工務スレ保線電力信通機械建築・軌道工見張員6

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しでGO!:2008/03/28(金) 07:58:36 ID:Avs84ul2O
線閉責任者ならあるんじゃないかな?
軌工管とかはきいたことがないなぁ。
946名無しでGO!:2008/03/28(金) 22:39:54 ID:BFCrboyfP
>>944-945
線閉責任者等や停電責任者ならうちの事務所にいたっけ。
947名無しでGO!:2008/03/29(土) 01:18:47 ID:S5iOCVSr0
質問よろしいでしょうか??
JRゼネコン元請の軌道部に就職しようと考えています。
愛知・名工建設です。

一般的に施工管理業は特に厳しいと聞きます。
軌道の保線・保守の施工管理の仕事は、きついですか??

やはり、残業・休日出勤も多いのでしょうか?
ちなみに名工は、夜勤は月6回程度だと聞きました。
948名無しでGO!:2008/03/29(土) 02:08:21 ID:AuRQXyNT0
>>947
夜勤の回数なんて、系統や配属先によって全然違うから当てにしないほうがいいよ。
年度始めは少ないかもしれないけど、年度末はどこも忙しい。
それこそ36協定の時間を余裕でオーバーするくらいにね。

元請けに入れればいいけど、入れない場合は諦めることも必要だよ。
一生の仕事にしたいならね。
949名無しでGO!:2008/03/29(土) 08:46:55 ID:f1sVl/6YO
名工なら九鉄の中では一番まともな元請けじゃないかな?
最悪は…
950名無しでGO!:2008/03/29(土) 09:46:36 ID:Bg4GtSpM0
夜業・休出は状況によってコロコロ変わる。
夜業や休出はキツい要素の中では小さいこと。
管理業務のキツさは別の部分が大きいんでない?
951名無しでGO!:2008/03/29(土) 16:43:19 ID:nqweNMEm0
軌道工だけどろくに仕事ができずに、
日中作業で半人工で夜間作業は殆んどいない馬鹿がうちの会社にいます。
グースカー寝ているのをみるとマジ蹴飛ばしたくなる。
しかも○ホ
952名無しでGO!:2008/03/30(日) 14:53:29 ID:Yz7KTOBI0
>>951
モ○ホ?
953名無しでGO!:2008/03/30(日) 15:58:54 ID:/X5SJL4i0
>>952

ホ○の人です。
最悪ですよ、マジで。
954944:2008/03/30(日) 16:47:14 ID:g81hV8bzO
>>945-946
ありがとうございます
線閉責任者なら動き回るというイメージじゃないですね
でも責任は重大だし結構実務経験もないとなれませんよね…
とりあえず不可能じゃなさそうなので頑張ってみます
955名無しでGO!:2008/03/30(日) 18:03:32 ID:/6v54ou60
皆さんありがとうございます

>>950 一般土木施工管理の情報を集めたところ、現場作業が終わった後に打ち合わせ、図面作成などの仕事が多く、夜遅くになって大変だという意見が多かったです。
もちろん管理業務のキツさもあると思いますが、軌道工の残業や休出でのキツい要素に関してはどうですか?
仕事内容でのきつさは、たぶんどこもきついと思うんで、受け入れ?ます。。
ただ、休日出勤、残業は気になります。相当多いと聞きますし・・・
>>947
推薦を取ろうと考えています。
名工に入れなかった場合は、土木関連の仕事は辞めようと思っています。
956名無しでGO!:2008/03/30(日) 21:23:31 ID:+SMSMhKzO
まだ21時なんだけど、もう寝てる。この指令員を教育するはずの長まで寝てる始末。そんなに暇なら人数減らして貰いたいね。給料泥棒にもほどがある。同じ給料貰ってるのに仕事の差は何?

電気を止める、送電するのはパソコン操作のみ。特別指令なんていらないよ!

これを該当指令員、また2チャンネルに書かれたとか話題になるんだろうが、誰が書いたかを探す前に自分達を立志た方がいいぞ。
957名無しでGO!:2008/03/30(日) 22:29:23 ID:h9/vaRrN0
>>956
トラブルシューティングが上手くいかなかったときのスケープゴートだから。>指令員
何かあった場合に指令のチョンボをきっちり証明するために記録をマメに取っておくといい。
958名無しでGO!:2008/03/31(月) 02:57:59 ID:SEGUUlQAO
東京電○指令を叩くスレ?
959名無しでGO!:2008/03/31(月) 03:09:26 ID:dUQgX2Ro0
輸送指令だってろくに運転整理もできないんだから、どっちもどっちだろ
960名無しでGO!:2008/03/31(月) 11:04:43 ID:xRMFdD37O
カキコミしている君達って勤務中じゃないのかね?身の程知らずって言葉プレゼントするよ
961名無しでGO!:2008/03/31(月) 13:05:08 ID:SEGUUlQAO
つ交代で休憩
962名無しでGO!:2008/03/31(月) 13:55:18 ID:CpAC+BcU0
明番とか公休なんて思いつかないのか?
963名無しでGO!:2008/03/31(月) 15:36:16 ID:bn6ziM5rO
>>956
粘着し過ぎ。もうわかったから近くでみてるなら直接言うなりそういう部署に言えばいい。


それより東北縦断線だっけ?
あの工事の受注とかってもう決まってるの?
964名無しでGO!:2008/03/31(月) 20:05:57 ID:Dg75LZwP0
すみません来年度の工事の予定がたちませんで・・・
965名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:51:58 ID:z7tiv5OZ0
4/1工事規制age

しっかし、繰越工事が多すぎて鬱だわ。
966名無しでGO!:2008/04/02(水) 22:50:55 ID:T2nC1VrSO
オマイらのとこは新人ゲトできたか?
967名無しでGO!:2008/04/02(水) 23:46:03 ID:dP3RSKCk0
>965
農水省関係は繰越が多くてすいません。

鉄道横断のヒューム管を推進で置き換えとか、
口径拡大のため、線路そのままで基礎や枕木
を撤去して早強セメントで短時間地盤改良とか・・・

相手が透徹工業サンでなければ(ry
968:2008/04/03(木) 16:40:21 ID:4cM73rRbO
969:2008/04/03(木) 16:43:21 ID:4cM73rRbO
970名無しでGO!:2008/04/03(木) 19:44:53 ID:s5mh5EDmO
971名無しでGO!:2008/04/03(木) 23:53:13 ID:OZpoNIRRO
4月から保線として鉄道会社に就職しました
例えば月の出勤が17日だと、泊まり勤務は週1くらいでしょうか
972名無しでGO!:2008/04/04(金) 00:07:38 ID:QnqvCiYuO
おっさんしかいないな
973名無しでGO!:2008/04/04(金) 00:51:41 ID:Cyd53EeR0
>>971
日勤で週休2日だと出勤20日だから、差し引き月3日夜業ってことか。
だとすると、月1週だけ夜業なしであとは週1日夜間作業があることになるかな。
974971:2008/04/04(金) 12:17:54 ID:1hgoW3ULO
レスありがとうございます
やはり週1ペースなんですかね
4つの班で回すみたいなので、週1よりは多いのかなと思ってました
975名無しでGO!:2008/04/04(金) 17:58:27 ID:QnqvCiYuO
基本的に肉体労働ばかりなのかな
976名無しでGO!:2008/04/05(土) 00:40:48 ID:9WVVa50l0
>>975
肉体労働が比較的少ない信号通信でも、ケーブル引き回したりするからね。
元請なら肉体労働は少ないけど、その分責任が大きい。
977名無しでGO!:2008/04/05(土) 12:22:41 ID:prZ8wBIk0
ただいま発生中の御茶ノ水ポイント故障
また次世代分岐器か!?
こないだ桜木町でもあったらしいが
次世代分岐器ホント大丈夫か!?
978名無しでGO!:2008/04/05(土) 12:29:56 ID:DM04AMuC0
>>977
3月25日の事だな、甲種撮りにいったらやられた。
979名無しでGO!:2008/04/05(土) 19:49:21 ID:Tj25+olM0
>>977
交換してるところが見れなかったんだけど、御茶ノ水構内のいちばん水道橋寄りの
下り急行→緩行渡り線にある転てつ器が新品になってたみたい。
御茶ノ水はここだけ次世代。
980名無しでGO!:2008/04/06(日) 01:32:32 ID:JYqwp8mhO
豊田、桜木町と来て今度はお茶の水か!
下手したらNSの方が故障率引くいんじゃないの?
981名無しでGO!:2008/04/06(日) 01:41:44 ID:qzXsCUIB0
>>980
そりゃNSは登場してからかなり経ってるからなぁ・・・
982名無しでGO!:2008/04/06(日) 10:34:38 ID:N3ZLpD7Q0
これで次世代分岐器故障
何件目だ!?
もう10件位になりそうだな!
983名無しでGO!:2008/04/06(日) 12:42:54 ID:T3GiqYWhO
作業してると暑くなってきましたねオマイラ
984名無しでGO!:2008/04/06(日) 16:31:27 ID:Mv0sEUdyO
次世代分岐器の故障は昨年度輸送障害なしもあわせたら数十件発生してます。

京三製作所は駄目だね。
985名無しでGO!:2008/04/06(日) 16:47:44 ID:qzXsCUIB0
>>984
京三は新しい取り組みを頑張ってるのは良いんだが、フィールドテストでエラー多すぎ。
日本信号は色々ボッタクリ杉で死んでくれと思う。
大同信号はこっちから文句言わないと試験成績表を送ってこない。

こう考えるとマシな会社が無いな・・・
986名無しでGO!:2008/04/07(月) 00:57:42 ID:qXi/XeZZ0
「埼京線PRC」を知っている人が現場から引退しちゃって、1社集中のリスクを感じてる人が
減っている気がする。
H・M・Tも電子連動を作るようになったけど、東以外では積極的に導入しようってトコはない
みたいだし。
(JR九の博多以外で総合電機メーカの連動を導入したところってあるのかな。)
987名無しでGO!:2008/04/07(月) 14:25:04 ID:b7MKdAi/O
AT◎Sが始まった時点で一社集中じゃね〜か
988名無しでGO!:2008/04/07(月) 17:58:38 ID:ppik+tWcO
ところで重電メーカーのH、M、Tの各社は今まで輸送障害って起こした事あるの?
989名無しでGO!:2008/04/07(月) 18:15:50 ID:6TGuesmK0
>>988
少なくともHは某システム導入初期の中央線で連日のようにやらかしてたじゃん
990名無しでGO!:2008/04/07(月) 21:04:14 ID:N8dmeQEg0
H内部でも電子連動が絡むと上がぴりぴりしてたのは確か。
「電子連動じゃねーか!」って。

某駅の時もそうですた。
でも、駅システム作る方は、あんまり意識してませんでしたが。

なので、Hの某駅システムには、在線中の進路に列車をかぶせることができる仕組がまかり通っていたりと。
そんなんでい〜のかよ!と思ってたりしてたけど。

みんな深く考えてないことは確かなような気がしますな。

991名無しでGO!:2008/04/07(月) 21:17:58 ID:BdeQRX7O0
次世代分岐器は吉原鉄道工業もやってなかったけ?
992名無しでGO!:2008/04/07(月) 22:30:47 ID:O9U8MwLl0
次世代転てつ機は不具合だらけだが、
次世代分岐器はとんと不具合の話を聞かないな
993名無しでGO!:2008/04/07(月) 23:08:19 ID:b7MKdAi/O
京三がんばれ〜\(^o^)/
994名無しでGO!
Kは営業がダメすぎる