古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 8.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
11968&1980 ◆pUpmnDQNmg
新幹線がなく、瀬戸大橋がなく、青函トンネルがなかったあの時代。
準急が、急行が、客車列車が日本中を走っていたあの時代。
なつかしくも新鮮な過去の旅についての質問に、古い時刻表を持つ有志が可能な限り答えます。

前スレがあっという間に落ちたので、Part8.1としています。

過去スレ
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 8(前スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157711136/
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 7 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148750706/
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 5(実質part6)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134046645/
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117902396/(dat落ち)
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1089934917/(512kオーバー)
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1078157918/
21968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2006/10/09(月) 00:58:33 ID:N5mhFyYa0
過去スレ(続き)
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1069245238/
【拡大版】古い時刻表持ってんだけど何か質問ある?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065953096/
●元スレ
1982年11月の時刻表持ってんだけど
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1063288896/
1967年4月の時刻表持ってんだけど
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065019028/
31968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2006/10/09(月) 00:59:17 ID:N5mhFyYa0
●関連スレ
古い時刻表を読んでて気づいたことをあげるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1099406881/
過去の時刻表からの発見【第2号】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116217252/
2027年3月の時刻表持ってるんだけどpart1
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065644042/
1127年12月の時刻表持ってるんだけど
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1066096513/
【1934年】頃の【時刻表】・・・《Q&A》
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065839411/
1977年10月の時刻表持ってんだけど
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065273689/
2003年10月の時刻表持ってんだけど
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065206991/
41968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2006/10/09(月) 00:59:41 ID:N5mhFyYa0
●関連スレ(続き)
2003年10月の時刻表持ってるんだけど
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1066098454/
4029年の時刻表持ってるんだけど
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1066461114/

●過去スレ保管庫(1968&1980 ◆pUpmnDQNmg 氏に感謝)
ttp://osaka.cool.ne.jp/timetable196810/timetable/time.htm
51982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek :2006/10/09(月) 01:07:15 ID:IzE7dNLl0
>>1-4乙っす。
油断したわけじゃなく、今日中にはカキコをと思ってたんですが。
サイキンハヤイヨ・・・オマケニジブンジャスレタテラレナカッタシ

前スレの積み残しはなかったと思います。
61968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2006/10/09(月) 01:09:35 ID:N5mhFyYa0
>>5
そろそろ保守しなきゃと思ったら、落ちていた・・・orz
あー、保管庫・・・(汗
7名無しでGO!:2006/10/09(月) 12:46:35 ID:c8ud76Z50
急に落ちてて、ビビッた。

>>1
乙です。
8名無しでGO!:2006/10/10(火) 08:42:23 ID:tGh4aHhyO
ホシュ
9名無しでGO!:2006/10/10(火) 20:32:52 ID:E3Q8Oz34O
早速質問、大船渡線を走っていた急行の名前と行き先、大船渡線内の停車駅、時刻を教えてください。
10名無しでGO!:2006/10/11(水) 01:02:36 ID:xlolwnS70
>>9
74年8月号より
大船渡線外のみの併結列車については省略

下り
急行むろね1号 4311D(一ノ関まで4811D)
7/25-8/4・9-20は全区間臨時急行むろね51号を併結
8/20までは一ノ関から臨時急行しおかぜ(盛岡発705)を併結・一ノ関まで9306D
仙台725→(略)→852一ノ関900→陸中松川928→摺沢940→千厩952→気仙沼1018→陸前高田1047→細浦1102(10/31まで停車)→大船渡1112→1116盛

急行からくわ 303D
一ノ関1449→陸中松川1515→摺沢1527→千厩1539→気仙沼1605→陸前高田1634→大船渡1658→1703盛

急行むろね2号 1313D
一ノ関から急行さかり(盛岡発1823)を併結・一ノ関まで4814D
仙台1823→(略)→1958一ノ関2002→陸中松川2027→摺沢2040→千厩2052→気仙沼2118→陸前高田2147→小友2157→大船渡2214→2218盛
1110:2006/10/11(水) 01:04:02 ID:xlolwnS70
上り
急行むろね1号 1312D
盛530→大船渡534→小友548→陸前高田558→気仙沼630→千厩658→摺沢709→陸中松川721→749一ノ関802→(略)→938仙台

普通さかり 324D(一ノ関から急行4811D)
各駅停車・主要駅のみ表記
盛551→大船渡556→細浦607→小友614→陸前高田625→上鹿折655→気仙沼707→千厩744→摺沢800→陸中松川815→849一ノ関856→(略)→1020盛岡

急行からくわ 302D
盛1120→大船渡1124→陸前高田1147→気仙沼1216→千厩1243→摺沢1254→陸中松川1306→1331一ノ関
1210:2006/10/11(水) 01:04:34 ID:xlolwnS70
上りの続き
臨時急行しおかぜ 9308D(一ノ関から9309D)
8月20日までの運転
7/25-8/4・9-20は気仙沼から一ノ関まで臨時急行むろね51号(仙台着1933)を併結・一ノ関から9310D
盛1522→大船渡1526→細浦1535→陸前高田1551→上鹿折1616→気仙沼1646→千厩1712→摺沢1724→陸中松川1735→1801一ノ関1804→(略)→1926盛岡

急行むろね2号 4314D(一ノ関から4814D)
盛1718→大船渡1723→細浦1732(10/31まで停車)→陸前高田1748→気仙沼1821→千厩1849→摺沢1900→陸中松川1912→1938一ノ関1953→(略)→2136仙台

臨時普通南三陸 9336レ(一ノ関から急行8206レ)
気仙沼発8/17・18日運転
停車駅のみ表記
気仙沼1840→折壁1857→千厩1913→摺沢1930→陸中松川1942→陸中門崎1951→真滝2009→2018一ノ関2045→(略・常磐線経由)→505上野
1310:2006/10/11(水) 01:10:25 ID:xlolwnS70
>>12を訂正

× 臨時普通南三陸 9336レ(一ノ関から急行8206レ)
○ 臨時普通南三陸 9336レ(一ノ関から臨時急行8206レ)
14名無しでGO!:2006/10/11(水) 01:18:16 ID:AeANTuSjO
>>10-13
ありがとうございますた
15名無しでGO!:2006/10/11(水) 18:49:49 ID:a04uo46/0
大糸線松本〜穂高間の普通列車の最盛期(27本も増発だったようですね・・・)は1986年頃だったようですが、
その頃の同列車の時刻(始発駅と終着駅の時刻)をお願いします。
今や穂高(有明)発着は減少傾向にありますが・・・
161982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek :2006/10/11(水) 23:13:12 ID:Am7adSE80
>>15 ●大糸線・松本〜穂高間の普通列車 in 1986.11
<下り>
【121M】松本618→653穂高(休日運休)  【123M】松本839→912穂高  【125M】松本943→1011穂高
【127M】松本1023→1103穂高  【129M】松本1202→1233穂高  【131M】松本1300→1328穂高
【133M】松本1401→1439穂高  【135M】松本1539→1621穂高  *【137M】松本1616→1647穂高
【139M】松本1723→1753穂高  【143M】松本1900→1930穂高
<上り>
**【120M】穂高743→807松本(休日運休)  【122M】穂高926→956松本  【124M】穂高1029→1057松本
【126M】穂高1116→1145松本  【128M】穂高1312→1354松本  【130M】穂高1339→1412松本
【132M】穂高1453→1524松本  【134M】穂高1647→1715松本  【138M】穂高1737→1816松本
*【140M】穂高1847→1914松本  【142M】穂高1931→1959松本  【144M】穂高2126→2155松本

*【137M】*【140M】=快速  停車駅:北松本・島内・梓橋・一日市場・豊科
**【120M】=快速  停車駅:豊科・南豊科・中萱・一日市場・北松本
その他はすべて各停

<下り>には以上の他に、塩尻→穂高の各停あり
【141M】塩尻1754→1810松本1811→1846穂高
17名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:32:31 ID:OGGr/c0q0
>>16
ありがとうございました。
それにしても多かったようで・・・
信濃大町・南小谷に延長されていった関係で減少していったのでしょうね。
18名無しでGO!:2006/10/13(金) 20:49:17 ID:LJwAVaLo0
保守
19名無しでGO!:2006/10/13(金) 20:55:43 ID:BzxxuZOWO
急行、屋久島の運転区間、始発駅時刻・終着駅時刻、上下教えて下さい。
確か、大阪〜西鹿児島でしたよね?昭和50年頃かな?
201982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek :2006/10/13(金) 23:04:07 ID:0JIVkXhI0
>>19 ●急行「屋久島」 in 1972.3
<下り>
急行「屋久島1号」【201】大阪1505→656西鹿児島
◆急行「屋久島2号」【6203】東京1030→1129西鹿児島(◆東京発3/18-4/8,4/28-5/8運転)
◆急行「屋久島51号」【8209】大阪2142→1454西鹿児島(◆大阪発4/28-5/8運転、大阪発5/7,8は門司止まり)
◆急行「屋久島52号」【8213】大阪005→1713西鹿児島(◆3/19-4/11,4/29-5/9運転、4/11と5/8,9は門司止まり)
<上り>
◆急行「屋久島51号」【8206】西鹿児島1100→518新大阪(◆西鹿児島発4/27-5/7運転)
◆急行「屋久島1号」【6204】西鹿児島1617→1722品川(◆西鹿児島発3/16-4/6,4/26-5/6運転)
◆急行「屋久島52号」【8210】西鹿児島1700→1050大阪(◆西鹿児島発3/17-4/9,4/28-5/7運転)
急行「屋久島2号」【202】西鹿児島2030→1407大阪
21名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:29:10 ID:1XfOcMDD0
>>19 昭和49年11月(昭和50年3月廃止) 一寸遅かったか。
下り(屋久島1号)
大阪1505 三ノ宮1531 姫路1627 和気1714 岡山1743 福山1837 尾道1853 広島2024
岩国2104 徳山2211 小郡2252 下関002 門司017 博多129 鳥栖204 熊本327
出水510 川内607 西鹿児島656

上り(屋久島2号)
西鹿児島2054 川内2144 出水2256 熊本110 鳥栖310 博多338 門司449
下関503 小郡607 徳山659 岩国801 広島851 尾道1020 福山1038 岡山1141
姫路1251 三ノ宮1342 大阪1407

時刻は発車時刻(終点を除く)他の停車駅のは聞いてちょ。
屋久島下り2号上り1号は季節列車。

22名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:30:04 ID:1XfOcMDD0
続き
B  C  D  E F  G  H I J K L M N
Bネ Bネ Aネ G Bネ Bネ 指 自 自 自 自 自 自

B 西鹿児島―広島
L〜N 出水―大阪

基本編成は「西海」と共通運用で、受持ちは多分早岐
2321・22:2006/10/13(金) 23:38:39 ID:/6PAX8KP0
スマソ、編成表ずれた。
追記 上り和気1203
2421・22:2006/10/13(金) 23:39:10 ID:/6PAX8KP0
スマソ、編成表ずれた。
追記 上り和気1203
25名無しでGO!:2006/10/14(土) 02:15:57 ID:18tCVYAHO
各年代の糸魚川駅の北陸本線・大糸線全列車の
行き先と出発時刻をお願いします。
優等列車は列車名までお願いします。
26名無しでGO!:2006/10/14(土) 04:50:47 ID:3KpCgjeg0
大糸線 1964年10月

0517  信濃大町0712
0544  平岩  0628
0632  信濃大町0900 
0711  小滝  0736
0804  信濃森上0929
0926  松本  1153(準急「第1白馬」)松本から(急行「第1白馬」)新宿着1634
1008  信濃森上1136
1225  信濃森上1345
1405  信濃森上1524
1531  信濃大町1744
1707  平岩  1742
1746  信濃森上1913
1821  平岩  1855
1957  平岩  2034


27名無しでGO!:2006/10/14(土) 10:02:54 ID:5vtC6J040
房総の急行みさきと急行なぎさの発着および途中停車駅の時刻をおねがいします。
281982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek :2006/10/14(土) 12:02:00 ID:oBzlR7IQ0
>>25 ●糸魚川駅の北陸本線・大糸線全列車の行き先と出発時刻 in 1982.11(1/5)
★北陸本線<下り>(1/2)
0004 →0704上野  始発:金沢2144 【602】急行「能登」
0405 →0647新潟  始発:大阪2200 【4005】特急「つるぎ」
0527 →0850新潟  始発:大阪2210 【501】急行「きたぐに」
0648 →0736直江津 始発:青海0639 【231】
0729 →0951新潟  始発:金沢0535 【3041M】特急「北越1号」
0808 →0859直江津 始発:富山0632 【233】
0837 →1803青森  始発:福井0548 【2001M】特急「白鳥1号」
0848 →0936直江津 始発:富山0700 【421D】
0924 →1434上野  始発:金沢0734 【3002M】特急「白山2号」
1051 →1138直江津 始発:富山0915 【235】
1220 →1734上野  始発:金沢1028 【3004M】特急「白山4号」
1236 →1454新潟  始発:大阪0735 【4003M】特急「雷鳥3号」
1242 →1330直江津 始発:糸魚川   【423D】
291982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek :2006/10/14(土) 12:02:35 ID:oBzlR7IQ0
>>25 ●糸魚川駅の北陸本線・大糸線全列車の行き先と出発時刻 in 1982.11(2/5)
★北陸本線<下り>(2/2)
1357 →1444直江津 始発:富山1200 【237】
1451 →2351青森  始発:大阪0955 【4001M】特急「白鳥3号」
1531 →1752新潟  始発:金沢1341 【3043M】特急「北越3号」
1641 →1728直江津 始発:富山1457 【427D】
1636 →1854新潟  始発:大阪1135 【4005M】特急「雷鳥15号」
1722 →2234上野  始発:金沢1533 【3006M】特急「白山6号」
1754 →1840直江津 始発:富山1606 【239】
1837 →2057新潟  始発:金沢1647 【3045M】特急「北越5号」
1926 →2020直江津 始発:富山1740 【241】
1936 →2154新潟  始発:大阪1435 【4007M】特急「雷鳥25号」
2138 →2225直江津 始発:富山1952 【243】
2352 →0642上野  始発:金沢2140 【3002】特急「北陸」
301982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek :2006/10/14(土) 12:03:29 ID:oBzlR7IQ0
>>25 ●糸魚川駅の北陸本線・大糸線全列車の行き先と出発時刻 in 1982.11(3/5)
★北陸本線<上り>(1/2)
0048 →0827大阪 始発:新潟2137  【502】急行「きたぐに」
0109 →0721大阪 始発:新潟2225  【4006】特急「つるぎ」
0338 →0559金沢 始発:上野2053  【601】急行「能登」
0431 →0639金沢 始発:上野2150  【3001】特急「北陸」
0516 →0644富山 始発:糸魚川    【422D】
0628 →0807富山 始発:糸魚川    【1228】
0737 →0847富山 始発:糸魚川    【3422M】快速
0802 →0937富山 始発:直江津0708 【230】
0905 →1037富山 始発:直江津0800 【232】
1020 →1525大阪 始発:新潟0800  【4004M】特急「雷鳥14号」
1125 →1314金沢 始発:新潟0855  【3042M】特急「北越2号」
1128 →1256富山 始発:糸魚川    【426D】
1221 →1725大阪 始発:新潟1000  【4006M】特急「雷鳥20号」
1328 →1825大阪 始発:青森0450  【4002M】特急「白鳥2号」
1341 →1916福井 始発:直江津1215 【234】
311982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek :2006/10/14(土) 12:04:13 ID:oBzlR7IQ0
>>25 ●糸魚川駅の北陸本線・大糸線全列車の行き先と出発時刻 in 1982.11(4/5)
★北陸本線<上り>(2/2)
1400 →1549金沢 始発:上野0900  【3001M】特急「白山1号」
1443 →1927福井 始発:糸魚川    【358M】
1620 →2125大阪 始発:新潟1400  【4008M】特急「雷鳥32号」
1624 →1757富山 始発:直江津1525 【236】
1753 →1928富山 始発:直江津1648 【238】
1900 →2046金沢 始発:上野1400  【3003M】特急「白山3号」
1913 →2159福井 始発:青森0955  【2002M】特急「白鳥4号」
1916 →2044富山 始発:直江津1759 【432D】
2009 →2204金沢 始発:新潟1748  【3044M】特急「北越4号」
2032 →2317金沢 始発:糸魚川    【372M】
2103 →2254金沢 始発:上野1600  【3005M】特急「白山5号」
2113 →2306金沢 始発:新潟1853  【3046M】特急「北越6号」
2135 →2303富山 始発:直江津2048 【242】
2221 →2229青海 始発:直江津2133 【434D】
321982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek :2006/10/14(土) 12:04:59 ID:oBzlR7IQ0
>>25 ●糸魚川駅の北陸本線・大糸線全列車の行き先と出発時刻 in 1982.11(5/5)
★大糸線<上り>(すべて糸魚川始発)
0438 →0645信濃大町 【120D】
0533 →0634南小谷  【122D】
0625 →0732南小谷  【124D】
0706 →0727小滝   【152D】
0806 →0936白馬   【126D】
0850 →0949南小谷  【128D】
1053 →1152南小谷  【130D】
1308 →1408南小谷  【132D】
1402 →1504南小谷  【134D】
1512 →1722信濃大町 【136D】
1546 →1650南小谷  【138D】
1715 →1756平岩   【154D】
1756 →1856南小谷  【140D】
2012 →2044平岩   【156D】
33名無しでGO!:2006/10/14(土) 19:48:40 ID:EKoSTWT10
>>10-13
また質問させてもらいますが

その急行の使用車種とグリーン車の有無
当時線内に客車鈍行があったかどうかも教えてください。

34名無しでGO!:2006/10/14(土) 22:27:54 ID:9YJL+X/T0
1回の調査で150円となっております
3510:2006/10/15(日) 00:38:59 ID:QeVjI0J50
>>33
使用車種は知りません。
グリーン車はありません。
下りのむろね1号と上りのむろね2号のみ普通車指定席の設定がありました。
残りはモノクラスみたいです。

客車鈍行は>>10-13を除けば、

下り
337レ(各駅停車) 一ノ関1740→1933気仙沼
341レ(岩ノ下・柴宿のみ通過) 一ノ関2142→2324気仙沼

上り
322レ(各駅停車) 気仙沼548→724一ノ関

がありました。
36名無しでGO!:2006/10/15(日) 05:52:09 ID:q1GaLARL0
1964年10月、糸魚川駅 北陸本線(下り)その1

0353 →0401 青森1729   始発:大阪1910 【501】急行「日本海」
   →0604 直江津0722  始発:当駅   【211】
   →0710 新潟1044   始発:当駅   【2205D】準急「ひめかわ」*直江津ー新潟間 105D準急「よねやま」
0731 →0738 新潟1335   始発:大阪2015 【521】 
0923 →0927 新潟1517   始発:大阪2220 【523】
0903 →0903 秋田1705   始発:金沢0645 【503D】急行「しらゆき」
1127 →1131 直江津1239  始発:福井0512 【215】
1157 →1200 上野1953   始発:金沢0920 【602】急行「白山」*信越本線経由
1308 →1313 荷物専用列車 大阪発0008 青森着0836【2047】
1355 →1405 直江津1540  始発:敦賀0625 【221】
特急「白鳥」が通過     大阪発0815 2001D 青森着2347 上野着2020(上野ー直江津間2004D)
1552 →1556 直江津1718  始発:敦賀0834 【225】
37名無しでGO!:2006/10/15(日) 05:53:20 ID:q1GaLARL0
1964年10月、糸魚川駅 北陸本線(下り)その2

1740 →1744 長野2221   始発:米原0800 【223】
1805 →1807 新潟2100   始発:大阪1105 【501D】急行「きたぐに」
1949 →1956 新津0044   始発:大阪0642 【511】
2046     当駅着    始発:金沢1640 【229】
2148 →2154 上野0606   始発:金沢1900 【604】急行「黒部」*信越本線経由
2140     当駅着    始発:青海2126 【243D】   
2240     当駅着    始発:福井1622 【233】 
   →2243 直江津2342  始発:当駅   【931D】
2256 →2259 上野0640   始発:金沢2000 【2602】 急行「北陸」*上越線経由
38名無しでGO!:2006/10/15(日) 10:24:39 ID:zZ9qeAePO
>>35
ありがとうございますた
39名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:38:59 ID:PqGsQvoE0
>>27
74年8月号より
普通区間は主要駅のみ

夏ダイヤ(8/18まで)

急行みさき1号 新宿→201M→勝浦→281M(普通)→館山→102M→新宿
635新宿(5)650→秋葉原702→錦糸町708→船橋722→739千葉740→大網803→茂原817→上総一ノ宮825
→大原841→御宿849→855勝浦857→上総興津909→行川アイランド914→安房小湊919→安房天津924→930安房鴨川935
→千倉1006→1017館山1018→富浦1028→安房勝山1037→浜金谷1046→上総湊1058→佐貫町1103→青堀1111
→1121木更津1121→1148千葉1149→1204船橋→1220錦糸町→1228秋葉原→1242新宿(3)

急行みさき2号 両国→203M→勝浦→283M(普通)→館山→104M→両国
両国804→錦糸町807→船橋824→839千葉840→大網903→茂原914→上総一ノ宮923→大原943→御宿951→957勝浦958
→上総興津1006→行川アイランド1011→安房小湊1016→安房天津1021→1027安房鴨川1039→千倉1116→1128館山1130
→岩井1144→保田1151→浜金谷1155→佐貫町1212→大貫1217→1230木更津1231→1258千葉1300
→1314船橋→1330錦糸町→1334両国
4039:2006/10/16(月) 00:40:06 ID:PqGsQvoE0
急行みさき3号 新宿→205M→勝浦→285M(普通)→館山→106M→両国
1242新宿(3)1252→秋葉原1304→錦糸町1310→船橋1326→1340千葉1342→大網1402→茂原1415→上総一ノ宮1425
→大原1439→御宿1452→1458勝浦1500→上総興津1508→行川アイランド1512→安房小湊1517→安房天津1521→1527安房鴨川1527
→千倉1600→1611館山1612→岩井1624→安房勝山1627→保田1631→浜金谷1635→上総湊1645→佐貫町1654→青堀1702
→1711木更津1712→1738千葉1739→1752船橋→1810錦糸町→1814両国

急行みさき4号 両国→207M→勝浦→287M(普通)→館山→108M→新宿
両国1403→錦糸町1407→船橋1422→1438千葉1439→大網1459→茂原1513→上総一ノ宮1522→大原1536→御宿1548→1554勝浦1554
→上総興津1605→行川アイランド1609→安房小湊1614→安房天津1618→1624安房鴨川1625→千倉1657→1708館山1710
→富浦1721→保田1733→浜金谷1738→佐貫町1750→大貫1755→1808木更津1808→1835千葉1835
→1851船橋→1908錦糸町→1916秋葉原→1929新宿(5)

なぎさはまた後で・・・
41名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:46:39 ID:JFNsJf2M0
一番本数が多かったころの山田線盛岡〜宮古直通列車はどれくらいあったのでしょうか…
42名無しでGO!:2006/10/16(月) 01:08:31 ID:hlDY5/u00
>>39-40
dクスです。安房鴨川での待ち時間は以外にも短いですね。
4339:2006/10/16(月) 01:25:02 ID:PqGsQvoE0
急行なぎさ1号 新宿→101M→館山→282M(普通)→勝浦→202M→両国
639新宿(4)700→秋葉原713→錦糸町718→船橋737→755千葉756→823木更津823→大貫836→佐貫町841
→浜金谷854→保田858→岩井905→富浦911→918館山919→千倉930→959安房鴨川1003→安房天津1009
→安房小湊1015→行川アイランド1020→上総興津1028→1039勝浦1047→御宿1059→大原1107→上総一ノ宮1121
→茂原1130→大網1141→1201千葉1201→1217船橋→1234錦糸町→1238両国

急行なぎさ2号 両国→103M→館山→284M(普通)→勝浦→204M→両国
両国830→錦糸町833→船橋850→907千葉910→937木更津938→青堀947→佐貫町955
→上総湊1001→浜金谷1010→安房勝山1018→1034館山1037→千倉1048→1118安房鴨川1119→安房天津1125
→安房小湊1130→行川アイランド1134→上総興津1139→1149勝浦1152→御宿1159→大原1210→上総一ノ宮1227
→茂原1235→大網1246→1308千葉1308→1323船橋→1338錦糸町→1342両国
4439:2006/10/16(月) 01:25:36 ID:PqGsQvoE0
急行なぎさ3号 両国→105M→館山→286M(普通)→勝浦→206M→新宿
両国1330→錦糸町1333→船橋1351→1408千葉1410→1437木更津1437→大貫1450→佐貫町1455
→浜金谷1508→岩井1521→富浦1527→1533館山1543→千倉1555→1624安房鴨川1624→安房天津1631
→安房小湊1635→行川アイランド1640→上総興津1645→1656勝浦1657→御宿1704→大原1715→上総一ノ宮1732
→茂原1741→大網1752→1812千葉1813→1827船橋→1842錦糸町→1848秋葉原→1902新宿(5)

急行なぎさ4号 両国→107M→館山→288M(普通)→勝浦→208M→両国
両国1430→錦糸町1433→船橋1451→1508千葉1510→1538木更津1539→青堀1554→佐貫町1602
→上総湊1607→浜金谷1617→保田1621→安房勝山1628→1642館山1644→千倉1700→1728安房鴨川1731→安房天津1737
→安房小湊1744→行川アイランド1749→上総興津1755→1803勝浦1804→御宿1810→大原1819→上総一ノ宮1838
→茂原1846→大網1857→1917千葉1918→1933船橋→1949錦糸町→1953両国

>>42
安房鴨川は全体的に短めですね。
45名無しでGO!:2006/10/16(月) 02:00:03 ID:ktLabBh1O
青森県にある大湊線はどうなってますか??
46名無しでGO!:2006/10/16(月) 02:24:41 ID:kr42+7GY0
>>45
昭和50年2月時刻表大湊線
普通列車 下り7本 上り6本
急行列車 「なつどまり」号大湊←→青森間1往復
     大湊840→1035青森 青森1805→2008大湊
     いずれも東北本線内は鮫発の「なつどまり」に併結
47名無しでGO!:2006/10/16(月) 03:47:56 ID:VX5Xx1ZC0
本数の少なかったときの武蔵野線わかります?
48名無しでGO!:2006/10/16(月) 08:25:46 ID:hlDY5/u00
>>43-44
dクスです。


こんな列車が今でも1本あったらどれだけ楽しいことか…orz
113でいいからリバイバルしないかな…、113なら青い海の方がいいかっw
49名無しでGO!:2006/10/16(月) 14:05:39 ID:hlDY5/u00
>>47
新松戸までの暫定開業のとき?
でも、調べる駅名や年代が不明だからはっきり書いてね。
ちなみに、1976-6では新松戸基準で上下40往復でした。
50名無しでGO!:2006/10/16(月) 15:09:20 ID:ktLabBh1O
>>46
どうもありがとうございました。

なつどまりの停車駅はわかりますか?
51名無しでGO!:2006/10/16(月) 16:12:55 ID:kr42+7GY0
>>50
鮫828→陸奥湊833→本八戸838→846八戸900→(中略)949野辺地955→小湊1008→浅虫1017→青森1035
                                 ↑
           大湊840→下北844→陸奥横浜910→943野辺地┘

ちなみに上りも停車駅は同様。青森1805→2008大湊・2008鮫
52名無しでGO!:2006/10/16(月) 19:37:10 ID:A6eVQJXN0
>>48
1本だと編成が逆向きになっちゃうから一日に2回りしないと。
>>39-40>>43-44の例では
みさき1号→みさき3号
みさき2号→みさき4号
なぎさ1号→なぎさ3号
なぎさ2号→なぎさ4号
と運用して向きを元に戻して電車区に帰る。
俺は小岩に住んでいたから165系7連のサロが2輌目だったり6輌目だったりするのを見て楽しんでた。
当時朝のなぎさが午後のみさき(またはその逆)になると思っていたけど、同じ向きに2度回るんだね。
53名無しでGO!:2006/10/16(月) 21:14:39 ID:hlDY5/u00
>>52
追加情報dクスです。
たしかに、2回廻らないと編成が(ryですね。
165・7・9系もJRから消えて久しいですね。
来月は秩(ry(←すれ違いスマソ)
5452:2006/10/16(月) 22:38:31 ID:sfcJQP0O0
>>53いえ、どう致しまして
気動車時代は2列車が併結して両国または新宿を出て千葉で分割、
右と左から房総半島を回って江見ですれ違って、また千葉で出会って
手をつないで新宿や両国に戻る離れ業やってましたね。
復活するならこれやらないかな。
551982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek :2006/10/16(月) 23:03:33 ID:f9XW27v20
>>41 ●山田線・盛岡〜宮古直通列車 in 1978.10(1/2)
1960年代後半から1970年代にかけて、下り8本、上り9本の時期が続きました。
1978.10では、本数は同じですが、臨時の運用がやや複雑になっています。
急行以外は普通(註釈ない限り各停)。

<下り>
【632D】盛岡551→848宮古(茂市で岩泉発713【422D】を併結)
急行「そとやま」【1614D】盛岡858→1107宮古1113→1416花巻【1613D】1422→1450盛岡
【636D】盛岡921→1206宮古1225→1646花巻(茂市で岩泉発1025釜石行【424D】を併結、両石通過)
【638D】盛岡1048→1322宮古
   (◆10/2-10,14,15,21,22,28,29 & 11/3は、急行「たざわ2号」【4812D】秋田802→1023盛岡の延長、
    秋田〜大曲間は急行「きたかみ2号」【702D】に併結)
急行「よねしろ2号」【4912D】秋田734→1214盛岡【4612D】1234→1445宮古
   (秋田〜大館間は急行「むつ1号【615D】に併結」)
【646D】盛岡1458→1746宮古1800→1944釜石(茂市で岩泉発1615【428D】を併結)
急行「リアス」【618D】盛岡1715→1936宮古1945→2053釜石
【648D】盛岡1752→2052宮古(茂市で岩泉発1926【430D】を併結)
561982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek :2006/10/16(月) 23:04:15 ID:f9XW27v20
>>41 ●山田線・盛岡〜宮古直通列車 in 1978.10(2/2)

<上り>
【621D】宮古510→745盛岡
急行「リアス」【611D】釜石525→633宮古638→852盛岡
【623D】津軽石744→757宮古800→1047盛岡(茂市で岩泉着937【423D】を分割)
【629D】花巻656→1101宮古1110→1354盛岡(茂市で岩泉着1247【425D】を分割)
急行「よねしろ3号」【4613D】宮古1404→1618盛岡【4913D】1631→2117秋田
   (大館〜秋田間は急行「むつ2号」【616D】に併結)
   (◆10/2-10,14,15,21,22,28,29 & 11/3は急行「たざわ3号」併結、盛岡から【4813D】盛岡1640→1907秋田、
    大曲〜秋田間は急行「きたかみ3号」【703D】に併結)
【633D】釜石1240→1414宮古1433→1714盛岡(両石通過)
【635D】花巻1241→1725宮古1731→2020盛岡(茂市で釜石発岩泉着1909【429D】を分割、両石通過)
急行「五葉」【1616D】盛岡1228→1259花巻【1615D】1316→1609宮古1619→1825盛岡
【643D】宮古1958→2224盛岡(区界〜盛岡間通過)
571982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek :2006/10/16(月) 23:06:36 ID:f9XW27v20
>>45 ●大湊線 in 1982.11(1/2)
快速「なつどまり」は全停車駅を記載。その他はすべて普通各停。

<下り>
【721D】野辺地550→704大湊【821D】712→719大畑
【723D】野辺地723→838大湊【843D】904→941大畑
【725D】野辺地1131→1243大湊【825D】1247→1323大畑
【727D】野辺地1449→1604大湊【827D】1617→1655大畑
【729D】野辺地1633→1744大湊【847D】1756→1834大畑
【731D】野辺地1749→1904大湊
快速「なつどまり」【3646D】青森1837→浅虫1852→小湊1902→1916野辺地★1923→乙供1935→上北町1942→
  三沢1951→下田2001→陸奥市川2006→2015八戸
  ★野辺地で分割【3733D】野辺地1933→陸奥横浜2000→下北2022→2026大湊
【735D】野辺地2032→2141大湊
581982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek :2006/10/16(月) 23:07:17 ID:f9XW27v20
>>45 ●大湊線 in 1982.11(2/2)

<上り>
【722D】大湊550→701野辺地
【824D】大畑634→710大湊【724D】721→834野辺地
快速「なつどまり」【3626D】鮫826→陸奥湊830→本八戸836→851八戸【3627D】856→陸奥市川903→下田908→
  三沢917→上北町927→乙供933→945野辺地★950→小湊1004→浅虫1013→1030青森
  ★野辺地で併結【3726D】大湊841→下北846→陸奥横浜908→935野辺地
【728D】大湊1229→1343野辺地
【842D】大畑1334→1412大湊【730D】1446→1601野辺地
【832D】大畑1538→1615大湊【732D】1625→1742野辺地
【734D】大湊1750→1902野辺地
59名無しでGO!:2006/10/17(火) 01:28:21 ID:jPIAC2+hO
大湊線情報ありがとうございました。
普通列車は今より結構時間がかかってますね。
60名無しでGO!:2006/10/17(火) 01:46:10 ID:abnk/IkH0
>>47 とりあえずこれで。昭和49年11月 府中本町発新松戸方面
5  45
6  02  21  34  51
7  03   19   37  56
8  13越   31
9  00   34
10  12   54
11    30
12  10    49
13     27
14  09   49
15   26   47
16  09  32  49
17  11  33  52
18  17  37
61名無しでGO!:2006/10/17(火) 01:46:40 ID:abnk/IkH0
>>47 続き
19  01  20越  37
20  14  53
21  26  59
22  36越   58所
23     20所      越 南越谷 所 東所沢
62名無しでGO!:2006/10/19(木) 02:06:15 ID:XrV67xCs0
ageとく
63名無しでGO!:2006/10/20(金) 21:49:52 ID:XttUQUNN0
1970年代の北陸本線雷鳥の代表的停車駅と
富山・金沢・京都・大阪の所要時間教えてください
641968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2006/10/21(土) 08:14:45 ID:X+B73zvu0
>>63
1979.1の時刻表では、金沢発着5往復、富山発着8往復、新潟発着が3往復の全16往復。
北陸本線内の基本停車駅は
敦賀、福井、芦原温泉、加賀温泉、小松、金沢、高岡、富山。
新潟雷鳥はの富山〜新潟間の基本停車駅は魚津、糸魚川、直江津、柏崎、長岡、東三条、新津。
一部のみ停車は以下の通り。
武生(下り3号、13号、17号、23号、31号。 上り2号、8号、16号、22号、28号)
鯖江(下り27号、29号。 上り4号、20号)
石動「(下り31号、上り2号)
見附(下り21号、上り12号)
加茂(下り13号、上り16号)

富山・金沢・京都・大阪の所要時間
富山〜京都 3時間26分〜3時間30分
富山〜大阪 4時間5分〜4時間7分
金沢〜京都 2時間39分〜2時間42分
金沢〜大阪 3時間18分〜3時間20分
651968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2006/10/21(土) 08:37:06 ID:X+B73zvu0
>>9
大船渡線の急行 in 1968.10
大船渡線外は基本的に始発と終着のみスマソ

下り
むろね1号【2303D】一ノ関まで【103D】「くりこま1号」に併結
仙台740→一ノ関910→陸中松川935→摺沢948→千厩1001→1029気仙沼1029→陸前高田1058→
細浦1114(10/31まで停車)→大船渡1124→1130盛

八甲田1号【2301D】一ノ関まで【101D】「八甲田1号」
上野655→一ノ関1400→陸中松川1428→摺沢1441→千厩1453→1520気仙沼1522→
陸前高田1552→気仙沼1616→1621盛

むろね2号・さかり【1313D】 「さかり」は一ノ関まで「くりこま2号」【106D】に併結
仙台1840「むろね2号」・青森1505「さかり」→一ノ関2016→陸中松川2041→摺沢2054→千厩2106→
2133気仙沼2134→陸前高田2203→小友2213→大船渡2229→2233盛
661968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2006/10/21(土) 08:41:07 ID:X+B73zvu0
>>9
大船渡線の急行 in 1968.10

上り
むろね1号【1312D】
盛537→大船渡541→小友555→陸前高田606→635気仙沼636→千厩704→摺沢717→
陸前松川729→756一ノ関→933仙台

八甲田1号【2302D】 一ノ関から102D
盛1210→大船渡1214→陸前高田1238→1312気仙沼1313→千厩1344→摺沢1354→
陸前松川1407→1439一ノ関→2138上野

むろね2号【2306D】 一ノ関から「くりこま2号」【106D】に併結
盛1733→気仙沼1737→細浦1747(10/31まで停車)→陸前高田1805→1838気仙沼1840→
千厩1909→摺沢1920→陸前松川1932→1959一ノ関→2140仙台

この他、盛→一ノ関が普通列車、一ノ関→青森が急行の「さかり」がありました。
「さかり」【326D】(主要駅のみ)
盛602(一ノ関まで各駅に停車)〜陸前高田636〜719気仙沼724〜摺沢813〜901一ノ関→1401青森
一ノ関から急行「くりこま1号」【103D】に併結
671968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2006/10/21(土) 08:55:27 ID:X+B73zvu0
>>45
大湊線 in 1968.10
下り
【821D】野辺地553→704大湊  【823D】野辺地755→914大湊  【825D】野辺地938→1048大湊
【727D】野辺地1400→1514大湊  【829D】野辺地1620→1735大湊  【831D】野辺地1750→1900大湊
【733D】野辺地1942→2055大湊
急行「なつどまり1号」【1614D】青森1740→浅虫1755→小湊1805→1819野辺地1825【2715D】→陸奥横浜1856→1926大湊

上り
【722D】大湊548→704野辺地  【824D】大湊745→903野辺地  【826D】大湊1110→1222野辺地
【828D】大湊1423→1540野辺地  【830D】大湊1621→1732野辺地  【832D】大湊1810→1930野辺地
急行「なつどまり1号」【2712D】大湊835→陸奥横浜904→933野辺地940【1613D】→小湊943→浅虫1002→1020青森
681982.11 & 1986.11 ◆TLkJ15pgek :2006/10/21(土) 11:40:05 ID:OGDzCr5O0
>>63 ●特急「雷鳥」 in 1972.3(>>64との比較で)

金沢発着1往復、富山発着7往復の計8往復(新潟発着はなし)
基本停車駅:大阪、京都、米原、敦賀、福井、芦原温泉、加賀温泉、小松、金沢、高岡、富山
これに加えて
 下り3号・上り6号のみ大津停車(唯一の金沢発着便)
 上り1号・上り8号のみ武生停車

富山・金沢・京都・大阪の所要時間
富山〜京都 3時間35分〜3時間42分
富山〜大阪 4時間10分〜4時間20分
金沢〜京都 2時間48分〜2時間59分
金沢〜大阪 3時間23分〜3時間34分
69昔の旅人:2006/10/22(日) 00:04:52 ID:ox+cPDsI0
申し訳ありません。
昔(昭和44年頃)、東京〜博多で乗った列車が記憶の片隅にあります。
確か東京を朝(10時頃)出て、博多に明け方の5時59分(又は、6時
59分かも…)に到着したと記憶しています。
よろしく お教えください。
70名無しでGO!:2006/10/22(日) 00:50:49 ID:8rmSYFgF0
>>69
急行「桜島」か「霧島」(いずれも東京・西鹿児島間)のどちらかでしょう。
到着時刻からすると「桜島」の方が近いか。

昭和43年10月の時刻はこちら
http://www.boreas.dti.ne.jp/~silence/zatsudan/4310tokyo02.html
71昔の旅人:2006/10/22(日) 13:35:09 ID:Bz62MaJ70
>>70
ありがとうございます。
「昔の旅人」などと格好良い固定ハンにしましたが、当時私は小学1年生。
急行でしたか…。確か準指定席(?)で、座席に座るには着席整理券代わり
のワッペン着用だった記憶もあります。母、私、他兄弟4人で、よくぞ20時間
近い旅(母の田舎へ)をしたものです。実はこのあと、博多で乗り換えて長崎
までだったのですが(24時間以上の旅)、博多乗り換えの記憶が鮮明なので
そのまえの直通急行「ながさき」ではなかったです。席が取れなかった??
72名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:28:57 ID:8rmSYFgF0
寝台急行「ながさき」は季節列車なので、その日は運行されていなかったのかも。
7369、71:2006/10/22(日) 23:37:17 ID:wnt6AdA10
>>72
重ねがさね ありがとうございます。
手掛かりを得て、次々と記憶が蘇ってきます(ワッペン型の着席整理票とか)。
また何かありましたら書き込みいたします。本当にありがとうございました。

ちなみに長崎の帰りは、生まれて初めて乗る寝台特急「はやぶさ」でした。
741968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2006/10/23(月) 04:24:18 ID:xvPIqKt80
>>69(>>71>>73)
時刻からして、臨時急行「桜島」で間違いないかと。
東京発1030で博多着が601ですので。

>>72
「桜島」は東京〜大阪が臨時列車、大阪〜西鹿児島が季節列車でしたよ。
「ながさき」は団体優先列車ですので、運転されていなかった可能性は確かにありますね。
75名無しでGO!:2006/10/23(月) 09:34:30 ID:JRRWnbkcO
山陽新幹線博多開業当時の東京→博多の最速のひかり号の時刻と
運賃、グリーン料金、それと食堂車のメニューと値段も教えて下さい。
769:2006/10/23(月) 17:31:47 ID:b7MDqYKg0
>>64-66
ありがとうございますた
77名無しでGO!:2006/10/24(火) 18:39:48 ID:+zOS9VMn0
山手線や京浜東北は今と昔はそんなに運行本数や初電、終電の時間は変わってないのですか?
78名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:48:41 ID:G45gUkS/O
>75
ひかり1号 東京700ー名古屋901/903ー京都953ー新大阪1010/1012ー
岡山1110/1112ー広島1208/1210ー小倉1322/1324ー博多1356
他に3号800発、5号1000発、7号1100発、9号1200発、11号1300発、13号1500発、15号1700発すべてパターンダイヤ
運賃4510円、特急料金4200、グリーン料金4000円
79名無しでGO!:2006/10/25(水) 10:13:11 ID:DdrbRs4R0
>>77
山手線は昭和の初期には既に4分間隔で運転していたらしい。
ただし4両編成と聞いている。
80名無しでGO!:2006/10/25(水) 10:56:04 ID:jJU4ykDG0
昭和45年夏休み
朝9:00ごろの新大阪発急行鷲羽号に乗車、宇高連絡船、予讃本線急行うわじま号で伊予大洲に何時ごろ着いたでしょうか?
81名無しでGO!:2006/10/25(水) 13:24:45 ID:z+95uNqcO
45年8月号より
鷲羽3号新大阪937ー宇野1247、連絡船15便宇野1300ー高松1400、
うわじま7号高松1410ー伊予大洲1825
◆鷲羽2号大阪(始発)920ー宇野1237でも高松からはうわじま7号になります。
次の鷲羽4号は新大阪発1048でこれは該当しないでしょう。
82名無しでGO!:2006/10/25(水) 14:18:51 ID:jJU4ykDG0
>>81
さっそくありがとうございます。
伊予大洲に着いたとき、夕闇が迫っていた淡い記憶があるので、ご紹介いただいたルートで間違いないでしょう。
遠い所ようきたのぉと迎えに来てくれた爺さん婆さんも、いまや鬼籍の人になりました。
83名無しでGO!:2006/10/25(水) 19:51:49 ID:w4tZ34uZ0
この前映画フラガールを見に行ったのですが、
1965年10月改正の常磐線を走る優等列車の
水戸、湯本、平での発着時刻を分かる方いますか?
8475:2006/10/25(水) 22:13:27 ID:4vNoufRpO
>>78
ありがとうこざいました
85名無しでGO!:2006/10/26(木) 01:02:25 ID:SPGqnEa5O
40.10.1
準いわき1号・そうま 水戸554ー湯本712ー平723/725(いわき)728(そうま) 平で分割
準ときわ1号 水戸847/849ー湯本1011ー平1020
急第1みちのく・陸中 水戸924/926ー湯本1036ー平1045/1048
準ひたち 水戸1101/1103ー湯本1226ー平1235
急第2みちのく 水戸1120/1124ー湯本1236ー平1245/1251
準ときわ2号 水戸1201/1203ー湯本1324ー平1335
準ときわ4号 水戸1401/1403ー湯本1526ー平1535
準いわき2号 水戸1418ー湯本1540ー平1551/1553
特はつかり 水戸1445/1447ー平1558/1600
続く
86名無しでGO!:2006/10/26(木) 01:15:00 ID:SPGqnEa5O
準ときわ5号 水戸1615/1617ー湯本1735ー平1744
準ときわ6号 水戸1806/1809ー湯本1932ー平1941/1946
準ときわ7号 水戸2003/2005ー湯本2126ー平2136
急第1十和田 水戸2100/2104ー湯本2216ー平2225/2231
準ときわ8号 水戸2105/2107ー湯本2229ー平2239
急第2十和田 水戸2157/2202ー平2326/2334
準ときわ9号 水戸2201/2206ー湯本2328ー平2339
急第3十和田 水戸2303/2310ー平048/055
特ゆうづる 水戸2317/2310ー平036/043
◆急おいらせ 水戸019/023ー平143/149
急第4十和田 水戸126/136ー平300/315
湯本の記載のない列車は湯本通過です。
8783:2006/10/26(木) 09:16:16 ID:cl+XxvPv0
>>85-86
ありがとうございます。
冒頭のシーンで昼下がりの頃に先生が現地に到着してるから、
ときわ2号か4号でやってきたのだと考えられますね。

88名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:37:09 ID:KBC4gp2n0
>>77>>79
昭和5年の時間表によると
山手線(環状部)は4分間隔
京浜線は上野-蒲田4分間隔、赤羽-上野と蒲田-桜木町8分間隔
従って上野-品川間は共用の線路を2分間隔で走っていた。
ATSも無い時代に凄い。
89名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:59:57 ID:ckfIdMFVO
古い時刻表とかってどこに売ってるんすかぁ?
90名無しでGO!:2006/10/27(金) 00:11:42 ID:b7rYP91+0
数年前に復刻版がセット販売されていたよ。
古本屋を丹念に見て回れば見つかるかも。
91名無しでGO!:2006/10/27(金) 00:22:54 ID:aieUkUR60
>>88
ATSがない時代だから無茶が出来たんだよ。
今の阪急神戸線がダイヤ改正で梅田−三宮27分と宣伝しているが
戦前のも25分運転だった。しかも六甲待避がなかったらしい。
92名無しでGO!:2006/10/27(金) 00:49:47 ID:2c7VHs7KO
一番停車駅の少ない
はつかり
やまびこ
ひばり
の時刻と停車駅を教えてください
93名無しでGO!:2006/10/27(金) 05:33:41 ID:H0tHO/rP0
東海道線の高槻駅
現在の下り初電は5:01の加古川(平日)/西明石(土休日)ですが、
以前は4時台(4:30ごろ?)の初電があったかと記憶しています。
いつごろ初電の繰り下げが行われたか、教えてください。
94名無しでGO!:2006/10/27(金) 09:12:31 ID:0rRpRj5GO
>89
古本屋、ヤフオク
95名無しでGO!:2006/10/27(金) 09:13:53 ID:y7Hiwovo0
持ってるよ。
96名無しでGO!:2006/10/27(金) 09:26:47 ID:APs+66UsO
復刻版なら書泉グランデクラスの書店ならまだ在庫持ってるはず
探してみれば?
97名無しでGO!:2006/10/27(金) 11:46:33 ID:BAcFVpf+0
>>92
>>一番停車駅の少ない

いつ頃の時代のことを指しているのか不明だが、交通公社時刻表1966.9によると

はつかり(1D:常磐線経由)
上野1315→水戸1445/1447→平1558/1600→仙台1805/1809→盛岡2026/2030→尻内2214→青森2340

やまびこ(3M)
上野1400→宇都宮1520/1521→黒磯1603→郡山1649/1650→福島1723/1725→仙台1835/1840→一関1951→花巻2036→盛岡2105

第1ひばり(1M)
上野800→大宮828→宇都宮920/921→黒磯1003→郡山1049/1050→福島1123/1125→白石1156→仙台1235
第2ひばり(5M)
上野1800→宇都宮1922/1923→黒磯2004→郡山2051/2052→福島2124/2126→仙台2235

とりあえず下りのみ書きます。
でも案外、L特急時代の列車について尋ねていたりして...
98名無しでGO!:2006/10/27(金) 13:49:52 ID:0rRpRj5GO
停車駅の少ないはつかり
上野発着に限れば、1600発のはつかり4、5号(1M、上り2M)でしょう。
上野、宇都宮、福島、仙台、盛岡、青森の県庁所在地のみ停車(上野は厳密には違うけど)
常磐線時代よりも1〜2駅(一ノ関、尻内)少ないです。
9992:2006/10/27(金) 20:36:09 ID:2c7VHs7KO
>>97-98
上り下りや時期は関係なく所要時間が短く停車駅が少ない列車です。
言葉足らずですみません。
100名無しでGO!:2006/10/27(金) 21:02:44 ID:gp0X4DWM0
>>99
多分47年10月改正後が最速

はつかり最速 上り1号(8時間14分)
青森4:50 盛岡7:03-05 仙台9:01-05 福島10:00-02 宇都宮11:53-55 上野13:04

やまびこ最速 下り1・2号 上り1・2・3号(6時間4分、下り3号だけ6時間10分)

停車駅は大宮(下り1号・上り3号停車) 宇都宮(下り2・3号、上り1・2号停車)と
郡山 福島 仙台 小牛田 一ノ関 水沢 北上 花巻(以上全列車停車)

ちなみに下り1号のダイヤ
上野7:00 大宮7:22 郡山9:24-26 福島9:59-10:00 仙台10:56-58 小牛田11:27ー28 一ノ関12:01 水沢12:18
北上12:30-31 花巻12:40 盛岡13:04

ひばり最速 下り11号(3時間52分)
(東京18:55) 上野19:02 宇都宮20:10-11 須賀川21:16 郡山21:25-27 福島21:59-22:00 仙台22:54

101100:2006/10/27(金) 21:03:20 ID:gp0X4DWM0
失礼 47年3月改正の間違い
10292:2006/10/27(金) 22:29:28 ID:2c7VHs7KO
>>97-98
>>100
ありがとうございました。
103名無しでGO!:2006/10/28(土) 19:16:06 ID:kNer4eBB0
>>64,68
湖西線開通が1974年らしいのですが、
72年と79年で所要時間がそれほど変わらないのは何でしょうか。
104名無しでGO!:2006/10/28(土) 19:38:06 ID:o0CA7EriO
古い時刻表を初めて入手。
・「全国時刻表」1958年10月号(文庫本サイズ、定価50円)
・「交通公社の時刻表」1964年10月号(単行本や辞書のサイズ、定価150円)
どちらも日本交通公社発行のものです。
2冊で1500円で入手。
これって相場としてはどんなものでしょうか?
ちなみに、こういう物の相場知らない俺は2冊3000円ぐらいでも買おうと思ってた。
どちらも中身は全体的に日焼けして赤茶けていてシミも少しあるけど、大きな汚れはなく文字は全てはっきり読めます。
前者には当時の持ち主が使ってたと思われるミニ時刻表もはさんである。
(昭和29年と33年の熊谷駅発時刻表)
105名無しでGO!:2006/10/28(土) 21:20:27 ID:CKbHtByW0
>>104
その値段ならはっきり言って「上手くやった」といえると思う
お前さんの日頃の行いの成果だ,大切にしな
106名無しでGO!:2006/10/28(土) 22:52:51 ID:o0CA7EriO
>105
なるほど。
とりあえず良い買い物だったようですね。
金額のことはともかく、こういう古い物を手に入れられたことが嬉しいです。
長野の田舎町なのですが、今日と明日、歴史に関するイベントで出店してる古物商なので、
俺が買えるのは明日まで。
他にも時刻表があったし、時刻表以外にもいろいろレトロ商品があったので明日も見てきます。
今日は「1500円でどう?」と言われて、明らかに値切れる雰囲気だったけど人の良さそうなオジサンだったのでそのまま買った
107名無しでGO!:2006/10/29(日) 14:45:03 ID:I+TMlItUO
今の飯田線の特急は豊橋〜飯田に2往復しかないけど昔はどのくらいあったのですか?
一番本数が多かった頃の特急の走行区間と始発終着の時刻を教えて下さい
108名無しでGO!:2006/10/29(日) 21:58:53 ID:b8c6lgMq0
飯田線の特急列車の本数は現在がもっとも多いです。
109名無しでGO!:2006/10/31(火) 01:17:34 ID:/M/sSt4/0
74/8がage
110名無しでGO!:2006/10/31(火) 08:17:56 ID:f11CIoXp0
>>107
急行??

3種類走っていたけど(長野行・豊橋行・新宿行)
111名無しでGO!:2006/10/31(火) 13:28:40 ID:nJogIjQAO
停車駅の少ない「やまびこ」最速ではないです。
40.10 3M 上野1400ー宇都宮1520/1521ー黒磯1600/1603ー郡山1649/1650ー福島1723/1725ー
仙台1835/1840ー一ノ関1950/1951ー花巻2036/2036ー盛岡2105
4M 盛岡850ー花巻916/917ー一ノ関1002/1004ー仙台1115/1120ー
福島1236/1238ー郡山1311/1312ー黒磯1358/1401ー宇都宮1440/1441ー上野1600
112107:2006/10/31(火) 21:53:38 ID:DK6+3qcPO
>>108
>>110

特急は無くて急行だけだったんですね。
その急行の時刻を教えてもらえますか?
113名無しでGO!:2006/10/31(火) 23:52:18 ID:dG8ZIT33O
民営化直後の東海道線の東日本と東海エリアをまたがって運行された
普通列車のダイヤを教えてください。
114名無しでGO!:2006/11/01(水) 00:54:38 ID:SmT/C7oN0
>>113
87年5月時刻表による
下り                                      上り
【721M】品川-435→-638沼津  【331M】東京1533→2026浜松  【728M】沼津-455→-718東京  【866M】沼津1348→1601東京
【321M】東京-520→-840静岡  【847M】東京1543→1807沼津  【732M】沼津-518→-737東京  【872M】沼津1417→1629東京
【323M】東京-546→-908静岡  【333M】東京1623→2107浜松  【750M】沼津-552→-816東京  【888M】沼津1529→1744東京
【729M】東京-630→-845沼津  【335M】東京1648→2015静岡  【320M】富士-540→-829東京  【896M】沼津1605→1827東京
【735M】東京-703→-924沼津  【855M】東京1657→1923沼津  【768M】沼津-622→-849東京  【926M】沼津1718→1935東京
【325M】東京-753→1131静岡  【863M】東京1732→1953沼津  【322M】静岡-530→-855東京  【332M】静岡1706→2033東京
【761M】東京-943→1205沼津  【337M】東京1746→2149静岡  【784M】沼津-701→-926東京  【334M】静岡1726→2017横浜
【773M】東京1043→1256沼津  【339M】東京1833→2204静岡  【324M】静岡-609→-939東京  【940M】沼津1856→2123東京
【775M】東京1053→1309沼津  【883M】東京1911→2128沼津  【326M】静岡-644→1019東京  【944M】沼津1933→2156東京
【327M】東京1143→1451静岡  【341M】東京1953→2314静岡  【328M】浜松-547→1049東京  【336M】静岡1935→2242東京
【791M】東京1223→1442沼津  【343M】東京2021→-001静岡  【820M】沼津-907→1120東京  【338M】浜松1916→2348東京
【797M】東京1253→1512沼津  【921M】東京2110→2333沼津  【830M】沼津1009→1220東京  【954M】沼津2212→-010品川
【823M】東京1323→1541沼津  【933M】東京2218→-038沼津  【330M】静岡1018→1333東京  【340M】大垣2215→-442東京
【329M】東京1443→1907浜松  【345M】東京2325→-658大垣  【852M】沼津1218→1436東京
115名無しでGO!:2006/11/01(水) 02:55:27 ID:sd3hhbb+0
お願いします。
鉄道ファンを見て是非教えて欲しいのですが、80系関西急電が上り客車時代の
「ツバメ」を高槻ー山崎で追い抜くシーンの写真を搭載しております。

「ツバメ」が外側の列車線、急電が内側の電車線走行です。ちょっと疑問に思うの
ですが、確か昭和32年に急電は、芦屋と高槻を停車駅に追加し、名称を快速に変
えて、緩行電車と内側の電車線走行になったと聞きます。

鉄道ファンの説明書きには、確かに「急電」とあります。もともと急電時代は、内側が
列車線で外側は緩行線(電車線)で、急電や優等列車は内側を走行していたはずで
す。ですので急電と優等列車が競争するのは疑問なのです。

116名無しでGO!:2006/11/01(水) 03:04:39 ID:sd3hhbb+0
>>115 続き
そういう理由で、32年以降の快速と「ツバメ」かもと思いますが、出来ましたら
それとそれ以前の急電と「ツバメ」の並走時刻をお願いできますでしょうか?

当方の知識不足で、当時の京阪間で線路事情が違い、並走していたのでした
ら、32年以前となります。どうか宜しくお願いします。
大阪ー京都間 急電(快速)と「ツバメ」
1171968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2006/11/01(水) 04:01:22 ID:OKFh3Tvg0
>>115
1956.12改正(昭和31年12月)の時刻表を見る限り、完全に併走しています。

特急「つばめ」【2】大阪900→935京都

急電 大阪900→935京都
118名無しでGO!:2006/11/01(水) 04:57:26 ID:sd3hhbb+0
うわ、感動なダイヤですね。
どうも有難う御座いました。

でもなんで35分もかかってたんだろ?
119名無しでGO!:2006/11/01(水) 09:29:15 ID:fwvjzhNQ0
>>118
山崎の勾配じゃないでしょうか。
ちなみに『時刻表』1966.9を見ると、大阪京都間は特急雷鳥の30分が最速(新大阪通過)で、
他の急行は電車でも33分以上かかってます(新大阪停車は少ない)。
120名無しでGO!:2006/11/01(水) 09:59:20 ID:QE79UnT60
>>118 前に列車がいて詰まってるとかでは?
121名無しでGO!:2006/11/01(水) 20:20:33 ID:sd3hhbb+0
118です。
有難う御座いました。

当方京阪神の快速電車の歴史に興味がありまして、色々と昔の電化からの私鉄との
主要時間競争を調べたりしております。中々良い資料が手に入り難いのが難点です。

大阪ー神戸間はそこそこ早いのに、京阪間では何でかと思っておりました。
確かにこの時代は緩行が外側のはずなんですが、何でツバメと急電が・・と思っており
ます。ダイヤによっては内と外を上手く使い分けてたんでしょうか。緩行を内側線で追い
抜く急電の写真は結構本で見つけております。

この時代の京阪神間は長距離優等列車も多く、併走がかなりあったと聞きました。
153系新快速、113系快速での優等列車との競争が忘れられません。
122名無しでGO!:2006/11/01(水) 23:17:35 ID:Hjf/fH+eO
>121
戦後の時刻表なら、わりと持ってるので、何でも聞いてください。
わかる範囲でお答えします。
123名無しでGO!:2006/11/02(木) 00:30:47 ID:AMnMoCc6O
停車駅の少ないひばり
45.10 ひばり7号 25M 上野1905ー郡山2129/2131ー福島2204/2205ー仙台2302
ひばり1号 12M 仙台615ー福島709/710ー郡山745/747ー上野1010
124名無しでGO!:2006/11/02(木) 02:59:36 ID:BeU+i02X0
118 121です。
ご親切有難う御座います。
雷鳥の主要30分は存じております。確か新快速が113系から153系になった
時代までは、そのスジで運行してたみたいですね。
何でも新快速が主要29分で、大阪を雷鳥と同時発車するよう大阪鉄道管理局
がし、新大阪付近で雷鳥を抜き去るシーンが展開したので、国鉄本社が大鉄に
クレームを出したとか本で読んだ事があります。

あまりにみっともなく、結局大鉄がスジを変えないから、雷鳥のスジを変えた
と載っておりました。(笑
前に各駅停車の居なくなる区間(時間調整をする駅まで)は、芦屋ー大阪、高槻
ー京都など、113系快速はすごく飛ばしてました。京都へ34分を3分早着はザラ
でしたよ。
125名無しでGO!:2006/11/03(金) 01:26:13 ID:v/+6PgTr0
>>118
京阪間35分は最高速度の関係じゃないかな。
多分当時は95km/h
126名無しでGO!:2006/11/03(金) 01:57:24 ID:dkeXK2OC0
急電が電車線なら、高槻まで緩行が邪魔するので、それ以降はスピード
上げてツバメを追い抜くのは分かります。
ツバメはツバメで、貨物などが邪魔でこういうダイヤなのでしょうね。

新快速が153系時代に、最高速が100キロと聞いてましたが、それで29分
かかってますね。
昔の京阪神複々線は、バラエティで見所沢山ですね。
127名無しでGO!:2006/11/05(日) 19:13:05 ID:aso7qXyxO
京都ー大阪間は36.10の電車特急でも30分かかってます。
128名無しでGO!:2006/11/07(火) 03:35:45 ID:/EkdBSY50
九州の肥薩線が鹿児島本線だった頃、
一日の列車本数はどのくらいだったのでしょうか。
特に人吉〜吉松間の列車運行状況を知りたいです。
129名無しでGO!:2006/11/07(火) 06:45:14 ID:zDsPzDd6O
大正14年4月人吉ー吉松間の列車(主要駅のみ)
急7 門司2305ー博多046/051ー熊本324/331ー八代421ー人吉537ー吉松721/727ー鹿児島856
61 熊本540ー八代649ー人吉848ー吉松1045/1110ー鹿児島1315
63 鳥栖440ー熊本754/815ー八代945ー人吉1201ー吉松1351/1358ー鹿児島1602
41 門司655ー博多934/940ー熊本1315/1330ー八代1433ー人吉1653ー吉松1844/1850ー鹿児島2045
急1 門司940ー博多1121/1126ー熊本1400/1406ー八代1457ー人吉1613ー吉松1758/1806ー鹿児島1935
43 門司835ー博多1109/1153ー熊本1536/1600ー八代1714ー人吉1900ー吉松2049/2056ー鹿児島2310
130名無しでGO!:2006/11/07(火) 06:57:23 ID:zDsPzDd6O
24 鹿児島640ー吉松857/904ー人吉1050ー八代1213ー熊本1307/1317ー博多1657/1701ー門司2020
急2 鹿児島925ー吉松1109/1116ー人吉1302ー八代1409ー熊本1450/1456ー博多1731/1736ー門司1920
42 鹿児島955ー吉松1208/1215ー人吉1401ー八代1530ー熊本1625/1634ー博多2005/2009ー門司2240
72 鹿児島1140ー吉松1350/1357ー人吉1544ー八代1715ー熊本1808/1820ー博多2148/2151ー門司020
76 鹿児島1535ー吉松1754/1801ー人吉2005ー八代5120ー熊本2243
50 鹿児島2020ー吉松2234/2241ー人吉027ー八代140ー熊本235/242ー博多619/647ー門司932
急8 鹿児島2225ー吉松009/016ー人吉202ー八代309ー熊本350/357ー博多632/637ー門司820
131名無しでGO!:2006/11/07(火) 17:40:14 ID:/EkdBSY50
>>129-130
どうもありがとうございます。
この頃から運行本数は一日6.5便と少なかったんですね。
門司から鹿児島までぶっ続けで乗れば丸一日かかったわけですか。
時代の差を痛感します。
132名無しでGO!:2006/11/07(火) 22:13:40 ID:r+WiCBuh0
>>127
大阪・京都の発車時刻をそれぞれキリのいい数字にする目的もあったのでは?
133名無しでGO!:2006/11/07(火) 23:19:15 ID:zDsPzDd6O
>132
それもあるかもしれません。
こだま誕生時の33.11月ではこだまは31分、
つばめとはとは36分かかっています。
134名無しでGO!:2006/11/08(水) 09:57:43 ID:Be6SGPoS0
>>124
懐かしい・・・
子どもの頃、新大阪駅のホームにたっていると
国鉄カラーの雷鳥と153系ブルーライナーが
喧嘩でもするようにごう音をたてながら並走し、
ぬきつぬかれつしているのをよく見ました。

135名無しでGO!:2006/11/08(水) 10:36:17 ID:1Zg0f6uv0
>>134
詳しく申し上げますと緩行線(通勤電車・快速電車)は大鉄で自由にダイヤが組めましたが列車線(外側線・長距離・貨物列車)のダイヤは国鉄本社の権限でした。
しかし管理・保守は大鉄なので大鉄にしてみれば面白くなかったようです。

この状態は61-11の国鉄最後の改正まで続くことになります。
136名無しでGO!:2006/11/08(水) 18:00:44 ID:9N7MV/3q0
>>134
そうなんですか〜?懐かしいですよね。
国鉄時代の電車は魅力ありましたね、特に京阪神は。

もう一度戻りたいです・・・・。
137名無しでGO!:2006/11/11(土) 00:34:04 ID:MJLLba4VO
ちなみに昭和39年の開業時の、
夢の超特急ひかり号では、京都ー新大阪間は26分、
特急こだまでは28分かかっています。
138名無しでGO!:2006/11/11(土) 00:39:08 ID:Phpz0lTj0
当時のこだまより現在の新快速のほうが早いってか?
139名無しでGO!:2006/11/11(土) 01:00:54 ID:MJLLba4VO
時刻表を見るかぎりそうみたいです。
開業時東京ー新大阪間はひかりで4時間、こだまで5時間。
ちなみに昭和40年11月改正で東京ー新大阪間はひかりで3時間10分、
こだまで4時間。
この時の京都ー新大阪間はひかりで19分、
こだまで20分です。
140名無しでGO!:2006/11/11(土) 09:08:10 ID:StnJ2Otm0
東海道新幹線は、開業後1年間は路盤が安定しないため低速走行を余儀なくされたからね・・・
141名無しでGO!:2006/11/13(月) 03:06:22 ID:VVDRPlcT0
上牧-大山崎ではP6使って道床固めさせてたなぁ。
142名無しでGO!:2006/11/13(月) 11:28:38 ID:aG5nR68B0
>>115
京阪間で急行・緩行の内外が入れ替わったのはいつのことでしょうか?

スレちがいスマソ
143名無しでGO!:2006/11/13(月) 14:17:57 ID:/Rw4iB/W0
1957年9月25日
144名無しでGO!:2006/11/14(火) 00:49:08 ID:4k1L0Dpt0
agetoku
145名無しでGO!:2006/11/14(火) 00:51:56 ID:aOfevInY0
新潟県内の駅弁販売駅と銘柄と値段は?
146名無しでGO!:2006/11/14(火) 01:28:59 ID:Bt2OJJmGO
>145
希望の年代は?
147142:2006/11/14(火) 20:28:05 ID:bOu9fTNH0
>>143
即答dクス
148名無しでGO!:2006/11/15(水) 04:53:27 ID:1olm7IEf0
またまたお世話になります。

京阪神に113系が入りだしたのは、39年頃だと聞いております。
45年に新快速運用が始まり、当初はスカ色と湘南色と両方が運用してた
みたいですが、それ以前に(30年代?)スカ色の111,113系が阪神間
を走ったみたいですが、運用時刻と種別など分かりますでしょうか。

確かにある本で写真が載ってあります。
正確な年代と場所を本を探して見て、またレスします。万博号の事でしょうか?
宜しくお願いします。
149名無しでGO!:2006/11/15(水) 20:18:05 ID:1olm7IEf0
148です。
昭和38年頃の話とありました。
150名無しでGO!:2006/11/15(水) 20:19:33 ID:1olm7IEf0
148です。連投すいません。

昼間の時間帯に芦屋ー西宮にて、写真が載ってありました。
外側走行の様です。
151名無しでGO!:2006/11/15(水) 22:30:57 ID:8sMoByrg0
>>148
これまた懐かしい話ですな。
昭和40年代後半の記憶ですが、湘南色とスカ色は
編成ごとにわかれているのではなくて、11両のうち
途中の一両だけがスカ色で、残り全部が湘南色みたいな
感じで混在してました。このスカ色が珍しくて珍種の
昆虫を見つけたように、胸騒ぎしました。

同じように、153系でこっぱちブルーライナーにも
なぜか1両だけ湘南色の153系が混じったりしてました。
152148:2006/11/15(水) 23:52:14 ID:1olm7IEf0
>>151
詳しい話有難う御座います。またいつもスレ違いの話ですいません。
幼少の頃から113系の本線快速が大好きでした。80系はその頃に
はもう引退して、たしか京都発名古屋行の「びわこ」号の準急??に
乗った記憶があります。

たまたま見つけた写真で、113系新快速6連がクハのみスカ色で、小
さいヘッドマークを付けて芦屋付近を走ってるのを持っております。
おそらく昭和45〜46年頃でしょうね。
153名無しでGO!:2006/11/16(木) 12:39:13 ID:hVz1Q0md0
そよかぜが東京始発だった頃の途中停車駅と時刻わかる方お願いします。
154名無しでGO!:2006/11/16(木) 22:47:10 ID:1TFFUBWM0
>>152
80系電車なんてまた懐かしい。
113系が網干・姫路以東で活躍しているとき
80系は姫路より東には絶対に行かず、岡山・姫路間の普通に
使われていました。街と田舎の境界だなと子どもながらに
考えてました。
155名無しでGO!:2006/11/17(金) 01:54:23 ID:weuWpGvF0
>>154
なるほど。
私にとっては、甲子園口ー高槻が一つの境目と、子供心に思って
おりました。小さい範囲の話ですが、その範囲以外は普通電車の
需要も少ないのかと・・・・

あとは西明石ー京都でしょうか。まだまだ快速、新快速が京都止も
多かった時代でしたので。

148のお願いは、少々無理があったのかな?
156名無しでGO!:2006/11/17(金) 20:06:00 ID:oLfLX1n6O
44年3月号
◆そよかぜ1号 8011M 東京720ー上野725726ー横川908ー軽井沢926930ー中軽井沢935(5月3〜5日、5月18日〜6月29日の日曜運転)
◆そよかぜ2号 8013M 東京1330ー上野13361337ー横川1523ー軽井沢15411545ー中軽井沢1550(5月2〜5日、5月17日〜6月29日の土曜運転)
◆そよかぜ1号 8012M 中軽井沢1025ー軽井沢1029/1034ー横川1101ー上野1240ー東京1247(5月3〜5日運転)
◆そよかぜ2号 8014M 中軽井沢1640ー軽井沢1644/1650ー横川1716ー上野1854ー東京1901(5月2〜5日、5月17日〜6月29日の土日曜運転)
157153:2006/11/17(金) 21:24:52 ID:yyQuVDMJ0
>>156さん
そよかぜの時刻、dです。
上野は1分停車で次駅は横川と、急ぎ足な時刻だったのですね。
158名無しでGO!:2006/11/17(金) 22:44:21 ID:4o/yc/kR0
東北上越新幹線が大宮暫定開業だった時代に運転された「新幹線リレー号」について教えてください。
159名無しでGO!:2006/11/18(土) 18:30:50 ID:qOJuxgxh0
>>158

途中停車駅はなし

昭和57年6月東北新幹線開業時
下り 上野→大宮
【1号】633→659 【3号】830→855 【5号】930→955 【7号】1030→1055 【9号】1130→1155
【11号】1224→1249 【13号】1339→1405 【15号】1433→1459 【17号】1536→1602 【19号】1630→1655
【21号】1700→1726 【23号】1837→1903 【25号】1950→2015
上り 大宮→上野
【2号】911→937 【4号】1047→1113 【6号】1145→1210 【8号】1246→1313 【10号】1353→1419
【12号】1453→1519 【14号】1547→1613 【16号】1616→1642 【18号】1753→1819 【20号】1847→1913
【22号】1957→2023 【24号】2056→2121 【26号】2144→2210 【28号】2250→2316
185系200番台使用列車にはグリーン車があり、新幹線グリーン車利用者や、
シルバーシート利用者層が優先的に乗車できる「シルバーカー」と
呼ばれていた(特別料金不要)が、この時は115系や455系も
使用されていたので、シルバーカーの案内は掲載されていたが、
編成の掲載はなし。
160続き:2006/11/18(土) 18:31:42 ID:qOJuxgxh0
昭和57年11月上越新幹線開業時 ◆は休日運転
下り 上野→大宮
【1号】617→643 【3号】647→712 【5号】717→743 ◆【7号】817→843 【9号】913→939
【11号】947→1013 (この間毎時17・47発) 【55号】2047→2112
上り 大宮→上野
◆【2号】822→849 【4号】901→927 【6号】1001→1027 【8号】1031→1057
(この間毎時01・31発) 【58号】2231→2257
この時から使用車種が185系200番台に固定されたので、
新幹線の編成とともにリレー号の編成も掲載される。
今の高崎線特急14両編成と変わらず、
6号車と13号車がシルバーカー。それ以外は普通自由席。
161名無しでGO!:2006/11/20(月) 18:56:59 ID:4HoPbxhSO
本屋に時刻表の復刻版があったが12000円だった。
orz
162名無しでGO!:2006/11/20(月) 23:12:33 ID:Buvy0MLL0
急行「彩雲」 について
大阪→長野 夜行  長野→大阪 昼行
客車列車で、受持は大阪局(姫路だったか)
このスジは後に「ちくま」となり、名古屋→大阪がEF58重連で牽いた事もあり、
その後167系電車化。
ただ、「彩雲」としていつ走っていたのかが全くわかりません。
「彩雲」の運転時期と主要駅の時刻を教えていただきたく存じます。
また、上記事項に間違いがありましたら訂正をお願いします。

163名無しでGO!:2006/11/21(火) 05:14:08 ID:+ELh3gep0
>>162

当時の時刻表は持ってないのでスマソだが、彩雲に関してはWikipediaにちょっと載ってるね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE_(%E5%88%97%E8%BB%8A)

1966年10月〜1968年9月の間の時刻表もってるヒト フォロー plz
つまりヨンサントオ以前ってコトか。
1641968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2006/11/21(火) 09:22:27 ID:WIc8sp950
保管庫情報。
Part8までの過去ログを、保管庫に保管しますた。
実に久しぶりだww
165名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:49:09 ID:1EhqKBW60
42・10改正版

急行彩雲 3811レ(しかし10/5〜9、11/2運転)
大阪18:07 京都18:57 大津19:16 米原20:08 大垣20:47 岐阜21:01 尾張一宮21:15 名古屋21:35-22:00 多治見22:48 中津川0:05
須原0:58 木曽福島1:39 塩尻2:49 松本3:08 篠ノ井4:16 長野4:27

急行彩雲2号 9815レ(10/6・7運転)
大阪21:45 京都22:26 大津22:37 米原23:45 大垣0:24 岐阜0:40 尾張一宮0:56 名古屋1:15-26 千種1:41 多治見2:32
中津川3:55 木曽福島5:28 塩尻6:45 松本7:05 明科7:24 篠ノ井9:00 長野9:12

急行彩雲 3812レ(10/6〜10、11/3運転、また9/30〜11/5の土日及び11/23は名古屋行として運転、但し10/7・8を除く)
長野11:15 篠ノ井11:27 松本12:51 塩尻13:14 薮原13:52 木曽福島14:14 坂下15:16 中津川15:42 恵那15:58 多治見16:46
千種17:25 名古屋17:41-58 尾張一宮18:15 岐阜18:30 大垣18:46 米原19:26 大津20:21 京都20:36 大阪21:13

急行彩雲2号 9816レ(10/7・8運転)
長野17:50 篠ノ井18:02 麻績18:49 松本19:50 塩尻20:18 木曽福島21:33 野尻22:09 中津川23:05 恵那23;21 多治見0:12
名古屋0:50-55 岐阜1:22 大垣1:35 米原2:14 京都3:49 大阪4:30

166名無しでGO!:2006/11/21(火) 23:52:22 ID:Tvv7o+0HO
66年10月
彩雲 3811 大阪1807ー京都1857ー名古屋2200ー多治見2306ー中津川015ー
須原109ー木曽福島147ー塩尻249ー松本308ー篠ノ井416ー長野427(10月7〜9日運転)
3812 長野1115ー篠ノ井1127ー松本1252ー塩尻1317ー木曽福島1416ー中津川1534ー
恵那1554ー多治見1646ー名古屋着1741ー京都着2033ー大阪2112
(10月8〜10日運転、10月2日、10月16〜11月6日の休日は名古屋止り)
臨時列車のページにのっています。
167名無しでGO!:2006/11/22(水) 00:12:24 ID:2JrQVV9ZO
67年4月
彩雲 3811 大阪1807ー京都1855/1857ー大津1915ー米原2007/2008ー大垣2047/2047ー岐阜2100/2101ー
尾張一宮2115ー名古屋2135/2200ー多治見2255/2306ー中津川010/015ー須原109ー木曽福島143/147ー
塩尻244/249ー松本305/308ー篠ノ井416ー長野427(3/17〜31、4/28〜5/6運転)
3812 長野1115ー篠ノ井1127ー松本1251/1252ー塩尻1312/1317ー薮原1355ー木曽福島1413/1416ー
中津川1528/1534ー恵那1554ー多治見1639/1646ー千種1725ー名古屋1741/1758ー尾張一宮1815ー
岐阜1829/1830ー大垣1842/1843ー米原1925/1926ー大津2021ー京都2033/2036ー大阪2112
(3/18〜4/1、4/29〜5/7運転)

66年10月号では他の停車駅はわかりません。

168162:2006/11/22(水) 02:29:08 ID:IXiVap290
>>163-167
皆様方へ、ご丁寧に有難うございました。
上下とも夜行・昼行パターンがあったのには驚きました。
列車番号からすれば、不定期列車(のちの季節列車)のようです。
また、主要停車駅の停車時間がやたら長いのに時代を感じます。
記憶が全く間違っていたわけではないようですが、結構いい加減だったようですw
169名無しでGO!:2006/11/22(水) 10:19:34 ID:2JrQVV9ZO
彩雲は67年の夏には、長野以遠に乗り入れたり、
行き先を信濃四ツ谷に変更しているときもあります。

信濃四ツ谷・・・懐かしい響きです。
170名無しでGO!:2006/11/24(金) 18:56:02 ID:dcRzXoWY0
>>169
信濃四ツ谷行き…大糸線内の牽引機はED60かな。信濃大町以北はDD16? DE10? C56?
171名無しでGO!:2006/11/25(土) 00:42:01 ID:3EqatgxE0
少なくとも67年にはDD16は存在していない
172名無しでGO!:2006/11/26(日) 20:56:30 ID:iewc/R1V0
彩雲の運転時期は
http://hpcgi2.nifty.com/ousaka/rinji.cgi?rinji=SiU
に詳しくのってます。

牽引機はわかりませんが、1959年には信濃四ツ谷まで電化していたそうです。
173名無しでGO!:2006/11/26(日) 23:38:22 ID:rV1qgKZQ0
昭和47年と50年の時刻表を見ていたら、
日豊本線上り・直川発直見行き4592レ、というのがありました。
両年とも、時刻の差こそあれ、15〜16時台の運転。
しかも、対する該当下り列車はありません。
この、日中のひと駅区間(しかも小駅の)列車は、何だったのでしょうか?
174名無しでGO!:2006/11/27(月) 00:54:14 ID:Z/kk4YpG0
175名無しでGO!:2006/11/27(月) 12:34:21 ID:lvFpcVQhO
直川発直見行きの運転期間は、43.10〜51.10と思われます。
運転の理由は中学生の下校時にあわせたのではないでしょうか?
176名無しでGO!:2006/11/27(月) 23:30:52 ID:fwxNEu6r0
>>173-175
こういう通学チョン行は結構全国にありましたね。
後年は全国版時刻表にも【休校日運休】って明記してあったり。
1771968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2006/11/28(火) 00:53:25 ID:xiJRXhYW0
>>143-145
1968.10の時刻表より。

【4592】直川1644→1652直見

>>174
その過去ログには載ってないけど、貨物列車の緩急車(車掌車)に、駅じゃない場所から
学生を乗せていたってこともありました。
1781968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2006/11/28(火) 00:53:58 ID:xiJRXhYW0
レスアンカー間違えたorz
>>173-175でした。
179名無しでGO!:2006/11/28(火) 23:50:17 ID:lhx86vi30
いつもお世話になります。
私鉄の時刻も分かりますでしょうか?

出来たら昭和52〜55年位の阪急特急の京都線と神戸線をお願いします。
梅田ー京都河原町は確か十三ー大宮間ノンストップ時代。
梅田ー三宮は途中、西宮北口のみの停車時代。

主要時間だけでも結構なので、宜しくお願いします。
180名無しでGO!:2006/11/29(水) 00:28:54 ID:PXDKbJcA0
↑すいません間違えてます。
神戸線特急は十三ー三宮が西宮北口のみ停車時代です。
三宮までの時刻で結構です。
181名無しでGO!:2006/11/29(水) 23:22:19 ID:QKKY9Y3T0
>>179-180
微妙に条件から外れますが、昭和49年7月の時刻表だと、

・京都線特急
阪急梅田800→十三804→高槻市824→阪急大宮842→烏丸845→847河原町
河原町708→烏丸710→阪急大宮712→高槻市731→十三751→755阪急梅田

阪急梅田発800-2230・河原町発708-2235 15〜30分毎
午前のラッシュ時だけ高槻市に停車

・神戸線特急
阪急梅田620→十三624→西宮北口634→648阪急三宮
阪急三宮625→西宮北口639→十三650→654阪急梅田

阪急梅田発620-2200・阪急三宮発625-2200 10〜12分毎
182名無しでGO!:2006/11/30(木) 01:38:36 ID:m8FzEmt+0
どうも有難う御座いました。

京都線、結構所要時間かかってるんですね。
おぼろげな記憶では、38分位かと思ってました。
183名無しでGO!:2006/11/30(木) 23:00:45 ID:KJefkdaR0
>>179
自分の記憶では:

京都線、昼間の特急なら梅田〜河原町38分で走ってた。
梅田10:00→十三10:03→大宮10:34→烏丸10:36→河原町10:38
河原町10:45→烏丸10:47→大宮10:49→十三11:20→梅田11:23
梅田・河原町とも毎時00,15,30,45発、急行はその2分後で
特急待避はなかった。

神戸線は
梅田10:00→十三10:03→西宮北口10:14→三宮10:28
(毎時00,20,40分が須磨浦公園行6両、
 30分が新開地行8両、10,50分が高速神戸行8両)
三宮10:07→西宮北口10:21→十三10:32→三宮10:35
(毎時07,27,47分が須磨浦公園始発6両、
 17分が新開地始発8両、37,57分が高速神戸始発8両)

西宮北口の平面交差があった時代ですね。
184名無しでGO!:2006/11/30(木) 23:28:02 ID:cSO1kZSA0
京都線は急行で45分位でしたよね。
今の特急と同じか早いですね。
185名無しでGO!:2006/12/03(日) 02:13:09 ID:WpJSqUUr0
age
186名無しでGO!:2006/12/04(月) 20:46:56 ID:qwAoXn/q0
平成5年夏に「名古屋→ナゴヤ球場正門前」を82系DCに乗ったのですが、
列車番号がわからんで困っています。(名古屋15:47-15:52ナゴヤ球場正門前)
187名無しでGO!:2006/12/06(水) 20:27:21 ID:YtnBbOvn0
age
188186:2006/12/07(木) 00:24:25 ID:prU/62re0
スミマセン質問したものですが、当該時刻表をお持ちのかたはいらっしゃらないようですね。
東京へ出た折にでも書泉あたりに行ってRFのバックナンバーでも調べてみます…。
189名無しでGO!:2006/12/07(木) 20:29:34 ID:EnQMam/c0
S52年8月の昼過ぎ頃、烏山発宝積寺行きDCが宝積寺に到着して間もなく
(恐らく5分程度以内で)東北線下りの旧客列車が宝積寺に停車&出発したのですが、
これだけの情報で烏山線と東北線の各列車の主要時刻等が分かりますか?

なお、当方は宝積寺→(東北線普通電車)→大宮→(京浜東北)→横浜→相模鉄道の駅
と乗り継いで十分に明るい時刻(せいぜい18時頃?)に着いたはずなので、
こちらからも大まかな時間が逆算できるかもしれませんが。
190名無しでGO!:2006/12/07(木) 23:05:40 ID:mNkNSoAN0
>>189
53年春の時刻表より

簡単でした。宝積寺行は1本しか存在しません

烏山12:58 → 宝積寺13:35 の334Dです。5分後に折り返し329D烏山行です。
本線下り普通ですが、123レ一ノ関行かと思います。宝積寺は13時38分発です。
123レの主要駅時刻表は上野11:19(13番線発、入線は10:40) 大宮11:47 宇都宮13:24-25 黒磯14:32-38
郡山16:23-37 福島17:40-54 仙台20:15-35 一ノ関22:42です。
宇都宮までの間は実質快速で浦和・東大宮・白岡・栗橋・野木・間々田・小金井・石橋は通過です。

宝積寺からの上りは同じ13:35発で仙台発宇都宮行124レがありますが、多分乗れないと思うので
その次の13:45発の黒磯発大宮行580Mかと思います。大宮は15時19分着です。
おそらく宝積寺発車後まもなく「はつかり4号」青森行(宇都宮13:43発)と擦れ違ってるハズですね。
191189:2006/12/08(金) 18:20:58 ID:QCHkvXhs0
>>190
早速ありがとうございます。

上野発一ノ関行きか。
一度そんなのに乗ってみたかった。
なお、大宮までは湘南カラーの電車だったので、580Mに乗ったのでしょう。
192名無しでGO!:2006/12/08(金) 22:17:11 ID:1Cea1qArO
上野発一ノ関行き、
43.10以前は一ノ関止まりではなく
青森行きの夜行でした。
193名無しでGO!:2006/12/08(金) 23:21:57 ID:uf6IdwA80
>>189>>190
凄いね。第三者だけどここまで当時の記憶と実際の時刻が一致している例ははじめて見たかもしれない。
東北本線上りが大宮止まりの電車なら>>189さんが大宮で京浜東北線に乗り換えたのも頷けるし。
194名無しでGO!:2006/12/09(土) 10:46:05 ID:+EoqvN1W0
>>189-193
第三者的に読ませてもらいましたが、面白かったです。
東北本線在来線全盛期のお話ですね。
195名無しでGO!:2006/12/10(日) 00:10:37 ID:x37ct/vuO
中央夜行の全盛期はいつぐらいになるんですか?
夏のピーク時の臨時列車ベースでお願いします
196名無しでGO!:2006/12/10(日) 02:12:59 ID:WUIXamb10
すみません、智頭急開業後のキハ181系『はくと号』の停車駅と時間を教えていただけませんでしょうか?
あと、スーパーはくと号との所要時間の差などもご教授いただけるとありがたいです。。。
197名無しでGO!:2006/12/10(日) 14:19:44 ID:SSRHwImkO
質問です。昭和58年位なのですが、
小田原から東京方面に朝8時半頃(休日のみ運転かもしれませんが)快速が一本だけ設定されてたのですが、わかりますか?
198名無しでGO!:2006/12/10(日) 18:24:31 ID:dmAG8rcm0
>>196
94年12月(開業時)の時刻表より

はくと81号 8057D 毎日運転
新大阪1015→大阪1020→三ノ宮1040→明石1056→姫路1121→上郡1147→佐用1200→大原1214
→智頭1234→郡家1256→1306鳥取→浜村1322→松崎1336→1342倉吉

はくと82号 8060D 毎日運転
倉吉1434→松崎1440→浜村1456→鳥取1513→郡家1530→智頭1552→大原1611→佐用1624
→上郡1638→姫路1701→明石1725→三ノ宮1743→大阪1803→1808新大阪

ちなみにスーパーはくとのダイヤは
1号 51D 新大阪728→1009鳥取
3号 53D 新大阪1245→1525鳥取→1559倉吉
5号 55D 新大阪1914→2158鳥取
2号 52D 鳥取710→954新大阪
4号 54D 鳥取1025→1307新大阪
6号 56D 倉吉1724→鳥取1800→2042新大阪

停車駅は、新大阪〜鳥取ははくとと同じ・鳥取〜倉吉はノンストップ
199名無しでGO!:2006/12/10(日) 19:37:02 ID:npA0RZev0
>>198
トン!!
200名無しでGO!:2006/12/10(日) 22:05:00 ID:F0rEhhjc0
>>197
1983年12〜1984年1の時刻表より7820M
1月31日までの月〜木運転。ただし、1月2→5、16は運休。
快速、グリーンあり。
小田原829→国府津836→平塚847→藤沢857→大船904→921横浜922→930川崎→939品川→948東京G
定期782M(小田原821→955東京F)を平塚で追い抜き。
東京着後は回送だと思われます。
201名無しでGO!:2006/12/13(水) 02:05:39 ID:3oS6UnGf0
age
202名無しでGO!:2006/12/14(木) 00:05:57 ID:HcBFYvC+0
>>186
私も平成4年にその線乗ったことあり。
行きは快速「みえ」の間合い。
帰りは82系のキハ+キロ+キロ+キロ+キロ+キロ+キハの7連
3月号には記載が無かったのでシーズン中の月の時刻表でないと
203名無しでGO!:2006/12/14(木) 01:56:14 ID:VGV2hlQl0
ナゴヤ球場臨は行きはともかく、帰りは時刻が決定できないから列車番号はあったかどうか
204名無しでGO!:2006/12/14(木) 13:00:14 ID:JBAFTnKz0
>>202-203
88年9月号の記事だと列車番号は載っていません。
帰りは試合状況に合わせと6本運転。
行きは7本あり内1本は岐阜発(岐阜1619→名古屋1654→ナゴヤ球場正門前1701)で
少なくともこれには列車番号はあると思うのですが…
205186:2006/12/14(木) 20:42:35 ID:H9Rws2sL0
>>202-204 各氏

スミマセンお手数を掛けさせてしまいました。
自分は首都圏在住なのですが、この平成5年にJR全線完乗を達成しました。
この時に最もスケジューリングに苦しんだのがこの「ナゴヤ球場前」だったのです。
なにせ試合の雨天中止によってその日に運休されるとも限らないレア線区で、
キロ80に乗って実際に乗り潰せた時は正直ホッとしたものです。
当時、この線区を完乗に含めるか否かの議論がファンの間であったのも懐かしいです。
206名無しでGO!:2006/12/14(木) 20:50:37 ID:J7FdM2MT0
>>205
当時のダイヤ情報なら詳しく載ってないかな?
確か団臨や甲種でも記載があったと思ったが・・・
207名無しでGO!:2006/12/18(月) 23:04:45 ID:BL80iUK00
保守
208名無しでGO!:2006/12/22(金) 23:09:09 ID:QM4uSZPM0
S60-2の急行東海の時刻をお願いします。
209名無しでGO!:2006/12/23(土) 15:43:06 ID:VezkJcNR0
古本屋で88年の汚い奴が90年の少しきれいな奴より100円高かったが
88年ってなんか貴重な列車あった?
210名無しでGO!:2006/12/23(土) 18:31:16 ID:t9yVUINe0
>>209
瀬戸大橋開業かオリエント急行だったかと。
211名無しでGO!:2006/12/23(土) 22:55:43 ID:OcBOSDAs0
瀬戸大橋開業って、JR初のダイヤ改正だっけ?
212名無しでGO!:2006/12/24(日) 01:26:34 ID:S0CxbqYK0
>>211
初は87年の青函トンネル開業じゃね?
瀬戸大橋はその翌年。
213名無しでGO!:2006/12/24(日) 09:35:21 ID:pBEtKzpD0
青函トンネルも瀬戸大橋も同じ年ですぞ。
青函=3月
瀬戸=4月
214名無しでGO!:2006/12/24(日) 22:49:54 ID:3XAKB3t80
函館で連絡船待っている間に、翌月の四国行きの日程考えてたよ。
215名無しでGO!:2006/12/25(月) 21:12:48 ID:QAQnd9LT0
開通初日の瀬戸大橋を列車で渡って阪神競馬場に桜花賞を見に行ったのを覚えてる。
216名無しでGO!:2006/12/27(水) 21:36:35 ID:OXgkjlaTO
地獄表
217名無しでGO!:2006/12/28(木) 23:01:19 ID:+1m/gEXN0
自国表スレ保守
218名無しでGO!:2006/12/29(金) 19:54:49 ID:ljF1htSv0
初日の出臨っていつごろから有ったのかなぁ?
219名無しでGO!:2006/12/31(日) 07:49:04 ID:m1boPa9Q0
保守
220名無しでGO!:2006/12/31(日) 13:04:16 ID:0V9djLEK0
>>218 少なくとも昭和初期にはありそうな悪寒…
221名無しでGO!:2007/01/02(火) 07:25:50 ID:1QZRxgEa0
保守
222名無しでGO!:2007/01/04(木) 08:08:48 ID:hGxs/wa/0
223名無しでGO!:2007/01/07(日) 07:05:25 ID:MD3MgR2a0
224名無しでGO!:2007/01/07(日) 11:11:53 ID:1BGSgwQlO
急行アルプスの停車駅教えてください!
225名無しでGO!:2007/01/08(月) 00:39:37 ID:1vkUkKvY0
いつの時代?
226名無しでGO!:2007/01/08(月) 05:49:45 ID:EibWkY2DO
2002年頃の停車駅
227名無しでGO!:2007/01/08(月) 23:24:17 ID:GCYVyiYe0
>>226
2000年10月の時刻表では

下り(信濃大町以遠は新宿発9/22・10/7・11/2と10/6〜11/3の金曜運転の快速)
新宿・立川・八王子・高尾・大月・塩山・山梨市・石和温泉・甲府・韮崎・小淵沢・茅野・上諏訪・岡谷・辰野・塩尻・松本
・豊科・穂高・信濃大町・簗場・神城・白馬・信濃森上・白馬大池・南小谷

上り
長野・篠ノ井・聖高原・明科・松本・塩尻・辰野・岡谷・下諏訪・上諏訪・茅野・韮崎・甲府
・石和温泉・山梨市・塩山・大月・八王子・立川・新宿
228名無しでGO!:2007/01/09(火) 19:23:46 ID:bfYd+qia0
>>226
2002年1月
定期下り 401M:新宿、立川、八王子、高尾、大月、塩山、山梨市、石和温泉、甲府、韮崎、小淵沢、茅野、上諏訪、岡谷、辰野、塩尻、松本、
            豊科、穂高、信濃大町
      (新宿発12/21〜2/27 白馬まで延長運転、信濃大町から快速 簗場、神城、白馬)
臨時83号 8403M:新宿、立川、八王子、大月、塩山、甲府、小淵沢、茅野、上諏訪、岡谷、塩尻、松本、
            豊科、穂高、信濃大町、簗場、神城、白馬(みどり湖経由)
       (新宿発1/11・12・18・25、2/1・8・9・15・22日運転)
臨時82号 8402M:松本、塩尻、岡谷、下諏訪、上諏訪、茅野、韮崎、甲府、石和温泉、山梨市、塩山、大月、八王子、立川、新宿(みどり湖経由)
       (12/22・23・29〜1/1・12〜14、2/9〜11日運転)

2002年8月
臨時81号 8401M:新宿、立川、八王子、大月、塩山、山梨市、甲府、茅野、上諏訪、塩尻、松本、
            豊科、穂高、信濃大町、簗場、神城、白馬、信濃森上、白馬大池、南小谷(みどり湖経由)
       (新宿発8月2・9・10運転)
229湘南新宿ライン東海道線直通特別快速小田原行き:2007/01/10(水) 00:36:03 ID:Bc+wTd/ZO
あずさ2号の停車駅(1970年ごろ)
230名無しでGO!:2007/01/11(木) 01:23:56 ID:RC55bwM6O
>229
新宿、八王子、甲府、茅野、上諏訪、松本(上りは逆)
231名無しでGO!:2007/01/11(木) 01:36:46 ID:jNgrW3LZO
急行まつしまの停車駅をおしえて下さい!
出来れば60年代でおねがいします
2321968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/01/11(木) 07:41:35 ID:GCKlhbVN0
>>231
1968.10改正時。
下り 基本停車駅・・・上野、大宮、宇都宮、黒磯、郡山、福島、白石、仙台。
列車別停車駅(基本停車駅以外の停車駅)
1号【1101M】・・・赤羽、小山、西那須野、白河、須賀川、二本松
2号【6103M】・・・赤羽、小山、西那須野、白河、須賀川、二本松、岩沼
3号【6107M】・・・赤羽、小山、西那須野、白河、二本松、岩沼
4号【1103M】・・・赤羽、小山、西那須野、白河、須賀川、二本松、大河原
51号【9107】・・・小山、大河原、塩釜、松島、小牛田、瀬峰、石越、一ノ関、平泉
5号【6109M】・・・大河原

上り 基本停車駅・・・仙台、白石、福島、郡山、白河、黒磯、宇都宮、大宮、赤羽、上野
列車別停車駅(基本停車駅以外の停車駅)
1号【1104M】・・・岩沼、大河原、二本松、須賀川、西那須野、小山
2号【6102M】・・・大河原、二本松、西那須野、小山
51号【9106】・・・平泉、一ノ関、石越、瀬峰、小牛田、松島、塩釜、大河原、小山
3号【1106M】・・・二本松、須賀川、西那須野、小山(郡山から喜多方発ばんだい2号を併結)
4号【6104M】・・・二本松、須賀川、西那須野、小山
5号【6108M】・・・岩沼、二本松
2331968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/01/11(木) 07:42:01 ID:GCKlhbVN0
>>231
1961.10改正時 上下とも上野〜福島で山形発着「蔵王」を併結。
下り「松島・蔵王」【37】
上野、赤羽、大宮、小山、宇都宮、西那須野、黒磯、黒田原、白河、郡山、二本松、福島、白石、仙台

上り「「松島・蔵王」【38】
仙台、白石、福島、二本松、郡山、白河、黒磯、西那須野、宇都宮、小山、大宮、赤羽、上野
234名無しでGO!:2007/01/12(金) 01:42:55 ID:FwUuF+oPO
>>232
>>233
ありがとうございますっ
235名無しでGO!:2007/01/13(土) 12:16:25 ID:RIpVaZusO
新幹線連絡特急時代のはつかりで、一番停車駅が多かった時の時刻表を教えてください。
236名無しでGO!:2007/01/13(土) 15:39:21 ID:WrhcwR1t0
>>235
1991年5月
<()内の時刻は下りが盛岡発〜青森着〜函館着、上りが函館発〜青森発〜盛岡着>
1号(8:19〜10:40〜12:45)  盛岡、好摩、沼宮内、一戸、二戸、三戸、八戸、三沢、野辺地、小湊、浅虫温泉、青森、函館
17号(16:38〜19:07) 盛岡、一戸、二戸、金田一温泉、三戸、八戸、下田、三沢、乙供、野辺地、浅虫温泉、青森
19号(17:45〜20:05)  盛岡、一戸、二戸、三戸、剣吉、八戸、陸奥市川、三沢、上北町、野辺地、浅虫温泉、青森
95号(19:14〜21:44) 盛岡、一戸、二戸、三戸、八戸、三沢、上北町、乙供、野辺地、浅虫温泉、青森 (臨時 4月27日、5月3・6日運転) 
4号(6:25〜8:48)   青森、野辺地、三沢、八戸、剣吉、三戸、二戸、一戸、盛岡
6号(7:32〜9:53)        青森、浅虫温泉、野辺地、上北町、三沢、下田、八戸、三戸、金田一温泉、二戸、一戸、盛岡
12号(10:30〜12:55)      青森、浅虫温泉、野辺地、乙供、三沢、陸奥市川、八戸、三戸、二戸、盛岡
26号(15:30〜17:33〜19:52) 函館、青森、浅虫温泉、野辺地、三沢、八戸、三戸、二戸、一戸、沼宮内、好摩、盛岡

停車駅が多いといえば、こういったパターンかな・・・
好摩、沼宮内、剣吉、陸奥市川、下田、上北町、乙供といった駅は
「はつかり」の廃止直前(2002年11月)には停車がなくなっていたようで・・・
もっと多いのがあったらスマソ・・・
237名無しでGO!:2007/01/14(日) 22:15:16 ID:jC8SADXv0
過去の時刻表のデータを閲覧できるサイトって存在してるのでしょうか?
238名無しでGO!:2007/01/15(月) 02:10:40 ID:XqCQf/jN0
>>237
多分ないのでは…
あるとしても、優等列車等特異な列車ばかりかつ改正前後のみばかりで、本当に調べたい列車や時期は重なりにくいのが現状。
したがって、コノスレで聞いた方が無難と思われ…
役に立てずでスマンorz
239名無しでGO!:2007/01/15(月) 04:42:14 ID:efr/OShGO
>>236
わざわざ詳しくサンクス
240名無しでGO!:2007/01/15(月) 18:42:11 ID:Neulje+T0
>>238
レスありがとうございます。

>優等列車等特異な列車ばかりかつ改正前後のみばかり

これでもいいですので、もし御存知のサイトがあったら教えてください。
※特定の列車の時刻が知りたいというより、古い時刻表のデータを漠然と眺めたいのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特定の列車の時刻に関しては特に無いのですが、昔の四国の特急・急行(および鈍行)のダイヤに興味があります。
(どの時期に、どの駅に停車したのか?どれくらいの時間で、また、何本運行されたのか?ということに興味があります。)

1・・・キハ181系特急の登場(初期)時、最盛期、最終期

2・・・キハ58系急行の登場(初期)時、最盛期、最終期

3・・・それらや鈍行を含む時刻表のページを眺めたい。

※一番強い関心があるのは高松発着の土讃線です。
241名無しでGO!:2007/01/17(水) 20:59:04 ID:bSBgzN/O0
242名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:56:11 ID:h+HcBBzmO
1981年の夏に大井川鉄道の
千頭から静岡行きに乗った思い出があるのですが、
詳しい停車駅と時刻をお願いします。
車両は111系でした。
243名無しでGO!:2007/01/18(木) 11:37:42 ID:pmoEEx5k0
>>242
手元に二年後の公社大型1983.7月号があって、少し役立たずかも知れんが参考に・・・

千頭1615→駿河徳山1623→下泉1633→家山1655→金谷1724→
藤枝1735→焼津1741→1753静岡

列車名は「奥大井」で国鉄線内では8432M快速「奥大井」だった。
二年前はもう少し本数があったはず。
244名無しでGO!:2007/01/20(土) 01:26:00 ID:FCG1DG4y0
じゃ>>243を受けて1981年6月号を見ると
「奥大井」静岡発は2本あるが静岡行きは1本しかないね
千頭16:07→駿河徳山16:27→下泉16:37→家山16:55→金谷17:24→静岡17:53
ちなみに行きは静岡8:49→金谷9:20→千頭10:26、静岡14:07→金谷14:44→千頭15:58
また「すまた」もあって浜松9:29→金谷10:13→千頭11:21、千頭11:30→金谷12:36→浜松13:29

で、静岡行きの運転日は7/18→8/16の毎日と8/22〜9/23の土休日でした。
245名無しでGO!:2007/01/20(土) 16:24:08 ID:3sjh6IOm0
>>242>>243を受けて・・・
1982年6月号JTB大型版によると
1981年と同じく静岡⇒千頭は2本あるけど、千頭⇒静岡は1本
千頭16:17→駿河徳山16:25→下泉16:36→家山16:56→金谷17:24→静岡17:53

運転日は4/24・25・29・5/1〜5/5・8・9
246名無しでGO!:2007/01/20(土) 16:26:19 ID:3sjh6IOm0
245だけど 5月号ね。
スマソ
247名無しでGO!:2007/01/24(水) 07:13:40 ID:OQVJbAbr0
688
248名無しでGO!:2007/01/25(木) 06:43:59 ID:2rU/1AuV0
>>243
>>244
>>245
ありがとうございますっ
249名無しでGO!:2007/01/27(土) 13:07:03 ID:R9bRRxhr0
JTBの時刻表の定期観光バスのページ。
ここに「札幌第一観光バス」と秋田県の「第一観光バス」が、
載るようになったのは、いつ頃でしょうか???
250名無しでGO!:2007/01/29(月) 12:31:02 ID:CF7cwdXN0
ちょっとお尋ねします。

「かつては博多へ乗り換えなしで行けた駅」というスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169504489/l50


>>東京〜博多こだまがあったらしい。

という発言があるのですが、このことは本当なのでしょうか?
251名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:50:04 ID:B65byRqQO
>250
東京ー博多のこだまはありません。
252名無しでGO!:2007/01/30(火) 11:54:39 ID:Z4KYalbE0
>>250
名古屋ー博多ならあるが…
特急時代も東京ー神戸だしな。
253名無しでGO!:2007/02/01(木) 02:39:51 ID:tZGmejKnO
1980年代のいつでもいいんで、
急行つくばの停車駅、並びに時刻を知りたいです
254名無しでGO!:2007/02/01(木) 08:38:32 ID:Kpi6CMmB0
>>253
1980年代には急行「つくば」というものがあったのですか。

関係ないかも知れませんが、ちなみに手元の『時刻表』1972年4月号に
快速「筑波」(上野839→筑波1049、筑波1632→上野1850、4月9日→5月28日の休日運転)
というものがあります。
客車列車で、土浦において国鉄常磐線から関東鉄道筑波線(後の筑波鉄道)に乗り入れていました。
2551968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/02/01(木) 09:26:09 ID:6ZsOIhiP0
>>253
急行「つくばね」の間違いでは?
256名無しでGO!:2007/02/01(木) 10:49:52 ID:tZGmejKnO
>>254
すいません、てっきり急行だと思い込んでました
ありがとう
257名無しでGO!:2007/02/01(木) 13:44:23 ID:IVCcO/J/0
>>256
手元にある'83-9月号では「筑波」は普通列車で運転日10/23.30と11/3・6日
9431レ 上野(18)843→松戸904→我孫子918→取手924→945土浦1005→筑波1047
9432レ 筑波1510→1550土浦1629→取手1708→我孫子1715→松戸1729→上野1750(9)
柏通過なのが当時らしい(中電も朝の上りしか止まらなかった)。
なお、同じく私鉄乗り入れの「あじがうら」「おおあらい」は急行でしたから「つくば」も急行と思ったのも無理はないかと。
258名無しでGO!:2007/02/01(木) 14:33:04 ID:gEY6kueX0
古い時刻表なら神田とか行けばいくらでもあるんじゃないの?
259名無しでGO!:2007/02/01(木) 15:00:22 ID:IVCcO/J/0
>>258
神田の古本屋でも「いくらでも」は無い。70年代後半から90年くらいまでは結構あるが、
それ以前は少なく、以降も少ない。(えきすぱあと等が発達して会社が買わなくなったせいか)
時々入荷する時期があるので、店番のおばちゃんに聞いておくとよい。
去年行ったら「明日たくさん入るんだけど」と言われて_| ̄|○
260名無しでGO!:2007/02/01(木) 18:05:46 ID:+aF7dRHWO
>>257
サンクス
261258:2007/02/01(木) 23:04:38 ID:cirIfUak0
>>259
情報サンクス!
そうなんだ。70年代は楽勝で入手できると考えてたが、とんでもないことなんだね。
何だか焦るな〜。
262259:2007/02/02(金) 01:58:02 ID:aSMONajW0
>>261
わざわざd 70年代後半は結構あって俺も5冊持ってる。
(偶数月だけ:キリンレモンの片平なぎさor中島はるみの裏表紙だからw)
時々通ってパトロールしておくのがいいとおもう。
263名無しでGO!:2007/02/02(金) 10:10:24 ID:arsS2bUoO
時刻表はヤフオクで買ったよ。
60〜70年代のダイヤ改正号はほとんど持ってる。
264名無しでGO!:2007/02/04(日) 08:43:43 ID:X+3+M7yl0
579
265名無しでGO!:2007/02/06(火) 13:49:38 ID:9I/eptfcO
mage
266名無しでGO!:2007/02/08(木) 01:19:01 ID:KRDbplGf0
>>249
90年代だと新しすぎて持ってないよw
秋田の第一観光バスは90年創立だからその後でしょうね。
手持ちのだと90年には載ってなくて、98年には載っています。
あと札幌第一観光バスは貸切と江別周辺の路線バスだけで
定期観光路線は今もないのでは?
267名無しでGO!:2007/02/08(木) 01:28:50 ID:WNAfd+YEO
国鉄解体前(85、6年前後)の東海道線の東京発長距離(熱海以遠)普通列車はどうなってます?
浜松行きとかがあったというのは聞いたことがありますが、熱海以遠直通が気になってまして。。。
時刻表お持ちのかたよろしくお願いします
268名無しでGO!:2007/02/08(木) 08:11:46 ID:59IZvGYD0
>>262
片平なぎさは78年10月、中島はるみは80年10月?

>>267
1986.11現在で3本もありますねー
329M:1443:普通:浜松:g
331M:1533:普通:浜松・山北:山北行きは国府津から2331M 浜松行きにg
333M:1623:普通:浜松:g

269名無しでGO!:2007/02/08(木) 22:34:24 ID:CgwfLMD+0
1986.4月号によると熱海以遠では
沼津行きが12本
静岡行きが10本
浜松行きが2本
331M:1533(国府津から2331M:山北行き)
333M:1620

大垣夜行345M
2325で大垣着0656
270名無しでGO!:2007/02/09(金) 05:44:09 ID:pDHmpfIn0
>>268
片平なぎさは77-8と78-8を持っています。(78年はビキニ)
中島はるみは79-4 例の食い込み写真は8月号だったかな?
271名無しでGO!:2007/02/09(金) 16:10:11 ID:2IEwk4cKO
国鉄末期、JR化後の大垣夜行はどうなってるの?臨時大垣夜行、臨時の臨時大垣夜行は時刻表に載ってるの?ウィキの記述どおりなのか?
272名無しでGO!:2007/02/09(金) 19:13:32 ID:OOkWZj/LO
>>268-269
dクスです
今や2・3連が平気で顔を出してる静岡〜熱海はおろか浜松にまで11連Gつきが乗り入れてたとは(^_^;)
273名無しでGO!:2007/02/09(金) 21:18:22 ID:NDYzYd8V0
>>266
サンクス
274名無しでGO!:2007/02/10(土) 00:06:47 ID:W2BzGFlU0
松浦鉄道の伊万里駅を通しで運行した時期ってあります?
あったとしたら、1日何本程度だったのでしょうか?
あと、さすがに松浦線時代はそこそこの本数があったのでしょうか?
漠然とした質問ですいませんが。
2751968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/02/10(土) 09:04:01 ID:7L63mXCY0
>>274
1992.3(松浦鉄道時代)
下り 有田→佐世保3本(1本は佐世保から先、早岐まで) 有田→たびら平戸口1本
上り 佐世保→有田2本 たびら平戸口→有田1本 松浦→有田2本

国鉄松浦線時代
1980.10
下り 有田→佐世保2本(うち1本は東唐津始発の車両と併結)
上り 佐世保→有田1本 松浦→有田1本

1979.1
下り 有田→佐世保3本(うち1本は東唐津始発の車両と併結)
上り 佐世保→有田2本 松浦→有田1本

1968.10
下り 有田→佐世保3本 有田→松浦1本
上り 佐世保→有田1本 松浦→有田1本 平戸口→有田1本


1998.6の時刻表では、伊万里で完全に分断されていますので、1992.3〜1998.6の間で分断されたと思われます。
276名無しでGO!:2007/02/11(日) 13:31:35 ID:xsGqbz0Q0
Jトレイン(Vol.12)の183・189系の沿革の記事によれば、
1988(昭和63)年3月13日改正時に季節延長で大糸線白馬発の8014M〜3014M「かいじ14号」が
設定されていたようですが、停車駅とその時刻をお願い致します。
それに関連して下り「かいじ」の大糸線延長は設定されたのでしょうか?
277当時リアル厨:2007/02/11(日) 14:09:27 ID:ufBWMBNo0
1990年頃なんですが、正月臨時で高山〜名古屋に運行された臨時急行の列車名、時刻等教えて下さい。
278当時リアル厨:2007/02/11(日) 14:10:35 ID:ufBWMBNo0
連投で吸いません。
高山発は1600時前後だと思ったのですが…。
2791968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/02/12(月) 06:18:51 ID:o2VArTKd0
自己レス
>>275
松浦線が伊万里で分断されたのは2002年3月1日でした。
2801968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/02/12(月) 07:52:34 ID:o2VArTKd0
>>279は私の勘違いです、申し訳ないm(__)m
281274:2007/02/12(月) 19:24:11 ID:jJeutAL+0
>>275
国鉄時代を含め、ありがとうございます。

1992年でも直通便があったとは知らなかった。
きっと、私が松浦鉄道を完乗した1991年秋の段階でも同様のはず。
乗り鉄スケジュールの都合で伊万里乗り換えになったものと思うが、
少々無理しても直通便に乗っておけばよかった。
282名無しでGO!:2007/02/13(火) 14:20:35 ID:dsCELGn20
>>277
正月はわからないけど、90-3月号には臨時急行「奥飛騨」があるね。
9603レ 名古屋7:59→高山11:34又は11:35
9608レ 高山15:48→名古屋19:31 (←>>278の列車はこれかな?)
(日によって欧風G車2輌連結あり)
あと下りの快速と上りの急行も臨時もある(これは全車指定席)
快速「飛騨路」9629D 名古屋23:57→高山5:43
急行「のりくら」9604D 高山14:43→名古屋18:04又は18:07
283名無しでGO!:2007/02/13(火) 14:41:38 ID:dsCELGn20
>>271
国鉄最後の夜の突発臨は見た覚えがある。東京駅のホームが物凄い人だったな。
続行夜行(名古屋で大垣行きに追いつく)の時刻表記載だが、
'89-12以前から弘済会の小型時刻表には以前から載っていたと思う。
(惜しくも本は取っていないが列車には乗ったから)
28488-3:2007/02/13(火) 15:10:08 ID:dsCELGn20
>>276
かいじ14号の白馬延長運転は4月29〜5月5日
白馬1405〜神城1410〜簗場1420〜1438信濃大町1441〜穂高1505〜松本1533(ここまで9014M)
松本1556〜塩尻1606〜岡谷1614〜下諏訪1619〜上諏訪1623〜茅野1632〜小淵沢1646〜韮崎1705〜甲府1714(ここまで8014M)
甲府1720〜大月1752〜八王子1821〜立川1830〜三鷹1841〜新宿1855C(3014M)
松本で1536発あずさ26号に乗り継げるダイヤだったためか
夏以降は9014Mはあずさ26号(26M)の延長に移行しました。
285284の補足:2007/02/13(火) 19:24:39 ID:S9L/rYJv0
かいじの大糸線内下り列車の設定はありませんでした。
松本→白馬は回送したのでしょう。
286はならっきょ:2007/02/13(火) 19:45:23 ID:/knII+CR0
すまん、次の条件に合致する列車が分かる方いらっしゃいませんか?

1・新幹線博多開業翌年。もしくは翌々年。
2・博多発0時前後、熊本経由西鹿児島行き急行列車。始発駅不明。
3・博多駅発車ホームでこの列車の次に発車する列車は「明星」。
4・旧型客車編成。指定席とB寝台の連結があった。そのほかの組成車両は不明。

大変アバウトで申し訳ないですが、手がかりはこれだけです。
よろしく御願いいたします。
287名無しでGO!:2007/02/13(火) 20:06:10 ID:K4F4/xPc0
>>286

これかな・・・1976-4
101レ 0:11 かいもん4号 門司港発西鹿児島行き
その次の定期は
421レ 1:00 ながさき 門司港発長崎・佐世保行き
25レ 4:31 明星2号 新大阪発西鹿児島行き
27M 4:46 明星3号 京都発西鹿児島行き

違ったらスマソ
288名無しでGO!:2007/02/13(火) 22:54:50 ID:91iITYNC0
他のスレで回答がなかったので改めてこちらで聞きます。

湘南ライナー運行開始当初、それの下りは東海道旅客線経由だったでしょうか。
Wikiには貨物線経由と書いてあったのだが、
自分が乗ったときの記憶だと、貨物線は経由してなかったと思うんだけど。
289はならっきょ:2007/02/14(水) 00:13:52 ID:gjnHxlw20
>>287
関西始発列車かと思っていましたが、それだと博多は未明になってしまいますね・・・
ガキ時代、鹿児島へ墓参りに行ったときに乗った列車です。オハネ(番号記憶なし)に乗ったことだけは鮮明に覚えています。
ありがとうございましたm(__)m
290名無しでGO!:2007/02/14(水) 07:14:30 ID:ograObTB0
>>284-285
有難うございました。
三鷹停車ということは、大糸線〜三鷹間の利用には便利そう・・・
291名無しでGO!:2007/02/14(水) 12:43:58 ID:1OkqgEsS0
>>282さん
ありがとうございます。 客車急行だったので9608レだと思います。
高山から4時間近くかかったんですね。
12系か14系かも定かではありませんが(簡リクだったから14系?)、
飛騨路をノンビリと帰ってきた思い出があります。
当時は客車列車等も残っていて、いい時代だなぁと思いました…。

長文、すいませんでした。
292名無しでGO!:2007/02/15(木) 06:23:56 ID:xq7PO3BA0
>>290
いえ、白馬発の「かいじ」があったのは知らなかったので勉強になりました。
このかいじ14号、山梨県向けに「かいじ」と称しながら石和、塩山、山梨市は通過してますね。
他にも甲府発で八王子、立川、三鷹だけ停車のかいじもありますが。
293名無しでGO!:2007/02/15(木) 21:40:04 ID:9yrIEybm0
戦前のドイツ 1920年代の時刻表あるですが これって貴重でしょうか?
294名無しでGO!:2007/02/16(金) 01:05:25 ID:Xnzu5WoJO
>293
たぶん貴重なものだと思います。
国内での市場価値はどのくらいかわかりません。

ドイツに時刻表マニアがはたしているのかどうか?
295名無しでGO!:2007/02/16(金) 07:40:06 ID:kwVTjATx0
あと 朝鮮総督府発行 朝鮮旅行案内というのもあります。大正時代でしょうか
南満州鉄道旅行案内というのも家にあります。マニアにとって貴重なものでしょうかね。

スキャナーで画像化してCDRに焼いたら欲しい人いるかな?著作権なんかは戦前のですし、
南満州鉄道株式会社も朝鮮総督府もないから大丈夫でしょう。
296名無しでGO!:2007/02/17(土) 17:52:46 ID:YTk2G8fi0
過去の中央東線のスレによることですが、169系が現役だった頃に
信濃大町発塩山行きがあったようだとのことですが、もしありましたら所要時間をお願い致します。
あと、こちらが持っている情報によると、過去に小淵沢発穂高行き、上諏訪発信濃大町行き、
辰野発信濃大町行きの普通列車があったそうですが、
これ以上長い区間の中央本線〜大糸線直通の下り普通列車はあったのでしょうか。お願い致します。
297>>296:2007/02/17(土) 19:00:52 ID:DKcKBXpi0
下りだと1990年ごろあった小淵沢発穂高行きが長いかなぁ
小淵沢14:10→穂高15:49('89-12) 小淵沢14:11→穂高16:02('90-3)
'98-11に信濃大町17:10→富士見19:05があるんだけど、
この前くらいの時期にあったのかな?
塩山行きってのも中途半端だから諏訪湖花火臨と関係あるかも
中途半端でスマソ
298名無しでGO!:2007/02/18(日) 16:53:27 ID:BW8IV5ku0
>>296
比較的新しくて申し訳ないが、JR時刻表2002-2によると、
1538M(南小谷1503→辰野1736)がある。
299名無しでGO!:2007/02/18(日) 17:15:29 ID:3esjy3ve0
>>297-298
ありがとうございました。
下りは小淵沢発穂高行きが最長でしたか・・・
因みに信濃大町発富士見行き、南小谷発辰野行きは現存しています。
ところで、上りが挙げられましたが、下り最長はやはり小淵沢発穂高行きということで良いのでしょうか?
それと、穂高以北の下り最長は上諏訪発信濃大町行きでしょうか?お願い致します。
300名無しでGO!:2007/02/18(日) 17:48:32 ID:526z8kEN0
「300」(σ≧▽≦)σゲッツ!!
301名無しでGO!:2007/02/18(日) 17:51:08 ID:ZILAH9cZ0
>>296-298
上諏訪発信濃大町行きは見つけられなかったのですが、手持ちの資料で辰野発信濃大町行きはは確認できました。
92年3月改正 9439M〜1439M
辰野1738→松本18:22/32→信濃大町19:23(辰野→塩尻が9000番台ですが時刻表で見る限りは定期列車の扱いです)
93年3月改正 9439M〜1439M
辰野1739→松本18:19/32→信濃大町19:23(辰野→塩尻が9000番台ですが時刻表で見る限りは定期列車の扱いです)
94年12月改正 1439M
辰野1739→松本18:22/33→信濃大町19:26
これ以降は02年まで手持ちが飛ぶのでわからないです。

これ以前は90年1月号で9439M〜1439M辰野→穂高でした。
302名無しでGO!:2007/02/18(日) 23:08:18 ID:qzvyVHfy0
1986年なは の停車駅と時刻よろ
初めて乗った寝台車だったもんで・・・
303名無しでGO!:2007/02/18(日) 23:12:30 ID:yMdsqjqw0
2ヶ月くらい前、NHKの日曜深夜にやっている「アーカイブス」という番組で1963年(昭和38年)放送の「現代の記録『駅の顔』」とうのが放送されました。
その中で廃止寸前の柳ヶ瀬線(旧・北陸本線)中之郷駅 の様子が紹介されました。
これに興味を持ってウィキペディアで同駅を調べてみたら、最盛期には駅弁が販売されていたことが分かりました。
【参考】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%B9%8B%E9%83%B7%E9%A7%85_%28%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%29

詳しい駅弁の内容(銘柄)を教えてください。
304名無しでGO!:2007/02/19(月) 03:11:18 ID:ddfkyNoJ0
>>299
臨時でよければ86年8月2・3・9・10日運転の上諏訪発南小谷行きがあるよ。
上諏訪2049(定期1545M)2133松本2136(9255M:実質快速運転)南小谷2313

ついでに87-3号に信濃大町発長野行きがある(篠ノ井線内快速だけどね)。
信濃大町552(222M)653松本706(上諏訪620発快速2531Mに併結)長野811
305名無しでGO!:2007/02/19(月) 03:32:27 ID:ddfkyNoJ0
>>302 86-6月号の「なは」
21レ 新大阪1910-1916大阪(3)1918-三ノ宮1941-2023姫路2025-2128岡山2130-2142倉敷2143-福山2218-尾道2234-2246三原2247-2352広島2354-岩国028−
   −419博多425-451鳥栖453-501久留米502-531大牟田532-613熊本618-647八代648-水俣738-756出水758-阿久根823-859川内900-串木野915-伊集院931-西鹿児島949

22レ 西鹿児島1713-伊集院1732-串木野1747-1759川内1800-阿久根1834-出水1854-1911水俣1912-八代2002-2032熊本2036-2127大牟田2128-2156久留米2157-2205鳥栖2207-
   2232博多2235-2330小倉2231-2338門司2343-2351下関2356-宇部033-519岡山521-625姫路627-三ノ宮721-746大阪(11)749-新大阪755
306名無しでGO!:2007/02/19(月) 07:10:50 ID:dpa0qnCM0
>>301>>304
ありがとうございました。
9439M〜1439Mは時代によって行先が違っていたたのですね。
そして、下りは臨時も含めれば上諏訪発南小谷行きが最長ということですね。
最近、中央本線〜大糸線直通の下り普通列車が設定されていないので便利そうです。
信濃大町発長野行きがあったとはこれまた便利そうです。
307名無しでGO!:2007/02/19(月) 16:03:57 ID:i8PNEg5B0
>>301
この列車は国鉄最後の改正でできたものでしょう。
それまでは全列車信濃大町までは行っていたのを、穂高折り返し列車を設定し列車本数を増やしました。
手持ちの時刻表では87-3(国鉄最終号)に141M塩尻1754〜1810松本1811〜穂高1648が現れ
88-3に9439M〜1439M辰野1740〜1801塩尻1805〜1820松本1830〜穂高1858(塩尻まで9439Mは当分の間毎日運転)
88-9は当分運転の注記が取れる
89-12と90-3 辰野1939〜1759塩尻1803〜1818松本1819〜穂高1847
小淵沢発のは、まず88-3に1541M茅野1432〜1521松本1522〜穂高1558で現れ
89-12に1541M小淵沢1410発〜(1521松本1522〜穂高1549)に伸びています。
あと上諏訪発信濃大町行はそれまであった1557M(上諏訪2042〜松本2131)と253M(松本2144〜信濃大町2243)をつなげる形で
88-3に1555M上諏訪2040〜2124松本2140〜2240と設定されました。
若干時刻を変えながら90-3までは続いています。
308名無しでGO!:2007/02/19(月) 16:51:12 ID:i8PNEg5B0
>>303
結論:判りませんでした。
戦前から見てみましたが時刻表に[弁]マークが付いていたことがなく、当然銘柄の掲載もないからです。
正式な構内営業ではなかったのでしょう。
あるいは熊ノ平や峠の「力餅」みたいな扱いかもしれませんね。
309306:2007/02/19(月) 19:14:16 ID:oHPTNiKQ0
>>304
質問の追加ですが、上諏訪発南小谷行きの
実質快速運転区間の停車駅をお願い致します。

>>307
ありがとうございました。
穂高行きは小淵沢発・辰野発共に延長、上諏訪発信濃大町行きは繋げて直通だったのですね。
310名無しでGO!:2007/02/19(月) 22:43:56 ID:7DOiTYr10
>>305
ありがとうございました。
博多で降りて船に乗って パック旅行だったと思います。
4時下車の国内旅行(パック)なんて今じゃ考えられませんよね・・
311名無しでGO!:2007/02/19(月) 23:49:33 ID:EH8xWQ6X0
>>308
ありがとうございました。
色々とご足労かけてごめんなさい。
でもこれも日本の鉄道史のロマンですね。
312304:2007/02/20(火) 02:53:35 ID:nvsEFRlx0
>>309
上諏訪発南小谷行は上諏訪〜松本間みどり湖経由各駅停車のあと
北松本・島内・梓橋・一日市場・豊科・穂高・有明・安曇追分・信濃松川・信濃常盤・信濃大町・信濃木崎・簗場・神城・白馬・信濃森上・白馬大池・南小谷に停車です。
後年あずさ67号の延長の南小谷行や、週末運転松本発白馬行快速に時間帯が似ていますが、
この9255Mは返しの列車がありません。
313309:2007/02/20(火) 07:22:53 ID:x17DurR80
>>312
ありがとうございました。
現在の松本発白馬行き臨時快速と停車駅が似ているようですね。
再び追加ですが、上諏訪・信濃大町発長野行きの
快速区間の停車駅をお願い致します。
314312:2007/02/20(火) 07:37:50 ID:nvsEFRlx0
>>313
おはようございます(笑)
上諏訪(みどり湖経由)・信濃大町編成とも松本までは全駅停車
以降田沢、明科、聖高原、篠ノ井、川中島、安茂里、長野停車です。
翌年3月からは信濃大町発は無くなった代わり、西条、坂北にも停車するようになりました。
なお当時今井駅はまだありません。
315313:2007/02/20(火) 18:39:37 ID:jlNCBx2I0
>>314
ありがとうございました。
316名無しでGO!:2007/02/20(火) 20:43:38 ID:unHx5NEI0
快速海峡と快速ミッドナイトの時刻を教えて下さい。
3171968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/02/21(水) 06:05:49 ID:gJEK1/X30
>>316 快速ミッドナイト in 1999.7(季節列車化前)
上り(通常時) 渡島砂原経由
【6980D】入線2308(7)札幌2335→新札幌2349→630函館

上り(自由席連結時) 渡島砂原経由 7/20〜8/20はこの時刻で運転
【6980D】入線2308(7)札幌2335→白石2342→新札幌2349→千歳012→036苫小牧038→133東室蘭218→
330長万部431→八雲457→森524→630札幌

下り(通常時) 大沼公園経由
【6981D】函館2330→新札幌614→630(3)札幌

下り(自由席連結時) 大沼公園経由 7/20〜8/21はこの時刻で運転
【6981D】函館2330→022森056→八雲125→157長万部249→403東室蘭438→525苫小牧527→千歳550→
新札幌614→白石621→630(3)札幌
3181968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/02/21(水) 06:06:04 ID:gJEK1/X30
>>316
快速ミッドナイト in 2002.6(季節化後。廃止半年前)
上り【6980D】札幌2335(7)→白石2341→新札幌2347→北広島2358→千歳015→038苫小牧039→
133東室蘭218→332長万部433→八雲500→526森527→630函館 渡島砂原経由
札幌発7/20→9/10運転

下り【6981D】函館2330→022森052→121八雲→157長万部249→403東室蘭438→苫小牧525→
千歳549→北広島607→新札幌618→白石624→631(3)札幌 大沼公園経由
函館発7/20→9/10運転
3191968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/02/21(水) 06:06:25 ID:gJEK1/X30
>>316 快速海峡 in 2002.6 下り
◆【6121】1号 青森825→857蟹田858→知内1006→木古内1018→五稜郭1105→1110函館
【3123】3号 青森915→奥内930→944蟹田945→津軽今別1002→吉岡海底1033→知内1052→
木古内1103→五稜郭1142→1147函館
【3125】5号 青森1108→1145蟹田1146→津軽今別1203→※竜飛海底1219→吉岡海底1237→
木古内1305→上磯1334→五稜郭1344→1350函館(竜飛海底停車は4/25→11/10)
◆【8145】85号 青森1328→1422蟹田1423→吉岡海底1508→1533木古内1534→1622函館
【3127】7号 青森1407→1437蟹田1439→※竜飛海底1513→吉岡海底1531→1559木古内1600→
五稜郭1640→1646函館(竜飛海底停車は4/25→11/10)
【3129】9号 青森1520→奥内1535→1550蟹田1558→吉岡海底1650→知内1712→
木古内1725→1758上磯1759→五稜郭1809→1814函館
【3131】11号 青森1808→奥内1821→1835蟹田1837→津軽今別1854→1950木古内1951→
五稜郭2034→2040函館
◆【6133】13号 青森2024→2056蟹田2058→木古内2206→上磯2243→五稜郭2257→2302函館
1号運転日:7/6・7・13・14・20→8/25・31・9/1・7・8・14→16・21→23・28
85号運転日:7/20→8/25
13号運転日:9/30まで毎日
3201968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/02/21(水) 06:06:40 ID:gJEK1/X30
>>316 快速海峡 in 2002.6 上り
【3122】2号 函館804→五稜郭810→上磯822→854木古内855→知内906→吉岡海底923→
※竜飛海底942→津軽今別1000→1017蟹田1018→1043青森(竜飛海底停車は4/25→11/10)
◆【8140】80号 函館823→木古内936→吉岡海底1002→1052蟹田1054→1144
【3124】4号 函館1059→五稜郭1105→木古内1146→※吉岡海底1210→※竜飛海底1225→
津軽今別1243→1300蟹田1302→1327青森
吉岡海底停車は9/30まで。竜飛海底停車は4/25→11/10
【3126】6号 函館1206→五稜郭1212→1252木古内1253→吉岡海底1317→
1407蟹田1409→1434青森
【3128】8号 函館1414→五稜郭1419→上磯1429→1458木古内1459→吉岡海底1524→
1613蟹田1614→油川1632→1641青森
◆【6130】10号 函館1719→五稜郭1725→1734上磯1735→1811木古内1812→知内1823→
津軽今別1908→1925蟹田1926→奥内1940→1955青森
【3132】12号 函館1834→五稜郭1840→木古内1922→2031蟹田2032→212青森
◆【6134】14号 函館2018→五稜郭2023→上磯2034→木古内2107→津軽今別2200→
2217蟹田2219→奥内2240→2252青森
80号運転日:7/20→8/25
10号運転日:9/30までの毎日
14号運転日:7/5・6・12・13・20→8/24・30・31・9/6・7・13→15・20→22・27
321308:2007/02/22(木) 02:30:42 ID:ISWPD/Mg0
>>311
こちらこそありがとうございます。
日本国中いたるところ峠越えで補機の付け替え、給水の停車が見られ、
停車時間に名産や弁当、お茶を買い求める光景があったのでしょうね。
そんな時代をちょっと覗いてみたい気もします。
322名無しでGO!:2007/02/22(木) 14:21:32 ID:8WMGajf80
今発売中の前号の時刻表から古い時刻表扱いでいいの?
最近、2000年代の時刻表レスが多いから、定義をしっかりしておかないとまずいと思って聞いてみたんだが…
323名無しでGO!:2007/02/22(木) 22:01:01 ID:vOf2kAT80
>>322
前月号のこと聞かれても困ることは無いからいいと思うけどね。
俺は3ヶ月毎季節の臨時列車が乗った号を買うし会社なら毎月だし、
買い替えサイクルに拠るかな?昨日棄てた本の情報を読みたくて悔しいことがあるよ。
あと地方版の情報は聞きたいことが多いね。道内時刻表みたいな。
弘済会のSL列車がわかるやつとか、貨物時刻表なんかも。
324名無しでGO!:2007/02/24(土) 23:00:45 ID:iNXFEqcC0
>>318>>320

誠に有難う御座います。
325名無しでGO!:2007/02/25(日) 20:10:13 ID:ySgE5q8H0
電化前の山陰本線京都口の快速列車の停車駅を教えていただけますか?
326名無しでGO!:2007/02/25(日) 22:11:33 ID:gF4zrIgu0
>>325
1976-6より
3521D 京都719→二条727→嵯峨735→亀岡755→八木804→園部811
3525D 京都1331→二条1339→嵯峨1347→保津峡1358→亀岡1409→八木1418→園部1426
3527D 京都1837→二条1846→嵯峨1853→亀岡1914→八木1928→園部1936
3524D 園部1237→八木1244→亀岡1253→嵯峨1306→二条1317→京都1330
3526D 園部1520→八木1527→亀岡1536→保津峡1552→嵯峨1557→二条1606→京都1614
1983-12〜84-1より
3521D 京都716→二条723→嵯峨731→馬堀743→亀岡747→並河752→千代川801→八木806→園部813
3526D 園部1520→八木1527→千代川1531→亀岡1537→保津峡1552→嵯峨1557→二条1606→京都1612
以上定期
327名無しでGO!:2007/02/25(日) 22:15:05 ID:gF4zrIgu0
>>325
臨時は以下の通り(山陰本線内停車駅のみ記載)
9923D おばまビーチ・はしだてビーチ(77-7'22〜8'10)
京都、二条、保津峡、亀岡、八木、園部、綾部(舞鶴線経由、敦賀・久美浜)
9923レ はしだて61号(77-8'11〜18&9'23・25) 9924レはしだて62号は停車順逆&八木、馬堀、保津峡通過で77-8'15〜17運転。
京都、二条、保津峡、馬堀、亀岡、八木、園部、綾部(舞鶴・宮津線経由、天橋立)
↑9924レは77-7'22〜8'10まで はしだてビーチ大阪行きで運転 

9523D 丹波路(77-9'4〜25の休日と9'24他、82年頃までの主に休日運転) 9522D丹波路の停車順は逆
京都、二条、嵯峨、保津峡、亀岡、八木、園部
↑(82-10では2往復(9523D・9525D・9522D・9524D)設定、77年当時の停車駅&花園停車、但し、9524Dは丹波口にも停車)

9527D (77-7'23〜8'18運転) 上りは福知山発134D普通列車(9134Dを綾部まで、豊岡・敦賀発を綾部から併結)
京都、二条、嵯峨、亀岡、八木、園部、殿田、和知、綾部、福知山(綾部まで舞鶴線経由、小浜行きを併結)

>>323 レスd。たしかに、珍しい時刻表だと入手困難かつ知りたい列車が載っていたりするからね。
328名無しでGO!:2007/02/25(日) 22:24:54 ID:ySgE5q8H0
>>326-327
d
今から見返してみれば設定意図が?な列車もありますね。
朝の定期下りは改修前の閉塞区間の長い山陰線で上り列車の本数を確保するための通過運転にも思えます。
329名無しでGO!:2007/02/26(月) 18:34:55 ID:smCg3h8e0
ずっとsage進行で来てるけど、スレ落ちってしないんだっけ?

今現在、689/712まで下がってるんだが。
3301968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/02/26(月) 19:03:22 ID:ZI4j9VWn0
>>329
たまにはageで。
331名無しでGO!:2007/03/01(木) 21:55:27 ID:gkq98E9h0
昭和53年7月に神戸から北海道へ行きました。
大阪(or新大阪)を19時〜20時頃出発して青森が翌日の昼ごろに着いて青函連絡船で函館に着きました。
それから道南をあちこち回って、1週間ほどして札幌を18〜20時ごろ出て、函館に午前零時ごろ、
青函連絡船に乗って青森に早朝着いて、そのまま神戸に向かいました。
教えていただきたいのは、
@行き:「日本海」だと思いますが、大阪(or新大阪)の出発時刻、青森の到着時刻、青函連絡船の青森発・
函館の到着時刻
A帰り:「白鳥」だと思いますが、青森発の時刻、、大阪(or新大阪)の到着時刻
B行きと帰りで経路が違うのか(帰りの「白鳥」は新潟によったような気がします。
お手数ですがよろしくお願いします
332名無しでGO!:2007/03/01(木) 22:51:16 ID:+EsoVVdM0
>>331
とりあえずBだけ
日本海は新津〜(羽越線)〜新発田
白鳥は新津〜(信越線)〜新潟〜(白新線)〜新発田
です。
333名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:19:51 ID:QVa7fscG0
>>332
53・3の時刻表より(ダイヤ大改正は10月だったのでほぼ同じダイヤと思います)

@ 日本海2号ですね。大阪発20:10、青森着が11:45着です。あかつきと共通運用だった14系の13両編成です。
  接続の連絡船は青森12:05発の21便で函館が15:55着となります。

A 上り白鳥は青森発4:50→大阪着18:25です。 


ちなみに札幌と函館の間は 
札幌18:00発の急行ニセコ2号(函館23:05着)、19:25発特急北海(23:55着)、20:10発特急おおぞら3号(0:20着)
と、可能性のある列車が3本ありますね。
334名無しでGO!:2007/03/02(金) 21:07:59 ID:lOX9zOC70
>>>332
>>>333
ありがとうございました。
札幌と函館の間は、函館本線経由の特急だったので北海でした。
2年前に小樽の交通博物館で再会してきました。
335名無しでGO!:2007/03/03(土) 01:20:00 ID:1UZWz0ng0
先日法事で久しぶりに下関に行き、幼いころ下関からの帰路に使った列車が
何であったか気になってしまいました。

1つめは、S44年の春休み。
大阪(新大阪かも)行きの夜行急行列車で、広島あたりで寝台車を増結した
ような記憶があります。

2つめは、S47年の夏休み。
昼間の特急か急行で臨時便だったと思います。
14系か12系の客車列車で、下関から大阪まで乗ったと思います。

これら両列車の名前が判りませんでしょうか。
よろしくお願いします
3361968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/03/03(土) 11:59:10 ID:fy30ed1G0
>>335
一つ目の列車、下関発新大阪行きの夜行急行「音戸2号」で間違いないかと。
当時の広島を通る夜行急行で、広島で寝台車を増結するのは「音戸2号」しか存在しないので。

急行「音戸2号」【302】下関1930→2316広島2326→623新大阪
広島で寝台車3両を増結。

2つ目は別の方にお願いします。
337名無しでGO!:2007/03/03(土) 16:16:46 ID:gMc1WFeh0
>>335
「しおじ」
電車の定期と客車の臨時があった。
338335:2007/03/04(日) 16:56:02 ID:MEm9PNoW0
>>336,337
こんなにすぐレスが着くとは思いませんでした。
どうもありがとうございます。

これら列車の詳細は、少し自力で調べてみようと思います。
339名無しでGO!:2007/03/05(月) 03:20:48 ID:sZuY5iziO
>>335
47年8月号より、
しおじ52号 下関936ー新大阪1716
しおじ54号 下関1337ー大阪2111
しおじ55号 下関1446ー大阪2158
のどれかでしょう。
340名無しでGO!:2007/03/05(月) 12:41:21 ID:sZuY5iziO
しおじ55号は電車でした。
51号、53号は広島ー新大阪です。
341名無しでGO!:2007/03/07(水) 17:40:44 ID:7nHzZIQt0
あげ
342名無しでGO!:2007/03/07(水) 18:15:26 ID:Tt7v/0oG0
70年代、稚内〜枕崎の最速ダイヤってどんなのでしょうか?
343国鉄のみ使用:2007/03/07(水) 23:25:57 ID:L9YPcnTl0
新幹線岡山開業ダイヤ

稚内11:50 304D急行天北 札幌19:02 20:05 2D特急おおぞら3号 函館0:20 0:40 2便 青森4:30 2M 特急はつかり1号 上野13:04・・
東京14:15 5A ひかり5号 岡山18:25 18:40 1021M 特急しおじ2号 下関23:35 23:59 201レ 急行屋久島1号 西鹿児島6:56
西鹿児島11:12 735D 枕崎13:40


新幹線博多開業ダイヤ

稚内7:25 306D急行宗谷 函館18:55 19:25 16便 青森23:15 23:35 16M 特急ゆうづる7号 上野8:48・・
東京10:00 5A ひかり5号 博多16:56 17:16 1019M 特急有明9号 西鹿児島22:18
西鹿児島5:15 723D 枕崎7:47
344名無しでGO!:2007/03/08(木) 01:02:00 ID:kY6acLyaO
>>342、343
裏技
稚内1155ー天北304Dー1700旭川1735ー北海12Dー2355函館015ー12便ー405青森450ーはつかり1号2Mー1314上野ー
東京1400ーひかり25号ー2101博多011ーかいもん4号101ー558伊集院707ー鹿児島交通ー846枕崎

西鹿児島発枕崎行きは515発の後は1100発(枕崎1331着)しかありません。
345JR死酷:2007/03/08(木) 14:38:30 ID:KM9HyMVz0
下関市の山陰沿線で育ちました。
山陰線下関口は、当時から寂しく、特急は「まつかぜ」1本のみでした。
ただ新幹線博多開業直前のS49年頃までSLが走っていた記憶があります。
お聞きしたいのは、ごく稀に、
午後3時頃に下りの臨時列車が走ることがありました。
もしかしたら団体列車だったのかもしれません。
SL牽引で、前6両くらいは見たこともない車両(今思えば10系等のB寝台車です。)
で後ろ3両くらいは座席車でした。
いつ見てもほとんど人が乗っている気配はなかったですが、
座席車には数人の人が乗っていました。
最寄り駅(安岡)では上り列車交換のため運転停車していました。
当時客車はほとんど茶色だったのに、この列車はすべてブルーに統一されていたので、
イメージとしては臨時急行です。多分15時過ぎに下関着だと思いますが、
この列車をご存知の方いますか?
346名無しでGO!:2007/03/10(土) 02:51:35 ID:a7JSB/VQ0
お手数ですが、宗谷本線のキハ54使用時の急行礼文の上り・下りのダイヤをお願いします
347JR死酷:2007/03/10(土) 16:03:10 ID:Cj4bfII70
S40年代の特急列車の停車駅は、驚くほど少なく、まさに特別急行でした。ただ、どうしても理解できなかったのが、
「はやぶさ」の糸崎停車です。
当時の山陽線は、昼夜問わずの特急銀座でしたが、止まる特急は「はやぶさ」のみ、
当時の「はやぶさ」は、特急の中の特急、風格の極みのような存在で、
県庁所在地クラスの駅しか停車していませんでした。
夜行特急は運ちゃん交代で糸崎に臨時停車していたのは知っていますが、
なぜ「はやぶさ」だけが営業扱いだったのでしょうか?
特に下りなどは3時台で、利用者などいたのでしょうか?
理由をご存知の方いますか?
3481968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/03/10(土) 16:31:38 ID:JcW0/8sK0
>>346
期間が長いので(1986〜2000)、とりあえず手持ちから1999.4でのダイヤです。
下り【313D】旭川824→士別913→930名寄932→美深951→1017音威子府1019→天塩中川1049→
幌延1123→豊富1138→南稚内1217→1222稚内

上り【310D】稚内1602→南稚内1606→豊富1642→幌延1656→天塩中川1730→1759音威子府1800→
1825美深1826→1845名寄1847→1903士別1905→1949旭川
349346:2007/03/10(土) 22:22:13 ID:a7JSB/VQ0
>>348
ありがとうございます

ちょうどJR北海道がツアーでキハ54×2連のリバイバル急行「利尻」の
運転を企画している様で、実際の急行礼文のダイヤを知りたかったです

ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070306.pdf
350名無しでGO!:2007/03/11(日) 00:18:00 ID:nK4mgtUw0
>>347
大昔(戦前〜戦後すぐの頃)の糸崎はまさに主要駅だったし、夜行急行はたいてい停まっていたので
その名残のように思われます。

当時、特急列車の運転にあたっては、近い駅にそうそう連続停車させるわけにもいかないので、
近い駅同士で停まる列車を振り分けることがよく見られました(三ノ宮と神戸の例が有名)。
この頃の夜行特急では、福山〜三原間で停車駅を振り分けていて、手持ちの昭和41年11月号によれば、
下りの場合、さくら(糸崎)・みずほ(三原)・はやぶさ(福山)・富士(通過)・あさかぜ(尾道)と
割り振られています。

その後、夜行特急が増発されて、他の3駅の停車列車が増えても、糸崎は1本停車のままです。
ここからは推測ですが、昔の経緯などで糸崎の顔を立てて1本は停めることにしたものの、
利用者が見込める福山・尾道・三原へは時間帯が良い列車を停めて、糸崎は面子だけだから
利用しにくい時間の列車を割り振ったのではないかと思います。
351名無しでGO!:2007/03/13(火) 09:18:35 ID:iZ4/S8R3O
>>345
少し調べてみましたが、みつかりませんでした。
年、季節等わかれば再度調べてみます。
352名無しでGO!:2007/03/16(金) 23:50:05 ID:KWuqgDlb0
352
353名無しでGO!:2007/03/19(月) 03:15:27 ID:PonWwOZz0
あげておこう
354名無しでGO!:2007/03/19(月) 10:29:27 ID:4vyFsZ9NO
常磐線で普通列車で客車を使用してたのは、いつ頃まででしたか?
自分の記憶ではS55年ぐらいまでだったと思うのですが、なにぶん小さい頃の記憶なので曖昧です。
分かる人お教え下さいm(_ _)m
あと中距離列車は当時 、柏は通過してましたよね?
355名無しでGO!:2007/03/19(月) 22:27:19 ID:RryIehZb0
>>354
57.6ないし57.11まで残っていたのは確かなようです。
末期まで郵便輸送を行っていました。
356名無しでGO!:2007/03/19(月) 22:43:57 ID:4vyFsZ9NO
>>355おお〜S57年まで残っていましたか!
ありがとうございました
(`・ω・´)ノシ
何回か乗った記憶がありましたもので♪
357名無しでGO!:2007/03/19(月) 22:47:01 ID:cjXqPVl30
>>354
上野水戸間は57・11改正
水戸以北は60・3改正まで。

水ミトの旧客とか懐かしいですね。
358名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:45:35 ID:6RFj0frwO
>>354
柏は停まる電車もありました。
昼行急行は我孫子停車。
今では考えられません。
359名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:01:36 ID:PpIMYaMA0
>>358
詳しく言うと柏停車の中電は朝の上り8本だけ。下りは全列車通過。
360名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:57:20 ID:gPkNcVsQ0
>>359
上り8本の停車で、下り全列車通過は北千住の間違いでは?柏の中距離電車全停車は
55・10改正からだった筈。ちなみに客車は57・11の改正での廃止まで全て通過でしたよ。
北千住と天王台がいつから中距離が止まるようになったかが思い出せない。
361359:2007/03/20(火) 01:17:11 ID:PpIMYaMA0
>>360
指摘ありがとう。素で間違えてた。柏の中電停車は昼間だけでしたね。
北千住の全列車停車は60.3改正、天王台は63.3改正時のようです。
362名無しでGO!:2007/03/20(火) 03:31:21 ID:fL0YfA7qO
伊豆箱根鉄道と国鉄JRの直通の変遷を教えてくださいませんか。
363名無しでGO!:2007/03/20(火) 03:35:30 ID:oaNLZqsb0
>>362
駿豆線の方だよね?大雄山線は有りそうにないが…
364名無しでGO!:2007/03/21(水) 08:26:29 ID:0sVO8ozUO
青森発の寝台列車が全盛時代だった時の名称と発着時間を教えてください。
365名無しでGO!:2007/03/21(水) 20:45:07 ID:lC+NZC4uO
>>362
乗り入れ開始は昭和24〜27年の間のようです。
当時は駿豆鉄道本線。
27年5月号では、東京1330ー修善寺1601(土曜運転)、東京1400ー修善寺1659(土曜運転)、東京1500ー修善寺1724。
修善寺748ー東京1030、修善寺1405ー東京(日曜運転)、修善寺1525ー東京(日曜運転)。
すべて準急で伊東編成と熱海で分割併合しています。
366名無しでGO!:2007/03/22(木) 01:40:38 ID:u3n2wDfnO
>>365

今は最大3.5往復ですが、最盛期の頃も教えてもらえませんか?
幼い頃の記憶では新宿発着もあった気がします。

それから、大垣発の急行があったとか言う話も聞いたことがあるのですが…

すみませんが教えてください。
367名無しでGO!:2007/03/22(木) 10:05:19 ID:qr66N10MO
>>366
急行「中伊豆」修善寺⇔大垣ありましたね。
また調べておきます。
368名無しでGO!:2007/03/22(木) 20:43:46 ID:9Zb98EO40
東北新幹線開業前後の時期に、東北線に
「ふるさと」という臨時特急が走っていたはずなのですが、
運転時期とダイヤをご存知の方、ご教示願います。
下りが上野−青森、上りが青森−大宮という、変則的な運転区間でした。
369名無しでGO!:2007/03/22(木) 22:00:18 ID:gUnsDYzq0
昭和48年4月号の交通公社のそれを持っているけど、
実際は上尾事件直後とあって、ATS闘争などによる順法闘争により
一部の路線が実質上の無ダイヤ状態で時刻表の意味が成さなかった。
大宮や赤羽、上野などにおいて上尾に近い騒動が発生したのもこの頃。
370365ではないですが:2007/03/22(木) 22:02:26 ID:gplNk3iQ0
>>366
本数が一番多いのは43-10改正時のようです。
●下り
伊豆1号東京8:50→修善寺11:11、おくいず1号(土日)東京9:15→修善寺11:43、常磐伊豆(土曜)平7:40→修善寺13:43
伊豆52号(土曜)東京11:43→修善寺14:28、伊豆2号東京12:10→修善寺14:41、伊豆3号東京12:50→修善寺15:09
伊豆4号東京13:15→修善寺15:33、おくいず2号(土曜)東京13:30→修善寺16:00、伊豆5号(土曜)東京14:00→修善寺16:25
しゅぜんじ(上記「中伊豆」を改称:土曜休前日)大垣12:05→修善寺17:07、伊豆8号東京15:05→修善寺17:25
●上り
伊豆1号修善寺8:24→東京10:54、しゅぜんじ(休日)修善寺11:01→大垣15:55、伊豆3号修善寺12:21→東京14:40
常磐伊豆(日曜)修善寺13:03→平19:23、おくいず1号(土日)修善寺13:16→東京15:50、おくいず2号(日曜)修善寺14:19→東京16:50
伊豆4号修善寺15:45→東京18:12、伊豆6号(土日)修善寺16:44→東京19:20、伊豆8号修善寺18:55→東京21:20
新宿発は86-10の踊り子以前にあったかなあ…
371名無しでGO!:2007/03/22(木) 22:41:41 ID:gplNk3iQ0
>>364
上野行き(東北線筋)寝台特急は8本時代が70年代〜83年東北新幹線開業までと長いので
一例として79-5月号から
8レ ゆうづる2号★青森18:50→上野5:24 (のち★★★)
5008レ ゆうづる4号★青森18:54→上野5:38 (のち季節列車)
18レ ゆうづる6号★青森19:15→上野6:00 (のち★★★)
5018レ ゆうづる8号★青森19:20→上野6:08
14M ゆうづる10号★★青森21:10→上野6:35
5014M ゆうづる12号★★青森21:15→上野6:52
16M ゆうづる14号★★青森23:35→上野9:01 (のち季節列車)
6M はくつる★★青森23:58→上野9:18
4002レ 日本海2号★青森16:27→大阪7:48
1004レ あけぼの4号★青森18:09→上野6:30
4004レ 日本海4号★★★青森19:23→大阪10:46(前年季節列車から定期列車に)
この時期が11本定期列車で揃っていた全盛期かと。
372名無しでGO!:2007/03/23(金) 00:10:00 ID:yOc2UPqn0
>>362
こちらも参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
%E8%B8%8A%E3%82%8A%E5%AD%90_(%E5%88%97%E8%BB%8A)#.E7.B5.82.E6.88.A6.E7.9B.B4.E5.BE.8C.E3.81.AE.E6.B9.98.E5.8D.97.E6.BA.96.E6.80.A5.E3.80.8C.E3.81.84.E3.81.A7.E3.82.86.E3.80.8D.E3.83.BB.E3.80.8C.E3.81.84.E3.81.93.E3.81.84.E3.80.8D
373名無しでGO!:2007/03/23(金) 13:29:52 ID:9DZtcjR2O
修善寺⇔大垣の優等列車は40.4から準急「するが」
(それ以前の沼津⇔名古屋を延長)として運転開始。
41.4から急行に昇格、「中伊豆」に改名。
43.10で廃止されています。           43.4では修善寺616ー大垣1106、大垣1205ー修善寺1657となっています。
374364:2007/03/23(金) 21:46:27 ID:u398acNSO
>>371さんありがとうございました。
375名無しでGO!:2007/03/24(土) 17:14:37 ID:9RzYKKTE0
このスレ初心者ですが教えてください。
公社版昭和33年10月号に宗谷線各駅停車
631列車旭川0:27→比布0:59
632列車比布1:18→旭川1:47 の運用があります。
こんな真夜中に運行する理由が分かりません。
何方かその辺の事情をご存知の方が居られましたらよろしくお願いします。

376名無しでGO!:2007/03/24(土) 17:55:43 ID:Zw71tXfu0
>>368
1983/7より
特急『ふるさと』
9021M 上野−青森(8/9〜13・16〜21)
上野1044-1110大宮1110-1207宇都宮1209-1242黒磯1242-1324郡山1326-1358福島1400-1454仙台1456-
1557一ノ関1559-水沢1616-1629北上1629-1638花巻1639-1702盛岡1704-北福岡1754-1820八戸1822-
三沢1838-1857野辺地1857-1929青森

9022M 青森−大宮(8/9〜13・16〜21)
青森1012-1044野辺地1044-三沢1105-1122八戸1124-三戸1140-北福岡1152-一戸1158−沼宮内1229-
1253盛岡1256-1321花巻1321-1330北上1331-水沢1345-1404一ノ関1406-1519仙台1521-1617福島1619-
1653郡山1655-1813宇都宮1815-1914大宮

使用車輌は不明です。
377名無しでGO!:2007/03/24(土) 21:05:47 ID:VTxpM64C0
>>376
583系で運転された模様です。

ソース
名列車列伝シリーズ寝台特急日本海&急行きたぐに+583系大全
JR・国鉄歴代特急列車全カタログ
378名無しでGO!:2007/03/24(土) 21:21:18 ID:2YnO2AZ0O
>>370>>373

ありがとうございます。今の3倍近くありますね。
昔は伊豆長岡からの客は自由席に座れなかったとか。
線内利用も禁止だったそうですし、定期観光バスも多数。
伊豆も堕ちたもんです。

皆様も伊豆へ遊びに来てください。東京からなら踊り子号、大阪からならひかり号が便利です。
379名無しでGO!:2007/03/24(土) 21:38:32 ID:k9s9hWju0
急行みよしと急行たいしゃくと急行ちどりと急行ごうかわと急行みささをお願いします。
380名無しでGO!:2007/03/25(日) 00:00:51 ID:XeNiC/t70
>>375
同年小樽発稚内行(札幌20:09発、旭川0:15発)夜行317レが準急に格上げされています。
同列車を札幌発の終列車として利用していて、準急では通過となった新旭川、永山、比布の
旅客の便を図ったものかもしれません。(旭川で同準急から乗換)

>>379
各列車の何が知りたいのでしょうか?
381名無しでGO!:2007/03/25(日) 00:08:11 ID:VgvKtTTe0
>>380
各駅の到着時刻と出発時刻です。
よろしくお願いします。
382375:2007/03/25(日) 10:20:08 ID:oTRr+6N80
>>380
なるほど納得いたしました。
有難うございました。
383名無しでGO!:2007/03/26(月) 10:28:15 ID:OxqQfmtf0
>>375
昔、特に北海道には混合列車が多く設定されていましたが、
これも札幌かどこか別の場所からの貨物を引き継いで設定された
混合列車ではないでしょうか。
比布に何かあったのか、あるいは貨物輸送目的地は旭川・比布間の別の場所にあって、
列車折り返しなどの運用上の都合で比布まで行ったのかなど興味深いテーマですね。
384375:2007/03/26(月) 18:14:31 ID:DforgR2a0
>>383 さんレスありがとうございます。
600番台列車は気動車ですので>>380さんの仰る様に準急繰上げの措置と思われます。
しかし比布折り返し列車には利用客が有ったんでしょうかね。今なら回送にするところでしょう。
385名無しでGO!:2007/03/26(月) 21:52:09 ID:1Hg+xNadO
その631、632列車も34.9.22改正で消えていますね。
実際のところどの程度利用されていたんでしょうか?

631 旭川027ー新旭川035ー永山045ー比布059
632 比布118ー永山131ー新旭川140ー旭川147
386名無しでGO!:2007/03/26(月) 22:27:16 ID:nsRaf4CU0
87年夏に、四国に夜行の普通列車走っていた記憶があるのですが、もし存在してたら詳細教えてください。
387名無しでGO!:2007/03/27(火) 04:53:14 ID:eBuihEkp0
>>386
221レですね。
高松053-鬼無101-橋岡107-国分112-鴨川118-坂出124-宇多津130-多度津141/142-
善通寺151-琴平158-阿波池田241/249-阿波川口304-大歩危318-豊永332-大杉346-土佐山田416-後免422-高知435
388名無しでGO!:2007/03/29(木) 19:26:37 ID:NnRHNua+0
鉄道ダイヤ情報2007年4月号によると、1995年10月に北陸新幹線工事に伴い、
高崎〜越後湯沢間に「新幹線リレー号」が運転されたようですが、
どのぐらいの本数の列車が運転されたのでしょうか?
始発駅と終着駅の時刻も合わせてお願い致します。
389名無しでGO!:2007/03/31(土) 11:40:47 ID:2vzq3GMA0
伊丹〜高知の航空便からYSがいなくなって
全部ジェットになった頃(1999〜2000年頃?)の
ダイヤと機種を教えてください。
390名無しでGO!:2007/03/31(土) 18:37:08 ID:g8u2dy9y0
よろしくお願いいたします。
当方、兵庫県 上郡の住人ですが、駅の行き先表示板が手動でぐるぐるまわして
いくタイプの頃、門司行き、下関行きの表示がありました。確か、急行は宇野行き
だったと記憶しています。門司・下関行きの頃をご存じの方がいらっしゃいました
ら、ご教授のほどお願いいたします。
(1)今から27〜8年前ぐらいの表示板の中にありました。
(2)行き先の前に小さく「列車」の表示があったようですが分かりません。
   *「電車」だったのかも知れません。
(3)宇野行きは、宮脇氏の著書にもでていた「鷲羽」号でしょうか?
(4)釈迦に説法かとは思いますが、その頃には運転されていなかったと思います。
391名無しでGO!:2007/04/01(日) 22:37:55 ID:Sx9gtisv0
>>390
1966.10の時刻表によれば、上郡発の下り長距離鈍行は
017発225レ門司行き と、1817発223レ鳥栖行き の2本で、
後はせいぜい広島止まりになっていて、下関行きはありませんでした。
また、宇野行き急行は、2028発1613M「鷲羽7号」があります。
当時上郡に停車する優等列車は、下り「鷲羽7号」と上り「鷲羽3号」だけでした。

なお、「鷲羽」は、岡山開業時に夜行だけになって、55.10の改正で廃止になっています。
どうも、夜行の「鷲羽」は上郡通過のようなので、上郡に「鷲羽」が停まっていたのは、
昼行があった1972年以前だと思われますが、この辺の時刻表がすぐでないので
別の識者を待て。
392名無しでGO!:2007/04/02(月) 12:11:06 ID:6DVdq4Ca0
>>391
『時刻表』(小型)1966年9月号によれば、
上郡発の下り長距離鈍行(横川以遠行き)は以下の通り:
0:15発 門司行き 225レ
11:47発 門司行き 221レ
18:17発 鳥栖行き 223レ


>>390
>(1)今から27〜8年前ぐらいの表示板の中にありました。
これはその頃の駅の行き先表示板ということでしょうか?
「今から27〜8年前」というと1980年前後ですから、1966年の時刻を出してもしょうがないかも知れませんね。
3931968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/04/02(月) 17:03:36 ID:yZEo7g610
>>390
前の方のスレでも、同じ様な質問が来た覚えがあるのですが。。。。。。

1968.10の時刻では、上郡停車の急行は、下り「とも2号」(上郡2001発と、上り「とも1号」(上郡943発)だけでした。
急行「鷲羽」は全列車上郡通過でした。
この他に、宇野行き普通列車(客車列車)が2本(上郡1600発と059発)がありました。

1979.1の時点では、急行「鷲羽」は夜行のみ1往復ですが、上郡は上下とも通過。
上郡停車の優等列車は1本もありません。
この頃は普通列車の宇野行きも廃止。

1980.10では、急行「鷲羽」が廃止された以外は、1979.1と同じく、上郡停車の優等列車はありません。

時期的には1968.10以前かと思います<急行宇野行きの上郡停車
394名無しでGO!:2007/04/03(火) 01:39:33 ID:q+u5ER5O0
>>390
1970-8月号にも宇野行き普通客車列車がありますね。(上郡16:01発と1:00発)
1967-10月号には鷲羽の停車があります。時刻は>>391さんの1966年と同じ。
 この年は223レも門司行きになっていました。
下関行き定期列車の設定は関門トンネル開通以前に遡るようですが、
臨時列車、臨時停車(修学旅行用「わこうど」が止まるとか)用に用意してあったのかもしれませんね。
395名無しでGO!:2007/04/03(火) 19:17:24 ID:alSr3bL+0
>>381
77‐4時点では…
急行たいしゃく1号 
新見621−東城653−小奴可713−備後落合728/736−備後西城749−備後庄原808−塩町825−三次839/845−甲立902−向原917−志和口927−広島1001
広島1242−志和口1318−向原1330−吉田口1338−甲立1343−三次1359/1402−塩町1410−備後庄原1425−備後西城1442−備後落合1455/1503−小奴可1522−東城1544−新見1618
新見行きは広島〜備後落合間でちどり2号と併結

急行たいしゃく2号 
新見1727−東城1759−小奴可1820−備後落合1835/1846−備後西城1857−備後庄原1913−塩町1928−三次1937/1944−甲立2002−向原2014−広島2100
広島1706−志和口1743−向原1755−吉田口1802−甲立1807−三次1825/1828−塩町1836−備後庄原1853−備後西城1917−備後落合1929/1930−小奴可1947−東城2006−新見2039

急行ちどり1号
米子944−安来952−松江1012/1013−玉造温泉1021−宍道1041/1041−出雲大東1102−木次1113/1115−出雲三成1150−出雲横田1205−出雲坂根1234−備後落合1308/1323−備後西城1334−備後庄原1351−塩町1406/1413−三次1427/1434−甲立1454−吉田口1459−向原1507−広島1553
広島830−向原916−甲立928−三次943/946−塩町953/954−備後庄原1009−備後西城1026−備後落合1038/1041
上下ともにやまのゆと広島〜備後落合間併結運転
396395:2007/04/03(火) 19:27:43 ID:alSr3bL+0
急行ちどり1号
米子944−安来952−松江1012/1013−玉造温泉1021−宍道1041/1041−出雲大東1102−木次1113/1115−出雲三成1150−出雲横田1205−出雲坂根1234−備後落合1308/1323
−備後西城1334−備後庄原1351−塩町1406/1413−三次1427/1434−甲立1454−吉田口1459−向原1507−広島1553
広島830−向原916−甲立928−三次943/946−塩町953/954−備後庄原1009−備後西城1026−備後落合1038/1041
上下ともにやまのゆと広島〜備後落合間併結運転

続きは後ほど書きます。
397395:2007/04/03(火) 19:30:07 ID:alSr3bL+0
すいません、もう一つ…
急行ちどり2号
鳥取1120−浜村1136−松崎1153−倉吉1159/1200−浦安1214−赤碕1220−大山口1235−米子1250/1254−安来1303−荘原1311−松江1327/1331−玉造温泉1341−宍道1351/1351−
出雲大東1412−木次1423/1425−出雲三成1456−出雲横田1512−出雲坂根1538−備後落合1612/1616−備後西城1627−備後庄原1646−塩町1700/1700−三次1710/1716−甲立1736−吉田口1745−向原1756−志和口1806−広島1840
広島1242−志和口1318−向原1330−吉田口1338−甲立1343−三次1359/1402−塩町1410−備後庄原1425−備後西城1442−備後落合1455/1458−出雲坂根1536−出雲横田1552−出雲三成1608−木次1634/1642−出雲大東1654ー宍道1716/1724ー
玉造温泉1735−松江1748−(各駅)−米子1825
398390:2007/04/04(水) 00:03:30 ID:WZM/z1Le0
>>391-394 ありがとうございました!

学生時代の頃は、電車通学をしていました。
1日2往復の姫路−岡山間快速 上郡9時台発の京都行き新快速
6時台の上郡発の電車にはグリーン車がついていた
いつも乗車していた上郡7:11(のちに7:09)発の岡山発大阪行きは、2番線に停車
して、寝台特急なは?を待避していたなどということを覚えています。
399名無しでGO!:2007/04/04(水) 03:10:08 ID:Xf6q8sERO
>>390
58年から80年くらいまで、調べてみましたが、
下関行きの普通列車は最長で岡山発です。
(糸崎発、広島発の時もありますが)
下関の行き先表示は一度も使われなかったのかもしれません。
下関行きの優等列車を停める可能性よりも
下関行きの普通列車が運転される可能性を考えて下関をいれたのではないでしょうか。

急行は宇野行きの「鷲羽」が停まっていましたが、
その列車が赤穂線経由になったあとは
三原行きの「とも」が新幹線岡山開業まで停まっていました。
400名無しでGO!:2007/04/04(水) 04:55:16 ID:qqiI+yz7O
>>400死ね
401名無しでGO!:2007/04/04(水) 05:46:56 ID:mYs+USyX0
>>400断る!
402名無しでGO!:2007/04/07(土) 10:44:19 ID:lmOU8Z2F0
中央東線の普通列車の停車駅の変遷時期についてご存知の方いたら
教えていただけますか?
wikipediaなどの記述も微妙です。

経緯はおおよそ覚えているのですが、時期がよくわかりません。
昔:新宿=立川=八王子=高尾(以西各駅)
昭和?年?月:夜行以外は立川以西始発着に?
昭和63年3月:昼行便新宿発着便復活?
新宿=三鷹=立川=八王子=高尾(以西各駅)
平成?年?月:再び夜行以外は立川以西始発着に?
平成?年?月:新宿=三鷹=立川=八王子=西八王子=高尾(以西各駅)
(夜行便は新宿=立川=八王子=高尾以西各駅?)
平成?年?月:夜行便廃止
平成?年?月:立川=日野=豊田=八王子=西八王子=高尾(以西各駅)
(通過駅なくなる)
現在に至る。
403名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:05:55 ID:xiOgI5Xb0
あげ
404名無しでGO!:2007/04/11(水) 07:00:58 ID:6Or5nQFS0
あげ
405名無しでGO!:2007/04/14(土) 22:03:37 ID:dV37U99+0
age
406名無しでGO!:2007/04/17(火) 06:54:11 ID:YmCOkBYN0
保守あげ
407名無しでGO!:2007/04/17(火) 15:16:51 ID:8DgkWZ3GO
ふと思ったんだが
スレタイはver○より、○月号とかのほうがしっくりこない?

一応age
408名無しでGO!:2007/04/21(土) 21:08:01 ID:vQgsOyR50
age
409名無しでGO!:2007/04/22(日) 20:41:23 ID:11R3FSFY0
こんにちは。
1993(平成5)年6月当時の、東京〜名古屋(新幹線)の所要時間は何時間でしたでしょうか?
手持ちの資料では、2003年しかなく…
ネットでも見あたらず…(探し方が悪いのかな?)

もしご存じの方いましたら、お願いします。
410名無しでGO!:2007/04/22(日) 22:13:52 ID:Qb8SzcPn0
>>409
210km/h時代は
東京=名古屋2時間、東京=新大阪3時間10分。
1993年3月はのぞみ本格スタート時(1本/h)だから、
基本的には今と変わっていないと思う(朝一番のぞみは1時間39分)。
品川や新横浜停車がない分現在の昼間のぞみよりも4分くらい速かったのでは?
411名無しでGO!:2007/04/22(日) 22:57:11 ID:11R3FSFY0
>>410
ありがとうございました。

>基本的には今と変わっていないと思う(朝一番のぞみは1時間39分)。
03年12月の駅すぱあとを参考するかぎり、始発の所要時間変わってませんね。
412名無しでGO!:2007/04/26(木) 22:24:27 ID:1U2GU5xYO
1985年1月号入手ついでに保守
413名無しでGO!:2007/04/29(日) 20:59:57 ID:zmZ4hJI30
413
414名無しでGO!:2007/05/02(水) 02:18:26 ID:IbHZmJ/I0
すいません。
’85年6月〜’92年10月の間の時刻表のお持ちの方で。
南海高野線の難波〜橋本間の特急が記載されているのがありましたら、
ダイヤを教えていただけませんか?

当方、’87年6月交通公社全国小型時刻表を持っているのですが、私鉄有料特急の項目には、
南海高野線特急「こうや号」の全列車が難波〜極楽橋の時刻しか載ってないもので・・・
その当時、通勤ライナーとして(難波〜橋本)走っていたはずなんですが・・・

通称「H特急」と呼ばれているようですが、時刻表にはどのように記載されているのかも分かれば・・・
ちなみに、H特急は’92年11月からは、特急用新車11000系が登場して特急「りんかん号」と命名され、発展解消に。

長文すまそ。
415名無しでGO!:2007/05/04(金) 02:10:26 ID:tsMHhHjS0
>>414
私鉄有料特急が私鉄のページにある時代は、当該列車は記載されていないようです。
連絡早見表と東海道本線の間に「私鉄有料特急」が置かれるようになってから記載されました。
記載方法はこうや号難波〜極楽橋間特急の時刻の横に、下りは難波、上りは橋本の発時刻のみ記載されています。
時刻例’89−12
難波発橋本行1754 1915(★) 2015 2115(★)
橋本発難波行816 1916(休日は1910) 2013(★)
★=1/16〜2/28運休
4161968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/05/04(金) 13:22:16 ID:HUV2ULlw0
>>414
1992.3のJR時刻表には、「こうや」号と同じ扱いで記載されていました。
「こうや」号には号数標記がありましたが、H特急には号数標記は無し。
時刻は、難波・新今宮・堺東・橋本・極楽橋と、当該列車に接続するケーブルカーの時刻が記載されていました。
この当時、H特急のみ停車していた林間田園都市と、全列車停車の河内長野の発車時刻は未掲載。
4171968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/05/04(金) 13:23:36 ID:HUV2ULlw0
>>414
1992.3当時のダイヤです。号数標記の無い列車はH特急。
下り
1号 難波920→新今宮922→堺東932→橋本1004→1037極楽橋1043→1048高野山
3号 難波950→新今宮952→堺東1002→橋本1034→1106極楽橋1115→1120高野山
5号 難波1315→新今宮1317→堺東1327→橋本1358→1431極楽橋1437→1442高野山
7号 難波1415→新今宮1417→堺東1427→橋本1458→1531極楽橋1438→1443高野山
   難波1754→新今宮1757→堺東1807→1839橋本
   難波1915→新今宮1918→堺東1928→2001橋本
   難波2015→新今宮2018→堺東2028→2100橋本
   難波2115→新今宮2118→堺東2128→2201橋本
   難波2215→新今宮2218→堺東2228→2300橋本
4181968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/05/04(金) 13:23:50 ID:HUV2ULlw0
>>417の続きです。

上り
   橋本815→堺東848→新今宮857→901難波
2号 高野山1123→1128極楽橋1133→橋本1208→堺東1238→新今宮1246→1249難波
4号 高野山1218→1223極楽橋1233→橋本1308→堺東1338→新今宮1346→1349難波
6号 高野山1522→1527極楽橋1533→橋本1608→堺東1639→新今宮1648→1652難波
8号 高野山1605→1610極楽橋1618→橋本1654→堺東1724→新今宮1733→1737難波
   橋本1915→堺東1946→新今宮1956→1959難波
   橋本2013→堺東2044→新今宮2052→2055難波

3・7・4・6号は3/1→1/15運転。
但し、3/25,26,4/22,5/27,6/24,25,9/24,25,10/28,11/25,12/24,25は運休
H特急の下り難波1915発と2115発、上り橋本2013発の列車は、3/1→1/15運転。
419名無しでGO!:2007/05/08(火) 18:45:20 ID:B1L01orG0
あげ
420名無しでGO!:2007/05/09(水) 18:05:51 ID:n0mPsPqo0
すいません、ダイヤとか電車関係のことではないのですが・・・
1年半ぐらい前の交通新聞社JR時刻表の巻頭カラーのページに
蛸の鉄板焼のお店が紹介されていました(確か愛媛か香川県)
そこのお店の名前と連絡先を知りたいのですが、
どなたかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
421名無しでGO!:2007/05/14(月) 02:40:47 ID:EG5pkHRj0
保守age
422414:2007/05/14(月) 19:24:02 ID:faneHMUp0
>>415-418
遅ればせながらありがとうございました。
423名無しでGO!:2007/05/14(月) 22:23:41 ID:iB9ohOoO0
昭和50年代、東北線・白河のじいちゃん家へ、母親とたびたび急行?で行った。
いつもグリーン車だった(足置き台、リクライニング、座席回転)。
なんという列車で、どんなダイヤで走っていたのだろうか。
親切な方、ぜひとも教えて下され。
424名無しでGO!:2007/05/14(月) 22:38:10 ID:C8lr9tzf0
>>423
かなりの本数が走っておりましたので、
上野発が朝とか昼とか、電車とかディーゼルだったとか・・・
特急も白河停車がありましたし、50年代といっても53・10大改正以前と以後では全く違うと言って良いほどダイヤが変わってます。
425名無しでGO!:2007/05/14(月) 22:56:04 ID:iB9ohOoO0
53.10は5歳…前後とも乗っていたと思うが、記憶にあるのは改正後だとおもいます…多分。
白河で降りるときに、ホームと車内フロアがフラットでなく、段差があったような記憶が…
普通車はリクライニングがないのでグリーン車を使うとか言っていたようないなかったような…
すみません本当に記憶の壁に邪魔されてます。
426名無しでGO!:2007/05/14(月) 23:41:37 ID:C8lr9tzf0
>>425
うーん、特急も急行もドア部分にステップがありましたし(東北地方の殆どの駅はホームが低めでした)当時の特急(ひばり・あいづ)普通車はほとんどリクライニングなしでした、、、
取りあえず53・10改正以降の列車を載せます
 上 野                     白 河
 6:38 急行まつしま1号・ばんだい1号 9:19
 7:00 特急 ひ ば り   1 号    9:14
 7:07 急行 お   が   1 号    9:54(DC)
 9:06 急行 い   い   で      11:56(DC)
 9:36 急行 ま つ し ま 3 号   12:24
10:06 急行 ま つ し ま 5 号   12:54(季節運転)
11:00 特急 ひ ば り   9 号   13:14
12:06 急行いわて 1号・ばんだい5号14:54
13:03 特急 あ   い   づ      15:19
13:36 急行 ま つ し ま 7 号   16:21(季節運転)
16:06 急行まつしま9号・ばんだい7号18:55
18:36 急行 あ  づ  ま 1 号   21:25  

この後や夜行が数本ありますが、子連れでしかも白河までだとあんまり考えられませんね。夜なってからのヤツも考えにくいので、あづまも多分違うでしょう。
ヒントになるかどうかは微妙ですが、急行だと基本的に白河の手前で特急に抜かれます(停車駅ではないのに、運転停車して退避)
それと一概には言えないのですが、盆暮やGWの時期は別として、当時の昼行急行のG車は基本的にガラガラでしたが、特急のG車はいつでもそれなりに乗っていました。
427名無しでGO!:2007/05/14(月) 23:57:06 ID:iB9ohOoO0
あ、それなら急行です。車両に一桁〜やっと10人越える程度というのがざら。
乗り合わせたよその親子連れの子どもと一緒に、空いてる席に座ったり、窓側にシートを向けて「展望車だ!」とか遊んでいた。
おれは、声を上げて走り回ったりする子ではなかったのだが、それでもまぁ迷惑な子連れ客だったようだな。今思えば。

となると、9時のまつしまか、12時のいわて・ばんだいっぽいですね。
ぐぐったら、いろいろと写真や紹介文が出てきました。
しばらくタイムスリップしてきます。
ありがとうございまつ。
428名無しでGO!:2007/05/15(火) 19:47:45 ID:PEbevMo90
すみませんどうぞお願いします。他スレでE531函館〜鹿児島間走行架空企画をみて気になったもの・・

普通列車の範囲だと、実在した運転距離最長列車歴代第一位とは何なのでしょうか。
常識的には門司→福知山とか、もっと昔の東京→(日豊)鹿児島などが即興程度では浮かびます。
万が一これが当たりなのかもしれませんが、自分が信用できず・・・orz
一応ぐぐっても、あちこち見たりをしましたが満足にわかりませんでした  これもスマソ

これはなんか過去スレで同問既出の予感がしますが、再びお手数のときは本当にすみません。
429名無しでGO!:2007/05/15(火) 22:01:46 ID:KIRoUejI0
普通で東京→鹿児島って本当にあったの?
それがあったとしたら、それ以上は無さそうだねぇ。
東京以北から東京以西だって、殆ど無かった訳だし。

俺が実際に聞いたことあるのは上野→青森だなぁ。(S40年代くらい?)
戦前とかにあったりするんだろうか。
430名無しでGO!:2007/05/16(水) 00:20:11 ID:fFWoE/HTO
東京ー門司、京都ー鹿児島なんかはあったけど
東京ー鹿児島は未確認。
431名無しでGO!:2007/05/16(水) 00:47:25 ID:UrDhj7Q90
南風崎→東京なんかはどう?
復員専用だったらしいからダメ?

あとは関西〜青森方面あたりは?
432名無しでGO!:2007/05/16(水) 00:49:17 ID:Q4clozuMO
戦前は長距離列車が多く設定されていた。
ピークを迎えたのは、戦局が悪化し急行列車が普通列車に格下げされた1944年頃。
だが敗戦直前は、列車自体の大幅削減が断行されたので、すでに長距離普通列車存在のピークを過ぎていた。
極端な長距離普通列車の実例として
長崎→東京
博多→東京
上郡→青森
川西池田→青森
などが存在した。
戦後は、長らく
門司→東京
大阪→青森
が、長距離普通列車の双璧であった。
433428:2007/05/16(水) 15:50:46 ID:Ybf2jEf90
どうもありがとうございました
当初は東京−鹿児島や大阪−青森を超えるものがあるか、くらいを目安にして一応多方面に聞いてみたいと
思っていました。当方のうろ覚えの基礎となった資料の内容をもう一度見たおもなもの(↓)

(日豊線鹿児島は記憶違いのようで、ありませんでした)
34レ(関門開通まもなくとみられる)
鹿児島21:00−博多7:20−大阪0:11−枇杷島5:26(普通列車のためあえて示す)−東京14:25
(上りはあるが下りはありません)

距離的には短いが次のもの(頂いた意見と重複多い)
早岐(南風崎)−東京  長崎−東京  大阪−青森  東京−長岡−姫路
優等車両のみが連絡船に乗込んで運転する上野−札幌(急行:距離も短い)
434名無しでGO!:2007/05/17(木) 00:50:22 ID:1PNYhhOV0
>>433
南風崎発のスジ3本のうち1本は上野行だったようだよ。
435名無しでGO!:2007/05/17(木) 08:58:09 ID:d4wPFcgR0
>>433
すみませんが、ちょっと教えて下さい。
「34レ」というのは、今の視点から見ると、列車番号から急行列車の一時的格下げか、
荷物列車(客扱いはおまけ)のように思えるのですが、当時は客扱い主体の普通列車にも
二桁番号を付けていたのでしょうか(今もついているかも知れませんが)。
436名無し野電車区:2007/05/17(木) 12:31:44 ID:ZRPhM9qc0
>>435
ほかにも当時の列車番号がある程度までですがわかるので推察すると・・

(列車番号)
百位(3桁目)・・・運転地域を示す
  0:(東京−九州付近) 1:(東京−大阪付近) 2:(大阪付近−九州付近) 3:・・・
十位・・・・・・・・・・ 列車(優等)種別(ただし長距離列車に限った法則性)
  0〜2:優等列車 3〜:普通列車

   と、いうことのようです。つまり34レとは「034レ」で、今でいえば「304レ」でしょうか

当時なぜ運転地域番号を先に出したかはおそらく当時は運転事情が不安定だったのか
「突発事態があれば優等列車は普通列車運転への中途変更を許せるが、
長距離列車は途中駅での運転打ち切りを何としても避けるべき」(戦争が背景だとある意味こわい)
との配慮があったのでしょうか  全くの私見
437名無しでGO!:2007/05/17(木) 13:11:12 ID:T7ZNwV8xO
質問です。
敗戦を目前にした1945年1月25日改正のダイヤにおいて、博多駅の始発列車は東京行の普通列車だった気がします。列車番号がわかる方、教えていただきたいです。
戦後の門司発東京行は、確か112列車だったと記憶しておりますが、戦前の博多発のほうは、列番が全然違いますよね?
438名無しでGO!:2007/05/17(木) 18:34:09 ID:dqvaeNho0
34列車は後の高千穂だな
4391968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/05/18(金) 07:53:40 ID:dBQeEtjE0
>>437
戦前戦中の時刻表は持ってないですが、戦後のならある程度。。。
1947年1月20日現在、東京〜門司の列車は下りが5列車,上りが8列車を名乗っていました。
東京〜博多は下りが1列車、上りが4列車でした。
東京〜門司の普通列車の列車番号が111/112列車になったのは1956.11改正からです。

>>433
たしか昭和17年11月の丹那トンネル開通時の改正で出来た列車ですね<34列車

>>431
復員専用って訳ではないです。
復員引揚客がある時に、一般客の乗車制限をして、復員引揚客最優先で乗車できる列車でした。
440名無しでGO!:2007/05/18(金) 20:11:00 ID:vDbN+uxd0
>>439
丹那開通は昭和9、10年?
441名無しでGO!:2007/05/18(金) 20:54:16 ID:qq0d4xD9O
>>440 17年11月は関門トンネルだね
442名無しでGO!:2007/05/18(金) 23:48:49 ID:/9k0v9yg0
>>432
44年になって増えたというの大阪-青森が3本になったくらいで、東海道山陽は減っている。
やはり全盛は42年11月改正で、史上最長普通の鹿児島-東京も存在したのは43年10月改正まで。
池田発長距離は信越線経由上野行が有名で、青森行は無かったかあっても一瞬だと思う。
あと、川西池田への改名は戦後
>>433
東京-長岡-姫路は存在したことは無いと思う。上野-長野-姫路?
>>435
戦前の東海道山陽系統は特急から急行、普通とほぼ順番につけていたので、
30番台が普通列車なのは珍しくない。
42年11月改正からは山陽に入らない系統が急行から順番に100台になった。
>>436
その番台区分は関門開業以後だが、その前でも山陽が200台でなく100台なだけで
運転地域番号のルールの基本はあまり変わってない。だから戦争とはあまり関係が無い。
>>437
30だが、その前に長崎発夜行がある。
>>439
47年1月のダイヤは例外なのであまり参考にならんのでは?
443名無しでGO!:2007/05/19(土) 08:21:19 ID:isKEBRWx0
>>440
1934年(昭和9年)です。
444名無しでGO!:2007/05/19(土) 08:38:49 ID:nYRY9pvc0
上越線の水上〜越後中里間は定期普通列車が1日5往復しかないけど、
昔からそんなペースだったんですか?上り最終が18時台というのも幹線に
しては異常な気がするんですが。
445名無しでGO!:2007/05/19(土) 12:26:14 ID:nMH7K0Po0
今は5往復しかないのか・・・
新幹線開通前は、ときが14往復だか走ってたのにね。
446名無しでGO!:2007/05/19(土) 14:49:20 ID:sL8j5NOE0
昔は長距離鈍行だとかローカル線急行だとかが趣き深かったな・・
447名無しでGO!:2007/05/19(土) 15:54:52 ID:+RKULgDR0
>>444
調べてみた。
1976-6時点では夜行含めて8往復。
1982-10も8往復。
1983-12〜1984-1も8往復。
2001-12時点で5往復。
と、この間の時刻表が無いので推測だが、新幹線が上野開業した時点で今のダイヤになったと思われ。
ちなみに、冬季や夏季などのレジャーシーズンは中里止まりのが水上まで臨時に延長されたりしているので、若干本数が多め+終電繰り下げがある。
また、急行佐渡が走っていたころは、定期1往復だけ湯檜曽に停車していた。
448名無しでGO!:2007/05/19(土) 16:04:22 ID:+RKULgDR0
>>447
2001-8の時刻表があったので、訂正します。スマソ。

訂正
2001-12→2001-8

# この時臨時でマリンブルー2本が下りのみ、一村一山が1往復土合に停車してます。
449名無しでGO!:2007/05/20(日) 00:55:06 ID:J+9pPKUF0
>>389 
古い時刻表があったんで出してみる。
92/3(A=ANA,K=ANK,S=JAS)
便名 伊丹→高知 機種 機種 高知→伊丹 便名
K401 0710→0805 YS11 YS11 0745→0840 S730
A533 0800→0840 A320 YS11 0750→0845 K402
S731 0850→0945 YS11 YS11 0830→0925 K404
K403 0920→1015 YS11 A320 0925→1005 A534
K405 1000→1055 YS11 YS11 1040→1135 K406
A535 1040→1120 A320 A320 1155→1235 A536
A407 1120→1215 YS11 YS11 1240→1335 K408
A409 1210→1305 YS11 YS11 1330→1425 K410
S735 1325→1420 YS11 YS11 1330→1425 S734
K411 1330→1425 YS11 YS11 1410→1505 K412
K413 1420→1515 YS11 YS11 1450→1545 K414
K415 1510→1605 YS11 YS11 1450→1645 S736
S737 1550→1645 YS11 YS11 1540→1635 K416
K417 1555→1650 YS11 YS11 1630→1725 K418
K419 1640→1735 YS11 YS11 1715→1810 K420
450449:2007/05/20(日) 00:56:35 ID:J+9pPKUF0
(続き)
K421 1725→1820 YS11 YS11 1800→1855 K422
A537 1825→1905 A320 YS11 1845→1940 K424
S741 1845→1940 YS11 YS11 1900→1955 S740
K423 1900→1955 YS11 A320 1940→2020 A538
しかしなんつー本数だ…改めてみるとすげ。
ANK/JASの同着同発競い合いハァハァ。 
ちなみに南風・しまんとが14往復(3〜6両)・新大阪〜高知3:22〜4:45
高速バス(梅田〜高知)が2往復・5:45(昼行)
451名無しでGO!:2007/05/20(日) 01:53:33 ID:j3u8AZRSO
>>437,>>439
補足情報です。
すでに >>442がおっしゃったとおり、博多発東京行は30レです。

博多 発 04:45
門司 着 06:59
広島 〃 13:48
大阪 〃 23:36
東京 〃 14:25

んー、33時間40分も座席車に座りっ放しは、きつそうですな。
1945年1月の列車の混み具合から考えれば、もし座れれば万々歳、車内に入れるだけで充分ですかね。
452449:2007/05/20(日) 10:23:07 ID:J+9pPKUF0
続いて94/6(KIX開港直前)
便名 伊丹→高知 機種 機種 高知→伊丹 便名
K401 0725→0805 A320 YS11 0750→0845 K402
K403 0830→0910 A320 MD87 0800→0840 S730
K405 0900→0955 YS11 A320 0840→0920 K404
K407 1100→1140 A320 A320 0945→1025 K406
K409 1145→1240 YS11 A320 1215→1255 K408
K411 1230→1310 A320 YS11 1305→1400 K410
S735 1340→1420 MD87 A320 1345→1425 K412
K413 1500→1540 A320 MD87 1500→1540 S736
K415 1735→1815 A320 YS11 1540→1635 K414
K417 1825→1905 A320 A320 1620→1700 K416
K419 1900→1955 YS11 A320 1850→1930 K418
S739 1915→1955 MD87 A320 1940→2020 K420
ちなみに南風・しまんとは15往復(3〜5両)・新大阪〜高知3:12〜4:11
バスは92年と変わらず。
453449:2007/05/20(日) 10:40:53 ID:J+9pPKUF0
94/9(K=関空)
便名 大阪→高知 機種 機種 高知→大阪 便名
K701K0730→0810 A320 YS11 0750→0845 K402
K401 0820→0900 A320 MD81 0805→0845KS730
K403 0900→0955 YS11 A320 0845→0925KK702
K405 1100→1140 A320 A320 0940→1020 K404
K407 1225→1305 A320 A320 1215→1255KK704
K703K1330→1410 A320 A320 1340→1420KK706
S735K1330→1410 MD81 MD81 1455→1535KS736
K705K1505→1545 A320 A320 1500→1540 K406 
K409 1530→1625 YS11 YS11 1540→1635 K408
K411 1730→1810 A320 A320 1620→1700 K410
K707K1830→1910 A320 YS11 1650→1745 K412
K413 1900→1955 YS11 A320 1845→1925 K414
S739K1915→1955 MD81 A320 1945→2025 K708
バスは高速延長で2往復・5:30にスピードうP
454449:2007/05/20(日) 10:59:05 ID:J+9pPKUF0
96/10
便名 大阪→高知 機種 機種 高知→大阪 便名
K401 0735→0815 A320 A320 0750→0830 K402
K403 0905→0945 A320 MD81 0805→0845KS730
K405 1230→1310 A320 A320 0845→0925KK702
S735K1245→1325 MD87 A320 1020→1100 K404
K703K1345→1425 B735 B735 1210→1250 K406
K705K1500→1540 A320 A320 1345→1425KK704
K407 1545→1625 B735 MD87 1405→1445KS736
K707K1635→1715 A320 A320 1620→1700 K408
K409 1800→1840 A320 B735 1700→1740KK706
K411 1915→1955 A320 A320 1800→1840 K410
S739 1915→1955 MD81 A320 1930→2010 K412
ここでいったん全面ジェット化。
455449:2007/05/20(日) 11:20:20 ID:J+9pPKUF0
98/4(明石海峡大橋開通)
便名 大阪→高知 機種 機種 高知→大阪 便名
K401 0730→0810 A320 A320 0750→0830 K402
S645 0840→0920 MD90 MD81 0840→0920 S644
K403 0905→0945 A320 A320 0845→0925 K404
K703K1040→1120 B735 A320 1015→1055 K406
K405 1115→1155 A320 A320 1050→1130 K408
K407 1205→1245 B735 B735 1315→1355 K704
K409 1540→1620 A320 A320 1515→1555 K410
K411 1630→1710 A320 A320 1655→1735 K412
K413 1810→1850 A320 A320 1745→1825 A320
K415 1900→1940 A320 MD90 1900→1940 S648
S649 1920→2000 MD81 A320 1920→2000 A320
南風・しまんとは17往復(3〜5両)・新大阪〜高知3:10〜3:59
バスはまだ瀬戸大橋経由で5:20
456名無しでGO!:2007/05/20(日) 12:09:44 ID:J+9pPKUF0
00/2(K=ANK,C=JAC)
便名 大阪→高知 機種 機種 高知→大阪 便名 
K401 0730→0810 A320 A320 0740→0820 K402
K403 0855→0935 A320 A320 0845→0925 K404
K701K0940→1020 A320 A320 1005→1045KK702
K405 1000→1040 A320 YS11 1040→1135 C422
C421 1130→1225 YS11 A320 1115→1155 K406
K407 1230→1310 A320 YS11 1255→1350 C424
K409 1510→1550 B735 A320 1345→1425 K408
C423 1550→1645 YS11 A320 1600→1640 K410
K411 1615→1655 A320 B735 1640→1720 K412
K413 1710→1750 A320 A320 1745→1825 K414
K415 1800→1840 B735 A320 1830→1910 K416
K417 1900→1940 A320 B735 1910→1950 K418
JACによってYS11が復活するも1年で完全撤退。
457449:2007/05/20(日) 12:29:41 ID:J+9pPKUF0
03/5(ボンバル登場直前)
便名 大阪→高知 機種 機種 高知→大阪 便名  
K401 0815→0855 B763 A320 0740→0820 K402
K403 0920→1000 A320 B763 0935→1015 K404
K413 1400→1440 A320 A320 1030→1110KK702
K701K1515→1555 A320 A320 1510→1550KK706
K705K1635→1715 A320 A320 1630→1710 K410
K415 1740→1820 B763 A320 1745→1825 K416
K417 1900→1940 A320 B763 1900→1940 K418
7往復(伊丹5往復)まで減便。
南風・しまんとは15.5往復(3〜5両)・新大阪〜高知3:25〜4:03
高速バスは京都2往復(5:08)・大阪12往復(4:55〜5:09)・神戸4往復(3:55) 
458449:2007/05/20(日) 12:55:07 ID:J+9pPKUF0
最後に05/8(全部ANAボンバル、事故前ピーク)
便名 伊丹→高知 機種 機種 高知→伊丹 便名
1601 0710→0755  Q400 Q400 0740→0825 1600
1603 0805→0850  Q400 Q400 0830→0915 1602
1605 0855→0940  Q400 Q400 0915→1000 1604
1607 0945→1030  Q400 Q400 1015→1100 1606
1609 1030→1115  Q400 Q400 1100→1145 1608
1611 1130→1215  Q400 Q400 1145→1230 1610
1613 1300→1345  Q400 Q400 1245→1330 1612
1615 1400→1445  Q400 Q400 1415→1500 1614
1617 1500→1545  Q400 Q400 1515→1600 1616
1619 1545→1630  Q400 Q400 1615→1700 1618
1621 1630→1715  Q400 Q400 1700→1745 1620
1623 1715→1800  Q400 Q400 1745→1830 1622
1625 1800→1845  Q400 Q400 1830→1915 1624
1627 1940→2025  Q400 Q400 1910→1955 1626
南風・しまんとは15.5往復(2〜5両)・新大阪←高知3:20〜3:32 
高速バスは京都5往復(4:56〜5:10)・大阪19往復(4:51〜5:24)・神戸下り12・上り10本(3:52〜4:05)  
459名無しでGO!:2007/05/20(日) 16:08:21 ID:U7G9LZB10
>>444,447
8503-9103 9往復
9103-9412 7往復
9412- 5往復
460447:2007/05/20(日) 16:12:21 ID:GUh3Rp0r0
>>459
dクスです。
9往復ということは、新幹線ができてからも1往復増発されたのですね。
461名無しでGO!:2007/05/21(月) 02:01:50 ID:FGUs7Jl50
四国ネタに便乗。
国鉄バス、JRバスのなんごく号(松山〜高知)
たしか特急と急行があったと思いますが、
高知〜大渡の所要時間をどなたか教えて下さいm(_ _)m
462名無しでGO!:2007/05/21(月) 03:11:35 ID:Bd2HFBE5Q
すいません。鉄道に関しては初心者です。質問スレがここにあったんで聞きたいんですが…
駅が開く時間は基本的に朝何時でしょうか?スレ違いかもしれませんがよろしくお願いいたします
463名無しでGO!:2007/05/21(月) 07:13:14 ID:W/7cvZ4tO
昔は東京〜大阪の普通列車があったと聞いたんですが、もしあったなら、各駅の時刻を教えてくださいm(_ _)m
464名無しでGO!:2007/05/21(月) 10:31:12 ID:xCvE3FSt0
>>462
1番列車の少し前と聞いたことがあります。
夜行列車の取り扱いはわかりません。
465武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/05/21(月) 11:13:32 ID:ECq04o0X0
>>461
引地じゃなくて大渡ね?
ま、おおよそ1時間20分ぐらいじゃなかったかな?
466武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/05/21(月) 11:26:51 ID:ECq04o0X0
>>463
たとえば「143レ」というのがあるんですが、但しこれは東京発姫路行き。

東京駅15番線から14時40分発で、主な駅の到着時刻。(1964年10月改正分)

熱海  17時20分
静岡  19時18分
浜松  21時00分
豊橋  21時53分
名古屋 23時38分(00時01分発)
米原  01時31分(01時55分発)
京都  03時38分(04時05分発)
大阪  04時45分(05時02分発)
神戸  05時33分
姫路  06時45分 終点到着
467名無しでGO!:2007/05/21(月) 15:06:30 ID:aqoZ7fWvO
上越線はどうですか?
468名無しでGO!:2007/05/21(月) 17:24:35 ID:GUsPNUsP0
昔、国鉄明石駅でプラットホームのパタパタと回転する案内板で、
一瞬だけ「熊本・大分」という行先が入っていた記憶があるのですが、
明石に「熊本・大分」行きの列車が停まっていた実績ってあるのですか?
469名無しでGO!:2007/05/21(月) 18:26:53 ID:28diGibz0
>>468
急行『阿蘇・くにさき』かな?
S’53.10から2年間だけ並結で走ってたから。
その当時の時刻表を持ってないから断言できないけど・・・
その2年前は個別に列車が仕立てられてて両方とも明石停車だったよ。
470447:2007/05/21(月) 20:48:21 ID:tpQ3dtSR0
>>469
その通り。

>>468
1978-10より201レ新大阪1831発、明石1943発 急行阿蘇(熊本855着)・くにさき(大分806着)という列車です。
一部指定で下関方から荷+1・2指定+3〜9自由+10・11指定。
荷〜6までが熊本行き、7〜11が大分行きです。門司で分割です。
471名無しでGO!:2007/05/22(火) 00:18:23 ID:AvpCzHwj0
>>465
祖父の実家に通った道筋です。
東京からいつも、新幹線〜宇野線〜宇高連絡船〜土讃本線だった。
羽田〜高知がYSだった頃、気流にもまれて一家で死にそうにべろんべろんになって、懲りて電車派になったところ。
引地橋の休憩でおでんをよく食べさせてもらった覚えがあるです。
472名無しでGO!:2007/05/22(火) 03:45:38 ID:AYO+AuWmO
学生時代よくくにさき乗りました。
たしか14系だったかな?
4731968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/05/22(火) 07:25:41 ID:IBvme9yv0
>>440-441
そうでした、関門トンネル開通でした。

>>442
フォローさんくす。
微妙なところですが。。。

>>447
1979.1と1980.10も8往復でした。
冬季のスキー臨時急行で、土合と土樽に停車する列車が数本・・・
4741968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/05/22(火) 07:44:02 ID:IBvme9yv0
>>461
1968.10改正時
高知駅〜大渡 1時間40分程度。
この当時、松山発が「くろしお」、高知発が「いでゆ」を名乗っていました。

1979.1当時
高知駅〜大渡 1時間40分〜50分弱。
この頃には上下とも「なんごく号」を名乗っていました。

>>464
確か午前2時か3時を境にしていたかと<夜行列車取扱
一番列車の30分くらい前からかと思いますが。
475名無しでGO!:2007/05/22(火) 09:14:23 ID:IY83rpdq0
>>469さん
>>470さん
ありがとうございます!
スッキリしました!!!

熊本・大分行きは「みずほ」しか知らなかったので、
明石に寝台特急が停まるはずないのになぁと
不思議に思ってました。
ありがとうございました!!!
476名無しでGO!:2007/05/23(水) 03:07:59 ID:N7XUw3bGO
>>466
武庫川女子大学総長 様
1964年10月改正の143列車は、東京15:00発ですよ。
477名無しでGO!:2007/05/23(水) 10:52:36 ID:L9OewNnq0
>>476 >>466 >>463
ついでに、『時刻表』1966年9月号では、東京14:50発姫路行き141レ(1等車連結)となってました。
この号では143レは東京23:30発大阪行き(1等車連結)でした。
この夜行便は70年代前半まで残ってました(73年頃の『鉄道ジャーナル』に記事があったと思う)。

478名無しでGO!:2007/05/26(土) 00:45:31 ID:SiEpW6LV0
>>472
昭和50年代の「くにさき」は14系ですね。

>>477
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89
にもあるとおり、東京−大阪間普通は43.10で廃止になって、
大垣夜行へ移行してます。
RJの記事は私も読んだ記憶があるけど。
479名無しでGO!:2007/05/26(土) 11:32:08 ID:rChOZVE20
復刻版ふくめて時刻表を押入れから探し出さないと。

昭和43年交通公社時刻表から転載された(記事は鉄道ジャーナル43年9月号の
リバイバル作品集列車追跡1)のだとこんな感じっぽい。

143レ

東京 2330
熱海 124
静岡 244
浜松 408
豊橋 504
名古屋 642
大垣 736
米原 827
京都 1020
大阪 1058
480名無しでGO!:2007/05/29(火) 16:10:25 ID:HB6MZPF8O
こんにちは、「西線東線」と申します。私が所有している時刻表は以下の47冊です。

25.04 30.10 34.12 40.10
42.11 44.12 45.07 47.06
50.10 56.08 56.12 61.10
64.07 64.10 65.05 65.10
66.10 67.10 68.04 68.10
69.05 70.10 71.02 71.04
71.08 72.01 72.2/3 72.03
72.04 72.07 73.01 74.03
74.08 74.09 75.03 75.08
76.12 77.02 77.07 78.02
78.11 79.06 80.10 81.06
82.01 85.03 85.07

以上です。なお、JR化後の時刻表については省略させていただきます。
毎日は閲覧しないので回答が遅くなる場合がありますが、御質問お待ちしております。
481名無しでGO!:2007/05/29(火) 21:01:26 ID:QgSxy4Hx0
神様降臨。
482名無しでGO!:2007/05/30(水) 01:52:25 ID:GZab1cV8O
国鉄時代の貨物時刻表持ってる人っているの?
483名無しでGO!:2007/05/30(水) 11:46:26 ID:k8JEHFr60
親父(大分出身)の昔話に、
「若い頃は東京に出稼ぎに来て、儲かったら富士で帰って、
 そうでない時は高千穂だった。
 飛行機もあったけど、高くて選択肢には入れられなかった」
とあるのですが、
昭和42年前後で、東京から大分まで、
富士、高千穂、飛行機
の、それぞれの片道運賃・料金の差ってどのくらいなのでしょう?

御存知の方がおられましたら、御教示お願いします。

ちなみに、参考資料として昭和42年当時の上級国家公務員の初任給が
2万5200円というのはネットで調べて判明しています。
484名無しでGO!:2007/05/30(水) 14:12:42 ID:hobeOnfrO
昭和42年ならこんな感じです。

航空機 運賃12000円

富士 4990(二等寝台上段)〜10100円(一等寝台下段) 
運賃二等2990円 一等 5480円 特急料金二等1200円 一等2640円 
寝台料金二等上段800円 中段900円 下段1000円 一等上段1540円 下段1980円

高千穂 3490(二等自由席)〜8560円(一等寝台下段) 
運賃二等2990円 一等5480円 急行料金二等500円 一等1100円 一等指定料金200円 
寝台料金二等上段800円 中段900円 下段1000円 一等上段1540円 下段1980円
485名無しでGO!:2007/05/30(水) 21:48:30 ID:yhBps+J20
今の価値でいうと、飛行機や一等寝台がで十万円ってところか。
正に高嶺の花って奴だったんだなぁ。
486名無しでGO!:2007/05/31(木) 12:08:44 ID:t5RLf6UR0
>>484さん

おお!!!
ありがとうございます!!!

やっぱり当時は選択肢として列車での移動しかなかったんですねぇ
合点が行きました!!!
感謝です!!!
487名無しでGO!:2007/06/04(月) 18:47:30 ID:rZJu/MSy0
保守あげ
488名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:58:59 ID:AfG22HQR0
姫路から姫新線因美線経由で鳥取に行っていた
急行みささ、みまさかのダイヤを教えてください
4891968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/06/05(火) 09:02:54 ID:hPDpGbJH0
>>488
過去に同じ様な質問をされた様な気がするんだけど・・・・・・

急行「みささ」「みまさか」 in 1979.1 下りその1
みささ1号・みまさか51号(津山までみささ1号に併結)
【811D】大阪848→三ノ宮912→神戸916→明石934→951加古川952→1005姫路1007→本竜野1024→播磨新宮1033→
佐用1103→林野1131→1150津山1200→美作加茂1228→智頭1259→1321郡家1322→1333鳥取
みまさか51号(津山から定期普通857Dに併結)
【857D】津山1159→院庄1205→美作千代1212→坪井1221→美作追分1229→美作落合1238→古見1243→久世1249→1256中国勝山

みまさか1号
【813D】大阪1045(1)→三ノ宮1110→神戸1114→明石1130→1148加古川1149→1204姫路1206→本竜野1223→播磨新宮1232→
佐用1259→林野1326→勝間田1336→1350津山1352→美作落合1418→久世1427→1433中国勝山

みささ3号(津山から砂丘4号を併結)・みまさか3号(津山までみささ3号に併結)
【815D】大阪1230(1)→三ノ宮1254→神戸1257→明石1312→1327加古川1328→1342姫路1348→本竜野1406→播磨新宮1422→
佐用1451→林野1518→東津山1534→1538津山1605→美作加茂1626→智頭1700→郡家1723→1735鳥取1740→
浜村1800→松崎1816→1823倉吉
みまさか3号【4815D】津山1555→美作落合1626→久世1636→中国勝山1643→1651月田
4901968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/06/05(火) 09:03:29 ID:hPDpGbJH0
>>488
急行「みささ」「みまさか」 in 1979.1 下りその2

但馬7号・みまさか5号(姫路まで但馬7号に併結)
【617D】大阪1657(1)→三ノ宮1723→神戸1727→明石1744→1801加古川1802→1815姫路
みまさか5号【4817D】姫路1823→本竜野1843→播磨新宮1853→佐用1930→美作江見1953→林野2002→勝間田2008→
2022津山2028→美作落合2055→久世2103→中国勝山2110→刑部2136→2155新見

急行「みささ」「みまさか」 in 1979.1 上りその1

みまさか2号【4812D】新見543→刑部606→中国勝山624→久世634→美作落合643→711津山718→勝間田732→
林野738→美作江見747→佐用811→播磨新宮838→本竜野849→909姫路
但馬2号・みまさか2号(姫路から但馬2号に併結)
【612D】姫路926→加古川941→明石1000→神戸1016→三ノ宮1019→1045(10)大阪

みまさか4号【4814D】中国勝山1150→久世1157→美作落合1206→1232津山
みささ2号(鳥取まで普通列車、津山まで砂丘3号を併結)・みまさか4号(津山からみささ2号に併結)
【844D】倉吉953→松崎959→泊1006→青谷1016→浜村1022→宝木1027→末恒1033→湖山1039→
1045鳥取1049【814D】→郡家1102→智頭1127→美作加茂1202→東津山1218→1222津山1245→林野1305→美作江見1319→
佐用1339→播磨新宮1409→本竜野1418→1437姫路1439→加古川1451→明石1507→神戸1524→三ノ宮1528→1554(10)大阪
4911968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/06/05(火) 09:04:11 ID:hPDpGbJH0
>>488
急行「みささ」「みまさか」 in 1979.1 上りその2

みまさか52号【8818D】中国勝山1316→久世1323→美作落合1332→1406津山1408→勝間田1422→
林野1428→美作江見1438→佐用1507→播磨新宮1534→本竜野1550→1608姫路1610→加古川1622→
明石1639→神戸1656→三ノ宮1700→1724(11)大阪

みまさか6号【4816D】中国勝山1456→久世1503→美作落合1511→1538津山
みささ4号・みまさか6号(津山からみささ4号に併結)
鳥取1400→郡家1412→智頭1438→美作加茂1513→1531津山1546→勝間田1600→林野1606→佐用1636→播磨新宮1703→
本竜野1713→1732姫路1734→1746加古川1747→明石1803→神戸1820→三ノ宮1824→1851(10)大阪

みまさか51号・52号運転日
12/29→31,1/3→7運転
492名無しでGO!:2007/06/06(水) 11:37:35 ID:RQUcdswY0
>>489-491
ありがとうございます
佐用姫路間って停車駅少ないのに今の鈍行とかかる時間ほとんど変わらないんですね
493名無しでGO!:2007/06/09(土) 00:25:04 ID:thseKLV+0
急行みちのく12列車マンセー
494名無しでGO!:2007/06/09(土) 10:57:48 ID:zYVVan8k0
12M 特急みちのく
495名無しでGO!:2007/06/09(土) 12:19:11 ID:bvJ0vUgIO
>>493
「1分半遅れ〜っ!」
「はい1分半遅れ〜っ!」
496名無しでGO!:2007/06/09(土) 16:35:52 ID:BhOHwAdr0
暇だからうpしておくぞw みちのく12Mwww
函館015→青函航路12便→青森405から接続。上野お急ぎの方は後続の青森453→上野1343はつかり2号にご乗車ください。
みちのく12M
青森445→三沢532→549八戸551→一戸620→704盛岡711→733花巻734→水沢754→812一ノ関814→847小牛田847→920仙台922→相馬1002→1018原ノ町1020→1120平1122→湯本1130→日立1211→1235水戸1237→上野1355Q
この列車は先頭から1号車、2号車の順に、一番後ろの車は13号車です。1〜5号車と8〜10号車が座席指定車、6号車が座席指定グリーン車、11〜13号車は自由席車です。7号車は食堂車です。
なお、この列車は来月の15日からはなくなります。あしからず・・・
以上、1982-10時刻表より・・・
(思えば、あれから、25年も立つのか・・・・・・)
497名無しでGO!:2007/06/09(土) 17:36:55 ID:ynxMi8ZW0
姫新線でまだ姫路津山間の直通列車とか広島への大回りが運転されていたころの
ダイヤを教えてください。
当時どれくらいの感覚で列車が運行されていたか知りたいです。
498名無しでGO!:2007/06/09(土) 18:36:25 ID:lTgFBnOC0
たぶん1970年〜1972年頃、東海道新幹線の臨時ひかり号で
新大阪駅着0時15分というのを時刻表で見た記憶があるのですが、
この列車の列車名、運転日や各駅の発車時刻等、ご存知の方教えてください
499名無しでGO!:2007/06/09(土) 19:15:52 ID:NM7fB6cc0
余り昔でないのですが、1997年9月の急行妙高号の上り上野行きと、急行能登号の
上下の各駅の発車時刻をご存知の方教えてくださいお願いします。
500西線東線:2007/06/10(日) 01:17:17 ID:UYl+VDnhO
こんばんは、西線東線です。


>>497

お答え致します。
40年10月10日改正のダイヤを示します。列車本数がかなり多いですので、広島―姫路を全区間走破する列車についてのみ示します。

422レ姫路行 広0535-1650姫
814レ大阪行 広0751-1818姫
424レ姫路行 広1035-2108姫
426レ姫路行 広1232-2333姫

411レ広島行 姫0447-1530広
415レ広島行 姫0700-1827広

なお、列車は全て2.3等編成の普通列車です。
501西線東線:2007/06/10(日) 01:45:45 ID:UYl+VDnhO
こんばんは、西線東線です。


>>498

お答え致します。
新大阪00:15着ではなく新大阪00:10着の列車ならば、知っています。月遅れ盆や年末等の帰省ラッシュを緩和するため運転されたと思います。

これでは答えになっていないかもしれませんが、一応参考資料として、71年の月遅れ盆輸送および年末輸送のダイヤを示します。

臨329A 超特急 ひかり329号
71年8月10〜13日および12月28〜30日運転

入線2025東京2055-2258名古屋2300-京都2350-0010新大阪

列車編成は、超特急編成ではなく、こだま12両編成です。

502名無しでGO!:2007/06/10(日) 01:50:46 ID:PsFArQe/O
美濃赤坂始発の急行が国鉄末期にあったと思うのですが、大社号で合ってるでしょうか?
503西線東線:2007/06/10(日) 02:21:09 ID:UYl+VDnhO
こんばんは、西線東線です。


>>502

お答え致します。
美濃赤坂行の急行列車は存在したと思いますが、対になる列車、つまり美濃赤坂始発の急行列車は存在しなかったと思います。
美濃赤坂行の急行列車というのは、上諏訪始発の伊那4号です(78年10月2日以降は伊那8号)。
始発の上諏訪から豊橋までが急行列車で、豊橋から終点の美濃赤坂までが普通列車扱いでした。

「大社」という急行列車は、全盛期には
大社-名古屋
米子-金沢
を結んでいた急行列車です。米子-敦賀 は併結運転をしていました。
その後、米子-金沢 の編成については 天橋立-福井 に縮小され、末期は 大社-名古屋 の編成も 天橋立-名古屋 に縮小し、「エメラルド」と改称し廃止されました。
5041968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/06/10(日) 09:19:05 ID:4AcU+IAi0
>>503
上諏訪発美濃赤坂行きの「伊那」と対になるのは、大垣発上諏訪行き「伊那1号」では?
美濃赤坂始発の急行列車は、今まで存在しませんでした。

>急行「大社」
他の列車とごちゃ混ぜになってますね。
元々急行「大社」は下りが名古屋→大社、上りが出雲市→名古屋を山陰本線・宮津線・小浜線・北陸本線・東海道本線を
経由して結んでいた列車です。(昭和57年7月まで上下の運転区間は変わらず)
昭和41年10月改正で登場しました。
ヨンサントオ改正で、金沢〜米子を北陸小浜宮津山陰本線経由で結んでいた急行「あさしお」を金沢編成として統合。
昭和53年10月改正で、金沢発着編成の運転区間が福井〜天橋立に短縮。
昭和57年7月の山陰地区改正で、名古屋発着編成も天橋立発着に変更(名称は「大社」のまま)、
同年11月改正で名古屋発着編成を廃止。「はしだて」に改称されました。

急行「エメラルド」は、夏期増結が出来なかった「大社」の補完列車として、昭和43年夏に名古屋〜東舞鶴で運転され、
JR化後の1995年まで毎夏運転されていました。
505名無しでGO!:2007/06/10(日) 11:21:50 ID:YF37Jbr30
>>496
それ5ヶ月間限定の新幹線暫定ダイヤだね。。
盛岡で新幹線接続の為に青森発4時50分だったのをを5分繰り上げて、
やまびこ2号の停まっていた花巻と水沢に追加停車(北上は新幹線が出来たんでいいやって事か)
おかげで青森での白鳥と同時発車が6月22日で消滅してしまった。
506西線東線:2007/06/10(日) 11:38:40 ID:UYl+VDnhO
>>504

1968&1980殿へ
何が言いたいのか、さっぱりわからない。
なにも私は、「大社」と別の列車をごっちゃにしたりしていないし、そもそも「伊那」「大社」に関しての情報も、私の答えを繰り返しなぞっているだけの部分が多すぎる。例えば、美濃赤坂始発の急行列車がないことは、私の答の中にある。
なお、大垣-上諏訪 と上諏訪-美濃赤坂 は対をなさない。昔よくなされた議論として、長距離普通列車、門司-福知山(第1位)と対をなすのは、豊岡-門司(第2位)ではないか? という議論があったが、今や、区間が違えば対をなさないと考えるのが常識である。
507名無しでGO!:2007/06/10(日) 19:02:50 ID:KnwmUnhC0
>>501西線東線さま

有難うございます。
新大阪着は0時10分だったのかもしれません。消防低学年の時の記憶ですし。
とはいえ、新幹線の0時過ぎ着を時刻表で見たのは、これ以外になかったので
凄く印象に残っています。

5081968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/06/10(日) 19:50:45 ID:4AcU+IAi0
>>506
そちらこそ何が言いたいのか判りませんが?

「大社」についての記述で、二つほど言える事は
急行「エメラルド」は定期列車として一度も運転されなかったと言う事と
(あなたは、>>503で「「エメラルド」と改称し、廃止されました」と言ってるが)
名古屋行きは昭和53年7月まで出雲市始発で、大社始発だったことは一度もないという事です。

>>504で書いたとおり、「大社」は53年10月改正で名古屋編成が廃止されると同時に「はしだて」と改称されたのであり、
「エメラルド」は名古屋〜東舞鶴(小浜だったこともあり)で1963年から1995年まで、
毎年夏の海水浴シーズンに運転された、「大社」を補完する臨時急行の列車名でした。


「伊那」については、こちらが疑問に思っただけの事だけですが。
美濃赤坂行き「伊那」があったのは、昭和47年3月改正〜昭和57年11月改正の間ですね。
509西線東線:2007/06/10(日) 21:04:09 ID:UYl+VDnhO
こんばんは、西線東線です。


>>498,>>507

臨ひかりに関する私の知識が乏しく、曖昧な答えになってしまい、すみませんでした。
おっしゃる通り、24時超えて走る新幹線って、印象に残り特殊事情な感じがしますね。
大阪万博や長野五輪、日韓W杯などの時にもあったような気がします。
510西線東線:2007/06/10(日) 21:06:31 ID:UYl+VDnhO
スレ立て人はもう少し態度に気をつけてほしい。
質問に対して答える人への、配慮がほしい。
511名無しでGO!:2007/06/10(日) 21:37:28 ID:VyPTegD70
二人とも神なんだからケンカするなや。
5121968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2007/06/10(日) 23:08:38 ID:4AcU+IAi0
>>510
>>504の「他の列車とごちゃ混ぜになってますね。 」は言い過ぎた感があるので、謝罪します。
ですが、「伊那」については私が疑問に思った事を、「大社」については明らかに間違いのある記述の訂正と
西線東線氏の解答も含めて補足解答しただけですよ?

あなたは、>>506後半部で私の「伊那」の疑問に答えて下さいました。
「大社」についてはあなたの>>503の解答も含めて、間違いを訂正した上で書き込んだに過ぎないのに、
何が問題なのかが私には全く判らない。
それで>>508で「そちらこそ何が言いたいのか判りませんが? 」と書いたのですよ。

もし、そういう場合は一言前置きしろと仰るならば、今後はそうさせていただきます。
それでもご不満ならば、あなたのご不満を解消するために、このスレに関わらない事にします。
513496:2007/06/10(日) 23:19:01 ID:BkrBe2v30
質問なんですが、つばさ11号秋田行きが15:15発に発車する駅と年、ひたち27号15:30水戸行き、ひたち45号20:30平(現:いわき)行きの発車する駅と年を教えてください。
押入れを探っていたら、駅に掲げてある案内板が出てきたのですが、1983年末の時刻表では該当列車無しで、その後、1995年の首都圏系の時刻表で調べてみましたが、やはり該当無しでした。
恐らくどちらも、この間の列車かと思うのですが、この間の時刻表を入手しておらず、ググっても出てこないので、ここにカキコしました。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。

>>505
そうです。
おっしゃられるとおり、1978-10時刻表では、青森450発で盛岡は2分停車です。この後の時刻は暫定ダイヤと同じですが、花巻・水沢通過当時と同じ時刻というのは、少し疑問にはなりましたが、1976-6の時刻表より盛岡712発、
仙台913着ですので、78-10の時に、スピードダウンした関係で花巻・水沢停車でもスジを維持できたのかと思いました。
1978−10の方は、青函2(函040→430青)にも接続し、1976-6でも同じですが、
12便の方ははつかり1号(2M・全車指定)450に接続していることが挙げられ、みちのく12M(全車指定)青森453発となってます。
白鳥の方は1976-6時点では青森450発(青函2便接続)で、全車指定。
その後、自由席が設けられるも青森発車時刻は暫定ダイヤ時まで変化無しです。
それと、ご存知かと思いますが、みちのくの編成は1978-10当時はグリーンが2号車、6号車が座席指定車でした。
514西線東線:2007/06/11(月) 03:14:17 ID:+KmkTzlZO
西線東線です。


>>513

お答え致します。
「ひたち」は、85年3月14日改正後の上野駅です。
「つばさ」は、福島駅です。時期は、列車の本数や区間の変遷から消去法により推測、恐らく84年2月1日改正後の福島駅だと思います。
「つばさ」の時期は自信なしです。断言すると、またスレ立て人のお怒りを買うので、推測とします。

この御質問のおかげで、良い勉強になりました。パズルをやっているみたいで、楽しかったです。
ありがとうございました。
515名無しでGO!:2007/06/11(月) 05:42:52 ID:dAnOT5XWO
西線東線ておもしろい奴だなw

自分の回答に疑問をぶつけられたり、間違いを訂正されただけで逆ギレなんて
最近の厨房ですらやらねーぞwww
516名無し野電車区:2007/06/11(月) 06:21:01 ID:HYNn3w/u0
>>515
実はこのなかでいちばん逆ギレしやすい?
517名無しでGO!:2007/06/11(月) 11:30:20 ID:+KmkTzlZO
517
518496:2007/06/11(月) 12:37:41 ID:VszPsLWd0
>>514 西線東線さん
なるほど、長年の疑問がやっと解けました(w
おしえていただき、dクスです。
519名無しでGO!:2007/06/11(月) 18:28:41 ID:GDwmzdERO
西線東線って、おもしろい厨房だね。
西線東線時に脱線に名前変えたらいいのに。
520西線東線時に脱線:2007/06/11(月) 19:42:53 ID:+KmkTzlZO
こんばんは。
「西線東線時に脱線」です。


>>519様 他 各位

以後、西線東線改め西線東線時に脱線とします。

西線東線は厨房だとか逆ギレしているとか、様々な批判を浴びておりますが、
私の知識で答え得る範囲で、皆様方の御質問にお答えし、鉄な皆様方に対して少しでも貢献することが出来れば大変幸いです。

今後とも、宜しくお願い申し上げます。
521名無しでGO!:2007/06/11(月) 19:58:25 ID:3vLzgU5k0
うは、本当に変えるんすかw

マジレスしますと、名無しの方が無難なのでは?
522名無しでGO!:2007/06/11(月) 20:24:05 ID:cCIZgtQw0
現在、大阪〜高山間のワイドビューひだになった
急行たかやまのダイヤを教えてください。
523名無しでGO!:2007/06/11(月) 22:15:59 ID:GDwmzdERO
47.3.15
たかやま1号 4711D 大阪800ー京都834/835ー大津844ー石山849ー草津856ー近江八幡911ー彦根932ー米原939/941ー
大垣1014ー岐阜1029ー鵜沼1053ー美濃太田1109/1110ー白川口1139ー飛騨金山1154ー下呂1216/1217ー飛騨萩原1227ー
飛騨小坂1242ー久々野1300ー高山1316 岐阜から「◆のりくら51号 9711D」名古屋発935併結

◆たかやま51号 8402D 大阪1250ー京都1321/1322ー大津1332ー彦根1415ー米原1422/1428ー大垣1459ー岐阜1511ー
美濃太田1539/1539ー飛騨金山1620ー下呂1643
524名無しでGO!:2007/06/11(月) 22:28:41 ID:GDwmzdERO
続き
たかやま1号 4710D 高山1458ー久々野1516ー飛騨小坂1535ー飛騨萩原1549ー下呂1557/1558ー飛騨金山1619ー
白川口1636ー美濃太田1702/1704ー鵜沼1714ー岐阜1736/1738ー大垣1749ー米原1821/1823ー彦根1829ー近江八幡1847ー
草津1901ー石山1908ー大津1913ー京都1922/1923ー大阪1957 岐阜まで「◆のりくら51号」名古屋着1822併結
525名無しでGO!:2007/06/11(月) 22:49:35 ID:GDwmzdERO
「たかやま」の名前は、40.10,1 に神宮前ー高山間の準急(北アルプスの前身)として生まれたようです。
そして41.3.25より急行に昇格、45.10.1より「北アルプス」に名称変更されています。

一方、大阪ー高山間の急行は「◆のりくら」として、41.10,1運転開始。(当時名古屋発着列車は「ひだ」)
43.10.1から「◆くろゆり」に名称変更。
46.10.1から「◆たかやま」になっています。
定期化は47.3.15からです。

誤りがある場合、ご指摘ください。
526西線東線時に脱線:2007/06/12(火) 03:07:31 ID:uIgN/7u6O
西線東線時に脱線です。


>>523-525

御命名いただき、ありがとうございます。
「厨房」の私がこんなことをするのは、差し出がましく、大変失礼だとは思いますが、あえて失礼を顧みず書かせていただきます。

>>525では、準急たかやま号の誕生が65年10月1日となっていますが、65年8月5日ではございませんか?
また、急行への格上げが66年3月25日となっていますが、66年3月5日なのではございませんか?

私は基本的に、人様の回答に加筆するのは失礼だと考えているので、加筆はしない信条なのですが、畏れながら加筆させていただきました。
もし私の方が誤りの場合は、重ねてお詫び致します。

失礼致します。

527名無しでGO!:2007/06/12(火) 10:29:55 ID:MDj2r1l7O
>>526
いえいえ、こちらこそご指摘ありがとうございました。

限られた資料を参考に、書いているので、間違いがあると思いますので、
これからもご教示ください。
よろしくお願いいたします。
528名無しでGO!:2007/06/12(火) 11:09:54 ID:9uDjW7gdO
自己中の東線西線が来てから、このスレの雰囲気が悪くなったなぁ。

1968&1980さんももう来ないと言ってるし、他の神も来ないし。
529名無しでGO!:2007/06/12(火) 13:37:00 ID:MDj2r1l7O
>>526
66年3月5日に運賃・料金改正、3月25日にダイヤ改正があったようです。
この時期に「たかやま」も含めた多くの準急が急行に昇格しているようですが、
昇格した日は5日なのでしょうか?
25日なのでしょうか?

時刻表3月号には3月25日にダイヤ改正。
4月号には、25日のダイヤ改正および、5日から運賃・料金改正の記事があります。
530西線東線時に脱線:2007/06/12(火) 14:08:27 ID:uIgN/7u6O
西線東線時に脱線です。


>>529

私の方が誤りの場合、重ねてお詫び致します。では、もう一度調べ直します。御指摘、ありがとうございました。

531西線東線時に脱線:2007/06/12(火) 14:14:46 ID:uIgN/7u6O
>>528

御迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
例えば >>529様のような書き方で御指摘いただければ、別に何の不満もございません。
1968&1980様の御指摘のやり方にも問題があったのではないでしょうか?
とは言え、「逆ギレ」野郎の「厨房」になってしまって、雰囲気を破壊したこと、深くお詫び申し上げます。
申し訳ありませんでした。
532名無しでGO!:2007/06/12(火) 20:42:33 ID:ziQtgtZM0
>>531
1968&1980氏の指摘の仕方のどこら辺が問題だと仰るのですか?
533名無しでGO!:2007/06/12(火) 20:58:21 ID:rdEMMwjj0
>>531
そんなに卑屈にならなくても良いとは思うけどさ。1968&1980さんは>>512で謝ってるんだから、
あなたも気むずかしいこと言ってないで1968&1980さんに謝ったらどう?

問題になってるらしい>>504だけど、第三者から見たら、別に不愉快とは思えないけどなぁ。
むしろ(お気を悪くされてしまうでしょうけど)1968&1980さんのレスよりも、
どちらかといえばあなたのレスの方に非がある様に思えますが・・・
このスレは知りたい事がある人が質問をして、
知っている人がいたら教えてあげるってスレなんだから、
補足なり間違いがあったら、詳しい人がフォローすれば良い訳じゃん?

古い時刻表持ってる人はこのスレでは神様なんだから、
1968&1980さんはもちろんだし、西線東線さん、あなたも貴重な人材なのですよ。
仲良くしろとは言わないけど、コテハンなんだから、ファンを失う様なことは止めた方が良いと思います。

生意気な意見でスミマセンが・・・(´・ω・`)
534名無しでGO!:2007/06/12(火) 22:02:06 ID:MDj2r1l7O
まあ肩肘張らずに、同好の人どうし、喧嘩しないでやりましょう。

すべての時刻表を持ってる人はいないでしょうから、
誤りがあれば、お互いに助けあうという感じで。
535西線東線時に脱線:2007/06/12(火) 22:10:14 ID:uIgN/7u6O
西線東線時に脱線です。

>>533
よくわかりました。もういいです。
私が何か書けば非難、スレが荒れたことを謝罪したら次はそれを「卑屈」と批判、もうどうしようもないので、身を引きます。
とても嫌味なお世辞お疲れ様でした。神様だとか、貴重な人材だとか麗句ばかりを…。神様や貴重な人材に対して、そんな書き込みをするわけがないですからね。

この書込み自体、スレ荒れの原因になるでしょう。しかしもう書き込まないつもりですから、最後ということで勘弁してください。
私程度の知識の持ち主は沢山いるでしょう。スレの発展を祈って失礼します。
536名無しでGO!:2007/06/12(火) 22:13:59 ID:3q9NDMfI0
(´ー`)ノ マターリ汁
537名無しでGO!:2007/06/13(水) 00:35:27 ID:S2f78QowO
ああ、ついに1968&1980先生も西線東線先生もお見えにならなくなってしまったか…
弘法も筆の誤りと言うけど、はしだてエメラルド事件がこんな結果になって残念。
つうか藻まいら西線東線先生を攻撃し過ぎだろ。
先生も分かっていらっしゃるのだから、恥を欠かせちゃイカンよな。
1968&1980先生も西線東線先生も、漏れたちにとって時刻表の大先生なんだから、もっと敬意を払えよ。
漏れたちは大先生同士の揉め事に立入らず黙っているべきだったのだ。
いつも詳しく説明して下さる1968&1980先生、
立続けに押寄せる漏れたちの質問を続々とさばいて下さる西線東線先生、
どうかこのスレに帰ってきて下さい。
漏れたちは大先生たちが復帰されることを期待します。
538496:2007/06/13(水) 00:49:05 ID:sBRq7/+c0
ま、マターリ行こうぜ
539名無しでGO!:2007/06/13(水) 00:53:56 ID:S2f78QowO
追記
ところでさ、先生たちの復帰をうながす為に書くわけじゃないんだけどさ、>>529に出てきた準急「たかやま」急行格上げ日の事、あれは西線東線先生が正しいんジャマイカ?
41.3.5の運賃料金改訂って、100km以上の準急が全て急行へ格上げされた改訂だろ?
「たかやま」格上げもその日なんでは?>>529をダシにしてスマソ。
540名無しでGO!:2007/06/13(水) 01:38:18 ID:sxO9r6l/O
>>535
まあ、そんなこと言わずにこれからもいろいろ教えてください。

私も微力ながらお手伝いさせていただきますから。
ちなみに私の手持ち(復刻版、小型版も含む)は
25.4 30.10 34.12 40.10 42.11 45.1 47.6 48.7 49.9 50.10 52.5 52.10 53.3 54.10 55.8 55.11
56.11 56.12 57.1 57.8 57.12 58.11 59.1 59.7 59.10 60.6 61.2 61.9 61.10 62.6 62.8 62.10
63.5 63.6 63.7 63.9 63.10 64.4 64.6 64.8 64.9 64.10 65.4 65.7 65.9 65.10 65.11
66.3 66.4 66.6 66.10 66.11 67.4 67.7 67.8 67.9 67.10 68.4 68.10 69.3 69.5 69.7 69.8 69.10
70.3 70.5 70.7 70.8 70.10 71.3 71.5 71.7 71.10 71.11 72.2 72.3 72.7 72.8 72.10 72.12
73.3 73.5 73.10 73.11 74 春 74.7 74.9 74.10 74.11 75.2 75.3 75.4 75.7 75.10 75.11 以降略
541537,539:2007/06/13(水) 01:47:52 ID:S2f78QowO
また、大先生がお越しに…。
これで、西線東線先生と1968&1980先生に御復帰頂ければ、まさに最強だな。
542名無しでGO!:2007/06/13(水) 05:14:38 ID:CjoapnM6O
>>533を嫌み・非難としか認識できないって、どういう思考してるんだろ?

まるで自分の発言は絶対間違い無しで、他人は疑問を持つことすら許さず、
訂正や修正は一切認めず、謝罪はする必要もされる必要も認めないですか。
543名無しでGO!:2007/06/13(水) 08:41:16 ID:7yHUD93G0
いつもいつも思うのだけどさ
ちょっとした誤解やらなにやらで
かならず「あなたの人間性を疑う」みたいなのが出ているっておかしくないか?
過去の時刻表を懐かしんで楽しむスレじゃないの?同じヲタ同士なんだし。
544名無しでGO!:2007/06/13(水) 09:48:08 ID:S2f78QowO
藻まいらもしつこいな。もういい加減やめろよ。
言いたいことはわかったよ。でも、もういいだろ。そんなことより、戻ってきたくなるような掲示板にしていく方が建設的だよ。
545名無しでGO!:2007/06/13(水) 21:08:11 ID:F9K0ZdUP0
>>544
そうだね。
しかし問題は、神たちが戻ってきてくれるか、ということだな。
546名無しでGO!:2007/06/14(木) 04:19:59 ID:298Pk8Hf0
細かい用語の定義はどうあれ、識者の示してくれたデータを併せて読めば
質問者の欲しい情報はもらさず出されているよ。
ありのままの資料を提示されれば、補足できるメンバーも少なからず居る。
1レスで精解が出なくとも、何人かで討議していると、
答えにまつわる意外な情報が出てきたりする。
その過程を読んで楽しめるのはこのスレのいいところだと思うな。どうだろう>ALL
547名無しでGO!:2007/06/14(木) 10:54:54 ID:zGs5+AZBO
とりあえず、誰か燃料投下(質問)してみたら。
548名無しでGO!:2007/06/14(木) 11:06:00 ID:saYuc3Sd0
ではお言葉に甘えて
昭和30年代から瀬戸大橋開業直前までの宇野線をお願いします
549名無しでGO!:2007/06/14(木) 11:57:34 ID:WX4sjJB4O
では、1968&1980や西線東線、>>540などの神様、どうぞ。
550名無しでGO!:2007/06/14(木) 16:31:29 ID:YwAxzulQ0
口をはさんで申し訳ないが
いかに神様でも漠然としていて答えにくいのでは?
>>548さんの知りたいのはその30余年の列車の変遷でしょうか。
宇野線の使命は四国連絡が主であることを考えると
例えば宇野駅発着列車時刻を挙げて行って貰うのは如何でしょう?(区間運転もありましたが)
宇野線のエポックと思う電化以前、電化時、ヨンサントオ、新幹線岡山開業、鷲羽廃止、瀬戸大橋開業直前
など時期を選んでもらって変遷を一覧できるといいかと。
これは私の案なので、>>548さんに別の希望があればお願いします。
551名無しでGO!:2007/06/14(木) 19:00:03 ID:f8wbLrP80
昭和30年1月から昭和63年4月までの宇野線の時刻表をうpしてくれ、ってことじゃないの?
552549:2007/06/14(木) 20:20:17 ID:WX4sjJB4O
私も燃料投下します。
山陰本線について質問です。
@ 普通「山陰」の運転区間は京都出雲市ですが、その源となる列車は山陰本線全線を走破する列車であったと聞きました。
運転区間が京都出雲市に短縮されたのは、いつですか?
A @の列車に寝台車が連結されたのは、いつですか?
B 急行「しまね」の愛称が山陰東線の夜行列車から山陰西線の夜行列車へシフトしたのは、いつですか?
553西線東線時に脱線:2007/06/14(木) 21:37:00 ID:x508dasd0
西線東線時に脱線です。

この掲示板を利用されている皆様に、大変不愉快な思いをさせてしまいました。
申し訳ありませんでした。
二度とこのようなことがないよう肝に銘じます。
>>537,>>541,>>549のような、温かい人々の御配慮に、感謝します。
復帰させていただきますので今後ともよろしくお願い致します。
554西線東線時に脱線:2007/06/14(木) 21:39:36 ID:x508dasd0
西線東線時に脱線です。


>>552
お答え致します。

1. 72年3月改正
2. 68年10月改正
3. 65年10月改正

以上です。
555549,552:2007/06/14(木) 23:28:50 ID:WX4sjJB4O
>>554西線東線さん
おお、サンクス!おかげで、山陰本線の列車変遷が、かなりわかってきました。
さすが神ですね!
ついに帰ってきたのですね。まあ過去のことは過去のことだから、これからもレスお願いします!
556名無しでGO!:2007/06/15(金) 07:05:42 ID:2vmJUyOtO
>>548

1965.3 宇野駅発車時刻表

電普01:46 大阪 ロ.ハ
電普05:20 岡山 ハ
客普06:24 大阪 ロ.ハ
電普07:13 岡山 ハ
電普07:37 岡山 ハ
電準08:30 新大 ロ.ハ
電普09:00 岡山 ハ
気準09:30 博多 ロ.ハ
気準09:30 鳥取 ロ.ハ
電普09:52 岡山 ハ
電普11:03 岡山 ハ
電特12:40 新大 テ.ロ.シ.ハ
電普12:44 岡山 ハ
電準13:10 新大 ロ.ハ
電普14:09 岡山 ハ
557名無しでGO!:2007/06/15(金) 07:07:32 ID:2vmJUyOtO
(>>556のつづき)

電準15:15 新大 ロ.ハ
電普15:22 岡山 ハ
客急16:35 東京 ロネ.ロ.ハネ.ハ
電普16:41 岡山 ハ
電普17:31 岡山 ハ
電特19:11 大阪 テ.ロ.シ.ハ
電普19:19 岡山 ハ
客急20:10 東京 ロネ.ロ.シ.ハネ
電準20:15 大阪 ロ.ハ
電普20:23 岡山 ハ
電普20:59 姫路 ロ.ハ
電普21:34 岡山 ハ
電普22:40 岡山 ハ
客普23:54 京都 ロ.ハ

>>551
そんな殺生な…御勘弁を
558名無しでGO!:2007/06/15(金) 17:09:31 ID:XSZSjJl50
>>500
亀レスすいません
回答ありがとうございます
559名無しでGO!:2007/06/15(金) 17:13:08 ID:pkJur/GQ0
1968.10.1 宇野駅
0:20 622  普通 京都
1:46 602M 急行「鷲羽1号」 新大阪
5:28 604M 急行「鷲羽2号」 新大阪
5:33 522M 普通 岡山
6:17 624 普通 大阪
7:04 526M 普通 岡山
7:44 528M 普通 岡山
8:40 1012M 特急「うずしお1号」 新大阪
9:09 911D 急行「しんじ1号」「砂丘」 小郡・上井
9:27 530M 普通 岡山
10:05 606M 急行「鷲羽3号」 新大阪
10:13 532M 普通 岡山
11:10 608M 急行「鷲羽4号」 新大阪
11:15 534M 普通 岡山
12:29 1014M 特急「うずしお2号」 新大阪 全車座席指定
12:38 610M 急行「鷲羽5号」 新大阪
12:48 536M 普通 岡山
560名無しでGO!:2007/06/15(金) 17:14:09 ID:pkJur/GQ0
>>559続き
13:01 6602M 急行「鷲羽6号」 大阪 季節列車
13:45 612M 急行「鷲羽7号」 新大阪
13:53 913D 急行「しんじ2号」 出雲市
14:04 540M 普通 岡山
15:05 614M 急行「鷲羽8号」 新大阪
15:11 540M 普通 岡山
16:01 616M 急行「鷲羽9号」 新大阪
16:19 542M 普通 岡山
17:25 40 急行「瀬戸1号」 東京
17:45 6604M 急行「鷲羽10号」 大阪 季節列車
17:50 544M 普通 岡山
18:35 1016M 特急「うずしお3号」 新大阪
18:50 546M 普通 岡山
19:55 36 急行「瀬戸2号」 東京
20:06 1618M 急行「鷲羽11号」 大阪
20:14 548M 普通 岡山
21:30 550M 普通 岡山
22:27 552M 普通 岡山(一等車有り)
22:44 554M 普通 岡山
561名無しでGO!:2007/06/15(金) 21:37:02 ID:fGfsChvA0
1962.03.01訂補 宇野駅発車時刻表
* 普通列車の(1等)=1等車連結、準急以上の列車には全て1等車連結

02:30 642 普通(1等) 大阪
05:27 832M 普通 三石
06:24 644 普通(1等) 大阪
07:13 512 普通 岡山
07:40 534M 普通 岡山
08:35 302M 準急鷲羽1号 大阪
09:04 536M 普通 岡山
09:30 807D 準急しんじ 博多
09:53 538M 普通 岡山
11:03 514 普通(1等) 岡山
12:40 2002M 特急第2富士 東京
12:44 540M 普通 岡山
13:10 304M 準急鷲羽2号 大阪
562名無しでGO!:2007/06/15(金) 21:46:41 ID:fGfsChvA0
>>561 続き

14:09 516 普通(1等) 岡山
15:15 306M 準急鷲羽3号 大阪
15:22 542M 普通 岡山
16:35 26 急行瀬戸 東京
16:43 518 普通(1等) 岡山
17:42 834M 普通 吉永
19:10 2010M 特急うずしお 大阪
19:17 520 普通(1等) 岡山
20:10 308M 準急鷲羽4号 大阪
20:16 544M 普通 岡山
21:04 952M 普通(1等) 姫路
21:33 836M 普通 三石
22:40 546M 普通 岡山
23:54 646 普通(1等) 京都
563550:2007/06/15(金) 22:40:03 ID:xDxoIhgs0
>>551さん
それは1スレ全部使っても無理なので、>>550のように提案させて頂きました。

ここまで挙げていただいた発車時刻だけでも往時の賑わいが目に浮かびます。
ところで東京直通昼行列車は過去「特急第2富士」しかなかったんですかね?
電化前も新幹線開業後もなさそう…
564548:2007/06/15(金) 23:07:01 ID:ju6FcUuV0
だいたい>550みたいな感じでOKです
それにしても大阪・東京方面だけではなく山陰方面にも直通列車が出ていたとは驚きです
565名無しでGO!:2007/06/15(金) 23:54:22 ID:2vmJUyOtO
>>548

1956.7 宇野駅 発車時刻表
(種別・列番・発時・行先・等級)

普242 0008京都 2.3    準308 0224大阪 2.3
普244 0633大阪 2.3    普512 0714岡山 2.3
普246 0802大阪 2.3    普602 0820岡山 3(気)
普514 0907岡山 3     普516 1103岡山 2.3
普604 1200岡山 3(気)   普518 1309大阪 2.3
普606 1449岡山 3(気)   急 24 1533東京 2.3寝.3
普520 1613岡山 2.3    普522 1730岡山 2.3
普524 1837岡山 3     普526 2034岡山 2.3
普610 2235岡山 3(気)

(気)は気動車 他は客車列車
566ちらし53.8:2007/06/16(土) 00:55:44 ID:LvbuWHE90
暑くなってきましたな。
昔、海水浴臨時列車に乗って海へ行ったことある御方もいらっしゃると思いますが、
全国でどれだけ走っていたのでしょう?

ちなみに知っている範囲で(S53.8道内時刻表より)

上り 小樽-塩谷-蘭島-余市
9822レ 909- 939- 952- 958(7/22-8/10:小樽-岩見沢間822レ)
9824レ 954-1007-1018-1024(7/23,30,8/6:札幌(8:55)から運転)
9532D 1010-1018-1024 (7/23,30,8/6:札幌-千歳727D 札幌(9:21)から運転)
9826レ 1026-1038-1047-1103(7/23,30,8/6:岩見沢(8:22)から運転)
9828レ 1132-1147-1159-1205(7/22-8/10:岩見沢(9:32)から運転)
9836D 1335-1358-1416-1422(7/23-8/10:札幌(12:44)から運転)
567ちらし53.8:2007/06/16(土) 00:57:06 ID:LvbuWHE90
つづいて下り
下り 余市-蘭島-塩谷-小樽
9821レ 1328-1344-1355-1417(7/23,30,8/6:岩見沢(16:04)まで運転)
9823レ 1424-1456-1507-1521(7/23,30,8/6は札幌(16:11)まで運転)
9823レ 1424-1456-1507-1521(7/22,24-29,31,8/1-5,7-10:岩見沢(17:21)まで運転)
9525レ 1501-1508-1518-1528(7/22,24-29,31,8/1-5,7-10)
9827レ 1501-1503-1525-1618(7/23,30,8/6:小樽-岩見沢間835レ)→※
9837D 1553-1559-1613-1623(7/23,30,8/6:仁木-小樽間1561D,小樽から9837D 岩見沢(18:14)まで運転)
9829レ 1713-1728-1743-1757(7/23,30,8/6:岩見沢(19:56)まで運転)

※→蘭島発が誤植?/小樽の時刻は発時刻
568ちらし53.8:2007/06/16(土) 01:21:26 ID:LvbuWHE90
懲りずに
【留萌海岸・留萌本線(7/23-8/31運転)】
下り 旭川-近文-深川-幌糠-留萌-臼谷-小平-鬼鹿
9831レ 745- 844- 920- 930- 934- 953(深川-留萌間731D増毛行)
9725レ 820- 827- 858- 948-1019-1032-1038-1104

上り 鬼鹿-小平-臼谷-留萌-沼田-深川-近文-旭川
9836D 1403-1422-1426-1439-1506-1624 (留萌-深川間は8/6まで運転)
9726レ 1613-1642-1648-1715-1809-1835-1910-1919(幌糠でなく石狩沼田に停車)

【増毛方面(7/23-8/31運転)】
下り 留萌-礼受-舎熊-増毛
9727D 1025-1033-1040-1048

上り 増毛-舎熊-礼受-留萌
9728D 1546-1554-1600-1609
569ちらし53.8:2007/06/16(土) 01:22:29 ID:LvbuWHE90
【有珠海岸・室蘭本線】(7/23,30,8/5運転)】
上り 室蘭-母恋-御崎-輪西-東室蘭-本輪西-黄金-稀府-伊達紋別-長和-有珠
9242レ 919- 924- 928- 933- 946- 952-1002-1007- 1015-1020-1026
下り 有珠-長和-伊達紋別-稀府-黄金-本輪西-東室蘭-輪西-御崎-母恋-室蘭
9245レ 1610-1618- 1625-1634-1646- 1656- 1711-1715-1719-1723-1726

誰か乗ったことある人いるかな?
ってよく見たらずれまくり・・・orz
570名無しでGO!:2007/06/16(土) 01:53:45 ID:gyqKN/OH0
>>567
同月のJTB全国版には載っていない貴重な情報です。
9827レは余市発はそれより早いことは考えられない(小樽1438発上り宗谷があるから)
ので、仰るとおり蘭島発が誤記でしょうね。
571名無しでGO!:2007/06/16(土) 02:05:30 ID:TCoAPpeE0
1956.12.1 宇野駅  「2・3」は二等・三等車連結、無しは三等車のみ。
2:13 242 大阪 2・3
5:18 気532 岡山
6:32 244 大阪 2・3
7:14 512 岡山
8:02 246 大阪 2・3
8:20 気534  岡山
9:05 514 岡山 2・3
11:07 516 岡山 2・3
12:28 気536 岡山
13:15 506 準急 京都 2・3
13:57 518 岡山 2・3
14:55 気538 岡山
16:15 24 急行「瀬戸」 東京 特ロ・ロ・ハネ・ハザ
16:35 520 岡山 2・3
17:30 522 岡山 2・3
18:33 524 岡山 2・3
20:34 526 岡山 2・3
23:02 気542 岡山
23:50 248 京都 2・3
572名無しでGO!:2007/06/16(土) 09:19:24 ID:TFbMfKYjO
「山陰ビーチ」 津山 ― 居組
(姫新線因美線山陰線 経由)
573名無しでGO!:2007/06/16(土) 18:47:55 ID:enrL8rDn0
流れをブッタ切って
Qかつて国鉄の昼行急行列車で始発駅〜終着駅まで5つの「本線」のみを経由して
運転されたものがあります。さぁ・・・・?
574名無しでGO!:2007/06/16(土) 19:00:37 ID:WZi0DpAP0
姫路岡山間の快速のダイヤと停車駅を教えてください
575名無しでGO!:2007/06/16(土) 19:03:32 ID:6pK6MukkO
東北新幹線開業直後の「はつかり」と「たざわ」のダイヤについて教えてください。
特に盛岡同時到着・発車に興味があります。
576名無しでGO!:2007/06/16(土) 19:23:34 ID:nFaLyOWf0
質問スレから誘導されたので・・

1993年頃に、木曽福島?と言う駅に22時頃に着いて
深夜2時頃の寝台列車に乗った記憶があります。
確か名古屋を経由したと思う。これ、なんて列車でしょうか?
そして深夜の駅で4時間一緒に列車待ちをして、おっぱいを
高校生の俺に触らせてくれた女子大生のお姉さんは
今何をしているのでしょうか?その当時は
高原野菜のアルバイトから逃げてきたと言ってたけど・・
577名無しでGO!:2007/06/16(土) 19:36:05 ID:TFbMfKYjO
>>576
急行「ちくび」
名古屋の前は、ちぶさ。
578名無しでGO!:2007/06/16(土) 19:47:54 ID:M9y+Zt6q0
>>573

札幌
(函館本線)
旭川
(宗谷本線)
新旭川
(石北本線)
網走
(釧網本線)
東釧路
(根室本線)
釧路

つまんねーな。
少しはまともなネタを考えろよ。

579578:2007/06/16(土) 19:52:13 ID:M9y+Zt6q0
>>573へ追記
そんなクイズぐらい時刻表で探せばすぐに分かるだろ。
時刻表ヲタとしては、>>577のネタの方がよっぽど面白い。
580名無しでGO!:2007/06/16(土) 20:29:45 ID:WZi0DpAP0
>>577
ちぶさって・・・
失礼にもほどがあるだろ
みんな分かってると思うが正しくは「ちぐさ(千種)」だぞ
581名無しでGO!:2007/06/16(土) 20:39:46 ID:4fXwhaEB0
帝京大学鉄道研究部掲示板
http://0bbs.jp/turc26/

パスワードは20001212
582ちらし53.8:2007/06/16(土) 21:03:12 ID:LvbuWHE90
>>570
蘭島で交換だったのでしょうね>宗谷と
おしらせ欄のせいか、わかりませんが、ほかにも誤植があります。
9826レの余市着が15:03になっていたりw

さて、この時刻表をみてて質問。
根室本線で急行狩勝53号というのがあるのですが、51号と52号は載っていません。
7月号には載っているのでしょうか?あるのならできれば主な駅の時刻を知りたいです。
583576:2007/06/16(土) 22:03:45 ID:nFaLyOWf0
急行乳首?
なんだそりゃ?
まあ、乳輪小さくて良いおっぱいだった
584496:2007/06/16(土) 22:10:58 ID:9Qsmvc9y0
>>575
開業直後って上野開業のこと?
大宮暫定の時は、はつかりは上野発のまま、たざわは急行です。
585名無しでGO!:2007/06/16(土) 22:25:46 ID:JwTgbRaO0
>>584
57・11改正でしょ?
たざわ・はつかり同時発着はかなり有名だった。
586名無しでGO!:2007/06/17(日) 00:22:32 ID:KhXry5lRO
>>577
ワラタ

>>576,>>583
あんまり真面目に悩まないで良い。>>577は、どう考えてもただのネタだろう。
でも時刻表初心者には、どこがどうネタなのか意味不明だと思うから、解説しておくと

ちくび → ちくま
ちぶさ → ちぐさ

と読み替えるのだ。
587名無しでGO!:2007/06/17(日) 01:28:17 ID:T27VYFDI0
>>575
     盛岡  青森  停車駅                                盛岡    秋田
 1号 8:30 11:05 一戸 北福岡 三戸 八戸 三沢 野辺地 浅虫   1号 8:31  10:34 田沢湖 角館 大曲
 3号 9:25 12:00 好摩 沼宮内 八戸 三沢 野辺地 浅虫       
 5号10:30 13:05 北福岡 金田一 八戸 三沢 野辺地 浅虫       3号10:31  12:34 雫石 田沢湖 角館 大曲
 7号11:30 14:05 一戸 北福岡 三戸 八戸 三沢 野辺地 浅虫
 9号13:30 16:05 沼宮内 八戸 三沢 野辺地 小湊 浅虫       5号12:31  14:29 田沢湖 大曲
11号14:30 17:05 一戸 北福岡 三戸 八戸 三沢 野辺地 浅虫   7号14:31  16:33 雫石 田沢湖 角館 大曲
13号16:30 19:05 一戸 北福岡 三戸 八戸 三沢             9号16:31  18:34 田沢湖 角館 大曲
15号17:30 20:05 沼宮内 八戸 三沢 上北町 野辺地 浅虫
17号18:30 21:05 一戸 北福岡 三戸 八戸 三沢 野辺地 浅虫   11号19:31  21:29 雫石 大曲
19号20:30 23:05 一戸 北福岡 三戸 八戸 陸奥市川
21号21:30 23:54 八戸

はつかりは 485系6両・9両、583系13両の3種類の編成で運行。 たざわは485系6両で運行。
588上り:2007/06/17(日) 01:29:39 ID:T27VYFDI0
     青森  盛岡                                       秋田   盛岡                        
 2号 4:53  7:15 八戸
 4号 6:40  9:15 浅虫 野辺地 三沢 陸奥市川 八戸 沼宮内    2号 7:17  9:15 大曲 角館
 6号 7:40 10:15 浅虫 野辺地 三沢 八戸 三戸 北福岡 一戸
 8号 9:40 12:15 浅虫 小湊 野辺地 三沢 八戸 北福岡       4号 9:11 11:15 大曲 角館 田沢湖
10号10:40 13:15 浅虫 野辺地 三沢 八戸 三戸 北福岡 一戸   6号11:11 13:15 大曲 角館 田沢湖 雫石
12号11:40 14:15 浅虫 三沢 八戸 金田一 北福岡 沼宮内
14号12:40 15:15 三沢 八戸 三戸 北福岡 一戸 好摩         8号13:12 15:15 大曲 角館 田沢湖
16号14:40 17:15 浅虫 野辺地 三沢 八戸 三戸 北福岡 一戸   10号15:17 17:15 大曲 田沢湖
18号15:40 18:15 浅虫 野辺地 上北町 三沢 八戸 沼宮内
20号16:40 19:15 浅虫 野辺地 三沢 八戸 三戸 北福岡 一戸
22号17:40 20:15 野辺地 三沢 八戸 三戸 北福岡 一戸       12号18:10 20:15 大曲 角館 田沢湖 雫石

新幹線は盛岡毎時17分到着、30分発。
589名無しでGO!:2007/06/17(日) 10:21:18 ID:nQFNVUnSO
どうもありがとうございます。下りは盛岡発車を1分ずらしていたのですね。勉強になりました。

編成はさすがに格の違いがありますね。
590名無しでGO!:2007/06/18(月) 19:38:56 ID:8n/m2l200
あとはつかり2・21号がそれまで1・2Mの伝統か、停車駅が少ない+余裕時間切り詰めですな。
591名無しでGO!:2007/06/18(月) 23:55:58 ID:L4Kr8ggmO
「富士」の博多駅の発着時刻を教えてください。
592名無しでGO!:2007/06/19(火) 02:34:37 ID:Iq2vpDMAO
42.11.15
富士 1 博多 1103/1107 2 1901/1906
593名無しでGO!:2007/06/19(火) 10:56:13 ID:5ESputCaO
スニ30
スハネ31
オハ34
オハ34
オハ34
スシ37
オロ34
マロネ37
マロネ27
マイネ38
マイテ39
594名無しでGO!:2007/06/20(水) 15:58:35 ID:zrpKUzAlO
保守
595名無しでGO!:2007/06/20(水) 22:55:33 ID:FVnjUe4E0
>>580

千種: ×ちぐさ→○ちくさ

これを間違える人は結構多い。区の名前も「ちくさく」。
596名無しでGO!:2007/06/20(水) 23:12:18 ID:WeRIp3XIO
夜行の「のぞみ」と「ひかり」について教えてください。
597あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/06/21(木) 01:37:36 ID:bPE313l/O
>>596

夜行「のぞみ」「ひかり」は朝鮮総督府鉄道局を代表する二大看板列車で、その使命は我が国と満州国とを連絡運輸することだ。
両列車ともに1.2.3等車連結の各等急行で、釜山桟橋駅にて博釜・関釜の両連絡船にそれぞれ接続する。
同連絡船は下関駅において、下関東京間の各等急行または各等特別急行にそれぞれ接続する。
しかも下関東京を結ぶ列車で1等車を連結しているのは、この接続二列車のみであり、「のぞみ」「ひかり」の重要度が窺える。
接続パターンは

東京(特急 富士 1/2レ 東海道昼行山陽夜行)下関(関釜1/2便 昼行)釜山桟橋(急行 のぞみ 1/2レ 朝鮮夜行満鉄昼行)満州各地

東京(急行 7/8レ 東海道夜行山陽昼行)下関(関釜7/8便 夜行)釜山桟橋(急行 ひかり 7/8レ 朝鮮昼行満鉄夜行)満州各地
598名無しでGO!:2007/06/21(木) 14:23:45 ID:7B+g5IhBO
新たなる神降臨!
599570:2007/06/22(金) 01:20:46 ID:UhPZOVGt0
600570:2007/06/22(金) 01:43:27 ID:UhPZOVGt0
>>582
ダイ改(上下列車の号数を奇数偶数に別けた)を挟んでしまうのですが、
54-3道内時刻表には狩勝51-54号があります。

51号(8409D)札幌1425-岩見沢1500/1502-美唄1516-砂川1533-滝川1541/1543-赤平1556-芦別1615-
富良野1649/1650
 -新得1806/1806-十勝清水1818-芽室1854-帯広1908・1910-幕別1923-池田1933/1934-
浦幌1959-白糠2048-釧路2114
52号(8408D)釧路725-白糠751-浦幌840-池田905/906-幕別915-帯広929/931-芽室944-十勝清水1012
 -新得1022/1024-金山1132-富良野1158/1200-芦別1230-赤平1245-滝川1257/1259-砂川1306-美唄1320-岩見沢1333/1334-江別1350-札幌1409
53、54号は53年8月の夜行53号とほぼ同じなので略(必要ならまた書きます)
51号は前年8月の下りすずらん1号、52号も上りすずらん3号のスジですね。
なお51〜54号全て【運休中】となっています。
601名無しでGO!:2007/06/23(土) 09:42:54 ID:BHfWskRwO
age
602名無しでGO!:2007/06/23(土) 13:13:53 ID:wFulCoua0
1973年か1974年だと思うのですが、こだま号で東京〜岡山を通して
走る列車がありました。
東京〜新大阪が定期列車で、以降が臨時の延長運転だったような。
この列車の時刻、運転日等教えて頂けないでしょうか。
603あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/06/24(日) 02:46:30 ID:dVL9hX8bO
>>602

特別急行 こだま463号
東京13:35発 岡山19:10着

7/29→8/27・9/15→24の土曜・休日及び8/14→18

(1972年7月号より)
604名無しでGO!:2007/06/24(日) 16:27:48 ID:n3PIHIV70
新幹線開業後の特急つばめ号(新大阪〜博多間)の時刻を教えてください
605名無しでGO!:2007/06/24(日) 17:11:55 ID:lNjMIh4G0
39・10改正

下り1M特急つばめ 
1号車 展望1等車 2〜4号車一等車 5号車 食堂車 6号車ビュッフェ+2等車 7号車〜12号車 2等車

新大阪12:20(東京8時発ひかり5号から接続) 大阪12:25-30 三ノ宮12:52 姫路13:36-38 岡山14:42-44
倉敷14:57 尾道15:45 広島16:58-17:01 徳山18:28 防府18:53 西宇部19:27 下関20:06-11
門司20:19-24 博多21:30

上り2M特急つばめ

博多8:45 門司9:52-57 下関10:05-10 西宇部10:49 防府11:24 徳山11:50 広島13:19-22 尾道14:38
倉敷15:25 岡山15:38-40 姫路16:45-47 三ノ宮17:40 大阪18:02-07 新大阪18:12
(新大阪18:30発こだま124号、19:00発ひかり26号接続)
606名無しでGO!:2007/06/24(日) 18:04:09 ID:jascHxo+0
1961年になって、電車特急こだまと気動車特急みどりを乗り継ぐことにより、
はじめて「朝東京を出てその日のうちに博多に辿り着ける」ようになったと聞きました。
そのときの時刻と運賃・料金を教えてください。
もしわかればその頃の飛行機運賃もお示しいただけたら幸いです。
607名無しでGO!:2007/06/24(日) 22:16:28 ID:uLcvEKgv0
1962.7しかないけど
下り1M 特急第一こだま
東京07:00-13:30大阪

下り3D 特急みどり
大阪13:40-22:35博多

東京ー博多 1176.3 乗車券 二等:2010円 一等 3690円
東京ー大阪 556.4 特急券 二等:800円 一等 1760円
大阪ー博多 619.9 特急券 二等:800円 一等 1760円

東京ー福岡 12000円(日本航空)
608あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/06/24(日) 22:29:38 ID:dVL9hX8bO
>>606
博多 07:25発
(4レ 特別急行 みどり)
(10レ 特別急行 第2つばめ)
着23:00 東京
1等普通旅客運賃 \4,020-
2等普通旅客運賃 \2,010-
1等特別急行料金 \3,840-
2等特別急行料金 \1,600-
1等利用合計金額 \7,860-
2等利用合計金額 \3,610-
《昼行便》
ジエット(特別席)\15,600-
ジエット(普通席)\13,600-
プロペラ(普通席)\12,600-
《夜行便》
プロペラ(普通席) \8,900-
609名無しでGO!:2007/06/25(月) 00:51:26 ID:ZOcQcGIk0
この当時は飛行機の夜行便があったのですね。
それでも1等料金より高いとは・・・
610606:2007/06/25(月) 09:09:09 ID:MTWGXb8r0
>>607>>608
ご親切にありがとうございました。
新鋭80系気動車をもってしても大阪⇒博多に9時間もかかっていたのですね。
421系電車が福岡県と山口県にまたがって走り始めていた頃ですから、
当時の山陽本線の非電化区間はそれほど長くなく、広島〜小郡くらいだったのでしょうか?
大阪〜博多が151系電車(交流区間はEL牽引)に置き換わるのは東海道新幹線開業時(1964年)でしょうか。

>>609
檀一雄の本を読んでいたら、当時、彼はしばしば羽田(東京)〜板付(福岡)の夜行便(ムーンライト)に乗る記述がでてくるので、ちょっと気になっていたのです。
当時の月収が50万円〜120万円と書いてありましたから、濫費の大王・檀一雄なら当然飛行機なんですね。
しかし人気作家というのはけっこう稼ぐんですねぇ。
日航のムーンライトは、私の手持ちの1974年夏の時刻表でもまだ運行されていることが確認できます。
騒音問題で福岡空港の運用時間が制限(7〜22時)されるようになって飛べなくなったのでしょうね。
611606:2007/06/25(月) 09:49:15 ID:MTWGXb8r0
>>605>>607をよく拝見すると、大阪⇒博多の所要時間は
1964(昭和39)年に電車化されても全然短縮されてないんですね。
612あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/06/25(月) 11:04:47 ID:uaS1EPHhO
>>610-611

61年6月1日の電化開業
博多―久留米 (交流)
博多―門司港 (交流)
下関―小郡 (直流)
この時点における山陽本線の電化区間は、
門司―小郡 倉敷―神戸
であり、小郡―倉敷は非電化であった。
64年10月1日に登場した特別急行「はと」「つばめ」は、博多―下関が機関車牽引であった。門司で機関車を交換、下関で機関車を解結した。
なお、「はと」「つばめ」の博多―大阪における所要時間は、「みどり」「かもめ」のそれよりも長い。
65年10月1日改正において、「はと」「つばめ」は交直流電車に置き換えられ、全区間電車運転となった。
613名無しでGO!:2007/06/25(月) 11:54:17 ID:Ra2/yFqyO
山陽本線電化の歴史
34.7.20 神戸ー須磨
34.9.20 須磨ー明石
42.7.1 幡生ー門司(関門トンネル完成)
44.4.1 明石ー西明石
58.4.10 西明石ー姫路
59.9.22 姫路ー上郡
60.6.1 西宇部ー厚狭
60.10.1 上郡ー倉敷
61.6.1 小郡ー西宇部、厚狭ー幡生
61.9.6 倉敷ー三原
62.5.12 三原ー広島
62.10.1 広島ー横川
64.7.25 横川ー小郡(全線電化)
614名無しでGO!:2007/06/25(月) 11:54:58 ID:kjQzhh990
>>606
『鉄道ピクトリアル』1962年6月号(132号)(同誌2004年9月号別冊『国鉄ダイヤ改正
在来線全盛期1960:鉄道ピクトリアル・アーカイブス・セレクション6』に収録)に
「東海(こだま)→山陽(みどり)韋駄天道中駈けある記」という田崎乃武雄さんの記事があります。

>>610
お察しのように、福岡空港行きのムーンライトは騒音裁判による離発着時間制限の結果、
廃止されました。幼少期、進入路北側の直下に住んでおりましたが、豪快(?)そのものでした。
何と言っても、福岡空港は東側に山がありますが、後の3面は街そのものですから。
615あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/06/25(月) 12:06:55 ID:uaS1EPHhO
>>614
箱崎? 筥松? 社領?
是非、西側に来られることをお勧めする。
616名無しでGO!:2007/06/25(月) 14:06:56 ID:Ra2/yFqyO
613の補足
01.7.1 兵庫ー和田岬
617名無しでGO!:2007/06/25(月) 20:50:33 ID:qt6hWVZ/0
>>605
お答えありがとうございます。
618名無しでGO!:2007/06/25(月) 22:25:58 ID:wp4DBF2B0
昔の時刻表で、妄想旅行するのは楽しいな
おぼろげながら覚えている伯備線SLや等級時代のひかり、上野発の夜行列車とか
数十年先のヲタどもも、日本海とか、リレーつばめなどで妄想するのかな
そのころになっても環状線を103が走っている?かもしれませんがw
619606:2007/06/26(火) 00:20:58 ID:uFmmKHAO0
>>612-614>>616
詳細な補足をありがとうございます。参考になります。

山陽本線に電車特急が多数跋扈する時代は、
改めて思えば、わずか10年間ほどのことだったのですねぇ。
それに較べて、山陽新幹線全通からはもうすでに30年以上。うーむ。
620名無しでGO!:2007/06/26(火) 08:59:26 ID:DDo8zGn70
>>615
昔住んでいたのは筥松2丁目(?)。
筥松小学校の宇美川を隔てた対岸だった。
着陸態勢の旅客機のお腹を見て育ったものだ。
621あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/06/26(火) 12:56:40 ID:yaP4fMajO
>>620
レス、サンクス。
筥松には、大学時代の友人が住んでいたので何度か遊びに行ったな。
私は、気象台とNHKと銅像を見ながら育った。
622名無しでGO!:2007/06/26(火) 14:00:14 ID:vGZR9Zb+O
>>619
それを言ったら、東海道全線電化がS31年、
電車特急が33年、36.10の大増発後
39年には東海道新幹線開業です。

山陽本線の電車特急が活躍した期間のほうがむしろ長かったですね。
623619:2007/06/26(火) 14:10:54 ID:Y+dxszNk0
>>622
それもそうですね。凄いスピードで変遷していたのですね。
その時代と比較すると、N700系の登場などとるにたらぬことであり、
ほとんど進歩が止まっているように見えてしまいますね。
624619:2007/06/26(火) 14:13:24 ID:Y+dxszNk0
逆に言うと、1964(昭和39)年の新幹線の完成度が極めて高かったということでもありましょうか。
625あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/06/26(火) 16:15:56 ID:yaP4fMajO
貧∠富→富

今は、高度成長期みたいにはいかない。
626名無しでGO!:2007/06/26(火) 18:05:48 ID:P4l1hV370
東北本線も120km化されて14年後には新幹線開通か。。
627名無しでGO!:2007/06/26(火) 20:37:31 ID:F+aSH09g0
>>621
うわっ、大壕ですか。
すごい高級住宅地ですね。
628名無しでGO!:2007/06/26(火) 23:19:42 ID:y2D8StjuO
国内線のジェットに特別席なんてあったんですか?
当然今のスーパーシートとは別物ですよね。
629ちらし53.8:2007/06/27(水) 01:02:45 ID:eOE5Pero0
ながれ断ち切ってすみません。お礼が言いたかったもので・・・

>>600
回答ありがとうございます。
すずらん1号、3号と同じだったとは・・・
と、なると、53.10改正前の52号の存在は謎ですね
(奇数偶数号になる前で51号53号があるので)
正月だったら走っていたのかも。もっと古いのならあるのかも
しれないですね。古本屋を探してみます

ありがとうございました。
630ちらし53.8:2007/06/27(水) 01:14:52 ID:eOE5Pero0
で、これではあんまりなので、道内版時刻表の珍しいとこで。

標津線多和駅発車時刻表
下り
13:36 根室標津行き(325D 標茶まで604D急行しれとこ2号)
15:32 根室標津行き(327D)

上り
7:49 釧路行き(322D 標茶から602D急行しれとこ1号)
631名無しでGO!:2007/06/27(水) 20:53:37 ID:wUD9hW8i0
age
632名無しでGO!:2007/06/28(木) 00:55:00 ID:M4TDyc77O
49.7 では狩勝の50番台は
51号 8407D 札幌939ー岩見沢1014/1015ー滝川1050/1052ー富良野1200/1206ー帯広1413/1416ー池田1437/1438ー釧路1636

52号 8410D 釧路955ー池田1142/1147ー帯広1216/1218ー富良野1414/1414ー滝川1524/1526ー岩見沢1559/1600ー札幌1634

53号 8419 札幌2135ー江別2202ー岩見沢2225/2233ー美唄2249ー砂川2309ー滝川2319/2331ー赤平2349ー芦別014ー富良野057/102ー新得255/304ー帯広350/355ー池田419/425ー釧路628
8420 釧路2040ー池田2250/2306ー帯広2332/2338ー新得030/036ー富良野251/304ー芦別340ー赤平355ー滝川413/424ー砂川434ー美唄454ー岩見沢512/521ー江別540ー札幌605

51号8407Dと対になる(?)8408Dはすずらん3号
52号8410Dと対になる8409Dはすずらん1号です。
633名無しでGO!:2007/06/28(木) 02:26:02 ID:M4TDyc77O
47.8 では狩勝の50番台は夜行の8419、8420列車が狩勝52号
(岩見沢ー釧路間まりも2号(登別ー釧路)併結)として運転されているのみです。

49年には狩勝51号となる8407D、8410Dは室蘭ー釧路間の、まりも1号
8408Dはすずらん4号、8409Dすずらん2号として運転されています。

室蘭本線経由(千歳線を通過しない)まりも号はなかなか興味深い列車だと思います。
634名無しでGO!:2007/06/29(金) 06:46:58 ID:H9KT35GY0
1970年の大阪万博で走っていました、横須賀線から応援の113系万博号
の運行内容をお願いいたします。

また各優等列車が茨木駅(万博際より駅)に臨時停車したらしいですが、出来れば
停車した列車の名称だけでもお願いいたします。

635名無しでGO!:2007/06/29(金) 20:52:09 ID:QHB6S1ztO
万博号は1970.3.15〜9.13の万博期間中に走っていたようです。
下りが奇数号、上りが偶数号で運転されていました。
(この処置は茨木発が似たような時刻の列車があったためでしょうか?)

万博1号(3.15〜9.13)8931M 河瀬739ー茨木916
万博2号(3.15〜9.13)8932M (網干731ー)姫路750ー茨木942(7.1〜9.13は網干発)
万博3号(3.15〜9.13)8933M 茨木1617ー姫路1814(/1815ー網干1825)(7.1〜9.13は網干発)
万博4号(3.15〜9.13)8934M 茨木1630ー河瀬1818
万博5号(3.15〜6.30)8935M 茨木2117ー姫路2310
万博6号(3.15〜9.13)8936M 茨木2121ー河瀬2247
万博7号(7.1〜9.13)8937M 茨木2245ー西明石2358

快速列車で一部は芦屋、須磨、西明石を通過しています。

また茨木駅の優等列車の停車についてですが、
それ以前は停車していなかった快速電車が
停車したことではないでしょうか?
欄外に「万国博開催期間中は万博東口駅(茨木)に
快速電車がとまります。」と記載があります。
636名無しでGO!:2007/06/30(土) 00:03:29 ID:nx+go76I0
1986年8月の時刻を、教えてください。

@ 臨時急行「くろよん」の大阪発車と松本到着
A 急行「アルプス」の白馬発車と松本到着
B 急行「ちくま」の松本発車と大阪到着
637636:2007/06/30(土) 00:06:04 ID:nx+go76I0
追加質問です。
86年8月の急行「ちくま」の寝台車は、20系と14系どちらですか?
638名無しでGO!:2007/06/30(土) 05:01:02 ID:dAdTjVEP0
>634 です。
有難う御座いました。

そうでしたか、噂では「雷鳥」なんかも臨時停車したと聞きましたもので。

万博号、変わった始発終着駅ですね。
河瀬なのはどうしてかな、退避線、引込線があって通常の快速との緩和か。

芦屋、須磨、西明石通過は、後の新快速に受け継がれていますね。
639名無しでGO!:2007/06/30(土) 10:10:19 ID:DNgYJelaO
>>638
優等列車の停車に関してはは、ざっと見ただけなので、週明けに詳しく見てみます。
640名無しでGO!:2007/06/30(土) 19:10:10 ID:/SooO8Ad0
出来るだけ昔の急行みよし号のダイヤを教えてください
641名無しでGO!:2007/06/30(土) 19:13:04 ID:y1SZQpx70
>>640
「みよし」という愛称になったのは比較的最近のようですよ?
642名無しでGO!:2007/07/01(日) 01:09:50 ID:Njv30eZs0
>634
>638 です。

ヨロシクお願いします。


643名無しでGO!:2007/07/01(日) 21:46:26 ID:AACcJtLIO
age
644名無しでGO!:2007/07/01(日) 23:55:02 ID:AACcJtLIO
age
645名無しでGO!:2007/07/02(月) 03:45:19 ID:UGiwRnarO
万博期間中の特急、急行の茨木停車は、やはりなかったようです。
快速エキスポ号でさえも当初は茨木を通過していました。(7月から停車?)

他に万博期間中は下記の急行が下りのみ新大阪に臨時停車しています。
立山4号、つるぎ、ちくま3号、銀河1号、銀河71号、きたぐに。

雷鳥は当時は新大阪も通過です。

70年3、5、7、8月号参照。
646名無しでGO!:2007/07/02(月) 09:51:21 ID:i3rr1MV3O
紙の質はどんな感じ?
647名無しでGO!:2007/07/02(月) 16:47:46 ID:MMC/fCwYO
>>646
古い時刻表は痛んでいるから発行時の正確な紙の質を把握することは困難だ。触り心地は今の時刻表よりも滑らない感じか。
ただ、明らかに言えるのは、昔の時刻表は、紙が分厚いということ。今の時刻表をあの分厚い紙で作れば、とんでもなく厚い雑誌になる。
648名無しでGO!:2007/07/02(月) 19:26:08 ID:XZSYf8UW0
>>645
そうでしたか、有難う御座いました。
快速を止めただけでも、メリットあったんですね。

考えたら京都ー高槻ー新大阪ー大阪が快速の停車駅ですもんね。
これだと乗り換えて行くのでも早いですね。
649名無しでGO!:2007/07/03(火) 17:34:44 ID:Z6rWxUl8O
阻落
650名無しでGO!:2007/07/03(火) 22:26:04 ID:Z6rWxUl8O
age
651名無しでGO!:2007/07/03(火) 23:25:34 ID:bwz43raO0
64.2ゲット
新幹線がないのは新鮮だな
652あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/04(水) 00:24:39 ID:3MuFLe6XO
>>651
俺は古い時刻表を大量に集め始めてかなりになるけれど、本気で「えっ!?」って混乱したよ…
「昭和は64年1月までだが、もしかして昭和64年2月号が一瞬発行されて、実はかなりレアで貴重な号なのか?俺も探さなければ!」ってね。
冷静に考えてみれば、時刻表の背表紙や表表紙は、昔から西暦だよな。ははは。
長い間時刻表コレクションに精を出してきたのに、今さら何を混乱したんだろう、って凹んだorz
下世話な話になるが、64.2はいくらでゲトした?
653名無しでGO!:2007/07/04(水) 10:38:26 ID:6nAB14h90
>>652
蛇足ですが、1989年1〜3月頃発行の書籍の発行年月日は西暦で書かれているものが多いです。
当たり前かも知れませんね。
654名無しでGO!:2007/07/04(水) 19:02:35 ID:1JMaLp+b0
いつの時代でもいいので常磐線の寝台特急ゆうずるのダイヤを教えてください
655あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/04(水) 19:54:44 ID:3MuFLe6XO
>>654

75.3改正(ゴーマルサン)

1950 2000 2140 2150 2210 2300 2305 発 上野 着 0526 0555 0600 0634 0637 0650 0848
0503 0508 0705 0849 0925 0950 0955 着 青森 発 1850 1854 1915 1920 2110 2115 2335

電ゆうづる1/6号 電3ハネ
電ゆうづる2/5号 電3ハネ
電ゆうづる3/7号 指ロ・指ハ
客ゆうづる4/2号 ロネ・客3ハネ
客ゆうづる5/1号 ロネ・客3ハネ
客ゆうづる6/4号 ロネ・客3ハネ
客ゆうづる7/3号 ロネ・客3ハネ

656あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/04(水) 20:08:03 ID:3MuFLe6XO
>>654

時刻が見にくいかもしれないので、もう一度。

1号 上野1950→0503青森
2号 上野2000→0508青森
3号 上野2140→0705青森
4号 上野2150→0849青森
5号 上野2210→0925青森
6号 上野2300→0950青森
7号 上野2305→0955青森
1号 青森1850→0526上野
2号 青森1854→0555上野
3号 青森1915→0600上野
4号 青森1920→0634上野
5号 青森2110→0637上野
6号 青森2115→0650上野
7号 青森2335→0848上野
657名無しでGO!:2007/07/04(水) 21:39:53 ID:ywn3hMko0
>>628
当時の国内線ジェットは近距離国際線と共用だからファーストクラスがあったはず。
コンベア880かDC8−30・50
658名無しでGO!:2007/07/05(木) 18:02:48 ID:1oVwrNQX0
>>636-637
亀でスマソ '86-6月号によると
(1)
くろよん・ちくま3号 大阪22:10発〜松本4:41着(8月は23日まで運転)
(2)
上りアルプスは3本あって
4号 南小谷10:00〜白馬10:17〜松本11:43着(新宿15:25)
60号 南小谷15:36〜白馬15:53〜松本17:42(新宿22:10)
   ※大糸線内は定期普通列車346M(8月は24日までと29,31日延長運転)
12号 南小谷22:04〜白馬22:23〜松本23:33(新宿4:50)
(3)
上りちくまは
2号4802レ 長野23:36〜松本発1:05〜大阪8:27 編成は20系ハネ3輌+12系ハザ7両
4号7804M 長野10:45〜松本発12:15〜大阪18:17(8月は24日まで運転)
52号8802レ 長野2051〜松本発22:45〜大阪5:53(8月は2,9,12→17日運転)
54号9804レ 直江津20:22〜松本発0:35〜大阪7:10(8月は9→14日運転)
※運転日はいずれも始発駅基準
659名無しでGO!:2007/07/05(木) 20:55:37 ID:0JdB03ez0
>>656
お答えありがとうございます
660名無しでGO!:2007/07/05(木) 22:25:23 ID:t7G1+Pw30
>>658
ありがとうございました!
なんだかとても懐かしくて、消防の頃の記憶が甦ってきました!
ちくまは、20系でしたか。狭いとか全然感じなかったのですが、やはり、消防だったからかな。
661658:2007/07/06(金) 08:07:04 ID:8O+JhmE30
>>660
どうも。お役に立てましたか。
私もこの年7月20日(日)に東京から白馬に夜行往復しています。
行き アルプス11号 立川0:21→白馬6:41 167系6連でガラガラ
帰り アルプス12号 信濃森上22:20→新宿4:50 
 翌日仕事だったのでよく眠れるようロザを奮発しましたが
 白馬あたりでは寒いくらいガラガラでしたがちょっと眠って松本を過ぎたあたり
 で目が覚めたら満席でびっくりしました。まだ夜行列車に需要があった時代でした。
662660:2007/07/06(金) 09:19:43 ID:RzCq0GDKO
>>661
忘れもしないあの旅行、私が親父に連れられ白馬へ行ったのは、消4の夏休み86年8月の上旬でした。
八方尾根への山登りや散策、ボート遊び等をしました。
親父が往路の第一候補に挙げたのは、急行「きたぐに」のB寝台で糸魚川までで、第二候補は急行「ちくま1号」のB寝台で松本まででした。
いずれも満席、ちくま1号は座席車も満席でした。そこで臨時急行「くろよん」で白馬までの指定席を取ったみたいです。
「くろよん」も乗車当日には満席になっていました。生まれて初めて乗る夜行列車でした。
松本で蕎麦を食べ、城を見るため途中下車、美術館へ寄るため普通電車に乗って穂高で途中下車しました。
帰路は、すんなりと指定券が取れたようで、新宿行の急行に松本まで乗り、ガラガラでした。
しかし、帰りのちくまは乗車当日にはすでに満席になっていました。ちくまはB寝台の上段に乗りました。生まれて初めて乗る寝台車でした。
何もかもが初めてだったし、楽しかったなあ。
663名無しでGO!:2007/07/06(金) 09:46:06 ID:G2x8yJAC0
>>587
昔は上北町や陸奥市川にもはつかり号が停車していたのね。

>>613
花の命は短いというが、本線全線電化の10年間は山陽本線が最後の輝きを見せていたころなのでしょうか。
支線も含めると”全線電化”は2001年なんですけど。
664名無しでGO!:2007/07/06(金) 15:55:32 ID:z2qFbxKv0
質問
上越線の普通山岳夜行が走っていたのはいつごろまでだか分かりますか?
6651983/6 ◆kDNnNN9eR2 :2007/07/06(金) 19:52:56 ID:ZUxUtSWc0
>>664
上越線夜行列車(1983/6現在)
【下り】
733M 上野2155入線(9)2207発→445長岡着
939M 上野2334入線(16)2352発→230沼田着(臨時:金・土運転)

上り列車の設定はありませんでした。
666名無しでGO!:2007/07/06(金) 21:06:28 ID:c6h9b6qS0
優良スレですねー
次の条件にあてはまる急行か特急が分かる方がいたら是非教えてください。
・昭和28年東京駅午前発
・姫路まで直通運転(最終着駅不明)
・特2等車連結

もうひとつ
・昭和32年東京駅夕刻着(18時以降)
・青大将の客車
・特別急行

候補が複数あるかもしれませんが、是非特定したいのでよろしく!
667あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/06(金) 22:02:46 ID:RzCq0GDKO
>>666

東京0930→2125姫路 31列車 急行「阿蘇」熊本行
東京1000→2220姫路 33列車 急行「げんかい」博多行
東京1030→2242姫路 1001列車 急行「西海」佐世保行

→2000東京 4列車 特別急行「はと」大阪発


急行「げんかい」博多行は、急行「たかちほ」都城行をも併結
668名無しでGO!:2007/07/06(金) 23:47:21 ID:c6h9b6qS0
あさかぜ金星さんべさん、ありがとう!!
どうやら探していた列車は「げんかい」の可能性が濃厚です。
ついでで申し訳ないですが、当時の「げんかい」が東京発車時の牽引機関車はなんだったのでしょう?
客車編成がわかってきたので気になってます。
東京着20時の列車も「つばめ」と判断がつかなかったので「はと」とわかってすっきりしました。
669あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/07(土) 00:12:28 ID:gbjBFXA2O
>>668
いいえ、どう致しまして。
東京駅における「げんかい」牽引機は、EF58です。
ところで、訂正をひとつ。
「たかちほ」併結は、翌54年からのようです。53年の段階では、「げんかい」単独での運転だったようです。
すみませんでした。
670名無しでGO!:2007/07/07(土) 00:26:31 ID:Pan6uC3O0
>669
EF58ですか。こいつどこにでも出てきますね。
重ね重ねありがとうございます。
671661:2007/07/07(土) 03:00:40 ID:M4cHc9wR0
>>662
良い思い出話、ありがとうございました。
ところで86年8月は4日に台風10号が来ていました。
(翌5日に関西本線に乗ったら柘植〜木津間が普通だったので覚えています)
台風はうまく避けて旅行されたのですね。
672名無しでGO!:2007/07/08(日) 13:18:13 ID:df6eqd8LO
きょうも、質問くるかな?
とりあえず、あげておく。
673名無しでGO!:2007/07/08(日) 13:31:45 ID:l828L7q00
質問です!
東北本線または常磐線の夜行普通列車って、
いつ頃まで走っていたのでしょう?
自分は小さな子供の頃(昭和45年?)の時に、
上野発奥羽本線経由青森行きに乗ったはずなのですが…(記憶朧げ)、
昭和50年代の時刻表には姿は見えず…

674名無しでGO!:2007/07/08(日) 19:12:46 ID:fJjUFU/N0
>>673
42・10改正時運行
東北本線経由
上野11:12 125レ 青森7:48  青森6:35 130レ 上野4:31
上野20:48 129レ 青森16:58 青森20:13 126レ 上野15:40
奥羽本線経由
上野22:40 421レ 青森22:00 青森6:35 422レ 5:07
常磐線経由
上野22:23 227レ 青森20:26 青森7:58 228レ 上野5:04

43・10改正時
奥羽本線経由 421・422レ存続
東北本線経由 2往復とも掲載なし(125レは123レとなって一ノ関行、126レは124レとなって仙台始発になった模様)
常磐線経由 227レ仙台止まりに変更(仙台から先は47レがほぼ同じダイヤで運行)、228レは存続

47・3改正時
残り3本(4本)とも掲載無しです。おそらく47・3改正か45年の改正(すいません持ってません)で消滅したのではないでしょうか?
675名無しでGO!:2007/07/08(日) 23:57:19 ID:df6eqd8LO
「桜島」「あさしお」の時刻を教えて下さい。
676名無しでGO!:2007/07/09(月) 00:04:43 ID:Jn3N3N9h0
質問。
僕は今、芸備線に興味持ってるんだけど
昔は一日に何本くらい走ってたんでしょうか。
とくに「備後落合−新見」間は全通でも一日に3〜4本しか
走ってませんが、10年前、20年前、30年くらい前の
芸備線のことを知りたいです。
よろしくお願いします。
677あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/09(月) 00:22:26 ID:0ydB7k/0O
>>673

補足させていただきます。

【72年3月改正前】
上野2213→0455長岡 東北高崎上越信越
上野2220→0811仙台 東北常磐東北
上野2242→1512秋田 東北奥羽
上野2259→0820直江津 東北高崎信越
秋田1248→0436上野 奥羽東北
青森1044→0448上野 東北常磐東北
直江津2254→0510上野 信越高崎東北

【72年3月改正後】
上野2213→0454長岡 東北高崎上越信越
678名無しでGO!:2007/07/09(月) 00:35:53 ID:0ydB7k/0O
>>675

【64年12月】
急行「あさしお」
出雲市0850→1905金沢
金沢0840→1809米子

【89年8月】
寝台特急「桜島」
西鹿児島2330→0538博多
(15―17日運転)
679名無しでGO!:2007/07/09(月) 13:41:55 ID:c668W8lXO
芸備線 77.3 新見発時刻表
448 853D 三次行
621 811D たいしゃく1号 広島行き
724 821 三次行き
1018 859D 三次行き
1210 4611D やまのゆ 広島行き
1257 863D 広島行き
1520 823 広島行き
1727 813D たいしゃく2号 広島行き
1737 869D 三次行き
2112 871D 備後落合行き
680名無しでGO!:2007/07/09(月) 14:37:58 ID:ST9Oee4H0
昭和48年の8月

上野発0700のひばり号は仙台には何時着?
そこから、陸羽東線乗換え(直通?)で
川渡に何時到着でしょうか???

よろすくおねげえしてみてけらいん?
681名無しでGO!:2007/07/09(月) 18:13:11 ID:c668W8lXO
48年8月はひばり1号は630発、700発はやまびこ1号だと思います。
仙台着は、それぞれ1024、1056。

川渡着はどちらも1234。
やまびこは小牛田乗り換えになります。
682名無しでGO!:2007/07/09(月) 18:24:51 ID:c668W8lXO
芸備線続き
77年3月備後落合発上り時刻表
535 844 新見行き
730 850D 新見行き
941 852D 新見行き
1043 4612D やまのゆ 津山行き
1230 822 新見行き
1503 4614D たいしゃく1号 新見行き
1529 862D 新見行き
1714 864D 新見行き
1930 812D たいしゃく2号 新見行き
2123 868D 新見行き
683らくだ:2007/07/09(月) 18:40:40 ID:TQPs9oqh0
宇高連絡線時代の宇野線について質問です。
大阪から松山へ行く直通準急列車は茶屋町に停車したのでしょうか?
684あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/09(月) 18:52:21 ID:0ydB7k/0O
川渡 着 12:33
685名無しでGO!:2007/07/09(月) 18:58:27 ID:0ydB7k/0O
>>683 らくだ様
停車する。
茶屋町 発 01:21
507列車 松山行/須崎行
686らくだ:2007/07/09(月) 19:31:42 ID:TQPs9oqh0
ありがとうございます。
6871983/6 ◆kDNnNN9eR2 :2007/07/09(月) 20:56:58 ID:6AgCtx4S0
>>676
芸備線1983/6
【新見駅時刻表】
541  .1821D 備後庄原行き、備後庄原以降は急行だいしゃく1号広島行き
720 . 831  . 三次行き
1019 859D  三次行き
1247 863D  広島行き
1522 869D  広島行き
1725 1823D  備後落合行き、備後落合以降は急行だいしゃく3号広島行き
1917 871D  三次行き
2113 873D  備後落合行き
6881983/6 ◆kDNnNN9eR2 :2007/07/09(月) 20:57:34 ID:6AgCtx4S0
【備後落合駅下り時刻表】
555  .851D  .三次行き
642  .853D.  三次行き
732 1821D.  備後庄原行き、備後庄原以降は急行だいしゃく1号広島行き
932.  831  . 三次行き
1233 859D  三次行き
1322 611D  急行ちどり1号 広島行き
1456 863D  広島行き
1544 865D  三次行き
1618 613D  急行ちどり3号 広島行き
1718 869D  広島行き
1849 813D  急行だいしゃく3号 広島行き
2044 871D  三次行き
6891983/6 ◆kDNnNN9eR2 :2007/07/09(月) 20:58:09 ID:6AgCtx4S0
【備後落合駅上り時刻表】
536  .830   .備後落合行き
717  .850D  .備後落合行き
941 . 854D.  備後落合行き
1216 858D.  備後落合行き
1357 862D.  備後落合行き
1500 1624D  備後落合行き、広島〜備後落合 急行たいしゃく2号
1714 868D.  備後落合行き
1936 1822D.  備後落合行き、広島〜備後落合 急行たいしゃく4号
690あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/09(月) 22:05:15 ID:0ydB7k/0O
>>676

【10年前】

《備中神代駅発 下り》
06:28 普431D 東城
07:36 普441D 備後落合
10:20 普443D 備後落合
12:32 普445D 備後落合
14:31 普447D 備後落合
16:19 普449D 備後落合
17:20 普433D 東城
18:19 普451D 備後落合
20:35 普435D 東城

691あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/09(月) 22:06:46 ID:0ydB7k/0O
>>676

【10年前】

《備後落合駅発 上り》
07:23 普442D 新見
09:37 普444D 新見
11:58 普446D 新見
14:13 普448D 新見
15:41 普450D 新見
17:36 普452D 新見
19:54 普426D 東城
692あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/09(月) 22:15:46 ID:0ydB7k/0O
>>676

【20年前】

《備中神代駅発 下り》
05:58 普1821D 広島
07:32 普837 三次
10:43 普859D 三次
13:53 普865D 広島
15:58 普869D 広島
18:01 普873D 三次
19:50 普875D 備後落合
21:34 普877D 備後落合

693あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/09(月) 22:16:37 ID:0ydB7k/0O
>>676

【20年前】

《備後落合駅発 上り》
05:40 普820 新見
07:18 普850D 新見
09:56 普854D 新見
12:29 普856D 新見
14:02 普862D 新見
15:26 普1822D 新見
17:17 普866D 新見
19:39 普1824D 新見

694名無しでGO!:2007/07/10(火) 00:09:12 ID:aTdOUk+wO
>>684
川渡駅は通常の時刻表では、発時刻しか書いてないと思いますが、どうやって調べたのでしょうか?
695名無しでGO!:2007/07/10(火) 01:23:42 ID:khFF75Bv0
毎度お世話になります。
昭和36年急行雲仙下りの発車時刻を教えてください。
東京発
姫路発
下関発
どうぞよろしく。
696あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/10(火) 01:35:08 ID:nWn8tcpsO
>>695
東京 発 12:30
姫路 〃 21:58
下関 〃 06:39
697名無しでGO!:2007/07/10(火) 01:44:02 ID:nWn8tcpsO
>>694

>>694=>>679=>>681=>>682か?口を挟んで気を悪くしたのなら申し訳なかった。謝る。
698名無しでGO!:2007/07/10(火) 03:12:30 ID:khFF75Bv0
>>696
ありがとうございます!
699名無しでGO!:2007/07/10(火) 03:29:23 ID:aTdOUk+wO
>>676
いえいえ、そんなケチな了見ではないです。
これからもいろいろ教えてください。
700名無しでGO!:2007/07/10(火) 16:08:35 ID:6sx4zZ34O
700
701名無しでGO!:2007/07/10(火) 17:28:28 ID:oJ1unUhj0
確か、昭和60年の年末(12月31日)だったと思う。友人たちとの信州旅行。
学生でお金が無かったので信州ワイド周遊券を使い、行きは上野発の
夜行急行列車。乗ったのも何時だったか忘れたけど、長野駅には未明に着く
牽引客車列車だったです。
長野着が朝早すぎて接続列車まで時間があったので、暖房の効いていない待合室で
時間を潰した。

この列車名と上野発・長野着の時間、教えてください。

思い出多き学生時代がホント懐かしい〜。・゚・(ノД`)・゚・。
702名無しでGO!:2007/07/10(火) 20:32:09 ID:1OUoFLW60
>>681
ありがとうございました。

子供のころ田舎に行ってたときつかってました。。。
ひばりだと思ってましたが、やまびこでしたか。
JNRナツカシス
703名無しでGO!:2007/07/10(火) 22:07:34 ID:lCQy8vPm0
>>676です。
返事遅くなってすいません。
「新見−備後落合」間はやっぱり、今よりも本数が多かったん
ですね。
急行まで走ってるし・・・・・。
この辺りの駅に降りてみると、寂れた町の雰囲気や廃止になった
ホームとか見てて、昔は今よりももっと栄えてたのかなと思わずに
いられなかったので、この際に聞いてみて良かったです。。

704名無しでGO!:2007/07/10(火) 22:11:46 ID:lCQy8vPm0
<<676です。
あさかぜ金星さんべさん
ありがとうございました。
705あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/10(火) 23:22:52 ID:nWn8tcpsO
>>704
どういたしまして。
706名無しでGO!:2007/07/10(火) 23:53:34 ID:DVH0t74n0
1959(S34)年からきました.
この度常磐線の北松戸駅近くに引っ越すのですが,職場が五反田なので山手線の五反田駅に
朝8時半に到着したいのです.常磐線から山手線に上野or日暮里で乗換えの場合,平日ダイヤ
ですと北松戸では何時の電車に乗ればぎりぎり間に合うでしょうか?
以上,宜しくご教示お願いします.
707あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/11(水) 00:16:38 ID:XWHx95mrO
>>706

北松戸は、松戸と馬橋の間に設けられた仮駅です。客扱は競輪開催の日だけです。
あなたは、転居先を誤ったと言えるでしょう。もっと郊外の取手あたりにもう一度転居なさってはいかがですか?
取手6:51発の424列車なら上野行ではなく東京行なので通勤も楽です。
424列車は、取手を出ると次は上野です。東京着は7:57です。
708あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/11(水) 00:25:21 ID:XWHx95mrO
>>706

あら、昨年の暮に常設駅へと昇格していたのですね!これはこれは失礼致しました。
毎月きちんと時刻表を隅から隅まで読まないといけませんな…
709名無しでGO!:2007/07/11(水) 19:27:15 ID:Hj/PsXSu0
1972年の札幌オリンピック
北海道国内で、オリンピック関係の臨時夜行列車が出ていたかどうか分かりますか?
710名無しでGO!:2007/07/11(水) 21:21:46 ID:7gFs3VinO
>>709
特急オリンピア2号 8026D 1.29〜2.13 札幌2110ー函館230(下りは昼行)
狩勝52号 8419 1.30 札幌2135ー釧路628
8420 1.29 釧路2040ー札幌611
711あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/11(水) 21:53:21 ID:XWHx95mrO
>>709

19:30 発 上野 着 16:45
04:45 着 青森 発 08:10
05:05 発 青森 着 06:40
08:55 着 函館 発 02:50
09:25 発 函館 着 02:30
13:56 着 札幌 発 21:10

上野発 1/28・29・2/1→12
札幌発 1/31→2/13
712709:2007/07/12(木) 21:03:53 ID:lCIVLP1W0
とん
713名無しでGO!:2007/07/12(木) 23:38:18 ID:vmJaBlD2O
きょうは質問来ないのかな
714名無しでGO!:2007/07/12(木) 23:44:32 ID:yKM2pt1E0
>>713
他スレより。
何と間違ったと思われますか?


65 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/07/12(木) 23:03:11 ID:v+BlcBfE
常磐線ネタですみません
昭和50年ごろ上野駅で見たんですが
ひたち号の方向幕に常陸太田と入ったのが1両紛れ込んでいたのですが
当時は水戸から水郡線に乗り入れている車両が会ったのでしょうか
DD51に連結して常陸太田まで行ったとか未だになぞです。
当時ディーゼル急行 奥久慈号もありましたが見間違えではないと思うのですが
715あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/13(金) 00:25:59 ID:TxSBRNc7O
>>714

「ときわ」ではないですか?「奥久慈」と「ひたち」は、いくらなんでも見間違えないでしょうから。
1975年ごろの常磐線ならば、急行「ときわ」は1日12往復もありますし、繁忙期の臨時列車も含めると15往復前後の本数で、かなりポピュラーな存在です。
「ときわ」と「奥久慈」は、併結運転を行なっていましたからね。
716名無しでGO!:2007/07/13(金) 07:43:44 ID:urgMvrMa0
質問
今度は長野オリンピックで、長野県方面への臨時夜行列車が出ていたどうか教えてくださいませ。
717名無しでGO!:2007/07/13(金) 09:55:58 ID:MGGh+l8rO
中央本線高尾以西に昔あった快速列車の停車駅と時刻を1つ教えてください。
718あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/13(金) 10:16:14 ID:TxSBRNc7O
>>716

姫路1945→0645白馬
姫路2035→0651長野
名古2315→0632妙高高原
新宿2320→0515白馬
名古2347→0601白馬
新宿2350→0527白馬
新宿2354→0551白馬
新宿2359→0445松本
719名無しでGO!:2007/07/13(金) 20:23:26 ID:sA+7fzzBO
>>714
あくまでも推測ですが、方向幕の誤表示ではないでしょうか?

何両目の車両だったのでしょうか?
先頭車両以外であれば、その可能性はさらに高くなると思います。
720名無しでGO!:2007/07/13(金) 21:13:47 ID:9Kk/rVIS0
>>717
中央本線高尾以西の快速 1975年3月(大時刻表復刻版)
3526M 甲府545→石和553→塩山606→勝沼611→初狩628→大月634/634→
四方津646→上野原651→藤野655→相模湖659→高尾710
3528M 小淵沢538→長坂547→日野春552→穴山558→新府602→韮崎607→塩崎611→竜王616→甲府620/625→
     酒折629→石和632→山梨市638→塩山644→勝沼648→大月709/710→上野原725→八王子746→立川757

3526Mは現在「かいじ」の停車する(当時は急行が停車)山梨市通過、3528Mは高尾通過・・・
721名無しでGO!:2007/07/13(金) 22:09:02 ID:urgMvrMa0
>>718
姫路!!!
722名無しでGO!:2007/07/13(金) 23:38:31 ID:lO62NJdE0
>>718
これってシュプールのスジの転用?
723名無しでGO!:2007/07/14(土) 00:16:20 ID:RcKaYuh40
国鉄バス名金線の名古屋-金沢直通便の時刻をお願いします
724あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/14(土) 02:27:43 ID:Zh029N2EO
>>723
バスなんかの時刻を知って、何が楽しいんだ?
725名無しでGO!:2007/07/14(土) 08:01:32 ID:jSNc12NFO
>>720
ありがd
726あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/14(土) 10:31:12 ID:Zh029N2EO
>>722

いつからだったか忘れましたが、ダイヤ作成の際は、予め臨時列車のスジを主要路線に設定しておいて、必要に応じそのスジを用いる手法が確立されたと思います。
だから、シュプールでも五輪でも、同じスジを走っていると思います。
727名無しでGO!:2007/07/14(土) 12:54:00 ID:vLtv7QWU0
>>723
それは興味あるな。
当時の極悪路を長躯、金沢まで走破するのは、並大抵のことではない。
728あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/14(土) 13:23:30 ID:Zh029N2EO
>>723

≡名古屋駅 08:00 09:30
≡≡岐阜駅 09:07 10:37
郡上八幡駅 10:28 11:58
美濃白鳥駅 11:14 12:45
≡≡福光駅 16:28 17:38
≡≡金沢駅 17:30 18:40

≡≡金沢駅 08:00 09:30
≡≡福光駅 09:02 10:32
美濃白鳥駅 14:35 16:05
郡上八幡駅 15:12 16:42
≡≡岐阜駅 16:33 18:03
≡名古屋駅 17:40 19:10
729あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/14(土) 13:24:08 ID:Zh029N2EO
>>723

(追記)
時刻の表は、1967年9月。
道路なんかには興味ないのでよくわからないけど、こんな時刻の表でも役に立つか?
役立たずだったらスマン。
730名無しでGO!:2007/07/14(土) 19:15:20 ID:dT2/SMOyO
世間一般の人からみたら、ダイヤ改正で使えなくなった古い時刻表はゴミですよ。

それを後生大事に持っている貴方も私も、変人です。

いろんな趣味の人がいても、まあいいではありませんか。
731名無しでGO!:2007/07/14(土) 20:40:00 ID:RcKaYuh40
>729
こんなものでいいですよ
連絡輸送を行っていた関係で国鉄バスにも興味が鉄道ファン(旧国鉄ファン)というのもかなりいますし
732名無しでGO!:2007/07/14(土) 20:57:44 ID:g5zjEXpI0
昭和40年〜42年ころの急行高千穂(下り・上りとも)の東京と
中津・柳ヶ浦・宇佐の時刻を教えて下さい。
この3駅のどこかには止まっていたはずですが、
はっきりしないので・・・全て通過ならその手前の停車駅と時刻で
お願いします。
733名無しでGO!:2007/07/14(土) 22:36:26 ID:oC0E8tSk0
>>732
42・10改正でつ

高千穂
   @  A  B  C D  E  F  G  H  I  J  K  L  M
荷 自1 指1 寝B 食 寝2 寝2 自2 自2 自2 自2 自2 自2 自2 自2

B−D、L 東京⇔大分 I−K 東京⇔宮崎 M 東京⇔下関

下り33レ
東京11:30 名古屋16:39-44 京都18:50-56 大阪19:30-36 岡山22:45-52 広島2:00-05 下関6:05-10 

中津7:30 柳ヶ浦7:48 宇佐7:58 大分9:02-16 宮崎13:43-50 西鹿児島16:44

上り34レ
西鹿児島11:45 宮崎14:38-50 大分19:08-22 宇佐20:27 中津20:54(上りは柳ヶ浦通過) 下関22:18-26 広島2:30-35 岡山5:54-6:05

大阪9:27-34 京都10:10-15 名古屋12:17-22 東京17:33
734あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/14(土) 23:50:46 ID:Zh029N2EO
>>732

昭40.01〜昭40.09
宇2032→中2100→1650東
東1435→中1053→宇1121
昭40.10〜昭41.09
宇2013→中2046→1730東
東1130→中0738→宇0809
昭41.10〜昭42.09
宇2013→中2046→1733東
東1130→中0738→宇0805
昭42.10〜昭42.12
>>733で既出

>>733さん
勝手に補足する無礼をお許し下さい
735名無しでGO!:2007/07/15(日) 07:35:32 ID:MqlZ9OT40
>>727
悪路と言えば、昭和20年代、大阪・名古屋間に夜行バスがあったらしい。
以前、昔の新聞縮刷版で読んだことがある。
736名無しでGO!:2007/07/15(日) 08:54:17 ID:TI46O0nfO
常磐線で昭和50年代後半に旧客使用の
普通列車が数本あったと思うんですけど、主な駅の時刻教えて下さい。

737あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/15(日) 10:31:32 ID:Ui/Zz1EAO
>>736

■221列車 上野発 仙台行
日暮里0558→0709土浦0711→0813水戸0824→1018平1028→1210原ノ町1223→1330岩沼
■223列車 上野発 仙台行
日暮里1240→1358土浦1402→1459水戸1510→1706平1744→1931原ノ町1947→2058岩沼
■425列車 上野発 平行
日暮里1518→1625土浦1629→1737水戸1755→1952平

■422列車 浪江発 上野行
日暮里1131←1021土浦1020←0927水戸0920←0725平0717←0600浪江
■424列車 平発 上野行
日暮里1600←1436土浦1430←1329水戸1312←1110平
■426列車 平発 上野行
日暮里2145←2035土浦2032←1932水戸1903←1655平

(80.10〜81.9)
738名無しでGO!:2007/07/15(日) 10:46:48 ID:sRp5sTub0
>>736
1982-10より。(この時代、生きてないので憶測ですが・・・)
221レ 0533上野R0555→日暮里0558→松戸0614→我孫子0628→取手0635→略→0709土浦0711→略→0749友部0752→略→0813水戸0824→勝田0830→略→日立0907→略→高萩0924→略→1018平1028→略→富岡1120→略→1210原ノ町1223→略→相馬1249→略→1330岩沼1331→1354仙台

223レ 1206上野R1236→日暮里1240→松戸1257→我孫子1314→取手1314→略→1358土浦1402→略→1439友部1440→略→1459水戸1510→勝田1517→略→日立1553→略→高萩1611→略→1706平1744→略→富岡1844→略→1931原ノ町1947→略→相馬2011→略→2058岩沼2109→2132仙台

425レ 1453上野P1513→日暮里1518→松戸1535→我孫子1549→取手1556→略→1625土浦1629→略→1714友部1716→略→1737水戸1755→勝田1803→略→日立1840→略→高萩1859→略→1952平
739名無しでGO!:2007/07/15(日) 10:55:59 ID:sRp5sTub0
>>737
あさかぜ金星さんべ さんがレスしてるので上りは簡単に書いておきます。

■422列車 浪江発 上野行
上野R1136←日暮里1131←1021土浦1020←0927水戸0920←0725平0717←0600浪江
■424列車 平発 上野行
上野L1600←日暮里1554←1436土浦1430←1329水戸1312←1110平
■426列車 平発 上野行
上野F2145←日暮里2140←2035土浦2032←1932水戸1903←1655平

>>737 あさかぜ金星さんべ さん
いつも乙です。
ひとつお聞きしたいのですが、>>737上り列車の日暮里到着時刻は、ひょっとして上野到着時刻ではないでしょうか?
私の思い違いでしたらスマソです。
740あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/15(日) 11:42:04 ID:Ui/Zz1EAO
>>739
ありがとうございます。
御指摘のとおり…いやはや、お恥ずかしい限りです。


>>736
申し訳ありません。 >>737の一部分を、以下のように訂正いたします。

■422列車 浪江発 上野行
(訂正なし)
■424列車 平発 上野行
× 日暮里1600
○ 日暮里1554
■426列車 平発 上野行
× 日暮里2145
○ 日暮里2140

741名無しでGO!:2007/07/15(日) 12:25:52 ID:TI46O0nfO
>>737
>>738
>>739
>>740
レスサンクス、ありがd
漏れが消防のころ家族で常磐線(行き帰りとも旧客)と磐越東線(キハ??)使い、
福島のあぶくま洞行ったことがあって、前々から時刻知りたかったのでマジうれしい。
742名無しでGO!:2007/07/15(日) 13:55:03 ID:1w5D1muU0
>>733-734
どうもありがとうございます。
うちの親が学生時代に帰省でよく使った列車だったそうなので
ずっと気になっていました。
これでは簡単に帰省できないはずですね・・・
743名無しでGO!:2007/07/15(日) 14:16:22 ID:Iq4VdcOLO
20系時代の「あおもり」、それと12系で名古屋発着時代の「あおもり」の時刻について教えてください。
744名無しでGO!:2007/07/15(日) 15:39:37 ID:mN0EQile0
東北・高崎線が日暮里に停車していたのは、いつまでですか?
745名無しでGO!:2007/07/15(日) 22:30:55 ID:rutByO0KO
>>744
昭和23年7月号には、日暮里駅の記載はありますが、
停車は上り二本のみ。

24年9月号には日暮里駅の記載はありません。

正確な日は私の資料ではわかりません。
746あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/15(日) 23:49:43 ID:Ui/Zz1EAO
>>743

大阪2050→1248青森
大阪0857←1648青森

名古屋2201→1805青森
747あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/15(日) 23:59:32 ID:Ui/Zz1EAO
>>744

おっしゃりたいことは、よくわかります。しかしながら、線路の名称にこだわりのある私には、とても…。誠に申し訳ないです orz
748名無しでGO!:2007/07/16(月) 11:04:15 ID:thRT+xRi0
>>746
どうもありがとうございます。
名古屋発のは随分と時間がかかっていますね。
749727:2007/07/16(月) 12:00:24 ID:lSAjzD3q0
>>728
ありがとうございます。興味深うございます。
なにかの映画(カラー作品)のワンシーンに実物が映っていたおぼえが微かにありましてね。
750名無しでGO!:2007/07/16(月) 13:17:54 ID:4AS1vIpf0
そうか
751あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/16(月) 18:22:40 ID:NVVBVOtVO
>>748
では、詳しく。

名古屋発 85.8/10〜11運転 9403/8503列車
急行「あおもり」青森行

名古屋2201→尾張一宮2215→2226岐阜2226→2239大垣2240→2315米原
2320→長浜2338→0021敦賀0033→武生0106→鯖江0113→0127福井0129→芦原温泉0144→加賀温泉0159→小松0212→0236金沢0238→0314高岡0315→0332富山0347→0408魚津0408→入善0427→0455糸魚川0500→0535直江津
0604→0640柏崎0646→0721長岡0724→見附0735→0746東三条0747→加茂0755→0812新津
0814→0844新発田0845→中条0858→0909坂町0911→村上0925→鼠ヶ関1007→あつみ温泉1020→1049鶴岡1110→1125余目1135→1148酒田1213→象潟1247→仁賀保1258→1312羽後本荘1316→1400秋田
1414→八郎潟1448→1515東能代1527→鷹ノ巣1553→1616大館1618→大鰐1648→1659弘前1705→1805青森
752名無しでGO!:2007/07/16(月) 21:17:26 ID:LOQ8UOUW0
>>751
12系使用の片道夜行だね。
753あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/17(火) 11:06:27 ID:j5ydaJMkO
おまけです。
急行「あおもり」の元祖は

名古屋1710→豊橋1807→浜松1838→静岡1938→富士2043→沼津2132→熱海2157→小田原2223→大船2307→2326横浜→
大宮0050→小山0146→宇都宮0232→黒磯0346→須賀川0437→郡山0451→福島0543→白石0616→大河原0628→岩沼0641→
仙台0709→塩釜0722→小牛田0750→石越0816→一ノ関0840→平泉0848→水沢0904→北上0921→花巻0935→盛岡1020→好摩1039→一戸1121→北福岡1127→三戸1142→八戸1204→三沢1225→野辺地1249→浅虫1311→1330青森
754名無しでGO!:2007/07/18(水) 19:50:57 ID:BSVPIu6cO
最近質問少ないな。

イヤミの一つもきかないと答えて貰えないからなのか?
755名無しでGO!:2007/07/18(水) 20:23:57 ID:l993A07GO
>>754
おいおい、そんな書き込みをすると、荒れる危険性があるからやめておけ。
ここは、2ちゃんねるにしては超優良スレなんだから。
世間基準ではなく、あくまで2ちゃんねる基準だが。
756名無しでGO!:2007/07/18(水) 23:00:11 ID:4rLutpJn0
では質問を。
青森−函館間の青函連絡船による所要時間が3時間50分になったのは2代目津軽丸就航以降だと
私は思っているのですが、これで合っていますか?
それ以前に定期運用で4時間を切るダイヤが実施されたことはあるのでしょうか。
また、定期運用で3時間50分より速いダイヤが組まれたことはありますか?

もう一つ。
青函連絡船では定期運用で列車の車両航走が行われたことはありますか?
つまり、車両航走によって上野→札幌といった列車が運転されやことがあるかという質問です。
私は、GHQ専用の列車以外でそのような列車が運転されたことはない、と以前人から聞いたことがあるのですが。
757名無しでGO!:2007/07/18(水) 23:25:06 ID:l993A07GO
>>756
スレ「寝台車付きの鈍行列車を語る」の>>573を参照
758名無しでGO!:2007/07/18(水) 23:54:18 ID:4rLutpJn0
>>757
回答ありがとうございます。そのレス番573に書かれている上野−札幌イネというのは、
日本人の一般人でも普通に利用できた代物でしょうか?また乗客は航走中も車内に滞在していたのでしょうか?
もしご存じでしたら教えてください。

>それも占領軍による外国人観光客を意識した製造命令であった。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1163312595/573
759あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/19(木) 00:10:10 ID:CFBeK4sxO
>>754
私のことですね。
申し訳ありませんでした。
言動に気をつけます。
760あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/19(木) 00:19:41 ID:CFBeK4sxO
>>756,>>758

1950.10 日本人に解放されていたのは、

上野09:35(急行201列車 常磐線経由)23:50青森00:40(1便)05:10函館05:50(急行1列車)12:00札幌

札幌16:45(急行2列車)23:08函館23:50(2便)04:30青森05:15(急行202列車 常磐線経由)20:15上野

201/202列車 ニ.ユ.イネ.ロ.シ.ハ
1/2列車 ユ.ニ.イネ.ロ.ハ.
イネは上野札幌間を直通


>>757
寝台車付きの鈍行を…見た。あれは私の書き込み。読んでくれてありがとう。
761あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/19(木) 00:35:07 ID:CFBeK4sxO
なお、青函連絡船の船内にてイネの客が車内にとどまっていたかどうか、誰かわかる人補足お願いします。
762名無しでGO!:2007/07/19(木) 02:51:48 ID:01oK3/qDO
青函連絡船の客車航走は占領軍専用列車として、21年に始まったそうです。
手持ちの資料では24年9月号に203列車(道内は3列車)(上野1805ー札幌2137)、
204列車(道内は4列車)(札幌854ー上野1250)となっています。
この列車に関しては、切符の制限等があったのか、なかったのかわかりません。
客車航走が廃止されたのは29年9月26日の洞爺丸台風による事故をうけ9月30日だそうです。
(29年10月号にはまだ記載されています。)
763名無しでGO!:2007/07/19(木) 05:56:09 ID:hFQNe5KH0
>>761
確か車内でとどまっていたはず。
764名無しでGO!:2007/07/19(木) 10:12:20 ID:6RGZ5YaL0
>>760
これらは余席があれば日本人にも切符を売るという「特殊列車」ではないだろうか?
765名無しでGO!:2007/07/19(木) 10:23:49 ID:01oK3/qDO
ウィキペディアの青函連絡船、または占領軍専用列車の項に詳細がのってます。
3時間50分航走はご指摘の通り二代目津軽丸からのようです。
766あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/19(木) 14:09:56 ID:CFBeK4sxO
>>764
1950年10月の段階では、上野札幌間で
201列車/1便/1列車
2列車/2便/202列車
によりイネをリレーするのは日本人用だと思うのですが。このスジとは別に占領軍用に横浜札幌間(のち東京札幌間)をリレーするスジが設定されていた気がします。
間違っていたらすみません。
767758:2007/07/19(木) 22:18:23 ID:3E6U4Ze70
>>759-766
みなさま、貴重な情報をありがとうございます。青函連絡船の車両航送にはやはり進駐軍向けのものがあって、
その際は乗客を乗せたままの航送が実際に行われていた、ということは確かなようですね。
この話を教えてくれたのは実は私の母なのですが、その父(つまり祖父)は、昭和の初めからの連絡船乗りでした。
大戦中は米軍の攻撃で沈没しかけた船から辛うじて脱出した話や、洞爺丸台風の際には青森側にいて
難を逃れた話などを、私は母を通じて色々聞かされました。車両航送の話もその一つです。
もう鬼籍に入った祖父の話の、少なくとも一部が事実だったことがみなさまの力で裏付けられて、嬉しく思っています。
私が日本人向けの航送はなかったと思っていたのは、私か母が祖父の話を間違って覚えていたのでしょう。

それから誤字がありました。申し訳ありません。 ×車両航走 ○車両航送
768名無しでGO!:2007/07/20(金) 09:59:48 ID:XdrsdF0P0
1967年〜1973年にかけて、名古屋〜松本〜新島々という臨時急行が走っていたそうです。

67年頃、69年頃、73年頃のそれぞれの列車名、時刻、併結列車があるならその列車名を教えて下さい。
769名無しでGO!:2007/07/20(金) 16:40:37 ID:e5eBbF100
上高地帝国ホテルに泊まってみたいなあ。
770あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/20(金) 22:20:56 ID:XT/1LX/KO
>>768

1967年7月 急「こまくさ」を名古屋⇔新島々 に設定
名古屋22:40→04:14新島々 (急「あずみ」に併結)
名古屋13:03←08:21新島々 (急「第1しなの」に併結)

1969年 急「上高地」に愛称変更

1973年7月 中央本線全線電化完成、廃止
771名無しでGO!:2007/07/20(金) 22:22:14 ID:j6UZgA0u0
路線図を写真にとって見せてもらえませんか。
772名無しでGO!:2007/07/20(金) 22:25:58 ID:fhsb3lGaO
>>770
昔は「あずみ」って愛称の列車があったんだね。
上戸ヲタやトトロヲタが喜びそうだw
773名無しでGO!:2007/07/20(金) 22:28:06 ID:JKatUCki0
地元の本屋で、1980年(生まれた年)の時刻表を300円で購入。

何か、スケールがでかいですなあw
特に北海道が強烈。
774名無しでGO!:2007/07/21(土) 00:39:10 ID:TwwOOMc0O
>>773

地元の本屋に80年の時刻表が売ってることがスゴイ!
スケールでかいですね。
775名無しでGO!:2007/07/21(土) 07:41:29 ID:j2coLXSn0
>>770
ありがとうございます
やはり松本電鉄内は新島々までノンストップだったんですかね

それにしても島々駅廃止より随分前なのに既にほぼ見捨てられてたのね
776名無しでGO!:2007/07/21(土) 09:56:13 ID:1nmpuabi0
>>774
お分かりでしょうけど、勿論古本屋ですよw
777名無しでGO!:2007/07/21(土) 10:50:07 ID:J6WGyikE0
>>769
何か特別なことがあるのでしょうか?
HPを見ても良くわからないのですが。
778あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/21(土) 12:43:22 ID:l87Qyd6nO
>>777

雲仙観光ホテル
上高地帝国ホテル
万平ホテル

こういったリゾート地の古株ホテルは、ハード面(設備)はボロいかもしれないけれど、ソフト面(サービス)はさすがにそれなりのものがあるからじゃないかな?
779名無しでGO!:2007/07/22(日) 00:25:57 ID:Lb4xJFPW0
時期としては昭和48年前後だとおもう。
毎年、夏に兵庫県の母親の実家に帰省してたんだけど、いつもなら
帰りは明石まで普通、明石から快速になる電車で大阪まで帰ってたが
(当時は夜の新快速が無かった)
ある時、1度だけ急行電車(気動車じゃない)で帰ったことがあった。
姫路を出たら加古川、明石、神戸、三ノ宮と止まって大阪だったと思う。
たぶん岡山方面から来た急行だと思うんだが、どういう電車だったんやら?
山陽新幹線岡山開業以後も大阪〜岡山間を走ってた急行ってあったの?
780名無しでGO!:2007/07/22(日) 03:12:52 ID:7dy02l9d0
天王寺〜串本〜名古屋の夜行ってのは、いつ頃まであったんですか?

釣り好きの親戚のオサーンが、
「昔なあ・・・確か名古屋行きの寝台列車に乗って串本のほうに釣りに行ったんやけどな。」
「同じように名古屋から寝台で来た釣り仲間がおってな。それが○○の爺さんや」って
言ってたのを思い出したもので。
781あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/22(日) 04:09:39 ID:R06/9f9cO
>>779

73.3〜73.9のダイヤにおける該当列車は、

電車急行「つくし1号」 204M 博多発大阪行
博多 ハ ハ ハ ロ ハシ ハ ハ 大阪
(ビュッフェは広島から営業)

博多1050→八幡1131→戸畑1137→1143小倉
(大分発の急行「べっぷ1号」3両編成を上り方に連結)
小倉1149→1154門司1155→1202下関1204→(略)
→1743岡山1746→西大寺1800→備前片上1821→日生1831→1843播州赤穂1847→1904相生1905→1920姫路1921→加古川1932→明石1946→神戸2000→三ノ宮2004→2026大阪
782あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/22(日) 04:15:29 ID:R06/9f9cO
>>780

1982年5月17日
783名無しでGO!:2007/07/23(月) 01:20:54 ID:Y0ZGZcrZ0
質問です。
1980年頃(=東北・上越新幹線(大宮始発)が開通する直前)の
高崎線(大宮〜宮原)、東北線(大宮〜東大宮)(※土呂は確かなかったはずですが)
の普通列車の昼間(11〜13時頃)の1時間あたりの運行本数がどれくらいだったか、
わかりませんか?
特急「あさま」「白山」「とき」「ひばり」「あいづ」「やまびこ」
「はつかり」等々、たくさんの特急が上野〜大宮の線路を占領していて
普通列車は1時間に1〜2本程度だったような記憶があるんですが、
詳細は忘れてしまいました。また、昼に普通列車の大宮始発があったか、
どうかを教えていただけないでしょうか?
また、上記の特急列車の1時間当たりの運行本数(昼間)もわかったら
教えていただけないでしょうか。
784名無しでGO!:2007/07/23(月) 02:40:20 ID:Bwq7TOrXO
>>780
補足すると、列車は名古屋行きですが、寝台車は新宮までです。

また、下りの名古屋発は1521で釣りには向かない時間です。

下りの夜行、名古屋発紀伊勝浦行き「紀州」には寝台がなく
寝台付きの東京発紀伊勝浦行き「紀伊」は到着が遅く、釣り向きではないと思います。
785名無しでGO!:2007/07/23(月) 03:05:18 ID:Bwq7TOrXO
81年10月
東北本線大宮発時刻表
1059 やまばと1号
1102 なすの1号
1109
1125 ひばり9号
1201 始発 土・休日運転
1220 始発 土・休日運休
1226 ひばり11号
1230 つばさ3号
1233 いわて1号・ばんだい5号
1239
1259 はつかり7号
1302 なすの3号
786名無しでGO!:2007/07/23(月) 03:16:30 ID:Bwq7TOrXO
続き
高崎線 大宮発時刻表
1052
1112 あさま7号
1115 とき9号
1119 信州1号
1129
1142 白山3号
1145 いなほ3号
1149 草津5号
1152
レ(1212?) あさま9号
レ(1215?) とき11号
1248 始発 土休日運転
1306 始発
レ(1315?) とき13号
787名無しでGO!:2007/07/23(月) 03:19:33 ID:U/TeBm4o0
http://123direct.info/tracking/af/1944/KREIkST6/
今すぐ緊急で金が必要な方だけ上記をクリックしろ!
788名無しでGO!:2007/07/23(月) 04:03:45 ID:x4xpD1hH0
>>782
サンクス

>>784
ありゃ、名古屋からのは魚釣りに不向きなんですか。
まあ・・・オサーンが嬉しそうにしゃべってたので、良しとしときましょうw
789名無しでGO!:2007/07/23(月) 10:06:31 ID:Bwq7TOrXO
>>788
名古屋発の夜行急行が釣りには一番向いてる時間帯ですが、寝台がありません。
もし、私が名古屋から釣りに行っていたらとしたら、この列車を使っていたでしょう。
790名無しでGO!:2007/07/23(月) 13:21:26 ID:Qx77SIbZO
先日デビューしたN700系は全席禁煙になりましたね。

79.10月の時刻表には禁煙車はこだまの16号車のみでした。
いつからこの禁煙車が設定されてますか。また
1 在来線特急、急行、新幹線ひかりの禁煙席が最初に設定された時期と列車名
2 夜行除く在来線普通車が全面禁煙化された時期

を教えて頂けないでしょうか。
791名無しでGO!:2007/07/23(月) 16:36:59 ID:e9BExnGs0
JR京都線、神戸線でいわゆる”快速”の列車番号の末尾がTになったのはいつからでしょうか?
JR以後というのは確かなのですが。お願いします
792名無しでGO!:2007/07/23(月) 18:31:33 ID:jksctFrZ0
>>783
「あさま」10往復 「白山」3往復 「とき」13往復 「ひばり」14往復 「あいづ」1往復 「やまびこ」4往復 「はつかり」6往復です。

その他「いなほ」・「つばさ」・「やまばと」が3往復づつと「はくたか」2往復、季節運転で「白根」、「そよかぜ」が走ってました。
基本的に高崎線・本線の普通列車は日中30分間隔で運行でしたが、>>785-786さんの書いた通り
平日12時台に両線とも1時間ほど不自然に間隔が開いているのが判ります。
これが53.・10改正の主目的であったと言われる”線路保守”の時間帯です。
上りも同じく1時間程空白の時間帯があり、ここで集中的に保線作業をしていた模様です。
793あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/23(月) 18:50:59 ID:D3F7gM/DO
>>790

本文
「こだま」…76年8月20日

「とき」…81年10月1日

申し訳ございませんが、昼行普通列車における喫煙の可否につきましては、たとえ古い時刻表を持っていてもわかりかねます。
もしかしたら他の質問スレに対応が可能なスレがあるかもしれません。お役に立てず、すみません。
794名無しでGO!:2007/07/23(月) 19:58:12 ID:sAW6YKUZ0
783です。
>>785,>>786さん,>>792さん
どうもありがとうございました。
ちょうど、80年頃、親の都合で東京から埼玉に引越ししまして、
まだ小さかった私は友達と西川口の陸橋の上から
いろいろな電車が通過するのをずっと眺めていて感動していました。
次にどういう列車が通過するかまったく読めないほどバラエティーに
富んでいましたね。
795名無しでGO!:2007/07/24(火) 01:43:01 ID:u+1krrFp0
30年前の時刻表を見たら、東海道・山陽線の新快速の草津止まりが目立つね
796790:2007/07/24(火) 07:48:20 ID:JqDPciRZO
>>793さん
ありがとうございます。
とき が初めての採用でしたか。
797名無しでGO!:2007/07/24(火) 10:38:17 ID:+awjNwfDO
土岐は今
天下統る
皐月かな
798名無しでGO!:2007/07/24(火) 11:34:06 ID:zRIKeZuJ0
福知山電化〜東西線開業の間の福知山線ダイヤパターンを大阪発でお願いします。
799名無しでGO!:2007/07/24(火) 20:27:55 ID:4KuNePfE0
>>797
日向め…是非も無し
800名無しでGO!:2007/07/24(火) 22:12:55 ID:ykXCzb3c0
九州新幹線(鹿児島ルート)の車両をゲット

801名無しでGO!:2007/07/24(火) 22:28:11 ID:7GQtawb9O
>>781
同じ車両で「玄海」というのもありましたね
802名無しでGO!:2007/07/24(火) 22:47:51 ID:FeSBs2E90
>>779>>781
同区間は急行「つくし」は定期で走ってましたが、糸崎発岡山行きの臨時快速がさらに
期日限定で大阪まで延長運転するのがありました。
糸崎から岡山までは当時の急行「山陽」や「安芸」に合わせてこまめに止まっていましたが
岡山からは相生、姫路、加古川、明石、神戸、三ノ宮、大阪のみの停車だったと思います。
大阪到着は17時〜17時30分頃だったかと
私は当時芦屋の海側に住む消防だったのですが、時刻表で見たこの列車の運転形態が面白く
国鉄線の踏切に出かけ、見に行きました。
車両は湘南カラーの153系でした。面白いことに岡山打切りの日も回送で大阪まで走らせて
いたようで、時刻表で岡山行きとなっている日も同じ時間に湘南カラーの153系が見られました。
もしかしたら>>779さんの乗った列車はこれかも
残念ながら当時の時刻表が私の手元には無いもので・・・
803あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/25(水) 01:09:43 ID:r8peJn5OO
>>801

はい、その通りです。これをまとめると

「玄海1号」博多→岡山
「玄海2号」博多→岡山
「つくし1号」博多→大阪

「つくし1号」博多←大阪
「玄海2号」博多←岡山
「玄海3号」博多←岡山

ということになります。
804あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/25(水) 01:10:53 ID:r8peJn5OO
>>779ならびに>>802

では、念のため掲載。

快速 9342M 糸崎発大阪行
73年 8/15・16・19運転

糸崎1402→(略)→姫路1634→加古川1646→明石1701→神戸1716→三ノ宮1719→1742大阪
805名無しでGO!:2007/07/26(木) 10:43:51 ID:GjmL/O0w0
国鉄バスになりますが、

大分県の佐賀関線(坂ノ市線?)が
1.坂ノ市駅〜中判田から戸次まで延長運転していた時期
2.坂ノ市駅〜豊後大河内から臼杵駅まで延長運転していた時期
3.鶴崎駅〜豊後佐野から坂ノ市まで延長運転していた時期
4.坂ノ市駅〜日吉原海水浴場の運行を開始した時期

が分かりましたら教えて頂けますでしょうか
806名無しでGO!:2007/07/27(金) 14:23:14 ID:i5+VG1nsO
バスの時刻表なんか知って、何か楽しそうですね。

残念ながら、時刻表で見るかぎり、佐賀関ー中判田間の時刻しか記載がありません。
ただ巻頭の路線図には鶴崎(68.4〜75.2?)、豊後大河内(69.4〜75.2?)の
名前が見られますので、この時期には運転していたのかもしれせん。

一方、戸次、臼杵、日吉原に関しては記載が全然ないので、運転していた形跡さえ窺い知れません。

十分なお答えにはなっていませんが、残念ながら時刻表ではこの程度しかわかりません。
807あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/27(金) 17:33:05 ID:R5j7oCxAO
>>806
乙w

>バスの時刻表なんか知って、何か楽しそうですね。

あなたもしつこいですな。
>>724での発言は取り消しますから、そろそろ勘弁してください。
808名無しでGO!:2007/07/27(金) 18:54:06 ID:i5+VG1nsO
>>807
すいません、いたずらはここまでにしときます。

以前「旅と鉄道」の種村氏の国鉄バス臼三線(佐賀関線と同じ大分県の路線)の記事が
のっていましたが、東京で調べた運行経路よりも、実際は細かい運行経路をとっていたそうです。

バスの運行経路は奥が深いので、幹線以外はなかなか詳細まではわからないかもしれません。
809802:2007/07/27(金) 22:09:42 ID:KlUDoq8h0
>>804あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL.さん、

どうも有難うございます。
大阪着は17時42分でしたか。三ノ宮〜大阪を23分で走っているということは
当時の新快速より1分早いですね。
この列車、時刻表の種別では「快速」ですが、姫路以東の各駅の案内放送に
興味があります。快速だけど停車駅は新快速並み、だけど当時の新快速と
違って神戸には停車。
どんな案内放送してたんだろ・・・
810名無しでGO!:2007/07/27(金) 23:21:42 ID:AdDat6370
その話で思い出しましたけど。

当時の新快速の大阪ー三宮が24分だったと思いますが、快速が28分位でした。
しかし夜間になると、快速は24分で走破してたと思います。(何本かは)

快速は113系時代ですが、確かな情報をお願いします。
811名無しでGO!:2007/07/27(金) 23:33:14 ID:AdDat6370
連続投稿すいません。
>>809 さん。
当時の新快速と快速のダイヤですが、下りの大阪ー三宮は、先行の普通電車甲子園
口行が邪魔をしていまして、どうしても途中減速信号でした。

可笑しな話ですが、反対の上りは殆どが大阪へ3分程早着しておりました。これは主に快速が多かったです。
暗黙の了解で、先行電車が居ないので、こういう運行を許可していたのかは謎です。
これは実際に現場で何度も確認しました。また上りに関しては、京都へもよく3分早着でした。
今では考えられない運行ですね。

812あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/07/28(土) 10:47:12 ID:5sY+nMzVO
>>809
特殊な案内放送はないと思うけれどな。
現在のJR西日本京阪神地区のネットダイヤほど画一的で単純なダイヤではなかった。だから列車種別と停車駅との関連性にも、特にナーバスになっていなかったのではないかな?
昔は、普通列車でも通過する駅があったり(編成長事情)、普通列車が急行列車を抜いたり(複々線での電車と客車)、特急列車の停車駅は列車毎に異なっていたり(千鳥停車)、現在の時刻表よりも読み甲斐があったからね。
813名無しでGO!:2007/07/28(土) 19:49:59 ID:7uL0wBIQ0
>>809
この時代に京阪神を新快速や快速で通勤ないし、レジャーなどで
使ってた人なら分かると思いますが。

いちいち放送無しで、当たり前になってた事なんです。
電車線と列車線とで分かれている。快速電車と快速列車は違う。
普通電車と普通列車もなんです。
ただラッシュ時は快速電車も列車線を使い、停車駅が多少異なりました。
言わば通勤快速みたいな感じですね。(列車線なので止めれないホームあり)
面白い例では、113系快速同士の同時発車なんか有りました。
814809:2007/07/28(土) 20:43:10 ID:Q6qckL4O0
なるほど、放送無しでも普段乗っている客は承知済みだったと
113系快速の同時発車は覚えてる
大阪駅を17時4分に西明石行き、備前片上行きが同時発車
備前片上行きが列車線で、西ノ宮停車の関係で、芦屋〜兵庫は西明石行きより
遅かったが、兵庫〜明石をノンストップで駆け抜ける間に追い越すダイヤだった
そういや消防の頃の記憶でも、芦屋駅で特別な案内放送はなかったような
そう考えると153系湘南色の臨時快速なんて、非日常的過ぎて、普段の客は
間違っても誰も乗ろうともしなかったんだろうな
現在だと、紛らわしくて誤乗しそうだと言われそうだが、30年前はそれで
混乱しなかった、というか間違って乗った奴が悪い、というご時勢だったのかな
815名無しでGO!:2007/07/28(土) 21:24:25 ID:hTpMELo60
>814
今ほど案内が徹底していなかったから、乗客のほうが気をつけて利用してた。
816名無しでGO!:2007/07/29(日) 23:24:54 ID:3UcmYNVH0
1分差ですが、岡山行とのほぼ同時発車もありましたね。
宇野線快速運用で、サロ付き12両の出張。

あの頃以前は、各駅や特に大阪駅のホームは情緒があったなぁ。
まだ現役の客車と、色あせた113系などなど。

言っちゃ悪いけど、今の電車は性能はバツグンだが、地下鉄が地上を
飛ばしてるだけな感じがする。

特に音がね。
817名無しでGO!:2007/07/30(月) 09:46:42 ID:ezAXg3JD0
>>806
ありがとうございました。
ウィキペディアで調べても分らなかったので、
残念ながら諦めることにします。
う〜ん・・・
鉄道スレなのに応えて頂き、感謝です!!!
818名無しでGO!:2007/07/30(月) 11:27:45 ID:OlNIcjxqO
>>817
いえいえ、こちらこそ。お役にたてず申し訳ありませんでした。

それから、これは資料があるわけではないのですが、
中判田から戸次に延長運転していたのではなく、
坂ノ市ー延命寺ー戸次ー中判田と運転していたのではないでしょうか?
819名無しでGO!:2007/07/30(月) 13:11:06 ID:ezAXg3JD0
>>818
戸次は中判田よりも大分寄りにありますが、道路地図では
坂ノ市から延命寺経由で中判田に抜けないと戸次までは
行けないようなのです。
あまり書き過ぎると「スレ違い」と怒られますので、
あとはバス版で質問してくることにします。
ありがとうございました!!!
820名無しでGO!:2007/07/30(月) 23:41:09 ID://xa+WCIO
きょうは閑散としているね。
821ムスコ:2007/07/31(火) 09:02:28 ID:XeJRfsRCO
時刻表には載っていないと思いますが、資料お持ちの方がいらしたら教えて下さい。
たしか19〜21年前だったと思います。鉄だった私の為に、父が会社のイベントかなにかでサロンエクスプレス東京をチャーターしてくれました。
たしか、横浜あたりで乗って御殿場線の途中まで行ったと思います。
残念ながら車内で撮った写真しか残ってなく、日付もスジも牽引機もわかりません。
その写真の服装からすると5〜9月頃かと。
横浜あたりから御殿場線往復した団臨の記録、どなたかお持ちではありませんか?
今更ながらオヤヂにお礼が言いたくて。。
822名無しでGO!:2007/08/01(水) 22:05:35 ID:G2w6t/8N0

時刻表には載っていないと…スレ違いと判っていながら、質問しているのか。
823名無しでGO!:2007/08/02(木) 06:07:39 ID:/Nnk6Fv00
無粋な奴もいたもんだ・・・
824名無しでGO!:2007/08/02(木) 10:13:41 ID:SeupLi0p0
(;∀;)イイハナシダナ
825名無しでGO!:2007/08/02(木) 12:27:04 ID:ZKAASDLRO
国鉄からJRになった前後に、常磐線と水戸線と両毛線を通る列車で
高萩発桐生行があったと思うので主な駅の時刻教えて下さい。
826名無しでGO!:2007/08/02(木) 15:15:54 ID:VbmXAqM+0
1997年頃の時刻表をお持ちの方に質問
宮崎・延岡間で運転されていた快速電車(名前失念・・・)があったはずなんですけど、
ダイヤが分かったら教えていただけるとうれしいです。
宮崎を午前中に出発して延岡に向かうものを探してます。
827名無しでGO!:2007/08/02(木) 18:22:22 ID:kzGL/0qs0
>>826
宮崎〜延岡間の午前上り快速 1997年10月(JR時刻表)
ひむか2号 宮崎空港9:00→宮崎9:14/9:21→延岡10:40 (サンシャインで運転)
ひむか4号 宮崎空港10:20→宮崎10:32/33→延岡11:56

828名無しでGO!:2007/08/02(木) 18:28:11 ID:mW3ZUR9a0
昭和48年のお盆時期の山陽本線を走った臨時の特急、急行ってどんなものが
あったのか知りたいです。
829あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/08/02(木) 22:38:24 ID:7vqTtTiOO
山陽本線 門司→神戸 の全線走破列車のみを示します。

都城→名古客急高千穂51号
西鹿→品川客急屋久島1号
西鹿→名古客急あまみ1号・2号
西鹿→新大客急屋久島51号
西鹿→大阪客急屋久島52号・53号
人吉→大阪客急ひとよし
大分→新大客急べっぷ2号・51号
長崎→名古客急五島
佐世→新大客急西海51号
熊本→名古客急くまもと
熊本→京都客急天草52号
熊本→大阪客急天草51号
博多→東京客特あさかぜ51号
博多→新大客急つくし51号
山陽本線の区間臨時列車は、それこそ無数にあります。

なお特に発着時刻を知りたい列車については、再度御質問願います。
830名無しでGO!:2007/08/02(木) 22:52:44 ID:tycZh68q0
>>825
95年ので友部発のは見つけられたが・・・
これより前だろうね。>高萩発
831名無しでGO!:2007/08/03(金) 01:05:42 ID:jJ6EtIZi0
所要時間などを知りたいので、同じ時期のエーデル鳥取と鳥取行はまかぜの時刻をお願いします。
832名無しでGO!:2007/08/03(金) 01:53:21 ID:NoEzEBZq0
>>825
1988.3より
高萩発桐生行きは一本のみです。
高萩09:11ー日立9:27−水戸10:11−友部10:30−
下館11:17−小山11:51−佐野12:19−桐生12:47
桐生発高萩行きはありません。
833825:2007/08/03(金) 08:33:35 ID:1+NdabIjO
>>830
>>832
レスサンクスです。
もしかしたら漏れの勘違いかな、
と思ってしまいましたが、やっぱりあったんですね。
834名無しでGO!:2007/08/04(土) 07:33:49 ID:Q9A6jbTB0
>>827
ありがとうございます!
小学生のころ友達と3人で旅行した時に使った電車でした。
懐かしいなぁ。2号と4号のどっちに乗ったのだろう・・・。
すごくカラフルな電車だったから、2号かな。
835名無しでGO!:2007/08/04(土) 10:13:14 ID:s4VPm5IBO
>>834
サンシャインは赤をベースにした、カラフルな塗装の電車でした。
836オススメ鉄道関連ゲーム:2007/08/04(土) 10:15:18 ID:mDdK/E7j0
http://i-express.takara-me.com/

この『人生ゲーム旅情編』なんかはオススメの携帯電話ゲームです。
全国の鉄道が色々と登場して、色々なイベント&試練があります。
是非皆さんもこのゲームにチャレンジしてみてください!
837名無しでGO!:2007/08/05(日) 23:45:33 ID:0eL7zRtgO

838名無しでGO!:2007/08/07(火) 11:03:43 ID:1h9QYYPa0
国土交通省が提供している過去の空中写真
http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-9/c4/cku-74-9_c4_13.jpg
には大分駅の2番線と4番線に列車が停車しているように見えます。
写真付属の時計が正確だとすると、
1974年(昭和49年)のダイヤで、12時21分に大分駅に停車している
可能性のある列車はありますか?

同様に
1975年(昭和50年)の青森駅
http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-20/c12/cto-75-20_c12_53.jpg
に停泊中の青函連絡船についても教えて頂けないでしょうか。
839名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:19:30 ID:M2YAdGoL0
>>838
大分駅(49年12月時刻表)

日豊線下り 12:21発 普通 幸崎行(2547M)
日豊線上り 11:17着 普通 大分止(527M)??、急行ゆのか1号 大分止 11:54着?
久大線上り 12:13発 普通 鳥栖行(636D)??
豊肥線上り 13:35発 普通 豊後竹田行(738D)??
久大線・豊肥線共にその時間帯の到着列車はありません

青森駅(50年7月時刻表) 9:22分?

青函連絡船 8:55着30便(臨時便) 又は 9:50発7便・10:15発17便
おまけ
東北本線下り 急行十和田2号 9:07着、特急ゆうづる5号 9:25着
東北本線上り 特急はつかり3号 9:15発?
奥羽本線下り 急行津軽1号 9:17着 普通625レ 8:59着??
奥羽本線上り 普通442レ 山形行 10:03発??
津軽線 該当なし
840名無しでGO!:2007/08/07(火) 21:16:59 ID:1h9QYYPa0
>>839さん
ありがとうございました!!!

大分駅については4番線の列車が2547Mで、
少し遅れて到着といった感じの位置ですね。

2番線は長いので優等列車か貨物列車だと推測しています。
大分以南は8両が限界なので幸崎行きはありえないですね。

青森駅も、良く見ると東側ホームの西側に何か停車しているようにも
見えますね?

貴重な情報ありがとうございました!!!
841名無しでGO!:2007/08/07(火) 21:56:55 ID:M2YAdGoL0
>>840
青森に関してですが、、、

2番線停車中の列車屋根上に突起物っぽい物が見えています。14系や24系ではありえませんし、
車両によって違いがありますから雑客と思っていいでしょう。
それに加えて、2番線に入れているという事はおそらく東北本線の列車=十和田2号で間違いないと思われます。
本来なら3〜6番線のどれかに止まっているはずの津軽1号が見えませんが、
多少の時差か奥羽線は単線区間が多く遅延が発生しやすい事から遅れ発生中かもしれません。
左隅の奥羽線部分にそれらしい列車が写っている気もします。
842名無しでGO!:2007/08/08(水) 02:58:11 ID:iJ9TgDGz0
>>839>>841の青森に補足
S50年10月号では、30便は運休中です。
待合室横の船が17便で、その南の船が7便(自動車航送あり)です。

12秒後に撮られたこの写真
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-20/c12/cto-75-20_c12_52.jpg
では赤い機関車に牽かれた奥羽線の列車の全長が見え、更に13秒後の
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-20/c12/cto-75-20_c12_51.jpg
で後ろから2、4輌目の昼根が光って見えます。
二+ロザ+ロネ+ハネ+ハ×6(+ED)の津軽1号と見られますね。
843名無しでGO!:2007/08/09(木) 23:13:05 ID:FHc77wojO
なんだかすごくマニアックな展開になってきましたね
844名無しでGO!:2007/08/10(金) 09:17:56 ID:ELrfqNBt0
>>843
そういう方向性もありなんでないかい?
上の人たちが出してる国土交通省の空中カラー写真って昭49〜平7のデータみたいだから、
青森の他にも函館、宇野、高松みたいな連絡船現役時代のとか深名線も夕張線も鹿児島交通枕崎線も列車が走ってるし、
どういう列車かをゴマ粒とは言え見られるのはここの住人に合ってそうな希ガス
845名無しでGO!:2007/08/10(金) 17:30:30 ID:HYkW0fpZ0
過去空中写真スレで国土交通省や国土地理院が公開している写真がたくさん紹介されたけど、実は撮影時分まで判るものは少ないことを申し沿えます。

日時が判る写真を、過去の時刻表と照らし合わせて、往時の一コマを偲ぶのも、時刻表の楽しみ方ですね。
846名無しでGO!:2007/08/10(金) 18:18:33 ID:0ZRA4Vti0
>>845
>実は撮影時分まで判るものは少ないことを申し沿えます。

逆にそういうのが萌える予感。
場所と見えている列車、太陽光線の感じで何時頃撮影したのかを推測。
847名無しでGO!:2007/08/10(金) 20:01:00 ID:ELrfqNBt0
まず時刻が分かって且つ種別が多そうな(乗り入れ路線が多い)のを
選んでみました。

1974年(昭和49年) 大宮駅 11時01分
http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c9a/ckt-74-15_c9a_19.jpg
新幹線はどこ?って探してしまいました(笑)
1974年(昭和49年) 小倉駅 13時21分
http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-24/c20/cku-74-24_c20_27.jpg
新幹線ホームは見えませんが、在来線は短いのと長いのが停まってます。
1974年(昭和49年) 博多駅 12時22分
http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-24/c8b/cku-74-24_c8b_16.jpg
新幹線は西端に停まってるように見えます。在来線ホーム北側にいるのは到着直前か発車直後か留置か?

時刻が不明なのは
1976年(昭和51年) 札幌駅
http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cho-76-6/c10/cho-76-6_c10_14.jpg
影が長いので早朝?
848名無しでGO!:2007/08/10(金) 22:42:29 ID:UWzWM0HDO
74年 博多駅 12:23
可能性のある列車

1205|**** ←東京 9017
1220|**** ←江津 1401D
****|1227 →岡山 9208M
1221|1230 →門司港 1130M
****|1233 →長崎 305D

航空写真を見ていないから、分析には至っていないが。
とりあえず時刻表をうつしてみたよ。
849名無しでGO!:2007/08/11(土) 02:30:39 ID:6r7A4sfK0
見れないけど?
850名無しでGO!:2007/08/11(土) 11:51:08 ID:wmUqZHDv0
>>847
札幌の図は西から日が当たってるから夕方ですね。
日影図を描いてみると、大雑把に言って8月下旬〜9月中頃の15時台前後の様です。
(時間帯には幅を持って考えて下さい)で、駅に居る車輌は
・2番線に711系らしき6連
・3番線に気動車らしき4連
・4番線に東側に機関車の付いた客レ6連
・5番線に気動車らしき4連
・7番線に気動車らしき3連 …で特急は居ない模様。
またこの時間帯、桑園〜白石あたりに走行中の列車は無い。さて、何時?
851あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/08/12(日) 03:33:32 ID:wI9RolPGO
>>850
14:38-14:41と推定。

2番 EC6両 14:22-14:50
 小樽発札幌行 3869M
 札幌発小樽行 870M
3番 DC4両 14:20着
 室蘭発札幌行 急行207D
4番 PC6両 14:33-14:41
 手稲発滝川行 833
5番 DC4両 14:10着
 蘭越発札幌行 急行903D
7番 DC3両 14:38-15:15
 新十津川発札幌行 628D
 札幌発新十津川行 629D

207D「ちとせ5号」
903D「らいでん2号」
のホーム占領時間が長いのが気になるけど、これを逃すと「ちとせ」は6両編成以上が続くし、「らいでん3号」も「いぶり」を併結するなどで長編成、そうこうするうちに日が暮れてしまう。
852名無しでGO!:2007/08/12(日) 09:58:08 ID:WPcR3c960
>>847
1974年なら、新幹線博多駅に写っているのは試運転の電車ということでしょうね。
853名無しでGO!:2007/08/14(火) 21:10:59 ID:Ntz18MXJ0
下河原線(末期)に東京競馬場前発→北府中行があったみたいなのですが本当でしょうか?
あったなら,北府中でクモハ40が101系に交代するような運用だったのでしょうか?

854名無しでGO!:2007/08/16(木) 02:39:02 ID:Su7CyiD0O
>>853
東京競馬場前発、北府中行き時刻表(70.8)に載ってます。

しかし、運用までは時刻表ではわかりません。
855名無しでGO!:2007/08/18(土) 20:51:31 ID:GVnbpe5qO
あげ
856名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:16:02 ID:D/o5TSGz0
保守
857名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:47:23 ID:ct5oV/Y+0
あげ
858名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:46:05 ID:ct5oV/Y+0
なんか質問ないのか?
859名無しでGO!:2007/08/22(水) 01:01:03 ID:N5X3yLeQ0
2017nennnokodamanohonsuuwokibonnnu
860名無しでGO!:2007/08/22(水) 01:52:12 ID:gB9jbyyLO
どう考えてもJRの方が優れている
861名無しでGO!:2007/08/22(水) 10:44:25 ID:bzsrC6m60
>>850-851
写真一枚で3分間に絞り込んだのか。
862あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/08/22(水) 12:09:56 ID:guRKHQPGO
>>861
私は写真を見ていません。
>>850さん の文章と時刻表をもとに推測しました。
863名無しでGO!:2007/08/26(日) 01:36:33 ID:UVfdmNu10
age
864名無しでGO!:2007/08/26(日) 23:46:52 ID:U5VxEVG2O
あげ
865名無しでGO!:2007/08/27(月) 00:31:27 ID:OMsap5SGO
やっぱ大時刻表だよね
866名無しでGO!:2007/08/27(月) 01:50:11 ID:1LjOLA7hO
○○始発、青森行きの普通列車。
○○に当てはまる駅名をたくさんあげてくださいな。
年代は昭和の中盤でお願いします。
867名無しでGO!:2007/08/27(月) 08:18:32 ID:aexude7W0
>>866
昭和36年10月(1961年10月)の時刻表から。
東北常磐筋
上野、須賀川、一ノ関、盛岡、尻内、大畑 (上野発は東北本線経由と常磐線経由の両方)

日本海筋
弘前、大館、秋田、院内、米沢、上野(福島〜青森、奥羽本線経由)、大阪(東海道北陸信越羽越奥羽本線経由)

津軽線
三厩、蟹田、奥内
868名無しでGO!:2007/08/27(月) 12:38:45 ID:1LjOLA7hO
>>867
お早いレスありがとうございます。
須賀川発があったとは予想外でした。
8691983/6 ◆kDNnNN9eR2 :2007/08/27(月) 14:02:31 ID:YY9C8zzK0
>>866
1983年(昭和58年)6月の時刻表からです。
●東北本線系
野辺地、八戸、盛岡、仙台、原ノ町(常磐線)、鮫(八戸線)、大湊(大湊線)
●奥羽本線系
弘前、大館、秋田、深浦(五能線)
●津軽線
奥内、蟹田、三厩

ちなみに、最新の時刻表(2007/8)では
●東北本線系
浅虫温泉、野辺地、八戸、※大湊
※大湊発は全て快速しもきた
●奥羽本線系
弘前、碇ヶ関、大館、秋田、※深浦
※深浦発は快速深浦
●津軽線
蟹田、三厩
870名無しでGO!:2007/08/27(月) 21:22:55 ID:okhxStGL0
>>866
43・10改正
東北本線
野辺地・一戸・八戸・盛岡・一ノ関・相馬・仙台
奥羽本線
弘前・大館・秋田・酒田・新津・上野
津軽線
蟹田・三厩

53・10改正
東北本線
野辺地・一戸・盛岡・原ノ町・仙台
奥羽本線
弘前・大館・秋田・新津
津軽線
蟹田・三厩
871名無しでGO!:2007/08/27(月) 22:17:36 ID:VhYJYiYh0
>>866
50/3/10改正
東北本線
野辺地・一戸・八戸・盛岡・仙台・原ノ町
奥羽本線
弘前・大館・秋田・新津
津軽線
蟹田・三厩
872名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:40:45 ID:GEKD324X0
便乗して
○1970年(S45年)8月号
東北本線
 野辺地、一戸、尻内、盛岡、一ノ関、仙台、相馬、黒磯
奥羽本線
 弘前、大館、秋田、酒田、新津、上野(8月11〜13日は品川発)
津軽線
 蟹田、三厩
873名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:54:08 ID:GEKD324X0
○1956年(S31)12月号
東北本線
 野辺地、一ノ関、上野(宇都宮・新線経由1、宇都宮・旧線経由3、常磐・旧線経由1)
奥羽本線
 弘前、大館、秋田、院内、上野、大阪
津軽線
 蟹田

☆新線、旧線は利府〜品井沼間の経由を示す
 上野発は4通りの経由があったんだな…
874866:2007/08/28(火) 19:23:41 ID:Mrtb6bwPO
みなさま、いろいろな年をありがとうございました。
今も1日1本くらいは、昔みたいな長距離の普通列車があるといいですね。
875名無しでGO!:2007/08/29(水) 21:22:07 ID:rKEYIzO+O
>>874
ムーンライト九州を東京まで延長し、ムーンライトながらを博多まで延長するとか。
スレ違いスマソ
876名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:32:04 ID:HYL025RYO
次のかた、質問どうぞ。
877名無しでGO!:2007/09/01(土) 12:59:36 ID:iEzFIlbN0
埼京線ができた直後(1986年頃)の赤羽発(大宮、池袋方面)の
日中1時間当たりの本数と、埼京線ができる直前(1984年頃)の
赤羽線の1時間当たりの運行本数ってわかりますか?昔と比べて現在
どれくらい本数が増えたor変わらないのか?を知りたいのですが。
時刻表には通勤路線の詳しいダイヤまで載っていないのかも知れませんが。
8781983/6 ◆kDNnNN9eR2 :2007/09/01(土) 16:11:41 ID:Abs8X1YN0
>>877
全国版の時刻表では残念ながら詳しいダイヤは掲載していません。
1984/9時刻表では5〜10分間隔とのみ表示されています。
879名無しでGO!:2007/09/01(土) 20:57:43 ID:M+G2GsRg0
このスレに触発されて、ヤフオクで昭和57年3月号を入手した。
880名無しでGO!:2007/09/01(土) 23:44:49 ID:jnu8RZ8NO
>>879
How much?
881名無しでGO!:2007/09/02(日) 12:39:31 ID:5alC5keG0
1985年6月号(赤羽線)では、>>878さんの通り

1986年6月号(埼京線:平日)では 
    下り         上り
  4時 −         2本(始2)
  5時 4本        5本(始3)
  6時 6本(通1)     8本(通1)
 ※上り6時台までは全て池袋止まり、
  7時 8本(通3)    12本(通3、始2)
  8時 8本(通2)    13本(通2、始4)
  9時 9本(通2、快1) 9本(通3、始1)
 10時 7本(快2)    8本(通1、快1、始1)
 11時 6本(快2)    8本(快1、始2)
  (14時台まで同じ)
※9:28〜14:29まで大宮発の各停(1時間2本)は池袋止まりで、うち10:50〜13:49発の7本は
→赤羽→新宿を経て大宮に戻っていたようです。(14:29発は赤羽〜新宿をもう1往復してから川越へ)
882881続き:2007/09/02(日) 12:40:17 ID:5alC5keG0
 15時 7本(快2)    8本(快1、始2)
 16時 7本(快1)    8本(快1、始2)
 17時 8本(通3)    9本(快1、通2、始2)
 18時 8本(通3)    12本(通3、始3)
 19時 9本(通3)    11本(通3、始2)
 20時 8本(通3)    11本(通3、始3)
 21時 6本(通2)    7本(通1、始2)
 22時 6本(通2)    7本(通2、始2)
 23時 3本       6本(始6)
  0時 1本        4本(始3)
  1時  −        1本(始1)
883名無しでGO!:2007/09/02(日) 22:00:39 ID:OmsQzjauO
保守
884名無しでGO!:2007/09/03(月) 00:01:58 ID:Y5kIivJh0
列車じゃないんですが,九州号(福岡〜長崎の長距離バス)の
開業間もない頃(昭和41年9月〜)の途中停留所は,
当時の時刻表に載っているでしょうか?

公式サイトのフォトアルバムに乗車券の写真があるのですが,
これの停留所が開業時点のものか気になっています
ttp://www.nishitetsu.ne.jp/kyushugo/
885名無しでGO!:2007/09/03(月) 22:50:19 ID:o6HlbYW5O
あげ
886名無しでGO!:2007/09/04(火) 19:43:01 ID:S6otWoSy0
>>884
手持ちの交通公社版では'67-10,'68-10,'69-5,'70-8,'72-3号には記載が無く
'73-10から載っています。(九州急行バスが運行)
福岡バスセンター〜佐賀片田江〜嬉野〜諫早駅〜長崎駅となっています。
その後武雄温泉駅が増えたり諫早駅が諫早インターに変わったりしています。

写真の停留所名は大体合っているんじゃないでしょうか?
887名無しでGO!:2007/09/04(火) 20:06:51 ID:/8akyogN0
>>878
>>881
877です。どうもありがとうございました。現在、赤羽駅の
朝のラッシュ上り(8時台)は18本/hなので昔に比べて約4割増ですね。
さらに池袋で湘南新宿ラインが6本/h加わるし。昼間の本数は現在、
上り9本/h、下り7or8本/hなので上り1本/h、下り1〜2本/h程度増加。
意外と変わっていない気もしますが。
夕ラッシュ(19時台)下りは現在13本(通3)なので約4割増ですか。
ありがとうございました。
888名無しでGO!:2007/09/06(木) 23:59:25 ID:j64R9PfVO
関門隧道開通直後の博多駅の時刻表をお願いします。
889884:2007/09/07(金) 00:16:49 ID:eMMoYbCG0
>>886
ありがとうございます。

停留所名に昭和町(長崎市内)とあるのが気になっています。
開業時点では道路整備が進んでいなかったようで,昭和町経由であった
可能性は高くないような気がしています。



89010/22M/802 ◆SIaqLe8xxk :2007/09/07(金) 13:34:54 ID:gXWvY3AAO
>>888

04:00 門司港 102 ロハ
04:41 大阪 222 ロハ
05:30 門司港 302 ロハ
06:20 大阪 224 ロハ
06:28 吉塚 140 ロハ
07:25 東京 急4 イネイロネロシハ
07:30 東京 34 ロハ
08:25 姫路 226 ロハ


続きは、また次回に。
(出典1942年12月号 66-TB)
891名無しでGO!:2007/09/10(月) 17:30:46 ID:BU3D2O800
次回マダー?
892名無しでGO!:2007/09/11(火) 02:05:21 ID:bZdcn8g50
age
89310/22M/802 ◆SIaqLe8xxk :2007/09/11(火) 14:31:18 ID:Jda0im6jO
>>888 (続き)

09:20 門司港 106 ロハ
10:14 門司港 108 ロハ
10:50 東京 36 ロハ
12:02 東京 38 ロハ
13:05 岩國 228 ロハ
13:50 門司港 430 ロハ
14:36 京都 232 ロネロハ
15:12 徳山 234 ロハ
15:50 門司港 110 ロハ
16:22 京都 236 ロネロハ


続きは、また次回に。
(出典1942年12月号 66-TB)
894名無しでGO!:2007/09/13(木) 04:09:21 ID:3s3KBKMu0
昔の時刻だと管理局の境が書いてあったそうですが
秋葉原近辺の境目ってどうなってたんですか?
浅草橋が千葉で神田が南で御茶ノ水が西で秋葉原が北?
895名無しでGO!:2007/09/13(木) 08:43:02 ID:uK9hOUsT0
>>894
そうです。
(出典:『時刻表』1972年4月号「東京付近拡大図」)
896名無しでGO!:2007/09/14(金) 23:59:16 ID:4Cp2MEI6O
1969年夏。
折居駅→居組駅。
どんな列車がありますか?
直通でも乗り継ぎでも可。
よろしくお願いします!
897名無しでGO!:2007/09/15(土) 00:22:27 ID:lv3ZLCkMO
69.7.1

546 益田519ー折居557ー居組1541ー西舞鶴2055

822 長門市530ー折居850ー鳥取1652
548 鳥取1749ー居組1851ー福知山2239

824 門司522ー折居1057ー居組2018ー福知山2339
898名無しでGO!:2007/09/15(土) 11:28:52 ID:Yz9VGaS20
WinDiaっていうソフト発見、結構前から公開されてたんだね、みんな知ってた?
昭和5年、36年の東海道本線ダイヤは感動!

結構職人さんは多いみたいだけど、昭和時代をやってる方は少ないみたいね・・
899名無しでGO!:2007/09/15(土) 13:37:39 ID:uOmO+eEo0
1982年夏、東北新幹線先行開業暫定ダイヤの時の「はつかり」「みちのく」の時刻をお願い致します。
できたらその時の上野から青森までの乗り継ぎパターンについても御教授ください。
900名無しでGO!:2007/09/16(日) 01:19:03 ID:iqQUZhep0
昭和53年か54年頃、夜に大阪を出て柳井に翌朝6時代に着く
寝台列車の名前が解りますか?


はるか昔、家族で親戚のところに行く際にB寝台に乗って行った事が
あるんですが、今日家族とその時の話をしていて「そういえばあれ何て列車だったっけ?」
となったものの誰も覚えていなかったので・・・
901名無しでGO!:2007/09/16(日) 12:43:05 ID:MYVvXPqm0
>>900
おそらく寝台特急「安芸」です(新大阪⇔下関・呉線経由)

大阪23:09発 柳井着6:23

ただ、53年10月改正で廃止されたので、これ以降だと適当な列車がありません。

>>899

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000040669.pdf

暫定開業時、青森方面への接続はあんまり考えてなかったようですね。
902899:2007/09/16(日) 18:20:02 ID:iqQUZhep0
>>901
ありがとうございます。
安芸でしたか。 なんとなくおぼろげな記憶はあったんですが
確証がもてなかった(父も「違うんじゃない?」とか言ってるし)んで・・・
903名無しでGO!:2007/09/17(月) 10:42:33 ID:jXI1QkY8O
>>902
柳井に停まらない列車もあるが、
「さくら」
「はやぶさ」
「みずほ」
「金星」
などの寝台特急も可能性ありなのでは?
904903:2007/09/17(月) 23:59:29 ID:jXI1QkY8O
かなり昔のだと思いますが、急行「早鞆」号という列車があったらしいです。
時刻を教えて下さい。
905名無しでGO!:2007/09/18(火) 03:50:18 ID:Q21EfQK9O
>>903
当時、柳井停車は安芸、冨士、あさかぜ2号のみです。

このうち、安芸を除く列車は、大阪で深夜になり通過(運転停車はしてたかも)に
なっています。

ですから、お答え通り安芸で間違いないでしょう。
906名無しでGO!:2007/09/18(火) 04:29:00 ID:Q21EfQK9O
>>904
早鞆の前身は東京ー佐世保の特殊列車でした。
早鞆としては29.10.1〜31.11.18の運転でした。

早鞆 1005 東京2015ー横浜2045/2100ー大船2119ー沼津2240/2246ー静岡2337/2340ー浜松055/102ー
蒲郡159ー名古屋256/305ー岐阜334/342ー米原444/450ー大津553ー京都606/613ー大阪656/723ー三ノ宮759ー神戸803/804ー姫路901/909ー
岡山1035/1050ー糸崎1212/1220ー風早1312ー広1342ー呉1353/1404ー広島1436/1446ー岩国1526/1529ー
徳山1633/1638ー三田尻1706ー小郡1724/1729ー下関1836/1844ー門司1854/1904ー小倉1913/1918ー遠賀川1947ー博多2030

31.10.1
907名無しでGO!:2007/09/18(火) 04:45:06 ID:Q21EfQK9O
1006 博多600ー遠賀川643ー小倉712/716ー門司725/735ー下関745/800ー小郡904/907ー三田尻925ー徳山952/957ー岩国1102/1105ー
広島1145/1152ー呉1223/1231ー広1242ー風早1311ー大乗1335ー糸崎1403/1413ー岡山1538/1553ー姫路1718/1726ー
神戸1826/1827ー三ノ宮1835ー大阪1910/1930ー京都2010/2019ー大津2046ー米原2153/2159ー岐阜2253/2258ー名古屋2327/2340ー蒲郡042ー
浜松141/148ー静岡307/310ー沼津406/413ー大船537ー横浜555/610ー東京640
908名無しでGO!:2007/09/20(木) 04:07:41 ID:n5P2CVS7O
早鞆って呉線経由なんだ…
筑紫の前身と思っていたが、違うんだね。
909名無しでGO!:2007/09/20(木) 18:57:15 ID:lTqY4grA0
質問です。

過去に羽衣支線から阪和線に直通、阪和線から羽衣支線に直通した列車が臨時を含め設定されたことがありますか。
910名無しでGO!:2007/09/20(木) 18:59:20 ID:FvHxAX1k0
>>909
たぶん阪和線スレで聞いた方が早い
18きっぷスレに四国の細かい話を質問しに来たやつがいたが
現地民じゃないとわからない話なので四国スレに誘導したことがある
911名無しでGO!:2007/09/20(木) 22:19:41 ID:xGnHe3MD0
質問ですが。
昔キハ58で運転されてた急行水郷号の
停車駅とダイヤの方を教えてください。

後、総武と言う列車は存在したのですか?
912名無しでGO!:2007/09/21(金) 02:34:50 ID:3L+jBbO50
>>908
元々進駐軍の軍用列車じゃ無かったっけ?
進駐軍は旧日本軍の軍事拠点を占拠して駐留してたから、山陽筋の軍用列車は全て呉線経由で運行されてた筈。

呉は今でもそうだけど海兵隊の軍事基地があるし、広は今は殆ど返還されたけど重要施設があったらしい。
913名無しでGO!:2007/09/21(金) 09:05:59 ID:lAgmjKOKO
>>912
おっしゃる通り早鞆の前身は東京ー佐世保間の進駐軍専用列車です。

一般客に開放されてからも、急行券の枚数制限のある特殊列車として運行されていました。

遠賀川駅停車も基地と関係があったのでしょうか?
914名無しでGO!:2007/09/21(金) 13:17:55 ID:QJyXHS10O
なんだか、いい感じの話題で盛り上がっているね。
「早鞆」ハァハァ。
遠賀川といえば、航空自衛隊芦屋基地の近くだ。
915名無しでGO!:2007/09/21(金) 14:16:16 ID:T9cYy5ku0
あ〜遠賀川の謎が解けた

youtubeで松本清張「張込み」の鉄道部分だけ摘出した動画があって、
急行西海号の停車駅として「遠賀川」があって、なぜ?と思ってた。

この動画、旧客の車内の様子とかがあってすごくいい
設定上は急行薩摩号
916名無しでGO!:2007/09/21(金) 14:17:07 ID:T9cYy5ku0
抽出だね、摘出って俺アホス
917名無しでGO!:2007/09/21(金) 20:06:28 ID:eXjz1uKI0
>>911
1975年以前がキハ58で運転されてたぞ
ダイヤは知らないから他の奴らに任せた
918名無しでGO!:2007/09/22(土) 10:46:36 ID:lj+HUMTV0
>>915
横から失礼します。
今の自衛隊芦屋基地があるところには昔、米軍のベースがあり、遠賀川から支線が伸びていたそうです。
一時は旅客輸送もやっていたと聞いています。
ついでに言うと、戦前の軽便鉄道華やかりし時代には軽便鉄道もあったそうです。
919名無しでGO!:2007/09/22(土) 11:34:28 ID:emzngSu60
>>918
室木線があった頃は鹿児島線から右に分かれていく廃線跡がもろ分かりだったが
最近どうなってるんだろうか?
920名無しでGO!:2007/09/22(土) 13:19:13 ID:Xn/tBkJHO
>>919
室木線が右だ。
芦屋軽便は左。
921名無しでGO!:2007/09/23(日) 00:03:12 ID:iBl/vlGT0
1970年代後半の寝台列車の全盛期、九州から新大阪に向かう
彗星、明星、あかつき、(金星)が姫路を何時に出てたか
わかりますか?
922あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/09/23(日) 02:57:29 ID:5aWXtO+SO
>>921

通過 (金星) 2022M
04:09 明星1号 22M
04:17 金星51号 9016
04:35 あかつき1号 26
04:55 彗星1号 48
05:10 あかつき2号 34
05:16 明星2号 16M
05:36 あかつき3号 32
05:36 彗星2号 (併結)
06:00 あかつき4号 30
06:13 彗星3号 44
07:11 彗星4号 46
07:32 あかつき5号 24
08:06 明星3号 14M
08:39 あかつき6号 36
08:55 彗星5号 42
09:14 あかつき7号 22
923名無しでGO!:2007/09/23(日) 03:09:02 ID:ScmD0F0eO
>>921
1979年11月
明星6号は臨時、着時刻/発時刻
金星通過
明星2号405/407
彗星2号433/435
明星4号453/455
あかつき2号508/510
明星6号◆515/517
あかつき4号533/535
なは547/550
彗星4号610/613
彗星6号749/753
明星8号806/808
924あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/09/23(日) 03:14:53 ID:5aWXtO+SO
>>921 補足

1970年代後半といえば
1975.1.1〜1979.12.31
の5年間であるが、この期間における当該列車群の全盛期は、姫路現地日基準で
1975.1.1〜1975.1.7
なので、その7日間における姫路駅の発時刻を示した。
なお、質問において示された金星・明星・彗星・あかつき以外にも九州から新大阪方面へと向かう寝台列車はあり、その列車を示すと
04:58 つくし1号 216
05:13 阿蘇 214
05:42 西海1号 206
05:49 日南1号 1212
06:29 天草 210
08:18 雲仙2号 204
08:42 日南3号 1208
09:49 きりしま 6M
である。但し、九州発東京行の列車は省略した(通過)。
925あさかぜ金星さんべ ◆YczdOMliL. :2007/09/23(日) 03:19:36 ID:5aWXtO+SO
>>923
1979年11月…。
う〜ん、その本数では全盛期とは言い難いですな。
926921:2007/09/23(日) 09:51:08 ID:IHTnkala0
ありがとうございます。
明星って結構朝早く大阪についてたんですな。
927名無しでGO!:2007/09/23(日) 13:40:29 ID:4sPtlA7w0
>>925
山陽新幹線全通(1975.3)で、九州〜新大阪間の列車はかなり減少しましたから・・・
928名無しでGO!:2007/09/23(日) 19:24:01 ID:tokXWRRt0
変な質問ですが、ここでいいのかな・・・

当方、手元に'91年8月号のJR時刻表があります。
神戸⇔軽井沢(湖西線経由)の臨時寝台急行「シャレー軽井沢」(9319M→9506M、9503M→9318M)に
「電車2段寝台」「サロン・カー連結」との表記があります。
ちなみにA・B寝台のみで、指定席マークやグリーン車マークはありません。
そうした車両の心当たりがないのですが、正体はいったい何なのかお教え願えませんでしょうか。
929名無しでGO!:2007/09/23(日) 20:43:34 ID:8UUAHLDP0
930名無しでGO!:2007/09/23(日) 20:50:31 ID:tokXWRRt0
>>929
ありがとうございます。583だったんですねぇ。
電車寝台はサンライズ以前では581・583だけと記憶していたのですが、
なんで3段じゃないのかと思っていました。

>そういえば4年程前まで神戸−軽井沢を走っていた臨時寝台急行「シャレー軽井沢」にはB寝台の中段を撤去した簡易2段B寝台が有りましたが、
そんなことしてたのか・・・
931名無しでGO!:2007/09/24(月) 12:13:52 ID:t/Z1DCxW0
1975年以前の水郷のダイヤ教えてください
932名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:54:13 ID:euwVRk1q0
>>931
気動車時代のダイヤでしたな '73-7だと
下り1号 640新宿→佐原832<分割>844(普通)→銚子939と佐原834(普通)→鹿島神宮901
同51号 新宿735→鹿島神宮959 (◆休日運転)
同2号 両国1013→佐倉1106<犬吠2号から分離>→佐原1144<分割>1151→銚子1299と佐原1147(普通)→鹿島神宮1210
同3号 新宿1110→佐倉1216<犬吠3号から分離>→鹿島神宮1329
同4号 新宿1320→鹿島神宮1534
同5号 両国1522→佐倉1616<犬吠5号から分離>→鹿島神宮1722
同6号 新宿1630→佐倉1736<犬吠6号から分離>→佐原1816<分割>1822→銚子1906と佐原1818→鹿島神宮1841
同7号 両国1921→佐原2056<分割>2103(普通)→銚子2151と佐原2058→鹿島神宮2121
933名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:56:37 ID:euwVRk1q0
上り1号 銚子714→佐原755と鹿島神宮738→佐原803<併結>805→<犬吠1号と併結>佐倉855→両国945
同2号 銚子756(普通)→佐原843と鹿島神宮→佐原855<併結>858→<併結>佐倉944→新宿1051
同3号 銚子発1003成田行き普通の一部車輌と鹿島神宮1034→佐原1102が併結・佐原1105→新宿1258
同4号 鹿島神宮1241→<犬吠4号と併結>佐倉1402→両国1451
同5号 銚子1334→佐原1412と鹿島神宮1353→佐原1418<併結>1420→<犬吠5号と併結>佐倉1507→新宿1618
同51号 鹿島神宮1535→新宿1751 (◆休日運転)
同6号 鹿島神宮1559→両国1803
同7号 鹿島神宮1727→新宿1958
 停車駅は下り4号と上り1号は船橋停車 あとは秋葉原、錦糸町、千葉、佐倉、成田、佐原、小見川、笹川
 鹿島線乗り入れ列車は佐原以東各駅停車。
なお「キハ58」は平坦な千葉には殆どなく、キハ28、キハ26、キロ28で編成。
934名無しでGO!:2007/09/24(月) 22:32:13 ID:M6InhY9t0
東京〜湊町 急行大和
名古屋〜湊町間の停車駅をご存知でしたらお願いします
935名無しでGO!:2007/09/25(火) 10:23:43 ID:/IVDej/10
>>934
名古屋506→桑名538→四日市606→亀山637/648→柘植718→伊賀上野736→奈良820/823→
→王寺844→天王寺910→湊町917

(小型『時刻表』1966.9)
936名無しでGO!:2007/09/25(火) 18:34:30 ID:n2eWoAez0
>>931 '70-8
下り1号 643新宿→佐倉802<犬吠1号から分割>→佐原904(以降普通)→銚子941
同3号 両国950→佐倉1054<犬吠2号から分離>→銚子1224
同4号 新宿1311→佐倉1432<犬吠3号から分離>→佐原1522
同5号 新宿1418→佐倉1542<犬吠4号から分離>→銚子1712(◆土曜運転、但し夏ダイヤ期間中は運休)
同6号 両国1624→佐倉1733<犬吠5号から分離>→銚子1859
同7号 両国1917→佐原2116(以降普通)→銚子2150
937名無しでGO!:2007/09/25(火) 18:37:13 ID:n2eWoAez0
上り1号 銚子715→<犬吠1号と併結>佐倉841→両国935
同2号 小見川836→<犬吠2号と併結>佐倉939→両国936
同3号 銚子発948成田行き普通の一部車輌が分離して佐原1029→<犬吠3号と併結>佐倉1134→新宿1246
同4号 銚子1329→<犬吠4号と併結>佐倉1456→両国1553
同6号 佐原1745→<犬吠5号と併結>佐倉1842→新宿2000
 停車駅は秋葉原、両国、千葉、佐倉、成田、佐原、小見川、笹川 (錦糸町には止まらない)
 下り4号と上り1号、3号は船橋も停車、また下り1号と上り6号は滑河にも停車
なお、>>932に書き忘れましたが、'73-7では新宿発着列車は両国に止まりません。
938名無しでGO!:2007/09/25(火) 18:55:39 ID:n2eWoAez0
'67-10
下り1号 新宿643→佐倉801<犬吠1号から分割>→小見川904(以降普通)→銚子937
同2号 両国947→佐倉1051<犬吠2号から分離>→銚子1218
同3号 新宿1305→佐倉1430<犬吠3号から分離>→佐原1516
同4号 両国1624→小見川1834(以降普通)→下総豊里1859

上り1号 下総豊里710→(ここまで普通)小見川740→<犬吠1号と併結>佐倉840→両国936
同2号 銚子発948千葉行き普通の一部車輌が分離して佐原1022→<犬吠2号と併結>佐倉1130→新宿1246
同3号 銚子1322→<犬吠3号と併結>佐倉1455→両国1558
同4号 佐原1743→<犬吠3号と併結>佐倉1839→新宿2000
 停車駅は秋葉原、両国、千葉、佐倉、成田、佐原、小見川、笹川
 下り3号と上り2号は船橋停車、下り1号と上り4号は滑河にも停車
'73-7の下り1号、51号と上り51号と7号も滑河停車でした。(度々書き忘れスマソ)
939名無しでGO!:2007/09/25(火) 19:10:26 ID:n2eWoAez0
>>911
総武というのは準急時代の列車で、'61-10では
新宿⇔銚子(本線経由以下同じ)・佐原と両国⇔銚子・佐原の2往復
同時期、準急京葉:両国⇔銚子・館山・安房鴨川(房総東線経由)が2往復
と準急房総:新宿→千葉で分割→房総半島と右と左へ回って千葉で併結→両国
 と両国→(同様に分割併合)→新宿 という列車があります。
940934:2007/09/25(火) 21:56:59 ID:HlLq5+z60
>>935
おお時刻まで!ありがとうございます。
「なるほど」といった具合の停車駅ですね。

東京発関西本線経由湊町行は知っている中で最高の異色ルート。
最初見たときはホント驚いた。
941名無しでGO!:2007/09/25(火) 23:58:31 ID:kOpwW2cNO
池田発上野行をお願いします
94210/22M/802 ◆SIaqLe8xxk :2007/09/26(水) 01:28:06 ID:mYZSornCO
>>941

■池田 発 06:26 (福知山)
■神崎 〃 06:45 (東海道)
■米原 〃 09:47 (北陸)
直江津 〃 20:36 (信越)
■高崎 〃 03:13 (高崎)
■大宮 〃 04:46 (東北)
■上野 著 05:21

(66-TB 40.10)
943名無しでGO!:2007/09/26(水) 18:16:39 ID:WFGNONhu0
岡山-広島の山陽本線のダイヤお願いいたします
944名無しでGO!:2007/09/26(水) 18:53:00 ID:NWJI9OirO
>>943
漠然としすぎ。

もう少し具体的に。
945名無しでGO!:2007/09/26(水) 18:53:43 ID:cRD5LzC90
>>943
いつのだよ
946名無しでGO!:2007/09/26(水) 19:36:04 ID:iwIWwwL40
【路線】○○線
【区間】○○〜○○
【時期】昭和○○年○月(その他年号OK)
【種別か列車名】○○
【その他質問内容】ご自由にココに経由地なども

的な感じでこれから質問でどうか?
こうすれば具体さも増すと思うのだが?
947名無しでGO!:2007/09/26(水) 21:41:10 ID:afsbtfIa0
【路線】北海道 根室本線
【区間】十勝池田〜滝川
【時期】昭和55年くらい
【種別か列車名】普通列車
【質問内容】
 池田から滝川に6〜7時間かかる列車だった。
 郵便貨物がついていた記憶があり、途中の金山駅で
 列車待ち合わせで1時間停車した・・・。
 この列車の、編成内容わかる達人はいますか?
 客車が木製枠の椅子で、ドアが非自動で
 カルチャーショックを受けたもんで・・・。
948名無しでGO!:2007/09/27(木) 00:08:15 ID:WCsGcSM/0
郵便貨物→郵便荷物だと思うけど、模範質問ですね。
9491983/6 ◆kDNnNN9eR2 :2007/09/27(木) 00:16:37 ID:1lTz2qts0
>>947
1980/10時刻表では該当すると思われる列車は以下の1つだけです。

422レ普通列車 釧路発滝川行 羽帯のみ通過
主要駅時刻
釧路756→838白糠→1028池田1043→1134帯広1217→1329新得1339→1542富良野1600→1736滝川

該当区間を走る客車普通列車はこれだけですし、
池田〜滝川が7時間ちょっとなのでこれだと思いますが、
金山は1456発、次の下金山が1505発なので待ち合わせ時間が矛盾します。

時刻表なので普通列車の編成は分かりません。
950名無しでGO!:2007/09/27(木) 00:39:37 ID:e1Wu4zRU0
承前 80年版客車編成表によると、422レは
↑マニ    北スミ
 マニ60  函ハコ
 スユニ60 函ハコ
 スハフ   釧クシ(釧2)
 オハ     〃   〃
 スハフ    〃   〃  とのことです。
「スハフ」はスハフ42-500台かスハフ44、「オハ」はオハ47-500台かオハ35と思われます。
この列車、前後数年見ても金山でバカ停はしていない模様。東鹿越で20数分停車はあります。
951名無しでGO!:2007/09/27(木) 00:53:30 ID:0QNooxPz0
【路線】山陽線
【区間】岡山〜広島(下関)
【時期】昭和47年山陽新幹線岡山開業前
【種別か列車名】普通列車・急行列車・特急列車
952950:2007/09/27(木) 00:54:40 ID:e1Wu4zRU0
後年になりますがこの列車に帯広→滝川間乗車したので、その編成を示します。
昭和59年2月10日 根室本線422レ
↑DD51 1055[釧]
 マニ50 2120 北スミ[北東航3]
 マニ50 2116 大ミハ[大航1]
 マニ50 2212 函ハコ
 スハフ42 503 釧クシ
 オハ47 504  釧クシ
 スハフ44 17 釧クシ
 蛇足ながらご参考まで。
953名無しでGO!:2007/09/27(木) 10:04:38 ID:ARJvDluJ0
>>948,949,950さん、ありがとうございます。
 その列車に乗ったとおもわれます。
 当時、中学生だった自分としては、待ち合わせの時間が
 苦痛で、おそらく長く感じ、記憶違いだったのかもしれません。
 東鹿越だったのでしょうね・・・何も無い駅だったのは確かです。
 月刊のジャンプ、マガジンでも足りないくらい暇だった・・・w
 今、思い起こすともう一度乗りたいな〜・・・w

 ここしばらく、頭にあった疑問が晴れてスッキリしました!
 ありがとうございました!w
954名無しでGO!:2007/09/27(木) 18:27:19 ID:B0mnriCn0
>>951
データが大杉
955名無しでGO!:2007/09/28(金) 13:58:08 ID:rvy/EcBA0
>>951
全列車の時刻を出せといわれたら膨大で無理だが
列車本数とか所要時間くらいなら出せると思うけどどう?
956名無しでGO!:2007/09/28(金) 19:14:47 ID:xwKQkDoc0
その前に"質問内容"が書かれて無いので、答えようが無いのだが・・・
957名無しでGO!:2007/09/28(金) 20:03:42 ID:XqevSaZR0
やはり質問の欄を付けたかいあったな
>>946乙ダゼ!
【路線】信越本線など
【区間】上野〜大阪
【種別とか列車名】白鳥号
【その他質問内容】
碓氷峠越えをしたキハ82の白鳥のダイヤを教えてください
958名無しでGO!:2007/09/28(金) 20:33:45 ID:STsrbT6C0
>>957
特急白鳥 1962,10
2003D-2002D
上野850-1006高崎1008-横川1043-1125軽井沢1128-1235長野1237-1354直江津1407-1604富山1607-1623高岡1624-
1701金沢1705-石動1738-1816福井1817-1905敦賀1906-1946米原1948-2034京都2036-2107大阪

2001D-2004D
大阪815-846京都848-935米原937-1012敦賀1012-1103福井1104-大聖寺1132-1212金沢1216-1250高岡1251-
1309富山1312-1506直江津1510-1636長野1638-1800軽井沢1803-横川1847-1915高崎1917-2035上野
959名無しでGO!:2007/09/28(金) 20:56:40 ID:XqevSaZR0
>>959
ありがd
そろそろ9月30日だな
もう廃線10年目か・・・・
960名無しでGO!:2007/09/28(金) 23:59:01 ID:MH6X/RWtO
山陰東線を夜行で走る寝台車つきの普通列車「山陰」号はとても有名です。
しかし、山陰西線の夜行普通列車は座席車ばかりの編成であり、寝台車を連結した期間が非常に短かったそうです。
寝台車を連結したのは、いつからいつまでなのか、また、その当時のダイヤをおしえて下さい。
96110/22M/802 ◆SIaqLe8xxk :2007/09/29(土) 00:12:16 ID:6L4STthvO
>>960
わずか1年間。
1964年10月改正においてハネを連結する。
1965年10月改正において急行「しまね」に格上げされ消滅する。

812レ 門司2321→912米子
811レ 門司511←1942米子1920←938京都

編成 ハネ・ハ
811レのハネは門司←米子のみの連結
962名無しでGO!:2007/09/29(土) 02:43:12 ID:tXxUAPKn0
普通列車の寝台の料金っていくらだったんですか?
まさか今の寝台券の6300円に相当する額?
時期はいつでもいいんだけど例えば>>961の列車だとすると
そのときの急行や特急の寝台料金と相対的に教えてください
96310/22M/802 ◆SIaqLe8xxk :2007/09/29(土) 11:26:39 ID:6L4STthvO
>>962
門司→米子 360.6km

2等普通旅客運賃*910円

2等寝台料金下段 800円
2等寝台料金中段 700円
2等寝台料金上段 600円

2等普通急行料金 300円
(301km以上)

2等特別急行料金 400円
(400kmまで)

物価 現在の7分の1
(時刻表150円)
96410/22M/802 ◆SIaqLe8xxk :2007/09/29(土) 13:23:31 ID:6L4STthvO
>>962 訂正
400kmまでの2等特別急行料金は
× 400円 → 〇 600円
です。お詫びして訂正いたします。

《補足》
当時の金額を7倍し、現在の金額と比較すると

普通運賃 6370円→6130円
寝台下段 5600円→6300円
急行料金 2100円→1260円
特急料金 4200円→3030円
時刻表は 1050円→1050円

となります。
965名無しでGO!:2007/09/29(土) 15:37:46 ID:EpXjRuuWO
【路線】東北本線
【区間】上野〜宇都宮
【種別とか列車名】準急ふたあら
【その他質問内容】
1960年頃に80系で運転されていたふたあら号のダイヤを教えてください
96610/22M/802 ◆SIaqLe8xxk :2007/09/29(土) 16:55:52 ID:6L4STthvO
>>965
「ふたら」じゃなかった?
新堀から二荒まで旅してくるとするか。
967名無しでGO!:2007/09/29(土) 19:46:45 ID:2NPe6WxI0
>>965-966
「ふたあら」で正当です。'61-10号
下り3509M 上野M1816→赤羽1826→小山1919→宇都宮1941
上り3510M 宇都宮813→小山834→赤羽925→上野934
968名無しでGO!:2007/09/29(土) 20:21:25 ID:EpXjRuuWO
>>967
ありがとです
969名無しでGO!:2007/09/29(土) 21:04:00 ID:BqMY+pKy0
>>967
番線も調べてあるよ
970名無しでGO!:2007/10/01(月) 20:44:08 ID:6DzCnMSC0
【路線】常磐線
【区間】上野〜??
【種別とか列車名】普通
【その他質問内容】
常磐線最後の普通客車のダイヤ分かるなら教えてください
出来れば柏、取手、佐貫駅の停車時間も
971名無しでGO!:2007/10/01(月) 21:00:20 ID:U9UlZ4pF0
>>970
柏は通過だよ
972名無しでGO!:2007/10/02(火) 17:30:31 ID:XuD7zAF6O
>>971
柏は通過か。なるほど。
>>970
ということは、柏の停車時間は0秒だな。
取手・佐貫の停車時間はどれぐらいなのかなあ。1〜2分ってところか?
973名無しでGO!:2007/10/02(火) 20:48:06 ID:7OP3Y6KW0
>>972
223レは佐貫で急行待避してたはず
974名無しでGO!:2007/10/04(木) 23:46:54 ID:7i5pUj+eO
質問です。関門トンネル旅客開業時のダイヤ
@ 博多→東京 直通列車
A 金津→機織 直通列車
を教えて下さい。列車種別はどれでもOKです。
よろしくお願いします。
97510/22M/802 ◆SIaqLe8xxk :2007/10/05(金) 00:11:32 ID:8pMXy4dDO
>>974

博多0725→0736東京 急4
博多0730→1425東京 普34
博多1050→1840東京 普36
博多1202→2010東京 普38
博多1906→1525東京 特2
博多2007→1706東京 急8
博多2127→2030東京 急6
2レ・4レ イネ・イ・ロネ・ロ・洋シ・ハ
6レ・8レ ロネ・ロ・シ・ハ
34レ・36レ・38レ ロ・ハ

金津0242→2020機織 普503
金津1453→0426機織 急501
金津1928→1314機織 普505
501レ ロネ・ロ・和シ・ハ
503レ ロネ・ロ・ハ
505レ ロ・ハ
976名無しでGO!
>>970
最終期ではないが'82-1号
221レ 上野R555→仙台1402
223レ 上野R1236→仙台2132(佐貫でもりおか3号退避のため8分ほど停車)
425レ 上野P1513→平1952
422レ 浪江600→上野1136R
424レ 平1110→上野1600L(佐貫でときわ6号・奥久慈4号退避のため7分ほど停車)
426レ 平1655→上野2145F
どれも柏は通過、取手は特に長い停車なし。