自分のレイアウトをうpするスレ 第7弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
このスレも7スレ目。皆さんのレイアウトをお気軽にうpしてください。

レイアウト晒しがあってこそのうpスレなので、
文句つけるだけでなく、どうやったらもっとよくなるのか
という視点を持ち、レイアウト作成意欲が出て
次も晒そうと思えるレスを心がけましょう。

前スレ
自分のレイアウトをうpするスレ 第6弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148327017/

関連スレ、うpろだは>>2-5あたり
2名無しでGO!:2006/08/06(日) 02:06:36 ID:tcThiiOKO
初荷げとー
3名無しでGO!:2006/08/06(日) 02:07:58 ID:gT2ED5cL0
過去スレ
自分のレイアウトをうpするスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1097333625/
自分のレイアウトをうpするスレ 第2弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116250915/
自分のレイアウトをうpするスレ 第3弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127915157/
自分のレイアウトをうpするスレ 第4弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135699857/
自分のレイアウトをうpするスレ 第5弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142249808/
4名無しでGO!:2006/08/06(日) 02:09:09 ID:gT2ED5cL0
関連スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148640320/

うpろだ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi

建物関係はこちらも
http://0bbs.jp/machinami/
5名無しでGO!:2006/08/06(日) 02:20:44 ID:ZRAUvMgN0
>>1
乙。
早くこのスレに報告できるレイアウトを作りたい。
6名無しでGO!:2006/08/06(日) 09:22:18 ID:TvWBAGd40
始まったな、このスレ。
7名無しでGO!:2006/08/06(日) 15:23:57 ID:vio3LjPD0
>>1000までは終わらんな、このスレ。
8名無しでGO!:2006/08/06(日) 15:39:43 ID:8rF0Emfu0
>>1
乙です
また誰かうpお願いしますね
9名無しでGO!:2006/08/06(日) 18:27:42 ID:9IrGv0A6O
前スレで晒したときからあんまり進んでないやつなら…
10名無しでGO!:2006/08/06(日) 23:46:07 ID:KnYWQMXp0
誰でもいいからうpしてほしいな。段段とネタスレ化してきてるぞww
11名無しでGO!:2006/08/07(月) 00:48:31 ID:JAb6fyFL0
じゃあ、富の700系買ったんで、新スレ初うp
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060807004749.jpg
12名無しでGO!:2006/08/07(月) 00:56:27 ID:yMlp5fwA0
>>11とは比にならない画ですが投下www


http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1080.jpg
13名無しでGO!:2006/08/07(月) 07:21:29 ID:+OsKxIc20
>>11の画像を見て>>12を見ると、

ムナシス(´・ω・`)

つうかそれレイアウトじゃなくて、単にレールの上に車両置いただけじゃね?
14名無しでGO!:2006/08/07(月) 12:10:31 ID:LkQyvzC30
エアレイアウトキター
15名無しでGO!:2006/08/07(月) 19:40:42 ID:uDlHGifq0
もっと虚しくさせてやる(´・ω・`)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060807193921.jpg
16名無しでGO!:2006/08/07(月) 20:59:34 ID:ukTGNQZs0
このやっつけ仕事振りにホレタ!
17名無しでGO!:2006/08/07(月) 21:26:34 ID:3vKGB3DqO
仕事すらしてないw
18名無しでGO!:2006/08/07(月) 23:27:10 ID:WM4TsH/J0
まあ、待て。慌てるな。
ピイコのフレキシブルレールを買ってそのままってことはないだろう。
それもPC枕木と木枕木だぞ。
 こいつはすごいレイアウトを作るぞという意気込みの1ページ目と見た。
19は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/08/07(月) 23:54:55 ID:wTquRmFA0 BE:136178339-2BP(1)
もっともっと虚しくさせてやる。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060807235338.jpg
金と時間がないから放置中ですよ。KATOのフレキの上に適当に載せて。
20名無しでGO!:2006/08/08(火) 01:05:54 ID:IY32RENC0
>>19
案外>>15よりも虚しくない件w
21名無しでGO!:2006/08/08(火) 08:24:22 ID:j/RO+UIV0
>>19
なにこれ
22名無しでG0!:2006/08/08(火) 10:30:18 ID:thDWh/J70
数ヶ月前にうpしたエアレイアウトをもいっかいだそうか(w
ttp://nahahu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060519112424.jpg
23名無しでGO!:2006/08/08(火) 11:32:10 ID:q+12hYRq0
>>22
まるで幽霊だな
24名無しでGO!:2006/08/08(火) 12:01:16 ID:5eJThVWC0
まじめにやれ!( ・`ω・´)
25名無しでGO!:2006/08/08(火) 12:22:03 ID:AGLeDTKz0
一番真面目な11がスルーされている件について
26名無しでGO!:2006/08/08(火) 12:29:51 ID:y4BOLz9t0
>11のは他のスレで見たんだよなぁ
つーかRSの黒い部分、ホコリ被ってる?
ちゃんと掃除してあげて…
写真写りが悪いだけかもしんないけど。
27名無しでGO!:2006/08/08(火) 13:21:27 ID:03R2l4v30
>>19はネタ投稿するする前に
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1152019698/852-
の後始末をしろ。
ていうか、日本語の勉強から始めろ。
28名無しでGO!:2006/08/08(火) 13:25:31 ID:03R2l4v30
言ってるそばから、俺も日本語が変だ。
なんだよ「するする前に」って・・・orz
29名無しでG0!:2006/08/08(火) 23:51:57 ID:thDWh/J70
>>24
あぁ、わりぃわりぃ。今度からちゃんとするから。
30名無しでGO!:2006/08/09(水) 00:56:48 ID:j5xgjEg80
>>21
鉄これ
31名無しでGO!:2006/08/09(水) 01:18:41 ID:z/0lFogFO
工作前だけど、虚しくて(ry
32名無しでG0!:2006/08/09(水) 08:09:32 ID:26MU+XVp0
捨てる前に写真撮ってうpしちゃいました!
33名無しでGO!:2006/08/09(水) 18:39:47 ID:26s86wScO
フヒヒヒヒ、スイマセン!
http://s.pic.to/4kgm8
唯一の宝物ですフヒヒヒヒ
34名無しでGO!:2006/08/09(水) 23:28:08 ID:bLQrCBXa0
>>33
見えん
35名無しでGO!:2006/08/10(木) 08:16:28 ID:wZERrbUrO
>>33
つまんね。
36は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/08/10(木) 11:26:43 ID:oeFJeRPy0 BE:30262223-2BP(1)
>>33
アホか
37名無しでGO!:2006/08/10(木) 12:24:45 ID:U/gHamhDO
>>33
てかスレ違い
38名無しでGO!:2006/08/10(木) 16:15:23 ID:iivmbhZF0
>>33
ディスプレイレイアウトといえば、あながちちスレ違いではないかも。
39名無しでGO!:2006/08/11(金) 03:09:27 ID:YWAnuN3uO
>33の人気に嫉妬
40名無しでGO!:2006/08/11(金) 10:07:52 ID:KERZjYXW0
>>31以降、やけに携帯が多いな…
41名無しでG0!:2006/08/11(金) 10:17:01 ID:YJan9IDM0
夏は我慢しよう。
42名無しでGO!:2006/08/11(金) 23:04:46 ID:QvWlD9t40
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060811230117.jpg

携帯で撮ったので画像悪くてスマソ
レイアウトじゃなくて車輌ですが・・・
基礎工事?
ベニヤ板にキャスター付けて線路置いてみた。

900*600+キャスター3枚で3,000円かからなかった(゚∀゚)
43名無しでG0!:2006/08/12(土) 00:35:59 ID:zKbJNhpg0
ベニヤ板にキャスター!
レイアウト走らせてどうする(w
44名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:54:02 ID:D8PeYSbD0
>>43
ベットの下に収納しようと思ったからキャスター付けたんだが何か?
モーター付ければ走るおw
45名無しでGO!:2006/08/12(土) 06:34:54 ID:nTq/hFBI0
>>43
ttp://www.kinet.or.jp/johdan/train-fes/train-fes.htm
下の方に、マジで動くレイアウトがw
46名無しでG0!:2006/08/12(土) 08:09:15 ID:zKbJNhpg0
>>44
ベッドの下は誇りが発生しやすい。
先客がいる場合もあるのでおすすめはできなう。
47名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:39:06 ID:fKe4A/y40
昨日、ゲームハリウッドがあるビルの模型店に行った。久しぶりにHOをまじまじと見た。
やっぱりHOはディティールが違うよ、ディティールが!
俺の心の中にある、忘れていたものを呼び起こす思いだった。
48名無しでGO!:2006/08/12(土) 23:31:01 ID:g2qz79Ti0
やっぱHOだよな
49名無しでGO!:2006/08/13(日) 09:45:35 ID:cIujTQk60
>>42
近鉄きたー
50名無しでGO!:2006/08/14(月) 07:10:24 ID:ag4Ujpgc0
うん、やっぱHOだ。
51名無しでGO!:2006/08/14(月) 16:58:54 ID:mHE67K02O
>>50
> うん、やっぱHOだ。
レイアウトもか?
52名無しでGO!:2006/08/14(月) 17:05:36 ID:coYYtwPE0
HOは馬鹿高いから興味ない
53名無しでGO!:2006/08/14(月) 17:07:10 ID:BKFRaJTa0
>>52
禿同
54名無しでGO!:2006/08/14(月) 19:16:39 ID:0YAXcWge0
>>52
プラHOってディテールと重量感から考えると安くてお得だけどな。
俺はNとプラHO両方やってる。KATOのDE10とか買ってみ。
55名無しでGO!:2006/08/14(月) 19:51:57 ID:ag4Ujpgc0
プラHOでも全然いいよね。
56名無しでGO!:2006/08/15(火) 01:26:55 ID:y8hwf/Zo0
HOを展開できるスペースないから、
>>54の言う通りKATOのDE10だけ買ってテレビの上に飾ってあるよ!
ちょっとむなしいけど...
プラHOだけど全然問題ないと思うよ!
57名無しでGO!:2006/08/15(火) 06:32:00 ID:9Yzd5yif0
俺もカトーのDE10を単純なエンドレスでお座敷で運転することがあるよ!
58名無しでGO!:2006/08/15(火) 06:32:49 ID:GCwcH+Ur0
>>56
テレビの上って・・・モーターの磁石で画面おかしくならね?
59名無しでG0!:2006/08/15(火) 10:23:41 ID:aWHHnVLK0
>>58
げげ。漏れN動力化したEF5861の某トレ
テレビの前に飾ってある(w

まいっか?。
60名無しでGO!:2006/08/15(火) 13:38:35 ID:siTN2swW0
地方私鉄の旧型電車がプラHOで発売され始めたら買いたい
6156:2006/08/15(火) 14:28:02 ID:y8hwf/Zo0
>>58
結構長い間置いてあるけど大丈夫そうだよ。
ただホコリまみれになってる...
62名無しでGO!:2006/08/15(火) 19:38:01 ID:ForD6PVD0
>>56
むき出しで飾ってるの?
せめてショーケースか何かに入れてやってくれよ
63名無しでGO!:2006/08/15(火) 20:06:36 ID:kZ8EYxVw0
完全にうp止まったな。
皆製作に集中しているからだと願いたい。
64名無しでGO!:2006/08/15(火) 20:52:05 ID:46gyx0eQ0
JAMの会場でこちらのことを伺った者です。
なんか盛り上がってないようなのでうpします。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060815204825.jpg
65名無しでGO!:2006/08/15(火) 21:07:13 ID:eFMHgO7v0
>>64
これはこれは・・・道路の隙間が惜しいですね。これがなければ
実景に見える。
66名無しでGO!:2006/08/16(水) 00:03:27 ID:6V7pM12+0
完全にうp止まったな。
皆虚しくなって捨てちゃってるからだと願いたい。
67名無しでGO!:2006/08/16(水) 00:18:26 ID:B9ebGn880
やっと今日から夏休みだよ!
製作中のレイアウト少し進行できそう?かな。
うpはしないですけど...
68名無しでGO!:2006/08/16(水) 00:59:35 ID:KlpfdtP80
漏れも批判されたくないからうpしない・・・
69名無しでGO!:2006/08/16(水) 01:07:05 ID:l+p3DKqJ0
>>64
喫茶マウンテンハケーン(・∀・)!!
70名無しでGO!:2006/08/16(水) 02:59:04 ID:XmJqKApA0
このスレ死んだな。
71名無しでGO!:2006/08/16(水) 06:56:46 ID:gR2kqKwF0
生き返りました
72名無しでGO!:2006/08/16(水) 08:16:55 ID:r61xo2ke0
私なら時節柄、誰が潜んでいるかもわからない、夏厨や荒らしによってアンブッシュ
されているやも知れぬ掲示板で、レイアウトを晒すような愚はおかさない。

こういった掲示板では血気盛んな若者たちが、無謀にもレイアウトをうpするであろうから、
露払いは彼らにやらせてしまえばよい。そうして、このスレに危険が無いことがわかってから、
おもむろにレイアウトの写真をうpすればいいのである。

このようにすれば年甲斐もなく、レイアウトの写真をうpをする中年男性という恥をさらさずに
すむために一石二鳥である。
いわゆる人権主義者の女は、若者を露払いに使うことについて騒ぎ立てるだろうが、
戦場においては、慎重に行動したものだけが生き残ることができるのだ。

もしこのような行動に異議があるのならば、ご自分でレイアウト写真をうpなさるがよい。
もっとも、厨房や荒らしのひしめく、この2チャンネルで、狙い通りのレスをゲットできる保障など
どこにもないが―
73名無しでGO!:2006/08/16(水) 09:52:36 ID:CthQdHpe0
ちょっと大き目のレイアウト製作中です。
バラスト撒き、線路塗装まで終わり、テスト運転したんだけど
どういうわけかポイント(ファイントラック)の分岐側のほうに
全く通電しなくなってしまった。。。
レール側面とかの塗料を少しづつ剥がしてみるも、進展なしつД`)
どうしよ。。。
74名無しでGO!:2006/08/16(水) 10:19:52 ID:r61xo2ke0
>>73
レールの側面は、何で塗装したのですか?
筆塗り? それと塗料は

7573:2006/08/16(水) 13:26:18 ID:CthQdHpe0
>>74
アクリル系塗料で筆塗りです。
どうやら可動部を過ぎると電気が通らないみたいです。
直線側でもうまく通電してくれないときもあります。
やっぱり取り替えたほうがいいのかな。。
76名無しでGO!:2006/08/16(水) 13:33:58 ID:/uiNLqw70
>>72
まぁ、正しい判断かと・・・

>>73
塗料が内部の接点にまで染み込んだんじゃない?
まさかトングレールの接触部分まで塗ったとか

もしかしたらだが、手動切り替え用のノブをカチャカチャやったら直るかも
77名無しでGO!:2006/08/16(水) 14:18:51 ID:/CM+MqL/0
可動部塗りすぎると電気通らないって基本知識だろw
78名無しでGO!:2006/08/16(水) 17:00:20 ID:z0b/zHB50
>>77
まぁ、正しい判断かと・・・
79名無しでGO!:2006/08/16(水) 17:38:11 ID:Jm9mdd7I0
>>73
とりあえずうp
80名無しでGO!:2006/08/16(水) 18:26:46 ID:QzY7uVJd0
私ならこうする! ポイント部分の塗装は3倍に薄めたラッカー塗料を
エアブラシで吹く。 もちろん、乾燥するまでの短い時間、
ポイントを何度も切り替えれば、作動不良からは解放される。
 もちろん、乾燥後、レールの表面をシンナーで拭き上げるのは
言うまでもない。
813スレ242:2006/08/16(水) 21:27:34 ID:OxNJTPej0
自分は、接点部分に細く切ったマスキングテープを貼ってから
>>80サンのようにしている。
82名無しでGO!:2006/08/16(水) 23:45:14 ID:VeAW88gz0
俺はレールは塗装しない
83名無しでGO!:2006/08/16(水) 23:48:17 ID:JqAg8Tkp0
>>82
その信念はおかしい
84名無しでGO!:2006/08/16(水) 23:52:43 ID:B9ebGn880
レールがテカテカ光ってるのは萎えるよ...
85名無しでGO!:2006/08/17(木) 00:52:13 ID:0Iyh4QbO0
上手なレールの塗装方法をこれから初挑戦する私にご教授ください!
86名無しでGO!:2006/08/17(木) 00:55:34 ID:SYkY+W7d0
日本語で御k
87名無しでGO!:2006/08/17(木) 01:37:31 ID:p4kq/87z0
ttp://www.asahipen.jp/merchandise/hp/hobby01_3.html
コレなんか流れにくくて使いやすいと思う
88名無しでGO!:2006/08/17(木) 06:01:11 ID:U6AUKIZi0
私なら走行性能を重視するため、レールを塗装するような事はしない。
もしこのような行動に異議があるのならば、ご自分でレイアウト写真をうpなさるがよい。
もっとも、厨房や荒らしのひしめく、この2チャンネルで、狙い通りのレスをゲットできる保障など
どこにもないが―
89名無しでGO!:2006/08/17(木) 06:14:23 ID:SYkY+W7d0
>>88
何この人
9073:2006/08/17(木) 06:55:53 ID:PnsU0Qr00
皆さんレスありがとうございます。
恥ずかしながら、可動部とそうでないところの接触部分にも
塗装してました。ちょっと勿体無いですが買い直して
エアブラシなどで再挑戦したいと思います。
91名無しでGO!:2006/08/17(木) 07:31:15 ID:WRPjAsM9O
んなもん、時計ドライバーの-でこそぎ落としててシンナーか剥離剤、筆につけてチョンチョン繰り返せば落ちるよ。仕上げはloco塗っとけばよかろう。
92名無しでGO!:2006/08/17(木) 07:32:50 ID:WMniT1lu0
なにも買いなおさなくても…
93名無しでGO!:2006/08/17(木) 10:16:56 ID:0ChGfsUu0
>>90
出来ることならレイアウトから取り外して、分解して調べてみれば?
多少なりとも知識は得られるはずだ。
94名無しでGO!:2006/08/17(木) 10:25:00 ID:aphpGaPF0
より良いレイアウトの実現を目指して、レールの塗装にチャレンジする>>90さんの勇気に、
賛辞を申し上げたい。
>>88のような一見、平和主義者に見えても、実は敗北主義者の意見に耳を貸しては
ならない。九死に一生の一生に側に立つことが肝心である。

ラッカー塗料をエアブラシで吹くのは、皮膜が薄いこともあって、速乾性があり、
ジョイントなど特にマスキングしなくても、通電には問題はない。
私が経験してきたことだからだ。もちろん、走行性にも問題が生じないのは、
言うまでもない。
 
 しかし、初めてレールをエアブラシで塗装するときには、不要なレール等で試しておき
経験を積んでおくことが大切である。
走らないようなレイアウトを、作ってしまったら失格なのだ。
要は、あなたの工夫と戦意しだいなのだ。では、健闘を祈る――
95名無しでGO!:2006/08/17(木) 10:35:50 ID:aphpGaPF0
なお、エアブラシを吹く際には、一度に塗ろうとせずに、薄く3回くらいに分けて吹けば、
塗料が垂れたりせず通電不良の心配はなくなる。
 レールにプライマーを塗った方がいいかと思われるかもしれないが、プライマーなし
でも10年前に吹いたレールの塗料が禿げていないので、プライマーなしでも問題は
ないであろう。 通電不良になる原因は、少しでも遠ざけた方が良い。
 
 なお、ラッカーシンナーを吹くので換気には十分配慮し、エアブラシを吹きながら
タバコなど吹かしたら、あの世で景山民夫さんに会う羽目になるのは、言うまでもない。  

96 ◆KguR9zQmY2 :2006/08/17(木) 11:06:21 ID:xrMXbvPeO
つまりプラレールがベター、ってことか。
97名無しでGO!:2006/08/17(木) 13:43:19 ID:wD2WB+Uj0
>>94 >>95

こいつキモイ。
98低知能者を探す会 ◆WKA4bRsVqo :2006/08/17(木) 14:30:01 ID:RcMWyyN10
>>97
君だ
99名無しでGO!:2006/08/17(木) 14:35:03 ID:Kuk5tuV60
言うと思った
100名無しでGO!:2006/08/17(木) 18:24:21 ID:/TWnFai30
100系
101名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:58:01 ID:8Yj5xy8c0
>>100
100系の写真うpするくらいの気は利かないのかね?
102名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:04:46 ID:io9AvVUB0
103系
103名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:11:03 ID:/TWnFai30
>>101
ほれ、暇だからうpしたぞ
http://18kippu.jp/toukai/100.jpg

お前は101系うp汁!!
104名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:22:49 ID:0ChGfsUu0
コキ104
105名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:26:41 ID:io9AvVUB0
105系
106名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:34:37 ID:PeGTmgOFO
>103
一瞬本物に見えた
107名無しでGO!:2006/08/18(金) 00:02:28 ID:8Yj5xy8c0
>>103
オマエはここのスレタイ100回暗唱して出直せ。
108名無しでGO!:2006/08/18(金) 01:01:16 ID:aEX/NddW0
>>107
いや、信じられないかも知れないけど、>>103 は確かに模型だよ!
109名無しでGO!:2006/08/18(金) 06:44:58 ID:gn5VSsJ00
>>108のような一見、平和主義者に見えても、実は敗北主義者の意見に耳を貸しては
ならない。九死に一生の一生に側に立つことが肝心である。

もしこのような言動に異議があるのならば、ご自分でレイアウト写真をうpなさるがよい。
もっとも、厨房や荒らしのひしめく、この2チャンネルで、狙い通りのレスをゲットできる保障など
どこにもないが―
110名無しでGO!:2006/08/19(土) 01:15:25 ID:NWWv7GrRO
まぁアレだ
叩かれることに耐性のないひとはうpるなってこった
今までの流れから見ると、あら探し、欠点探し厨が出るのはそれなりの作品
あら探しのできない良いものはスルー、後に荒らしへ
対象がなくなると、虚しくて捨てちゃったコピペ
111名無しでGO!:2006/08/19(土) 01:23:00 ID:xRP8cCbE0
確立変動突入!
112名無しでGO!:2006/08/19(土) 07:16:00 ID:0c45XNqi0
113名無しでGO!:2006/08/19(土) 12:35:32 ID:dzguGW190
確変終了。
このスレ、確実にクソスレになって死ぬな。
114名無しでGO!:2006/08/19(土) 13:55:40 ID:aVQH52UI0
>>108のぉおおようにゃ一見、平和主義者に見えてへぇええぇ゙も、実は敗北主義者のぉおお意見に耳を貸してぇぇぇぇ゛は
にゃらにゃいぃのぉおお。九死に一生のぉおお一生に側に立ちゅことが肝心れぁあああ あぉるのぉおお。

もしこのぉおおようにゃ言動に異議がぁあああ あぉるのぉおおにゃらば、ご自分れレイアウト写真をうpにゃしゃるがよいぃ。
もっとも、厨房や荒らしのぉおおひしめく、このぉおお2チャンネルれ、狙いぃ通りのぉおおレスをゲットれきる保障にゃど
どこにもにゃいぃが―

まぁぁ゛ぁ゛アレら
叩かれることに耐性のぉおおにゃいぃひとはうpるにゃってこったのぉおお
今まれのぉおお流れから見ると、ぁあああ あぉら探し、欠点探し厨がれひゃうっ れひゃうよぉおお゙のぉおおはそれにゃりのぉおお作品
ぁあああ あぉら探しのぉおおれきにゃいぃ良いぃものぉおおはスルー、後に荒らしへ
対象がにゃくにゃると、虚しくて捨てひゃったコピペ
115名無しでGO!:2006/08/19(土) 15:12:06 ID:kwBxI4Il0
(´・ω・`)まーたー自演かいな
116名無しでGO!:2006/08/19(土) 18:02:36 ID:0c45XNqi0
まぬこ
===(●)===
117名無しでGO!:2006/08/19(土) 18:06:00 ID:+PEe90O60
終わりましたな、このスレ。
118名無しでGO!:2006/08/20(日) 09:12:30 ID:JtZcFf33O
叩かれるとわかってうp椰子はいない
119名無しでGO!:2006/08/20(日) 12:46:45 ID:bEReAS+u0
    ∧__∧
    (´・ω・`) 諸君らのうpを拙者は待っておるぞ!
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
120名無しでGO!:2006/08/20(日) 13:45:36 ID:hHzW5bFS0
着工寸前です
DIY店に逝って来ます
121名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:42:39 ID:yTbVYr0w0
クネクネですがうpします。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060820224033.jpg
122名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:52:42 ID:F5RpdoUL0
>>121
仙石線地上時代キター
123名無しでGO!:2006/08/21(月) 00:23:36 ID:9lPzrmlk0
ミニレールで田舎風のレイアウトを作ろうと思って、
ボードの上にレールひいて家や店を置いたが、
建物の密度が濃くって、全然田舎っぽくない。
124名無しでGO!:2006/08/21(月) 00:51:42 ID:eMwjJIbL0
せっかくのうpがあっても、レスないと寂しいね (´・ω・`)
>>123なんて直前のうpすら無視してるしw
125名無しでGO!:2006/08/21(月) 00:53:27 ID:kiHBwpOh0
レスしようと思ったが、背景のエロゲが気になって無理だったw
126名無しでG0!:2006/08/21(月) 01:13:33 ID:jJ6OahM10
>>121
レールが見えないのだが、気のせいか?
127名無しでGO!:2006/08/21(月) 01:18:14 ID:k62GRF3V0
>>125
背景なんてぼけててわからないじゃんw
128名無しでGO!:2006/08/21(月) 01:55:59 ID:9f1urzeP0
むしろ、ぼけた背景からエロゲがあることを見抜く
>>125のエロゲ知識に感服した。
129名無しでGO!:2006/08/21(月) 08:15:05 ID:e2W/2tT90
俺はむしろ、アンソロジーコミックが何のシリーズかが気になる
130名無しでGO!:2006/08/21(月) 11:16:24 ID:Pq8hfsaQO
と、毎回部屋の中のものにレスがつきやすいからうpするのをひいてしまう。
131名無しでGO!:2006/08/21(月) 13:32:33 ID:NlC6ZIey0
>>130 部屋を片付けてから撮ればいいジャン
本棚に白い布を張ったりポスターを剥がしたりしてさ。
132名無しでGO!:2006/08/21(月) 14:31:58 ID:u9obKhuF0
>>130
まあ反応を狙って、背景の部屋を入れて撮る人も
いるのは事実だからね。それが悪いとは言わないけど。
133名無しでGO!:2006/08/21(月) 14:46:03 ID:l3OmoUHR0
134名無しでGO!:2006/08/21(月) 15:19:22 ID:pFFwOwSy0
>>123
同じく
国鉄時代のローカル線の田舎にしようと思って作り始めて
街コレとかバス・トラコレとかありったけ全部並べたら
結構市街地になって、時代もわけわからくなってしまった
135名無しでGO!:2006/08/21(月) 16:29:55 ID:x/aAiT6f0
うちも狭いスペースに駅やら立体交差やら留置線やらと盛り込んだら
訳のわからないレイアウトになってしまったotz
136名無しでGO!:2006/08/21(月) 16:46:26 ID:rrRpPP6s0
>>123
漏れもこれからミニレールでレイアウトを作ろうと思うのだが、
123さんのように家や店が多いレイアウトになるかもしれない。
以前名鉄風のレイアウトが紹介されたが、あれをお手本にしようかな。
137名無しでGO!:2006/08/21(月) 17:17:48 ID:RAnHZzWL0
>>133
どうなってんの?実写じゃないよね。
138名無しでGO!:2006/08/21(月) 18:34:48 ID:R6FZHM+Y0
>>133
ストラクチャーやアクセサリーが斬新ですね。ウェザリングもすばらしい!
実感的なレイアウトに感動しました。
139名無しでGO!:2006/08/21(月) 18:43:59 ID:l5dZT5F+0
雨まで降っててすばらしいですね
140名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:25:08 ID:jMK4icjB0
俺は釣られない。
141名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:30:46 ID:PfVTrgAR0
>>137
これ実写でしょ、昌平橋で車がらしき物が動いてるし。
142名無しでGO!:2006/08/21(月) 21:02:34 ID:UhWALrvL0
とりあえず >>133 のURLのcommon以下を外してアクセスすしてみれば

143名無しでGO!:2006/08/21(月) 21:20:16 ID:R6FZHM+Y0
面白いソフトがあったんですねえ。
コラだとしてもかなり手の込んだ動画だと思いましたよ。
144121:2006/08/21(月) 21:29:42 ID:CmNSD1LP0
>>122
仙石線はわかんないです…

>>126
レール見えますよ。

部屋の構造上、このアングルでは本棚が写っちゃうけど
ピントも合ってないし特に問題ないと判断します。
145名無しでGO!:2006/08/22(火) 07:39:03 ID:N0Dx2ka+0
>>130
全く同意!
レスする奴も、レイアウトに関して色々いうのはいいけど、周りの家具とか置いてある物まで言及は避ける
べきである。あんまり散らかっているのを見て「部屋が汚い」くらいはしょうがないけど。
146名無しでGO!:2006/08/22(火) 07:46:29 ID:N0Dx2ka+0
ミニチュアライズは何よりもリアルなレイアウトに見えるが、されどそれは実際にあるレイアウト
ではないし、自分の思い通りに運転出来るわけでもない。
そう考えると、なんだか虚しくなっちゃう(´・ω・`)
147名無しでGO!:2006/08/22(火) 07:56:43 ID:zt5cD69N0
>>146
他人の(模型の)レイアウトだって、実際に(自分の部屋に)あるレイアウトではないし
自分の思い通りに運転出来るわけでもない。そう考えたら、同じじゃん?
148名無しでGO!:2006/08/22(火) 18:26:59 ID:y6VJzzN70
レイアウトは割りきらないと
虚しくなっちゃいますよ(´・ω・`)
149名無しでGO!:2006/08/22(火) 20:31:26 ID:XFlld+Oy0
誰か虚しくさせてくれよ。
150名無しでGO!:2006/08/22(火) 21:25:29 ID:E2KPwdNN0
>149
俺のレイアウト建設計画が固まってきたので出来たらうpするぜ!
建設用地は確保してるのだが建設資金難なので余剰車両を転属させて資金作成中だ
遅くとも年内には着工予定だ
虚しいレイアウトになるよう心がけるぜ!
151名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:20:11 ID:aQeUa4Gd0
それどこの田舎路線だよw
152ぬる…(ry ◆2st/aaWWiI :2006/08/22(火) 22:42:46 ID:ORMfeW6n0
むなしいレイアウトうp。

ベース
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060822223551.jpg
ちょこっとだけ物を置く
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060822223635.jpg
駅への視点
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060822223735.jpg

あとは道路を一本引いて、木を数本植えたらこれ以上拡張しない。
建物類、動物や人間はその日の気分で出す。飽きたら即区画整理。
イメージ的には「大草原の小さな家」
153名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:44:21 ID:Bn7ww60k0
>>152
ポケットラインの非動力SLとユーレイ客車が似合いそうですね
154名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:51:10 ID:KkZKpXYB0
>>152
とかなんとかいいながら、隅に置いてあるロボットらしきものにつっこんでほしいんでしょ?
155名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:55:43 ID:AI+TlULS0
レイアウト…と言えるのか?
156名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:56:04 ID:Bn7ww60k0
ガノタとエロゲヲタは寂しがりだからね
触れたら負けかなと思ってる
157ぬる…(ry ◆2st/aaWWiI :2006/08/22(火) 23:02:25 ID:ORMfeW6n0
だから「むなしいレイアウトうp」って言ってるジャン。
158名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:05:17 ID:dAq5hIUtO
後ろのバーボンに突っ込んでほしいんじゃないの?
159名無しさん@また挑戦:2006/08/23(水) 07:52:34 ID:qrRV4DNe0
この流れならうpできるかも。
160名無しでGO!:2006/08/23(水) 08:19:38 ID:z915fxkR0
>>152
ムナシスレイアウトを特徴的に捉えた作品だね。
161名無しでGO!:2006/08/23(水) 11:17:51 ID:3gCn/42qO
要は「その日の気分で建物を変えられるレイアウト」ということでFA?
このスレは従来の固定型に凝り固まった考えを持つ人が多いから、工夫がしてあるレイアウトは受け入れにくいかもね。
コテハン叩きもあるんだろうけどさ。
162名無しでGO!:2006/08/23(水) 11:39:50 ID:hoa3m6fZ0
用地確保して、ベニヤでベース組んだあと、
未着工のまま1年が過ぎました…
163名無しでGO!:2006/08/23(水) 12:36:06 ID:7vMI+Iia0
>>152
あまりこだわりがないのが(・∀・)イイ!!
このようなレイアウトは意外と虚しくならないのでは?
164名無しでGO!:2006/08/23(水) 15:47:02 ID:1HQnLkcX0
>>152
昔ある鉄道模型の本で「簡単なレイアウトを作ろう」というのがあって、
それはレイアウトボードにレイアウトマットを敷き、レールを小さい釘で固定するが、
建物などは固定せずに終わったら外し、ボードはたてかけておくといい。と書いてあった。
それはこれに似てるね。
さらにその項は、発砲スチロールなどで作った山を置くといい、と書いてあった。
165名無しでGO!:2006/08/23(水) 16:20:19 ID:XlYJ61tH0
おもちゃらしさは求めていない
166名無しでGO!:2006/08/23(水) 16:37:13 ID:Jvutbce+0
おもちゃらしさってのも蟻だと思うよ。
過渡のポケットライソなんかも玩具調なデザインだし
実物に忠実なレイアウトもあれば、自分の理想を注ぎ込んだレイアウトもある。
交博のレイアウトもリアルか?と言われれば少々首を傾げてしまうが見てて凄く楽しいし。
レイアウトは箱庭なんだから楽しんだ者勝ちだろ。

以下、何事も無かったようにレイアウトうp↓
167名無しでGO!:2006/08/23(水) 16:40:34 ID:XlYJ61tH0
>>166
誰がありの話してんだよキチガイ

あんな>>152みたいなおもちゃレイアウトのこといってんだよぼけ
168名無しでGO!:2006/08/23(水) 17:03:29 ID:62ARDvyg0
蟻はおもちゃではありません。ポリバケツです。
169名無しでGO!:2006/08/23(水) 17:33:08 ID:z915fxkR0
アリイってあったよね。プラモデルのメーカーだったか。
170名無しでGO!:2006/08/23(水) 18:01:29 ID:0byD1mMN0
アリイはプラバケツのメーカーです。
171名無しさん@また挑戦:2006/08/23(水) 19:44:30 ID:qrRV4DNe0
>>167では貴方の『おもちゃ』では無い物をうpして貰おうか?
逃げるなよ!!!
172名無しでG0!:2006/08/23(水) 19:54:14 ID:vbviHcZh0
>>152
ちょこっとだけ置かれた物についての解説をキボンヌ
173名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:38:16 ID:K5H57DHH0
>>171
うpは無いでしょww
174ぬる…(ry ◆2st/aaWWiI :2006/08/23(水) 21:24:19 ID:CRdF+Ht70
マァ・・・大方予想通りのレスですこと。
うpする人が少ない理由がよくわかるねぇ。

「おもちゃらしいレイアウト」って言うけど、あながち間違いでもない。
コレを思いついたのはプラレールと建物を並べている子供を見て思いついたのね。
プラレールの線路を引いて、好きな建物を置いて・・・気に入らなければ違う建物にして・・・とか見ているうちに、自分もこんなのいいなぁと思ってみたり。
固定式にしても納得いくレイアウトなんか絶対出来ないし、妥協するのもしゃくだし。
元々シムシティ系のゲームとか好きだったしね。建物置き換えるだけでふいんきが変わるのも楽しい。

>>172
ガチャガチャのゴッグ、加藤@プライザーの乳牛セット、町コレの駅、ヴァイキングの牽引トラクター。
車両はアーノルトの私有車の機関車と同じくアーノルトのDB軍用貨車のタンク車。
駅にいるのは富の25周年限定キハ02。

ちなみにキハ02は走るものの、カーブがかなり無理ありそう。
普段はBトレかポケットラインのチビ電が走ってる。
>>153の言うようにBタンククラスのグラスカステンやデキ3位の小型電機が一番よさそうな予感。
グラスカステン、高いんだよなぁ。
175名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:34:07 ID:0SFMhUY40
コチョコチョ小物を置いたりワザとらしい木々を植えたりするよりも
イマジネーションが果てしなく広がり、とても良いレイアウトと思います.
176名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:53:05 ID:CUS9x8PeO
流れを読まず晒してみます
http://p.pita.st/?m=kij3aua2
作りかけですまぬが
177名無しでGO!:2006/08/23(水) 22:42:35 ID:z3rdoRcm0
前スレの593、644でミニカーブレール使った小型レイアウトうpした者ですが・・・

漏れも最初はレイアウトマット貼った板にレールを釘で仮固定、ストラクチャーはその度に並べてました。

固定のきっかけになったのは、手動ポイントを電動化したあたりからです。どうしてもケーブルが邪魔になるので、
板に穴を開けて裏に通したのですが、こうするとレールの構成も変えにくくなるので、レール本固定>ストラクチャー
本固定>ディティールアップという経過をたどりました。
178名無しさん@また挑戦 :2006/08/23(水) 23:44:55 ID:qrRV4DNe0
流れが元に戻りつつあるので、我も晒すアル
http://petat.com/users/gendai/reaut.html
ツッコミは受けても叩きは勘弁
179名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:48:28 ID:mlJjnITm0
叩かれるのを覚悟でうpしなきゃ駄目。
180名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:48:35 ID:wTcqNQgk0
>>174
今は亡きデスクトップレイアウトのスレだったら>>152のようなやり方は充分に
アリだった。コルクボードにフレキ貼っただけのものでも全然オッケーだった
荒らしに粘着されてあのスレは無くなっちゃったのが惜しい

しかしこのスレだとこの手の楽しみ方は許容されないと思うのよ
作り込んだものを批評する場になってしまっているし
181名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:53:52 ID:MOFpmo/N0
えーと…、第三新東京あたりにつっこめばいいのかな?
182名無しでGO!:2006/08/24(木) 00:04:27 ID:/c11btCm0
>>152
プレイモデルの1号に載ってた、「女の子のコレクションに負けない可愛い車両」を思い出した。
183名無しでGO!:2006/08/24(木) 00:04:31 ID:9bXzXFZ50
>作り込んだものを批評する場になってしまっているし
んなもんどうだっていいだろ
うpしたもん勝ちだよここは。
184名無しでGO!:2006/08/24(木) 00:05:44 ID:auPZMCr20
勝ちじゃねーよwwwww
185名無しでGO!:2006/08/24(木) 00:22:02 ID:9bXzXFZ50
勝ちですけど?wwww
186名無しでGO!:2006/08/24(木) 00:31:23 ID:Kjdbd4u40
何でピンボケなんだyo!
187名無しでGO!:2006/08/24(木) 01:50:57 ID:bck34mPB0
>>178
サトーココノカドー(・∀・)ハケーン!!
188名無しでGO!:2006/08/24(木) 07:30:24 ID:deZkEBkz0
♪だいさーん(パパパーン)
 だいさーん(パパパーン)
 だいさーん、新東京!
 みらいにむけて〜 いざ羽ばたか〜ん
                ↑ここで遅刻したすーさんがハモる
189名無しでGO!:2006/08/24(木) 08:27:52 ID:5RYfoON20
>>178
ビルの看板、「関東○○本部」の○の部分を教えて欲しい
あと、ターンテーブルに電車があるのはいけないとおもいます

とまあ、お約束のツッコミをいれといて…
全体の姿が見えないが、敷地の制約ある中によくまとめてるなぁ
運転操作が楽しそうでイイ



ところで皆に問いたいのだが、背景処理はどうしてる?
俺はベニヤ板そのままでは味気ないから、自分で取った写真を貼ってるが
風景のジグソーパズルを貼り付けてる人も多そうだよな
190名無しでGO!:2006/08/24(木) 12:57:03 ID:kOk2lGDp0
>>189

>風景のジグソーパズルを貼り付けてる人も多そうだよな

俺のレイアウトの完成をさらに遅らせるつもりですか?
191(゚д゚)ノレジソキットいいよね ◆c6Kt/5V7qA :2006/08/24(木) 13:13:53 ID:CyJfXxHt0
東京銅製品買え
東京銅製品買え

東京銅製品買え
東京銅製品買え
東京銅製品買え

東京銅製品買え
東京銅製品買え
東京銅製品買え
東京銅製品買え

東京銅製品買え
東京銅製品買え
東京銅製品買え

192名無しでGO!:2006/08/24(木) 13:37:26 ID:8v7VSgXE0
>>152 ぬる…(ry ◆2st/aaWWiI
くちばっか。
典型的なオ(ry
193名無しでGO!:2006/08/24(木) 14:03:20 ID:/tb2n9LP0
>>192
口より手が動いてただけまだマシ。
194名無しでGO!:2006/08/24(木) 14:54:46 ID:PSHiV/kI0
>>183
>うpしたもん勝ちだよここは。
逆だろ。
こんなとこで晒すなんて。
負けもいいとこだ。
195名無しでGO!:2006/08/24(木) 15:39:16 ID:auPZMCr20
負け、しかも自滅wwww
196名無しでGO!:2006/08/24(木) 16:12:40 ID:FCYRQlGt0
んぢゃ、うpもしないで叩いてるだけのひとは何組なの?
197名無しでGO!:2006/08/24(木) 16:32:34 ID:XnmgL27W0
もう一度このスレ落としちまおうぜ。
時間を置いてまた立てればいいと思うよ。
198名無しでGO!:2006/08/24(木) 16:36:25 ID:ctxhUzba0
俺は過去に2度程うpしたことがあるんで
叩いたり意見する権利はある。
199名無しでGO!:2006/08/24(木) 20:26:35 ID:i/6HQnlNO
オタはいいだろ
ヲタはいかん

第一、レイアウトなんか個人の好みやスキルがモロにでるんだから、文句言ったところでどうにもならん。
うpしたから叩く権利とかいうなら鳥つけて堂々とやりなさい。
200名無しでGO!:2006/08/24(木) 20:39:56 ID:d8BmNOem0
このスレでは意見や提案のことを批判と呼ぶらしいぞ。
201名無しでGO!:2006/08/24(木) 20:41:46 ID:IwlvM4Va0
一生やってろwww
202名無しでGO!:2006/08/24(木) 20:49:28 ID:/hfJg3fm0
ボロクソ叩いたっていいじゃない 2ちゃんだもの
203名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:00:09 ID:15B8CFDj0
個人で楽しむはずのレイアウトを晒してもらってるわけだから、
叩く必要ないんじゃね?

俺も何度か晒したけど、参考になる叩きなら意見として聞いてるが、
ただ叩きたいだけってヤツもいるみたいだし。

叩かれたくなければうpしなきゃいいって言うヤツもいるけど、
それじゃこのスレの存在意義がなくなるし、
>>197さんの言うようにするのもいいかもね。
204名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:20:08 ID:ZScBbhYEO
晒してるのに叩かれすらしない俺>>176は一体…
205名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:25:11 ID:+5ci7EnB0
構って下さいってか?
206名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:29:50 ID:ZScBbhYEO
まあこんなのじゃあ何とも言えないんですがね
207名無しさん@また挑戦 :2006/08/24(木) 23:59:42 ID:zGs5690z0
>>189 関東朝鮮総連本部です・・・
冗談ですw






本当は新関東 放送協会本部です。
208 ◆AlFD0Qk7TY :2006/08/25(金) 00:30:01 ID:RinMcabc0
>178
すげぇ〜線路密度だな。
運転する時、制御が大変じゃないか?
209名無しでGO!:2006/08/25(金) 01:11:41 ID:iWx/+Kjt0
>>193
何をオカズに動かしてたの?
210名無しでGO!:2006/08/25(金) 02:27:29 ID:A7hD12g70
(´・ω・`)知らんがな
211名無しでGO!:2006/08/25(金) 06:33:17 ID:FcyZdFbTO
きんぴらゴボウとお茶漬け
212名無しでGO!:2006/08/25(金) 16:42:58 ID:JSsqifbw0
おりも 初期のころ10数枚うpすた
でも叩かれたことはなかったよお
213は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/08/25(金) 17:05:11 ID:jAWidoQm0 BE:226962195-2BP(1)
>>182
kwsk
214名無しでGO!:2006/08/25(金) 18:37:55 ID:FcyZdFbTO
要は住人のクオリティが下がったんだろ。
215名無しでGO!:2006/08/25(金) 20:07:35 ID:N7pZCTiP0
いっその事、「他人のレイアウトを勝手にうpする」スレにしたらどうだ?
216(゚д゚)ノレジソキットいいよね ◆c6Kt/5V7qA :2006/08/25(金) 20:08:46 ID:jrFSFC270
レイアウトにはWWWWWWWWW

東京道の神レジンのっけてねWWWWWWWWWWW

宣伝したらWWWWWWWWWWプレゼンソするよWWWWWWWWW
217名無しでGO!:2006/08/25(金) 20:45:32 ID:6MVE6PPq0
このスレでは提案のことを叩きと呼ぶからな。
218So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/25(金) 20:54:01 ID:Sdf8tw/30
219名無しでGO!:2006/08/25(金) 21:03:29 ID:ZtdnHdXg0
>>218
いや、中にはそういうのが好みな人もいるかも。
220名無しでGO!:2006/08/25(金) 22:08:11 ID:PzB7/PoG0
>>218
お約束だが全景をうpしてもらおうか。
221So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/25(金) 22:20:52 ID:Sdf8tw/30
>>220
前にも二度ほど晒したフラットトップ路モジですだ。
222名無しでGO!:2006/08/26(土) 08:00:32 ID:H7zjtnuhO
>>220
偉そうに…
223名無しでGO!:2006/08/26(土) 10:52:40 ID:leJ7KChw0
>>221
聞きたいことがある。
戦後初期の風景とか荒廃した町のレイアウトを作ろうかなって考えたことってあるん?
224名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:02:01 ID:ieOCiIl90
>>223
偉そうに…
225(゚д゚)ノレジソキットいいよね ◆c6Kt/5V7qA :2006/08/26(土) 12:15:41 ID:WMKNzI8f0

うんkじょWWWWWWWWWW

うんこWWWWWWWWWWWWWWWWうんkじょWWWWWWWWWW

うんこWWWWWWWWWWWWWWWWんkじょWWWWWWWWWW

うんこWWWWWWWWWWWWWWWWうんkじょWWWWWWWWWW

うんこWWWWWWWWWWWWWWWWうんkじょWWWWWWWWWW

うんこWWWWWWWWWWWWWWWWうんkじょWWWWWWWWWW

うんこWWWWWWWWWWWWWWWW
226名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:33:21 ID:0peRDlI40
>>224
無意味にコピペ。知的障害者のやるワンパターンな行為にチラシの裏に書くような
陰湿的なコピペwwwwwww つまらないぞーwwww 日本語の勉強して来い

>>225
おい壊れた馬鹿wwwwwwwww とっとと精神科に逝けwwwww
227So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/26(土) 12:37:38 ID:Dh1pXvXJ0
>>223
考えたことないですね。
228(゚д゚)ノレジソキットいいよね ◆c6Kt/5V7qA :2006/08/26(土) 12:46:30 ID:WMKNzI8f0
俺のクラスメートの女子が、
1学期に俺の机の隣で「チンチン電車にのってみたい。チンチン、チンチン、僕のチンチンポテト、僕のオチンチンポテト。」
ってずーっと小声でしゃべりかけてきてセクハラしてきたのを思い出したよ。
あー、また2学期が始まるのが鬱。 俺のクラスメートの女子が、
1学期に俺の机の隣で「チンチン電車にのってみたい。チンチン、チンチン、僕のチンチンポテト、僕のオチンチンポテト。」
ってずーっと小声でしゃべりかけてきてセクハラしてきたのを思い出したよ。
あー、また2学期が始まるのが鬱。
229名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:49:07 ID:0peRDlI40
>>228
おらおら負けウンコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさと自作自演しながら泣きながら精神科に逝ってこいwwwwwwwwwwwwぷっひゃwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:50:13 ID:NIwqf91KO
何その僕のポテトはチンチンチン、チンチンポテトマイクロマジック〜♪?

マイクロマジックという点では確かに鉄道模型スレ的にはスレ違いとは言えないがな。
231名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:51:39 ID:NmPCXCQ10
「w」の数が頭の悪さを物語っている・・・
232名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:52:37 ID:INHaG0hkO
空気を読まず俺のディスプレイレイアウトをうp

しようかと思ったがやめた
233名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:58:22 ID:0peRDlI40
>>231
ただ面白かったからw使いまくっただけですが何かー???
決め付けこそが頭の悪い証拠じゃヴォケカスwwww
234(゚д゚)ノレジソキットいいよね ◆c6Kt/5V7qA :2006/08/26(土) 13:02:35 ID:WMKNzI8f0
ANEHA The ANIMATION”も見てみたい。恥ずかしい設計
禁止!!(ええーっΣ( ̄□ ̄))ANEHA The ANIMATION”も見てみたい。恥ずかしい設計禁止!!(ええーっΣ( ̄□ ̄))ANEH
A The ANIMATION”も見てみたい。恥ずかしい設計禁止!!(ええーっΣ( ̄□ ̄))
235名無しでGO!:2006/08/26(土) 13:08:08 ID:0peRDlI40
>>234
頭悪すぎwwwwwww そこの知的障害の持ったキモヲタちゃんwwwwww
コピペで攻撃食らわしてるようだけど貴様の文章あまりにも逝っちゃってて笑いが止まらんわいwww
日本語になってねー。国語一から勉強しなおせよ。今度から貴様のために全部平仮名にしてやったって良いんだぞ池沼wwwww
何度言ったらわかるんかね。わかるんかねー、この知的障害者は。
236名無しでGO!:2006/08/26(土) 13:10:52 ID:r1gcd4yD0
ID:0peRDlI40は池沼ですか?
237(゚д゚)ノレジソキットいいよね ◆c6Kt/5V7qA :2006/08/26(土) 13:27:01 ID:WMKNzI8f0
証拠もないのにABS扱いは名誉毀損ですW

通報でタイhWWWW
238名無しでGO!:2006/08/26(土) 13:31:52 ID:0peRDlI40
>>236
だーかーらー、糞KYというバカをただ単に叩いてるものです。
それも明らかな決め付けじゃないですか。

>>237
はいはい、ママンのところにでもいって犬のようにキャンキャンわめく負け犬でもやって下さいねーwww
貴様みたいな知性・理性の欠片もない無脳無学級の超単細胞の貴様には何を言っても無駄だもんねーwwww
どっかのところで野獣やって下さいなwwww だーーーーーはっはっはーーーーーwwwww
239名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:18:18 ID:EORWP71m0
              _,,−-、 
        _,, .. _,,-‐'": : : : : :゙ヽ
     r‐'´: : : : : : : : : : : : : : : : ` 、
    /: : : : : : : : : : :,、: : : : : : : : : :_:ヽ、
    |_: : : : : : : : : /  \: : : : : : : :ヽ、
    {: : : : : : : : l'      ヽ、: : : : : :{、
    l__: : : : : : :i、       `丶: : t‐`
   /, ヽ: : :/´          |: : : !'
   { ru l': :/  ,/二丶、     }: :,,|
  _`iヽr‐!:丶   'tェッiヽ-'' , '‐-、/:/
  : :丶t': : : ヽ        'xェァノ:/
  : : : : : : : : : : i、        }
  : : : : : ',: : : : ´  i!     _ノ
  : : : : : ヽ :   、_ `゙;;;;> .,r'/
  : : : : : : \  - ,,`''‐--//`丶、.
  : : : : : : : : :`-,; " ̄   /: : : : : :\
  : : : : : : : /       /: : : : : : : : : :',
  : : : : : : :{    ,. -‐ ": : : : : : : : : : : :
 
太宰治先生がこのスレを見て人間の醜さを見出したようです。
240名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:41:52 ID:6Of1boz30
>>218
懐かしいな、俺が仙台に来たばっかな頃はこんな赤い帯のバスがよく走ってた気がするな。
そのうち青いのだけになっちゃったけど。
全景ってあるなら見てみたい
241名無しでGO!:2006/08/26(土) 16:31:21 ID:h7cbilAk0
早く夏 終わらんかのぉ
夏の終わりかけにゃ変な奴が沸いてくるよな
242名無しでG0!:2006/08/26(土) 19:30:05 ID:PwVNmF4W0
>>218,219
漏れは好きだ。
(過去にヒューザー物件関連ステカー等をうpした者です)
243名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:43:17 ID:HTEgF89V0
携帯からのカキコを止められんのか?
ちったぁマシになると思うのに。
244So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/26(土) 22:10:31 ID:uPqoszm50
>>240
全景はご覧の通り、何もありません。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/08260002l.jpg

んで、街コレ類を高度な柔軟性を維持しつつ
臨機応変に並べるとこうなる次第です。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/08260007l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/08260009l.jpg

>>242
ちなみにコレは人の未完成モジュール空地に勝手に置くために作りました。
245名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:33:16 ID:5pwRGHpt0
>>244
渋いな。GJ。
246名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:59:55 ID:n01lM5400
>>244
汎用型だなぁ
2473スレ242:2006/08/26(土) 23:44:13 ID:v8/T3LTv0
舗装の色合いと背景画の感じが自然だから、何を置いてもサマになるな

248名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:44:25 ID:DgEd2WjW0
今日も降臨しますよ
249名無しさん@また挑戦:2006/08/26(土) 23:50:12 ID:DgEd2WjW0
コテ付けようとして途中で送信してしまった、スマソ
また晒しておく
http://petat.com/users/gendai/reauto2.html
わたすで答えられる質問なら答えます。


固定レイアウト作りたいけど押入れの中なのでできない(ノ∀`)
250名無しでGO!:2006/08/27(日) 02:58:46 ID:+qQ/p4kZ0
>>249
中学生レベルの作品。
つか厨房?
251名無しでGO!:2006/08/27(日) 03:01:21 ID:5NVtjutE0
>>249
ちょwwwおまwww、URL、りおーと…。

layoutだろが、とマジレス。
252名無しでG0!:2006/08/27(日) 03:43:34 ID:zbhB1iLO0
>>249
やっつけ過ぎで内周のコンテナに機関車がついてないのと
外周のセンサーぽいものガキになる。
253名無しでGO!:2006/08/27(日) 08:18:23 ID:ml03/JGM0
最後の、


                  「ここを見た香具師」ってw


アロエ吹いた。
254名無しでGO!:2006/08/27(日) 08:20:47 ID:ZKk74qFd0
口の中でアロエ栽培してるの?
255名無しでGO!:2006/08/27(日) 08:52:34 ID:AclyltKE0
アロエヨーグルト?
256名無しでGO!:2006/08/27(日) 09:22:22 ID:/2fadi8KO
>>250
明らかに厨房レベルのに「厨房?」ってレスはお前が痛杉。
生温く見守りつつチクっとしたげるのが大人の楽しみ方。
257名無しでGO!:2006/08/27(日) 12:18:03 ID:ml03/JGM0
ちげーよ。別にアロエなんて食ってないけど、よく笑った時に、コーヒー吹いたとかレス
しているのあるだろ。そういう中で誰かがアロエ吹いたというのがちょっと俺の中で
ツボにはまったから使ってみたのさ。
258名無しでGO!:2006/08/27(日) 14:48:47 ID:hZzfoaeL0
>>257
「○○吹いた」は知ってるけど、アロエは初めて見たw
259名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:27:44 ID:owTsNsH20
オレは249は年はオトナとみるな
260名無しでGO!:2006/08/27(日) 22:25:25 ID:6Br2PyNl0
下の黄色い丸をクリックしたら変なところに飛ばされた。
261名無しでGO!:2006/08/27(日) 22:57:42 ID:DcW3Zqdp0
>>260
更にそっからここに豚だ。
http://resistance333.web.fc2.com/top_index.html
262名無しでGO!:2006/08/27(日) 22:58:59 ID:08wq66si0
いつもの人のレイアウトをふたばで発見した。
ttp://cgi.2chan.net/f/src/1156684854721.jpg
こっちに貼ってないようなので貼る。
263名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:56:04 ID:oWrqNrrq0
>>261
それ流行ってるのか?
264名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:44:07 ID:u64Etauo0
>>262
それ流行ってるのか?
265名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:53:56 ID:cFpaKWMX0
>>262
そういうの貼ると、また売国サヨ系の人が騒ぐよ…
266名無しでGO!:2006/08/28(月) 01:58:28 ID:HDcc/AiX0
          /                 ヽ
         ノ                ___l,,,,,,,,,,,,___
           |           _,,,..-='''''~~~____::::::::::: ̄~~'''ュ
        |    _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::_,,-‐、ノノ 、〉::::::::::::::_,.=''
       _,,,|..-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::r''''~,="ツ, 、_〈__,,..=''''~
 _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ~''~,ィ'~(i~  乂
(~::::::::::::::::::::::::::::r=~ _,,,_ :::::::::::::::::::    '  ̄ノ    ヽ
 ~''''''''''''''''''''''~(:::::(("~ヽ~ヽ :::::::::       ..:r   )
         ):::::ヾ、  l|_、_ :::::::        r`ー'f
          (:::::::::::`l、  _,-、         /  ヽ   パパの精液がシーツのシミになり、
          ヽ:::::::::::ゝ,,_ ノ         '  ,イノ
          `i::::      :::l          .〈 〈    ママの割れ目に残ったカスがお前だ!
           \     :::l          ヽ1
            \    ::ヘ       ノ    ソ
              \   :::ヘ    /    f
               \      _,,..=ー---‐
267名無しでGO!:2006/08/28(月) 02:37:33 ID:fzhd/cx90
>>262
勝手に人の貼るな!
ここの奴ら最低だな
268名無しでGO!:2006/08/28(月) 02:59:51 ID:CLycS9OH0
ほ〜。ハートマン軍曹のAA、一人歩きしてるんだ。
大分前に文房具板で使ったな〜。
269名無しでGO!:2006/08/29(火) 19:55:48 ID:i7b5GHyF0
>>262
再うpキボン。
270名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:23:51 ID:YXEEp21i0
>>269
飛行機みたいなヘリコプターみたいな
不思議な自衛隊の乗り物が写ってて駅前広場に着陸してた。
271名無しでGO!:2006/08/30(水) 06:28:08 ID:Itc32gJ50
>>270
オスプレイだな。
ヘリボーンの3弾もう発売されたのかな?
http://www.f-toys.net/p_heli3.html
272名無しでGO!:2006/08/30(水) 06:51:41 ID:mJBkM3bn0
レイアウトに置くにはちょっと大きすぎるんじゃないかな?
以前試しにチヌーク置いてみたら車両と比べて大きくて目立ちすぎて、
ちょっと扱いに困った。
ヘリを置くならAS365あたりが丁度よさそう。
273名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:05:45 ID:AUSa/am00
今回のヘリボーン機種選べないからなぁ・・・
274名無しでGO!:2006/08/31(木) 01:16:41 ID:IQoLs7pw0
>>273
最悪だよなぁ。
おれもオスプレイ欲しいのに。
275名無しでGO!:2006/08/31(木) 01:21:08 ID:OCiPd7Gq0
>>274
晒し売りを買うとか、レンタルショーケースでもあたるとか、尾久で探すとか。
いろいろ方法はあるだろ。
276名無しでGO!:2006/08/31(木) 07:13:39 ID:iOx6VSyb0
今日で夏休みも終わりでつね
277名無しでGO!:2006/08/31(木) 09:04:19 ID:sJ41u9s60

278名無しでGO!:2006/08/31(木) 11:19:43 ID:lh2NA+2L0
>>276
こっち(東北)ではとっくに終わってまつ
279名無しでGO!:2006/08/31(木) 13:11:28 ID:m7YJ/Ie50
>>277
捨てる前にうp
280名無しでGO!:2006/09/02(土) 16:30:43 ID:RT0U38Z60
保守
281名無しでGO!:2006/09/03(日) 22:56:24 ID:hmWXUCUg0
空気を読まずにうp

http://p.pita.st/?m=b563vtu3
282名無しでGO!:2006/09/04(月) 00:28:56 ID:hxoA6ds5O
列車がはやてこまち並のスピードで通過したのはわかった
283名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:51:37 ID:mCNsGJxs0
意味不明の拡張子だな
284名無しでGO!:2006/09/04(月) 02:04:56 ID:1EhxQkkz0
>>283
釣りか?
285名無しでGO!:2006/09/04(月) 07:24:21 ID:NstEp3Rh0
携帯動画で、PCで見る場合はリアルプレイヤーが対応してたかと。
ま、リアルプレイヤーうざいんでインストしていない。
286名無しでGO!:2006/09/04(月) 08:51:44 ID:cK4eNMsr0
>>281
すっげー早いじゃんw
287名無しでGO!:2006/09/04(月) 10:16:27 ID:HzOU317J0
漏れの環境ではQuickTimeが対応していたけど、キモい色で再生されちゃったから実は対応してなかったっぽい。
288名無しでG0!:2006/09/04(月) 19:27:11 ID:HIo6WiA/0
>>281
こっちの方に来ないのかorzと思った。
そしたら逆方向にいっちゃった。
回路の切り替えハヤス

>>285-287
膜菌突種OSXで見れます。発火が怖い香具師はノートパソコン以外で見よう。
289名無しでGO!:2006/09/05(火) 01:23:04 ID:lHIFefR60
つまらん当て字をするアフォって、普通にウザ杉。
290名無しでGO!:2006/09/05(火) 02:07:12 ID:JT89xKL60
哲同喪景霊阿卯斗
291名無しでGO!:2006/09/05(火) 08:34:36 ID:x8VeSb+6O
>>289
釣り?
292名無しでGO!:2006/09/05(火) 18:53:25 ID:ZSX2537h0
QuickTime Player Ver6.5.2で問題なく見れる
293名無しでGO!:2006/09/06(水) 06:46:32 ID:QVxrou+10
新たにプレイヤインストールして見る割には、その動画の出来。。ムナシス( ´・ω・`)
294名無しでGO!:2006/09/06(水) 20:17:53 ID:TaN2bO5YO
そろそろスレ違い
295名無しでG0!:2006/09/06(水) 20:34:27 ID:UJThi03F0
酢列血蛾胃
296名無しでGO!:2006/09/06(水) 21:41:50 ID:3U3+8HK90
ま、ここは携帯サイトじゃないんだからパソコンで容易に見れるファイル形式が望ましいってことだな。
297名無しでGO!:2006/09/06(水) 23:54:26 ID:ntqmWgyl0
よーし、じゃあオレも動画うp
ttp://www.uploda.org/uporg507011.avi.html


…初晒しで、そろそろスレ違いかつネタでスマソ
298名無しでGO!:2006/09/07(木) 01:24:40 ID:sXea3snu0
>>297
とりあえず動画撮影GJ
新幹線を走らせられるぐらいのレイアウトって事が分かったけど、
このスレ的にはレイアウト全体も映してくれないと評価のしようが無いと思う。
299名無しでGO!:2006/09/07(木) 03:28:53 ID:c95TuO6K0
>>295
すれ つ ちがい?

>>296
パソコンで容易に見られるファイル形式な訳だが。
300名無しでGO!:2006/09/07(木) 03:39:13 ID:J1qhRaiw0
>>297
わざわざSEをアフレコしたのかな?乙でした
301名無しでGO!:2006/09/07(木) 08:53:19 ID:+7UxvwQO0
>>299
上のレスに意味不明の拡張子とか色が変とかわざわざインスコしたとか書いてあるじゃんw
302名無しでGO!:2006/09/07(木) 18:39:12 ID:/Zgn1z200
>>297
もう流れてるわけだが・・・再うpキボソ
303名無しでGO!:2006/09/07(木) 20:05:24 ID:dLnizKMH0
ども、297です。
>>298
実は、まだ とてもレイアウトだなんて呼べるほど立派なものじゃないんですよ
ttp://www.uploda.org/uporg507662.jpg
ホントは見ての通り、新幹線にはちょいと酷なレイアウトですw
鉄道には全く興味が無かった人間が数ヶ月前、思い付きで始めた素人なもので…
いつか立派になったらまたうpします
>>300
レイアウトがちゃちなので、せめて少しでも迫力を付けたく
ホンモノの500系の音を合成しましたw
>>302
再うpするほど立派なものではありませんが、
ttp://www.uploda.org/uporg507663.avi.html
一応、音量注意です
304名無しでGO!:2006/09/07(木) 20:29:37 ID:+7UxvwQO0
フル編成も考え物だな…
305名無しでGO!:2006/09/07(木) 20:39:14 ID:SWBPA0cK0
>>303
新幹線に音つけるっていいね!GJ!
306名無しでGO!:2006/09/07(木) 21:02:06 ID:sXea3snu0
>>303
フル編成が狭いレイアウトでも楽しめて良いな!
後はカント付けたり高低あったら良いかも。

頑張れば複線に・・・・(ry
307名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:14:50 ID:abszSs9g0
>>303
いや、これカッコいいよ。
全体見ちゃうとフル編成窮屈そうだけど、走らせられるだけマシでしょ。
クローズアップでこんだけカッコよく見えれば充分。
308名無しでGO!:2006/09/08(金) 11:40:14 ID:LFqE6zi00
撮影用ジオラマという感じで、作り始めました。
無人の終着駅です。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060908112113.jpg

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060908112200.jpg

作ってから気がついたのですが、鉄コレ以外で、2両編成の電車が、手持ちでないことです。
ちなみに、ホーム有効長は、2両分です。
309名無しでGO!:2006/09/08(金) 16:44:24 ID:6AuA/e200
>308
楓みたいで良い感じですなぁ・・。
310名無しでGO!:2006/09/08(金) 19:17:06 ID:2bl4OzGX0
>308

ですが。。。>309さん、ありがとうございます。

国道沿いの途中に、鉄道の終着駅。少し、寂しい感じがしますけど。
311名無しでGO!:2006/09/08(金) 20:22:17 ID:yKiSGwia0
国道沿いの終着駅なんて、
地方私鉄の見果てぬ夢が詰まっていそうで最高なシチュエーションじゃないですか。
312名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:07:20 ID:7hTEiVdBO
>>308 誰も使わない電話ボックスと、傾いた木製の電柱とかがあったらもっと良いかも。
313名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:09:12 ID:q34wsOvh0
>>311
いいねぇ。
壮大な構想に基づく鉄路が突然とぎれているわけでつね。
314名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:28:05 ID:8mshTVSh0
あとは先を廃線跡にしてしまうのも哀愁があって良いかと
315名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:33:33 ID:7hTEiVdBO
一番現実的だと、太い川とかだよね。
316名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:51:07 ID:72xjbmLm0
>>312

・・・傾いた電柱。。。これも、なんか、そそるのよねえ。

>>314
・・・の廃線跡で、ひらめいたのですが。
よく中央線や信越線なんかにある、トンネル跡。碓氷峠にも、あったかな。
単線の旧トンネルを横目に、複線の新トンネルを高速で特急電車が抜けてゆく・・・
といった、シチュエーション。

>>315

・・・太い川。それも、何かドラマが出来そうでいいですね。製作のヒントにいただきます。

みなさん、ありがとう、ございます。

しかし。。。みなさんの思いが広がるって、いいですね。
317名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:04:19 ID:7hTEiVdBO
>>316 これだけシンプルだと、ちょっと何かを置くだけで、ストーリーが生まれるよね。漏れも今年中にうp出来るように、手を動かさねば!
318名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:21:54 ID:NxP00bqp0
>>316
あんま改行多いと、良い作品でも叩かれちゃいますよ。
大きなお世話でも一応言っておきたくて。。。m(_ _)mスマソ
319名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:52:38 ID:Z5QtBgCt0
>>303
もう見れないんだけど…

ていうかさ、なんでわざわざすぐ流れるようなうpろだにうpするわけ?
嫌がらせなのか?わざわざテンプレで↓のずっと残るうpろだ指定してるのに。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/

晒す気ないなら、もう来るなよ。


320名無しでGO!:2006/09/09(土) 00:12:54 ID:LgABUeKg0
>319
そんな怒るなよw
単純にメインである動画をうp出来ないからだろ
どうあれ晒してるヤツにたいして来るなとか言うなや
321名無しでGO!:2006/09/09(土) 06:49:10 ID:ao1ZmCH30
>>319
俺、昨日の朝でもう見れなかったよ。
322名無しでGO!:2006/09/09(土) 07:44:33 ID:uMPB9dF40
>>318さん、改行の件、ご指摘、ありがとうございます。無駄な改行は、控えるよう
注意します。
>>319さん、俺も、見れなかったです。

次なる、セクションレイアウトの構想が、決まらないなあ。ネットでネタ探しするか。
今、手元に、街コレの八百屋・魚屋・肉屋。バス車庫。トンネルポータル(単線・
複線)。バス数台。トレラーのタンクとコンテナ。簡易給油施設。村役場。高架橋。橋脚(GMの
「M」←こういう奴)・・・があるんだけど、これらのいくつかを、使ってどんな風景が展開できるかなあ。
323名無しでGO!:2006/09/09(土) 11:32:28 ID:aiLYN1lM0
最近15年ぶりに出所してきた者です。
ちまちま作ってきた、組み立て式レイアウトがだいぶ形になってきたので
とりあえず、第1期工事完了w として晒します。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060909112153.jpg

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060909112917.jpg
324名無しでGO!:2006/09/09(土) 12:21:55 ID:KIxN/EEQ0
>>323
Very, very nice!
325名無しでGO!:2006/09/09(土) 12:30:53 ID:hT73Z0rb0
>>323
左下は茶畑?
なんか、大鐵みたいで良いね。
326名無しでGO!:2006/09/09(土) 13:13:40 ID:iTwMoXVv0
>>323
全景アップしる。
327 ◆AlFD0Qk7TY :2006/09/09(土) 13:43:24 ID:+7PU7J/00
>323
萌え〜〜〜

これは全景を出さないで方がいいレイアウトですね。
328名無しでGO!:2006/09/09(土) 14:39:41 ID:udV0ItoP0
>>323
いいですね。本当、大井川鉄道っぽくていいですね。
鉄コレで、南海電車が発売されるから、C11と南海電車。有井から、京阪も出てるから
大井川鉄道も、夢じゃないですね。
329名無しでGO!:2006/09/09(土) 14:56:13 ID:MFMb9t+p0
323です。
これは畳一畳くらいのスペースにTomixのボードをつなぎ合せたもので、
大井川をイメージした茶畑セクションや、旧街道っぽいセクションがあります。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060909143454.jpg

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060909143925.jpg

第1期工事と書いたのは、まだボードが無い部分があるためで、
全景うpはご勘弁を・・・。
330名無しでGO!:2006/09/09(土) 15:01:44 ID:MFMb9t+p0
323です。
ひとつ書き忘れました。
大井川をイメージしてはいますが、なぜか単線非電化ですw
SLの他には、国鉄時代のDCが走り回っています。
331名無しでGO!:2006/09/09(土) 17:25:18 ID:AtHJ1axO0
お茶の木の材料は何ですか?
332名無しでGO!:2006/09/09(土) 19:15:56 ID:89jrurRU0
>>331
お茶の木は、百均に売ってた直径9mmの木の棒です。
カットした断面を丸めて、緑色に塗り、カラーパウダーをまぶしました。
333名無しでGO!:2006/09/09(土) 19:30:41 ID:AtHJ1axO0
>>332
331です。材料情報ありがとう。平坦な面につけるなら
良い方法ですね。
334名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:15:02 ID:2AodmxvR0
>323を見て

こーゆー雰囲気の田舎駅は、

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|                      ← コンクリート
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |                   ← 土 若しくは 植え込み
| | 
| |
|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|______________

てな感じにしたら、より 「らしく」 なるんじゃないかなって思う
ホーム全体をもっと黄土色でまとめては?
335名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:44:50 ID:kf39GGcC0
>>334
なるほど!
たしかに、このホームはTomixのローカルホームそのまんまで、
軽く色をつけた程度なので、更に手を加える余地は多い部分です。
早速2期工事の検討項目にさせてもらいます。
336名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:54:28 ID:ncMH3nVU0
照明が惜しい!!
337名無しでGO!:2006/09/09(土) 23:34:29 ID:fHYgYTos0
レイアウトを改造しようと思って建物を引っ剥がしたら
何匹ものダニらしきものが出てきた。
338名無しでGO!:2006/09/09(土) 23:37:04 ID:3hUg6Guc0
>>337
うちのレイアウトはベッド下に収納しているんだが
やはりダニのような蜘蛛のような虫がウジャウジャ出てきたorz
339名無しでGO!:2006/09/09(土) 23:47:21 ID:gxfdS9MJ0
>>338
家にもいる掃除しても出てくる・・・
バルサンするしかない・・・
340名無しでGO!:2006/09/10(日) 00:14:59 ID:SXW0ywpk0
>>329さん
いいですねぇ!酒は大七って、常磐線の植田かどっかで見たなぁ
341名無し募集中。。。:2006/09/10(日) 00:21:00 ID:xiSmHtLT0
福島県ではデフォ
てか東北全般なのか大七って
よくわからんが
342So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/10(日) 00:28:02 ID:hWMF897d0
仙台領白石にもありますだ>酒は大七
343名無しでGO!:2006/09/10(日) 01:03:29 ID:cPz9o8520
>>337
うちも最近、ダニみたいな虫が出てきて困っていた。
1年前から作りかけのレイアウトのせいだったのかあ・・・
344名無しでGO!:2006/09/10(日) 01:50:04 ID:HcSHAIfb0
レイアウトの木の中とかにも そのダニみたいなのが家にもいたよ。

定期的にバルサンするしかないみたいね。新幹線でも使っているらしいじゃないか。
最近ではスプレータイプのダニ退治もあるみたい。

でところでバルサンつかって線路さびないよね?
345名無しでGO!:2006/09/10(日) 01:59:45 ID:eoz0rS1i0
怖いなら新聞紙かぶせれば問題ない。
346名無しでGO!:2006/09/10(日) 02:54:11 ID:rM4EwFuk0
>>334・・・そうかあ。そういうホームありだなあ・・・と関心してしまった。
これから、ホームを作るので参考にさせていただきます。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060910023934.jpg

2作目。まだ、製作途中なので、これからどう展開しようかと。
画像、手前が、簡易給油所というのか、タンク車が止まっています。本線を、常磐線が走っています。
ちなみに、対向式ホームで、上りが駅舎。下りが小さな貨物ホームがあります。
さて、今度は、どんなシチュエーションにしようかなあ。
347名無しでGO!:2006/09/10(日) 06:43:31 ID:KNkYnMcZ0
沿線の看板と言えば、よく見かけるのがデッカイ「仁丹」の看板。

>>340-342
スレ違いだけど、地方の駅は待合室にも地酒の看板が良く見られまつね。
348名無しでGO!:2006/09/10(日) 10:54:42 ID:8gcjRM630
踏切は線路に対して垂直になるように道路を曲げたりしませんか?
斜めに横切った線路は、どんなに緻密なレイアウトでも興醒めしません?
349323:2006/09/10(日) 11:33:38 ID:AJlOV2Ox0
山のアクセントに何か欲しいなと考えていて、
福島の酒である大七の看板を思いつき、設置してみました。

C11=只見線=福島 と言う単純な図式なんですがw
母の故郷が会津で、自分も子どもの頃に只見線のC11を見たし
それなりに思い入れもあったもんで。

まあ、大井川の横に会津が同居できるのも、組み立て式の便利なところですね。
350名無しでGO!:2006/09/10(日) 11:42:38 ID:ZVlA80sO0
ダニって言ってるのチャタテムシじゃない?

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/k_mushi/m2.html
351名無しでGO!:2006/09/10(日) 11:57:35 ID:uMbh39HX0
道路と線路が斜めに交わる踏切もいっぱいあると思うが?
352So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/10(日) 12:31:25 ID:FMmc4PYv0
>>348
仙山線の新石巻街道踏切なんぞは
半径300b曲線と直線道路が斜交し
線路には目いっぱいカントが付いているから
踏切を通過するバスの揺れは物凄かったりします。
353名無しでGO!:2006/09/10(日) 13:55:56 ID:VoH8+hCz0
>>323
誰がなんと言おうと上手!!
もう少し他の画像も見たい、見せてくだされ!!
354名無しでGO!:2006/09/10(日) 14:49:19 ID:HcSHAIfb0
323 329 久しぶりに見た上手なレイアウト。

これを見るとローカルな雰囲気のレイアウトもいいなぁ!つくりてぇ!て思えてくる。
まぁそんな場所に余裕はないけど。
自分のレイアウトなんて景色よりも走らせるための線路ばかりで、都市型だからなおさら
うらやましく見えるのかも。

チャタムシは害ないと書いてあったけどアレルギーとか心配だし、怖いから
やはり駆除。
355名無しでGO!:2006/09/10(日) 15:14:55 ID:I/dcnc+C0
>>323
いいなぁ。踏み切りのところから察するに、ゆったりとした線路配置の駅なんだろうなぁ。
こういう秀作見せられると自分の作成中のがわびしくなる・・・
けど、捨てない。
影響受けて、わびしさを消すべく改修補修を繰り返し・・・・・・


開業は何時になるんだろう・・・。
356名無しでGO!:2006/09/10(日) 16:16:41 ID:P/g+wIVh0
>>352
あの場所は事例として特殊すぎて一般論としては語りにくいな。
外的要因が多すぎて結果的にああなった。

ピンポイントで仙山線を再現したいのなら格好のロケーションだが。
357名無しでGO!:2006/09/10(日) 16:55:10 ID:opUPE0TE0
ローカル線の田舎駅に、ありがちなホーム。

ttp://mykit.jp/pc/te210mo/20060910

アスファルト!?と、砂利の部分。砂利の部分には、雑草が生い茂っている。
植え込みが、柵の役目を果たしている。
358名無しでGO!:2006/09/10(日) 17:26:35 ID:y47Uo3kj0
>>357
なんでレールが途切れてるの?特急列車をサーッと通過させたいよね。
359名無しでGO!:2006/09/10(日) 17:30:08 ID:4J4QduwE0
なんかグッとくるな
駅名板欲しくなるね
んで、それの柱の根元だけねずみ色にして
360名無しでGO!:2006/09/10(日) 18:00:58 ID:DbsYNMYx0
>>357
できれば今度からはちゃんとmime-typeを設定しているサイトにアップしてくれ…
361名無しでGO!:2006/09/10(日) 20:40:52 ID:GPGV0Pzv0
>>329の軽トラ見てオカポン動画を思い出した
362名無しでGO!:2006/09/11(月) 01:08:37 ID:4bZ+dTAN0
323です。
最後に駅セクションです。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060911005832.jpg

奥に駐機所セクションも写っていますが、まだ中途半端な出来なので、大きな写真はご勘弁を。
現在完成しているのは以上です。
2期工事が進んだ頃、また来ます。
363名無しでGO!:2006/09/11(月) 01:46:05 ID:ZrdbNnvD0
>>348
直交って言いたいんか?

線路が複線でしかもカーブしてようが構わず、
更にそれを道路が斜に横切るなんてザラな訳だが。
364名無しでGO!:2006/09/11(月) 08:40:17 ID:9d086enY0
これ見たら子どもの頃に乗った二俣線をおぼろげながら思い出しました。
どうもありがとう。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060909143454.jpg
365名無しでGO!:2006/09/11(月) 13:03:24 ID:tv2CT8iL0
道路の道幅がそのまま線路まで続いているのは不自然といえば不自然だがめくじらをたてるほどではない。
366名無しでGO!:2006/09/11(月) 13:08:53 ID:pNry6b/f0
>>365
それは踏切ごとに違うから気にしないで良いと思われ。
367名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:07:03 ID:aotIniap0
スレ違いかもしれんが、奥で落としたレイアウトを喜んでいる香具師はどうよ

>ttp://yaplog.jp/mekftkm/
368名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:41:14 ID:LXpc1NX90
>>367
このスレの趣旨としては微妙かも知れないけど、俺としてはそれもOKだと思う。

鉄模やる人が皆が工作派というわけではないし、他人の作品に触れて
そこから他人の技術や工夫を習得することもできる。
樹木一つ採っても表現方法は人それぞれだし、勉強になると思う。

鉄模の楽しみ方も人それぞれ。
車両にしてもKATOやTOMIXの完成品を買って、そのまま走らせて楽しむ人もいれば
GMの板キットやペーパーから自作する人もいる。
楽しみ方の基準がないものだから、オクで落として楽しんでも良いんじゃないかと思う。

俺も一度は他人のを買ってみたいとは思うが、先立つものがないので断念してるけど。
369名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:54:52 ID:65S4IBZi0
>>367
7万8000円・・・か。
370 ◆AlFD0Qk7TY :2006/09/11(月) 21:23:10 ID:pfwHVxX+0
>367
完成品車輌を買う感覚なんじゃないの?
レイアウトを作るだけ作って完成すると飽きちゃう香具師が身近にいるだけに
その逆がいてもおかしくないと思う。

このスレの性格を考えると「GMの未塗装板キットを組み上げた」から
プラスアルファの要素を、例えるなら「室内まで凝ってみました」みたいな作品まで
製作者の個性とセンスとこだわりが前面に出てくるから面白いんだけどね。

たま〜にストラクチャースレでも出てこないアイデアを忍び込ませて遊んでいる香具師もいるようだけど
それはそれで学ぶところがあってありがたいことじゃない?!(w
371名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:58:33 ID:fZYu/OC00
車両・・・1つとっても、工作派もいれば、走行派や改造派も、います。
それと同じように、レイアウトも同じだと思います。

>>360さん、画像見れなかったようなので、再度うPします。すいませんでした。
携帯カメラで撮ったので、画像は小さめですが。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060911214207.jpg
→これは、前回、貼ったもので、モデルは変えています。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060911214306.jpg
→これは、まだ製作途中ですが、ほぼ全容です。
前回の「廃線跡」をヒントに、今後、作ってゆくつもりです。
今は、貨車の留置線になってしまった、雑草生い茂る旧2番線ホーム。
その隣を、165系普通電車が到着。画面後方には、タンク車が、向かえの機関車を
待ちわびている。画面、右上の方にも、貨車の留置線になってしまった、貨物ホーム
(の予定)。
372名無しでGO!:2006/09/12(火) 03:26:12 ID:xfu14EXs0
買ったレイアウトなんてすぐ飽きる。
373名無しでGO!:2006/09/12(火) 07:08:26 ID:00VwcJfn0
買ったことないからわからんがな。
374名無しでGO!:2006/09/12(火) 20:30:11 ID:ZwD5PlDv0
>>371
写ってるポイントマシン、中々の年代モノ・・・?

引込み線と本線の間にフェンス立てると、境目になって引き立つとオモタ
375名無しでGO!:2006/09/13(水) 05:52:51 ID:ccTDqnRs0
レイアウトうらやまし〜、置く場所無し。
376名無しでGO!:2006/09/13(水) 06:15:37 ID:LnUOr9BoO
〉〉371です。
〉〉374さん。あのポイント20年近く前のものです。車両展示用だから、古くて通電不良のやつでもいいかなあと思って使いました。

〉〉375さん。最初、大きなレイアウト作ってたのですが作ってるうちに飽きが来て…しかも場所とるし邪魔なので小さな展示用のを作りました。
377名無しでGO!:2006/09/13(水) 09:13:11 ID:WJYxmgMy0
自分は絶対買わないけど、
レイアウトに掛かった材料費だけでも結構行くし、
時間考えればアリなんでないの?
4−5年くらい作るぞ作るぞ言っていつまでも放置してるよりかは遥かにいいと思う。
378名無しでGO!:2006/09/13(水) 09:24:51 ID:i5mkfWqTO
結局はレイアウトを作るのが目的なのかレイアウトで遊ぶのが
目的なのか、という事じゃないか?
379名無しでGO!:2006/09/13(水) 10:52:23 ID:0BuRufkF0
>>378氏に同意。

オレの場合は、レイアウトは作ってる時が一番楽しい。
長い時間を掛けて作ったものは、完成した時点で既に飽きるくらい楽しんでるんだよね。
完成した瞬間に「終わったぁ!」みたいな感じで、「さぁ走らせてたのしむぞぉ!」って感じにはならないんだよなぁ。
出来た後もあちこち手直したりしてないと何か物足りない。

もし走らせるのを目的に完成品を買ったとしたら、自作の完成後より飽きる時間は長いだろうと思う。
380名無しでGO!:2006/09/13(水) 10:56:51 ID:0BuRufkF0
X 飽きる時間
O 飽きるまでの時間
381名無しでGO!:2006/09/13(水) 12:24:36 ID:EVrdotcJO
>>371 どうせなら、引き込み線の左側のトラックどけてレールをひいて、広がりを感じさせる方が漏れは良いと思う。タンクの周りもパイプでゴテゴテにした方が良いかな。
382名無しでGO!:2006/09/13(水) 13:02:45 ID:w7HOmgLA0
そう、おれも作ってるときが一番楽しいんだよね。
どんどん形になって行く過程が喜びなのかも。
走らせるって言ってもモジュールだから
結局出し入れが面倒でさ。
383名無しでGO!:2006/09/13(水) 18:26:48 ID:LnUOr9BoO
〉〉381さん。大変、貴重なご意見ありがとうございます。制作のヒントにさせてもらいます。ネットで、工場やタンク関連の施設を調べてみます。
384名無しでGO!:2006/09/13(水) 18:50:18 ID:KBRDCN870
おれは、運転派だから結構でかいレイアウト持ってるけど
運転台から遠い死角は、緻密に造る気がしない。
目の前は、人形を百体以上使ってるが、隅の方は結構手を抜いてる。
完成させたくないというのもあるけど。
385名無しでGO!:2006/09/13(水) 18:55:52 ID:T1EDwbOtO
レイアウトに完成はない!



みつを
386名無しでGO!:2006/09/13(水) 19:46:15 ID:SFYZqSKk0
>>385
みつを の作風は「!」とか使わない希ガス

「完成なんてないよ だってレイアウトだもの」とかかな?
387名無しでGO!:2006/09/13(水) 20:55:02 ID:svgx74f80
まあ草加みつをの真似しなくったって・・・
388名無しでGO!:2006/09/13(水) 22:17:56 ID:JE45hMUm0
レイアウトにも国立戒壇つくろうよ
大作
389名無しでGO!:2006/09/13(水) 22:24:10 ID:JuE7kNNF0
>>388
それ、今言ってるのはむしろ顕正(ry
390名無しでGO!:2006/09/13(水) 22:38:37 ID:L07NkyiF0
>>371

>>381
>引き込み線の左側のトラックどけてレールをひいて、広がりを感じさせる
オレはレールを増設する、というよりは引込線部のレールをもっと本線から
離した状態(写真で言えばもっと左より)で敷設して、
本線と専用線の境界をはっきりさせたほうがいいんじゃないかとオモタ。
で、>>374が書いたようにその境界部にはフェンスを設置してみたり。

>>371はこの側線に対して石油類の荷扱い施設としての意味合いを持たせているのかな。
油槽所だったら>>381の言うようにパイプ類をゴテゴテさせれば面白くなるだろうね。

ああ、ちなみに。
化成品の場合だと施設としてはシンプルな場合も時々あるよね。
以前某所でアルコールの荷扱いの現場を見たことが歩けど、
線路に面した道路にタンクローリーを横付けして、そこからホースを
直接繋げて移し変えてる状態だった。(だから地上に据え付けられている機器は何もナシ)
まあこんなのは極端な例だけどw
391名無しでGO!:2006/09/14(木) 00:02:37 ID:0ZRTtKCw0
>>362
もう少し駅構内がわかる写真があればUPしてくれませんか?
ぜひ参考にしたいです。
392名無しでGO!:2006/09/14(木) 14:22:52 ID:sQtayKreO
>>390
ローリー横付けの荷役なら、某臨海鉄道の北袖駅でやってましたな
393名無しでGO!:2006/09/14(木) 14:55:17 ID:PNda4mAa0
清水のPPG、川崎貨物の各種化成品もよろしく
394名無しでGO!:2006/09/14(木) 19:55:32 ID:ISFlU+1g0
>>392
ラテックス?
395名無しでGO!:2006/09/15(金) 04:50:42 ID:MXpMzifa0
>>383さん。亀かも知れないけれどヘルヤンだったかの洋物で使えそうなのが。
オイル漏れの時の汚染防止用の防油堤施設と一緒になっているやつ。どっかでHO
サイズの縮尺のやつなんだがサイズ的にはNでも使えそうな洋物キットも見た様な気が。
396名無しでGO!:2006/09/15(金) 04:52:15 ID:MXpMzifa0
あ、後当然GMのプラント設備と付属設備も。
397名無しでGO!:2006/09/15(金) 19:46:18 ID:M5lCom9W0
>>391
こんな感じです。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060915193041.jpg
もう少し長い編成が止まれるようにしたかったんですが、スペースが無くて・・・orz

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060915192851.jpg
おまけ。未着工の鉄橋セクションも写っちゃってますがw
398名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:15:33 ID:2kBSomYL0
和みますなぁ。
399名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:04:24 ID:gZVH3uGX0
そのバスはバックせずに出られるのだろうか
と余計なことを考えてしまった。
400名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:05:59 ID:StGqxUjL0
ターンテーブルとホームの白さが眩しいなぁ…
ちょっと勿体無い気が
401名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:35:17 ID:a5627eOY0
>>399
花壇の形を変えないと、たぶん無理かとw
次の課題ですね。
>>400
これも課題のひとつなんですが、なかなか進まなくて。
ついつい走らせて遊んでオシマイ・・・になってしまうww
ここまで来てちょっと気が抜けた状態?

鉄橋の工事が始まるのはいつになる事やら。
402名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:30:11 ID:u38JqSwt0
お久しぶりです。

町並みを少し立体的に、時代を古くしてみました。
今日は一面にパウダー撒きで終了、明日から池の製作他に入ります。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060915232623.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060915232756.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060915232820.jpg
403名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:44:16 ID:4R2oi36OO
>>402いい感じのレイアウトだね。いろんな要素を取り込んでる割りには素朴な感じで。何を置こうか妄想しながら、じっくり時間をかけて楽しめそうだよね。
404名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:50:11 ID:VQwDO4e40
>>402
車両のスタイルは全然違うけど、
野上電気鉄道の日方を思い出した
405名無しでGO!:2006/09/16(土) 01:24:32 ID:KHMEZMr00
>>402
トトロに出てきたような家があるな。
406名無しでGO!:2006/09/16(土) 06:36:10 ID:q73Df3Hp0
>>405
ほんとだ。
407名無しでGO!:2006/09/16(土) 07:04:02 ID:3ECR/ELu0
>>402
架線柱が近代的なのが残念
マッチ棒を削って着色し、鳥居型の架線柱にしたらよくね?
408名無しでGO!:2006/09/16(土) 14:27:41 ID:+NXNWeoT0
>>402
俺もこのサイズでレイアウト作りたいけど
このサイズだと必然的に田舎風にするしかないんだよなぁ…
都会風だと、1編成10両とかになるし。このサイズで都会風してる人いない?
409名無しでGO!:2006/09/16(土) 17:52:13 ID:5znWvXa50
>>408
なぜ東京だけが都会だと?
410名無しでGO!:2006/09/16(土) 17:56:46 ID:UvSTGCZrO
>>408路モジ以外じゃ、物理的に無理かと・・・外周レールの半分以上が車両で埋まったら・・・
411名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:01:17 ID:Rt37D+3j0
>>408
路面電車とかにすればいいジャン
412名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:13:08 ID:pqogN25EO
短編成で都会ちっくなイメージ…。
デパートの上階が始発駅の、江ノ電や遠鉄、池上線や
ターミナルだけど、静鉄なんかのイメージはどうでしょう。これらの路線は、主に住宅街走りますが。
413402:2006/09/16(土) 18:14:28 ID:O8rjdFWU0
皆さん講評ありがとうございました。
現在緑のパウダーの部分に
コースターフを撒き終えたところです。

>>410
>外周レールの半分以上が車両で埋まったら
かんべむさし著「車掌の本分」を思い出しました。
414名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:28:38 ID:dVXqh6T+0
>>413
「車掌の本分」って おさるの電車の運転士が 編成がのびていつのまにか車掌の後姿を見て運転するようになってノイローゼになる話だっけ?
なんの教科書だったっけ?
415名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:37:17 ID:q73Df3Hp0
>>407
木柱だけじゃなく、こんな感じの鉄柱も味があってイイ。
ttp://homepage1.nifty.com/sassy/images/40s/kanbara/kanbara_14.jpg
416名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:49:27 ID:QIKmhml10
禿堂なのだが、エッチング抜きなどしなきゃならんし
見せ場のカーブに数本立てるって感じにしないと
作るのも金をかけるの大変だな。ワールドがやらないかな。
417名無しでGO!:2006/09/16(土) 20:01:31 ID:UvSTGCZrO
エッチングじゃなくても、エバグリの極細プラ房を、休日返上で切り刻んで組み上げたら出来そうだね。でも、何色に塗るよコレ?色によっては近代的にみえそうだよね?錆さびにするとウソ臭いし、ギンギラギンも・・・
418名無しでGO!:2006/09/16(土) 20:20:40 ID:q73Df3Hp0
その蒲原鉄道のヤシは、こげ茶っぽい。

あと形は違うが(H鋼で出来ている)、これは錆止め塗料みたい。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~m-kouki/railway/private/ekk/ekk_nc/ekk_nc23.jpg
419名無しでGO!:2006/09/16(土) 20:50:54 ID:GNLrymRN0
>>397
391です。
うpありがとうございます、参考になります。
420名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:38:02 ID:UvSTGCZrO
>>419画像&情報サンクス。H鋼の架線柱は初めて見た。新鮮だけど、使いにくいね。
421名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:58:30 ID:IAop2Roc0
>>408
東武亀戸線
HIDライトLEDサボの8000系2連が走る都会真っ只中のローカル線
(ラッシュ時はかなり混む)
422名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:05:04 ID:q73Df3Hp0
H鋼の架線柱:近代的な例では、JR越後線・弥彦線でも見られるよ。淡いグリーンに塗られている。
ttp://www.geocities.jp/kaimo248/e-002hika/hika-11.jpg
423名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:14:31 ID:G4UWbvhg0
>>422
写ってる中継信号どこ向いてんだw
424名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:23:48 ID:nILidr3L0
小浜線にもあったはず。
425名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:38:09 ID:UvSTGCZrO
そうなんだ。雪害対策とかなんだろうね。少なくとも四国や、関東では見たことないや。
426名無しでGO!:2006/09/17(日) 06:24:37 ID:rXijGGwx0
工事区間の仮説用で、時々見るけどね
427名無しでGO!:2006/09/17(日) 07:59:44 ID:dBq62qWP0
>>425-426
つか、コストダウンの為じゃね。
428名無しでGO!:2006/09/17(日) 08:40:15 ID:Vi0HzMGP0
近江鉄道の東海道線との併走区間にもあったような気がする。
429名無しでGO!:2006/09/17(日) 12:10:56 ID:H0zDDjzt0
少なくとも交流区間ではH形鋼採用事例はないかと。

※H形鋼は鉄道のレールがヒントになって生まれたのに、なんでI形鋼って言わないんだろうな。
430名無しでGO!:2006/09/17(日) 15:00:46 ID:dBq62qWP0
I形鋼・・・Iビームもあるお。
ttp://www.kaneshima.co.jp/home/kikakuhyo.htm
431名無しでGO!:2006/09/17(日) 17:52:18 ID:KBlsSbHx0
IとHの違いがわかりませんね\(^o^)/
432名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:30:24 ID:LNEAwZEZO
どっちでもいいよ。漏れには馴染みが無いから使わない。とか言いながらも、今日相模原の田無でエバグリのH房手にして3分くらい、買うか買わないか考えてたけど。
433So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/17(日) 22:50:59 ID:+N3xHoNz0
H鋼架線柱が広く使われるようになったのは
国鉄末期の簡易電化(越後線・和歌山線など)からだったかと。
434名無しでGO!:2006/09/18(月) 15:43:59 ID:3DZOoAsz0
小田急の複々線区間のもH鋼って言うのか?
435名無しでGO!:2006/09/18(月) 17:18:04 ID:G3vMBydu0
うちのレイアウト、メンテ不足で走らせるとカクカクしてたんだが
LOCOつけたらあっという間に回復した。ちょっとびっくり。

おまいら、レイアウト上で複数編成を同時に走らせたりする?
俺は最高8編成くらい同時走行させるのだが、非常にうるさいw
436名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:00:35 ID:3dHfRKxC0
複線2列車+単線1列車が限界だな。
3列車以上になると面倒見きれない。
437名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:02:06 ID:qDbZcVVIO
>>4358編成同時って・・・レンタルレイアウトか?どんだけデカイのか見たい。
438名無しでGO!:2006/09/18(月) 19:04:53 ID:mqLeIDv20
439435:2006/09/18(月) 19:23:41 ID:G3vMBydu0
8編成だが、レイアウトは複々線の4線。
1線に2編成走らせるんで、速度が同じくらいのを選んで
追いつかないように気をつけるが、8編成同時走行してると気を抜けない。
440名無しでGO!:2006/09/18(月) 19:26:16 ID:MgZyC2DB0
>>439
景気付けにうpしてくれや。
お座敷でも構わないから。
441名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:21:57 ID:ILWZxJZ90
>>408
城北線
442名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:11:00 ID:qDbZcVVIO
>>441 松山か?単線だし、どう考えてもあの区間は都会の雰囲気ムンムンじゃないだろ?
443So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/18(月) 22:28:57 ID:sRJ4cvBB0
>>442
ナイスボケ(w
444名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:43:49 ID:Hee4ipkF0
445名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:45:39 ID:BKIso5jH0
>>444
良いねぇ

もっとうp!
446名無しでG0!:2006/09/18(月) 22:45:52 ID:dXxzX3TC0
>>435
ある毛の宣伝でなければ、うpキボンヌ
447名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:55:34 ID:VJWaultr0
>>444
田んぼの稲穂の表現ってどうやったの?
人工芝を上から筆で着色かな
448名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:55:48 ID:G3vMBydu0
発車してしまい、唖然とするオッサンにワロタ。
449名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:56:49 ID:G3vMBydu0
>>440>>446
何度も晒してるあのレイアウトなので…
450名無しでGO!:2006/09/18(月) 23:17:30 ID:IbN/kzf80
>>449
海栗虎巨大レイアウトかふたばの神?か戦車好きの人のどなたかですかね
451名無しでGO!:2006/09/18(月) 23:55:59 ID:HgENb1mn0
まだ未完成ですがうpします。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060918234945.jpg
↑ホームスロープからため池までの空間をどう処理すればよろしいでしょうか?
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060918235327.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060918235519.jpg
見苦しいですがうpしました。
452名無し募集中。。。:2006/09/19(火) 00:23:08 ID:xbitJCqg0
詰所とか便所とか
453444:2006/09/19(火) 00:24:57 ID:8hbvPXU10
>>447
人工芝を黄緑に塗ってから
黄色のパウダーを接着しています。
454名無しでGO!:2006/09/19(火) 00:56:31 ID:vy9AXVQx0
>>444
道床付き線路が浮いてしまうぐらいイイ!
455名無しでGO!:2006/09/19(火) 00:57:15 ID:+sMmQc+e0
廃車され、ボロボロになった倉庫代わりのバス
456名無しでGO!:2006/09/19(火) 01:02:30 ID:SUQ/soIj0
とりあえずため池周りに柵立てないと、子供が入ったりして危ね。
457名無しでGO!:2006/09/19(火) 01:04:41 ID:kte81JXd0
>>451
池には安全のために柵がほしい。

ホーム下は電話ボックスと郵便ポストぐらいで充分じゃないかなぁ。
なんて今俺が考えてるプランなのだが(^^;
458名無しでGO!:2006/09/19(火) 01:18:39 ID:rAKRW6h20
>>444
バラストはどちらのブランドを使っているのですか?
459444:2006/09/19(火) 01:56:18 ID:8hbvPXU10
>>458
TOMIX製ですが、エアーブラシで塗装してあります。
ホーム上の砂利はKATOのバラストです。

製作記を自ブログに載せてますが、
2chにアドレスを晒せない自分はチキンw
460名無しでGO!:2006/09/19(火) 02:03:07 ID:XnJ5xeL40
>>444
もっと見たい
461名無しでGO!:2006/09/19(火) 05:43:23 ID:QqdC9ht00
>>444
バラスト塗装した塗料はフラットアース?

実は最近、線路とバラストを塗装する色を変えようと悩んでるモンで・・・。
462名無しでGO!:2006/09/19(火) 12:41:05 ID:4ajLt8guO
>>451 光の当て方のせいかも知れんが、ホームのスロープの平面処理とバラストの撒き方が雑なのが残念。溜め池のスロープ側にはポスト、電話ボックス、観光案内の看板で、道路側は普通にガードレールでいんじゃないかな?この道幅なら、センターラインも要らないと思ふ。
463名無しでGO!:2006/09/19(火) 16:23:16 ID:nmRqYrcC0
今日タムタムにバラスト買いに行ったらブラウン系のバラストが品切れ。
結局小さな模型屋で富のを見つけたが、人気なの?
鉄筋型の架線柱はどこにも置いてなくて結局買えなかった。
464名無しでGO!:2006/09/19(火) 18:18:13 ID:0Z8Apv/M0
>>444
こういう田舎駅でおっさんが過ぎ行く列車をベンチで見ているのはおかしい。むしろ、
本数の少ないローカル線だから、やっと来たかという思いで列車を見ているという
ところだろう。
つまり、おっさんは左を見ているのだから、左側から列車が来たのを見ているほうが自然。
もう少し考えて欲しいね。
465名無しでGO!:2006/09/19(火) 18:33:17 ID:SUQ/soIj0
わからない、やべガスの元栓閉め忘れた!!とか思ってるのかもしれないし。。
466名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:18:27 ID:0j9V7Jsy0
>>464
お前はローカル線の旅を熟知して無い。

こおゆうホームには作例のように頭のおかしい人間が寛いでいるもんだ。
467名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:56:53 ID:4ajLt8guO
>>444 は、今すぐばあちゃんの人形をおっさんの隣に座らせるべし。それで、けんかも納まる。
468444:2006/09/19(火) 21:13:57 ID:8hbvPXU10
>>461
いろいろ混ぜてるんで、どんな色を使ったか覚えてないんですが、
フラットアースとかNATOブラウンあたりだったと思います。

>>464
なるほどー。

>>467
座ってるばあちゃんの人形がなかったので…。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060919211103.jpg
469名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:01:24 ID:Cede5Kqe0
>>468
噴いた
てか、オッサンでかいなw
470名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:57:03 ID:ijZp1eB50
しかし砂利がうまいよなぁ
471名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:05:08 ID:vX6iGk+O0
トミックスのバラスト、実物はどう見ても粗めに見えるんだけど・・・
>444ではそう見えないのが不思議だ。
472名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:19:37 ID:CEzgxnyE0
砂利を使い分けてるから
そう見えないんだろうな。
473名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:54:19 ID:n078pVCp0
良い感じだなァ・・・素晴らしいハァハァ
474So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/19(火) 23:56:29 ID:LVShBIIF0
わしは出穂した水田の表現が秀逸だと思いますだ。
475451:2006/09/19(火) 23:57:32 ID:JOeylA090
みなさんカキコありがとうございます。
今日津川洋行のガードレールを買ってきたので、道路周辺に設置したいと
思います。
完成したら見苦しいですが、またうpしてみたいと思います。

444さんのレイアウトはバラストまかずに、トミックスの複線の高架線をばらした物
ではないでしょうか?なかなかここまで綺麗にはまけません・・・
476名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:01:13 ID:n078pVCp0
>>475
何を言いたいのか良く分からんが
>>444氏はバラスト撒いてるだろ・・・
それに富の複線高架レールはPC枕木かスラブ軌道なんだが・・・技術の差を妬むな
477名無しでGO!:2006/09/20(水) 03:28:53 ID:FRcK33lp0
>>470
砂利なんて食うなよw
478名無しでGO!:2006/09/20(水) 06:23:11 ID:dGpNYLMz0
 _,,_  パーン
(‘д‘)
 ⊂彡☆))Д´)  >>477
479461:2006/09/20(水) 07:34:40 ID:kqk8o9tM0
>>468
444氏、ありがとです。
実は私の住んでる地域(国?)ではフラットアース売ってないんですよね・・・。
現地語でどれがフラットアースになるのか、いまいちわからんし。

さらに悩んでみます。
480名無しでGO!:2006/09/20(水) 08:58:33 ID:6a/D/tcuO
>>479
タミヤから出ている塗料の商品名がフラットアース。
クレオスの商品名がミドルストーン。
481名無しでGO!:2006/09/20(水) 09:22:46 ID:LPgXtZNYO
ミルドラースって何?
482名無しでGO!:2006/09/20(水) 12:37:33 ID:pbGO7a+VO
>>475 整形する時に、霧吹きで少し湿らせて、定規の腹?平らな部分で、盛り上げていくようにすれば、うまく出来ると思うよ。あまり指先で触るとボコボコになる。それと、これくらい物を置いてある以上、徹底的にゴテゴテにした方がいいと思うよ。
483名無しでGO!:2006/09/20(水) 16:05:57 ID:u2QcKptB0
>>468
orz氏に通ずる物を感じる。
484名無しでGO!:2006/09/20(水) 18:07:39 ID:dh5IIfyS0
モハ484
485名無しでGO!:2006/09/20(水) 21:24:13 ID:GHdFuiwP0
>>464って急行通過駅だろ?
486名無しでG0!:2006/09/20(水) 21:28:44 ID:4v6lBdrg0
>>481
ttp://music.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=aicl1627
これ?

>>468
バラエティ番組のテロップワロス
487名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:54:50 ID:Ch8AMUTF0
488名無しでGO!:2006/09/21(木) 02:17:36 ID:taRb1gme0
>>444
久留里駅を思い出した。
489461=479:2006/09/21(木) 05:19:43 ID:pV10/SG90
>>480
なるほど・・・参考にして探してみます。ありがとです。
タミヤも売ってるんだけど、色数が少ないんだよなぁ。輸入品で高いし・・・
490名無しでGO!:2006/09/21(木) 12:59:37 ID:79r80dHVO
>>489
480です。
どこのお国か存じませんが、「水性ペンキ」とか「絵画用の絵の具」とか選択肢がありますが?
491489:2006/09/22(金) 02:46:17 ID:xNU/G0Kj0
>>490
アドバイスありがとです。
ドイツの某都市ですが、水性ペンキや絵画用絵の具のほうが手に入りにくいんです。
水性ペンキはDIYショップ、絵の具はクラフトショップで手に入るものの、60万都市の
わが街でも数店しかありません。

鉄道模型も最近凋落がはげしく(PSPやニンテンドーDSが原因ですが)、さすがに
減ってきました。
店の在庫はわずかで、基本的には色を指定して注文することになるんです。

492名無しでGO!:2006/09/22(金) 07:13:14 ID:okazsUuiO
>>491
490です。
さすがECOにうるさいドイツっすね。
ハンブロールとか入手しやすそうなイメージあるんですけどね…
493491:2006/09/22(金) 08:57:32 ID:xNU/G0Kj0
>>490
確かにハンブロールは置いてる店も多いですが、色表記がドイツ語な上、
ふたの色と必ずしも一致しないので、買ってがっかり、が多いんですよ・・・
494名無しでGO!:2006/09/22(金) 10:27:20 ID:yxOpLrGA0
>>493
ミリタリーの色なので、店に実際の使用例を効いてみた方がいいかと思います。
タミヤカラーの「XF52 フラットアース」はWWIIのイギリス空軍の迷彩色の茶色です。

ほぼ似た色の私の使っている Mrカラーの「C22 ダークアース」は旧NATO 4色迷彩の茶色です。
ハンブロールならば、 「NO.29 Matt Dark Earth」です。

ドイツ軍の使っている現NATO 3色迷彩の茶色は、少し明るいので好みに合わないかと思います。

 バラストにはエアブラシで吹きたいところですが、ハンブロールなどのエナメル塗料には
向かないので、私ならこうしています。
 溶剤で何倍にも薄めて、筆でちょんちょんとバラストに塗ってあげれば、乾燥後、エアブラシで
やったようにボカしか感じで仕上がります(^_^)


495名無しでGO!:2006/09/22(金) 14:53:54 ID:okazsUuiO
>>493
確かに。
でも「そのものズバリ」な色なんてある訳ありませんし、自分で混色してみてみるのも善いかもしれませんね。
なかには白、黒、赤、青、黄の油絵の具しか買わないミリタリーの人もいるそうですよ。
496名無しでGO!:2006/09/22(金) 18:35:49 ID:ezj9buYl0
>493
ttp://catalog.lokshop.de/NOC/2006/183.jpg

これならドイツでは十分手に入るんジャマイカ
497名無しでG0!:2006/09/22(金) 22:17:38 ID:LWrPUjGB0
>>495
その5色の絵の具で「某デザインパラダイスパーマネントコレクション」の横断歩道をレイアウト上で再現してみるというのは(笑)
498名無しでGO!:2006/09/23(土) 02:44:09 ID:IsIzdPC00
>>463
富の茶色のバラストは、
経年変化で褪色してチョコクリスピーみたいな赤茶色になるから、
注意しる。

>>468
北大西洋条約機構かyo。
499493:2006/09/23(土) 04:33:40 ID:eh9oj2XJ0
>>494
なるほど、参考になります。
ハンブロールの29は、直訳すると「つや消し暗い地面」だったので、次に買って
見るかなと思ってました。おかげで決心できました。
そもそも、同じ迷彩色で考えればよかったんだなぁ。

>>495
実は私はセクションレイアウト専門なもんで、常に同じ色が欲しいという事情が
ありまして。
混色の誘惑は強かったけど、隣り合うセクションであまりにもバラスト色が違う
という事態を考えると、やっぱり市販色にしよう、と。

>>496
ウッドランドシーニックスはご指摘のとおりノッホブランドとして買えますが、な
かなか在庫しているところはありません。
まぁ、アースカラーセットでチャレンジしてみるってもありますな。
ところで、この塗料水性ですよね。バラストなんかにもちゃんと着色できるん
だろうか。あわよくばレール側面も同じ塗料で塗りたいところですが・・・。

ともあれ、皆様お知恵拝借ありがとうございました。
500名無しでGO!:2006/09/23(土) 12:16:20 ID:cDndWRTJ0
>>498
それで数袋買うとかなり色が違ってたわけか…
501名無しでGO!:2006/09/24(日) 11:51:38 ID:AhwE0OdF0
地方私鉄にありそうな、貨物駅をイメージして作ってみました。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060924113711.jpg

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060924113808.jpg

建物の骨組みは、3mmの角材を使って作りました。
荷受建物には、ドラム缶と、セメントの袋みたいなものを積み重ねておいてみました。
ちなみに、袋は、紙粘土で作りました。
502名無しでGO!:2006/09/24(日) 11:59:52 ID:zOXwqcQ+0
地方私鉄って、国鉄みたくちゃんと貨物扱い用のホーム用意してたりしなかったと思う…
503名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:37:32 ID:S52bnZOe0
>>502
>地方私鉄って、国鉄みたくちゃんと貨物扱い用のホーム用意してたりしなかったと

それは一概には言えないかと。
農業の盛んな地域を走る路線であれば、農産物の積み出しのために
しっかりした設備を作っていたんじゃない?
沿線からの農産物を農協倉庫に一旦集約→隣接した荷扱いホームから貨車への積み込み
って感じで。
>>500の貨物ホームの上屋の下には米袋やりんご箱なんかが山積みされそうなふいんき(ryだなw
504503:2006/09/24(日) 12:38:23 ID:S52bnZOe0
>>500じゃなくて>>501ね。須磨祖。
505名無しでGO!:2006/09/24(日) 13:02:28 ID:EQHUaJB/0
>>502
古い設備が残ったままの鉄道なんかだと、
草ぼーぼーで放置されてたりするよ。

野上電鉄には貨車付きであったけどなぁ。
506名無しでGO!:2006/09/24(日) 13:52:29 ID:FnhSNodD0
銚子電鉄はヤマサ醤油の荷扱い所がありましたよ・・・
507名無しでGO!:2006/09/24(日) 15:03:39 ID:P5ZaqI0J0
鹿島鉄道もたくさんあったぞ
508名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:24:30 ID:bW8gkg9T0
上信電鉄にもあった
509名無しでGO!:2006/09/24(日) 22:19:01 ID:dOTtJB4d0
ちょうど貨物用ホームもどきを作ったところです。
一部ピンボケはお許しを。
>>501のような農業倉庫を空き地に置きたいですが、
なかなか手ごろなものがないですね。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060924221407.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060924221436.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060924221509.jpg
510sage:2006/09/24(日) 23:11:07 ID:njmF9jBG0
話ぶったぎりですが
築堤風お立ち台です。
アトラスの#55フレキが手に入ったので、ひいてみました。
短い割りにうまく全体が撮れてませんが。
細く低いのはいいのですが、より狭軌間がなくなりました。
狭軌感出すには、枕木でも間引かないとだめでしょうかね。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060924230808.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060924230838.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060924230858.jpg
511名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:21:06 ID:8oPrSSLc0
逆転の発想で、蟻の719系5000番台を置いてみるといい感じになるんではないか?
512名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:46:21 ID:7LbsQmoA0
>>510
枕木間隔広げた方がいいように思う。
実際にこのレールみてそうオモタよ
漏れはPECOのほうが好きだな。
513名無しでGO!:2006/09/25(月) 11:19:04 ID:yMV7YdDpO
>>509
街コレ第四弾のタクシー営業所を加工するのはどうでそ?
近々リニューアルするし
やったこと無いからわからんけど、個人的に使えるとおらは思いますだ
514名無しでGO!:2006/09/25(月) 12:48:53 ID:7piNTMwMO
ナローレール使ってみたら?
515名無しでGO!:2006/09/25(月) 18:07:23 ID:FA1r3xB50
レイアウトの道路の白線ってみんな何で表現してる?
516451:2006/09/25(月) 18:23:16 ID:eZK2G3Ax0
>>515
我が家のレイアウトの白線はICラインテープでつ
517名無しでGO!:2006/09/25(月) 18:38:07 ID:KOJ9qU0B0
ポスターカラー
518名無しでGO!:2006/09/25(月) 19:22:08 ID:8XGz0CJv0
>>514
枕木が太すぎだろ?>ナローレール
519名無しでGO!:2006/09/25(月) 19:47:22 ID:tUx45X9i0
>>510 キハの幕ぐらい入れてあげてくださいw
520名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:04:44 ID:LpB07PriO
>>510 枕木このままでいんじゃね?ただ、築提が美しすぎて無味無臭な感じ。もっと背の高い草や、枯れたススキボーボーだと最高。
521名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:15:04 ID:KGi2mJrO0
>>520
そこはほら、
ヲタが撮影の時に「足回りが隠れる!」といった理由で草木を(勝手に)伐採した後だと
脳内妄想してみよう!

するとある意味臨場感が・・・・・・でないな
522519:2006/09/25(月) 21:54:08 ID:tUx45X9i0
523510:2006/09/25(月) 22:37:53 ID:XtCuqiIz0
510です。
>>512さん
>>520さん
>>521さん
いい感じに汚して臨場感出すのはむずかしいですねぇ。
雑草はやすのも、難しい・・・。
>>519さん
>>522さん
車両はほとんど手を入れてないほうなので迂闊でした。
幕入れるといい感じですね。

みなさん
ご意見ありがとうございます
出直してきます。
524519:2006/09/25(月) 23:04:44 ID:tUx45X9i0
よく見たらカプラー交換して有りましたorz
当方はお手軽にシンキョウですorz
私が、出直してきますorz
525名無しでGO!:2006/09/26(火) 03:04:09 ID:svRwsktu0
>>506
過去形なの? もう十数年も逝ってなくて…。

>>522
幕周りのスケベゴムとかスノープラウ、ワイパー、窓の縦ピラーぐらい塗れって。
526名無しでGO!:2006/09/26(火) 18:15:36 ID:nua3X2DEO
>>523 風雨にさらされて、今にも倒れそうな木の架線柱とかもいい仕事してくれると思う。工作の腕はありそうだから、頑張るべし。
527名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:34:45 ID:k8r9YGsZ0
カーブで内側に引っ張られて微妙に傾いていたりするところが味わい深いよな。
>木の架線柱
528名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:41:35 ID:731zUyJ60
このスレ急に敷居が高くなった気がするorz
529名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:42:45 ID:N0XjfVOH0
>>528
趣味なんだから人それぞれ
ただ、ここにUPするにはそれなりの物じゃないとな
消防の工作程度なんて出せない・・・
530名無しでGO!:2006/09/27(水) 00:39:39 ID:RfxBxP5c0
>>528-529
気にしすぎw
自分でここはこの程度でいいと割り切れれば
あとは叩かれようが何言われようが気にすることはない。
逆に上を目指したいなら適度に参考にすればいいわけだし、
まずは恐れるよりうpだ。
531名無しでGO!:2006/09/27(水) 08:38:12 ID:eVh0CL/BO
夏休みも終わって、住人の平均年齢が上がったせいかシランが、最近とても居心地が良くなっていると思う。敷居が高くなったとは思わんが、うpされる画が、ローカル線の情景に傾き始めてるのは確かだな。
532名無しでGO!:2006/09/27(水) 10:17:06 ID:QgiE+VKQ0
ローカルのレイアウト見ると癒されるよ。
都内で働いてると余計に。
533名無しでGO!:2006/09/27(水) 16:51:33 ID:QilZZ6or0
ローカル風うpが多いのは、小さなスペースでもできるからハードルが低いからじゃね?
都市風はいつもの特定の人(ラベル神や戦車の人)のような気がする。
個人的にはローカルな風景って、全然なじみがないからどうしても
全然別の世界って感じがしてあまり好みではない。
534名無しでGO!:2006/09/27(水) 17:49:04 ID:aK4f/rAL0
地方幹線的なレイアウトだといろんな車両にマッチするってのもあるかと。
535名無しでGO!:2006/09/27(水) 19:14:50 ID:PE78RXT10
 南海だったっけ?地下鉄延伸工事とかの関係で、路線が孤立化して、大都市の中なのに単行電車が行ったり来たりとか、
旧国時代の鶴見線海芝浦支線とか、ネタを選べば路面電車でなくても、都会的情景はやれる気がするけど。
 やっぱり都会なら最低8両位って発想に行くんだろうね。それじゃあ巨大レイアウトしか作れないわな。
536名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:08:22 ID:4vBFnwUzO
確かに、自分も含めて、田舎風のレイアウトが多いし、癒される。次のジオラマのテーマは、「昭和の都会」にするかなあ。ネットで資料を探してみよう。
537名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:09:31 ID:xLoUR55z0
ここは参考になるね。
http://www.tatemonoen.jp/
538名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:14:01 ID:aZeqpxTfO
来年辺りから、70年代地方都市のローカル私鉄のレイアウト製作予定っす
今はストラクチャーやらをかき集めてるくらいしかしてない…
539名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:58:06 ID:NNsjGKou0
>535
南海天王寺支線は廻りが廻りなので・・。
その手がお好きな方なら
540名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:07:40 ID:ySvCyaX80
都会の中のローカル線だったら貨物線という手もある。
541名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:04:11 ID:eVh0CL/BO
>>535 スラム街と工業地帯・・・確かに大都会の情景だけど、ちょっとマニア向け。ビルの谷間の複線以上の高架を長編成のプレハブが走り抜ける。ってのが、漏れの大都会のイメージ。狭い我が家じゃ、夢のまま終わる壮大なスケールのレイアウトになるだろうけど。
542名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:13:33 ID:RW+53i410
漏れの都会路線のイメージは不良住宅地区を駆け抜ける在来線というイメージだな。
543名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:53:56 ID:yICegwIZ0
工業地帯に抵抗有るなら、東急池上線というプロトタイプがあるが。
 
何せ、山手線内からスタートなのに18M級3両編成。
都会と言うよりは郊外だけど・・・。
544名無しでGO!:2006/09/27(水) 23:35:06 ID:eVh0CL/BO
鶴見線って、独特のロケーションじゃん。漏れの固定観念では、貨物が一番似合うかと。池上線は、3000形が悲鳴あげながら走ってた頃ならともかく、東横ショーティが走ってる今の姿は嫌。
545名無しでGO!:2006/09/27(水) 23:38:10 ID:GJE2UozP0
>>526
40系タイプのスカート一体型スノープラウは
スカートと一緒のグレー塗りだって知らんのかいなwww
546528:2006/09/27(水) 23:56:57 ID:lxGE5GNx0
3スレ前くらいからうpはしてるけど、その頃はもっとマターリしてたような気がする。
今は俺的には何言われてもあんまり気にしないけど、
新参者にはうpし辛いんじゃないかと思っただけなんで・・・
547名無しでGO!:2006/09/28(木) 01:15:25 ID:O0LeM5pa0
京急スレでうpしたんで、こっちでも晒してみる。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060928010822.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060928010855.jpg

ローカルか都会風かは好みの問題だけど、好きな車輌で必然的に風景も
決まっちゃうってのもあるよね。京急なんて、もろ都会風だし。
理想は、同じレイアウトに両方同居するやつなんだが。トンネル抜けると田園地帯みたいな。

いつかは10m×4mくらいのレイアウトを作りたい…
548名無しでGO!:2006/09/28(木) 01:20:28 ID:elSThkjp0
>>547

ま た エ ロ ゲ か
549名無しでGO!:2006/09/28(木) 01:23:50 ID:4S6GbgRf0
みなさん、わかってると思うけど>>548はスルーでよろ
550名無しでGO!:2006/09/28(木) 01:33:56 ID:fo5KZvYCO
いいね〜 都会風のレイアウト。
おろのレイアウトは駅だけ都会風('A`)
551名無しでGO!:2006/09/28(木) 01:36:35 ID:4S6GbgRf0
>>550
ありがちでワロタ
552名無しでGO!:2006/09/28(木) 01:41:08 ID:+3mj4IKE0
>>547
一回聞きたいと思ってたんだけど、1編成最大何両まで対応なんでつか?
553名無しでGO!:2006/09/28(木) 02:11:47 ID:O0LeM5pa0
>>552
JRの在来線なら11両、新幹線なら9両、無理して10両までいけます。
554名無しでGO!:2006/09/28(木) 06:42:09 ID:eqbjWY3Q0
>>547
こういう規模の大きいレイアウトを見ると、むかし買えないでひたすら見ていたカタログの
レイアウトを彷彿とさせるね。
逆にローカルだけの900*600くらいで、エンドレスにポイント一本だけとかの奴だとむなしく
なっちゃう(´・ω・`)
555名無しでGO!:2006/09/28(木) 07:27:57 ID:o6UuH4n40
>>550
都会風レイアウトって建物にコストが掛かるから、駅前以外は発展しないんだよねw
漏れも近々、自称都会な分割レイアウトを作るつもりで、
街コレやらの建物を掻き集めてるが、ちょっと古い感じの建物だらけで今風な街並みになりそうにないorz
556名無しでGO!:2006/09/28(木) 08:47:59 ID:jHHK2fJx0
実際の風景もそんな感じだから問題がないと思うけど。
再開発直後ならともかく昔から発展していた場所だと古い建物はわんさかあるし。

今風に古い建物にはサラ金しか入居させない、とか新しい建物には誰も入居してない、
とかをうまく表現できるといいかと。
557名無しでGO!:2006/09/28(木) 09:23:39 ID:3NxC060zO
新しい建物の完成品が少ないんだよねー
もっと平成っぽいストラクチャーを充実させて欲しい。
558名無しでGO!:2006/09/28(木) 10:45:46 ID:nkukQ5TyO
はやてこまちのフル16両やりたいなぁ・・
559名無しでGO!:2006/09/28(木) 11:36:39 ID:j44fHJjY0
街コレもカーコレも、古いのばかりだからなぁ
現代物は需要ないのか?でもバスコレだと、晒し売りでは
古いのが叩き売られて、現代のはプレミア価格ついてるから
現代の方が需要ある気もする。
560名無しでGO!:2006/09/28(木) 12:57:19 ID:JbrmFcCe0
>>547
相変わらずほれぼれするなあ。
うちのお座敷レイアウトで走る京急を見るとむなしくなっちゃう(´・ω・`)
561名無しでGO!:2006/09/28(木) 14:23:53 ID:25cVI1lN0
>>547
その京急の車両って、組み立てキット?
562名無しでGO!:2006/09/28(木) 21:13:47 ID:oJ4DvIfy0
>>547
京急でも三浦半島の先に行けばかなり、ローカルかと
563名無しでGO!:2006/09/28(木) 22:33:32 ID:9Ks5Ou3iO
逗子行くほうがローカルだって。
564名無しでGO!:2006/09/28(木) 22:40:37 ID:1o4N9qiV0
都会派の流れになってきたので、>>547さんに続けとばかりに、うp

http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/november10.JPG
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/november14.JPG
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/november15.JPG
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/november16.JPG

RMMのプログの影響を受けて、最近は、ホームの周りを
作るのに凝っています(^_^)
565名無しでGO!:2006/09/28(木) 22:42:54 ID:2MwErEy70
>>564
セーラーじゃない、女子高生についてkwsk
566名無しでGO!:2006/09/28(木) 22:53:47 ID:umUX6Tp20
564氏は「戦車の人(orzの人?)」だよね?
「ラベル神」てどれかな?
567名無しでGO!:2006/09/28(木) 23:08:19 ID:9Ks5Ou3iO
>>564 凄い!線路周り以外に興味あり。うpして貰えないでつか?
568名無しでGO!:2006/09/28(木) 23:42:52 ID:g7wMbEmb0
>>564
観察力が素晴らしいですね、高架の所の保線車周りとか特に良い
569名無しでGO!:2006/09/28(木) 23:51:26 ID:o6UuH4n40
>>564
その黄色い柵はどこの会社のパーツでつか?
570名無しでGO!:2006/09/29(金) 00:02:48 ID:PHj8rMsP0
547氏がラベル神ですよ。
571名無しでGO!:2006/09/29(金) 00:09:19 ID:YX31uhwW0
>>564
嫉妬するほど凄い
572名無しでGO!:2006/09/29(金) 01:17:29 ID:tEg9Oqpr0
>>564
駅前の雑多なふいんきに感動。

デパートを晒してた方かな?
573名無しでGO!:2006/09/29(金) 01:20:14 ID:Sj7mvhni0
orzと自衛隊の人でしょ
574名無しでGO!:2006/09/29(金) 01:23:21 ID:7si0Z5dY0
>>572
ふいんきじゃなくて雰囲気(ふんいき)ですよ
575名無しでGO!:2006/09/29(金) 01:26:13 ID:1cnvsCoJ0
>>564はブルーシートの人でしょ。

>>547はすごいAV機器の人でしょ。
576名無しでGO!:2006/09/29(金) 01:32:36 ID:Sj7mvhni0
こう考えるとうpする勇者は限られてるよね・・・
577名無しでGO!:2006/09/29(金) 04:42:21 ID:rCA6+uBM0
つか線路付近走ってるヤシ危ねぇw
578名無しでGO!:2006/09/29(金) 07:16:43 ID:S3Dcqq2FO
ちょっと前に話題になってた、都会派レイアウトの巨匠が二人とも降臨したって事だよね?
579名無しでGO!:2006/09/29(金) 09:32:17 ID:z6GmrFq/0
>>565 都市型レイアウトは人形が命です!

>>567 アドレスを削れば、HPに行き当たるかと・・

>>569 ホッチキスの針のNO.3あたりを使おうと思ったけれど、手元に食玩の
    日本沈没の73式トラックに付いていた公園の車止め(かなり太いのが欠点)と、
    VOLLMERだかの手摺があったので、それを短くカットして使用しています。
 
>>575 もはやブルー・シートではないのは、言うまでもない(>_<)
580名無しでGO!:2006/09/29(金) 09:46:09 ID:1cnvsCoJ0
>>578
そうだね。
でも、ラベル神のレイアウトにも戦車はあるから
>>564が戦車の人だと、混同しそう。ブルーシートの人がいいかもw
581名無しでGO!:2006/09/29(金) 10:25:59 ID:z6GmrFq/0
>>580
 いやだから、もはやブルー・シートを使用していないのは、言うまでもな・・・・・orz


582名無しでGO!:2006/09/29(金) 10:35:16 ID:c3aTT0PB0
このスレの巨匠2人が続けてうp!何時見ても惚れ惚れします。
個人的に好きな「大カーブさん」のうpも期待しています。
最近見ていない様な、、、
583名無しでGO!:2006/09/29(金) 17:24:06 ID:1M/31Aq10
このスレの巨匠はラベル神、大カーブの人、パレードの人(ブルーシートの人から改名)
以外に誰がいる?
584名無しでGO!:2006/09/29(金) 17:52:11 ID:kZn+QV6q0
都会派の反撃は凄まじいな
ローカルレイアウトへの流れが吹き飛ばされてしまった
機甲師団なみの打撃力だな
    そういえば二人とも戦車持っているし(w

>>582
このスレの住人で、ドイツに行ってしまったのは大カーブの人じゃなかったけ
585名無しでGO!:2006/09/29(金) 18:50:37 ID:Uh5sOT420
>>564
おっぱいさいこー!
586名無しでGO!:2006/09/29(金) 18:57:58 ID:Y5zF6Amm0
すばらしい。
都会派とローカル派でどんどん切磋琢磨してほしい。
ちなみに俺はどっちも好きだ。
587名無しでGO!:2006/09/29(金) 19:51:57 ID:xNmPst7v0
都会型で、盛り上がってる中、恐縮です。
ちなみに、俺も、都会も田舎も好きです。都会の中に、「懐かしさ(下町風とか
商店街とか緑とか)」みたいなものが入ってるいると、もっとよいかなと。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060929193700.jpg

ちなみに、全景は、こんな感じ。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060929193805.jpg

前回、ここでうPして、みなさんの意見を取り入れ作ってみました。
なかなか、面白いものが出来たと思います。御意見くださった方、ありがとうございます。
セクションそのものが、産業の町みたいな感じに仕上がってきました。
あとは、駅周辺をどうまとめるか。「産業の町」ですからね。
588名無しでGO!:2006/09/29(金) 20:06:40 ID:S4jVJpQQ0
>>587
GJ!
黄タキが良い感じですな、スレの皆の意見が反映されててヨカタ。

>「産業の町」
四日市とかかな?四日市駅前のロータリー、俺には若干寂しく見えたなぁ。
貨車の入換は盛んなのに人がまばらだったし・・・
589名無しでGO!:2006/09/29(金) 20:28:34 ID:YiRLLuc50
>>588
四日市のメインは近鉄の方だからね
590名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:23:51 ID:2f4m0KwL0
工業地帯って朝と夕方に従業員がワーッと出てきて、日中は工場外には誰もいないこともあるね。

工場は盛んでも周囲はあくまでも田舎ということさえある。
591名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:08:34 ID:S3Dcqq2FO
今、路面電車の分割式レイアウトを作ってるんだけど、かなり広大なベニヤの目止めって、何使ったら簡単に出来るの?携帯画でスマンがコレくらいの広さ・・・http://e.pic.to/4d8op
592名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:18:05 ID:pyOOl0qU0
だから、ピクトは見れないからやめれと小一時間
593名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:19:04 ID:BWMu36fA0
>>591
PC不許可で時間制限のあるpic.to。
見せる気ないなら出て行って良いよ。

何故>>4のUPろだ使わないの?
594 ◆AlFD0Qk7TY :2006/09/29(金) 22:32:52 ID:zIu2PT6D0
>591
サイズだけ書けばいいじゃん・・・
595名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:33:18 ID:S3Dcqq2FO
>>593 我が家は、パソコンはおろか、電話すら引いてないのよ。>>4 のうpろだって、携帯じゃ使えないでしょ?
596名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:34:33 ID:rCA6+uBM0
せめてピタ
[email protected]
に画像添付してメル汁
597名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:41:16 ID:S3Dcqq2FO
>>594 確かに・・・1100×400です。 >>596 あとで、りうpしときまつ。
598名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:11:03 ID:qmzY+8FL0
>>595
使える携帯なら使える。
使えない携帯なら使える。
599名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:16:06 ID:S3Dcqq2FO
http://p.pita.st/?m=bujpql5p まだ、ベニヤ砂漠の状態なのであしからず。画像では分からないと思うんだけど、木目が荒くて、どーやってこいつらをツルツルにしてやろうかと悩んでる訳で・・・
600名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:18:07 ID:csZ+puKP0
>>599
PCアクセス不可なり
601名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:24:28 ID:5N6KeRQQ0
携帯でアクセスしても>>599が見れないのだが・・・
602名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:38:57 ID:S3Dcqq2FO
うわぁーホントだ・・・なんでだろ?新手の荒らしになってるな漏れ・・・完成するまでにはパソコン買うから勘弁してやって下さい。でも、目止めのネタは誰か教えて。
603名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:47:44 ID:PAYCV6mH0
目止めする必要あるかね?ベニヤ表面をそのまま地面や路面にするの?
どうせ路面や建物でベニヤ面が隠れるならそのままでもかまわんと思う。

もしどうしても目止めしたいならホームセンターのペンキの所か木工の所を見てみるといいかもよ。
604名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:54:52 ID:rCA6+uBM0
>>602
送られてきたメールのマイページってとこ池よ
605名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:33:08 ID:NPCzp/wG0
パソコン買う前に、その安物のベニヤを目止めの必要のない上質のベニヤに換えるべし。
それすらも出来ないのであれば路面なんて無理w
路面電車のレイアウトって併用軌道も作る気なんでしょ?
めちゃ難しいぞ。まさかベニヤに線路置くだけなんて考えてないかい?
606名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:40:22 ID:eDugo6JSO
>>603 うp出来れば分かりやすいんだけど、ベニヤがそのまま道路と歩道になる。線路は道路より4ミリ下がって面いちになる。>>604 漏れ自身がマイページに逝っても画が見れない・・・何故?他にうpする方法って無い?
607あいづ:2006/09/30(土) 00:42:29 ID:is3qgYAq0
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060930003337.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060930003401.jpg
お久しぶりです。
最近工作よりも新幹線にはまってしまい製作時間が出来る週末に貸しレに通ってしまいました。
その為レイアウト製作は約半年間ストップしています。

今回は変わり映えのない画像ですが新車の導入とリクエストがあったのでうpします。
ストラクチャー等は購入しているのでもう少し涼しくなったら製作再開を目指します。

:ドイツには出張で行きました。:

608名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:43:06 ID:6ceI0O0S0
マイページで設定意地ってPC許可にするんだよヴォケ
609名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:43:50 ID:So3Kyy6d0
>>607
あなたのすばらしい作品を見た後に、我が家のチンカス見たいなレイアウトを見たら、絶望しました
610名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:53:37 ID:JwgXElLu0
>>607
いやぁ、長大編成も映えますな

お見事です
611名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:56:57 ID:b9Y7ktSi0
大カーブ来たぁぁぁぁ。
3巨匠揃い踏み来たぁぁぁ。
612名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:58:42 ID:eDugo6JSO
http://p.pita.st/?m=zbumnstd テストで試してきたから多分見れるはず。
613名無しでGO!:2006/09/30(土) 01:00:41 ID:b9Y7ktSi0
ついでにヘボイの来たぁぁぁ。
614名無しでGO!:2006/09/30(土) 01:01:04 ID:So3Kyy6d0
>>612
人に見せるほどの出来じゃないな(藁
615名無しでGO!:2006/09/30(土) 01:03:59 ID:eDugo6JSO
最低なタイミングだったなW
616名無しでGO!:2006/09/30(土) 01:16:37 ID:7dX1dRR00
>>606 >>612
なんでベニヤをそのまま道路にする必要があるのか。
プラ板貼ればよくないかい?楽に道路を再現するなら過渡が輸入してる道路テープもあるし、紙ヤスリを貼り付けて道路を再現するやり方だってあるし。
ちなみにうちのレイアウトの併用軌道部分はプラ板を貼って塗装で道路を再現しています。


つーか伊予鉄リトルダンサーがうらやましいわけだがw
617名無しでGO!:2006/09/30(土) 03:24:22 ID:I9aUHIGn0
そういや、雲丹虎巨大レイアウトの人はこのスレに降臨してたっけ?
618名無しでGO!:2006/09/30(土) 05:42:20 ID:lq/0GCCJ0
>>612
置いただけじゃん。
619名無しでG0!:2006/09/30(土) 05:43:23 ID:PHoPE7lW0
>>575,579,581
確かに。レジャーシートにグレードアップしている!!。
で、ファイル名がなぜか11月なのが気になる。
620名無しでGO!:2006/09/30(土) 06:31:40 ID:aIUzwMOB0
>>606 >>612

>>616の言うとおり、ベニヤの表面にプラ板もしくは画用紙などを貼り、
塗装すれば無問題なんだが、何か不都合がある?
621612:2006/09/30(土) 08:15:38 ID:eDugo6JSO
プラ板、画用紙、ケント紙も考えたんだけど、無数に出来るつなぎ目消す方が手間が掛かると考えたもんで。そのまま道路になるシールは今日見てくる。>>618 よく見えるみたいだね。藻の都電再販待ちなのよ。
622名無しでGO!:2006/09/30(土) 11:13:27 ID:WPwv3h3m0
継ぎ目で色合いを変えて舗装敷きの違いを表現したり、横断歩道にして目隠ししたりするんだよ。
カラー舗装の歩道ならタイルに沿ってカットするとかね。
6233スレ242:2006/09/30(土) 12:07:28 ID:mnFtXh/V0
路面電車ではないが、僕はこんな風にしてる。

臨港線の踏切
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060930120228.jpg

はずすとこうなってる
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060930120306.jpg
624名無しでGO!:2006/09/30(土) 13:56:39 ID:XoXosUS00
いいねー、このちょうしでがんがってくださいまし
625名無しでGO!:2006/09/30(土) 14:10:59 ID:7dX1dRR00
>>621
プラ板については継ぎ目をパテで埋めればいい。

第一、ベニヤそのままだったら道床部分に大きな隙間があくじゃん。
しかも分割式レイアウトなんだろ?じゃあどこかに分割線が出るんじゃね?


>>623
うまくはまってるなあ。
ポイントの可動部分は敷石もいっしょに動く構造なんだね。
626名無しでG0!:2006/09/30(土) 16:12:01 ID:DYl0PyB80
継ぎ目に思い切って、緑粉撒いて「アスファルトの切れ間から…」っていう唄みたいな状態を再現。ついでに継ぎ目も目立たなくなった(w

ってのはどうでしょう。
627名無しでGO!:2006/09/30(土) 16:21:02 ID:g43uMCdJ0
プラ板道路の接続部は普通にパテ塗って塗装したら平らになりました・・・。
道路を後から作ったところは2枚重ねにしてつなぎ目ずらし、上のプラのつなぎ目
パテで埋めた作ったらやっぱり平らになりました。

へたっぴいより。

628510:2006/09/30(土) 17:13:06 ID:tWsAYzWQ0
510です。
都会風はうまくイメージできないので、どうしてもローカルになってしまいます。
しかし、あいずさんのはいつ見てもすばらしい!
私のちからではあのように大きく、実感的には作れないので、
自分の小さな築堤に草をボウボウにはやすために、まずはススキ(風)を植えてみました。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060930165734.jpg
サイズが難しい・・・4m近いススキになってしまいました。



629名無しでGO!:2006/09/30(土) 18:01:32 ID:hA3fttF10
>>626
線路の質感にもこだわるなら道路の質感にもこだわりたいよね。
630612:2006/09/30(土) 19:40:49 ID:eDugo6JSO
>>623 良い仕事してますな。これも、ベニヤ+プラ板?敷石の種は何でつか? 取り敢えず、ボードコンクとサーフェーサーで埋めてみて、ダメなら一番多い意見の全面プラ板カバーにしてみまつ。
631612:2006/09/30(土) 19:52:38 ID:eDugo6JSO
>>625 400×1100と300×1100の二分割。プラ板2〜3枚じゃ納まらないのよ・・・道路と線路の隙間はプラ板筋彫りの敷石を詰める予定。良い種があればそれを使いたいんだけどね。
632名無しでGO!:2006/09/30(土) 21:17:45 ID:aIUzwMOB0
6333スレ242:2006/09/30(土) 21:25:03 ID:mnFtXh/V0
>>630
線路:ベニヤにKATOのコルク道床を敷いて、その上にフレキを敷く。
道路:ベニヤの上に6mm角材を貼って、その上に0.5mmプラ版。
これでだいたい、線路の踏面と路面の高さが合う。

歩道部分はその上に1.0mmプラ板の貼り重ね。

石畳はOLFAのPカッターでスジ彫りして、
色の塗り分けとスミ入れをしただけで、
道路と一体の1枚のプラ板です。

踏切部分は、線路の踏面を鉛筆で塗って、プラ板を押しつけると
跡がつくので、それに沿ってカット。

線路を敷いた後、道路だけじゃなく建物が並ぶ部分も含めて、
周辺一帯を大まかにデザインしてから、
1枚のプラ板から切り出してマス。(洋服の型紙みたいになる)

634名無しでGO!:2006/09/30(土) 21:26:00 ID:7dX1dRR00
それ使うくらいなら富の敷石セット買った方がいいかと・・・
635名無しでGO!:2006/10/01(日) 00:00:48 ID:SGGrStjc0
>>623
路面電車ならともかく、鉄道線という設定ならその位置にポイントを置くのはおかしいと思う。
鉄道用と軌道用のポイントは構造が違っていて、鉄道用のポイントは舗装することが出来ないんだよ。
仮にやったとしても隙間だらけで車の走行に支障をきたす。
636名無しでGO!:2006/10/01(日) 00:03:55 ID:xOhhpqxq0
最近神レベルが多いな。
6373スレ242:2006/10/01(日) 01:09:09 ID:aWYLFN2F0
>>635
ご指摘の点は900×600の苦しさゆえなんだけど、僕も気になっていて、一応実例を調べてきた。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061001010107.jpg
神奈川臨海鉄道千鳥町

また「とれいん」とかには、神戸港の戦前の写真で石畳の事例もあったよ。

舗装可否以外に、踏切の真ん中でどうか、という問題もあるが、
港湾施設内であって本当の一般公道ではないという事で、何とかごまかしてる。
638612:2006/10/01(日) 08:30:43 ID:/exsmggMO
>>633 フレキの下に、コルク床ひかないと、やっぱりマズイのかな?小半径の直角カーブが2つあるから、釘を多めに打ちたいので、角材使うのはやめときまつ。
6393スレ242:2006/10/01(日) 08:56:23 ID:aWYLFN2F0
>>638
コルク道床は必ずしもいらないと思いますよ。
僕は、枕木よりも低い地面や側溝等を作る可能性があるので
線路を嵩上げしているだけです。
640612:2006/10/01(日) 09:51:07 ID:/exsmggMO
なるほど。勉強になりまつ。今日で、大工仕事にケリをつけんとな・・・
641名無しでGO!:2006/10/02(月) 01:15:56 ID:kj9dKAHa0
>>637
確かに神戸港の突堤の引き込み線で舗装されたポイントを雑誌で見ましたね。

なんか刑事ドラマの麻薬取引の逮捕劇が似合いそうなシーンですね。
楽しみに完成のうpをお待ちしております。
642名無しでGO!:2006/10/02(月) 08:35:42 ID:+WyT6peEO
横転したレパードは、必需品だね。
643名無しでGO!:2006/10/02(月) 18:29:36 ID:yxFE36Sj0
ここ、うpされるときは一気にされるけど、そうでなければ
閑古鳥だな。
644名無しでGO!:2006/10/02(月) 18:58:38 ID:ctti4W9m0
>>643
you晒しちゃいなYO
645名無しでGO!:2006/10/02(月) 19:40:11 ID:10idLYVv0
うpしようとレイアウトにカメラを向けた



ゴジラに破壊された跡のようだった・・・
646名無しでGO!:2006/10/02(月) 19:40:56 ID:EgNDVf/l0
漏れなんかバラストの色むらがブラックジャックのようだぜ。
647名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:48:53 ID:Fuyr98ji0
オレのなんて発電所を立てる前に道路と線路と住宅地を作っちまって
「あれ?なんで人口が増えないんだろう?」と首をかしげている
シムシティ初心者の様なレイアウトだぜ
648名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:33:46 ID:Lghi5QKw0
>>643
うpろだを見るとここでは未公開のものが見られる。
649名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:45:46 ID:ltY5iLZfO
さあさあ晒せ・・・フヒヒ
PC1台と携帯3つで叩きまくって二度とレイアウトいじりなんてしたくなくしてやるwwww
650名無しでGO!:2006/10/02(月) 22:00:35 ID:Mb/JFlRM0
ほらみろ、だれもレスしないじゃないか
651名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:19:08 ID:4k7Od/owO
>>645-647 最近高くなる一方の敷居を下げるためにうp汁!間口が広がればうpする房も増えるだろwww
652444:2006/10/03(火) 02:35:31 ID:97CpkxTx0
653名無しでGO!:2006/10/03(火) 05:52:18 ID:eaM8F9Ea0
>>652
それは、レイアウトじゃなくてジオラマじゃね?
654名無しでGO!:2006/10/03(火) 05:55:43 ID:yxj4y8vQ0
>>652
m9(^Д^)プギャー!
655名無しでGO!:2006/10/03(火) 05:57:14 ID:UILw2ZPv0
小モジュールとしてならありなんじゃないの
656名無しでGO!:2006/10/03(火) 08:31:10 ID:4k7Od/owO
>>652 GJ!太陽光の下で、汚したキハ乗せて撮ったら本物と見間違えそうな出来栄え。小物が増えると臨場感が増すね。
657名無しでGO!:2006/10/03(火) 09:41:20 ID:neMwEHaoO
おれも>>652って、モジュールレイアウトっつーか、
セクションレイアウト?に見えるんだが、
レイアウトとジオラマの明確な違いってなに?
658名無しでGO!:2006/10/03(火) 09:43:51 ID:yxj4y8vQ0
>>657
レイアウトは線路が繋がっていてエンドレス。
ジオラマは、置き模型の拡大版
659So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/03(火) 09:44:14 ID:5/TcQuWF0
>>657
車輛走行の可否。
660名無しでGO!:2006/10/03(火) 10:09:53 ID:gMZVtYsE0
レイアウトというなら先ず全景をアップして
メインの情景もアップというのが基本。
いきなり情景をアップして、理由をつけて、なかなか全景アップしないのは
ただの写真厨じゃね?
661名無しでGO!:2006/10/03(火) 10:38:02 ID:hNpUs5ZB0
見てるだけの人間が偉そうに勝手な基本を設けるのもどうかと。

そりゃ全景見たいけど、作りかけの人もいるだろう。
板にレール置いてあるだけの個所なんて見る必要も無いし。
662名無しでGO!:2006/10/03(火) 10:45:19 ID:yxj4y8vQ0
>>661
うるせぇ、見てくれる人がいなかったらなりたたねぇだろうがボケ
663名無しでGO!:2006/10/03(火) 10:56:15 ID:mIDcHaoz0
>>662
あれ?今日学校お休み?

とりあえず>>1をちゃんと読め
664名無しでGO!:2006/10/03(火) 11:22:24 ID:yxj4y8vQ0
>>663
いみわかんねぇよ黙れ!!
インター世界は俺の思うとおりに動くべきであるんだ早くしろ!
665名無しでGO!:2006/10/03(火) 11:49:57 ID:GoDYaxOO0
レイアウトというのは、製作そして運転が両立できていることであって、セクションあるいはモジュール
といった、それだけでは運転がままならないのはジオラマという事でいいと思う。置き模型というか。。
ジオラマというと、タミヤのミリタリーシリーズを例にとっても、あるシチュエーションの再現だからね。
666名無しでGO!:2006/10/03(火) 12:23:11 ID:neMwEHaoO
それじゃあ今後、このスレはどうして行ったらいいんだろ?

ジオラマやモジュールのうpはNGにするのか、
それともOKにするのか。
一番難しいのはモジュールの扱いだろうけど。
667名無しでGO!:2006/10/03(火) 12:25:13 ID:yxj4y8vQ0
インター世界は俺の思うとおりに動くべきであるんだ早くしろ!
インター世界は俺の思うとおりに動くべきであるんだ早くしろ!
インター世界は俺の思うとおりに動くべきであるんだ早くしろ!
668名無しでGO!:2006/10/03(火) 12:28:48 ID:4k7Od/owO
>>659 正解。エンドレスである必要はない。走らせられるか、られないかの違い。レイアウトなんて、究極の自己満足世界。全景なんかより、作者がこだわりぬいたシーンをうpするのは当然だと思うぞ。
669名無しでGO!:2006/10/03(火) 12:32:37 ID:FQJn95x/0
モジュールってモジュールレイアウトのことだよね?
最初から走らせることを前提にしない物はともかく、走らせる目的の物はモジュール式であってもレイアウトなわけだが。

で、ジオラマをうpしてはいけない理由ってなんですか?
鉄道と全然関係ない物はともかく、鉄道模型としてのジオラマがうpされてはいけない理由があるのか?
670名無しでGO!:2006/10/03(火) 12:35:46 ID:DwG9TJR/0
レール使ってあって
車両が接着されてなかったらレイアウトだよ
671名無しでGO!:2006/10/03(火) 12:46:01 ID:XvKPloTuO
ジオラマもモジュールもOKでいいと思う。
672名無しでGO!:2006/10/03(火) 12:53:57 ID:4k7Od/owO
>>671 に禿同!漏れにとっては、ネタを仕入れて、やる気を奮い勃たせる貴重なスレ。良く出来てれば規模や目的なんてどーでもいいのだ。
673名無しでGO!:2006/10/03(火) 13:08:40 ID:yxj4y8vQ0
インター世界は俺の思うとおりに動くべきであるんだ早くしろ!
インター世界は俺の思うとおりに動くべきであるんだ早くしろ!
インター世界は俺の思うとおりに動くべきであるんだ早くしろ!
インター世界は俺の思うとおりに動くべきであるんだ早くしろ!
インター世界は俺の思うとおりに動くべきであるんだ早くしろ!
インター世界は俺の思うとおりに動くべきであるんだ早くしろ!
インター世界は俺の思うとおりに動くべきであるんだ早くしろ!
インター世界は俺の思うとおりに動くべきであるんだ早くしろ!
インター世界は俺の思うとおりに動くべきであるんだ早くしろ!
674名無しでGO!:2006/10/03(火) 17:23:40 ID:+iVKW5Yd0
>インター世界は俺の思うとおりに動くべきであるんだ早くしろ!
久々受けたよ、ありがとう。

671でいいだろ。
エンドレスじゃなきゃダメという意見のが理解できないな。
巨大でもPtoP線路配置なレイアウトはレイアウトじゃない、にならんか?
675名無しでGO!:2006/10/03(火) 19:02:59 ID:ZSJ/x2OU0
漏れとしては、パワーパックをつなげて走行できればレイアウト
走行ができない飾り台的なものがジオラマ
と思っておりマツ
走行距離は関係なし(藁
676名無しでGO!:2006/10/03(火) 19:30:11 ID:bUKGa5Yy0
走行を楽しめるのがレイアウトの条件。
電気流せば動くのは当り前。
677名無しでGO!:2006/10/03(火) 20:05:10 ID:tkVTnhr60
エンドレスじゃないレイアウトだって、別に珍しいもんじゃない。
ttp://carendt.com/index.html
678名無しでGO!:2006/10/03(火) 20:06:46 ID:X7qF+X5n0
線路が引いてあればOKということでw

ただBトレ用の小型モノなんかの扱いは微妙だね。
漏れはあってもいいと思うけど。
679名無しでGO!:2006/10/03(火) 20:38:06 ID:tkVTnhr60
>>678
そういうのはデスクトップレイアウト・・・その中でもパイクの部類だな。
680名無しでGO!:2006/10/03(火) 20:42:17 ID:Bbm4/33R0
ジオラマ、モジュール、パイク等全部ひっくるめてレイアウト
・・・で良いんじゃない?
681名無しでGO!:2006/10/03(火) 21:16:55 ID:HbQeOhjj0
うpされたものを楽しめればそれでよい。
682名無しでGO!:2006/10/03(火) 21:42:37 ID:bUKGa5Yy0
ショボイのもレイアウトには違いないが
普通は、過渡のレイアウトプラン集みたいなのだろ。
683名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:01:03 ID:ZomxL3AS0
本日のNG推奨ワード
ID:yxj4y8vQ0
684 ◆AlFD0Qk7TY :2006/10/03(火) 23:07:16 ID:eTRVYa1l0
うpのしかたなんて人それぞれでいいんじゃないの?
全景を曝す、こだわりのポイントに絞り込む、そんなのオーナーの勝手じゃん

レイアウトにしてもそう
自己完結した固定式巨大レイアウトからパイクのようなものまで規模は様々、
収納性を考えた可搬式分割レイアウトから完結した世界で仕分けるモジュールと、
どんな世界を創るかはそれぞれのオーナーの自由じゃん!
685名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:40:28 ID:yxj4y8vQ0
*番組内容を[[ポッドキャスティング]]で毎週配信を行っている、配信された番組を聴取可能。*番組内容を[[ポッドキャスティング]]で毎週配信を行っている、配信された番組を聴取可能。*番組内容を[[ポッドキャスティング]]で毎週配信を行っている、配信された番組を聴取可能。
686名無しでGO!:2006/10/04(水) 08:02:16 ID:ldYtV0yv0
どんなのでも良いが、しょぼさを誤魔化すのはやめてくれな。
687名無しでGO!:2006/10/04(水) 08:16:27 ID:eNxpedzTO
エンドレスじゃないレイアウトはDCC入れないと絶縁が面倒じゃない?
688名無しでGO!:2006/10/04(水) 11:52:47 ID:Ets5WVjSO
>>687
つ[富の自動運転システム]
689名無しでGO!:2006/10/04(水) 12:24:24 ID:QxA78dFiO
>>686 どこを見てもショボくないレイアウトをうpしてから家!突っ込みどころが全く無い、神レベルの巨大レイアウトばっかじゃ、このスレがもたん事ぐらい輪姦だろ?
690名無しでGO!:2006/10/04(水) 19:11:05 ID:dYIDcGwP0
>>689
せめて和姦と書いてくれw
それじゃリンカンだwww

嫌いじゃないけどな。
691名無しでGO!:2006/10/04(水) 21:10:03 ID:azTJPZbG0
輪姦田園都市、輪姦田園都市でございます。
692名無しでGO!:2006/10/04(水) 21:53:41 ID:o4oeBvTO0
田園都市線の終点の厨房輪姦とまぎらわしいな。
693あいづ:2006/10/05(木) 01:18:21 ID:wd/D1BJn0
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061005011544.jpg
現あいづ&元あいづ
すみません。1編成ロールアウトしたので調子に乗ってうp。
694名無しでGO!:2006/10/05(木) 08:32:24 ID:IuarpfVvO
あの大カーブを高速で走ってきた特急が、トンネルに吸い込まれていく・・・ Nゲージといえども、相当迫力あるんだろうな・・・
695名無しでGO!:2006/10/05(木) 16:45:09 ID:+l9o/a8W0
>>80
柘植久義乙
696名無しでGO!:2006/10/05(木) 17:53:33 ID:J41y6/8m0
697名無しでGO!:2006/10/05(木) 18:04:18 ID:1ZwEVpnU0
ネコパンチw
698名無しでGO!:2006/10/05(木) 18:09:18 ID:OSuN7ze60
>>696
やらせたんだろww
699名無しでGO!:2006/10/05(木) 18:50:17 ID:2m6ZEJgO0
にゃを〜
700烈轍 ◆G/FA0PwEaY :2006/10/05(木) 21:23:43 ID:zwGtqN5/0
700 (σ・∀・)σ ゲッツ!!
701名無しでG0!:2006/10/05(木) 21:41:06 ID:jko9uMS10
>>696
なにもできていない!
でも、かわいいから許す!
ところで後ろのTVは映るの?
702名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:42:26 ID:vdG3wXq80
>>701
ぬこがレイアウトの構造物なんじゃないか?
703名無しでGO!:2006/10/05(木) 22:59:12 ID:IuarpfVvO
なかなか、新たなネタが投下されんね・・・いっそのこと、作りかけのレイアウトをうpするスレか、他人のレイアウトを勝手にうpするスレにでもするかwww
704名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:16:53 ID:MBbCgTvR0
>>703
他人のレイアウトを勝手にうpするのはやめておけ、とマジレス
705名無しでGO!:2006/10/07(土) 09:52:06 ID:Tf2W8PT30
>>703
作りかけのレイアウトをうpして、今後の方針をアレコレ相談するのは悪くないと思う
706名無しでGO!:2006/10/07(土) 12:42:30 ID:oBDujrgpO
>>705 まともなレスが返ってくるのか一抹の不安が・・・制作途中で叩かれたらそのまま粗大ゴミに・・・誰かが、うpしたら続くよ。
707名無しでGO!:2006/10/07(土) 14:30:53 ID:pgqE0gQL0
製作途中なのを叩かれてむなしくなる心理がわからん。
これから作るんだろ?別にたたかれたっていいではないか。
708名無しでGO!:2006/10/07(土) 16:13:23 ID:CRtW1xjy0
ネット上での個人的な写真を公開するのは、本人の自己満足したものが多くね?例えば車とか、
女だったらどこで何食ったとか服こんなん買ったとか。
だから、自分がそのレイアウトに満足して見せたいという奴だけうpすればいいんじゃね?
この次どんな風にすればいいですか、なんてそんなの自分で決めろとは思うけど。
709名無しでGO!:2006/10/07(土) 16:45:06 ID:6eZdEOop0
>>707
それがわかってても叩かれると凹むもの。
逆に誉められればレイアウトを作る活力となる。
710名無しでGO!:2006/10/07(土) 17:25:10 ID:OWqHAOb20
どうすればいいですか?ではなく、
この先こうしたいけどよいアドバイスはない?

と言ったほうがよいだろうね。
711名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:49:50 ID:oBDujrgpO
舗装されたばかりの道路にしたいんだけど、良いスプレーない?自慰の鼠1号とアサヒペンのグレーは、試し塗りしたけど、色合いが明るすぎてダメなんだよね。
712名無しでGO!:2006/10/08(日) 01:28:10 ID:VBmY10Ww0
叩き台にもなれないかも知れませんが、作りかけのレイアウトです。
線路配置が滅茶苦茶なので街にならないのではないかと不安です。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~legoemon/Nguage/romen/romen.html
713名無しでGO!:2006/10/08(日) 01:37:23 ID:JlToUXip0
おっ、路面電車だ。
路面電車って線路繋ぎまくるだけでも遊べるよなw
714名無しでGO!:2006/10/08(日) 01:48:48 ID:zRflmmDkO
流れに乗っとくよ。取り敢えず、ベニヤ砂漠から、パテ砂漠になりました。  http://p.pita.st/?m=0prefgqr
715名無しでGO!:2006/10/08(日) 02:47:26 ID:Qu1pU58u0
>>711
俺ならジャーマングレイだな。
716名無しでGO!:2006/10/08(日) 11:39:50 ID:gstUpWf80
>>711
紙に絵の具で筆塗り
717名無しでGO!:2006/10/08(日) 11:44:26 ID:zMl/AR3X0
TOMIXの路面パーツと、ジオタウンの道路の組み合わせ(高さ的に)はどうなんだろ?

路面パーツ買い損なったので、両方持ってる人、教えて。
718名無しでGO!:2006/10/08(日) 11:53:33 ID:0gnoS+obO
舗装道路を実物の色を参考に作製すると、かなり真っ黒に見えてしまいます。大きなレイアウトでは黒い線が走ってる様に見えます。
私の場合は、先に下地を濃色グレーの水性アクリル(アサヒペン等を筆塗り)で、その後に茶系濃淡を粒子を残す様に遠目から軽く吹き、白サフをコントラストに。
歩道は明るめのグレーにする事により、メリハリがつきますよ。
三宮の某イベントにてジオラマ屋のお兄さんから教わった受け売りですが…
最近はこの方法がお気に入りです。
719名無しでGO!:2006/10/08(日) 13:39:20 ID:zRflmmDkO
>>715 ジャーマングレイてこれより暗い?>>718 この画で、アサヒペンの濃いほうのグレーなんだが、茶系を混ぜたらこれより明るくならないのか?出来れば舗装路のうpキボンヌ。  http://p.pita.st/?m=gt6hx31t
720名無しでGO!:2006/10/08(日) 14:53:37 ID:XuDpi7/UO
>>718
道路の色は部屋の照明に大きく左右されるよ。
室内でいい色だなぁと思って太陽の下にもってくと白すぎに見える。

漏れ的には黒を塗ってその上にグレーがお勧め。
721名無しでGO!:2006/10/08(日) 15:28:15 ID:g/LbWXi30
>>712
その写真だけ見るとまるでサーキットゲームみたいだなw
路面電車が爆走する光景が目に浮かぶ…
722名無しでGO!:2006/10/08(日) 17:57:19 ID:/UCVPbjC0
JR西日本近郊都市イメージ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061008174941.jpg
723名無しでGO!:2006/10/08(日) 18:03:17 ID:Rf6TNWbQO
>>722
気に入った!
もっとうp!!
724名無しでGO!:2006/10/08(日) 18:06:16 ID:gstUpWf80
高架下部分がなんか好きだ。
神奈川県っぽい景色な感じもする。
725名無しでGO!:2006/10/08(日) 18:09:10 ID:JlToUXip0
>>717
路面パーツの方が若干背が高い。
726名無しでGO!:2006/10/08(日) 19:12:30 ID:McirhoF00
>>721
路面レイアウトの難しいところはそこだな。
周りを畑や田圃だらけにするわけにもいかないしw
今までまともなレイアウトを目にしたことはあまりない。
JAMではすごいのがあったが。>>712氏もガンガレ
727名無しでGO!:2006/10/08(日) 20:28:05 ID:w4E1Se3T0
>>726
>周りを畑や田圃だらけにする(ry

つ名鉄美濃町線、静鉄秋葉線
728名無しでGO!:2006/10/08(日) 20:48:32 ID:JlToUXip0
サーキット状(急カーブやクロッシング使用)なら都市部分が似合うだろうな。
線路の内側に高めの建物を置くと一部の線路が隠れて良いと思う。
729名無しでGO!:2006/10/09(月) 05:18:11 ID:iqBXRgwv0
A「レイアウト製作中なんだ、見てくれ」
B「おお、サーキットゲームか、トリガーコントローラどこだ?」

サーキットゲームなんて言われてムナシス(´・ω・`)
730名無しでGO!:2006/10/09(月) 09:47:04 ID:yjLSWuiz0
つジオラマレール
731名無しでGO!:2006/10/09(月) 10:02:13 ID:uUwICUZH0
小学生の弟と合作なんで雑なところがいっぱい。
やっと半分出来た段階です。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061009095435.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061009095544.jpg
732名無しでGO!:2006/10/09(月) 10:09:44 ID:86f99Wlt0
この黄色いバス曲がりきれなくないか?w
しかし楽しそうなレイアウトだな。一家に一台欲しい。
733名無しでGO!:2006/10/09(月) 10:29:37 ID:Tb8NgpYd0
雑然としてるけど楽しそうなレイアウトだな
小学生の弟がうらやましい
734名無しでGO!:2006/10/09(月) 10:58:01 ID:CWWVRJas0
弟が小学生って、おまいさんは中学生かい?
それにしてはよく出来たレイアウトだな。
735名無しでGO!:2006/10/09(月) 11:06:13 ID:lLG7Y41p0
>>731
(・∀・)イイ!
明るい雰囲気が晴れ空の都市近郊を連想させてくれます
これからもガンバってください・・・24歳になっても言い訳ばかりでレイアウト作らない俺はorz
736名無しでGO!:2006/10/09(月) 11:23:05 ID:O2Vxjacb0
>>731
リア厨(仮定)が作ったとは思えない程いい感じだな。
うちのレイアウト見てて虚しくなってきた・・・
737名無しでGO!:2006/10/09(月) 12:32:21 ID:btNTkCMtO
>>722=731?綿密な計算による区画整理の元に作られたとはとても思えないが、雑多な感じが逆にメチャクチャイイ味を出してるね。改札出たら焼き鳥の匂いがして、駅前には安キャバとパチンコ屋が有りそうな感じだな。
738731:2006/10/09(月) 12:58:39 ID:uUwICUZH0
なんせ時間がないので、一番下の弟に指示して造らせたりしてます。
雑なので駅前以外はアップに耐えられませんが、運転を楽しむためのレイアクト
というコンセプトです。
畳一枚程の大きさのレイアウトに座布団二枚程の広さの山を右奥に追加して
トンネルを通したら運転が一層楽しくなりました。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061009124057.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061009124139.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061009124204.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061009124227.jpg
739名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:10:40 ID:TTl4AJmM0
>>738
野暮なレスかもしれんが、出来るだけストラクチャーは塗装した方が良いよ。
日光、あるいは照明でプラが変色・劣化してしまい割れやすくなるから。
740名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:29:02 ID:HK48G8G90
ほんと野暮だ…
そんなの好き好きだろ。
741名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:41:22 ID:DiEVwJVM0
野暮なんて事は無いよ。
やる、やらないは、確かに本人の好き好きだが、
ここでのレスは、同好の士からのアドバイスと受け止めれば吉。
742名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:52:45 ID:FU4qDgpL0
どんだけ金持ちなんだよ・・・
743名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:53:19 ID:g4M+wepQ0
将来が楽しみじゃないか! 弟とともに楽しんでくれ!
744名無しでGO!:2006/10/09(月) 14:17:01 ID:fhAiGlkJ0
>>731 の財力と何より才能・センスに嫉妬w
745名無しでGO!:2006/10/09(月) 14:32:51 ID:lLG7Y41p0
車両セットを毎月買うような馬鹿な行為を止めれば
レイアウトくらい作る財力は誰でも出来るだろう・・・
金よりやる気が重要
746名無しでGO!:2006/10/09(月) 14:35:25 ID:FU4qDgpL0
>>745
本気で言ってんのか?
みんながみんな、てめぇ見たいなすねかじりほどの財力があるとは限らないんだよ。
視野の狭い奴め
747名無しでGO!:2006/10/09(月) 14:42:08 ID:lLG7Y41p0
>>746
釣りにマジレスするが
廃材を使えば更に安く出来る
俺の工房時代には廃材の木材と発泡スチロールと廃ウレタンなど
金を殆ど使わないでセクションを作ってたりした
レイアウトを作れない理由を財政面の理由と言う香具師はやる気がないだけ
俺はやる気がないから製作しないけど
748名無しでGO!:2006/10/09(月) 14:58:59 ID:FU4qDgpL0
>>747
俺の言っていることと論点がずれている。
自分の考えを人に押し付けて、尚且つ偉そうにするな。
749名無しでGO!:2006/10/09(月) 15:11:50 ID:86f99Wlt0
わたしのためにけんかはやめて
750名無しでGO!:2006/10/09(月) 15:15:41 ID:FU4qDgpL0
>>749
わかったごめんね
751名無しでGO!:2006/10/09(月) 20:22:05 ID:kbmuymniO
テストまえだが建設再開するか
752名無しでGO!:2006/10/09(月) 22:05:13 ID:uEWt7ofq0
>>751
気持ちはよーーーく分かるが、
勉強しる。
753名無しでGO!:2006/10/10(火) 09:05:16 ID:1s9SUOJ10
テストか…懐かしい響きだ。
最近だとTOEICくらいかな。
754名無しでGO!:2006/10/10(火) 19:16:48 ID:ILIf8EFE0
昇進試験以来だ。
755名無しでGO!:2006/10/10(火) 20:47:02 ID:sXzQLrYi0
先週うpしたレイアウト、高架駅のモーターカーの車庫周りを作りました(^_^)

http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/november25.JPG

http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/november27.JPG
756名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:14:16 ID:cs9jNy5h0
>>755
GJ!
保線?の人形が良い感じ。
757名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:23:43 ID:m4lZACVQ0
>>755
飛び降り自殺しようとしてる人がいるw
758名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:42:30 ID:sXzQLrYi0
>>757
いや、二人ともビルメンの業者の人ですよ(^_^;)
二人の制服を揃えなかったので、あらぬ誤解を生じさせてしまいました(^^;)
759名無しでGO!:2006/10/10(火) 23:01:34 ID:43WqAkSD0
飛び降り自殺を止めに入った人みたいだ
760名無しでGO!:2006/10/10(火) 23:16:25 ID:IgE5JHTQ0
>>755 時刻表の板はDBのか?
761名無しでGO!:2006/10/11(水) 06:55:12 ID:ePuA8lsr0
>>760 Ja, naturlich !

762名無しでG0!:2006/10/11(水) 07:34:31 ID:AZBB9eCL0
>>755
素晴らしき垂直保線車庫(正式名称知らず)
リア症の頃、なんでこんな所にジェットコースターの車庫が?
と思ったことがあったなぁ…(遠すぎる目で)

で、何故にノゥヴェンヴァー?
763名無しでGO!:2006/10/11(水) 08:50:14 ID:JNzsnx4O0
>>762
HPへの画像の管理番号を、ALFA BRAVO・・・と、軍用機のコールサインのように
フォネティック・コード +××と、付けているので、特に意味はないです(^_^;)

 ゆえにnovemberも99まで行くと、次は oscr01 となります。

 それと、塔の上の人形は自殺志願者と間違えられないように、ヘルメットを被せよう(-_-;)
 
764名無しでG0!:2006/10/11(水) 11:44:13 ID:VlMq6HP90
>>763
アナルほど。サンクス子。
漏れがふざけて/image/をこそーり/inage/にしてるようなもの
ではありませんねorz
765名無しでGO!:2006/10/11(水) 16:49:56 ID:3MZTtIti0
755さん
保線車両はフルスクラッチですか?
766名無しでGO!:2006/10/11(水) 17:35:08 ID:BfAhlKgP0
パレードの人GJ!
767名無しでGO!:2006/10/11(水) 21:33:57 ID:ePuA8lsr0
>>765
Walthersの
 ttp://www.walthers.com/exec/productinfo/933-2604
  です(^_^)



 ヘルメットを被せたら自殺志願者でなくなったかな?

 http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/november29.JPG
 
768名無しでGO!:2006/10/11(水) 21:42:55 ID:WMWm5uAQ0
なんか池沼な人っぽくなった気が・・・
769名無しでGO!:2006/10/11(水) 21:46:40 ID:3mG2PO/S0
ですなぁ・・・



緑がきれいでよいね
770名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:28:25 ID:V0E+7pCI0
顔を少し下向きにした方がいいんでない?

ってレイアウトの人形一つでココまで話題が展開するのもすごいな。
山崎紀陽氏も草葉の陰で喜ぶじゃろう。
771名無しでGO!:2006/10/12(木) 03:48:13 ID:VoKsWDzp0
アップにしなきゃいいのに
772名無しでGO!:2006/10/12(木) 07:08:18 ID:Bc00A2wD0
>>771
そんなこと言うな(´;ω;`)ウウッ
773名無しでGO!:2006/10/12(木) 08:48:59 ID:0mIrRwDz0
>>767
そもそも、このタワーは一体何?
台座がショボいところを見ると、ものすごく軽い物が載っているようだが。
774名無しでGO!:2006/10/12(木) 16:35:59 ID:0dcSAiAx0
>>773
水タンクじゃね? あるいは軽油とか
775名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:13:31 ID:3ceHOSq60
そんな突き詰めると虚しくなっちゃう(´・ω・`)
776So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/12(木) 19:21:11 ID:1CHD7lLr0
>>774
実は原子爆弾が仕掛けられているのかもしれません。
777名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:41:24 ID:JPgwu8ek0
>>776
不謹慎
778名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:57:47 ID:w2PFhtu7O
普通に考えたら給水塔ジャマイカ?
779名無しでGO!:2006/10/12(木) 20:23:12 ID:ieoLyTLE0
水は地震の時振り子になるからこんなしょぼい足場じゃすぐ東海するぞ。
780名無しでGO!:2006/10/12(木) 21:27:56 ID:YYNwYSEM0
これは元々は軽油タンクです。
詳細は、こちらをどうぞ
 http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/created024.html
781名無しでGO!:2006/10/13(金) 00:55:05 ID:nx73nrGq0
>>767
ありがとうございます。
HPすごいですね・・・
782So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/13(金) 01:22:15 ID:RtS1ehip0
>>777
新作の撮影で怪我人を出したこともありましたね、そういえば。
783名無しでGO!:2006/10/13(金) 08:51:47 ID:iPDhRhph0
これだけの駅をあの小さな給水タンクでまかなえるのか?w
あと、普通は地面に置くだろ
784名無しでGO!:2006/10/13(金) 09:05:43 ID:XxFwthE50
みんな>>755の仕事に嫉妬
785名無しでGO!:2006/10/13(金) 10:04:09 ID:n+G/O0Z80
これだけ盛りあがるといことは
それだけ羨望の対象になっていると言うことでしょうな
レイアウトは作ったモン勝ち
車両みたいに完成品買えば良い世界じゃないしねぇ
786名無しでGO!:2006/10/13(金) 11:46:28 ID:Fujkfmwc0
いちゃもんつけるつもりはないけど、タンクを櫓の上に置く理由は何?
(給水タンクだとして)高架下の駅施設へ給水するためなら、既に高い所に
あるタンクをさらに櫓を組んで持ち上げる必要はないような・・・
787名無しでGO!:2006/10/13(金) 14:08:24 ID:/lNqaX260
>>786
その辺は確信犯ですね(^_^)
 自分も、今の建築なら、貯水槽を地上に置いて圧をかけるタイプ
なので、わざわざ高架水槽を設けることはないと思います。
 
 一応レイアウトの駅舎は30年ほど経過している想定です。
 過渡の高架駅は東北新幹線が開業した1982年当時ももので、
実物の大宮駅の高架水槽を見ると、駅ビル(ルミネ)のか駅舎のものか
区別が付きませんでした。
 決め手にしたのは過渡がモデルとした新白河駅の高架駅舎の正面トップに
高架水槽が設けられているような設備があるので、高架水槽を付けることに
しました。 実際に新白河駅のトップに登って確かめたわけではないので、
現状を知る現地の方でもおられると幸いです。
 実物の駅に高架水槽が付いていなかったら、また馬鹿がレイアウトを
ごちゃごちゃさせるために付けているんだ、程度に思ってください(^_^)
788名無しでGO!:2006/10/13(金) 19:30:38 ID:aM9MJBDh0
タンク一つでここまで話が膨らむんだから、皆結構観察力あるんだよな。
789名無しでGO!:2006/10/13(金) 20:22:07 ID:eQepNMql0
どうしても、運転台から死角になるところは制作が遅れるんだよね。
あと、そろそろ構内等の架線柱も付けた方がいいかも?
制作途中でも取り外し式の柱を立てたり出来るし。
素晴らしいレイアウトも架線柱がないと・・・
それとも架線を張るつもり?
790名無しでGO!:2006/10/13(金) 22:38:01 ID:G1bU1kxDO
過去にうpされた画には、欝ってた希ガス。まぁ、どうでもいいんじゃないの?力入れてるトコが違う感じだし。
791451:2006/10/13(金) 23:11:07 ID:ir1drDnJ0
レイアウトが先日完成いたしました。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061013230851.jpg
とても755さん等には及びません・・・
792名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:29:05 ID:VArGjugC0
>>791
これはこれでGJ!

製作が1年以上も止まっている俺に比べれば100万倍立派です
793名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:35:38 ID:xk+agjXh0
あぁ・・俺の作りかけも>>761のようにしたい・・
が、作りからがどうにもわからん。
794名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:36:38 ID:YK/OCGJa0
>>791
撮り鉄に罵声を浴びせられそうなトラックですね。
795451:2006/10/13(金) 23:58:32 ID:ir1drDnJ0
796名無しでGO!:2006/10/14(土) 06:33:22 ID:hpBi96QT0
>>789
いえ、まだまだ駅構内の完成には、ほど遠いので作業手順を考えると、
架線柱を立てるのは最後の最後にしたいものです。
 
昨晩も、子供と完成に近づきつつあるセクションレイアウトで遊ぼうと、
レールクリーニングを行ったとき、あの組み立てづらい冨の鉄骨型の
架線柱に触れたとたん、ビームの部分が飛んでしまいました(-_-;)

 架線も列車を走らせないジオラマだったら艦船模型よろしく、
架線を張ったり電柱に電線を張り線してもいいかと思いますが、
やはり運転して楽しむレイアウトなので、メンテナンスの都合上、
架線を張ることはまったく考えていません(^_^)
797名無しでGO!:2006/10/14(土) 06:55:08 ID:x+bUQgC90
>>794
馬鹿、あの動画を思い出しちゃったじゃねーかwwwwwwwwwww
798名無しでGO!:2006/10/14(土) 11:20:22 ID:8pRsYSUe0
罵声動画の再現をしたわけじゃないのに、そんな事言われると虚しくなっちゃう(´・ω・`)
799731:2006/10/14(土) 11:20:44 ID:/tgRWGVW0
続きです。
S字カーブを行くコンテナ列車。(背景画が変なので差換え検討中です)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061014110611.jpg
地方都市の踏切(警手小屋などが無加工ですが)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061014110732.jpg

800名無しでGO!:2006/10/14(土) 12:29:58 ID:6/gNK7yz0
>799
背景画が変と言うよりも敷地を分断している背景の上を走る白い線が不自然に感じさせているだけじゃない?
801名無しでGO!:2006/10/14(土) 15:32:54 ID:0e+/3VJ90
お久しぶりです。以前、ローカル私鉄風レイアウトを晒した者です
久々に遊びに来ました。よろしく〜

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061014152751.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061014152253.jpg
802名無しでGO!:2006/10/14(土) 15:48:56 ID:cUoGe4cr0
関東某大手私鉄を他としては、金のかかる都会レイアウトは作れないよなぁ(´・オメガ・`)
803名無しでGO!:2006/10/14(土) 16:59:48 ID:Pfb7RHSW0
>>801
ホームの砂利の作り方を教えてください。
804名無しでGO!:2006/10/14(土) 18:11:00 ID:DVhQJ8fE0
>>801
渋くてイイね〜
805801:2006/10/14(土) 18:27:19 ID:0e+/3VJ90
ご乗車、ありがとうございます。

ホームの砂利や地面は、
本物の土(100円ショップで売られている腐葉土など)を、茶漉しで細くしてからまきます。
まいてから平坦に地ならしした後、木工ボンドと食器洗剤を混合した
接着液(牛乳くらいの粘度)を染み込ませて、2〜3日乾燥させます。
次にパステル(黄土色:画材屋で購入)を茶漉しで削ったものと、タバコの灰を混ぜた粉末を
水彩画用の平筆でこすり付けて、乾燥したような地面を作っていきます。
806名無しでGO!:2006/10/14(土) 19:03:30 ID:6C5SGO360
>>796

> レールクリーニングを行ったとき、あの組み立てづらい冨の鉄骨型の
> 架線柱に触れたとたん、ビームの部分が飛んでしまいました(-_-;)

富の鉄骨型架線柱だけど、俺は組み立てのときクリアボンドを少量つけて
組み立てている。組み立てやすく、かつ取れにくくなる。瞬着なんかは
全然効かないのでご注意。
807名無しでGO!:2006/10/14(土) 21:27:26 ID:StakYcOdO
>>801 GJ!やっぱ和むねこういう感じのレイアウトは。
808名無しでGO!:2006/10/14(土) 22:13:50 ID:zw31FHIp0
まったく、最近はドイツもコイツも
スゲーレイアウトばかりうpしやがって。
おまけにみんななんだか楽しそうじゃねえか。
こちとら、京急爆走レイアウトを作ろうか、
峠越えレイアウトにしようか悩んでるのに
さらに欲望が膨らみまくっちまうじゃねえかyo。
まったく、うらやましい。

809名無しでGO!:2006/10/14(土) 22:15:58 ID:hpBi96QT0
>>806
クリヤボンドで補修しました(^^)/ 
まあ、接着や塗装にやっかいな素材で架線柱は出来てますが、 
誤って触れたときに堅いプラでないので、折れないだけ助かっています(^_^)

 瞬着は一切、使わないようにしています。 車輌に影響がでたり、それこそ
触れたとたん、パーツが飛んでいくので、エッチングパーツでさえもクリアボンドの
お世話になっております。
810803:2006/10/14(土) 22:49:41 ID:Pfb7RHSW0
>>805殿
ありがとうございます。
予想以上に大変なことがわかりました。
811名無しでGO!:2006/10/14(土) 23:05:12 ID:StakYcOdO
>>808 ラベル神のより、強烈に京急臭が漂うレイアウトにしよーYO!複線高架で、待避線ある対向ホームの駅作ってさ。普通列車を12両の快特がフルスピードでブチ抜いてく感じのやつ。ホームも6両分で済むし。
812名無しでGO!:2006/10/15(日) 05:39:14 ID:i2Kli9CE0
(´・オメガ・`)

  (´・ω・`)
   つωと
813名無しでGO!:2006/10/15(日) 09:41:11 ID:HLWwFoPM0
京急といえば住宅密集地帯
GMの住宅セットを大人買いするのは必須だな。
814名無しでGO!:2006/10/15(日) 09:45:59 ID:SFHwg2Yg0
流れに乗って・・・でもネタ切れ気味。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061015094044.jpg

>>801氏は神レベル。
脱帽します。
815名無しでGO!:2006/10/15(日) 10:49:27 ID:aeRXjwgWO
ど〜しても10〜15両フルやりたくなりど〜しても直線部分があると留置線に
したくなる漏れはレイアウトに不向きでつかそうでつかorz
816名無しでGO!:2006/10/15(日) 15:19:48 ID:6E2ETtVg0
>>801
神降臨ktkr
前にどこかのサイトで似た電車を見た気がする
817名無しでGO!:2006/10/15(日) 15:44:04 ID:dRQiCLYO0
>>811
ラベル神のレイアウトには、複線高架で待避線のある4線対向ホームの駅があるな。
そこはいつも新幹線が停車してるようだが、京急を停めてうpしてもらえんものか。
818名無しでGO!:2006/10/15(日) 19:48:03 ID:aVReaebS0
>>801
うpしてあるホームは富製ですか??
819名無しでGO!:2006/10/15(日) 20:39:56 ID:8Is7FIuP0
ここは神の多いインターネッツですね。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061015203302.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061015203600.jpg
折れは邪神ってとこかw
820名無しでGO!:2006/10/15(日) 21:45:05 ID:dFR65pME0
>>819
やっぱどうデフォルメするかが肝心だな…
821名無しでGO!:2006/10/15(日) 22:17:52 ID:aVReaebS0
そこから展開すれば神になれるかも。
822名無しでGO!:2006/10/15(日) 22:19:43 ID:6E2ETtVg0
>>819
前に常磐線の車両展開されてた方ですか?
(・∀・)イイ!ですね〜
富のカタログにあるようなレイアウトって感じがします
823名無しでGO!:2006/10/15(日) 22:40:01 ID:TUrNyeo80
>>819さん

昔のTOMYのカタログとかレイアウトプラン集の作例のレイアウトの写真を、
「もしこのレイアウトの中で住むんだったら、ここかな」って思いながら飽きずに眺めていたのを思い出した。
こんな事思うの、オイラだけかも知れないけれど,,,
824名無しでGO!:2006/10/15(日) 23:08:38 ID:ahARbkQ40
>>819
>折れは邪神ってとこかw
そんなこたぁない
825名無しでGO!:2006/10/15(日) 23:17:12 ID:bA9W8I+L0
>819
邪神でも聖霊でも卯pされたことに感謝!

都市計画の難しいシンプルな線路配置ですね、
今の段階で街が目覚める前の早朝の駅前って感じがいいです。
826819:2006/10/15(日) 23:46:44 ID:8Is7FIuP0
皆様方の心温かいレスの数々ありがとうございます。
今日まで半ば放置プレイだったのですが皆様のアドバイスは製作の励みになりますた。

スペースの関係から普段はベッド下に収納してるんで埃が酷く、
破損も度々あるのですが、そのかわりこんなアングルでの撮影も容易です。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061015234158.jpg
狭いスペースに駅や高架や留置線を取り入れたのでゴチャゴチャしてますねw
827名無しでGO!:2006/10/15(日) 23:55:36 ID:6E2ETtVg0
>>826
占有面積の割に路線長は長そうなので
走らせて楽しめそうですね


偉そうに言っている俺はレイアウト製作してないしorz
828名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:10:36 ID:Zk77GT/90
ここは"ある意味"童貞が多いな。


   ええ俺もですよorz
829名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:29:32 ID:APQgBjyT0
>>826
827さんが言ってるように線路長が長いので人形さんなんか置いて
田代カー走らせると面白そう
830名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:50:20 ID:gjZT1M+s0
>>826
留置線の有効長が・・・
831名無しでGO!:2006/10/16(月) 01:17:18 ID:zP4lVhFKO
流れぶった切りでスマン。道路のセンターラインに使うテープって何処で売ってるの?商品名と幅も分かれば教えてホスィー。
832名無しでG0!:2006/10/16(月) 07:40:52 ID:BmrI8rOu0
google
833名無しでGO!:2006/10/16(月) 10:15:47 ID:926yYOIM0
>うpしてあるホームは富製ですか??

国鉄側(うpで見える部分)は、
富製ホームの側面?専門用語がわからなくてスマソ(石積みの部分)だけを流用しました。
片や、ローカル線側の側面部分は、津川のレンガシートを1cm幅に切り貼りしています。
ホーム上面は>805に書き込んだ通りです。

昭和30年代テイストな都市型レイアウトも作ってみたいがスペースが無いorz

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1204.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1203.jpg
834名無しでGO!:2006/10/16(月) 20:06:36 ID:JQ04SbaY0
>>833
一枚目に写っている、味のある鉄骨架線柱はどこのでつか?
835名無しでGO!:2006/10/16(月) 21:02:46 ID:xLuvo/UV0
>833
1枚目の写真・・・ちょっとごめんなさいよ(AA略)みたいな雰囲気でなんか萌えるな
836名無しでGO!:2006/10/16(月) 21:07:17 ID:GC/xx40m0
>>833
ホーム幅広いから側面を使ったのですね??
説明はそれで分かりますよ。
レトロ感溢れてますよ♪
837名無しでGO!:2006/10/16(月) 22:35:21 ID:zP4lVhFKO
>>833 ストラクチャーの置き方とスペースの使い方は、7スレ目の中で1番神がかってると思ふ。最近うpされてるレイアウトみちゃうと、模型雑誌が馬鹿らしくて買えなくなるな。
838名無しでGO!:2006/10/16(月) 22:54:51 ID:QTF8oQRu0
それだけに、是非全景やもう少し引いて見せてもらいたい。あげ
839名無しでGO!:2006/10/16(月) 23:08:37 ID:+OLtLyue0
>>833を見てから 
自分のレイアウト見ると虚しくなって捨てたくなる
840名無しでGO!:2006/10/16(月) 23:11:05 ID:cIF6CZisO
>>839
俺んちのごみ箱へドゾー
そっと置くように捨てていけよ!
841名無しでGO!:2006/10/17(火) 20:44:40 ID:rElYjRwh0
>>839

早く捨てろ!!

ばか!!ヘタクソ!!
842名無しでGO!:2006/10/17(火) 21:59:43 ID:AxjLUwpk0
マークされてるww
843名無しでGO!:2006/10/18(水) 00:27:35 ID:u/1TWOYh0
>>839
窓から投げ捨てるんだ!
俺が網でキャプチャーしてやる。
844名無しでGO!:2006/10/18(水) 02:14:08 ID:DcaGI9bIO
>>839 捨てる前に辱めうp!レイアウトも藻前さんの骨も拾ったゲル。
845名無しでGO!:2006/10/18(水) 15:07:39 ID:YupBdmD60
>>834
それはアーノルドの市電用じゃないかい?
倒産前なら入手できたが・・・。
846839:2006/10/18(水) 21:45:34 ID:ZM0wkwrk0
>>840−844
こんなにレスが付いてるとは・・・
街コレ並べただけですが
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061018214221.jpg
847名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:21:05 ID:6Key4VdA0
>それはアーノルドの市電用じゃないかい?

スミマセン、どこのものだったか失念しました。外国製品だったのは確かなんだが・・・

ちょい遠景で撮ったつもりが・・・上手くイカンorz

http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1161177492131.jpg
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1161177424313.jpg
848名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:22:57 ID:ZM0wkwrk0
死にたくなってきたorz
849名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:27:00 ID:6Key4VdA0
イ`!
オレはこれができるまで、4作くらい潰してるからorz
車両もたくさん廃車にしてるし・・・ 成仏シテクレ車両たち ナモナモ・・・
850名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:29:51 ID:g0ec8QXW0
|冫、成仏できないよぉ・・・・
851名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:40:29 ID:9sDIYgCa0
>>847
色づかいが抜群にいいよね。もうちょっと引いてくださいまし。
852名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:41:05 ID:ZM0wkwrk0
>>849
少しでも近づけるように
もうちょっと手を加えてみるYO
853名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:16:16 ID:m+52dXC70
>>847
いいねぇ、蛍光灯の色被りか?
854名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:31:33 ID:6Key4VdA0
>もうちょっと手を加えてみるYO

頑張って下され!敷いたバラストに田宮のウッドブラウンを薄めたヤツを
筆ですり込んでいくと良い具合になります。
855名無しでGO!:2006/10/19(木) 04:17:20 ID:+II+jgPt0
>>845
漏れも気になった。でも入手不可か。
今でもドイツの片田舎の模型屋の倉庫なんかにはあるんだろうな。

倒産したってことで、
どっかで型取りして売ってく(ry
856名無しでGO!:2006/10/19(木) 05:04:39 ID:1k5160rS0
尿がレジソコピーでボッタク(ry
857名無しでGO!:2006/10/19(木) 05:57:02 ID:mq5sRWyz0
>>855
倒産前の在庫一層セール
(なのに値段が数割り増し)
をしたときに、注文を入れたがいまだに手に入らない。
ちょうどドイツにいるから探してみるつもり。

トミーの路面板のおまけ、さらには集電可能な製品と
良い時代になったものだ。
架線柱コレクションなんてはじまるかもよ?
858名無しでGO!:2006/10/19(木) 08:48:01 ID:bCRpaMur0
架線柱コレクションなんてやられても困るなぁ。

架線柱は必要数そろえないと使えないし…
859名無しでGO!:2006/10/19(木) 10:04:02 ID:V+uN7I7o0
>801
レイアウトの全体像が是非観てみたいのでうpお願い
860801:2006/10/19(木) 16:37:54 ID:gz+ywf6y0
ご乗車アリガトウございます。
全景写真を撮りましたら、
うpいたしますので、今しばらくお待ちください
861名無しでGO!:2006/10/20(金) 00:19:48 ID:rTZ5Y7F30
最近、このスレはいい雰囲気だな。
楽しいレイアウトがたくさん見れてなんだかうれしいよ。
862名無しでGO!:2006/10/20(金) 07:23:48 ID:MJE5NX6T0
よかったね
863名無しでGO!:2006/10/20(金) 10:16:17 ID:vNjeyNZO0
>>862を見てると虚しくなってこのスレのログを捨てたくなっちゃう(´・ω・`)
864名無しでGO!:2006/10/20(金) 18:32:34 ID:LPJb4+mS0
>>863
大袈裟だよw
865名無しでGO!:2006/10/20(金) 18:47:54 ID:pnHqKBkm0
オレも >>862 を見てると虚しくなってこのスレのログを捨てたくなっちゃう(´・ω・`)
866名無しでGO!:2006/10/21(土) 19:48:24 ID:lYMISNbW0
部屋の外周をぐるっとまわるぱたーん(セクションレイアウトが自分の周りを走る)のと
おおきなレイアウトがどーんとあるパターン どっちがいいかなぁ
4畳半3つの部屋の間仕切りとっぱらったので棚をつくるがてら 一番上のスペースに走らせるスペースつくるので・・・
5300×2650+2650×2650という部屋
867名無しでGO!:2006/10/21(土) 22:04:57 ID:Vl7Qx4JG0
>866
それこそ好みによるんじゃない?
TMSとか見てると長編成で〜という人が、作成の兼ね合いもあって
壁沿い&セクション単位作成が多いようだけど。

前実際に見せてもらったHOのレイアウトは、
1800x900くらいのエンドレス&駅&ヤードに狭い幅の棚を部屋の壁沿いに増設
大型蒸気等は壁沿いのラインだけを自動運転で往復、だったな。
868名無しでGO!:2006/10/21(土) 22:51:52 ID:0JdsGqCJ0
リアル志向のフル編成派なら壁周りの方が変化富んでて作りやすいと思う。
漏れはフル編成捨てたからどーんとあるパターンにしましたが。
首をくるくる回すと疲れるし、一度に全体を見渡せる方がまったりしてていいと感じる。

869名無しでGO!:2006/10/21(土) 23:46:29 ID:i0V34ZfG0
>>866
周回型なら新幹線や京急のフル編成をフルスロットルで豪快な運転ができる。

部屋の真ん中にどーんは風景の中を走る列車を俯瞰で眺める感じかな。
地方私鉄やローカル線ならこっちのほうがワビサビがあるかも。
870 ◆AlFD0Qk7TY :2006/10/22(日) 00:07:28 ID:8kE98YAp0
>866
「棚の上」って段階で奥行きは限られるし、エンドレスにするなら部屋の外周に決まりじゃないか?
これは部屋の中に置く大型レイアウトでも共通することだけどメンテナンスや脱線復旧などの面から
線路は「手の届く範囲」で考えないと痛い目に遭うぞ。
871名無しでGO!:2006/10/22(日) 00:47:45 ID:eX3FV8ZW0
部屋の外周エンドレスの場合、部屋の入口はどーなんの?
にじり口?勝鬨橋?
872名無しでGO!:2006/10/22(日) 01:05:47 ID:RtBLjBVE0
リンボーダンスで入室する。
873名無しでGO!:2006/10/22(日) 01:15:25 ID:DfLEL21q0
オレも部屋に巨大なレイアウトやエンドレスを作ることが出来ないから
部屋の外周を利用するしかない。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061022011441.jpg
パソコンと壁の間をすり抜ける新幹線。
もう、花やしきのジェットコースター状態だぜ。
つーか、こうなっちゃうとレイアウトもヘチマも無いけどね。
部屋の出入り口のレールは普段、取り外し取ります。
874名無しでGO!:2006/10/22(日) 13:13:30 ID:RtBLjBVE0
>>873
ゴキブリと衝突事故起こしそう。
875名無しでGO!:2006/10/22(日) 13:29:48 ID:RjupL07j0
隅っこ走るからな笑。
876名無しでGO!:2006/10/22(日) 13:38:51 ID:3+yC1a8e0
念願だった田代カーを導入した873。
さらに奮発して、50インチプラズマテレビも導入。
田代カーからの迫力ある映像を思い描きながらスイッチオン。
田代カーはぐんぐんスピードをあげ、スケールスピード450km/hに。
ところが、線路上に謎の黒い物体。止める間もなく衝突。
そこには50インチ画面に映し出されるGのグモ死体…
877名無しでGO!:2006/10/22(日) 13:40:24 ID:jUOrOd4i0
思い描いた通りの迫力ある映像だな(w
878名無しでGO!:2006/10/22(日) 16:03:35 ID:+8WXDT6P0
>>817
KQを並べてみました。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061022155800.jpg
快特が並んで止まってるとか、細かいところは突っ込まないで。
879名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:06:15 ID:JbzZWkQY0
KQのホームに水飲み場はない!
880名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:52:07 ID:INjG+D5PO
架線柱が若草色の鉄骨なら、激しく萌なんだが・・・
881名無しでGO!:2006/10/22(日) 18:38:24 ID:jtIr2pXe0
市販品を置いて1時間で出来そうなレイアウトですね。
非固定でつか?
882名無しでGO!:2006/10/22(日) 18:42:45 ID:Qh/TVF8H0
もしかして"あの"お方かなw
883名無しでGO!:2006/10/22(日) 18:59:33 ID:RtBLjBVE0
ラベル神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
884866:2006/10/22(日) 19:30:20 ID:qQcJe6G+0
反応dクスです。
5300×900と4400×900をL形に組み合わせるパターンと
5300×700をメイン(駅)として奥行き300の周回軌道とするパターンで
VRMで考えてみようとおもってます。
模様替え以前の問題となってますん
過去スレがみられないのでなにかしら概出でもいいネタあったらだしてください
885名無しでGO!:2006/10/22(日) 19:41:19 ID:RtBLjBVE0
おっ。2100と600、中のシートもちゃんと塗ってるな。
886名無しでGO!:2006/10/22(日) 20:19:23 ID:BgBArL/e0
後ろの棚にある電撃文庫の事に誰も触れないのが、
このスレの成長度合いを如実にあらわしているな
887名無しでGO!:2006/10/22(日) 20:55:47 ID:RtBLjBVE0
888名無しでGO!:2006/10/22(日) 21:06:31 ID:sUHNOowj0
・・・(^ω^;)
889名無しでGO!:2006/10/22(日) 21:11:32 ID:hCMeeGLU0
>ID:RtBLjBVE0
ネットストーカーかよwwきめぇw
890878:2006/10/22(日) 21:18:48 ID:+8WXDT6P0
KQ用のホームじゃありませんので…
何用でもないですが。

>>887
確かに私の部屋ですが、ここはレイアウトスレなので
そういう板違いのものは遠慮していただけると…
891CKK:2006/10/22(日) 21:43:30 ID:F5s4w4ia0
おまたせしました。大きさがわかりやすいように、タバコを置いておきましたよ。
ちなみにスペックは、日本たばこ産業株式会社製セブンスター20本入りです(・ω・)


http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061022213617.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061022213708.jpg
892名無しでGO!:2006/10/22(日) 21:46:48 ID:RtBLjBVE0
>>891
ど田舎にKQ発見ww
893名無しでGO!:2006/10/22(日) 21:57:10 ID:F5s4w4ia0
・・・と、思わせつつ「地下鉄に乗って」のアレだったりする
894名無しでGO!:2006/10/22(日) 21:59:14 ID:bgB5q89O0
いいねぇーーー!!


丸の内を切り詰めたのでは?
895名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:03:40 ID:VeqtwkJc0
>>887
キッテルハケーンw
896名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:04:55 ID:MnpUXJFu0
すげえ、港まであるw
897名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:13:40 ID:Ynwxuzc70
>>887
なんか、すげーな。
そんなに画面あってどーすんだ?
AV機器もたくさんあるし。
898名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:27:28 ID:m8NjzUbt0
こっちに池

(´▽`)<お前等の自作機のある部屋見せろよ190
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161465668/
899891:2006/10/22(日) 22:29:58 ID:F5s4w4ia0
説明不足で申し訳ありません・・・

レイアウトは房総地方の某ローカル線をモデルに、終点が港に面していたらGJなのに、と思い制作したものです。
駅は全部で5つあり、隣の駅同士が丸見えにならないよう配線したところ、12m級の小型車しか入線できず、
車両の選別には苦慮しておりますorz 

幸いにも鉄コレが出てくれたのでひと安心w

ちなみに今、晒した車両はコレです。重ね重ね説明不足スマソ

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1223.jpg
900名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:34:54 ID:M21o+3160
>>897
株のデイトレーダーなら普通
901名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:38:08 ID:5wsWOr4l0
>>899
銚子イメージですよね?
HP見て感動してます。
漏れも作るかなぁ
902名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:41:20 ID:qQcJe6G+0
>>899
隣の駅同士が丸見えにならないよう配線

なんかわかるなぁその配慮・・・
903名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:49:25 ID:bgB5q89O0
なんか猫とか跨ぎ損ねて感電死してそうだ...
904891:2006/10/22(日) 22:50:36 ID:F5s4w4ia0
仰せのとおり、銚電イメージで制作しています
HPには、全景を載せてしまうと皆さんのイメージしたローカル線を
プチ壊してしまう気がしたので、ここで全景を晒させていただきました。

駅間はリアルに計ると、概ね50mくらいになっちゃうw
905名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:59:04 ID:n8KbU34n0
>>887
同じ、鉄オタ兼アニオタ兼エロゲオタとしては好感持てる。
906名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:08:48 ID:F5s4w4ia0
そういえば、レトロな都市型レイアウトって、あんまり見たことがないと思わないかい?

数年前のJAMで見た路面モジュールで見たきりだなぁ
(モダンなデパートや、高架を往く旧国に感動したおぼえが・・・)
907名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:08:59 ID:8H/+4QIQ0
>>878
京急川崎駅っぽいね。
908 ◆AlFD0Qk7TY :2006/10/22(日) 23:15:55 ID:8kE98YAp0
>887
あいかわらずパワフルだなぁ(w
909名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:16:08 ID:F5s4w4ia0
エンドレス、複線・・・お気に入りの車両をビシバシ走らせるには打ってつけよのう・・・
ウチの場合、ローカル線とカーブにこだわり過ぎた結果、
18m〜20m級は他の場所で走らせてますよorz カーブで脱線しちゃうんだもん
910名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:24:27 ID:2NI95X3c0
891 神降臨
911名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:27:30 ID:L8NBlB6q0
クネクネ具合が気に入った。
912名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:54:42 ID:wvxy0oSq0
>>878
これ、全部GMだよね?
GMの組み立てキットって、前照灯がないのがいまいち…
913名無しでGO!:2006/10/23(月) 00:17:40 ID:dmNFjbDx0
ちょっと前に架線柱の話題が出ていたけど、作り分けて配置するのも楽しいですぞ。
あと、建築物の塗装はタミヤのアクリル系にフラットベースを混ぜて使うのがオススメです。

以上、独り言でした
914名無しでGO!:2006/10/23(月) 00:36:38 ID:uKF2oC8uO
>>891
ローカル私鉄の雰囲気が良く出ていて感動しました!
レイアウトのなかに草木が豊富で模型に興味の無い人でもこころを和ませる風景だと思いした。
保存させていただきました!
915名無しでGO!:2006/10/23(月) 00:43:35 ID:QU6skG4X0
>>887
古いプロジェクター使ってるな
916891:2006/10/23(月) 01:04:03 ID:dmNFjbDx0
和んでいただけてなによりです。

市販の樹木はお金がかかってしまうので、これまた自作だったりします。
公園に行くと、枯れた小枝がちらほら落ちているのでソイツを拾ってきて
しばらく乾燥させた後、ライケン2〜3串刺し。木工ボンドで固着させて
ウッドランド云々の明るめの緑をふりかけて完成。

これで、安くてリアルな樹木が量産できます。
無論、公園の木の枝を折ってはいけませんぞw

あくまで落ちている枯れ枝を。
917451:2006/10/23(月) 03:15:25 ID:oNyvP4vr0
891レイウアトの技術も丸ノ内のキットの出来も神ですね・・・
絶句というより自分の技術力のなさを痛感しました。
本当にお見事です!!
918名無しでGO!:2006/10/23(月) 07:29:55 ID:PPF9YmOW0
>>893-894,899
「チファチョルに乗って」のアレは5000系の丸の内線色な訳だが。
でも、車両もレイアウトもGJ!
919名無しでG0!:2006/10/24(火) 07:22:27 ID:3hXMU7n00
>>891
ライヲンの向きが微妙に変わっている(((( ;゜Д゜)))ガクブル
920名無しでGO!:2006/10/24(火) 20:12:16 ID:jeUnN0An0
>>891
ライオンこっち見んなwww
921名無しでGO!:2006/10/24(火) 20:44:39 ID:6QVo57090
>>891
GJ!素晴らしいっ!!
全体の色調、配置にセンスを感じますなぁ。
ちなみにレールは何を使ってる?富のミニシリーズだとスペース取らないから便利だけど、地鉄には道床が立派過ぎなのよ…orz
922名無しでGO!:2006/10/24(火) 21:02:26 ID:dK3IqTPy0
すっとのびた草の材料はなんですか?
923891:2006/10/24(火) 21:37:22 ID:sR5ToXh50
こんばんは。
レールは過渡のフレキシブル、ポイントはピコのナロー用を使っています(手動orz)
これらを敷設したあと、レールをアサヒペンなどの黒スプレーで塗装します(食いつきが良いので)
バラストをまき、タミヤのウッドブラウンを薄めたもので筆塗り(染み込ませる感じで)していきます。

草は過渡?の○○グラス(失念スマソ)を木工ボンドで植え付け、
乾燥したあと、それらしく切っています。

>道床が立派過ぎなのよ…orz
道床の高さまで、周囲の地面をかさ上げ(薄手のスチロールボードorダンボール)してみては?
その後、道床と軌道にバラストをまくと、それらしくなります

http://jns.ixla.jp/users/ginro923/myweb3_025.htm
924名無しでGO!:2006/10/24(火) 21:43:36 ID:dK3IqTPy0
やる気湧いたぜ! 神に触発された!
再開だ!

ホムペストーリーナイス!
925名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:22:48 ID:N1eeVhd60
確かに>>891はまぁいい出来だが、神レベルってほどでもないだろ?
基本的テクニックを駆使してるだけだし。まぁそれが難しいって話もあるが。
>>914 >>917 >>921みたいなレスは気持ち悪い…
926名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:23:53 ID:CnYHuKYQ0
>>925
まずはおまえがうpしてから文句を言うことだな
927名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:28:06 ID:N1eeVhd60
>>926
その手のレス飽きたよ。
928891:2006/10/24(火) 23:35:34 ID:sR5ToXh50
調子に乗ってうpしすぎた。反省するですorz

だからもめるのは、もう寄席

神レベルっていうのは、HOとかでバカでかい鉄橋つくっちゃう
外人のおっさんとか、親子で何十年もかけて部屋ごと
レイアウトつくっちゃう人達のことだよ

ウチのは小粒で、おまけにポイントは手動orzなんだ。
割り箸でつっついて動かすんだよ?w ポイント・・・
929名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:37:47 ID:s5Sf/7hp0
>>925
個人の感想を言っただけだろ?
いちいち突っかかるおまいが気持ち悪い…
930名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:41:00 ID:CnYHuKYQ0
>>927
あっそ、で?
このスレの趣旨が気にくわないなら来なくていいよ。

>>928
何も反省する事なんか無いよ。GJ!
嫉んでいるだけだからきにすんな。

ここにうpされているの見ると色々参考になるね
931891:2006/10/24(火) 23:48:36 ID:sR5ToXh50
>ここにうpされているの見ると色々参考になるね

制作意欲が湧くものがあったりするね。
小さい橋を渡る気動車の画像があったけど、いいねぇ
ちょうど小川を渡るジオラマを作っているところで、参考になるです

あの大カーブのレイアウトとか真似できんし、港湾?なレイアウトもいいな
932名無しでGO!:2006/10/25(水) 01:29:45 ID:ofQ5D/qY0
>>887
楽しそうな部屋だなww
933名無しでGO!:2006/10/25(水) 02:06:56 ID:rffFVqHm0
>>923
※ライトは演出です。
934名無しでGO!:2006/10/25(水) 07:32:55 ID:Pn6CxD8t0
※レイアウトは収録後、スタッフがおいしくいただきました。
935雷鳥:2006/10/25(水) 23:31:53 ID:L91Va+Qt0
http://www.uploda.org/uporg560532.mpg.html
パス4850

使い回しの485動画
936名無しでGO!:2006/10/27(金) 18:54:58 ID:oXY6AyKk0
息子のために鉄道模型を始めた初心者です。
今1800×1100で固定線路敷設がほぼ終わり、情景の作成に入りました。
 そこで素人の戯言ですが、樹木、草の制作で本物の苔や小型盆栽を使用するというのは技術的に可能でしょうか?
937名無しでGO!:2006/10/27(金) 19:00:19 ID:k6Azi/vj0
直ぐに解体するならまだしも耐用年数から考えると厳しいと思いますよ。
落ち葉や木の実でさえ数年後に変貌しますし。
第一、水やらなければ枯れてしまうでしょう。
938名無しでGO!:2006/10/27(金) 19:36:54 ID:4u6P/W+c0
日に当てると退職するしな
939名無しでGO!:2006/10/27(金) 19:50:45 ID:zFGf1kXfO
部分的に取り外せる仕様にすれば可能かと。公園作って大木役に盆栽使って、運転しない時には外して日の当たるとこへ。
940路面電車@スロットルレーシング:2006/10/27(金) 21:02:52 ID:BVps46kK0
建物を配置して地面も少し造成しましたが、スロットルレーシングの
サーキットのイメージが払拭出来ません。(ゝ。 ...

http://www5d.biglobe.ne.jp/~legoemon/Nguage/romen/romen.html#P2
941名無しでGO!:2006/10/27(金) 21:04:52 ID:wGDTw8mK0
思い切ってサーキット風のレイアウトにすればいい。
942名無しでGO!:2006/10/27(金) 21:10:04 ID:awW2dsC+0
複線ドリフt(ry
943名無しでGO!:2006/10/27(金) 21:23:22 ID:9tfqOLdDO
モタスポファンからするとドリフトはレースにはあらず
944路面電車@スロットルレーシング:2006/10/27(金) 21:25:43 ID:BVps46kK0
路面パーツを使うとレールの掃除がやりづらいです。
なので集電不良でドリフトどころではありません。
急停車で追突事故が多発しそうです。

路面電車やレールバスは特に集電能力が不利なので困ったもんです。

現行のクリーニングカーを買ってみようかと思いましたが、
路面も擦ってしまいそうなので躊躇してます。

ロコとか接点復活材を綿棒に染み込ませて地道に掃除するしか無いかな?

旧式のヤスリ式クリーニングカーなら持ってるんだけど。w
945名無しでGO!:2006/10/27(金) 21:38:08 ID:qjniNB5K0
>>944
サーキットっぽさは感じなかったけど・・・道路信号や道路標示で雰囲気
が出るかと。

路面パーツはクリーニング毎に外すしか無いんじゃない?
富や過渡のクリーニング液は模型用だからプラを痛める心配は無いが一応
946路面電車@スロットルレーシング:2006/10/27(金) 22:21:25 ID:BVps46kK0
>>945
サーキットみたいと指摘されてから自分もそれにしか見えなくなってしまって。w

信号とガードレールは昨日買いました。
未開拓地にうまく車道を敷ければサーキットから脱出出来るのではないかと目論んでいます。
あとは、三角州になってる所に信号搭というか監視搭の様なものを設置したいなぁと。

固定レイアウトなので掃除のたびに路面パーツを外すのはかなり面倒です。
外すよりも慎重に綿棒などで拭いたほうが楽だと思います。

ただ、クリーニング液はせっかく汚した路面をきれいしてくれるので、
本当は路面を簡単に外せる構造が望ましいですね。
947名無しでGO!:2006/10/27(金) 22:38:00 ID:LfH349po0
>>944
レーシングゲームに倣って集電シューを付ければおk。
948名無しでGO!:2006/10/27(金) 22:50:40 ID:jhD+l3rU0
>>946
監視塔はDDFのがあったな。豪華ケース付きだけどw。
路面パーツに街コレ、ある意味王道と言うか正しい遊び方なんじゃないの?
949名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:20:28 ID:U1yuRoAD0
路面パーツ、石畳仕様だけでなく、アスファルト仕様も欲しい・・・
白線等印刷済みで。
950路面電車@スロットルレーシング:2006/10/27(金) 23:32:15 ID:BVps46kK0
>>948
住吉町二丁目分岐点 都電28系統 でググるとでてくる監視塔のような物をイメージしてます。
この搭が実際に使われてるところをこの目で見たかった。

しょうもないレイアウトに付き合ってくれてありがとうございました。

>>949
今売ってるのは、路面パーツキットvol.1なのでvol.2や3と続いてアスファルトや
専用軌道バージョンも出してくれるといいですね。
951名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:41:41 ID:awW2dsC+0
併用軌道のバリエーションか・・・
道路のど真ん中じゃなくて、片隅とか。(今は無き、美濃町線風)
952名無しでGO!:2006/10/28(土) 00:05:27 ID:FK7+DnR10
>>940
ヨーロッパは結構複雑な線路配置しているから、
それに見慣れていると別におかしく感じない。
ミュンヘンとか、部分的に複々線に見える区間が
ごろごろあるし。

クリーニングパッドが敷石をこすってしまうのは
仕方がない。
俺は、とれいんでも取り扱っていたクリーニング
カーに、TOMYクリーニング液+接点復活剤を
使っている。牽引機にtrixの貨物電車使っている
が、powerが足りないので鉄コレ動力等で自作
しようか悩んでいる。

>>942
ようつべで、ドレスデン?の実物のドリフトシーン?
がupされている。
953名無しでGO!:2006/10/28(土) 00:16:06 ID:OIQmUgU40
>>950
まて、専用軌道ってバラストを敷き詰めて平らにすれば良いだけではないのか?
954路面電車@スロットルレーシング:2006/10/28(土) 00:29:42 ID:axLzVe2p0
>>953
まぁそうなんですが、ペタペタと張り付けるだけで済めば便利だなんて。

路面パーツの高さが5ミリくらいあるので、それを埋めるのを兼ねてジオタウンの
ロードプレートみたいなのもついでに出して欲しいのですが贅沢ですかね?
955名無しでGO!:2006/10/28(土) 06:28:25 ID:J709L9gM0

       /                     \
      /  ,r'"j                i^'!、  ヽ
    /   </´                `ヾ>  .:;i,
    ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l,
    |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::|
    !        ` ̄´      .   ` ̄´       ..: ::::::!
   |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.:::|
     !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::!
    ヽ、         `´  `´    ........::..::..::.::::::::/
      \......,,,,,,,_           .....:::::::::::::::::::::::::/

長崎にこんな目したお菓子なかったけ?
956名無しでGO!:2006/10/28(土) 09:12:54 ID:YfvkBTpz0
>>952
つプラハ
957名無しでGO!:2006/10/28(土) 11:40:58 ID:2f9UQ8Js0
>>940
マスピの2軸路面も走らせてみたい、これは良いロメン。でも
100円ショップの紙粘土って地割れしやすくね?
958名無しでGO!:2006/10/28(土) 21:23:55 ID:egwPX08tO
監視棟って函館の十字街にまだあるんじゃね?
959路面電車@スロットルレーシング:2006/10/28(土) 22:48:15 ID:axLzVe2p0
>>957
紙粘土の上にパウダーとかサンドを被せてボンド水溶液で固めるせいか
2年前に作ったのでも地割れは起きてないです。

紙粘土の厚さも関係あるかも?
960名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:09:16 ID:cYLrV1Fx0
以前からこのスレに何度かうpしてたけど
この度手放すことになったので記念にうp。

このスレの住人の皆さん
製作にあたっていろいろとアドバイスありがとう。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061028230729.jpg
961名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:47:12 ID:NBuVXvHFO
富の路面パーツの、レールの間にはまる敷石パーツは何ミリ幅なの?どんな車両でも、絶対車輪と干渉しないものなの?
962名無しでGO!:2006/10/29(日) 00:35:37 ID:FjSxBABG0
>>960
ありゃ、手放しちゃうんですか?トトロの赤い屋根のレイアウト。
私もいろいろと参考にさせてもらいました、ありがとう。
次回作も期待してます。
963名無しでGO!:2006/10/29(日) 09:07:56 ID:j/qoz4+h0
>>960
あらら

初めの頃に比べると大分変わりましたよね、このレイアウトも
964960:2006/10/29(日) 09:25:12 ID:xJV+Ou8K0
>>961
>>963
昨年夏に完成して以来何度も改良しましたが、
置き場所に困ったので手放すことにしました。
家具のような存在になりかけていたのでちょっと残念・・・。

とりあえずヤフオクに出してみました。
引き取り手がなければレールと建物を引っ剥がして粗大ゴミに出します。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061029092321.jpg
965名無しでGO!:2006/10/29(日) 12:12:14 ID:KR8dfviq0
捨てる前にうpもしたしね(´・ω・`)
966名無しでGO!:2006/10/29(日) 13:21:07 ID:WT3Xh9Q90
>>964
最初の値段のままならばオレが大喜びで引き取りたいところだよw
いままでうpされた画像、ほとんど保存してるしw
まぁ、きっと大切に扱ってくれる人が大金で引き取るでしょう。
967名無しでGO!
>>960
それは造ったら飽きるタイプだね。