架空鉄道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!

   見慣れた街をあとにする。

  あてもなく列車に飛び乗った。

   さあ、何処へ行こうか・・・

     - 架空鉄道 -
2名無しでGO!:2007/04/07(土) 18:52:06 ID:znaDWuH/0
3名無しでGO!:2007/04/07(土) 19:24:00 ID:yl4ODvGq0
銀河鉄道アンドロメダ線
4元祖4番げったー ◆aGckS2rMZ6 :2007/04/07(土) 23:30:59 ID:FVoB6yNnO
4様

芦屋川線
5名無しでGO!:2007/04/07(土) 23:57:16 ID:e8z60q5t0
ごめんなはり新線
6名無しでGO!:2007/04/08(日) 01:36:55 ID:Ou5ANCOj0
六日町鉄道
7名無しでGO!:2007/04/08(日) 14:23:15 ID:pSotpN7j0
能登鐵道七尾線
8名無しでGO!:2007/04/08(日) 16:46:40 ID:1RqVSnTJO
近鉄八王子線
9名無しでGO!:2007/04/08(日) 16:52:12 ID:K5Y+DyVKO
日朝新幹線
10名無しでGO!:2007/04/09(月) 00:02:40 ID:pSotpN7j0
坂本電鉄十津川浪師線
11名無しでGO!:2007/04/09(月) 00:37:19 ID:1ZYy9Sc40
士鉄道
12名無しでGO!:2007/04/09(月) 00:54:51 ID:m6Q/xMq30
ちょ…
個別野鉄道士人線
13名無しでGO!:2007/04/09(月) 17:51:54 ID:AS/RFNGMO
うさ急電鉄
14名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:27:30 ID:m6Q/xMq30
十三の読み方が最近まで分からなかったよ
15名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:28:10 ID:eMrM8Qvm0
大阪じゃないなら放出とか難しいかもね。
16名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:01:02 ID:a1fFrOv40
東京メトロ旭東線
都営行船公園線
17エンディ:2007/04/09(月) 23:07:56 ID:sXKEUyTDO
イバラード
18名無しでGO!:2007/04/10(火) 10:04:53 ID:m16NejyH0
東野鉄道
19名無しでGO!:2007/04/10(火) 11:56:18 ID:5++3Hmbs0
架空鉄道と夏の厨房には要注意

架空鉄道、架空バス、架空ファンド・・・
架空といえばネタの充実が常識
だがこの架空にはおもいやりが通用しない
20名無しでGO!:2007/04/10(火) 16:00:26 ID:6qF5qQy00
>>15
中古車センター
21名無しでGO!:2007/04/10(火) 18:27:52 ID:NKFWqKhg0
>>19
そうそう、架空口座とかな。
22名無しでGO!:2007/04/11(水) 01:04:05 ID:7wDXYS3Q0
>>21
架空取引
架空請求
23名無しでGO!:2007/04/11(水) 12:34:40 ID:zKdxEhkQ0
>>21
架空彼女
架空結婚
24名無しでGO!:2007/04/11(水) 21:31:54 ID:Bsj6zIeS0
想像妊娠
25名無しでGO!:2007/04/12(木) 20:01:44 ID:p0CiKBsK0
神奈川急行 発見
ttp://www4.point.ne.jp/~kanakyu/
26名無しでGO!:2007/04/13(金) 14:08:09 ID:0TLzEoLY0
>>25
南武線系やん
27名無しでGO!:2007/04/13(金) 18:08:49 ID:HAhjFBQe0
最近はあんまり架空鉄道盛り上がってないな。


何か衝撃的なサイトでも出で来ればいいんだが。
28名無しでGO!:2007/04/13(金) 20:59:20 ID:XG6F+KpQ0
>>27
またぞろこういう馬鹿が出てくると「盛り上がる」罠
29名無しでGO!:2007/04/13(金) 21:41:19 ID:Wo/favFn0
あんまり衝撃的なのは出てこなくていい。
アレとかアレとかを思い出しちまう。
30名無しでGO!:2007/04/14(土) 12:30:37 ID:gedmbpZ90
http://www.tbs.co.jp/tokkyuu3/dream_train/
おまいらの架鉄自慢すれば?
31名無しでGO!:2007/04/14(土) 16:47:28 ID:jVUM+Ip20
>>30
ぎゃあ串団子じゃあw
32名無しでGO!:2007/04/14(土) 22:16:53 ID:oDFABI/H0
>>30
非現実的過ぎて嫌だ
33名無しでGO!:2007/04/15(日) 11:28:37 ID:scIM2ZfB0
>>30
これの何を自慢したいの?
34名無しでGO!:2007/04/15(日) 11:44:37 ID:rjvJhdx4O
>>30
なんでもかんでも線路ひきゃ走ると思ってやがる(´・ω・`)

そのうち海の上走りだすぞ
東京〜ハワイをトンネルでとか…





つまりウィットに富んだジョークを投稿すればいいんだな?
35名無しでGO!:2007/04/15(日) 14:10:51 ID:a6iI8SbV0
>>30
赤坂に繋げりゃいいんだよ。
36名無しでGO!:2007/04/15(日) 14:15:38 ID:Vp3+buRhO
東京‐名古屋‐大阪‐広島‐博多‐釜山‐ソウル‐平壌‐ウラジオストク‐ハバロフスク‐イルクーツク‐
‐ノヴォシビルスク‐エカテリンブルク‐ニージニーノヴゴロド‐モスクワ‐ビリニュス‐ワルシャワ‐
‐ベルリン‐ブリュッセル‐パリ‐ロンドン‐ダブリン‐ヌーク‐オタワ‐ニューヨーク‐ワシントンDC‐シカゴ‐
‐デンヴァー‐ロサンゼルス‐サンフランシスコ‐シアトル‐アンカレジ‐ペトロパヴロフスクカムチャツキー‐
‐釧路‐札幌‐仙台‐東京
37名無しでGO!:2007/04/15(日) 18:28:23 ID:kXchlfa90
>>30
現実的な物を投稿してみたが、架鉄所在県にTBSの系列局なくてうわぁぁぁぁ
38名無しでGO!:2007/04/18(水) 07:02:30 ID:xzvNJD6vO
ほっしゅ
39名無しでGO!:2007/04/19(木) 11:10:32 ID:CQx8QP0l0
俺んち→大学
40名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:09:44 ID:ZXBWQHme0
終焉
41名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:38:14 ID:OINQjBPG0
琉球鉄道
42名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:44:33 ID:OINQjBPG0
琉球鉄道 ---琉鉄---

辺戸岬から喜屋武岬まで300kmの銀河浪漫鉄道
43名無しでGO!:2007/04/24(火) 06:38:53 ID:78Rwn59E0
補修作業
44名無しでGO!:2007/04/24(火) 18:31:08 ID:Vlq5I7yE0
樽見線  大垣-金沢
45名無しでGO!:2007/04/24(火) 19:59:00 ID:wHG4uOma0
越美線 美濃太田-福井
46名無しでGO!:2007/04/24(火) 22:35:51 ID:o3Z7QlP80
土田舎県知事「鉄道あったって、のる人がいないんだから廃線にするのはしょうがないだろう?」
47名無しでGO!:2007/04/25(水) 00:42:48 ID:mlYTlpd30
リニア日本縦断新幹線

稚内―名寄―新旭川―札幌―洞爺―新函館―新青森―十和田南―新盛岡―新一関―仙台―新福島―郡山―新宇都宮―さいたま―新東京―橋本―新甲府―飯田―新恵那―
名古屋―亀山―木津奈良口―新大阪―洲本―新高松―新居浜―新松山―新大分―延岡―南宮崎―鹿児島中央―上屋久―奄美名瀬―徳之島―和泊―与論―名護―那覇
48名無しでGO!:2007/04/25(水) 01:38:24 ID:JlneIcJL0
>>47
飛行機の方が便利なので却下
49名無しでGO!:2007/04/25(水) 21:10:03 ID:jEYLbktW0
>>47
なんか都会と過疎地しか結んでない希ガス…
50名無しでGO!:2007/04/26(木) 01:35:46 ID:HhtbmCqV0
>>49
架空なんだからキニシナイ

リニア東名新幹線
品川――長津田――松田――富士北――新静岡――新浜松――豊川――名古屋南

リニア名神新幹線
名古屋南――新四日市――丹波橋――大阪吹田――神戸北

リニア中国新幹線
神戸北――新姫路――津山――新見――新三好――広島北――山口――下関――博多

51名無しでGO!:2007/04/26(木) 21:25:00 ID:D06irdD20
埼玉新都市交通久喜線
新久喜(サリアビル)ー久喜自動車学校ー新白岡口ー篠塚神社ー白岡八幡宮ー中閏戸ー小室小前ー丸山


どうみても赤字確定です。本当にありがとうございました
52名無しでGO!:2007/04/26(木) 21:35:16 ID:D06irdD20
訂正
×篠塚神社
○篠津神社
53名無しでGO!:2007/04/28(土) 15:55:19 ID:/L1x2ShH0
首都圏50キロ圏内程度ならどんな路線を引いてもやっていけるだろう。

他路線と接続させない
他路線との交点や乗換え地点に尽く駅を作らない
意図的に不便なダイヤや施設をつくる
完全に既存路線に平行(既存路線と100メートルぐらいの距離を置いて完全に併走させるとか)

のようダメな例を意図的にふみさえしなければw

逆に万年赤字で倒産に追い込まれるような路線を設定する方が無理かと。
54名無しでGO!:2007/04/28(土) 16:01:40 ID:3bLoT6kf0
ぢゃあ必死で赤字と戦ってるような首都圏架鉄キボンw
55名無しでGO!:2007/04/28(土) 17:57:00 ID:LVFcqTAdO
都心から郊外を結ぶ線で、都心は大深度地下ってな感じの架鉄はどうだろう?
建設費&維持費かかりすぎで、赤字になると思う。
56名無しでGO!:2007/04/28(土) 18:03:35 ID:G6BwWYZY0
それなんてつくbry
57名無しでGO!:2007/04/28(土) 18:30:06 ID:xlSuXGyQ0
>>54
首都圏じゃないけど、漏れんとこ、
高規格路線で減価償却費に持ってかれてる路線だお。

高規格でも列車本数が無いから全く意味無いんだけどね。
公団が建設したから仕方ない…
58名無しでGO!:2007/04/28(土) 19:27:11 ID:K1QloDI60
>首都圏50キロ圏内程度ならどんな路線を引いてもやっていけるだろう。

千葉急行のこともたまには思い出してあげてください。
59名無しでGO!:2007/04/28(土) 19:40:21 ID:v1llTYjr0
運賃の高さを競ってる路線があるのもお忘れなく


・・・全部千葉県じゃん
60名無しでGO!:2007/04/28(土) 20:41:11 ID:UEF7DjoQ0
>>57
総武流山電鉄

赤字ではないか。
61名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:25:04 ID:dwImAKD+0
首都圏50キロ圏内というのは、
首都圏から50キロ以内ということなのか?
62名無しでGO!:2007/04/28(土) 22:40:33 ID:PJwc1PMv0
アリアハンからレーベまでの特急券がべらぼうに高い。
青春16きっぷ使って夜行快速で旅行しようかと。
でも、中央駅は朝から快速待ちで座り込みやってるし。
63名無しでGO!:2007/04/29(日) 09:39:01 ID:WaoR4hLr0
>>62
青春16きっぷなどと言うから何の事か判らなかった。PJ16の事を言っているのか。
あそこは18になったら選抜徴兵が待っているから、今の内に遊んどけよ。
64名無しでGO!:2007/04/29(日) 09:54:41 ID:HaW0q+kj0
>>61
通常、東京駅から50km以内、という意味で「東京50km圏」と言っている。
65名無しでGO!:2007/04/29(日) 10:55:03 ID:lPVlZko60
>>62
アリアハン中央駅8番ホーム、朝10時なのにひどいね…
ブルーシートとか敷いて朝寝してる若い連中。23時発のレーベ行き夜行快速待ちだよ。
特急料金330ゴールドけちってまで、ポンコツ客レに乗る意味があるのかねえ…
レーベまで3時間かからない時代に彼らは何を求めて…
つーか国鉄も昼間の臨時快速運行すればいいのにさ…
「16きっぷ」が8枚セットで160ゴールドも問題だな。
66名無しでGO!:2007/04/29(日) 11:05:37 ID:lPVlZko60
>>65
160ゴールド≒6400円
1枚約800円で国内の一般列車乗り放題。
この国では普通乗車券は安いが、優等列車の料金が非常に高額。
アリアハン〜レーベ間の普通運賃は110ゴールド。
67名無しでGO!:2007/04/29(日) 13:55:36 ID:6tqEG8PO0
首都〜関東圏にはもう鉄道なんて引く土地が余ってないでしょ?
それに大抵のところには鉄道通ってるし…(地方の人間から見れば羨ましいかぎり)


赤字必至の首都圏鉄道

茨城県結城〜そこから南下して三和〜堺〜そこから利根川にそって岩井〜野田〜吉川〜西八潮〜北千住〜
ここからつくばエクスプレス線に乗り入れる。
68名無しでGO!:2007/04/29(日) 18:10:06 ID:lPVlZko60
>>65
彼らが乗ろうとしてるのは夜行快速「アルミラージ」。
快速と銘打っているが、所要時間9時間32分という俊足な夜行列車。
宿代を浮かせようとしてるから。
レーベに夜中についても、彼らには宿代がない。泊まれない。野宿は必至。
秋とは言え、レーベみたいな内陸部なら最低気温が氷点下になることも…
それよりは空調が若干いい列車で眠ったほうがいい。
レーベまで約800km。6年前にできた特急「キャピタラー」なら
最高時速290kmで最速なら3時間弱。ほぼ1時間おきに出ている。
急行が夜行を含めて1日6往復に減便されたが、10時間もあれば到着できる。
普通列車はもっぱら近郊用で衛星都市を抜けるととたんに本数が減る。
早朝アリアハンを発っても、普通を乗り継げばレーベ到着は深夜になることも…

わかる?
69名無しでGO!:2007/04/29(日) 18:41:55 ID:sGar3coCO
>>67
個人的には三大都市圏よりは、所謂『札仙広福』なんか立地としては面白いんじゃないかと。
特に有力な地方私鉄がない札幌、仙台と、規模は若干劣るが新潟なんかもね。
こう考えると、東日本の中心都市はあんまり私鉄が発展してないね。
昔は定山渓とか、宮電、新潟交通とか色々あったんだが
70名無しでGO!:2007/04/29(日) 18:53:45 ID:Qa9XOrmt0
>>69
名古屋圏で設定してマイカーと熾烈な争いをしてみるか…
岐阜県内で貨物輸送に特化してみるのも面白そうかも。

ただ、岐阜県内だと自転車が強敵かもね。>某北恵那鉄…(ry
71名無しでGO!:2007/04/29(日) 20:23:02 ID:Dy4KyHd00
川崎(大師線)〜産業道路(駅横の空き地を使用)〜浮島〜海ほたる〜袖ヶ浦〜清見台〜木更津

浮島〜袖ヶ浦はアクアラインの中央を使用。
なので、線路は必然的に標準軌単線となる。運行ヘッドは20/h
72名無しでGO!:2007/04/29(日) 22:12:37 ID:6tqEG8PO0
だれも乗らないな・・・
73名無しでGO!:2007/04/29(日) 22:39:46 ID:X7TbMjoh0
>>69
広島市街〜矢野〜焼山〜呉あたりはどうだろう。
広島も呉も戦前の都市規模を考えると相当なものだし、
両都市を結ぶ都市間鉄道の需要はあると思う。
しかも矢野から呉にかけて山間部を通すとかなりの
急勾配区間になるからそれ相応の設備・車両も必要になる。
舞台としては面白そうなんだけど。
74名無しでGO!:2007/04/30(月) 10:33:54 ID:wGLkloZS0
>>73
軍との絡みが気になる立地だな。陸海軍の軍都だし。
75名無しでGO!:2007/05/01(火) 03:04:20 ID:/im8LG2u0
>>70
地元名古屋で架鉄創作してたら、名鉄になってもうた・・・
76名無しでGO!:2007/05/01(火) 12:49:36 ID:VqTl0pam0
俺様が考えた実現可能な妄想路線@

都営三田線延伸・東武野田線延伸
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up5100.gif
77名無しでGO!:2007/05/01(火) 12:52:23 ID:VqTl0pam0
俺様が考えた実現可能な妄想路線A

京王新規路線
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up5101.gif
78名無しでGO!:2007/05/01(火) 12:54:30 ID:VqTl0pam0
俺様が考えた実現可能な妄想路線B

新規事業者線
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up5102.gif
79名無しでGO!:2007/05/01(火) 12:58:54 ID:VqTl0pam0
俺様が考えた実現可能な妄想路線C

新規事業者線
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up5103.gif
80名無しでGO!:2007/05/01(火) 13:03:47 ID:VqTl0pam0
俺様が考えた実現可能な妄想路線D

西武多摩川線延伸
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up5104.gif
81名無しでGO!:2007/05/01(火) 19:04:22 ID:gRJV7jb/0
妄想するだけならタダだな…
82名無しでGO!:2007/05/01(火) 19:07:55 ID:JVCTQj2a0
>>81
そうそれが架鉄の醍醐味
83名無しでGO!:2007/05/01(火) 20:54:46 ID:x3NyiP1RO
架鉄って、もしかして世界でトップクラスのエコロジーな趣味じゃまいか?
基本的に紙とペンさえあればできるし、場合によっては紙やペンすら要らない。
84名無しでGO!:2007/05/01(火) 21:12:32 ID:G+Q4WuBu0
>>83
ああ、確かにね。
しかし、脳内を飛び出してネットの世界に出した厨房が暴れまわった場合、
他人に強いるエネルギーの浪費たるや凄まじいものがあるよ。
85名無しでGO!:2007/05/01(火) 21:17:38 ID:zpkJCLe20
>>83
妄想エネルギーが回生できればさらに言うこと無しなんだがなwww
86名無しでGO!:2007/05/01(火) 22:33:01 ID:gRJV7jb/0
1000%回生失効するな…
87名無しでGO!:2007/05/01(火) 23:16:43 ID:xXbqfaNM0
回生はできないねえ。全部抵抗器に流して熱にして捨てるしかない。
無駄にはなるわカッカするわでいいとこなし。
88名無しでGO!:2007/05/01(火) 23:25:19 ID:2cUk2mDU0
>>85>>86
何だか、ポリネシアンセックスみたいな話だな…
89名無しでGO!:2007/05/01(火) 23:49:18 ID:1W/mL7mm0
>>83
神とペンだけではない。
Google Earth と 仮想鉄道 は必須だ。
90名無しでGO!:2007/05/02(水) 02:33:02 ID:FWZLXJXE0
>>89
俺はGoogle Earthも仮想鉄道も使ってないけど。

>>77,79
台場に線路引っ張ってる時点で全然実現可能じゃない。
91名無しでGO!:2007/05/02(水) 02:46:08 ID:mI6Oil5L0
ニンジンとサイコロだけでも架鉄が作れるんだぜ?
92名無しでGO!:2007/05/02(水) 02:48:55 ID:iYd294Sp0
>>89
どっちもいらない。
一番必要なのは、想像力。
93名無しでGO!:2007/05/02(水) 10:10:49 ID:QMhCDPx20
>>92
だからDQN架鉄ができるんだろうな。
どんな所かもろくに確かめずに路線引くから、
ゥン十万人都市の辺鄙な場所や急傾斜地や高層ビルの上に鉄道が通る。
車両性能や待避追い抜きを無視してありえないダイヤ構成を考える。
そんなのが量産されていくわけだ。
でも、そんなの見させられたって一つも面白くない。
94名無しでGO!:2007/05/02(水) 10:33:07 ID:4av5QFdj0
架鉄を作るとして鉄道模型以外で一番リアルにできるのは
A列車?
この間古ゲーム屋で7が5,000円、21が4,000円で売ってたけど
7は評判悪いから21にしようかな? PS2用の6?は今日行ったらもう売れていた…orz
95名無しでGO!:2007/05/02(水) 11:43:31 ID:fjh9cV6t0
>>93
空想を空想と(ry
96名無しでGO!:2007/05/02(水) 12:53:29 ID:w51kieRy0
>>95
とはいえ、引きたいところに適当に引くんだったら誰でもできる。
あーでもないこうでもないと四苦八苦しながら答えを出すあたりに、
架鉄の醍醐味があるってもんじゃないか。
97名無しでGO!:2007/05/02(水) 14:19:18 ID:mI6Oil5L0
>>94
A列車といえばA列車4でござるな。
割り箸を削って作ったかのようなディテールの無い列車がちょこまかと走り回るのが趣があるでござるよ。

>>96
まあ人に見せつけてやるなら何か感じられるのがいいよね。
作者自身が勝手にサイト公開してて読者が勝手に見に行った場合はともかくさ、
作者自身が「是非見てください!!」とかメール送ってくる場合はわざわざ見せに来てるわけだよね。
串団子だけが書いてあってよくわからないから「この路線の特徴は?」って質問したら作者が答えられないこと多いし。
会話をすることで世界が広がるならまだしも、作ったということだけを自慢するために見せつけに来てもらうのは面白くもなんともない。
ペーパークラフトの押し売り受けたときにも同じことを思ったな・・・
98名無しでGO!:2007/05/02(水) 21:46:47 ID:M0xby/Wh0
A列車は、折り返し駅で正面衝突しないシステムにさえしてくれればいいのになぁ。
いつになったら実現してくれるんだろ。
99名無しでGO!:2007/05/02(水) 22:32:16 ID:jX6pAKIO0
>>93
本当に想像力と創造力がある奴なら,そう言う設定でも面白いものを作れるんだと思う。
だからそんな風に全否定するのはおかしい。

俺はそんな力が無いから地図と首っ引きで実在土地に線路引いてるがな。
100名無しでGO!:2007/05/03(木) 18:14:09 ID:O4CZ+P6y0
漏れはそんな力すら無いから、架空土地に線路引っ張っている。
101名無しでGO!:2007/05/03(木) 19:05:06 ID:Z2QOvk0u0
串団子こさえてる、の間違いじゃないの?
102名無しでGO!:2007/05/03(木) 22:20:28 ID:2aCS6RX50
串団子で喜ぶのは八兵衛だけだ。
103名無しでGO!:2007/05/04(金) 03:19:57 ID:h+cxCIEN0
停車駅案内を「路線図」と言い張る厨房が淘汰されれば
もう少し健全な分野になると思うんだけどね。
10467:2007/05/04(金) 03:22:08 ID:h5DOh1Fr0
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi88064.png.html
√を一部変更して「西部北総高速鉄道」
通称「IBARAGI  EXPRESS」(略称IBEX)を設定しました。境町は距離を重視したためルートから外した。
営業`数――北千住〜結城間 約65.86`b※   電化区間全線(直流1500V)  
主要区間運賃 〇初乗り 170円 北千住〜結城間 1,080円 北千住〜坂東市間 840円 野田市〜北千住間 560円
運行形態 (デイタイム)
秋葉原〜結城(1h)    快速4(つくばエクスプレス線直通列車) 快速4本(つくばエクスプレス線内各停)
IBX八潮〜結城(1h)   快速4 各停2
IBX八潮〜坂東市(1h) 快速4 各停6
IBX八潮〜野田市(1h) 快速4 区間快速2 各停6
北千住〜野田市間(1h) 快速4 区間快速2  坂東市〜結城(1h) 快速2 各停4
所要時間  最高運転速度 120km/h(130km/h運転準備) ※但し結城〜菅谷間は最高速度110km/h
北千住〜結城間  最速達快速 49分20秒 評定速度約80.4km/h
秋葉原〜結城間  最速達快速 60分45秒 評定速度約73.9km/h
地下区間 共和橋西〜IBX八潮間約2km 及び↓の合計約9km
つくばエクスプレス線との線路共有部分 北千住〜西八潮信号所間約7km
〇秋葉原乗り入れ列車はつくばエクスプレス線内(秋葉原〜北千住間各停)
〇北千住〜IBX八潮間は上下線をつくばエクスプレスと共有(名鉄豊橋〜伊奈間と同様)している為、
〇北千住に乗り入れる各停はない。(デイタイムで快速2本と区間快速4本が北千住に入る。そのうち快速4本は秋葉原まで乗り入れる)
〇つくばエクスプレス線乗り入れの新都市鉄道(将来TXとの経営統合も視野)  ※この新線によって関東鉄道はまたも利用客が減少してしまった…。
105名無しでGO!:2007/05/04(金) 04:02:03 ID:4y/erZW60
>>103
停車駅案内だからといって一概に悪いというのはどうかと
ダイヤマニアがちゃんとパターンダイヤとか考えていて理にかなっているものかもしれないし。
まぁそういうのが少く、その種別構成で本当にダイヤ引けるのかよ?ってのが多いのが
問題だというのは分からんでもないが

当方は自分のサイトに架鉄を作っているが路線図は停車駅案内になる予定
レタッチソフトとか得意じゃないから地図のような路線図なんて作れ
106名無しでGO!:2007/05/04(金) 07:57:14 ID:KO1S9QNE0
>>98
それも考慮してダイヤを作るのが、A列車の醍醐味といえば醍醐味なんだけどな
107名無しでGO!:2007/05/04(金) 09:41:02 ID:nxeG7Zw90
>>100
自分はともかく観客に見せるには、架空土地の方が案外大変かもよ。
108名無しでGO!:2007/05/04(金) 12:19:48 ID:zlt/s7gM0
>>105
そこまで言うなら、その自分のサイトとやらを晒しやがれw
109名無しでGO!:2007/05/04(金) 12:32:01 ID:u+9m6q8q0
脳内世界を他人に向けて公開する以上は、他人が理解できるモノにしないとねぇ。
110名無しでGO!:2007/05/04(金) 13:19:50 ID:Prjy2Q0Z0
>>109
大丈夫。脳内世界だと、沿線の歴史設定やら言語設定やらまで行っちゃって収集つかなくなって結局公開できないってのが多いから。
111名無しでGO!:2007/05/04(金) 13:37:31 ID:ontuBbAD0
>>109
 俺はテーマを絞って、架鉄の中でも同じ趣味の人だけが楽しめるようにしている。だから俺と好みが合わない人にはちっとも面白くないサイトになってる。
 確かにオープンにしている以上配慮は要るのかもしれないが、不特定多数の読者に対して理解してもらうようなサイトを作る実力は俺にはないので。

自分がやってるから言うわけじゃないが、「わかる人にだけわかればいいサイト」ってのはありだと思うよ。
 
112名無しでGO!:2007/05/04(金) 13:56:18 ID:zlt/s7gM0
>>111
「わかる人にだけわかればいいサイト」と言うが、
わかるかわからないかは見てみないとわからない。
見てわかれば共感すればいいし、
わからなければスルーしとけばいい。

ってことで、まずはサイト晒さんかいw
113名無しでGO!:2007/05/04(金) 17:34:17 ID:ontuBbAD0
>>112
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tamaden/ssr/

車輌に関しては製作余話のところを読んでください(面倒なら読まなくてもいいです。長文だし)。車輌は多少色気を出しているけど、あとは全部思いつきを書きなぐったいいかげんな架鉄です。
俺が架鉄をwebで公開する目的は>>111にあるとおり。俺の好きなようにやってる架鉄ですが、もし共感する人がいたらいいな〜という理由であげてます。


114名無しでGO!:2007/05/04(金) 18:49:12 ID:zlt/s7gM0
>>113
ある意味おもしろい架鉄だ。
115名無しでGO!:2007/05/04(金) 20:05:23 ID:bGZe5rmr0
さすが。腹抱えてワラタ。
116名無しでGO!:2007/05/04(金) 20:07:00 ID:MqkX/k7A0
>停車駅案内を「路線図」と言い張る厨房が淘汰されれば
>もう少し健全な分野になると思うんだけどね。

実例出すと、これとか?w
http://www.nankai.co.jp/traffic/railmap/index.html
117名無しでGO!:2007/05/04(金) 20:20:35 ID:z1fhINiU0
>>103
停車駅案内が悪いといっているのではない。
停車駅案内なのに「路線図」と言うな!ということだと俺は思う。

「路線図」ってとこをクリックして停車駅一覧が出てくるとガッカリするんだよ。
最近は期待もしないからガッカリもしなくなったがな。
118名無しでGO!:2007/05/04(金) 20:22:08 ID:z1fhINiU0
書き込んでから>>116に気が付いた。

なんてことしやがるんだ,まったくもう(w
昔盛り上がった某アーバン架鉄と双璧をなすな。
119名無しでGO!:2007/05/05(土) 19:38:29 ID:ufL1ckL70
>>116
晒し上げ(・A・)イクナイ
120名無しでGO!:2007/05/06(日) 00:08:02 ID:ADSzDq8+0
>>119
だからsageとるやないけ。
121名無しでGO!:2007/05/06(日) 00:36:30 ID:a17VwjsG0
>>117
停車駅案内が理にかなってるかではなく
純粋に線形とか地形が分かる地図が見たいという意味??
122名無しでGO!:2007/05/06(日) 01:59:54 ID:Cgz2Zq8/0
路線図というか路線"地"図だな、うん。
どこ通ってるのか具体的に分かるようなやつ。
123名無しでGO!:2007/05/06(日) 02:30:45 ID:unGfhu3v0
あくまで定義に拘るヲタと、世間一般の解釈に迎合した実在の鉄道会社。

そういうとこかな、架鉄が越えられない壁は。
124名無しでGO!:2007/05/06(日) 06:49:29 ID:rGK9I1xE0
この際、名前の定義などどうでもいいが、
実在の鉄道なら、路線図でなくても地図みりゃどこ通ってるかわかるだろ
架鉄の場合、どこ通ってんのか知りたくてそこ期待して路線図クリックしたら串団子じゃ、どこ通ってんのかわからん
おまけに、その串団子にある駅名がまた、どこをどう通ってんだか?というのが多いからな
125名無しでGO!:2007/05/06(日) 10:42:13 ID:1D7fHs3v0
>>124
それを想像するという楽しみはだめか?
作者から情報が与えられていない部分は想像力で補うのもひとつの楽しみ方だと思うよ。
「どこ通ってるんだか」から、「推測するに、ここを通ってるのでは」に発展させるとかね。
126名無しでGO!:2007/05/06(日) 14:15:21 ID:4Mr2IAGs0
駅間距離すらわからん、どうして優等列車が停車するのか分からん、そんな串団子見せられても想像しようがない。
路線地図もあれば、駅間距離が長いから田舎なんだろうな、路線の田舎側の末端だから優等列車の停車駅が多いんだな、とか読み取れるし。

他人の脳内世界を想像で補えってのは無謀だよ。
127名無しでGO!:2007/05/06(日) 15:40:05 ID:mAC2NqVN0
確かに楽しみ方の問題ではあると思うけど、見せ方が消極的すぎる(「手を抜きすぎである」でも可)物だと想像すらできんってのはわかる気がする。
まあそういうののほとんどは所有してることを自己満足したいとかの理由だろうから、深く追っても無駄なわけで。
社長様になってスレに書き込みしてたような奴らと何を話しても無駄なのといっしょだと思う。
そういう架鉄を目にしてしまったときは道端に落ちてる石っころにつまずいたという程度に考えておくのが精神衛生上いいかと。
ただ、所有してることを自慢しまくりに出てくる奴は逝ってよろしいけどな。

上を目指せる奴なんて本当に一握りだろうしね。
架空バスとか見てて本当に足を踏み入れるだけの人が多いんだなと・・・
128名無しでGO!:2007/05/06(日) 19:23:04 ID:9uUlwwYU0
>>121-122
俺の場合そう言う面は確かにあるな。
実在土地の場合,地図に線を引く所から始めてる奴が多いんじゃないかと思う。
それを読者も分かち合いたいってもんだ(w

ただ,地図を載せるって難しいんだよね。著作権の問題もあるしさ。
129名無しでGO!:2007/05/06(日) 20:16:36 ID:WuzVYjrr0
亀だが>>93に同意だな。
地形的制約が多いのに、何故か厨架鉄の巣窟になってしまった
(当然路線図は停車駅案内だけで、具体的に何処を通ってるのか皆目見当もつかない)
そんな土地に住む立場としては...

別に串団子も、串団子から想像する楽しみも否定する訳ではないが、
閲覧者の想像力には限度っつー物がある事をお忘れなく...
130名無しでGO!:2007/05/06(日) 20:35:49 ID:unGfhu3v0
>>124
>この際、名前の定義などどうでもいいが、

いや、定義の問題なんだよ。
お前、「路線図」の意味取り違えてるだろ?
131名無しでGO!:2007/05/06(日) 20:53:45 ID:piqXGCnl0
>>129
製作者が閲覧者の要望に無制限にこたえる義務はないという前提があるなら同意。
厨架鉄と言われてもいいので、路線図を作りたくない(実際地形考えるの面倒だし興味ないし。俺はその労力を車両のディテールに注ぎたい)製作者が作らない自由は造る側の立場としてはほしいところ。
132名無しでGO!:2007/05/06(日) 21:43:13 ID:9uUlwwYU0
だからさ,何を作ろうが作るまいが一向に構わないんだけど,
串団子のことを「路線図」と呼んで欲しくは無いんだよな。(せめて架鉄の世界だけでもw)
133名無しでGO!:2007/05/07(月) 23:28:43 ID:9xjqOfLS0
そりゃただの喪前の我侭だろう。
JR東、メトロ、東武、京急、京王、阪急などなど、多くの実在する鉄道会社が串団子タイプの路線図を出している以上、
「路線図」という名で串団子タイプの停車駅案内を公開するのに文句は言えないだろ。

串団子タイプよりだけでなく、地図ベースの路線図も作るべきというのなら同意だが。
134名無しでGO!:2007/05/07(月) 23:47:36 ID:SEAsUwbg0
線形や距離がわかりやすい地図ベースの図は、
「路線概略図」と呼んだほうが受け入れられやすいのではないか?
135名無しでGO!:2007/05/08(火) 00:24:47 ID:la3xMi7b0
難しい言い方すると面倒だし路線地図でよくね?
ぶっちゃけ落書きも精密画も「絵」に変わりないでござる。


串団子って簡略化の先端なんだろうけど、簡略化する分だけ情報が消えていくんだよね。
見に来た人が「それだけの情報しか無い」と思うのか、「集約して伝えたいことをはっきりさせてる」と思うかはその串団子図以外の情報次第なんだろうな。
串団子だけ置いてあって俺の架鉄だぜと言われれば「うんそうだね」としか言えないし、串団子に「君ならこの停車地をどう結ぶ?」と+αを付加してやれば想像して遊ぶことができる。

マグロ絵も同じなんだろうな。
ただ側面図を並べてオリジナル車両だと言い張るのと、同じ側面図でも情報がくっついているのとでは感じ方が違うと思う。
情報の取捨選択とは難しいことでござるな・・・
136名無しでGO!:2007/05/08(火) 00:48:28 ID:38lCiMRA0
>>133
その通り。わがままってか勝手に思ってるだけだよ。
だから「〜欲しく無い」って言い方をしてる。
文句ではなくて感想と思ってくれ。俺はそう思うってだけだ。
137名無しでGO!:2007/05/08(火) 08:28:50 ID:JUXxS0cZO
そんな難しい事を考えるのに疲れた漏れは、最近徒歩架鉄にハマってる。
これだけで充分楽しめるし、時間もかからない。

所詮は趣味なんだから、難しい事は考えずに、自分が楽しめればそれでいいんじゃない?
138名無しでGO!:2007/05/08(火) 09:48:44 ID:EzZXna4m0
同意。
フリーツールでダイヤ作成してるけど
緩急接続ってなかなか難しいね
139名無しでGO!:2007/05/08(火) 17:10:31 ID:fghGhQB10
>>138
winDIAなどは時刻表からダイヤを作るツールだから
ダイヤを引くには結構難儀するんだよね。

折り返しとか車両運用とか・・・
140名無しでGO!:2007/05/08(火) 18:54:40 ID:kIXK2Ff00
winDIAは単線運用が難しい罠。
あと、ハンプヤードで組み損なった遅延を考慮できんのが
貨物派としては辛いかも。
141名無しでGO!:2007/05/08(火) 20:37:27 ID:z4zRiAgl0
gikodiaってどうなったんだ?
確かdiagraphに改名したところまでは記憶しているんだが。
142名無しでGO!:2007/05/08(火) 21:35:39 ID:PXyn58PO0
>>133
実際の鉄道路線については、
利用者(乗客)の関心は「どこの駅に何が停まるのか」にあるが、
架空鉄道については、
利用者(閲覧者)の関心は「どこを通りどこに駅があるのか」にある。
なので、実在と架鉄を同列に比較するのは無意味。
143名無しでGO!:2007/05/09(水) 00:16:54 ID:PJZTzlxK0
>>142
それは一理あるな。
実際の鉄道路線はどこに駅があるのか?というのは初めて乗ろうとする人であっても
市販やネットの地図などで駅の場所は明記されているから鉄道会社のサイトで見るまでもない
バスだと高速バスなど乗場案内地図が用意されているがこれは利用者に
乗場を分かってもらわないと話しにならないからね。

でも停車駅案内を路線図と呼ぶ事を否定する理由にはならないと思う。
144名無しでGO!:2007/05/09(水) 01:13:42 ID:v0doOxSk0
新線建設計画が発表されたとき、どこを通るのかどこに駅ができるのか、気になるよな。
それと似てるのかも。

例えばこんな
http://www.keihan.co.jp/shinsen/rosen/index.html
145名無しでGO!:2007/05/09(水) 03:30:53 ID:C0GYmQls0
ホムペでも2chでもなく、こないだの選挙広報で架鉄をしかも2路線も展開してた世田谷区議候補がいたんだけど、誰かあれは何だったのか知らない??
146名無しでGO!:2007/05/09(水) 03:57:01 ID:stWm9J/F0
厨架鉄だな。
実現しないからわかる。
147名無しでGO!:2007/05/09(水) 10:15:19 ID:R8BM4NRF0
新幹線ができても一駅間950円じゃねえ・・・
一駅600円、二駅1100円ぐらいだったら・・・
148名無しでGO!:2007/05/09(水) 16:27:22 ID:/vNFZcANO
流れぶったぎってスマソ
路線図と串団子の話だが、作者の目指すところによって関係は変わるんじゃねえ?

企業のホームページを模した作り方(つまり会社ごっこ)だったら、串団子を路線図と言い張れるだろう。実在企業で串団子だけ載せているところ多いしね。
実在っぽく見せるために、串団子を路線図として見せる技法もあるだろう。

架鉄で物語や世界観を伝えるように作るのなら、串団子≠路線図となるだろう。
串団子を載せることを否定はしない。しかし串団子は世界観を伝える一つのアイテムでしかない。
物語架鉄で串団子みたいな会社ごっこの方向ばかり力を入れても読者の共感は得られないだろう

作者が何を目指して作っているのか、何を意図しているのか(読者に分かってもらうのか、そうでないのかも含めて)によって串団子と路線図の関係は違ってくるんじゃないか?

スレ汚しスマソ
149名無しでGO!:2007/05/09(水) 17:27:07 ID:nbmJ3Rc80
地図・配線・停車駅案内・ダイヤ・車両・沿線案内・乗客数・・・


全部やるのって大変なんだよな。
150名無しでGO!:2007/05/09(水) 17:29:54 ID:L7LuhBth0
もしもし?
オレ、オレ、オレだよw
いま電車乗ってんだけどさー
151名無しでGO!:2007/05/09(水) 20:35:08 ID:koJtEA0l0
>>149
全部やる必要など無い。
152名無しでGO!:2007/05/09(水) 20:56:28 ID:yxC/rDQi0
153名無しでGO!:2007/05/09(水) 23:05:00 ID:ZAww1GKm0
>>141
diagraph作成者のHPは知っているが・・・
この人ずいぶん前にうつ病を発したからねえ。今も直ってないみたい。
当然開発は停止して開発途中のものが落とせるのみ。
154名無しでGO!:2007/05/10(木) 01:28:12 ID:THB4xM4L0
串団子(ただなんとなく描いただけなので、これ以上の発展は無し)
http://www.minc.ne.jp/~sakura-er/001.gif
たまに鹿児島市電の鴨池港方面延伸の計画を聞くけど、ずーっと計画のままで・・・(今更必要ないとは思うが)
空港の移転がなければ電車が便利だったんだろうなと思って作った画。
運転席周りの広大なデッドスペースとかも手荷物置き場に良さそう。

>>148
串団子ってのは情報が削られてる分、「ツール」に近いからね。
ツールは使ってこそ意味のある物であって、そのまま置いてある分にはただの道具に過ぎない。
企業型架鉄なんかは演出のためにツールとして使ってるんだと思う。
架鉄によっては串団子とは別に地図ベースの図を置いてたり、その2つを組み合わせたような地図があったり、使い方はいろいろかね。
鉄道名と串団子だけが置いてあってもそれ以上の探求や想像はしにくいだろうし、共感や楽しみにはほど遠いとは思うけど。
要はサイトを作る上でのセンスやスキルなんだと思う。
155名無しでGO!:2007/05/10(木) 02:06:54 ID:zloVwa7K0
>>153
当時スレを見ていて、ものすごい高機能なツールを作ろうとしていて
すごい人だと思いました。
せめて商用利用はシェアウェアにでもすればいいのにと思ったり。

串団子(という見下しかのような表現もどうかと思うが)
が嫌われる一つの要素に世界観だとか地図だとか路線図だとか
そういう難しい話以前にただ色んな種別を作っただけ
退避駅とか運行本数とか考えてるのかよ?
それでダイヤ引けるのかよ?的なものが多いのがあるのではなかろうか?

自分はダイヤマニアなのでなにはなくてもダイヤ・時刻表。
と思っているというもあるのだが。
156名無しでGO!:2007/05/10(木) 02:31:57 ID:gVy96k9G0
>>154
ワロタ。
都電最中に対抗して、市電団子でも作るか(w。
157名無しでGO!:2007/05/10(木) 10:56:24 ID:u0/pqfzoO
>>155
漏れはダイヤマニアではないが確かにそれはあるな
何も考えずにボンボン種別を増やしてハイ終了!的な架鉄はろくなものがない。
種別や通過・待避を増やすと簡単にハクが付けられるからな
種別が多くても、きちっと運用やダイヤが考えられた架鉄なら見ていて面白い。

大した設定もないのに下手にハクを付けようとするから駄架鉄になるんだよな
きちんと設定を付ければハクなんて勝手に付いてくる。
設定するならキチッとする、しないなら潔くしない方が読者は素直に見れるんじゃないか?
適当な団子や種別では読者を騙せないぞ>駄架鉄さん
158名無しでGO!:2007/05/10(木) 11:53:38 ID:ByZRjXEQ0
ちゃんとしたダイヤを作るのは大変だし、そんな要求はしないけど
「とりあえず、大きな駅だから快速急行停めとけ」みたいなのは、何と言うか、子供だよね。
159名無しでGO!:2007/05/11(金) 00:32:00 ID:f2vVi8mgO
流れと違う話だが、架鉄で車両運用考えてる人で、車両の回しの他に乗務員運用や車内清掃時間、気動車なら水と油取る時間とかまで考えてる?
漏れは乗務員運用は挫折したため、今は車の回しだけ考えるようにしている
160名無しでGO!:2007/05/11(金) 01:38:28 ID:dUxOlouw0
>>159
乗務員運用は考えてない。という拘束時間や勤務時間・休憩時間の設定をどうするか
その方面には全く知識がないので出来ないのと余りに複雑化しそうなので。

車内清掃時間については一応考えてるけど、
有料列車は折り返し時間を長めにするとかその程度

電化路線しかやったことないので気動車は分からないが
給油・給水はどのくらいの周期でやればいいのか
(1回の給油でどのくらい走れるか)がサッパリ分からん
161名無しでGO!:2007/05/11(金) 07:04:02 ID:ELldVPj60
>>159>>160
あはは、漏れと同じだ。
まあ、車両の廻しだけ抑えていれば車両数がわかるから、
車両基地の規模、ひいては会社の規模までだいたい妄想できるからね…
乗務員運用なんてさして興味もないし。

162159:2007/05/11(金) 20:12:36 ID:f2vVi8mgO
>>160 >>161 ありがd。参考になったよ
乗務員運用は難しいよねぇ
連続乗務時間とか休憩時間とか絡んでくるから、考えると脳がパンクする

ちなみに気動車の油だが、キハ40の場合は満タン800lで燃費は約1km/l(線路の状態や通過主体か停車主体か、アイドリング留置時間で変わるが)
キハ110クラスになると改善されて約1.5〜1.8km/l
残り1/3ぐらいになったら給油するらしく、カラ欠になるまでは走らせないようだ
163名無しでGO!:2007/05/11(金) 21:04:03 ID:JWCA4X5H0
自社線内の車両運用は増解結も含めて考えてるが、他社線に乗り入れた分についてはそのまま消えてる。
164名無しでGO!:2007/05/11(金) 21:55:13 ID:JWCA4X5H0
>>144
大阪の私鉄はさっぱり分からないから、架空鉄道感覚でページを見たんだけど、楽しめるね。
こんな感じの架鉄サイトがあると分かりやすいなぁ。
165名無しでGO!:2007/05/14(月) 00:21:11 ID:dZLTiGbSO
winDIAというソフトでダイヤ組んでみました。

単線なので結構カツカツな組み方してありますが、車両運用とか考えてると楽しいですねえ。

E11(2030形/1150形 1輌)
青野原滞泊明
青0550-橋0652
橋…
…みたいな感じのを頭で組みながらダイヤグラム起こしました。

こうしてみると回帰合わせとか増結とか、パターンダイヤでも結構苦労しますね。
166名無しでGO!:2007/05/14(月) 12:09:32 ID:ddwxAMzf0
>>165
もっと便利なOudiaと言うのがあるよ。
167名無しでGO!:2007/05/14(月) 17:03:44 ID:r5MURYh80
168196:2007/05/14(月) 20:37:13 ID:hdjroBsB0
>>166アドバイスどもです。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070514203404.png
windiaで組んでみたダイヤをペイントで編集してみました。
画像横サイズ大きいので拡大してみてください。

鉄道名でわかる方いらっしゃるかもしれませんが時々イラストを上げさせて
いただいてる前スレ196です。
169名無しでGO!:2007/05/14(月) 23:08:29 ID:FjML9B2i0
なんか、そのあたりだと南相じゃなくて北相って気がするが・・・。
170名無しでGO!:2007/05/16(水) 12:27:57 ID:2xTRZkIZO
確かに北相地区だな
171名無しでGO!:2007/05/16(水) 13:18:22 ID:FomOdloN0
まあ小湊鉄道みたいな例もあるしな
172名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:56:22 ID:ZXdP2SaEO
今北
消防の時に架空地方を走る架空鉄道を考えて、厨、工と現実的にまとめたら、地元の阪急としR西を混ぜたような架空鉄道になったな
今もノートに架空鉄道の資料ある。
173名無しでGO!:2007/05/17(木) 19:47:48 ID:b0MWJuuqO
架鉄はみんな電車が多いのかな?
非電化で国鉄廃線を復活させてる人っている?
漏れは北海道の渚滑線を三セク化&延長した架鉄をやったことがある
ノートに書き殴っただけだが
174名無しでGO!:2007/05/17(木) 19:48:08 ID:2LQKq22z0
あげ
175名無しでGO!:2007/05/17(木) 20:20:28 ID:n5l6GZcAO
すごく大規模な架空鉄道を作っているのだが良い公開方法無いかな?
176名無しでGO!:2007/05/17(木) 20:34:06 ID:gAId0Z6U0
>>173
廃線復活は、リアル世界での実現の困難さがよーくわかっているだけに
フツーの架鉄よりももっと説得力が無くなってしまうように思える。
ま、架空だからどういう妄想をしてもいいんだけどさ…
177名無しでGO!:2007/05/17(木) 20:35:00 ID:XYSrMxDU0
>>175
俺に思念で全ての情報を送ってくれ。
そしたら全てを共感できるからw
178名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:23:50 ID:fia0rCxy0
>>173
未成線を架鉄にしたことならある。
中津川線とか岡多線の丙l規格区間とか…
179名無しでGO!:2007/05/18(金) 00:23:22 ID:L7FINZ3O0
週末に京王乗ったら競馬ダイヤに萌えた。
さっそくウチも…と思っても、沿線にそんな施設ねぇっすorz
180名無しでGO!:2007/05/18(金) 00:41:14 ID:LfsXulPD0
>>176
復活の過程のようなことに興味がなければその辺はさらっと数行でいいんじゃないの?
○○年 △△年に廃止となったなんとか線の設備等を流用して3セク○○鉄道として開業とか

ダイヤとか車両とかそっち方面が興味の中心ならそれもあり
181名無しでGO!:2007/05/18(金) 02:21:29 ID:YD+sgt0E0
>>178
未成線の呼子線を電化のうえ自社線に組み込んでry
ってのをやったことがある。

福岡直通(線内ノンストップ)のほうが各停より明らかに多いです。本当にry

そもそもうちの架鉄自体、JR筑肥線に喧嘩売ってるんだけど。
唐津〜佐世保っていう短絡ルートを作って、博多〜佐世保を高速で結んでJRに喧嘩売ってみたりとか。
こんなことができるのも架鉄の醍醐味だねw
182名無しでGO!:2007/05/18(金) 13:09:52 ID:xxft3Q3qO
>>173でした
やってる人はやってるんだね
漏れの渚滑線三セク架鉄は、名寄本線渚滑〜元紋別と渚滑線全線を引継ぎ、北見滝ノ上〜上川は未成線(脳内設定)を開業させた…という架鉄だった。
札幌・旭川←→紋別の特急をメインにした、智頭急行みたいな路線。
車両はキハ183-500台を自社発注したのを設定したりした。
しかし、紋別市の人口が少なすぎる(約3万人)せいで鉄道としてやっていけないと判断して今は停滞気味
183名無しでGO!:2007/05/18(金) 21:26:52 ID:Zz8YNcKt0
他の某スレで提案された豊川稲荷〜〜天竜浜名湖鉄道間の連絡鉄道
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi90615.png.html
途中のトンネル掘削に一体幾ら掛かるのやら・・・( ^^;)
当然非電化じゃ名鉄に乗り入れができないし
184名無しでGO!:2007/05/19(土) 07:28:45 ID:ois+x3cr0
一応設定上は
札幌石材馬車鉄道+定山渓鉄道+国鉄札伊線(計画のみ)+胆振鉄道+胆振縦貫鉄道+
北海道鉄道(旧千歳線の方)+殖民軌道真狩線というものすごい組み合わせだけど
戦時買収などで戦後残るのが
札幌〜石山通〜石切山(軌道線)
東札幌〜定山渓〜喜茂別〜留寿都〜真狩〜ニセコ
ニセコ〜湯本温泉〜五色温泉〜倶知安
になる俺がやってきましたよ

ちなみに北海道鉄道は合併後数年で買収されますw
まぁ合併自体北海道鉄道を名乗らせるための方便ですw
(定鉄と共に王子傘下だった時期もあるのでまったく根拠が無いわけでもない)

で、かつて自社線だった国鉄胆振線を引き継ごうかどうか・・・正直喜茂別〜倶知安だけ欲しいけどw
ただ、この場合喜茂別を中心に沿線人口が増えてるだろうから(そうじゃないとこっちが廃線の危機にw)
そもそも胆振線自体が廃止基準を満たさず存続するかもしれませんw
185名無しでGO!:2007/05/19(土) 10:21:42 ID:kESdgEplO
>>184
漏れ北海道に住んでて土地勘あるが、すげー規模だな
やるとなれば、関係する鉄道の歴史から捏造しなきゃならんかな…(某定山渓鉄道架鉄みたいにね)
ちゃんと設定できれば、需要はありそうだから楽しそう
186名無しでGO!:2007/05/19(土) 15:20:15 ID:ois+x3cr0
>>185
実際には北海道鉄道と胆振縦貫鉄道(胆振鉄道合併後)と定山渓鉄道が合併されてから
北海道鉄道と胆振縦貫が国に買収されるまでは2年程度しかありませんw

ある程度年表作ってたのですがHDDごとお亡くなりになりますたorz

大まかな流れとしては
札伊線建設運動に伴い定鉄と胆振2社の間になんらかの関係が出来る
 ↓
胆振が資金確保に苦労したところで北海水力電気に資金援助させる
(将来の電化を前提にするとか何とかで)
 ↓
北海水力電気解散により定鉄・胆振共に王子傘下に(確か昭和16年くらい)
 ↓
すでに王子傘下の北海道鉄道も含めて大合併w
って感じです

石材馬車鉄道の方も電化の絡みで北海水力電化傘下に仕立てますw

問題は北海水力電気がそこまで金持ってるかどうかですがw
187名無しでGO!:2007/05/19(土) 18:04:18 ID:2AcR0vDV0
>>186
いいんじゃない?
あとはハク付けてそれっぽく語ればおk
でも、歴史の作成ってめんどくさいよな
実在鉄道と絡ませるとなると大変
ムキーーピーーガガjzgq5er・・・ってなるわ
188名無しでGO!:2007/05/19(土) 23:55:30 ID:dUK3nm3W0
北海道鉄道を大手私鉄にまで発展させてしまった俺が来ましたよ。
夕張鉄道の起点を江別にして電化させて相互乗り入れしたり
国鉄から富内線奪い返して日高までディーゼル特急走らせたり…
189188携帯:2007/05/20(日) 00:11:14 ID:rvWyn58DO
説明不足スマソ。
俺の北海道鉄道は大谷地から江別まで支線があって、
江別から夕張鉄道に乗り入れるって設定がある。
190名無しでGO!:2007/05/20(日) 00:38:11 ID:0iu0Jphn0
北海道に私鉄造っても21世紀まで保つのかな?
191名無しでGO!:2007/05/20(日) 01:32:13 ID:zwNfE4Rh0
>>190
それが明白だから、環境とか設定とかいろいろ構築してんだべ。
オメの架鉄だって現実の設定じゃ成立しねえべや。
192名無しでGO!:2007/05/20(日) 01:39:16 ID:bBb/OyFv0
>>190
札幌は1930年代までは北海道第2の都市で、1940年頃函館を抜いて道内首位となりました。
戦中から戦後すぐにかけ、発展の最盛期を迎えようとしていた夕張(札幌から直線距離で50キロ程度)に直線的な線路を引ければ、
持続的な発展もあった(現在の惨状はどこへやら)かも知れません。。。というような妄想ならある程度のリアリティは保てる気がします。
193名無しでGO!:2007/05/20(日) 08:48:27 ID:yQ+4JVfhO
>>192
歴史ごとねじ曲げちゃえばかえって簡単にリアルになるかもね
実物との考証はしっかりやらなならんが

上記の夕鉄風架鉄だが、架空地系が嫌いじゃなかったら、長沼に炭田(九州みたいな)があるとか厚真や平取に炭鉱があるとか日高町や夕張の人口を水増しするとか、架空物作ったほうがまとめやすくなるぞ
好き嫌いあるだろうが
194名無しでGO!:2007/05/20(日) 09:30:27 ID:N5+1HDDg0
>>187
実は一番の悩みどころが定山渓〜喜茂別の開通時期だったりします
昭和20年以前に開通させると国に買収されるだろうしw
戦後になると集中排除法(だっけ?)で王子傘下じゃなくなるので資金確保に困りそうだし・・・
(北海道鉄道と胆振の買収金で何とかなるんだろうか?)
今のところは戦前に途中まで工事させて昭和19年くらいに中断
戦後に工事再開して昭和25年頃に開通する流れです

ちなみにこの世界の夕張鉄道は将来的に南幌から上野幌方面に抜けて
札幌市交通局東西線(旧千歳線ルート版)に乗入れ予定ですw
195名無しでGO!:2007/05/20(日) 11:35:21 ID:0iu0Jphn0
路線がイマイチつかめないから地図に路線と主要な駅を描いてうpしてくれない?
196名無しでGO!:2007/05/20(日) 15:19:00 ID:N5+1HDDg0
>>195
以前国土地理院のサイトから落とした地図に路線書き込んでたんですが
HDDと共にお亡くなりになりますたorz
まぁ著作権とかでそのままうpするといろいろ問題でしょうけど

大雑把に説明すると東札幌〜定山渓は定山渓鉄道そのままで
そこからほぼ国道230号線沿いに中山峠を越えて喜茂別を経由し留寿都まで
留寿都から西に折れて真狩へ向かい、そこから殖民軌道真狩線ルートで
ニセコを目指します
軌道線は石切山から豊平川を渡って川沿地区へ、そこからは国道230号線沿いに
北5条まで北上し東に曲がって国鉄線と併走して札幌駅に向かいます
予定では北5条西11丁目〜札幌駅間は専用軌道にする予定なので
センチュリーローヤルホテルは建ちませんw
197名無しでGO!:2007/05/20(日) 15:19:36 ID:qe0VRvsM0
俺は夕張鉄道をいろいろつなげたり切ったりして大通から足寄まで行かせてしまった。
夕鉄+定鉄+地下鉄東西線+石狩開発鉄道+旧千歳線+十勝鉄道+士幌線+北十勝線をつなげ 
架空路線は大谷地から北海鋼機前と鹿ノ谷から新得までを敷設
路線は本線(大通ー新得)石狩線(手稲ー石狩河口)定山渓線(白石ー定山渓)
    十勝線(新得ー足寄・士幌ー帯広)広尾線(帯広ー広尾)
198名無しでGO!:2007/05/20(日) 15:54:37 ID:bBb/OyFv0
199名無しでGO!:2007/05/20(日) 18:16:31 ID:9hI+rbbX0
どっかの政府系機関が、XMLで記述したデータを地図に合成できる試験サービスやってたなぁ…
200名無しでGO!:2007/05/20(日) 19:35:13 ID:N5+1HDDg0
>>198
dとりあえずざっと描いてみた
設定ポイントが100までなので3分割になってます
あとURL長すぎで途中改行してますのでコピペの際はご注意を・・・

まずは東札幌〜小金湯(最初100ポイントまでの制限知らなかったので細かく分けすぎた^^;)
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=140/44/21.153&nl=42/53/37.433&scl=25000&env=0100&dist=0lny029H3m1181ln5505H301171lmS335H2R2231lmJ857H2K0361lmw692
H2y5951lmv396H2q9681lmw094H2n7411lmA582H2c2271lmB878H273141lmC277H242341lmB579H208601lmA283H1S6261lmt999H1p8781lms304H1l5511lmq110H1j2781lml921H1f464
1lmj128H1d1911lmh433H1a3301lmg735H168101lmg735H106501lmg336H0S0491lme142H0I0021lma551H0q1811lm8257H0h8211lm5066H063071lm3470H030801llT392GXP4921llM809G
XF7381llL114GXB9981llI720GXp0171llF828GX49231llE332GWW0291llA742GWQ4551llt860GWK7351ll5226GWr0071lkW843GWm2401lkR756GWk3341lkQ659GWh7671lkP063GWf8601lk
J279GWb6061lkC397GW88931lkv515GW52991lkf259GVU4991lk6083GVQ8321ljO325GVK9651ljL134GVJ7181ljG546GVJ1321ljv974GVI1051ljo195GVH0051ljh313GVG4181ljc027GVF4
651lj8437GVD2641lj3151GVz6711lj2253GVy7911liX361GVy3511liS275GVy0581liG506GVx6171lil861GVy6441lie381GVy4241li0518GVA1111lhv894GVA9181lhm021GVB4311lhi131GV
C2381lhg336GVC1641lh7160GVG1981lh3371GVF7581lh1176GVF8311lgT591GVG7851lgO704GVH8851lgH523GVI4711lgB639GVI5451lgs563GVJ1321lgp073GVI9851lge601GVI1051lg
9913GVH8111lfV047GVI3251lfQ360GVH1511lfF389GVB3581lfA702GVy8641lfu817GVx2511lfh8
52GVo5241lff957GVm0301lff259GVj6101lfd763GVh2631lfa172GVe6961lf6881GVd7431lf5485GVd3031lf0099GVd5961leP622GVe3301leH344GVg2361leu179GVs4111lem699GVq4301lej109GVo0841lef618GVn1301le5345GVq3571ldU170GVu3171ldH204GVC8981lds444GVN6051ldk166GVS9591ld1914GW4566
201名無しでGO!:2007/05/20(日) 19:38:21 ID:N5+1HDDg0
続けて小金湯〜ニセコ・・・の手前まで
中山峠区間などは暫定ルートです小喜茂別岳付近はトンネルになる予定です
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=140/44/21.153&nl=42/53/37.433&scl=25000&env=1100&dist=0ld2114GW46391lcM550GW61791lcx690GW06791lco315GVW3321lc8956GVV1591lbL014GW43461lbw054GW
49331lb5026GW03121laN368GW77931laC696GW55191lax909GW29531las523GVX3591lao734GVW5521lah852GVS2251la8178GVK8921la5086GVH5911la2692GVG3451l9L632GVz8181l9I940GVy2041l9C058GVs2641l9x371
GVl8831l9n796GVe0361l9k505GVb0291l9i211GV70691l9i610GUU8021l9c526GUP3021l8P981GUI4811l8E412GUD2741l8x430GUC0281l8n457GUA1941l82513GUq0001l7S235GUl6001l7K855GUe1931l7A183GTX5251l7r772
GTA3571l7t721GTv4731l7M657GT86781l7x620GSz6301l7w506GS83571l6R242GRS6681l6t016GRH4661l5x323GR82311l4O439GQp5321l4d125GQo3091l3t405GQ65811l2G066GPK3871l1W347GPh4471l1e350GOS4181l0p89
7GOk3431l0l163GND7781l03620GN39121l0g150GMx9471kXB722GM11281kWp878GLT4561kVc085GLI4491kUL580GLH6341kUp860GLx8501kUe443GLj7871kUa544GL20541kUk847GKo9681kTS950GJP9491kT3434GJ5075
1kSr790GJ26291kSh766GIQ0301kS6905GII0811kRz717GIt4061kQN771GIe3231kQA382GId8211kQt301GIl9961kQ4667GIN4681kPV087GIW9681kPC736GJ58911kPq668GJ16201kPb609GIX6311kP1037GIX8521kOt321GJ478
71kNl103GJi8541kN0359GJp7031kMH005GJz6461kMb190GJC2971kLX321GJR1751kL2872GKA5541kL1077GKE9001kKT591GKI4351kKA043GKP4321kKs563GKR5671kKn078GKU7341kJW843GKS8931kJ8477GL18901kJ5
086GL31421kII341GLm3641kID753GLp9001kHV367GLC4941kHO186GLC6411kHj069GLO6461kH9694GLQ7081kGX621GLO8671kGc347GM40501kFI122GM52291kFm480GM5155
202名無しでGO!:2007/05/20(日) 19:42:22 ID:N5+1HDDg0
最後にニセコ付近とおまけのニセコ〜湯本温泉〜五色温泉〜倶知安間ですw
ちなみに真狩〜ニセコ間はほぼ殖民軌道真狩線に沿っています
なお真狩線は青線の757m地点からそのまま国鉄線に沿ってニセコ駅に向かいます
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=140/44/21.153&nl=42/53/37.433&scl=25000&env=2100&dist=0kFm579GM52291kFa013GM34611kF1037GM38291kEW843GM55231kEX341GMb7101kEX541GMn2731kEN069GMA8241kEH683GMV1001kEm639GNo7491kE4188
GNW9971kDH106GOn1931kD6070GOD2971kCF008GOF3351kC4808GOG5581kBC632GOM6741kBA781GP46341kBu099GPd9481kBh832GPi7151kAU589GPw9431kAz345GPx9701kA9015GPG1831kzX640GPN1501kA0638GPR3311kA6722GPX4181kAa910GQ06641kAt960GPX
1241kAN408GPQ4511kBf538GPK6571kBq908GPK3641kBC676GPR4041kBL453GPX4181kBR537GPS4311kCb988GPU0441kCj767GPV8041kCm958GQ52851kCn656GQd8651kCw632GQh1651kCF110GQn9861kCJ299GQu4401kCV267GQD8271kDp093GQX3351kDp292GRg496
1kDp890GRq5431kDc526GRD6701kDa432GRM0311kDp292GRR2381kDC357GRS4111kDL433GRS9981kEl542GS58521kEE890GSb2791kFf797GS36521kFH523GSa3991kGh732GSa8391kGK855GS24781kHs743GS11581kHL293GRX8381kHW563GRT3651kI1755GRI3641kIc027
GRB7641kIm001GRz8571kIF150GRx9501kIM929GRz7831kIT113GRF9441kIU309GRV345
203名無しでGO!:2007/05/20(日) 19:43:29 ID:N5+1HDDg0
あ、2番目と3番目のURLからh抜くの忘れたorz
204名無しでGO!:2007/05/20(日) 21:02:22 ID:pOEDVchc0
非常にわがままな意見だが、
路線をirxでうpしてもらえれば非常に嬉しい。
205名無しでGO!:2007/05/20(日) 21:25:16 ID:JahJv9F+0
あったった。

電子国土サイトをつくろう!
http://cyberjapan.jp/

ってのを使うと、自作のデータを地図上に重ねることが出来る。



むちゃくちゃ難しいから、単にトレースした方が早いと思うけどw
206名無しでGO!:2007/05/20(日) 21:32:50 ID:0iu0Jphn0
>>183のような
画像に纏めると著作権上拙いの?
まあ真に受ける香具師もいるとも思えないが・・・
207名無しでGO!:2007/05/20(日) 23:01:50 ID:aMSndEBk0
真に受けるとかじゃなくて,地図自体に著作権があるから
勝手に使って公開したらまずい。
まして改変(線路書き加えなど)するのはもっといけない。
208名無しでGO!:2007/05/21(月) 07:34:05 ID:7ENU8qjU0
>>179
コミケ臨の設定が流行った年があったw
209名無しでGO!:2007/05/21(月) 10:56:42 ID:XkfmJ40R0
なんでオタなんかのために列車走らせにゃならんの?バスで充分
210名無しでGO!:2007/05/21(月) 21:57:46 ID:xcV1TrcXO
しかし花火大会臨とかみたいな多客輸送である事には変わりないから、出すのは悪くないかも
余裕があれば、だが。
211名無しでGO!:2007/05/22(火) 00:58:22 ID:adiJP8760
臨海副都心線のようなビックサイトアクセスに直結してるような
路線なら出さない積み残して大混乱かと

でもりんかい線がない。という前提なら別だけど
3つめの路線として新規にあるなら
ゆりかもめ
りんかい線
架鉄
と分散するから、イベント多客といってもそれほどでもなくなったりしちゃうんだよね

花火臨とかと一緒だけど
212名無しでGO!:2007/05/22(火) 02:21:02 ID:TwUi6rmV0
阪急神戸線に提案だが

六甲から王子公園に向かって走るんだが、そのまま地下化して、今のルートより若干北に向かってルートを変えるんですよ。
ちょうど、今の王子公園って駅の北側に王子動物園があるわけだが、その北側の2車線市道の下にシールドか何かでトンネルを掘る。
もちろん、新しい王子公園駅(いまと違って北口側にできることになるケド)も作ってあげる。
で、そのまままっすぐ、新神戸まで直行!!
その後、ぐいっと南に進路を変えつつ地下鉄に強引に合流して三宮&西神まで乗り入れる。

阪急・神戸市営の乗り入れという話があるが、やるんならいま述べたようにしてほしいな。沿線住民としては。
213名無しでGO!:2007/05/22(火) 02:40:10 ID:7r0ryP9c0
>>212
ドシロウトの提案ほど笑止千万なものはない。何様のつもり?
214名無しでGO!:2007/05/22(火) 02:42:23 ID:adiJP8760
>>212
そういう希望や夢があるならその架鉄を作って遊ぼう!!
それもまた架鉄の醍醐味
215名無しでGO!:2007/05/22(火) 06:57:21 ID:CIagVtYOO
>>213
そんな笑止千万に設定を付けるのも架鉄の楽しさだろうな
上手いことやんないとただの俺様最強架鉄になっちゃうが
216名無しでGO!:2007/05/24(木) 22:20:49 ID:IcWDvgXrO
厨房特快高尾行アゲ
217名無しでGO!:2007/05/26(土) 08:05:02 ID:b/GUc2G00
総入歯、復刻版のA4買ったのにインストロールしていないや。
218名無しでGO!:2007/05/26(土) 23:20:06 ID:Eol82u5D0
それはいかん,早いとこディスクトップにインストロールするのだ。
219名無しでGO!:2007/05/28(月) 21:18:25 ID:/TJnampn0
先生、マウスを持ち上げてもカーソルが上に動きません!
220名無しでGO!:2007/05/29(火) 08:37:16 ID:FdQmObVSO
車両や路線だけじゃなく制服も決めてる人居る?

指導主任になると金帯が帽子に入るとか、助役になると金帯2本に上着がダブルとか。


あと女性はどれくらい居るか。
うちは車掌までは居る設定。
221名無しでGO!:2007/05/29(火) 08:56:08 ID:7j7vRQ4LO
>>220
詰め襟のものを妄想している。どう見ても旧帝国海軍の軍服です。本当に(ry
ジェンダフリーの観点から、男女同じ制服という設定にしてあるが、単純に詰め襟制服が萌えるからという理由だったり。
222名無しでGO!:2007/05/29(火) 09:35:35 ID:L+ePxYVyO
強姦新宿ライン
快速川口
223名無しでGO!:2007/05/29(火) 09:54:07 ID:e8f/dPG80
>>220
 特に設定はしていないが、帽子はケピ帽(民営前の営団がかぶってた奴)ってのは確定。
 描くのに楽だから。
224名無しでGO!:2007/05/29(火) 19:26:12 ID:95HOeI5t0
なにこのキモイスレ・・・
225名無しでGO!:2007/05/29(火) 20:19:51 ID:hkJ0brj30
>>220
サイトには記述していないけど、妄想はしている。
大昔にJR束が「フューチャー21」って経営構想(現在の視点から言えばまさに”妄想”のレベルのものなんだけどさw)
を発表したことがあって、その中に、駅員や乗務員の制服がジャンパーになっているイラストがあったんだ。
ああ、こういうのっていいな、と思ったなあ。

ちなみに女性社員は3割いることにしている。
これだけいると若いコばっかりってわけにはいかないだろうなあ。
しかし、鉄道みたいな水商売は、ちょっと人生経験を積んだオバさんの方が
いいんじゃないか? という気もする。
226名無しでGO!:2007/05/29(火) 21:46:16 ID:kkAEc+vfO
キモイ流れだな
女制服妄想ヲタが痛い
227名無しでGO!:2007/05/29(火) 23:06:03 ID:Sm8GRDxi0
ラブホ列車と、公認痴漢電車でも脳内運転してろ。
228名無しでGO!:2007/05/30(水) 00:46:22 ID:eaJiQcdqO
>>227いいね!
ラブホ列車は個室にコンドーム常備
痴漢電車は痴漢専用車両連結
ソープ列車も出来そうだ
229武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/05/30(水) 00:53:16 ID:eksew6ka0

♪ さあ 流星に乗って 銀河大陸横断鉄道〜
230名無しでGO!:2007/05/30(水) 01:25:08 ID:3TdgVGUi0
>>228
そしてエキナカでヘルス開店だなU(w。
231名無しでGO!:2007/05/30(水) 08:44:19 ID:0Y40eJNo0
これがエロゲ脳って奴か...
232名無しでGO!:2007/05/30(水) 09:30:11 ID:pKrL7P4HO
青春18列車

国分寺→神田→秋葉原→大塚→西川口→大宮→越谷→水戸→仙台→札幌

233名無しでGO!:2007/05/30(水) 13:01:14 ID:5jnLbcUI0
まず必要なのが(敦賀)〜米原〜岡山〜廣島間特別快速
次に仙台〜いわき〜水戸〜取手間の快速
または大宮〜高崎〜長岡〜新津〜酒田〜秋田間の快速
まあ新幹線使う客が流れるだろうから却下だろうが
234名無しでGO!:2007/05/30(水) 13:49:59 ID:/exublhI0
イメクラで痴漢電車プレイしようと思ってフルボッキで出かけていったら
内装があまりによく出来ていたので違う意味でフルボッキした俺が通るよ
235名無しでGO!:2007/05/30(水) 16:19:00 ID:eaJiQcdqO
>>234さぞかし盛り上がったでしょうね
もしかして嬢そっちのけで内装観察かw
廃車を1両丸まんまイメクラにしたら面白そう
そんな設定する架鉄求む
236名無しでGO!:2007/05/30(水) 19:59:57 ID:4LGWoB/+0
実在系の架鉄で実在する(した)車輌を自分のとこに譲渡してもらったっていう設定ってあり?
例えば東急8000とか・・・
237名無しでGO!:2007/05/30(水) 20:17:35 ID:NAOjubDR0
>>235
架鉄じゃないが、経営不振の私鉄が「痴漢電車」を営業するって
設定のエロ小説なら読んだことがあるな。
魔的なイカせテクを持った私鉄の社員が、次々とそこらのオンナを
モノにして嬢として働かせるんだ。
で、その嬢たちが実はその私鉄の経営上の重要人物と「どういうわけか」
密接な関係があって、その社員がその私鉄のクソ生意気な女重役を追い落とす…
実にご都合主義な展開なんだけどエロ小説に緻密なストーリーを求めても仕方が無いなw
238名無しでGO!:2007/05/30(水) 21:05:04 ID:6IXAXeFq0
>>236
国電を集めたような架空鉄道もあるんだしありじゃね?
239名無しでGO!:2007/05/30(水) 21:13:14 ID:e/6JHm0K0
>>236
実在の車両と同型の車両ばかり作って、関係各所から煙たがられている私鉄を妄想した事はある。
240名無しでGO!:2007/05/30(水) 21:47:08 ID:3neJ5JHt0
>>238
国電集め始めたら地方私鉄のも欲しくなって
気がついたら琴電になってた漏れガイルw
241名無しでGO!:2007/05/30(水) 22:49:13 ID:ozNAXOEA0
痴漢電車,エロアニメにあったな。
終電の後に女乗っけた列車走らせて,
そこに特別な切符(恐らく相当高額なんだろう)を買った
エロオヤジたちが乗り込んであんなことやそんなことをするって言う。
で収入増やして廃線を免れるってなストーリー。
242名無しでGO!:2007/05/30(水) 23:19:45 ID:laku1uSL0
>>220
ノシ

去年の夏頃、冬服を制定したんだよ。
彼女に絵描いてもらってさ。
男子と女子の。
そのうち夏服やろうと思って、暑い時期が来ちまった。
また描いてもらうかな・・・
243名無しでGO!:2007/05/30(水) 23:28:19 ID:4LGWoB/+0
宍粟(旧:山崎町)のほうって架鉄ないよな
244名無しでGO!:2007/05/30(水) 23:47:10 ID:WNWvMl7h0
今地鉄射水線+万葉線が富山新港建設時に分断されず、
迂回路線で存続してて云々ってシナリオを描いてるんだけど、
そうすると富山〜高岡間トータルで大体33kmになるのな。
JRだと同区間で約19km、特急だと11〜12分だから勝ち目ないかな、こりゃ。
245名無しでGO!:2007/05/31(木) 00:43:02 ID:YKmeul/bO
>>240
琴電とか昔の弘南、伊豆箱根みたいな寄せ集め旧型車の私鉄っていいよね。

ぐっちゃぐちゃな編成とかさ。
246名無しでGO!:2007/05/31(木) 00:43:14 ID:+d4rwzoCO
>>241
国鉄日中線もそうやって生き残ればよかったのにねw
DE10+旧客でそれやればエロ鉄ヲタも寄ってくるから一石二鳥w
247名無しでGO!:2007/06/01(金) 00:09:27 ID:wsvDqRmr0
今までは市販の地図に鉛筆やシャーペンで線を引いてたんだけど、何度も経路変更したせいか地図がボロボロに。
新しい地図買いたいけど金が無いしorz
なんかいい方法ないかな?
248名無しでGO!:2007/06/01(金) 01:04:55 ID:9vjK/CaWO
>>247
ヤフー地図とかでプリントアウトしたら?
一番安いのは手書きコピー(書き写し)することかな?
面倒だが
249名無しでGO!:2007/06/01(金) 03:07:56 ID:OctHoRFv0
>>247
地図すら買えないレベルで金がない状態を解決したほうがいいと思う
250名無しでGO!:2007/06/01(金) 12:47:42 ID:CDoYLY/q0
確かにw
一体どんな高級な地図を使っているんだと。
251名無しでGO!:2007/06/01(金) 21:05:08 ID:zmJTnCmu0
三省堂とか行けば、地形図とか白地図が80円〜で売ってるから、それ使えば?
252名無しでGO!:2007/06/01(金) 22:57:34 ID:6agHWizS0
俺は普通に県別マップルを使ってるが
いまのところ2冊しか必要ないから財政難にはなってないが
253名無しでGO!:2007/06/01(金) 23:30:01 ID:3xngURjv0
俺はCD-ROMの地図使ってるから何度線引きかえようが問題なし。
254名無しでGO!:2007/06/02(土) 01:09:10 ID:5+Aqyub3O
白地図買えないくらいだったら架鉄やってないでバイト探したほうがいいな
255名無しでGO!:2007/06/02(土) 08:24:11 ID:QleGH4DR0
線路を設計する前に、人生を設計しろって話か
256名無しでGO!:2007/06/02(土) 11:35:17 ID:3XFEwFJJ0
このスレの人たちって性格悪いな
所詮ヲタクの集まりだわ
257名無しでGO!:2007/06/02(土) 12:25:42 ID:WRIy6raX0
地図買えないのにどうやって生活できるんだと。
衛星写真も国土地理院の地図もネットで見れる時代に。
258名無しでGO!:2007/06/02(土) 15:58:27 ID:U+7y6TRE0
>>256
お宅も性格の悪い一員ですが何か?
ここに来てるって事はあんたもヲタク
259名無しでGO!:2007/06/05(火) 01:48:55 ID:6sYl+Cpx0
からあげ
260名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:30:11 ID:xpiESmUJO
薩摩あげ
261名無しでGO!:2007/06/05(火) 22:55:37 ID:tT5VjNbG0
姫路モノレール姫路鳥取線
262名無しでGO!:2007/06/05(火) 22:59:11 ID:tT5VjNbG0
>>243
宍粟郡には鉄道は通っていません
宍粟市は兵庫県で唯一鉄道の通っていない市になってしまいました
263名無しでGO!:2007/06/05(火) 23:35:11 ID:JFyICSCy0
>>243,262
線引くとすれば新宮から山崎か。確か宍粟市発足前の山崎町の人口は
2.5万ぐらいだったからそれなりの規模ではあるかな。
網干〜新宮間を結んでた播電鉄道が新宮からさらに山崎まで伸びてて、
姫津線(姫新線)の開通のあおりで廃止される際に新宮〜山崎間は
残されて・・・とかだと面白そうかな。
264名無しでGO!:2007/06/06(水) 11:34:43 ID:RQUcdswY0
そもそも姫新線は山崎経由の予定だったのに
地元の反対のせいで・・・orz
それに比べて佐用は先見性のある人が昔からいたみたいで
姫新線があるのに智頭急行までひきやがって・・・
悲しくなってくるよ
265名無しでGO!:2007/06/08(金) 01:04:00 ID:8FInw0ysO
それじゃあ、姫路モノレール姫路鳥取線、林田駅から山崎線、引いときます。

ちなみに、終点山崎駅は、ジャスコのあたりに作っときます。
266名無しでGO!:2007/06/08(金) 02:29:02 ID:aThIjKg40
山崎駅ってなんかいやな名前だな
267名無しでGO!:2007/06/08(金) 02:58:27 ID:nYumRsUK0
山アのほうがカッコイイな
268名無しでGO!:2007/06/08(金) 07:57:11 ID:6IewwbEd0
でも山崎って京都に有名な駅があるからな
出来るとしたら播磨山崎になるんだろうか
269名無しでGO!:2007/06/08(金) 11:35:51 ID:6IewwbEd0
【永遠の】宍粟vs佐用【ライヴァル】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1181269430/
270名無しでGO!:2007/06/08(金) 19:58:12 ID:dkhfwysi0
架空じゃないよ、本当にあったんだから。
http://www.kk-net.com/~tabuchi/JINSHA.htm
271名無しでGO!:2007/06/08(金) 23:49:25 ID:MnTQBF2e0
人車の話題なんてどっかで出てたっけ?
272名無しでGO!:2007/06/09(土) 00:07:40 ID:/f0VK+1U0
人車か。これは1/1模型架鉄で(ry
273名無しでGO!:2007/06/09(土) 07:57:14 ID:3w8IM6ra0
 270は、崖板の嵐。中の人か、逆恨みしてる厨か知らないけど、
あちこちに、このサイト内へのリンクを張りまくってる。
 崖板ではスルーが基本となってるようなのでスルーしてください>ALL
274名無しでGO!:2007/06/09(土) 14:52:59 ID:mCOAEXoh0
>>73
5年ほど前にコソーリ作ってたよ。
今はGoogle Maps+Livedoor Wikiに移行中…ループ線きつい。。。
275名無しでGO!:2007/06/09(土) 16:33:24 ID:MXHdxOuC0
>>274
うpキボンヌ
276名無しでGO!:2007/06/09(土) 17:08:22 ID:mCOAEXoh0
>>275 ちょw まww

広島のじゃないけど、Google Mapsだとこんな感じのができる。(制作時間2時間)
実際はギリギリ2車線の道路だから厳しいだろうね。。。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&msa=0&msid=101330629228455562216.000001130f108dab9912c&z=13&om=1
277名無しでGO!:2007/06/09(土) 18:38:13 ID:/f0VK+1U0
>>273
このサイトの中の人、Wikipediaの鉄道模型関係のページにもあからさまな宣伝しまくってるよ。
さすがにwikiの方は騙りではないだろうし、崖板の方も騙りだとは言い切れない。
278名無しでGO!:2007/06/10(日) 01:19:49 ID:YwPhz1kF0
>>275
IDがMXw
279名無しでGO!:2007/06/11(月) 23:56:07 ID:7IesHRIH0
急上昇
280名無しでGO!:2007/06/12(火) 11:50:48 ID:T47hSjY90
公共鉄道データの著作権を転用した恐喝詐欺にご注意
手口は以下

http://mifuruto.blog107.fc2.com/

http://www.mifuru.to/
(閉鎖・削除済で隠ぺい)

詐欺師名義 : 種村 和人

例:画像ファイル1点あたり5万円。


281名無しでGO!:2007/06/12(火) 13:20:49 ID:q3L2RTmT0
どこに手口が書いてあるんだ?
282名無しでGO!:2007/06/12(火) 22:30:52 ID:Ds8dflov0
>>280は反ftrain厨房ってことでFA?
283名無しでGO!:2007/06/15(金) 00:46:28 ID:wNSXi6Xo0
沖縄県&離島以外にも鉄道のない市って増えたな。
284名無しでGO!:2007/06/15(金) 01:04:56 ID:QdBWdeRv0
つーか「なんちゃって市」が多すぎ。
285名無しでGO!:2007/06/15(金) 04:58:17 ID:s40cJpu7O
南セントレア市
286名無しでGO!:2007/06/15(金) 11:28:30 ID:rAnxXpvp0
南茶津手市
287名無しでGO!:2007/06/15(金) 17:19:35 ID:XSZSjJl50
それより、なんちゃって政令指定市のほうが気になる
静岡とか新潟とかさいたまとか堺とか浜松とか・・・
このままだと岡山もなりそうだし・・・
288名無しでGO!:2007/06/15(金) 17:24:11 ID:TK20f2Mp0
人口50万人以上なら要件満たしてるんだから良いだろ。
289名無しでGO!:2007/06/15(金) 18:03:01 ID:XSZSjJl50
>>288
指定済政令市と都市規模が同等かつ、将来100万人規模への発展が見込める
という点を忘れるな
290名無しでGO!:2007/06/15(金) 20:24:44 ID:O6fPm2QO0
100万人を割った北九州市の先例があるんだからそんなのどうでもいい。
291名無しでGO!:2007/06/16(土) 00:10:39 ID:Se2o0I910
政令指定都市 トヨタ市(笑)
292名無しでGO!:2007/06/16(土) 00:37:34 ID:oL4DfpYBO
平成の大合併で市であっても実態は村がいくつか寄り合ったような所もあるから、市に線路がないことが問題にはならんだろ
そんな何茶って市に線路敷いても村営軌道クラスになるのがヲチだ
293名無しでGO!:2007/06/16(土) 01:21:25 ID:WZi0DpAP0
村営軌道でもないよりはマシ
294名無しでGO!:2007/06/16(土) 02:22:48 ID:h8hRud2KO
姫路市が政令指定都市になった場合、網干区や飾磨区はそのまま「区」になるんか?
295名無しでGO!:2007/06/16(土) 08:49:10 ID:leJmwq8/0
>>290
歌志内でも市だしな
296名無しでGO!:2007/06/16(土) 17:09:14 ID:XucxkFXQ0
>>294
_
297名無しでGO!:2007/06/16(土) 20:04:47 ID:nK0+Oodp0
>>289
それは内規であって法律上の要件は288のとおりじゃん。
内規が期間限定で変わったんだからいいじゃん。
298名無しでGO!:2007/06/17(日) 16:53:47 ID:do1bkkSl0
>>247
googleマップのマイマップ使えばどうかな?
アカウント取得するだけで使えるよ
299名無しでGO!:2007/06/17(日) 18:16:51 ID:Snr+kO390
アカウント取得がまんどくせ(´・ω・`)
300名無しでGO!:2007/06/17(日) 22:50:59 ID:pa+vZmLIO
話題変えるが、架鉄で酷鉄やしRの中古車やコピーばかりの所ってどう思う?
漏れは、ちゃんとした設定がない所だと見ても萎えるが。。。
本人が楽しいならそれが一番だけどね
301名無しでGO!:2007/06/17(日) 23:10:59 ID:a7xwus+j0
同意
それを導入したいきさつなりなんなりが語られていればそれはそれでいいと思うけど。

そう言う人はたぶん「架鉄」として楽しもうとは思ってないんじゃないかな。
302名無しでGO!:2007/06/18(月) 07:31:17 ID:IvrohhXM0
>>300
E231/E233系のコピーなら、却ってリアルな感じがして良いと思う。
前面位は弄って欲しいが。
303名無しでGO!:2007/06/18(月) 08:26:37 ID:d+060cxP0
>>302
まず本人が楽しいなら(ryが前提にあるとして。

まあリアルには見えるだろうけど、それ以前にただJR車両のコピーが並んでるだけなら「ふーん」と思うだろうと。
購入理由・背景などが書いてあれば、中古やコピーを入れる理由になってそこに世界ができる。
そこでやっと「リアルだな」というふうに思ってもらえると思う。

架空バスなんかは実在の車を購入してるわけだけど、新車をドカドカ入れただけでは「ただ新車を入れたかっただけだね」としか思われないのがオチなのね。
その場合、「リアル」とすら思われていないよ。
新車を入れること自体当然のことだから、リアルと思うよりも先に「ふーん」と思ってしまう。
304名無しでGO!:2007/06/18(月) 13:41:04 ID:BPd6HPyyO
>>300-302
車両を作る(デザインする)楽しみってあるよね。

どんなに絵の才能が無くても、性能諸元しか無くても、模型の腕が無くても、自分で作った車両は愛着が湧くよね。

そんなこんなで小5の時に作ったデザインの車両を未だに使い続ける漏れ
305名無しでGO!:2007/06/18(月) 16:32:38 ID:ZGkYAMqxO
架バスでもあることだが、コピーや中古を背景も無しに入れてるところって、架鉄をやりたいんじゃなくてブローカーや中古商ごっこをしたいだけにも見える
飽きて辞めちまった架バスのペパクラ軍団がいい例だね
別に実物のコピーや中古を入れること自体が全て悪いわけじゃなくて
それにはちゃんとした背景や設定(自分の得意な切り口でいいと思う)がないと、見る側からすれば面白くも何ともない
一人でノートに書いてるんなら勝手にやればいいけど、少なくともネット上に公開してるならこれぐらいは配慮がほしい
306名無しでGO!:2007/06/18(月) 16:43:45 ID:OIucPFfk0
コピーや中古車を背景なしで入れることがそんなに悪い事とは思わないのだが?
その人はただ車両には余り興味がなく路線設定とか他の部分に興味が
あるのなら尚更。

見る側といっても見る人それぞれで興味も異なるからね
(多数派の傾向のようなものは存在するが・・)

路線設定・建設の背景・駅詳細・配線・運賃など営業案内・時刻表・車両

全てが一定レベルの背景や設定をしないといけないものなのか??
「作る側の興味範囲次第」で興味のない部分はやらなくてもかまわない

というのは過去に語りつくされているような気がする。
307名無しでGO!:2007/06/18(月) 17:14:22 ID:d+060cxP0
>>306
>>300-の話って車両を組み立てる上での話じゃなくって?それが前提だと思うんだけど。

そもそも>>300は「本人が楽しいならそれが一番だけどね」って書いてるじゃん。
本人が車両を意識してないならそれでいいんだよ。作者の意志は尊重されてるんだよ。
それくらいわかってるよ。わかりきってるからみんないちいち言付けしないんだよ。

路線がメインの架鉄とかそんな例外出してたら話なんかできん。
配線の話が出たら「配線は絶対必要な物ではない」、時刻表の話が出たら「それは好みの問題であって絶対必要ではない」・・・
キ リ が な い よ (´゚ω゚`)
308名無しでGO!:2007/06/18(月) 17:44:17 ID:oEkuPE+Z0
>>307
分かりきっているならなんで>>300以降の流れになるんだい?
309名無しでGO!:2007/06/18(月) 18:27:02 ID:d+060cxP0
>>308
個人の考えを書いてるのに、なんで>>306みたいな理屈が必要になるんだろうって思うわけ。
>>300-305では誰も「悪い」とは言ってないんだよね。>>306ははっきりと「悪い」って言葉を使ってるけど。
これ、大きな違いだよ。個人の好き嫌いなのか、良い悪いなのかは全く違う。

ちなみに個人的な好き嫌いと事の良い悪いが別物であることも過去に語り尽くされてます。



それとね、既成論持ち出して「はいこれが結論ね」なんて、とてもつまらんのよ。
昔の架鉄スレのある程度成熟した頃がそうだった。
理屈ができあがってしまって、自由に思い思いに架鉄を語れなくなって。
ガチガチに縛って何が面白いっていうんだ。
「JR車両のコピーはダメ、悪い。車両がしっかり書かれていない架鉄はゴミ。」とか言い出す奴が出ないうちはその既成論はいらん。
310名無しでGO!:2007/06/18(月) 19:50:49 ID:mFxWn5qp0
こういう話になるといきなり喰い付きガよくなるのな喪前らw
311名無しでGO!:2007/06/18(月) 21:10:08 ID:mIsy597yO
過去に議論したからと仕切ってる古参さんが居るようですね。
単なる車両の話もだめなのかぁ…
312名無しでGO!:2007/06/18(月) 21:11:46 ID:ZGkYAMqxO
>>309同意

さんざん語り尽くされた感や結論付けされた感はあるけど、改めて意見を言い合うのもいいじゃない
今までの結論だけで片付けてたらなんも発展しないし
313名無しでGO!:2007/06/18(月) 21:59:33 ID:UMrin4wU0
個人的な好き嫌いの話だけど。

俺は、JRそのものが鉄道趣味的にあまり好きじゃないから、
JRコピーみたいな新型車で固めてる私鉄風架鉄は嫌いだな。
私鉄って、古い車輌も新しい車輌もごっちゃに走ってるところが面白いのに、
その面白みをあえて消してしまうのは、俺には理解できない。
だいたい、そんな私鉄ウソくせぇ。営団じゃねんだから。
そんなの歴史考証とか以前の問題じゃん。
つくばとかみたいなコンセプト系ならいいんだけど、
ただJRっぽいの走らせたいなら、大人しくJRの架空支社でもやれよ、って感じ。

あと、マグロ絵使ってる架鉄。
あれもあんまり好きじゃない。
マグロ絵自体はいいんだけど、それを架鉄で使ってるのはどうも苦手。
ほとんどがデザインセンスないし(ここで言うデザインは見た目のね)。
絵なんてないほうがまし。
○○線の××系に近いです、とか書いて済ませるほうがよっぽど好感持てるな。
314名無しでGO!:2007/06/18(月) 22:44:26 ID:xcZux6FQ0
俺は気にならないな。
技術的にはともかく、Eなんとか系の電車がオリジナルカラーで2連位でまったり走っているような架鉄があっても良いと思うがな。
115系と169系で運転されている3セクだってある。悪くない感じがするが。
315名無しでGO!:2007/06/18(月) 23:23:52 ID:+53tkIYm0
他人の架鉄の否定しか出来ないんなら
口開かないほうがいいんじゃね?

そういう架鉄に喧嘩売りたいだけだってんなら話は別だけど
316名無しでGO!:2007/06/18(月) 23:47:40 ID:UMrin4wU0
>>315
俺は喧嘩する気も議論する気も毛頭ない。
俺の好き嫌いを書いたまで。
だから、反論も同調もしないでそのまま受け止めてくれ。
そのかわり、お前も好き嫌いを書いてくれないか?
そうすればいろんな好みがあることがわかるだろ。
そのことに意味があるんだよ。
みんなで議論をして、理屈の正しさや多数決で結論を出したって、
架鉄の世界では何の意味もないことに、いい加減気が付いてくれ。
317名無しでGO!:2007/06/19(火) 01:38:08 ID:Lo7E9IuM0
>>316
気づかなきゃならないのはお前だよ
好きはともかく嫌いを書いてどうする?
お前は「個人の主観」という言葉を盾にして
他人に喧嘩売って歩いてるだけだ
確かに好みは千差万別だ
だがそれをいちいち表明することに何の意味がある?
嫌いであると書くことがそれが他人に対して挑発しているのと
同じだと何故気づかない?
他人に喧嘩を売っているのと同じだと何故気づかない?

俺の好き嫌いを書けって、俺に嫌いなタイプの架鉄を書かせることで
お前と同じ穴の狢にでもするつもりか?
まぁいいや
俺の好きな架鉄のタイプは俺の作ってる架鉄のような架鉄だ
嫌いなタイプの架鉄はない
あとさ、反論も同調もするなってんならお前の垂れてる
その能書きはノートの切れ端にでも書いてりゃいい話じゃね?
318名無しでGO!:2007/06/19(火) 01:47:39 ID:W/izJjmb0
前口上はどうでもいい。
面白い架鉄なら、それでいい。
319名無しでGO!:2007/06/19(火) 01:55:26 ID:Lo7E9IuM0
相変わらず改行規制厳しいなここは

はっきり言うけど俺はお前と議論するつもりだから
展開次第じゃもしかしたらお前「ら」になるかな?
だいたいお前の言う「架鉄の世界」って何?
自分の好みの架鉄のタイプを挙げつつ嫌いな架鉄のタイプを
腐すのが架鉄の世界?
お前の言う「架鉄の世界」とやらは各人の架鉄観を許容するように
見せかけてその実架鉄の多様性を否定しようとしているに過ぎん
だいたい架鉄協とか堀田との一件もそうだしVRSやええ架鉄スレが
崩壊したのも好き嫌いという主観的な架鉄観の相違が
宗教対立然とした形にまでこじれたのが原因だろうが?
お前はそれを踏まえた上でその能書き垂れたんだろうな?

ここまで能書き垂れた俺の言えるセリフじゃないだろうけど
好きなことを口にしても嫌いなことは口にしないのが
大人のしての態度だぜ?
2ちゃんで言うセリフじゃねぇってツッコミ来そうだが
320名無しでGO!:2007/06/19(火) 08:39:46 ID:OsXeFHTy0
架鉄協とかVRSは別の部分に問題があったような感じだったがな・・・
堀田の場合は常磐線に新車が入らないのを理由に「JR東日本は悪い」と、自分の好き嫌いを「悪い」と言ったのが始まりだった。

しかしこれだけいろいろ話ができたのはVRSや架鉄協という踏み台があったからであって。
否定的な意見を吟味してNAVIやレファレンスなどのサイトができたのも事実なのだ。
VRSの内部紛争があって「相互不干渉」の話も出てきた。
いろいろ考えられるのはむしろ「嫌い」が出てきた時だと思う。
架鉄を名指しで嫌いと言って叩きを増長させるのとはまた違う。

俺の架鉄に当てはまるタイプが否定されたならば、別の方法を考えるか自分の好みを取って続けるまでさ。(架鉄をやめるという選択肢もある)
自分の考えと違うから書き込みするなと禁止するのは、堀田の前例と同じこと。
趣向話の禁止をしてる時点で既に対等の会話じゃないし、自分の意見は正しいから従えって言ってるのと同じことじゃないか。
321名無しでGO!:2007/06/19(火) 09:37:09 ID:Jbs4yEqiO
>>319
否定からさらに進めるかはその場に集まってる奴がどれだけ架鉄に対して考えを持ってるかじゃね?
否定があったらそれとは違う考えも出るかもしれない。
別の人の考えを知ると、嫌いだった物に対して違った見え方になるかもしれない。
否定が必ずしも悪いとは限らんよ。

架鉄に対する萌えなんてのは各自が心の中で持ってもらえればいい。
下手に共感持ってもらおうとすると北武みたいになるぞ。
個人ごとの萌えポイントよりも世間での評判が先行してしまって本当にかわいそうなことになるw
322名無しでGO!:2007/06/19(火) 10:04:41 ID:zNIjNqFN0
公衆の面前に晒している以上は批判や否定は必ずあるわけだしね。
323名無しでGO!:2007/06/19(火) 12:36:24 ID:x4bdPG9n0
>>319が自ら挙げた架鉄協、堀田、VRS。それらと同じことを>>319がしているのにはよう気づいてくれ。
好き嫌いがどうなのか以前に勝手な主観で言論統制するほうがどうかと思う。

>>321
確かに好きだとかは語りにくい。語る必要があるのかさえ疑問だ。
どういったものが萌えるとかを語るのなら、その逆も付いてくるのは当たり前の話。
好きだと書いても別の人はそうでないと思うかもしれない。そうでないという否定を言えない(言わせない)ならばこんな所に集まる必要すらないからな。
「(なんかよくわからないけど)いいですね」「参考にします(パクリます)」というコミュニケーションだけしたい人にはステレオタイプ架空バスでもやってりゃいいんだ。
324名無しでGO!:2007/06/19(火) 12:53:44 ID:3+i3ylrMO
誰も特定の架鉄を非難してるわけじゃないと思うよ
嫌いって意見だって「嫌いだからウザス消えろ」みたいな話はしてないわけだし
みんな自分の考えを出しあって、こんな風にしたいな、こうした方がいいね、みたいな話ができればいいと思うんだが
>>319は議論する気満々みたいだけど、そんな喧嘩越しなら議論どころか会話もできないよ
それこそ押し付けや言論統制になってしまう
>>319を一方的に叩くつもりはないよ。念のため
325名無しでGO!:2007/06/19(火) 13:40:28 ID:OsXeFHTy0
今気づいたけど、>>317>>319って言ってることとやってることがまるっきり逆だねえ。

喧嘩を売るようなマネはやめろと書きつつも、喧嘩を売る>>317>>319
車両話してる人は架鉄作者の楽しみを奪うという趣旨は無いにもかかわらず、話す楽しみを奪う>>317>>319

これは自爆テロなのか反面教師なのか・・・
326名無しでGO!:2007/06/19(火) 18:39:27 ID:7xTz7Hh60
>>317で辞めておけば、ほぼ同意だったのに・・・
327名無しでGO!:2007/06/19(火) 20:44:03 ID:RSu1TMDv0
いくら具体的な名称を出していないとはいえ

>>305
>一人でノートに書いてるんなら勝手にやればいいけど、
>少なくともネット上に公開してるならこれぐらいは配慮がほしい

こういう記述はいかがなものかと思う。

コピーや中古を入れるなら背景を詳述せよ
しないなら、ネットに公開するな
と言っているのと同じじゃん
328名無しでGO!:2007/06/19(火) 21:39:50 ID:OsXeFHTy0
そこがおかしいと思うなら、じゃあそれを指摘すればいいだけじゃん。
他の人まで巻き込んで話をさせないというのは違うでしょ。
329名無しでGO!:2007/06/20(水) 00:58:40 ID:L/u4UGRCO
結局間違いや意見の相違が悪いんじゃなく、間違いや相違をどうするかが重要なんだよな。
間違いを指摘してなるほどと思うか、相違を相違として扱えるか。
330名無しでGO!:2007/06/20(水) 15:17:41 ID:fX5Ueld90
そりゃ、一生懸命やってることや自信のあることをあっさり否定されたら、
誰だってカチンとくるわな。
でも、そこで切れて相手を攻撃するのは、大人の対応とは言えない。

上辺だけを取り繕っていても、進歩はないぞ。
331名無しでGO!:2007/06/20(水) 19:33:04 ID:ZBHOVj/wO
空気読まなくて申し訳ないんだけど、直角カルダン駆動車を使ってる香具師いる?

つりかけは結構居ると思うけど…
332名無しでGO!:2007/06/20(水) 19:54:23 ID:c/puYtLe0
黎明期のVVVF車にほんの少数存在させるつもりではいる。
新型車購入して「やる気」を見せたはいいものの、金かかりすぎるのであとに続く車両がほとんど車体更新で済まされることに・・・
お客は見た目と設備しか見ないから足回りなんか関係ねーよという判断。
333名無しでGO!:2007/06/20(水) 20:51:32 ID:sq5saJfK0
そこで車体装架カルダンですよ。
334名無しでGO!:2007/06/21(木) 12:10:04 ID:pGhV/Uy90
ペイントソフトで架空の地図を描く
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1095245070/
335名無しでGO!:2007/06/23(土) 01:09:36 ID:mPIJ/w130
g
336名無しでGO!:2007/06/23(土) 22:05:07 ID:yLMWp4qdO
車体装架カルダンはなぁ…難しいんだよなぁ。色々と。
337名無しでGO!:2007/06/23(土) 23:01:53 ID:pvTQtn0W0
よし,チェーンドライブだ!・・・・カトー? サカイ?
338名無しでGO!:2007/06/24(日) 00:06:50 ID:z5tee2MR0
いや、時代はクイル駆動。
339名無しでGO!:2007/06/26(火) 03:26:06 ID:a48xf1f20
なぜ出てこない? 垂直カルダン。
340名無しでGO!:2007/06/26(火) 15:16:34 ID:0nDc9gpEO
電化架鉄で駆動方式まで設定してるところって多くはないんじゃない?
すべての架鉄をリサーチ出来てるわけじゃないが、メカ的な話よりも内装とか塗装とか目で見える部分しか描写してないところが多い希ガス
341名無しでGO!:2007/06/26(火) 16:37:32 ID:wTS4wbBw0
描写しない=設定が無いってわけではないんじゃね?まあ書いてなきゃ伝わらないってのはその通りだけど。
アニメやSF小説なんかの架空の機械やメカなんかも直接描写されることが無くても基本設定として電源云々やら駆動システム云々が決めてあることもある。

でもやっぱり書いてなきゃわからんなw
絵を載せる前提なら、ある程度絵の中にインバータとか台車とか描き込むことで表現できるかもしれんな。
342名無しでGO!:2007/06/26(火) 17:41:53 ID:i9dr4Ps50
>>340
>>341
まあ、よっぽど工夫しないとたとえばWNかTDかなんて表現できないし。
下手に表現しても矛盾が出たりするし。その架鉄がメカにこだわらない限り
表現する必要の無いところだと思う。
メカ架鉄だとサマンサなんかは文章で表現しているけど、
ありえないくらいメチャクチャな設定。
でもよく分からないけどすごいてのは伝わってくるというか。
わかっていてむちゃくちゃをやってるんだろうけどね。
343名無しでGO!:2007/06/27(水) 00:21:37 ID:+Y0VC4bU0
駆動方式ったって今時は全部「並行カルダン」なわけでしょ
中空軸TDだろうが中実軸WNだろうが「だからなんなの?」の世界だわ。
そこに説得力を持たせるなら一段突っ込んだ設定が必要になるけど
ほとんどの人間にはそこまでの知識がないからね。

生半可なカタログ知識で設定すると,たとえば郊外電車で電機子チョッパてんこ盛りなんてのをやっちまったり,
乗客がひっくり返るような高加減速になったり,なんていうことにもなる。

サマンサ架鉄の場合は現実ならやらないような極端なことを,
正しい知識(なんだろう)のもとに描き出してるわけで,
「音が好きだからジーメンス」みたいなのとは一線を画してる。


344名無しでGO!:2007/06/27(水) 00:26:44 ID:7kpgJRzQ0
諸元表をつくりちゃんと設定するにしても
結局メカ的なこととか細かい事はよく分からないから
雑誌をみて似たような路線の車両や好きな車両の丸写しがおおい
345名無しでGO!:2007/06/27(水) 01:27:47 ID:PekvNuqS0
最近、実在車両を解説するサイトを始めてみたんだけど、スペックだけじゃその車両が見えてこないのね。
今、即席で作った軌道車両のスペックを書いたら「自重22t、全長12.5m、モーター出力35kW×2の吊り掛け駆動」てな感じ。
この数字スペックだけ見てどんなマシンなのかわかる方がすごいと思う。
その車両について簡単に語ってみると、「従来車より大型化されて近年の乗客増に対応できるようになったが、車体が重くなったため加速が鈍い」と。
そんなふうにかみ砕いて書いてやるとその車両の真の姿のようなものが見えてくるようになる。
車両の導入だって人為的に行われるんだから、そのデザインになった理由や導入されたいきさつがどこかにあるはずだ。

あまり詳しくなくて車両の細かい面を伝える気がないのならばあえて書かないってのも一つの手だね。
伝えたいことはしっかり書く、伝える必要のない部分はごっそり削るってのはうまく伝える手段なんだろう。
その辺は自身で推敲してみないとサジ加減がわからないと思う。
346名無しでGO!:2007/06/27(水) 03:27:58 ID:c7zB3iWB0
>>345

同じスペックだって背景次第で「どんな車両か」って評価は違うから、
スペックだけ見て「分かる」なんて奴はすごい、というよりむしろ、「何か勘違いしてる」よな。
347名無しでGO!:2007/06/27(水) 05:28:55 ID:aHbusyhiO
同じ車両であっても走らす場所次第で評価も変わるってもんだしな。
ビュンビュン架鉄の高性能車を地方のショボ架鉄に移籍したとたんに性能を発揮できなくなってしまったりするのは面白そうだ。
譲渡相手に怒られるかもしれんがw

スペックや車両特性に限らずともいろいろ書いてある架鉄は読んでて楽しいよ。
348名無しでGO!:2007/06/27(水) 14:04:18 ID:lLjmshh90
架鉄の場合、車輌性能に関しては似たような路線を選んで
鉄道雑誌を丸写しするのがベターだと思う。下手にアレンジすると
ボロが出るんだよ。どこかの架鉄で「4レベルインバータ」とか
「DDM方式平行カルダン」とかみたいに、システム的にありえない
組み合わせができちゃうわけでさ。
少なくとも現行スペック丸写しなら、おかしなことは起こらない。

まあ、車輌好きとしては架鉄ならではの奇想天外なスペックってのも
みたいんだけどさ。
349名無しでGO!:2007/06/27(水) 15:18:54 ID:hJ0kbxTLO
ローカル私鉄なら国鉄のスタンダードに合わせるのもありだな。
メンテの面で有利だし、車両価格も安い。新車入れる金が無くても国鉄の中古を入れられる。あわよくば国鉄に直通w

実際に漏れの架鉄は455系を作って、国鉄の急行にぶら下がってはるばる上野まで直通してたって設定。
一度急行上野行きとして送り出すと中2日帰ってこないw
350名無しでGO!:2007/06/27(水) 19:27:23 ID:q1o74hDt0
>>349
漏れんところは逆に国鉄に直通してもらってた。
「いつまでもそれじゃいかん!」と一念発起して自社車両を起こしたって設定。
351名無しでGO!:2007/06/27(水) 20:42:16 ID:bz1Qp2Ne0
>>349
それは「例外」。
気動車はともかく、電車は数少ない。

重すぎるし、大きすぎるし
なによりJRSという独自規格なもんで高くつくんだわ。
352名無しでGO!:2007/06/27(水) 21:31:40 ID:q1o74hDt0
他人の架空物に無粋なツっこみをするんだねw
353名無しでGO!:2007/06/27(水) 21:33:37 ID:bz1Qp2Ne0
>>352
見ている人は、そんなものです。
354名無しでGO!:2007/06/27(水) 21:36:59 ID:pm970h150
>>349
交直流電車は独自に入れると高いから、「注文流れ」ってことにするとよろしw

>>351
気動車だと島鉄とか富士急とかが国鉄乗り入れ用気動車を持ってたよね
富士急なんて元から全線電化だったのにw
355名無しでGO!:2007/06/27(水) 21:41:49 ID:jfwDv7h40
>>354
小田急や南海や名鉄も持ってたね >>乗り入れ気動車
南海に至っては国鉄の客車を電車で牽引してた罠w
356名無しでGO!:2007/06/27(水) 22:09:19 ID:8hdkQoBV0
>>354
以前、「南海淡路線」「南海鳴門線」なるネタを考えてた事があった。
かつては色々あったけど今では南海色のキハ120が単行でマタリー。
いずれヒマ見てまとめてみようかな。
357名無しでGO!:2007/06/27(水) 22:12:24 ID:bz1Qp2Ne0
国鉄の注文流れなんてあるのか?

気動車はキハ41000の頃から、国鉄と私鉄の設計が近くなっていたんだが、
電車で、国鉄→JRと私鉄の設計が近くなったのって、富士急5000系等、
一部の例外を除けば、E231あたりからなので。

部品単位なら、いくつかあるけどね。DT32とかDT21はいくつかベースになったのもある。
というか電機品などは、メーカが主導権握るケースも多いよね。本当は。
358名無しでGO!:2007/06/28(木) 03:00:01 ID:VvrDqCuc0
>>356
JR中心主義的な視点だなあ・・・・キハ120なんて新潟鉄工の標準型なのに。
359名無しでGO!:2007/06/28(木) 06:48:47 ID:2tv6zRD5O
>>357
酷鉄の注文流れはあまり聞いたことはないが、私鉄の注文流れなら結構あるぞ
発注した私鉄が納車前に廃業したりした場合とかね

こういった裏話的なものもあると、読む側は興味をそそられるな
人生ならぬ車生を付けると架鉄に深みが出ると思ってるよ
田舎私鉄なら注文流れや丸っこコピー車を入れるのも設定次第では説得力ありそうだ
360名無しでGO!:2007/06/28(木) 09:27:00 ID:7u9Esu1IO
>359
問題をすり替えるな。私鉄の注文流れは問題ない。国鉄の‥だから問題なの。
361名無しでGO!:2007/06/28(木) 10:47:27 ID:tfL83/XJ0
しいて言うなら(注文流れではないが国鉄の仮番号を持った電車が私鉄に行った
という事例)では、63系が唯一の例ではないかな。それも緊急措置的なものだし。

国鉄の車両が注文流れになる理由ってのを作るのはたいへんだと思う。
(もちろん前例がないからやるなってことじゃない)
自分の架鉄に国鉄型を走らせるなら、利用債を買って国鉄車を乗り入れさせるというのが無難かもね。

>>351がいうように、国鉄の規格は一般的じゃないんだよね。車両数は圧倒的に多いけど、部品ひとつから独自仕様だし。
362名無しでGO!:2007/06/28(木) 11:04:35 ID:2tv6zRD5O
前例がないと設定が難しいかもしれんね
キハ20なんかは私鉄が自社発注した例が多いが、実際に発注を受けてから製造したのかは定かではない
元は国鉄向けに製作中だったやつが私鉄に振り向けられた可能性だってある(工場内部しか知らない事だろうけど)
書類上前例がないだけで、掘り起こせば注文流れまがいがゴロゴロありそうな気がする
前例がないからやるな、前例がないことやるから厨房だ、ってことじゃなくて、いかに読者を騙せるかが読んで面白い架鉄の鍵じゃないかな
363名無しでGO!:2007/06/28(木) 11:57:19 ID:2zsmDzYp0
国鉄車両の発注に便乗して、おまけで作ってもらったら安くならないのかなw
364名無しでGO!:2007/06/28(木) 14:29:07 ID:ui5NdWM50
>>363
安くなるならんは別として、最近なら仕様統一の重要性から、
E721系とSATみたいに同じ車輌を作るのは割と普通ですね。

63形にしてもSATにしても、背景は仕様の標準化というのが
あるわけで、そういった理由を背景に匂わせて、国鉄車輌の
民鉄バージョンを……といっても難しそうだなあ。
地方私鉄の車体幅2744ミリというのがどうしても自分の中で
引っかかっちまうんだよね。
365名無しでGO!:2007/06/28(木) 20:32:35 ID:IxwxIv6d0
>>363
701系以前の西武って部品単位だとそんな感じじゃなかったか?
366名無しでGO!:2007/06/28(木) 21:25:55 ID:sPHEN/3l0
普通の工業製品だと他者と同じもの作ったら問題になるじゃん。
キハ20とか,作ったのはメーカーだとしても設計は国鉄なわけでしょ。
鉄道は事情が特殊だとは思うけど,その辺は構わなかったのかなあ?
いや昔は構わなかったから存在するんだろうけど,現在でもそれでいいのか?
たとえば今,キハ110と全く同型の車を私鉄で導入するなんてことはできるんだろうか?
367名無しでGO!:2007/06/28(木) 21:41:52 ID:VvrDqCuc0
>>362
そんな陰謀史観みたいなことを言ったら何でもありになってしまう(w。
でも、私鉄亜流のキハ10系・キハ20系についてよく見ればわかるけど、
窓割なり、設備なり、あるいは機器なりが、各私鉄で実はマチマチで、完全コピーとはなっていない。

>>365
いや、それは違う。
西武が使ったのは、国鉄の中古部品であって、国鉄のコピー品ではない点に注意。
701系列の住友FS342台車・日立HS-836-Frb電動機は、国鉄DT21・MT54の完全コピー品で
たしかに国鉄の部品共用を狙ったものだが、生産コストより開発コストの短縮が主目的だったんじゃないかな・・。
ST式戸閉装置とのバータ取引だったわけだし。
368名無しでGO!:2007/06/28(木) 21:54:17 ID:VvrDqCuc0
>>364
・・・どういう点で言うのか・・にもよるけど。
それこそ、部品単位で考えるとメーカがある程度主導権を握っているわけだし。

国鉄101系電車ってーのは、73系全金属車に、営団300(三菱)と
東急5000の制御器(東芝)、南海10000の中空軸並行カルダン駆動(東洋)を組み合わせたシロモノとも言えるわけだし。
369名無しでGO!:2007/06/28(木) 21:55:10 ID:VvrDqCuc0
>>366の間違い。スマソ。
370名無しでGO!:2007/06/28(木) 22:21:01 ID:BtwvzBn10
>>366
885系そっくりなアレとかソレとか…
371名無しでGO!:2007/06/28(木) 23:42:51 ID:4h9VhCNq0
>>367
架鉄の醍醐味は何でもありだと思う俺がいる
372名無しでGO!:2007/06/29(金) 00:18:05 ID:5TM5i+iA0
まあ、ひたすら103系と115系と211系とクモハ123形をコレクションして
色だけウソ電にして走らせてる架鉄があってもええじゃないか。
373名無しでGO!:2007/06/29(金) 01:12:49 ID:B4N3vjiQO
>>371に同意
架鉄だから出来ることもあるし、歴史の歯車が違う噛み合わせだったらって妄想するのも楽しいな、俺は
裏ブローカーが流したってな設定も田舎架鉄には生命線だったりするのよw
>>372
そんな設定でも本人が楽しく続けられるんならオケだな
↑だと本人すらすぐ飽きる気がするがwww
374名無しでGO!:2007/06/29(金) 01:32:39 ID:Q0i0ETh+0
こうして最後は「架鉄だからなんでもありでいいじゃん」という形でいつも終わるんだよねえ・・・。

まあ、いいけどさ。
375名無しでGO!:2007/06/29(金) 01:59:28 ID:yEiv4+T30
ひたすら国鉄車を投入する理由をこじつけていく架鉄とか見てみたい気はするw

「架鉄だからなんでもありでいいじゃん」はまあ真理なんだろうけど、話をするという面では果てしなくつまらないなあ。
実例挙げたりイレギュラーな例挙げたりしてあーでもないこーでもないとやってるところで、「架鉄だから(ry」で話折られちゃうんだよな。
あーでもないこーでもないとやってる時が楽しいのにw
376名無しでGO!:2007/06/29(金) 02:11:35 ID:5TM5i+iA0
・63系入れる時に技術屋引き抜いて、それ以来国鉄同型車一筋
・都心部地下線で国鉄と相互乗り入れしてるうちに、気が付けばお下がりだらけ
・バブルがはじけて倒産しかけて、以後新車作れずJR束日本から103系と115系と205系と211系と(ry

とか、まあそれぞれ考えられるだろうね。
模型とかプラレールから入った人だと、国鉄車両だらけになりがちだと思うし。
377名無しでGO!:2007/06/29(金) 02:29:45 ID:Q0i0ETh+0
現実的に有り得るのは

1)国鉄/JRから経営分離された路線。(愛環、しな鉄、青い森/いわて銀河)
2)国鉄と直通前提で建設された路線(伊豆急)。
3)国鉄型車両の乗り入れ実績が長年ある路線(秩父鉄道、伊豆急、伊豆箱根駿豆線)。

の3例だな。

103系の楽園つくりたかったら、インドネシアのジャカルタみたいに、海外に架空国家つくって
押しつけるのが一番。
もしくは、ソウルの地下鉄1号線みたいに海外技術協力で、103系と近似設計のクルマを輸出したとか・・。
378名無しでGO!:2007/06/29(金) 09:23:55 ID:aQE7xvJO0
同一の車両は難しいけど、イズッパコの3000系みたいに「それっぽい」車両が走ってるってのはありでしょう。
あそこは「国鉄に乗り入れる野望」が昔から渦巻いていて、明日乗り入れが始まっても言いように仕様をかなり国鉄に近づけていた。7000系を作ったときなんかJR東海に仕様をあわせるため運転台をツーハンドルに戻したり、ATSの準備工事までしてあった。

でも、フラれ続ける哀愁の観光鉄道、なんてどうかねえ。
379名無しでGO!:2007/06/29(金) 10:56:15 ID:rCRvnFoa0
>>375
同意。

サイト上に
思わず納得してしまうような、あるいは思わず笑ってしまうような理由が書いてあると楽しいな。
380名無しでGO!:2007/06/29(金) 11:03:09 ID:ADz1h6ahO
国鉄車っても昔の車両だと多少の譲渡は自然なんだよな。

ガラクタ溜めみたいな私鉄をやりたくて63系を入れようとしたらうちの車両は18m限界で諦めたけど
381名無しでGO!:2007/06/29(金) 13:03:06 ID:AsqgE1utO
まあ、17m級国電までだがねぇ>私鉄払下げ。

まあ、国鉄車つかうんなら国鉄の架空路線にするのが手っ取り早いが。
382名無しでGO!:2007/06/29(金) 20:09:55 ID:f6LzWiKa0
>>377
東海交通事業城北線みたく 
JRの完全子会社の場合もあるぞ!
383名無しでGO!:2007/06/29(金) 20:34:42 ID:B4N3vjiQO
バス会社では多いが、赤字路線を切り離すために子会社を作ったりするパターンもイケるかも
バスは、親会社が子会社にお下がりを押しつけてるしな
384名無しでGO!:2007/06/29(金) 22:12:16 ID:Q0i0ETh+0
>>383
それは、JRが分離子会社を作るということになるが・・・。

まあ、そんなら第3セクターに分離のほうが、想像しやすいものではある。
385名無しでGO!:2007/06/29(金) 23:13:36 ID:NraielxW0
>>384
JRがローカル線運営のための子会社を作るってのは十分現実的な話だろうな。
幹線との分岐駅で運賃を打ち切り計算するようにするだけでも
カナーリ収入を増やすことができて、しかもそのローカル線の収支を
明確にすることができる。ただし、沿線自治体の財政状況が悪化している
昨今では自治体に出資を求める「第三セクター」というわけには行かず、
JRの完全子会社にせざるを得ない、というシナリオになる。
386名無しでGO!:2007/06/29(金) 23:14:34 ID:Q0i0ETh+0
>>385
そうなったら、素直に廃線だと思うが
387名無しでGO!:2007/06/29(金) 23:51:01 ID:U4qnCiXd0
>>385
つまりこういうイメージのJR版?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000233-mailo-l24
388名無しでGO!:2007/06/30(土) 00:00:47 ID:BvHM7ZWkO
三セクと言われて思い出したが、くま川鉄道にキハ31が譲渡されたよね
事情が特殊だが、無いわけじゃないな
389名無しでGO!:2007/06/30(土) 00:05:03 ID:IvqhyYO50
>>388
だから、気動車では、ままあるのでして・・・。
390名無しでGO!:2007/06/30(土) 00:16:19 ID:IvqhyYO50
・シナリオ1
国鉄時代は片乗り入れだったのが
JR化後、車両使用料相殺の為に、国鉄保有車を私鉄側に譲渡した・・とか。
一時期、JR東日本が富士急に201系を買わせようとしたとかか、聞いた事がある。

・シナリオ2
国鉄に直通するために、基本設計・運転取扱い等は国鉄側に極力合わせた車両を
つくったが、こまかな部分は私鉄の特徴が随所に現れているもの。
既出だが、伊豆箱根大雄山のクルマが、こんなところだね。


車両史的に面白いのはシナリオ2のほうかな?
いずれにしても私鉄側が国鉄と同一設計で大量の車両を導入するっていうのは
考え難いのう・・。

>>383
なんかさ、別に分社しようがしまいが、車両的には大差ないと思うんだよねえ。 100%連結子会社じゃ、会社別の個性なんて出ないだろうし。
むしろ、国鉄ならではの地域特性を考えた、標準型+αとか、JR化後の奇天烈改造車のほうが
面白いんじゃ?
現に、JR西日本の先頭改造車なんて、架鉄の比じゃないし。
391113-3800:2007/06/30(土) 00:53:48 ID:O0VJir2u0
呼んだ?
392名無しでGO!:2007/06/30(土) 00:54:57 ID:j/mHZ5JG0
>>378
同じ伊豆でも、伊豆急は痛快だ。
8000系導入もよくJRが首を縦に振ったもんだ。
JRのウテシがT型ワンハンを前後にシコシコやってるのを見ると、なかなか笑えるぞ。

架鉄より現実のほうが、あり得ないのかもな。
393名無しでGO!:2007/06/30(土) 01:12:09 ID:IvqhyYO50
>>392
・・だと思うよ。

千代田線にロマンスカーが走って、東武日光―JR新宿の列車が走って、
阪急と阪神が経営統合されて、西武から堤が追放されて、
倒産した水間鉄道を、うどん屋が救ったり、
銚子電鉄のぬれ煎餅がプロジェクトXなみ扱われたり・・
394名無しでGO!:2007/06/30(土) 01:16:57 ID:mIMsI01a0
>>391

/ ̄ ̄ ̄三三三三三 ̄ ̄ ヽ
|                .|
|__           __|
   ヽ ━━ ━━ /
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
395名無しでGO!:2007/06/30(土) 02:04:49 ID:NpMA83es0
>>388
現実というのは特殊事情の寄せ集めなのかもしれん

>>392
>>393
面白ネタは「現実」に取られまくってる・・orz

なんでもありが架鉄の醍醐味かと思いきや
現実の方が何でもあり
396名無しでGO!:2007/06/30(土) 02:43:23 ID:lhOzhMm10
昔の小田急SSE車なんてのは、どう見ても小田急です本当にありがとうございました、ってな車両なのに
平気で国鉄線に乗り入れてた。

>>349の場合、国鉄の急行にぶら下がるかどうかは別として、
小田急のように「国鉄は走れるけども自社カラー100%」な車両で乗り入れるのもありだと思う。

それにしても、>>349のところは「一度急行上野行きとして送り出すと中2日帰ってこない」ってあたり
東北の奥のほうだと推測するが、そんなところで上野行きの国鉄乗り入れ用車両を全部自社で準備するとなったら
とんでもない編成数=価格になると思うのだが。
国鉄も走れて座席配置・運転取り扱いを455系と完璧にあわせた自社車両で相互乗り入れするんなら、1〜2編成で十分だろうけど。

まぁ急行全盛期(新幹線開業前)は東北本線のスジを奪い合ってる状況だったから、国鉄急行にぶら下げないと上野まで入り込めなかったのも確か。
国鉄・JRの車両と私鉄の車両が連結して走ってる例ってあるのか?
なければそれこそ注文流れでもなんでもいいから国鉄仕様車を手に入れるしか方法がないのか…
397名無しでGO!:2007/06/30(土) 02:52:04 ID:IvqhyYO50
>>396
3セクは除く。国鉄時代のみ・・ということで

客車(古代は知らん):南海
気動車:富士急、南海、島原鉄道・・・あと羽幌炭鉱
電車:田口鉄道

客車は近代だと南海くらいか
気動車は、それぞれ国鉄式に準じた車両を準備。
電車は、もともと本線にあたる豊川鉄道と鳳来寺鉄道が買収されたゆえの措置。
社型にCS制御器搭載して乗り入れたが、国鉄職員はいやがったとか・・・。

常総筑波の小山直通は単独だったかな。
398名無しでGO!:2007/06/30(土) 03:33:18 ID:UyLkQBWH0
>>397
つ定山渓
キハ7000はキハ22準拠らしいけどいわゆる湘南顔
キハ7500は荷物扱いの関係でドアが中央に寄っている

留萌も便所なしキハ22作ったけど乗り入れはしてなかったっけ?
399名無しでGO!:2007/06/30(土) 10:24:16 ID:BvHM7ZWkO
>>398
気動車は乗り入れしてなかったらしい
乗り入れする野望があってキハ22コピー入れたらしいがw
400800げったー:2007/06/30(土) 10:49:15 ID:80/Pe7x60
400getter
401名無しでGO!:2007/06/30(土) 13:05:50 ID:peRctkY9O
>>399
留萠も湘南型キハが国鉄車併結で深川まで乗り入れていたらしい

22コピーが乗り入れていたかは知らんが
402名無しでGO!:2007/06/30(土) 13:28:52 ID:z7CKFk+AO
>398
定鉄は国鉄線内で国鉄車との併結はやってないよ。
403名無しでGO!:2007/06/30(土) 13:41:41 ID:UyLkQBWH0
>>399
あれ?札幌駅の0番ホームに
定鉄のキハ止まってる写真見たことあった気がするけど・・・?
404名無しでGO!:2007/06/30(土) 13:45:46 ID:UyLkQBWH0
>>399
あ、留萌のことかスマソ

>>402
もともと東札幌〜苗穂間に電車で乗り入れてたけど
千歳線の線路容量の都合で気動車作って併結させて
札幌まで乗り入れる・・・って話だと思ってたけど
併結しなかったのか
405名無しでGO!:2007/06/30(土) 17:31:58 ID:peRctkY9O
>>402
>>404
もともと東札幌〜苗穂間に電車で乗り入れてたけど
千歳線の線路容量の都合で気動車作って併結させて
札幌まで乗り入れる
が正解。
ちなみに廃止1ヶ月前まで乗り入れは続いていた。
406名無しでGO!:2007/06/30(土) 17:48:45 ID:sVmdqYxk0
>>386
そこは、政治的な色々で廃線にできないとか。
407名無しでGO!:2007/06/30(土) 19:25:12 ID:FZaT/db80
>>396
平気で静岡まで走ってたモンね。
あんころは国鉄は80系でおぉ〜っって感じだったから、
最高速度記録なんかも出しちゃったし。
408名無しでGO!:2007/06/30(土) 20:19:12 ID:IvqhyYO50
>>404-405
こんな写真みつけた。
http://www.freightcar.jp/9999_photo/9999_5354.jpg

定鉄キハを札幌駅で撮影した写真は、見つかるんだけど
大概0番ホームに1両で止まっている奴なんだよねえ・・。
409名無しでGO!:2007/06/30(土) 23:59:34 ID:BvHM7ZWkO
定鉄のキハは国鉄車に併結してたはず
鉄ファンか何かに写真が載ってた
前頭か後尾どっちに連結してるかわからんが、国鉄キハ22・08・09・21・24なんかと繋がってたみたい
410名無しでGO!:2007/07/01(日) 11:02:17 ID:6GMllDEl0
国鉄定鉄直通の準急だか急行だかがあったんじゃなかったっけ?
411名無しでGO!:2007/07/01(日) 21:05:21 ID:pL5d72Sz0
電車で国鉄型客車を引っ張った奴でしょ。
412名無しでGO!:2007/07/02(月) 12:32:00 ID:lUNqo0Kz0
>>411
そんな事できるの?
413名無しでGO!:2007/07/02(月) 13:55:36 ID:dfmmY1V6O
話変えてすまんが、架鉄でしRや実在の大手私鉄に乗り入れしてる人って、自分側が弱腰になったりしないか?
今しRで市街地中心まで乗り入れさせようと妄想中なんだが、運転停車や待避が増える、しRホームを長く占有しないように気を使ってしまうが、みんなこんなもん?
414名無しでGO!:2007/07/02(月) 15:31:56 ID:4EASaahO0
>>413
実在路線が関係してくる時は設定に悩むね

乗り入れはやった事がないけど、乗換駅での乗継割引の設定とか
初乗り同士の場合は20円引きとかこういうのは常識的に設定できるけど

本数が少ない路線同士の接続確保とかは大変
実際は両者が歩み寄って設定するものなんだろうけど、
実在路線側のダイヤはいじれないし、いじるとしたら、相手側路線全線に渡って
ダイヤをひきなおさないといけなくなってくる・・
415名無しでGO!:2007/07/02(月) 16:30:43 ID:+FyeBXUB0
飯田→中津川→下呂-(高山本線と共用)→飛騨金山→郡上八幡
JR越美線と接続し、伊那地方と岐阜・福井を最短で結んでいる

特に途中の和良・郡上八幡間は日本でも屈指の急勾配で、現在も三箇所のスイッチバックが存在している
416名無しでGO!:2007/07/02(月) 20:37:57 ID:rpoU16oL0
>>413-414
架空世界なんだから、「俺は神だ!」とばかりに相手先の設定を改変しているよ。
まあ、乗り入れ先の会社は乗っ取り系架鉄にしてしまっていると考えていい。
もろちん、相手先のダイヤは全面引きなおし。
417名無しでGO!:2007/07/02(月) 21:00:56 ID:5AQdfE7F0
自社内の設備が貧弱なので、待避とか交換をJR側に押しつけてますw
418名無しでGO!:2007/07/02(月) 22:25:56 ID:kw/bw5qy0
>>412
南海はやってたお。

>>417
漏れも漏れも(・∀・人(・∀・
JR線内では普通に抜かれる…鈍足だからw
419名無しでGO!:2007/07/02(月) 23:31:37 ID:Ok5J9dcv0
鍋新着架鉄

ttp://www.hamq.jp/i.cfm?i=ser&s=1299

発想が面白いと思った。(辛亥革命が起きなかった?)
ただ,サイト自体が面白いと思えるまで発展できるかどうかは疑問というか無理な気がする。

千駄ヶ谷くらい読めろ!と思うのは関東人の身勝手な感想でしょうか?
420名無しでGO!:2007/07/03(火) 01:59:53 ID:I3FeUl4h0
>>413
となりにぴったり自社線引いて、いつのまにやら名鉄JR共用区間方式とか。
421名無しでGO!:2007/07/03(火) 14:25:49 ID:I177O0LHO
>>420
あそこは特殊だからな〜
架鉄でやるとなれば歴史自体を上手く捏造しなくちゃならんな
いっそ土佐黒潮の窪川〜若井みたいにJRがこっちに乗り入れてくるとした方が簡単そうだ
422名無しでGO!:2007/07/03(火) 23:37:20 ID:w7Rq3Rbp0
>>420
あの「成功例?」があっても、
別な場所では同じことやって名古屋市電に線路持ってかれてる罠 >>某μ鉄
423名無しでGO!:2007/07/04(水) 02:36:16 ID:aZ3ueiuE0
片乗り入れ時代のあさぎりみたいに、国鉄がそれなりに配慮してくれたこともあるみたいだね。
御殿場線内もあさぎり優先のダイヤを組んでたし。
初期のあさぎりは気動車だったけど、小田急は電車しか作ったことがなかったから国鉄が技術協力。
小田急の気動車用乗務員研修も国鉄でやってた。
小田急も小田急で「特別準急」なんて種別まで作って国鉄乗り入れ列車は特別扱いしてたから、互いに配慮してたみたい。
後の相互乗り入れの段階になっても、RSEと371は共通設計で座席定員も操作方法も統一。
(ロマンスカー式の機器配置だからJR東海の運転士は慣れるのが大変らしいが)

乗り入れ先の配慮を期待するのもありだと思う。
>>417みたいに相手先で交換とかをやってもらうとかね。
424名無しでGO!:2007/07/04(水) 13:37:11 ID:8yPdURaEO
↑そんなことあったんだな
架鉄でやるならしっかり描写しないと「世界は俺を中心に回ってる」ってな痛いことになるがw
425名無しでGO!:2007/07/04(水) 22:57:01 ID:XpPzHEHb0
小田急に関しては、ロマンスカーを国鉄線上で試験走行したり、
昔から何かと国鉄と繋がりがあったからね…

ウチはだめだ、国鉄と客取り合戦してるから。
426名無しでGO!:2007/07/04(水) 23:23:43 ID:Rzht6ixD0
>>423
配慮ねぇ…

今は松田で乗務員交代してるが、乗入開始してしばらくは小田急の乗務員が御殿場まで乗務していた。
ところが御殿場駅には小田急の人間のための休憩所なんかなくて、車内で休憩を取っていた。
おおっぴらにタバコも吸えず(国鉄から外で吸うなと言われていた)、仕方なく床下に潜り込んで吸ったりしてたこともあった。

と、ピク増か何かに書いてあったな。
427名無しでGO!:2007/07/05(木) 01:44:43 ID:7dpY1ow70
>>426
逆を言えば、そういうエピソードがあれば架鉄でもそれらしくなるってことだよな。
428名無しでGO!:2007/07/05(木) 01:52:07 ID:i2DMB1IK0
>>396
>>423
SE車はかって東海道線で試験運転で最高速記録を樹立した車両でもあるので
その辺で国鉄側の担当部署の偉い人も、あのSE車ならOKですよ。みたいな心気とかもあったのかな?
しかも新幹線を作る上での基礎になった車両でもあるし
結構人間味あるエピソードとかが潜んでそうな予感

>>425
いやいや小田急と国鉄も客取り合戦もやってまっせ
429名無しでGO!:2007/07/05(木) 02:07:49 ID:wFgEnRRC0
>>425>>428
東京・新宿〜藤沢や小田原はもちろんのこと、国鉄が特別扱いしたあさぎりでさえ、国鉄自前の急行ごてんばと競合してた。
あさぎりの沼津延長は国鉄時代から計画だけはあったが、対沼津での東海道線との競合回避を理由に国鉄は渋ってたからあさぎりに少イバル意識はあった模様。
そしてJR東海になってから、熱海〜沼津より松田〜沼津のほうが東海の取り分は多いからってことで話はトントン拍子に進んだ。
430名無しでGO!:2007/07/05(木) 02:08:38 ID:wFgEnRRC0
あさぎりに少イバル意識はあった模様。

あさぎりに少々ライバル意識はあった模様。

ナニヤッテンダバーロー
431名無しでGO!:2007/07/05(木) 05:15:21 ID:kgksLJx50
いやぁ,「少しイバル」でもなんとなく意味は通じる気がするよ。(w
432名無しでGO!:2007/07/05(木) 08:34:20 ID:CoIDsFkn0
> そしてJR東海になってから、熱海〜沼津より松田〜沼津のほうが東海の取り分は多いからってことで
> 話はトントン拍子に進んだ。

さすが倒壊クオリティ激ワロスww
433名無しでGO!:2007/07/05(木) 16:43:41 ID:QJ0AyAW8O
島原鉄道は、長崎乗り入れ用にキハ55の両運バージョンを作ったが、あれは国鉄線内でダイヤを乱さないためだと聞いた記憶があるが。。。
島鉄線内じゃエンジン1個で充分だよな
乗り入れ先に気遣ってエンジン1個増やすってことは国鉄が立場的に上だったことを物語るような話だと思うが真相は?
434名無しでGO!:2007/07/05(木) 21:25:48 ID:3vjlb0270
そろそろ私鉄直通のために1社で多数の軌間を持つ都営地下鉄のターンだな
435名無しでGO!:2007/07/05(木) 21:29:57 ID:26XgkedG0
なんか、最近のレスを読んでいて思ったんだが、国鉄と私鉄の間にあった「歴然とした差」とか
わからなくなってきているんだなあ・・と。そりゃ、もう20年経つんだから当然なんだけど。

・・・・はっきりいえば、私鉄が国鉄に頭下げて乗り入れさせてもらってた・・・というのが実態だからね。

「あさぎり」は特例よ。御殿場線みたいな裏街道だったからできたハナシ。
そういえば、SSEは、国鉄の技研が開発に噛んでいるね。
システム的にゃ、アメリカのエレクトロライナーだけどさ。
436名無しでGO!:2007/07/05(木) 21:38:56 ID:kgksLJx50
乗り入れてきた奴にダイヤ乱されたらたまんないジャン。
立場が上だろうが下だろうが,来るならあわせてね。ってのは当然のことで無いの。
437名無しでGO!:2007/07/05(木) 21:39:42 ID:Rd5zeCcNO
>>423
実はOERも371の扱いに苦労してるんだぜー。
特に扉を半自動にする時、ロックスイッチの作動具合に明確な違いがあるんだと。

やっぱり他人様の会社の車両は難しいよな。
伊東線で8000を運転するJRの人達はホントGJだと思う。
438名無しでGO!:2007/07/06(金) 01:32:23 ID:iEYbP2Y50
>>437
スレ違い気味だが、371で扉を半自動にすることってあるんですか??
いや371ファンなんでちょっと気になった
439名無しでGO!:2007/07/06(金) 02:36:23 ID:xTYL3PQ/0

ホームライナー浜松5号…いいよねー
440名無しでGO!:2007/07/06(金) 02:41:15 ID:iEYbP2Y50
あー新宿とかで折り返し清掃する時かな?
EXEは押しボタン式のドアスイッチが各ドアにあったが

>>439
確かにいいが
あれは半自動にしないだろ〜?
441名無しでGO!:2007/07/06(金) 06:47:44 ID:yUWMiXvq0
442名無しでGO!:2007/07/07(土) 05:01:24 ID:LEv61Kc/0
http://www.youtube.com/watch?v=FCSGwFoWNA8
↑に出てくる列車ってモデルになってる車両があるのかな?
443名無しでGO!:2007/07/07(土) 20:09:29 ID:dXbFMehn0
装甲列車厨?
444名無しでGO!:2007/07/09(月) 21:21:01 ID:gyHLsX920
>>443
漏れの事? 6´∀`)

あんさぁ、実車の運ちゃんおったら聞きたいんだけどさ、
運転する側からするとクハとクモハのどっちがいいん?
やっぱり手元の感覚がそのまま伝導するクモハのが運転しやすいん?
445名無しでGO!:2007/07/09(月) 21:42:36 ID:SXpvGr0s0
クモハもクハ+モハも制御器とおってモータに行くからあまり変わらない。
むしろブレーキがね。
446名無しでGO!:2007/07/10(火) 01:01:34 ID:4bQ5o0LlO
俺ウテシじゃないからわかんないけど、クモハでモーター音がしたほうが感覚取りやすいって言うよね。
447名無しでGO!:2007/07/10(火) 07:15:32 ID:uXBUTfJ6O
俺ヂーゼルしか乗らんから電車はよく知らないが、力行や加速の感覚よりもブレーキの感覚のほうが大事だな
今の電車はそうでもないと思うが、古い電車だったら同じ形式でもクハとクモハで効きだすタイミングが違うかもしれない
448名無しでGO!:2007/07/12(木) 02:12:32 ID:PQUnAmNo0
そういやおれヂージェル乗ったことないな。
449名無しでGO!:2007/07/12(木) 02:18:39 ID:XdedarrT0
デザイン系架鉄って放置率高くない?
若い人が作ってるからか、前へ前へ!とか、大空へ羽ばたく!
みたいな雰囲気がページの隅々まで漲っていて眩しいくらいなんだけど、
それが放置されてると、なんとも悲しいね。
しみじみ系架鉄よりしみじみしてしまうわw

進学や就職で生活が変わって時間取れなくなるのはわかるけど、
鉄道が筆頭趣味の人じゃないとやっぱり続かないのかなぁ、
と、ふと思う。

女でもできれば、そっちのほうがおもしろいもんな。
架鉄作ってる男の子なんて童貞率高そうだし(失礼!)、それなら尚更。
450名無しでGO!:2007/07/12(木) 09:33:01 ID:RqpfQIcx0
>>449
Webサイトデザイン架鉄のことかな?
サイト自体は格好良くデザインするんだろうけど、ある程度はテンプレ化しちゃうんじゃないかな。
トップページがあって下層ページがあるわけだけど、内容は「運行情報」「お得な切符」「路線案内」とかでそう変わったことするわけでもないだろうし、デザインをやりたいって人にとってはあまり重要でないかもしれないし。
ある程度できてくるとあとは細かい部分の更新くらいになるけど、それが見せ場になるってわけでもないだろうし、放置してしまう気持ちはわからんでもない。
サイトをリニューアルしてデザインをガラリと変えるっていう方法もあるけど、潰して新サイト作り直すのと変わらないし。


>女でもできれば、そっちのほうがおもしろいもんな。
女って架空の存在だよね?都市伝説?('A`)
都会の架空鉄道では女性専用車ってのがあるところもあるんだってね・・・('A`)ヴェー
451名無しでGO!:2007/07/12(木) 10:52:59 ID:Wkn1nerU0
架空鉄道はオカルト話とは違うんだ!
女の話はオカルト板に行け。
452名無しでGO!:2007/07/12(木) 11:46:35 ID:xNWDHbvo0
女性がやってる架空鉄道ってなかったっけか。
453名無しでGO!:2007/07/12(木) 17:41:16 ID:D4sYQmPq0
女なんて飾りです
エロい人にはそれが解らんのです
454名無しでGO!:2007/07/12(木) 20:41:11 ID:8l5qriBV0
>>453
蓋し名言!
455名無しでGO!:2007/07/12(木) 21:22:26 ID:Bj5JJJTj0
>>452
そこそこあるんじゃない?
見たことのあるあのサイトも実は製作者は女性かもよ

というか架空鉄道に男も女もあるのか?
架空鉄道サイトならそれが面白いか興味を感じないか
だけじゃないかと
456名無しでGO!:2007/07/12(木) 21:29:10 ID:RqpfQIcx0
あまり一括りにしたくはないけど、感性の違いみたいなのはあるかもしれないな。
まあ架鉄の場合は元々感性とかセンスとかが表に出やすいので「女性だから」というのがどうとかはわかりにくいとは思うが。
457名無しでGO!:2007/07/12(木) 21:55:10 ID:gNQFtgtB0
「デザイン系」って意味がよくわからん。
サイトがきれいきれいにデザインされてるってこと?
そういうのは最近見て無いけど西鳳くらいしか思い浮かばないなあ。
458名無しでGO!:2007/07/12(木) 23:46:52 ID:doNdPAch0
国鉄山鹿線
大牟田〜南関〜三加和〜山鹿〜菊池〜肥後大津
459名無しでGO!:2007/07/13(金) 01:53:51 ID:hF6LZgug0
>>452
MY急ですか?
460名無しでGO!:2007/07/13(金) 02:20:13 ID:OAoVdrj70
国内の設定でパリの地下鉄のような
クロスシートの小型車が走るような架鉄をやりたいものだ
でニューヨークのように急行線で通過運転をやるようなのとか
パリもニューヨークも乗ったことないんだけどイメージで。
数路線でいいんで

銀座線や東山線をおもいっきり外国風味にした感じか

でも開業時期が新しい都市で小型車はちょっと無理を感じるな
かといって東京や大阪や名古屋クラスの大都市です。というのも無理があるしなぁ
461名無しでGO!:2007/07/13(金) 03:00:58 ID:Mg2j2Rnj0
>>460
これから開業の地下鉄は大部分が小型車だぜよ。
大江戸線しかりグリーンラインしかり今里筋線しかり。
そしてクロスシートの小型車なら京津線の直通車があるぜよ。

つか、大都市以外では大型の地下鉄はもう作られない。
462名無しでGO!:2007/07/13(金) 03:07:36 ID:/k98MxSe0
>>460
それは、架空鉄道というより、架空歴史にしちまって、
東京に地下鉄網のかわりに高架鉄道網が引きまわれていたとかってーのが、面白いかと。
もしくは東京の一局集中がなく、国電が17m級規格のままで・・・など。

ベルリンのSバーン、ハンブルクのUバーン、シカゴのLなんてのも参考になるかと。

463名無しでGO!:2007/07/13(金) 09:02:23 ID:KCKjlPKX0
>>458
なんで瀬高じゃないんだよ。
464名無しでGO!:2007/07/13(金) 11:02:50 ID:eQbrP/l/0
大牟田のほうが人口が多いからじゃ
でも博多方面への乗り入れを考えるなら瀬高がいいな
465名無しでGO!:2007/07/13(金) 11:12:21 ID:IDzl5egF0
>>460
架空歴史!それいいね
沖縄、樺太系のネタはないか?
466名無しでGO!:2007/07/13(金) 11:26:30 ID:L2WbqnGP0
>>464
JRバスで運行してた路線は肥後大津−瀬高だったからさ。
467名無しでGO!:2007/07/13(金) 21:34:55 ID:/PzlB/Zl0
西鉄有明本線(特急停車駅のみ)
黒崎〜直方〜飯塚〜博多〜二日市〜久留米〜柳川〜大牟田〜山鹿〜菊池〜新熊本(バスセンターのあたり)
468名無しでGO!:2007/07/13(金) 21:40:53 ID:ockRLsvT0
>>462
Sバーンって言うと、壁の手前で草ぼうぼうの線路が途切れてるイメージしか…
いや、最近のSバーンはそりゃ立派になったんだけどね。
469名無しでGO!:2007/07/13(金) 21:50:52 ID:/PzlB/Zl0
地下鉄といえば長野電鉄や北陸鉄道の地下区間は含まれないのか
470名無しでGO!:2007/07/13(金) 22:15:16 ID:/k98MxSe0
>>469
法律定義そのほか云々で、両方とも地下鉄ではないのだが。
2000年まで、長野電鉄の地下区間のほうが、アテネの地下鉄の地下区間より長かった。

国内はともかく、世界レベルでは地下鉄の定義なんていい加減なものよ。
デリーは、高架鉄道の1号線と地下鉄道の2号線が同一会社だから、合わせて地下鉄だけど、
バンコクは、高架鉄道と地下鉄道が別の会社だから、高架鉄道は地下鉄の総延長には入らない。

そういえば、ハンブルクのUバーンなんて、社名が「ハンブルク高架鉄道」だものなあ・・

471名無しでGO!:2007/07/13(金) 22:28:24 ID:/PzlB/Zl0
なるほど、長野のほうがアテネより長いとは知らなんだ
都市交通っていや、もし姫路市モノレールが残ってたらってのはアリ?
姫路城にモノレールは似合わないが
472名無しでGO!:2007/07/13(金) 22:42:52 ID:wC+PAZN00
>>471
アテネの地下鉄に関してはヒストリーchで詳しく紹介されてた。日本製の掘削機が大活躍した。あと遺跡を傷つけないように掘る苦労話とかなんとか
473名無しでGO!:2007/07/13(金) 22:47:30 ID:/PzlB/Zl0
なんかローマでも同じことがあったらしいですね
474名無しでGO!:2007/07/13(金) 23:18:20 ID:t+v5IvwVO
いまさらで悪いんだが、デザイン系架鉄ってのは公式サイト風&サイトデザインってこと?
車両のデザインなら車両系だろうし、絵を描くんならまた別だろうし…
475名無しでGO!:2007/07/13(金) 23:21:50 ID:Bo5/0ab50
>>471
アリだろう。
姫路のは特に都市モノレールではなくて、都市間モノレールを目指していたみたいだし。
476449:2007/07/13(金) 23:50:11 ID:fNoj8C4q0
>>474
俺が言ってたのは、まさに「公式サイト風&サイトデザイン」。
車両やイラストは含まない。
何気なく使った「デザイン系」って言葉、適用範囲が広すぎるかな?
477名無しでGO!:2007/07/13(金) 23:59:59 ID:t+v5IvwVO
>>476
サンクス
デザイン系ってのは抽象的すぎるかも
そもそも〜系っていうのも議論が別れるだろうが
478名無しでGO!:2007/07/14(土) 00:04:25 ID:/PLkLQ2Y0
そういえば駅名票とかサインとかのデザインを中心にやってるのもあったなあ。
見やすさとか、走行中に見た時の見え方とか考えていて濃かったような覚えがある。
479名無しでGO!:2007/07/14(土) 00:06:17 ID:2VP5RtwT0
ここって廃止になったけどもし今残ってたらってのもOKかな
480名無しでGO!:2007/07/14(土) 00:17:08 ID:/PLkLQ2Y0
>>479
そういうサイトも結構あるよ。
残ってたらどんな状況だったってのを考察(?)するようなのもあるし、そこに入ったと想定される車両を作ったようなのもあるし。
481名無しでGO!:2007/07/14(土) 00:25:23 ID:2VP5RtwT0
個人的には佐賀線や各地の市電とかが気になります。
LRT化したら凄かった市電も多くありますし
482名無しでGO!:2007/07/14(土) 08:30:14 ID:vACsD+tP0
>>465
樺太ネタのサイトなら昔見た覚えがある
483名無しでGO!:2007/07/14(土) 10:12:21 ID:2VP5RtwT0
そういえば私鉄でここまで伸ばしておけば生き延びられた、もっと発展したってのはある?
新潟交通を新潟駅前とか
越後交通(長岡線)を長岡駅までとか
下津井電鉄は倉敷までとか
熊本電鉄は熊本中心市街地までとか
西鉄は熊本or北九州までとか
加越能鉄道は金沢と富山とか

言いあげたらきりが無い
484名無しでGO!:2007/07/14(土) 11:20:41 ID:kcuAaSmv0
JR南満州
485名無しでGO!:2007/07/14(土) 11:21:45 ID:kcuAaSmv0
>>483
私鉄線は大手も中小も中心市街地まで入らないのが普通だから、
それなりの理由がいるけどねぇ。
486名無しでGO!:2007/07/14(土) 11:56:25 ID:2VP5RtwT0
熊本電鉄には併用軌道区間があるから
新潟交通みたいに熊本市電の路線に乗り入れて
菊池までってのもいいかなって思ったんだが
487名無しでGO!:2007/07/14(土) 12:05:35 ID:NCI+0BA40
>>486
熊本電鉄はかつて、路面電車区間を保有していましたよ。
併用軌道区間は軽便鉄道時代の名残な。
488名無しでGO!:2007/07/14(土) 12:31:41 ID:ygV6mxAHO
>>483
もしピーチライナーが鉄軌道で名鉄に乗り入れていたら。
もしピーチライナーが春日井や高蔵寺まで延びていたら。
もしピーチライナーが明治村まで延びていたら。
489名無しでGO!:2007/07/14(土) 15:24:43 ID:QL1mY9a70
>>471
>>479

なんでこんな質問が出て来るんだか・・・??
架空鉄道なんだからアリに決まってるじゃん
ダメ って言って欲しいの?
490名無しでGO!:2007/07/14(土) 17:58:15 ID:2VP5RtwT0
そういえば北海道に都市間高速鉄道の計画があったな
あと山形には蔵王高速電鉄
これが完成していたらその地方の地図は全く違っていたというのに
491名無しでGO!:2007/07/14(土) 19:51:58 ID:2VP5RtwT0
新潟交通の軌道線を地下化してでも存続させたかったって話聞くいたことあるが
新潟交通の資本じゃ無理だったろうな
492名無しでGO!:2007/07/14(土) 20:06:36 ID:V3rUuH/f0
そのまえ、あんな砂丘と湿地の上にできている町じゃ、地下掘れないだろう。
493名無しでGO!:2007/07/14(土) 20:31:55 ID:2VP5RtwT0
あと他にも地下鉄作れない町ってあるかな?
川崎は100万超えてるのに地下鉄も新幹線の駅も無い
新幹線の駅は要らないけど
494名無しでGO!:2007/07/14(土) 20:34:04 ID:V3rUuH/f0
>>494
地下水が多い岐阜と熊本。
不発弾だらけの那覇。
495名無しでGO!:2007/07/14(土) 20:37:28 ID:QL1mY9a70
>>493
川崎は地下鉄計画はあった
あと大師線地下化が出来れば見た目は地下鉄に(市役所辺りに新駅が出来るらしいし)

川崎縦貫線を架空鉄道で再現するのも面白いかも
496名無しでGO!:2007/07/14(土) 21:16:28 ID:2VP5RtwT0
政令指定都市に地下鉄と言っても
静岡には無理かな?
497名無しでGO!:2007/07/14(土) 22:16:12 ID:MR3Lyp8e0
>>472
京都地下鉄東西線は、遺跡だらけでひどいときはハケで掘ったくらいだという話が…
それで総工費が最初の3倍くらいに跳ね上がってorz

>>494
地下水の件は、横須賀総武快速線東京駅のことを考えると、どこだって大丈夫な希ガス。
広島のアストラム本通駅も、水の中掘ったようなもんだし。

>>495
川崎はもう過去形かよw 尻手黒川道路の下を掘るやつだよな。
498名無しでGO!:2007/07/14(土) 22:31:24 ID:2VP5RtwT0
都市交通っていや熊本にモノレールを作る計画が合ったらしい。
その暁には市電は廃止される運命だったが
市電好きな僕にとっては廃止にならずによかった。
499名無しでGO!:2007/07/14(土) 22:58:02 ID:tRGd6OKN0
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070714224506.jpg

最近ようやっと、思った絵が描けるようになって来た(と言ってもこの程度)。
仕事行く前に仕掛けて、帰ってくるとだいたい出来上がってる感じ。
500名無しでGO!:2007/07/14(土) 23:03:08 ID:2VP5RtwT0
GJですよ
モデルは何ですか?
501名無しでGO!:2007/07/14(土) 23:26:59 ID:/PLkLQ2Y0
この程度ってwww
マウスでパースの狂った絵をゴリゴリ描いてる我の身からすればものすごいですよ・・・
502名無しでGO!:2007/07/14(土) 23:27:00 ID:V3rUuH/f0
>>499
右の電車、ソウルの地下鉄か。
503名無しでGO!:2007/07/14(土) 23:37:37 ID:QL1mY9a70
>>499
仕事の行き帰りとか休憩時間に書いてるんですか?
504名無しでGO!:2007/07/14(土) 23:51:52 ID:V3rUuH/f0
>>497
元も子もないことを言ってしまえば、
地下水にしても遺跡にしても砂丘にしても不発弾にしても
それらを処理して掘ることはできるが、コストは当然高くなる。
それを回収できるだけの人が乗る地下鉄を作るのは難しい、ってことになる。
505名無しでGO!:2007/07/14(土) 23:56:48 ID:vACsD+tP0
>>490
>そういえば北海道に都市間高速鉄道の計画があったな

札幌急行電鉄(だっけ?)のこと?

川崎市営地下鉄は中止になったんだっけ?
506名無しでGO!:2007/07/15(日) 00:38:01 ID:i/9BRv/K0
>>500
ありがとうございます。
モデルは、左がメトロ10000、右が定鉄2300+東急7000という感じです。

>>501
いやいや、作家さんのフォトリアルな作品に比べたらまだまだ・・・

>>502
この子はまだマシなほうで、ウチにはもっと韓流っぽいのがいるのですよ。

>>503
この絵は3DCGです。
モデリングやセッティングは家にいるときにチマチマやって、
レンダリング(描画計算)は外出中にやらせるわけです。
507名無しでGO!:2007/07/15(日) 00:54:12 ID:3Eykl7So0
>>506
いや、これにソックリなもので・・・。
ttp://rre-album.hp.infoseek.co.jp/ovsr/smsc1/html/smsc11.htm

・・・そうか、ソウル1号線の色と、定鉄の色って、同じなんだ・・・。
508名無しでGO!:2007/07/15(日) 01:19:29 ID:pG9oWUIT0
そっくりさんwww
509名無しでGO!:2007/07/15(日) 01:26:39 ID:vU8Z1DUC0
>>505

川崎市のホームページによると、宮前平で緩急接続の予定だとか...え?きゅうこう?
510名無しでGO!:2007/07/15(日) 07:40:43 ID:66Auo4Qj0
>>499
近鉄の第3軌条と奈良線だな
511名無しでGO!:2007/07/15(日) 11:08:41 ID:ew4Bu6+/0
埼玉の地下鉄
512名無しでGO!:2007/07/15(日) 12:26:45 ID:+jvr8Zye0
>>499
何てアニメの1シーンなのか教えて欲しいくらいだな。
513名無しでGO!:2007/07/15(日) 20:35:44 ID:ew4Bu6+/0
アニメ・ドラマに出てくる鉄道って
東都環状線やTTRとか
よく漫画で西急電鉄って走ってるな
514名無しでGO!:2007/07/15(日) 23:59:28 ID:ew4Bu6+/0
国鉄佐渡線(両津〜相川)
515名無しでGO!:2007/07/16(月) 07:16:15 ID:8DrT/jG20
ついでに航路も国鉄運営?
516名無しでGO!:2007/07/16(月) 09:22:27 ID:Wcp/i21C0
国鉄佐渡連絡線みたいな?
517名無しでGO!:2007/07/16(月) 09:32:48 ID:Wcp/i21C0
あと新潟ネタで北越急行電鉄(新潟交通・越後交通・蒲原鉄道が合併して)
本 線・新潟〜(地下鉄)〜東関屋〜味方〜白根〜月潟〜燕〜大河津〜西長岡〜長岡
栃尾線・悠久山〜長岡〜上見附〜栃尾
寺泊線・大河津〜寺泊
魚沼線・西長岡〜来迎寺〜西小千谷
蒲原線・五泉〜村松〜加茂〜燕
トロリーバス長岡市内線
新潟市内線
518名無しでGO!:2007/07/16(月) 10:39:21 ID:Wcp/i21C0
長崎ライトレール(旧長崎本線使用一部区間ルート変更)
諫早〜長与〜(新線)〜時津〜道ノ尾(新設)〜赤迫〜長崎駅前


519名無しでGO!:2007/07/16(月) 10:39:52 ID:Wcp/i21C0
大牟田交通緑ヶ丘線・市内線(昭和27年度赤字を理由に西鉄から分離)
三池新町〜(専用軌道)〜平野口〜通町〜東新町〜旭町〜栄町駅前〜築町〜有明町〜大牟田駅前〜延命公園前〜
諏訪橋〜三川町〜三川鉱前〜四ツ山〜西原〜荒尾大正町〜荒尾駅前〜(専用軌道)〜緑ヶ丘
520名無しでGO!:2007/07/16(月) 15:32:54 ID:Wcp/i21C0
駿遠急行電鉄
浜松〜竜洋〜福田〜浅羽〜大須賀〜大東〜浜岡〜相良〜榛原〜吉田〜大井川〜藤枝〜岡部〜新静岡〜新清水
521499:2007/07/16(月) 20:09:58 ID:ad0qx6Cr0
>>507>>510
右側の車両の、韓国のような近鉄のような塗装は、
ウチの架鉄では旧塗装ってことになっています。
で、この絵は引退間近の再現塗装イベントって設定なんですよ。
なわけで、このカラーリングは基本的には使ってません。

調べてみたのですが、近鉄の赤白ツートンは1984年以降に広まったんですってね。
あくまで近鉄の真似でなく定鉄の真似ってことでご理解願います。
522名無しでGO!:2007/07/16(月) 20:14:04 ID:gfMGxCuA0
>>516
ここは渋く琵琶湖鉄道連絡(ry
あの頃はまだ官鉄か。
523名無しでGO!:2007/07/16(月) 22:11:59 ID:Wcp/i21C0
島の鉄道があったら面白いんだけど(沖縄と淡路除く)
結構小さい島の観光と生活物資を運ぶささやかな鉄道
奄美大島とか・・
他にないかな?
524名無しでGO!:2007/07/16(月) 22:39:17 ID:3x0dfyp30
屋久島森林鉄道とか・・・
525名無しでGO!:2007/07/16(月) 22:43:34 ID:Wcp/i21C0
確かに、それもありますけど
島の軽便電車とかも見てみたいですね。
526名無しでGO!:2007/07/16(月) 23:04:06 ID:gfMGxCuA0
>>523
独フリージア諸島に含まれる(んかな?)ボルクム島とか、
ランゲオーク島、ヴァンゲローゲ島なんかが該当するね。

満潮になると線路が水没して運休しちゃうけどw
527名無しでGO!:2007/07/16(月) 23:09:20 ID:b+n2FVhh0
>>525
スペインのマジョルカ島↓ みたいな感じか?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~uq6k-nko/mallorca/mallorca.html
528名無しでGO!:2007/07/16(月) 23:16:56 ID:b+n2FVhh0
と、思ったが、マジョルカ島って、埼玉県並の面積があるのね。
1000平方km未満の島で鉄道って、どういう感じになるんだろう?。
529名無しでGO!:2007/07/16(月) 23:37:49 ID:8DrT/jG20
トーマスのソドー島って結構広そうに見えるけどどのぐらいなんだろう?(実質的に半島だけど)
530名無しでGO!:2007/07/17(火) 00:48:23 ID:2xBsadSG0
>>523
軽便鉄道なら与那国島や神津島にもあったらしい
531名無しでGO!:2007/07/17(火) 00:55:54 ID:xoWWVc3B0
>>523
彩帆島。

>>530
それって製糖や鉱山からみの手押し軌道じゃなくて?
532名無しでGO!:2007/07/17(火) 01:07:13 ID:51gQrmjl0
南大東島辺りにサトウキビ輸送用軽便なかったっけ?
旅客輸送はやってなかった気がするが
533名無しでGO!:2007/07/17(火) 01:22:30 ID:2xBsadSG0
>>531
手押しじゃなくて機関車もいたと聞いたような
ただ公式な旅客輸送はやってはないだろうが
534名無しでGO!:2007/07/17(火) 01:24:28 ID:TvpYoLvu0
>>532
isbn:4990116518

この本を持っているが、客車の写真も入っている。
著者訪問時はもう貨物専業だったようだが、その前にはあったらしい。
535532:2007/07/17(火) 02:50:34 ID:51gQrmjl0
>>534
補足d
俺が見たのは、かなり前のRFだったと思います
詳細を確認しようにも実家にあるので・・・スマソ
536名無しでGO!:2007/07/17(火) 07:51:11 ID:RDGoJMlr0
ttp://www.railwaysofthefarsouth.co.uk/Patagoniaframes.html

世界最南端 鉄道 で調べてたらこんなのが出て来た。
フォークランドやサウスジョージアみたいな孤島にも鉄道はあったのね。
537名無しでGO!:2007/07/17(火) 12:09:37 ID:k9SFIQ0a0
利尻島の軽便鉄道は考えたことある。
でもほぼ真円になるので面白みがなかった。
538名無しでGO!:2007/07/17(火) 15:41:10 ID:vQJWDj5v0
択捉島か国後島なら結構な距離になるな
539名無しでGO!:2007/07/17(火) 21:34:55 ID:/M6g7xsB0
北方領土・・・・無念。
540名無しでGO!:2007/07/17(火) 23:40:34 ID:zctZoErCO
>>537
ぢゃあ礼文島でやってみたら?


…って礼文島だと南北一直線だからやっぱりツマランかw
離島ネタやるんなら某ペパクラ架空バスみたいな架空島だな
541名無しでGO!:2007/07/17(火) 23:44:07 ID:/M6g7xsB0
インダストリアみたいな機械的な島の高山鉄道とか?
542名無しでGO!:2007/07/17(火) 23:46:36 ID:/M6g7xsB0
訂正高山→鉱山
543名無しでGO!:2007/07/17(火) 23:50:50 ID:wjLGOAg20
>>540
神様がMSペイントで作ってみた真四角の島っすかw
544名無しでGO!:2007/07/17(火) 23:59:30 ID:/M6g7xsB0
既出だが沖縄本線
545名無しでGO!:2007/07/18(水) 00:04:53 ID:AO5eOBHM0
沖縄はモノレイルがあるじゃない?
546名無しでGO!:2007/07/18(水) 00:06:44 ID:Y8rG2EZ70
まあ、モノレールはどちらかと言えば長距離には向かないし
本土のような特急が走る鉄道がほしいところ
547名無しでGO!:2007/07/18(水) 15:10:39 ID:DBlPEbDx0
JR国後択捉
JR奄美沖縄
JR台湾南洋
JR満州朝鮮

>>546
モノレールが長距離に向かないってのは、
既存の日本のモノレールが「都市」モノレール方式しかないってだけでしょ。
そこで本来の「高速」モノレールを妄想するのが架空鉄道ってもんですよ。

548名無しでGO!:2007/07/18(水) 18:29:14 ID:Y8rG2EZ70
>>547確かに・・・
姫路市モノレールの最終計画知った時は恐ろしくなった。
    ロッキード式ってのは高速運転に適してるらしいけど
    実現してたら新幹線顔負けだな、個人的にロッキード式大好きだけど
    あとドラ映画の竜の騎士で出てきたリニアモーターカーはモノレールっぽかった
549名無しでGO!:2007/07/18(水) 18:38:02 ID:Y8rG2EZ70
そういえば東京〜大阪間を新幹線じゃなくモノレールで建設しようって話があったらしいのを聞いたことがあるが・・
550名無しでGO!:2007/07/18(水) 19:04:46 ID:4mrvpx0g0
地方私鉄だと貨物が経営上キーになってくる気がするんだが
なんかリアリティのある鉄道貨物の設定ないかな
大抵のものはトラックで代替できてしまうんだよな
551名無しでGO!:2007/07/18(水) 19:34:13 ID:Y8rG2EZ70
>>550鉱石輸送とか沿線にセメント工場や製鉄所、化学工場等があればいいと思うけど
  今は自動車を列車で運ぶなんてことはしないし
552らくだ:2007/07/18(水) 20:12:29 ID:iA9su8vU0
>>53
超亀レスだが、
折本町イケア前〜港北インターチェンジ〜第三京浜横浜中央〜保土ヶ谷北横浜新道〜
横浜・横須賀道路〜金沢動物園〜弾薬庫前
適当に地図見ないで書いたから間違ってるかも。
で、ダイヤは5分に1本、http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183636431/24の305系を使用
JR東日本が運営。
30分に1本程度に有料特急を運転。
特急用の車両は最新技術を使用し、N700系並みに宣伝。
食堂車、ビュッフェ、展望席も設置し各車両ごとに乗務員、警備員を配備し多額の人件費をかける。
PASMOとSuicaは非導入、運賃は初乗りで大人500円。
これで黒字になれば奇跡だろ。
553名無しでGO!:2007/07/18(水) 20:29:37 ID:pcbir5mE0
釧路コールマインっつーか太平洋炭鉱が潰れたことにして
変わりに自分の好きな旧産炭地域に炭鉱でっち上げて
運炭トロッコと積出港宛の石炭列車を走らせるのが
一番早いんじゃね
今の石炭需要なら大して走らせる石炭列車もないんだけどさ
例えば常磐炭田から湯本〜小名浜港〜小名浜火発の路線と
平〜泉〜湯本の路線をでっち上げてみるとか
まああの辺は山が悪いのと硫黄分多すぎて閉山してるから
このでっち上げ自体無理あるんだけど

以上チラ裏
554名無しでGO!:2007/07/18(水) 20:59:29 ID:Y8rG2EZ70
三井三池炭鉱(大牟田市)
日鉄大和炭鉱(みやま市、柳川市)
三菱玉名(府本)炭鉱(荒尾市)

三池港〜西原〜原万田〜荒尾〜大平〜宮内〜大谷〜緑ヶ丘〜府本〜府本炭鉱(貨物)

渡瀬〜開〜有明鉱前〜黒崎〜精錬所前〜三池浜〜栄町〜宮浦〜青葉町〜馬渡〜勝立(貨物)〜東谷

宮浦〜臼井(宮ノ原)〜桜町〜万田〜妙見〜原万田
555らくだ:2007/07/18(水) 21:55:02 ID:iA9su8vU0
北海道新幹線できたら夕張、石勝線改軌して夕張支援号と銘打ち、夕張〜東京ノンストップ新幹線造れば?
(スレ違いだったらすまん)
556名無しでGO!:2007/07/18(水) 21:58:03 ID:5uToO1HK0
>>547
サンダーバードにそんなのあったような…
557名無しでGO!:2007/07/18(水) 22:00:17 ID:pcbir5mE0
北海道新幹線が出来る頃果たして夕張に人が
住んでるかどうかが問題だな

ダム出来るし
558名無しでGO!:2007/07/18(水) 22:22:59 ID:Y8rG2EZ70
昔の中学校の地図帳は恐ろしい(推定昭和47年頃)
稚内まで予定線が延びてるぞ・・・
559名無しでGO!:2007/07/18(水) 22:39:41 ID:pcbir5mE0
もうめんどくさいから在来線を全部新幹線にしちゃえよ
山手線も鶴見線も全部
560名無しでGO!:2007/07/18(水) 23:15:05 ID:1rD3m1Ms0
北海道鉄道を戦時国有化しないとして
札幌のターミナルを苗穂か東札幌か地下鉄やJRに直通すべきかで悩み続けて
もうすぐ1年たつが悩むのが楽しいのでよきこととする。
561名無しでGO!:2007/07/18(水) 23:18:22 ID:fqSHG/8zO
>>559
もし、戦前に省線全路線を標準軌に改軌していたらと考えるとなかなか面白い。
実際、当時の車両の一部は、標準軌化を前提に作られていたらしいし。
562名無しでGO!:2007/07/18(水) 23:39:38 ID:zALKTYjn0
>>547
>>548
HSSTリニモで20〜30キロぐらいの路線で近郊輸送ぐらいはいけないかなと妄想中
実際営業最高速度95キロまで出してるし
軌道構造も比較的簡易なので待避駅を作って急行運転とかもいけそうだし
563名無しでGO!:2007/07/19(木) 11:43:07 ID:phRpSR2w0
>>561だろすると九州新幹線とか作る必要なかったな
   地元にできる新○○駅とか不便だし、最高速度160kの特急で十分な気が・・
564名無しでGO!:2007/07/19(木) 12:11:25 ID:FmF+OVFC0
つ整備新幹線計画。
565名無しでGO!:2007/07/19(木) 12:53:59 ID:BFRthcqq0
伯備線ミニ新幹線化
松江〜米子〜新見〜備中高梁〜総社〜倉敷〜岡山〜(新大阪駅まで乗り入れ)
566名無しでGO!:2007/07/19(木) 17:54:41 ID:tNk+l1u40
西武軽井沢延伸計画再燃
特急「スーパーレッドアロー」・長野行
池袋―所沢間は複々線化。
停車駅:
池袋―所沢―飯能―西武秩父―※小鹿野―神流―下仁田―横川―軽井沢―小諸
―上田―※屋代―篠ノ井―長野
※一部停車
最高時速140km化、特別料金を抑えて新幹線に対抗
567名無しでGO!:2007/07/19(木) 21:07:45 ID:qGgZJvkF0
京福電鉄(もし越美北線が無かったら)
越前本線京福福井〜永平寺口〜勝山〜京福大野〜九頭竜〜北濃〜美濃白鳥〜郡上八幡〜美濃市〜関〜岐阜
568名無しでGO!:2007/07/19(木) 21:56:45 ID:jw4qiqwm0
名鉄多治見線(地図に予定線で載ってる)
愛岐鉄道(免許取得まで行ってた)
岩村電車(明知線に吸収される形で消滅)
東濃(軽便)鉄道(現太多線・蒸気機関車が静岡に残存)

…ハァハァ
569名無しでGO!:2007/07/20(金) 10:33:54 ID:b47EuqAB0
戸井線と大畑線を繋いで東側青函トンネルとか。
新幹線も函館まで直通できるけど
かわりに青森に向かわせるのが面倒になる。

あと尾道〜今治間の通称しまなみ線
570名無しでGO!:2007/07/20(金) 10:47:50 ID:vcwNEN+f0
>>569
それ何て 雲のむこう、約束の場所?
571名無しでGO!:2007/07/20(金) 11:03:30 ID:fKCmsyND0
有明モノレール
ネイブルランド〜諏訪公園〜大牟田駅〜(*未成線区間・延命公園〜有明高専前〜三井グリーンランド)
開通平成7年
廃止平成10年
馬鹿な市長の妄想により赤字テーマパークと運命をともにした・・・
572名無しでGO!:2007/07/20(金) 13:33:43 ID:zuSGJzfM0
>>523
漏れも妄想した事があるが、日本の場合、江戸時代から歴史捏造しないとムリポ orz
573名無しでGO!:2007/07/20(金) 14:06:31 ID:fKCmsyND0
江戸時代からというと?
574名無しでGO!:2007/07/20(金) 20:24:24 ID:6Dszr2Ic0
瀬戸内+みかん+殖民軌道という架鉄なら妄想したことあるけど
575名無しでGO!:2007/07/20(金) 21:49:08 ID:SfJTxhAv0
>>572
だったら江戸時代から時代を捏造したものをぜひ見てみたいものだ。
576名無しでGO!:2007/07/20(金) 23:10:49 ID:646JE/At0
3架橋すべてに鉄道があったら、とか
瀬戸大橋線に新幹線が開業したら、とか妄想するのも楽しいかも。
577名無しでGO!:2007/07/21(土) 03:05:23 ID:izvT7KVC0
>>576瀬戸大橋には実際に新幹線が走るスペースが確保されてるらしい
578名無しでGO!:2007/07/21(土) 05:11:25 ID:n1GEYnVz0
らしいも何も(笑)
579名無しでGO!:2007/07/21(土) 11:14:21 ID:izvT7KVC0
沖の鳥島インダストリア化計画(石原知事提案)
「あそこに人が住めばいいんだろ!」
埋め立ててとりあえず貨物鉄道を引いてみる
580名無しでGO!:2007/07/21(土) 13:09:18 ID:M89r4xvZ0
>>577
そんな話はみんな知ってるだろうさ。
工事記録などにも新幹線用のトンネルが確保されていることなどがはっきり書かれているんだから。
581名無しでGO!:2007/07/21(土) 17:59:07 ID:RbWUSTqW0
明石海峡大橋が併用橋のまま建設されていたら…のほうがぐっとくるな。

以前、明石海峡通って四国へ阪急電車が走る架鉄サイトがあったっけ。
綿密(そうに見える)なシミュレーションをしてる良サイトだった。
582名無しでGO!:2007/07/21(土) 19:23:43 ID:izvT7KVC0
>>581
淡路交通が編入されるかも
舞子〜岩屋〜東浦〜津名〜洲本〜(淡路交通線買収)〜福良〜鳴門〜(鳴門線買収)〜徳島
583名無しでGO!:2007/07/21(土) 20:11:53 ID:izvT7KVC0
広島電鉄
広電宮島〜広電廿日市〜広電西広島〜(地下鉄)〜広島で鉄道線車両復活
広島に私鉄でデカい電車が走る路線が無いなんて寂しい・・・
584名無しでGO!:2007/07/21(土) 20:41:38 ID:Cwfu5H3q0
片や続行運転、片やビュンビュン
それが広電の魅力だと思うがな。

数年前にはたくさんいた女の子のアルバイト車掌、
こないだ行ったらほとんどいなくなってた。
585名無しでGO!:2007/07/21(土) 21:18:01 ID:izvT7KVC0
熊本電鉄の市電乗り入れが昭和から行われていたらどっちに規格が統一されただろう?
586名無しでGO!:2007/07/21(土) 21:40:58 ID:osmrk66w0
>>584
あれは、貸切バス部門の事業縮小のため、
バスガイドさんを転属させたもの。
587名無しでGO!:2007/07/22(日) 04:24:29 ID:6seR9+uJO
>>575
戦国時代から弄りました。
前置き長すぎ蛇足大杉です。スレ汚し失礼。

久琉島電気軌道:
久琉島は太平洋上、日本領海の端にある小さな島である。
内地から海を隔てた場所にあるこの地は元々無人島であったが、戦国時代のゴタゴタに紛れて久琉氏とその一門が上陸したと言われている。
当時一般的に使われていた航路からかけ離れており、決して恵まれた土地ではなかった上に、領主の久琉氏が野心を持たず内地のゴタゴタに一切直接的に関わらなかった事が幸いしたのか、時代が江戸時代に変わってもそのまま領有が認められた。

そうして、戦乱にも巻き込まれず平和を謳歌していた久琉島だったが、幕末になって転機が訪れた。
開国を迫られた幕府は、久琉島に港を開き、第二の出島とする事を決めた。かつて久琉氏が上陸した頃には主要な航路からかけ離れていたが、今では日米間を結ぶ航路のど真ん中になっていたのだ。

島主久琉義吉は、これはチャンスとばかりに各国へ働きかけ、異人街を作るという名目で各国から資金を集め、あっという間に島を近代化してしまった。島は洋館で溢れ、一気に豊かとなった。

明治時代になり華族となっても、久琉家は地域の名家であり続けた。その久琉家が私財を投じて敷設したのが、久琉島電気軌道である。
沿岸部の市街地に沿って島を半周する路面電車で、標準狭軌単線直流600V電化。電力は幕末に作らせた水力発電所から得た。

車両は、京都N電と同型の輸入品であり、ヨーロッパ風の街を走る姿が何枚かの写真で記録されている。
その頃には、内地の港に押されて貿易による収入は減ったものの、素晴らしい建築物の数々によって観光地化に成功した。
写真に写っている電車にも、観光客らしい人々が乗っているのを確認する事ができる。
588名無しでGO!:2007/07/22(日) 08:59:47 ID:7BwBIBce0
いやいや面白いですよ
589名無しでGO!:2007/07/22(日) 11:48:23 ID:HDLlxvUO0
>>585
「川尻電車が、当初計画通り大牟田−八代間で特許を受けられていたら」
の方がおもしろそう。
590名無しでGO!:2007/07/22(日) 21:43:59 ID:7BwBIBce0
>>589西鉄が関西の私鉄と肩が並べられるかも、でも特急料金がいらない特急は無かったかも
591名無しでGO!:2007/07/22(日) 21:54:28 ID:MYKdJB1t0
東武が無かったら・・・
赤城急行(秋葉原〜桐生)
赤城を開発しまくる 超多角化経営 でもバスはやらない 
半年ごとにダイヤ改正 車種オオス ネ申ダイヤ モータリゼーションじゃない両毛地区
592名無しでGO!:2007/07/22(日) 22:21:28 ID:KNkxAdjA0
>>587
久流tってどこ?
593587:2007/07/22(日) 22:50:21 ID:6seR9+uJO
>>592
適当に作った架空の島です。実在しません。

本州から離れた孤島に本州真っ青な欧風の街並みを作る為に、太平洋上という設定にしました。
太平洋上なら、捕鯨船の補給基地として使えそうですから、欧米諸国から技術や金が集まりそうな気がしましたので。
594名無しでGO!:2007/07/22(日) 23:47:25 ID:4DRlqElCO
1945年7月29日、米軍久琉島に上陸
595名無しでGO!:2007/07/23(月) 00:24:42 ID:mPVd14Wg0
戦中は要塞化され、民間人は本土に疎開。
米軍上陸の際、猛烈な艦砲射撃にあって歴史的建造物は灰燼に帰す。
その後30年に及ぶ米軍統治で、すっかりアメリカナイズされた久琉島。
果たして鉄軌道の存在する余地はあるのだろうか?
596名無しでGO!:2007/07/23(月) 01:06:09 ID:EwQsbR8s0
>>595
沖縄の歴史を考えると、そうなりそうだな。
597名無しでGO!:2007/07/23(月) 01:17:17 ID:w8bT8TCy0
前々から気になっていたんだが
架鉄ヲタって歴史(特に近代以降)ヲタと被ってる???
鉄道趣味でも、対象の会社の社史に目を通さなければ始らん的な

なんか、このスレできる以前から、歴史や成立過程に拘る人が多そうなんで
598名無しでGO!:2007/07/23(月) 01:26:41 ID:gQ1O4+hU0
>>349に刺激されて、歴史的背景も交えて作ってみた。

弘福鉄道(こうふくてつどう)
名称の由来は弘前と岩手県福岡(=北福岡、現在の二戸)、また幸福にもかけているw
路線:二戸〜弘前土手町

1928年、十和田湖の観光開発を目論んだ地元財界により北福岡(二戸)〜十和田湖間の鉄道建設を目的として、十和田鉄道設立。
しかし不況により途中の田子までの建設にとどまり十和田湖への鉄道は事実上頓挫。

太平洋戦争が始まると、海岸線に近い八戸〜青森間を迂回するルートとして着目され、北福岡(二戸)〜弘前間の建設が決定。
弘福鉄道と名を変え、急ピッチで田子〜弘前間の建設が進められたものの、完成直前にして終戦を迎える。
当初は国鉄弘前駅に接続する計画であったが、終戦により迂回路としての役割はなくなり、独自に弘前市中心部に近い弘前土手町駅をターミナルにすることとなった。

長大なトンネルを持つため戦後は電化が進められ、一度は北福岡(二戸)〜田子間が直流電化されたものの、東北地方は交流電化で統一する国鉄の方針に合わせ交流電化に変更。
全線の電化完成は1968年、東北本線全線電化と同時に行われた。
また以前より盛岡までの気動車による国鉄乗り入れは行われていたが、電化完成を機に国鉄の急行に併結する形で弘前土手町〜上野間の直通運転を開始した。
東北新幹線開業まで弘前土手町〜上野・仙台にそれぞれ急行列車1往復ずつ、盛岡に3往復の急行列車が直通運転を実施していた。
また北福岡に停車する特急に接続する自社線内急行列車も運転し、弘前から東北南部・東京への主要ルートを形成していった。

(続く)
599名無しでGO!:2007/07/23(月) 01:37:11 ID:gQ1O4+hU0
つづーきw

1982年に東北新幹線が開業したことで上野への直通は終了、仙台1往復が残った以外は新幹線接続列車として盛岡までの直通となった。
この頃すでにモータリゼーションが進行していたものの、十和田湖への観光需要も高く、
弘前〜東京のメインルートとして急行列車(後に特急格上げ)の収益である程度カバーできたものの県境区間の普通列車は大幅に削減された。
1984年には国鉄の急行削減にあわせて全優等列車を特急に格上げ。
2002年の東北新幹線八戸開業時にはJR線への直通運転を終了し、二戸〜弘前土手町間のみの運行となった。
現在は東北新幹線と連絡し、東京〜弘前土手町間を4時間強で結んでいる。

>>597
はいそのとーりw
鉄道は歴史抜きには語れないからね。実在だけど川崎市電とか思いっきりそうだと思う。
その歴史をひっくり返すのが架鉄の存在でもあるんだけどね。歴史に沿って歴史を崩すというのは矛盾しているが、それが架空の醍醐味。
600名無しでGO!:2007/07/23(月) 02:18:56 ID:L5SYym7F0
>>597
俺は架鉄オタ兼軍オタ兼務装甲列車オタ兼務アニオタだが何か?
601名無しでGO!:2007/07/23(月) 10:44:38 ID:6e0vTh/fO
それなんて蟹?
602名無しでGO!:2007/07/23(月) 11:34:02 ID:NRh6WRQ00
>>597
大きく分けて
・歴史系
・地理系
・機械系
・池沼系
の4つのヲタがいると思う。
603名無しでGO!:2007/07/23(月) 12:28:29 ID:ZFM+rcuk0
>>602
物語系も追加してくれ
604名無しでGO!:2007/07/23(月) 13:11:17 ID:gw5juYVp0
>>603すずらんみたいな奴?
605名無しでGO!:2007/07/23(月) 13:46:04 ID:0lpQcqJ80
>>602
模型架鉄は…地理系かな?
606名無しでGO!:2007/07/23(月) 16:12:20 ID:NXNVp7YK0
>>605
模型はどれかと言えば機械系じゃないか?
607らくだ:2007/07/23(月) 19:21:09 ID:+vyhQ69P0
歴史。楽しいなぁ。
鷹匠島(ようしょうとう)急行電鉄
鷹匠島は相模湾の沖に位置する島である。神奈川県に属する。(架空の島)
平安時代から鎌倉時代、日光をはじめとする東国の警護の拠点だった。
本州とのアクセスは便利で、日に数十本、鷹匠島急行電鉄
が運行する高速艇が本州の葉山港から出ている。

戦国時代、追い出された豪族の渡辺秀時が、北条氏が他の武将相手に戦っている隙に
鷹匠島に上陸。
江戸時代になっても領土を保有し、西部鉱山や南部鉱山など大きい鉱山などの莫大な資産を小畑家が独占した。
幕末になると鷹匠北港を開港。当時の当主だった小畑豊吉は英国風の洋館を次々と建設し文明開化を促進させた。

その豊吉が考案した事業の1つが鉄道である。まず1878年日本の鉄道建設に協力したイギリス人を雇い、
翌年西部鉱山〜南部鉱山〜炭坑労働者住宅の間に鉄道が敷設された。(この路線は鷹急ではなく歴代当主が代々支配。1981年鉱山の閉山により廃線。)
鷹急の路線として初めて開通した路線は1885年の鷹匠北〜鷹匠教会前〜役場前である。
その後も鉄道の発展と共に町は栄えた。1940年には一部電化、社名を鷹匠島鉄道から鷹匠島急行電鉄に変更した。

1945年終戦。連合軍に占領された。最初アメリカ領となるはずだったが諸事情でフランスが占領。
このことは、モータリゼーションを阻止する事にもなった。
1959年に日本に返還されてからは神奈川県鷹匠市となっている。
608名無しでGO!:2007/07/23(月) 19:44:36 ID:0lpQcqJ80
>>607
フランス領とは又奇抜なw
609名無しでGO!:2007/07/23(月) 20:39:35 ID:4TJhvOCk0
イタリア領にされてどんどんヘタレになっていく架空の島・・・
列車が遅れても知らんぷり。日本で一番杜撰な鉄道会社になってしまいました。


>>602
絵描くことに始終してる俺は上3個に当てはまらないから「池沼系」だな。っうぇっうぇwwwwww
610名無しでGO!:2007/07/23(月) 21:11:36 ID:bWWAPSfQO
>>602
芸術系も追加ですな。
イラスト架鉄と、一部の模型架鉄。

>>604
鉄道員や銀河鉄道やら、物語の設定として作られた架鉄や、物語主体の架鉄。
611名無しでGO!:2007/07/23(月) 23:57:23 ID:NJ8LqpMX0
612名無しでGO!:2007/07/24(火) 06:39:51 ID:0Dley9Uu0
鉄道と歴史は切り離せない存在。鉄道の存在は地域の発展に密接に関わってるからな。
近世までは地域の中心だった都市が近代になってから鉄道に恵まれず衰退していった例も数知れず。
そういった歴史を変えてみるのもいいかもね。
ということで駒込〜松伏〜野田市〜水海道とか考えてみたんだが、なかなかいい具合に仕上がった。

唯一フマーンなのが、柿岡〜水海道がピターリ30kmって ど う い う こ と よ ?
おかげで最後の1区間だけ柿岡サークル範囲内で交流電化ジャマイカwwwっww
(さすがにそんなの無駄すぎるから、柿岡から30.1kmの水海道市街西端でやむなく終点)
結局水海道の旧市街に乗り入れることなく旧市街をいっそう過疎らせてしまったとさ、ちゃんちゃんw
(このあたりが最近のロードサイド店舗ブーム→中心市街地衰退に似てる気がするが気のせいか?)
613名無しでGO!:2007/07/24(火) 09:06:48 ID:dz3LDb2L0
つくばエクスプレス〜つくば〜土浦〜霞ヶ浦〜鉾田〜水戸〜日立
日立電鉄が残っていればな・・・・水戸まで作る計画をベースにして・・
614らくだ:2007/07/24(火) 11:18:28 ID:EELS7jf00
>>611の親サイトなかなか面白いな。
615名無しでGO!:2007/07/24(火) 20:15:19 ID:QxCR+PuH0
616名無しでGO!:2007/07/24(火) 20:33:15 ID:W+A4ydxp0
おいらは,水海道はぎりぎりOKだってことにしちゃいました。
それからTXは脳内無視ってことで(w
617名無しでGO!:2007/07/25(水) 11:32:36 ID:2aTDqOfIO
>>595
漏れも多々ヲタを兼務しとる。
特に近現代史・戦史は好きだなあ。

うちの架鉄も軍事輸送に端を発してるし、昭和初期あたりから終戦までに成立した架空鉄道なら軍事輸送は大きい理由になるんじゃないかな?
618名無しでGO!:2007/07/25(水) 15:54:29 ID:alTEQ+x0O
‥本当に鉄道史ヲタが、このスレにはいるのか? と、首を傾げたくなるばかりなんだが‥
619名無しでGO!:2007/07/25(水) 18:12:13 ID:ppeZQ+cf0
>>618
だったら、鉄道史を踏まえた架鉄を作ってみてくれ。
漏れも見てみたい。
620名無しでGO!:2007/07/25(水) 20:52:38 ID:d97sXs7t0
>>617に俺がいるw
軍事輸送路線っても要塞建設線から屯営廠舎引込み線から
色々あるしなぁ
御殿場線も東海道線を内陸に迂回する軍事輸送路線だし
炭鉱路線も主要な軍事輸送線といえるし
つか啓志線なんて乗っ取り架鉄にゃもってこいなんだけどね
少し毛色違うけど西日本の都市圏近郊(例えば高槻とか)に
鉄道連隊の練習隊をでっち上げて京成チックな架鉄作ってもいいし
あと戦時中に存在した架鉄なら不要不急線指定や強制合併・買収を
どう乗り越えたか考えるだけでも楽しい苦行w
まぁその辺個人の趣味嗜好によるところが大きいから
興味なければシカトかませばいいんだけどね
>>618
そもそも鉄道史自体が近現代史に含有されるものだからなあ
621名無しでGO!:2007/07/25(水) 21:14:29 ID:OAUJ99rf0
>>619
そういう反応がガキっぽいんだよなあ・・・。


ひとつだけ書いておくけど、戦前なら軍事輸送ってーのは、あまりに能天気だ。
車両で言ったら、地上線に電機子チョッパ車ばかり揃えているような違和感。
622名無しでGO!:2007/07/25(水) 21:33:13 ID:6PvAsBIc0
つ常磐観光
623名無しでGO!:2007/07/25(水) 21:55:43 ID:OAUJ99rf0
>>622
そりゃ、地下鉄直通だからだろ。
624名無しでGO!:2007/07/25(水) 23:09:49 ID:d97sXs7t0
>>621
そういう視点で見た架鉄ってのもあるってことだよ
いちいち噛み付くな
625名無しでGO!:2007/07/25(水) 23:17:48 ID:OAUJ99rf0
>>624
そうやって、最後は総論賛成で納めて、ハナシがつまらなくなるのが、このスレの何時ものパターン。
626名無しでGO!:2007/07/25(水) 23:21:20 ID:d97sXs7t0
>>625
架鉄とは斯くあるべしなんてのは存在しないんだから
結局は総論賛成に行き着くんじゃね?
627名無しでGO!:2007/07/25(水) 23:28:33 ID:OAUJ99rf0
>>626
かくあるべきが存在しないからこそ、意見がぶつかりあえばいいんじゃないか?
628名無しでGO!:2007/07/25(水) 23:34:04 ID:dptW/rJ50
話者の知識レベルに差があるからな。
それに気づいた人は既にここに来ていないような気がする。
629名無しでGO!:2007/07/25(水) 23:36:44 ID:6PvAsBIc0
>>619がガキっぽいかどうかはともかく、>>625には同意。

それぞれ思い入れが強いもんだから、
お互いの領分を侵さないようにしてるつもりなんだろうけど、
何だか本音を隠してるようで気味悪い。
仲良しクラブの人たちからいいことだけ言われてれば耳にはいいが、
中身につながるのかな?
630名無しでGO!:2007/07/26(木) 01:08:31 ID:IUonTAgT0
このあいだ晒した絵の動画版。
http://www16.plala.or.jp/s_and_s/her/0+6.avi

東北某所で見たCGを思い出して、やや凹んだ。
631名無しでGO!:2007/07/26(木) 08:29:16 ID:DqUW6WQT0
>>621
地上線で電機子チョッパをそろえることがそんなにおかしいかな?
そういう設定を作るのも架鉄のあそびかただと思いますよ。
チョッパが高コストという固定観念があるかもしれないけど、直巻モータで
回生ブレーキが使える、制御機器の無接点化が行える。なんて特徴がある。
俺はシステムの有利不利を考えたら、電気子チョッパで車輌をそろえるのも
ありだと思います。高圧に耐えうる半導体が当時少なかったゆえにコストが
かかった、というのが欠点であれば、そこをどうするかを考えるのもまた面白いかと。

別に電機子チョッパが高速域苦手ってこともありません(高速ではチョッパの意味が
ないだけ)し、むしろその粘着性能はとても汎用性のあるものですから、半導体
の普及いかんでは面白い歴史が作れるんじゃないでしょうかね。
632名無しでGO!:2007/07/26(木) 08:32:25 ID:dfS/C2ck0
俺には「好きにやればいい」と全肯定して否定意見を抑え込んでしまうのも、「それはおかしいあり得ない」と根本から否定して終了させてしまうのも好きじゃないなあ。
そもそも、「現実から見た否定」か「全肯定」かのどちらかを選べば良いというわけじゃない。
否定したところで何も始められない、かといって全肯定したところで何もできやしない。
架鉄において「考える」ってことは肯定と否定を材料にして何かを作り出すこと。

軍事輸送とか地上チョッパ車だらけでもいいじゃない。それに理由付けたり背景付けたりするのが架鉄。
全肯定で話をすることを止めるのもおもしろくないよ。想像していろいろ考えるのが架鉄じゃん。
考えたり会話することはそんなにつまらないことじゃない。

(否定意見に対して何も考えなければただの特定架鉄叩きスレになっちゃうだろうし、)
(全肯定して話することを一切やめてしまえばペパクラ架空バス業界みたいにマンネリになっちゃう。)
(個人的な意見だけど、どちらも嫌だと思う。)
633名無しでGO!:2007/07/26(木) 08:32:27 ID:DqUW6WQT0
つか、現場は複巻モータのアーマチュア整備に手を焼いていましたから。
コストさえ見合えば、歴史はひっくり返ったんじゃないでしょうかね。
実際、VVVFを初期に導入した(三菱電機の実験線であった
新京成は別として)会社って、界磁チョッパに手を焼いていた会社ですし。
634名無しでGO!:2007/07/26(木) 09:16:36 ID:8CDKPnoMO
つーかね、軍事輸送ってのが何か解らずに、カタログ的に書いているのが大半なんで違和感感じるんだ。
で、軍事って言うけど、正しくは軍需品を生む鉱山や工場、そこで働く人、それに火薬と飛行場の燃料の輸送であって、しかも、それがメインになるのは、日華事変以降だはな。
南武線の歴史は非常に良いテキスト。
635名無しでGO!:2007/07/26(木) 10:19:41 ID:S4blV7qj0
軍需工場への工員輸送を見込んだ路面電車の路線、なんてのも実在するしね。
636名無しでGO!:2007/07/27(金) 00:54:42 ID:FaGXfOsw0
>>631-633
車輛ヲタを自認する架鉄なら、そうなるわな。
阪神ジェットカーや、諸外国の例を持ち出せば、決して不自然ではないものになるだろう。
でも、ただ、車輛紹介のところで「電機子チョッパ」と書いてあるだけでは、浅いなあ・・と感じる。

で、歴史ヲタを自認する架鉄なのに、単に「軍需輸送」だったり「戦時中の合併」と書いてしまうのも
同じような底の浅さを感じるわけで。

>607のようにぶっ飛んだものは、面白いと思う。
でも>598-599は、読んでいてアラのほうが目立ってしまう。
637名無しでGO!:2007/07/27(金) 05:33:53 ID:WPKKpleoO
アラがあるとか浅いとかつまらないとかその程度の批判だけやってトップクラス架鉄ばかりもてはやされた時期があったな。
すごくつまらなかったのを記憶している。

トップクラス架鉄が出て来るまではみんなでああでもないこうでもないという会話や議論をして盛り上がった。
ああでもないこうでもないとやっていた頃は一人一人の見方で意見が出ていたので自分の分野でない話であっても興味が持てた。
アラがあるとか浅いとか書くだけでは興味すら持てない。

批判や否定して突き放すのと話を広げるのは別だと思う。
否定するのは一つの意見として必要だと思うが、おかしいと否定するだけならただ場の空気が悪くなるだけだからあまり好ましくないと思う。

某作者が架鉄は理屈だと言っていたけれど、架鉄に対する意見も同じだと思う。
理屈通して書かずに浅いとか書くだけではまったくおもしろくない。
架鉄を見てつまらんと思ったのだろうが、こちらはそのレスがつまらんのだ。
638名無しでGO!:2007/07/27(金) 06:58:23 ID:73MpRuiE0
>>637
カクモエ(懐)やった時の「票よりコメントで楽しむ」って感じだね。
「面白い」という評価もそうだけど、どう面白いのか書かずにただ「面白いですね」と書くだけじゃ話続かないのね。
「電車やバス買いました。終わり。」や「相互乗り入れします。終わり。」と同じことなんだろうな。
639名無しでGO!:2007/07/27(金) 08:52:15 ID:2ma2T+L/O
>637
なんか、勘違いしてないかい?
トップクラス架鉄(って初めて聞くぞ)が出て来るまで‥とか書いてあるが、スレ以前から、ええ架鉄はあったわけで。
まあ6年も前の話だが。
640名無しでGO!:2007/07/27(金) 09:20:03 ID:4JnbSrJc0
>>637
粗があったり、浅い架鉄は、当時だってダメ出しされてたぞ。
むしろ今より叩かれてた。総論賛成以前の時代だったからな。
話が出来る骨のある架鉄が参加してたから、会話や議論で盛り上がれた。

その人らはどうなったか?
話についていけない子に仲良しクラブ呼ばわりされて嫌気がさし
その人らだけの場所に移っちゃった。
カクモエもそこで企画されたからこそ、大人の盛り上がりが得られたし、
その人らだからこそ、2回ですぱっと止められたんだろう。
その場所の系譜は今でも健在だ。

去られたほうは、そこからおっかなびっくり総論賛成に帰結するようになった気がする。
641名無しでGO!:2007/07/27(金) 09:24:34 ID:2ma2T+L/O
ま、歴史ヲタを自認しながら東北地方の歴史を全く無視したのは、どうかと思うがね。弘前と二戸を結ぶ必然性なんてゼロだし、当時の民間資本に、こんな路線を引くだけの体力はない。
嘘つくんなら、鉄道国有化がなかったくらい書かないと。
642名無しでGO!:2007/07/27(金) 10:22:58 ID:v3da01Yh0
>>630
客さんがひとりも乗ってないのは回送電車という設定なのかな?
643名無しでGO!:2007/07/27(金) 10:58:52 ID:73MpRuiE0
見る側(閲覧者)はスレに投下されるような架鉄描写を「話のネタが投下された」という程度に考えた方がいいかもね。
文章の>>598-599にしろグラフィックの>>630にしろ、ある架鉄のほんの一部を抜き出してるにすぎないわけで。
その人の架鉄の一部分がスレに書かれて、その人の架鉄の全てを知れるわけではないのだし。

スレに投下された内容を見てその架鉄の全てを見てきたかのように感想(や批評)を書くってのはちょと違う気がするな。
もっとも、読み手は見える物しか見ることはできないわけではあるけど。

>>640
>総論賛成
架鉄個々に対する単純な感想(好き・嫌いとか出来がどうとか良い・ダメとか)はわざわざ書く必要は無いってのが自分の考え方かなあ。
人とコミュニケーションする場でそれを書いても、話が進まないことがわかってるから。
「つまらない」と言う人に「いや、俺は好きだぞ」と書いたところで会話が続かないんだよな・・・
「総論賛成」というよりは、「総論許容」という表現がぴったりかもしれない。
644名無しでGO!:2007/07/27(金) 16:26:43 ID:qMAEJXRg0
>>642
いえ、客室内にお客さまwを配置してないんです。
もともと配置してないのが、動画にしたらバレバレになっただけです。

↓言い訳
○もともと椅子や手すりなどのインテリアもない
△配置が面倒くさい
◎部品が増えるとファイルサイズも増えるし、レンダリング時間も増える
645名無しでGO!:2007/07/27(金) 20:57:48 ID:wnjG2CYq0
>>630
よくできてるねぇ。
動きがとてもスムーズなんでもうちょっと揺れて欲しいと思うくらい良くできる(w
646名無しでGO!:2007/07/27(金) 21:39:29 ID:gAqB8AksO
楽しめれば何でもアリだとオモ。所詮は趣味なんだし。
でも、どうせ楽しむなら、その楽しみを多くの人と共有した方がおもしろいでしょ。だから、共有できるような伏線(設定)を入れておくべきだし、それを怠ると共有できないから叩かれてしまって当然かなとも思ったり。
でも、叩かれるのを怖がっては自分が楽しめず趣味にならないですし・・・難しいものです。
647名無しでGO!:2007/07/27(金) 23:11:53 ID:Y/6OG3vV0
>>646
要望や苦情が嫌なら、自分で楽めばいいんじゃない?
脳内世界なんだから、広く世界中に晒す義務なんてナインだし。
648名無しでGO!:2007/07/28(土) 11:26:32 ID:B2IgT4tE0
逆に言えば,晒した以上は何らかの批評に晒されるのは当然だってこと。
叩かれるのがいやだったら航海しなければいい訳で。

一方,自分が確固としてるならば,突っつかれた所で
「そこはこういう理由でそうしてあるんだ。」「こう考えたのでこういう設定にしている。」
あるいは,
「そう言うことについては自分としては重視していないので正直よく考えていない。
詳しい人が見ればおかしいのかもしれないが自分が気にならないのでそのままにしているのだ。」
などと言えばいい。

649デンカの放蕩:2007/07/28(土) 15:42:25 ID:HQy+s/1hO
つ「うるさい。だまれ」
650名無しでGO!:2007/07/28(土) 16:30:24 ID:Ch46OWHo0
それはもっともなんだが、それではコミュニケーションにならないんだよなあw
そういう結論を出した人たちが実際にそういうやりとりをしてるかというとそうでもない。
現実世界にも原則としての法律があるほかに、「常識」とか「暗黙の了解」みたいなものがあるわけで。

まあ作品やネタへの批評に対しても「こいつくだらねー意見しかできねーのかよ」という批評をさらにすることも可能だけどね。
ただ、それを続けていくと架空鉄道の話から架鉄の扱い方論やコミュニケーション論の話になってしまうわけでw
651名無しでGO!:2007/07/28(土) 19:33:13 ID:4kqwc+bZ0
>>647
つーかお前そのテンプレを言いたかっただけじゃないのか
652前スレ196:2007/07/28(土) 21:35:00 ID:0NYbWGlh0
>>630氏すごいなあ。ああいう風に自分の電車が動いたらどんなに楽しいだろう。

とりあえず南相鉄道の風景その?(←いくつ描いたか忘れました)
相模原宿駅にてクハ2053以下2連、2007年7月26日
653前スレ196:2007/07/28(土) 21:35:36 ID:0NYbWGlh0
いけない、画像を忘れてしまったorz
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070728213024.jpg
654名無しでGO!:2007/07/28(土) 22:48:57 ID:RE7PJF7F0
>>653
漏れさ、このシリーズ大好きなんだわ。
HP立ち上げたらマジ常連になるよ(・∀・
この「生きてる」躍動感が凄い…
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:33:42 ID:Hz2kHA550
>>653
おっ、待ってました!
>>630もすごいが、お前さんも十分すごいと思うぞw
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:28:34 ID:aZ3jlvxv0
もし>>653氏の鉄道が実在したとしたら

こんな絵柄のパスネットを売ってそうだ。
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:09:45 ID:J9NGHWpN0
車両は非冷房なのに詰所には・・・

客から苦情来ないか心配ですw
658名無しでGO!:2007/07/29(日) 21:22:07 ID:zb8Q4E/S0
>>656
なつかしの風景シリーズ とかw
659名無しでGO!:2007/07/30(月) 19:23:44 ID:c9vz+z8PO
>>653
2007年7月26日ってのは描いた日にちなのか、それともまだ現役でそんな電車が走ってるという意味なのか
660630:2007/07/30(月) 21:11:26 ID:eVi9WabH0
>>653
すばらしい。
ドラマのある絵を描けるというのはとても羨ましいです。
661名無しでGO!:2007/07/30(月) 22:01:29 ID:XHaEBQbR0
662名無しでGO!:2007/07/31(火) 07:03:34 ID:oxkaFhZV0
>>661
なんかすごく真面目に作ってあるね。
内容はふざけてるのに。
こういう「真剣にふざける」ってのも好きなんだけど,
この作者の「普通の」も見てみたい・・・筋違いだろうけど。
663名無しでGO!:2007/07/31(火) 22:24:00 ID:HmiUvg6m0
ワロタにも程がある
664名無しでGO!:2007/08/01(水) 01:50:17 ID:lgZJ740o0
なんで154億なんかとオモタら、ひっこし→154、なのね。
http://miyocoholdings.web.fc2.com/miyotetsu/torikumi.html
665名無しでGO!:2007/08/03(金) 08:01:57 ID:7XoED1Js0
黒川紀章が神話高千穂トロッコにウン億寄付って…
いつもながら、事実は空想の斜め上を行くな。

http://www.yukan-daily.co.jp/news.php?id=16418
666名無しでGO!:2007/08/03(金) 08:23:16 ID:VS66N+JLO
666GET!
667名無しでGO!:2007/08/03(金) 14:24:56 ID:BPjETNmt0
>>665
高千穂はあの県知事さんはDMV走らせるんだと意気込んでたけど、みんなバラバラのプラン示してるってことなんだなあ・・・
668名無しでGO!:2007/08/04(土) 20:11:03 ID:kAPFm6nF0
行政の道具としてなら使われて本望だが、
政治やら戦争やらの道具に使われるのは真っ平ごめんだ。
669名無しでGO!:2007/08/06(月) 14:15:13 ID:bEcEBRF60
>>653
貴方のシリーズを追うためだけに常駐してるなんて言えないw
670名無しでGO!:2007/08/08(水) 08:50:14 ID:6f2YSULNO
あけ
671名無しでGO!:2007/08/11(土) 01:34:52 ID:0Ckfj0IJO
ぼの
672名無しでGO!:2007/08/12(日) 06:25:54 ID:ee945+O4O
春は負けぼの
673名無しでGO!:2007/08/12(日) 08:59:35 ID:lneq5HL90
夏は架鉄
674名無しでGO!:2007/08/13(月) 11:28:46 ID:1DW9mGtb0
秋は飽き
675名無しでGO!:2007/08/13(月) 12:00:29 ID:TOPkCr8c0
冬は区間運休で…

更新できずに建設利息が溜まってきたウチの架鉄…
資本金の1/6 ハァ?
676名無しでGO!:2007/08/15(水) 01:56:28 ID:vJvmoKWh0
久々に実地調査したくなってきたこの頃。
皆さんは実地調査でどんなことしてますか?
677名無しでGO!:2007/08/15(水) 09:51:35 ID:NS/AVrYm0
>>676
廃線跡歩いて妄(ry
678名無しでGO!:2007/08/15(水) 18:59:19 ID:xoDPNAoV0
>>676
配線調査。
特に困るのが地方の主要駅の配線資料が無いことだね。
679名無しでGO!:2007/08/15(水) 20:07:33 ID:kfwCR+1H0
>>676
ある程度の土地勘はあるものの、今となっては遠く離れたかの地。
たまに帰ってレンタカーでブラブラするも、駅を設定した場所があまりに閑散としていて茫然自失。
女子高生を絡めて風景を撮るのがせいぜいだが、気が付けば完全に不審者扱い。
人気のない郷土資料館なんかを巡って歴史に想いを馳せれば、調べ物をする女子大生と仲良くなれたり。

・・・調査じゃないな。踏査とでも言うべきか。
680名無しでGO!:2007/08/16(木) 16:51:29 ID:X/J0Di0b0
>>676
いわゆる車両系なので、車庫公開イベントなんかに出かけて、
工場の人から疑問点をいろいろと聞くのが調査といえば調査。
でも、工場の人にとってはそれが日常だから「別にたいした問題
じゃないよ」って答えが多いのが残念。実際そういうもんだろうけど。


681名無しでGO!:2007/08/17(金) 21:55:44 ID:EVU7t6im0
東京地下鉄が営団のまま、
1998年に筑急つくば線の建設に呼応して

東京地下鉄千代田北綾瀬支線の延伸計画(三郷経由、下館西迄)を設定。
この夏中に現地調査を開始するものとする。


関西在住だけどガンバルよ・・・。
682132:2007/08/17(金) 23:14:58 ID:rzGBFutA0
>>676
地元なので自転車で走り回り調査w

いつもは鉛筆画ですが、まだ出来ていないので車両の資料を。
鉛筆の風景で頑張っているのはこの子達です。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070817231148.png
683名無しでGO!:2007/08/18(土) 23:57:15 ID:czKDAZ1zO
>>682
こりゃまた見事な旧型車パラダイスだこと
684名無しでGO!:2007/08/20(月) 08:06:03 ID:AIrwGXTTO
>>682
模型化してみたら面白そう。
685名無しでGO!:2007/08/20(月) 08:52:54 ID:eC5lJ5uD0
『■週刊■2ちゃんの架鉄模型を創る』  ※創刊号は特別定価(1,950円 税別)
686名無しでGO!:2007/08/20(月) 09:10:15 ID:/B22iSxL0
『■週刊■2ちゃんの架鉄模型を創る』

  特別付録「ぞぬ電」が付いて、創刊号は特別定価(1,950円 税別)
687名無しでGO!:2007/08/20(月) 15:37:24 ID:sJ9GdfII0
>>682
側面図だけどどこか和むなぁ。
両運四扉ってすごいなw
688名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:59:00 ID:du0RxY+Z0
名進鉄道なる親会社の架空鉄道が気になる
689名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:12:00 ID:Qf+ftPJk0
みなさん、ハヤテのごとく!を見てください。
電車でDを買ってください。
彼方の優しさがハヤテのごとく!と電車でDを救います。
どうか救ってください。
ハヤテのごとく!→http://hayatenogotoku.com/
電車でD→http://m-ex.jp/
690名無しでGO!:2007/08/22(水) 00:56:00 ID:R7A3fCJY0
京阪、叡電、嵐電、山陽、神戸高速を阪急阪神HDに入れ各社がタッグを組み、JRの攻勢に挑むのがいいと思います。
691名無しでGO!:2007/08/22(水) 08:27:29 ID:TcztEmXc0
社長、京阪と阪急で客を奪い合ってますぞ
692名無しでGO!:2007/08/22(水) 12:31:35 ID:917pApyB0
夏だなぁ・・・
693名無しでGO!:2007/08/22(水) 14:28:22 ID:KtX1eVLC0
>>682
側面画なのに人の息吹を感じて和んだ(´∀`)
694圧縮天然ギャグ:2007/08/23(木) 20:22:05 ID:clbJCl7z0
フラッシュあると言うから行って見たら、フラッシュやめようと書いてあってワラタ
センスがある架鉄っていいですね(禿藁
695名無しでGO!:2007/08/24(金) 21:51:16 ID:hiRNJPNQ0
>>694
あそこはネタなのか本気なのかわからない……。
なもんでついつい巡回してしまう。
696名無しでGO!:2007/08/26(日) 16:59:56 ID:x3PzF9Gq0
3Dモデリングソフト Google Sketchupのご紹介
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/25/sketchup/index.html
697techlaw ◆jk0Z5jGpgM :2007/08/27(月) 21:38:17 ID:/Peg1auK0
東急田園都市線勝手延伸
―中央林間―さがみ野―(綾瀬市内)

無論、多摩田園都市も拡大?
698名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:31:03 ID:sZegkstN0
>>697
多摩田園都市ってなんだか知ってる?
699名無しでGO!:2007/08/28(火) 21:32:15 ID:Mov7Mzyf0
知ってたら書かないとオモ
700名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:23:52 ID:XG0LO27G0
土地区画整理事業組合も知らないで
無論、多摩田園都市も拡大?
とか言われてもな。

? だもん ?
笑っちゃうわ。
中学生。
701名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:57:15 ID:GmpLqMtk0
だいがくせいだけどしらんかった・・・・・・
702名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:17:56 ID:hOWRkUMc0
あげ
703名無しでGO!:2007/08/29(水) 19:04:37 ID:AV06Yqb50
もう何年かクソみたいな架鉄やってるけど、
ほんと、架鉄って無駄に敷居高いよなー。

おでんくんでも見ろよ。
いいこと言ってるぞ。
704名無しでGO!:2007/08/29(水) 20:14:27 ID:gy66mYNO0
>>703
無駄じゃないだろ
多摩田園都市とかさもらしい小道具持ち出すくらいなら
無駄じゃない敷居だ。
それを高い敷居だなんて思う人はわざわざそんな小道具は使わないこった。
705名無しでGO!:2007/08/29(水) 20:16:31 ID:gy66mYNO0
謙遜でも自分の架鉄をクソみたいなんて言ってる時点で終わってるけどな。


ホントにクソなんだろうな。
706名無しでGO!:2007/08/29(水) 20:47:57 ID:4yhyLFmW0
自分「だけ」で楽しむ分には敷居なんてないぞ。
サイトとか作って他人にも楽しませようとするからいけなんんだ。
707名無しでGO!:2007/08/29(水) 20:50:44 ID:5IdlOVHq0
他人の妄想に下手なクチを挟むから・・・
708名無しでGO!:2007/08/29(水) 21:41:44 ID:AV06Yqb50
>>705
井の中…じゃなくて、せめて便器からは出たいと思ってるんだけどね。
いつまで経っても出られないのよ。
709名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:31:07 ID:EqqwavGpO
ここ、便所の落書きだぜ?
便所から出るなら流して戸を開ければいいのさ。
洗面所で手を洗えよ。
ついでに足も洗えば(ry



駅のトイレ臭いのをどうにか汁!!と「お客様の声」コーナーに投稿。
710名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:32:20 ID:TDOlUJ/q0
>>708
クソだって肥溜めで発酵分解して肥料になるまで
結構な時間が必要なんだぜ?
まあ気長にがんばれよ死ぬまではまだたっぷり時間はあるんだ






明日交通事故で死ぬかもしれんけど
711名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:02:32 ID:tIcZpKcD0
>>710のレスで肥溜めまでウンコを輸送する路線を考え付いた
通称肥溜め線 もちろん近隣住民の非難の的だぜ
712久留米村にツレが:2007/08/29(水) 23:36:09 ID:HJGwkksm0
>>711
それ何て西武農業鉄道?
713名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:42:54 ID:JB/TqiBGO
>>711
農村の軽便鉄道ならあり得そう
714名無しでGO!:2007/08/30(木) 00:55:02 ID:XKd0bEKU0
ちゃんと観察もしないで
適当に知ってる言葉(=多摩田園都市)を
使っちゃうから
浅いなーって嗤われる

他人の妄想に口を出すっていうけど、
自分のサイトならいざ知らず、
こんなとこに書いておいて
突っ込まれたくないはないだろ
715名無しでGO!:2007/08/30(木) 10:15:48 ID:Im81Axu/0
敷居は決して高くないんだよ。
自分で無駄に高くしちゃうやつがいるだけ。
むやみに手を広げない、背伸びをしない、詳しくないことには手を出さない。
(やりたけりゃしっかり勉強する)
って感じでやってりゃ、見る方にも通じるさ。
一般に評価の高い架鉄だって、何でもかんでも網羅してるわけじゃない。
身の程をわきまえないから叩かれたりして敷居が高いと感じるんだよ。
716名無しでGO!:2007/08/30(木) 20:29:47 ID:N0vbJi3X0
野暮なアンチの類がすぐ沸いてくるから架鉄の敷居が高く感じられるのかもねぇ?
どっちもスルーすりゃいいものを。
717名無しでGO!:2007/08/30(木) 23:58:56 ID:XKd0bEKU0
敷居が低くなってペパクラ厨みたいのが跋扈してもやだな。
最近、NAVI登録架鉄の低レベル化が著しいし…
718名無しでGO!:2007/08/31(金) 00:26:27 ID:55EqzDQM0
>>715
一般に評価の高い架鉄の人たちは、敷居なんて感じてはいないんだろうね。
背伸びはしないし卑下もしない。淡々と彼らなりのレベルで遊んでる。
それゆえに見る側も安心して見られる感じかな。
719名無しでGO!:2007/08/31(金) 02:04:30 ID:CdC5F3350
>>706
>サイトとか作って他人にも楽しませようとするから

他人っていってもいろんな人がいるんだから
無理に鉄道趣味界の流行や架鉄趣味会の潮流に乗らなくても
数人の常連相手や、ふらっと訪れた人がいいと思ってくれれば
それで充分じゃないかい?
720名無しでGO!:2007/08/31(金) 08:17:16 ID:RdigG6i6O
>>706>>719同意
架鉄ってあくまで自分が楽しむもんだろ?
自分が楽しいことをやってそこに何人かの常連が付いてくれれば十分だと俺も思う
公開しているからにはどこで批評やヲチされているかは分からないけど、そんなこと気にしていたらキリないぞ

公開しといて批評はするなヲチはするな、っていうのは勝手すぎる意見だがな
721名無しでGO!:2007/08/31(金) 09:00:45 ID:AS6bWi0n0
>公開しといて批評はするなヲチはするな、っていうのは勝手すぎる意見だがな

そういうことやな。
722名無しでGO!:2007/08/31(金) 11:08:37 ID:mXVahvObO
評価の高い架鉄も見方や評価ができあがってしまってるのもあるから、後から見る人がその人なりの見方をしてくれないという面もあるんだよな。
マイナス評価であっても、見る人自身の思いや考え方で評価してもらえるだけ幸せだと思う。
それは周りの評価に流されずに評価してるということだし、その人がきちんと自分の架鉄を見てくれてることでもあるんだし。
「伝説の架鉄」「すごい架鉄」とかいう薄い言葉で片付けられちゃう架鉄よりは読み手には何かを感じさせてるんではないかとも。

でも作ってる本人が糞架鉄って言ってしまうってのは本人もまだ方向が見つかってないのかもな。
723名無しでGO!:2007/08/31(金) 20:25:49 ID:vFp1Ulme0
おれなんか方向性はわりとすぐ決まったが
スタイルが決まるのに10年かかったな
架鉄なんてゆっくりと作るもんだな
724名無しでGO!:2007/08/31(金) 22:48:50 ID:RdigG6i6O
糞架鉄ってのは日本の文化
謙譲語
ジャマイカ?

糞か味噌かは読者が決めることだし
725名無しでGO!:2007/09/01(土) 00:35:59 ID:ivrDc5KLO
でもどうしても自分の作った架鉄が気に入らないというのもわかるんだよな。

続けることと研ぎ澄ますことをやめさえしなければそのうち方向性は見えてくるんじゃないかな。
模型を買い集めまくった人が自分の好きなジャンルを知るのと同じかな。
技術の面に関してはまずはやらなきゃできんわけだし。(やってもできんってのは別として。)

そんなこんなで続けてきたmy架鉄はリニューアルのたびにコンテンツ数が少なくなり、今では絵が1枚だけになってしまいました。
そんなのでもリニュ前よりはやりたいことをやってるし、好きな物として認めている自分がいます。
726名無しでGO!:2007/09/01(土) 21:47:58 ID:znl2MkB10
どんなに「糞」だろうと作るのは自由だしサイト立ち上げて公開するのも自由。
見るのも自由なんだからいやなら見なければいいんだよね。敷居なんてない。
問題なのは、他人を引きずり込もうとすることだ。
727名無しでGO!:2007/09/01(土) 22:59:32 ID:RlAkj6Ci0
>>726
でも、それを言ってしまうと「引きずり込まれないようにする」という判断もできるわけで。
「敷居が高いか」を最初から考えてない人は自分の遊びとして楽しめてるし、自分の架鉄とスレを分別してるだろうし。


俺としてはいろんな視点で書き込みがされることがこのスレの良いところでもあると思う。
728名無しでGO!:2007/09/01(土) 23:26:11 ID:yoTnt1Pg0
なんでも知ってるつもりでも、知らないことがたくさんあるんだよ。
729前スレ196:2007/09/02(日) 21:32:14 ID:MXfzyXeQ0
ども。空気を読まずに久々の投下@南相鉄道の夏

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070902211847.jpg
1枚目は相模原宿車掌区での出勤点呼の様子です。
各乗務員は出勤の際に点呼を取ります。急告事項も忘れずに確認。
左で電話をしている人と、点呼を取っている人は助役で、左で助役の後ろに立っているのは指導主任です。
指導主任以上になると、開襟の肩に飾りが付きます。
この季節ネクタイはしなくてもいいのですが、事務所は暑くないので関係ないようですね。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070902212009.jpg
2枚目は新磯野駅の午後の様子。学生さんは近くのS高校の生徒さんです。
交換可能駅なので駅員の配置は3人以上、奥に居るのが副駅長です。
女の子の目線の先の解釈は皆さんにお任せします。

相変わらず気まぐれに描くのでHPなどはとても無理そうです><
730名無しでGO!:2007/09/02(日) 22:08:07 ID:IfPyRTI40
うわあ…なんか和むわあ〜
731名無しでGO!:2007/09/02(日) 22:49:10 ID:b5nDgcGfO
>>729
漏れも鉛筆画描けたらなぁとため息が出るほどイイ(・∀・)!
732名無しでGO!:2007/09/02(日) 23:36:51 ID:PFotq6pu0
>>729
これってスキャナで取り込んでるの?
733名無しでGO!:2007/09/03(月) 00:14:35 ID:0rTXaa9A0
>>729
毎度のことながらいいですねえ。
とても無理そう、なんて言わないで、今までの絵を並べただけでも良いから
サイト作ってくれるとうれしいなあ。
734名無しでGO!:2007/09/03(月) 10:07:16 ID:YkBaZj+D0
まとめサイトでも作ろうかなぁ。このままDat行きは勿体無いし。
735名無しでGO!:2007/09/03(月) 11:11:03 ID:d0fPRPR70
このスレ以前のログが必要だろ。
736名無しでGO!:2007/09/05(水) 10:31:38 ID:8xJ2S6wCO
>>729
松本まで売ってるのは何故w?
737名無しでGO!:2007/09/05(水) 11:26:08 ID:77m/TerT0
新横浜まで600円か…昭和なら横浜まで往くなら新横浜で一回降りた方が安くなるかな…
738名無しでGO!:2007/09/05(水) 19:24:59 ID:FXZ9JITK0
10月の熱中時間楽しみだなぁ。
739名無しでGO!:2007/09/05(水) 19:59:28 ID:xTlBOOMm0
>>738
すげえ濃いですよ。
半分ぐらいカットされちゃうんだろうなあ、もったいない。
740名無しでGO!:2007/09/05(水) 21:21:19 ID:coZnyswA0
作ってみました。
http://katetsu.s306.xrea.com/
741名無しでGO!:2007/09/06(木) 02:32:28 ID:WkXvnKMG0
>>740
読み返した。
いろんなことに対してものすごく熱い議論をしてるね。
今思えばなんでもないことかもしれないけど、すごい蓄積だ。
742名無しでGO!:2007/09/06(木) 02:41:01 ID:U/mrKbtQ0
>>738
なにがあるの?
743名無しでGO!:2007/09/06(木) 03:01:04 ID:1b278mHY0
>>740
激しく乙。初代スレとか懐かしいなぁ・・・
744名無しでGO!:2007/09/06(木) 10:54:34 ID:uPL7PqHM0
745名無しでGO!:2007/09/06(木) 20:07:45 ID:kLfsHbL90
>>742
鉄分補給スペシャル2
746名無しでGO!:2007/09/09(日) 01:12:30 ID:qtmxUMnn0
747名無しでGO!:2007/09/09(日) 01:17:23 ID:gVB5Lunr0
●JR裏日本

国労が最大勢力
103系や485系を大事に使う
MV?何だそれ
748名無しでGO!:2007/09/09(日) 11:51:46 ID:NAQ1XrCc0
そもそも裏日本に103系なんていないやん。
749名無しでGO!:2007/09/10(月) 21:31:38 ID:4aGlyTYu0
樺太共和国(北日本)国有鉄道

750名無しでGO!:2007/09/10(月) 22:36:56 ID:fYfoGkyK0
琉球王国国有鉄道  「那名護線」
751名無しでGO!:2007/09/12(水) 10:32:53 ID:Q/LEjjhf0
北日本人民共和国国営鉄道
南日本国有鉄道
752名無しでGO!:2007/09/12(水) 12:22:06 ID:atIycY0UO
今日は雨
薄暗い景色の中を、ゆらりゆらり。
いつもの電車がやってくる。

僕のこころのふるさと。
         ○○鉄道
753名無しでGO!:2007/09/12(水) 23:05:10 ID:qy+jS2D1O
>>751
> 北日本人民共和国国営鉄道

人民鉄道管理委員会
754名無しでGO!:2007/09/14(金) 00:39:43 ID:xdntcwlbO
まとめサイトの掲示板にあの人が来とるね
755名無しでGO!:2007/09/14(金) 06:35:36 ID:Lr9OZ+in0
陶都電鉄
陶磁器産業の一大集積地である岐阜県東濃地方を、JR中央西線と並行するように走る地方私鉄
中央本線の誘致に失敗した地域が主導し、駄知から中央本線多治見駅まで、陶磁器の原材料や生産物を輸送するために建設された駄知鉄道が前身
高度成長期以降、貨物輸送のトラック化と沿線の宅地開発が進み、旅客輸送に主軸を移す
戦後すぐに電化を行い、68年には笠原⇔滝呂間の複線化を実現するものの、滝呂新多治見間は用地買収の問題のため、単線のままであり、運行上のボトルネックとなっていた
60年代に国鉄岡多線の計画が持ち上がり、多治見笠原間の路盤を国鉄に譲渡する代わりに、陶都電鉄の岡多線内への乗り入れという計画が持ち上がるが、
品野笠原間のトンネルが掘り終わった段階になって、国鉄の経営問題のため、岡多線多治見新豊田間の建設が凍結される
しかし、瀬戸方面への接続は陶都電鉄の設立以来の悲願であり、地元の悲願でもあった
地元市町村と陶都電鉄、名鉄を交えた第3セクター愛岐鉄道が1985年に設立され、凍結路線の建設が再開。
1988年に尾張瀬戸まで開通し、名鉄瀬戸線との相互乗り入れを開始した。

また、バス事業も手がけており、この地域最大のバス事業者である。
不動産事業には積極的に進出しており、レジデンシャル系に強く、東海地方を中心に、数多くの宅地・マンション開発を手がけている
756名無しでGO!:2007/09/14(金) 06:36:07 ID:Lr9OZ+in0
☆現存路線
陶都本線: 明智→山岡→稲津→駄知→下石→笠原(多治見線・愛岐鉄道線接続)
※愛岐鉄道線: 笠原→品野→尾張瀬戸(名鉄瀬戸線乗り入れ)→中水野方面(愛知環状鉄道・JR中央西線乗り入れ ※貨物線)
多治見線: 新多治見(中央西線接続)→滝呂→笠原
妻木支線: 下石→妻木

★廃止路線
瑞浪市内線(1972年廃止。元々は瑞浪駅から山岡を経由して明智に至る旧明知電気鉄道の一部): 瑞浪(中央西線接続)→稲津
市之倉支線(1979年休止、82年廃止。ただし一部区間が陶都本線として利用): 下市之倉→笠原

東濃鉄道の駄知線が笠原を通って多治見に乗り入れるルートだったら? という仮定で
地方私鉄が国鉄線から転換した第3セクター線を経由して、JRと競合関係にある大手私鉄に乗り入れるというのもまた変な話だがw
757名無しでGO!:2007/09/14(金) 17:13:10 ID:Lr9OZ+in0
駄知鉄道が多治見に乗り入れようとして積極的に運動したのに、
多治見側が相手にしなかったってのは有名な話…

地元ネタスマソ
758名無しでGO!:2007/09/16(日) 19:42:32 ID:gkW25vjGO
実際

新線を作ろうとしたら、その土地の商店街の反対を受けて断念

あえなく中心地を外して隣町に新線を敷く

なんてのよくあるよね。
で、その隣町がめちゃくちゃ発展して当の商店街はシャッター街化すると。
759名無しでGO!:2007/09/16(日) 21:29:45 ID:G/t2MCjn0
>>758
例:阪神とJR
760名無しでGO!:2007/09/17(月) 20:15:33 ID:riQUbLDj0
>>758
長後と湘南台とかそんな感じだな。
761名無しでGO!:2007/09/17(月) 22:05:41 ID:V1F1m9vx0
ただ,明治期などの「鉄道忌避伝説」はどうも本当ではないらしい。
市街地を離れて敷設された理由はほとんどが地形や線形のためだったようだ。
762名無しでGO!:2007/09/17(月) 22:08:43 ID:NHMJDDg00
市街地に線路牽くと土地代・撤去代がかかるしね。

でも、機関車やえもんは火の粉を飛ばして迷惑(ry
763名無しでGO!:2007/09/19(水) 13:10:03 ID:PyIr1LzKO
「火の粉で火事になる」とか「人力車が廃業する」とか?
764名無しでGO!:2007/09/19(水) 16:21:50 ID:kCZP/X210
漏れの地元では市内電車が登場するときに、人力車の組合から雇用の申し入れがあったので
雇用したそうだ。戦前は今と違って停留所にも係員がいたらしい。
765名無しでGO!:2007/09/19(水) 23:07:19 ID:PgVUlAnr0
つ参考書
『鉄道忌避伝説の謎―汽車が来た町、来なかった町』

ttp://www.amazon.co.jp/%E9%89%84%E9%81%93%E5%BF%8C%E9%81%BF%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%81%AE%E8%AC%8E%E2%80%95%E6%B1%BD%E8%BB%8A%E3%81%8C%E6%9D%A5%E3%81%9F%E7%94%BA%E3%80%81%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%
81%A3%E3%81%9F%E7%94%BA-%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E6%96%87%E5%8C%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC-%E9%9D%92%E6%9C%A8-%E6%A0%84%E4%B8%80/dp/464205622X
766名無しでGO!:2007/09/20(木) 14:03:51 ID:rGwljBUX0
大牟田付近ではかつて城下町であった三池を通るはずだったけれど大牟田に駅ができて三池は廃れてしまった
鉄道忌避伝説みたいなものがあったけど、三池炭鉱の石炭の積み出しや丘陵地を避けるならば平野部を通したのだなと思う
767名無しでGO!:2007/09/20(木) 15:23:20 ID:0msqIfrv0
逆の話は、
九州で言えば、鳥栖がなぜ佐賀県なのかというと、
九州鉄道の当初の出資者が福岡県令・佐賀県令・熊本県令だったから。

とか、架空鉄道ネタにうまく使えそうだよね。
768名無しでGO!:2007/09/20(木) 20:11:54 ID:Tz29kQMA0
鳥栖が福岡県だったら既に久留米に吸収されていたかも、でもって新幹線開業に当たって新久留米駅に変更
そういえば久留米から長崎本線が分岐する予定だったが反対されて中止になったらしいが・・・
本当は地形とかの問題かな?
769名無しでGO!:2007/09/20(木) 23:32:10 ID:P/vwnuPL0
>>768
久留米で長崎方面で分岐させると筑後川にもう1本架橋する必要があるからじゃない?
770名無しでGO!:2007/09/20(木) 23:59:01 ID:Tz29kQMA0
なるほど、しかし鉄道忌避伝説って地元がわがままを言ったって話が多いな
本当は政府が予算の都合とか、地形の問題とかなのに
771名無しでGO!:2007/09/21(金) 02:53:30 ID:SxO5zBxA0


鉄道忌避のせいで駅まで11kmのとこに在住の俺が来ましたよw
772名無しでGO!:2007/09/21(金) 08:22:24 ID:db5ZH67j0
そこで北海道ですよ

無限の大地、豊富な地下資源、人口皆無
773名無しでGO!:2007/09/21(金) 11:11:12 ID:hY5c01i40
樺太が日本だったら、宗谷本線は最重要幹線だったのに・・・

東京駅から東京発豊原行き「寝台特急あにば」とかが走るのだろうか?
774名無しでGO!:2007/09/21(金) 15:17:45 ID:wTiQi/iX0
>>773
無理に線路を繋げる必要は無いんじゃないか?
「北斗星」〜「そうや」〜稚泊連絡船〜急行「間宮」(直通旅客殆どゼロ)
でも充分萌えられるけどな。
775名無しでGO!:2007/09/21(金) 17:53:08 ID:FRD++F/J0
>>771
鉄道が地元の希望通り通ったために
駅からバスで40分の漏れが来ましたよ
776名無しでGO!:2007/09/21(金) 19:13:08 ID:SxO5zBxA0
>>775
それは災難・・・

ちなみに何線ですかな?
777名無しでGO!:2007/09/22(土) 10:17:21 ID:0O8CH8dC0
北海道の過疎地を無理矢理都市に想定する架鉄を構想中。
注目しているのはI平野と廃止になったI線。
同じく廃止になったS鉄道と繋げて本線化し、特急街道に・・・

という舞台で演じる、小規模な地方私鉄。
778名無しでGO!:2007/09/22(土) 10:36:09 ID:KfAu6lTT0
ふと思ったが樺太東線とかじゃなくてちゃんとした名前をつければよかったのに

敷香本線とか恵須取本線とか、
779名無しでGO!:2007/09/22(土) 11:22:32 ID:XTXRh85b0
>>777
777おめ。

北海道はどう考えてもムリポ・・・・
780名無しでGO!:2007/09/22(土) 14:24:42 ID:ORqUzhlv0
>>777
一瞬、石狩平野・胆振線・寿都鉄道
が浮かんだけど全部つながらないw

ちなみに俺は>>184辺りの内容で構想中
・・・って言うかあれ以降あまり進展なしw
この場合喜茂別辺りが10万都市くらいまで成長してる・・・はず
781名無しでGO!:2007/09/22(土) 15:09:46 ID:KfAu6lTT0
九州ではどうだろう? 熊本県北部とか福岡県南部で考えてみたが・・・

国鉄山鹿線(大延東線)
九州横断鉄道(大延本線)の一部として着工され
大牟田市東部の石炭、化学製品、軍事物資輸送、三池町の連絡、山鹿、菊池各都市の連絡、温泉等の観光客輸送
木材及びに農産物、菊池の陸軍飛行場に人員や物資を輸送すべく建設された路線

本線:大牟田〜旭町〜三池〜南関〜三加和〜平山〜山鹿〜肥後大道〜来民〜七城〜菊池〜立野
支線:大牟田〜小川町〜三池港〜四ツ山〜港沖(三池港線)
  :三池〜高取山(貨)(昭和42年廃止)

大牟田〜立野間は完成したものの昭和末期の国鉄の財政難、高千穂線のトンネルの事故により工事は中断されてしまう
また三池港線は一時期は三池炭鉱の石炭輸送
及びに島原方面の連絡で賑わうが閉山の影響と化学製品はトラック輸送に切り替わり
平成9年3月31日をもって廃止された
(余談だが末期は三池港まで列車で行き島原に行く人はほとんどなく客車は空気を運んでいるようなものだったらしい)
九州は北海道と違ってあまり・・・・・
782名無しでGO!:2007/09/22(土) 15:28:17 ID:dJ+bFWFj0
大正11年の「鉄道敷設法」には、
名古屋から美濃太田に抜ける路線が明記されてるけど、
もしコレが実現してたら「国鉄犬山線」みたいなのになってたのかな。

…なんて想像するのも楽しいね。
783名無しでGO!:2007/09/22(土) 17:41:34 ID:WQ8yyO710
>>781
肥後大津を肥後大道と間違える時点でダメじゃね?
それより未成線の植木−山鹿−肥後大津 山鹿−菊池あたりを妄想する方が良いかと。
784名無しでGO!:2007/09/22(土) 18:34:53 ID:KfAu6lTT0
>>783
肥後大道は本当にあった、山鹿温泉鉄道の山鹿の一歩手前の駅
785名無しでGO!:2007/09/22(土) 20:17:47 ID:a1+qmm0d0
>>784
厨は漏れだったかorz
786名無しでGO!:2007/09/22(土) 20:56:49 ID:D7HBu60J0
>>777
岩内と寿都?
つまり山線を特急街道するってことか
787名無しでGO!:2007/09/22(土) 21:09:54 ID:KfAu6lTT0
寿都鉄道は国鉄の買収も計画されていたらしい、線路が流れたりしなければ・・・



自然災害は鉄道の敵ですね
788名無しでGO!:2007/09/22(土) 22:11:45 ID:KfAu6lTT0
戦後アメリカの考え方が広まって自動車中心の政策になったわけだが、戦前の政権が続いていたらどうだろうか?
不要不急路線は戦時中の政策なので、もし戦争がなければとか考えてしまうわけだが
789名無しでGO!:2007/09/22(土) 23:46:48 ID:D7HBu60J0
架鉄スレで言うセリフじゃないけどIFを求めても、時期がずれるだけで
池田勇人や田中角栄などに似た人物が現れては消えして結局は
現在という名の必然にたどり着くのではないかと思ってる
790名無しでGO!:2007/09/23(日) 00:04:28 ID:hsPkOqvJO
>>786
それ、十分いけそう
車で走るときは
小沢(倶知安)→ニセコ→目名→黒松内よりも
小沢→岩内→寿都→黒松内の方が、
距離が少し短くて燃費もいい

問題は、寿都鉄道の線形と日本海側の断崖絶壁にどう線路を敷くか…だな
791名無しでGO!:2007/09/23(日) 09:42:20 ID:9yyYVAAT0
北海道って言えば、石狩と札幌を結ぶ鉄道ができるとかできないとか?
792名無しでGO!:2007/09/23(日) 10:01:56 ID:9feGDDhx0
バスで充分でしょ?あそこらへんの人口じゃ…
793名無しでGO!:2007/09/23(日) 11:56:48 ID:9yyYVAAT0
>>792
ですよね、でも短期間で廃止された政治路線よりははるかにましかと・・・
794名無しでGO!:2007/09/23(日) 20:05:43 ID:/6AhAFdb0
>>792
慢性的な渋滞解消の為の鉄道計画という一面があるわけだが
795名無しでGO!:2007/09/23(日) 20:48:21 ID:hsPkOqvJO
石狩市って実際に鉄道(モノレールだったか?)敷設する計画あったし、
某中央電鉄って架鉄もあるし、
語り尽くされた感はあるな

俺としては寿都&岩内がいまだに気になっているが…
796名無しでGO!:2007/09/23(日) 22:54:54 ID:9yyYVAAT0
県庁所在地付近は語りつくされるか・・・
個人的には山口の県庁が防府にあったら現在の鉄道網はどう変わったか考えてみたりした
実際には山陽線沿線に県庁を移転する計画もあったらしい
797名無しでGO!:2007/09/23(日) 23:08:26 ID:HmjIqeww0
岐阜の架鉄って少なくない?
もともと架鉄っぽい名鉄があるから、あんまり語ることが無いのかなぁ。
798名無しでGO!:2007/09/24(月) 00:00:49 ID:yG2FOi++0
架鉄っぽいってあんた・・・

その通りだけどさ。
799名無しでGO!:2007/09/24(月) 00:49:10 ID:CX4bU8BxO
名鉄がもう少し巨大で、戦後解体されていたらと考えると、なかなか面白いかも。
あるいは、もし何かの間違いで東濃鉄道(軽便じゃない方)が現在まで残っていたらとか。
800名無しでGO!:2007/09/24(月) 05:47:49 ID:nTW+JTTN0
逆に西鉄はもう少し大きくなって欲しかった
801名無しでGO!:2007/09/24(月) 09:38:04 ID:nTW+JTTN0
既出だが赤穂線がもし山陽電鉄の路線だったらってのは
あるいは仙山線と仙石線がもし私鉄で秋保電気軌道が仙台市電乗り入れ
あと仙台鉄道が残っていてこれらの鉄道が宮城電鉄とかでなっていたとしたら
地方の県も大手私鉄があるだけで随分と都会に見えるような
802名無しでGO!:2007/09/24(月) 14:40:47 ID:AItIqmSR0
>>800
西鉄太牟田熊本線や久留米佐賀線を妄想するのが良いかもね。
803名無しでGO!:2007/09/24(月) 15:20:02 ID:9s52Eyp60
>>801
てか、大手私鉄の定義ってなによ?
と思うわけ。

なんでもかんでも、大手私鉄でございみたいなサイトが多いじゃん。某所とか某所とか・・・


距離が長けりゃ大手みたいなのも見受けるけど、
富山地鉄やかつての北陸鉄道は大手じゃないわな。
804名無しでGO!:2007/09/24(月) 17:38:36 ID:94zUI35f0
>>803
「大手民鉄」の定義
http://www.mintetsu.or.jp/word/Individual/125.html
これじゃよくわからんので、
「地方民鉄」の定義
http://www.mintetsu.or.jp/word/Individual/493.html

まとめると、
・経営規模が大きいこと(年間の輸送が1億人以上)
・大都市圏の旅客輸送であること

西鉄と新京成は境界が微妙だが、歴史的経緯やら理事会へのロビー活動やらいろいろあって、
大手になったりならなかったり、ということらしい。
相鉄も仲間に加えてもらうために、かなりがんばったらしいね。
805名無しでGO!:2007/09/24(月) 17:49:07 ID:94zUI35f0
じゃあ、大都市圏てどこよ?って話になると思うが、良心的に考えて

札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡

を中心とする地域だろうな。
これ以外の地域でいくら手広くやっても大手とは言えないわけ。
近鉄の例を見ると、隣の都市圏と跨るのはOKみたいね。
806名無しでGO!:2007/09/24(月) 17:58:54 ID:pV4p3Cm40

>>805


でも仙台と札幌に大規模私鉄はできなかったね。
できてもモータリゼーションに勝てずに潰れてたかも……
思うに、西鉄はかなり頑張ったんじゃないかな?
807名無しでGO!:2007/09/24(月) 19:23:40 ID:r7g48Thr0
>>804
基本は自己申告です。現在加盟している大手私鉄がたまたまそうであるというだけで、民鉄協会に「大手私鉄になりたい」と事業者が申告し、協会が「うんいいよ」と承認すれば大手私鉄です。
「大手私鉄」なんてカテゴリに資格や基準がないからこそ、東京メトロは大手私鉄に含まれなかったりするわけです。

経営規模の大きさで言えば、関西電力は大手私鉄でしかるべき(路線距離は大手私鉄の基準にならない)ですが、そうならないのは関西電力が大手私鉄だと自称しないからです。
808名無しでGO!:2007/09/24(月) 20:03:01 ID:94zUI35f0
>>807
そう簡単に「うんいいよ」と言われないから大変なわけで。
紀州鉄道がなりたいと言っても無理でしょ。

東京メトロが含まれなかったりするのは、「私鉄じゃなかった」頃の名残。
関西電力ってトロバス?
あれは大都市圏じゃないしなぁ。
809名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:01:14 ID:sQVyaihZ0
東京メトロって、今は大手私鉄に含まれてなかったか?
810名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:31:18 ID:Z3LAx6df0
>>809
というか営団時代から民鉄関係のポスターに名を連ねていた気がする。
811名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:34:22 ID:1+nIosed0
あたしゃ新京成沿線住人なんだが,
仮に新京成が大手だと言われたとしても絶対賛成できないぞ(w
812名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:41:21 ID:CK75J5ms0
>>799
名鉄を解体するより、美濃電鉄が独立して存続していたほうが現実的な気もする。


>>805
「四大工業地帯と大手私鉄のある場所は同じ」

首都圏・京阪神・中京の3箇所は別格。
札仙広福は、大都市ではあるけど、格が違うなあ・・・。

813名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:43:59 ID:9s52Eyp60
>>806
仙台や札幌は、都市近郊鉄道の形成期には「大都市」じゃなかったからなあ。
広島にしたって、戦前でも「大都市」というにはちょっと。戦後はそれこそ壊滅しちゃったわけだし。

西鉄の場合、北九州の軌道でしょ。福岡でもバスでもなく。東名阪以外で最初に政令都市になったのも北九州だし。
814名無しでGO!:2007/09/24(月) 22:01:20 ID:y3xgqMOe0
>>806
やっぱり、それなりの都市がある程度ないと大規模私鉄は無理だと思う。
仙台や札幌だと周辺にはそれなりの都市がない。
815名無しでGO!:2007/09/24(月) 22:55:52 ID:CrSA+7D60
>>809,810
昔は交通情報で「大手私鉄および営団地下鉄」って言ってた気がする
816名無しでGO!:2007/09/24(月) 22:59:14 ID:gpd7g7Cm0
>>807
協会に大手私鉄と承認される具体的メリットってなんだろうか?
承認されたからには協会に上納金のようなものを払うのだろうし

乗客からしたら「大手私鉄」であるか否かはあんまり関係ないだろうし
817名無しでGO!:2007/09/24(月) 23:23:39 ID:gVulg8an0
総会で予算が出易いとか…かな?
818名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:01:47 ID:HeUR3fL90
819名無しでGO!:2007/09/25(火) 09:53:05 ID:oRUlH6Hj0
>>816
鉄道ピクトリアルの相鉄特集のインタビューでは「これといったメリットはないが、社員の士気があがった」と書いてありました。
大手私鉄というカテゴリそのものが漠然としたものなので、メリットもデメリットもないのでしょうきっと。
820名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:12:35 ID:kU9QtpZ5O
もし、大日本軌道みたいな鉄道会社が現在も存在していたら・・・
821名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:19:20 ID:VTeVyP2H0
>>820
箸にも棒にも引っかからないタイプの架鉄には多いけどな。<脈絡の無いところに支社網を広げた鉄道
822名無しでGO!:2007/09/26(水) 10:12:52 ID:XCZ4c8raO
>>821
とにかくめちゃくちゃに路線長増やすんだよな
しまいには「元JR〇〇線を〜」とか既存の線路まで占拠しだすし
823名無しでGO!:2007/09/26(水) 12:32:54 ID:XzONpZJPO
>>821-822
複々線が延々と続き、明らかに需要に合わない本数&両数、種別や停車駅以外の描写がない、しまいにはしRの路線を買収するとか…
824名無しでGO!:2007/09/26(水) 14:15:45 ID:Hb5aaVYH0
3セク・茨城空港鉄道

石岡−常陸小川(ここまで鹿島の廃線跡を利用)−外之内ー茨城空港(百里)
825名無しでGO!:2007/09/26(水) 15:56:09 ID:VTeVyP2H0
>>823
東京〜石廊崎間複々線5分間隔で運転なんてのもあったな。
826名無しでGO!:2007/09/26(水) 17:24:16 ID:8eQ6E5pT0
ユメが在ってソレはソレでいいじゃないか??
大目に見てやれよ・・・・
827名無しでGO!:2007/09/26(水) 17:55:35 ID:VzhnzMVC0
>>820-821
ん?それは某パシフィック・エレ(ry
828名無しでGO!:2007/09/26(水) 21:54:00 ID:XzONpZJPO
>>825
それはすごいなw
どんな想定なのか逆に興味があるわ
伊豆急を叩き潰すのが目的か?
829名無しでGO!:2007/09/27(木) 07:49:51 ID:skAyS3SF0
自動車がこの世に存在しなかったらそのくらいの需要あるかも知れんがなw
830名無しでGO!:2007/09/27(木) 09:18:06 ID:I5payPUC0
自動車が存在しなかったら名鉄豊田、三河線と愛知環状鉄道、愛知高速交通が潰れる
831名無しでGO!:2007/09/27(木) 10:03:27 ID:PLMQzPhd0
>>828
結城郡八千代町から旧岩井市の中心部を通過して利根川を渡って愛宕駅と立体交差
そこから地下に潜り三郷団地を経由して江戸川を土手沿いにのんびり走って金町まで延びる路線を
直流電化複線で1時間12本運転でやろうとしてるけどダメかなあ・・・?
832名無しでGO!:2007/09/27(木) 12:32:03 ID:uW4CRRpZO
>>831
最大2連で高頻度運転

とか
833名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:49:26 ID:G0OFF/yJ0
札幌〜石狩間の鉄道の話がちょっと出てたけど、
素人勘定ではどうにかなりそうな気もしないでもない。

麻生〜石狩市役所間約8.5kmを定めたとき、
路線より半径1km圏内の推定人口:路線の取り方にもよるが
  花川地区30,000人、札幌市北区65,000 計95,000人程度(1km圏内密度12000人/平方km)
運賃:石狩市役所〜麻生駅間バスは340円、石狩市役所〜大通が390円。
   麻生駅から直通するとした場合、営業キロは14kmぐらい。JR北海道なら260円。
   市営地下鉄が延長してくれるなら値上げ付きでも400円はかからないだろう。
   別会社となると300円(三陸鉄道並)+地下鉄240円で540円。
時間短縮:バスの場合、石狩市役所〜麻生が約40分、〜大通が約60分。冬期は遅れる。
     鉄道だと直通で20分・28分、直通なしで20分・〜40分。
     別会社だとしてもシェアは圧倒的に奪えるハズ。
本数:バスはラッシュ時には、〜麻生で7本/時、〜大通が5本/時
   その他の時間帯ではそれぞれ2〜3本/時となっている。
   鉄道なら毎時2〜3本(うち南行麻生まで北行新琴似までの区間1〜2本)ぐらいあれば。

仙台の利府支線が黒字なら、こっちもやってやれないことはなさそう。
でもやっぱ初期投資がキツいのかな……。
834名無しでGO!:2007/09/27(木) 23:09:18 ID:xBnyxYcN0
>>831
昔からあったという設定なら、ある程度沿線人口は張り付いてるはず。
都心寄りは毎時12本ぐらいでむしろ適正だと思う。
835名無しでGO!:2007/09/27(木) 23:12:16 ID:PLMQzPhd0
利府支線は新幹線基地勤務のおとうさんたちにとってなくてはならない路線でしょ?
その後、住宅地が広がって利用者が増えた。


当方、名古屋近郊民なんだが、バスは1時間に一〜二本・・・・
でも、利用者はかなりいる。(年寄りと高校生だけだけど)


1時間に1〜2本走らせられるかが路線を黒字化できる可能性のラインだね
836名無しでGO!:2007/09/27(木) 23:30:16 ID:0Wycnpmd0
>>831
>結城郡八千代町
俺にはなぜここをチョイスしたのか分からない。中途半端じゃね?
837名無しでGO!:2007/09/28(金) 00:07:01 ID:btl3Qbi1O
>>833
現実的な話だが
俺道民だけど、あの辺って自家用車前提の街になっちゃってるんだよね
街が散らばってるというか
古くからある鉄道なら駅前から街が発展した…って設定にすればいいけど、新線開業とか地下鉄延伸ってなると厳しいかも

あと、今のデータだと石狩市は平成の大合併で人口と面積が増えたからね
838名無しでGO!:2007/09/28(金) 00:13:32 ID:U+Y951Ye0
>>836
自分のじいちゃんが住んでる町だからです
839名無しでGO!:2007/09/28(金) 13:39:35 ID:Pkxz641j0
日本には鉄道が走ってない市(最近の合併で増えた市は除く)はどれくらいあるのだろうか?
840名無しでGO!:2007/09/28(金) 15:44:26 ID:hnM2qbNS0
>>837
石狩花川のあたりはむしろ、人口密度の低い(つってもDID地区だが)住宅街が
ほぼ長方形の型にはまってて、それを縦横に貫くように商店通りが形成されてんだわ。
中心を持った円形にまとまらずに一直線的に延びちゃってて、
どの商店通りもロードサイドショップ的な形になっちゃってる。

大合併してもしなくても先に挙げたデータは全く変わらんのよ。
合併した村は札幌と反対側に相当離れた漁村だから。


>>839
珠洲・輪島・石狩・紋別・旧:岩井・武蔵村山・綾瀬・栃尾・旧:白根・
土佐清水・山鹿・菊池・八女・山田・西都・大口・加世田・垂水・鹿屋
ってところか。島除く。
歴史上駅も線路も全くない市だとかなり限られそう。
841名無しでGO!:2007/09/28(金) 20:04:34 ID:U+Y951Ye0
まあ鉄道が喩え在っても
只見線のようなダイヤじゃねえ・・・・
842名無しでGO!:2007/09/28(金) 20:15:25 ID:KaFCEjtOO
>>840
なるほ堂
そうゆう条件ならLRTがぴったりはまりそうだな
まあ、厚田区と浜益区は考えないとして…
843名無しでGO!:2007/09/28(金) 20:28:41 ID:sUtxmuC10
>>840
室戸市がかわいそうだ・・・・
土佐電鉄を買収すればなんとか伸ばせたかもしれないのに
844名無しでGO!:2007/09/28(金) 22:20:37 ID:sUtxmuC10
逆にこんな鉄道・駅は普通にいらないだろ!と思うところはある?

例、九州新幹線、長崎新幹線、北陸新幹線、船小屋駅、安中榛名駅等
845名無しでGO!:2007/09/28(金) 22:38:53 ID:U+Y951Ye0
古虎渓と定光寺?
846名無しでGO!:2007/09/28(金) 22:53:39 ID:4e3pVhtF0
>>845
古虎渓は名古屋近郊の観光地の一つだったんだ。今は見る影もないけど
ロケーションは中々だし、中央線の旧線跡も残ってるから、整備の仕方次第では面白い可能性があるかもしれない

ちなみに、駅周辺の景観からは想像もつかないが、意外に団地が近いので、
多治見市内の混雑・渋滞解消のため、こっちの方に郊外団地の旅客を誘導しようという話がある
847名無しでGO!:2007/09/28(金) 23:00:37 ID:U+Y951Ye0
そうなんですか…名古屋圏在住なのになにも知りませんでした。
848名無しでGO!:2007/09/28(金) 23:13:26 ID:4e3pVhtF0
>>846
古虎渓で通勤してる漏れがきましたヨ(・∀・
2・3年以内に、古虎渓の頭上に橋が架かる予定らしい(現在トンネル工事中)から、
橋上化される多治見共々、ちょっと風景変わるかもね。パークアンドなんとかっていうの?

古虎渓がかつて温泉最寄り駅だったなんて、今は知ってる人少ないよね…
849名無しでGO!:2007/09/28(金) 23:59:49 ID:wMv6pyba0
>>844
北海道は函館−札幌−旭川以外は要らないんじゃね?
850名無しでGO!:2007/09/29(土) 00:13:26 ID:nBpMOkqO0
秘境っぽい古虎渓でもTOICA使えるのに、TOICA専用改札が導入されてなお
TOICA定期券にできない滋賀県民の俺は負け組みかorz
「もう使ってる?」のポスターがむかつく・・・
851名無しでGO!:2007/09/29(土) 00:25:09 ID:bJteoyjI0

吾らが迷鉄にもIC定期が欲しいぞ!!

TOICAに対抗するためにも名市交,豊鉄,長鉄,大鉄などで使えるNaiCaの早期導入を!!
852名無しでGO!:2007/09/29(土) 00:27:45 ID:nBpMOkqO0
そういえば架鉄ってICカードとか駅ナンバリングとかに敏感なとこが多い希ガス
853名無しでGO!:2007/09/29(土) 08:21:35 ID:KvIFXwYTO
>>852
IC?うちは未だに硬券やら磁気じゃない自動券売機やらですが何か?

PASMOぐらい対応するべきだろうか…
854名無しでGO!:2007/09/29(土) 08:24:35 ID:LU/j+D9a0
>>852
敏感かもしれないけど、だからなんだって程度だわな。
855名無しでGO!:2007/09/29(土) 09:04:03 ID:QPvrKAyQ0
JR四国ですら駅ナンバリングやったからな。巻き添えで阿佐海岸鉄道までw
856名無しでGO!:2007/09/29(土) 09:23:35 ID:uodHgkZm0
>>852
ウチは今でも全部友人改札だから、TOICAなんて読めませんw
857名無しでGO!:2007/09/29(土) 11:38:48 ID:bJteoyjI0
有人改札からイキナリICOCAになったのは廣島支社だっけ?
858名無しでGO!:2007/09/29(土) 13:30:13 ID:0QPFdY0h0
>>846
今でも紅葉が綺麗だよ。
紅葉の季節になったら、鉄ヲタの友人と一緒に撮り鉄兼ねて紅葉見に行こうと思ってる。
859名無しでGO!:2007/09/29(土) 20:41:04 ID:eomg4Wnu0
今更って思うけど、もし沖縄に鉄道があったらとか考えてみる
とすると那覇駅はどんな駅になるだろう、個人的には旧長崎駅のような三角屋根に
旧宮崎駅、指宿駅のような南国ムード漂う感じだろうか?
860名無しでGO!:2007/09/29(土) 21:30:23 ID:R/y20P2U0
アメリカさんの持ち込んだインターアーバン風の客車のようなスタイルした電車とか走ってそうだw
861名無しでGO!:2007/09/29(土) 21:47:16 ID:eomg4Wnu0
1435ミリか!?非電化、客車列車・・・・いいねぇ
862名無しでGO!:2007/09/29(土) 23:45:15 ID:bJteoyjI0
北と南端を結んでも40km程度じゃ狭軌で充分じゃない?
863名無しでGO!:2007/09/29(土) 23:59:34 ID:bp/VQFJc0
流れを読まずに投稿

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1164296

こなたエンジンが好評だったら調子に乗ってつくってしまった。
反省はしているが後悔はしていない(Shadeでの車両の動きを作る勉強にはなったから)

864名無しでGO!:2007/09/30(日) 12:50:08 ID:4QtFZTRF0
「架空都市で架鉄」を昔から紙に書いて妄想してたんだが、ネット上には現実世界ベースが中心で、
あんまりないんだね。設定とかに自由も利くしだいぶ楽だと思うんだけど。
865名無しでGO!:2007/09/30(日) 12:53:14 ID:P7oR6lIz0
架空都市架鉄といえば、
昔は瑞野市交通局や経典があったな
866名無しでGO!:2007/09/30(日) 13:02:01 ID:oWQFGggTO
スレタイ見た瞬間に「架空?ロープウェーか?」と思ってしまった…

いかん、疲れてるらしい。
架空=吊ってあるって結び付くのも職業病かな…orz
867名無しでGO!:2007/09/30(日) 13:08:05 ID:g0NI9J9Y0
>>864
架空都市へのハードルとして思いついた物
1. 地名を考えなければならない
2. 季候とかをわかって欲しければ、改めて説明が必要
とか逆に自由だから自分が作るなら大変だと思うけど

>>866
架空のロープウェイ路線についてのレスは少ないけど
スレ違いではないと思う(w
868名無しでGO!:2007/09/30(日) 15:22:56 ID:1VQfclKSO
>>864
架空地だと読者に伝えるのが難しいんじゃない?
自分一人で楽しむなら関係ないだろうけど

実在地の方が、地名はあるし、ロケハンすればイメージも湧きやすいから簡単なんだろうな
869864:2007/09/30(日) 16:23:17 ID:4QtFZTRF0
あー、たしかに自己満足の領域でやってるからな。脳内と紙だけでやってたから。
でも、駅名地名はそんなに難しいと思ったことないけど。現実世界でもダブリまく
ってるし、文字の組み合わせだけでも比較的形になるし。

ただ、架空都市の場合は「地方(旧国)名+地名」が使えないのが痛い。広いイメージがわく地方名や
架空県名は俺の妄想ではいいのが浮かばない。あと、JRに連絡させた方が(廃止されてるとしても)貨
物とかの設定作りやすいんだけどなんか架空のJR線が作りにくい。

架空都市系の架鉄サイト見るとたいていは古からの土地の成り立ちから設定されてて、あれはすごいと
思う。せいぜい鉄道を引っ張ってくる理由の後付けでここはどういう産業があってまでしかせいぜい考え
なかった。都市間連絡か、もともと貨物のためだったのか、大鉄道への連絡路線か。成り立ちの産業も
鉱山か製糸業か、あとは温泉くらいしか浮かばないのが情けないが。

模型車両と絡めて架空都市の架鉄やってみようかと思ったが、こりゃかなりこっそりやった方がいいんだろうな。
870名無しでGO!:2007/09/30(日) 18:36:37 ID:v1hQZlvM0
全てが自由で制約がないから、かえって難しい。
871名無しでGO!:2007/09/30(日) 18:52:43 ID:rBv8gFvw0
>>866
架空線注意
872名無しでGO!:2007/09/30(日) 19:22:39 ID:dPCgdz1Q0
>>870
国から捏造するか
873名無しでGO!:2007/09/30(日) 20:13:36 ID:6/BeURCH0
>>869
GHQは一応、県鉄1067mmで敷設しなそうとはしたらしいよ。
874名無しでGO!:2007/09/30(日) 20:52:47 ID:6Sgzlr2E0
>>872
それってキツ杉。
火星とかよその星の植民軌道とかいう設定にした方が楽かも。
875名無しでGO!:2007/09/30(日) 21:00:00 ID:M/m8tTJ60
>>872
シム国みたいだ・・・

国から捏造すると、拘ると言語まで作らないといけなくなってしまう・・
英語が達者な人なら英語が公用語ですとか言って
サイトの内容が英語。(+日本語解説つき)
とかやってる人がいたら凄そう・・・

でもこういうのが好きな人には最高の遊びのような気がする
876864:2007/09/30(日) 21:03:45 ID:4QtFZTRF0
ちょっと脳内に思いついた事象を字にしてみてるんだけどさ。日本のどこかって設定だけで。
やっぱ難しいね。ある程度頭に浮かべてたけど、いざ字にすると「ん?これでいいのか?」って
ところがいろいろでてくる。

ここってそういう架鉄の設定について意見を求めるのは構わない?ほかにそういうとこある?
877名無しでGO!:2007/09/30(日) 22:12:34 ID:6Sgzlr2E0
歴史的なアナザーストーリーの方が楽かと。
「戦後北海道は独立した」とか

878名無しでGO!:2007/09/30(日) 22:20:04 ID:4QtFZTRF0
たまに実在の鉄道の歴史紹介みたいなところで「○○地域に鉄道建設の機運が高まり免許申請」云々みたいな
くだりがあるんだけど、そんな昔って金さえあったら機運だけで鉄道つくれたもんなのかな。なんか物資を運ぶため
とかの要素もなく。

これでいいんなら架鉄の歴史設定すごく簡単なんだけどw
879名無しでGO!:2007/09/30(日) 22:29:14 ID:6Sgzlr2E0
>>878
その当時はまともな道路すら存在しなかったことを忘れてはならない。
地域の歴史をひもとけば分かると思うが、県内の田舎から県庁所在地まで出るのに数日かかることも珍しくなかった。
880名無しでGO!:2007/09/30(日) 23:23:20 ID:RICMVTva0
>>877
本州が独立して「瑞穂の国」とか「倭の国」とかw
881名無しでGO!:2007/10/01(月) 01:12:55 ID:kvnES5x1O
あまりきつきつに設定しなくても案外何とかなるよ。

むしろ、さもその土地が実在していて知ってるのが常識みたいな顔をして書くと、なかなか面白いものができると思う。
気候なんかは、車両の設定やら過去の災害やらを見れば、特に明言されてなくても何となく想像できるし。
882名無しでGO!:2007/10/01(月) 01:17:36 ID:lLmljEQf0
架空の土地の架鉄といえば去年か一昨年あたりにそんなのがあったな。
2スレぐらいいってたっけか。
883名無しでGO!:2007/10/01(月) 07:08:44 ID:WcS0TlV8O
架空地といえば架空島ってのもあるよね(架バスペパクラ厨には多かったけど)

でも鉄道が必要な規模の島を作り出すのって難しいな
884名無しでGO!:2007/10/01(月) 07:26:59 ID:OUMsREqF0
>>878
大正時代ならそれでOK。明治なら早すぎるし、昭和に入ると恐慌→戦争でちょいと厳しい。
885名無しでGO!:2007/10/01(月) 10:15:33 ID:6aaSkEbn0
1946年ぐらいから始めればいいんでは・・・・?
886名無しでGO!:2007/10/01(月) 18:56:52 ID:ksdXA2RU0
>>878
つくれたもんなんだよ
つか機運が高まるにはそれだけの物流的な必要があるわけでさ
そして物流的必要がなくなって廃止って中小鉄道もたくさんあるわけで

まあ鉄道があることによって産業が成り立つようになった
地域もあるからその辺はいくらでもデッチアゲでgo
887名無しでGO!:2007/10/01(月) 20:06:10 ID:i6Jgo1mR0
>>886
アレなら、作りたい架鉄に協力的な自治体とか、
地元有力者とかをどんどんつくっちゃえばいいんだしねw
「車庫建設のために畑を二つ三つ寄付した」とか
「隧道に至る路盤建設に地元青年団が活躍」とか。
888名無しでGO!:2007/10/01(月) 20:10:25 ID:b9pmbMkW0
>>885
戦争直後じゃないですか。
その後は朝鮮特需で物資不足。
889名無しでGO!:2007/10/01(月) 20:20:32 ID:teK/Z7r/0
JR九州、九州国際空港連絡鉄道(仮)建設計画決まる、西鉄の空港乗り入れ計画は今のところ未定

JR九州及び国土交通省は今月3日、大牟田・荒尾沖の有明海沿岸に九州国際空港の建設計画を発表したのに続き空港連絡鉄道建設計画の存在を明らかにした。
新たな計画によるとJR大牟田駅から分岐して三池港を経由し三池港沖に建設が進められている空港予定地までの約7キロの複線電化を予定している
また開通後の経営が第三セクターになるのかJRの直営になるかは未定の模様

一方、西鉄の方針としては今のところJRの様子をみてはいるが大牟田以南の延伸計画は今のところ採算性において検討中である
仮に大牟田空港〜福岡(天神)間の鉄道を建設する場合、九州新幹線大牟田駅での乗り換え、JRの快速の増発により
建設したとしても所要時間、特急の乗り心地の面でJRに劣るため、抜本的な対策を現在検討中のことである

なお、九州国際空港については建設にこぎつけるまでは様々な苦難があった。
有力な候補として新福岡、佐賀等の候補地が挙がっていたのだが、交通アクセスの不備、漁連及び地元住民の反対運動によって難航、さらには地元出身の大物政治家の不正が発覚し
昨年10月7日選挙準備のため地元に向かうところ彼の政策に反対する大学生(18)によって殺害される事件も起こった。

度々の困難を乗り越え建設に漕ぎ着けた大牟田市としては有明海沿岸道路の完成、九州新幹線大牟田駅の開業に続き今回の九州国際空港が完成すれば
半導体産業等の企業誘致を進めていくことしている、これで本当の意味で「九州を結ぶ多機能都市」が実現することになるだろう


恐ろしいほどのデッチアゲになってしまった・・・・・
890名無しでGO!:2007/10/01(月) 20:44:26 ID:6kGGxge10
>>888
弘前電鉄や岳南鉄道が開業できて、蔵王高速電鉄が未開業に終わったのがキーだな。
まあ、弘前電鉄は三菱のバックアップもあったが。
891名無しでGO!:2007/10/01(月) 20:56:42 ID:ksdXA2RU0
>>889
70年安保までのある意味過激な時代なら
そういう設定はありかも知れんがなあ
ついでに疑獄事件までデッチするとか

あんま関係ないけど羽田空港の代替が成田じゃなかったら
つまり他の候補地だった木更津とか霞ヶ浦に空港建設が
決まってたらなんて今考えたら少し面白そうだなとか思ったので
しばらくの間脳内で楽しむことにする
892名無しでGO!:2007/10/01(月) 21:08:19 ID:sUt0k+U70
>>889
荒尾・太牟田沖かw
漏れは九州新幹線に国際空港分岐線を設ける妄想をしたことがあるぞ。
893名無しでGO!:2007/10/01(月) 21:15:31 ID:teK/Z7r/0
佐賀よりはマシかと思って書いてみたが、結局は税金の無駄だったすね
894名無しでGO!:2007/10/01(月) 21:33:06 ID:teK/Z7r/0
>>692
どこからどこまでですか?
できればUPして下さい、大牟田周辺はどうも・・・
895名無しでGO!:2007/10/02(火) 10:58:32 ID:PLasPQfv0
磐梯急行電鉄って面白いな。
そんじょそこらの架鉄とはレベルが違うw
896名無しでGO!:2007/10/02(火) 12:30:12 ID:EULRBfPx0
>>895
名前が泣いているような気がする
897名無しでGO!:2007/10/02(火) 13:36:16 ID:opJ0NphnO
>>895
電化してないのに電鉄
軽便なのに急行

架鉄でやったら間違いなくDQN架鉄だ罠
898名無しでGO!:2007/10/02(火) 16:33:29 ID:BuaoSE6h0
>>897
現実は架鉄よりもDQNなり
899名無しでGO!:2007/10/02(火) 20:12:33 ID:LQ9ryoEk0
>>898
ていうか、作る側が勝手にあれはだめこれは現実的じゃないって自縛してるだけなんだけどね。
たとえばJR東のグリーン車組み込みなんか、泥縄もいいところじゃん。
900名無しでGO!:2007/10/02(火) 21:25:14 ID:PLasPQfv0
>>899
その割には混んでるし、かなりの増収になってるけどな>G車
901名無しでGO!:2007/10/02(火) 21:47:16 ID:LQ9ryoEk0
>>900
いや、グリーン車増結を最初は全体の8割程度の予定が急遽上野口全便連結とか
E531系も製造後しばらくしてからG車連結で怒涛の編成替えとか、E217系を3編成
コツによこしたと思ったらまた戻すだとか。

組み込み計画自体は綿密にやるんだけど、組み込む方針がブレまくっているというかなんというか。
902名無しでGO!:2007/10/02(火) 21:58:58 ID:3H/TcgsU0
フツー車グリーン平日料金はやっぱり高杉!!

と思う俺は、人生の負け組み貧乏契約社員…
903名無しでGO!:2007/10/02(火) 22:14:23 ID:ez65ZtnlO
架鉄らしい話題として、グリーンみたいな特別車両連結してる架空鉄道さんおるけ?

どんな名称にしとる?
904名無しでGO!:2007/10/02(火) 22:15:40 ID:xuVNmxi60
>>899
架鉄で奇抜なことをやりまくっても見せ場(もしくは自分の萌え所)に繋がるとも限らないし。
奇抜の塊だったペパクラ架空バスなんかは、奇抜なのが日常みたいになってしまって作り手すらどうにもできなくなってた。
DQNでも奇抜でも、実際起こってる事象には何らかの理由があるからね。
それが「なんとなく」だったり本当にどうでもいい理由だったりもするけど、それでも事象が起こるトリガーであるに違いないわけで。
架鉄の場合、理由もトリガーも無くて「○○になりました」という結果だけ書かれてもDQNにしか見えないってことなんだろうな。

フィクション世界で事柄が実在しているように見せられるかどうかってのは、現実世界から考えて現実的かどうかじゃなくて、そのフィクション世界の物としてうまく扱えてるかどうかが重要なんじゃないかと考えてみる。


まあ超現実的でつまらない物を作ってる俺が言えたことではないかw
905名無しでGO!:2007/10/02(火) 23:07:03 ID:VgKl1DOW0
>>903
漏れは普通に「特別座席車(μシート)」にしてるお(・∀・
どうしても身近にある名称をパクりたくなるw
906名無しでGO!:2007/10/02(火) 23:46:11 ID:f4fn2yVe0
>>903
一等車

ちなみに、自由席特急車両が二等、普通車両が三等。
それと、一等寝台(A寝台に相当)、二等寝台(B寝台に相当)、三等寝台(ゴロンとシート)もあったり。
・・・二種架空鉄道事業者ですから。
907名無しでGO!:2007/10/03(水) 11:42:13 ID:EdFX/C0NO
>>906
ヨーロッパでいうならオリエント急行みたいなもんかな
908名無しでGO!:2007/10/03(水) 16:56:49 ID:XSRzqEUoO
>>907
そうそうそれそれ。
模型架鉄だけど、自前のレイアウトを持ってないから、二種の方がふさわしいかなぁ、と。

バブル期に土建屋と旅行会社などの出資で設立
 ↓
バブリーな豪華列車を運行
 ↓
バブル崩壊
 ↓
低価格高品質(自称)路線&コミケ臨とJR各社へのリース料で何とか食いつなぐ
909名無しでGO!:2007/10/03(水) 20:11:41 ID:8mG7h2Zl0
とりあえず新幹線の単独駅をなくしてみようと思った

博多〜新久留米(旧鳥栖)〜大牟田〜熊本〜新八代〜新水俣〜出水〜川内〜鹿児島中央
910名無しでGO!:2007/10/03(水) 20:42:27 ID:38EuVjmZ0
>>903
グリーンシートっての設置してたけど、特急・快速比率の見直しにより廃止。
911名無しでGO!:2007/10/03(水) 20:43:28 ID:38EuVjmZ0
>>909
新水俣は単独駅同然だけどね…
912名無しでGO!:2007/10/03(水) 21:55:59 ID:kTO0xtTv0
>>909
鳥栖を新久留米にするのは無理がありすぎるだろう・・・
913名無しでGO!:2007/10/04(木) 20:59:19 ID:PDdkq5Ul0
昭南市(シンガポール)交通局
914名無しでGO!:2007/10/04(木) 20:59:51 ID:PDdkq5Ul0
新京高速鉄道(地下鉄)
915名無しでGO!:2007/10/04(木) 23:04:17 ID:mdz46Ube0
>>904
現実と現実的とは違う って事だな・・・
現実は架鉄よりもDQNなり
あくまで架空の世界で現実的と大勢が思うものを作るのがよいのかどうか

まぁそんな難しいこと考えないでやりたいものやればいいんだよ
皆、ええ架鉄病というか、DQN架鉄と思われたくない病の患者になっているのではなかろうか?
100人が見て80人に「ええ架鉄」と思われなくたっていいだろ
99人からDQN架鉄と思われても、面白いと思ってくれる1人と出会えれば十分だし
それがWebの醍醐味ではなかろうか
916名無しでGO!:2007/10/05(金) 11:24:19 ID:VanpmSJ6O
>>915
全面的に同意。
所詮は趣味なんだし、自分が好きなものを作ればいいと思う。

尤も、漏れの場合は、突っ込まれたくてウズウズしているM野郎だから、わざと突っ込み所満載にしてネットで公開してるけど、一向に誰も突っ込み入れてくれない(´・ω・`)
917名無しでGO!:2007/10/05(金) 12:35:02 ID:3/8epcA8O
>>916
相互不干渉の観点に立つとツッコミも一種の干渉になってしまうのではないか?
どこの架鉄かはしらんけど、質問ツッコミ大歓迎みたいな空気にするといいかも
色んな方針の人がいるわけで極端に干渉を嫌う人もいる
例えば、質問疑問感想を一切受け付けない人もいれば、架鉄が好きな人なら誰でもカモンって人もいるし
918名無しでGO!:2007/10/05(金) 13:03:47 ID:qtUcPnUO0
防府がもし山口県の県庁所在地だったら、山口線は存在せず防石鉄道が完成し
宇部線も防府発着になったかもしれない、小郡の交通機能と行政の中心で30万前後は行ったかも
ひかりくらいはとまるかもね
919名無しでGO!:2007/10/05(金) 13:31:34 ID:+BX7iIIm0
わざわざサイト付属掲示板やメールでツッコミ入れてくる人自体が少ないしねえ。
2chとか疑似公共掲示板だと言いたいことが言いやすいんだとは思うけど。

「わざと突っ込みどころを満載にしてる」ことをどこかに表してないと突っ込んでくれないと思うよ。
本当にめちゃくちゃな架鉄(失礼な言い方だけど)もあるわけだから、そういうのとの違いがわからなきゃ見てる方も突っ込めないと思う。
920名無しでGO!:2007/10/05(金) 19:22:20 ID:SFEDzy6F0
あまりのDQNぶりに数ページだけ見て逃げているのかもしれないしねw
漏れんところもアクセス数だけは増えているが、皆さん一体どこまで見てくれているんだろ。
921名無しでGO!:2007/10/05(金) 23:04:21 ID:V1v/rJFI0
数ページも見てくれるなんて有難い。
ふつうはトップを一瞬見ただけで判断しちゃうでしょ。
922名無しでGO!:2007/10/08(月) 15:21:46 ID:a6IZJJqNO
板ふかーつ
923名無しでGO!:2007/10/08(月) 17:31:12 ID:aOyzY8/X0
>>916
相応の知識を持った人じゃないと突っ込めないような難解な内容だったりして?
924名無しでGO!:2007/10/08(月) 23:19:30 ID:eXwnwXhy0
模型ベースにして架鉄を考えてます。
・・・鉄コレの出目によって車両の設定が変わること変わること。
925名無しでGO!:2007/10/08(月) 23:57:52 ID:DX9f/lFS0
>・・・鉄コレの出目によって車両の設定が変わること変わること。
まったくだぜw
それ目的に鉄コレ買ってたから第2弾までしか買ってないなあ。

暇があればローソンの路面電車でも遊んでみたいこのごろ。
926名無しでGO!:2007/10/09(火) 00:37:54 ID:oc5NDtfQ0
第4弾まではそれなりに楽しめると思うんだがな。ただ、4弾のズームカーと5弾は架鉄トレードが
考えにくい車両ばかりだ。個性が強すぎるw
927名無しでGO!:2007/10/09(火) 21:27:23 ID:IOglx3Vy0
ま、6弾の日車標準に期待ってところか。

スレチだけど、ひょっとしたら今後の展開によっては、
鉄コレで新潟交通フルコンプ出来そう。
928名無しでGO!:2007/10/09(火) 22:26:31 ID:pIUT+87XO
>>927
そこで新潟交通丸パクリ架鉄ですよw
929名無しでGO!:2007/10/10(水) 19:30:17 ID:DRfk6kLU0
昔、新潟交通の路面区間廃止で東関屋〜新潟駅前までの地下鉄を作るために廃止されたと考えてみた

角栄がいるし、新潟には
930名無しでGO!:2007/10/10(水) 21:39:55 ID:NxBbemd7O
じゃあ魚沼線存続&延伸とか
931名無しでGO!:2007/10/10(水) 23:02:50 ID:zP9e1mct0
・・・角栄が長鉄じゃなくて新交の社長だったら、そういう展開もあるだろうけど・・・。
・・・新潟は砂丘だから地下鉄は無理だろうなあ・・・。
932名無しでGO!:2007/10/12(金) 14:39:11 ID:mS8yg5Uh0
嫌な九州新幹線

博多〜新大宰府(旧博多南)〜佐賀〜筑後柳河〜大牟田〜九州国際空港(新荒尾)〜熊本
933名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:56:54 ID:T7xeXtcp0
模型派からはわりと不評だったクロスポイント「地方私鉄タイプ」だが、架鉄の題材には
もってこないなので組んでみた。架鉄の車両第1号になるのでここで決めた色がその
架鉄の標準色、という意気込みで考え、東武セイジクリームと緑2号のツートンで塗ってみた。
架鉄らしいどこにもない色になるかな、と思ったら


・・・まんま大分交通になってしまったorz。。。


架鉄の車両のカラーリング、どうやって考えてます?
934名無しでGO!:2007/10/14(日) 00:10:07 ID:AZdDzcPz0
あまったスプレーの色を組みあせる。
935名無しでGO!:2007/10/14(日) 00:41:40 ID:zIljKxm40
ひらめきで
936名無しでGO!:2007/10/14(日) 15:08:42 ID:Rs7tMEgTO
>>933
見た目の好みかな
色にコンセプト、例えば「太陽の赤と高原の緑」とか考えるのも楽しいけど、全くのオリジナルを作るのは難しいからそこまではやってない
どーしてもオリジナルがいいなら毒々しい色を乱用するしかないなW
937名無しでGO!:2007/10/14(日) 17:11:09 ID:knV1UOMIO
スカ色。
好きだし車両に似合うんだもんw

デザインはやっぱり現実世界に少なからず影響を受けちゃって、結局逃げられないような感じがするんだよね。
同じ人間である以上何かしら似通ったデザインに安心感を覚えてしまう。
938名無しでGO!:2007/10/14(日) 17:48:11 ID:7PN110WV0
現実だってスカイブルーとピンクみたいな毒々しい組み合わせが普通にあるからね。
そこでオリジナリティある組み合わせを見つけるのはとても難しいです。ましてやさいきんはステンレスボディに帯一本なんてのもあるからなおさら。

なもんで俺はもう何も考えずに赤塗ってます。俺の好きな色だから。
でも今度の模型架鉄はオレンジの予定。
939名無しでGO!:2007/10/14(日) 17:59:15 ID:/+k65UlF0
調布に住んでた俺は、アイボリーにインディゴブルーとチェリーレッドの組合せが毒々しいとは思わないけどな。
あの会社は架鉄にもできないことをいろいろやる会社だよ。色使い以外にも。
940連投失礼:2007/10/14(日) 18:09:53 ID:/+k65UlF0
『熱中時間鉄分補給スペシャル2!鉄道熱中人大集合』
▽激撮新幹線
▽私有貨車
▽架空鉄道

[出]藤岡弘[出]平山あや[出]石井正則[司]薬丸裕英[司]中川緑

チャンネル: NHK衛星第二
放送日時: 10月14日(日) 21:00〜22:30
Gコード: 208220

有名老舗架鉄の作者が登場!
941名無しでGO!:2007/10/14(日) 21:38:59 ID:/otiaJ7O0
北武急行じゃーんw
942名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:30:32 ID:KP4xV9d+0
>>940を見たのは22:10だった…orz
943名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:32:54 ID:cH/NgzEUO
>>940
私有貨車からしか見れなかった(´・ω・`)
ニコニコにうpされていたら、そちらを見ようっと。
944名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:51:52 ID:mUr6f+o50
遂に架空鉄道界もテレビに進出か
945名無しでGO!:2007/10/15(月) 00:52:04 ID:6K4YuKc40
>>943
うpされてたら教えてくれ
946名無しでGO!:2007/10/15(月) 01:30:22 ID:RVpSZq7R0
吾妻橋の絵が出てきたときと、全てがグラフィックであると解ったときが面白かった。

関係ないけど、貨車マニア、プロフェッサー吉岡氏の奥さんが、えらい美人でうらやましい・・
947名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:55:21 ID:ldPCz2jO0
>>946
だったらお前も美人と結婚したらいいじゃん
948名無しでGO!:2007/10/15(月) 22:16:57 ID:hzgCh8jpO
>>947
それができないのが現実よW
架空ならいくらでも…
949名無しでGO!:2007/10/15(月) 23:25:42 ID:71CFKhvj0
地図書くって難しいね。子供のお絵かきレベルの表現でいいやって思っても、
あれこれ矛盾が浮かんでくる。路線作ってから地形にあてはめようとするからか。
(架空都市です)
950名無しでGO!:2007/10/15(月) 23:36:24 ID:ZXvdTusL0
うん,まず地形を作る方が良いと思う。
おおざっぱに山(尾根筋)と谷筋を決めて(高低差は小さくて良い)
等高線に沿って線路や道路を配置するとそれっぽくなる。
昔からある道はまず直線にはなってない。
線路はできる限り直線と単一カーブで構成するとそれらしい。
山岳地帯でなくても高低差は鉄道にはかなり効いてくるからね。
(極端な例だが,新京成が曲がりくねっているのは,
演習線としての延長確保以外に,極力谷を横切らないようにしたためらしい。
谷って言っても台地に刻まれたごく浅いもの)
951名無しでGO!:2007/10/16(火) 00:04:58 ID:tfkm4Gsx0
こっちは満州の都市計画図を参考にしてみたけど・・・
平原に新しい町をつくっていったからあまり面白くないかな
952名無しでGO!:2007/10/16(火) 00:28:51 ID:CTfDfA8o0
場所が中国東北部とかシベリアだとかなら良いかもしれないけど,
日本国内だとああいう理想的な都市計画ができたところは少ないからね。
嘘っぽく見えると思う。
きっちりした計画の中になぜか曲がりくねった道路が混ざってたり,
碁盤の目にお構いなく鉄道が斜めに突っ切っていたりとか,
どこか「完璧じゃない」ところがあるほうがそれらしくなるね。
953名無しでGO!:2007/10/17(水) 03:28:49 ID:9XDm1mvF0
やはり海近くに自然発生した町を考えた方が楽かも。
仙崎のような砂嘴だとか、広島のような三角州、函館の陸繋島みたいなのは
まず地形として想像しやすくて、
街並もそれに沿わせれば割と自然にできる。
平野部のド真ん中にあるのを想像するよりも
鉄路を敷ける場所・方角が限定されるので地図も描きやすい。

キッチリした計画都市ができるところってのは
大抵それまで誰も手のつけなかった辺境なわけで、
海からはある程度以上離れた地点で、そもそも海も良港ではない。
あるいは気候や地質や大都市からの交通に難がある場所。
じゃそこに鉄路をひくだけの理由は何?とまで考える必要があるだろうね。

以上は日本国内の架空都市を考えた場合。海外だったらこの限りじゃないな。
954名無しでGO!:2007/10/17(水) 09:01:38 ID:dhD/w++hO
名古屋みたいに空襲で焼け野原になった後に大規模区画整理事業をやっただとかじゃないと、綺麗にまとまった街は無理かも。
それに、綺麗にまとまった街って大抵自家用車天国だし、区画整理されていない方が面白いと思う。
955名無しでGO!:2007/10/17(水) 12:55:05 ID:4xVqqTfb0
満州国が存在してたら、新京市営地下鉄やら満州高速鉄道(新幹線)みたいなものができていたのだろうか?
956名無しでGO!:2007/10/17(水) 18:30:08 ID:dhD/w++hO
>>955
新幹線というより、せいぜいTGV止まりじゃないかな。

そもそも、新幹線誕生には、日本独特の環境(地形や災害)や必要性(東海道本線のパンク)と色々な幸運があって初めて成り立ってる感があるし。
満州国が残っていたら云々以前に、一歩間違っていたら実現不可能だったと思う。

ただし、弾丸列車が朝鮮半島を経由して乗り入れていたかも。
957名無しでGO!:2007/10/18(木) 21:06:45 ID:o9p4MUtO0
周防急行電鉄

宇部〜宇部新川〜阿知須〜秋穂〜防府
958名無しでGO!:2007/10/19(金) 12:38:12 ID:XVTXUDP00
959名無しでGO!:2007/10/19(金) 18:39:11 ID:puFRJfQU0
>>958
君は俺に感謝されるべき
960名無しでGO!:2007/10/19(金) 23:00:20 ID:0hQO6y/N0
ニコミレネからようつべ希望
961名無しでGO!:2007/10/19(金) 23:07:32 ID:epSzRj+O0
とりあえずアカウント取って2時まで待て!
962名無しでGO!:2007/10/20(土) 01:18:04 ID:+R7X5Dbd0
>>958
多謝你!
963名無しでGO!:2007/10/20(土) 09:46:47 ID:kJwNG/pWO
>>960
たしか、ニコニコの垢無くてもニコニコの動画を見れるサービス無かったっけ?
964名無しでGO!:2007/10/23(火) 06:29:54 ID:Oiv4vUZJ0
うわああ、北武さんに行ったんやね〜>NHK
うちにもメールと電話来たが、それ以来なしのつぶてやったねん
965名無しでGO!:2007/10/24(水) 03:35:32 ID:rWMNm5CO0
>>957
旧西岐波村、東岐波村をのぞいて宇部市域は長門国です。
966名無しでGO!:2007/10/25(木) 00:16:08 ID:QaBDAyb50
うえ
967名無しでGO!:2007/10/25(木) 22:59:02 ID:k9ubFxDSO
架空の保存鉄道を考えたことがある。
とある地方の廃線跡と旧駅舎などを借り受けて、全国から集めた車両を走らせる。那須地人鉄道協会の1067mmゲージ版。
非電化の方がそれっぽいけど、ここはあえて電化で。

電力さえ確保できれば、電車の動態保存は内燃のそれより楽だと思う。
どうせ速度出さないんだし、直流600V以下でも動かせないかなと思ったけど、その辺りの知識無いから何とも。
いっそ、どこかから貨車を拾ってきて、バッテリー載せて、そこから給電してしまおうか。
968【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/26(金) 00:25:18 ID:nqJQVgOzO
宍粟市、山県市、武蔵村山市に鉄を引こう。
969名無しでGO!:2007/10/26(金) 00:35:33 ID:ZfE41+Gl0
>>967
そばに流れてる川で水力発電
970名無しでGO!:2007/10/26(金) 07:58:15 ID:TC3rrmUW0
>>967
電力設備のメンテがたいへんなんですよ。
高圧電気を扱うにはそれなりの資格と技術も必要ですし。

そこをクリアして、たとえば鉄道会社のOBと廃線を利用した
電化保存鉄道ってのは架空ならいけるかもしれませんね。
971名無しでGO!:2007/10/26(金) 11:24:55 ID:V0bPl/nq0
昔架空鉄道で町から作るってのがあったな・・・
972【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/26(金) 12:09:13 ID:nqJQVgOzO
山県市に鉄道を引こう。

宍粟市に鉄道を引こう。
973名無しでGO!:2007/10/26(金) 23:28:50 ID:1IkDSz1tO
>>969
農業用水路を使った小水力発電は考えたけど、どれだけ発電できるか判らなかったからとりあえず保留してました。
あとは、駅舎か車庫の屋根にソーラーパネルをつけるとか。

>>970
近くに電鉄が走っていれば、休日のみという条件で電気を買うって設定もできるでしょうが、今度はそんな理解のある電鉄会社の設定もしなきゃならなく・・・。

メンテナンスについては、保存会のメンバーに本職さんが居るという設定で。
一見ご都合設定に見えますが、実例あるのでそこは気にしない方向で。
974【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/27(土) 03:48:00 ID:LB4+69NCO
宍粟市に鉄道を通そう。
975名無しでGO!:2007/10/27(土) 03:56:29 ID:uO7Ivajq0
>>973
理解のある電鉄・・・

そこは小田急のような旧車の保存に熱心な電鉄とか
うちの車両を面倒見る代わりに電気を売ってあげよう・・・という感じで

OBといっても、役員とか前社長とか力のある人物が興味を示してくれて・・とか
ご都合主義だが人間臭いエピソードを付加してちょっとしたコラムみたいなものを
挿めば面白い読み物にもなりそう
976967:2007/10/27(土) 20:06:55 ID:Cow7wqr0O
>>975
そうですね。その辺りのエピソードを上手く設定したら、良いものにできそうですよね。

ちょっと考えてみます。
977名無しでGO!
山陰新幹線

福井〜越前〜敦賀〜小浜〜舞鶴〜綾部〜福知山〜豊岡〜鳥取〜倉吉〜米子〜

松江〜出雲〜大田〜江津〜浜田〜益田〜新萩〜山口〜新山口〜厚狭〜新下関〜

小倉〜博多

あるいは…

京都〜嵯峨嵐山〜亀岡〜南丹〜綾部〜福知山〜豊岡〜鳥取〜倉吉〜米子〜

松江〜出雲〜大田〜江津〜浜田〜益田〜新萩〜山口〜新山口〜厚狭〜新下関〜

小倉〜博多