リニアモーターカー 5両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレに引き続き、本格的な実用化目前のリニアについて語りましょう。




前スレ
リニアモーターカー 4両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1130048968/
2名無しでGO!:2006/07/23(日) 18:59:31 ID:WQLo186L0
過去ログ
リニアモーターカー 3両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103780256/
リニアモーターカーlt;2両目gt;
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1086435577/
リニアモーターカー
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1055600168/
3名無しでGO!:2006/07/23(日) 19:04:04 ID:WQLo186L0
関連ページ

Welcome to Linear Express(JR東海によるリニア紹介のページ)
ttp://linear.jr-central.co.jp/
中央リニア(JR東海)/リニア試乗会
ttp://linear.jr-central.co.jp/index1.html
浮上式鉄道開発本部(鉄道総研)
ttp://www.rtri.or.jp/rd/maglev/html/maglev_frame_J.html
リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟
ttp://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/index.html
4名無しでGO!:2006/07/23(日) 19:06:19 ID:WQLo186L0
山梨リニアファンクラブ
ttp://www.pref.yamanashi.jp/cgi-bin/linear/index.cgi?text_mode=on
リニア中央新幹線(愛知県)
ttp://www.pref.aichi.jp/kotsu/riniaindex.html
磁気浮上式高速鉄道 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97%E6%B5%AE%E4%B8%8A%E5%BC%8F%E9%89%84%E9%81%93

リニモ(愛知高速交通株式会社)
ttp://www.linimo.jp/

リニア関連動画
NIKKEI NET (映像ニュース)
ttp://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030801s2681002_01.html
5名無しでGO!:2006/07/23(日) 19:08:33 ID:WQLo186L0
関連スレ

【リニア?】中央新幹線【鉄軌道?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152720834/l50
6名無しでGO!:2006/07/24(月) 06:34:06 ID:wBUsdeFg0
>>1
ありがとうです。
7名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:41:45 ID:gGoAIMXr0
>>1さん乙。

8名無しでGO!:2006/07/25(火) 13:43:27 ID:/s5Gtuf30
リニア版ドクターイエローまだー?? ( ・∀・)//U チンチン
9名無しでGO!:2006/07/26(水) 14:57:23 ID:y0MBHuOU0
中央リニアが出来たら、山陽新幹線は山陽リニアに改造しちゃえばいいんじゃね?
最高速度はかわらない、九州新幹線にも乗り入れられないけど
実現したら、対東京の輸送シェアは奪い放題。少なくとも本州区間は。

改造費用や工事期間の停止損失を補ってあまりあるだろー
まずは姫路-新大阪間の改軌ならぬ改リニアから順に進めて。
10名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:53:52 ID:E5+4YDF+0
ttp://mt-19.ge.infn.it/oral%20presentation/WEA2OR1.pdf

超電導リニア用高温超電導磁石に関するR&Dプロジェクト
11カ〜ビィ ◆32/xIfozs. :2006/07/26(水) 22:49:15 ID:H1Qd9Ccw0
赤き血をしぶく者 臓器見せる我ら 死兆の凶星 仰ぎてここに

              軌道に飛び込む我が力 常に明日無し

         見よ英霊の集うところ 轢殺の意気高らかに 遮る柵なきを

♪     \\ ♪  京王  慶応  グモの王者  KEIO  ♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
        |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
  ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
       U U      U U       U U      U U       U U     U U
1242.8km延伸・最新鋭技術:2006/07/28(金) 23:29:05 ID:2RtoecGA0
導入の山梨情報開示は、もうしばらく先か?



待ってますよ。
13名無しでGO!:2006/07/29(土) 03:14:14 ID:XJZl6uob0
中央リニアの次は四国か山陰を通そうぜ。そのほうが面白いし。
14名無しでGO!:2006/07/29(土) 22:30:04 ID:Y2vkA5NO0
横田経由キボンヌ
154両目からの拾いです:2006/07/31(月) 08:00:43 ID:eaMwqNky0
>>1
ttp://www.uctc.net/papers/102.pdf
figure10.Future Plan of Chuo Linear Express
Note.2
 約13年前に発表された超電導リニア中央新幹線のルート及び縦断面の計画図
むろん大まかだけど、ルート、勾配や東京〜大阪間の全長(約500`)距離などの概略を
つかむには良いでしょう。

ttp://mplay.donga.com/dkbnews/2004/0601_linear2.wmv
 リニア動画
16名無しでGO!:2006/08/01(火) 10:05:17 ID:Ea/C24Wn0
http://osaka.yomiuri.co.jp/ryu/cr60706a.htm
>上海磁浮列車(リニアモーターカー)
>営業最高時速430キロ、7分余で結んでいる。

>ドイツの技術を導入したもの

>モノレールのように「T」の字型のレールを
>上から挟み込むような形で走行している。

>列車に乗り込むと、新幹線よりふた回りくらい狭い感じである。
>車内放送があり、間もなく静かに発車した。
>車内にある速度計の数字が上るにつれてゆれが激しくなり、
>やがて最高速度近くまで達したが音がうるさかった。


又、モノレールタイプは、一般にトンネル区間や切り通し区間で、
Uシェィプド・ガイドウェイタイプと比べた場合には、コスト増となるようだ。
17名無しでGO!:2006/08/02(水) 09:23:44 ID:KGZqdxCA0
さて、山梨行ってくるお( ^ω^)
18名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:06:53 ID:xQIkvoLZ0
ガイシュツだけど・・

技術の追及、未来を制す-- 超電導MAGLEV
ttp://www.maing.co.jp/maimai/genki/jr/genki_040224.htm
>最高速時速700キロを目指せ。
>必要な予算は使ってよい。思いつくあらゆるアイデアを試してブレークスルーせよ
19名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:08:48 ID:c/z0bwoj0
ここ数年、特に今年度、鉄道総研から超伝導浮上式鉄道研究者がかなり東海に移籍
・出向されたようですし、山梨は数年後さらに物凄いこととなるのだろう。今月のスリーRの
リサーチダイジェストを見ると、鉄道総研でも引き続き超伝導浮上式鉄道を強力に追求するようで
有難く、よかったよ。
20名無しでGO!:2006/08/05(土) 11:14:47 ID:CiOpxWMh0
リニアで430km程度じゃ意味がない。
最低でも鉄軌の2倍以上は出る奴が必要だよ。
21名無しでGO!:2006/08/05(土) 11:32:30 ID:Pyiq/89Z0
>>20
根拠を。
22名無しでGO!:2006/08/07(月) 09:34:26 ID:vvoxrNGN0

トランスラピッドは分からないが、リニモにしても鉄軌リニアにしても
環境・エネルギー・コスト等の諸見地から、日本リニアの仲間たちはそれぞれ
ポジションをキープしているのであろう。

23名無しでGO!:2006/08/08(火) 16:27:39 ID:xHDKTinW0
中央リニアより東海道をリニア化した方が採算がとれないか?
24名無しでGO!:2006/08/09(水) 03:15:43 ID:I7aLoaoe0
新幹線車両並みの定員をリニア車両で仮に実現出来ても、それは難しいのでは。
ポイント切り替えに要する時間は確実に延びるし、山陽直通不可→新大阪にて
全車折り返し→ホーム逼迫…となって、運行密度がガタ落ちするのでは。
山陽までリニア化しちゃう?
25名無しでGO!:2006/08/09(水) 12:17:11 ID:+pytljIj0
>>24
東阪間10本の速達に各停やらひかり型やらいれたら現状の東海道と同じ
ぐらいの本数になってしまいそう。ターミナル駅のホームは、3本は必要
になりそう。

ターミナル用の低速用分器なら稼働時間はもっと短かったはず。なにかの
映像で見たときは、たしか10秒程度ではなかったかと思う。リニアは
加減速が良いので平面交差支障時間は新幹線より短いと思うよ。
26名無しでGO!:2006/08/09(水) 12:20:28 ID:+pytljIj0
そういえば、去年の愛知万博JR館で上映されたリニア映像、DVD化の予定は
ないのですかね。そんな情報、ありません?
27名無しでGO!:2006/08/09(水) 15:11:58 ID:3ZexZcs60
>>25
実験線の桁は数秒で変わってたぞ。
もっとも、結線とか完全にするので時間かかってるのかもしれんが。
28名無しでGO!:2006/08/09(水) 16:48:01 ID:mUT4mKcs0
低速なら片側ガイドウェイだけで走行可能だったらいいのに
29名無しでGO!:2006/08/09(水) 18:38:15 ID:IGiKjrOQ0
>>28
低速なら走れないかな?
というか、低速ならどうせ接地走行なんだし、
ガイドウェイ側にローラーでも付けてメカニカルに推進してやればいいんじゃないだろうか?
30名無しでGO!:2006/08/10(木) 02:01:17 ID:/puAVgLk0
山梨の南線では、東京よりの一部南線区間の側壁の片側だけに推進コイルがある、
片側推進方式だそう。それでも0.2G加速度らしい。
31名無しでGO!:2006/08/11(金) 21:37:36 ID:cAzbI/zp0
上海リニア、火災だってさ
32名無しでGO!:2006/08/11(金) 22:37:26 ID:ofv4T5+k0
東ア+より
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155301583/

駅に到着する直前に出火だって
33名無しでGO!:2006/08/12(土) 22:44:51 ID:CfqrZwXt0
上海リニアの乗車時間が7分って短すぎ。
その距離だったら大型の成田エキスプレスみたいなのを沢山走らせたほうがいいよ。
高速列車だったら一区間で15分程度が適切。
34名無しでGO!:2006/08/13(日) 04:53:29 ID:aBKj2bTr0
 ヽ
  (^ω^)-┐
┗-ヽ ノ
  ┏┘
35名無しでGO!:2006/08/13(日) 08:34:40 ID:uY3oaVTp0
Chinaが今後メルケル独首相に難癖付けやしないかと心配だ。
トランスラピッドはドイツ国家の技術なのだから、
まずドイツでドイツ国のリニア実用化をするべきだったのだろうが
社会民主党政権だったということもありそれは無理だったのか。
今ドイツは保守政権だからドイツ国内でやるならいまなのだろう。
36名無しでGO!:2006/08/13(日) 15:59:33 ID:YZX7/z2G0
ヨーロッパの保守政権を勘違いしてるだろ
日本の保守みたいに、財界と近いって意味じゃないんだから
第一今は、大連立だし
強いて言えば、緑の党が連立参加していないだけ有利かも
37名無しでGO!:2006/08/13(日) 18:55:58 ID:Xuidido50
>>20
中国は在来線の最高速度が160kmだから430kmでも3倍近く速い。
38名無しでGO!:2006/08/15(火) 08:40:06 ID:RlRCwrKg0
ヨーロッパ政治通ひさびさに来たか。

そういえば過去レスによれば
イギリス現政権は500km/h級マグレブ全英網計画に熱心らしいです。
39名無しでGO!:2006/08/15(火) 11:59:47 ID:0gOn9D3G0
>>38 またAPTな悪寒…
40名無しでGO!:2006/08/16(水) 14:25:24 ID:2pVQABR+0
リニア燃えage
41名無しでGO!:2006/08/17(木) 02:54:32 ID:ucFg/n9m0
上海リニア火災事故(45秒)
ttp://www.youtube.com/watch?v=luQGVPJGdVU&mode=related&search=

上海リニアで発生した火災事故について(8月14日報)
ttp://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=3374&r=sh
 >8月11日午後2時40分ごろ、浦東国際空港を出発したリニア列車が、
  終点の竜陽路駅に到着するころ、4両目の床下から煙が発生し、緊急停車した。
  その後、駅で乗客は下車し、係員は浦東国際空港の車庫へ移動させようと
  500メートルほど運転させたときに、火がついたという。
   
 >火の元は、床下にある2台のバッテリー付近と見られており、
 火は床を抜けて、一部座席も燃えたという。

 >事故の原因について、今のところコイル状の電磁鉄の過熱か、電気系統のショートの可能性が高いと考えられている。
42名無しでGO!:2006/08/17(木) 02:59:05 ID:ucFg/n9m0
ドイツトランスラピッドのHPには今のところコメントはないようだから
詳細は調査中とおもわれる。
43名無しでGO!:2006/08/17(木) 14:47:24 ID:ucr+WPiY0
バッテリー、発火、…。
Kの国のSoの企業を想像させるが、まさかね。
44名無しでGO!:2006/08/18(金) 00:57:41 ID:6MiDe92y0
>>43
SoはSONYのことだろうけど(DELLの件でしょ)、Kの国ってなんだろう
45名無しでGO!:2006/08/18(金) 23:34:06 ID:dFGiI4Wf0
http://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=3391&r=sh
>上海リニア火災事故、ドイツ側の専門家も原因調査 (8月18日)
>8月11日にリニア竜陽路駅から約500メートルのところで発生した火災事故で、
>ドイツTRIからも専門家がやってきて、中国側と原因解明に当たった。

>これまでの調査で、コイルの過熱による火災原因は排除されている。
>リニアは、現在も事故現場に停車しており、足場が組まれて原因究明作業が
>行われている。

TRI・・・トランスラピッドインターナショナル
46名無しでGO!:2006/08/19(土) 18:24:52 ID:3s5piTqH0
日本を出し抜くことに必死で
世界一の鉄道技術・電力技術・制御技術・安全管理技術・危機管理体制を持ち
世界一鉄道網が発達した国において
なぜリニアの営業運転が行われていないのかを考える余裕は無かったようだ
47名無しでGO!:2006/08/19(土) 22:05:19 ID:ojCl4T9t0
>>46
金がないから+なんちゃってリニア作ってまで見栄晴気はないから
48名無しでGO!:2006/08/19(土) 23:10:14 ID:YUN2Q8580
>>46
日本は、リニアの普及は世界一だと思う。
日本リニア地下鉄も目を見張るほどいろいろな都市で快調に走っていて、
もうすぐ横浜もリニア・クラブのメンバーになる。
日本常伝導磁気浮上リニアも愛知で快調だし、電気周りや支持案内を一つの
電磁石でやるシステムではTRより一日の長があるだろう。

そして、日本超伝導営業へのカウントダウンが始まっている。
49名無しでGO!:2006/08/21(月) 11:19:56 ID:qw5/8m8f0
リニア地下鉄など鉄粘着式と相互乗り入れできない
タイプが、日本で増えているのは興味深くはある。
50名無しでGO!:2006/08/21(月) 15:40:11 ID:DZG8kwIe0
リニア地下鉄は輸出したら結構売れそうな気がするんだが。
51名無しでGO!:2006/08/21(月) 19:23:49 ID:jtymMjlu0
>>50
メリットが日本独特みたいだからどうなんだろ?
日本ほどトンネルサイズを圧縮して、地下が過密のため急勾配を余儀なくされる
ところってそうそうないかも。
52名無しでGO!:2006/08/21(月) 21:39:51 ID:dWck1u3Q0
>>51
ロンドンの地下鉄に入れられないかねぇ。ちょっとは上下方向に広くなるはず
53名無しでGO!:2006/08/22(火) 01:03:17 ID:QD+X503D0
>>52
そのかわり電気代がUPしてしまう・・・
54名無しでGO!:2006/08/23(水) 12:08:35 ID:sGhKKnHp0
過密な大都市で低コストで地下鉄を作りたい、
という要求はそれなりに世界中にあるんじゃないかなあ?
55名無しでGO!:2006/08/23(水) 22:46:27 ID:LbrJ9yiH0
リニア地下鉄程度の床の低さなら回転モーターの車両でもいけそうな気がするんだけどな。
ピンポイントで地下を利用するLRTのほうがさらに安そうだし。
56名無しでGO!:2006/08/24(木) 22:22:47 ID:driVLodH0
age
57名無しでGO!:2006/08/25(金) 23:54:17 ID:AHPCTe920
車体の大きさ(床下のスペース)÷出力がリニアの場合、回転より
簡単に大きくできるのだろう。だから小断面トンネル・急勾配・
でも高加速・減速が簡単にできるのかと。

58名無しでGO!:2006/08/26(土) 05:34:37 ID:EkB0hs3E0
京津線800系の性能を見ると、あえてデメリットを抱えてまでミニ地下鉄をリニアにする意味がわからなくなるな。
リニア地下鉄は何故か日本のお役所には人気だけど、実力勝負で海外に売り込むのは苦しいんじゃないかな。
59名無しでGO!:2006/08/27(日) 10:45:08 ID:ffZB+HLU0
京津線800系は、車両コストはさすがに、高いようだが、
粘着鉄道における孤高の例外だと思う。
たしか全Mで加速度4km/h/sだっけか?
ある意味新幹線より高性能ともいえ、あきれるばかりだ。

それだけに、比較は、とりあえず他の一般的な地下鉄車両とやってみればいいだろう。
リニアメトロの面白さ・高性能さが語りかけてくるのではないか?
60名無しでGO!:2006/08/28(月) 21:04:14 ID:BbGJ8YBC0
リニアは営業速度何km/hまで可能ですか?
61名無しでGO!:2006/08/29(火) 10:58:34 ID:zW9oZ7C20
営業用の施設や車両の詳細もまだ決定してないからねぇ。

東京ー大阪で1時間を切ればそれ以上スピードアップする意味が薄いから、
550km/hあたりで落ち着くのでは。

都市部の明かり区間なんて殆どないだろうし、騒音問題は新幹線より
かなり少なそうではあるけど。
62名無しでGO!:2006/08/29(火) 18:35:46 ID:pEQvoclQ0
東京大阪間の航空便を殆んど代替するようになったら営業的にも成功すると思う
63名無しでGO!:2006/09/01(金) 21:41:01 ID:vZFJcfJT0
東京ー大阪一時間超伝導浮上レについては、最初はノンストップで
時速530〜550キロで、あとは例の速度向上・余裕時分見直し
によって途中名古屋ともう一駅くらい停車で時速600〜600+αキロ
となるのではないか。

そのステップになった時点で・・・
乗客の本音ニーズ・
益々過酷になるだろう国家競争時代の中に超高齢化社会を迎えて
対欧米国家競争力を確保する必要性・
などから、さらなるステップ・速達需要も澎湃と湧き上がるかと思う。
64名無しでGO!:2006/09/01(金) 23:38:50 ID:KnQS22S70
>>24
中央リニア新幹線が開通しても
東海道新幹線は残して(こだまとひかりは)(静岡に完全停車して)
のぞみだけをリニアに変更すれば輸送力はそのまま
東京〜大阪の客と山梨の沿線客などを中心に確保すればいいだけだし
6524:2006/09/02(土) 06:26:39 ID:jx+nL1+m0
うん? >>23は「中央リニアより東海道をリニア化」と書いてるから、
中央新幹線→鉄輪式or建設中止、東海道→リニア化、という前提だよ?
66名無しでGO!:2006/09/03(日) 08:45:43 ID:1OPZeqLh0
>>24
このまえこだま先頭車に乗ったときのぞみが通過してからこだまが発車する
時間計ったけど、50秒〜60秒位だった。

中央超伝導マグレブ「こだま」でもそれくらいかやや遅いくらいで発車できるのだろう。
転換時間30秒で、信号システムもリニアトレイン位置を±1センチ位で把握しているし
(新幹線信号システム基本は、ロビンソン回路だから、中間軌道回路は概ねキロ単位)。
そして、新幹線の数倍以上の平均加速度が効く等もあいまって、
むしろ列車本数がより増やせるだろう。

速達でないリニアはこだまというかひだま型になるのかもしれないが。
67名無しでGO!:2006/09/03(日) 08:54:34 ID:1OPZeqLh0
あと、超伝導マグレブの超高速分岐器は構造上異線進入は考えにくいし、
それが副本線側へ転換して退避列「車」最後部が分岐器を通過したらすぐ主本線側転換が
できるのではないか。
68名無しでGO!:2006/09/03(日) 13:08:13 ID:Qvh/MbcS0
早く実現してくれないかな。
実験線の延長が7年後って遅すぎでしょ。
69名無しでGO!:2006/09/03(日) 19:10:46 ID:yJXZr7Z10
【社会】 未来の鉄道はこんな形? 開発に挑むJR各社 リニア、DMV、燃料電池
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157276275/
70名無しでGO!:2006/09/05(火) 08:24:50 ID:jioHHlSQ0
明るい22世紀の新技術

リニアモーターカーの実現始まる。
71名無しでGO!:2006/09/05(火) 11:34:53 ID:T9/nkPDn0
>>68
それだけ長い長い時間をかけるということは、即営業可能な設備
にするというメッセージかも?しれない。

なんとしても、早期の実現を、祈る。

秋にも山梨線延長・最新技術リニューアル計画の概要が発表されるそうだ。
72名無しでGO!:2006/09/05(火) 12:26:05 ID:WC2dsM7f0
>>71
ホント!? それは楽しみだね。

長大編成列車はどのような仕様になるのかな。
73名無しでGO!:2006/09/06(水) 19:52:43 ID:kDGxQkqt0
ttp://www.youtube.com/watch?v=VuSrLvCVoVk

>Japanese Maglev, 581km/h
>If you want to know about Japanese maglev,check this video!

>日本の超電導リニア、時速581キロメートル
>もしあなたが日本国家の超電導リニアのことを知りたいのなら、このビデオをチェックして!
74名無しでGO!:2006/09/07(木) 12:05:43 ID:1vvI/gJl0
人気者の軌陸車も登場だね。
75名無しでGO!:2006/09/07(木) 13:54:50 ID:kH13FWiP0
炎上した上海のリニアモーターカーはどうなったんでしょ?
76名無しでGO!:2006/09/08(金) 00:05:06 ID:LFSbcdiy0
こんがりしておいしゅうございました。
77名無しでGO!:2006/09/08(金) 00:07:19 ID:rLzsLVXY0
日本でのマグレブの営業開始時には、編成は20両ぐらいになるのでしょうか?
何か既に決まってるの?
78名無しでGO!:2006/09/08(金) 00:39:19 ID:Q2hB+hkB0
>>73
ここまで完成してるのにもったいないなぁ。
日本も成田-東京間で作らないかな。
79名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:52:03 ID:s97IJSDZ0
>>75
ttp://english.people.com.cn/200608/31/eng20060831_298523.html
>By August 18th, the train was repaired then moved on to a maintenance station.
数日現場留置後、8月18日までに検車庫のような所に送られて原因調査中らしい。
>Shanghai Maglev Development Company said that they had preliminarily examined
> the cause of the fire to be the battery cell provided by Germany.
>A Chinese expert working in the German Maglev project believed the reason
>for the fire to be the Shanghai climate since it is more humid there than in Germany.
>The battery cell has never caused a fire in Germany before. The accident where
>the Shanghai Maglev cable end was burned in 2003 was also attributed to
>the Shanghai's humid weather and bad air quality.

上海のリニア発展会社・ドイツは共同で予備的調査はしたそうで、それによると
出火原因は、浮上用等電源のバッテリー不具合だ、として、ドイツより湿気のある上海の
気候により、地上推進コイルとケーブルの接続部が以前不具合となり燃えたように
今回もそういう気候によりそのバッテリーに不具合が起きた、としているようだ。

ただ、ドイツトランスラピッドのHPではどうもいまのところプレス発表ないようで
その詳細は、いまだ調査中というところなのだろう。
80名無しでGO!:2006/09/09(土) 05:02:13 ID:37+DP4/I0
ドイツはどれだけ乾いてんだよwww
81名無しでGO!:2006/09/09(土) 11:22:22 ID:z0owQccR0
>研究のための研究か、もしくは、単なるスピード競争のために国費をタレ流している。
>開発を継続するうちに、在来技術による鉄道でも最高速度が時速500キロを超えてしまった。
>このようなプロジェクトは、さっさと中止するべきではないか。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060905/109218/?P=3

JR東海の民間プロジェクトに文句を付けるとは大きなお世話だ
82名無しでGO!:2006/09/09(土) 19:06:44 ID:U+kqpsqZ0
>>80
旅行行ったときおもったけどほんと冗談だろ?と思うくらい乾燥していたよ。
太平洋側の真冬で暖房きいた部屋の乾燥度
83&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/09(土) 20:28:00 ID:QyOizSHRP
真夏でも日陰に居れば涼しいくらいとか。
84名無しでGO!:2006/09/09(土) 23:43:03 ID:S0JS0Sze0
夏は乾燥しているのが普通。
高温多湿のモンスーン地帯が例外的。
85名無しでGO!:2006/09/10(日) 07:48:07 ID:vkSThQOz0
ヨーロッパ技術文明が過去、花咲いたのは、ヨーロッパがいい気候だからという
説もあるそう。あちいと細かいこと考えたくなくなる。
いまはヒートポンプ空調があるから、ヨーロッパにとっては、技術競争において
大変だろう。

日本は今夏も蒸し暑かったんだけど、
京急さんや東さん採用の独逸シーメンスさん製「ドレミ」インバータ(個人的にす・き)
はそういう不具合聞いたことないが・・・

これについては日本技術が幾分でも反映のため?
86名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:56:05 ID:P9eO49Rs0
>>82
高温多湿、乾燥冷却、おまけに台風やら地震やら。
日本はデフォで耐久実験室のようなもんだから技術が発展したんだろうなあ。そんな日本が好きさ。
87名無しでGO!:2006/09/12(火) 10:34:57 ID:PCef70iQ0
age




88名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:19:49 ID:lClW+d6i0
>>72

おれもまだかまだかと待ち遠しい。


プレス発表は秋の何時なんだろう?
89名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:54:09 ID:RvGDNLWF0
>>78
以前、成田と埼玉をリニアで結ぼうって構想が
埼玉であったな。
90名古屋人:2006/09/14(木) 00:13:50 ID:undkWR0/0
鉄道ど素人です。
リニモは港区での試験走行の時代からみなれてますが、
JRもふくめ、車両への電力供給はどうしてますか?
駅で充電?
91名無しでGO!:2006/09/14(木) 13:00:04 ID:hGGVhZl20
リニモはパンタグラフで接触給電
JRは誘導集電で非接触給電
92名古屋人:2006/09/14(木) 23:37:15 ID:undkWR0/0
>>91
謝謝!Danke!
93名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:09:37 ID:hOpx82+L0
ドイツ式も車上電源は誘導集電だけど、その方式は車上電源を大容量にしなければならず、
しかしながら接触集電より集電量は望めないことから、いきおい蓄電池容量がかなり大きくなることもあってか、
エムスランドでリニア変圧器を研究してはいるらしい。ただその周波数が低いと変圧器は重くなるし
高くすると軽くなるが信号通信の不具合が懸念されるしで、いろいろ苦労しているようだ。
94名無しでGO!:2006/09/16(土) 08:42:12 ID:pu8HbB/m0
>>85
VVVF電気車実用化への難関のひとつは、車上主インバータからの高周波
ノイズで信号機器がフェイルするのをどう防ぐかに有ったらしい。
重量フィルタとかレアなアモルファス金属によるシールドも其の対策の一つだろう。
外乱ノイズにつよいデジタルATCも多分そのノイズ対策が一つのきっかけで開発されたかと。
9594:2006/09/17(日) 11:32:37 ID:P8sk3IBM0
すまぬ。

× 重量フィルタ 

○ 重いリアクトル
96名無しでGO!:2006/09/17(日) 11:49:51 ID:oivaY0Sx0
MLXは、国鉄風の形式付けるならどうなるだろうね。
「リ」で、クリハ901-1とか。新幹線みたいに、番号だけかな。
97名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:08:17 ID:ac+3VetG0

MLXに速度種別をつけるとしたら、どうなるか。
A編成は現在並の電力設備で仮にトンネル内90‰のぼり勾配区間を走行したとしておよそ580km/h均衡だろう。
速度種別(明かり区間10‰のぼり勾配区間均衡速度)は、現在並の電力設備でもU300は
大幅に超えるのだろう。
B編成は500km/hで2割近く走行抵抗が低いそうだから、そんなA編成よりも、
もっとなのだろう。

そういえば、山梨抜本的リニューアル線に登場するだろう実用スペックリニアが
「MLX」を踏襲するかどうか。ちょっと気になる。MLXのXはExperimental(実験の)のXだし。

98名無しでGO!:2006/09/19(火) 09:14:47 ID:hFkYutjQ0


最新型山梨リニアはどんな名前になるかも楽しみ

99&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/20(水) 04:08:48 ID:DfH3Z2ZkP
100名無しでGO!:2006/09/20(水) 12:33:32 ID:UDsieH4Z0
>>99
早送り?
101&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/21(木) 00:10:17 ID:YdvGJEZoP
さぁ。リニア以上の加速だよね。
102名無しでGO!:2006/09/22(金) 21:58:48 ID:4epD0Iq80
ドイツのラピッド、事故きた
103名無しでGO!:2006/09/22(金) 21:59:44 ID:RRo8DOds0
衝突かよ
104名無しでGO!:2006/09/22(金) 21:59:58 ID:AOU0FMsI0
リニアで死亡事故は初?
105名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:02:31 ID:MfL6sTVW0
ドイツでリニア脱線、1人死亡 
【21:51】ドイツでリニア脱線、1人死亡。ドイツ北西部のリニアモーターカー実験用路線。車両が脱線。

http://news.google.co.jp/news?ned=de&ncl=http://www.europolitan.de/cms/%3Fs%3Dep_tagesmeldungen%26mtid%3D3910&hl=de

106名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:04:35 ID:MfL6sTVW0
リニアモーターカーが衝突、死者も 独で実験走行中
2006.09.22
Web posted at: 21:09 JST
- REUTERS

ベルリン(ロイター) ドイツ北部で22日、テスト走行中のリニアモーターカー(磁気浮上式高速鉄道)「トランスラピッド」が、軌道上の物体と衝突、乗っていた30人に死者が出た模様だ。


当局によると、トランスラピッドは、時速200キロ以上で実験施設で走行していた。
広報担当者は、「犠牲者が出たが、何人なのかは不明だ」と話した。

トランスラピッドは、シーメンスとティセンクルップが出資したトランスラピッド・インターナショナル社が開発。
現在、中国・上海の中心部と空港を結ぶ路線でだけ営業運行している
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200609220026.html
107名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:48:53 ID:AcjhFiHv0
ドイツのは450出すのかぁ。
日本のはモノになるの?
108名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:13:34 ID:Nmec+s/m0
ICEも事故ったもんな〜、ドイツはさ
109名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:13:52 ID:nxxNjJ3H0
テレ東見て来ました。
110名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:19:06 ID:lP0C6m0V0
うげぇ。やっちまったか。

>>107
2003年から500km/hで試乗会やってる。
試乗人数も10万人を超えている。
111名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:28:15 ID:/MYBhJkX0
ドイツは空気が読めないなあ・・・。

せっかく、中国様に採用してもらおうと思っていたのに…。
112名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:29:47 ID:7bprUFEk0
エムスランドの今回の事故で、亡くなられた方に、
哀悼の意を申し上げます。



ニュース速報板より
http://www.heute.de/ZDFmediathek/inhalt/21/0,4070,3980661-5,00.html
これを見る限りだが、エムスランドトランスラピッドは脱線もせず大きな損傷はなく、
保守用モーターカー?が、かなりな損傷なようだ。
113名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:35:34 ID:lP0C6m0V0
>>112
いやそれ最後尾の車両だろうよ。
ttp://www.guardian.co.uk/germany/article/0,,1878980,00.html
多分吊り上げられている車両は保線用車両だと思うけど、
これの相手ということは反対側は無事とは思えない・・・
114名無しでGO!:2006/09/23(土) 00:16:36 ID:1lv2Vkrv0
115名無しでGO!:2006/09/23(土) 00:19:19 ID:uedFxqw70
>>113
前半分がペシャンコ。
116名無しでGO!:2006/09/23(土) 00:23:38 ID:9pTpf/i/0
>>113
手摺っぽい部分は保線用車両だろうけど、
その手前にうつってる皮みたいなものは運転台〜客席にかけてあたりじゃないか?
117名無しでGO!:2006/09/23(土) 01:37:08 ID:0mG5O+WW0
21人死亡。 (-人-)ナムー
118&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/23(土) 02:45:03 ID:HzU4rEFUP
信じられない事故だな。
119名無しでGO!:2006/09/23(土) 03:05:56 ID:WIx8CxA80
自動運転なのに、障害物があっても気づかないなんて...
120名無しでGO!:2006/09/23(土) 05:49:32 ID:kVSHQw+f0
で いつまで実験してるの?俺が死ぬまで
実用化できるの?俺もう38だけど 小学校のときから実験してんじゃないかい
121名無しでGO!:2006/09/23(土) 06:21:58 ID:UcY8pRmb0
>>120
なんせ700系からN700系のモデルチェンジでも試験走行に1年も掛かるのが
日本の新幹線だからなー。逆に言えば、そのシステムが新幹線の安全を
支えてきたわけで、全く新しいシステムのリニアの試験には100年位
掛けても別によいと思うよ。
122名無しでGO!:2006/09/23(土) 07:56:33 ID:DwA0kVnd0
>>120
高度な科学技術・工学系の学問を修めちゃったヒトたちが
飽きるまで。それまでは高〜い科学遊び代をJRが工面。
123名無しでGO!:2006/09/23(土) 08:07:54 ID:WiEOHnYW0
>>119
うーむ、置き石みたいなやつならともかく、保線車両があるのが検知できないのはマズーだよな。
いくら実験線でも人乗せてるんだから・・・全部で何人乗せてたんだろう?
124名無しでGO!:2006/09/23(土) 08:58:39 ID:eZ48MeMs0
いずれにせよ、「リニア」の問題ではないわな
125名無しでGO!:2006/09/23(土) 09:11:44 ID:e/f26LFx0
レール鉄道でもレール交換などに活躍する保守用車は、どうしても絶縁状態で作業せざるを得ない
し作業によっては行きつ戻りつ逆走もせざるを得ないなどから、検知はできない。
日本、ドイツ、アメリカ等でGPS無線を使って保守用車を検知しようとする、
次世代保守システム採用の動きはあるようだ。
126名無しでGO!:2006/09/23(土) 09:52:05 ID:ieXYgg8V0
>>125
日本はもう実用化の最終段階に入ったよ。
12月には運用開始…。
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2006726-175259
127名無しでGO!:2006/09/23(土) 11:52:24 ID:Ur/2mii40
リニアの試乗会の倍率高過ぎだろ!
今まで10回以上応募してるが当選したことないぞorz
このスレの住人で試乗会に当選したことがある奴っているのか?
128名無しでGO!:2006/09/23(土) 12:11:42 ID:KSqkbomE0
>>124
運転士が乗っていれば間に合わないにせよ緊急ブレーキをかけて
少しでも速度を落とすことができるんだけどね。そこが無人運転の
こわいところ。

まあ、500Km/hが400Km/hに落ちても、意味がないと言っちゃあ
それまでなんだが。障害物検知システムなんてあるのかな。
129名無しでGO!:2006/09/23(土) 12:11:46 ID:GdJdSeIf0
ノシ
応募して二回目、それも夏休み中の8月に乗ってきたよ〜
抽選倍率 30 倍だったってさ。
130名無しでGO!:2006/09/23(土) 17:09:52 ID:bsW6oNZ10
写真で見ると、整備車両は車輪がついてるね。
131名無しでGO!:2006/09/24(日) 11:59:52 ID:AX3bHaV/0
>>125
http://www.jrcea.or.jp/mokuji2005-07.html
東日本ではすでに短絡走行での実用化を行っている。
信号は反応するが、踏切は反応しないようにしてある。

132名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:08:49 ID:svwnEXEE0
>>128
一般鉄道の場合でわるいが、障害物検知システムはふつう踏み切り警報機作動中
に踏切内に取り残されたクルマなどを検知するものをいい、しかも
特発発光→列車非常ブレーキ間にウテを介さないシーケンスは
ほとんど無いかと。

あと列車検知と全然関係ないが東の新幹線清掃車に、夜業で落ちた工具などを機械が
みつけるやつもあるらしいがこれとて精々数十m位のサーチ範囲で対象は列車ではない。
センペーとコミュニケーションで安全確保しているのが実情のようだ。
133名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:09:31 ID:jneAfKw20
>>125
一般鉄道とリニアの話をゴッチャにされてもな
頭弱いなおめー
134名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:30:49 ID:gwmamMtC0
お約束の馬鹿マスコミが来ましたよw
 大正時代の初め「シーメンス事件」が政界を揺さぶった。ドイツの電機メーカー、シーメンス社と日本海軍との間の贈収賄疑惑である。山本権兵衛首相は事件とは関係なかったが、海軍出身ということで野党やマスコミの攻撃を受け退陣に追い込まれた。

 ▼このとき議事堂の周囲を3万人の民衆が取り囲み、大正デモクラシーの台頭を示す事件として長く記憶されてきた。そのシーメンスの名前を久しぶりに新聞で目にした。合弁で参画している会社のリニアモーターカーが整備車両と衝突、23人が死亡した事故である。

 ▼このリニアは70年代から研究され、独工業界の「技術の結晶」と言われているそうだ。最高時速は450キロで日本のリニアとライバル視されたこともあった。ようやく中国への「売り込み」が成功、3年前から上海で営業運転が行われているという。

 ▼このためか、捜査当局では原因を「機能ではなく人為的ミス」としている。だが問題はやはりそのスピードだ。推定200キロもの速度でなければ、整備車両を見つけて止まるのは容易だっただろう。乗客29人のほとんどが亡くなるという惨事にはならなかっただろうからだ。

 ▼旧国鉄が新幹線を開発したとき、研究の大半を費やしたのはスピードを出すことではなかった。その弊害と事故をいかになくすかだった。リニアの場合、日本でも独でも国内ではいまだ実用化されていない。費用に加えその点がクリアされていないためだろう。

 ▼JR西日本は福知山線の事故の後、神戸の駅にかけてあった「大阪へ〇分」という看板をはずした。スピードを競う時代に自ら幕を下ろしたのだ。その意味では、最先端の技術を駆使したリニアも「時代遅れ」になったような気がしてならない。

http://www.sankei.co.jp/news/060924/col000.htm
135名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:38:00 ID:svwnEXEE0
>>131
それは自動で車輪の絶縁←→非絶縁切り替えなの?
踏み切りズバコンは手動でボタン押し、だったような・・・
136名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:45:09 ID:6NyNvuF80
>スピードを競う時代に自ら幕を下ろしたのだ。
いや、看板を下ろしただけだと思う。
っていうか下ろさせたのはおまえらだろうと子一時間…。

それに東海道・山陽新幹線は今からN700が入って高速化するというのに、
まだまだスピードの時代だと思うがのー。
まー安全は二の次でスピード重視っていうのはさすがにどうかと思うが。

>国内ではいまだ実用化されていない。費用に加えその点がクリアされていないためだろう。
これだとドイツは中国人を実験台にしていると言いたいよういにも聞こえるのだが
137&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/24(日) 12:50:11 ID:EU5mX9htP
何でマスゴミって時代遅れの馬鹿ばっかりなんだろうね。
文系は過去ばかり見てるからダメなんだ。
138名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:52:19 ID:svwnEXEE0
>>ドイツ北西部ラーテンで22日、リニアモーターカー
>>(超電動磁気浮上式鉄道)が実験走行中に

これ読んで、今回の事故報道については、この新聞ちょっとなとは思っていた。
歴史記事では定評がある新聞だが必ずしも万能でないということか。
でも少しはリニアも勉強されてがんばっていただきたいんです。
139名無しでGO!:2006/09/24(日) 13:54:22 ID:s4YnlrUM0
>>134
不謹慎かもしれんが・・・マスゴミwハライテーwww
突っ込みどろこがありすぎて仕方が無い。
140名無しでGO!:2006/09/24(日) 15:04:02 ID:7IfprsJM0
まあ、マスコミはマスコミとして、
今度の事故の問題点は軌道上に障害物(それも車両)があるのにそれを
検知できずに高速度で衝突してしまったことだよ。

この点日本のリニアはどうなっているのだろうか。それを検証した報道
はないね。
141名無しでGO!:2006/09/24(日) 17:38:22 ID:X+vLa4Ih0
人間任せなのは日本でも同じ
142名無しでGO!:2006/09/24(日) 18:50:10 ID:jGwG8mc40
それよりドイツ国内でもミュンヘン〜空港間に建設する計画があることに驚いた。
http://www.asahi.com/international/update/0923/004.html

日本も中央リニアの前に成田〜東京間をまず作るべき。
143名無しでGO!:2006/09/24(日) 19:17:49 ID:QfR25zOg0
>>18
有人運転だったそうだ(ソース NHKニュース)
50〜100m手前で緊急ブレーキをかけた記録がある(捜査検事談)
とは気付くのが遅杉。

144名無しでGO!:2006/09/24(日) 19:19:13 ID:QfR25zOg0
アンカーは>>128の間違い
145名無しでGO!:2006/09/24(日) 19:23:08 ID:Ju0Nimf+0
>>143
基本的に走行制御は、地上側から行う。但し、車上の運転台から非常ブレーキ
を掛けることができるようになっている。
146名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:16:17 ID:eBs3Yv5+0
保安設備も含めた実験線なんだから
工事車両を検知するシステムが機能していなかった事は
システムの信頼性に大きな疑問が

人為的に切られていたのかな
147名無し野電車区 :2006/09/24(日) 22:25:10 ID:vycygy3E0
あの国の技術は優れているが、あまりにも精緻にこだわり過ぎて視野狭窄に陥りがちなのが玉に傷

148名無しでGO!:2006/09/25(月) 00:51:40 ID:2RH64gcV0
リニアは安全性で勝負せんと
速さと値段は多分飛行機と変わらん
149名無しでGO!:2006/09/25(月) 01:15:30 ID:jc4EQjg10
>速さと値段は多分飛行機と変わらん

それはない、空港までのアクセスのぶんを考えると
つーか、常識だろ低脳
150名無しでGO!:2006/09/25(月) 01:17:24 ID:jc4EQjg10
>あの国の技術は優れているが、

たとえば
151名無しでGO!:2006/09/25(月) 02:23:04 ID:FaQUCs4/0
作業用車両、GPSを装備してたらしいね。それでもこういう事故が起きるとは、
オペレーション面がなってなかったんだろうな。
152名無しでGO!:2006/09/25(月) 02:40:45 ID:Jb9hBjwP0
ゲルマンはやるときは規模がでかい

まあ中国みたいに部品勝手に交換して燃やしちゃうよりはマシ
153名無しでGO!:2006/09/25(月) 08:12:57 ID:50X9HAj30
>>151
あれぇ、そうだったんだ・・・ドイツ技術自体はあいかわらず欧米の首領的存在
ということか。

そういえばトランスラピッド列車の検知情報送信はmm波でやるらしい。
154名無しでGO!:2006/09/25(月) 08:22:50 ID:jc4EQjg10
GPSで作業車の場所を送信
そして判断は人任せ

オモチャじゃねえんだから。
155名無しでGO!:2006/09/25(月) 09:43:08 ID:f2yG0Iwg0
>>150
ステッドラのシャープペンシルとか?
156名無しでGO!:2006/09/25(月) 11:38:02 ID:09cYiVKr0
>>155
あぁ俺は愛用中。

なんか99年のメルセデスCLRを思い出した。
あれもずーっとガクブルしてて、見てる人達もガクブルしてたのに
陣営は放置プレイ→テイクオフだもんなぁ。
大事なとこが抜けてるというか何というか。
157名無しでGO!:2006/09/25(月) 17:46:49 ID:b8eIh/qe0
ドイツが自国で営業する前に「世界初」という飴玉を与え中国で人体実験をした。
しかし事故はドイツで起こってしまった。
158名無しでGO!:2006/09/25(月) 17:48:57 ID:b8eIh/qe0
しかし、不意に飛び出してくる物どころか
自分とこの作業車両も発見できないようじゃ
運転システム自体、1から見直さないとダメだな。
こりゃ人為的ミスではないよ。
システム上の問題だ。
159名無しでGO!:2006/09/25(月) 18:13:51 ID:h1xylPXV0
>>157
これが中国で起きたのなら死者は出なかっただろう。
みんな雑技団のように四方八方へ跳んで間一髪セーフ。
160名無しでGO!:2006/09/25(月) 19:24:17 ID:Bmo98fny0
>>157
さあて、資生堂にやったように殴り込みするのかどうか>中国
161名無しでGO!:2006/09/25(月) 20:24:32 ID:2inhfyl40
JR東海、リニア実験線の延長などで約3500億円を投資
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000620-reu-bus_all
162名無しでGO!:2006/09/25(月) 20:33:13 ID:FaQUCs4/0
既出とはいえ、このタイミングで公に発表するとは気合入ってるなw
163名無しでGO!:2006/09/25(月) 20:37:10 ID:TOhI+jw90
山梨リニア実験線の設備更新および延伸に係る設備投資計画の決定について
ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2006925-1660
164名無しでGO!:2006/09/25(月) 20:40:19 ID:f2yG0Iwg0
>>158
考えてみると、横の木の枝が折れて倒れてきたりしてもなんも遮るもの無さそうだよな。
時速400km/h走行中だと木の枝でも無事ではすまなそうな…。
JRリニアはガイドウェイでガードされているけど。

>>162
まードイツのを理由にした開発中止論が出る前に先手を打ったという感じだろうね。
実際いまののぞみ中心ダイヤは弊害も多いから、大阪<->東京間の輸送をリニア
に持たせることで、東海道新幹線に余裕を持たせたいという意味も有ると思う。
現実問題帰省ラッシュとうは元より金曜夕方ですら輸送能力が逼迫しているから、
中央リニアによる打開は必須という判断なんだろうね。
165名無しでGO!:2006/09/25(月) 20:49:04 ID:M2PzHkhV0
このまま、実験線が伸び続ければいつかは東京に着くでしょう・・・
166名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:45:45 ID:tnC+wz1G0
>>164
> まードイツのを理由にした開発中止論が出る前に先手を打ったという感じだろうね。

つーか、単なるお役所仕事じゃねえの。

167名無しでGO!:2006/09/26(火) 00:30:37 ID:H6i5lwRm0
>>164
中央新幹線をリニアで造ったら輸送力不足は必至だが。
168名無しでGO!:2006/09/26(火) 00:44:55 ID:dlOhdgRd0
距離に対して費用が高すぎな気がするのはなんで?
こんなんじゃとても東京−大阪には建設できそうにない。
169名無しでGO!:2006/09/26(火) 01:27:55 ID:mykJ8AVf0
>>161
3500億円もあったらどっかに営業線が作れるんじゃないか?
構想中のドイツのミュンヘン〜空港間は
総事業費2000億円強だったような。
170名無しでGO!:2006/09/26(火) 01:34:04 ID:L/KHHjpK0
>>168
23kで3000億じゃそんなに高いとは思えないけど
地上設備すべて混みだし

新幹線にしたって 500km/h対応の軌道作ったらいくらになる事やら


171名無しでGO!:2006/09/26(火) 08:06:56 ID:dlOhdgRd0
最近の新幹線新路線の建設費の倍ですな。(長野新幹線 70億円/km)
172&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/26(火) 09:03:07 ID:Ume06pRuP
延伸だけでなく、既存区間の全面的な改良も含まれるから高いんだろ。
173名無しでGO!:2006/09/26(火) 09:22:57 ID:ML+8WZr60
>>166
お役所?
お役所?
174名無しでGO!:2006/09/26(火) 10:37:41 ID:ncI/NDjU0

車両基地・変電所なども含めた地上設備すべてで3190億円。
延伸区間24.4キロで割ればキロ当たり130億円。

しかし>>172氏の挙げた理由で130億は大幅に下回る勘定となる。
先行区間すらより飛躍的高規格としたにもかかわらず100億円いかないのでは?

先行区間地上設備建設費はバブル時代土地代入れて110億位だったし。
先行区間建設決定の時はバブル景気とリニアフィーバーで
山梨のリニア沿線地価が10%そこそこから一気に20%を超え
信玄公以来最高の上昇率となったという。
むしろこのような地上げが怖い。
早急な、超伝導リニア新法制定を。
175名無しでGO!:2006/09/26(火) 10:54:37 ID:vTLEZa9r0
リニアの積雪耐性度って低そうだけど大丈夫か?
時速300km/hとかで雪塊に乗り上げアボンとか怖いな。
176&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/26(火) 10:54:38 ID:Ume06pRuP
地上コイルの簡素化・モジュール化が実現したからかな?
177名無しでGO!:2006/09/26(火) 11:23:54 ID:MrQs2O5Y0
>>173
(悪い)お役所のような仕事とよみかえろ。

>>175
そういえば、除雪機構はどうなっているんだっけ?
浮上するしコイルは側壁だから数cmまではOKだとは思うが。
178名無しでGO!:2006/09/26(火) 12:29:25 ID:4XoMNi3T0
>>177
散水や遠赤外線や防雪エアカーテンとかいろいろな試験をしたみたいだが、
結局どれが採用されたんだろう。やっぱり散水か?
179名無しでGO!:2006/09/26(火) 13:22:10 ID:Xo38/KmG0
中央リニアでは雪の降る可能性の高いとこはあるんかい?
180名無しでGO!:2006/09/26(火) 18:15:23 ID:MrQs2O5Y0
パワー有り余っていることだし、
リニア自体に除雪させるというのは無理かな?
ラッセル車のようにして。
夜間につもる分が問題だけど、問題なら早朝に1本低速で除雪車通すとか。
181名無しでGO!:2006/09/26(火) 18:41:16 ID:whJI+KY80
電子レンジみたいにマイクロ波出しながら走って溶かすとかできんかな
182名無しでGO!:2006/09/26(火) 18:46:03 ID:7MBlNTKE0
>>178
 そんなに色々やっていたのか。やっぱり散水なのかな?どちらにしろ雪対策
は新幹線よりやりやすそうな気がするが。
183名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:52:26 ID:PN6vL9zM0
>>179
長野県内は雪が積もるんでないか。
184名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:25:04 ID:gNFcLiIn0
側壁支持なんだから床を無くしとけば積もりようがないだろ。








高架区間は減速/停車禁止な。
185 ◆AlFD0Qk7TY :2006/09/26(火) 23:30:52 ID:mbCxdnbk0
散水+浸透アスファルトor蜂の巣鋼板の床面
溶け出した水はアスファルトに染み込んで排水溝へ

・・・積雪を巻き上げて疾走する姿を想像して武者震いした。
186名無しでGO!:2006/09/27(水) 03:46:50 ID:aO0OnrOP0
今回の実験線区間は中央新幹線建設のとき
そのまま使えるんだろ?
187名無しでGO!:2006/09/27(水) 04:25:52 ID:DtLzCWGI0
>>180
冬仕様、夏仕様のノーズってのはどうだろう
車体の下にハケのようなものを付け、一定以上の雪を
はきだすとか。
188名無しでGO!:2006/09/27(水) 12:26:08 ID:uqGp6jma0
>>187
500Km/hで雪をはいたら大変なことになりそうな希ガス。
189名無しでGO!:2006/09/27(水) 12:29:17 ID:5wTqrZOS0
>>184
床がなければ非常停止時困るぞ。

>>188
少しずつならだめかな?1時間2本走らせていれば、30分分の積雪をはねとばせばいいわけだし。
先に書いたように、始発だけは軌道試験を兼ねた低速走行車両ではねとばすと。
190名無しでGO!:2006/09/27(水) 17:18:58 ID:ncYB29xI0
磁気浮上は逆にぶら下がることも出来るのだから

雪対策のため今からでもぶら下がり型に変えたらどうか?
191名無しでGO!:2006/09/27(水) 18:48:08 ID:GFA/H5yT0
ぶら下がり型って、HSSTみたいな?
吸引式より反発式の方が浮力を稼げるみたいなので、雪には良いような気がしますが、どうなのでしょう>エロい人
192名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:33:02 ID:3sjnaV5D0
ぶら下がりなら、450km/hグモも防げそうだな。
193名無しでGO!:2006/09/27(水) 23:12:39 ID:01V0b5mw0
実験線開所以来10年経ってるんだから雪はそれなりに降っているだろ。
除雪が問題になったとは聞いたことが無いから大丈夫じゃね?
194名無しでGO!:2006/09/28(木) 00:10:27 ID:orG5TR/O0
わーい。このまま行けば、あと30年もすれば
もうじき八王子と甲府が、リニアで繋がりそうなんだ−。
195名無しでGO!:2006/09/28(木) 00:15:47 ID:tLxRCqrH0
>>194
日本語がおかしい、、、と言う揚げ足取りは止めておいてと。

八王子まで繋げるのならば、先は地下トンネルで新宿まで繋げて欲しいものだ。
196名無しでGO!:2006/09/28(木) 10:08:46 ID:tHLVWMrB0
>>193
でもあくまでも実験だから、雪の日は運休してたかも知れないし
197名無しでGO!:2006/09/28(木) 10:47:56 ID:+zH1vuMJ0
超電導リニア(マグレブ) Q&A
ttp://www.rtri.or.jp/rd/maglev/html/maglev_faq_J.html

・雪への対策はどうするのですか?
新幹線と同様に消雪装置を設置することになると思います。


ってことで中央新幹線ならなんの問題も無いでしょう。
198名無しでGO!:2006/09/28(木) 16:46:26 ID:yLf7xtRW0
>>191
というか側壁コイルによる吸引+反発だし>現行リニア
それよりつり下げ式は高速で安定しにくそうだ
199名無しでGO!:2006/09/28(木) 17:09:34 ID:bxu2gYH20
>>195
 東海主体なんだから新宿はないだろ。一番有力なのは品川付近らしいが。
200名無しでGO!:2006/09/28(木) 20:59:54 ID:tG9USTyj0
>>199
ただ、延伸のプレスリリースに大深度地下の話が書いてあるから、
実は強引に東京駅まで突入するつもりだったりして。
201名無しでGO!:2006/09/28(木) 22:39:52 ID:PA1LqUgE0
駅が設置されるとうわさの橋本と新百合ヶ丘を直線で結び、線を東京側に伸ばすと・・・その先にあるのは新馬場駅
202名無しでGO!:2006/09/29(金) 14:57:57 ID:2QIW63GZ0
わーい。このまま行けば、あと60年もすれば
もうじき新馬場と甲府が、リニアで繋がりそうなんだ−。
203名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:51:29 ID:fIWoJDVL0
>>199
愛知県の海のそばにあるJR東海関連会社に本物のMLXを置いて、
潮風が車体に影響を与えるかについて長期調査をしていることから推測して、
リニア中央の車両基地は同じく海のそばの大井基地併設か?という説もある。
204名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:00:36 ID:uCEW/B2g0
まあここに来る人々には、お馴染みの平兵衛まつりだが、
今年もそのおまつりをするらしい。
http://mm.at.webry.info/200609/article_25.html
平兵衛さんは昔そのあたりを開墾したえらいお百姓だ。光町と
地名が変わってもその遺徳をしのぶべく毎年行っているのだろう。
今年も本物リニアに会えるかも。
205名無しでGO!:2006/10/01(日) 09:54:20 ID:aL364JDN0
去年のそのまつりだが、たしかエアロウエッジタイプにお目にかかれましたよ。
今年の技術フォーラムにいったときにも、いらっしゃったです。
愛知にいらっしゃるのはダブルカスプだったっけ。


こんどの、先頭形状は、エアロウエッジでもダブルカスプでもなく、
ロングノーズでもない形状らしい。
206名無しでGO!:2006/10/01(日) 11:17:28 ID:qDvwAolc0
>>205
 N700みたいになってたら嫌だな・・・。
207名無しでGO!:2006/10/01(日) 11:23:51 ID:HYEBAyz00
>205
まさか..... 妻切???
208名無しでGO!:2006/10/01(日) 16:20:42 ID:RUnvsMhF0
>>207
まさか補強板??
209名無しでGO!:2006/10/01(日) 17:17:23 ID:5G8P7pdL0
>>207
妻切!?
210207:2006/10/01(日) 23:23:35 ID:HYEBAyz00
切妻.. orz
211名無しでGO!:2006/10/02(月) 01:00:25 ID:h9RgKoMr0
>>207
調停中?
212名無しでGO!:2006/10/02(月) 09:31:20 ID:N0x1sWhH0
>>206
どうなんだろう。あの種の「出っ張りへこみ」形状は運転士の視界確保と
断面積変化率一定を両立させるためでもあるらしいから
車上統制長席が後方にあるリニアでは700やE3でもおなじみの
「出っ張りへこみ」はないのでは?の気もする。

ただ、かといって、N700の先頭形状と何から何まで違うことは、
無いのだろうか。その形状の一部を空気力学的に徹底的に洗練し尽した上で継承??





俺の現時点の予想、どうせはずれるだろうが、
901よりやや短めロングノーズ+ウルトラダブルウイング??????
213名無しでGO!:2006/10/02(月) 12:43:42 ID:FynZAbF/0
>>212
700系先頭形状はノーズを延ばさずに定員を確保するための苦肉の
デザインだと聞いています。リニアはそこまでノーズの形状にこだわる
必要もなさそうなので、700系のような曲線を駆使した形状にはなら
ないのでは。

新型先頭車両の定員は16名だが、これから作られる先頭車両の定員が
気になるところ。
214名無しでGO!:2006/10/03(火) 10:15:09 ID:rFhCXHoJ0
ロングノーズMLX01-901は後部「車」として超高速走行時に備え
スポイラーがでるようにしたらしいが、結局スポイラーを引っ込めて
576km/hで走らせてもトンネル区間明かり区間を問わずふらつきの
挙動すらなかったそうだ。ほかにも山梨で今までいろいろな先頭車の形
が走ってくれたし、先頭「車」についてもかなりデーター煮詰まっているのだろう。
215214:2006/10/03(火) 10:22:53 ID:rFhCXHoJ0
× いろいろな先頭車の形



○ いろいろな形の先頭車
216名無しでGO!:2006/10/05(木) 09:28:49 ID:jTxmCwTf0
>>204
>>205
鉄道総研殿も、勿論、超電導磁気浮上方式山梨実験線計画変更(最新鋭化又は一気実用化)
のための詳細計画作成へ始動している。

ttp://www.rtri.or.jp/press/h18/sep25.html

平成18年9月25日
鉄道総研
>>、「超電導磁気浮上方式鉄道技術開発基本計画」および「超電導磁気浮上方式鉄道山梨実験線建設計画」
>>の変更に係る国土交通大臣への承認申請に向けた詳細な検討を、関係機関と協力しつつ推進して参ります。

>>今後とも超電導磁気浮上式鉄道の基礎技術開発に注力していく所存です。

217名無しでGO!:2006/10/06(金) 23:43:11 ID:8QCgZ2Qa0
22kV→32kV化?>山梨南線



218名無しでGO!:2006/10/07(土) 01:27:27 ID:hsyJJ0my0
>>217
ホント!? ソースきぼん。
219名無しでGO!:2006/10/07(土) 09:23:27 ID:OHeBhtH20
PLGコイル来たか?1kV高くて33kV仕様らしい。
既に2年前このクラスの電圧を長期課電(35年相当)する試験終わったようだ。
ttp://www.rtri.or.jp/rd/openpublic/seika/2004/05/maglev_03.html#maglev3_2

ttp://www.mlit.go.jp/yosan/yosan07/gaisan07/sosikibetu/08.pdf#search=%22PLG%20%E6%A6%82%E7%AE%97%22
こちらは8月時点の来年度概算要求で、一応従来の山梨実験線計画(確か、平成2年策定)が前提のものだが・・・
それですら今までの開発を盛り込み、PLGコイルの製作し・その検証試験も来年度予定されているとする。
まして、今年の年末?にも従来の山梨実験線計画が最新技術のもとに更新されることになり、
9月25日プレスリリースの鉄道技術総合研究所の良い意味での凛々たる意気込み>>217だし、
来年度更に拍車がかかるのだろう。
220219:2006/10/07(土) 09:25:17 ID:OHeBhtH20
すいません。
>>217でなく>>216だった。
221219:2006/10/07(土) 09:31:10 ID:OHeBhtH20
たびたび申し訳ない

鉄道技術総合研究所でなく鉄道総合技術研究所。お詫びします。
222名無しでGO!:2006/10/08(日) 09:27:17 ID:UUdgujC20
Linimoが、日本鉄道賞(技術部門)を受賞したとの事。
選考理由;万博輸送貢献及び新しい技術の実用化例につき
国民の理解・関心を深めたこと。

ttp://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=14233&oversea=0
ttp://www.linimo.jp/oshirase/japanrailwayaward.pdf
223名無しでGO!:2006/10/09(月) 11:54:33 ID:EYOm0KSR0
りにもってHSSTとなにがちがうの?
224名無しでGO!:2006/10/09(月) 12:07:00 ID:EYOm0KSR0
調べたらHSSTのテクノロジーなのね<リニモ
昔横浜博で「今浮上しました」といわれたが何も変わらなかった思い出しかない。
あれが実際に走る時代がこようとは。
225名無しでGO!:2006/10/09(月) 12:30:53 ID:OisiYahF0
もうすぐ廃止されるから、その前に一花ってとこかと…
226名無しでGO!:2006/10/10(火) 09:26:09 ID:qdNKvwhW0
リニモの今・今後について詳しい記事がある。


ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/07/18/linimo/
【確かにリニモはフルサイズの既存鉄道に比べて、
 橋梁やトンネルなどインフラ部の建設コストを安くできた。

 安くあげられたインフラ部の建設は、「モノレール道等整備事業」
 として愛知県および名古屋市が行ったもので、車両や通信システムなどの
 インフラ外部は愛知高速交通が用意している。このような事業形態は中量輸送系
 の第3セクター鉄道ではよく見られるものだが、特にリニモの場合、HSSTのコストメリットを
 運営会社が享受できず、むしろ会社が背負うのはコスト高の部分という形になっており、
 難しい経営を強いられている。

 このままではリニモは早晩破綻する――そのような意識を持った沿線市民が今月、
 リニモの利用促進と周辺の街づくりを考える市民グループ「リニモねっと」を立ち上げ、
 2日に開催された設立総会には70名以上が集まった。

 この先厳しい経営状態が続くのは避けられそうにないリニモだが、明るい話もある。】
227名無しでGO!:2006/10/10(火) 16:00:25 ID:gjptH+Mb0
地下鉄って無人じゃダメなのか…
なんでだろ?
228名無しでGO!:2006/10/10(火) 22:21:59 ID:3BU6TRmW0
>>227
貫通扉の開け閉めと避難誘導だろ
229名無しでGO!:2006/10/11(水) 02:25:16 ID:ZcT3yFIl0
>>226
安直だが、周辺の宅地開発を早急に進めるのが一番なんじゃない?
レジャー施設とかは当たり外れ大きいし(大抵外れる)、
住宅地なら見晴らしがいいとか利便性がいいとかのウリがあれば
名古屋郊外だからそこそこいけるんでない?
230名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:45:42 ID:ZJcVrz/d0
レジャー施設か。確かに予測は困難だ。

レジャー施設で何時までもあたってるのは、たしか無類の鉄道マニアが考えた
鼠園だし、楽観的かもしれないが、鉄道愛好者にはレジャー施設などに客を
バンバン寄せるような資質がひょっとして眠っているのではないか?
もちろん鉄色は万人のため抑え目にしなくてはならないが。
それはともかく、暫定開業の愛地球博記念公園はもともと青少年公園で、万博会場と決まり閉鎖される
前でもこの青少年公園はややジミー系な名前に関わらず年数百万の入場者数を誇ったという。
名古屋パワーを彷彿とする。地力は、あるのかもしれない。
愛地球博記念公園が本格オープンしたらこれを凌駕する人人人に是非来てもらいたいところだ。
231名無しでGO!:2006/10/12(木) 18:47:22 ID:t+K5vT1n0
>>226みたら、「沿線地域のうちおよそ東側半分の区間は市街化調整区域」だってありますね。
つまり、そこの沿線人口はほとんど増えようがない。致命的。
まぁ公園に年数百万の入場者数が戻れば、単純計算で1日1万人増加になるか。
しかし市街化調整区域の趣旨はわかるが、発想を変えたらどうだろう。
建ぺい率を思いっきり低くして緑を残しつつ家が建つようにしたらいいのに。
232名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:01:22 ID:tFm2dUqc0
レジャーでは結局車を使われてしまう。
車が比較的利用しにくい都心へ向かう流れを掴まないとな。
それなのに沿線人口が増やせないのは痛い。
233名無しでGO!:2006/10/13(金) 11:07:00 ID:a/ebUpLD0
公園へはリニモでしか入れないようにして、
沿線に巨大駐車場を作ってそこからパーク&ライドで
公園まで来てもらうとか。。
234名無しでGO!:2006/10/14(土) 00:01:02 ID:oBfwU9xv0


リニモは二十何年かぶりの大雪の日なのに、最小限度のウヤで元気に走り
浮上方式の潜在力・パワーフル振りををみんなに見せてくれたんだな・・・
235名無しでGO!:2006/10/14(土) 00:16:50 ID:81yNVL1R0
けど冬が終わったらスカート戻してくれないかな
あれで意外と印象が変わるんだけど
236名無しでGO!:2006/10/15(日) 10:05:16 ID:d41MOiHW0
ttp://www.linimo.jp/sonota/index.html#04
>>リニモ沿線の大学・短大

14もある。通学は悪天候でも楽勝のリニモでといいたいところか。

また、リニモはバリアフリー設備が充実の路線であり
その設備を必要とする人達の利用が増えるようにすればハッピーな気もする。
237名無しでGO!:2006/10/15(日) 13:56:59 ID:KEhKIOJx0
>>235
某アニメスレから飛んできてちょっとどきどきした(w
238名無しでGO!:2006/10/15(日) 14:17:17 ID:cRBCJJfy0
ドイツのがああなったけど
日本のは着々と進めてほしいなぁ。
239名無しでGO!:2006/10/16(月) 08:11:17 ID:71EOlbpQ0
>>236
近いけど沿線ではない大学も結構含まれてますね。
最寄り駅が別の鉄道路線なら、わざわざリニモ沿線には部屋を借りないだろうから、
そのリストはちょっと眉唾。
240名無しでGO!:2006/10/17(火) 10:00:49 ID:4rZlgcCI0
>>239
学園生活に欠かせないのはコンパとデート、あと古着雑貨等の買い物だろうが、
古着、雑貨、パソコンの類は、大須観音で仕方ないか。しかしながら、リニモ沿線には
華やかな施設あり渋い施設ありと、価値観が多様化した現代ヤング学生にとっても、
コンパ・デートの需要に応える施設は、よりどりみどり、いろいろあるようだから、
学園から多少遠くてもリニモのお得意として少なからず誘致できるのではないかと思う。
241名無しでGO!:2006/10/17(火) 11:25:05 ID:YEHCSOHF0
>>240
そういう期待の積み重ねで予測するから、往々にして予測が外れるのさ。
自宅生はともかく、下宿生は大学まで電車一本のところに部屋を借りるのが大勢。(東京は別)
特に鉄道事業者が異なる路線をまたぐと高くなってしまうからね。
沿線ではない大学の学生は、通学以外でリニモを使うことはあっても、
リニモ沿線に部屋を借りるのはごくごく少数でしょう。
242名無しでGO!:2006/10/17(火) 14:10:21 ID:bB5gGN4m0
でも名古屋の大学って地元率が異常に高いし、名古屋の大学に入って自宅通学する
ことを条件に車買って貰う香具師も多いからなおさらリニモ沿線の下宿って需要少
なさそうだと思うんだが。学校へ向かう方にしても郊外にある大抵の私大なら申請
して駐車場代収めれば自動車通学OKでしょ?、一番ターゲットにしやすい県立大は
どうか知らないけど。
243名無しでGO!:2006/10/17(火) 20:23:42 ID:r6M8HDGk0
いまどき下宿なんて使う奴ほとんどいないし。
俺の実家も札幌で下宿屋やってたけど、今はただのアパートに転換した。
244名無しでGO!:2006/10/18(水) 00:06:06 ID:+VHoxDYS0
下宿ってのは慣用的に使ってるだけで、今は非自宅生のことを指すでしょ。
245名無しでGO!:2006/10/18(水) 11:39:53 ID:m8EX4B780
>>239
一応、リニモ普及のことは地元でも考えてて、藤が丘からの送迎バスを
廃止した学校もいくつかあるし。リニモの最寄り駅からのバスに変更した結果、
不便になったとブーイングなわけだがw

元々、万博会場に海上の森を考えてたのは、終了後に宅地開発をする予定が
あったからなんだけど、それが自然破壊との批判を受けてぽしゃった時点で
リニモの採算が厳しくなることは予想されてたんだよね。あとは全面オープン後の
万博記念公園の集客力に期待。イベントを定期的にやればかなり入るはず。
246名無しでGO!:2006/10/19(木) 02:40:37 ID:JRjCx9860
>>245
名駅新幹線ホームで新婚を送るときどこよりも派手にやる名古屋人の気性から
しても、万博記念公園でイベントをまめにやれば、名古屋人はかなりやってくると思います。

したがって公園駐車場はどうしてもパンクして、この度セを制した名古屋人といえども必ずや怒号罵声となるはず。
何時間もの駐車場あき待ちでオトウサン自慢の大型RVはCO2浪費で、子供は普段地球温暖化ストップをぶっていた
大人らの矛盾を見つけて泣く。
そんな修羅場に、浮上式が90km/hで飛翔しているのを見るとだれでも
「あれに乗ればよかった」と思うのではないでしょうか。
247名無しでGO!:2006/10/20(金) 23:41:25 ID:zxD1qN/M0
リニモがあの逆相ブレーキを、なにげにつかっていたとはなあ、かわいい顔して。

もっとも逆相ブレーキはもともとリニアモーターに最適なブレーキシステム
で、回転モーター電車に採用するに際しては、曽根さんらが苦労したらしいが。
248名無しでGO!:2006/10/21(土) 03:48:03 ID:dJ6n1Wgv0
日本こそやれよ。

ローンチ・リング、米空軍が研究を進めるロケットを使わない新しい打ち上げ技術
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200610051941
249名無しでGO!:2006/10/21(土) 04:59:14 ID:8/2Mpq2Z0
>>248
荒涼した広い荒地が余るほどある米国ならでわの発想だな。
250名無しでGO!:2006/10/21(土) 11:29:29 ID:ADZcQiAu0
http://linear-collider.org/media.html
ビッグバンの謎を解く、リニアコライダー誘致へ議連
高エネルギー粒子を衝突させ、宇宙誕生の瞬間を再現する大型実験装置「リニアコライダー」の日本誘致を目指す
「リニアコライダー国際研究所建設推進議員連盟」が15日、設立された。自民党議員55人が参加し、
会長には与謝野金融相が就任した。同装置は地下トンネル式で全長40〜50キロ・メートル。
電子と、それと電気的に正反対の陽電子を光速近くまで加速して衝突させ、高エネルギーの「ビッグバン」と同じ状態を作り出す。
建設費に5000億円、年間運転経費に200億円と膨大な費用が見込まれるため、米欧、アジアの研究者が、世界で1か所を建設することで合意し、
年内に基本設計をまとめる。
読売新聞・他(2006年 6月15日)


人を乗せない、電子を乗せる「リニア」と言っていいのか、
リニアコライダー。
よく超伝導リニアの書物には書かれている。
その速度は1080000000km/h近くに達するという。
どこに建設されるか未定らしいが、
ビックバン模擬のため、この速度でも足りず特大パワーが必要で、
このスレのリニア専門家たちにはたっぷり馴染みの超伝導磁石を使うことになるのだろう。
となればどうしても結局、日本が技術リーダになるのだろう。
251名無しでGO!:2006/10/21(土) 18:37:52 ID:rYOqd6my0
そのリニアはホントに直線って意味しかないよ
円形加速器に対する対語。リニアモータとは全く何の関係もない
252名無しでGO!:2006/10/22(日) 00:41:31 ID:7oOSgneG0
>>248
菅直人あたりも、リニアでロケットを打ち上げたらどうだ
とか言ってたような。
空母のカタパルトには使えそうだけどな。
253&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/22(日) 02:15:14 ID:g2bjlG34P
リニアで韓直人を打ち上げたいな。
254名無しでGO!:2006/10/22(日) 11:01:01 ID:a4DhCPrx0
>>253
それだ

つーか、リニアでマッハ8?でっか?
地上でそれやったら、衝撃波で軌道は維持できんね、多分。
255名無しでGO!:2006/10/22(日) 11:03:54 ID:a4DhCPrx0
ローンチ・リングでは東京のJR山の手線と
同じような巨大な円形の加速用のリングを作成し、
そのリングを使って物体を徐々に、加速していくことによって
加速に伴うGの影響を軽減。その後、物体はこのリングの中を
加速を続けながら回り続け、最終的に数時間かけて秒速8km(マッハ23)の
速度に達した段階でリングから発射用の「線路」に入り、
地上から離脱。そのまま、軌道上まで打ち上げられるというものとなる。

つーかマッハ23を地上で出すのかよ
地上の大気圧の熱で燃えるな。バカ計画だわ
256名無しでGO!:2006/10/22(日) 16:18:28 ID:Mm8UHOiz0
Magnetic satellite launch system
ttp://www.launchpnt.com/Space_Launch.32.0.html
257名無しでGO!:2006/10/23(月) 07:43:20 ID:t/sGNh/P0
ttp://www.launchpnt.com/Magtube.480.0.html
実用速度、時速300マイルの構想というが・・・
案内は機械的(ローラー)案内でやりたいようだな。
あと、この速度でリニア誘導モーターでは速度効果端効果などで無理な気もする。
この点、リニモはリニア誘導モータ推進でもきちんと完全非接触・浮上案内兼用だし、
リニア誘導モータ完成度も高い。

ただ、アメリカンマグレブで注目されているシステムも、ある。
それは、ゼネラルアトミック社のマグレブで、ハルバッハ式。
現時点のアメリカ代表かと。
試験線もすでにあるとか。
258名無しでGO!:2006/10/24(火) 14:11:05 ID:j9YPBLdUO
台湾リニモの話はどうなったんだろうか?
259名無しでGO!:2006/10/24(火) 20:45:49 ID:CYvCtwVI0
>>255
あとは低空からマッハ23を出すとバードストライク等も注意しないといけないよな.
260名無しでGO!:2006/10/24(火) 20:53:52 ID:EO5qeD6d0
>>255
アブレーション材の山と共に打ち出すってのはどうだ?
打ち上げ対象1:アブレーション材9くらいで。これでもロケットの比よりまし。
261名無しでGO!:2006/10/25(水) 16:09:07 ID:D6kbQc+40
>>259
それもそうだな
カブトムシとカナブンにも注意しないと
マッハ23でぶちあたるカナブンの破壊力はすごそうだ
262名無しでGO!:2006/10/25(水) 16:18:41 ID:oCoCYZvv0
>>261
カナブンがマッハ23で飛んでくるのと同じだからな
そこまで高速化されたカナブンに当たったらさすがに厳しそうだ
263名無しでGO!:2006/10/25(水) 16:48:46 ID:cGjEPnl+0
スペースデブリとの衝突みたいな感じになるんじゃない?
264名無しでGO!:2006/10/26(木) 02:17:58 ID:w7CYrS3A0
というか、アメリカのローンチリングは、コイルが無く、レールガンのようなものだそうで
リニアモーターカーとは技術的関係は無いだろう。
コイルが無いから同じ磁力を出すために、リニアモーターより
はるかに電力を使わなければならない。
とりあえずこういうのが得意なドイツやアメリカに任したほうがいいだろう。

素粒子時速10億キロ以上のリニアコライダーはローンチリングを滅茶苦茶にしたようなもので、
超伝導リニアコライダーはそのリニアコライダーをさらに無茶苦茶にしたものだろう。
超伝導リニア開発を着実にこなして行くうちに、図らずも世界からかなりかけ離れた
超伝導技術を保有してしまった日本としては、それを徹底的にやらざるを得ないのだろう。
「明治5年新橋ー横浜開業」以前にいまだあり、まだ本当の力の1%も見せてくれない
超伝導リニアにとって、すばらしい追い風になると思う。
265名無しでGO!:2006/10/28(土) 10:08:04 ID:jHkwx+Kv0
山梨の新型地上推進コイル設置区間走行では山梨初期地上コイル区間走行の
6割の電力消費量が確認されたらしい(500km/h・明かり区間)ですよ。
山梨リニューアル後の実用地上コイル(33kV?)も楽しみですね。



266名無しでGO!:2006/10/28(土) 16:20:28 ID:euLzGIVp0
もう今となっては不要な時代遅れの技術になっちゃったね
267名無しでGO!:2006/10/28(土) 18:55:38 ID:HUMuXzAi0
>>266
何に対して時代遅れ?
268名無しでGO!:2006/10/28(土) 19:52:06 ID:IJLj+dKp0
>>265
新幹線の倍程度の消費電力になるのかな
3倍とか言われてたよなあ。
269名無しでGO!:2006/10/28(土) 20:01:27 ID:HUMuXzAi0
>>268
速度倍近くで距離あたり消費電力倍なら大健闘だよな。

・・・・・個人的にはリニアで300km/hの静粛乗り心地いい新幹線を
といったらここでははたかれるかね?
270名無しでGO!:2006/10/28(土) 21:03:19 ID:IJLj+dKp0
>>269
まあ、乗り心地は大事だよな
速さだけでなく、そっちもしっかりやってほしい
271名無しでGO!:2006/10/29(日) 02:12:18 ID:BoWuYTTL0
>>265
そうなると実用化にまた近づいたかな。
なんとか八王子、甲府間でもいいから開業して欲しいわ。
272名無しでGO!:2006/10/29(日) 11:24:58 ID:d7xqRmv20
新型地上コイルで500km/h走行所要電力40%減ということは、
今の電力でも推力40%増と同じことかな?
そう考えるとなんか矢鱈めったらうれしいな。
新型地上コイルはいままで製造コスト減だけが言われていたようだが、
更なる高性能も達成されてたんだな。山梨リニューアル・延伸
で登場する新・新型コイル(数種類?)、今から待ち遠しい。
273名無しでGO!:2006/10/29(日) 12:37:59 ID:76B4YD6j0
マグレブが高速状態じゃないと浮上できないのって何故?
274273:2006/10/29(日) 12:41:26 ID:76B4YD6j0
自己解決します汰。磁力は変化量に比例するんだから
そりゃ低速じゃ動かないわな
275名無しでGO!:2006/10/29(日) 15:04:39 ID:YNEsEvfg0
マグレブなどと一般論にされても困る
JRリニアが誘導方式だってだけの話
276名無しでGO!:2006/10/29(日) 15:11:34 ID:CKMcMnPi0
リニアだけじゃ分からないからなあ
マグレブ、というのは当然だと思うが
277名無しでGO!:2006/10/29(日) 16:49:07 ID:GQZgSx/+0
上海のマグレブは低速でも停止中も浮いてられるよ
278名無しでGO!:2006/10/29(日) 21:52:37 ID:gvx4R+/M0
トランスラピッド

トランスラピッド (TransRapid)はドイツで開発された磁気浮上式高速鉄道の名称。
トランスラピッドの開発・販売を行っている企業名にもなっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89

上海のやつはこれ。
JRマグレブとトランスラピッドはぜんぜん違いますので、ちゃんと区別つけるように
279名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:23:06 ID:zYBEVxxU0
>>278
お前、ほんとに何にも分かってないの?

マグレブって何かから学習してくださいw
280名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:14:52 ID:gvx4R+/M0
火病キター
281名無しでGO!:2006/10/30(月) 06:22:47 ID:9soURrEM0
>>278
知っとるがなそれくらい(´・ω・`)
トランスラピッドがJRマグレブだとは言っていない。
282281:2006/10/30(月) 06:39:23 ID:9soURrEM0
訂正
× トランスラピッドがJRマグレブだとは言っていない。
○ 上海のがJRマグレブとは言っていない。
283名無しでGO!:2006/10/30(月) 10:26:33 ID:92/HvV0j0
>>274
そういえばJRマグレブって、高速では案内力の調整とかできるのかな?
構造からはできそうに見えないんだけど・・・
高速になるほどバネが硬くなるサスペンション状態になってる気がするのだけど
そのへんはどう解決しているのだろうか?
ダンパーに相当するものはあるのでしょうか?
284&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/30(月) 17:25:52 ID:Cqpi++xqP
確かに速度が上がるほど電磁力が強くなるからな。磁石と車体の間にアクティブサスとか付けてるだろ。
285名無しでGO!:2006/10/30(月) 18:15:10 ID:+rcgUn/P0
磁石は台車に取り付け。車体は空気バネで支持。
http://www.pref.yamanashi.jp/linear/jikkensen/jikkensen4_t.html
286名無しでGO!:2006/10/30(月) 19:13:28 ID:92/HvV0j0
>>285
へえ、じゃあそっちの支持装置しだいでは乗り心地改善の可能性はあるのか。
287名無しでGO!:2006/10/31(火) 10:10:25 ID:bxjSKP/R0
>>283
超伝導リニアの電磁的ばねは500km/hを超えると滅茶苦茶強靭となり
そのデータ採りもあってか、581.7km/h試客、相対1026.3km/h試客でも
ダンパー無しで行われたらしい。中間車は共振周波数的にやや厳しいだろう細い長い車体で。

その一方、リニア発電機の集電コイルに電気を流し一次ダンパ作用も兼用させる
装置が開発・仮設・走行試験され、さらに乗り心地が良くなったことが確認されたそうです。
これはリニア発電の余剰電力を利用した方式で高速域以上の速度で効き目がある。

とは言っても、山梨最新鋭化にからんで車上SCM・地上浮上コイルともにさらに滅茶苦茶なのが
出るのが必至な情勢から、その装置の発電能力も含む具体的性能如何?についても
想像以上なのかもしれない。
メーカは東洋電機殿&日立殿製?

中速度域含む幅広い速度域では>>284氏の言う、萱場殿製の
スカイフックダンパーリニアスペシャルも担うのだろう。
288名無しでGO!:2006/10/31(火) 14:02:10 ID:4yi9ficE0
>>285

>リニア発電機の集電コイルに電気を流し一次ダンパ作用も兼用させる
なんかすげー・・・・・・
289名無しでGO!:2006/10/31(火) 14:37:39 ID:+qF2iNvG0
>リニア発電機の集電コイルに電気を流し一次ダンパ作用も兼用させる

地上コイルの高密度化とこれを組み合わせて、ほとんどゆれなくなるのかな?
700キロ走行でもゆれがほとんどなし、とかならんかな
290&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/31(火) 17:36:41 ID:C94qrkLEP
>>285
もっと詳しい情報を知りたいなぁ。
291名無しでGO!:2006/11/01(水) 00:01:35 ID:8ZvGw0JL0
>>287
>リニア発電機の集電コイルに電気を流し一次ダンパ作用も兼用させる

これって超電導磁石の外枠に貼り付ける分散型誘導集電システムと同じものですか?
292名無しでGO!:2006/11/01(水) 00:10:07 ID:ZN1WW3It0
上海リニア乗ってきますた
ttp://www.youtube.com/watch?v=uEimpMUKjoQ
デジカメの動画なので画質はイマイチですが、
お暇ならどうぞ
293名無しでGO!:2006/11/01(水) 01:22:40 ID:e9jD7ojJ0
>とは言っても、山梨最新鋭化にからんで車上SCM・地上浮上コイルともにさらに滅茶苦茶なのが
>出るのが必至な情勢から、その装置の発電能力も含む具体的性能如何?についても
>想像以上なのかもしれない

超高速域をほとんど揺れず走れるようになったら、カルチャーショックだろうな
それくらいのもんを作って欲しい
294名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:16:04 ID:o2i2zOTw0
今日試乗会行ってきました!
2回目の応募で見事当たりました!
なんでも倍率は60倍だそうで…

感想は特になしw
まぁあんなもんだろ。
着輪の時の衝撃がすごかった…
295名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:57:30 ID:4QqMWRL20
>感想は特になしw
>まぁあんなもんだろ。

あれまあ、ゴミ三国人に搭乗させちまったか
もったいねえ
296名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:13:31 ID:o2i2zOTw0
>>295
はいはい。そんなにうらやましいの?
実際乗ったことある人間はこんな感想持つのが普通だぜ。
発想が貧しいね。
死んだ方がいいよ。
そもそも三国人だったらこんな文章書くわけ無いじゃん。
キミ偏差値低い&中卒程度でしょ?
え?大学出た?
どうせ2流以下の大学だろ?
あ、俺?早稲田の商だよ。
まぁ国立その他には及ばないカスだけど、相対的に見たら「一流」だね。
将来は約束されたね。
キミよりも数倍の年収は稼ぐことになるから。
一応キミの最終学歴を発表してね。
297名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:16:53 ID:4QqMWRL20
きめー奴だな
ネットで学歴自慢かよ
学歴厨が居る板に行けばいいのに
298名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:17:47 ID:8qn+nfOk0
東芝でも、山梨延伸へ向けた体制をスタートさせたそうだ。


ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/backnumber/index_j.htm
バックナンバー9月号
299名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:24:18 ID:o2i2zOTw0


あれまあ、ゴミ三国人に搭乗させちまったか
もったいねえ

こんなことを平気で書くほうがよっぽどきめーよ。
そんなことより最終学歴発表してくんない?
別にキミには何の期待もしてないから安心して発表していいよ。
あのね、バカは何言っても相手にされないの。
論より学歴を示して。
は・や・く。
300名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:26:49 ID:4QqMWRL20
リアルで棄民だったようだな。。
301&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/11/02(木) 23:48:32 ID:egNGaLThP
何かキモイのがいるなwww
学歴しか頼るものが無いのね。
302&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/11/03(金) 00:10:11 ID:ok3DOMfvP
感想としては特に何も感じないくらいの方が良いけどな。
303名無しでGO!:2006/11/03(金) 09:16:48 ID:iXroJnJJ0
>>302
確かに。
304名無しでGO!:2006/11/03(金) 20:14:55 ID:2d0BXewD0
三国人だの学歴晒せだのほんとにレベルが低いな
305名無しでGO!:2006/11/03(金) 20:44:53 ID:r0P3dVTz0
まったくだよな、棄民のくせに
306名無しでGO!:2006/11/03(金) 23:08:41 ID:PSHe0pWZ0
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
307名無しでGO!:2006/11/04(土) 10:30:58 ID:eadGNnmQ0
三国人だの学歴晒せだの棄民だのほんとにレベルが低いな
308名無しでGO!:2006/11/04(土) 13:22:24 ID:6pokl1fB0
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
309名無しでGO!:2006/11/05(日) 06:21:03 ID:C/ZWqQCU0
まったくだよな、不法滞在者のゴミのくせに
310名無しでGO!:2006/11/06(月) 10:01:28 ID:rRW9iZhC0
超電導リニアモーターカーの公式ビデオ売られてないようですが、どうなんだろう。

できれば、最新バージョン(581km/h走行や相対速度1026km/hを
いろんなアングルで映したような)のが欲しくて。

山梨線延伸・最新化を控えた今、一区切りの記録として
ストック映像を発売されても宜しいかと。
311名無しでGO!:2006/11/06(月) 19:14:25 ID:VuqPtxte0
三国人だの学歴晒せだの棄民だの不法滞在者のゴミだのほんとにレベルが低いな
312名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:19:54 ID:2quyYuUB0
>>310
オレもほしいと思って探したことがあるけど、出てないみたいね。
新幹線はたくさんあるんだけど。

愛知万博リニア館の映像がDVD化されないかな。
313名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:33:57 ID:ARluvB6M0
まったくだよな、通名使いのゴミのくせに
314名無しでGO!:2006/11/07(火) 02:39:35 ID:84T7UT6g0
三国人とか言ってる奴はいつも宇宙関連の板でうざがられてる奴だよ。
学歴厨もまたうざいがな。
315名無しでGO!:2006/11/07(火) 04:21:19 ID:nwXLp8vn0
お、久しぶりやな朴チョンコ
316名無しでGO!:2006/11/08(水) 21:16:33 ID:Wi6LDqzr0


ttp://www.hobidas.com/blog/special05/archives/2006/09/

レイルマガジン系のホビダス最新号で特集になっている。
レイルマガジンというとデデゴイチ!シロクニ!ロクヨン!客レ!貨レ!
というようなイメージを持っている人には意外かな。



317名無しでGO!:2006/11/10(金) 23:39:01 ID:iuwKg3pi0
新幹線もそうだが新しい列車の記事は、てっちゃんバー付きハスキー5段にバケペンやイオスを何台も付け
て走りを撮るというような精鋭撮り鉄が、まずほとんどいないから過熱を心配せず
安心して載せられるというのもあるかもしれない。
318名無しでGO!:2006/11/11(土) 09:09:53 ID:Dyqw1vY00
>>312
とりあえずぐぐってみたところ、、、
ビコムのビデオのレイルリポート75号の中に、
ニュースリポートとして山梨リニア実験線が
収録されているようです。

ご存知ならすいません。
319名無しでGO!:2006/11/11(土) 18:58:33 ID:xc0ryuVJ0
時計が狂うって都市伝説ですか?
320名無しでGO!:2006/11/11(土) 23:18:44 ID:CI1qMa4j0
ペースメーカーはダメらしいけどね
321名無しでGO!:2006/11/12(日) 09:11:41 ID:m5uPSdyg0
>>4リンク先ttp://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030801s2681002_01.html
<超電導磁石を磁気シールドで囲み、客室内への磁気を遮断しているので、
ペースメーカーを使用している人も乗ることができる。>


500km/h以上のリニア客室内の磁力は客室端の床面でも10ガウス程度で直流磁場だから、
いぬやねこがペースメーカーをつけたとしても現在機種なら平気なレベルだろう。
リニモやリニア地下鉄も大丈夫ということだ。

駅ホームから車内に入るときも隙間無く覆いがされているから平気。これは
営業時、車椅子の方も駅員が板を渡したりすること無く出入りできることでもあろう。
鉄道の駅で駅員に「申し訳ない申し訳ない」と言ってきた
車椅子のお客様にとって、精神的に計り知れないサービスアップだろう。
もっとも最近の新交通では、ホームとドアー間の隙間を狭くして、駅員が渡す
例の板が無くても車椅子がスムースに通れるようにした構造のがある。
322名無しでGO!:2006/11/14(火) 10:30:25 ID:t0jEQiBS0
Linimoも結構ホームと列車ドアーのすきま狭い。
それから列車接近時、間欠的に鳥の泣き声(電子音)が流れる。
323名無しでGO!:2006/11/15(水) 23:59:23 ID:SX/jEOqM0
名取さんも乗車か・・・
レールマガジンに、リニア特集をくんでもらいたいんよね。
324名無しでGO!:2006/11/17(金) 10:40:40 ID:RpK73p710

hosyu



325名無しでGO!:2006/11/18(土) 13:58:15 ID:V8IKyU/Q0
 質問です
リニア試乗が当たったのですが、同乗者が仕事で行けなくなりました。
男女一名のチケットで女性二名で行ったらやっぱりだめですかね?
チケットと本人の確認ってどれくらい行っているんですか?
一人で行くのは切ないっす・・・。
行ったことのあるかたよろしくお願いします。
326名無しでGO!:2006/11/18(土) 16:29:21 ID:nxk5pUVI0
ぼぼぼぼぼ、ぼくを誘ってくだひゃいぃぃぃぃぃ
327 ◆agc.6D4SKQ :2006/11/18(土) 19:48:58 ID:7iJaWt0TO
>>325
まずはオメ!
わしが2年前に乗ったときは、チケットと乗車リストの照合のみだった。今は知らん。
328名無しでGO!:2006/11/18(土) 21:48:04 ID:YnYyg6j30
直接電話で聞くしかないかもね。
329名無しでGO!:2006/11/19(日) 00:55:25 ID:mQ6YFzhQ0
325でございます。
ご返答ありがとうございます。 電話で問い合わせたところ冷たくNOでございました。
譲渡はだめって書いてありますので・・・
ほんとは仕事ではなく別れたのだー!新しい男なんざそうそう現れないし
チケットに名前入ってるから違う人も誘いづらいよ・・・
でも乗りたい! が、一人では・・・

327さんのご返答では男性のチケットで女性が乗っても大丈夫かしら?
最近試乗された方ご返答よろしく!
330名無しでGO!:2006/11/19(日) 18:12:41 ID:fGUSGlOV0
あんたが10代なら大丈夫、30代以上なら×、20代なら容姿しだい
331名無しでGO!:2006/11/19(日) 21:45:50 ID:OVyb25Tm0
乗車後に発行される乗車証明書(クレジットカードみたいなの)に
名前が入るのも、譲渡不可な理由。
332名無しでGO!:2006/11/19(日) 22:19:18 ID:OnMonNIYO
乗車証明カードの発行も理由かもしれないが、飛行機の搭乗者の扱いと同じ意味合いなのかな?と、思った。ましてや実験中での走行ですし。
>>327より。
333名無しでGO!:2006/11/20(月) 20:35:51 ID:taUHd9qVO
>>329
よかったら俺と一緒に行きましょう(ワラ

24歳です
334名無しでGO!:2006/11/20(月) 22:31:27 ID:wYIws2bf0
なるほど・・・。そうですよね、332さんありがとうございます。
鉄分しっかりとっている方は皆さん親切ですね。
せっかく当たったこのチケット、無駄にはしたくない・・・。
もう少し考えます。
335名無しでGO!:2006/11/21(火) 06:46:04 ID:YP9n3RQU0
リニアならUSJまで60分ですね。それからアメ村でのんびりできる。
336名無しでGO!:2006/11/22(水) 21:00:20 ID:eDAAblrb0
>山梨線延伸・最新化を控えた今


まず、最新鋭SCMのベンチ試験棟新設工事が既に行われているようですね。
337名無しでGO!:2006/11/23(木) 15:04:05 ID:l8hkn9ZV0
側壁側もコロコロ新技術が誕生してるんですか?
だとしたら、なかなか着工し辛いですよね。
完成した頃には効率2倍のシンシステム誕生とか・・・
338テ ◆PkTib/bpnU :2006/11/23(木) 22:47:43 ID:Rl6AV94+O
リニアの抽選に何回当選したことがありますか<みなさん
339名無しでGO!:2006/11/24(金) 22:41:08 ID:rsdGNzGs0
今のようにトンネルだらけの東海道線をリニアに置き換えるのは得策ではないはず、
むしろトンネル無しで山の峰を10%勾配で上り下りすれば中央アルプスの二千
メートル級の連峰でも簡単に越せるのがリニアの特色のはず!と言うわけでもし
作るのなら中央新幹線でも費用はそう増えないと思うが如何ですか?用地費用や
騒音対策を考慮するとむしろ安くなる可能性が高い。
340名無しでGO!:2006/11/24(金) 22:58:51 ID:qmBNPonK0
>>337
我等が知りうる新地上コイル。何種類かある。
山梨の九鬼隧道大阪方や門型フレームの近くなどに設置。いずれも常伝導。
さていずれの地上コイルも車上超伝導磁石との相互作用で生じる推力が、同条件で山梨初期タイプ
と比べいずれも大幅増。リニア同期モータ力率*効率的にはほぼ同じだと思われる。

しかし、もともと地上コイルと車上超伝導磁石で構成されるリニア同期モータについては
山梨初期タイプも特に500km/h超過で恐ろしいパワーになり、力率*効率が滅茶苦茶になる特性がある。
よって、平成18年中に国土交通省に提出されるであろう、山梨最新化・延伸を
柱とする超伝導リニア計画変更が各方面から固唾を呑んでそっと見守られているのです。
341名無しでGO!:2006/11/24(金) 23:05:52 ID:qmBNPonK0
× さていずれの地上コイルも車上超伝導磁石との相互作用で生じる推力が、同条件で山梨初期タイプ
と比べいずれも大幅増。リニア同期モータ力率*効率的にはほぼ同じだと思われる。

○ さていずれの地上コイルも車上超伝導磁石との相互作用で生じる推力・リニア同期モータ力率*効率が、
同条件で山梨初期タイプ と比べ増加。
342名無しでGO!:2006/11/24(金) 23:20:08 ID:qmBNPonK0
>>339
山梨の勾配はごぞんじのように、4パーセントです。
これは日本の山ろくの傾斜は4パーセントが多いからだそう。
それで安くして、最近短絡ルートが検討されているようで
4パーセント・短絡が相俟ってかなり安くなるでしょう。
343名無しでGO!:2006/11/25(土) 08:15:00 ID:NnGVfAk90
>>ALLリニアガール&ボーイ

一日も早く、山梨42.8キロへの延伸と現先行区間18.4キロも含む
最先端設備最先端超電導列車が出来上がってもらいたく、
率直にいって待ちきれないのですが。
その最新型リニアモーターシステム(車上超電導磁石と地上コイル)
も想像以上というか究極の性能を垣間見せて下さるわけで、
いまはなんとか我慢している。
344名無しでGO!:2006/11/25(土) 21:26:18 ID:ExBYiigN0
三菱重工が三原に、リニア試験線造るってさ
345名無しでGO!:2006/11/25(土) 23:24:43 ID:WIINGmuv0
リニアって三菱と日立が中心に作ってるのですか?
346名無しでGO!:2006/11/26(日) 10:10:32 ID:Hwe+tgjk0
>>344
HSSTの?

だとしたら
そこで台湾向け新型リニモ(>>258)の試験もするのかな?
347名無しでGO!:2006/11/27(月) 20:05:44 ID:a9L0CwJb0
たぶんHSSTだと思ふ
348名無しでGO!:2006/11/28(火) 08:58:49 ID:Y0joaOp+0
>>344
かつての大江試験線より
規模大きいのかな。

三原といえば広島にもたしか都市内リニア導入の話があった。
て言うか今もあるか。
349名無しでGO!:2006/11/28(火) 16:38:42 ID:uQJuyaZg0
>>344
検索すると、2004年にニュースになってるみたいだけど、まだつくってなかったの?
350名無しでGO!:2006/11/29(水) 02:50:32 ID:piILH5oq0
じゃあ、HSST-200の開発を再開してくれー
351名無しでGO!:2006/12/01(金) 08:26:32 ID:Up8yzuWg0
国家大型交通事業は、今までのような中央行政機関による統制・主導型から、
民間企業が立ち上げて行政機関は支援をしていく形態
となるのだろう。
352名無しでGO!:2006/12/01(金) 22:34:58 ID:ctczP4Qe0
あ、そ
353名無しでGO!:2006/12/02(土) 08:07:24 ID:1lGDoDUz0
>>351
歴史的に見ても、我が国の、或いは電気事業或いは電気鉄道事業は、
他国の其れらとは異なり、民間人が先駆となり汗みどろとなり、
その壮挙に感嘆した官僚がこれを賛し完遂していった。
電気の中の電気たる超電導リニアやリニモもまたその道を
歩みつつある所以であろうか。
354名無しでGO!:2006/12/02(土) 10:42:44 ID:WZpG0j6eO
age
355名無しでGO!:2006/12/02(土) 11:06:08 ID:ODtG6XVx0
あ、そ
356名無しでGO!:2006/12/03(日) 07:27:48 ID:Ik9uKwfR0
>>258
中華民国中央放送局によると(10月19日)、
ttp://japanese.rti.org.tw/Others/AboutRti.aspx
< リニアモーターカー信義線は台湾鉄道の松山駅から
 台北市政府周辺を一周する環状線であり、
 全長が4.5キロあり、2011年に完成する予定。>
とのこと。
357名無しでGO!:2006/12/03(日) 14:39:57 ID:c7bnMgLc0
30年くらい前って、新幹線の最高速度は200キロで、
将来は250キロになり、その辺が限界だろうって
言われてましたよね? しかし現在は360キロまで
いきそうです。

リニアはずっと最高時速500キロと言われてますが、
将来は伸びていきそうですか?
358名無しでGO!:2006/12/03(日) 17:15:14 ID:wWoOc/Ll0
技術的には可能だろうけど、一度作っちゃったら後からは_
500km/s以上にする予定もない
(つうかそもそも作る予定もないからどうでもいい話だけどね)
359名無しでGO!:2006/12/03(日) 17:16:09 ID:wWoOc/Ll0
500km/s→500km/h
360名無しでGO!:2006/12/03(日) 22:00:50 ID:xh2vCxBf0
>>357
技術的には無制限に出せるらしい。
まあ、R8000とか線形的なことと電力消費などを考えれば500〜600Km/h
ぐらいがてきとーではないかと。

JR海サイトから入れるリニアサイトのオープニングムービーが気になる
のだが。。
361名無しでGO!:2006/12/04(月) 22:46:30 ID:wYeP4cxP0
>>360
なるほど。
362名無しでGO!:2006/12/05(火) 08:52:44 ID:l6Bg6pdB0
リニア中央は全長約450kmで考えられているようで、途中停車駅の停車時間
含めた平均速度つまり表定速度は450km/hとあるから、名古屋3分停車・
余裕時分3分とすればとりあえず速度550km/h程度なのだろう。
第二段階は、
のぞみが歩んだような感じで速度向上→停車駅1〜2駅追加の過程にて、
東京ー大阪60分運転とするか、
のぞみと異なる道を歩んで速度向上→名古屋一駅停車のままで
東京ー大阪50分運転とするかあるいは東京大阪ノンストップで
40分台が考えられるだろう。
363名無しでGO!:2006/12/05(火) 09:50:20 ID:l6Bg6pdB0
362追加
平均加速度は0.1G弱だろう。平均減速度は常用制動で0.1G弱、非常制動で0.3G(以上)か。
例の、凄まじいとしか言えないリニアモータ。力率×効率だが、区分区間長にもよろうが
少なくとも700km/hレベル営業列車以降0.9レベル進行!!かもしれない…というかもう現実!?

電圧は、山梨最新鋭化からいよいよ、このスレでは既出の営業用33kV相間電圧でしょうか。

要は、ともかく、これからも、恐ろしく楽しみであるということ。
364名無しでGO!:2006/12/05(火) 15:54:15 ID:Igk1Px8l0
中に乗ってる人の体への負担ってどんなものでしょう?
ほとんど直進とはいえ、F1よりも早い速度で走ってるわけ
ですよね。特に加速時と減速時のGってどうですか?
365名無しでGO!:2006/12/05(火) 17:35:12 ID:7rVjNf6K0
>>364
0.1Gなら車くらいだから問題ないだろう。
持続時間が全然違うが、なめらかさが車よりましだから大丈夫かなと。
飛行機の離陸時のGが0.3Gくらいだっけ。あれの1/3。速度は倍だが。

視界に入る景色の影響の方は何かあるかもな。
相対速度550km/hで10m先のものをみる体験や
相対速度1100km/hでスレ違い列車をみる体験は
あまりないだろうから。
新幹線でもちょっと驚くもんなあ>すれ違いとかトンネルとか


366&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/12/05(火) 20:25:31 ID:cPHLMhhNP
全部壁にすれば問題なしじゃね?
酔うけど
367名無しでGO!:2006/12/07(木) 00:30:37 ID:UW/uONU10
架線柱が無いという観点からでは、車窓はリニモや非電化区間の柔らかい車窓のように
優しめだと思う。
ダイヤ改正後600km/h超考慮ということでたぶんスタイリッシュな遮音パネル
(あるいは減圧準備工で兼用?)設置になろうが、575km/h山梨明かり区間走行が
何回も行われていて門型フレーム箇所や模擬的遮音壁?箇所をも何回もその速度で
通過しているし速度と車窓についてもいろいろ考えられているのだろう。
368名無しでGO!:2006/12/07(木) 04:06:23 ID:rT2kXnCw0
パンタグラフもレールもジェットエンジンもないのに、
やっぱ騒音は酷いのですか?
369名無しでGO!:2006/12/07(木) 04:07:28 ID:rT2kXnCw0
書いてて思ったのですが、リニアって車体の電力は
どうやって起こすのですか?
370名無しでGO!:2006/12/07(木) 11:07:37 ID:tXTMCR9A0
>>369
電磁誘導で起こす。リニアモーターに超電導磁石とは別に
小さなリニア発電機がついてるイメージ だったっけ?

>>368
500km/hくらいだと動くだけで車体の空気摩擦でかなりの音が出まくる。
トンネル入り口の衝撃音は新幹線でも問題になる。
実例がないから俺も実感できないけど。
高速で下りで速度乗った状態でアクセル抜くと、
エンジンやタイヤ以外にも音がたくさん出るのは実感できるはず。
リニア車体はくるまより遙かに空力特性いいとは思うが、それでも
500km/hですから。

371名無しでGO!:2006/12/08(金) 22:18:09 ID:WEC8OMh60
>>370
どうもありがとう。
宙に浮いててもいろいろあるんだね。
372名無しでGO!:2006/12/09(土) 00:00:39 ID:DRZFDJqa0
トンネル入り口の衝撃音は、リニアトンネル内で581km/h定速走行の時も、
575km/hでリニア高川トンネルを出て分岐器を通過する時も、無い。

低周波振動は500km/h以上でも東海道新幹線260km/hと同等以下のようだ。

普通騒音は初期型車両でも新幹線のような防音壁なし・500km/hで80dB(A)位で
音質や音の持続時間が少ないことから環境基準はクリアしている。このような非常識ぶりは
なんでか?なんでなの?一言で言え!といわれれば、
浮上式だから、としかいえない・・・


700km/hリニア防音壁研究等も、国土交通省系の環境安全研など
産官学で行われ、それによると、70dB(A)前半ほど、です。
373&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/12/09(土) 00:07:34 ID:fBew0IoMP
>>372
その辺の話は信じがたいな。
374名無しでGO!:2006/12/09(土) 00:14:08 ID:EdJWud2V0
もういっそ
リニアでなくていーじゃん
翼つけて地上すれすれを走り抜けろよ
375名無しでGO!:2006/12/09(土) 01:56:37 ID:ss0hvuvl0
つ [エアロトレイン]
376名無しでGO!:2006/12/09(土) 02:13:30 ID:DlWB03Hg0
もう、甲府ー八王子間だけでもいいから早く開業してくれ。できれば諏訪あたりまで行くとかなり助かる。

一方で名古屋−中津川間も早期開業してくれ。
377名無しでGO!:2006/12/09(土) 05:18:08 ID:TiV3YD830
TOYOTAが作れよ
378名無しでGO!:2006/12/09(土) 07:26:53 ID:z9YjGQVS0
八王子は通らない。JR東日本の中央本線があるから。
諏訪もJR東日本中央本線高速化で新宿2時間を求めているようだ。
ダイレクトドライブ・レイル・カーででやってくれるのではないか?
くわしくは路線板類似スレで思う存分議論すれば、あるいは良いかもしれない。

秋の磐西撮り鉄の帰り。郡山駅ホームで新幹線270km/h位の通過騒音をさくっと計った。
94dB(A)SLOW位。100dB(A)位いくかと思ったが。
これは、側壁のような高いプラットホーム形状の遮音効果、あとバックが抜けている効果、
それらなどによるだろう。

超伝導リニアも側壁で音が減っている面もあるのだろう。しかしながら
まず、上下方向10センチ以上、左右方向8センチ非接触。
次に、ガイドウエイがUシェイプドである場合のみに可能なる、簡素きわまる浮上体断面形状。
それらが超高速・超超高速走行音の低さにつながっている主な所以だろう。
そのことは更に、超伝導リニア500km/h超での気流の流れが想像をはるかに
凌駕した理想系になっていることが暴露されたともいえる。つまり
超伝導リニアは第二世代減圧トンネル内700km/h超にもかなりというか
唯一親和性がある方式だと。
379名無しでGO!:2006/12/09(土) 10:59:19 ID:r00r+dAL0
>>369
>>370に自己レス
低速走行および何らかの異常時のためにバッテリーやディーゼル発電機も積んでいた気がする。
380名無しでGO!:2006/12/09(土) 11:01:17 ID:r00r+dAL0
>>378
軌道脇での実測データどこかに公開されてますか?
381名無しでGO!:2006/12/09(土) 12:41:44 ID:dJpKbUTn0
>>369
営業時は分散誘導集電システムで走りながら電力を得る。ただし300Km/h
以上の速度でないと安定的に電力が得られないので、駅や緊急時に停車した
時に備えて燃料電池などの発電装置も同時に搭載されるんじゃないかな。

現在の試験列車は距離が短いのでガスタービン発電装置を搭載している。
382名無しでGO!:2006/12/09(土) 16:36:55 ID:hgtYfT500
側壁はどうなってるんですか?
383名無しでGO!:2006/12/09(土) 21:17:36 ID:JNI/YUPK0
交流モーターの外側には電源がいるが、回転子側にはいらない。
384名無しでGO!:2006/12/09(土) 22:38:59 ID:+0S1qQCB0
それは列車を駆動するエネルギーに関すること
車内で消費する電灯、空調にはそれ以外の電源が必要となる
385名無しでGO!:2006/12/09(土) 22:43:02 ID:t7Xg/9Ew0
リニア用に発電所が必要って本当ですか?
386名無しでGO!:2006/12/09(土) 23:12:08 ID:fw3DXqs20
>>385
うそ
387名無しでGO!:2006/12/10(日) 09:25:09 ID:hBiBGlpw0
AGE



388名無しでGO!:2006/12/10(日) 13:20:45 ID:T2LwCy+/0
>>385
まー発電所が要らないと言うことはないな。
「リニア専用に」発電所は要らないだろうが。
新幹線専用発電所なんてないのと一緒。
389名無しでGO!:2006/12/12(火) 08:25:31 ID:nIo+a1OL0
>>340
 平成十八年十二月
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/08/081208_2_.html
< 第14回「超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価委員会」の開催について
 議事 : 超電導磁気浮上式鉄道の技術開発の評価と今後の方向性について
※カメラ撮りに関しては冒頭のみ可とします。傍聴は不可とさせていただきます。
ただし、会議終了後14:00から会見室において報道機関向けの
 事後レクを事務局より行います。>




山梨線(即ち、東京―大阪60分(未満か)営業の超電導リニア・マグレブ線の一部となる区間)
の、より一層の最新鋭化・延伸に関するものであろう。
多くのインターネット人が熱く絶叫するように、
一刻も早く、最新鋭化・延伸・営業を祈る。。
390名無しでGO!:2006/12/12(火) 12:42:15 ID:IFIx0fSI0
>>389
内容が気になりますね。開催日は12月12日。つまり今日ですね。
夕方以降のニュースは要注意です。
391名無しでGO!:2006/12/12(火) 17:48:27 ID:8Z/NNQPh0
392名無しでGO!:2006/12/12(火) 22:46:15 ID:V7WNuL400
H25年度までに実験線全線開通
H28年度までに技術開発完了

これが提言か…あと10年は実験線で楽しく遊んでなさいってこってすな
393名無しでGO!:2006/12/12(火) 23:17:07 ID:sq7/Ry+u0
>>391
もう走行については問題なさそうだけど、
10年でぐっとコストダウンしてくださいってことか。
コストダウンできなければ没って事なんだろうな。

輸送力は時間当たり10000人かぁ。
具体的に何人乗りを何分間隔運用を見込んでいるんだろうか?
394名無しでGO!:2006/12/13(水) 00:45:14 ID:UWondbh20
13年度までに全線建設を 山梨リニアで国交省委提言

山梨リニア実験線(山梨県都留市など)で続けられている超電導リニアの技術開発について、
国土交通省・超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価委員会(委員長・正田英介東京理科大教授)は
12日、13年度までに実験線全線(42.8キロ)を建設するとした提言をまとめた。
全線建設の年度が提言で示されたのは初めて。事業主体の一つJR東海は9月、地上設備と車両
計3550億円を投じ、全線を16年度までに建設する方針を発表していた。実験線では97年
から先行区間(18.4キロ)で走行試験が行われているが残りは未着工。
提言は、全線を実用レベル仕様で建設することが必要だと指摘した。その上で、16年度までに(新幹線など)
他の交通機関に一定の競争力を有する実用化の技術の確立を目指す、とした。

http://www.asahi.com/national/update/1212/TKY200612120374.html
395名無しでGO!:2006/12/13(水) 00:51:40 ID:B0RHcP+l0
これは前倒ししろと言ってるのでしょうか?そうならうれしいな。
396&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/12/13(水) 03:27:41 ID:XdbeBFeZP
北海道新幹線全通まで待って、いよいよ中央リニアとなるかな?
397名無しでGO!:2006/12/13(水) 08:22:54 ID:LodqALH00
リニアをめぐる動きは今年になって蒸気機関車のような力強い動きになってきた。
超伝導リニアのいままでの桁外れの技術成果、其の何乗にもなる今後の桁外れの技術可能性
を主な強固な基盤として、思い切っていままでの公共事業とは違うやり方で民間主導で
東京ー大阪間の超伝導リニア線を建設開業する方向にシフトしたほうがいい、言い換えれば
どうせやるなら超伝導リニアを従来のやり方にとらわれず最も効果的に早く実現できるやり方でやろうと
JR東海等は考え直しておられるのではと、思われます。
398名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:45:52 ID:YrALZpaZ0
相変わらず妙ちきりんな日本語ですね
399名無しでGO!:2006/12/14(木) 02:54:30 ID:vXR2l6bC0
>>393
超電導方式リニアマグレブ開発の歴史を見るに、その構成機器の更なるコストダウンは
その裏に必ず更なる超高性能化を伴っていた。また、評価委員会諸氏
には、第二世代・減圧超電導方式リニアマグレブ研究コアメンバがおられる。
それらから推測するに、そこでいうコストダウン提言というのは、そのまま
【超電導方式については、更なる超高性能化が可能であるだけでなく近いうちに
可能となることは確実である。しかし単に可能で済ませるのは超電導方式にとって
とんでもない損失だ。許されない。従って、一方で政治的障害やネガティブキャンペーン
を笑顔で一蹴し、他方で力を振り絞って、以って超電導方式の超・超高性能を
我々に見せて欲しい】
ということでもあると私は思う。
400名無しでGO!:2006/12/14(木) 03:55:43 ID:Y+2iRVD8O
>400
401名無しでGO!:2006/12/14(木) 10:23:01 ID:r1l6M3AQ0
>>399
どう読んでもそうは読めないのだが・・・
高性能化も可能なら喜ばしいことだろうが、それはなくてもいい、
コストコストコストとにかく建築可能なコストにしろ!
じゃねえの??
402名無しでGO!:2006/12/14(木) 12:25:13 ID:vYe9vxXa0
>>399
>第二世代・減圧超電導方式リニアマグレブ研究コアメンバ

これってどのような組織なんですか? 
403名無しでGO!:2006/12/15(金) 07:32:12 ID:tKi1VSXj0

山梨最新・延伸。現在において、計り知れないレベルにある。が、
それを踏まえて近いうちに更なるとてつもないレベルを「ありうる」から「ある」とする。

率直な気持ち、感謝を申し上げる。
404名無しでGO!:2006/12/15(金) 21:32:04 ID:umRT0kaK0
減圧したチューブの中を通せば非常に効率的だろうが、施設の建設維持費は莫大なものになろう。
405名無しでGO!:2006/12/16(土) 10:25:42 ID:MlbIA1jGO
初めてこのスレにきました。
先日、上海に出張したときに、ものすごいスピードで私が乗った車を抜いていったものがありました。
同乗していた現地の人に聞いたら、リニアモーターカーとのこと。時速450キロらしいのですが、日本ではまだ実験段階なのになぜ?と思いました。
日本で高速走行出来ないのは、どこを走らせるか決まっていないため?
406名無しでGO!:2006/12/16(土) 10:56:05 ID:bGJBPfzXO
>>405つ建設費用
つか先に名古屋―大阪間を作って、ぼったくった方がいいかもw
ちなみに2万円位だったら乗る
407名無しでGO!:2006/12/16(土) 12:18:23 ID:iWVYYWyc0
建設費もさることながら必要もあんまりないからね
短くても意味ないし、長くても意味なし。大阪・東京も大阪が地盤沈下して意味が薄れたし。
408名無しでGO!:2006/12/16(土) 13:53:40 ID:otRvhTsF0
>>405
根性ないなあ。なんでそこで抜き返さなかったんだよ?
409名無しでGO!:2006/12/16(土) 14:34:12 ID:E/3VQDm/0
>>405
上海のはドイツ製の常電導リニアで日本の超電導リニアとは別物だよ。
速度は430km/hじゃなかったかな。
410名無しでGO!:2006/12/16(土) 15:58:28 ID:FID3XsDq0
>>405
簡単に言うと
日本と中国で「命の値段」が違うからです。
411名無しでGO!:2006/12/16(土) 16:11:55 ID:s+2xay810
リニアって追い越しはできないよね?
412名無しでGO!:2006/12/16(土) 16:34:55 ID:E/3VQDm/0
>>411
待避線を作ればできる。普通の鉄軌道方式と同じ。
413名無しでGO!:2006/12/16(土) 16:48:30 ID:iWVYYWyc0
リニアなんて社会的な利益はゼロでしょ
国威発揚に「しか」使い道がない
414名無しでGO!:2006/12/17(日) 09:01:35 ID:Gg/QGMTe0
>>405
上海リニアは昔の万博のリニア(リニモ以前のやつ)の規模がでかくなったものと考えればおk。
客乗せてるけどまだまだ実験段階です。
415名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:28:53 ID:Rn1z3PTS0
416名無しでGO!:2006/12/17(日) 12:48:22 ID:9G2ZrDcv0
上海リニアはリニモとは全然違うよ
しかもリニモなんかよりずっと実用になってるし
417名無しでGO!:2006/12/17(日) 12:54:29 ID:dUzsrR840
シナ人登場
418名無しでGO!:2006/12/17(日) 13:43:28 ID:PQZlsPSg0
>>416
大都市郊外の始発で都心に乗り入れず、中途半端で使いにくくなって
いるところは似てる。
419名無しでGO!:2006/12/17(日) 13:58:25 ID:wyzpJqQW0
>>412
しかし、側壁が必要しょ? 線路みたいな切り替えってどうなるの。
420名無しでGO!:2006/12/17(日) 14:27:33 ID:E/HQPdkl0
>>419
ttp://www.pref.yamanashi.jp/linear/technology/technology4_t.html

山梨実験線のホームも本線上にあるわけじゃないし。
421名無しでGO!:2006/12/17(日) 14:35:31 ID:CIGLdheVO
上海リニアはカラスの置き石であぼる(浮上1cm)って時点で終わってる。事故多いし
土井津仁アジアなめ杉
422名無しでGO!:2006/12/17(日) 14:47:15 ID:E/HQPdkl0
>>421
1cmってのはレール裏側じゃない?上面にどれくらい隙間があるかはわからないけれど。
423名無しでGO!:2006/12/17(日) 14:57:39 ID:XRKr+GBw0
未だに山梨や長野に駅を作らせようとしている香具師がいて驚き。
424名無しでGO!:2006/12/17(日) 16:24:17 ID:9BhiYP9v0
日本のリニアは10cm浮上ってことですが、
10cmがもっとも理想なんでしょうか。
425名無しでGO!:2006/12/17(日) 16:25:59 ID:9BhiYP9v0
>>420
凄い! 盲点って感じです。
あれを動かせるようにしてるなんて・・・
426名無しでGO!:2006/12/18(月) 01:13:14 ID:aRhxtTEiO
>405です。
皆さんレスありがとうございます。次回、上海出張したときにリニアモーターカーに乗ろうと思いましたが、やめといたほうが良さそうですね。
427名無しでGO!:2006/12/18(月) 05:01:42 ID:gPl6A14i0
>>426
危険危険とは言っても、車よりよほど安全だから
428名無しでGO!:2006/12/18(月) 22:45:17 ID:EeYXjubA0
リニアの発案者って日本人って聞きましたが、
ご存命なんでしょうか?
429名無しでGO!:2006/12/19(火) 03:55:57 ID:2g9dg1c80
ニュー速+のスレで、
>リニア建設第1次計画は予算15兆円という
2次が20兆、3次は全国津々浦々までで50〜60兆と吹いている


というのを見ましたが本当なんですか?
430名無しでGO!:2006/12/19(火) 04:46:51 ID:0XSNMUpy0
ま、リニアに一本化したほうが、技術を共有できるわ
航空機による二酸化炭素排出を最小限にできるわ、いいことずくめだがな
431名無しでGO!:2006/12/19(火) 04:49:44 ID:0XSNMUpy0
>>428
そういや、ツルベと南原の平成日本のよふけ、とかいう番組に出てたな。
外人から、本当に日本人か?と何度もきかれ
なんでそんなこと言うんだ、といったら、日本人にこんなものができるわけがない
と言われたそうな。ま、どこの国の人間かしらんが、半分嫉妬と嫌がらせだろうなw。
奴ら劣等外人を黙らせるのは、一番いいのは実物を作ることだね。
432名無しでGO!:2006/12/19(火) 05:04:40 ID:0XSNMUpy0
>>420
軌道ポイント?が動いているとこを、目がテンで見た。
衝撃的だったな。まさに未来の輸送インフラを支える高度なシステム
と思えた。どっかの高度な別な星の文明を見ているようだった。
またあの動画みたい、このての細かいとこのすごさもあるね、リニアは。
433名無しでGO!:2006/12/19(火) 05:12:18 ID:0XSNMUpy0
>上海リニアはカラスの置き石であぼる(浮上1cm)って時点で終わってる。事故多いし
>土井津仁アジアなめ杉

シナごとき劣等国が見栄はってドイツのリニアなんて導入しから仕方ないでしょ。
石を跳ね飛ばさないで、間に挟まったらどうなるんだろうな、ドイツの方式w
機体の底い傷だろうな。

これを防ぐために、ドイツ方式は毎日の軌道掃除が必要。
その掃除作業中に大事故が起こったという皮肉付。
合掌。
434名無しでGO!:2006/12/19(火) 05:14:25 ID:0XSNMUpy0
ま、ドイツの場合、リニアモノレール
という究極的に半端なものですから。
鳥の置石が頭にあったなら、あんな方式するわけがない。
よほど馬鹿なんだな、ドイツ人って奴は。それを得意げに導入するシナ人の脳みそは
野蛮人レベルだが。
435名無しでGO!:2006/12/19(火) 09:04:08 ID:KoEg2Cx50
産経新聞
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/061218/sng061218000.htm

三年以上も前の国交省スキーム委員会の荒見積もりでは7.2〜9兆という意見だったのか。
現在では、短絡ルート検討・より凄みを増した高性能化などで6〜7兆ほどのようです。

ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31814850

鉄道総研殿編纂のリニア書籍、一足早くリニューアルされた。

山梨最新鋭化・延伸・そして、その後も、まもなく。
436名無しでGO!:2006/12/19(火) 19:54:30 ID:5stOF5Eb0
国士さんだらけなスレですね。
437名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:05:42 ID:jhy5APhI0
チョン死ね
438名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:17:45 ID:axfb9zI+0
国士つうか…頭がお花畑な酷使さんじゃないの?
439名無しでGO!:2006/12/20(水) 01:48:16 ID:/5eXw9Zg0
ギョウチュウ朴民族、今日も日本人気取り
440名無しでGO!:2006/12/20(水) 02:28:47 ID:go9ikF70O
俺はベットではリニアモーターカーだぜ
441:2006/12/20(水) 11:44:09 ID:CRUaGf/JO
俺はアウトバーンでは(ry
442名無しでGO!:2006/12/20(水) 11:54:50 ID:TD1bxLcG0
450km/hは F1でも瞬間値じゃね?
443名無しでGO!:2006/12/21(木) 00:24:33 ID:Z6nUWewI0
>>405
ドイツのマグレブの上海での営業最高速度は、細かくて悪いが、430km/hです。
ミュンヘンでの計画ではもう少し低い速度が考えられているらしいです。
イギリスでのドイツマグレブ導入構想では480km/h〜500km/hらしい。

アメリカではとりあえずドイツマグレブが採用されるのじゃないかといわれている
ようだが、最近の>>393に関する報道によると、曽根さんたちは新幹線等に対し
競争力を有する云々といっているとのことだから、
我国で超電導超々高速リニアが東海道新幹線の根本的強化として
まず実用化されたのちには、次に、同盟国である米国東部回廊等に
超電導リニアを走らせることも考えているのかもしれない。もしかして。
そこでいう「新幹線」はドイツマグレブや、なんか来年時速515キロ更新やる
かもとか噂されてるTGVのことではないか。独仏ともアメリカ進出
にも並々ならぬ意欲のようだし。
444名無しでGO!:2006/12/21(木) 00:37:43 ID:a8YDveBr0
>>435
その記事に6-7兆円の話はないが、どこから??
445名無しでGO!:2006/12/22(金) 09:50:15 ID:/MfyDaIN0
TGVの東ヨーロッパ線は来年6月開業の予定だそうで
本当にやるかどうかわからないがTGVの速度試験は
そこで開業前にやるのだろうか。

これとは別次元のことだが、超電導リニア山梨線は延長が18キロしかなかったから、
もっぱら停止余裕距離を設ける理由で580km/hを確認することとされた。
しかも在来鉄道の場合走行抵抗1.5倍増しにもなるという長いトンネルの中。

実際の超電導リニアA編成試客列車では580km/h域で3km/h/s程の加速余力があり、
この別次元世界確認のための電力設備増強はなし。従って超電導リニアの
リニアモータの力は別次元のもので、超電導リニアの空気抵抗はかなり低い
ということがいえよう。しかもその担当編成はA編成比10%以上空気抵抗が低い
新B編成でなく、そして、約40%消費電力が低い新型地上コイルは加速ー580km/h超を
維持した区間には設置されていなかったことも見逃せない。
山梨延伸・最新鋭化工事がまもなく開始だ。
446名無しでGO!:2006/12/22(金) 11:52:15 ID:4lOSQo0w0
>>435 まだ?
447名無しでGO!:2006/12/22(金) 13:25:10 ID:IiYiVntx0
ブルームバーグが詳しいようだ。
ttp://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=20601090&sid=ab_VhrcxN65U&refer=france
12月15日
・アルストム社製のTGV試験列車が東フランスのより強固でより直線な区間で
数ヶ月以内に550km/hというレール列車の新記録を試験で出す予定。
・アルストム社の重役曰くアルストムの新技術のヘルプでもって570km/hさえ出るかもしれないと。
・その試験列車は5両編成でうち2両はモーター駆動の機関車。モーター総出力は
24000馬力(およそ17650kW)。

こんな感じのことを言っているようだ。
500系なみの出力のようだが、架線集電レール列車の場合、
18000kW(または変電所容量30000kVA/列車)位が限度なのだろう。
448名無しでGO!:2006/12/23(土) 09:08:25 ID:cRKhpq1K0
超電導浮上式初期編成試客列車が発車から1分半で580km/hを
超えてからもう3年にもなりますか。車載超電導磁石と地上推進コイルで
構成されるリニア同期電動機はその速度域でまだかなりの余力を残していた。
580km/hでのトンネル区間での余力たるや通勤電車の明かり区間での起動加速度を
超えるかという値。台車の振動も速度に比例せず良好なままだった。
基本的に10年前のシステムでありながらこの結果となったところに
超電導浮上式の底知れない力を伺う事が出来る。

そろそろ開始といわれる山梨最新鋭化・延伸工事。全く待ちきれないです。
449名無しでGO!:2006/12/23(土) 13:39:48 ID:dprQmnKE0
結局TGVでリニア程度のことなら出来ちゃうわけね
もう40年も前の腐った賞味期限切れの技術なんだね
450名無しでGO!:2006/12/23(土) 13:52:38 ID:CkdoMInW0
>>449
それで営業運転できるならね。
451&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/12/23(土) 14:34:34 ID:4YoH5ezOP
>>449
いつ580km/h出したって?
452名無しでGO!:2006/12/24(日) 01:34:39 ID:MHdK+qqY0
>>448
700キロくらいの記録を出して欲しい
つーか、チョンここに居たかJ('A& ◆XayDDWbew2
453名無しでGO!:2006/12/24(日) 08:37:47 ID:JNRT31U60
>>448
しかしなんのためにやるのかな?
「リニアなんか飾りですよ。実用的なのはハイテク鉄道ですよ」
とでもアピールしたいのだろうか?
454名無しでGO!:2006/12/24(日) 18:49:47 ID:q5O4g7f50
単に0系新幹線へのトラウマなんじゃ。
焼け野原になるまで叩きのめしたはずの日本人(=黄色い蟻)が戦後わずか
20年で、見事な流線型(当時w)の0系であっさりぶち抜いて行きやがった。
頑張って300km/hまで高速化したらさらに流線型な500系で粘着しやがる。
高速鉄道=新幹線=0系のシルエット、というイメージが未だにあるようだし、
相当にフランス人の自尊心を傷つけたと思われ。
で、もう一度完膚なきまでに叩きのめし、引き離してやろうということなのでは。
リニア技術を今から開発するのは遅いし、よりによってドイツ野郎がやってるし。
455名無しでGO!:2006/12/24(日) 18:59:10 ID:q5O4g7f50
レール方式での高速化なら、リニア技術を持つ日本はあきらめて
ついてこないだろう、という読みもあるんだろうけどね。
で、日本としては>>450のレスにつながるがw
456名無しでGO!:2006/12/25(月) 08:27:21 ID:+bW8amOd0
14年前、フランスが515km/hを出したのは、いかなる目的で出したか?
表にはTGVシステムの仏国外への販売に役立てる目的で、
裏にはマグレブ実用化を遅らせることに役立てる目的で出したようだ。
さて、来年やると報じられる515km/h超えはどんな目的でやるかというと、
専ら前者の目的ではないか?フランス運輸大臣とかアルストム副社長といった
仏国外へのTGV販売を仕事とされる立場の人物の話として報道されていることから見て。
マグレブ、特に超電導マグレブは、余りにも桁外れ(別次元)なシステムであることが
すでに海外では明らかになって、その上今後、超電導マグレブシステムはあらゆる意味で
更にパワーアップされることとなった今の日本情勢は、14年前とは、全く違う。
ますます早期実用化情勢は強化されるだろう。
457名無しでGO!:2006/12/25(月) 09:21:31 ID:8TGzN/9E0
>>456
あんたの発言いつもちょっと偏りすぎ固まりすぎ熱狂しすぎと心配してるけど(^^;)
まー今回のTGVに関しては同意。
販促どころか逆にすさまじい事故を起こしてTGVの幕引きにならないことを祈る・・・・・・・・・
458名無しでGO!:2006/12/25(月) 09:44:32 ID:+bW8amOd0
>>457
もちろん、今回TGV速度試験、無事故で終了することを願っている。

ただ無知・おせっかいかもしれないが、せっかく大規模レール試験するからにはあせらずに
腰をすえて例えば車輪レール間のPQ値を慎重に集積してレール営業320km/hに実のあるデータ集めとか
新信号システム開発とかのような種の試験をじっくりやっていけばという
いわば「和」のテイストある試験をおやりになれば?という感想もちょっと持った。
459&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/12/25(月) 10:54:40 ID:mQ9Y5p97P
最高速試験はインパクトは大きいよね。
460名無しでGO!:2006/12/25(月) 11:59:25 ID:8TGzN/9E0
>>458
まあそういう地味な試験は発表してないだけでちゃんとやってるんじゃないの?
461名無しでGO!:2006/12/25(月) 21:19:14 ID:QK0tnzOa0
軌道、架線、車輪に負担をかけまくる最高速度実験に何の意味があるんだろう
馬鹿とかチョンしか騙せませんぜ。
いくら最高速度出しても、営業運転ではリニアどころかファステック360の足元にも及ばないTGV

せいぜいチョンとか三国人に、リニアなんて意味無しヲ、なんて喜ばすことくらい。
462 ◆AlFD0Qk7TY :2006/12/26(火) 01:05:19 ID:50mVe2AO0
こっちも落成公開されて以来何をしているのか発表がないけど
地味・・・なのか?
ttp://nrehatsukari.or.tp/cgi-bin/ftp-box/img20061222200023.wmv

マグレブにも無人単独走行でどこまで出せるのか
鉄輪式に引導を渡す最高速度実験をキボンヌ(w
463名無しでGO!:2006/12/26(火) 08:56:20 ID:DRY5Qd3M0
         ___
       /  _  \  。 。
       | /_\ ,|  / /
       | | |_| ヽ|/⌒ヽ
     (((\ 丶_ /  ・ω・) ムリムリムリムリ
       ヽ  ̄    ∪  ノ∪
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
464名無しでGO!:2006/12/26(火) 15:46:45 ID:FlWN249X0
>>462
か・・格好良かった・・・
465名無しでGO!:2006/12/26(火) 16:10:57 ID:Sur9P+rg0
>>462
なかなか(・∀・)イイ!!
昼間の撮ってないorzにワラタ。いいよいいよ、それでもスバラシイよ。
466それなんて陽電子砲?:2006/12/26(火) 16:13:49 ID:Sur9P+rg0
>>462
>鉄輪式に引導を渡す最高速度実験をキボンヌ(w

まず、全国を一時停電させて、
山梨に全電力を集中して
一気に音速突破を狙おうぜ(w
467&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/12/26(火) 16:47:38 ID:RRTmY8owP
>>466
リニアが音速超えた頃に変電所が爆発する。
468名無しでGO!:2006/12/27(水) 06:55:00 ID:ENBhc6YA0
超電導リニアについては、推力は車上超電導磁石のパワーと地上推進コイル
のパワーとの積だから、例えば車上超電導磁石のパワーを2倍とすれば
地上推進コイルに流す電流は同じでも2倍の推力が出るということではないか。

今の超電導リニアは強いて在来方式鉄道に例えれば機関車一両が
十何両の客車を牽いているようなつまり極限の動力集中式のような
感じだからリニモやドイツリニアのように浮上体に連続的に磁石を配置したとすれば
(ランチャーのような感じ)、それだけで、現行並の電力(長大トンネル581km/h・0.1G近く
(以上?)の加速余力)リミット条件としても恐らく4倍以上の推力となるの(略

トンネル区間でも1000km/h突破・加速余力(略
469名無しでGO!:2006/12/27(水) 07:53:19 ID:ENBhc6YA0
近々着工する、山梨延伸・一層の異次元化。そこでは468のようなことは、たぶんやらないだろうが
代わりに…世界を見渡しても誰も考えられないような諸技術をまた(少し?)公開して、
いかにも日本的な、残心(余力)を残しての大幅速度向上は、なさるのだろう。

すでに改良地上コイル区間では40パーセント消費電力減が確認されている
(575km/hで何遍もそこを走っている)し、改良インバーターの電力損失は
従来比三分の一に減っている。これらは無論、精緻な技術開発成果だ。
その他には何があるかといえば、地上一次据付式であることも大きいのだろう。
パソコンもモーターも変圧器も凡そ電気機器は小型軽量の制約がある
持ち運びタイプとかオンボードタイプとかよりも、
そういう制約のない据付式のほうがのびのび設計でき効率のいい機器
がつくれる。
470名無しでGO!:2006/12/27(水) 10:08:08 ID:PhifhBu+0
>>468
>、推力は車上超電導磁石のパワーと地上推進コイルのパワーとの積だから、
>例えば車上超電導磁石のパワーを2倍とすれば
>地上推進コイルに流す電流は同じでも2倍の推力が出るということではないか。

つ逆起電力
車体側磁力が大きければ、コイルに発生する逆起電力うp。結果コイルにかかる電圧は低下。
同じ電流を維持したければ高い電圧を掛けなければ行けなくなる。
直流で動かす電磁石のようにはいかないよ。
リニアじゃなくてもモーター一般そうなる。
471名無しでGO!:2006/12/27(水) 13:41:21 ID:iFXLeo8g0
>>470
逆起電力は速度起電力ともいうほどだから速度に比例するんでは。
あと逆起電力はいい仕事をした報償のようなものだから
逆起電力が大きいほど力は大きいということでもある。大きな起電力を受け止めるだけの
容量なく発熱してしまったら電流ちょろりで、逆起電力は小さくなる。
小型軽量が至上な電車の回転モーターにはつきもの。ややこしい。
要はだ、リニアモーター特に超電導リニアモーターの地上コイルは、オンボード回転モーターより
遥かに体格が立派だからそれだけ物凄い電流を余裕で回転モーターよりずっと発熱<損失>少なく
流せる。従って徹底的に超超高速走行には向いている。
リニアモーターなら列車速度を上げていくとつまり地上コイル電流の
周波数をあげていくと力は減る。車上超電導磁石の起磁力を上げるとどうか。
電圧上げなくても力は減らないどころかますます力は増す。飽和のない空芯コイル
の凄さもあろうね。
山梨でもいろいろな考えで初期タイプよりパワーアップした超電導磁石が一部搭載。
これはいわばMCB版でもあり安くもある。もちろん良い意味で身の毛もよだつ恐ろしい性能、確認。
超電導マグレブの場合例えば1050km/h浮上走行に必要な引張り力を出したいなら車上超電導磁石の力を
増すか力はそのままに個数を増やせば、そうしない場合と比べて
少ない地上電力で1050km/h浮上走行となるだろう。力率効率もよりアップする。
472名無しでGO!:2006/12/27(水) 16:38:54 ID:xNRWQCWO0
>>462
とても300キロ以上出てるようには見えないね。
生で見ると凄いんだろうけど。
473&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/12/27(水) 17:57:23 ID:G06MsiyDP
編成が20両になれば、電力4倍貰わないと同じ加速は得られないよね。
474名無しでGO!:2006/12/27(水) 22:07:15 ID:66LgtaQo0
>>471
抵抗が高速でもおなじならそうだけど、
実際には空気抵抗がある。
同じ電流を流していれば(速度比例電力)、推力が同じで
速度二乗で上昇する空気抵抗には対応できない。
空気抵抗+必要加速度に応じた電力を与えないと減速する。

推力をふやすには超電導磁石を増やすか磁力Upというのは
必然だろうね。電流を増やすよりは電圧を上げる方が
ハードルは低そうだ。



475名無しでGO!:2006/12/27(水) 22:07:18 ID:66LgtaQo0
>>473
20両編成なんて予定あったっけ?新幹線でも16両だし。
リニアでは編成長と抵抗の関係はどうなるのかな?
高速鉄道では側面抵抗が結構でかいので結局編成長に
比例しちゃうと言う話もあるらしい。

加速度=(一両当たりの推進力−一両当たりの抵抗)×編成長で、
抵抗力は編成長に完全比例ではないから(前面抵抗分)
その分が小さくなるのと、×編成長があるので、
編成が長いと加速余力は増えるんじゃないかな。
476名無しでGO!:2006/12/27(水) 22:07:46 ID:66LgtaQo0
>>474
あー、後段は>>473あて。
477名無しでGO!:2006/12/27(水) 22:08:01 ID:66LgtaQo0
>>476
意味不明になったすまん
478名無しでGO!:2006/12/28(木) 06:50:28 ID:aIQriEoD0
このスレでは、お正月からのリニア激進を予感させるかのような
興味深い展開になってきたようだ。

東京―名古屋―大阪間60分の営業では14〜16連が予定されているようだ。
これは長尺車による編成なのだろう。

一両の長さ18m台で20連でも全長400m以内になりましょう。構体剛性が、より増すか。
さらに!台車搭載の超伝導磁石起磁力を700→900kAクラスにパワアップなら
モータ効率等10パーセントアップ効果も相俟って、たとえば40‰・700km/h・
加速余力1km/h/sでの所要電力は、長尺車16連でのトンネル内40‰・570km/h
加速余力1km/h/sでの所要電力とあまり変わらないのではないでしょうか。

地上推進コイルのうず電流発熱もコストダウンしながら大幅に減った
(このあたりが曽根教授等国交省側ですら超電導リニア実用カウントダウン宣言
した一つの根拠だろう)し。
479名無しでGO!:2006/12/28(木) 11:13:50 ID:FW2EcB8x0
>>478
磁石の磁力2-3割アップでそこまで効率が上がる理由がよくわかんない。
570→700の速度アップで必要な推力はほぼ速度二乗則、1.51倍が見込まれる。
時間あたりの電力は速度3乗、1.85倍。
もっと劇的な効率改善か抵抗低減がないと、同じ電力でできるものではないと思うが。
むしろ制御技術や緊急停止能力を磨いて、列車間隔を縮めることで輸送力や、
待ち時間を含めた所要時間短縮を図った方がいいと思う。

一気圧のもとで亜音速を出そうとするのは最大の無駄だと思うよ。下手すると航空機より悪い結果になる。

480&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/12/28(木) 11:21:34 ID:b314hbuyP
減圧すると放熱の問題がありそうだな。
481名無しでGO!:2006/12/28(木) 11:30:43 ID:FW2EcB8x0
ついでに、減圧チューブなどを導入すると今度は乗降に問題が出たり
与圧の為の重量増、客室狭小化が問題になったりしそうだ。
こっちは当分先の話かなあと思う。

銀河鉄道的な航空機(w (カタパルト離陸、鉄道並みの安全で高頻度な離着陸可能)なんて夢見てしまう。
482名無しでGO!:2006/12/28(木) 11:32:04 ID:FW2EcB8x0
>>480
コイルと駆動電源が外側なのが幸いするから放熱問題は少しましかなあ。
大気摩擦発熱は減圧に応じて減る。
問題は超電導磁石冷却装置の放熱先かな?
483名無しでGO!:2006/12/28(木) 23:08:09 ID:SPC5UlDA0
>>481
現在の新幹線でも高速でトンネルに突っ込むため
機密性は航空機相当なもので、さらに高速なリニアの
場合はそれ以上かと。
むしろ、一定の気圧下という条件の方が設計上楽だったり。
幸い、B787の胴体で使用される炭素複合材に関しても
日本の得意分野ですから。

減圧と言ってもどこまで下げるんだろう
484名無しでGO!:2006/12/29(金) 09:11:51 ID:sR/a7O7U0
570→700km/h
距離あたりの電力では速度ほぼ2乗に比例でしょう。
一両長さ24.3mから18.9mにしたとすれば約1.28倍超電導磁石が増やせるでしょう。
一方、超電導磁石の一個あたりの起磁力を1.28倍増やせば列車の起磁力は1.28×1.28倍になる。
さらに地上コイル数÷超電導磁石数の値が小さくなることに伴う力率×効率の
さらなる向上(現状でもはなはだ高いが)効果と、最近一部登場の安い地上推進コイル先行品
の特殊ツイスト巻き等高度諸技術駆使による交流損失大幅減少(リニアコイルだからこそ、
こんなことが容易にできる)とを見ると同じ地上電力でも推力は1.5倍程度にすることも可能では
ないでしょうか。

そうだとしたら、将来減圧の際も何もスイスのように8キロパスカル減圧
にしなくても、もっと増圧しても1000km/hレベル・距離あたりエネルギー消費TGVポス320km/h
並が見えてくるかもしれない。
485名無しでGO!:2006/12/29(金) 09:36:23 ID:GGtlDCpD0
速くなるぶん、電力を使う時間が短くなる
というメリットはあるね
消費電力が増大する、とか馬鹿でも思いつきそうな低脳なこと
言ってる人がいるけど。
486名無しでGO!:2006/12/29(金) 10:12:25 ID:sR/a7O7U0
交通機関では通常トータル消費エネルギーをもとにエネルギーが
語られていますね。

N700系が0系より省エネだというのは
距離あたりの消費エネルギー(≒トータル消費エネ)が
0系より低めということで、瞬間ピーク消費エネルギーでは
0系はN700系より省エネルギーですね。でも
家電・パソコンなどによる電力総消費量のほうが圧倒的に大きいから
瞬間ピーク消費エネルギーの大きさはその電力総消費量
にほとんどいい意味で埋没してしまう。リニアもまったく同じ。

N700のために東海道新幹線では電力設備が強化されます。
ある電源系統が停電した時の冗長性確保のためもあるのだろうが。
487&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/12/29(金) 12:11:57 ID:hIzAeQITP
電力が速度の2乗に比例ってのは、定速運転に必要な力の事を言ってるんだよね?
488名無しでGO!:2006/12/29(金) 12:19:45 ID:SUXhofm40
>>485
瞬間電力値は設備への要求が増えるだけの問題ではあるが、
平均電力値にしても、抗力が増大する分速度二乗で確実に増加。
0系と700系の比較みたいに列車自体が異なるものを引き合いに出してもしょうがないのでは?
リニアが将来抗力を大幅に低減できるめどがたってるならいいけど。

一気圧下の700km/hは大気密度1/3条件下の1010km/hに相当。
航空機には翼という突起物があるし上昇のためのロスもあるが、
リニアにはトンネル抵抗や発電ロスがあったりする(原子力があるのでCO2的には緩和できるが)

それでもリニアには都心部乗り入れという武器があるからなおリニアを夢見るが、
580km/hで既に航空機を充分凌駕するから充分な気がする。無理して欲しくないな。

489名無しでGO!:2006/12/29(金) 12:22:22 ID:SUXhofm40
>>488
あ、まちがえた、なんか変だと思ったら三乗で計算しちゃった・・・
二乗則で計算すると・・・・1/3気圧での1212km/h相当だわ(音速は無視してね)
490名無しでGO!:2006/12/29(金) 12:44:45 ID:SUXhofm40
もうひとつ、路線の曲率の問題も。
700km/h(194m/s)という速度は、今計画されているリニアのR=8000でも、
0.5G近くかかってしまう。
だだっ広い大陸ならいいんだが、日本でこれ以上直線化できるんだろうか?
日本以外で作る気ならいいんだけど。

>>488を考えていて思ったが、減圧って相当でかい効果がありそうですね。
与圧しなくてもなんとかなる80%減圧程度でも、速度を1.5倍にできる。
今の推進機能で900km/hを楽々こなすことになる。
この程度の減圧チューブならなんとかならんかと夢見たりする。

491&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/12/29(金) 13:25:13 ID:hIzAeQITP
>>488
関係ない話だが、速度に反比例して移動時間が減少するから、人当たりの消費エネルギーは速度に比例すると言える。
系の電力容量は速度の2乗に比例して用意しないといけないのは変わらないが。

0.8気圧に減圧しても、結局は密閉したトンネル内を走る訳だから、空気抵抗はかなり増えるよね。
はじめからトンネルが8割だとすれば、大した影響は無いかもしれないが。
どうせ減圧するならもっと低くした方が良い。
492名無しでGO!:2006/12/29(金) 14:25:04 ID:SUXhofm40
>>491
移動時間で行うその計算だと結果的に速度二乗比例だよ。
時間あたりのエネルギーなら三乗比例だから。
距離あたりのエネルギーは二乗比例。

同様に、速度が増えれば輸送能力が倍になるからエネルギーは・・・という話もあるかもしれないが、
こちらは輸送能力を増やすには同時に運行する列車数が増えるのでやっぱり結論は二乗比例。
それを打ち破るには、空気抵抗など他の何かを大きく変えなければならない。

トンネルの話はおっしゃるとおりだね。0.8気圧の解放空間と同じではないから。
ちなみに>>490は大幅に間違い。適当に書きすぎたスマン。
80%減圧で増加できる速度は1/√0.8で、1.1倍程度だわ・・・・・・orzたいした効果ない・・・・
493&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/12/29(金) 14:42:24 ID:hIzAeQITP
>>492
確かに3乗だわ。俺の勘違い。
抵抗が速度の二乗で増え、かつ速度自体も増えるわけだからね。
494名無しでGO!:2006/12/29(金) 16:04:19 ID:SUXhofm40
>>484
磁石を強化したら、その分消費電力が増大するだけじゃないのか?
電流はそのままで電圧を増すことになるので、銅損(アルミ損?)は確かに減るが、
磁力をX倍にしたら効率がX倍なんて話はないと思うが。
少なくともだいたい、山梨リニアの効率ってたしか9割くらいいってたんじゃなかったっけ?
(新幹線モーターの95%にあと一歩とか言う話だった記憶が)

495名無しでGO!:2006/12/29(金) 16:18:26 ID:SUXhofm40
>>494
ソース探そうとしたら見つからない・・・
うろ覚えだから忘れてくれ。車輪高速鉄道で最高効率のTGVで82%らしいので外してるっぽい。
496名無しでGO!:2006/12/29(金) 22:27:00 ID:a0LJPJ4S0
出力は速度の三乗に比例するんじゃなかったっけ?
497名無しでGO!:2006/12/29(金) 23:31:08 ID:+S507Rsg0
>>496
その通り。
ただし走行時間は反比例するので、瞬間パワーは3乗、平均パワーは2乗比例。
498名無しでGO!:2006/12/30(土) 17:47:11 ID:bbdRpPIa0
もうこの際、減圧チューブにしたら?
どの道、一番膨大な費用がかかるのは大深度トンネルなんでしょ?
全線の7割がトンネルだって話だから、大したコストアップにならないんじゃないの?
499名無しでGO!:2006/12/30(土) 18:40:13 ID:yzo0aAbd0
>>498
>>491

それに、減圧維持のためのエネルギーも馬鹿にならない予感。
地震とか地殻変動とかであちこちでリーク発生して維持不能な予感。
むしろメンテが容易な地上区間の方が減圧楽だったりして。
500名無しでGO!:2006/12/31(日) 08:06:45 ID:RMwupO7g0
現在は、防水・防気トンネルの技術が発達して成田高速鉄道や
1月5日開業予定の台湾高速鉄道などの新設トンネルでは
防水トンネルや防水・防気(メタンガス)トンネルになっているし、
さらに、原子力発電所の安全性確保の過程で一般トンネルより
シビアさが要請されているコンクリートひび割れに関する理論等が
発達しているから、
減圧トンネル実現に関しても、日本が一番近いところにいるのではないか。

この減圧複線トンネル内等を亜音速〜の速度で走る列「車」は冷静に見れば見るほど
超電導リニアマグレブしかない(永久磁石浮上・エアギャップ2センチ・眼鏡複線トンネルの
スイスリニアは500km/h位が実目標らしい)。超電導リニアマグレブ特有の異次元的超性能
(超超高速での物凄い推力・高い力率*効率・低い空気的摩擦抵抗等々)をもってすれば
減圧トンネルの減圧にかかる諸負担(減圧電力・漏水気量)を相対的に減らせるのではないか。
どのみち巨大な可能性がある、といえよう。

そういった観点から冷静に見ても熱く見ても、よりいっそうの異次元化となった山梨線を
できるだけ早く披露され実際に見せて下さることは、より巨大なる意義があると思われる。
501名無しでGO!:2006/12/31(日) 10:56:37 ID:Qb9m2JamO
>>498
そもそも駅はどうするつもりだ?
502名無しでGO!:2006/12/31(日) 11:54:44 ID:Pu7TqaHu0
>>501

      A     B
====|■駅■|=====→

駅部は通常減圧でABは解放
駅に到着したらA。Bを閉じて一気に復圧してから乗降
発車時は乗降口を閉じたあとBを解放、駅からBへの空気の流れも使って加速
AB間の空気は駅間の空間より圧倒的に少ないからゆっくりひけばいい。
真空に近い状態にする必要もないのだから、そんなもんで充分
ってところ?
503名無しでGO!:2006/12/31(日) 21:01:54 ID:kaWegLwY0
5年持てばいい減圧トンネルなら、今の技術でも十分作れるだろうけど、30年持つとなると、
相当の期間実験室で実現性を検証し、そのあと短距離の実験線で十分検証し、
それからだろうね。
504名無しでGO!:2006/12/31(日) 22:14:07 ID:IbdFzBTA0
どうせ後20年は建設されないことが確定したんだし、ちょうどいいんじゃないの?
505名無しでGO!:2007/01/01(月) 00:52:18 ID:4vegCYJ40
しかし速度アップで今度は最小半径の問題が。
今の580km/hでR=8000mなら、例えば減圧チューブ700km/hならR=11600m
だんだん厳しくなるな。
506&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/01/01(月) 02:55:23 ID:WrYJDcIOP
線路のカントをきつくするしか。
507名無しでGO!:2007/01/01(月) 09:14:32 ID:AFqbsXhw0
15〜16度のカントなら、リニアに限ってだが、容易でありましょう。
一方、よい線形も期待できる超電導浮上リニア短絡ルート検討がJR東海で進んでいるようだ。
これは、より早く超電導浮上リニアが営業開始するためでもある。
超電導リニアの主たる区間は一気圧600〜700km/hで、減圧複線トンネル改良後は還音速
で走れるような線形を出来るだけお願いいたします。
508 【中吉】 【1508円】 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/01(月) 09:38:27 ID:olfA3Q560
カント付けるのにガイドレールの壁面に下駄を履かせたりして(w
いや、そうすれば走行中15度ぐらいのカントの付いた曲線区間でも停止時はカント0にできる(?)
509名無しでGO!:2007/01/01(月) 19:15:55 ID:g5kvJq7B0
減圧リニアにすると同時に環形コイルを導入して、
完全振り子式リニアモーターカーを作ろう!
r=8000mとして
時速1000kmでカント45°でほぼ1G
時速2000kmならカント75°で4Gだよ。
510&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/01/01(月) 21:14:55 ID:WrYJDcIOP
>>509
縦Gが凄まじい事になるな。
縦曲線半径5000mの東海道新幹線を見れば分かるだろ。
511名無しでGO!:2007/01/01(月) 23:56:57 ID:g5kvJq7B0
ならいっそのこと途中区間にひねりを加えよう。
名称は
中央ウルトラリニアツイスター
でいいよ。
512名無しでGO!:2007/01/02(火) 09:08:22 ID:1Ws+RorY0

昨年はリニモもリニア地下鉄も、そして超伝導リニアも快調だった。

いよいよ新年になった。
リニモもリニア地下鉄も、そして超伝導リニアも更に良い年でありますように。




513名無しでGO!:2007/01/02(火) 14:34:15 ID:8f2y7v3L0
>>507
非常停止時まともに止まれるのか?
全磁力喪失を考えると(滅多にないだろうが)速度落ちる前に内側の壁に激突しないか?
遠心力+速度でもって非常用車輪が持つかどうかも問題になってくる。
より高速でより強力に押しつけられるからね。
514名無しでGO!:2007/01/03(水) 06:18:37 ID:1+DxF+AL0
515名無しでGO!:2007/01/03(水) 09:52:12 ID:jk8TFl9g0
>>514
水素雰囲気中の弾丸列車はディスカバリーチャンネルでやってはいたが・・・・

人が乗るなら車内には酸素があるわけで、気密構造きっちりしないと大変だぞ
水素って簡単には遮断できんから。(車内側で爆発が懸念される)
真空チューブの方がましじゃないかと思える。
それに大気摩擦以外にも摩擦はある(車輪なら転がり摩擦、磁気浮上でもロス有り)し。

ヘリウムが安ければいいんだけどねえ・・・・


516名無しでGO!:2007/01/03(水) 18:49:56 ID:yAIzr69j0
ふと思ったが、鉄軌道のままリニアモーター補助新幹線なんて可能??
突然ふざけたこといってすまん。
もしかして勾配があるところだけリニアアシストしたら結構鉄輪新幹線って
高速化できないだろうか?これなら推進コイルは急勾配場所や高速走行
場所だけに置けばいいかな〜なんて思ったりして。
鉄道路線・車両スレの正月熱論に、思わずそういうのを夢見てしまった。

あと、鉄輪の新幹線はどうしても架線がうるさいと思うが、これを非接触送電するのはやっぱり困難?
架線支柱から屋根裏の受電アンテナに向けてマイクロ波送電、位置センサーでタイミングを図り
無駄電波やアンテナ以外に散る電波は抑制とか。

>>515
ディスカバリーチャンネルのアレはヘリウムだったかと。
爆発したのは列車の風圧による。
あれ列車と言いながらも推進はロケットですから。
517名無しでGO!:2007/01/04(木) 04:28:31 ID:zL039QdD0
>>513
大変仮の話ですが、カントがきつい場合、列車の重力でカントがゆるい場合より
カーブの内側向きの力が増えるのだけど、
遠心力でカーブの外側向きの力が働きそれは速度二乗で増加するから
カントをきつくしてもそのつりあい速度以上で走行している場合
外側に行こうとするのでしょう。高速鉄道の場合は浮上式よりカントがゆるく
車輪の踏面勾配も在来線のそれよりゆるいから高速でカーブに差し掛かると
あるアタック角で台車前部の外側車輪のフランジがレールにアタックして、あとは
遠心力で台車前後の外側車輪フランジがレールに接触した状態でカーブを曲がっているのだろう。
新幹線に乗ったとき、高速走行の際きしり音を聞いたこともある。まあそうたびたびは無いようだが。

518518:2007/01/04(木) 04:33:02 ID:zL039QdD0
さて、山梨車両では非常用案内車輪は側壁と通常4cm間隔(550km/h(超)で半径8000m・
カント10度区間の走行の際は3センチ強間隔・強烈な磁気ばねのため、鉄軌道カーブ区間のスラックによる
左右変異量より少ない)くらいだが、新幹線車輪の通常加重をかなり超える荷重にも耐えられるように
最初から設計されていて、ベンチテストで550km/h超での磁力喪失を敢えて仮想しての
非常用案内車輪衝撃試験をやったがまだまだ余裕あったという。
なお超電導磁石磁力喪失(現実には超電導磁石磁力喪失、営業時よりはるかに過酷な条件での走行でも
現在まったく無い)の場合は、
いきなり磁力喪失ではなくて確か1〜2秒でゆっくり減衰していくそうだ。
そして570km/hを超える速度でちょっと鉄軌道ではありえない縦曲線横曲線の複合曲線区間通過
を繰り返した。念のため、勿論、超電導磁石もまったく安定。もう超電導磁石は、コイル単体では
100Gクラスの加振(実際走行の12倍超)でも特に問題ないレベルらしい。
超電導磁石全体でも16Gという現実走行を遥かに超えた殆どあり得ない振動でもまるで安定しきっている。
519名無しでGO!:2007/01/04(木) 13:29:25 ID:ln3jgmFd0
一つ質問です。日の字コイルの構造についてなのですが、
現行の地上コイルは、浮上用のコイルについてはコイルユニット内で
閉じた回路になっているのでしょうか?
何を言いたいかというと、リニア制御施設の故障/破壊や、
そこと軌道を結ぶ配線が破断するようなことがあっても
とりあえず自然減速するまで浮上は続けられるのでしょうか?

520名無しでGO!:2007/01/04(木) 13:50:17 ID:gRBCD1lN0
>>519
そうじゃないですかね。
地上施設から浮上コイルに電気を流して浮上させているわけではないですし。
521名無しでGO!:2007/01/05(金) 09:35:09 ID:rHCVmN0B0
超電導リニアには、何らかの原因でインバーターや推進コイル用き電線にトラブルが
起きたと想定・仮定して(但しインバーターは地上据付式で、き電線はパンタに
擦られないし多重系だから、比較的それが起こる可能性は低い)、推進コイル
短絡ブレーキという非常ブレーキその一がある。その一というのは超電導リニアは第一世代も
最新航空機を超える平均速度だから、非常ブレーキもこれだけでなくたっぷり
あるということ。

超電導リニア推進コイル短絡ブレーキは、車上磁石が永久電流モード超電導磁石であり、
地上磁石が鉄軌道用回転型モーターよりはるかに容量が大きいかつ恐るべき性能
である地上推進コイルであるがゆえに、非常ブレーキとして充分に役を果たせる。
522名無しでGO!:2007/01/05(金) 09:45:26 ID:fUfNiaAf0
>>520
ありがとう。あほな質問につきあってくれて。
523名無しでGO!:2007/01/06(土) 08:51:26 ID:p5fg1R310
カーブにカントがないとして、列車にかかる遠心力は
速度二乗÷(カーブの半径×重力加速度)で求められる。
列車が秒速200mで半径8000mカーブ通過の時、
(200m/s)^2÷{8000m×(9.8m/s^2)}
秒速を時速にすると
(200m/s×3.6)^2÷{6000m×(9.8m/s^2)}
簡単にして(720km/h)^2÷(8000m×127)=0.51
720km/hで8000mカーブをカントなしで0.51Gの遠心力
が加わる。現実にはカントをつけるから、27度で
横(斜め下)の力はほぼ打ち消せるのだろう。ここではカント角が大きいから
タンジェントでやるとして、タンジェント27°≒0.51としてみた。
加えて、超過遠心力0.08G許容としたら0.51−0.08=0.43
これに相当するタンジェントはタンジェント23°で、だいたいカント角23度
で半径8000mカーブを720km/hで通過許容か。
ただし ‫J('A& ◆XayDDWbew2 氏のいうように縦方向Gだな。0.09Gはいかないと思うが・・
524名無しでGO!:2007/01/06(土) 09:31:37 ID:vus8c6W50
>>523
それだと徐行・停止時内向きに0.43Gかかるってことだけど、そっちは大丈夫かい?
525523:2007/01/06(土) 09:36:35 ID:p5fg1R310
やっちまった(200m/s×3.6)^2÷{6000m×(9.8m/s^2)}
これでは左辺2乗がぁ単位あわせがぁあ。
すいません。

(720km/h)^2÷(8000m×127)これね・・
526523:2007/01/06(土) 09:47:27 ID:p5fg1R310
>>524
約430パーミルですか。さすがに左右まくらばねの圧力差だけでは
調節できないでしょうから、JR北海道じゃないですけどハイブリッド振り子
ベースの応用とか・・結構大きな車体傾斜角できるらしいですし。
527名無しでGO!:2007/01/06(土) 12:13:00 ID:vus8c6W50
>>526
ここまで大きいと、単純換算はできないかも。斜辺と水平辺の長さ違ってくるから。
それ考慮すると・・・395‰ですね。1mで40cm上がるって結構大変だぞ・・・・


528名無しでGO!:2007/01/07(日) 07:30:45 ID:o+M78JCy0
>>510
>>511
>>527
縦曲線には凸曲線(登り勾配→下り勾配)と凹曲線(下り勾配→登り勾配)
があるが、凸曲線と横曲線の合成したツイスト曲線を
超伝導リニアが700km/h級で通過する場合には、
凸曲線通過による上向きの遠心力と横曲線カントによる下向きの遠心力とが
打ち消しあって、いいあんばいというか乗り心地になるのでは?と。
このスレでの議論を聞いていての感想。
529&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/01/07(日) 08:36:04 ID:gthxQC5nP
>>528
それは面白そうだけど、使える場所があるのかw
530名無しでGO!:2007/01/07(日) 20:16:37 ID:uFl9uXC40
むしろ使いやすいんじゃ?

凸曲線は稜線を巻くような地形だから横の曲線が入りそうだ。
凹曲線は谷を橋で渡るとかだから直線主体になる。
531名無しでGO!:2007/01/07(日) 22:18:50 ID:ZEIX4hy40
凸曲線は大事に使わないとね
532名無しでGO!:2007/01/08(月) 11:35:46 ID:KWxhHoh40
R=8000が限界でR=32000とか無理なの?
外国の線路って直線のイメージあるけど1番の直線路線でRはいくつ?
533名無しでGO!:2007/01/08(月) 11:49:06 ID:rS3+grOV0
>>528
それって要するにカントに沿った平面に垂直な曲がり成分がない、カントに平行な軌道ってことでいい?
534名無しでGO!:2007/01/09(火) 08:07:11 ID:tx4PT6H90
新幹線スレに、こんなリンクが張られていた。もう皆さんとっくに
知っているだろうが、ともかくここにも張っておこう。

http://nb.nikkeibp.co.jp/index.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/premium/20061227/116260/nakazuri.gif
平成19年1月8日号;日経ビジネス
☆スクープ☆JR東海ついに「リニア新幹線」実用化へ始動



超電導磁気浮上方式リニアモーターカー
535名無しでGO!:2007/01/10(水) 22:51:34 ID:Q8S/8toD0
とっととつくれ
536名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:27:17 ID:8gaqKzTf0
東京大阪一時間
超電導リニアマグレブ発進!




537名無しでGO!:2007/01/11(木) 18:10:53 ID:OFhUFAvQ0
終了
538名無しでGO!:2007/01/11(木) 18:43:00 ID:v4rGbA3N0
再開
539 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/11(木) 23:21:05 ID:zFIRaYRo0
>534
日経ビジネスか・・・数年前はちょい立ち読みしてはついつい毎号入手していたが、
立ち読みの機会を失ってから全く見向きもしなくなった雑誌の1つだな。

当時の記事の傾向は旬を迎えるかやや過ぎたものか、
逆に先進的過ぎて実用化されるのが数年後か立ち消えってものばかりで、
リニアは後者だろうな。

もっとも当の記事そのものを読んでいないから勝手な憶測なんだけど。
540名無しでGO!:2007/01/12(金) 01:11:55 ID:+fe81TwT0
>>534
日経ビジネス読みました。

それによると、JR東海は
「人事異動で145人をリニア実現化の部署に振り向けたことも明らか
になった。」そうです。

完全に本気モードのようですね。
541名無しでGO!:2007/01/12(金) 01:47:42 ID:3UN8HoQw0
車両故障時の対応はどうなってるんだろう・・・

宮崎ではガイドローラーが引っ込まなくなって・・・1両全焼しちゃったんだよな
542名無しでGO!:2007/01/12(金) 07:03:52 ID:/n+2D8HW0
走行中に電気がおちたらどうなるの?
543名無しでGO!:2007/01/12(金) 08:08:42 ID:UQZN0iDe0
山梨では、ゴムタイヤ支持輪外側にゴムタイヤより少し直径の小さい金属輪を
取り付けている。また、リムやその金属輪やゴムタイヤ輪を上げ下げする油
をも難燃性にしたり油圧シーケンスを変更して配管亀裂発生時に油の供給を
止める構造にした。
さらに500km/h非常着地スペックのゴムタイヤ支持輪でも、ベンチテストで
600km/hから着地させたところ、非常用として問題ないことが確認された。
544名無しでGO!:2007/01/12(金) 08:22:44 ID:NCystd5DO
>542
そのための対策として車体を地面に落として車体の摩擦で停車できるみたい。
545名無しでGO!:2007/01/12(金) 09:30:03 ID:zghajxRZ0
>>542
もともと超電導リニアは地上からいつも安定した電力が車上に送られているわけではないので
地上の電力施設がダウンしたからといってすぐに車上の超電導磁石の磁力が失われるわけではない。
546名無しでGO!:2007/01/12(金) 09:38:41 ID:UQZN0iDe0
>>544
細かくて申し訳ないですが、山梨では台車の下と左右にストッパ輪という
金属製の車輪が取り付けられていてゴムタイヤ支持・案内輪が万が一
出ない時にも大丈夫です。ただし、現在の地上コイル・車上超電導磁石
の完成度・耐久性・信頼度からすると、浮上走行速度でゴムタイヤ支持・案内輪を
必要とする事態は、強いて日本等の現在レール鉄道で例えれば、レールや車輪や車軸が
折れたときと同じような事態(極めて可能性低い事態)といえますが。
電気落ちると言えば、山岳トレインには雷がつきものということで
人口雷を超電導リニアの車体に落とした試験も行われたが、大丈夫。
547名無しでGO!:2007/01/12(金) 09:46:41 ID:u2wrHxdP0
>>542
推進力が失われるだけ。
超電導磁石維持電源についてはバッテリーでしばらく持ちこたえる。
地上側については推進力はストップするが浮上に関してはコイルが別で
停電しても施設が物理的に壊れても軌道が無事なら浮上をつづける。
とりあえず停電しただけなら浮上ができなくなることはないらしい。
常伝導磁石のトランスらびっどやリニモでも1時間持つらしいし。

その間に非常停止することになるだろう。
施設の呼称などでは、回生ブレーキのような物は使えないかもしれないが、
空力ブレーキや非常ブレーキなどはおそらく車内非常用電源でまかなえると思われる。

548名無しでGO!:2007/01/12(金) 11:26:58 ID:Zy3zreSw0
営業用車両にもガスター瓶を搭載汁
549名無しでGO!:2007/01/12(金) 20:20:20 ID:6HN1cy3K0
実用化される前に2ちゃんねるが無くなるな・・・
550名無しでGO!:2007/01/12(金) 22:40:20 ID:p4ZDey0V0
壷の中身が別のに移されるだけだ、心配するな
551名無しでGO!:2007/01/14(日) 08:13:04 ID:FwfZUGG10
安易かもしれないが、駅構内など低速走行ゾーンでは架線集電とすれば
どうでしょう。車内必要電力は充電用電力入れて50kW/1両程度だそうだから、
普通の電車線よりかなり少ない容量ですむはずだし。DC1kVもあれば御の字か。
架線集電のリニモ実績から推測して、架線や集電シューの減りは意外に少ないと思われ。
浮上走行となったら一編成数個の集電シューを格納すればいいだろう。
552名無しでGO!:2007/01/14(日) 09:39:50 ID:Z29evgB40
>>551
低速時でもその必要ないかもよ。
素人妄想だけど、例えば推進力にならないよう位相を調整したり、
超伝導コイル部位を外して交流磁場を軌道コイルから与えれば、
低速時や停止時でも電磁誘導給電は可能だと思う。
553名無しでGO!:2007/01/14(日) 18:11:35 ID:fQ6tlNg30
なんで超伝導リニアは低速時に浮かない仕様にしたんだ?
出発時から浮いてた方がカッコイイと思うよ。
554名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:41:13 ID:F4QodCg+0
>>553
低速時に浮く必要ないじゃん。
555名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:07:24 ID:nvgFtOop0
低速時に浮上走行、高速時に接地走行
556名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:37:28 ID:F4QodCg+0
>>555
列車名は「銀河鉄道555ゲットズザー」か?
557名無しでGO!:2007/01/15(月) 08:49:44 ID:2RuoAJz10
>>555

常伝導吸引浮上は理論上そのようなことも考えられなくもないか。
高速になるにつれラム圧で浮力が働く。ただ、常伝導吸引浮上でも
リニモのほうは、その点大丈夫なようだ。

558名無しでGO!:2007/01/16(火) 07:40:52 ID:XdmaMfpR0
かつて、ラム圧を使った風力発電も
車上発電方式の一候補として
提案されたそうですね。

誘導集電が実用レベルに達し
燃料電池などが出てきた今では
事実上立ち消えになっているようです。
559名無しでGO!:2007/01/16(火) 10:35:08 ID:/DgkdUzQ0
>>558
それに風力発電機なんかつけたら騒音源になりそうだしな。
ラム圧利用で車内にプロペラ収納したら少しはましだろうけど、
吸入口はそれなりに音だしそうだ。
560名無しでGO!:2007/01/18(木) 05:40:58 ID:TxT9dlnp0
昔100系グランドひかりで前頭部の下に細かい穴を開けて騒音を減らす試み
がなされたが、残念ながらあまりうまくいかなかったようで、
その後の新幹線車両はあのような形(いいとも悪いともいってない)に移行したようだ。


561 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/18(木) 21:08:17 ID:TL1hLllm0
>560
あの穴って冷却用空気取り入れ口じゃなかったっけ?
562名無しでGO!:2007/01/19(金) 08:52:58 ID:n6r2+knH0
>>561
ありがとう。
あの小さな穴は、デビュー当時の雑誌か本かで境界層吸い込み
のためと書かれていたと記憶してたのですが、
指摘されて、うひょっとソース探したが、ない。
563名無しでGO!:2007/01/19(金) 23:52:53 ID:caxfT8QZ0
>>561
先頭車にモーターが付いてたから。
564名無しでGO!:2007/01/20(土) 08:31:11 ID:Br0XX+Yu0
超伝導リニア開業後は思い切ってNグランドひかりのようなのを
新幹線に走らせるといいだろう。



565名無しでGO!:2007/01/20(土) 09:18:54 ID:5KxRVqCP0
0系の形で先頭車つくればいいのに
566名無しでGO!:2007/01/20(土) 09:33:56 ID:LGlVF50z0
超伝導リニアの軌道敷設時に、軌道の下に24時間稼働できる無人貨物鉄道を作ってくれないかな。
狭軌でいいから。
流通に関われれば、採算も取りやすくなるのだが・・。
メンテ費用がかかりすぎるかな?
567名無しでGO!:2007/01/20(土) 21:26:18 ID:q07m9QoZ0
          ,. -‐v―- 、
                  ヽ
        /  //_/ノハL!L!i
     r‐、 i  彡       .i ,-ァ
     ヽ ヽ!_ 彡 fて)  fて) .Y -く
      [i 6 ●( ヽ  ^ __,. ●ト、/ ほっぺ喰えよ。
      . ト-' 、  `  ̄ ̄  .ノ      
          >  ___ <_
        /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
       /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ
568名無しでGO!:2007/01/21(日) 09:40:44 ID:0Cbrvdvp0
東海道新幹線に沿って確か内径2m位のチューブリニア貨物の構想は
あった。
569名無しでGO!:2007/01/21(日) 18:41:49 ID:QLbsAYhkO
>>568
荷物がパイプラインみたいな穴の中を浮遊しながら運ばれるとかカッコいいな。

内径2mじゃ使い道がないが。
570名無しでGO!:2007/01/21(日) 22:06:00 ID:jHQYvhA30
スレと全然関係ない話かもしれないけど、宮崎の実験線って今どうなってるの??
実験はもうやってないみたいだし、でも地図にはまだ載ってる...今度仕事で宮崎行くんだけど
知ってる方いませんか??
571570:2007/01/21(日) 22:25:27 ID:jHQYvhA30
自己解決しました。エアロトレインの実験してるんですね。。。失礼しました。

ttp://www.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi11/mm11-2.html
572名無しでGO!:2007/01/23(火) 09:29:18 ID:xZQflidp0
>>474
宮崎では車載超電導磁石の数を増やすことで
全長わずか7キロ、かなり少ない地上電力、
現在の電力変換装置よりは力率の低い装置、
などといった条件下でML500無人517km/h・MLU002N有人411km/hが
達成されたのだろう。たしか加速・トップスピード・減速・停止
までの距離、いずれも4キロ程度だったかと。

山梨でも最近、約一割弱しっかりパワーアップした低コスト超電導磁石を一部の車両に
搭載してさらなる超走行性能が確認されたそうだ。今度の山梨延伸では超電導磁石
と地上コイルと電力設備の更なる超高性能タイプを一気同時に登場させるのだろう。
573名無しでGO!:2007/01/23(火) 13:49:48 ID:bHqicGJw0
>>572
その、「超走行性能」っての、やめねえか?
みんなわかっているからさぁ・・・・でも文字にすると引くんだよ。
574名無しでGO!:2007/01/25(木) 03:00:02 ID:tW2GDiI40
平成19年1月24日
フジサンケイビジネスアイ
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200701240038a.nwc
< 国土交通省は23日、リニアモーターカーの実用化に向けて、
JR東海や鉄道総合技術研究所などが申請していた
「技術開発の基本計画」と「山梨実験線の建設計画」の変更を承認した。
これを受け、JR東海は今年度中に実験線の延伸工事に着手する。 >

ほんとうによかった。
率直に言って、今まで生きてきた甲斐があった。
超電導磁気浮上方式リニアモータカー。
その力に、すでに世界は茫然自失だろう。
その凄さを、最早、世界はわかっていよう。
しかしながら、最新鋭設備で山梨を固める事は、
国家のためにどうしても必要。
そして、超電導磁気浮上方式リニアモータカーの
計り知れない力の一端、計り知れない凄さの片鱗を、
最新鋭42.8キロ区間で、また、見せて下さい。
東海道新幹線根本的強化である超電導磁気浮上方式リニアモータカー。
575名無しでGO!:2007/01/25(木) 16:37:38 ID:JJQFbw2G0
なんか韓国か中国の自画自賛記事でも読まされてる感じがして超うざい
576名無しでGO!:2007/01/25(木) 17:52:02 ID:jqowxn3o0
山梨は続行、宮崎はエアロってのは判ったんですが
リニモとか作ってた愛知はどうなったんでしょうか?
もうリニモの開発終わって終了?
以前名古屋〜多治見間に実験線を作るとか
言う記事を見た覚えがあるんですが。
577 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/25(木) 23:19:46 ID:RPOD1msX0
マグレブは建設費に税金が投入されるなら上下分離式にして欲しい。
JRCに入っている外国資本の要求は端的に言って「マグレブの研究費は株式配当に回せ」だろ?
それなら軌道インフラは国が作り、
外国資本が入った車輌は第2種事業者としてJRCの車輌だけでなくJREやJRWの車輌も入れてくれ。
578名無しでGO!:2007/01/26(金) 00:23:21 ID:NWL69R6s0
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/topics/chuo/104.html

「リニア中央新幹線」と「自動車道」の大深度地下利用

 中日新聞と岐阜新聞は、国土交通省が大深度地下に「リニア中央新幹線」と「自
動車専用道」を並行して建設する方式を本年度から3年間かけて調査することを決め
たと報じた。
 同調査は、鉄道局と道路局が共同で実施し、@大深度地下トンネル本体、Aリニ
ア駅部分、Bインターチェンジ部分などについて、大深度地下でのリニアと道路の
共同利用の可能性を検討するとともに、将来的には名古屋〜多治見間の大深度地下
に実験線を建設することも視野に入れているという。

・・・これはソースも日付もないけど、2001-2002あたりです。
ちなみに>>576の言うような愛知のリニモでなく、中央リニアの一環としての計画です。
結局計画倒れなのかな?
579名無しでGO!:2007/01/26(金) 00:46:53 ID:+qr4K1uY0
JR東海が研究しているからだろうが、何もリニア=中央新幹線でなくてもいいと思う。
未だに超伝導リニアが実用化できないのは技術的な問題より、コスト的な問題の方が大きい。
だったら、もっと距離の短い区間で実用化してから中央新幹線のリニアをつくってもいいと思う。

例えば、羽田空港〜成田空港間を一直線に結ぶリニアを建設してはどうだろうか?
こうすれば羽田と成田を国内線と国際線に分ける必要はなくなり一つの空港として使える。
距離は60km程度だから、リニアなら10分程度で結べると思う。
中央新幹線の模擬実験という名目で国が建設費や維持費を負担すれば、運賃が大幅に高くならずに済むと思う。

ルートは羽田空港の地下(京急線の横あたり)から東京湾を長大橋で進み
千葉県側の陸地を大深度地下で抜け、成田空港の浅い地下に出る。
これなら用地買収はほとんどいらないし、騒音の心配もない。
また、羽田や成田を通る既存の鉄道会社がリニアの影響で減収になることもない。
580名無しでGO!:2007/01/26(金) 08:55:19 ID:QHZy16fA0
>>579
それを建設するとしたら、減圧トンネル超伝導リニアのコマーシャル線
としてではないだろうか。そのトンネルは新幹線トンネルより断面積
小さくてもたとえば600km/h超でも新幹線270km/h明かり区間並みのエネルギーで走行
できるし、駅構内・ダイヤも最単純化できるから、減圧トンネル超伝導リニアの
先行実用線としての意義ずけならいいのではないか。
ただ、竜が雲をえて昇竜するように、その機運が炸裂をするには、
東海道新幹線抜本的強化としての超伝導リニアが早く開通するのが
条件である、というのが俺の意見です。そうして、その工事の経験は
東海道新幹線抜本的強化としての超伝導リニア営業線の減圧化改良工事の
良きデータにも、なると思う。
581名無しでGO!:2007/01/26(金) 09:31:09 ID:QHZy16fA0
>>577
一般論めいて申し訳ないが、分野を問わず昨今の厳しい技術競争情勢から
すると、景気がよくなっても、油断せず社員の給料据え置きをしてでも惜しみなく
技術開発に資金を投入するのが昨今の傾向ではないか?つぎからつぎへと
新技術を果敢に取り入れる企業が生き残れるのだと思う。ましては公企業である
鉄道企業はなおさらでしょう。
たとい外国資本といえども、たいていの祖国は、おなじく、厳しい企業競争にさらされている
(たとえばベテラン鉄道愛好家が等しく敬うアメリカ・ウエスティングハウス社
はかのアメリカGE社でなく、我国の企業のケイレツになったそう)。その立場から、
少なくても、日本技術系企業については先の先を見て、積極的に果敢に技術開発投資
を忘れないような企業に優良外国資本が集まると思います。
582名無しでGO!:2007/01/26(金) 11:28:21 ID:YiGZ/5Lw0
>>578
ありがとう御座います。
リニモの実験線の再利用とかじゃ無くて最初から大深度地下を
踏まえてのリニア中央の実験線予定だったんですね。

企画倒れなのか…計画通りなら既に出来てても良さそうだし…。
比較的都心部でリニアが見られるのかと思いましたが残念ですね。
583名無しでGO!:2007/01/26(金) 13:25:10 ID:yGaSxqn70
>>579
羽田空港ー成田空港にリニア建設費に見合う需要があるのかどうか。
それも東京都心を通らないルートで。
実験名目だからといって、目的を達したら取り壊すというものでもない
だろう。経営が成り立つ見込みのない鉄道を引き受けてくれるところは
あるのかな。
584名無しでGO!:2007/01/26(金) 14:41:30 ID:+qr4K1uY0
>>583
成田と羽田が一体化できるわけだから、かなりの需要があるんじゃないの?
イメージとしては、羽田の第1ターミナルと第2ターミナルを結ぶ無料の連絡バスがあるが
あれを長くした感じ。

現状でも成田と羽田を結ぶリムジンバスがあることを考えても
羽田空港ー成田空港にリニア建設費に見合う需要は十分あると思う。
585名無しでGO!:2007/01/26(金) 15:37:53 ID:l96w0kyQO
そのリニアの建設費2兆円があれば

羽田の隣にもう一個国際空港を作れます。
586名無しでGO!:2007/01/26(金) 18:59:03 ID:+qr4K1uY0
>>585
>リニアの建設費2兆円
どこからそんな数字が出てきたの?

リニアで羽田と成田を結んでも空港自体が増えるわけじゃないから無駄だという意見もあるだろうが
成田と羽田が一体化することで今より効率的に空港を運用できるから
実質的な処理能力拡大にはなると思う。
587名無しでGO!:2007/01/26(金) 20:23:32 ID:/JkqPOwX0
東京-成田の新幹線でさえ作るを挫折したのに、
成田-羽田のリニアなんて空想の二乗くらい行ってるだろ。

誰が金出すのよ。民間はありえないし、国か?
国だって公共事業反対の嵐の中、「あったらいいね」
レベルの超大型公共事業なんて無理。
国土交通省にそんな超大型予算獲得能力は無い。

だから中央リニアは別のスキームでいこうという話で、それは
JR東海が責任を持つことで初めて可能になる話。
588名無しでGO!:2007/01/26(金) 20:33:05 ID:PrUCbcWg0
>>584
>成田と羽田が一体化できるわけだから、かなりの需要があるんじゃないの?

そんな曖昧なことで。。
では聞くけど、今現在成田空港ー羽田空港相互の流動数はどのくらい
あるんでしょう。リニア新線を作ってまで列車を走らせるほどの流動は
ありそう? 両空港連絡バスは所要75分3000円だけど、リニアは?

また中央リニア基本スキーム検討会議の試算によればキロ当たり170億、
60kmで約1兆円。大型船がくぐる30kmの海上長大橋となればさらにいくら
かかるのか。。

夢を語るのもいいけど、少しだけ「実現可能性」も加味しよう。
589名無しでGO!:2007/01/26(金) 20:46:24 ID:+qr4K1uY0
>>587
>東京-成田の新幹線でさえ作るを挫折した
成田新幹線ですね。
あれは、金がなかったというよりも、沿線自治体の猛烈な反対運動の方が大きいのでは?

確かにリニアで羽田と成田を結ぶというのは超大型公共事業で、今のご時世では難しいかもしれないが
羽田、成田の他に第三の空港をつくる(横田以外で)くらいなら
リニアで羽田〜成田を結んだ方がいいと思う。
590名無しでGO!:2007/01/26(金) 21:00:36 ID:+qr4K1uY0
今調べてわかったんだけど、第二東名の建設費と中央新幹線(リニア方式)の建設費が大体同じ額みたいね。
国交省は未完成の乗り物より、今ある交通機関の方に投資したのかもしれないけど
輸送量は道路より鉄道の方が多いわけだし、中央新幹線の方を建設すべきだったのではと思うのは俺だけ?
591名無しでGO!:2007/01/26(金) 23:05:11 ID:85CTZtqx0
リニアで貨物は運べんでしょ
592名無しでGO!:2007/01/27(土) 01:22:33 ID:hMor6o3g0
>>591
空きができた東海道新幹線に貨物輸送させても?
593名無しでGO!:2007/01/27(土) 03:28:46 ID:Q9uxaXjAO
羽田と成田の利用者を全部合わせても1億くらい
しかも相互利用の需要なんて微々たるものだ。
それなら、千歳・福岡・大阪・名古屋便の一部を成田に持っていって、近距離国際線の一部を羽田に持っていけばコストもかからない。
594名無しでGO!:2007/01/27(土) 09:55:13 ID:K7G/oEDw0
>>588 >>593
成田と羽田の相互利用が少ないのは両空港連絡バスが所要75分3000円だからじゃないの?
これが5分や10分で結べるようになれば変わると思うんだけど。
リニアはあくまで空港サービスの一環。
運賃は国に建設費や維持費を負担してもらうことでタダ同然の価格にする。
仮に建設費が1兆や2兆かかっても中央新幹線をつくるよりは安いわけだし
海上を通らずに陸上を大深度地下トンネルで迂回してもいいと思う。
(中央新幹線に比べればコストパフォーマンスは悪いかもしれないが)

今の国の財政状態から考えて、すぐに建設することは難しいかもしれないが
長期的なプランの一つとして、こういうのがあってもいいと思う。
595名無しでGO!:2007/01/27(土) 13:06:49 ID:UzSR6ZsN0
596名無しでGO!:2007/01/27(土) 13:18:33 ID:GUdHHgGn0
タダ同然の価格っていうかタダで良いと思う。
大きな空港だとターミナルの連絡用にバスや電車が走っていてタダで乗れるのと同じだと思えば良いよ。
597J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/01/27(土) 13:26:50 ID:kRNJRBM60 BE:573823297-2BP(111)
まるでバブル時代のままの馬鹿が何人か居るな。
598名無しでGO!:2007/01/27(土) 23:05:40 ID:ZRaL65bm0
>>595
何事も地元の協力・応援というのは大切なことと存じます。東京ー大阪間超電導リニア
において長年協力応援された「超電導リニアの里」山梨県には駅と超電導浮上ビークル
の全般検査を行う総合車両基地(強いて鉄レールでいえば東海道新幹線浜松工場のような)とを設ければ
いいのではないでしょうか。また、できればそこで新型超電導リニア発表会とかイベントとかも
催せばいいのではないでしょうか。
599名無しでGO!:2007/01/28(日) 08:08:27 ID:gzU3y3DH0
>計画変更
山梨県立見学センターも当然残るんだよ、ね?特に閉鎖の情報は
ないようだし。ならば見学センターもリニューアルというのはどうか。
例えば、3階の富士通表示装置は速度・距離が表示されるもので、悪くはないが
走行画像も映る富士通表示装置に更新するなど、どうか。
600名無しでGO!:2007/01/28(日) 09:44:33 ID:gzU3y3DH0
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/wales/6295941.stm

イギリスの議員が「515km/hでヒュワンと風を切る、日本のマグレヴに投資
したらどうかしら」といったそうだ。このコメントは当初差別用語を使ったことで
イギリス与野党のごたごたになってしまったようで、内容自体は埋もれてしまっているようだが。
(議員本人は直ちに謝罪し、実は日本のワンダフルなトレインシステムを讃えている
という事だ、と付記している)
601名無しでGO!:2007/01/29(月) 08:36:59 ID:T6uEtTz90
UKではTRとTGVが競争していたようですが・・・。ただ、
超伝導初営業は、さすがに、日本においてでしょう。

ところでチャイナでE2が160km/h運行開始してしまったが、
TGV速度試験のタイミング来たですかね?
それともCRS250km/h運行予定の4月迄待つのですか?
602名無しでGO!:2007/01/30(火) 17:26:07 ID:awmHs7yV0
>運賃は国に建設費や維持費を負担してもらうことでタダ同然の価格にする。

空港本体だって多くは空港使用料と借金(貸付金)で作ってる。
つまり利用者が負担してるんだよ。
まあ税金の投入割合はケースにもよるが。

要するに償還の見込みがない巨大公共事業は、空港でさえ不可能ってこと。
603名無しでGO!:2007/01/30(火) 23:39:36 ID:GpNGSfmG0
>>601
ダブルデッカー用機関車がプッシュプルの平屋客車2〜3両
でやるのだろう。






604名無しでGO!:2007/01/31(水) 16:07:29 ID:I5I8BvZA0
すみません。線路幅とかもやっぱり1435mmとかの国際規格があるのでしょうか?
エアロトレインはどうなるのですか?
605名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:27:02 ID:L/UJ/IHO0
リニアの軌間って、やっぱりタイヤの幅のことを言うのかな?
浮いて走るのが基本だから軌間ってどう定義してるんだろ。
606名無しでGO!:2007/02/01(木) 01:54:09 ID:seTiXoo00
>>605
右のコイルと左のコイルの間
607名無しでGO!:2007/02/01(木) 02:28:00 ID:WxU96obm0
リニアの軌間で言えるのは、国際規格はたぶんない?にしても
きりのいい数字が採用されている、ということは言えよう。
すくなくても一の位はゼロのはずだよ。
鉄軌道で1435mmとか1372mmとかなのは、なにも鉄道検定試験のためでなく、
インチ・フィート法で決められた(それぞれ、4フィート8と二分の一インチ
・4フイート6インチ)のをメートル法に換算したから。
608名無しでGO!:2007/02/01(木) 12:07:52 ID:CCR50AZQ0
新交通や札幌のゴムタイヤの場合、軌間ってどこを指すんだろう。
それと同じようなもんかね?

でもリニアの場合、互換性にとって再重要な幅はコイル間だから
>606が妥当そう。
609名無しでGO!:2007/02/01(木) 12:52:26 ID:8iJqmSFS0
>>607
ユーロ諸国では規格とかかなり早くに決めそうですよね。
アジアでも広い中国がドイツの規格を持ち込んだとするなら、
日本の規格もそれに合わせていく事にならないのでしょうか?
610名無しでGO!:2007/02/01(木) 13:15:31 ID:hpfrQxH60
>>609
ドイツのアレはモノレールだろ両脇抱えた日本式とは違う罠
611名無しでGO!:2007/02/01(木) 21:24:17 ID:jrfRIuDJ0
軌道が1本しかないのだから軌間も無いと思う。
全幅が基準じゃないか?
612名無しでGO!:2007/02/02(金) 08:21:24 ID:DRxizLSB0
たしかに軌間とは2レール間最短距離をいうから
1(モノ)レールであるモノレールは、厳密には全幅なのだろう。

まあ、鉄の世界ではなぜかコンクリートやプラ製でもマクラギというし
ステンレスパイプ製でもあみ棚というから、こういうスイーツな感じでは
軌間といえるのかもしれない。
613名無しでGO!:2007/02/02(金) 10:25:20 ID:rmOL9ZFi0
鉄道以外でも→靴しかないのに下駄箱。円なのに両替。
614名無しでGO!:2007/02/04(日) 09:42:33 ID:achP+4Rc0
>>601
2月1日付けの“インターナショナル・レイルロード・ディスカッション” の投稿
によると、<今度のTGV速度試験では2両の機関車をパワーアップして、
ギヤ比を変え、そしてかなり大きな動輪にする。架線は、もちろん通常のシンプル
カナテリに代えて、ダブルカナテリにする。>
ということらしい。

参考
ttp://www.trainorders.com/discussion/read.php?6,1333187
TGV to attempt 540 km/h world record!
>The more powerful power cars have their gear ratios changed
>and especially large wheels + of course take use of
>the double catenary wires instead of the one wire normally used.
615名無しでGO!:2007/02/06(火) 08:02:08 ID:R6rIx0Ax0
ttp://www.espacerails.com/forum/index.php?page=reponse&p_page=4&sujet=690
こちらの画像掲示板によると
機関車−ダブルデッカー3両−機関車 が、TGV速度試験用基本編成らしい。


ttp://www.railwaygazette.com/Articles/2007/01/01/3498/SNCF+in+search+of+speed+supremacy.html
RGI誌によると、公式声明は、「そのTGV速度試験の狙いは現在のレール記録515.3 km/h
を塗り替えることにあるだけ」と言っているそうだ。
616 ◆AlFD0Qk7TY :2007/02/07(水) 00:10:40 ID:Chl5/iNG0
>615
なんか不思議な光景だな、バッファ&リンク式連結器にジョイントを継ぎ足して密連と連結させている画像って。
617名無しでGO!:2007/02/07(水) 00:28:39 ID:tAjUZRsN0
>>615
スカートが少し下に延長されているように見える。
618名無しでGO!:2007/02/07(水) 22:44:05 ID:ZsR1DaV60
>>616
甲種回送中の撮りTGVか。いかにも鉄ファンアングルの写真。
ローカル線?線路の本当の枕木にヨーダンパ受け2個(片側)
という取り合わせも面白い。
619名無しでGO!:2007/02/08(木) 04:54:28 ID:KrHzmBeu0
ただ新幹線スレでも議論されていたが、TGV高速試験は

その架線の波動伝播速度如何がハードルのひとつなのだろう。



620&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/08(木) 18:26:51 ID:16RbrwUqP
550km/hで架線が派手に逝く所も見てみたい。
621名無しでGO!:2007/02/09(金) 14:10:19 ID:ok+LI4g20

550km/h出すには500km/hの1.33倍の出力を要するはず。
それに備えた電動機出力18MWクラスらしいが、
結局定格オーバーの過電流設定で
変電所での受電は30MVA超えるのではないか。
622&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/09(金) 14:43:13 ID:d7hFl8+lP
そこでお約束の電圧うpだろ。
623名無しでGO!:2007/02/09(金) 15:25:32 ID:ok+LI4g20
>>622
なるほど、架線電圧うpで電流増加を抑えてですか。


千葉の蒸気機関車に感化されたのでないけど、鉄道は
いい味だしてなんぼの世界だと思うんだ。余裕といってもいいか。

最近のTGVにしても、実際上鉄軌道のカテゴリーにはいるのか
よくわからなくなったにせよ、
余裕を見せる余裕は以前よりやや少なくなったような気がする。
もちろん、リニアのように550km/hで0.1Gの加速余裕
出せ、とかいう意味ではないの・・・。

フランスは海外受注で必死なのかも知れない。
624&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/09(金) 15:44:16 ID:d7hFl8+lP
とは言っても、どこまで電圧を上げられるのかは疑問だけど。
回路や半導体素子の耐圧を超えそう。
625名無しでGO!:2007/02/09(金) 15:45:23 ID:K2IKyKZFO
JRマグレブから離れるが跨座式モノレールってHSSTに改修出来そうだがどうだろうか
626&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/09(金) 15:52:43 ID:d7hFl8+lP
>>625
東モノとリニモを比べてみると、軌道の幅が小さすぎないかな。
あの軌道幅で浮上させると何となくバランスが悪そうじゃね?

浮上式でないリニアモーターカーなら出来るかも知れないけど、どちらにしても設備はほとんど作り直しかな。
627名無しでGO!:2007/02/09(金) 19:12:07 ID:K2IKyKZFO
>>626
俺が思ったのは跨座式モノレールにHSSTのシングルビームが丸々取りつけれるかなと。
HSSTのシングルビーム式の起動の写真を見てたら出来そうな気がして。
628名無しでGO!:2007/02/09(金) 19:17:24 ID:K2IKyKZFO
ttp://www.koutsu-machi.com/transit23.htm
分岐構造(リニモ万博会場駅)の写真をみると、HSSTの軌道は細い基礎の上に乗ってる。
だから単純に跨座式モノレールでもHSSTの軌道を乗せればいいかなと。
629名無しでGO!:2007/02/10(土) 07:50:36 ID:+P7/rxEv0
神奈川は大船で、結構前に、建設しかけのモノレールをHSSTにするという
計画は、あった。残念ながら、結局事業主体の経営難等で中止になっている。
そのHSST化の具体的な工法は何かは俺にはわからないが、当時HSST化は
モノレールよりはかなり建設コストかかるのでは?という懸念があったようだ。

しかしながらHSST(リニモ)には、他の都市内中速交通手段にくらべ速度向上や乗り心地の向上、
保守が楽など浮上式ならではのいろいろな利点があるのが、リニモの走りでばれたし、
そのあたり(モノレール等からHSST改造)についてもう一度突っ込んで検討してみても
いいのかもしれない。結果いかんによっては、国土交通省が推進しているライトレイル
普及路線にも問題提起となろう。
630名無しでGO!:2007/02/10(土) 08:52:34 ID:XppOCfInO
どうやら出来そうだな。
それよりリニモはポイントがかっこいい。
ttp://www.digiuni.net/dup/texts/diary/diarysp/linimo/nagoya2.htm
631名無しでGO!:2007/02/12(月) 10:42:49 ID:2sgW5fHv0
20周年青春18切符で、リニモ乗りに行きたいもんだ。



632631:2007/02/12(月) 10:45:14 ID:2sgW5fHv0
書き方悪かった。
青春18切符はもよりのJR駅まで。JRオンリー。
あとはもちろん別切符で。
633名無しでGO!:2007/02/12(月) 11:41:55 ID:Cl8NEDmv0
モノレールも磁気浮上にしなくても最新技術で作れば営業中のやつより速くて乗り心地の良いものが作れるんじゃないか?
634名無しでGO!:2007/02/13(火) 09:25:22 ID:bMGb9kTM0
リニモはガイドウエイの幅がモノレールより広いということで、
左右方向に同じ高低差が生じたとして車体の傾きは少なくなり
その分ゆれは少ないのでしょう。またモノレールでは桁と桁間にギザギザ継ぎ手
が高速道路のようにあり、浮上式のような浮上している限り滑らか通過は難しいようです。
ただ、モノレールにしても無論最新技術導入で性能向上は可能でしょうね。
635名無しでGO!:2007/02/13(火) 19:33:26 ID:3oB+yVmu0
中国が自国で独自にリニアを開発するそうなので日本に産業スパイが潜入すると思われます。
636名無しでGO!:2007/02/14(水) 11:44:31 ID:W7LevP54O
中華人民共和国は劣化コピーしか出来ません
637名無しでGO!:2007/02/14(水) 16:41:06 ID:WPmAJjex0
劣化コピーでも絵に描いた餅よりはいいかも。
638名無しでGO!:2007/02/14(水) 19:19:51 ID:b1pu+fff0
劣化コピーは火災が発生します
639HNK動画@553km/hはまだなようだ:2007/02/15(木) 09:54:25 ID:uFgKppm/0
上海はミュンヘンより湿気が多いから。

ところでミュンヘンのTR営業線計画はどうなったんだろう。
新車TR09が作られるらしいが。
640名無しでGO!:2007/02/15(木) 11:17:59 ID:ZyGfap1V0
部品を勝手に変えてあぼ〜ん。だって純正正規品は高いんだもの・・・
 
                                          みつを
641今回のは下準備のようだから映像は無いかも:2007/02/15(木) 14:55:00 ID:8U1TqLDn0
642名無しでGO!:2007/02/15(木) 18:21:12 ID:G3Adgibb0
TGVが553 km/hらしいが、いっそのこと581 km/h抜いてくれた方がいい。
素人はリニア不要論で盛り上がるかもしれないが、試験線の長さの制約で
581 km/h留まりなんだから、試験線延長を早める圧力になるかもしれないし。
643名無しでGO!:2007/02/15(木) 23:44:48 ID:hoWoS0//0
もう諦めたら?
644名無しでGO!:2007/02/16(金) 09:20:56 ID:JlvtVj5i0
>>641
カワイイ
645名無しでGO!:2007/02/16(金) 14:12:27 ID:rpi2eV2E0

ttp://railpictures.net/viewphoto.php?id=175398
Est試験線544km/h通過写真(ジーン氏撮影)
ジーン氏のコメントを要約すると
<衝撃波と気流が文字通り橋を持ち上げました。
通常の25kVから31kVへ昇圧し31kVでの出力は28000HP。
今回走行は、メディア及びVIP達を招いて4月にやる公式速度試験
の準備で、公式速度試験のターゲットは570km/h。なにぶんにも
未知の速度領域であり、開業近いその時期にアクシデントが起こる
リスクを避けたいからです。
然しながら、我等皆(ここでは全フランス人のことか?)サプライズ速度
を夢見ています。>
といったところか。その試験線をレーストラック(競争路)とも
書いている。
646名無しでGO!:2007/02/17(土) 09:12:25 ID:Nszmu+ml0
ウイキペディアでも早々に553 km/hが書かれていたな。それはまあいい。

ただちょっとなあという報道もあるな。
ttp://news.monstersandcritics.com/business/news/article
_1263596.php/French_high-speed_TGV_breaks_world_conventional_rail-speed_record
ttp://feeds.bignewsnetwork.com/?sid=228307
ttp://rawstory.com/news/2006/French_high_speed_TGV_breaks_world__02142007.html
これらは検索エンジンの最初にあったから、あげたが、このほかにもたくさんあり、
いずれも同じ内容の英文で報じられているようだ。これらソースのソースはドイツ?

どこがおかしいかというと
まず、マグレブ581km/hはドイツのトランスラピッドが出したと報じていること。
(いうまでもなく、これは日本のリニアが出した)
そして、JR東日本幹部インタビューが、今回TGV速度記録を指して意味ないと言ったとの
印象を抱かせるような形で引用されていること。
(あくまで一般論として営業運転での速度向上が大切と言っただけと思われる)

たんなるミスプリントだろうか、
それとも、厳しい技術競争時代突入の反映だろうか。
647名無しでGO!:2007/02/17(土) 17:49:29 ID:jHvp0BZk0
異次元のシステムを持ってるのが黄色いアリだなんて言いたくないよなwww
648名無しでGO!:2007/02/17(土) 23:56:02 ID:B/tuhh0F0
フランス人の高い鼻がヘシ折られたからなぁ・・・581`/hは
649名無しでGO!:2007/02/18(日) 00:37:55 ID:piMw2/P70
もしこのまま4月に581以上出したらドイツの記録を抜いたとかトンチンカンこと言うのかな(-_-;
650名無しでGO!:2007/02/18(日) 09:22:13 ID:3J/h4kDR0
そのような報道が氾濫しているということは、
それだけ超伝導(リニア)や永久磁石電動機センサレス制御(ファステック)
等、日本技術が凄いという証明でもありましょう。
651名無しでGO!:2007/02/18(日) 11:54:03 ID:/z3c3h+g0
凄いねぇ、良かったねぇ
652名無しでGO!:2007/02/18(日) 12:11:14 ID:IXbMoYNC0
↑と仏人が僻んでいます
653名無しでGO!:2007/02/20(火) 10:50:31 ID:c3WbkT5p0
フランス国民は、或いはブラボーフランスと叫び或いはグレートと詠い、
燃え上がっているようだ。
愛国心は国家に欠かせないから、それ自体は好いでしょう。
一方、フランス執政者たちはどうか?同じく炎の様に燃えながら、
行政学院出の頭脳で冷静に計算しているふしもあるのではないか。
それも、愛国心の発露なのだろう。
すなわち、さらに速度を出せるとして、超電導異次元を擁する国家を
本気にさせたらどうなるかという想いと国民のブラボーとの狭間に
悩んでいるのかも、しれない。
654名無しでGO!:2007/02/20(火) 14:06:19 ID:oZuGv/DH0
500`で走るリニア線の踏み切りコワー
655名無しでGO!:2007/02/20(火) 14:17:15 ID:oZuGv/DH0
マグレブ開発部門はJAXAに移籍して宇宙を目指した方がいいんじゃないの?
656名無しでGO!:2007/02/20(火) 19:32:08 ID:86IIeirG0
>>655
宇宙を目指すなら空気抵抗無視しても50倍のスピードアップが要ります。
ロケットの第一段相当加速でも15倍くらい。
657名無しでGO!:2007/02/20(火) 21:04:02 ID:TWQM1X/60
静止軌道上まで超伝導エレベーターをつくればいいのに。素材はカーボンナノチューブ
658名無しでGO!:2007/02/20(火) 23:26:35 ID:GZ4S3fx50
>>655-657
今は未来技術板ネタですね。
659名無しでGO!:2007/02/20(火) 23:46:45 ID:Y2SqTOuO0
>>656
別にリニアのみで宇宙行かなくても時速1000`・高度10`まで到達させられれば必要な燃料は3割減る。
660名無しでGO!:2007/02/22(木) 06:21:53 ID:lgWDDny40
実用技術が確立して久しい超電導マグレブは、このスレッドでも喝破されているように
あらゆる意味で異次元技術の塊で、いまやその一日も早き営業のため、
かたや、JR東海は鉄道総研の超電導マグレブ研究者を多数招き、超電導マグレブ体制
を万全として、かたや、米国WH社を子会社とした東芝など超電導マグレブ
メーカーも、皆、超電導マグレブ体制を飛躍的に強化している。徹底的に、
且つ大いなる自信を以って、超電導ウルトラマグレブ前進また前進なのであろう。

ただ、東京ー大阪間東海道新幹線が開業し、勇退をした新幹線技術最高指揮官
が迎えられたように、東京ー大阪間超電導マグレブが開業し、
勇退をしたどなたかが迎えられるということは、あるのかもしれない。
JAXAは相模原にあるが、そこを超電導マグレブが通過するのも、
何かの縁があるのだろう。
とにもかくにも、
東京ー大阪間超電導磁気浮上方式リニアを、
将来の更なる技術進展(減圧など)をも考慮したシステムにて、
できるだけ早期に、開業して下さいます様に。
661名無しでGO!:2007/02/22(木) 08:47:00 ID:oH32Zvgd0
イオンクラフトカーの方が先に実用化されちゃったりして
662名無しでGO!:2007/02/22(木) 13:32:32 ID:IFmZ7C1C0
>>660
ちんちんが立ったまで読んだ
663名無しでGO!:2007/02/22(木) 20:24:24 ID:V2LNf4z/0
結局使い道がないんだよね、現代ではさ
30年前ならいざ知らず、全てに中途半端な技術に成り下がったね
664名無しでGO!:2007/02/22(木) 22:26:35 ID:7OAJFpmP0
>>663
どの点が中途半端?
665名無しでGO!:2007/02/22(木) 22:34:08 ID:wz3FLpMJ0
ロシアでリニアモーターカー導入か??
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171277462/l50
666名無しでGO!:2007/02/23(金) 00:09:41 ID:nS4kmScD0
>>665
また騙されて・・ですかw
667名無しでGO!:2007/02/23(金) 08:34:42 ID:tzQfoTeZ0
ttp://www.nikkei.co.jp/chubu/news/arc2132.html
<JR東海、来春の採用820人
東海旅客鉄道(JR東海)は21日、2008年春入社の新卒採用を前年度計画より
70人多い約820人にすると発表した。リニア延伸に伴う業務量の増加に対応する。
職種別では運輸や車両の現業部門を中心とした専門職「プロフェッショナル職」の
採用を大幅に増やす。
総合職やアソシエイト職については前年度並みの採用。>

超電導リニアモータカーに関するたった一つの懸念だった技術者不足が
明るく豪快に解決されつつあるようだな。
やはり超電導ウルトラリニアについては、これから正念場で待ったなしだ。

フランス4月試験の結果に全くかかわらず、先送りは全くありえない。
もっとも、フランスが2月試験より速度を上げればそれだけ
超電導ウルトラリニアの潜在力をすこしだけ見せてくれる効果となるか?
それはともかく、なにかと超電導リニアの勉強大変だろうが、
今時の若者のことだから、全く大丈夫だろう。
668名無しでGO!:2007/02/23(金) 10:04:43 ID:tzQfoTeZ0
>>645
そちらのジーンさん(関係者か?)によるとフランス時間2月20日に
2月14日の試験と同じく非公式に“バレンタイン速度”よりやや上げたようだ。
曰く

556kmh(うわさ)・・・560kmh(たぶん憶測)。
中間車3両のうち。真ん中の一両は1階部分は機関車
で2台車が動力台車。そのモーターは永久磁石モーターで
分散動力世代用のプロトタイプ。
編成の動力台車は6台車・付随台車は2台車。

とのことだ。ただジーンさんも言うように
シークレットだから皆さんしばらくお友達に言わないようにしよう。
669名無しでGO!:2007/02/23(金) 11:35:31 ID:oqjERM6d0
二階建てで一回部分が機関車って・・・
670名無しでGO!:2007/02/23(金) 12:03:11 ID:Ify1Lrry0
>>668
グリルがオリジナルのバー車と違うし台車も違うように見えたからおかしいなと思ってはいたけれど・・・
671J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/23(金) 12:43:25 ID:J5umOmQCP
215系みたいなバリアフリー完全無視のクソ車両という事かしら
672名無しでGO!:2007/02/23(金) 13:05:59 ID:zjTyN8l40
673名無しでGO!:2007/02/23(金) 20:48:34 ID:Waev/pjH0
こんな特別仕様をわざわざ造ってまでスピード記録を作りたいのは何故ですか?
674名無しでGO!:2007/02/24(土) 09:03:34 ID:bvuXM0J20
電車だけに無用の長物
675名無しでGO!:2007/02/24(土) 09:07:45 ID:TFtA6u4M0
>>673
輸出したいからでしょう。
676名無しでGO!:2007/02/24(土) 12:20:34 ID:nPanNGkn0
>670
オリジナルのバー車って、どっかに写真ある?
>672
と比べて見たい。
677名無しでGO!:2007/02/25(日) 09:42:42 ID:uFvwckwX0
>>670
俺は軸はり式でない問題の中間台車、ネット画像掲示板で見たとき
そうなんだと思っただけでな・・・あなたは深い!
678名無しでGO!:2007/02/26(月) 22:33:59 ID:Mcz/R1DY0
アク禁解除キター

>>676
http://www.railfaneurope.net/pix/fr/electric/emu/TGV/Duplex/Lyon/SNCF_Dupb_LPD.jpg
http://www.railfaneurope.net/pix/fr/electric/emu/TGV/Duplex/St-Ythaire/TGV_landscape_3070.jpg
オリジナルはグリルのパネルも青、白、メタリックと塗り分けられていて、
白のライン部分には網が無いんだよね。
679J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/27(火) 02:06:09 ID:oAi9cyEJP
政府が、2025年までに東京〜大阪50分のリニア建設を目標にしたってよ。
680名無しでGO!:2007/02/27(火) 02:30:27 ID:f5PdbglF0
50分!?(@д@;)

営業速度600km/hくらいかな。。。
681J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/27(火) 02:32:07 ID:oAi9cyEJP
「実現すべき技術」の中間報告ね。
682名無しでGO!:2007/02/27(火) 09:34:50 ID:bS1rTtfY0
>>J('A& ◆XayDDWbew2 さん

情報ご提供下さり、どうもありがとうございます。
683名無しでGO!:2007/02/27(火) 09:36:22 ID:p+ejFPNG0
2025年目標ということは、2050年頃開通か
684名無しでGO!:2007/02/27(火) 09:43:27 ID:bS1rTtfY0
>>683
各紙「リニア新幹線で新たな社会・イノベーション会議」
あと18年後に超電導リニア東京大阪50分ということではないですか。
685名無しでGO!:2007/02/27(火) 10:06:51 ID:bS1rTtfY0
短絡ルート(450キロ)として、
表定速度はちょうど540km/hか。

古い物差しですまぬが、速達タイプ特急の場合、最高速度が表定速度×1.2だと
レベルが高いとされているようだ。たとえば最高速度120km/hで表定速度100km/h
実現のつわものは、HEATなど数少ないだろう。

超電導リニアの場合、1.2は下回るだろうが、1.2で一応…最高速は648km/h。
1.15だと621km/h、1.1だと594km/h。
686名無しでGO!:2007/02/27(火) 18:36:26 ID:Bfoqp4a20
>「人工光合成」技術を使って走れば走るほど空気をきれいにする自動車の開発
>200年以上長持ちする200平方メートルの住宅に安く住める

こんな非現実的な目標と同列に並べられているのでは、
現実的な目標と考えているのか疑いたくなる。。。
住宅の方は、技術だけなら不可能では無いか。土地代はともかく。
687J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/27(火) 18:45:42 ID:oAi9cyEJP
>>686
塗料に光触媒を混ぜ込んで、停まってるだけで周りの空気を浄化する自動車とか
面白そうだなとおもうけど。
688名無しでGO!:2007/02/28(水) 06:31:01 ID:QosuFixV0
>200年以上長持ちする200平方メートルの住宅に安く住める
北欧の家など、そんな感じじゃないの。
ロボットの月旅行も、糸川へ着陸成功したから十分可能だろう。
689名無しでGO!:2007/02/28(水) 09:47:07 ID:5c8EvITa0
>>688
△糸川へ着陸成功
○糸川へ不時着・離脱成功
だなあ。
次はうまくやります、ご期待ください。
なんだろうけど。
690名無しでGO!:2007/02/28(水) 14:27:55 ID:LOQ4c4in0
都留のリニア試乗会に応募したら当った。
知識ゼロなんだが、勉強してかないとつまらんよね?
691名無しでGO!:2007/02/28(水) 14:30:40 ID:1r/7wyu2O
神戸のリニアさらば!!
692名無しでGO!:2007/02/28(水) 15:23:44 ID:pSQdRuJW0
>>690
ビデオで撮影して動画をうっPしてください
693名無しでGO!:2007/02/28(水) 17:11:13 ID:ptJytyIA0
当選通知キター
694名無しでGO!:2007/02/28(水) 17:31:21 ID:5c8EvITa0
>>693
おめ
695名無しでGO!:2007/02/28(水) 22:51:28 ID:RRMnAVKv0
>>690
>>693
何か振動がわかりやすいものと一緒に動画撮影きぼんぬ。
696名無しでGO!:2007/02/28(水) 23:56:49 ID:ZH+9MjhO0
>690
現地に資料館があるから、そこを見学すれば桶。
697名無しでGO!:2007/03/01(木) 09:45:17 ID:k9Sj7hrO0
>>15の動画で棚からリュックか何かの
編み紐が垂れているな。
この時にも誘導集電装置兼電磁気ダンパー装置は
搭載されていない。
細かい規則的なゆれはあるようだが
ほとんどあまりゆれていない。
698名無しでGO!:2007/03/01(木) 10:33:26 ID:1KG1+voZ0
>>697
でもあのような振り子みたいなのは共振周波数以外ではそれほど揺れないと思うのだよな。
なんか体感リポート以外で客観的な方法ないかなあ・・・・
加速度計(地震計/振動計)なんての以外で。
699ジェットコースターじゃないぞ(w:2007/03/01(木) 10:35:00 ID:1KG1+voZ0
それにしても
いつ見ても>>15って加速凄すぎ・・・・・・
振動なんてどうでもいいから作って欲しいと思ったりする
700名無しでGO!:2007/03/01(木) 11:00:01 ID:k9Sj7hrO0
700か。

>>698
乗り心地は心地というくらいで、主観がはいってしまうのは、
やむをえないだろう。かといって主観だけではにっちもさっちもいかない。そこで
人間にできるだけ客観的になってもらい乗り心地を評価するのが元になるのだろう。
基礎研究では体感マシンをすごく精密化したような
シミレーターに、理工学部学生だけでなく老若男女いろいろな立場を背負った
一般人が乗り込み、そのアンケートなどで分析しているのではないか?
701名無しでGO!:2007/03/01(木) 11:04:23 ID:hEw2QJjI0
普段車を殆ど運転しない50歳代の主婦と旅客機のパイロットだとスピードに対する感覚や感想もかなり違うだろうな
702名無しでGO!:2007/03/01(木) 22:04:02 ID:yietd+3k0
700系の加速でも「おお、速い」と思うんだから、
リニアモーターカーだともっと凄いんだろうな。
703名無しでGO!:2007/03/02(金) 09:49:24 ID:krSdVglp0


少なくても、基礎研究用の新幹線シミュレーター、
くにたちや小牧に確かあるような。

704名無しでGO!:2007/03/02(金) 13:44:16 ID:x1q5NIIl0
20年内に実用化計画
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/41501/
705名無しでGO!:2007/03/02(金) 14:18:23 ID:t67Yl4g80
>>704
>費用面は国や自治体などの協力も仰ぐ方向
全部自前ってわけではないのはしょーがないのだろうな。
せめて土地代だけでも・・・なんだろうか。
706名無しでGO!:2007/03/02(金) 14:20:02 ID:t67Yl4g80
だが駅ができない地域の自治体の協力はきびしそうだ。
リニアは新幹線と異なり駅がない通過県ができてしまいそうだから・・・・
それとも費用捻出のために1時間1本くらいこだま的リニアを走らせるかな?
707J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/02(金) 14:35:14 ID:14Je9pEYP
ついに決断したのね。
708名無しでGO!:2007/03/02(金) 15:47:56 ID:EZ1TPMmy0
リニアより500km/h鉄軌道のほうがベスト。
TGVの速度記録により500km/h営業運転は余裕を持って可能であることが証明された。
もはやリニアのメリットは全くない。
山陽直通可能・大量輸送・低コストで環境にも優しい鉄軌道で建設するべき。
709名無しでGO!:2007/03/02(金) 16:21:36 ID:d94q0Mdz0
>>708
ムゥ、そうなのか。
710名無しでGO!:2007/03/02(金) 16:46:03 ID:FiG08qJv0
>>708
消えろ
711J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/02(金) 17:30:33 ID:14Je9pEYP
>>708
今回のTGVの実験では、5両編成の内、人が乗れるのは2両だけ。
712名無しでGO!:2007/03/02(金) 18:00:27 ID:o8BjP+Tu0
JR東海のリニアは経済効果をもたらすから

国家プロジェクトみたいな感じになるだろうな。

JR東海が単体でやるのは不可能。

ていうかJR東海自体がもう国営みたいな感じだ
713J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/02(金) 18:07:51 ID:14Je9pEYP
>>712
国営というか、日本代表を自負してる感じだね。
714名無しでGO!:2007/03/02(金) 20:53:31 ID:kUMAfb3tO
>>695
二年くらい前にリニアに乗ったが、
その時ケータイで地上区間の走行動画を撮ったけど見る?
715名無しでGO!:2007/03/02(金) 21:21:52 ID:pVLx04qG0
>>714
見たい。うpキボン
716 ◆AlFD0Qk7TY :2007/03/02(金) 22:34:06 ID:a4NOZM3b0
マグレブで狙え表定速度500km/h・・・という夢は横に置いといて、
東京⇔大阪を1時間ちょいで走るなら退避設備が必要な駅を作ること自体無駄な気がするな。

利用者の客層で想定しやすいのが「のぞみ」の利用客だな。
この「のぞみ」の客がゴッソリ移るとすれば「のぞみ」の客が使わないとこに駅を作る理由って
関ヶ原対策の岐阜羽島のような運用上の必要性があるところだけにならないかな?
それとも我田引鉄再び、か(w
717J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/02(金) 22:40:02 ID:14Je9pEYP
東海が自前で造るなら、余分な途中駅の必要は無いよな。

実際はビビった自治体が「建設費用を出すから駅造れ」となるだろうが。
718名無しでGO!:2007/03/02(金) 23:21:10 ID:SdV5iYoT0
試乗会(3月分)の当選ハガキ届きましたか?
719名無しでGO!:2007/03/03(土) 00:04:05 ID:yG3ULLoNO
>>715
http://p.pita.st/?nwfdshv7
ドゾー。メール添付のため、画質を落とさざるを得なかったので参考程度に。

東海のHP見たら四月の試乗会募集があったので久し振りに応募しようと思う。
720名無しでGO!:2007/03/03(土) 00:42:17 ID:bhEDreTa0
>>712
いつまで経っても国家プロジェクトとして始動しないから、
自前で実用化する決意を固めたように読める。

>>717
株価が高い間に増資するのかも。
リニアなら既存株主の理解も得られやすい。

それには事前に地ならしをしないとね。
株価のピークでと思っていたら、今週の暴落で、
慌てて>>704を発表したのかも。
721名無しでGO!:2007/03/03(土) 12:32:19 ID:FZDINcrZ0
>>716
新幹線には地域振興の側面もあるわけだが。
途中駅など要らないという考え方は大都市住民の驕りや傲慢にしか
見えない。
「我田引鉄」を気安く使うんじゃないよ。
722名無しでGO!:2007/03/03(土) 12:56:19 ID:NgG70Vy00
途中駅作らないなんて有り得ないからカリカリしなさんな。
東京名古屋大阪以外は請願駅扱いで地元負担だろうし、
東海にとっても増収にこそなれ損はないしな。
723名無しでGO!:2007/03/03(土) 13:08:25 ID:FyYXW3a90
ま、結局そうなる(途中駅乱立)だろうけど、リニアの意味はほとんどなくなるね
元々意味なんかないけどw
724名無しでGO!:2007/03/03(土) 13:36:26 ID:gBWFUFo90
元々、自主建設の夢を持っていたのでしょうね。
国や議員からの鬱陶しい干渉を受けずに済み、借りも作らず、思い通りにしやすい。
東海道大改修や高額債務で金が無いからやむなく国に従ったが忍耐の限界だと。
橋本-甲府だけの区間開業でもJR東には打撃だろうし収入ゼロよりはマシだし。
725名無しでGO!:2007/03/03(土) 14:00:14 ID:We76qhSm0
逆に駅ができない地域が
政治屋も使って地上げなど妨害に走らないことを祈る。
726名無しでGO!:2007/03/03(土) 14:08:54 ID:FEpR+9Si0
これは妄想とかでなくまじめな話、
東京名古屋大阪間をほぼ直線で40から50分分で結ぶなんてこともありえるのでは?
727名無しでGO!:2007/03/03(土) 14:17:31 ID:We76qhSm0
>>726
富士五湖と南アルプスを突っ切るつもり?
728名無しでGO!:2007/03/03(土) 14:19:42 ID:FEpR+9Si0
>>727
もちろん。できない話ではない。
729名無しでGO!:2007/03/03(土) 15:46:46 ID:uW4uKjqR0
20年後なら始発が東京とも限るまい。案外、那須あたりかもしれんし。
730名無しでGO!:2007/03/03(土) 21:10:27 ID:qPJ7v5VN0
始発は新宿
731名無しでGO!:2007/03/03(土) 21:12:56 ID:FyYXW3a90
東京湾埋め立てて名古屋と大阪を移した方が安い希ガス
732名無しでGO!:2007/03/03(土) 23:39:08 ID:V2QLHhUz0
>>731
んなわけない
大体超過密海域の東京湾を埋め立てたらどれほどの影響が出るか計り知れない
733名無しでGO!:2007/03/04(日) 07:10:38 ID:WrQBtgtI0
>>704
情報どうもありがとうございます。
>>726
前回の産経や日経ビジネスに短絡ルートが掲載されましたし、
先の政府戦略でついに東京大阪50分ですし、
その後?の50分未満第二世代も考えて、
超高速区間は出来るだけ平面曲線は緩い規格で建設なさるのではと、
うれしさのあまりいろいろ思いが駆け巡ります。
次の山梨延伸の「大深度地下区間模擬設備」
(ブロアポンプ設置か・・・!)が何か気になる。
734名無しでGO!:2007/03/04(日) 09:01:17 ID:WrQBtgtI0
平成19年3月2日付け産経新聞
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070302/sng070302002.htm
引用【現在の延伸が完成すれば、東京〜大阪間のほぼ10分の1、
東京〜名古屋間なら7分の1】

ということは、東京〜大阪間延長は430〜450キロ位
東京〜名古屋間延長は290〜300キロ位か。
735名無しでGO!:2007/03/04(日) 15:27:17 ID:AsjWALT90
このスレ住人はヌー速に出張中です。
ありがとうございました。
736名無しでGO!:2007/03/04(日) 20:42:55 ID:hQSp1RJX0
2007年3月4日付け日本経済新聞朝刊7面に「中央リニア、自力で可能?」という記事で
葛西会長のインタビューがあった
大体の内容は、

-念頭にあるのが東海道新幹線のバイパス輸送
-東京・名古屋・大阪の都市間輸送がリニアに移行すれば、停車駅の多い新幹線を
 大幅に増発できる
-国や地方自治体などが建設費を負担する整備新幹線方式は破綻している
-人のカネはあてにしない(もちろん国が無利子で貸してくれるならありがたい)
-今後十年で18km→42kmに実験線を延伸して走行試験を繰り返す
737名無しでGO!:2007/03/05(月) 18:13:56 ID:THLJnTHk0
3月の試乗会応募したんだけど連絡きた香具師いる?
738名無しでGO!:2007/03/06(火) 08:51:53 ID:YCz/u0Im0


情報ありがとうございます。hQSp1RJX0氏。


最近、ニュース立て続けですな。
739名無しでGO!:2007/03/06(火) 21:21:52 ID:GcOeOV3m0
>>737
2月28日に試乗会の当選通知届いたよ。

今、届かないってことは残念賞。
740737:2007/03/06(火) 22:56:12 ID:VhPaEIyX0
>>739
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
741名無しでGO!:2007/03/08(木) 00:48:41 ID:9y5Badgk0


去年山梨訪れたとき変電所の入り口に工事看板があったが

最新超電導磁石試験所の新設工事なのかな。









742名無しでGO!:2007/03/09(金) 09:33:36 ID:OkUxDorL0

先行区間の最新鋭技術投入工事はもう少し先のことだろうが、
山梨に行ったことはないが山梨の“今”を知りたいという心持のある
マグレブ・ファン諸氏は、早めに訪問されたほうがいいのかもしれない。
743名無しでGO!:2007/03/11(日) 08:54:44 ID:Rli3Nhc60
いまのところリニア完乗は抽選という運に左右されるから困難なようだが
リニモ完乗なら中部圏の人は楽だろう。

ttp://www.chunichi.co.jp/00/ach/20070303/lcl_____ach_____011.shtml
>>リニモ(東部丘陵線)沿線の名所旧跡や観光施設をめぐる
>>「リニモ早朝ウオーキング」が3月に計5回、開かれる。
744名無しでGO!:2007/03/13(火) 09:40:07 ID:gVLNxSMA0
>>668
3月8日付けのジーン氏投稿によると、

2月試験は最早シークレットでは無い。その情報はインターネット
(ウイキフランス?)に投稿された。
2月試験最高速度は559.4 km/h (347.6 mph)だった。
フランス国鉄・アルストム・フランス鉄道線路事業公社の合同チームは
4月の公式速度向上試験のために、2月試験で561km/h以上の最高速度を
確保したかった。
4月の公式速度向上試験日程は、今のところ、もしくはすべて順調に行けば、
リハーサルが4月2日、本試験が4月3日で、4月3日が悪天候なら、
4日が予定されている。
745名無しでGO!:2007/03/13(火) 11:26:48 ID:eRfylO0B0
ボンバルディアDHC−8型機の事故をみると電車のほうが安全なのか?
746名無しでGO!:2007/03/13(火) 12:03:14 ID:gVLNxSMA0
フランスの試験をどうこう言うつもりは無いが、イギリスでも鉄軌道脱線
があったから、電車安全・飛行機危険、はたまた飛行機安全・電車危険と
決め付けることは困難だろう。しかしながら電車も飛行機も偉大なる両雄。
それらの長所をある意味アウフヘーベンした営業システムとして、
浮上リニアシステムが登場しつつあるといえる。
747名無しでGO!:2007/03/14(水) 06:27:50 ID:h2tK1FAn0
>>745 地に足がついているという意味でね
748名無しでGO!:2007/03/15(木) 02:41:42 ID:/VBOHMDJ0
フランス本試験が4月3日か。山梨出発式からちょうど10年後だな。
もっとも雨天や霧などのときは鉄車輪空転・滑走でか延期らしいが。
TGV325編成500km/h〜停止までの乾燥時ブレーキ距離が32kmだったというから
2月の試験のブレーキ距離は、同じブレーキ力同じ乾燥度の場合
速度の2乗に比例することなどからして40kmをかなり超えたのでは?
2月の試験時も霧で中止になった日もあったらしい。
749名無しでGO!:2007/03/15(木) 04:40:59 ID:/VBOHMDJ0
フランス本試験を4月3日にしたのはたぶん、チャイナレール2007の開催日程
(4月3〜5日)に合わせたのだろう。

ttp://www.railwaygazette.com/Events/2007/04/03/278/China+Rail+2007+Congress.html
750名無しでGO!:2007/03/15(木) 15:27:37 ID:JZSdrY7+0
リニアのブレーキって、電磁石がだめ、タイヤも出ない最悪の場合、
たしか補助の接地ブレーキで減速するんだよね。

当然大量に火花散るんだろうし、昔の火災事故みたいなことに
ならないのだろうか・・・
ちと心配。
751名無しでGO!:2007/03/15(木) 16:52:30 ID:imvvRD0e0
リニアは日本式よりドイツ式のほうが建設、運用コストが低く、車両も大型で輸送力は上
日本もリニアを導入するならドイツ式にすべきだろ
752名無しでGO!:2007/03/15(木) 16:57:05 ID:bMktAKIW0
とりあえずドイツには負けないようにしようぜ!!
753名無しでGO!:2007/03/15(木) 18:13:00 ID:XZyuRXg50
>>751
鳥の置石で死亡するのにドイツ式か
754名無しでGO!:2007/03/15(木) 22:04:42 ID:1zxUTP6/0
いよいよ1週間きりました。楽しみだな
755名無しでGO!:2007/03/16(金) 03:40:19 ID:E6eLZEQe0
>>751
山梨リニアの車両が小さいのは元々そういう設計だからなんだけどな
756名無しでGO!:2007/03/16(金) 09:40:59 ID:wntC8U/o0
>>750
超電導リニアの場合は、停電になっても電気ブレーキだけでも多重系。
変電所から区分区間までのき電線(在来鉄道では架線に相当)が切れても
電気ブレーキが使える。なおこの「架線」はパンタですりきれること
はありえないし、区分開閉器は密閉され無電流開閉式で接点が不具合になることも
なく、たとえ有電流開閉でも回路の工夫で接点不具合はまずない。
550km/h走行時に加わる振動が200km/h時に鉄車輪に加わる振動の
10分の1程度の超電導磁石の信頼性も鉄車輪並みのレベルになっている。
だから電気ブレーキがだめになる可能性も高速鉄道よりすらはるかに低いことになる。

また車輪の出し入れも、実際営業より遥かに頻繁に出し入れをして、問題ない。
支持車輪がパンクした場合でも支持車輪に金属補助輪が付いていてロックすることはない。
さらに出し入れする油を難燃性にしたり油圧シーケンスを山梨から変更をして
配管亀裂などで漏油した場合、油の供給を止めるようになっている。
757名無しでGO!:2007/03/16(金) 20:34:25 ID:hZDdtvwE0
山梨リニアが小さいのは、土地の広い大陸と違って
日本では都市地下トンネルや山岳トンネルばかりで
トンネルの大きさが建設費の決め手だからだろな。

技術的な問題ではなく。
758J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/16(金) 23:07:20 ID:UCQk2NczP
でもリニアのトンネルはかなり大きいけどな。
759名無しでGO!:2007/03/17(土) 10:59:42 ID:rTHZTmY/0
>>756
この多重電気ブレーキですが、
たとえば軌道に至るケーブルの切断などがあっても
無電源で軌道直近側でコイルを短絡して電気ブレーキを使用可能にする
ような仕組みあるということでしょうか。
なかなかやるな・・・

ちなみに新幹線は同じような電線破断が有る場合ブレーキはどうなるんでしょうか?

760名無しでGO!:2007/03/17(土) 18:12:45 ID:lXlNj44d0
>758
リニアが新幹線サイズなら/新幹線がリニア並の速度を出すなら
トンネルはもっと大きくしないといけないってことじゃん。
761名無しでGO!:2007/03/18(日) 05:18:18 ID:2JsNQptz0
>>751さんですか?ドイツ式なら大きくしなくても良いとでも?
762名無しでGO!:2007/03/18(日) 08:26:07 ID:JmmN6vcB0
>>759
新幹線の電気ブレーキは、近年ほとんど、強力なブレーキ力を発生でき、車体を軽くできる
回生ブレーキなので、その場合、ほとんど空気−油圧ブレーキで止まることになりましょう。
直流モーター駆動の機関車の中にはモーターの電機子コイルを他のモーターの電機子コイルと
交換し合うような感じにするなどで架線やレールから遮断された発電ブレーキ
主回路をもつ機関車もあります。EF64とか。ただし発電ブレーキは、
車上に大きく重い抵抗器を積まなければ作動せず、構造上ブレーキ力は回生ブレーキより低いので
もっぱら下り勾配区間で一定の速度を保つための補助ブレーキとして使われているようです。

新幹線列車は在来線列車と同等以上の重量で在来線列車よりはるかに
速いスピードで走るので、4倍以上のブレーキエネルギーが要るということで、
空気圧を増圧シリンダーで油圧に変換して油圧の強い力でブレーキディスクを
挟みつけて止めるようです。ただし最近では先頭車など滑走しやすい
車輌のブレーキ力を弱くしたりしてアンチ滑走制御もしているらしいです。
運転台からのブレーキ指令は電気回路でやっているが、リニアと同じ
フェイルセーフ思想でブレーキ指令用の電気が流れなくなったら
非常ブレーキがかかるような回路なんだと思われます。
763名無しでGO!:2007/03/18(日) 09:12:27 ID:JmmN6vcB0
ファステックはリニアのような空力ブレーキを試験搭載してこの意味では
非電気ブレーキ多重系思想なのだろう。

ファステックではまた、フランスレベルを超えているだろう永久磁石回転電動機が
一部採用されているが、この強力磁束を持つ電動機駆動車が高速走行から
惰行したとすれば、遅れ電流流すためのパワーダイオード経由でたぶん大きな
ブレーキ力となる発電電流が流れ、回転モーターのコイルだけではそのブレーキ力
(発熱)を負担できないだろう。そこでモーターとインバーターの間に遮断器を
設けて、このようなブレーキは使っていないと思う。
もちろん通常の回生ブレーキはファステックでも大いに使われている。
764名無しでGO!:2007/03/18(日) 11:07:43 ID:JmmN6vcB0
>>744
3月15日付け、TGV東ヨーロッパ高速鉄道線の落成式に関する
EUのプレスリリースによると、 547 km/hとされる。
ttp://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=IP/07/329&format=HTML&aged=0&language=EN&guiLanguage=fr
>The fastest line in Europe, with a new speed record of 547 km/h
>and trains running at a commercial speed of 320 km/h,
>the TGV Est high-speed line is a technological miracle.

しかしながら559km/hという数値自体は、恐らくは、誤報ではないだろう。
つまり、それは車輪周回転速度で、547 km/hは車輪の空転分を補正した
速度値ということか。
765名無しでGO!:2007/03/18(日) 14:49:18 ID:YTADMyma0
>>764
そんなに空転するもんなのか・・・・・
766名無しでGO!:2007/03/18(日) 21:05:10 ID:PegPhlU80
もうどうでもいいよ、鉄輪で500km/hを大きく超えられることが分かったんだし
767名無しでGO!:2007/03/19(月) 03:05:22 ID:0ech42Nk0
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070319i101.htm
JR東海会長、リニア実現に意欲…東京―大阪が1時間

JR東海の葛西敬之会長は読売新聞のインタビューに応じ、東京―大阪間を約1時間で結ぶリニア中央新幹線について
「国や自治体をあてにして前に進まないのは良くない。東海道新幹線で得た利益をリニア建設に使う」と述べ、
同社が主導してリニア新幹線を実現する考えを示した。
リニア中央新幹線は、政府の「イノベーション25戦略会議」が、20年後の普及が期待される近未来技術の一つとして
先月の中間報告に盛り込んでおり、具体化への議論が加速しそうだ。

JR東海は山梨県内の実験線を3550億円かけて2016年度までに42・8キロ・メートルに延伸する計画。
葛西会長は「これで東京―名古屋間の7分の1、東京―大阪間の10分の1が出来る。
実験で実用化のための技術的な確認を行い、実用化はさらに10年以上先になる」との見通しを示した。
葛西会長は、東海道新幹線の運行本数や速度が限界に近づいており、
「東京―大阪間のバイパスが必要」と強調し、「(リニア中央新幹線が開通すれば)東京―大阪間に飛行機は飛ばなくなるだろうが、
羽田空港などで空いた発着枠で海外便などが増えれば、日本のためになる」と述べた。

また、「国や自治体を排除するのではなく、ルートの設定や用地の取得などで協力を仰がねばならない」と、
一定の支援を国などに求める考えも加えた。8兆円とも試算される総工費は今後の検討課題とした。
(2007年3月19日3時0分 読売新聞)
768名無しでGO!:2007/03/19(月) 04:38:51 ID:BiGqjd7/0
葛西さん、自社のためとはいえいつもいつも「国のため」の正論言うよね。
こういう人が経団連の会長になってほしい。
769名無しでGO!:2007/03/19(月) 05:45:35 ID:yJwnrFDu0
商人が正論を言い始めたらその会社は危ない。
商人は「儲かるか、儲からないか」が唯一無二の判断基準であるべきで、
「正しいか、正しくないか」を優先したいなら、
会長をやめて政治家かジャーナリストになるべき。

ホリエモンも正義感が強すぎたから逮捕されて失脚した。
「女は金について来る」「金で買えないものはない」なんて
強烈な正義感がなければ絶対公言なんてできないし。
770名無しでGO!:2007/03/19(月) 07:22:25 ID:AcDcUNDe0
>>769は商人に向いてない
771名無しでGO!:2007/03/19(月) 09:49:10 ID:6yOkrWjx0
ホリエモンに正義感…
772名無しでGO!:2007/03/19(月) 10:41:40 ID:dETaKOdq0
ホリエモンが本当に言いたいのは
「みんなやっている」じゃないの?
773名無しでGO!:2007/03/19(月) 14:58:51 ID:6yOkrWjx0
大企業の株主は正論を要請します
774名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:46:48 ID:9hX8crYS0
>>769
商人の正論は金儲けの為の手段。

JR東海はリニア中央新幹線が儲かると考えているから熱心なだけ。それ以外の理由は無い。
もちろん、建前として「お国のため」「地方の活性化」とか言うだろうけど。
775名無しでGO!:2007/03/19(月) 20:12:50 ID:yJwnrFDu0
人間の機知が分かる人間なら、ホリエモンが金儲けより正論を優先してるのは分かるでしょ。
ホンモノの商人というのはサラ金とかマルチ商法とか、浄水器販売とか、
ああいうエゲツナイ貪欲な金儲け意識のある人間が純粋な商人気質。

葛西は「中国に新幹線を売ったら日本の技術が流出する」
とか政治家気取りで言ってたが、商人だったらこんな発想はしない。
そもそも車両メーカーがJRが買ってくれないから中国に活路を求めているのに、
何葛西はおせっかいな馬鹿な事を言ってるんだろうと思った。

まあ葛西は国鉄入社組だから商人思考人じゃなくて官僚思考人だけど、
だから海陽学園とか本業と関係ない分野にのめり込んでいるのだろう。
776名無しでGO!:2007/03/19(月) 20:22:51 ID:stVzjdPU0
>>775
デンソーに中国人のスパイがいたようにあの国は信用できません!
777J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/19(月) 20:25:43 ID:cNPA5C0JP
必要とされているものを造る。

これが利益への唯一の道。
778名無しでGO!:2007/03/19(月) 22:28:03 ID:AcDcUNDe0
>>775
その正論と金儲けが対極にあるという考え方いいかげん何とかならないのかね。
779名無しでGO!:2007/03/19(月) 22:38:45 ID:cjXqPVl30
>>767は事実上の航空会社への死刑宣告にも近い発言だな。
伊丹⇔成田や羽田⇔関空は残るだろうけど。
あとマイラー分も結構残るか。
それでも年間1000万人近い成田・羽田⇔伊丹・関空・神戸の利用客が半分以下になってしまうのはほぼ確定。
航空3社の減収は軽く500億は逝くな。
780名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:22:45 ID:3e/S7fON0
だが最大のネックである大深度地下は東海の金だけじゃ出来ないわけで、結局何一つ変わってないんだけどな
781名無しでGO!:2007/03/20(火) 05:57:04 ID:n9ZOqvRB0
>>777
それ、間違い。
必要を作り出すようなものを造ることが大事だ。
782名無しでGO!:2007/03/20(火) 07:50:46 ID:8guQOiJn0
>>767
遅ればせながら、情報下さり、どうもありがとうございます。
783名無しでGO!:2007/03/20(火) 08:55:15 ID:8guQOiJn0
>>777
>>781
お二方とも正解だと思います。
必要に応じて新たに造ったものが新たな必要を生み、
その新たな必要に応じて更なるものが造られるのだろう。
リニアにおいてこれを当てはめれば、
超電導式の必要に応じて新たに作った大気圧浮上走行東京大阪間ワンストップ50分
の超電導リニアが新たな必要を生み、
その新たな必要に応じて減圧走行超電導リニアが造られ(減圧走行超電導リニアに改良され)
ということでありましょう。
784名無しでGO!:2007/03/20(火) 10:06:06 ID:fOx5IRbb0
>>775
どういう契約で新幹線車両が中国に売られたか知ってるのか?

>>779
セントレアに投資しまくってる名鉄もオワタ?
785名無しでGO!:2007/03/20(火) 10:38:49 ID:DJ3CrIQo0
>>784
セントレアは路線が被っていない
786名無しでGO!:2007/03/20(火) 17:32:17 ID:xLleLGFa0
東京−新宿−橋本−都留−新甲府−諏訪盆地(茅野市)−伊那谷−飯田−中津川−新多治見−名古屋−四日市−津亀山−伊賀−奈良−大阪
787名無しでGO!:2007/03/20(火) 17:33:08 ID:xLleLGFa0
のぞみ型
東京−新宿−橋本−名古屋−大阪

ひかり型

東京−新宿−橋本−新甲府−飯田−名古屋−津亀山−奈良−大阪

こだま型

各駅

788名無しでGO!:2007/03/20(火) 23:16:34 ID:YiOe8BSo0
上の方でも出てましたがHSSTとは別の中央リニア多治見〜名古屋の実験線はどうなったんでしょうね?
どなたか続報もしくは詳細な情報を知っている方はおられないでしょうか…?
一向に続報が無いので恐らく企画倒れになったかと思われるんですが…。

「大深度地下利用法」が成立し、地方ではいろいろなことができるのではないかと期待している。
一番適当な候補事業がリニア中央新幹線の大深度トンネルだと言われている。
リニア中央新幹線の名古屋駅乗り入れは、大深度の利用が不可欠と考えられることから、
多治見〜名古屋間における大深度地下を利用した実験線の設置を想定し、道路事業にも適用できる。
大深度地下掘削実験を早期に行っていただきたい。その結果を、私どもも享受したい。
http://www.cbr.mlit.go.jp/kondan/04a.html

同調査は、鉄道局と道路局が共同で実施し、@大深度地下トンネル本体、Aリニ
ア駅部分、Bインターチェンジ部分などについて、大深度地下でのリニアと道路の
共同利用の可能性を検討するとともに、将来的には名古屋〜多治見間の大深度地下
に実験線を建設することも視野に入れているという。
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/topics/chuo/104.html
東濃から名古屋の方に掘っていくというような実験線をやってもらいたいということが
俎上に上ってくると思っております。
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11121/kouen/100430.TXT
789名無しでGO!:2007/03/23(金) 08:50:02 ID:+tgbvHJ50
どうなんでしょうね。
山梨計画を変更して山梨に
大深度地下模擬区間を
建設することからみると、
名古屋の場合、実験線として
ではなく営業線を掘るというような
こととなったのかな?
790名無しでGO!:2007/03/24(土) 00:51:22 ID:Q3VCOXAR0
>>788
なんか昔の記事で見たんだが恐らく大深度地下になるであろう東名阪
の皮切りとして愛知なんちゃら研究所(覚えてないので適当)で名古屋〜多治見間の
大深度地下を利用した実験・安全性etc.が成功すればすぐにでもリニア中央新幹線を
着工できるなんて記事を見た気が。
(費用はまた別の話で大深度地下を用いてでの着工が可能になるって意味で)
恐らく当時から見て将来山梨のリニア実験線の延長等も含めて名古屋・多治見と山梨側と繋げれば
東名側は思ったより早く開業出来る!みたいな強気のニュアンスで誰か東海の人が語ってたと思う。
>>789
そうなんですよね。山梨で模擬区間を作るって事は名古屋側は
本当に企画倒れか営業線とか別の何かをやるって可能性が高いですよね。
791名無しでGO!:2007/03/24(土) 09:57:45 ID:8ONiPIEv0
確か山梨に近い相模原にも

某電鉄系の建設会社の大深度地下実験施設が
あったような。

リニアと関係あるかどうかは、わからないけど。
792名無しでGO!:2007/03/24(土) 14:34:40 ID:hPhtrqpW0
>>787
のぞみ型5駅、ひかり型9駅は停車しすぎ。
3駅と5駅で十分だと思う。
793名無しでGO!:2007/03/24(土) 22:05:30 ID:EtTJSljc0
のぞみ型
東京(新宿)−大阪

ひかり型

東京(新宿)−新甲府−名古屋−大阪
794名無しでGO!:2007/03/25(日) 11:11:46 ID:JeQRNgA00
甲府でとめる必要なんか皆無
795名無しでGO!:2007/03/25(日) 13:29:17 ID:Z9kQ7f4Q0

IFW-Dresden Superconducting Maglev Train Models
http://www.youtube.com/watch?v=TeS_U9qFg7Y
796名無しでGO!:2007/03/25(日) 13:52:44 ID:aY2D/HfE0
甲府より八王子の方がまだ良いよ。
797名無しでGO!:2007/03/25(日) 15:23:39 ID:LxLGEPra0
どうせ高深度地下にするんなら、東京駅周辺(新日本橋・日本橋・大手町辺り)をつないだ
巨大地下東京駅を作って欲しい
798名無しでGO!:2007/03/25(日) 16:50:19 ID:JeQRNgA00
東京と大阪を地下でつないで大阪を新東京駅とかにすればいいんだよ
799名無しでGO!:2007/03/25(日) 19:36:39 ID:fCVqFiVn0
愛知、岐阜、三重、石川、を通さないルートにすればいいんだよ
800名無しでGO!:2007/03/25(日) 22:27:13 ID:sowL2rpV0
>>798
どうせなら日本中すべての駅を地下でつないで東京駅にすれば
いいんじゃね?自分の町が都会になった気分になるぞ。
例えば東京駅(小和田口)徒歩すぐとか。

>>799
となると
東京−厚木−静岡−御前崎−新宮−田辺−和歌山−大阪
になるかな?熊野灘の水深が約2000mだけど新宮近辺が
急勾配にならないかな?
801名無しさん:2007/03/25(日) 22:33:27 ID:eKigcePq0
東京から大阪までサイクロイド曲線に沿って掘ればいいよ。
802名無しでGO!:2007/03/26(月) 07:47:13 ID:xkE/7Jge0
>>795
Superconducting Maglev Train Models
views:23,835 か。超伝導ものにしては反響がかなり大きいね。
いきなり山梨の映像をみせて、これは超電導磁石で云々とか、最近では
液体窒素無しの超電導磁石も云々とか、いきなり説明しても、日本以外の方には
マグレブ専門家を除いて、何がなんだか、かけ離れすぎて、さっぱりわからないのだろう。
それならってんで、外国では正統趣味対象として完全に定着している
鉄道模型に登場してもらい、いかにもドイツらしいステップバイステップ
メソッドで超伝導応用を説明しているのか。
803名無しでGO!:2007/03/26(月) 08:55:35 ID:bTUy+qyU0
東京-新宿-名古屋-大阪-神戸-岡山-広島-博多
804名無しでGO!:2007/03/26(月) 09:59:29 ID:k7acY8ud0
うん
805名無しでGO!:2007/03/26(月) 10:30:12 ID:qp/jyN7E0
>>795
むちゃ面白い動画だね。
最後の側面浮上タイプには乗りたくないが(^^;)
(JRのも側面タイプだが、あれには床がある)
806名無しでGO!:2007/03/26(月) 22:01:55 ID:3/nc+jJH0
>>805
説明が英語だからわからん
英語わかる人説明して
807名無しでGO!:2007/03/26(月) 22:21:08 ID:eAfeOnQ30
側面タイプの場合
側壁が内側に折れ曲がったりしないのか?
808名無しでGO!:2007/03/27(火) 06:01:10 ID:HhWWetOmO
>>797
大手町と日本橋はまだしも新日本橋は関係なくね?
それに、リニアがどっからどう都心にアプローチしようとも、
永代通りや江戸通りの下に駅が出来ることはないかと。

ちなみに大手町〜東京駅〜二重橋前〜日比谷〜有楽町・銀座〜東銀座は
現状でも地下で繋がってるよ。別に裏技とかじゃなく普通にコンコースとして。
809名無しでGO!:2007/03/28(水) 02:46:08 ID:5X8o1bei0
なんか応募一回で当たった
810名無しでGO!:2007/03/28(水) 06:46:36 ID:bSpWNRyC0
>>807
変形しやすい鉄レールは、細いレール頭部の内側で、走行時の振動で
軸重20トン以上にもなる動荷重を点で支え
レールの首の部分はさらに数センチ程度の細さ。
それでもいろいろな工夫で今日も安全。

強固なマンガン鋼など仕込まれたリニア側壁は幅50センチはあり、また、速度が増えれば、
外向きモーメントと打ち消しあったりして、かなり余力がある。
811名無しでGO!:2007/03/29(木) 03:21:28 ID:96QKd6SR0
>>807
側壁は、電磁力や気流の影響で外側と内側に力が加わるようだが、
12m余の長さの側壁を両端2点でゴムと鉛を介して柔らかめに支える初期のタイプでも
外側+内側−の撓みは±0.3ミリ程度で二次共振速度(確か540km/h)でも±0.6ミリに届かず
撓みとはいえないくらいで、まるで心配なかったそうだ。側壁剛性の強大さと列車加重に対して
側壁加重が大きいことが効いているのだと思う。その後更なる高性能化・更なる安さを
ということで、自立型側壁など営業用試作側壁が山梨の門形フレーム付近に設置された。
自立型などは比較的軽量になった分16点でがっしり目に支持されることとなり、
二次共振速度は、540km/hをかなり上回る速度に選択された。そこを575km/h
(停止標識までの距離5〜6kmしかないから)で繰り返し通過して、
側壁の更なる高性能ぶりの確認はもちろん、山梨最新鋭化・東京ー大阪50分超電導バイパス線
のためのデータも揃ったという。
812名無しでGO!:2007/03/30(金) 09:16:14 ID:IkOmkcIa0
http://www.record2007.com/jeu/gamerulesV150.pdf
なんでも「世界鉄レール速度記録」なるネットゲームがあったらしく
勝者はV150編成に乗れたそう。速度実験中の乗車ではないだろうが。
なお、そのゲーム今は終了した" The Game is ended!"らしい。
フランス時間3月29日深夜終了。
813名無しでGO!:2007/03/30(金) 09:53:58 ID:IkOmkcIa0
ttp://www.transport.alstom.com/home/news/Hot_events/v150/trainset/28913.EN.php?languageId=EN&dir=/home/news/Hot_events/v150/trainset/

“V150”特別編成
総出力 19600kw(内訳:機関車7800kw×2+電動車4000kw)
積車重量 268.7t
空車重量 234t
全長 100m
814812:2007/03/30(金) 10:11:15 ID:IkOmkcIa0
研究社の字引をみたがミッドナイトに深夜0時という意味もある
から終了だろう。すいません。
フランス時間は通常は日本時間−8で
今はなんかサマータイムのようで日本時間−7らしい。
つまり812レス時刻9時16分はフランスでは2時16分
815名無しでGO!:2007/03/30(金) 18:13:45 ID:hj/8wes5O
四月の試乗会当選通知来た人いる?
816名無しでGO!:2007/03/31(土) 09:51:47 ID:JLkjF1NT0
日本では、ゲームで募るようなことは無理なのだろうが、
延伸後は、試乗枠が増えるかもしれないですね。

なにせ12両編成で、トップ・スピード走行をすることとなるようだし。


一番いいのは、いうまでもなく、早期営業です。
817名無しでGO!:2007/03/31(土) 09:58:20 ID:JLkjF1NT0
>>813アルストムニュース見直したら、びっくり。
トリポートはやめたのか?機関車部分でなくAGV部分ね。
空気ばねといい、日本によってきたか?技術的に。スレ違いすいません。
818名無しでGO!:2007/03/31(土) 18:30:59 ID:Y2bat+Is0
>>793
長野県は?
819名無しでGO!:2007/03/31(土) 19:07:39 ID:jqdzcAgt0
820名無しでGO!:2007/03/31(土) 22:26:16 ID:jPMDesmQ0
>>803
神戸と岡山はいらない。
821名無しでGO!:2007/04/02(月) 11:51:52 ID:pRssTHev0

交通新聞によると、今年度山梨では電気設備更新・環境対策・
延伸区間の調査や設計・などを行うようです。

環境対策は速度向上を考慮しているのか。
延伸区間の調査は測量などをするということでしょう。




822名無しでGO!:2007/04/03(火) 09:22:44 ID:GXr7hQ+20
http://www.hamakei.com/
ttp://hamakei.com/headline/2271/


神奈川県に、リニアモーターカー(リニア地下鉄)が
一足先(来年3月)に営業開始するようだ。


地下鉄にしては、リニア効果からか、結構安いようだ。
823名無しでGO!:2007/04/03(火) 10:01:21 ID:GXr7hQ+20
ttp://www.guardian.co.uk/
ttp://www.guardian.co.uk/france/story/0,,2048816,00.html

ガーディアン紙によると、試験列車(V150型)は、現地気象情報が分析されて問題なければ、
今日のフランス時間13時1分発車予定。
その試験走行の様子はフランスのランチタイムのテレビニュースで生放送されるという。
また、V150型は0〜約100km/hに達するまで60秒、その最高速度に達するまで
900秒(15分)だという。
824名無しでGO!:2007/04/04(水) 02:13:28 ID:9f03cFOT0
とりあえずフランス574.8km/hおめ
825名無しでGO!:2007/04/04(水) 06:20:16 ID:T37sXJoS0
826名無しでGO!:2007/04/04(水) 10:26:31 ID:hj7Lu+2H0
むさ速い。ただもう架線とパンタが心配な域だな。
周りや後ろに漂ってたのは埃?水蒸気?
827名無しでGO!:2007/04/04(水) 11:01:37 ID:tdsXthQx0
これじゃいつ事故を起こしてもおかしくないな
実用レベルには程遠い実験車両丸出し
828名無しでGO!:2007/04/04(水) 12:40:35 ID:09oSOKkx0
>>825
左上の数値は映像の時点での速度でいいのか?
13:13あたりで、結構スゴイ曲がりを569km/hで回ってるな・・・

加速は呪いとしても、ちょっとすごいかも。
829名無しでGO!:2007/04/04(水) 12:41:51 ID:09oSOKkx0
左上のPKってのは何?
830名無しさん:2007/04/04(水) 12:46:14 ID:RoFi/z+U0
>>826
例によってまたレールに砂まいてるんじゃないかと…。
831名無しでGO!:2007/04/04(水) 13:19:46 ID:GUwC2ROk0
>>829
キロポストですな。起点からの距離(キロ)標。
数値がどんどん減っているから、その実験列車は
起点のパリに向かう列車でしょうね。
832名無しでGO!:2007/04/04(水) 16:10:02 ID:09oSOKkx0
>>831
なるほど。
13:13〜13:14までに200.5→191.0となり、これがkmなら1分平均速度570km/hであってますね。

833名無しでGO!:2007/04/04(水) 16:25:36 ID:YRmXJw+D0
もしも脱線したらぺちゃんこでしょうね。怖い。
834名無しでGO!:2007/04/05(木) 08:40:35 ID:kpETizkKO
しかしまぁ、リニアはやかましいなぁw
835名無しでGO!:2007/04/05(木) 08:50:10 ID:hKUIZdra0
>>826
ヨーロッパは乾燥しているので、高速車両は砂埃を立てて突っ走ってきます。
両側が畑の場合は特に
836名無しでGO!:2007/04/06(金) 00:07:25 ID:Eub50TNs0
国がもっとマグレブに投資してくれたら
とっくに実験線は全線開通し、最高速度記録でTGVにここまで迫られることも無かっただろうに
837名無しでGO!:2007/04/06(金) 09:59:25 ID:Qha9o/cF0
>>828
望遠レンズによる圧縮効果だと思う。カーブが実際より曲がって見える。

あと動画見る限り、先頭車輪は両側にフランジ付きなように見える。
838J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/06(金) 10:34:04 ID:0h6aqQZIP
>>837
両側にフランジって、わたり線は撤去してあるのかな。
839名無しでGO!:2007/04/06(金) 16:46:33 ID:7vlXQIqcO
別スレでは両フランジではないという事で落ち着いてるみたいだが。
ポイントも通過してるしなー
840名無しでGO!:2007/04/07(土) 00:21:13 ID:18D2Cm+v0
両フランジのように見えるけど、動画を見る限り
841名無しでGO!:2007/04/07(土) 01:10:22 ID:0OEkF9an0
842名無しでGO!:2007/04/07(土) 20:23:10 ID:KsVvErunO
両フランジならポイントも去ることながら、
ロングレールの接続部はどうするんだという疑問が出るからな。
フランスと日本では形状が違うのかも知れんけど。
843名無しでGO!:2007/04/08(日) 11:58:06 ID:BeJEC9FQ0
>>825
アルストム、フランス国鉄、そしてフランス鉄道線路公社が
その試験の直前に発表したプレスキット
“The attempt on the world rail speed record”は今の時点では
一番詳しいか?

V150型の準備試験で、
V150の大パワーに耐えるため、変電所には無効電力補償用コンデンサの新たな追加が判明。
また、212キロポストの変電所に設置された一揃いのオートトランスを通じ
架線電圧は31KVに増強。
ポイント部・スイングノーズ部といった分岐器の可動部は、固定が必要だと判明。
列車の突起物を除去することなどで空気抵抗が15パーセント(325編成比か)減が判明。
といったことらしい。ほかにもいろいろ書かれている。

これでも物足りない人、おきまりの銀座行き、海外鉄道技術雑誌探し、なのだろう。
さすがにその出版はもう少し先のことだろう。

844名無しでGO!:2007/04/08(日) 12:18:16 ID:BeJEC9FQ0
超電導リニア分岐器は、MLXが575km/h以上で繰り返し通過の後ほどなく、
副本線側に転換し、MLXは乗降場に静かに到着した。
ほんとうに喚声ひとつない。いつもどおりの山梨だった。
騒音測定や報道陣案内の背広姿の人が数人、ちらほらおられる位。

さびしかった。悲しかった。

しかしながら、気を取り直そう。
全く次元が違うから、
しょうがないのかもしれない。
山梨延伸・最新鋭工事が、始まる。
845名無しでGO!:2007/04/08(日) 22:17:34 ID:j/1B5ZY90
18km試験線では581km/hが限界なのか?

日仏が逆の立場だったら、3ヵ月後くらいにはフランスリニア
が600km/hは出していると思うけど。
846名無しでGO!:2007/04/08(日) 22:36:33 ID:yVbKeDOl0
>>845
580Km/h(以上)の走行時間が5.6秒だったからなあ。
600Km/hは延伸完成おめっ! てことじゃない?
847名無しでGO!:2007/04/08(日) 23:18:58 ID:gJgxrwoj0
延伸完成は6年後か
今のTGVの勢いならリニアは抜かれてそう
848名無しさん:2007/04/08(日) 23:26:28 ID:BDKNikbj0
自動車の世界最高速度記録は時速1000kmですが。
849名無しでGO!:2007/04/08(日) 23:29:06 ID:klVDfm2h0
>>847
6年以内に条件のいい新設区間がどっかにできるかな。

>>848
はぁ、それはどうも。
850名無しでGO!:2007/04/08(日) 23:29:36 ID:7lGVNmQ30
>>845-846
TGVの574km/hまで60km走っているのとは対照的だな。
851名無しでGO!:2007/04/08(日) 23:30:40 ID:M+fjtC7S0
>>848
それ、車輪を駆動しての速度じゃないから。
852名無しでGO!:2007/04/08(日) 23:36:13 ID:7lGVNmQ30
>>848
ロケットやジェットエンジンで走る奴は音速も超えてたけど、
車輪推進するのだと600km/hくらいじゃなかったっけ?
853名無しさん:2007/04/09(月) 00:48:53 ID:7S5XD16y0
600km/hでもいいけど、実際の公道の速度は
だいたいどこの国もせいぜい140km/hまでで
落ち着きそうじゃない。

つまり、最高速度がいくつ出るということと
実運用がいくつで出来るってこととは別問題
ということ。
854名無しでGO!:2007/04/09(月) 02:35:00 ID:pIwYD5wG0
当の日本は今後もしばらくは100km/hだが
855名無しでGO!:2007/04/09(月) 08:48:35 ID:qBo9Rlxn0
>>848
それは内燃機関じゃないのでインチキ記録
856名無しでGO!:2007/04/09(月) 09:17:17 ID:S7QUrzGu0
>>855
ああいうのは離陸しない飛行機みたいなもんだからなあ。
857名無しでGO!:2007/04/09(月) 19:30:04 ID:VFiPl/Uc0
>>855
ジェットエンジンに関しては内燃機関だが。
858名無しでGO!:2007/04/09(月) 19:45:34 ID:S7QUrzGu0
>>857
ロケットエンジンも内燃機関だよな。
外燃機関は蒸気機関車とかだろう

それより比較対象を内燃機関限定されると
TGVや新幹線やリニア自体蚊帳の外?
859名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:59:19 ID:zzCmoTfL0
そもそも商用化しないオモチャと比べても。
フランスのオモチャは金かかってるな。
860名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:12:36 ID:Ax0AlvBw0
>>859
商用化しないのではなく商用化したくても出来ない大人の玩具です。
861名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:14:05 ID:O9h5QF6hO
リニアも玩具みたいだね。
862名無しでGO!:2007/04/10(火) 08:40:24 ID:qTRET1zN0
方や600キロ営業走行が出来、一方はプライドだけは高いお国柄剥き出しの記録だけの走行
863名無しでGO!:2007/04/10(火) 10:58:02 ID:10ws6Z+B0
>>862
フランスにとって、V150型実験はそれなりに目的があったそうです。
つまり、TGVシステムを世界に売り込むために、
そのV150型速度実験が行われたようです。まず世界を驚かす
記録を出して、世界が興奮しているうちに商談にもっていく
戦略なのでしょう。それがイメージ戦略だとはいわないが、
すくなくとも、TGVの競争相手であるICEや新幹線に遅れまじという
危機感は、たっぷり目に持っていたのでしょう。

既にICEのドイツでは、TGVに対するICEの優位性を説く論説が
報じられているようです。さらに、独仏高速鉄道技術論争は
ひょっとして今までにない激しさになるのかも、しれない。

日本ではどうか?一方で、海外の新幹線売り込みにはいろいろな事情で種々の危険があり、
他方で、東京大阪間の超電導新バイパス線での50分浮上走行(途中一駅停車)が可能
で、更なる飛躍も可能で、そして高速鉄道とも自動車とも航空機とも異なる、
方式が確立されて久しいから、割に冷静に今回のV150型速度実験を見ているようですね。
864名無しでGO!:2007/04/10(火) 17:37:56 ID:AOszqGCqO
本気で外国に売り込むためのデモンストレーションとしては
TGVのやり方は一般的なんじゃないかな、やっぱり掴みが大事でしょ。
山梨リニアはまだ海外に売り込む段階じゃないし、無茶して張り合う必要もない。
ところでドイツのリニアの情報があの事故以来パッタリ途絶えてる訳だが、
もしかして開発中止?
865名無しでGO!:2007/04/11(水) 00:19:33 ID:uTQdqjE50
リニアは鉄軌の倍速は出さないと。
ほんの数十キロ速くてもインパクトないじゃん。
866名無しさん:2007/04/11(水) 01:30:34 ID:l8wJ4zJY0
あんまり速過ぎるとバードストライクとかでえらいことになるんじゃね??
867名無しでGO!:2007/04/11(水) 12:31:07 ID:4jlonPF90
リニアは最初に倍速どころか東京-大阪4時間が1時間になるとか言ってた。
868名無しでGO!:2007/04/12(木) 05:57:00 ID:kXDfPgTI0
>>864
ドイツリニアTRも、ICEやFASTECH同様黙々と所定の計画を消化していると思われる。

今世界は、フランスフレンチと熱狂している。大騒ぎ。
意外にこういう状況、黙々と進めるのにむしろ好都合なのかもしれない。
ただ、インターナショナル・マグレブ・ボード
というマグレブや高速鉄道専門の掲示板を読む限り、
ドイツのTRが、フランスのTGVに対抗して速度向上試験をやる動きはないようだ。
もっとも、ドイツは、17.8kmの加速距離で501km/hのレベルだから、
そのような動機で試験する客観的必要性は、あまり無いのだろうが。
869名無しでGO!:2007/04/12(木) 13:00:19 ID:VpBmB1eGO
>>868
黙々とかぁ、確かにドイツ側としては有り難いかもね。
どうでもいい事までストーカーのごとくいちいち
引き合いに出される日本みたいな状態だと確かにウゼェもんなぁ。
870名無しでGO!:2007/04/13(金) 09:34:47 ID:udHB8i970
ttp://www.youtube.com/watch?v=tdoHePLpeXg
TGV V150 New World Record 574.8 Km/h
これは、ドイツのテレビ・ニュースのよう。
スラブ軌道を高速で走るICE新型も出てくる。
ICE開発も順調なようだ。


579km/hから581km/hまで一秒足らず
(定速走行に移行するため推力は徐々に減らされている筈だが…)
のシーンも、ちらっと出てくる。
871名無しでGO!:2007/04/13(金) 11:50:34 ID:rMo7AACv0
>>870
>579km/hから581km/hまで一秒足らず
これは信じない方がいいよ。
位置計測と時刻計測の刻みが同期して起こったという可能性もあるんだから。
俺の車のデジタル速度計も時々そんな挙動示すし。
872名無しでGO!:2007/04/13(金) 14:49:21 ID:tAWVx4FZ0
最高速を出すのに特別仕様の車両を造って変電施設のインフラも整えて60km以上走ってもリニアには敵いませんでした。
しかしあと1秒あればリニアの記録を抜けたんです。まあ、ドイツのアレよりはアレな事が証明されたので良しとしよう←とフランス人が・・・
873名無しでGO!:2007/04/13(金) 22:49:51 ID:tuZVMu280
フランス人の高い鼻を鉋で削ってやりたい
874名無しでGO!:2007/04/14(土) 10:19:34 ID:EOj6/uZZ0
超電導マグレブ580km/h以上長大トンネル内走行の加速力曲線グラフを見ると、
550km/hで約0.1Gで580km/h近くで0.08G位だから、車内速度計も実際とぴったりだと思う。
ただし、定速走行のため、電流値(推力)を加速時よりかなり減らすこと及び
可変周波数から定周波数へ移行することは、滑らかめに行われたよう。VVVF→CVCFなのだろう。
さて、そのモータはリニア同期モーターだから、位置・速度検知システムは、
何時も正確なのが必要で、現に正確無比。例えば2回走行して、
2回とも581,7km/hと小数点まで一致したそうだ。
推進力が、とんでもなく、あり余っているせいもあろうが。
このようにして位置・速度検知システム性能が確認されたのを受けて、
より安い位置・速度検知システムの開発も進められているようだ。
875名無しでGO!:2007/04/14(土) 10:31:52 ID:gHZJGaQz0
【鉄道/国際】2010年上海世界博会場にリニアモーターカー乗り入れ(中国) [07/04/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176203981/l50
876874:2007/04/14(土) 11:04:12 ID:EOj6/uZZ0
すいません。874の「VVVF→CVCFなのだろう」は
削除します。なにぶんにもあまりにも次元が違う世界で・・・

>>872
RGI誌によると、V150型は、263.9キロ地点で発車して191キロ地点で
最高速度に達したというから、加速距離は72キロ強のようです。
良くやったと思われる。

そして114キロ地点のシャンパーニュ・アルデンヌTGV駅に到着したという。
ただ、減速距離76キロというのではなく、到着まで300km/h走行が長かったかと。

また、Times紙によると準備試験での514km/hからの非常ブレーキ距離は約16.09kmだったよう。
概ねブレーキ距離は速度の二乗に比例し、TGV320km/hからの非常ブレーキ距離は
3kmというが、超高速度でのブレーキ負担増加を考慮すると、これもぎりぎりだろう。

このような加速距離などを出せたのも、
運転士チームの抜群技量およびフランス国鉄・線路公社・車両メーカの強力支援あってこそ
で、皮肉でもなんでもなく、ヨーロッパが大いに祝杯を上げるのもある意味うなずけよう。
877名無しでGO!:2007/04/16(月) 10:03:49 ID:J4nau6Py0

ロマンスカーもそうだが
連接車はブレーキには有利なのか。

重心より高い位置にばねをつけられるから
逆ロールも期待できそう。
878名無しでGO!:2007/04/18(水) 07:05:09 ID:ArNKZY7f0


日本において、連接車は結構昔からあるようだね。

879名無しでGO!:2007/04/19(木) 17:17:11 ID:lTzcZ+Zw0
>>878
それってたしか、少しでも鋼材を節約する為とかそういう理由じゃなかったか?
880名無しでGO!:2007/04/19(木) 18:52:15 ID:80Y0fC+f0
>>879
一次資料よろしこ
881名無しでGO!:2007/04/20(金) 08:48:25 ID:c4R0AgWl0
コピペさせてもらった。

 名無し野電車区 :2007/04
 【愛環リニモ城北】愛知の中小鉄道6【あおなみ豊鉄】
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175405067/
 上のスレで名古屋近郊を通っている城北線がリニアに転用されるのではないか
 という噂が話題になっている。


TKJの城北線、残念ながら経営苦しいようね。キハ11が頑張っている。
申し訳ないが、仮に転用として、大深度区間が大幅に減らせるだろうか。
882名無しでGO!:2007/04/20(金) 08:58:24 ID:c4R0AgWl0
>>879>>880
たしか、ピクが特集してた。

画期的高速志向としては、小田急が先覚者であるようだ。

何せ50年前からで、先代こだま号より年上なんだから。。。
883名無しでGO!:2007/04/20(金) 20:29:27 ID:HkszPguI0
>>881
妄想なのでできるかわからないけど、仮に城北線を利用した場合のルート。
森林公園・小幡緑地の山の中をトンネルで掘り進み勝川へ。
枇杷島からは貨物線を利用して笹島に駅を造る。
笹島からは臨港貨物線を利用してそのまま南下、名古屋港そして飛島方面へ。
このルートならば大震度地下を利用しなくても名古屋を貫通できると思うがどうかなぁ。
ちなみに大深度地下でもTXはキロ500億かかるらしい。
884名無しでGO!:2007/04/20(金) 22:44:45 ID:8Q6pO6Gt0
>>883
TXは東京駅付近の複雑な地下構造物をクリアしなければならないので特殊
だよ。大深度地下トンネルは通常200億円程度と見積もられているん
じゃなかったかな。

城北線利用のアイデアは面白いと思うけど、速度はかなり制限されそう。
大深度直行タイプよりどのぐらい余計に時間がかかるだろう。
885名無しでGO!:2007/04/20(金) 23:45:42 ID:HkszPguI0
城北線経由名古屋〜勝川は15km
名古屋〜勝川直線距離は9km

前者の表定時速を100km、後者を200kmとして計算してみました。
すると、前者は9分、後者は3分(四捨五入)でした。
しかし、城北線経由なら地上に駅が設置できる可能性があるので
新幹線や在来線からの乗り換えに要する時間を短縮できます。
大回りの分はここで相殺できるのではと。

名古屋付近もタワーズなど超高層ビルや地下街などがあるので
郊外の住宅地を地下で抜ける場合とはよりは高くなりそう。
桜通線の名駅を抜ける工事ではキロ300億以上かかりましたし。
886J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/20(金) 23:50:28 ID:ZAEl/tudP
名古屋なんて誰も降りなくね?
887名無しでGO!:2007/04/20(金) 23:54:35 ID:fOSvmWmB0
タワーズは噂によるとリニアの駅は用意されているらしいし、
笹島に駅はできないと思うな。
仮に笹島に駅ができるとするならば名鉄、近鉄、JRが駅を新しく
設ける必要があるし、笹島は車でのアクセスをメインに考えた
設計になると思う。
結局名古屋に駅ができるとなると道路地下を使うのが
一番理にかなっていると思う。
888名無しでGO!:2007/04/21(土) 00:30:39 ID:VmQEVGpl0
確かにタワーズ地下に駅スペースがあるという噂も。
ただ道路地下を使うとなると渋滞が激化するでしょうし
水道管などのライフラインの移設など何かと面倒だったり。
889名無しでGO!:2007/04/21(土) 10:41:59 ID:WI+aGHn30
>>888
今まで高速道路工事や下水道工事といろいろと工事をしてた道を
通ってきたけど激しく渋滞した記憶はないな。
昔だと若宮大通りで名古屋高速の工事をしてたけどあまり問題なかったし、
いまだと江川線や名岐バイパスが名古屋高速の工事をしてるけど
そのせいで渋滞なんてほとんど感じないな。
890名無しでGO!:2007/04/21(土) 11:10:29 ID:AL6Cpb8m0
東の方ばっかり地下鉄を作って西側には全く作ろうともしない名古屋市と交通局死ね
891名無しでGO!:2007/04/21(土) 17:00:42 ID:VmQEVGpl0
>>889
まぁ渋滞するかしないかが争点ではないですからね。
夜間工事など緩和する方法もありますし。
ただ、道路って東海の持ち物じゃないので
用地を好き勝手使えるというわけでもない。
転用可能な自社用地があるのに、わざわざ高い地下工事をするかなと
疑問に思っただけですよ。
直線に造っても対して時間短縮できるわけではないですから。
まぁその数分が命取りになるのであれば地下に造るでしょうけどね。
892名無しでGO!:2007/04/21(土) 17:26:20 ID:AkDEcxL30
MgB2(二ホウ化マグネシウム)を用いた超電導磁石の開発に成功
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2007420-185321
893名無しでGO!:2007/04/21(土) 17:26:52 ID:AkDEcxL30
894名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:51:15 ID:qcCB7Ogw0
MgB2発見から7年か…
895名無しでGO!:2007/04/22(日) 09:42:45 ID:CGpMvP+r0
ビスマス系高温超伝導磁石。 二ホウ化マグネシウム高温超伝導磁石。
共通点は液体ヘリウム・液体窒素無し。
それに、ビスマス系にしても二ホウ化マグネシウムにしても
日本人が発見した高温超伝導体だ。
JR東海としては、キハ75や11のエンジンにつき内外のエンジン
メーカーに競争してもらったように、
リニア用高温超伝導磁石の各メーカーに競争してもらおうというねらいか。
今回はビスマスの方を少し「挑発」というところだろうか。ただ、ビスマス線材
のほうは最近、数年前製作の山梨走行超伝導磁石に使われた線材より飛躍的に強度が増し
金属並みの強度となり性能も2倍になったという。へたすりゃ20K超える高温で山梨600km/h超え
なんて世界になるのか?それはともかく、二ホウ化マグネシウムのほうはMRI応用とかいう表現に
留めてはいる。
要は、リニア用高温超伝導磁石は、勿論製造できるメーカーは国内のみだが、
<より安くより高性能な高温超伝導磁石が登場するために、大いに競争してください>
というような感じか。
896名無しでGO!:2007/04/24(火) 04:32:34 ID:hsSxA8ay0
試乗会オワタ・・
乗れずじまいorz
897名無しでGO!:2007/04/24(火) 10:17:17 ID:/zbdsP810
>>864
UKでは、つい最近(V150の574.8km/h以後)急展開を 
― V150効果かどうかはともかく ―  したようだ。

ttp://www.500kmh.com/gla_edi_press_su.html
 グラスゴー・エジンバラ間マグレブ発進
 マグレブ;ベストな選択
 エジンバラの指導者、マグレブに帰る
 グラスゴーの公共交通の最高責任者、マグレブに帰る
(鉄道等公共交通を運営する会社の長などスコットランドの有力者が
 マグレブ支持をしたということらしい)
898名無しでGO!:2007/04/24(火) 11:43:34 ID:d9z9BgwK0
>>896

また施設のアップデートが終わったらやってくれるよ、きっと。

あるいは後20年生きていれば、一部暫定開業するかもよ。
899名無しでGO!:2007/04/25(水) 02:43:49 ID:riltvWlq0
>>899
慰め多謝
900名無しでGO!:2007/04/26(木) 04:14:03 ID:/J/XyX+U0

超伝導初営業が、東京ー大阪間のある区間で実施されるなら、
その時期は、早くやって来るのではないか。
超伝導全線早期開業にもいっそう拍車がかかり、
良きことかもしれない。

イギリスでは、グラスゴーとエジンバラとの間を
先行開業して、ロンドン延伸という計画なのだろうか。

901名無しでGO!:2007/04/26(木) 18:28:08 ID:s+ugqeOn0
リニア中央新幹線「2025年に開業」 JR東海社長

JR東海は、山梨県で実験中のリニアモーターカーを使った中央新幹線について、
営業運転開始の目標時期を2025年に設定した。東京〜大阪間での実現を目指しているが、
まずは首都圏から中京圏間での先行開業を目指す。松本正之社長が26日、決算発表の記者会見
で表明した。同社がリニア新幹線の開業時期を公表するのは初めて。
ルートは未定だが、現在延伸工事中の山梨実験線を活用する方針。建設費用負担についても国などと
調整が必要だが、同社は、「自らのイニシアチブのもとに推進、実現する」としている。

http://www.asahi.com/business/update/0426/TKY200704260275.html
902名無しでGO!:2007/04/26(木) 20:41:37 ID:0iipngPL0
駅の設置など、誘致合戦が過熱化するなこれ。
903名無しでGO!:2007/04/26(木) 20:51:13 ID:SM4/xZtP0
途中駅なんか作ったら高速鉄道の意味ないじゃん。
東京−大阪ノンストップでいいよ。
904名無しでGO!:2007/04/26(木) 21:52:43 ID:BsWbj5Xk0
名古屋人は自意識過剰だからな
高速鉄道が止まらないとブウブウ言うんだよ
905名無しでGO!:2007/04/26(木) 21:58:11 ID:JN01XCMF0
セントラルタワーズ地下に、もう駅ありますから。
906JR常滑線 ◆h6asV4QLzM :2007/04/26(木) 22:03:07 ID:Tmshrvgy0
普通は名古屋停車
急行は東京大阪ノンストップでいいと思うぞ
907名無しでGO!:2007/04/26(木) 23:00:22 ID:GU4SgQht0
首都圏〜中京圏先行か。
それならなおさら新幹線と接続を重視しないといけないな。
908名無しでGO!:2007/04/27(金) 01:11:21 ID:lmO4si4T0
まさか試乗会が終わるとは思わんかった
リニアモーターカーって実際乗ると結構揺れるから
1時間も乗ったら酔うヤツが結構いるんじゃない?
飛行機のほうが快適
909名無しでGO!:2007/04/27(金) 01:16:01 ID:nUYut5zT0
実験線は使わない方が良いよ。
名古屋停車も要らない。
東京-大阪-福岡で良いよ。
910名無しでGO!:2007/04/27(金) 01:59:18 ID:Itmu7lS70
TGVを見るとますます500km超はリニアじゃないと無理そうに思えるね。
あれだけ出力増強して加減速に100キロ以上って、どんだけかかってるんだよって感じ。

でも大陸とかで駅間が非常に長ければコストの安い鉄軌道もありかな。
少なくとも日本じゃ無理だろうが。
911名無しでGO!:2007/04/27(金) 06:08:19 ID:XIDqY7E+0
TGVはあれは仏だから出来る日本ではリニアがベスト.
つ騒音問題
912名無しでGO!:2007/04/27(金) 06:30:29 ID:9wA7kSgS0
>>901
平成19年4月26日木曜日発表。

情報、どうも有り難うございます。



アンチリニアなタイム誌の記者が、
山梨超電導MLXはちょっと小刻みなゆれ(ア・ビット・ダンプ)としても、
航空機と同じくらい穏やかだと試乗記を書いている。
書いた時期は、V150ニュースが欧米を一大熱気で包んだ直後。
状況は、@501km/h・電磁ダンパー無し・ヨーダンパー無し・長尺車・などだろう。

超電導営業は、V150超でも、電磁ダンパー・浮き床などで現状以上の乗り心地だろう。
913名無しでGO!:2007/04/27(金) 08:25:43 ID:lmO4si4T0
>>912
航空機のゆれは、離着陸&旋回時以外スピード感を伴わない揺れだが
リニアはスピード感を伴うぶん、気持ち悪さが倍増な感じだったよ。
914名無しでGO!:2007/04/27(金) 08:35:50 ID:wd58srSw0
航空機は上空の気流が乱れたりして揺れるのも解るけどリニアって何で揺れるんだ?
915名無しでGO!:2007/04/27(金) 08:46:18 ID:9wA7kSgS0
>>913
300km/h新幹線に初めて乗った時は、法面区間などでちょっと気持ち悪くなった。
もちろんずっとストップウオッチを握り締め、ババッとすごく吹っ飛ぶ電柱取り付けのキロポストを
追いかけて速度を暗算していたせいだが。超電導の場合は窓を小さくするなど
いろいろ気配りはしている。電柱は、智頭急もそうだが、無いし。
車内速度計も、継承されるだろうから、ストップウオッチも、要るまい。
要は、都のかほり的気分になり、ユーロビート気分はとりあえず忘れて、のぞめばいいと思う。
916名無しでGO!:2007/04/27(金) 09:47:48 ID:oEfowJaMO
>>901
東京→八王子→甲府→松本→多治見→名古屋→亀山→奈良→新大阪

想定ルートでの俺の予想だが最速種別で東京→新大阪のノンストップ。ただ、最初は東京→名古屋間で運転するみたいだ。
917名無しでGO!:2007/04/27(金) 10:03:27 ID:9wA7kSgS0

ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/business/6596039.stm
英国BBCニュース
Japan to introduce maglev trains
Japan has said it aims to launch its first magnetic levitation
- or maglev - rail service by 2025.
With a top speed of more than 500km/h (310mph),
the trains will run between Tokyo and the central city of Nagoya.
日本、マグレブトレインを導入へ
時速310マイルを超えるトップ・スピードで東京と名古屋の中心部を走る予定。
918名無しでGO!:2007/04/27(金) 11:59:50 ID:FVaA+TYi0
>>916

今更だが、東京に更にリニア用の面を設けるのか… ?

まぁ、新宿というのもタイヘンだろうが、
基本的に束エリアであること( と既存の新幹線との棲み分け )を考えると、
必ずしも「 東京(駅) 」に繋げなくても良いんじゃないの?
919名無しでGO!:2007/04/27(金) 16:54:43 ID:8esLf0q50
>>914
地上の空気が濃い場所で秒速140mの爆風が吹いてるからね。
超大型台風の突風の倍くらいの速度。
920名無しでGO!:2007/04/27(金) 19:28:03 ID:nvHTEAVb0
大阪人が嫉妬して必死なんだが・・・・。
921名無しでGO!:2007/04/27(金) 20:12:08 ID:Xon11xmP0
中央リニアは全線地下にすればいいんじゃね?
工事費が莫大になるけど。
922名無しでGO!:2007/04/27(金) 20:31:29 ID:T5Vzf8Zx0
東海道新幹線が開業する前の生まれの自分が
生きている内に開業するとは思わなかった…
923名無しでGO!:2007/04/27(金) 21:02:11 ID:/gymlUdp0
あと18年か・・・その頃のオレって禿のおじいさんになってるんだろうな。
924名無しでGO!:2007/04/27(金) 21:07:15 ID:lmO4si4T0
生きてればね
925名無しでGO!:2007/04/27(金) 21:22:12 ID:2ob2b6Yi0
>>922
>>923
長生きしろよ。
俺は新幹線開業の年の生まれだが
俺も健康に気をつける。
926名無しでGO!:2007/04/28(土) 04:05:01 ID:wmyw3W/K0
リニアって簡単に加減速できるの?新幹線みたいに駅が増えたら超高速もあんまり意味がなくなる気がする。
927名無しでGO!:2007/04/28(土) 08:07:14 ID:BF46zLLp0


>>926

加速減速性能は鉄車輪VS鉄レールに比べ、桁外れにいい。
これを利用したのが、都営大江戸線等、鉄輪式リニアモーター地下鉄
駆動抵抗が無い磁気浮上式なら、加速性能はさらにいい

しかし、本当に必要なのは途中止まらない「直通のぞみ」タイプ。
「こだま」タイプは、土地を譲ってもらう口実だから速い必要はない
現実に東京から大阪まで「こだま」で行くヤツいるか?
中央リニア新幹線も同じ。
じゃまにならない程度の速度が出ればOK。

>>925
一つ後輩だな!
お茶もってこい

....多分先に死ぬが....
928名無しでGO!:2007/04/28(土) 08:17:36 ID:+dFJAb4x0
>>927
だから駅数増えたらそのこだまタイプが邪魔になるって言ってんだろタコ。
929925:2007/04/28(土) 08:55:36 ID:tSBYibQW0
>>927
超電導磁気浮上でお茶 ドゾー

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ 旦
ξξξξξξξξξξξξξξξξ
930名無しさん:2007/04/28(土) 09:30:51 ID:SG5iiMiB0
>>928
脳味噌にウニでも詰まってんのか?

駅がないとこだまタイプを追い越せないだろうが。
931名無しでGO!:2007/04/28(土) 09:53:42 ID:eFrG4F2R0
>>918
883氏の名古屋予想のように、東京ー品川間は既存のインフラを活用すれば
いいのではないか。東京ー品川間の場合の既存インフラは何か。東海道新幹線でしょう。

最初は、地下品川ー相模ー甲斐ー南信濃ー美濃ー名古屋とほぼ一直線で開業か。
「相模駅」は相模原市内で決まりのようだ。橋本が有力のようだが小田急沿線説もあるみたい。

次に、東京ー品川間と名阪間開業か。東京駅場内から品川の直前まで東海道新幹線のレール
電柱、防音壁を撤去してガイドウエイを設置すればいいのだろう。
ML500を知り、ソニー創業者の書かれた伝説的な文藝春秋論文を知る
リニアモーターカー衝撃世代の922、923、925諸氏にこびるわけじゃないが、
その論文の劈頭を飾った絵のように
<光を浴びて都心明かり区間を行く>というのが色褪せない理想だろう。

同時に、できれば東海道新幹線は新宿に延伸して、大宮新宿間新幹線とスルー運転する
のが望ましい。こうすると、小田急と競合してしまうが、東海は小田急と仲が良いから、
「相模駅」を小田急の相模原市内に設けるとしたら問題はないだろう。京王とも
仲がいいようだが(京王電車のシブロクゲージの乗り心地を堪能してふと見上げると
車内にたしかウエッジの広告があった)、すでに高規格の相模原線があって
速度向上の余地があり、橋本からの新宿・都心アクセスは相模原線で十分だろう。
932名無しでGO!:2007/04/28(土) 10:27:46 ID:eFrG4F2R0
>>927
>>928
あるいは、すべての駅に停車するタイプは無いようにするのかもしれません。

このようにすれば、超高速度以上で極端に効率が良くなるその特性が、
生かされるのだろう。ちなみに分岐器だが、山梨でMLXが575〜576km/hで分岐器を
繰り返し通過し、そのあと、分岐器がいつものように軽快に動いてMLXが乗降場に入ってくるのを
見たことがある。「見た」と一応書いたが、575〜576km/h通過のはほとんど
見えなかった。割りに音が小さいせいもあろう。

比較するわけでないが、V150型試験のとき
前もって高速走行区間分岐器の可動部がイモビライズされたようだ
(当たり前)。どうこう言う意図はない。

さて、隣駅に行きたい人だが、悪いけど、待つか乗継だろう。
933名無しでGO!:2007/04/28(土) 13:17:21 ID:Qopgn4xh0
リニアは加減速度を高くできるので各停型が速達型を阻害するすることは
ありません。ただ、速達型は最大10本/h程度運転されると予想される
ので、各停型の待避は今のこだま並みに多くなりそうです。全駅停車型
は最小限にして、千鳥停車や部分各停のようなパターンにしないときつい
かもしれません。
934名無しでGO!:2007/04/28(土) 13:52:08 ID:tSBYibQW0
>>933
実際どれくらいなんだろう?と計算してみた。
駅の停車時間を1分にして、500km/hまでの加速度減速度を仮に5.3km/h/s(0.15G)としたら、
駅一つで、500km/hで巡航する列車に対し21.5km遅れることになる。500km/hで約3分に相当。
速達型が6分に1つ走るなら、間に一駅余分に止まる列車を挟むだけでもう追い抜きが必要になるな。
停車時には必ず追い抜きが発生するみたいなダイヤにすることになるのかな?
935名無しでGO!:2007/04/28(土) 15:43:52 ID:AGj2d5ka0
停車時間が1分は短いよ。
加速が良い分、座席にしっかり座ってもらわないと。
3分位は必要だと思う。
936名無しでGO!:2007/04/28(土) 16:08:44 ID:cHwBjTRb0
もしかして、全席指定・シートベルト装備になる?
つり革なしで立っていられるのかな >加減速時
937名無しでGO!:2007/04/28(土) 16:52:40 ID:HqVYRp1q0
>>936
リニアは加速度がほとんど一定だから、足を踏ん張れば立つのは問題ないと思う。
車みたいに変速したり、電車みたいにガタガタ大きく揺れたりはしないから。

でも試乗だと400km/hまで一定で6.7km/h/s(0.19G)、
そこから500km/hまで平均5km/h/sで加速したので、
Gの強さで座って弁当食べてる人が気持ち悪くなったようだ。
だから営業運転なら>934が書いてる0.15Gか、
それか3.5km/h/s(0.1G)くらいまで落とすようかもね。
938名無しでGO!:2007/04/28(土) 16:59:30 ID:OOYhlSlA0
一駅ごとに、最後部の車両から順に切り離すシステムにすりゃ
「少なくとも」終着駅までスピードを落とさずに各駅に客を降ろせる
939名無しでGO!:2007/04/28(土) 17:37:12 ID:wmyw3W/K0
とりあえずは新幹線の初期みたいに全席指定からなんだろうな、加速中にDQNが何をやらかすかわからないし。
940名無しでGO!:2007/04/28(土) 18:07:41 ID:YipwTOug0
>Gの強さで座って弁当食べてる人が気持ち悪くなったようだ。
試乗会で弁当食べられる時間があった事に驚いたッ
941名無しでGO!:2007/04/28(土) 18:54:08 ID:OOYhlSlA0
俺も一瞬考えたが、揺れが食事に与える影響を調査したんじゃないのか。
942名無しでGO!:2007/04/28(土) 18:56:36 ID:5tVDQakr0
14歳の俺にとっては乗れる確率は高いが
30前後のやつらはボケはじめてるぞぉー
プッ
943名無しでGO!:2007/04/28(土) 18:59:34 ID:vxjofbIK0
>>941
人間モルモットか。ひどいことするよな。
944名無しでGO!:2007/04/28(土) 19:08:40 ID:OOYhlSlA0
>>942
37歳だが試乗会で乗ったからもういいよw
945名無しでGO!:2007/04/28(土) 19:53:10 ID:s57fa40k0
>400km/hまで一定で6.7km/h/s(0.19G)

しかし凄いねえ
やろうと思えば起動加速度は旅客機(0.3G)超えられるんじゃね?

まあリニアカタパルトとか言うくらいだから当たり前か
946名無しでGO!:2007/04/28(土) 20:26:54 ID:G6/zWk3X0


>>945
シートベルトが必要?
立ち席は無理?
車内販売も無理?

検札できるのか?
全席指定なら不要か?
947名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:36:20 ID:G6/zWk3X0

東京<>名古屋45分って

新橋から
南浦和・上大岡・東中山・東松戸・流山おおたかの森
くらいか?

永田町から
西船橋・草加・志木・ひばりヶ丘・田無・つつじヶ丘・新百合ヶ丘・市が尾・大倉山
くらいか?
948名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:36:55 ID:acVeCAdr0
マグレブは『 列車と変電所が1対1で対になっている( 同時に運行される本数分の変電所が要る ) 』訳ですよね?

と言っても、実験線でならともかく、東京から名古屋まで『 ずっと同じ変電所から給電される 』訳じゃ無いですよね?
速達タイプの追い抜きとかも考えたら、停まってる時とかに切替えて、切替える時のサービス電源は
車載の二次電池とか、サービス電源専用変電所からのラインを設けて電磁誘導で車内に供給するのかな…?

などと想像してるのですが、どうなのでしょうか?

また、『 途中駅に全く停まらない 』というのは、『 原理的に 』可能なのでしようか?
( 在来線の様に営業運転中にデッドジャンクションで惰行走行… というのはいかがなものかと思うので... )
949名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:37:12 ID:G6/zWk3X0
東京<>名古屋45分って

東京<>大船
上野<>上尾
上野<>白岡
上野<>取手

くらいか?

新橋から上野乗換なら
大宮・新松戸
くらいか?

毎日立ってる

はやっ
950名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:37:52 ID:RxhJv/Lw0
ところで都市部での用地買収って見込みあるのかね
951名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:38:33 ID:acVeCAdr0
スミマセン、デッドセクションですね...
952名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:47:02 ID:G6/zWk3X0
>>948
> デッドジャンクション
考えてなかった
JR東海は当然考えているはずだが....

列車毎、というより信号閉塞区間毎に変電所(に相当する電力供給機器)が必要
安全性マージンを考えれば、閉塞区間の2〜3分の1位に小分け?

うっかり空過すると追突しなくてもエラい事になる
ATOだと思うが....

ってか、分割併合はどうするんだ?
空中に浮かしたままではできそうもないが....
953名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:57:18 ID:G6/zWk3X0
>>950

ない
954名無しでGO!:2007/04/28(土) 22:00:21 ID:G6/zWk3X0
>>950

大深度地下になるだろうが、工事費は
名古屋<>橋本(相模原?)と
橋本(相模原?)<>新宿(品川?)が同じくらいになる

東北新幹線工事費は
仙台<>大宮と大宮<>上野が同じくらい(埼京線工事費を含む)

だから「東京」と言わずに「首都圏」と言った

距離的には同じくらいでも、橋本は首都圏、相模原は違うと思う。
本厚木から通っているヤツも結構いるが....
955名無しでGO!:2007/04/29(日) 00:03:42 ID:yZyQpK7N0
>>952
分割併合の方法
誰か教えてケロ



テンパイする前に新スレ立ててケロ
956名無しでGO!:2007/04/29(日) 00:11:55 ID:uGyfg+ys0
軽視されてるけど車内の電源はどうするのかね
2025年にもなってガスタービンってオチは嫌だぞ
集電なんてもうとっくに本採用されてバリバリ走ってないと駄目だろ
東海の技術ってどんだけえ?
957名無しでGO!:2007/04/29(日) 00:36:19 ID:yZyQpK7N0
充電池 & ディーゼル発電では?
車内電力など、たかがしれている?
45分分くらい、東京(?)名古屋(?)停車中の充電で十分では?

あと、電磁誘導ってのも有る
DDIポケ(現WILLCOM)が実用化している

スレ・テンパイ前に新スレ立ててケロ

958名無しさん:2007/04/29(日) 01:25:01 ID:Cv9HzKcb0
電磁誘導は推進力に対する抵抗力を発生させるような…。
燃料電池がベストかな。
959名無しでGO!:2007/04/29(日) 02:03:51 ID:mQn0zf5g0
その抵抗力をブレーキとして使用したら?
その際発生した誘導電流は充電池へ、それを車内の電源として使う
回生ブレーキのようなイメージで
960名無しでGO!:2007/04/29(日) 02:24:11 ID:icYzQ76d0
リチウムイオンか燃料電池が良いんじゃないの。
961名無しでGO!:2007/04/29(日) 02:45:48 ID:xHKRgpji0

>>958
 大電流を発生させるのには抵抗になりますが
 車内電力程度なら無視できるレベルでしょう

>>959
> 回生ブレーキ
= 名案!しかし、多分余る

 ネコ耳型の金属製パラシュートで減速する、ジョークみたいな計画も有るそうです
 ここにプロペラ付ければ発電できそうです

 夢は楽しいですが、たいした電力容量ではないので、
 コスト的には充電とディーゼル発電機の併用でしょう

 真冬に山間部なので止まってしまった場合の暖房も考えて、
 長時間安定的に運転できて、信頼実績のある方法を採るでしょう。
 暖房だけなら、せめて48時間くらい保たないと死にます。
962名無しでGO!:2007/04/29(日) 06:33:58 ID:MlbYb3YE0
リニアモーターカー 6両目 スレ・速攻で造ってくで
963名無しでGO!:2007/04/29(日) 09:27:20 ID:jKgWcDth0
>>955
新幹線なんかと違って地上側がかなり精密に制御できるわけだから
連結器は必要ないのでは?
そうなると走行中の分離併合も地上側のプログラムしだいで
自由自在だと思うけどな。
964名無しでGO!:2007/04/29(日) 14:16:52 ID:K1Pe/2eE0
リニアって、ステッピングモーターみたいなモノだから
脱調しない範囲で ものすごい急減速もできるのだろうか?
(乗っている人がどうなるかは別にして)
965名無しでGO!:2007/04/29(日) 14:45:40 ID:NwxrcwGN0
宮崎実験線時代は普通に12km/h/s出してたって聞いた
966名無しでGO!:2007/04/29(日) 14:57:21 ID:K1Pe/2eE0
500Km/hからだと 約42s, 5.8Kmか… たいしたことないな
2Km位でも止められるのかと思ってた
967名無しでGO!:2007/04/29(日) 15:19:27 ID:M94zH7HH0 BE:9299243-2BP(5600)
リニアモーターカーを推進する馬鹿東海JR社長は やめて欲しい。
無駄 飛行機で十分 。JALでも赤字なのに。
リニアモーターカーは大赤字で、国は補助を出さない。出させない。


968名無しでGO!:2007/04/29(日) 15:31:39 ID:xSas4BPU0
♪〜
当列車は定刻通り新八王子を通過しました。
どなた様もお座席にお戻りになって
背もたれとテーブルを元の位置に戻し
シートベルトをおしめください。
969964:2007/04/29(日) 16:12:58 ID:UaCtPkgZ0
>>966
客の安全ありきである輸送システムに対して何を求めているんだ?
リニアモーター技術全般への興味なら加速力重視のシステムである
カタパルト向けのリニア技術でも調べてみたらどうだ?
970名無しでGO!:2007/04/29(日) 17:05:59 ID:uJgvs7cT0
>>967
JALでも赤字? 何の関係があるのやら┐(゚〜゚)┌
971名無しでGO!:2007/04/29(日) 17:08:37 ID:VLf5jBtH0
>>967はバカで偏狭な長野市民ですからw
972964,966:2007/04/29(日) 17:37:09 ID:bcLGmQvh0
>>969
通常の減速ではなく 非常ブレーキがどのくらいの
性能があるかを考えていたんですよ。
セラミック噴射装置とかネコ耳スポイラーとかとは
異次元の制動力なんだろうなと。
(ベルトしてて12km/h/s↓でも危険?)
973名無しでGO!:2007/04/29(日) 17:45:30 ID:6P91c1bp0
それはいいんだが、12km/h/sだとそのまま計算すると2.9kmじゃないか?
974964,966:2007/04/29(日) 18:01:13 ID:bcLGmQvh0
すまん /2 忘れた
975名無しでGO!:2007/04/29(日) 21:07:32 ID:eS2feV0u0
変電所のギャップ越える時も特に仕掛けとか必要なくて
そのまま次の区間に飛び込むだけで済むんですか?

編成の長さとか関係無いんですかね?

もしかして、浮上用と推進用の変電設備は全く別個で
閉塞区間毎に要るのは推進用だけで、
ギャップ乗り越え時は推進用だけ惰行状態になるとかですか?
976名無しでGO!:2007/04/29(日) 21:46:09 ID:Bj9uXrXb0
>>975
浮上用の変電設備なんかありません><
977名無しでGO!:2007/04/29(日) 22:00:19 ID:eS2feV0u0

じゃあ、変電設備の切替えセクション通過はそのまま一気に行ってしまえば桶!みたいな感じですか?
( 多少、位相がズレてたって構わない−... みたいな? )
978名無しでGO!:2007/04/29(日) 22:10:17 ID:jKgWcDth0
超え方はどうかわからないけど一応試験はして
100〜500kmで問題ないことが確認されたはず。
979952 955 :2007/04/29(日) 23:39:12 ID:alNgmnN30
>>963 さま:
いや、そういう質問ではなく....
閉塞区間(信号の閉塞区間より多分細分化されると思うが)内に2編成入れるのかな?
よく知らないのですが、磁気浮上式リニアモーターカーって、自走できるのかな?
イメージ的には、車両はただの箱で、外から磁石で動かしているような < ちがう???

そうすると閉塞区間(この表現、信号の閉塞区間と間際らしいので、他の呼び方有る?)
に、2編成同時に入れないような、入るといっしょに動いてしまうような
1編成を停めて別編成だけ動かせない気が.... < 違う?????

おせ〜て!

スレ・テンパイする前に新スレ「6両目」たててくらはい

980952 955 979 :2007/04/29(日) 23:49:47 ID:alNgmnN30
>>979 さま:
100〜500km で問題なくても、超スローで走ったら?
変電設備切り替えセクション(仮称・このスレのみ有効)を
編成がまたいで止まってしまった場合は?

交直切り替えデッドセクションの場合は「気合い一発」で走り抜ければOKですが
磁気浮上式リニアは、あちこちに有るわけで....
ダイヤの乱れや事故・故障も有るわけで....

981名無しでGO!
>>977
ガイドウェイの推進コイルにインバータでコントロールした電流を流して進む仕組み上、ズレは無いはず。