1 :
名無しでGO!:
1988年(昭和63年)11月3日。札幌駅付近の立体交差化事業が完成し、
札幌駅が高架化しました。地下鉄東豊線開業1ヶ月前です。
その日は苗穂〜白石間の踏み切り事故によりダイヤは終始乱れました。
旧国鉄からJRへの過渡期に入る、北海道の昔の鉄道を語りましょう。どのような事でも構いません。
地下名店街ESTAが入っていた札幌駅の旧駅舎、函館の青函連絡船乗り場、
道内を縦横無尽に活躍していたディーゼル特急や客車列車、複雑怪奇な運用の急行列車、
懐かしくそして伝統のある駅弁など…。
国鉄・JRだけじゃなく、定山渓鉄道(定鉄)やふるさと銀河線、
夕張鉄道、全盛期の札幌市電等、昔の北海道の鉄道に関する事ならなんでもいいです。
駅舎、ホーム、その当時発着の列車の画像の貼り付けも歓迎です。
またはその関連のリンクもどうぞ。
age進行でお願い致します。
前スレは1番上
旧札幌駅駅舎当時の、昔の北海道の列車を語ろう!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1171857539/ !札幌駅旧駅舎、当時の列車を語ろう!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1162890371/
2 :
名無しでGO!:2007/08/03(金) 17:50:21 ID:/2kNsFcJ0
函館駅の旧駅舎が懐かしいよな。
3 :
名無しでGO!:2007/08/03(金) 17:51:38 ID:LdcXnCbP0
4 :
名無しでGO!:2007/08/03(金) 18:39:47 ID:VS66N+JLO
やっぱ、特雪でしょ。
5 :
名無しでGO!:2007/08/03(金) 22:09:11 ID:PtdtokXt0
コンコンコン コンコンコン ピッピッピッピッピッピッピッ
6 :
名無しでGO!:2007/08/03(金) 23:12:36 ID:8TCXJCg50
7 :
名無しでGO!:2007/08/03(金) 23:14:21 ID:44fEjN2i0
天井から紐でつるされて旋回してる飛行機
8 :
名無しでGO!:2007/08/04(土) 00:41:58 ID:m0NlNWOgO
宗谷本線雪レ。
積雪の中で上り急行宗谷を撮影した後、列車間合いを見計らって線路上を歩いていると、DE15がやって来てはねられそうになった。それも2回。
丁度雪レのスジだったらしい。
9 :
名無しでGO!:2007/08/04(土) 10:27:51 ID:jM960VaP0
30年前、函館からのキハ82おおぞらで札幌に向かう最中、
有珠山噴火に巻き込まれて、車内が噴煙だらけになった俺が来ましたよ。
この影響で食堂車は営業中止。
札幌着いて、跨線橋から屋根見たら灰で埋めつくされてた。
10 :
名無しでGO!:2007/08/04(土) 11:50:54 ID:orcGKpD90
今ほど海外旅行が一般的じゃなかった時代、
夏休みの北海道は学生であふれていたと聞きます。
そんなに凄かったんでしょうか?
11 :
名無しでGO!:2007/08/04(土) 15:42:55 ID:AssS9d600
12 :
名無しでGO!:2007/08/04(土) 19:29:03 ID:gN1XsW1g0
>>11 自分もその時偶然函館に来ていて灰まみれの列車に驚いた。その後、急行で札幌に向かったけど、
窓の隙間から本当に灰が吹き込んで来て、二重窓を下げて何とか凌いだ記憶がある。
>>9さんは「食堂車」ということから82系特急だったと思うが、ベンチレータからも灰が吹き込んで来て、
本当に暫くの間は大変だった。
しかし、当時はそれでも列車は“動いていた”んだから、前回の噴火の時に長期間不通になったことを思い出すと、
隔世の感ありというところか。
13 :
9:2007/08/04(土) 19:43:16 ID:jM960VaP0
>>11-12 キハ82系で窓は開いてなかったと思うが
>>12さんの言うように
ベンチレーターから進入したと思われる。
苫小牧あたりまで車内は煙たい状態で、俺もタオルで口押さえてた記憶が…
14 :
名無しでGO!:2007/08/04(土) 22:52:24 ID:sVIXcPlC0
有珠山噴火かぁ、これまた懐かしい。
当時岩見沢にいたが、外に停めてたクルマに灰が積もってたのを覚えてる
15 :
名無しでGO!:2007/08/05(日) 01:50:00 ID:HsIeDE350
2000年の噴火の時はロシアで一報を知る。
1977年の噴火の時は江別、噴火僅か前日まで洞爺湖温泉街にいた。親に聞くと確かに前日は地鳴りがあったという。
江別でも若干の降灰があったそうだ。
次の噴火は2030年以降の20数年が注意か。山線は絶対廃止出来ないな。
16 :
名無しでGO!:2007/08/05(日) 01:52:28 ID:HsIeDE350
樽前山ももうそろそろと言われているな。
千歳線と千歳空港同時に使えなくなる恐れが、
17 :
名無しでGO!:2007/08/05(日) 10:54:29 ID:LF0HQXws0
age
18 :
名無しでGO!:2007/08/05(日) 11:09:07 ID:MIK4a6FfO
特急の場合は空気が入ってくる一方で抜けないからより一層大変だったんだろうね。
夏だったら冷房も使えなくなったに違いない。
19 :
名無しでGO!:2007/08/05(日) 16:27:39 ID:vg8kykUtO
77年の時には父親が中の島にいたそうだ。
ツアコンだったんだけど、当時はそんな時でも団体旅行催行してたんだな。
自分3歳か。覚えてないや。
20 :
名無しでGO!:2007/08/05(日) 18:43:13 ID:TJsyVTMl0
>>10 沖縄返還以前は夏と言えば、北海道に行く人が多かった。
21 :
名無しでGO!:2007/08/05(日) 19:41:49 ID:3k5jNxmh0
22 :
名無しでGO!:2007/08/05(日) 20:37:11 ID:FWQEYK4E0
>5
あたしゃ、テケテンテンテケテンテン・・・キィ~ーキィーッの方が鬱だったわ。
23 :
名無しでGO!:2007/08/05(日) 22:06:55 ID:3aFNPlzk0
24 :
名無しでGO!:2007/08/06(月) 05:09:43 ID:2Z2PSQ9A0
まあ今更だが、次スレのスレタイは、
「旧国鉄札鉄局時代における、北海道の鉄道の思い出」も、
悪くないなと思った。
25 :
名無しでGO!:2007/08/06(月) 10:20:23 ID:/TvVVhjGO
国鉄時代限定?
26 :
名無しでGO!:2007/08/06(月) 13:23:33 ID:BrSCYVfU0
いい区切りでしょ。
国鉄時代というのも。
平成生まれの若い方にはどうもならんだろうけど。
27 :
名無しでGO!:2007/08/06(月) 14:12:09 ID:GEZTZeJT0
道総局でなく札鉄局か。
どのみち「旧駅舎」って時代も限定できるし、
こと鉄道だけでなく駅やまち全体の風景を対象としていて
いいスレタイだったと思うよ。
28 :
名無しでGO!:2007/08/06(月) 14:56:30 ID:gX72jNNDO
勝手にスレタイ変えた馬鹿のお陰で検索に引っかからず、なかなかこのスレにたどり着けなかった
29 :
名無しでGO!:2007/08/06(月) 15:54:25 ID:sRkoaa/sO
いしかりライナーよりも
マリンライナーの愛称の方が好きだったなあ。
30 :
名無しでGO!:2007/08/06(月) 18:10:57 ID:/TvVVhjGO
JR化後も63.11あたりまではOKでよいですか
31 :
名無しでGO!:2007/08/06(月) 20:04:25 ID:F4/ZNj8W0
32 :
名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:11:31 ID:0u1SHbNc0
33 :
名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:24:20 ID:VgY5cjpfO
あの音ね…テラナツカシス。今おもちゃ屋自体が少なくなってきたもんなぁ。○スのおもちゃ屋は小川だっけ? たまに親父がおもちゃを買ってきた時の包み紙(包装紙)の臭い?が忘れられない。スレ違いでスマソ。
札幌駅の改札口の行き先の黒いパタパタ(ザ・ベストテン)懐かしい
34 :
どとうとしや:2007/08/06(月) 21:27:40 ID:hNuuzrMS0
急行ニセコと特急北海に乗ったことあります。
倶知安から長万部まで、かなり速度を落として走っていました。
35 :
名無しでGO!:2007/08/06(月) 22:29:47 ID:yNWtRUye0
改札案内のパタパタ、あれ
パタパタパタパタ……ピタ。って自分の乗る列車が出てくると
それこそ、キタ------------------ッって
なんだかわからんが気持ちが高ぶった消防の頃。
あれは7がそろった時みたいな感覚かしら。
36 :
名無しでGO!:2007/08/06(月) 22:43:47 ID:9w5rdQfa0
>>35 オレは1日1往復しか来ないような列車名なんかがチラ見えすると、とんでもなく興奮した。
37 :
名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:21:35 ID:HO/Se6LQ0
>>35-36 パタパタも好きだったが、ロール式の幕も好きだったなぁ
38 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 02:20:54 ID:Okk+sfGb0
39 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 09:51:18 ID:ysv+DkQJ0
苗穂駅が電光掲示板になる前、
ザ・ベストテンのパタパタが動く時に、一瞬残像で写る、多分昔に使用した、
【普通 函館 普通 稚内】とかに興奮した私はおかしいでしょうか?
40 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 16:37:25 ID:Vsje9GTE0
>>30 確かに、札幌駅高架化が1つの分岐点だと思うね。話題的にも。
41 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 16:54:43 ID:JiSlA+8e0
42 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 16:58:49 ID:BQSSxj2DO
>>29 禿同。
平成生まれで北海道に居ながらも、函館駅に行く機会に恵まれず
旧駅舎を写真でしか知らない。やっと函館に行けたときには
新しくて立派な(立派すぎる?)今の駅舎だった orz
帯広、室蘭(旧駅舎が現役当時)も今の駅しか知らないんだよね。
43 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:17:18 ID:ZpX8EvlF0
小樽を拠点にワイドで旅行中、おおぞら3号を札幌で降りて北海2号に乗り換え
席が空いてないので食堂車でコーヒー飲んで小樽まで過ごした漏れは
今になって思うとさぞかしクルーにとって迷惑な客だったことだろう。
44 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 21:41:18 ID:M2YAdGoL0
国鉄時代に進めていった、特急の大衆化による自由席の連結が結果的に食堂車の衰退を早めたのかな。
45 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 22:15:15 ID:H0Dy4dwC0
>>44 特急の速達化、コンビニ普及の方が大きいんじゃないんだろうか?
46 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 22:47:10 ID:5JhNyysl0
メシなら弁当積めば済むし安上がり
食堂車は接客できる人数も少なければ維持費も掛かる
47 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 23:06:57 ID:3OrJwozn0
でもワイド周遊券の特急自由席乗車が解禁になってから食堂車が廃止になるまでの期間って、意外と短いんだよね。
この時期に青春のピークを迎えられた人ってかなりの幸せものだと思う。
48 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 23:39:16 ID:x9zHCjTP0
1 食品保存技術が高まったこと。(冷蔵冷凍輸送技術革新含む)
2 飯はどこでも、どんな田舎でも安く安心なモノを入手・摂食できるようになってしまったこと。
3 人件費が高騰してきたこと。
4 編成減で特急の乗車定員(食事客)が減ったこと。
5 特急の安定満員乗車が図れなくなったこと。
6 高速化で、乗車時間が短くなって食事を車内で取らなくとも問題なくなったこと。
番外 行楽や上等客ではなく市民的なビジネス客が増えたこと
こんなところじゃないかな。
末期の大阪ー青森の白鳥は、一歩準備を間違うとかなりひもじい思いさせられたけど・・・。
地味に3番は余りにも大きいと思う。
食堂車全盛の頃でも、寿司職人に応募者が居なく、蕎麦コーナーにやむなく変更したとかもあったのは、拘束時間に比例しない給与と環境が嫌われたからだし、
新幹線ブッフェ末期はホントにレンジでチンの粗末な食事しかなかったり、セルフにして人件費を抑えようとしていたな。
番外は新幹線が当てはまるのではなかろうか?
食堂車の「ビフテキ定食」は庶民の自分には高嶺の花で、一度も食べることが出来なかったよ(´・ω・`)
おおとり、函館おおぞらなんか、食堂車がないと通し乗りは厳しかった。
ビフテキ・・・甘美な響きだなぁ(よだれ
49 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 23:48:01 ID:x9zHCjTP0
50 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 03:31:02 ID:KeCaZERX0
>>49 >/junkfood/closeup/
どうでもいいが、あんまりなURLにカテゴライズされているのねw
51 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 09:57:22 ID:FFo7xhzb0
俺が生まれて初めてコーヒーというものを飲んだのは、青森→上野のはつかりの食堂車だった。
小学校に入ったばかりの頃、オヤジと2人で東京のばあちゃんの家へ遊びに行った。
夜7時くらいのおおぞらで札幌を出て、函館に着くのは0時前後。
そのまま青函連絡船のカーペットで眠れぬ夜を過ごして、青森に着くのは4時くらい。
ちょうど空が明るくなり始めて、上野行きのはつかりが出発。
盛岡あたりで朝食食べようかと言う事で食堂車へ行った。そのとき頼んだのは
多分サンドイッチだと思う。セットで頼んだコーヒーだった。
ミルクと砂糖をたっぷり入れて、親父が「熱いから気をつけろよ」と言うので、フーフーしながら飲んだ。
正直、味は分からなかった。砂糖の甘味しか印象に残らなかった。
親父の「どうだ?」の質問に「甘い」と正直に答えたら、「いつか大きくなったら、この味が分かるさ」
と笑って、親父はミルクも砂糖も入れないコーヒーを飲んでた。
親父、俺もコーヒーの味が分かるようになったよ。
52 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 12:33:49 ID:T59r8DDA0
>>48 >市民的なビジネス客が増えたこと
なにそれ?
53 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 16:39:22 ID:jof/w0ko0
食堂車よりも駅前のコンビニで安くおいしい弁当やおにぎりが買えるからという簡単な理由でしょう?
たとえ、?
これから特急に乗るために駅前にいる。おなかすいた〜。あっ!駅の隣にコンビニが!!!
みなさんどうしますか?
54 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 17:25:12 ID:90Jn0ETY0
駅前のコンビニに「おいしい」弁当やおにぎりがあるか?
なら高くても「あたたかい」メシが食いたい。
55 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 18:26:02 ID:2rXQMNXf0
キハ183系が走り始めた頃、車内調整の弁当があったけど、
あまり売れてなかったような。
56 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 19:03:43 ID:drmd2tSk0
>>48 >末期の大阪ー青森の白鳥は、一歩準備を間違うとかなりひもじい
最末期だが白鳥〜はまなすで渡道の際、満員であっと言う間に弁当が
売り切れて携帯で能代在住の友人に夕食差し入れを依頼した事がw
昔、深名線乗って朱鞠内で降りたら昼食食えるような場所が全くなく
朱鞠内湖の湖畔のレストハウスまで歩いて行った覚えが・・・
あのころのローカル線、今はもうすべて鬼籍に入っているんだよなぁ
57 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 19:55:59 ID:I6JH30ui0
58 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:07:17 ID:T91IeBtM0
今でも寝台特急に乗ればあるので無問題>食堂車
それでも北海道と本州を結ぶ奴にしかないというのは虚しいけど
59 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:39:00 ID:cnr1b7coO
流れブッタ切りすまんがこれ見てみ↓
208:名無しでGO! :2007/08/07(火) 23:04:14 ID:OUCi9Kjc0
喝魔多ツアーも度を超してるな。
781国鉄色に戻すってよ。
60 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 22:47:40 ID:ZtA5FI1a0
家ではとっていない、店でもあまり売っていない、
旅行の時にキオスクで買うのが唯一の接点だった。
漏れにとってヤクルトってのはそういう存在だったなあ。
もちろん冷凍みかんとセットでキハ56と記憶がリンクしている。
61 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 23:38:12 ID:JuxKU5sX0
>>55 グリーン車のデッキに、おおきな揚げ物鍋を見た記憶が・・・。
62 :
名無しでGO!:2007/08/09(木) 06:56:45 ID:jopvhsfe0
63 :
名無しでGO!:2007/08/09(木) 12:00:19 ID:pgPjY/5r0
食堂者復活の会ってどうだ?
無理なら今の時代に合わせて、車両の半分を、吉野家やマックや立ち食いそば・ラ〜メンや、
プチコンビニ車両を入れるという案も。
64 :
名無しでGO!:2007/08/09(木) 12:42:46 ID:nkQIsYwt0
そういうことは個人的によく考える。
吉野家よりかは、すき屋松屋ホカ弁あたりの方がメニュー充実でよさそうなものだがね。
ただ、結局問題は売上高よりも人権非難だろうけどね。
65 :
名無しでGO!:2007/08/09(木) 20:49:48 ID:J3zKoeBo0
>>63 無理。
カフェテリアが失敗したのだからプチコンビニは無理。
そもそも衰退の原因は、座席を離れて食事に行くのが
面倒になったのが一端。
それじゃあ吉野家いれて、座席まで配達したらいいかと
思うと
想像しただけで嫌だ。あの臭いが立ち込めたら。
66 :
名無しでGO!:2007/08/09(木) 23:42:18 ID:88qao+yw0
今の寝台特急の食堂車は利用したいとも思わないな。
でも、おおぞらやおおとりの食堂車(別に北斗でもオホーツクでもいいがw)
ならまた利用したいと思う。
食堂車のポークカツランチが食べたいな・・・
67 :
名無しでGO!:2007/08/10(金) 12:21:48 ID:zAOBROhc0
>>65 ウエイトレスが列車の中で牛丼持ってくるってまるでコントだな。
68 :
名無しでGO!:2007/08/10(金) 13:06:42 ID:cT2/Beih0
69 :
名無しでGO!:2007/08/10(金) 20:04:20 ID:pBhtLLnG0
>>67 違うお、アルバイトのシナ人店員@吉牛だお
70 :
名無しでGO!:2007/08/10(金) 23:28:21 ID:+CZsbE150
>>68 この路線のキップが今手元にある。
配線寸前で、車掌に「記念に取っときな」と回収免除されたやつ。
71 :
名無しでGO!:2007/08/11(土) 18:04:50 ID:NEXyCorz0
>>65 座席配達プチコンビニにすればいいと思うが・・・、
(座席にお品書き)
車内販売と同じか・・・。
72 :
名無しでGO!:2007/08/11(土) 20:19:23 ID:dqGnJWHG0
>>65 北斗星の朝食で牛丼弁当を頼んだら
ロビーカーまでウエイトレスが持ってきてくれたぞ
73 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 01:38:59 ID:p+9r4LeR0
>>72 身代や公なら、その列車の性格上判るが、
2〜3時間の特急ならどうかと。
74 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 16:28:27 ID:TqzgNDg30
釧路発函館行き2D特急「おおぞら6号」。この列車は青函連絡船2便〜「はつかり2号」と連絡して
東京に繋がる「2列車」の最速パターンを形成していた。当然ながら、利用客の多くは内地へ向かう
旅人が多くを占めていた。
この「おおぞら6号」は洞爺を出ると終点函館まで約2時間ノンストップで突っ走る。車内放送の後、
乗船名簿が配られると、夜の更けた車内は話し声も途切れて淡々とした82系ディーゼルカーの走行音
だけになる。皆眠りに落ち、さながら夜行列車の風情のようだ。
時計の針が0時を回る頃、列車は長いトンネルを抜ける。漆黒の闇と、時折過ってゆく小さな駅の灯り
だけだった車窓の遥か前方に、きらびやかな夜景が目に入って来る。函館の夜景だ。函館山から眺める
夜景には遠く及ばないが、長い旅のフィナーレを演出するような印象深い夜景に映った。
そして長い沈黙を破って車内にオルゴールが響き、「大変お疲れ様でした。間もなく終点函館に到着致します。」
と車内放送が告げた。これを待っていたかのように、連絡船の乗り場のある前方の車両へと人々の移動が始まる。
そんなざわめきに一時車窓を忘れていると、いつの間にか列車は函館市内に降りて来ていた。
やがて函館駅のホームに到着。一斉に連絡船に向かってダッシュが繰り広げられる。大人も子供も、老人も女性も
ここでは関係なく一緒に競争していた。振り返ると、10時間以上走り続けて来た82系の「おおぞら」の顔が、
ホッとしたように、内地に向かう旅人を見送っているように見えた。
75 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 17:33:42 ID:oRk91LYA0
>>74 いまでも疑問なんだけど、何でノンストップに移るキーステーションが洞爺だったんだろうね?
76 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 18:02:22 ID:OnpcUgTC0
>>75 洞爺は観光地だし、時刻も22時頃。停める必要があったんじゃないかな。
もっと遅い時刻ならキーステーションは東室蘭だっただろうな。
臨時北斗51号は東室蘭−函館間ノンストップだった。
当時はおおとりと一部の北斗も洞爺−函館間ノンストップだったな。
それにしても1・2Dって根室線内も停車するのは帯広だけ。
特急の中の特急って感じだ。
77 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 19:10:48 ID:tr67pZ2gO
ほんと特別に急いでたからなぁ
今の特急は「特に急がない」だもんな
78 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 21:13:29 ID:mcTt+QZl0
>>77 今は「特に急ぐ」場合は「スーパー」が頭につくからねぇw
79 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 21:15:40 ID:hsCsEucL0
80 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 21:32:42 ID:TqzgNDg30
昭和40年代後半の根室本線の末端区間、今で言う「花咲線」は比較的早く気動車化された区間で、
オハ61系改造のキハ08、09なんていうゲテモノ車両も走っていた区間だ。でも、その中で1往復
だけ客車列車が晩年まで走っていた。
441列車と444列車がそれで、この列車は朝釧路に夜行で着いた急行「狩勝」の編成に連結されて
いた2両の座席車のアルバイトだった。しかも、この列車にはコンテナ車両が数両連結される混合
列車という珍しいスタイルだった。
当時、釧網本線などではまだ混合列車が走っていたが、全国的には他で記憶しているのは五能線、
日中線、倉吉線、肥薩線くらいで、稀少価値になりつつあった。でも、この列車以外の客車は全て
茶色のオハ61系車両ばかりで、急行用のスハ43系が使用されているのは恐らくこの列車だけだった
と思う。すなわち、ブルーの車体の客車と貨車の組み合わせでは唯一の存在だった訳だ。
見た限りでは、大体貨車はコンテナ車両が2〜3両くらいで、真ん中にポツンと1個だけコンテナが
載っかっていたり全く空だったり、いかにも“末端区間”の貨物輸送というイメージそのものだった。
牽引するのは昔はC58、晩年はDE15だったが、のんびり最果ての鉄路を「カシャン、カシャン…」
というコキ独特の走行音を、客車のボックスにいて聞いて旅するのも悪くはなかった。
>>75 洞爺は観光地の入口の駅として当時はそれなりに栄えていました。ただ、「おおぞら6号」の発車
時刻は遅く、観光利用には不向きで洞爺の利用客はほとんどいなかったようです。
ただ、洞爺は観光地の入口であると共に、虻田地区一帯の中心地でもあり、そういう要としての
ビジネスや一般の移動需要に応えたものだったのではないでしょうか。
81 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 22:02:41 ID:s53vnZ9o0
82 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 23:18:17 ID:mcTt+QZl0
>>79 そのうち札幌−旭川ノンストップ設定して「ウルトラスーパーカムイ」とかやりだしそうで怖い…
83 :
名無しでGO!:2007/08/13(月) 00:54:09 ID:4y1NtSE/0
>>79 ウルトラは別として、ノンストップ自体は
「さちかぜ」「いしかり(一部)」「ホワイトアロー(初代)」と
連綿とした歴史があるので怖くは無い。
まあ、岩見沢・滝川を通過するのは今流に言えば
「萌え」かも
84 :
名無しでGO!:2007/08/13(月) 02:07:46 ID:rsEoC39mO
2リレーは今でもはまなす〜つがる2号〜はやて2号の流れで受け継がれているのが嬉しいね。
ごくごく少数派なのかもしれないけど、乗り継いでいく人達は間違いなく存在するし。
85 :
名無しでGO!:2007/08/13(月) 09:27:55 ID:nm130Dyh0
>>84 乗り継ぎ組は今でもかなり居ますよ。
はまなすが青森に着くと、つがるの車内が途端に賑やかになります。
八戸でもつがるからそのまま新幹線に乗り換える人が大多数です。
86 :
名無しでGO!:2007/08/13(月) 09:38:16 ID:IKcI19dF0
>>84 9月の連休利用して、東京に行くんだが
北斗星ソロが取れない場合は、そのパターンで行く予定です。
ソロが大目標なんだが、乗り継ぎも悪くないと思えてくるから手に負えないw
>>85 朝飯ははやての車内販売で買うしかないですかね?
87 :
名無しでGO!:2007/08/13(月) 10:58:23 ID:nm130Dyh0
>>86 まだ青森駅の売店は開いてないし、八戸駅でも買う暇はあまり無さそうなので、
車内販売に頼るのが一番ハズレが無くて良さそうです。
冬場なら札幌で仕入れて翌朝食べても良さそうですが、9月だとまだちょっと不安ですねぇ・・・
88 :
名無しでGO!:2007/08/13(月) 13:56:22 ID:rCaTejWN0
>>84>>85 上りは時間設定がスペシャルな分、往年の血を受け継いでいるという感動が強いよね。
下りはパターンダイヤの中に埋没しちゃっているのが少し残念。
89 :
いあいあい:2007/08/13(月) 14:02:46 ID:H4tvxz0o0
青森がいい
mかmかかkmsんkj
90 :
名無しでGO!:2007/08/13(月) 21:05:22 ID:xocHMmCs0
青函連絡船や青函トンネルで繋がってるから、
青森北部の話しもこのスレに含むかな?
91 :
名無しでGO!:2007/08/13(月) 21:12:18 ID:4y1NtSE/0
>>87 2・3年前はホームの売店が開いてたし、立ち食いそばも
営業してたけど、今はやってないの?
92 :
名無しでGO!:2007/08/13(月) 22:46:02 ID:gEdgY0sf0
1988年3月13日。この日は北海道の鉄道、いや日本の鉄道にとって永遠に刻まれる日となった。『青函トンネル開通』
青森から「海峡」が、函館からスペシャルヘッドマークを表示した「はつかり」が1番列車として北海道と本州を結んだ。
その歓喜の光景をニュースや或いは実際に乗車して体験した人もいるかもしれない。
その同じ日、長い間青森と函館を結んで来た青函連絡船が最後の日を迎えた。世紀のバトンタッチが同じ日に行われた思い出
深い1日になった。
私も当日、この最初と最後の場面をリアルで体験した。仕事を終え、前日の新幹線から「はつかり」、そして青函連絡船
「十和田丸」で早朝の函館に渡った。着いた函館駅では早くも一番列車の「はつかり」が発車する盛大なセレモニーで盛り
上がっていた。
その華々しい光景の横で、一週間以上も前から「段ボール小屋」がずらりと駅横にできていたのに驚いた。この人達は今日の
青函連絡船の最終便に乗船するためだけに全国各地から集まり、春まだ遠い北の地で“路上生活”をしているのだった。
実は私の友人もこの列に加わっていた。聞けば、もう何日も一緒に“共同生活”をしているので、皆一心同体、仲間として
団結しているんだという。
開業記念で大いに盛り上がる「海峡」〜「はつかり」で青森を往復した私は、夕方、連絡船を待つ列に並んだ。既に最後の
便(船名忘れた)はその人たちで一杯ということで、1便前の臨時の「桧山丸」の列に並んだ。同型の「石狩丸」と共に、
貨物専用船から改造された連絡船で1回り小振りだった。また、設備がモノクラスだったこともあり、120回以上乗船した
青函連絡船の中でも3回程しか乗っていない船だったが、当時の新幹線の赤茶色に黒縞のシート柄と同じものが使われている
のが特徴だった。
93 :
名無しでGO!:2007/08/13(月) 22:46:37 ID:gEdgY0sf0
大勢の人々とテープに見送られ、満員の乗客を乗せた「桧山丸」は最後の航海に出た。前日から時化ていた津軽海峡も、
いくらか穏やかになってはいたが、白波が崩れる沖合いは結構揺れた。それでも、青森からやってくる函館行きの連絡船と
すれ違う際には、ぎりぎりまでお互いが近寄って微速前進しながら、最後は長笛響かせて離合していったのが印象的だった。
青森に到着する時も凄かった。待合室には鈴生りの人で迎えられ、桟橋にも大勢の人が集まっていた。船を岸壁に接岸する
ために小さな船が精一杯後押しをする。その姿までエールが送られた。
そして最後の連絡船が入港して来る。桟橋待合室は身動きできない人の輪。ただひたすら船名を連呼する大合唱が延々と
続けられて、その様相はまさに“狂気のように”映った。岸壁に接岸した瞬間、大きな拍手と何か叫んでいる怒号のような
声が辺りを飲み込んでいた。
最後の乗客が降り、桟橋と連絡船との間の鎖が渡された瞬間、青函連絡船の長い歴史が終わった。
94 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 00:40:26 ID:tR7foOP70
相変わらず、リアルな描写に感服いたします、おっさん殿(ですよね?)。しかし、
よく旅をされているようで羨ましいですよ。
95 :
名無しでGO!:2007/08/14(火) 00:44:28 ID:XPkftyip0
最後の連絡船か・・・便ごとに乗船名簿の色変えて整理券代わりにしてたな。
根性無しな漏れは、乗れなかった。
96 :
名無しでGO!:2007/08/14(火) 04:07:50 ID:ohYFR9Sb0
キハ80の座席に最後まで使用された「袋型座席カバー」座席の背もたれに
すっぽりかぶせるやつです。内地でも151系こだまの頃はあのタイプでしたが、
まもなく1人分ずつに分かれたものになったのに、北海道の80系普通車は最後
までこのタイプの文字通り「枕カバー」でした。当時内地では見られなかった
コカコーラの太い缶と並んで、「北海道へキター!!」感を味わうに十分なアイテム
でした。
97 :
名無しでGO!:2007/08/14(火) 05:00:22 ID:vXfqN//A0
キハ80ではなくて08はどうした
98 :
名無しでGO!:2007/08/14(火) 09:43:57 ID:VB/O/dtE0
いまでも青函連絡船みたいな船ってあるんでしょ?
車ごと運べるやつ。
99 :
名無しでGO!:2007/08/14(火) 10:37:26 ID:dpVBmNF+0
>>96 袋型座席カバーや引き出し式のテーブルなど、80系気動車や181系電車の懐かしいアイテムですね。
大きなサイズ(350ml缶)のコカコーラも北海道を実感しましたが、確か山口や九州も太い缶だったと思います。
あと、当時100円玉の普及で首都圏ではまず見られなくなった100円札が北海道や九州で“ふつうに”流通していて、
一生懸命集めて持って帰った経験があります。
>>97 キハ08は気動車不足を補うため、余っていた61系鋼体化客車を改造して登場した気動車です。
初めはキハ40(両運転台)、45(片運転台)、キクハ45(制御気動車:エンジンなし)、
キサハ40(トレーラー)を名乗っていましたが、後にそれぞれキハ08、09、キクハ09、キサハ
08に改番されました。
北海道でも根室本線の末端区間にキハ08が配置されていました。ただ、オハフ62改造のキハ08は
車体に特に手を加えることなくエンジンを搭載して運転台を取り付けただけという“ゲテモノ”で、
車内もほぼ旧態のままだったことや、車体の重さにエンジンの非力が災いして、ごく少数の使用に
終わっています。活躍期間も短いものでした。
なお、オハフ61を改造したキハ08 3は京都の加悦鉄道に売却され、廃線になった現在でも加悦鉄道
記念館に保存されています。
後年余りになった50系客車が一部気動車化改造に供出されましたが、本州内では試作的用途でしか
使われなかったものが、北海道では40両余りが学園都市線の主力として活躍しているのが唯一の成功
例でしょうか。
>>99 ビンボーな会社だなと揶揄されるかもしれんが、
客車を立派に気動車として再生した技術力は誇るべき。
蒸機製作したこともあるNH伝統に栄あれ!
キハ08は暫く苗穂に放置していたな。
子供の記憶だからぼやけているが、工場の隙間から見えた気がする。
どこに置いてあったかなあ・・・。
ID:dpVBmNF+0
ウィキ見ろで充分かと。
102 :
名無しでGO!:2007/08/14(火) 17:22:29 ID:0EhQge4a0
「ほほえみ乗せて」のポスターは良かった。。。
104 :
名無しでGO!:2007/08/15(水) 16:42:21 ID:vnuLud6Q0
>>104 札幌駅(地平ホーム時代)の北側自由通路の中に張ってあった札幌市交通局のポスター。
モデルのおねいさんがとっても綺麗だった。w
106 :
名無しでGO!:2007/08/16(木) 00:03:30 ID:kCGv69l60
>>28 元は地平時代の札幌駅を扱うスレだったはず。
それを札幌に恨みあるんだから知らないが、全然違うスレにしてしまったな。
亀レススマソ
107 :
名無しでGO!:2007/08/16(木) 00:50:59 ID:Gm2EVOri0
地平時代の札幌駅は列車別の改札だったと思ったけど、夜行の「利尻」「大雪」などの自由席に乗る時は
改札の前に並ぶと座れないこともあった。既にホームで大勢の列ができていたからだった。
勝手を知ってからはホームの列に並んで到着を待ったけど、なんでそういう事実を知りながら、
時間が来るまで改札の外に並ばせていたのかがよく分らない。
>>107 道内夜行に乗る時には、18時頃からホーム案内板下に荷物を置いているヤシが多かった。
その間に、ビール園に行ってジンギスカンで飲み放題をやっていたモノだ。
都合4時間近く放置していても平気だったあの頃。。。
107氏にはスマンことをしたと思うが。。。
109 :
名無しでGO!:2007/08/16(木) 09:23:52 ID:NPId/btC0
110 :
名無しでGO!:2007/08/16(木) 09:29:27 ID:Gm2EVOri0
道内を旅している時に立ち寄る駅。次の列車を待つしばらくの時間過ごす待合室。
道内は極寒地だけあって小さな駅でも待合室だけは比較的しっかりしていた。
でも、蠅の多さにはいつも閉口した。座った途端に身の回りを飛び回り、弁当やパンを食べていれば
すぐ“特攻”してくる。払っても払ってもキリがない。
駅寝をしていて口開けて寝ていたら「蠅を食べちゃった…」なんていう話もよく聞いた。
とにかくどこでも蠅が多かったのには参った。そんなに不潔な格好で旅をしていたつもりはないんだが…。
家畜の多い道内ではこれも仕方のないことなんだろうと、最後は諦めた。
でも、さすがに最近はそんな蠅が飛び回るような駅もなくなって、そんな逸話も笑い話になったけど。
111 :
名無しでGO!:2007/08/16(木) 09:36:35 ID:Nd4gDkdW0
白い恋人、が、黒い恋人、に。
湖畔駅の待合室には蝿取り紙があったな。
113 :
名無しでGO!:2007/08/16(木) 16:05:57 ID:Gm2EVOri0
最近北海道のリゾート列車の影が薄くなっているな。
ファンをあっと言わせた「アルコン」の登場から次々と、計6本のリゾート列車が一時は存在し、
スキー列車、リゾート列車、多客臨などで全道的に走り回っていた。
現在は新製した後期の183系を名乗る3本が活躍しているけど、最近ではスキー列車もリゾート列車も
その本数はめっきり少なくなって寂しくなってしまった。あちこち何かと全道的にイベント絡みで
走った多客臨も稀にごく僅か走るだけになって、余り話題にも上らなくなっている。
もちろん、富良野やトマム、ニセコなどのスキーやラベンダー、そして春のさくら、冬の流氷絡みの
定番は健在だけれど、年々運行本数が減って来ているようだし、それ以外の臨時に充当されることも少ない。
ふだんではまず見ることの出来ない路線の前面展望を、リゾート列車の展望席から楽しむのもいいもんだったんだが。
114 :
名無しでGO!:2007/08/16(木) 16:17:39 ID:ktPmCuvS0
>>113 >計6本のリゾート列車が一時は存在し
そんな時代はありませんが?
地平時代の札幌にこだわる香具師は別スレ立てりゃいいじゃん。
きっと話題豊富なんだろうねぇ。
アルコン
フラノ
トマサホ
ニセコ
クリスタル
レインボー
まぁ、編成本数だけはあるな。
あと、遊々トレイン大沼もリゾート列車だなw
118 :
名無しでGO!:2007/08/16(木) 18:53:09 ID:cGE+h71b0
119 :
名無しでGO!:2007/08/16(木) 21:42:31 ID:kFbItlNaO
白い恋人って、できたてのやつなら一年もったんだ。
セイコマとか無い頃には、いつ製かわからない菓子パンを
ローカル線の駅前で買った記憶が
というか生菓子でもないし、
あれに賞味期限があって、それを厳密に守らなければいけないのが驚き。
一カ月過ぎたからって味変わるか?クッキーとチョコだぞ。
国鉄時代、根室本線末端区間の某駅前商店で買ったカップラーメンは、
賞味期限を1ヶ月ほど過ぎていたが、お湯をもらっておいしくいただいた。
駅事務室から夏の高校野球の実況放送が流れていた。
今ではその駅も無人駅となって久しい。
123 :
名無しでGO!:2007/08/17(金) 08:56:57 ID:pQy4UIj/0
>>115 それが初代のこのスレを立てた理由です。
関連事項が多くなってきたからスレタイをこういう風に変更したのです。
124 :
名無しでGO!:2007/08/17(金) 10:28:38 ID:lTiB4kLj0
>>111 白い恋人は、基本はホワイトチョコレートをランドクシャーで挟んだものだけど
価格が高いものにはブラックチョコレートにランドクシャーで挟んであるものが
入っている。俺はそのことを個人的に「黒い恋人」って言ってたんだが・・・。
黒い恋人が入ったのもらってもはずれだなあと感じてたな。
白い方が美味しい
126 :
名無しでGO!:2007/08/17(金) 18:42:03 ID:vCJe1MKW0
国鉄時代どころか、2000年の冬に
函館本線山線の某駅の駅前にあった自動販売機でコーンスープを買って缶の底を見たら
賞味期限が99年8月だったことがある。
味は全く問題なくいただきました。
128 :
名無しでGO!:2007/08/17(金) 21:02:29 ID:Orv3KnGS0
スレタイ読めない馬鹿だらけか
早く夏休み終わればいいのに
129 :
121:2007/08/18(土) 01:23:09 ID:TfaDzOwC0
>>122 落石です。
落石と昆布間を歩いたあとの一杯は、本当にうまかったです。
エースコックのパックもちが入っヤツでした。
>>126 平気でしたよ。
自分の胃が異常だったのかな・・
>>128 だんだんスレタイから離れてきてしまいましたね。
すみませんでした・・・
札幌旧駅の思い出としては、1階コンコースから地下鉄南北線への階段付近に、
一時的に出店していた国鉄直営?のグッズショップです。
ここでタブレットキャリアを500円くらい、札鉄局の刻印入りの懐中時計を1000円
くらいで手に入れ、今でも大切にしています。
時計は今でもしっかり時を刻んでいますよ。
130 :
121:2007/08/18(土) 01:25:21 ID:TfaDzOwC0
落石と昆布間 ×
落石と昆布盛間 ○
ごめんなさい・・・
冬の深名線の日曜 名寄16時頃の深川行き で
名寄→北母子里 5人 北母子里→朱鞠内 2人 朱鞠内→深川 私1人だけ
朱鞠内出発後 車掌に「どちらまで行かれます?」と聞かれ
深川 と答えると 以降の駅 減速するが乗客ナシの無人駅は警笛鳴らして通過。
さすがに幌加内とか数駅には停まりましたけどww
車掌とは色々と話もできたし 思い出深かった。
まだ 廃止も決まる前の話でした・・。
132 :
名無しでGO!:2007/08/18(土) 10:36:33 ID:Mv/JDDhn0
>>131 無人駅は通過してもいいのか?
法律に触れないのか?
134 :
名無しでGO!:2007/08/18(土) 11:34:01 ID:ceG8Ubyq0
135 :
名無しでGO!:2007/08/18(土) 14:00:32 ID:yaZ/jU710
>>132 三木鉄道でもやってたけど・・・(もう数年前の話 今は知らないけど)
それこそお客さんがいないと低速で通過していった。
136 :
募集要項:2007/08/18(土) 15:37:36 ID:3h8LYjNfO
財団法人札幌市交通事業振興公社採用試験(地下鉄駅員)
・受験資格 昭和47年〜平成2年生まれ
・募集人数 50名程度
・応募締切日8/27迄
137 :
名無しでGO!:2007/08/18(土) 23:13:29 ID:876YoURK0
泉川駅の跡地に行ってみた。
ぶっ壊れた小屋が草に埋もれているだけだった。
>>132 おまいは、本当にいけない事だと本心から思っているのか?w
139 :
名無しでGO!:2007/08/19(日) 01:33:47 ID:7w5jFZV10
>>138 超田舎だったらOKかなと思ったけれども・・・。
これは【地方差別に繋がる】から心の中でさえも思ってはいけません。
140 :
名無しでGO!:2007/08/19(日) 14:01:14 ID:6mGuv6+w0
>>140 早着早発しそうならその分マターリ走ればいいだけさ。
停車を省いてゆっくり走れば燃費がかなり違う、その辺の調整っぷりはやっぱりプロだわ。
かつて蒸機を転がしてた運転士ならなおさら体に染み付いてるだろうよ。
信号やATSが無ければ何でもありだよ。
142 :
131:2007/08/19(日) 18:32:59 ID:2AX3WTXL0
各駅の時刻は定時でしたから
運転手はちゃんと うまく調整してたよ。
143 :
名無しでGO!:2007/08/19(日) 19:22:17 ID:A5RIFKdr0
昔SWAは旭川→ のしばらくは意味もなくのろのろ運転してたよな。
美唄砂川に止まるようになってからそれがなくなったけど。
>>123 >1がどう勘違いしているのかしらんが
スレタイは維持が基本線だったのだがなぁ。
>>144 次スレは、以前のように「札幌駅旧駅舎の思い出」あたりに戻そうよ。
146 :
名無しでGO!:2007/08/20(月) 14:23:12 ID:pSf62yYL0
そうですか〜・・・。
スレタイは以前の物に、語る内容は今まで通り って言うのではダメでしょうかね?
ダメでしょうかというかそういうスレなんだけどね。
あくまでも地平時代ってことで。
つけてもつくづく
>>1には人柱となって越川橋梁に(ry
>>147 おっしゃるとおりでいいのでは?
ほんとに
>>1は人柱にでもなってもらいたいものだ。
KYもこまりもの。
150 :
131:2007/08/21(火) 10:16:20 ID:w75pvpx50
それほど >1 を人柱とか言う前に
地平時代の別スレ立てれば いいのに?と思うのだが・・。
151 :
名無しでGO!:2007/08/21(火) 10:31:33 ID:QULB9MNX0
>>150 必ず貴方のような方が出てくる訳だが
要は勝手にスレタイを変えるなってことですよ。
153 :
名無しでGO!:2007/08/21(火) 11:29:12 ID:Io1Sm/GF0
キハ141&142の最初に改造した編成には「ツインクルアーバン」という愛称がついていたような
154 :
名無しでGO!:2007/08/21(火) 14:24:56 ID:hRD0V3Mv0
冬の北海道で旅客数が極端に少ない場合バスのように乗降客ない場合通過って
よくあったよ。いくらデッキがあったとはいえ無意味にドアあけていたら
いらん冷気はいってくるからね。宮脇氏の本でも湧別駅を発車した列車が
となりの四号線(臨時乗降場)を通過した話書いてあった。
>>150 おまい,感じ悪いぞ。
もともと、「旧札幌駅舎当時の云々」が本スレでそこに住んでたわけだよ。
別スレを勝手に改名して立てて,不評を買ってるのは
>>1だ。
156 :
募集要項:2007/08/21(火) 20:05:35 ID:gjw6tRIhO
札幌市役所委託事業
札幌市交通事業振興公社採用試験
・募集50名
・受験資格18〜35歳
・8/27締切
157 :
名無しでGO!:2007/08/21(火) 22:47:20 ID:gaSoDgnF0
胆振線の車掌が持っていた車内売りの乗車券がとても大きかったのを
憶えているのですが、あれが日本最大サイズだったって本当ですか?
>>155 そうか
このスレの削除依頼はしなかったのか・・。
159 :
名無しでGO!:2007/08/22(水) 03:41:51 ID:lo6geL5B0
天北線で気動車に一人しか乗ってないという映像がオンエアされてたのは
北電のCMだっただろうか…
160 :
名無しでGO!:2007/08/22(水) 23:00:48 ID:V7UuBwPC0
まあ、共存共栄でいきましょう!!
161 :
名無しでGO!:2007/08/22(水) 23:02:44 ID:RxhtGdKn0
162 :
名無しでGO!:2007/08/23(木) 05:31:23 ID:MePiYqRT0
青函連絡船に乗客1人というのが新聞報道されたことあったな。
前後の鉄道線がストで止まって連絡線だけ平常運航だったとかwwww
>>161 話題がなくて落ちるスレの維持に必死だね
だいたい、違うスレタイなのに前スレから勝手に誘導されてきて
グダグダ文句言ってるのがおかしい。
ここは違うスレなんだから、
自分たちの好きな次スレ立ててそっちでやってりゃいいものを。
165 :
名無しでGO!:2007/08/23(木) 13:24:00 ID:E/m6JFc30
>>162 変だよね。同じ国鉄なんだから両方平等にストやんないとつじつまが合わないじゃない。
>>164←KY?おこちゃま?ただの世間知らずの自己中?
167 :
名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:42:15 ID:rjBTp7Iu0
初代スレから話題がこう広がるからスレタイを変更したんじゃねぇ?
169 :
名無しでGO!:2007/08/24(金) 14:39:10 ID:65vEUE/j0
170 :
名無しでGO!:2007/08/24(金) 17:22:53 ID:R9i+rHrv0
>>167 おいらもそう思う。
別に札幌駅旧駅舎の話題ができなくなるわけではないからさ。
171 :
名無しでGO!:2007/08/24(金) 17:48:36 ID:59iCYk0x0
札幌駅旧駅舎の頃ですか・・・
その頃なら名寄市出身の俺としては
名寄・札幌間を結ぶ急行「なよろ」や
遠軽・(名寄本線経由)・札幌間の
急行「紋別」あたりが強い印象ですが
>>171 その頃名寄に住んでた。
寝台車使用の上り宗谷と下り天北がお気に入りだった。
173 :
名無しでGO!:2007/08/24(金) 20:29:21 ID:zMnnB9w90
>>172 宗谷と天北が寝台車使用になったのはなよろも紋別も廃止寸前の時期
だったと記憶している 寝台車使用の天北は西村京太郎の小説にもなってますね
話は変わりますが「利尻」がブルートレイン化したときニュース見て
ときめいていた当時小学3年の俺
174 :
名無しでGO!:2007/08/24(金) 20:36:48 ID:vVGSRuCIO
そのときに「まりも」からオロネ10が外されたんでしたよね。
175 :
名無しでGO!:2007/08/24(金) 20:49:03 ID:zMnnB9w90
「まりも」ですか・・・道東の方は疎くてスマソ
根室本線といえば「まりも」「狩勝」「おおぞら」・・・ですか?
って残ってるの「おおぞら」だけじゃん
176 :
名無しでGO!:2007/08/24(金) 22:17:10 ID:x7hFh+wO0
昼間急行のまりもの記憶が無くなりかけている・・・。
語りたいが、記憶がうっすらと・・・。
177 :
名無しでGO!:2007/08/24(金) 23:04:29 ID:1iF2CRvj0
帯広駅の地下改札口を覚えてる人!!
178 :
名無しでGO!:2007/08/24(金) 23:15:52 ID:yf5cVEAJ0
帯広駅ならボロかったステーションホテル
根室本線といえば、
本当はいいイメージだったが悪徳商人に汚されたあの夜行普通列車。
180 :
名無しでGO!:2007/08/24(金) 23:46:26 ID:1iF2CRvj0
>>179 それはどういうことなんですか?
夜行普通列車って、何年前なんだ?函館方面はまだ最近のように思えるが。
(それも20年以上前になる)
>>180 423レ 小樽21:16→釧路9:17
424レ 釧路19:00→小樽6:42
函館方面といえばこれだな。
43レ 函館23:51→滝川9:51
42レ 札幌13:16→函館22:08
44レ 札幌21:19→函館5:02
白赤帯のカーペットカーが懐かしい。
SG管が片方しかないから、冬は少し冷えるんだよな。
いまでもこの旧客カペ車は新冠でライダーハウスになっとる。
>>172 私は旅行で
稚内へ 利尻の寝台で行き 帰りは 宗谷の寝台の座席車で横になって は思い出です。
あの頃は 札幌基点で 各方面夜行列車で移動できたのに今は・・・
旅しづらくなったもんだ。
>>175 狩勝 は名前残ってるじゃん
183 :
名無しでGO!:2007/08/25(土) 13:55:33 ID:5TyaP/hS0
>>181 料金て、乗車券+寝台で良かったんですか?
乗車券と指定席
特急であれば特急券じゃなかったっけか
186 :
名無しでGO!:2007/08/25(土) 15:36:20 ID:2JjfAfAP0
ガキの頃、時刻表見て、根室本線のニセコは、どうして上りしかないのか
不思議でたまらなかった。
187 :
名無しでGO!:2007/08/25(土) 17:43:15 ID:la15Xz9x0
国鉄時代の車両運用はすごい非効率で無碍だったからな。
>>177 20年くらいまえにバイクツーリングで、帯広駅に旧客利用したライダーハウスあった。
夜中寝付けないので駅の周りを徘徊したら、たぶん南口側だったと思うが
留置線に泊まってたおおぞらをドアップで拝見してきた。
189 :
名無しでGO!:2007/08/25(土) 23:04:11 ID:ghZE6QAR0
昼間急行に寝台車を運用する国鉄
190 :
名無しでGO!:2007/08/25(土) 23:07:02 ID:RKDoPln9O
ニセコは苗穂ベースだから、下りは札幌で切られていたんだよね。
191 :
名無しでGO!:2007/08/25(土) 23:38:06 ID:ghZE6QAR0
今から思えばひどいですな〜。
>>173 サービス向上ってことで、ニセコから始まった14系導入、
利尻が一足先でしたが、宗谷・天北は1985年3月からだそうです。
天北は名寄で釜交換してたけど、北斗星デビュー直前はDD51重連だった。
冬だったせいもあるんだろうけど、足慣らしと妄想してた。
>>182 利尻は名寄で行き違いしてたから、起きてれば折り返し出来た。
稚内方向へは時間に余裕あったけど、札幌方面はあまりなかったと記憶。
193 :
名無しでGO!:2007/08/26(日) 11:20:02 ID:AfHsYj8K0
初めて北海道に渡った高校2年の夏、東京駅始発の583系「はつかり」に乗り、青函連絡船「松前丸」、
そして臨時夜行特急「北海51号」で札幌に着いた。
当時はSL追いかけ飛び回り始めた頃。その先向かった植苗駅。歩いてしばらくの室蘭本線と千歳線との分岐点。
ここで丸1日SLを中心に撮りまくった。一直線に延びる室蘭本線のレールの上をゆっくりゆっくり近付いて来る
D51牽引の石炭列車。それが頻繁にやって来るので飽きることがなかった。たまに交差部分を高速で走り去って行く
82系特急。築堤をシャワー蒔き散らしながら上がって来る急行「すずらん」「ちとせ」。撮影後、瞬時に身を翻して
転がり落ちるように逃げた。
期待は僅かなC57牽引の客車列車。しかしこれがゆっくり走ってなかなかやって来ない貨物列車とは全く違って、
ぐんぐん近付いて来る。そして目の前を予想外の高速であっという間に過ぎ去って行く。さすが急行牽引用のC57だと
改めて感じたものだった。「煙」というのには期待ができなかったけど、とにかく次々にやってくる、そしてその雄大な
景色の中を走るSLに新たな魅力を感じたものだった。
後年、20年ぶりくらいで同じ場所に行ってみた。千歳線の築堤で待っていると、「北斗星」がDD51重連の轟音と共に
高速で走り去る迫力や、「スーパー北斗」が近付くのも怖いくらいの高速で突っ走っていくのに新たな感動を覚えた。
たった3両の普通電車もスピードはひけをとらない。かと思えば、DF200の牽く高速コンテナもガンガン通過する。
でも、当時それと同じくらい頻繁にやってきた室蘭本線のレールの上にはいつまにたっても1本の列車もやって来なかった。
しっかりした路盤の千歳線のレールに比べ、昔ながらのレールが鈍く光るだけの室蘭本線のレールがその時代の変化を
象徴しているようだった。それでも複線のまま残されているのがかつての栄華の名残りを偲ばせる。
194 :
名無しでGO!:2007/08/27(月) 12:07:08 ID:6i3ibu450
今は各駅停車も130kだからな。
>>193 苫小牧−岩見沢の客レは確か59・2まで健在だったはず。
55・10の室蘭電化で苫小牧で系統分断され、
59・2の荷物終了でDC化されたんじゃなかったっけ。
貨物は石炭輸送が終わると一気に寂しくなった。
196 :
名無しでGO!:2007/08/27(月) 17:57:00 ID:JzBegYR20
苗穂駅に昔、貨物駅あったよな。
荷物ホームが大きくあったな。
いまのベルヴュ苗穂の辺り。
郵便車や荷物車がたむろしていたし、
閉鎖直後はアメリカントレインも展示に使ったよな。
198 :
名無しでGO!:2007/08/27(月) 22:31:14 ID:A0b9h1QO0
>>197 今のローソンの所に建物があって、ば〜さんがよく荷物出しに行ってたのを覚えてる。
199 :
名無しでGO!:2007/08/28(火) 00:01:17 ID:zRDpM0eRO
北海51号って、よく言えば萌える、悪く言えばとんでもなく強引な時間帯に引かれたスジの列車でしたっけ?
>>197 時刻表上、例えば札幌〜江別の所要時間が普通で30分ほどなのに、
急行で40分かかるなんてこともあったよねえ。
合理化で、夜行急行に連結する荷物車を札幌発車前からではなく、
苗穂に運転停車して、本線上で増結していたためだが、今思うと
夜とはいえ本線上でそんな事出来るとは、おおらかな時代だな。
201 :
名無しでGO!:2007/08/28(火) 00:21:43 ID:9MYpU4t10
苗穂荷物線ホームは、そこそこの期間、ほったらかしだった。
あのホームにぶら下がっていた時計に
「国鉄」を感じたのは私だけでしょうか?
202 :
名無しでGO!:2007/08/28(火) 04:56:53 ID:3y45qgZT0
苗穂駅、札幌駅寄りに移転するの?
↑ スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
204 :
名無しでGO!:2007/08/28(火) 18:41:56 ID:5CfTcqlm0
>>202 厚生病院あたりにという噂はちらほら。
そうなるとあの苗穂駅の駅舎はあぼ〜んだな。
このスレがその時にあれば、その思いでも語られる・・・。
206 :
名無しでGO!:2007/08/28(火) 20:04:59 ID:odwFJM5r0
>>206 だから各駅停車は最高120km/hまでだろ、制限が
208 :
名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:06:08 ID:HiAETYvM0
>>207 火病る前にさ
>各駅停車は最高120km/hまでだろ、制限が
って初めて聞くんだが・・・
ちなみに731の最高速度は130で合ってる
721-0と共通運用の列車は上限120kmでいい筈。
車両性能は130kmを持っているのが混ざっているけど。
今回の件は、「今は各駅停車も130kだからな。」という言葉からあえて突っ込むと「ほぼ」120kmってことで正しいね。
「各駅停車に使う車も130km対応」って書ければよかったんじゃね?
「ほぼ」って自分が付けるのはあくまで4年ほど前の運用しか知らんから。
いまはひょっとして130km対応車のみの限定運用がある「かも」しれない。
確かそうではなかったはずだけど・・・
各停や区間快速は120km運用だったはずだなぁ・・・
でも、このスレの時代は711系全盛でそこまで行く車は無いね!
>>208 >ちなみに731の最高速度は130で合ってる
各駅停車の運用だと制限は120
130未対応の721と共用なのに130にする訳がない
仮に未対応の721を他に飛ばして、130対応車だけにても130で運転はやらんと思うがね
APならとにかく各駅でやっても所要時間はそんなに短くならんだろし
212 :
名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:51:35 ID:F3Pv7sX50
動態保存されているC56 160はご存じの通り現役時代には小海線を走っていた。八ヶ岳をバックに数両の貨車を牽いたり、
新宿からの臨時列車「八ヶ岳高原号」を牽引し、歩くような速さであえぎあえぎ登って行ったのを撮影した記憶がある。
運良く梅小路に保存され、今でも「やまぐち号」や「北びわこ号」などJR西日本の定番のSL列車の牽引や、各地のイベント
用にJR四国まで入線して、その走行軌跡は意外に広い。
そのC56 160が北海道にもやって来て走ったことがある。名称はちょっと怪しいが、「北海道鉄道開業?周年記念号」で
小樽−札幌を数日間特別に赤い帯を巻いて化粧した旧型客車を牽引して走った。いつのことだか年代は調べてみないと分らないが、
この記念列車を小樽の街中や張碓の海岸で撮影した。昔のC62の急行「ニセコ」の迫力には及ばないが、小さな体から猛然と吹き出す
煙に圧倒された覚えがある。
ところで、北海道にはC56が現役で走っていたことはあるのだろうか? 何かあったような、しかしそんな記憶もないし…というところ
なんだけれど…。
213 :
名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:52:56 ID:BoUqNMs+0
ダイヤ上は120km/h制限とういことでおk?
>>212 北海道鉄道100年記念だね。もう20年以上前の話になると思う。
動いているSLを始めて見たのがあのC56だった。
ちなみにC56は日高線や札幌駅入れ替えで使われていた記録あり。
100年記念乗ったな〜。
スハフ32の記憶がぼんやりあるわ。
C56-160のナンバープレートミニ文鎮を今でも持っている。
C56の札幌での写真は頂き物で持っているよ。
札幌駅で、札幌貨客車区の入れ替え従事のときのかなり古い写真だ。
ただ、C56は早めに撤退している。
最後まで北海道にいたC56は雄別の1001号だな。
機銃掃射受けたり、映画で真っ白に塗られたやつ。
あれ保存してくれていればよかったんだが。
217 :
名無しでGO!:2007/08/29(水) 10:36:33 ID:MXJZ/Puc0
>>208 結構昔、乗って確認した記憶がある・・・。
218 :
名無しでGO!:2007/08/29(水) 11:13:54 ID:RThlZRET0
>>210 素晴らしい。小学生の頃を思い出しました。
219 :
名無しでGO!:2007/08/29(水) 16:33:59 ID:zR8qnkl2O
良スレあげ
ローカル線廃止前に北海道全線や全仮乗降場制覇した猛者はいない?
俺も10年早く生まれていればな・・・。
今となっては廃線巡るのも困難になりつつあるし。
美幸線のトロッコにでも乗りに行くかな。
このお盆に美幸線のトロッコに乗ったけど、終着の折り返し部分のレールを
トロッコ降りずにぐるっと回れるように線形を改造してる最中だった。
222 :
名無しでGO!:2007/08/29(水) 21:32:09 ID:i8FEpbdM0
北海道が「カニ族」と呼ばれた若者達で賑わっていた頃、混雑する夏休みの北海道内の列車には
ふだん見られないような車両がたくさん応援に駆け付けて旅客を捌いていた。
客車は名古屋や北陸地区、福島などが多かったが、茶色のオハ35系などがはるばる海を渡ってやって来ていて、
臨時の夜行急行なんかに連結されていた。寝台車も本州仕様の車両も混じっていて、釧路−登別(滝川、岩見沢、
室蘭本線経由)の全車寝台の臨時急行「まりも」(?)で乗った記録がある。
気動車もキハ55系が主に応援に来ていて、「ちとせ」などの増結やローカル運用についていた。
当時の夏の道内は内地の車両がそのまま走っていたが、これも「国鉄」だからできたことなんだろう。
キハ55系はちとせのために正式配置されていたよ。
キロ25の3両はちとせ用に北海道に新製配置。
普通車は内地転配で賄った。
うち7両は北海道で全うしたよ。
キハ45が大量に旭川や釧路、北見などに新製配置されて、夏が終わると内地の正式配置地に赴いたのは有名かな。
代わりにキハ24が会津若松に配置されてから北海道に渡ってきたけど。
国鉄広域転配では、昭和59年までの旧型客車運用に際し、盛モカから貸し出しを受けて夏季だけスハフ42を運用し、
冬は夏眠っさせていたスハフ44などを起こして動かしていたな。
そのまま殆ど北海道で果てた。
モカ貸し出しのスハフ42-2245だったかはノロッコ号として相当後まで残って、部品としてオハシ47-1に生かされているね。
225 :
名無しでGO!:2007/08/30(木) 00:14:25 ID:qxgiEVjoO
昔、仙台に朝夕乗り入れていた、阿武隈急行のキハ22(158、159、160、162だったかな?)は
北海道から転属してきたやつだったのかな。通学する時あえてこの列車に乗っていたけど、
電車は100キロ出すところでも80キロそこそこしか出せなかったんだよね。
床が木製のままのやつもあったような気がする。
冷房無いから窓全開にしていたら、すれ違いの時に衝撃のせいか内窓が落ちてきて
頭挟まれジタバタしていたのも青春の一ページ・・・
キハ22の1/4位だったかは、東北で生まれて東北で消えたよ。
227 :
名無しでGO!:2007/08/30(木) 18:58:39 ID:RN3p9Yid0
>>222 >「カニ族」
って何?
カニを食べ尽くそうと北海道を行脚する若者か?
229 :
名無しでGO!:2007/08/30(木) 21:41:35 ID:g84Xu3jC0
10系気動車の中で、酷寒地装備として配置されたキハ12。でも、確かキハ22等と違って
デッキで仕切られてもいなかった。なんか中途半端な「酷寒地装備」のような気がした車両が、
よりによって北海道でも有数の酷寒地の池北線で走っていた。他にも士幌線とかで何回か
乗った記憶があるが、残念ながら真冬に乗ったことがなかったので、あんな車両で果たして
用が足りていたのだろうか?といつも思っていた。
あと道南や日高線にはキハ20の寒冷地仕様のキハ21が走っていたけど、これもデッキなしだったな。
まあ、北海道でも比較的暖かい地方だったからそれでも良かったのだろうけど。
>>223 いろいろ教えて頂いてありがとうございます。キハ55系は正式配置されていたんですか。
でも、やっぱり冬場は厳しかったんじゃないですかね。
>>227 「カニ族」を知らない世代もお父さん、お母さんになっているのだから、そう聞かれても無理ないか。
230 :
名無しでGO!:2007/08/31(金) 17:11:06 ID:fxmitWWy0
231 :
名無しでGO!:2007/08/31(金) 20:31:42 ID:ON6yKrOqO
知床の越川温泉に行く途中にある根北線のアーチ橋跡は驚いたな。
予備知識も無く車とばしてたらカーブ途中にいきなり現れるからね。
でも何であんなところに鉄道引っ張ったのかな?
232 :
名無しでGO!:2007/08/31(金) 20:38:12 ID:zmFhAml2O
俺は全く逆だな。
越川アーチ見に行ったら近くに温泉が湧いていて驚いたw
233 :
名無しでGO!:2007/08/31(金) 22:17:59 ID:1ykPv+wz0
建設中にあぼ〜ん決定ってのも、今と思えばすごい無駄遣いをしていたな。国鉄。
234 :
名無しでGO!:2007/08/31(金) 22:31:02 ID:o89E+VRb0
根北線は斜里(現:知床斜里)−根室標津を結ぶ線として計画され、斜里−越川が開業しただけで
廃止になってしまった。開業は確か東海道新幹線と同じ昭和39年だったと思う。それから僅か10年余りで
廃止されてしまった。「日本一の赤字線」と不名誉な記録をずっと持ち続けてきた線だった。
この線の面白かったのは、起点からの積算距離が斜里からも越川からも途中2駅がどちらも
同じ積算キロ数で並んでいたんだよね。
残念ながらこの線に乗る機会はなかったけれど、その後も暫くは斜里駅−根室標津駅を阿寒バスが
夏期のみ2往復走っていたので何回か乗った。このバスで行くと途中に件の越川アーチ橋跡を見ることができた。
知床半島の根元を横断するこのバスも、意外に車窓に変化があって良かった路線だった。
235 :
名無しでGO!:2007/08/31(金) 22:40:57 ID:o89E+VRb0
訂正:
根北線は1957年の11月10日に斜里駅〜越川駅が開通。
1970年の12月1日に廃止で、わずか13年の短命路線でした。
>235
それを言っちゃあ、
1972年、上茶路〜北進間 開業 (同年、延長工事中止)
1983年、廃止
の11年間で終わった白糠線の立場が。
>233
まあ、
当時は、国鉄が鉄道新線工事を行っていたわけじゃないんだけどね。
軍用線だからねえ。
美幸線の奥や下北の大間線と比べればむしろよく開業したものだと思う。
238 :
名無しでGO!:2007/09/01(土) 07:14:05 ID:DQOIRQEb0
その根北線は森林資源運搬をねらっていたが、
実際に運ばれた貨物は、駅長の引越荷物だけだった
これって、ただの伝説なの?
>>238 上目名駅、駅長の娘が高校卒業したから廃駅、ってのに似てるなw
240 :
名無しでGO!:2007/09/01(土) 11:03:57 ID:e4wl9BO20
>>238 いろいろな文献に現れているから、あながち伝説ではないと思う。
上目名 跡形もない・・・
242 :
名無しでGO!:2007/09/01(土) 14:44:06 ID:RHLEuTKt0
243 :
225:2007/09/01(土) 17:07:40 ID:n5hM1re8O
>>226 なんだ、北海道からきた車両じゃなかったのか・・・orz
廃線で余ったヤツが回って来たのかと思ってたよ。
>>242 晩年の定期的利用は駅員の娘の通学利用だけだった、ってこと。
で、娘の卒業と同時に存在意義が無くなった。
士幌線の代行バス(糠平以北のね)も、郵便屋と運転手の家族以外
定期的な客がいなかったわけで、こういうケースは実は珍しくなかったようだが。
深名の白樺なんぞ、廃集落になっても暫く残っていたな。
246 :
名無しでGO!:2007/09/02(日) 01:34:58 ID:HE03E4HU0
一人の為だけに駅がある。
すごく贅沢な時代だったな〜。
247 :
名無しでGO!:2007/09/02(日) 02:23:49 ID:c6+0aveCO
最近でも石勝線の新夕張−楓に残っていた朝のたった1往復の普通列車がそうじゃなかったかな。
一人の通学生のためにやってきて、帰りは教頭が車で送っていたようだ。
楓はパートに働きに出るおばちゃんも居たぞー
廃止1年ほど前の平日に楓から乗ったが、
新夕張から千歳行きに乗り換える客が5人ほどはいた。
塚本氏の廃線サイト、閉鎖された?
251 :
名無しでGO!:2007/09/02(日) 20:32:05 ID:siXcaf2G0
急行「すずらん5・6号」/函館−札幌(室蘭・千歳線経由)/A寝台・B寝台・G指定席・普通指定・普通自由席
普通43・44列車/函館→滝川、札幌→函館(函館線経由)/普通自由席
急行「狩勝7・8号」/札幌−釧路(滝川経由)/A寝台・B寝台・G指定席・普通指定席
普通「からまつ」/小樽−釧路(滝川経由)/B寝台・普通自由席
急行「大雪9・10号」/札幌−網走/B寝台・G指定席・普通指定席・普通自由席
急行「利尻」/札幌−稚内/B寝台・G指定席・普通指定席・普通自由席
1980年当時、道内にはこれだけ夜行列車が走っていた。
「すずらん」など当時存在した“あらゆる設備”を備えた列車だったことがわかる。
「大雪」「利尻」にはこの少し前までオロハネ10という珍車が連結されていたので、
その当時ならやはり“なんでもあり”の設備を持つ列車だったんだな。
繁忙期には「狩勝」「大雪」「利尻」には臨時もそれぞれ1往復ずつ走っていた。
この中で「利尻」の臨時にはずっと気動車が使われていた。「天北」の一部の車両が間合いで
使われていたと思う。
252 :
名無しでGO!:2007/09/03(月) 07:02:18 ID:I8pS6NNI0
>>246 北海道じゃないけど飯田線の小和田駅はたしか駅前にある1軒の家のために
駅がある。贅沢なようだがこの家に行くのに鉄道以外だとすごく大変。
あと昔のアプト式時代の横川〜軽井沢間にあった熊ノ平が客扱されていたのは
ここで暮らす国鉄職員とその家族のためであったということを聞いたことがある。
もっとも,この当時は手動ドアが主流だったから「運転停車」という概念が
なかったのだけどね。
>>252 小和田駅の駅前?
廃墟だが・・・
人家があるのは 山を登って行った先だろ
>>251 旅客設備しか書いてないけど、これらには郵便・荷物輸送という使命もあった。
255 :
名無しでGO!:2007/09/03(月) 16:21:08 ID:oexVPqNP0
>>255 行ってみれば?
特急で通過する時でもわかるが
人家が意外とあるよ♪
>>255 夕張から国道274号を日勝峠方面に向かい10分くらいで
石勝線の高架をくぐると楓の集落。
その石勝線を右に見ながら、左に割りと大き目のドライブインが見えたら
その右側に旧楓駅
259 :
名無しでGO!:2007/09/03(月) 23:41:47 ID:B7ioUcxS0
深名線、あの日から12年か。年取るわけだw
深名線か。当時は東京からJRを乗り継いで行ったなぁ。今なら絶対飛行機で行くけど。
261 :
名無しでGO!:2007/09/04(火) 10:24:41 ID:imybA0J80
独りだけのためにある(あった)駅って、まだいっぱいありそうだな
多和で乗降したのって貴重?
263 :
名無しでGO!:2007/09/04(火) 17:31:38 ID:IFWF+e4Q0
>>251 >普通43・44列車/函館→滝川、札幌→函館(函館線経由)/普通自由席
なんで上りと下りの運転区間が違うのでしょうか?
264 :
名無しでGO!:2007/09/04(火) 20:42:49 ID:9/yKjy3t0
>>263 対になる列車で、上下区間が異なるやつは、
今だってあるんじゃない?
それらの行方を時刻表から探すのも楽しいものです。
当時の時刻表を入手して見つけては?
265 :
名無しでGO!:2007/09/04(火) 21:55:26 ID:3h3uK4o10
>>263>>264 急行「ニセコ4号」の根室発函館行きはその際たるものだった。下りが全て札幌止まりなのに、
この4号だけなんと根室から滝川、札幌を経て函館まで走る日本一の長距離気動車急行だった。
でも、なぜか上りだけ。下りはもちろん「狩勝」として釧路へ、そして「ノサップ」で根室まで
やって来ていた。
確か根室発は普通車2両で、釧路でグリーン車や普通指定席車を増結していた。
根室→函館のニセコって53-10で消えたから、4号じゃなく2号では?
グリーン車は根室からで、下りのノサップに自由席のグリーン車がついていたと思う。
268 :
名無しでGO!:2007/09/04(火) 22:59:41 ID:ahUwiar10
根室→函館はキハ56としては満タンで走れる限界の距離だったらしく、
何かの都合で予想より燃料の減りが大きい場合、札幌で一旦客を
降ろして車両は苗穂へ。給油して再び札幌に戻って客を乗せて
という話を聞いたことがあるけど、これ本当?
同様のことが稚内発の宗谷でもあったようだけど。
269 :
名無しでGO!:2007/09/04(火) 23:13:55 ID:5PkxpiwFO
青函乗り継ぎのお客さんはそれやられると焦るだろうな。
270 :
名無しでGO!:2007/09/05(水) 09:49:56 ID:pWzgi9B00
>>268 これが本当だったら、今だったらマスコミに叩かれるだろうな。
夏も終わりなんで思い出を
小樽では市内の小学生の水泳の講習会があって、
夏休み中、何回か臨時列車(専用列車)で、市内の各駅から、子供を乗せて走っていた。
車輛は、たしか、51系の客車(レッドトレイン)だったと思う。
ディーゼルじゃなかったとおもうのだが、記憶が曖昧だ
確か、銭函から、各駅に止まって来たはず。
蘭島到着後は、余市まで移動して折り返していたのかな?
帰る時間に、ちょうど下りの北海の通過が見物できた
走行中のタブレット投げ込みとキャッチは迫力があった。
272 :
名無しでGO!:2007/09/05(水) 15:28:15 ID:ck8bYX800
>>271 >タブレット
って、単線の閉塞信号の手動版ってことですか?
274 :
名無しでGO!:2007/09/05(水) 17:35:19 ID:WbHNojVE0
>>273 30年前の小学生向け図鑑?で見た事があるな。
275 :
名無しでGO!:2007/09/05(水) 17:40:42 ID:lKil9jyQ0
昔の路線がごちゃごちゃしてた時の時刻表持ってるけど
かなり縮んだね、思い切り削られた気がする。白糠線だ美幸線だと騒いでたと思ったら
JRになって容赦ない廃止
>>271 その海水浴臨、C62ニセコ撮影でよく出会ったな
DD51にヨットの絵?を書いたヘッドマークを掲げて、よい被写体とばかりにオタに撮影されていたな
>>276 当時は、そんな立派なものなかったです。
ってことは、今でも車輛変えて走ってるんでしょうか。
なんかちょっと、うれしく思えます。
278 :
名無しでGO!:2007/09/05(水) 21:13:20 ID:4/MAvBWH0
>>271>>276 快速らんしま号だろ。
25年ぐらい前は50系でなく旧客車だった
>>277 今はもう海水浴臨は走ってない。
いつまで海水浴臨ってあったんだろう?
正直、
>>272のようなレスが当たり前に出てくるあたりに悲しさを覚えるおやぢが一人……
281 :
名無しでGO!:2007/09/05(水) 23:31:00 ID:cqDVDd8n0
塩谷の駅、
し お や
とペンキ塗りの石で彩られた2番ホーム。
知らないんだろうなぁ
282 :
名無しでGO!:2007/09/05(水) 23:37:12 ID:5JvTQD2KO
簡易軌道 歌登村営、幌延町営等
283 :
272:2007/09/06(木) 16:16:42 ID:Tcb+mTSv0
285 :
名無しでGO!:2007/09/06(木) 22:18:25 ID:r0MTkEh00
「明日萌」よりはるか昔にNHK朝の連ドラ『旅路』の舞台になった「塩谷駅」。
そんな謂れがホームのどこかにあったと思ったけど、今はどうなんだろう。
4桁ナンバーの“キューロク”がよく出て来たのを覚えている。
286 :
名無しでGO!:2007/09/06(木) 22:58:12 ID:ChPnG+PE0
なんか中途半端な知識で書いてる奴がいるなぁ
287 :
121:2007/09/06(木) 23:52:40 ID:+7bLrUZm0
>>285 9633[築]だったね。
梅小路蒸気機関車館で保存されているカマ・・・
288 :
名無しでGO!:2007/09/07(金) 00:41:10 ID:KytZIArr0
確か、同一線路で上りと下りが止まる駅が、(上り専用停車駅と下り専用停車駅が少々離れている)
あったという記憶が・・・
>>288 廃線になった士幌線の黒石平と電力所前だったかな?
290 :
名無しでGO!:2007/09/07(金) 05:07:07 ID:3REv+zRY0
>>289 あたり。25パーミルの上り勾配の都合で止まったら起動できないのが理由だった。
どんなところか、降りて歩いたたことがあるので…
上のレス見てたら思い出した。
ちょうど士幌線のそのあたりでかぶりつきしてたら、運転士が
中に入りなよって手招きしてくれたことがあった。
人見知りな子供だった俺は客室に戻っちゃったんだけど。
今は部外者を運転室に入れたら、やっぱ新聞ざたになるんだろうか。
>>291 新聞沙汰になるのは
・運転室に入ったことを自慢する
・運転室に入ったことをチクる
「口の堅くない奴」が多くなったから。
293 :
名無しでGO!:2007/09/07(金) 14:45:03 ID:Ex8wEZJe0
>>292 すぐに2ちゃんやブログに書く人がいるからな
まぁあとはそれに加えてネットの普及で情報伝播が早く広くなったことかね。
昔だって機関車に乗せてもらったりしたら親や友達に(自慢)話ぐらい
してたんじゃないかな。
してたね。
でもネットは広がりが凄まじいから、コンプライアンス重視になった今は相乗効果でもう全く駄目だろう。
車庫見学も昔は本当に気軽に行けたもんだ。
助役さんと仲良くなったりしてね。
今は何でも本社に!って感じになりつつある。
本社は「基本的に」許可するはずも無い。
ちなみにテロ特措法の一環で、見学が一切駄目になった貨物鉄道などもあるよ。
296 :
名無しでGO!:2007/09/07(金) 17:12:36 ID:kTfwIcJm0
上砂川をドラマで悲別駅にしてたね。
>291
当時は、「おおらかさ」がありましたね。
私も蒸気牽引の鈍行で、途中駅30分停車の時に機関車の写真を写した時も
窓から指差し確認の「キメポーズ」をしたりしてくれたりあったわ。
おまけに、駅長さん? が、シャッター押してあげるよって
蒸気のキャブの前で写して貰いました。
あとで、プリント仕上がりをみたら、しっかりと
機関士さんが「敬礼」のポーズで嬉しかったなぁ。
飛行機も離陸後の水平飛行時に、操縦席の見学も出来たしね。
>>296 「昨日、悲別で」ですね。
布施博氏が悲別駅構内作業掛で出演していました。(アダ名が駅長)
入換中のセキに添乗するシーンもあり編成の中に
「広 美祢駅常備」の標記を塗り潰したセキが混じってたなあ。
久しぶりにビデオ見ようかな。
299 :
名無しでGO!:2007/09/07(金) 23:12:50 ID:A6Oi+e7w0
昔、雑誌の写真撮影のために、車庫入れをやり直してくれた(もちろん田舎)という雑誌・本の記事で読んだ事がある。
300 :
名無しでGO!:2007/09/07(金) 23:50:06 ID:RxttqFrk0
300get
301 :
名無し野電車区:2007/09/08(土) 01:03:10 ID:PxSQiChn0
むか〜し、むかし、宗谷線で汽車通学していたころ、キハ22の運転士さんが
「おいっ、あんたら入って来てもいいぞぉ」と言われ運転室に同乗させても
らったことがある。一駅の間だったけどなんかうれしかったワイ。
ただ、出発進行!とかなんとかは聞かなかったなぁ〜、若干酒のにおいがし
たのは、気のせいか?とってもいい時代だったわけだ。
今日、SL夕張行くヤシいる?
思い出蘇ると思うけど。
スレ違いじゃないよね?
303 :
名無しでGO!:2007/09/08(土) 12:09:28 ID:hlDsXxpa0
>>301 車よりは飲酒運転は危険じゃないとは思うが・・・、
〜飲酒運転は車も記者も三輪車でもしてはいけません〜
304 :
名無しでGO!:2007/09/08(土) 15:39:55 ID:zVkdYyGm0
>>302 そんなことないですよ。昔の思い出を語るわけですから
305 :
名無しでGO!:2007/09/08(土) 21:42:25 ID:p5ZDTpc+0
コヒの機関士の人が数年前に退職(定年?)したとかどこかで読んだが、
その人はサービス旺盛だったと聞いたな。
カメラ構えた人が大勢いるところで蒸気吹いてくれたりとかね。
307 :
名無しでGO!:2007/09/08(土) 22:05:43 ID:WCGj7wl30
>>306 確か、北海道鉄道百景という著書だったかな?
>>303 88年頃だったか函館本線の姫川あたりで、飲酒運転のコンテナ貨車が大脱線起こしましたな。
DDだけは現場から結構な距離走ったんだよな。
>>308 それって仁山の方の事故でなかったっけ?
310 :
名無しでGO!:2007/09/09(日) 02:27:32 ID:StOfSai+0
駒ヶ岳〜姫川では、76年にも居眠りによる貨物列車の脱線があるね。
これだけの距離の間に20年で3件の事故とは。
この76年の事故は国内の最多脱線両数(40両)だそうだ。
いまじゃコンテナばかりだから、40両の貨物列車も時代を感じさせるね。
>>311 石炭列車があった頃、返空列車が60両くらい繋いでたとか。
自分の目で見たのは50両だった。
313 :
名無しでGO!:2007/09/09(日) 13:43:11 ID:J5WhIfPN0
運転席で晩酌しながら運転
想像するだけ怖いな・・・
>>313 高速道路ではトラックの運ちゃんが(ry
鉄道の飲酒運転を取り締まる根拠法って何?
316 :
名無しでGO!:2007/09/09(日) 17:00:09 ID:62wRSO300
>>315 社内規定とか・・・?
警官が沿線に立って「式帯検査嶋〜巣」なんてわけにいかないし、
法律で鉄道の飲酒運転禁止事項がなかったら、
それを盾にして、弁護しつけて鮭飲んで運転する人いたりして。
くどいようですが
〜飲酒運転は車も記者も三輪車でも、幼児ののるぶ〜ぶ〜もしてはいけません〜
昔、貨物操車に勤めていた国鉄おっちゃんから、よく近所に醤油とか砂糖とか食品貰ったな。
破損輸送品みたいだけどさ。
318 :
名無しでGO!:2007/09/09(日) 18:16:13 ID:oUobdbPM0
>>265 下りは函館〜札幌が「ニセコ1号」札幌〜釧路が「狩勝○号」釧路〜根室が「ノサップ5号」
上りは根室〜函館で「ニセコ2号」
号数は下り奇数上り偶数と改正されたあとのもの
少なくともグリーン車は函館〜根室間連結されていたな。下りノサップ3本目の最終だけは
自由席グリーン車マークがついていた。
もっともこの列車の青函乗継って本州側は「1M2Mはつかり」&「みちのく」が控えていたんだよな。
根室を朝出発して延々ニセコに揺られて函館に深夜着。青函連絡線で1夜明かせて翌早朝の2本の
特急に乗り継げば午後には上野に着いた。
羽幌線から海を見た記憶も段々薄れていく・・・
当時はまともなビデオカメラなんて
無かったし。
320 :
302:2007/09/09(日) 19:50:55 ID:sQ/44xGC0
SL夕張応援号、撮影に行った。
自分、今32歳。。。。
現役のから15年以上も遠ざかっていて、鉄は引退しているのだが、夕張支線にSLが走るのは見てみたくてね・・・・。
車を走らせたよ。
撮影も15年ぶり。。。
清水沢より新夕張側の誇線橋の上で撮影に挑んだ。
汽笛・・・ドラフト音・・・が徐々に近づいてくる。。。。。
久々に味わうドキドキ感・・・
昔撮影していた頃は手動巻きの親父の一眼レフで撮影し、必死に、シャッター切る・巻く・シャッター切る・巻くの繰り返しだったが。
今はデジカメ。
連続撮影で10秒足らずの間に30枚以上撮影した。
あった言う間の撮影だったけど。
昔の鉄道の思い出に触れた瞬間でした。。。。
321 :
名無しでGO!:2007/09/09(日) 20:57:29 ID:JfXenvjv0
↑大昔の撮影ポイントはくそになっていて、やたら踏み切り撮影テツ多し.
紅葉山行、高速杉、しかしけつおしでもあおってくれた、機関士さん、
ありがとうございました.藤の家のおおカレー、720円、ブロック肩ロース、
たまねぎぶつ切り、30年ぶり食って美味かった.昔の味はわすれた.
で51241最終の頃以来。もっきりたれ盛り変わらず.本当は、うどんで行きたかった.
混んでた、でも、熱く食った、
はー、俺も夕張行きたかった・・・・
この週末にちょうど大事な仕事が入るなんて、次走る事あるのかな。
323 :
名無しでGO!:2007/09/10(月) 02:01:10 ID:0qPkKiwZ0
今の時代にSLが定期的に走っていたら、
住宅街は、「洗濯物が干せない」と苦情が来るだろう。
325 :
322:2007/09/10(月) 08:13:10 ID:vqjjNV910
定期的に走ると思ってないから、次走る事あるのかな、と言ったんだが。
326 :
名無しでGO!:2007/09/10(月) 15:00:37 ID:3zTfle2m0
>>324 洗濯物レベルだったら夕張でも言えるだろう
327 :
名無しでGO!:2007/09/10(月) 15:54:05 ID:xKxV3sUO0
子供のころ、ドラマで幌加駅が映ってた。まだ駅として
機能してたときだったと思う
俺がまだ幼稚園児だったころの岩見沢駅、
待合いで見上げてたマンサード風の屋根天井はとても高かったなあ。
乗り換えの待ち時間に食べた岩見沢駅の駅ソバも美味かったよ…
>>328 岩見沢駅の駅ソバ懐かしい。。。 おでんなんかもあって、ソバにトッピングできた。
昔はよくソバを車内持ち込んでたのを見たが、最近は見掛けなくなったな。
330 :
名無しでGO!:2007/09/10(月) 18:34:59 ID:Aledo+U10
数年前の岩見沢駅の火災って、放火が原因じゃないよな?
もしそうだったら、犯人を探し出し、鉄道愛好家の前で土下座させるぞ!!
>>330 何言っているんだ?下関じゃあるまいし。
ちょっとググってみれば火災の原因なんてわかるぞ。
330に調べると言うことを身につけて欲しいので
ここに結果は書かない。自分で調べなさい。
音威子府のホームにあった頃のソバが サイコーだった
下り大雪に乗ると、遠軽の機関車入れ替え時間にそば食べれたよね?
遠軽のそば旨かったな。
>>329 おお、岩見沢駅ソバに思い出のある同志ハケーン。
俺の場合はまだ旧客が走ってた頃だった。札幌行きの各駅停車のドン行も
のんびりしたもんだったな。
>昔はよくソバを車内持ち込んでたのを見たが、最近は見掛けなくなったな。
確かに見なくなったねぇ。コンビニの普及や軽食・弁当類が充実したおかげで
列車に乗る前に駅のホームで腹ごしらえして…なんてのがなくなったのかね。
でも最近、森林公園あたりで731系普通列車に乗ったら
あのロングシートで女子高生だか女子中生だかが
車内にニオイ充満させながらカップラーメン喰っててビックリした。
>>330 漏電
今の駅舎は風情もなんとも無い。風情は無駄なものとして消されてゆくのが寂しい。
336 :
名無しでGO!:2007/09/10(月) 23:54:43 ID:2v8DqOJi0
>>335 苗穂駅だけはほとんど昔のままだったよな
337 :
名無しでGO!:2007/09/11(火) 00:20:05 ID:vOGT7rlm0
>>337 漏れの記憶では20円@昭和50年代
駅弁も種類あったんだけどねぇ<岩見沢
お袋が寝坊した時は鶏めしが昼めしだったw
>332
お〜、私はここの真っ黒い蕎麦で日本蕎麦に目覚めました。
厨房の周遊券旅行、C5787に引かれる鈍行で旭川から稚内へ
SLは発進時こんなにシンダが降るものかと感心しつつ音威子府駅到着。
30分程の停車時間にホームに降りれば実に質素な駅蕎麦スタンド
当時、駅蕎麦すら贅沢になる旅行計画だったけどたまらず食べてしまった。
苗穂は札幌圏の古い駅舎の最後の牙城だな。
サイディング剥がして復原すりゃいいのに。
あれは札幌駅の旧旧駅舎とほぼ同時期の建築だっけ。
永井荷風の詩もずっと貼ってあるよね。あれは国鉄時代から?
ふらんすへ行きたいと思えども、
ふらんすはあまりに遠し
駅のホームの蕎麦屋、岩見沢も美味かったが滝川も美味かった。
ナツカシス...
自分の思い出が美化されてるだけかと思ってたけど、
結構ファンが居たようでウレシイ <岩見沢駅ソバ
そういや、列車到着時の駅名アナウンス(?)ってのもなくなったな
いわみ〜〜ざわ〜〜〜〜〜 x3
>>338 >駅弁も種類あったんだけどねぇ<岩見沢
岩見沢の駅弁で食べたことのあるのは、釜飯と幕の内くらいかな。
幕の内は1986年の秋頃で、変哲の無い幕の内だったが
掛け紙が街案内になっていて、北海道21世紀博覧会のことが
印刷されていた。
イクラ弁当に関しては「内陸の岩見沢でなぜイクラ?」という
考えで食べなかった。
いつの間にか弁当屋が畳んだと思ったら、程なく弁当屋の建物が
火災で焼失して、いまは駐車場になっていたと思う。
あまりにも「程なく」だったから、保険金目当ての放火じゃないか
という噂まで地元で広がったことがある。
そういう私は元岩見沢市民。
345 :
名無しでGO!:2007/09/11(火) 12:24:06 ID:BAd9uC8Q0
苫小牧の幻の駅弁「ほっきめし」
346 :
名無しでGO!:2007/09/11(火) 13:57:38 ID:55Vc8bfp0
347 :
名無しでGO!:2007/09/11(火) 17:31:02 ID:T1JgSsBk0
新得返しは覚えているのだが、利尻とかオホーツクはどこで返せたのかな?
>>348 利尻は名寄か士別のどっちかだと思った。
オホーツクは覚えがないなあ。上川だったかなあ
350 :
名無しでGO!:2007/09/11(火) 20:03:28 ID:xRy1jSJy0
岩見沢のとんかつ弁当も安く、冷えてもうまかった.イクラ弁当のイクラが固く、
噛み切れず口の中をコロコロしていた.しかしね金糸卵有り、イクラよいペア.
固いイクラは、塩水から淡水のんだ鮭の特有な風味、良く出来ていて安かった.
12月頃、川登り鮭の筋子から再現してたのしんでいる.モモエ135、222の頃
オソーツク・大雪は上川交換。
補機解結のために長時間停車してた。
上りは40分近く止まってた時期もあった記憶が。
利尻は確か上り21:00頃出発だった時代は士別で繰り下げられてからは名寄だったかと。
士別だった時代は豊富でも恐ろしく長い時間止まって宗谷と交換してたな。
>>344 岩見沢といえばとりめしを思い出します。ササミがうまかった記憶があります。
352 :
332:2007/09/11(火) 20:20:29 ID:CaWlxaFW0
>>339 宗谷本線から天北線へ(逆も)の乗り換え時 待ち時間がかなりあったので
あのソバは お腹を満たすにも ちょうどよかった。
冬にしか行ってなかったので 寒さしのぎもできたし。
平日だと ほとんど誰も居なかったww
>>352 すべては過去の良き夢の中に、、涙が出てきます
>>351 漏れの記憶にあるのは上り利尻が名寄1:40着53発、下りが1:48着2:13発。
昭和60年頃、名寄に住んでたもので。
355 :
名無しでGO!:2007/09/12(水) 01:39:46 ID:nLi2+UUQ0
やっぱり今でもある長万部のかにめし
356 :
名無しでGO!:2007/09/12(水) 14:41:08 ID:186nQ4KE0
昔、札幌駅で各駅停車の長時間停車の時に、増結作業があったらしく、
失敗したのか、連結時にすごい衝撃が走った記憶がある。
そんな記憶はありますか?
>>355 アテンダントのおね〜さんが注文取り来たけど
今でもやってるよね。
>356
どっちかが、ゲンコツだったとかw
359 :
名無しでGO!:2007/09/12(水) 19:00:36 ID:rXsmD4aD0
>>343 列車到着時の駅名アナウンスって内地だとわりと平坦な喋り方が多かったけど
北海道の駅はどこでも独特の節回しがあったよね。
文字だとうまく表現できないけど
はこぉ〜だてっ はこぉ〜だてっ はこぉ〜だてぇ〜
ゴリョカクー ゴリョカクー ゴリョーカクゥー
お〜ぬまぁ〜 お〜ぬまぁ〜 お〜ぬまぁ〜
おしゃ〜まんべぇ〜 おしゃ〜まんべぇ〜 おしゃ〜まんべぇ〜
サポーロッ サポーロッ サポーロッ
チコセクーコー チコセクーコー チコセクーコー
トマコマイー トマコマイー トマコマイー
何故か青函局管内ではマターリ、札鉄局は早口アナウンスが多かったような気がする
360 :
名無しでGO!:2007/09/12(水) 20:07:18 ID:D/QaH7CY0
札予備、桑園予備校時代の早口、ソウエン、桑園です、もよかった.出で13板頃.
車内放送
「○○線(総じてローカル線)の接続は、終わりました。次は朝の5:56分です」
みたいな車内放送
昔、旭川で「あさしがわー、あさしがわー」ってアナウンスしていたような記憶があるんだけど
北海道って東京弁の影響が強いの?
363 :
名無しでGO!:2007/09/12(水) 21:58:24 ID:wnr9HrqyO
>>362 20年ぐらい前は、女性の声の自動放送で「あさひがわー」と言ってたよね。
「あさひがわ」を「あさひかわ」と呼ぶようになったのは何年ぐらい前だっけ?
364 :
名無しでGO!:2007/09/12(水) 22:24:58 ID:pMxiYHWq0
>>363 多分昭和63年3月のダイヤ改正から
(62年だったかな)
365 :
名無しでGO!:2007/09/12(水) 23:55:39 ID:eUrNs1K80
>>357 短い停車時間に焦って買う必要がなくなったよな
いゃみ〜ざわ〜
いゃみ〜ざ〜わ〜。
岩見沢 岩見沢です。
万字線 万字炭山行き、橋を渡りまして2番ホームより 何時何分の発車です。
三笠方面、幾春別行き、同じく2番ホーム何時何分の発車です。
橋を降り奥が万字炭山行き、手前が幾春別行きになりますのでお間違え無いようにおのりください。
※確か似た時間に同じホームから幌内線と万字線が出ていたような気がするな。
夕方の急行「すずらん」で、「おばんでございます」
という挨拶と共に放送が始まったことがあった。
>>366 夕方16時台に幌内線37分、万字線44分
1番ホームから、っていうのを憶えてる。
369 :
366:2007/09/13(木) 07:48:22 ID:xoO1geXfO
368>>
ありがとう。
時間までは覚えていなかった。
昔の岩見沢は賑やかだったよね。
函館本線 室蘭本線 幌内線 万字線 。 子供の頃ドキドキした。 岩見沢駅に弁当売りのおじさんいたよね。
おじさん見てるとあんまり売れてそうにないなと子供なりに感じていたのだが、さよなら万字線の時、万字炭山駅で弁当売っていて、珍しくめちゃくちゃ売れてるなとびっくりしていた。
もう死んでしまったじーさんと一緒に行った、万字線最終日、唯一記憶に残ってる思い出
370 :
名無しでGO!:2007/09/13(木) 15:43:53 ID:8Z8gI+hI0
>>369 セキが出入りしてた頃だね。
駅には荷物や郵便があって、列車の編成も今より長くて。
>>370 長編成で着いたDCをホームで分割、別仕立てで発車、って感じかな?
帯広のほうにはタキが山盛り停まってて、おおぞらの車窓から数を数えていた…
気がするけど記憶違いかもしれない。
373 :
名無しでGO!:2007/09/13(木) 18:27:38 ID:NNh5TDWS0
>>371 電車でもやってたような・・・。6両を3両・3両に分割して違う方向に発車。
374 :
名無しでGO!:2007/09/13(木) 19:03:14 ID:1nFoTFCK0
美号線
731と201だけだろ>札駅で分割
378 :
名無しでGO!:2007/09/13(木) 22:17:30 ID:7WRfF/ia0
379 :
名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:18:00 ID:iNMQKifI0
昔、NHKで北海道に関する特番に合わせてミステリー列車を運行していたな
詳しいルートは覚えていないが、終着駅が今はなき幾春別駅
今では絶対にできないだろうな
>>370 長万部は今でも健在。
苫小牧行き最終に乗ろうとすると必ず改札で「階段降りて右」と声を掛けられる。
381 :
名無しでGO!:2007/09/14(金) 15:13:47 ID:xre35tkm0
>>379 北海道のどこかの企業が、社員旅行の一環でミステリー列車なんてのを運行してたという話しを聞いた事がある。
382 :
名無しでGO!:2007/09/14(金) 20:17:21 ID:QBHhhrcn0
昔、札幌市東区の子供会のミステリー列車ってのがあったな。
懐かしいな。
俺それ乗ったよ。86年頃かな。
その時は夜札幌発で石勝線根室線まわりで翌朝目的地の山部へ。
帰りは富良野線旭川まわりだったと思う。
車両はキハ56系で6〜7両つないでた。
384 :
名無しでGO!:2007/09/14(金) 23:16:14 ID:RSl3k4Fx0
>>383 12両くらいの記憶しかないな。
一番記憶に残ってるのが平成元年。
51系12両北斗星を引く青色の気動車1両。
(でも本物の北斗星は何で10両の客車に2両も贅沢に連結して引くのか?)
>>384 故障安定性をもフォロー。
たまにだが、DD51がぶっ壊れて片肺で走ってくることもある。
はまなすはぶっ壊れてもいいのかという愚問は無くはないけどさ。
387 :
名無しでGO!:2007/09/15(土) 09:50:28 ID:ixEayXUH0
電気機関車は1両だよな
388 :
名無しでGO!:2007/09/15(土) 13:07:16 ID:ejbM8d1eO
389 :
名無しでGO!:2007/09/15(土) 13:17:28 ID:uOmO+eEo0
幾春別っていう響き、素晴らしいよね。
390 :
名無しでGO!:2007/09/15(土) 13:26:38 ID:H3gdnKlF0
>>388 加速と言うより、高速維持重視だろう。
そう突っ込み俺は、20年近く前に、石北本線の常紋峠アップダウンで、
運転士さんの厚意で鈍行キハ40の運転助士席からカブリツキを楽しんだ果報者。
規約違反だけど、もう時効だよな。
391 :
名無しでGO!:2007/09/15(土) 17:45:38 ID:sn8mtlu20
392 :
名無しでGO!:2007/09/15(土) 20:01:15 ID:jt3lzkVC0
>>390 今でも小樽方面の快速で似たような光景を味わえる車両があるよな。
>>392 キハ150のこと?
だとしたらもうキハ150の快速運用はなくなりました
394 :
名無しでGO!:2007/09/15(土) 22:29:05 ID:bCVvMm+f0
昔の新十津川→札幌の快速を乗りまくった人いる?
10両編成くらいだったやつ。
395 :
名無しでGO!:2007/09/16(日) 01:53:52 ID:29rbxfut0
キハ56、国鉄色のやつはもうないの?
396 :
名無しでGO!:2007/09/16(日) 02:08:37 ID:jd5Tqahk0
そもそもキハ56自体が全部廃車済みだろ
397 :
名無しでGO!:2007/09/16(日) 04:14:22 ID:sXUlhN8WO
ガキの頃、渡島砂原から大沼まで行くのに赤い汽車に乗ったのを今でも覚えてる。
薄汚れた板張りの汽車だった。あれがキハ22だったんだな。
車掌さんが親切だったのを覚えてる。
2年前に久し振りに帰ったが、今のあの色の車両は好きになれないな。
Nゲージのキハ22とキハ24を並べて思い出に浸ってます。
398 :
名無しでGO!:2007/09/16(日) 13:37:11 ID:IciLFgG50
399 :
名無しでGO!:2007/09/16(日) 17:55:01 ID:V0dYROBD0
400 :
名無しでGO!:2007/09/16(日) 18:47:52 ID:b3WOR7wx0
>>399 サハリンに行ったのは束のキハ58。
ただ、wikipediaの国鉄キハ58系気動車の項を見る限りでは
あまり幸せな余生じゃなかったようだ。
北海道仕様を持って行った方が幸せだったと思うんだが。
402 :
名無しでGO!:2007/09/16(日) 21:03:15 ID:J6VYto9v0
>>400 でも北海道より北。
雪が降るでしょ?
キハ56は極寒の北海道で走るために開発された。
サハリンで58は大丈夫なのか?
そういう前に、少々の故障でも修理できずにドナーにされまくって、2両まで減ったとこまで記事があったが、
もう他のは悲惨の限りを尽くされて果てていったな。
404 :
名無しでGO!:2007/09/17(月) 01:45:13 ID:jtaOf3/80
>>403 ロシアでは車の免許をとるのに、修理の技術も完璧に習得しなきゃいけないのに、
鉄道は・・・。
>>401 ハゲオヤジもからまつのハザで帰省する時代もあったんだな
歌も容姿も 昔の頃がよかったな〜 ち〜さま・・・
>>406 それを言っちゃぁ・・・まあ、同意だがw
からまつはアマ時代から常連だったそうだな
それにしても懐かしい。からまつに乗ったことはないけど、
札幌駅地下改札付近の風景を一気に思い出したよ。
408 :
名無しでGO!:2007/09/17(月) 13:25:21 ID:tFTkQWqK0
青春18きっぷがあるんだったら、
からまつみたいな長距離快速・各駅停車がないとおかしいだろう。
私の上の世代がやっていた貧乏旅行もしずらくなた世の中になりましたな。
これだけこの国が豊かになったのかな?
函館駅だって、昔、午前4時にはホームに北海道主要都市に向かう特急・急行が発車を待っていた。
お金のない人は、ひっそりと札幌駅行きの快速もあったし。
409 :
名無しでGO!:2007/09/17(月) 16:04:33 ID:E9fDZwiU0
>>407 今はアピアの通路になってしまって・・・。
410 :
名無しでGO!:2007/09/17(月) 23:28:54 ID:5EDHRFjz0
411 :
名無しでGO!:2007/09/18(火) 09:54:38 ID:A4y669fZ0
age
気が付いたら、50系客車(北海道は、51系か)って、廃車されてたんだね。
優等列車に使われることもなく、
旧型客車廃止に追い込んだ悪役のイメージも強いけど、
無くなってるの気がつくと寂しい物だ
DD51や、ED76に引っ張られて走るのは、電車や気動車違った乗り心地だったのを思い出す。
413 :
名無しでGO!:2007/09/18(火) 16:09:17 ID:m8amQnkl0
>>412 >優等列車に使われることもなく、
>旧型客車廃止に追い込んだ悪役のイメージも強いけど、
旧客取替え用で普通列車用なので優等列車に繋がれる訳がないのだが?
強いて言えば北斗星用の電源車に改造されてるけどな
>>412 ノロッコ号に改造されたやつはまだ生きてるぞ。
しかも国鉄時代に構想されながらも実現しなかった
推進運転のために運転台まで取付けられて。
415 :
名無しでGO!:2007/09/18(火) 17:36:05 ID:IGgMkcK30
PDCキハ141系にも改造されたな
417 :
千葉理容:2007/09/18(火) 18:39:47 ID:Yw63b+yF0
やっぱり「急行 天北」ですな。音威子府から南稚内までがよかったなぁ。
5月に、滝川〜富良野〜釧路〜根室の各駅停車旅行をしてきました。
>>417 味がある車両だった。子供と北海道旅行に行った時に
助手席によく座らせたものだ。晩年、宗谷の指定席に
182が入った時は驚いたが、アコモの差はいかんとも
しがたかったw
419 :
名無しでGO!:2007/09/18(火) 19:14:24 ID:vsUr7TT00
420 :
名無しでGO!:2007/09/18(火) 19:28:01 ID:MNCtlWNg0
手宮や三笠にも無いんだっけ>50系PC
苗穂に野ざらしになったオハ51が1両残っていなかったけ?
車籍もしっかり「札イワ」と残っているはずだが。
422 :
名無しでGO!:2007/09/18(火) 22:16:21 ID:Rl3XWzvh0
荷物車ってもうなくなったの?
423 :
名無しでGO!:2007/09/18(火) 23:58:18 ID:chznqaI20
>>420 見た記憶がうっすら・・・、
幻覚かな〜。
424 :
420:2007/09/19(水) 01:17:22 ID:9e3er57h0
>>421 ちょっと前にどっかのスレで最後まで残ってた1両が
解体されたってレスを見たような気がしなくも無い
>>423 俺も両方とも最後に行ったのかなり前なんで
記憶あいまいなんだよね・・・
>>421 苗穂にオハフ51-59が今年始めまで残っていたけど、解体されたぞ。
原型は一台も残っていない。
427 :
名無しでGO!:2007/09/19(水) 12:41:17 ID:fNc5kyyP0
429 :
名無しでGO!:2007/09/19(水) 17:40:00 ID:3RCHaEsu0
>>416 改造後は昔の面影が全くといっていいほどない
>>430 その他にオハ50とオハ51が人員輸送用の救援車として生きてるよ
確か木古内あたりに留置されてたはず
432 :
名無しでGO!:2007/09/20(木) 01:08:40 ID:AEikGaDD0
age
オハフ51-xxが居た津軽今別はノロッコ供出でオハフ51-5003。
木古内は何世代もあった筈だけど、先代はオハフ51-xxでノロッコ行き。今はオハフ51-5004.
逆だったかもしれない。
ちなみに座席などは一切撤去済みのはず。
>>431>>430>>426 とっくに無い。
オハ51については車体だけなら旭川の木工所と運輸会社に1台づつ利用されているだけか。
ぶった切り車体なら八雲の2箇所にあるけど。
あと流山温泉に5000番台3両か。
在姿では中国に行きそびれて生き残ったオハ50-5003ってのが五稜郭にあるな。
中国に行きそびれたのは、苫小牧港で全部解体かと思ったら、生きていて驚いたわ。
>>359 確かに変わっていた
「ひがしむーろらん、ひがしむーろらん。」
435 :
名無しでGO!:2007/09/20(木) 12:56:24 ID:N6Cu6G1vO
苫小牧〜沼ノ端の海側に置いてあったキハ22って解体されたの?
436 :
名無しでGO!:2007/09/20(木) 15:35:03 ID:Iv3HlbBH0
>>434 NHKから出てる「懐かしの蒸気機関車・貴婦人C57の力走」の終わりの方に
岩見沢のアナウンスが入ってる。
437 :
名無しでGO!:2007/09/20(木) 18:20:31 ID:D4X0XZN40
438 :
名無しでGO!:2007/09/20(木) 21:46:38 ID:0QYEVUS10
昔の学園都市線って、桑園発着だったのは本当ですか?
440 :
名無しでGO!:2007/09/20(木) 23:01:32 ID:QezGR9NZ0
ホームが短くなっております。お降りのお客様は
1両目の後寄りまたは2両目の前寄りのドアをご利用ください。
441 :
名無しでGO!:2007/09/21(金) 00:09:01 ID:N/f768O30
>>99 客車から気動車への改造なんて出来るのですか?
>>441 藻前は今の学園都市線が目に入らんのか?
>>435 苫小牧埠頭線敗戦後暫く残っていたけど解体したね。
ヘッドライトはぽっぽ屋号を運用改装のときにそこから剥いだ。
445 :
名無しでGO!:2007/09/21(金) 16:24:55 ID:OtcMLl1q0
446 :
名無しでGO!:2007/09/21(金) 17:32:37 ID:bXVzSnaC0
>>441-443 そういう技術って、北海道だけのもの?
国鉄時代にはそういう技術はあった?
>>446 お前のパソコンではネット検索出来ないのか?
いちいち人に頼って嘘教えられて泣くのは自分だがいいのか?
ここは質問スレじゃない
今日のNHK函館のニュースで旧瀬棚線の急行「せたな」キハ22の2連がうつってた。
キハ40にはない暖かみがキハ22には感じる。半自動ドア懐かしい…
449 :
名無しでGO!:2007/09/21(金) 20:13:58 ID:EYtf7UUq0
>>446 これ藻前だろw
135 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/09/21(金) 13:03:18 ID:SVzpr0KQ
新しい札幌−旭川の特急と、函館−青森の特急って形がそっくりだけど、おなじものなの?
札幌−帯広、稚内、函館の特急(ディーゼル)とも雰囲気が似ていますよね。
どうしてああいう不恰好な電車しかないのかな?
雪と関係あるのでしょうか??
452 :
名無しでGO!:2007/09/21(金) 22:07:03 ID:9oPqvz3t0
帯広の動物園に展示されていた札幌市電は今でも健在か?
>>446 ゆとり丸出しの質問内容だなw
自分でググって調べろや。
世の中自分で何でもできないと辛いぞ
>>452 平成4年に調査した時には既に解体済みだった
455 :
名無しでGO!:2007/09/22(土) 07:23:40 ID:Pp+juoVk0
西野のひよどり文庫に使われている札幌市電330形335はどうよ?
456 :
名無しでGO!:2007/09/22(土) 08:06:39 ID:SVx53FxB0
>>448 そのキハ40だって登場からもう30年。
いまは廃止になったあちこちの路線を知る最後の車になるのかな。
458 :
名無しでGO!:2007/09/22(土) 14:36:13 ID:V9TtRHw40
>>452>>454 幼稚園の時、遠足でよく行った。
つり革につかまって、ぶら下がる(もちろん土足で)という遊びが流行っていた。
ただ自分はそれをやらなかった。
4〜5歳のが近著だったが、心の中で、
「このような神聖な場所を土足で上がってはいけない!!」と。
自分は端っこでただ独り椅子に座っていましたのさ。
459 :
名無しでGO!:2007/09/22(土) 17:41:06 ID:5RbGBjNA0
既出だったらすまん
国鉄時代の北海道では
車掌の放送で「次は桑園 桑園に止まります。
桑園に(続きまして)←ここ 琴似 手稲
銭函 朝里 小樽築港の順に停車してまいります。」
かならず「つづきまして」というのがデフォだった気がします。
思いでに残っているのは興浜南線の車掌さん
「次は沢木にとまります。続きまして元沢木 栄丘 雄武共栄
雄武の順に停車してまいります。」という放送。
460 :
名無しでGO!:2007/09/22(土) 18:28:27 ID:3pWWcAfz0
461 :
名無しでGO!:2007/09/22(土) 20:05:31 ID:mkfUJrFd0
462 :
名無しでGO!:2007/09/22(土) 23:16:00 ID:n89edsua0
464 :
名無しでGO!:2007/09/23(日) 00:24:34 ID:d/VHg8lz0
北斗市のダイエーの近くにもおそらく個人所有のキハ22が有るね
466 :
名無しでGO!:2007/09/23(日) 08:51:11 ID:AZ4Lw/8P0
>>465 七重浜あたりにもあるとは初耳です。
写真が見たいです。
467 :
名無しでGO!:2007/09/23(日) 14:19:27 ID:lDAiqWMdO
>>465 海峡用50系はありますがキハ22は初耳です。
どこかにあるのかな。
468 :
465:2007/09/23(日) 15:10:57 ID:95FO9S8V0
469 :
名無しでGO!:2007/09/23(日) 15:58:12 ID:lDAiqWMdO
>>468 産業道路を昭和方面から来ると左側だよね。だとしたら幼稚園だと思います。
海峡用50系以外にも何両か車両があるからキハ22もあるかも。
470 :
名無しでGO!:2007/09/23(日) 17:47:10 ID:pDqEoxjf0
キハ56の両運転台の車両ってあったの本当?
学園都市線で走ってたらしいんだけど。
471 :
名無しでGO!:2007/09/23(日) 17:55:20 ID:i/r/pdq+0
>>470 キハ53だろ?
学園都市線走ったことあったっけ?
深名線で走ってたぐらいしか知らないが…
>>455 まだある。
台車は216の時のままだが。
216の車体は西の里の工場で解体したけどさ
>>461 これ何時?
このあたりはもうスッカリ整地されて何も無いぞ。
奥に映る新苫小牧駅舎は残っているけど。
バラストっぽいものが撒かれて犬釘があちこちに落ちている。
スレチになりがちだけど、キハ22で今一番綺麗に残っているのは川北駅跡の22-168かな。
色あせは仕方が無いが、一番状態が外観そのままで懐かしめる。
あとはちょっとペンキっぽいけど別海西春別駅跡の22-239かな。
ほかはもう外板がどこもメタメタになっているな。
474 :
名無しでGO!:2007/09/23(日) 19:41:13 ID:lDAiqWMdO
キハ22−120だったか旅行中鷹栖町のキャンプ場で見たな。
塗装はすっかり変わってしまったが…
まだあるのかな。
475 :
名無しでGO!:2007/09/23(日) 19:46:22 ID:zQrf+DAsO
>>471 学園都市線の末端区間、新十津川の折り返し運転でキハ53 500が走っていたと思った。
深名線は有名だったけど、他にも宗谷本線の稚内辺りでも走っていなかったかな?
ところで、キハ53って両数的にはそう多くはなかったけど、
一般型の1〜、長編成用の100〜、半室簡易荷物室仕様の600〜(以上キハ23系)、
キハ56系の先頭部分をくっつけて両運転台化した500〜、
同様にキハ58系の先頭部分をくっつけて両運転台化した1000〜
…と、バリエーションが豊富だった形式だったね。
>>475 宗谷線ではフツウに使われてました。
挙句に礼文がキハ56だった時代の最晩期に53+56で使われてました。
しかもその時期には半室カーペット車なるヘンテコな56も繋がってましたが……
そんな列車にも北海道車販があぼんするまでは律儀に車販が乗ってましたっけ。
車端の2席部に陣取ってして。
あ、そういえば大雪3、4号も晩年は53単行で運転されてましたな。
1両だけあった初期型の運転席使ってるせいで車体断面が歪になってる車両は
どこの所属でしたっけ?
>>474 あるよ。
もうゴミ同然だけど。
昔の北海道の思い出はなかなかそのままの姿で無いなぁ・・・。
ちなみにキハ22-600番台を覚えている?
603が半室仕切りが組まれていて、かなり異質な感じだったわ。
苗穂区に昭和59年、見学した時に見たけどカーペット車になっていた。
あと、ガラベンのキハ22が居たんだよなぁ・・・
何号車か忘れたけど。
480 :
名無しでGO!:2007/09/23(日) 21:36:06 ID:lDAiqWMdO
>>479 600番台は簡易郵便荷物車だよね。
当時はカーテンが付けられ一部がロングシートじゃなかったかな。記憶があいまい…
481 :
名無しでGO!:2007/09/23(日) 23:10:34 ID:gj8QC2/x0
>>471 キハ56とは色が同じだが、
それとは関係ないのですか?
キハ56を改造したとか、キハ40を単なる気まぐれで塗ったくったとか。
最高速度はいかほどに?
>>481 言ってる意味がよく分からんのだが
キハ53がどんな車両だったのかって意味か?
>>481 つ
>>475-478 冬期間の排雪抵抗や勾配が多い区間向けに40の出力では足りない
ってことで2台機関搭載の56を改造して生まれたのが53系-500番台。
洗面所はなく、40に準じた便所(デッキから出入り)が有ったはず。
その便所側側板がパテ割れでボコボコになっていたなぁ。
56の両運化改造を知らない世代が出てきているって事か…
484 :
名無しでGO!:2007/09/24(月) 00:42:33 ID:Htv7wAMo0
>>483 56の両運化改造を知らない世代が出てきているとなると、
22なんかも知らないのだろうか・・・
485 :
名無しでGO!:2007/09/24(月) 07:22:03 ID:1G3xMOFV0
>>481 ??キハ40を何故急行色に塗る必要がある??
ちなみにキハ58系列で製造当初から両運転台だったのは今でも
現存する有田鉄道キハ58003(元富士急)
486 :
名無しでGO!:2007/09/24(月) 07:59:01 ID:11gKokYF0
>>479 >>480 291で士幌線の書き込みした者だが、その時22の600番台だったよ。
俺が乗ったのは半分ロングシートになったやつで、仕切られることもなく全部客室として使われてた。
そのロングシートでは、地元の婆さん達が何人も寝そべって「簡易寝台車」のようだった。
そのほか22のトップナンバーが、改番されずに同様の改造をされたんではなっかたかな。
22-600番台は、簡易荷物&郵便車だったね。
3両あったけど、603は聞いていた姿と違っていたから驚いたもんさ。
なんというのか・・・半室がほぼ空っぽで、厚み10cmくらいのカーペット広場があるって感じで、乗車にはとても向いている姿では無かったよ。
記憶にはっきりしていないんだけど、保護棒もあった気がするんだけど・・・
もううやむやだ。
仕切りというか、きちんとした壁でね。扉も付いていた。
それがなぜ苗穂の留置線に居たのかは不明。
工場ではなく、機関区の方。
ラウンドハウスではなく、今はリゾート車両がよく寝ているところ。
車内の写真が無いんだよなぁ・・・。
概観はオリンパスペンで撮ったけど。
絹目でハレてて、イマサンの写りだけどさ。
青函トンネルが開通して間もない頃、海峡の50系は転換クロスに
改造されたのと、位置表示機だけとりつけてあとは未改造の
2タイプあったよね。
自分がトンネルを初めて通ったのは1年後の89年GWなんだけど、
12両の海峡のうち、5〜6両は改造済みだったけど、自分が乗った
10号車の内装は50系そのもので、混んでいたのもあって
ロングシート部分に座ってトンネルを抜けた。
ロングシートで青函トンネルという経験はレアなうちに入るかな?
489 :
名無しでGO!:2007/09/24(月) 12:58:38 ID:Z+ShMmaKO
記憶だけに頼って書いてみる。
(「森の水車」の音楽)
皆様、おはようございます。青函連絡船津軽丸をご利用いただきまして
ありがとうございます。本日は○月○日、×曜日です。この船は現在定刻で
運航しております。あと20分ほどで函館桟橋に到着いたします。
それでは、函館からの接続列車をご案内いたします。
苫小牧、札幌、滝川、帯広方面、全車座席指定の釧路行き特別急行おおぞら
1号は4時45分発、3番線から発車いたします。桟橋に近いほうから1号車、
2号車の順で、先頭が13号車の13両編成でございます。
長万部、小樽、札幌方面、全車座席指定の旭川(あさひがわ)行き特別急行
北海号は4時50分発、4番線から発車いたします。桟橋に近いほうから
1号車、2号車の順で、先頭が10号車の10両編成でございます。
森、長万部、小樽方面急行列車ニセコ1号札幌行きは5時5分発、2番線から
発車いたします。自由席は前のほう3号車から6号車まででございます。
そのほかの列車をご利用の方、時間がございますので駅待合室のほうで
お待ちください。
491 :
名無しでGO!:2007/09/24(月) 18:58:47 ID:FqVexv+N0
492 :
名無しでGO!:2007/09/24(月) 20:00:47 ID:VY/0GcB80
>>490 なつかしいね。1便かい?俺は夏休みの帰省時、0:30発の臨時便使ってたよ。
函館からは特急使わずに、札幌行きの普通列車使ってましたよ。
494 :
名無しでGO!:2007/09/24(月) 22:17:56 ID:Jf0c9Cvp0
>>490 下り深夜便の朝の放送って、寝ぼけていてもなぜかよく覚えている気がするな。
北海道への旅のはじまりに興奮していたからかなぁ・・・
逆に上りの青森着の放送は全然思い出せないなぁ・・・
そういえば、青春18で東北旅行した時、
19時に青森を出航し、函館で30分で折り返すという宿がわりの使い方をして
その時に上りの臨時便に乗ったけど下りに比べてガラガラだったなぁ・・・
>>488>>491 オハフ51とオハ51の4両づつ計8両が該当だね。
逼迫していた頃だったので、窓金具の撤去だけの暫定固定?方法でロールアウト。
非冷房
室内そのまま
足回りが95kmのまま
で、運用し始めたよ。
その後、冷房改造、車内を既存車と統一、足回りも14系500番台のニセコ廃車分流用や改造で統一して、
ほぼ同性能になった。
けど、ばらばらで施工したんで、いろいろな過渡期スタイルがあるんだよなぁ。
冷房改造時に5000番台名乗らせた筈。
496 :
名無しでGO!:2007/09/25(火) 12:27:32 ID:FUI6p4Kq0
修学旅行の臨時海峡14系の折戸だったけど、
その車両が北海道を走ったのはビックリした。
もう随分昔の事だが。
497 :
名無しでGO!:2007/09/25(火) 14:03:07 ID:iiBMxZAgO
おなじく初期の快速海峡、12系が入ってた時もあった。
498 :
S50生。:2007/09/25(火) 15:54:55 ID:46OoedEhO
自分が小学生になるかならないかのころ。1980年代前半。芦別から急行狩勝(キハ56系編成)に乗りました。年末年始の帰省ラッシュだったためか、車内は山手線並の大混雑。道内であれだけ押し込められたのは、このときだけですわ。
499 :
名無しでGO!:2007/09/25(火) 17:34:57 ID:xYJ2s/vE0
俺は平成になってから
札幌から函館までS北斗の展望デッキに押し込められたことがあるよ。
東室蘭ですくかと思ったけど、全然降りずにそのまま・・・
まぁ、ずっと展望できてウマーだったが。
漏れは「北海」のキハ184の通路で身動き取れなくなったことがある。
朝日 > 北海道
27年前の旅、再現 車内放送などCD化 2007年09月25日
■函館−上野 船・列車の音とアナウンス
■27年前の旅 音で再現――増井さんCD化
青函連絡船出発のドラの音、寝台列車内のアナウンス。函館市に住む会社員、増井慎吾さん(42)が
80(昭和55)年当時、函館から東京・上野まで旅した際に録音した車内放送などをCD
「甦(よみがえる)る国鉄の刻(とき) Sound Library」にまとめた。懐かしい音声から当時の駅や
列車の様子がよみがえる。26日から10月9日まで、JR函館駅多目的ホールで開かれる
「海と船の企画展 青函連絡船100年」の会場で流される。
(※見出しのみコピペ)
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000709250015
このスレの影響で、
鉄道ピクトリアル増刊 北国の走者U買ってしまった
懐かしい記事いっぱいで、涙でそうになった。
俺生まれたときには、まだSL残ってたんだな。記憶まったくないけど。
>>487 その昔、石北線に、カーペット列車ありませんでしたか?
車両とかの記憶がまったくないけど、22系だったような気もする
俺の乗った海峡用オハフ51-5000は窓が開いた。すでに座席・冷房改造済。
トンネル内で窓をほんの数センチ開けたが、騒々しい音とともに湿った空気が入ってきて
すぐに閉めたのは1991年の話。
505 :
名無しでGO!:2007/09/25(火) 23:30:24 ID:5gt6WM+y0
>>497 すいません12系ってどんな客車ですか?
もともと北海道で走ってた客車ですか?
507 :
名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:16:26 ID:x3itfjWc0
国鉄時代11号は、急行列車特集というより、昔の北海道のSL特集である。
508 :
名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:49:44 ID:yoD0ehLr0
509 :
名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:49:46 ID:zi/jIqG80
510 :
S50先。:2007/09/26(水) 10:06:31 ID:164XwixsO
ただ単に、自分が運よく混雑した列車に乗ってないだけなんですね。自分は特急・急行で座れなかったことは、ほとんどないのですよ。
511 :
S50生。:2007/09/26(水) 10:08:17 ID:164XwixsO
ただ単に、自分が運よく混雑した列車に乗ってないだけなんですね。自分は特急・急行で座れなかったことは、ほとんどないのですよ。
512 :
S50生。:2007/09/26(水) 10:12:49 ID:164XwixsO
投稿ミス失礼。
513 :
名無しでGO!:2007/09/26(水) 17:53:18 ID:uVRxLIEY0
かつてローカル線の接続駅では「○○線は明朝6時××分の連絡です」という
案内放送が当たり前のようにされていたが、継続乗車船も当たり前のように
適用されていたのだろうか?
515 :
名無しでGO!:2007/09/26(水) 22:09:39 ID:XdPAfDgg0
516 :
名無しでGO!:2007/09/27(木) 01:35:20 ID:odgs6w8n0
>>516 普通列車でした (もしかしたら快速?)
当時の資料がまるで手元に無いので覚えてる記憶を
季節は夏 夏休み中
夕方に旭川に到着する列車。
当時、18きっぷで、石北線に乗れる列車は少なかったはず。
上川で増結していた。
どこから乗ったかも覚えてないんですけど、多分遠軽だったような
山線にも旧客のカーペットあった気がする。
519 :
名無しでGO!:2007/09/27(木) 16:20:51 ID:2uIvNdbf0
>>509 加速が他の各駅停車型のぢーぜるより強力じゃない?
520 :
名無しでGO!:2007/09/27(木) 18:59:32 ID:kpm9K9Gk0
781系に一時期あった補助席。
14系寝台車使用の宗谷・天北のグリーン席。
初めての北海道旅行見た本州では見れない変なもの
>>514 少なくとも俺は当たり前のようにやっていた(w
夏休みのことだけどな。
けっこう仲間も多かったよ。
522 :
名無しでGO!:2007/09/27(木) 20:47:41 ID:IYToSN/r0
お仁お
り山っ
るだ
べ
ぇ
523 :
名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:16:44 ID:vtZ6+7Tc0
>522
D52を撮った人?
525 :
名無しでGO!:2007/09/27(木) 23:03:53 ID:hLdwdlRj0
>>524 蒸気機関車の時代までさかのぼったんですか!!!
526 :
名無しでGO!:2007/09/27(木) 23:09:28 ID:uTmv4gHL0
おっ 仁山だ おりるべぇ
と読めましたんで。
527 :
名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:41:39 ID:ZIdUswVO0
おっ 仁山だべえ 降りる
529 :
名無しでGO!:2007/09/28(金) 02:48:37 ID:k2iyJXd30
>>527 キハ22や40と比較してって事じゃない?
キハ53-500なら2エンジンだし
乗ったことないから本当にそうかは知らんけど
530 :
名無しでGO!:2007/09/28(金) 12:30:57 ID:wrrbXIUO0
531 :
名無しでGO!:2007/09/28(金) 16:56:14 ID:Xb89bm0QO
上り急行大雪 遠軽で釜付け替え中食った立ち食い蕎麦がうまかった
533 :
名無しでGO!:2007/09/28(金) 22:50:30 ID:cP0X6iQU0
>>532 レバーが見えましたけど、これは手動であけるやつですか。
手動だと、走っているときに間違ってor冗談半分であけて落ちるという事故もあったでしょうね。
学校に遅れると、気動車にぶらさがった高校生もいたとか・・・。
仁山とか塩谷とか。SL全盛期の思いでが・・・
あればいいのに。
535 :
名無しでGO!:2007/09/28(金) 23:53:38 ID:0cgkWOfa0
536 :
名無しでGO!:2007/09/29(土) 00:12:51 ID:zSgIRzHL0
室蘭線下り岩見沢行き客レ 栗山駅 昭和58年9月
DD51 1100
スハフ44 19 札ムロ
スハ45 36 札ムロ
スハ45 2 札ムロ
スハフ44 12 札ムロ
返し運用 同編成
DD51 1150牽引
>>536 225レ→228レor227レ→230レだね
昔の北海道といえば(SL限定だが)
仁山のD52重連、C62+・・・+D52
上目名のC62重連、寿都の8100
美唄のB6、4110
宗谷のC55、上興部96三重連
留萌のD61、恵比島の17
常紋・白滝の重連&後補機
狩勝
浜小清水・斜里・緑・川湯・塘路・細岡・糸魚沢・落石=C58
歌登・ネムタク簡易軌道
芦別大根、小石大根
見たい聞きたい歩きたい!!
539 :
名無しでGO!:2007/09/29(土) 07:28:33 ID:JuybfIhj0
>>539 おおおおおおおおおおおおおおおおお
感激です。やはりあるところには画像ってのはあるものなんですね。THX
>>532 20系DCは皆主導、というより半自動でした。
普段はエアの力でドアを施錠しているが、駅到着時に車掌がドア開け操作をするとエアが抜けて
ドアが手で開けられるようになり、発車時には車掌の戸シメ操作でドアが閉まる、と。
そういう意味では本当の「手動」ではないので走行中に開くことはありませんでした。
旧型客車(スハフ44とか)だと完全手動で実際に転落事例もあるようですが。
>>535 アレは「跡」ではなく使ってる列車がいないだけで、設備自体は稼動中の現役なのだそうだが。
541 :
名無しでGO!:2007/09/29(土) 08:36:50 ID:NiUinK8w0
>>537 この時代は確か栗沢で客レ同志の交換がありました。
当日は上記のDD51 1150牽引の上りと 下の編成の列車が交換
DD51 650鷲
スハフ42 517
スハ45 38
スハ43 717
スハフ42 513 札ムロ
マニ50 2214
>>540 キハ22で駅停車時、ステップのライトを見て開錠を認識した。
>>541 >>536は228レ。
>>541は227レで室蘭から送り込まれてきた。
夜行急行が14系化されて、押し出された旧客が札ムロに。
そこで押し出されたのがオハ(フ)62やスハ(フ)32。
そして59・2でこれらも消滅orz
543 :
名無しでGO!:2007/09/29(土) 12:05:18 ID:7QrAYCFsO
時効になった今だから言える話。
キハ22のドア装置のエアって圧力が弱いから
走行中でもちょつと力を入れて取っ手を引くとドアが開けられた。
もちろん手を放したらすぐに閉まるけど。
だから昔はよくイタズラして走行中にドア開けたりしたよ。
今だったら走行中に運転台の戸閉めランプが消えたら
防護無線を発報して緊急停止とか大騒ぎになるんだろうけど
当時はウテシも慣れっこのようで全然お構いなしだつた。
544 :
名無しでGO!:2007/09/29(土) 12:17:43 ID:jn94MjpZ0
>>542 DD51は鷲別区ので合ってます?
(当時運用表など持っていなかったので)
鷲別=貨物という概念は無かったですけどね。
当時DD51は鷲別の他 五稜郭 小樽築港 岩見沢2区 釧路 旭川 とありましたから
545 :
名無しでGO!:2007/09/29(土) 12:26:55 ID:7QrAYCFsO
DD51ここにもいたよ
[萬]
昔、厚別から栗山のじーさんの家に汽車で行った。
列車番号はわからないが、59年か60年頃まで、旧客だったのは覚えている。青と茶の旧客だったからスハ44とスハ35(?)の混結だった気がする。
確か夕方(だったと思う)札幌か小樽発追分行きの直通列車があって岩見沢でED76からDD51の釜換があっていつもドキドキして見ていた。
直通列車にはオハ51が使われていたはず。 DD51とオハ51。銀河鉄道999に出て来るじゃない?似たような組み合わせの列車が。
だから岩見沢から銀河鉄道株式会社で運行してるんだと勝手に思っていた幼稚園時代でした。
今じゃキハ40のワンマン列車。味が無いよな。
548 :
名無しでGO!:2007/09/29(土) 17:32:42 ID:h1AI/coi0
>>531 その遠軽の停車時間中に
「大雪」の網走発時刻より遅く網走を出発した湧網線経由の普通列車が追いつくんだよな。
>>546 あったねぇ。
夕通勤時間帯で後から来るライラック11号を幌向で退避するんだけど
よく遅れて迷惑かけてた。835レだね。
岩見沢で4両落として反対側にDD51ついて追分行。
朝は826レ、岩見沢で4両増結して小樽行。
客車列車が通勤輸送を担ってた時代でした。
かつての急行(準急?)のなごりの快速!列車も
朝2本、夕1本札幌⇔夕張であったね。
こちらも大雪ネタで。
昭和60年頃だったと思うが、上り札幌行きは 北見で最後部にDD51を連結して
遠軽まで後部補機となり、遠軽より今まで最前部のDD51が後部補機で上川まで。
そこで後部補機開放して、そのままちょうど同じころに上川到着の網走行に
後部補機として 上記の逆順序で北見までのPPだったと記憶しているが。
つまり、遠軽での機関車回転なしだった。
>>543 漏れは「プシュゥ」って音が合図だったなw
>>547 あまりにも見たい画像がたくさんあって脳汁出ますた
>>550 S59年に乗ったときは
下り
DD51-1両目:札幌〜遠軽(本)→遠軽〜北見(後補)
DD51-2両目:上川〜遠軽(後補)
DD51-3両目:遠軽〜網走(本)
上り
DD51-1両目:網走〜遠軽(本)→遠軽〜上川(後補)
DD51-2両目:遠軽〜札幌(本)
DE10:北見〜遠軽(後補)
だった記憶が。結構妙な運用してたみたいだよねアレ。
まあどっちにせよ遠軽での機回しはなかったはず。
552 :
名無しでGO!:2007/09/29(土) 18:47:33 ID:ylzYZe4K0
>>548 それを言うなら、後発の普通に苗穂で抜かれる急行でもありましたな。
>>551 547&550書き込みの中年のおやじです。
昔はよく、タブレット通過授受を見たいがために 急行によくのりましたよ。
(特急は窓が開かないので×)
あと、機関車運用は改正のたびに 小変化はあったようですね。
自分は貨物でしかDE補機見たことなかったです。
>>544 遅レス失礼orz
カマの所属はわからないけど
国鉄時代は客貨の区別はなかったように記憶してる。
それぞれの区所で決まった運用はあったんだろうけど。
555 :
ジャビット君:2007/09/29(土) 19:10:18 ID:LsK0T7iNO
555番取れました(^o^)/
その昔、駅のキヨスクに
赤いネットに入ったパック入りの鈴虫が売られていたことを知る人が居なくて
少し寂しい
ちょっと昔って、
秋になれば鈴虫買ってきてベランダの窓開けて、その前でケースに入れて飼ってたよな。
で、冬が近くなるとどこへともなく、知らぬ間に消えてた。
(多分、卵を産みつけた土は庭に戻してたと思う。)
こんなのって、道内で育った自分の家だけの光景だったのか?
558 :
名無しでGO!:2007/09/30(日) 06:16:29 ID:Gt6PvoSW0
キヨスクと言えば、鉄道弘済会の名称が懐かしいね。
函館駅にも、弘済会の旅行者援護所があって
鉄道船舶利用客の病気や軽度の怪我なんか、無料で手当てや
応急処置をしてくれていましたね。
幼年だった私は、ガンガン部隊のおばさんが背負っていた行李の角が
丁度、額に当たり裂傷を負い「旅行者援護所」のお世話になりました。
>>552 後ろからDD13で推進してきたマニ車連結にドカンとオカマほられた経験あり。
かなりの衝撃だった。
560 :
名無しでGO!:2007/09/30(日) 11:56:30 ID:U7Qu7j5l0
>>531 そこで乗り潰しを終えたチャレンジ組がかけ込んできてね。懐かしいな。
車内で必ず「日の出ているうちに乗りたかったんですけどね、日程に余裕が無いんでこの乗り次になりました。」って会話になるのね。
561 :
名無しでGO!:2007/09/30(日) 14:26:55 ID:Cf/SIY5N0
らいらっく葬儀すごいだろうな。
562 :
名無しでGO!:2007/09/30(日) 16:00:02 ID:R6hua59o0
>>560 当時のダイヤだと,名寄本線の中湧別〜湧別間が1日2往復で
この区間の列車を朝乗ろうとするとどうしても夜行乗り継ぎからはムリなので
夕方の列車に乗り湧網線網走方面にいくと網走着が2048でこれだと上り大雪の
発車後。ところがこの折り返し湧網線経由遠軽行に乗ると先発した大雪に
遠軽で追いついたからこのパターン使う人多かったね。
781系も5年後10年後にはこういう風に語られるんだな・・・・
564 :
名無しでGO!:2007/09/30(日) 21:54:38 ID:QkrYAjAv0
>>563 785ももう寿命短いんじゃないの?初版のやつは
565 :
名無しでGO!:2007/10/01(月) 14:30:22 ID:8ayMS+Nt0
567 :
名無しでGO!:2007/10/02(火) 16:54:39 ID:lYhYn7iJ0
>>567 いや、785の初期車が・・・っていうから、車齢は711のほうが古いんじゃないのって。
785は50くらいのお父さんが、毎朝5時起きで始発に揺られて出勤。
毎日残業で終電で帰宅。そんな激務。
711は70すぎのおじいちゃん。のんびりと散歩、ゲートボールで
悠々自適の毎日。
そんな感じか?
570 :
名無しでGO!:2007/10/03(水) 13:19:21 ID:mvn/P7Wv0
>>569 そんな感じ。
711は後何年なんだろうか?
785はこれは2ちゃん内の噂だが、
北海道新幹線開業で、スーパー白鳥の車両を785あぼ〜んで置き換えるという。
>>569 若い789が後ろからやってきたら
黙って道を譲る
>>569 785は789−1000と完全に共通運用ラスイから
少しは楽になるのかな?
573 :
名無しでGO!:2007/10/03(水) 22:14:19 ID:Gj0JZUF90
574 :
名無しでGO!:2007/10/03(水) 23:46:19 ID:Hr4gInEd0
>>570 その話はどこかで聞いたことあるな。
しかし、新函館から函館までのシャトル列車にでも使わないかねぇ・・・
五稜郭〜新函館間電化して・・・
このままだとシャトル列車はキハ40ですかね・・
>>574 どうせ函館市民は新函館まで車で出てくるだろうから、キハ201の3連でも
行ったり来たりさせておけばいいんじゃない?
576 :
名無しでGO!:2007/10/04(木) 00:11:48 ID:IAsZ22vi0
>>575 函館行の列車より、五稜郭公園(電停)行きのバスの方が地元の人は乗るかもね。
577 :
名無しでGO!:2007/10/04(木) 15:10:08 ID:XIK6RM8P0
>>574 キハ183が余りつつあるそうで、
スーパーへの置き換えがどんどん続くだろうから。
579 :
名無しでGO!:2007/10/04(木) 22:19:02 ID:FgnuoHPd0
>>562 乗り潰しの乗り継ぎパターンって大体決まっているから、打ち合わせしていたわけでもないのに朝から晩まで同じ行程を辿っていたことが多かったよね。
三大夜行の途中駅で降りていく人達を見て「この時間にこの駅なら間違い無くこのルートを辿るよな」なんて考えてみたり。
580 :
名無しでGO!:2007/10/04(木) 22:54:16 ID:w/28spDL0
そんな運命線に乗って
出会ったのがうちの嫁さん。
581 :
名無しでGO!:2007/10/04(木) 23:52:38 ID:ehzTsaH8O
せっかくだからあの当時の定番乗り継ぎルートあげていかない?
夜行大雪上り→砂川→歌志内→砂川→上砂川→砂川→岩見沢→幾春別→岩見沢→万字炭山→岩見沢
583 :
名無しでGO!:2007/10/05(金) 12:34:48 ID:k4o+evFL0
歌志内線の途中駅と上砂川支線の途中駅で
歩いていけるところなかったっけ?
584 :
名無しでGO!:2007/10/05(金) 17:42:50 ID:zuDnewwL0
>>583 上砂川と文珠でなかったかな?川を挟んですぐ向かいのような感じだったかと。
あとよくあった乗り換え
下り大雪→遠軽→中湧別→佐呂間→湧別→中湧別
586 :
名無しでGO!:2007/10/05(金) 21:47:40 ID:JXrWKN4u0
東鶉と文殊ですね。
県道を歩きました。
県道はないだろ…
588 :
名無しでGO!:2007/10/05(金) 23:37:30 ID:dl+VCEoA0
50系の8連って、いつまであったんだったっけ?
>>590 それは、剣道をしながら県道を歩いたり、徒党を組んで都道を歩くようなものですか?
592 :
名無しでGO!:2007/10/06(土) 15:51:35 ID:zLNVAIwa0
>>590 まあ堂々めぐりになるから・・・・wスマソ
>589.590.592
市道…じゃなくて指導。
594 :
名無しでGO!:2007/10/06(土) 16:02:16 ID:zLNVAIwa0
下り大雪からは中湧別〜湧別と渚滑と相生を片付けて釧網にまわり・・・
深名〜名寄本線〜湧網線を片付けて上り大雪
この2パターンで網走近辺は片付いたはずだったかなー。
あと思い出すのが函館発下り夜行客レ鈍行から札沼線への乗り継ぎ。
この客レは桑園通過で札幌までいくと札沼線の新十津川までいく列車への
乗り継ぎ時間がわずか1分!。時刻表に接続不能の注意表示があったが
あえてこれにチャレンジして乗り継いだツワモノがいたとかいないとか・・・。
595 :
名無しでGO!:2007/10/08(月) 11:16:43 ID:syK/3oSsO
よく意地悪ダイヤとかやゆされていたけど、実際には接続のことはきちんと考慮されていたよね。
本数の絶対数が少なかったことはさすがに否定できないけど。
596 :
名無しでGO!:2007/10/08(月) 18:30:22 ID:W9KETCj20
>>591 つい最近なんだ。
札幌〜山線〜函館の客車各駅停車を復活して欲しいものだ。
597 :
名無しでGO!:2007/10/08(月) 18:35:54 ID:DxOvvWzx0
↑いや、新幹線が欲しい
意味の無い新幹線はイラネ
599 :
名無しでGO!:2007/10/08(月) 20:43:07 ID:z3eDhgCu0
じゃあ北海道新幹線は必要なんだな
>>599 いやいや 一番イラネのが北海道新幹線
青森までで 十分。
いや、需要的に言えば青森までが要らない
必要なのは旭川-札幌-函館を結ぶ新幹線
602 :
名無しでGO!:2007/10/08(月) 21:31:35 ID:w+/hkG6O0
スルーしやがれ。荒れるレスをするんじゃない。愚か者めが。
そんな暇があるんだったら、目が覚めたら座席に霜が下りていた、
函館発滝川行きの43レについて語れや。
604 :
名無しでGO!:2007/10/09(火) 16:42:20 ID:ZsSsQMrQ0
昔の思い出をしゃべるのに、未来への展望は関係ない。
605 :
名無しでGO!:2007/10/09(火) 17:27:31 ID:D+CdfygA0
上の方に「連絡船の函館到着時の放送は覚えているけど、青森着時のは覚えてない」
という書き込みがあったけど、おれも不思議とそうだな。
やっぱ北海道旅行のわくわく感が記憶を鮮明にさせてんのかね?
函館桟橋の脇の「ニッカウヰスキー」の看板とか、国鉄マークの入った石油タンクなんかは、
鮮やかに覚えているけど、青森桟橋のわきの光景ったら、まったくと言って良いほど記憶から飛んでいる。
>>605 言われてみれば青森着時の思い出がないなぁ
青森発は「さぁ、これから青函連絡船だぁ〜」ってのを覚えているが
>>605 俺もだなぁ
時間帯の問題なのか…
青森に夜も明けきらぬ朝4時くらいに着いて、とっととはつかりorみちのくに乗り込む
青森に夜の帳が下りた21時くらいに着いて、とっととゆうづるorはくつるに乗り込む
明るい青森に降りた記憶が無い…
確かに 青森発は さあ これから北海道だ!という思いがあって 記憶に鮮明に残ってる。
しかし 函館発だと すぐに横になって眠ってしまってたので
青森着の時には 寝ぼけ眼で下船してた・・。
国鉄時代の青函局管内(ひょっとしたら全道的?)のアナウンスで珍しいと思ったのは、
「ふつうれっしゃ」のアクセントの置き方。
「つう」にアクセントがあって、これを船内で聞くと、もうすぐ北海道なんだなという気分が
盛り上がったものだ。
JRになったら当たり前に平板アクセントになってしまったが・・・。
>>609 地方の時代と言われて久しいし、車内アナウンスも方言丸出しでやってもいいかもな。
地元の人間には何の問題もないだろうし、旅行客にも旅情を感じてもらえるだろうし。
611 :
名無しでGO!:2007/10/09(火) 23:29:01 ID:WFQNDp0V0
>>609 俺もそれ思ってた一人です
道内の車内アナウンスでも
87、88年の3月ごろ北海道まわったとき
「○○ゆき“ふつうれっしゃ”、○○分の連絡です。時間がございます。駅待合室でお待ちください。」
みたいな感じだったかと
それともうひとつ、到着直前に
「次は○○に止まります」
ってのも大阪人の俺には違和感あったな
>>611 そうですね。「駅待合室でお待ちください」も新鮮でした。
特急だと「まもなく森に止まります。森の次は約○○分で長万部に停車します」
というのも耳慣れませんでした。
でも一番インパクトがあったのは、
「○○線、××行きは明朝6時35分の連絡になります」
だったなぁ。
訂正。
「森の次はおよそ○○分で長万部に停車します」でした。
今でも、快速エアポートの自動音声に残っているのが不思議なくらい。
614 :
名無しでGO!:2007/10/10(水) 18:38:49 ID:qrpwDpaw0
age
車内アナウンスも方言丸出しでやってもいいかもな。
こんな感じ?
>車内アナウンスも方言丸出しでやってもいいかもな。
こんな感じ?
「あと ちょべっとで 鹿部だっきゃ」
「ほれ 降りるしとは もたくさしないで ちゃっちゃとするべす」
「はれゃ、あんた ぼさっとして 物さ忘れるなっちゅの はんかくさいっ」
616 :
名無しでGO!:2007/10/10(水) 23:17:08 ID:C2Z8+O+Q0
俺が東京に行った時は普通に通じた
他の人によれば稀に発音が違ったり、表現が違う部分があったりするみたい
618 :
名無しでGO!:2007/10/10(水) 23:34:21 ID:CFH7To8jO
わやだな。
619 :
名無しでGO!:2007/10/10(水) 23:47:36 ID:PUHfeZZJ0
620 :
名無しでGO!:2007/10/11(木) 00:08:37 ID:6hTmBIZO0
北海道では方言を聞いた記憶がないが、東北夜行の車掌はよく「おばんです。この列車は・・・」とアナウンスしていた。
621 :
名無しでGO!:2007/10/11(木) 01:15:45 ID:GOWA27Yx0
上京したとき俺は違和感感じなかったけど
たまにイントネーションおかしいって指摘された
手袋「はく」って言うと笑われるぞw
>>619 浜辺は訛りきついよね
>>622 >手袋「はく」って言うと笑われるぞw
これって北海道弁なの?標準語だとなんて言うの?
標準語なんていう概念は戦前に消えたぞ
いまだに使ってる奴がアホみたいに多いが、
いったいどこの地域が標準なんだかすら分からん
東京訛りは全然標準でも何でもねぇし
敢えて言うなら共通語だ。
普通手袋は「ハメル」って言うんだけどね。
以前、道内の某駅で 改札に駆け込んだ乗客を構内マイクで乗務員に
「今、アズキ色ヤッケの婆ひとり いったぁ〜」
ホームに鳴り響いてました。
「乗るでがんす、乗るでがんす 待ってけれぇ」
って、バアチャンが小走りで乗り込んで来た。
中規模の駅でも、本数の少ない駅だと
改札から駆け込み乗車を多めに見てくれるのも人情があったな。
>>624 関西人乙
>>625 発車ベルに間断入れて、改札から入ったことをホームに知らせてる駅もあった。
627 :
名無しでGO!:2007/10/11(木) 12:02:11 ID:hEKJokLG0
>>625 今でも稚内発の特急でも、数分はなんとかしてくれるのかな?
「小樽」は「お」にアクセントがあるもんだと思ってた。
実際は「た」にアクセントがあるのが公式と知って、びっくりした。
あらまき弁当を並んで買った深夜便の連絡船
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
>>629 地元民=「た」が普通
NHK他放送局=「お」で統一
634 :
名無しでGO!:2007/10/12(金) 17:25:18 ID:CoLnxMKo0
>>626 いまでもあるよ。
発車寸前に放送で「改札??????」って、乗る乗客が走ってくるの。
それまで発車凍結みたいな・・・。
635 :
名無しでGO!:2007/10/12(金) 18:28:46 ID:gpKX6nVF0
黒松内駅がついに無人になってたんだね。
これで昔の国鉄の有人駅の雰囲気を残してる駅(自動券売機とマルス端末なしのJR社員直営駅)は湯ノ岱、石狩月形、清水沢だけか。
636 :
名無しでGO!:2007/10/12(金) 19:35:23 ID:tGRxLUi80
小樽駅のアナウンスは、「た」にアクセントをつけて「おた〜る、おた〜る」と言っていたのが耳に残っている。今はどうなのかな?
637 :
名無しでGO!:2007/10/12(金) 22:12:22 ID:6dY8JNes0
ごみはなげる、だな。
大学時代ゴミ投げ行くっつったら笑われた。
639 :
名無しでGO!:2007/10/13(土) 02:30:52 ID:dyJux4Wl0
>>638 俺も北海道弁だと思ってたが
昔永井真理子(静岡出身)がラジオでゴミを投げネタを話してたから
一概にそうでもないらしい
>>636 HBCラジオで土曜朝に「おはよう小樽です」って番組があって
オープニングで流れた<おた〜る、おた〜る
641 :
636:2007/10/13(土) 03:10:55 ID:SqspL/BL0
今でもそうですか!!もう1回聞いてみたい。
642 :
名無しでGO!:2007/10/13(土) 16:38:50 ID:lwlc2gBx0
nurupo
643 :
名無しでGO!:2007/10/13(土) 16:55:48 ID:9Cu9+AXOO
知らない人が「ごみを投げる」って言われたら、どんだけDQNだよって思われるだろうな。
ゴミを投げるってのは内地でも使ってる地方はかなりあるよ。
北海道のほとんどは内地からの入植じゃん、内地で「投げる」を使う地域は
北海道への移住者が多かった地域と見事に符合すると方言マニアの先生が昔言ってた。
石川県在住の俺も何の抵抗もなく使うよ。石川県も北海道への移住者は多かった。
スレチsage
645 :
名無しでGO!:2007/10/13(土) 17:31:06 ID:iFfp9STi0
今じゃ信じられない話しだがおじいちゃんが60年前ほどに移動するのに貨物列車に乗せてもらったことがあるらしい。
ところでこれって法律的に大丈夫なの?もちろんお金など払ってないわけで・・・。
>>645 約60年前と言えば時期的には戦中戦後なわけだが…
道内でも当時はどんな状況だったんだろ
おじいちゃんは死んでるから状況はわかんね。
おばあちゃんから聞いた話だからな。
トラを連ねた列車に人を満載した列車の写真見た事ない?
あの時代は何でもありだと思う。
649 :
名無しでGO!:2007/10/13(土) 18:59:56 ID:qIhn72W70
>>645 戦中戦後なんて貨車だろうがSLの前面だろうが炭水車だろうが屋根の上だろうが
人が乗ることができるスペースありゃなんだって乗せたさ。
法律?
そんなものあってないような時代さ。
>645
そんな昔じゃなくても、ローカル線なんかで通勤や通学の為に
早朝の貨物列車に便宜便乗できた線区って多少あったようですよ。
建前は、管理局の承認証携帯提示だったけど。
651 :
名無しでGO!:2007/10/13(土) 22:31:47 ID:nuDd8W4w0
貨物コンテナに人を詰める方がなんか効率よさそう。
別に虐待を助長してるわけではありませんので、あしからず
>>649 詳しくありがとう。鉄道で移動するのにお金払ってる奴が馬鹿みたいだなwww昔は。
それにしても法律がなかったとは(´・ω・`)
おじいちゃんは機関車に乗せてもらったそうな。
途中峠で列車が上りきれずに到着がだいぶ遅れて大変だったらしい。
なんか微妙に捉え方が違う気もするが…
戦中戦後の混乱期は、法律で取り締まることそれ自体が意味をなさなかった時代
と言うかなんというか。
「生きる」ことに日本中のすべてが必死だった時代だと思うしね…
「混合列車」というのは釧網線とかに結構近年まであったはずだけど、
それじゃないよね。
655 :
名無しでGO!:2007/10/14(日) 11:42:37 ID:K/ufjj6s0
>>654 人と荷物を運ぶ車両が一緒になってただけですよ。
郵便も荷物も全部?鉄道だった時代。
今は全部トラックだよな。
まぁ なんちゅうか
今だと 「混合バス」ってのがあるなw
>>644 富山も多かった。ウチの爺さんも富山。
はるみちゃんも富山・・・
658 :
名無しでGO!:2007/10/14(日) 14:42:29 ID:4303MCjW0
659 :
名無しでGO!:2007/10/14(日) 18:32:50 ID:wxuUq1U90
今でも総武線なんかでは仕切りを作って半室を荷物室にしているのを見るけど、北海道ではどうなんですか。
660 :
名無しでGO!:2007/10/15(月) 18:03:57 ID:WB7/xdYhO
80年代、江差線朝の客レで車両が足りなかったんだと思うが、
荷物車を客車扱いでつないでるのを見たことある。
661 :
名無しでGO!:2007/10/15(月) 21:15:53 ID:ysBKA+JH0
社会人になって自由に使える金が1万越えた頃は特定地方交通路線全廃、かろうじて深名線と上砂川線に
間に合った。
せめて天北・名寄・標津線あと10年持ってくれれば・・・。
しっかし、札幌の地下鉄乗り換えはなんであんなに歩くんだよ・・・。
>>661 そうか〜 3線を乗ってないのか 残念だな
663 :
名無しでGO!:2007/10/15(月) 22:48:28 ID:sC/oA+LN0
キハ22の簡易荷物室仕様とかはまさにそれだったと思うが
今はもうさすがに無いだろうな
664 :
名無しでGO!:2007/10/16(火) 16:57:07 ID:E/qRn4uT0
ちょうどキハ183デビューの頃、
おおぞらは10両編成だった。
車社会の訪れる夜明け前。
あの時代はよかったな〜。
>>664 >車社会の訪れる夜明け前。
>あの時代はよかったな〜。
これ笑っていいのか?
それとも○○○世代だから?
こいつらはマトモに歴史も学ばないのか
183デビューの時はすでに車社会だったと思うぞ。
確かに鉄道の存在感はいまよりはあったけど。
82系おおぞらのデビュー時ならまさに車社会の黎明期なんだけどね。
あの時代、たとえば札幌から釧路まで自動車で行こうというのはよほどの
マニアだけだっただろう。
668 :
名無しでGO!:2007/10/16(火) 20:34:31 ID:dSje5bGi0
利尻と大雪が季節臨に格下げされたのは知ってるけど、まりもまで季節臨格下げされてるとは思ってなかった
お前ら日本のこと車社会車社会と言ってるがアメリカとか中国行ったら日本がどれだけ鉄道王国かと言うことに驚かされるぞ。
>>665 キハ183系って40年前には出来てたのか?
>>669 ずいぶん グローバルな話になってきたなww
どっかよその国とくらべれば鉄道王国かも知らんが、
やっぱクルマ社会だろ。
ドイツ行ってみろ。
鉄道が大事にされているぞー、まだ。
昔の国鉄みたいな感じでだけどw。
>>667 日勝峠もまだ未舗装でウネウネ道だったっけ?
674 :
名無しでGO!:2007/10/17(水) 08:43:39 ID:eMqsqK540
>673
テラナツカシw
あの国境の部分だったな。
>>673 昔は札幌から日勝峠越えしようと思うと、富川まで行って日高町に入っていたな。
その後、登川から先が開通したけど穂別の福山までで、やっぱり穂別市街を
迂回してたな。
石勝樹海ロードが開通するまでのちょっと懐かしい話。
676 :
名無しでGO!:2007/10/17(水) 12:59:09 ID:CXNBBTp80
677 :
名無しでGO!:2007/10/17(水) 14:26:57 ID:lBNjw+4k0
キハ53っていつ消えた?
>>678 1979年に試作車(900番台)登場です
函館おおぞらで試験営業運転(?)してましたよ
当時、小学生で千歳線沿線に住んでいたので見に行ってました
たしか14時〜15時くらいに通過してた記憶があります。
また翌年の千歳線電化開業のための781電車の試運転も1やってましたね
183の通過の前だったか後だったか忘れましたが、線路の脇で待ってました
1980年に千歳線電化開業&千歳空港駅開業と183の0代登場
1981年に石勝線開業ですね
183=石勝線のイメージの方も多いでしょうが、実は2年程は富良野経由でした
もっとも今日の電車特急車輌ような大量投入ではありませんから、いきなり82→183
に置き換わったわけではありませんでしたので
「なんでボロい(82)がまだ走ってるんだろう。早く全部新型(183)にならないかな」
なんて思ってました。
>実は2年程は富良野経由でした
ちょっと大げさでしたかね?
試験運転が約半年と本格営業〜石勝線開業が1年ってことですかね?
ググればどっかにかいてるのでしょうけど、記憶を頼りに書いてみました。
その頃には千歳駅付近の高架化も終わっていたような気がします。
千歳なのになんだか「都会」に来たような感覚でした。
後日、東北新幹線のプロトタイプだったと聞いて納得しないでもありませんでした。
681 :
名無しでGO!:2007/10/17(水) 16:49:07 ID:AioToRG00
小学生の頃の古い鉄道図鑑が出てきた。
485が北海道を走っていたのでビックリした。
781が走るようになって、用無しになってしまったが・・・。
>>679 ををっ、フォローdクス!
漏れの不確かな記憶だけど、183は一日おきに走ってた。
足慣らしだったんだろうね。
食堂車無いのが見劣りした。
石狩川があふれて函館線が不通になったとき、室蘭線を迂回したんだよ。
>>681 生き残りが勝田にいるよ<485−1500
>>682 >石狩川があふれて函館線が不通になったとき、室蘭線を迂回したんだよ。
いわゆる「56水害」っすねー
印象に残ってるのが豊幌辺りの12号線と函館本線が寄り添う辺りを上空から
TV中継した映像ですね
どこが川か道路か判別出来ないくらいに水が溢れましたね
ただ函館本線は架線のおかげで位置がわかるという感じでした
話は変わりますが、「特急おおとり」の上下擦違いってのも話題になってましたね
いい位置で待ってるつもりなんですけど、ビッタリ同じってのにはなかなか巡り合えず
悔しい思いを何度もしました
>>683 56=1981ねぇ。
迂回列車に対向する普通列車に乗ってて
「82来るかな」と思ったら183でがっかり。
「おおとり」のすれ違いって、千歳線だっけ?
>>682 そういえば183は隔日だったね。
試作車だけの頃は一編成しかなかったからね。
その時は函館にすんでて485‐1500とか見たことなかったから、高い運転席と
普通車でもリクライニングすることに子供心にえらく感激したな。
当時国鉄職員だった父の知り合いの運転士によると、高運転台に慣れてなかった頃は
トンネルに入る時にぶつかりそうな感覚がして、よく首をすくめてたとか。
当時は特急には食堂車があるのがデフォだったから
食堂車のない183だとあえて「食堂車はありません」って
時刻表でも書いてあったよな。
で、号車番号が狂うのを防ぐために食堂車の番号を欠番にしてかわりに
増結1号車があった記憶が。
C62重連三往復、石北峠の蒸気機関車補機、旧線のカムイコタンと仁山と静狩・・・実体験は無理でも、耳学問で語れる人募集、歓迎!!!
688 :
名無しでGO!:2007/10/18(木) 11:38:09 ID:7cjkKeoa0
age
>1980年に千歳線電化開業&千歳空港駅開業と183の0代登場
確か、空港駅は北海道内で初めてホームエスカレータが設置された駅だったと思います。
航空機のお客の為だったはずです。
また、窓口がオープンカウンターだったのも斬新でしたね。
駅とターミナル間に「動く歩道がほしい」という意見が多かったように記憶してますが
当時の国鉄の財政では設置はとても無理な注文で沙汰闇になりました。
新千歳空港は滑走路は建設中でしたがターミナルビルは未施工でした。
鉄道雑誌では「新空港への乗り入れと函館・石勝線への取り付けをどうするのか」
という論議も盛んに行われました。
今の新空港への支線を複線で建設して、そのまま苫小牧・石勝方向へ地下で建設する
なんて案もありましたね。
日航のリニアで札幌〜空港10分!
なんて夢のような話もありましたっけ。
690 :
名無しでGO!:2007/10/18(木) 14:47:38 ID:I03hOXkf0
関係ないけど新千歳は改札→搭乗カウンターの経路で、土産街の中を行くのは勘弁して欲しい。
通路に荷物置くバカ多くで意外とカウンターに辿りつけない。
石勝線開通初日の183写真なんか誰か見たいかい?
希望が出れば暇なとき上げる
天北線と名寄線乗ってみたかった・・・(;´Д`)俺が生まれる前に亡くなるなんて・・・。
なんで作ったんだwww
694 :
名無しでGO!:2007/10/18(木) 19:24:39 ID:upm9JCZ40
石勝線といえば183系や283系のイメージだけど、開通してしばらくは
オロネ10やスロ54をつないだ「狩勝」も走っていた。
>>695 >オロネ10やスロ54をつないだ「狩勝」も走っていた。
「狩勝」ではなく、オロネ10やスロ54をつないだ「まりも」でしたよ。
まりもと言えばC62の17レ・18レだが、なにか?
700 :
名無しでGO!:2007/10/19(金) 16:33:11 ID:owtUFnkV0
700get
まりも・C62が出てきたのに「べつに」と返される。スレタイが泣いていると感じるのは俺だけだろうか?
703 :
名無しでGO!:2007/10/20(土) 01:27:59 ID:iEo4ldExO
704 :
名無しでGO!:2007/10/20(土) 01:44:17 ID:R0jQ9s5Q0
昔は客が数人になると車掌が下車駅を聞きに来たことがあった。
何でだろうと思ったら乗降無い駅は通過していた。
でも、これは今考えると省エネの観点から効果がある。
今は車掌がいないから、取り敢えず降車ボタンをつけないといけない。
>>689 日航のリニアって何となく憶えてる。
あの長い廊下をカートがちゃがちゃ押して歩くのも、
旅情と言えば旅情だったな。
空港が近づくとアライバルの看板なんかが見えてきて。
たぶん内地人には意味不明だっただろう急行列車名ベスト3は
「ぬさまい」「天都」「らいでん」かな。
「しれとこ」や「えりも」はさすがに観光地として当時でもマイナーでは
なかったから。
707 :
名無しでGO!:2007/10/20(土) 07:23:56 ID:37JW5v9q0
上芦別が始発の「そらち2号」ってのもあったな。
「らうす」 「くなしり」 なんて懐かしいよね。
根室発の「阿寒」は、札幌からそのまま「ライラック」になって
函館に向かうけど、やっぱり急行料金や指定席料金は 2列車扱いになるんだろうね。
709 :
名無しでGO!:2007/10/20(土) 15:29:51 ID:FvawAIRQ0
これっていつ頃の話でしたっけ?
小樽−(特別快速)−札幌−(急行天北)−稚内
711 :
名無しでGO!:2007/10/20(土) 18:35:41 ID:X8osto7H0
>>710 小樽→(各駅停車)札幌→(急行)稚内 機は56 は来置くにあるが・・・。
>>710 1975年頃まで。
「いしかり」が登場したとき(50-7改正)に札幌発着になったような・・・
713 :
名無しでGO!:2007/10/20(土) 21:09:34 ID:eFCCBGk40
485系いしかりの字幕時代にはさちかぜの幕が入っていたと思う
幻の特急か?
「いぶり」がよくわからなかった内地人です><
716 :
714:2007/10/20(土) 23:03:22 ID:wqTxevy10
「いぶり」「天北」は線名だったから、おらにもわかった。「天都」はわがらねべした。
717 :
名無しでGO!:2007/10/20(土) 23:40:53 ID:jUdva2x7O
「大平原」とかいう急行(準急?)があったような…。
名称だけじゃ“何処”を走っているんだか分からないような列車だね。
718 :
名無しでGO!:2007/10/21(日) 09:31:28 ID:6XqI2t0+0
1970年頃、根北線の越川以遠へ(国道244)車で入り込んだが、
今、有名になっている第一幾品川アーチ橋の他にもアーチ橋を見た(記憶がある)。
取り壊されたのだろうか?
ご存知の方、教えてください。
>>713 ノンストップ急行の愛称をそのまま使おうと思ったんじゃね?
720 :
名無しでGO!:2007/10/21(日) 21:00:48 ID:2c0FWIWH0
旧駅舎の路線橋って、8・9番線はスルーじゃなかった?
何のためだ?
>>717 「太平原」は広尾発十勝三股行きの夏限定列車だった・・・
722 :
721:2007/10/21(日) 22:02:49 ID:nbKo6wcR0
「太平原」でなく「大平原」だった。
あと、十勝三股行きではなく、糠平行きだった。
ごめんなさい・・・
広尾発が15:40、糠平着が18;45
糠平発が 8:08、広尾着が10:44だった。
1971年の時刻です。
723 :
名無しでGO!:2007/10/21(日) 23:14:17 ID:Gu1Fw4qa0
昭和58年9月15日 急行らいでん
キハ56 142 小樽方↑
キハ27 50 ↓
キハ22 37 札クチ(苗穂からの検査上がり 回送扱い)
もう1本
キハ56 134
キハ27 1
おお、「らいでん」で急行用車両が使われてたんだね。
「らいでん」はキハ22が多かったような。
鈍行と同じ車両で急行料金取るんかって親父が怒ってたw
同じ短編成急行でも昭和50年頃の「ノサップ」はキハ27・56
の2両で、夏は白服のカレチが乗務していて立派だった。
「らいでん」「いぶり」「せたな」なんかはキハ20・22が多かったような。これで急行料金取るのかよ!!と腹がたちました。もっとも、俺は均一周遊券だから払っていないけど。
でも、一般旅客にとっては煙濛濛の103/4レよりは、キハのほうが快適だったでしょうね。
726 :
名無しでGO!:2007/10/22(月) 17:35:23 ID:ruK2ksIf0
728 :
名無しでGO!:2007/10/22(月) 21:00:28 ID:U2OFdKjDO
あれ今も夏は白じゃなかった?制服自体はもちろん違うが。
729 :
名無しでGO!:2007/10/22(月) 21:13:36 ID:IdZJJJ8zO
檄込みの急行宗谷に、急行料金払ってキハ53のロングシートに座った俺が来たぜ。
あんときゃむかついだが今は良い思い出。
「利尻」と「礼文」は列車としてはずいぶん格差があったな。
片や全盛期はオロハネやスロを連ね、自由席に座るために札幌で何時間も並ぶ
宗谷本線の花形列車、片や一貫して旭川発着、ワンマン仕様のキハ54やら
間に合わせ改造の53やら。
731 :
名無しでGO!:2007/10/22(月) 23:01:29 ID:Qg7HV2L60
あぁ、遜色急行。
732 :
名無しでGO!:2007/10/22(月) 23:19:12 ID:RLTRYtWQ0
利尻、宗谷、天北、釧網本線、名寄本線、根室本線花咲線部分
爆走中、何度「うわ〜!脱線する〜!」と思った事か。
733 :
名無しでGO!:2007/10/23(火) 00:16:33 ID:/w2HGzKL0
>>724 末期はキハ27・56でしたよ。
(少なくとも蘭越行き2号は)
昭和58年12月23日
キハ27 126 ↑ 倶知安方
キハ56 136 ↓
キハ27 108 ↓
↑↓は運転台の向き
734 :
名無しでGO!:2007/10/23(火) 01:02:56 ID:C48rSO0W0
>>729 キハ53って全部ロングシートだったの?
735 :
名無しでGO!:2007/10/23(火) 14:44:58 ID:QFOCEYb/0
>>732 今は高速化だが、特に風連のあたりは、95kの爆走はね。
736 :
名無しでGO!:2007/10/23(火) 15:18:59 ID:kMl1/S6A0
やっぱ深名線だな。
JKが独りで吹雪の中の北母子里駅で下車したとき
(だいじょーぶなのかな)と他人事ながら心配になった。
>734
車端部から移設したトイレ前はロングシートだった。
738 :
名無しでGO!:2007/10/24(水) 01:29:27 ID:2/yKjcbrO
53末期の礼文には、半室カーペットがあった。
>>738 カーペット改造されたのは53ではなく56だったかと
740 :
名無しでGO!:2007/10/24(水) 23:47:15 ID:YmE0qHz40
昭和58年 臨時利尻51号
キハ56 44 ↑ 稚内
キハ27 49 ↑
キハ27 201 ↑
キハ56 32 ↓
同日の定期 下り 利尻
DD51 704 築
スハフ14 557
オハ14 522
オハ14 531
オハ14 528
オハ14 525
オハネ14 511
スハネフ14 506
スユニ50 501
マニ50 2136
741 :
名無しでGO!:2007/10/25(木) 16:18:54 ID:hHjWf/P30
742 :
名無しでGO!:2007/10/25(木) 23:00:01 ID:pHtq9xyf0
>>732 帯広近郊も、各駅停車は爆走してたよな。
743 :
名無しでGO!:2007/10/26(金) 16:10:13 ID:cITH2XJI0
東札幌駅、うっすら見た記憶があるが・・・、
12号線の路線橋から・・・。
745 :
名無しでGO!:2007/10/26(金) 22:37:00 ID:rIwbdwYw0
>>744 駅舎のことでしょ?
路線橋はいまでもあるけど(廃止したっていいのにね)・・・。
746 :
名無しでGO!:2007/10/26(金) 23:51:30 ID:JcoVV4590
札沼線の、1日1便だけ走っていた快速を語れる人!
「出て こいや!!!」(某格闘家風に)
747 :
名無しでGO!:2007/10/27(土) 00:16:34 ID:QAJqj2R40
新十津川を、9時頃出発して石狩当別から各停になる列車じゃなかったか?
単に、当別までは途中で乗る客もいないんで、すっ飛ばしていたんじゃないのか
その方が経済的運行だし。
>745
廃止されたら、面しているビルに入れんくなるぞ。
749 :
名無しでGO!:2007/10/27(土) 00:25:59 ID:PU6YXkKe0
函館発札幌行き121列車
9時間くらいの長旅だったような
ここを見てひさびさにテープの録音を聞いたけど
DD51の警笛といい旧客のコトコト音、手動扉の開閉音が
たまらなくいいです
ここは列車は通りません
釧路鉄道管理局
751 :
名無しでGO!:2007/10/27(土) 08:46:36 ID:TTyOoRSE0
>>747 夕方のやつだったような・・・。
グラビアで、夕焼けの石狩川鉄橋を走る写真を覚えてる・・・。
>>749 漏れが憶えてる121レって函館発旭川逝きなんだけど・・・
函館6時過ぎ発で旭川着は19時過ぎだった記憶。
753 :
名無しでGO!:2007/10/27(土) 18:43:34 ID:zhngBoj/0
ここは当分の間汽車は通りません
755 :
名無しでGO!:2007/10/28(日) 01:05:06 ID:16bsS5lC0
名寄本線経由急行〔紋別〕遠軽行きでしたっけ?キハ57が懐かしい
あと、連絡船の出発のドラの音も懐かしいですね
757 :
名無しでGO!:2007/10/28(日) 01:42:28 ID:16bsS5lC0
>>756さん
訂正有難う御座います。
ちなみに、出発でなく出港でした。重ね重ねすみません。
758 :
名無しでGO!:2007/10/28(日) 09:40:07 ID:rBExeHaf0
759 :
名無しでGO!:2007/10/28(日) 21:57:49 ID:/EdQm/o70
江別市内国道12号線を専用線「が大横断
江別火力発電所専用線・信号機踏み切り
王子製紙江別工場線はどうだったっけ?標識だけだったような??
国道脇の分岐待機場萌えでした。
760 :
名無しでGO!:2007/10/28(日) 23:24:37 ID:5Cme535T0
>759
王子製紙専用線も確か国道12号線に踏切あったような気がする。
工場脇の国道337号線には踏切+踏切連動信号機なるものもあったはず。
こないだ夕張→栗山→南幌→江別→新札幌と走る夕鉄バスに乗ったのだが、
栗山付近で2回ほど意味無く陸橋を渡る。
おそらく下を走っていたのは夕張鉄道。
ところどころ、鉄道の痕跡が見えました。
>760
その廃線跡が公園や遊歩道になっていて
DL機関車が保存展示されているぞな。
>>762 夕鉄といえば、廃線後もかなりの間残っていた栗山のトラス橋が印象的。
室蘭線の車窓からもよく見えた。
夕鉄の特に野幌・栗山間は復活の計画もあったせいか、跡地もすぐには手をつけず結構遅くまで残っていた。
いまは大部分が、きらら街道という農道になったけど。
765 :
名無しでGO!:2007/10/29(月) 12:30:39 ID:Ji6Dfekg0
>>732さん
たしかにキハ22があの線路状態で直線とはいえ飛ばしてましたよね
久々に録音していたテープを聞いたけど飛ばしている走行音かな
ちなみに、宗谷本線の快速です。名寄発あさひがわ行きの一部ですけど
766 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:51:39 ID:VlhMhGjO0
アー、そういえば昔々の冬、急行なよろで札幌目指してたとき、塩狩あたりで
ドドドッスーン!と何度も激しい突き上げがあり絶対脱線する!と、青くなっ
ていたのを思い出しました。ケツが宙に浮くくらいすごかった。印象としては、
飛ばしてるなぁと思いましたけどどうだったのやら。
767 :
名無しでGO!:2007/10/30(火) 13:17:35 ID:f33ZdBUO0
北電専用線は地図見れば一発で解るくらいハッキリしているぞ。
12号線の江別町端にある、奇妙なクランク状になっている部分で踏み切りだった。
斜めぶった切りで。
そこから発電所方面に、スイッチャーとセキがおいてある。
ガラスとかはもう無いけど、c型ロッドスイッチャー。
768 :
名無しでGO!:2007/10/30(火) 13:19:32 ID:f33ZdBUO0
>>766 コイルバネに氷が結着して、事実上バネなし状態でズドンズドン走って居たことも多かったな。
氷が取れると不自由に揺れば戻ったり。
千歳は航空基地と第7師団
恵庭(島松)は補給所
自衛隊の専用線があったね
踏み切りは信号方式だったので一時停止義務はありませんでしたね
戦車運んでましたよ
砲塔と車体はばらしてましたけど
>>767 専用線のある頃の写真を、お持ちではないですか?
>>772 はい、これです、探していたのは。
感謝です。
江別の専用線は殆ど第4種踏切の「とまれみよ」の標識だけ?
775 :
名無しでGO!:2007/10/31(水) 15:57:06 ID:syxKHwqd0
国道12号線よこぎってるやつ?
776 :
名無しでGO!:2007/10/31(水) 22:19:44 ID:xIZb7kG00
hosyu
777 :
名無しでGO!:2007/11/01(木) 12:48:01 ID:VaprOSMJO
>>771 禿同、
改修工事は王子や市と交渉しなきゃいけないし、予算も必要。
優先順位もあるし、面倒臭いんだろ。
>>777 予算はそんなにかかんないと思うけど。
まぁ、めんどくさいのかもw。
ただ、冬場は特に、なんとか早く直してもらいたいと思うけどな。
>>764 もし夕鉄が廃止されないか、もしくは復活していた場合、
南幌は北広島くらいの都市になってたりして。
バブル期の宅地開発で。
あと皆さんにお聞きしたいんですが、やはりバブル期に
岩見沢〜峰延に新駅構想があったのを知っている人
いませんか?
夕鉄の路線が生き残れる可能性があったのは、今の石勝線の一部になること。
復活の話はあったが、復活してもどこまで頑張れたか。
781 :
名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:56:44 ID:oI3tf3dG0
幌向・豊幌や上江別周辺の団地が決して成功とは言えず総倒れしているからなー。
枝線が維持できたかどうか・・・
782 :
名無しでGO!:2007/11/02(金) 09:37:50 ID:mX2GQs3g0
夕鉄の野幌方は昭和55年の地形図でも「休止中の鉄道」として
描かれてました。
>>780 結果的には、道東から千歳空港に直結する今の形が理想だったのかな。
空港の方が新空港になって奥に引っ込んでしまったけど。
784 :
名無しでGO!:2007/11/02(金) 13:38:17 ID:hRsFMEQy0
15年位前に台風の影響で急行まりもが釧網線経由で札幌まで行く
列車に乗った記憶があります。
785 :
名無しでGO!:2007/11/02(金) 14:45:16 ID:XUoY24PwO
786 :
名無しでGO!:2007/11/02(金) 16:27:18 ID:agLLFjpv0
廃止路線でも部分だけなら3セク、JRでも残れた路線多そうと思ってるのはおれだけ?by都民
幌内線の岩見沢〜三笠とか。
渚滑線はトンネル掘って上川あたりまで伸ばしてれば旭川〜紋別で残れてたっぽい。
それでもバスなのか?
787 :
名無しでGO!:2007/11/02(金) 16:59:35 ID:m+sz8OGT0
名寄本線は名寄〜下川・紋別〜遠軽で三セクで残る予定だったが
興部が反対して立ち消えになった。
>>787 宗谷本線の高速化は興部に感謝しないとな
3セクになってたら名寄は北見の宗谷線は石北の二の舞
789 :
名無しでGO!:2007/11/02(金) 20:26:33 ID:FeiTYcBG0
夕鉄存続には札幌乗り入れは欠かせないけど
線路容量的にきつそうだからいい顔はされないだろうな
790 :
名無しでGO!:2007/11/02(金) 21:00:22 ID:fl0rCKgP0
1982年7月20日 江別駅にて
短い貨物列車の記録
DD51 1100岩2
セキ6528
セキ3465
セキ8079
タキ115464 北海道曹達 港北
タキ55459 北海道曹達 幌別
タキ55754 伊藤忠商事 東室蘭
ヨ7917 札タミ
セキは苗穂工場への全検送り
岩見沢経由夕張行き普通
キハ22 234 旧塗装 夕張行き
キハ22 225 追分行き
キハ22 221
キハ40 247
キハ22 233
>>783 以前あったあぼーんレーススレによると、
石勝線建設当時は、千歳線沿線は人口も少なく千歳川放水路計画もあったので現路線が選定される要素は乏しかったが、
政治的なモノ(圧力?)で決まったようです。
現南千歳駅は石勝線分岐の平和信号所で計画されてたみたいですし、時代の流れでかわったんだろうね。
792 :
名無しでGO!:2007/11/03(土) 09:56:44 ID:jJymfwTh0
>>791 千歳の陸上自衛隊第7師団への引込み線を転用する計画もあった
>>790 3537Dキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
この夕張行き、岩見沢以南も快速運転だった・・・
57年で一般色あったんだねぇ。
794 :
名無しでGO!:2007/11/03(土) 16:34:14 ID:acSl7gE60
>>791 政治的?
そこまで必要だったのか?
今は結果論だけど、必要不可欠。
帯広/釧路からの新千歳接続って結構利用者いるの?
おれは、ちなみに一度だけ釧路から使った事があった。
最終の伊丹便にギリギリの時間で、
旧空港なので延々と南千歳から連絡通路を走ったが。
南千歳から乗り換えってめんどくさそう。
空港移転後に石勝線つくってたら、空港駅に迂回してただろうかね?
なるほどねー。
まりもなんて開放Bでしょ?
あのおお年で手術までなさって頑張るよね−。
あんまり好きなおっさんじゃないけど、頑張りようだけは認めるね。
話はとぶけど道内各線はきちんと毎日寝台を走らせるべきだね。
798 :
名無しでGO!:2007/11/03(土) 19:46:52 ID:4mKmUeEMO
羽田千歳線は便数も多いし安い運賃もあるから、旭川や帯広の方が近い人でも、
汽車賃かけてでも千歳利用する人はいるかも。
799 :
名無しでGO!:2007/11/03(土) 23:17:17 ID:H9JdDYCU0
>>796 車のほうがまりもより速いのではないか?
800 :
名無しでGO!:2007/11/03(土) 23:23:32 ID:v0vfO/rGO
800
>>799 全区間ではないにしてもB寝台で横になりたかったんじゃないかと想像。
池田で降りずわざわざ白糠まで行ったというのも、支持者に会うまでの
時間調整もあるけどそういう訳じゃないかな。
しかし政治家でもないと真似の出来ない、贅沢なルートですな。
まりもを池田で降りて、朝一番からふるさと銀河線に乗った人は結構
居ただろうけど…
>>791 石勝線建設時は千歳線沿線人口が少なかった?
生まれも育ちも新札幌の自分からすると、そんなことは無かったんじゃと思う。
新札も北広も千歳も今とそんなに変わりませんぜ。
>>798 「汽車」賃←今は内地住人の自分から見ると懐かしい。
現状の石勝線って工事計画では一本の路線じゃなかったような。
>>794 政治的圧力という表現は言いすぎかも知れませんが、
「鉄道敷設法では、追分から広島に線路をつなぐことになってる。どう
して岩見沢や野幌につなぐんだ!法律違反じゃないか!」
「これから先、函館線の小樽−旭川は輸送密度が逼迫して汽車を走らせ
ようにも出来なくなる。そうなってからでは遅い!今から別ルートを作っ
て備えろ!」
と言うような陳情が代議士を引き連れてあったようです。
ただ北広島から追分へ繋ぐと、地形状困難を極める箇所(たぶん長都沼周辺の
湿地帯?)があるため、現在のルートになったようです。
>>802 石勝線のルートを決めたのは昭和30年代後半ぐらいと思われます。
805 :
名無しでGO!:2007/11/04(日) 08:01:02 ID:ZNf3ioHg0
なるほど
>>804 石勝線計画時ないしはルート決定時、と書くべきだったな。
それにしても時系列が混乱してるように見受けられるけど。
806>>
失礼しました。
時系列として、
昭和34年に工事線として指定。
昭和37年に工事着手。
昭和41年に鉄道建設公団により追分線から着工。
となているようです。
>>804 輸送がひっ迫したのが千歳線の方とは、当時では想像もできなかっただろうなぁ。
北海道最初の特急おおぞらも千歳線経由だったし、昭和30年代から
メインルートととして輸送量が増えてゆくいう考えはあったと思う。
>808
現在の長南橋かな、昭和58年から始まった「きらら街道」の工事関係じゃないかと。
812 :
名無しでGO!:2007/11/04(日) 15:53:57 ID:yC6+zxQu0
1982年8月16日
函館本線旭川行121レ
DD51 706
スハフ32 402 旭アサ
スハ45 23 旭アサ
スハフ44 22 函ハコ
オユ10 2563 大ミハ(大航22)
>>813 函館〜小樽 凸□□□□
小樽〜岩見沢 凸□□□□■■■■ (4両増結)
岩見沢〜旭川 凸□□□□
これで判るかな?
815 :
名無しでGO!:2007/11/04(日) 19:57:16 ID:yC6+zxQu0
1982年8月11日
名寄本線 遠軽15:57発 632D
中湧別方
↑
キハ22 69 (網走行)
キハ22 8 (北見滝ノ上行)
キハ22 75 (名寄行)
キハ40 106 (中湧別行)
↓
遠軽方
816 :
名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:47:31 ID:0omGKgKm0
817 :
名無しでGO!:2007/11/04(日) 23:24:13 ID:DztB5bFw0
>>793 だいぶ減ってきたけど200番代は旧塗装が何両か居ましたよ
あと苗穂の若番でキハ22 78が旧塗装のまま廃車されました
(室内照明は蛍光灯改造済み)
ごく稀に急行型が組み込まれる事もありましたね。
昭和58年12月22日
キハ40 250
キハ22 235
キハ22 225
キハ27 40 ↓
キハ22 233
818 :
名無しでGO!:2007/11/04(日) 23:40:30 ID:ZaBy1+9Q0
>>816 岩見沢で運用を終え切り離して落す車。
大概、その先に進んだ列車が戻ってくるときに、もう一度外した車を落とした駅で連結してもとの始発点に戻ること。
チョット前のさくらやみずほみたく、別方向に行くような時にはあまり使われない表現。(文献によっては さくら長崎回転車・佐世保回転車という表記もあるけど)
始発駅状態(■が機関車 □が客車)
(機関車)(基本編成)-(付属編成)
■□□□□□□□-□□
需要が一段落する途中駅
■□□□□□□□ 切り離し □□
終点
■□□□□□□□
折り返し
□□□□□□□■
途中駅
□□ 連結 □□□□□□□■
途中駅から元始発
□□-□□□□□□□■
後ろ二両が「回転車」
最近の例では、編成そのまま終点に行くのが殆どなんで、あまり見られないけど、
函館直通していた頃のおおぞらで札幌回転車ってあったよな・・・。
たしかハザ3両だったと思う。
>>819 あったよ。 札幌で連結するときは自力ではなくDD13でキハを推進して増結してた。
821 :
名無しでGO!:2007/11/05(月) 11:58:56 ID:YZupHfdJ0
>>818 ちょっと前の日本海もそうだったですよね。
822 :
名無しでGO!:2007/11/05(月) 12:45:09 ID:J4TulnN9O
おおとりも北見で2両切り落としだったよな。
わざわざ終着目前で切り離してたのは
フル編成だと網走の車庫の有効長が足りなくて
かといって極寒の地で冬期間に屋外留置は出来ないという理由だったらしい。
回転車ね…。道内優等列車で最後まで残ったのは、宗谷・サロベツ(名寄)利尻(旭川)かぁ。一時はおおぞらを帯広で切り離すとかでキハ182-100なる先頭化改造車が出たけど、結果的に本来の目的で使われなかったしね。もう長距離列車の回転車が生まれる事がないね。
>>814 4両は室蘭のクルマだった記憶。前日の229レで下って来て、
一晩明かして122レ→121レで小樽往復。
232レで室蘭へ。
>>817 へぇ〜、27、56には当たったことなかったなぁ。
825 :
奥中山真幸:2007/11/05(月) 21:36:51 ID:XEjtUlvk0
回転車といえるかどうかわりませんが、昔の東北本線上野-青森間急行で、寝台車は仙台-青森間てのがありました。
時刻表には「(下り)仙台駅での寝台車は〇〇時から使用できます」とあって、寝台車に先に入って寝ながら列車を待つことができたようです。
43.10より前の「八甲田」じゃなかったかと記憶しますが、定かではありません。
九州方面の寝台急行にも、この手のはいくつかあったような。
826 :
名無しでGO!:2007/11/05(月) 21:53:28 ID:ZqodIqIk0
>>824 おそらく臨時運用だったのでしょうね。
昭和57年9月10日 有名な所で朝の札沼線下り10連
キハ40 145 ↑ 新十津川
キハ22 215
キハ40 142
キハ40 216
キハ46 4 ↑
キハ40 177
キハ46 5 ↑
キハ22 214
キハ40 115
キハ56 22 ↓
827 :
名無しでGO!:2007/11/05(月) 21:59:59 ID:ZqodIqIk0
臨時といえば昭和59年2月19日(万字線健在)
上志文スキ−号というのを見ました
キハ40 187 ↑ 岩見沢方
キハ40 178
キハ40 217
キハ40 110
キハ56 22 ↑ 上志文スキ−号
キハ56 41
828 :
名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:06:06 ID:tsexgIu30
1982年8月12日
函館本線札幌行41レ
DD51 (機番失念)
マニ50 2212 函ハコ
オハフ33 364 函ハコ
オハ36 505 函ハコ
オハフ33 385 函ハコ
オユ10 2537 旭アサ
マニ36 2249 仙セン
マニ50 2239 北スミ
マニ50 2119 北スミ
マニ36 2156 北スミ
これ見る限り41レって客扱いはオマケだったんだよな
829 :
名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:12:28 ID:q+ERJQ7a0
というか
客レ長距離普通列車の大半が客扱いは「オマケ」だったといって過言でないよ。
830 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:17:03 ID:6cDPR+FG0
>>829 うん、そうだね
こんなのもあったな
1982年8月11日
釧網本線釧路行641レ
貨客混合
DE10
DE10
タキ50000
タキ50000
オハフ62
オハ62
オハ62
(残念ながら車番は失念)
そうだね、
最晩年の宗谷線の旭川〜稚内の客車
(321・322列車だっけ?)は
DD51の後ろにオハフ51が1両だけで、あとはスユニ50とかが
2両つながっていたっけ?
>>831 321の相方は324。
51の前は旧客が2両だった記憶。
そう言えば、時刻表に「荷物列車」」って書いてあったわな。
834 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 06:13:28 ID:WMnvGVtw0
北海道じゃないけど
清水港線列車がすごかったな。
>>831 321レの編成表もあったな家に帰ったら見てみよう
>>834 東北本線の盛岡〜沼宮内で客車+DC併結というのもあったな
>>836 宮脇俊三さんが最長片道切符の旅で乗ろうと計画して、
列車の遅れで乗れなかったやつか。花輪線に入っていくやつ。
838 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 13:30:34 ID:AYjPkPg+0
>>827 それについてのオレの思い出
ゲレンデの上から見ても当時の万字線の編成にしては長いので目立った。
客を降ろして美流渡方面へ回送で出て行く光景を覚えている。
839 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 15:02:43 ID:m3BFaoRz0
>>835,
>>836 EL+旧客+DCだな
盛岡を朝7時台に出て,旧客は沼宮内行,DCは大館行。
旧客からDCへの移動はできなかった。
俺も昭和57、58年と上志文スキー号に乗って、母親とスキーに出掛けた。
長さ10センチ位の硬券切符で左右が行き帰りの乗車券。真ん中がリフトの引換券だったように記憶してる。
帰りの上志文の狭い駅舎内満員状態で、小学校低学年だった自分は潰されて死ぬのでは、と恐怖感を感じたなぁ。
○○スキー号、その前は○○銀嶺号っていう名称だった。
842 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 20:57:51 ID:OkOq+zU50
確か釧網線でも朝の弟子屈(標茶?)発の網走行きが途中までDL+旧客+キハ2両
だった気がする。
昭和56年9月22日
DE10 555釧
コキ50989
タキ19996 日本石油
タキ49966 JOT
オハ62 92 釧クシ
オハ47 508
スハフ42 522
スユニ61 509
同日の急行大雪(?)釧網・石北経由札幌行き
キハ56 131↑ 網走
キハ27 52 ↑
キロ26 101
キハ56 39 ↓
キロ29 2 ↓
843 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 22:18:27 ID:6cDPR+FG0
>>831 >>832 昨日の宗谷本線321レ、324レの件、資料漁ってみました
1982年8月15日
宗谷本線旭川行324レ
DD51 1086
マニ50 2239 北スミ
スユニ50 515
スハ43 705 旭アサ
スハフ42 518 旭アサ
844 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 22:58:36 ID:PUr7ca3M0
>>843 ではこちらは1981年10月10日(当時は体育の日)
321レを・・
DD51 1062
オハフ33 31
オハ36 507
マニ61 503
マニ36 2129北スミ
845 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:39:43 ID:sSY6CYPU0
>>818 816ですけどありがとうございました!!
846 :
843:2007/11/07(水) 00:18:49 ID:4zowwUY30
847 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 04:21:56 ID:bZYrjTPC0
みんなスゲーな
おれも他人のこといえないけど
50前後の方たちですか??(笑
>>847 いや、他の人は知らんが俺はもっと若いよw
つ40前半
仕事行ってきますノシ
850 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 18:25:37 ID:yHinTLiS0
>>849 だったら、
「新橋〜横浜」の開通時に乗った人集まれスレなんてできたりして・・・。
イイかも。
【義經】官営幌内鉄道や北海道炭礦鉄道の想い出を語ろう!【静】
とかね。
そこまで古いのは守備範囲外だな
せめて戦後以降にしてくれ
854 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 21:16:32 ID:ekB/Nuct0
霊界からのアクセスが無いとムリポ。
【巨匠】西尾克三郎師と語るスレ【いたこ】
とか。
855 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 21:45:24 ID:flP44p3ZO
いやそこは丹波哲郎さんで
856 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:01:04 ID:bZYrjTPC0
>>850 その人たちは間違いなく「官営鉄道全線完乗者」だな。wwww
>>855 丹波さんといえば,映画「砂の器」の刑事役で主演。急行「鳥海」だかの
食堂車で同僚とビール飲むシーンあったな。いずれもスレ違いだが
857 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:34:35 ID:qScoUajk0
稚内駅昭和57年10月9日 急行利尻
DD51 705築
スハフ44 14
スハフ44 15
スハ45 26
スハ45 27
スロ54 507
オハネ12 508
スハネ16 509
オハネフ12 506
スユニ50 504
マニ50 2166
858 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:39:32 ID:qScoUajk0
同日の324レ
DD51 553旭
マニ36 2001
スユニ50 514 旭アサ
スハ43 706
オハフ33 30
859 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:49:52 ID:qScoUajk0
更に翌日10月10日の321レ
DD51 1087
スハフ32 389
オハ47 503
スユニ50 513
マニ50 2156
860 :
名無しでGO!:2007/11/08(木) 00:57:11 ID:ZK2NwRt10
千歳線が北海道鉄道だった頃に
乗ったことある人はいるんだろうか?
64歳以上になるが>1943年買収
>>860 70歳以上なら何となく覚えているかもしれないし、
75〜80歳以上なら確実に覚えているはず。
覚えてなくともそれほど昔じゃないから結構いるよ。
>>857 DD51、小樽築港所属か?なつかしいな
五稜郭は「郭」だったかな
五稜郭と言えば、D52の引くドン行に乗ったなぁ。
SLと言うとD51しか知らない友人に、「いつものD52だね」って言ったら
あれ?本当だってキョトンとしていた。
幼少の頃は留萌にいたんで、小学校の高学年になるまで
「築」のカマの乗った雑誌をみて「築別」?って不思議だった。
864 :
名無しでGO!:2007/11/08(木) 11:14:24 ID:347XtmiD0
岩見沢駅のホームの立ち食いソバ美味しかったなぁ。。
天ぷらそばにおでんのガンモ入れても200円くらいだった昭和40年代だけど
駅弁もよかったなあ〜釜飯とかあって・・・
866 :
862:2007/11/08(木) 15:14:01 ID:o52yKoc00
>>865 をを、五でしたか?
そういえばSL全廃後ずっと築港の広大なヤードに道内中から集められたSLが留置されていたな
雪に埋もれて痛々しかったのを記憶しているよ
>>864 岩見沢の駅弁といえば、安くて旨いとりめしがお気に入りだったな。
868 :
名無しでGO!:2007/11/08(木) 18:49:07 ID:ZdHMBQiO0
長万部機関区所属のDD51に差してあった区名札はなぜか旧字体だったな
[萬]
869 :
名無しでGO!:2007/11/08(木) 18:51:05 ID:V0JETdF40
今から30年程度前の札幌駅は、線路を横断してホームを
移動している人が割といたような気がする。
駅弁って、
岩見沢、深川、滝川、旭川で 「すし」が100円or150円ってあったな。
岩見沢のは、イナリ寿司が3個と太巻きが少々だったけど、
他のも同じだったのかな。
最近は、ロングシートが多いから、近距離だと
食べづらいわな。
871 :
相川:2007/11/08(木) 19:21:11 ID:G/v8j0r60
そばと言えば倶知安を忘れてはならない。103レの急行ニセコの停車時間に食べた思い出がある。C62の重連の時代の話です。
872 :
名無しでGO!:2007/11/08(木) 20:32:24 ID:KyJP9Z/i0
>>869 国鉄職員でしょ?
昔はどこの駅も「犬走り」とかはあったし、列車本数も少なかった、
どの駅でも発着・通過列車の監視をしなければならなかったので
当然と言えば当然。
今はどこの会社でも線路横断は禁止されているはず。
新幹線黎明期なんて、浜松か豊橋で線路横断している助役がいて
処分になったと、ジャーナル辺りで読んだ記憶がある。
その当時だと、まだ札幌駅で併結とか切り離しやっていたしね。
長距離列車が、札幌発着の再にジャバジャバホースで給水してたよね。
結構、線路に降りて作業している職員は見たな。
874 :
名無しでGO!:2007/11/08(木) 22:17:14 ID:dhwy7aw00
875 :
奥中山真幸:2007/11/08(木) 23:20:25 ID:TcQVeSsR0
>>871 C62重連の103と言えば、私にとっては乗るものじゃなくて撮るものでした。でも、今になって振り返ると、貴重な思い出ですねえ。
ソバ食ってる周りには水蒸気が濛濛。雑踏の声、給ポンや安全弁の音、やがて「103列車ン番線しゅっぱあーつ」のアナウンス。
発車合図、汽笛二声、空転、ホームと反対側の機関庫の軒先には数名のマニア・・・その中の一人が私だったかも。
876 :
名無しでGO!:2007/11/09(金) 00:24:01 ID:m0eSxRKh0
オレはS38だが東京生まれで
物心ついたときはすでに近所のSLはなくなっていたな。
小学生のとき山陰に家族旅行したヤツとか
北海道に転校したヤツからSLの写真もらったり・・・。
うらやましかった。
でも,その後生きている「幸福」駅もいけたし美幸線にも乗れたし
そういう意味ではまだ「恵まれて」いるほうなんだな。
おれはS39の札幌だけど、
高校の同級生は循環急行胆振に乗りに行ったのがいたな。
878 :
名無しでGO!:2007/11/09(金) 16:24:34 ID:XvojHQn10
スレチだが、小樽の鳥の○挙げのなるとが札幌の丸井今井(東京のとは同姓同名だか、会社は全く違う)の地下で買えるようになったよな。
879 :
名無しでGO!:2007/11/09(金) 16:25:22 ID:XvojHQn10
昔の小樽の快速って、手稲と小樽築港に止まらなかったんだよな。
小樽12:42発の(普通)41レは、札幌までノンストップ。
小樽19:10発の(急行)1813Dは、南樽、手稲、停車。
なんて時代があったな。
>>878 東京のは 単なる 丸井(OIOI)だが・・。
快速、銭函に止まってませんでしたっけ?
1982年の時刻表だと、
一部の列車が、張碓のみ通過で 快速がねえ。
それより古い1968年だと、快速の表示はないが
朝里、張碓、桑園通過が結構あるのな。
884 :
名無しでGO!:2007/11/09(金) 23:45:04 ID:Qw+JUbaA0
886 :
名無しでGO!:2007/11/10(土) 09:20:52 ID:PPe9eYwB0
昭和58年9月11日
上り函館行き夜行鈍行 (列番何だっけ?)
ED76 519岩2
マニ50 2102
マニ36 2251 北スミ
オユ10 2531 旭アサ
マニ60 2666 函ハコ
スユニ50 512 函ハコ
オハフ33 613
オハ36 505 ← ※車内放送用スピ−カ−はオハネ12タイプと記録してある
オハフ33 435
※天井埋め込み式のタイプの事だろう。
ちなみにキハ22は140以降 キハ56 27系列は最初から(全車)
10系座席車は最終増備のロットのみこのタイプだったらしい
887 :
名無しでGO!:2007/11/10(土) 11:25:27 ID:qyIF1os30
888 :
名無しでGO!:2007/11/10(土) 19:02:51 ID:JPL50WJE0
888get
889 :
名無しでGO!:2007/11/10(土) 23:44:29 ID:JPL50WJE0
蒸機がたくさん走ってた北海道だが札幌は未来都市の感もあった。
「×年の科学」に載ってた札幌市交通局の実験車両「すずかけ」「はるにれ」…
札幌五輪の年に,札幌市地下鉄に乗って,ゴムタイヤ車両,自動改札を初体験
座席の背中のとこから暖気が来るのに感激
円山動物園では,C12を見てきました。
891 :
名無しでGO!:2007/11/11(日) 16:37:49 ID:CrlQFYip0
いまのご時世長距離の各駅停車を復活させるべきではなかろうか?
>>891 小樽−旭川、滝川−釧路程度じゃ不満か?
893 :
名無しでGO!:2007/11/12(月) 00:28:25 ID:0GHjnbhF0
南小樽駅に手宮線ホームと跨線橋階段跡がいまだに残っているのにべっくらこいた
894 :
名無しでGO!:2007/11/12(月) 01:23:45 ID:+A9lacHh0
>>894 車両は当然旧客ね
あと山線経由のキハ82北海、出来る事ならもう一度乗りたいなあ
早朝函館に着く連絡船に乗ると、
ホームではおおぞら1号と北海が、
エンジンのうなりも高く待機していたね。
たしか数分違いの発車だと思ったが。
両方何度か乗ったが、食堂車もたまに利用した。
俺もおおぞら1号と北海、よく利用したな
もっぱらワイド周遊券使用だったから自由席オンリーで、
桟橋からホームまでデカい荷物を持って全力疾走w
898 :
名無しでGO!:2007/11/12(月) 11:40:44 ID:fkj3czmO0
>>894 ツアー形式のリバイバルトレインなら旭川駅あたりが
企画しそうだぞ。
DD51かDE15にSL用の旧型客車を曳かせて、
各駅停車で運転すれば(乗り降りはできない)
雰囲気出るんじゃないか?
郵便車や荷物車まで用意出来たら雰囲気出るんだが・・・・・
900 :
名無しでGO!:2007/11/12(月) 14:55:00 ID:JIX2ZbVYO
711-900
>>900 711-901
ユニットサッシのクルマ、お気に入りですた。
902 :
名無しでGO!:2007/11/12(月) 20:14:14 ID:R7UsnlPp0
>>896-897 4:40 特急おおぞら1号 釧路行(東室蘭、滝川経由) 3番のりば
4:45 特急北海 旭川行(小樽経由) 4番のりば
5:05 急行ニセコ1号 札幌行(小樽経由) 2番のりば
函館駅が一番活気付く時間だったな。
桟橋から一目散に駆けてくる乗客
気動車のエンジンの轟音
もうもうと湯気をあげる立ち食いそば
うず高く積み上げられた駅弁屋のワゴン
ホームに響き渡る案内放送
連絡船からの貨車の積み下ろしに行きかうDD13
>>902 良い時代だった。すべては追憶の彼方だ(泣)
904 :
名無しでGO!:2007/11/12(月) 22:25:53 ID:SW2c8K1O0
北海道の鉄道の拠点が 函館だった頃か・・・。
今となっては戻りようのない日々だな
>>902 ニセコだったかー
てっきり「宗谷」だと思ってた
記憶なんて曖昧なもんだなー
908 :
名無しでGO!:2007/11/12(月) 23:21:48 ID:11ij+qguO
もしも運転系統が上下で揃っていたなら、そのニセコは根室行きだったはずなんですよね。
909 :
名無しでGO!:2007/11/12(月) 23:34:09 ID:POBt1aym0
>>907 宗谷は3便接続だから11:50発だったね。
確か・・・
11:35発江差(松前?)行き普通
11:40おおぞら
11:45おおとり
11:50宗谷
だったと記憶している
910 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 00:12:38 ID:hbEdJMMlO
まだまだ生まれたてだったウォークマンでタッチやキャプテン翼やチェンジマンや宇宙刑事のテーマを聞きながら列車に揺られていたあの日に帰りたい。
911 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 01:43:48 ID:Pq32zE/z0
>>898 札幌〜旭川間で特急に何本抜かれるんだろう?w
912 :
名無し野電車区:2007/11/13(火) 02:12:53 ID:sL1XHomQ0
士別⇔函館を行きも帰りも急行宗谷。こっそりグリーに座ってたら車掌さんに
「ダメだよー」と言われ。確か8時間くらいかかったんじゃなかろうか。青森⇔
上野は583のゆうずる。ちょうど今日この時間、宴会状態だった。
釧路行き全車座席指定の特別急行、おおぞら1号の発車時刻が迫ってきました。
「はつかり5号」「白鳥」「みちのく」から乗り継いだ旅人たちもそれぞれの
席に落ち着き、函館駅の3・4番線ホームにはエンジンのうなりと駅弁売りの
声が交錯しています。
いいスレだなあ
見てたらなんか朝から涙が出て来た
「想い出がいっぱい」ってあの頃の歌だよね確か
>>釧路行き全車座席指定の特別急行、おおぞら1号
俺、函館を過ぎてから 車掌さんから電報を受け取ったよ。
「ソフキトクスグモドレ アニ」
車掌さんが直ぐに、途中折り返しの列車をメモしてくれて
本州列車乗り継ぎ対応で連絡船に乗れるように、連絡書を書いてくれた。
(当時、連絡船は本州乗り継ぎ指定券の客が優先で満員だと乗れなかった)
916 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 09:17:17 ID:2jP2wr3U0
>>911 実際にこういう列車を運転するなら、個人的には大きな駅より
小さな駅で時間調整して欲しいな。深川・滝川とかでドア扱い
しなくていいので、江部乙とか光珠内、幌向とかで退避すれば
走りきれるとおもう。
岩見沢とか小樽では長時間停車して、往時ののんびりした雰囲気
をだしてもらいたい。
917 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 13:52:03 ID:ldvh7pIc0
そいや、スーパー白鳥デビューの日、キハ183国鉄色によるリバイバル「北海」が運転されたけど、なんで
沿線に撮り鉄いなかったんだろ?
918 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 13:52:50 ID:ldvh7pIc0
>>917 ちなみにおいらは大沼付近で撮ったけど、誰もいなかった記憶
JNRマーク付いてないんじゃ国鉄色の意味ないね。
921 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 16:40:10 ID:ldvh7pIc0
>>919 山線経由だったはずだよ
函館10時半頃出発で札幌到着は6時過ぎだった
>>20 付いてたよ
JNRマーク付いてて山線経由だったの?知らんかった・・・・・orz
これがキハ82だったら仕事を首になっても休んで行くんだけどなwww
923 :
次スレのテンプレ:2007/11/13(火) 18:35:24 ID:jNiXL/OX0
1988年(昭和63年)11月3日。札幌駅付近の立体交差化事業が完成し、
札幌駅が高架化しました。地下鉄東豊線開業1ヶ月前です。
その日は苗穂〜白石間の踏み切り事故によりダイヤは終始乱れました。
旧国鉄からJRへの過渡期に入る、北海道の昔の鉄道を語りましょう。どのような事でも構いません。
地下名店街ESTAが入っていた札幌駅の旧駅舎、函館の青函連絡船乗り場、
道内を縦横無尽に活躍していたディーゼル特急や客車列車、複雑怪奇な運用の急行列車、
懐かしくそして伝統のある駅弁など…。
国鉄・JRだけじゃなく、定山渓鉄道(定鉄)やふるさと銀河線、
夕張鉄道、全盛期の札幌市電等、昔の北海道の鉄道に関する事ならなんでもいいです。
駅舎、ホーム、その当時発着の列車の画像の貼り付けも歓迎です。
またはその関連のリンクもどうぞ。
age進行でお願い致します。
前スレ
北海道の昔の鉄道の思い出
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1186130858/
924 :
次スレのテンプレ:2007/11/13(火) 18:36:08 ID:jNiXL/OX0
925 :
次スレのテンプレ:2007/11/13(火) 18:37:03 ID:jNiXL/OX0
北海道連絡特急には583系が似合う。あの独特の風格は485系などには
醸し出せないものがあった。「白鳥」は485系だったけど、グリーン車を
2両つないだ専用の長編成で、それはそれで独特の雰囲気があったが。
だから53・10改正で「1Mはつかり」が485系化され、自由席も付いて
おまけにスピードダウン、凡百の「エル特急」の一員となってしまったのは
まさにorzな出来事だった。
微妙にスレ違いかもしれぬが北海道つながりということで。
>>926 あっちのスレは駄目だ
保守がなければDAT落ちする位過疎ってる
ちなみに次スレは950踏んだ人が立てるの?
930 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 23:34:57 ID:euwW/2gZ0
>>928 向こうのスレ今見てきた
もうどうでもいい内容しかカキコされてないな
931 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 23:46:29 ID:AXYvRPd00
あっちのスレだけど、札幌駅に特化しすぎてるね
北海道全体を扱うスレではなさそうだ
>旧駅舎、地下名店街、その周辺の思い出を語りましょう。
>画像(駅舎、ホーム、その当時発着の列車)も貼りましょう。
>その関連のリンクも貼りましょう。
前スレではそんな特化したスレで
北海道全般について扱っていた件
115 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/08/16(木) 16:30:47 ID:6YtzOCuO0
地平時代の札幌にこだわる香具師は別スレ立てりゃいいじゃん。
きっと話題豊富なんだろうねぇ。
123 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/08/17(金) 08:56:57 ID:pQy4UIj/0
>>115 それが初代のこのスレを立てた理由です。
関連事項が多くなってきたからスレタイをこういう風に変更したのです。
144 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/08/20(月) 00:56:29 ID:kGQrnFO50
>>123 >1がどう勘違いしているのかしらんが
スレタイは維持が基本線だったのだがなぁ。
145 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/08/20(月) 03:35:04 ID:/r0CPtHH0
>>144 次スレは、以前のように「札幌駅旧駅舎の思い出」あたりに戻そうよ。
147 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/08/20(月) 20:20:31 ID:2GFxFjY50
スレタイは以前の物に、語る内容は今まで通り って言うのではダメでしょうかね?
150 名前:131[sage] 投稿日:2007/08/21(火) 10:16:20 ID:w75pvpx50
それほど >1 を人柱とか言う前に
地平時代の別スレ立てれば いいのに?と思うのだが・・。
152 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/08/21(火) 10:59:27 ID:6/THhOKF0
>>150 必ず貴方のような方が出てくる訳だが
要は勝手にスレタイを変えるなってことですよ。
こんな流れ
俺このスレタイ気に入ってるんだ
悪いが次スレは「北海道の昔の鉄道の思い出2」で立てさせてもらうよ
938 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 18:39:04 ID:jzETA2DB0
>>929 立てられない可能性もあるから、
970〜980過ぎたら空気を読んで誰かが立てる
>>937 おいらもそのタイトルでいいと思う。
【北海道の昔の鉄道の思い出(を語ろう)2】
>>938 同意
では
>>970〜
>>980あたりで立てられる奴が立てるという事で・・・・
但しスレ乱立は困るのでここで宣言&次スレのリンク貼りしてね
おまいら気が早杉
禿同。
千葉県在住だったが、わざわざ道内時刻表売っている書店までいって
買い込んでワクワクしながら計画立てた。
>>941 旅行前の高揚感はいいね
逆に帰りの夜行列車で夜が明けて東京の通勤圏に入った時の寂しさといったら・・・・・
945 :
名無しでGO!:2007/11/15(木) 18:27:46 ID:Edt1puRq0
>>940 念のためにな。
精神的に不安なんだ。
そういう心配をしないと。
946 :
名無しでGO!:2007/11/15(木) 23:00:01 ID:84kvmDWL0
>>940 ここの住人は一ヶ月前の午前十時に準備しておかないと不安な連中ばかりだろ。
949 :
名無しでGO!:2007/11/16(金) 09:41:41 ID:tyoIz5MJ0
>>947 うん、そのうえ毎朝テレビ番組「みどりの窓口」で長距離各線の指定席の予約状況の確認は欠かせない
当時番組に出ていた旅客運行指令室の人、もう定年か?
オレは前のスレタイの方がよかった。
今のじゃ普通過ぎてつまらん。
>>937 ずいぶん強引だな。何様だよ?
>>950 同意
前のスレタイは時代も大体理解できたしね
このスレは鉄板の北海道関連(厨房系)のスレ立て厨が勝手にスレタイ変えて立てた
空気読めない奴
そいつまちBにもいる?高速道路スレを勝手にいじってフルボッコにされてたよw。
>>949 うわ、なつかし。レールセブンってのもあったな〜。
956 :
名無しでGO!:2007/11/16(金) 18:25:48 ID:kFAsDbhu0
957 :
名無しでGO!:2007/11/16(金) 18:38:36 ID:ytJ0F4hE0
このスレやスレタイが気に入らないのなら文句ばっか書かずに
もう来なきゃいいのに・・・・・
これだから団塊世代の爺は・・・・・
958 :
名無しでGO!:2007/11/16(金) 18:47:32 ID:Flib9GbGO
空席ありが緑のマル印でしたっけ?
960 :
名無しでGO!:2007/11/16(金) 18:50:50 ID:ytJ0F4hE0
>>951 旧札幌駅駅舎当時の、昔の北海道の列車を語ろう!2が有るのだから
そっちに書けば良かろう
気に入らないならこっちに来て一々能書垂れないでくれ
>>959 えっ?もう立てたの?
ホントに早漏なんだからwww
でもスレタイ見て安心したよ
スレ立て乙でした
埋める?
964 :
名無しでGO!:2007/11/16(金) 19:24:32 ID:ahteDPHV0
>>963 「このスレと関係ありません」と言ってるのに、
今になって関連付けるの?
>>963 いくら向こうが過疎ってるからって誘導するなや糞が
966 :
名無しでGO!:2007/11/16(金) 23:59:09 ID:snZxmXih0
母に「おおとり」の食堂車で「いかのホッポー焼き」を食べさせてもらったのが
いい思い出。昭和55年頃かな。
967 :
名無しでGO!:2007/11/16(金) 23:59:58 ID:ahteDPHV0
968 :
名無しでGO!:2007/11/17(土) 00:07:39 ID:fXpUr9hW0
>>966 いかのホッポー焼き!!
そんなメニュー有ったのか?シランカッタ
969 :
名無しでGO!:2007/11/17(土) 00:50:48 ID:1Lv20rsE0
970 :
名無しでGO!:2007/11/17(土) 01:05:02 ID:lzxe6dlN0
>>969 要するに、単なるイカ1匹の姿焼きだったかと。
輪切りに切り目が入れてあったと記憶。
他の人が憶えてなかったらどっか別の場所の記憶とごっちゃになってるかも。
971 :
名無しでGO!:2007/11/17(土) 01:09:06 ID:V0IgqRvr0
北海道民ってアイヌ民族差別酷いんだな
最低だな土民
だからネット内でも土民は差別されるんだなwww
アイヌ差別なんかする暇あったら働けよゴミ土民 勉強しろよ土民
性産業ばかり無駄に発達してるバカ土民www
お前ら土民も本土の負け組で本土に住む所ないから逃げてきた恥ずかしい家柄だろ土民www
経済で足引っ張りまくりの糞北海土汚のくせにチョン並に差別はするなんて 最低だな土民
ほんとチョンと気質似てるよな土民 低経済で差別大好き勘違い故郷愛が異常で他地域を認めない所
経済学力家柄の負け組差別大好き自分大好き糞土民が
>>963 それは
>>1が勝手に改名してスレ立てしたからだろ
>>965 こっちも向うも無いわな。重複スレなんだから。
ゆとりはそんな常識も無いのか。
>>972 常識常識と念仏の様に唱えるのは団塊世代の爺に多いが
実は逆に非常識である事に本人は気付いていない
974 :
名無しでGO!:2007/11/17(土) 02:54:04 ID:DZh/ii6b0
80系の食堂車でよく食べたのはカツカレーだったかな。
当時はガキだったから…
>>973 そうだよな。ゆとりには端から常識なんて無いもんな。
自由、我侭で結構。
ただ、それはお前らの世代だけ集まる所でやってくれ。
976 :
名無しでGO!:2007/11/17(土) 09:09:16 ID:VzGN64uA0
>>973 常識論を持ち出す奴に限って自分が非常識なのを気づかないというのはある意味真理だよな
常識爺こそこのスレにはイラネ
977 :
名無しでGO!: