数多いので、その辺は深く掘り下げないようにしたんだろう。

>>533
劇中で「ソドー島」の設定がはっきりしてきたのも12巻からだよね。

これ以前の巻は「英国のどこか」って感じで場所がはっきりとせず、
島という設定も特に語られてなかったというか、むしろGWR出身の
ダックが遠くから来たような描写もないのでブリテン島南西部っぽいし。
(スカーロイとタリスリンとの関係が書かれたのは14巻から。)
538名無しでGO!:2009/08/28(金) 22:13:47 ID:5MGT9y040
でも、今思えば…
機関車を解体してるのって何かね…殺してるような気持ちになる
愛着持ってるとそう思えるよね?
539名無しでGO!:2009/08/28(金) 22:14:17 ID:EkcugnTOO
鮮やかなダルビーからラフなケニーに画家が代わったのもこの時期だよな。
ケニー時代の数年間で作品の方向性がガラッと変わる感じがする。
540名無しでGO!:2009/08/28(金) 23:42:24 ID:yjx3YNhs0
>>520
吹いたwww
541名無しでGO!:2009/08/28(金) 23:54:06 ID:hXGR4Pw+O
>>538
そ、そんなエグイ事言うない…確かに痛いとは思う…愛着があるからこそ褒めたり怒ったりするワケで。
もし現実の世界で乗り物に感情があったら、どこぞの機関車達がやったストライキなんてしょっちゅうあると思う。「こんな天気の悪い日に外出たくねぇ!」みたいな感じで。
542名無しでGO!:2009/08/28(金) 23:56:49 ID:hpJCDkuD0
>>537
4巻のトーマスとバーティーの競争の話で、初めて具体的な設定を固める事になったとか。
1950年頃にはソドー島の基本的な設定が出来上がっていたらしい。

あくまでも個人的な推測だが、それまでの機関車の個性に焦点を合わせた作風から、ケニー時代を境として鉄道や路線に
焦点を合わせた作風に転換(「山にのぼる機関車」や「小さな機関車たち」はその顕著な例)している。
そういう訳で、12巻以前は島という風土や本土の鉄道が特に意識されていないんだと思う。

>>538
まさか廃車体を見ると心が痛むような人間になるとは思わなかったよww

>>539
ドールビーの描く明るい牧歌的な風景、ケニーの描く陰鬱なノスタルジーを感じさせる風景。
どちらもイギリスの側面を捉えている。
15巻の蒸気と煤煙が立ち込める泥臭い雰囲気はケニーの真髄。
543名無しでGO!:2009/08/29(土) 01:03:16 ID:E58tLBJm0
アーサーの声が三木眞一郎さんかよw
そこはせめてジェームスにしてくれw、なんかテレビ東って俺らをおちょくってないかw貨車たちみたいに
544名無しでGO!:2009/08/29(土) 02:52:07 ID:azYBcF7J0
5期のクレーンのクランキーでクランキーが派手に倒れたけどどうやって立てたんだろう。
あれ、昔から気になってたんだ。
545名無しでGO!:2009/08/29(土) 07:22:29 ID:FU4jttzGO
>>543
たまに地雷が含まれてるのはテレ東クオかw

>>544
つ【別の巨大なクレーン】

だと思う(´・ω・`)
546名無しでGO!:2009/08/29(土) 09:43:57 ID:SkjTzsW50
とりあえず今までこのスレに晒してなかった話晒すね

↓久々にトーマスとゴードンの友情を描いた話
http://www.youtube.com/watch?v=3QErv3JFbRI&feature=channel_page

↓エドワードが珍しく事故る。
http://www.youtube.com/watch?v=t-2ln2jEzBg&feature=channel

↓イタズラ好きにも程があるトーマス。
http://www.youtube.com/watch?v=XfxejNi5J0Y&feature=channel

↓ガタンガチャンガタンガチャンうるさい話
http://www.youtube.com/watch?v=6CZ14g8gGMU&feature=channel
547名無しでGO!:2009/08/29(土) 11:58:18 ID:u8rKFRXO0
一番事故を起こしているのはだれかな?
初期はパーシーが異様に起こしまくっていた記憶がある(ジャム散らし、果物粉砕、貨車にのりあげる、逃げるなど
548名無しでGO!:2009/08/29(土) 14:20:56 ID:E58tLBJm0
http://www.youtube.com/watch?v=7IlQimUbGQw
ジェームスのテーマ曲アレンジ
これはすげぇw、ってかトーマスの劇中BGMを演奏する人はすごすぎる
549名無しでGO!:2009/08/29(土) 15:42:47 ID:k0qFyBrE0
>>547
貨車
550名無しでGO!:2009/08/29(土) 15:58:33 ID:EKJnpLneO
>>547
パーシー、ジェームス、ダンカンの誰かじゃないかな?トーマスは意外と大丈夫なような…ヘンリーはデカイ事故多いけど、そこまでたくさん起こしてないよね。
551名無しでGO!:2009/08/29(土) 16:43:14 ID:CsQuM4mL0
>>529
盛大に煙を出すHST
http://www.youtube.com/watch?v=iBQeD5eevwc

どー見ても無煙化じゃないわな。
552名無しでGO!:2009/08/29(土) 17:16:55 ID:9bCBc5DrO
パーシーの事故の多さはかなりw
特に第2シーズンは海に落ちる、貨車に乗り上げる、車止めを突き破る、
荷車にぶつかるなど散々だったなww
553名無しでGO!:2009/08/29(土) 18:08:28 ID:j1tuS8ZE0
>>550
そういやヘンリーってでかい事故多かったな。
なんでフライングキッパーと相性悪いんだろうか?
554名無しでGO!:2009/08/29(土) 19:39:16 ID:rkSmz4CqO
むしろ魚系の事故率が異常
アーサーが出ると必ず事故が起きてるし
555名無しでGO!:2009/08/29(土) 19:56:32 ID:r47fPcha0
>>543
まあ演出の飯塚が久々に担当したのがこの作品だからな
556名無しでGO!:2009/08/29(土) 20:26:38 ID:t7BfCkKG0
がんばりやのエドワード久々に見て感動した。
557名無しでGO!:2009/08/29(土) 21:06:19 ID:v2TpN0b60
がんばりやのエドワードは名作だよな。
そしてボコが機関庫やナップフォードにいる貴重な回。
トーマスのWikiサイトによれば、ラストの機関庫のシーンでヘンリーもいる写真が
あるっぽいけど、どこにあるんだろう。
558名無しでGO!:2009/08/29(土) 23:37:09 ID:SkjTzsW50
スルーか・・・・
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:07:17 ID:CzMYR6vC0
話変わるけど原作の「ダックとディーゼル機関車」で、ダックが床屋に突っ込む原因になった貨車を引いていたのは誰?
(この時点でのメンバーはダックまで。)
・途中の駅でエドワードがいるので彼ではない。
・ぶつかりそうになった客車(TVではジェームス牽引)を引いているのが色や形状からヘンリーっぽいので彼ではない。
・またダックは貨車を引いていた相手に別れの挨拶をして気持ちよく去っているので喧嘩中の三台ではない。
(本文中に「ダックを誤解しているヘンリー・ゴードン・ジェームスは彼と一切口をきかなかった」とあることから、
 ダックからは話しかけるのはありかも知れないが、そんな態度を取られて気持ちよくは丘を下れないだろう。)
・20両もの貨車編成なので非力なトビーではない。

となるとパーシーかトーマスになるが、彼らはここ(エドワードの支線)で何してたんだろう?
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:59:49 ID:aSkCmV/p0
>>559
イーグルとか東部の機関車じゃね?
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:26:40 ID:6etde+Wq0
ところで、みんなは機関車に生まれ変わってソドー島で働くとしたらどの機関車と一緒に働きたい?
俺は無論、トーマスと一緒に働きたい
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:35:39 ID:aSkCmV/p0
>>561
港が好きだからパーシーかダックかな。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:36:46 ID:aSkCmV/p0
おっと、港といえばソルティーも忘れちゃいけないな。
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:22:10 ID:G6o0G2We0
クランキーも忘れんなよ

てかお前らスルーか
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:24:16 ID:G6o0G2We0
↓ケビン、ピーターサムがプラレールで商品化
http://www.youtube.com/watch?v=cw1lhdLA1N4&feature=related
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:32:57 ID:20jlUrrgO
>>561
大ベテランのエドワードか真面目なダックかな。ダック早く復帰してくれー。
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:12:21 ID:5IYMgxTf0
>>561
おれはオリバーといっしょにいるトードと働きたい。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:19:06 ID:Kxr78mh60
男は黙ってスマージャ
569名無しでGO!:2009/08/30(日) 20:20:19 ID:zhPEOAdG0
>>568
スマージャはポンプになってもう機関車じゃないww
そのあと死んだしw
570名無しでGO!:2009/08/30(日) 21:40:30 ID:5IYMgxTf0
個人的に一番印象深い話を機関車ごとにあげてみた

トーマス・・・ジェットエンジン
エドワード・・・おんぼろ、頑張った
ヘンリー・・・トンネル
ゴードン・・・窓
ジェームス・・・赤鼻
パーシー・・・にげた
トビー・・・綱渡り
ダック・・・床屋さん
ドナルド・・・ふたご
ダグラス・・・ふたご
オリバー・・・オリバー脱出
571名無しでGO!:2009/08/30(日) 23:30:18 ID:20jlUrrgO
>>570
私は、ドナ&ダグ→ケンカ
オリバー→スクラフィー破壊
だな。エドワード・ゴードン・パーシー・ダックは同意。何かが気持ち良くブッ壊れるシーンは印象に残るね。
572名無しでGO!:2009/08/30(日) 23:45:13 ID:x/3s9ir/0
>>559
本文を良く読んでみれ。
「エドワードの駅にエドワードがいた」とは一言も書いてない。
よって挿絵のミスで、本当はエドワードの列車だったのではないかと推測。
573名無しでGO!:2009/08/30(日) 23:56:39 ID:esNSfu+2O
トーマス→さかな
エドワード→やくにたつきかんしゃ
パーシー→チョコ(汚さに爆笑した)
オリバー→ゆきだるま

こんなとこかな
574名無しでGO!:2009/08/31(月) 00:26:47 ID:VhJjP2GI0
俺的に
トーマス→あさごはん
エドワード→おてがら、おんぼろ、がんばりや
ヘンリー→もり、くじら
ゴードン→あなにおちたトーマス、どろんこ
ジェームス→うれしいひ
パーシー→うみ、けむし
トビー→ハットきょう、ながされた
ダック→とこや、バルジー
ドナダグ→あさごはん、けんか
オリバー→めいあん、ゆきだるま
575名無しでGO!:2009/08/31(月) 01:40:09 ID:iIppLHcY0
トップハム・ハット卿の休暇で
「これが人生ってことだ。なあお前。」
トーマスで初めて爆笑した瞬間だったわw
みんなトーマスで笑った瞬間ってある?
576名無しでGO!:2009/08/31(月) 03:40:02 ID:yXfMqMBvO
>>575
トビーのつなわたりでのレオの「トビーはすっとびー・・・」と、
原作12巻の局長が「誰もわしらが実在するとは思っていない」
って言うのに対してパーシーが「なんてことだ。」と嘆いて局長に睨まれるシーンが
何故か笑えたw
577名無しでGO!:2009/08/31(月) 05:23:11 ID:37qpdnYP0
ビル/ベン→石切場

そういえばデイジーって話題にならないな
578名無しでGO!:2009/08/31(月) 09:15:21 ID:UQnqlwoY0
>>575
テレ東トーマスのディーゼルの性格。
てかほんとフジの話しかないな
579名無しでGO!:2009/08/31(月) 10:07:16 ID:PcmeOhcSO
>>575
何話か忘れたけど、ハットさんの「郵便車はこの鉄道の誇りだだ!」ってセリフ。後、ヘンリーのトンネル引きこもり事件で乗客がヘンリーを押してるところ。何で人力なワケ?
>>578
フジでの放送は長かったし、原作の話が多いからね。
580名無しでGO!:2009/08/31(月) 10:08:49 ID:cErYV/MN0
ドナルドのアヒル

原題からしてある意味爆笑
581名無しでGO!:2009/08/31(月) 10:20:17 ID:2DysXC0Y0
>>575
「ゴードンのまど」で「空はからっぽだよ」というパーシーに対して
ジェームスが言った「お前の頭と同じだな!」ってところで爆笑したな。
あと、ゴードンが事故った後のハット郷の顔

>>570
俺は、
トーマス→トーマスとゴードン
エドワード→おんぼろ、がんばりや
ヘンリー→みどりのくじら
ゴードン→窓、キーキー、よかった
ジェームス→いたずらはだめだよ、ひとだすけ
パーシー→ゆうかん、魔法のじゅうたん
トビー→トビーとハットきょう、子羊
ダック→床屋、走りたかった
ドナダグ→アヒル、けんか
オリバー→はっけん、ゆきだるま
かな。
582名無しでGO!:2009/08/31(月) 13:44:54 ID:yXfMqMBvO
>>575
公園か何かを作るのにハロルドが調査してるのを、
ハロルドが鉄道を乗っ取ろうとしてると機関車達が勘違いする
話で、ゴードンが「タッハ」と鼻を鳴らすのにもなんか笑えたww
タッハってなんやねんww
583名無しでGO!:2009/08/31(月) 14:31:02 ID:JyqXIe3xO
>>575
『おおきなきかんしゃとてんしゃだい』で、ジェームスが大回転してたとこ
あまりの回りっぷりに爆笑したwww
584名無しでGO!:2009/08/31(月) 19:44:31 ID:UQnqlwoY0
第3シーズンと第11シーズンでも大回転してる
585名無しでGO!:2009/08/31(月) 20:05:02 ID:QExgpMmNO
オリバーでうしろむきのトードをあげる人いないな
メインがトードだからか
586名無しでGO!:2009/09/01(火) 00:19:06 ID:4kgJSVEj0
 @  A  B .C  D
 ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  
 ┣━┫  ┣━┫  ┃  
 ┣━┫  ┃  ┣━┫   
 ┣━┫  ┃  ┣━┫  
 ┣━┫  ┣━┫  ┃  
 ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  
 ┣━┫  ┣━┫  ┃    
 ┃  ┣━┫  ┃  ┃  
 ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  
 ┣━┫  ┃  ┃  ┃  
 ┣━┫  ┣━┫  ┃  
 ┃  ┃  ┃  ┣━┫  
 ┣━┫  ┃  ┣━┫  
 ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  
class35 class28 class17 class47 class55

どのディーゼルが当たるかは、くじ次第
587名無しでGO!:2009/09/01(火) 01:21:13 ID:QZhAQ7pN0
>>586
すまんが、これだと47と55に絶対当たらんぞww


左から、くま・ボコ・?・工場のディーゼル・?、だよな。
588586:2009/09/01(火) 02:02:22 ID:4kgJSVEj0
class17は、クレイトン社製の大駄作(デリックファンごめんなさい><)
class55は、deltic。燃費が悪そうな点以外はよさげ(原作・人形劇ともに登場せず。)

まともに最後まで全うできたのは、class47とclass55くらいかな。
class35は方針転換だから仕方ないよ。液体式は1976年までに放逐されたんだから・・・
ファルコンカワイソス http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_53
車体はclass47でエンジンはclass52の液体式。
589名無しでGO!:2009/09/01(火) 04:00:00 ID:YWFzk2RM0
シリアスきかんしゃトーマス見てて、なんかローゼン2期の最終話を思い出してしまった…
7番だけ残って1〜6番が全滅のところが……
590名無しでGO!:2009/09/01(火) 08:15:30 ID:QZhAQ7pN0
>>589
ローゼンを機関車風にしてみるとこうかな?(モデルはカルディーの所)

1:水銀燈
黒地に銀の淵飾りのついた機関車。かつて事故を起こしてジャンクになり、
現在は部品取り機としてボイラーと火室が既に取り外されている。
(…機関士たちが僕たちを修理する際に、彼女の部品を一つ一つ使ったから
  日がたつにつれて、水銀燈はだんだん小さくなってたんだよ…〜蒼星石〜)
2:金糸雀
黄色いボディに真鍮を磨きだした機関車で、蒼星石の昔からの知り合い。
3:翠星石
翠のボディの機関車で、蒼星石の同型機。
4:蒼星石
前半の主役で、開業以来使われている蒼いボディの従順な機関車。
5:真紅
「同鉄道に機関車は七台おりますが、五号機関車は修理中です」
6:雛苺
後半の主役。蒼星石の修理中に来た新型で、子供っぽくわがまま。でも色々あって少し大人になる。
7&8:雪華綺晶 薔薇水晶
初期メンバーの修理中に増備された新型。影が薄い。
591名無しでGO!:2009/09/01(火) 08:27:08 ID:YeFU6BawO
うわ…
592名無しでGO!:2009/09/01(火) 12:07:24 ID:ftCvC20/0
>>586
Class40(ディーゼル261)とClass42(ディーゼル10)はー?
黒ディーゼルはClass何番だっけ
593名無しでGO!:2009/09/01(火) 12:16:59 ID:LoV4FKxj0
なぜローゼン厨がこんなに多いんだこのスレ
594名無しでGO!:2009/09/01(火) 12:22:47 ID:z2BoooAbO
ディーゼル機関車が初めて客車を運んだのは、「エミリーととくべつなきゃくしゃ」のディーゼル?
595名無しでGO!:2009/09/01(火) 12:26:02 ID:s31JoGmbO
アニオタ気持ち悪いなー
596名無しでGO!:2009/09/01(火) 12:27:39 ID:jQjl3n1Q0
トーマスはアニメじゃなかったのか…
597名無しでGO!:2009/09/01(火) 13:39:49 ID:QZhAQ7pN0
>>596
13シーズンまでは特撮人形劇(サンダーバードとか)、以後CGアニメだよ。
598586:2009/09/01(火) 13:51:03 ID:eeZFr2Gr0
黒いのはclass08

次こっち。ハズレはひとつだけあるよ。

 @  A  B .C  D
 ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  
 ┣━┫  ┣━┫  ┃  
 ┣━┫  ┃  ┣━┫   
 ┣━┫  ┃  ┣━┫  
 ┣━┫  ┣━┫  ┃  
 ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  
 ┣━┫  ┣━┫  ┃    
 ┃  ┣━┫  ┃  ┃  
 ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  
 ┣━┫  ┃  ┃  ┃  
 ┣━┫  ┣━┫  ┃  
 ┃  ┃  ┃  ┣━┫  
 ┣━┫  ┃  ┣━┫  
 ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  
class52 class23 class42 class31 class40
599586:2009/09/01(火) 13:59:38 ID:eeZFr2Gr0
おまけ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:D824_at_Swindon_(1).jpg
Class42の明日の姿。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:D7022_at_scrapyard.jpg
Class35の明日の姿。

wikipedia英語版には
「By the end of 1972, all the Class 42s had been withdrawn from service. Here, D824 sits at Swindon Works, a couple of months before being scrapped」
とある。
class47やclass50を筆頭とする新型に液体式ディーゼル一同もこのような目で見られていたのは
想像がつく
ttp://ttte.wikia.com/wiki/File:Stepneydiesels.png
600名無しでGO!:2009/09/01(火) 14:16:36 ID:9x0Gutdw0
>>597
サンダーバードは人物が動きまわり表情も変えた。
航空機などは糸で吊り、人物は針金で操った。

だけどトーマスは人物は全く動かないから人形劇というには抵抗がある。ない?
車輌はラジコンで、糸やワイヤーを隠す必要がないから特撮というのも変でない?
こういうジャンルの映画に適当な呼び名が他に無いだろうか。
601名無しでGO!:2009/09/01(火) 15:37:20 ID:l6/y35y40
>>575
亀だが、
パーシー「で、トーマスが戻って来たらデイジーは帰るんでしょうねぇ?」
その後のトビーといい心底嫌がってる感じがw
602名無しでGO!:2009/09/01(火) 19:45:08 ID:7d2HBnlMO
>>594
ネビルがアニーとクララベルを引いた話が最初じゃないか
ネビルがディーゼルなのかは忘れたが
603名無しでGO!:2009/09/01(火) 20:19:33 ID:QZhAQ7pN0
>>594
原作だと21巻「ミツバチとジェームズ」でボコがジェームズの代わりに列車を引いている…
…とセリフ中で述べられている。ちゃんと引いている姿が(挿絵で)あるのは23巻のくま。

で、TVだとどっちも映像化されてないww(ミツバチは丁寧にボコの所だけ・・・)

個人的にはラスティーがTVだと初めてじゃないかな?何話かは忘れたけど。
604名無しでGO!:2009/09/01(火) 20:29:32 ID:ftCvC20/0
ネビルはディーゼルに似てると言われてるだけで普通の蒸気機関車
>>594が正解

>>593
それより懐古厨や原作厨の方が多いが

>>603
>ボコがジェームズの代わりに列車を引いている…
確かそれが理由で次の話でゴードンが不機嫌になってるんだよな
605名無しでGO!:2009/09/01(火) 21:29:36 ID:X2ah9Too0
>>598
Class 23はDelticの小型バージョン。活躍を期待されたが重量オーバーと出力の問題で早期にあぼーん。
Class 31は当初Class 30として登場したがクランク破損が続出。後に問題の多かった機関を換装してClass 31として登場。
一挙に信頼性が向上し民営化後の1990年代まで使われた。
Class 40はディーゼル261のモデル。巨大な図体は持て余される事も多かったが、信頼性の高さゆえに民営化後まで生き残る事ができた。
Class 42はディーゼル10のモデル。ドイツの設計を取り入れた異色の存在。高速走行時の問題の他は良い成績を収めたという。
Class 52はClass 42の後継機的存在。液体式ディーゼル廃止の方針でClass 42共々あまり活躍できなかった。

Class 08といえば原作ではディーゼルが「革命的なんだ」と言ってたが、実のところClass 08の基本設計は1930年代の
LMSの試作機にまで遡るわけで、思いっきり堅実で保守的だったりするw
606名無しでGO!:2009/09/01(火) 21:55:34 ID:g6008x1U0
>>600
特撮がピッタリだとオモ
まあ特撮=ヒーローみたいなイメージ大きいだろうけど
「特」殊「撮」影の略なんだからおk
607名無しでGO!:2009/09/01(火) 22:09:46 ID:Sf6iOTKN0
>>602-604
さんくす。
原作ではたまにあるけどTVでは専らディーゼル機関車=貨車牽引だもんな。
ボコを支線に持て余すのは何かもったいないw


最近のトーマスは健気でかわいいな。
第11あたりを見た後に「とりのこされたしゃしょう」を見たら
まるで別の機関車のようだ。
成長したんだと実感。
608名無しでGO!:2009/09/01(火) 23:37:54 ID:QZhAQ7pN0
>>607
原作の挿絵は偶然にも、ダルビーが一番子供っぽい顔になっていて、
あとの人になるほど濃いというか老けた顔になるんだよなww

だから見方によっては機関車が大人になったようにも・・・見える?
609名無しでGO!:2009/09/02(水) 00:01:43 ID:AoMk09b9O
今まであまり使ってなかったけどシリアスみたあとに
ニコ動のフライングキッパーみたけどすげぇなwww
再生が異常に多いから何かと思った
610名無しでGO!:2009/09/02(水) 02:11:13 ID:rk/y4KZCO
>>608
エドワーズの頃は顔も車体もリアルになりすぎて怖いw
エドワードの車体がぐちゃぐちゃになったのは夢に出てきそうな勢いだw
611名無しでGO!:2009/09/02(水) 02:47:15 ID:4Z/j8/S6O
>>607
第1、2シーズンあたりのトーマスは生意気を通り越してるよねw 確かに最近は大人になった。でも、あの生意気さが彼の魅力だとも思うのだけどね…初セリフが「起きろよ、怠け者!」って、すご過ぎ。
612名無しでGO!:2009/09/02(水) 08:35:26 ID:JtFudvtOO
当然のようにニコニコの話しちゃう男の人って…
613名無しでGO!:2009/09/02(水) 08:53:54 ID:Y2WatqqNO
そんなこと言うならようつべだってどうなんだ
614名無しでGO!:2009/09/02(水) 10:09:36 ID:drqnkJT70
ニコ動は2chノリで下品だし、人気の動画はコメント多すぎる。
コメントをオフで見るくらいだったらニコ動で見る意味ないし。
ようつべの方が真面目なユーザーが多いと思う。
615名無しでGO!:2009/09/02(水) 13:00:20 ID:sYNeWUNK0
とりあえず、埼玉のトーマスタウンが楽しみでならないw
行った人がいたら羨ましい…
トーマスタウン行きたいけど、埼玉は遠いから無理すぐるw
616名無しでGO!:2009/09/02(水) 16:28:04 ID:PoKSJ/dx0
>>607
厳密に言うと、18巻でディーゼル機関車牽引となるはずの旅客列車があったんだが、
その機関車が帽子を詰まらせ、結局ステップニーとダック重連で引いたのは知っての通り。
617名無しでGO!:2009/09/02(水) 16:40:36 ID:sYNeWUNK0
http://www.youtube.com/watch?v=Ims0-D332n4
うん…あんたら誰?。
そこはアニメ風じゃなくて、模型風CGでしょ
618名無しでGO!:2009/09/02(水) 17:22:55 ID:jxXzMgF60
>>614
ニコ動が2chノリってなんかおかしくね?
ニコ厨と2ちゃんねらーは仲悪いんじゃなかったの?
619名無しでGO!:2009/09/02(水) 18:07:42 ID:rk/y4KZCO
ディーゼル機関車が行事以外でティッドマウスの機関庫に来るのもレアだよね。
「ディーゼルがやってきた」「ディーゼルのわるだくみ」のディーゼルと
「がんばりやのエドワード」のボコぐらいか。
第12シーズンで久々にディーゼルが機関庫にいるらしいけど。
620名無しでGO!:2009/09/02(水) 18:20:21 ID:8PBtQams0
>>617
おおっ格好いい!
60年代のテレビドラマのオープニングみたいだ。
621名無しでGO!:2009/09/02(水) 19:53:09 ID:UDMxMXE90
>>617
これはいいw
かわいくてかっこいい。
622名無しでGO!:2009/09/02(水) 20:52:38 ID:PoKSJ/dx0
>>617
昔、汽車のえほんを映像化する際「セルアニメでやろう」みたいな案がアメリカの方であって、
原作者に断られたという話があるんだが…それを再現するとこうなるのかなぁ?
623名無しでGO!:2009/09/02(水) 21:07:14 ID:8PBtQams0
本当かどうか分からないが、>>617はHero of the Railsのオープニングらしい。
アニーとクララベルが原作通りのボギー客車になってるが、もしかしたら本編でもそうなってるのかwktk。
いやぁ、でもこれはいいね。新しい表現に挑戦しようとする心意気が感じられる。
624名無しでGO!:2009/09/02(水) 21:40:50 ID:hNG0bL2y0
>>617
レトロな雰囲気がなかなか
思ったよりもいいな
625名無しでGO!:2009/09/03(木) 08:06:22 ID:AYz9637x0
>>619
「Thomas and the Billboard」だね。
冒頭のシーンでディーゼルが機関庫にいる。
626名無しでGO!:2009/09/03(木) 11:03:29 ID:cmJoAWW60
>>622
なんかオードリー牧師に祟られそう…
ヒット社その内祟られて潰れるんじゃないか?
627名無しでGO!:2009/09/03(木) 16:34:31 ID:o7FrUMr/O
ってか、原作者の家族はCG化について何も意見しなかったのだろうか?オードリーさんの意向でアニメじゃなくて模型になったのに…
628名無しでGO!:2009/09/03(木) 16:43:56 ID:JfYJWMPk0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
629名無しでGO!:2009/09/03(木) 16:46:57 ID:cmJoAWW60
630名無しでGO!:2009/09/03(木) 17:52:56 ID:U6B7FM/4O
あービデオの故障でガミガミじいさん見逃した…orz

せっかくお気に入りの話だったのに(´・ω・`)
631名無しでGO!:2009/09/03(木) 19:22:50 ID:6Fgfuqg90
トーマスの話しで「いわのボルダー」以外で明るいBGMが一度も流れなかった話しって、ある?
632名無しでGO!:2009/09/03(木) 21:27:17 ID:4ipw94ZQO
第13期が80話あるっていう情報が気になる。
633名無しでGO!:2009/09/03(木) 22:09:58 ID:5rAIkqYg0
CG化にともなって今までにないエピソードが作られるんだろうけど。
それにしたって1シーズン分のネタがそんなにあるのだろうか。
634名無しでGO!:2009/09/03(木) 23:18:01 ID:mAAkqLQr0
ヒロはD51より1号機関車(やえもん?)の方がよくね?ッて言うのが以前あったが、
実在する日本の機関車でやえもん以上にすごい経歴を持つ奴を調べていたら見つけた。
(しかも英国生まれだし)
■2109号(B6・2100形)、
1891年(明治24年)英国のダブス社によって製造され、日本に輸入された貨物用タンク機。
準同型機(B6だが2100以外の連中)を合わせると当時としては多量の500両以上輸入された機関車だった。

しかし2100形はB6の中では一番古いグループだったため、国鉄では優先的に廃車の対象にされ、
2109号も1930年に同型機2105号とともに西濃鉄道に払い下げになってしまう。

そして1964年にディーゼル機関車が来たことで相棒の2105号は廃車にされ、翌々年にもう1台来たせいで2109号も…
だが、捨てる神あれば拾う神ありで、当時蒸気機関車を欲しがっていた大井川鉄道に引き取られ動態保存(70年)、
・・・しかし、使い勝手が悪く75年には静態保存に変更、今度こそおやすみに・・・
・・・と思ったら90年代に入って産業遺産として認められ、再び整備して復活。

現在は日本工業大学技術博物館で、月に1度だけだが走っているらしい。
635名無しでGO!:2009/09/03(木) 23:30:58 ID:yaAcTSwbO
>>632-633
ひょっとしたらカルディーの鉄道やちんまり鉄道みたいな、
原作には出たけど模型ではなかなか出せなかった話を
映像化してくれるかもね。
個人的には原作キャラではくまが見たいな。

>>634
素晴らしい不死身っぷりw
636名無しでGO!:2009/09/04(金) 00:33:47 ID:hbtFQ8bK0
>>635
他にも「1080号」の話はデュークを思い出す。
元々はエドワードみたいな明治生まれのアメリカンテンダー機(6200形)だったのだが、
時代が下るにつれ、旧式の彼は入れ替え用のアトランティックタンク機に改造される。

そして羽鶴工業所の専用線に払い下げられるも、時代はすでに蒸機の時代ではなくなり、
本当に思い出したようにしか使われないまま余生を送っていた。(70年代後半ごろまで使用)

…が、オイルショックとかの影響もあって「もしも」のために使われなくてもここの機関庫に残されていた。
そして2009年、彼は数十年ぶりに外に出され、梅小路蒸気機関車館に安住の地を見つけたそうな・・・
(ちなみに準同型機を入れると2100形は6台保存されているが、6200形は改造されたこいつだけ現存。)
637名無しでGO!:2009/09/04(金) 01:27:08 ID:XFodQ1j+O
今更原作のを出してくれるかなぁ…もちろん、出て来たら嬉しいけど。そう言えばカルディー達は何でTV版のに出なかったんだろう?やっぱり模型作るのが大変だったのかな?ほぼ使い捨てみたいなキャラの模型作るなら、彼らを出しても良かったのでは?と思う。
638名無しでGO!:2009/09/04(金) 02:37:47 ID:M/INuij+O
確かに。
帽子のディーゼルなんか究極の一発屋だもんなww
639名無しでGO!:2009/09/04(金) 06:11:28 ID:GJ/6nyDS0
http://www.youtube.com/watch?v=GLi2URituoc&feature=channel_page
今回の突っ込みどころ

ちょっと待て、デゴイチができた頃の日本は昭和4年だぞw
もう江戸じゃねぇって、そこはお台場とかのお約束話ですか、そうですか。
相変わらず海外の人って日本のイメージを持ってるなぁ…ってか日本のとこでもCG使えよ、アニメ風だと…うん、もう突っ込めない

日本で公開するとしたら、やっぱ顔は動かさない方に編集すんのかな?
ってかヒロの声誰がやんの?、高木渉さん?、それともチョーさん?、それともひろしか、ヒロなだけに
640名無しでGO!:2009/09/04(金) 06:23:10 ID:HFuV+xnT0
>>639
デタラメ浮世絵ワロタwwwやっぱりヒロは1号機関車の方が良かったんじゃないか?
でも良いな、今回は色々新しい表現が盛り込まれていそうで。
幾らなんでも日本向けにだけ特別に顔を編集してくれるってのは考えが甘いと思うが…
641名無しでGO!:2009/09/04(金) 06:32:39 ID:GJ/6nyDS0
>>640
そうかな…模型フェチの俺としては…
でも、動かないものをいきなり動かすってのは…おっとここまでにしよう。あとからうるさくなるといけないから話題ポイントへ変更
http://www.youtube.com/watch?v=canvz_oceq0
んで、この話のゴードンの鉄道模型はこれホーンビーだと炭水車にモーターが付いてて機関車部分には無いらしい
最初見たときは壊れるぞwって笑ったけど、8話が楽しみにしてる俺は負け組?
http://www.youtube.com/watch?v=cXsD5sjV_40&feature=channel_page
642名無しでGO!:2009/09/04(金) 11:45:45 ID:o8q/YXc50
>>632-633
その話数でもトーマス以外のレギュラー陣がメインの話は一台一話ずつなんだろうか
それとも一台辺りの話数が増えるのかレギュラー枠が増えるのか

どのみちもうじき明らかになるんだけどさ
643名無しでGO!:2009/09/04(金) 17:58:00 ID:u8PKMQm00
>>629 >>639
その動画見れないぞ。
てかなんで声に拘るのかが分からない。
644名無しでGO!:2009/09/04(金) 18:07:44 ID:jU9LTOtJ0
http://www.youtube.com/watch?v=fZNkkLi7MYU

まさかのゴードン擬人化
645名無しでGO!:2009/09/04(金) 18:53:27 ID:GJ/6nyDS0
>>643
あ、ほんとだ。ってかもう消されてる
646名無しでGO!:2009/09/04(金) 19:37:46 ID:XFodQ1j+O
>>642
個人的にはレギュラー枠増加がいいなぁ…とりあえずNo持ちの11台には最低1話主役回を作って欲しい。本国ではもう13期の放送は始まってるんだっけ?
ボコが復帰するってうわさだけど、果たしてどんな感じになってるのかもすごく気になる。
647名無しでGO!:2009/09/04(金) 19:57:37 ID:u8PKMQm00
キャロラインも復帰するぞ
648名無しでGO!:2009/09/04(金) 19:58:50 ID:HFuV+xnT0
>>646
13シーズンは来年の1月からだよ。ちなみにHero of the Railsは今月の8日がDVD発売日。
ボコが復帰するってのはwikipediaに厨房が書いたガセネタの事だと思うw
まあ、でも話数が桁違いに多いんだからかつてのレギュラー再登場の可能性は高いね。
649名無しでGO!:2009/09/04(金) 21:07:29 ID:hbtFQ8bK0
>>648
ウィキペディアのガゼはひどかったぞ・・・
このせいで来年の8月までディーゼル機関車の所が保護(書換られない)だと。
・・・上の方で出ていた根本的なツッコミどころを修正したかったのに・・・
650名無しでGO!:2009/09/04(金) 21:35:31 ID:HFuV+xnT0
>>649
>根本的なツッコミどころ
ちょい気になる。

念のためだがトーマス関連の項目の保護レベルは半保護だから、ユーザー登録して5日経てば編集できるお。
651名無しでGO!:2009/09/04(金) 22:01:19 ID:hbtFQ8bK0
>>650
あ、「新規」ってその程度かいww
ただ、こっちの方でも考えをまとめる必要あるから、すぐには無理なのは同じだがな。

とりあえず近くの図書館回って絵本の1〜26巻を読みなおすよ。
(幸運なことに自分の街・隣町・別の隣町のそれぞれの図書館合計で全巻そろっている。)
652名無しでGO!:2009/09/04(金) 23:56:29 ID:cVWZWQFzO
>>644
アームストロングのほうがゴードンぽいよ
653名無しでGO!:2009/09/05(土) 00:42:02 ID:yEkJdwhx0
>>652
ゴードン「見せてやろう…俺様代々に伝わる、北斗神拳を!!」
エドワード「ゴードンそれキャラ違う!!」
654名無しでGO!:2009/09/05(土) 01:26:03 ID:jzI1OH7y0
>>653
それだったらニコニコであった「ブウとブロリーの重連」の方が笑えるな。
655名無しでGO!:2009/09/05(土) 09:16:52 ID:SjhWgoVF0
>>648
じゃあキャロライン復帰もガセ?
てかなぜ厨房?
656名無しでGO!:2009/09/05(土) 09:53:50 ID:UJVLeAUe0
>>655
13シーズンについては皆が思ってる程明らかになってないよ。
今の所エピソードの内容については一切発表されてない。
一応「トーマスとくさいチーズ」をCGリメイクしたカットが明らかになってるが、パイロットフィルム的な物に過ぎないらしい。
http://ttte.wikia.com/wiki/File:Thomasstinkycheesecgi.jpg
http://ttte.wikia.com/wiki/File:Thomasstinkycheesecgi2.jpg
キャラクターについては新キャラとして「チャーリー」という紫色のタンク機関車が出てくるって事しか発表されてない。

>なぜ厨房?
13シーズンの項目が創作厨の格好の餌食になっててね…「ボコのびっくりパーティー」なんていう妄想タイトルがあったのよ。
常識的に考えて、原題が明らかになってもいないのにいきなり邦訳タイトルが出てくるのは100%不自然。
657名無しでGO!:2009/09/05(土) 10:32:09 ID:SjhWgoVF0
じゃ、誰が復活するかも明らかになってないんだね
658名無しでGO!:2009/09/05(土) 11:01:14 ID:UJVLeAUe0
>>657
知ってる範囲では残念だがその通り
659名無しでGO!:2009/09/05(土) 12:42:47 ID:yEkJdwhx0
あー、こりゃ10月は12期はやらないと思う
、多分九月ごろでトーマスは終わりそう…かわからないけど
http://www.cheb-project.com/2009/09/post-77.html
660名無しでGO!:2009/09/05(土) 14:40:01 ID:Xu0/1tYlO
11期って後残り2話位だっけ?進んだなぁ…テレ東での放送開始からどれ位経ったんだろう?
13期は大体がまだ謎なんだね…wikiがガセだったとはショックだわ。ボコ帰って来ると思ったのに…
661名無しでGO!:2009/09/05(土) 17:18:29 ID:b/PBTl58O
ボコなあ。
元々が貸出車両の設定らしいから、勝手に返却されてないか心配だw
662名無しでGO!:2009/09/05(土) 17:30:38 ID:jxlKgeOE0
>>659

心配ない。終わるのはトーマスじゃなくて、
番組の後半でやってるトーマスのパクリみたいなトラックに顔つけたやつらだ…………
663名無しでGO!:2009/09/05(土) 18:14:37 ID:Io+TVEq60
ジャック達か・・・
664名無しでGO!:2009/09/05(土) 18:22:51 ID:bAEcN1CrO
そもそもまだ放送していない番組の情報をどうやって得ろというんだか
665名無しでGO!:2009/09/05(土) 19:51:06 ID:jzI1OH7y0
>>661
・・・ボコにはもう帰るところがないんだよ・・・

(class28はいろいろ問題が頻発してサッサと淘汰された機関車です。
 ハット卿の所はいろいろ手間がかかるはずの蒸気機関車が現役なぐらいなので、
 それくらいどうにかなるのかもしれないが・・・他は・・・)
666名無しでGO!:2009/09/05(土) 20:43:42 ID:SjhWgoVF0
>>660
正式にはあと4話残ってる。

>>662
それ「ボブとはたらくブーブーズ」だよね
667名無しでGO!:2009/09/05(土) 22:25:25 ID:wVy0FOs+0
ttp://www.youtube.com/watch?v=Cc-5z8_rkp0&feature=related
「ポンコツの自惚れ」
これ訳してくれないかな・・?
話の大筋はわかったんだけど・・・
・自惚れが「こいつはくせー!ケムリのにおいがプンプンするZE!」と暴言
・それに対しジェームズが「ポンコツの自惚れ」と命名
・CL28のオイルで滑り車庫破壊
668名無しでGO!:2009/09/06(日) 00:56:54 ID:J3sk2bXj0
>>667
在米ねらーの俺が時間を見つけて訳しておく


ふと思ったが、なんでディーゼルにだけ警戒色塗装が施されてるんだろう
669名無しでGO!:2009/09/06(日) 01:42:54 ID:X41zR09r0
誰だWikiに「トーマスファンの有名人」って糞項目追加したやつは...
歌やナーマスの項目がまず要らないってのに
アッキーナなんかどーでもいいんですけど

あと「1950年代にBBCで「なさけないヘンリー」が〜」って普通の記事じゃ即「要出展」モノなのに...
誰かマジ作り直してくれ...ルール分かる奴
670名無しでGO!:2009/09/06(日) 02:36:59 ID:S966R1WLO
>>667
ボコがおるやんw
ラストの機関庫のメンバーの斬新さもなんかイイ
エドワードかゴードンがいないと何か感じが違うw
671名無しでGO!:2009/09/06(日) 11:37:52 ID:K1ZiaX820
>>667
ジェームズだって自惚れなのにwww

>>668
ケビンやビクターにだって警戒色塗装されてますが何か?
672名無しでGO!:2009/09/06(日) 12:54:18 ID:bwQX9oPt0
>>671
こらこら、シックスティーンも忘れるな
673名無しでGO!:2009/09/06(日) 13:01:32 ID:hGEhc7R70
>>667
くまちゃんが23巻以外で挿絵に出てんのはこれだけなんだよねw

>>668
イギリスでは蒸気機関車の煙室は黒と決められてたらしい。
ちなみに原作ではディーゼル機関車の顔は灰色じゃなくて警戒色の黄色で表されてる。
元々ボコの顔が黄色だって事を知らない人も多そう。
674名無しでGO!:2009/09/06(日) 13:08:07 ID:1mm3T3ZJ0
なぁにジェームズも彼の前には謙遜気味さ。

「みんな揃いも揃って時代遅れだねww君たちのせいじゃないけどさ。局長は君たちなんかスクラップにして
僕のようなディーゼル機関車に取りかえるべきだね☆軽油を入れてスターターにちょっと触れれば、
ディーゼルならすぐ出発さ。面倒なことは何もないし、話は早いよ。君たちは、何時間も大騒ぎしてやっと走りだすじゃないかw」
 
参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=iAZuXNlNKXI&feature=related
class47のエンジン始動。ただし走行せず。

ttp://www.youtube.com/watch?v=9NiSGyIWDQU
すぐ動くオンスロート氏(class42
675名無しでGO!:2009/09/06(日) 13:10:38 ID:bwQX9oPt0
>>673
そういえば、日本の蒸気機関車にも警戒色のがいたな
676名無しでGO!:2009/09/06(日) 13:12:44 ID:K1ZiaX820
>>672
いや忘れるなと言われても俺原作厨じゃねーから
677名無しでGO!:2009/09/06(日) 13:14:06 ID:1mm3T3ZJ0
>>672
シックスティーンって不機嫌そうなかおしてたよね。
678名無しでGO!:2009/09/06(日) 13:33:41 ID:313qiaOm0
>>673
>>668が言っているのは(メービスなどについている)虎縞模様の方じゃない?
あれは入れ替え作業用の車両につけておく目印、いじわるディーゼルとメービス、
そして23巻にチョイ出の「オリバーを探す猟犬のようなディーゼル」についている。

ちなみに原作におけるディーゼル動力車両の顔の付け方のパターン。

・片側に運転台があり、もう一方がエンジンのついているタイプ→エンジン正面のグリルに顔。
(いじわるディーゼル、ラスティー、メービスが該当)
・エンジンが中央に搭載されており、ボンネットが運転台に突き出ているタイプ→ボンネットの黄色い部分に顔。
(デイジー・帽子を詰まらせたディーゼル・にくのかんづめ・くま・オールドスタックアップ・工場のディーゼル・ピップとエマ)
・正面に貫通扉がある→正面に顔があるが位置が一定しない。
(ボコ)
679名無しでGO!:2009/09/06(日) 17:54:54 ID:S966R1WLO
くまテレビに出してほしかったなぁ。
まあ確かに出番は少ないけど、あの帽子のディーゼルでさえ模型になったんだ。
まあでもよく考えたら、くまを出すにはにくのかんづめも出さなきゃいけないか。
680名無しでGO!:2009/09/06(日) 19:35:18 ID:313qiaOm0
>>679
そこが疑問なんだよ。

「帽子を詰まらせたディーゼル(以下緑ディーゼル)」はたった一度しか出ていないのに新造。
黒ディーゼルもそうだが、こいつはオリジナルエピソードで再登場して準レギュラー化している。
別にこいつもそうして問題ないのに、なぜあれこっきりなんだ?

黒ディーゼルを入れ替え作業や支線、緑ディーゼルが本線舞台の話の悪役にすればいいと思うし、
こいつを原作に出てきたゲストキャラのディーゼル機関車の役をやらせることもできたのに・・・
(たとえば、ステップニーを睨むディーゼル<18巻>、ゴードンに蒸気機関車廃止を告げるディーゼル<23巻>、
 にくのかんづめ<23巻>、オリバーを探すディーゼル<23巻>、オールドスタックアップ<28巻>など。)
あと、蒸気でも12巻の「ロンドンの駅」について論争してたのとかの役にも使えそう。
681名無しでGO!:2009/09/06(日) 20:31:13 ID:hGEhc7R70
>>678
トラ縞模様に限らず、前面が目立つ色に塗られてるのも警戒色に含める。
日本でも直流電機の正面がクリーム色に塗られてるでしょ。
ちなみにその挿絵でトラ縞ディーゼルと一緒にいる青ディーゼル、良く見るとボコと同じClass 28…

>>680
せっかく後々にも使えそうなのに使い捨てのキャラが多いのは解せないよなぁ。
原作厨乙と言われるかもしれんが、D261とデリックを作るんなら代わりににくのかんづめとくまぐらい作れるだろーにw
黒ディーゼルについては原作でもクリストファー作の番外編で再登場するよ。
682名無しでGO!:2009/09/06(日) 20:51:37 ID:Vz8rKGwZ0
話変えて悪いんですけど、
トーマスエンジンコレクションって今も売ってるんですか?

また、売ってるなら、どのような店舗にあるのですか?
683名無しでGO!:2009/09/06(日) 20:52:11 ID:S966R1WLO
>>667とか見てたら、原作の27巻以降もおもしろそうだなーって思ってきた。
洋書取り扱ってる本屋ならあるかな?
今度見てみよう。
684名無しでGO!:2009/09/06(日) 21:33:03 ID:rAfGHYQp0
YouTubeで汽車の絵本が見れるね。16巻以降が見れて、感謝です。
685名無しでGO!:2009/09/06(日) 21:44:01 ID:rAfGHYQp0
それにしても汽車の絵本の18巻以降の機関車達の顔、酷くなってない?
686名無しでGO!:2009/09/06(日) 23:29:00 ID:313qiaOm0
>>685
一番ひどいのはボコだよなww全部同じ巻(21巻)なのに。

・初出:潰れたような顔をしておりダンゴ鼻、目が緑の所にある。
・次のページ:ダンゴ鼻はそのままだが、目が黄色部位に垂れる。
・機関庫のシーン:目は黄色部位のままだが、急に鼻筋が通る。
・ゴードン救援シーン:またダンゴ鼻に戻る。
・ラスト:目が緑の所に上昇。

・・・ダルビーの「ヘンリーの従輪が出たり消えたり(1・6巻)」に匹敵するミスだよな・・・
687名無しでGO!:2009/09/06(日) 23:40:18 ID:S966R1WLO
>>685
エドワーズなぁ・・・
確かにドールビーのかわいらしい顔と比べると辛いものがあるw
688名無しでGO!:2009/09/07(月) 03:36:29 ID:eJA7IhhLO
好きなチョイ役BGM
1、うみにおちたパーシー冒頭
2、がんばりやのエドワード冒頭
3、しせんをはしったゴードンでゴードンが戻ってくる時
689名無しでGO!:2009/09/07(月) 04:27:42 ID:a99jRHya0
>>687
メービスの厚化粧にはショックだったわ
リアルなのはいいが、メービスはもっとかわいい顔じゃないと…
ただしディーゼル、テメーはだめだ!
690名無しでGO!:2009/09/07(月) 11:55:41 ID:h96b1kEw0
>>682
ビッグカメラとかヨドバシカメラに普通に置いてあるよ。
ただ、ジャックが出たっきり新キャラがまったくでてないけど。
691名無しでGO!:2009/09/07(月) 14:06:00 ID:jXszWYAnO
原作うろ覚えなんだけど、【オリバーのだっしゅつ】で、作業員が警告したけど大西武鉄道の機関車は何か知られたらまずい秘密でもあるの?まあ確かに廃品扱いとは言え盗んでいくのは犯罪だが(´・ω・`)
692名無しでGO!:2009/09/07(月) 17:27:38 ID:InlFeRoH0
>>684

YOUTUBEで汽車の絵本見たいんですけど、何て検索すればヒットしますか?
693名無しでGO!:2009/09/07(月) 17:39:31 ID:eJA7IhhLO
>>692
多分Railway Seriesで普通に出るよ
694名無しでGO!:2009/09/07(月) 20:38:56 ID:mRT5w18/0
>>692
thomas in troubleで検索すれば、見れるw
695名無しでGO!:2009/09/07(月) 22:56:30 ID:cJ1ig0TJ0
>>691
オリバーは西部地域(元GWR)の機関車だが、ソドー島付近の路線はロンドン中部地域(元LMS)だからかな?
国有化後もそれぞれの地域の独立性は強かったらしいから、別の地域を無許可で走行する訳には行かなかったのかも。
696名無しでGO!:2009/09/07(月) 23:08:12 ID:0Zpha4HeO
>>695
へー、そうなんだ。別にスクラップになるんだったら持ってっても良いじゃんって思ってた。じゃあステップニーはどうなんだって話だよね。スクラップ寸前ディーゼルに何か言われてたけど。
697名無しでGO!:2009/09/08(火) 01:49:27 ID:7gRs4cAL0
>>696
原作だとステップニーは、引き込み線にスクラップ予定で放置されていたのを、
ブルーベル鉄道が買い取ってくれて、それで助かったという説明だった。

一方オリバーの場合は「逃げてきた」という説明と乗員が乗っているところを見ると、
GWRの方で動態保存させるためにソドー島へ(自社の客車・車掌車とともに)回送中、
あと少しの所で燃料切れを起こして立ち往生してたんじゃないのかな?
(つまりハット卿は事前にオリバーが来ることを知っていて受け入れ準備ができていた、
 これなら小さな大西部鉄道線の開業についてもいろいろつじつまが合う。)
ちなみに回送中の説明だが、通常列車に影響を出さないように(現場の許可取って)
夜間走行の臨時扱いで走っていたけど、どうしても夜間工事とかの関係もあって、
数日間待機があったりしたこともあった(石炭が足りなくなったのもこれだったりして…)
そこで間違ってでも廃車として持ってかれないように、バリケードを置いておいたとか…
698名無しでGO!:2009/09/08(火) 09:43:53 ID:87ifI1ZhO
>>695

691だがありがとう。やっぱりそう言う部分は複雑な大人の事情があるんだね(´・ω・`)
699名無しでGO!:2009/09/08(火) 10:01:38 ID:g64yhLaYP
リアルの世界でも、JR四国からJR九州に売られていったキハ185系は
自力走行じゃなくて機関車に牽引されての甲種輸送だったそうだからね
700名無しでGO!:2009/09/08(火) 11:33:37 ID:C9+bcYIe0
Hero of the Rails、いよいよアメリカでの発売日だな…といってもあちら側ではまだ7日だがw
701名無しでGO!:2009/09/08(火) 22:11:27 ID:CSHFEb+5O
いよいよ発売かぁ。後でレビュー見てみようっと。
今ふと思ったんだけど、ダックって元々パディントン駅付近で働いてたんだっけ?彼やオリバーはGWRの機関車である事にかなりのプライド持ってるよね。
702名無しでGO!:2009/09/08(火) 23:51:45 ID:Xs45VdWK0
TVKで放送されてるきかんしゃトーマス、もう来週で終わりかよw
ちょっと早くない?
703名無しでGO!:2009/09/09(水) 00:34:29 ID:XKi/RQqJO
>>702
mgd?
楽しみにしてたのに(´・ω・`)
704名無しでGO!:2009/09/09(水) 00:37:22 ID:XXZCc0YIO
>>701
ダックは相当に誇りを持ってるよねw
オリバーはどうなんだろう。
この二台はGWR時代からの知り合いなのかな。
705名無しでGO!:2009/09/09(水) 09:32:01 ID:+tF5dun60
本編来ました
http://www.youtube.com/watch?v=yIgdpKKNkJE

ソ ド ー 島 の 機 関 車 た ち よ 仕 事 は ど う し た ?
706名無しでGO!:2009/09/09(水) 10:02:20 ID:ftLKi7+FO
私用>>>仕事なのはいつもの事だ
つか当たり前のように本編うpのリンク貼るって…まぁいいや
707名無しでGO!:2009/09/09(水) 13:27:59 ID:jfWQ1ahNP
手軽に入手できるトーマスのBGMだのテーマ曲だのの楽譜ってあるのかな
708名無しでGO!:2009/09/09(水) 14:10:40 ID:j/ro28ve0
ttp://www.greatscores.com/p/song/songname/Thomas_Theme_(from_Thomas_the_Tank_Engine)/sheetmusic/1060159
ロハは難しいようだね。ここは有料だ。
709名無しでGO!:2009/09/09(水) 17:21:14 ID:BB9ydJtoP
上り坂で一旦減速してから即再加速するスペンサーマジぱねぇ
710名無しでGO!:2009/09/09(水) 17:37:50 ID:zgkP40St0
今回の長編はエドワードのセリフが多くてファンとしては嬉しいな。
てか、今んとこヘンリーとエミリー空気じゃね?
711名無しでGO!:2009/09/09(水) 17:47:20 ID:doyTXLjf0
×ファン ○オタク
712名無しでGO!:2009/09/10(木) 09:34:17 ID:4meWETBC0
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dg0HPNe1onI&feature=channel
よーく見るとディーゼルとメービスがおる
713名無しでGO!:2009/09/10(木) 10:48:56 ID:j3MkXZ11P
>>708
thx
がんばって耳コピしてみっかな
714名無しでGO!:2009/09/10(木) 10:50:46 ID:j3MkXZ11P
>>708
thx
がんばって耳コピしてみっかな
715名無しでGO!:2009/09/10(木) 10:52:56 ID:j3MkXZ11P
回線不調なせいか連になったスマソ
716名無しでGO!:2009/09/10(木) 15:33:30 ID:nXT8oiLF0
>>712
さっそく全編アップされとるなw
速攻で消されるだろうから見るんならイマノウチ
717名無しでGO!:2009/09/10(木) 19:01:54 ID:6xYxZrRL0
718名無しでGO!:2009/09/10(木) 19:11:07 ID:Xgk55vI7O
>>717
いやあああ
笑顔だったら間違うなよw
719名無しでGO!:2009/09/10(木) 20:02:22 ID:JLEYs1cw0
>>712
ロージーもいるな
720名無しでGO!:2009/09/10(木) 22:44:07 ID:USMPb5Bp0
江戸時代にD51wwwwwwwww日本で放送するときどーすんだwwwwwwwwwwww

いやあ背景に広がりあっていいな
ゴードンの丘も綺麗だ
721名無しでGO!:2009/09/11(金) 02:07:58 ID:KbdFTqoDO
>>712
活気にあふれた感じいいな。
722名無しでGO!:2009/09/11(金) 10:22:02 ID:gH0fmOJJ0
そろそろ、キッパーが来るころだぞ
723名無しでGO!:2009/09/11(金) 10:25:49 ID:vCVASSg/0
まあ、待てよ。
こりゃあうまいココアだぜぇ!
724名無しでGO!:2009/09/11(金) 11:02:27 ID:mJFIs3um0
キッパーって塩漬か燻製の魚って辞書にあるけど、
「トーマス」に出てくるのは氷で冷やしたもんばっかりだね。
725名無しでGO!:2009/09/11(金) 11:09:09 ID:mJFIs3um0
726名無しでGO!:2009/09/11(金) 11:57:42 ID:5WJWXuCEP
>>724
塩が氷に見えてるのかもしれん
727名無しでGO!:2009/09/11(金) 13:23:57 ID:gH0fmOJJ0
>>723
でも、もう機関車に戻らなきゃ…
728名無しでGO!:2009/09/11(金) 13:27:38 ID:8Mj2JkfGO
ゴードンの丘って、初めて出てきた時から見た目大分変わったよね。初期の頃はあまりコンディションが良くない、かなりの急斜面だったような。
729名無しでGO!:2009/09/11(金) 14:03:31 ID:mJFIs3um0
>>723
ぐぐってみるとオリジナルでは"Who cares. This is good cocoa"ってなってるから、
「知ったことか」「どうでもいいじゃん」って感じだな。
それじゃ事故ばっか起こすわ。
730名無しでGO!:2009/09/11(金) 18:47:47 ID:gH0fmOJJ0
ヒロの回想をよく見るとあやめとか日本語が書いてあるw、絶対日本人が紛れてるだろスタッフの中にw
ttp://www.youtube.com/watch?v=uuHTYTWLmeg
731名無しでGO!:2009/09/11(金) 21:01:42 ID:lmhi2xhl0
あと3話で11期終了か・・・・
てかようつべのいつもの人だが第1〜7期&挿入歌&11期の話が消されてた・・・
732名無しでGO!:2009/09/11(金) 21:03:03 ID:QlnLZCDw0
>>731
自分で消したってかいてあるじゃん
733名無しでGO!:2009/09/11(金) 21:38:34 ID:lmhi2xhl0
知ってるよ
734名無しでGO!:2009/09/11(金) 21:59:11 ID:mDk09cja0
CGのトーマスなんだか、ロッド類の動き方や表現が
間違ったものが多いな・・・
735名無しでGO!:2009/09/11(金) 22:15:02 ID:JBD1sBG/O
だから幼児向けアニメに多くを求めるなと何度言えば
736名無しでGO!:2009/09/11(金) 22:24:21 ID:gH0fmOJJ0
>>735
こまけぇこたぁいいんだよ!
737名無しでGO!:2009/09/12(土) 06:33:10 ID:s3rMe7Jl0
こまけぇこたぁの結果が、時空転移したD51だよ!!!

おまえらもさ、産業革命直後の時代から動いていたコロネーションがあったらいやだろ??
738名無しでGO!:2009/09/12(土) 06:46:07 ID:dv0W8wQ/0
>>737
LMSのCoronation Classの事でおk?
いきなりあんな流線型パシフィックが出来てたら、機関車がどのような発展を遂げたかなんて考えたくないw

考えすぎかもしれないが、ヒロってサハリン仕様(厳密には現地で施された改造)のD51がモデルなのかね?
赤く塗られた車輪とか大径ヘッドライトとか、結構それっぽいんだが。
http://narrow.parovoz.com/sakhalin/D51-4a.jpg
739名無しでGO!:2009/09/12(土) 08:57:52 ID:lu2r+RAz0
>>738
ヒロ最大の謎は自動連結器つきなのにバッファーがあることじゃね?
(国によってはそういう連結器のもあるけど、日本のはないのが特徴。)

ちなみにサハリン島とブリテン島はほぼ同緯度にあるので、気候的にはこっちが正しいのかもしれない。
(海流の関係でブリテン島の方がわりとましだが)ただしサハリンの軌間は日本かロシア基準なので、
ちょうど標準軌の奴に限って存在しない。
740名無しでGO!:2009/09/12(土) 14:27:21 ID:CxCxqwkJ0
CGのトーマスなんだか、ロッド類の動き方や表現が
間違ったものが多いな・・・
741名無しでGO!:2009/09/12(土) 20:51:45 ID:q6zZ8BgI0
こまけぇこたぁいいんだよアニヲタ

いい作品だと思うんだけどな

742名無しでGO!:2009/09/12(土) 20:55:15 ID:bySqbX7b0
>>741
何故ピストンでアニヲタと言う
おかしいだろ
743名無しでGO!:2009/09/12(土) 21:04:42 ID:CxCxqwkJ0
>>742
全く、その通りですわ!w
744名無しでGO!:2009/09/12(土) 21:37:31 ID:dv0W8wQ/0
>>739
イギリスでは今でもねじ式連結器だからだろうね>バッファ
なんで自連のヒロがロッキーを牽引できたか…については深く考えない事にしよう。

>>741
それは鉄ヲタというんじゃないの?w
良く見るとビクターの初登場シーンでカプリングロッドが動いてなかったりとか。

個人的に残念なのはディーゼル勢が話に絡んでこなかった事と、アニクラが一切登場しなかった事かね。
でも細かい事を気にしなければ映像のダイナミックさは思っていた以上だったな、今後に期待。
745名無しでGO!:2009/09/12(土) 21:55:16 ID:CxCxqwkJ0
この作品は
やっぱりナレーターの一人語り?
なんだか、声優が一人ずつ当ててるように感じるんだけど。
746名無しでGO!:2009/09/12(土) 22:11:42 ID:dv0W8wQ/0
>>745
初めてキャラクターごとに声優が声をあてる方式になってる。
13シーズンからもこうするらしいよ。

こっち方面のヲタじゃないんで詳しく分からないが、今のところアメリカ版ではこうらしい。

Michael Brandon…ナレーション
Martin Sherman…トーマス
Kerry Shale…トップハム・ハット卿
William Hope…エドワード・ヘンリー・ジェームス・パーシー・トビー・ケビン
Jules de Jongh…エミリー・メイビス・ボックスフォード公爵夫人
Glenn Wrage…ゴードン・スペンサー・ビクター
David Bedella…ロッキー・ボックスフォード公爵
Togo Igawa…ヒロ
747名無しでGO!:2009/09/12(土) 22:12:56 ID:CxCxqwkJ0
>>745
今調べてみたら
一人ずつ、当ててるみたい。
748名無しでGO!:2009/09/12(土) 22:15:27 ID:lu2r+RAz0
>>744
ちなみにヨーロッパの車両を日本で走らせたときは、こういう面倒なことが必要だったんだと。

(オリエント急行の車両を使った「ORIENT EXPRESS'88」の例)
・(軌間の違いで)台車は日本の物に変更(車体幅などは日本の方が広いので大丈夫、長いのでカーブが心配だがどうにかなった。)
・連結器の違いは以下のように対処(ナックル=自動連結器、ねじ=ねじ式)
機関車(ナックル式)+(ナックル)マニ50(ねじ)+(ねじ)客車たち(ねじ)+(ねじ)オニ23(ナックル)
749名無しでGO!:2009/09/12(土) 22:29:31 ID:CxCxqwkJ0
トーマスでキャラクターが写ってる最中に顔が変わっている
シーンてどうやって移してるの?

例 魔法の線路の冒頭のゴードン、中盤のスプロッジ、
  トーマスのドッキリ作戦のジェームスなど。
750名無しでGO!:2009/09/12(土) 23:46:00 ID:vZnakPGN0
>>746
igawa togoさんってBSフジの欧州鉄道の旅のナレーションやってる人だね
751名無しでGO!:2009/09/13(日) 00:58:47 ID:VYQTm/w60
>>749
第1話のゴードンについてははっきり分かる。
カメラを止めてその間に顔を変えているだけ。(良く見ると周囲のモノが微妙にずれている)
752名無しでGO!:2009/09/13(日) 01:57:14 ID:kztrqb4QO
CGかなり迫力あるけど、顔はもっと似せる努力しようぜ…スペンサーが何となく幼くなった。
今月で11期は終わりそうかな?12期はこっちではいつから放送するのか気になるところだな。
753名無しでGO!:2009/09/13(日) 19:22:13 ID:ZDNQJl1k0
スペンサーはまだ似てる
問題はパーシーとエミリー

ビクターとケビンほほえましいな「Slowry,slowry.」「Sorry,boss.」
最後ついに倒れちゃったケビンが可愛い
754名無しでGO!:2009/09/13(日) 20:02:31 ID:deMqihFV0
>>742
全然おかしくないだろCGアニメにケチつけてる時点で

>>744
アニクラは一応出てたじゃない台詞ないけど
755名無しでGO!:2009/09/13(日) 20:34:20 ID:NvzFvmQi0
>>754!でしゃばるのは止めなされ!
756名無しでGO!:2009/09/13(日) 20:49:36 ID:N23GmdYV0
思うんだけど、ヒロってボイラーを正面から見たときにもう少し引っ込めた方がいいと思う
どうしてもD52の方を先に浮かべてしまう。

あまり追求しないほうがいいのか?
757名無しでGO!:2009/09/13(日) 23:12:52 ID:ZJAuD+Vp0
あの安藤広重風の中のD51はあれだよ、
言ってみれば山口晃の絵みたいなもんだと思ってりゃいいんじゃないか?
てか余計わかりにくいかw
758名無しでGO!:2009/09/13(日) 23:57:07 ID:uCpG3Ct4O
※イメージ映像です


これておk
759名無しでGO!:2009/09/14(月) 17:18:03 ID:Hk/LcXYX0
でしゃばるとはなんですか>>755

>>752
11期はあと3話残ってる。
>12期はこっちではいつから放送するのか気になるところだな。
どうせこのスレじゃ全然語られないんだし(11期もだが)気にしてもしょうがないかと
760名無しでGO!:2009/09/14(月) 23:14:06 ID:LjY1ynWAO
>>755>>759
【ボクが聞いたところじゃ、どっちも悪いんじゃないのか?by某メトロポリタンディーゼル】

CGになっちゃったらやっぱ多少の動きの違和感は仕方ないんじゃない?シリアストーマスも完成度は高いけど何かギクシャクはしてたし…
761名無しでGO!:2009/09/15(火) 08:22:36 ID:U5GT0NwdO
クリケットのボールって、そんなに高いのか?
クリケットの試合で一個しかないって……
762名無しでGO!:2009/09/15(火) 09:22:18 ID:YxjtDT8x0
普通予備がないなんてことはないだろう、そこはお話の都合であって。
俺は野球のルールをろくに知らないから
↓のクリケットルールがボールに関して厳しいかどうかわからない。
ttp://www.infomadonna.ne.jp/~joko/mcc/laws_from_jmcc.html#L05
763名無しでGO!:2009/09/15(火) 12:05:10 ID:DmiPSrbO0
>>760
いやいや、
特にヒロのエキセントリックロッドの動き方は物理的におかしい。

あと全ての機関車に言えるが、ロッドが左右で同じ角度になってるのも
おかしい。
マトモに走れないぞw
764名無しでGO!:2009/09/15(火) 12:10:09 ID:/MQGjVhwO
だからガキのアニメで細けぇ所を突っつくなと何度言ったらわかるんだ
んな事言ったら汽車に生きた顔がひっついてる時点で十分不自然だっつの
765名無しでGO!:2009/09/15(火) 12:50:24 ID:UUGxfAvY0
まあテレビ番組板ならそうかもしれないが
ここは鉄道総合板だからそういう突っ込みもアリではないかとw
蒸気機関車の構造はよく分からないんだが、エキセントリックロッドって
この図で言うと真ん中の動輪にくっついてる奴のことか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Walschaerts_motion.gif
766名無しでGO!:2009/09/15(火) 12:51:52 ID:B/g9wuTR0
>>764
で、君は産業革命直後の時代からリーダー級蒸気機関車が動いていたら嫌じゃないのかい?
不自然といえば、原作本18巻でステップニーがclass31、class40、class52と出てくる絵があるが、
class52って西部地域限定じゃなかったっけ?
class31とか40は西部地域にそもそもいた?
767名無しでGO!:2009/09/15(火) 13:22:29 ID:PCGQn0U20
>>762
ちゃんとした大会じゃなく、日本で言う草野球レベルの試合ならありうるだろ。
(ちなみにこれは野球だが「ボールをすぐにとりに行けないところに飛ばしたら、ロストボールとして試合中断」
 というルールが明治時代の頃にはマジで採用されていたというww)

>>766
あれは前後の会話から分かるが「パーシー達の想像のシーン」であって、
実際にステップニーのブルーベルからソドーまでの道中を描写してるわけじゃない。
たまたまパーシーたちが知っていたディーゼル機関車があの3種類だったんだろう。
768名無しでGO!:2009/09/15(火) 14:47:35 ID:DmiPSrbO0
>>764!でしゃばるのは止めなされ!
769名無しでGO!:2009/09/15(火) 15:53:28 ID:/MQGjVhwO
同じ事ばっかり言ってて楽しいか?
770名無しでGO!:2009/09/15(火) 17:19:07 ID:DmiPSrbO0
ああ、楽しいよ
771名無しでGO!:2009/09/15(火) 17:58:22 ID:NtUelnMz0
いや>>764の言ってる事はある意味正しい
772761:2009/09/15(火) 18:32:05 ID:U5GT0NwdO
762さん、わざわざどうもトーマスって突っ込み処満載だけど、汽車の速度はちゃんと考えてるなぁと思った今日このごろ
773名無しでGO!:2009/09/15(火) 19:01:59 ID:GN5wv8l70
ディーゼルやハリー&バートは有り得ない速度出してるけどね。
モデルとなったClass 08は本線走行を考えてない入替用なんで最高時速24kmしか出せないw
774名無しでGO!:2009/09/15(火) 19:21:58 ID:PCGQn0U20
>>773
実のこと言うと、英国の貨物列車の速度もかなり遅かったりする。

日本も貨車のバネの関係で長らく時速65km前後が上限だったんだが、
英国では貨車にブレーキがついてないため制動に難があるので、
さらに低速(50km前後)でないと安全に運航できなかったらしい。

あと、蒸気機関車は動輪が台枠にがっちり固定されているので、
スムーズな通過にはバネのついた首を振る先輪が必要なんだが。
それがあそこじゃアーサー除くタンク機(軽便鉄道のも含む)全部と、
テンダーつきでも双子やネビルなど貨物機にはない(=必要ない)。

・・・このことからも結構のんびりした列車だと分かるよね?
775名無しでGO!:2009/09/15(火) 20:24:06 ID:aDsRcZXFO
>>763
まあ何だ、私はCG化の時点で諦めてるから細かい事気にするのは止めにしたよ(´・ω・`)

これからは自分達で模型を用いてオリジナルストーリーを作る時代だなw
776名無しでGO!:2009/09/16(水) 15:26:22 ID:NWLoeR6j0
>>773
それは単純にカメラで早送りしてるから早く走ってるように見えるだけ
777名無しでGO!:2009/09/16(水) 17:56:12 ID:2X14A8xg0
原作で、帽子を詰まらせたディーゼルと
スパムカンとくまが出てくるのって何巻?
778名無しでGO!:2009/09/16(水) 19:08:04 ID:d8kbK8+n0
>>777
・帽子=第18巻「がんばりやの機関車」第4話「ディーゼル機関車と山高帽」
・スパムカン=第23巻「機関車のぼうけん」第2話「ヘンリーの大活躍」
(*…劇中表記は「にくのかんづめ」)
・くま=第23巻「機関車のぼうけん」第2話「ヘンリーの大活躍」&第4話「小西部鉄道」

ちなみに日本で見れる巻に出てくる他のディーゼル動力車両たち。
・黒四角ディーゼル=第13巻
・ラスティー=第14・17・20・25巻(18巻でも会話中に登場)
・デイジー=第16・26巻(18巻でもセリフ中に登場)
・ボコ=第21巻
779名無しでGO!:2009/09/16(水) 20:32:30 ID:d8kbK8+n0
>>778
おっと失礼。

・メービス=第26巻・・・のこと忘れてたww
780名無しでGO!:2009/09/16(水) 22:55:31 ID:K74As/yq0
>>776
どー見ても早送りしてないでしょw
スタッフが何も考えずにぶっ飛ばしてるだけ。
781名無しでGO!:2009/09/17(木) 00:28:09 ID:lVmM7Akb0
ふと気になったんだが、class40・46って3軸二組の動輪前後に従輪がついてる(1C-C1)よね?
この軸配置は日本だと戦後すぐまでの旧式電気機関車(例:EF58)に見られる形式で、
英国でもclass40や46の頃(50年代後半)にはすでにボギー台車が普通だったと思うんだが、なぜに従輪つき?
782名無しでGO!:2009/09/17(木) 12:26:53 ID:eCmByHy+0
Class 40は1950年製造の試作機Class 10200の設計を元にしているので、やや旧型の先輪付きの設計になったんだと思う。
単純に考えてもClass 40は全長21.18m、車体重量135tもある重量級だからなー(EF58:全長19.9m、車体重量115t)。

Class 10200の写真。足回りはほぼClass 40と同一。
http://www.traintesting.com/images/10202%20photo.jpg
783名無しでGO!:2009/09/17(木) 19:29:44 ID:nd+c9CSd0
100さいの機関車の「ダックと公爵」でダックと話してる高山鉄道の機関車って、誰?
あと、ダックがその高山鉄道に言ってた事って、何?
784名無しでGO!:2009/09/17(木) 20:10:38 ID:lVmM7Akb0
>>783
絵本探して読んでもらうと分かるが、「ピーター・サム」と明言されている。

言っていたことの内容は、
(サム側の最初のセリフは不明、おそらく「デュークが今度来るんだよ」だと思われる)
ダック「残念だけど、デュークはスクラップになっちゃったんだよ・・・」
サム「そんな!ひどいや、せっかく100周年記念にデュークが来るって聞いたのに…」
785名無しでGO!:2009/09/17(木) 20:41:20 ID:nd+c9CSd0
>>784
乙。
因みに「ダックと公爵」はYou Tubeで見たのだが、ナレーションが英語だったから、どういう内容だったのか分からなかったorz
あと、映像版でダックと高山鉄道が絡んでる話しって、ないよね?
786名無しでGO!:2009/09/18(金) 01:23:07 ID:i1gAZ28z0
>>782
なるほど、車体はともかく足まわりは旧式だったんですな。

そういえばやえもんでも、蒸気をバカにしていた電気機関車(髭模様からするとたぶんEF58)がいたが、
あいつとなにか通じるもの(新型と思わせて実は…)を感じますなぁww

ちなみに完全に脱線するが、やえもんが今度CGアニメになる(↓)そうで・・・
ttp://www.toei-anim.co.jp/movie/2009_anime_matsuri/yaemon/index.html

歴代作品ではやえもんは150形(元ネタ?)・400形?(原作絵本版)
?<アメリカ風で軸配置0-4-2>(影絵アニメ)・D51(旧劇場アニメ)と来て、
今度は2100形(軸配置やタンクの形状からしてたぶんこれ)の姿か・・・

・・・でも実際に2109号なんか波乱の生涯を送って博物館で余生を送っているんだよな。
787名無しでGO!:2009/09/18(金) 18:17:04 ID:PRDbhdI3O
デュークってスクラップにされちゃったんだ……

ちょくちょくエキストラとして出てたから御隠居として生きてると思ってたのに(´・ω・`)
788名無しでGO!:2009/09/18(金) 19:31:15 ID:8YMc+1k50
>>787
そっちは大西武鉄道のデュークです。
789名無しでGO!:2009/09/18(金) 21:03:02 ID:i1gAZ28z0
>>787
劇中の展開はこうだった。
<クロバンズゲート乗換駅>
サム「デュークが今度うちの鉄道の100周年記念に来るんだって」
ダック「デュークはスクラップになったんだよ・・・」

<イベントが始まった機関庫>
公爵「私がデュークです」
機関車「生きてるの?スクラップになったってダックがいってたよ?」
公爵「はっはっはっ、それは大西部鉄道の機関車のデューク。私は生きている人間のデュークです。」(以上20巻)
<イベントが終わった後の機関庫>
ハンデル&サム「結局デュークは来なかった・・・」
他の機関車「公爵が来たじゃないか。」
ハンデル&サム「僕達が期待していたデュークは彼じゃないんだよ…」
…とここから回想シーンに突入。(以上25巻)

・・・どうも公爵がデューク違いでさらに別の機関車(アイアンデュークかデューク級の機関車?)
のことを言っていると思われるが、結局何だったのかは謎のままである。
(ちなみにアイアンデュークは日本未翻訳の巻に“レプリカ”が登場している。)
790名無しでGO!:2009/09/18(金) 21:43:18 ID:Lx0mujej0
>>780
ビデオになってから残像の違和感減らすために少しだけ早送りしている。
つか初見ですぐに分かったぞw車輪やロッドの動きが明らかに早いし。
まあ煙や蒸気見ればよくわかるよ。
791名無しでGO!:2009/09/19(土) 00:52:22 ID:5Q5vDVWK0
そういえば、ソドー島ツアーへようこそってもう発売したっけ?
買った人っているかな?
792名無しでGO!:2009/09/19(土) 23:00:25 ID:5Q5vDVWK0
連レススマソ
ヒロのやつで再現してる人が…機関車と人物、これ全部自作らしい…
http://www.youtube.com/watch?v=ZISHOQ79bHY&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=f8Q6lgmNsZ8&feature=channel
793名無しでGO!:2009/09/20(日) 21:47:00 ID:S9jl6CRS0
最近知ったんだけどイギリスの機関車の汽笛って、独特のエコーのかかった音色なんだな。
高山鉄道の機関車とかはそんな感じの音色だけど、なんでトーマスたちは平坦な音色にしたんだろ?
794名無しでGO!:2009/09/20(日) 22:18:20 ID:yEoM7DkKO
単に区別つきやすいようにだろ
795名無しでGO!:2009/09/20(日) 23:55:14 ID:4mzhPFuoO
こないだのジェームスの話で
ハット教は褒めてたが客は絶対嫌だろうと思った
796名無しでGO!:2009/09/21(月) 00:44:02 ID:3vMQLFg00
>>795
そういえばスクラフィーに似た貨車(炭坑に突っ込んで大破)が出た話にて、
ハット卿が最後パーシーを「よくやったな、えらいぞ。」と褒めていたが、
あの回パーシー褒められることしたか?

これがたとえば「パーシーの決死の行動で炭坑作業員の避難に成功した」とかなら分かるけど、
パーシーがやったのは自分(と乗員)だけ安全な所に移動しようとしただけだし、
(しかも結局防護壁まで逃げたのに、防護壁自体が倒れてきて意味がなかった。)
そもそも落盤事故の原因である貨車暴走はパーシーのミスで起きたことなんだが・・・

ここは埋まったパーシーが泣きべそをかいて、ハット卿から説教されるべきところでは?
797名無しでGO!:2009/09/21(月) 12:30:35 ID:0S3ZhXEy0
12期以降、トーマス達の連結をする時や外す時に
作業員が棒のような物でやっているけど、
実際は手作業(車両の間に入る)じゃなかったのか?

調べるとねじ式連結器は手作業だったようだが。
798名無しでGO!:2009/09/21(月) 12:45:04 ID:3vMQLFg00
>>797
手作業でもできるが、手を挟まれると危ないのでフック付きの棒でチェーンを持ち上げるのが一般的みたい。
(参考資料:ビジュアル大百科「世界の鉄道事典」)
799名無しでGO!:2009/09/21(月) 12:50:45 ID:0S3ZhXEy0
おお、ありがとう。

ところでトーマス達の連結器ってねじ式?それともリンク式?
800名無しでGO!:2009/09/21(月) 13:10:33 ID:nR96HNMr0
思ったけど、なぜトーマスたちはハット卿にヒロのことを話さなかったんだ?
ハット卿に伝えると笑って
「わかった、あすの朝に、ハーヴィーを連れて行こう」って言う優しい人なのに
801名無しでGO!:2009/09/21(月) 13:14:21 ID:3vMQLFg00
>>799
いずれも原作版、
・トーマス&スカーロイ&レックスたちの鉄道→ねじ式(左右にバッファー)

・デュークたちの鉄道→ねじ式(連結器を囲うように枠状のバッファー)
(ウィキペディアだと「ピン・リンク式」になっているが、ハンデルやサムが
 この状態でスカーロイの鉄道の車両と連結可能なので、ねじ式と思われる。)

・カルディーたちの鉄道→ついてない?
(中央に突起のようなものがあるだけ、一応横に小さな鎖があるが連結用かどうかは不明。)
802名無しでGO!:2009/09/21(月) 13:42:51 ID:0S3ZhXEy0
>>800
それは、ヒロが伝えるなと言ったからじゃないの?
803名無しでGO!:2009/09/21(月) 14:36:18 ID:0S3ZhXEy0
二ールってスコットランドの出身なの?
喋り方が・・・
804名無しでGO!:2009/09/21(月) 18:31:46 ID:3vMQLFg00
>>803
ニールの名前の由来でもある製造メーカー「ニールソン」はグラスゴーの会社だったんだ。
日本でも6200形が「ネルソン」って呼ばれていたのは割と有名。

ちなみに、6200形の改造機の1070形1080号の物語は、デュークを思い出させる泣けるお話だよ。
805名無しでGO!:2009/09/21(月) 19:57:21 ID:nR96HNMr0
ヒロの声優…なんか日本語が混ざってて調べたら
マジで日本人だったw日本向けか?日本向けに狙ったのかwwつかヒロの友達っつったら俺はやえもんを真っ先に浮かぶ

やえもん「俺だってしゃあ!、若いころはしゃあ!…」
ヒロ「ハハハ、あんたは今でも速いですぜィ」
806名無しでGO!:2009/09/21(月) 20:33:55 ID:gYSMQ4XgO
日本人向けなんじゃないかな?ヒロ考えた人は日本人だと思うんだよね。
朝からTVにかじりついてポンキッキ見てた頃は、まさか日本のSLがトーマスに出て来るとは思ってもみなかったわ。時代は変わるんだなぁ…
807名無しでGO!:2009/09/22(火) 09:24:59 ID:EFRE+afl0
なぜそこでのりスタが出てこない
808名無しでGO!:2009/09/22(火) 10:46:00 ID:FhbbumSf0
>>805
BSフジの欧州鉄道の旅のナレーションをやっている。
渋い声でなかなかかっこいい。ラストサムライにも出ている
イギリス在住の日本人俳優。

伊川東吾
http://www.imdb.com/name/nm0407033/
809名無しでGO!:2009/09/22(火) 11:05:09 ID:jpuf/JUQ0
>>807
たぶん、ヒット社は本当はいつまでもポンキッキで放送してほしかったんじゃないのかな…
今代わってよっぽとショックだったんじゃない?
810名無しでGO!:2009/09/22(火) 15:43:16 ID:RWqr0RpF0
>>たぶん、ヒット社は本当はいつまでもポンキッキで放送してほしかったんじゃないのかな…
ねーよ
811名無しでGO!:2009/09/22(火) 16:17:55 ID:ZP5y5Hfd0
そう?
「きかんしゃトーマスとイギリスの旅」とかも製作されたから
あるかもしれないと思ったけど?
812名無しでGO!:2009/09/22(火) 16:22:49 ID:aGXZjW4V0
制作は6シーズンの時に変ってるからなぁ
813名無しでGO!:2009/09/23(水) 03:19:31 ID:o8K6NwSl0
トーマスタウン 新三郷
http://www.thomastown.jp/
814名無しでGO!:2009/09/23(水) 12:51:57 ID:JSW5PaeO0
13期にまた音楽が変わるのかな?
変わるなら1期から7期の音楽担当をした2人の復帰を望みたい
815名無しでGO!:2009/09/23(水) 13:49:42 ID:v+2Mb6JQ0
>>814
懐古厨乙
816名無しでGO!:2009/09/23(水) 17:03:59 ID:30wKEOwy0
やたらに懐古厨呼ばわりするのは失礼だと思うが。
かといって顔を動かなくしてほしいとか、声優や音楽を元に戻してほしいとか
有り得ないと判ってて書くのもどうかと思うけどね…
817814:2009/09/23(水) 17:15:14 ID:JSW5PaeO0
>>816
うん…そう言われると思って分かってた。
人間、妥協も必要ってことだね…

話題は変えるけど、模型であの目をどうやって動かすギミックの正体がやっと判明できた
…ちょっと待て、じゃあ水につけてたのは大丈夫なのか!?
http://www.youtube.com/watch?v=RX-8M1C10bI
818名無しでGO!:2009/09/23(水) 17:38:59 ID:5EpsX4/+O
子供が最近トーマスに興味を持ち始めたので「DVD全集」の1と2を借りてきたのですが、1に会話の中で脱線?して靴ひもで連結すると言うのが出てきて、2を見たら靴ひもで連結のシーンが出てきました。
話を最初から見るには全集ではダメなんでしょうか?
819名無しでGO!:2009/09/23(水) 17:47:58 ID:J0AIyGv3O
とりあえず日本語でおk
子供が何も気にしてないんならそれでいいんじゃねえの
820名無しでGO!:2009/09/23(水) 17:54:02 ID:5EpsX4/+O
>>819
すまん
全集2の話が1で出てきたってことです(´・ω・`)

子供は気にしてないけどクオリティーの高さに俺も見入ってしまったので最初から見てみたいのです。
821名無しでGO!:2009/09/23(水) 20:11:51 ID:iUofQOQR0
>>820
DVDは収録順が適当だから、全部借りてきてwikiとかで話数順を確認して、
その順で視聴するのをおすすめする。
822名無しでGO!:2009/09/23(水) 23:20:02 ID:Z/I/ZYjCO
DVDの話の順はホント適当だからね…全く繋がってないし。初めて見る人に優しくないよ。
昔のVHSのように、収録順にすれば良かったのに…あれ、たった4話しか入ってないのに4000円位するんだよね。当時のVHSの値段では相場なのか?
823名無しでGO!:2009/09/23(水) 23:25:48 ID:5EpsX4/+O
>>821>>822
ありがとうございます。
話バラバラなんですね。地道に見てみます!
824名無しでGO!:2009/09/24(木) 19:42:38 ID:b8ZHJutc0
アンビリーバボーでリアルバルジーやっててワロタw
825名無しでGO!:2009/09/24(木) 22:42:07 ID:R3x1LMOb0
>>824
バルジーもあんなふうに大破してたら終わってたなwww
826名無しでGO!:2009/09/25(金) 00:42:31 ID:cvy4LNry0
ところで、ビクターの声誰がやる?
なんか顔が藤岡弘っぽいし、ひろしがやるのかな?
827名無しでGO!:2009/09/25(金) 16:57:55 ID:S9/wvnMm0
というか、まだその映画がやるかどうかわからないのに
声優の話をするのはどうかと
828名無しでGO!:2009/09/25(金) 17:11:14 ID:DxLDb6vi0
新キャラがおもちゃで商品化される時でもそうだがケビンスルーされすぎwww
てかケビンってブッチに似てるな

>>827
だな。そもそも声に拘る理由が分からん。
829名無しでGO!:2009/09/25(金) 17:15:33 ID:cvy4LNry0
>>828
ケビン商品化してたんか、忘れてたw
というか、ヒロもプラレールに出たけど、D51を改造すればはいヒロの完成になると思うw
あとは…スクラップヒロとか…
830名無しでGO!:2009/09/28(月) 13:57:53 ID:lAHUJdoa0
珍しく過疎ってるね
831名無しでGO!:2009/09/28(月) 15:06:47 ID:a34aLcHBO
懐古厨懐古厨うるさい割に積極的に今のシリーズの話する奴が少ないからなw
832名無しでGO!:2009/09/28(月) 15:34:08 ID:Od1cpIbw0
http://www.bachmanntrains.com/home-usa/products.php?act=viewProd&productId=3096
バックマンがティッドマウス機関庫を作ったみたいw
いくらぐらいになるのかな…欲しいけど車両もってねぇぇ
833名無しでGO!:2009/09/28(月) 19:44:50 ID:HMo9Aok90
>>831
積極的に今のシリーズの話する奴少ないから懐古厨懐古厨うるさいんだろ
まあ実際今のシリーズの話したって反応薄いor反応無し
834名無しでGO!:2009/09/29(火) 00:33:41 ID:/TnV8PccO
今のシリーズは話題に出来る事を見つけるのが大変…
今更だけど来月、新しいソング&ストーリーズとクリスマスシリーズのDVDが発売されるんだね。日本で放送してない話も入ってるし買おうか迷う。皆さん買う予定ある?
835名無しでGO!:2009/09/29(火) 00:51:55 ID:JyEHI3hv0
>>834
ない!
836名無しでGO!:2009/09/29(火) 17:01:27 ID:NpL6wAso0
今のシリーズの話題なんて毎週やってる話からいくらでも出てくるだろ

>>834
トーマスオタクorファンだったら普通買うよ
837名無しでGO!:2009/09/29(火) 18:11:57 ID:uS+u3QWkO
俺トーマスファンだけど買うほどでもないからレンタルで済まそうと思ってる
838名無しでGO!:2009/09/29(火) 18:22:50 ID:1i1QFcLX0
ファンの大半は幼稚園児ぐらいじゃないのか
839名無しでGO!:2009/09/29(火) 19:09:18 ID:NpL6wAso0
なんで買うほどでもないんだ・・・声優が違うから?
840名無しでGO!:2009/09/29(火) 19:12:49 ID:1i1QFcLX0
>>839
ファンなら普通DVD買うという認識が間違っているだけじゃないかな
841名無しでGO!:2009/09/29(火) 19:27:36 ID:un9AtD4p0
購買層へ向かうか視聴層で止まるかの違いだからな
余計な概念は必要ないと思うw
842名無しでGO!:2009/09/29(火) 19:33:25 ID:NpL6wAso0
とりあえずテレ東トーマス差別されすぎ
843名無しでGO!:2009/09/29(火) 19:46:35 ID:XTo2/vyy0
テレ東トーマスも好きだけどなあ
844名無しでGO!:2009/09/29(火) 19:59:59 ID:HP3AmLbw0
懐古厨乙を覚悟で書くけど、ヒット社になってからは対象年齢の低年齢化が著しいからね。
鉄道だという必然性のないエピソードばかりだし、「ソルティーとあらし」のようなスペクタクルシーンも皆無だし。
それに映像の彩度が低めというか、温かみが感じられないのもどうもな(個人的にはHero of the RailsのCGの方がよっぽど良かった)。
845名無しでGO!:2009/09/29(火) 20:02:56 ID:1i1QFcLX0
最初からこの流れに持ってくための自演か?
846名無しでGO!:2009/09/29(火) 20:08:05 ID:XTo2/vyy0
そんなに差があるかな
ファン暦浅いから違いがよくわからん。
847名無しでGO!:2009/09/29(火) 20:33:52 ID:HP3AmLbw0
>>845
自演じゃないよ。
思えば今までに何回もこの流れになってるな、すまん。
848名無しでGO!:2009/09/29(火) 21:37:46 ID:/TnV8PccO
>>834だけど、何か妙な流れになってるなぁ…こんな手の込んだ自演出来たらむしろすごい。
私は「トーマスラップ」とかいう収録曲が気になってる。でも今お金ないんだよね…
クリスマス版のキャストはフジだし、歌歌ってるのは子供だろうからテレ東だからとかはあまり関係ないんじゃない?
849名無しでGO!:2009/09/29(火) 21:43:40 ID:3UpHNjp/0
>>844
「ソルティーとあらし」もHiTになってからだと思うが
850名無しでGO!:2009/09/29(火) 23:51:53 ID:NpL6wAso0
いや「ソルティーとあらし」はHiTになる前の話だぞ。
とりあえずちょっと変な流れになったぐらいで自演と判断する癖直そうぜ。

思えば明日で11期終わりだな・・・
851名無しでGO!:2009/09/30(水) 00:26:04 ID:9tjt8upu0
あー11期は終わったらな、また9期を再放送するって
852名無しでGO!:2009/09/30(水) 00:55:02 ID:uX8aacjy0
853名無しでGO!:2009/09/30(水) 01:31:44 ID:AE6cKJ020
HIT傘下になって最初のシリーズは6
854名無しでGO!:2009/09/30(水) 09:03:58 ID:72+xRYky0
>>850
変な流れの原因はお前が不自然にテレ東版が差別されてるなんて言い出したからじゃないの?
855名無しでGO!:2009/09/30(水) 16:42:27 ID:uX8aacjy0
いや自然だろ
856名無しでGO!:2009/09/30(水) 17:48:34 ID:EukeQ6hX0
12シーズンって放送する予定がないんだね・・・
楽しみにしてたのに・・・
857名無しでGO!:2009/09/30(水) 18:23:30 ID:uX8aacjy0
>>856
マジ?kwsk
12シーズンってダックやオリバーが久々に出てくるシーズンじゃねえか
858名無しでGO!:2009/09/30(水) 18:34:18 ID:9tjt8upu0
>>857
マジです、そりゃ顔と人だけCGの中途半端じゃなぁ…
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/20144_200910070730.html
859名無しでGO!:2009/09/30(水) 20:03:04 ID:B6DepsIM0
だったら実写化すればいいだろ
ttp://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20090930-00000016-flix-movi
860名無しでGO!:2009/09/30(水) 20:09:44 ID:2hMfaBHE0
魔法の線路みたいに人間も出てくるのかな
あれはけっこう微妙だったけど
861名無しでGO!:2009/09/30(水) 20:13:13 ID:9tjt8upu0
>>859
あの事故シーンもやりかねないぞハリウッドだからww
862名無しでGO!:2009/09/30(水) 20:51:47 ID:9tjt8upu0
トーマス久々の顔芸
ttp://www.youtube.com/watch?v=jEp18977cZg
863名無しでGO!:2009/09/30(水) 23:40:26 ID:IKAROi51O
模型を使うのは実写と言わないのか?違いがよくわからない…過去に人間とコラボした映画はあったけど…
とりあえずハリウッドだしクオリティには期待出来そうかな?
864名無しでGO!:2009/09/30(水) 23:46:41 ID:9tjt8upu0
>>863
模型を使うのは実写じゃなくてモデルアニメーションだよ
865名無しでGO!:2009/10/01(木) 00:04:25 ID:UWRfr9Xu0
>>862
俺がURL晒そうと思ったんだがすでに晒されてた・・・
てかチーズってあんなにベタベタしてたか?
866名無しでGO!:2009/10/01(木) 00:17:34 ID:UWRfr9Xu0
トップハム・ハット郷「君は本当にくさ・・・あ、いや、役にたつ機関車だな。」
867名無しでGO!:2009/10/01(木) 00:20:06 ID:qe0yoQrK0
>>866
トップハム・ハット郷「お前は本当にイカくさ・・・あ、いや、役にたつ機関車だな。」
868名無しでGO!:2009/10/01(木) 00:27:44 ID:UWRfr9Xu0
>>862の話見てチーズ食いたくなってきた
869名無しでGO!:2009/10/01(木) 00:29:21 ID:a3lkKVcGO
>>864
なるほど、そうだったんだ。ありがとです。って事はハリウッドのは本物を使って撮影するって事なのかな?
12期はこっちではまだやらないんだ…テレ東の人も「CGはちょっと…」とか思ってるのかね?
870名無しでGO!:2009/10/01(木) 00:36:35 ID:qe0yoQrK0
>>869
つか、このままやらんと思う…
あとハリウッドはCGと実写を合成するって、もちろん機関車はCGだろうな…トランスフォーマーみたいに化け物みたいなのは嫌だよw
壊すシーンや事故るシーンはたぶん本物になると思う
871名無しでGO!:2009/10/01(木) 01:55:23 ID:azkOcMxo0
>>870
>トランスフォーマーみたいに化け物
変形するトーマス想像してワロタww
872名無しでGO!:2009/10/01(木) 12:56:41 ID:KVHwgJp70
ナップフォード駅は何処でロケするんだろうか
キングズクロス駅かな?
873名無しでGO!:2009/10/01(木) 17:50:23 ID:sfMHdCBC0
CG、結構良かったんだけどなぁ・・・
874名無しでGO!:2009/10/01(木) 18:06:58 ID:xnm7aTNI0
>>870
実物の蒸気機関車をぶっ壊すなんて、流石のハリウッドでも保存団体が許さんだろww
ちなみにバック・トゥ・ザ・フューチャー3のラストで蒸気機関車が崖下に転落・爆発するシーンがあるが
あれは実車ではなくライブスチームを使って撮影したらしい。
875名無しでGO!:2009/10/01(木) 18:10:12 ID:qe0yoQrK0
>>874
でもさぁ、実写にするったってトーマスそっくりの機関車は作れないだろ
エドワードやパーシーみたいなモデルがない機関車もいるし
876名無しでGO!:2009/10/01(木) 18:22:26 ID:azkOcMxo0
>>875
トーマスはステップニー(別型だが)が形状が近いので色を変えればごまかせる。
エドワードは4-4-0のテンダー機なら大体どういうのでも代用できる形状だし、
パーシーもサドルタンク機を探せばいるだろ。
877名無しでGO!:2009/10/01(木) 18:25:39 ID:qe0yoQrK0
>>876
だが、タンクの形をテレビ版そっくりに変えなきゃ似てないと言われて魔法の線路の二の舞になる
878名無しでGO!:2009/10/01(木) 21:09:10 ID:xnm7aTNI0
>>876
実写でやるとしたら、トーマスのモデルのLB&SCR E2 Classは現存しないってのが悩みの種だよな。
色々な保存鉄道にトーマスの改造車がいるが、やはりどれも微妙に違うからなぁ…
パーシーは有り得ないサドルタンクの形状だし、エドワードは非現実的な程ホイールベースが短いし。
879名無しでGO!:2009/10/01(木) 23:04:50 ID:UWRfr9Xu0
ディーゼル10とかどうすんだよwww
出ないと思うが
880名無しでGO!:2009/10/01(木) 23:56:20 ID:xnm7aTNI0
そういえば、マージとかケビンってモデルになった車があるのかな?
ずいぶん変わった形をしてるけど…
881名無しでGO!:2009/10/02(金) 00:23:33 ID:rnaztY1n0
>>880
マージのモデルはスキャメル・スカラブという3輪トレーラー。
変わった構造に思えるが、小回りが利くのでかなりの数がイギリス国鉄で使われていた。
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Scamell_1_db.jpg

ケビンはランサムズ・レイピア製のクレーン車。
クレーン車としては最初期(1930年代頃)の物なので、今から見ると構造がかなり単純。
重心が高そうなのでケビンのように良く横転したりしてたかもなw
http://www.btinternet.com/~a.esplen/images/petro01.jpg

イギリスの商用車って、独特な物が多くて面白いな。
2階建ての大型トロリーバスとか、蒸気トラックが1960年代まで現役だったりとか。
882名無しでGO!:2009/10/02(金) 00:38:16 ID:jHGCqoK40
>>880
マージについてだが三輪トレーラーヘッドは日本にもあるぞ、
ttp://sanrinsya.xxxxxxxx.jp/page032.html
↑の(0045)に写真が載っている。(メーカーはダイハツ)
883名無しでGO!:2009/10/02(金) 01:55:55 ID:pmt6L1P20
>>878
たぶん、作ると思うんじゃない?
あるいはそこはCGで模型っぽくするとか…実写版やるとしたら顔を動かすのは無理そうだな、ロボットとかもハリウッドになるとヒーロー顔からバケモン顔みたいになるし
ってか100歳の機関車を実写映画化すりゃよかったのに…まだ題名決まってないけど
884名無しでGO!:2009/10/02(金) 02:16:33 ID:rnaztY1n0
>>883
蒸気機関車を作るってのを軽く考えちゃいけないよ!?

あくまで勝手な予想だが、トーマス達は基本的にCG(アップなどは実写にCG合成?)、人物は実写、
風景は実写にCG合成になると思う。
リアルさを目指して12シーズンからCGを取り入れたわけだから、顔を動かなくしたり模型を合成したりとか
わざわざ後戻りするような真似はしないと思われ。
885名無しでGO!:2009/10/02(金) 02:38:18 ID:pmt6L1P20
>>884
でも、どこかの撮影会社ではストップモーションアニメをずっとやり続けると決めて、CG部門は撤廃っていうニュースもあったんだよ。
蒸気機関車を作るのは甘く考えてないよ、作るとしたってものすごい金額がかかるからなぁ、いくらぐらいだと思う?
↓これがその記事、ストップモーションをやり続けるところは
ttp://www.cartoonbrew.com/stop-motion/laika-cuts-computer-animation-staff.html

…まぁ日本は独自展開(11期以降の放送無し)みたいになるかもしれん、イギリスと日本じゃ文化が違うし
886名無しでGO!:2009/10/02(金) 05:11:08 ID:V6gDfLsSO
あくまで「実写」なんだし、トーマス達を全てCGにするって事はないんじゃない?勝手な予想だけど、CGは顔とかに使うんじゃないかと思う。てかマジで機関車を作ったら製作費がすごい事になりそう…
後12期からCGになったのはお金の問題でしょ?あんなにオリキャラをバンバン出すから…
887名無しでGO!:2009/10/02(金) 19:30:06 ID:pyBeOyuG0
トーマスはなにかしら実物大のプロップは作ると思う
(日本だと最近では「YATTERMAN」でヤッターワン作ったな)
後は…実車とCGでモデリングした車両と使い分けるんだろう
駅とかはどうするんだか…イギリスロケするなら
キングズクロスやセント・パンクラスとかでやるんだろうけど
(一般人にはハリポタっぽいって言われそうだな)

思い切りデザイン変更(顔やボディカラー、ベース車変更とか)はありえることだから
覚悟しとくべきだな
888名無しでGO!:2009/10/02(金) 19:42:44 ID:hellgTm70
アメコミの実写化とかとは対象年齢が違うんだからボディカラー変更はないだろう
889名無しでGO!:2009/10/02(金) 20:15:44 ID:jHGCqoK40
>>888
原作のみ登場の「青い機関車ヘンリー・ドナルド・ダグラス」とかあったら笑えるな。
890名無しでGO!:2009/10/02(金) 23:47:07 ID:M6E0wTaP0
>>88
これもマンガやアニメの実写化の波に乗ってやるんだし、子供だけがターゲットではないでしょ
もう1シーズン見た人も30代とかだし

カラー変更は確かにないな
でも車種とか変更されそうで怖い

トーマスと心を通わす少女とかでそうだな
ハット卿はどんな大物俳優がやるんだか
891名無しでGO!:2009/10/03(土) 02:40:16 ID:3hzlAv9qO
このスレ定期的に対象年齢引き上げたがるNE!
892名無しでGO!:2009/10/03(土) 10:52:31 ID:lnNovT580
お前が低く見すぎ

子供だけターゲットなら実写でやる必要ねーし
893名無しでGO!:2009/10/03(土) 11:27:59 ID:s37KcStP0
>>892
まったくそのとおりですわ!
ゴードンはフライング・スコッツマンを使うのかな?
894名無しでGO!:2009/10/03(土) 11:52:04 ID:g5DYzTKP0
フライング・スコッツマンは2010年までオーバーホール中らしいな。
でもCG合成使えばどうにでもなるか。
895名無しでGO!:2009/10/03(土) 13:46:26 ID:la+HWVeY0
ミステリーマウンテンのDVDは10月23日発売だけど
レンタルは昨日から開始されてる
896名無しでGO!:2009/10/03(土) 14:45:12 ID:0+BnsyiyO
>>892
良い事言った!全くその通りですわ、本当。
ところで12期の放送が見送られているならHero of Railsも日本では発売されないよね…?
897名無しでGO!:2009/10/03(土) 19:11:36 ID:s37KcStP0
>>890
トーマスの場合はミッドハンツ鉄道のトーマスを使うんじゃない?
898名無しでGO!:2009/10/03(土) 19:43:11 ID:g5DYzTKP0
>>897
ミッドハンツ鉄道のトーマスはオーバーハングがでかいしボイラーも太すぎる。
種車がHunslet Austerity 0-6-0STという全く異なる形態のサドルタンク機だから仕方ないのだが…

上がHunslet原型、下がトーマス改造後↓
http://homepage.ntlworld.com/foxfield/Hunslet_0-6-0ST_Wimblebury_at_NCB_Cannock_Wood_Colliery.jpg
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Thomastrain.jpg

できれば機関車は子供騙しのレプリカなんか使わずに、オールCGでやっちゃった方が良いと思うな。
ただ機関士室のアップとか部分的に実写を使う分には問題ないと思う。
899名無しでGO!:2009/10/03(土) 20:34:16 ID:Mw34o1S30
そういや、スマージャってレニアスのモデル、ドルゴッホそのものじゃない?
 色とか・・・etc
900名無しでGO!:2009/10/03(土) 20:40:44 ID:o+jvOtqMO
900
901名無しでGO!:2009/10/03(土) 21:03:23 ID:g5DYzTKP0
>>899
原作では全く違う形だったが、テレビ版では予算の関係でレニアスのモデルを顔だけ付け替えた。
さらにそのスマージャの顔をデュークのモデルに付けたのがバートラム。
902名無しでGO!:2009/10/03(土) 23:52:09 ID:VESuHd4T0
>>899
スマージャはヘンリーのように黄緑っぽいが、ドルゴッホはエミリーのような濃い緑なんだ。
ちなみに原作のスマージャに当たる機関車は赤いサドルタンク機だった。
903名無しでGO!:2009/10/04(日) 02:03:33 ID:R67seybu0
お、そろそろこのスレ終わるな…
次スレを立てるのはいつ頃にする?、立てるのは俺がやっとくよ
904名無しでGO!:2009/10/04(日) 08:37:18 ID:vLuddRkF0
>>903
次スレは>>980ぐらいでいいんじゃない?
天麩羅は>>1-2で。
905名無しでGO!:2009/10/04(日) 18:39:50 ID:vy+9R9jE0
別のスレでオリバーを連れてくる話で、オリバーにチョークで「スクラップ」と書きまくったのを
「耳無し方一」と形容しているのがあったんだが、それでふと思いついたネタ。

ダグラス「役人に見つからないようにはこうするしかありませんぞ、オリバーさん。」
(全体に「スクラップ」と書きこむ)
ダグラス「これで大丈夫、きっと見つかりませんぞ。」

翌朝・・・
ダグラス「なんてこった、スクラップと間違われて全部が持っていかれてしまいましたぞ!」
906名無しでGO!:2009/10/04(日) 19:01:15 ID:zxkOhtMk0
>>905
これは酷いwww
907名無しでGO!:2009/10/04(日) 19:47:39 ID:R67seybu0
>>905
パーシー「この人でなし!」
908名無しでGO!:2009/10/04(日) 20:05:57 ID:aGEbHMMQO
>>901
「トビーのたんけん(?)」の英語のやつ見たときはデューク復活かと思った
日本語のみたらバートラムとかいうわけわからん奴でした

あいつ今何してるの?
EDのきかんしゃ紹介にも出なかったし
ただの一発屋?
909名無しでGO!:2009/10/04(日) 20:14:46 ID:vy+9R9jE0
>>908
あれ本当につくづく謎の描写だよな。
「デュークがしばらく出てこなかったのはこっちで働いているからだ」
っていうような説明を入れれば、話的にも自然だったろうに。
910名無しでGO!:2009/10/04(日) 20:25:37 ID:Wqb0FH/l0
>>909
第5シーズンは全体的に意味不な話が多い気がする。
「きりのなかのできごと」とか「いわのボルダー」とか
911名無しでGO!:2009/10/04(日) 20:28:25 ID:R67seybu0
>>910
というより、全体的に怖い話が多い
912名無しでGO!:2009/10/04(日) 22:06:47 ID:ncFXteeA0
第5シーズンは新キャラの大半が一発屋扱い
長い事出てるのはクランキーとハリーとバートぐらいだな
913名無しでGO!:2009/10/05(月) 01:06:19 ID:MoOYRMho0
ハリーとバートこそ一発屋(てか使い捨て)だと思ってたんだがなあ
914名無しでGO!:2009/10/05(月) 01:14:06 ID:R48eQwwQ0
>>913
たしかにあいつら、黒ディーゼルの流用でできるのにな・・・
もしや「魔法の線路」の使い回し・・・
915名無しでGO!:2009/10/05(月) 03:33:54 ID:idsdCpQl0
これがトーマス最新作か…
http://www.youtube.com/watch?v=DRHgeDnS-U0
916名無しでGO!:2009/10/05(月) 07:55:54 ID:R48eQwwQ0
>>913
むしろ究極はバルジーだろ。
原作でも登場しているが、どちらもラストは廃車にされて鶏小屋に改造という展開で、
どう考えても再登場しようがない状況なのに復活しやがったww
(二階建てバスを出すだけなら同型の別人にすればいいだけなのに…)

逆に同じ巻に出てきたスクラフィーは、TVだと復活シーンがあるのにそれっきりなのが理不尽。
917名無しでGO!:2009/10/05(月) 08:32:57 ID:VeeyKkcK0
>>916
俺の考えだと、5期の「ゆうかんなパーシー」で生き埋めとなって死んだと思ってる
918名無しでGO!:2009/10/05(月) 09:35:35 ID:FYMkmx4B0
>>914
ハリーとバートはスプロッヂの流用だよ。
なぜか皆そこんとこ妙に認めたがらないみたいだが…。
919名無しでGO!:2009/10/05(月) 18:05:17 ID:+ZaKnM0Q0
>>918
それを言うなら、逆
5期のハリーとバートがスプロッジに流用されている。
それからの新しいハリーとバートはそれ用に作られてた。
と、思っている。
920名無しでGO!:2009/10/05(月) 18:07:15 ID:VeeyKkcK0
>>918
スプラッター「オイラスプラッターですが…ゴホン!」
ドッヂ「オイラはドッヂ…」
921名無しでGO!:2009/10/05(月) 18:49:28 ID:WsP4HaYs0
>>920
二つも名前を読んでる暇はねぇんだ!
922名無しでGO!:2009/10/05(月) 18:52:50 ID:VeeyKkcK0
>>921
スプラッター&ドッヂ『そんなぁ〜…』
923名無しでGO!:2009/10/05(月) 19:54:00 ID:R48eQwwQ0
>>917
そういえばその「ゆうかんなパーシー」の最後にパーシーがハット卿に褒められるけど、
あの回、パーシー何か褒められることやったっけ?

そもそも炭鉱の事故の原因はパーシーだし、ビルとベンみたいに作業員連れて逃げたならまだしも、
自分だけ逃げて結局土砂に埋もれちゃったし・・・

ハット卿にパーシーが怒られ反省する展開か、過労が原因なのでハット卿が「やりすぎだった」と謝るとか、
そう言った展開なら納得いくんだが、あれを褒めるのは筋違いなんじゃ・・・
924名無しでGO!:2009/10/05(月) 23:33:02 ID:sGMZ4P+Z0
機敏と土瓶。
原語ではなんだったんだろう。

ttp://www.youtube.com/watch?v=QMzopkLr6rc
案の定、蘇格蘭方言がきつく判別不能・・・
925名無しでGO!:2009/10/06(火) 00:27:59 ID:5P+wmOadO
思いっ切り流れぶった切ってスマンです。
もしトーマス関係の仕事に就きたいと思ったら、例えばどこが挙げられると思う?やっぱソニー・クリエイティブ・プロダクツ(?)かな?
926名無しでGO!:2009/10/06(火) 07:17:12 ID:6o81WmBS0
>>925
ヒット社だな、脚本でキャラの性格が変だったときにビシビシダメだししたりしたいな…
927名無しでGO!:2009/10/06(火) 13:47:18 ID:E6HulCN80
ヒット社は日本にないだろ
928名無しでGO!:2009/10/06(火) 14:08:53 ID:WOQVzC1h0
>>924
「機敏な機関車」の方は、
ttp://ttte.wikia.com/wiki/Oliver_Owns_Up
に書かれていたセリフから「a 'Good-Gracious' engine」だと思う。

ちなみに「Gracious」の意味は辞書によると「礼儀正しい・優雅な」。
ただし「古風な言い方で『やれやれ』という意味もある」とのっていた。
929名無しでGO!:2009/10/06(火) 19:47:09 ID:C7Pql3f2O
>>912
あー
3台のトラックとか?
930名無しでGO!:2009/10/06(火) 23:24:13 ID:E6HulCN80
3台のトラックは第6シーズンから同型の顔無しトラックが話の中でカメオ出演している。
一発屋は他にもデリックとかだな。

てか今でも不思議に思うんだがブッチって顔あるのになんで喋らんの?(初登場では顔がなかったが)
931名無しでGO!:2009/10/06(火) 23:43:46 ID:P8aXEW7g0
>>930
ブッチってだれだっけ?

デリックは本当になんで出したのかさっぱり分からないキャラだよな。
珍しく真面目な奴と思ったら速攻エンストで出番らしい出番が全然ないし、
ボコをあの役目に出しても全く問題のない展開だったし。
(もっとも、それだったら「ヘンリーのだいかつやく」を映像化してくれた方がありがたいんだがな。
 にくのかんづめは別型だが形状の近い「帽子を詰まらせたディーゼル」を出しておけば新造は1台で済むし。)
932名無しでGO!:2009/10/06(火) 23:59:43 ID:5vvT9rt20
なんで原作厨はこんなに肉のカンヅメにこだわんの
933名無しでGO!:2009/10/07(水) 00:04:25 ID:EyOWtzIQO
流れ切るようでスマソ

タイで列車が脱線してるニュース見て、思わず脳内でハット卿が事故現場に来た時のBGMが流れた・・・
934名無しでGO!:2009/10/07(水) 00:25:56 ID:BRWt7QQR0
>>931
ブッチは黄色のレッカー車。
http://ttte.wikia.com/wiki/File:Butch.jpg

デリックは結局どこからか横槍が入ったかなんかで出せなくなったのかな?

>>933
ファファファファファファパッパパッパパッ♪ってかw
935名無しでGO!:2009/10/07(水) 06:40:55 ID:P/SlyoCY0
>>932
肉缶そのものより、同時登場した熊の方が気になるの。

オリバーは本来こいつらが来た後に来たので、一部話の内容が妙になっている。
936名無しでGO!:2009/10/07(水) 15:20:10 ID:0Lrh5hp60
ブッチ知らない奴いたんだ
937名無しでGO!:2009/10/07(水) 15:36:14 ID:LWv4uq/lO
別に知ってたところでどうなる程重要キャラでもないしな
938名無しでGO!:2009/10/07(水) 19:29:42 ID:kr7jzOB/O
時間帯変えて再放送するなんて聞いてねーよ
おかげで録画できなかったじゃねーか
939名無しでGO!:2009/10/07(水) 20:33:43 ID:7C6n7g71O
>>938
詳細をkwsk
940名無しでGO!:2009/10/07(水) 21:10:25 ID:+WE6/9e70
でかいバックマンのパーシーの画像が出たw
やべぇ…超欲しいw、日本は早くバックマンを公式輸入してくれ!、ってかしてほしいよトミーテック!
http://www.youtube.com/watch?v=Z8Ic6BVx40g&feature=channel_page
941名無しでGO!:2009/10/07(水) 23:53:08 ID:0Lrh5hp60
>>937は何マジギレしてんの?
942名無しでGO!:2009/10/08(木) 09:18:59 ID:3V5s2ZIv0
キレているようには読めんが?
943名無しでGO!:2009/10/08(木) 09:32:23 ID:1EBw+ur/0
>>938と間違えて>>937にレスしてしまったんだろう。
944名無しでGO!:2009/10/08(木) 10:51:50 ID:HmxCWDdQ0
マジギレじゃなくてマジレスだった
どこをどうすれば>>938と間違えるんだよ
945名無しでGO!:2009/10/08(木) 11:47:43 ID:HmxCWDdQ0
>>940
でかいってどれぐらいの大きさ?
946名無しでGO!:2009/10/08(木) 15:32:15 ID:mZ50PYc10
>>918
単純に公開時期だけ考えるとハリーバートを塗り替えてスプロッジ作ってその後またハリーバートに塗り戻したことになるんだっけ?
947名無しでGO!:2009/10/08(木) 16:24:31 ID:HmxCWDdQ0
>>946
そうだよ
948名無しでGO!:2009/10/08(木) 19:39:17 ID:aseG0gIL0
だけど、6期のハリーとバートは新造じゃない?
949名無しでGO!:2009/10/08(木) 19:51:25 ID:EfzTvrQ8O
>>938
おれもビビったけどギリギリ撮れてた
950名無しでGO!:2009/10/08(木) 23:46:14 ID:1EBw+ur/0
ちょっと気になったんだが、次スレも鉄道総合板でいいよね?
別にテレビ板なんかに移る必要ないよね?
951名無しでGO!:2009/10/09(金) 12:24:23 ID:HhCEjy1A0
トーマスとイギリスの旅でお姉さんが「私もソドー島に行きたくなっちゃった」
って言ってたけど、子供のころは「僕も行きたいなー」と…
今となっちゃ、「お姉さんんん!!ソドー島に行くにはそれほどの覚悟が必要ですよ!、あそこ命がいくつあっても足りませんから!」と思っている
なんでだろ……子供のころって結構ソドー島に行きたいって気持ちは俺だけだったのだろうか?
952名無しでGO!:2009/10/09(金) 12:48:04 ID:peE09/9kO
安心しろ
今がひねくれてるだけだ
953名無しでGO!:2009/10/09(金) 15:36:08 ID:COajMh5H0
>>951
ん?なんの話だ、できればkwsk
954名無しでGO!:2009/10/09(金) 18:47:12 ID:pJ1NIxu/0
>>950
ここは特撮板で…

まあここが一番長続きしてんだし移る必要は全然ないよ
955名無しでGO!:2009/10/09(金) 19:02:17 ID:VL0+MMI30
>>953
多分、
子供の頃はソドー島に行きたいなと思っていたけど
今はソドー島の鉄道は事故ばかりで危ないから覚悟がいるなぁと思います
みたいな事が言いたいだけだと思う
9561:2009/10/09(金) 19:18:07 ID:y4ERQzg20
次スレは

>>980で立てる(>>904氏)
・今までどおり鉄道総合板(>>950氏)

って事で宜しいでしょうか?
テンプレに変更した方が良い箇所などはありますか?
957名無しでGO!:2009/10/09(金) 19:26:36 ID:GTRDDjlQO
>>953
ガチャピン&ムックがイギリスに行ってトーマス達に会うっていう、昔のポンキッキの特番の事だよ。何年位前のなんだろうね?
958名無しでGO!:2009/10/09(金) 19:46:48 ID:aeztotv3O
1992〜3年位の話じゃなかったっけか
959電気ディーゼル:2009/10/09(金) 20:19:35 ID:Orci3eCv0
現職D車と走らないか?

俺は17.26*2.59*3.70、1200Hp、中型のディーゼル機関車
日夜激しい運転に明け暮れてる
だから連結器はいつも暴発寸前だ!
お前の連結器に連結させろ!
1000〜2000くらいの同馬力のディーゼル野郎、激しく盛ろうぜ!
客車運用の心得もあるので故障プレイを求めてるM機関車歓迎だ!
特に希望があれば事故プレイも可
複数も可
非番の日ならミッドランド地域なら連絡寄越せばすぐ連結しに行く!
連結器おっぴろげてずっと待ってろ!

ttp://nicwhe8.freehostia.com/d5705/railwaymag/testtrain.jpg
960名無しでGO!:2009/10/09(金) 22:49:23 ID:VuKAjY6P0
>>955
あの島は鉄道のらなくてもやばいぞ。
・線路周辺の土壌は重金属汚染されている疑いがある(22巻)
・あちこち金属鉱山があったので、その周囲も怪しい(4巻他)
・羊はシルクハットを食べ、牛は貨車を引きちぎり、ゾウは機関車以上の力をもつほど。(1・5巻)
・海沿いの風は機関車を回すほど強い(5巻)
・周辺の海も英国の原爆関係の施設から漏れたプルトニウムで汚染(「アイリッシュ海」で検索すると分かる)

…はっ!あの動物たちの正体は放射能の影響で…
961名無しでGO!:2009/10/10(土) 03:25:55 ID:iZUUjZnNO
>>960
マジで!?さすがにそれはヤバいっしょ…想像したらちょっと吐き気して来たわ…あの島、一応観光業で成り立ってるんじゃなかったっけ?知らない方が良い事ってあるんだね…。
962名無しでGO!:2009/10/10(土) 12:07:43 ID:4bJBZx7N0
>>956
大体それで大丈夫だと思う。
テンプレにはttte wikiaを追加した方がいいのかな?

>>959
六尺兄貴スレから出張乙wwwww
963名無しでGO!:2009/10/10(土) 12:14:26 ID:QOU2isC50
どっかにデニスのモデル車の写真ってない?
前方、後方、左方、右方、のってるもの(できれば上も・・・)
964名無しでGO!:2009/10/10(土) 12:45:00 ID:4bJBZx7N0
>>963
デニスのモデル、11001号機についてネット上で手に入る資料はこれぐらい。
もっと本格的に調べたいなら洋書に載ってるかも。

http://www.bulleidlocos.org.uk/_oth/11001.aspx
http://www.railphotoarchive.org/rpc_zoom.php?img=0925020066016
965名無しでGO!:2009/10/10(土) 14:54:55 ID:QOU2isC50
試作機だけあって、あまり資料が無いんだね
ありがとう
966名無しでGO!:2009/10/10(土) 19:28:53 ID:p/nC2JxQ0
原作の19巻の「山に登る機関車」の「カルディーのつくりばなし」で
ゴッドレッドが事故って、支配人がゴッドレッドに「お前を直す金は無い。しばらく車庫でいてろ」
って、言うのを見て、思ったんだけど、機関車達の修理代って、どんぐらい掛かるんだろう?
967名無しでGO!:2009/10/10(土) 19:32:01 ID:62Iq7O+RO
とりあえずハット狂は金持ちということで

ハット狂は事故を起こしたきかんしゃは叱るが金の話はしないな
968名無しでGO!:2009/10/10(土) 19:53:02 ID:zqZyRZL+0
まぁ…性格化設定以外のをそこまで細かく気にするとハゲちまうから……
そんなことよりトーマスのプラモデル出てほしい…ただでさえ日本の機関車のプラモデルとかあるし
969名無しでGO!:2009/10/10(土) 20:00:02 ID:NK0UbHOe0
>>967
いや「ウェールズの石炭は高いぞ」とか結構言っている。
(ちなみに石炭置き場に「ウェールズ最高級石炭 ヘンリー以外使うな」と書いてあったりもww)
その割にその次のヘンリーの改造費用については何も言ってないが、事故で保険でも下りたのかな?
970名無しでGO!:2009/10/10(土) 23:16:51 ID:iwOQigR+0
つか「フライングキッパー」で「もう特別な石炭もいらない」ってハット卿言ってたけど
後の魔法の線路や第10期の「ゴードンでよかった」で使ってるんだよなあ
971名無しでGO!:2009/10/10(土) 23:55:01 ID:62Iq7O+RO
ハット狂「パーシー、お前のせいで今月も赤字だ!」

なんかやだな
972名無しでGO!:2009/10/11(日) 03:05:10 ID:MV2pXVxH0
原作のヘンリーって不運なものだよな
973名無しでGO!:2009/10/11(日) 03:22:12 ID:4mdScRmOO
不憫そのものだ
974名無しでGO!:2009/10/11(日) 12:39:51 ID:ZIgWgxud0
テレビ版でも不運な所あるぞ
975名無しでGO!:2009/10/11(日) 14:06:16 ID:PYO9Im5HO
というか色々損してる役だと思う。最近全く出てないダックもだけど。
7月にたったのにもう終わりか、ペース早いなぁ。
976名無しでGO!:2009/10/11(日) 14:34:20 ID:MV2pXVxH0
更に言うと緑の機関車全般損な役してる・・・。
977名無しでGO!:2009/10/11(日) 15:15:39 ID:EmGj+nkMO
>>976

ヘンリー=キッパー号による事故多発
パーシー=しょっちゅう修理工場行き
ダック=ディーゼルにはめられる、最近出番無し
オリバー=貨車にいじめられる、同じく最近出番無し
ピーターサム=相方に騙され大怪我、久々に喋ったかと思えば汽笛を無くした


うん、まだまだありそうだw
978名無しでGO!:2009/10/11(日) 15:57:15 ID:PYO9Im5HO
ボコ…ビルベンにイタズラで困らせられる。
デイジー…ハットさんに送り返すと脅される。

うん、緑は不幸ですな。
979名無しでGO!:2009/10/11(日) 18:49:00 ID:Z8N4Mmgv0
そろそろ980なんで新スレ立てます。
980名無しでGO!:2009/10/11(日) 18:51:16 ID:Z8N4Mmgv0
立てました。

きかんしゃトーマス 第8期
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1255254582/
981名無しでGO!:2009/10/11(日) 19:01:11 ID:oHGCKzRe0
>>977-978
エミリー・・・初登場時は優しい機関車だったのに脚本家のせいで性格改悪
ウィフ・・・ストーカー扱いされる
982名無しでGO!:2009/10/11(日) 19:05:52 ID:ks52jPS6O
そもそもエミリーが優しいキャラなんて設定自体どこにも無かったけどな
あとウィフがストーカーってさては話見たことないだろ
983名無しでGO!:2009/10/11(日) 19:47:22 ID:SQZd7rCs0
>>982
モデル車両的には「プライドの高い令嬢」とかだよな。

ゴードンと同じ旅客機でそのことを誇りにしているが力がなさすぎるか弱い乙女。


984名無しでGO!:2009/10/11(日) 19:54:50 ID:2WzDOdhkO
スマージャ=殉職
985名無しでGO!:2009/10/11(日) 20:04:56 ID:MV2pXVxH0
みんな覚えてる?87546号と98462号の事。
986名無しでGO!:2009/10/11(日) 20:06:28 ID:ZIgWgxud0
マージ・・・崖から落ちそうになる 洗車したばかりのスカーロイとレニアスを汚してしまう
987名無しでGO!:2009/10/11(日) 20:53:56 ID:frkozMpd0
40型も忘れないで・・・
本当のことを言っただけなのに・・・

追記:http://www.youtube.com/watch?v=s7t0M-ONPZQ
英国紳士的な面と1:25のギャップが堪らない。
モンタギューw
988名無しでGO!:2009/10/11(日) 22:22:33 ID:DPn0pHtlO
>>987

帽子が詰まった直後の顔が可愛いwww >クラス40


人形劇のこの回は今でも好きだな

・抗議集会
・↑にて双子のやりとり 「鼻を明かしてやりたいですねぇ!」 「で、どうします?」(←www)
・ステップニーとダックの重連
・クラス40が自慢しながら客車に近付いた瞬間、音を立てて減速
・レオ「置き土産の臭いオイルとクシャクシャの帽子を残して」
・ハット卿「君の帽子は・・・まあよい」
989名無しでGO!:2009/10/11(日) 22:25:58 ID:DPn0pHtlO
>>987

帽子が詰まった直後の顔が可愛いwww >クラス40


人形劇のこの回は今でも好きだな

・抗議集会
・↑にて双子のやりとり 「鼻を明かしてやりたいですねぇ!」 「で、どうします?」(←www)
・ステップニーとダックの重連
・クラス40が自慢しながら客車に近付いた瞬間、音を立てて減速
・レオ「置き土産の臭いオイルとクシャクシャの帽子を残して」
・ハット卿「君の帽子は・・・まあよい」
990名無しでGO!:2009/10/11(日) 22:27:04 ID:DPn0pHtlO
↑連投スマソ ボルダーに潰されてくる・・・
991名無しでGO!:2009/10/11(日) 22:37:07 ID:4mdScRmOO
>>989
とりあえず厨二臭を隠せ
992名無しでGO!:2009/10/12(月) 12:21:48 ID:NWuSmrff0
ニールは損な役してるか?
993名無しでGO!:2009/10/12(月) 12:23:36 ID:NWuSmrff0
連レスしてしまうが他にもいた
デリック・・・手伝いに来たのに故障のせいで逆に手伝わせる立場に
994名無しでGO!:2009/10/12(月) 14:10:10 ID:8CAkXc2s0
ようつべだかニコニコに出てたヘンリーが爆発して死亡する動画
アレのストーリーってどうなってるの?英語わからないので。
995名無しでGO!:2009/10/12(月) 14:24:44 ID:S1x3LMqL0
まぁ簡単に説明すると、
どうにも調子の悪いヘンリー。ジェームスに貨車を引いてくれないかと頼むが、
「文句を言う暇があるなら仕事をしろ」とつき返される。
それでもがんばって引いていたがとつぜん爆発して止まってしまった。
エドワードとパーシーがやってきた。エドワードは悲しそうな顔をしている。
パーシーは訳が分からない。エドワードに聞くが彼は答えてくれない。
パーシーはヘンリーの貨車を引いてティドマスに戻った。
ヘンリーの所にいくと、そこにはトーマスが居て「もう手遅れだ」と言う。
トーマスは状況が分からないパーシーに向かって「爆発は大きかった!だから
彼の煙室にひびが入ったんだ!」と怒鳴る。
トーマスはエドワードにパーシーを駅に連れて行くように告げる。
ゴードンがやってきてトーマスに言った。
「こっちにこいトーマス。いつまでもいたら安らかに眠れないだろ・・・。」

1話のあらすじはこんなもの。間違いがあったらスマソ。
996名無しでGO!:2009/10/12(月) 16:10:09 ID:xhygGsqp0
ビクターの顔ってなんかいかりやさんに似てるような…
997名無しでGO!:2009/10/12(月) 17:44:31 ID:bTtPnGiG0
>>980
乙!
998名無しでGO!:2009/10/12(月) 21:49:29 ID:XThafd9iO
999名無しでGO!:2009/10/12(月) 22:02:42 ID:xqvATREk0
次スレ

きかんしゃトーマス 第8期
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1255254582/
1000名無しでGO!:2009/10/12(月) 22:07:23 ID:xqvATREk0
終点です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。