東北関東甲信越主要駅にもっと在来線自動改札を!5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ
東北・甲信越主要駅にもっと在来線自動改札を!4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1148985576/

過去スレ
東北・甲信越主要駅にも在来線自動改札を!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1054181773/
東北・甲信越主要駅にももっと在来線自動改札を!2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103289954/
東北・甲信越主要駅にもっと在来線自動改札を!3」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121988911/

2名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:18:15 ID:p8Ptrcxq0
RE非自動改札導入駅トップ13<3000人台以上/1日>
1.六日町 5,457 →ほくほくスルー客含む
2.古川 5,102 →新幹線客含む
3.那須塩原 4,923 →新幹線客含む
4.弘前 4,398
5.高麗川 4,104
6.高萩 4,022
7.犀潟 3,924 →ほくほくスルー客含む
8.銚子 3,743
9.北上 3,632 →新幹線客含む
10.原当麻 3,591
11.花巻 3,491
12.館山 3,319
13.佐原 3,285
3名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:19:29 ID:p8Ptrcxq0
JRE非自動改札導入駅<2900〜2500人台/1日>
会津若松 2,996
新木 2,996
的場 2,953
笠幡 2,863
武蔵高萩 2,860
越後湯沢 2,818→新幹線客含む
新白河 2,808→新幹線客含む
矢幅 2,777
番田 2,772
榎戸 2,756
小木津 2,750
佐久平 2,708→新幹線客含む
駒形 2,688
岩手飯岡 2,576
韮崎 2,540
金谷川 2,535
米沢 2,510
4名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:20:53 ID:p8Ptrcxq0
JRE非自動改札導入駅<2400〜2000人台/1日>
竜王 2,427
館腰 2,397
鹿沼 2,390
大曲 2,389
二本松 2,386
須賀川 2,323
磯原 2,247
金子 2,216
旭 2,214
八日市場 2,186
本宮 2,129
新庄 2,044
かみのやま温泉 2,035
広丘 2,028
四方津 2,011
5名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:26:00 ID:p8Ptrcxq0
<平成16年4月以降のJR東の新たな磁気自動改札機設置駅>
ただし仙台&新潟のスイカ導入エリア、および平成16年10月16日の東京
近郊区間拡大に伴い新たに磁気自動改札機が設置された同区間内の駅を除く。

平成16年 4月    福島(関東以外で初めて「まとまったエリア以外」での設置)
平成17年 3月16日 長野
        18日 篠ノ井、泉
        21日 湯本
        23日 上諏訪
        24日 いわき
        25日 茅野、山形
        27日 原ノ町
      4月 1日 郡山
      7月29日 盛岡
 
6名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:26:57 ID:p8Ptrcxq0
12月 1日 高田、直江津
         8日 鶴岡、酒田
        10日 下諏訪
        12日 岡谷
        15日 柏崎、見附
        17日 村井
        19日 塩尻
        20日 村上
7名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:29:24 ID:p8Ptrcxq0
平成18年 2月 下旬 沼田
      3月 1日 一ノ関(西口)
            高浜、羽鳥、 佐和、 内原、 十王、
            笠間
         2日 八戸
         9日 青森
        20日 植田
        21日 横川
        22日 勿来、水上
        23日 群馬藤岡
        25日 安中、信濃大町
        27日 豊科
        28日 秋田(中央)、足利
        30日 土崎、追分
      5月20日 松本
8名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:30:24 ID:p8Ptrcxq0
<その他の情報>
※沼田に関しては関連サイトへhttp://www.kaisatsu.com/php/keijiban.php?res=43
※山形・秋田新幹線は山形・秋田駅以外でも大曲に設置済み
※結城は2月23日〜使用中??常陸大宮は?
774 :名無しでGO!:2006/04/10(月) 01:49:58 ID:eXxt35vP0
 おっと、本宮市は来年元旦予定。
15 :名無しでGO!:2006/06/01(木) 23:33:56 ID:+y3XBKQ30
http://www.jreast.co.jp/suica/area/line/map.html
によると結城は導入済みみたい。導入日は定かではないけど

9名無しでGO!:2007/11/16(金) 23:54:25 ID:T+9CJHla0
本宮導入済み?
10名無しでGO!:2007/11/17(土) 00:40:18 ID:mbzNj0xV0
市町村合併の話であって、本宮駅の話では無い。
11名無しでGO!:2007/11/18(日) 23:47:31 ID:jvOtz8Vd0
早く来年の春にな〜れ
12名無しでGO!:2007/11/20(火) 13:06:08 ID:AuDBiQ3B0
来年導入予定の駅・区間が載ったJR東日本のサイトってまだあります?
13名無しでGO!:2007/11/22(木) 00:15:02 ID:1m2bAJYj0
高萩ってまだだよね?
14名無しでGO!:2007/11/24(土) 00:13:46 ID:G8qu44Ex0
弘前に欲しいよお
15名無しでGO!:2007/11/26(月) 01:51:22 ID:KLwvEDlC0
16名無しでGO!:2007/11/28(水) 00:15:58 ID:xYOjzUb70

館腰には導入しないのかなあ?
17名無しでGO!:2007/11/29(木) 18:35:44 ID:c+a4YbFJO
このスレもきっと落ちるな
18名無しでGO!:2007/11/29(木) 18:38:05 ID:qSshVNPQP
何か米沢辺りに怪しげなポールが立ったという話が。
簡易Suica用か?
19名無しでGO!:2007/11/30(金) 03:34:09 ID:MJjZ/FuY0
新幹線用?じゃなかった?
20名無しでGO!:2007/12/01(土) 23:29:27 ID:xmryg27X0
新庄にあったらいいのに
21名無しでGO!:2007/12/03(月) 10:52:14 ID:hJG6pm67O
来年春までには新庄にも新幹線Suicaが導入されますよ。



だけど、新幹線改札だけSuica対応にして、在来線改札はSuica非対応の場合、どうやって出場するんだろう…

(山形、八戸、長野等)
22名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:49:03 ID:5cuu8rLF0
新幹線suicaは他の山形新幹線駅(さくらんぼ東根とか)にも導入される?
23名無しでGO!:2007/12/07(金) 23:52:35 ID:FCW8MNrj0
北上プリ〜ズ
24名無しでGO!:2007/12/08(土) 00:14:36 ID:Tgdbry/i0
どうなる広丘
25名無しでGO!:2007/12/09(日) 21:53:25 ID:/6UwJ+IU0
長野県がんばれ
26名無しでGO!:2007/12/14(金) 15:48:55 ID:zY3dZvqv0
東北線盛岡〜一ノ関
27名無しでGO!:2007/12/15(土) 21:36:14 ID:OxnxXNRJ0
>>24
村井に導入したくらいだから、広丘もありだろうけど、JRによるアナウンスがないね。
28名無しでGO!:2007/12/15(土) 23:49:32 ID:5JOtmLy20
広丘駅ってむだにホーム長いよね。
29名無しでGO!:2007/12/15(土) 23:53:37 ID:ViEnQSBG0
新白岡
30名無しでGO!:2007/12/15(土) 23:54:22 ID:ViEnQSBG0
じゃなくて新白河
31名無しでGO!:2007/12/16(日) 01:34:32 ID:WBCxK3t00
四方津〜大月はまだですか
32名無しでGO!:2007/12/18(火) 00:33:59 ID:M59QI1d60
会津若松に下さい
33名無しでGO!:2007/12/19(水) 23:12:20 ID:S5ejs+be0
館腰
34名無しでGO!:2007/12/19(水) 23:24:11 ID:WY419tPr0
>>30
確かに矢吹以北は再来年Suica導入決定みたいだけど黒田原、新白河、白河の有人駅は自動改札も放置されるのかな?
35名無しでGO!:2007/12/19(水) 23:39:17 ID:9PG3E2oo0
広丘導入らしいな。
36名無しでGO!:2007/12/21(金) 18:17:39 ID:Bc06NDJv0
Suica のご利用エリアが広がります
2008 年3月15日(土)初電から、首都圏では新たに2線区9駅で、新潟エリアでは
4線区22駅でSuica をご利用いただけるようになります。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071214.pdf
37名無しでGO!:2007/12/21(金) 23:37:12 ID:KFBSW2Ly0
>>36
情報サンクス
日光や高萩、五泉などの主要駅は自動改札(フル)導入されるかな?
38名無しでGO!:2007/12/22(土) 00:03:21 ID:qZ67N/aQ0
>>4 なにより冷蔵の四方津が3000人しか客がいないのに笑った。
井の頭線ならちっこい駅でもその倍はいるのに
39名無しでGO!:2007/12/22(土) 00:23:42 ID:jWVaJlkM0
スイカ対応にして欲しい路線
 軽井沢〜長野 (しなの鉄道)
 松本〜長野 (篠ノ井線)
 長野〜直江津 (信越本線)
 長野〜戸狩野沢温泉 (飯山線)
 松本〜南小谷 (大糸南線)
 屋代〜須坂・長野〜湯田中 (長野電鉄)
 長電バス
 川中島バス
40名無しでGO!:2007/12/22(土) 00:55:35 ID:1f0FubcyO
>>39
長野県内かぁ…

駅・改札 以外だが3月頭には広範囲で使えるようになるよ…(予定ね)
41名無しでGO!:2007/12/22(土) 01:20:04 ID:x8xgOwe/0
>>35
広丘マジ?
42名無しでGO!:2007/12/22(土) 03:28:46 ID:jWVaJlkM0
>>40
ジャスコのWAONとも相互利用できるようになるんだっけ?
43名無しでGO!:2007/12/22(土) 05:06:59 ID:1f0FubcyO
>>42

YES…
一応、プレスリリース出るまでお待ち下さいな…。
44名無しでGO!:2007/12/22(土) 09:59:07 ID:ZllQGaAH0
広丘、今日から導入オメ。

まだ確認していないが、たぶん3通路か?
45名無しでGO!:2007/12/22(土) 13:43:26 ID:1f0FubcyO
>>44
昨日、広丘駅で聞いたら導入して無いと言ってたぞ…

一体どっちだぁ Д`)
46名無しでGO!:2007/12/22(土) 19:37:52 ID:EpSWU+Oz0
>>45
塩尻市のJR広丘駅で進められていた橋上駅舎と東西自由通路の新設工事が完了し、22日に利用が始まる。
1日約5000人の乗降客が利用する同駅周辺は大規模事業所や住宅が密集していて今後の発展が期待される地域だ。
http://www.shimintimes.co.jp/news/kako/12-21.html

改札用の工事してた気配はないね。

47名無しでGO!:2007/12/22(土) 20:14:12 ID:vSu2gZvC0
>>39
信濃大町の自動改札にSuicaリーダーが付いたらしい。
48名無しでGO!:2007/12/22(土) 20:50:00 ID:zjfx87qQ0
>>47
付いていない。今日その駅で降りた。
49名無しでGO!:2007/12/23(日) 23:49:23 ID:g/v7EVPy0
>>46
一日5000人の乗降客だったら、導入してもいいのにな〜
50名無しでGO!:2007/12/24(月) 00:48:52 ID:e/cx5row0
>>34
新白河、白河は何で対象外なのだろうか?
51名無しでGO!:2007/12/24(月) 01:39:40 ID:NX2QubZ60
>>37
日光の乗車人員から見ると入らないんじゃないかな。
自動改札機導入に消極的な大宮支社でもあるし。
52名無しでGO!:2007/12/24(月) 17:46:33 ID:BjGglnndO
青森に自動改札があると聞いたけど特急券も改札してくれる複数枚投入タイプ?。
下関が九州と同タイプなので青森も北海道と同タイプかなと思って。
53名無しでGO!:2007/12/24(月) 21:59:14 ID:K5xl7Tac0
>>46
地方での自動改札導入は人員削減が目的。
広丘はすでに必要最低限の人数で、それも委託駅なので導入がないかと。

隣の村井は広丘よりは利用者が少ないけど、直営駅で駅員が9人もいたので、
自動改札を導入して3人に削減した
54名無しでGO!:2007/12/25(火) 21:37:18 ID:ktfjyusM0
>>52
青森は特急券改札も対応してる。
って言うか東でも首都圏以外は
たいてい特急券改札も対応してるんじゃないの?
新潟なんか特急券投入でSuicaタッチなんてのにも対応してる。
55名無しでGO!:2007/12/25(火) 21:57:46 ID:UKjmI6R3P
>>54
やればできるんじゃんw>特急券投入でSuicaタッチ
56名無しでGO!:2007/12/25(火) 23:45:36 ID:l79/N2S60
>>51
鹿沼や今市とかはどうだろ?
でも微妙かな・・・
宇都宮〜黒磯でも岡本や宝積寺は
簡易スイカだし
57名無しでGO!:2007/12/26(水) 02:12:08 ID:46JNoCvT0
烏山線もお願いします
58名無しでGO!:2007/12/27(木) 20:16:35 ID:EwE162Gr0
しかし何故、東京近郊区間や新潟近郊区間のエリアを拡大するのだろう?
59名無しでGO!:2007/12/28(金) 00:48:11 ID:NzJ+N9VG0
スイカ(ICカード)だと小銭の扱いも減る・・…とか?
60名無しでGO!:2007/12/30(日) 01:56:43 ID:hNgOb1ko0
来年こそは上越線越後湯沢〜長岡の自動改札化をお願いします
61名無しでGO!:2007/12/31(月) 03:56:21 ID:qTeVEr1I0
首都圏の改札も重ね投入ができないだけで
連続投入で特急券入れられるよ。
62名無しでGO!:2007/12/31(月) 09:40:33 ID:Bv8Ci54n0
東の副業の柱として電子マネー事業を据えたいからでしょ?
通学DQNなんかが学校でスイカ定期を見せびらかせば非JRユーザーでもほしがる
ヤツも出てくるだろうし。
63名無しでGO!:2007/12/31(月) 12:10:40 ID:qTeVEr1I0
そう。新潟でスイカエリアが拡大するのは、
新潟支社ががんばってるからじゃなくて、本社の意向。

新潟支社はサービス向上のために率先して新しいことをはじめるなんて絶対にしない。
上からのお達しではじめて動く。
64名無しでGO!:2008/01/01(火) 02:48:55 ID:w/D2OI4n0
盛岡にもスイカを!
65名無しでGO!:2008/01/02(水) 02:30:32 ID:xilSk4VoO
↑クソ田舎は最後だろ。もうちょっと待ってろ
66名無しでGO!:2008/01/02(水) 08:51:08 ID:YwZCYvGo0
>59
スイカなら釣り銭補充・売上金回収・キップ用紙補充は不要だし、そもそも紙詰まりや
釣り銭不足とかの心配も無用になる。
67名無しでGO!:2008/01/02(水) 11:30:18 ID:YwZCYvGo0
盛岡にもスイカか。導入されるとしてもどんな形になるんだろ?
盛岡〜北上でも夜間は全駅無人クンだろうし。
68名無しでGO!:2008/01/03(木) 01:03:37 ID:vAIDRfPs0
>>66
メンテナンスもICカードの非接触型の方が劣化も遅くてコストが掛からないみたいね。
切符やイオカなど直接挿入型だとどうしても詰まったり劣化も早いらしいし。

というような事を先月の読売で自動改札機の記事を読んだ
69名無しでGO!:2008/01/05(土) 01:48:01 ID:SKT61ZbZ0
>>67
>>2-3によると
盛岡〜北上間は利用多いから
主要駅はフル自動改札機を導入してもいいかも新米
70名無しでGO!:2008/01/05(土) 03:33:44 ID:f23dCql30
おれの予言では東北地区はワンマンカーの運賃箱がスイカに対応する形で
スイカ導入になる。
71名無しでGO!:2008/01/05(土) 15:04:09 ID:1ajPWwyDO
乗客数が多くてもSuica対応じゃないなら自動改札いれても意味ないしな。
目安としては沿線通しで各駅に2000〜3000人くらいいないと…
72名無しでGO!:2008/01/07(月) 01:36:16 ID:1+0iWis10
一ノ関〜盛岡は夜行をのぞいて
特急も走ってないから>>70の形態でいいかも
73名無しでGO!:2008/01/08(火) 21:08:51 ID:BN2GV4GA0
盛岡〜北上間で自動改札入るとしても北上・花巻くらいかな
それ以外の駅はほとんどジャスター委託だから。

それにしても3月から新幹線モバイル西瓜はじまるのに
北上なんかその気配すら感じ取れない
在来線側の改札を自動改札化しないとすれば
モバイルSuicaでどうやって出場させるんだろうか
74名無しでGO!:2008/01/08(火) 23:55:29 ID:Vx8q0G2p0
そうそう一ノ関にもあるのだから北上にもいれて欲しい
モバイルスイカも兼ねて
75名無しでGO!:2008/01/09(水) 01:07:26 ID:X1oeS6sN0
>>73
在来側に自動改札を置けない場合の対処は気になるね。
簡易のやつでも置くんだろうか。
76名無しでGO!:2008/01/09(水) 01:39:48 ID:fHMUstbcP
自動改札(Suicaエリア外)が既に置いてあってなおかつSuicaエリアに近い場合(山形とか)が一番きつくないか?
そのままSuicaリーダーのっけたんでは在来用のカードでエラー起こす人が後を絶たなくなると思うw
77名無しでGO!:2008/01/09(水) 21:39:57 ID:YhrjN9vH0
>>76
例えば、
入り口は1〜2個だけモバイルSuica特急券専用改札(「新幹線」表示を目立たせる)を置いて、
出口は全部兼用にすれば、
ある程度なんとかなるのでは?
78名無しでGO!:2008/01/11(金) 01:53:24 ID:pcwJMBbi0
>>73
花巻入れて欲しい
79名無しでGO!:2008/01/12(土) 18:49:26 ID:SGIjtEUq0
>>63
本社の意向なら新潟は長野より後回しになる。
裏日本の新潟がそんなに優遇されるはずはない。
新潟支社の努力があってこそスイカ導入にこぎつけられた。
80名無しでGO!:2008/01/12(土) 18:50:02 ID:SGIjtEUq0
>>63
本社の意向なら新潟は長野より後回しになる。
裏日本の新潟がそんなに優遇されるはずはない。
新潟支社の努力があってこそスイカ導入にこぎつけられた。
81名無しでGO!:2008/01/13(日) 02:28:33 ID:s+omsIij0
内房線君津以南まだ?
82名無しでGO!:2008/01/13(日) 21:45:15 ID:XF83ebTg0
ところで自動改札機って一台いくらするんだよ(西瓜対応)
83名無しでGO!:2008/01/13(日) 21:48:55 ID:r9JrhxRo0
発表なかったっけ?@機密以南西瓜導入

あとは中央線韮崎以遠かな?
篠ノ井線経由長野までは導入してもいいんじゃないの?
84名無しでGO!:2008/01/13(日) 22:37:38 ID:XF83ebTg0
常磐線走破して感じたが

首都圏西瓜と仙台西瓜の区分ってどこなんだ?
85名無しでGO!:2008/01/13(日) 23:04:40 ID:lEoIu0nS0
>>37
馬鹿、高萩はすでに導入されている
86名無しでGO!:2008/01/13(日) 23:09:49 ID:lEoIu0nS0
>>2
おい高萩は自動改札入っているぞ。テレホンセンターで確認しろやカス
脳内導入希望房乙!
87名無しでGO!:2008/01/13(日) 23:19:10 ID:R/r0XT7M0
88名無しでGO!:2008/01/14(月) 00:19:35 ID:IYfiGsmS0
>>37じゃないけど、去年の10月に高萩に行ったときは自動改札は無かったが、
その後すぐに入ったのか

>>86
11/15には既に自動改札化されていたの?
89名無しでGO!:2008/01/15(火) 00:35:05 ID:PcHOaMuE0
>>83
韮崎ってずっと簡易スイカのままなのかな?
90名無しでGO!:2008/01/17(木) 01:59:27 ID:VsrQp/tu0
山梨県内ガンバレ
91名無しでGO!:2008/01/19(土) 02:26:49 ID:Ovpy285e0
高萩駅ウィキ

2007年(平成19年)3月18日のダイヤ改正で、
常磐線で上野駅を始発・終着とする中距離電車はE531系電車に統一され、
同時にグリーン車の営業を開始した。
運用区間の北限は当駅であり(ただし、朝と夕・夜間の一部列車のみで、
基本的には勝田駅発着となる)、
当駅より北には入線しない。
また、Suicaや同時に導入されたグリーン車Suicaシステムの使用範囲は
現行の東京近郊区間の北限である日立駅までで、当駅までの延長もなされなかった。
ただし、2008年(平成20年)3月15日にSuicaエリアおよび
グリーン車Suicaシステムも当駅まで拡大され、
自動改札機も設置される見込みである。

92名無しでGO!:2008/01/19(土) 11:52:21 ID:OU4YpbjwO
首都圏のSuicaの範囲が広がれば、それだけ大都市近郊区間が広がる。

しかし広がりすぎてもデメリットがある。

どんなに距離が長くても大都市近郊区間完結の乗車券が有効期間1日の上、途中下車前途無効になる。
93名無しでGO!:2008/01/20(日) 21:02:15 ID:OEA85JDp0
1.高萩は自改機置くには狭いな。本命は小木津かな?
水戸支社は橋上駅舎になっている駅には自改機置く方針だから。
あとは磯原かな?(来年の大幅拡大に期待)
2.中京地区の場合、近郊区間じゃないから、TOICAでも途中下車できて
100km超なら2日以上乗車できると誤解している人がいる。
SFシステムの原則が優先されるのに
3.来年からはいわき〜上野も有効期間2日縮められる。浜松〜東京は
3日のままだが...
94名無しでGO!:2008/01/21(月) 00:16:07 ID:k5GEQPgB0
岩間も橋上駅舎になってから?
95名無しでGO!:2008/01/24(木) 01:12:45 ID:tKWRkweY0
竜王って新駅舎になっても自動改札設置せずに簡易スイカのまま?
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/01/23/4.html
↑この駅舎で簡易はとてもあわないと思うんだけど
96名無しでGO!:2008/01/24(木) 01:23:19 ID:HbEB2hZ0O
新潟の三条と五泉に自動改札導入(Suicaエリア化によるもの)。
97名無しでGO!:2008/01/24(木) 02:57:55 ID:k2AzNXTY0
>>95
さすがに導入されるんじゃない?3月24日に
>>96
三条&五泉おめ
98名無しでGO!:2008/01/24(木) 10:33:50 ID:P99LHi590
>>96
五泉も自動改札の時代かあ
99名無しでGO!:2008/01/24(木) 10:45:34 ID:dOjHC3plO
>>95
自動改札になります。日曜に竜王の駅員に聞きました。
100名無しでGO!:2008/01/25(金) 22:28:07 ID:ZXGCFcoA0
これで自動改札設置駅で一番少ないところは五泉か
101名無しでGO!:2008/01/26(土) 02:35:40 ID:tbVWRe2p0
五泉 1,270

それ以下の駅ってなかったっけ?
横川とか
102名無しでGO!:2008/01/28(月) 03:00:09 ID:yplk5EU20
磐越西線初か・・・
会津若松もガンバレ
103名無しでGO!:2008/01/30(水) 02:31:11 ID:fp2rT0Yn0
奥多摩に欲しい
104名無しでGO!:2008/01/30(水) 07:37:49 ID:ZLVa+B4mO
>>103
東京都内なのに自動改札じゃないなんてw
105名無しでGO!:2008/01/30(水) 08:09:44 ID:SVBJJr+pO
>>102
川内支社は福島県内軽視してるから当分は無理じゃね?
若松に入れる位なら、来年西瓜導入予定の駅を優先するだろう。
個人的な予想は、藤田・金谷川・松川・二本松・本宮・須賀川・矢吹・三春・船引あたりは自改入りそう
106名無しでGO!:2008/01/30(水) 09:02:45 ID:Y2lUoenA0
>>103
東京なのに利用者数百人なんてw
107名無しでGO!:2008/01/30(水) 23:43:18 ID:ouHiEcxk0
>>105
安積永盛も乗降客数から見て堅いと思う。ボーダーは駅員がいてもみどりの窓口がない伊達とか南福島あたりかな
108名無しでGO!:2008/02/01(金) 19:56:00 ID:Nr7oNTkE0
自動改札機撤去
109名無しでGO!:2008/02/02(土) 02:49:15 ID:zXApR7QQ0
弘前駅、自動改札設置決定!
青森県内では青森・八戸に次いで3番目の設置駅

http://a.myphotos.cc/img-box/img20080201215718af230s7.jpg
110名無しでGO!:2008/02/02(土) 12:41:51 ID:F61dUy5R0
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
111名無しでGO!:2008/02/02(土) 13:10:07 ID:x8wzCwiR0
>>109
まあ、秋田支社管内の青森県内の駅で設置されるのは弘前だけだろうな。
112名無しでGO!:2008/02/02(土) 19:08:10 ID:zXApR7QQ0
新青森駅は盛岡支社だもんね。
113名無しでGO!:2008/02/02(土) 22:58:37 ID:GY8z6fNw0
私としては西瓜よりも新型車両に、ダイヤをどうにかしてほすぃなぁ

114名無しでGO!:2008/02/03(日) 02:10:28 ID:vaD24kue0
一両数億円の新型車両と一台一千万以下のまたはリースの自動改札
明らかに後者のほうが現実的
115名無しでGO!:2008/02/03(日) 12:54:22 ID:errElyYv0
改札機本体だけあってもダメだろ。
116名無しでGO!:2008/02/05(火) 04:58:18 ID:5SUA22cb0
自分の家に自動改札つけるお^^
117名無しでGO!:2008/02/05(火) 17:52:58 ID:Q3RvWF+80
弘前は3通路と予想
118名無しでGO!:2008/02/05(火) 18:54:39 ID:qfmXRderO
秋田支社、ついでに大曲駅にも入れないかな。
119名無しでGO!:2008/02/05(火) 19:00:09 ID:B2JWHAbn0
弘前駅・自動改札導入の記事
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1363.jpg
120名無しでGO!:2008/02/06(水) 00:50:36 ID:BdF9Jtsq0
あとは大館、東能代、大曲、横手、湯沢あたりに入れりゃ秋田支社は十分だろう。
121脳内停止標識:2008/02/06(水) 00:58:41 ID:BdW1eQ1l0
保守
122名無しでGO!:2008/02/06(水) 23:52:21 ID:6tTg0bYi0
>>119
GJ!4台か〜
>>120
そんなところだね
123名無しでGO!:2008/02/07(木) 00:52:51 ID:XAayoAIm0
>>120
それだったら、同じくらいの乗降客数がある
五所川原や浪岡にもほしいな。
124名無しでGO!:2008/02/07(木) 16:45:21 ID:NPH9TUG/O
大都会盛岡
125名無しでGO!:2008/02/08(金) 01:11:13 ID:4T7DiisK0
>>119
Suicaが入るのはいつになるのだろうか。
126名無しでGO!:2008/02/09(土) 03:04:15 ID:28QzIgah0
>>124
せめて北上、花巻にも・・・・・

ところで竜王、三条、五泉には
いつ導入されるか分かる人いますか?
127名無しでGO!:2008/02/09(土) 10:40:07 ID:n2URQc+10
>>126
三条と五泉は3/15から。
128名無しでGO!:2008/02/10(日) 00:52:40 ID:mTnkFwoSO
>>126
大都会盛岡にはもっと必要だが、田舎にはいらないだろう。
129名無しでGO!:2008/02/10(日) 03:18:31 ID:9jmdk+e+0
新青森駅の在来線改札口は自動改札になるんだろうね?
130名無しでGO!:2008/02/10(日) 23:56:05 ID:UdLY3WkA0
>>127
ありがとう。

>>129
なるとは思うけど、せいぜい2通路程度?
131名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:53:22 ID:iDT1Zl8a0
>>128
今時、コンビニATMもないって日本じゃないだろww
そのクソ田舎に自動改札ってwww
132名無しでGO!:2008/02/12(火) 23:46:17 ID:tv4ZIHfE0 BE:1906670579-2BP(1)
盛岡って自動改札なかった?
133名無しでGO!:2008/02/13(水) 03:11:01 ID:YekDV4pU0
>>132
あるよ。盛岡だけ。
盛岡〜花巻〜北上〜水沢〜一ノ関の区間
フル自動改札&簡易スイカ導入して欲しいよおお
134名無しでGO!:2008/02/13(水) 11:08:44 ID:snzQv0160
盛岡と一ノ関には自動改札設置済み。
あとは日詰あたりまでの各駅と花巻、北上、水沢に自動改札設置すればじゅうぶん。
それ以外は簡易Suicaで。
135名無しでGO!:2008/02/13(水) 14:27:57 ID:1ioEB0nc0
そんな田舎に自改やSuica導入して何のメリットがあるんだ?
たいした人件費節減にもならんだろうし、導入費用のほうが高いと思うが。
136名無しでGO!:2008/02/15(金) 02:31:04 ID:8btIPZsO0
北上 3,632
花巻 3,491
矢幅 2,777
岩手飯岡 2,576

盛岡地区だとこのあたりか
137名無しでGO!:2008/02/15(金) 06:56:51 ID:X9/BE3P2P
>>136
矢幅は新駅舎作ってるけど、どうやら自動改札導入の準備工事はされていないっぽい。
138名無しでGO!:2008/02/15(金) 12:54:49 ID:SlcRRmEM0
>>136
矢幅はジャスター委託だけど
新駅舎建設と宅地化、キャンパス移転で利用者増見込めるから
自動改札化への淡い期待を抱いていたが

やはり淡い期待に終りそうか・・・
139名無しでGO!:2008/02/17(日) 02:35:20 ID:Bydc9egc0
仙北町@2通路でいいから欲しい
140名無しでGO!:2008/02/17(日) 10:46:43 ID:eXsnLa9S0
キセルしにくくなりますがそれでもよろしいですか?
141名無しでGO!:2008/02/17(日) 12:26:10 ID:/uUR+4U80 BE:1694818087-2BP(1)
ていうか仙北町ってそんなに客いるの?
主要駅ならともかく、そうでなければ「○○地区に自動改札導入!」ってならないと無理だろう。
142名無しでGO!:2008/02/18(月) 18:14:05 ID:oxO+Oc2H0
今日弘前駅に行ったら確かに自動改札工事やってた。しかしクソ田舎弘前に4通路もいるのか?
だったら八戸や青森はもっと必要
143名無しでGO!:2008/02/18(月) 19:31:26 ID:OPvUdj2n0
>>142
つさくら祭り&ねぷた
↑これが弘前駅に自動改札を設置する理由らしい

まあ、それ以外の時期は4通路を設置するほど需要は無いけどなw
144名無しでGO!:2008/02/19(火) 02:35:12 ID:Jz4Lc1ZN0
ねぶたのことを考えたらもっと必要だよな@青森
145名無しでGO!:2008/02/19(火) 03:28:41 ID:6uPB8Swm0
浪岡にも欲しい
146名無しでGO!:2008/02/19(火) 03:51:08 ID:ITsjMfQG0
青森より県都らしい八戸は8レーンは欲しい
147名無しでGO!:2008/02/21(木) 03:57:07 ID:2+vnjs700
本八戸に設置してほしい
148名無しでGO!:2008/02/21(木) 08:17:31 ID:bAFAfjIvO
スレ違いですが今月26日に高架化される高知駅にJR四国初の自動改札機が設置されます。
高松駅には夏頃に設置されます。
いずれは松山駅や徳島駅にも設置されることでしょう。
149名無しでGO!:2008/02/21(木) 09:12:26 ID:ZCwc4YBU0
>>148
どこの製品?O?N?T?
150148:2008/02/21(木) 09:32:16 ID:bAFAfjIvO
>>149
HD-DVDから撤退する会社です(w
151名無しでGO!:2008/02/21(木) 10:10:30 ID:ZCwc4YBU0
>>150
TはSFからも撤退しそうなふいんき。JRが許してくれないから何とか踏ん張ってるけど
152名無しでGO!:2008/02/21(木) 13:21:10 ID:vCQseCWT0
>>147
同意
在来線乗降客のみでみれば本八の方が多そうだし。
153名無しでGO!:2008/02/21(木) 18:33:06 ID:i1q5uaXF0
新青森の在来線側は無人君の予感。
154名無しでGO!:2008/02/21(木) 20:26:23 ID:pPlTWNqnO
>>153
燕三条や新花巻方式だな。
話は変わるが、川越西線・八高南線・相模線の自改未導入駅は、いつまで放置されるんだろう
155名無しでGO!:2008/02/22(金) 04:39:03 ID:GRiJf9tg0
弘前なんかのクソ田舎に設置しないで本八に設置しろ
156名無しでGO!:2008/02/22(金) 08:47:00 ID:eLzlnBRv0
>>153
まあ、利用者と言えば青森西高生くらいだしなw
157名無しでGO!:2008/02/22(金) 09:40:16 ID:K/SAw0uM0
盆も繁盛します
158名無しでGO!:2008/02/22(金) 13:45:43 ID:Fn19ihW90
>>154
佐久平もそうだね。他にもあるのかな
159名無しでGO!:2008/02/23(土) 23:55:12 ID:Vro4mhe90
>>154
>川越西線・八高南線・相模線の自改未導入駅は、いつまで放置されるんだろう

せめて高麗川や武蔵高萩には欲しい…
160名無しでGO!:2008/02/24(日) 03:55:22 ID:88cnuR4g0
>>158
そんなところかな?
那須塩原、新白河、古川、浦佐などは、
在来線は有人だよね?
161名無しでGO!:2008/02/24(日) 05:53:44 ID:7AGelHjaO
那須高原で降りた事あるけど、有人+簡易西瓜だった
162名無しでGO!:2008/02/24(日) 18:00:39 ID:G59XYdaZ0
>>153-154>>158
東奥日報のウェブの記事(もう削除された)によると、
新青森は乗換改札ができるような図が描かれていたので、
その通りであれば新青森は燕三条・新花巻・佐久平方式にはならない。
163名無しでGO!:2008/02/24(日) 20:42:32 ID:vFtuIpI+0
>>159
なんのために?
164名無しでGO!:2008/02/26(火) 00:41:51 ID:P1NZJrNw0
>>160
浦佐は1つの改札が新幹線用有人改札と在来線用改札を兼ねてる。
165名無しでGO!:2008/02/26(火) 02:17:32 ID:aIOy2RWf0
>>162
弘前に向かう人が多いのかな、やっぱり。
あと青森。
166名無しでGO!:2008/02/28(木) 01:51:17 ID:cLQskfFu0
>>161
那須塩原はじめ
宇都宮〜黒磯間では岡本や宝積寺にもお願いしたい
167名無しでGO!:2008/02/29(金) 01:07:26 ID:AMfihVCFO
>>159
的場、笠幡も追加で。
武蔵高萩と合わせて、Suica簡易改札機の入場用が1台しかないのは異常。朝混みすぎ…
168名無しでGO!:2008/02/29(金) 23:45:29 ID:I3/L+lGA0
>>167

>>3によると
的場 2,953
笠幡 2,863
武蔵高萩 2,860

うん、欲しい
169名無しでGO!:2008/03/01(土) 02:01:55 ID:pJYuU9Be0
>>167
小宮、金子も追加で。よければ、西川越、東福生も。
170名無しでGO!:2008/03/01(土) 13:19:13 ID:iy9awyVaO
>>169
その四駅は、早朝夜間無人駅だから、自動改札設置の可能性は低いと思う。
それに、東福生に自動改札ってwww
>>169氏が東福生に行った事あるか分からないが、
あそこは自動改札1台置いただけで、人の通るスペースがなくなっちゃうぞw
171名無しでGO!:2008/03/02(日) 02:00:59 ID:ZHOAuWsx0
>>170
東所沢みたいに早朝無人駅でも自動改札の駅もある。
ちなみに無人の時間帯は券詰まりが怖いのか、
磁気券は自動改札に通さずに
開放されてる有人改札を通れ、という案内がある。
172名無しでGO!:2008/03/02(日) 10:01:53 ID:+cLFaFzB0
>>171
西武の野方もそうすれば堂々と寝坊できたのにな。
173名無しでGO!:2008/03/03(月) 01:16:30 ID:YSYCKA1v0
相模線
宮山〜社家
入谷〜番田
174名無しでGO!:2008/03/06(木) 03:20:51 ID:ijvEQvz+0
前橋大島
駒形
175名無しでGO!:2008/03/06(木) 14:59:46 ID:97cXMkbEO
内房線館山駅にもぜひ自動改札を
176名無しでGO!:2008/03/06(木) 15:04:01 ID:lX2tRKwK0
自動改札なんてなんで欲しいの?キセルできないよ?
177名無しでGO!:2008/03/07(金) 00:39:39 ID:Katw15m+O
↑お前みたいなのがいなくなるからだろ
178名無しでGO!:2008/03/07(金) 08:06:32 ID:XtIq/eZA0
対人恐怖症なんだろ。あと、機械は顔色見ない。正規のフラグ立ってりゃフリーパスだから抜け道も多い。
オムの改札には顔も見るオプションがつけられるようになるらしいけどね。
179名無しでGO!:2008/03/07(金) 23:48:21 ID:WUJ36f850
三条五泉は何通路ですか?
180名無しでGO!:2008/03/08(土) 15:14:06 ID:QjiixF1v0
>>175
安房鴨川にもplease
181名無しでGO!:2008/03/10(月) 12:21:33 ID:rllXIwA70
潮来、鹿島神宮
182名無しでGO!:2008/03/12(水) 01:54:53 ID:0Ubz1DB50
>>179
もうすぐ稼動開始だっけ?<三条五泉
あと弘前も

それから日光線も?
183名無しでGO!:2008/03/12(水) 14:49:11 ID:mG88k7xd0
日光線は日光線スレによると日光だけらしいけど信じられない。
利用状況からすれば、鹿沼は勿論、日光に入れるなら鶴田・今市・下野大沢あたりも入れて良いのにな。
日光駅は先月末に稼動済。Suica専用はなし

鹿沼2,306←簡易Suica改札機
鶴田1,416←簡易Suica改札機
今市1,340←簡易Suica改札機
日光966←自動改札導入
下野大沢912←簡易Suica改札機
(文挟は無人)←簡易Suica改札機
184名無しでGO!:2008/03/13(木) 12:56:29 ID:VeiVeED30
>>183
日光だけなんだ。
鹿沼や今市には入れても良いかもね
185名無しでGO!:2008/03/15(土) 02:49:37 ID:YjZBFf/F0
日光は何通路でしょうか?
186183:2008/03/15(土) 10:48:35 ID:06yD46/L0
3通路。入・両・出。

なお、精算機はなし。
187名無しでGO!:2008/03/17(月) 02:29:22 ID:KTHNDAh40
>>186
ありがとうございます
188名無しでGO!:2008/03/18(火) 12:24:48 ID:z4saIhIK0
三条と五泉って稼動開始されました?
何通路だか分かる人います?
189名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:46:20 ID:FOTlSt4w0
>>188
3通路
入・両・出
190名無しでGO!:2008/03/19(水) 23:49:11 ID:KtuSVk/70
>>189
ありがとう
191名無しでGO!:2008/03/20(木) 01:14:00 ID:82FFwcAG0
>>135
ONTだと1台が若い駅員の2年収くらい。
大量購入で値引きあり。

JREM製でONT純正品より安価になってるはずだから、駅員雇うより圧倒的に安い。
あと、労組入って「あれはやりたくない。あれは超過勤務手当てくれ。」と言わないし。

ホームのゲロ掃除はしないけどな。
192名無しでGO!:2008/03/20(木) 11:32:39 ID:Bp+s67Lj0
>>191
ゲートはそんなもんでも裏にある機器となによりプロファイルの作成費用が高いんですよ?
193名無しでGO!:2008/03/22(土) 02:45:10 ID:xn3DwTz40
弘前は今日からだっけ?
194名無しでGO!:2008/03/22(土) 16:15:08 ID:uYqfVMxj0
>>193
そうだよ。

今はSuica対応でないと自動改札になっても大して驚きは無いな。
195名無しでGO!:2008/03/22(土) 22:29:48 ID:uYqfVMxj0
弘前駅には車椅子対応の自動改札機が導入されたね。
196名無しでGO!:2008/03/23(日) 20:06:44 ID:mmE48gLi0
suica機能は無くていいから
定期券を改札機に入れるのでなく
改札機にかざしドアを開ける。
こういう自動改札機を作って欲しいぞ。
197名無しでGO!:2008/03/23(日) 20:11:06 ID:kOlQj0Ec0 BE:242117524-2BP(1)
>>196
それがSuicaだよ。
198名無しでGO!:2008/03/23(日) 23:20:28 ID:lLVk9xTY0
OLがショルダーバックごとタッチしてた。カバン底にスイカを仕込んでいると思われる。
199名無しでGO!:2008/03/23(日) 23:58:14 ID:fObWDCDH0
弘前は4通路でしたっけ?
200名無しでGO!:2008/03/24(月) 00:36:01 ID:jG8BDp8O0
>>199
そう。
201脳内停止標識:2008/03/24(月) 01:31:26 ID:qPrRYfB20
首都圏だが、小木津、鶴田、鹿沼、今市が簡易なのが解せない
202名無しでGO!:2008/03/24(月) 02:50:33 ID:tilz8Q520
日光線は鹿沼が一番乗降客多いんだっけ?
203名無しでGO!:2008/03/24(月) 08:41:15 ID:NsGa0ofs0
>>202
そう。>>183参照。日光より2倍以上多い
204名無しでGO!:2008/03/24(月) 20:54:37 ID:jG8BDp8O0
長岡駅の在来線の自動改札は首都圏並みに通路が多いな。
205名無しでGO!:2008/03/24(月) 21:54:43 ID:pCVeajnh0
日光が自動改札なのは乗降客数というより終着駅だからじゃないの?
折り返しの電車がずっとホームに停まってるんだから常時改札しているメリットがある。
日光線の他の駅は発着時間だけ駅員が出てくればそれで済むだろ。
206名無しでGO!:2008/03/24(月) 22:09:23 ID:NsGa0ofs0
>>205
大宮支社なんて入場はほぼ完全フリー*だからあんまり関係ないと思うけど。
出場は終着駅だろうとすぐ出るしね。
そもそもそんな事言ったら鹿沼駅だって折返し列車があるじゃん。

*駅員を呼べばスタンプ押してくれる。
207名無しでGO!:2008/03/25(火) 12:31:00 ID:nomn/ifN0
岡本や宝積寺は簡易だっけ?
208名無しでGO!:2008/03/26(水) 12:47:44 ID:1lQ2fNxy0
番田
209脳内停止標識:2008/03/27(木) 00:07:50 ID:1Ks+AaaU0
拙者の首都圏自改希望駅
原当麻、番田、韮崎、的場、笠幡、武蔵高萩、高麗川、越生、岡本、宝積寺、
那須塩原、鶴田、鹿沼、今市、岩間、小木津、大津港、磯原、岩瀬、榎戸、
横芝、八日市場、旭、銚子、佐原、小見川、新木、勝浦、安房鴨川、館山
210名無しでGO!:2008/03/27(木) 12:21:01 ID:FuJjYGMu0
>>209
激しく同感です!
211名無しでGO!:2008/03/29(土) 01:48:51 ID:efnVkJem0
>>209
小宮、早川、四方津、磯部、猿橋、大貫、千倉、勝浦
などを追加きぼん
212名無しでGO!:2008/03/29(土) 20:01:02 ID:WlMn+VqF0
>>211
千倉は欲張りすぎな気がする。
213名無しでGO!:2008/03/30(日) 00:00:31 ID:KCMZqEnD0
国道と鶴見小野は?
214名無しでGO!:2008/03/30(日) 09:32:19 ID:+J6uT33rO
君津〜館山の間の駅はせめて簡易Suica改札にしてほしい
215名無しでGO!:2008/03/31(月) 01:23:04 ID:IdFN67pa0
房総半島の君津〜館山〜安房鴨川〜勝浦〜大原
っていつ導入されるんだっけ?
216名無しでGO!:2008/03/31(月) 20:09:43 ID:fzyitLOx0
来春
217名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:00:05 ID:+flTzsnQ0
ttp://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/01.pdf
Suicaを当社のすべての路線でお使いいただけるようにすることをめざし、
そのために必要な磁気券のIC化や簡易で廉価なシステムの開発等、
これまでの乗車券の概念を根本から変革する取組みに挑戦します。
218名無しでGO!:2008/04/01(火) 23:00:16 ID:nkKHkF/t0
実は当時の近郊区間外駅で君津って藤沢や上尾より導入が早かった。
電車特定区間外で最も早く自動改札が導入されたのは内房線君津以北。
219名無しでGO!:2008/04/02(水) 14:16:32 ID:lDYosBlu0
>>217
ちょwww

B Suicaの情報をベースにした新しいビジネスに挑戦し、Suica事業を総合的なIT事業へとステップ・アップさせる
. 現金決済をSuicaにシフトさせることにより、小額決済の消費をデータ化し、顧客属性ごとの消費パターン等をマーケティングデータとして活用する情報ビジネスに取り組みます。
. 購買履歴から見た消費嗜好や行動パターンを反映させた販売促進情報をお客さまに提供できる仕組みを構築し、データの付加価値を高めることを検討します。
220名無しでGO!:2008/04/02(水) 21:01:38 ID:2awN/QDk0
>>217
>簡易で廉価なシステムの開発等、
どんな感じかな。
221名無しでGO!:2008/04/03(木) 00:42:40 ID:FxIRhtU90
伊東線
来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美

東海道線
早川、根府川
222名無しでGO!:2008/04/05(土) 03:38:06 ID:NWlCcfI50
久留里
223名無しでGO!:2008/04/06(日) 02:31:10 ID:WOBmAVrE0
青堀、大貫、佐貫町、上総湊、浜金谷、保田、安房勝山、岩井
館山、千倉
224名無しでGO!:2008/04/06(日) 11:12:52 ID:i70N/Zg40
仙北町 1,494
岩手飯岡 2,461
矢幅 2,709
古館 989
紫波中央 無人
日詰 592
石鳥谷 1,189
花巻空港 696
花巻 3,394
村崎野 903
北上 3,719

区間全駅いけそうな気もする。
日詰・空港は厳しいかもしれんが。

まずは紫波中央の有人化からだな。
利用者数は古館より多いんだから。
225名無しでGO!:2008/04/07(月) 09:37:55 ID:zWDpLID80
>>224
日詰・空港は単体だと難しいだろうけどやる気になれば大丈夫じゃない。
どうせなら水沢(、前沢、金ヶ崎)にも欲しいな。。
六原217
金ヶ崎581
水沢1,954
陸中折居 無人
前沢637(橋上)
平泉465
山ノ目 無人
一ノ関4,471(導入済)
226名無しでGO!:2008/04/08(火) 01:16:56 ID:vP5ZE+WG0

少なくとも
岩手飯岡、矢幅 、花巻、北上、水沢
に設置して欲しい
227名無しでGO!:2008/04/10(木) 01:08:28 ID:2fMr7JdO0
外房線
御宿、勝浦、安房小湊、安房鴨川
228名無しでGO!:2008/04/10(木) 07:30:48 ID:+e6MYKW00
オマエラ、自動改札化されるとキセルしにくくなるけどそれでもいいのか?知ってて書いてるのか?
229名無しでGO!:2008/04/10(木) 13:41:08 ID:667h/iiI0
>>228
キセルなんかする必要がありませんが
恵比寿で自動改札機を飛び越えていく黒人グループを見たことがありますが
マジキセラーと不良外国人市んでくれ
230名無しでGO!:2008/04/10(木) 14:32:37 ID:cZ7VG8Bc0
>>229
目立つことするんだなぁ。。。普通に突破する方がばれないだろうに。
231名無しでGO!:2008/04/10(木) 15:30:09 ID:G+nRYxKo0
普通に突破するとチャイム鳴りっぱなしで逆に目立つw
232名無しでGO!:2008/04/10(木) 15:32:07 ID:3iWuAH8Z0
>>231
急いでるふりしてダッシュすればオケだろ。漏れなんて普通に定期持っててタッチしてるのに入場フラグ消えて無いこと多い。
自動改札のリアルタイムOSの処理速度を超えるのが目標
233脳内停止標識:2008/04/12(土) 00:45:08 ID:j1mVcrrN0
>>232
たまに、財布にSuicaが入ってるように見せかけて、
何も入ってない財布を置いて突破するドキュソがいる件について
234名無しでGO!:2008/04/12(土) 01:14:34 ID:K80GzaU10
総武本線
松尾、横芝、八日市場、旭、飯岡、松岸、銚子

成田線
佐原、小見川
235名無しでGO!:2008/04/12(土) 07:18:57 ID:zTbO/ygoO
>233
あれは赤外線でキセルしているんだと思う
236名無しでGO!:2008/04/12(土) 22:52:10 ID:xlzpoABx0
改札で3人ぐらい電車ごっこのように密着して1枚のキップで通り抜ける
女子高生をよく見る。もちろんピヨピヨ音が出ていることは言うまでもない。
237名無しでGO!:2008/04/13(日) 09:49:27 ID:qsI/3Jat0
昔は自動改札が入った駅でも駅員が遠まきに監視していた雰囲気があったけど、
最近はまったくもって気にしてないよね。ターミナル駅とか係員カウンターすら横にないし。
完全に乗客間の相互監視にまかせてる幹事。

でもって束みたいに契約社員化。さらに雇用減
238名無しでGO!:2008/04/13(日) 18:49:29 ID:3kuinSKm0
来年春仙台エリア南下
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070403.pdf

ふぐすまオメ
239238:2008/04/13(日) 19:00:01 ID:3kuinSKm0
よく見たら去年の4月の発表かよ!
240名無しでGO!:2008/04/13(日) 19:01:42 ID:tXMtFeAy0 BE:968468148-2BP(1)
ワンマン線区にもSuica入るみたいだね。
241名無しでGO!:2008/04/13(日) 19:43:43 ID:tDWrSnp+0
矢吹、松川、藤田には自動改札入るのかな?一応ターミナルなのに簡易Suicaだったら鬱だが
242名無しでGO!:2008/04/14(月) 03:09:30 ID:ic9kwKC10
>>238
2008年春とある
常磐線日立〜高萩は自動改札設置されたのかな?
243名無しでGO!:2008/04/14(月) 12:18:54 ID:lWerehtd0
草津って群馬かと思ってたぜ!
244名無しでGO!:2008/04/14(月) 16:55:46 ID:ajcUh+Tf0
>>241
その3駅が本当にターミナルなのかと小一時間(略
245名無しでGO!:2008/04/14(月) 20:21:13 ID:aTyej/VU0
>>241
3駅とも無理じゃないかな。。。
須賀川・安積永盛・本宮・二本松・金谷川は可能性ある。

矢吹1,188
鏡石826(構造上厳しい)
須賀川2,328
安積永盛2,036 郡山−既設、日和田、五百川−無人
本宮2,011 杉田−無人
二本松2,250
安達748
松川1,192
金谷川2,603
南福島1,658 福島−既設
東福島852
伊達1,082
桑折733
藤田771
246名無しでGO!:2008/04/14(月) 20:22:41 ID:aTyej/VU0
<磐越東線>
三春1,161
船引1,213
247名無しでGO!:2008/04/14(月) 23:30:24 ID:4/+2NrSV0
>>244
折り返し駅=ターミナル駅

ちなみに矢吹は橋上駅舎のみどりの窓口設置駅
248名無しでGO!:2008/04/15(火) 23:57:40 ID:oV/blVOs0
今回、五泉を除く磐越西線はどうなるの?
249名無しでGO!:2008/04/16(水) 02:38:07 ID:kZvErO2G0
弥彦を除けば、終着駅もしくはエリア末端駅はフル自動改札が設置されてると
思うから、矢吹もきっと・・・そう願いたい
250名無しでGO!:2008/04/16(水) 07:11:55 ID:IYKwvMQWP
つ山下
251名無しでGO!:2008/04/16(水) 09:25:32 ID:Ycc5CQhK0
>>249
扇町 海芝浦 大川 韮崎 奥多摩
は簡易Suica
252名無しでGO!:2008/04/16(水) 23:43:40 ID:ebPUJiRy0
>矢吹1,188

この乗客数で簡易Suicaだったら首都圏と仙台圏エリアがのちに接続されても黒磯〜矢吹間で自動改札が入りそうな駅は新白河くらいしか無いね。
黒田原や白河だってこれよりも少ないんだから・・・
253名無しでGO!:2008/04/16(水) 23:46:12 ID:EFfmDxpo0 BE:605292454-2BP(1)
そういえば何で西塩釜と陸前山王は自動改札になったんだろう。
簡易Suicaでも良さそうだが。
254名無しでGO!:2008/04/17(木) 22:01:20 ID:hCHjDtr50
>>253
人員削減
255名無しでGO!:2008/04/17(木) 23:42:11 ID:O+ojMxLC0
>>251
韮崎は自動改札導入してもいい希ガス
256名無しでGO!:2008/04/20(日) 02:30:12 ID:DFUvqo600
自動改札(スイカ)導入マップ@東日本

新潟圏
http://www.jreast.co.jp/suica/area/niigata/map.html
仙台圏
http://www.jreast.co.jp/suica/area/sendai/map.html
首都圏
http://www.jreast.co.jp/suica/area/tokyo/map.html


ただ>>8
http://www.jreast.co.jp/suica/area/line/map.html

このサイト、今見れないですかね?
首都圏のフル自動改札か簡易スイカが一目瞭然だったのですが。
257名無しでGO!:2008/04/21(月) 23:28:13 ID:pZ0ZfEt+0
亘理って自動改札導入されてたんだね
何通路か知ってる人います?
258名無しでGO!:2008/04/22(火) 20:24:59 ID:eVALTWbQ0
>>257
某サイトによると自動3通路+有人通路。
259名無しでGO!:2008/04/24(木) 02:50:16 ID:YwrpRrZP0
>>257
さんくす

そういえば、山下〜原ノ町にも近くSUICA使えるようになるんだっけ?
相馬くらいかな?自動改札機導入は
260名無しでGO!:2008/04/24(木) 18:20:59 ID:FuXxzDoj0
>>259
そんな感じだろうね。。
原ノ町1,906(導入済)
鹿島461
日立木(無人)
相馬1,748
駒ヶ嶺(無人)
新地337
坂元419
山下964
浜吉田848
亘理2,411
逢隈(無人)
261名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:58:29 ID:7tOj5jY60
山下964にギリギリ2通路導入してもいい希ガス
262名無しでGO!:2008/04/28(月) 02:05:31 ID:6/g/pVOh0
八高線の越生って、東武用の自動改札機?
263名無しでGO!:2008/04/30(水) 03:06:58 ID:XInmGi3b0
八高線
小宮、東福生(は厳しいか)、金子、高麗川、毛呂、越生
川越線
武蔵高萩〜西川越の全駅
264名無しでGO!:2008/04/30(水) 20:56:34 ID:59tFw5dS0
越生は束管理ですが
265名無しでGO!:2008/05/01(木) 23:28:07 ID:cmCXywdz0
信越線@磯部
上越線@群馬総社、八木原、後閑、
両毛線@前橋大島、駒形
吾妻線@中之条、長野原草津口、万座鹿沢口
日光線@鶴田、鹿沼、今市
東北線@岡本、宝積寺、片岡、野崎、那須塩原
烏山線@大金、烏山
水戸線@川島、玉戸、新治、岩瀬
常磐線@岩間、小木津、高萩、南中郷、磯原、大津港、内郷
266名無しでGO!:2008/05/02(金) 17:57:46 ID:tZ/VxEcB0
>>265
どうせなら信越線は高崎−横川間区間全駅入れて欲しいね。
ちなみに磯部1,213より北高崎1,602の方が多いよ。
267名無しでGO!:2008/05/03(土) 20:24:04 ID:c/f0shHM0
信越線の高崎−横川間もいずれは(来春?)入るんだっけ?

おいらの希望は潮来、鹿島神宮
268名無しでGO!:2008/05/05(月) 23:16:29 ID:rmZGSIX20
水郡線
上菅谷、常陸太田、常陸大宮、常陸大子
269名無しでGO!:2008/05/11(日) 00:13:47 ID:91DMxJkz0
磐越西線
磐梯熱海、猪苗代、磐梯町、会津若松、塩川、喜多方
270名無しでGO!:2008/05/11(日) 00:30:29 ID:NQG/8sLXO
>>268
ついでに棚倉と石川にも導入してほしいね
日中4時間近く列車が来ない時間帯があるけどw

>>269
磐梯町と塩川は簡易委託だから、設置される可能性は限りなくゼロに近いかと。
271名無しでGO!:2008/05/12(月) 02:42:34 ID:fTavrTQ70
磐越西線に初めて導入したのが五泉だったのは意外だった。

少なくとも会津若松には入れて欲しい。
あとできれば猪苗代、喜多方
272名無しでGO!:2008/05/12(月) 08:59:53 ID:Os8U4Lye0
まずは東横インがある新白河・古川・会津若松・米沢に自動改札を導入するべきだ。
273名無しでGO!:2008/05/12(月) 17:07:51 ID:g3xPwRa+0
>>271
会津若松は会津鉄道がらみで不可能と思う。
274名無しでGO!:2008/05/12(月) 19:48:07 ID:Fy1pTn/n0
>>273
八戸は青い森鉄道と共用で
3年後には三沢方面も分離されるのに入ったぞ。
275名無しでGO!:2008/05/12(月) 22:13:55 ID:dI6CaAyT0
わ鉄と共用の桐生とか、小湊鉄道と共用の五井とかも自動改札だね。
276名無しでGO!:2008/05/12(月) 22:47:17 ID:l94xeP060

 み
  n(r
277名無しでGO!:2008/05/13(火) 22:09:56 ID:NxAcm9jI0
>>272

2 :名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:18:15 ID:p8Ptrcxq0
RE非自動改札導入駅トップ13<3000人台以上/1日>
1.六日町 5,457 →ほくほくスルー客含む
2.古川 5,102 →新幹線客含む


古川欲しいなあ。でもほとんど新幹線客なのかしら?
278名無しでGO!:2008/05/15(木) 22:47:56 ID:mz9XHF+A0
石巻〜小牛田は石巻線経由でもスイカ使える(最短距離で計算される)の?
279名無しでGO!:2008/05/16(金) 07:37:35 ID:joI4epzc0
>>278
石巻線経由で乗って良いかどうかは知らんが、
石巻線経由で計算した方が安いときはその安い石巻線経由の運賃が引かれる。
280名無しでGO!:2008/05/17(土) 23:34:02 ID:g21KhK1y0
>>279
なるほど。サンクス。
小牛田〜女川はスイカ導入してもいいかも?
281名無しでGO!:2008/05/18(日) 17:51:31 ID:h0yIehsy0
>>266
そうだな。
北高崎住民としては是非早めに入れてもらいたいところ。
282名無しでGO!:2008/05/18(日) 17:53:52 ID:v5umAfNY0
引越せ
283名無しでGO!:2008/05/21(水) 23:09:56 ID:4pbtyoJW0
越後湯沢、石打、六日町、浦佐、小出、小千谷、宮内
284名無しでGO!:2008/05/22(木) 00:42:23 ID:Jh+xYNzmO
高麗川は、数年の内に駅改良工事(橋上化?)が予定されてるらしいが、
自動改札が導入されるかどうかは微妙だな。
隣の高萩は、3年前に橋上化されたが結局、自改にならなかったし。
まぁ隣同士とは言え、高麗川と高萩じゃ支社が違うから、どうなるか分からないけど。
285名無しでGO!:2008/05/24(土) 02:36:12 ID:Pva73X030
>>2は平成16年度のデータ。最新版は以下の通り。
1.六日町 5,901<ほくほく直通含>
2.古川 5,011<新幹線含>
3.那須塩原 4,919<新幹線含>
<導入済>弘前 4,426
4.犀潟 4,356<ほくほく直通含>
5.高麗川 4,292
6.原当麻 3,959
7.北上 3,719<新幹線含>
<導入済>高萩 3,634
8.銚子 3,605
9.花巻 3,394
10.佐原 3,197
11.武蔵高萩 3,047、12.的場 3,039
13.新木 2,971、14.会津若松 2,971
15.笠幡 2,938、16.館山 2,935
17.小木津 2,855、18.番田 2,781
19.佐久平 2,769<新幹線含>
20.新白河 2,761<新幹線含>
286名無しでGO!:2008/05/24(土) 14:19:39 ID:7cQsm54j0
「ひろまえ」ってやっと導入なんだね
次は「こうらいがわ」「はらとうま」辺りか?
古川も近くの「こうしだ」が導入済みだからそろそろ?
287名無しでGO!:2008/05/24(土) 17:15:29 ID:GHIKaXDr0
「こうしだ」じゃなくて「おぎゅうた」
288名無しでGO!:2008/05/24(土) 17:57:03 ID:KQI6Cb1iO
>>285
高麗川とか原当麻とか、八高線や相模線のマイナー駅よりも、
花巻やら会津若松やら全国的な知名度のある街の中心駅のほうが、
乗降客が少ないとはある意味驚きだ。
289名無しでGO!:2008/05/24(土) 19:09:54 ID:tDpOIkYl0
>>288
通勤に鉄道を使うという概念が薄いからだろう。
290名無しでGO!:2008/05/24(土) 23:52:59 ID:RPpgSYJ50
>>284
武蔵高萩には入れて欲しかったなあ。高麗川に期待
291名無しでGO!:2008/05/25(日) 03:35:43 ID:2YBwxHje0
>>285
<導入済>高萩 3,634

何通路だかご存知の方います?
292名無しでGO!:2008/05/26(月) 22:45:32 ID:xogH4viP0
>>285
原当麻、乗降客数伸びてるね
導入して欲しいなあ
293名無しでGO!:2008/05/28(水) 23:23:20 ID:npOD3hfT0
小木津 2,855
マダ?
294名無しでGO!:2008/05/29(木) 07:41:25 ID:md4sb6HS0
原当麻って順調に伸びてるね。2007年度版にも期待
2000年度:3,148/2001年度:3,233/2002年度:3,331
2003年度:3,445/2004年度:3,591/2005年度:3,768
2006年度:3,959
295名無しでGO!:2008/05/30(金) 23:18:59 ID:gEuPM+Gs0
もしかして北茅ヶ崎(導入済み)とかより多いとか?<原当麻
296名無しでGO!:2008/05/31(土) 01:04:07 ID:Aa6FFiyB0
>>291
4通路だったと思う
297名無しでGO!:2008/05/31(土) 03:00:38 ID:kPIIPJn60
さて、次のSuicaエリア拡大は、いつになるのやら。
298名無しでGO!:2008/06/01(日) 12:39:00 ID:6f3+IlLg0
房総地区、群馬地区、いわき地区、福島地区に
優先順位はあるのかな?
299名無しでGO!:2008/06/01(日) 17:25:29 ID:1dPj8hxZ0
本日より(讃)高松駅に自動改札機が登場。
スレ違いなのでsage
300名無しでGO!:2008/06/02(月) 01:18:44 ID:vHAKBbPt0
房総地区
佐原、八日市場、旭、銚子、勝浦、安房鴨川、館山

群馬地区
磯部

いわき地区
内郷、相馬

福島地区
須賀川、二本松、船引

を最低限追加導入おねがい
301名無しでGO!:2008/06/03(火) 23:50:57 ID:wnJ+ajiW0
岩間、小木津、南中郷、磯原、大津港、内郷
302名無しでGO!:2008/06/03(火) 23:53:40 ID:RVKYuD4I0
>>300
ローカル非電化単線の船引なんかに入れるなら金谷川、本宮、安積永盛、矢吹に入れろよ
303名無しでGO!:2008/06/06(金) 01:06:59 ID:8Arti1pS0
水戸線の岩瀬
304名無しでGO!:2008/06/06(金) 02:28:16 ID:DuHO8uPX0
ん〜、確かに「桜川市」の代表駅ではあるが。
305名無しでGO!:2008/06/08(日) 02:39:55 ID:3QXIB6Jw0
伊東線 来宮〜宇佐美
306名無しでGO!:2008/06/10(火) 02:47:01 ID:W12eAAwc0
やっぱり鹿沼。
あと鶴田、今市も
307名無しでGO!:2008/06/10(火) 02:58:08 ID:8lvx/aki0
suica設置希望

糸魚川 脇野田 飯山 長野
北長野 豊野 高田 直江津

308名無しでGO!:2008/06/10(火) 09:32:37 ID:Vm4aP5K70
糸魚川にSuicaかよw
309名無しでGO!:2008/06/10(火) 09:57:47 ID:NgTOS8zu0
日本海側ってウィルコムの電波すら入らないのにね。
310名無しでGO!:2008/06/10(火) 18:20:43 ID:MnOmjRz/O
>>307
マジレスすると、糸魚川は酉だからSuicaは論外だけど、
北長野・脇野田・高田は、どうせ数年後には経営分離されるから、今さらムダ
豊野も三セク(支那鉄?)側に委託されるだろう(好摩みたいに)
311名無しでGO!:2008/06/10(火) 18:59:22 ID:H4ZY8PUE0
というか、Suicaって駅単体で導入するものじゃないんですが・・・
312名無しでGO!:2008/06/11(水) 01:42:07 ID:6ApNCtuq0
>>310
そういえば、長野〜豊野間は盛岡〜好摩間みたいに
分離されてしまうのかな?

それとも、篠ノ井〜長野間みたいに「信越本線」として
残るのかな?
313名無しでGO!:2008/06/11(水) 23:57:20 ID:69Gvmj1Q0
篠ノ井〜長野の全駅は自動改札導入されてますか?
314名無しでGO!:2008/06/12(木) 21:35:43 ID:fn3G3Omj0
されてません。長野と篠ノ井だけです。
315名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:50:34 ID:hJ8eGw4N0
長野〜飯山は平行在来線になるの?
316名無しでGO!:2008/06/13(金) 21:25:39 ID:Qo8ot5NF0
>>315
飯山線豊野〜飯山間は平行在来線には当たりません
317名無しでGO!:2008/06/13(金) 22:17:48 ID:N8DFAEdA0
長野〜脇野田が経営分離された後は、屋代〜蓮とかきっぷがえらいことになりそうだ
318名無しでGO!:2008/06/13(金) 22:50:36 ID:2O/ZIp5t0
そもそも、まだ経営分離が「決定」したわけではない。
村井さんがどこまで頑張ってくれるか・・・
319名無しでGO!:2008/06/13(金) 23:40:15 ID:qgpWqxDX0
644 :名無し野電車区:2008/06/13(金) 01:36:53 ID:/O4NyF/M0
房総で新たに自動改札機が入る(確定済な)のは、勝浦、安房鴨川、館山、佐原、銚子。
他の駅は今のところ簡易改札機の予定だが、御宿、八日市場、旭については要検討。


御宿、八日市場、旭も宜しくお願いします<JR千葉支社さま
320名無しでGO!:2008/06/14(土) 14:26:30 ID:XBH4OwxS0
>>319
ネタとしか言いようがないだろ御宿とか。。
※:特:★銚子3,605
成:特:★佐原3,197
内:特:★館山2,935
総:特:☆旭2,110
総:特:☆八日市場2,104
※:特:★安房鴨川1,871
内:特:青堀1,589
総:特:横芝1,567
成:普:小見川1,489
外:特:★勝浦1,416
内:特:大貫1,415
総:−:松尾1,098
内:特:上総湊1,076
成:−:下総神崎1,068
成:特:滑河1,063
------省略------
外:特:☆(御宿727)
特は特急停車駅(たぶん)、普は特急になる列車の停車駅
321名無しでGO!:2008/06/15(日) 11:02:07 ID:EmcWypni0
>>318
JAL「MD87(ジェット機、140席)引退させるからこれを機に(毎日運行している)新千歳便を廃止したい」
村井「何としてでも新千歳便廃止を阻止する」とJALと交渉開始
             ↓その結果
・新千歳便を週4便、DHC8(プロペラ機、75席)に本数・座席数減で存続
・その代わり福岡便(MD87で毎日運行)を週3便(DHC8で運行)に本数・座席数減
・さらにJALに対して年5億の補助金追加(勿論税金)の支払い決定
・「いずれジェット化も検討する」と根拠のない口約束
村井「公約通り新千歳便を存続させた。(福岡については)伊丹で乗換えれば問題ない。(乗継便は直行便より1万円増)」

改悪されそうなんだが
322名無しでGO!:2008/06/15(日) 23:54:19 ID:SqSSJKIn0
>>320
安房鴨川や勝浦より乗降客数が多い
旭や八日市場は是非導入して欲しい
323名無しでGO!:2008/06/16(月) 00:00:37 ID:YS+pqsNi0
>>79
どうみても本社の意向だろ
乗客数を考えたって長野より新潟のほうが先だ
長野なんて客がいるのは新幹線駅と篠ノ井と松本くらいだろ。
324名無しでGO!:2008/06/17(火) 17:37:45 ID:i1AJcGCr0
1.六日町6,052<ほくほく直通含>
2.古川5,010<新幹線客含>
3.那須塩原4,965<新幹線客含>
4.高麗川4,495
5.犀潟4,437<ほくほく直通客含>
6.原当麻4,133
7.北上3,730<新幹線客含>
8.銚子3,4819.花巻3,398
10.武蔵高萩3,224
11.佐原3,172 12.的場3,053 13.会津若松3,025 14.笠幡3,002 15.新木2,989
16.番田2,890 17.越後湯沢2,861<新幹線客含> 18.新白河2,856<新幹線客含>
19.小木津2,855 20.館山2,695 21.矢幅2,689 22.榎戸2,644 23.駒形2,622
24.金谷川2,617 25.米沢2,527 26.韮崎2,522 27.小宮2,438 28.岩手飯岡2,414
29.広丘2,313 30.大曲2,273 31.須賀川2,272 32.鹿沼2,249 33.金子2,229
34.二本松2,148 35.磯原2,144 36.宝積寺2,114 37.館腰2,093 38.求名2,074
39.八日市場2,070 40.安積永盛2,040 41.四方津2,032(JR-E非自改駅2,000人以上)
325名無しでGO!:2008/06/17(火) 17:43:10 ID:i1AJcGCr0
>>320にあげられている駅の中で2,000人未満各駅

旭1,999 安房鴨川1,803 青堀1,615 横芝1,505 小見川1,415
勝浦1,413 大貫1,372 松尾1,135 滑河1,057 上総湊・下総神崎1,051
326名無しでGO!:2008/06/17(火) 22:55:42 ID:i1AJcGCr0
御宿は703。自改は絶対ないだろ。
327名無しでGO!:2008/06/17(火) 23:57:07 ID:kRHaAyIX0
君津〜館山の間の駅は全部簡易スイカかな?
何駅かは導入してほしいな。
青堀1,615とか。
東京湾フェリー乗換え駅の浜金谷とか。
328名無しでGO!:2008/06/18(水) 00:48:53 ID:Dd9YUZYk0
>>327
浜金谷359
無理。
青堀は可能性あるね。
329名無しでGO!:2008/06/18(水) 02:58:48 ID:pOnwtm/30
あとは、大貫くらいかなあ
330名無しでGO!:2008/06/18(水) 07:35:39 ID:j6l+mfcS0
>>326
>>328
316人でも導入済の横川って何なんだろう?
331名無しでGO!:2008/06/19(木) 23:57:51 ID:WgE2V3Ss0
終着駅だから?

っていうのは説得力に欠けるかな…
332名無しでGO!:2008/06/20(金) 00:22:19 ID:snBWxFJ40
人件費削減。
横川はどうだか知らないけど、村井(乗客数1700人)は9人から3人に減った
333名無しでGO!:2008/06/22(日) 01:35:29 ID:AjO2JcLo0
在来線単独駅ベストテン(ほくほく線乗換駅は除く)

4.高麗川4,495
6.原当麻4,133
8.銚子3,4819
9.花巻3,398
10.武蔵高萩3,224
11.佐原3,172 
12.的場3,053 
13.会津若松3,025 
14.笠幡3,002 
15.新木2,989


やっぱり川越線、八高南線、東北線(盛岡地区)、千葉支社は欲しいところ

334名無しでGO!:2008/06/22(日) 03:10:28 ID:wKKIHuCJ0
有人駅なら全駅に導入してもいいだろ
335名無しでGO!:2008/06/22(日) 09:20:30 ID:YLewlZ9c0
>>333
銚子がすごい事になってるw
336名無しでGO!:2008/06/22(日) 13:01:14 ID:TA1+xd2o0
銚子イイぞw
337名無しでGO!:2008/06/22(日) 21:10:37 ID:8MOZAg+m0
あまり銚子に乗るなよ。
338名無しでGO!:2008/06/24(火) 03:32:25 ID:wDqv6CDx0
銚子づいて自動改札導入を!
339名無しでGO!:2008/06/27(金) 17:41:36 ID:QQdVoLa00
保守age
340名無しでGO!:2008/06/28(土) 14:21:50 ID:8n/XFehFO
>>333
的場や笠幡といった川越西線の小駅と乗降客数が同等の会津若松駅っていったい・・・
341名無しでGO!:2008/06/29(日) 17:24:11 ID:edp8wCzLO
age
342名無しでGO!:2008/06/30(月) 13:37:56 ID:ew942lQL0
せんべい効果か。。。調子電鉄
343名無しでGO!:2008/07/03(木) 01:17:39 ID:S4QqSwit0
アラレちゃんは?
344名無しでGO!:2008/07/07(月) 00:17:07 ID:UREmzUol0
倉庫入りするのではないかと、ちょっと心配してみる。
345名無しでGO!:2008/07/07(月) 00:18:07 ID:UREmzUol0
一瞬、IDが"JRE"かと思ったら、よく見たら違ってたorz
346名無しでGO!:2008/07/10(木) 06:43:24 ID:xO3FAsJx0
古川
北上
花巻
大曲
横手
347名無しでGO!:2008/07/12(土) 00:36:12 ID:aOGBmWyS0
盛岡支社と秋田支社
ガンバレ
348名無しでGO!:2008/07/13(日) 23:09:58 ID:tqsOvHgY0
越後湯沢と湯沢
349名無しでGO!:2008/07/16(水) 01:48:05 ID:Fdkz6dme0
高麗川
350名無しでGO!:2008/07/16(水) 01:58:39 ID:7EAdRQFa0
自動改札もほしいけど、跨線橋にエレベーターとかもほしいよね。
仙台近郊に住んでいるから、エレベーター完備されているけど、
旅行で、気仙沼とか二本松とか原ノ町に行ったら、無くてびっくりした。
町に住んでいるから、市には完備されているものだとばかり思っていた。
351名無しでGO!:2008/07/16(水) 12:34:52 ID:H4VIm23BO
藤田〜東福島
南福島〜二本松
本宮
安積永盛〜矢吹
白河・新白河
磐城石川・磐城棚倉
三春・船引・小野新町
内郷・四ツ倉・広野・富岡・大野・双葉・浪江・小高・相馬
磐梯熱海・猪苗代・会津若松・喜多方・会津坂下

福島県内だと、これらの駅には自動改札入れてほしいな。
352名無しでGO!:2008/07/16(水) 23:37:51 ID:9FOMCYPn0
乗客数が1000人以上いるみどりの窓口設置駅は全部自動改札にしてもいいと思う
353名無しでGO!:2008/07/17(木) 11:33:40 ID:TxyX2idDO
長野地区でもSuica導入みたいだが、エリアはどうなるんだろ?
354名無しでGO!:2008/07/17(木) 13:45:14 ID:ngIHmcXk0
>>353
ソースは?
355名無しでGO!:2008/07/17(木) 15:35:26 ID:g+0YUi3x0
4月に束が発表した桃むだかなんだかじゃないの?
将来はエリア内全駅でSuicaを使用可能にするとかいうやつ
356名無しでGO!:2008/07/17(木) 23:03:27 ID:l9av5Ihm0
桃む?

も揉む?
357名無しでGO!:2008/07/18(金) 01:45:55 ID:wwbFy99+0
>>351
この中では特に会津若松をお願いしたい
358名無しでGO!:2008/07/18(金) 12:46:18 ID:r7av5OtW0
長野エリア導入おめ。

次は盛岡か秋田エリアってところか?
359名無しでGO!:2008/07/18(金) 19:34:42 ID:iVbsG/fG0
>>355は「挑む」の読み方を知らないのでは?
360名無しでGO!:2008/07/19(土) 12:18:16 ID:I8EWM3Lt0
>>358

そのソースが>>355なら、長野が最後という可能性もあるのだが。
361名無しでGO!:2008/07/19(土) 23:53:44 ID:FiCKa5nH0
小田原駅の自動改札機2〜3通路分
お隣の早川と根府川に分けて頂けないでしょうか?
362名無しでGO!:2008/07/20(日) 00:00:01 ID:3W1gjubW0
>>358
残念ながらクソ田舎は一番最後だろ
363名無しでGO!:2008/07/21(月) 23:39:00 ID:yFEpkCvv0
常磐線いわき以南で非自動改札駅は

岩間、小木津、南中郷、磯原、大津港、内郷

で合ってます?
364脳停止標識:2008/07/22(火) 00:32:17 ID:4GTrAhGc0
>>363
そのとおし!
因みに北は原ノ町、亘理のみ
365名無しでGO!:2008/07/24(木) 22:51:48 ID:ZfA1hCoI0
長野SUICA

 新幹線各駅改札
 長野駅構内の自動販売機
 長野駅のNEWDAYS
 松本駅は、自動販売機すら未設置。

このくらいしか設置してないんだが。
いつから設置するんだろう?


新幹線飯山駅も、設置する予定だが、糸魚川駅〜金沢駅はICOCAになるのか。
366名無しでGO!:2008/07/25(金) 23:42:38 ID:DRVMDGZS0
松本の自販機はSuica準備工事済。
367名無しでGO!:2008/07/26(土) 00:39:58 ID:tS9pqOIEO
>>366

黒いカバーの所にリーダー付ければ使えるって事かぁ…
368名無しでGO!:2008/07/26(土) 03:34:38 ID:N3fe3oVP0
>>364
相馬って予定ある?
369名無しでGO!:2008/07/26(土) 05:39:32 ID:4KZkksM10
>>368
2009年の春に仙台エリアのsuica区間が原ノ町駅まで拡大
された時に設置される可能性はあると思う。

参考・相馬駅の2007年乗車人員=1,758人
370名無しでGO!:2008/07/26(土) 20:44:25 ID:wKS3ujU90
>>367
最近設置(更新)されている自販機は、駅以外でもIC準備工事済な気がする
いかにもICリーダーが付きそうな部分があるし
371名無しでGO!:2008/07/29(火) 00:25:07 ID:bZhMsyU+0
>>370
量産用に、規格を合わせてあるんだろうな。
372名無しでGO!:2008/07/29(火) 03:14:20 ID:xLcReSNN0
>>369
仙台エリアといえば、館腰駅
自動改札化しないかな〜
373名無しでGO!:2008/07/29(火) 06:49:27 ID:kTNRbjuv0
無理だな
アクセス線開業で乗降客がだいぶ落ち込んで駅員も委託、日中のみ配置になったし

名取市が駅舎大改築(つーか新設?)してくれるとも思えねぇ
374名無しでGO!:2008/07/31(木) 02:25:52 ID:pNKDbvQ70
でも館腰に導入されたら
大河原〜松島間が自動改札導入パーフェクトになる
375名無しでGO!:2008/08/01(金) 23:47:41 ID:vW+Z3kYU0
羽越本線
羽後牛島、新屋
はいかが?
376名無しでGO!:2008/08/03(日) 23:50:22 ID:TIPyQQCo0
パーフェクトってw

そんなことだけの為に名取市もJRも金出す訳が無い
377名無しでGO!:2008/08/05(火) 23:32:48 ID:oE5OOI5x0
男鹿
378名無しでGO!:2008/08/05(火) 23:33:41 ID:UiW4mWmk0
>>377
馬鹿。
379名無しでGO!:2008/08/09(土) 02:03:23 ID:2F8sQ4ik0
烏山線
宝積寺、大金、烏山

お金がありそうなので…
380名無しでGO!:2008/08/12(火) 00:49:49 ID:wWacPzkY0
>>379
あれば、とっくにSuicaエリア入りしていただろうな。
381名無しでGO!:2008/08/12(火) 03:51:52 ID:E7cV2Zr70
指定席券売機のある武蔵高萩
382名無しでGO!:2008/08/13(水) 10:08:40 ID:7c0OA/ek0
>>373
利用者数はそこまで問題じゃないかと
2007年度2,093人

つうか大形駅(1,086)のようにすれば良いだけの話では?

>>375
厳しいね。
新屋1,022(業務委託)
羽後牛島784(業務委託)
383名無しでGO!:2008/08/13(水) 14:06:02 ID:SPW1O7gW0
越後湯沢って在来線改札に自動改札機ないんだよなぁ
実質的に職員1人で対応。清算機すらなくて、それも人手で
普通電車到着後には行列ができる。
新幹線改札のほうはもちろん自動改札が何台もあるけどさ。
びっくりしたよ。
384名無しでGO!:2008/08/14(木) 02:45:00 ID:jllVT/jB0
>>383
無人駅関係は、人手で処理するしかないからなぁ・・・
385名無しでGO!:2008/08/14(木) 07:52:49 ID:tY8nP0Sy0
無人駅には簡易自動券売機置いて在来改札を自動化ってのも悪くはないけどさ。。。
386名無しでGO!:2008/08/14(木) 15:14:30 ID:wik85FnZ0
ほとんど乗らないところに自動券売機と簡易改札機置いてもしょうがないと思うぞ。

あと20年もしたら全駅に簡易Suica改札機とチャージ専用機になりそうですが。
387名無しでGO!:2008/08/15(金) 04:13:24 ID:Wcio5g/o0
>>383
越後湯沢、石打、六日町、浦佐、小出、越後川口、小千谷、宮内…

新潟支社なので期待したいです。
388名無しでGO!:2008/08/15(金) 11:10:13 ID:4JxfHrIT0
>>386
違うってば。無人駅は簡易改札機は置かなくて簡易自動券売機だけ
釜石線松倉駅みたいな感じで
越後湯沢だけ自改

>>387
石打160
塩沢683
六日町6,052(はくたか含む)Wiki記述では全体の1/4程度⇒1,000〜1,500?
五日町265
浦佐1,327(新幹線客含む)
小出965
越後堀之内474
越後川口214
小千谷1,123
宮内714
可能性あり(1,001人以上):六日町、小千谷
ほぼ無理だけど(501〜1,000人):小出、宮内、浦佐?、塩沢
389名無しでGO!:2008/08/15(金) 19:45:34 ID:iWSFPrFP0
首都圏以外の自動改札機は人員削減で入れたからなあ
(9人いたところは3人になった)
もう減らしようがないところには入れないと思う
390名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:03:29 ID:BGyUTOs10
首都圏だって、要員削減になっているんじゃないの?
391名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:57:53 ID:lSM98P3O0
駅員の少ない地方にはムダと言いたいのでは?
392名無しでGO!:2008/08/18(月) 02:17:21 ID:PkJIqd5d0
>>388
一番少ないのが石打というのも意外な気がする

越後湯沢も在来線のみでは1000人以下?
393名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:35:41 ID:dYR7eunP0
地方の駅に、かえる君を導入するくらいなら、
自動改札化して、みどりの窓口を残した方が
お年寄りとかには親切だと思うのにな。
394名無しでGO!:2008/08/20(水) 03:09:20 ID:7Jyn35Xd0
東能代、能代、大館
395名無しでGO!:2008/08/23(土) 03:12:41 ID:GKwMelNX0
小海線
小淵沢、清里、野辺山、小海、臼田、中込
岩村田、佐久平、小諸
396名無しでGO!:2008/08/26(火) 02:41:34 ID:fgMs0ujs0
篠ノ井線
広丘、南松本、明科、聖高原
397名無しでGO!:2008/08/26(火) 15:19:06 ID:weCOXxHf0
信越線
今井、川中島、北長野、三才、豊野、黒姫、妙高高原、新井
398名無しでGO!:2008/08/26(火) 18:45:26 ID:ZsZp+NMRO
>>397
ヒント・並行在来線
新井とか今さら自動改札にする訳ない。
沿線の某市議会の連中なんか、三セク化どころか、在来線を廃止せよなんて馬鹿げた事言ってるし。
399名無しでGO!:2008/08/28(木) 02:52:47 ID:mFpyPzc80
水郡線
上菅谷、常陸太田、常陸大宮、常陸大子
400名無しでGO!:2008/08/28(木) 09:31:50 ID:yuTL14yV0
>>398
つまり高田は経営分離しないということですね。
401名無しでGO!:2008/08/28(木) 13:25:32 ID:5cDaWWua0
新幹線ルートから外され、特急もなくなった妙高・新井あたりは、小諸みたいな運命になるのだろうか・・・
402名無しでGO!:2008/08/29(金) 23:00:59 ID:Ip9iI0+U0
しなの鉄道にも在来線自動改札を!
403名無しでGO!:2008/09/01(月) 23:10:39 ID:Zkh6vP/E0
田沢湖線
雫石、田沢湖、角館、大曲
404名無しでGO!:2008/09/03(水) 22:45:40 ID:VN4rlUiE0
北高崎、群馬八幡、磯部、松井田、西松井田
405名無しでGO!:2008/09/03(水) 23:03:03 ID:UoatWxA10
しな鉄軽井沢、中軽井沢、御代田、小諸、田中、大屋、しな鉄上田、坂城、戸倉、屋代
406名無しでGO!:2008/09/06(土) 22:21:49 ID:xYSsGdf40
>>405
今井、川中島、安茂里@信越本線
も追加
407名無しでGO!:2008/09/07(日) 20:09:41 ID:cjudg/910
>>405
つ費用対効果
408名無しでGO!:2008/09/10(水) 03:12:37 ID:9PyaPIj30
米沢、高畠、赤湯、かみのやま温泉、北山形、天童、さくらんぼ東根、村山
大石田、新庄、湯沢、十文字、横手、大曲、八郎潟、東能代、二ツ井、鷹ノ巣
大館、川部、浪岡、津軽新城、新青森

@奥羽本線
409名無しでGO!:2008/09/13(土) 03:00:00 ID:BIS5ylLS0
【八戸線】本八戸、陸奥湊、鮫
【五能線】能代、五所川原
【山田線】宮古、陸中山田
【釜石線】遠野、釜石
【大船渡線】気仙沼、陸前高田、盛
【陸羽東線】古川、鳴子温泉
【仙山線】葛岡、山寺
【左沢線】寒河江、左沢
【米坂線】今泉
410名無しでGO!:2008/09/13(土) 16:11:33 ID:I2GNyRFY0
>>409
冗談は顔だけにしろ
411名無しでGO!:2008/09/13(土) 18:53:08 ID:R+ewcN3Q0
>>409
葛岡とか馬鹿かお前は。
412名無しでGO!:2008/09/16(火) 23:02:04 ID:0tvbyTEY0
いわて銀河&青い森鉄道

盛岡〜好摩、いわて沼宮内、一戸、二戸
三戸

東北新幹線延伸後
三沢、野辺地、小湊、浅虫温泉
413名無しでGO!:2008/09/17(水) 00:55:57 ID:HsYNAGmo0
青い森の需要予測では、浅虫温泉より無人駅の東青森、小柳、矢田前の方が多い
新設予定の青い森セントラルパーク、筒井、野内新駅も利用者が見込める
414名無しでGO!:2008/09/20(土) 02:32:59 ID:ldoJvGyD0
羽越線
水原、坂町、府屋、あつみ温泉、余目、象潟、新屋、羽後牛島
415名無しでGO!:2008/09/20(土) 15:11:35 ID:aHauuh8v0
IGR盛岡駅にイオカードが

ttp://www.igr.jp/igr-bus.pdf
416名無しでGO!:2008/09/22(月) 22:49:45 ID:R9r3FV3d0
盛岡〜青山の一区間だけの実験的?な試みだけど
近い将来ICカード化で乗り降りできるようになる?

ところで一ノ関〜盛岡はまだ?
417名無しでGO!:2008/09/27(土) 03:50:55 ID:vbPGNuqC0
四方津、鳥沢、猿橋、酒折、竜王、韮崎
長坂、小淵沢、富士見、辰野
418名無しでGO!:2008/10/02(木) 02:35:08 ID:I+i+W3Cm0
吾妻線
中之条、長野原草津口、万座・鹿沢口
419名無しでGO!:2008/10/02(木) 12:34:36 ID:MXLIZtbKO
この前、日高市の某市議会議員さんのチラシが来たんだけど、
それによると、平成22年度中に高麗川駅橋上化を促進しますなんて書いてあった。
もし本当に橋上化されるのなら、同時に自動改札導入されるかな?
420名無しでGO!:2008/10/02(木) 15:40:22 ID:3WE/oXwV0
高麗川の駅前ってだだっぴろい砂利広場があるだけと思っていたら
いつの間にかきれいに舗装されたロータリーと歩道とバス停ができていたな
421名無しでGO!:2008/10/02(木) 15:56:56 ID:iGS4R5co0
盛岡エリア導入おめ。

ついに盛岡支社も動いてくれたのか〜
422名無しでGO!:2008/10/02(木) 23:37:34 ID:MC+qCkOI0
竜王は08年3月24日から自動改札化済
423名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:12:51 ID:MKPbq4Km0
信越線 北高崎 09年4月導入予定だと

駅のすぐそばを含め、特に高校生の利用が多くなぜ自動改札にさえなっていないのか不思議。
さいたま新都心まで新幹線で通勤したいオレとしては大迷惑。
SUICAが使えないのでやむなく高崎を利用。


今日窓口でSUICAの乗り越し精算したらこぎたないメモ用紙みたいな精算証明書をもらった。
この紙を持って高崎でSUICAになんか事績入力の必要があるらしいが、紙をなくすと問題が生じるらしい。

何とかする裏ワザない?
424名無しでGO!:2008/10/04(土) 00:17:21 ID:w4xYfldu0
>>421
盛岡支社GJ

>>422
竜王そうなんだ。情報サンクス。

>>423
情報サンクス。他の非導入駅(例:磯部)@信越線も続くといいな
425名無しでGO!:2008/10/04(土) 00:42:17 ID:4z3X/YzO0
盛岡駅には3年も前から自動改札があるが
426名無しでGO!:2008/10/04(土) 06:44:11 ID:Zm++x9CI0
>>423
suicaでエリア外に乗り越した場合、処理する機器が無いので現金精算となる
その際に精算済み証を渡され、後日suicaエリア内の改札窓口で
suicaに記録された入場記録を消す必要がある

精算済み証を無くすと現金精算した証明書が無いことになるので
事情聴取の上、再度金払う羽目になるかモナー










ま、実際にそういうオチになることはまず無いと思うが
つーか当分の間は大人しく磁気定期使えw
427名無しでGO!:2008/10/08(水) 20:32:50 ID:sEIUaUHW0
千葉支社追加導入は6駅。北から佐原、銚子、旭、勝浦、安房鴨川、館山。
ソース
ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2008_07_12/n6696.htm
428名無しでGO!:2008/10/09(木) 07:02:39 ID:1xiA/UejO
はっきり言って、人がたいして入らないのに、自動改札何か付けても無駄。
429名無しでGO!:2008/10/10(金) 23:14:13 ID:tlcjIcLg0
>>427
乙です
その六駅は想定内かな。
八日市場は外れて残念
430名無しでGO!:2008/10/15(水) 04:34:11 ID:5NtBvGdK0
盛岡支社エリア導入の詳細ページってどこかにあります?
431名無しでGO!:2008/10/17(金) 23:52:20 ID:Da82M+eY0
>>427
青堀、大貫、上総湊にも入れて欲しかったなあ
432名無しでGO!:2008/10/19(日) 14:42:17 ID:Fjbez0RX0
>>430
IGRにICカードが導入されるだけじゃなかったっけ?
433名無しでGO!:2008/10/20(月) 11:41:02 ID:ckasjYFo0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1207643887/591-592

ですな。
それとも盛岡、一ノ関、八戸、青森の自動改札化の話(全部とっくに導入済み)?
434名無しでGO!:2008/10/20(月) 18:20:09 ID:MIab8F7p0
いや、盛岡支社がSuica導入するっていう話でしょ?
少し前にそんな話がでていたような・・・
435名無しでGO!:2008/10/21(火) 09:58:03 ID:M+mgfYxR0
盛岡駅でSuica電子マネーとかと混同してるんじゃないか?
(モバイルSuica特急券は盛岡支社管内でも使える)
436名無しでGO!:2008/10/22(水) 03:31:59 ID:+fdB2FHN0
とりあえず、水沢、北上、花巻〜仙北町に自動改札機を!
437名無しでGO!:2008/10/25(土) 02:04:46 ID:tnlgb8t00
東金線
福俵、求名
438名無しでGO!:2008/10/25(土) 09:59:24 ID:/k2hLo6D0
しなの鉄道
長野電鉄
上田交通
松本電鉄
JR東日本長野支社区間
長電バス
川中島バス

ほくほく線
439名無しでGO!:2008/10/27(月) 00:53:02 ID:jTQ2qRww0
>>438
軽井沢、中軽井沢、小諸、田中、上田〜篠ノ井の各駅

長野〜須坂の各駅、小布施、信州中野、湯田中、松代、屋代

上田、別所温泉

新島々

今井、川中島、安茂里、北長野、三才、豊野、飯山、戸狩野沢温泉、十日町
広丘、平田、南松本、明科、聖高原、穂高、信濃松川、白馬、南小谷、辰野
440名無しでGO!:2008/10/28(火) 02:43:42 ID:MTlecHl40
<宇都宮周辺>

【東北本線】岡本、宝積寺、蒲須坂、片岡、野崎、那須塩原
【日光線】鶴田、鹿沼、今市
【烏山線】烏山
441名無しでGO!:2008/10/28(火) 18:44:32 ID:QAwXFVpDO
>>438
バスに自動改札って馬鹿ですか?
442名無しでGO!:2008/10/29(水) 01:42:11 ID:8gUZv302O
応●院にはバスカード専用の自動改札があるぞ。
443名無しでGO!:2008/10/29(水) 23:35:51 ID:8Ad10oM80
小宮、東福生、金子、高麗川、武蔵高萩、笠幡、的場、西川越
444名無しでGO!:2008/11/01(土) 03:41:54 ID:raO9+04z0
越生と寄居

東武と共通で
445名無しでGO!:2008/11/02(日) 18:32:08 ID:16SZ+8AT0
お国板で見たが安積永盛駅で簡易Suica設置工事してるらしい。

福島県内の自動改札導入率は殆ど上がらない予感
446名無しでGO!:2008/11/02(日) 22:06:54 ID:BLB3b1L90
>>444
寄居は撤去しましたが?
447名無しでGO!:2008/11/02(日) 23:26:41 ID:1Y4ZoKqS0
>>445
suicaエリア延伸に伴う、仙台支社管内の自動改札機新規導入駅はありません
既存駅で移設はあるが
448名無しでGO!:2008/11/03(月) 00:10:32 ID:hl4EaUwn0
>>447
須賀川や二本松にも導入しないのかよ。さすが鮮台死者だな
449名無しでGO!:2008/11/04(火) 07:13:04 ID:TR71aPmh0
検討はされたが消えた
多分工事がsuica延伸までに間に合わないと判断されたんだろう
450名無しでGO!:2008/11/05(水) 03:56:32 ID:ox6NLmYj0
suica延伸@福島(仙台支社)はいつ?

新規なしか・・・金谷川や矢吹も・・・
451名無しでGO!:2008/11/05(水) 08:20:56 ID:wFUpB0rtO
来月、北上駅西口に自動改札導入。
452名無しでGO!:2008/11/05(水) 16:48:22 ID:yDfOXyAO0
上越線の小千谷、浦佐、六日町、越後湯沢。
自改設置工事開始したらしいです。
453名無しでGO!:2008/11/05(水) 21:08:57 ID:kJ0LPh6V0
>>448
@須賀川 簡易改札工事中
二本松は今度見てくるがおそらくないだろうw
安積永盛や須賀川がないんだから矢吹なんかないだろうね

>>452
小千谷!?kwsk
454名無しでGO!:2008/11/05(水) 23:37:24 ID:EN2p9m3K0
>>449
2年も前からSuica延伸の発表しておいて自動改札導入が間に合わない訳がないと思うが?
仙台支社は仙台都市圏さえよければあとはどうでもいいって態度が出てるよな
455名無しでGO!:2008/11/05(水) 23:38:29 ID:C0KhiStS0
>>454
文句があるなら利用するな。
456名無しでGO!:2008/11/06(木) 20:06:49 ID:+3miLAE40
>>454
suica導入=束本社の施策
自動改札導入=仙台支社の施策
そもそも一緒に扱うこと自体が間違い
束内部はお役所だってことをもっと勉強しましょうね
457名無しでGO!:2008/11/08(土) 20:10:53 ID:+Qc+SJs80
>>452
キター
これで上越新幹線駅で在来線未設置なのは燕三条だけになってしまうな。
458名無しでGO!:2008/11/08(土) 20:27:51 ID:PWVFMoiB0
浦佐なんてどこに置くんだよ
昔あった在来線改札口が復活か?
459名無しでGO!:2008/11/08(土) 21:27:06 ID:nAAVmWSk0
通りすがりですが・・・

>>453
11月8日現在、須賀川駅簡易suicaのための準備工やってますね
読取装置載せればすぐにでも使えそうな雰囲気
でも開始は2009年度なのかねぇ
460名無しでGO!:2008/11/09(日) 07:55:23 ID:jZnPXp8J0
そりゃ自動改札見たく
「設置完了後すぐに稼働します」なんて真似はできないからな
461名無しでGO!:2008/11/09(日) 15:06:50 ID:woJExYb10
>>453
矢吹に行って確認してきた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20653.jpg
462名無しでGO!:2008/11/09(日) 20:44:41 ID:89KzD+mO0
本宮駅で工事始まりそうだけど
ありゃ、恐らく簡易suicaだな
463名無しでGO!:2008/11/14(金) 04:35:47 ID:WZae6mHL0
>>451
北上おめ。
あとは花巻花巻

>>452
上越線おめ
あとは小出くらい?
464名無しでGO!:2008/11/18(火) 17:45:33 ID:k2nGHmJB0
>>452
自動改札の稼動は年内かな?<上越線
465名無しでGO!:2008/11/18(火) 23:23:09 ID:SlX3SoUo0
盛岡支社や新潟支社でさえまだ自動改札駅増やしてるのに仙台支社ときたら簡易Suicaのみ拡大・・・
今の仙台支社長って元々千葉支社の人だっけ?
466名無しでGO!:2008/11/19(水) 22:20:57 ID:e8FiZDpp0
水沢と花巻に欲しい<盛岡支社
467名無しでGO!:2008/11/20(木) 14:41:15 ID:mLxrntvb0
北上は在来線改札をモバイルSuicaで通れないからとか
ないよなー
468名無しでGO!:2008/11/21(金) 13:14:05 ID:nHdFlnr30
一ノ関でさえ通れるよう改造したのに
北上は新規導入なんだからやるだろ
469名無しでGO!:2008/11/23(日) 17:01:02 ID:Dy5rv7PA0
ちょっと質問です。
この前1区間の乗車券で約5時間電車の旅をしてました。
で降りる駅で自動改札にエラーが・・
駅員に5時間も何やってたんだと疑わしい質問に、
5時間前に買った切符ですと、首を傾げながらいいですよと。
入場して何時間がリミットなのか教えて下さい。
470名無しでGO!:2008/11/23(日) 18:57:56 ID:nVpVXgOw0
んなもん駅間距離と各駅の設定によって変わりますよ
一概には言えません

つーかキセルすんな( ゚Д゚)ゴルァ
471名無しでGO!:2008/11/23(日) 20:06:57 ID:6DOL5Flw0
>>470
大回り乗車じゃないの。たぶん。
472名無しでGO!:2008/11/23(日) 21:29:33 ID:nVpVXgOw0
大回りだったら素直に「大回りでつ」と申告すればよろし
それが出来んということは・・・
473名無しでGO!:2008/11/26(水) 03:38:06 ID:uWTFtbO30
高麗川
474名無しでGO!:2008/11/27(木) 01:46:23 ID:JtIG6zHS0
原当麻
475名無しでGO!:2008/11/29(土) 03:51:56 ID:j103KNEV0
石越
476名無しでGO!:2008/11/30(日) 10:06:33 ID:51ocr2S8O
二本松 本宮 安積永盛 須賀川 矢吹 三春 船引
西瓜導入とともに、自改入れてほしいけど・・・。
先代支社だから無理だな。
477名無しでGO!:2008/11/30(日) 19:43:42 ID:d0bKAjZgO
鮮台死者の死者長って悪名高き痴罵死者から来た奴じゃなかったっけ?
だとすれば導入されない理由が納得つくが…
478名無しでGO!:2008/11/30(日) 19:57:52 ID:SikeydGO0
まあ、こんな奴らがいるんじゃ導入する気もなくなるわな。
479名無しでGO!:2008/12/03(水) 22:55:24 ID:P9te5+XQ0
北上、今日から自動改札稼動開始
3通路でモバイル西瓜用リーダーは当然付いているものの
磁気券の複数枚投入には対応していないみたいだった。
480名無しでGO!:2008/12/04(木) 09:38:25 ID:SI1QqzmF0
2枚投入不可なの?
481名無しでGO!:2008/12/04(木) 17:38:11 ID:VA0wFwEE0
今春頃から、首都圏の駅でも2枚投入(乗車券+料金券)を受け付けるようになったのに
北上は本当に不可なの?
482名無しでGO!:2008/12/04(木) 19:45:26 ID:QJJ2iEg60
>>480-481
切符投入口の上に
乗車券のみ入れてくださいって書かれていた
483名無しでGO!:2008/12/04(木) 20:08:03 ID:r2cqi5Jt0
料金券投入できてもなんの意味もない罠
484名無しでGO!:2008/12/04(木) 23:37:01 ID:iJsQqvoA0
東京駅の改札機は何年も前に二枚投入できた。
でもその後「乗車券のみ」のテプラが貼られて、試しに二枚入れたらできた。

昔のバーあり旧型でも、重ね投入ではなく連続投入で特急券を通せた。
485名無しでGO!:2008/12/04(木) 23:58:45 ID:5tyUnt670
多分入れたら入れたで通すんだろうな
他の駅みたく

>>477
それは前の支社長だ
今の支社長は本社から来た
ちなみに前の支社長は某子会社の社長になった
・・・このスレでお馴染みの某社な
486名無しでGO!:2008/12/05(金) 02:55:22 ID:a3Wq6MuO0
>>479
北上3通路ですか。
報告乙です。
487名無しでGO!:2008/12/05(金) 10:05:18 ID:YMPIl1F10
>>482
新幹線特急券も通すやつがいるからじゃないか?
488名無しでGO!:2008/12/05(金) 17:53:44 ID:7UuKFS0a0
>>452
suicaのエリアが上越線でつながるフラグ?

suicaが上越線で使えるようになったら、ほくほく線でも導入すると踏んでいる。
清算機にリーダつけて。実際ほくほく線の乗務員はsuicaリーダを持っているらしいし。
http://www.hokuhoku.co.jp/hakase/index.htm

そうなると高田や直江津にもsuicaが導入されて、信越線利用者のために信越線宮内〜直江津もsuicaエリアになると思う。

そうなると、柏崎あたりは自動改札機が導入されるんじゃないかなと思っている。
489名無しでGO!:2008/12/05(金) 18:18:16 ID:0Pdw23450
>>488
>そうなると、柏崎あたりは自動改札機が導入されるんじゃないかなと思っている。

釣られないぞ
490名無しでGO!:2008/12/05(金) 23:35:58 ID:GSXYjiFD0
北上の次は花巻かな?
491名無しでGO!:2008/12/06(土) 09:03:12 ID:gh/x+iju0
>>489
優先順位はかなり低いけど、suica導入するなら設置するんじゃない?たぶん。
492名無しでGO!:2008/12/06(土) 10:40:02 ID:RwsGA6do0
493名無しでGO!:2008/12/08(月) 12:02:31 ID:LwqV0dgS0
>>492

ごめんなさい
494名無しでGO!:2008/12/08(月) 19:43:25 ID:9Hc49xWL0
>>488
>実際ほくほく線の乗務員はsuicaリーダを持っているらしいし。
入場駅チェックしかできないやつでしょ?
495名無しでGO!:2008/12/08(月) 22:52:39 ID:oRhgWopP0
上越線の自動改札機設置工事状況はいかがですか?
496488:2008/12/09(火) 20:41:34 ID:PcXNa5mj0
>>494
suicaリーダを全乗務員に持たせることができるんだから、suicaの導入も難しくないんじゃないかな。

と意味でした。スマソ
497名無しでGO!:2008/12/09(火) 20:47:26 ID:tYj+qrqpO
恥罵もなぁー、利用者数で比べたら、

八日市場>旭>大原>勝浦>安房鴨川

なんだが、八日市場以外は自動改札入って、八日市場だけ
簡易なのが分からん。

と言うより、簡易でもいいから自動精算機と自動チャージ機能を
付けて欲しい。
498名無しでGO!:2008/12/10(水) 11:40:01 ID:H0HROgaz0
ただ投入口を塞いだだけでカード専用改札機にするのなら
そのまま両用にしといていただきたい
499名無しでGO!:2008/12/10(水) 17:56:32 ID:CchPk0jc0
>>476
残念ながら二本松は簡易西瓜みたいorz

ttp://blog.livedoor.jp/yo_0701/archives/594349.html
500名無しでGO!:2008/12/10(水) 20:39:38 ID:ROyBEG9Z0
>>496
乗務員行路ぶんのsuica携帯表示器を準備する
のと
全駅にsuicaシステムを導入する
のでは
かかる費用が桁違いな訳だが
501名無しでGO!:2008/12/11(木) 13:07:01 ID:1qp0iNtu0
新幹線の車内販売で使うアレをかりてくるとか
502名無しでGO!:2008/12/12(金) 10:23:02 ID:EHikXNzM0
来年春から関鉄線でもPASMOが使えるようになります。
もしかしたら、JR系の改札機を使っている会社でPASMO陣営は初なのではないでしょうか?

503名無しでGO!:2008/12/12(金) 21:53:36 ID:xPomCBED0
改札機じゃないけど
西武池袋地下のQBにはトラブル時の連絡先にスカトロの電話番号がある
504名無しでGO!:2008/12/13(土) 03:10:36 ID:IAJVVEJf0
水戸線の結城と中央線の竜王

それぞれ何通路だかご存知の方いますか?

画像検索しても簡易スイカ時代しか引っかからなくて・・・
505名無しでGO!:2008/12/13(土) 08:28:33 ID:Hrn3hKqFO
>>504
結城は確か3通路だった気がする(記憶が曖昧でスマソ)
506名無しでGO!:2008/12/14(日) 10:21:29 ID:EnJhW/C10
>>504
竜王は3通路
南側(前からあった出口)から有人・入場・入出両用・出場
507名無しでGO!:2008/12/15(月) 23:50:09 ID:j5thINMP0
>>505>>506

>>504です。どちらも標準3通路ですね。
お二人ともありがとうございました。
508名無しでGO!:2008/12/18(木) 02:42:57 ID:hA/cOIuP0
>>497
八日市場は導入されると思ってた。

>>499
福島地区で二本松が簡易だったら
磐越東線の船引とかも簡易かなぁ

相馬もひょっとして・・・
509名無しでGO!:2008/12/21(日) 06:19:34 ID:Ob+Q22Wk0
上越線のほうの工事はどうなってるのかなあ
510名無しでGO!:2008/12/22(月) 23:27:47 ID:svdkeYkM0
来年3月14日
1.Suicaエリア拡大来た
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20081218.pdf
(1)いわき〜黒磯、船引〜原ノ町間はエリア外経由のほうが
エリア内経由より低額であるので後者で引き去るおそれあり
ICOCA岡山・広島エリアの件もあるのでスルー?
(2)東京都区内〜いわき間は200kmを超えるのに有効期限を
2日も縮められ、途中下車不能になる。東京都区内〜浜松間
は現行通りだが
(3)中央線のエリアを小淵沢まで拡大すべきでは?
(4)在来線普通車用定期乗車券に並行新幹線乗車サービス拡大だと。
理論上は東京〜新岩国、小倉〜博多間も可能と思われる。
(JR東海が三島〜名古屋間の新幹線TOICA定期券を発行しないのが微妙
少なくともあれに準じて東京〜熱海だけでも認めたほうが...)
いずれ小倉〜博多間のSUGOCA定期券で同区間の山陽新幹線乗車をJR九州が
認める可能性あり
2.ついでにPASMOも3社追加
ttp://www.pasmo.co.jp/corporate/press/pdf/081222.pdf
パスネットの直接利用も完全終了、関鉄は最後まで対応しなかった。
511名無しでGO!:2008/12/23(火) 03:25:39 ID:pl1Z4wEm0
>>509
来年、3月14日のダイヤ改正時の対象外?

>>510
東京近郊区間に烏山線、鹿島線、久留里線が加わるけど
スイカエリアには入ってないんだね・・・

パスモに関鉄、千葉モノ、舞浜リゾ御目。
湘南モノはまだ?
512名無しでGO!:2008/12/23(火) 17:17:35 ID:v3xIhKwd0
>>511
自改設置はダイヤ改正にあわせなくてもいいような希ガス。
>>452の情報は本当だったのだろうか。
513名無しでGO!:2008/12/25(木) 03:34:04 ID:q77u67s/0
岡本、宝積寺
514名無しでGO!:2008/12/26(金) 09:02:00 ID:B76R2T5dO
>>511船引って市の中心駅なの?
二本松や須賀川なら分かるが磐越東線には自動改札はいらないだろ。
515名無しでGO!:2008/12/26(金) 17:32:53 ID:VjDrbBc+0
>>514
田村市の中心駅、役所から徒歩7・8分くらい。
駅舎は合築の綺麗な駅舎で自改がピッタリ
ttp://ekisya.net/A-GENEKI/140-BANTO/140-FUNEHIKI.html
516名無しでGO!:2008/12/26(金) 21:14:25 ID:MRzgqbnEO
とりあえず自改といっしょに発車標も…。
517名無しでGO!:2008/12/27(土) 00:32:36 ID:uZpS4dOo0
>>510
> (1)いわき〜黒磯、船引〜原ノ町間はエリア外経由のほうが
> エリア内経由より低額であるので後者で引き去るおそれあり
ねーよ
つ[石巻〜小牛田]

ちなみに今回の仙台支社管内のsuicaエリア拡大対象駅は全て簡易改札機での導入
首都圏みたく数年後に自改に置き換え・・・無いか
518名無しでGO!:2008/12/27(土) 02:50:36 ID:XPar0/hv0
>今回の仙台支社管内のsuicaエリア拡大対象駅は全て簡易改札機での導入

やっぱり相馬も?


>首都圏みたく数年後に自改に置き換え・・・無いか

期待したいねえ
須賀川、二本松、、、>>515の船引も

あと会津若松も
519名無しでGO!:2008/12/27(土) 02:55:23 ID:BsbXQ3wMP
>>517
石巻〜小牛田はSuicaでも石巻線経由で引き落としだよ?
しかも、途中駅で下車しない条件で石巻線にも乗れるし。
520名無しでGO!:2008/12/27(土) 11:35:35 ID:u/eJ+cfE0
まとめておこう。
JRのICカードでエリア外経由で運賃計算した方が安くなる区間

・沼ノ端〜岩見沢       乗車? 運賃計算?
・小牛田〜石巻        乗車○? 運賃計算○
・韮崎〜佐久平〜高崎    乗車× 運賃計算×?
・品川〜新横浜        乗車× 運賃計算×?
・新横浜〜小田原       乗車× 運賃計算○(2008/3/14まで ∩ 旅規第157条第1項第26号に該当する区間)
・新横浜〜小田原       乗車× 運賃計算×(2008/3/15から ∪ 旅規第157条第1項第26号に該当しない区間)
・熱海〜富士〜甲府     乗車× 運賃計算×?
・多治見〜美濃太田〜岐阜 乗車○ 運賃計算○
・貴生川〜柘植〜加茂    乗車? 運賃計算○?(大阪近郊区間)
・高田〜和歌山        乗車? 運賃計算○?(大阪近郊区間)
・園部〜福知山〜篠山口  乗車? 運賃計算?
・園部〜福知山〜加古川  乗車? 運賃計算?(※加古川に中間改札がある。)
・篠山口〜谷川〜加古川  乗車? 運賃計算○?(大阪近郊区間)(※加古川に中間改札がある。)
521名無しでGO!:2008/12/27(土) 11:54:54 ID:u/eJ+cfE0
>>520修正
JRのICカードでエリア外経由で運賃計算した方が安くなる区間

・沼ノ端〜岩見沢          乗車? 運賃計算?
・南千歳〜追分〜岩見沢     乗車? 運賃計算?
・小牛田〜石巻           乗車○? 運賃計算○
・長岡〜燕三条           乗車× 運賃計算×?
・韮崎〜佐久平〜高崎       乗車× 運賃計算×?
・品川〜新横浜           乗車× 運賃計算×?
・新横浜〜小田原          乗車× 運賃計算○(2008/3/14まで ∩ 旅規第157条第1項第26号に該当する区間)
・新横浜〜小田原          乗車× 運賃計算×(2008/3/15から ∪ 旅規第157条第1項第26号に該当しない区間)
・熱海〜富士〜甲府        乗車× 運賃計算×?
・多治見〜美濃太田〜岐阜    乗車○ 運賃計算○
・貴生川〜柘植〜加茂       乗車? 運賃計算○?(大阪近郊区間)
・高田〜和歌山           乗車? 運賃計算○?(大阪近郊区間)
・園部〜福知山〜篠山口     乗車? 運賃計算?
・篠山口〜谷川〜加古川     乗車? 運賃計算○?(大阪近郊区間)(※加古川に中間改札がある。)
・備中高梁〜備中神代〜狩留家 乗車? 運賃計算?
522名無しでGO!:2008/12/27(土) 21:55:13 ID:Gv9yJfqq0
>>518

近隣の駅には簡易改札設置のポールが建っていたけど、
相馬駅は今日の時点では何も工事はしていない。
相馬は仙台ではなく水戸支社だし結局どちらが入るのか?
523名無しでGO!:2008/12/28(日) 11:30:26 ID:OeJJDsj30
>>519

>>510の発言より
> (1)いわき〜黒磯、船引〜原ノ町間はエリア外経由のほうが
> エリア内経由より低額であるので後者で引き去るおそれあり

「後者で引き去るおそれあり」と言ってるのだから
エリア内経由の高い運賃で引き去る、とお考えのようだ

だが石巻〜小牛田もエリア外(石巻線)経由のほうが
エリア内(仙台回り)よりも低額ですが前者(石巻線経由)の運賃で引き去り
なのでいわき〜黒磯、船引〜原ノ町も
エリア内経由ではなくエリア外経由の安い運賃での引き去りとなるだろう
524名無しでGO!:2008/12/28(日) 21:52:38 ID:O7HSJsvn0
>>510を発言した者です。
表現を誤ってすみませんでした。
低額経路を採用していました。
磁気SFカードでも同様ですね。エリア拡大は
1999年に旧イオカードがきっかけでやっていました。
525名無しでGO!:2008/12/30(火) 01:52:19 ID:K5GQGU8S0
>>522
相馬入るといいなあ。原ノ町にもあるし。

あとは水戸支社(常磐線)は
岩間、小木津、南中郷、磯原、大津港、内郷
に導入して欲しい。
526名無しでGO!:2008/12/30(火) 05:03:34 ID:3kE2LqJ80
>>510
関東鉄道龍ヶ崎線も導入されるの?
527名無しでGO!:2008/12/30(火) 05:06:01 ID:ccv3sKzn0
○竜ヶ崎
×龍ヶ崎
528名無しでGO!:2008/12/30(火) 12:06:13 ID:MDLUNsGGO
龍ケ崎線にも導入されます。
ただし、簡易改札のみです。
529名無しでGO!:2008/12/31(水) 09:49:04 ID:AzvBURV10
>>522

相馬駅より乗降客の少ない酒田とか鶴岡でも自動改札導入済みだから、設置されるんではないべか?
530名無しでGO!:2008/12/31(水) 18:40:19 ID:CROrl2i50
>>529
相馬は水戸支社
福島郡山は仙台支社
酒田鶴岡は新潟支社

出改札機器のリース契約は支社ごと
531526:2009/01/01(木) 01:25:32 ID:M9gYXOhJ0
>>528
ありがとうございます。
簡易でも導入してくれて良かった。
532名無しでGO!:2009/01/01(木) 04:22:02 ID:JizE3upm0
水郡線(水戸支社)
上菅谷、常陸太田、常陸大宮、常陸大子

東北線(仙台支社)
新白河、白河、矢吹、須賀川、安積永盛、本宮、二本松、金谷川、藤田
館腰、瀬峰、石越

越後線(新潟支社)
内野西が丘、越後赤塚、越後曽根、岩室、北吉田
533名無しでGO!:2009/01/01(木) 10:33:36 ID:qtagF40s0
駅名羅列しただけで悦に浸っている馬鹿がいるな。
534名無しでGO!:2009/01/03(土) 00:51:48 ID:KiI+pLSp0
>>532
これを見るだけで主要幹線の駅をも疎かにする仙台支社の非道ぶりが伺える。
535名無しでGO!:2009/01/03(土) 03:07:09 ID:Vmrs00Br0
東北本線/主要幹線といえば、あとは
宇都宮〜黒磯間(岡本、宝積寺、蒲須坂、片岡、野崎、那須塩原)と
一ノ関〜盛岡(水沢、花巻など)
もお願いしたいです。
536名無しでGO!:2009/01/03(土) 12:29:58 ID:Bzka1iUf0
館腰は自動改札機の設置が「物理的に」不可能な訳だが
他の駅だって改札機導入による効果が見込めないから導入していないんだし
(仙台支社管内の自動改札導入駅は導入後ほとんどの駅で人員削減を行っている)

それを「疎かにする」だの「非道ぶり」だの・・・馬鹿かと阿呆かと
石越とか瀬峰とか、自動改札入れたら無人化するしか無くなっちゃうZE
それが望みなのか?

>>535の水沢や花巻の方が現実性がある
(つーかどっちも数年以内に導入されるけどな)
537名無しでGO!:2009/01/03(土) 15:04:05 ID:4BJtF3xo0
館腰だけど新潟地区みたいなやり方でも設置できるんだし、
物理的に不可能ではないんだけど。まぁね頭固いから分からんかw

人員削減目的なんて誰だって分かってるし、
勿論自改なしでも無人化や窓口廃止する会社だってことも分かってるよw

仙台支社を持ち上げてみたところでさ、自分に都合の良い例だけあげたってさぁ
須賀川2,272(管理駅)、安積永盛2,040、二本松2,148(管理駅)、金谷川2,617
こういうのもあるんだけどねwww

そもそも自改ヲタのスレでそんな話をされても困るんだけど、
普通は二本松他が何で導入されないんだ?で、非道ぶりって書いてあると思わない?
残りの願望論のとこに突っ込んで叩くのもどうかと思うけどね
538名無しでGO!:2009/01/03(土) 20:33:43 ID:M63hzPAy0
文句があるなら利用するな。
539名無しでGO!:2009/01/03(土) 21:52:02 ID:4BJtF3xo0
>>538
脱束スレに居るとそういう思考回路になっちゃうんですねwww
ところでどこを見てそういう風に解釈されたんでしょうかw
540名無しでGO!:2009/01/03(土) 22:00:19 ID:M63hzPAy0
>>539
何か間違ったことを言ったか?
541名無しでGO!:2009/01/03(土) 22:05:19 ID:Bzka1iUf0
まぁまぁまぁ
自改ヲタ同士、仲良くしようぜw
542名無しでGO!:2009/01/04(日) 00:48:27 ID:dtFsmJnAO
束ヲタ同士だろw
543名無しでGO!:2009/01/06(火) 02:02:42 ID:l+dkK8I80
>>536
>>535の水沢や花巻の方が現実性がある
>(つーかどっちも数年以内に導入されるけどな)

決定済み?だったら嬉しい
544名無しでGO!:2009/01/06(火) 08:54:47 ID:lvIYbCoTO
>>543
水沢すでに導入されてたよーな
545名無しでGO!:2009/01/06(火) 09:18:46 ID:h2GlIqMF0
初めて聞いたよそんな話
546名無しでGO!:2009/01/06(火) 16:19:26 ID:MSoHTac40
>>536
物理的に不可能に近かった北山駅にも設置されたよ
547名無しでGO!:2009/01/06(火) 18:05:04 ID:KZBl5Rek0
>>546
「不可能に近い」と「不可能」の違いについて
つーか北山は全然不可能じゃないし

それ言うなら館腰だって橋上駅舎にすれば設置可能な訳で
まぁ名取市も自動改札入れるだけの為にそこまでやる気無いだろう
548名無しでGO!:2009/01/06(火) 19:19:38 ID:h2GlIqMF0
>>547
そんなことしなくたって駅入口に小屋造って自改おけばいい話。
新潟地区みたいにね。全然不可能じゃない。
549名無しでGO!:2009/01/06(火) 19:52:18 ID:MSoHTac40
北山駅だってホーム上に無理矢理駅舎作って自動改札機設置したからな
ちなみに東照宮駅も、階段の位置をずらす大掛かりな工事までして設置したような気が・・・
550名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:22:29 ID:KZBl5Rek0
だからホーム上とか、JRの物ならJRだけで何でもできる訳よ
551名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:58:51 ID:h2GlIqMF0
そう思うと館腰もお願いしたいところだ。

越後石山と同じやり方なら出来るんだしね。
552名無しでGO!:2009/01/06(火) 23:17:45 ID:KZBl5Rek0
JRの物ならJRだけで何でも出来る
 ↓
JRの物じゃないからJRは何もできない

なんだ
その辺くらい察してくれ
553名無しでGO!:2009/01/06(火) 23:25:04 ID:wjw6sW0c0
>>551
なんのために?
554名無しでGO!:2009/01/06(火) 23:27:56 ID:51ohpAli0
>>551
設置コストに見合わないから設置しないんだろう。
そこまで自動改札並べて何がやりたいんだか。
555名無しでGO!:2009/01/07(水) 08:42:34 ID:H/dFJEw10
>>552
(現行の)階段の脇って東の敷地じゃないの?
556名無しでGO!:2009/01/07(水) 15:45:06 ID:FPISZkZN0
鶴見線ってキセルし放題だな……
557名無しでGO!:2009/01/07(水) 22:16:35 ID:ufZrzQBh0
>>544
水沢はまだ自動改札にはなっていない。
今日見てきた。

導入されそうな気配すらない。
558名無しでGO!:2009/01/07(水) 22:52:14 ID:pEco6g3w0
>>555
かなり微妙
首都圏あたりじゃ明確に「JR」って白点線が地面に引いてあるとこもあるけどね
559名無しでGO!:2009/01/08(木) 05:05:34 ID:aSGTmnLw0
>>556
鶴見線各駅2通路ずつでいいから欲しいなあ
560名無しでGO!:2009/01/10(土) 02:36:05 ID:LMBHwaOq0
篠ノ井線@広丘、平田、南松本
561名無しでGO!:2009/01/14(水) 02:39:16 ID:OHEsuS+Z0
両毛線の前橋大島、駒形
562名無しでGO!:2009/01/14(水) 21:03:45 ID:GooJOWJqO
小千谷、浦佐、六日町、湯沢の工事状況はどうなった?
563名無しでGO!:2009/01/15(木) 16:00:16 ID:QTj2e7Lw0
もう使用開始してる頃でしょ。

確か各駅3通路とか聞いた。
564名無しでGO!:2009/01/17(土) 21:54:27 ID:hJEhKL3Y0
mjd?
誰か写真うp
565名無しでGO!:2009/01/17(土) 22:50:33 ID:B9WIl7iv0
新潟支社では自動改札機の使用開始前に「○月○日から○駅で自動改札機がご利用できます」という発表があるはずなんだけど。
566名無しでGO!:2009/01/18(日) 03:15:24 ID:/TtEs6iL0
小出は?
567名無しでGO!:2009/01/18(日) 14:56:34 ID:GFJL3uMy0
>>565
HPの更新が全くされてないからなんとも。。。
568名無しでGO!:2009/01/18(日) 15:08:09 ID:Mq8Ix6In0
誰か、写真うpしてくれないか
569名無しでGO!:2009/01/18(日) 22:44:56 ID:IpNluFkY0
小千谷、浦佐、六日町、越後湯沢の自動改札化はガセネタの予感。
570名無しでGO!:2009/01/20(火) 02:26:52 ID:XEbVLqrI0
新潟支社に期待
571名無しでGO!:2009/01/20(火) 23:41:31 ID:Cx5X6+k10
常磐線の坂元駅は、簡易Suica工事完了で読み取り機も付いてた。
(カバーかけてあって、電源入ればいつでも使えそうな雰囲気。)
新地、駒ヶ嶺、日立木は、プチプチビニールに包まれたポールが立っているだけ。
(まだ読み取り機は付いてない)
相馬は何もやってない。
鹿島は見るの忘れた。
572名無しでGO!:2009/01/21(水) 09:14:20 ID:Rp4vtGjTO
日立木にプチプチしに行くの禁止
573名無しでGO!:2009/01/22(木) 00:00:37 ID:i8D/HxCm0
>>571
この時期に何もやってない相馬は自動改札導入決定だな
574名無しでGO!:2009/01/22(木) 02:49:10 ID:R8c3Sdoa0
相馬と同時に
岩間、小木津、南中郷、磯原、大津港、内郷
にも導入して欲しいな
575名無しでGO!:2009/01/22(木) 22:19:51 ID:6TpKrSTFO
八日市場
576名無しでGO!:2009/01/22(木) 22:21:42 ID:k4gvBtg40
>>574
水戸支社だから多少は期待してもいいんじゃね?

鮮台死者だと須賀川や二本松ですら平気で切り捨てるからもう期待出来ないけどね
577名無しでGO!:2009/01/23(金) 18:09:49 ID:LLjizp8B0
578名無しでGO!:2009/01/24(土) 02:01:35 ID:IiDrlwmB0
>>577
乙です。
相馬入れて欲しかったですね…
579名無しでGO!:2009/01/27(火) 01:06:29 ID:MRxSYF8o0
会津若松
580名無しでGO!:2009/01/29(木) 01:40:01 ID:2NnHNo8q0
金谷川、須賀川、二本松、本宮、相馬は自動改札にすべきだろ・・・常識的に考えて・・・

金谷川 2,617人/日
須賀川 2,272人/日
二本松 2,148人/日
本宮   1,960人/日
相馬   1,758人/日

(原ノ町 1,851人/日)
581名無しでGO!:2009/01/29(木) 22:43:13 ID:h3x8iDANO
川越線の的場はバリアフリー化工事中だが、導入の気配なし。
むしろ改札付近、通路が曲線になって悪化してる。

ええ、大宮支社には自動改札は期待してません。
582名無しでGO!:2009/01/29(木) 23:13:32 ID:lhr5k1fB0
>>581
そうですか・・・報告乙です。
あと武蔵高萩や高麗川などに導入してくれたらいいなと思います。
583名無しでGO!:2009/01/30(金) 01:22:04 ID:GH1EEYwK0
自動改札は駅員削減になるよ。
近くの駅、9人から3人になった。
584名無しでGO!:2009/01/30(金) 16:47:44 ID:T3UE6ZFq0
>>580
人員削減効果は無いが安積永盛も導入すべき駅だと思うよ。
朝とかは休日でも列車発着時酷いから

>>582
高麗川は八王子支社では?
585名無しでGO!:2009/01/31(土) 01:49:58 ID:fwRHEqq70
>>580
金谷川はラッシュ時ひどいけど、自動改札だとさらに混雑ひどくなるのではないか。
通路が狭くなるからな。
でも、自動改札は必要。キセルがあまりにも多いから。
駅に平気で初乗り切符捨てられてるからw
586名無しでGO!:2009/01/31(土) 05:27:13 ID:sxR6tnIE0
>>581
笠幡はどう?
>>584
同じく安積永盛に入れて欲しいなぁ
>>585
金谷川、そういう状況だとやっぱり導入して欲しかったなぁ
587名無しでGO!:2009/01/31(土) 11:42:24 ID:zFemXFJl0
今年はエリア拡大に予算持ってかれたんだろ
当初は簡易suica→数年後自改導入なんて例はいくらでもある
可能性はまだある

それに一気にやろうとしたって
実際に作業する連中が対応できないしな
588名無しでGO!:2009/02/02(月) 10:57:35 ID:gaQyC3Ps0
Suicaエリアなのに簡易改札機ばかりの仙台支社。
新潟支社はエリア外でも自改をどんどん導入。

この差は一体・・・
589名無しでGO!:2009/02/02(月) 12:17:38 ID:U488FkutO
>>580
金谷川・須賀川・二本松の倍の乗降客がいる、高麗川や原当麻が、未だ簡易Suicaのみの件。
590名無しでGO!:2009/02/02(月) 22:09:43 ID:3K3t7k3kO
>>580
乗車人員と自動改札化は必ずしも一致してないよ。

千葉だと、
2000以上の八日市場が簡易で、1900以下の大原や旭が自動改札化。


しかも八日市場は先に人員減らしてから蛙導入。


大原と旭は自動改札導入で人員減だが、窓口存続でMVも併設のサービスぶり。
591名無しでGO!:2009/02/02(月) 23:36:08 ID:9uYL6/oF0
乗車人員で言ったら、
陸前山王なんか441人で自動改札導入されてるからなw
592名無しでGO!:2009/02/03(火) 03:30:35 ID:se8ff2Uc0
>>589
原当麻をはじめ、相模線全駅導入は見込みなしですかね?
593名無しでGO!:2009/02/03(火) 05:34:15 ID:yjrpdAiR0
>>592
所詮相模線ですからねえ…
594名無しでGO!:2009/02/03(火) 09:51:23 ID:WV7slm2l0
>>591
まぁ無人化目当てだから例外だけどな
595名無しでGO!:2009/02/03(火) 23:09:41 ID:KErGDd6m0
横川なんて316人なのに
596名無しでGO!:2009/02/04(水) 00:05:03 ID:8w5fHEgV0
陸前山王みたく人員削減という明確な成果が出せれば導入
どっかの駅みたく乗降人員が多くても人員削減等の効果が見出せなければ導入せず
597名無しでGO!:2009/02/04(水) 00:34:44 ID:bsZpepz30
>>585
福島県内だと安積永盛や矢吹あたりもキセルの温床だよ。
そこそこ乗降客多いのに窓口さっさと閉めるから夜になると初乗り切符すら買わないでスルーしてる奴いるし

自動改札&監視カメラを入れときゃ相当減るだろうに
598名無しでGO!:2009/02/04(水) 08:15:22 ID:eG17mqsU0
仙台地区なんかそれでかなり減ったらすぃからね
だからって福島で同じことをやれる訳ではないし
やったからといって投入した費用に見合う成果を得られるとは限らない

と考えてるんだろうね
599名無しでGO!:2009/02/04(水) 09:42:00 ID:JMQ+RZRHO
>>597
これじゃキセル黙認も同様だよね。

真面目に切符を買う人間が馬鹿を見ないようにして欲しいよ。
600名無しでGO!:2009/02/04(水) 21:40:26 ID:qiIxdKHS0
自動改札化前の仙台圏のキセル損害額は年間2億円近かったらしい。
一台1000万を200台買って20億円かかったとしても10年で元取れるわな。
601名無しでGO!:2009/02/04(水) 23:18:29 ID:83urHl+d0
そりゃ本体だけの値段だろ
電源工事や通信回線、メンテ費用を含めりゃそんなもんじゃ済まない訳だが

ま、みんなリースで何とかしてるんだけどな
602名無しでGO!:2009/02/06(金) 00:20:53 ID:d8P0fUB50
かわりに人件費は削減出来てるね。
まぁ自改だけじゃ損益の計算なんか出来ないけど
603名無しでGO!:2009/02/06(金) 20:24:39 ID:q9OVDB+o0
今月の9日から磯原駅で自動改札の工事があるそうだ
現地の俺が確認しました
604名無しでGO!:2009/02/07(土) 03:52:32 ID:M/0bglLH0
>>603
GJGJGJ

稼動開始日、通路数など続報も出来る範囲でよろしくお願いします
605名無しでGO!:2009/02/07(土) 10:05:26 ID:FFaCRRlY0
>>604
29日には工事が完了するらしい
あと、3月14日にはsuicaの利用サービスエリア内になるから
おそらくsuica対応じゃないかな
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20081218.pdf
606名無しでGO!:2009/02/08(日) 05:09:20 ID:G9wMpTpW0
>>605
情報d
高萩〜いわきに拡大となると
磯原以外にも南中郷、大津港、内郷も導入されるといいな〜
607名無しでGO!:2009/02/08(日) 10:52:47 ID:LHjhCwO60
>>606
いわきまでが東京近郊区間なのに、矢吹以北が仙台エリア…
なんか変な感じです。
608名無しでGO!:2009/02/08(日) 13:23:37 ID:cUZkzB6I0
>>607
上野→矢吹  200.0km 運賃:3570円(宇都宮線・東北線利用) ←仙台圏Suica
上野→いわき 211.6km 運賃:3570円(常磐線利用)        ←首都圏Suica
上野→須賀川 211.7km  運賃:3570円 (宇都宮線・東北線利用)←仙台圏Suica

いわきより矢吹の方が東京に近かったのねw
609名無しでGO!:2009/02/08(日) 14:32:49 ID:gdxmLFAX0
>>608
なんか時刻表のキロと合わないと思ったら、、ご丁寧に尾久経由で距離を計算してあるんだな
610名無しでGO!:2009/02/08(日) 17:34:53 ID:LHjhCwO60
>>608
補足THX
611552:2009/02/08(日) 18:52:17 ID:/Nk120J/0
Suica拡大してほしい区間(主要駅以外はSuica簡易改札でいい)
〔首都圏〕
吾妻線(渋川)ー大前,烏山線(宝積寺)ー烏山,鹿島線(香取)ー鹿島サッカスタジアム,
久留里線(木更津)−上総亀山,水郡線(水戸)ー常陸太田+下菅谷ー常陸大子,中央本線(韮崎)
ー小淵沢,小海線 小淵沢ー清里,東北本線(黒磯)ー豊原
612名無しでGO!:2009/02/09(月) 08:57:25 ID:UPSmAOFTO
>>611
冬休み期間に吾妻線へ乗り鉄したが無人駅が多いのに三本乗った列車どれも検札がなかったな。
あそこまでザルだと逆に心配になってくるんだが。
613名無しでGO!:2009/02/09(月) 10:19:01 ID:g257tjafO
Suica導入=監視カメラ導入ではないのね。

新潟エリアを見ると、Suicaを導入したら、監視カメラも導入していたから
614名無しでGO!:2009/02/09(月) 10:59:07 ID:D5SWe3d8O
昨日外房線末端区間乗ったんだが安房鴨川も勝浦も自動改札の設置工事始まってなかったぜ…
615名無しでGO!:2009/02/09(月) 17:54:47 ID:GRcwuYPx0
>>613
仙台支社は監視カメラに投資するよりキセルされる方がマシだって思ってるんだろうw
616名無しでGO!:2009/02/09(月) 20:20:27 ID:uAEgGDXyO
>>614
千○動労が抵抗してんじゃないの?www
617名無しでGO!:2009/02/09(月) 20:37:05 ID:bkqnrArG0
動労にそんな権限はねーよ
618名無しでGO!:2009/02/09(月) 21:01:49 ID:i6C7nDtF0
>>615
仙台支社の場合
自動改札+suica導入+窓口閉鎖時間有り=監視カメラ導入

簡易suicaのところには監視カメラの導入は無い
619名無しでGO!:2009/02/10(火) 02:58:50 ID:60fSIm130
>>611
その中で自動改札機導入できそうな主要駅は・・・

【吾妻線】中之条、長野原草津口、万座鹿沢口
【烏山線】宝積寺、烏山
【鹿島線】潮来、鹿島神宮
【久留里線】久留里
【水郡線】常陸太田、上菅谷、常陸大宮、常陸大子
【中央本線】韮崎、長坂、小淵沢
【小海線】清里

といったとこでしょうか。
620名無しでGO!:2009/02/10(火) 23:38:05 ID:Qe1sFPPk0
あえて大前に自動改札設置ですよ。
しかも吹きさらしで。
621名無しでGO!:2009/02/11(水) 04:56:39 ID:tabPvJ+u0
日光線の鹿沼、今市
622名無しでGO!:2009/02/11(水) 10:19:44 ID:jXzoFfsOO
>>619
上総湊や八日市場の自動改札化も見送った千葉支社が潮来と鹿島神宮を
やるとは思えない。
623名無しでGO!:2009/02/11(水) 19:06:20 ID:TpGXD01KO
ていうか千葉支社内の自改設置駅ってまだ工事してないの?
624名無しでGO!:2009/02/12(木) 19:14:11 ID:tlYXoKpWO
千葉支社が悪いのか本社が悪いのか分からないが、
合理化のツケを客に転嫁するなよと言いたい
625名無しでGO!:2009/02/13(金) 02:08:42 ID:O4azUah40
>>622
内房線でいえば、青堀、大貫、千倉あたりも欲しかったかも
626名無しでGO!:2009/02/13(金) 02:41:58 ID:kzfILeQIO
>>606
大津港には簡易Suica改札機用のポールがたってたから簡易だな。
南中郷は当然簡易でしょう。
627名無しでGO!:2009/02/13(金) 06:29:40 ID:pAKUfbI70
それが千葉支社クオリティ
628名無しでGO!:2009/02/14(土) 00:10:16 ID:fNJcqFUp0
>>626
そうですか。大津港は簡易かあ。
内郷もきっと・・・
ところで岩間、小木津は今も簡易?
629名無しでGO!:2009/02/14(土) 09:20:19 ID:x02qpyhH0
>>628
どこかのスレで内郷で簡易Suicaの設置工事してたってレスがあった
630名無しでGO!:2009/02/14(土) 13:07:54 ID:0oGpskZsO
>>625
千倉より上総湊のほうが
631名無しでGO!:2009/02/14(土) 17:46:26 ID:22Ilr3BOO
3月14日 花巻駅自動改札導入
632名無しでGO!:2009/02/14(土) 22:55:43 ID:VyIGigCA0
>>631
盛岡支社は盛岡、北上、一ノ関だけでなく花巻にも自動改札とは頑張ってるな

それに引換え仙台支社は宮城県以外に福島・郡山・山形しか自動改札入れてないというのは・・・orz
633名無しでGO!:2009/02/15(日) 02:21:57 ID:vmvzVjt0O
古川、大曲はまだかなぁ?
634名無しでGO!:2009/02/16(月) 09:54:36 ID:zWvDP0ekO
(総)旭に自動改札機がシート被せられてたよ。

しかし、高校生や通勤者の利用者がずっと多い八日市場が
簡易で済まして大丈夫なのかねぇ?

  自動改札と違ってタッチ不備でもそのまま通れるから、次の

乗車or降車時にトラブルけっこう出そうだな。
635名無しでGO!:2009/02/17(火) 03:36:34 ID:ZnfkI7OH0
>>629>>631>>634
情報乙です
花巻オメ!盛岡支社GJ!

636名無しでGO!:2009/02/17(火) 09:57:28 ID:tkg8KzIg0
一部だけ自動改札化してもキセルの温床になるだけだと思うんだよなぁ
637605:2009/02/17(火) 20:35:22 ID:vd3QRYkg0
磯原駅、まだ床工事しかしていないんだが本当に予定日時に終わるのかねえ...
あと、終了日は27日だった、29日って今年閏年じゃないしorz
638名無しでGO!:2009/02/18(水) 19:33:24 ID:Dko+vJ260
>>637
本体の設置工事なんて一日二日もあれば終わるだろう。
来週半ばまで待ってみな。
639名無しでGO!:2009/02/19(木) 04:33:32 ID:dOiTZX7O0
盛岡支社さん、次は水沢?
640名無しでGO!:2009/02/19(木) 12:48:40 ID:h0p2GM34O
積極的に自動改札にしてくれるのはいいんだが、盛岡とか青森の在来線でSuicaが使えるようになるのはいつだ?



まさか、Suica導入は10年後くらいになるんでその変わり自動改札導入で勘弁してくれとか言うんじゃね〜だろなw
641名無しでGO!:2009/02/19(木) 12:52:08 ID:HOnYUjt5O
まさかw



10年後でも未導入です
642名無しでGO!:2009/02/19(木) 15:44:15 ID:rxjk1htc0
青森・岩手・秋田・山形・長野、果たしてどこが先になるか。
643名無しでGO!:2009/02/19(木) 19:28:10 ID:EkuRAL4vO
自動改札化しないで簡易改札にされた駅では、オレカでの
乗越精算をやってみたらどうかね?
644名無しでGO!:2009/02/19(木) 23:53:27 ID:Pkp/ReQ70
既に可能な駅もある訳だが
645名無しでGO!:2009/02/19(木) 23:55:12 ID:Pkp/ReQ70
つーか簡易改札設置駅で有人駅なら大抵可能なんだが

・・・設備上は可能でも運用で制限してる例は多々あるけどな
646名無しでGO!:2009/02/20(金) 16:54:40 ID:RgKWdx3nO
長野>山形>岩手>秋田>青森

だと思う
647名無しでGO!:2009/02/21(土) 05:47:58 ID:dCZ+T9Yi0
池袋、渋谷、新宿のようなターミナル駅のズラッと並んだ自動改札機から
それぞれ一通路ずつ、計三通路を拝借して八日市場に設置して欲しいなあ
648634:2009/02/21(土) 14:42:41 ID:JgEKLA6/O
>>647
まったくその通り!

てか旭や大原より利用者が多いのに

“これ以上、人員削減にはならない”

と言う訳のわからない理由で自動改札を設置しない

のはおかしいよ。
649名無しでGO!:2009/02/21(土) 16:57:44 ID:c/QjOVLV0
鉄ヲタが決める事ではない。会社が決める事だから。
650名無しでGO!:2009/02/22(日) 10:39:33 ID:DL3YGmaRO
そんなこと言ったら何も解決しないわなw
651名無しでGO!:2009/02/22(日) 15:49:33 ID:bDedziZhO
>>643-645
自動精算機なら問題なく使えるけど、精算機の無い駅の窓口で
オレンジカードが精算で使えるなんて初めて聞いたよ。

だとすれば有人簡易改札駅はイオカードも使えるでOK?
652名無しでGO!:2009/02/25(水) 10:38:54 ID:7wQHDgxBO
>>636
そうだね
653名無しでGO!:2009/02/26(木) 00:26:09 ID:22iadYw90
650>じゃあ、お前が解決させて見ろよ!
654名無しでGO!:2009/02/26(木) 01:48:47 ID:isj1VGJWO
千倉、大貫、八日市場、小見川は自動改札設置だろ?

普通だったら。
655名無しでGO!:2009/02/26(木) 01:56:59 ID:BIn4wPHB0
君津〜館山の間が全駅簡易なので
大貫とか何駅かはフル自改にして欲しいですね
656名無しでGO!:2009/02/26(木) 02:40:51 ID:oKFZ6+4w0
>>655
ならない。

千葉支社管内自動改札導入駅
旭3、銚子4、勝浦3、館山4、安房鴨川3、佐原4。
あとは簡易機。
八日市場は4台。
657名無しでGO!:2009/02/26(木) 11:45:35 ID:+sUErWOBO
館山駅自動改札機設置完了
658名無しでGO!:2009/02/27(金) 07:34:25 ID:slPjhHdsO
>>656
八日市場の4基は管内最多だね。ということはもしかすると
自動改札にするかギリギリの判断だったのかね。
659名無しでGO!:2009/02/27(金) 10:24:10 ID:/45jcYwV0
>>658
いや、2基1組なんでしょ。入場と出場。
660名無しでGO!:2009/02/28(土) 02:21:31 ID:/LTW+umZ0
>>657
情報乙です

運用は3/14から?
661名無しでGO!:2009/03/01(日) 17:08:51 ID:+GKqAIZvO
いまさらだが越後湯沢はガセであったことを確認
662名無しでGO!:2009/03/03(火) 05:02:12 ID:G8p3pvBX0
ということは六日町も?
663名無しでGO!:2009/03/05(木) 02:47:01 ID:njaoorOU0
新潟地区
残るは上越線ですね
664名無しでGO!:2009/03/06(金) 16:58:18 ID:1c+GwI1sO
勝浦も自動改札がカバー被ってたぜ
665名無しでGO!:2009/03/07(土) 04:52:37 ID:1eN2eUyt0
>>664
報告乙。いよいよ来週?
666名無しでGO!:2009/03/07(土) 12:37:58 ID:6iSZ0581O
だな、ちょうど1週間後だ
667名無しでGO!:2009/03/08(日) 15:07:02 ID:UeNJfiinO
簡易には何故自動精算が付かないのかね?

駅員に頼まざるを得ないからその場では

 チャージも出来ないし、時間もかかる。


自動改札機はどうでもいいから自動精算機は設置して
もらいたいんだけど。
668名無しでGO!:2009/03/08(日) 19:57:10 ID:A8cr9rwr0
駅員に話して一旦ラチ外に出て券売機でチャージできる訳だが

これは自改の駅で自動精算機がない駅でも同様
669名無しでGO!:2009/03/10(火) 23:23:38 ID:ZdHL08a60
原当麻
670名無しでGO!:2009/03/11(水) 04:19:25 ID:nD/7lPsV0
金子
671名無しでGO!:2009/03/11(水) 12:16:45 ID:EF9+DkI/O
郡山の新幹線改札(在来線乗り換え口)の脇に在来線用の自動改札機が設置されてた(まだ使用不可)


1月に自動改札化されたエスパル改札とは別物っぽいんだけどなんだ?


Suica導入にともなう対応?
672名無しでGO!:2009/03/11(水) 15:47:12 ID:PRPyEhxBO
今更ながら、仙台地区Suica拡大エリアで、自動改札新規導入駅が一つも無い件。
せめて、藤田・金谷川・二本松・本宮・安積永盛・須賀川・矢吹・三春・船引ぐらいは導入すると思ってたのだが・・・。
それどころか、水戸支社の相馬も簡易改札のみって・・・。
673名無しでGO!:2009/03/11(水) 15:52:12 ID:VQ2aP5anO
大曲駅自動改札導入フラグ
http://imepita.jp/20090311/570300

花巻は自動改札設置工事完了であとは開始日を待つだけ。
674名無しでGO!:2009/03/11(水) 19:26:53 ID:tzLyeLi20
>>673
それはフラグとは言わない。

大曲オメ
675名無しでGO!:2009/03/13(金) 00:47:15 ID:XnTl/4680
>>673
大曲、御目!秋田県内で5番目?導入は3/21以降かな。
湯沢駅もついでに自動改札導入はどうですか?<湯沢駅長さん
花巻ももうすぐだね
676名無しでGO!:2009/03/13(金) 00:53:39 ID:ny6Ev+5t0
>>672
自動改札よりもSuica導入を優先したってことか。
677名無しでGO!:2009/03/13(金) 04:17:24 ID:YaT4FKqc0
>>672
二本松、須賀川そして相馬は入ると思ってた・・・
678名無しでGO!:2009/03/13(金) 23:40:19 ID:eaRyaPbO0
>>676
Suica拡大は束本社方針で自動改札化は各支社の方針じゃなかったかな。

結論:福島、山形を冷遇する仙台支社は糞
679名無しでGO!:2009/03/14(土) 00:03:15 ID:Ha6PJoeX0
また始まった。
680名無しでGO!:2009/03/14(土) 03:08:49 ID:1N5gEAvk0
今日から稼動ですかね?
館山、安房鴨川、勝浦、旭、銚子、佐原
磯原、花巻・・・・・
681名無しでGO!:2009/03/14(土) 09:43:03 ID:fVoUb7CGO
Suicaが入れば、自動改札はいらないのでは?
ただ、オートチャージNGなのは改善してほしいな‥
682名無しでGO!:2009/03/14(土) 23:20:01 ID:Dk2SQhGq0
>680
少なくとも佐原はだいぶ前(一昨年かな?)から稼動してましたよ。
バーレスに入れ替わったみたいですけどね。
6832009年3月14日現在:2009/03/15(日) 03:17:37 ID:X4di/IqS0
>>2を改訂

非自動改札導入駅トップ6<3000人台以上/1日>
1.六日町 5,457 →ほくほくスルー客含む
2.古川 5,102 →新幹線客含む
3.那須塩原 4,923 →新幹線客含む
4.高麗川 4,104
5.犀潟 3,924 →ほくほくスルー客含む
6.原当麻 3,591
6842009年3月14日現在:2009/03/15(日) 03:19:06 ID:X4di/IqS0
>>3は変更なし

JRE非自動改札導入駅<2900〜2500人台/1日>
会津若松 2,996
新木 2,996
的場 2,953
笠幡 2,863
武蔵高萩 2,860
越後湯沢 2,818→新幹線客含む
新白河 2,808→新幹線客含む
矢幅 2,777
番田 2,772
榎戸 2,756
小木津 2,750
佐久平 2,708→新幹線客含む
駒形 2,688
岩手飯岡 2,576
韮崎 2,540
金谷川 2,535
米沢 2,510
6852009年3月14日現在:2009/03/15(日) 03:20:18 ID:X4di/IqS0
>>4を改訂(大曲 2,389 は近く導入予定)

JRE非自動改札導入駅<2400〜2000人台/1日>
館腰 2,397
鹿沼 2,390
二本松 2,386
須賀川 2,323
金子 2,216
八日市場 2,186
本宮 2,129
新庄 2,044
かみのやま温泉 2,035
広丘 2,028
四方津 2,011
686名無しでGO!:2009/03/15(日) 15:55:48 ID:vIaTWQAr0
>>684-685
逆に自動改札導入駅で乗客数が少ない駅を知りたい
陸前山王は堂々のランクインするだろうなw
687名無しでGO!:2009/03/15(日) 20:19:41 ID:q1bjfmtP0
>>685
宝積寺 2,114が抜けてる。
688名無しでGO!:2009/03/16(月) 17:58:01 ID:08n5+geyO
もし簡易機でもオートチャージが出来て、
自動精算機が併用されれば、自動改札機で
なくて良い気がするんだけど。
689名無しでGO!:2009/03/17(火) 00:37:36 ID:DHpwE6Uz0
電車を無料にすれば改札なんかいらないと思うんだけど。
690名無しでGO!:2009/03/17(火) 01:33:50 ID:eoY2jD+e0
宝積寺って自動改札無いのに、係員がいる窓口に近い通路に「うらが白色のきっぷ」って看板があるんだよな。
691名無しでGO!:2009/03/17(火) 05:11:02 ID:1VBwG+Nk0
>>672
納豆支社にとってふぐすま県内のいわき以北の常磐線はお荷物ですから
692名無しでGO!:2009/03/17(火) 11:19:56 ID:PvyFMwGF0
>>690
大宮支社の非自改駅は改札フリーな駅が多いよな
693名無しでGO!:2009/03/17(火) 12:19:09 ID:ck2Yn91c0
花巻と磯原
それぞれ標準3通路ですかね?
画像など検索しても引っかからないもので・・・
694名無しでGO!:2009/03/17(火) 22:22:09 ID:XInFSaajO
>>689
いずれはそうなるだろが、数年にはならないだろうな。
695名無しでGO!:2009/03/18(水) 00:42:10 ID:LhAnP9VP0
>>687>>690
宝積寺をはじめ、
岡本、蒲須坂、片岡、野崎そして那須塩原も
自動改札化して欲しいぃ
696名無しでGO!:2009/03/18(水) 18:10:08 ID:K+VYY5Rs0
697名無しでGO!:2009/03/19(木) 17:44:44 ID:P0ErGBU40
東北本線盛岡までSuicaエリアにすると……キセルが増えるか?
698名無しでGO!:2009/03/19(木) 21:22:58 ID:tTfxwcEkO
簡易改札駅には自動精算機を付けない原則にも困るよな、全く。
699名無しでGO!:2009/03/19(木) 22:59:31 ID:oDiBmBiM0
>>696
花巻3通路か〜。どうもありがとう!
700名無しでGO!:2009/03/20(金) 03:45:34 ID:XQMPWg9x0
東北本線@盛岡支社
水沢、花巻空港、石鳥谷、日詰、矢幅、岩手飯岡、仙北町
701名無しでGO!:2009/03/20(金) 08:32:49 ID:bVT0xWugO
千葉支社

上総湊、大貫、千倉、八日市場
702名無しでGO!:2009/03/21(土) 20:40:39 ID:GttL/Mz10
奥多摩
703名無しでGO!:2009/03/22(日) 10:12:36 ID:n/SbkYYI0
ついでに…盛岡支社非自動改札導入駅(ベスト10+好摩駅+社員配置駅)
※無人の紫波中央及び在来線無人状態の新花巻は含まず
抜けている駅があったらスマソ

1)矢幅 2,689(ジャスター委託)
2)岩手飯岡 2,414(ジャスター委託)
3)水沢 1,922
4)本八戸 1,516
5)三沢 1,441(2010年青い森鉄道へ移管)
6)仙北町 1,435(ジャスター委託)
7)石鳥谷 1,162(ジャスター委託)
8)古館 958(ジャスター委託)
9)村崎野 893(北上駅社員派遣)
10)野辺地 838(2010年青い森鉄道へ移管?)
704名無しでGO!:2009/03/22(日) 10:15:13 ID:n/SbkYYI0
↑続き

好摩 681(IGR管理駅・IGR客を含めると1,228)
雫石 626(新幹線客含む)
宮古 525(三鉄客含まず)
釜石 525(三鉄客含まず)
遠野 421・盛 365(三鉄客含まず)・気仙沼 318・大更 311
陸中山田 292・久慈 289(三鉄客含まず)・鹿角花輪 285・大湊 280
南気仙沼 260・蟹田 247・ほっとゆだ 204・茂市 33・区界 5

上位に業務委託駅が多いことと社員配置駅の大半がローカル駅である状態から見れば
今後自動改札が導入される可能性があるのは水沢・本八戸くらいか?

茂市や区界は論外だけどw
705名無しでGO!:2009/03/22(日) 10:58:34 ID:deBo4t4R0
紫波中央は客多いし有人化して欲しいね
706名無しでGO!:2009/03/22(日) 12:28:41 ID:Essc7gFy0
>>703-704
まとめ@盛岡支社、乙です
やっぱりOver1000人以上の駅は導入して欲しい〜

1位2位の矢幅と岩手飯岡は委託駅だけど、
その乗降客数の多さから、導入効果はあると思う
707名無しでGO!:2009/03/23(月) 23:29:42 ID:aSu85P9o0
>>703
東北本線の駅がほとんどの中、本八戸が検討してるね。
708名無しでGO!:2009/03/24(火) 03:40:11 ID:7P14DOW60
健闘?
709名無しでGO!:2009/03/24(火) 04:43:24 ID:80Byl5YI0
大曲(在来線出入り口)は4通路導入で合ってますか?
710名無しでGO!:2009/03/24(火) 23:28:24 ID:bi0bDdFq0
711名無しでGO!:2009/03/29(日) 08:04:03 ID:LWKVrA+RO
簡易改札駅にも精算機を!
712名無しでGO!:2009/03/30(月) 12:08:46 ID:ZY3rE8750
大志田駅も2020年ごろには簡易Suica改札機置くんだろうか?
713名無しでGO!:2009/03/30(月) 22:40:44 ID:LQHPjGSG0
横手
714名無しでGO!:2009/04/01(水) 16:37:37 ID:77fzXIO30
水沢
715名無しでGO!:2009/04/01(水) 18:29:14 ID:jDZaioQLO
>>704
釜石や宮古、気仙沼といった市の中心駅(しかも直営駅)って、意外に客が少ないんだな。
相模線や八高南線・川越線の小さな委託駅より、全然少ないじゃん。
716名無しでGO!:2009/04/01(水) 21:46:09 ID:5cd6B5V90
相模線:宮山、倉見、門沢橋、社家、入谷、相武台下、下溝、原当麻、番田
八高南線:小宮、東福生、金子、高麗川
川越線:武蔵高萩、笠幡、的場、西川越

名鉄のような駅集中管理システム(無人化)で
自動改札機を導入して欲しい
717名無しでGO!:2009/04/02(木) 10:35:59 ID:qMmdbUzM0
社員乙wそんな無人化とセットならお断り
718名無しでGO!:2009/04/02(木) 23:14:49 ID:6U8U24/e0
四方津、鳥沢、猿橋、酒折、韮崎
719名無しでGO!:2009/04/04(土) 22:38:07 ID:Bwd1IF/mO
少なくとも特急が日5本以上停まって、2000人乗車数ある駅には
自動改札が必要だろうな。

不正乗車防止のためにも。
720名無しでGO!:2009/04/06(月) 01:53:14 ID:0szitmUW0
>>719
対象となるのは

六日町 5,457 (はくたか)
会津若松 2,996(あいづ*臨時)
韮崎 2,540 (スーパーあずさ、あずさ)
米沢 2,510 (つばさ)
八日市場 2,186 (しおさい)
新庄 2,044 (つばさ)
かみのやま温泉 2,035 (つばさ)

*新幹線は除きます
721名無しでGO!:2009/04/06(月) 10:58:51 ID:hCXbDqsZO
>>720
Suicaエリアだと、韮崎と八日市場だけが非自動改札なのか。

どう考えてもこの2駅は導入すべきだろ。
722名無しでGO!:2009/04/06(月) 20:43:56 ID:3IKqUokk0
>>721
>どう考えてもこの2駅は導入すべきだろ。
なんで?客にとってなんのメリットが?
723名無しでGO!:2009/04/06(月) 23:05:22 ID:YnBQTSDn0
韮崎と小淵沢
724名無しでGO!:2009/04/07(火) 11:28:31 ID:I3CguP0L0
高崎支社非自動改札導入駅
1)駒形2668
2)北高崎1602
3)前橋大島1534
4)群馬総社1466
5)中之条1230
6)国定1219
7)磯部1213
8)後閑1054
9)八木原1010
10)岩宿997
725名無しでGO!:2009/04/07(火) 11:30:42 ID:I3CguP0L0
群馬八幡968
長野原草津口832
毛呂811
越生755
群馬原町613
松井田534
寄居482
明覚478
児玉404
西松井田349
万座・鹿沢口334
敷島327
北藤岡312
丹荘255
以下略
参考:水上589 横川298 安中榛名245
726名無しでGO!:2009/04/08(水) 23:53:15 ID:/UlxiGbu0
>>724-725
高崎支社のまとめ乙
両毛線の駒形、前橋大島は欲しいところ
727名無しでGO!:2009/04/09(木) 00:06:11 ID:hnASJG2H0
安中榛名はいろいろとヤバイな
728名無しでGO!:2009/04/09(木) 05:18:14 ID:6c4AjXHJ0
水上589 横川298 安中榛名245
の3駅が自動改札導入されてるので
>>724>>725の全駅導入は可?<高崎支社(ガンバレ)
729名無しでGO!:2009/04/09(木) 12:28:57 ID:rsaOjct5O
>>725
寄居と越生は改札共用だから、私鉄客も合わせれば倍以上の客数になるんじゃない?
730名無しでGO!:2009/04/10(金) 21:38:38 ID:YF3qsCFz0
寄居と越生は東武仕様の自動改札で共用できないかな?
731名無しでGO!:2009/04/10(金) 22:17:03 ID:XFrRpVSB0
>>730
両駅とも東武管理じゃない件
732名無しでGO!:2009/04/10(金) 22:27:20 ID:HdKgetLPO
両毛線は全駅入れてもいいと思う
栃木県内は微妙なのがあるが
733名無しでGO!:2009/04/10(金) 22:49:25 ID:i6B+BVNH0
中之条1230
長野原草津口832
万座・鹿沢口334

吾妻線がスイカ導入されたら上3駅の自動改札導入も夢ではない?!
734名無しでGO!:2009/04/11(土) 01:20:33 ID:3/ULpL8A0
吾妻線スイカ導入は川原湯温泉がダムに沈んでからか?
735名無しでGO!:2009/04/11(土) 05:12:49 ID:LlqFE7ZV0
先月?高崎〜横川、渋川〜水上がsuica対象になったけど

北高崎1602群馬八幡968磯部1213松井田534西松井田349
敷島327津久田岩本後閑1054上牧

の各駅はいずれも導入されなかったのね・・・
736名無しでGO!:2009/04/11(土) 15:37:28 ID:eecRowhJ0
>>730
寄居の東武の改札機が撤去された件
737名無しでGO!:2009/04/11(土) 18:36:06 ID:4mbT003ZO
2000人以上の韮崎と八日市場が簡易でごまかされたから
期待薄かと思いきや、2000人未満の旭や大原が導入だから、
今一つ基準がわからん
738名無しでGO!:2009/04/11(土) 19:05:47 ID:eP5sF/aFO
駅員の数と蛙導入駅が関係あるんじゃね?
千葉の場合は蛙導入の八日市場は簡易、非導入の旭は自動改札。
一方の高崎は蛙導入の横川、安中、水上は自動改札。

あとは委託駅の絡みもあるだろう。
739名無しでGO!:2009/04/11(土) 19:42:55 ID:blD4f73RO
>>737
>>738

千葉は大貫も蛙なのに簡易駅があるんだよな。

糞としか思えない。
740名無しでGO!:2009/04/11(土) 21:00:21 ID:9DXQ7urZ0
寄居は秩父鉄道が自動改札導入されたら期待(復活@東武)出来そう?!
741名無しでGO!:2009/04/11(土) 21:25:47 ID:h29/ZvOI0
>>603
そういえば、磯野駅。あれからどうなりましたか?
標準的な3通路で稼動でしょうか?
742名無しでGO!:2009/04/11(土) 21:26:47 ID:h29/ZvOI0
磯野駅じゃなかった。磯原駅(常磐線)ね。
743名無しでGO!:2009/04/11(土) 21:34:35 ID:Jf4G11LH0
ワンマンなら運賃箱にリーダーつけるってのは無し?
744名無しでGO!:2009/04/11(土) 22:54:18 ID:I3/9S0We0
>>739
千葉の場合…
蛙導入駅は出札業務が無くなった分人を減らしたので、これ以上人を減らすことができず、
自動改札を入れたからっといって、それ以上の経費節減が見込めない(むしろ電気代の無駄)。
逆に蛙を入れてない駅は出札業務が忙しいので、人を減らすなら改札要員を減らす方法しかなく
結果的に自動改札を入れることで経費節減が見込める。

高崎の場合はよくわからん。水上は営業要員より運転要員の方が多いらしいが。
745名無しでGO!:2009/04/11(土) 23:03:06 ID:blD4f73RO
>>744
結局千葉の場合、元凶は蛙なのか。

蛙より先に自動改札導入しときゃ、オートチャージ可だったのに、
これじゃ全く踏んだり蹴ったりだな。
746名無しでGO!:2009/04/11(土) 23:41:43 ID:Q/YZATjP0
祝!八王子支社
中央線開業120周年記念ということで

【中央本線】四方津、鳥沢、猿橋、酒折、韮崎、長坂、小淵沢
【八高線】小宮、東福生、金子、高麗川
【青梅線】御嶽、奥多摩
747名無しでGO!:2009/04/11(土) 23:56:51 ID:I3/9S0We0
>>745
そういうことだな。
仮にSuicaエリアが早いうちに来ていれば自動改札導入で事は済んだかもしれない。
748名無しでGO!:2009/04/13(月) 23:56:01 ID:BTh573kA0
広丘、平田、南松本
749名無しでGO!:2009/04/14(火) 20:16:30 ID:oeqIvaMOO
簡易改札駅は不正乗車の温床になってるんだけど。

目先の電気代云々より、通算したら損失はでかいだろ?
750名無しでGO!:2009/04/15(水) 23:11:56 ID:f/xrG40q0
鶴見線…
751名無しでGO!:2009/04/16(木) 21:44:08 ID:kK5hrok5O
“安物買いの銭失い”

だよな、まるで。
752名無しでGO!:2009/04/17(金) 21:24:19 ID:afxYnUvp0
鹿沼
753名無しでGO!:2009/04/18(土) 00:32:38 ID:thFe8zIn0
簡易Suicaな上に窓口終了の早い駅はキセルしやすいから早く自動改札に切り替えるべき
754名無しでGO!:2009/04/18(土) 03:11:40 ID:wBnVkj5d0
宝積寺

せっかくリニューアルしたのになぜ簡易のまま・・・
755名無しでGO!:2009/04/18(土) 04:10:47 ID:6dgTtMMB0
>>754
大宮支社が自動改札導入に非積極的だから。
武蔵高萩もいまだ非自動のままだし。
756名無しでGO!:2009/04/18(土) 18:14:55 ID:wJ4gTQlr0
>>753
自動改札機があっても窓口終了の早い駅はキセルしやすい訳だが
757名無しでGO!:2009/04/18(土) 18:29:07 ID:+iRaS1CR0
新津なんかは当初22時30分で窓口も有人改札も閉まっていたが、
最近は新潟からの最終列車が到着するまで有人改札を開けるようになったくらい。

現に自動改札を強行突破するアフォがいた訳だし。
つか素直に有人通路のゲート開けた方が早いのにと思った訳だが。
758名無しでGO!:2009/04/18(土) 19:33:06 ID:/qGqqbBLO
簡易だろうが自動改札だろうが、不正する奴はやるだろ。


だけど、リスクと言うかやられやすいのは心理的にも簡易の
方だろう、圧倒的に。
759名無しでGO!:2009/04/19(日) 01:14:46 ID:XJ30a9Yz0
【簡易スイカからフル自動改札へ昇格して欲しい主な駅】

【東北本線】
岡本、宝積寺、片岡、野崎、那須塩原
矢吹、須賀川、安積永盛、本宮、二本松、金谷川、藤田、館腰
【常磐線】
岩間、小木津、南中郷、大津港、内郷、相馬、山下
【東海道線&伊東線】
早川、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美
【相模線】
宮山、倉見、門沢橋、社家、入谷、相武台下、下溝、原当麻、番田
【中央本線】
四方津、鳥沢、猿橋、酒折、韮崎
【八高南線&川越線】
小宮、東福生、金子、高麗川、武蔵高萩、笠幡、的場、西川越
【信越本線&上越線&両毛線&日光線】
磯部、群馬総社、八木原、後閑、前橋大島、駒形、鶴田、鹿沼、今市
【成田線&総武本線&内房線】
東我孫子、荒木、下総松崎、小見川、八日市場、青堀、大貫、上総湊、千倉
760名無しでGO!:2009/04/19(日) 05:02:14 ID:IAoHG5RlO
>>740
秩父鉄道は、自動改札導入よりも、廃線になる確率が高いような・・・(要の貨物輸送が落ち込んでるらしいし)
スイカパスモ相互利用の時も、費用対効果が望めないという事で導入を見送った経緯もあるし。
761名無しでGO!:2009/04/19(日) 12:07:13 ID:0eBbFoWBO
>>758
ただ、中規模駅の維持コストを考えると自改周辺機器一式よりは
有人+簡易改札のほうがサービス対効果が大きいと思う。

それ以上だと自動改札+有人 未満だとそれこそバス型ワンマン方式となるだろうし。
762名無しでGO!:2009/04/22(水) 07:01:56 ID:SFU+DWyIO
>>159
いいね。

乗車人員2千人前後の駅は一律導入してほしい。
763名無しでGO!:2009/04/23(木) 03:21:06 ID:WhhUQLPE0
越後湯沢
764名無しでGO!:2009/04/24(金) 21:06:47 ID:OnMhRx9QO
やはり
765名無しでGO!:2009/04/25(土) 22:59:21 ID:3oDu9EdlO
上総湊
766名無しでGO!:2009/04/26(日) 00:14:19 ID:0tYF+eV/0
>>754
「うらが白色のきっぷ」の通路がなぜかあるよね
767名無しでGO!:2009/04/28(火) 17:41:07 ID:ysf9MJDTO
簡易改札でもオートチャージ可能にして欲しい
768名無しでGO!:2009/04/29(水) 02:19:49 ID:7Kpv0IAK0
余目
769名無しでGO!:2009/04/30(木) 10:02:08 ID:hrDqjxiE0
423が去年10月に信越線 北高崎 09年4月導入予定だと
書いてたのは一体どうなったんだろうな
予定は未定なのか
今日で4月が終わるのに
770名無しでGO!:2009/04/30(木) 22:49:17 ID:bG9SsWJ40
>>769
なぜ問屋町はあって北高崎はないんだろうな
同じ高崎市内にあって利用客数もほぼ同じなのに・・・。
771名無しでGO!:2009/04/30(木) 23:48:25 ID:2i5qi2QOO
>>770
そういう矛盾は限りないよね。

千葉だと
大原が自動改札なのに八日市場は簡易。

乗車人員は八日市場>大原
なんだが。
772名無しでGO!:2009/05/01(金) 00:39:40 ID:CH7W85ku0
鹿沼>日光とか
773名無しでGO!:2009/05/01(金) 01:36:18 ID:k9LrcSXr0
館腰>陸前山王×4とか
774名無しでGO!:2009/05/01(金) 03:42:37 ID:C9Y1vQt20
高麗川>群馬藤岡とか
775名無しでGO!:2009/05/01(金) 06:55:38 ID:E8KS42EHO
榎戸>安房鴨川とか
776名無しでGO!:2009/05/02(土) 03:09:13 ID:fcijhRJF0
群馬総社、八木原>水上とか
北高崎、群馬八幡、磯部、松井田、西松井田>横川とか
777名無しでGO!:2009/05/03(日) 20:19:18 ID:cmOrfi4EO
いくら観光地でも乗車人員が少ない駅に自動改札を入れて
多い駅に簡易はないよな。
778名無しでGO!:2009/05/03(日) 21:42:24 ID:IZVxjizw0
人員削減が一番の目的なんでしょうね
779名無しでGO!:2009/05/03(日) 23:33:23 ID:79OAlX0U0
陸前山王 441人/日  西塩釜 991人/日は、自動改札導入後、程なく無人化
780名無しでGO!:2009/05/04(月) 09:58:53 ID:oe1jLFncO
集中率の問題もあるんじゃ?
混雑が均一化されてるされてる駅は簡易で持たせてるとか。
781名無しでGO!:2009/05/06(水) 01:38:17 ID:b3o+S47E0
米沢、赤湯、かみのやま温泉
天童、さくらんぼ東根、村山、新庄
湯沢、横手
八郎潟、東能代、鷹ノ巣、大館・・・



奥羽本線の次の導入駅はどこでしょう?
782名無しでGO!:2009/05/06(水) 11:20:03 ID:cP9Z31P3O
自動改札なんぞ列車の少ない駅に置いても電気のムダ
駅員、働け
783名無しでGO!:2009/05/06(水) 21:56:00 ID:LeUPFlja0
>>781
あえて新青森と言ってみる
784名無しでGO!:2009/05/07(木) 21:34:12 ID:9GOxi6M60
お隣の津軽新城
785名無しでGO!:2009/05/10(日) 01:40:52 ID:4tLShTsu0
今現在、新しい情報はないですかね?
786名無しでGO!:2009/05/10(日) 18:56:27 ID:Zo8oRBYxO
消息筋情報では
簡易→自動改札
の候補として、
総武線・八日市場と
常磐線・岩間、
中央線・韮崎
787名無しでGO!:2009/05/10(日) 20:18:56 ID:W1oG2ZKbO
>>786
岩間は橋上駅舎化と同時に自動改札導入かな?
788名無しでGO!:2009/05/11(月) 22:51:22 ID:rF10OfGP0
常磐線の小木津は?
789名無しでGO!:2009/05/12(火) 00:09:54 ID:Yd01aKkP0
JR厚木駅
790名無しでGO!:2009/05/13(水) 00:10:47 ID:PLBEKebp0
>>789
確かに。
今の偽厚木はホリデーパスが自改に詰まって泣ける。
791名無しでGO!:2009/05/13(水) 23:57:10 ID:DtmkV8wE0
相武台下
792名無しでGO!:2009/05/14(木) 00:20:29 ID:RtYQmZhtO
矢田前
793名無しでGO!:2009/05/15(金) 00:21:59 ID:Oy6q6RbK0
>>792
青東高生乙
794名無しでGO!:2009/05/15(金) 23:33:05 ID:LzP8mew80
四方津
795名無しでGO!:2009/05/18(月) 00:56:36 ID:BQAgS3sBO
北盛岡
南盛岡
東盛岡
西盛岡
白盛岡
発盛岡
中盛岡
796名無しでGO!:2009/05/18(月) 23:28:19 ID:8iRzxu/J0
雫石、田沢湖、角館
797名無しでGO!:2009/05/21(木) 02:02:55 ID:HFh+d7SD0
新庄
798名無しでGO!:2009/05/21(木) 18:10:34 ID:gBRanArIO
小笠原
799名無しでGO!:2009/05/21(木) 18:55:08 ID:I9hP41q0O
日野春
800名無しでGO!:2009/05/21(木) 22:41:08 ID:0o9QzjnuO
新庄駅
801名無しでGO!:2009/05/22(金) 02:41:40 ID:pLhkatcWO
ヒルマン
802名無しでGO!:2009/05/22(金) 02:58:24 ID:uxo5qklIO
青森
803名無しでGO!:2009/05/22(金) 17:06:58 ID:fQla5C8n0
導入済みです
804名無しでGO!:2009/05/23(土) 14:43:17 ID:LNJtPu2YO
森本
805名無しでGO!:2009/05/24(日) 00:55:47 ID:Kt3gLu5a0
レオ
806名無しでGO!:2009/05/24(日) 13:52:24 ID:JTOjDX0CO
スレッジ

ヒメネス

ダルビッシュ
807名無しでGO!:2009/05/27(水) 02:56:32 ID:KttDeHeQO
盛岡にSuicaは必須だろ。
さっさと設置しろ!
808名無しでGO!:2009/05/27(水) 18:51:40 ID:xqKeYgrk0
>>807
便利な全国共通オレンジカードをご利用下さい
809名無しでGO!:2009/05/29(金) 22:46:55 ID:/G4PvYfqO
新庄

小笠原

金村

ヒルマン
810名無しでGO!:2009/05/30(土) 17:15:42 ID:hR25wVCMO
>>807
東北本線が3セク化されちゃうような糞田舎にSuicaなんていらん
811名無しでGO!:2009/06/06(土) 01:49:02 ID:LrZV7pgR0
韮崎
812名無しでGO!:2009/06/08(月) 20:02:08 ID:esf2/XC+O
>>810
盛岡に嫉妬してやがる プッ
813名無しでGO!:2009/06/08(月) 22:55:03 ID:VOUupIHO0
八日市場
814名無しでGO!:2009/06/09(火) 23:16:49 ID:fRSjyu/oO
>>813
来年度導入の噂
815名無しでGO!:2009/06/11(木) 01:59:56 ID:2CNxf8v50
そうですか。
噂が本当になりますように(祈)
816名無しでGO!:2009/06/11(木) 22:56:40 ID:Ax+iBZaj0
>>812
糞田舎民乙w
817名無しでGO!:2009/06/13(土) 03:50:14 ID:OzultFvQ0
常磐線(日暮里〜いわき)

岩間、小木津、南中郷、大津港、内郷
818名無しでGO!:2009/06/17(水) 22:41:36 ID:XlBt4Mtt0
最新の乗車人員データ(平成20年度)が出たので、>>2を更新!
 (■印は、簡易Suica改札機設置駅)
もし間違い有れば、優しく指摘して下さいw

1.六日町 5,978(含ほくほく直通客)
2.■那須塩原 4,906(含新幹線)
3.古川 4,826(含新幹線)
4.■高麗川 4,618
5.犀潟 4,424(含ほくほく直通客)
6.■原当麻 4,141
7.■武蔵高萩 3,284
8.■的場 3,101
9.■新木 3,006
10.■笠幡 2,998
11.■番田 2,990
12.会津若松 2,975
13.新白河 2,899(含新幹線)
14.■小木津 2,864
15.佐久平 2,817(含新幹線)
819名無しでGO!:2009/06/17(水) 22:42:49 ID:XlBt4Mtt0
>>818の続き・・・

16.越後湯沢 2,811(含新幹線)
17.矢幅 2,754
18.■金谷川 2,697
19.■駒形 2,697
20.■小宮 2,636
21.■韮崎 2,587
22.■榎戸 2,579
23.米沢 2,506
24.岩手飯岡 2,412
25.広丘 2,299
26.■須賀川 2,257
27.■宝積寺 2,180
28.■鹿沼 2,173
29.■金子 2,166
30.■燕三条 2,144(含新幹線)
820名無しでGO!:2009/06/17(水) 22:44:00 ID:XlBt4Mtt0
>>819の続き・・・

31.■宮山 2,098
32.■二本松 2,086
33.■館腰 2,069
34.■安積永盛 2,054
35.■八日市場 2,039
36.■求名 2,025
37.■四方津 2,019
38.北長野 1,985
39.■本宮 1,941
40.水沢 1,927
41.■安中 1,924
42.■岡本 1,902
43.かみのやま温泉 1,886
44.■門沢橋 1,845
45.■倉見 1,823
821名無しでGO!:2009/06/17(水) 22:45:11 ID:XlBt4Mtt0
>>820の続き・・・

46.■酒折1,807
47.天童1,755
48.新庄1,752
49.今井1,717
50.■相馬1,703
51.小諸1,672
52.■猿橋1,670
53.■前橋大島1,669
54.■北高崎1,641
55.■青堀1,636
56.北山形1,620
57.■南福島1,616
58.■社家1,599
59.■早川1,550
60.■熊川1,539
61.■群馬総社1,536
62.三才1,509
63.本八戸1,507 とりあえず、ここまでw
822名無しでGO!:2009/06/20(土) 21:21:34 ID:3MMFWd88O
大都会岩手飯岡に自動改札とSuicaがないのはおかしい
823名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:43:18 ID:PEx8eyqjO
特急が停まる飯岡にも必要だね
824名無しでGO!:2009/06/21(日) 02:47:54 ID:Kk9tqLHk0
3線乗入れの大都会北山形にも必要
825名無しでGO!:2009/06/23(火) 11:55:06 ID:y+AMBC5sO
簡易改札でもオートチャージ可能にしろや!
826名無しでGO!:2009/06/28(日) 00:36:38 ID:C88td1OH0
>>825
えっ、駄目なの?
827名無しでGO!:2009/06/28(日) 00:47:30 ID:syCcR8XOO
東北第二の都市、大都会盛岡市内にはSuicaが必要だろ。
山形とか福島なんかにゃいらんがなPpp
828名無しでGO!:2009/06/28(日) 15:56:46 ID:fOjV+ff60
東北地方の中核市
1.いわき市 346,148
2.郡山市 338,552
3.秋田市 326,000
4.青森市 302,503
5.盛岡市 298,266

ちなみに中核市の指定要件は法定人口が30万人以上であること
現在推計人口が30未満の中核市は盛岡、函館、下関だけである
829名無しでGO!:2009/06/29(月) 00:55:25 ID:9bxF9ZZg0
>>827
束の将来構想として、Suicaを全域に拡げる考えがある訳だが、
今後の優先順位としては、新幹線沿線を先に入れ、○幹定期や
フレックスのSuica化を進めて、新幹線の増収を図るもくろみが
恐らく有るんだと思う。

新幹線の現在の非Suica区間は
・那須塩原〜郡山(東北新幹線)
・仙台〜盛岡(東北新幹線)
・上毛高原〜長岡(上越新幹線)
・安中榛名〜長野(北陸新幹線)
だけど、○幹という意味では、近郊区間拡大の必要のない
仙台〜盛岡間が上記の中では一番導入しやすいのでは
ないかと思う。

>>828
盛岡市も、隣の滝沢村でも編入できれば、
ぐんと人口増えるのにね。
830名無しでGO!:2009/06/29(月) 14:53:39 ID:LHS8HyYg0
>>289
いつのまにか盛岡〜八戸にSuicaが入ったんだな。
831名無しでGO!:2009/06/29(月) 22:43:45 ID:KU4gYDJ0O
>>829

安中榛名〜長野を「北陸新幹線」と正式名称で書かれた事に敬意を表します
832名無しでGO!:2009/07/01(水) 20:18:07 ID:99mF5Ipb0
いい加減、Suicaエリアと大都市近郊区間は切り離して欲しいな。
これ以上東京近郊区間を拡げてもらっては困る。

乗車距離200km超えるのに、当日限り有効とか、途中下車前途無効とか
やめて欲しい。

普通乗車券購入時とSuica利用時とでルールが違う例も既にあるのだし、
東京近郊区間は昔の範囲(平塚・大月・高麗川・熊谷・小山・土浦まで)に
戻せば良い。

現エリアで大回り乗車したい人は、Suica使えば良い訳だし。
833名無しでGO!:2009/07/05(日) 12:20:52 ID:IVTjwF5CO
高麗川・高萩に自動改札が設置されるのはいつの日だろう・・・
同じ日高市内の、西武線高麗駅には、15年位前に導入済みだというのに。
834名無しでGO!:2009/07/06(月) 23:57:19 ID:OZl9wrX+O
>>833

高麗川は兎も角、高萩は八日市場同様、来年か再来年には
835名無しでGO!:2009/07/09(木) 00:10:47 ID:G5VlY9fl0
うさぎもつの
836名無しでGO!:2009/07/11(土) 10:11:43 ID:IPMOgvyiO
>>835

漢字も読めないなんて、

麻生太郎かよw
837名無しでGO!:2009/07/11(土) 11:31:38 ID:lJuBXc73O
未曾有は一応漢検一級レベルだから読めなくても恥ずかしくはないと思うんだが。
838名無しでGO!:2009/07/12(日) 11:50:43 ID:taPDrs3N0
でも漢検の中の人が世の中の空気を読めなかった
839名無しでGO!:2009/07/12(日) 11:52:26 ID:7BYi80HsO
>>838

笑えた
840名無しでGO!:2009/07/12(日) 23:07:17 ID:apNJuqn30
>>833-834
高萩って武蔵高萩のこと?
841名無しでGO!:2009/07/17(金) 01:42:35 ID:66jEo1Fc0
小宮

乗降客数増えたみたいなので
842名無しでGO!:2009/07/18(土) 01:10:00 ID:q3I2x0+i0
>>818−821
まとめ乙です
843名無しでGO!:2009/07/18(土) 15:59:01 ID:f84N+dKwO
数年前まで高麗川を「こうらいがわ」て読んでました
844名無しでGO!:2009/07/19(日) 01:21:53 ID:JdoM3nQ10
越後湯沢駅が新しくなるらしいが・・・自動改札とは関係なさそうw
845名無しでGO!:2009/07/19(日) 06:03:05 ID:qtGip/hR0
そういえば上越線越後湯沢〜宮内はまだですかね?
846名無しでGO!:2009/07/19(日) 10:16:11 ID:E0dZirwx0
土合駅にも
847名無しでGO!:2009/07/19(日) 10:25:35 ID:1bKa+rSVO
ユビソにも
848名無しでGO!:2009/07/20(月) 14:05:31 ID:EbhD/m1T0
御殿場線の松田

はスレチ?
849名無しでGO!:2009/07/21(火) 13:11:12 ID:ePke6Stp0
水沢
850名無しでGO!:2009/07/22(水) 15:18:37 ID:Cfy1lJ90O
いつの間にか全国版の自改要望スレが消えたね。
851名無しでGO!:2009/07/22(水) 23:48:20 ID:GZBqPwgv0
うん、残念
852名無しでGO!:2009/07/24(金) 06:59:51 ID:HSMChxx40
水沢
853名無しでGO!:2009/07/26(日) 00:36:54 ID:P610iXky0
江差
854名無しでGO!:2009/07/26(日) 12:09:04 ID:in9itM6c0
ニシン
855名無しでGO!:2009/07/30(木) 02:36:49 ID:CJtS19LY0
松山
856名無しでGO!:2009/07/30(木) 22:40:57 ID:dNIgXr/q0
ケンイチ
857名無しでGO!:2009/08/05(水) 07:51:11 ID:8j2oL9qE0
動き無いね
858名無しでGO!:2009/08/06(木) 03:33:55 ID:2QfJ0XsQ0
>>818
原当麻は年々乗降客数増えてる?
859名無しでGO!:2009/08/07(金) 04:16:01 ID:oLmsZ9i+O
>>858
はらたいらさんに10万円
860名無しでGO!:2009/08/07(金) 05:51:43 ID:n8imnDxS0
はたらいたら?
861名無しでGO!:2009/08/07(金) 15:55:10 ID:WTFjiMgQO
>>2
これ2006年度の乗車人員だよな?
2年で900人も減った館山カワイソス
862名無しでGO!:2009/08/07(金) 23:30:29 ID:klTRCaiN0
千倉
863名無しでGO!:2009/08/09(日) 05:15:22 ID:GEkLsk7/0
大貫
864名無しでGO!:2009/08/10(月) 06:40:35 ID:n94UTcdA0
八日市場
865名無しでGO!:2009/08/10(月) 16:00:06 ID:BYCwEAno0
オナニー厨
866名無しでGO!:2009/08/12(水) 12:10:16 ID:XRCbvFUk0
実は利用客が有っても、電力不足の駅は自動改札置けないんだよなw
867名無しでGO!:2009/08/12(水) 13:11:26 ID:5O0rkSg70
そんな駅あるんw
868名無しでGO!:2009/08/12(水) 14:23:23 ID:d7y4Nxy20
床発電で無問題
869名無しでGO!:2009/08/13(木) 08:41:12 ID:OjxyhJQa0
>>868
あれは一瞬だけ。自動改札までは動かせない。
870名無しでGO!:2009/08/13(木) 14:07:39 ID:U8nT5sCD0
>>867
館腰とか足りなさそう
871名無しでGO!:2009/08/16(日) 01:30:48 ID:064+zftk0
架線から引っ張ってくればイイ。
872名無しでGO!:2009/08/16(日) 11:55:25 ID:CinrDOgk0
そんな不安定な電源で精密機器をドライブするのには問題があるのでは?
873名無しでGO!:2009/08/16(日) 20:25:32 ID:N0muHTMx0
>>871
き電停止したら同時に自改ダウンですか

やってらんねーw
874名無しでGO!:2009/08/17(月) 01:51:53 ID:TeexuGZkO
大都会盛岡都市圏には自動改札とSuicaが必要だ
875名無しでGO!:2009/08/17(月) 01:57:13 ID:lUD92if00
Suicaは首都圏+仙台圏+新潟圏だけでおk
876名無しでGO!:2009/08/17(月) 12:47:39 ID:jyvNSbVMO
首都圏某特急停車駅は、ケチって簡易機種にしたが、盆の時期に見てたら、
帰省や観光と思われる客が下車の時、簡易機にタッチするフリをして通過
していたぞ。

それも約三分の一位の客でSuicaではなく、磁気の乗車券。

駅から出てから路上やゴミ箱に捨てていたけど、横浜→130円だの、
赤羽→150円だの少額券ばかり。

その駅は改札の駅員が隅で乗降客との対応をしてるんだが、精算とかの
やりとりを尻目に簡易をスルー通過する客がなんて多いんだろうかと憤慨した。

もし、運賃不足なら扉が閉まる自動改札にしてたら、全部とは言わないまで
も、8割位は不正乗車を防止できるのに、本当に“安物買いの銭失い”の
勿体ないことをやってると感じたよ。

Suica対応化なってからは、特急車内でも乗車券部分の車内改札は
やっていないし、これじゃ、不正乗車を黙認してる
と言われても
しょうがないだろ。
877名無しでGO!:2009/08/19(水) 03:01:12 ID:RveBSEzqO
盛岡人って馬鹿だな。
878名無しでGO!:2009/08/20(木) 00:38:42 ID:E/XXC0rm0
韮崎
879名無しでGO!:2009/08/21(金) 06:15:05 ID:fH3nYgXe0
早川、根府川
880名無しでGO!:2009/08/21(金) 07:01:48 ID:nJPjcoRfO
高麗川駅に「駅舎改良のお知らせ」なるポスターが張り出されてた。
平成22年度完成って書いてあったけど、自動改札化を期待していいのかな?
881名無しでGO!:2009/08/21(金) 07:55:30 ID:1WEf7oZY0
駅舎改築と同時に自改化しなかったのが疑問・・・矢代田、羽生田、柿崎。
本来、自改化すべきだが三セク化の絡みで出来ず・・・新井。
自改化すべき・・・水原、佐々木、燕、北三条、分水、出雲崎、坂町、
         小千谷、小出、六日町、越後湯沢。
882名無しでGO!:2009/08/22(土) 11:54:48 ID:P+bWdGZx0
駅舎改築と同時に自改導入って少ないんじゃね?
改築のときに準備工事だけしといて、数年後設置とかはあるが

自改導入のために駅舎改築した例は別だけどな
883名無しでGO!:2009/08/22(土) 13:13:46 ID:Ui5iy7d10
宝積寺が簡易のままだっけ?

高麗川が改築と同時に自動改札導入されることを期待!
884名無しでGO!:2009/08/24(月) 20:15:47 ID:ty5SY/vI0
>>883
なんで期待するの?
885名無しでGO!:2009/08/26(水) 23:05:30 ID:zDPL6spn0
恐らく883は、八高線利用者の不正乗車が許せないのであろう。
886名無しでGO!:2009/08/28(金) 05:59:15 ID:ua1qVpzq0
>>885
川越線だろ?
西川越−高麗川 ないやん
887名無しでGO!:2009/08/28(金) 07:28:19 ID:JX5g+5YU0
(* ´∀`) 見栄です
888名無しでGO!:2009/08/29(土) 00:20:31 ID:INjL2av/0
武蔵高萩
889名無しでGO!:2009/08/29(土) 03:52:08 ID:L2oGpTku0
>>887
みえ川越
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:01:57 ID:fxbzNdbCO
あげ
891名無しでGO!:2009/08/30(日) 20:59:43 ID:lGijZYQq0
四方津
892名無しでGO!:2009/08/30(日) 22:30:17 ID:e+6SMbB8O
選挙で民主党が勝ったから小沢一郎の地元の岩手にはSuicaが入るのは確実!!!!!


マンセ!!!!!!!!!!
893名無しでGO!:2009/08/31(月) 00:24:42 ID:BP0L2MaB0
>>892
汚沢なんて自分の権力のことしか考えてないから無理だろ。
むしろいわて銀河鉄道が一関まで南進するんじゃないか
894名無しでGO!:2009/09/03(木) 02:22:32 ID:13bL+FSE0
水沢はまだでしたっけ?
895名無しでGO!:2009/09/05(土) 19:44:34 ID:gnBjQSp+0
>>894
まだです
896名無しでGO!:2009/09/06(日) 23:05:58 ID:crIL8jbl0
水沢はまだJRの駅ですねw
897名無しでGO!:2009/09/07(月) 10:05:04 ID:RXFl3A2V0
二本松
898名無しでGO!:2009/09/09(水) 14:10:56 ID:4GZeRtFI0
二本木
899名無しでGO!:2009/09/11(金) 02:01:58 ID:WtW3GzSP0
須賀川
900名無しでGO!:2009/09/11(金) 08:39:59 ID:dH8cv6dFO
>>880
日高の市報にも駅改良工事の件が載ってたけど、
よく読むと、単なるバリアフリー化工事のようで、
現駅舎はそのまま・1番線と2、3番線の間にエレベーター付き跨線橋を新設・ホームの段差解消だけのようだ。
よって、そのタイミングでの自動改札導入はおそらく無さそうだな。
901名無しでGO!:2009/09/15(火) 06:46:13 ID:SCjsIutG0
>>900
駅舎リニューアルはないんですねえ。
なら期待薄かな・・・
902名無しでGO!:2009/09/15(火) 07:02:14 ID:/6dyw9+TO
>>900
一見すると、八日市場駅の経過と似てますね
903名無しでGO!:2009/09/16(水) 17:46:28 ID:TBMRAuM40
八日市場まだですかね?
904名無しでGO!:2009/09/19(土) 02:13:06 ID:Oh05Vlik0
川崎新町
905名無しでGO!:2009/09/20(日) 14:22:32 ID:QDrs4l1n0
新庄
906名無しでGO!:2009/09/20(日) 15:36:35 ID:9E+zA6mA0
東北線、常磐線の簡易Suica設置のみどりの窓口配置駅全てに導入してください
907名無しでGO!:2009/09/21(月) 17:20:13 ID:N0q9ooQa0
>>906 以下で合ってる?

東北線
岡本、宝積寺、野崎、那須塩原
矢吹、須賀川、安積永盛、本宮、二本松、金谷川、藤田

常磐線
岩間、小木津、南中郷、大津港、内郷
相馬、山下
908名無しでGO!:2009/09/22(火) 14:34:48 ID:4bFsf5AV0
>>907
野崎はみどりの窓口なかったはず
909名無しでGO!:2009/09/22(火) 20:56:39 ID:mC0Hznzr0
>>908
たぶん指定席券売機設置駅も含まれていると思われる。
910名無しでGO!:2009/09/22(火) 21:33:17 ID:kaAenl+L0
白河&新白河
911名無しでGO!:2009/09/23(水) 00:06:00 ID:XtH5cyDj0
吾妻線長野原草津口
912名無しでGO!:2009/09/23(水) 00:54:00 ID:M5cgihgkO
超都会盛岡市内
913名無しでGO!:2009/09/23(水) 01:26:15 ID:27hEtk++O
駒形は橋上化時に設置してくれないかな

ついでに前橋大島にもw
914名無しでGO!:2009/09/23(水) 12:02:49 ID:bc4BxhpmO
>>911
吾妻線は一回乗り鉄に行った時にあれだけ無人君が多いのに
検札すら遭遇しなかったのがむしろ不思議だった。
915名無しでGO!:2009/09/23(水) 18:34:18 ID:alJUHzQh0
>>912
山田線に自動改札が必要なのか?
916名無しでGO!:2009/09/24(木) 01:17:39 ID:xvzUJ8HG0
>>913
両毛線の前橋〜伊勢崎間は
日中も毎時2本はあるし、両駅にはあってもいいかも
917名無しでGO!:2009/09/24(木) 02:33:10 ID:Q6g1V0Yh0
>>915
いやまだだ
918名無しでGO!:2009/09/24(木) 12:24:57 ID:xM9e9J13O
北上駅東口
919名無しでGO!:2009/09/25(金) 01:23:53 ID:GhJ6G8MA0
>>914
吾妻線ってスイカまだでしたっけ?
920名無しでGO!:2009/09/25(金) 12:13:33 ID:Q9VSaHqj0
>>919
まだだよ
ダム建設で線路が切り替わるから導入されていないって予想してた人がいたけど、もしそうなら今後どうなるのか
921名無しでGO!:2009/09/27(日) 01:54:39 ID:zL2o4QH60
中之条
922名無しでGO!:2009/09/28(月) 18:28:45 ID:9IyeVy4C0
烏山線
923名無しでGO!:2009/09/29(火) 14:04:58 ID:oRV8WGj40
鳩山に見えた
ニュースで連呼することによる宣伝効果は侮れない
924名無しでGO!:2009/10/01(木) 04:55:31 ID:He9f6RH30
韮崎
925名無しでGO!:2009/10/02(金) 05:50:12 ID:JJhmeQU70
富士急行
926名無しでGO!:2009/10/03(土) 00:36:59 ID:pOI5OV9p0
会津若松
927名無しでGO!:2009/10/03(土) 10:26:16 ID:Z04I+GYkO
八日市場
928名無しでGO!:2009/10/05(月) 05:07:01 ID:oTT2u9Vv0
潮来、鹿島神宮
929名無しでGO!:2009/10/06(火) 10:51:24 ID:TD2OUwfK0
原当麻、番田、熊川、高麗川、越生、武蔵高萩、笠幡、的場、磯部、中之条、八日市場、新木、岩間、小木津、大津港、内郷
930名無しでGO!:2009/10/07(水) 01:00:10 ID:qHgm3Q/00
越生は東武仕様(小川町式)でいいから欲しいね
931名無しでGO!:2009/10/07(水) 21:55:06 ID:UsUp+VJf0
>>930
越生はJR管理なんだが...
932名無しでGO!:2009/10/09(金) 04:35:44 ID:yQNBlxwo0
寄居。

そして秩父鉄道も導入へ
933名無しでGO!:2009/10/09(金) 13:48:54 ID:5EHL3AOO0
仮に、秩父鉄道を西武線直通電車(横瀬〜御花畑)からICで入場して羽生で下車したとしても、減額されるのは「西武〜小竹向原〜メトロ〜北千住or曳舟〜東武」で高く付きますからね。
934名無しでGO!:2009/10/12(月) 00:50:01 ID:e7gSRLGH0
流鉄
935名無しでGO!:2009/10/13(火) 19:29:58 ID:ii/pDmtqO
話変わるが施設の監視用カメラが意外と安いのにビックリした。
鉄道会社の施設系社員なので鉄道設備をいじるんだが変配電設備の監視用に防犯カメラ(30万程度)を付けるという話が出たんだが
カタログを見ると簡易版としてボタンを押した時やセンサーに反応した時だけ画像を記録するタイプがあって
それが取り付け賃全て込みで10万を切るみたいだ。

で、本題なんだが下手したら変に有人の簡易改札を導入するより自改+防犯カメラの方が
よっぽど徴収コストを下げられんじゃねぇと。
936名無しでGO!:2009/10/14(水) 05:08:05 ID:FYRpsQWI0
名鉄がそういうシステム導入してて羨ましい
937名無しでGO!:2009/10/15(木) 05:00:35 ID:7k7DeHIV0
水郡線
938名無しでGO!:2009/10/15(木) 19:33:25 ID:HUjCFU0dO
>>935
真面目に乗車券類を購入している客が馬鹿を見ないように、
JR東日本は、簡易改札などと言う代物を少なくとも一日に
2千人以上の乗車人員がある駅とか、特急停車駅から撤去し
自動改札化にすべきだろう。
939名無しでGO!:2009/10/16(金) 15:29:13 ID:YbdjwYGNO
静鉄みたいに一番簡易なシステムなら乗降数が三桁いけば元は取れるみたいだけどね。
名鉄みたいに力業でそれ以下の駅を廃止しなくとも二桁以下の駅なら1列車辺りに降りる人数は
おおよそ5人以下(ラッシュ時は増えだろうが同時に定期客の割合も増える)だしワンマン対応でも捌けるだろう。

漏れはむしろバス型ワンマン路線ほど乗降スピードの為に車内に端末設置して
西瓜導入を早めてもいいと思うんだがなぁ。
940名無しでGO!:2009/10/17(土) 00:38:54 ID:Q49ENGUv0
烏山線、久留里線などいいかも
941名無しでGO!:2009/10/17(土) 11:59:48 ID:VgJimWN1O
>>940
一週間前に烏山線を鉄道の日記念切符で乗り鉄した時にまさに同じ事オモタ。
宇都宮方面から最初の駅を出ていきなりビジネスマン集団の両替地獄に嵌まって早くも
4、5分遅延が発生して地元利用者から微妙な目線が…。(駅周りを見たら工場が有るみたいだったが)
烏山から折り返しで乗った時には途中の一駅から小中高全ての学生が乗ってきて単行列車が大盛況に。
まぁ降りる駅は結構分散してたけどね。
ただ、推測だけど学生がイパーイ乗ってきた中間一駅と終着駅がおそらく管理駅だから
常に人が在住させる必要がある駅=比較的混雑度が高い駅
になるし列車に端末装着はいいだろうが合理化の為の自改化は向いてないかも。
流石に始発と終着駅だけで管理するのは保安の問題から難しいだろうし。
942名無しでGO!:2009/10/17(土) 22:34:19 ID:IS2KCJg50
>>939
でも静鉄の無人駅で自動改札なのに精算機も無いってケチりすぎだろ。
乗り越し運賃は箱の中へ入れろって、ちょうど持ってないときはどうすんだよ。
943名無しでGO!:2009/10/18(日) 12:55:49 ID:fnJ1Cyld0
>>942
それは思う
仙台支社管内でも自動改札設置駅なのに窓口閉まってることがあって、
乗り越し精算についてインターホンでやりとりしてるひといたけど、その後どうしたのかは不明
944名無しでGO!:2009/10/18(日) 13:44:03 ID:Kd2TjHes0
西塩釜と陸前山王か
945名無しでGO!:2009/10/18(日) 19:00:44 ID:An2CR4JB0
その2駅に限らず窓口休止時間帯はインターホンで管理センターを呼び出さなきゃいかん訳で

ちょうど持ってない時は券売機で同額のきっぷを買って箱に入れればいいんだとさw
946名無しでGO!:2009/10/18(日) 22:54:10 ID:5fJRZob2O
それやるんなら清算機だけ置いて入口は橙箱で充分のような。
ただ、紙切れじゃなくて乗車駅印字の入った券を発行して。(勿論改札機で入場記録も付ける)
947名無しでGO!:2009/10/19(月) 11:13:21 ID:ICkPAMDR0
全部徹底するか客の良識に任せるかどっちかにそろえたほうがいい気がする
948名無しでGO!:2009/10/21(水) 10:59:28 ID:QU8g5IIIO
>>939
最近は自動検算器付きの運賃箱も採用されつつあるからバス型ワンマン方式自体の
捌ける許容値も上がりつつあるよな。
949名無しでGO!:2009/10/24(土) 08:13:12 ID:potUAHUsO
青森
いつの間にか
自動改札が駅員改札になってた
950名無しでGO!:2009/10/24(土) 17:59:11 ID:6Ft4r0q60
えっ?完全撤去ですか?青森
951名無しでGO!:2009/10/24(土) 22:32:22 ID:NBuaxMwE0
相模原市政令指定都市オメ

ということで相模線

番田、原当麻、下溝、相武台下
952名無しでGO!:2009/10/25(日) 13:26:47 ID:WDANHWvBO
鉄道の日記念きっぷ使って喜多方まで行った感じだと上野〜仙台辺りの東北本線は
普通に全駅自改化してもペイしそうだったな。
一見周りに何も無い駅でも丁度高校生の帰宅時間になると二桁単位でどかどか降りていくし。
953名無しでGO!:2009/10/26(月) 23:20:40 ID:5b6hF2j50
会津若松や喜多方にも欲しい
954名無しでGO!:2009/10/27(火) 08:57:57 ID:SP6IsIKFO
広島都市圏は、小さな駅では簡易改札だが、乗車券も挿入出来て乗降記録が
可能とか。

東も不正防止のためにも、この手の機種を導入すべきじゃないのかね?
955名無しでGO!:2009/10/28(水) 15:03:50 ID:WeU+AFc3O
あれって実際には機能してないじゃん。
今でも記録なしで入っちゃっても降りるときに話せばスルーだし。
956名無しでGO!:2009/10/28(水) 15:05:51 ID:WeU+AFc3O
>>941
栃木工場の閉鎖がケテーイしましたのでこの光景は見られなくなりまつ。
957名無しでGO!:2009/10/30(金) 08:32:07 ID:5AvMlkwo0
>>949-950
青森駅改装のため
10月末まで自動改札停止
改札愚痴の場所も微妙に変わった
958名無しでGO!:2009/11/03(火) 18:19:09 ID:mX8kBgiqO
岩間
八日市場
959名無しでGO!:2009/11/07(土) 01:17:04 ID:tZoyWnvj0
ここ最近、新しい情報はなし?
960名無しでGO!:2009/11/11(水) 23:26:59 ID:4AWQQtPA0
高麗川
961名無しでGO!:2009/11/13(金) 23:23:41 ID:bfTZnB1y0
越後湯沢
962名無しでGO!:2009/11/16(月) 02:52:57 ID:X7sJkO960
次スレも「東北関東甲信越」に限定?
それとも「全国」に拡大します?
963名無しでGO!:2009/11/16(月) 09:48:55 ID:7Q7FazE/0
東日本でいいよ
964名無しでGO!:2009/11/17(火) 00:24:44 ID:VTC3yQfn0
他の地域の自動改札スレがなければ、全国版でもいいんじゃない?
965名無しでGO!:2009/11/19(木) 08:55:29 ID:BR3fP0Np0
横手
966名無しでGO!:2009/11/20(金) 01:41:32 ID:3Gh6yHS80
那須塩原、新白河、古川
967名無しでGO!:2009/11/20(金) 22:54:26 ID:xR3hFW0H0
相馬
968名無しでGO!:2009/11/21(土) 13:02:51 ID:2H5v8e7T0
南松本、平田、広丘
969名無しでGO!:2009/11/23(月) 02:37:16 ID:3lwva57G0
弘南鉄道
弘前、黒石、中央弘前、大鰐

十和田観光鉄道
三沢、十和田市

青い森鉄道
三戸、(三沢、野辺地、小湊、浅虫温泉)
970名無しでGO!:2009/11/25(水) 01:15:27 ID:pdg34nXI0
今井、川中島、安茂里
長野電鉄、上田電鉄、しなの鉄道の主要駅
971名無しでGO!:2009/11/27(金) 05:09:10 ID:ZkP7sn610
伊豆箱根鉄道大雄山線 緑町〜富士フィルム前
箱根登山鉄道 箱根板橋、風祭、入生田
972名無しでGO!:2009/11/27(金) 23:19:39 ID:Ga6o74Va0
越後湯沢
湯沢
973名無しでGO!:2009/11/30(月) 01:07:29 ID:7eOKCB/f0
磐梯熱海、猪苗代、会津若松、喜多方
974名無しでGO!:2009/12/02(水) 09:07:25 ID:pAG/sJID0
小宮
975名無しでGO!:2009/12/09(水) 03:12:14 ID:G6G24DQN0
須賀川、本宮、二本松、金谷川、石越
976名無しでGO!:2009/12/10(木) 13:49:45 ID:wE+FoNCj0
川崎新町
977名無しでGO!:2009/12/12(土) 12:38:59 ID:Mto7w2zv0
上信電鉄
978名無しでGO!:2009/12/12(土) 20:25:06 ID:SEXstnxK0
ttp://www.jreast.co.jp/suica/area/tokyo/map.html

によると、伊豆急行に2010年春、スイカ導入予定らしい

自動改札は伊豆急下田に入る?
979名無しでGO!:2009/12/14(月) 10:54:04 ID:SgD5vKRJ0
>>978のマップによるSUICA/PASMO非導入路線/区間【JR】

中央本線 韮崎以北
上越線 水上〜宮内
越後線 吉田〜柏崎
羽越本線 新発田以北
東北本線 黒磯〜矢吹
常磐線 いわき〜原ノ町
磐越東線 いわき〜船引
磐越西線 郡山〜五泉
仙山線 愛子以北

吾妻線  全区間
久留里線 全区間
鹿島線  全区間
烏山線  全区間
水郡線  全区間
石巻線  全区間
陸羽東線 全区間
奥羽本線 全区間
980名無しでGO!:2009/12/14(月) 10:55:51 ID:SgD5vKRJ0
東北新幹線 那須塩原〜郡山、仙台以北
上越新幹線 上毛高原〜長岡
長野新幹線 安中榛名以北
981名無しでGO!:2009/12/14(月) 10:57:46 ID:SgD5vKRJ0
SUICA/PASMO非導入路線/区間【私鉄/第三セクター】

湘南モノレール    全区間(自動改札は大船、湘南江の島導入済)
流鉄流山線      全区間
山万         全区間(自動改札は全駅導入済)
芝山鉄道       全区間(自動改札は芝山千代田導入済)
銚子電気鉄道     全区間
小湊鉄道       全区間
いすみ鉄道      全区間
秩父鉄道       全区間
上信電鉄       全区間
富士急行       全区間
野岩鉄道会津鬼怒川線 全区間
真岡鉄道       全区間
鹿島臨海鉄道     全区間
ひたちなか海浜鉄道  全区間
福島交通       全区間
阿武隈急行      全区間
982名無しでGO!
愛子「以北」ってなんだよ

以西だろw