ドイツ!ドイツ!ドイツドイツジャーマン!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卍 土井津 仁 卍
我々ドイツの鉄道は世界一ィィィィ!!!!!

対抗スレ
たのしいロンドン ゆかいなロンドン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1120749235/l50
2名無しでGO!:2006/07/14(金) 19:09:46 ID:xKHj1/2/O
ぬるぽ
3名無しでGO!:2006/07/14(金) 19:37:15 ID:3elHYTuQ0
卍はお寺のマークな罠。
4名無しでGO!:2006/07/14(金) 19:42:49 ID:14AmG3cd0
>>1

次鋒レオパルドンいきます!!
5名無しでGO!:2006/07/14(金) 19:55:22 ID:dCIqEqyQ0
昔、どこかの板で凝ったAAを見たなー。
>>1を迎えに来ました。」というセリフがあって
「東京精神病院」と書かれた自動車があるやつ、
あれを改造して、セリフ部分がドイツ語に訳されていて、
車体には長いドイツ語があって辞書で調べると「ベルリン精神病院」だった。
今は検索しても出てこない。
6名無し野電車区 :2006/07/14(金) 20:02:45 ID:CJorNZof0
軍ヲタ兼業ヲタが出てきそうな悪寒。。。
7名無しでGO!:2006/07/14(金) 20:03:27 ID:VYW8dgv8O
>>2
ガッ!!
8名無しでGO!:2006/07/14(金) 21:50:49 ID:MrLzkUqI0
>>3
蜂須賀家家紋
9名無しでGO!:2006/07/15(土) 20:49:28 ID:+5m7zvnGO
>>4
ノーズフェンシング!
10 ◆KN37l0SIko :2006/07/15(土) 21:22:23 ID:9Shqg1HaO
>>1
超兄貴ナツカシスwwwwwwwww
11名無しでGO!:2006/07/15(土) 21:24:48 ID:xLfuoqbd0
>>6
そんなあなたの列車砲&装甲列車
12名無しでGO!:2006/07/15(土) 22:10:30 ID:mqbCV8hl0
ジャーマンドックを1つ
13チャーシュー:2006/07/15(土) 22:17:58 ID:+twAgb74O
>>1
フローエス ノーエス ヤー♪ (・∀・)ノシ
14名無しでGO!:2006/07/15(土) 22:19:51 ID:i8Rc7qhz0
>>1
もう、ダメだぁ〜。

超兄テラナツカシス。
15名無しでGO!:2006/07/15(土) 22:26:26 ID:ltqjJr6/O
>>1

浦安鉄筋家族かよ
16名無しでGO!:2006/07/15(土) 22:41:58 ID:jzYpJwrdO
なんかこのスレタイが歌になってるゲームありませんでしたっけ?
17昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/07/16(日) 03:32:01 ID:sOQ9CTFX0
アドンとサムソン
18名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:55:16 ID:1jiJMUxB0
age
19名無しでGO!:2006/07/16(日) 23:48:26 ID:dEgKrnyvO
葉山宏治の世界の兄貴達の歌詞ですね
知っているのは20代後半より上の方ですよね?
20名無しでGO!:2006/07/17(月) 12:56:25 ID:8egYOgw40
はいもっと元気良くぅ〜
21名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:01:32 ID:M1q2ZBzE0
ジークジオン!
22名無しでGO!:2006/07/20(木) 22:15:25 ID:I+tXIN1Y0
ベルリンの赤い雨ーーーっ!!
23名無しでGO!:2006/07/21(金) 20:13:29 ID:HnV6Y9ky0
あの、ここはドイツ鉄道スレということでいいんですよね。

土産http://www.geocities.jp/silkloadforest2704/DBICE.html
24名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:59:32 ID:HQve695DO
やっとまともなレス付いたか…
キハ01系の元祖もドイツだよな
25名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:25:00 ID:iIw5UaKS0
ドイツから日本にもたらされた鉄道技術

過熱式蒸気機関車
ディーゼル機関車
インバータ制御
結構あるはずなんだけど、他に何かあったっけ?
26名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:27:21 ID:XeOt6M7B0
東独時代に作られたベルリンSバーンのまっ赤っ赤な車両、
ポンコツかと思いきゃ、大阪市営20系(IGBT換装車)と
互角に戦える性能を有していた。そして、その車両の形式は485形。
27名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:36:12 ID:iIw5UaKS0
>>26
でも製造から25年ほどしか経過してないのに、481形に追われて数を減らしてる。
28名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:47:51 ID:6EU1QRzc0
480/481の天下だからな。
29名無し野電車区 :2006/07/22(土) 11:38:57 ID:SQGFR2il0
>>25
シングルアーム・パンタ?
30名無しでGO!:2006/07/22(土) 11:41:02 ID:aRTVBpnRO
DBアッー!
31名無しでGO!:2006/07/22(土) 13:23:34 ID:bno8smtlO
>29
ベルリンとハンブルクのSバーンは直流サードレール
32名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:03:10 ID:5sg7iay70
JRの発車ベルをドイツ・オーストリアの作曲家が作曲しているよ
モーツァルト(墺・ザルツブルク)→きらきら星変奏曲(土浦1番)、ロンドニ長調K.485(土浦2・3番)
シューベルト(墺・ウィーン)→野ばら(黒磯4・5番)、ます(いわき1・2番)、楽興の時(いわき3・4番)
メンデルスゾーン(独・ハンブルク)→春の歌(いわき3・4番)

※当時オーストリアは「ドイツ国民の神聖ローマ帝国」の一部
33名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:26:31 ID:b5HKhgK/0
京浜のVVVFの起動音をドイツのジーメンス社が作曲しているよ
34名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:34:41 ID:lQIjRvDD0
>>31
その状態で時速120キロで爆走っていったい・・・
35名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:26:44 ID:tlYpG4QJO
>>1
シュトロハイムwwwwwwwwwwテラナツカシス
3631:2006/07/23(日) 03:28:31 ID:kLSYORex0
>>29
>>34
ごめん>>25>>26のレス間違えてた。

「ベルリンSバーン」が「シングルアーム・パンタ?」だと勘違いしてた。

自己フォローだが、ベルリンSバーン用編成の最高速度は
・旧型80km/h
・東独製485形(旧270形)90km/h
・480形・481形100km/h

ところで、シングルアーム・パンタの出所って、どこの国なんだろ?
37名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:14:20 ID:Z4rtv48J0
ベルリンSバーンの話が出たところでモーター音の実感を。

旧型:日本人ならば誰が聞いても釣り掛け音。戦前製だし多分釣り掛けで間違いないだろう。
   ただし高速になるとJR101系MT46のような音が出るものがある。冷却ファン音か?
   3年前はS5号線で活躍していたが、もう既に全廃か?イベント改造パノラマSバーンはあり。
485系:音は静かだが、単音で日本人の耳には釣り掛け音に聞こえる。但し電制なので減速時も音が出る。
     起動時と停止時にJR201系みたいなブーンという音が出る。チョッパー車らしい。環状線専任で活躍中。
480系:VVVF車。これも微妙だが、地の底から響くような単音は、日本人的には基本的に釣り掛け系の音に聞こえる。
     インバーターのせいかモーター音は加速と共にア〜オ〜ウ〜と3回音色が切り替わるが、この音色が篭った感じで
     あたかもドイツ語の3つのウムラウトで唸っているようにも聞こえて面白い。
     高速時にはグワングワンと、カルダンともまた違う独特な冷却ファン音を奏でる。
     南北地下区間線を中心に、一部本線系でも活躍中。音はグリューネバルト―ニコラスゼー間で楽しむべし。
481系:最新型かつ最多形式。これもVVVF。音は更に釣り掛け離れしてくる。モーター音は基本的には和音なので、
     日本人的には、むしろカルダン寄りの音に聞こえる。しかしカルダンともまたちょっと違う独特な音。
     高速時の冷却ファン音は480系よりもずっと静かでほとんど聞こえない。環状線以外の全ての路線で活躍中。

38名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:44:15 ID:Q7avFyGL0
>>4
レオパルドンと聞いて「スパイダーマン(東映版)」を連想する俺って、ヲタでつか?
>>33
ジーメンスナツカシス。現在は「シーメンス」が公式化しているというのにwwww
39名無しでGO!::2006/07/23(日) 15:06:35 ID:CNlkgFF80
宝町の01を知っている人はもう少数派か?
40名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:59:25 ID:mLhacM6T0
アキバでジーメンスのネームの入った真空管パッケージを発見
感動すまつた
41名無し野電車区 :2006/07/23(日) 23:09:14 ID:0UunBaaR0
>ところで、シングルアーム・パンタの出所って、どこの国なんだろ?

フランスかも試練。。。

ところで、最近の日本の電機・電車は「アレ」にしたので、
「何処の国の車両だよ!?」と突っ込みたくなる。
42名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:25:31 ID:Q5+DGAON0
なんでシングルアームパンタは一般化してるのに、Zパンタは一般化しないの?
43名無し野電車区 :2006/07/24(月) 00:57:39 ID:RRVnJj400
>>42
その昔、事務机の照明機具に「Zライト」なるものがあったが、
一時的に流行っただけで、いまは「フレキシブルネック」が主流。
(ロボコンの手足みたいに自由に曲がるヤツ)
狭い家屋の日本では、腕がくの字に折れる部分が周りに干渉するので、
馴染めなかったのだと思う。
作っても棄ててもかさ張るのが、日本人の感覚的に好まないらしい。
あまり機構が複雑化するのを、好まないのだろう。
要するに「凝り性の飽き性」で「メンド臭がり」なんだ。
44名無しでGO!:2006/07/24(月) 12:23:17 ID:GljffV//0
                ∧ 
                / ヽ 
               /  ヽ 
               /   ヽ       /⌒| 
              /    ヽ       |  | 
            / ̄\ / ̄\     |  | 
             /      ヽ      |  | 
           / ̄\   / ̄\  /   ヽ 
           | ◎  |  | ◎  |  |     ) 
           \_/   \_/  |    / 
             |        |    ヽ  つ 
           |\ |        | /|  | | 
           ヽ \_____/ /  |  |     / ドイツでは鉄道模型は大人のホビー扱い
            ヽ、        /  / /    <   イギリスには日本のような鉄ヲタが多い
            | ヽ-、__ / |   / /      \ …らしいぞぉ 
            |         |/ / 
            |          | / 
45名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:10:32 ID:nr/Q/wTA0
>41
あのシングルアームパンタは、中央線での着雪防止のために開発した、「日本型」のシングルアームで、ドイツとかとはまた違ってると聞いた。
46名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:39:21 ID:pELl3ycP0
スープレックス
47名無しでGO!:2006/07/25(火) 02:38:57 ID:a7Ixp1SZ0
>>37
ありゃ。481系Ringbahnに入線しなくなっちゃったの?
前は481-482-482-481-482-481みたいなキモい編成で大量に走ってたけど。
48名無しでGO!:2006/07/27(木) 05:18:46 ID:DNVBG/WK0
>>44


LMAA

49名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:33:06 ID:9yQTGyH9O
>>47
日本のヲタにはヘルツ違いで併結できるのか不思議に思える
50名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:09:23 ID:TqPCLRa/0
私が3年前ベルリンに行った時には、環状線には485系しかいなかった。
51名無しでGO!:2006/07/29(土) 14:52:39 ID:BvKfKwwdO
最新の481でも吊り掛け駆動なんじゃないの?ヨーロッパじゃVVVF制御で吊り掛け駆動は普通にあるそうだけども。
52名無しでGO!:2006/07/29(土) 22:03:45 ID:c15fGNMQ0
>>51
日本でもJR貨物の新型電機(EF210とか)が吊り掛けだからな。

ところで、数年前からある485形改造計画(全面窓の一枚化、制御方式
のVVVF化など)は今どうなっているんだろう?   
53名無しでGO!:2006/07/29(土) 22:37:02 ID:brXZoayU0
Deutschland uber Alles!!
54名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:49:08 ID:TqPCLRa/0
イギリスではVVVF釣り掛け車を造り続けているそうだが。
55名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:10:58 ID:kZ88c7lu0
Arbeit macht Frei.
56名無しでGO!:2006/07/31(月) 02:10:15 ID:S1ITw97A0
>>55
「労働が汝を自由にする」アウシュビッツの言葉。

JR西日本の本社にでも掲示しておきたいものだ。
57名無しでGO!:2006/07/31(月) 17:16:50 ID:sf1IAPx80
>51
481ってこれ?
ttp://www.geocities.jp/silkloadforest2704/DBBerlin2.jpg
釣かけ式の音じゃなかったよ。普通のインバータ音。
58名無しでGO!:2006/07/31(月) 23:30:27 ID:cdfM6JWS0
485が真っ赤っ赤なのって、当時の体制故って話はないよね?
59名無しでGO!:2006/08/01(火) 19:07:40 ID:q6AizySc0
ベルリンの思ひ出
1985年春、初めてのドイツ旅行でベルリンを訪れた。
恐い軍人?の居るチェックポイントチャーリーを通って東ベルリンに入り、
ブランデンブルグ門の前に立ちはだかる壁を見、広いウンターデンリンデン通りには恐いほどに人稲杉…。
それから北の方にあるフリードリッヒシュトラッセ駅へ。
ここはSバーンの始発駅で、中には両替屋があってここで東マルクを両替。
車両は全てが前面5枚窓の旧型電車で占められ、走ると床下からはあまりに豪快な釣り掛けサウンド!
ここから2駅、マルクス・エンゲルスプラッツ駅を通ってアレキサンダープラッツ駅へ。
降りると広い駅前広場には何と人が一人も歩いておらず、遠くに串団子の形をしたテレビ塔がただ聳え立っているのみ。
あぁ、この恐ろしいほどに凍りついた空気が「東」なんだなと、強く実感した。
60名無しでGO!:2006/08/01(火) 19:55:00 ID:g6zZnbfT0
>>59
今となってはまさに貴重な体験ですねぇ。
当時の東ベルリンにはタトラカー以外の路面電車はいたんでしょうか?
61名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:06:27 ID:q6AizySc0
タトラだったかどうかは失念してしまいましたが、あの時東ベルリンで路面電車にも乗りましたよ。
それがまぁ車両のせいなのか路面のせいなのか…誠に素晴らしい!?乗り心地☆!
そんなにスピードも出してないのに、上下左右に暴れるわ暴れるわ…
椅子から転げ落ちそうなのを必死でしがみつきながら、腹を抱えて大爆笑してました。(*^_^*)
ありゃー起震車よりもすごかったですなぁ。
テカテカなVVVFのLRTが走っている今では、とても考えられないことです。
62名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:12:25 ID:QF4nal24O
すげえ それが東欧共産圏クオリティ
63名無しでGO!:2006/08/02(水) 01:35:08 ID:j0xlVjKo0
東ベルリンって観光客は入れたのか・・・。

今の今まで鎖国状態のエリアかと思ってたよ。
検索してみたら、東ベルリン旅行記が結構あってなかなか興味深かった。
64名無しでGO!:2006/08/02(水) 14:50:11 ID:B0lcYZok0
あのしょうもないガキがたむろしてる姿こそアレックスって感じなのにな、今は。
今でこそあれが東側らしい姿だと思ってしまうけど、本当に東側だった頃はそうじゃなかったんだよな。
65ぬる…(ry ◆2st/aaWWiI :2006/08/02(水) 16:27:57 ID:pA8tPJPN0
>>1
ドイツ人つか、ゲルマン人の方がイインジャネ?
ドイツは単一民族による統一国家を持ったことがないんだし、ナショナリズムではゲルマン人こそヨーロッパ語族の典型とあると説いてるんだし。

66 :2006/08/02(水) 21:51:53 ID:Uq5YLkPL0
独2カ所で爆発物発見 鉄道狙いテロ計画か
---
ドイツ連邦検察庁は1日、
同国西部ドルトムントとコブレンツの鉄道駅などで爆発物が入ったかばん類が見つかり、
連続爆破テロ計画の可能性もあるとして捜査を始めたと発表した。

同庁の声明によると、発見されたのはいずれも7月31日で、
ドルトムントでは列車内にプロパンガスと起爆装置、ガソリンなどが入った
スーツケースが置かれているのを車掌が発見。
コブレンツの中央駅にも同様のかばんが放置されていた。

声明は「同時刻に発見されていることから関連があるとみられ、
テロ組織による犯行の疑いがある」としている。

ドルトムントでは駅が封鎖され、列車も運行を停止するなど混乱が続いた。
(共同)

★ ソースは、産経新聞 [日本] とか。
http://www.sankei.co.jp/news/060802/kok052.htm
67REICHSBAHN:2006/08/02(水) 22:39:12 ID:+kieUb/s0
すいません、ほかのスレから来ました。
第二次世界大戦中に生産されていた代表的なSLは、
なんと言う名前でしたっけ?
68名無しでGO!:2006/08/02(水) 23:18:31 ID:7EGkaGTI0
>>64
グッバイレニーソ!でつか?

>>67
52のこと?
69こすりつけさいこう:2006/08/03(木) 15:41:59 ID:gUQAYSDP0
いやらすぃばんごうだぬ
70名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:59:18 ID:LemhU+TC0
数年前から各都市Sバーンに入ってきた423系とかいう電車、
モーター音がゲロゲロ言っててものすごくキモチワルイ。
ドイツ人たるものが何であんな邪悪なモノを造ってしまったのか…
それが激しく悔やまれてならない。_| ̄|○
71名無しでGO!:2006/08/04(金) 01:02:49 ID:bRH2KzuZ0
ベルリン477萌え。
72名無しでGO!:2006/08/04(金) 01:14:10 ID:Af06cwmW0
>>58
485系専門サイトハケーン。
http://www.br485.de/
殆どの車輌は壁崩壊後に作られているんだなあ・・。

そういえば、地下線で何度も火事やらかしたET480は、
S3(東駅〜エルクナー)に閉じ込められたって聞いたけど。
73名無しでGO!:2006/08/04(金) 01:39:58 ID:5Q9uclkb0
>>72
ポンコツ電車はポンコツ路線S3にでも閉じ込めとけっていうのは本当らしい。
ソースはFriedrichstrasseの詰め所のおっさんw
74名無しでGO!:2006/08/04(金) 11:53:21 ID:YIdWQDbg0
>>72
このサイトのおかげで今までの謎が一気に解けた
75名無しでGO!:2006/08/04(金) 18:59:32 ID:LemhU+TC0
S3は旧型が最後まで残った路線。
今度は480系ですか。つい最近まで最新型だと思っていたのに…。
76名無しでGO!:2006/08/05(土) 01:38:28 ID:jRfcxLn/0
むしろ最近じゃ485系の方が扱いいいしね…。
初のBVG車・期待のニューカマーだったのに…。
77名無しでGO!:2006/08/05(土) 02:08:16 ID:fiLAGMCj0
>>73
S3って、千葉支社みたいなものなのか・・・。
知らなかった。
87系統乗りに行くんで、ラーンスドルフまで乗ったけど。
個人的には480結構好きなんだけどな・・・。

>>76
485は機器類の更新もやっているしね。
まあ、あれは環状線の電車だね。


78名無しでGO!:2006/08/05(土) 10:35:59 ID:axKlOL060
485は本当に機器類の更新やったの?
この前乗った時、いろんな塗色デザインが見られたけど、
少なくともモーター音は従来のままだったけど。
79名無しでGO!:2006/08/05(土) 10:38:46 ID:y6eLjSya0
      ∧_∧
     ( ´Θ`)  ジャマハハハ 
    (⌒`    ⌒ヽ  
    ヽ  ~~⌒γ⌒) 
   │ ヽー―'^ー-' 
   │   〉    |│
   │ /───| |
   |  irー-、 ー ,} |
   | /   `X´ ヽ
80名無しでGO!:2006/08/05(土) 11:43:14 ID:V9nf1hdO0
>>77
S3は数年前まで戦前からの477がしぶとく生き残っていたような路線だ。
81名無しでGO!:2006/08/05(土) 17:49:25 ID:xeIDZ5Zb0
でかいドームが駅全体を包んでいるケルンハウプトバーンホーフがかっこいいす
82名無しでGO!:2006/08/06(日) 16:22:01 ID:pr7Jba800

制御器改造したんだっけ?>>485
83名無しでGO!:2006/08/06(日) 18:41:01 ID:UM4dU61A0
485の機器改造説は6年位前のある日本語サイトの記事が元になっているようだ。
確かその時の目的は、旧型を淘汰して増殖を続ける481に、性能を合わせることだった。
しかしその後、2002年に環状線が開通した時に485をそこに集結することにより、
使用区間が独立線区専用となって、他の形式と性能を合わせる必要がなくなった。
またこの時すでに485の最終製造から10年が経過していて、車両で最もコストのかかる下回りに
今さら費用を投入する意味合いも薄れてきた。
これらの理由から、2000年の機器更新記事はあくまでも当初のニュースに過ぎなかったものと考えられよう。
小生が昨年に見た時点では、そのような機器更新車は確認できなかった。
84名無しでGO!:2006/08/06(日) 23:11:11 ID:pr7Jba800
ドイツの路面電車ってこうやって敷設するのね。
ttp://berlinhbf.exblog.jp/i34/
8573:2006/08/07(月) 05:39:22 ID:+gny/X1k0
>>83
まああれこれ転属やらVVVF化やらあるいは一部機器の更新やら、
外観も一枚窓とかいろいろやってみたんだけど結局現行の必要最小限の改造にとどまった。
・電連取り付け
・運転台の480/481系仕様への改造(マスコンも交換)
・車外スピーカー/運転台マイク取り付け
・非常通報装置取り付け
485.2とか言っておいてこんだけかよ…。

で、5月のWM改正で環状線から撤退してS9メインで走ってる模様。S5とかS75にも時々来る。
環状線は481系に統一したようだ。一周60分にスピードアップしたせいかな。

>>77
全線が「行ってはいけないゾーン」に指定されてしまったくらいだからなw
東十字とか光山の駅前は出たら即殴られるとまで言われてしまった路線だ。
実際そこまで雰囲気悪いとは思わんが、まあ決して良くないのは確かだな。

480系乗るだけならS8もよく来るぞ。85にも走ってた気がするが見間違いかも知らん。
8673:2006/08/07(月) 05:40:44 ID:+gny/X1k0
あ、転属とかVVVFとかはあくまで計画段階で終わったものね。
87名無しでGO!:2006/08/07(月) 18:34:40 ID:grLyVy220
73様
で、結局480は何が問題だったのですか?
火災とか使用禁止とか色々言われたようだけど、94年まで製造されたVVVF車ですよね?
88名無しでGO!:2006/08/08(火) 00:50:24 ID:fLAG1Al50
知らん。まあS1/S2から追い出されたのは火災のあとのダイヤ改正で、わりと早い時期だった。
出火原因がよく分からんとかなんとか新聞にも書いてあった気がするんだが、結局なんだったんだろうな。
89名無しでGO!:2006/08/08(火) 01:41:52 ID:8W0eDtgZ0
>>87
では火災の風景。
駅はアンハルターBf。
車両は480-050、550、060

http://www.berliner-feuerwehr.com/914.html

よく、死者が出なかったものだ。
この直後、たまたまここを通ったんだが、駅は通過でした。


90名無しでGO!:2006/08/08(火) 18:40:29 ID:NrSth7C/0
凄い火災だね。30人避難して3人がガス中毒になった模様。
地下だし大邱の惨事を思い出すね。
それで事故車は3両とも廃車になったのかな?
91名無しでGO!:2006/08/09(水) 00:15:38 ID:oHgai+ux0
もちろん廃車。
92名無しでGO!:2006/08/09(水) 00:31:43 ID:8Ch6gord0
r
93名無しでGO!:2006/08/09(水) 01:03:59 ID:39ko7Vz00
>>90
大邱の経験を生かして運転手が避難させたとも。
まあなにせ大邱じゃ運転手が逃げた上にSIEMENSのオートロックのせいで(ry
94名無しでGO!:2006/08/09(水) 01:55:05 ID:anHpSvqC0
480ってSIEMENS製?
95名無しでGO!:2006/08/09(水) 02:20:04 ID:DHBtTbCn0
>>94
AEG、Siemens、Waggon Union製

Waggon Unionはベルリンの会社で、後にABBに合併→ADTranzとなり、
さらにスイスのStadler Rail社に売却されたそうな。
96名無しでGO!:2006/08/09(水) 03:08:13 ID:oHgai+ux0
480の情報を探していたら、こんなものハケーン。
http://www.berliner-verkehrsseiten.de/Download/Dokumente/S-Bahn/054_BR480_BVG.pdf


しかし、この色はベルリンに似合わない。
http://www.railfaneurope.net/pix/de/private/passenger/S-Bahn_Berlin/480/480501cs.jpg
97名無しでGO!:2006/08/09(水) 22:20:27 ID:sacJBYtH0
age
98名無しでGO!:2006/08/09(水) 23:43:57 ID:anHpSvqC0
>>96 Fieren Danke!
480系って乗った感じだと釣り掛け音に聞こえるけど、
10ページ目の台車の写真を見る限りでは、モーターは車輪に掛かってはいない。
むしろ配置がカルダンのようにも見える。
ただし、車輪に平行して内側にもう一枚内輪のようなものがあり、あれは何なんだ!?

99名無しでGO!:2006/08/10(木) 01:35:34 ID:BIf9Kxyr0
具体的にはカルダンとも釣り掛けともまた違う駆動部分を持っている。
多分内輪のようと表現したのは車軸側のギアに当たる部分。
釣りかけ音はいわばギアの音だから、保守状態によってはカルダン式であろうとも似たような音は出る。
(z.B. Tokyo Metro Serie 01)
100名無しでGO!:2006/08/10(木) 01:38:08 ID:YepJxnnw0
手許にあるSバーンの本に、480の台車の写真は載っているんだけど・・
ドイツ語、全くわからん・・・。
101名無しでGO!:2006/08/10(木) 02:02:22 ID:cadQmd4Y0
ドイツ語のまま書き込んで呉!
翻訳機で訳して日本語でレスするから。
ちなみにドイツ語で「駆動方式」に相当する言葉は、「Forichtung」。
ビッテ!!
102名無しでGO!:2006/08/10(木) 02:13:25 ID:YepJxnnw0
>>101
台車とモーターはわかったんだが・・・・。
480の専門書というワケではないから仕方がないのかも。
103名無しでGO!:2006/08/11(金) 01:44:44 ID:znOqSYaY0
>>90
Sバーン地下線最大の惨事は、第二次大戦末期の水没だと聞く。
爆弾が運河の底を破ったんだそうな。
ベルリン市街戦の真っ最中の出来事で、行政もマスコミも全く機能しない中で、何人死んだかさえわからないという。
104名無しでGO!:2006/08/11(金) 02:19:25 ID:Dcdh0fzJ0
>>103
ナチスが蘇連軍を阻むためワザと水を入れたってーのも映画か何かで見た覚えが。
あれはUバーンの方だったか?
105名無しでGO!:2006/08/11(金) 19:42:37 ID:hEMKh2KE0
ヒットラーはSバーン地下線に篭って自決したとか
106名無しでGO!:2006/08/11(金) 23:25:12 ID:Dcdh0fzJ0
>>105
ヒトラーの自決現場は地上だよ。
ブランデンブルク門〜ポツダム広場の中間から東側に貼ったあたり。
107名無しでGO!:2006/08/12(土) 14:06:23 ID:xEzZqH6w0
糞スレのはずがまともなドイツスレになってるwwwwwwwwww
108名無しでGO!:2006/08/12(土) 19:56:19 ID:vCODNhRi0
109名無しでGO!:2006/08/13(日) 04:33:43 ID:aBKj2bTr0
>>108
しかしStuff。
110名無しでGO!:2006/08/13(日) 08:16:49 ID:V8T82TXg0
オーバーヴェーゼルで写真を撮ろう。
ttp://www.geocities.jp/silkloadforest2704/DBObervesel1.jpg
111名無しでGO!:2006/08/15(火) 00:40:33 ID:ss3GMt690
ライン左岸線?
112名無しでGO!:2006/08/15(火) 11:20:24 ID:dQWO6Qoe0
>111
そうです。右岸線の貨物も撮れます。
113名無しでGO!:2006/08/16(水) 08:46:54 ID:92Xo7ib50
114名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:59:42 ID:EvkdqPTa0
とりあえず俺のID置いときますね
115名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:06:40 ID:EvkdqPTa0
すまんID変わるの知らんかった
こんにゃく鼻に詰めて窒息死してくる
116名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:18:56 ID:EvkdqPTa0
と思ったら2chブラウザの方だった・・・
なんかいろいろごめん・・・・
117名無しでGO!:2006/08/17(木) 23:54:15 ID:sX4DszrV0
>114-116
慌てるな、もちつけw
118名無しでGO!:2006/08/20(日) 03:24:15 ID:aEtgpXUn0
age
119名無しでGO!:2006/08/20(日) 12:08:40 ID:/4DT0xU40
>>107
確かに、スレタイだけ見ると糞スレ認定だが、
何故にこんなにまともなんだw
でもドイツスレではなく、ベルリンスレになりつつあるが。

久しぶりにベルリン行きたくなってきた・・・
120名無しでGO!:2006/08/20(日) 17:34:17 ID:y/9viX2U0
>>119
中央駅も出来たことですしねぇ。
121名無しでGO!:2006/08/22(火) 01:02:08 ID:Ci+RCljq0
やっぱベルリンってドイツの中でも歴史的にも
鉄道の成り立ちとしてもすごく特異な都市だから
鉄ヲタの興味を引きつけるんじゃないの?

漏れも他のドイツの都市なんか興味ないけどベルリンだけは何度行ってもいい。
122名無しでGO!:2006/08/22(火) 02:17:46 ID:oRdxQn830
ということで、ベルリンの鉄道の成り立ちをお勉強しませう。
http://www.beefland.de/berlin/
・・・ドイツ語だからよくわからん。翻訳サイトで英訳しても、もともと英語も得意じゃないし。
でも、これは必見
http://www.beefland.de/berlin/

>>121
路面電車ヲタには、ドイツ国中魅力のある町だらけだけどね。
一般鉄道でもフランクフルト周辺のごちゃごちゃした路線網はなにかと萌える。
123名無しでGO!:2006/08/22(火) 02:38:49 ID:oRdxQn830
アドレス間違った。これ↓
http://www.beefland.de/berlin/plan/gleisplan.pdf

124名無しでGO!:2006/08/22(火) 12:04:05 ID:UkV1qaHr0
S-Bahn Berlinの高架をお手本に作ってるからな、東京国電区間初期の高架は(設計者も一緒)
そのせいもあるのかどうなのかは知らんが、東京都心部とS-Bahn Berlinはどうも雰囲気が似ている気がする。
125名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:39:14 ID:/wKBynXW0
東駅−フリードリッヒ通り−中央駅−ツォー

品川−新橋−東京−御徒町

って感じだね。
126名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:15:45 ID:z1sQpQ2c0
>>125
てことは、漏れは毎日(今日も)東駅からS3に乗って帰っているわけだな orz
127名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:20:33 ID:NwM9bboj0
>>126
京急ユーザーか?
128名無しでGO!:2006/08/24(木) 00:30:05 ID:/zrzU71q0
てことはエルクナーは大船あたり?
129名無しでGO!:2006/08/24(木) 02:13:46 ID:9SEW5NRw0
小田原がフランクフルト(オーデル)で、静岡県東部がシュレージェン地方と考えると
丸く収まるような気も・・・・ん?
130名無しでGO!:2006/08/24(木) 21:04:26 ID:Ai1cOjXZ0
本当のところを言えば、そっち方向は新幹線もあるから、
マグデブルクやハノーファーが適切だったりして。
シュパンダウ=大船あたりで。

てことは、実はエルクナー=木更津だったりとかw
いや、それならシュトラウスベルク(ry
131名無しでGO!:2006/08/24(木) 21:06:23 ID:Ai1cOjXZ0
>>127
連投スマソ。
京急なら、S9とかのがお似合いかも>空港連絡
132名無しでGO!:2006/08/24(木) 21:47:43 ID:yFBZ7+xr0
S3のダーティーイメージにふさわしいのはどこだ?
やっぱ総武線?
133名無しでGO!:2006/08/25(金) 01:06:07 ID:H2SqIl5x0
>>132
常磐線だろ。

流山電鉄みたいな小さい電鉄も沿線にあるし。
134名無しでGO!:2006/08/26(土) 07:19:33 ID:OIoCPWTG0
どちらにせよ3とか5とかあの辺は常磐線や総武線っぽい。
7とか75のあたりは案外荒れてないという意味じゃ東武に近い。
シュパンダウは東急かw
9がKQっぽいかはさておき、S-Bahn Berlinカラーの京急車は違和感なさそうだw
135名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:36:51 ID:JfsenaerO
ポツダム=横浜
おらにえんぶるく=大宮
136名無しでGO!:2006/08/27(日) 00:32:16 ID:jrbQYpir0
ブランデンブルク=静岡
137名無しでGO!:2006/08/27(日) 00:37:06 ID:ilXzSa4l0
ゲルマンコ
138名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:24:56 ID:1G5FUe850
ベルリンの432はもういなくなったのか?
139名無しでGO!:2006/08/29(火) 22:26:43 ID:qXLKVri90
>>138
432?もしかして423かな?
あれってWC期間中の臨時運用だったかと思われ。
140名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:29:23 ID:ySpm5+hK0
もういなくなった。
ベルリンオリンピックでもやればまた来るかもなw
141名無しでGO!:2006/09/01(金) 00:53:56 ID:TISkb11M0
でも、ベルリンにはまったく似つかわしくない車両だったな。
Hbfで見かけてすげー違和感を感じた。
142名無しでGO!:2006/09/01(金) 22:23:59 ID:MJvuUQaj0
>>140
その頃には中央駅南北線経由の正式なSバーンができているだろう。
143名無しでGO!:2006/09/03(日) 01:06:49 ID:rvk9h9kN0
>>142
S1/2/25があるのにHbf経由は必要ないと思うが。
144名無しでGO!:2006/09/03(日) 02:17:20 ID:6ypn59Ex0
>>143
もともとの計画では、中央駅地下ホームにもSバーンが入ることになっているよ。
145名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:14:38 ID:TKbUykQ90
423ってフランクフルトやミュンヘンにいる新しい赤い電車?
146名無しでGO!:2006/09/04(月) 06:20:00 ID:CWlzlucT0
>>145
Ja!
147名無しでGO!:2006/09/04(月) 21:50:43 ID:CWlzlucT0
>>144
それってどういうルート?
148名無しでGO!:2006/09/04(月) 22:31:56 ID:ZQgGXaSW0
>>147
手許の本(2001年の案)では、

1)北のveltenから来る系統はゲズントブルンネン→中央駅が終点。
2)環状線の電車で環状運転しないもの
中央駅→西湊→西十字→ノイケルン→シェーネヴァイデ→シェーネフェルト

中央駅→ゲズントブルンネン→東十字→シェーネヴァイデ→スピントラースフェルト
149名無しでGO!:2006/09/04(月) 22:45:14 ID:CWlzlucT0
Hbf前後区間に第三軌条を敷設するんだろうか。
150名無しでGO!:2006/09/05(火) 00:07:41 ID:wJ9U+e6u0
いや、たしか今の中央駅地下って欠番になっているところがあって
そこにSとUが入るはず。
151名無しでGO!:2006/09/05(火) 19:26:16 ID:RBXJTIx/0
レアターって名前の方がよかったなー。
152名無しでGO!:2006/09/07(木) 00:32:00 ID:scP7MLI/0
>>150
ホームの問題ではなく前後の線路はどうなるの?
153名無しでGO!:2006/09/07(木) 01:38:35 ID:/0yRyhJY0
>>152
よく知らんけど、土地はたんまりあるんじゃないの?
戦前は3複線くらいだったわけだし。
154名無しでGO!:2006/09/07(木) 06:28:17 ID:scP7MLI/0
前後はトンネルなんだけど…
155名無しでGO!:2006/09/07(木) 20:51:43 ID:coL78YS70
>>154
蹴球世界杯の時に走った、ゲズントブルンネン〜中央駅〜南十字の系統がS21だったが、
その計画自体は戦前からあって、これを現代に合わせたものが実現する予定
ttp://www.berliner-verkehrsseiten.de/s-bahn/Strecken/Elektrifizierung/S_21/s_21.html

で、北側は
http://www.berliner-verkehrsseiten.de/Download/Dokumente/S-Bahn/041_Bauordungsplan_S21-Nord.pdf
こういう線形になる予定。

実際、googleのマップで見てみると、だいたいのことはわかる。
今のところは環状線の取り付け部分の構造体ができているだけ。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=&lr=&ie=UTF8&z=17&ll=52.538675,13.358903&spn=0.005051,0.010847&t=k&om=1
156名無しでGO!:2006/09/07(木) 21:07:44 ID:IG4GexfV0
昨年ICEに乗ってきた。
157名無しでGO!:2006/09/07(木) 21:34:32 ID:scP7MLI/0
>>155
サンクス。
やっとわかったよ。

ワールドカップの時は423の臨時S21がDBの長距離線をそのまんま走ってたけど、
マジのS21計画は長距離線とは別だけどHbfを通る新線を走るんだな。
Potsdamer Platzも既存のSのPotsdamer Platzに入ってくるとは…

でも、これHbfを通す以上に意味のある計画なんだろうか。
金のムダなような気がする。
Hbf周辺がにぎやかになるなんて何十年先だ?

M10とU5の延伸だけで十分だろう。
158名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:05:48 ID:bBm+1sWw0
>>155
おもろいサイト、サンクス。
色々興味深いですな。
159名無しでGO!:2006/09/08(金) 00:00:27 ID:HnfdSB840
すみません、今度ワルシャワから列車でベルリンへ入ろうと思うのですが、
電車賃はいくらぐらいかかるのでしょうか?
160名無しでGO!:2006/09/09(土) 13:03:55 ID:9f9rUFsY0
>>159
www.bahn.deでしらべろや。
161名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:43:23 ID:Z386p1iB0
>>159
ここに居る人たちは、別にDB窓口では働いてないのよ?
>>160が言うように、自分で検索サイトでも使って調べなさい。

あと言葉が分らないだとか面倒だからって、
買う気もないのに旅行代理店で聞かないでね。
代理店の人たちはお仕事をしているのよ。
フリーサービスじゃないんだから、聞くならお金を払いなさい。
162名無しでGO!:2006/09/11(月) 16:56:52 ID:L37iLy+t0
http://www.youtube.com/watch?v=ybDhM6Pe7K4
ドイツの列車って面白い編成だね。
http://www.youtube.com/watch?v=O_01ssHTMMQ
ICE3って新幹線に近い音がする。
http://www.youtube.com/watch?v=OTm6c1ZPaU4
↑新幹線。
http://www.youtube.com/watch?v=5Q745EG2A4g
↑TGV なんかピュンピュン言ってる。客車のせいかな?
163名無しでGO!:2006/09/12(火) 22:10:38 ID:13b+cKPO0
ペンテルツーグのICか
164名無しでGO!:2006/09/13(水) 13:29:07 ID:YMiHuaRU0
>>162
それ以外にも、同じポイントで撮影したものがあったよ。
ICも通っているから、在来線だろうね。見た目の線路規格が良いので
新線っぽく見えるけど。200〜220km/hくらいか?

http://www.youtube.com/watch?v=R-oUc4QWjDA&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=j5e6KovbOhU&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=FcNMJlKqAdg&mode=related&search=
165名無しでGO!:2006/09/14(木) 11:25:22 ID:ig++BiiL0
日本や東欧諸国に輸出されたドイツ製の蒸気機関車に関するデータ、資料を求めます。
166名無しでGO!:2006/09/16(土) 00:34:41 ID:yJ1GaKCL0
ベルリンのSバーンで廃止になった旧型電車、日本に輸出してビッテ!!
167名無しでGO!:2006/09/16(土) 10:03:11 ID:/FoftXHb0
>>166
たぶん日本ではなく、隣のチョソ(ry
168名無しでGO!:2006/09/17(日) 02:05:59 ID:eeFvby/e0
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/bhftafel.exe/dn?evaId=8070003&boardType=dep&time=00:00&productsDefault=1111101&start=yes

フランクフルト空港駅(長距離線)の時刻表。
かなり充実。同じ番線からの発車時間が重なっているのは、
定期と臨時の違いか?
169名無しでGO!:2006/09/17(日) 13:40:34 ID:Be5PdilQ0
>>168
重なっているのって、便名見ると同じ列車だよ。
日によって途中停車駅が違うのをそうやって書いてるだけ。
尤も、ICEなら併結列車があっても不思議は無いな。
170名無しでGO!:2006/09/17(日) 20:06:19 ID:eeFvby/e0
え? それじゃ、やっぱ定期でこんなにたくさんの列車が空港駅を
通っているんだ。
遠く、ブダペストまで行く便も日に1本あることに感動。
171わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/09/17(日) 20:54:29 ID:tCZ9Y+uE0
>>170
ん?そんな驚くことか?
1時間20本って、欧州では珍しくないよ。
長距離駅の写真、貼っておきます。
http://www.geocities.jp/yasummoya/europe05/FFMF/ffmf.htm
そういえば、空港駅スレって落ちてたんだな..

>>169
ここでだと、18:09のICE104とICE504が併結列車、ケルン分割。
172名無しでGO!:2006/09/18(月) 01:19:59 ID:vhM1If4j0
日本な上に行き止まりの名古屋でさえ毎時8本あるんだからとりたてて驚くほどの本数ではないと思われ。
173名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:59:36 ID:Ckjl+YOG0
いやいや、空港駅というカテゴリーに焦点を当てると、(日本に比して)本数多いな〜と。
都心と空港を単純往復するだけの日本の空港アクセスと比べちゃイカンか・・・。

新千歳が貫通式構造で、特急だけでなく地域間の普通列車(快速含む)も入って
くるような、ターミナルだったら(もちろん2面4線)・・・。

174名無しでGO!:2006/09/18(月) 17:35:24 ID:B3a6z6Ud0
比べるんだったらスキポールとかと比較してほしいのお。
175名無しでGO!:2006/09/18(月) 19:31:04 ID:Ckjl+YOG0
フランクフルト空港駅に相当する本数を持つ日本の空港駅が、羽田の
モノレール駅っていうのも寂しいのぉ〜
176名無しでGO!:2006/09/19(火) 00:40:41 ID:75E/OSs+0
郊外線を高速で走るLRTの映像が見たいですが、どこかにありますか?
例えば、ザール・ブリュッケンのDB乗り入れLRTなど。
177名無しでGO!:2006/09/20(水) 20:39:50 ID:fAD94u1J0
>>171
グッドジョブ。
駅舎構内は勿論のこと、見慣れていないからかもしれないが、ホームも
明るく開放感があって、日本の空港駅はおろか、どこのターミナル駅よりも
造りが瀟洒だよね。
178名無しでGO!:2006/09/22(金) 07:52:46 ID:FGDbNifjO
保守
179名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:15:55 ID:XH/CzM3u0
さっき、WBSで
ドイツリニアモータ実験線(トランスラビットか?)で事故があって、
18人が死傷って言ってたぞ。
180名無しでGO!:2006/09/23(土) 00:12:40 ID:EjxEHtTv0
ICEは3,4回に1回くらいは大幅に遅れるな。
ひどいのは、カールスーエからベルリンまで乗ったとき、知らない間に経由が
フランクフルトからハノーヴァーにかわって2時間ほど遅れてるしw
途中で降りるのじゃなくて良かったが。

ICやNZとか分煙不十分だし、とにかく最悪の鉄道会社。
181名無しでGO!:2006/09/23(土) 00:41:50 ID:nPX/GuvP0
182名無しでGO!:2006/09/23(土) 01:02:12 ID:+SmdygUt0

1 :卍 土井津 仁 卍 :2006/07/14(金) 19:08:58 ID:rdSV1v2o0
我々ドイツの鉄道は世界一ィィィィ!!!!!
183名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:02:52 ID:FevYLaxB0
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ( ´U_,`) イタリア人がデザイン
 ↓
 D ξ ・_>・) フランス人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り  <<いまここ
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する。
184名無しでGO!:2006/09/24(日) 07:16:11 ID:VZCLsflZ0
トランスラピッド(リニアモーター)事故のラーテンLathenも、ICE事故のオシュデも偶然だが同じニーダーザクセン州
185名無しでGO!:2006/09/24(日) 14:50:33 ID:8foAFUmt0
>>180
あんたこのスレ向いてないよ。
様々なことが全然わかっていっぽい。
186名無し野電車区 :2006/09/24(日) 22:38:10 ID:vycygy3E0
あの国の技術は優れているが、あまりにも精緻にこだわり過ぎて視野狭窄に陥りがちなのが玉に傷
ある面に於いては非常に優秀だが、それ以外はデリケートだったりする事もしばしば。
軽量化のあまり、強度とトラクションが不足したクルマもあったし、パワーを求めるあまり焼き付き、
オーバーヒートを起すエンジンもあった。その為の専用オイルも買わなければならない事も。
187名無しでGO!:2006/09/25(月) 00:43:23 ID:uFBAIBc/0
同じ完成度の高い車両と言っても、ドイツ的なのは201系、日本的なのは205系って感じかな。
188名無しでGO!:2006/09/26(火) 00:43:56 ID:imKLRrk90
ICE車内なんかにあるドイツ全土の路線図
(線路が赤線で記載されている、1枚もののやつ)
が欲しいのですが、どこに行けば入手できるのでしょうか?
189名無しでGO!:2006/09/26(火) 11:06:18 ID:GUHApbBX0
ジャーマンレールパスをJTBで買ったときに貰ったぞ。
今でも貰えるのか知らないけど。
190189:2006/09/26(火) 11:07:48 ID:GUHApbBX0
俺が貰ったのはドイツ語版だが、
友人は何故か英語版を持っていたなあ。
確か地球の歩き方旅プラザで貰ったと言っていたか?
191名無しでGO!:2006/09/26(火) 11:47:46 ID:mLh3qsHB0
おいらもジャーマンレールパス買ったときもらったけど、微妙に古かった(高速線の開通具合から見て数年前)

逆にそれがうれしかったりしたけどw
192188:2006/09/26(火) 15:47:39 ID:imKLRrk90
この路線図、ドイツでも入手できるのでしょうか?

Hbfの窓口なんかで、切符購入のついでに頼んだらもらえる(あるいは買える)代物?
193名無しでGO!:2006/09/29(金) 19:46:00 ID:GjIcse/y0
蒸気が定期で走ってるのって
今はハルツとバートドーベランだけ?
194名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:18:08 ID:5wu4+Ali0
>191
自分の部屋に貼付けて毎日眺めてるよ。
195わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/09/30(土) 01:38:04 ID:axPjXvGR0
49 23 27.47 N
11 11 17.86 E
GoogleEarthによるニュルンベルク新線の分岐位置。
ところで、この新線って、カッセルの一般型?それともケルンの電車型?
196名無しでGO!:2006/09/30(土) 10:56:35 ID:UqJ7tjhd0
>>193
あとドレスデン近くのレスニッツグルント、BVO、ツィッタウ、
ヴァイセリッツタール(水害以降区間運転?)、リューゲンくらいか。
オンシーズンならキームゼーもかな。
197名無しでGO!:2006/10/01(日) 07:43:38 ID:fxoojata0
>>196
結構あるもんだね。
198名無しでGO!:2006/10/02(月) 22:13:12 ID:yaugs7Y20
NHKでドイツの電車使って旅行する番組やってるぞ
199名無しでGO!:2006/10/02(月) 22:25:51 ID:joECcm4D0
関口うらやましい。
200名無しでGO!:2006/10/03(火) 06:12:36 ID:Ona+T8t80
>>199 最終回で事故で死ぬという落ちがあるんだよ
201わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/10/04(水) 00:29:45 ID:+1kMqK4D0
>>198-199
まぁ、あれは相当リサーチャーが事前調査しているのだろうな。
ドイツ旅行が初めてで、ウイズバーデンの水力鉄道だの、ハルツ狭軌鉄道だの、
鉄道に詳しいヲタ以外には思いつかないようなところを動いているし、
REを結構利用していたようなので、そこらも現地の一般人の感覚か。
202名無しでGO!:2006/10/05(木) 00:24:23 ID:Jt+HOBLE0
フランクフルト→マインツまでICEで行ったり、
マインツの乗り換えで迷ったりするのは、普通ではなく過剰演出かな。
203名無しでGO!:2006/10/05(木) 00:29:05 ID:qmu7vHKk0
多分、過剰演出だよ。
そもそも、ウィーズバーデン?までSバーン走っていたよね?
204名無しでGO!:2006/10/05(木) 12:14:39 ID:yCxPfUww0
>>202-203
DBのサイトの検索でザンクトゴアール→フランクフルト(hdf)の
検索をしたらRE マインツ乗り換え ICE が出てそれをプリント
したものを切符買う時に車掌に見せたらREの乗り換えを教えてくれた。
(その方が安いとかなんとか説明してくれた模様<ドイツ語はわからん)
205わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/10/05(木) 20:22:00 ID:38kD4Nha0
>>202-203
言われて気が付いたのだが、確かにFFMからWiesbadenまでSバーンあるわな。
で、DBサイトで朝の時間をひいてみたら、REとあわせて時間6本乗り換えなしである。
ありゃ、過剰演出だな。
206名無しでGO!:2006/10/05(木) 22:39:07 ID:g0oYsJ360
つーか、一番最初に乗りはぐったの421系だし
207名無しでGO!:2006/10/07(土) 07:29:18 ID:DCBBta0g0
保守
208名無しでGO!:2006/10/07(土) 10:21:56 ID:oqzZ1+Oo0
423に追い出される形で421もそのうちいなくなりそうだよな。
209名無しでGO!:2006/10/09(月) 18:22:11 ID:puqsyy8O0
保守
210名無しでGO!:2006/10/11(水) 05:07:05 ID:nhcmk7IC0
実はドイツでは420に乗った事がないんだよな…
唯一乗ったスウェーデンのは去年あぼんされてしまったらしい。
正直あのX60とかいうクソポンコツークよりよっぽどよかったのだが。
211名無しでGO!:2006/10/11(水) 19:38:28 ID:bfKlsLLM0
420なんてフランクフルトの空港から一番最初に乗る車両ではないのか?
212210:2006/10/12(木) 07:04:12 ID:N2z259zD0
私が空港から最初に乗るのはTXLですよ。その次が481か485だな。
213名無しでGO!:2006/10/12(木) 17:54:52 ID:SnCVBngi0
ベルリンしか行かないのかい?
まあベルリンも魅力的だが、他の都市も行けば良いのに・・・

Muencen でも Stuttgart でも空港から最初に乗るのは420だろ?
置き換えが進んでいるとはいえ、まだ420も走ってる。
214名無しでGO!:2006/10/12(木) 22:52:26 ID:tKwU9Wo+0
ミュンヘンやフランクフルトにいる「オリンピック電車」と呼ばれる在来車両、
モーター音が単音なのですが、あれは釣り掛け駆動なのでしょうか??
日本の釣り掛けよりかは速度に対する音程が高めなのですが…。
215名無しでGO!:2006/10/12(木) 23:08:32 ID:ja06Zaa50
俺も最近ドイツの空港ってテーゲルしか使わない。
216わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/10/12(木) 23:16:42 ID:Sh6PmZZk0
鉄ヲタの使うドイツの空港はやっぱりFRAでなくては...

まぁ、わだらんの撮った420の顔でも見てやってください。
http://www.geocities.jp/yasummoya/europe06/Stuttgart/stuttgart_db.htm
217名無しでGO!:2006/10/13(金) 01:47:32 ID:+dvx14Su0
>>213
友人がベルリンに住んでる縁で行くからね。
他の都市はもっぱらICEだなあ…。しかも隠れオタだからS BerlinとBVGばっかりだ…。
ベルリンから北欧旅行してきた時は南無阿弥陀エクスプレスすら乗らなかったよ…。
218age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/14(土) 02:44:22 ID:/JOYGfK70
>>201
多分地球の歩き方の別冊『ヨーロッパ鉄道の旅ドイツ編』は、
チェックしたんだろうなw。
219名無しでGO!:2006/10/14(土) 15:33:47 ID:W87+L5aD0
>>217
おお、漏れもベルリンに知り合いあり。
420系よりも485系の方が、遥かに乗った回数は多い。
ていうか、先日初めて423系に乗ったよ。
220名無しでGO!:2006/10/14(土) 22:10:40 ID:CBuaFRuV0
477>>>>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>>>>>>>>420
221名無しでGO!:2006/10/14(土) 23:43:35 ID:iKPaRtfr0
423系ってモーター音がキモチワルイ。
和音の重なり方が不協和音で聴いていて不安感に苛まれる上に、
音色が耳を劈くような不気味な音、音色も大きい。
ドイツ中で最も不快な電車だ。早く廃車にするかモーター交換しる!
222名無しでGO!:2006/10/15(日) 11:52:45 ID:XpJv9YKn0
リングバーンで一周してみたが、オストクロイツとヴェストクロイツの雰囲気の落差が激しいなぁ。

おまいら、423系を避けようとしたら、相当待たないと行かんのじゃないか?
223名無しでGO!:2006/10/15(日) 18:30:40 ID:Nlj9+Jbf0
東ベルリンのRingbahnの外の地域に1週間張り付いて
トラムの写真を撮りまくっていた私はもしかして
実はガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルしてなきゃいけなかったってことですかい?

S3沿線よりも私はBrandenburg an der Havelみたいな地方の方がヤバイと思った。
224名無しでGO!:2006/10/15(日) 20:15:16 ID:K+Oq/gqy0
>>221
BR423でBombardier製だっけ?
音はインバーターが作る波長に依存するから、
インバーターのソフトウェアを書き換えれば音も変えられるはずだが。


俺が最後にベルリンに行ったころはリンクはつながっておらず、
Westhafenが終点だった記憶が・・・2001年だったか?
225名無しでGO!:2006/10/15(日) 22:03:09 ID:sUa7MaNd0
>>223
ケペニックはガラが悪いとは、確かに言うな・・・。
226名無しでGO!:2006/10/15(日) 22:10:49 ID:Igru6DHn0
ベルリンのSバーン、微妙に色というか、塗り分けの違うのが混じってるね。
塗装変更中なのか? 落書きと広告ラッピング電車は別として。
227名無しでGO!:2006/10/16(月) 01:34:36 ID:Ajki6jiH0
>>219
パンクーヘンが多いなこのスレw
漏れもS-Bahnって行ったら481や485だなあ。
423がS-Bahnっていうのは逆になにか違う気がしてしまう。

>>225
S3は雰囲気はアレなのだが実際にアレなのはもっと郊外に行ったところ。
あと、ベルリン市内東部の雰囲気は中国人大杉のせいもあるかもしれん。
あれになれると逆にU-Bahn Schanhaiに乗った時に逆に懐かしくなる。
http://www.2427junction.com/chinashanghaitop.html
S7の西側でもたまにヤバい人が居てだいたいRに乗り換えていく。

>>226
窓枠とかね。
228名無しでGO!:2006/10/16(月) 03:10:48 ID:gfmqUyYA0
>>226-227
腰板の部分の赤の範囲が狭くて、裾の部分しか赤くない奴があるね。
229名無しでGO!:2006/10/16(月) 03:35:23 ID:FFpdNOfj0
>>227
んじゃ、87系統(SRS)とか88系統(ヴォルタースドルフ)とかって結構ヤバイのか???
漏れ、その2系統に1日中へばりついていたんだが・・・。

>市内東部
旧西ベルリンの東端(クロイツベルク)は、トルコ人地区ですな。
U1は「オリエントエクスプレス」なんて言われるし。
230名無しでGO!:2006/10/16(月) 03:36:30 ID:FFpdNOfj0
↑逆だった。>> 87と88
231名無しでGO!:2006/10/16(月) 23:29:30 ID:aUJceXA20
ベルリン480系は今どこを走っているのでしょう?
1990年代前半にかなりの両数を作られたはずなのだが。
232名無しでGO!:2006/10/16(月) 23:30:44 ID:aUJceXA20
ベルリン480系は今どこを走っているのでしょう?
1990年代前半にかなりの両数を作られたはずなのだが。
233名無しでGO!:2006/10/16(月) 23:56:24 ID:E37RA0td0
>>229
Woltersdorfは別に危ない雰囲気はなかったが。
単なる郊外の住宅街という感じで、豊かそうだったが。
234名無しでGO!:2006/10/17(火) 11:35:22 ID:lpFNhMuD0
>>229
クロイツベルク周辺でウロウロしていたら、
クソガキにヤパーナー!と連呼されて
雪を投げつけられた漏れが来ましたよ。

トラム68系統車内で、酒飲んだDQN連中と、
まさに一触即発という危機的状況もありました。
あれはさすがにちょっとヤバイと思った・・・

>>231
480系は、昨年の段階ではS46とかに使われていましたよ。
まさかS46に480系が入るなんて、10年前では考えられませんでした。
S46といえば485系でしょう・・・
235名無しでGO!:2006/10/17(火) 14:57:59 ID:ZaKoZSH+0
確かに Ring の40番台の系統はBR485がくる印象がある。
チョッパに釣り掛けって日本には無いからなあ。
236名無しでGO!:2006/10/17(火) 17:46:59 ID:Q5KreT+30
Woltersdorf周辺はいいんだけど、そこに至るまでがな・・・
実際ナチ共が黄人狩りとかやってるらしい。
237名無しでGO!:2006/10/17(火) 21:16:09 ID:03kW1oXYO
>>228
481に限れば1次車が黄色い部分が多い塗装で、それ以降が窓周り=黄・腰幕=赤のツートンらしい。

ベルリンSバーンの駅で売ってる模型の説明にそんなことが書いてあった。
間違った解読だったらスマン。


>>231
1ヶ月ほど前は平日のS3にたくさんいた。
休日は各線481だらけ。
238名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:24:57 ID:n+IaK4ed0
Asia Imbiss age
239名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:43:30 ID:mPISeZJI0
>>235
えっ!? 485って釣り掛けだったの?
4年前にベルリン市交通博物館の駆動方式のコーナーで係員に聞いた時には、
480と481は「ドルヒ」、485は「タトラ」って言っていたよ。
名前だけで意味は分からなかったけど。(私のドイツ語力の限界…!(>_<))
因みにドイツ語で駆動方式は、アントリープ・フォリヒトゥンク。
240名無しでGO!:2006/10/18(水) 00:13:25 ID:oSHOY6ep0
>>233-234
ということはSバーン(フランクフルト線)の南側・・・ケペニックがヤバイのね。
中央駅開業時の通り魔もケペニックの出身だったそうだし、
ベルリンで一番ガラが悪いと書いてあるサイトも多いし・・。

旧61系統に乗っってケペニックを横断し、シュエーネヴァイデまで行ったんだが
今思うとガクブルものだったんだな。

本当はベルリンのベニスと呼ばれるほど風光明媚なところらしいんだがねえ・・
241名無しでGO!:2006/10/18(水) 00:19:54 ID:h63Ne0OZ0
ケペニックはなんか城門ていうか、城の跡みたいなのがあるところ?
別にやばそうな雰囲気って感じなかったよ。
むしろ、トラムで言うと、北の方の集合住宅が集中しているエリアの方がヤバイと思った。
242名無しでGO!:2006/10/18(水) 01:22:29 ID:VWPdeKZh0
なんにせよ危ないか危なくないかで言えば東側とクロイツベルク、ノイケルンはヤバいとしか言えない。
ヤバくないとは口が裂けても言えない。無論即死する訳でもないが。
243名無しでGO!:2006/10/18(水) 01:34:11 ID:h63Ne0OZ0
俺、クロイツベルクの安宿Hotel Transitに泊まってたよ。
知らないってことは幸せだったんだな。

後々宿を取るならトラムに近いプレンツラウアーベルクの方がよかったと思ったけど。
244名無しでGO!:2006/10/18(水) 10:06:54 ID:eB2khwz/0
これ言っちゃうと身もふたもないが、結局は運だろうなぁ。

漏れ、ちょっとだけ語学留学してたんだが、
その寄宿舎は思いっきりケーぺニック区だった。
でも命に関わることまでにはならなかったな。
細かいことはいくらでもあったけどね。

ところが同じ学校の学生はネオナチに襲われて、
暴行を受けて湖へ突き落とされて命からがら逃げ出したらしい。
冬だったらマジで命がなかったかもしれない。

その湖、>>240が言うように非常に美しく、
とてもそんな殺伐とした印象は受けないんだけどね・・・
元々ベルリン市内のリゾート地みたいな場所だし。
245名無しでGO!:2006/10/18(水) 12:45:11 ID:SR+b6Xv6O
>>239
チョッパで釣り掛け、VVVFで釣り掛けなど色々あるよ。
246名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:10:22 ID:TWInzyUg0
>>245
ドイツで言うと何系がそれに該当するの?
247名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:37:19 ID:MeqnoDzh0
ドイツ!ドイツ!ドイツドイツジャーマン!!!とかけて
阪神の金本選手と説く
その心は

超兄貴!!
248名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:43:05 ID:VWPdeKZh0
>>244
あとこういうことを言うのもアレだが結局は個人個人の雰囲気によるところもある。
249名無しでGO!:2006/10/20(金) 01:22:28 ID:Gb8ohnFO0
知らない人に道を尋ねられやすい体質ってのもあるくらいだし
選別基準はあるだろね、無差別殺人犯とかじゃない限り。
250名無しでGO!:2006/10/20(金) 15:00:44 ID:mcEIIqfs0
Begrüßen Sie zum Anschlagtafelsystem Überseegleises.
251名無しでGO!:2006/10/21(土) 00:04:49 ID:OfcKbK5S0
480に関しては、上のほうにパンフへのリンクがあるよん。
252名無しでGO!:2006/10/22(日) 07:47:26 ID:uM5JGAFL0
age
253名無しでGO!:2006/10/22(日) 20:15:39 ID:tROF9q8q0
いよいよアンハルター、ポツダマーの跡地整備がはじまるそうだ。
254名無しでGO!:2006/10/22(日) 20:18:14 ID:ygYMBJbpO
クラフトワーク TEE
255名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:22:27 ID:uM5JGAFL0
アンハルター地上駅を復活させろ!
256名無しでGO!:2006/10/23(月) 21:28:17 ID:VxZkRrZa0
なんか公園が出来るとかいう話は聞いたが
257名無しでGO!:2006/10/24(火) 10:23:21 ID:SFMEJYEn0
アンハルター、ポツダマーに何ができるの?
また都市再開発?
258名無しでGO!:2006/10/24(火) 21:26:17 ID:SFMEJYEn0
アンハルター・ポツダマー跡地には何ができるの?
また都市再開発?
259名無しでGO!:2006/10/24(火) 22:19:20 ID:nMlvlzJY0
ttp://berlinhbf.exblog.jp/i43/
ここ参照。

>>257-258
すごい時差
260ドイツ人、やっぱおかしいよ:2006/10/25(水) 20:25:29 ID:t2JLl+7v0
【ドイツ】アフガニスタン人の“頭蓋骨”掲げ、駐留ドイツ兵が記念撮影…大衆紙ビルト掲載で、大問題に(映像あり)[1025]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161775052/l50
261名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:49:40 ID:Q5eHjW9m0
ポツダマープラッツは既に再開発されて高層ビル立ってるじゃん。
262名無しでGO!:2006/10/27(金) 16:32:25 ID:gAWcY+eH0
423形=大都市近郊のSバーン用電車
425形=都市間RB・RE用電車
でおk?

あと420形は名鉄5300系のような音がするな。音がかすれるところとかw
263名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:54:47 ID:VPcCnt0c0
>>262
420系は釣り掛け音に聴こえるが、実際は違うのか?
264名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:33:56 ID:j3dKenLI0
俺も釣りかけに聞こえた。
265名無しでGO!:2006/10/29(日) 10:24:28 ID:Bf1u5Aan0
480系も釣り掛け音に聴こえる。481はチト微妙。
ヴァンゼー駅でSの車掌に駆動方式を訪ねたら「480 und 481 ist genau.」だって。
266名無しでGO!:2006/10/30(月) 00:55:23 ID:sxC3wfhG0
481系は加減速時はまるで日本の電車みたいなんだが、惰行中の音は明らかにカルダンと違う。
とはいっても釣り掛けっぽいと感じる音じゃないけどね
267名無しでGO!:2006/10/30(月) 02:11:37 ID:rhtbvH2v0
481のモーター音は、つくば科学博覧会の会場内を走る高架モノレールの音に似ている。
268名無しでGO!:2006/11/01(水) 01:10:03 ID:xwfn+G6y0
>>267
誰がそんなの覚えてるんだ。
269名無しでGO!
もう30年近く前だけど、当時「レールガイ」という鉄道雑誌があって、
そこで東京駅の近くにある「ゼロイチ」というドイツ鉄道ファンの方の
経営する喫茶店の事が載っていたんですが、この店ってまだあるのかな?