【スラブ】Nゲージで楽しむ新幹線・5B【軌道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
Nゲージの新幹線スレもお陰様で5スレ目です。
Nゲージの新幹線についてマターリ語りましょ♪
2名無しでGO!:2006/08/18(金) 21:46:05 ID:uq+xvzX10
過去スレ
【夢の】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【超特急】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1137039263/l50
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線・3A【はやて】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126433437/l50
【つばめ】Nゲージで楽しむ新幹線・2A【こまち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1093266300/l50
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線【はやて】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1067703942/l50

関連スレは誰か頼む
3名無しでGO!:2006/08/18(金) 22:47:45 ID:9DJ42PJfO
スラブってウェザリングむずくない?
4 ◆AlFD0Qk7TY :2006/08/18(金) 23:47:27 ID:Vy6yEHH70
過去スレ
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線・3A【はやて】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126433437/l50
【つばめ】Nゲージで楽しむ新幹線・2A【こまち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1093266300/l50
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線【はやて】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1067703942/l50
【夢の】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【超特急】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1137039263/l50
5 ◆AlFD0Qk7TY :2006/08/18(金) 23:49:07 ID:Vy6yEHH70
関連スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part106[ェェェェェ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1155372800/l50
TOMIX信者の会Part67【真談話室46】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1155858721/l50
【いよいよ】マイクロエース信者の会94【コヒ制覇か?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1155580671/l50
[KATO]改造鉄道模型画像[TOMIX]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135308747/

関連サイト
模型で作る東北新幹線
http://homepage3.nifty.com/ho-tec/index.html
6 ◆AlFD0Qk7TY :2006/08/18(金) 23:53:49 ID:Vy6yEHH70
Tomix製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160(400系、E3系を含む)
【最小曲線】半径280mm以上
【連結機構】フック&リング式カプラー(除:800系)と可動幌
【入手性】基本セットは市場在庫を切らさないメーカーの方針から易しい
      しかし、増結用車両はセット単品に関わらず難しい。
      (再生産サイクルは早い。)
【注意点】シングルアームパンタはデリケートな扱いをする事に留意のこと
7 ◆AlFD0Qk7TY :2006/08/18(金) 23:54:20 ID:Vy6yEHH70
KATO製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160
【最小曲線】半径315mm以上
【連結機構】KATOダイヤフラムカプラーPAT.
        0系と200系はアーノルドカプラー
【入手性】基本増結単品に関わらず難しい。
      (比較的長い再生産の機会に一括購入が望ましい。)
【注意点】ロットによって色味が異なるので、長編製化は同時生産品で揃えるが吉
8 ◆AlFD0Qk7TY :2006/08/18(金) 23:56:31 ID:Vy6yEHH70
MicroAce製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160
【最小曲線】半径280mm以上
【連結機構】独自伸縮カプラー
【入手性】一発生産売り切れ御免!再生産はほぼ望みない。
【注意点】とにかくネタ勝負orz
      古い製品では動力車のダイキャストが崩壊していることあり..._| ̄|○
9名無しでGO!:2006/08/19(土) 03:12:30 ID:K+a7ipWn0
備考
外国型の高速鉄道車輌(俗に海外版新幹線と呼称される物)、いずれも1/160
Acela-Express:Amtrak/アメリカ(Bachmann)
TGV-PSE:SNCF/フランス(KATO,Lima)
TGV-Lyria:SNCF/フランス,SBB CFF FFS/スイス(KATO)
Eurostar:EurostarLTD./イギリス,SNCB NMBS/ベルギー,SNCF/フランス(KATO)
Thalys-PBKA:DABG/ドイツ,NS/オランダ,SNCB/ベルギー,SNCF/フランス(KATO)
Thalys-PBA:SNCF/フランス(Lima)
AVE,Euromed:RENFE/スペイン(KATO)
ICE1:DABG/ドイツ(MiniTrix,Fleischmann)
ICE2:DABG/ドイツ(Fleischmann)
ICE3:DABG/ドイツ(Arnold)
ICE3M:DABG/ドイツ,NS/オランダ(MiniTrix,Arnold)
700T:台湾高鉄(KATO予定品?)
10名無しでGO!:2006/08/19(土) 03:15:19 ID:K+a7ipWn0
ドイツの鉄道会社名、全部間違えた。orz
×DABG、○DBAGでつ。
11テンプレ:2006/08/19(土) 12:13:33 ID:8Uih/wtu0
500系新幹線電車
TomixとKATOの両社から製品化されている。
どちらも良好なプロポーションを誇るも解釈の差から細かいところで大きな違いとなって現れ、ユーザーの評価を大きく分けている。
 Tomix製 500系新幹線
【塗装】陽光下で実車のイメージと再現している。
【屋根上】滑り止めがモールドされている。
【前照灯】黄色LED
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のフック&リング式カプラーと可動幌を装備。
      フック&リング式カプラーは編成全体で車体の方向を統一することができる。
      幌の色は別パーツ化で表現、可動幌装備の為、車端の窓にはガラスが入っていない(※)。
      (※)最近の改良で車端部にも窓ガラスが入れられました。
【車種構成】一部他形式流用(形式代用といっても実車も外観は同じで番号が違うだけ)。
【収納】8+8で16両すべてがブックケース2つに納まる。
12続き:2006/08/19(土) 12:15:29 ID:8Uih/wtu0
 KATO製 500系新幹線
【塗装】室内灯下で実車のイメージを再現している。
【屋根上】滑り止めを塗装(印刷)で表現されている。
【前照灯】白色LED(初期ロットは黄色)
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のダイヤフラムカプラーを装備。
        KATOダイヤフラムカプラーPAT.は「貫通幌連結式伸縮カプラー」と文字通りの機構。
【車種構成】12形式16両を作り分け。
【収納】基本7両ブックケース+増結5両ブックケース+クリアケース4個に分かれる(※)。
    ※最近はセット構成が変更されました。
両社共、特に先頭車のパーツ分割に差異が見られるが、両社とも各部に一長一短が有るので、ぱっと見や好みで選ぶが吉。
13続き:2006/08/19(土) 12:16:39 ID:8Uih/wtu0
100系新幹線電車
TomixからはX・G・K50編成三井住友色、KATOからはグランドひかりが製品化されている。
Tomixの先頭車はかつて製品化されていたX0編成の先頭部分を流用しているのでヘッドラ
イトがつり目になっている。FWモーター搭載でスムースな走行を実現。
 Tomix製 100系新幹線
【塗装】陽光下で実車のイメージと再現している。
【屋根上】碍子が別パーツ化されている。高圧引き通し線設置後のパンタ撤去跡も再現。
【前照灯】黄色電球
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のフック&リング式カプラーと可動幌を装備。
      フック&リング式カプラーは編成全体で車体の方向を統一することができる。
      幌の色は別パーツ化で表現、可動幌装備の為、車端の窓にはガラスが入っていない。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされている。
【収納】ブックケースに6両づつ、残りはプラケース(X・G編成)。
    K50編成は製品の6両用ケースで対応可能
【入手性】最近リニューアル品として出たので在庫は比較的多い。
14続き:2006/08/19(土) 12:17:46 ID:8Uih/wtu0
 KATO製 100系新幹線グランドひかり
KATOのヘッドライトは実車と同じくつり目にはなっていない。
【塗装】ロッドによって色が少し違うので注意。
【屋根上】高圧引き通し線設置後の最近の姿を再現
【前照灯】黄色LED
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のダイヤフラムカプラーを装備。
        KATOダイヤフラムカプラーPAT.は「貫通幌連結式伸縮カプラー」と文字通りの機構。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされている。
【収納】基本6両ブックケース+増結6両ブックケース+クリアケース4個に分かれる。
【入手性】基本6両と増結2両は手に入るが、増結6両が入手困難
     中古店に足しげく通うしかない。
15続き:2006/08/19(土) 12:19:24 ID:8Uih/wtu0
冨100系は>>13ではなくこちら。間違えたorz
 Tomix製 100系新幹線(現行改良品)
先頭車は最初に製品化されたX0編成から金型を流用され続けたためヘッドライトがつり目になっている。
FWモーター搭載でスムースな走行を実現。

【塗装】陽光下で実車のイメージを再現している。
【屋根上】特高圧線碍子が別パーツ化されている。
      パンタグラフカバーの設置前から高圧引き通し線設置後のパンタ撤去後まで
      時代別の姿を選択再現できる。
【前照灯】黄色電球
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のフック&リング式カプラーと可動幌を装備。
      フック&リング式カプラーは編成全体で車体の方向を統一することができる。
      幌の色は塗装で表現、可動幌装備の為、車端の窓にはガラスが入っていない。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされている。
【収納】基本6両+増結6両+プラケース4個に分かれる。
    K50編成は製品の6両用ケースで対応可能
【入手性】最近リニューアル品として出たので在庫は比較的多い。
【注意点】長期に供給され続けた人気車種だけに数度の改良が加えられ、
      そうした旧製品が大量に中古市場へあふれているが、動力性能が異なり協調しない、
      経年変化で色落ち、可動式幌が黄ばむなど、見た目で判る古さは隠せない。
16名無しでGO!:2006/08/19(土) 12:28:15 ID:8Uih/wtu0
800系新幹線電車
Tomix製
【特徴】TSカプラー、FW動力といった新機構を意欲的に取り入れ、メーカーの「やる気」を感じさせてくれる。
    座席が色分けされ、窓ガラスのカラーガラス化と共に効果的。
【塗装】全体的につや消し気味で、金のラインも目立たず、帯の太さ・ロゴはスケールに忠実か。
     各部のロゴにもカスレは見られず。
【屋根上】シングルアームパンタ周りは他社製品より造形的に優れる
【前照灯】白色LED
【連結機構】新開発のTSカプラーを装備するが、他形式に普及するのか未定。
       尚、TSカプラーの恩恵で、省略されていた車端部の窓ガラスも再現されるようになった。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされている。
【収納】基本3両は、増結3両セットのブックケースに収納可能。
【入手性】基本・増結とも市中在庫有。限定6両セットはだいぶ見かけなくなってきた。
      限定販売された九州キヨスク製は基本的に入手不可だが、中古・ヤフオクでなら入手可能か。
【参考】通常品はU003、限定6両セットはU005、九州キヨスク製はU001(K)と編成番号を違えている
17続き:2006/08/19(土) 12:29:02 ID:8Uih/wtu0
KATO製
【特徴】新機構を取り入れずに、既存の技術で手堅くまとめた好製品。
    特にヘッド・テールライト周辺のシャープな抜けは他社製品より秀でている。
【塗装】他社製品に比べると若干の艶は見られるが、「品のいい艶」と言える。
     特に金帯の太さ・艶が他社製品より目立つが、却って良いアクセントである。
     各部ロゴはやや大きめに感じられ、残念ながらカスレが見られるものも。
【屋根上】シングルアームパンタがかなりデリケートなので取り扱いには注意のこと。
【前照灯】白色LED
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のダイヤフラムカプラーを装備。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされている。
【収納】6両1セットのブックケースに収納。
【入手性】初回ロット以降の再生産は無いが、十分入手可能。
【参考】編成番号はU002が表記(標記?)済み
18続き:2006/08/19(土) 12:31:22 ID:8Uih/wtu0
E3、E3−1000系新幹線電車「こまち」「つばさ」
Tomix製
【特徴】片側先頭車のカバー内に格納式伸縮密連形TNカプラーを装備し、 同社製新幹線電車と併結可能。
    この併結運転が最大のウリにも関わらず、併結側の動力とであまり協調していないのは残念というしかない。 
    また、先頭車スノープロー部の目立つ分割ラインは致し方ないところか。
【塗装】両車種共、全体的につや消し気味で、落ち着いた雰囲気。各部のロゴにも滲み・カスレは見られず。
    「こまち」はピンクの帯がやや濁り気味に、「つばさ」は緑味が強く感じるか。     
【屋根上】シングルアームパンタは大変デリケートなので取り扱いに注意。
【前照灯】白色LED
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のフック&リング式カプラーと可動幌を装備。
      フック&リング式カプラーは編成全体で車体の方向を統一することができる。
      幌の色は別パーツ化で表現。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされており、当然ながら「こまち」は登場時の5両編成も再現可能。
【収納】ブックケース内に編成ごと収納。
【入手性】「こまち」は最近の再生産により市中在庫は十分だが、店頭から見かけなくなった「つばさ」は再生産希望の声も聞かれる。
【参考】併結運転時は連結器の引き出しに注意のこと。
19続き:2006/08/19(土) 12:32:12 ID:8Uih/wtu0
400系新幹線電車「つばさ」旧・新塗色
Tomix製
【特徴】片側先頭車のカバー内に格納式伸縮密連形TNカプラーを装備し、 同社製新幹線電車と併結可能。
    この併結運転が最大のウリにも関わらず、併結側の動力とであまり協調していないのは残念というしかない。 
    登場時の塗色再現の為のパーツ分割ラインが、新色では思い切り出てしまっているのが気になるので金型の変更を望みたい。
【塗装】両塗色共、メタリック系の塗装は綺麗で、各部のロゴにも滲み・カスレは見られず。
     新塗色はE3−1000「つばさ」と同様に緑味が強く感じるか。     
【屋根上】実車が途中区間でパンタを1基降ろすのに合わせ昇降可能。因みに(昇降可能パンタは)同社新幹線シリーズでは初採用でもあった。
【前照灯】常点灯仕様電球
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のフック&リング式カプラーと可動幌を装備。
      フック&リング式カプラーは編成全体で車体の方向を統一することができる。
      幌の色は別パーツ化で表現。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされており、旧色は登場時の6両編成も再現可能。
       当初旧色は6両で販売されていたが、実車同様429形が単品で追加販売された。
       当然と言えばある意味当然なのかもしれないが、メーカーの良心が感じられる。
       #6両編成の旧製品では編成番号はインレタで選択可能だったが、7両セットでの再発売時に印刷に改められた。
【収納】ブックケース内に編成ごと収納。
【入手性】豊富と言う訳ではないが、十分入手可能。
【参考】併結運転時は連結器の引き出しに注意のこと。
20名無しでGO!:2006/08/19(土) 18:52:35 ID:r1nR/GoW0
失礼します。
全部高架にして新幹線を走らせようと思ってるんですけど
KATOの複線高架線とTOMIXの路高架複線スラブどっちがいいですか?

お店で聞いたらレールはTOMIX 車両はKATOがオススメと
言われたんですけど、そーゆーもんなんですか?
21名無しでGO!:2006/08/19(土) 18:53:22 ID:TIi1sWLsO
過渡500系ダイヤフラムはかっこいいが富F虎のポイントで
ロンしやすいのがorz・・
てなわけで富の買い直そう。
22名無しでGO!:2006/08/19(土) 20:04:20 ID:6ptH7NXY0
>>20
俺は高架駅で過渡を選んだ。
23名無しでGO!:2006/08/19(土) 20:05:58 ID:DBzLisBdO
俺は富

みんな駅のホーム自作したりしないの?
24名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:23:32 ID:f0ZReJw40
16両編成フルで走らせてる方いらっしゃいますか?
けっこう長いですよね。

全部高架でレール組んで16両編成 室内灯全装着で走らせたい!
25名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:32:03 ID:gWURjWN4O
俺は過渡。
駅が立派なんで12両停車分を二面四線で。
ところが、説明書通り4番ポイントをいれたとこ、どこから進入してもどのメーカーの車両も脱線多発…電圧降下も顕著で、目下封印中…
26名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:59:06 ID:f0ZReJw40
やっぱし過渡がいいのですか。悩みます。

12両分とは凄いですね。壮観でしょうね。いいなー。
27名無しでGO!:2006/08/20(日) 01:20:37 ID:gWURjWN4O
>>26
ありがとうございます。
とはいえ、うちではこれで限界ですし、ここ一年はしまったままです。また車両が東海道ばかりなので、12連にするにはどこを抜くか迷います。あと、過渡の複線高架はスラブなので東海道風味じゃないです。
最近は富で複線エンドレス駅なしが主流です(汗)
過渡4番をなんとかしたいとこです。
28名無しでGO!:2006/08/20(日) 01:50:15 ID:mn/gHfJ3O
信号や踏切やらないなら過度のほうががっちりした作りで迫力あると思う。
模型屋が言ったのは昔から言われてる一般的な言葉をそのまま言っただけかと。そのころの過度のレールって茶一色だったし。
29名無しでGO!:2006/08/20(日) 10:44:11 ID:NzQj11AB0
>>25
過渡高架駅を新幹線16両で使用中。駅配置は2面4線島式ホームです。
ポイントは6番を使用してます。ポイントの分岐前を62mmにすればOK。
模型店等で無料で配布された展開プラン集「高架駅」に紹介されてました。

2面4線島式ホームを300m/hで通過する新幹線・・・リアル感がないなぁ。
通過線も作りたいのですが、スペースが限界。
30名無しでGO!:2006/08/20(日) 11:28:22 ID:xq0Z5tU10
>>29
中線にホームドアか柵を付ければ八戸か新横浜っぽくなるかも
31名無しでGO!:2006/08/20(日) 11:28:49 ID:TGybIoQt0
8両が限界orz
新幹線は長いから在来線相当で9両分くらいなるし
これがギリ
32名無しでGO!:2006/08/20(日) 18:24:02 ID:FLqs66r30
>>20
俺は過渡
将来高架駅を導入すること考えたら過渡しか考えられなかった
あと、複線間隔が富は広いのでそれも過渡選んだ理由のひとつ
33名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:21:40 ID:zkgjvcII0
うちは冨です。
大半径スラブが購入の決め手でした。

確かに高架駅は貧弱だけど、
側壁への塗装と一階部分をプラ板自作で
それっぽくするつもり。
34名無しでGO!:2006/08/21(月) 15:58:52 ID:aQDqhboQO
模型の高架って低いよね
35名無しでGO!:2006/08/21(月) 16:08:36 ID:2Ti36ZRQ0
保守
36名無しでGO!:2006/08/21(月) 18:50:02 ID:3A26Ew6b0
やっぱし買ってみないと話になんないですよね。
とりあえずスラブで大半径な富を買ってみます。

店が近くにあんまりないのが難点なんですよね。
買わなきゃわからない。
37名無しでGO!:2006/08/21(月) 18:55:43 ID:3A26Ew6b0
たしかに過渡の高架駅の方が立派な気がするなー。
もう注文しちゃったから遅いけど。
38名無しでGO!:2006/08/23(水) 11:13:03 ID:vdvJF3hI0
保守
39名無しでGO!:2006/08/23(水) 12:35:40 ID:6aYlc8VI0
tomixの200を入手したんだけど225の高圧引通し逆側についていないか?これ

40名無しでGO!:2006/08/23(水) 12:40:41 ID:fbAVLfoO0
41名無しでGO!:2006/08/23(水) 22:47:27 ID:7OdqlqNZO
>>34
つ名古屋駅
4239:2006/08/24(木) 08:41:15 ID:XkKh4mrv0
>40
ありがとう。新幹線も奥が深いね。
4339:2006/08/24(木) 12:38:59 ID:XkKh4mrv0
>40
ありがとう。新幹線も奥が深いね。
44名無しでGO!:2006/08/24(木) 22:19:07 ID:aHyXV+OP0
遅れたけど新スレおめ。

この流れ見てると皆は自慢の編成を複線高架で走らせてるのか!!
ハイクオリティーだな・・・
45名無しでGO!:2006/08/24(木) 22:55:00 ID:aHVODujK0
新幹線なんだし、複線高架は当然だと思うが…
46名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:13:12 ID:/HBNm8DiO
場所が無い。フル走らせてぇー!
47名無しでGO!:2006/08/25(金) 00:19:52 ID:vfeVN3t4O
今日もR243カーブの田園風景レイアウトを富500系は駆け抜けて行く…
離乳って聞いてたから旧製品大量放出来ると思ってたのにフラホと新集電だけなのねorz
TSつけて欲しかったぉ…
48名無しでGO!:2006/08/25(金) 00:25:51 ID:9wF8KCun0
俺が新幹線を走らせるのは年1回の公開運転回のみorz
49名無しでGO!:2006/08/25(金) 02:51:37 ID:2DO1sFaHO
みなさん苦労されているんですね…orz
50 ◆AlFD0Qk7TY :2006/08/25(金) 23:24:05 ID:RinMcabc0
>48
おまいは俺か(www・・・・・って、orz イッテテムナシクナッタ
51名無しでGO!:2006/08/26(土) 00:15:29 ID:CoiiYBGo0
鉄道模型超初心者のオレはKATOの700系のスターターセットしか持ってないけど
500系フル揃えて、クソ狭いエンドレスを
蛇が自分の尻尾を追いかけるような様を見てニヤニヤしてるぜ。
52名無しでGO!:2006/08/26(土) 00:52:44 ID:BU4Y6IWkO
文おかしいぞ
53名無しでGO!:2006/08/26(土) 09:52:42 ID:fJ0wXXgW0
そこでレンタルレイアウトですよ。
ttp://img.0bbs.jp/u/sabuwayfan/V2yweNmTxhc/30_3
大半径カーブがイイ。
54名無しでGO!:2006/08/26(土) 10:09:00 ID:BU4Y6IWkO
これどこ?
55名無しでGO!:2006/08/26(土) 10:33:21 ID:zXmLGnqp0
横浜のIMONですよ。
ttp://www.imon.co.jp/
56名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:06:25 ID:BU4Y6IWkO
サンクス!最近イモン行ってねぇ〜な


サクラヤでポイント貯めるのにはまってる
57名無しでGO!:2006/08/26(土) 15:27:06 ID:GkZPsfEu0
16両は長いよね。おれもエンドレスでカーブばっかりだから
スピード出すと脱線しそう。8両で走らせてたんだけど
どうも新幹線な感じがしなくて結局増結して16両になりました。
元から8両編成のレールスターとかならいいんだけどね。
本物は普通の指定でもちょっと立派でお気に入り。

高架で走らすと結構シャーシャー音が大きいね。家は
ボロ屋なんで隣に聴こえそうです。
58名無しでGO!:2006/08/26(土) 15:28:26 ID:GkZPsfEu0
>>53
こりゃすごい!これなら新幹線らしく走れそう。
59名無しでGO!:2006/08/26(土) 19:54:45 ID:Zoh0IKj1O
そいえば700系のテンプレが消えてるが何か訳があるのだろうか?
60テンプレ貼った人:2006/08/27(日) 19:18:52 ID:Z7axd2B00
>>59
貼り忘れましたorzっつーか投稿規制で貼れなかった。スマソ
61 ◆AlFD0Qk7TY :2006/08/27(日) 21:15:01 ID:pTxBT7N00
>60
別にorzすることないんじゃない?
ちょうど富から700-3000が出たことだし、そのインプレを待っているものだと思っていた。

ろくに賛美のレスもなければこき下ろすレスもなし・・・
所有者でなければ判らない問題点が指摘されないのはなぜだろう?
62名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:55:14 ID:08wq66si0
700-3000といえば、>>6の富共通仕様
>【連結機構】フック&リング式カプラー(除:800系)と可動幌
のところ、700-3000も除くだな。
63名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:16:13 ID:hggEN4p2O
>>60-62
了解です。
次スレ移行の時は少し早めにテンプレを見直しするようにした方がいいかな。
テンプレを書いたときと変わったことも出るだろうし。
64名無しでGO!:2006/08/29(火) 19:07:12 ID:uSY4/q4w0
あげ
65名無しでGO!:2006/08/30(水) 15:11:29 ID:6rNrNp1NO
過渡から300系でないかな?
66名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:50:21 ID:y+4DZz2V0
>>65
俺も熱烈キボン。
67名無しでGO!:2006/08/31(木) 14:20:56 ID:gXRHlfmm0
来年辺りが時期的にはウマーだな>300系
68名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:09:19 ID:vkq+6Sj40
メーカーはどちらでもいいけど、パンタが変わった姿で出して欲しいね<300系
69名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:33:07 ID:SyuEfnBi0
N700登場後は500東海道引退か。
今後は8両編成のひかりで運用予定らしいね
70名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:37:32 ID:MpqlkDaL0
俺は、レールはKATOで、
車両は、TOMIXがいいと思う
71名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:48:17 ID:liM5nuiX0
うちは屋根裏部屋に全線複線高架でエンドレス組んで走らせているよ。
線路はファイントラック。駅は2面4線の標準的な配線。
一周は約60mくらい。

ホントは、ポイントの番数や、高架橋の出来からも、ユニトラックを使いたかったんだけど、東海道の雰囲気はどーしてもバラスト軌道かなーって思って、ファイントラックにしました。
でも組線路の曲線は、急過ぎてダメですね。
なので、コーナーはモジュール化して、徐々にフレキに変えてます。

http://www.geocities.jp/kame6001/060505dcc_photo/image0001.jpg
http://www.geocities.jp/kame6001/060505dcc_photo/image0010.jpg
7271:2006/08/31(木) 19:50:47 ID:liM5nuiX0
リンク失敗。

1枚目と10枚目を参照・・・

http://www.geocities.jp/kame6001/060505dcc_photo/album.html
73名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:55:13 ID:ZLs4WG/c0
>>71
ヒロスwwwwwwww
これだけ大きいと電圧降下はどうしても防げないんじゃ?
74名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:57:17 ID:ySKbWO1l0
う、羨ましくなんかないんだからねっ!!


orz
おれだめぽ
75名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:58:34 ID:qYe+iJpe0
>>71
ひろい!うらやましい!!
76名無しでGO!:2006/08/31(木) 20:02:05 ID:ySKbWO1l0
>>71サンは海栗スレで晒してた方ですよね?
毎回見るたびにため息が出ます・・・ハァ・・ハァハァ・・・
77名無しでGO!:2006/08/31(木) 20:39:14 ID:1vj6TZ420
>>71
広すぎだろ!!
78名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:33:02 ID:nnzN5JeaO
500を8両運用>山陽好きで「金なし」「場所なし」にはうれしい知らせじゃない?
7971:2006/08/31(木) 21:51:49 ID:liM5nuiX0
>これだけ大きいと電圧降下はどうしても防げないんじゃ?

意外とそうでもないんですよ。
うちは全線DCCなんで、複線高架は上下線を並列に同じフィーダーで供給するわけですが、そのおかげか抵抗が2乗で低減されるのか、2カ所で十分です。
あと直線部分は1120mmの直線を使っているのも大きいかも。やっぱ接続抵抗なんですかね。

在来線はユニトラックを使っていますが、こっちの電圧降下は手を焼いてます。
全線に信号機とATSを付けている関係で、閉そくごとに区切ってはいますが、フィーダーだけでも80カ所。
形状や扱いやすさからユニトラファンなんですけど、性能上はトミのほうが優れているのかな・・・って印象です。
80名無しでGO!:2006/09/01(金) 16:47:16 ID:xn+DV2mW0
モジュールいい。
その質もなかなか高いね。
81名無しでGO!:2006/09/02(土) 18:10:32 ID:bLM8durg0
500系東海道引退で他の新幹線スレが騒がしくなってますな
82名無しでGO!:2006/09/02(土) 18:40:47 ID:wF+KHL0l0
このスレ的には、500系のレールスターが出来て
新色が模型化されると(゚Д゚)ウマー
83名無しでGO!:2006/09/02(土) 19:55:49 ID:wF+KHL0l0
みんなどれくらい新幹線持ってるの?
俺は25編成くらいかなぁ。
84名無しでGO!:2006/09/02(土) 22:06:30 ID:zeVEpYmc0
>>83
漏れは6編成37両。うち1本4両除籍中・・・
JR特急中心に集めてるんで片手間(?)程度だが、700系B編成製品化には感動した。
85名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:22:01 ID:KfB0otRs0
すげーーー
ホコリとか掃除が大変そうだな
86名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:26:32 ID:DQXg+dFp0
>>83
すげぇ・・今更編成内容晒すつもりはないが(過去スレでやった科・・
6編成・・・うち2編成は山形・秋田だからじっさいには数は少ない罠…
俺は在来線メイだし・・・というか新幹線をのびのび走らせられないので買う気が起きんorz
87名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:47:19 ID:AHDISU380
自分はフル編成になってるものだと30編成くらいです。
88名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:49:43 ID:oR065Ge7O
漏れは500系のフル編成を12本
89名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:42:12 ID:ghxDhluz0
富か過渡で0系大窓を出してほすいのはもれだけではないはずだ。

36+27の食堂車増結セットだけでもほすい。
90名無しでGO!:2006/09/05(火) 16:18:59 ID:CGXa5szs0
>>89
寝て待て
91名無しでGO!:2006/09/05(火) 19:26:21 ID:Hfv7w7g30
冨といい過渡といい200系の扱いはひどすぎる・・・orz
とちらも0系はいろいろだしているのに・・・
冨は400系併結対応品出してからそれきりだし。
ついでに200系2000も3両セット出してから増結や単品すら出さない。
過渡も225−400があるのはすばらしいが10年以上再生産してないし。
蟻だけだな内容はともかく200系を出してくれてるのは。
92名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:53:39 ID:PHKfL4O60
ダブルデッカー組み込み当初の仕様とは言え、富はH編成フル編成まで出してるじゃん。
リニューアルとシャークノーズF編成が出ていないってだけで、富ならかなり揃うはずだが。
93名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:55:24 ID:PHKfL4O60
まちがい、ダブルデッカー組み込み当初は、H編成じゃなくてG編成だった。
94名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:56:21 ID:PHKfL4O60
何度も訂正スマソ、13連でもH編成であってた。orz
95名無しでGO!:2006/09/05(火) 23:33:30 ID:hgg9FsR50
富と過渡の200系放置が続くと、蟻がニッチ狙いでまた200系バリエーション出してきそうだ。
200系H編成16両フル編成のセットとか。








でも、出たら買ってしまいそうだorz

蟻とはいえ200系に関しては、富過渡と比べても悪くないと思うけどね。まあ、富過渡のは
基本設計は20年前の模型なんだが(w
96名無しでGO!:2006/09/06(水) 09:58:11 ID:WfyL22k50
さよなら祭りまで出なさそうな悪寒orz
97名無しでGO!:2006/09/07(木) 01:45:57 ID:9leOW/Mp0
>>96
いや、さよなら祭りが冷めた頃にやっと製品化発表じゃないか?
98名無しでGO!:2006/09/07(木) 11:01:36 ID:zsPur91pO
蟻には既に先頭車200番台の型があるから、
ダブルデッカー2両と225-100、225-200の型を作ればH編成をリリースできるわけだ。

案外早く製品化されるかもな…

で、バリ展開で片方ラウンドノーズの13連、とw
99名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:51:14 ID:jfl5dyHu0
>>98
ついでに最終形のモノクラス12連仕様もと(w

富の200-2000で16両H編成やるとどうしても「H編成もどき」になってしまうよね。ダブルデッカーは
1種類しかないし、パンタカバーもないし(とても改造する気力は・・・orz)。

蟻の一般的評価はともかく200系に関しては悪くないと思うので(ややロリ目だけど、200-2000に
関しては富のも釣り目だし)、全形式の作り分けや各種マーキング類を考えると、今のところ
16両H編成をちゃんと作ってくれそうなのは蟻くらいしかない。

本当は富過渡がリニューアルすれば理想なんだけど、残念ながらこの2社が今更200系の
リニューアルするなんて期待できないし、やるとも思えない。

となれば、蟻に期待するしかない・・・ついでに、200系K編成のリニューアル前仕様もやって
もらえないだろうか(400系は連結できないが)。
100名無しでGO!:2006/09/08(金) 07:19:44 ID:1AKRy4+j0
>>100
死ね
101名無しでGO!:2006/09/08(金) 19:15:35 ID:zXBwH5Jn0
>>99
登場当初仕様なだけで、もどきじゃないだろ?
102名無しでGO!:2006/09/08(金) 20:25:12 ID:mitKM5ci0
>>99
俺は富の200-2000、国鉄分割民営直前の2000番台登場時の編成にして
まとめているよ。
パンタカバーも要らないし、一番平和かも。
103名無しでGO!:2006/09/11(月) 12:23:32 ID:Pi3MgT9zO
保守
104名無しでGO!:2006/09/12(火) 13:28:51 ID:qFUsvpn50
保守
105名無しでGO!:2006/09/12(火) 20:26:57 ID:qrd+liri0
富の200系、K編成の方はどうですか。実車の再現度。
106名無しでGO!:2006/09/13(水) 00:23:12 ID:q5O/609g0
>>83
15編成くらいかな。
前に新幹線と、後ろにエロゲ並べて撮った写真をふたばにうpした。
107 ◆SIRO81NDAg :2006/09/13(水) 13:23:20 ID:cXxo/j790
>>106
お。あのツワモノ様でしたか(w
#画像は保存させて頂いております(苦笑)

>>83
ウチは、さよなら0(富)、200(先日出た蟻の尖先頭)、400(旧色)、500(果糖)、
800(果糖)、E3(小町)位です。
#しかも増結セットは何も持ってないし(爆)

蟻からお召し新幹線が出る訳ですが…ネタ的に買ってしまいそうな悪寒_ト ̄|○
108名無しでGO!:2006/09/14(木) 06:54:01 ID:KqsJ4v9j0
>>107

金型少し修正するとは書いてあるが基本的には以前出てた0系初期車のスカー
トにVサインが入ってるだけと個人的に予想。
ルーバーがダウトなの修正されるかなぁ…?あとはダイキャスト…>0系お召し
109名無しでGO!:2006/09/14(木) 12:18:11 ID:lI7bZ9Wd0
蟻の0系は200系と0系の合いの子みたいな顔で萎え
110 ◆SIRO81NDAg :2006/09/14(木) 18:58:21 ID:7niVYvOp0
>>108
確かに蟻は最小の労力で最大の効果を狙ってきますから、そんなトコ
でしょうねぇ(^ ^;
#サードパーティーから青髭とかVサインインレタとか出そうなんですがねぇ

あとは爆裂ダイキャストか…_| ̄|○
111 ◆AlFD0Qk7TY :2006/09/14(木) 23:49:11 ID:Eb5T2y0Z0
Vサインは1966年(昭和41年)から青ひげに替わる1977年(昭和52年)までの12年間、
蟻の16両「ひかり」は1969年から1970年(昭和45年)に16両化された後の姿だから実質8年間、
この間に新幹線「ひかり」を使ったお召し列車は
S45 3/13-3/15、7/13-7/17、8/16-8/19
S46 4/22、9/6-9/8、10.23-10/26
S49 11/7-11/7
S50 5/24-5.28、10/24-10/28
S52は1000番代小窓車の可能性あり

さて、この中にN4編成はあるのだろうか?
お召し列車には新車が優先利用されたことから12両から16両化されたN4が充てられたとすると
S45かS46に全検上がりだった場合と推測できるが・・・わからん!

と言うか、蟻のことだから御座車なしのエラーが出る悪寒が((((;゚Д゚)))
112名無しでGO!:2006/09/15(金) 01:34:35 ID:KL6fxiqv0
>>109
脳内で961形に変換しる。

>>111
・実車とは座席配置が一部違います。
・実車とは座席配置が一部違います。
・実車とは座席配置が一部違います。
・実車とは座席配置が一部違います。
・実車とは座席配置が一部違います。

orz
113名無しでGO!:2006/09/15(金) 17:36:19 ID:jzDzZvuK0
事故レスだが
>>108
26形のルーバーも0代と200代で違うのに同じになってるし…
細かい作り分けが売りなのに細かいところもダウトばっかじゃあどうしよう
もないな。
>>111-112
・実車とは座席配置が一部違います。


ってことはVサインが入っただけでインテリアは同じですな。
114名無しでGO!:2006/09/16(土) 12:20:26 ID:+NXNWeoT0
>>106
ふたばの神じゃないかw
君のうpからふたばの歴史が変わったw
115名無しでGO!:2006/09/17(日) 23:21:09 ID:XsZRwPBD0
保守
116名無しでGO!:2006/09/18(月) 14:05:24 ID:3+hetzke0
蟻も新幹線はそろそろネタ切れか?
117名無しでGO!:2006/09/18(月) 14:24:43 ID:QuqkXiaY0
>>116
300系試作とか、WIN350とかの試験車に走るかも。
118名無しでGO!:2006/09/18(月) 16:18:29 ID:UAHAxU+M0
というか、既に0系の試作車をやっちゃってるし。
いまならFastechが旬だよな。
119名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:57:16 ID:TJPNFzo40
>>118
Fastechはやめてくれ。いま改造中なんだから。
まあ、蟻より出来がいい自信があるが。
120名無しでGO!:2006/09/19(火) 04:43:27 ID:MMQWiAolO
スター21頼むよ
121 ◆SIRO81NDAg :2006/09/19(火) 14:32:01 ID:qKdgG13z0
100系試作がいちばん蟻がちかと。<次ネタ
#と結構前より言われつつも意外になかなか出ないし(爆)
122名無しでGO!:2006/09/19(火) 18:07:59 ID:aiaJESir0
おいおいキボンヌスレじゃないっすよここは
123名無しでGO!:2006/09/21(木) 16:08:06 ID:EDoVuty10
どうでもいいけどスラブのフレキが発売される夢を見た。
構造的に実現不可能だけどあれば便利だな。
カント付きの大半径を再現したり・・・

あとスラブポイントもあれば・・・需要が無いか
124名無しでGO!:2006/09/21(木) 18:31:51 ID:+xp33RI/0
来月は冨と過渡が揃って500系新幹線をリニュさせて出すが
どっちが売れるのだろうか?
冨  16両フル編成 ¥39795
過渡 16両フル編成 ¥33810
これで蟻も10月に500系出して3社競合したら凄かったのにな。
蟻塚が増えるだけかもしれんが・・・
125名無しでGO!:2006/09/21(木) 20:44:41 ID:By9tkiaB0
>>123
スラブではないが、砂利道床付きのフレキシブルレールなら、
フライシュマンから出てる。あんまり曲がらないらしいけど、
なだらかなカーブを再現するなら良さ気だよな。

>>124
マルチウザイ。みんな相手すんなよ。
126名無しでGO!:2006/09/22(金) 01:56:00 ID:xpj70YUk0
>>114
ふたばの神とは?
127名無しでGO!:2006/09/23(土) 13:32:25 ID:nxw0AA2C0
並べちゃダメだろ
http://www.microace-arii.co.jp/release/il_tec.html

0系東海道新幹線1・2次車「こだま号」基本8両
0系東海道新幹線18次車「ひかり号」基本8両
\18,600(税抜き)

0系新幹線 初期お召列車 白Vマーク8両基本セット
\23,500(税抜き)

\4900の値上げかよ・・・それだけの価値があるのか凄い疑問
128名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:20:36 ID:0CjKfRvp0
>>127
金型変えたからその分の値上げジャマイカ
129名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:30:02 ID:tJPcMT9H0
妊娠を無償修理するからその交換部品分を上乗せが真実だろ(w
130名無しでGO!:2006/09/24(日) 01:05:31 ID:1hFj3hEZ0
フライホイールはいるんじゃないの?
131名無しでGO!:2006/09/24(日) 01:18:45 ID:eHwFYRbO0
あとはあれだ。
原油と人民元。
132名無しでGO!:2006/09/24(日) 05:13:49 ID:vsiIl3uv0
>>130
元々入ってないか?
133名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:21:04 ID:XMtUv6Oi0
過渡のE2−1000はやての連結器を使えるのはいつになることでしょうか
今の過渡の発売ペースではE3こまちが出るのはあと半年以上かかりそう  orz
いっそTNカプラーにしてくれてたらなあ
134 ◆AlFD0Qk7TY :2006/09/24(日) 20:53:51 ID:TrVJ9Yrt0
E4どこ〜〜
ttp://www.katomodels.com/distribution/schedule.shtml

無期延期か?orz
135名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:36:41 ID:8L2sdCqc0
自分はN新幹線を愛して止まない物ですが
このたび自宅の路線を立体化しました
ところが高架橋を走ると
すごくうるさいのです
どうすればいいでしょうか?
しかも新幹線車両は長いから315Rの単線高架橋では
こすりながらはしってません?
136名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:45:33 ID:8oPrSSLc0
>しかも新幹線車両は長いから315Rの単線高架橋では
>こすりながらはしってません?
何で疑問文なのかはっきりしる
137 ◆AlFD0Qk7TY :2006/09/24(日) 21:57:36 ID:TrVJ9Yrt0
>135
マルポはダメだぞ

利用環境を書き込んでくれないとレスの還しようがないが・・・
R315から推測するにユニトラの高架橋か!?
こするのも床下か脇腹か、文面だけでは判らないぞ
138名無しでGO!:2006/09/25(月) 06:38:37 ID:Cv2DszYz0
>>135
ユニトラの単線高架橋は側壁を擦ってしまうので、
複線のスラブ軌道を使うのが吉

139名無しでGO!:2006/09/27(水) 03:35:55 ID:igbq/V5KO
クレクレ厨の質問厨でスマソ。。
蟻の新幹線M車は富モーターに交換出来ますか・・・・?
140名無しでGO!:2006/09/27(水) 07:40:29 ID:k+DvOS4v0
>>127
疑問を持つまでもなかったりするという罠。
141名無しでGO!:2006/09/30(土) 07:09:18 ID:Wp5uJvpP0
age
142名無しでGO!:2006/10/01(日) 08:36:49 ID:VNjj28220
このスレもさびしいな・・・
今月冨と過渡から500系のぞみ競作で出すのに・・・
orz
143名無しでGO!:2006/10/01(日) 10:25:04 ID:D4b4lOIK0
何分中途半端だからな。特に富。
どうせならTSカプラーにしてくれたら漏れももう1編成考えたんだが。
144名無しでGO!:2006/10/01(日) 17:19:11 ID:Xk5tHKM00
過渡の700系基本セット(現行製品の4両セット)を持ってる人に降臨ねがいたい。

「AMBITIOUS JAPAN」ステッカーのほか、円形の「のぞみはかなう」ステッカーが
同封されているようだけど、あれの貼り付け位置って説明書かなんかに記載されてるのかな?

過渡700系の旧ロット(基本が8両セットのやつ)から「AMBITIOUS JAPAN」仕様を
作りたいと思っているのだが、あの円形ステッカーの位置(というか、何両目に貼れば
よいのか)がわからない・・・
145名無しでGO!:2006/10/02(月) 05:42:05 ID:/q6ivMvD0
模型は持ってないけどこんなのを発見
ttp://epedia.blog360.jp/AMBITIOUS%20JAPAN!

1・5・9・11・15号車だそうな。
146144:2006/10/02(月) 23:48:54 ID:+hFJ7Co10
>>145
おお、サンクス!参考にさせていただきまつ。

ちなみに、「AMBITIOUS JAPAN」ロゴも含めてタトゥーシールで作成する予定。
純正のステッカーは厚みがあるからね。
147名無しでGO!:2006/10/03(火) 05:20:36 ID:Y1Kdi8LxO
漏れは初めから1号車と16号車にロゴ印刷済みの足買ったよ
148名無しでGO!:2006/10/05(木) 17:11:17 ID:IZ3ksJF50
あげ
149名無しでGO!:2006/10/05(木) 17:55:27 ID:rbkLxi8G0
富のサイトに、今度出る500系の詳細が出たな。
車端部に窓にガラス入れるってさ。
ナンバーはインレタ再現だってさ。
インレタ使用でW1編成も再現可能だってさ。
150名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:20:42 ID:1dmTfalr0
リニューアル500系だが、車端の窓が製品状態で入っているのは重要なポイント。
他の形式は自分で窓を入れられそうだが、500系の車体は断面が丸いので
窓の加工自体が難しい。
また、個人的にはインレタが700系B編成バリに新しくなってるのが魅力。

既製品をフル編成で持ってるが、買い換えようかな。
151名無しでGO!:2006/10/06(金) 19:55:58 ID:qi2YJdAl0
W1になるんなら買おうかな?
うちに既に過渡の500系ならいるのだが。
152名無しでGO!:2006/10/06(金) 22:03:32 ID:OJZNTnvF0
富新幹線、もっとTSカプラーリニュしてくれないもんかな。
富は互換性や扱いやすさを重視しているのが特長ではあるけど
商品構成を変えたり、従来製品がほぼ捌けるのを待ったりすれば
全面リニュしても問題ない気はするんだが。
153名無しでGO!:2006/10/07(土) 01:07:46 ID:1aAwHlo20
W1編成って屋根上におおきくロゴが入ってなかったっけ?
シールを見る限りはそれが入ってないんだけど。
154名無しでGO!:2006/10/07(土) 12:24:26 ID:vgceemuo0
>>152
金型を大幅改修しなきゃならないからなぁ。
車端に妻面と外幌をつけて、床板も作り直し。
たぶんコストがかかりすぎる…
155名無しでGO!:2006/10/07(土) 18:41:28 ID:vqQI//da0
富500の車端部ガラスばら売りきぼんぬ
156名無しでGO!:2006/10/08(日) 02:10:00 ID:iUbsQCOoO
勿論信者様Ssで車端部別売するだろ(ぇ
157 ◆AlFD0Qk7TY :2006/10/09(月) 02:18:15 ID:NZdrw0Sg0
過渡E4系・・・12月へ延期?
http://www.katomodels.com/distribution/schedule.shtml

このパターンだと来春まで伸びそうだな。
158名無しでGO!:2006/10/09(月) 07:44:34 ID:CWWVRJas0
>>157
春?夏くらいでしょ。
159名無しでGO!:2006/10/09(月) 11:33:54 ID:Jb40ueV00
なにげに気づいたんだが、E4って、
冨と過渡の価格差はほとんどないんだな。

フル編成の定価だと、
過渡 ¥22,050
冨A ¥24,675
冨B ¥22,050
160名無しでGO!:2006/10/09(月) 21:42:00 ID:c7oTCGc40
TOMIXリニューアル500系は結局W1編成?
「情報室」の写真を見ると、先頭部に目印(?)の小さい窓みたいなのが付いてるけど・・・
161名無しでGO!:2006/10/09(月) 21:43:39 ID:lLG7Y41p0
500系どっち買うかな
結構悩む
ただ、富の場合、インレタが好きじゃないので・・・
162 ◆SIRO81NDAg :2006/10/09(月) 22:31:07 ID:JKUj1rOQ0
>>160
以前と同様W3編成がプロトタイプです。
W1編成とは先頭部側面の靴摺りの下の更に下にある板状のラインみたいなものの長さが全然異なります。
量産車だと先頭車の編成番号の下あたりで切れてますが、W1編成だと先頭台車付近まで来ます

あと、あの点検窓はW1編成再現用のインレタですよ。
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/report/n/images/92306/500ktensha.jpg
163名無しでGO!:2006/10/09(月) 22:38:08 ID:0S+7dP0eO
おいらは過渡500系をフルで持っているが、断面が変(カプラーの首振り角度確保か)、滑り止めが印刷だけ、先頭車の車番横のJRマークがないので、どうも気に入らない。

富の500系は、おもちゃカプラー+ガラスなし吹きさらしデッキ、2Mでどうも気に入らない。

と思っていたら、富はガラスパーツ追加、しかもW1の前頭部点検丸窓が再現できるインレタまで登場!

W1フェチのおいらとしては、富をフルで揃えようと思うようになった。
運転席に編成番号が入れられるし、なかなかいいと思う。新動力も好調だから、2Mでも気にしない。

過渡が好きな人は、インレタだけ取り寄せる手もある。一枚数百円だ。
164名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:03:35 ID:2tU/HBAI0
過渡500ってそんなに変か?漏れは見てもそういう風に全く思わないんだが。
多少変だとしてもそんな騒ぐほどではないでそ?



そもそも模型なんて単純に実物縮小して出来るものじゃないんだから実車と
完全に同じものを作ること自体が無理なんだがな。
165名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:17:59 ID:0S+7dP0eO
過渡500系だけ見ても、さほど変ではない。でも、富と比較すると断面に違和感を感じる。で、天賞堂のHO500系と富500系の丸みの感じがよく似てたので、これは過渡が違うんだなと思った。
166名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:31:22 ID://+xhnX60
それだと実車が間違ってた可能性の方が高いな
167名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:37:31 ID:O2Vxjacb0
500系は色でも好みの差が出ると思う。
過渡のは色調が明るい希ガス。
168名無しでGO!:2006/10/10(火) 08:15:28 ID:6AFTrGuf0
何より過渡の500系の一番の不満は先頭部の青が先まで回ってないことだな。
169名無しでGO!:2006/10/10(火) 23:09:00 ID:NwQb3fhE0
富と過渡の500系を選ぶとき、最後はホントに好みの問題だけだと思う。

色は過渡の方が似てる気がするし、車端にもちゃんと窓があるのだけど、
どうも先頭部のパーツの分割ラインが気に入らなかったので富のにした。
170名無しでGO!:2006/10/10(火) 23:29:55 ID:a5Vre5AP0
とりあえず加糖500系フル予約した。理由は財政的問題w
それでもいささかオーバーな言い方だが、清水の舞台から飛び降りる思い
だった。
171名無しでGO!:2006/10/11(水) 01:10:18 ID:dn3bcjSh0
>>163
> 過渡が好きな人は、インレタだけ取り寄せる手もある。一枚数百円だ。
富の札所が売ってくれるか、それが問題だ。

微妙に関係ないけど、J2ってまだ走ってルンやね。
172名無しでGO!:2006/10/11(水) 02:01:19 ID:ZDu75jYj0
>>171
冨の信者サービスは恐ろしいほど親切。
限定品や品薄でない限りは
理由如何に関わらず売ってくれるよ。
173名無しでGO!:2006/10/11(水) 13:19:10 ID:GOzPM53J0
>>162
>以前と同様W3編成がプロトタイプです。
これ本当?富サイトのインレタ画像見てると、W1・W2・W8・W9のインレタは
車番・編成番号とも用意されてるみたいだけど、W3関連の番号がないのが
気になる。特に、単品の526形は既存製品でもフル編成をやるとしたらインレタ
貼りが必要だったし。どっかでデフォルトの車番わからないだろうか。

富サイトにアップされているインレタがなにかの間違いで、「W3」の編成番号が
入っていれば、今もってる既製品の500系、インレタと車端窓(買えたらの話だが)
だけ買って見た目だけはリニューアル品と同等にしたかったのが…
174 ◆SIRO81NDAg :2006/10/11(水) 17:41:10 ID:moEUSaPF0
>>173
あー、説明不足でしたね。スミマセン。
既製品の編成番号ご覧になってみて頂ければ分かると思いますが、第3編成です。
今回のリニュ品では車体そのものに殆ど変更はなく、車端部に窓ガラスが入っただけです。
んで以前はW3編成番号が印刷済だったのが、他編成の編成番号インレタが入った、と。
175173:2006/10/11(水) 19:23:28 ID:GOzPM53J0
>>174
すまん、漏れも表現が悪かったかも(>>173は「日本語でおk?」になってしまった)。
一応既製品は持っているんで、W3編成がデフォルトなのは知っています。

漏れが言いたかった「編成番号」って「521-3」といった「車番」ではなく、
フロントガラスとか乗務員窓にある「W3」とか「W1」とかのことね。

173にも書いたけど、富サイトのインレタ画像を見る限り、W1・W2・W8・W9しか
ないので、リニュ製品も印刷済み車番がW3編成だとすると「W3」のインレタが
ないのにどうするんだろ?といいたかった次第です。富のサイトに上がってる
インレタ画像は試作品で、製品版には「W3」が入りますよというのなら理解できるの
だけど。

で、今度のインレタに「W3」の「編成番号」が入っていたら、インレタと車端窓を
別途購入して、今もってる既製品をグレードアップできるかな、買い替えしなくても
いいかなと思ったのです。
176名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:52:13 ID:ZDu75jYj0
今回の製品は、車番印刷無しになる可能性が高いな。
100系リニュも300系Bもそうだったように。
車番は各自インレタでどうぞ、かと。

で、既製品はW3編成だったが、
今回のインレタにはW3編成は含まれない。

つまり既製品のグレードアップはできないだろう。
177名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:00:29 ID:8rU+AHjP0
>>172
> 限定品や品薄でない限りは
仕様変更直後の場合、その要になるのは売ってくんないよ。
だから、富の札所が売ってくれるか、それが問題だと。
178173:2006/10/11(水) 23:20:30 ID:2VIxLq8w0
>>176
>今回の製品は、車番印刷無しになる可能性が高いな。
>100系リニュも300系Bもそうだったように。
>車番は各自インレタでどうぞ、かと。
700系B(そういや、こいつもまだインレタ貼ってないな)のことだと思うけど、うわぁ、ありえるねそれ。

今回W3編成にしなかったのは、「既製品を持っていても今回は別の編成でどうぞ」ってことなのかね。
小田急のLSEも初期製品、新塗装、今度の旧塗装で編成番号違うもんね。

窓パーツも売ってくれるかどうかわからないし、グレードアップはあきらめて買い替えとするか。
個人的にはW5編成をいれて欲しかったけどね。よく乗った(当たった)モンで(w
179名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:17:11 ID:DTSTyMj/0
うわ、700系と打ったつもりが…orz

>>177
なるほど、発売直後はダメか…
しばらく待てば大丈夫そうだけど。

>>178
再生産で仕様変更するときは、車番も新たに設定ってのが
主流になりつつあるからね〜。
180173:2006/10/12(木) 00:52:50 ID:um7jdE5U0
>>179
300系も車番表記ないんで・・・って違うか(w。

それにしても、300系は富の模型では唯一インレタもステッカーもないんだな(くろま屋にでも
頼むしかない)。その前の0系や100系はいろいろリニューアルされてるのにものすごい
放置プレイっぷりだ。屋根上の特高線問題といい、まともな編成にするには自分で改造しないと
いけないし。

0系や100系はさよなら運転とかリニューアルするきっかけがあったけど、300系はいまだに粛々と
地味に走ってるだけだからね。300系もさよなら運転やったら、富もリニューアルするかね?
でも、その前に蟻が動く可能性もあるな。J、J1、F、通常パンタ、シングルアーム、プラグドア、
通常ドア、AMBITIOUS JAPAN仕様(円形ステッカーだけね)等、バリ展のネタ的にも蟻好み?
181名無しでGO!:2006/10/12(木) 21:57:50 ID:cgHwA0EH0
>>180
200系にくらべたらまだマシだと思うが・・・
182名無しでGO!:2006/10/12(木) 23:28:03 ID:4TR5b0yHO
>>176

富の車番インレタは、ベースに色がついていて不透明なので、旧製品の車番の上からインレタ貼っても透けないはず。

だから、編成番号変えるのに抵抗ないなら、インレタだけ取り寄せて旧製品をグレードアップできる。
183名無しでGO!:2006/10/13(金) 08:47:15 ID:vUDAuk2Z0
富が300系リニュするなら欲しいけど、パンタがシングルアームなら
要らないというのは俺だけ?
むしろ9号車にもパンタがあった時代に萌え〜
184名無しでGO!:2006/10/13(金) 21:37:08 ID:O9wL3yZM0
>>182
>富の車番インレタは、ベースに色がついていて不透明なので
確かに色付きインレタはあるけど、「必ず」ってわけでもない。
従来品500系だとW6編成や単品の526を528に化けさせるために透けない色付き
インレタだけど、車番印字のない700系Bだと透明インレタ。変わったところだと、
レールスターは車番が印刷済みの基本セット分は色付き、車番がない増結セット分は
透明になってる。要するに、車番が印字済みならかぶせるために色付き、印字されて
なければ透明だと思われ。
富サイトのインレタ見ても色はついてないっぽいし、製品情報にも特に車番印刷済み
とは書いていない。というわけで、漏れは>>176に1票。

>>183
漏れも旧パンタカバーと砲弾型のケーブルヘッドが300系っぽいと思う派。
今のシングルアーム&直ジョイントはスマートすぎて「らしくない」んだよね。
シングルアームだと、パンタカバーの色で倒壊車か酉車かが区別しやすい
メリットもあるけど。
185名無しでGO!:2006/10/15(日) 17:22:45 ID:dRQiCLYO0
300系は700系と並ぶ東海道の顔なのに
この放置っぷりは一体…orz
186名無しでGO!:2006/10/15(日) 17:59:32 ID:JK+ZN0dZ0
>>185
実車のN700大量投入で無かったことに・・・・
187名無しでGO!:2006/10/16(月) 22:56:10 ID:fPyjcwvy0
ポリッシュドスキンの700系を制作中。
188名無しでGO!:2006/10/16(月) 23:39:45 ID:jdkqVRBA0
過渡で300系を4両基本セット+4両増結セット+8両増結セットで
500系と同じ価格で出したら神
東海道、山陽新幹線16両フルラインナップだな。
0系、100系V編成、500系W3編成、700系C3編成、そして300系・・・
189名無しでGO!:2006/10/16(月) 23:42:17 ID:xLuvo/UV0
300系は700系のボディーを流用してリニュと銘打ったりして・・・
190名無しでGO!:2006/10/16(月) 23:49:34 ID:TH1Ojvw60
過渡から300系出たら涙してお布施する
191名無しでGO!:2006/10/17(火) 09:27:53 ID:WPBJX28v0
300系なら量産初期車(プラグドア)きぼんぬ。
192東アジアニュース速報+:2006/10/17(火) 17:38:04 ID:svJdBXPu0

東アジアニュース速報+ 板
http://news18.2ch.net/news4plus/

【韓国】 時速400キロの次世代高速列車、現行の線路では走れず〜膨大な予算が無駄に?[10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161005825/

(プライム経済)建設交通省が推進している最高時速400kmの「次世代高速列車」が
実際開発されても現在の高速鉄道路線では走ることができないことが明らかになり、予算
の無駄遣いの憂慮が申し立てられている。

【鉄道】『フランスがKTXの原型のTGVを止めて次世代のAGVに…』〜韓国は?[10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160624993/
193174:2006/10/18(水) 16:02:25 ID:JFYcBf8Q0
>>173=175
遅レス大変申し訳ないです。
カキコ直後にHDDクラッシュorz
#未だ復旧せず漫喫からです(悶)
W3編成番号のインレタは入ってないみたいですね、やっぱ。
私は加糖の500系でソコソコ満足してるので今回はスルーです。
もし買ったらLEDを電球色に変えたいと思いますが。

12〜14にかけて山陰に旅行した際久々に300系に乗った。
やっぱ700より300が好きなことを実感した自分(何)。
#700は線路☆は好きなんですけどねぇ〜

…早くPC環境復旧せねばorz
194名無しでGO!:2006/10/20(金) 09:35:43 ID:YSf/8BOv0
age
195名無しでGO!:2006/10/21(土) 17:29:56 ID:mTCZy3gW0
age
196名無しでGO!:2006/10/22(日) 14:59:14 ID:0sMkhN1p0
age
197名無しでGO!:2006/10/23(月) 17:18:07 ID:Tc/lMuJZ0
age
198名無しでGO!:2006/10/23(月) 18:43:18 ID:gaGwasF1O
マイクロエースの200系バリエーションってどうよ?

リニューアルカラーの購入を検討中なのだが…
199名無しでGO!:2006/10/23(月) 19:21:19 ID:gaGwasF1O
質問に追加

蟻製品に手を出したことがないので不安なのよ。
ネタだとは思うが、けっこう色々いわれてるから>蟻

0系とか買った人感想ください。
200名無しでGO!:2006/10/23(月) 21:28:28 ID:o+KhoMMf0
>>198
200系1000リニュ買ったが、屋根の一部が曲がって接着されてるのがあった。
走らせれば気にならんと思って特にクレームは出してないけど。
201名無しでGO!:2006/10/23(月) 22:02:56 ID:gaGwasF1O
>>200
即レスありがとうございます。
屋根の一部が曲がって接着とは…やっぱりあるんですねw
でも、自分もちゃんと走ればあまり細かいことは気にしない派なので、
さしあたり満足すると思います。

ところで200系200番台を出しているのは、2000番台リリースの布石なんでしょうか?>蟻
202 ◆AlFD0Qk7TY :2006/10/24(火) 00:50:38 ID:/xjS1onU0
>198-199 & 201
主観的悪評で答えるぞ!

独自規格の連結器がクソ
連結させるのも手間だが走行中開放が極めて多い。

外見もぱっと見の見掛けはいいが実車を見慣れた目からは「どこか変!」な印象
細かく見ればいくつ見付かるか判らない間違え探しの塊。
できのいい印刷と変に細かいディテールのおかげで手を加えにくい。

2002年発売の初期車及び初版18次車は絶対買うな!
動力車のダイキャストが膨張崩壊を始めている。
(ここや蟻の過去レスで被害写真がUPされた。又、俺の手持ち車輌にも被害が出ている)

数年後に走れなくなることを覚悟の上でなら止めはしない。
203名無しでGO!:2006/10/24(火) 01:44:47 ID:08GtsAXK0
200系リニュは、運転席窓の形状が実は似てないよね。
1500番台は片方の先頭車の窓配置がエラーだし。
204198:2006/10/24(火) 19:47:46 ID:/4BAlyXjO
>>202>>203
丁寧なアドバイスありがとうございます。
動力崩壊ですか…怖いですねw

蟻の新幹線の購入資金は、冨のリニューアル500系にまわそうと思います。
205名無しでGO!:2006/10/24(火) 21:09:28 ID:XpZR0Nco0
KATOの500系の方がいいと思うけれど・・・
富の500は窓にガラスが埋めこめられただけだよ。
206名無しでGO!:2006/10/25(水) 22:39:33 ID:0HreYJhE0
俺は週末都内に行くのでそのとき500系買います
フル編成買う予算はないので8両だけorz
207名無しでGO!:2006/10/25(水) 23:41:03 ID:JFbmw7AD0
age
208名無しでGO!:2006/10/26(木) 03:45:47 ID:mr87ikuL0
さんざん待ったkato500系買ってきましたよ
フル編成並べる場所がないので8両だけorz

やっぱり500系はいいねえ。
209名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:03:10 ID:KoDE3ZnW0
今度出る富の500系のインレタにW1用のぞき窓が収録されてるけど、
W2にものぞき窓ついてなかったっけ?
210名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:49:09 ID:3Ts+y/mL0
ついとるよ。
211名無しでGO!:2006/10/27(金) 20:36:19 ID:GrON9LRO0
で、ケース以外に何が変わった>過渡500系
212名無しでGO!:2006/10/28(土) 06:51:23 ID:rrV8y0Zh0
前のを持ってないから漏れは比べられないや>何が変わった
213名無しでGO!:2006/10/28(土) 22:14:40 ID:zhcD+tXF0
>>211
っ新幹線電車用車輪(ディスクブレーキ表現)
214名無しでGO!:2006/10/28(土) 22:52:01 ID:xl4G7mxO0
前からじゃないのそれ?
確か100系V編成製品化の時点で採用済みなのだが
500系はその後の製品化だし

俺も過渡500系買ってきますた
増結が田無になかった・゚・(ノД`)・゚・
2割引で購入・・・まぁ入手できたからいいけど
今更500系なんて欲しい香具師が漏れ以外にも結構居るみたいだな
売れずに塚になると予想してたのに
215名無しでGO!:2006/10/29(日) 15:58:47 ID:tW1tx7lY0
もう10月も終わりだというにさっぱり再生産の兆しが見えないのだが・・・

ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_2_3.htm
216名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:08:51 ID:6Waefuhi0
ひそかに期待してる過渡の台湾高鐵700Tは来年頃かな?
217 ◆SIRO81NDAg :2006/10/30(月) 20:51:04 ID:jZZxDz0J0
#ようやくPC環境復活致しました_| ̄|○

>>211
号車番号が印刷になりましたね。
因みに車輪は結局ロン!フランジでなく通常車輪になった模様。
#店頭で見ましたが、やはり通常車輪に見えます
以前公式HPではロン!フランジな旨記載が有ったような…(悶)
218 ◆AlFD0Qk7TY :2006/10/31(火) 00:27:53 ID:D15MtjJd0
E531に不良品発生
ttp://www.katomodels.com/e531.pdf

・・・E4は来年へ持ち越し確定かな?
219名無しでGO!:2006/11/01(水) 15:21:09 ID:8r4W1jzI0
age
220名無しでGO!:2006/11/01(水) 16:31:35 ID:2eMLEsIL0
蟻の200系がショウウィンドウから
(ねー僕を無視しないで買って)
と訴えているのですが。
どうしましょう。
221名無しでGO!:2006/11/01(水) 16:42:44 ID:b7UUXZGS0
訴えが聞こえるなら買ってあげましょう!
222名無しでGO!:2006/11/01(水) 17:15:00 ID:ihEzMz/G0
>>220
リニュじゃない方だよね?
223220:2006/11/01(水) 18:11:13 ID:2eMLEsIL0
>>222
両方です。リニュ前と後が並んでました。
それとその横にいた185系も
224名無しでGO!:2006/11/01(水) 20:56:39 ID:iQzzodjVO
悲しみの色が街に溶けてく電車は走りだす霧の彼方へかけがえの無い(ry


コレ聞いてたらこまち走らせたくなってきて富の走らせたらorzでした

過渡さんマダー(ry
225名無しでGO!:2006/11/02(木) 01:08:46 ID:VdMD7dbV0
>>220
松沢病院で診察してもらいましょう。
226名無しでGO!:2006/11/02(木) 10:14:58 ID:DhmZy6V7O
質問です。
冨の旧パワーユニットとデラックスパワーユニットをもってるのですが、
複線スラブを導入する際にも使えますか?
専用フィーダが新型パワーバックにしか対応してないようなのですが…
227名無しでGO!:2006/11/02(木) 10:38:14 ID:RWIpbhMMO
ふぃーだーのコネクタの手前をにっぱーで切断して導線むき出しにしておけば使えるよ

厨房の時に大和ユザワヤのおっちゃんに教えてもらった…もう5年も前か…
228名無しでGO!:2006/11/02(木) 11:26:49 ID:DhmZy6V7O
>>227
ご親切にありがとうございます。
十年ぶりにNに復帰したら、レールが変わっていてびっくりしました。
で、旧式パワーバックを2つ所有しているので、複線スラブの導入を検討していたのですが、
差し込み口が独特なので不安になっていたんです。
229名無しでGO!:2006/11/02(木) 11:39:41 ID:RWIpbhMMO
緑コンだとポイント使う時に別機械が必要だから注意してね
230名無しでGO!:2006/11/02(木) 11:56:48 ID:DhmZy6V7O
>>229
なんでも、直流と交流で違うそうですね。

さしあたり、スラブ導入期には旧式緑バックを使って、
いずれTCS N-DU202-CLを購入して発展させたいと思います。
231名無しでGO!:2006/11/02(木) 13:31:06 ID:WviZah7N0
>>227
そのネタなら私もやって見た事があるぞ 富の旧パワーパック+新型フィーダだが
232名無しでGO!:2006/11/02(木) 18:18:18 ID:LUkDoPcP0
過渡E4系

従来不可能であった中間動力車の1階部分もシースルー化を実現!

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
233名無しでGO!:2006/11/02(木) 20:14:30 ID:IbBWZN6Y0
>>232
それ開発してたから遅れたのかな?
234名無しでGO!:2006/11/02(木) 21:22:32 ID:qX0Virhd0
詳細見て買うのやめた>過渡E4。
少なくとも、次回生産を待つ。

どうも動力機構は完全新開発みたいだから、実績のない動力は怖い。
恐らくどっちかのデッキ部分にモーターがあって、シャフトで1階天井部分を通って反対側へって構造か、
よっぽど小さいモーターと伝達装置を1階窓下に収めているかだろう。
特に後者だったら、不都合があったら直しようがないからなー。

さて、やほーくで富のE4系捜すか。
235名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:23:38 ID:jMfu85N+0
小型モーターとあるから、両車端部にそれぞれ小型の動力ユニットが納められてるんじゃないかな。
屋根の真下にモーターがあって、その下のウォームギアにノーマルのギアを使って回転を伝えて、
動力台車を回転させるって感じだと思う。
http://www.katomodels.com/product/nmi/e4kei_max.shtml
236名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:52:27 ID:qX0Virhd0
>>235
もしその通りならかなり重心高そうだな。
237名無しでGO!:2006/11/03(金) 00:38:22 ID:m/SStueq0
>>235
SRCみたいな感じ?
238 ◆AlFD0Qk7TY :2006/11/03(金) 02:22:58 ID:ypHe2ol90
MAX系は車高があるだけに重心が高くなりやすく、
緩和曲線なしの急カーブへ突っ込むとロンしやすい。
これ、1階をウェイトが占める富E1のケース。

1階のシースルーとなればウェイトの位置は1階天井と2階床の間、
重量的にはデッキ機関室部分をフルに使えば十分な重量を得られると思うが、
重心の上昇は避けられないと思う。

走行派の俺としては重心降下のために1階部分に補重のウェイトを入れるだろうが、
そうなると余力のある大型モーター(既製品?)+フラホであってほしいとも思う。
小型モーターの採用は・・・ただでさえ未知数の新機構を採用するなら避けていただきたい。

あと、まともな製品を出すためのトライアンドエラーが続くなら再来年まで延期に付き合うぞ。
239名無しでGO!:2006/11/03(金) 10:38:22 ID:N77nAX+FO
>>224
E3こまちの異常は今回の再生産で改善されたんだろうか?
240名無しでGO!:2006/11/03(金) 13:08:26 ID:X4MM+nDn0
うち、どんどん新幹線増えてるなぁ。
数えてないけど30編成は超えたと思う。
費やした金は軽く100万は行く…でも、過渡E4も買っちゃうんだろうなあ。
241名無しでGO!:2006/11/03(金) 16:36:22 ID:m/SStueq0
新幹線、かっちょいいけど走らせるのが大変orz
242名無しでGO!:2006/11/03(金) 17:36:23 ID:N77nAX+FO
>>240
まだ持ってない市販新幹線はあるの?

>>241
複線スラブ導入するとさらに場所を食うorz
243名無しでGO!:2006/11/03(金) 18:39:15 ID:q6mVog/cO
>>234
すぐに再生産が…
244名無しでGO!:2006/11/03(金) 20:58:52 ID:PDymRG/i0
>>243
6両セットが再販されないから、8+8の16連ができない。
245名無しでGO!:2006/11/03(金) 23:56:43 ID:nop+Lq7G0
恐ろしくスレ違いな気がするけど他に適切なところも見当たらないのでここに。
山陽新幹線登りの車内放送の英語版、どこか見れるとこないでしょうか?
246 ◆AlFD0Qk7TY :2006/11/04(土) 01:28:31 ID:CyPnHH8n0
運転会スレに貼ってあった会場に行って来た。
なにあの単純な小判型エンドレスであることを有無を言わせずねじ伏せる圧倒的なモジュールレイアウトは
東海道フルが竿で突っ走れる直線(複線)に在来線が6本(複々々線)で情景付き!
なにより参加料無料車輌持ち込み可ってとこがすげぇ〜
どうも市だかなんかが主催で住民参加型ってことで開放しているらしい。

新幹線専用(?)の複線は高校生ぐらいのが1線貸切で走らせていたが
使わせてくれと頼むのはちょっと勇気が要るかも。
いや、スタッフは声を掛ければ簡単に貸してくれそうな感じだったけど、
東海道フルや東北MAX+つばさ、はやて+こまちがずらりと留置線に並べられた中へ入るのは
個人的にちょっと(ゴニョゴニョ)な。
スタッフ以外で走らせているのは高校生以下の子供が中心。


行ってみて最大の難点は場所が悪いことだと思った。
駅前数分の会場でありながら肝心の駅そのものが千葉僻地
日中30分に1本で5両のE231が単線を走る姿は新しい世界観を見せてくれた。
開催日が3連休中と言うことで興味あって暇な香具師は乗り鉄がてら覗いてみることを勧める。
247 ◆AlFD0Qk7TY :2006/11/04(土) 01:33:00 ID:CyPnHH8n0
あと、同規模でHOのレイアウトもあった。
こちらは4線、爺達が中心、なんかDCCもやっているみたいだけど興味なかったのでパス

この2つ、別のクラブなのかなぁ?


あ、追記
駐車場あり

開催日時はこっちの 催事 の項にあり。
ttp://www.city.inzai.chiba.jp/cgi-bin/odb-get.exe?wit_template=AM020000
248名無しでGO!:2006/11/04(土) 20:53:34 ID:nnn26a2N0
TGV−Aマダァ?
249名無しでGO!:2006/11/05(日) 16:21:45 ID:4U2zlpKlO
ぽちで429形ゲット

これで俺のつばさも7両編成(・∀・)
250名無しでGO!:2006/11/05(日) 17:51:59 ID:ouW+GW2O0
過渡はE4生産を機に、E1も動力改修もかねて、
なんちゃってフル編成を何とかしてもらいたいもんだなぁ。
251名無しでGO!:2006/11/05(日) 21:19:20 ID:9SbvPQqP0
>>202
走行派の喪舞さんの蟻0系が未だに無償修理に出されていない様なので少し(0系が)気の毒なワシがいる・・・

ダイキャスト膨張の被害車両は無償修理に応じてくれる事はガイシュツのはず。
252名無しでGO!:2006/11/05(日) 21:19:25 ID:Kx3RKs0t0
試しに富の直線スラブレールを2本買ってみた。

大円買うことにケテーイ
253名無しでGO!:2006/11/05(日) 21:48:41 ID:jRSxs3RS0
漏れは富500系フル編成ゲット!旧製品の買い替えなんだけどね。

旧製品に比べての車端の窓入れいい感じ。窓の裏で幌パーツが動いてるのが
見えちゃうけどな(w
塗装もちょっと艶が出たような気がする。あと、パンタまわりも細かくなったか?
254 ◆AlFD0Qk7TY :2006/11/06(月) 01:06:01 ID:YUIgLGE/0
>251
指摘サンクス

・・・そう言えばどこへ置いたっけ?って状態で放置してます。
あの一件の後、蟻新幹線は全車無期限休車状態にしました。

修理に出してまで手をかける価値があるのか疑問に感じたし、
再生産された18次車を使って大窓小窓混結編成を作る予定もあり、
そっちから動力を移植して〜っと、修理に出さない改修計画があったりする。

蟻製は並べて走らせてストレスを感じていたし、まだ5編成(9XX&試験車を除いて)と少数派だから
いくら品質が向上したと言っても今回修理に出して数年後また同じことになるよりはマシと
素直に改造種車へ扱いを変えて無意識に切り捨てていたかな?

つーか、キーキー鳴る富過渡動力車の全検だけで手一杯の状態でもうどうでもいいや(w

255名無しでGO!:2006/11/06(月) 08:37:28 ID:FYcnQzVR0
KATO500系、引き取ってきたけどWESTの文字がかすれてる。
これはあきらめるしかないのか。
256名無しでGO!:2006/11/07(火) 01:09:00 ID:h9/C25u80
>>254
もう膨張しないよ。
257 ◆AlFD0Qk7TY :2006/11/07(火) 23:28:08 ID:g10+Xkwf0
>256
サンクス
一度刷り込まれた認識ってなかなか変えられないものだな・・・

修理に送ってみるか・・・・・そのまえに、
蟻塚ではないが、富塚、過渡塚を崩して行方不明になった車輌を発掘しないといけないな。
終末のリフォーム工事が始まる前に探し出しておかないと本格的に行方不明になってしまうorz

258名無しでGO!:2006/11/08(水) 22:19:32 ID:ddR8+JBXO
お 富E4再販されるのね。前回買い逃した増結Bを補充せねば。。
259名無しでGO!:2006/11/08(水) 23:43:44 ID:dXE0aModO
なぜにトキ色E1は基本だけ再生産なんだよorz
増結ABの方がないだろ…
260名無しでGO!:2006/11/09(木) 07:48:10 ID:BB/DJUY8O
かくしてプラレール編成だけが増えてゆくのであった
261名無しでGO!:2006/11/10(金) 00:40:18 ID:WGXVeIds0
age
262名無しでGO!:2006/11/10(金) 07:41:28 ID:f1lmAIws0
蟻の0系は200系と0系の合いの子だろ?
なにあの顔
全く似てない
263名無しでGO!:2006/11/10(金) 10:56:19 ID:BdFGGha3O
>>262
ワロタ。意外に200系200番代の出来はよかった気がする。

最近は蟻の影響か、新幹線もフル編成が揃うようになったよね。
金がどんどん飛んでゆく…
264258:2006/11/10(金) 18:57:28 ID:msgZjxrV0
富E4増結Bフライングゲトー

スラブ軌道の登場といい、蟻大量リリースといい、東北新幹線オタにも光が差してきたな〜
265名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:34:27 ID:lymdH79Z0
うちのE4系もやっとフル編成になる。
さらば、暫定6連w
266名無しでGO!:2006/11/10(金) 21:51:00 ID:iGUHCZiYO
>>265
16連?
267名無しでGO!:2006/11/11(土) 09:20:34 ID:XoA76f+jO
秋葉原を歩き回って、富スラブ大円+高架駅セットを計¥16200で入手した。
さあ、俺の新幹線、思う存分走るがいい…
268名無しでGO!:2006/11/11(土) 22:23:23 ID:+yuHC0pV0
料理の鉄人思い出した
269名無しでGO!:2006/11/12(日) 12:20:31 ID:laRMt9iK0
age
270名無しでGO!:2006/11/12(日) 20:26:37 ID:JqXdn92H0
3社の車両並べてみた
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/77/5af5097cf2ecc5a2824bb9affd3d0e75.jpg
やはり新幹線には高架線が似合う
271名無しでGO!:2006/11/12(日) 20:45:54 ID:x2Ep05HoO
過渡、富、蟻のことかと思った>3社

九州のも並べてよ。
272名無しでGO!:2006/11/13(月) 18:32:21 ID:nCmFarPE0
age
273名無しでGO!:2006/11/13(月) 20:47:08 ID:v+yfPb2P0
>>270
車輌が乗っかっている道床は、逆のイメージがあるな。
274名無しでGO!:2006/11/13(月) 21:44:36 ID:ZYSJuw47O
>>270
それにしてもレイアウト広くていいなー。
俺も頑張って働いて広い屋根裏手に入れるぞ!
275名無しでGO!:2006/11/13(月) 23:51:22 ID:1kFKuKJD0
漏れもセクションレイアウト(ていうかジオラマか)でいいので作って写真撮ってみたいな。

ヤフオクの写真とかでも、レイアウトのような情景があるのとないのでは印象がぜんぜん違う。
276名無しでGO!:2006/11/13(月) 23:58:42 ID:CM/FSBXR0
そうして、レイアウトを売れとか言う奴が出てくるw
277名無しでGO!:2006/11/14(火) 12:23:49 ID:i0zIQnbI0
>>274
出し物で
これを部屋に常備しているわけではありません
ほぼ100%俺の私物なのだが部屋に展開できる場所は無く普段は押入れに眠ってます
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/fe1b88c59319cb2a0bf4a7a5ec856495.jpg
それに新幹線は直線に12両ぎりぎり入る程度で・・フル編成は無理なので短縮編成orz

部屋で16両フル編成新幹線運転できる環境の人は殆どいないでしょうね・・
278名無しでGO!:2006/11/14(火) 13:10:45 ID:rT+B6Czu0
MAXコーヒーの缶が気になる
279名無しでGO!:2006/11/14(火) 13:16:23 ID:bzvAXl8xO
おー、それにしたって広いなあ〜(感嘆)

これだけあると準備&片付けも大変そうでつね。
280名無しでGO!:2006/11/14(火) 13:26:47 ID:i0zIQnbI0
>>279
部屋は2時間で綺麗に片付きますた
分割式にしたのが良いのですが経年変化で台枠が歪み,地上線は段差解消に手間が掛かりました
やはり移動を頻繁にしていると余程頑丈に作らないと駄目みたいですね
レールは客側の地上線だけ固定で他は非固定
その点,高架複線レールはストレス無く運転できて
実物同様,高規格線路の良さを実感しているところですw
特に過渡の高架は橋脚と線路の間の自由度が富より少ない分,安定してまつ
281名無しでGO!:2006/11/15(水) 12:21:11 ID:Vf6g+Rj00
やっとうちのE4系も8両になったお。
6両セットだけしか手に入ってなかったんで…

さて、某所のレイアウトに持ち込んで我が家のE3−1000の処女喪失と
行こうじゃないか。
282名無しでGO!:2006/11/15(水) 15:11:57 ID:GW1McCIcO
まあいやらしい!

いやがるつばさに>>281がMAXになったE4をドッキングさせて…ああ
283名無しでGO!:2006/11/15(水) 15:17:04 ID:t/uffll50
過渡の700T情報マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
284名無しでGO!:2006/11/15(水) 15:25:54 ID:HnZCl/vkO
加藤700Tって外国型の範疇に入るんかな?
285名無しでGO!:2006/11/15(水) 19:16:13 ID:sBRPcB/10
>>284
もしかすると一連のTGVやAVE、ユーロスターなど海外高速鉄道の
シリーズに入るかも。
286名無しでGO!:2006/11/15(水) 20:05:02 ID:GW1McCIcO
スラブ軌道導入してよろこんでたら音がうるさいと家族から苦情がきたorz
287名無しでGO!:2006/11/15(水) 20:52:02 ID:6xA+yxa/0
>>283
序より
>台湾新幹線
>恐らく来春頃に発売予定かというところです。ラウンドハウスから発売です。
>4両基本セット+4両増結セットA+4両増結セットBの予定です。
288名無しでGO!:2006/11/15(水) 21:00:39 ID:uS4+1FpT0
>>284
700Tは、模型も実車と同じで発売は遅れるだろ・・・
289名無しでGO!:2006/11/15(水) 21:14:24 ID:ro+ScwWh0
>>288
リアルだな・・・でも腐っても日本製、信頼性が高いのも実車どおりだな・・・。
290名無しでGO!:2006/11/15(水) 21:26:12 ID:uS4+1FpT0
>>289
よそのメーカーのレールで運転すると、ポイントで脱線したりして。
291名無しでGO!:2006/11/16(木) 01:17:42 ID:wKsD6Kcd0
>>288
というか、モノは出来てるんじゃないか?
でも出すに出せない、と。
292名無しでGO!:2006/11/16(木) 01:34:51 ID:Ev/NUoHD0
>>277
そこかしこに小ネタが仕込んであるが、スルーすべきなの…か?
293 ◆SIRO81NDAg :2006/11/16(木) 18:29:39 ID:cGRfQ5zb0
>>277
こんなような画像を以前も見た記憶あるんですが、大学の学祭か何か
だと思ってました(^ ^;

あぁ…スラブ&高架欲しいなぁ_| ̄|○
294名無しでGO!:2006/11/16(木) 20:02:23 ID:OhUlHxfj0
>>293
うpスレでも晒してますが
某大学の学祭の出し物です
俺は既に学部生じゃないけどこんなことやって遊んでるorz
高架レール良いですよ・・・レールは車両より安いですよ・・・
1セット我慢すれば複線エンドレスがあなたの物にw
295名無しでGO!:2006/11/17(金) 03:48:52 ID:rFfd/SbJ0
>>277
何気に車両ケースが台座代わりになってるな
296名無しでGO!:2006/11/18(土) 10:28:50 ID:jMTI7Nyn0
あげときます。
297名無しでGO!:2006/11/18(土) 16:47:10 ID:jb+uuOiTO
某所にて

200-2000系6両セット(1万円にて投げ売り!)
E1系新塗装増結Aセット

購入。あるところにはあるのね…

しかし模型屋のオヤジの態度が憤懣ものですた
「うちは大人のお客さんが多いから新幹線は売れないんですよね〜」などと
298名無しでGO!:2006/11/18(土) 22:58:26 ID:O76TU8Sn0
一般的には新幹線=子供向けなのかね、やっぱ。確かに、わかりやすいっちゃ
わかりやすいジャンルだからな。

もっとも、フル編成コレクションやりだすと、ほかのどんなジャンルの模型よりも
金がかかるのだが。
299名無しでGO!:2006/11/19(日) 00:10:48 ID:4730BD0A0
>>297
その説明は一理あると思う
馬鹿にしているわけじゃないと思う
俺ガよく行ってた店も良く売れるのは国鉄型でしR型はさっぱり、新幹線も同様みたいな感じだった
客層が30代以上が多いからそうなるんだろう、と
新幹線が子供に人気高いのは事実
国鉄世代にとって新幹線はあまり良い印象ないと思う(東北上越在来線特急全滅など)
しかも当時は0系と200系だけ・・・
今のように各社様々な車種を出していたわけではないし新幹線は鐵道趣味の範疇に入らなかったのだろう

まぁ俺はそれなりに新幹線は好きだけどね
20代だし
300 ◆AlFD0Qk7TY :2006/11/19(日) 01:06:32 ID:XbPaChFj0
ゴメン
0系しかいない時代からの新幹線好きで。

>297
もう投げ売り価格か〜まだ発売されて3ヶ月しか経っていないのに・・・
その模型屋、思いっきり自転車操業じゃないか?

>298
確かに0系から始まるメジャーな12形式をスタンダードなフル編成で集めるだけでも大変だし
魅力的な枝番代がゴロゴロあるから計画的に集めてもウン十万の世界!
しかも「離合が見たいからもう一編成」なんて感じで
邪魔になるほど集めて気付いた時には100万越え!!
って香具師も少なくないんじゃないか?

少なくとも所有車輌群を定価価格で積算したら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルものだろうな。
301 ◆SIRO81NDAg :2006/11/19(日) 01:10:50 ID:1p4KclU40
>>298-300
ワタシの行きつけの店も確かに新幹線(&コヒネタ)は弱いデス…_| ̄|○

何にせよ、新幹線だって凝り出したらキリないので、ホドホドにしてます、えぇ(^ ^;
302名無しでGO!:2006/11/19(日) 11:48:48 ID:goU+F5Qg0
>>300

200-2000系6両セットだったら、
発売されて3ケ月じゃないんジャマイカ?

30代で新幹線好きはここにもいるよ〜ん。
修学旅行で京都行ったときは大窓原型シートの0系だった。ナツカシス
303名無しでGO!:2006/11/19(日) 20:28:56 ID:zV6OJVH10
>>295
よくあるよね。
304298:2006/11/19(日) 21:20:30 ID:fm0kmm0N0
漏れは消防〜厨房のころにNゲージやってて、30代半ばになってからNゲージ
復活したクチ。昔やってたとき(当時は富過渡から200系が出てたくらい)は新幹線
なんか興味もなかったよ。
それが、今となっては新幹線ばっかり集めてるときてる。

>>300
試しに発売されている全形式(○編成といったバリエーション含む)を1編成づつ
フル編成でそろえると定価ベースならマジで100万近くまで行く。
漏れの場合、安売り店やヤフオクで抑えているけど、それでもなかなか・・・
全編成そろえるのはまだまだ先になりそう。
1編成で16両なんて、在来線じゃなかなかいかないしね。

305名無しでGO!:2006/11/20(月) 01:16:55 ID:udLi5ua1O
>>304
貨物だが、SRCと言ってみる。
漏れは東海道線の東京口を集めてるけど、231や211や113や185。
あとはスカ線の217や113とかヤマ231とかけっこうあるよ。15両だけど…
貨物も釜やコキやコンテナを集めだしたらキリがないよね…
306名無しでGO!:2006/11/20(月) 21:52:39 ID:5U20jFgL0
現役の車両が人気ないというのは面白いね。
しかも在来線でも同じとはね
国鉄時代も今も、電車の使い方は変わらんだろうから、
何が購入意欲を掻き立てるんだろ。

307名無しでGO!:2006/11/20(月) 22:08:03 ID:jH5azCI6O
漏れは0系WR編成以外は工房の割に国鉄型ばっかだw
581系初期車、キハ82、165系etc…何より線路が足りないから581系の頭と尻が追いかけっこorz
308名無しでGO!:2006/11/20(月) 22:15:07 ID:CNgFuZjCO
>>306
ガキの時の擦り込みは多少なりとも関係ありかと
309 ◆AlFD0Qk7TY :2006/11/20(月) 23:07:42 ID:EEWPdQLK0

  ∧∧l||l  
  /⌒ヽ)   2,000ネ…200でありそうな話だけに……
〜(__)   いい買い物したね。
"" """"" "

310名無しでGO!:2006/11/20(月) 23:39:58 ID:XVwoRaT50
オレは餓鬼の頃の摺り込みで100系V編成と200系H編成マンセーw
200系H編成製品化マダー??
311名無しでGO!:2006/11/22(水) 12:00:42 ID:50hqVu3W0
>>309
関西では2000番台はもっと安く良質中古がゲトできますが(^^;)

増結タソピソはさすがにないが、2両セットなら定価店にときどき・・・
312名無しでGO!:2006/11/22(水) 12:20:17 ID:LheOPbSwO
>>311
富のE2系はやての増結は見かけますか?
313311:2006/11/22(水) 22:43:28 ID:EOiYOXRY0
以前、安く買ったと書き込んだ頃にはまだあったけど最近は気にしてなかった・・・

ほぼ同時にE1新色もフルで購入したから、関東方面よりは売れ行き鈍いことは理解してもらえるとは思いますが。
314名無しでGO!:2006/11/23(木) 01:19:37 ID:dvn34K3n0
>>312
つい最近、序南摂津で見かけたな。
315名無しでGO!:2006/11/23(木) 01:24:51 ID:bmoqZYwa0
マイクロの200系200番台の基本安く売ってる店知りませんか?首都圏でおながいします。
ちなみにアキバは全滅ですたorz
316名無しでGO!:2006/11/23(木) 02:45:35 ID:vRf8noz90
安く買おうって時点で間違ってる。
317名無しでGO!:2006/11/23(木) 11:37:11 ID:wWhOrsPUO
ところで、皆は増結Aと増結Bセットがある場合、全部買ってるの?
ふつうは基本+増結Aだけで6〜7両編成くらいになってしまい、
家で走らせるには8両くらいが限界だから、なかなか
増結Bの購入に踏み切れない…
318311:2006/11/23(木) 17:46:45 ID:fD8J8rM10
>>315
関西だと2割引量販店に軒並み残ってるんだけどな・・・

>>317
フル揃えにこだわるか否か、個人個人のそのこだわり方の違いジャマイカ?
揃えない理由は部屋の広さや財布の中身など様々だと思うが。
319名無しでGO!:2006/11/23(木) 20:22:18 ID:wB3+lJOf0
>>317
自分は、現在はAだけでいいかなと思っても、後々になってフルが欲しくなったときに絶対に手に入らない。
若しくは使用が違ってたりするから、まとめて買っちゃう。
320名無しでGO!:2006/11/23(木) 21:59:52 ID:L5v13leQ0
>>318
だよな、同じ関西だが
緑の200系は「買ってよ〜買ってよ」と残っている。
富の200が欲しいんだよ。プラレールでも構わん。

蟻200系は不吉な評判が多いので様子見だ。
(台車割れだっけ?何か動力車がオワットルらしいし)

分解して再び組み直すのも一興かもしれんけど
321名無しでGO!:2006/11/23(木) 22:02:26 ID:L5v13leQ0
連スレゴメン。

>>317
俺はまだ未購入だが、やっぱ基本が減りまくってる。
増結は何だかんだで放置され気味だな・・。
CとBは少ないけど売れ残りやすいわ

と油断してると完売とか('A`)
322名無しでGO!:2006/11/23(木) 22:54:24 ID:n0oyt2ma0
>>317
俺はフル編成派だから、買うときは編成単位だよ。
それで困るのは箱詰め法なんだけどなぁ。
富のE4や過渡のE2が持ち運び不便でしょうがない。
323名無しでGO!:2006/11/24(金) 01:05:29 ID:IybiURQO0
>>315
田無通販は?
http://www.hs-tamtam.co.jp/item-22434.html

在庫あるかどうかわからないけど・・・
324311:2006/11/24(金) 07:49:08 ID:AeE8CI4b0
>>320
T1や0系のダイカストに不良があって、動力ユニットが自己破裂するものがあるが、それ以外はモウマンタイ。

200系リニュは1Mではパワー不足と思うが、それは別問題だな・・・
325名無しでGO!:2006/11/24(金) 13:13:57 ID:ctd7OL+t0
>>322
ウインの25m車8両用ウレタンに交換すれば?
E4もE2もこれで解決。
はやて10両が困るけど。
326名無しでGO!:2006/11/25(土) 12:35:33 ID:pg4Mdn+/0
>>315
昨日ポポソの新品コーナーで見たが…
ビニールかけてあるから池沼も触ってないかと

ttp://www.popondetta.com/sz_micro1.html
327名無しでGO!:2006/11/25(土) 16:46:20 ID:OUyW2/NyO
>>326
俺もたった今ポポで確認したが…
ちゃんと秋葉をまわったのかな?

ちなみに漏れは酒屋で200-1000フルをゲトー
328名無しでGO!:2006/11/25(土) 19:22:00 ID:ZiSEw8YH0
>>323
そこ、送料手数料が1500円と高いんだよなあ。
カード使うと、5%増しになるし。(これってカード規約違反じゃないのか?)
329名無しでGO!:2006/11/25(土) 21:08:17 ID:dSvChejJ0
>>328
別に田無の回し者ではないが(w、住んでる場所によってはその送料・手数料を
含んでも安い気がする。漏れは横浜住民だが仮に秋田無まで行って同じモノを
買うとしても、往復の交通費と手間(秋葉というより末広町だし)考えると、その
1500円を含んでも田無通販より新品を安く入手する方法なんてなかなかないん
じゃないかな(ヤフオクで新同品を運良く安く落札できた場合くらいか)。

もっとも、欲しいものがいつでも置いているわけではないし、カード手数料の問題も
あるので実際のところあまり使ってないけどね。
この前の富500系改良品も通販にはなかったので秋田無まで行ってしまったし。
330名無しでGO!:2006/11/26(日) 09:04:55 ID:JuNrSEi5O
通販の場合は送料・手数料がくせものだよね

ある通販店で、商品自体は定価だけど、消費税サービス・
壱万円以上お買い上げなら送料・手数料無料ってところがあったよ。
こうなるとあまり2割引の店と大差なかったりする。
331名無しでGO!:2006/11/26(日) 12:03:00 ID:uwK2SnIx0
普段、尼使ってると1500円以上で送料無料だし
大手ネット通販でも1万以上で送料無料になるのが多いんで
送料があると言う時点で、やや抵抗ある。
送料考えれば、他無webと序webが同じくらいの感じ?
332名無しでGO!:2006/11/26(日) 18:35:30 ID:JuNrSEi5O
蟻の200-1000、きわめて静かで走行性能が良いなぁ
蟻動力を見なおしたよ
333名無しでGO!:2006/11/27(月) 02:39:40 ID:7ySMsxEv0
>>328
「カードを使った場合に、送料手数料が5%増しになる」のと、
「カードを使った場合に、送料手数料に、その5%をカード手数料として上乗せする」のとは、
やってることは同じでも法律上では違うよ。
334名無しでGO!:2006/11/27(月) 11:38:18 ID:pw0BEcRi0
>>333
カード会社に支払う手数料を利用者に転嫁することが禁止されている。
しかし、
・表示は現金特価、カード払いの場合は+5%の通常価格
・オンラインカード認証システム利用料として+5%
などはグレーっぽいけど、事実上認められている。

どうしても不満なら、カード会社にちくれば?
その5%分を取り返してくれる場合もあるよ。
335名無しでGO!:2006/11/28(火) 05:43:51 ID:iKSWZeb/0
hosyu
336名無しでGO!:2006/11/28(火) 13:14:38 ID:DJQ8pa8pO
過度の500系の先頭車は富のに比べてなんかぼってりしてる希ガス…
337 ◆SIRO81NDAg :2006/11/28(火) 20:07:42 ID:FvLE68050
>>336
名鉄スレでも…(;´Д`)ノ(苦笑)
#気持ちは分かりますが(^ ^;

加糖500系、あの屋根と繋がってる青がもう少し先頭まで来てくれてたら…
とはいつも思いますねぇ。
でも富の場合、先頭車ライトケースに段差が丸見えで萎えるのであります_| ̄|○
とはいえ側窓のツライチ感は富の方が上なんですが…。

338名無しでGO!:2006/11/29(水) 13:21:45 ID:+uTcomXZO
遠征にて入手

富 200系増結2両
富トキ色E1増結B6両
富はやてE2増結A4両

我が家の束日本新幹線もフル編成化が進んで嬉しい
339名無しでGO!:2006/11/29(水) 17:25:16 ID:10MEDFV+0
富井の100系フレッシュグリーンをダイアフラムカプラーにかいぞうしたよん
 なかなか苦労した やっぱ過渡製の方がいいや
340名無しでGO!:2006/11/29(水) 22:56:38 ID:wzxDS24B0
>>307
漏れも工房だけど逆・・・
300系・500系・700系が揃ってさらにJR型特急列車群が。

田舎だと新しい列車に憧れる訳ですorz

341307でつ:2006/11/29(水) 23:17:11 ID:1Zpytbw3O
>>340
漏れは弟の過度800系が高架側壁ガリガリ擦ったり、暴走でもないのにポイントやS字カーブでロンするのを見て過度様新幹線シリーズ敬遠しちゃった結果なんだよな(´・ω・`)
今厨房の時にクリアー塗装失敗したきり5年間眠っていた富500系7両が押し入れの奥から出てきた…しR500ロゴや帯が溶けてるのとグリーンガラス化失敗しただけだから先頭車ボディとガラスを信者様サービスに注文して復活させるか。

つーか現代っ子ならそうゆうのが当たり前でFA?漏れみたいに581系や485系、DCの181系の長編成で山陽特急黄金時代を楽しんでる工房はそういないだろうwwwww
要するに電車のスカートの下覗いてハァハァしてるか、女子高生のスカートの下覗いてハァハァしてるかの差だな。 漏れは女子大生をとる
342名無しでGO!:2006/11/30(木) 00:04:02 ID:urMkOcP30
343名無しでGO!:2006/11/30(木) 02:08:30 ID:T7IIJGDh0
志村ー! ID、ID!
344名無しでGO!:2006/11/30(木) 02:32:58 ID:FCMhUbvS0
>>341
> 高架側壁ガリガリ擦ったり、暴走でもないのにポイントやS字カーブでロンする
釣りか?

「FA」の使い方もおかしいし、カタギの日本語をちゃんと勉強しなさい。
345名無しでGO!:2006/11/30(木) 02:33:23 ID:zUfo+CvlO
日付がかわってもID一緒のことがあるんだなww
346名無しでGO!:2006/11/30(木) 07:15:43 ID:74Z5Z8Oj0
>>339
うpうp!!
347名無しでGO!:2006/11/30(木) 10:08:27 ID:q+6pQ6E50
MAXとき基本セット再生産あげ。

>>259
増結ABは郊外の個人商店に行けば売ってますよ。
割引となるとけっこう探し回らなきゃいけないけど。。。
今回の基本セット再生産で増結の在庫残りも捌けちゃうかもしれないから、お早めに。
348名無しでGO!:2006/11/30(木) 11:10:43 ID:ODDBoTKp0
>>343
    (  ゚д )

    ( ゚д゚ )

自慢したくてやった 今は反省してる
349名無しでGO!:2006/11/30(木) 12:03:37 ID:Viv1vX+x0
>>348
あの工作をする労力よりも、16両分もTNをまとめて買ったことが
すごいと思うよ。
350名無しでGO!:2006/11/30(木) 12:58:05 ID:rCuyApH60
>>348
漏れも所有している富の0系、100系、300系をTN化する構想を持ってるけど
(それ以降の可動幌はそんなに不満はない)、すでに実現してる香具師がいたとは驚き。
仕上がりもきれいでGJ!ただ、欲を言うと外幌がほしいところだね。500系の断面では
難しいかもしれないが…

富の0、100、300系の可動幌は第1世代というか、連結間隔も広いし遊びも多い。おまけに
黄ばむときてるので、TN化する価値は大いにあるかも(可動幌のおかげで、連結部周辺は
スペースが結構あるし)。後の改良された可動幌(400系以降で採用?)は連結面も縮まったし、
見栄えも向上しているので個人的にはノープロブレム。おもちゃっぽいといわれるフック
リングカプラーだが、方向が一定になってくれるメリットはある。

ただ、300系は連結間隔以前の問題が多いから、TS化とまでは言わんからせめて
100系のレベルにはリニューアルしてくれないもんかね。モデル化されていない車両の
新規製作、屋根の特高線さえなんとかしてくれるだけでもね。

>>349
16両フル編成をTN化すると30個必要なわけか。6個入りを1000円で買ったとしても
5000円…まあ気合の入った工作派には値段も手間もあまり痛くないかもしれん。
351名無しでGO!:2006/11/30(木) 15:49:14 ID:ODDBoTKp0
>>349-350
旧基→旧A→旧527M→旧526×3→新B+新526 の順でちびちびとやってきたからそんなに高いとかは感じてない
つーか割引とは無縁の地方都市に住んでる上にまだ工房だからまとめ買いとか夢の話

幌は試行錯誤してて今も実験してるんだけどやっぱむずかしい
TNだからTSと違って開き方が小さいから付けられる大きさが激しく制限されてるのよ
相当やわらかい素材で作ってはじめから接触させておくのも手だけど500系はそれも厳しいorz
352名無しでGO!:2006/11/30(木) 21:35:36 ID:vc9osROa0
以前あった富100系単品で16両そろえたヤシはこのスレに何人いるんだろうか?
収納に激しく困りそうだなw ゴロゴロ転がるケースの山w
353名無しでGO!:2006/11/30(木) 21:40:38 ID:zUfo+CvlO
100系はバリエーションが多すぎてどうやって揃えたらいいか解んないよ

過渡のグランドひかり基本セットしか持ってない…

個人的にはそのうちX編成を揃えたいな
それよりも200系H編成をフルで出してほすぃ
354名無しでGO!:2006/12/01(金) 00:56:05 ID:Y8ppiJS80
漏れも含めて、今大人買いでフル編成購入してるような香具師が消防厨房だった20年くらい前は、
金なんかないからNゲージなんか単品で集めて6両くらいで走らせるのが普通だった。
当時はフル編成なんか集めるやつはむしろ奇特扱いされてた(というより、漏れの周辺には
いなかった)ような気がする。

新幹線もその例外ではなくて(もっとも当時は今ほど人気なかったけどね>新幹線)、セットも
あったけど単品が主流。リニューアルされる前の富100系とか、全形式モデル化されていない
300系なんかは、そもそもフル編成で集められることは前提にしてないんだろうね。

いまだと、16両が2つのブックケースにきれいに収まるのだから時代も変わったもんだ。
まあ、それでも一部製品では単品ケースの空きがいくつか発生するけどね。
あのケース、意外と使い道がなくて困ったもんだ。
355名無しでGO!:2006/12/01(金) 01:01:39 ID:Y8ppiJS80
>>353
・V編成16両(過渡)
・X編成16両(富)
・G編成16両(富)
・K編成Fグリーン6両(富)

あたりじゃない?比較的簡単にそろうのは(過渡のVは増結が難しいが・・・)。

マニアックなやつだと
・X編成試作
・G編成さよなら仕様
・適当に編成したP編成・K編成(旧色)
356名無しでGO!:2006/12/01(金) 19:27:01 ID:LXbTNLjV0
>>355
なぜか銀座の某高級店で100系基本とX・G増結がみんな4割引で売ってた。
この機会に揃えようかともオモタけど、数ヶ月にわたる
東日本新幹線陣のフル編成化により、貯金がつきてしまいますた。
357名無しでGO!:2006/12/02(土) 09:25:58 ID:pnf4C4UD0
我が家の新幹線のドレスアップ用に、ペンギン製の行先表示シールを貼り付けようかと検討しています。
実際に試してみた人おられましたら、コツや感想など教えてください。

それと、シールを貼る際の資料として実車の側面写真を扱っているサイトを
検索しているのですが、以下のサイトの他に、ご存知のHPがありましたら、
どうか教えてください。
よろしくお願いします。
ttp://www16.milkcafe.to/~kakeyama/tec/tec.htm
ttp://www.nextftp.com/kuma/
ttp://homepage3.nifty.com/ho-tec/siryou1/sitop.html
358名無しでGO!:2006/12/02(土) 17:17:59 ID:N5lAaVym0
これは新しいクレクレ厨ですね
359名無しでGO!:2006/12/02(土) 19:25:31 ID:S4KAPbPGO
>>358
なんでも厨認定するのはやめたほうがいいぞ

>>357
案外、側面表示を扱ったサイトは少ない。そんなもんじゃない?
360 ◆SIRO81NDAg :2006/12/02(土) 19:52:55 ID:KJRDTKR/0
>>357
ぶっちゃけ、鉄道誌とかの方がなまじ載ってるかもです。
361名無しでGO!:2006/12/02(土) 22:47:31 ID:TMwtx48M0
>>357
おられましたら→いらっしゃいましたら

敬語の勉強しろ
362名無しでGO!:2006/12/02(土) 22:59:31 ID:RRmNX51e0
>>361
おられるはだめなの?
363名無しでGO!:2006/12/03(日) 00:25:13 ID:kTEIgU1a0
\(^o^)へ腕オラレタ
364名無しでGO!:2006/12/03(日) 00:27:43 ID:aPl+Ndly0
>>363
笑いながら言うことかよ。
365名無しでGO!:2006/12/03(日) 00:37:41 ID:kTEIgU1a0
366名無しでGO!:2006/12/03(日) 18:52:47 ID:NyCLLWme0
今日、富信者サービスから500系の訂正分の転写シートが届きました。
封筒の宛名は宛名シールでしたが中に同封されてた添付文書の宛名と日付は
手書きでした。尚、誤植分の転写シートの返送は不要とのことです。
367名無しでGO!:2006/12/04(月) 04:31:36 ID:xw+t1scE0
>>362
「おる」は謙譲語。
謙譲語に尊敬の意味の「〜られる」を付けるなどあり得ない。
368名無しでGO!:2006/12/04(月) 09:53:07 ID:6EczX3/hO
ことばおじさんのいらっしゃるスレはここですか?
369名無しでGO!:2006/12/04(月) 13:00:29 ID:SM1zt+Ak0
「おる」が謙譲語だと書いてある文献は手元にないのですが、
どこに書いてあるのでしょうか。また、『明鏡国語辞典』
には「おられる」は尊敬語だと書いてあります。『広辞苑』
にも「おる」の項目に「先生はそこに―・られますか」と
尊敬語として使っている例が載っています。
370名無しでGO!:2006/12/04(月) 13:29:40 ID:h5ygEqUbO
あり
おり
はべり
いまそかり
371名無しでGO!:2006/12/04(月) 13:34:50 ID:xw+t1scE0
↓ここを読む限り、「おられる」という表現は
間違いではないが完全に正しいということでもなさそうだね。

http://www.tok2.com/home/okazima/room_1/BBS_MSG_000520034015.html
372名無しでGO!:2006/12/04(月) 20:41:03 ID:g77ygMO80
>>370
ラ変は
あり
をり
はべり
いますかり
373357:2006/12/05(火) 09:39:57 ID:qIXaxfsm0
言葉遣いが至らなかったせいで議論を呼び起こしてしまいすみません。

>>360
鉄道雑誌、新幹線を扱った本などを参考にします。
どうもありがとうございました。
374名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:53:41 ID:jpD9qtwt0
富E1リニューアルフル編成ゲット!再生産されたばかりの基本セットは秋淀で
買えたが、増結は苦労したな。

束の新幹線の増結セットとか買うなら、西日本方面の店がねらい目だな。
375はならっきょ:2006/12/05(火) 23:58:14 ID:Qz/Z/EV70
>>374
富E4の2両増結もこっちではずっと普通に手に入るのが当たり前な状態ですから・・・
EDOの数名の知人に「輸出」しましたよ。
376名無しでGO!:2006/12/06(水) 00:19:03 ID:j9UDh3OzO
>>374
おめ。俺もつい一週間前にフル編成ゲットしたとこ。
あのトキ色ラインとマークがたまらなく好き!
377374:2006/12/06(水) 14:33:35 ID:+WjKPa7O0
E1の増結を通販の割引店探したら、西日本方面の模型屋しか在庫なかったのよね。
ちなみに同時に蟻の小田急SE車新品もそっち方面でゲット(w。
E1基本は再生産されたばかりなのに秋田無とかにはすでになかったね。
秋淀ではポイントがたまってたので安く買えた。

>>375
今度は富のE2狙ってるけど、これも増結は難しいねぇ…やっぱり関西方面には
売れ残っていたりして?

>>376
E4も持ってるんだけど、E1と並べてハァハァしてるよ(w。
Maxの壁のようなデカイ車体がずらりと並ぶ姿は壮観。500系とはまた
違った美しさがある。E1の旧色もほしいな。
378はならっきょ:2006/12/06(水) 18:46:16 ID:8Aqht4O+0
>>377
E1の旧色は好みではないが新色には萌える・・・
E2はやて増結(AB共)は仕入れた店が少ないようだが、割引個人店には今でもちょこちょこ。

短いが、ょっとハァハァするようなのを見つけたw
一番下の「つまらん動画」っての。
h丁丁p://www.geocities.jp/clementour/
QTしか見れないのがなんとも(^^;)
379名無しでGO!:2006/12/06(水) 19:46:34 ID:iWBZn+b80
>>377
富E2の増結も少し前に関東で入手した。
定価なら多摩地域の政党のような名前の店に、
割引でも、増結Aなら千葉県の北のほうのかわいい女性店員の居る店などにあるよ。
増結Bはネットで探せばけっこうみつかるよ。

>>378
動画、なんとも豪華ですな。

俺もE1は新色派です
380374:2006/12/06(水) 21:12:17 ID:+WjKPa7O0
>>378,379
確かにぐぐるだけでもE2増結も案外あるね。サンクス。
E2は過渡の1000番台と並べたいね。

それにしても、E1に限らず増結セットも再生産しようよ>富
381名無しでGO!:2006/12/06(水) 21:25:51 ID:j9UDh3OzO
>>380
E2とか、基本セットの塚ができちゃってるもんね
それに加えて増結セットが入手しづらいから、フル編成派に敬遠されて
ますます基本セットが売れ残る、だからメーカーも再生産しない、
の悪循環になってる気もする。

来年の富新作は何かな
いよいよEast-iかな。N700とどっちが先だろう?
382名無しでGO!:2006/12/07(木) 01:06:57 ID:07WzmviG0
>>378
動画のレイアウトがうらやましいな・・・背景に扇形機関庫があるのがシュールだが(w

ただ、カーブが急でカクカク曲がっていくのがちょっと萎えかも。Nゲージだし仕方ないっちゃ
仕方ないけど。

383名無しでGO!:2006/12/07(木) 01:44:03 ID:nkW8s5Fp0
でも在来線でフルセットとなると再生産の頻度は新幹線増結とほとんど変わらないといって過言じゃないんだよね
まぁ新幹線は発売時期が古くても再生産してくれるっていうメリットはあるが。。。

基本+増結で生産したときが真の再生産と思ってるのは俺だけ?
384名無しでGO!:2006/12/07(木) 03:01:33 ID:eTHivY+y0
>>378
俺もカーブカクカクは萎える方なので両曲線部はトンネルで見せないようにして
トンネル間の2メートル程の直線部でだけ楽しんでる。
けどトンネル内で編成がすっ転ぶと大変。。
385名無しでGO!:2006/12/07(木) 11:29:40 ID:Ra/nUGUH0
>>378の動画は、>>377さんのおっしゃる「Maxの壁のようなデカイ車体がずらりと並ぶ姿は壮観。500系とはまた違った美しさがある。」ってのを実感させてくれる(画像そのものは綺麗ではないけど)と思う。
左端のE1?に映り込んだE4の前照灯もいい感じですね。

カーブは・・・Nの宿命・・・かな?
386名無しでGO!:2006/12/07(木) 11:39:35 ID:peij1qqE0
加藤はE1MAXの更新はしないんだろうかね
387名無しでGO!:2006/12/07(木) 11:57:47 ID:R4iKCzVZO
もしも過渡が蟻だったら、既にTGV-AもKTXも台湾も製品化してるだろうな
388名無しでGO!:2006/12/07(木) 12:02:54 ID:abegMOUT0
もしも過渡が蟻だったら
新幹線は全てポリバだっただろうな
389sage:2006/12/07(木) 12:33:53 ID:sp6ObkZn0
>>388
全部だろwww
390名無しでGO!:2006/12/07(木) 13:11:30 ID:Scg/jIlI0
>>378の動画の背景に写ってる扇形機関庫を見て、扇形機関庫の中から中央のターンテーブルに
向けて蒸気ではなく新幹線車両が顔を出してる絵を思い浮かんでしまった…
391名無しでGO!:2006/12/07(木) 17:18:54 ID:3lqyOOwk0
もしも過渡が蟻でTGV-Aを製品化するとなると、
「世界最速!515km/h」を記録したモデルも製品化するんだろうな
392名無しでGO!:2006/12/07(木) 18:54:38 ID:GF/MJxOP0
そういえばなんで過渡は300系ださないの? 
393名無しでGO!:2006/12/07(木) 18:57:49 ID:eTHivY+y0
のぞみがないから。
394名無しでGO!:2006/12/07(木) 22:41:23 ID:nkW8s5Fp0
誰がうまいこと(ry

>>392
理由は知らんが過渡が新幹線で遅れをとりはじめた始まりかも知れんな
395名無しでGO!:2006/12/07(木) 23:10:57 ID:i4uHHBuK0
>>392
N700で勝負
396名無しでGO!:2006/12/07(木) 23:32:27 ID:pWLL7K6d0
300系は一番すきなんだけどな…
憂さ晴らしに700系は6編成買った。
397名無しでGO!:2006/12/08(金) 01:21:51 ID:F6YSn0rl0
過渡の性格から言って、いまさら300系を出す可能性なんかあるか?
E4だって遅れまくってるのにさ。

ちょっと前にも書いたけど、富がリニューアルしてくれればそれでいいよ。TSカプラーに
しなくても100系のリニューアルレベルでいいからさ(模型化されていない形式の新規作成と
屋根上の処理、あとインレタ)。

まあ、富がやらなかった場合は案外蟻が出したりして。300系は意外とバリエーションがあるから
蟻好みっちゃ蟻好み。
398名無しでGO!:2006/12/08(金) 09:22:27 ID:omYl4zcyO
富の300系リニュは、さよなら300系のときまで待たないといけない希ガス…
399はならっきょ:2006/12/08(金) 09:30:21 ID:TI2mZE370
過渡はE4〜E3(2種)〜E2はやて、の順で出せば富に一矢報いる事が出来たと思うが、それが出来ないのが過渡クヲリティーなんだと思う・・・

400名無しでGO!:2006/12/08(金) 12:52:02 ID:JM7ma/2i0
>>400
死ね
401397:2006/12/08(金) 13:49:27 ID:9O19QVza0
自レス。
>過渡の性格から言って、いまさら300系を出す可能性なんかあるか?
>E4だって遅れまくってるのにさ。
・・・と書いたものの、現在の過渡・富・蟻のラインナップをあわせると新幹線は
ほぼ全車種モデル化された状態ではあるのよね。来年新車でモデル化できそうなのは
量産開始予定のN700くらいしかないから(これだって出るのは多分来年の後半)、
それ以外の新モデルといったら既製品があるのを承知で古い形式をモデル化するか、
既製品のリニューアルか、East-iや試験車両シリーズくらいしかない。
なので、過渡が300系を出さないとは言い切れなかったり(それでも相当可能性は低いし、
個人的には富がリニュやってくれればと思ってるが)。

まあN700もいろいろ派生車種が出るだろうし300系や500系の短縮化も噂されているが、
可能な限り各社の無駄な競作は避けてもらいたいね。700系やE2はやて仕様のように
すみ分けてくれるのが一番。集めるの大変だけど(w。
402名無しでGO!:2006/12/08(金) 14:12:23 ID:XlpI+hkx0
>>401
俺が過渡に望むのは200系のリニューアル。
それもK編成とかH編成ではなく、E・F・G編成!
日本のNメーカーのパイオニアとして、世界の高速鉄道史に残る
名車である200系を、もっともオーソドックスな姿でリニュしてほしいな。

東に限って言えば、富はEast-i、蟻は951、961、962、925と
200系Hフル編成16両限定木箱セットでも出してくれればいいかな。
200-200と200-1000リニュの出来が意外に良かったので、期待してるよ>蟻さん
403名無しでGO!:2006/12/08(金) 16:29:46 ID:aNgLd/nY0
392です
でもやっぱり300系はカトーに3000番台をだしてほしいな トミックス
のは行先表示ないし連結面がかすだし いっぽう700系はTSになったりと
ねぜ100じゃそうしなかったのか不明
402> 過渡ーって最近やるきないですね
404397:2006/12/08(金) 19:16:59 ID:9O19QVza0
>>402
いいねえ、国鉄時代の200系。0系のリニュレベル(特別企画品ってやつ)でいいからやってほしい。

>>403
富300系、行先表示と自由・指定席の表示窓(くぼみ)あるけど・・・?
富TS問題については、そりゃ単に製造コストの問題じゃない?連結構造まで変えるとなるとリニュというより
新規開発と変わらなくなる。で、メーカーとしてはそれは大変だから、既存のパーツを活かしながら少しでも
リフレッシュしようと苦心しているのだと思う。
過渡0系、富100系、最近の富500系は元の構造を変えることはできなかったけど、そういう制約の中で
よくやってると思うよ、個人的には(ただ、過渡0系は大窓車を新規作成してちゃんとNH編成にしてほしかった…)。

本音では300系をTS化してくれたらとは思うけど、やっぱりメーカーの事情を考えると
「TSにしなくてもいいから、古い製品をリニュしてくれるだけでもありがたい」と思っちゃうんだよね。
漏れの場合「連結部分がクソなら改造すればいいじゃない」程度に考えてるからかもしれんが・・・

もし過渡が300系出すなら、非プラグドア車とか富の300系とかぶらないバージョンを望みたい。
ま、漏れがメーカーに望むのはリニュも大事だけど、それ以前に製品の再生産をちゃんとやって、
入手をもっと楽にさせてほしいことかな(特に増結セット)。
405はならっきょ:2006/12/08(金) 20:35:58 ID:zgYBggBi0
今日、中古屋で富の200系基本(連結対応ロット)良品を8600円で発見・・・
しばし考えたが、10両化は難しそうなので放流。
増結が見つかる頃には多少改良されたのが出そうで・・・
406名無しでGO!:2006/12/08(金) 22:15:08 ID:nFUwwXng0
うちのレイアウトじゃ新幹線8両が限度。
E1の新色が欲しいんだが、8両編成ってできないんだね。
富さんバラ売りキボンヌ!
407名無しでGO!:2006/12/08(金) 23:04:58 ID:lbU3VVimO
12両買って4両抜いとけば(ry

レジェンドで0か200来ないかなとワクテカして待ってます
408名無しでGO!:2006/12/09(土) 09:02:38 ID:0BTXnqVkO
E1新色の増結Bって、あの巨体がケースいっぱいに6両も詰まっていて、
すごく豪華な感じがする。高級腕時計の詰め合せみたいな。
409名無しでGO!:2006/12/09(土) 10:12:58 ID:gA3EU6ce0
>>406
それ以前にE1増結はなかなか揃わな(ry

基本+増結Bで9両編成にしとけば?

>>404
うん、新幹線に限らず再生産してほしいのいっぱいあるよね。
410名無しでGO!:2006/12/09(土) 13:55:06 ID:dLDKga520
>>408
同意。走らせたり飾ったりしてもそうだけど、500系とか700系の16両フル編成が
2つのブックケースにきれいに収まってのも萌える。

マクースだと6両でちょうどよいけど(おかげでE4は8両がブックケースに収まらない…)、
平屋の車両だと8両ケースがバランスがいい気がする。800系とかの6両モノだと、
ちょっと間延びしている感じ。

在来線だともっと極端だけど。蟻の215(ダブルデッカー10両!)や小田急SSE
(短い車体が5両でウレタン面積のほうが多いくらい)は同じサイズのケースに
入っている(w。
411名無しでGO!:2006/12/09(土) 17:49:24 ID:IdTiBzHE0
みんな!
E4系はどうやって収納しているんだ?
412はならっきょ:2006/12/09(土) 17:59:38 ID:Eh7iCfnF0
>>411
どこ製のか忘れたけど(多分ウイソ)、ウレタンの端一杯まで車両スペースの切ってある8両用ケースに収納してます。昇降可能パンタのおかげでE4もきっちり(蟻ケースようにピチピチではなく)入ります。10両あるE2はやてのほうがが収納に困る・・・
413名無しでGO!:2006/12/09(土) 19:59:16 ID:a8eMgGTM0
ここで流れを読まずに300系。

連結間隔の不満が爆発してるらしいんでTN500系の俺が試しに買ってちょっといじってみますた
R280で接触するぎりぎりまでフック側の腕を切り詰めた
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader367784.jpg
414名無しでGO!:2006/12/09(土) 22:14:04 ID:XAUSQ1Ge0
>>409 406だけど
俺関西なのでE1新色も個人店に行けば普通に売ってる。
この前E4購入したら急にE1も欲しくなった。
ただE1の実車をまだ見たことがない(旧色はあるけど)w

415名無しでGO!:2006/12/09(土) 22:22:10 ID:+FVQuQ9P0
>>413
ナイス。幌はどうやって詰めたの?接触する側を切断して詰めたとか?

まあ、300系の連結に否定的な人=富のフックリングカプラーに否定的な人という気が
しないでもないんで(漏れは300より後の改良型フックリングにはあまり不満はないのだけど)、
だからこそTS化の要望や過渡からの発売を望む人が多いのでは・・・と推測。
416名無しでGO!:2006/12/09(土) 22:47:40 ID:a8eMgGTM0
>>415
幌は軸にはまるくぼみΩをやすりで広げた
バネはそのままにしてあるから強く密着するね
417名無しでGO!:2006/12/09(土) 23:14:06 ID:+FVQuQ9P0
>>416
なるほどね、つまり幌パーツが車体側に入り込むわけか・・・
でもそれでR280を曲がるってことは、無改造状態ではかなりマージンをとってるとも考えられるな。
418名無しでGO!:2006/12/09(土) 23:52:06 ID:W3x6Pc/E0
今度のKATO E4系ってどんな感じに仕上がるんだろうか。
なんか連結機構の開閉ギミックくらいしか浮ばないんだが
先走って巷に溢れてる富製買うかどうか迷っちゃう。
419名無しでGO!:2006/12/10(日) 00:13:19 ID:e1lImGpP0
>>418
動力車については、1Fがシースルーになるらしいとのこと。富のはE1もそうだけど、1Fは
モーターで埋まってるから反対側が見通せない。それが過渡のは見通せるようになるということだろう。

もっとも、すでに富製持ってるから漏れはスルーかな。
420名無しでGO!:2006/12/10(日) 00:44:43 ID:HXZl5Hf2O
>>357

最近の束や酉の新幹線は、指定席表示や行先表示がLEDなんで、高速走行中は消えてる。よって、黒の艶消しで塗りつぶすのがいちばんリアルだ。

おいらも過渡のグランドひかりの指定席表示にペンギンシール使った。
長方形に切り出すときに、四隅を斜めにカットしておくと貼りやすい。
421名無しでGO!:2006/12/10(日) 00:58:52 ID:lazGfEji0
>>419
レスサンクス
すまん、自分の観察眼の無さにがっかりしているところだけど言われるまで富E4系の
1Fがモーターで埋まっている事に気が付かなかった。。。

でも凄いなーどうやれば1Fもシースルーで動力入れられるんだろう。
まさかその弊害で走りがDQNな出来になったりはしないだろうが、なんか心配だ。
けど、とりあえずKATO E4系の2月発売まで購入待ってみます。


422名無しでGO!:2006/12/10(日) 02:02:08 ID:HQEa5Vme0
まあ過渡のことだから実際問題動力に心配はいらんだろう。
けど漏れは併結相手が製品化されるまでしばらく待っとくよ。
ついでに、富E3持ってるけど過渡でもはやこま再現したい。
423名無しでGO!:2006/12/10(日) 09:53:56 ID:HXZl5Hf2O
過渡E4の動力、バスタブに埋めるより、一階と二階の間にユニット入れたほうがスペース的には楽だろ

ユニットの形状、サロ215の側帯みたいに
__/ ̄ ̄ ̄ ̄\__

って感じを勝手に想像してる
424名無しでGO!:2006/12/10(日) 10:58:11 ID:Bgpc59l00
SRCでできなかった両端に埋め込む感じの
 ■____■
  ゚゚       ゚゚
ってのを考えたんだがww
425名無しでGO!:2006/12/10(日) 14:08:44 ID:JAc5Gn1AO
新幹線を開発した男たちの本を読んで胸が熱くなった

で、蟻試作1000形のA・B編成を1円でも安く買うために捜し回ってるよ
426名無しでGO!:2006/12/10(日) 16:47:35 ID:Egb77Dkz0
>>420
ありがとうございます。
しかし、通販でE1〜E4まで購入してしまったので、
今、貼り付け作業中です。
427名無しでGO!:2006/12/10(日) 19:37:13 ID:rGjd2njkO
300系、新規で作り直してTSカプとシングルアーム化すれば売れると思うんだけどな!
過渡と競合してないんだし・・
428 ◆AlFD0Qk7TY :2006/12/10(日) 20:36:01 ID:IUjBVjv60
競合しないと競争しないと思うんだが・・・
蟻がたかる前に手を付けた方がいいぞ〜
429名無しでGO!:2006/12/10(日) 21:14:47 ID:HXZl5Hf2O
フォルクスでフルセット頼むたびに16両フルセット思い出すおいらはマニア
430名無しでGO!:2006/12/10(日) 21:34:55 ID:lazGfEji0
反論覚悟で言うと蟻は新幹線ではいい仕事してるとおもうんだけどな。
見る人が見たらやっぱツッコミどころ満載??
431名無しでGO!:2006/12/10(日) 21:41:01 ID:c4tvTzcF0
流れ読まずにクレクレ君します
コレ↓の長さ(球状部分の中心間)分かる人がいたら教えて下され

過渡 Z01-0207 E225-1400中間ジョイント
富   JF02(T)  シャフト
432名無しでGO!:2006/12/10(日) 21:41:26 ID:JAc5Gn1AO
>>430
ノシ
おいらはあんたに同意

蟻の200系シリーズ、好きだよ
んで今は試作1000形を探してる
433名無しでGO!:2006/12/10(日) 23:01:44 ID:Bgpc59l00
価格がorzで蟻を買えない俺は負け組み
434名無しでGO!:2006/12/10(日) 23:24:48 ID:e1lImGpP0
>>430
蟻は新幹線では比較的いい仕事してると思う。ただ、初期の0系だとボンネットがちょっと長め、
先頭部の塗り分けが200系のそれになってる、外幌はそんなに長くない、動力のダイ(ry
などがまずいかも。大窓0系の初期型や18次を出しているなど、価値があるといえばあるのだが・・・
「出してるから」ってだけで価値があるなら、蟻製品はほとんどそうなっちまうか(w。

200系以降についてはややロリ目な感じはするが、富過渡に負けていないと思う。今度の0系は
ボンネット形状の見直しがあるとのうわさがある。Vマークはスルーするつもりだけど、その金型で
18次車のリニュをしてもらえたら嬉しい。

なので蟻が300系っていうのも個人的には問題ないと思ってるけど、漏れはたとえばパンタが交換
できるとかケーブルヘッドか直ジョイントかをユーザー選択できるようなモデルが欲しいんだけどね。
蟻の場合(過渡もそうだけど)特定編成のモデル化だからそういう柔軟性に乏しいといえば乏しい。




435名無しでGO!:2006/12/10(日) 23:25:27 ID:Bgpc59l00
↑を書き込んでから>>431見たんで連投スマソ
JF02は球中心間25.5mm、全長27mmだた
過渡製TECは持ってないからエロい人に教えてもらえ
436名無しでGO!:2006/12/10(日) 23:40:31 ID:uB/xY3rh0
>>434
ロリ目というか、塗装としての銀縁が問題。
在来線みたいに、造形としてロリ目になってるわけじゃないから余計に惜しまれる
437はならっきょ:2006/12/11(月) 00:51:53 ID:HbOHXr9X0
>>427
TSは望み薄だが、0、200、300は可動幌の形状を400系以降の新形状に変更&車端部窓追加でぐっと良くなると思う。

100系のリニュを見れば激しく望み薄だが。

200系は特に、屋根周り特高線&パンタカバー追加と幌改良、時代設定を考えた車種追加(売店車と2階建てカフェテリア)で充分魅力が増すと思うが。
438名無しでGO!:2006/12/11(月) 00:53:10 ID:XOepw79T0
100系の場合は蟻が出しそうだな・・・バリエが多いし
439名無しでGO!:2006/12/11(月) 09:40:59 ID:fl6UeeTp0
蟻の原型200系と0系は顔がポリバなので要りません
440名無しでGO!:2006/12/11(月) 10:48:02 ID:Y1vxHiAG0
>>437>>438
蟻が200系シャークノーズの原型を保有してしまったことで
数年以内にH編成を模型化する可能性が高まったと考えているのは俺だけかちら

>>439
そういえば、試作951、961、962形は顔が200系に近くなってるよね。
そのうち蟻から出ないかな
441名無しでGO!:2006/12/11(月) 10:53:34 ID:cTffBoRAO
けど、200系って富も過渡も顔がいまいちなんだよね・・
蟻製が一番それっぽいと思うんだけど・・
442名無しでGO!:2006/12/11(月) 11:04:33 ID:NtfBwQzn0
ここに集う人って車端部窓がない車両は自分で追加とかしてるの?
オレは器用ではないのでそのままで楽しんでる
楽しんでるといっても16両フル編成は無理だけど orz
443名無しでGO!:2006/12/11(月) 12:35:39 ID:Y1vxHiAG0
>>442
漏れもそのまま楽しむ派
ある程度、模型は模型と思って割り切らなきゃ

超特急つながりであじあ号を購入するかどうか激しく迷ってる・・・
444名無しでGO!:2006/12/11(月) 13:10:38 ID:1JH7iw4V0
蟻スレで蟻の新幹線はスケールが1/150というレスがあるけど
本当なの?
蟻の新幹線持ってないからわからん。
445名無しでGO!:2006/12/11(月) 13:28:13 ID:Y1vxHiAG0
>>444
比べてないからわからん。

そこで、手元にある200系で富と蟻を比べてみた。
しかし、違いがわからん。場合によっちゃ富のほうが大柄な部分もあるしww
446名無しでGO!:2006/12/11(月) 15:36:34 ID:XjnO0ATe0
>>440
>蟻が200系シャークノーズの原型を保有してしまったことで
>数年以内にH編成を模型化する可能性が高まったと考えているのは俺だけかちら
おまいは俺か(w。そんなの出す可能性あるの蟻くらいだし、出たら多分買っちゃう。

>>444
ネタでしょ?ウチには3社の新幹線あるけど、別段蟻がスケールがでかいと感じない。
ていうか、1/150だったら「ちょっと大きい」なんて差じゃすまないと思うけど。
447名無しでGO!:2006/12/11(月) 20:57:25 ID:hlDvhCqP0
蟻200系200番台の先頭車が欠陥品だった。異音を立てて繰り返しショート。
店に連絡したが在庫切れで交換は無理、返金ならOKらしい。
明日マイクロに電話してみるが完全無料で直してくれるんだろうな。
送料は自分で負担とか言われたら、もう買った店に返品して金返してもらってくるつもり。

嗚呼・・・ウチの大学のサークルでマイクロ欠陥品当たったの今年で3個目だよ。酷すぎだわ。
448 ◆AlFD0Qk7TY :2006/12/11(月) 22:14:30 ID:d1vmi7fL0
実測約160mm
おおよそ1/160だね>蟻

25m級新幹線車輌は1/160で約156mm、1/150だと約166mm、1両当たり10mm違う。
ミニ新幹線と言われる『こまち』や『つばさ』も立派な20m級特急型車輌でありながら
隣りに在来線車輌を並べると1両当たり8mm違う。
縮尺が同じ富過渡でもわずか1mmの連結面の差から編成長が目に見えて違うのに
縮尺が異なると編成規模で並べて見比べればかなり目立った差になるぞ。
449名無しでGO!:2006/12/11(月) 23:22:47 ID:Hh9DJ+/+0
>>444
1/150をやっちゃったのは新幹線の始祖・弾丸列車のプロトタイプこと満鉄あじあ号ですな
450名無しでGO!:2006/12/12(火) 14:11:44 ID:EUlid3kCO
標準軌は160分の1にしないとでかすぎるわけか

ミニ新幹線の場合はそのあたり割り切っちゃったのかな
451名無しでGO!:2006/12/12(火) 16:14:17 ID:Fx2IjJNs0
300系を過渡がださんのは東海が許可出さんからって聞いたことあるよ
こうなったら西に許可もらって3000番台だして!
でもグランドひかりは西だけじゃなく東海にも許可もらってたし難しいな
しかも300系開発したのとうかいだし
452名無しでGO!:2006/12/12(火) 20:42:27 ID:EUlid3kCO
来年以降のN700投入で300系も順次引退でしょ?
さよなら祭りまで待つしかないんじゃない?
453名無しでGO!:2006/12/12(火) 20:48:58 ID:ygesMBXz0
454名無しでGO!:2006/12/12(火) 20:56:26 ID:DycFyLeq0
これはないわ
455名無しでGO!:2006/12/13(水) 09:58:53 ID:8BSLVHwY0
先日、模型を整理してたら
先頭車の 0系、100系各一両、
300系中間車が3両出てきた。

暇な時、迷彩色にしようと思う。

・・・名付けて「新幹線アーミー」。
456名無しでGO!:2006/12/13(水) 12:40:31 ID:Jz4rHNYCO
青い東海道新幹線、緑の東北新幹線、黄色い試験新幹線、赤い九州新幹線…
シルバーの車体もあるよなあ

ないのは黒い新幹線くらいなのかな?

いっそ国鉄色に塗るのもいいかもしれない
457名無しでGO!:2006/12/13(水) 13:45:39 ID:fnflanChO
>>456
黒じゃないけど
グレーの線路★
458名無しでGO!:2006/12/13(水) 18:06:10 ID:rZNOrdch0
国鉄色ってことで、アイボリーの車体に窓まわりブルーの0系オリジナル塗装にした
E2系とか800系、あるいは500系を考えるとなかなか楽しそうだな。
459名無しでGO!:2006/12/13(水) 18:36:32 ID:Jz4rHNYCO
500系の東海道撤退&山陽特化で、西がどうリニュしてくるか気になるな。
内装はレールスターなみに改装するにしても、やはり外見が気になる。

いっそ真っ白にするとか
460名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:36:28 ID:Pr+YOhaF0
>>459
ゴールドカラーで行きそう。
461名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:36:04 ID:+AnmgmuH0
>>460
つまりウ○コ?
462名無しでGO!:2006/12/14(木) 00:36:12 ID:0RC78JS5O
あげ
463名無しでGO!:2006/12/14(木) 11:10:19 ID:QHnDacBfO
個人的には、最近の流線型新幹線にフィットしてるのはJR東日本カラーだと思う。
白と紫苑ブルーの組み合わせ。

話変わるが、6両編成だと物足りなくてフル編成揃えたんだけど、
こんどは長すぎてヘビがうねってるみたいで気持ち悪くなって、
結局6両で走らせてる…
464名無しでGO!:2006/12/14(木) 20:20:19 ID:i7BJYUgA0
>>463
見下ろしてるからでしょ。模型目線でみてみ?
465名無しでGO!:2006/12/14(木) 22:09:57 ID:ZZ6bPfsi0
>>463
貸しレ逝け
俺は貸しレに通うようになってフル欲しくなって集めた
466名無しでGO!:2006/12/15(金) 20:38:50 ID:3V3u/OB2O
新幹線車両を高速で走らせてトラス越しに見てると、あまりのカッコよさにハァハァ間違いなし

トラス鉄橋上でのすれ違いなんか、感動もの

やっぱり、目線は重要だよ
467463:2006/12/15(金) 23:26:33 ID:A52UomxRO
皆さん、アドバイスどうもです。
きょう休みだったので実家で複線スラブ組んでみて
列車の目線で楽しみました。
フル編成が大迫力で、大満足でした。

貸しレにも近々行ってみようと思います
468名無しでGO!:2006/12/16(土) 16:37:07 ID:8Nm25i5g0
かとのグランドひかり16両は圧巻です 6両増結がレアすぎるけど
469名無しでGO!:2006/12/16(土) 20:51:54 ID:VDytUPJZ0
やっぱ16両フルで揃えて一番迫力があるのはE4系だよ。
470名無しでGO!:2006/12/16(土) 21:14:49 ID:c1rycDNo0
富リニュ500系窓端パーシ信者様サービスに頼んだネ申はおらんのか?
てか殆どの人がリニュにそのまま買い替えたか…。
471名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:02:54 ID:DKe0BypE0
>>470
新旧混結ですが何か
買い替えとかガチでやるやつはいないだろ

俺の場合旧製品の窓は自作してたからなんら問題はない件
472名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:16:18 ID:c1rycDNo0
>>471
窓自作とは裏山スィ( ゚д゚)
M車だけでもリニュ買おうかな…。
473名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:53:47 ID:DKe0BypE0
>>472
塩ビを熱してR20mmくらいに曲げてぴったりはまる大きさに切り抜けばおk
Mは買ってすぐ旧の非フラホに載せ換えちゃったからワカンネ
474名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:04:17 ID:Ysm1/Dw90
このスレで戦時型あじあ号購入したのは私だけでは無い筈だ

やはりでけえ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。orz
475名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:17:00 ID:Wml/jwNaO
>>474
実物のパシナを観たものとしてはあの迫力がいいかと思うが
476名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:27:35 ID:slANuOSdO
あじあ号、いいなー欲しいなー迷うなー
買うなら今のうちかなー
477名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:28:40 ID:c1rycDNo0
>>473
dクス(`・ω・´)
478名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:45:35 ID:Ysm1/Dw90
>>475
中国本土で展示されてましたね 元751でしたっけ
あと何両かまだ色々健在らすい・・・

>>476
戦時塗装の黒に近い灰色は迫力ありまつよ
幻の弾丸列車のイメージに近いかも
479名無しでGO!:2006/12/17(日) 01:49:30 ID:wZp6yc7B0
>>471
>買い替えとかガチでやるやつはいないだろ
フル編成買ってしまいましたが何かw

窓の分売パーツが出たら、旧製品も改修して可愛がりますよ。

480名無しでGO!:2006/12/17(日) 12:01:24 ID:EnBr5WKY0
漏れも500系買い換えた(旧製品は売却)。旧製品に窓パーツ入れたグレードアップは当然考えたが、
リニュ製品のインレタが魅力だったので断念(旧製品はW3編成だから、リニュ製品の
インレタでは対応不可)。
481名無しでGO!:2006/12/17(日) 12:56:17 ID:ZIykb4RnO
おいらもインレタに惹かれて買った口。旧製品は持ってなくて、異教品を持ってる。

屋根はモールドのほうがいい。ただし、成形色で安っぽいのでスプレーでぬるぽする予定。富製品のカプラーは、形状はやや劣るが、連結したときの編成の一体感がいい。
482名無しでGO!:2006/12/17(日) 16:32:06 ID:GBVB7//W0
>>474-478
秋田無にてあじあ号ゲット!
でかい・・・内装まで造り込まれてるところは蟻の長所ですなw

帰省したら関東軍の衛生兵やってたうちのじいちゃんにみてもらおう。
483名無しでGO!:2006/12/17(日) 16:33:34 ID:GBVB7//W0
>>474-478
秋田無にてあじあ号ゲット!
でかい・・・内装まで造り込まれてるところは蟻の長所ですなw

帰省したら関東軍の衛生兵やってたうちのじいちゃんにみてもらおう。
484名無しでGO!:2006/12/17(日) 18:16:10 ID:NTkRKjmyO
最近急速に店頭から新幹線が消えている気がするな
年末商戦で捌けたのかな?
あれをはやく買わないと…
485名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:11:47 ID:z4ICMsCJ0
>>484
常に新幹線は店頭にあると誰が言った?
486名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:41:49 ID:NTkRKjmyO
いや、常に店頭にあることを期待してるわけじゃないけどさ。
新幹線も入手困難なものがあるから、再生産の機会に買っておかないとなぁ
487名無しでGO!:2006/12/17(日) 23:37:58 ID:Dx4Hc9bp0
KATOとTOMIX、同じ車両の場合どちらがいいか悩むな・・・
TOMIXが精密だと思ってたが、連結面や他のスレの評価だとKATOも優れてるみたいだし。
特に新幹線が走らない地方の者としては500系の屋根が違いすぎて迷う。

↓これは昔の話だが鉄道模型を買ってる人は同じ状況だったらどう対処すれば良いと思う?

トイザラスで知人とTOMIX300系買いにいった時の事
自分は他の車両(ストラクチャ等)を眺めにいき購入を知人に任せてレジから離れてたのだが
まさか自分が購入するNゲージがこんな運命になるとは思わなかった。

自分が他の製品を眺めてると一人の店員(オバサン)がNゲージの並ぶガラスのショーケースに向かったんだが、
ショーケースを開け、中に飾ってる車両(300系)を不器用な手つきでケースに詰めだした。
しかもオバサン店員の不器用な手によって床に先頭車両が落下、『カシャーン!!』orz
それを黙って箱ずめ・・・(まさかとは思いつつ突然の状況に見て見ぬフリ)
レジにも戻るとその店員から知人が300系を受け取っていた。

見なかった事にして店をさったが、文句の一つでも言うべきだったと後悔している。

488 ◆AlFD0Qk7TY :2006/12/18(月) 00:17:48 ID:Bc4wIHrw0
トイザラスで買うこと自体が大きな間違いではないか?
489名無しでGO!:2006/12/18(月) 00:25:49 ID:eonHyXLj0
近くで買えるのはトイザラスとデパートぐらいだったからな。
どちらも模型店と違って注文できないから300系があった分は嬉しかった。
デパートのNゲージに対する価格破壊は驚いたが。
KATO
500系基本7両セット8500円
500系増結5両セット5800円
D-51 5800円(購入)
・・・別に価格破壊というほどでもないか。
模型店だと値下げはしないが、マイナーなデパートでは値下げが多いようだ。
490名無しでGO!:2006/12/18(月) 00:49:11 ID:9Ihp4xH4O
とりあえず、競作になった車両を買うときは、自分の好みとか趣味で判断しる。

おいらは500系は過渡のやつを初回発売日にフルで揃えた。
富は屋根の滑り止めをモールドで表現していたが、ほとんどわからないのと、1Mやカプラーに惹かれて買った。
で、時がたち、富がリニュするというのでフルで買った。

断面の丸っこさは確実に富が上だ。
近くで見ると安っぽい可動式幌だが、500系の場合、
連結したときの編成の連続性とか一体感はむしろ上だ。
模型同士の比較では、連結面については過渡のほうが精密に見えるが、
実車の写真と比較すると、ストライプが連続してる富のほうがよく見えたりする。
窓のツライチ度も上だし、フライホイール付き動力になったので、問題ない。
成形色のままの屋根は自分で塗装するつもり。
発売当初は絶対過渡と思ったが、今は全体のバランスで富をとる。
過渡品も何らかの形でグレードアップすることにしている。

自分が重視するものと他人が重視するものとは違うことがよくある。
だから、自分がいいと思ったほうを買え。

長文須磨祖
491名無しでGO!:2006/12/18(月) 12:38:17 ID:9YkdhM+I0
100系はカとーのほうがリアルであたらしいっすな 
台車とか連結面とか色とか 
492名無しでGO!:2006/12/18(月) 19:54:47 ID:R0STE1R20
>>491
富の100系は0系や200系といった、Nゲージ新幹線初期の設計だからね。
しかも、ややツリ目の試作編成(X0)がベースだし。
いくらリニューアルしても基本設計が同じである以上、後発製品の
過渡に劣る部分があるのは仕方がない。まあ、過渡はV編成がプロトで
富とかぶってないのが幸いといえば幸いだが。

ただ0系もそうだけど、それでも可能な限りのバリ展やリニュしてるのは
えらいと思うよ。過渡は模型はいいのに、そういうバリ展への意欲が
あまりないのがもったいない(V編成ベースだとやりにくいのかもしれないけど)。
493名無しでGO!:2006/12/18(月) 21:02:02 ID:8XuyXm6p0
あえて富でV編成に挑戦して大損害を被った俺orz
494名無しでGO!:2006/12/18(月) 21:33:08 ID:ZtfCfYOt0
>>492
過渡は100系の場合、先頭車はそのまま使えるのだから
さっさと三井住友をやりゃいいものを、富に持ってかれちゃうしな。
495名無しでGO!:2006/12/18(月) 22:56:45 ID:r3DnTPSVO
だいたいグランドひかりなのに2階建てが2両しか揃わないんだもん
十年前に基本セット買ったきり増結いまだ成らず
496名無しでGO!:2006/12/18(月) 23:20:00 ID:Uo3Ywqvc0
100系X試作編成(X0orX1)は実に蟻向けネタなんだが…
497名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:01:30 ID:qBivHmen0
>>495
過渡100系の増結だけだとプレミアがつくこともあるので、ヤフオクで16両セットで落としたほうが
早いよ。
498名無しでGO!:2006/12/19(火) 03:10:01 ID:cuYieiVQ0
そういうご時世になったか。
自分が買ったときは基本・増結はあっさり手に入ったけど
2両増結が払底してた。

で、12両のまま現在に至るorz
499名無しでGO!:2006/12/19(火) 05:20:13 ID:5G06EP130
100系はいろいろと受難だな。。。

話は変わるが、瀬戸大橋を走らせるミニ新幹線とか実現しないかねえ?
新大阪発でレールスターに連結させればそこそこ需要があると思うんだけど。
東海道との直通は諸事情で無理だろうけど。
東日本以外にもミニ新幹線を走らせてほしいYO
500名無しでGO!:2006/12/19(火) 05:27:44 ID:LcpJT9VtO
そこで来年から山陽専属になる500系ですよ

500ゲトー
501名無しでGO!:2006/12/19(火) 05:32:31 ID:TPRhiPpD0
>>499
リアルの話か。
2000形気動車の様なデザインだと面白いんだがな。
外見アルミ車体にブルーのラインって・・・
そういえば四国の駅に何ヶ月か前、新幹線(フリーゲージ)のモデルが展示されていた。
300系+700系+2000系気動車みたいな感じだったかな。
フロントのデザインが700系に近かったが個人的に300系〜500系あたりのデザインの方が好みだ。
502名無しでGO!:2006/12/19(火) 07:40:00 ID:CfQxcea3O
>>499
そのうち束から追い出される400系でいいじゃん
台車履き替えて
503名無しでGO!:2006/12/19(火) 15:59:15 ID:rwnVppGY0
492> 491だす
そんとおりですな できはカトー バリエは富井 
498> 2両増結はそんなにレアじゃないよ やっぱ6両
増結はレスすぎ! 半年かかってやっと入手できた
504名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:36:18 ID:DRfkUKYX0
ヘッドライト白色ってやっぱ 気になる?
それだけ注目してしまってるおいらって どうよ
505名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:39:18 ID:MN2B93Gj0
>>501
2000形気動車ってなんとなくスター21にも似てるよね。
みんなカモノハシ型ばかりだと面白くないから、君の案に賛成!

>>502
つばさで思い出したけど、明日E3つばさ購入するんだ。
これで殆どの束新幹線がそろうぜ
506名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:50:30 ID:MN2B93Gj0
>>504
E3こまちはヘッドライト白だけど気にならないよ。
むしろ、こまちの清潔なイメージに合っててけっこう好きかも。明るいし。

注目するポイントは人によって違うから、そういう着眼点もアリなんじゃないかな?
E4も黄色と白を並べてみたいなあ。
507名無しでGO!:2006/12/19(火) 21:02:11 ID:EFA5Y1fWO
こまちはHIDだから白で正解だろ
508名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:10:16 ID:BymBWnW30
実写がどうであれ白色LEDにしてほしいな
照度は圧倒的に高いから見栄えがいいし、色度に不満があればマジックの着色で白熱球にもフォグランプにもできるし。
509名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:41:35 ID:CfQxcea3O
そういえばヨ3系って、運転席の上にもライトなかったっけか?
510名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:44:45 ID:EFA5Y1fWO
それはR1編成のみ
511名無しでGO!:2006/12/19(火) 23:49:06 ID:y9eQxNEDO
こまちといえば先頭車に白色室内灯付けようと思ったらプリズムやらなにやら全部外れてしまい
全部うまくハメるのに1時間要してしまったN歴20年の漏れはアホ。
512名無しでGO!:2006/12/20(水) 10:55:34 ID:G7gWasl2O
きょうは所用でE4系MAXの2階に乗って移動中。
見かけはともかく乗り心地は最高だーね。
513名無しでGO!:2006/12/20(水) 12:12:26 ID:KPC3Ejlf0
>>512
俺も初めはぶっさいくな新幹線だなーと思ったけど慣れてくるとなんか
可愛いデザインで今となっては一番好きな新幹線車輌だ。
はやく過渡の出ないかな。
514名無しでGO!:2006/12/20(水) 14:38:21 ID:4E4DngeBO
今更ながらさよまら100系買ってきますた。
初の新幹線です。仲間に入れてくれ。
515名無しでGO!:2006/12/20(水) 16:06:53 ID:lozgr9Bj0
やっぱフックリングはなあ、、、、
ダイアフラムはいいね
516名無しでGO!:2006/12/20(水) 17:35:54 ID:wKePUVOh0
>>515
フックリングをちょっとだけ擁護すると、改良型のフックリング(400系以降のやつ)は
そんなに悪くないと思うが・・・
確かに見た目の連結間隔は伸縮カプラーには及ばないが、伸縮モノはSカーブで
脱線したりとかよく聞くし、そうでなくても走行安定性や堅牢性は構造が単純な分
明らかに上。連結が必ず一定方向で決まるのもありがたい。

過渡のダイアフラムは確かに間隔もせまくてリアルだが、カーブにさしかかると
中幌がえらい伸びてる感じがするし(w。たまに過渡の500系は断面が角ばってる
という意見があるが、あれなんかはダイアフラムの構造(幌全体が首振るわけなので
どうしても車体上部にもマージンが必要)が逆にあだになってる気はする。
517名無しでGO!:2006/12/20(水) 17:47:31 ID:lozgr9Bj0
516> まあ16両で運転するときはS字カーブは設けないんでだいじょうぶです
 確かに400系以降のホロはぜんぜん気になりませんね
カトーのはホロでつながってるのは初めて見たときは画期的でした
518名無しでGO!:2006/12/20(水) 19:11:00 ID:wKePUVOh0
>>517
まあ改良型フックリングとダイアフラム並べるとかなりの間隔差になっちゃうけどね(w。
3両目くらいでぜんぜん編成長変わっちゃうし。
TSと比べても、ダイアフラムのほうが若干狭い。蟻はだいたいTSと一緒だがやや
前後に遊びがある。

全周幌のN700はどうなるかね。見た目的には富の方がそれっぽく見えそうだけど・・・
伸縮式の全周幌とか作ったら神だね。今の富過渡の技術ならできそうな気がするけど。
519名無しでGO!:2006/12/20(水) 19:30:30 ID:C8NQ5Ubf0
>>516
このスレのどっかでうpしたけど富300系までのフックリングも詰めればTSと同等になる件。
520名無しでGO!:2006/12/20(水) 19:45:09 ID:5Z2AOS1XO
>>514
おめ&いらっしゃいませ。
521名無しでGO!:2006/12/20(水) 19:54:50 ID:G7gWasl2O
>>514
もちろん大歓迎。他の新幹線の購入も検討してみて。
でも何のきっかけでさよまら100系買ってきたの?
522名無しでGO!:2006/12/20(水) 20:18:11 ID:C8NQ5Ubf0
まら100ウラヤマシス
何がうらやましいって一度でフルがそろうから無駄なケースの処理がなくて楽そうだしな
523名無しでGO!:2006/12/20(水) 21:07:36 ID:4E4DngeBO
>>520-522
ノシ
100系は30代のオサーンにとって別格。浜松に住んでいたから憧れと馴染みもあるんだよ。
ふらりと寄った模型店でカタログと共に衝動買いしてカミさんに起こられたが(゚ε゚)キニシナイ!!orz
とにかくN復帰すら約20年ぶりで、出来の良さと印刷技術に驚いたが、300系以降の新幹線も興味心身。

トミーから700倒壊出ないかなぁ。線路やパワーユニットも買わないと。w
524名無しでGO!:2006/12/20(水) 21:18:15 ID:FTTtwUxMO
漏れもまら100は衝動買いしてしまいました。
新幹線用にフルが入る駅配置にしましたが、おかげで駅前後はすぐカーブ・・
525名無しでGO!:2006/12/20(水) 21:35:30 ID:C8NQ5Ubf0
>>523
700倒壊待ちきれなくて改造した俺は早漏
後悔はしてない、っつーか過渡製を尾久回したほど満足の出来になった
やっぱ富のノーズは実写どおりにふっくらしててカワイイわ
526名無しでGO!:2006/12/21(木) 00:16:22 ID:7CtAdcd3O
>>523
線路を新規導入するならちょっと贅沢して、
複線高架か複線スラブ導入してみては?
秋葉原の酒屋(チヨダレールセンター)なら
電源もレールセットもALL35%引きで安いっすよ。
1万円以上送料無料だし…
527名無しでGO!:2006/12/21(木) 12:42:07 ID:IPLMWeMTO
>>526
トシちゃん乙w
528名無しでGO!:2006/12/21(木) 12:42:18 ID:hvXKFiTU0
>>518
技術というかKATOとTOMIXの両方の優れた機能を持たせたカプラーが出来ればいいな。

このごろ幌をゴム系の部品で伸縮できるように出来ないのだろうかと思うんだが、無理なのかな。
劣化は激しくなりそうだが、ゴム系素材なら現物と同じように伸縮できると思ってしまう。
529トシチャソ:2006/12/21(木) 13:09:29 ID:7CtAdcd3O
いや、酒屋だとホントに安いからさw

カプラーで思い出したけど、蟻の200系リニューアルの222形先頭部に
密自連型TN取り付け改造した人っている?
『N』27号14ページみてたら頭に浮かんできた。
530名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:50:29 ID:P0ay8gM60
過渡700系ロゴ入り葦パだすのかよw
531名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:10:02 ID:REyah9fW0
在来線の模型だとサードパーティからエッチングのグレードアップパーツとか
よく出てるけど、新幹線の模型はそういうところが弱いね(まあ新幹線の場合
空力の問題で飛び出しているパーツが少ないのだが・・・)。

新幹線のサードパーティ製品というとペンギンの行先シールくらいじゃない?
富のグレードアップインレタみたいのが出ててもいい気がするが・・・
532名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:28:03 ID:tMj4yPdH0
>>528
つまり両側の車体をゴムで密着させたいんだな?
相当やわらかくしないと車体が影響受けて脱線するから難しいな
風船で外幌作ったことがあるけどそれでもだめぽだた
533名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:39:49 ID:REyah9fW0
幌をゴム系素材で作るのは難しいかも。Nゲージの場合カーブがきついから
車体の振れ幅(直線からカーブに入るときのずれ)が実物の比じゃないしね。
N700の場合、富ならTSカプラー+伸縮を吸収できる可動幌の組み合わせに
なるのではないかと予想。
534はならっきょ:2006/12/21(木) 20:58:49 ID:BFsEoxcrO
>>516
ダイヤフラムのびよーん感がイヤな漏れは束幹線はあさま以外富が主力。

>>519
あれは車間を詰めるには頭いい方法と思うが、いいかげん富には300以前の幌を改良して欲しい・・・

チラ裏
今日は中古屋で富E1旧色2Mの12連(状態中)を壱マソで捕獲。
やっぱり束幹線は関西では安い・・・
535名無しでGO!:2006/12/22(金) 15:38:38 ID:P9zyjNHn0
500系でTOMIXかKATOかで激しく迷ってるんだが

模型としてみると微妙だが、
実物目線で眺めるとTOMIX新幹線の連結部って違和感無いんだな。

見方によってかなり変わる。


・・・ところでKATOの500系は先頭車両の屋根周りの分割ライン(キャノピー後部)は変更されてる?
古いカタログだから再販バージョンの仕様変更が分からん。
536名無しでGO!:2006/12/22(金) 18:13:19 ID:jhfBcnwgO
過渡500系先頭部屋根の分割は昔のまんま。おいらは過渡と富の両者を持ってるが、迷っているうちは買わないことを勧める。

このスレに両者の違いをちょこちょこ書き込みしてるので読んでみてくれ。しつこいようだが羅列していくと…

先頭部塗り分けは富が正確だが、キャノピーのグレーの面積が実車よりかなり広いため、シャープ感に欠ける。
斜め前から見たときの鋭さは過渡が勝る。ただ、過渡は運転席窓ガラスのフレームをガラス側に表現してるのがイマイチ。

過渡は522のナンバー位置がエラー(運転席寄りが正)で、小さなJRマークもない。
富はナンバーがインレタでJRマーク印刷済、ヘッドライトは過渡が白色LED、富はオレンジ色のLED。
非点灯時のキラキラ感を再現した過渡が有利か。

色はどっちもどっち。ただし、ロゴは富のほうが鮮明に印刷されており、過渡のはかすれてる。
屋根は、過渡は塗装してある。富は無塗装のため、せっかくのモールドが死んでる。滑り止めは富のモールドがよい。
過渡の印刷のみってのは、まるで屋根の模様みたいでリアルさに欠ける。

屋根のケーブル引き通しの車端部については、富は別パーツを用意して微妙な大きさの違いを表現している。

他は追って。
537名無しでGO!:2006/12/22(金) 18:31:08 ID:jhfBcnwgO
断面の丸みと窓ガラスの平面性は富の圧勝。車端部に窓ガラスが追加されたが、可動式幌がのぞくのがやや興ざめ。

台車は、富のほうが高さ方向の位置が正確で、過渡はやや下付きのため鈍重な感じで、斜め前から見たときに丸いコンターの邪魔になっている。
車輪は過渡の新幹線用のほうがリアル。

動力車は特に優劣はない。富の2Mはコスト高。パンタは碍子が別パーツの過渡が有利。
室内灯は富のほうがはるかに明るい。

なぜか富のほうが車体長さが1ミリほど長い。また、オーバーハングも富のほうが長いので、富のほうが、横から見たときに車体が長くスマートに見える。

屋根上標記のインレタ攻撃は富500系の最終兵器かな。過渡を買って、インレタだけ取り寄せる手もある。
他にもいろいろあるだろうが、おいらが気づいたのはこんなもん。両者のカタログを見るか、店頭で模型を見比べてみてくれ。
538名無しでGO!:2006/12/22(金) 18:32:09 ID:Gg3avBEJO
詳細な分析ですな。おれも迷ってるので参考になりますた。

E2とか700系みたいに棲み分けてくれたらいいのに、競作されると金銭的に苦しいな
539名無しでGO!:2006/12/22(金) 18:34:00 ID:pa1WOkAt0
>>535
500系と書いているのを承知で言うのだが、
富買うなら700-3000の基本買ってみ。
それでも500系欲しければ止めはしない。
540名無しでGO!:2006/12/22(金) 18:36:37 ID:pa1WOkAt0
>>535
あと、過渡と富の500っていえば、ヘッドライトの色の違いとか、
天井にライン入ってる入ってないってのもあるね。

俺、富信者だから何も考えずに富のやつ買ったが、
過渡のやつ見せてもらったが、あれはあれで良い物だと思う。
541名無しでGO!:2006/12/22(金) 20:00:23 ID:whmjeL/00
>ただ、過渡は運転席窓ガラスのフレームをガラス側に表現してるのがイマイチ。

窓枠のガラス側表現自体は別に悪くないどころか、
新幹線の運転室窓まわりには最適だと思うんよ。

いっそ、客室窓ごとクリアボディで表現すると最高だと思うんだが
あまり受け入れられないだろうなw
542名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:48:50 ID:gRWlhtNX0
500買って富盲信者で良かったと思ってしまった俺
過渡の屋根周りとガラスのツライチの悪さは富になれた今になってみると吐き気がするほどだ

>>541
クリアボディなんかになったら窓スモークと車体クリアー塗装できねーじゃねーかwwww
543名無しでGO!:2006/12/23(土) 01:01:39 ID:MranV9Rd0
>>542
窓スモークは裏からとか。
544名無しでGO!:2006/12/23(土) 01:50:39 ID:gRWlhtNX0
裏からだと光の反射具合でギラギラしちゃうから無理だな
スモークを表面から濃い目に吹いておくと富500系なんかは凄く滑らかに見える仕上がりになるからオヌヌメ
545名無しでGO!:2006/12/23(土) 02:07:14 ID:mJYPOh4L0
500系のテールライトは、過渡より富のほうが横長で実車ぽいと思う。
546名無しでGO!:2006/12/23(土) 09:09:23 ID:o2KpmWTD0
ありえないコトだけど、両社が協力して一つの500系を作ってくれたほうが嬉しいな。
金銭面、ディテール、連結機構を考えると・・・
547名無しでGO!:2006/12/23(土) 10:12:20 ID:1HLSkywSO
まるで倒壊と酉の協力のような話だな
548名無しでGO!:2006/12/23(土) 14:52:53 ID:gRWlhtNX0
>>546
過渡のいいところをkwsk
549名無しでGO!:2006/12/23(土) 15:20:46 ID:1HLSkywSO
実車より正確な点じゃね?
550名無しでGO!:2006/12/23(土) 15:32:42 ID:YKRQ0OC+0
551名無しでGO!:2006/12/24(日) 00:30:02 ID:lPtHtL0R0
>>490,536
さんざん外出だけど、果糖の500系初回ロットは、522の車番位置がダウト。
2回目ロットで闇改修されてるから注意しる。

>>508
照度と輝度は違う訳だが?
おまいが言いたいのは輝度、色度ってのも強いて言うなら色相と彩度、
無理に用語を使わんでよろしい。
552名無しでGO!:2006/12/24(日) 01:45:30 ID:9CUof5Kp0
>>551
亀レスしてまで叩きプギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
スレの空気を読まない厨は一生ROMってください
553名無しでGO!:2006/12/24(日) 01:52:19 ID:CYInpD6j0
>>549
「実車が間違ってるんだ」の精神ですかwwww
554名無しでGO!:2006/12/24(日) 08:52:32 ID:JxeTAIr40
>>553
549は皮肉って言ってるだけだろ
555名無しでGO!:2006/12/24(日) 21:58:46 ID:V0copC8AO
クリスマスにはなんとなくこまちが似合うな
556名無しでGO!:2006/12/25(月) 01:08:10 ID:WQNKxv0s0
>>552
で、ボクちゃんは照度と輝度との違いはわかったのかな?
557名無しでGO!:2006/12/25(月) 16:19:49 ID:awO2Mp0eO
ようやく手に入れたE1新塗装フル編成、なのに片方のモーターが
キリキリと異音を発するようになりorzしてますた。

ところが、、レールを研いてM車を分解、中華油を除去してタミヤグリースを差したら
不思議なくらいに静かに走るようになりました。

以上チラシの裏
558名無しでGO!:2006/12/25(月) 18:22:25 ID:JJLcOeZC0
E1も中華製だったか
東北\(^o^)/オワタ
559名無しでGO!:2006/12/25(月) 18:47:26 ID:awO2Mp0eO
orz

かろうじてE2は国産でした
560名無しでGO!:2006/12/25(月) 22:46:01 ID:hGF8soHiO
現行品の富100系は変色とかないですか?
561↑         ↑:2006/12/25(月) 23:22:00 ID:WVfmF5g00
562名無しでGO!:2006/12/26(火) 00:43:48 ID:I9vciBEo0
ポリバではありません
563名無しでGO!:2006/12/26(火) 08:44:51 ID:ee/1yuhxO
今年も残り1週間を切ったことだし、来年に向けてキボンヌしよう

過渡様 レジェンドコレクション200系12両セット
富 様 East-i
蟻 様 200系2000番台16両セット

(-人-) ナムナム
564名無しでGO!:2006/12/26(火) 09:03:11 ID:Cb8Cea5E0
早漏乙
565名無しでGO!:2006/12/26(火) 13:24:17 ID:wWyXvnJ60
>>563
結構近いかも。

過渡(蟻でも可) 200系E編成初期仕様 
富 300系リニューアル(未モデル化車の新規作成、屋根上の処理、インレタ、連結はそのままでも可)
蟻 200系2000番台16両H編成晩年仕様

こんなところかな。
566名無しでGO!:2006/12/26(火) 18:50:15 ID:ee/1yuhxO
>>565
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

でも200-200が出来の割に蟻塚になっちゃったから、作ってくれるかな?>2000番台
出すとしたら基本8両+増結8両だよね。0系お召しみたいに。
と、なると4マソ超えるのか…
0系お召しは酒屋で4割引になるまで待つけど、200-2000なら即予約するよ(・∀・)
567名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:03:20 ID:wWyXvnJ60
>>566
蟻は販売店で塚になろうがならなかろうが出すときは出すので大丈夫(w。

16両H編成は東北新幹線の華といっていいほどの車両だと思うので、元の車両がマイナー&レア杉な
200-200に比べたら売れるんじゃないかな。200-200なんて実車は3本しかなかったわけで(下手すると
存在すら知らない香具師もいたかも)。そんなものまで模型化してくれるのは蟻のいいところだけど・・・

蟻が200系H16両出すとしたら、バリ展でそれこそ200系E編成とか同時に出したりして。
どっちも基本+増結の構成だろうから、そんなん出されたらマジ破産wwww
漏れは達磨(蕨)の予約35%が常習だったのだけど潰れたしなorz。発売日に田無に突撃か。

正直なところ、過渡が200系をフルリニューアルするとは思えず、0系リニュ(特別企画品)の
レベルでE編成を出すくらいなら、蟻に出してもらった方がいいような気はしている。
16両H編成も富がリニューアルしてくれればと思うが、こっちも望み薄だし。
568名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:28:20 ID:DxRXoP6c0
過渡 レジェンド0系大窓初期型車
富 100系X1(0)編成国鉄仕様 幻の製品も新規リニュで希望しとく
蟻 満鉄タブサセット

過渡の700T発売アナウンスはチン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
569名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:55:55 ID:ee/1yuhxO
>>567
どうかなー出してくれるかなーH編成。

2階建て車両さえ金型を作れば16両出せるんだけどなぁ
楽につくれるんだけどなぁ
蟻ならいかにもやりそうなんだけど、期待して待たされるとつらいなぁ

富からいちおう2000番台が出てるのがネックだなぁ
でも富のは16両にできないし…実質休止品状態だし、
競作になっても需要があると思うんだけど。    

>>568
台湾は実車さえ走りだせばすぐ発売されると思うけど…
570名無しでGO!:2006/12/27(水) 06:43:17 ID:r5XXQBJcO
富の0系フルで揃えるのは今更無謀ですかね?
571名無しでGO!:2006/12/27(水) 12:05:01 ID:8Fflbq79O
0系は単品が中古市場に豊富に出回っているから、ロットとか気にしなけりゃ
比較的そろえやすいほうだとオモ

田舎の個人店に行けば新品在庫もあるしね。
そこで思わぬ掘り出し物にであえるかも!
572名無しでGO!:2006/12/27(水) 16:42:27 ID:ZGv0d+2p0
>>571
俺の近所の店には間違いなくフル分の在庫あるしwwww
地方在住は近所に割引がない代わりにいつでも在庫が残ってるって言う利点があるな
573名無しでGO!:2006/12/27(水) 19:15:56 ID:BkHbrZxk0
そういやトミックスの0や100はなんで床下はパンタありしかないんやろ?
カトーのはちゃんと作り分けてるのに 
574名無しでGO!:2006/12/27(水) 20:06:35 ID:ISuli7D40
まぁE2の床下がアレな時点であれだろ・・・。
575名無しでGO!:2006/12/27(水) 20:17:10 ID:ZGv0d+2p0
見えなけりゃいのよ
576名無しでGO!:2006/12/27(水) 20:20:17 ID:BkHbrZxk0
574> あれとは?
577名無しでGO!:2006/12/27(水) 20:27:40 ID:ZGv0d+2p0
E2のあの車体を見れば想像つくだろwwww
578名無しでGO!:2006/12/27(水) 20:57:55 ID:tWePKxd20
過渡はE4が片づいたら、E1のあの有り様も動力改良もかねてなんとかせいよ。
579名無しでGO!:2006/12/27(水) 21:19:05 ID:8Fflbq79O
そこで綺麗に期待を裏切るのが過渡クオリチー

それにしても新幹線スレなのに富N700に対する期待のレスが全然ないのね
700系兄弟はやっぱ人気ないのかな
580名無しでGO!:2006/12/27(水) 21:20:21 ID:nBmPvQyC0
700だったら300だな 当たり前だが
581名無しでGO!:2006/12/27(水) 21:36:40 ID:8Fflbq79O
>>580
わかるなぁw

ところで、みんなの好きな新幹線を3つ挙げるとしたらなによ?
おれは東北出身のせいもあってか、

200系、E2系(はやて)、E3系(こまち)。
次点がE1系新塗装。
582名無しでGO!:2006/12/27(水) 21:44:04 ID:nBmPvQyC0
E4に300系にE3・・・
金が貯まったからとうとうE4増結と300系7両買えるwww
583名無しでGO!:2006/12/27(水) 21:46:10 ID:ZGv0d+2p0
500>>>>>【越えられない壁】>>>>>700>>>>300
500系テラモエスwwww
584名無しでGO!:2006/12/27(水) 22:19:41 ID:BkHbrZxk0
>583 300系のほうが700よりいいのでは 700系は最低ですな
おれのベスト3 100N系 100系 100’系  やっぱ100系は
いいわ
585名無しでGO!:2006/12/27(水) 23:46:52 ID:ZGv0d+2p0
>>584
俺の主観はそういうことだしイイってことよwwww
「みんなの好きな新幹線」なんだから

700を推す理由としては写真には表れない魅力があるってことだな
実車とか模型なんかをじっと眺めると2次元モエスな俺でも実に悦入るもんだ
だから500系の写真は本気で撮りに行くけど700は練習としてしか撮らない
586名無しでGO!:2006/12/28(木) 02:01:43 ID:/AQgUJrA0
>>584
200系200&2000番台がさびしそうに>>584を見てます。
587名無しでGO!:2006/12/28(木) 07:36:54 ID:1IDaDgNJO
>>585
たしかに、実物をドーンとみせられると、
写真ではわからなかった魅力に気付くことがあるよね。
700系とかE4みたいな流体力学な形状だと特にその傾向が強いかも。

>>586
あのシャープなルックスで寂しげに見つめられると…
588名無しでGO!:2006/12/28(木) 10:14:01 ID:FM/2fGIKO
0>>>300
589名無しでGO!:2006/12/28(木) 10:59:44 ID:IMUL4rbj0
俺の思い入れランキング
100系V編成>200系H編成>他
590名無しでGO!:2006/12/28(木) 11:34:46 ID:EIzRKgesO
>>589
はげどぅ
591名無しでGO!:2006/12/28(木) 12:20:14 ID:1IDaDgNJO
100系登場時に幼稚園児だった自分にとっては、あのシャープな先頭形状が
すごくかっこよかったなぁ
592名無しでGO!:2006/12/28(木) 13:06:33 ID:MhaGfrRUO
E4の思い入れ

最初見たとき、うわっ、何このブサイク。 鼻がおかしいだろ、常識的(ry

二回目、またお前か、 まあいい、乗ってやるよ

E2乗車。 うわっ、なんだこの中身! 手抜きだろ

再びE4に出会う
やっぱりお前じゃなくてはな。レベルが違うぜ

593名無しでGO!:2006/12/28(木) 15:52:09 ID:u8duNhBB0
>>584
>100N系 100系 100’系
ってそれぞれ何を指してるの?VとかXとかGとかなら伝わるのだが・・・
594名無しでGO!:2006/12/28(木) 19:35:03 ID:0coVwN9wO
>>593氏の通りじゃね?
まあ、V、X、Gだろな。
595名無しでGO!:2006/12/28(木) 19:56:15 ID:DrgUky5s0
>>581
300系>E2系=E4系
596名無しでGO!:2006/12/28(木) 21:26:46 ID:BFK5KJnx0
593> そう 100系はx 100’系はG 100N系はVですよ
ちなみに700N系はJR西日本仕様の700系って事です 
N700系と700N系は全く別物 さらにおまけに700系は開発
当初N300系とよばれてました 300N系はF編成の事
早くカトーは300系だせ! やっぱ火災が許可せんとか?
597名無しでGO!:2006/12/28(木) 21:49:25 ID:pihLUUpIO
400系と800系って案外人気ないんだね
598名無しでGO!:2006/12/28(木) 22:42:59 ID:BFK5KJnx0
800系はいまいちだが 400系は旧塗装が大好きです 新塗装はきらい
599593:2006/12/29(金) 00:36:51 ID:KJJisC5i0
>>594
>>596
サンクス、なるほどね。漏れが書いた並びが偶然あってたのか(w。

>>597
そう?800系は結構好きだけど。乗ったこともあるが、あの和風な内装は新鮮だったよ。
あと、結構加速がいいのが印象的だった。
ちなみに模型は富のU005を所有。
600名無しでGO!:2006/12/29(金) 03:19:36 ID:RvruGJ8E0
800系より787系ツバメの方がいいな 
599> 800系もライトを工夫して静電アンテナ付けて16両に
なったらいいかも 800系のデザインって700系でぼつになった案
なんでしょ? なんでキモいほう採用したんだろ
601名無しでGO!:2006/12/29(金) 10:24:04 ID:T7RLXJEyO
ミトーカ氏の著書に、800のデザインは700でボツになったやつを再利用したみたいなこと書いてあったが、あれはあくまでも前頭形状の話だろ。

あの形状に顔を描いたのはあくまでもミトーカ氏のはず。
602名無しでGO!:2006/12/29(金) 11:16:44 ID:9BKbNZ5iO
蟻様へ、ドクターイエローT3編成、S1編成、S2編成等検測車を出してください。
603名無しでGO!:2006/12/29(金) 11:46:48 ID:6KwOK7YOO
>>600
運転席後ろのドアが確保できなかったからだったやうな
604名無しでGO!:2006/12/29(金) 15:43:49 ID:RvruGJ8E0
603> そうか そういやドアなかったな しかしなんとかして付けれそうな、、、
 なんでカトーは300系ださずT700だすんだよ!  やっぱ火災の許可がいるんかな
605名無しでGO!:2006/12/29(金) 15:49:51 ID:Mubq+ZfMO
それにしては700についてはあっさり出たような>火災の許可
606名無しでGO!:2006/12/29(金) 19:19:22 ID:fYzYCIIO0
>>603
流線型の部分はなるべく短くしないと価格に響くってのがあのカオの真相だってさ
ドアって話は初めて聞いたんだがそんな気もするね
607名無しでGO!:2006/12/29(金) 19:54:46 ID:r8pcevd10
>>598
九州の車両は登場時は綺麗なんだが
耐久性やメンテナンス性を無視した素材選びによって劣化や剥がれなど
数年で見るも無残な状態になるから好きではない
608名無しでGO!:2006/12/29(金) 21:17:29 ID:RvruGJ8E0
605> 300系作ろうといったのは火災なのに 火災車にしては300系はまともだな

607> まあ模型では経年は考えなくていいから別にかっこよきゃいいじゃん
 にしても九州は夏冷房きかせすぎで寒い
609名無しでGO!:2006/12/29(金) 23:10:19 ID:QhDrMmjf0
蟻の200系Fヘセってどう?
あったから買おうと思ってるんだけど・・・
610名無しでGO!:2006/12/30(土) 00:30:29 ID:t2tN1Rs30
トミックスのE3こまち、買っちゃいました。

カトーのE2を持っていて、E3も発売されることを期待していたのですが、まだまだとーぶんなさそうなので、しびれを切らしてトミックスのを購入。
問題のカプラーは入手しやすいTNカプラーをカトーのE2へ取り付けました。

やっぱり編成が揃うといいですね〜。

なお写真は、自HPの掲示板を参照。
http://8725.teacup.com/xxx_azusa2go_xxx/bbs
611名無しでGO!:2006/12/30(土) 00:37:09 ID:xPcSj4gf0
だからなに
612名無しでGO!:2006/12/30(土) 00:42:49 ID:r0lLjkgu0
>>604
過渡の日本向けが何故あの価格で出せるのか、その事をよく考えてみた方がいい。
613名無しでGO!:2006/12/30(土) 01:17:22 ID:DvKFJ3je0
612>
katoが安いのはた大量生産だからってきいたことある 
まあ300系はトミーのはおもちゃだしカトーも出す気なさそうなんでフルラインナップ
は無理かと 富のを例えTSにしても編成長が私のもってるカトーの100系や500系
の16両とは差がでそうなんでやっぱカトーが唯一の選択肢かな 100系も97年と
相当だすの遅かった カトーって時々することがわからないっす まあ富井もそうだが、、
614名無しでGO!:2006/12/30(土) 01:28:14 ID:YE34BYbx0
>>610
鉄模信号機の示申かい。一言書いてくれりゃ、すぐに判ったのに。
615名無しでGO!:2006/12/30(土) 01:46:20 ID:POAr8nRw0
>>613
日本語でおk
616名無しでGO!:2006/12/30(土) 01:52:12 ID:NYQNwDTmO
富の300を買おうと思うんだけど…
悪い点とか教えてほしい
617名無しでGO!:2006/12/30(土) 02:18:10 ID:DvKFJ3je0
>616 連結面がカスです ラインナップもしょぼい 02年カタログでみるかぎり8号車の315型はじつは
10号車の316型 グリーン車は10号車の316型が3両ならぶことになる つまり16両中5両
は代用 パンタグラフは固定式 中間車の床下も2つしかない。あと行き先と座席表示は抜けてなくシールも
付いてません インレタ類もなし 台車とか先頭形状はまあいいんじゃない?
 富のかったあとにカトーからでたらショック リニューアルも引退までまつしか、、、 まあ検討してみてください
618名無しでGO!:2006/12/30(土) 02:23:37 ID:e7XHiV9OO
いつも見てるオレだけど今日は正月前ということで書き込んでみた。 正月になるとお年玉がもらえるんで富で予算は5万程度で始められる手ごろな初められるようレールセット教えてください。今は近鉄8810系4両、国鉄201系4両もってます。
619名無しでGO!:2006/12/30(土) 02:27:42 ID:82AMiEoj0
>>613
過渡の稼ぎ頭は、アメリカ型などに代表される付加価値の高い外国型。
だから、クリスマス商戦に向けてこの時期の過渡の出荷が非常に少なくなってる。
より多くのお金を出してくれるお客さんが優先になるのはしかたあるまい?
700T型も台湾高鉄から御指名で製作依頼があったと聞く。
もちろん、16両フル編成が10万円位するようなフライシュマンのICEレベルの
価格帯で商売が出来れば、日本型ももっと優先してくれるんだろうがねぇ。
620名無しでGO!:2006/12/30(土) 02:31:28 ID:r0lLjkgu0
海外で稼いだ分、国内はサービス価格で安く売る。
それが過渡クォリティ。
621名無しでGO!:2006/12/30(土) 02:35:58 ID:NYQNwDTmO
>>617
情報サンコス
フル編成にはしないから使い回しの件は避けられるが…
先頭形状命の俺にとってはまあ悪くないな
問題は過渡か。
622名無しでGO!:2006/12/30(土) 02:41:14 ID:NYQNwDTmO
>>618
新幹線走らせるなら、とりあえず高架環境を作ったほうがいい。 それで残った分で新幹線を買うとイイ
623富信者より:2006/12/30(土) 04:19:46 ID:Yh1DDf5FO
>>618
ポイントは1点。後々のことを考えて、パワーパックは容量の大きい上級機種をえらぶこと。
それさえ気を付ければ過渡でも富でもいいとオモ

富ならN-1000-CLだ。
タムタムとか酒屋(チヨダレールセンター)ならかなり安く手に入るよ。

で、
全線高架にしたけりゃ複線スラブ大円セット+パワーパック2つがお薦め。

オーソドックスなところだとマイプラン。
その予算なら、マイプランDXがお薦め。
というか、N-1000-CLが付いてるのはDXだけだから、DXを買ったほうがいい。
駅やポイントや高架が最初から付いてるのが(・∀・)イイ!
(駅やポイントはどうせすぐ追加したくなるから、最初からセットで買ったほうが結局安上がりですむ)
安いところで買えば2万くらいで手に入るし。

過渡でも基本は一緒だと思う
624 ◆SIRO81NDAg :2006/12/30(土) 07:50:03 ID:umuEgB230
>>616
富の300系は登場時を模型化してるのでパンタ&パンタカバーが現行と異なります。
#700系のパーツを使うのもテですが

あとは、車体の白が思いっきりつや消しなので違和感感じるかもです(^ ^;

さて今日は久々に東海道新幹線乗って関東に遠征してきます (。・_・。)ノ
625竹原:2006/12/30(土) 11:24:24 ID:PwVL/uljO
300系リニューアルしろというとろうが
626名無しでGO!:2006/12/30(土) 12:00:25 ID:3l88QC1JO
今朝ののぞみ1号乗車率190%ガクブル
627名無しでGO!:2006/12/30(土) 12:26:36 ID:xPcSj4gf0
みんな300系持ち寄ってブーブー文句を言ってる中でひとり颯爽とシングルアームを走らせた時の気持ちよさはなかったww
628 ◆AlFD0Qk7TY :2006/12/30(土) 12:35:27 ID:f2RnwWyq0
富300系は屋根を加工するだけで編成にした時のイメージが変わってくるから不思議だね。
登場時の3個パンタ車と今のシングルアーム車が並ぶと・・・意外と気付かれない(w
629名無しでGO!:2006/12/30(土) 12:57:16 ID:DvKFJ3je0
やっぱ300系、F編成だしてほしいな そういや実車って西仕様もLEDじゃなく
幕式だよね? 
630名無しでGO!:2006/12/30(土) 17:33:21 ID:j+yiLl6Q0
酒屋(チヨダレールセンター)ってどこにあるんですか(;゚;Д;゚;;;)
631名無しでGO!:2006/12/30(土) 17:42:35 ID:XHZsabjX0
ググレ
632名無しでGO!:2006/12/30(土) 18:22:50 ID:xPcSj4gf0
>>629
酉の違いなんてリフティングジャッキの切り欠きしかないと思われ。
自分でやればどうよ、愛着わくよ?
633名無しでGO!:2006/12/30(土) 18:39:27 ID:Yh1DDf5FO
>>630
ポチさんから4軒目
タムタムさんから200m手前
634名無しでGO!:2006/12/30(土) 20:21:26 ID:eyalCnWc0
>>609
なんかみんなスルーしちゃってるので。

蟻の200系は全体的に評判がよく、200番代も悪くない。蟻お得意の細かな表記類もいい。
ぱっと見の問題というと、ヘッドライトの縁が銀色に塗装されているおかげで
ややロリ目に見えること(ウチに富と過渡の100系があるのだが、並べてみると
そう見える)。

とりあえず、欲しいと思ったら買っても問題ないんじゃないかな?あとは、蟻ならではの
製品としての不良に遭遇しなければ・・・
同時期に出た200系リニュを買ったら、連結面のパーツがポロッと剥がれたorz
635名無しでGO!:2006/12/30(土) 20:29:25 ID:Yh1DDf5FO
>>634氏に補足
もし200番台を買うのなら、なるべく安いところで買いな。
基本は20%台の割引なら買っちゃえ。35%引はだいぶ見かけなくなってきた。
増結はけっこう投げ売りされてる。できれば4割引、35%ならまあ買い、
20%台ならもう1軒みてから。

さもないと鉄模マーフィの法則に遭遇して新年早々orzだよ。
636名無しでGO!:2006/12/30(土) 20:33:08 ID:eyalCnWc0
>>629
300FはLEDじゃなくて幕じゃないかな?

富ベースで300Fやるならプラグドア仕様のF1〜F5ってことになる。ジャッキ穴の追加と
特注インレタ、ペンギンシールでなんとか。連結面や屋根の改造は必須かな。
637名無しでGO!:2006/12/30(土) 21:50:30 ID:DvKFJ3je0
結局今の富製品じゃJも満足にフルはくめないけどね
あとは5形式しんきにつくらんと、、、  あとはTSにして
そういえば前にも書き込んだが富の0系と100系のフレッシュグリーン
をダイアフラムに改造した TNより安いがちとたいへん
あとはボディーを取り寄せて1ミリに切ってホロカバーつくれば完了
みなさんも是非やってみてくれ 見かけは各段に工場する
638名無しでGO!:2006/12/30(土) 22:33:39 ID:xPcSj4gf0
>>637
うp!!!
639N700系キモ!!:2006/12/30(土) 23:23:58 ID:DvKFJ3je0
>638 あとはダイアフラムの二本の回転軸は押しピンを刺すだけでOK
 前後の間隔を気をつけないと連結かんかくが、左右の間隔を気をつけないと
ダイアフラムカプラがうまく可動しません まあめんどい人はカトーの
ボディマウントのカトーカプラーをつければいいよ TNよりゃ安い!
640名無しでGO!:2006/12/31(日) 01:00:13 ID:RIxWFZQB0
ダレでも分かるわそんなん
説明はいいからうpしてほしい
641名無しでGO!:2006/12/31(日) 12:40:02 ID:/tj5CYaY0
このスレでも富500系をTN化したり、300系の連結面を詰めてうpした猛者もいるので、
>>637のダイアフラム化された富新幹線というのも見てみたい。
やはりメーカーが簡単に製品構造を変えてこない以上は(このスレでたびたび出るが
300系のTS化リニュなんてメーカーがやるとは思えない)、既存製品の見た目をよく
したいならユーザーが改造するしかないわけで、そのためのヒントとして改造例を
うpしてもらえるというのはすごく価値のある情報ではないかと思う。

まあ、デジカメとかで画像が用意できて、うpできる環境がないと無理だが・・・
642名無しでGO!:2006/12/31(日) 12:51:33 ID:ExuKPZjMO
とりあえずマイプランDX買うことにしました。
643名無しでGO!:2006/12/31(日) 13:14:12 ID:O0xnvrSiO
>>642
それがいいとオモ

新幹線はなにか買うの
644名無しでGO!:2006/12/31(日) 13:17:48 ID:ExuKPZjMO
0系がほしいなぁ
645名無しでGO!:2006/12/31(日) 13:40:21 ID:O0xnvrSiO
けっこう渋い選択だな
646名無しでGO!:2006/12/31(日) 14:32:12 ID:ExuKPZjMO
何がおすすめ(?_?)
647名無しでGO!:2006/12/31(日) 14:36:41 ID:O0xnvrSiO
好きなの買えばいいじゃん
こればっかりは好みの問題だし…

ただ、0系好きなら、最近酒屋で投げ売りされてるマイクロエースの
試作1000形A編成とか安くていいかも。

あとは過渡や富の3〜4両基本セットかな。500系とか700系とか、たいていの新幹線は揃ってるし。
648名無しでGO!:2006/12/31(日) 15:05:54 ID:4ljtlzTq0
自分が欲するもので良い。
私の場合、カタログ眺めていていいなと
思ったものでも、実際買ってみるとあれ?
というのがあるから、なぜほしいのかを
車両ごとに分類してより確率の高そうなものを買うことを
お勧めする。
ただし、失敗したくないというのが前提だけどね。
模型入門で0系が欲しいというのなら
それは失敗ないでしょう。
情報としては、0系は各社から出ているから物を見て選んでね。
649名無しでGO!:2006/12/31(日) 15:06:31 ID:ExuKPZjMO
まぁ0系と適当に700系とか買うかぁ\(~o~)/
650名無しでGO!:2006/12/31(日) 17:04:45 ID:O0xnvrSiO
>>648
もれの場合、新幹線にかぎっては期待を裏切られたことはないなぁ

逆に、あまり気乗りしないけどとりあえず買ってみるか…と思って
買ってみたらすごく気に入ったのは多いかも。運が良いのかな。

富E1新塗装、E3こまち、E4、蟻200-200、200-1000リニュとか。
651名無しでGO!:2006/12/31(日) 17:24:00 ID:J5NSV+OzO
>>649
東北新幹線も忘れないでほすぃ
652N700系キモ!!:2006/12/31(日) 18:02:39 ID:f9aJKL+n0
638> 640> 641>
うpはどうやってやればいいんすか? 簡単だといいが
今里帰り中で再来週になると思いますが

653名無しでGO!:2006/12/31(日) 18:31:45 ID:cOsJQiM30
>>650
富E1の旧色も中古を安さに惹かれて購入したが、新塗装に負けないくらいカッコ(・∀・)イイッ!
新より野暮ったいあの塗装が、編成にしてみるとあんなに良いとは思わなかった!
654名無しでGO!:2006/12/31(日) 18:47:54 ID:1XjE3Xwv0
とうとうスラブ完成シタ!
E4も買ってやっと新幹線仲間に入れる
655名無しでGO!:2006/12/31(日) 19:06:21 ID:RIxWFZQB0
>>654
車両だけの俺よりずっと格上ジャマイカ
656 ◆AlFD0Qk7TY :2006/12/31(日) 19:20:47 ID:kWeMCfrZ0
>652
話の流れからすればここ(↓)がいいんじゃないかな?

鉄道模型工作用upローダー
ttp://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi

657N700系キモ!!:2006/12/31(日) 19:39:33 ID:f9aJKL+n0
>656 ページを表示できませんってでましたぞい 
658名無しでGO!:2006/12/31(日) 19:41:37 ID:RIxWFZQB0
ここはひどい2chですね
うpろだも知らないヤツがいるとは・・・
ttp://www.uploda.org/
659名無しでGO!:2006/12/31(日) 20:11:44 ID:O0xnvrSiO
>>653
マックスは実車も迫力あるもんね。
新塗装買ってからあまり旧塗装走らせてないな。。

>>654
おめ。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

>>655
そんなこと言って、車両ばかり何十編成も持ってるんじゃあるまいな
660700系もキモ!!:2006/12/31(日) 20:17:05 ID:f9aJKL+n0
俺には分からんのです 富の0系さよならセットってフルラインナップ
してないのに何が16両はいってたんやろ マイクロの0系は動力が不良品だった
661 【大吉】 【1230円】 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/01(月) 00:40:31 ID:olfA3Q560
さて、今年の新製品予定は過渡E4と蟻0系お召しモドキだけど、
今年中だけでも他に何が出てくるかわからない状態だからなぁ・・・

去年は結局何が年越しで予定されていて何がいきなり出てきたっけ?
662名無しでGO!:2007/01/01(月) 00:47:06 ID:uO1AnClaO
おまいらあけおめ
さっそくはやこまで走り初めしたぉ。

>>661
特に思い浮かばないんだけど…
663omikuji:2007/01/01(月) 00:48:45 ID:VbZwdvfx0
tesuto
664名無しでGO!:2007/01/01(月) 01:12:20 ID:wEOg7D+z0
今年の予定はN700モナー
やべぇ激しく楽しみwwww早くほしいなぁwwww
あの顔が手元に来ると思うとwktkだぜぃ
665700系もキモ!!:2007/01/01(月) 03:27:27 ID:N1M1XZ4U0
656> うPだいたいわかりました 再来週くらいにやっときます
>664 あれのせいで0系が引退せんのをいのる てか幌と振り子どうするんだ
ろ?
666名無しでGO!:2007/01/01(月) 03:52:04 ID:WEWtxDzaO
それ俺も気になる。
あの幌はどうするかが課題だよね。

振り子はカトーが再現するさ。
667名無しでGO!:2007/01/01(月) 04:45:40 ID:wEOg7D+z0
ガチで振り子つけると思ってるのかオマイら・・・
どうせ付いても売り文句のためだけだろうに

幌はどう表現するのか気になってる
視覚的に満足できるモノならどんな形状でもいいけどなぁ
668名無しでGO!:2007/01/01(月) 08:48:43 ID:uO1AnClaO
あんがい幌の表現には富方式が最適な希ガス
669 【大吉】 【773円】 :2007/01/01(月) 09:04:43 ID:P+PH9LPG0
>>390
なんと藻舞さんの夢が>>378で叶ってしまってる件について。
670名無しでGO!:2007/01/01(月) 09:15:48 ID:M7v8Rp28O
流れぶった切るが帰省したら昔撮ったスター21の写真が出て来た、で、早速Nで(゚Д゚)ホスィんだけど…出てないよな…
671名無しでGO!:2007/01/01(月) 09:36:59 ID:uO1AnClaO
出すとしたら虫のような愛称のメーカーから、
WIN350や300Xと抱き合わせで5万円限定セットとかだろうな。
672 【大吉】 【705円】 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/01(月) 10:25:15 ID:olfA3Q560
N700の幌って実車量産車で付けてくるのだろうか?
整備性が悪いとか言って151系みたいに外される可能性もないと言い切れないから様子見かな!?
1度程度の振り子は模型に付けなくてもいいと思うが、幌は目立つところだけに気になるな。
まさか手抜きして先頭車とパンタのみ金型を起こして中間車は700系流用(!)なんて極悪なことしないでくれよ・・・

>670
確実に「登場時」「改造後」で出してくるな、しかもネタに困ったらシリーズで。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
673名無しでGO!:2007/01/01(月) 11:08:56 ID:3z61w+Fc0
>>672
流石に窓も特徴あるからそれはないよ
674名無しでGO!:2007/01/01(月) 12:25:17 ID:LDbJshi80
冬厨コテバカスwwwwグランドワロタwwww
675名無しでGO!:2007/01/01(月) 12:37:24 ID:wEOg7D+z0
>>674
あれですよ、実車を何も知らないというwwww
ここ最近多いよな、この手の厨房

>>671
クラフトエスから昔にWINボディが出てたんだが¥15000だた
それを組み立てるのに300基本1セットが必要、ちょっと値段的に厳しいよなぁ
ここはいっそA・B編成のノリでマイクロに・・・
動力換装で避妊age!!
676名無しでGO!:2007/01/01(月) 12:40:34 ID:tk5C7Ij+O
新幹線嫌いな私も700T型には感動
677寝正月 【小吉】 【435円】 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/01(月) 14:16:59 ID:olfA3Q560
>674
まぁね、量産車(?)のドンガラ写真も高さの方が長い小窓になっていたし・・・
実物見て確認するのはまだ先のことになりそうだなぁ。(´・ω・゛)

678名無しでGO!:2007/01/01(月) 15:22:48 ID:uO1AnClaO
心が広いね>>677さんは

しかし東海さん、一度でいいからかっこいい新幹線つくってくれないかな
679名無しでGO!:2007/01/01(月) 15:32:58 ID:N1M1XZ4U0
678> 100系G編成はかっこよかったぞ 
創ったんじゃなくて製造しただけだが まあ148形は創ったのか
680名無しでGO!:2007/01/01(月) 16:06:31 ID:TqlqrHAcO
ID
681名無しでGO!:2007/01/01(月) 16:29:22 ID:Oxj87KdW0
N700はコンピュータで解析して、最適だと思われる形状をそのまま実物に反映したデザイン。
倒壊自ら「(感性として「かっこいい」とか感じる)デザインは考えていません」と言い切ってるからね。
いわば、機能性のみを突き詰めたデザイン。中身はいいようだし、利用者にしてみれば乗って
しまえば見た目は関係ないしね。東京〜大阪という黙ってても人が乗る区間を担当してなきゃ
こんな発想はできないよ。

それでも、模型で出たら(N新幹線コレクターとしては)買ってしまうんだろうね。
682名無しでGO!:2007/01/01(月) 16:57:37 ID:uy4vOwCA0
>>675
クソエスって、あのバナナ量産してたとこ?
683名無しでGO!:2007/01/01(月) 17:59:04 ID:tkhG+ule0
>>681
倒壊としては、下手に格好いい車両造って駅で記念撮影されても邪魔だと
考えてるふしがあるし。それならわざと不細工にデザインしててもおかしくない。

逆に言えば、コンピューターで解析した上で、なおかつ不細工ならいいということなのかも。
だから800系のデザインがボツになったのも分かる気がする。

でも、酉はいい迷惑かも知れないが。共同開発するならデザインにももっと口出ししても
いいように感じるが。まあ実質倒壊乗り入れ用は酉としては表向きは共同開発でも
実質は倒壊に委託してるのかも。酉は500系で自社開発しても倒壊に文句付けられた
経歴から、自社開発する意欲は失ってる。
684名無しでGO!:2007/01/01(月) 19:29:51 ID:uO1AnClaO
各社とも、フラッグシップトレインはかっこよさも追及してるのに…
E2、500系、800系(北と四国はなんだろう?)

火災なんていわて銀河鉄道の総裁にでも飛ばされちゃえばいいのに
685名無しでGO!:2007/01/01(月) 19:36:37 ID:mFSD4DH70
>>684
貨物いじめやりまくって自滅しそうだな
686名無しでGO!:2007/01/01(月) 20:42:18 ID:wEOg7D+z0
>>685
「使用編成の統一のために全列車電車で4連にしなくては困る」とかガチで言いそうだしなwwww

つーかN700のどこら辺が不細工?
すごくいいカオしてるじゃないの
それとも俺が既にナマで実車見ちゃってるから感じないのかね
687名無しでGO!:2007/01/01(月) 21:01:19 ID:Oxj87KdW0
>>684
フラグシップ云々じゃなくて、東海道新幹線をいかに平均化するかだけだろうね。
まあ東海道新幹線の輸送人員や、倒壊の実績(遅延時刻が0に近いとか)を
考えると個人的には理解できる考えだけど・・・ただ、ちょっとさびしいやな。

500系のような流線型が空力的には優れていることは倒壊も認めているのだけど、
なにぶん従来車と定員を合わせる=ロングノーズにできないという制約の中で最大限に
空力を考えるとN700のエグイ形にならざるを得なかった。
N700は車内設備や性能面では優れているから、あれで形が500系だったら神車両だったろうねぇ。

>>686
主観になってしまうが「馬面」って感じ(w。ヘッドライトの形とか塗装とか工夫すれば・・・
といっても、倒壊にその気がないなら仕方がない。700系と同じで、模型になったら
カコイイ!になったりして。
688名無しでGO!:2007/01/01(月) 21:10:59 ID:N1M1XZ4U0
まあ100系や500系にくらべたら
700もN700もカス
あとE2系もかっこ悪い やっぱアヒル顔はあかんわ
689名無しでGO!:2007/01/01(月) 21:21:29 ID:4jKWMaLyO
でもアヒルを求め尽くしたE4様はかっこいい
690名無しでGO!:2007/01/01(月) 21:27:28 ID:TGp3FPtg0
E4は格好いいというより、異様な迫力と言った方がいいかもな。
691名無しでGO!:2007/01/01(月) 21:38:36 ID:uO1AnClaO
ファステックの片側先頭車が400系と500系みたいな系統でかっこいいな。

E5系に期待しよう
692 【大吉】 【700円】 :2007/01/01(月) 22:22:49 ID:LTUQhGU7O
>>688
猛烈に同意
693名無しでGO!:2007/01/01(月) 22:30:03 ID:tkhG+ule0
>>691
でも空力的にはアローのほうがいいらしい。
694名無しでGO!:2007/01/01(月) 23:14:22 ID:KrhoUzda0
アヒル700でもレイルスタアはかっこいいけどな。
695名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:15:08 ID:XZmN2J/C0
レイルスタアの予感・・・!

どうしてもアヒル顔流線型が嫌いなお方はリニアにご期待ください
運転席の廃止でキャノピーが無くなりシンプルな形状を提案できます
                                      倒壊
696名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:26:29 ID:WyFxs24+0
このスレの住人って抽象絵画とかハナから否定して見れないんだろうな
697名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:54:34 ID:XZmN2J/C0
遂にダブルカプス形先頭形状は抽象美術になりました
698名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:56:43 ID:V42DSIUX0
692> 同意に感謝
 まじN700系うざい あれのせいで500系の16両が見れなくなるかも
しれんし0系も引退するかもしれん まあ300系歯医者は仕方ないが
699名無しでGO!:2007/01/02(火) 02:25:51 ID:cTy3N86sO
出た!
時代の流れについていけず愚痴をこぼすヤツ。
そして新型車両をカス呼ばわりする幼稚ぶり(笑)
700名無しでGO!:2007/01/02(火) 02:34:57 ID:0gBQE2L10
ID:V42DSIUX0
→ ID:N1M1XZ4U0
→700系もキモ!!

冬厨クソバカコテなのでNG推奨w
他スレにも湧いているので注意されたし
701名無しでGO!:2007/01/02(火) 02:38:24 ID:gwd7FXOX0
N700はアレはアレで良いと思うけどな
免疫ついてきたし
おすすめ2ちゃんを見たら不覚にも噴いたw
誰だよスカ低迷スレ行ったのww
702名無しでGO!:2007/01/02(火) 09:00:54 ID:R5VAtmiWO
いよいよ500系が山陽専属になるのか

いっそ、
2+2シート、シネマカー、サロンカー、食堂車、託児部屋、個室、カフェテリア
を設置した超豪華編成にして西鹿児島まで直通してくれんかな
703名無しでGO!:2007/01/02(火) 13:02:41 ID:XZmN2J/C0
>>700
新年の初笑いなんだぜ!?
NGにするってレベルじゃねーよ
704名無しでGO!:2007/01/02(火) 13:30:16 ID:V42DSIUX0
はいはい火災将軍にはむかった私が悪うござんした
705N700キモ!!:2007/01/02(火) 13:36:06 ID:V42DSIUX0
火災将軍の愛は偉大ナリね N700のきもさサイコー
0系最古ー 
706名無しでGO!:2007/01/02(火) 13:41:02 ID:R5VAtmiWO
俺のこまちが新年早々走らなくなってしまったので、
分解してお掃除してあげたぉ

アソコを拭き拭きしてタミヤ製潤滑油を差してあげたらスムーズになったぉ
707名無しでGO!:2007/01/02(火) 14:49:39 ID:V42DSIUX0
トミックス製はしばらくするとキーって異音がするね
どこのギアがいうんやろ?
708名無しでGO!:2007/01/02(火) 16:17:09 ID:R5VAtmiWO
なんか俺もよくわかんないんだけど、

E3みたいにガーッと異音を発する場合は、モーターから車輪に動力を伝える、金属ネジみたいな形状の部分が
中華油でべっとりのことが多いから、そこをクリーナーで拭いてタミヤぐりすを差してやる。

E1を重連2Mにしたときのようにキーキー悲鳴をあげる場合は、動力が協調せず
片方のゴムタイヤなどが破滅音を出している場合だからいかんともしがたい(俺的解釈)。
動力車を離すか、1Mにするか、走行に気を付けるか…
あるいは、横軽重連でよく聞くように、片方のゴムタイヤを外すとか、モーターを外すとか。
709名無しでGO!:2007/01/02(火) 19:08:28 ID:XZmN2J/C0
音を出してるのはシャフトとライブ機構のウォームギアーのシャフト側回転部分
そこは定期的に油を差す以外に改善策は無い
塗るなら少し固めの油が良い鴨。

異音発生時は回転が不安定になるから協調は困難になる
2Mにするってことは2両を同時に最高のコンディションで維持するってことでもあるね
710名無しでGO!:2007/01/02(火) 19:09:57 ID:pFZKkEDx0
>>708
そんなときに一両だけM車を開放してもキーキー音は改善しないのでギア回りのようですね。
同じ個体でも出やすい速度域(特に低〜中速域)と出にくい速度域(スケール200km以上)があるようですが。

711名無しでGO!:2007/01/02(火) 19:50:25 ID:V42DSIUX0
カトーのオイルはなかなか使えるよ 
トミックスの車両ってカトーみたいな滑らかな走り出しじゃなくて
少しビュンっていっちゃいますよ どうしたらカトーみたいに
ゆっくり動きだすようになるんですかね?
712名無しでGO!:2007/01/02(火) 20:16:09 ID:XZmN2J/C0
整備不良ジャネ?
俺のシャフトドライブ500系はスローでも過渡EF65並みに問題ない
あるいはコントローラーが1000CLじゃないとか
713名無しでGO!:2007/01/02(火) 20:24:31 ID:R5VAtmiWO
みなさんトンクスです。勉強になりますた。
もう異音を発するときは、祈るような気持ちで手を尽くすしかないっすね

↑でも、スムースな発進は、車輪とレールをクリーナーでピカピカにすれば可能だよ
714名無しでGO!:2007/01/02(火) 21:26:11 ID:XZmN2J/C0
>>713
スムースなスロー走行なら車輪・レールクリーニングは有効だけどスムース発車は車両の機械的な問題。
モーターが古くなっていたりギアの調整がわるいとスムース発車は無理
715名無しでGO!:2007/01/02(火) 22:01:24 ID:zixPRz1+O
パワーパックの問題だと何回書かれりゃ(ry
716名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:14:24 ID:V42DSIUX0
やっぱカトーのほうがトミックスよりギアの構成の仕方がいいのか?
 カトーはウォームギアは台車の中に収められてる ようわからんが
717名無しでGO!:2007/01/03(水) 00:44:30 ID:05+MX2UK0
>>701
>誰だよスカ低迷スレ行ったのww
すまん、多分漏れだ(w。つっても名無しだからどうでもいいんだけどな。
あのスレもある意味新しい価値感と古い価値観の衝突の場だから、N700の話題と似てるかもね。

ただ、N700の話題で抽象絵画がどうのこうのってしたり顔で言ってる場違いな香具師は痛いね
(たとえそいつがものすごく芸術に秀でていたとしてもね)。新幹線のデザインが絵と同じか?
N700の形は空力特性から決めただけで、それ以上でも以下でもない。
だいたい、倒壊自ら「デザインは捨てた」っていってるのに。抽象絵画なんて言われたら、
倒壊ですら「ちょwww」って感じじゃないか?

むやみやたらとN700を否定する香具師も痛いが、カッコ悪いものをカッコ悪いといって何が
悪いんだろうか。漏れ自身はN700はハード的は優れていると思うし、あの流線型の形状自体は
面白いと思うし、模型で出たら買っちゃうだろうけど、それでもカコイイとは感じない。

流れぶった切ってスマソ。「このスレの住人って」って、ひとくくりにされたもんでね。
718名無しでGO!:2007/01/03(水) 01:14:42 ID:JsKtCGHv0
まあカッコいい車両の中にかっこ悪い車両がいるのはいいけど
全部がかっこ悪い車両だったら趣味の範囲外になるよな
俺も700系買おうと少し思ったがどうしてもアヒルは受け入れられずやっぱ
買わなかった だから未だに0系100系500系のまま仲間が増えない
仲間増やしたい しかしアヒルは嫌だ ここで300系の出番となる
カトーからは見向きもされず富井からラインナップがほったらかしに
されてる不運な車両なんでどうにかしてもらわんと、、、
719710:2007/01/03(水) 01:21:42 ID:nSv6wf1C0
>709
ありがと、ウォーム部には油差してたけど、そこは盲点ダターヨ。
一応ベアリング?入ってるなど、富も気を遣って設計してる部分なのにね。
今度の休みにでもちょっくらやってみて結果報告しまつ。

>>712
異音発生時以外は低速高速すこぶる快調、1000CLはやっぱりイイね。
S2をインバータ音にして、400系を先頭にE4併結で走らせても(音の違いは脳内変換)なかなかですが。
720名無しでGO!:2007/01/03(水) 01:30:11 ID:Qzw0uTV/O
俺は700&N700系の顔は嫌いじゃないけどな。
見る角度によっては不細工にも精悍に見えたりするのが面白い。
721名無しでGO!:2007/01/03(水) 01:56:09 ID:Xr317xhZ0
>>718
700系、実車は巨大なために遠近感が付きまくって
前から見るとクチバシが異様に巨大に見えてしまう。
その為にバランスが崩れ不恰好だけど、
模型のように小さければ、そのクチバシのデカさはあんまり感じられない。
オレも700は好きじゃなかったけど、模型の方は500系より好きかもしれんw
だからN700も実車はカッコ悪いと思うが、模型は買うと思う。
722 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/03(水) 09:23:59 ID:UuyjlqE30
>721
俺は逆に実物を見て気に入ったクチかな?
実車は走行中しか見ないからくちばしよりも先に眩しい前照灯の方に目がいって顔はシルエット
目が慣れると流れる中間車群と、あまり顔を気にしていない。

模型でも斜め上から見る機会が多いからほおのふくらみが気になることもあるけど
ブサイクも3日みれば諦めが付くし、気持ち300系より好きだな。
むしろ500系は美形過ぎて走らせていても飽きるのも早く、500系の引き立て役に欠かせない存在・・・

ともあれ今年の初買いは過渡スターターセットのアンビシャス700!
今年いっぱい掛けてこれをフルにすれば東のE2に続き東海道700系も4編成目・・・


_| ̄|○ナニヤッテイルンダ、オレ…
723名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:57:06 ID:jxolObP6O
正月はあらゆる所有車両の分解&クリーニングに費やしてしまいマスタ

DE10が静かに走るようになった…

ただ、蟻さんの分解は怖くてできません
724名無しでGO!:2007/01/03(水) 12:54:47 ID:05+MX2UK0
まあ、模型に関してはN700、というか新型車の登場は歓迎していいんじゃない?
N700の模型が出ても、もまいらの手元にある0系や100系がなくなるわけじゃないし、
メーカーも廃盤にするわけじゃあるまい(まあ、富0系なんかは久しく再生産していないが・・・)。

N700が出て300系や500系の山陽専用化(短縮化?)がなされれば、またまたラインナップが
増える。N700自身も倒壊、酉、派生形のQが登場し、これまたラインナップが増える。
コレクション派の漏れとしては、はっきりいって楽しみ(買うの大変だけどorz)。

それでもN700が嫌いというのなら買わないというのも選択肢だし、0系大窓16両とN700という
「実物ではありえない組み合わせ」を並べるのもいい。模型なんだから(実物の考証にこだわる
人は別だけど)。
725名無しでGO!:2007/01/03(水) 13:34:25 ID:8G4/zBI90
700Tも今年中に出るのかな?
ttp://club.ntu.edu.tw/~club20322/train/subject/THSRC_hc_exhibit.htm
ここにある模型は過度の700を改造した物かな?
あー、早くほしいのぉ。

全然どうでも良い話なんだけど>>700が「コテ」の意味を分かってるのか心配になったw
726名無しでGO!:2007/01/03(水) 13:58:58 ID:JsKtCGHv0
アンチ700系をばか呼ばわりしただけに700ゲットしてるよな
しかしやっぱ100系はいいよな? 実物も模型もあきない
三井住友色も最初は嫌いだったけど今は好きだ 原色のほうが好きだが、、
そういえば新下関の0系訓練車両4両ってマイクロがだしたりして
あえて塗装のボロボロを表現して、、、、
727名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:19:08 ID:nMJUVInWO
今700系酉編成で東京に戻っている途中の漏れが来ましたよ。

ヤバいカッコいいかもしんないw
728名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:29:33 ID:05+MX2UK0
>>727
乗っちゃえばそんなもんだ(w。漏れも先日仙台までE4に乗ったけど、なぜかかっこよく
思えるもの。ただ、E4は平屋席で目の前壁だったんだけど、あそこってテーブルがなくて
駅弁食うのに一苦労。デッキにも面してるのでドアが開いたり閉まったりでちょい失敗。
やっぱE4は2F(除く自由席)に限る。

今年の初買いで狙ってるのは富の0系R編成かな。かなり在庫見かけなくなったが。
ところで、実車のR編成ってビュッフェ付き編成ってもう1編成しか残ってないそうな(R62)。
3年くらい前のR編成はほとんどビュッフェ付だった気がするので歯医者テラハヤス。
729名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:36:15 ID:EwSAo5JW0
>>726
名無しでもバレバレですぜwww

>>725
おまいさんも「ハンドルネーム」とか恥ずかしい誤用を平然としていないか心配だよ。

700Tは一応正式開業が決まったみたいだし、市場に出てくるんじゃないの?
ブツはもう納品済みらしいし。
春頃に有給取って自強号と700Tの現地版パッケージを買って来ようか思案中。
730名無しでGO!:2007/01/03(水) 16:38:32 ID:2ZEucm0V0
NGワード「100系」にしてみたらオマイさんのレス全部消えたwwww
731名無しでGO!:2007/01/03(水) 18:13:51 ID:JsKtCGHv0
6両増結は絶版に等しいな 生産されて10年たった 新品で在庫ある店って
はたしてあるんだろうか 
732名無しでGO!:2007/01/03(水) 19:06:42 ID:2ZEucm0V0
中古で狙うにしても相当なプレミア価格と瞬殺の悪寒・・・
昔叩き売りしてたのを買って改造のタネ車にしちゃったのが悔やまれるなぁ
733名無しでGO!:2007/01/03(水) 20:33:56 ID:03EozDXK0
>>729
例えば、
「キモいハンドルネームで運営しているホームページにある、あのサムネイル画像のは何ですか?」
とか言われると、萎えまくりんぐ。<この一文だけで誤用3箇所
でも、言いたい事は分かるからage足は取らずに生暖かく見m(ry
734名無しでGO!:2007/01/03(水) 21:18:26 ID:2ZEucm0V0
うはーwwww夢が広がりんぐwwww
735名無しでGO!:2007/01/03(水) 22:15:16 ID:8G4/zBI90
>>729
ん?オレはそんな言葉使ってないぞ?
ただ名無しに対してコテっつってたのが気になっただけで…
なんか変な流れになっちまったな…すまん。
736名無しでGO!:2007/01/03(水) 22:51:27 ID:JsKtCGHv0
732> いったい何に改造したの? 
737名無しでGO!:2007/01/03(水) 22:56:47 ID:2ZEucm0V0
1両は切り継ぎの練習でツルツルになってて他数両は窓まわりをE2J現行モドキに使った
残った部品はありがたくストック
738名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:37:32 ID:JsKtCGHv0
そういえば富のをE1にかいぞうしてたのがキロポストにつかった
おれも昔富の125形を車椅子対応車に改造したな カトーのはやっと
16両になったがDD車の汚物タンクとかを実物同様に組み替えた
10号車の汚水タンクを切り取り食堂車に移植した まあ10号車
は床下アッシー取り寄せな実物同様にはならが、、 


739名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:08:21 ID:U9yqic8g0
日本語書け
740名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:46:54 ID:ugRmx5D90
>>735
ヒント:ID



相変わらず全角数字に自己流アンカー、と。
わかりやすいなw
741名無しでGO!:2007/01/04(木) 14:17:27 ID:vPIGxf1iO
ことしのお布施初めは過渡はやてにするかな
富はやとの離合を演出したい

スタートセットに付いてる奴は通常品と仕様が同じなの?
案微車巣蛇犯みたいな特典はないっすか
742名無しでGO!:2007/01/05(金) 07:29:38 ID:Oq4jdHUDO
急にレスが少なくなっちゃったね

台湾高鐵開業あげ

ニュースでみるかぎり、そんなに長編成には見えないけど、何両編成なんだろう?
オレンジのカラーリングが新鮮だね。はやく模型ほしい
743名無しでGO!:2007/01/05(金) 07:39:12 ID:HdkLzeZHO
台湾高鐵は12両だったと思う
744名無しでGO!:2007/01/05(金) 08:06:07 ID:Oq4jdHUDO
12両か〜。フル編成病にかかっちゃったから、金銭的にきついかなー。
745名無しでGO!:2007/01/05(金) 09:50:54 ID:ZVpGs69u0
746名無しでGO!:2007/01/05(金) 12:18:40 ID:bCB8SIrtO
なにげに台湾700かっこいい
747名無しでGO!:2007/01/05(金) 12:52:53 ID:LYGFvdzd0
よし瞬殺しない過渡700T内に予約するか
品番は…まだ未定なのか??

ttp://sky.ap.teacup.com/jas-md87/img/1156863918.jpg
748名無しでGO!:2007/01/05(金) 13:20:26 ID:uBM62vSA0
>>745
ネ申作者ktkr!!!
その人の800系にはガチで感動したな
749名無しでGO!:2007/01/06(土) 10:15:02 ID:os4ib7zdO
台湾新幹線が成功したら、東南アジアにも新幹線ができるかもしれないね。
払い下げ300系とかが色替えで走ってくれたら楽しいなwww
模型のバリエーションも増やして、1大ジャンルを形成してほしい。
750名無しでGO!:2007/01/06(土) 10:53:32 ID:wl0KF7Gp0
あの高度なシステムをそこらの国で維持するの無理だろ
それに新幹線の耐用寿命は基本13年だし払い下げもできないって
今回の台湾みたいに極めて日本型に近い車両なら日本市場に受け入れられるかも試練がきっと一部の人だ
並ばない車両同士なんて両方買ってもツマンネ
751名無しでGO!:2007/01/06(土) 12:50:19 ID:G+CqPKHmO
それこそ模型としての楽しみジャマイカ
752名無しでGO!:2007/01/06(土) 13:26:47 ID:os4ib7zdO
実際に並ぶ車両のほうが少ないんじゃ…
753名無しでGO!:2007/01/06(土) 17:20:45 ID:ncLshJtN0
SNCFがアルストムに愛想つかして日本に打診してきたなんて話もあったなぁ。
今後新幹線が外に出るとしたら、向こうの規格に合わせた車両だけ輸出ってパターンくらいだろうね。
日立の新幹線版Aトレ輸出もあることだし。

>>750
おまいさんの価値観を押し付けられても困るんだが。
754名無しでGO!:2007/01/06(土) 21:39:38 ID:os4ib7zdO
ややスレ違いになるけどHO新幹線って持ってる人いる?

室内インテリアにするならHOかなぁと思うんだけど。
755 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/06(土) 22:15:55 ID:K1uX/KhG0
>754
室内インテリアにするだけならもう一回り大きいOゲージがいいんじゃない?
HOだと中途半端な大きさだけに走らせたくなる誘惑が出てくるぞ(w
756名無しでGO!:2007/01/06(土) 22:17:10 ID:os4ib7zdO
Oゲージで新幹線って出てるの??すごい値段にならない?
757名無しでGO!:2007/01/06(土) 22:31:54 ID:gjPZXgAp0
日車の0系ディスプレーモデルはOゲージだよね?
758名無しでGO!:2007/01/06(土) 22:45:04 ID:xfazuKue0
>>757
カツミ製で10万円?
759名無しでGO!:2007/01/06(土) 23:05:48 ID:wl0KF7Gp0
秋葉原ぞぬで長らく売れ残ってる329があったけどHOでもなかなかの迫力だった
インテリアとして充分な大きさだと思うよ


ま、俺の部屋にはNすらロクに広げられないと。。。
760名無しでGO!:2007/01/07(日) 00:28:17 ID:Fsfc+Zly0
正直HOサイズなんて1両でも持て余すよ、ウチじゃorz。

ところで富のE2(はやて)狙ってるんだけど、あれってフル編成でそろえると結構値が張るのな。
定価ベースで過渡のE2より大幅に高い。増結セットが割引店(30%以上の)じゃ入手しづらいってのも
あるけど・・・ヤフオクでもあまり出ないのよね。
761名無しでGO!:2007/01/07(日) 07:56:38 ID:SpRUFKRGO
富はや増結は2ヵ月くらい前にそろえたけど、値段云々よりも
そもそも売ってるのをあまり見かけないから、
ほしけりゃ早めに買っとかないと。

秋芋にもフル¥19950でしばらく置いてあったよ。

でもそろえてみるとやっぱり格好いい!
こまちとの連結も壮観だし
762連投スマソ:2007/01/07(日) 08:23:45 ID:SpRUFKRGO
>>759
そうそう、秋ぞぬの300系を見て、インテリアにいいなぁと思ったのよ

中間車だけでも壮観だから、先頭も含めるとたまらないんだろうな。

ほかに秋葉には偏差値に400系、尿に0系、田無に500系が置いてあるくらいだよね
763名無しでGO!:2007/01/07(日) 10:43:10 ID:+SC1g7EJ0
でも正直先頭車を見ると萎える俺
HOは全金属でロスト前面メインらしいからNのプラ製品にも劣ってるように見える
こだわり杉かね?
764名無しでGO!:2007/01/07(日) 11:28:27 ID:SpRUFKRGO
他スレを巡回してて思ったが…
新幹線ファンはしあわせだな

どこのメーカーも主力品で出してくれるし、店頭在庫もあるし、
一部を除き再生産サイクルも速くてほぼ全車種が入手可能だもんな。
メーカーへの要望といっても贅沢な要望だよ
765名無しでGO!:2007/01/07(日) 12:24:55 ID:vHCV5t4OO
>>764
つV編成
つ300系中間車
766名無しでGO!:2007/01/07(日) 12:37:46 ID:SpRUFKRGO
だから「一部を除き」ってちゃんと留保つけてるがな…

ほかにあるとすれば200-2000と過渡放置プレイと蟻ご懐妊かしら
767 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/07(日) 13:22:10 ID:tFIMx6Tv0
全部をメーカーから出されても工作も手掛ける者にとっては痛し痒しなんだよね。
作ったはいいが後からメーカー製が出てくるとorzするぞ、大物ほどiiilll_| ̄|○llliii度は高くなる(体験談w
その意味で工作派にとっての「新幹線」は他人と差別化が難しい状態へ陥っていないかな?
ま、それでも細かいネタは尽きていないけど。
768名無しでGO!:2007/01/07(日) 13:43:00 ID:SpRUFKRGO
今までの大物自作OTLについて詳しく E4とか?
769 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/07(日) 17:12:26 ID:tFIMx6Tv0
>768
YES

大物E4系は富E1系12両を種車に8両1編成(両端連結可)を作ってここの初代スレにうpした。
併結用2編成目を作ろうと種車探し(当時市場在庫がなかった!)をしている間に富から製品化が発表されてiiilll_| ̄|○llliii
やる気をなくして単独か「つばさ」を相手に走らせていたが、発売された製品を見て(゜∀゜)シロ ノ カイシャク ガ チガ-ウ!
今は過渡E4系に期待して待っているw

小物としては100系K編成(短縮6両)
種車は過渡グランドひかり基本セット+2両増結セット×2
完成直後に富から三井住友カラーの製品化が発表されてorz
塗り替え前だったので凹み具合は少なくて済んだが、
オリジナルと三井住友の2編成分買い込んだうちの1編成を4両のP編成に組み換えた。
770名無しでGO!:2007/01/07(日) 17:24:26 ID:+SC1g7EJ0
差別化はアイデア次第だけどな
その「細かいネタ」ってのを含めればだがwwww

この前俺がうpしたTN500系覚えてる?
あれはプロトタイプがW1だから結構手入れてるのよ
それ以外にも「(゜∀゜)アオ ノ カイシャク ガ チガ-ウ!」みたいに思って屋根塗ったり。
このくらいの小加工でも運転会での注目度は抜群でorzは無いな
逆に言うとorzを避けたいなら製品の加工で差別化が良い鴨

俺はここ数年新幹線しかお布施してなかったから普通の在来線車両の工作は全部忘れちゃったんだが新幹線だけでも凄く楽しめてる
771名無しでGO!:2007/01/07(日) 17:57:58 ID:azvZhRzlO
>>760
趣味駅に中古があった気がする。電話してみればよいかと、通販もしてくれるしね。
772名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:52:34 ID:dRlcq3CiO
今日タムタム行ったらレールセット売り切れてたショック
773ケケ原:2007/01/08(月) 07:24:12 ID:x1+qlO0PO
レールセットなら酒屋にもイモンにもポポにもアソビットにも淀にもあるじゃろが
774名無しでGO!:2007/01/08(月) 14:31:29 ID:x1+qlO0PO
年末に敷設したお座敷レイアウトの撤去作業がやっと終わりますた。

複線高架スラブ+単線地上線の合計3線です。
地上線といっても専らミニ新幹線用ですが…

皆は何線くらい敷いて新幹線走らせてますか
775名無しでGO!:2007/01/09(火) 12:14:58 ID:SHUZSpI60
高速鉄道開業記念のオリジナルグッツ発売へ

台湾高速鉄道の開業を記念するオリジナルグッツが9日から、順次発売される。
高速鉄道の使用車両700T型車両の模型、携帯電話のストラップ、キーホルダー、そしてコップやTシャツなどの関連商品。
注目されるのは、日本の鉄道模型大手「カトウ」が製作した700T型車両の模型。このほか、台湾新幹線の列車12両の模型と腕時計からなるセット(限定999セット)も人気で、販売価格は1セット1万9800元。
ネットオークションでは既に4万元に跳ね上がっている。
列車一両だけの模型は9日から桃園、新竹、台中、嘉義、台南、左営の6つの駅にあるコンビニエンスストアで発売されるが、ほかの記念グッツは15日に発売する予定。


しばらくたてば日本でも模型が発売されるだろうね。
776名無しでGO!:2007/01/09(火) 12:28:47 ID:urIiGIRB0
仮に日本で品薄になったら佐藤商会辺りが逆輸入しそうだな
777名無しでGO!:2007/01/09(火) 12:30:14 ID:Ke18mcSAO
同時発売とはなかなか味なマネを…

漏れもカトウの模型欲しいぞ
778名無しでGO!:2007/01/09(火) 14:23:36 ID:D8BrkFYL0
779名無しでGO!:2007/01/09(火) 15:10:47 ID:Ke18mcSAO
右にいるのは陳水扁か?
780名無しでGO!:2007/01/09(火) 18:34:31 ID:drwa2rSl0
俺はN700系のために財布を暖めておくとするか
781名無しでGO!:2007/01/09(火) 22:07:27 ID:Ke18mcSAO
蟻さんの200系リニュが動かなくなってしまったので分解してたら何時間も費やしてしまいますた

ウォームギアとシャフトの接続が緩かったので、直線部分で
ぎこちなくなってしまったようだな。

蟻車両の分解なんてするもんじゃない…
782名無しでGO!:2007/01/10(水) 02:33:30 ID:F0boLMIU0
KATOスレより

>137 :名無しでGO!:2007/01/10(水) >00:32:41 ID:T0ncqRFS0
>1/14に現地で700Tを限定発売するそうで。
> >ttp://www.thsrc.com.tw/event/0701promo/main.htm

このケースもいいねぇ。どっかの木箱とは大違い(蕨

これで200系引退セットでもやって欲しい

783名無しでGO!:2007/01/10(水) 07:28:02 ID:RGdEpw4f0
>>782
12両セット( ゚д゚)ホスィ・・・
ケースもいいな
784名無しでGO!:2007/01/10(水) 11:18:36 ID:7Ojh/k9J0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら台湾行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
785名無しでGO!:2007/01/11(木) 00:11:14 ID:DC8+819x0
今日久しぶりにMICROの新幹線を見てみたら、M車の床下が盛大に膨らんでた。
噂には聞いていたが、まさか自分で目の当たりにするとは・・・。
対処法ってないんですか?
786名無しでGO!:2007/01/11(木) 00:13:11 ID:+yhQPbEy0
>>785
マイクロに送る
それしか根本解決策は無いだろうね
787名無しでGO!:2007/01/11(木) 00:24:42 ID:DC8+819x0
>>786
やっぱりそうですよね。
あした電話してみます。
788名無しでGO!:2007/01/11(木) 00:52:57 ID:kUJ/x3yp0
ご懐妊オメとしか言えないなwwww
789 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/11(木) 01:33:43 ID:zFIRaYRo0
>785
メーカー送り
一応先にメールを送って確認したところ無償修理で対応、着払いで送ってくれなど
その他細かく懇切丁寧な応対はさすが日本メーカーのクオリティーを保っていると思った。
修理期間(戻ってくるまで)は約1月だった。
790はならっきょ:2007/01/11(木) 08:57:16 ID:rWIfiElW0
>>789
漏れはY!電話帳で調べて電話したら利之君が応対に出てビクーリした・・・www
791名無しでGO!:2007/01/11(木) 11:31:49 ID:YGjHmOyfO
うちの蟻200系は大丈夫かな…

話変わるけどミニ新幹線ってR280の縛りないの?
聖典に注意書きが載ってないよ
792 ◆SIRO81NDAg :2007/01/11(木) 11:49:31 ID:R5AnSHgB0
>>791
最新聖典だとP111(E3の頁)に一応R280以上とはなってますが、コレって新幹線車両全般に
ついてのコトでしょうから、S字とか無ければミニ新幹線なら経験上R243でも全然イケたような(^ ^;
#因みに400系の頁には注意書きが無いんですよね
793名無しでGO!:2007/01/11(木) 14:13:13 ID:Apx+J9Xd0
どっかの実験でE3はR177を通過するとか書いてあったな
794はならっきょ:2007/01/11(木) 14:14:52 ID:AxY1+JZe0
>>791
ご懐妊は同時期(確か2000年末ごろ)発売の0系とC53のダイカスト材料が不良だったのがげいいん(なぜか変換ry)なのでそれ以外はダイジブとオモ。
どこかで医者黄色のご懐妊のカキコを見た気がするが、ネタじゃなかろうか?誰か、なった人いますか?

>>792
うちのレイアウトでは400系はR243は通過可能だった。S字はやったことないが、問題ない希ガス。
E3導入前にR243を廃止したのでE3についてはなんとも言えないけど。
795名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:02:14 ID:YKbLoxi00
>>791

400、E3は在来線サイズの1/160なんで、車体長は短いから。
796名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:30:09 ID:kUJ/x3yp0
富のイベントで登場する複々線レイアウトの243をやまびここまちが走ってたので大丈夫だとおも
797名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:34:14 ID:YGjHmOyfO
>>796
目欄にワラタ
798名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:44:10 ID:kUJ/x3yp0
アレは富公認で200系を243で走らせていいって受け取れなくもないよな?
799 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/11(木) 19:54:15 ID:zFIRaYRo0
>791
400系及びE3系でR216を難なく通過
でも連結面がちょいみっともないかも(w
ミニレールは持っていないので不明

微妙にスレ違いだけど、
気紛れで並べたE3系「こまち」とTGV(6両)が同じ長さだった。
800名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:58:52 ID:YGjHmOyfO
TGVって短いんだな ひょっとして外国車両全体が短い?
801名無しでGO!:2007/01/11(木) 22:28:36 ID:kUJ/x3yp0
長さも短いのか。

日本は狭軌の上に大型車両を載せるのに慣れてたから新幹線の車体は幅広にしたけど元から標準軌の欧米は自分たちの実績の無い大型車体は避けて細い車体にしたそうな
こう考えるとほんとに高速鉄道の開発に適した環境だったんだな当時の日本は。
TGVなんかは中身が2&2だし ミニ新幹線なんかちょうど互角なのかも試練
802名無しでGO!:2007/01/11(木) 22:57:48 ID:Vl63YGr50
というか、TGVって客車部分連接で一両としては短いんじゃなかったっけ。
ボギー型の外国車両は25m級とか、新幹線とほとんど変わらんはず
かつてオリエント急行を日本で走らせるとき、ホームとか建築限界が干渉する箇所は修正したらしいし
803名無しでGO!:2007/01/11(木) 23:33:52 ID:IfXlA30k0
TGV-Atrantique
機関車 長さ22.15m 幅2.814m 高さ4.1m
客車  長さ18.7m 幅2.904m 高さ3.48m

ICE3
先頭車 長さ25.835m 幅2.95m 高さ3.85m
中間車 長さ24.775m 幅2.95m 高さ3.85m

新幹線700系
先頭車 長さ27.35m 幅3.38m 高さ3.65m
中間車 長さ25.0m 幅3.38m 高さ3.65m
804名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:30:41 ID:BrisMmDe0
>>803
禿乙。
車高<車幅は700系だけだな
805 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/12(金) 00:54:35 ID:t/6BS9SI0
つ 100系X・G・V編成
つ 200系H編成
つ E1系
つ E4系

ダブルデッカーもお忘れなく
806名無しでGO!:2007/01/12(金) 14:02:06 ID:4fbaDley0
>>804
700系も車幅<車高だろん。
てかTGV-DuplexとE4の比較はどうなんだろ?
807名無しでGO!:2007/01/12(金) 19:17:09 ID:BrisMmDe0
>>806
orz

ダブルデッカーって高速鉄道として代表に出せるものかね?
忘れてるっつーより>>803のが普通に妥当なんジャネ?
808名無しでGO!:2007/01/12(金) 20:01:56 ID:bajigF/n0
TGV-Duplexの正確な車高のデータがワカラン…
長さ、幅は従来のTGVと変わらんと言う事までは分かったけど…
定員545人、列車長200m
E4と比べると明らかに一回り小さいっぽい。
つーか、車幅も長さも日本の在来線と殆ど同じ。
車内にいたっては日本の在来線よりも狭い。
809名無しでGO!:2007/01/12(金) 21:17:18 ID:EaPzuiTuO
それで図体のでかい外人を高速輸送するとなると…えらい窮屈ジャマイカ?
810名無しでGO!:2007/01/13(土) 18:48:47 ID:JLwt/vJl0
たしかにフランスのウィキペディア逝ってもTGV-Duplexの車体のデータ載ってないね
これは裏でSNCFの陰謀が・・・・・
811名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:08:46 ID:YZfGCjN+0
昔の小学館の絵本、「新幹線」でもTGVは0系と比べて居住性が悪いって
書いてあったな。
812名無しでGO!:2007/01/13(土) 20:47:36 ID:Y6xF6lOmO
逆にICEはゆったり座席で快適だってきいたけど。
813名無しでGO!:2007/01/13(土) 23:13:42 ID:d/ETp4xM0
でも、ICE3以降はフランス乗り入れも考慮して幅が若干狭くなったんじゃなかったっけ。
814名無しでGO!:2007/01/13(土) 23:53:19 ID:F8yGwpVK0
ttp://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=136884&page=1&pp=20

ちょいと古い物だけど、外人さん達がTGV、ICE、新幹線を比較して語り合っている。
翻訳して見ると結構面白いよ。
全ページ見るのは疲れるけど…

車内の大き目の画像もあるので比較しやすい。
ICEはTGVより少し広めだけど、座席数を増やさず椅子を大きめって感じに見える。

つーか、新幹線の人気って海外でも飛びぬけていたことに驚いた。
815名無しでGO!:2007/01/14(日) 00:52:41 ID:188tqpDD0
>>814
何をいまさらwwww

メキシコの知人もShinkansenで通じたし東京観光で浜松町に連れて行ったときも500系に歓声上げてた
そいつは鉄ヲタじゃないけど見れてよかった的なこと言ってたんでどこの国でも人気は高いんだね
816名無しでGO!:2007/01/14(日) 10:33:38 ID:kIFiI4dG0
>>815
そら、もちろん新幹線が世界でも人気が高いのは知っていたが、
海外ではTGVの方が普及しているから
奴らにとっては愛着のあるであろうTGVの方が良いって言い張る物かと思った。
現に韓国なんかは新幹線よりもKTXを…
あ、これは例えにならねぇかw
817名無しでGO!:2007/01/14(日) 13:34:52 ID:N/LCw3hoO
郡山駅にてE4系P1編成に乗車

1階からだとレールの品番までわかるな
1978年製らすぃ
818名無しでGO!:2007/01/14(日) 15:30:49 ID:B7f228k90
>>816
> 現に韓国なんかは新幹線よりもKTXを…
あれは、TGVを元にデーハンミングッが独自に開発した物ニタ!










と、連中は言ってるが、事故おこしまくりんぐのただの劣化コピーなだ。w
819名無しでGO!:2007/01/14(日) 18:30:32 ID:DTiPiRWPO
劣化どころか、初期車はアルストム製なんだが。
それ以外も組み立てを韓国でやっただけ。
820名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:01:41 ID:c8Qo3G4q0
組み立てすらまともに出来ない韓国に乾杯
821名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:02:53 ID:oE5JrVk50
F-16のブラックボックスを開けようとして、メリケンを激怒させた国ですから。
822名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:53:22 ID:N/LCw3hoO
そういやKTXの鉄道模型は出てないのか?あの国に鉄道模型ってあるの?
823名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:17:54 ID:oE5JrVk50
あの国製の模型なら持ってる。
824名無しでGO!:2007/01/14(日) 21:21:22 ID:B7f228k90
>>822
Kの国にチョルドモヒョンがあるかは知らないが、
鉄道模型を作れる会社なら何社かある。
TU-KA、日本や米国国内で作るにはコストがかかりすぎるけど、
中国に任せるには厳しいような真鍮製のなんか、
むしろ韓国の会社が請け負ってるぐらい。
ジェイルとかサムホンサとか聞いたことない?
825名無しでGO!:2007/01/14(日) 21:24:11 ID:+JE8GlkV0
>>822
韓国の模型屋は軍事プラモとモデルガンしか売っていない。
826名無しでGO!:2007/01/14(日) 21:58:54 ID:bVRoMLID0
お前ら、韓国大好きだな。
アカデミーは韓国のメーカーだったか。
827名無しでGO!:2007/01/15(月) 06:38:35 ID:y1axSPzg0
どうしても民族批判に持って行きたいネットウヨが多いスレですね
828名無しでGO!:2007/01/15(月) 07:29:55 ID:A8oRobnU0
誰も民族批判なんてしてないぞw
つーか韓国民族批判=ウヨと言う発想が素敵

レンフェAVE辺りを塗装改造すればKTXっぽくなりそうだけど
実行する猛者は居ないかい?
翻訳掲示板の模型板辺りで韓国人を煽ってみるかなw
829名無しでGO!:2007/01/15(月) 08:52:13 ID:y1axSPzg0
や、ネトウヨの友人がいつも韓国の話題出して笑ってるからさ
厨の多い新幹線スレだから同じかなと
830名無しでGO!:2007/01/15(月) 15:23:17 ID:XLDjDaht0
他人を貶めて自己を高めるってのはあれだな
831名無しでGO!:2007/01/15(月) 18:42:43 ID:Q9YgenaD0
情けない罠
新幹線の優秀さは素直に誇れば良いのに
他を貶して評価を上げるなんて
832名無しでGO!:2007/01/15(月) 19:16:47 ID:A8oRobnU0
落ち着いて よく見るんだ。
他人を貶めて、新幹線と比較しているレスなんて一件も無いぞ?
むしろ このスレで「素直に誇る」って響きの方がなんかシックリこない。
”韓国”と言うキーワードを出すとやたらと神経質になる人が最近多いな…
833名無しでGO!:2007/01/15(月) 19:53:55 ID:kHInOymTO
ヒント ホロン部

話は変わるけど、増結セットや単品の車両をひとつにまとめたいんだけど、
どうするのが便利かな?
過渡富の既製品ブックケースは高いし新幹線サイズに対応してないし…
834名無しでGO!:2007/01/15(月) 20:59:04 ID:mzSnY2eh0
>>5の神サイトを参考にしたら?
835名無しでGO!:2007/01/15(月) 22:43:46 ID:qrgy7BIc0
>>833
それ避けたら何にも入れられなくなる件。
新幹線はもともと特殊なのは承知なんだろうから各自で工夫しないと駄目なんでねーの?
836名無しでGO!:2007/01/15(月) 22:59:59 ID:KQJQwv7y0
>>832-833
今日のは判りやすかったですなw

>>824
リアルで知り合い、乙であります。

>>828
実行しようとして中間車だけ増備できない事に気づいてやめますた。
種車捻出用にもう2セトゥも買えませんorz

ほんでもってTGVの中間をAVEの先頭と合わせようと画策中。
つかTGVの先頭部改造がかなりマンドクサイ訳だが。
837名無しでGO!:2007/01/15(月) 23:48:30 ID:eemfICAZ0
とりあえず、WINのケースなら新幹線の車体長にも対応できるよ。
838名無しでGO!:2007/01/15(月) 23:52:47 ID:eemfICAZ0
>>836
機関車の形状はAVEの車体を流用するよりTGVの車体を流用したほうが楽。
AVEの機関車は屋根が全体的に傾斜しているから、KTXに流用するなら
この部分がスクラッチになる。TGVのおでことカプラーカバーを整形したほうが楽。
おでこの部分を意識して流用するつもりかもしれないが全然似てない。
839 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/16(火) 00:19:07 ID:X/ot6mCw0
KTXはTGVベースのほうが早そうな気がするな。
改造のポイントは機関車乗務員扉より前の顔全体と屋根を作り直し。
TGVベースなら種車は中古市場にあふれているし、
同じく4両増結セットを探せばフル編成化も可能ではないかと。

ただ・・・連接台車で長編成ってレールに並べるのも、収納するのも大仕事なんだよな。
840名無しでGO!:2007/01/16(火) 01:28:13 ID:hKYa+rV30
>>827=829
ホロン部乙
841名無しでGO!:2007/01/16(火) 11:55:39 ID:ik9ztMRz0
外国型には興味でないなァ
特に拘束鉄道は
在来線の鈍行客レなんかは萌えるがw
インドの客レ再現する猛者はいるんだろうか
そう言えば,インドってあれだけ人大杉なのに高速鉄道の話題を聞かない
何で?
842名無しでGO!:2007/01/16(火) 15:32:57 ID:adPFypDaO
>>841
中国と一緒で、これから開発が始まるんじゃないの?

酒屋にて過渡疾風げとー
富のも持ってるけど、大窓もかっこいいね
843名無しでGO!:2007/01/16(火) 16:29:56 ID:ik9ztMRz0
>>842
ゲトおめ
俺は資金難と塗装の乱れに萎えて購入見送ったorz
併結相手もいない童貞仕様だしorz
印度の鉄道の話題は脱線くらいしか耳にしない
もしかして飛行機で事足りてるのかもねェ
844名無しでGO!:2007/01/16(火) 18:24:45 ID:adPFypDaO
インドは人口も多いし需要はありそうだねぇ

過渡はやて、この無駄に複雑な連結機構はなに…
845名無しでGO!:2007/01/16(火) 18:55:30 ID:ik9ztMRz0
過渡からE3出るのいつだろ
出たらE2もE4も買うんだけど
(特にE3つばさ色は出してホスィ・・・富のorz
846名無しでGO!:2007/01/16(火) 19:13:58 ID:hjl3+G/00
富E3、徹底的にメンテしたら静かに走るようになったぉ
847名無しでGO!:2007/01/16(火) 20:37:53 ID:ik9ztMRz0
>>846
走りじゃなくて塗装がヤバス>ツバサ
なんで変な銀色なんだorz
848名無しでGO!:2007/01/16(火) 21:21:39 ID:/zqSYvdG0
>>841
そら毎年のように在来線オンリーで酉も真っ青のひでえ事故を起こしたり、
テロられたりしてりゃなあ。
849名無しでGO!:2007/01/17(水) 09:38:06 ID:yuTAAyixO
質問

中古店巡ってて気付いたんだが、どうやら漏れが懲役10年喰らってるあいだに
富が200系を限定ばら売りしたようだが、なんでそんなことしたの?
850名無しでGO!:2007/01/17(水) 10:09:39 ID:kTtK7/+a0
インドって新幹線の話なかったっけ?
高速鉄道に関して日本と交流あったという記事見た覚えがあるんだが。
851名無しでGO!:2007/01/17(水) 11:50:32 ID:jGosSVZ00
>懲役10年
なんでそんなことしたの?
852名無しでGO!:2007/01/17(水) 12:11:06 ID:yuTAAyixO
いや、金がなかったんでつい…

今は反省している
853名無しでGO!:2007/01/17(水) 15:03:14 ID:JhDWystt0
>>849
単品売り基本の時代の初期ロットのヤツか、400系併結対応にマイナーチェンジしたときに出た救済用(222と新動力M車)のコトか?
854名無しでGO!:2007/01/17(水) 15:47:11 ID:yuTAAyixO
>>853
後者。てゆうか、事情がわかりますたw トンクス
855名無しでGO!:2007/01/17(水) 20:12:23 ID:B2CuxIeb0
たまに見かけるよな変な単品の200系

>>847
塗り替えたらどうよ?
856名無しでGO!:2007/01/17(水) 21:21:35 ID:YbMLy5UGO
話変わるが過度スタータセットの700がローフラなのは既出?
857名無しでGO!:2007/01/18(木) 12:47:09 ID:rnsAwB1j0
俺は初めて聞いたぞ

びーあんびしゃーす わーがーともよー
858名無しでGO!:2007/01/18(木) 19:26:23 ID:PfrkbGUy0
冒険者よ〜 Be Ambitious!
旅立つ人よ勇者であれ Be Ambitious!

正直この曲とコラボらなかったば今の俺の所有車が東海道山陽に染まることはなかった
859722 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/18(木) 21:20:03 ID:TL1hLllm0
>856
初耳・・・俺のアンビシャスはローフランジでなく従来の車輪だったが。
860856:2007/01/18(木) 23:42:59 ID:WdRye8eJO
>>857-859
ABCで確認。って見間違えなら逝く準備は出来てるが…
861名無しでGO!:2007/01/19(金) 10:26:21 ID:/eWbaDdx0
貸しレで新幹線走らせるならどこがおすすめ?
862名無しでGO!:2007/01/19(金) 12:50:09 ID:XBSZumub0
横浜imonでどうだろかゆるいカーブのホームに萌
863名無しでGO!:2007/01/19(金) 15:34:31 ID:4D4tAZ+k0
横芋かーすこし遠いかな。。。
でも長編成をゆったり走らせられそう。
864 ◆SIRO81NDAg :2007/01/19(金) 18:30:47 ID:udLX1sGP0
>>860
早まるな(;´Д`)ノ<逝く

気になって、今日行きつけの店で確認したら(パッケ外からですが)、
確かにロン!フランジに見える…
再生産時にロン!フランジにした可能性が高いかもです。
865名無しでGO!:2007/01/19(金) 18:57:20 ID:9YFRKQurO
なんだよロン!フランジってw
866名無しでGO!:2007/01/19(金) 21:34:26 ID:4JeQJtKU0
ロリコン乙wwwwwwww
867名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:17:31 ID:tAHLS1qi0
ローフランジは脱線しやすいから、ローをロンに置き換えたわけだな。
うまいこというね〜〜〜












・・・・とでも言って欲しかったのか?
868640:2007/01/19(金) 23:14:11 ID:0VnaBsxtO
>>864
レスサンクス。大丈夫なんとか持ち直した。
700系いつの間に再生産したのかな。ちなみに500系スタータは従来通りだったが。こうなると2月のE2もローフかな…

このスレではロン!があまり一般化してないみたいだね。過度スレではよく目にするんだけど。
869 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/20(土) 00:18:04 ID:drIA/ELw0
しかし、新幹線を走らせる暴走厨によってスケールスピードオーバーでカーブに突入!
編成丸ごと脱線して路外に飛び出し様子が思い浮かぶのは気のせいか?

従来品でもスケール速度以上だと700系でさえ外倒しになるというのに・・・
新幹線のような高速鉄道ほどハイフランジの必要なジャンルもないと思うが。
870名無しでGO!:2007/01/20(土) 00:31:31 ID:mn7/OFcC0
>>869
倒れる動きに関して脱輪するボーダーは変わらなかった希ガス

俺も興味をもって普通車輪とローフラとで傾きつけた線路に置いてみたのよ
角度を徐々にきつくして脱輪するところを比べようとしたんだが、どっちも変わらず脱輪する前に普通にロンした

おそらくローフラでも遠心力のように重心から真横に働く力に関しては脱輪のしやすさは変わらない
だからMAXスピードで問題になるのは線路にいかに車輪が追随できるかジャマイカな?
871名無しでGO!:2007/01/20(土) 03:43:50 ID:FAEfXY2ZO
簡単に考えれば、脱線においてフランジの高さが関わってくるのは車輪に上方向の力がかかったときだよね。つまりレールにフランジが乗り上げるような状態。曲線通過中そのような力は普通はかからないから、曲線通過速度の限界はフランジの高さによらないんじゃないかな。
ただ、2Mの場合の中間車の浮き上がりや、曲線進入時の競り上がりには弱いだろうね。

って言ってることは>>870と変わらないかorz
要は曲線通過速度の限界は車両の重心の高さが基準で、重量によらないってこれも常識か…orzorz

長文スマソ
872名無しでGO!:2007/01/20(土) 12:56:31 ID:dNnpiPmxO
複線スラブだとE2の最高速でも脱線しなかった

凄い緩和曲線だな
873名無しでGO!:2007/01/20(土) 21:59:49 ID:ca70OSBg0
すいません、新幹線つながりってことで質問させてください。

今日、安かったのでTRIXというところの
ICE-3(だと思う)基本セット
を衝動買いしたのですが、
編成がさっぱりわかりません。

サイト検索してもICEは余り区別がされず紹介されているので
ちょっとお力添えをきぼんぬします。

早く885系かもめと並べてハァハァしたり
0系と並べてハァハァしまっすw
874名無しでGO!:2007/01/20(土) 22:33:07 ID:ekiEiR+e0
>>873
ttp://www.lokomotive.de/bildergalerie/elektrotriebwagen.html
ここで該当するICEをDLしてみそ
875名無しでGO!:2007/01/20(土) 22:58:06 ID:mxLqXD6W0
>>873
TRIXのICE3は旧仕様。現行編成はどうあがいても作れません(食堂車がビストロになってロゴも変更されますた)。
しかも、中間車は出てはいるけど2種類だけ。
だから、旧仕様であっても実車どおりにはできません。

なんちゃってフル編成を楽しみたいなら、1等車を2両、2等車を3両買えばおk。
ただし、TRIXからはオランダ国鉄仕様も出てるから間違えないように注意してくだされ
876名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:52:32 ID:mn7/OFcC0
俺の知り合いもそれの3連持ってて見せてもらったんだが細かったな
ちょうどこのスレの>>800前後のころの話なんで良く覚えてる
並べた700系がかなり太く見えた
あと横から見たとき台車が車体幅までかなり迫ってて目立つのが不覚にも新鮮だた
877名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:26:36 ID:tFatfbql0
秋葉で富E4系、山のように在庫、30%引きになってた。
やっぱみんな過渡製品待ってるんだね。

うーん、俺 富の買っちゃおうかな、動力が窓から見えるのが難儀だけど
店行く度に買いそうになるんだよなあ。
せめて過渡のが何月発売だかわかればな。。。
878名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:36:17 ID:X/VDrYee0
>>873
885系と並べるなら、在来線向けの車輌だがICE-Tもお勧め。
ただし、今のユーロ高の状態だと1編成10万円コースだが。
879名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:58:52 ID:jMGQ/s/80
過渡のTEC700の「アンビシャス」仕様ASSYボディーはもう出た?
もしも出たら瞬殺の予感するが
基本ばかり何回も生産してるから8両増結が品薄でなかなか出てこない…
880名無しでGO!:2007/01/21(日) 01:59:00 ID:AW2xER9x0
>>877
秋葉のどこで富E4のどっちの仕様が何の価格の三割引なのか分からんって。
881名無しでGO!:2007/01/21(日) 06:04:46 ID:pOlKpPhmO
基本Aなら欲しいな>富E4
882名無しでGO!:2007/01/21(日) 15:07:01 ID:pOlKpPhmO
イカロス出版の新幹線エクスプローラ第2号げと

新幹線専門雑誌というのもめずらしいから頑張ってホスィ
883名無しでGO!:2007/01/21(日) 15:50:29 ID:FWyvb1B20
>>879
もうとっくの昔に出てる
瞬殺かどうかは知らないが念のため早くお布施しないとダメかも分からん



ま、富信者の俺には関係ないですな
884名無しでGO!:2007/01/21(日) 18:55:41 ID:efjDVaaM0
本日過渡500系フル編成ゲト(゚∀゚)

本当は改良された富のが欲しかったが、過渡を投げ売ってたのと、富は単品が不足していて即、フル揃いにならないので・・・

東海山陽筋としては0系3本のに次いで4本目、でももう東海道から実物が撤退する時代なのね(´・ω・`)ショボーン
885名無しでGO!:2007/01/22(月) 18:29:33 ID:yR6V2WPqO
東京駅にてN700に遭遇

実車はE4に似た独特の威容を誇って、けっこうかっこいいかも。

富の内覧会に出るかな
886名無しでGO!:2007/01/22(月) 19:46:36 ID:gVnggJsx0
>>885
量産車待ちじゃないかなぁ。
100系で痛い目にあってるし
887名無しでGO!:2007/01/22(月) 19:50:54 ID:IwCDCJOO0
>>885
早漏乙
888名無しでGO!:2007/01/24(水) 12:17:44 ID:RN6LNhBbO
イカサマ出版の新幹線本買ってきたら、N700もいいように思えてきた。
少なくともE4よりはマシ。
漏れの中ではN700>>>>>700となりました。
889名無しでGO!:2007/01/24(水) 18:41:09 ID:XucwK9NWO
過渡と富のはやてを離合させてハアハアしてまつ

外見は互角、走りは過渡、ライトは富といったところかな。
番台を作り分けてくれたのがありがたい。
890名無しでGO!:2007/01/24(水) 19:31:28 ID:T3KQncla0
ひたすら新幹線の為だけにレイアウト作っている人っている?
あるいは、そんなサイトってないすか?
新幹線しか興味がなくて新幹線車両ばかり買ってるんだけど
高架線がどうにも在来線ほど背景に馴染まない…
891名無しでGO!:2007/01/24(水) 19:44:45 ID:XucwK9NWO
このスレでも何度かUPがあったけど、新幹線用レイアウトって、
とにかく広く、ゆったりって感じだよね。

俺は東北派なので、とにかく山岳や田園やトンネルや雪景色を疾走するのが新幹線のイメージだな。
だから、将来の夢も、それらを表現したレイアウト作成だよ、
892名無しでGO!:2007/01/25(木) 01:22:30 ID:e6G1Zrqx0
漏れも新幹線のレイアウトは夢だけど、16両が余裕で走るのなんかとても無理orz。
狭いレイアウトをぐるぐる回る新幹線ってのも萎えるし。

セクションレイアウトんしてディスプレイ専門ならありかも。レイアウトというよりジオラマだが。
893名無しでGO!:2007/01/25(木) 01:40:19 ID:AInLKToV0
単純なエンドレスでも直線8両分取れればカーブ部をトンネルで隠して
らしいシーンを楽しめないか?
カーブがトンネル内なので脱線対策が大変かもしれないが。

 
894名無しでGO!:2007/01/25(木) 17:32:26 ID:cY5bdQmOO
将来家建てるときは、地下室か屋根裏を使って、
1フロアーを丸々エンドレスに使ってみたいなww
895 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/25(木) 23:24:57 ID:RPOD1msX0
>894
それについて俺は1階を背の高い自動車用ガレージにすることで考えている。
(相対的には2階になる住居施設は平屋になるが)
多少天井を高くして手動クレーン装備で普段は釣り天井状態で収納(w
896名無しでGO!:2007/01/26(金) 00:06:06 ID:kdEavsDN0
どうせ貸しレ行く回数くらいしか使わない件
897名無しでGO!:2007/01/26(金) 01:55:21 ID:Xwe/PjQQ0
1000rくらいのカーブモジュールを公開運転会に合わせて作っていた人がいたかな。
あとNマガジンの富博鉄道でも新幹線用緩曲線モジュールがあったね。
898名無しでGO!:2007/01/26(金) 07:48:57 ID:fUCmohXTO
>>895
宇都宮城も真っ青な釣り天井ですなww
スペースは十分に確保できそうだね
でもガレージ使うと寒いんじゃないかな?

俺の妄想としては、設計士と結託して、家の構造内に
トンネルを組み込んでみたいところwww

>>897
さいきん、新幹線レイアウトを結構みかけるよね
899名無しでGO!:2007/01/26(金) 19:47:56 ID:kdEavsDN0
>>898
栃木人ktkr
900名無しでGO!:2007/01/27(土) 21:39:23 ID:Pb67NQCa0
>>900
死ね
901名無しでGO!:2007/01/28(日) 06:24:42 ID:q03UqE87O
J1出ないかねぇ?
蕨でも構わないから
902名無しでGO!:2007/01/28(日) 13:31:18 ID:YTXRkF+Y0
今更ながら200系F8編成ゲット
半額だったのでカッとなって・・・orz
H編成マダー
903名無しでGO!:2007/01/28(日) 20:04:27 ID:/3DXUIjL0
>>901
お前が作ればこのスレのネ申になれるんだぜwwww
904名無しでGO!:2007/01/28(日) 21:55:45 ID:Ne5Vp0EMO
弾丸マダー?
905名無しでGO!:2007/01/29(月) 00:18:48 ID:sbAv0Uhb0
オク見てると過渡の700Tがぼちぼち出始めてるね。ちょっと高いが・・・
906 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/29(月) 00:32:37 ID:uFXndebc0
本家筋で出ていたっけ?>700T
907名無しでGO!:2007/01/29(月) 20:48:48 ID:16FhSsVZO
昼ごろ、東京駅でEast-iと遭遇。
東ではめずらしい赤を基調としたデザイン、かっこいい

富さん製品化よろ
908名無しでGO!:2007/01/29(月) 21:49:45 ID:AzwrygB2O
東北方面の新幹線って、どこがいいのかしら?
909 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/29(月) 22:55:18 ID:uFXndebc0
>908
除雪機構(スノウプロウ)付きスカートを履くため初代0系以来続く存在感のある鼻
日本人の美意識の琴線に触れる三次曲面で構成された機能美が前面に出た顔
複雑な需要に応じて特化された車輌のバリエーション

0系オンリーの時代と比べて今は天国だよ(煉獄とも呼べるがw)
910名無しでGO!:2007/01/29(月) 23:26:14 ID:+Ty14iCc0
そうだね^^
911名無しでGO!:2007/01/30(火) 10:11:17 ID:M4atDoWG0
>>909
ほんと、0系以来のフォルムを忠実に継承してるのは東北のほうだと思う
912名無しでGO!:2007/01/30(火) 18:40:36 ID:FbOCECBvO
>>886
`ポストにはZ0編成って書いてある。
913名無しでGO!:2007/01/30(火) 19:29:49 ID:+QA1xoYH0
わざわざZ0と言うあたり、N700は量産先行車と量産車の両方が出るっぽいね。
なんにせよ特徴のある編成が増えるのはいいこと。
914名無しでGO!:2007/01/30(火) 20:30:16 ID:8OSFL3Np0
>>912
それ今回初めて出た情報だろがww
915名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:04:01 ID:Eyz8E2fE0
>>913
先行試作車と量産先行車の違いができるかも分からんのに何言ってんだ
916名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:04:53 ID:Eyz8E2fE0
うはwwww意味わかんない文ができちまったwwww

「量産先行車」と「量産車」だな
917 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/30(火) 22:06:54 ID:HNDSb8/50
・・・マジっすか?
量産先行車と量産車のつくり分けなんて蟻風味なことをする気か???
918名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:12:48 ID:Qgaa4ebmO
量産先行車だけ限定とかやらかしたらネ申
919名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:27:14 ID:Eyz8E2fE0
そーじゃねーよ
JR倒壊いわくN700は量産先行車が既に完成されたカタチだ、と。
量産車も先行車と全く同じ状態で出てくるだろうってことよ
作り分け以前に実車に違いが生まれるか分からん
920名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:31:03 ID:wGY1iJGDO
で、量産車は過渡に任せる…と。住み分けやね。
921名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:54:39 ID:i3R4F+3a0
>>915
500系に限って言えば、先行試作車はWIN350であり、量産先行車はW1編成だから、
あることはあるけど、N700系ではあるかどうか・・・
922名無しでGO!:2007/01/31(水) 08:17:19 ID:J5QbI46eO
多くは書けんが、改設計の作業はかなり進行していて、外見上のいくつかの部分は変更がある…とか何とか。
製造元の人辺りからの伝聞なんだが、真相はわからん。

富はそこら辺の情報はある程度貰ってやっているのだろう。
夢工房プラレールあたりで強力なコネは作ってるだろうし。
923名無しでGO!:2007/01/31(水) 09:04:32 ID:MWpfV7u+O
新幹線レイアウトで海岸を走る新幹線を再現したら格好いいかなー、と思ったら、
考えてみると東北新幹線って津軽海峡までずっと内陸なんだな…orz
924名無しでGO!:2007/01/31(水) 15:08:25 ID:zkvA8U6w0
>>923
八戸

海から遠過ぎですかそうですか
925名無しでGO!:2007/01/31(水) 19:11:13 ID:ZhKd4bFk0
>>923
流石に新幹線でそれ作るのは無理だなwww
無難に三陸36なんかよさげ

>>922
プラレールもいい顔してたから毎度ながら期待できるな富N700
過渡は700でデフォルメしやがって信用ガタ落ちだwwww
926名無しでGO!:2007/01/31(水) 19:59:01 ID:8EmQaURd0
>>925
模型でデフォルメするのは当然だろ。潔癖性の完璧主義者なのか?
927名無しでGO!:2007/01/31(水) 21:08:00 ID:O8wFz6Dd0
wの数と民度の低さは比例する法則
928名無しでGO!:2007/01/31(水) 23:03:58 ID:J3ha5R3H0
>>926
700のふっくらした表情を過渡が削ってちょっとキレ気味なのよ
真横から見たぺったんこな印象に萎えたのは俺だかなぁ?
929名無しでGO!:2007/01/31(水) 23:25:55 ID:02AQL+xyO
700B編成がネ申だったから富のN700は期待大
930名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:10:14 ID:OFrpA6gq0
>>928
その位でキレるって沸点低っ!!
趣味活動でイライラしてどうする。
931名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:15:51 ID:aKX8bf6k0
>>929
今から全周外幌試作してる俺ガイル




どう見ても無理です本当にありがとうございました
932名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:29:48 ID:Vxjmfivr0
海底トンネルを作って見るのも
良いかもな。
933名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:32:25 ID:/UxCt91t0
>>928
もともと過渡はリアリティーの追及、って点で進化してない希ガス。
大昔、富がダメダメだった時代に「走りもスタイルもぶっちぎりに良い過渡」って信頼を築いてから以降、走りも模型化のセンスもほとんど進化してない。
一方で富がどんどん進化を遂げ、いまではすっかり逆転、って感じ。
例えば、489系なんかも、富が出せば負ける、って思惑で金型費用の回収を急ぐために作った製品だと勘ぐりたくなる。
934名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:32:51 ID:CGNLI/Q40
>>928
それは仕方ないんだけどね。実際在来線と新幹線と
レールの幅を統一しているからどうしても無理が出てくる。

富はN700のZ0編成が廃車されるってことを知っているのかしら?
それとも廃車はデマなのか。。よーわからん
935名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:34:23 ID:5jlwiayb0
>>934
 歯医者はデマ
936名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:36:51 ID:CGNLI/Q40
>>933
逆転は言いすぎ。つーか富が進化って
通勤列車見ているかぎりあまり進化というイメージ沸かない
新幹線も700系富は良いと思うが、それまでの300系,E2-1000(これはKATOもか)
はちょっと頂けないな
他の製品は知らんが、通勤列車を見ている限りKATOに軍が上がると思うよ
937名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:49:48 ID:tQ9SV8us0
通勤型だの在来線特急だのの出来を以て富過渡の優劣を論じてるおまえら、スレタイ嫁。
938名無しでGO!:2007/02/01(木) 06:48:52 ID:lJud4XcpO
>>934
J1の後継者になる果糖
939名無しでGO!:2007/02/01(木) 06:54:07 ID:lJud4XcpO
連投スマソ
マジでZ0として発売するなら、フォグランプみたいのを付けた仕様にしてけれ
940名無しでGO!:2007/02/01(木) 10:15:56 ID:EzdGM4t9O
一概には言えないけど、3次元曲面のモデリングに関しては
富に軍配があがると思うよ。
ただ他の点はあまり差がないような希ガス。
幌やカプラーに関しては一長一短あるし、好みの問題かと。
動力は確かに過渡のは定評あるけど、
おれが勝ったE2-1000の動力は以外にノイジーで
ちょいガッカリだった。
941名無しでGO!:2007/02/01(木) 10:51:18 ID:bXU0slb+0
れ的競合製品のある新幹線考察・・・
200系=50歩100歩。富過渡は改良新製品キボン。
蟻はネタ良し、客ドア(特に窓)表現キビシス。
E2=富はネタ良し。ボンネット上の金型分割線はイマイチ。
過渡もネタ良し。窓のはめ込みに難(JR型一般車両にも通ずる過渡の弱点)。
良い模型に恵まれた幸運な車両。
500系=富は金型良し、青色表現に難。屋根滑り止めに色入れなしはどうか?先頭車裾の車体と床の分割線が目立つ。 過渡は色良し、屋根の滑り止めが塗装表現のみなのはイマイチ。また、運転台回りとその後部の分割線が目立つ。
両巨頭から出ている人気車両なのに決定版のない悲運の形式。
942名無しでGO!:2007/02/01(木) 11:16:33 ID:jTTk8YJAO
E2はやては富、過渡が形式を作り分けかつ両方とも出来が良い幸運形式だな。
富が滑り止め塗装リニューアルの英断を下したのも(・∀・)イイ!
実車も両形式が仲良く共存してるし。
はやてを離合させてハアハアしてまつ

200系は、案外蟻がいちばん良くやってるかもwww
943名無しでGO!:2007/02/01(木) 12:53:01 ID:ER0nLvkp0
まー結論として新幹線はどこもダメってことだな。
富もKATOも。E2-1000なんて形は良いにしても色が両方極端すぎて。。
基本的に富はちょっと実車よりも色濃くして出してくる傾向があるから
硬いイメージがする 対するKATOは柔らかい感じがする

今からでもいいからゲージを新たに設定して新幹線用とは別に造る気は
ないのかな?
944名無しでGO!:2007/02/01(木) 13:16:43 ID:OFrpA6gq0
>まー結論として新幹線はどこもダメってことだな。
そうかな?
あなた方の理想が高すぎるんじゃないの?
若しくは、自分は違いが分かる男であることをアピールしたいか。
今の製品で満足出来ないのなら恐らく一生満足出来る製品に巡り会えないよ。
潔く模型辞めたら?
945名無しでGO!:2007/02/01(木) 13:59:05 ID:MnN8mwdx0
200系が冷遇されてるのは悲しいorz
946941:2007/02/01(木) 16:54:49 ID:u0dxe6oT0
つづき
E1=富は一応全形式(先頭車が両方同じなのは惜しい)出ているのが良い。
ただしヘッドライトの表現は過渡の圧勝。
700系=富は屋根の滑り止めがモールドのみ(新車を表現)。
過渡は500系と違って「いい感じ」の塗装表現、なのにサイドの700系イラストエンブレムがシールなのが惜しい。
800は富の方が顔、サイドとも良さげだがライトはやはり過渡圧勝。
で、ここにageた6機種の中では、漏れは200(緑ライン丸顔)は富、E2は富「はやて」過渡「はやて」「あさま」、500は過渡、E1(旧色)は富、700は富、800は過渡(のちに富キヨスク版も投入)を購入しますた。
漏れ的にはこんな良い模型を(世界的平均から見れば)安価で供給してくれる3大メーカーに感謝したいくらいだよ。
長々チラ裏スマソ。
947名無しでGO!:2007/02/01(木) 21:25:28 ID:7ecRqB2t0
>>945
過渡から1種 富から2種 蟻から3種も出ていれば結構優遇されているかも
948名無しでGO!:2007/02/01(木) 21:58:41 ID:8gC3n+pZ0
>>947
蟻は4種だな
949名無しでGO!:2007/02/01(木) 22:00:51 ID:8ftL61nW0
>>946
東海道山陽スジしか集めない上に富信者な俺には実に興味深かった
禿乙でつ

つーか過渡の窓がツライチになるのはいつなんだろか
蟻はハナからあきらめてるけど過渡ができないわけはないと思うんだけどな
教えて過渡に明るいえろい人
950名無しでGO!:2007/02/01(木) 22:12:55 ID:wdVojpVK0
>>947
それって、プラスマイナスゼロって事だろ。
951名無しでGO!:2007/02/01(木) 22:14:14 ID:wdVojpVK0
>>948
じゃあ、マイナス1だな。
952名無しでGO!:2007/02/01(木) 22:51:37 ID:8ftL61nW0
いんたーねっとを するまえに かずを かぞえられるように なりましょうね
953名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:13:21 ID:D0M8dCtD0
台湾高鉄700Tのフル編成12両がほしくて台湾出張の人に頼んだが見つけられなかったらしいorz
けど通車記念過渡製700Tのパンフレットだけもらった。
どんなものが台湾で売られているかはわかった。
入門セット(4両基本セットとレール、パワーパック):6000元
4両基本セット(1,8,9,12号車):4500元
増結Aセット(3,6,10,11号車):2850元
増結Bセット(2,4,5,7号車):2850元
1号車のみ(通車記念銘板付):950元

1元=3.7円くらいらしい・・・間違ってたらスマソ

ttp://www.700t.com.tw




954941:2007/02/01(木) 23:22:44 ID:Ar2jyYfm0
>>949
自分が購入時に選んだ時に気になったところを書き出してみただけなのにそういって貰えると・・・ウレシスm(__)m
富100系は今なら16連同ロットで揃えるチャンスなので買うかどうか悩み中です。
過渡Gひかりは出来が良いのに過渡の販売戦略のまずさで・・・orz

余談ですが、このスレでかなり前に紹介されてた動画はウチのレイアウト(1×2m)です。
っても在来線にムリヤリ走らせてるのですが。
955名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:36:53 ID:ZtI9CHe20
新幹線と、普通の在来線同時に走らせると
どうしても新幹線の方が速い。
956名無しでGO!:2007/02/02(金) 00:14:19 ID:Ae+UDLV+0
ここは次スレはレス何番が立てるんだっけ


>>955
よかったね
957名無しでGO!:2007/02/02(金) 00:19:59 ID:jw7u5mZP0
富はやて再生産情報キタ。
少ない増結セットの在庫探しに苦労していたのでこれで安心(まだちょっと先だけど)。
958 ◆SIRO81NDAg :2007/02/02(金) 08:07:50 ID:h7q29qI+0
>>941
乙です。
テンプレに追加しましょうかね?

>>956
マターリ進行なスレなので、いつも980以降ですね。
990くらいにします?(^ ^;
959名無しでGO!:2007/02/02(金) 15:07:41 ID:eNC1aOwJ0
そのまま実物を縮小してもその通りにならないってのが分からない香具師
多いんだな。
鉄模じゃなくてタミヤの会長の話だけど。
960名無しでGO!:2007/02/02(金) 16:28:41 ID:BBdl9vdD0
>>955
在来線でも新幹線より速いのは
いくらでもある。
961名無しでGO!:2007/02/02(金) 19:12:03 ID:Ae+UDLV+0
>>958
テンプレいいね
見やすいようにまとめなおしてみるか
962名無しでGO!:2007/02/02(金) 20:10:35 ID:Ae+UDLV+0
と言うわけでまとめなおした 0・100系の分の補充と推敲おながいします

200系・・・50歩100歩
 ┣富過:改良新製品キボン
 ┗━蟻:ネタ良し、客ドア(特に窓)表現キビシス

E1系
 ┣━富:一応全形式出ている 先頭車が両方同じなのは惜しい
 ┗過渡:はヘッドライトの表現が圧勝

E2系・・・良い模型に恵まれた幸運な車両
 ┣━富:ネタ良し ボンネット上の金型分割線はイマイチ
 ┗過渡:ネタ良し 窓のはめ込みに難(JR型一般車両にも通ずる過渡の弱点)
963名無しでGO!:2007/02/02(金) 20:11:18 ID:Ae+UDLV+0
500系・・・両巨頭から出ている人気車両なのに決定版のない悲運の形式
 ┣━富:金型良し 先頭車裾の車体と床の分割線が目立つ
 ┃    青色表現に難 屋根滑り止めに色入れなしはどうか
 ┗過渡:色良し 運転台回りとその後部の分割線が目立つ
       屋根の滑り止めが塗装表現のみなのはイマイチ

700系
 ┣━富:屋根の滑り止めがモールドのみ
 ┗過渡:500系と違って「いい感じ」の塗装表現
       イラストエンブレムがシールなのが惜しい

800系
 ┣━富:顔・サイドとも良さげ
 ┗過渡:やはりライトで圧勝
964名無しでGO!:2007/02/02(金) 20:46:58 ID:3n6+LFFG0
>>962

だけど、このスレのテンプレ>>11-19に加筆するのかと思ってた。
965名無しでGO!:2007/02/02(金) 21:07:04 ID:cDzcTEn40
800系のライトって過渡の圧勝なのか?
966941@携帯:2007/02/02(金) 21:08:05 ID:7pLgPeY7O
ありゃ富100系の決意決めてから見たら漏れのチラ裏がすごいことに・・・

>>963
ありがとう。
出来たら初心者の方が勘違いしないように富700の(新車表現)は入れて欲しいス。
0系(3社共所有)と100系(富の購入決定)は早いうちにまとめます。
967名無しでGO!:2007/02/03(土) 00:32:19 ID:bxRzw0tj0
>>966
新車表現ってのはあまり適切じゃない希ガス
滑り止めにだけにススが溜まってるってのは一概に走り込んだ車両とは言えないと思うのだがどうよ
そもそも過渡キハ201以外の量産製品で汚れたクルマ見たことナスwwww
968名無しでGO!:2007/02/03(土) 00:38:21 ID:J63hBobV0
過渡側に「滑り止めに色が塗ってないのは実車が間違ってる」と入れるか(w
969名無しでGO!:2007/02/03(土) 00:45:21 ID:hIzM7i4t0
過渡を馬鹿にするのが流行ってるんですかね
wが多い
970名無しでGO!:2007/02/03(土) 01:06:36 ID:bxRzw0tj0
>>969
滑り止めを印刷で仕上げた過渡が俺らを馬鹿にしてると思うのだが
結構実車を撮りに行ってるけど今まで一度も過渡みたいに滑り止めだけ汚れてるのなんか見たことないな
目立っても屋根全体が汚れてるときに判別できるくらいに浮き立つ程度
新車状態で製品化されるのが普通なんだろうから過渡のアレは変だと思わないかね
971名無しでGO!:2007/02/03(土) 02:03:19 ID:VPaKksDz0
メーカーに馬鹿にされてるとか被害妄想甚だしいな。
972名無しでGO!:2007/02/03(土) 06:37:56 ID:NzT6l/kH0
800のライトって上から見たら過渡の圧勝っぽく思うが、
目線を低くすればやはり富の方がスマートで実車に近い印象。
あと過渡500の欄に、先頭部先端に青が回りきっていないという内容を。
個人的には屋根上の色入れはメリハリがあって模型的表現としては満足だな。
過渡に限らず、富E1新色E2各種然り。
973名無しでGO!:2007/02/03(土) 07:55:13 ID:MCz/NhWTO
>>972
どうい。上から目線で眺めることが多いから、屋根上の表現ってけっこう重要だね。
でも0系100系200系は滑り止めに色が入ってないほうが好きだな。
974941@携帯:2007/02/03(土) 10:54:43 ID:4MC0XWsHO
実は漏れも模型表現としての滑り止め色入れは好きだ。
それでも、過渡500系の滑り止めの色は明らかに変だと思うし、一方の富500系は青が気に入らない。
あと過渡はハナの青が短いとは思うが、富は逆にやや長いしパーツ分割線もやや目立ち気味で、両社してはに珍しく低レベルな戦いだと思った。
で、内容を採点すれば同点。だから安さで過渡に決めた。
こだわるポイントは人さまざまなので一概にどれが良いとは決められないと思うけど、(改造や塗り替えをしないって前提で)出来るだけ自分のイマージュに近い車両を買いたいのは人情だと思う。
975名無しでGO!:2007/02/03(土) 11:05:27 ID:MCz/NhWTO
質問なんだけど、富500に滑り止め塗色するならどの塗料の何色がおすすめ?
976名無しでGO!:2007/02/03(土) 15:20:52 ID:/Dh05FbP0
E1、E2、E4は、新車状態で滑り止めにグレーが入ってるが、
300、500、700は、滑り止めにグレーは入ってないよ。

後者はガイシュツの通り、屋根が汚れるうちに滑り止めが目立ってくるもんだから、
過渡の表現はリアルじゃないと言えばそうなるんだろうけど…

模型の世界にはデフォルメという言葉も存在するんで、結局は個人の好みなんだろう。
977名無しでGO!:2007/02/03(土) 17:01:10 ID:666Gs+NN0
>>944
新幹線においてすでに在来線とゲージが統一されている時点で
模型化において無理が生じてしまう。
だからどこかしら表現に食い違いが出る

俺はとりあえずKATOの製品を買っている
978 ◆SIRO81NDAg :2007/02/03(土) 18:25:02 ID:0KWaijEQ0
>>975
果糖500系の滑り止めみたいな色味がご希望なら、
タミヤエアモデルスプレーのオーシャングレー
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/airmodel_spray/kit86501.htm

もしくはGSIクレオスの
・ジャーマングレー
・飛行機特色NO.333エクストラダークシーグレー
ttp://www.mr-hobby.com/cgi/goods.cgi?category=1
あたりをオススメ。
いずれもグレーとはいえ、若干赤味が入ってるので、嫌味にならない&キツくないグレーです。
#因みにタミヤのジャーマングレーはグンゼほど赤味が無いです
##明←オーシャングレー>エクストラダークシーグレー>ジャーマングレー→暗

メンドくさければGMダークグレーでもヨイと思いますが(爆)

取り敢えずあくまで個人的意見ってコトで、どうか(^ ^;
979名無しでGO!:2007/02/03(土) 18:38:31 ID:bxRzw0tj0
>>975
屋根全体にハンズ#46サファイアブルー→光沢クリアーで見違えるほどリアルになる
というか全般的に光沢クリアー吹けば富のモールド滑り止めが浮き上がってきて実にリアルになる
ttp://www.uploda.org/uporg678786.jpg
画像よりももうちょっと濃い目の青に脳内変換よろ
980名無しでGO!:2007/02/03(土) 19:26:46 ID:DDROim4MO
>>977
漏れは新幹線に関しては外国型と混ぜて走らせてる。縮尺を考えたら意外と似合う感じがする。

あくまで俺の考えだから…
981名無しでGO!:2007/02/03(土) 21:10:48 ID:G5x+p4Pd0
どっかのサイトにKATOの500系の前面の色周りを修正したサイトがなかったっけ?
一通り探したんだが見つからない・・・
982名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:05:11 ID:kW361xqy0
>>977
表現の違いは規格による妥協よりはメーカーのセンスの違いによるところが大きいと思う。
(あからさまに難儀で妥協が必要なのはE4くらいだろう)
概して過渡はデフォルメしてあり、富は実物に忠実。
どちらをよしとするかは完全に好みの問題だね。

#200系2000番台が限定でも良いから全盛期の正しい編成で出てくれんかなぁ・・・
せめて248を何とかして欲しい
983名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:15:39 ID:bxRzw0tj0
>>982
200−2000の決定版がないのはほんと不思議だよな
富もまら出してこなかったし

やっぱ過渡はデフォルメ傾向強いか
700両方触ったことあるヤシ、どっちの顔が好みよ?
984名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:25:06 ID:QjtBX+Je0
>>983
ウチに両方あるけど甲乙つけがたいな。見比べると確かに違いはわかるほどあるのだが・・・
700系はどちらも出来がいいから。CとBで作り分けでくれて本当によかった。
700系は「実車に忠実な富、実車よりカコイイ過渡」なんてのを読んだことがある。
985名無しでGO!:2007/02/03(土) 23:39:39 ID:VPaKksDz0
つーか実車も過渡が設計すればカコヨクなるんじゃないのw
986名無しでGO!:2007/02/04(日) 00:08:12 ID:VkVXRX640
それなんて実車がまちがttうわなにをするやめr
987941@携帯:2007/02/04(日) 17:50:25 ID:cxYNBE+IO
0系(JR西仕様はここでは除く)・・・富は小窓旧色末期と東海新色仕様(さよならセット)、過渡は小窓最盛期仕様、蟻から初期と18次が選べる。
過渡と富は厳密なフル編成の構成にはいわゆる[代用]が必要。
3社共、製品として飛び抜けて良いものはないが、強いて言えば車体のシャープさは過渡が優勢で次いで富か。
富は中間車床下が基本的に流用。
蟻は窓のはめ込みキビシス。また、初期車の屋根の滑り止めはモールド、塗装ともになし。(18次車は未確認、ユーザーのフォロー待つ)
ユーザーの希望する時代設定により各社を使い分けることになるかと思われる。
100系・・・両社粒揃いで拮抗。X編成やG編成なら富、V編成なら過渡で決まり。
ただ過渡は実際には初回発売時(2両増結が不足気味)と二回目発売時(6両増結の生産なし)の色が合わず、全く同一の色味を購入するチャンスが初回発売時以外に事実上なかったので欲しい人泣かせな商品となっている。

・・・こんな感じでどうかな?
988名無しでGO!:2007/02/04(日) 18:02:39 ID:9QiI7ZDX0
100系って、結構安いよな。
989名無しでGO!:2007/02/04(日) 20:34:02 ID:JHFFlFwh0
>>982
もちろん最終的には好みが左右される。けれど忠実というのであれば
富だって結局デフォルメっしょ?在来線とゲージを同じにしているのだから。
>>984
そうなんだよ
最初700系の実車が運転開始した頃は
orz
だったがKATOの製品が出たあたりから好きになりはじめた。700系に
限らず他の製品もそうだな。
あ〜このスレなんかいいわ。KATO信者のスレはなんか居心地悪い
罵倒し合っている感じだしなんか子供っぽい
990名無しでGO!:2007/02/04(日) 22:36:13 ID:VkVXRX640
もういい加減次スレどきですかね?
991名無しでGO!:2007/02/04(日) 22:41:14 ID:m54KYpxY0
>>989
鉄道模型スレはたくさんあるけど、ここは比較的平穏だと思う。
992名無しでGO!:2007/02/04(日) 22:42:55 ID:YDfA/3G40
>>989
>在来線とゲージを同じにしているのだから。

基準はあくまでも新幹線側だよ
993名無しでGO!:2007/02/04(日) 22:51:57 ID:8bXiYRxT0
>>989
在来線とゲージを同じくしているからデフォルメって、その因果関係は成立しないよ。
ゲージを妥協しているのは在来線の方だから。

台車の回転許容などの都合で、どうしても形状を変えなければ模型として成立しない、という部分は
当然どちらのメーカーにも等しく存在する。
そういう部分以外はほとんど図面通りなのが富、全体的に意図的にデフォルメをするのが過渡、ということだよ。
994 ◆AlFD0Qk7TY :2007/02/04(日) 23:12:28 ID:5Tz5KYOp0
立ててきた

【こだま】Nゲージで楽しむ新幹線・6【あおば】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170598190/l50

テンプレとかよろしく(修正するところがいっぱいあるから)
995名無しでGO!:2007/02/04(日) 23:54:11 ID:++Mo6YPv0
>>994
乙乙!!
996名無しでGO!:2007/02/05(月) 00:02:47 ID:3DQw40Cp0
996ならE4系、2月発売!!
997名無しでGO!:2007/02/05(月) 01:24:20 ID:2XcUDXec0
>>996
残念ながら4月
998名無しでGO!:2007/02/05(月) 11:50:15 ID:YQhTkvAyO
うめ
999名無しでGO!:2007/02/05(月) 11:51:56 ID:YQhTkvAyO
どっかのガレキメーカーからファステック出さないかな?
1000名無しでGO!:2007/02/05(月) 11:52:52 ID:YQhTkvAyO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。