1 :
初代スレの1 :
2006/07/11(火) 22:25:21 ID:qqkVchyv0 名古屋鉄道の模型のことなら何でもOK! 2000系4両(グリマ)発売予定! 7700/7300(クロポ)発売間近! 8800系(トミー)の3両再販も近い(らしい)! 3700系列各種?3550系?なまず?色々噂はあるが(リトルジャパン)も 予定は未定なれどラインナップに加われるか? プラ以外にもキハ10(マスターピース)やHL車各種(銘わーくす) とまさに百花繚乱! 今、名古屋鉄道が熱い! もちろんフルスクラッチから小加工、模型資料うpと名古屋鉄道の模型に関することならなんでも語ってちょ!
2 :
初代スレの1 :2006/07/11(火) 22:26:08 ID:qqkVchyv0
3 :
名無しでGO! :2006/07/11(火) 23:30:41 ID:NiGXI3tD0
名鉄の車両が製品化されたのをまとめてみた。 ◆TOMIX <完成品> 8800系 7000系(白帯有/無) ◆GM <完成品>2000系 2200系 1000系(予定) ◆クロスポイント<未塗装一体ボデーキット>3100系 7300系(予定)7700系(予定) <未塗装金属キット>3880形 3790形 ◆モデモ<完成品>510形 750形(予定) ◆マイクロエース<完成品>3400系(赤/緑)キハ8000系(たかやま/北アルプス) ◆トミーテック<完成品>デキ100形(ゼブラ有/無) ◆リトルジャパン<未塗装板キット>3800系 ◆アルナイン<未塗装金属キット/金属完成品>3730形 ◆岩橋商会<未塗装金属キット> 1000系 1200系(A編成/B編成) 1800系 ALグループ…3900形 3850形 3600形 3500形 3550形 3800形(4種) 510形 600形 750形 ◆東京堂<未塗装レジンキット> 7300系 1000系 7700系(予定)LE30形(予定) 間違っていたら訂正を
4 :
初代スレの1 :2006/07/11(火) 23:44:31 ID:qqkVchyv0
ぐはっ モデモの750のことすっかり忘れてました。スマソ
>>3 とりあえず
GMの板キットで5500(3880)
モデモのモ520
が抜けてる。あと最後のメーカーは不要。
5 :
名無しでGO! :2006/07/11(火) 23:54:35 ID:Q6voJd6F0
>>1 乙
>>3 追加でGM板キット5500
ガレージメーカーまで入れると
銘わぁくす…3700系列、瀬戸線900-2300、800、750、560(予定)
ペアーハンズ…3400(2連、4連)、510、520、デキ300
キングスホビー…800、850、デキ400
でんしゃくらぶ…キハ8000、キハ8500(予定)
しかしこれだけ出ていて主力の6Rが製品化されてないってのもある意味凄いな。
6 :
名無しでGO! :2006/07/11(火) 23:58:34 ID:MZcI9+Kn0
>>1 スレ立て乙であります。
ところで16番はスレ違いなのでありますか?
7 :
名無しでGO! :2006/07/12(水) 00:19:32 ID:zlw3PmfGO
糖尿を製品として認めたくない…が しょうがねぇな…
8 :
名無しでGO! :2006/07/12(水) 00:52:55 ID:GVeVM3wD0
>>3 >>5 更に追加しておく
銘わぁくす・・・3560+2836、3800系、揖斐谷汲線の180形(旧琴平急行)
岩橋・・・570形
キングスホビー・・・ホム100
GM・・・板キットで3880系(東急3000系キット)
さくらエンターテインメント・・・愛電3300形
入手困難なのも含めるとこれだけ追加可能。
9 :
名無しでGO! :2006/07/12(水) 00:53:56 ID:dF5tO7EL0
>>5 追加 キングスホビー…ホム100
ジーエムストアーオンラインドットコムからの内容。
名鉄7700系2両編成セット 2006年7月中旬〜下旬発売予定
1973年、パノラマカー7000系の一般運転台形として登場した7700系の一体成形ボディキット。
車体・性能は7000系と同様ですが、分割・併結を考慮した貫通型の前面が特徴です。
特急を中心に運用されたころの白帯を配した往年の姿や、赤色一色の姿に仕上げるなど
お好みでお楽しみいただけます。
製品は未塗装プラ製一体成形ボディ・はめ込みガラス採用、先頭車2両編成セット。
台車(東武ミンデン)・動力ユニット18m級(東武ミンデン・ストアーオリジナル品)、パンタグラフPT43別売。
専用ステッカー付属。車番インレタ・白帯インレタや手すりパーツなどグレードアップパーツも各種発売予定。
10 :
名無しでGO! :2006/07/12(水) 00:57:35 ID:dF5tO7EL0
>>8 ホム100の追加ダブった…
>>9 の続き
名鉄7300系タイプ2両編成セット 2006年8月上旬〜中旬発売予定
1971年に誕生した名鉄7300系の一体成形ボディキット。
7700系のボディをベースに前面部分を設計変更した製品ですので、
基本的な製品仕様は7700系キットに準じたものとなります。
名鉄時代の往年の姿の再現や、譲渡先の豊橋鉄道に仕上げるなどお好みでお楽しみいただけます。
製品は未塗装プラ製一体成形ボディ・はめ込みガラス採用、先頭車2両編成セット。
台車(日車D型京急用または伊豆急TSグレー)・動力ユニット18m級
(日車D型京急用または伊豆急TSグレー・ストアーオリジナル品)、パンタグラフPT43別売。
専用ステッカー付属。車番インレタや手すりパーツなどグレードアップパーツも各種発売予定。
11 :
名無しでGO! :2006/07/12(水) 07:58:07 ID:rE9dpskB0
12 :
名無しでGO! :2006/07/12(水) 09:40:15 ID:nB2Y3QaU0
おお!gj!
13 :
名無しでGO! :2006/07/12(水) 09:42:36 ID:fgigbzpY0
>>3 >>5 >>9 マニアックだが
モリタ:ト1
ペアハンも東武の凸ガマが台車を振りかえるとまんまデキ600になる奴がある
>>5 >しかしこれだけ出ていて主力の6Rが製品化されてないってのもある意味凄いな。
今の主力は3Rの気がするが。 銀電でんかねー
万人受けするP/SR 若い人向け3Rから外堀が埋まっていく予感。
板キットが衰退期に向かう昨今 下手にバリエのある6Rはヒジョーにきびしいんじゃないかな?
昔の阪急・阪神通勤車タイプを出していた頃のGMならおいしいネタだったんだろうけどね
>>11 いいねー ヘッドライトは別パーツなんだ。2セットいこうかなー
このクオリティで5500(中間車必須)をやってほしい
14 :
名無しでGO! :2006/07/12(水) 13:51:49 ID:lZ2eOt9W0
>>6 別にこのスレでいっこう構わないけど今はNが新製品ラッシュ真っ只中だから、
肩身は狭いのは我慢していただくほかないかと・・・。
老舗・谷川製作所とか日射梅とか、ネタには事欠かないけどね。
15 :
名無しでGO! :2006/07/12(水) 14:47:02 ID:SZvqbzT80
しかしこれだけ出ていて主色のスカーレットが製品化されないってのもある意味凄いな。
16 :
名無しでGO! :2006/07/12(水) 17:11:44 ID:xwJ7BoPD0
5500はリトルジャパンがやるとかどうとか言ってなかったっけ?
17 :
名無しでGO! :2006/07/12(水) 17:15:20 ID:lZ2eOt9W0
>>16 リトルじゃいつになるか分かったもんじゃない
18 :
名無しでGO! :2006/07/12(水) 17:17:00 ID:Xsomnqup0
19 :
名無しでGO! :2006/07/12(水) 22:59:36 ID:fk3F/frG0
>>11 種別板受けは出来れば別パーツがよかったかな??
白帯にしたときに処理が面倒・・・。
20 :
名無しでGO! :2006/07/13(木) 08:17:19 ID:eE5dBqIT0
>>19 種別受けは、エッチングパーツにも収録されるようだから、削ってしまっても良いかもね。
21 :
名無しでGO! :2006/07/13(木) 20:16:25 ID:Ah1746XC0
>>11 なんかフロント手すりの表現が糖尿7300みたいだで欝
こんなんだったらいっその事無い方がよいのでは?
手すりパーツも出ることだし削るのもめんど臭い・・。
穴開けガイドのがよっぽどありがたいと思うのは
ワシだけか?
22 :
名無しでGO! :2006/07/13(木) 21:03:52 ID:55iN7/rlO
>>18 発売出来る見込も無いのに予告だけするのは手糞土と同じ。
手掛けたい気持だけなら発表すべきではないし、そんなのオレにも出来る。
23 :
名無しでGO! :2006/07/13(木) 21:30:08 ID:V1HlS67AO
トレジャの5500って 何年越しの話しやねん
24 :
名無しでGO! :2006/07/13(木) 22:37:04 ID:XOzI9UIt0
7700、何両買う? 俺は2両で、帯ナシに仕立てようと思う
25 :
名無しでGO! :2006/07/13(木) 23:10:20 ID:vWfDYz0l0
>>24 とりあえず白帯の有無で2編成の予定
改造で6000系の初期車や7100系も作れそうなので
いずれ、もう1,2セット買うかも
26 :
名無しでGO! :2006/07/13(木) 23:27:09 ID:Yv2eukXCO
俺はトリアーエズ1セット 白帯無しで猿投とか碧南って行き先だけ出してる姿が好きなんで、その様にしようかと
27 :
名無しでGO! :2006/07/14(金) 00:04:59 ID:hAbPmhn8O
7100はともかく6000初期は手間ばかりかかりそうな悪寒
28 :
名無しでGO! :2006/07/14(金) 01:46:22 ID:3bNBK+ht0
俺は白帯と帯無し、7100で最低3セットは購入予定。 しかし、帯無しと7100の中間車はどうしよう…
29 :
名無しでGO! :2006/07/14(金) 07:37:08 ID:7fU2TCCZO
白帯で一セット。7000と併結してもいいし、ニ連の西尾行きもいいな。 Nの緑サボってあったっけ?
30 :
名無しでGO! :2006/07/14(金) 08:03:20 ID:klqbh5v80
GMの5500系との連結運転もよさそうだ。
31 :
名無し電車区 :2006/07/14(金) 14:40:29 ID:X7xt+UcK0
>>幅は富あわせだったら、バランスがダミー=リニュキボンヌ
32 :
名無しでGO! :2006/07/14(金) 15:21:08 ID:DbNQQ1//0
白帯4連がやりたいから2セット購入予定。 できれば何とかして5300あたりを作って、 1200登場以前の一部指定席特急編成をやりたいところ。
33 :
名無しでGO! :2006/07/14(金) 17:07:27 ID:Z/sS/cAa0
8編成分買います。 7703Fもきっちり再現します。 多分
34 :
名無しでGO! :2006/07/14(金) 17:16:33 ID:0G4zB3740
7300は「タイプ」みたいだけど前面以外にどこが違うのか?
35 :
名無しでGO! :2006/07/14(金) 19:09:36 ID:+es7w/LrO
36 :
名無しでGO! :2006/07/14(金) 21:06:40 ID:jQR8BF540
7300形を豊橋にする方、FS36は何を流用しますか? 伊豆急TSは全く論外なので。 TH700あたりはどうだろうかと思うのですが、いかがでしょう? 3100にしろ、7700にしろ、7300にしろ、2連だけ作られてもな。 基本になる4連、6連もほしい。 3500とか、7700中間車、7300中間車、5500リニューアル、5700などの併結相手も期待してますよ。 普通列車の基幹、6000系もほしいな。
37 :
名無しでGO! :2006/07/14(金) 22:15:22 ID:V/dvEb8c0
>>35 不正解
車端部の側窓が7700の方が小さい(240mm)
乗務員扉から側窓までの長さ(160mm違い)
あとは重箱の隅つつくようなネタのなので省略
>>37 GM7700系の出来次第だね。
P車中間で代用できるか出来ないかで大きくかわりそうだし。
中間車代用可なら7300系はM車の足回り交換で何とかなりそうだし。
いまシンナープールにつけたまま放置の中間2両あるから赤く塗って7700にするか
7300にするか選択検討中。
台車はトミックスのものを使う予定(7700系)
38 :
名無しでGO! :2006/07/14(金) 23:27:12 ID:DQPnT57w0
中間車は先頭車のニコイチで作れそうだな。
39 :
名無しでGO! :2006/07/14(金) 23:34:44 ID:klqbh5v80
いつ発売だろう…。
40 :
名無しでGO! :2006/07/14(金) 23:49:56 ID:EoHE2AqM0
>>36 俺はFS106で代用予定。
DT20も考えたが、グレー成型がない。
ずばりそのものの蟻FS36は、出来以前に分配パーツがないし。
やはり、吊掛駆動の台車でないと、7300系らしさが出ない気がする。
>>37 富7000系の中間車代用や併結は、スカーレットの色あいも気になる…
7700系に合わせ、富7000系の塗り替えも検討中。
俺も台車は富のFS335BかFS384にするけど、M車化をどうするかで悩むところ。
>>38 中間車や7100系への改造となると、あの連続窓の切り継ぎが難しい…
41 :
名無しでGO! :2006/07/15(土) 00:36:47 ID:Wm2fEtzzO
今度出る鉄コレ三弾の小田急台車でお茶を濁すよ。伊豆急なんぞの数億倍マシだし
42 :
名無しでGO! :2006/07/15(土) 00:38:01 ID:lyaSzo+00
>>38 中間車は富で流用できるよう違和感がないよう仕上げたって、店頭で聞いた。
サンプルを見ると作風はハッキリ異なるが、富パノと大きさは違和感がない感じ。
>>39 7月20日頃発売らしい。
ちなみに俺は2セット購入予定。白帯4連で弥富碧南急行にするつもり。
43 :
37 :2006/07/15(土) 00:41:56 ID:ic5pbrsf0
>>40 富7000は1次車用にするため側面の座席指定表示機を削って再塗装。
屋根は5500系を狭くするとか。
どういう方法で塗装するのかわからないけど中間に製品と自作を挟むということをしなければ
特に気にすることはないと思う
富パノラマDX2本購入。
GM・分売でP豊橋寄り床下購入
DX6連化で捻出した動力を7700に使う
ってのはどうよ?(だれかやってたね)
それよりも3780出して欲しい(本命は屋根のパーツね)
44 :
名無しでGO! :2006/07/15(土) 04:52:19 ID:bwDPEcwa0
正直、名鉄は詳しくないけど、瀬戸線で走ってるヤツが良かったな
45 :
名無しでGO! :2006/07/15(土) 07:13:06 ID:FbZHcs2g0
3780のクーラーは別売りでほしいな。 7000の中期車に改造できるし。
46 :
名無しでGO! :2006/07/15(土) 11:47:43 ID:coypTONQ0
マイクソから300がでたらどうする?
47 :
名無しでGO! :2006/07/15(土) 11:53:17 ID:m+ctS65pO
48 :
名無しでGO! :2006/07/15(土) 11:55:33 ID:Wm2fEtzzO
あんなバリエーションの組めない車両を有井が出す訳無い
49 :
名無しでGO! :2006/07/15(土) 21:22:37 ID:mKumdVka0
爺、1600も出さないかな〜と、思う今日この頃。
50 :
名無しでGO! :2006/07/15(土) 21:56:03 ID:WPxDQKiAO
1600って存在感薄くない?
51 :
名無しでGO! :2006/07/15(土) 23:00:42 ID:qGgC4ipv0
クロポの名鉄攻勢は、多分、 色塗りが簡単だからじゃないかと…
52 :
名無しでGO! :2006/07/16(日) 00:53:12 ID:n4zSXRUL0
迷惑巣から7300の発売予定がホムペに載ってるが 予価は3000円と・・・。
53 :
名無しでGO! :2006/07/16(日) 03:05:28 ID:VjO3jfvvO
>>52 昔出してた前面パーツじゃなくて、ちゃんとした車輛キット出すの?
54 :
名無しでGO! :2006/07/16(日) 21:13:09 ID:3xAfhu710
迷惑巣の7300ってどうせ金属だろ。 良くて前面ロストワックスってとこだろ。 それにしては3000円は安いな、 あそこは地元だでGMのよりは出来が期待出来そうだなぁ 買うのどうしよう・・・
55 :
名無しでGO! :2006/07/16(日) 21:15:39 ID:3xAfhu710
連投すまん 迷惑巣の中の人が萬で7/30に孤独コミケやるらしいから 突撃してみる!
56 :
名無しでGO! :2006/07/16(日) 21:36:06 ID:CHyN/2Jm0
銘わーくすに期待していること! キロ28の窓サッシパーツの再販!!! いやマジで。 そういや今日、グリマ大須行ったら7300のテストショットあったよ。 なかなかの出来で、タイプと言われなければ気づかないと思う あとポスターの説明で 30両全車が豊橋鉄道に〜 という記述があるが トップナンバー編成の中間2両はモ812と一緒に名電築港であぼーんされているんですが (その発生品のFS36がいもむしに回されている) 7700は色付いたのがあったけど ライト周りの銀が銀そのままでとても下品な感じを受けた。 もう少し落ち着かせたほうが吉。
57 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 00:18:02 ID:W6jbO8fnO
保守
58 :
名無し機関区 :2006/07/18(火) 00:45:07 ID:jW/KkmsnO
銘わーくすでもどこでもいいからFS36出しやがれ!!!!
59 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 03:00:20 ID:F9w4UvVoO
60 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 03:38:22 ID:i+EPKLH3O
ところで、6000系5次車以降の各系列の貫通顔は4次車までと比べて前面方向幕が 屋根上に出っ張ってるけどこれは方向幕が大きくなったの?それとも屋根Rが浅くなったの?
61 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 09:22:34 ID:kIlhZL9q0
62 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 12:41:15 ID:I1xyVSLj0
63 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 14:24:14 ID:hzW/eXedO
銘わぁくすは組み立て見本の出来映えが… 名鉄でもマイナー車を多く出してくれるのは好感が持てるのだが。
64 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 21:03:02 ID:gKA1PFsG0
銘のどこに載ってた?>7300 3700なら出てたけど・・・orz
65 :
60 :2006/07/18(火) 21:22:02 ID:i+EPKLH3O
>>61 >>62 ありがとうございます。
やはり方向幕が拡大されてたんですね。
66 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 22:16:55 ID:85tWA25S0
>64 ホームページの製品一覧の中に、しっかり記載されている。 予定品3000円となっている。
67 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 22:20:42 ID:ZtQXJNg90
漏れもちょっと気になったので6000系4次車と5次車の顔を見比べてみたけど、 4次車と5次車では方向幕の大きさは同じなのに5次車のほうが出っ張っていて 屋根Rも若干浅く感じるのは屋根正面の雨樋が低い位置にまで下がってるので 錯覚でそう見えると言うことでおk?
68 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 22:20:53 ID:2ia10gA60
69 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 22:34:08 ID:I1xyVSLj0
70 :
名無しでGO! :2006/07/18(火) 22:38:59 ID:I1xyVSLj0
71 :
名無しでGO! :2006/07/19(水) 16:03:51 ID:ESZ5wNzk0
多分自分の趣味で値段付けてて、利益は度外視してるんだろ>銘わぁくす まぁ、俺は黒歩の大人しく買っとくよ。 マイナーメーカースレを見てる限り、出るかどうかも判らんしな。 唯一恐れているのは、 銘のを待つからタイプの黒歩買わね、って奴が予想外に多かった →黒歩の売行きがいまいちで7300以降の商品化にブレーキがかかる という流れになることだが、そこまで銘にインパクト無いかw
72 :
名無しでGO! :2006/07/19(水) 17:30:55 ID:5WsoPkG60
明日発売?
73 :
大下 :2006/07/19(水) 19:47:04 ID:pfT3G2pDO
ま、どっちにせよ尿以上のものが双方から出そうだからそれでいいや。 出来がいいほうを買い支えてやるから5700まで突っ走ってくれや
74 :
名無しでGO! :2006/07/19(水) 20:04:59 ID:5WsoPkG60
大下は死ね
75 :
名無しでGO! :2006/07/19(水) 22:29:15 ID:OyEWtgyI0
小田急2200・2220の台車(FS316)を使えば、5300系も製品化可能だよな?
76 :
名無しでGO! :2006/07/19(水) 23:25:48 ID:DtztU0zI0
いよいよ明日発売だ〜
77 :
名無しでGO! :2006/07/19(水) 23:27:26 ID:0BtA39N40
なにが明日発売?
78 :
名無しでGO! :2006/07/19(水) 23:33:35 ID:5WsoPkG60
79 :
名無しでGO! :2006/07/20(木) 15:44:05 ID:VGHeBNJHO
予定どおり7700発売上ゲ
80 :
名無しでGO! :2006/07/20(木) 20:55:56 ID:tH9fcymV0
>>51 その塗装なんですが、よく話題にも出るけど、
何使ってますか?西武レッドだと暗い気がするんですが。
グレー成型ボディーに直接塗ったことがそうさせたのだろうか?
81 :
名無しでGO! :2006/07/20(木) 21:00:46 ID:APsSFVk00
やっぱり白か明灰白色を下地にしないと暗くなりません。 GM7700の箱、白帯仕様とノーマルの2種類あるから なんか違うのかと2種類買ったら、中身はおんなじ。 緑サボがついているのがうれしい。
82 :
名無しでGO! :2006/07/20(木) 21:23:12 ID:VjFiki+e0
色々な写真見てると7000、7700とも一般車より白帯車の方が 赤色が僅かに暗い色調に感じるだけど眼の錯覚かな? ところで皆さん車体色には何使いますか? やっぱり手軽に西武レッド?
83 :
名無しでGO! :2006/07/20(木) 21:26:02 ID:APsSFVk00
モンザレッドと西武を1:1で混ぜてる。
84 :
名無しでGO! :2006/07/20(木) 21:42:30 ID:vbCTV7Y70
85 :
名無しでGO! :2006/07/20(木) 21:44:43 ID:ba9Fq4x00
自分はエアブラシもってないので西武レッドを缶塗り
86 :
名無しでGO! :2006/07/20(木) 22:31:24 ID:6Mbtz1gc0
>>84 マッハの塗料ってプラに塗れるのか?
俺は店でプラを侵すから使えないと聞いたが。
87 :
名無しでGO! :2006/07/20(木) 23:23:00 ID:gRDYup3IO
折れは京急赤か西部赤を吹いてから 仕上げにモンザを吹く 因みに缶スプレーで GMストアで、通販予約分の決済をして、何気なく画面を見てたら 京急流用の足周りで台車パック2両・4両・6両と・・ バラ売りしない気かな? 座席とか3扉用だから動力以外は富流用するつもりだが。。。 エッチング部品とかデカール類はいつになるのかな? 物届いても生殺し状態
88 :
名無しでGO! :2006/07/20(木) 23:38:52 ID:RqhQIB0B0
グンゼのキャラクターレッドはどう?
89 :
名無しでGO! :2006/07/21(金) 02:10:16 ID:azCwwdKP0
>>88 結構朱色が強いよ。
自分はモンザレッド+キャラクターレッド+特色327で調合 (。・_・。)ノ
90 :
名無しでGO! :2006/07/22(土) 01:43:30 ID:qWH9rD7TO
上ゲ
91 :
名無し機関区 :2006/07/22(土) 10:04:38 ID:7IWP8xObO
名鉄スカーレット出せ! FS36出せ! 電連付きTN出せ! ふざけんじゃねーぞ
92 :
名無しでGO! :2006/07/22(土) 10:28:06 ID:gTRG+xRWO
7700出たのに意外と伸びないね…
93 :
名無しでGO! :2006/07/22(土) 10:41:06 ID:uqsXED0Z0
>>92 出たと言っても黒歩=爺だし、未完成品だし、高石、台車とかも買っていると・・・・ やってらんないし。
94 :
名無しでGO! :2006/07/22(土) 12:22:43 ID:yPvZ3XsL0
つまり完成品厨が多いってこった。 とかいいつつ忙しくて買いに行ってないが、来週中には必ず買いに行こう。
95 :
名無しでGO! :2006/07/22(土) 13:38:13 ID:bjNefX9nO
>>91 うるせーバカだまれ
テメーが意見するなんざ100年はぇーんだ
少しはその足りないアタマ使え
96 :
名無しでGO! :2006/07/22(土) 14:12:02 ID:/ElywyDa0
7700買ってきたよ。 パノとどうやって連結させようか思案中。 なかなか難しそうだね。
97 :
名無しでGO! :2006/07/22(土) 19:07:09 ID:NewWV4m80
GMカラー27代用で充分。 世の中にはエアブラシという素晴らしい物があるではないか 自分の納得のいく色に調色して吹くのも作る楽しみの一つ けどTNはぜひ欲しいところだ罠
98 :
名無しでGO! :2006/07/22(土) 20:46:47 ID:yPvZ3XsL0
A君の小田急とB君の小田急とは(ry ごめん、爺スレじゃなかった。
99 :
名無しでGO! :2006/07/22(土) 21:33:21 ID:VV8+B7e9O
糖尿の出方があるいみ楽しみ 果たして別売部品を何を指定してくるか。。。 参考にするだけで買う気サラサラねぇけどね。
7700買ってきた。 が、エッチングパーツが8月下旬らしいので、それまでいじれない。 ライトの換装でもしてマターリ待つかな。
7700買ったけどテールライトケース下のステップが潰れていた… 交換対象になるか聞いてこようかな… それとも思い切って中間車に改造するかな。
102 :
名無しでGO! :2006/07/23(日) 01:08:29 ID:Ppdr6oekO
>>101 間違いなく交換対象になりますよ。
購入した店に電話連絡し、直接店に持っていくか
または店宛に着払いで送って、良品と交換してもらうか選択できるはずです。
103 :
名無しでGO! :2006/07/23(日) 17:30:26 ID:Vb0zUR9K0
>96 私は、1980年代にGMの5500系キットが発売された頃から 名鉄車両に、ケーディーのNo.1025ボディーマウントを 使用してます。 7000系も同様に加工をして使用してます。 TNカプラーがある現在、ごつくて見劣りしますが、 7000系にTNカプラーを取り付けるより 簡単に出来ると思います。
トミー7000にTN付けれるよ。以外と簡単。TN自体をボディにあわせて削る&ボディの一部も削る必要があるが。もちろんスカートは再利用。
富7000のヘッドライトユニットが改良されたのって今回のロットから?
どう改良されてたの?
>>103-104 工夫すれば伸縮でないTNカプラー取り付け可能。
伸縮でないものなら車体の加工は不要
110 :
名無しでGO! :2006/07/25(火) 16:00:45 ID:6rHVIxMZO
保守
>>109 なるほど、これは解り易いし簡単そうだ。見栄えも良いし。
>>109 乙!
読んで怖くなった記述
MAのトレインケースはダメポの件について
折れはカトケースにP4白帯車入れてたら塗装逝かれたが・・・。
何処のケースが保管に良いのか教えてエロい人。
ストアで名鉄の色の話をしていたが、 西武レッドだと旧型車のくすんだ感じになるとの事。 モンザだと工場出場直後の感じ。 ツヤとかも関係ありそうだが
富から7000系2次車製品化キタ━(゚∀゚)━!! by松屋
μスカイ4両増結セット、先頭車連結用ドローバーが付くそう。 荷物棚改造部分は窓にカーテン印刷が入るみたい。
116 :
名無しでBO! :2006/07/26(水) 11:22:48 ID:+f1wo1VY0
>>114 Σ( ̄□ ̄;)!! マジで!?
当然現行品よりHGになるんだろうな。
同等だったら( `A')
117 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 12:43:52 ID:e7J6zLMvO
二次ってマイナーすぎだな。7007Fや7011Fの白帯時代がHGならいいなぁ あれ11だと三次だったか?
118 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 12:46:59 ID:FhJgZTWtO
屋根板だけ新製で運転席後ろの側窓は省略とかな。
119 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 12:50:27 ID:dw8MojbAO
安心汁 新規HG だって 黒歩7700 作らなきゃ
パノラマ2次車ってクーラーが5500と同じ奴? それとも3780と同じクーラーが付いてる奴だった?
121 :
日射不足 :2006/07/26(水) 13:09:16 ID:A4u8kFce0
なんですと、トミックソが自前で7000離乳するとな。 一体7000系(8次)の再生産はなんだったんだ、買わなかったが。 最近、漏れの職場では「ナゴヤ地区限定」で鉄模買うのが流行ってるので 買わされた香具師等が可哀そう、、、かな? うーん、ロト6で4億当てて、日射夢工房経由で1次車原型作らせようと企て ていたのだが、、、2次車かよ、7007〜7013くらいだな。
122 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 13:10:19 ID:o6zjyMc50
>>120 2次車は7007F・7009F・7011F・7013Fだよ。
白帯モデルは7011Fではないかと。
それからクーラーは5500系と同じTAC5T2です。
3780形は7000系3次車〜6次車で使われたRPU1504。
123 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 13:10:37 ID:e7J6zLMvO
三スレ目になっても確変続きまくり。
>>1 の恐怖の強運がこのまま続くのか??
124 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 13:31:13 ID:o6zjyMc50
125 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 14:03:02 ID:SmaaOT0/0
126 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 15:16:18 ID:etcZXW+v0
>>125 ポスターの写真、1次車なんだけどねw
でも中間に組み込まれている9次車はどうするのかな。
一緒に6両セットでまとめて作成してしまうのかな?
本当は1次だけど間違えて2次と印刷したとかないかな?
128 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 19:00:49 ID:rEOQe9/G0
最近の富のやることだから、二次車発売と同時に一次車を限定発売しそう。 二次と一次ってさほど大きな違いないよね? <限定>パノラマカー40周年記念列車 7001F・7003F・7005Fなんかで来たら悶死だなw
129 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 19:02:53 ID:aeOjdOL30
限定品はフェニックスマーク付きだろ
130 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 19:14:34 ID:ZB3g2E/u0 BE:146783055-2BP
>>128 それはいくらなんでも出すの遅すぎwwww
ここは白帯パノラマカーさよなら8両セットで(ry
すげぇぇぇぇ、萌え死にしそうだ。 トミックス様、一生ついて行きます。
>>128 ,130
完全に蟻商法w
ところで7000系1次車と2次車の違いってスカートの形状だけ?
あと、2次車以降もフェニックスマーク付いてた?
133 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 21:59:37 ID:rEOQe9/G0
>>132 外見の違いはスカートの形状と、運転台後方窓の形が違う
あと二次車からは逆富士で出場してます
134 :
名無しでGO! :2006/07/26(水) 22:32:00 ID:jL2CwxBu0
>>133 おいおい微妙に違うぞw
更新前
スカートの形状。(モ7006は事故復旧時に2次タイプに)
運転台前面窓の大きさ。
先頭車の空気バネが1次はバネむき出しのベローズ型に対して、最初は同仕様だった
2次はすぐにダイヤフラム式とかいうカバーで覆われたタイプに改造。(モ7012のみベローズ型のまま)
更新後(今、現在)
運転台前面窓の大きさは変更なし。
台車空気バネも変更なし。
7001・7003Fは自動解結付6両組成。
7005・7007・7009・7013Fは固定6両組成。ただし7005Fのみ逆さ富士がオリジナルの位置
についているので識別が容易。
他の1次・2次編成は電動式表示器に付け替えた際に取り付け位置が上がっていて
少々間延びした顔つきに変わってしまったのが残念。
7011Fのみ4両組成。
あとは中間車に9次車が入っていたり7750形がはいっていたりというところかな。
マジで今年は名鉄の当たり年だな。次は何が来るんだろ?
136 :
名無しでGO! :2006/07/27(木) 08:22:43 ID:ZFsiGZE8O
来そうなのは流れから行けば爺から1200と1800あたりか。
137 :
名無しでGO! :2006/07/27(木) 10:48:00 ID:g4JobVfqO
ん
>>136 同意、一番可能性が高いですな。マジで爺様にはお願いしたいですな。
139 :
名無しでGO! :2006/07/27(木) 18:16:46 ID:rkgVAe/g0
140 :
名無しでGO! :2006/07/27(木) 20:24:52 ID:ZFsiGZE8O
蟻から富7000より腰高な7500は出そうな..
141 :
名無しでGO! :2006/07/27(木) 20:53:49 ID:CElNEVtK0
マスピのくりはら、商品名は「くりはら田園鉄道KD-10形」なのに、 名鉄時代にしか存在しない前面のサボ受けのモールドがあるのね。
143 :
名無しでGO! :2006/07/27(木) 23:34:33 ID:Oo/koyFIO
工作派には
>>1 の呪い
完成品派には
>>1 の祝い
スレに一つ以上は大きなネタがある。
ネタと笑われたグリマ大須進出・バノラマDXのリークが出た初代スレの盛り上がり、
コヒヌルポスにorzしつつも7700やμスカイ四両を呼び覚ました二代スレ。
そして三代目はいきなりパノラマ二次といくら名鉄模型が上げ潮傾向とはいえ、これは異常。
これだけこんなとこで運を使いまくっている
>>1 は実生活での運は大丈夫か?
だが君たち、こんな考え方もあるだろ。 メーカーの中の人がこのスレの動向を見て、売れると判断した品を企画している。 つまり、このスレはある意味でメーカーに直接製品化希望を出せるスレでもあるんだ!! な、なんだって!!
145 :
名無しでGO! :2006/07/28(金) 00:39:04 ID:w5E2RNkU0
>>136 今回の7700は、広汎多種な併結を行うSRグループの中核に位置することに
注目すべきかと・・・。
>>143 同意。確かにGMストアーの名古屋進出やパノデラの離乳やμスカイ四両化なんて
当初、どれだけの人がネタだと思ってただろうね?まさか、パノラマ再生産した
直後にパノラマ二次車の製品化が決定したりと、もはや次に何が出るといわれも
驚く輩はいないだろうね。
>>146 名鉄1000系GMより製品化とかもあったね。あれ前スレあたりだっけ?
148 :
名無しでGO! :2006/07/28(金) 07:25:46 ID:h/DxuB+Q0
名鉄の6000系出てくれんかな…。
149 :
名無しでGO! :2006/07/28(金) 07:47:18 ID:vE+wllayO
鉄コレのデキと藻の750はキターって感じでもない?
150 :
名無しでGO! :2006/07/28(金) 07:50:37 ID:h/DxuB+Q0
鉄コレのデキはまさか出るとは思わなかったからね…。 モ750は欲しい人が多いでしょう。
151 :
名無しでGO! :2006/07/28(金) 10:30:24 ID:6M3twoow0
>>144-146 マジレスすると、すべてのきっかけは丸栄のイベント。
鉄道不毛の地と思われていた名古屋でのイベントにお客が来るとは各社共
思ってなかった。そこへお客が来るわ来るわ。
名鉄の物を並べてみたら売れる売れる。
名古屋のユーザーが名鉄物に如何に飢えていたかを思い知ったと言うこと。
(逆に名鉄しか売れないのもハッキリした)
153 :
名無し電車区 :2006/07/28(金) 14:03:08 ID:lqfVwK0v0
>>145 3100の売れ行きを上げることを考えたりはしないか?
155 :
名無しでGO! :2006/07/28(金) 14:36:22 ID:OD4dEVXaO
156 :
名無しでGO! :2006/07/28(金) 18:57:32 ID:VFnUs9PwO
>>155 日本で唯一、喫煙を歓迎する地下鉄ですね?職員が率先して喫煙してます。
でも、名古屋には近鉄も来ているはずなのに、全く見向きされないのも、ある意味すごいですな。
7700関連部品 なんで白帯インレタにしたのか。。。。。
158 :
名無しでGO! :2006/07/28(金) 20:44:02 ID:G5eg0pAZ0
>>156 近鉄は関西メインですからな。会社自体も名古屋地区には力を入れてないし。
それが証拠に、名古屋線車両は大阪、奈良線のお古ばっかり。
シリーズ21はいつまで待っても入ってこない。
中部地区で開催される各種イベント(万博とか)に協賛でJR東海や名古屋市交、名鉄が参加しても近鉄はしない。
つまり、近鉄からみれば名古屋地区には金をかける魅力も価値も無いってこと。
だから、見向きされないのも当たり前。
>>158 5200系が走ってるのに贅沢いうなや。
普通列車の使用する車両はご愁傷様です。
名古屋線は黒字ですが何か?
161 :
名無しでGO! :2006/07/28(金) 22:32:45 ID:wCrq9ySF0
>>159 漏れは近鉄は使わないんでどーでもいい事なんだが、
5200系は大阪地区では大不評だったんだよ。
登場当初は乗降口が少ない上立ちスペースも少ないから
ラッシュに運用したら苦情の嵐だったと聞く。
名古屋線では新型車だってもてはやされたがな。
普通列車に関してはおっしゃる通りです。
>>160 中途半端に黒字だから金かけないんだよ。
これが奈良線ぐらいドル箱ってんならそれに見合う設備投資するだろうが。
それに会社は名古屋線だけを見ているわけじゃないからな。
湯ノ山、内部、八王子、鈴鹿、山田、鳥羽、志摩線儲かってるか?
会社は近鉄から東海地区を切り離して北勢線や養老線同様分社化しようとまでしてた位なのに。
名古屋鉄道を模型で楽しむスレでこんな話するのは場違いだったな。
162 :
名無しでGO! :2006/07/28(金) 22:53:08 ID:562mHPch0
163 :
名無しでGO! :2006/07/28(金) 22:54:40 ID:dmuWfxFm0
3100系はもう在庫ないらしいよ。 まだ買ってない人は急いだほうがいいかも。
どうしよう、どうしよう(゚д゚≡゚д゚) 朝一で大須店に行かなきゃ
165 :
名無しでGO! :2006/07/29(土) 05:52:09 ID:aymlwh/r0 BE:287694277-2BP(0)
確かに3100は残り少なかったな。 売り上げ成績が良かったから7700や7300タイプも出る事になったのだろう。 次は5700キボンヌ その前に、「名鉄スカーレット」出してください。
167 :
名無し機関区 :2006/07/29(土) 11:35:23 ID:EsCa8aOKO
その前にFS36出せよ馬鹿
899 :名無しでGO!:2006/07/28(金) 19:48:02 ID:OD4dEVXaO
牛飯屋祭り会場の製品化予定のパネルの名鉄7000系から2次車の文字が消えているのだけど気のせいかな…
あと係の人曰く、あくまで詳細は未定(そういう問答例があるのかな?)とのことだけど、新規制作じゃなかったら買わないからね!
900 :名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:02:47 ID:gQ4FZMBX0
>>899 金型小変更のみで二次車やろうと思ってたのが、実は新規に型を起こさないと
二次車にならんだろゴルァ! と突っ込まれて、あわてて文字を消した。
に1票。
931 :名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:51:15 ID:poKRYmgwO
2次型だと6両にする場合中間モハが7700だったり7100両開きだったり白帯が1本しかいないとか面倒さに気付き慌てて2次型指定を止めたと見たい…
μ鉄7000は新規でなければ意味ないし!
上のライト点けろ
幕下前灯と尾灯の切り替えは難題だろうけど…
パノスパのモックアップが.... まだ、こんな状態なら見せなくてwww
>>169 さっき会場に逝ってきた。たしかに、2次車の表示が消えてたね。
漏れも係りの人に聞いたのだが、今の段階ではあくまで会議でリニュが
決定しただけで、どういう形でリニュするかはまだ一切未定、時期も未定
ということだった。
2次車ってあったのは会場の担当者の単なる趣味だったりして。
8800のリニューからみてMマークの追加とヘッドライトの銀の 色さし程度で終わりそう。
今日の萬の頒布会行く人または行った人いる?
>>172 8800はいまでも十分通用する出来だったけど
7000はさすがに今の目から見ると厳しい所が多いから
新規金型になるんじゃない?
175 :
名無しでGO! :2006/07/30(日) 13:40:44 ID:/t4y8anI0
>>175 小牧の田縣神社の「奇祭」ね。一度見に行きたいのだが、当方関東在住・・・難しいな。
177 :
名無しでGO! :2006/07/30(日) 20:09:39 ID:+HkARrMP0
>>176 大縣神社の「奇祭」でもある。
田縣神社が男であるのに対して、こっちは女。
関東なら四月の頭に川崎大師の近くの金山神社のかなまら祭りに行って見るとよい。
祭りの写真を職場で見せびらかしてクビになっても一切責任は取りません(w
富はパノラマの「何」を出すんだYo!写真が間違ってた性で すごくあいまいになってしまったorz...
>>177 大県神社のとなりのお土産売場で売ってた、パノスパの先頭車に
似た形の飴を知り合いの女性の所に持ってたら凄く嫌な顔された…
実家が楽田だから地元の名物という理由だけで他意は無かったのに…
会社の女集に買ってやったら キャーセクハラ〜! と言って喜んで加えたわい(汗
182 :
名無しでGO! :2006/07/31(月) 20:42:50 ID:hP8uh/ws0
名鉄7700系ナンバーインレタ及び白帯インレタが発売された。 白帯インレタには7000系正面の曲線カーブも収録されている。 3100系キットはもう無くなりました。
183 :
名無しでGO! :2006/07/31(月) 21:50:08 ID:+bcUa9R20
なんで7700白帯インレタにはガイドがないの? 貼る位置わからないじゃん
フォースを使え・・・
指示されなきゃ貼る位置わからないような人は・・・貼らない方が良い
186 :
名無しでGO! :2006/08/01(火) 11:58:20 ID:dL5U+1XcO
無理しないで帯なし一般車でよかろう。
東急7200ではライトケースが別なのになぜ今回の7700は種別板が別パーツじゃないんだろう? あれがなければインレタも張りやすいと思うのに…。
>>187 つエッチングパーツ
・・・まだ出てないが。
189 :
組んでみた :2006/08/01(火) 20:45:33 ID:dL5U+1XcO
↑岩橋や王様趣味の金属キットのが余る。 7700の貫通路の手すりは3100のをつかっち待った。
190 :
名無しでGO! :2006/08/02(水) 00:18:24 ID:/YxZpY5Q0
>189 そう、手すりは3100のがあるね。俺も使ったよ。 問題はライト。銀の色注しだけでは物足りない・・・。 っと思った俺は両サイドは1ミリのドリルで穴貫通させてみた。 銀河のレンズが入ればと・・・。中央は1.9ミリで穴あけしたが 構造上貫通はさせれず2ミリほど皿っておいた。こいつはレンズはなければ 木工用ボンドを盛付けるか。
191 :
名無しでGO! :2006/08/02(水) 07:40:42 ID:0z84CdeEO
↑光ファイバーの細い奴の端を火であぶって レンズにするといいよ。 でも束差の1.3径のシールドビームが使えそう
192 :
名無し電車区 :2006/08/02(水) 17:57:36 ID:3JJTgSqS0
そいやーIMONの名古屋進出とか前に話があったよな〜 早くしないとブ~ム終わっちゃうぞ!!
193 :
名無しでGO! :2006/08/02(水) 21:32:35 ID:L6r9vZKcO
3100床下セットマダー?あれないと完成しないねんorz
194 :
名無しでGO! :2006/08/02(水) 22:21:46 ID:OjasDnVx0
>>187 芦屋のサボステッカーに入っている。
ただその芦屋製品が入手困難かも知れないが。
ヘッドライトやサボの改良って良く話しが出て 作例も色々見受けるが テールランプってどうよ? 四角い奴って。。。
書き忘れスマソ 芦屋の奴 未承諾だからその内無くなるよ 未承諾の件で、このあいだ京阪から出頭命令があったらしい つかあれ、シールじゃない件について
>>192 太閤通口を出て、すぐ右側を見てみよう。
ほ〜ら、君の望んだ会社のロゴが目に入ってきた。
198 :
名無し電車区 :2006/08/03(木) 08:17:22 ID:XKB+XGX80
199 :
名無しでGO! :2006/08/03(木) 08:22:43 ID:xzfjohUwO
角レンズの角穴空けはしんどい
200 :
名無しでGO! :2006/08/03(木) 08:25:40 ID:94SNooXB0
200系
201 :
名無しでGO! :2006/08/03(木) 08:30:25 ID:v/aiO/s60
パノスパのあれ、なんなの???? そういえば、模型が金型から製造されていく工程を調べたけど資料がないなぁ
>>197 その隣のレンタカー屋の2階に名ぞぬがあったような記憶。
203 :
名無しでGO! :2006/08/03(木) 23:34:47 ID:o0JbTTfd0
>>203 女性同人誌専門店や名古屋絞首会のある方に移転したのは知ってるし行ってるよ。
ただ、年に数回しか行けないので。
デキ376とワム5212を作りたいが動力がorz
ワムに動力を入れればいいじゃない
やい倒壊模型 なんで クロポ3100のスカートが赤いんじゃ〜 MA3400(芋虫)のピンクマルーンがジャンパフサフサ 糖尿7300の側窓上下反対だ! 富改7700台車がorz 屋根がシルバー GM改5000中間車が20m車? と書きつつもちゃんと完成させているから文句は言えないワシ
208 :
名無しでGO! :2006/08/04(金) 19:10:28 ID:6/VYltqi0
>207 俺もこの間久々に行って見て驚いた。ひどいと言うより 呆れる罠。あれを何万もの値で売ってるんだから・・・。 そもそも買う香具師いるのか。何を見て作ってるのか。 その他追加すれば、 フィールのキハ55の下周りに何でキハ65なのか。 しかもスカート付。塗装も全然違う。 その割には改造や切継ぎする意欲はあるのね。
切り継ぎする意欲はあっても、継ぎ目のラインがまる見え。 塗装も厚い上にテカテカ。
211 :
名無しでGO! :2006/08/05(土) 00:51:29 ID:4+yRyWRz0
倒壊模型は、昔からいい加減な品を より高く売ってましたよ。 GMキット組み立ての名鉄5000系と称する物を、 5500系の断面のまま、なんと2両組成で売っていたり・・・。 それで2万弱(だったと思う)の値段・・・。 今でも、いい加減な物を造って商売しているとは、 ただ驚くばかりです。
212 :
名無しでGO! :2006/08/05(土) 09:24:55 ID:D7QKXP3zO
ミャースカイの中間マダー
214 :
名無しでGO! :2006/08/06(日) 17:07:28 ID:KbM/b9ZD0
自慰の5500キットの前面ガラスはどうしてる? あれは激しく困るよね
つ 塩ビ板 実車と異なって曲面窓になってよければ、爺の京王5000用ハメコミ窓がピッタリだったりする。
そうか倒壊模型の特製品はグダグダだったのかorz 昔から広告に見慣れない車種が色々のってて興味をそそられたのだが。
倒壊模型店主曰く 「どうだ似ているだろ!」 だって・・
名鉄そっくりさん模型大集合なのか?ww
ホントに名鉄資料館御用達の店なのか?
220 :
名無しでGO! :2006/08/07(月) 05:15:33 ID:V9QpdSFW0
221 :
名無しでGO! :2006/08/07(月) 20:58:57 ID:dzVJvAjB0
一見の客が倒壊に行くと必ずといっていいほど 「名鉄博物館納入店!!」であることを説明(ってか自慢)するな。 二十日大根で倒壊のツートンの5000見たけどあれで数万とかアリエナサス
名鉄博物館納入品と店頭販売品とでは、作り方変えてたりして。
倒壊模型が某誌で紹介された時作品見たけどとても名鉄から図面もらって作っているとは思えないね。 ああいうのを宝の持ち腐れといえばいいのかにょ。
225 :
名無しでGO! :2006/08/08(火) 00:27:22 ID:rhxOMtAUO
そういやちょいと前に二万円くらいですごい微妙な出来の名鉄車が出ていたけど(出品者がGM謹製とふざけたことをぬかしてたが) あれって今になって思うと東海模型謹製だったのかな?
そういえば厨房のときになけなしの金はたいて買った模型。 遠くに住んでいたんで不良品だった場合いつまでに返品すればいいか訪ねたら、常連以外は受け付けないって怒鳴られたなぁ。 当時、この業界はどんな世界なんだとおもたよ。
倒壊模型で盛り上がってるとこすまないが。 名鉄車をペーパーで作って塗装で失敗してしまったんだが、IPAで塗装落としても大丈夫かな? 罫書きはCADだし、紙だからいくらでも作れるとはいっても、GMキットからのパーツもあるからどうしても再塗装したいんだが、諦めた方がよい?
>>227 ペーパーの再塗装はしたことないけど、IPAだとサフまで剥がれたりしないの?
Mr.ウスメ液とかで手早く表面だけサッと落とした方が無難かな、と思ってみたり。
230 :
名無しでGO! :2006/08/09(水) 17:23:08 ID:YMI99LCrO
age
231 :
名無しでGO! :2006/08/09(水) 19:19:03 ID:7EPt99IC0
高田一郎 高田イチヲ
232 :
ワイドビュー :2006/08/09(水) 20:36:10 ID:fnifY0QHO
俺の相方キハ8500はまだか、KATOがいい。腰の高さ、モーター性能が俺と同じだからな。 マイクロがつくりそうだけど、腰高やしな。かといってグリマだと出来が悪い(特にモーター)しな。KATOさんお願いします。
233 :
名無しでGO! :2006/08/09(水) 20:57:56 ID:6WP1i/GgO
そもそも鉄のジャンルの人は何で塗装失敗したらシンナーだので塗装を落とすんだ? 失敗したなら失敗した箇所を修正して部分再塗装した方が早くないか?
他のジャンルはよく知らないけど、部分塗装って下地が見えたり、 厚ぼったくならないのか
>>232 禿同。KATOが近鉄を出す時代ですから光明が見えてきたような
感じはするんだけどね。
>>233 鉄の人は塗装が下手だから、失敗と言うと全身ゆず肌だったり、ぼってりもっさりだったりするから。
部分再塗装で手に負える範囲ではないことが多いようです。
あと、鉄の傾向として、雑誌などで言われた通りにしないと気が済まない人が多い、てのもある。
同じものがホームセンターで安く買える材料でも、わざわざ鉄模屋ブランドの高いのをほしがる。
みんなもっと自分でいろいろ試してみればいいのにね。
237 :
名無しでGO! :2006/08/09(水) 23:02:35 ID:XWteAl3y0
>>236 それはお前の主観。
他人も同じだと思うな、ふざけるな
238 :
名無しでGO! :2006/08/10(木) 07:06:26 ID:RyZzDvcEO
いや、そういう傾向はあると思うのよ。
↑知り合いのモデラー仲間でもそんな傾向あったりする。 しかしスケールが小さくなるほど再塗装しやすいと思うし ペーパー車体を磯浸するのは紙が脆くなるからシンナー 拭き取り補修の方が良いと思う。まさかNサイズでペーパー?
240 :
名無しでGO! :2006/08/10(木) 08:51:39 ID:y1aZd0+P0
>>235 10年くらい前にも出してましたが?近鉄。
でんしゃくらぶの8500、一体何年予告のままなんだ! RMMの広告の文面も一緒だし… キハ8000を蟻に出されて、「また蟻が出すかも」って怖気づいたのかなw
鉄道模型しか作らない人は他のジャンルも作ってみるべきだと思う。
243 :
モ227奴 :2006/08/10(木) 11:57:28 ID:Lzno/sYu0
>>239 側面はペーパーであとはGMキット。
あれ、ペーパーってNじゃ稀なの?
>>243 そんなに稀ではないと思うけど。
紙でNの路面電車作りまくってる人もいることだし。
245 :
ワイドビュー :2006/08/10(木) 17:24:21 ID:9bGmlIIsO
俺、でんしゃくらぶ嫌だな。だって金属だよ。質感が違うもん、だったら東京堂のレジンの方がましかな。でも、どちらにしても塗装が難しいし、なんと言っても高いもん。完成品がいいよ。KATOさんお願いします。
247 :
名無しでGO! :2006/08/10(木) 23:19:32 ID:N7bRzYnlO
厨房なワイドビューはすっこんでろ。 第一名鉄スレなのに商売敵のワイドビューとは... 初代スレで311系をキボンヌした名無し機関区並のアフォぶりだな
248 :
ワイドビュー→北アルプス :2006/08/11(金) 00:34:43 ID:ItEIvMiEO
俺、厨房じゃねーぞ。
251 :
名無し :2006/08/11(金) 20:04:47 ID:ItEIvMiEO
名鉄の発売(再販)化予定の確認ですけど @TOMIX 7000系パノラマカー二次型 AMODEMO モ750 M&T BGREENMAX 2000系 改造&増備 編成 M&T 1000系パノラマスーパー M&T C東京堂 キハ30 7700系 Dマスターピース キハ10
252 :
名無しでGO! :2006/08/11(金) 20:10:43 ID:kYF15YHJ0
253 :
名無しでGO! :2006/08/11(金) 20:13:34 ID:11C3LfprO
>>251 クロスポイントは無視ですか、そうですか。
254 :
名無し :2006/08/11(金) 20:53:22 ID:ItEIvMiEO
すいません書き忘れです。Dクロスポイント 7300系Eペアーハンズ 5500系Fでんしゃくらぶ キハ8500G日車夢工房 2000系4連+アクセサリー。以上だと思います。不備があればご指摘願います。
255 :
名無しでGO! :2006/08/11(金) 20:56:58 ID:NCnKHd1I0
高原野菜とカツの弁当には要注意 カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・ カツといえば豚が常識 だがこの弁当には常識が通用しない
256 :
名無し :2006/08/11(金) 20:57:35 ID:ItEIvMiEO
すいません。番号重複しました。まぁCの東京堂を抜いてマスターピースを入れれば筋が通ります。
JAMにてパノスパ、やっと形になってたな。 なかなかヨサゲ
258 :
名無しでGO! :2006/08/12(土) 00:07:44 ID:tbVkkQj70
259 :
名無しでGO! :2006/08/12(土) 00:09:52 ID:rmu4kA7A0
蟻なんかより自慰に小田急SSEを製作してもらいたかった
262 :
名無し :2006/08/12(土) 14:23:55 ID:wvMmCIqfO
爺のパノスパ、まぁまぁの出来ですね。まぁ後は、床下と塗装が楽しみですね。
黒歩スレだと7300はもう発売したとあるが、 ここじゃ一向に話題にならんな・・・なぜだ!
264 :
名無しでGO! :2006/08/12(土) 18:16:01 ID:LPgIidzt0
所詮7300はAL車だったということさ・・・
夏厨よ、ALの何がいけないのだ。
266 :
名無し :2006/08/12(土) 20:15:23 ID:wvMmCIqfO
まぁクロポの7300東京堂に比べたら断然いいですね(品質、価格等)。次は、5300系/5700系の製品化に期待したいですね。
267 :
名無しでGO! :2006/08/12(土) 20:31:12 ID:r/AbYLi60
>>265 誰もALがいけないとは言ってないぞ。
それに漏れは夏厨じゃないぞ!冬厨だYO
268 :
名無しでGO! :2006/08/12(土) 21:16:56 ID:tbVkkQj70
AL・SR車もいいが6Rもそうそろ出して欲しい。通勤系が殆ど無い。
269 :
名無しでGO! :2006/08/12(土) 21:43:17 ID:btJlVtnp0
JAMで売ってたよ7300タイプ。
270 :
名無しでGO! :2006/08/12(土) 22:27:24 ID:28+a2k7MO
6Rは鉄仮面が欲しい 汚物はイラネ
271 :
名無し :2006/08/12(土) 23:37:56 ID:wvMmCIqfO
誰かJAM行った人いますか?そのときの名鉄製品について教えて下さい。
6Rは金魚鉢キボン! スカート追加で3500も出来るし
273 :
名無しでGO! :2006/08/13(日) 08:11:46 ID:wQ72Em6tO
7700のエッチングパーツってもう出た? 早く制作開始したいんだが。
274 :
名無し電車区 :2006/08/13(日) 08:31:34 ID:dz60UtHK0
蟻から、【赤い名鉄の青い稲妻】というので、デキ400が2両で発売されたのと、ホキ800(?) が出た 夢を見た
275 :
名無しでGO! :2006/08/13(日) 09:30:05 ID:2eqezhKC0
>>273 3100系のエッチングパーツで
おまけの手すりが使える。
>>272 同意。これだと3500系なら3100系と連結できるし。
277 :
名無し :2006/08/13(日) 15:50:25 ID:pmLPyYw+O
みなさんの製品化希望は何ですか? ちなみに私は、キハ8500「北アルプス」、5700系/5300系、850系「なまず」、1600系「パノラマスーパー」、6000系列、路面電車etcですね。
278 :
名無しでGO! :2006/08/13(日) 16:25:01 ID:wQ72Em6tO
銀電に決まってるじゃまいか。
279 :
(´ー`)ノ No Named Train :2006/08/13(日) 16:28:22 ID:B732hwu70
>>277 5500系中間車、5000系/5200形/5300系/5700系
280 :
名無しでGO! :2006/08/13(日) 17:45:27 ID:aEKWciGDO
モ600
キハ8000系です!! モラルのかけらもない極悪メーカーの粗製乱造粗悪品なんて・・・
漏れは蟻製で満足した>キハ8000
283 :
名無しでGO! :2006/08/13(日) 20:35:51 ID:srWMorLs0
実車があぼーんする前に5300系列キボン
284 :
名無しでGO! :2006/08/13(日) 20:48:11 ID:2eqezhKC0
きぼんぬはまだ早いよ。 それより7300系購入した人、台車は何にしました?
日車D型 新型車体と旧式台車とのアンバランス差がたまらない。
286 :
名無しでGO! :2006/08/13(日) 23:20:48 ID:zgOBaTbl0
700レスも早いキボンヌとは夏厨は早漏だなぁ
287 :
名無しでGO! :2006/08/14(月) 00:01:04 ID:2eqezhKC0
>>285 こちらも日車D型にした。本当はFS36が出てくれれば一番いいのだが…。
288 :
シバサキ :2006/08/14(月) 01:50:45 ID:jwG45ilL0
おいキングス、デキ400黒ゼブラ時代の仕様で出しとくれ! μ鉄ブルー電機仕様はイラネ
伊豆急TSはかなり無理があるからあえて黒の日車D。
FS36を作る猛者はいないのか? ・・・そんな奴はもう富のパノから改造で作ってるか。
291 :
名無しでGO! :2006/08/15(火) 20:54:19 ID:GN12puJe0
今日GM大須に行ったら「名鉄7700系完売しました」と紙が貼ってあった。 増備したかったのに…orz
そうだね。確かに残念。7700系の再生産時期未定と書いてあったから、再生産するか否か、迷ってそう。 再生産するなら、中間車も製品化して欲しい。
293 :
名無しでGO! :2006/08/15(火) 23:56:20 ID:fXk9l1ZR0
な、なんだってー! 買っておけばよかったorz 1ヶ月あまりで完売してしまうなら定番品にしてもらいたいのだが。 白帯塗装済み¥10000でも売れると思う。
>>291 &293
GMストアーオンライン.comならまだ在庫あるみたいだよ。
↑タイミング的に 7300を売る為の施策と思われ
297 :
名無し :2006/08/16(水) 15:36:38 ID:LaA0PhRKO
他のGMストアーにはあるのかな?
名古屋だけ名鉄祭り。他に行ったら有るさ
秋葉原は7300しかないよ。 コミケ帰りの俺が言うんだから間違いない。
300 :
名無しでGO! :2006/08/16(水) 18:24:37 ID:oOvMfYGn0
300系製品化して欲しいなぁ。
301 :
名無し :2006/08/16(水) 20:14:31 ID:LaA0PhRKO
300系はきついと思います。バリエーションがないし小牧線しか走ってないので難しいと思います。
3300と前面以外違うっけ? 選択式で出せないかな。
300は20m4ドア車 3150と3300は18m3ドア車 で車体が違う Bトレインなら共用できそうだが…
1600系は平成生まれの地味な特急No,1
305 :
名無し :2006/08/16(水) 23:52:40 ID:LaA0PhRKO
1600系は、完成品では出にくいと思います。たったの4編成しかないし、CMにさえ使われない地味で存在感のない(新川でヒルネ)車両だから
306 :
名無しでGO! :2006/08/17(木) 00:07:20 ID:Vu7Gg6l+O
何最近リア厨が書き込んでるの? 夏だからか?
307 :
名無しでGO! :2006/08/17(木) 00:11:43 ID:SYkY+W7d0
↑ 好きな車両をけなされて顔を真っ赤にして書き込んでるキモヲタ(藁
308 :
名無しでGO! :2006/08/17(木) 06:00:22 ID:tAp1/cx7O
1600は神!!!!!!
とりあえずID:LaA0PhRKOが痛い子なのは良くわかった。
310 :
名無し :2006/08/17(木) 09:41:50 ID:QI0UvqLqO
私は1600系は好きですよ。ただ完成品が出にくいんじゃないかと言いたいだけで製品化に対して否定している訳ではありません。個人的にキットでいいから製品化してほしいです。メーカーは、T社のレジン以外ならいいです。
>>310 メーカーの内情を知らないものが、己の脳内基準だけで
勝手に製品化の可能性を論じる時点で充分すぎるほど
痛々しいわけですが。
312 :
名無しでGO! :2006/08/17(木) 13:13:01 ID:1aHarN/SO
マラ電が出ればすべて解決
313 :
名無し :2006/08/17(木) 18:29:52 ID:QI0UvqLqO
すいません。私論ばかり言ってしまって。みなさんで1600系の製品化を期待しましょう。
314 :
名無しでGO! :2006/08/17(木) 18:38:05 ID:io9AvVUB0
さすが名古屋人、味噌カツばあり食ってるから低脳ばかりだ(藁
315 :
名無しでGO! :2006/08/17(木) 18:50:09 ID:QFIZebMLO
パノラマスーパーってNゲージ化されてるメーカーありますか?
316 :
名無しでGO! :2006/08/17(木) 19:00:01 ID:io9AvVUB0
>>315 プププwwwwwwwwwwwwwww
ある
ええっ!?マジで? とか言ってみる。
>315 岩橋から出ているが、お前には無理。
320 :
名無し :2006/08/17(木) 22:43:35 ID:QI0UvqLqO
東京バナナとダイキャストの塊がある 共にT社 ちなみに前者が粗悪品。後者は子供のおもちゃ
321 :
名無しでGO! :2006/08/18(金) 00:17:47 ID:BfpnVvBRO
マラ電ってなんですか? パノマラカーのことですか?
322 :
名無しでGO! :2006/08/18(金) 10:07:14 ID:QhMVIjSCO
323 :
名無しでGO! :2006/08/18(金) 11:38:34 ID:i6fc33iGO
味噌を馬鹿にする奴は、クロス大須のついでに矢場○ンを喰え!
324 :
名無しでGO! :2006/08/18(金) 13:41:24 ID:Eum53LKx0
325 :
名無し電車区 :2006/08/18(金) 16:15:28 ID:0XlK0zdS0
東京バナナって、ゴミステーションに捨てられた、産廃だから、ゴミ収集員も持って以下ねーな
>>325 はいはい、自分がNEETで買えないからってひがまないひがまない。
327 :
名無しでGO! :2006/08/18(金) 20:40:15 ID:QhMVIjSCO
東京堂で製品化されると、他でも急に模型化されることが多いから、 期待しちゃう。7300にいたっちゃ、クロポより後から製品化! これでクロポをコピーしてたら笑えるんだが。 クロポは次あたりキハ30を模型化して欲しい。東京堂への嫌がらせとしてね。
328 :
名無し :2006/08/18(金) 20:50:33 ID:JyWUTZ+AO
7300じゃなくて7700だよ。
329 :
名無し :2006/08/18(金) 21:25:34 ID:JyWUTZ+AO
東京堂製品の歴史 @キハ8500製品化、だが刺客現れず。Aキハ8000製品化、後にマイクロエースに遥かに安い価格で製品化。B1000系製品化、最近グリーンマックスが製品化を表明。C7300系を製品化、すぐにクロスポイントと銘わぁくすが製品化。
330 :
名無し :2006/08/18(金) 21:29:03 ID:JyWUTZ+AO
今後の東京堂製品 @7700系発売予定、クロスポイントが既に製品化。Aキハ30製品化予定、だが刺客なし。
1000系の発表はどうみても最近じゃないと思うのだが。
332 :
名無しでGO! :2006/08/18(金) 22:12:33 ID:bfucp8lS0
キハ8500は売れるぞ クロポがキットで出しても俺は作る 法尿道は論外
333 :
名無し :2006/08/18(金) 22:25:25 ID:JyWUTZ+AO
私としては、キハ8500が出れば東京堂に大ダメージを与えることができると思う。KATOさん製品化お願いします。妥協してマイクロエース。 GMさんちょっと手を退いてください。代わりに1200系/1800系でも作ってください
8500ならマイクロだろ。KATOが出すとは思えない。 ただ、会津ver.でならKATOもアリかな? 1200・1800はGMが出すんじゃね?
1800系出したら喜んで買います。
336 :
名無しでGO! :2006/08/19(土) 08:12:55 ID:YqStQO410
パノスパは富から出して欲しかったな。HG仕様で。
337 :
名無しでGO! :2006/08/19(土) 10:50:19 ID:wAKNhTsOO
俺は、ブルーライナーだしてほしいな。でも、GMの技術じゃ・・・。
338 :
名無しでGO! :2006/08/19(土) 10:52:28 ID:RcULJpDpO
数年前ならいざ知らず昨今のリリースぶりを見ると キハ8500はカトーから出ても別段驚かないなぁ。 JR車だったら競作歓迎だが、名鉄に関しては各社住分けというか適度に空気を読んで、がんがん糖尿堂に刺客を送り込んでほしい
339 :
名無しでGO! :2006/08/19(土) 17:48:41 ID:SxVHsyvo0
漏れはキハ8500やキハ30はマイナー車だと思うが。 まぁ糖尿堂に発売してくれるだけよいと思え。 他板で糖尿堂をボロクソに言っているのだが…。
340 :
名無し :2006/08/19(土) 20:23:24 ID:wAKNhTsOO
キハ30は期待しないけど、キハ8500は期待したいな。
341 :
名無しでGO! :2006/08/19(土) 21:14:46 ID:kUnVtUeIO
マイクロから来年辺りでるだろキハ8500
342 :
名無し :2006/08/19(土) 21:34:30 ID:wAKNhTsOO
各メーカーの長所と短所(私論) @KATO 長所 キハ85と腰の高さ、モーター性能が同じ、安い。 短所 恐らく共有パーツが多くなるので一部が違ってくる。 Aマイクロ 長所 完全新規作成になる、バリエーションが多い。短所 腰高、生産数が少なすぎる、高価。
343 :
名無し :2006/08/19(土) 21:36:21 ID:wAKNhTsOO
書き忘れ。 みなさんどちらがいいですか?
勿論富HG仕様
富の仕様 果糖の価格 蟻の企画力w で出してくれ、パノスパ。
蟻の仕様 富の価格 過渡の企画力 で出たら・・・orz
7300はタイプらしいけど具体的にどこが違うの?
>>347 67 :名無しでGO! :2006/08/11(金) 10:34:12 ID:g+K6waQc0
>>65 7700の金型利用して作ったから、ちょいと全長が長いんですよ。
乗務員扉と客室窓の間を1ミリほど短縮するとほぼスケール通りになりまつ。
京アニの仕様 ドンキの価格 フジTVの企画力
350 :
名無しでGO! :2006/08/20(日) 19:09:53 ID:9BcPSVV/O
ただいま、このスレはネタスレとなっております。
351 :
名無し :2006/08/20(日) 20:13:39 ID:VCSwQqp6O
みなさん路面電車で製品化してほしいのは有りますか? 私は、570形、590形、600形です。これらは、バリエーションが豊富だからです。
モ800、近代的な車両が欲しい
353 :
名無し :2006/08/20(日) 21:28:17 ID:VCSwQqp6O
俺も賛成。名鉄、豊橋、福井バージョンができるからメーカーとしては有り難いと思う
355 :
名無しでGO! :2006/08/20(日) 22:18:10 ID:0I3jLLjJ0
クロポ7700の台車ってヲタ急FSとかじゃだめなのか?
357 :
名無しでGO! :2006/08/21(月) 00:55:51 ID:AYGr6wDZ0
>>355 FS335履いてる編成だったらそれで代用もアリかもね
名鉄モ560形(旧瀬戸電)を作ろうと画策しているのだが、自作以外に手はナシ? 秋にモデモから出るモ750形とはだいぶ違うみたいだし、鉄コレも×そうだなぁ…。 いい種車ないかしらん?
>>358 それって、岐阜市内線とかの奴じゃなくて?
とりあえず、黒歩の地方私鉄タイプとかは?
360 :
358 :2006/08/21(月) 12:27:59 ID:JAkVUdnNO
>>359 それはモ570。都電ベースで改造できるヤツでっしゃろ。
モ560も最晩年は揖斐・谷汲両線にいたらしいけど。
地方私鉄キットはちと当たってみる。さんくすこ。
>>358 もうすぐ銘わぁくすからエッチングキットが出るぞ。
7700系を買ってきた時の話やけど、 特急運用全盛期の白帯編成にするか トコトコとローカル運用をこなす現行の編成にするかは... 自由だー!!!!! 7700系 is Freedom!7700系 is Freedom! でも、東京堂のを予約しちまった俺にとってはGMの製品化はひがみたくなるようなニュースだったで! むしゃくしゃして書いた。今は反省している。
363 :
名無しでGO! :2006/08/21(月) 15:19:48 ID:sfY74TraO
560出るなら北恵那もできるな
364 :
359 :2006/08/21(月) 18:00:17 ID:Aldj2huX0
7000のオイルダンパまわりの色差しってどの白使ってる? 銀はエナメルで済まそうと思ってるんだが・・・。
モ870は・・・絶対出ないだろうなw
367 :
358 :2006/08/21(月) 22:12:11 ID:JAkVUdnNO
>>361 ,
>>363 公式確認したら大本命恵那電仕様wktk サンクス、あとは買い逃さないようにしなければ…。
>>364 北陸からの転属組もあったのね。旧瀬戸電だけかと思ってた。
>>362 糖尿と自慰の両方を比較出来るという楽しみがあるジャマイカ?
>>363 &367
コミケ限定にならなくて良かったよ。
5輛セットってのはまたオツですなぁ。
ようやく北恵那再現できるんだから、お互い買い逃さないようにしような。
最近3100を買ったのだけど、エラーってどこのこと?
371 :
名無しでGO! :2006/08/22(火) 12:01:20 ID:KxTSy1O20
>>371 未だにあの事故が車両が悪いと思い込んでるバカがいるのか。
373 :
名無しでGO! :2006/08/22(火) 16:24:07 ID:KxTSy1O20
375 :
374 :2006/08/22(火) 17:28:57 ID:SUvjstkv0
こっちが抜けてた
819 名前:名無しでGO! 投稿日:2006/06/17(土) 23:37:37 ID:jAQZTeBZ0
>>817 パンタ有屋根のベンチレーターの位置が違っています。
3箇所のうち車両中央のベンチレーターが真ん中クーラーから豊橋(パンタ)寄りに取り付けの
突起がありますが正しくは岐阜寄りにあります。
突起を削ったあとに塗装して取り付けましょう。
また6500系や3500系ではベンチレーターの取り付け位置が違うので注意が必要です。
白井良和氏の「サイドビュー名鉄」を参考にしてください。
>>373 じゃあ、車両のどこが悪かったか言ってみろ。
絶対に答えられるわけがない。
>>376 もちつけ!!
なんも知らん厨房のすべりだから
つか
ここ模型スレだから・・・本スレとかに逝ってやってもらえないかな(ボソ
378 :
名無しでGO! :2006/08/24(木) 02:34:33 ID:MJbPJt1P0
富・7000の続報まだー? 8000の再生産まだー?
379 :
名無しでGO! :2006/08/24(木) 22:33:19 ID:5QWWtPUA0
>>193 遅いレスになるが…。
今日行ったらまだあったよ。3100系台車。
クロスポイントに行き店員に聞いたらGMの台車の箱に有った。
ただあまり数(残り3つぐらいか?)がないので急いだ方がよい。
つけたし。 一応、事前に電話で確認する方がいいな。
みゅ〜すかいの発売日はいつ頃になるうんでしょうな?
383 :
名無しでGO! :2006/08/26(土) 17:03:33 ID:mT2BRzgU0
>>383 おお!来週ですか?ありがとうございます。
385 :
名無しでGO! :2006/08/27(日) 09:17:36 ID:AzhtiocO0
保守上げ
386 :
名無し :2006/08/27(日) 23:22:21 ID:LAraZLUeO
マスピのキハ10どうな感じでしょうか?
387 :
名無しでGO! :2006/08/28(月) 00:17:29 ID:G3NpZNmZO
すばらしい出来です 瞬殺まちがいなし
my糞A的な褒め言葉。
キハ10、ちょっとデカイ。7700や7300とならべると辛いな。
390 :
名無し :2006/08/29(火) 19:26:29 ID:b1xYkLZzO
あくまでも、タイプですからね
下回りの都合じゃね?
ホワイトメタルの厚さの分、デカくなったのでは。 富のLEカーの下回り入れたけど、ズングリした感じ。
393 :
名無しでGO! :2006/08/31(木) 12:49:34 ID:aerFGa37O
リトルジャパンのHLシリーズはどうなったの?
394 :
名無しでGO! :2006/08/31(木) 18:20:21 ID:moMyFV/p0
395 :
名無しでBO! :2006/08/31(木) 22:17:32 ID:aZ+blGO10
>>394 大学生にもなってそんなことで叱られるのか?情けない。
ん!?もしかして鉄道模型ってHOで何十万もする奴か?
>>395 HOで何十万もする「奴」なら買ってみたい気はする。
銘わぁくすの北恵那セット配布始まったみたいね
>>397 読めなかったんだろうけど...
頒布(はんぷ)な
399 :
名無しでGO! :2006/09/01(金) 20:36:14 ID:pD/4jIWoO
ミュースカイ中間車マダー(・∀・)
400 :
名無し :2006/09/02(土) 09:00:12 ID:KZvbROMTO
マスピがキハ20をつくる希ガス
401 :
名無しでGO! :2006/09/02(土) 10:57:19 ID:a9A33yBX0
ミュースカ仲間車マダー(・∀・)
μスカ4連 さっき夢攻防から入荷のレラがあった。
403 :
名無し :2006/09/03(日) 23:50:48 ID:pwm/Yc3nO
いつまで続くだろうか。名鉄ブーム。
404 :
名無しでGO! :2006/09/04(月) 14:20:34 ID:rnwCB4dgO
それは永遠の輝き
405 :
名無しでGO! :2006/09/04(月) 16:16:13 ID:CqAcj0HfO
尻馬に乗って過度様がコヒアルプスだしたら神
本日マスピーより キハ十系の出荷準備が出来たとの 連絡がありますた。
6500作りたいんですがGMキットだと何ベースにすればいいんでしょう?
408 :
名無しでGO! :2006/09/05(火) 00:39:02 ID:XnNC0htM0
鉄仮面(〜17F)なら阪急板キットで前面自作、 金魚鉢(18F〜)なら阪神板キットに前面はクロスポイント 名鉄3100系のを改造すれば自作するよりは簡単かも
>>408 d
鉄仮面作りたいんで阪急から自作しまつ。
411 :
名無しでGO! :2006/09/06(水) 14:33:01 ID:i6n/zS8EO
いつまで続く名鉄祭
糖尿堂の製品が変形している トップ写真のHPに久しぶりに逝ってみた(汗 7700 名鉄の承諾降りてる様子 まだ出す気でいたのかと。。。
>>405 おおっ!禿同志よ!過渡様がコヒアルプス(8500の方)を
出してくれたらまさしく狂喜乱舞ですな。
さらに、GMが1600出してくれたらガクガクブルブル。。。。。。
特急電車は腹いっぱい。 そろそろ本格的な通勤電車を…。
417 :
名無しでGO! :2006/09/08(金) 11:13:56 ID:pVRHuxFK0
GMは やっぱり、クロポの限定でブルーライナー。 続編で1200系2種というオチになるのかな?
418 :
名無しでGO! :2006/09/08(金) 11:28:36 ID:4z8J1OJn0
とりあえず発泡スチロールに。 1畳板状のが100円くらいで売ってたから、それに木工用ボンドで固定すればいいだろ。 え?列車が来るたびに風で倒れる? んなもん徐行で入ってくればいいはなし
↑誤爆だろうが何が倒れるのか気になる 2000中間まだー
2000の中間車、売ってるよ
早速買ってきますた。 例のビデオケースに中敷き一両分とはもったいない。
新増結セットのカプラーは単品販売しないのかな。
秋葉で聞いたけど、予定無しだそうだ。 気が変わるのを待つか。
新増結セットのカプラーって予備とか入ってるの? 1個しかなかったら無くしたら大変だなぁ。
427 :
名無しでGO! :2006/09/09(土) 15:52:34 ID:tKCQk90q0
>>424 爺はそんな気の利く会社じゃないよ。紛失したら各自工夫でしょうww
428 :
名無しでGO! :2006/09/09(土) 18:45:51 ID:6l49vlme0
429 :
名無しでGO! :2006/09/09(土) 19:05:35 ID:WgU9H9xr0
>>415 だな。
3100系の基本編成たる3500系とか、6000系とか、100系とか。
ついでに犬山線、豊田線にやってくる市交3050系もほしい。
黒歩で4両1万くらいなら喜んでお布施させて頂きます。
日車ブロックはいらん。
名鉄三ドア通勤車が欲しいところだが、 5700/5300がネタとしては悪くない。
仮に57・53を出すとして 53の台車ってどないするのやろぅ。。。 特に古い方の奴は
アルストームだと小田Qの流用の予感
433 :
名無しでGO! :2006/09/10(日) 16:35:12 ID:pkRTZQsJ0
>>432 それでもまだFS36を伊豆急グレーにされるよりは遥かにマシだよ
2000の中間車単品にカーテンの再現シールか何か入ってる?
↑4両分しっかり切り出して使えるよう、緑の シートが方向幕なんかと一緒に印刷されてる。
2000系中間車、号車表示とこがのっぺらぼうだった っていうことは新造編成も?
437 :
434 :2006/09/10(日) 22:37:50 ID:Ab+awj5p0
438 :
名無しでGO! :2006/09/11(月) 01:49:38 ID:lVbK8BW70
改造4両ってカーテン印刷済みなの?
439 :
名無しでGO! :2006/09/11(月) 02:17:15 ID:roxYMUrB0
7700/7300用のエッチングパーツ、ようやく出たな。
あげ
7700/7300用のエッチングパーツを買ってはきたが、 細かい手すりとかこだわってて、使えそうで使えない。 切りとるだけでも時間かかりすぎ。
>>442 3100系についているおまけの手すりで充分だよ。
1970〜75年ごろ八百津線を走っていた車両を作ってみたいのですが、この当時乗り入れていた 車両はどんなものがあったのかご存知の方いませんか? 色々調べて、70年代後半には3881F(3883F?)の特急/高速、80年代前半には3749Fや809単行 といった情報は見つかったのですが、それ以外はほとんどわかりません。
↑確かに言える クロポも気合が入ってるのはわかるが 全部使えたらネ申 7300用電幕試用再現パーツを見て 中間車出ないかなと思う今日この頃 嗚呼懐かしい(ボソ
まあ他の模型のエッチングパーツなんてそんなもんだけどな。 戦車用なんか、雑誌に「全部使おうと思うな」なんて書いてあるし。
鎖付き手すりなんかいらんから、5500用手摺が欲しい。
448 :
名無しでGO! :2006/09/12(火) 20:41:04 ID:krFMIyZCO
上ゲ
せっかくエッチングパーツだすなら、使えそうなパーツ優先して多く抜いて欲しい。 "コ"な手摺はいらんから車体に取りつけるビミョーな折曲部分を表現して"フ" が欲しい。5500や3800の手摺を真鍮線で作るが、車体取付部が出来ない。
>飛行機モナー すみません。意地で毎回全部つけてます。
>>450 "フ"ばかりつけると、何で必要な"コ"が無いんじゃゴルァ! という香具師がいるだろう。
表現の統一という意味でも、1編成に使う手スリは全て同じ部品にしたいし。
てか"フ"が欲しければ沢山買えば良い。
うちは束差の旧国用の"フ"だけ無いのが沢山余ってるぞ。
↑買いたくてもリリースされてないじゃん。
おっと3100用のを買えってのは無しね。 クロポの”フ”のないのがたくさん余ってるから。
ウフフ
折角のエッチングでウフフなところスマソ 今、富改造の7700と、クロポ7700比べてヲナってたら クーラー上部のメッシュの位置が違うのに気がついた。 どっちが正しいのだろ?
真実はひとつとは限らない・・・
458 :
名無しでGO! :2006/09/14(木) 07:48:49 ID:cv95khRbO
富屑のまちがい。 パノのリニューがクーラーの修正だけでないこと祈る。
459 :
名無しでGO! :2006/09/15(金) 14:03:38 ID:VMKNUiOGO
あげ
>>458 うーん、でもやったとして室内灯対応と、テールライト追加ぐらいのような希ガス。
パノデラがそんなもんだったからさぁ・・・。
461 :
名無し :2006/09/15(金) 19:02:30 ID:9YW347/8O
俺としては、車体の完全新規制作、ライト4灯化、テール点灯、室内灯対応、TN装備、逆富士プラパーツとかがいいな。
>>461 自分で弄れるところが無いなんてつまらないと思わないか?
パノデラは一応名目上旧製品に合わせたって事になっているよね。 でも実際は再生産ついでに追加しただけにしか思えん。 間違ってもパノデラと釣り合いが取れる製品が出てきませんように…。
室内灯対応にするならあの動力何とかしてほしいよな。
466 :
名無しでGO! :2006/09/15(金) 20:41:40 ID:8UV2WseV0
M車でなえたよおいらは・・・
467 :
462 :2006/09/15(金) 20:59:24 ID:3JMhnmU40
>>463 扉直して現行動力にしてくれればそれでいい。
HGならイラネ
クーラー直さんでええの?
屋根直すなら、RPU1504の3〜6次車仕様がいいな。 動力、鉄コレ用の流用は苗だな。
470 :
名無しでGO! :2006/09/15(金) 23:22:06 ID:xoRKa9Fw0
屋根直さなくてや〜ね〜
>>464 従来品に合わせた仕様。
もちろん動力も従来通りに(ry
だったらやだなw
472 :
名無しでGO! :2006/09/16(土) 09:48:37 ID:bYfNpGHT0
>>471 分かった。
金属車輪化とステッカーのリニューアル
473 :
名無し :2006/09/16(土) 10:28:21 ID:TsyYmiZwO
俺はHGがいいな。個人的に名鉄胴付き密連カプラーを製品化して欲しい。
474 :
名無しでGO! :2006/09/16(土) 10:47:48 ID:Wfo9Ux2CO
名鉄も特注で鉄コレ出してくれ。
475 :
名無しでGO! :2006/09/16(土) 10:53:10 ID:JvkykRWmO
全部真っ赤にぬっただけになりそう。
375じゃなくて475だった…
478 :
名無しでGO! :2006/09/16(土) 14:13:48 ID:JvkykRWmO
シクレが荷電2000でダークグリーンか。
479 :
444 :2006/09/16(土) 16:30:57 ID:K8RnP67s0
>>444 八百津駅番号ドンピシャだな(車掌発券機の)
7000の4両なら走っていたでしょ(朝の名古屋直通?)
480 :
名無しでGO! :2006/09/16(土) 17:34:21 ID:PksNplzZO
7300の台車って前に東武5700用で出たFS106で代用できないかな? 伊豆急のグレーの奴よりはマシな気がするが。
481 :
444 :2006/09/16(土) 21:02:17 ID:7ib19dJU0
>>479 情報有難うございます。444って八百津の駅番号だったんですか。それは知りませんでした。
ちなみに、細かいことで恐縮ですが、7000形4連って、編成番号まではわかりませんか?
ブレーキシリンダーの位置に違和感あるが FS106のほうが伊豆急TSよりはマシに見えるか。
>>481 名鉄の運用を知らんのか?
限定運用の路線じゃなかったんだから、番号なんか気にしても意味がない。
おまいさんの作りたい時代の編成一覧でも見て好きなの選べばいい。
484 :
名無しでGO! :2006/09/18(月) 12:11:49 ID:5HVa0k0gO
上ゲ
やっちまったよ〜(T_T) 一応完成した我が7700系 もの足りない感じがしたからヘッドライトを 銀河のレンズに換えるべく穴開けを。。 そしたらドリルにムシり取られて終了 小径ドリルから順番に開けていったのでつが なにか良い方法しりませんかエロイ人
つピンバイス ×電動工具
487 :
名無しでGO! :2006/09/18(月) 22:40:23 ID:5TuDBq+r0
>>485 塗装後だとなかなか治すの難しい気がしますね…。
俺も失敗してモールドがアボーンしたので、丸ごと金属パーツに取り替えますた。
穴開ける時は、最初に円の中心を針で軽くえぐって、
ガイドにするといいかと思います。
>>485 中央の大ライトだよね?
ドリルにむしり取られただけでパーツが無事なら、そのまま穴開けちゃって
そのあと瞬着で付け直して、境目をタッチうpすればごまかせるかと。
俺は塗装前に穴を開けたがφ2.0だとギリギリで、割れないかヒヤヒヤものだった。
489 :
名無しでGO! :2006/09/20(水) 23:20:29 ID:CnOE383S0
( ^ω^)3500系と3700系(中間車)さっさと出せお。
>>489 中間車だけ追加で出されても3700にはならない件について
>>486 >>487 >>488 レストンクス
ライト3つ共に
針でセンターモミして0.3-0.8-1-1.2の順番で開穴
この時点でシールドビームは成功
調子にのって
中央の奴を1.2の次に1.5であけて1.9でボリっと
ランプベゼル部分のモールドが逝きますた。。。
7300系用の余りパーツでとりあえず復旧をしてみます。
494 :
488 :2006/09/21(木) 15:06:47 ID:30FCG4ik0
>>492 うーむ、それだけ慎重にやっても逝ったか。
これはもう、塗装後にやっちゃ駄目、というしかないな。
>>487 のように金属パーツにとっかえた方が無難なんだろうけど、
これぞってパーツがないんだよね・・・。
>>493 結局、最初に告知された「2次車」ってのは撤回かな?
7011Fを再現するための2次車告知だとにらんでたんだが。
>>493 実際問題、雑誌広告に有ったのは「改良新製品」という文字だけだったので、
ドコまで改良されるやら…
#改良という言い回しだと、既存金型をある程度流用するようにも推し量れますが
496 :
名無しでGO! :2006/09/21(木) 19:16:42 ID:LRTP24I/O
モーター改良と前面形状の改良して欲しい!
497 :
名無しでGO! :2006/09/21(木) 19:34:16 ID:VepMpX8X0
平面ドアとオイルダンパーの彩色が無いのは許せねぇ! あと、前照灯4灯化と尾灯が点く様にはしてホスイ。
498 :
名無しでGO! :2006/09/21(木) 19:51:11 ID:0Cr/g4Og0
7700と連結できるようにキボンヌ
499 :
名無しでGO! :2006/09/21(木) 20:20:52 ID:MYedOCreO
7000は東急5000の動力を使う事は無理?出来るなら動力改良は簡単だけどね。
500 :
名無しでGO! :2006/09/21(木) 23:35:44 ID:esk7+7hR0
HG化も改良と解釈できるが果たして…。
501 :
名無しでGO! :2006/09/22(金) 01:07:37 ID:vVrXJR6JO
広告にHGマークついてたっけ。
何の音沙汰も無いけど、パノスパは本当に10月に間に合うのかな?
>>492 ,494
最後の最後に慎重にやってないじゃんw
1.5→1.9は無謀。
でかいのは食い付きやすいからね。
1.2→1.4→1.6→1.8→1.9
ならまず問題なかったかと。
ちなみにドリルはホームセンターなどを探した方が安く買える。
細いのはあまり種類ないかもだけど。
「改良」ではなぁ。 「新規金型」とか「全面リニューアル」でないと。<パノスパ
>>504 ”パノスパ”は新規金型ですぞ(w
ってのはともかく(失礼)、パノラマがリニュされるなら白帯特急も
バリ展開して欲しいですね。
#まぁするとは思いますが(^ ^;
今日、RMモデルスのGMの広告を見たらパノスパは「今秋発売予定」 というあいまいなニュアンスになってるorz......
507 :
名無しでGO! :2006/09/22(金) 20:22:26 ID:zZ3FTpEV0
>>506 パノスパの発売日がどんどん先送りされる悪寒・・・
それにしても小田急はEXE以外の特急車はほとんど模型化されてるな。
名鉄もあれくらいやって欲しいな。
ロマンスカー「ゆめ70」が出るぐらいだからブルーライナーも出たっていいんでない?
508 :
名無しでGO! :2006/09/22(金) 20:39:53 ID:xlVVTGzk0
GMのHPではGWの2000系発売早まる!の頃からずっと パノスパ発売延期について(秋ごろ)ってなってたぞ だからあきらめ顔
富7000 改良って… LSE並程度の金型生かし の色継ぎ足し製品だったりするのか? ヘッドライト色入れで表現 クーラーのエラーは据え置き 愕然だな… そらガッカリだ… 新規だとばかり思ってたのに…
510 :
名無しでGO! :2006/09/22(金) 21:35:56 ID:vVrXJR6JO
MODEMOの750は、いつ発売だっけ?
この前の再生産があれだからなぁ。 動力新規は期待できないか。 新製品と名をうってるからそれなりのものは期待したいが
512 :
RMM :2006/09/22(金) 23:56:02 ID:VhAwxeuF0
・・・誌のストッププレスの「模デモ」 「510+520簡易急行色」来年発売とあったが、正面塗り分けが金太郎 じゃないって事か? 本来、金太郎じゃない方が元祖じゃないのけ?
白緑ツートン→金太郎→簡易急行色→スカーレット→金太郎→静態保存 だったはずかと。モノクロの写真で、白緑の前と思われる暗色一色塗りぽい のを見たことあるがあれはぶどう色系の茶なのか、単に逆光でそう見えた だけなのか…。
濃緑ってことはないの?
515 :
名無しでGO! :2006/09/24(日) 09:56:23 ID:RSAYaHVj0
>ヘッドライト色入れで表現 >クーラーのエラーは据え置き オワタ
516 :
名無しでGO! :2006/09/24(日) 14:24:35 ID:Q8FGSWJWO
銀電が出るってマジかな? いわゆる日車ブロック構造集団で一番かっこいいのは名市交7000なんでここも欲しい
517 :
名無しでGO! :2006/09/24(日) 16:24:46 ID:mhG1zvaiO
マイクロエースへ A1351キハ8000急行たかやま、A1352キハ8000急行北アルプス、A1354キハ8200特急北アルプス 製品化してくれ。
>>517 製品化じゃなくて、再生産だろ?ヴォケ!って素直につられてあげるよw
520 :
517 :2006/09/24(日) 21:36:58 ID:mhG1zvaiO
バリ展だった。スマソ
522 :
名無しでGO! :2006/09/26(火) 02:10:09 ID:U3hRfgKD0
age
523 :
名無しでGO! :2006/09/26(火) 21:04:17 ID:3WXVKgbX0
エッチングパーツの豊鉄用方向幕はモールド削って瞬間接着剤で貼り付ければおk?
525 :
名無しでGO! :2006/09/26(火) 21:10:42 ID:3WXVKgbX0
>>524 瞬着は止めたほうがいい。
周りが白化現象が起こってしまう恐れも。
ゴム系で接着剤でくっ付けるのがいい。
>>525 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
528 :
名無しでGO! :2006/09/26(火) 21:51:58 ID:s9O6h8yt0
漏れは1800系のみ購入しようかな…
何故にB編成だけなのか、A編成がないのが気になる。 日車限定!とか無しだぞ?
俺も1800系のみ購入だな。 しかしこれだけ揃うと嬉しい。 AL3400系 7300系 7700系 そしてこの1800系 バラエティー豊富だった三河線が出来るな。 HL3730形は一体どうなった事だろうか…。 やはりこうなると地味な6000系も製品化して欲しいなぁ。
531 :
名無しでGO! :2006/09/26(火) 22:43:54 ID:eYhctXSX0
よーしパパ マラ電タイプにしちゃうぞー>1200系
532 :
名無しでGO! :2006/09/26(火) 22:56:45 ID:KkkTWAWu0
よーし、来年の4月までに金貯めるぞ! そして1200系と1800系を買い占めだっ! ところで先頭車同士の連結は新2000系と同様ドローバー方式なのか?
533 :
名無しでGO! :2006/09/26(火) 23:09:37 ID:3WXVKgbX0
>>532 そうみたい。
【商品の特徴】
・トイレ・洗面所が特別車(指定席車)のモ1150形に付いているB編成を模型化。
・別売の1800系との連結はドローバーを使用。
【商品の編成】
←豊橋・中部国際空港
ク1100−モ1150・モ1350−モ1500
(1111〜1116Fが在籍。モ1350にモーター。)
534 :
名無しでGO! :2006/09/26(火) 23:36:42 ID:KkkTWAWu0
近鉄22000系はTNついてるのになぁ。 頑張って名鉄1000系1200系1800系にも付けて欲しいな。
535 :
名無しでGO! :2006/09/26(火) 23:41:20 ID:t/LoFIW40
だって名鉄に合うTN無いじゃん。
Bって1030にバリ展でも考えてるのか? 1030が出たら1380はクロポから出そう。
537 :
名無しでGO! :2006/09/27(水) 02:58:21 ID:CRKZb7l+0
1200&1800
出るだろうなとは予想はしてたけど発表早いね。
A編成はB編成の売れ行き次第ってとこか?
しかし、
>>1 はやはり「神」だな。
538 :
名無しでGO! :2006/09/27(水) 12:49:42 ID:9/a+Ow3CO
>>1 の強運には脱帽だが、出て来た製品が納得いくものだった事が少ないなぁ。
ま、出るだけでもありがたいし、その車両にしか見えないからいいんだけどさぁ
539 :
名無しでGO! :2006/09/27(水) 13:38:20 ID:t29nMgA/O
最近の鉄道模型界における名鉄暑すぎ
540 :
名無しでGO! :2006/09/27(水) 14:34:41 ID:wy2DcL5RO
1600系が出れば完璧だな。
>>536 仮に出すとしても、1384の車体長を表現するとは思えんなぁ。
待ってれば大須爺にでもバルク車体が並ぶだろうから、
それを切り継ぎ+塗り替えた方がいいと思う。
542 :
名無しでGO! :2006/09/27(水) 16:18:24 ID:8VdLS6eEO
銀電が出るまで完璧とは言えない。
しかし、GMの公式発表の前に予約とって大丈夫か餓鬼園? これでGMが名鉄駅構内の限定販売とかだったらどうするつもりだろう。
また日車限定がでるんでつかね?
545 :
名無しでGO! :2006/09/27(水) 20:17:57 ID:wy2DcL5RO
たしか、パノスパシリーズは日車と提携していないはず。提携の場合(2000系の時)、資金提供や図面等関係資料の提供があった。たしか今回は行なっていない。
銀電も欲しいが、相互直通の3050も欲しいところだな
547 :
名無しでGO! :2006/09/27(水) 20:29:58 ID:a1OiDR1d0
それならやっぱり100系でしょ!
548 :
名無しでGO! :2006/09/27(水) 20:39:54 ID:8ZesvxEy0
1200系・1800系が発売される事から 台車はSSのボルスタレス台車ということか。 つまり1000系は1017F〜1021Fだけの選択の範囲ということだな。
549 :
名無しでGO! :2006/09/27(水) 20:42:02 ID:ZFXaPJY20
>>543 他のネットショップでも予約受付てるとこあるよ。
>>547 いや、やっぱ6000系シリーズでしょう。
このスレッドは希望した車両が本当に製品化されるなw でも、さすがに8500や1600なんか製品化されないよなorz....
552 :
名無しでGO! :2006/09/27(水) 23:28:13 ID:Zwz8DIbQ0
パノスパの流れに乗っていなくてスマソ。 3880系製作しているのだが、2両編成ってあったの?
>>551 いいじゃん特急電車ばかり製品化されて
6Rなんて全然出てこない…。
554 :
名無しでGO! :2006/09/27(水) 23:34:40 ID:Zwz8DIbQ0
書き忘れ それと前面ってどれ使えばいいの?
555 :
552 :2006/09/27(水) 23:35:55 ID:Zwz8DIbQ0
PS台車は東武ミンデンと新規品らしいよ。 1200は、2200みたいに中間車車体寸法が意図的にエラーな予感…鬱だ
今回も一般車に動力か。 A編成を製品化して全特のを流用したら一般側はすべてTでにできるから新規でつくらなくてもいいのに。 2200のときもそうだったな。
558 :
名無しでGO! :2006/09/28(木) 09:19:14 ID:wSw/57YUO
↑1800を動かすのに一般車Mの方が都合がいいと見た。
>>552 三連のみ。
前面はパンタ付と中間封込が貫通、
クハは非貫通。窓構造が各車違うので写真見て修正のこと。
あとドア窓の大小があるから側面も要改造。
素組三連でもふいんきはでるけどね。
559 :
名無しでGO! :2006/09/28(木) 15:46:05 ID:7z3mvyv60
ふいんき × ふんいき ○ 日本語OK?
ふいんき × ふいんき(何故か変換出来(ry ○ 2ch語おk?
561 :
名無しでGO! :2006/09/28(木) 17:45:29 ID:wSw/57YUO
今時ふいんきで釣れるのかorz
他スレでも良く見かけるな
ところでGMの1000系が出て実車が1〜2年後廃車確定な件。
564 :
名無しでGO! :2006/09/29(金) 21:39:34 ID:MTrRUTYh0
565 :
名無しでGO! :2006/09/29(金) 21:51:27 ID:393IJUmQO
7000が残ってればいいが。
566 :
名無しでGO! :2006/09/29(金) 22:03:28 ID:oRnvdT3Z0
>>563 件の300両投入の廃車候補って
P・7700・6R(初期・汚物)・1000?
イパーン車ばかり揃えてマラ電もどきを大量にぶち込んでほしいw
>>566 名鉄公式を見てみ。
全車特別車の1000系4両は全廃する。
酷使されまくりの1000/1200系は残る。
568 :
名無しでGO! :2006/09/29(金) 22:17:46 ID:tV+Z/K4W0
>>566 公式見てみろ、たまげるぞw
1600が・・・
このタイミングでGMが動き出す。 1600系を!後に一般車繋いだのも出せますよ。
570 :
名無しでGO! :2006/09/29(金) 22:21:39 ID:oRnvdT3Z0
うおっマジでびびった 1600はさすがにサプライズ
1600系4両と1000系60両廃車って・・・金の無い名鉄にしちゃえらい思い切ったことするんだな。 1600系って確かモ-サ-クの編成だったよな。って事はクを廃車にして、モ-サ-新造一般車4連になるわけか。 ついでに5300系も廃車かよ。録音しにいかねーと。
572 :
名無しでGO! :2006/09/29(金) 23:17:51 ID:HIvp71fy0
1600系の転用は名鉄らしいけど 1000系はもったいないなぁ、1200新造して1000/1200増やした方が安上がりな気もするが。
>>573 廃車→解体 とは書いてないわけで。
もしや地方私鉄に譲渡とか?
第二の長電??
なんで鉄ヲタって廃車確定してから動き出すの?
そこに廃車予定がいるから
577 :
名無しでGO! :2006/09/30(土) 11:43:55 ID:tQEelZe2O
豊鉄譲渡キボンヌ。
578 :
名無しでGO! :2006/09/30(土) 11:51:59 ID:j09SoDXm0
大井川と富山地鉄に譲渡汁
しかし、今回のは凄いよな… ボロ電になるまで後生大事に使い続けてこそ名鉄だと思ってたんだけどな。
そういや名鉄はいつの間にかボロ一掃してるのではないかい? まだ釣掛車や車体更新車はあったっけ?
>>580 瀬戸線とか…
瀬戸線とか…
瀬戸線とか…
瀬戸線とか…
しかし、GMは良いタイミングだったね。そして、明日から10月。 パノスパは10月発売に間に合うかな?塗装のテストショットとか もまだ出てないよね?すごく不安ですな。
583 :
名無しでGO! :2006/10/01(日) 04:41:42 ID:AnPEGZcwO
>>582 気長に待てばいいよ。年内には発売しているだろうし。
1600系+2200系併結車が登場すればGMが製品化しそうだね 既存の2200系使えるし。
586 :
名無しでGO! :2006/10/01(日) 11:42:54 ID:B4HbXX/V0
>584 悪いが、1600系と2200系の併結はありえない。 9連になるし、2200系の豊橋方(特別車)は、 連結器はあるが、電気・空気系統の連結器が装備されていないため、 通常の組成は無理。 1600系を岐阜方に連結すれば真ん中に一般車が来るので、 そんな組成もしない。
587 :
名無しでGO! :2006/10/01(日) 11:47:45 ID:Qw4uM65Z0
588 :
名無しでGO! :2006/10/01(日) 12:17:49 ID:Cjindn6MO
>>586 うん、君あれだな。どっかからのタイムトラベラーだろ?
589 :
名無しでGO! :2006/10/01(日) 12:33:20 ID:/sdbrh7n0
1600廃車? やっぱ特別車オンリーの命は短いか・・・
590 :
名無しでGO! :2006/10/01(日) 14:11:16 ID:GDvFb/UY0
1600系は2両化されて新造の一般車4両と組み合わせ、「一部特別車」編成にするらしいぞ。 すなわち、廃車になるのは1編成3両のうち1両だけ(4編成あるから実質16両中4両が廃車になるわけだ)
591 :
名無しでGO! :2006/10/01(日) 14:20:48 ID:uBD0T7HW0
>>585 それはそうなんだがデキ501の名鉄時代としては
世界の鉄道69でしか見たことがない。
資料がないと大騒ぎだったデキ101でさえ 世界の鉄道69と保育社のカラーブックスに写真掲載があったんだけどね
ちなみに世界の鉄道に載ってる501はパンタがひとつ。
>>591 そうそう、何気なくカラーブックス見てたら鮮明な写真が出ててのけぞったよ>101
593 :
名無しでBO! ◆N700q/t1X6 :2006/10/01(日) 16:49:18 ID:GDvFb/UY0
594 :
名無しでGO! :2006/10/01(日) 20:46:14 ID:WU/RltHOO
GMストアで確認 1200と1800は来年2〜4月に発売されるってさ。 1000系の受注状況がかなり良いらしく それを受けて1200と1800も発売決定したといってた。
2000系と2200系の流れと同じでしょうな。 しかし、来年の2〜4月か。また、遅れる事を考慮してるのね。爺はw
2000系列と銀電だけの名鉄は見たくないな…
597 :
>594 :2006/10/02(月) 18:23:44 ID:u7e2rPa50
1200と1800もでるの? 岩橋商会から出てたけど手に入りにくいし・・・ やっぱ名鉄は人気なんだよ! 6000とか5700キボンヌ・・・
598 :
名無しでGO! :2006/10/02(月) 20:39:30 ID:5IW846DY0
1600系4両歯医者か・・・ク(特)+ク(特)+モ+モ+モ+クって使い方は誰も考えなかったようだな
モ(特)は新車に機器だけ流用されて、余った車体は適当な運転台つけて地方私鉄へ、てか感じか? ありそうと言えばありそうだな・・・
600 :
名無しでGO! :2006/10/02(月) 23:06:10 ID:3hJvw6i00
601 :
名無しでGO! :2006/10/03(火) 00:12:35 ID:KdayXO9uO
1600 簡易振り子の特急車だったよね もうあぼんですか? 名鉄 上層部 池沼が入ったのか…
>>601 簡易振子の保守が問題なんじゃね?
少数の特異な構造の機械を保守するのは、想像以上に手間と金がかかるもんだよ。
>>603 2000も簡易振り子なんだが。
多分1600の最大の問題点は3連だったことなんだろうな。
4連なら1000を6連化した時と同じように、2連づつに分けただろうに。
1600の簡易振子は一部の車輌だけで、しかも営業では使ってなかったんじゃなかったっけ? うろ覚えだけど。
1編成だけだよ。うる覚えだけど。
序のブログから >・名鉄1000系「パノラマスーパー」(全車特別車編成)の発売が延期になるという連絡が入ってきました。 >発売予定日 10月→11月中旬 >お値段も変更になります。(カッコ)内が変更前 >メーカー希望小売価格 >4045 4両基本セット 19,950円(18,900円) >4046 4両増結セット 15,750円(14,490円) >ヘッドライトに白色LEDを使用するとのことです。 >発売が遅くなりますことをお詫びいたします。 今月の楽しみが1つ減ったorz
やった、ついに白色LED!ヘッドサインがあるからかな? 2000/2200でこそ使ってほしかった気がするが…。
タソピンで出してほしいな。 2000/2200の白色。 画像にはマジで騙された。
ライトは演出ですw
611 :
名無しでGO! :2006/10/04(水) 20:00:09 ID:TKiJ7Vs0O
>>552 東急3700の板キットがそろそろ生産中止になりそうだって話もあるので、とりあえずこの間1編成分(2セット)
買い置きしておいた。
うちのTOMIXの7000系の中間車の窓にヒビが入ったんだけどメーカーって窓だけわけてくれますかい?
>>612 まじ?買い溜めしとかないと・・・
てかソースは?
>>613 お約束だが、
ここじゃなくて、信者サービスに聞いてみよう。
616 :
名無しでGO! :2006/10/05(木) 07:53:30 ID:hcY19LDg0
>>613 勿論分けてくれるよ。ただ事前に電話連絡を。
619 :
名無しでGO! :2006/10/05(木) 22:53:08 ID:ZhjV5mtaO
>>618 スレ違い!!チョロQは模型じゃなくて、玩具。
621 :
612 :2006/10/07(土) 05:34:08 ID:X3YfF5ny0
>>614 公式発表とかがあったわけじゃないが、複数の個人経営店の親父からこの話を聞いた。
ガセかも知れんが、高いものでもないし、とりあえず3880の1編成分だけ気休めに買い置き
しといた。
3880は大須開店の時に金属の買ったでええや。
623 :
名無しでGO! :2006/10/08(日) 00:02:57 ID:lc28U9Ch0
age
624 :
名無しでGO! :2006/10/08(日) 15:26:11 ID:+OoDUJo/0
750系の発売はいつ?
625 :
名無しでGO! :2006/10/08(日) 21:25:16 ID:HW7FIqx40
627 :
名無しでGO! :2006/10/09(月) 17:01:42 ID:W3WamIZ00
大須爺にプライマーって売ってたっけ。
628 :
名無しでGO! :2006/10/09(月) 19:20:37 ID:8UCIssUf0
>>627 こないだ行った時はマッハのプライマーがまだ有ったよ
750系、まさか瞬殺ってことはないだろうが、お父さんのお小遣いも乏しいので パノスパと発売時期ダブらないように願う。
630 :
名無しでGO! :2006/10/09(月) 21:07:14 ID:j5gadBBqO
>>629 たしか、510のときは地元でも結構残っていた気がする。ただし田無以外。今回は微妙だね。たぶん増結が俊殺じゃないかな。
了解。増結だけ、先に押えておくか。 女房が名古屋仕様なんで、うるさくてかなわん。最近はクレジットカードの明細まで 細かくチェックするしな〜。(笑
そんなあなたは、岐阜県職員仕様になれば大丈夫! バレタ時は知らんぞ!
デキが欲しいな
634 :
名無しでGO! :2006/10/10(火) 22:07:26 ID:mO8fLtPg0
100で我慢汁
635 :
名無しでGO! :2006/10/10(火) 22:38:17 ID:PngmL1Ec0
さて あしたは中日優勝列車がはしるのだろうかねぇ
637 :
名無しでGO! :2006/10/11(水) 23:28:45 ID:n+VYyNha0
阪急も併結な。 と思ったら遅かった。
>>637 怒り狂った阪神ファンが襲うので、遅くないです。
まぁ。阪神も中日も乱闘を鍛えてくれたのは同じ人だけどね。
3ヶ月前のRMMのおまけの説明文読むとまだまだ名鉄電車の製品化がありそう。 未塗装キットで通勤型(3500・6500)あたりが出そう。
>>639 これ本当に出たら2箱ぐらいは買うな。
3100+3100+3500の編成とかができる。
641 :
名無しでGO! :2006/10/14(土) 00:43:28 ID:c7Q7hSVJO
次は5700ですよ
642 :
名無しでGO! :2006/10/14(土) 09:25:14 ID:EgXAQqo40
↑中間付4両キットで¥12000位になりそう、2連だったら5300だよな。 3箱買って5300一本、5700・4連1本、5700・6連1本組めるが キットで¥36000は痛い。
名鉄といえば6000系でしょう
644 :
名無しでGO! :2006/10/14(土) 09:28:46 ID:LIKRF3D30
3500・6500選択できるキットが出たら2セット以上買う
750まだ出ないな〜。
1000系ブルライナー欲しい。 難しいか。
クロポ新製品、次の名鉄ネタがすでに書き込まれた件。 また口の軽い奴がいるな。問題が大きくなっても知らんぞ。
649 :
名無しでGO! :2006/10/14(土) 21:05:10 ID:LIKRF3D30
650 :
名無しでGO! :2006/10/14(土) 21:11:07 ID:ABwb2Qy40
>>647 GM大須店1周年記念限定とかいって出さないかな。
またカンニング竹山か!
652 :
名無しでGO! :2006/10/14(土) 21:49:32 ID:ABwb2Qy40
まだ3100系が手付かずで残ってる・・・ 作る気力も根気も無くなっちまった orz 5700系もクロポ? はぁぁ・・・
653 :
名無しでGO! :2006/10/14(土) 21:52:29 ID:rqNm7hxy0
5700もだが金型一緒なんだし1000系ブルーライナーが出てほしいね。
5700が本当なら1000+5700でウマーなんだが。 幕は時代に合わないものだけど。
655 :
名無しでGO! :2006/10/14(土) 23:01:39 ID:EgXAQqo40
小田Qクヤ31の次が5700か
656 :
名無しでGO! :2006/10/14(土) 23:56:57 ID:c7Q7hSVJO
ヤフオクに出てた3900系二回とも45000円くらいの高値落札。 よっぽど当時を知っているお大尽が買ってるんでしょうね〜
657 :
名無しでGO! :2006/10/15(日) 00:51:42 ID:ehXOYb5p0
ステンレス車を出せ、ステンレス車を。 流し台の如く磨き上げられた輝く車体に映える緑のガラス。 ビビッドな内装に、これまでの通勤車の伝統を受け継ぐ銀の飾り帯…。 3150/3300は、俺を含むごく一部が認める7000系を超えた名車だ。 3100系との併結も楽しめるしマジお勧め。
>>運転席を2階にして階段使わない展望車にすればいいのに。 踏切事故を言い分けに採用されません。P車登場時とは時代が違うという言い分けも込みで。
>>658 もう名鉄もダメぽ
飛んだ先のスレで、小田急がEXEで大ヒンシュク買ってあわててVSE出した、とあるね。
名古屋人って豪華な方が好きだからパノラマ好きだと思ってたんだが、
だとしたら名鉄もジリ貧じゃないのか?
それとも最近の名古屋人は東京みたいな社畜運搬車に憧れてるの?
漏れはSR車が卵形断面じゃなくなった時点で名鉄は終わったと思ってる。
7000の車体だけ生かして、動力系を省電力仕様にできないものかな。 旧型1本くらい残しておく余裕も今の名鉄にはないのか? ALの機器を大事に使いこんでた時期が良かった。 クロポの5700に期待するわ。
7300とかみたいに、吊り掛けの足回りを使い倒す辺りの時代が一番良かったなぁ。
664 :
名無しでGO! :2006/10/15(日) 09:21:27 ID:9BDs0QLd0
7000系ファンだが やはり古いものはふるい 一階展望の車両をまただしてほしいものだなと希望するしかないでしょ けど 一本ぐらいは残してほしいな
665 :
名無しでGO! :2006/10/15(日) 09:52:23 ID:RvWTQjqd0
>>658 特権階級に展望車は必要ないだろ。
一般車のダァ脇に放置で十分。
7000は…実際古いし、もういい加減寿命かな?
いや、658に言ってもしょうもないんだが。
666 :
名無しでGO! :2006/10/15(日) 15:13:29 ID:NCTHP1Uw0
これから暗黒時代というかなんの魅力もない料金が高いだけの私鉄になるわけですね
>>1 さんの魔力かただの偶然か各自が思う黄金時代を模型で手元に
置きやすくなったのがせめてもの救いでしょうか?
(あんまり古い時代が黄金時代の人は恩恵はないでしょうが)
私的には85年から一般席特急祭りだった92年頃が黄金時代ですかね?
クロポ5700が本当だったらうれしいですし
せめていもむしレベルでいいから完成品でなまずを
3800レベルの出来で3600や3900を
買いやすい値段でHL軍団を
そして現在の技術でP車(7000/7500)を願いたいものです。
>>656 さん
本当に3900は欲しかったですね。落札者がうらやましい
蒲郡急行とか本当に懐かしいです。よく堀田で撮りました
爺ならブルーライナーくらいやるに決まってる KQだってブルスカだした位だからね 一度には出さないのは爺のデフォ
>>667 同じことを考えていた。
自慰があのラッピングを再現しきれるかが疑問。
ブルスカは青に塗り替えて小修正すればできるけど、ブルーライナーは塗装技術がいる。
こういうのは蟻の方が得意なんだよな…
669 :
名無しでGO! :2006/10/15(日) 19:24:28 ID:Ll+b6FNn0
もし蟻が 名鉄特急1000系特別車8両セット 名鉄特急1000系限定ブルーライナー木箱セット 名鉄特急1000系一部指定6両セット を発売したとしたら、爺と蟻どっちを買う?
671 :
名無しでGO! :2006/10/15(日) 20:31:56 ID:dHOhoz4lO
等級シャボン玉ができたんだから、 あんな塗り絵だったら爺でもやれる鴨。
わしも後2、3年大好きな名鉄を楽しんでその後ライバルで嫌いだった小田急 ファンになります。やっぱ余裕のある会社は違いますね。箱根の温泉協会他に 箱根観光の象徴となるロマンスカーを要望されたらVSE新造だもんね。まる でトヨ○=小田○、日○=名○。日○=今や3割わスズ○製だもんね。
>>672 VSEは長野へ行ったHiSEの穴埋めで作ったからな。
とは言え、EXEで相当文句来たみたいよ。
撤去していたミュージックホーンが復活して、
今度作る新型にまで装備する事になっちゃった。
そもそも小田急がミュージックホーンを使用しなくなったのは沿線住民の苦情のせいだから、また一悶着あるんじゃないの?
>>674 駅の出発と到着時に鳴らすよ。もう苦情はあるまい。
ここは名鉄模型スレだぜ?
その名鉄はもうダメになってしまいました ライバル小田急の方が名鉄魂を受け継いでいる皮肉
そろそろ鉄コレで名鉄の車両をやってくれないかのう・・・ 名古屋出身の担当者さん♪
デキ100で勘弁してやれや。
680 :
名無しでGO! :2006/10/16(月) 12:00:48 ID:gOWxNSJg0
7300系作ろうと思うんだが、キングスホビーの転換クロスシートって使える?
681 :
名無しでGO! :2006/10/16(月) 12:56:47 ID:nQJZ9zKKO
FS36出せ厨ではないが現在製品化(大手・グリマ・クロポ・鉄コレなど)されてるプラ台車でふいんきだけでもFS36に見えるのってないかな? 蟻の緑いもむしを日車D型に変えてもいいけど欠けてる
>>682 TR50あたりにDT24の枕バネを移植してみたら?
TR48でええやん。
>>680 富7000の形状に近ければ良いと思われ。
さすがに京阪9000の三ドアのイス板は苗。
7300にはもったいない
リトルの3800に鉄コレ18mと17m動力がつかえるかと期待したが、 ボギーセンターがどっちもあわない。orz スゲェ期待してたのに。
何でもいいじゃん。鉄道模型なんてスケールモデルじゃないんだし。
688 :
名無しでGO! :2006/10/17(火) 16:41:18 ID:hTgLZXFeO
あげ
689 :
名無しでGO! :2006/10/17(火) 22:22:47 ID:MkQBJu7N0
age
690 :
名無しでGO! :2006/10/17(火) 22:33:29 ID:jrc3AJKd0
693 :
名無しでGO! :2006/10/18(水) 22:14:09 ID:y7PQptM/O
パノスパの前面窓 爺の大冒険… ど〜よ?
695 :
名無しでGO! :2006/10/19(木) 15:34:18 ID:LpGXSYmb0
名鉄3700キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
697 :
名無しでGO! :2006/10/19(木) 15:40:03 ID:kqwFiN8w0
富技、波に乗ってるな、いた調子に乗ってるな
この勢いで、名鉄3730系もお願いしたいなぁ
700 :
名無しでGO! :2006/10/19(木) 16:42:30 ID:R/draR+T0
名鉄3700系はいいとして、1000系のクリーム色がやけに強くね? もっと白いと思ったけど。光源か何かでこんな感じなのかな?
とりあえず3700には白帯入れて保護棒付けなきゃ。
702 :
名無しでGO! :2006/10/19(木) 17:25:57 ID:IUH7BytZ0
冨から名鉄510系がHOで発売予定!? ってか、7000系リニュの話はどうなった!
>>704 単発で終わりになるのかな・・・
シリーズ化してほしいな。
510は当然買うが、鉄コレは出来悪いから、いらねぇ・・・
第3弾は悪くないと思うが>鉄コレ
706 :
名無しでGO! :2006/10/19(木) 21:00:21 ID:YvfFNxwb0
まさか富技からHL3700が出るとは思わなかった。 本当は3730が最も良かった。 リトルジャパンだと思ったがまぁいいか。 バラエティー豊富な三河線が出来る。 ◆HL3700(3730) ◆1800 ◆7700 ◆7300 ◆3400 ◆5500 これに6000系列があるともう何もいうことなし。
707 :
名無しでGO! :2006/10/19(木) 21:11:33 ID:wHwJZfWX0
高松琴平の1020系も購入しないといけないね。
>>704 出来が悪いって、食玩の延長線上にあるものに富HG並の出来を求めてるのか?
多分2000円以内の値段には収まるだろうから素材として納得いくまで
ディティールアップすればいいじゃん。
そういえば3700でモ、ク共に高運の編成ってあった? 琴電で低運同士の編成を作る予定なので、 3700に高運同士の編成があれば余った車体を スカーレットに塗ろうと思うんだけど。
リトルジャパン3800系と組み合わせて改造するとモ3561+ク2836の凸凹編成が出来るな。
711 :
名無しでGO! :2006/10/19(木) 23:32:24 ID:ecrAyN9Y0
>>709 モ3704+ク2704の編成が両先頭車とも高運転台で側窓アルミサッシ編成だった。
他にも同様の編成があるかもしれない。
712 :
名無しでGO! :2006/10/19(木) 23:55:42 ID:gSHRh110O
じゃ次はなまずか
714 :
名無しでGO! :2006/10/20(金) 00:52:42 ID:FAx3DSaz0
呪いとか失礼な事を言うな! 「神通力」だろ!!
715 :
名無しでGO! :2006/10/20(金) 01:05:14 ID:rJH1YasE0
>>700 確かに1000系の白がクリームっぽい。
3700系の700ゲットおめ。
3700HLは2両で1800円だろうな。 それでも十分安いが、どうせなら通常ブラインド販売にしてほしかった。 どうせ箱買いするんだし。 17mBは3700対応なのだろうか? そしたらベースキット社の3800にバッチリか?
717 :
名無しでGO! :2006/10/20(金) 08:19:49 ID:NjhQt/vO0
くぅ。。。長年工作派としてやってきたが、近年は完成度の高い完成品が出てきて、つい手を伸ばしそうだ。・。 いや大丈夫。1万円以上の大金には手は届かない みんなもそうだよな
718 :
名無しでGO! :2006/10/20(金) 08:43:51 ID:FxX6tGjCO
>>716 685で書いてある通り3800には合っていない。
たぶんに車体長で調整がはいると見た。
719 :
名無しでGO! :2006/10/20(金) 09:02:43 ID:scL9cgdw0
720 :
名無しでGO! :2006/10/20(金) 09:20:30 ID:QUDndLrq0
>>714 >>712 はどこかのガレキ屋さんか工作派さんじゃないのか?w
まぁ漏れのようなライトユーザーには
>>1 の神通力という呼称のほうが適当だと思うが
>>720 いや、ここまで来ると呪いだろ?
短期間で財布に集中砲火を喰らって、耐え切れない奴から順に
脱落してゆく事にメーカー側が気づかなければ、いずれ名鉄塚が
出来て「名鉄ネタはもうだめぽ」と判断して撤退される事になる。
つーか、年一作もあれば充分だから落ち着いて買わせてくれよ。
琴電1031+1032、懐かしいね。子供の頃、毎週のように病院通いで 一宮から瓦町まで出ていたので、よく乗った。まだ、転換クロス シートのままだった時期だ。子供心に、クロスシート車が来ると 「当たり」だと思っていた。 1031+1032は、まだ運用に就く前、ストロークリームに赤帯塗装の まま、「試運転」の種別板を着けて琴平線を走っていたのを何度か 目撃している。ひょっとしたら、1033+1034だったかも知れないが。 鉄コレも、ストロークリーム赤帯でモ3713+ク2713を出してくれると 嬉しいが、無理だろうな。
漏れは3700をクリームとオレンジに塗って幻の北鉄仕様にしようかな。 しかし何が原因で譲渡が中止になったんだろう? 雑誌には北鉄へ譲渡が決まったという記事は掲載されたのに 中止の件と理由については何も掲載されなかったんだよな。
>>723 そうだね。
今までほとんど製品がなかった私鉄の車両を出す
↓
ファンがほぼ全員買うからバカ売れ
↓
この私鉄なら売れる、と勘違いして二匹目三匹目のどじょうを(ry
↓
金が続かなくなり、買う人が減少(いつか買いたい気持ちはある)
↓
けっ、やっぱ売れねえじゃん、もう二度と出すもんか
↓
ユーザー・メーカーともに不幸になる
その新製品がまた増えるのだが… 今度はクロポから5300の2連!ソースは早売りRMM
726 :
名無しでGO! :2006/10/20(金) 16:15:40 ID:MA8UqTdfO
おい
>>1 !お前の神通力は認めるから、お前の力でSR回顧厨の俺の為に銀電とか鉄仮面とか汚物だしてくれよ。
財布に休みが欲しいぞ
727 :
名無しでGO! :2006/10/20(金) 16:21:34 ID:M7MPG4Fd0
5300系か…。ありがたいな。
足回りが5500系のキットの流用からか。
5500+5300+7700というSR2+2+2が出来る。
製品化有りがたいが
>>726 のとおり
そろそろ6000系を…。
また、 6000円以上する悪寒
悪寒もなにも決定事項だろ?それよか先頭車ばっかじゃなくて中間車出せよ
730 :
名無しでGO! :2006/10/20(金) 19:25:05 ID:MA8UqTdfO
中間車出たら出たで 5700系 6連 5700系 4連 5300系 4連 もやらざるを得なくなっちゃうな 痛し痒しだね
ちょっと名鉄連発しすぎてねえか・・・財布がもたねぇ ただ、もう少ししたら名鉄ブームじゃなくて 西鉄ブームの方が起きそう。あっちは名古屋より 酷いからなぁ・・・
732 :
名無しでGO! :2006/10/20(金) 19:44:22 ID:TiTYRIAp0
3700HLと琴電は2両セット式のブラインド販売になるのかなあ? だとしたらシ−クレットで麦わらクリームに赤帯ツートンが出るかもね。
>>722 名鉄塗装で短い間営業運転も行われておりやす。
プラ板でつくった5300系ともおさらばか、この間は富7000中間改造の7700ともお別れ(部品取り用)したばっかりだし つーか6000系列だしてくれ
5300中間車なしかよ。 まぁ役者もそろってきたから碧南急行ができるからいいけど。
736 :
名無しでGO! :2006/10/20(金) 21:39:18 ID:lEKoz3Tp0
おまいらGMのホムペに突撃汁!!!!!!!
>>733 1031+1032にも名鉄塗装のまま営業運転した期間があったの?
1021+1022だけかと思ってた。1021が入線した頃はまだ小学校
あがる前だったので、流石に覚えていないが。
738 :
名無しでGO! :2006/10/20(金) 23:22:52 ID:zbWAwyn60
>>735 ちょっと待て、
広告を見ると、別売アイテムにある車両マークのタイトルに5300・5700と
記載されている!この5700が非常に気になっているところだが、まだ
諦めない方がよいのかな?
しかも今回はFS315を出してくれる!!ありがたや〜
>>738 現行3700系同様に
中間車を先頭車セットを2個イチにして
改造する人のために収録しているのでは?
740 :
名無しでGO! :2006/10/21(土) 08:41:13 ID:K+inffsCO
今からでも遅くないからとっととFS36出せや
741 :
あわせてみた :2006/10/21(土) 09:27:34 ID:tAKL/J3v0
742 :
名無しでGO! :2006/10/21(土) 09:36:37 ID:7XrXLNTN0
>>738 これねぇ…期待しない方がいいよ。
インレタで3100系に3700系が付いてて
7300系2連に4連のものが印刷されていたから
>>739 の言うとおりじゃないかな…。
でもFS315が出るとはありがたい。
>>744 7300にもFS315はかせるかな。
伊豆急よりだいぶマシ
744 :
名無しでGO! :2006/10/21(土) 14:18:48 ID:4YPdtHVL0
で結局6300円なの?ボッタクリ値段だなw
>>744 出るだけマシ、と思わないおまいは新米だな。
・・・作りかけの5300どーしてくれようorz
746 :
名無しでGO! :2006/10/21(土) 19:09:33 ID:vTPKRK/Z0
>>745 完成度合いにもよるがヤフオクに出せば俺が買う
しかし、ニコイチやってると膨大な資金が…
そこでレジンコピーですよ。
バナナは勘弁してください
質問厨になっちまいますが。 今度富から出る510と、カツミの520って同時期仕様? 赤一色の520と急行塗装の510連結しても間違ってない? 教えてエロい人!!
751 :
名無しでGO! :2006/10/22(日) 08:45:15 ID:FceKXpED0
FS-315かぁ。しかし、何気に台車の種類が増えてきたので、ちょっと嬉しい ですね。
752 :
名無しでGO! :2006/10/22(日) 10:59:16 ID:UnlPZTm/0
GMのHPにパノラマスーパー試作写真出たけれど・・・ せっかく、前照灯をLEDにしたのにフォグランプが「黄色」になってない。 期待通り?幌も付いてない。 購入後の改造が今から楽しみ。「室内灯」や「足ぱ」が待ってますよ。
753 :
名無しでGO! :2006/10/22(日) 17:56:15 ID:BpF+xPRk0
>>752 >せっかく、前照灯をLEDにしたのにフォグランプが「黄色」になってない。
黄色になっていないどころか、点灯すらしてない気がするんだが。
フォグランプ非点灯なら 後出しの1200併結や1800も同じになるだろうな。
フォグは非点灯だそうです。
756 :
名無しでGO! :2006/10/22(日) 20:32:02 ID:k0+M9yiRO
まぁ技術的に難いんじゃないですか。あれで我慢するしかない。ところで、みなさんは展望部分に加工の上で室内灯つけますか?
>>750 漏れの持ってるカラーブックスには、赤一色の520と赤白ツートンの510がつながった写真が載ってるな。
ただし、510は前面が金太郎塗りではない塗装。
デキはまだ発表されませんか?
5300、FS-550台車にするとしたら何で代用するといいだろうね? やっぱり年明けまで待ってFS-315がいいのか?
>>750 >>757 AGUIの画像アーカイブのモ520のコーナーにも、簡易急行塗装(金太郎じゃない塗装)の
モ514とスカーレットのモ525の画像が出ているね。
761 :
名無しでGO! :2006/10/23(月) 21:54:19 ID:4weflMNm0
>>758 マスターピースのデキ501で我慢汁。
ちなみに名鉄時代はパンタは1つ
762 :
名無しでGO! :2006/10/25(水) 02:07:03 ID:xEZatLn+0
hoshu
3100も中間新規で 4両にして売ればいいのに、
ベンチレーターの位置はそのままの悪感
765 :
名無しでGO! :2006/10/25(水) 20:51:02 ID:AvNW9j2N0
とりあえず3100と7700の再販を切に願う。
766 :
名無しでGO! :2006/10/26(木) 07:44:46 ID:ObrSWqPZ0
自慰5300もまずまず売れたら 次は銀電出してほしいのだが。 自慰完きぼんぬ。
以前カバ氏に7700系とかの中間車発売の可能性を聞いたが 売れ行き次第で予定はしているから沢山買って下さいなと言われた。 ・・・・うそか・・・?
769 :
名無しでGO! :2006/10/26(木) 22:36:23 ID:SWjx3T170
>>767 ではないが
3100系が作れるなら3700系は製品化しないの?
と尾崎店長に聞いたら「3700系は編成数が少ないので製品化はしないです」
と言っていた。
770 :
名無しでGO! :2006/10/26(木) 22:54:26 ID:XQ9kTZ5NO
編成数がうんぬんなら6000シリーズはどうなんだと小一時間..
772 :
名無しでGO! :2006/10/27(金) 12:48:02 ID:ntsEn4MDO
編成が少ない上 人気がありませんので出ません>6000
774 :
名無しでGO! :2006/10/27(金) 20:40:13 ID:YoDJr1s80
>>772 汚物はイランが
金魚鉢や二つ目鉄仮面なら欲しいな。
ただ一番欲しいのは6015Fあたりの過渡期なヤツ。あれはかっこいい
俺も6000は4次車が一番格好良いと思う。 それでドアの上半分が灰白色だったりすると最高。
776 :
名無しでGO! :2006/10/28(土) 07:26:30 ID:FxhRtw/1O
板キットにすれば、バリ展できそう。何種類か全面作って。側面を共有すればOKじゃないか。一部タイプになりそうだけど
777 :
名無しでGO! :2006/10/28(土) 11:09:38 ID:hXwt5WC0O
>>776 おそらく簡易金型でせっせと模型化しますよ。
簡易金型ならヤバければすぐに撤退できるし、ボッタクリもできるし。
大須の売上向上にもなるし。
778 :
名無しでGO! :2006/10/28(土) 12:51:44 ID:DGU+ytng0
明哲5300の次にやりそう…6000 ナゴヤ自慰店の力で。
779 :
名無しでGO! :2006/10/28(土) 13:50:35 ID:ZdCUT9Ib0
名鉄5300系2連が出て嬉しい。 あと台車FS315も出してくれるのでありがたい… が、今の5309F〜5311FはFS550に変更されてしまったので 最もスケールに近いのは5312Fと5313Fだけだな。(厳密にはFS315A)
780 :
名無しでGO! :2006/10/28(土) 19:36:06 ID:IU9QvPDn0
3150系とか(新)3300系がいいな。 でも編成少ないからだめ?
781 :
名無しでGO! :2006/10/28(土) 19:42:30 ID:+t1AwLcl0
編成が多いのに誰からも要望が出ない3500って・・・ 3100に繋げられるしμ空ともパノスーとも並べられるから是非
782 :
名無しでGO! :2006/10/28(土) 20:33:44 ID:FxhRtw/1O
>>780 たしか増備されるはずだから、数は増えるよ。俺としては、1600系全特&一特が欲しい
>>781 いや、繰り返し要望は出てるよ。
3500なら6800や6500、更には各自工夫の上で瀬戸線の6750にも出来るからね。
欲しいなぁ・・・。
5300(5700)の中間車は板キットにすればバリ展開もラクだし 安く出来るんじゃないだろうか?
785 :
名無しでGO! :2006/10/29(日) 00:33:51 ID:DiRJvKUl0
5500系中間車板キットとか、2代目3300系とか、100系もほしい。 近代的ボディに吊り掛けの足回り、抵抗制御とVVVFの混結固定編成、名鉄らしさが凝縮されてるように思うのだが。
正直一年くらい名鉄出さなくていいよ。金が続かない・・・・ だれか、金くれ!
787 :
名無しでGO! :2006/10/29(日) 21:46:08 ID:RdToQCFk0
788 :
名無しでGO! :2006/10/29(日) 22:43:28 ID:qdaB1p2wO
板だから安いとはならない。
板キットのベ−スキット社3800形¥2800別 クロポの一体成型ボディキット¥6300 説明してくれ。
>>789 おまい、はめ込みガラスはタダで出来るとでも思ってるのか?
791 :
名無しでGO! :2006/10/30(月) 16:19:37 ID:ApqdPgK+O
>>789 金型の違いかな、要は価格の安い簡易金型か普通の金型。前者は金型の価格が安い分、大量生産できない。後者は、金型の価格は高いが大量生産できる。
792 :
名無しでGO! :2006/10/30(月) 16:24:36 ID:1hHDMAHv0
>>789 一体成型の方が金型作りに手間が掛かるんだよ!
それに790の言うようにはめ込みガラスもボディにぴったり合うように
作るのに手間が掛かるんだよ。
それぐらいの事も分からんのか?
そういや、銘わぁくすの7300はどうなってるんだ? プラで出すと言うからクロポの買い控えしてるんだが。
他ジャンルの模型ばかり作っているので鉄道模型の価格は全てボッタくりに思える
他ジャンルっておまいさんガンプラとミニ四駆? 外国製の簡易インジェクションとかバキュームとか 部品の素みたいな出来のがとんでもない値段だったろうが レジンやメタルのミニカーキットも壮絶なのがあったな どれも皆、中華完成品に淘汰されちまったが・・・ それらに比べたら決して高くないし、ちゃんと形になるだけマシでそ
ちょっと前まではグリーンマックスのキットは全国何所でも模型店で買えて、 2両1200円から4両でも3000円くらいだったのに いつの間にか 直営店または通販オンリーで2両6300円… 出来の事や、金型の話はなしで。
>>793 噂によると、計画が流れたとか、中の人が糖尿病で病院に担ぎ込まれたとか、
在庫がたまって倉庫に余裕が無いとか、金型を落として壊したとか、・・・
でっどれがホント?
798 :
名無しでGO! :2006/10/31(火) 00:31:38 ID:332YxxidO
>>796 出来や金型の話をしたくないなら、何を話したいのか…。
単純にキットを製作する人が減ったのが価格上昇理由の一つだな。
クロスポイントは価格を高くしてもコンスタントに新製品を出し、はめ込みガラスにするよってスタンスだし、
リトルジャパン(ベースキット社)はクォリティーを昔レベルにし、価格を上昇させないってスタンスだしね。
基本的に選ぶのは消費者だけど、
実車とは似てなくても完成品だから最高、キットはトータルコストが
高いからゴミって言われるのはちょっとなぁ〜とは思う。
>>798 >キットはトータルコストが高いからゴミって言われるのはちょっとなぁ〜とは思う。
それは多分遠まわしに自分の技術がないですって言ってるようなもんなのにね。
トータルコストが完成品より高くなることには同意だが。
>>796 複数の小売店の親父から聞いた話だが、GreenMaxの製品は品種が多い上に生産サイクルも
不規則、その上数売れるものでもないので基本的には置かない方向に行ってしまうのだそうだ。
GreenMax側で直営店への囲い込みを行っているというより、小売店側の事情によるところが
大きいらしい。
なあ、ここは「名古屋鉄道を模型で楽しむスレ」なんだが。 プラキットの価格論は他所で語りつくされてるんで、 そっちの過去ログでも読んでてくれ。 ・・・で、5300は12月発売と考えていいんだよな? 予告どおり11月中に出てこられると、大変困るんだがw
802 :
名無しでGO! :2006/10/31(火) 19:29:45 ID:o5htRpVBO
おいおい迷の7300でねーのかよ
これが本当の迷ー惑くすだな。人の迷惑考えろや。延期ならさっさと公表を!
>>801 鉄模の場合 延期は日常茶飯事だが 前倒しってあんま聞いたことないな
3100も延期だったし
公式で発売時期を公表していないものを相手に延期も糞もなかろうに…
804 :
名無しでGO! :2006/10/31(火) 20:51:47 ID:gDf93f+H0
グリーンマックス・ザ・ストアーからのDMに書いてなかった? 消しちゃったから確かめようがないが・・・
NEW! 11月発売予定 鋭意開発中! ※※ナゴヤ大須店開店1周年記念アイテム※※ 名鉄5300系未塗装ボディキット 10201 先頭車2両セット ¥6,300(税込予価) 1986(昭和61)年に登場し、現在も快急から普通運用まで幅広く 活躍する5300系をクロスポイント標準仕様にて製品化。 未塗装モデルプラ製キット 一体成形ボディ&はめ込みガラス採用 専用ステッカー付属 ≪別売品≫ 台車・動力ユニット:FS315新規設定(2007年1月発売予定)、 パンタグラフ:PT42またはPT43 ★車番インレタも別途発売予定。 11月発売だね。 どうせ遅れるのなら台車と一緒に発売すれば上手い売り方だと思うんだけど…
806 :
名無しでGO! :2006/10/31(火) 21:12:22 ID:udNaCu5L0
SR2は豊富になったな。
807 :
名無しでGO! :2006/10/31(火) 21:26:52 ID:eV/er0ea0
>>806 基幹形式でクロポってない(一体ボディ2両 6300円)のはあと5200/5500くらいだからね。
(7100を忘れないで欲しいがw)
あとはSR4の充実をお願いしたいな。
5000から5700まで出来たら大感謝だな。
808 :
名無しでGO! :2006/11/01(水) 00:11:32 ID:7/IpAKlhO
5000は欲しいな。 あの微妙な局面は既存板キットから作るのは苦難だし クロポで4両9000円くらいじゃ無理か?
5500キットを紙ヤスリの上でゴロゴロと・・・ てのが昔のGMカタログに出てたね。
810 :
名無しでGO! :2006/11/01(水) 08:07:59 ID:bGM7okwj0
>>809 GMマニュアルVOL1だね。5500系→5000系制作。
でもそうやるとクツズリなど削れてしまう…。
811 :
名無しでGO! :2006/11/01(水) 17:06:22 ID:Opsg6IgwO
>>810 5500系って実車もそうなんだけど、クツズリ自体がないじゃん。ただ、紙ヤスリで丸めたらドアと外板のカーブが合わなくなるけどね。
812 :
名無しでGO! :2006/11/03(金) 00:18:46 ID:VV/0FktP0
7300系・7700系を作っているのだが、 窓の塗装は烏口がないとスムーズに作業が出来ないな。
813 :
名無しでGO! :2006/11/03(金) 01:29:50 ID:LS8BzA0A0
富7000、来年予定でキロポストに載ってたね。 で、また「2次車」の文字が復活していた。 でも但し書きで「写真の中間車の一部は、製品のプロトタイプとは異なります」とあり。 写真ではおそらく真ん中2両は9次車だと思うのだが、富は一体どの頃の2次車を 製品化するつもりなのか?やはり屋根板だけの新製と色さしだけ? よくわからん。
814 :
名無しでGO! :2006/11/03(金) 13:11:07 ID:MCkCSeXw0
>>813 100歩譲って既存金型流用でも構わんが
・ヘッドライト/テールライト点灯
・ヘッドライト4灯点灯
・先頭車TN装備
・M車シースルー
・先頭車車掌室付近のサボ受け削除
あたりはやらないと暴動必至だろ
>>812 TMSの95年2-3月号に載っていたんだが、爪楊枝の先を平ノミ状に切ったものに
塗料を少し付けてなぞる、というやり方もある。
爪楊枝がゴミになるのだけが問題だが。
>>813-814 「中間車がプロトと違う」ってことは、全車2次車で出てくるんだな。
現行仕様だと2次車のみの編成はないから、既存の7次車と同じ頃の仕様で出るか?
もしそうだとすると、既存金型流用の可能性が濃いことになる。
何とかして
>>814 の問題点と、あとドア形状を直してほしい・・・。
>>815 そういうやり方もあるのね。参考になりました。
817 :
名無しでGO! :2006/11/04(土) 03:15:45 ID:1cO/pMya0
818 :
名無しでGO! :2006/11/05(日) 01:11:46 ID:lhZq2CAcO
>>814 俺はM車のモーター丸見え仕様が嫌すぎて手を出さないかなあ
せめてGMのμスカイくらいに抑えて欲しい
819 :
名無しでGO! :2006/11/06(月) 18:20:58 ID:sbJB5xehO
あげ
820 :
名無しでGO! :2006/11/07(火) 22:30:02 ID:ak1XLmROO
821 :
名無しでGO! :2006/11/07(火) 23:44:04 ID:88lF7oboO
1000系楽しみだね
822 :
名無しでGO! :2006/11/07(火) 23:48:46 ID:eBYdonRnO
>>821 関東近郊で組立中。
不具合は今の所なし。
車体の白色がクリーム色だったらいやだな。
824 :
名無しでGO! :2006/11/08(水) 23:11:13 ID:jzExrbXv0
保守上げ
>>822 1000系の増結のスカートが気になる
ばっさり切り取られてない?
826 :
名無しでGO! :2006/11/09(木) 07:38:34 ID:ZpHBf4NYO
カプラーは、ドロッパー?
827 :
名無しでGO! :2006/11/09(木) 08:21:41 ID:D569s3uE0
1000系4両増結セットはミュースカイ4両増結セットと同様、特製ドローバー。
5700なんて中間車の金型一つ増やせばいい事なんだし。 やってくれないかなぁ あと3100と7700の再販も。
>>828 一つじゃない。屋根の長さが違うからP有/無とも新規作り直し。
ドア間窓ガラスの長さも違うので、その分の金型も別に必要になる。
830 :
名無しでGO! :2006/11/09(木) 20:28:10 ID:gZVZ/oI20
SR系はもうおなかいっぱいです。 本格的な通勤電車6R4とか3R4を…。
831 :
名無しでGO! :2006/11/09(木) 22:31:51 ID:UNPVUrts0
>>830 SRだから優遇されているんじゃなくて
2両だから優遇されているんだと思われ。
2両じゃ人気があるのはSR>>
>>6 Rな罠
次はクロポでなまずキボンヌw
832 :
名無しでGO! :2006/11/10(金) 00:10:18 ID:NYIIPVOGO
なまずは蟻向きじゃないか。
なまず欲しいよなまず
なまず・・・鉄コレでもいいかも。
スカ色の大ナマズなら蟻からでてたな。
836 :
名無しでGO! :2006/11/10(金) 09:25:58 ID:Xw0MZSbqO
ぶっちゃけ名鉄は色塗りがラクだから売れるのではないかと。
838 :
名無しでGO! :2006/11/10(金) 12:57:37 ID:Xw0MZSbqO
3100作ったが、窓枠とかピラーとか飾り帯とかECBエンブレムとか結構めんどい。
840 :
名無しでGO! :2006/11/10(金) 21:44:52 ID:+A07IVi80
うん 5500だけでもきつい・・・窓枠がラクラクにぬれる方法ないかな・・・ 手がプルプル震えてはみ出すんだよー
841 :
名無しでGO! :2006/11/10(金) 21:59:18 ID:EaTEoR8b0
いっそ5500もリニューアルして。
GMの5500って 顔をBトレから持って来れないかな? マスキング大変そうだけど。
843 :
名無しでGO! :2006/11/10(金) 22:09:36 ID:nAJoYLoU0
>>839-840 ECBエンブレムは上手く転写出来ない。
また3100系のガラスは凹みがあるからあまり綺麗に仕上がらないね。
3100系や7700系のガラスはまだ烏口が使うことが出来るが
5500系や3800系などの窓サッシは筆塗りだからより神経遣う。
844 :
名無しでGO! :2006/11/10(金) 23:45:23 ID:TRbPUHf10
ガンダムマーカー
その手があったか!と思ったが結局5500とかのへこんだ窓には塗れんやん。
つ エナメル つ 良い面相筆 つ 気合 これ最強
>>843 > 5500系や3800系などの窓サッシは筆塗りだからより神経遣う。
つ爪楊枝の先
848 :
名無しでGO! :2006/11/11(土) 10:12:10 ID:xJcpP/ccO
ガンダムマーカーはサラサラで流れやすいから、仰向けになって、ペン先を上に向けて作業するとよい
楽しようと思うな。ひたすら練習しろ。
いや、楽しようと追求した結果が 現在スタンダードなエナメルなわけで。 ちょっとでも生産効率、完成度が高くなりそうな方法を探していくことが 次のスタンダードにつながる可能性もあるんじゃない?
851 :
名無しでGO! :2006/11/11(土) 21:48:47 ID:hwr3wsKLO
ハゲ
852 :
名無しでGO! :2006/11/11(土) 21:49:18 ID:wTZB1RagO
3880って作る人あんま見掛けないですね? 作り甲斐がないだけですか
>>849-850 どっちも正解かと。
楽ができるようにするのも工夫の一つだし、
精確な技術を磨くのも工夫だと思うが。
854 :
名無しでGO! :2006/11/11(土) 22:00:35 ID:miJTMr9S0
855 :
840 :2006/11/11(土) 22:19:27 ID:tveKgcX80
参考になりました どうも 爪楊枝がなかったので竹串でためしたら、うまくいきそうだった 3880はいかんせん写真が少ないね AGUIにもあんまりないし
パノスパ発売日確定記念上ゲ 爺オンラインに17日入荷予定
857 :
名無しでGO! :2006/11/12(日) 09:34:42 ID:8zicTJ0BO
スマソ、上ゲ忘れ
858 :
名無しでGO! :2006/11/12(日) 18:20:07 ID:BkfRXw/1O
5300系、中間車も来年発売されるそうな
859 :
名無しでGO! :2006/11/12(日) 20:27:57 ID:ZHj9XaUN0
Σ( ̄□ ̄;)!! これは5300系欲しいかも!
860 :
名無しでGO! :2006/11/12(日) 20:59:50 ID:e6BxHrJm0
861 :
名無しでGO! :2006/11/12(日) 21:05:12 ID:VK7ghbi3O
ガセ?妄想?きぼんぬ?
862 :
名無しでGO! :2006/11/12(日) 21:26:07 ID:TrOaGjJr0
ガセか!?騙された罠 orz
863 :
一宮市民 :2006/11/13(月) 18:06:40 ID:rt7ryUYzO
>>843 ECBをきれいに貼る方法 付属ステッカーの空いてる場所にECBインレタを転写してそれを切り取って貼ればOK 私は2編成買ったけど全部そうやった
NGIにモ750の発送日の記事が… 今週は祭りか?
>>858 確かに広告見ると、3100系・7700系・7300系は「OO系2両編成セット」となっているが、5300系は「5300系先頭車2両セット」と、「先頭車」が付いているな
クロポ製品で「先頭車」とついてる車両には必ず「中間車セット」がラインナップされている
このことから推測しても中間車が発売される可能性は高いと思われる
866 :
名無しでGO! :2006/11/13(月) 22:15:25 ID:E+eAavM40
>>865 結局 7000系中間車で代用できなくもない77や73と違って
5701Fや2Fにすると2箱も需要が出てかつ他からの流用がきかないので出すんだろうな...
5700用にFS521とか5300用にもうひとつFS550ださねーかな?
出したら出したで先頭・中間10箱は買わないといかんがww
867 :
名無しでGO! :2006/11/13(月) 23:44:46 ID:u2KZwkko0
まぁー、今月からよぅ、ぎょうさん出るがやぁ。おみゃぁさんらよぅ、銭あるきゃぁ?
7100が出たとき5300も来ると予想して貯蓄してきた漏れは勝ち組だな。
869 :
868 :2006/11/13(月) 23:55:33 ID:opwIehbHO
7100じゃなくて7700だったなorz
870 :
名無しでGO! :2006/11/14(火) 00:13:34 ID:BvWweA8D0
もちろん、おみゃさん達モデモのちぃさぁーゃぁやつは皆持っとるわさなも?
金やばい。今週末は5万くらい飛ぶ(´д`)
>>863 GMカタログでも紹介されてるけど透明デカールの上にインレタを転写して貼った方がよくない?
873 :
一宮市民 :2006/11/14(火) 12:57:57 ID:JlhsOZaNO
>>872 私はデカールは苦手 だから岩橋のパノラマスーパーも全車特別車と一部特別車A編成は帯をコピーして貼って一部特別車B編成は帯も全部塗装した
1200はでるならスリランカ号も期待していいな。
875 :
名無しでGO! :2006/11/14(火) 19:57:26 ID:b/Z4u2QD0
トミの7000系リニュの情報はまだかなぁ
876 :
名無しでGO! :2006/11/14(火) 20:05:05 ID:06OsqbNd0
2次車ということは5500系と同じ分散クーラーと言う事だね。 何か使えるかな。
877 :
名無しでGO! :2006/11/14(火) 20:20:14 ID:uxmQnX7y0
>>874 そうそう 赤く塗っても充分にマラ電のふいんきは味わえるしw
>>877 黒歩あたりでやらないかな。
それより量販で一特買って塗り直した方が安上がりかも。
879 :
名無しでGO! :2006/11/15(水) 00:14:23 ID:j5AM3Bd2O
いまさら聞くのもなんだがなんであれをマラ電と呼ぶんだろうか? 由来とか知りたい
880 :
一宮市民 :2006/11/15(水) 07:25:48 ID:DrynQc2uO
1380なら岩橋から出るよ 製品化予定に1800と一緒に出てた
881 :
名無しでGO! :2006/11/15(水) 18:28:49 ID:tLyN5CoQO
爺の2000を1600に改造した強者はおらんよな…
882 :
名無しでGO! :2006/11/15(水) 21:42:49 ID:rZ5mtP/+0
>>881 GM2000系改造ではなくプラ板でフルスクラッチして1600系作った人ならいる。
883 :
ジューダス :2006/11/16(木) 10:38:00 ID:r9FZJA/4O
この名前に変更します 私は製品化前にGM2000系をベースに2200系(指定席だけ)を作りました
884 :
名無しでGO! :2006/11/16(木) 14:49:30 ID:++PDvWvWO
で?
885 :
名無しでGO! :2006/11/16(木) 15:21:58 ID:49fAu3/2O
うぷ汁!
750キタ?
888 :
名無しでGO! :2006/11/16(木) 21:23:47 ID:Zv83tokY0
モ888
889 :
名無しでGO! :2006/11/16(木) 23:00:27 ID:sstv0iFmO
パノスパは明日だった?
890 :
名無しでGO! :2006/11/16(木) 23:37:01 ID:LuKluEKJ0
GMストアオンラインに17日ってなってるけど 一般の店に出回るのはいつなんだろう?>パノスパ
891 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 00:32:29 ID:UYhNjLuaO
750キタ イイよスゴくイイよ 510と並べてハァハァしてる
秋葉原のイモンにフライング発売してた>モ750
秋葉の酒屋にも750あったよ。マジに15日に発送してるみたいね。酒屋へのパノスパの 入荷は土曜日みたい。
894 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 10:24:21 ID:iS9W5aZW0
パノスパ、車体色ちゃんとホワイトで発売されるかな。 試作品みたくクリーム色だったら・・・('A`)
895 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 10:57:13 ID:msZiqcVqO
岐田無はいつ入荷するパノスパ
896 :
いやご :2006/11/17(金) 11:43:19 ID:KrSTV9yC0
Mマークμ車ステッカーが印刷済みだったら嫌だな>スーパー 辞意だから心配ないか。
897 :
891 :2006/11/17(金) 15:32:33 ID:UYhNjLuaO
750のイソレタ、側面はリベットにかかって貼り辛いから、7と下一桁だけ先に貼ると良いです。真ん中の5は予備が沢山ありますから。
898 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 16:21:44 ID:FbyjEV7u0
パノスパ入荷連絡があったので引き取りにいって来る。 wktk
899 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 16:41:44 ID:WOEuq5Y70
>>898 製品版はボディの塗装はホワイトだった?クリームだった?
そこが購入するかどうかの分かれ目なんで教えてちょ!
900 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 18:03:49 ID:GRgK6N1L0
900ならモ900がプラで製品化
901 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 18:27:52 ID:lqUdOX5L0
902 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 20:47:57 ID:POttVOb1O
秋田無…入荷未定って何だよ 毎日通えってか?
903 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 20:58:58 ID:msZiqcVqO
名田無と本店も未定らしいパノスパ 750本店明日入荷みたい棚
公式サイトも開発中のままだし。 未定ってひどいな。本当に毎日通えになる。
905 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 21:12:27 ID:AoVC/nXr0
明日750とパノスパ身請けしてくる。 お金が持たないよママン。
907 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 21:26:17 ID:3RQLDnXR0
>>905 もしかしてボディ、クリーム色ですか?>パノスパ orz
908 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 21:28:28 ID:2iiCkclA0
>>907 ということは、必然的に1200系、1800系も(ry
909 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 21:32:37 ID:LGnM0XCC0
ええっ!?もしかして8800系と同じ色? あのホワイトボディが!?許せん、緑大! 近鉄の新塗装のときから色使いがヤバイなぁと思ってたんだよ。
910 :
898 :2006/11/17(金) 21:43:16 ID:lU68qF3B0
パノスパ引き取ってきたよ。 色はどちらかというとクリーム濃い目。ホワイトとは呼べないね。 でも実際のカラーとしては正解なんだろうな。イメージ的に皆の頭の中でホワイトが 強調されてるだけで。 実車に則すか?イメージを優先するか?難しい色だよ、あれは・・・。 ちなみに俺的には、店頭で見たときは「濃い!!」と思ったけど、 今、家でじっくり見ていたら気にならなくなったし気に入ったよ。 2200とかと比べると落ち着いた感じがしていいね。これと比較した8800DXの クリームの色調の方がおかしく見えてしまってきたのにはまいったよ。 俺としては車体色より床下のグレーの方が薄い感じでバランスが悪い感じなので そちらの方が気になる。 まあ、塗りなおしが出来るところなので無問題だが。
911 :
899 :2006/11/17(金) 22:21:35 ID:LGnM0XCC0
>>910 なるほど、参考になりました。サンクス!
明日一度製品を見てみます。蛍光灯の種類の関係で濃く見えるのかな。
俺も仕事帰りに秋葉でパノスパゲットしてきた。今、しげしげと眺めているところ。
確かにクリーム色が強い感じもするが、実際に目の前に並べてみるとそれほどは
気にならない。
それよりも、
>>910 と同じく、8800DXと並べると妙に8800DXの方が青っぽい変な色に
見えてくるのには参った。
今、閉店直前の名田無から帰宅。 右手には、蔵出しされたばかりの750のM+T。 ニヤニヤしながら週末が過ごせそうです。
ちなみにパノスパの秋葉での入荷状況だが、秋田無は未入荷。酒屋は入荷しているものの 数が微妙なのか相談した上で蔵出し。秋芋はHP上では入荷になっているものの、店頭には 一切並んでいない。今回の出荷数は各店からの注文数満たしてないのかも。
どうでもいいかも知れない補足だが、上記各店舗750は入荷済み。
916 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 23:03:05 ID:POttVOb1O
秋自慰で現物見て数年前に乗った身としてはそんなに違和感感じなかったが
750の相方の方がほしくなるのだが、 鉄コレ適当なの塗り替えるか…
918 :
898 :2006/11/17(金) 23:24:04 ID:lU68qF3B0
>910の補足でもう少し。 光源によってかなりアイボリーの色調が変化するのは確かにあるね。 それに地元の人は実車の色がホワイトではなくて、アイボリーなのは知っていると思うけど、 写真や印刷物ではほとんどホワイトに見えてしまうということも影響しているかもしれない。 製品でもパッケージの写真は真っ白に見えるしw 写真でしか見たことがない人たちからは不満が出るだろうね。 ちょうど、過渡のJR東海313系の顔の色がクリーム色だ!で揉めた事を思い出すよ。 あれも過渡は実車のカラーを忠実に再現vs写真イメージの純白の感覚のギャップだった。 今回のパノスパもちょうどあんな感じのアイボリー表現だと思えばいいのでは? 肝心の造型は全く文句ナシ。俺的にはねw
919 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 23:35:54 ID:13XC8Rl60
大須餓鬼園は今日入ったみたいね、パノスパ。 留守録が入ってた。
920 :
名無しでGO! :2006/11/17(金) 23:37:11 ID:Zrx37vLg0
あれ?1000系の台車はFS系(1001F〜1010F)だったのか。 てっきりSS系(1017F〜1021F)かと思ったが。
921 :
名無しでGO! :2006/11/18(土) 09:20:17 ID:K7q1Qi1hO
>>920 序webには台車を牛空と交換汁と書いてあった
名田無本店共にパノスパ入荷済み 750本店完売
923 :
名無しでGO! :2006/11/18(土) 17:14:45 ID:F1hN2NKV0
久々の大物ネタが出たけど出始めということでスレの伸びもまだまだだね 明日くらいからまたスレが活発化すると思うんでそろそろ次スレを考え出してもいいけど 例の強運の方が立てた方がいいのかね? 次スレあたりは別の人間が立てて名鉄製品化運?を休ませた方がよさげw
いや、それっきりツキが落ちて以後数十年・・・なんてことになっても困る
新宿淀ホビー館、パノスパ・750とも入荷・・・でも、パノスパ1割引にしかなってないな。
926 :
名無しでGO! :2006/11/18(土) 18:54:03 ID:qau9A8ECO
秋田無に1000あった。見本みたが、名鉄ユーザーとして言わせてもらうと確かにクリームが濃い。 実車だってクリームより白に近いんだから白でよかったんじゃないかな〜
927 :
名無しでGO! :2006/11/18(土) 19:29:24 ID:405wJqgv0
名古屋人の俺から見てもちょっとクリームが濃いと思う。
実車は確かに純白ではないがもうちょっとホワイト寄りでも良かったような。
>>918 加藤の313系の時は揉めたね。モデモの方が良い色出してるとかw
今日岐阜駅のイベントでパノスパみたが乗務員扉のかすれは製品でも変わらないのね。
クリームが強いってのは確かにあるけど、昔の写真と比べるとこんなもんかなって思う。
もしかして実物の色調が微妙に変化したとか…そんなことないか。
>>918 過渡313は色以前に造型が×ですし
一般型は90年代に入ってからスカーレットが明るくなったらしいね。 所で、パノスパの屋根ってグレーだったっけ? 屋根まで車体色立ったような記憶があるんだけど。
パノスパに続いて750も買ってきた。これもなかなかの出来。M車の走行も、モ510とかに 較べると格段に良くなってるね。江ノ電や箱根登山は買ってないので最近のMODEMOの 動力はよく知らないのだが。 しかし、パノスパと750で俺のしょぼいへそくりがいよいよ底を付いてしまった。来週の 5300どうしよう?
931 :
名無しでGO! :2006/11/18(土) 21:37:04 ID:p33Z9SwD0
>929 スカーレットが明るくなったのは、塗料の材質を変えた(退色しにくい素材) 時からです。 たしか、3500系がデビューした頃だったと思います。 また、パノスパはパノラマ席部分の屋根は車体色です。 普通屋根部分は、ライトグレー(GMカラーで言うと14番が近い)です。
932 :
名無しでGO! :2006/11/18(土) 22:09:25 ID:pAlk2Hlb0
名田無に750また追加されたよ。 でも、ここんとこ毎日、田無通いだよ。 発売日に翻弄されるのはイヤだなぁ。 潤沢な在庫があれば、焦ることもないんだが。
934 :
名無しでGO! :2006/11/18(土) 22:40:07 ID:93w9OtMK0
>>932 23日。
ただ、他のパーツ類は年明けだった気がする。
>>934 サンクス。本家HPに載っていた。
しかし何故台車と同時に出さないのかね…。
7700系と連結運転を楽しむか。
パノスパ身請けして来た。 ちょい車体色が濃いのに台車や床下が成型色のままなので余計目立つ希ガス。床下の塗装は確定かな
937 :
いやご :2006/11/19(日) 00:21:51 ID:FslVUXmu0
やぱ〜りグリーンマックソ ク1000の正面ガラスパーツが輸送途中で簡単に外れているのがorz マトモにくっ付いていた方は上の展望室側に傷が・・・ 側面ガラスの殆どに部品がキツいのかヒビが・・・ 愛称&ライトパーツが上向きに歪んで・・・orz 側面の幕ステッカーが新旧両方あったのは桶
938 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 00:49:52 ID:WM+Mu2ZN0
パノスパ買ってきて気になった所 白色の感じは良いとして ・ライトは前進時ホグとLEDが点かなくて後進時は愛称板が点かない ・運転席と展望席の仕切りが無くて餅が置けない この手の抜きようでこの値段ってのはちょっとなあ。
ウチのパノスパの固体で気になったトコノシ ・動力車ひっくり返すと下面にバリか何か削り取ったようなヤスリ痕が派手に(悶) ・同じく動力車の床下機器の一部の、ケーブル状パーツが折れていた_| ̄|○ #パンタを向かって左側とすると、左側端部の床下機器です ・1100の運転台側スカートに傷 アンテナ新旧2種入りとかパノDX用HMステとか付属してるのは親切ですね(^ ^; 他の方が言ってる事も確かに気にはなりますが、 ・名鉄なのに車体が白い ・名鉄なのに椅子がリクライニングする ・名鉄なのにトイレが付いている #↑まぁ北アルプス用車両には付いてた訳ですが… と、実車登場時の個人的インパクトが強かっただけに(当時厨房)、 今回の模型化は素直に嬉しいです。 当鉄道一番のお気に入り車両確定です(*´Д`*)ノ
940 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 01:40:47 ID:bWJJA1RZ0
>>935 つ「FS316」
FS307を履いてた時代を作ればいいじゃんw
パノラマスーパーのライトパーツが上向きに付いてるのは仕様? あちこちヤスって真っ直ぐ付くようにしたらユルユルになっちゃった…
942 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 13:50:11 ID:A2oEWfwKO
秋田無でパノスパ買って帰宅途中… 店で検品したら8箱位立て続けに先頭窓外れてたw
943 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 14:56:04 ID:Bt8WIAryO
検品厨しねおやー
944 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 15:25:30 ID:LxSrap1+0
942だけど検品厨も何も箱開けた時点で窓外れてたら 普通他のにしてもらうだろ
945 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 17:49:26 ID:WM+Mu2ZN0
>>944 俺なら壊れでなく単なる外れなら別に気にしない。
構造が分かる良い機会だから自分で直せば良い話。
つっても大した構造でもないが、大体購入時点で
いくつも外れてるようなパーツは自分で触ってて
すぐ外れること間違い無いからな。
946 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 18:30:18 ID:LxSrap1+0
>>945 俺もまさかそんなにいっぱい外れてるとは思わなかったから
最初のやつで「・・・これ窓外れてますね」って苦笑いしたらこの結果にw
ちなみに2個目以降は俺は一言も言ってませんw
947 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 19:22:55 ID:jiX4GLxd0
今日GM1000系とモデモ750系引き取ってきた。 1000系 ・長さが違う。(先頭車1mm程、中間車3mm程) ・色はカスレが目立つ、ホワイトは黄色が強い。 ・現在では1本しかない2次車(1010Fしかない) 運転席の柱が内側に印刷されて表現 μスカイよりはいいという程度 いじるところとしては台車を(2000系用)交換してパンタ台のやぐらを上手に削って アンテナを新タイプにして1017〜1022Fにする位かな。 750系はまあまあ、 ・TNカプラーが踊るのでそれがマイナス点。 ・ライトはつかないが雰囲気は良好。 2320系と緑色がでたら完璧。(瀬戸電にも使える)
948 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 21:00:41 ID:zWz0EATSO
回顧厨どもウザ さっさと銀電だせや
949 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 21:02:37 ID:zWz0EATSO
このスレも950取った奴が次のスレッド立てるんだろ 俺が立ててVVVF車以前の回顧厨立ち入り禁止にしてやる
950 :
初代スレの1 :2006/11/19(日) 21:03:11 ID:q2rExI6q0
それでは次スレ立てさせていただきますね
951 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 21:04:07 ID:zWz0EATSO
950! うわっはっは ざまーみろ
952 :
初代スレの1 :2006/11/19(日) 21:12:13 ID:q2rExI6q0
953 :
初代スレの1 :2006/11/19(日) 21:13:36 ID:q2rExI6q0
私からは ・5000系 ・まともなキハ8500 ・3780系 ・7100系 ・デキ600 を希望ということで
811(鉄コレでもいいや) 2320形 700形 デキ400 100系
3500系 3700系 3150系 3300系 6800系 どうみても3Rフェチです。
956 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 21:27:49 ID:/sf6susg0
まともなキハ8000 1600系 6000系 3300系 3500系 バラバラですな。
957 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 21:28:00 ID:WlNe7rPE0
100系 300系 1600系 あと 3100系の再販 これだけでいいや
958 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 21:34:43 ID:1iyfh4OEO
1600系 キハ8500 銀電 キボンヌ
959 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 21:52:09 ID:BbOvvNQt0
100系 2代目3300系 6750系 6000系列各種 3500系 600形 770形 780形 870形 590形 名市交3000形 名市交3050形 以上プラ成型できぼんぬ。 あと、3100系と7700系の再生産も切にきぼんぬ。
1600系 カトーからのキハ8500 6000系 6500系 6800系 金属キットでも可、糖尿堂は出すな
カトからのキハ8200 カトからのキハ8500 6R 3R キハ30 トーマスとジェームスのハッピートレイン あと、今度の富パノラマカーがHGである事を切にキボンヌ
過渡さんキハ8500系を! 5500系3重連 1600系
わたしゃレールバス系を(;´Д`)ノ
964 :
名無しでGO! :2006/11/19(日) 23:11:48 ID:NU6Kjkya0
6000系・6500系・6800系・3500系 100系 クロスポイントで希望
キットで瀬戸電6750と本線3500、銀電キボンヌ
>>963 俺もバナナじゃないキハ30欲しい。台所さんよろしく。7700同様、尿を粉砕してくれ。
>>951 一旦書き込んだら自分では消せないシステムって、こういうのを晒すには好都合だよね。
1600系きぼん。
969 :
名無しでGO! :2006/11/20(月) 00:25:06 ID:yDiUZx3KO
ワム5200 ホム100 ト10 ワム6000 チキ30 側線の名脇役キボンヌ
970 :
名無しでGO! :2006/11/20(月) 01:11:32 ID:A4Z/xWOcO
BR 8200 コヒアルプス 5両セット キボンヌ SSE並みの腰低なら7500 キボンヌ ナマズ 850 キボンヌ 過渡 8500 キボンヌ
971 :
名無しでGO! :2006/11/20(月) 04:26:35 ID:DIjyaTk80
ク2320 モ700 モ600 モ590キボン
972 :
21 :2006/11/20(月) 06:15:45 ID:qlphRlvk0
>>947 1000形は最近太田川付近の基地害の投石被害(窓ガラスに傷)に遭った
1021まででR
火盗もしくは冨から
8000系(特急塗りわけ・キハ8100つき)
3400(原形原色)
なんでもいいから 発売間隔をあけて栗
974 :
ジューダス :2006/11/20(月) 12:41:37 ID:L8HqYVsLO
>>947 まだある 先頭の乗務員室扉の手すりを車掌室扉の手すりと同じ長さにすれば一次車(1001F〜1009F)になる
1600系・キハ8500系・ 6800系後期車・6500系後期車・3500系希望
975 :
名無しでGO! :2006/11/20(月) 13:01:48 ID:l8fWatB2O
キハ8500 5両セット キボンヌ
977 :
ジューダス :2006/11/20(月) 15:31:46 ID:L8HqYVsLO
追加 キハ30系・モ600(せめて白帯入りで)・モ590(冷改・リバイバル塗装含む)希望
978 :
名無しでGO! :
2006/11/20(月) 17:09:40 ID:WBguIC+H0 カトーからキハ8000 カトーからキハ8500 あとプラ形成で 3300系(銀電) 6000系 6500系 6800系 850系 3900系 キボンヌ