駅の自動券売機・改札機について語る 7号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
59148スレ−811 ◆vs.J5n5pGw
>>469
今さらながらだけど、用事で岩手行ったついでに撮ってきた。
「IGR盛岡駅」
・全体 http://sosdan.jp/k/k20081020002925.jpg
・入場用 http://sosdan.jp/k/k20081020003008.jpg
・出場用 http://sosdan.jp/k/k20081020003051.jpg

「IGR青山駅」
・入場用 http://sosdan.jp/k/k20081020003148.jpg
・出場用 http://sosdan.jp/k/k20081020003218.jpg
59248スレ−811 ◆vs.J5n5pGw :2008/10/20(月) 00:43:08 ID:h3YRovSC0
カードリーダーは、色からしてたぶん岩手県交通のバスから借りたものと推測。
「岩手県交通の運賃箱」
http://sosdan.jp/k/k20081020003418.jpg

「岩手県北バスの運賃箱」
・乗車用 http://sosdan.jp/k/k20081020003531.jpg
・降車用 http://sosdan.jp/k/k20081020003603.jpg

IC専用改札化加速中みたいやけど、うち(強度弱視)でも人通りの多いときは
磁気券入れようとしたら挿入口がないという事態にたまに遭う。
全盲の友人は、さらに苦労しているみたい。
現状だと「となりの通路に移れば共用」という感じだでまだええけど、
「ICカードに障害者割引情報を入れる」など、岐阜バスや長崎自動車などの
バス専用ICカードで行われている対応のような解決策を講じないとまずいんちゃうかと思う。
今のままで専用改札と併用改札の割合を変えられたら、磁気券使用時に結構困る・・・ orz