1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2007/06/06(水) 20:10:52 ID:qptLGMH+0
鉄道模型で車止めレールを3種類以上持っている人はこのスレ参加確定かな。
3 :
名無しでGO!:2007/06/06(水) 21:14:29 ID:bW9Q7Wwn0
日本車輌の独占だと思ってたら、リニューアルした小田急新宿の車止めはドイツ製になっちゃった。
4 :
名無しでGO!:2007/06/06(水) 21:34:00 ID:6SPlbJcB0
JR上野駅の低いホームの車止めって、実際時速何`まで耐えられるの??
5 :
名無しでGO!:2007/06/06(水) 22:01:56 ID:qptLGMH+0
>>4 油圧式の車止めは本気で止める気があるんだろうな
何キロまでいけるんだろう。
6 :
名無しでGO!:2007/06/06(水) 22:44:30 ID:shptorLN0
>>5 上野のそれ(第4種車止め)は、10キロまで。
東海道新幹線の東京駅にあるやつは30キロ対応。
ちなみに車止めが目前にあるホームでは必ず徐行して走らねばならない。
でも昔の天王寺駅では何度も車止めに激突してた。。。
7 :
名無しでGO!:2007/06/06(水) 22:58:18 ID:bW9Q7Wwn0
池袋の山手線ホームから東武の巨大な車止めが見えるよね。
全長10メートルぐらい?あれはかなり強そう。
8 :
名無しでGO!:2007/06/06(水) 23:04:30 ID:qptLGMH+0
>>6 d
10キロか〜、思ったより低速なんだね
徐行を前提にしているから当然なのかもしれないけど
>>7 東上線の池袋は頭端駅なのに
徐行とかしないで一般の駅と同じような速度で入線してるように見えるけど
あそこの車止めはそんなに吸収力があるのだろうか。
9 :
名無しでGO!:2007/06/06(水) 23:24:36 ID:UVpCSGrhO
相鉄の横浜は連結器を装備!
あと踏み切り渡ってすぐ車止めに萌え
10 :
名無しでGO!:2007/06/06(水) 23:59:53 ID:vmuNPVlwP
>>8 そんなこといったら、中央線東京駅ホームなんて...
(まぁあれはATS-P+1両分以上の過走余裕があるからできるんだろうけど)
11 :
名無しでGO!:2007/06/07(木) 00:16:08 ID:BPtaP5w10
南海で高架から落ちかける事故があったよな。
関鉄や土佐くろは完全に駅に突っ込んでたし。
12 :
名無しでGO!:2007/06/07(木) 23:35:46 ID:Da49xXYX0
高架に車庫があるところの車止めはかなり頑丈じゃないといけないんじゃまいか?
まぁ過走余裕距離を長く取ってあればいいんだろうけど
13 :
名無しでGO!:2007/06/07(木) 23:53:24 ID:vcR4B9Ht0
近鉄名古屋駅って、車止めすら無いような気がしたんだけど
14 :
名無しでGO!:2007/06/08(金) 23:28:35 ID:iEf8npug0
15 :
名無しでGO!:2007/06/09(土) 10:07:56 ID:IyW1tcZY0
>>10 東武池袋は、過走余裕が10m位しかないにもかかわらず、60km/h弱でホームに進入する。
その割には車止め突入事故はない。
16 :
名無しでGO!:2007/06/09(土) 15:36:31 ID:1liTAcGE0
>2
ノシ
F虎全種類とうにの砂利盛持ってる。
17 :
名無しでGO!:2007/06/09(土) 23:06:38 ID:Js42M5au0
18 :
名無しでGO!:2007/06/10(日) 03:12:29 ID:DSI2gsCr0
>>1-2 部屋にある車止標識(電照式)を毎晩点灯して (・∀・)ニヤニヤ してる俺も参加おk?
19 :
名無しでGO!:2007/06/10(日) 03:33:17 ID:9ANWSho60
まじ落ちそうになった、新羽島、東羽衣、南港北。
油圧が耐えた南海なんば。
どうしても突っ込む天王寺。
20 :
名無しでGO!:2007/06/10(日) 16:40:52 ID:FGXS4bl90
>>18 もちろんおk
電照式の中はやっぱり電球?
21 :
名無しでGO!:2007/06/10(日) 16:48:08 ID:Dw2zL11PO
豊橋駅飯田線ホームの車止は萱場工業(クルマ用ショックアブソーバーの最大手メーカー)製。
22 :
名無しでGO!:2007/06/10(日) 19:10:47 ID:7KjtR0d00
大手私鉄は駅進入速度自体は高くても
行き止まりの手前で数段階の速度照査があるのだが
23 :
名無しでGO!:2007/06/11(月) 02:29:22 ID:wrf/hAcm0
今は亡き日立電鉄の城北太田駅って、
どのホームも車止めのところに他の電車が留置してあったよな。
あれは電車そのものが車止め代わり?w
24 :
名無しでGO!:2007/06/11(月) 03:26:50 ID:EEb15LIiO
大曲
25 :
名無しでGO!:2007/06/11(月) 07:18:32 ID:maBnO91WO
電車区もいいよな。あの整然と並ぶ車止めが何ともいい
それにしても小さい時からプラレールの車止めとか好きだったなw
26 :
名無しでGO!:2007/06/11(月) 15:00:01 ID:7B7xGr++O
線路ぶつ切りで枕木が3本乗っけてあるのが一番好きだわ。
27 :
名無しでGO!:2007/06/11(月) 19:08:11 ID:08HD3ZRy0
28 :
名無しでGO!:2007/06/11(月) 21:27:47 ID:4QvBC7NQ0
近鉄江戸橋駅の側線にある車止めにバァッファを転用したものがあった思うのだが
29 :
名無しでGO!:2007/06/11(月) 21:38:18 ID:6MVbMQOL0
_Ω
↑レールがひん曲がったタイプの車止めに萌える〜
30 :
名無しでGO!:2007/06/11(月) 22:10:21 ID:A7zToKfW0
31 :
名無しでGO!:2007/06/11(月) 22:43:22 ID:wrf/hAcm0
>>27 これは渋い(;´Д`)ハァハァ
>>29 レールの曲がり具合は芸術だね
32 :
名無しでGO!:2007/06/11(月) 23:18:09 ID:WRA1hGoM0
>>28 白子とか、他にもあったね。
本線の1435mmの軌道じゃなくて、内側の1067mmに付随してるよ。そこだけ4線。
33 :
名無しでGO!:2007/06/11(月) 23:24:11 ID:QtK5XPMl0
34 :
名無しでGO!:2007/06/12(火) 12:24:22 ID:lrELHpLH0
福島・日中線の熱塩駅がいい雰囲気だった。
35 :
名無しでGO!:2007/06/12(火) 15:33:49 ID:xfVlpUU30
小荷物用の引き込み線の、連結器の付いた車止めに萌える
36 :
18:2007/06/12(火) 23:21:21 ID:ZPthymp10
>>20 中は40W透明耐震電球。さすがにLEDではないですw
37 :
名無しでGO!:2007/06/12(火) 23:22:19 ID:p2yCSnM20
>>25 整然と並ぶ車止めも魅力だが、その後ろに整然と並ぶ架線柱の末端に萌える俺。
架線の張力で倒れないよう、他の架線柱より頑丈な門型だったり、斜めに補強が入ってたりとか。
微妙にスレ違いでスマソ
38 :
名無しでGO!:2007/06/13(水) 00:01:26 ID:P55AhR3B0
>>36 俺んちのは反射材の薄っぺらいやつでつ。
>>30の門司港のデカ標識にはワロタ。最近はあんなデカい車止標識つーか看板が
増えてるのか? 地元では未だ見たことないが・・・
39 :
名無しでGO!:2007/06/13(水) 14:43:56 ID:jXY+JXvi0
>>38 漏れもあんなでかい車止め標識見たことがない
よっぽど線路の終わりを強調しなければならない場所なのかね
40 :
名無しでGO!:2007/06/13(水) 20:26:24 ID:EA0LC7yz0
これか…確かにでかい看板だね
tp://spark.haun.org/memo/pic/20040819/23.jpg
41 :
名無しでGO!:2007/06/13(水) 20:30:57 ID:ZHj4YKNDO
九州は伝統的?なのか事故防止の為かデカいのが多いぞw
特に本線系の車止めはデカい
42 :
名無しでGO!:2007/06/13(水) 20:59:31 ID:+8YjqbWcO
43 :
名無しでGO!:2007/06/13(水) 22:22:29 ID:DbhrtkEj0
>>38 JR九州じゃあれが標準的になりつつある。
博多駅とか二日市とか赤間とかにもある。
44 :
名無しでGO!:2007/06/13(水) 23:23:48 ID:jXY+JXvi0
九州独特の慣わしなの?<車止巨大標識
>>40の写真を見ると、後ろに親分がいるみたいな感じだな
45 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 10:49:51 ID:9xFrfBlX0
>>44 安全上大きい方がいいってことでは?
豪雨で徐行の時は回復運転禁止の会社だし。
46 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 22:58:39 ID:0X3PfGlr0
鹿島鉄道の鉾田駅には、ポイントで分れたとたんに
車止め無しでいきなりレールが終わってるところがあって気になってしょうがなかった。
貨物用の側線を撤去した跡だったのかな。
47 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 23:09:25 ID:C5QYtnFF0
東武大師線の地上駅時代の車止め。
事故後の補修跡が印象的だった。
48 :
名無しでGO!:2007/06/15(金) 07:45:11 ID:2E/ytncGO
脱線ポイントは基本的には何の止め装置も無いよ、
脱線させるのが目的だもんね。
49 :
名無しでGO!:2007/06/15(金) 13:24:49 ID:agfhJJLf0
>>48 そこにいたる平均勾配で、車止めや砂利盛りの厚さ長さの規定があるんだよ。
50 :
名無しでGO!:2007/06/15(金) 14:08:44 ID:2E/ytncGO
>>49 それは安全側線の話だろ?脱線ポイントは問答無用で脱線させる装置。
レール上で列車を止めるという概念が無い。
51 :
名無しでGO!:2007/06/17(日) 01:14:50 ID:eVpm0F+m0
脱線転轍機は強引な設備だよな
まさにドS
52 :
名無しでGO!:2007/06/17(日) 18:01:37 ID:HGKkblOcO
「どつく前」(函館市電)や「福井駅前」(福井鉄道)みたいに、車止めのない終点て、ほかにもありますか?
53 :
名無しでGO!:2007/06/17(日) 20:42:14 ID:5fqRNiaoO
高岡駅前とか富山大学前とかあるね。
路面電車じゃなくて普通鉄道にあったら萌えるんだけどな〜
54 :
名無しでGO!:2007/06/18(月) 02:27:29 ID:c1bzjXNm0
路面電車の終点って、線路の先端がアスファルトに埋まって自然消滅してるのがいいよね。
そういう場所で架線の先端がどう処理されてるかも注目ポイント。
JR岩泉線は岩泉駅より先の部分が雑草と雑木林に埋もれちゃって終点が見えないのが萌える。
55 :
名無しでGO!:2007/06/18(月) 03:37:24 ID:vFAdZ56b0
>>54 車止めは、あるよ。
昔のニウプとか、北進とかなあ
56 :
名無しでGO!:2007/06/18(月) 12:42:10 ID:iE3grCzH0
>>54 今俺が書こうと思ったこととほぼ同じ内容書かれてた。
雑草で埋もれててわからなくなってるのはかなり萌える
57 :
名無しでGO!:2007/06/19(火) 00:41:38 ID:VGt59GNK0
廃止された線路だと車止め無しにいきなり終わっているときがあるが、
営業線だと車止め無しってのは少なさそうだな
58 :
名無しでGO!:2007/06/19(火) 09:07:41 ID:00f4QqMv0
59 :
名無しでGO!:2007/06/20(水) 04:49:06 ID:FSFzMtuFO
レゴブロックに遠隔操作できる電車があるようだが、さすがに車止めまではあるのかな
60 :
名無しでGO!:2007/06/20(水) 08:00:56 ID:hgcgSUtLO
稚内の車止めに立って稚内駅方面を見て、ここから枕崎まで線路が繋がっていると思うとロマンを感じる。
61 :
名無しでGO!:2007/06/20(水) 22:43:49 ID:ZadjqSfi0
武蔵野操車場跡の三郷駅寄りで放置された車止めを見つける哀愁を感じる。
昔はここまで貨車がやってきて入換をやっていたのだろうなとか、
操車場の線路の大部分は撤去されたのに、なぜ車止め部分だけ撤去されなかったのかとか。
近くに放置されている錆びた両渡り線とかと何を語り合っているのだろうとか。
62 :
名無しでGO!:2007/06/21(木) 23:39:39 ID:IASUtpxG0
岩泉駅の車止めの寂れ具合は萌える
63 :
名無しでGO!:2007/06/23(土) 00:04:00 ID:BsIbbgnh0
たまにはメンテナンス
64 :
名無しでGO!:2007/06/25(月) 22:37:03 ID:uGBFjkII0
昔、車庫で車止めに電車が突っ込む事故があったよな
65 :
名無しでGO!:2007/06/25(月) 22:44:20 ID:ElNB3n2lO
東武の春日部検修区では車止めで止まらず、壁を突き破って民家の玄関先に止めてあった
車に当たってようやく止まった事があった。
先輩曰く「これが本当の車止めだね」って。
66 :
名無しでGO!:2007/06/25(月) 22:54:09 ID:IwjS5pAHO
機関車トーマスが繰り広げる事故の数々も、ほとんどが事実からヒントを得てるからね。
歴史を紐解けばアンビリバボーな事故がたくさん出てくるよホント。
67 :
名無しでGO!:2007/06/25(月) 23:11:17 ID:aTsGGAXS0
終着駅(高架)で止まらず突っ込んで、駅の壁から機関車飛び出してるのとかね(;´Д`)
宿毛でやっちゃった直後も、再放送でゴードンが突っ込んでたが
68 :
名無しでGO!:2007/06/25(月) 23:48:13 ID:TxD2pQ1m0
69 :
名無しでGO!:2007/06/25(月) 23:53:51 ID:kOEgFxIw0
そのネタ、アメリカの古い映画でもあったな。
床のペダルを踏むとなぜか加速するディーゼル機関車。警笛だよ?それ。
70 :
名無しでGO!:2007/06/26(火) 00:04:19 ID:Y3DUu0B50
>>69 「大陸横断超特急」でしょ?
あれは警笛じゃなくデッドマン装置だよ。踏み続けないと非常制動かかるってやつ。
でも、確かに踏んだとたんエンジン音が大きくなるってのはおかしかったね。
71 :
名無しでGO!:2007/06/26(火) 00:28:51 ID:5X7DbxPu0
昔、池袋電車区(だっけ?)でアパートだか、民家に鶯103系が特攻したよね。
72 :
名無しでGO!:2007/06/26(火) 10:48:24 ID:Ji79lWxR0
>>71 したした。前のクハを外し、うしろのクハから残りを推進していて、停止位置を誤り、
モハたちがめりめりとアパートに突っ込んで、その部屋に住んでいた
学生は講義に出かけていて無事だったが、帰宅したら・・・ry。
当時週刊誌に取り上げられ、学生が「まさかこういうことが
起きなければいいがと、入居の時に思った」とコメントしていた。
横浜羽沢のEF65 109
あの引き上げ線の砂利盛りはとにかく長くなった。
74 :
名無しでGO!:2007/06/27(水) 01:31:02 ID:kjwaQ91n0
三鷹事件の時は車止めが役に立たない速度で突っ込んできたのかな?
75 :
名無しでGO!:2007/06/27(水) 17:09:30 ID:e+30d/880
>>72 それって、赤羽線用の8両分しか有効長のないところに9両の電車を入れちゃったからじゃなかったっけ?
76 :
名無しでGO!:2007/06/28(木) 04:04:55 ID:zHLWGmfv0
>>71-72,75
ググってみました。
1985年5月8日の池袋電車区で起きた事故、とのことですね。
この頃は埼京線の開業まであと数ヶ月というところかな。
しかし1985年の事故や事件に関してググってみても、
能登線の脱線とか、国電同時多発ゲリラ事件のことばかりが出てくる。
77 :
名無しでGO!:2007/06/28(木) 10:17:08 ID:ee8IDcVN0
78 :
名無しでGO!:2007/06/28(木) 18:39:17 ID:zHLWGmfv0
>>77 ワラタ
この車止めの手前で停まる列車は寸止めってやつですかw
79 :
名無しでGO!:2007/06/29(金) 01:52:33 ID:hufrLMQZ0
80 :
名無しでGO!:2007/06/30(土) 05:11:57 ID:c8bVxOQvO
車止めをおにゃのこに模した絵画だよ
81 :
名無しでGO!:2007/06/30(土) 07:55:11 ID:W7/XfPAvO
車止めは基本的には車を止められない
残念でした。
82 :
名無しでGO!:2007/06/30(土) 19:53:28 ID:K+CuwLWm0
まぁ、いざ列車が特攻してきたらほぼ確実に破壊される運命にあるからな
83 :
名無しでGO!:2007/06/30(土) 20:23:41 ID:OveRCYcg0
そらまあ、列車(当然車内の人も)のほうがダメージ受けて、車止め無傷でも
意味無いからな。
車両を派手に壊さない程度に止める車止めと、車両を壊してでも逸走を防ぐ
車止めの2種類がある。
84 :
名無しでGO!:2007/07/01(日) 00:24:01 ID:YgAn8nJfO
最強の車止めと言われる緩衝器付きコンクリ文鎮でさえ全速力で突撃されたら粉々だからな。
車止めを作る前に、どれくらいの惨事を想定するのかも考えなきゃいかんね。
でも完全に防ぐのは無理だから難しい
85 :
名無しでGO!:2007/07/01(日) 22:32:49 ID:nj6p6cHw0
86 :
名無しでGO!:2007/07/03(火) 05:33:47 ID:JmcGyrFLO
車止めと細かい速度照査は切っても切れない関係かもしれんな
87 :
名無しでGO!:2007/07/03(火) 11:58:28 ID:+1gkMr6c0
88 :
名無しでGO!:2007/07/03(火) 23:22:59 ID:7y/Keqby0
89 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 00:22:47 ID:Ni/sxgrI0
日経の朝刊に和田岬線の車止め
90 :
名無しでGO!:2007/07/06(金) 00:50:02 ID:CSLJmTH/0
>>89 詳しく
日経のサイトで検索しても出てこない
91 :
名無しでGO!:2007/07/06(金) 01:43:12 ID:oempxRw30
92 :
名無しでGO!:2007/07/06(金) 05:34:47 ID:1WKMT3ajO
93 :
名無しでGO!:2007/07/06(金) 10:32:46 ID:UHDWWz4E0
94 :
名無しでGO!:2007/07/07(土) 00:52:03 ID:m81+pJxp0
>>91 レールを曲げた車止め(;´Д`)ハァハァ
その後ろの軽ワゴンがまた良いね
>>93 ありがとん。とても良い記事。
しかも写真は車止めが際立っていて(・∀・)イイ!!
95 :
名無しでGO!:2007/07/07(土) 04:33:13 ID:Y+EtZ5l/0
日常使ってる阪神梅田駅(頭端ホーム)の車止め、
あの「軽く突っ込んできやがってもその力を逆に吸収してやんよ」ってとこが良い(;´Д`)ハァハァ
鉄とコンクリの重厚さに燃える
96 :
名無しでGO!:2007/07/07(土) 20:11:36 ID:S0rJKlukO
乗越ポイントの先の側線の車止めっていらないよね〜
どうせ超低速で無理やりにしか進入しないんだしさ、
枕木だけ置いとけばいいんじゃない?
97 :
名無しでGO!:2007/07/07(土) 20:52:57 ID:ZsZ/XPtu0
>96
×乗り越しポイント →先は砂利盛りの安全側線
○横取装置 →保線機械が泊まってる
ではありませぬか?
98 :
名無しでGO!:2007/07/07(土) 23:10:51 ID:KaGx0ELu0
99 :
名無しでGO!:2007/07/07(土) 23:11:28 ID:iLjVPlLV0
>96
そんなに言うほど厳重な車止め使うかね?
レールひん曲げてるやつくらいだったような
あとは白い着脱式の車輪止めくらいなもんでさ
>>99 そうそう、レールがひん曲がってる第3種車止めは見た目以上にやわだと聞いたことあるし
岡電清輝橋の変な車止め(レールの上にレールの端切れが溶接されてる)
撮りに行こうと思ったら、工事で撤去されてて、手前の線路上に道路工事で使う
黄色いプラのクッションドラム缶が2〜3個置いてあった。
果たして電車が止められるものか?
102 :
>>96:2007/07/08(日) 05:46:39 ID:mE2Tb+SjO
んーどうなんだろ、それもにわかには納得できんよ。
私の最寄り駅の側線には昔旧客3輌が3年くらい放置されてた。
まぁ昔の貨物扱いの名残で残ってただけなんだけど、
その側線へのアクセスは乗り越し分岐器しかなかった。もちろん昔は普通のものだった。
その何年も放置して固まった状態の旧客を乗り越しポイントを文字通り
乗り越えて本線に引き摺り出して回送する光景を見たかった。
いまでも悔やんでる。
104 :
名無しでGO!:2007/07/08(日) 13:35:47 ID:mE2Tb+SjO
永遠の名車
>>103さん
北陸線の美川駅です。
ヲタ入門以前のガキだったので形式までは覚えてません。
青い客車が3つ、たぶんオハ46とかオハフ??じゃないかな。
ただどうにかして動かそうと押した事はあります、
しかし動かなかった…当たり前だわな
中にはよく入って遊んで駅員さんに怒られた…
あの先の車止めは覚えてません…たぶん一番メジャーな廃棄レールを曲げたやつかと。
>>103 最寄りではないけど永和までは1時間ぐらいのとこに住んでたもんで、
一度だけ放置車両の写真を撮りに行ったことがある。
ただ、当時小学生だったもんで撮影技術も未熟で、大人になってから,ネガを発掘したら
形式も番号も写って無くてガッカリしたよ。いったい何を撮りに行ったんだか>当時の自分
>101
レールをレールにくっつけたやつ、都電にあったような気ガス
>105
とりあえず車両が写ってれば満足しちまうからな
可部駅から三段峡方面へ伸びている線路の車止めは最高。
雰囲気寂しいけどそこがイイ!!
108 :
名無しでGO!:2007/07/09(月) 19:54:50 ID:Bjvut2Bw0
>>107 Wikipediaに写真が載ってるね
無理やり切られた感があって寂しさがあるが、
それがまた良いのかも
白色×形を画した黒色方形板
鉄道模型やってる人で、メーカー純正じゃ物足りない人は車止めを自作するの?
ちょっと大きなレイアウト作ると車止めが大量に必要になるから、
いちいち買ってられない、という場合もあるな。
112 :
名無しでGO!:2007/07/10(火) 19:55:38 ID:bRM/dJ+uO
フレシキブルレールの切れ端と半田ごてがあればどうにでもなるべ。
あとはみんなの腕次第、つか車止めは既製品を買うものじゃないと思ってる。
世の鉄道の車止めだってほとんど職員がせっせと自作してんだぜ?
市販品は種類も限られるからな。
たくさん使う必要があるときは単調になっておもしろくない。
114 :
名無しでGO!:2007/07/10(火) 21:51:27 ID:W2Fh9+YH0
>>112 大昔の服部製作所のカタログには、
「車止め」というのが載っているがなぁ。
KATOとTOMIXとキッチンあわせて6種類か。
.oO(外国がないが外国型は好かんのじゃ)
>>112 模型で油圧式つくるとなるとムズそうだな
>>114 そういう揚げ足取りする奴は大嫌いだな
だから敢えて「ほとんど」と付け足したんだが、
>>114には読めなかったみたいだ。
>>115 百円ライターに内蔵されてる部品が結構役に立つよ。
まさか本気で油圧にする香具師は居まいて。
模型は重量が小さいから油圧にすると動かんだろうな。ただの固い棒になる。
空気圧にすれば実感的な動きになると思う。あとは工作精度が問題か。
>>116 スプリングはちょっとな。戻っちゃ意味ないし。
実物と同じようにバラストを盛った車止めを模型で作るとすると、
そのバラストは水溶ボンドで固定するべきか、そのまま盛るだけにするか迷う
バラストを固定すると模型に対して破壊力が強そうだけど、
固定しないとレイアウトを移動するときに大変なことになるし・・・
列車が突っ込むことを前提にした考え方に無理があるんじゃないか?w
実物も模型も、車止めに突っ込む前に停まるのが本来の正しい姿だと思うが。
実際に突っ込んだら後始末が大変そうだな
そもそも走行線路をガチガチに固めてしまってる鉄道模型において
車止めだけを自然な状態になどと考える事自体が少々おかしいだろ。
気持ちは分からんでもないけどさ
数年前宿毛駅に南風が突っ込んだ時ってどんな車止めだったんだろ。
行った事がないから気になる。
126 :
名無しでGO!:2007/07/14(土) 06:59:15 ID:rABJGRYp0
>>126 こんなところにベローズ空気バネ採用なら画期的だけど、
中身は普通のオイルダンパーだからなあ。
JRQのデカ車止標識って縦横どのくらいあるのかね?
あの大きさならNゲージでも楽に再現できそうw
子供の頃はその車止標識が何か軽く怖かったw
「目」みたいな標識に「行き止まり」って事でか。
青海川に天然で最強の車止めが…
どんな列車も決して無事には通さない
不謹慎だが確かにあれは天然かつ最強の車止めだな
133 :
名無しでGO!:2007/07/17(火) 23:59:11 ID:DNgNdbYr0
路面電車について詳しく知らないのであれなのだが・・
鉄道データファイルで土佐電の高知駅前電停の写真が載っていたのだが、
車止めには標識は無いのかな?
路面電車の車止め標識は無いだろ、専用軌道ならあるが。
トロリ線に吊ってある稲妻標識だけでいいんじゃね?
そもそも車止めがないこともあるし
>>134 イナヅマのマークは架線終端標識だから、線路の終点とは区別しなきゃ。
西鉄北方線(もう大昔に廃止になっとるが)の終点、小倉魚町だったっけ?は
車止がないどころか、レールが自然にアスファルトの中に埋没するような感じだった。
何しろ交通量の多い交差点の中央付近が線路の終端だったから。
ちょっとでも突起物があると車の通行に支障がある状況。
もし暴走したらアスファルトを数m走って北九州線と直角クロスして・・・
そのレールの先端がどうなってるか、小学校指定ズック靴で掘ろうとしたのは俺ですよw
140 :
名無しでGO!:2007/07/22(日) 10:30:20 ID:NWXw2Z090
もともと軌道線は車止めが無いところ多いらしい。
都電もかつての写真を見ると、アスファルト自然埋没系のところばかり。
関東大震災の時だが、京王電軌(今の京王電鉄)の古い電車を、
横浜市電の応援に出すことになり、当時路線が東京市電〜横浜まで
つながっていたので、新宿追分のところ(今の新宿伊勢丹と丸井があるところ)から、
線路終端を乗り越え、ポールを繋いだままマスコンを入れ、道路上を少し走って
(十数メートルだったらしいが)市電の線路に入ったそうだ。
ピクの京王電鉄特集で読んだ記事だと思う。
路面電車 (都電?) の写真集で、オーバーランして道路の真ん中で立ち往生してるのを
見たことある。
142 :
名無しでGO!:2007/07/22(日) 13:59:21 ID:Wa/a8yOO0
>>140 マンガみたいなワイルドな光景!
よく線路に戻る時上手く入ったね。
京浜1372時代だから横浜までいけたわけか。
144 :
名無しでGO!:2007/07/22(日) 16:47:13 ID:Vxdr55qpO
果たしてトロリ線が繋がってたのかが物凄い疑問な訳だが
あと帰電はどうしたのか、勢いつけての惰性での一発勝負だったのか?
145 :
140:2007/07/22(日) 22:54:34 ID:NWXw2Z090
>>142-144 現地を今見てみると、
東京市電の線路と京王電軌の線路は直交する形なので、
おそらく道路に乗り上げたところまでノッチオンで、
道路に乗り上げると同時にポールを少し下げておき、
あとは惰性+よいしょよいしょ。
市電の線路にはめたところでポール上昇→回送ではないかと推定しますw
なんてワイルドな走行なんでしょ(;´Д`)ハァハァ
147 :
名無しでGO!:2007/07/24(火) 23:39:37 ID:DFEeJibx0
保守
148 :
名無しでGO!:2007/07/25(水) 00:37:58 ID:JPG8/wll0
電車区イベントに行くとずらっと並んだ車止めが見られるけど、
やっぱつくばエクスプレスの守谷基地の真新しい車止めの並びは壮観だった
149 :
名無しでGO!:2007/07/27(金) 02:20:46 ID:aWTN+CM50
鉄道模型ショウへ行っても車止めを見つめていましたw
150 :
名無しでGO!:2007/07/27(金) 11:21:41 ID:wQmd4JH/O
メーカー製の車止めと、鉄道会社お手製の車止めを見分ける手段ってある?
銘板とか刻印とか無いからどうなんだろ
コンクリの車止めって絶対に壊れないように作ってあるの?
むやみに頑丈に作ったら、車内の乗客が危険になりそうなもんだけど。
>>152 油圧式関連で上野駅地平ホームのってどう?
>>153 上野は見てない。
とりあえず西武新宿は日車だた
>>151 130km/hで突っ込んだら壊れると思うのだが
油圧式はメーカーズプレート有りかφ(。。)メモメモ…
レールをΩ型に曲げたやつは分からんだろうな。
159 :
名無しでGO!:2007/07/29(日) 23:08:42 ID:RCSKefmk0
Ω形でメーカー製なんかあるのだろうかw
160 :
名無しでGO!:2007/07/30(月) 13:38:17 ID:+o3Df9CFO
>>159 あるだろ、新規開業線の基地の車止めは綺麗なもんだぜ?
JRにある国鉄時代から受け継いでるものは現物見たら
明らかに本線で酷使されてたであろう踏面が磨り減り変形がある。それを曲げてる訳だ
昔の方がリユースのエコな考えがあったんだろうね。
過疎スレだしageる
161 :
名無しでGO!:2007/07/30(月) 16:19:44 ID:iDGBHqZg0
阪神大震災の頃、阪神電鉄がとりあえず、部分開通していった時
例えば青木まで開通して、その先にも線路があったが青木の西踏み切りの
少し先に進んだ所に上り下りともバラストを線路の上に持って仮
車止めを設置していたけど、線路があってもその先が不通なら
規定などで必ず車止めを設置しないといけないのですか?
163 :
名無しでGO!:2007/07/30(月) 17:41:59 ID:wti5cddt0
じゃあ、なんで路面電車は車止めがない所があるんでしょうかねえ?
軌道法が適用されているからかな?
もし軌道法が根拠だと阪神電鉄も軌道法が適用されていた1970年代
までは車止め設置義務がなかったのかな?
164 :
151:2007/07/30(月) 19:05:25 ID:Xof4t7Mu0
165 :
151:2007/07/30(月) 19:06:05 ID:Xof4t7Mu0
166 :
名無しでGO!:2007/07/30(月) 19:41:47 ID:PszFbJn10
>>163 軌道法といえば、大阪市営地下鉄も軌道法が適用されているよな。
軌道法の路線でも専用軌道のところは立派な車止めがあるよ。
たいがいΩ型のやつ
リッパか?w
俺はあれシンプルで好きだけどな。
作ってるところ (レールを曲げてるところ) を一度見てみたい。
>>170 素朴な疑問ですけど…
レールはどうやって曲げてるんだろうか?飴細工みたく熱を加えてから曲げるんだろうか?それとも万力かプレスみたいなもんで一気に曲げてしまうんだろうか?
ついでに、曲線レールもどうやって作ってるんだろうか?工臨で曲線レールなんてみたことないし…
クレクレスマソ
>>171 実物のレールは単体だと案外簡単に曲がってしまうものだよ
曲がらないように、あれだけの数の枕木とバラストで支えているんだから
車止めみたいな縦方向にぐにゃりと曲げるには
やっぱりそれなりに熱してるだろうね、でなきゃ折れると思う。
曲線部分への敷設は直線レールのまま強引に枕木に締結して行くんじゃなかったっけ。
いくら急曲線だって、25mレール単体での曲げ幅は小さいからねぇ。
ロングレールの敷設の様子を見たら、結構グニャグニャしてるしなぁ。
176 :
171:2007/08/01(水) 22:30:56 ID:aq1aiB4iO
みなさん、どうも的確な返答ありがとうございます。
ロングレールは、溶接してから運ぶんですね。(ショートレールを現地で繋いでいくと思ってました。)工臨といえば、チキ2両しか見たことなかったもので、レール=真っ直ぐなモノ=固いモノと思い込んでおりました。
初歩的な質問に、マジレスしていただき皆様ありがとうございました。
ショートレールを現地で溶接してロングレールを作る
というのは間違いではないと思われるよ?
25mのを4本繋いで100mにして持っていって、
それを現地で溶接
ってパターンが多いんだっけ?
既存のロングレールの中の25mだけを交換する事もしばしばある。
何か変な機械を使って無理やり溶接してつなげるんだとか。
俺は保線には疎いsage
180 :
名無しでGO!:2007/08/03(金) 22:27:04 ID:uneRcTPL0
Ω型の車止めの作り方だけど
やっぱこの形に曲げる機械があるのかな?
一畳ほどの炭火コンロと巨大プレス機とあの形の金型があればそれで済む。
もしかしたら実際は常温で充分曲げられるのかも知れないからそこは知らんわ(逃
レールはH鋼だから常温で縦に急激に曲げるのはまず無理なのだが
常温で縦に曲げられたら、車両走れねぇしw
昔のレールは炙れば曲がるんじゃないかな?
流石に60kgレールは曲がらないと思うが。
まぁガスバーナーで真っ赤っ赤になるまで炙って一気にグニャッとやるんだろうな。
たぶん専用の治具とか金型とかがあるんだろう、
あのΩのRはコンクリ架線柱や電柱の外径にも見えるが。
大規模な工場を持ってる大手鉄道会社は各種金属加工の駅すぱあとだからな、
製鉄以外ならたいがいの事は出来るだろう。
>>186 中央にある丸い標識?と写真右側にある2つの標識がどんなもんか気になるなぁ。
それに架線の終端がどうなってるかも気になるw
>>187 架線終端標識もズラッっと並んでますね。
車止標識は当然反射材鉄板ですか・・・電照式が恋しいw
>>187 車止め標識の大きさも統一されてないように見えるw
車止めより後ろの線路の長さもずいぶん違うな。
余ったレールを適当に並べたんか。
NHKゆうどきネットワークで女性の鉄道ファンの話題を取り上げていたが、
車止め好きな女の人が出ていたよー
ネット上に日記を書いていたけど、どこのSNSだろう?
192 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 22:17:03 ID:al8Shvah0
保守
193 :
名無しでGO!:2007/08/09(木) 22:26:21 ID:BGD7ltHQ0
好きな車止めというと
飯山線 越後川口駅、本線をそのまま行くといつしかレールは錆びて草に埋もれていく。
横浜線 八王子駅5番線、単線時代はコンクリートもなく、バラストで埋めただけ。その向こうで機関区の入換をしてて、この先何処にも進めぬことに寂寥感があった。
車止めと分岐器と運転台に燃える(;´Д`)ハァハァ
>>191 おお、鉄子にも車止め好きがいるのか
やっぱり車止めには人を惹き付ける魅力があるんだろうな
196 :
名無しでGO!:2007/08/11(土) 00:36:18 ID:y+FC+axo0
念のため保守
197 :
名無しでGO!:2007/08/11(土) 00:42:50 ID:PyTBzsKCO
JR九州の大きい車止め標識はどう?
198 :
名無しでGO!:2007/08/11(土) 00:53:39 ID:wpFHP3+NO
>>197 あれは毎日近鉄の車止めを見ている自分には耐え難いものだった
199 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 01:26:31 ID:e4WZlFOy0
大きい車止め標識ってなんか怖いよね
田んぼにあるカラス避けのお化け風船みたいにw
200 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 06:50:00 ID:BexcR+vv0
>>200 場内注意で45キロの速照で入ってきて
停止位置手前で25キロと15キロだから
15キロ程度の電車を止めるためでは?
総重量数百トンの列車が30km/hで衝突したときの衝撃を甘く見るな。
203 :
名無しでGO!:2007/08/13(月) 14:37:15 ID:v6pg3bLc0
慣性の法則とか
ダンパーを何らかの力で完全に縮めて
車止めと列車の連結器が接触する状態にして、
力をかけるのを止めてダンパーが伸びるようにして、
列車が30キロまで加速できるのであれば、
車止めが壊れずに30キロの列車を止めることも可能だろう。
>>200 時速30kmで車止めに接触して5メートル先で停止する時の加速度は27km/h/s。
普通のブレーキの10倍だから、中の人は吹っ飛ばされるよ。
その前に車止めが壊れてもっと先まで行くと思うけど。
非常ブレーキと同じ加速度で止まれるのは時速3kmまで。歩くより遅い。
つまり、それ以上の速度で突っ込んだときは、覚悟しとけってこと。
土佐くろしお鉄道とか、関東鉄道とか…
車止め突破、その先の駅施設に激突する事故があった。
ニュートラム(大阪市交)でも車止め激突事故が。
207 :
名無しでGO!:2007/08/16(木) 19:43:47 ID:JOaBYUhP0
どれも有名だねえ
京急の子安だかにある、レールを三角に折った車止めってどうやってつくるんだ?
209 :
名無しでGO!:2007/08/18(土) 01:31:50 ID:S+B01q3x0
三角の車止めはレールを切って組み立てるのか、
レールを折りまげて固めるのかどっちなんだろうね
210 :
名無しでGO!:2007/08/18(土) 05:50:16 ID:+fBY5HJv0
┌┨┠───┨┠┐
└┨┠───┨┠┘
┌┨┠───┨┠┐
└┨┠───┨┠┘
┌┨┠───┨┠┐
└┨┠───┨┠┘
┌┨┠───┨┠┐
┃└┨┠───┨┠┘┃
┃┌┨┠───┨┠┐┃
┃ ┃┃ ┃┃ ┃
┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃
┃ I×I ┃
┃ ∴┃
┃ ∴∴┃
┃ ∴∴∴┃
┃ ∴∴∴∴┃
┠─────────┨
└─────────┘
ここで完了。おつかれさまでした
上手い事言った気になってるの?w
213 :
名無しでGO!:2007/08/19(日) 22:51:30 ID:Z7mYShcJ0
214 :
名無しでGO!:2007/08/21(火) 06:50:42 ID:dR6er7bnO
>>213 何処ですか〜?
分断された線路は物悲しげで寂しいよ〜
訪ねてみたくなる。
>>214 しな鉄軽井沢の1番線じゃない?
車止めの向こうは横川だろうね
その先に行かせてくれないという切なさ
>217
404 File Not Found
>>219 何が・・・?と思ったら、あそこなのね
幟ばたなければわからんかった
222 :
名無しでGO!:2007/08/23(木) 01:55:02 ID:QimV4uOL0
>>219 斜めになってるレールは
コンクリートから生えてるのかな
甲 コンクリ+ダンパ装備の重厚な装置+標識
乙 コンクリの塊+標識
丙 盛り砂利+標識
丁 曲げレール+標識
戊 枕木乗せる+標識
己 地面と同化=何も無し
>>225 >>224はネタだろ
第1種車止め 砂利盛
第2種車止め 金属の棒を組んであるやつ
第3種車止め レールが曲がってるやつ
第4種車止め 制走提
第3種の旧規格には甲乙丙丁とかいくつか種類があるが
227 :
名無しでGO!:2007/08/26(日) 17:50:47 ID:zwQyZixf0
市電みたいにただ線路切ってあるのは?
>>227 切っただけで何もないのなら
車止めがないわけで
車止めの美学を語るのはここですね
>227
車止められず。 とでも呼んでみては如何?
232 :
名無しでGO!:2007/08/30(木) 01:21:27 ID:mmllZLxA0
>>226 枕木1本針金で固定したやつが乗っかってるのはー?
>>235 使わなくなったからポイント撤去しただけじゃないの?
ポイント部分以外を撤去するにもお金かかるし。
現役の時は何の引込み線だったんだろう?
貨車2両くらい入れたらいっぱいって感じだな。
>>235 あれは「機待線」といって、機関車交換時、あらかじめ編成先端で待機させておくところ。
この駅まで引いた機を先に逃がして、すぐその編成の前にでて、連結する。
単機なら20メータも有効長があればいいわけ。
蒸気の時代なら石炭、缶水、缶圧フルで待機していたが、今でもカマ交換するところにわずかに残っているはず。
今大改装中の「大阪駅3、4番線西側」にも機待線が作られている。
>>239 なるほど、そういう用途の線路なんですな。
その機待線跡から右へ3本目のレールも、
機待線のポイント跡と思われる不自然なカーブがありますね。
241 :
名無しでGO!:2007/09/02(日) 02:54:11 ID:ygvUx2Nt0
アンパンマンage
山と跨線橋が見えただけで阿波池田とわかった。
何でだろう?
>>239 品川の臨時ホームだかどっかになかったっけ
てか東京でよく66が待機してるあれか
大阪に作ったって使い道あるのかな
>>243 昔は長距離列車や折り返し列車の機関車の付け替えがあったんじゃないか?
スマソ
改装中なのに機待ち線を作って意味があるのかなという話しだったのねorz
ちょっと昔はマニの指定席だったんだけどな。
その写真でも線路の右に荷物ホームの土台の痕跡が。
>>232 阪神電鉄線の車止めって、自社専属の武庫川車両製造なんだね。
248 :
名無しでGO!:2007/09/07(金) 19:38:14 ID:a/ORlS290
家の車止めが台風で吹っ飛んだのでage
249 :
名無しでGO!:2007/09/07(金) 20:07:46 ID:XCTYY7zYO
前から気になってるのは、京阪深草駅。
出町柳行きの副本線からそのまま伸びて2両くらいの長さしかない留置線がある。そこへ入るための入換信号もそこから出るための入換信号もあるし、車止めもちゃんとついている。
列車が入った形跡はなくレールは錆びているが、信号機はちゃんと生きている。
250 :
名無しでGO!:2007/09/07(金) 20:16:51 ID:FicjtH2S0
よく電車でGOで、京都駅や大曲駅にトップスピードで突撃させて遊んだっけなあ・・・
251 :
名無しでGO!:2007/09/07(金) 23:19:28 ID:jeyYql0Y0
>>249 >>251 陸羽東線の古川に、DE10すら入り切らない長さの側線があるんだが、
ご丁寧にも3灯式の信号機とATSの地上子が設置されてる。
いつも赤が点灯してるのは当然だが、撤去されるまでに黄と緑は点灯することがあるのか。。
253 :
名無しでGO!:2007/09/11(火) 23:12:01 ID:ClLxm2Ob0
保守
254 :
名無しでGO!:2007/09/11(火) 23:27:45 ID:BpuyDwWr0
>>252 古川は貨物駅が併設されていた時代があったような。
今でもコンテナステーションは生きてるけれど、
鉄道貨物の扱いが無くなった今はその名残かと。
255 :
名無しでGO!:2007/09/12(水) 17:27:10 ID:iiAHXNv00
TKK中央林間で開業前にあぼーん予定のデハ3476とデハ3458を使って
車止めにキスする実験してたそうだね。
kwsk
衝突実験?
2両も使って実験?
油圧ダンパー式の場合、ATSの動作チェックも兼ねて
実際に車止めに実車を突っ込ませることはあるらしいよ
そういや東急には油圧式ないんだよな
や、まだ元町は行ったことないんだけどさ
他の鉄道会社でも、車止め衝突実験をやってるということなのか
263 :
名無しでGO!:2007/09/16(日) 11:53:56 ID:t/kdRiPvO
車止め直前に、カーキャッチャーを噛ませてある箇所があるが、田舎の駅に行くと、使用方法として、「逸走した車輌が止められる」と、説明があって事務所脇に立ててあるけど、アレの有効速度は、どれ位のものなんだろうか?
>>263 ビデオで見たけど、カーキャッチャーはその場で止めるんじゃなくて、
かなりの距離引きずられてから止まる。
だから、停止距離は列車の速度や重量による。
265 :
263:2007/09/16(日) 23:37:04 ID:t/kdRiPvO
>>264様
解説ありがとうございます。
滑走距離を考慮しなければならないということは、車止めの直前に設置するのは、本来の用法ではないんですね。手歯止めのようにレールに直接溶接してるΔの代わりにでも使ってんだろうか?〜西の某駅〜
266 :
名無しでGO!:2007/09/19(水) 00:53:52 ID:nyVEx7C80
モノレールやケーブルカーの車止めもやっぱり普通鉄道と似たような構造なのかな
ケーブルカーはともかく、モノレールなんて線路の構造自体がまったく違うんじゃ?
>>267 跨座式は、レールの上にオイルダンパと終端標識が立っています。〜大阪モノレールの場合〜
懸垂式はどうなってんだろ?
>>271 神戸空港、車止めの先に明石海峡大橋が見える萌える配置だなあ。
そういや全然関係ないスレ違いだけど、空港近くにあんだけでかい橋があると飛行機のアプローチも大変だろうなあ
うは、ミスってレスが自己完結してる(;´Д`)
>>270さんね
>>270 下のリンク先、確かに悲しい。
でも凄い合理的
274 :
名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:57:07 ID:ZY7TLTYf0
このスレは落としはせんぞおお!
>>270 下のリンク、線路は繋がってるけど、砂利が盛られたという感じですね。
なんか、東武熊谷線があった時代の熊谷駅を思い出してしまった。
>>276 これはよい、三峰口
もともと終端標識が付いていたのかな?
ここって他の標識も展示してあるからさ。
>277
多分付いていたんだろうけど、盗難にあったんじゃないかな。
一時期心無い人に荒らされたらしいから
>>278 盗難に遭ったとすると残念な話。
車止めはレールと標識、
それに砂利盛りやダンパなどの要素が
全て揃ってこそ生まれる芸術美なのに…。
280 :
名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:03:20 ID:alkF3y680
保守
>>277 錆びた白い鉄柱と枕木の上にポツンと乗ってる1個のバラストがなんとも・・・
ありがとう ございましたw
シュールすぐる
284 :
名無しでGO!:2007/10/01(月) 18:37:09 ID:f41Zg1lX0
>>283 リンク式連結器のバッファ?
だとしたらものすごい古いもののような気がするが
形状からすると
明治の機関車のかもしれん・・・
レールも古そうで気になるね。
>>283 線路幅が1067mmより狭そうな気がするのだが、
一体どこなんでしょ?
ファイル名をNo1441.jpgにしたら、
「乗って残そう養老線」ってのが出てきたがw
>>287 近鉄名古屋線沿線にぽつぽつあります。これは養老線でしょう。
白子でしたかの側線には、この1067mm用車止めのまま、外側に1435mm軌道を付加してるのもあります。
近鉄は奥が深いねえ
板移転した?test
>>291 あまり強そうじゃないけど2枚目のやつは
いろんな意味で強そうな車止めだw
293 :
名無しでGO!:2007/10/10(水) 01:22:21 ID:RqSOUE2m0
あげあげ
294 :
名無しでGO!:2007/10/10(水) 02:01:13 ID:pD/gTRqHO
携帯からおDQN新宿の止め2種貼ろうと思ったらダメだった…。
誰かロダよろ。
296 :
名無しでGO!:2007/10/12(金) 23:48:11 ID:1SZKYqUi0
>>295 SFに出てくるロボットのようなデザインだな
小田急新宿も昔は日本車輌のよくあるタイプだったんだけど、
3年前に改装した時にドイツ製のやつに変わったんだよな。
>>299 巨大化したマジックハンドのような車止めktkr
鉄道博物館?
>>301 2枚目ワラタ
信号設備を学ぶミニ列車の線路かな
当たり、鉄道博物館です。
2枚目は北側出入り口とホール中央を結ぶミニミニ新幹線の線路
(ミニ列車と同じ規格)のホール中央側の終端です。
>>307 西鉄のは、連結器が当たる部分に角穴が2つあるね。
これは全国的に見てちょっとレアかも。
連結器の高さが2種類あるのは、あとは京阪と阪神ぐらい?
>>306 車止めそのものに車輪がついていて、
しかもレールに乗っているんだな(;´Д`)ハァハァ
310 :
名無しでGO!:2007/10/20(土) 02:51:13 ID:vWIHpraq0
age
>>308 近鉄も以前は大阪・名古屋線系統と京都・奈良線系統が違っていたけど
90年代くらいに統一。現状でも東大阪線とは高さが違う。
まぁ第3軌条で工場に入場する際も牽引車だから問題ないけど
上毛電鉄の大胡基地の脇で
枕木を4本くらい積み上げた車止めがあって
そこにデハ104が留置されてた
うp!
写真撮ったつもりだったのに写ってなかった(つω;`)
画像検索して探すか
315 :
名無しでGO!:2007/10/28(日) 01:14:09 ID:5WLPN6TC0
九州の車止めでっけーな、おいw
316 :
名無しでGO!:2007/10/28(日) 05:01:08 ID:jAyP6ypG0
>>315 まずは
>>30-45あたり見てみ。できれば門司港駅に行くといいよ。
終点だからでっけー標識を間近で見れるぞ。
ついでに鉄道記念館にも行くといい。大したモンないけどw
九州の車止め標識の人気に嫉妬
夜中に敷地の端っこのほうで暗闇の中ぽつんと灯っている車止め標識に萌え
だから俺はそれを入手して、
夜中に部屋の端っこのほうで暗闇の中ぽつんと灯っている車止め標識にハァハァw
反射板じゃ萎えだね
320 :
名無しでGO!:2007/11/01(木) 16:26:02 ID:uK68gXAX0
321 :
名無しでGO!:2007/11/01(木) 16:39:07 ID:rOSVVdq0O
322 :
名無しでGO!:2007/11/01(木) 16:56:41 ID:oak+H8MgO
323 :
名無しでGO!:2007/11/01(木) 17:08:30 ID:bWnKtNEbO
>>318 秘境駅の坪尻。
さすが1日利用者x人の坪尻だし、ヒキコみ線の延長も余裕あるから
反射板だろうと思っていたら、電光式だった。
なんとハイテクな!
327 :
名無しでGO!:2007/11/08(木) 01:32:33 ID:PL/m/aAi0
>>325 1行目はKATOで売ってる車止めBと似た雰囲気で好きだな
328 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 00:20:58 ID:H/KPrOGY0
ほしゅ
切り替え工事があるときは車止めが突如出現するんだな
新線建設の時もね。
333 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 23:16:07 ID:YjtcMQ+U0
どういうタイプが、一番優れているか?抑止力・対衝撃・車輌にダメージを
与えないか(バネのヤツは 銘柄とかも)等 鉄道技研で調べてくれないかな
? トリビアじみてるけど・・・テレビでやつたら結構数字稼げると思うけど
・・・
そういう私は、終端標識(×みたいなヤツねっ)執着心があります。
死んだらプラカードみたいなヤッ刺して墓石の替わりにしてもってもイイなぁ
〜(戒名・・・なんか要らんから・・・)
>>333 そういや、墓は人生の終端標識みたいなもんだな。
>>333 これどこ?
そもそも車止めに激突することにないように運転しなきゃいけないし
高速でもどんとこいってのはしっくりこないと思うけど
低速で突っ込んできたときに一番耐性があるのはどれかとかあるのかな
336 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 06:23:43 ID:91UeXWBk0
これどこ?って・・・返答に困るんですけど念のため
バネのヤツ・・・説明、見識不足ですまん・私鉄のターミナルにある油圧と
の豪勢なやっ・・・知人に聴いた余談では、某大手私鉄の終端の奴は、伸延
接続に、永年難色を示していた他社に対する 「その先伸延しませんヨっ!」
の降伏宣言で、ぎょうさんに奢ったらしい?(金の掛かるゼスチャー?)
鉄道技研(鉄道技術研究所)旧国鉄から分かれた技術向
上の為の組織(良く解らんけど)国立だか国分寺に拠点が在るんじゃなかったけ
?細かい事は、業務上の守秘義務に触れそうなので、書けませんが、うちにも実験
しに来たよ・・・
トリビアはテレビ番組、意外なくだらない事を紹介したり、調査する番組
337 :
名無しでGO!:2007/11/15(木) 01:16:14 ID:UG2RLioA0
車止めに、タックルするの リアル観た事ある人いますか?
私は、蛇行だけど観た事あります。形状・・・枕木&盛り土 プラカード式終
単標識 状況・・・車止めの勝利 枕木頑張った、轢断されず・終端標識・
・・電車のボデイが、前輪よりせり出しているので、足から上を向いて曲る
電車・・・ボデイ等パット診問題無し 排障器 曲(排障できず)
森宮野原駅で
ワムがヘムシューにブチ当たるのは見た記憶あり。
ものすごい大きい音がして「ガターン!」と。
昔のように貨物の扱いやってた駅が沢山あったら、
どこでも車止めがあって飽きなかっただろうなw
340 :
名無しでGO!:2007/11/15(木) 22:42:29 ID:B6BC5XBIO
342 :
名無しでGO!:2007/11/16(金) 09:55:01 ID:LlvSIH+pO
>>341 車輪止める前に連結器が壁にぶつかるが、不測の事態って…( ゚д゚)ウッウー
343 :
名無しでGO!:2007/11/16(金) 18:46:10 ID:3abE2Zgb0
連結器の根元に、緩・衝器があるさっ!!
壊れても構わない様な 連結器なんでしょっ
その会社の考え方に、緩・衝 (干渉)しない! 笑
>>340 営業用?
なんか、廃線跡地の記念公園みたい
>>344 北陸鉄道の静態保存車だね、でも人力でならちょっと動かせる様になってる。
輪止めも木片挟んであるだけだし。
346 :
名無しでGO!:2007/11/23(金) 09:32:06 ID:0LEfjm3WO
age
347 :
名無しでGO!:2007/11/23(金) 12:45:51 ID:IGuSCaW70
だれも書かないから 廃れるの哀しいので書きます。
行灯みたいに 夜に やる気の無い灯りが灯く? 終端標識って どこもちゃんと
点灯するのかな?可動(国内の設置 標識点灯率とか?) 何年も掘り返して
無い様な盛り土で埋設してあるけど配線は?(点検等)
そして何より、あのやる気の無い点灯具合は、規定でもあるの・・・
余談だけど、知り合いの会社で 強風の時 架線上部設置の 架線終端標識
(雷マーク)が落下して来たそうだ・・・雷がおちた・・・と 笑っとた。
>>347 とりあえず廃線前の日中線熱塩駅の車止め標識は
壊れて点灯しない状態だった。
>壊れて点灯しない
単に電球が切れても放置してただけでは?
朽ち果てて穴があいて雨水が入ってショートしたとかもあり得るが。
350 :
名無しでGO!:2007/11/24(土) 11:06:30 ID:QWHzQPAt0
>>348 「ありがとう」やっぱり手入れは アバウトなのかな 一応安全
装置だろうし・・・点灯機能を有するものは、必ず夜間点灯させる決まりでも
あるのか?と思いました。
誰か 3線・4線レール 区間ヤグラ?組み とか ピラミット? とか 変態
的なの 知りません 車輌メーカーあたり有りそうな気するんですけど・・・
この連休で秩父鉄道に乗りに行ったが、
使ってないのか使用頻度の少ないのかわからんような
側線や車止めがあちこちにあって面白かった。
車止めマニアは見所いっぱいだと思う。
あと、永田駅の側線は途中で車止めにして自転車置き場に作り変えられてたが、
架線はそのまま自転車置き場の上にも張ってあった。
352 :
名無しでGO!:2007/11/29(木) 23:39:36 ID:AicTuyP90
age
353 :
名無しでGO!:2007/11/29(木) 23:57:23 ID:85oDjtzXO
355 :
名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:06:05 ID:RIcjBWYQ0
車止めは続くよどこまでも
たとえ2つめ以降に意味がなくとも
車止めがない鉄道路線なんかまずありえない
すべての線路は車止めに通ず
358 :
名無しでGO!:2007/12/07(金) 23:40:05 ID:b9sAucwx0
スレ違いでゴメンですが安全側線に架線が張ってある
所がありますけど特別な理由があるのでしょうか?
359 :
名無しでGO!:2007/12/08(土) 00:52:49 ID:vdyARfIo0
>>358 それ何処の駅ですか?
砂利盛も立派な車止めではあるが。
363 :
名無しでGO!:2007/12/11(火) 22:55:01 ID:r/Mj5Z6Y0
>>361 「もっこり」形
写真の状況だと、逝っちゃう時は もっこりして ピュー だな 後始末大変
>>363 もっこり形ってw
素晴らしい響きだww
367 :
名無しでGO!:2007/12/14(金) 09:41:22 ID:Fr0sx2IF0
車止めよりしっかりしてそうな電柱w
369 :
名無しでGO!:2007/12/19(水) 22:56:54 ID:NQJhhVwh0
ちょっと保守しますよ
370 :
名無しでGO!:2007/12/19(水) 23:06:58 ID:xo2FuvqlO
地味なスレだが鉄道を語る上で車止めは外せないので保守
372 :
名無しでGO!:2007/12/22(土) 21:48:37 ID:aqAdaWyr0
土佐くろしお鉄道宿毛駅衝突事故は油圧式車止めを採用していれば被害を軽減できたのでは?
宿毛駅の事例は
車止めでも対応できない速度で突っ込んできたんだから
車両が駅舎を突き抜けて高架下に落っこちなかっただけでもマシと思わないと
そこでカッタダーリラーを併用してですな
wwww
終端駅ごとにカッタリーナーを付けてたら維持コストが半端ないわ。
落とし物したら拾うのも一苦労だしね。
380 :
名無しでGO!:2007/12/30(日) 02:20:33 ID:vY0aNkeQ0
宿毛の件は、速度照査機能が無いとATSでも止められないということが分かった事故だな
国土交通省ももっと積極的に対応してくれないとあとでまた事故が起こる罠
一番有効なのは線路をあと600m延ばす事だな、そうすれば速度照査なんてものも不要。
オーバーランした時点で通常のATSで非常かければ600m以内には止まるんだし。
言うだけならタダだしな( ゚д゚)ウッウー
>>381 田舎の路線や
廃止短縮して余地がある路線なら、
意外といい方法かも。
逆にムリな路線というと、
鶴見線海芝浦とか。そのまま東芝の構内に突っ込んでしまうw
直進600メートルもするくらいなら、直径200mの垂直ループにした方がいい
上り勾配にしちゃえば自然と速度も落ちそうだな
385 :
名無しでGO!:2008/01/02(水) 02:57:45 ID:iG47MrWn0
新年早々車窓から見える電車区の車止めが気になってしょうがなかったぜ
386 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 01:13:27 ID:Xwyh/HRx0
新年あけまして保守
三箇日過ぎたらその挨拶はもう遅くね?
広島だもの
391 :
+ + 。 :2008/01/09(水) 19:45:50 ID:0QQExXx90
今年も良い車止めを探しに旅に出るか
ふと思ったんだが、鉄道部品の放出品に車止め標識ってあるん?
部品ショップや、ヤフオクとかで結構出てるよ。
俺は少々高かったがショップで電照式の状態のいい物を購入した。反射板のもたまに出てる。
未だに九州仕様?のデカ標識板はショップでもオクでも見たことないなw
>>394 d
車止め標識自体はそんな珍しい品ではないのか
しかし九州のアレはw
396 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 07:34:44 ID:GYVXaRwd0
小さい頃はあの車止標識を何だか怖がっていたなw
梅田や三宮に連れて行ってもらった時に目にするもんで。
それが今やその標識や車止自体が好きでたまらない。
確かに小さい頃はなんだか怖い印に見えたな
あの標識のマークには、ここから先へ進んだ列車は二度と線路に戻れなくなるという呪いがかけられています。
399 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:25:12 ID:ZsmSvyVz0
標識の怖さは田んぼでカラスやスズメの農作被害に遭わないようにするためのアレにも似てる
402 :
名無しでGO!:2008/01/17(木) 22:40:26 ID:R98eCo250
みんな結構 威厳感じて?いるようだけど、電車の追込んだ後
曲って上向いたプラカード 式の奴 観たけど 哀れだったよっ・・・・
403 :
名無しでGO!:2008/01/23(水) 02:18:55 ID:FAIiwOB5O
確かにあさっての方向になっている車止め標識が寂れたところでは見受けられるな
なんという「わびさび」
しかし車止め標識は「さびさび」
緑色の辛いのは「わさび」
緑色の丸いのは「わらび」
電照式車止め標識は「いさりび」
ではだめかw
取手か・・・突っ込んだのは反対側だったよなぁ〜
>>409 いいね
後ろのエアコン室外機すら車止めの仲間のようになってるところがまた良い
エアコンの室外機汚杉!
エアコンの室外機おすぎ!
に読めた件
>>409 まるで合成に見えるぐらい綺麗な標識。
経年変化の車止めや軌道や室外機との対比がいいねぇ。
>>412 戦友みたいでいいよね。
秩父鉄道に乗ってきたのだが
武州日野駅の安全側線(?)の車止めは
一日中あまり陽射しが当たらないみたいで、
車止めのところだけ雪で真っ白だった
418 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 02:49:21 ID:x5/kU7+g0
鉄道総合板は今はどのくらいの頻度で保守したらよいのだろう
気付いたらホスでいいじゃないか
420 :
名無しでGO!:2008/02/07(木) 21:31:40 ID:mfKFYIWC0
遊園地やテーマパークの中にある鉄道にも車止めはあるよな?
>>420 遊園地内の豆鉄道とかで2駅間の往復とかやる場合、
「遊戯施設」ではなく「鉄道」扱いになるとか聞いたことある。
だからTDLのウェスタンリバー鉄道はゲストからは車止めの見えない(引込み線はあるが)
周回エンドレスの配置になってる。
TDSの方のエレクトリックレールウェイは往復運転で車止めもあるけど、
ちゃんと鉄道免許取ってる? それとも制度が変わった?
422 :
名無しでGO!:2008/02/08(金) 17:18:30 ID:Im1rrnll0
車止めには包容力が無さ過ぎる!
しっかり抱き止める頼もしい車止めは無いのか!!
>>423 >しっかり抱き止める
悠々ワイドの月曜日の人生相談を思い出したw
>423
そこで受け流す車止めですよ。これ最強!
車両が左からやってきた〜
ボクは〜それを右へ受け流すぅ〜
427 :
名無しでGO!:2008/02/09(土) 02:32:28 ID:kWmn54fk0
いやそれ車止めになってないから。
428 :
名無しでGO!:2008/02/09(土) 02:38:14 ID:4hL0KymdO
宿毛駅の車止め、君のことは忘れないよ…(-人-)ナムナム
車止めが仕事をしたときは事故なりなんなりが起きた時なんだよな
だから車止めが仕事をすることがない日々が続くことが一番なんだろうな
車止めも保守
終点といえば
昔の天王寺阪和線ホームの電照式車止標識が好きだった。
レールの一番奥、ホームの高さくらいにぼんやりと光る標識が、
すこし薄暗いホームによく映えて、ここが終点だということをよく物語っていた。
例の激突事故後、緩衝器が付いて標識が随分と上に取り付けられ、
背景に溶け込んであまり目立たなくなってしまった。
>>429 車止めは暇で暇でしょうがないのが一番だね。レールは一生錆びたままで
標識も風雨による劣化だけで、いずれ鉄ヲタの元へ行って可愛がられるのが理想w
余談スマソ、我が家の電照式車止標識に40W電球入れて毎晩点灯させてたら、
嫁から電気食うでしょ!って言われて電球形蛍光灯に強制交換させられますた
>>432 それ、現場でのコストダウンに使えないだろうか
>>434 そっちよりもLED型に移行するんでねえの?
電球ではなく蛍光管を使っているという事例は無いの?
今後はやっぱりLEDに移行していくのかな
家の庭だと普通に太陽電池+LEDだな 照明関係は
438 :
名無しでGO!:2008/02/16(土) 22:57:10 ID:QJNEp9hN0
age
>>434-436 一番安上がりは反射材鉄板製では? どうしても電照が必要って箇所多いの?
こうなったら強力ライトで観光名所なみにライトアップ(ry
冒進するエネルギーを変換すればよし
そもそも車止め標識なんて必要なのか?誰に対して何を訴えてんだか…
運転士が標識を強く意識した時には既に衝突フラグが立ちまくってるわ。
運転士に「ここまでに止まれ」と訴えているんだろ?
運転席からだと見る角度が浅くて、線路の終端までの距離感が掴みにくいだろうし。
夜は特にね。
そこで線路が終わってるという意味では標識は必要でしょう
そこで生命が終わってるという意味では葬式は必要でしょう
ザットでレイルがフィニッシュしているというミーニングでもサインはニードだよ。
砂利のマウンテンとトゥギャザーしないためにも。
大笑いしたwwwww
452 :
名無しでGO!:2008/02/26(火) 01:29:52 ID:WMVW+sHs0
車止めの保守点検
関西の新線建設はノーマークだった
457 :
名無しでGO!:2008/03/04(火) 05:48:12 ID:tX8Ac3BX0
線路保守
>>455 同じく鋭意建設中で軌道と同じく途切れている鋼帯架線に(;´Д`)ハァハァ
このスタンドタイプの簡易車止標識欲しいなぁ。
さすがお京阪
459 :
名無しでGO!:2008/03/05(水) 07:36:52 ID:vRMND4GWO
保守点検age
>>458 そういえば鋼帯架線に終端標識が無いのが気になった
取り付けるものなのか取り付けないものなのか知らないけど
後で延ばすからいらないのか、忘れたのか...
462 :
名無しでGO!:2008/03/09(日) 04:42:41 ID:7VA9LG7S0
保守
463 :
名無しでGO!:2008/03/13(木) 06:33:35 ID:wsmeO3Uv0
こんどのダイヤ改正で消える車止め・生まれる車止めは
専用線がいくつも廃止になるから、工場の中の終点も同時に消えることになる。
ところがどっこい車止めだけが生き残る場合もあるんだわな。
とは書いてみたが今は無いか… 昔は工場や倉庫の引き込み線なんかに
いくつかの貨車を閉じ込めて保存してたりしたんだが…
それらも結局は放置され解体されてそのまま有効に活用されてる例はほとんど無いわな。
スレ違いかなスマソ
(これを書くに至ってのモデルケースは西金沢の羽二重豆腐、
かつての説明板には永久保存の旨を明記してあったが
その説明板すら腐食しまくって容易には判別出来なかった。
案の定貨車もろとも解体、今は貨物積み込み所の上屋だけが残る。)
>>463 東急の新地の車止めが消えるw
東横渋谷の車止めもいずれ消えるなあ
東横線の渋谷から車止めが無くなるなんて、
大昔じゃ想像もつかないことだったな。
…と思う埼玉県民の漏れ。
>>468 わざわざ標識を後から立てたのかな
>>470 これは懐かしい
今となっては枕木が乗ってるだけの車止めじゃなかったっけ
472 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 02:10:16 ID:mBC0Vzj40
廃線になると車止めは切り崩してレールぶった切りでも問題ないのか
そこに車両があったとしても列車ではないからか
消える車止めといったら・・・。
今鋭意延伸工事中の阪神なんば線。
40年程前に延伸事業が挫折休止して以来、今ようやく40年越しの事業が再開。
その長きに渡って西九条で軌道の終わりとして機能していた車止めが無くなり、
難波・奈良へと繋がる大動脈幹線となるその瞬間(´;ω;`)ウッ…
西九条の車止めももうすぐ見納めなんだね(´・ω・`)
三木鉄道も見納め
島原鉄道加津佐駅の車止めモナー。
477 :
名無しでGO!:2008/03/24(月) 23:23:16 ID:KIvydAkr0
どこへ乗り鉄に行っても車止めを探してしまう自分がいます。
一度でいいから見てみたい
環状線の、行き止まり
480 :
名無しでGO!:2008/03/25(火) 21:52:27 ID:8pgCDG4h0
>>479 大阪・天王寺止まりの回送車が使う駅の前後にある引き上げ線とかじゃなくて?
>>477 頭端ホームには燃えるよね。
阪急梅田なんて車止めの聖地すぎる。
481 :
名無しでGO!:2008/03/28(金) 23:05:15 ID:ZZX8OGX70
>>480 それをいうならヨーロッパの駅だろう。
フランクフルト中央駅とか、ローマテルミニ駅とかすごいぞ。
海の外なんて遠過ぎる
個人的に守備範囲外だし
483 :
名無しでGO!:2008/03/29(土) 13:06:59 ID:h+WbtBDE0
484 :
名無しでGO!:2008/03/29(土) 13:26:35 ID:FmvxeRKz0
>>483 いいですね。2番目のやつは相当なスピードで突っ込んでも抑えられそう。
やっぱり、線路の向こうがいきなりコンコースだからそれなりのものにしている感じ。
俺にも、日本のと大差ないように見える。
結局は距離の問題だからね。
日本のローカル線の脱線ポイントの先にある、上から見ると台形になってる砂利の山が最強だと思う。
やっぱ終日数分感覚で引っ切り無しに通勤形車が出入りする日本(阪急梅田)のが萌えるな。
>>483 日本のより鋼鉄の塊って感じだね。
燃える。
489 :
名無しでGO!:2008/03/31(月) 10:30:08 ID:17cv0OZO0
>>490 吹いたw
ある意味最強だぁな
親子標識とでも名付けようか
>>489 これは渡り板付きなのか
そういうオプションもあるとは
>>490 禿藁
後ろに親分がいるみたいだな
493 :
名無しでGO!:2008/03/31(月) 19:34:42 ID:XiBtL+9x0
494 :
489:2008/04/01(火) 07:17:42 ID:Xq4hJYav0
>>490 写真左の車止も同じかw
車止標識もここまでデカいとぱっと見車止標識に見えないなw
このスレを「九州」で検索すると・・・(゚∀゚)
九州ネタが一番のインパクトだからな(゚∀゚)
そこらの油圧式なんかよりはるかにインパクトあるよなw
大阪東京涙目
500 :
名無しでGO!:2008/04/14(月) 00:53:59 ID:qE3DMTgI0
車止め保守
点検
点検
昨日のヌースで「車止めを(ry」って言ってたので何じゃ?とオモタら
レール上を移動するクレーンが強風で暴走して車止め突破したらしい。
怪我した方、お大事に。
車輪を止めるのは結構なんだが、いちいち本体をぶっ倒してたら洒落にならんな。
構造的に難しいんだろうけど
もともと車止めってのは、留置されてる客車や貨車のハンドブレーキが外れて
勝手に転がりだしたときに止めるためのもので、許容範囲はせいぜい時速5キロまで。
実際に起こった事故を見ればわかると思うけど
ブレーキをかけるのが遅れたり壊れたりした列車を止めるようなことは想定外だし不可能。
私鉄の末端駅にある、巨大なダンパー付きのやつでも、実は許容速度は大差なかったりする。
固定された物と比較して、車両が損傷しにくいというだけのこと。
それ以上の速度だと、車両も車止めも駅も破壊されてしまう。
たまに車止めの性能に対して過剰に期待しすぎる人がいるようなので、なんとなく書いてみた。
>506
すいせんが綺麗ですね!
>>505 漏れも過剰に期待していた人の一人です
すんまそん
>>507が「すいませんが綺麗ですね」に読めた
眼科行って・・・って明日は休みじゃねーか!
>>505 15km/hぐらいまで平気かと思ってたorz
>>506 上の方だけ見て、ガーデニングの写真かとオモタw 綺麗な植物と車止めってイイ組み合わせだな。
ということは、うちの庭の花壇に車止めを立てても問題ないのか!
嫁さんに怒られるのが関の山
自分の領域なら大丈夫ってことか
花壇に車止め標識立てるなら、
その裏に花の名前とか書いておいたほうがいいんじゃね?
そんな巨大な名札を立ててどうする。ラフレシアでも育てるつもりか。
>>519 いや、ちょっとヤシの木でも植えようと思ってw
>>521 左奥の空き地とかカクッと曲がった線路とか怪しい部分が多いな
ポイント撤去した側線の残骸か?
>>518 番線表示に見せかけて花壇の番号とか
駅名票に見せかけて花壇の持ち主の名前表記とか
観光案内に見せかけて花の解説とか
時刻表に見せかけて水やりの時刻とか
駅化する花壇w
>>521 左側の空地を造成するときにすき取った残土だな‥と、マジレスしてみるテスト。
なるほど、そういう見方もあるか。
左の空き地は線路を撤去した跡では。
だとしたら残土がこの位置に来るのはありえない気が。
528 :
名無しでGO!:2008/04/26(土) 23:53:53 ID:OLNnT9tZ0
脱線転覆防止age
>>527 残土とと言う表現が分かりづらかったな。
左側の線路を撤去したときのバラスト(≒残土)を線路の端部に車止め代わりにちょっと盛っておけ‥
‥というレベルの話ではないかと。
バラストって普通、土じゃなくて砂利のことじゃないの?
>>512 綺麗な植物と車止めってイイ組み合わせだけど
それに加え、またーりしてるぬこ1匹いるとなごむと思ふ。
「バラスト」と一言で定義しようとすると、各種ヲタによって主観が全く違うから崩壊するぞ。
鉄ヲタ以外のヲタに通じる「バラスト」は全く違う意味になったりするからなぁ。
ここで言えるのは、あくまで「鉄道用のバラスト」だしな。
それも現代の砕石バラストか、昔の丸石バラストかも
各種サイトでもいちいち細かい説明が要る始末…めんどくせぇ
日本語は難しいんだぜ?屁理屈以前に補足が必要なんだ。
船ヲタに「バラスト」と言ったら、それは海水の事なんだぞ
互いに屁理屈なんだろうが、必ず一度はぶつかる現実。
ご大層なご説教で話をややこしくしてんなぁ。
533 :
名無しでGO!:2008/05/04(日) 20:00:52 ID:i27ABYdLO
点検age
535 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 19:47:20 ID:8H0M85pv0
何かジャンプ台に見える
後ろの道路も下り勾配だしで
>>538 多分読み込んだときは原寸で表示してくれないんだよ。
おれのブラウザモナ-
>>534 赤迫かとおもた。赤いしから.........................
一度通過されたところだよね
昔はその先にも線路が延びてたとか?
事故だよ アホか
確かに路面電車で通過駅なんてないわな
何かコンクリの土台ごと勝手にお持ち帰り出来そうな標識。
546 :
名無しでGO!:2008/05/13(火) 12:02:02 ID:1SM+OImU0
age age tuesday night
547 :
名無しでGO!:2008/05/18(日) 07:32:01 ID:Gd4fu0YzO
あげる
どこへ乗り鉄に行っても車止めに目がいってしまう
550 :
名無しでGO!:2008/05/23(金) 22:44:34 ID:Y5WkXzwJ0
あげ
551 :
432:2008/05/25(日) 03:26:56 ID:W+jpnChY0
俺の部屋の照明、調光機能付きだから蛍光灯使えないんだけど
>>551 いつの時代から来た人でつか?w
去年の冬くらいから言っていたジャン>電球全廃
で、車止めの中身は、やっぱり電球色蛍光灯でしょ。
今売っているやつなら、30秒くらいで所定の照度になるよ。
台座も熱くなりにくいからまじオヌヌメ。
信号機は既にみんなLED化が進んでいるね。
>>552 そんなあなたにLED。調光は出来なくなるけど。
ただまだ真下ばかりが明るい傾向なので、
部屋の照明には・・・
部品点数が数十倍なんだから、どんなにがんばっても
白熱球より環境負荷や製造コストは高くなるはず。
全面切り替えなんてどこまで本気なんだか。
また利権のにほひがするよ…
便乗バカはそろそろ見透かされてんだから注意な
LED式調光器対応機種は出てきてるよ。パナソニックのモデルルーム行ってみな。
またワット数互換で計算しても、素子1個の効率が毎年倍々あがってるからね。
今んとこ車のヘッドライトまでLED実用化されてっし。
タングステン>シールドビーム>ハロゲン>ディスチャージ、のライフサイクルからも数年後には一般的になりそう。
つかそもそも車止め標識って光らす意味あんの?
光ってないでただ板をおっ立てただけの標識もあるし、
標識そのものが無い車止めもたくさんある。
設置の基準が訳解らんのだよな、鉄道会社の気分でやるのか?
安全側線ひとつ取っても光るタイプと光らないタイプがあるんだから。
>>558 電照式じゃなさそうだから反射材だろうけど、その黄色い線は何じゃ?
それとレール継ぎ目のネジも黄色く塗ってあるのは何のためじゃ?
561 :
558:2008/05/28(水) 16:15:35 ID:fqfuCNh00
写真がわかりにくくてスマソ
普通の光らない標識に黄色の反射テープが貼ってあるのよ。自転車のヘルメットとかに貼るみたいな。
しかもかなりぞんざい。
>>557 安全側線には標識あっても無駄と思うが?進入した時にはもう・・・
それよか安全側線緊急防護装置が主役だろ
「信号用ダビット」、ハードルみたいなやつ。
蹴っ飛ばしたら、あかんよ。
>>562 レールの終点だから標識だけは付けとかんと
電照かどうかは別問題だけど
565 :
名無しでGO!:2008/05/31(土) 18:09:51 ID:atYpv2dl0
光らなくてもいいけど光るとわかりやすくてgjって話じゃないの?
貨車の後部標識とおんなじで
レールが完全に錆びてて、あきらかに使われてない留置線の終点で光ってると
電気代がもったいないなあって思う
>>566 光ってるから錆びていられると、考えてみよう
569 :
名無しでGO!:2008/06/02(月) 05:34:01 ID:7G6nZKJt0
4列目珍しいね。
終端間際のレールを逆凹なコンクリでガッチリ固めるなんて。
ダンパもバラストも無い手抜き車止めに見えるけどなんか良い。
>>569 東武浅草だな
駅構内のカーブで進入速度が15km/hに抑えられているからこそできる技かと
のんびりと
>>27の上総亀山駅の車止め見てきた。
まったりしててえがったなぁ
572 :
名無しでGO!:2008/06/07(土) 13:45:56 ID:1w9/844H0
ほす
>>573 ジョイントが外れていると、むしろ止まりやすいかも
鉄道模型のように、車輌が車止めを押しながらすすむんですね。わかります。
577 :
名無しでGO!:2008/06/10(火) 21:27:40 ID:6LrZfsKj0
保線
578 :
名無しでGO!:2008/06/12(木) 04:09:42 ID:jBrnwfmq0
580 :
名無しでGO!:2008/06/22(日) 20:50:46 ID:ffrUBcKg0
保守
阪和線の103系も一時期、車止めの猛烈なファンだったよね。
584 :
名無しでGO!:2008/06/26(木) 06:15:58 ID:rkc0Akyt0
age
585 :
名無しでGO!:2008/07/02(水) 18:20:27 ID:s576Tjsa0
>>585 記事の中の「回送車両(1両)が車止めを壊して進み、」って読めないの?
貴重な車止めタソが・・・
土佐くろでも昔、空を飛ぼうとしたコトがあったね…
車止めが本当に抑止力があるのか、激しく疑問なんだが…
>>588 上の方に書いてあるんだが...
あまり期待しない方がいいとか何とか
強力そうな油圧式ですら大したことないらしいから
>>586 ごめん写真しか見てなかったw
コンクリ壁が兼車止めなのかな?とおもた
車止めって貴重だよな
線路の末端の数しか設置できない
車両は増やせても車止めは増やせないからな
全国で何万箇所あるのだろう?
>>592 車庫や引き込み線にも在るぞ。
車庫拡張や引き込み線を増線すれば、まだまだ子孫繁栄の余地はある。
でもそういうとこのは簡易なのばかり。
鉄のかたまり油圧式は希少
おれは、中に白熱電球が入っていて、×印が薄橙色に光るやつに萌え。
どこかのローカル線の、めったに使われない側線で、ボーっと不気味に光ってる。
これだけでビール3本は飲める。
>>595 富山地鉄稲荷町へ行ったら、肝臓壊しそうだね。
車止めがまったくない鉄道というのは考えにくいな。
無意味に車止めを増殖させることはできないけど、
逆に、鉄道が存在する限り車止めが絶滅することもないわけだ。
山手線と大阪環状線が最後に残ると、本線上の車止め危うし!
602 :
名無しでGO!:2008/07/11(金) 04:59:56 ID:pWUPQ+aQ0
保守
>604
一番上の2枚とそれ以外は別の駅。
東日本ですよ
606 :
名無しでGO!:2008/07/12(土) 23:02:38 ID:U8YML7hi0
利府?
607 :
名無しでGO!:2008/07/13(日) 00:29:38 ID:QuwYpZNG0
>>603 右上写真の車止め後ろの室外機カッこよすぎ・・・
野戦指揮官って感じで
左上の、砂利以上曲げレール以上ダンパ未満って感じの簡易なコンクリ車止めもなかなか
603の一番上は館林駅。佐野線(左)と小泉線(右)
それ以外は佐野線の終点葛生。
ここが東部最大のターミナル駅だったことがあるというのが信じられないほど静かでした。
一番下の2枚はどうやら後から線路を曲げて作ったみたいだけど
どうやってこんなに綺麗に曲げるんだろうか……
>>610 正式にはバラストの山を15メートルぐらい作るんじゃなかったっけ?
何かの本で図面を見た覚えがあるぞ。
>>608 4つとも標識は反射材の鉄板か?・・・やっぱ電照式の方が風情があるよなぁ。
右下の土の上はガーデニングすると見栄え良くなりそうだw
山陽姫路なんかはプランターでも置いてたなw
614 :
名無しでGO!:2008/07/20(日) 19:52:05 ID:s3jdeNaCO
ほ
鳥除けの脅し道具じゃないの。
鳥除けしてどうすんだって気もする。
糞で汚れて見にくくなるから?
鳥除けしてない車止めなんてそこら中にあるしな...
>>615 俺も鳥除けしても・・・って思うけど。もしかして乗客対策?
黄色く塗ったレールって必要性あるのかな?無くても同じような気が・・・
「一旦停止」って看板あるけど、そこで一旦停止のしたあとまだ進む気かw
それと架線終端標識が見えないぞww
架線終端標識が見あたらない終点はたまにあるね。JRでも。
>>618 一旦停止の3メートルぐらい先に停止位置の標識が立ってるから、そこまで進むんじゃない?
>>615 雪で埋もれるから、
埋もれても線路終点/停止位置を分かるようにする目印かと推測。
あれなら雪が積もらない。
>>618 線路自体が終わるところに架線終端標識は必要ないかと。
もちろん架線だけ途中で終わるところなら必要だろうけど。
>>621 スレ違いな話題になるけど、線路が終わるところにもたいてい架線終端標識はあるよ。
>621
いや、あれくらいの高さだと雪で埋もれちゃうかと
米沢の積雪量をなめてもらっては困るな。
割り込みスマソ
>>60 昨日TVで枕崎駅が映ったんだけど、終端には九州仕様のデカ標識があったw
625 :
名無しでGO!:2008/07/30(水) 17:51:42 ID:Ey2gfA6c0
保守
>>623 引っ張ると伸びるんじゃないか
と言ってみるテスト
627 :
名無しでGO!:2008/08/08(金) 23:40:55 ID:g5gD1WEF0
ほ
628 :
今日の車止め:2008/08/09(土) 00:10:09 ID:0A39Vak40
629 :
今日の車止め:2008/08/09(土) 00:21:31 ID:0A39Vak40
>>628 左上:なんか配線らしいのがあるけど電照式じゃなさそうだねえ。
右上:安全側線か?w 緊急防護装置付きでご丁寧に関係する信号機までw
それと首から上だけ地上に出てる3灯の信号機珍しいねえ、なんであんな低い所に・・・
左上から3番目:こういう線路の終わり方好きです
>>629 左上:おぃそこの信号機、カメラから顔そむけるんじゃねーよw 車止標識は電照式かな?
直角クロッシング:フランジが通るところもコンクリートで埋められたのか・・・
2枚の写真よく見ると別物だね。右のはレールを45°で切断して繋いである。
左下:ダブルスリップ萌え〜。光り具合から結構使われてそうだね。
それと右から2番目の車両停止標識の手前、
入換信号機がしりもちついたように見えるけど、気のせいかなw
>>630 >>629の左下は京急文庫だね(品川方山側)
DSはガンガン使ってる、つーか平日朝は大活躍。
しりもち入信も京急はよく使うね(単に停止位置ぎりぎりに設置するからだけど)
>>628 右側一番下。柵の奥に頭だけ除いてる標識が萌える
柵の奥じゃないのかも試練が
ひっそりと存在を主張してるのがw
>>629 車内から見た車止めは逗子だね。
直角クロスは有名な田浦港。
633 :
今日の車止め:2008/08/11(月) 10:47:54 ID:d+lgUqko0
>>633 GJ!冗談抜きでGJ!
633の気合いに脱帽
636 :
今日の車止め:2008/08/11(月) 14:49:54 ID:d+lgUqko0
>635
なんでこの写真だけでそれが分かるんですか……
637 :
今日の車止め:2008/08/11(月) 15:00:02 ID:d+lgUqko0
>>636 この一枚だけなら「久里浜っぽい」ぐらいにしか思わないけど
後の写真から分かった。
この終端部分を見ると脇の踏切が無意味に思えてならないw
639 :
今日の車止め:2008/08/11(月) 16:06:59 ID:d+lgUqko0
ホームと電留線の間を行き来するのに使われるらしいから
全く無意味と言うわけでもなさそうだけど、確かに11両でもここまではこないだろうなぁ
>>628上段
どこかと思ったら大宮の京浜東北じゃねーか
国鉄色キハの撮影ついでに米沢の駅員に聞いてきたよ。
あれはやっぱり積雪時に標識や線路の位置を知らせるための物だって。
642 :
今日の車止め:2008/08/13(水) 23:26:34 ID:LUmosCZe0
>>637 右下興味津々。
明らかにその先にレールが続いていた形跡があるな。
>>642 横断禁止てw
前にやったヤツがいるのか?
>>644 京王新宿ホームの北側に出口があり混むので、その上を歩くヤシ多かった。さすが体操日本!
646 :
今日の車止め:2008/08/14(木) 10:50:56 ID:m6EbB6kj0
647 :
今日の車止め:2008/08/14(木) 11:30:09 ID:m6EbB6kj0
友部にデルタってあったんだ
デルタって聞くと秩父しか思い浮かばないorz
デルタですねえ、肥前山口、吹田機関区、函館有川埠頭
650 :
今日の車止め:2008/08/17(日) 09:34:54 ID:bd87j/As0
豆知識
国鉄時代の規格では、停止位置から車止めまでは20メートル以上と定められていた。
今のところ、過走距離の余裕が最も短いのは東武かな?
停止位置から車止めまで4メートルってとこがあったはず。
紀州鉄道・西御坊は?
>>652 ぱっと見で…車体の横幅よりも短いかも。
>>650 西武攻め乙。
あと、
>>647はポイントや車止めといろいろなレールの姿があって美しいな。
655 :
今日の車止め:2008/08/23(土) 22:32:47 ID:zWOpO7iT0
今日、西武の残りを攻めてきたんだが、デジカメ忘れて(´・ω・`)ショボーン
仕方なしにケータイで撮ったけど、ボケボケで到底うpできる代物ではなかったです。
これで西武鉄道は完乗しますた。
さて、次はどこを攻めるか。
>>655 乙です。東武あたりどうでしょう。北関東エリアは地獄でしょうがw
そういや、東武鬼怒川線の鬼怒川温泉→同公園→新藤原の3連続突き当たりホーム(全て本屋側1番線)ってのも
なかなか珍しいよね
657 :
今日の車止め:2008/08/24(日) 00:53:06 ID:GuXK2C260
残念ながら、東武は東小泉〜西小泉間以外は乗車済みなのですよ。
以前に、浅草、西新井、大師前、船橋、大宮、館林、葛生、赤城、伊勢崎、池袋、寄居、越生は撮影したような記憶が。
よりによって残ったのがアクセスも本数自体も少ない小泉線の末端だから放置中ですw
658 :
今日の車止め:2008/08/24(日) 01:06:18 ID:GuXK2C260
>>658 携帯でももう少しシャープに写りそうだけど何でだろ?
ケータイのストラップにデジカメをぶら下げて置けば忘れないYO
枕木で組み立てた車止めがある場所ってまだある?
レール上に載せただけのじゃなくてさ。
模型や写真では見た事あるけど実物を見た事は無いんだよね。
662 :
名無しでGO!:2008/08/25(月) 01:12:09 ID:VOCieQkZ0
663 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 10:05:00 ID:EaSliVx50
そういえば部分廃止とかで新たに車止めを設置した場合ほとんどが第二種車止め(穴水駅、島原外港駅、西鉄新宮など)のことが多いが、それ以外を採用したところは横川駅(コンクリート)以外ないんだろうか。
>>663 西鉄貝塚線(旧宮地岳線)は第1種車止めにして、
数日後に廃止になった末端駅から第2種車止めをトラックで運んできて第1種車止めの先に設置。
665 :
今日の車止め:2008/09/02(火) 00:15:06 ID:E5LYxQSr0
何ですかこのロボットみたいな車止めはwww
突然こっちに向かって走り出しそうでコワイw
あと、こっち見んな!w
後ろのパチンコ店が寂れているなw
夜な夜な壁から抜け出して線路を走り回っているとかいないとか
670 :
名無しでGO!:2008/09/06(土) 00:24:08 ID:yCvsqQ700
>>660 汐留の「旧新橋停車場跡」にある様な車止めかな。駒ヶ根駅の側線がそんなタイプの車止めだった。
ついでにageておく。
671 :
今日の車止め:2008/09/06(土) 21:52:47 ID:lgpI/dfh0
>>671 相変わらず乙です!
2枚目左上は架線終端標識がマジメに4箇所設置されてますね。
2枚目右上の踏切警標はずいぶん蛍光色だねぇ。 車止標識は電照式かな。
3枚目の50 30の標識は速度制限と思いますがどこの私鉄ですか?
673 :
今日の車止め:2008/09/07(日) 08:02:13 ID:aJoh73vR0
3枚目の上段は御花畑、左下は秩父(共に秩父鉄道)ですよ。
線路とつながってない、部品の状態の車止めの写真ってなかなかないよね。
これは貴重な写真・・・
テラマニアック
677 :
名無しでGO!:2008/09/14(日) 08:11:26 ID:v25vjn7Z0
緩衝器が付いた車止めって恐らく連結器を受け止めたいんだろうけど、
その手前に金具やら枕木やら邪魔するものが沢山あって
衝突時に車体が飛び上がって照準がズレたら全く意味ないよね。
手前には何も置かない方が車止め本来の性能が発揮できるんじゃないかと思うが。
679 :
名無しでGO!:2008/09/15(月) 00:30:06 ID:lVqSFokc0
>>679 いよいよここに近鉄車が入るんだなあと思うと感慨深いなあ。
この車止めも数年でなくなる予定だが
>>680 そういや近鉄相互乗り入れの後に三宮駅も変わるんだったね。
その時に元の車止めを戻して移設かな。
>>677 輪止め、枕木、バッファーの三重構造ですから
ほとんどの暴走も受け止めてくれそうですね
>>683 凄い位置に線路が来てるなw
土地の振り分けとかどうなってんだろ
電柱ガードキタ――――
687 :
今日の車止め:2008/09/21(日) 22:31:10 ID:ZajeitlW0
銚子電鉄外川駅ですな。
688 :
今日の車止め:2008/09/22(月) 09:22:23 ID:S501+Fry0
103系キター
2列目、ホームから撮ってるヤツ。すぐ先がホームってオソロシス
>>689 昔の貨物側線のある駅って、みんなこんなじゃなかったかな?
黒磯駅にもこんな感じで留置線があって、
スハフ32が止めてあった。
691 :
今日の車止め:2008/09/22(月) 10:32:19 ID:S501+Fry0
>>688 軌道内やホームに草生えてて管理悪かったり単線だったり柵無かったり凄いなそこ。
693 :
今日の車止め:2008/09/23(火) 10:18:24 ID:o9juzTvB0
>>693 国鉄時代から安全測線には車止めないよ。
全長15メートルのバラストの山に突っ込ませるのが本来の仕様。
その写真だと上段右が仕様通りの安全測線。
土地の関係でバラストの山が作れない場合に車止め設置。
>>693 > どうやらJRは安全側線は車止めなしらしい。
線路中央の黄黒だんだら模様の柵を倒すと廻り中の信号を停止にするんでないの?
696 :
今日の車止め:2008/09/23(火) 11:38:23 ID:o9juzTvB0
>694-695
黄黒のはしごみたいなのが安全側線緊急防護装置っつーものなのか。
確かに私鉄の方はバラストの山を15mも設置できるほど余裕のある所なんかあまり見かけないな。
バラストの山の長さは、そこまで平均勾配で決まってたはずだよ。
長いのもあるし。
那智で105が突っ込んだときは、乗り越し分岐じゃなかったので自力で脱出したそうな。
SL時代は缶圧をやばめに上げると、抜け出せたとか。
車止めだと、それはできないね。
>>691 でもほとんどの駅の貨車入れ替えは人力の手押しだから大丈夫でねえの?
砂利盛は第1種車止めと言うので、車止めです。
長さは手前1kmの平均勾配で決まる。
レベルに近い場合は15m
下り勾配だと20m
上り勾配だと10m
>>693 しかしよく考えたら安全側線に車止め標識は無いのは正しいかもしれない。
民鉄にあるのがかえって不自然に見える。
701 :
今日の車止め:2008/09/25(木) 19:30:39 ID:dZw161d40
>700
そう、橋上化前の友部駅。
綺麗になって便利になったけど、立ち食いそばがなくなって(´・ω・`)ショボーン
>>691 レール上に白い点々の塗装は意味あるんですかねぇ、しかも不規則だしw
子虎がポツンといるのも情緒がありますねw
>>693 宣伝カッコ悪ぅ、ガスで走る列車ならいいけどw
>>696 黄黒のはしごみたいなのが安全側線緊急防護装置です。
ところで、その略称ってないんですかね?安全側線は安側って言うから、安側緊防とか?w
「ねずみ取り」って俗称はあった気がする。あとEMって呼ぶことが多い>安全側線緊急防護装置
「信号用ダビット」でなかった?
706 :
今日の車止め:2008/09/30(火) 00:18:51 ID:BbTnKBWv0
>>693 友部って、最寄り駅から2つ隣り…
写真が見られないのですが、トラが砂の積み込みに使っていた側線ならいまだに残ってますよ
ただ、現在は使ってませんが
708 :
今日の車止め:2008/09/30(火) 21:43:20 ID:BbTnKBWv0
>>708 わざわざありがとうございますm(_ _)m
ああ、トラが懐かしいです(^^)
今は側線の入り口に枕木が積み重ねられて使用停止になってますが、車止めはそのまま残ってますよね〜
710 :
名無しでGO!:2008/10/05(日) 19:35:29 ID:gWf/+6980
クロ681君が生まれつきの車止めマニアで(ry
ちとスレ違いで悪いが
>>703 今時の若いモンは「ねずみ取り」ってワカランだろなぁ。最近じゃねずみも粘着シートで
捕獲するらしいし・・・ まぁ、列車も粘着レールとかで止められればいいがw
EMは多分エマジェンシー(緊急)の略かな・・・
712 :
今日の車止め:2008/10/11(土) 23:35:41 ID:3Olh4XpV0
>>712 いつも乙です。
上は工事中だから北総(成田新高速)の印旛日本医大だと思うけど、
下の地下駅はどこ? 同じ千葉方面だとすると東葉勝田台かな。
714 :
今日の車止め:2008/10/12(日) 02:24:52 ID:kVwRo7Kx0
>713
その付近で地下に車止めと言えばだいたい想像が付くかと思うけど
東葉勝田台(2段目右)と都営新宿線本八幡(3段目)
東葉高速は一本逃すと15分以上空くので、泣く泣く撤退。
一脚でも買おうかな、と思う日々です。
15分ならまだいいよ。
印旛日本医大は日中でも40分近い空白があるんだぞ。
716 :
今日の車止め:2008/10/12(日) 03:45:06 ID:kVwRo7Kx0
印旛日本医大からはたまたま来てたバスで京成佐倉まで逃げましたw
時刻表見て本数の少なさに泣きました
中之島の画像きぼん
720 :
今日の車止め:2008/10/23(木) 07:32:18 ID:JIu2izpx0
>>720 千葉じゃないかな。
右に見えるホームは国鉄千葉駅前駅…もとい、京成千葉駅。
722 :
名無しでGO!:2008/10/23(木) 23:09:54 ID:g8uinHB10
>721-722
さすがだな、おまいら。
俺にはちっとも分からなかったぞ。
>>718 車止めさん、がんばったな。
こういう事故も自ら写真晒すのね→自己(事故)申告・・・ナンテナ
審議不要
726 :
名無しでGO!:2008/10/31(金) 02:52:15 ID:SMplodcD0
幾ら入換中だとかミニのリニアメトロ車とは言え、俺は第二種車止めさんを侮っていた様だ・・・。
第二種さんの底力ぱねぇッスかっけぇッス(´;ω;`)
727 :
今日の車止め:2008/11/04(火) 07:42:53 ID:WhicUccj0
728 :
名無しでGO!:2008/11/07(金) 20:30:03 ID:StFkJZrS0
山陽飾磨の網干線いいなぁ。
頭端式二種の先に蕎麦屋。
>>727 不謹慎だけど、このラッセル車なら第三種はおろか東京大阪のターミナル駅にある様な油圧ダンパとか楽に吹っ飛ばせそう。
>729
それくらいのパワーがないと奥只見の豪雪には勝てないのですよ
>>727 左上、
白いロープが張ってあるのは何?右下の写真にも張ってあるようですが。
予備の短いレールがあるけど短いの1本くらい欲しいなw
右上、俺のPCでは真っ黒なんですが・・・
>731
右上は元々真っ黒なので気にしない!
白いロープは線路内に入らないように張ってあるものかと。
黒霧島にも出て欲しい
736 :
名無しでGO!:2008/11/17(月) 03:18:02 ID:4acG8Bvx0
保線
738 :
名無しでGO!:2008/11/18(火) 22:45:41 ID:4u0RCic60
さびさびになっとる。
わさびをかじりながら眺めてました
741 :
今日の車止め:2008/11/20(木) 03:04:04 ID:8zt+TXxI0
ブレているのに執念を感じる
ホントにお好きなのねぇー
>>741 左上の一つ下、漏れのレイアウトのようにエンドレールがないぞw
中央、入信背面の小さい2つの光と安側っぽいポイントに萌えw
>>741 左上のヤツ、もうちょい横から録ったの無い?
これで見るとΩの様にも見えるんだけど、そのわりにレールの内側に取り付けてあるように見える
745 :
744:2008/11/26(水) 12:47:04 ID:gZUwxNy30
ゴメン、わかったからイランわ。
コンクリからニョキッと生えてるヤツだったのね
746 :
今日の車止め:2008/11/30(日) 23:36:26 ID:uiMdaeoB0
748 :
今日の車止め:2008/12/09(火) 07:01:55 ID:nupjJy/e0
749 :
名無しでGO!:2008/12/09(火) 22:51:32 ID:O9fP0u110
>>748 後ろの看板に
「うまい!○○」
「海の定食」
「サンガ○」
サンガ焼き→千葉・・・
存続?・・・銚子電鉄?いすみ鉄道?
ちがうよなぁ。
750 :
今日の車止め:2008/12/10(水) 20:52:17 ID:+gE49FOI0
福島県いわき市。
小名浜港近くの福島臨海鉄道の終点です。
以前は江名鉄道がこの先に続いていたとか。
751 :
名無しでGO!:
>>750 いつもありがとう。
千葉ではなかったねw
またたのしみにしてます!