【妄想】WinDIAとOuDia【現実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2見和秋広:2007/05/04(金) 20:48:57 ID:dYu/gOTrO
>>1
黙れ小僧!
3名無しでGO!:2007/05/05(土) 22:20:26 ID:nLAvzMRG0
GikoDiaってどうなった?
4名無しでGO!:2007/05/05(土) 22:45:03 ID:VSk4E+c60
5名無しでGO!:2007/05/13(日) 04:22:41 ID:ooJQTpkL0
>>3
そうそう、ギコダイヤどうなったんだろうね?
6名無しでGO!:2007/05/14(月) 12:53:37 ID:bleDahQM0
「調べ太郎」が、もうすぐ終わってしまう。
他の時刻表ソフトで、WinDIA用のデータを吐き出せるのはありませんか?
7名無しでGO!:2007/05/19(土) 22:32:22 ID:9gDMj1xH0
期待あげ
8名無しでGO!:2007/05/19(土) 22:40:50 ID:/5pokCMD0
>>5
製作者の体調不良で開発が止ってしまった
残念
9名無しでGO!:2007/05/19(土) 23:33:01 ID:UKZjeUEw0
>>4がそのギコダイヤだってことはみんな分かっててスルーしてるの?
10名無しでGO!:2007/05/20(日) 16:40:30 ID:NRLOzWjb0
知らんかった
11名無しでGO!:2007/05/21(月) 20:03:58 ID:gA2/5y7H0
WinDIAっていつ頃できたんだっけ?
列車の運用設定や、各駅のホーム番線の支障、車庫からの入出庫や滞泊とかも管理できるダイヤソフトが
そろそろできてもいいかなぁって思ったり…

自分で作ろうかと思うもののプログラム技量が追いつかないもので…orz
12名無しでGO!:2007/05/21(月) 20:57:03 ID:3IsqXHQT0
>>11
WinDIAは1994.7.3からなのでもうすぐ13年になる。

列車の運用設定や、各駅のホーム番線の支障についてはOuDiaに近い機能の要望が出ている。
勝手な想像だが、車庫からの入出庫を含めて、作者にその気があれば実装されそうな機能だろう。
ttp://oudiary.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/2_4ad5.html

逆に入出庫を滞泊と絡めて管理するとなると、列車単位でのデータ管理ではなく、
運用単位の管理が必要になって来そうなのでOuDiaの範囲では難しいかも。

折り返し駅のみ時刻表、箱ダイヤ、ダイヤグラムを表示できる運用管理ソフトみたいなのが別にあってもいいかもしれないな。
13名無しでGO!:2007/05/23(水) 01:25:11 ID:19Lo1tiP0
運用管理ソフトほしいなぁ〜
14名無しでGO!:2007/05/24(木) 20:38:41 ID:lBAtMGn00
winとou、どっちがシェアが高いんだろうね。
15名無しでGO!:2007/05/26(土) 14:40:52 ID:iVp/j8ZO0
>>14
windiaだと思う。
ouは以前はniftyのフォーラム会員登録したサイトのみでしか、
ダウンロートして利用出来なかった。
niftyのフォーラム閉鎖で自由に利用出来るようになったというのを、
このスレではじめて知った俺がいる
windiaは鉄道ダイヤ情報誌の別冊でCD配布されたり、
VECTORサイトで公開されたりしてメジャーだと思う。

16名無しでGO!:2007/05/27(日) 17:16:03 ID:Yxg3s6Ej0
現状のダイヤソフトは、
win、ou、gikoの3種類ってことか。

バージョンアップが期待できるのはどれだろうか?
17名無しでGO!:2007/05/27(日) 17:17:03 ID:ospOWPYu0
gikoはソースを公開しているので、誰かプログラミングに長けた人が・・
18名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:03:48 ID:c9Kv0Brh0
ダイヤ用ソフトではないけど、
ダイヤも組めちゃう『仮想鉄道』もよろすく。
19名無しでGO!:2007/05/28(月) 20:56:44 ID:C9BVuXpN0
エクセルでダイヤグラム作るマクロを公開したサイトを、だいぶ前に見た覚えがあるんだが、
検索してもヒットしない。
当時はまだWinDIAしかない状況で、見た目がWinDIAと比較して、けっこうリアルだった
覚えがあるんだが。

とりあえずWinDIAも、印刷したときの線の色と太さだけでも、もうちょっとなんとかできると
いいんだけど。
20名無しでGO!:2007/05/28(月) 23:17:43 ID:S7Mo20Fk0
21名無しでGO!:2007/05/31(木) 08:00:04 ID:RrEKX7Og0
期待あげ
22名無しでGO!:2007/06/02(土) 09:24:35 ID:3naHmG510
ダイヤソフトと連携した発車案内板とかも作れないのかな?
23名無しでGO!:2007/06/02(土) 12:28:17 ID:Xn+sf71O0
>>22
ダイヤソフト側で通過列車の時刻を計算して、案内板で「通過」の表示を出せたら
面白そうだね。
従来の発車案内板は、「発車」の案内しか出せなかったから。
24名無しでGO!:2007/06/03(日) 23:08:19 ID:1gKoJm180
>>23
「回送」とかも表示出たらいいね。
あと番線表示とかも。
25名無しでGO!:2007/06/04(月) 20:43:00 ID:mD9CkqId0
>>23
どれぐらいの精度を求めるかにもよるが、通過列車の時刻を計算するには
まず駅間標準所要時分を計算する必要があるな。

逆に通過列車を表示しないのならWinDIATimeTableのように駅の時刻を抜き出すだけだが。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020296/soft/wdtt.htm
26名無しでGO!:2007/06/06(水) 02:10:31 ID:8VWGEwh40
期待あげ
27名無しでGO!:2007/06/08(金) 02:36:45 ID:aThIjKg40
PC9801時代にはDIAXっつーソフトがあったんだよな
あれが移植されてればなぁと思う俺はおっさん
28名無しでGO!:2007/06/08(金) 22:33:32 ID:8Rj5PzfB0
>>27
DIAXとは初耳です。
winとかよりも使えるソフトだったんですか?
29名無しでGO!:2007/06/09(土) 00:24:30 ID:msbh579z0
>>28
回送や出入庫も含めたダイヤが普通に組めた
時刻表表示や番線指定が出来たかどうかは忘れた
もう15年くらい前の記憶だもんでさ

9801依存のソフトだから98エミュレータがあれば窓上でも
動くんだろうけど環境構築だけで死ねるし
それ以前に家にある98互換機は起動しないしw
30名無しでGO!:2007/06/11(月) 05:51:59 ID:PGxo5cF90
oudiaの時刻入力修正機能ってoffに出来ないの?
入力の時は有り難いけど、
ダイヤの衝突修正をする時に勝手に時刻が修正されて困る
31名無しでGO!:2007/06/13(水) 00:46:47 ID:Ihte6hIr0
たまにはMAC版
DrawDiaも思い出して下さい。
32名無しでGO!:2007/06/13(水) 01:46:24 ID:Xuvoyr8s0
>>31
DrawDiaのWindows版がWindiaだったかな。
33名無しでGO!:2007/06/16(土) 13:02:40 ID:W/OBO9Lq0
winとou、どっちが好き?
34名無しでGO!:2007/06/16(土) 18:25:36 ID:nyti4xUb0
>>33
win
35名無しでGO!:2007/06/16(土) 18:33:33 ID:Mg2VgWsxO
ってかwindiaは数時間も使ってるとリソース不足とか出て再起動しないと使用できなくなるのがうざい(NT系OSでも)
それがきっかけでoudiaに乗り換えた
36名無しでGO!:2007/06/16(土) 20:16:31 ID:z9BJf+hw0
Win3.1の時代のアプリだからねえ。リソースが不足するのは仕方ないよ。
一度に扱える列車の本数も少ないし。

俺はデータ入力にはエクセル使ってる。慣れてるし、編集機能も充実してるから。
で、CSV保存してWinDIAで読み込み。ダイヤ見ながら通過時刻を追加して衝突回避したら
印刷って手順でやってる。
37名無しでGO!:2007/06/16(土) 22:04:49 ID:nyti4xUb0
>>36
SBT2DIA.exe使ってか?
CSVからしたいができないんだが
38名無しでGO!:2007/06/16(土) 22:18:16 ID:aBp5O9+j0
こんなスレがあったとは

去年だったか、WinDIAの存在を思い出して、名古屋本線のダイヤを全部打ち込んだ記憶がある。
物凄く大変だったが、完成後の利用方法が思いつかずに空しくなった俺がいる。
39名無しでGO!:2007/06/17(日) 00:43:42 ID:V4s8sJtz0
ダイヤグラムが必須なのは第一に撮り鉄、次に乗り鉄、あとは運用調査かな。
それ以外だとあんまり使い道なさそう。
40名無しでGO!:2007/06/17(日) 20:03:34 ID:nVIkjmgR0
>>39
撮り鉄は確かに使えそうだけど、ダイヤ改正で既に意味をなさなくなったWinDIAのデータってのもなぁ…

ホームページでも作って公開しようかねぇ
41名無しでGO!:2007/06/19(火) 22:36:23 ID:0ejp8uiP0
保守
42名無しでGO!:2007/06/21(木) 11:58:59 ID:SvQLrVU+0
>>37
WinDIAのデータ形式は実質的にCSV。
構造さえ把握していればEXCELでも製作できる。
43名無しでGO!:2007/06/21(木) 15:37:40 ID:z/4td2wT0
メモ帳で開いてみると、ほとんどCSVだってことがわかる
44名無しでGO!:2007/06/21(木) 20:55:30 ID:9Lv/qVfr0
開いたが使いずらいな
えきからからコピーできないかな
45名無しでGO!:2007/06/23(土) 23:12:10 ID:ABSm9HtA0
分割併合・多層立て列車に対応してほしいな。
46名無しでGO!:2007/06/26(火) 00:16:37 ID:VVlD+fuO0
>>45

gikodia,--->diagraph
の仕様書はそこまで目指されていたが
作者の興味が対戦ゲームに変わってしまって、開発が実質凍結されてしまった。
47名無しでGO!:2007/06/29(金) 00:56:03 ID:B7km9jp/0
保守ダイヤ

しR酉日本の月1運休 代行無し
48名無しでGO!:2007/06/29(金) 01:20:19 ID:OOnhCwvD0
oudiaはadobeのソフトみたいにつかんでドラッグみたいなことができるようになるといいなあ
49名無しでGO!:2007/07/03(火) 14:44:28 ID:xqGZLRiz0
保守
50名無しでGO!:2007/07/05(木) 12:25:06 ID:AvyPiudW0
保守
51名無しでGO!:2007/07/06(金) 14:00:20 ID:JDz2epKI0
保守
52名無しでGO!:2007/07/07(土) 09:18:15 ID:BrYnt+C50
保守
53名無しでGO!:2007/07/08(日) 00:43:45 ID:IEsygcy00
>>48
2分間隔で密集しているスジをドラッグ?
ほんとに使いものになる?
54名無しでGO!:2007/07/10(火) 00:03:52 ID:mm7kyRzq0
横軸を伸ばせば可能では
しかしドラッグ出来る時間が短くなる
諸刃の剣、素人には 以下略
55名無しでGO!:2007/07/11(水) 21:29:00 ID:qpcvyDZL0
HOSYU
56名無しでGO!:2007/07/13(金) 21:52:59 ID:+z4kvN440
>>55
保守
57名無しでGO!:2007/07/14(土) 15:23:59 ID:RsNvcziJ0
今でも手書きで方眼紙にダイヤ描いてる人いる?
58名無しでGO!:2007/07/14(土) 15:38:36 ID:aWaKcphO0
>>57
撮影の予定が変わって、現地でダイヤが欲しくなったときは
前後数時間のダイヤを手書きで作ることはあるけど。
カメラバッグの中に紙と定規が入ってる。
59名無しでGO!:2007/07/17(火) 02:03:20 ID:i29PEFA2O
俺は優等の追い抜きがどこかわかりやすく見るために作ってる

他線区経由が設定できるといいんだけどな
ダイヤ吐くだけならいらないけど
60名無しでGO!:2007/07/18(水) 01:09:00 ID:9Y7IPcwc0
更新期待あげ
61名無しでGO!:2007/07/20(金) 21:02:21 ID:RSz9p6wW0
バージョンアップ期待あげ
62名無しでGO!:2007/07/22(日) 14:52:31 ID:aeOBgTQm0
DrawDiaを忘れていませんか。
63名無しでGO!:2007/07/22(日) 15:29:21 ID:L7Li6Qd90
忘れてたw
64名無しでGO!:2007/07/22(日) 20:44:39 ID:sykJB0DD0
65名無しでGO!:2007/07/25(水) 00:31:41 ID:p6Y3h7aw0
>>62

>>31で紹介済み
列車番号が表示出来ないし、
OS9がクラシック環境が必要なので苦しい
66名無しでGO!:2007/07/26(木) 02:02:29 ID:XCrlI8Qo0
ダイヤソフトの中では、winが一番使えるってことか?
67名無しでGO!:2007/07/26(木) 03:56:06 ID:6K4wJEmhO
>>64
有料?
68名無しでGO!:2007/07/26(木) 13:24:19 ID:e4TZMVUC0
>>67
うん。
5000円もする。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:51:26 ID:u8LoUmpG0
今日は選挙
保守 党ってもう無いしな
70名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/08/01(水) 10:20:25 ID:jx26czKg0
保守党
71名無しでGO!:2007/08/02(木) 20:21:13 ID:LhkanbOG0
ダイヤ職人
72名無しでGO!:2007/08/04(土) 17:14:22 ID:E8UHh8dF0
OuDIAもっと使ってやってよ…
無理難題でなければ、要望出せば対応してくれる作者なんだから
73名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:16:27 ID:wyf8Sa250
>>72
そう?
ブログ見たけど、結構冷たい対応してるよ。
「ダイヤグラムをGIFファイルに保存する機能がほしい」という要望には「フリーのキャプチャソフトを使えば対応できるから、そんな機能は開発しない」とか、
「自分が使いたいと思えないようなものは開発しない」とか、
挙句には「要望には対応できないから、オープンソース化を考えている」とか。
74名無しでGO!:2007/08/07(火) 00:59:51 ID:fxszcLbl0
CoCoDia って、どんなの?
75名無しでGO!:2007/08/07(火) 15:40:41 ID:Ir++4NDe0
GIF形式のダイヤグラムって何に使うんだろう?
携帯で見たいとか?
76名無しでGO!:2007/08/07(火) 16:58:07 ID:y3g9Mg7q0
作者のブログによるとword文書に挿入して使うらしいよ
77名無しでGO!:2007/08/11(土) 01:03:44 ID:E8KaF0Xk0
ダイヤ更新期待あげ
78名無しでGO!:2007/08/12(日) 01:51:58 ID:7jCZBR690
Webで公開する時とかも便利かも
79 ◆ayAsHIgewI :2007/08/15(水) 01:56:39 ID:rWv45yvn0
うちの携帯はPDFが見られるので
印刷時にPDFで出力して便利に使ってます。
拡大表示とか出来るのでおすすめ。
80名無しでGO!:2007/08/15(水) 15:20:50 ID:KwBWzgkG0
初めてOuDiaを使ってみた。
設定画面があちこちに分散してるのを一箇所にまとめられないかと思った。

ダイヤグラムを印刷するときに、駅と時刻の線の色を指定できるのが気に入った。
カスタムカラーで明度200の薄い水色にしたら本物っぽくなっていい感じ。列車の線も見やすくなるし。
81名無しでGO!:2007/08/17(金) 04:25:22 ID:KPwsa9xV0
更新期待上げ
82名無しでGO!:2007/08/23(木) 00:15:16 ID:NkRMAj6k0
危険水域より浮上

Windiaを使い倒していくしかないか。
VISTAでの動作確認人柱キボンヌ
83名無しでGO!:2007/08/24(金) 11:41:55 ID:7wdO7nyb0
winDIAでたまにダイヤ画面を開こうとするとatan2;ドメインエラーとかでるが何なのあれは?
84名無しでGO!:2007/08/24(金) 11:55:39 ID:N7luHdjY0
>>83
もう何年も使ってるけど、そんなの見たことないなあ。
85名無しでGO!:2007/08/24(金) 12:02:10 ID:7wdO7nyb0
ダイヤ画面で列車番号とか愛称名を表示させるとatan2;ドメインエラー、floarting pointとかエラーが出て、OKクリックでwinDIAごと消えてしまう。
非表示にすると出なくなる。

ある一定の量以上書き込むと出てしまうっぽい。
86名無しでGO!:2007/08/24(金) 20:13:51 ID:N7luHdjY0
>>85
小田急本線平日 (列車本数が上下合わせて1000本近い) も入れてみたことあるけど、
とくに問題なかった希ガス。

試してみたいから、さしつかえなければエラーの出たデータ、どこかに上げてくんない?
あと、OSは何使ってる?
Win98とXPでVBRの仕様が変わったせいか、微妙に挙動が違うような気がするんだけど。
87名無しでGO!:2007/08/24(金) 20:41:13 ID:7wdO7nyb0
>>86 XP使ってる。
誰かダイヤのうpってどうすればいいのか教えて・・

ちなみに中央快速線平日ダイヤ下り東京8:18発を入力後に列車番号入りのダイヤを出そうとしたらエラーが出た(東京発7:50は平気だった)。
最初、エラーが出たときに保存せずに消してもう1回やり直したが同じ。
常磐線下りは17:46のときに同様な現象。
現在東海道線東京発9時代を入力しているが今のところ大丈夫。しかし、おかしくなりそう・・。

特徴はエラーが出たデータを全消去して列車番号付きのダイヤを見ると消していないときのダイヤが残っており、同じエラー。
88名無しでGO!:2007/08/24(金) 21:32:22 ID:N7luHdjY0
中央快速か。ちょっと試してみる。
ところで何を参考に、どういう順番で入力してる?MyLineとか?
89名無しでGO!:2007/08/24(金) 22:53:23 ID:7wdO7nyb0
>>88
そう。東京時刻表で中央快速のページから入力。ちなみに駅入力は東京〜甲府と西立川〜青梅をつなげた形で作った。表自体は甲府の次が西立川になるように。
中央快速といったけどM電区間や青梅線も入っている。
最初の頃は高尾以西の普通も入力していたけど途中からキリがなくて705以降は東京〜高尾(〜大月、青梅)の快速だけ入力することにした。上りも同様。

特急は新宿7;00発のもののみ入力。

余談だが中央快速を作るのはかなり労力を要するよ。まだ自分も8:44発だし。
まあこんな細かくやらなくても自分のソフトはエラーが出ただろうけどね。ちなみに常磐線は上野〜原ノ町(快速込み)で作った。OuDiaで読み込んだでダイヤ表示したときは普通に表示。
90名無しでGO!:2007/08/25(土) 14:06:57 ID:AHXC1KdX0
>>83,85-87
小田急線程度ではこのエラーはでない。
鹿児島線データを「調べ太郎」から取り込むとよく発生する。
「列車番号とか愛称名を表示」で発生するが、
日豊線西小倉がらみの上り下りデータの矛盾が原因らしく、
列車番号を表示させず、その辺りのデータ矛盾を丹念につぶしていくと、
発生しなくなる。

ちなみに鹿児島線データは、かもめ、みどり、HTB等を1列車にまとめても、
本数オーバーで、小倉、西小倉間だけ、博多、吉塚間だけなどの列車は入れられません。
91名無しでGO!:2007/08/25(土) 14:20:10 ID:Ur+a80Mb0
>>90
上り下りデータの矛盾って具体的には?
92名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:00:38 ID:qm6gcr9R0
釜石線で3623Dと3624D、3625Dと656Dが、それぞれ似内〜新花巻間で正面衝突するんだが
Windia
93名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:08:04 ID:qm6gcr9R0
3621Dと3624Dもだ
ミスったか・・・?
94名無しでGO!:2007/08/29(水) 01:05:34 ID:3PxsCF4P0
>>92,93

つ 運転停車





それとも釣られたか
95名無しでGO!:2007/08/31(金) 03:23:42 ID:SMBBqRyG0
更新期待あげ
96名無しでGO!:2007/09/02(日) 21:36:21 ID:0oS5tPR50
保守っ
97名無しでGO!:2007/09/05(水) 23:37:25 ID:3ecg6GKJ0
もうすぐ100
98名無しでGO!:2007/09/08(土) 13:31:00 ID:CXv8vjB30
ダイヤグラム作るほど面白い路線ってない?
99名無しでGO!:2007/09/09(日) 20:17:58 ID:J6UVpKVR0
昔の東北本線とか
100名無しでGO!:2007/09/11(火) 00:42:11 ID:QFnl8tar0
ほしゅあげ
101名無しでGO!:2007/09/14(金) 09:31:07 ID:0Xwzm2MDO
101系
102名無しでGO!:2007/09/16(日) 10:59:18 ID:uhwKzZlp0
ダイヤ印刷するとき最後の駅まで入らない・・
103名無しでGO!:2007/09/17(月) 20:39:58 ID:sbTqMiyI0
103系
104名無しでGO!:2007/09/20(木) 03:19:34 ID:RYo55hb60
バージョンアップ期待あげ
105名無しでGO!:2007/09/22(土) 07:55:04 ID:2Aj4KnBR0
105系
106名無しでGO!:2007/09/24(月) 16:43:52 ID:SlSqORXf0
107名無しでGO!:2007/09/28(金) 01:11:34 ID:ToVZzkMe0
週末保守
108名無しでGO!:2007/10/01(月) 00:59:43 ID:YjMc50VR0
ふぅ
ようやく伯備線下りを入力し終わったぜ
山陰陽本線まで
109名無しでGO!:2007/10/01(月) 21:36:30 ID:ksdXA2RU0
>>108
いつから始めたのか少しだけ気になるわけだが
110名無しでGO!:2007/10/01(月) 23:24:53 ID:dbnQCfgL0
>>108
>ようやく伯備線下りを入力し終わったぜ

ごくろさん。入力し終わったらどっかで公開よろ
111つばめのしっぽ:2007/10/02(火) 11:43:38 ID:3pDJHS9u0
>>108
>ようやく伯備線下りを入力し終わったぜ

公開を楽しみにしている。
112名無しでGO!:2007/10/04(木) 22:36:29 ID:YAmNcmZn0
伯備線ダイヤ完成期待あげ
113名無しでGO!:2007/10/08(月) 17:57:59 ID:AqGeXROo0
鯖復活期待あげ
114名無しでGO!:2007/10/11(木) 18:55:44 ID:a9RtrXv+0
富山地鉄用
HTML2DIA
ttp://moltissimo.hp.infoseek.co.jp/
115名無しでGO!:2007/10/12(金) 22:45:53 ID:c3kpE/JQ0
伯備線続き作ってるわ
うpに適した場所って無い?
116名無しでGO!:2007/10/12(金) 22:46:54 ID:c3kpE/JQ0
あげておく
117名無しでGO!:2007/10/13(土) 08:43:53 ID:d9Bsz1ax0
>>115
>うpに適した場所って無い?

老舗っちゃ倶楽部鉄道フォーラムのデータライブラリだが、いまはどうなのかね?ttp://www.railforum.jp/
118名無しでGO!:2007/10/13(土) 17:28:55 ID:kl+721Tc0
引き続き別路線のデータも作る予定があるなら
フリーのホームページ作るとかね。

時刻表をそのまま入れた旅客列車だけのデータならオレもいくつか作ってんだけど、
誰か衝突チェックとかしてくんないかな。
貨物時刻表のデータもわかる範囲で入れてはいるんだど、具体的にどこで待避するか
わかんないんだよな。
119名無しでGO!:2007/10/13(土) 18:02:38 ID:jhcLjqr00
>108

手入力してるの?だるくねーか?
120名無しでGO!:2007/10/14(日) 14:04:12 ID:hhpyjtwk0
Windiaへの時刻表データ変換ツールまで作られた、
「調べ太郎」も12月発売の冬号で廃刊。

今年に入ってはCD-ROMを作る量も売れていなく、
手作りラベルを貼ったCD−Rになっている。
しかし1年以上も前に廃刊予告をして引き際をきれいに飾る
版元に感謝。
121名無しでGO!:2007/10/16(火) 02:10:38 ID:Ys01DsPP0
79年の時刻表打ち込むのも面白いぜ
122名無しでGO!:2007/10/16(火) 16:44:42 ID:K5j+9nBQ0
>>118
サイトは別ジャンルで作ってるんだけどな
途中まで作って製作休止してる路線も多数
あぁ、伯備線もこりゃ挫折だな

どっかの路線2つぐらい作ってくるから待ってて
123名無しでGO!:2007/10/16(火) 16:45:14 ID:K5j+9nBQ0
Wikiを作ると言う手もあるわけか
なるほど
124名無しでGO!:2007/10/17(水) 17:14:42 ID:EI+WbBj40
なんか作ってほしい路線ある?
出来れば本数がそこまで多くない路線で
JR限定ね
125名無しでGO!:2007/10/17(水) 18:42:02 ID:DGRkSjH20
日中線
126名無しでGO!:2007/10/17(水) 18:48:28 ID:EI+WbBj40
>>125
廃止されていない路線で頼む
127名無しでGO!:2007/10/17(水) 19:14:00 ID:6wVW6C2r0
昭和30〜40年代の東北線
128名無しでGO!:2007/10/17(水) 19:21:08 ID:EI+WbBj40
>>127
今ので頼む
それから長大路線はで無理だ
129名無しでGO!:2007/10/17(水) 22:07:00 ID:7zSOeXFp0
>>127
昭和54年の東北線なら2つぐらいに分けて作った
旅客列車のみだけど
130名無しでGO!:2007/10/20(土) 10:05:27 ID:3KJTEl240
キハ130
131名無しでGO!:2007/10/20(土) 23:26:01 ID:KtK0zahw0
心機一転して北陸本線のダイヤグラム作ることにした
132名無しでGO!:2007/10/23(火) 21:45:03 ID:aS9dj9vX0
>>131
>心機一転して北陸本線のダイヤグラム作ることにした

がんがれ&あげ
133名無しでGO!:2007/10/23(火) 21:54:17 ID:+n9IsDJl0
んで、それとは別に山田線・岩泉線を作ってしまった
134名無しでGO!:2007/10/23(火) 23:04:54 ID:8weu0ZiR0
>>124
横須賀線
135名無しでGO!:2007/10/24(水) 01:15:17 ID:+53bRjE00
とりあえず、どっかにまとめて保管できて、自由に落とせる場所が作れるといいんだけど。
容量が大きくてアップローダーの設置できるサイトって海外じゃないと無理か?
136名無しでGO!:2007/10/27(土) 13:52:45 ID:wQf38fjW0
つくばエクスプレスの改正ダイヤ
前ダイヤの手直しで難とか出来るかな。
137名無しでGO!:2007/10/30(火) 19:56:04 ID:RRv2AQuW0
age
138名無しでGO!:2007/10/31(水) 20:57:13 ID:IdN9kKGr0
>>124
武蔵野線
139名無しでGO!:2007/10/31(水) 21:56:46 ID:SJnSOujb0
武蔵野線・・・?
あんまり俺の趣味じゃないしなぁ・・・
それに快速とかが無いし
140名無しでGO!:2007/11/01(木) 21:48:27 ID:RY70C2sh0
ほす
141名無しでGO!:2007/11/04(日) 21:46:18 ID:z8a17Luk0
キハ141
142名無しでGO!:2007/11/05(月) 17:55:24 ID:xCZQRu/y0
つ京葉線
143名無しでGO!:2007/11/08(木) 19:43:55 ID:UbAbputp0
winDIAはVistaにも対応してますか?
144名無しでGO!:2007/11/09(金) 01:17:01 ID:OOLnvTspO
折り返しの線が繋げられるといくらか便利になるかもな…。
わっかみたいなやつ…
145名無しでGO!:2007/11/09(金) 22:35:28 ID:UUHDXuif0
>>143
>winDIAはVistaにも対応してますか?

おれもそれ興味ある。だれか試してたもれ
146名無しでGO!:2007/11/10(土) 09:54:16 ID:G6fCuWrk0
>>143 >>145
Vistaでも動くよ。
147名無しでGO!:2007/11/10(土) 10:19:22 ID:4GaFS2770
>>146
>Vistaでも動くよ。

をを。16ビットそふとが動くとは
148名無しでGO!:2007/11/12(月) 00:15:27 ID:YVXli2vv0
週初めあげ
149名無しでGO!:2007/11/15(木) 22:06:22 ID:t+pGNNBM0
winはもうバージョンアップしないのか?
150名無しでGO!:2007/11/18(日) 00:35:37 ID:J8ygqA5c0
>>149
>winはもうバージョンアップしないのか?

期待薄だな
151名無しでGO!:2007/11/19(月) 23:02:03 ID:/PKSNVco0
151系っと。ほしゅあげっ
152名無しでGO!:2007/11/19(月) 23:21:23 ID:B1IACeOhO
こんなスレがと思ったが、>>38で既にレスしてたw
153名無しでGO!:2007/11/22(木) 17:03:36 ID:IoNGLt4R0
ouのバージョンアップもないのか?
154名無しでGO!:2007/11/22(木) 22:17:35 ID:cFLRuQ8Y0
>>153
>ouのバージョンアップもないのか?

ブログに要望書き込んでみたら
ttp://oudiary.cocolog-nifty.com/blog/
155名無しでGO!:2007/11/25(日) 21:49:18 ID:uCu0EkiA0
>>38
さらに、河和線・犬山線系統を追加で打ち込んだら、最大列車本数を超えた。
156名無しでGO!:2007/11/26(月) 19:39:24 ID:V0p9jHb80
もう需要がないんだろうか?
157名無しでGO!:2007/11/26(月) 22:17:49 ID:KIWQrSty0
>>156
>もう需要がないんだろうか?

どうかな。撮り鉄なら交換やすれちがい情報必要だろうし、乗り降り鉄ではスジで行程を確認するとか。鉄子1巻でキクチにみせてたよね
158名無しでGO!:2007/11/27(火) 00:58:29 ID:26+dytgq0
>>156
使ってる人は充分使ってるかと
時刻表からダイヤを作る。という面においては一応必要な機能はそろってる。

架空鉄道や実際路線の想定ダイヤを作ろう・・・みたいな事になると
色々とやりづらい面があるので、機能追加して欲しかったりやりづらい面もあるが。
159名無しでGO!:2007/11/27(火) 23:12:54 ID:uu8PMKPO0
>>158
>時刻表からダイヤを作る。という面においては一応必要な機能はそろってる。

昔と違うのはWeb上に時刻表データがたくさんあること。
そのデータをDLしてきてDIAファイルにしてくれると手入力の手間が省けて馬
160名無しでGO!:2007/11/29(木) 21:11:59 ID:1sduUXfN0
ほしゅ
161名無しでGO!:2007/12/02(日) 00:59:19 ID:NH/cKKNQ0
保守
162名無しでGO!:2007/12/02(日) 01:00:11 ID:NH/cKKNQ0
保守
163名無しでGO!:2007/12/03(月) 01:36:14 ID:tKzDtpvw0
京浜東北線のWinDiaありませんか?
164名無しでGO!:2007/12/04(火) 04:44:37 ID:DwIWR4Jk0
165名無しでGO!:2007/12/04(火) 04:49:55 ID:DwIWR4Jk0
まちがえた。1341じゃなくて1342ね。
166名無しでGO!:2007/12/05(水) 17:40:13 ID:DeeZPOwh0
ほす
167名無しでGO!:2007/12/08(土) 10:45:14 ID:QTUP1GaH0
伯備線とか山田線・岩泉線とか言っていた者です

TRAIN+巡りをするので、津山線・姫新線(津山〜東津山)・因美線を作りました
交換とかの微調整はほとんど行っていません
なので、単線なのに重なってる部分もちょっとあります
TRAIN+の関係で、もしかしたら呉線も作るかもしれません

http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up1362.zip.html
ダウンロードキーは「oudia」です
168名無しでGO!:2007/12/08(土) 10:45:45 ID:QTUP1GaH0
保守も兼ねて、一応上げておきますね
169名無しでGO!:2007/12/10(月) 21:36:59 ID:6xbu5a3+0
>>167
>呉線も作るかもしれません

ごくろうさま&age
170名無しでGO!:2007/12/11(火) 00:31:31 ID:3jtMKxJ10
>>167
>津山線・姫新線(津山〜東津山)・因美線を作りました

力作ですね頂戴しました
171名無しでGO!:2007/12/13(木) 23:42:49 ID:Ju5UwY4h0
保線作業
172名無しでGO!:2007/12/16(日) 13:16:16 ID:iAtUB5ey0
hosu
173名無しでGO!:2007/12/20(木) 10:12:25 ID:V9N7dJko0
保守
174名無しでGO!:2007/12/23(日) 00:59:58 ID:9zPqgYY+0
保線
175名無しでGO!:2007/12/25(火) 20:26:26 ID:qlD4JCl80
年末控え
保線
176名無しでGO!:2007/12/27(木) 04:39:52 ID:eIt8Pg3R0
OuDiaで中央快速線平日を作成中

来春のダイヤ改正で徒労に終わりそうだが
201系の撮影に活用したいので何とか続けてる
年内完成が微妙なところ・・・だなぁ
年末年始の休みが1日しかないしorz

現在、下りは23時台に突入、上りは19時台後半
廃回や甲種のスジも入れてあるっす

しかし・・・
完成しても、うpの仕方がわからないっす・・・ごめんなさいm(_ _)m
177名無しでGO!:2007/12/27(木) 21:22:31 ID:Zre25iFn0
>>176
>廃回や甲種のスジも入れてあるっす

そりゃすごい、がんがってうpよろしく
178名無しでGO!:2007/12/29(土) 21:43:58 ID:y+oDFEH90
hoshu
179名無しでGO!:2008/01/01(火) 23:49:59 ID:GfXGfx6i0
保全
180名無しでGO!:2008/01/05(土) 10:37:44 ID:BrQIPgUD0
hos
181名無しでGO!:2008/01/10(木) 00:03:57 ID:eeTO6h3Z0
調べ太郎の最終版の封筒に

手書きで「長い間ありがとうございました」とそえがきがしてあった。


3月改正ダイヤをどうやって入力するかを考えるとぞっとする。
182名無しでGO!:2008/01/17(木) 23:42:53 ID:OFh/6afN0
age
183名無しでGO!:2008/01/21(月) 21:50:40 ID:DRcD40Cu0
あげとこ
184名無しでGO!:2008/01/23(水) 11:04:38 ID:8Z5tOuN70
関連スレと言うことで出していいかな?
【列車運行図表】 ダ イ ヤ グ ラ ム ★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1199475511/
185名無しでGO!:2008/01/27(日) 23:54:47 ID:KZShpYy/0
age
186名無しでGO!:2008/01/30(水) 20:42:28 ID:4n1NjkLy0
なんかあっちのスレの方が盛り上がってるな
187名無しでGO!:2008/02/02(土) 23:55:27 ID:HczMjHfa0
保線
188名無しでGO!:2008/02/08(金) 00:52:11 ID:0f0UIU5/0
小田急の特急だけ入力し
快速急行以下のダイヤ発表を待つ体制
189名無しでGO!:2008/02/08(金) 22:42:21 ID:tf0Ixm+h0
週末保線
190名無しでGO!:2008/02/12(火) 00:13:35 ID:AJddnq3j0
保守
191名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:52:01 ID:OrsPddHm0
OuDIAデータ⇔CSVファイル化 コンバータが登場したそうだ。
詳細は公式へ。
192名無しでGO!:2008/02/16(土) 14:27:53 ID:R6fAAvdO0
調べたろうが、無くなった今

時刻表の発売開始日をチェックし
データ入力に備える
193名無しでGO!:2008/02/21(木) 00:04:20 ID:gesVIoe50
保全
194名無しでGO!:2008/02/24(日) 11:45:29 ID:dULZkG0C0
保守
195名無しでGO!:2008/02/24(日) 13:54:55 ID:fTRnNMjS0
さあ、おまえら3月号の時刻表が発売だ!
奴隷のように入力してUPしる!w
196名無しでGO!:2008/02/24(日) 15:19:57 ID:dqjN3tbS0
>>195
でもよう、交通新聞社に電子データとしてたんまり蓄積されているはずのものを
わざわざ人間様が手入力させられるってのは、なんだかなあ。
197名無しでGO!:2008/02/25(月) 02:04:39 ID:LA/vS1ff0
>>196
電子データ→webページ化に失敗した例
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1173963237/
198名無しでGO!:2008/02/28(木) 23:45:36 ID:t8Yc3tDT0
>>195

調べ太郎で作っていた改正前のファイルに入力開始したけど
あまりの改正の多さに、音を上げ
調べたろうこの春まで出して廃刊してくれれば、と恨み節


199名無しでGO!:2008/03/03(月) 01:33:48 ID:HwwTQToa0
保守
200名無しでGO!:2008/03/03(月) 07:05:44 ID:mvTQxQm00
ダイヤ改正後の時刻を検索できるサイトってまだないのかな?
Yahooと駅探はまだ対応してなかった。
201名無しでGO!:2008/03/03(月) 21:30:43 ID:g5O1hhCl0
>>200
スパなび
202名無しでGO!:2008/03/06(木) 22:34:27 ID:fb9rmMZr0
>>200
JR
203名無しでGO!:2008/03/08(土) 00:22:16 ID:I5OjRS1z0
バージョンアップ期待あげ
204名無しでGO!:2008/03/10(月) 11:59:32 ID:CjGrEhBHO
時刻表買って、打ち込み開始するかな。
肩は凝るけど、いい暇潰しになる。
205名無しでGO!:2008/03/15(土) 16:17:11 ID:Bep4Ot020
保全
206名無しでGO!:2008/03/16(日) 19:05:57 ID:L4I+Fhm/O
関係ないかもしれないけど、ヤフーの携帯版の路線案内がむちゃくちゃ良くなった。
新幹線を外して検索できるようになったから、18きっぷでも使える。
この週末、役に立った。
207名無しでGO!:2008/03/20(木) 09:32:03 ID:d1ZPsRC50
Oudiaの作者はいい人だった
208名無しでGO!:2008/03/20(木) 14:39:29 ID:va0CmR4l0
過去形?
209名無しでGO!:2008/03/20(木) 16:50:08 ID:UNbXu/JMO
Oudiaの作者はstillいい人ing
210名無しでGO!:2008/03/21(金) 02:29:56 ID:1NwkvQCZ0
OuDiaマンセー
211名無しでGO!:2008/03/22(土) 19:03:19 ID:/1ER+ezN0
OuDiaは現時点でもネ申ソフトだと思うが、
OCRで時刻表を読み込んでダイヤグラムが勝手に出てくる機能が付けば
5万円くらいまでなら喜んで出しちゃう。
212名無しでGO!:2008/03/26(水) 22:59:29 ID:4fdjCGyU0
hoshu
213名無しでGO!:2008/03/27(木) 23:56:59 ID:5TvEOv3c0
>>211
5万は高いな。
1万ぐらい。
214名無しでGO!:2008/03/30(日) 21:42:44 ID:I0g0Uymi0
保守
215名無しでGO!:2008/04/05(土) 11:57:50 ID:oTrsRHQb0
保線
216名無しでGO!:2008/04/08(火) 00:20:25 ID:ulSMvdfg0
保護
217名無しでGO!:2008/04/13(日) 11:03:19 ID:iIgRCVJc0
保全
218名無しでGO!:2008/04/16(水) 10:31:09 ID:wQED2kLQ0
OuDia
Ver.0.05公開されていたよ。
219名無しでGO!:2008/04/16(水) 18:19:15 ID:FFNy42HYO
ワクテカでダウンロードしたが、大して変わってなくてガカーリ
220名無しでGO!:2008/04/18(金) 02:31:41 ID:mK/LWUeQO
保守
221名無しでGO!:2008/04/18(金) 14:42:02 ID:v7jh7RCfO
俺は激しく支持するぞ!
222名無しでGO!:2008/04/19(土) 16:14:22 ID:H+8SnGAm0
OuDia Ver0.05.01公開されていたよ。【バグ修正】
223名無しでGO!:2008/04/20(日) 09:46:28 ID:eHezN/wv0
Ver0.05.01読み込み遅くね?
224名無しでGO!:2008/04/23(水) 20:08:07 ID:U4oTiekY0
Ouダイヤ、使いこなしている人いる?
225名無しでGO!:2008/04/23(水) 20:10:09 ID:BV8gxwCyO
何を持って使いこないたとするかだな。
226名無しでGO!:2008/04/23(水) 20:15:38 ID:He8cvHGB0
おれは撮り鉄で役に立ちまくりんぐだな
Oudiaの作者はネ申
お中元お歳暮贈りたい
227名無しでGO!:2008/04/29(火) 10:24:05 ID:noKOThU20
保線
228名無しでGO!:2008/04/29(火) 14:54:06 ID:Vfx9iKE10
OuDia Ver0.05.02公開上げ
229名無しでGO!:2008/05/03(土) 17:38:57 ID:SPmnch7H0
OuDia Ver0.05.03
230名無しでGO!:2008/05/04(日) 12:47:53 ID:pOtl5w6S0
駅区間距離が入力できるソフトが別にあれば、妄想路線も地図を見ながら厳密に作れるのにな〜。
231名無しでGO!:2008/05/04(日) 19:03:16 ID:uxlEe4hM0
駅から時刻表からデータインポートする方法ない?
232名無しでGO!:2008/05/04(日) 21:14:33 ID:c+Gyw7o20
わぁい devenv.exeの2008のビルドだー

ってバイナリから分かるか!
233名無しでGO!:2008/05/04(日) 22:07:59 ID:cScWE60XO
E>>231
インポ ート(笑)
234名無しでGO!:2008/05/05(月) 00:17:46 ID:aSnpFidl0
>>232
OuDia.exe を dependency walker でみると、
Linker Ver が 9.0 になっているので分かる。
...っていう話?
235名無しでGO!:2008/05/05(月) 22:38:17 ID:m+vs6/iM0
>>234
あーなるほど
236名無しでGO!:2008/05/06(火) 16:34:28 ID:860egp+Z0
OuDiaのシュートカットキーの変更はムカツクなぁ。
通過は"-"キーのみでいいじゃん。
237名無しでGO!:2008/05/08(木) 01:26:13 ID:qNHxCIrb0
>>236
それには激しく同意
必死に=とか-とか押して全然効かないからビビった
その辺はオプションで選択にしてくれればいいんじゃないかな
238名無しでGO!:2008/05/08(木) 05:02:34 ID:35O71OUj0
>>236-237
片手でスピーディに入力したいからね、-に戻してほしいぞ。

ついでに発時間表示駅でも着時間にカーソルいくようにしてほしい。
全体オプションで着駅入力をデフォON・OFFの切り替えができるように。
着時間-TAB-発時間-Enterってカンジで。
OFFの場合は発時間-Enterね。
239名無しでGO!:2008/05/08(木) 05:25:16 ID:HA+KYnr20
作者にメールすれば対応してもらえんじゃないの?
こんなとこに書いてないでさあ
240名無しでGO!:2008/05/10(土) 18:45:36 ID:y1hWJDUZ0
>>238
それは最初に駅設定で全駅を着発時刻指定可能にしておけばいいんじゃねぇのか?
あとで駅設定を発時刻のみの表示に戻せばいいわけだし。
241名無しでGO!:2008/05/11(日) 13:18:21 ID:yIcbZuFK0
>>240
とりあえずエディタでEkijikokukeisiki=を後でリプレイスしなおしてるんだけどね。

でも、本線で駅数が多いとマンドクサい。
それに縦にやたらと長くなる。

各駅停車なんかは、Excelで 1;9999/9999;フォーマットにして、
エディタに貼り付けして改行消して、
そいでoudファイルに貼り付けしてるわ。
242名無しでGO!:2008/05/12(月) 13:54:56 ID:dTzKj7n8O
B5版くらいの紙に印刷してクリアケースに入れて乗り鉄の足しにすると便利。
特定のスジか運用で色分けして。
243名無しでGO!:2008/05/15(木) 01:26:43 ID:10cjhmCv0
>>242
ルーズリーフ用紙に印刷するほうが都合いい
244名無しでGO!:2008/05/18(日) 03:32:53 ID:b0GVW1Q/0
駅の番線とかも制御できる機能がつかないかなぁ〜
245名無しでGO!:2008/05/19(月) 12:06:45 ID:2sFSYvQm0
支線の割り込みができればいいのに…
あと、備考欄の印字…
シェアでいいから誰か作らない??
246名無しでGO!:2008/05/19(月) 16:23:20 ID:0B4TnSGD0
エクスポート機能が付いたのは、
うざい事を言う奴に対して、ExcelにエクスポートしてExcel内でご自由にどうぞ
という対応にしたいからなのだろう。
賢いと思う。
247名無しでGO!:2008/05/20(火) 01:17:14 ID:+7cDm5Nr0
時刻表ビューで行先が表示できるようにしてほしいな。
248名無しでGO!:2008/05/24(土) 09:51:11 ID:ikbBSSwG0
保守
249名無しでGO!:2008/05/27(火) 17:11:00 ID:LedkMUhb0
まあ極論データを作るのが目的だからなぁ俺は
250名無しでGO!:2008/05/28(水) 19:24:27 ID:mhONdcYd0
交換駅とか追い越す駅とかが浮かび上がってくる瞬間がたのしい。
交換も追い越しもない路線はあんまり面白くない。
251名無しでGO!:2008/05/28(水) 20:34:59 ID:fqfuCNh00
データを入れてみたら、どうしても駅の途中で衝突することになるから
おかしいと思ってネットで調べてみたら信号所があった。
こういう発見があるからダイヤ作成は楽しい。
252名無しでGO!:2008/05/28(水) 23:31:35 ID:GTfN0f340
国鉄時代(三河島事故よりは前)は駅間で交換されるダイヤとかは当たり前だったんだがなw
もちろん信号所もない単線区間。

からくりはというと、先に駅に着いた方がそのまま閉塞区間へ。
後で駅に着いた方は対向列車が到着するまで足止め。
その分のダイヤの余裕は充分見込んである。
253名無しでGO!:2008/05/31(土) 19:48:33 ID:nCQK3a5Z0
保全
254名無しでGO!:2008/06/01(日) 04:55:18 ID:pAyjtR8aO
三河島事故と尼崎の事故って、どっちがインパクトでかかったの?
ほかにも北陸トンネルの火事とか余部鉄橋とか信楽高原鉄道とか色々あるよね。
なぜかJR○日本エリアばかりのような気がするのは気のせい?
255名無しでGO!:2008/06/01(日) 22:45:48 ID:p4OOaK150
>>254
三河島も鶴見も違うってのは分かってるよな
東中野は?
北陸に関しては当時のトンネル火災への対処方法が誤っていたことなどが
あるから、現場に責任を負わせるのはちょっと難しい。

…スレ違いです本当にありがとうございました。
256名無しでGO!:2008/06/02(月) 17:01:55 ID:RrsygJUs0
すばらしいソフトなのは十分認めるが、
鉄道趣味ではなく日常生活ではどういうふうに活用する?
257名無しでGO!:2008/06/03(火) 01:29:20 ID:WEeOJYz50
>>256
>日常生活ではどういうふうに活用

へ?
258名無しでGO!:2008/06/03(火) 01:48:00 ID:KSLEaosB0
とくに遠距離通勤してると、どれに乗った方が速いとか、どこで乗り換えたら座れるとか、
色々と知りたいことが出てくる。
数字だけの時刻表よりわかりやすい。
259名無しでGO!:2008/06/03(火) 17:39:50 ID:37J++kXo0
windiatimetableって、「止」表示の時刻を非表示にできないのかな
260257:2008/06/03(火) 22:07:51 ID:WEeOJYz50
>>258
>数字だけの時刻表よりわかりやすい

なるほど
261名無しでGO!:2008/06/04(水) 18:10:33 ID:+pzQmwLm0
>>258
俺が通勤で使ってる路線は追い越し一切無しだから
ダイヤグラム作っても無意味なんだけど?
262名無しでGO!:2008/06/04(水) 21:12:48 ID:r7YXYBjW0
ふーん、あっそう
263名無しでGO!:2008/06/05(木) 08:10:30 ID:P0cL0Bi30
ダイヤ表示がWebで見れれば便利なんだが、、、
表だけでは価値が今ひとつだ、、、
惜しい
264名無しでGO!:2008/06/05(木) 18:44:00 ID:o4JOzpfk0
料理の作り方とか記憶しておけるような裏技ないの?
265名無しでGO!:2008/06/06(金) 20:43:54 ID:3CsflaIN0
>>263
画像化して保存?
EPSやPDFなどのベクター?
SVGはまだ普及してないよ?


井の頭線使ってる今はまるで使い物にならんが
ダイ改前の南海は実に使いどころにあふれていた。
266名無しでGO!:2008/06/07(土) 04:35:03 ID:OLsWOuS90
Javaアプレットみたいなものを作れば、ダイヤグラムをブラウザで表示できるのでは?
よく知らないけど
267名無しでGO!:2008/06/07(土) 06:09:33 ID:SXqDpD0S0
俺思うんだけどさー、pdfで公開すれば解決じゃね?
でもそんな親切なことはしてあげないけどさ。
やろうと思えば超簡単にできる。
268名無しでGO!:2008/06/07(土) 08:02:57 ID:qnAOMdT+0
>>267
んだんだ。
俺もしないけど。
269名無しでGO!:2008/06/07(土) 18:21:52 ID:urR9wWLU0
公開するんならオレは元データの方がありがたいな。
必要な範囲だけ好きなサイズの紙に印刷できるし臨時のスジなんかもすぐに追加できる。
データサイズもちっちゃいし。
270名無しでGO!:2008/06/07(土) 19:21:24 ID:c51QHbe20
APIで提供してほしい。
営利禁止でいいからさ。
271名無しでGO!:2008/06/08(日) 09:00:02 ID:6sAWnw3d0
俺も>>269に同意。
逆に、わざと画像データにしちゃう意地悪を思いついた。
272名無しでGO!:2008/06/08(日) 09:16:49 ID:0jMjQdmu0
一生懸命作ったのをばら撒く椰子いるか?
知り合いなら元データあげるけど。
273踏切少年:2008/06/08(日) 13:19:20 ID:lItnSYj+0
鉄ヲタの本性が溢れ出てるな(笑)
274名無しでGO!:2008/06/08(日) 14:25:21 ID:dK6UII410
>>272
どっかからデータを拾って、そのお礼みたいな感じで放出してる
275名無しでGO!:2008/06/08(日) 17:37:42 ID:6sAWnw3d0
一応、著作物だからねえ。

>>272 世の中の常識
>>273 中国など、著作権糞食らえの考え方

じゃねえかと思う。
276名無しでGO!:2008/06/08(日) 18:20:30 ID:fKEYQHWS0
ネットから時刻表データ拾ってWinDIAに変換するソフト作ったから
旅客列車だけならどこの路線でも一瞬でダイヤグラム化できる。
だから「一生懸命作る」ってほどでもないなあ。
データの加工とか再頒布が禁止されてるから公開しないだけで。
277名無しでGO!:2008/06/08(日) 18:45:21 ID:7bbeJIr90
>>276
おまいさんみたいのはお呼びでない。
278名無しでGO!:2008/06/09(月) 01:52:27 ID:JQs2iKe3O
>>276
そのプログラムうぷキボンヌ
279名無しでGO!:2008/06/09(月) 11:11:09 ID:yiZ2Owgx0
>>276
某えきからですね、分かりました。
今俺もXPathで取得しようという枠組みだけ作って
細かいところは絶賛放置中…
出来ればIEで動作しないとか狙っている


#でも加工・再頒布禁止条件はあっちも外せないんだろうなぁ
280名無しでGO!:2008/06/09(月) 19:08:06 ID:JQs2iKe3O
えきから時刻表って、そういうのかなり神経質そうだね。
気持ちは分かるが。
281名無しでGO!:2008/06/09(月) 19:26:07 ID:oJuKDaXx0
えきから時刻表って間違い多くないか?
とある単線路線で正面衝突多発するw
282名無しでGO!:2008/06/09(月) 20:40:03 ID:t14iRiKTP
>>281
着時刻もちゃんと取ってこいよw
でも途中に信号場があったらご愁傷様
283281:2008/06/09(月) 22:00:50 ID:l7+tSp8K0
>>282
その着時刻が間違ってるんだよ。
284名無しでGO!:2008/06/09(月) 23:29:05 ID:1uUilMFD0
地方私鉄で着時刻を提供するのをサボっているところが沢山ありますね。
まぁ、みんな考えるのは同じようだが、私はちゃんと動作するもの作りましたよ。
285名無しでGO!:2008/06/10(火) 00:04:35 ID:v5fHgvgeO
えきから時刻表って、多分バイト大量に雇って手打ちなんだろうね。
間違いあるし、ダイヤ改正後暫く公開停止するし。
儲かってんのか疑問。
見づらいから俺は使わない。
286名無しでGO!:2008/06/10(火) 00:06:38 ID:5bBeCbWx0
>>285
交通新聞社の承認が書いてあるから、電子データで買っているはず。
多分、データをhtmlに変換するスクリプトにバグがあるんだろう。
決まりきった間違い方をやらかしているので。
ちくったら毎回いそいそと直しているぞ。
287名無しでGO!:2008/06/10(火) 00:14:29 ID:BzQTkxri0
えきからは間違ったデータをわざと混入してるんじゃないの?
無断転用を検出するために...
288名無しでGO!:2008/06/10(火) 00:38:25 ID:eUUdkWWiO
ちょっと流れ豚の質問だが、
自作diaファイルを公開は、やっぱりソフト管理者に連絡取った方が良いかな?
289名無しでGO!:2008/06/10(火) 00:39:42 ID:5bBeCbWx0
diaファイル自体は別に許可要らないんじゃないかな。
むしろ、ダイヤデータそのものを提供しているところの許可の方が問題かも。
290名無しでGO!:2008/06/10(火) 01:05:08 ID:eUUdkWWiO
>>289
レスサンクス
ダイヤデータは、時刻表からのみ(つまり運転停車や、貨物、回送、構内の移動は含まず。)の.diaです。
291名無しでGO!:2008/06/10(火) 01:09:17 ID:eUUdkWWiO
>>289
レスサンクス
ダイヤデータは、時刻表からのみです。(つまり運転停車や、貨物や回送、構内の移動は含まないです。)
292名無しでGO!:2008/06/10(火) 01:20:45 ID:eUUdkWWiO
ごめん連投してもうた。
jane反応遅いもんで。
293名無しでGO!:2008/06/10(火) 01:46:39 ID:Gw01mRoD0
Oudiaの作者には連絡入れたほうがいいよ
使ってくれてありがとうというスタンスっぽいし
相互リンクしてもらえるかもよ
294名無しでGO!:2008/06/10(火) 02:08:48 ID:pdSIB1Uj0
著作権は色々とややこしいからね。
時刻表みたいな数字の羅列には著作権は発生しないって説も聞いたことあるし。
コピー機でページを丸ごとコピーするのはだめだけど(本のデザインには著作権があるから)、
数字を転記するだけならいいとかそんな話もあるし。
295名無しでGO!:2008/06/10(火) 10:15:15 ID:on67IRuR0
>>281-287
えきから時刻表の場合、列車区間は着時刻がしっかり入力されているが、
電車区間については、待避や行き違いがあろうと、
常に着時刻=発時刻になっている
296名無しでGO!:2008/06/10(火) 14:42:45 ID:CDMCiTMe0
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】20
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1213074088/77

こんなところにダイヤグラフ作者がいるぞ
297名無しでGO!:2008/06/11(水) 11:46:04 ID:mB7+nAPO0
何はともあれ、元気そうで何より。
298名無しでGO!:2008/06/14(土) 08:11:02 ID:9RIjO0+90
保守
299名無しでGO!:2008/06/14(土) 18:26:37 ID:QQIGQJpN0
>>281-282
公開の時刻表でのみ変則的な切り上げ・切り捨てルールを採用している会社があって、
そういう会社は公式の時刻表ですら正面衝突に見えることがある。(今は知らないが)昔の西鉄とか。
300名無しでGO!:2008/06/15(日) 12:32:08 ID:opfuUrby0
Oudia
Ver.0.05.04公開上げ
301名無しでGO!:2008/06/15(日) 12:35:13 ID:Xnj8/k3q0
OuDia作者にはすごくお世話になっているから、なんかお返ししたい
おれが女なら1回やらせてやってもいいのに
302名無しでGO!:2008/06/15(日) 12:35:33 ID:XZY4mvZ70
>>300
thx
303名無しでGO!:2008/06/15(日) 16:45:21 ID:+wnVQBhg0
実際、駅の壁に貼ってある時刻表と売店で売ってる本の時刻表で1分ずれてることはよくある。
304名無しでGO!:2008/06/15(日) 23:57:58 ID:Xnj8/k3q0
18きっぷスレでダイヤグラムの話してて
スレチとか怒られていじけてた可哀想な子を誘導しておいたから、
来たら熱烈歓迎よろ
305名無しでGO!:2008/06/19(木) 22:45:21 ID:ff30iu6c0
保線
306名無しでGO!:2008/06/19(木) 23:53:45 ID:YYLejOSS0
>>304
スレが落ちそうだから早く来て
307名無しでGO!:2008/06/20(金) 18:44:47 ID:59KEfXw20
   /         ドッカン
  / /    ,,_     ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉_ _ ____      ∧_∧ ∠  おらっ!早く出て来い!
     / ⌒ ̄ / "'''"'|    ||     (`∀´ )  \________________
      |   | ̄l    |    |/      /     \
.      |    |  |     |    ||      | |   /\ヽ
       |   |  .|     |    |     へ//|  |  | |
      (   |  .|   ロ|ロ   ゙!l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ |    |   ヽ\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉    |    |        | |
     / / / / |     |    〈|      | |
     / / / / |     |    ||      | |
    / /  / / └──┴──┘       | |
308名無しでGO!:2008/06/22(日) 14:06:11 ID:b6FCdnqw0
何線のダイヤ作ったら面白いかなー?
309名無しでGO!:2008/06/22(日) 15:15:32 ID:13mLcVw80
>>308
>何線のダイヤ

今話題の副都心線
310名無しでGO!:2008/06/22(日) 17:40:32 ID:b6FCdnqw0
>>309
いじめ?w
沢山ありすぎだしどうせ撮影できないし
時間通りに走んないし次々来るから作っても意味ない
311名無しでGO!:2008/06/22(日) 19:09:06 ID:y8fW+jNJ0
>>308
奈良線
312名無しでGO!:2008/06/23(月) 01:52:59 ID:GJJeiSeQ0
>>308
休日の富士急なんかは?


・・・ってか、今から作ろうとしているんで思いついただけッス
313名無しでGO!:2008/06/23(月) 03:25:39 ID:+lARtLZ5O
やっぱり、身近な路線が一番だね。
地元を極めてみる。
314名無しでGO!:2008/06/26(木) 22:04:02 ID:k2/AYdEe0
保守
315名無しでGO!:2008/06/27(金) 01:25:23 ID:TOqzcLEN0
コメントが印刷できるといいんだが、、、
車両運用とか、運用詳細とか

あと時間で区切った印刷できない??
316OuDiaのダイヤ画面:2008/06/27(金) 02:17:45 ID:ksMwbDHW0
>>315
印刷プレビューで必要なページを把握して
印刷時にページ指定すればいいんで内科医?

317名無しでGO!:2008/06/27(金) 09:36:09 ID:G49DdEMb0
>>315
WinDiaならF8でダイヤ画面出して、ボタンとスクロールバーで幅や位置を調節すればいい。
画面に表示されてる範囲だけが1ページに拡大して印刷される。
318名無しでGO!:2008/07/01(火) 00:05:43 ID:+iVv0yCI0
保守
319315:2008/07/01(火) 01:15:20 ID:Q4umukHC0
あー、言葉足らずだったね。OuDiaのこと。
時間で切れるWinDiaはその点、よく出来てるんだよね。
320名無しでGO!:2008/07/04(金) 19:42:32 ID:G12pho490
>>317
確かに。指定時刻間のダイヤを印刷したいよな…
321名無しでGO!:2008/07/06(日) 03:13:39 ID:3JCzvjsi0
駅の番線とかも設定できたらなぁ〜
322名無しでGO!:2008/07/11(金) 00:45:20 ID:i0YjiBvO0
>>296
氏のサイトの日記がなくなってしまい、
活躍が不明で心配しています。
323名無しでGO!:2008/07/12(土) 17:36:36 ID:7OQFgnm90
保全
324名無しでGO!:2008/07/17(木) 22:39:37 ID:oZfrXbhS0
再保全
325名無しでGO!:2008/07/24(木) 21:36:06 ID:XXDXFHrf0
保守
326名無しでGO!:2008/07/27(日) 03:24:36 ID:M5XL7vGO0
>>263

dia4web
http://tsj.e217.net/d4w/profile.htm

っていうのがあったんだけど、ページが消えてた。

時刻表をWeb上に表示するなら
WebDIA ってのがあるけど。
http://k9481.s25.xrea.com/free_cgi/webdia/index.html

VectorでWinDIAとOudiaデータ探したけど、最近の改正のものがない・・・orz
公開してるホームページとかもなさそうだし。
何かそいうサイトないかねえ。
327名無しでGO!:2008/07/31(木) 22:21:58 ID:LFS4+Dnn0
>>326
>最近の改正のものがない

そうか?
328名無しでGO!:2008/08/01(金) 00:57:36 ID:scpD/m0Y0
ほす
329名無しでGO!:2008/08/01(金) 10:12:59 ID:VT64lPodO
>>328
干すなw
330名無しでGO!:2008/08/01(金) 17:44:50 ID:zr6m6MKF0
>>329
左ー遷ww
331名無しでGO!:2008/08/01(金) 22:43:56 ID:VT64lPodO
>>330
左遷するなw
332名無しでGO!:2008/08/01(金) 23:32:36 ID:nWIBKU1E0
ここって自分の作ったやつ さらしてもいいでしょうか?
HP作ることもないだろうし。
333名無しでGO!:2008/08/01(金) 23:45:29 ID:7+Fm+Xtj0
バンバン晒せ
334名無しでGO!:2008/08/02(土) 00:13:30 ID:ThSwouAd0
コツコツと作成していた中央快速線平日ダイヤ


昨晩の作業でそのまま寝てしまい、今朝(1日)目が覚めて
つけっぱなしだったパソコンを終了しようとしたとき・・・

寝ぼけてて別のダイヤを上書きしてしもただぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁorzorzorz


5ヶ月余りの努力が水の泡だよ Y(ToT)Y
335名無しでGO!:2008/08/02(土) 02:01:01 ID:bgCuCqm00
>>334
俺が代わりに作ってやる。
Windia?Oudia?どっち
336名無しでGO!:2008/08/02(土) 06:25:01 ID:qOYF+o1L0
>>335
Oudiaで作ればWindiaにするのも簡単だから
Oudiaで作っておけばオケだと思う。
337名無しでGO!:2008/08/02(土) 15:32:30 ID:bgCuCqm00
>>334
5ヶ月かけて作って、半年で改正とかあったら飛散だね。
338名無しでGO!:2008/08/02(土) 18:31:57 ID:SfSFcPAF0
いつかはリニア中央新幹線ができるんだろうから、
そん時は抜本的にかわるんだろうね。
339名無しでGO!:2008/08/02(土) 20:31:06 ID:bgCuCqm00
>>338
ほとんど関係ないよ。
中央リニア自体駅が少なすぎるし、上諏訪方面に行かないし。
340名無しでGO!:2008/08/03(日) 21:37:31 ID:KSPt1i+O0
A列車で行こう8のガイドブックにOuDiaが紹介されていた
341名無しでGO!:2008/08/04(月) 19:38:22 ID:kUCHo6810
保線
342名無しでGO!:2008/08/10(日) 09:19:56 ID:tbYJ7zwh0
保全
343名無しでGO!:2008/08/10(日) 20:31:53 ID:RSNzyieT0
WinDIAは通過(レ)はあるけど、経由しない(‖)設定もできればいいな。
344名無しでGO!:2008/08/12(火) 10:55:37 ID:MfUYP/x20
>343
開発継続されてるのか?
345名無しでGO!:2008/08/12(火) 21:46:07 ID:m26jeq2Q0
オープンソースにしてほしいぞ
346名無しでGO!:2008/08/12(火) 23:04:48 ID:Yk+pTXHk0
だれも気づいていないから、貼ってやるよ。
ttp://mickey.homelinux.net/~u-ryo/java/ekikara2oud/

元データがだめだと、どう加工してもだめなんだがな。
347名無しでGO!:2008/08/12(火) 23:27:15 ID:dRiCjVMK0
>>344
>開発継続されてるのか?

本人じゃないからわからんが、3.1時代に開発された16bitソフトだから、
可能性は薄いのでは。要望ならOuDiaの方が聞いてもらえそうだけどな。
348名無しでGO!:2008/08/12(火) 23:31:33 ID:dRiCjVMK0
>>346
>気づいていない

便利そうだな。最近データのアップが少ないのこのサイトのせいなのか?
中央線のダイヤ消しちゃった人、泣いてよろこぶんじゃね
349名無しでGO!:2008/08/13(水) 00:41:24 ID:mG5vGpV00
こんなの公開してくれるなよ…。
えきからのサーバに負荷が掛かって、
機械的に読めないようにする対策を取られたら困るのに。
大体、無断で電子データに変換するのは禁止のはずだが。
350名無しでGO!:2008/08/13(水) 08:58:05 ID:UIHpcQBc0
>>346
いつまで使えるかわからないけどすげーありがたい
351名無しでGO!:2008/08/13(水) 10:43:09 ID:dzbpy/U30
>>346
神降臨に感謝!
同じような物を何度作ろうかと思ったか分からないけど、大学の教養でのCのポインタで
挫折した身(本職はエレキ屋だし)としては、完成させられたことが無かった。

>>349
電子データに変換するのは禁止ならば、機械的に読めないようにする対策を取られても困らないだろ。
偽善者乙。

もちろん、このスレから外に>>346の大作を広める気は漏れも毛頭無いし、他の人にも同様にしてもらいたいが。
352名無しでGO!:2008/08/13(水) 12:50:50 ID:NkVsBlAE0
>>346
すごいなそれ。作者に感謝だ。
353名無しでGO!:2008/08/13(水) 13:01:22 ID:mG5vGpV00
>>351
そりゃそうだよ。
自分はこういうツールを自作したが、
電子データへの変換禁止の規約上、
公開したらヤヴァイのは分かっていたので黙っていたのだ。
それをわざわざ公開するやつがいるから…。
354名無しでGO!:2008/08/13(水) 13:07:09 ID:jMbOxbTb0
まあ改編されれば個人的にツール作りなおせばいいんじゃね?
ぶっちゃけブラウザが読めてる時点でデータを取得できるし
コピペさえできないようにはならないだろうから。
355名無しでGO!:2008/08/13(水) 13:15:54 ID:mG5vGpV00
画像に変換されて送り出されでもしたらなー。
あるいはテーブルタグをぐちゃぐちゃにされてしまうと解析が非常に面倒。

後は、今は列車個別のデータに通過駅の情報も「レ」を入れて表示してくれているから
非常に楽に通過列車の情報を生成できるんだが、
これを停車駅だけの情報にされると、経由駅の情報を補完してデータを出力する必要があるので面倒。

ちなみにWinDIAでは表示できる列車数に上限があるので山手線とか京急本線とかでやると
あふれて表示できなくなるはずです。
356名無しでGO!:2008/08/13(水) 13:37:17 ID:ZYiqeGGz0
まさに偽善者だな。
357名無しでGO!:2008/08/13(水) 21:52:10 ID:X9u6B5MY0
WinDIAは列車本数の上限が512本だっけ?
358名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:56:06 ID:k9b/BgZO0
>>349
>無断で電子データに変換するのは禁止のはず

えきからのどっかにそんなこと書いてあるのかね
359名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:08:32 ID:WrnSwNHS0
>>358
トップページの左下、「お知らせ」の欄の下の方に
「この時刻データを無断転載・複写や電磁媒体等に加工することを禁じます。」
と書いてありますな。
360名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:57:18 ID:drdQdz2H0
>>359
>書いてありますな。

てとやっぱりこの手のツールはおおっぴらにはできない性質のものでしょうな
361名無しでGO!:2008/08/14(木) 02:54:20 ID:ucK/pckB0
「時刻データ」を作ると著作権が発生するんだな。
362名無しでGO!:2008/08/14(木) 04:31:38 ID:+oqJY+wf0
こういうツールに対する対策はすぐにされそうな気がする。
えきからもアクセス解析とかしてるはずだから、
「電磁媒体等に加工」されている事はすぐ把握できるはず。
なんかめんどくさい事になったらアレだから、傍観する事にする。
それに、Oudiaデータは自分で打ち込むからこそ面白いと思える。
なんちゃって。偽善者乙ですかそうですか。
363名無しでGO!:2008/08/14(木) 09:01:28 ID:WrnSwNHS0
>>361
いや、時刻データは創作性が認められないから、著作権が認められないものとして
よく例示されていると思う。
配置の仕方を考慮した時刻表ならともかくとして。
だから、この規定は疑問ではあるんだが、
わざわざえきからや交通新聞社と争うつもりもないしな。
364名無しでGO!:2008/08/14(木) 09:21:16 ID:UUevhjNu0
>>362
いや、ソース見てないけどさ、この手のプログラムでブラウザ種別やRefererは一般のブラウザからの
アクセスのように見せるのは基本中の基本だと思うの。

アクセス解析って言っても意外と分からない物だよ。

それをギャーギャー喚くのはそんなプログラム能力の無い偽善者君のなせる業。
365名無しでGO!:2008/08/14(木) 09:22:28 ID:UUevhjNu0
言い忘れた。

>>346
激乙!
漏れはあんたを支持するよ。
366名無しでGO!:2008/08/14(木) 09:44:38 ID:WrnSwNHS0
>>364
UserAgentやRefererは当然偽装するけど、
ダイヤデータを生成するためには1つの路線の全ての列車個別ページにアクセスするからね。
手作業ではありえないスピードで連続してアクセスしてくる特徴は丸分かりだと思うよ。
また例のページみたいにウェブアプリみたいにして動かしてしまうと、
なおさら特定のIPからアクセスが集中してしまうし。
367名無しでGO!:2008/08/14(木) 10:03:47 ID:AXfWGN4y0
>>366
逆にデータの加工性を損なうよりは
短時間の異常な連続アクセスを拒否するだけでいい気がする
368名無しでGO!:2008/08/14(木) 16:38:38 ID:kVOd+4420
データの間違いや検索のバグをいくらメールで指摘しても、何年も放置し続けている「えきから」が、
そんな対策をしてくると思うか?
369名無しでGO!:2008/08/14(木) 17:10:52 ID:WrnSwNHS0
>>368
名城線のバグはメールで突っ込んだら即座に直ったんだがな。
370名無しでGO!:2008/08/14(木) 19:33:57 ID:ZBdDbCYm0
>>346
作者、すばらしいね。(人-)謝謝(-人)謝謝
これがあるとファンのアクセスが一時で済んで
普段のアクセスが減っていいかもね。
まじ、すばらしい。
371名無しでGO!:2008/08/14(木) 20:34:47 ID:drdQdz2H0
>>362
>データは自分で打ち込むからこそ面白い

そうでもなかろ。手っ取り早くダイヤ書きたい場合もあるし
372名無しでGO!:2008/08/14(木) 20:41:43 ID:drdQdz2H0
>>363
>この規定は疑問ではあるんだが、
>わざわざえきからや交通新聞社と争うつもりもないしな。

それ重要。要はこっちが実利とれればいいんだし。
逆切れされてjpgで表示なんてなったらたまらんよ

>>366
>UserAgentやRefererは当然偽装するけど、

おれも同じよなツール使ってるけど、UA文字列チェックしてみるわ
373名無しでGO!:2008/08/14(木) 21:21:56 ID:050CvahF0
>>349
>>358
nexttrain向けの変換ツールも本来ダメなのか?

374名無しでGO!:2008/08/14(木) 21:34:19 ID:drdQdz2H0
>>373
>本来ダメなのか

トーゼンそゆことだろな
375名無しでGO!:2008/08/16(土) 08:06:23 ID:2NxcMqUK0
>>369
同様のエラーがいくつもあるのに、いつも指摘したところだけしか直さない
ダイヤ改正があると、またおかしくなる
根本的な改善をする時間か技術か何かが足りてない
376名無しでGO!:2008/08/16(土) 12:05:54 ID:gLqx7wZs0
折れ串漏れ串チェッカー使うよろし。
377名無しでGO!:2008/08/17(日) 11:40:26 ID:61wc7A3w0
>>375
メールすると2日くらいで訂正されてたけど、
指摘するのに疲れてもうやめた。

なんか、校正作業と言う物をしてなさそう。
378名無しでGO!:2008/08/17(日) 15:10:38 ID:pD0Ntzfg0
メール等で指摘=校正作業代わりに無給でいいように使われているだけ

という気がしてきた
379名無しでGO!:2008/08/17(日) 15:59:18 ID:7ptPCsar0
jpgとかgifに変換してから公開するといいよと入れ知恵しよう
380名無しでGO!:2008/08/17(日) 18:10:18 ID:61wc7A3w0
ちょっとした時刻のミスとかじゃなくて、
駅が一つない上に、もう一つの駅はリンクが違ってた。

利用者が少ないのか
381名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:21:11 ID:P11KBb4G0
>>380
今のデザインに切り替わった直後は尼崎の出発時刻ページがまるまるなかったこともあったなw
382名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:10:00 ID:YiApI8S80
あれだけ間違いが多いと、旅行には使えないよな。

まあ、俺はJR時刻表で予定立てて、現地では携帯のトラベルナビゲータ使うけどな。
383名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:20:35 ID:x0o/RIfW0
データを吸い出してダイヤグラムへ変換する以外に利用価値の無いサイト
384名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:56:05 ID:jxgKN8P80
>>383
>データを吸い出してダイヤグラムへ変換する以外に利用価値の無いサイト

一票!!
385名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:32:35 ID:YiApI8S80
>>384
しかし、あれだけミスが多いと利用価値もないな。
特に私鉄は間違い多すぎる。
386名無しでGO!:2008/08/22(金) 21:36:44 ID:Hy6jxohf0
保守
387名無しでGO!:2008/08/23(土) 07:09:24 ID:6ORUu9Sb0
age
388名無しでGO!:2008/08/25(月) 21:29:31 ID:Ewbr9PceO
OuDiaはネ申だが、えきから時刻表はうんこ
389名無しでGO!:2008/08/27(水) 08:19:10 ID:6dblYJd00
Oudiaの枝線ってどうやればきちんとダイヤ表示されるんだ?
経由無しにすると通過列車はスジ消えちゃうし、
通過にすると直前の駅の時間がずれるし、、、
390名無しでGO!:2008/08/27(水) 10:34:36 ID:Jvr1SxRK0
>>389
どういう意味?
kwsk
391名無しでGO!:2008/08/27(水) 12:26:19 ID:ODDxf4+e0
>>389
分岐駅を通過する列車があるってこと?函館本線の函館口のような。
それなら、分岐駅を通過する列車に分岐駅の通過時刻を(適当に)入れればできるはず
392名無しでGO!:2008/08/30(土) 14:28:31 ID:vpF+sfUo0
>>390
たとえば、、、
A,B,X,C,D,E駅があってX駅は枝線駅
AからEへの特急を設定するときX駅を経由なしにすると
ダイヤに特急スジはひょうじされない
AからEへの快速として停車駅をA,C,D,EとしてX駅を経由なしにすると
快速スジはCからEまでしか引かれない
X駅に仮時刻を入れてもいいが、枝線に複数駅があるときはかなり大変
ってこと
393名無しでGO!:2008/08/30(土) 17:14:50 ID:BtOMQDEI0
>>392
それはでかいバグだな。作者に連絡した方がいいね。
394名無しでGO!:2008/08/31(日) 00:20:28 ID:5akwF4SH0
枝線って、やっぱり枝の部分だけ別に作る方が分かりやすいのかなあ。
時刻表ではよく見るけど、ダイヤグラムでは無理矢理な感じがする。
枝線機能を使ったことがないからテキトーに喋ってるけど。
395名無しでGO!:2008/08/31(日) 01:51:52 ID:P6CDaUox0
枝線はWindiaでも間に合うな。
時刻表画面がうそっぽくなるけど。
396名無しでGO!:2008/08/31(日) 10:25:20 ID:RZVqNqHUO
イマイチWindiaのダウンロードがわからん
397名無しでGO!:2008/08/31(日) 12:35:53 ID:P6CDaUox0
398名無しでGO!:2008/09/03(水) 19:15:07 ID:JVmmdKTW0
>>392
マニュアルで支線の入力のしかたを確認した上で言ってるのか?
そうでないなら、作者のブログにコメント書いても、相手にされるわけがない
399名無しでGO!:2008/09/05(金) 00:30:38 ID:34KW7iKgO
厨房が騒いでも無視するだろうね。
400名無しでGO!:2008/09/05(金) 13:31:58 ID:t7lPdq2I0
>>400
死ね
401名無しでGO!:2008/09/05(金) 20:40:01 ID:u+yTM50H0
自殺乙。
402名無しでGO!:2008/09/06(土) 15:13:39 ID:sRQoKoYj0
>>346のサイトで小田急小田原線を読み込んだら、なぜか渋沢までしか表示されない
あまり路線が長いとダメなんだろうか?
403名無しでGO!:2008/09/06(土) 18:21:04 ID:bH/fHQJb0
>>402
あさぎりがあるため、
本線とJR松田短絡線の分岐という構造になっている。
「処理する表の指定」
1,2などしてみればうまくいくのでは
404名無しでGO!:2008/09/06(土) 19:05:27 ID:g2J47bk90
>>403
お前優しいな。
アホにはそこまで教えんでもいいだろ。
405名無しでGO!:2008/09/06(土) 19:12:24 ID:sRQoKoYj0
>>403
仰る通りでした。1,3で小田原まで表示されました。ありがとう
406名無しでGO!:2008/09/10(水) 20:55:59 ID:WmV8q1jk0
保守
407名無しでGO!:2008/09/13(土) 18:20:11 ID:mh1mNO9r0
もっぺん保守
408名無しでGO!:2008/09/14(日) 19:29:04 ID:wJY9C/1s0
Oudiaで小田急と箱根登山を一緒にするのって手作業しかないですか?
409名無しでGO!:2008/09/14(日) 19:51:48 ID:BIzxscDO0
>>408
まあ、そうだな。
windiaと違って列車ごとコピペできるから、いんじゃないの。
410名無しでGO!:2008/09/14(日) 23:54:52 ID:BIzxscDO0
>>408
手作業って、どういうやり方?
411408:2008/09/15(月) 03:04:34 ID:NDvUxx1c0
>>409-410
どうもです。
そのコピペです。
地道にコピペして完成させたものの、もっと楽できないかな〜と思ったりして(笑)。
412名無しでGO!:2008/09/15(月) 03:40:59 ID:BRsqhfLS0
>>411
そんだけ楽して、まだ楽したいのか?許さん!
413名無しでGO!:2008/09/15(月) 08:56:07 ID:xS0sDR8E0
WinDiaのデータならExcelで路線全体を一気にコピペできる。
最後にエディタで余分なコンマを消せば、
列車が何百本あっても1〜2分で統合完了。
414名無しでGO!:2008/09/15(月) 10:16:56 ID:BRsqhfLS0
>>413
普通にテキストエディイタでできるじゃん。
415名無しでGO!:2008/09/15(月) 16:52:55 ID:xS0sDR8E0
>>414
そらできるけど、2つの路線のダイヤグラムが縦に並ぶように連結するのはけっこう面倒。
Excel使えばコンマの数も簡単に合わせられるし。
416名無しでGO!:2008/09/15(月) 20:25:55 ID:BRsqhfLS0
>>415
カンマも一つのシェルに読み込むの?
417名無しでGO!:2008/09/15(月) 22:13:29 ID:xS0sDR8E0
WinDiaのデータは完全なCSVだから列車データを矩形に選択してコピペしたあと、
もう一度CSV保存するだけで結合が完了する。
ただしそのままだと駅名や空行の部分に余分なコンマが並ぶから、それだけは
エディタで削除しなきゃならん。
OuDiaは1列車のデータが複数行に跨ってるから切り貼りがけっこうめんどくさい。
418名無しでGO!:2008/09/17(水) 23:07:48 ID:YucDE9iCO
エディタでも正規表現使えれば楽々ちんこ
419名無しでGO!:2008/09/20(土) 14:26:28 ID:0ljT+OVp0
保全
420名無しでGO!:2008/09/20(土) 22:40:16 ID:8zLVZmO20
本線に通過列車のある枝線のダイヤはどう入力すればいいんだ?
421名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:26:41 ID:ERtCoKFS0
本線側の通過列車の通過時刻は必ず入れる

あとは説明書通りでおk
422名無しでGO!:2008/09/24(水) 22:41:31 ID:m/bz88iZ0
保守
423名無しでGO!:2008/09/30(火) 20:29:37 ID:Ez2L/FVE0
保全
424名無しでGO!:2008/10/02(木) 23:01:29 ID:UG9rkgrn0
保線
425名無しでGO!:2008/10/05(日) 19:47:48 ID:u0JCO8KF0
保線
426名無しでGO!:2008/10/05(日) 22:33:16 ID:VH7uRSdn0
予讃・土讃・高徳
427名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:19:16 ID:BGdvvXfV0
428名無しでGO!:2008/10/12(日) 21:48:00 ID:d/oD+gqK0
保守
429名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:11:56 ID:GnCLZfM60
430名無しでGO!:2008/10/18(土) 09:27:43 ID:yaXUWh5n0
しゅ
431名無しでGO!:2008/10/19(日) 09:59:44 ID:krYDr+rH0
432名無しでGO!:2008/10/19(日) 19:37:20 ID:Pkqc5jJE0
433名無しでGO!:2008/10/19(日) 20:17:43 ID:VU4YUJvM0
最近動きないな
434名無しでGO!:2008/10/20(月) 01:35:32 ID:IuZQ/yGq0
【列車運行図表】 ダ イ ヤ グ ラ ム ★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1199475511/

こっちは見てるけどね。日比谷の鉄フェスでの戦果報告とか。

なかなか現物は入手しにくくなってきたね。
435名無しでGO!:2008/10/22(水) 00:59:12 ID:s/JeXAkP0
保全
436名無しでGO!:2008/10/22(水) 13:39:12 ID:0fKKrBCL0
OuDiaでWinDIA形式で保存を行ったファイルが、WinDIAで正しく表示されない
とOuDiaの作者に報告したのはこのスレの住人か?
437名無しでGO!:2008/10/22(水) 21:55:50 ID:4jlpAn6l0
たぶんそうだろな。
438名無しでGO!:2008/10/26(日) 12:39:46 ID:9dL9F9/G0
439名無しでGO!:2008/10/26(日) 12:51:00 ID:kkT2B8Nb0
このスレ、テラナツカシス
このソフトをインストールしてる事すら忘れてた
440名無しでGO!:2008/10/29(水) 23:07:07 ID:YNIazRf80
441名無しでGO!:2008/11/02(日) 16:48:35 ID:frebiN5P0
ほしゅあげ
442名無しでGO!:2008/11/02(日) 18:59:35 ID:qApMJVgZ0
OuDIAが11/1にバージョンうpされましたage
443名無しでGO!:2008/11/02(日) 19:06:14 ID:ibgX36/80
それじゃまた訪問しよう
444OuDiaのダイヤ画面:2008/11/04(火) 02:04:40 ID:NFtzTOrl0
ダイヤの最後のページだけ駅名が右側にくるようになれば
もっといいのになぁ・・・
445名無しでGO!:2008/11/04(火) 02:23:14 ID:9I/fHR6f0
>>444
最後のページは右側で、電略がいい
446名無しでGO!:2008/11/08(土) 07:25:54 ID:KwS/GUwY0
保線
447名無しでGO!:2008/11/10(月) 21:34:16 ID:SLUtoMqX0
ほっしゅ
448名無しでGO!:2008/11/11(火) 11:49:31 ID:FWCfVZ7a0
むらむら
449名無しでGO!:2008/11/13(木) 22:50:25 ID:5cKVbJd70
450名無しでGO!:2008/11/14(金) 11:23:56 ID:hj95GZ7M0
451名無しでGO!:2008/11/14(金) 13:12:00 ID:ZVMfgzg2O
452名無しでGO!:2008/11/14(金) 13:30:57 ID:qZr3LGq20
453名無しでGO!:2008/11/14(金) 18:01:08 ID:hj95GZ7M0
454名無しでGO!:2008/11/14(金) 18:11:26 ID:hj95GZ7M0
455名無しでGO!:2008/11/14(金) 20:58:44 ID:LpJ+nkfg0
456名無しでGO!:2008/11/14(金) 22:18:42 ID:KcccgM5X0
457名無しでGO!:2008/11/15(土) 00:53:09 ID:yTryIeo/0
458名無しでGO!:2008/11/15(土) 09:34:29 ID:IfqVERSQ0
459名無しでGO!:2008/11/15(土) 10:37:38 ID:yTryIeo/0
460名無しでGO!:2008/11/15(土) 19:24:58 ID:EK5emmhj0
461名無しでGO!:2008/11/15(土) 20:53:53 ID:yTryIeo/0
462名無しでGO!:2008/11/16(日) 00:23:14 ID:1/TKWzID0
一箇所時刻を修正するとその駅より下も全部ずれるんだけど、
一箇所だけ修正する方法はないの?

WinDIAばっかり使って宝、なんかつかいにくい
463名無しでGO!:2008/11/16(日) 03:25:51 ID:NXhPXem20
一度消してから入れ直す
464名無しでGO!:2008/11/16(日) 03:36:56 ID:1/TKWzID0
>>463
ありがとう。

でもoudiaはctrlキー使ったりして面倒だな
465名無しでGO!:2008/11/16(日) 12:57:48 ID:NXhPXem20
Ctrl+Delだが慣れれば大したことはないと思うけどね

個人的には支線が使えたり複数ダイヤがまとめて管理できるので
Windiaにはもう戻れない
466名無しでGO!:2008/11/16(日) 13:08:05 ID:1/TKWzID0
>>465
拡張された部分は確かにすばらしいけど、
操作性がどうしても煩わしさを感じてしまいます。
慣れの問題かなあ。
467名無しでGO!:2008/11/16(日) 17:01:42 ID:wwevPR2G0
>>462
その下の駅の時刻を元に戻せば、
そこから下も全部戻る。

オレはあんまり不便に感じないけどなあ。
468名無しでGO!:2008/11/16(日) 20:19:25 ID:1/TKWzID0
>>467
臨時のスジを推定で調整してると、
特定の駅だけ数分変えるのに、他も変わって困っていた
469名無しでGO!:2008/11/17(月) 11:40:43 ID:VPM9eBsU0
>>468
なるほど。
最低到達時間の自動計算とは関係ない列車で
通過駅があるってことか。

ちょっといま触れる環境がないんだけど
列車をコピーして、その駅を修正して
そこから下をコピった列車から復元、とかできないんだっけ。

あと、自動計算をその時だけ解除とか?
470名無しでGO!:2008/11/20(木) 00:41:17 ID:iDtWBTSR0
バージョンうpすると、古いバージョンもずっと残って、
コンパネの  で見ると、プログラムが幾つもならんでるんだけど・・・
471名無しでGO!:2008/11/22(土) 00:04:46 ID:RCEzbvEK0
>>470
日本語でok
472名無しでGO!:2008/11/27(木) 05:03:53 ID:XLMX/z9o0
ほしゅ
473名無しでGO!:2008/11/28(金) 16:03:13 ID:D/Fb8xOX0
>>470
消せ
474名無しでGO!:2008/12/02(火) 21:01:58 ID:L6JKuEUn0
ほしゅ
475名無しでGO!:2008/12/02(火) 21:44:49 ID:XnJuPHfe0
あげ
476名無しでGO!:2008/12/06(土) 22:29:59 ID:R+dlrCGi0
保全
477名無しでGO!:2008/12/07(日) 18:05:49 ID:jyzMmkld0
Oudiaが到着番線対応になったり、
途中から種別がかわる列車を1本で表示できたりしたらいいんだが
478名無しでGO!:2008/12/09(火) 14:57:20 ID:lp2i/1/J0
>>477
同じ事考えていたけど対応されてるまでは
上段は駅名に到着番線を入れる。下段は途中で化けるやつはそのことを
列車種別か列車名に書くか化ける駅止まりと始発に種別を分けて表示させる。
しか方法がないと思う。あと作者にメールを送ってみた?
479名無しでGO!:2008/12/09(火) 21:26:05 ID:czRgtaxL0
>>477
発着番線についてはずいぶん前に、作者がブログで作る気がないようなコメントしてた。
480名無しでGO!:2008/12/12(金) 23:18:38 ID:waQBgnIV0
>>478
>>479みたいにブログに作る気がないって書いてあった
要望があるなら作ってほしいが文句は言えないな
481名無しでGO!:2008/12/15(月) 21:25:29 ID:o8vymhKv0
保線
482名無しでGO!:2008/12/15(月) 23:46:24 ID:o6Hs2zU10
作ったOudiaデータをアップするのどこがおすすめですか?
あるスレで頼まれたのだがホムペとか持っていない
483名無しでGO!:2008/12/15(月) 23:57:19 ID:fkfW00si0
>>482
1rk.net
484 ◆ayAsHIgewI :2008/12/17(水) 00:23:32 ID:FkI9c4va0
>>482
無難にお勧めです。

http://www.axfc.net/uploader/
485名無しでGO!:2008/12/20(土) 22:29:57 ID:/9EQNPYU0
定期点検
486名無しでGO!:2008/12/24(水) 21:42:13 ID:oNQKndaX0
保守
487名無しでGO!:2008/12/25(木) 00:03:13 ID:9maiRCKU0
作者さんOuDiaの機能拡張に再び着手しているようだな
488名無しでGO!:2008/12/26(金) 22:40:14 ID:wWQxbEBn0
483と484教えてくれてありがとうございます。
ファイル(24KBぐらい)をアップしたら重いと言われたんだがどうすればいいでしょうか?
489名無しでGO!:2008/12/27(土) 00:42:15 ID:T2uvoPBM0
>>488
たった24kで重いってのはおかしい
490名無しでGO!:2008/12/27(土) 02:26:28 ID:a3zzh0sn0
>>489
ありがと、とりあえず無視することにする。
491名無しでGO!:2008/12/29(月) 08:18:18 ID:K8gbzrU80
保守
492名無しでGO!:2008/12/29(月) 16:54:11 ID:whQo0VGZ0
OuDia ダイヤグラムで列車種別の線の色
個別に変えられるといいんだけど。
例えば、同じ特急でも種類によって違う色にしたい。
493名無しでGO!:2008/12/29(月) 17:31:59 ID:hOzWDd/zO
種別で特急を複数つくれ
494名無しでGO!:2008/12/29(月) 20:34:16 ID:whQo0VGZ0
>>493
サンキュー
495名無しでGO!:2008/12/31(水) 16:37:26 ID:qV9Hjd+o0
保守
496名無しでGO!:2009/01/03(土) 20:04:36 ID:Lfv38lkZ0
ことよろ保線
497名無しでGO!:2009/01/04(日) 00:49:01 ID:vVMQIEKC0
正月休みは乗り鉄&撮り鉄でOuDiaにお世話になった
498名無しでGO!:2009/01/04(日) 17:56:59 ID:n+YpnoN+0
新ジャンル、ダイヤアートってどうかねえ?
AAみたいなのをOudiaで描くの。
時刻表画面の時刻の羅列をダイヤグラム画面にすると、絵が現れる。
どうせおれはできねえけどさあ、誰かヒマを持て余してるよいこに託す。
499名無しでGO!:2009/01/04(日) 18:34:59 ID:vbcr22L40
>>498
まず自分でやれm9(^Д^)
500名無しでGO!:2009/01/04(日) 19:16:05 ID:n+YpnoN+0
>>499
俺のアイディア完璧にパクっていいから。
俺が独自に考えた!みたいなどっかの国みたいな事言ってもいいから。
おまえがやれ
501名無しでGO!:2009/01/07(水) 22:52:06 ID:XC9GR9Co0
保守揚げ
502名無しでGO!:2009/01/08(木) 22:04:52 ID:MNANgSmX0
Oudia 列車時刻をプロパティからではなく、キーボードから
時刻入力していくと、たまに文字落ちする。
「ポン」という音がすれば抜けたと分かる時もあるけど、
反応なしで抜ける時は困るなぁ。
503名無しでGO!:2009/01/08(木) 22:05:53 ID:Oo2GVBf+0
>>502
俺もあるなそれ
504名無しでGO!:2009/01/11(日) 15:08:19 ID:b6IYIKyQ0
ほしゅあげ
505名無しでGO!:2009/01/11(日) 16:39:46 ID:8OduZY+o0
最近、Oudiaでダイヤグラムを作ってみたい路線や、
撮ったり乗ったりしたい路線がない。
506名無しでGO!:2009/01/14(水) 23:03:49 ID:A0Ng0Mui0
保守
507名無しでGO!:2009/01/17(土) 15:52:28 ID:oQv7y+Zb0
保全
508 株価【35】 :2009/01/19(月) 18:13:45 ID:ultLw4stP
509名無しでGO!:2009/01/22(木) 01:34:35 ID:RcBcHIsN0
510名無しでGO!:2009/01/22(木) 07:47:19 ID:3T2UWHTB0
保守
511名無しでGO!:2009/01/22(木) 23:49:47 ID:DelZoJv/0
OuDia ダイヤグラム印刷 WinDIAのように
ダイヤグラムを表示したイメージで印刷されるといいのにな。

08:00から3:00時間分を表示してその部分を印刷しようと
してもページ設定は必ず0:00から3:00時間毎になってしまい
ページ指定したとしても09:00〜12:00のダイヤグラムに
なってしまう。
512名無しでGO!:2009/01/23(金) 01:14:12 ID:hqP1wiUl0
>>511
OuDiaは左端の開始時刻を設定で変更できたような
513名無しでGO!:2009/01/23(金) 21:55:23 ID:PKpxrjmJ0
>>512
だからそれは、ダイヤグラムの「ダイヤグラムプレビュー」だろ。
印刷の方だって・・・・・・・・。
ダイヤグラム更新はOuDiaが便利だけど、印刷はやっぱり
WinDIAだな。
514名無しでGO!:2009/01/23(金) 21:59:06 ID:TFfNATu50
>>513
印刷にも適用されるよ
515名無しでGO!:2009/01/24(土) 05:12:34 ID:+65zKkVw0
まあでも、画面上で範囲を簡単に変更できる点はWinDIAのが便利だよな。
WinDIAは目盛りの色が変更できないのが困る。薄い水色か薄い緑色で印刷したいんだよなあ。
516名無しでGO!:2009/01/24(土) 15:19:17 ID:ShJp4hGv0
OuDia、印刷した時の罫線太すぎ
517名無しでGO!:2009/01/24(土) 17:41:10 ID:kUUAwNRV0
ところで、みんなどんなダイヤグラム作ってるんだろう?
やっぱり実在の路線の始点から終点なんだろうか?
518名無しでGO!:2009/01/24(土) 17:51:45 ID:+65zKkVw0
乗り鉄、撮り鉄、運用調査するときは、その都度必要な路線を起点から終点まで全部。
あとは通勤用に乗車駅から降車駅まで。複数の路線を1枚にまとめて乗り換えが一目でわかるのを作ってある。
519511:2009/01/24(土) 17:53:19 ID:yXGaV13k0
>>514
方法を教えてくださいませ。
520名無しでGO!:2009/01/24(土) 18:25:19 ID:+65zKkVw0
>>519
メニューバーから「ファイル」→「路線ファイルのプロパティ」を開いて
「ダイヤグラム画面」タブの中の「ダイヤグラム起点時刻」を変えて印刷してみ。
521511:2009/01/24(土) 19:08:24 ID:yXGaV13k0
>>520
TNX  できました。
522名無しでGO!:2009/01/28(水) 01:49:22 ID:BD88TB5p0
>>517
中央線快速の平日・土休日ともに作成した

・・・けどまだ印刷してない
523名無しでGO!:2009/01/28(水) 20:14:06 ID:6IkUDZbpO
停車時間がある駅で線が途切れんのなんとかなんないかな。
複雑になってくるとどれがどれだか分かりにくい。
524名無しでGO!:2009/01/28(水) 20:27:01 ID:aO5fzvNV0
>>523
秒単位でスジが引けない以上、色分けするしかない
525名無しでGO!:2009/01/29(木) 02:21:26 ID:sNtCXzbm0
526名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:10:25 ID:Yz9fooX00
保守
527名無しでGO!:2009/02/01(日) 17:16:57 ID:NziExnQp0
>>517
仮鉄もしくは実在路線の仮想ダイヤに使ってます。
最近はExcelで作ることも多いけど…
528名無しでGO!:2009/02/01(日) 21:59:44 ID:cKth3nja0
>>527
Excelでどうやってダイヤ描くの?
真剣に教えて欲しい
529名無しでGO!:2009/02/01(日) 22:23:36 ID:LU8bgAWR0
まああれだ。

プリントアウトして、定規
530名無しでGO!:2009/02/02(月) 00:27:27 ID:2ARXUhYq0
>>528
種別毎の所要時分を作っておいて、それに準じて「時刻表」形式の表を作る。
まあ、WinDIAとかとやってることは同じなんだが、
途中駅で種別変更するから色を変えたいとか、分割併合をスマートに描きたいとか、
そういう自由度の面からどうしてもExcelを使いたくなる。

単線線区とかでどうしても「ダイヤグラム」が必要なときは、必要な線区のみ手書きで引いて作る。

そうして完成した路線のデータはWinDIAにぶちこんでダイヤグラムを作成してもいいのだが、
大抵の場合は「時刻表」を完成させた時点で満足してしまったりする。
531名無しでGO!:2009/02/02(月) 00:27:55 ID:2ARXUhYq0
あ、手書きと言っても定規は使いますよ。
532名無しでGO!:2009/02/02(月) 00:40:06 ID:ygeNPzFg0
散布図使えばExcelでダイヤ描けるよん。
533522:2009/02/02(月) 03:00:44 ID:fsdTBQ/K0
作成したダイヤの種別、改めて数えたら
色違いや線種違いで30種類もあった
534名無しでGO!:2009/02/03(火) 12:22:22 ID:2UnTFdYH0
>>530
あるある。

しかし、>>532のいうように散布図でうまくいくの?
535名無しでGO!:2009/02/03(火) 20:20:37 ID:vSpniWP40
>>534
元のデータをうまく作ればできるよ。
散布図を使うメリットは、線の追加や修正がほぼリアルタイムで反映されることと、
拡大縮小が自由自在なことかな。
だけど俺がExcelでダイヤグラムを作るとしたらオートシェイプとVBAを使うだろうな。

そういえば実際にExcelで作られたダイヤグラムって、ずっと昔にネットで見たことあるような気がする。
536名無しでGO!:2009/02/03(火) 21:38:37 ID:PDvC0jKm0
>>535
20年くらい前、ピクにPCを使ったダイヤの作り方という記事があったな。
阪急の人らしいが。
537名無しでGO!:2009/02/03(火) 22:26:36 ID:i3y3mwhx0
>>536
20年くらい…が1989年だと486が登場した年でPC-9801全盛期か
CかBでプログラム書くところからやらされそうだな。
それともロータス1-2-3か?
538名無しでGO!:2009/02/03(火) 23:13:53 ID:UGu5g+yc0
>>537
ロータス懐かしいな〜
539名無しでGO!:2009/02/03(火) 23:16:30 ID:vSpniWP40
ロータスに散布図なんて機能はなかったと思う
数字が並んだ、単なる時刻表形式の一覧表だけは作った覚えがあるけど
540名無しでGO!:2009/02/07(土) 01:01:14 ID:5HUa1bqB0
541名無しでGO!:2009/02/08(日) 18:13:55 ID:xzlfXyJ80
愛知環状鉄道がエクセルのマクロで作るダイヤ作成ソフトを販売してたような。
でもエクセルって行列の数に制限があって、大都会の通勤路線は作れなさそうだった。
542名無しでGO!:2009/02/08(日) 18:25:30 ID:st02f8Vh0
>>541
http://ja.wikipedia.org/wiki/愛知環状鉄道    によると販売中止だそうで。
543名無しでGO!:2009/02/08(日) 21:33:32 ID:ieQnm/p20
Excelは2007以降から、最大列数が16384列まで拡張されましたよ。
大都市の通勤路線でも余裕の広さ。
544名無しでGO!:2009/02/08(日) 22:22:04 ID:Yr51x0kHP
Excel2007じゃ上手く動かなかったとかないよな…w
545名無しでGO!:2009/02/09(月) 12:36:36 ID:vVMXFMz10
それって一覧表を90度回転させて行と列を入れ換えればいいだけ…
実際、そういう時刻表もあるんだし。
546名無しでGO!:2009/02/09(月) 12:44:45 ID:e7cTO5Pj0
>>545
どうやって、回転させるの?
547名無しでGO!:2009/02/09(月) 14:25:20 ID:vVMXFMz10
ソフトを作る時に、元のデータをどういう風に並べたらExcelの制限にひっかからずにすむかっていう
設計段階での話だから、「どうやって」って聞かれても困る。
548名無しでGO!:2009/02/09(月) 16:43:47 ID:ADxLEP6tO
>>546
っVBA

配列作って取り込んでから縦横を入れ替えて吐きだせばいいんじゃね?
549名無しでGO!:2009/02/09(月) 19:26:14 ID:9GnZ7e7W0
『「切り取り」or「コピー」→形式を選択して貼り付け
→「行列を入れ替える」』 で出来るぞ。
550名無しでGO!:2009/02/09(月) 22:13:45 ID:e7cTO5Pj0
>>549
お前天才だな。マジでサンクス。

数式とか書式しか選んでなかったから、気づかなかった。感動した。

551名無しでGO!:2009/02/10(火) 16:13:47 ID:Gkg5MEYx0
>>543
エクセル2007以降にするとそんなにいいことあるのか!
初めて知った。ありがとうありがとう。
いままでアクティべーションが面倒だし違いがよくわからんかったから
2002のままにしていたけど
これはアップグレードするきっかけになるなー。
552名無しでGO!:2009/02/10(火) 16:29:27 ID:QB9QZ4tX0
>>551
まて、早まるな。MSのサイトに無料体験版があるから買う前に試せ。
2007は今までと違いすぎて評判が悪いんだよ。
553名無しでGO!:2009/02/10(火) 17:16:08 ID:WSnkl0alO
2007のGUIに馴染めない俺は2000ユーザー
554名無しでGO!:2009/02/11(水) 00:51:39 ID:12eHHO5g0
OpenOffice.orgはデフォでPDF吐き出す機能がついてるから便利だよ。
MSOfficeも持ってるけどついこっちを使ってしまう。
555名無しでGO!:2009/02/11(水) 19:37:15 ID:VMXRpCtv0
>>552
ありがとう。よく考えるよ。
ちなみに2002は間違いで2000ユーザーだった……
556名無しでGO!:2009/02/11(水) 23:15:23 ID:mpw6Y5Q50
>>554
フリーでPDF出力するプリンタードライバーがある
これでダイヤ出力してケータイとiPhoneに送って使ってる
ちょっとスクロールが大変だけど

各種ツールの作者様、ホントにありがとうございます。
557名無しでGO!:2009/02/12(木) 18:41:32 ID:H4HWc5sw0
>>555
行列入れ替えは昔からあったぞ。たぶん2000にもある。
558名無しでGO!:2009/02/14(土) 14:26:32 ID:q5SUI6IK0
あげておこう
559名無しでGO!:2009/02/14(土) 15:49:37 ID:sVzED1Gv0
こんなスレあったのか

いつか秒単位で書けるようになればなぁ……
560名無しでGO!:2009/02/14(土) 19:54:38 ID:IViG/h6F0
>>559
ヴァージョンアップするよ
561名無しでGO!:2009/02/15(日) 00:02:33 ID:yHaTFaAi0
>>560
ヴァージンいただきに見えた
562名無しでGO!:2009/02/15(日) 00:41:45 ID:cAW9BlvN0
>>560
mjsk
563名無しでGO!:2009/02/15(日) 17:52:16 ID:DxEQwr6O0
OuDia
Ver.0.06公開上げ 
564名無しでGO!:2009/02/15(日) 18:13:57 ID:ztTQjc6Q0
作者もここ見てんの?
クレクレの煽りとか無視してマイペースで開発してね。
565名無しでGO!:2009/02/15(日) 18:44:50 ID:GdGj8LTt0
作者殿
いつもありがたく使わせてもらっています。
今後の改良を楽しみにしています。
566名無しでGO!:2009/02/15(日) 21:06:55 ID:BLz1Tp3k0
WinDIA形式で保存をおながいします
567名無しでGO!:2009/02/16(月) 18:30:40 ID:w863GxUX0
スレ違いだが、いつの間にか仮想鉄道を公開してたHP無くなっちゃったね。
地図に線路引いてダイヤグラムも作成できるなかなか面白いフリーソフトだったんだけどなあ
568名無しでGO!:2009/02/16(月) 20:59:35 ID:NsHABJlTO
569名無しでGO!:2009/02/17(火) 09:43:46 ID:ZKxYbAni0
>>567
あったねー。俺CDROM版買ったよ。
けっきょくマシンパワーが足りなくて使いこなせなかった。
まだどこかにCDROMがあるはず。探してみようかな。
でもXP以降に対応していなかったりして……
570名無しでGO!:2009/02/19(木) 21:38:13 ID:Sa5040yK0
571名無しでGO!:2009/02/22(日) 08:55:20 ID:+GShGH4X0
OuDia 抽出した駅間のダイヤだけ印刷したいんだが・・・。できる?
Windiaは画面に表示されたイメージ印刷があって便利なのだが。
572名無しでGO!:2009/02/22(日) 09:43:27 ID:h+/wpA8y0
たぶん無理
573名無しでGO!:2009/02/22(日) 10:14:02 ID:7vDDzQ3P0
画像にして、それを印刷
574名無しでGO!:2009/02/23(月) 22:28:54 ID:TJEP3k++0
捕手
575名無しでGO!:2009/02/28(土) 20:40:19 ID:DCobZnqK0
保守
576名無しでGO!:2009/03/01(日) 03:45:03 ID:rnPay3xP0
>>571
縦軸方向拡大で最上段の始発駅から拡大した駅までの
部分印刷なら出来るんだけどねぇ
577名無しでGO!:2009/03/03(火) 13:27:34 ID:fcngTlL10
保線
578名無しでGO!:2009/03/06(金) 23:32:26 ID:prLUrucf0
保管
579名無しでGO!:2009/03/08(日) 23:29:46 ID:n40v/AFp0
diagraph氏
サイトのプロバイダを変更する旨告知されていた。
でもソフトノ更新は期待薄。
ともあれほっとした。
580名無しでGO!:2009/03/12(木) 21:50:16 ID:NJn+295T0
581名無しでGO!:2009/03/13(金) 13:57:15 ID:8e8qLiia0
Diagraphって公開終了?
582名無しでGO!:2009/03/14(土) 00:08:54 ID:G8rexd7A0
>>581
今はサイトから消えていますね
583名無しでGO!:2009/03/18(水) 21:09:56 ID:ymvCuAqiO
OuDia初心者なんだが、>>573にある“画像化して〜”の画像化の仕方がわからない…
ダイヤグラム画面を画像化したいのだが、どなたかやり方を教えていただきたい…お願いします!
584名無しでGO!:2009/03/18(水) 22:02:17 ID:5fuQPMrt0
>>583
プリントして写メw
585名無しでGO!:2009/03/21(土) 20:58:42 ID:CGd79GG00
>>583
プリントスクリーンして画像処理ソフトやお絵かきソフトにペーストw
586名無しでGO!:2009/03/21(土) 22:23:03 ID:75KJzTJB0
OuDia→WinDIA変換してWinDIAから印刷すれば自由に領域指定できる
ただWinDIAだと線の色が細かく指定できないんだよな
587名無しでGO!:2009/03/25(水) 00:55:31 ID:Flb4xsT50
保線
588名無しでGO!:2009/03/26(木) 06:27:20 ID:HCdkSPxd0
「えきから時刻表」スレが落ちてたんでここに書くけど、
ダイヤ改正の日に新しいデータが入っててびっくりしそたのは俺だけじゃないはず。
589名無しでGO!:2009/03/26(木) 20:25:34 ID:W0o1F8Ik0
PDF化はどうだ?
590名無しでGO!:2009/03/27(金) 14:22:16 ID:htxlWPKh0
OuDiaデータから駅の時刻表を取り出すソフトって需要ある?
591名無しでGO!:2009/03/27(金) 16:56:10 ID:fNHGV4lI0
>590
欲しい
逆も出来ると嬉しい
592590:2009/03/28(土) 12:07:31 ID:ifZH4iT20
>>591
逆はむずいな…
時刻の書式も一定じゃないし、待避とかも一定じゃないかもしれないし
データ→時刻表はOuDiaデータを元にするからできそうだけど
593名無しでGO!:2009/03/29(日) 22:54:24 ID:ZXO7BNmD0
保線
594名無しでGO!:2009/04/03(金) 00:59:03 ID:7SVMLuAa0
保守
595名無しでGO!:2009/04/04(土) 15:43:17 ID:+02WtRDm0
新幹線無線LAN使用レポにOuDia登場
ttp://www.rbbtoday.com/news/20090403/59063.html

てか、物好きな記者もいるもんだw
596名無しでGO!:2009/04/04(土) 16:44:35 ID:ZjWrhLSx0
>>595
まさかのOudiaワラタw
ただいちいち打ち込んでる時間ないだろうから、えきからtoOudia使ったかもしれないな。
597名無しでGO!:2009/04/04(土) 17:28:21 ID:X+1IBenK0
>>595

鉄ヲタ記者じゃないの?
598名無しでGO!:2009/04/04(土) 18:45:13 ID:lSbrqRah0
>>597
だったらココ見てるかもしれんぞ
599名無しでGO!:2009/04/08(水) 23:19:06 ID:tFgyHpn80
保守
600名無しでGO!:2009/04/10(金) 23:02:43 ID:0DtzZ3UX0
>>600
死ね
601名無しでGO!:2009/04/15(水) 00:47:48 ID:93QCu/F60
保守
602名無しでGO!:2009/04/18(土) 19:46:35 ID:mWk2w2mv0
603名無しでGO!:2009/04/19(日) 05:24:34 ID:IWOmd4fi0
OuDiaに要望

テンキーのないノートパソコンで通過が入力しづらい。
フルキーのマイナスも使えるようにしてほしい。
ついでにセミコロンも通過に割り当ててあるとうれしい。
なぜなら「;」キーは「レ」キーでもあるから。

WinDIA形式にコンバートしたいだけの時、どこか一ヶ所修正しないと
「名前を付けて保存」が選べないのと、拡張子diaが自動的に付いてくれないのを
なおしてほしい。

入力ミスを見つけて修正しようとした時、普通に時刻を入力すると
それ以降の時刻がみんなずれてしまう。
いちいち所要時間を計算して、駅名を選択して駅時刻変更するのが面倒。
ワンタッチで自動計算を止められるボタンが欲しい。
604名無しでGO!:2009/04/20(月) 09:28:37 ID:zMocOM9l0
一番下の、時刻がずれる機能は、操作が使いにくいですね。
Windiaのペースト移動分に慣れているせいもありますが、
ワンタッチでできたら良いですね。
605名無しでGO!:2009/04/20(月) 15:26:41 ID:Kj/q9kNM0
範囲指定印刷も欲しいですね。
WinDIA方式でもいいし、もうちょっと別のやり方で路線範囲と時刻範囲を
指定できてもいいですし。
606名無しでGO!:2009/04/21(火) 09:28:19 ID:jYCd9Cl+0
>>603
なかなかいい意見だから、こんなとこにグチっぽく書いてないで
作者にメールすればいいのに。
> 「;」キーは「レ」キーでもあるから
は、なるほどと思った。
607名無しでGO!:2009/04/27(月) 00:27:31 ID:NONZzxl00
保守
608名無しでGO!:2009/04/27(月) 18:24:33 ID:IX1I0a7m0
おれはOuDiaの作者を禿げしくマンセーする。
609名無しでGO!:2009/05/02(土) 12:28:01 ID:CWgVv85q0
OuDia作者のブログによると開発は中止状態らしい。
なんか今日OuDiaが4回位強制終了してるんだけど同じような人いる?

610名無しでGO!:2009/05/02(土) 22:00:32 ID:DKtbAlxR0
駅から のフォーマットなんか変わった?
OuDia作れない
611名無しでGO!:2009/05/05(火) 09:54:41 ID:YqxQ+u240
>>609
作者が落ち着くまで気長に待つしかなさそうだね。
まったくの中止と言うわけではなく、一時中断と思いたい。
612名無しでGO!:2009/05/05(火) 12:38:51 ID:hFIQci/X0
>>610

OuDiaを最新バージョンに
動作は今確認した。
613名無しでGO!:2009/05/05(火) 20:47:11 ID:7MhSVpbP0
>>612
とんくす。
今駅からTXTの書式をチェックしてたところでした。

614名無しでGO!:2009/05/06(水) 21:14:48 ID:QLEl+ozL0
保守
615名無しでGO!:2009/05/11(月) 23:21:30 ID:x3/YK8Wz0
>>590ですが完成しました
要る人手挙げて
自分のホームページとか無いんで、誰も要らなきゃお蔵入り
616名無しでGO!:2009/05/12(火) 00:19:09 ID:u1PVZ8o90
>>615
通過時間出るの?
617名無しでGO!:2009/05/12(火) 01:05:46 ID:O93lHkMd0
>615
618名無しでGO!:2009/05/12(火) 06:24:44 ID:AxA1uDdF0
>>615
欲しいで〜す
619名無しでGO!:2009/05/12(火) 10:56:57 ID:CkZ5Pr8h0
>>615
是非とも
620名無しでGO!:2009/05/12(火) 12:39:00 ID:R8GzqdIh0
>>615
621615:2009/05/12(火) 18:39:23 ID:s5lMp1yM0
時刻表をHTML形式で出力します
通過時刻までは計算してくれません。停車駅(もしくは設定を変えれば時刻の入力された通過駅)のみ表示します
ついでに時刻表を整列させる機能も別に付けました

これに適したうpろだ、何か無いでしょうか?
622名無しでGO!:2009/05/12(火) 19:17:34 ID:R8GzqdIh0
ttp://www.dotup.org/
ここはどう?
623615:2009/05/12(火) 19:33:46 ID:s5lMp1yM0
>>622
ここだと24時間も持たずに流れてしまうようですが…
それでもよろしいのでしょうか?
よろしいなら今日じゃないですけど近々うpします
624名無しでGO!:2009/05/12(火) 19:34:16 ID:R8GzqdIh0
うちのサーバーにでもおきましょうか?
625名無しでGO!:2009/05/12(火) 20:06:27 ID:u1PVZ8o90
通過出ないならケータイ検索で十分だと思うけど
なんかメリットある?
626615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/12(火) 20:07:20 ID:s5lMp1yM0
>>624
それで皆さんがダウンロードできるのなら幸いです。
今度dotupにうpするので、そちらからダウンロードして
サーバーに置いて頂けますか?
627615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/12(火) 20:08:32 ID:s5lMp1yM0
>>625
通過時間計算機能はうpまでに頑張って付けてみます
628名無しでGO!:2009/05/12(火) 20:58:23 ID:R8GzqdIh0
>>626
了解ですー
629名無しでGO!:2009/05/12(火) 22:53:28 ID:xrrzXew30
>>615
630名無しでGO!:2009/05/13(水) 00:02:01 ID:eilHOu2l0
diagraphが・・・
最終更新日確認
631615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/13(水) 23:26:30 ID:VMPJ8/uN0
とりあえず完成しました。

DispOuD ver. 0.0.1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org25860.zip.html
632615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/13(水) 23:27:39 ID:VMPJ8/uN0
すみません間違えましたorz

DispOuD ver. 0.0.1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org25860.zip
633615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/13(水) 23:31:12 ID:VMPJ8/uN0
うわぁ…
h抜き二度も忘れてた…
634名無しでGO!:2009/05/14(木) 02:07:50 ID:P5t6jFJd0
すげえ、通過時刻の一覧が出るのか。これは使えそう
635名無しでGO!:2009/05/14(木) 09:08:02 ID:xC6/0xRc0
>>633
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   ありがたやありがたや
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
636624:2009/05/14(木) 17:03:45 ID:qkd1bvrR0
うpしときました
ttp://www.thunderspin.net/dispoud.zip
637615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/15(金) 00:03:27 ID:hVhgnE8Q0
>>636
ありがとうございます!

要望とかバグとかあったらここ書き込んどいてください
なるべく応えますので
638名無しでGO!:2009/05/15(金) 17:56:33 ID:wSa/U7Aa0
自分で時刻のレイアウト変えられたり
えきからみたいに時刻をクリックすると列車情報とかがでるようになれば最高なんですが

あと他線区に直通の列車の行先をちゃんと設定できればいいなぁと

さすがにきついですね…
自分で作りたいけどまったくやったことがないのでできないという…
639名無しでGO!:2009/05/15(金) 19:00:32 ID:EfrBsicT0
GJなソフトがこのスレで作られたと聞いて

使ってみたが今まで駅時刻表形式にしたくても中々出来なかった事を考えると有難い
640615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/16(土) 01:11:55 ID:ZYMR/k9VO
御称賛の声ありがとうございます。

うp早々バグを発見してしまいましたorz
駅の時刻表を作ると、その駅止まりの列車も表示されることがある、というものです。

>>638
>レイアウト変えられたり
HTMLいじってください><;
CSSをメインに作ってあるので割りと変更しやすいはずです。
具体的な変更可能箇所を提示していただければプログラムに組み込めるかもしれません。

>列車情報
JavaScript使えばなんとかなるかもしれませんね…
努力してみます。

>直通の列車の行き先
備考欄に行き先を書いておくとそれが表示される、という機能はどうでしょうか?バグフィックスと同時に付けてみます。
641名無しでGO!:2009/05/16(土) 11:47:33 ID:TPtW/hfN0
>>640
>駅の時刻表を作ると、その駅止まりの列車も表示されることがある
確か発着表示のある駅なら発時刻は不要だから大丈夫だが発着表示の無い駅で起こるようだな。
今のoudiaの仕様だと設定の仕方にも寄るが発着表示の無い駅は基本的に発時刻表示だし。
おそらくこれがバグの要因と思われ。
642名無しでGO!:2009/05/16(土) 12:04:48 ID:JsaVTnOD0
>>640
おぉすごいですね

具体的な変更箇所は背景色とか
ttp://www.jr-odekake.net/eki/time_05/Osaka270201.htm
ここみたいに交互に時刻背景色を変えるとかですかね

>列車情報
お願いします。

>直通の列車の行き先
それです!お願いします。
643名無しでGO!:2009/05/16(土) 14:22:09 ID:cCgCdj9i0
把握しました。
>>636
ver. 0.0.2
うpしたらまたサーバーに置いて下さいますでしょうか?
644615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/16(土) 14:38:24 ID:ZYMR/k9VO
おっと
>>643は私です
645名無しでGO!:2009/05/16(土) 17:16:03 ID:JsaVTnOD0
>>643
もちろんOKです
なんなら紹介ページ自体を作ってもらえればうpしますよw
646名無しでGO!:2009/05/16(土) 17:41:46 ID:KkVBtJLj0
>>645
なんなら、www.vector.co.jp はどうでしょう。
最初はちょっと敷居が高いかもしれませんが。
647615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/17(日) 00:24:03 ID:ZKTUXZ4M0
>>646
Vectorけっこうややこしそうですね
このソフトに関しては>>645さんにお願いしたいと思います。

備考欄から行先を指定する処理が案外ややこしいので、まだもう少し時間がかかると思います。
列車情報の表示、というのはOuDiaで設定した列車番号とか列車名に加えて、その駅以降の停車駅と停車時刻の表示ができれば十分でしょうか。

現在、自作の新たなダイヤグラム入力・描画ソフトを作成中なのですが、
(完成はどれほど先になるか分からないですけどね…)
それに関してはVectorで公開したいと思います。
648名無しでGO!:2009/05/17(日) 09:58:06 ID:X/CJ9dcH0
MS-Excelでダイヤグラムの作成が出来たらいいのに
649名無しでGO!:2009/05/17(日) 10:41:09 ID:wM5/MPAz0
>>648
マクロでそんなに手間掛けずに出来るじゃん
WindiaとかOuDiaのデータって読みやすいし
650名無しでGO!:2009/05/17(日) 11:57:22 ID:PRU+u9JU0
>>64
了解です
その駅以降じゃなくてその列車の始発からの時刻と停車駅がいいですね。

ちなみにwindiaしか使えませんがWebdiaというcgiがあります
651615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/18(月) 01:06:36 ID:jtqaV6hhO
ver. 0.0.2 完成しました。
多分今日中にうpできます。
皆さんのご要望はほぼ100%実装できました。

紹介ページは同梱のヘルプのファイルでお願いしますw
652615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/18(月) 09:35:52 ID:k1tbz+MV0
653名無しでGO!:2009/05/18(月) 17:18:39 ID:movVDmxr0
>>615
早速の更新版乙です。
個人的に思ったのが、当駅止まりの列車は、オプションで表示/非表示を切り替えれるとよいかも・・・と思いました。
フツーの利用なら必要ないのですが、例えば撮影とか考えると、そういうのも出たら良いなと思うことも無きにしも非ずなので・・・。
もしよろしければ、以降の更新のときにでも「ついで」程度で良いので反映いただければうれしいです。
654名無しでGO!:2009/05/18(月) 20:07:12 ID:ZVJJ6+bk0
>>652
素晴らしいね。速いし。

元がOuDiaだからヲタしか使わないと思う。
できれば、駅をプルダウンとかで選べるようなら、
鯖に上げておくと出かけた時に便利だ。

ダイヤがケータイで見れるようになるのが個人的希望だけど。
自分でやるかな。
655名無しでGO!:2009/05/18(月) 20:36:42 ID:GUy/wujM0
>>652
今日はじめてここ見て使わせてもらったけどいいね
特に列車ごとの情報が時間押すと見れるのがいいな
656名無しでGO!:2009/05/18(月) 20:56:33 ID:llPxWIRU0
>>652
乙です
つか速すぎるw感謝しますw

あと鯖にうpしときます
657名無しでGO!:2009/05/18(月) 21:27:31 ID:llPxWIRU0
備考欄に行先以外のものが書いてあっても行先扱いになる…
あと列車時刻の行先がおかしいですね…
658615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/18(月) 22:28:45 ID:jtqaV6hhO
>>653
当駅止まりの列車のオプションですね。
了解しました。
>>654
その路線の時刻表を一括で出す、という機能はいいかもしれませんね…付け加えてみます。
>>657
>行先以外
仕様です。時刻表ごとに、備考か行先どちらかに統一してください。ソフト側から行き先と備考を区別する機能は次のバージョンに付けます。
>おかしい
上り時刻表を出力したときですよね…すぐに修正します。

豚デミックの影響で暇が増えたので、今度の修正 ver. 0.0.3 も早めにうpできそうです。
659名無しでGO!:2009/05/19(火) 08:41:21 ID:h6g80hA6P
おお、かなり乙です!
関西の人ですかwまぁ俺も今週休校になった厨房ですがww
660名無しでGO!:2009/05/19(火) 11:57:43 ID:EKMmwOQ80
>>659
大阪のやつらって学校がやすみだからってみんなでカラオケ行ってるんだってね
チンカスだね
H1N1にかかってぜんいんしぬんでねえの?
661615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/19(火) 19:19:35 ID:Z/nW4bXd0
662名無しでGO!:2009/05/19(火) 19:55:03 ID:t3lNb1770
超乙
一括生成のスピーディーさに驚いた
663名無しでGO!:2009/05/19(火) 22:02:42 ID:Lf4czGdE0
早過ぎる!感謝します!!

これめっちゃ軽いよね びっくりするくらい
ではまたうpしときますね
664名無しでGO!:2009/05/20(水) 18:38:12 ID:NjSW8+2K0
一斉出力するとき、ファイル名に日本語使われると
鯖上にアップしたときに見れないので
できれば日本語を使うか使わないか?の選択ができるようにしてほしかったりします
665名無しでGO!:2009/05/20(水) 18:42:32 ID:NjSW8+2K0
連続書き込みですみませんが

一斉出力にするときは列車1つづつのhtmlファイルも出力してはどうでしょうか
そしてその列車ファイルの駅名に駅の時刻表のリンクをつけたり
あとは駅時刻表に上下のページのリンクがほしいですね
簡単に言えばえきからみたいな感じで
あとは時刻表に列車愛称がある場合はその頭文字をのせるとか
ただ普通列車なんかは愛称のところに使用車両を乗せることがあるので
乗せたい愛称だけ選択するとか

なんかわかりづらいですね…

お手数ですがお願いできるでしょうか…
666名無しでGO!:2009/05/20(水) 22:00:05 ID:Wx/iHewaP
流れてるorz
667名無しでGO!:2009/05/20(水) 22:09:29 ID:NjSW8+2K0
668名無しでGO!:2009/05/20(水) 23:00:57 ID:gyONVQlI0
>>667
それは旧版ですね。
さいうぷ
DispOuD ver.0.0.3
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org47485.zip
669615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/20(水) 23:46:06 ID:c/ezKPKa0
>>664
日本語名無しオプションつけます。
それにしても、これのHTMLをサーバーにうpするなんて、何に使うんですか?
>>665
>列車1つずつ
うーん…できるかどうかわかりませんね…まあ試してみます。
そっちのほうが容量節約にもなりますものね。
えきからの時刻表形式の表示はOuDia本体の仕事なので、このソフトに組み込む予定はまずありません。
>上下ページのリンク
その駅の逆方向の時刻表ということですね。
>載せたい愛称
号数入力があれば愛称の頭文字を時刻左側に表示する、というのはどうでしょうか。
いちいち入力するのは面倒なので。
670名無しでGO!:2009/05/21(木) 05:17:53 ID:UltsHRQF0
>>668
いや最新版をうpしたんですが…
671668:2009/05/21(木) 09:21:36 ID:R5Xl/QpY0
>>670
勘違いすんませんでした・・・
672名無しでGO!:2009/05/21(木) 14:00:34 ID:UltsHRQF0
>それにしても、これのHTMLをサーバーにうpするなんて、何に使うんですか?
架空鉄道の時刻表とか…
673名無しでGO!:2009/05/22(金) 01:06:56 ID:5VWZqy3A0
>>669
乙です。当駅止めのオプションがつきましたけど、
「当駅始発」のオプションもあってもよいのではないでしょうかね?

それと、Firefox3.0.10では列車種別の色が反映されないようです。
IEでは問題なく表示されるのですが・・・私だけかな?
674615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/24(日) 13:57:56 ID:0AnMvx46O
新バージョンの更新箇所(予定)

完全リニューアルとそれに伴う改名
処理方法・インターフェイスを一新
備考欄による始発駅表示機能追加
当駅始発表示機能追加
設定自動保存機能追加
一括出力ページ軽量化
駅名に「\」が混じる不具合を修正
備考欄による行き先・始発駅表示強制化


CSSは正しいはずなので、なぜ火狐で表示されないかはちょっと分からないですね…
手は加えてみます。
675名無しでGO!:2009/05/24(日) 15:34:35 ID:AN1UAqV20
おぉ乙です
676名無しでGO!:2009/05/25(月) 19:16:57 ID:uga2nt4G0
>>668
もう一回あげて
677名無しでGO!:2009/05/25(月) 19:21:59 ID:8qpW0V+P0
>>676
ttp://www.thunderspin.net/dispoud.zip
ここに最新版がある
678名無しでGO!:2009/05/25(月) 20:04:03 ID:Bu4iFjhv0
>>676
>>636へどうぞ
679名無しでGO!:2009/05/26(火) 16:40:30 ID:JwD/2kXS0
さんきゅ
680名無しでGO!:2009/05/27(水) 05:46:14 ID:sq1zZUap0
681名無しでGO!:2009/05/27(水) 09:56:06 ID:BSv8B7SE0
m421212
682名無しでGO!:2009/05/27(水) 16:05:04 ID:of8Fk8sq0
なんか読み取れん
エラーコード001になる
683615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/05/27(水) 19:05:35 ID:vzKpLLp9O
サーバー規制に巻き込まれてしまいました…
解除されたら即新verうpという訳にはいかないでしょうけどねw

>>682
最新のOuDiaで保存しましたか?
684名無しでGO!:2009/05/28(木) 08:49:41 ID:gPFk55yi0
>>680
これってOuDiaでm421212が自作したってこと?
685名無しでGO!:2009/05/28(木) 11:49:16 ID:PRLS6rSO0
これはOuDiaやその他フリーウェアでは不可能
小さい写真なので判別は出来ないが、カラーコピーか流出品だな
電鉄か印刷会社か、どこから出た物かはわからんが
686名無しでGO!:2009/05/28(木) 15:59:13 ID:dBb2vzFx0
>>683
あーそれ0.06じゃないので保存したわ。
687名無しでGO!:2009/05/29(金) 18:25:00 ID:4vD4tCenO
OuDiaのダイアグラム画面でスジと駅線の交点をダブルクリックすると…
688名無しでGO!:2009/05/30(土) 11:09:33 ID:xtoxWVB10
スジダブルクリックでおkだよ
689名無しでGO!:2009/06/01(月) 00:21:42 ID:zSqIna/v0
OuDiaには致命的なバグがある
駅時刻入力画面でうっかり日本語入力モードで入力してしまうと以後一切入力を受け付けなくなる
690名無しでGO!:2009/06/01(月) 01:37:00 ID:WY0Ra86G0
>>689
再現しない
IMEのアイコンクリックしたり、EscとかBackSpace押してもダメ?
691名無しでGO!:2009/06/01(月) 11:58:44 ID:qLelcfG3O
>>689
たまーに(再現できない)、矢印キーを押すだけで時刻設定画面が強制的に出てくるバグ?
692615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/06/02(火) 20:48:33 ID:WBZYsYI6O
お待たせしました
新バージョンです。
ソフト名も変わってます。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org88285.zip
693名無しでGO!:2009/06/03(水) 01:12:29 ID:CSZG7TWY0
このダイアログ ボックスではなく、Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
このメッセージの最後を参照してください。
694名無しでGO!:2009/06/03(水) 01:14:38 ID:CSZG7TWY0
************** 例外テキスト **************
System.Security.SecurityException: 種類 System.Security.Permissions.FileIOPermission, mscorlib, Version=1.0.5000.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089 のアクセス許可の要求に失敗しました。
at System.Security.CodeAccessSecurityEngine.CheckHelper(PermissionSet grantedSet, PermissionSet deniedSet, CodeAccessPermission demand, PermissionToken permToken)
at System.Security.CodeAccessSecurityEngine.Check(PermissionToken permToken, CodeAccessPermission demand, StackCrawlMark& stackMark, Int32 checkFrames, Int32 unrestrictedOverride)
at System.Security.CodeAccessSecurityEngine.Check(CodeAccessPermission cap, StackCrawlMark& stackMark)
at System.Security.CodeAccessPermission.Demand()
at System.Windows.Forms.IntSecurity.DemandFileIO(FileIOPermissionAccess access, String fileName)
at System.Windows.Forms.FileDialog.get_FileName()
at OuRiser.Form1.MenuItemOpen_Click(Object sender, EventArgs e)
at System.Windows.Forms.MenuItem.OnClick(EventArgs e)
at System.Windows.Forms.MenuItemData.Execute()
at System.Windows.Forms.Command.Invoke()
at System.Windows.Forms.Control.WmCommand(Message& m)
at System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.ScrollableControl.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.ContainerControl.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.Form.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
at System.Windows.Forms.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
695名無しでGO!:2009/06/03(水) 01:15:25 ID:CSZG7TWY0
************** 読み込まれたアセンブリ **************
mscorlib
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.2407
コードベース : file:///c:/windows/microsoft.net/framework/v1.1.4322/mscorlib.dll
----------------------------------------
System.Drawing
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.2032
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/system.drawing/1.0.5000.0__b03f5f7f11d50a3a/system.drawing.dll
----------------------------------------
OuRiser
アセンブリ バージョン : 0.1.0.0
Win32 バージョン : 0.1.0.0
コードベース : file:///N:/Tools/OuRiser%20Ver0.1.0/OuRiser.exe
----------------------------------------
System.Windows.Forms
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.2032
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/system.windows.forms/1.0.5000.0__b77a5c561934e089/system.windows.forms.dll
696名無しでGO!:2009/06/03(水) 01:16:26 ID:CSZG7TWY0
----------------------------------------
System
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.2407
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/system/1.0.5000.0__b77a5c561934e089/system.dll
----------------------------------------
mscorlib.resources
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.573
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/mscorlib.resources/1.0.5000.0_ja_b77a5c561934e089/mscorlib.resources.dll
----------------------------------------
System.Windows.Forms.resources
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.573
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/system.windows.forms.resources/1.0.5000.0_ja_b77a5c561934e089/system.windows.forms.resources.dll
----------------------------------------
Microsoft.VisualBasic
アセンブリ バージョン : 7.0.5000.0
Win32 バージョン : 7.10.6001.4
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/microsoft.visualbasic/7.0.5000.0__b03f5f7f11d50a3a/microsoft.visualbasic.dll
697名無しでGO!:2009/06/03(水) 01:17:13 ID:CSZG7TWY0
----------------------------------------
************** JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、
このアプリケーション、またはコンピュータ (machine.config) の構成ファイルの
jitDebugging 値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを
有効にしてコンパイルされなければなりません。
例 :
<configuration>
<system.windows.forms jitDebugging="true" />
</configuration>
JIT デバッグが有効なときは、このダイアログで処理するよりも、ハンドルされていない例外はすべて
コンピュータに登録された JIT デバッガに設定されなければなりません。
698615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/06/03(水) 13:39:27 ID:SmomnSAuO
もしかしたら、vistaでは動かないかもしれません…
ちょっと古いバージョンのVisualBasicで作っていたので、最新のVBかc++で組み直してみます。
699名無しでGO!:2009/06/03(水) 13:51:22 ID:CSZG7TWY0
>698
WinXPSP3ですが、ネットワークから実行しようとしたらエラーが出ました
ローカルにおいたら動きましたので
700名無しでGO!:2009/06/03(水) 17:16:37 ID:Egge2prA0
>>692
消えとる・・・。
だれか揚げれ
701名無しでGO!:2009/06/03(水) 17:49:13 ID:8lkNDnOg0
702名無しでGO!:2009/06/03(水) 20:39:41 ID:Egge2prA0
さんくす
703615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/06/03(水) 21:27:13 ID:SmomnSAuO
そうそう、
これで作ったデータは、鯖に上げたりするのでしたら、
なるべく「made by…」の所を残しておいてくださいね。
見に行きますので^^
これもバグチェックのうちです^^
704名無しでGO!:2009/06/03(水) 21:30:47 ID:jj6/BwiK0
乙ですー

>>703
それはもちろんw
705名無しでGO!:2009/06/03(水) 22:58:11 ID:uki2ftqM0
>>698
乙です。
当方、vista SP2ですが、今のところ問題なく動いていますよ。
706名無しでGO!:2009/06/09(火) 17:47:26 ID:+TIX8mBN0
age
707名無しでGO!:2009/06/13(土) 14:35:45 ID:r/tzWXdn0
615のつくったOuRiser ver. 0.1.0でつくった内容をネットに揚げるときはどーすればよかと?
708名無しでGO!:2009/06/13(土) 14:55:16 ID:PeR9SRcp0
>>615
ウェブサイト開いてくれ
709名無しでGO!:2009/06/14(日) 07:51:51 ID:xJMFVAqE0
Oudiaのデータがたくさん公開されてるサイトって、なかですか?
710名無しでGO!:2009/06/14(日) 09:22:54 ID:YYXcYI4F0
途中でエラーがでてデータが作成できない件
711名無しでGO!:2009/06/15(月) 08:31:03 ID:R+wrnApO0
>>710
最新版ダウソして、おK
712名無しでGO!:2009/06/15(月) 18:55:22 ID:hARk54iD0
>>711
上の変換ソフトのことね

最新版です
713名無しでGO!:2009/06/15(月) 20:21:46 ID:R+wrnApO0
>>712
気合が足りない
714名無しでGO!:2009/06/15(月) 20:23:09 ID:zFZ2Y0uz0
OuDiaも最新で一回開かないとだめじゃなかった?
715名無しでGO!:2009/06/16(火) 18:58:22 ID:GXshEhj10
>>714
開いて保存しないとだめ
716名無しでGO!:2009/06/18(木) 19:41:44 ID:J/Yx1TmD0
>>615
最新版が流れてしまってるので再Upしていただけないでしょうか・・・
717615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/06/20(土) 11:27:48 ID:FGYy3sin0
どうぞ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org148914.zip

>>636氏はこのバージョンはうpされないんでしょうかねぇ…
718716:2009/06/20(土) 13:52:25 ID:1o7Y0acM0
>>717
ありがとうございます。
取り合えず勝手にうpさせてもらいましたw(多分流れないはず)
ttp://ux.getuploader.com/OuRiser/download/1/OuRiser+Ver.0.1.0.zip

で、勝手にうpロダも借りたのでよろしかったら次のバージョンからお使いくださいw
(200MB越えるまで流れないらしいです)
ttp://ux.getuploader.com/OuRiser/
719615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/06/22(月) 20:54:11 ID:6Sn8/m+q0
>>718
いやいやありがとうございます!
こんなにご丁寧に!
720636:2009/06/22(月) 20:57:41 ID:CmP/EX4i0
>>717
すみません…いろいろありまして…
721名無しでGO!:2009/06/26(金) 23:55:04 ID:QsiCLywm0
やはり、一括作成でも大体瞬殺なのは助かる
722名無しでGO!:2009/06/30(火) 21:41:30 ID:bSK/oRtf0
保守
723名無しでGO!:2009/07/03(金) 17:40:59 ID:kqLjdXXQ0
だいぶ閑散としてしまった。
oudiaの作者は開発できる環境じゃないみたいで今後の
バージョンアップもかなり先になるだろうし。
724名無しでGO!:2009/07/04(土) 00:52:49 ID:R3nUUUtS0
oudiaの作者ってなんで開発できなくなったの?
奥さんをもらったので毎晩毎晩忙しくて疲れるのかな?
725名無しでGO!:2009/07/04(土) 14:18:05 ID:H5GMeyF40
>>724
>なんで開発できなくなった

本人のブログ読んでみたら
726名無しでGO!:2009/07/10(金) 23:04:13 ID:+cg38g4Z0
保守
727名無しでGO!:2009/07/11(土) 19:27:22 ID:BML2Jabp0
615サン
行先略称に無印を追加してクダサイ
全部同じ行先なのに略称が並んでいるのが変だから
728名無しでGO!:2009/07/12(日) 09:47:26 ID:X6TUW7ya0
>>727
「出力表示設定」の「駅名略称設定」で略称を何もない状態にすればおk
729名無しでGO!:2009/07/12(日) 11:27:04 ID:m5/XcRg70
へ〜さんくす
730名無しでGO!:2009/07/14(火) 18:46:07 ID:e02BbC7t0
保線
731名無しでGO!:2009/07/14(火) 18:57:29 ID:7S9sXlO70
Oudiaソース公開あげ
732名無しでGO!:2009/07/15(水) 00:10:51 ID:rIMptq/S0
ソース公開で改変wktk
733名無しでGO!:2009/07/18(土) 00:45:43 ID:g5bMeZZP0
ウィルスバスター入れたらoudiaがつかなくなりました
誰か救いの手を…
734名無しでGO!:2009/07/18(土) 01:19:31 ID:AlKyZckm0
>>733
ウィルスバスターとかまったく無関係だし。
可能性があるとしたらOuDiaがウィルスにかかった時ぐらい
735名無しでGO!:2009/07/18(土) 01:28:16 ID:z6CJ95tH0
>>733
トレンドマイクロから名誉毀損で一生かかっても賠償できなさそうなカネを請求されそう
736名無しでGO!:2009/07/18(土) 01:36:51 ID:bUMYhGSOO
なんか…バスター入れた後で起動したら、ネットが何たらって出てきて
二回くらいほっといたら
あぼーん…
試しに最新版入れても一緒でした…
737名無しでGO!:2009/07/18(土) 07:34:32 ID:VoDSh3Zq0
>>736
ふーん
738名無しでGO!:2009/07/18(土) 10:44:34 ID:C+z8XjeI0
>>733
とりあえず、適当なアンチウイルスの体験版入れて、
ウイルス駆除やっとけ。

ウイルス入ってたPCにアンチウイルス入れると、
アンチウイルス潰しにかかるウイルスあるからね。
739名無しでGO!:2009/07/22(水) 01:07:14 ID:K/w343df0
740名無しでGO!:2009/07/23(木) 13:59:59 ID:+NOFX2Dz0
2つのファイルを一つにまとめることできるかね?
741名無しでGO!:2009/07/23(木) 14:23:39 ID:+NOFX2Dz0
2つのファイルを一つにまとめることできるかね?
742名無しでGO!:2009/07/26(日) 15:33:12 ID:tYXBJErO0
あげておこう
743名無しでGO!:2009/08/02(日) 21:26:05 ID:Lfg6R3BZ0
http://www.rupan.net/uploader/download/1249215796.PNG
ある駅間でスジが立っちゃうんですけど、原因わかりますか?
数値に間違いはありません
744名無しでGO!:2009/08/02(日) 21:28:14 ID:F3Xp2vtr0
>>743
あるある
一回保存してとじてまた開けばなおるはず
745名無しでGO!:2009/08/02(日) 22:02:44 ID:3OHjhS6h0
>>744
おれも下り打ちこんだ後に上り打ちこむとそうなる
746名無しでGO!:2009/08/02(日) 22:12:22 ID:iCFn2bfC0
>>743
各停スジとかも最初はこれが大量に発生して一旦閉じない限りカオスなんだよな
747名無しでGO!:2009/08/03(月) 11:39:12 ID:KRpWr9Ze0
>>743
あるある。>>744みたいにやるか、ダイヤグラム起点時刻を変えると直る(ハズ)
そのダイヤ、京急ですね、わかります
748名無しでGO!:2009/08/03(月) 13:14:59 ID:jabpHV3S0
画像見えないけど、到着時間と発車時間を洩れなく入力すればOK!
749名無しでGO!:2009/08/03(月) 22:41:34 ID:jqqDt05k0
右上の×(紅い×じゃないよ)を一回押して再度開くとちゃんとなるよ
750名無しでGO!:2009/08/04(火) 20:40:02 ID:FvOvmvqM0
みなさん、ありがとござます
>>747 その通り京急です。
751名無しでGO!:2009/08/05(水) 18:17:05 ID:0SAbmk+JO
ダイヤグラムビューの表示を更新すればおkだよ
752名無しでGO!:2009/08/06(木) 09:40:16 ID:dbVXEhD30
>>750
京急民ですから・・・。緑色の線でAやらHやらっって
753名無しでGO!:2009/08/06(木) 21:35:20 ID:rPTEOEPf0
>>752  なんだ、沿線さんか。こんな感じです
http://imepita.jp/20090806/776270
30秒刻み機能ほしいね
754名無しでGO!:2009/08/06(木) 21:42:33 ID:w4Bi5kz30
>>753
友人にこれ見せるとよく目が痛いって言われる。
755名無しでGO!:2009/08/07(金) 09:12:44 ID:JYBoWnl40
>>753
数年前の本物のダイヤグラムなら持ってる・・・。
新鮮の試運転が手書きで追加されていた
756sage:2009/08/07(金) 20:46:08 ID:VyRiTkJm0
>>754白黒のダイヤに色をつけていたときは頭痛くなりました

>>755前回の本物ダイヤをもっていたのと、現行ダイヤのコピーをみて作りました
757名無しでGO!:2009/08/12(水) 12:50:26 ID:TyMuNHUy0
>>756
できればあげてほしいな・・・。
758名無しでGO!:2009/08/14(金) 10:48:05 ID:Pz2o/p2H0
>>615サン

能の字のあと「\」が入ってしまうようです。調べてみていただけませんか?
759615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/08/16(日) 16:57:27 ID:tk6bWSPz0
>>758
最新バージョンならそれも解消してるはずなんですけどねえ…
760名無しでGO!:2009/08/16(日) 17:57:15 ID:WYxVbsqy0
あ、0.03だった...
アップデートしときます...
761名無しでGO!:2009/08/24(月) 00:18:37 ID:HoDl5oyF0
762名無しでGO!:2009/08/25(火) 05:23:49 ID:/XPWcEMm0
今某私鉄の本線ダイヤ作ってるが本数と駅数が多すぎてちょっと無理があるW
763名無しでGO!:2009/08/25(火) 19:51:08 ID:TjGMToQf0
京阪?小田急?
764名無しでGO!:2009/08/25(火) 22:25:09 ID:UspYWS5l0
だいぶ前、WinDIAで小田急小田原線を作ろうとしたら
列車本数の制限を超えてダメだった記憶がある
765名無しでGO!:2009/08/26(水) 00:53:14 ID:evUgVXZL0
>>762-764
小田急は江ノ島線からの町田乗り入れを入れても、作れた。
化け急は当然2本扱い。
鹿児島本線が新幹線開業前は本数オーバーでだめだったが
八代までになって可能になった。
766762:2009/08/26(水) 01:06:46 ID:ENjnycoG0
約350本程度だったが駅数は50は余裕ですね。
>名鉄

小田急の比にはなりませんがw
767名無しでGO!:2009/08/31(月) 10:51:15 ID:xXKqGL5P0
ほす
768名無しでGO!:2009/08/31(月) 14:16:02 ID:o1/2uDP80
WINDIAの駅数制限っていくつでしょうか?

仙台から八戸まで三陸のダイヤを作ったらバグッた。
769名無しでGO!:2009/09/04(金) 20:29:05 ID:lUj8IAUN0
770名無しでGO!:2009/09/09(水) 21:40:03 ID:q6pa3o230
771名無しでGO!:2009/09/15(火) 21:47:56 ID:1fb8W+V20
保全
772名無しでGO!:2009/09/20(日) 04:09:36 ID:Bk7Zsxug0
2000からXPになってwin16サブシステム云々で勝手に終了されるようになった。
773名無しでGO!:2009/09/20(日) 06:52:48 ID:QirgP2+t0
うちはXPでWinDIAもOuDiaも問題なく動いてる
774名無しでGO!:2009/09/20(日) 14:23:52 ID:sfWSElej0
XP使っているうちでも問題ない。
確かにWinDIAはWindows 3.1用のWin16システムで作られているんだけどね。
775名無しでGO!:2009/09/20(日) 20:35:48 ID:Bk7Zsxug0
アプリケーション: WINDIA
Win 16 サブシステムでリソースが不足しているため実行を続けることができません。[OK]をクリックして、アプリケーションを閉じて、コンピュータを再起動してください。
776名無しでGO!:2009/09/20(日) 21:26:48 ID:QirgP2+t0
ほかにWIN16アプリがいっぱい動いてリソース食い潰してんじゃね?
OSだけWin2000からXPにアップグレードして、古いアプリとか周辺機器とかを
そのまま使い回すとそういうことになる。
すっぱりと何もかも32bitのシステムに移行してしまえばそういう問題はまず起こらない。
777名無しでGO!:2009/09/20(日) 21:49:38 ID:sfWSElej0
そもそもWinDIAがWin32に移行しないのがね…。
もうずっと開発止まっているから仕方ないが。
778名無しでGO!:2009/09/21(月) 20:53:40 ID:KprWehzv0
>777
偉大なソフトを作った先人にその言い方はないだろ。
そんなことを言う暇があったら、自分でWinDIA32を作ってみれば?
779名無しでGO!:2009/09/21(月) 22:17:57 ID:PscRNj4w0
>>777
何もできないくせに偉そうに
謝罪しろ
780名無しでGO!:2009/09/21(月) 23:18:58 ID:Y/blMMDJ0
俺は一から作るのは無理だけどソースさえ公開されてたら再コンパイルぐらいはできると思うんだよね
ちょっとした修正ぐらいならなんとかできるから
公開されてたっけ?
781名無しでGO!:2009/09/22(火) 00:16:29 ID:3hXLR84j0
>>778-779
そんな非難されるような言い方なのか?
782名無しでGO!:2009/09/22(火) 07:04:04 ID:3Ll97Z1N0
人にはいろいろと事情があんだよ
おまえももう少し苦労して分かれや
783名無しでGO!:2009/09/22(火) 08:12:14 ID:4Yl3YNpF0
>>777はそんなにひどい書き方じゃなくね?
いや確かに誤解を生むような書き方ではあると思うけど

そういうつもりで書いたわけではないと思う
784名無しでGO!:2009/09/22(火) 10:13:44 ID:kgQx6ig90
OuDia使えばいいんじゃね?
WinDIAにこだわる理由わかんね
785名無しでGO!:2009/09/22(火) 11:32:28 ID:6OXnXygC0
OuDIAはウィンドウのサイズを覚えてくれなくて、起動するたびに
いちいち本体とダイヤ画面をマウスで広げなきゃならないとか
地味に使いにくいんだよね。
ダイヤグラムクリックで時刻表に飛んでくれる機能とかは便利なんだけど
786名無しでGO!:2009/09/23(水) 15:43:36 ID:blfGVUVB0
>>785
そういうのを改良できるようにするためにOuDiaの作者はソース公開したんだろう

開発環境無いとできないけど
787名無しでGO!:2009/09/23(水) 16:05:47 ID:3k0gXMEq0
Visual StudioのExpress版ではいじれないのか?
もっともCが出来ないから俺は何も出来んが
788名無しでGO!:2009/09/24(木) 19:51:17 ID:3rbMBDLW0
改造したいのにvisual C++2003しか持ってないからなにもできないぜ!
789名無しでGO!:2009/09/24(木) 20:21:34 ID:TcDCSLlq0
俺もしたいけど知識がないぜ!
790名無しでGO!:2009/09/26(土) 19:47:59 ID:bnYYXVXR0
oudiaで打ち込んでいて、時刻を1箇所消そうとしてDelキー押したが消えずに連打→ミスって保存。
苦労して入れた列車およそ10本がパーwww

同じく改造したいけど環境も知識も腕も何もないぜ!
791名無しでGO!:2009/09/26(土) 20:57:36 ID:w6zSixtk0
>>790
保存はこまめに。
792名無しでGO!:2009/09/27(日) 01:09:30 ID:rPVUSNEd0
0:00着を24:00着と表示して欲しい…
793名無しでGO!:2009/09/27(日) 09:34:17 ID:b6l7PSme0
>>790
ミスをしたらすぐにCtrl+Z で元に戻す。OuDiaにかぎらず、Windowsの常識。
OuDiaの場合、保存した後でもCtrl+Zは使える。
794名無しでGO!:2009/09/28(月) 05:54:37 ID:20ezyVQf0
着だけに時刻を入れたら終着駅として二重線をひいてほしい
795名無しでGO!:2009/10/02(金) 00:02:13 ID:FiMBXk/20
保守
796名無しでGO!:2009/10/02(金) 01:36:18 ID:MCvTn0LXO
ここに要望書くと聞いてもらえるの?
797名無しでGO!:2009/10/02(金) 03:22:23 ID:GG3+gv3H0
かもしれない
798名無しでGO!:2009/10/02(金) 09:41:56 ID:mg9GHztw0
作者がこのスレを見てるかどうかによる
799名無しでGO!:2009/10/02(金) 12:08:05 ID:aX/fz8yB0
そもそも作者が開発一時中止してる件
800名無しでGO!:2009/10/02(金) 16:01:13 ID:o2wTaOk10
>>753
あげてください
801名無しでGO!:2009/10/02(金) 22:34:06 ID:ZI2YeguG0
>>796
>ここに要望書くと聞いてもらえるの?

本人のブログもあんぞ
802名無しでGO!:2009/10/08(木) 21:11:05 ID:W5aDZVx50
保守
803名無しでGO!:2009/10/13(火) 18:29:55 ID:n7+8dSc20
ほす
804名無しでGO!:2009/10/15(木) 11:00:07 ID:hGGHuIvl0
Visual C++ 2008のExpress版なら改造できるよね?
やりたいけど、VC++わかんないんだよなぁ
805名無しでGO!:2009/10/18(日) 20:11:36 ID:xc6m1N+Q0
ほほほほほほほほ
806名無しでGO!:2009/10/24(土) 20:23:23 ID:4VcymtTZ0
保守
807名無しでGO!:2009/10/24(土) 22:54:43 ID:st76MWc70
もう2年以上も生きてるのか、このスレ
808615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/10/25(日) 08:38:53 ID:fqRRyLLE0
新バージョンです。
電光掲示板機能と、改良を少々。
ですが、前のバージョンと出力ファイルに違いは全くないですw

ttp://ux.getuploader.com/OuRiser/download/2/OuRiser011.zip
809名無しでGO!:2009/10/25(日) 12:07:58 ID:UoOHvRw4P
>>808
乙です。

電光掲示板ってすこしいじれないでしょうかね?
810615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/10/25(日) 15:10:53 ID:wfhiG0xdO
背景色は背景をクリックすると変えられるようにしてあります

他どのような変更ができるようにすればいいですか?
文字が流れるMARQUEEは多分無理なようですが、他なら何とかなるかもしれません。
811名無しでGO!:2009/10/25(日) 15:24:26 ID:cMpQ9BEf0
>>810
要望としてはフォントの変更と
812811:2009/10/25(日) 15:28:01 ID:cMpQ9BEf0
途中で送信してしまった……スマソ

>>810
フォントを自由に変えられるようにして欲しいのと、種別表示と列車名表示が
切り替えられるようにして欲しいって言うのが自分の要望です
主に新幹線のダイヤを作ってるんで…
813615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/10/25(日) 18:41:23 ID:wfhiG0xdO
新幹線に関しては、一応号数表示・列車名と行先を分離するオプションは付けておきますが…
その場合種別名を表示できなくなってしまいます。

フォントに関しては、サイズ以外を変更できるようにしておきます。
サイズはこのバージョンでも内部で自動計算するようになっています
814名無しでGO!:2009/10/25(日) 20:56:34 ID:rqWoZ+Ee0
チラ裏

自分も支線げ多いとこ作ってて
行き先を列車名のとこに書いてるので
種別       行き先
普通     犬山 東枇杷島
本当の行き先↑   ↑分岐の前

こんな感じになってしまうのですが
本末転倒ですがこの自動判別?の行き先もONOFFできればいいと思いました。

まぁ得するのは俺だけでしょうけどw
815名無しでGO!:2009/10/25(日) 21:06:52 ID:rqWoZ+Ee0
ごめんなさい
この問題かえるとOuRiserを根本的に変えないといけませんね

なかったことで
816615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/10/25(日) 22:04:43 ID:wfhiG0xdO
このソフトはある程度柔軟に作ってあるので、少し無理を言っていただける方が有り難いぐらいです
VB2003の出来ることならなんとか実現できると思います
そもそもこのソフトの九割五分はここでの要望によって構成されてますからw

>>814
そんなまさか…
プログラムの構造上そのように表示されるはずはないのに…
それが起こった列車の情報を教えていただけますか?
もしかしたら新バージョンではいつのまにかそれが解消されてるかもしれません。
817名無しでGO!:2009/10/26(月) 00:15:49 ID:FDTsX0z50
電光掲示で駅の切り替えを何度か行うとエラーが出るのは仕様か??

ひどい時には電光掲示を選択しただけででてきたんだが
818615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/10/26(月) 17:12:24 ID:sPnQdX/kO
OuRizer 0.1.2

ttp://ux.getuploader.com/OuRiser/download/3/OuRiser012.zip


>>817
むむ…こちらでテストしたときはそんなバグは起こらなかったはずなんですが…
819名無しでGO!:2009/10/26(月) 20:08:40 ID:08IN/lxQ0
>>818


半角スペースは¥に表示されてしまうんでしょうか・・・・
820817:2009/10/27(火) 20:32:58 ID:BnlkaL3e0
0.1.2を導入したら何故か解決…

乙です
821615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/10/29(木) 01:14:37 ID:aMALTtvoO
>>819
OuDiaファイル自体に\が入っていて、それをOuRiser内の駅リストにそのまま読み込むので、
どうしても処理を忘れてしまうんですよね…
ver0.1.2.1とでもして直したものをUPします

>>820
安心しましたw
822615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/10/29(木) 20:31:24 ID:aMALTtvoO
OuRiser 0.1.2.1

http://ux.getuploader.com/OuRiser/download/4/OuRiser0121.zip


どうも全体的に\が混じってしまっていたようです
823名無しでGO!:2009/10/30(金) 12:19:45 ID:r7TUXWvq0
>>822
乙です。

>>814については複雑な線形(支線→本線→支線)が主流なので

    4821
    普通
     犬
     山
東岡崎 621
〜〜〜〜〜
東枇杷島 742 ←行き先になる 
分岐       →犬山
↓本線
岐阜 ・・・

こうなっております。

今のダイヤじゃどーにもならないので
支線も併合させたダイヤを作ろうと思いますw
824615 ◆RmOCMZ2JDc :2009/11/01(日) 00:24:01 ID:GH2DGiGeO
致命的なバグが見つかったので
OuRiser 0.1.2.2

ttp://ux.getuploader.com/OuRiser/download/5/OuRiser0122.zip

規制がひどいので面倒です…
825名無しでGO!:2009/11/04(水) 22:04:53 ID:3NbTW9Ez0
保守
826名無しでGO!:2009/11/07(土) 17:14:15 ID:Pimj5wCD0
hos
827名無しでGO!:2009/11/12(木) 23:22:00 ID:Mcj9Jnsy0
保守
828名無しでGO!:2009/11/13(金) 13:59:54 ID:u2qt3wKc0
>>823

名鉄は名古屋線を基準に作成。犬山・常滑線以外の支線は本線の所に作成し、
犬山・常磐線は名古屋線の下に作成。

名鉄は支線が多くて困る
829名無しでGO!:2009/11/13(金) 16:55:56 ID:aPpV4RMo0
>>828
ありがとうございます

某所で見たように支線だけ下に固めた方がよさそうですね
830名無しでGO!:2009/11/13(金) 18:40:35 ID:4tPZezf30
>>828
常磐線・・・・・
831名無しでGO!:2009/11/15(日) 11:50:48 ID:Pf5tlKfc0
>>830

ミスったwww

常「滑」線だねwww
832名無しでGO!:2009/11/15(日) 13:09:07 ID:N8FKGZjX0
常磐線は人気あるなあ
833名無しでGO!:2009/11/15(日) 14:29:43 ID:EI54spv40
OuRiserの電光掲示板モードで東海道新幹線のダイヤを表示させてみたら東京駅で
のぞみ1号が表示されない・・・
というか6時00分発の列車が全て始発駅のみで表示されない
次の停車駅(のぞみ1号なら6時07分発の品川)からは表示されるんだけど・・・
834名無しでGO!:2009/11/15(日) 23:34:15 ID:Pf5tlKfc0
>>833

その件について私はソフトを持っていないので、案を出すことは出来ません。
835名無しでGO!:2009/11/20(金) 14:45:51 ID:8zeVz/erO
ダイヤから読みやすい運用ほど車両にとっては過酷である、というのは正解でしょうか?
836名無しでGO!:2009/11/20(金) 22:43:03 ID:O7qGZxci0
名鉄名古屋本線入力してるけどめんどくさいね。途中から急行になったり準急になったり。
入力している途中で他でアップされているをみつけてしまったわけだが。
837名無しでGO!:2009/11/20(金) 23:22:23 ID:QTWATFCN0
>>835
案外そうかも

読みやすい運用=朝から晩まで同じ区間をひたすら往復とか

朝1往復して(片道回送)一旦入庫、夕方出て来て片道走って終りとか
いつの間にか現われて突然消えるから訳分からん
838名無しでGO!:2009/11/20(金) 23:46:03 ID:emxdytrW0
>>837
新幹線の東京博多行ったりきたりなんか、
相当過酷だな。500系の寿命が短いのもそのためだし。
839名無しでGO!:2009/11/21(土) 19:20:55 ID:EUvLcigB0
>>836

名古屋線制作頑張れ。
840836:2009/11/21(土) 19:59:47 ID:ng1GeV0E0
>>839
とりあえず休日の入力は終わったよ。
次は平日だな。

そういえばみんなに聞きたいんだけど、
時刻表の順番はどっちのほうがいいの?普通の時刻表のとおりか
種別をわけてならべるのか?
見栄えは前者のほうがいいんだが、編集は後者のほうがやりやすい。
ダイヤ画面になるとまったく持って関係ないから
いつも後者のままで置いてあるんだが。
841名無しでGO!:2009/11/21(土) 20:08:48 ID:LzQnHVF+0
>>840
データによるなあ。名鉄みたいに種別も複雑だと、後者のままだが、
前者のほうが格好いい。
842名無しでGO!:2009/11/21(土) 20:58:38 ID:EUvLcigB0
>>840

時刻表通りにしたほうが、ダイヤ改正した時に見比べ&修正がしやすい。

843823:2009/11/21(土) 23:49:59 ID:mYSsHS//0
>>836
頑張って俺より先に完成してくださいw

自分は本線終わる前に次のダイヤ改正になりそうなペースですw
844名無しでGO!:2009/11/21(土) 23:52:10 ID:emCLUMrr0
>>843
男らしくない
勝て
845名無しでGO!:2009/11/22(日) 15:03:57 ID:PIjUP3Cv0
>>843

毎日ダイヤグラムの2時間分を作成しろ。
846836:2009/11/22(日) 20:58:49 ID:EK7Io+Be0
>>841
かっこよさで言うと前者なんですよね。
ただ、名鉄みたいに末端部のみ
(岐阜-笠松間とか東岡崎-伊奈とか)
の運用とかがあるので結構めんどくさいんですよね。
やってるうちにまた違うのが作れそうなのでいまの所は後者で行きますわ。
時刻表どおりのあのタイプの並べ方も、今後のこともあるので
どうやったらよりスムーズにできるのかも検討したいとは思ってます。

>>842
どうでしょうね?同じように優等列車順で、時刻もならべておけば
見比べはあまり変わらないようにも思います。
847823:2009/11/22(日) 22:50:41 ID:+5vyc6JO0
国府まで
豊川線
新安城まで
西尾線
須ヶ口まで
津島線(弥富まで)
笠松まで
竹鼻線
岐阜
常滑線
犬山線

とりあえずこのユニットでいこうかなと
848名無しでGO!:2009/11/22(日) 23:05:05 ID:PIjUP3Cv0
Oudiaがバージョンアップされちょる。
849名無しでGO!:2009/11/22(日) 23:11:40 ID:R53zJ3vH0
Oudiaの作者は神
おれは応援するぞ
叩く奴はオレが潰す
850名無しでGO!:2009/11/23(月) 04:17:25 ID:tVZhxZ6sO
OuDiaの欠点は時刻修正の際に「その駅だけ」ということができない点にある。
以降の駅も差分が修正されるのは
単線前提なら有難い機能だけど複線だと有難くない、
またはちょっとした間違いを直すことができないのが非常に難儀だ。

「そこだけ修正」とかショートカットキーの充実度にはWinDiaかな。
851名無しでGO!:2009/11/23(月) 10:42:44 ID:DXAawHMV0
>>850

それは、連続入力モードで対処できる。直したい駅にフォーカスを合わせ、
"スペースキー"+"Ctrl"で連続入力モードにし、入力し終えたら十字キーなんかで
左右に移動させてやれば、連続入力モードは終了して修正完了。

他の方法としては、修正したい箇所の時刻を1回削除し、再入力すると差分修正はされない。
852名無しでGO!:2009/11/23(月) 11:31:58 ID:mp9E7B550
おれは>>850ではないけど、>>851の説明は役に立った
おれのやり方は、次の駅の時刻も入力して余計なお世話を直していた
一度消してから再入力するやり方がオレにとっては一番わかりやすい
ありがとう
853名無しでGO!:2009/11/23(月) 20:07:13 ID:DXAawHMV0
>>852

どういたしまして。
854836:2009/11/23(月) 21:21:47 ID:ZSpCTmFW0
>>841
最新版だか0.6のときなのかはわからんが、
並び替えモードなるものがついていたんですね。
最新版でアップデートして並び替えをしたら
結構強力に並び替えてくれました。
ですので、逆に並び替える前でそろえておいたほうが
後々の加工もやりやすそうなのかもしれません。

>>851
こんなやりかたがあったんですね。
私も852のように再入力してました。
ありがとうございます
855名無しでGO!:2009/11/23(月) 21:37:38 ID:DXAawHMV0
てか、名鉄の時刻表ってどんな感じなの?

JRの時刻表みたいな感じ?
金沢ー名古屋間とか、本線と犬山線が重複している所は、どうなっているの???
856名無しでGO!:2009/11/23(月) 23:06:52 ID:JJso2AEn0
名鉄の時刻表のスタイルは、だいたいJRの時刻表と一緒。
ただし、収録の順番が平日用-土休日用-名鉄バス-営業案内になっていて、それぞれ独立した目次・本編になっている。

特急が走るクラスの路線は以下のように時刻表に載ってる
・名古屋本線(犬山線-常滑線直通列車と金山発着の常滑線以外)
・西尾/蒲郡線(新安城-西尾-蒲郡)
・常滑/空港/河和/知多新線(名古屋より南)
・津島線(神宮前-弥富間、須ヶ口で津島線に接続する本線急行も載っている)
・犬山/各務原線(神宮前-犬山-名鉄岐阜)
857名無しでGO!:2009/11/24(火) 17:07:16 ID:bLmsIoXl0
>>856

サンクス
858名無しでGO!:2009/11/24(火) 19:50:38 ID:nVCWKnylO
初歩的な質問で恐縮ですが、
WinDIAでは出来て、 OuDiaでは出来ない
逆に、OuDiaでは出来て、WinDIAでは出来ない主な機能を教えて下さい。

今からダイヤを作ろうと思ってますが、どちらを使用しようか迷ってます。
859名無しでGO!:2009/11/24(火) 20:30:25 ID:ldoIUpNz0
>>858
spaceキーを使った連続入力は、WinDIAで便利。
860名無しでGO!:2009/11/24(火) 20:59:07 ID:tGcktrrk0
>>858
経由しないがあるんだったらOuDia
都会の路線でもOuDia
861名無しでGO!:2009/11/24(火) 21:04:58 ID:bLmsIoXl0
>>858

OuDiaの方がバージョンアップもしているし、使いやすいと思う。
862名無しでGO!:2009/11/25(水) 02:56:35 ID:uJpSHkV60
Oudiaも連続入力できるよ
やりかたはWindiaと違うかもしれんが
Windiaは古すぎるからOudiaつかっとけ
印刷もきれいだぞ
863名無しでGO!:2009/11/25(水) 09:27:24 ID:CR+/c/+NO
windia 64bitOSに対応していないぽい。
7で確認。 Oudiaは動く。
864名無しでGO!:2009/11/25(水) 19:56:44 ID:J5/ICxrA0
windiaは軽くてインストール不要なので
USBメモリに入れて持ち歩くには便利

出先のパソコンでダイヤを見たりちょっと編集したりとか
865名無しでGO!:2009/11/25(水) 19:58:06 ID:gCb14O7a0
>>864
出先のパソコンねえ・・・
漫画喫茶とか?
ふつうの会社だと外部からの持込半導体メモリは使用禁止だと思う
866名無しでGO!:2009/11/25(水) 19:59:22 ID:gCb14O7a0
いまだに現役のWindows 3.1アプリって、windiaだけのような気がする・・・
古すぎるよ・・・
867名無しでGO!:2009/11/25(水) 20:21:44 ID:J5/ICxrA0
>>865
漫画喫茶とかだね
自分は30分〜1時間とか時間つぶしがてら使うことが時々あるので
あと終電逃して夜明かしする時とかかね

会社のパソコンじゃメモリ持込以前に、ダイヤなんておおっぴらに開けないと思う
868名無しでGO!:2009/11/25(水) 22:33:28 ID:p5SjVgZ90
>>863
WinDIAはWindows 3.1時代のソフト、つまり16bitアプリだから、
どの64bitOSでも動かないよ。
これはCPU側の仕様。

http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/default.aspx
Windows 7のProfessional以上を使っているなら、
Windows XPモードをインストールしてその上のエミュレーションで動かすべし。
869名無しでGO!:2009/11/26(木) 01:49:19 ID:s1dimV0x0
素直にOudia使えよ・・・
870858:2009/11/26(木) 02:12:27 ID:mqCublpgO
>>859-869
みなさん。サンクスです。

機能もそうですが、今はOuDiaが主流ってことですね。
ありがとうございました。
871名無しでGO!:2009/11/26(木) 15:52:15 ID:DES32QR60
>>870

ちなみにどの路線を作るの?
872名無しでGO!:2009/11/26(木) 21:54:54 ID:62qTAnDl0
>>858
>OuDiaでは出来て、WinDIAでは出来ない主な機能を教えて下さい。
Undo(直線の編集操作の取り消し)。
これができないWinDIAで操作ミスをして列車を消してしまうと号泣したくなる。
873名無しでGO!:2009/11/26(木) 22:24:05 ID:XabDcF2K0
>>872
shift+Delで列車ごと誤消去した場合なら、Ctrl+Vで復旧できるんだなこれが。
874名無しでGO!:2009/11/26(木) 22:33:38 ID:DES32QR60
>>873

"Ctrl+Z"の間違いじゃない?
875名無しでGO!:2009/11/26(木) 22:49:40 ID:XabDcF2K0
>>874
それがCtrl+Vなんだ。
内部動作ではShift+DelとCtrl+X(切り取り)が同じ扱いっぽい。
876名無しでGO!:2009/11/27(金) 12:46:58 ID:4u77BmbN0
Windows7によって、完全にWinDIAからOuDIAへ移行する感じだな。
過去に作ったデータもOuDiaで読み込めるし、
WinDIAはようやく使命は終わったなあ。長い間ご苦労さん。

結局、10年以上お世話になった。
877名無しでGO!:2009/11/27(金) 20:55:01 ID:whuRbdOE0
>>875
それは想像もできなかった。
ありがとう。

自分のことを省みたうえで言えば、今はもう、OuDiaを使う人はWinDIAのことをよく知らないんじゃないのかな。
そんな人がOuDiaと同じようにしてWinDIAを使おうとしてもうまくいかないし、たまたま思い通りにならないと、
WinDIAへの印象は一気に悪くなる。
これは、OuDiaを批判するWinDIAユーザーも同じじゃないのかな。
今となっては、WinDIAとOuDiaを公平に機能比較できる人は少ないと思う。
878名無しでGO!:2009/11/27(金) 21:06:16 ID:x1NBTvOd0
Windows3.1の頃からWinDiaも使ってたよ
そんな古いソフト、もう使い方忘れたよ
Oudiaのほうが全体的にいいよ
879名無しでGO!:2009/11/27(金) 21:07:51 ID:x1NBTvOd0
でも、WinDiaの悪口を言うつもりはねえよ
画期的なソフトだったと思うし
Oudiaの作者もWinDiaを尊重してるし
880名無しでGO!:2009/11/27(金) 21:14:45 ID:UodXG+eLP
というよりouDIAはwinDIAを参考にして作ってるからね
基本的に操作感覚以外は変わらないしな
881名無しでGO!:2009/11/27(金) 21:26:02 ID:4u77BmbN0
子供の頃から方眼紙で作っていて、
WinDIAを知ったときは本当に嬉しかった。
882名無しでGO!:2009/11/30(月) 02:28:43 ID:eK4pO2qj0
Oudiaの作者にはお世話になってるからなんか利益供与したいんだけど、
どんなのが一番喜ばれるのだろうか
883名無しでGO!:2009/11/30(月) 02:30:05 ID:A4TwdDud0
よいダイヤを作る
884名無しでGO!:2009/11/30(月) 07:52:47 ID:KNynONC/0
そして、データを提供 またわ、使ってみた感想を言う事かな?

885名無しでGO!:2009/11/30(月) 20:35:07 ID:KNynONC/0
近鉄名古屋線Bダイヤ作ってるけど、疲れた。orz
886名無しでGO!:2009/12/06(日) 18:59:05 ID:mxtT4kSb0
保守
887名無しでGO!:2009/12/07(月) 18:32:36 ID:Hmr13iIY0
WinDIAにできてOuDIAにできないこと…

「WebDIAが使えない」

WebDIAについてはここを参照
要するにWinDIAの時刻表データをWeb上で閲覧するためのcgi
ttp://k9481.s25.xrea.com/free_cgi/webdia/

OuDIAでWinDIA互換のデータを吐き出すことができるが、
なぜかWedDIAでは読めないので、
一度そのデータをWinDIAで読んで、再度保存しなければならない。
そのためだけにWinDIAを使っている。

だから7で使えないってのはかなり愕然…
888名無しでGO!:2009/12/07(月) 22:50:59 ID:ZAR4gOrr0
>>887
32ビット版では使えるんじゃないの?
使えないと確認しているのは64ビット版の方なんだけど…。
うちには32ビット版7がないから分からん。
889名無しでGO!:2009/12/08(火) 04:38:12 ID:sboONlB00
おれ32ビット版Windows7使ってるけど
いまさらWinDIA使うのめんどい
OuDIAつかっとけ
890名無しでGO!:2009/12/08(火) 15:24:01 ID:FYe+fD+b0
Webに公開するならPDFにしちゃうなあ。
891名無しでGO!:2009/12/08(火) 22:31:42 ID:LvpkwFUD0
>>887
WebDIAで読めないファイルと読めるようになったファイルを
テキスト比較ツールで比較すれば、
どこをどう直せばWebDIAで読めるようになるのかは分かるんじゃないのかな。
それさえ分かれば、WinDIAが使えなくても、
テキストエディタで簡単な修正をするだけで、
WebDIA対応のファイルに変換できるはず。
多分、自動変換ツールを作ることも簡単。
テキストファイルのちょっとした変換だろうから、
プログラムの基礎程度の知識で十分作れるんじゃないか。
愕然とするほどのことじゃないぞ。
892名無しでGO!:2009/12/09(水) 06:49:22 ID:l9IXZHa/0
大方改行コードとかそんなもんだと思うが
893名無しでGO!:2009/12/11(金) 02:31:59 ID:aZjR8W2u0
>>892
そうだと思うが、プログラム作成ソフトを買わないことには改造できない。

それより、oudiaの進歩を楽しみにしている。
894名無しでGO!:2009/12/11(金) 08:13:54 ID:9FuywQu8P
変換ツールぐらいCやPerlで作れる気がする…
895名無しでGO!:2009/12/11(金) 16:44:13 ID:dQJ5LLcF0
つVisualStudio Express
まあCなりJavaなりは開発環境代を1円もかけなくてもなんとかなることはなるのだが
896名無しでGO!:2009/12/11(金) 17:57:55 ID:9zBRV5H+0
単にエディタのマクロでもいいんじゃね?
897名無しでGO!:2009/12/13(日) 10:05:32 ID:D7AAMbT20
conservative
898名無しでGO!:2009/12/13(日) 10:38:21 ID:Y9nx/8ym0
秀丸マクロで一発終了…って気がしなくもない
899名無しでGO!:2009/12/15(火) 09:48:03 ID:4zpHDj9D0
ほs
900名無しでGO!:2009/12/15(火) 10:49:39 ID:N0mgNhky0
900
901名無しでGO!:2009/12/19(土) 00:52:46 ID:0DkZgfWo0
保守
902名無しでGO!:2009/12/23(水) 13:42:59 ID:JjYb6GOU0
保守
903名無しでGO!:2009/12/26(土) 00:11:22 ID:gh7OBJ8r0
OuRiser、列車情報での備考欄が載らないのがちょっと難だな
出来れば「全車指定席」などの備考も載せたいものだが
904名無しでGO!:2009/12/29(火) 11:37:03 ID:YmzYE7NR0
年末保守
905名無しでGO!:2009/12/31(木) 18:00:45 ID:rcHaQOWr0
「えきからtoOudia」 落ちてるか?
906名無しでGO!:2009/12/31(木) 22:00:42 ID:iVgKYy4G0
>>905
なくなったみたいだ。
907 【豚】 【1233円】 :2010/01/01(金) 01:30:11 ID:qRaSyTdL0
大吉なら復活。
908名無しでGO!:2010/01/01(金) 12:58:38 ID:PeyNaVP+0
>>906

トン。
残念だ。惜しいサイトを亡くした。ナーム。
909名無しでGO!:2010/01/01(金) 18:28:18 ID:J7Z6qVKc0
アドレスさえ分かれば、アーカイブに残ってるかもしれん
910名無しでGO!:2010/01/01(金) 19:21:05 ID:8PipG9WA0
>>909
アーカイブでは動作しないだろw
911名無しでGO!:2010/01/01(金) 19:32:06 ID:a8WYwUCl0
>>908
自鯖落ちみたいだな
912 【502円】 【ぴょん吉】 株価【20】 :2010/01/01(金) 20:12:30 ID:/sB2yy8S0
痛いな。4日の撮鉄のためにダイヤ作ろうと思っていたのになあ。
913名無しでGO!:2010/01/02(土) 12:41:50 ID:ToAEjdNc0
それ以前にえきから時刻表も4日朝までメンテナンスで止まってるけどな。
914名無しでGO!:2010/01/02(土) 17:40:17 ID:W2qvShut0
>905
あのソフトって前のえきから時刻表(私鉄があまりなかった時)
の対応じゃなかったっけ?
915名無しでGO!:2010/01/02(土) 22:36:28 ID:YlOsE/4e0
>>914
現行ダイヤでも使えるよ
916名無しでGO!:2010/01/03(日) 17:53:46 ID:rSlbvKzA0
えきからtoOudia
復帰している。

にえきから時刻表も4日朝までメンテナンスで止まってるから意味ないけど
917名無しでGO!:2010/01/04(月) 21:28:51 ID:kx5+aZLWP
OuRiserの次バージョンが出るなら、ぜひ「出力する列車種別」の設定が欲しい。
現状だと回送とかも出力されちゃう
918名無しでGO!:2010/01/07(木) 13:56:56 ID:MQVgVAib0
えきからtoOudia
開けないけどどうしたのかな?
919名無しでGO!:2010/01/07(木) 14:56:11 ID:s2S9d2sc0
>>918
鯖落ち
個人が自宅でやってる鯖だから、誰かがドライヤー使ってブレーカー落としたとかそんな程度のこと
920615 ◆RmOCMZ2JDc :2010/01/08(金) 13:13:20 ID:iHGX8+b80
>>917
できないことも無いでしょう。とりあえず導入を試みてみます。
921名無しでGO!:2010/01/09(土) 00:05:38 ID:d8hMZtwH0
>>919
ソース公開してくれないかな。自鯖で動かしておきたい。
922名無しでGO!:2010/01/09(土) 02:27:20 ID:Bq7TIvbb0
>>921
つ ページの下の方
ちゃんと自由にダウンロードできるようになってる。
落としてみたけど俺の知識では導入は無理だった。

個人的には一覧表画面じゃなくて列車画面から
着時刻まで拾ってくれると有り難いんだけどなあ。
データの範囲が列車ごとに違うから面倒臭そうだけど。
923名無しでGO!:2010/01/09(土) 18:46:31 ID:X04TqzWs0
>>922
あれだけでは動かないと思う。
HTMLのソースを見ると、Javaの本体に線区番号やらを
ekikara2oudia.cgiに送信するんだけども
その肝心のCGIがアーカイブに含まれていないんだわ。
そこは自分でどうにかしろってことなんだろうか?
924名無しでGO!:2010/01/09(土) 23:29:30 ID:h087XVyN0
>>923
CGIがなくても、基本はコマンドラインから起動できるのでは?
Ekikara2OuDia.java のmain() や USAGE を見る限りの想像ですが。
925名無しでGO!:2010/01/10(日) 18:01:28 ID:7ntNUzPX0
OuDia Ver.1.00.02公開上げ
926名無しでGO!:2010/01/10(日) 19:33:31 ID:kNCOPL6d0
やっぱり秒単位は欲しい・・・
927名無しでGO!:2010/01/10(日) 19:40:49 ID:bcN24/WN0
Oudiaで発着番線を書き込めるようにしてほしい。
928名無しでGO!:2010/01/11(月) 15:17:49 ID:qYB+tWeQ0
>926
いらないでしょ。入力の足かせになるだけ。
929名無しでGO!:2010/01/11(月) 15:41:36 ID:PKcnDEpR0
秒は入力できなくてもいいけど、線はまっすぐにできないものか。
各駅停車の線がガタガタになるのがなあ。
930名無しでGO!:2010/01/13(水) 09:05:38 ID:nnuUoZGs0
>>928
任意入力にすればいいだけじゃ?
連続入力ではオプションで秒ありなしを選択させる感じで。

秒未入力時は現行通り00秒で解釈すればいいわけだし。
931名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:00:01 ID:xqPXFGWY0
932名無しでGO!:2010/01/24(日) 15:00:41 ID:xhWEvApv0
保守
933名無しでGO!:2010/01/28(木) 05:23:00 ID:dK6vU/e20
OuDia、Win7x64でも動くことは動くが不具合見つけた。
起動した時点では何の問題も発生しないが
一度他のアプリケーションにフォーカスを移して戻ると
キーボードからの入力を受け付けなくなる。
ちなみにこの現象が発生するのはMS-IMEだけ。
ATOK2008を入れたら解決した。
934名無しでGO!:2010/01/31(日) 17:03:49 ID:j50p+BUZ0
こんなん作ってみた
ttp://saas.mobitan.org/diaaid/
作ったあとに えきから to OuDia の存在を知った (´・ω・`)
935名無しでGO!:2010/01/31(日) 18:54:17 ID:fp22/Npn0
「えきからto OuDia」はIE8だと文字化けするんだよな。
いちいちブラウザの設定を開いてページの文字コードをユニコードに修正しなくちゃならん。
送られてくるヘッダがおかしいんだよな。
936名無しでGO!:2010/01/31(日) 19:08:37 ID:UdtqBMnW0
数日前ぐらいからエクセルマクロで行けるかどうかやってみて
うまくいけた。(クエリを使う方法)

そこからの編集は必要だけど、セルの調整などはだいぶ楽になったな。
えきからtoOudiaは確かに便利だけど
私鉄になると極端に不便になってしまう。
937名無しでGO!:2010/01/31(日) 21:24:09 ID:6aDEOP320
>>934
おーこれはいいマジでありがたいです
えきから to OuDiaもいいんだけどえきからのページ分けがなぁ・・・
938名無しでGO!:2010/01/31(日) 22:41:54 ID:xu6pe+iX0
>>936
公開して!
939936:2010/01/31(日) 23:06:41 ID:UdtqBMnW0
>>936

一応excel2010Bataで作ってるので
本体も落としてくだされ。

ttp://yukinohana.net/~A43/file/eki60.zip

940名無しでGO!:2010/02/02(火) 21:47:16 ID:vlEHDnh40
今日22:00からNHK総合でスジ屋特集やるよ
941名無しでGO!:2010/02/09(火) 20:01:34 ID:6g/xwdtr0
保守
942名無しでGO!:2010/02/10(水) 20:54:51 ID:IUj619740
943名無しでGO!:2010/02/13(土) 22:40:04 ID:l17KSrdX0
944名無しでGO!:2010/02/14(日) 10:50:58 ID:3OhMXrM60
945名無しでGO!:2010/02/17(水) 15:25:42 ID:V8Wg0ve90
946名無しでGO!:2010/02/19(金) 21:18:28 ID:+eWcnd6b0
>>945
サイト見たけど、ダイヤグラムソフトのことなんて忘れてしまったみたい。
期待を集めたソフトだったけど、作者のモチベーションが期待に押しつぶされたのかもしれない。
もうそっとしておいてあげたほうがいいような気がした。
947名無しでGO!:2010/02/19(金) 22:09:59 ID:LI/jXbTf0
最近、vector見てたらこんなの見つけた。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se480499.html
948名無しでGO!:2010/02/19(金) 22:14:58 ID:oUhZNoom0
スジ太郎ねえ
作者は縦スジ愛好家なのだろうか
おれはOuDiaマンセー派だけど、
きみらが絶賛するなら裏切ってあげてもいい
949名無しでGO!:2010/02/19(金) 23:44:10 ID:asmL0tUW0
なんかすごい使い勝手悪そうなんだが
950名無しでGO!:2010/02/20(土) 00:10:14 ID:uXLIjzMw0
WinDIAはwindows7で使えないので、益々Oudiaマンセー
951名無しでGO!:2010/02/20(土) 01:26:23 ID:G2+t/W1I0
>ダイヤグラム上での編集機能を搭載し、
>時刻表形式による入力よりもわかりやすい作業を実現しました

良く分からないがこれは面白そうだな
952名無しでGO!:2010/02/20(土) 01:33:04 ID:JnSQPWOU0
Oudiaで折り返しのスジと発着番線が追記出来るといいんだが
953名無しでGO!:2010/02/20(土) 02:01:27 ID:njmMAIYE0
時刻表をそのまま入れると、特急が駅の直前で各停に追突するような場面で、
ダイヤ上の直線を直接ドラッグして通過時刻を調整したいと思うことはよくある。
954名無しでGO!:2010/02/20(土) 07:28:54 ID:Z6pBe6mS0
>>947とOudiaが融合したら
もう俺は文句はない。
955名無しでGO!:2010/02/20(土) 09:59:19 ID:GUWDyjqF0
>>953
通過設定にして時刻書き込むのじゃだめなのか
956名無しでGO!:2010/02/20(土) 10:09:36 ID:/462dF+R0
>>955
おれは>>953が言いたいことを想像できるぞ
>>955の方法は当然>>953もやってるけど、
めんどいから、直接スジに指を入れてずらしたいんでしょ?
スジを手でいじりたいのは、本能的な欲求だろう?
957名無しでGO!:2010/02/20(土) 14:33:21 ID:GUWDyjqF0
つまりドローツールみたいな感じで引くのね
座標の横軸によってずれるのがややこしそうだが
958名無しでGO!:2010/02/20(土) 18:57:20 ID:lWpnqA4c0
>>947
秒単位のダイヤ入力やら評価やらがなかなか面白かったが、
複々線で優等が各停を抜くようなダイヤだと激突するって怒られるな・・・
959名無しでGO!:2010/02/20(土) 18:59:16 ID:lWpnqA4c0
あ、複々線に出来たわ
960名無しでGO!:2010/02/21(日) 11:42:07 ID:2QH+Yqor0
>>947
こいつはかなり面白い。
グラムも本物みたいになるし、なにより、衝突を見つけてくれるのは非常にありがたい。

Oudiaの今後の発展に期待!!
961名無しでGO!:2010/02/21(日) 12:44:19 ID:6uH+7SGz0
新スレを立てました ヨロ

【新ソフト】WinDIAとOuDia 2路線目【誕生】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1266723803/l50
962名無しでGO!:2010/02/21(日) 13:52:43 ID:LITX8v3t0
太郎はwindiaデータ読み書きできるの?
963名無しでGO!:2010/02/21(日) 16:13:32 ID:tD14jEIq0
スジ太郎のテクニシャンの人、良さをいろいろ語って
>>962のような疑問は当然誰もが抱いていると思う
なんかこう書くと自演っぽいね
964名無しでGO!:2010/02/21(日) 18:00:46 ID:sAd8jPSt0
ダイヤの評価、大規模な駅で1分以上の停車が無駄な停車時間って・・・
都会路線の場合の評価だが、基準がイマイチ分からんね。
長時間停車の多い東海道線のダイヤを引いてみると怒られる。
965名無しでGO!:2010/02/21(日) 18:07:14 ID:tD14jEIq0
> 作成したダイヤグラムを100点満点で評価する機能も搭載しました。

なんかこれって、スゲーうざそう
966名無しでGO!:2010/02/21(日) 19:17:35 ID:c3Jgr3+nP
そこまでウザくは無いが、設定入力がめどい上に重い。
ただ、架鉄作っている人には便利かもしれない。
967名無しでGO!:2010/02/21(日) 19:20:51 ID:tD14jEIq0
OuDiaより優れてる点をどんどん挙げて
スジちゃんがシェアを伸ばしたかったら、
OuDiaユーザーを食うのがいちばんはえーだろ
968名無しでGO!:2010/02/21(日) 19:24:05 ID:ZeqSxFyB0
時刻表の幅が広いのがあれだな
これ狭くできないの?
969名無しでGO!:2010/02/21(日) 22:57:27 ID:rmhBi0TZ0
分析面白いな

ダイヤグラム表示のとき、駅名を左に固定してほしい。
970名無しでGO!:2010/02/22(月) 14:14:45 ID:tTb4ntCV0
ダイヤグラムを一部分だけ表示とか印刷したとき
列車番号や列車名が画面内に入るように表示位置を移動できるといいな
971名無しでGO!:2010/02/23(火) 17:14:21 ID:q/OLxHdH0
太郎は使い勝手がかなり悪いね。
特に評価はいらない。ダイヤを設定した鉄道会社に失礼。
バグも多いし、今のままだとOuDIAで十分かも。
972名無しでGO!:2010/02/23(火) 17:24:21 ID:1inOWNq80
>>971
そうかあ、
OuDiaよりもよくなったら、
乗り換えるのもやぶさかではない
973名無しでGO!:2010/02/24(水) 17:07:24 ID:uTfGTYMl0
太郎使ってみた感想
バグ無くしてほしい。
途中で分岐する路線の入力時困る。
待避が上りまたは下りのみ可も選択できるようにしてほしい。
元に戻すがあるとありがたい。
2分以上停車したりすると評価結果で無意味な停車が存在しますと表示される
(2分以上停車するときはその駅止まりとその駅始発に分断すれば平気みたい)。
デフォルトの列車種別に快速あるといいかも。
作者へ要望はここですればいいの?
秒単位で作成できるのは良かった。
974名無しでGO!:2010/02/24(水) 17:18:31 ID:yP3CFwaS0
あれだな、やっぱ電車でGO!とトレインシミュレータが合体する感じで、
スジ太郎とオウダイヤさんスタッフが合体すればいいな
音楽館さんに仕切ってもらったらすげえソフトになるなきっと
向谷さんの音楽とかふんだんに入れてもらって
975名無しでGO!:2010/02/24(水) 17:31:33 ID:7tW4th+E0
×オウダイヤ
○オオユウダイヤ
976名無しでGO!:2010/02/24(水) 17:35:16 ID:yP3CFwaS0
>>975
まじで?
しらなかった
ありがとう
なんか、かっこわるい
977名無しでGO!:2010/02/24(水) 17:38:27 ID:1tbgm1qyP
なんつうか、10年前くらいのフリーウェア見たいな感じがする>スジ太郎。
全体的に操作性とヘルプが十分でないし、公式サイトに掲示板や連絡フォームも無い。

>>973
付属のtxtにアドレスが載ってるね。
公式サイトに掲示板とかないみたいだから、メールしか手段が無さそう。
978名無しでGO!:2010/02/24(水) 17:46:04 ID:uTfGTYMl0
>>977
ありがと
979名無しでGO!:2010/02/27(土) 20:03:59 ID:ibSMhUon0
■□■□■□■□■□■□■ 緊急あぼ ■□■□■□■□■□■□■
980名無しでGO!:2010/02/27(土) 22:23:37 ID:yVjcDdAq0
OuDIAはかなり完成度が高くなってきた。
秒単位のサポートと、ダイヤ画面での時刻修正ができるようになれば
他のソフトはいらん。

あ、あと一つ。
CSVファイルを取り込むとき、00時05分 のようなデータの取り扱いに不備がある。
これも直して欲しいところだな。
作者にお願いするつもり。
981名無しでGO!:2010/02/27(土) 22:52:12 ID:MJW+p5E5O
>980

その現象は作者把握済みというか、昔同じ質問した。

回避方法だけど
エクセルつかっているとしたらセルの書式設定でユーザー指定にして0000としたら回避できる。
セルに0001とか表記できればおけー
982名無しでGO!:2010/02/28(日) 01:42:19 ID:InO4UHxl0
スジスジ太郎の存在をチラつかせたら、すぐ改修してくれそう
983981:2010/02/28(日) 07:51:27 ID:2pceX50mO
>980

さっき触ってたんですが、最新版ではバグが回避されてますね
984980
>>981

情報サンクス。
新バージョンでその機能は試していなかった…