保存車・放置車スレッドPart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
保存車や放置車の話題を扱うスレッドです。

*=========================- お約束 -=========================*
*基本的にsageですが、危なくなったらageましょう.
*以前あった事件のように、個人所有の車両の住所晒しageは止めましょう。
*またーり進行で。荒らしは等は無視。
*========================- 前スレ -========================*
【再復活】保存車・放置車スレッドPart11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133622293/l50
2名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:41:10 ID:rWE1AbAU0
2
3名無しでGO!:2006/06/04(日) 01:26:27 ID:Ty2gMdUE0
>>1
44番げったー:2006/06/04(日) 06:25:25 ID:tiF8QweWO
4様
5名無しでGO!:2006/06/04(日) 15:17:26 ID:nuo6t0dF0
↓のうち、現存のモノをご存知でしょうか。
みんな消えたかな?

ttp://www.asahi-net.or.jp/~gp4s-kwt/scrapcar.htm
6B∀. ◆l/Ps/NPPJo :2006/06/04(日) 17:05:13 ID:ONuo3DjY0
Y
7名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:02:01 ID:unICKJ9g0
>>5
佐貫駅は消えた。跡形もない
8名無しでGO!:2006/06/05(月) 18:55:05 ID:LsV5wUqb0
>>5
石毛の東急はあぼんらしい
あと日立のモハ1004・1005も
サハ1501は移動した模様
9名無しでGO!:2006/06/05(月) 20:05:22 ID:zCMfvWPU0
モハ14は全く別の場所で、リストにはない351,352と共にある。
二年前だけどね、今はしらん。
10名無しでGO!:2006/06/06(火) 13:44:12 ID:gx5PwcOL0
ここにも日立電鉄の吊り掛け廃車体の画像がある。

http://nekosuki.org/landscape/index2/vehicle-hitachidentetsu.htm#00029
11名無しでGO!:2006/06/06(火) 13:53:02 ID:gx5PwcOL0
12名無しでGO!:2006/06/06(火) 14:12:32 ID:gTsiHiZtO
長電OS10系はどうなるんだろう?あんなにいい電車、いつまでも置きっぱなんて、もったいない。
13名無しでGO!:2006/06/06(火) 16:59:03 ID:UTIx9g8E0
>>10
猫乙
14名無しでGO!:2006/06/06(火) 18:00:27 ID:UTIx9g8E0
元日立電鉄のトム1001と架線作業車が千葉県の個人へ搬出へ



千葉県民は金持ちが多いな・・・。
15名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:09:38 ID:FLHfR/+p0
十年以上前、下総中山駅の近辺で総武線電車の車窓から見えた車両は何だったの?
16過去スレ :2006/06/07(水) 22:59:07 ID:mZonD3QS0 BE:464436858-
「保存・放置車両情報スレッド」
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/973/973266106.html
「保存・放置車両情報スレッド2」
http://piza2.2ch.net/train/kako/989/989424272.html
「保存・放置車両情報スレッド3」
http://curry.2ch.net/train/kako/1004/10043/1004313539.html
「保存・放置車両情報スレッド4」
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10103/1010370353.html
「保存・放置車両情報スレッド5」
http://curry.2ch.net/train/kako/1014/10144/1014457180.html
「保存・放置車スレッド in路線・車両板」
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1035/10357/1035775073.html


17過去スレ 02:2006/06/07(水) 22:59:53 ID:mZonD3QS0 BE:325106047-
保存・放置車両情報スレッド6
http://hobby.2ch.net/train/kako/1024/10247/1024713597.html
「【復活】保存車・放置車情報 Part7」 (行方不明)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1049095842/l50
【再復活】保存車・放置車スレッドPart8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1077021504/
Part7は鯖飛び&移転で複雑な遍歴を辿っているのら。
【復活】保存車・放置車情報 Part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1049095842
↓鯖飛び
【再復活】保存車・放置車スレッドPart7.2
http://bubble.2ch.net/train/kako/1054/10541/1054187378.html
↓移転
【再復活】保存車・放置車スレッドPart7.2(html化待ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054187378
18名無しでGO!:2006/06/08(木) 07:17:38 ID:JKWDXOqeO
>>14

カネや場所はあるのだろうが、見る目がない香具師なんだろう。
そんな気がする。
19名無しでGO!:2006/06/09(金) 14:06:15 ID:UZprGdEE0
上げ
20名無しでGO!:2006/06/10(土) 02:24:11 ID:4YUC4MDv0
今日、神戸市西区の農業公園より少し東の方で
空き地にディーゼル機関車らしきモノと無蓋貨車数両が放置されているのを見たのですが、
どういう素性の物なのかご存知の方おられません?
正確な場所とか分らないのですが、
カーナビを見た感じでは県道65号を走行中に出会いました。
21名無しでGO!:2006/06/10(土) 06:46:58 ID:HNRl8HhRO
個人所有の車両は、意外にもここだけ現存しているモノもある。
22名無しでGO!:2006/06/11(日) 02:37:51 ID:0OY4+Gl90
>>20
これかな
http://blog.kingdom.or.jp/magnumosk?day=20060517
1年程前に浪速駅(廃止)に行った時は3両並べて置いてけど、移動したのかな
23名無しでGO!:2006/06/11(日) 09:27:55 ID:9Vb9an9O0
>>22
まさにそれです。
素性が判ってスッキリしました。
なにせ、あんまり綺麗な車両達が山奥の空き地に無造作に置かれていたものですから。
24名無しでGO!:2006/06/11(日) 14:33:46 ID:TG9sIjcB0
2006年に解体された車両
横川の189系 2006年1月
横川のくつろぎ編成 2006年1月
EF303 2006年3月(前面のみ保存)
中国国鉄QJ6200 2006年5月
中国国鉄RM1163 2006年5月
解体・撤去時期不明
EF60128
解体予定
D51485 今秋頃?
25名無しでGO!:2006/06/11(日) 14:46:46 ID:dIrApBgV0
つ相模原市 横浜市電1101
26名無しでGO!:2006/06/11(日) 20:06:33 ID:TG9sIjcB0
>>25
え?
あのハリボテみたいな香具師もあぼん?
27名無しでGO!:2006/06/12(月) 12:20:20 ID:Z1Wu5uNPO
そういや広電の茶色ドルトムントが解体されたな・・・・・2006年1月10日
28名無しでGO!:2006/06/12(月) 16:35:31 ID:ROOlKIDq0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060606-00000322-mailo-l25
京阪80形82号:京津文化フォーラム82、「歴史的な名車」保存活動丸3年 /滋賀
◇「古い電車で新しい価値を」大津の輝きとり戻すモニュメントに
 「歴史的な名車」と言われた電車の車両保存のため、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」で知り合ったメンバーがNPO法人「京津文化フォーラム82」(大津市)を設立。今月1日で丸3年を迎えた。
現役当時の状態に手を加えない「生きた保存」と、車両に新たな役割を与える「活(い)きた保存」を合言葉に、文化を発信する試みを続ける。地元の自治会や教育機関も「市外の人たちが大津の街を盛り上げてくれている」と注目している。【深尾昭寛】
以下略
29名無しでGO!:2006/06/12(月) 17:33:46 ID:Eh6t/SyQ0
30名無しでGO!:2006/06/12(月) 20:58:08 ID:FAwm5GuIO
弘南と栗原の旧国は現存してますか?
31名無しでGO!:2006/06/12(月) 21:07:47 ID:wN9MxHlyO
>>30 素晴らしい廃車体です。瞬殺まちがいなし!!
32名無しでGO!:2006/06/12(月) 21:19:29 ID:gI/Buys00
夕張のナハ5、撤去されているのを
今日確認。
33名無しでGO!:2006/06/12(月) 21:41:40 ID:nDJ4TaJt0
>>30

>栗原の旧国

たしか壊したよ。
最後は若柳で長く放置だったけど。
34名無し野電車区:2006/06/12(月) 22:55:26 ID:0W0DOl+O0
つEF6314
35名無しでGO!:2006/06/13(火) 06:56:16 ID:aflGD7v3O
>>33
レスサンクスです。
栃木の救援車
しRの保存車
以外で17m旧国見られる所ありましたら教えてください。
36名無しでGO!:2006/06/13(火) 12:26:48 ID:MAfUJfwv0
東武動物公園の57系は前スレで解体予定だと聞いたが。
37名無しでGO!:2006/06/13(火) 12:31:16 ID:877G0t/s0
>>36
杉戸工場跡に放置プレーされてる奴だよね?
あれがあぼーんすると残るのは2本だけになるか・・>ゴーナナ
38名無しでGO!:2006/06/13(火) 13:33:42 ID:kKdYCYGS0
それにしても、なんで解体ばかりするんだろう?
いいかげん解体とかやめて欲しいよな。>all
39名無しでGO!:2006/06/13(火) 15:10:05 ID:ss2Ejttz0
5700系はあぼーんしないお
40名無しでGO!:2006/06/13(火) 16:26:58 ID:nGIoBSRA0
>>35 伊豆箱根のコデ 相模のモニ
41名無しでGO!:2006/06/14(水) 10:37:52 ID:Mj9IraoXO
>>40
ありがとうございます。少ないんですね。
42名無しでGO!:2006/06/14(水) 11:35:21 ID:wcRLdt0m0
日立電鉄の旧型車両って残ってるのダルマばっかりだな・・・orz
43名無しでGO!:2006/06/15(木) 03:09:57 ID:7ANUJcwX0
>>38
つ[固定資産税]
44名無しでGO!:2006/06/16(金) 00:40:50 ID:yxHG+silO
クモハ11248は?
45名無しでGO!:2006/06/16(金) 18:19:04 ID:Vy9xrZp10
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c108176117
まだ落札されてないよw
誰か買えば?www
46名無しでGO!:2006/06/17(土) 20:10:51 ID:QIJEY7S80
785系NE−105編成はお元気ですか?
47名無しでGO!:2006/06/19(月) 20:29:12 ID:RxYKnMKn0
閑古鳥が鳴いているね
そろそろこの板落ちるかな?
48名無しでGO!:2006/06/19(月) 21:18:15 ID:Ec3C5xM10
age
49名無しでGO!:2006/06/20(火) 20:59:35 ID:iKMD3HR5O
野鉄から里帰りした阪神の旧型車は健在でつか?
50名無しでGO!:2006/06/20(火) 21:13:33 ID:D9JFgt3E0
非公開だが健在。阪急になったら判らんが。
51名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:48:53 ID:EmIp4bNR0
>>50
むしろ、ちゃんと整備されるのではと予想してみる。
52ななし:2006/06/21(水) 00:04:26 ID:00w8VhSe0
阪急・阪神合併記念で、正雀工場で、名車競合なんてありかなぁ?
53名無しでGO!:2006/06/21(水) 00:12:29 ID:3BWWPpqoO
琴電旧型車の機器と足回りで動態復元、武庫川線をマターリ走らせる…


と妄想してみる
54名無しでGO!:2006/06/21(水) 20:06:39 ID:p34xZFWW0
北海道にアル0系の画像アルか?
55名無しでGO!:2006/06/23(金) 06:30:59 ID:iwAP3gQTO
あげ
56名無しでGO!:2006/06/23(金) 07:06:41 ID:912++1OWO
広島電鉄の被爆電車654が広島市の交通科学博物館に展示されるぞ
57名無しでGO!:2006/06/23(金) 11:43:16 ID:tjrmWGVe0
やっとモノホンが来るんだな
58名無しでGO!:2006/06/27(火) 00:40:52 ID:q84G4Bc70
age!
59名無しでGO!:2006/06/27(火) 00:41:25 ID:BshnnI0GO
放置スレ保守
60名無しでGO!:2006/06/27(火) 12:12:48 ID:5nbQde+FO
このスレは落ちる事があります。
ご注意下さい。
シンドラーエレベータ
61名無しでGO!:2006/06/28(水) 06:06:25 ID:ZrtpRlaUO
揚げ
62名無しでGO!:2006/06/28(水) 14:44:38 ID:33M+iJqj0
100に行くまえからスレ維持に苦労しているとは。。。。。
ネタ無いなら落とせばエエじゃん
63名無しでGO!:2006/06/28(水) 15:27:14 ID:3toVKddG0
個人を特定する部分は省略
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000606280004
撤去運命D51 延岡の有志が支援へ 朝日新聞 宮崎 2006年06月28日

 アスベスト(石綿)が飛び散る恐れが強いとして、延岡市が今秋にも撤去する方針を示した通称・SL公園内の蒸気機関車「D51」を残そうと、
地元有志による「SLサポーターズクラブ」が今月発足した。石綿禍を回避した上で修復・保存の道を探る。28日からホームページ(HP)を立ち
上げ、市蒸気機関車保存会とも連携して運動を盛り上げるという。
 クラブの代表は今年、県内で初めて日本石綿協会が認定する「アスベスト診断士」になった市内の建設会社員坂元(略)さん。「工都・延岡を
支えた産業文化財をこのまま解体撤去していいのか」と疑問を抱き、同級生や知人らに呼びかけた。石綿の除去や老朽化した機関車を修復す
る手立てを検討、市に提案する考えだ。
 坂元さんの「診断」では、D51に断熱材として石綿が使ってあるのは運転室や正面の前蓋(前ブタ)のほか、蒸気管、シリンダー、発電
機、煙突付近など。「除去や繊維強化プラスチック(FRP)による封じ込めはさほど難しくない」という。
  加えて、公園のシンボルとして残す程度の修復だと費用も少なくて済む。SLの整備や保存に取り組む福岡県直方市の鉄道愛好グルー
プ「汽車倶楽部(クラブ)」から修復方法を学び、地元の加工技術で対応できないかも検討するという。
64名無しでGO!:2006/06/28(水) 15:27:49 ID:3toVKddG0
つづき

    ◆
 6月定例市議会で、沖米田(おきよねだ)孝・都市建設部長は「石綿除去のため(D51は)解体撤去するが、安全が確認されれば再び組み立て
ることが技術的に可能かどうかも探ってみたい」と、保存に含みを持たせた。
 サポーターズクラブの発足を誰よりも喜んでいるのは、このSLを16年間運転していた保存会の倉永(略)会長だ。「うれしいし、心強い。
撤去事業が今月予算化されたので心配していた。知恵を絞って何とか残して欲しい」と願う。
 公園にSLを持ち込んだ32年前には「尺取り虫方式」で道路に次々とレールを敷いた。小学生ら多くの市民が機関車をロープで引っ張った。
 坂元代表は「当時の子供たちは今、社会の中堅で活躍している。得意な分野で、知恵を貸して欲しい」と、個人や企業からの支援や協力を
呼びかけている。
 アドレスは(http://www1.bbiq.jp/sl-nobeoka/)、連絡先は(以下省略)
65名無しでGO!:2006/06/28(水) 16:20:41 ID:BMpyhKtM0
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000606280001
初代SL雄姿、冨山に/鹿島鉄道
廃線の危機にある鹿島鉄道(本社・土浦市)で、1924(大正13)年の開業当時に使われた1号蒸気機関車が富山県魚津市の小学校に静態保存されていることがわかった。同鉄道のファンクラブメンバーが“発見”。
今月初め、同校を訪れ製造時の機関車の写真パネルを寄贈した。
同鉄道は石岡市と鉾田市を結ぶ27・2キロの単線ローカル私鉄。筑波山をバックに霞ケ浦湖畔を走る1両編成の旧型車両の光景が鉄道ファンの間で人気がある。
しかし、乗客減などで赤字経営が続き、この5年間は親会社の関東鉄道(関鉄)や沿線自治体の補助金で運営してきた。今年度で補助金が切れる上、関鉄の援助ものぞめなくなり、今年3月、国土交通省に来年4月からの廃止届を提出した。
1号機関車は前身の鹿島参宮鉄道開業時から使われていたドイツ製。38年に日本カーバイド工業魚津工場に2機が譲渡され、専用線で活躍していた。
小型の機関車は「チャコ」の愛称で親しまれたが、70年ディーゼル機関車の導入で役目を終え、1号機が同市村木小に寄贈された。同小では毎年、卒業記念に6年生が煙突や車輪などを磨き上げてきた。
機関車の行方を捜していた関鉄レールファンCLUB(十文字義之会長)がこれを知り、今月9日に同校を訪れて対面。パネルのほか機関車の写真と沿革を書いたカードを作って在校生に配った。
同小の湯口数雄教頭は「カーバイド工場のチャコとして親しまれていたが、鹿島鉄道の1号機関車とは知らなかった。北陸新幹線が開通すればここも在来線がなくなる」と感慨深げ。十文字会長は「富山にあることは風の便りで聞いていた。
きれいに静態保存されているので、お礼を言いたかった」と話している。
66太郎:2006/06/28(水) 20:07:24 ID:hWK/H7ds0
保存機独り占め痛鉄!をブンなげろー!

”70はボクだけのものさー!ダレにもさわらせないじょー!!!
みんなもボクのまねするんだじょー!管理人に顔うっとくんだじょー!
ぼくえらいんだじょー!だれにもたのまれもしないのにイジッてるんだじょー!
いい年だけどマジマジ好きー!”
子供が、子供がとか言いながら本当は自分がHEROもの好きなんだじょー

ウザすぎるんじゃ!ボケ糞ボケじじぃ!
周囲からうざがられてるんじゃ、おやこで!

67名無しでGO!:2006/06/28(水) 20:24:46 ID:aG+xLOQE0
>>54
無い!!!
68名無しでGO!:2006/06/28(水) 20:49:05 ID:aMi7PM1A0
69名無しでGO!:2006/06/28(水) 21:09:11 ID:y9ieE1dC0
>>68
トワイライトゾーンマニュアルの表紙これだったのか
70名無しでGO!:2006/07/01(土) 03:02:58 ID:vIbOlfgc0
age
71名無しでGO!:2006/07/03(月) 11:11:28 ID:f88CgsAp0
あげ
72名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:35:23 ID:XTM6kAw50
大宮にオハ31が到着しましたな。
73名無しでGO!:2006/07/07(金) 04:11:01 ID:IVoMr/K40
age
74名無しでGO!:2006/07/07(金) 13:33:53 ID:UcQbcQFK0
最近、よく明石の大久保駅で24系とか15系の客車を1両だけ繋いで停まっている
EF651130を見かけるのですが、何が起こっているのでしょうか?
75名無しでGO!:2006/07/07(金) 20:18:07 ID:8ccUS2BO0
>>74
京都や宮原から網干に入出場
76名無しでGO!:2006/07/08(土) 21:32:29 ID:+jcPOGiq0
埼玉県入間市内の国道沿いにあった旧型客車の行方についてしりませんか?
77名無しでGO!:2006/07/10(月) 05:04:43 ID:RvGVTiK90
hosyu
78名無しでGO!:2006/07/13(木) 01:34:49 ID:DJGGdcCL0
age
79名無しでGO!:2006/07/14(金) 05:07:50 ID:aZA2b3zf0
保存
80名無しでGO!:2006/07/15(土) 10:54:47 ID:oFjJEVABO
福知山の方に阪急2800系があるらしいが、
どのあたりか知っている方いませんか?
81名無しでGO!:2006/07/15(土) 13:34:26 ID:wi4cbfmm0
ほれ、このあたりなんだな。
ttp://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&tab=il&q=
82名無しでGO!:2006/07/15(土) 19:53:19 ID:0Tkh2+A+0
>>80
雲原郵便局の近く
83名無しでGO!:2006/07/15(土) 20:34:17 ID:oFjJEVABO
情報サンクス
機会があれば行きたいと思います。
84名無しでGO!:2006/07/15(土) 23:44:16 ID:/wqcr2c80
阪急の2861もだいぶん状態悪くなっちゃったな。個人所有なら仕方ないか。
85名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:07:18 ID:12G5hsXo0
長野県小布施町の165系はまだありますか?
86名無しでGO!:2006/07/18(火) 19:15:00 ID:u7WROafG0
山鉄氏のサイトにアクセスできないが、閉鎖?
87できるよ:2006/07/18(火) 19:28:31 ID:vb44GL2r0 BE:92887924-
88名無しでGO!:2006/07/18(火) 19:42:20 ID:u7WROafG0
「蒸気機関車ほか鉄道保存車両について」だが
89名無しでGO!:2006/07/18(火) 20:35:59 ID:izgTCyHW0
>>87やまてつ氏と山鉄氏って同一人物?
90名無しでGO!:2006/07/18(火) 20:48:02 ID:XnHHcPFZ0
91名無しでGO!:2006/07/18(火) 21:14:14 ID:izgTCyHW0
やっぱダメみたい。
復旧までの間・・・・

カラマシのHP表紙の”表紙の画像”で
『かつてC571・2号機すり替え・北朝鮮レール密輸など切り取られた
扇形車庫裏留置線ではおおくの事件があった洗濯物は干せないと言われた
新津も現在ではラッセルの夏季駐泊所として賑わっている 
むこうにいるのはDD14』と書いてあるが、C571と2ってすり替えされた可能性
ってあるの?そもそもC572って新津のカマ?
すり替えって脱線・先台車破損の時のこと?
92名無しでGO!:2006/07/18(火) 23:08:38 ID:NsPDRJtOO
千葉県佐原の釣り堀の鹿島臨海鉄道キハ1001(?)てまだありますか?

釣り堀だからって「釣り」じゃないよ。
93名無しでGO!:2006/07/19(水) 12:17:07 ID:JCNSfbiuO
岡山臨港のキハ5001
(旧江若鉄道)アボーンされたらしい・・・・http://www1.odn.ne.jp/~cbj55570/rintetu.htm
94名無しでGO!:2006/07/19(水) 20:49:36 ID:AmYOLACwO
>>92
まだあるよ。
状態はわるいけど。
95名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:07:34 ID:iHoA2bLN0
>>93
英田のサーキットってまだあるの?
96名無しでGO!:2006/07/20(木) 14:53:49 ID:tSjEBTPq0
9792だがや:2006/07/20(木) 18:02:35 ID:o0FgX4EVO
>>96サンクス
白帯を青帯に変えたって感じか。
98名無しでGO!:2006/07/20(木) 18:36:47 ID:NhghDkNu0
99名無しでGO!:2006/07/20(木) 19:05:37 ID:p5bmqeKz0
>>98は専用ブラウザを使用しろ
100名無しでGO!:2006/07/20(木) 19:13:10 ID:M/VYfSDE0
ぶゎっはっは!思わず笑ってしまった。
今日で終業式、夏厨が湧いてくるシーズンだな。

それにしても、鹿島臨海のキハ1001ってまだ残ってたんだ。
現役時代に鹿島港南まで乗ったなぁ。
101SL@参七:2006/07/20(木) 20:16:26 ID:94J5o0Pn0
藻丘の板の彼は凄いね。
78653の移転を全部一人でやってのけたみたいな感じ。
保存車両の困りごとは全部137へどーぞってか?
10296  :2006/07/20(木) 21:00:45 ID:tSjEBTPq0
>>92

>鹿島臨海鉄道キハ1001

1002って、たしか台枠以下だけ残ってなかったっけ?
103名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:20:32 ID:XXRyZTTPO
下関のEF59が解体されたと聞きましたが、本当?
104名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:15:47 ID:pRbTbJoUO
>>103移動したらしい
105名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:06:18 ID:5Zj49Vd30
>>104
移動できないほど老朽化が進んでいると聞きましたが、何らかの処置が
なされれば良いですが。
106名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:33:25 ID:nRYudZXXO
>>103-105
移動されてるぞ
車両所の山陽線沿い
(下関出て関門トンネル入る手前の鉄橋付近下部右)
の機回し線付近に留置されてるぞ
107名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:37:43 ID:syh1hhp+O
EF59が解体されたというのはガセネタ?
108名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:53:54 ID:6WygG6ll0
移動して解体
じゃんじゃん
109名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:06:48 ID:QuM20dh2P
今回の大雨で、諏訪湖の周辺で冠水した場所があるらしいのだが、
D51 824は無事なのか?
110名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:35:53 ID:zn0pUkhO0
先週、子供を連れてつくばのD51を見に行った。
白線が真っ黒に塗られていた。





誰なの?勝手にこんなことしたの。
111名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:57:14 ID:1egViI0B0
         _/ミ   \_
        /    !  ミ  \_
       /    __|l l l\   \
      / // / \  |_L \ \
     / ///    \ | l_ \   )
     / ( /.|      \\\ \|
     |  | /l/ ,-==    =\ヾ| \ |
    / ! ! ( V ,--o、   l-o-L\\\
    | ! ! !(__!           \ \ |
    \ l\|     ,       | \ }
     \l  |     l..o,.o)     | \\
       \ ^l    ,-v-、_    / / |
        | \  <-l^l^lヽ/  /|___/|   黒のほうが現役ぽくていいじゃん
          ̄\  ヽ ̄/  / |  )/\
         / |\_  ̄  _/  | ̄^|\  \
      / ̄  /|   ̄ ̄ ̄  /   \\  \___
     /    ( _|        | l l l \|        )
  / ̄      \        ) | | | | \      /\
/          \_____// | | | | \\     /  .\
112名無しでGO!:2006/07/23(日) 17:40:11 ID:61mq7uaOO
やっと実車が入った広島市交通科学博物館の
654を撮ってきましたhttp://u.pic.to/36rzwかhttp://p.pita.st/?m=jwca2db8
113名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:11:49 ID:q1MQMKTe0
フ−ン、被爆当時の姿に復元じゃないのか。
114名無しでGO!:2006/07/24(月) 14:55:12 ID:vGjJYLqD0

ところで、皆さんは夏休みを利用して
どんな保存車輌を見ぬ行く予定ですか?








見てきたらうpキボンヌ
115名無しでGO!:2006/07/24(月) 15:10:16 ID:l+PgyLEu0
保存車両を見て“ぬく”に見えた(w
116名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:44:48 ID:hg0xPhHs0
        /    !  ミ  \_
       /    __|l l l\   \
      / // / \  |_L \ \
     / ///    \ | l_ \   )
     / ( /.|      \\\ \|
     |  | /l/ ,-==    =\ヾ| \ |
    / ! ! ( V ,--●、   l-●-L\\\
    | ! ! !(__!           \ \ |
    \ l\|     ,       | \ }
     \l  |     l..o,.o)     | \\
       \ ^l    ,-v-、_    / / |
        | \  <-l■l^lヽ/  /|___/|   勝手にD51 70塗って御免。
          ̄\  ヽ ̄/  / |  )/\
         / |\_  ̄  _/  | ̄^|\  \
      / ̄  /|   ̄ ̄ ̄  /   \\  \___
    
117名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:52:37 ID:UOyIVqnc0
>113
どうやるんだよ、
もみじ饅頭号みたいにしてくれってまた石原プロに頼むのか?
118名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:23:01 ID:8SB6exbQ0
>>117
懐かしいですね。リアルタイムで見てましたよ。
119名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:46:50 ID:kZRhArXqO
爆破で思い出したが10年位前に、どこかで放置されてボロボロになった旧客を爆破するのをTVで見た。
確かフジTVだったと思うが、毎週何かを爆破してたな。
ガイシュツだったらスマソ
120名無しでGO!:2006/07/25(火) 03:08:37 ID:nCL5XjqYO
茨城のオハフ61かな?
121昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/07/25(火) 11:59:32 ID:at8Dv26z0
>>114
夏休みの次の週に京阪80形見てきます。

>>119-120
客車爆破の回だけ偶然に見た。
他にはデコトラ爆破も。

西村雅彦のさよなら20世紀
122名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:11:28 ID:mDTEL/qd0
あとどっかのロープーウェイのゴンドラもあったな。
123名無しでGO!:2006/07/26(水) 14:19:33 ID:uVEv9K84O
須坂だかどっかの、長電1500ってまだある?
124名無しでGO!:2006/07/26(水) 14:25:19 ID:UO2p4TRU0
>>122
奥多摩のロープウェイ?
125名無しでGO!:2006/07/26(水) 17:36:29 ID:M/1oDsYI0
西明石の中華料理店“てんじく”の向かいに
201系の中間車4両が放置中なのですが、
あれはもう使わないものなのでしょうか?
126名無しでGO!:2006/07/26(水) 18:47:09 ID:JfVs1BkF0
>>123
解体済み
127名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:36:22 ID:1ojr6n7q0
>>117
あれ、本当は爆破3連発だったのが
その前の放水のし過ぎで火薬が湿気ってしまい一発だけ爆発
故に「ドカーン・・・・・・・・・・」ってな感じになってしまった
本当なら下手すると成功なら上半分吹っ飛んで無くなってたのかも知れない
128名無しでGO!:2006/07/27(木) 06:09:41 ID:lSy8WAY0O
いつから爆破スレになったんだ?
129名無しでGO!:2006/07/28(金) 09:16:58 ID:6P75WWE60
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-07-28&ch=12&eid=10458
熱中時間〜忙中“趣味”あり「臨時列車運行中」
チャンネル :BS2
放送日 :2006年 7月28日(金)
放送時間 :午後8:00〜午後9:00(60分)
奈良県に住む八津川栄造さんは自宅の周りを1周する“まほろば鉄道”をすべて手作りで完成させた手作り鉄道熱中人。その八津川さんが幻の鉄道復活に挑戦する。
130名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:07:58 ID:WbV9ypP80
>>129
情報感謝!
録画予約しといたよ(゚∀゚*)
131名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:58:04 ID:IlSuUe3qO
本日、旧能登線蛸島で放置プレイののと鉄道気動車を走るす予定だとの事です。
ソースは地元紙
132名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:43:54 ID:VZjAYANh0
先日北海道を旅行した時、国道237号の日高→浦賀町の間だったと思うが、
国道沿いの民家の庭の様な所に真っ赤に錆びたD51らしきものが放置
してあった。(R274沿いだったかもしれない)
ウトウトしてバスに揺られていた時だったので、場所も不明確でスマソ
だが、民家の庭先のような場所だったから驚いた。
テンダーが無かった様にも見えたし、D51では無かったかもしれない。

博識なるこのスレの住人様、このカマについてなにか情報ないですか?
133名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:46:42 ID:VZjAYANh0
132です、連投すいません。
>>1にあるように、住所や場所が特定できなくてもちろん構いません。
カマ番だけでもわかれば幸甚です。
134名無しでGO!:2006/07/30(日) 01:30:44 ID:lJef0eh/0
>>132
バスに揺られていたのが海岸線沿いであれば場所は鵡川町で
サハリン帰りのD51、番号は25と26。
それと浦賀町じゃなく浦河町ね。


日高地方はサハリン帰りが4台ある
135名無しでGO!:2006/07/30(日) 01:43:56 ID:lJef0eh/0
書き忘れ
もし日高町と門別町の間なら
コレも同じくサハリン帰りのD51だがテンダが近くに無く
かなり離れたところに放置している。場所は平取町。
番号不明で民家の庭先に置いてある>>134と同じく国道沿いに有る

国道沿いならこの2ヶ所、もう1台は平取町振内鉄道資料館(旧振内駅)に有る
番号は23、国道より中に入るがバスは資料館の前に行くのでバスの中からも
見える。




136名無しでGO!:2006/07/30(日) 06:38:11 ID:DgYnUpYf0
137名無しでGO!:2006/07/30(日) 09:42:43 ID:VZjAYANh0
>>134-136
そうです、これです、まさにこれ!!
そうですか、サハリン物でしたか!
納得です。ありがとうございました。

しかしさすが2ch、全く凄い。
こんなに即時に疑問が解決するなんて。
ネットが無かった昔だったらこれが判明するのにどれだけの労力と時間が
掛かったことか・・・。

>>134様本当にありがとうございました!!
138名無しでGO!:2006/07/30(日) 16:34:54 ID:gwCSBfN80
石橋駅近くの貨物駅(宇都宮貨物ターミナル?)に
貨車とか車掌車みたいなのが大量に放置されてるけど、
あれはいつごろからあんな状態なの?
139名無しでGO!:2006/07/30(日) 19:53:44 ID:H0+WJ+S3O
長野駅、北長野よりに放置(?)中の移動機ってまだ現役?
140So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/30(日) 20:54:34 ID:u3f0DiDI0
>>138
民営化の際に旧国鉄から引き継いでるからその前からですね、ちょうど良い保管場所ですし。
141名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:05:07 ID:4y6Og7yW0
幡豆の名鉄3600解体ってマジ?
142名無しでGO!:2006/07/31(月) 19:08:24 ID:6OBtfW/S0
幡豆だけにマジでハズ・・・
143名無しでGO!:2006/08/01(火) 20:35:13 ID:p3ev5iHTO
川島だかどっかに放置されてた、工事用の機関車ってまだある?
あったら、場所のヒントとか下さいm(__)m
144名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:02:38 ID:K0iyPpJZ0
>>143
もうない。個人が引き取ったらしい。
145名無しでGO!:2006/08/04(金) 01:52:36 ID:TQk8GvmD0
>>139
協三のやつ?
146名無しでGO!:2006/08/05(土) 12:46:40 ID:YS06ZxgiO
旧鎌倉総合車両所を敷地外から見たら変な車両が2両ボロで置いてある。
147名無しでGO!:2006/08/05(土) 18:29:03 ID:wxdS4slb0
>>146
詳細きぼんぬ
できたら写真藻
148名無しでGO!:2006/08/05(土) 18:49:12 ID:7npqVVBwO
東武動物公園の園内に、置かれている東武7300系は、今どうなってますか?
ここ15年位動物公園の
園内に、入ってないもので。
149名無しでGO!:2006/08/05(土) 19:36:58 ID:eTadB65t0
>>148
7月ごろ見に行ったときはまだ残ってたのでまだあるかとは思いますが・・・。
状態は最悪です。あと前から気になっていたんだが、73の後ろに変な土台があるんだが。何かあったのだろうか?
150名無しでGO!:2006/08/05(土) 20:42:39 ID:NHjUgnVz0
>>146
せっかくの穴場だったのに・・・
151名無しでGO!:2006/08/05(土) 22:38:19 ID:4LQYGzDx0
>>149
トク500跡?
152名無しでGO!:2006/08/05(土) 22:45:51 ID:N6U/ESYP0
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=222489
東急旧5001がBトレになってしまいました。
153名無しでGO!:2006/08/06(日) 08:28:55 ID:yahjzuJ60
>>152
あ〜あ

5201はどうなったんだろう
154名無しでGO!:2006/08/06(日) 14:44:13 ID:+kF8I289O
》151 トク500は池の近くだったから違うんじゃないの?
155名無しでGO!:2006/08/06(日) 19:06:49 ID:4EBaQhn30
http://www.city.konan.shiga.jp/cgi/info.php?ZID=1824
こいつは尼崎の遺族か?
156名無しでGO!:2006/08/06(日) 19:43:28 ID:4EBaQhn30
ところでこれ載せちゃっていいものなのかな?
http://awajisan.e-city.tv/hozon/kuzuu/1080.htm
157名無しでGO!:2006/08/06(日) 21:31:35 ID:O0gALFQb0
>>155
ワロタ
158名無しでGO!:2006/08/06(日) 22:16:23 ID:iXcIq5Xx0
>155
無茶苦茶なぁ。
でもしかるべき反撃書き込みでもしたらんと
機関車解体の可能性あるぞな。
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/harumoto_itou/d51409.html
159名無しでGO!:2006/08/06(日) 22:53:01 ID:oAhxpF4u0
流れぶった切ってスマソ

福知山駅前にあったD51906の動輪って、まだある?
今度山陰方面に行くんだが、高架工事で撤去とかないよな?
160名無しでGO!:2006/08/07(月) 09:14:31 ID:GDa0j9k90
>>156
ダメだろう。柵上って撮ろうとしたら現場のおじさんに怒られたぞ
161名無しでGO!:2006/08/07(月) 23:32:09 ID:kDKhpYJu0
>159

管理局前のでhしたらまだありまつよ。
駅舎はぶち壊しになってるけど離れてるし。
162名無しでGO!:2006/08/08(火) 11:37:55 ID:J4aRG9YG0
>>110
山鉄の板にいるブン太郎とかいうやつのせい
163名無しでGO!:2006/08/08(火) 17:26:32 ID:J4aRG9YG0
ところで北海道廃車体ツアー(ジャングルプロダクション)のHP閉鎖?
164名無しでGO!:2006/08/09(水) 08:27:43 ID:YMI99LCrO
保守
165名無しでGO!:2006/08/09(水) 10:55:35 ID:/pNPDkNDO
浜岡町の営団あぼーん
166名無しでGO!:2006/08/09(水) 17:17:43 ID:/pNPDkNDO
さっき福知山成美の学校紹介のときにC5856が出てた
167名無しでGO!:2006/08/09(水) 23:57:22 ID:9j95vIhR0
>>163

今月中旬今年版を実行します。
@つれまわし関係者
168はいしゃさん:2006/08/10(木) 01:11:56 ID:pif1DD0r0
>>165 幼稚園が閉鎖されて、長期間放置プレイでしたからね。数年前には既に車内に苔が生えてた気が。。。
>>167  期待してます!!
169167:2006/08/10(木) 06:04:55 ID:EYORbXon0
今年は穴だった札幌市中央区から攻めます。
毎年ある日の午前5時が出発です。2泊3日で最終日は23時までずっと車で道内移動。
男4人の胡散臭い旅烏。
これで6度目か7度目?かな?
農試公園D51、ビール園9600、当別町キハ27を足がかりに、北に移動。
実は第一回データーを馬五郎が失ってしまっているので、再び訪問することになります。
何処に行くかはハッキリ決めていませんが、温泉風呂と廃車体と北海道を満喫する漫遊なのでどこまでいけることやら。
出来ればちほく鉄道の廃車体を探したいですね。

余談。
本当は第一回に湧別鉄道の客車2台を探したのですが直前に解体されていたことがありましたね。
あれは惜しかった。
170名無しでGO!:2006/08/10(木) 12:29:34 ID:qez12WwQ0
>>161
亀レス、スマソ
管理局の前か知らんけど、とりあえず行ってみるわ
ありがとう
171名無しでGO!:2006/08/12(土) 06:02:36 ID:hcle+E4N0
富良野麓郷に元富良野駅のライダーハウスの3分割車体2車体分確認
172名無しでGO!:2006/08/12(土) 06:12:39 ID:hcle+E4N0
現在十勝某宿
前記にテスト書き込みしたが、今年は札幌市内ごく当たり前の所と富良野周辺。
十勝の一部を訪問。
第一回から7年が建っているので、その再訪問もかねたため新規物件は4点ほどに留まる。
富良野では麓郷の拾ってきた家観光地の「富良野駅にあったスハ45の移動」を確認に。
かなり無惨な姿ながら確認。
このほか貨車ではあるが風変わりなものを1点。
これで富良野地区はコンプリート。
道東の各所つぶしと変化のあったところを一気に回りたいが、どうやっても行程があわずまた持ち越し物件が出る模様。
陸別はまだ情報未公開地域なので危険を避けて来年以降に。

考えてみれば、まだ室蘭地域と道北でも漏れたところがあると思った。
何年かかるかわからないうちに消えるものもある。
今日は遠軽地域の某旅館に宿泊予定。
馬五郎がアップデートするのは1ヶ月ぐらい先かな。
173名無しでGO!:2006/08/12(土) 06:16:49 ID:hcle+E4N0
そのほか、新内の20系はNPOの努力もあって素人範囲内での補修、ガラスの修復、社内清掃が行われ、
20M離れてみれば往年の姿そのもの。
ナロネ22もかなり綺麗になった。
土日は社内解放して居る模様。
174名無しでGO!:2006/08/12(土) 12:50:26 ID:PVoCzJv90
>>173
去年その20系の場所を探して思い切り道に迷った俺がきました
おかげでいい絶景スポット(非鉄)を見つけたのでよかったですが

一応20系も見つけることはできました
175名無しでGO!:2006/08/12(土) 15:57:18 ID:fgJuhqvQO
今度、北海道に行くんですが
王子クラブにあるという王子製紙2の客車はまだ残っているのでしょうか?
それと王子クラブってどこにあるんでしょうか?
誰か教えて下さい
176名無しでGO!:2006/08/12(土) 23:50:35 ID:Dg1nWWf40
>>175
王子製紙本社?
177名無しでGO!:2006/08/13(日) 11:30:59 ID:A1hwY9/50
178名無しでGO!:2006/08/13(日) 11:37:44 ID:3m0EE0iL0
>>171 >>172
「北の国から」の拾ってきた家の隣だね。 俺も先月、拾ってきた家を見学中に偶然発見
179名無しでGO!:2006/08/14(月) 01:05:23 ID:BR7CrNNgO
〉〉178
あさっていくお♪

by関東民
180名無しでGO!:2006/08/14(月) 01:31:01 ID:Eu9P6QZB0
>>179
来なくていいよ
181名無しでGO!:2006/08/14(月) 13:14:16 ID:xJsNau+k0
>>175
場所は千歳市だけど解体済み
182名無しでGO!:2006/08/14(月) 13:16:47 ID:xJsNau+k0
旭川市台場のキ700などが撤去されました
オクでも売れなかったからやけになってこわした?
183名無しでGO!:2006/08/14(月) 13:26:46 ID:3KaJ/iKuO
大船のクモハ11248は?どうなった?
184名無しでGO!:2006/08/14(月) 16:16:16 ID:7NaPrPZG0
旭川周辺だいぶ回ったけれどかなりの数の解体を確認。
キハ22が鉄工所で休憩室になっていたんだが、会社ごと消滅。
ほかにもまとめてみれば解るがいくつかが見られなくなっていた。
その代わり永山の解体鉄工所で22の半分が落ちていることを初見
白い車体で花柄のステッカーが窓柱に張ってあるもの。
見たこと無い固体だった。
JRステッカーも確認。
これは解体鉄工所なので、いつ鉄くずになってもおかしくない。
というか鉄くずなんだけど。
185175:2006/08/14(月) 22:01:05 ID:FZ6DEhNUO
〉〉181
あぼーんされちゃいましたか
ありがとうございました
186名無しでGO!:2006/08/14(月) 23:11:57 ID:TGvTFv2f0
ハイパーリンクくらいちゃんと貼れないのか、この馬鹿は
187碓氷峠鉄道”管理”局:2006/08/15(火) 10:05:44 ID:0vbxbN6VO
鎌倉総合車両センターにあったクモハ11は、
大船駅の一番線を東京方面へ歩き山側を見てみ
188名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:02:34 ID:rxYSDbEt0
越前市今立地区に25年ぶり“復活”
福井鉄道で廃線の南越線電車
 25年ぶりの“復活”です。
 福井鉄道の南越線が走っていた越前市の今立地区で解体寸前だった電車が登場し、
鉄道ファンや地域の人達の注目を集めています。
懐かしい電車が登場したのは越前市の今立地区にある阿須疑(あずき)農園で、
経営者の渡辺良明(よしあき)さんが、解体される電車を地域のシンボルにしよう
と福井鉄道から譲り受けたものです。
電車は農園の一角に敷いた20メートルの線路に乗せてあり、南越線の廃線以来25
年ぶりにその「勇姿」を見せたとあって早速鉄道ファンが訪れ、カメラに収めたり車
内に入ったりして“復活”を喜んでいました。この農園にはブルーベリーを70株
植えた畑もあり、水車が回る涼しげな雰囲気の中で電車をバックに摘み取り体験も
できます。 この電車はきょうからあさって(13日)日曜日まで特別に開放し、
今後大切に保存するという事です。
htp://www2.fbc.jp/news/20060811_03.htm
189名無しでGO!:2006/08/16(水) 07:41:41 ID:y8S3Owb40
120形、保存されたんですねぇ。
190名無しでGO!:2006/08/17(木) 12:21:08 ID:AX536PHz0
某保存車両のサイトで、また変なの(荒廃C12=先輩?)が沸いてますな。

これまでの悪行を省みず、懲りない奴だ・・・
191名無しでGO!:2006/08/17(木) 19:34:19 ID:/XRow+YD0
>>190
オレもそう思った。
荒廃=後輩≒先輩=忍者
∴荒廃=忍者ではないだろうか!?なんてね。
なんでアクセス禁止にしないんだろ?
単なる情報の羅列だから荒しじゃないのか?

まあ。これから、こいつがどう化けるか?

192名無しでGO!:2006/08/17(木) 19:37:46 ID:Hwkex2dHO
馬五郎氏いるかな?
今日万字温泉の脇通ったら
トロッコがありませんでした
というか温泉自体がやってなさそうな雰囲気でした
193名無しでGO!:2006/08/17(木) 19:51:42 ID:/8b61qazO
>184
永山のオハ50‐51は不滅です
194名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:30:23 ID:JTQ9mNDK0
旭川永山のオハ51-21も塗装変更。
ベンチレーター撤去
小豆色に。
195荒廃C12 :2006/08/18(金) 21:28:09 ID:61RSEFsJ0
うふふ
196名無しでGO!:2006/08/18(金) 21:31:29 ID:O+FWeHGAO
明石町の大夕鉄ワ5はあぼんしたらしく
発見できず
歴史村の車両は健在だったが
超ガラガラだった
197名無しでGO!:2006/08/18(金) 23:15:42 ID:AhZQbLxS0
荒廃キター(゜∀゜)―――――
筑紫野市の西鉄200系211型
今日は西鉄200系211型のご紹介です。
この電車は、筑紫野市で個人所有されており、・・・・・・・
この電車が保存してある住所は何処ですか。教えてください。

アホなのか?無知ムチなのか?ただのスッとぼけ荒しか?
GO!ぬんじゃ!GO!
がんがれ忍者!がんがれ荒廃!
198:2006/08/19(土) 00:02:43 ID:bDsS8E7h0
言語障害
199名無しでGO!:2006/08/19(土) 00:46:13 ID:hwq17f3u0
誤爆か?
200名無しでGO!:2006/08/19(土) 05:57:51 ID:DmeFdkTQ0
↑ののしりあうのはヤメロ
201名無しでGO!:2006/08/19(土) 09:18:50 ID:Aq0CT4Cj0
普通ならば無視で良いのだが、こいつはタチが悪いんでねぇ・・・
202名無しでGO!:2006/08/19(土) 09:59:47 ID:FeLWDvdvO
忍者(荒廃)は小田急沿線
に住んでいるらしい
203名無しでGO!:2006/08/19(土) 12:40:36 ID:hSqFQiVfP
204名無しでGO!:2006/08/19(土) 17:42:35 ID:JnCgajDm0
個人所有物を晒して
場所まで教えてくれってのが・・・。

彼の画像は何処からのパクリなのか・・・。
205名無しでGO!:2006/08/19(土) 18:37:07 ID:a+bQ8dx90
とりあえず誰か特攻した?
速攻で注意食らってるぞ。
206名無しでGO!:2006/08/19(土) 19:41:58 ID:ebE9QgG+O
荒廃(忍者)
前科
無断転載(1回)
掲示板荒らし(3回)
207名無しでGO!:2006/08/19(土) 21:56:26 ID:DmeFdkTQ0
>この掲示板はののしりあうことを目的としておりません。適切な表現を用いてください。

うーん?曖昧な対応が忍者いや後輩、もとい荒廃を増長させているのだが・・・・
おかげで掲示板の雰囲気が悪化していることが解らないのだろうか?


208名無しでGO!:2006/08/19(土) 22:03:28 ID:DmeFdkTQ0
アク禁になぜしないのか?不思議?
209名無しでGO!:2006/08/19(土) 22:29:22 ID:a+bQ8dx90
とりあえず情報と言うことで保留してるんでしょ
210名無しでGO!:2006/08/19(土) 23:40:52 ID:ebE9QgG+O
でもそろそろなんらかの対応をするべきでしょ
もう半年くらい前からこうだし
211名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:35:13 ID:vgw+loGc0
断る
212名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:44:43 ID:9FtWvWpT0
ひとんちの板のことはその管理人にまかせておけばよろし。
そういうことを話題にしたいのならヲチ板でやってくれ。
213名無しでGO!:2006/08/20(日) 01:46:19 ID:XDLY/EZGO
はいはい場違いなのはわかってますよ
ブン太か誰だか知らないが
お前も早く寝な
214名無しでGO!:2006/08/20(日) 07:50:59 ID:tz3X1NLg0
ブン太うざい!
215名無しでGO!:2006/08/20(日) 13:17:23 ID:2ksWkyMk0
やまてつ氏は何やってんだ?
荒廃C12(旧忍者)の連投につぐ連投と画像貼り付け(恐らくほとんどが無断転載)を何も対処しないなんて
このまま放っておくとナベ、みな鉄級の極悪鉄ヲタになりそうだ
やまてつ氏は荒らしの危険さを知らんのか?
216名無しでGO!:2006/08/20(日) 13:36:25 ID:P3TKRbAG0
ま、情報ならとりあえず保留と言うことにしているんだろ。
217名無しでGO!:2006/08/20(日) 16:31:44 ID:qkbsAfW9O
いま「ステーキハウス ペコペコ・南越谷店」に来てい松。
店裏の軒下に東武7310のDT13が見え松が、車体は無いっぽいでつ。
いま店のなかでステーキ食べて松が、店内に車体らしき構造は
見当たらないでつ。
DT13があるちょうど上が厨房なんでつが、もしかすると残っているのは
台枠より下だけ鴨。
建物の外観や店内の様子からそんな感じが始末。
218217  :2006/08/20(日) 16:50:39 ID:qkbsAfW9O
>>217のつづき。

金払ったあとに、真下にDT13がある厨房をチラッと覗いたら
厨房の天井が電車のモノだった。
店を出てから、また裏に廻って軒下を見てみて
位置関係を考えたら、店内の様子からして厨房部以外の
7310の車体はたぶん大部分が撤去されていると思われ。
219夏の南越谷、廃車体めぐりw:2006/08/20(日) 19:34:42 ID:dSZu7GBU0
220名無しでGO!:2006/08/20(日) 23:47:32 ID:Iz49C1PB0
国道310号線の金剛駅付近で、トレーラーに積まれた状態のSLを見たんですが、詳細わかりませんか?
221名無し野電車区:2006/08/21(月) 08:40:47 ID:/2DCQsJj0
>>220
それって、国鉄正式機ぽっいものでせうか?
222名無しでGO!:2006/08/21(月) 08:54:00 ID:nqZrzrUO0
>>220
それ売り物の商品だからスルーしる
223220:2006/08/21(月) 08:58:33 ID:WV2KbNLa0
>>221
運転中だったものであんまり凝視は出来なかったのですが、
タンク機関車なのは間違いなかったです。
ただ、炭庫部分が車体側に向かって傾斜してたのは覚えてます。
C10〜C12までは垂直ですよね?
224220:2006/08/21(月) 08:59:16 ID:WV2KbNLa0
連続カキコスマソ
>>222
あ、売り物なんですか。
…欲しいなw
225名無し野電車区:2006/08/21(月) 13:03:18 ID:6/rMXeuu0
それって、ナローじゃなくてデカイものでしょうかね
226名無しでGO!:2006/08/21(月) 13:05:13 ID:2V0mDreq0
>>220
それってちょっと前に話題になったハンガリーのSL?
227名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:13:58 ID:TRHLB+di0
新金谷に放置プレイのC12208・・・
養老ランドにいたころのほうがよかったかも・・・
228名無しでGO!:2006/08/22(火) 03:01:11 ID:dTZCF6Q20
>>227
C12208は部品取り用とのことなので整備されることは無いだろうね。
229220:2006/08/22(火) 09:48:38 ID:pFlQayS/0
>>226
ハンガリーのSLなんですか…。
どっかに詳細転がってませんかね?

ま、近場なんでもっかい見に行ってみようとは思いますが。
230名無しでGO!:2006/08/22(火) 12:02:37 ID:Rr7+kefv0
>>229
これのことかと
ttp://awajisan.e-city.tv/hozon/gaikoku/hsl.htm
以前ヤフオクに出てました。
231名無しでGO!:2006/08/22(火) 15:48:14 ID:lphcH5mN0
>>217
ということは、東武73で完全な形で残るのはトブコにあるあのボロボロのだけか・・・。
232名無しでGO!:2006/08/23(水) 02:41:43 ID:UoFO3Ztx0
北陸鉄道の金沢市内電車線で活躍した電車一両が、一九六七(昭和四十二)年の同線
廃止以来、三十九年ぶりに故郷の金沢市へ帰ってきた。車両を引き取った同市の会社
は「地元の人には愛着のある車両。ゆかりのある土地で保存したい」と話している。
233名無しでGO!:2006/08/23(水) 02:42:27 ID:UoFO3Ztx0
(報道部・泉竜太郎)
 この車両は、五六(昭和三十一)年製のモハ2202。日本車両製で定員は七十人
。坂道に対応するため、通常の車両の二倍に当たるモーター四個を搭載する。当時は
薄いクリーム色とえんじ色のツートンカラー。同線廃止後はモ562と名前を変え、
八八(同六十三)年まで名鉄岐阜市内線で活躍した。その後は福井鉄道(福井市)
に在籍。今年三月末に廃車となり、同鉄道が引き取り手を探していた。
 車両輸送などで同鉄道と取引のあるジェイアール貨物・北陸ロジスティクス(金沢
市)が「ぜひ、ゆかりのある金沢で保存したい」と申し出。同鉄道の快諾を受け、
同社が預かっている。
 
234名無しでGO!:2006/08/23(水) 02:43:42 ID:UoFO3Ztx0
車両は所々に傷みがあるものの、状態は良好。今月十一日、福井市で低床トラッ
クに載せ、北陸自動車道を経由して金沢市まで移送。現在は、同市高柳町のスーパー
センタームサシ金沢店の駐車場に展示してある。鉄道ファンが写真撮影する姿も見
られる。
 車両には、石川と富山両県の企業から譲渡の申し入れがあるが、同社は自治体に
よる保存を希望している。
島正男社長(59)は「金沢市民が愛着を持って維持できる場所に譲りたい。塗装
もパテなどで直し、モハ2202の姿に戻したい」と話している。車両は今月末まで
現在の場所で展示するが、保存先が見つからなければ貸倉庫に移して保管するという。
◇北陸鉄道金沢市内電車線◇ 1919(大正8)年、金沢電気軌道が金沢駅前−兼六園下を開業。
最盛期は東金沢駅前−寺町、野町駅前−小立野など6系統が走っていた。
67年2月に全線廃止し、バス輸送に転換した。htp://www.chunichi.co.jp/00/ikw/20060817/lcl_____ikw_____001.shtml
235名無しでGO!:2006/08/23(水) 02:56:57 ID:UoFO3Ztx0
236名無しでGO!:2006/08/23(水) 06:46:22 ID:TPeg+V+q0
まただれか特攻したぞ。
だんだん雰囲気悪くなるな。あの板。
237名無しでGO!:2006/08/23(水) 06:51:37 ID:kKIueCbjO
小山駅水戸線ホームの宇都宮寄りの非電化の
留置線群の中にシート被った車両がいるんだけど
なんだかわかりますか?
てかこの留置線群は元々なんだったん
ですか?
238名無しでGO!:2006/08/23(水) 10:29:51 ID:3FhOftJM0
>>237
過去スレでも出てたかもしれないけど、東武モニ1471らしいぞぉ〜
239名無しでGO!:2006/08/23(水) 13:55:02 ID:ig566QIWO
計画頓挫した貨物博物館を復活せよ!一部解体になったが復活願い腐ったまま放置機関車は全国に多数あり
240(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/08/23(水) 14:15:26 ID:qaFLbG4L0
(´-`)ノ保存車両は棲みやすいよね
241220:2006/08/23(水) 14:56:09 ID:UgNLNiuP0
>>230
ありがとうございます。
そのサイト見て少し懐かしくなりました…。
南海の1000系とかもう跡形も無いのが…(涙
242名無しでGO!:2006/08/23(水) 15:27:51 ID:atOmJegT0
http://suu.cside.to/herori/image/image0151.jpg

教えてクンな漏れが来ますたよ。
画像の、鵜殿のKATOっていまどうしてんで塚?
243名無しでGO!:2006/08/23(水) 17:06:41 ID:oCWYkNlIO
鵜殿のKATOなら1両は津の解体屋に逝った
もう1両は不明だけど、似たのなら伊勢治田の近くにいたハズ
244242  :2006/08/23(水) 17:13:14 ID:atOmJegT0
早速のお答え、ありがとうです。

>>243
>鵜殿のKATOなら1両は津の解体屋に逝った
>もう1両は不明だけど、

鵜殿のKATOって

http://suu.cside.to/herori/image/image0151.jpg

↑で同形が2両居たの?

>>243
>似たのなら伊勢治田の近くにいた

って、↓これ?

http://www.ne.jp/asahi/ryoma/create/hozon/komono/kato19.html
245名無しでGO!:2006/08/24(木) 09:38:49 ID:PRn7VFUw0
>>244
>鵜殿のKATOって
http://suu.cside.to/herori/image/image0151.jpg
>↑で同形が2両居たの?
No.1とNo.2がいたはず
といってもNo.2はほとんど動くことはなかったみたいだけど
ちなみにNo.2は1991年に予備機(実質休車)に、1995〜96年頃引退し1997年には解体業者へ
No.1は1997年予備機に、その翌年の11月に引退。津市内の解体業者に引き取られた
>似たのなら伊勢治田の近くにいた
って、↓これ?

そう、それそれ。
最初見たときNo.2が残っているのかとオモタ
246名無しでGO!:2006/08/24(木) 11:50:37 ID:YzNcWmLI0
CT251の存在が忘れられてる件
まあ、生きていたことで何よりだが
247名無しでGO!:2006/08/24(木) 13:36:34 ID:APis+yXv0
忘れられるほうがよっぽどいい
盗り鉄に狙われたらいい車両でもくず鉄逝きになるよ
248242・244:2006/08/24(木) 18:04:44 ID:OMyoHkDuO
>>245

どうもありがとうです。(^^)
鵜殿には、あんなKATOが2匹も居たのか…(((;゜Д゜)))

でも、詳しい事情がわかってよかったです。
本当にありがとうです。
249名無しでGO!:2006/08/24(木) 21:49:46 ID:V2Ztb14n0
伊勢はったのは垂れ目じゃないからかわいくないね。無骨。
250名無しでGO!:2006/08/24(木) 22:24:25 ID:R1XXCbBk0
荒廃C12、遂にアク禁か?!
というより書き込み禁だな。8/22から書き込んでないもんな?
まあ、あそこがダメだと次は五能線にでてくるのか?
251名無しでGO!:2006/08/24(木) 22:57:24 ID:JsTWptLk0
当然だな。
逝ってよし。
252名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:20:45 ID:1t+yvLdSO
あと梅林のD51保存会とか
臨○情報館は注意が必要だな
もっとも臨○情報館だと身元がバレちゃうだろうから
そんなリスクをおうようなことはしないと思うけど
253名無しでGO!:2006/08/25(金) 00:17:02 ID:0eaXlarfO
>>249

塚、菰野町のKATO>>244ってまだあるの?
254名無しでGO!:2006/08/25(金) 17:04:17 ID:RLUSh7rI0
>>252
臨○情報館?・・・・・・?
意味不明?!
255名無しでGO!:2006/08/25(金) 19:03:11 ID:dHvipXHFO
臨鉄情報館のことだろ
名前ださせんじゃねぇよボケ
256名無しでGO!:2006/08/25(金) 20:33:53 ID:IlpfFUYq0
↑お前が勝手に”臨鉄情報館”
と書いたんだろボォーケがぁ!
でもおかげで”臨鉄情報館”ってのがわかったよ。
”臨鉄情報館”ってなんのことだか解らなかったんだが、
おかげですっきりしたよ。”臨鉄情報館”ってのが解って。
”臨鉄情報館”って教えてくれて、


どーも




ありがとね。




ぼーけ!
257:2006/08/25(金) 22:49:41 ID:dHvipXHFO
てめぇのほうがボケだろ





ぼーけ!
258:2006/08/26(土) 08:33:11 ID:jRB3UIQZ0
てめぇのほうがボケだろ





ぼーけ!






259:2006/08/26(土) 09:46:04 ID:jRB3UIQZ0
てめぇのほうがボケだろ





ぼーけ!
260名無しでGO!:2006/08/26(土) 10:10:20 ID:Q76TVsCq0
ぼーけぼーけ言う方がボケだろ!






オレモナー
261名無しでGO!:2006/08/26(土) 11:27:37 ID:Mry+WZE+0
何このハイラベルなスレ('A`)
262名無しでGO!:2006/08/26(土) 11:43:27 ID:CN73BWj+0
ID:IlpfFUYq0
ID:dHvipXHFO
ID:jRB3UIQZ0
ID:Q76TVsCq0
ID:Mry+WZE+0

以上の5名は廊下に立ってなさい

263:2006/08/26(土) 11:52:48 ID:DH6Vog360
(´;ω;`)しょぼーん
264名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:01:23 ID:Q76TVsCq0
>>262
じゃあ水の入ったバケツを(ry
265FUTA02:2006/08/26(土) 12:04:37 ID:nwlApZZGO
小山駅の東に有る留置線に有るシートにくるまった車体、何だかわかります?旧型台車はいてるが?
266凶暴快速「マリンドリーム」 ◆fKXz/4oyMo :2006/08/26(土) 12:08:18 ID:XCtJrfgl0
>>265
確か貨物が買い取った頭部の荷電だったと思う。
間違っていたらスマソ。
267名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:41:57 ID:kiqTu1RrO
JR北海道の釧路車両センターの留置線にあるスーパーとかちで使われてた、ダブルデッカー車両キサロハはどうなったのかな?勿体ないから食堂車に改造して北斗星に導入してみては?
268名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:48:28 ID:S7C94YJN0
>>267
おととい見ました。4両確認。
269名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:51:20 ID:lE0m+3e30
東京都大田区萩中公園の都電7502号って
解体されてしまったんですか?
詳しい人教えて

ttp://uploader.onpuch.co.uk/index.php?&type=age&cat=picture&id=233858
270名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:12:37 ID:trGH4A99O
このスレいつから質問スレになったの?
小山の荷電なんてちょっと前のレス見ればわかるだろ
271名無しでGO!:2006/08/26(土) 18:30:12 ID:GcNTmxpoO
小山でシート被っているイコライザー台車の香具師は
東武のモニ1471と考えて間違いないと思われ。
バブルの頃、東武が売りに出した1471をしR貨物が購入。
大井埠頭?で飾るつもり、だったと言われる。
その後、「つもり」は実現せず現在の小山で留置に至る。
小山で被っているシートは外したことがないんぢゃないかな?

>>270

安否や詳細を知っているのなら、教えてやれば済むだけの話だろ。
それともここは、簡単な質問ですら答えてやれない
実は無知厨の巣窟なのか?
272名無しでGO!:2006/08/26(土) 19:03:53 ID:pm73LOyn0
>>269
すげーぼろかったので解体したのでは?しかしむごい・・・・・
273名無しでGO!:2006/08/26(土) 19:59:49 ID:CN73BWj+0
>>270
性格悪杉
274名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:39:36 ID:H7/uPkF70
■シートの下には何がある■
 小山駅構内 謎の車両
http://www.asahi-net.or.jp/~se1t-imi/tw_yamanazo.htm
275270:2006/08/26(土) 23:33:15 ID:trGH4A99O
>>271
お前は1-270全部見てからそういうことは言え
このスレクレクレ厨多すぎなんだよ
大体小山の荷電なんてちょっと前どころか前スレにも散々でてるだろ
小山の荷電ならぐぐればすぐでてくるのに
>>273
性格悪くて悪かったな
荒廃と同レベルのニートめ
276名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:59:00 ID:CN73BWj+0
>>275
クレクレ厨多すぎて不愉快なら
ココに来ないことを薦める

ていうか死ね
277271  :2006/08/27(日) 00:12:58 ID:ksuqhQG+O
早速>>270が釣れたわけだがw

>>275

>お前は1-270全部見てからそういうことは言え
>このスレクレクレ厨多すぎなんだよ

クレクレ厨の度に教えてやればいいだろ。
クレクレ叩き厨も同じくらい居るがなw

>性格悪くて悪かったな荒廃と同レベルのニートめ

お前はそれを更に下回るだろw
よく鏡見ろw
278270:2006/08/27(日) 00:34:14 ID:tcXrvkNvO
>>276
お前が氏ねカス
>>277
立場がなくなると
釣れたとか言うのは厨房の特徴
279名無しでGO!:2006/08/27(日) 00:35:18 ID:O8gVhuAH0


なんかみんな殺気立ってるけど、

夏休みの宿題が片付かないからといって自棄になるなよ。
280264:2006/08/27(日) 00:37:22 ID:qsCBvDgK0
またボケに走る俺の出番か
カスカスいってるほうがカスなんだよ




オレモナー
281名無しでGO!:2006/08/27(日) 00:42:53 ID:Fz7l6RSO0
宿題終わらなかったら友達の家に写させてもらいに行けよ
282270:2006/08/27(日) 00:49:24 ID:tcXrvkNvO
俺の話が難しかったのかな?w
消防でも理解できるだろうにw
頭悪いんじゃないの?
もう一回小学生からやり直すんだな(笑)
283名無しでGO!:2006/08/27(日) 00:57:19 ID:qsCBvDgK0
話は理解できるが熱くなりすぎ
冷やせ
284271  :2006/08/27(日) 00:59:09 ID:ksuqhQG+O
>>278

どうみても>>270の立場のほうがミクロな件について。空気嫁や。
宿題間に合わなくて2学期に怒られるのがいまから心配でしょうがないのか?
憂さ晴らしなら最悪板にでも池やw

まぁ、荒らしを放し飼いにするのもこのへんにして
>>270にネタを披露してもらいましょうよ。
285270:2006/08/27(日) 01:10:35 ID:tcXrvkNvO
なんかみなさん

必 死 で す ね (笑)
286名無しでGO!:2006/08/27(日) 01:12:37 ID:qsCBvDgK0
結局俺も含めてみんな必死なんなんだぜ
287名無しでGO!:2006/08/27(日) 01:15:22 ID:O8gVhuAH0

270 :名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:12:37 ID:trGH4A99O
このスレいつから質問スレになったの?
小山の荷電なんてちょっと前のレス見ればわかるだろ

275 :270:2006/08/26(土) 23:33:15 ID:trGH4A99O
>>271
お前は1-270全部見てからそういうことは言え
このスレクレクレ厨多すぎなんだよ
大体小山の荷電なんてちょっと前どころか前スレにも散々でてるだろ
小山の荷電ならぐぐればすぐでてくるのに
>>273
性格悪くて悪かったな
荒廃と同レベルのニートめ
288名無しでGO!:2006/08/27(日) 01:15:57 ID:O8gVhuAH0

278 :270:2006/08/27(日) 00:34:14 ID:tcXrvkNvO
>>276
お前が氏ねカス
>>277
立場がなくなると
釣れたとか言うのは厨房の特徴

282 :270:2006/08/27(日) 00:49:24 ID:tcXrvkNvO
俺の話が難しかったのかな?w
消防でも理解できるだろうにw
頭悪いんじゃないの?
もう一回小学生からやり直すんだな(笑)

285 :270:2006/08/27(日) 01:10:35 ID:tcXrvkNvO
なんかみなさん

必 死 で す ね (笑)
289名無しでGO!:2006/08/27(日) 01:18:28 ID:O8gVhuAH0

>>287-288の様に落ち着きまくっている奴の方がおかしい。
290270:2006/08/27(日) 01:19:42 ID:tcXrvkNvO
どうでもいいが
>>287のIDがアホな件について
291271  :2006/08/27(日) 01:41:33 ID:ksuqhQG+O
>>290

お前>>270なんかIDどころか、リアルでア(ry

早  く  ネ  タ  披  露  し  ろ  や
292270:2006/08/27(日) 01:47:37 ID:tcXrvkNvO
まだ起きてたの?w
もうぼうやは寝ましょうねwww
293名無しでGO!:2006/08/27(日) 01:52:01 ID:AjnhLdkL0
そう言えば鹿児島総合車両所にキハ26が保存されてるそうな
294名無しでGO!:2006/08/27(日) 03:46:54 ID:kudEdSKIO
壊したんでないかい?
295名無しでGO!:2006/08/27(日) 04:02:39 ID:N2yi6nNU0
とっくの昔に解体済みの筈
296名無しでGO!:2006/08/27(日) 08:05:30 ID:qsHuIdwB0
♪にクモニ13のヤバイ現状が出てましたね
あそこまで行くと修理出来るのかなあ・・・
297FUTA02:2006/08/27(日) 08:52:40 ID:MRlsnF/eO
どうも、ありがとうございました。疑問が解けました。
298名無しでGO!:2006/08/27(日) 19:27:28 ID:Ylv0ExYf0
荒廃フカツ−!( ̄ー ̄)

>大牟田市の48696号機を明後日までにも見に行って欲しいです。
 はあ?なんだよ、明後日にもってどういうこと?しかも誰に言ってるの?
>それは周りの木が繁茂して顔が緑色になり塗装にさびがつくからです。
 気が生い茂るとなんで緑色に変色するんだよ?
>お願いしときます。
嫌だよ!

こいつ文章がチグハグ。
299名無しでGO!:2006/08/27(日) 19:54:11 ID:Ylv0ExYf0
お次は那覇のD51についてか?
しかしこいつの写真って荒廃のものじゃないよな。
300名無しでGO!:2006/08/27(日) 20:00:26 ID:qsCBvDgK0
那覇のD51なんて煙突陥没の時点で(ry



どうでも良いけど台湾の蒸気ってほとんど屋根つきだよな、酸性雨でも降ってんのか?
301名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:16:50 ID:Fz7l6RSO0
>>298
ネットウォッチ板でやれ
302名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:35:44 ID:Ylv0ExYf0
いや
303名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:03:30 ID:n64oARZA0
きょう足尾駅にいったらキハ35の中でなにやらごそごそやってる3人組を見かけた。
「許可申請してあるけれど電気とガスと水を使いたい・・・」とか言ってるのを小耳にはさんだ。
ホーチ車両の中で何をやる気だ?
それにしても12系も旧やすらぎもどんどんボロボロになっていく(´;ω;`)
304名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:14:29 ID:/wv5OoN8O
やすらぎって足尾駅に放置中の車両の中からどっかに売却されなかったけ?
やすらぎの余剰車は放置プレー状態だけどもう少し購入時期、つまりJRでの廃車時期が早ければトロッコ列車用客車や神戸駅の列車レストランにお金をかけずに転用できたのに。
305名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:22:47 ID:ngoBhdKb0
>>303
きっと西部警察のロケで爆破するんだよ
306名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:07:53 ID:tcXrvkNvO
>>305
ネタですか?
307名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:43:30 ID:9pyCbomR0
>>304
昨年秋に売りに出たはずなのに(東京新聞群馬版に記事あり)買い手がつかなかったのか?
308名無しでGO!:2006/08/28(月) 01:14:36 ID:Y/RWQAvaO
そういえば、安中でやすらぎ見たよ
料理店みたいになってた
309名無しでGO!:2006/08/28(月) 08:55:35 ID:VleusSUA0
閉鎖された小樽、壮絶なことになってたな。トラとか、側面落ちちゃってるし。
来年の再開前に、この冬の積雪で旧客とかキシとか崩壊するんじゃないか。
日銀車とか、大宮に送ってしまった方がいいと思う。
310名無しでGO!:2006/08/28(月) 16:56:22 ID:Y/RWQAvaO
そしてヨ7904、ワムハチ、ホキ2226と旧客群を販売
売却費で車両整備(゚д゚)ウマ-
311名無しでGO!:2006/08/28(月) 17:47:47 ID:n2XnvYxo0
>>309
海沿いなのに屋内保存にしないから、ああなる。何考えてるんだか・・・・・・・。
312名無しでGO!:2006/08/28(月) 18:46:40 ID:SS1dCVP1O
つーか、海の傍に作るのが間違いださわ。
313名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:13:59 ID:mPkXqdRw0
やはり写真の無断転載だったな>荒廃C12

迷惑なら、荒廃アク禁にしちゃえばいいのに。
せっかく有益な情報が沢山投稿されているのに、
もったいない。
他の投稿者のためにも荒廃C12のアク禁措置が必要と思う

まあ2CHerのいうことなんて聞いてらんネーかも知れないですが。



314名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:32:21 ID:CkEkwqgB0
>>309
>>310
>>311
>>312
アンタら、知識ないねぇ。頼むから勉強しておいで・・・。
315名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:34:12 ID:Y/RWQAvaO
>>314
虎乙
316名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:55:09 ID:N+ExsMqU0
>>313
ニチャー
317名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:02:46 ID:txTkvCFy0
>>309
>>310
>>311
>>312
もまいらはおそうじ会で虎さんにしごかれてくださいw
318名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:22:32 ID:oC3fzyo00
>>309-321
たまには襲う次回のことも思い出してくださいよ、ええ
319名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:23:09 ID:oC3fzyo00
×襲う次回
○お掃除会

オレモナーorz
320名無しでGO!:2006/08/28(月) 23:37:31 ID:Y/RWQAvaO
で?お掃除回はいま活動してんの?
全然HP更新されないけど
321320:2006/08/28(月) 23:40:16 ID:Y/RWQAvaO
×お掃除回
○お掃除会

だったorz
322名無しでGO!:2006/08/28(月) 23:45:18 ID:oC3fzyo00
>>320
一応活動してる、サイト更新してない上に掲示板で報告だけど
323名無しでGO!:2006/08/29(火) 06:17:06 ID:Cl+NCxnp0
そういえば酉で廃車になったクモハ165が高槻の山中で保存されているらしいけど詳細分かる方いますか?
324名無しでGO!:2006/08/29(火) 15:46:38 ID:tXUvE0MtO
写真アップ希望
325名無しでGO!:2006/08/29(火) 22:26:41 ID:JD2dplT10
おそうじ会は活動してますよ。荒らしにエサを与えたくないから更新も止めているらしい。
326名無しでGO!:2006/08/30(水) 03:28:13 ID:r8oCX4ok0
久しぶりに行ってきたashio なんか数人が立ち入りしてた
htp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200608300311057802b.jpg
327名無しでGO!:2006/08/30(水) 07:53:51 ID:Wz4ApbnD0
前回売買が成立しなかったのか
オールドタイマー誌の個人売買コーナーに
蒸気2両が再出品されています。
値段はかなりふっかけてます。
328名無しでGO!:2006/08/30(水) 11:35:30 ID:d3AaMtcP0
>>326
>>303の話と併せて気になるね。
329名無しでGO!:2006/08/30(水) 15:11:05 ID:WLTS4bpr0
>>326
盗り鉄か?
でも>>303の話だと電気、ガス、水・・・
ってことは店でも開くのか?
330名無しでGO!:2006/08/30(水) 15:38:25 ID:ejChGnrHO
店開くなら歓迎だろ
331名無しでGO!:2006/08/30(水) 18:59:37 ID:d3AaMtcP0
鉄道に関係のない店ならやめて欲しいけどね。
332名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:17:32 ID:AUQxPIHT0
鉄道車両を利用した店で成功した例は少ない
やめてほしい
333名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:27:57 ID:vtVGwT6f0
>>332
田舎の人には、それが判らないんだよな。変な色に塗られて放置されてる元レストラン
なんか見ても、センスの欠片も見れない。元々学の無い一発屋的なDQNが経営してる
ケースが多いし。w
334名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:56:09 ID:QWPk7aHV0
>>332
とは言うものの
ttp://homepage2.nifty.com/kissaten/firsttrain.htm
ここはさり気なく良い店だった。
…店長さん鉄オタじゃなかったんだがw
335名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:56:44 ID:oPBSEVfW0
有田WGのサイトを開設いたします。近日公開予定。
2002年に廃止になった有田鉄道 旧金屋口での「有田WG」の活動をご紹介します。

↑ 古鉄のサイトに何やら意味深な文字 キハ58003やハイモか?
336名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:04:02 ID:D+Zc8/B9O
>>332
成功した例(飲食店編)
じかん(大麻駅構内)
トレノ(小樽市)
清流(神戸駅構内)
夢ハウスあずさ号
扇屋
オールドスパゲティファクトリー各店

失敗した例は・・・orz
337So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/30(水) 20:05:00 ID:5N05TSct0
>>334
何気に今じゃ珍しいドアが残っていますな。
338名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:07:02 ID:D+Zc8/B9O
>>334
どうみても電車にみえない件(w
旧客だよな?
339名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:23:42 ID:d3AaMtcP0
>>336
鹿嶋の「エル」は失敗か…orz
340名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:28:55 ID:1LVNnqrQ0
>>336
ここも追加でよいのでは
http://www.kisyapoppo.com
341名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:42:34 ID:AUQxPIHT0
>>339
今はどうなってるの?
342名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:23:34 ID:jy0Z9rya0
343名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:38:36 ID:AUQxPIHT0
>>342
thx
相変わらずのガムテープ補修だけど、廃業や建物に移転とかは無いのね。
344名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:22:49 ID:j3gfcxgE0
車両を利用した例ではないが、C11を飾ってる”はや”は成功例では?
345名無しでGO!:2006/08/30(水) 23:03:06 ID:d3AaMtcP0
「エル」は店主が現役な限りサシで続ける様な感じよね。
mixiの食堂車コミュでも応援しているので頑張って欲しい。

>>334の店って、創業20年で写真の状態なら
維持管理がすごく気を使ってるんだろうね。


あと、兵庫県加古川市にもサシ581と旧客を使った
飲食店があるよ。
346名無しでGO!:2006/08/31(木) 01:04:29 ID:PEKG+2ZaO
>>345
もしかしてその旧客ってスロ81?
まだ残ってたか・・・。
347昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/08/31(木) 08:58:15 ID:X8I9sigQ0
STATION GRILLはどうよ?

ttp://loca.ash.jp/photo/kanagawa/ys_honmati02.jpg

アメ車は興味ないか。
喰いもんはフツー。
348名無しでGO!:2006/08/31(木) 09:05:20 ID:p0/eTjvG0
>>345
加古川のは成功というか健康ランドの食堂みたいな感じだな
「とりあえず食堂車でも置いとくか」みたいな
349名無しでGO!:2006/08/31(木) 11:25:41 ID:OO5j8fwY0
>>347
横須賀!!
350名無しでGO!:2006/08/31(木) 13:49:56 ID:DUugUhBT0
>>347
それって本当にアメリカの車両?ちょっと型が違うと思う。アメリカの戦前の客車は、
日本のスハ32みたいな感じで、良く似てるのが多い。(丸屋根もね。)

感じ的には、なんとなくインドとか、そっち方面の車両に似てるな。
351名無しでGO!:2006/08/31(木) 16:35:53 ID:d8t5ZtePO
営団5000系の保存を希望
352名無しでGO!:2006/08/31(木) 17:55:56 ID:PQ8hUHly0

Part幾つだったか忘れたけど、
市電の車輌を使ったパン屋さんどうなったかな?

>>351
何屋さんで?
353名無しでGO!:2006/08/31(木) 18:27:15 ID:Yu4tO5le0
それよりもキユの店だろ
354名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:53:48 ID:D903mvl40
355名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:56:04 ID:DA1YeAnmO
小山の端にシートかけてる車両はなんだ……
台車はすごい古臭いのだが
356名無しでGO!:2006/08/31(木) 20:41:34 ID:PQ8hUHly0
>>355

>>270-274嫁(なんか>>270が怒る理由も解らんでもなくなってきた…orz)
357名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:17:24 ID:5EI45na40
>353
キユの弁当屋さんは元宇宙刑事^^)
358名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:23:38 ID:Yu4tO5le0
>>357
ラーメン屋のキユのことを言ってるんだい><
359名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:25:35 ID:mi7wt3SL0
>>358
ラーメンショップは潰れ、現在は>>357が言っているような店になった。
360名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:25:41 ID:PQ8hUHly0
>>358
最初から言葉足らずのあんたが悪い。
361名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:33:44 ID:Yu4tO5le0
>>359
まじか('A`)
362名無しでGO!:2006/09/01(金) 00:43:11 ID:vkSyBnbyO
>>351
インドネシアで動態保存されるよ
363名無しでGO!:2006/09/01(金) 16:08:08 ID:/3k1SL/O0
>>336
安房鴨川にもナハネ20使用の食堂があるよ
こないだ営業してるのを確認した


>>339
エルは先週行ってきたが、後5年もしたら側面が剥がれ落ちそうだ
応援してるけど


八戸のサシ581も見てきたけど少し腐食してた
あれ床下機器と連結器ないんだね
でも国鉄色はキレイだった
364名無しでGO!:2006/09/01(金) 16:10:19 ID:/3k1SL/O0
思い出した
群馬の伊勢崎にもナハ21のケーキ屋さんがある
365名無しでGO!:2006/09/01(金) 16:28:05 ID:sPzXILDA0
そんなことよりおまいら、165の食堂が閉店するらしいぞ。
366名無しでGO!:2006/09/01(金) 21:00:58 ID:j2DxQCbpO
俺の知り合いが鉄道車両をつかって飲食店を始めようかとしているんだが
何がお薦め?
367名無しでGO!:2006/09/01(金) 21:14:42 ID:pUOos6SpO
>>365
小布施?
>>366
高松琴平の電車とか、くりはら田園の電車or気動車なんかどう?
と釣られてみる
368名無しでGO!:2006/09/01(金) 21:17:01 ID:EJ+jpWMm0
>>363
ナハネ20のお店について詳しくお願いします。
369名無しでGO!:2006/09/01(金) 21:20:50 ID:sPzXILDA0
>>367
そう小布施
370名無しでGO!:2006/09/01(金) 22:12:38 ID:hgfDpBRm0
鉄は長時間放置すると錆で醜くなるからステンレス製かアルミ製のの車両のほうが良い
そうでないなら屋根の設置が望ましい
そのままのつもりなら10年に一度は塗装が必要になる

これから廃車が出る車両で注目されそうなもの
名鉄パノラマカー
たるみ鉄道薄墨ライナー(夏は非常に暑い)
など
371名無しでGO!:2006/09/01(金) 22:50:21 ID:nuETNZev0
>>366
サハ211
372名無しでGO!:2006/09/01(金) 23:52:18 ID:/3k1SL/O0
>>368
ココにちょっとしたレポがあるよ
ttp://www6.ocn.ne.jp/~kuha183/nahane20_in_kamogawa.htm
373名無しでGO!:2006/09/01(金) 23:53:53 ID:/3k1SL/O0
>>366
出雲に繋がれてたオシ24はどう?
まだ存在しているのかわからないけど
374名無しでGO!:2006/09/02(土) 00:54:39 ID:7daMD3jMO
金屋口のキハ605って
んなもんが存在していたんだな。

へ〜 って感じ。
375名無しでGO!:2006/09/02(土) 00:59:02 ID:RH3OuXLL0
>>374
紀州のでつね?
金屋口のふるさと鉄道なんちゃらの保存車どうなったの?
376名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:06:17 ID:O2dp4UvI0
前JR蒲田に何の車両か忘れたけどレストラン化している車両なかったけ?
377名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:08:47 ID:UBn7rR2tO
>>376
サシ489のことですね?
確かかなり前にあぼーんしたはず
378名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:38:25 ID:smArTlXK0
>>377
ちなみにサシ489-1、2で、大善とかゆーラーメン屋だったみたいでつね
379名無しでGO!:2006/09/02(土) 02:06:16 ID:aR7r/t3m0
川湯村のD51561動態復元へ!
ただし本線での蒸気動力ではなく、施設内をエアーコンプレッサーでの圧縮空気によるものだそうだ。
h ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060831-00000112-mailo-l10
380名無しでGO!:2006/09/02(土) 02:58:46 ID:P0jFuozW0

明日(というか今日やね)神戸の三宮へ行くのですが、
何か保存車輌を見れる所ありませんか?

SLは興味ないので、D51以外でお願いします。
381名無しでGO!:2006/09/02(土) 06:00:38 ID:UBn7rR2tO
今更だが、小田急の電機全部あぼーんしちゃったね
1011は向ヶ丘遊園にあって、閉園後移設するのかと思ったらあぼーん
1012は海老名に残ってて1011のかわりに保存するのかと思ったらあぼーん
1031・1041もいつのまにかあぼーん
入れ替え用に残ってた1051らもあぼーん・・・。
せめて小さい1051だけでも保存できなかったかと思うと・・・OrZ
貨車ももうないんだっけ?・・・
382名無しでGO!:2006/09/02(土) 06:12:46 ID:UBn7rR2tO
今更だが、小田急の電機全部あぼーんしちゃったね
1011は向ヶ丘遊園にあって、閉園後移設するのかと思ったらあぼーん
1012は海老名に残ってて1011のかわりに保存するのかと思ったらあぼーん
1031・1041もいつのまにかあぼーん
入れ替え用に残ってた1051らもあぼーん・・・。
せめて小さい1051だけでも保存できなかったかと思うと・・・OrZ
貨車ももうないんだっけ?・・・
383名無しでGO!:2006/09/02(土) 06:16:32 ID:UBn7rR2tO
連投しちまった
スマンかった
384名無しでGO!:2006/09/02(土) 10:41:13 ID:3i6yaiOk0
蒲原鉄道ED1、モハ31撤去キタコレorz
385名無しでGO!:2006/09/02(土) 11:24:53 ID:T4/YBOcUO
>>384

撤去?
移設でなくて。
386名無しでGO!:2006/09/02(土) 12:55:02 ID:UBn7rR2tO
>>385
その場所から撤去されたって意味なんじゃないの?
どこへ逝ったのやら
387名無しでGO!:2006/09/02(土) 13:37:59 ID:5RYf3fVN0
>>380川重の0系
388名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:59:31 ID:VbJsEm3qO
age
389名無しでGO!:2006/09/03(日) 13:50:16 ID:eBM5UWA+0
とりあえず酉は事故のためなら貴重な品までぶっ壊すことがわかった








さようなら、C59166、君のことは忘れないよ
390名無しでGO!:2006/09/03(日) 15:09:29 ID:EZf6KRfz0
荒廃C12また無断転載か
391名無しでGO!:2006/09/03(日) 15:35:03 ID:uWVKIxVY0
しR総研にあった101系ってとっくにあぼーん?
392名無しでGO!:2006/09/03(日) 16:59:15 ID:EZf6KRfz0
393名無しでGO!:2006/09/04(月) 00:33:56 ID:I5ItUQpD0
代理出品というのは怪しいな
394名無しでGO!:2006/09/04(月) 00:54:29 ID:R/NLbav2O
>>392
ちなみにどっちも保存されてる
395名無しでGO!:2006/09/04(月) 11:43:29 ID:ghDEciBq0
元玉野市電の保存車の設置予定場所が変更されたのって
例の事件の影響?
396名無しでGO!:2006/09/04(月) 11:47:02 ID:ghDEciBq0
×玉野市電の保存車
○元玉野市電の車両
397名無しでGO!:2006/09/04(月) 12:38:52 ID:5Eh8cJefO
盗り鉄氏ね。
398名無しでGO!:2006/09/04(月) 16:17:34 ID:kq1zo800O
盗り鉄はなんだビジネスでやっているのか?
399名無しでGO!:2006/09/04(月) 18:21:04 ID:7z3xRGTaO
400400:2006/09/04(月) 18:39:20 ID:R/NLbav2O
>>399
画像だけならいいが、場所まで晒すな
一応個人の所有物だし盗り鉄共が出没するだろが
401名無しでGO!:2006/09/04(月) 18:51:41 ID:8i6fPzsrO
だれか、出所Q&Aで聞いてみたらどうだ。保存機のプレートなんですけどてな。
402名無しでGO!:2006/09/04(月) 19:01:59 ID:DPInCPkp0



言い出しっぺよろ〜

403名無しでGO!:2006/09/04(月) 20:14:49 ID:5Eh8cJefO
D51823はオリと屋根が付いているぞ、ググったらすぐに出て来た
404名無しでGO!:2006/09/04(月) 21:49:07 ID:7Nen5jaT0
ぐぐってみると、オリをつけなきゃならないほど、イタズラがすごかったらしいじゃない。
想像だから何ともいえないけど、盗り鉄も中にはいたんじゃないかな?
で、プレートが明らかにおかしいでしょ。後付で付けてる感じ。

そこら辺を考えると、盗品な可能性が高いが、実際のところは本人のみがしってるんだろうな
405名無しでGO!:2006/09/04(月) 22:04:08 ID:xZpotbuf0
穴が小さすぎるのでレプリカですね。
406名無しでGO!:2006/09/04(月) 22:30:49 ID:XJjVaJQ70
>>389
EF5910の例と言い、梅小路や宮原、幡生に保管されている車両すら、あっさり
解体される可能性があると言う事でしょうか。失望を感じます・・・

407名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:07:55 ID:94oT3NKT0
吹田のクロ212は保存車か
408名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:24:06 ID:dm9dW+IT0
>>407
実験体。
409名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:24:33 ID:R/NLbav2O
いまこそ西日本機関車館を建設すべき
場所は梅小路公園か加茂駅か浪速に!
収蔵車両候補はこんな感じで↓
SL D511072
DL DD11 2
EL ED14 1、ED31 1、EF15 158、EF5836、EF59 1、EF60 503、EH10 61、1101
その他 スエ30 2、オヤ31 31

全部置けとは言わん
せめて半分でいいから作ってくれ
410名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:50:55 ID:sGSSCX9+0
全部カットボディにされたらどうするんだ
411So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/04(月) 23:55:25 ID:A8Oa4nNp0
>>410
その半分じゃないって(w
412名無しでGO!:2006/09/05(火) 00:12:53 ID:BLyfsJAz0
>>409
幡生に置いてある旧型電車とキハ23 1も入れといて
413名無しでGO!:2006/09/05(火) 00:47:13 ID:XZNI/SUsO
>>409
マジレスするとそれと似た計画があった
確か予定場所は吹田
実際にDD13381やDD1616、ED772、ED941、EF3021らが集められたが
バブル崩壊で計画中止後、あろうことか全てあぼーんされますた・・・。
414名無しでGO!:2006/09/05(火) 18:52:30 ID:eERXot2v0
保存の沙汰も金次第ってことか..
415名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:22:04 ID:NxSefwnm0
>>408
クロ212-2のほうでしょ?
416名無しでGO!:2006/09/05(火) 21:03:08 ID:BLyfsJAz0
同じ車体の「ゆめじ」が健在なんだから、クロ212は保存する価値無さそう。
417名無しでGO!:2006/09/05(火) 23:06:25 ID:3K998l330
>>413
EF3021は九州が引き取れば良かったのに。
418名無しでGO!:2006/09/06(水) 00:25:00 ID:HmNXzmnzO
>>417
九州はEF30 3やキハ26、ED76 6をあぼーんした会社だよ・・・。
419名無しでGO!:2006/09/06(水) 00:31:22 ID:qp8+m/A80
JR西日本は尼崎脱線事故以来これまであった良き気風が根幹から崩れてしまったような気がする。
C59166の解体はあの事故の腹いせなのだろうか。西が保存車両を持っているのは危険だ。
420名無しでGO!:2006/09/06(水) 00:33:45 ID:EpaiGRtD0
>>418
自社工場で保存してたC61のトップナンバーをあぼーんした束よりはマシ。
旧鎌総&大井で放置されてる旧国群が心配だ・・・・・。
421名無しでGO!:2006/09/06(水) 02:29:03 ID:DshPq7jQO
>>419
暴走&妄想 乙
422名無しでGO!:2006/09/06(水) 07:24:17 ID:EQFQogtbO
善宝寺鉄道記念館って、保存車見れる?
423名無しでGO!:2006/09/06(水) 09:20:24 ID:5VtXNUTWO
そんなに文句かあるなら自分で保存するべきじゃないですか?
424名無しでGO!:2006/09/06(水) 09:32:18 ID:KdFwIlfBO
EF5866 先台車+前頭部で現存(個人所有)と聞いた事あるけど、ガセ?
425名無しでGO!:2006/09/06(水) 10:07:50 ID:9j2pyJK2O
>>422

善法寺構内裏の柵が壊れているところから入り放題で、モハ3にもさわれる。
駅舎は、以前は鉄道記念館としてやっていたけど閉館?した現在は
駅舎の中に入るには鶴岡市あたりに訊いてみたらどうだろう。
426名無しでGO!:2006/09/06(水) 10:12:39 ID:HmNXzmnzO
>>424
ガセ

ところでC59跡には尼崎事故の資料館造らしいじゃん
西もとことん糞だな
427名無しでGO!:2006/09/06(水) 11:13:48 ID:EpaiGRtD0
>>426
旧国鉄派とJR派で内部抗争みたいなのがあるんじゃないかねぇ。あの事故は、国鉄の残党のせいだとか・・・・。
・・・・で、シンボル的な蒸気機関車を見せしめ解体して、その跡地に国鉄残党の引き起こした事故の資料館。

宗教闘争等でよくやる手ではある。

C59の状態は、悪くなかっただけに、残存数が少ないのに解体は解せないね。オークションとかやってみれば
良かったのに。そんな努力もせずにあぼーんするのは、見せしめとかの意思があるとしか思えない。
まぁそういう体質の会社なんでしょうな。
428名無しでGO!:2006/09/06(水) 11:28:12 ID:KdFwIlfBO
>>426 サン楠! 幻を追いかけるとこだった。
429名無しでGO!:2006/09/06(水) 12:19:20 ID:16UMe1r8O
>422>425
記念館(旧・善宝寺駅舎)閉館したのは駅舎の老朽化で倒壊の恐れがあるかららしいよ。だから見学は無理みたい。
430名無しでGO!:2006/09/06(水) 15:29:42 ID:HmNXzmnzO
閉館の最大の理由は
入場者がいなかったからだろw
431名無しでGO!:2006/09/06(水) 19:57:21 ID:i4I3yl3R0
>>418
C51もな、カットモデルだったけど
432名無しでGO!:2006/09/06(水) 20:06:52 ID:qNrK9oLp0
え”!鹿工のC5185だっけ?あぼんなの?
433名無しでGO!:2006/09/06(水) 20:10:17 ID:BG+Vt5dU0



>>427は随分と内部事情に詳しいのな。

434名無しでGO!:2006/09/06(水) 20:33:05 ID:mcpQ72XL0
もう漏れ、コヒしか信用できなくなっちゃったよ・・orz

倒壊?須田御代だったら信用できるが
435名無しでGO!:2006/09/06(水) 21:44:22 ID:/toHRrZe0
北は保存というより用地にかまけた放置だけどな。
見させてもくれない。
436名無しでGO!:2006/09/07(木) 00:30:42 ID:Zb6w0h7/0
鉄道遺産記念公園:電気機関車がシンボル、甲州市が建設へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000001-mailo-l19

甲府盆地の入り口となる同駅付近はこう配が激しくスイッチバック方式で運行していたことから
、鉄道輸送を長年支えたEF64をシンボルとして設置することにした。あずまやや植栽なども施
す。事業費6933万円は7日開会の同市議会で一般会計補正予算案で追加する。
 機関車はJR貨物の篠ノ井機関区(長野県塩尻市)から購入。車両本体は約100万円程度だ
が移送費などで計約1000万円必要という。昭和40年代に運行していた状態を再現して展示
する計画で、レールに載せ退色した車体を塗り直す。

437名無しでGO!:2006/09/07(木) 00:56:38 ID:+EfsSY17O
金かけ過ぎ
自局厳しい時に役所ばかりはバブリーなもんだ。

作るだけで維持する具体論がないから五年で放置→あぼん
438名無しでGO!:2006/09/07(木) 01:00:49 ID:Wmu9iqWkO
EF64よりもED60かED62を保存してくれよ・・・。
439名無しでGO!:2006/09/07(木) 08:34:53 ID:mubMdwmX0
はいはい努力努力
440名無しでGO!:2006/09/07(木) 13:53:23 ID:NZhuUvrL0
山梨県といえば韮崎のEF15+トラ×3+ヨの編成が保存されているね
EF64は是非ともタキ付きで保存してほしい
441名無しでGO!:2006/09/07(木) 16:36:23 ID:kihJJ35H0
>>440
でも状態悪いよ
442名無しでGO!:2006/09/07(木) 20:58:12 ID:qiElsjyQ0
ED17か何かも公園で放置されてなかった?
443名無しでGO!:2006/09/07(木) 21:25:03 ID:Wmu9iqWkO
>>442
今は移転して大宮に
そして鉄道博物館収蔵予定車両リスト入り
444名無しでGO!:2006/09/07(木) 22:28:06 ID:qiElsjyQ0
>>443
ボロボロで資材に埋もれ、頭上から落ちてきた架線が絡まっていたのに凄いな
445名無しでGO!:2006/09/08(金) 14:21:05 ID:F5WgIpSq0
wikiにDE1110が保存されているって書いてあるが
もう解体されたんだよな?
446名無しでGO!:2006/09/09(土) 02:45:18 ID:EVkiR1O3O
んだ
447名無しでGO!:2006/09/09(土) 03:17:06 ID:VlFNq24R0
だな
448名無しでGO!:2006/09/09(土) 03:52:44 ID:GJp7ZzFvO
鉄道総研のセミナー行ってきたおw
確認出来たのはクモニ83006とクヤ497-1とキハ22、それと最新のクヤR291。
あと試験車両はRTRI?色の幅広車両と無塗装のE231の中間車がいた。

クヤ497は窓が幾つか塞がれて、歪なペンキ補修もされて見るも無惨な状態。
昔いた101、103は解体されたようで跡形もなかった。
今回確認出来なかったのはキハ30、DD16、ハイブリッドの路面電車。

おいらは某メーカー職員として参加したが、明らかにヲタな奴が数人いたw
449名無しでGO!:2006/09/09(土) 06:43:55 ID:bcUeyOsX0
>>436
折角だから183系あずさとして展示してやればいいのに。
450名無しでGO!:2006/09/09(土) 09:14:19 ID:ln5R1krY0
>>448
クヤR291ってコレ?
tp://bbs5.fc2.com/bbs/img/_83400/83368/full/83368_1144924838.jpg
451名無しでGO!:2006/09/09(土) 10:23:07 ID:fHBLmMTm0
鉄道総研も引込み線なくなっちゃったね
452名無しでGO!:2006/09/09(土) 12:58:35 ID:vpN6KHiQ0
73形改造荷電で、原型で残ってるのって、クモニ83006だけかな?
453名無しでGO!:2006/09/09(土) 14:26:54 ID:EVkiR1O3O
2006年にあぼーんされた車両

DD135
EF6016
EF6314
クハ201-3
中国QJ6200 (5月)(動輪のみ現存?)
中国RM1163 (5月)(動輪のみ現存?)
D51942(6月?)
EF30 3(前頭部のみ現存)
EF5910
江若鉄道キニ12
都電7502(8月?)
C59166 (9月)

以上の車両があぼーんされました
謹んで御冥福をお祈りします
454名無しでGO!:2006/09/09(土) 15:09:42 ID:tNNaX7sI0
>>453
EF59 10=EF53 1、どこかに保存してやって欲しかったな・・・・。
455448:2006/09/09(土) 17:28:34 ID:GJp7ZzFvO
>>450
そそ、それです。
車体は223、台車がE231な奴ですた。
客室の半分までが機器室でしたがw


>>452
クモニ83006ですがライトの間に小さな四角の扉が増設されとりましたorz
クヤ497の推進用みたいでしたけど…。
456So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/09(土) 18:31:16 ID:nMnVFEuo0
>>455
クモニのプチ貫通扉ならえらい昔からありましたよ。
457448:2006/09/09(土) 20:11:49 ID:GJp7ZzFvO
>>456
あらそうでしたか。スマソです。
今回初めて正面が見れたもんで…。

あとクヤ497は窓をルーバーで塞いでいたです。


チラシ裏/クヤR291は燃料電池車なのにパンタ付きw
458名無しでGO!:2006/09/09(土) 20:36:47 ID:kGJPjmmU0
>>453
DD13 5 解体されてたんだ。某所にプレート転がってたからヤバイとは思ってたんだが。
去年近くまで行って立ち寄らなかったのが悔やまれるなぁ…。
459名無しでGO!:2006/09/09(土) 23:06:15 ID:tda/xssO0
DD13-5解体でDD13-1除いての最古は旭川通運で現役のDD13-40か。
460名無しでGO!:2006/09/09(土) 23:07:23 ID:Fmk+3Pap0
今日、常磐線 おおみか〜東海駅間のR293号線沿いの倉庫か工場の敷地
内に錆び錆びの電車らしきものを見かけたが、あれは日立電鉄の車輌だろう
か・・・?
461名無しでGO!:2006/09/09(土) 23:13:00 ID:JJbyozfP0
しかしDD13は臨海鉄道の同型機があちこちで健在だから、有り難みが少し薄い。
1つ目のも現役だったりするし。
462名無しでGO!:2006/09/10(日) 00:51:26 ID:tcNPfR2x0
>>455
プチ貫通扉はキハ30協調運転用ジャンパ線受けが格納されてたんじゃね?
463がいしゅつでつか?:2006/09/10(日) 04:09:11 ID:IMi9o3Ws0
小布施駅徒歩約15分のところにある、クハ165 80利用のレストラン「くりんコ小布
施駅」 が9月17・18日に165系さよなら記念イベントを行って営業終了するみたいです…
その後は引き取り手がなければ1〜2ヶ月後に解体だそうです
464名無しでGO!:2006/09/10(日) 11:24:46 ID:lHaIWnDkO
>>463
ガイシュツ
465名無しでGO!:2006/09/10(日) 12:02:37 ID:3DvXHwBL0
くるりんぱ小布施駅
466名無しでGO!:2006/09/10(日) 18:45:15 ID:/y2Y50gL0
>>460
>>10のURL参照
467460:2006/09/10(日) 20:38:01 ID:n7nePwwo0
>>466
ありがとうございました、符合しました。

さすが有名な2ch保存放置車スレですね。
感謝甚大です。
468名無しでGO!:2006/09/11(月) 16:11:08 ID:EhLUcq2Q0
>>453
μ鉄ク2401も入れてやってくれ
469名無しでGO!:2006/09/11(月) 17:53:27 ID:KNmKl1rP0
>>453
横川の189系とくつろぎも入れてくれお・・・。
470名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:12:18 ID:KNmKl1rP0
マネキン怖すぎランキング

3位 小樽交通記念館スユニ50 車内に入るとマネキンが数体、暗いので怖い
2位 善宝寺駅跡モハ3 車内にいる運転士マネキン怖い
1位 夕張石炭の歴史村内SL館ナハニフ151 絶妙な暗さ!そして絶妙な照明!まさしくお化け列車!マネキンの数も多く堂々の1位!
471名無しでGO!:2006/09/11(月) 23:52:42 ID:/9WdTWcz0
>>470
1位のナハニフ
前は乗客の会話が流れてたけどこないだ行ったら無かった。
ある意味会話で怖さ倍増してる気がする。

でも10月で夕張の破綻でSL館の存続が危ぶまれているから
どうなることやら。
472名無しでGO!:2006/09/12(火) 00:00:53 ID:mHDznHzwO
>>448
>>450

>R291

近車で完成直後の姿を学研都市線車内から見ますた。
あの後、トレーラーですぐ運ばれたようで。

473名無しでGO!:2006/09/12(火) 00:16:07 ID:ppgkLssUO
>>471が行ったのっていつごろ?
少なくとも8月に漏れがいったときは流れてたぞ
>SL館
なんかやばいみたいですね
まぁ施設入るごとに料金かかる時点で・・・(ry
474名無しでGO!:2006/09/13(水) 00:07:53 ID:S2VAG2RvO
関東鉄道キハ301、水海道の車庫で物置として利用されてるらしい
貴重な筑波鉄道在籍車なのであぼーんは勘弁だお・・・。
475名無しでGO!:2006/09/13(水) 18:40:01 ID:xHEWnhZG0
http://www.ne.jp/asahi/ryoma/create/hozon/karafuto/karafuto.html
この放置プレイ状態のD51達は今、どうなってるんですか?
476名無しでGO!:2006/09/13(水) 18:44:49 ID:NlYSY3X70
>>475
全部残ってるよ
詳細不明のD51は2
477名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:52:40 ID:cvBdiQmN0
>>474 物置であるのでつか。もう、あぼーんされちゃったと思ってますた。
478名無しでGO!:2006/09/14(木) 11:10:39 ID:6SiCRZPBO
筑波鉄道在籍車でキハ301以外で残ってるのってあるの?
479名無しでGO!:2006/09/14(木) 11:55:09 ID:izE5nGzy0
日立電鉄の廃車がどこかにあるって話だよ
480名無しでGO!:2006/09/14(木) 12:02:28 ID:wZrblrzTO
>>478
キハ461が郡山工場(来年鉄道博物館に収蔵予定)にあります
ということで、茨城県内にあるのはキハ301だけです
481名無しでGO!:2006/09/14(木) 13:44:28 ID:z25pTltg0
>>479

>>10参照。
482名無しでGO!:2006/09/14(木) 14:10:53 ID:6SiCRZPBO
>>480
ありがトン
そうか、キクハ11とかキハ541とかDD501はもうないのか・・・。
483名無しでGO!:2006/09/14(木) 17:04:39 ID:B8rLO7nlO
石炭の歴史村のSL館が10月15日で閉館。
えらいこっちゃ…

ソースはヤフーのトピックス
484名無しでGO!:2006/09/14(木) 18:04:17 ID:SuY6ZHxz0
>>483
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000015-mailo-hok
ほんとだ・・・
保存されているSLと客車どうなるんだろう・・・
485名無しでGO!:2006/09/14(木) 18:34:07 ID:Eo/oI+uv0
>>483-484
ひととおり見に行ったけど、石炭館以外は展示もショボかったしなあ。
とくにロボット館はレトロなおもちゃの展示が大半で、方向性が今一つ定まってなかったというか。
486名無しでGO!:2006/09/14(木) 22:06:33 ID:5ntWNQZ+0
過疎の市でしかも赤字垂れ流しテーマパークとは、救いようのないことだ
487名無しでGO!:2006/09/14(木) 22:11:52 ID:X9iF5afM0
恐らく、売却されるのではないかと思うのですが、引き取り手が無いと、
あっさり廃棄処分される恐れもあるのでは?
機関車は、それでも引き取り手があるのではと思いますが、客車は心配です。

一緒に保存出来る現在の環境が、一番良いのですが・・・
488名無しでGO!:2006/09/14(木) 22:41:02 ID:6SiCRZPBO
>>487
あの客車は味があるな
・・・マネキン廃棄処分してくれるなら買おうかな(汗)
489名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:04:25 ID:I9nYe2JC0
そういや、不肖・宮嶋がテメーのサイトでも紹介してたな。
ttp://www.fushou-miyajima.com/gekisya/060807_02.html
490名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:23:07 ID:nuj+yIeF0
>>482 461と301を除いては、かなり早い時期に(昭和のころ)あぼーんされました。
せめてものよすがにチャリンコで線路跡を走ってみるとか。たまーに勾配票とかキロポストが残っておるようです。
491名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:31:24 ID:13I9LmvT0
>>487
大夕張鉄道の客車と共に復活してくれないだろうか?
真岡鉄道に持って行って炭鉱鉄道の客レを再現してほしいな。
492名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:53:08 ID:z25pTltg0
>>482
>>490

真鍋に居た香具師らが解体されたのは、平成元年。
廃止から2年は放置されていたことになる。
493名無しでGO!:2006/09/15(金) 00:39:16 ID:jI9RtusR0
参考↓

解体撤去された保存車輌について
http://hozonrail.web.fc2.com/New_info/Scrap.htm
494名無しでGO!:2006/09/15(金) 01:14:09 ID:ibygluyM0
>>489
漏れだったら横にいるマネキンにち*ぽ生えさせた写真撮るなw

今年は奈良のドリームもぶっつぶれたので時期が悪いかと
北海道じゃ遠いし解体の可能性高いな・・・・ちょいもったいないけど
495名無しでGO!:2006/09/15(金) 01:36:16 ID:kEe2zt/i0
>>493
保存台数の少ないC59を解体する酉が信じられん。オークションにかけるなり、
保存場所を探すなりしてやれなかったのは何故なんだろうね。
496名無しでGO!:2006/09/15(金) 11:02:56 ID:nJAwigv30
逆にD51は無駄に残っている感があるので、
いい加減に放置されているD51はいっそ処分して
他の貴重な車輌の保存に努めて欲しい。
497名無しでGO!:2006/09/15(金) 11:04:37 ID:TKm2XzYh0
>>496
現在現役のカマを生かすために、部品取り用に確保するのが先決かと。
498名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:33:32 ID:E9lH0VagO
なんで琴電の動態保存車で
20形21は20形23へ変更されたの?
499名無しでGO!:2006/09/16(土) 02:16:49 ID:eBUi3AFWO
>>498

23は内装が原形に近いんだって。
なわけで22〜24を廃車のところから、21・22・24を廃車にして
23だけを動態で残すことにした由。

詳しくは「コトデン掲示板」へ行って訊いてみな。
500500:2006/09/16(土) 06:29:21 ID:oRVaQ7Ei0



       ↑前半
--------------------------------------------------------------------------
    後半↓

501名無しでGO!:2006/09/16(土) 09:05:18 ID:PlGq3gPgO
>>499
ありがとです
502名無しでGO!:2006/09/16(土) 12:20:47 ID:KTcsJ7F80
やまてつの板の香具師が通報したらしい
なんかだんだん雰囲気が悪くなってくなあそこの板・・・。
ところでODA=荒廃C12=先輩@保存車両大好き=忍者
でおK?
503名無しでGO!:2006/09/16(土) 20:01:01 ID:zN6yPhMU0
実はvipper
504名無しでGO!:2006/09/16(土) 20:01:46 ID:PlGq3gPgO
>>502
それ以前になぜやまてつは記事を削除しないのかと
やまてつはHPの出来はよいが、掲示板の対応はまだまだだな
505名無しでGO!:2006/09/16(土) 20:33:35 ID:iHutCHPO0
>>502
>ODA=荒廃C12=先輩@保存車両大好き=忍者
後半2つはあっていると思い松が、後輩とODAはどうかな?荒廃の法が、ODAより厨房くさくないでつか?

>>504
や○てつ氏は有名板になってしまつたのですから、少し厳しくことの当って頂きたいものでつ。
結局、こういうのを放置しておくと、まじめにやってる漏れらとかも、保存者いじっているだけでDQNな基地外ヲタ扱いされてしまいまつね。
まあ、2ちゃんねる書いてる時点でDQNかもしれませんがw。
漏れも削除きぼん。
506名無しでGO!:2006/09/16(土) 20:38:46 ID:iHutCHPO0
訂正
少し厳しくことの当って

少し厳しくことにあたって
の間違いです。スマソ
507名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:32:09 ID:1raq7zeMO
人が管理しているもんに文句付けちゃいかんよ。
508名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:51:23 ID:PlGq3gPgO
と、やまてつが申しております
509名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:03:47 ID:3UYKolRt0
やまてつの掲示板 見ようと思ってもいつも
「アクセスを許可されていません」
と表示されて見れないんだが
510名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:06:46 ID:PlGq3gPgO
>>509
荒らしたことあるでしょ?(w
511名無しでGO!:2006/09/17(日) 00:05:28 ID:1raq7zeMO
165系の件、フル鉄の掲示板にまで書き込んで必死だな。
何とかしたい、して欲しいと思うなら他力じゃなくて自分がせぃよ。
掲示板に書き込みすることが保存活動だと勘違いしてんじゃね。
512名無しでGO!:2006/09/17(日) 00:10:57 ID:oUoZEsw00
社員もびっくりC59解体
513名無しでGO!:2006/09/17(日) 00:20:00 ID:m6G/2J320
インド人もびっくりC59解体
514名無しでGO!:2006/09/17(日) 00:32:23 ID:5KSvxLM70
C59のネタを新聞社にチクッても面白いかも
「JR西日本、尼崎事故の記念館建設の為に貴重な機関車を解体」
尼 崎 事 故 って大きく見出しが載るだけで大ダメージwwww
515名無しでGO!:2006/09/17(日) 08:49:44 ID:Hbm8JmcV0
519が良いこと言うた。
先頭で新聞屋に凸しるにだ。
516名無しでGO!:2006/09/17(日) 09:41:12 ID:vqJiWt41O
尼崎事故を根本的な対策を取ることなく、パフォーマンスに終始するJR酉には効果的だろうな。
517名無しでGO!:2006/09/17(日) 14:03:20 ID:bWjmRUKj0
>>514
あれはJR派と国鉄派の内部エゴも絡んでそうなので、週刊誌やワイドショーネタにもいいかもな。w
518名無しでGO!:2006/09/17(日) 14:04:43 ID:Nr0OQRFc0
アスベストの問題もあったんじゃ??
519名無しでGO!:2006/09/17(日) 14:31:50 ID:bWjmRUKj0
>>518
どこも除去なんてやってるし、解体するほどの事じゃない。
520名無しでGO!:2006/09/17(日) 14:34:38 ID:oUoZEsw00
>>519
つ相生氏の中国製
521名無しでGO!:2006/09/17(日) 14:35:25 ID:oUoZEsw00
×氏
○市


エートスイマセーン、アイオイッテヒトガチュウゴクセイのキカンシャヲコワシタンデスカー?orz
522名無しでGO!:2006/09/17(日) 16:44:42 ID:TgFwDvg80
C59の解体ね。

「西日本は信じられないことをする会社」だから。
523名無しでGO!:2006/09/17(日) 19:47:26 ID:NDkrnjdO0
グ○ッチへ
保存車両掲示板に脱線のこと書き込むな
保存車両と関係ないから市ね
524名無しでGO!:2006/09/18(月) 01:10:19 ID:0S+2KGJh0
まあ、西日本にしてみればC59は、他に梅小路と広島に保存されているからいいやってことじゃね?
おまけにナンバーも似たようなものだし。
ただ、せめて解体する前に東の博物館に寄贈する事は考えなかったのかな?
525名無しでGO!:2006/09/18(月) 07:59:56 ID:fTN5GKR80
>>524
無理でしょ。
東だって鉄道博物館建設時に青梅鉄道公園閉鎖して一部の移設車両以外は
解体しようとかいう案が出るくらいだし。
526名無しでGO!:2006/09/18(月) 11:18:07 ID:DGGm3PP4O
じやぁ民間への払い下げは?
527名無しでGO!:2006/09/18(月) 11:35:31 ID:RnWgc/KI0
>東の博物館に寄贈
海のレールパークでもよかったのでは?
528名無しでGO!:2006/09/18(月) 11:59:09 ID:mnRKpoYk0
>>526
民間を殺した酉がする筈がない
529名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:01:02 ID:eEFIhhot0
浜寺公園のD51467まだある?
530名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:13:35 ID:mnRKpoYk0
>>529
釧路駅にある動輪なら
531名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:56:02 ID:G8xyGm/+0
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20060915/KT060914FUI090003000022.htm
ついにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
あさまは以前横川に置いてあった先頭車だろうか
532名無しでGO!:2006/09/18(月) 13:07:19 ID:mnRKpoYk0
多分それだな
EF6311・12は体験運転用になるのか?
533名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:52:37 ID:FXVAKiTD0 BE:116109252-2BP(1)
解体される前に行ってきた

htp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200609181824300002b.jpg
534名無しでGO!:2006/09/18(月) 23:16:30 ID:DGGm3PP4O
>>531
EF63“風”なのね・・・。
535名無しでGO!:2006/09/18(月) 23:17:12 ID:s469h7IX0
>>531
運賃高くないか?
536名無しでGO!:2006/09/18(月) 23:41:45 ID:wnSwQaF00
>>533
google
537名無しでGO!:2006/09/19(火) 10:00:08 ID:bIjoKORQO
>>535
コストを考えたらぎりぎりの線だろう。

横浜市交通局の1000系先頭車が横浜市金沢区の横浜市都市交通の車両基地で保存
538名無しでGO!:2006/09/19(火) 16:31:39 ID:o6kxX8N20
ttp://pr4.cgiboy.com/S/6056328
迷探偵きんもーっ☆
539名無しでGO!:2006/09/19(火) 18:42:29 ID:hdjZvfY70 BE:69666023-2BP(1)
>>533ホイ
htp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2006091918400805990.jpg
540名無しでGO!:2006/09/20(水) 01:27:33 ID:v52lhbZSO
>>529
D51469ならまだあるよ結構状態いいよ
阪堺の車両も保存されてる
その一方で南海のモハ1261ともず号はあぼーんしちゃったがorz
541名無しでGO!:2006/09/20(水) 20:09:48 ID:GJOX2kpz0
>>540
でも屋根がなくなったからな・・・。
542名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:27:02 ID:XSlTyQvz0
酉よ

 ま た 解 体 か

正直なところ、103-1は大井工場の101のあとを継げば問題ないと思うんだが。
543名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:49:07 ID:v52lhbZSO
クハ103-1交通科学博物館保存は
ネタ98%、呼び込み2%とみた
交通科学博物館に保存される・・・までは理解できるが、
103の代りに1両があぼーんなんて考えられん
結局クハ103-1はあぼーんでしょ
544名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:50:37 ID:v52lhbZSO
>>542
今度は何を解体したんですか?
545名無しでGO!:2006/09/21(木) 00:38:24 ID:VHoL03M70
>>542
山の手線縁の車だし、大井か大宮に戻して欲しいなぁ。大井は、廃車の始まる
初代走ルンですになる可能性もあるが。w
技術的には、103より101。形状も基本的には、101を継承してるので、皆が騒ぐ程価値
は無いんだけどな。むしろ高運ATC装備・準備車の方が意味がある。
そういう意味では、101、151(クハ181)、PCの20系が残ってるのに153系だけ残さなかった
国鉄に疑問が残る。
546名無しでGO!:2006/09/21(木) 00:56:37 ID:4GqEwiIYO
>>545
80年代当時の国鉄の財政は末期症状だったからねぇ
547名無しでGO!:2006/09/21(木) 01:33:18 ID:ZOoCCoC4O
天竜二俣のキハ20
綺麗になったんだなぁ
548名無しでGO!:2006/09/21(木) 01:50:58 ID:RCLn9ZpI0
>>537
車両基地じゃなくて資源循環局じゃなかったか?
549名無しでGO!:2006/09/21(木) 03:32:47 ID:VHoL03M70
>>546
せめて旧客みたく売却してくれてればねぇ。低運の153系、2枚窓で一世風靡した80系。
庶民に身近だった名車ほど残ってない希ガス。
550名無しでGO!:2006/09/21(木) 11:52:46 ID:fz/Kkl1/O
これでクロ153解体したら最悪だな
考えてみれば153系はクロとサハシ(→クヤ165-1)しかないんだよな
サハシ153復元マダ〜??
551名無しでGO!:2006/09/21(木) 12:17:22 ID:fz/Kkl1/O
クロは157だったな
スマソ
552名無しでGO!:2006/09/21(木) 14:38:27 ID:u8ycPwyz0
80系は残ってるじゃん…。
つっても3枚窓の初期車だけど。
553名無しでGO!:2006/09/21(木) 14:54:54 ID:VHoL03M70
>>552
私鉄を巻き込んで一斉風靡したのは、あの二枚窓の方だからね。
国鉄の気動車・電車〜京王、東急、東武(気動車)、西武、小田急、こぞって2枚窓の
電車を作った。それだけインパクトがあったんだろうね。確かに80系以前は、無骨な
電車が多く、端正な顔してたのは流電ぐらいか。しかも関東じゃ縁がなかったし。
あれが残ってないのが非常に残念。
554名無しでGO!:2006/09/21(木) 16:40:01 ID:fz/Kkl1/O
石神井公園の小○病院にクハ86374(笑)が置いてあるよ
確か西武のカットボディもあったよな?
555名無しでGO!:2006/09/21(木) 18:33:45 ID:D3eq1IcCO
>>548
違う車じゃなかった?23日の公開行くから見てくるよ
556名無しでGO!:2006/09/21(木) 19:15:16 ID:ZOoCCoC4O
がたがた言わんで自分で保存しれ
557名無しでGO!:2006/09/21(木) 20:34:11 ID:RCLn9ZpI0
>>555
そうか。こんな近距離に2両も同形車が保存されるとは。
23日の公開って親子見学会か何かあったっけ?
558名無しでGO!:2006/09/21(木) 20:54:26 ID:tHr/vp+/0
>>553
つ相模鉄道初代5000系電車
559名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:55:48 ID:MlWcKT4I0
>>553
藤沢駅のクハ86023で我慢するしか
560名無しでGO!:2006/09/22(金) 06:10:06 ID:rC1GfOU60
>>554
レプだけどね
西武はクモハ351ね
561名無しでGO!:2006/09/22(金) 12:35:24 ID:6AHiJYUfO
>>560
レプだけどあれはよくできてるよ
つくられたのは1957年だから80系が現役のときだね
国鉄の関係者も製作にたずさわっていたと聞いて納得
562名無しでGO!:2006/09/22(金) 13:57:56 ID:89q7qBO60
交通科学博物館のDD13やナシ20が解体されるのはネタですよね???
563名無しでGO!:2006/09/22(金) 18:01:11 ID:Smf8ssnwO
明日の一般公開だけの公開みたい
564名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:11:45 ID:buipyBtQ0
東海の旧客3両、
浜松工へ廃回、って実施済みでOK?
565名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:43:25 ID:gPyXxELJ0



ナイトスクープで須磨沖の漁礁神戸市電キタ━━━━(゚∀゚*)━━━━!!!!

566名無しでGO!:2006/09/23(土) 00:01:38 ID:rxEsXWqh0
>>564
マジですか?8月末の時点では美濃太田にあったのに…
567名無しでGO!:2006/09/23(土) 00:34:38 ID:fStW/on/O
なんでRMライブラリーの上武鉄道で
川越4号は解体扱いされてるの?
568名無しでGO!:2006/09/23(土) 01:32:16 ID:BU9AtjW+O
>>565
日立笠戸で海に沈めたオリ急控え車オニ23ならまだ原型が残っているだろう。
569名無しでGO!:2006/09/23(土) 07:10:47 ID:WntZnffyO
>>568
海に沈めたってマジ?
570名無しでGO!:2006/09/23(土) 07:14:14 ID:HdnwpRSlO
昨日、大森の公園にあるC5766を見ましたが、きれいに塗装されていて、動輪もちゃんと動いていました。動輪だけ動くような静態保存機は他にもあるのでしょうか?
571名無しでGO!:2006/09/23(土) 07:17:10 ID:WntZnffyO
>>570
国立科学博物館のD51
いまはやってるかどうか知らん
572名無しでGO!:2006/09/23(土) 07:29:13 ID:/Jbts1/b0
一説によると、クハ103-1保存により解体される候補に挙がっているのは、
キハ81らしい。何でも、車体の状態が一番悪いとの事。

もし事実なら、他に何処にも残っていない車両だけに、暴挙に等しい愚策
だと思う。
573名無しでGO!:2006/09/23(土) 08:12:33 ID:IdMfxZ550
>>570
東武博物館

>>572
これ、相当ひどい行為だぞ。東日本よりもな。
整備をきちんとしなかったのならなおさら。
メールやきく象にどんどん意見を出すべきだぞ。
574名無しでGO!:2006/09/23(土) 08:19:44 ID:kxhhjRsG0
>>570
あれはいつか現役になっても動かせるようにという
考えで動輪動かしているのでもどき静態保存機といえるかもな

金がかかるのにあの姿勢には感動すら覚えるよ
575名無しでGO!:2006/09/23(土) 08:32:47 ID:xEBUp4FjO
キハ81‐2は、鉄道文化財です。
解体するなんで、困る。
鉄道文化財は、国定重要文化財並みだから。
そういえば、民営化以降、鉄道文化財に指定された車両や建築物はなかった。
576名無しでGO!:2006/09/23(土) 09:41:19 ID:JM6JDCDIO
横浜市営地下鉄まったり観察の人出
577名無しでGO!:2006/09/23(土) 10:35:46 ID:bnwF9x/t0
>>572
キハ81は、鉄道史的にも重要。103−1は、101の出力ダウンタイプなだけ。番号が良いだけでは?
578名無しでGO!:2006/09/23(土) 10:55:57 ID:pUbXS+Iv0
>>577
出力ダウン???
579名無しでGO!:2006/09/23(土) 13:10:47 ID:ZRSpV5dV0
青梅鉄道公園のSL解体してあそこにクハ103-1保存汁!!
SLばっかりで子供が飽きてた・・・電車無いの?って
どうせなら2個ぶっ壊して209系も置いてほしい
580名無しでGO!:2006/09/23(土) 13:30:46 ID:fStW/on/O
>>579
氏ね
581名無しでGO!:2006/09/23(土) 14:15:56 ID:bnwF9x/t0
>>579
とりあえずお前の糞ガキを全検に出した方が良さそうだな。w
アホな親のガキは、DQN化して事故車になりかねん。
その前に検査受けといた方がいいぞ。
582名無しでGO!:2006/09/23(土) 14:35:25 ID:Q1vHd3sh0
う〜ん、キハ81の解体は納得出来ないな。
東日本で引き取って、大宮で建設中の博物館に展示することは出来ないのかな。
もちろんヘッドマークは「はつかり」に変えてね。
583名無しでGO!:2006/09/23(土) 15:32:15 ID:YTwpo54K0
DD13を解体する位ならまだわからなくもないが、鉄道文化財を解体するなんて
あり縁だろ。
584名無しでGO!:2006/09/23(土) 15:42:15 ID:bnwF9x/t0
クハ103−1もキハ81も大宮入りでいいよ。とりあえずストックを保管する場所は、
あるみたいだし。元々デビューはこっちだからな。w
あちらさんは、都落ちで使われたから、イマイチ人気も無いだろうし。
585名無しでGO!:2006/09/23(土) 16:16:59 ID:kxhhjRsG0
>>579
お前のくそがきDQNの川流れ会社で処分してもらえるぞ
自社社員も全国放送で流したので大丈夫でしょ
586名無しでGO!:2006/09/23(土) 16:28:46 ID:aZ7FISLF0
>>579
お前は歴史の価値っていうものがわからないようだな
587名無しでGO!:2006/09/23(土) 16:51:11 ID:bnwF9x/t0
>>586
最近の馬鹿親は、みんなそうだよ。日教組の強い学校出てると、自虐史観を植えつけられてるしな。
松本城や姫路城にエレベーター付けろだの、むちゃくちゃ言う奴がいるし。
蒸気機関車も文化財保存というより、遊園地の汽車と同じアトラクションだと思ってるのが殆ど。
欧米の保存運転では、歴史的価値などを説明したり理解させる教育プログラムまで
あったりするんだがな。アメリカでは、保存鉄道の国立公園まで存在するのに・・・・。
Steam Town
http://www.nps.gov/stea/
588名無しでGO!:2006/09/23(土) 19:37:38 ID:PYWPLGWq0
アメリカと日本とでは土地の広さからして違うのだが…
589名無しでGO!:2006/09/23(土) 20:18:42 ID:fStW/on/O
>>587
つ土地の面積
それでも旧満州鉄道の車両を
平気で解体するどこかの国に比べたらはるかにましだろ
第一、SLブームがなかったら、SLは今の半分も
保存されてないと思うよ。
海外行くとなかなか普通の公園には車両なんて置いてない
590名無しでGO!:2006/09/23(土) 20:51:48 ID:kxhhjRsG0
>>589
インドにありまっせ
591名無しでGO!:2006/09/23(土) 21:12:41 ID:fStW/on/O
>>590
日本みたいに何千両もないんだろ?
あったとしても状態悪そう
592名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:38:20 ID:uedFxqw70
>>584
JR東日本財団が交渉するよ。
593名無しでGO!:2006/09/23(土) 23:52:20 ID:oIMWC2w20
>>591
うんにゃ駅前にあった奴は日本より状態がいいよ
一部の車両には運転士、保線や検車庫の人ののありがとうの文字とか
愛着の感じがぜんぜん違うし、この手の遺産は日本が一番最低だ
594名無しでGO!:2006/09/24(日) 00:09:16 ID:nBYYOkZ90
けどタイの某博物館のC56は・・・('A`)
595名無しでGO!:2006/09/24(日) 00:24:57 ID:u/6I/tfHO
そういやベトナム最後のC12あれからどうなった?
596名無しでGO!:2006/09/24(日) 03:11:21 ID:1RIt5N/60
>>589
土地の面積?イギリスなんて日本よりずっと狭いのに、それこそあちこちに保存鉄道あるよ。
597名無しでGO!:2006/09/24(日) 08:26:50 ID:u/6I/tfHO
つ金
598名無しでGO!:2006/09/24(日) 08:28:06 ID:5/rVRz2FO
交通科学館で昨日聞いてきました。
キハ81解体はまったくのガセ。保存車の保守管理は定期的に行っており、科学館内で老朽化による解体はめったにないし、
気動車特急の歴史には欠かせないので大切に保管しているそうです。また今後キハ181の運転台だけでも展示したいそうです。
幅広い分野の展示から、すでに通勤電車は101系を展示しており、同種の車両である103系車体はまず展示しないそうです。
599名無しでGO!:2006/09/24(日) 10:13:31 ID:u/6I/tfHO
釣り竿>クククッ>>>佐藤
600名無しでGO!:2006/09/24(日) 10:21:51 ID:sSWvXqsx0
600 GET
601名無しでGO!:2006/09/24(日) 13:01:12 ID:v5lJO5O+0
>>596
単純な面積比較ではなく人口比で見たほうが良い気がする…。
イギリスには1億人も住んではいないだろ?
602名無しでGO!:2006/09/24(日) 14:04:00 ID:LhYf+u020
文化の違いも大きいと思うぞ。
イギリス人は例えば生活用品でも古い物ほど価値があるって考え方をするから。
とにかく壊れて使えなくなるまでは使うって方針だから、身の回りの色んな物が
ボロボロだったりする。
603名無しでGO!:2006/09/24(日) 14:04:57 ID:1RIt5N/60
>>601
地域格差はあるけど、北海道の人口密度はイギリス以下のはずだけど?
604名無しでGO!:2006/09/24(日) 14:22:37 ID:bSThE/D2O
>>601
人口とか面積とかより保存するしないは精神の問題な希ガス
605名無しでGO!:2006/09/24(日) 14:28:08 ID:BB3aCU/i0
ヌメ小路蒸気機関車館で排気ダクトの留め金具落下事案発生!

h ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060922c.html

お客様にお怪我はございませんとのこと。
C59166について何かプレスコメントねーかなーと思って発見しました。
○まてつさんの方にカキコしようと思ったけどヤメタ。
真似してこっちのを引用して書き込まないでね!
606名無しでGO!:2006/09/24(日) 14:30:46 ID:IsfOYo1iO
とりあえず北館林荷扱所に行けば、東武だけでなく他社の放置プレイ中の車両も見られるな。館林駅の電留線も放置プレイ車両が結構ある。
607名無しでGO!:2006/09/24(日) 15:14:17 ID:a9lNPK+Q0
岳南鉄道の比奈駅の江尾寄りにある廃車体って何?
608名無しでGO!:2006/09/24(日) 15:34:29 ID:Dh3kdqGc0
ww.asahi.com/national/update/0924/OSK200609230045.html

穏やかな余生を送れますように。
609名無しでGO!:2006/09/24(日) 15:39:58 ID:5/rVRz2FO
>>607
昔の岳南車を倉庫として車体のみ
青蛙や赤がえるはまだいたかな?
610名無しでGO!:2006/09/24(日) 17:36:18 ID:Bkm7wkoS0
雑誌に名鉄モ510形が岐阜市内の公園に保存された写真が載ってたが、
ありゃ長持ちしないな・・・
611名無しでGO!:2006/09/24(日) 18:59:21 ID:bBhOVoFO0
>>608
ちょっと泣きが入った。うまく保存されるといいな
612名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:06:33 ID:VSv05h5O0
>>608
頑張ってほしいね。
>専用の屋根や観覧用のホームなども備える予定
予算の都合もあるだろうけど、ホームとかよりまずは屋根をかけて欲しいかな。
保存車って「(車両の)屋根が抜け落ちて」ってパターンで維持できなくなるケースが
かなり多いから。羽後の5とか越後交通栃尾線の旧草軽もさいごはそのパターンじゃ
なかったかな・・・。
同じ琴電の62は屋根つきでいい環境だよね。
613名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:11:55 ID:y9r7OhNa0
>>598
それなら良いけど、何せつい最近"暴挙"があっただけに・・・ 以前もマシ29を
解体した前例があるので。
もっとも、クハ103自体、保存されるかどうか決まってない筈だが・・・
614名無しでGO!:2006/09/25(月) 00:02:26 ID:JLbBX2CT0
>>613
マシ29は台車だけ保管
615名無しでGO!:2006/09/25(月) 00:16:38 ID:iLUjziWn0
>>607

岳南鉄道の比奈の廃車体は、小田急1600*2とT1955とcMc1107。

616名無しでGO!:2006/09/25(月) 01:00:14 ID:pnxlckht0
617名無しでGO!:2006/09/25(月) 01:11:55 ID:AgEhn1OJ0
>>616
165系の車体は解体するとアスベストが出てくる訳ですが
618名無しでGO!:2006/09/25(月) 01:20:18 ID:872luIIn0
ベスト、ベスト、アスベスト、明日はベストを尽くそう
619名無しでGO!:2006/09/25(月) 02:28:49 ID:PHGnPxMR0
>>598
交通科学博物館マシ29?も解体したし開館時から展示されていたEF58とかクハネ581のカットボディとかレプリカとはいえ皆解体したもんな。
620名無しでGO!:2006/09/25(月) 02:44:08 ID:1CHGrn6GO
レプリカは仕方ない
621名無しでGO!:2006/09/25(月) 02:55:20 ID:AIm7pNVCO
うん、トロなんか食べたいキュー
622名無しでGO!:2006/09/25(月) 07:23:07 ID:czJ+O4qk0
あまり車輌輸送を見る機会が無かったので、設置現場見てきた。

>>612
http://tamanosiden.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/760_e41a.html

屋根は予定通り建設するらしい。が、気になるのは
募金がぜんぜん目標額に届いてないらしい事。お金かかるのね…
623名無しでGO!:2006/09/25(月) 10:46:32 ID:VTUqgZmX0
>>608 , >>612 , >>622
ほんと、手弁当でやるのは大変だよな。
かといって、多額を募金できるほど金持ちでもないorz
624名無しでGO!:2006/09/25(月) 11:38:25 ID:LCr9x2XI0
>>616
横川のあそこに展示してほしかった
165ぐらい有名なのは保存汁
625名無しでGO!:2006/09/25(月) 13:39:46 ID:PdWNC9a40
美濃太田に一応・・・
626名無しでGO!:2006/09/25(月) 14:00:25 ID:iDXACEhy0
>>619
あのマシ29は、最後の本物の戦前製スシ37だったんだよなぁ・・・・それでもスハシ38は、貴重品だけど。
せめて、博物館なんだから、スハシ38として保存してやった方が意義があると思うんだけど。
博物館が偽物展示しても仕方が無いだろうに・・・・
627名無しでGO!:2006/09/25(月) 14:00:50 ID:sE+XM166O
次スレのテンプレ
保存車や放置車の話題を扱うスレッドです。

*=========================- お約束 -=========================*
*基本的にsageですが、危なくなったらageましょう.
*以前あった事件のように、個人所有の車両の住所晒しageは止めましょう。
*またーり進行で。荒らしは等は無視。
*2ちゃん外部サイトの話題、転記はやめましょう
*犯罪予告があったら以下のスレに通報しましょう
犯罪予告、報告、通報スレッド★17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1157674260/l100
628名無しでGO!:2006/09/25(月) 16:51:38 ID:GsRNRLTv0
郡山貨物タに黒っぽい貨車とヨ8000とワムがあった
あと郡山工場に控車が残ってたよ。103系は工場のほうへ移動されてた
629名無しでGO!:2006/09/25(月) 22:23:10 ID:L1Dio5Bu0
>>626
昭和36年の開館当時、戦前型全室食堂車はまだまだ現役だったので廃車
できず、その代わりにスハシをスシに改造したんでしょうかね。
相当昔、まだ喫茶室として使用されていた時代が懐かしいですが、一度
本線で走る姿を見てみたいものです。
630名無しでGO!:2006/09/26(火) 16:41:59 ID:DDMH7CykO
>>627
グレッチ乙
631名無しでGO!:2006/09/26(火) 17:59:14 ID:vFVyeNnrO
485や183の保存車ってほとんどないね。
632名無しでGO!:2006/09/26(火) 20:18:38 ID:RC4k0zCA0
>>630
どんなひとかな?
633名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:15:01 ID:UFW4SEUv0
>>631 まだ現役多いからじゃないの? 勝田のボンは鉄道博物館で保存されるし。
でも、気がつくと電気釜タイプが総アボーンなんてことになってたりするおそれはありますね。
634名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:36:22 ID:9hAdtxOh0
もっとも、クハ481の初期型ボンネット車も、勝田の2両しか残ってない筈。
100番台はすでに廃車されているし、貴重な事は確か。
クハ489は現役ではあるけどね。
635名無しでGO!:2006/09/27(水) 02:34:16 ID:NmNIkwKWO
>>631
189なら3両横川にあるじゃん
あとはあずさの先頭車ね
サシ485・489、サロは比較的あるほうじゃね?
現役のもあるしw
636名無しでGO!:2006/09/27(水) 03:23:45 ID:TElmwkU50
クハ189-506な
637名無しでGO!:2006/09/27(水) 12:32:04 ID:dOcjcE5M0
>>634
青森の2両はどうなったの?

でも 481,483のボンネットは残ってるけど485ボンネットは全滅してるね

16、17が元481系用
24、26は元483系用だからね・・・
638名無しでGO!:2006/09/27(水) 13:31:05 ID:NmNIkwKWO
>>637
青森のは廃車になったはず・・・
もう今は(ry
639名無しでGO!:2006/09/27(水) 13:40:43 ID:jmLz5iZ9O
>>627
お前グレッチなんだろ?
こっちまで出張してこないでよ
あとそっちもこのスレの話題転記しないでね(w
640名無しでGO!:2006/09/27(水) 16:03:16 ID:DaV0+2qw0
641名無しでGO!:2006/09/28(木) 13:57:43 ID:CQgkI+ILO
なんで金欠は10000系ビスタ・カーを保存しなかったの?
なんで11400系新エースカーを保存しなかったの?
なんで2250系を保存しなかったの?
なんで20100系あおぞらを保存しなかったの?
なんで(ry
642名無しでGO!:2006/09/28(木) 18:26:03 ID:g4Jl/+br0
>>639
そんなこと言うと、もう!グレッちゃうぞ!
何茶って!!^ー^
643名無しでGO!:2006/09/28(木) 19:20:24 ID:szz1jPL70
>>641 金欠だからでしょw
644名無しでGO!:2006/09/28(木) 23:53:45 ID:xatkiGaw0
>>641
他の所から引き取り手が有った10100系も保存しなかったそうだ。
645名無しでGO!:2006/09/29(金) 00:47:01 ID:gvHj/VpqO
せめて10000系ビスタ・カーかあおぞらくらいは
保存してほしかったけどな
ニョッキにあったカットボディもあぼーんされたみたいだし
どうせ二ノ口のもあぼーんしたんだろ?
金欠の車両で保存されているのは、手に数えるくらいしかないんじゃない?
646名無しでGO!:2006/09/29(金) 01:14:52 ID:fA4fVB1d0
>>645
他社に行った分を除けばもしかしてあやめ池→五位堂のデボだけ?
647名無しでGO!:2006/09/29(金) 02:15:18 ID:rKwxnXyM0
20100は保存するって決めてたのに、正式な通達が来る直前に
知らんふりして急いで壊したって噂。
648名無しでGO!:2006/09/29(金) 03:27:00 ID:gvHj/VpqO
>>646
たまには四日市のモニ226のことも
思い出してあげてください・・・・
649名無しでGO!:2006/09/29(金) 03:38:29 ID:rKwxnXyM0
>>648
半壊してるけどな。
650名無しでGO!:2006/09/29(金) 06:30:48 ID:6PIfsJ0Q0
651名無しでGO!:2006/09/29(金) 07:22:59 ID:5A3ij+AD0
>>636
あれって碓氷峠営業列車最後に峠を上った編成の最後尾だったはず。
652名無しでGO!:2006/09/29(金) 07:32:26 ID:gvHj/VpqO
>>649
なに?そんな状態が悪くなったか?
数年前いったときはまだ状態よかったんだが
解体するなら俺がもらうぞ(w
>>650
保存“されていた”ってことはもうないんじゃない?
金欠の車庫に入れ替え車ならあるが保存車とは言わんからな
金欠の車両で保存されているのはデボ14とモニ226とモ1474だけか??
653名無しでGO!:2006/09/29(金) 07:56:52 ID:BhzopNDSO
>>629
確かC53 45が本線走行した時に一緒に来たんだっけ?
654名無しでGO!:2006/09/29(金) 14:57:49 ID:DcEnB/74O
>>645
吉野線の電関デ51は保存運動があったようだがあぼーん。
655名無しでGO!:2006/09/29(金) 17:24:07 ID:cYB2WgqR0
       /''⌒\
     ,,..' -‐==''"フ  /
      (n´・ω・)η  そうやってなんでも金欠のせいにしてりゃいいさー
      (   ノ   \
      (_)_)
”゛""'' ~"''"""゛"゛""''・
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j
 ,, '''' `、`´'、、, '、、,ノ
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(                         、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
  :::::......ノ::  ゝ :;;..:::::::ヽ                       / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
 ,, ''''  `、 `´'、、, '、、,ヽ                     / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ
   :::::ヘ :::::....ヽ:::::...... ノ:;:(                    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ,, ''''  `、 `´'、、, .:::'、、,ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<金欠・鉄道 >                             それが金欠クオリティ
656名無しでGO!:2006/09/29(金) 19:48:37 ID:kLjXMaBQO
>>645
某幼稚園の通勤車1474も思い出して下さい。
保存というより利用みたいだが…
屋根付きで今でも状態は良いみたい。
657名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:37:16 ID:edkRzZHT0
結局、積極的に近鉄がアクションを起こして保存したのは、デボだけか・・・
阪急が動態保存でP−6を保存しているのを見ると、日本の私鉄史上に名を
残す車両を保有していたのに、なんとかならなかったのかと言う気がする。。
658名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:37:37 ID:wgn7hyjb0
グレグレ♪
659名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:16:09 ID:ZeRpb3040
路線は捨てるし、球団まで捨てる金欠。。。
でも、なぜか死魔スペイン村だけが残って赤字を増やす不思議
これが金欠くおりてー
660名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:15:33 ID:tCUXlefV0
>>647
近畿車輛で保存の予定だった。
661名無しでGO!:2006/09/30(土) 01:54:57 ID:4bj/u8cJO
あおぞらは楽を作る検討用で近車に持って来てたな。
あと近車に8000系の先頭車もあり、シリーズ21の内装のモックアップに利用されたが
数年前にどこかに運ばれてスクラップになったかも。
662名無しでGO!:2006/09/30(土) 08:40:11 ID:3j/qGzWI0
>EF58とかクハネ581のカットボディ
阪和色のクハ111先頭部分モナー
レプリカは交博でも0系新幹線のそれを廃棄したように、価値が低いのだろうか
663名無しでGO!:2006/09/30(土) 11:53:34 ID:CLQOMp6L0
>>662
廃棄するぐらいなら、オークションでもやればいいのにねぇ。
664名無しでGO!:2006/09/30(土) 13:28:10 ID:ITV0txvJ0
亀御免
>>616
解体前にみんな部品を分け合ったんだな
そういう意味じゃあ幸せだな
665名無しでGO!:2006/09/30(土) 15:18:31 ID:axIba4/lO
関西と言えば京阪がひどい
666名無しでGO!:2006/09/30(土) 16:41:30 ID:axIba4/lO
京阪って保存されてるの
寝屋川の690と1801、あと京津線の63、81、82
しかないのか?
ところで帝塚山(?)だかにあった電車館の画像持ってる人&記載されてるサイトない?
667名無しでGO!:2006/09/30(土) 16:55:08 ID:ITV0txvJ0
京都市電の某遊園地の画像のあるサイトなら知ってるが
668名無しでGO!:2006/10/01(日) 01:24:21 ID:rvakIQHh0
>500
仕切乙
669名無しでGO!:2006/10/01(日) 09:54:03 ID:NETBZypy0
寝屋川の690って、残ってましたっけ?
670名無しでGO!:2006/10/01(日) 11:37:48 ID:OylxIznR0
>>667
滋賀県の某廃墟の悪寒
671名無しでGO!:2006/10/01(日) 11:45:14 ID:CnKfRzJi0
>>670
つうかそれしか知らんがな


どうでも良いけど2台もあったんだな>京都市電
672名無しでGO!:2006/10/01(日) 11:46:46 ID:QKgHQSMK0
先週のNHKアーカイブスで言ってた、
米子市の鉄道博物館計画って今どれくらい進展してるんだろう?
673名無しでGO!:2006/10/01(日) 15:11:24 ID:NPTB6sPOO
よーなーごーーーーΣ(゚Д゚;))


最近の釣りは質が落ちたなぁ…
もう少しがんばりませう
674名無しでGO!:2006/10/01(日) 16:52:22 ID:l/DAh23Z0
>>672
エンディングで加賀美さんが言ってただろ、「まだ、出来てない。」って。
675名無しでGO!:2006/10/01(日) 17:53:51 ID:QKgHQSMK0
加悦SL広場の模型投炭機ってまだある?
676名無しでGO!:2006/10/01(日) 19:56:59 ID:xnvfDE7a0
米子ぢゃなくて米原ぢゃなかった・・・?
677名無しでGO!:2006/10/01(日) 21:10:37 ID:QKgHQSMK0
>>676
あ…米子市じゃなくて米原市だった…吊ってくるorz
678名無しでGO!:2006/10/01(日) 22:18:43 ID:MZPdIoyg0
>>672
新幹線博物館なら(・∀・)イイ!!
679名無しでGO!:2006/10/01(日) 23:15:29 ID:QKgHQSMK0
58654って今どうなってんの?
680名無しでGO!:2006/10/01(日) 23:23:15 ID:LQZknFos0
>>671
2台?
3台じゃないの?
完全に崩壊してるのが1台と原形を保ってるのが2台だったと思うけど
681名無しでGO!:2006/10/01(日) 23:48:44 ID:wqnYMu+vO
クモハ11248はどうなった?
682名無しでGO!:2006/10/02(月) 00:27:12 ID:rhG5OnIwO
>>381
友人から聞いた話だが、形はまだあるらしいよ。
なんか鮫島とか言う人が絡んでて解体できないって言ってたが…

てかこの話を聞いた時、友人がいやに焦って
「なるべくこの話はするな」とか、
「なんかあっても絶対に俺から聞いたって言うな」とか言ってたのは何だろう…。
いつになくマジな目だったが、何か裏があるのかな?
詳しい人詳細きぼん。
683名無しでGO!:2006/10/02(月) 00:44:49 ID:afVBw1zzO
んじゃにちゃんに書くなよ
消えなされ
684名無しでGO!:2006/10/02(月) 00:53:15 ID:WtHKhzicO
今日も毎日クレ♪クレ♪
685名無しでGO!:2006/10/02(月) 03:26:29 ID:3FRwAehW0
>>682
その件は 口 に す る な
686名無しでGO!:2006/10/02(月) 12:43:52 ID:s73HziAW0
>>682
鮫島って議員の?

>>685
なんでよ?
687名無しでGO!:2006/10/02(月) 13:18:16 ID:IOE+tNGVO
>>682
さよなら・・・。

あれほど、言うなって言ったのに。
688名無しでGO!:2006/10/02(月) 13:26:02 ID:P/jcK5no0
165系なのはな「クロ165-1」と
103系「クモハ103-147」って結局何処に保存されたの?
689名無しでGO!:2006/10/02(月) 14:43:38 ID:6er4f5OX0
千葉県の何処か
690名無しでGO!:2006/10/02(月) 14:48:08 ID:afVBw1zzO
682
お前のせいで当局が動いたら解体確実だからな。
冗談でもやめれ
691名無しでGO!:2006/10/02(月) 15:26:39 ID:HMkXngvL0
>>682
こうゆう場合は持ち主は早く処分したいが
おまえの友人たちが水面下で保存に向けて
話し合いしてる途中の場合がある。

へんに関係ない者に口出しされてさっさと
鉄くずにされないため慎重になってると思われ
692名無しでGO!:2006/10/02(月) 19:06:14 ID:3PQ8gnmz0
北鉄の旧型車、引き取り手が見つかったらしい。
10月7日にお別れ式典があるらすぃが、
詳細キボンヌ。
693名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:57:17 ID:2CbS9P/O0
♪こぉーらー!
鮫島ぁー!!
出ぇてこーーい!
さあーめぇじいーまーくーーん!

鮫・鮫・さめめめじーぃいいいいいまぁあ!

さめさめさめめめめMじいいいいじいまぁー
鮫島!鮫島!鮫島!鮫島!鮫島!鮫島!鮫島!鮫島!
鮫島!鮫島!鮫島!鮫島!鮫島!鮫島!鮫島!鮫島!
さめさめじまじまさめじまさめじま



さあー出て来い!
694名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:21:09 ID:otU6AOIr0
あ〜ぁ 下げるか
695名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:35:58 ID:ZOpUacF3O
小田急の電機は本日付けですべて解体されました
御冥福をお祈りするとともに、誰かさんは逝ってください
696猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/10/03(火) 02:55:33 ID:+cN5QpkI0
そういえば銚子電鉄の101、崩落しはじめてるってさ。
いやあ、あれはまあ車体はどうでもいいにせよ、台車だけは保存してほしいなあと。
697名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:04:14 ID:jiXxa4T40
博物館入りリストでますた。

http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20061002.pdf

698名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:10:49 ID:yF1XMEW60
どうでも良いが183-21、あそこに保存されたんだな。同機が居るあの民宿に。
699名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:21:31 ID:Bt/pblck0
>>697
展示外利用の2両は何使うんだろ・・・・?
クモハ455は初めて知った。
700名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:25:43 ID:OJVWNI3W0
デ963とは、あの松本電鉄の保存車ですね。
701名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:35:48 ID:xZjaN1UQ0
>>697
クロ157は?
702名無しでGO!:2006/10/04(水) 01:55:41 ID:8dmsa6DQ0
さいたま市内の保存されている、EF58144号機の頭ってさいたま市内の何処に
保存されているの? 一度見てみたいのだが…
703名無しでGO!:2006/10/04(水) 03:09:50 ID:WRfYwEHy0
>>697
入館料1000円?
高い・・・
704名無しでGO!:2006/10/04(水) 09:19:37 ID:WY13k2BLO
エッ、1000円かよ!
交通博物館よりはるかに高いじゃん。気軽にいけなくなっちゃいそうだな。
せめて500〜600円くらいにおさえろよ・・・。
705名無しでGO!:2006/10/04(水) 10:07:50 ID:WY13k2BLO
ところで大井川って裏でコソーリとやってるんだな
小田急3000系、山形交通ハフ2、富士身延のだってあぼーんしたし
いまは浜松に行ったがおとぎ列車だってあぼーん寸前だったし
放置プレイ中のC12とかその他もろもろ・・・。
とくに山形のはなんのためにもってきたのか・・・。
706名無しでGO!:2006/10/04(水) 10:15:24 ID:Z3d3L1BLO
鉄道車両の保存は桁違いの金がかかるんだよ。
おまいらも主張や邪魔はするけど自発的な無償奉仕は一切しないだろ?
面倒臭い事は放置で美味しいとこだけ寄越せってんじゃ長続きしないよ。
別にボランティアやれとは言わんけど、文句ばかり言う前にちょっと考えてみよう。
感謝の心を忘れずに。
707名無しでGO!:2006/10/04(水) 10:23:38 ID:WY13k2BLO
>>706
俺がいいたかったのは、どうせ無残な姿を晒すならいっそのこと解体してほしい
っていうことなんだが
可哀想じゃん。遠いところからわざわざもってこられたのに解体なんて
部品取りにするくらいなら、いっそのこと現地解体(例えばC12なら養老ランドで)
したほうがよい
708名無しでGO!:2006/10/04(水) 10:31:59 ID:IFaYTIoj0
なんでそんなこというの?解体なんかしてほしくないよ
709名無しでGO!:2006/10/04(水) 10:53:20 ID:0Nm+IVe00
>>707
倉庫になってダルマ状態だった車体を綺麗にレストアした例もたくさんあるので、
解体しろ!と簡単に行うのは、イクナイ。
710名無しでGO!:2006/10/04(水) 12:39:27 ID:gF9+tPta0
解体しろ!解体しろ!解体しろ!
711名無しでGO!:2006/10/04(水) 12:40:59 ID:plV2vunH0
>>707
>部品取りにするくらいなら、いっそのこと現地解体(例えばC12なら養老ランドで)

養老ランドのC12は当初、大井川は動輪などの部品引取りのつもりで交渉
していたが、養老ランド側から「1両丸ごと引き取ってくれ」といわれて
仕方なく丸ごと引き取ったんだが・・・
712名無しでGO!:2006/10/04(水) 12:47:42 ID:0Nm+IVe00
>>707
部品って、もう作るのが非常に難しい部品もあるんだが・・・・・・。
1両潰して、部品確保するのは、束が58でもやった。
すげぇ勝手な奴だね。
713名無しでGO!:2006/10/04(水) 17:17:11 ID:+et4Rx+wO
車だと部品酉があるのと無いのでわ全然違うぜ。ワンオフで作るにしても
714D員 ◆ze124km/Mc :2006/10/04(水) 17:36:24 ID:9kX9+LB60
朽ち果てるまま自然崩壊を見てゆくのは強い記憶に残る
俺はこれを希望する

ついでに
解体するのも経費がかかるもんだ
余計なことに金使うなら放置で良い と言いたい



猫が好き♪

来るな 死ね カス 屑 ゴミ

とっとと失せろ
715名無しでGO!:2006/10/04(水) 17:38:40 ID:BGEdre6f0
粘着キティがこの板にも来たか・・・
716猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/10/04(水) 20:11:12 ID:GatlfS+R0
クラシックカーやクラシックバイクでは、部品取りで売買されてるものもあるくらいだな。希
少車だと部品取りですらけっこうなお値段がつく(書無し、とかてのとは別でな)。
717名無しでGO!:2006/10/04(水) 20:12:57 ID:3pY5zaYg0
鉄道博物館入りのC51っていうとどこから持ってくるの?
718D員 ◆ze124km/Mc :2006/10/04(水) 20:33:48 ID:9kX9+LB60
また馬鹿が来たか

処分したい場合は事前に売れる部品を外すのは鉄道車両も同じだ

鉄則だ

売れるものを無駄にはするナ
719名無しでGO!:2006/10/04(水) 20:46:24 ID:ErjmLJx2P
>>707
荒廃C12か?
>>717
青梅のかも。
720名無しでGO!:2006/10/04(水) 21:02:38 ID:AO/Rjs8U0
本命:青海
大穴:土崎
721名無しでGO!:2006/10/04(水) 22:15:34 ID:NTdQ04M30
>>718
馬鹿はお前だ。
死ね、低学歴。
722D員 ◆ze124km/Mc :2006/10/04(水) 22:31:40 ID:9kX9+LB60
下等に言われる筋合いは無い


もはや常識

723名無しでGO!:2006/10/04(水) 23:00:13 ID:WY13k2BLO
晒しsage
724名無しでGO!:2006/10/04(水) 23:28:55 ID:XsSi2wrR0
>>705
小田急に返せば良かったのに。
725名無しでGO!:2006/10/05(木) 00:48:23 ID:JeXQwoQ20
>>724
NSEを短縮するほど保存車の置き場所に困ってたんだから
引き取るわけがない。
726名無しでGO!:2006/10/05(木) 01:32:55 ID:RdbAzQ/M0
>>717
川重で新製
世界に誇る2シート工法で(ry
727So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/05(木) 02:05:35 ID:AOqyNOLo0
>>725
実際に「要るなら返すよ」「イラネ」という例がありました。
728名無しでGO!:2006/10/05(木) 03:28:46 ID:p69fNwCX0
729名無しでGO!:2006/10/05(木) 07:33:14 ID:EFySu1Jg0
>>717
青梅らしいよ。一時期青梅を閉鎖して車両引き上げて残りは解体するような
噂が出て、地元が反発した。
730名無しでGO!:2006/10/05(木) 09:07:41 ID:4HRUehNb0
>>717
鉄道博物館HPの展示車輌紹介を見たら、「C51形式蒸気機関車 車号C515」(1920年製造) と
書かれているから、青梅鉄道公園から移設する様ですね。
731名無しでGO!:2006/10/05(木) 10:15:38 ID:eHUrhxpV0
>>729
残りは解体って・・・・梅小路が出来る前だっけ?からあるので、あそこの機関車はかなりの貴重品。
まぁあそこで雨ざらしするくらいなら、会津若松に全車持って言って、東の機関車館にするのも手
じゃないかねぇ。観光地だし、現役SLも走ってるし。場所的には最適。
展示運転用に数両復活させて、時々C57と交代すれば、飽きもなくて良いかと。
そういえば、旧客を高崎から仙台に移管するって噂もあったなぁ・・・・。
732名無しでGO!:2006/10/05(木) 12:49:47 ID:d2/i2wXl0
蒸気なんてどうでもいいから
旧客や旧国をもっと保存しておいてほしかった
733名無しでGO!:2006/10/05(木) 13:13:36 ID:eHUrhxpV0
>>732
旧客は、スハ32や優等車が残って無いねぇ。スハネ30が解体されたのが痛い。
元マイネ41も2両とも継承されながら、解体されたし。スロ81も全部あぼーん。
スハ32は、ダブルルーフを1両でも残して欲しかったなぁ。大井には、しばらく
1等寝台、2等寝台、展望車が保存されてたんだけど、全部アボーンしたからな。
津軽に逝ったオハ31は、何とか救出できたけど。

旧国は、束が持ってる 元モハ30x3両、クモニ13、クモヤ90(元モハ63)、クモハ40
を何とかまともな場所に一括して保存してやりたいなぁ。田町電車区の跡地のどうだろうね?
栃木にクモエもあったな。とりあえず大宮保存で空く、お召し車両保管庫にでも置いてもらって。w
旧客や旧国は、映画の撮影にも貸し出せると思う。
734名無しでGO!:2006/10/05(木) 13:32:33 ID:ghXHJ9hi0
結局鉄はミナ 口だけなんだよな
735名無しでGO!:2006/10/05(木) 15:01:41 ID:1pujcrg1O
ほんとダメな奴等の集まり。
何とかしたいなら金出すなりボランティアせぃよ。

口癖は「保存してもらいたいものです」
全く以て他力本願。
736名無しでGO!:2006/10/05(木) 16:57:21 ID:Pyg8JpVQ0
>>735
ブン太かグレッチか知らんが早く帰れよ
737名無しでGO!:2006/10/05(木) 18:50:03 ID:1qHr7P0S0
動態保存は年間オーナー製でも導入すればどうなんだろう・・・

1口1万円であなたも所有者になれます みたいな・・・
たとえば
1口オーナーには実使用サボ進呈
10口オーナーで実使用ナンバープレート進呈

とか
738名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:25:01 ID:Y8W9Cvw8O
青梅は展示車両見直しがあるだけ。子供たちにはエスエルばかりであまり人気ないらしい。クモハ12は決まったみたいだけど201も置いてほしいね!ソースは園内の案内から
739名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:50:13 ID:cKk4SDFd0
もしかして漏れ車両解体?
勘弁してくれorz
740名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:58:44 ID:Sfk4gSur0
>737
それ何て C62 3
741ブン太:2006/10/05(木) 21:49:35 ID:2X8mlKY10
>>736 口だけでも他力本願でも興味持ってくれたほうがいいから、そんなんでわしゃ文句逝ったりしないぞ。
742名無しでGO!:2006/10/05(木) 22:22:44 ID:d6z1rARZ0
青梅は地形柄、保存車輌にとって厳しい環境下にあるのではないか?
展望車の桃山式内装が腐った過去や、今ある22の運転席窓も錆だらけである。
743名無しでGO!:2006/10/05(木) 22:29:20 ID:UO/Erv8Y0
大宮のマイテ39って、もしや内装を一から作り直すんだろか。
物凄い費用がかかるような。
744名無しでGO!:2006/10/05(木) 22:29:34 ID:VYI3Lzwq0
>>739
塗り直ししたばっかだし解体はないと思うが、油断は禁物だろうな。
745名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:02:12 ID:9T8cXsvE0
口出したいけど、金ないからせめて掃除だけでも良いかな?
保存したい車輌をデッキブラシで洗って布で拭く・・・
これくらいしか出来そうも無いや。
746名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:06:33 ID:EFySu1Jg0
>>742
地形柄というと都区内のほうが沿岸部に近い分、降水量も多いし適していな
い。ただ青梅は屋根もつけずに換気や掃除もろくにしないで放置していたの
がいけなかった。
山の上だから風通しもいいんだけどね。まあ施設やコンセプトが古すぎると
いうことかな。
747名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:45:58 ID:5+3YGS080
>>732
80系300にクモハ157はカットボディで良いから保存すべきだった。
748名無しでGO!:2006/10/06(金) 01:12:47 ID:PKV5DWfHO
リストにクハ167-1(レプ)がはいってないぞ!ウワァァァン
749名無しでGO!:2006/10/06(金) 08:24:37 ID:U4a1CLcgO
>>748
青梅
750名無しでGO!:2006/10/06(金) 16:53:32 ID:ZSCGybJO0
C515がくることはわかった。だが大宮のD51167だっけ保存対象から外されたの?
おれとしては土崎のC5144をなんとかしてやってほしいのだが・・・・

話変わるが、デゴイチよく走るってHP辞めたの?
751415‐800:2006/10/06(金) 19:13:12 ID:3vUiMNBWO
イベント
北陸鉄道、鶴来駅!
旧形式お別れ会!明日土曜日10時ころ〜車両を撮影しやすい場所に移動して、車内立ち入り可能!明日ファンによる説明会もあります!
752名無しでGO!:2006/10/06(金) 20:03:47 ID:IIeQobgX0
753名無しでGO!:2006/10/07(土) 07:15:34 ID:NOGlyy6h0
↑ページが見つかりません。
URLを確認して下さい。

とでまつ・・・・
オレアク禁?
なにもしてないけど・・・・わけわかんね?
754名無しでGO!:2006/10/07(土) 07:26:22 ID:phsn6q0N0
>>753
問題なく見えてるぞ。
キャッシュ消してみたら?
755名無しでGO!:2006/10/07(土) 07:36:46 ID:+wA+e0jq0
海外のIPを跳ねてるみたいだなぁ。そんなに荒らしが怖いのかねぇ。
756415‐800:2006/10/07(土) 09:35:46 ID:c83KNePSO
北鉄旧形式〜パン上げ車庫内移動して、展示会準備中!
757名無しでGO!:2006/10/07(土) 11:05:48 ID:JeuWokCV0
クモハ11248って覆い工のモハ90の後釜として保存かい?召庫のそばに置いてあるねえ。。 
758名無しでGO!:2006/10/07(土) 11:28:45 ID:zsQMMGM0O
今日、長野総合車両センターで、一般公開が行われてるが、保存車両はどう展示してるだろうか?
759名無しでGO!:2006/10/07(土) 16:47:23 ID:rk1oYkvtO
デ968博物館リスト入りしたけど、やっぱり復元するの?
760名無しでGO!:2006/10/07(土) 20:05:42 ID:3Vkpg1cY0
>>737サン

それなんてトラストトレイン
トラストトレインの場合、機関車・客車の購入費を一般からの寄付で賄っただよ。
確か2000万円と聞いたけど…。

>>728サン
一両増えてる…。と思ったら頭だけの生首か。
でも凄いよな。これだけ行動力があるんだから…。

今の時代だったら、『1両ちょうだい』って鉄道会社に言えば、『保管場所と輸送費を確保したらあげる! 運送会社は紹介するよ』って言ってくれるかも(w。
761名無しでGO!:2006/10/07(土) 23:47:26 ID:rWdcbs3Y0
>757
大井のはクモハ12052。クモハ11248はまだ大船の工場跡地にいる模様。工場跡地は結構業者関係者が出入りしているけど何をしているのだろう?
>758
長野総合車両センター行ってきました。保存車両はEF6319、ED621のみ展示。
EF6315,EF623、DD161、クハ183-0台2両は展示されず。確認がとれる位置にはいましたが。
762名無しでGO!:2006/10/08(日) 00:04:19 ID:2ik66ZWf0
>>761
ED60はどうなったんだ
763名無しでGO!:2006/10/08(日) 08:01:00 ID:/bIYG+Eu0
>>761
束の旧国は、クモハ12052(大井)、クモハ11248(大船)、クモハ40072(大宮)、クモハ40054(大宮)、クモヤ90(大井)、クモニ13(大井)
でOK?もい一両、クモハ12が残ってた気がするんだが・・・・。
これだけ残したんだから、ちゃんと保存してやりたい希ガス。
764名無しでGO!:2006/10/08(日) 08:21:29 ID:dgPdxktq0
クモハ11248は覆い工場の裏手にいますよ。昨日、見て来た。
765名無しでGO!:2006/10/08(日) 09:39:21 ID:EJ0GSISm0
>>763
保存確定なのは40072だけですな今のところ・・・

クモニは雨樋が垂れ下がっている画像が過去におんぷに出てたし
予断を許さない状況かもしれません・・・
766名無しでGO!:2006/10/08(日) 11:18:06 ID:rw+ABbIX0
>>763サン

クモハ12053が抜けてる。
太川支線の最後の2両はそのまま保管してたはずだから。
767名無しでGO!:2006/10/08(日) 12:46:50 ID:cyNX3lIDO
さっき見てきたけど多いには11248はいませんでした。お召し庫の前にいるのは12052でした。
768名無しでGO!:2006/10/08(日) 12:47:35 ID:cyNX3lIDO
さっき見てきたけど多いには11248はいませんでした。お召し庫の前にいるのは12052でした。
769名無しでGO!:2006/10/08(日) 13:07:40 ID:8XR3CDHBO
連投うざい
770名無しでGO!:2006/10/08(日) 14:10:39 ID:/bIYG+Eu0
束の旧国コレクション クモハ12052(大井)、クモハ12053(大井)、クモハ11248(大船)、
クモハ40072(大宮)、クモハ40054(大宮)、クモヤ90(大井)、クモニ13(大井)
でOK?結構まとまってるなぁ。
クモニ13は、直してやりたいなぁ。貴重な荷電で、山手線でも馴染みがあったし。
高崎の旧客と合わせて、品川駅の空きホーム使って展示会でもやればいいのにね。
771名無しでGO!:2006/10/08(日) 14:41:49 ID:8XR3CDHBO
ナデ6141はこの部類には入らないのか?
772名無しでGO!:2006/10/08(日) 16:58:06 ID:7k/jdb0M0
>769
すんません。
>770
クモハ40072ではなくクモハ40074です。
大井のクモヤ90は801
クモニ13は007
平成5年までは大船にクモヤ90001も居た。
あと新津にはクモヤ90021がいたがどちらも解体済み。
773名無しでGO!:2006/10/08(日) 18:52:58 ID:8XR3CDHBO
いまNHKで群馬のD51やってたが・・・

デコイチってなんだよwww
774カナでぃ:2006/10/08(日) 19:12:54 ID:AMEi2/OxO
太田区馬込にある都営馬込工場の内部に5000系?らしき車両がいるみたいだが、、、
西馬込工場ではない
775名無しでGO!:2006/10/08(日) 19:15:39 ID:8XR3CDHBO
>>774
いまはもうあぼーんされたかと
776名無しでGO!:2006/10/08(日) 20:51:17 ID:gA/P13R30
>>773昔はD51をデコイチという人もいましたね。
群馬のD51とは561のことではないでしたっけ?
動態復元といっても本線走行ではなく、圧搾空気による庭園内走行みたいだけど。
JR束に引き上げての動態復元かと一時は驚いた。
復元作業にかかわる方には本当に頭の下がる思いです。
777名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:03:24 ID:S8At8Zt+0
>>774

馬込工場に5000系の顔だけあるのは確か。
旧馬込工場に居た5000系2両の一部だよ。
778名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:15:06 ID:0JY05Uic0
80系の保存車輌があるそうです。
http://keikyu2100.cocolog-nifty.com/photos/train/kiosk.html
779名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:37:33 ID:poomr93C0
>>773 >>776 給水温め器が「オデコに一本棒」にみえるからデコイチという説もあると聞いたことがあります。
D51に引っ掛けた駄洒落だったのかもしれませんが、そこまでオサーンではないので、よく分からず
780名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:52:33 ID:RnOSh2pFO
 
781名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:36:34 ID:G5Z53tFj0
>>770
クモニ13、確かに雨樋は直してあげたいですね。ボランティアか何かで、一般
のファンが毎週末に修理するとかってのは、難しいんでしょうけどね。
782名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:02:37 ID:YknJyExl0
>>781
気持は分かるけど、修理できる技術が必要。
783名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:54:24 ID:pz/nisn80
旧型車の雨樋はタッピングネジで止めてあるだけ。
腕力は必要だけど技術的にはあまり難しいことはない。

ただし、雨樋が外れた原因としては、ネジ穴から水が入って外板が腐食した
可能性が高い。
これだと腐食した部分を四角く切り取って、別の鉄板を溶接する必要がある。
内装もすべて外さないと作業ができないから、かなり大変な工事になる。
784So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/09(月) 00:07:34 ID:fC3SmYDE0
鉄道車輛は本来走り回るものだから
雨樋の水抜き勾配があまり考慮されていないんで
露天静態保存車の多くは水の溜まった雨樋から腐っていきますよね。
785名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:34:37 ID:v2swMvSy0
夕張のSL館
10月15日で冬季閉館
そのまま廃止になる見込み
786名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:37:32 ID:/dil2Wy60
本質と関係ないことで
問題から逃避する板はここですか?
787名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:44:41 ID:YMugf8amO
>>785
本当に閉館しちゃうのかな・・・。
公園化して解放するって話もあったんだが
788名無しでGO!:2006/10/09(月) 01:04:39 ID:W4LDDpYq0
>>731
そういや、昭和40年代後半に、梅小路の代わりだか
関東版というか、小山を
蒸気機関車の保存基地にするという話もあったらしいよ。
そんで水戸線で蒸気機関車を走らせるとか。
扇形庫も今じゃなくなってしまったけどね。
会津若松じゃ雪があるから、保存基地にはちょっと厳しいかもしれんと思う。

そういえば大宮工場の渋川移転説ってどうなったのだろうか。
>>733
東京の小金井公園にスハフ32が現存
789名無しでGO!:2006/10/09(月) 01:13:47 ID:TyFphzr80
ていうか最初は小山で計画してたんでしょ
790名無しでGO!:2006/10/09(月) 01:25:41 ID:YMugf8amO
小山にできてたら、関東の人間にとっては最高だったのに
今駅東公園に保存されているC50123とかもあそこにいたんだろうな
791名無しでGO!:2006/10/09(月) 09:07:01 ID:pwn6pR+30
大宮保存のクハ481、どうやら26の方らしいですが、赤スカートの方は解体
されてしまうのだろうか。
関東ならば、26の方が縁が深いという事なんでしょうかね?
792名無しでGO!:2006/10/09(月) 12:26:50 ID:d9JVrYDb0
>>788>>789
つーか、梅小路と小山が候補地であがっていた。
結局、小山ではなく梅小路に決まったが分割民営化直前には
イベントもやった事あったしターンテーブルでEF55が方転
したこともあったなあ・・・
793名無しでGO!:2006/10/09(月) 16:15:08 ID:NY/FEB8T0
>>788 >>789 >>792
小山は扇形庫の番線数が少なかったのが候補から外れた原因らしい。現に梅小路に決定後、保存予定機が増やされてる。
あと、梅小路の方が特急やお召しを受け持った由緒正しい区だったのも判断に作用したのでは。

今更言うのもなんだが、東西に分けて機関車館を作るべきだったかも。
東側にも同じような施設があれば北海道や東北を中心に活躍したカマも違和感無く保存できただろうに。
個人的には郡山か平辺りに作れば面積も十分、気候的にも悪くなかったかと。
794究極の鉄オタ:2006/10/09(月) 17:14:54 ID:A9AgQwu00
日本初のフレッシュひたちの保存車
http://b747sr100.exblog.jp/d2006-10-03
795名無しでGO!:2006/10/09(月) 20:04:31 ID:FaXvhHeS0
クモハ103−147ってどこにいるか分かりますか?
796名無しでGO!:2006/10/09(月) 20:18:29 ID:YMugf8amO
>>795
JR職員が所有
場所は関東のどっか



以上。
797名無しでGO!:2006/10/09(月) 20:42:16 ID:k3MUVn+M0
>>796
ありがとう。明日さっそく見に行きます。
798名無しでGO!:2006/10/10(火) 01:09:52 ID:R7u5QKnCO
牛久の営団丸の内の車両って存在するのか?
ぐぐってもまったく情報がない
799名無しでGO!:2006/10/10(火) 02:51:56 ID:ln8uYFIg0
>>793
梅小路が一般公開される前に、D61他が来なかったっけ?
何の意味があったんだろう・・・
800名無しでGO!:2006/10/10(火) 03:45:33 ID:tGG6GswcO
>>791
半分切断で水戸支社で保存
松戸に保存車をたくさん所有している個人がいるらしい
801名無しでGO!:2006/10/10(火) 09:04:36 ID:R7u5QKnCO
>>800
ちょwwwあそこの個人まだ所有してんのかよwwwww
スゲー・・・。
802名無しでGO!:2006/10/10(火) 09:44:36 ID:R7u5QKnCO
台湾精糖公司357→台湾
台湾精糖公司363→野辺山SLランド
長野営林署6?→風の高原鉄道
木曽森林鉄道5tモータカー→田島駅跡
木曽森林鉄道雪掻き車→田島駅跡
ワムハチ郡→そのまま?
このほかの車両はすべて解体されたようだけど、
国鉄蒸気の部品とか、家側にあった車掌車はどうなったのかな
803名無しでGO!:2006/10/10(火) 10:08:39 ID:8Zc2Srg90
>>793
>今更言うのもなんだが、東西に分けて機関車館を作るべきだったかも。

現在は横川の鉄道文化むらで保存されている電気機関車やディーゼル機関車などは、
西の蒸気機関車館に対して、東に電気機関車館(ディーゼルも保管していたからEL&DL館?)を
造る構想の下に長きに渡って高崎で保管されていた車輌群だった筈。
結局構想は日の目を見る事は無かったが・・・
804名無しでGO!:2006/10/10(火) 19:41:20 ID:Rk+wEoow0
千葉県いすみ市の「いすみ学園」に居る?東急3455と3469って
まだあるのかな?

ttp://home.g03.itscom.net/tositaki/3450-1.htm
805名無しでGO!:2006/10/10(火) 19:50:42 ID:R7u5QKnCO
>>804
どっちか片方は今もあるハズ
もう片方は撤去されたかもしれん
806名無しでGO!:2006/10/10(火) 20:22:47 ID:Rk+wEoow0
>>805

>もう片方は撤去されたかもしれん

どうもありがとうございます。
ググっても出てくるのは門前の3455ばかり。
807名無しでGO!:2006/10/10(火) 20:35:19 ID:pbd3Prue0
>>799
鉄道100年の記念映画作成の為。
>>800
結局カットボディですか・・・
808名無しでGO!:2006/10/10(火) 20:53:30 ID:t6q+h4K40
>>807
この梅小路の映画収録ですが、鉄道100年の記念映画作成の為と
伝え聞きますが、この映画を見た人っていらっしゃいますか?
タイトルはなんというのでしょう?
映画撮影のために全形式が集められたようですが、どのような内容
なのでしょうか?まさか扇形庫に集結中の空撮だけ・・・・・
ということはないでしょうねえ?

とにかく鉄道100年の記念映画ってどんなものだったのでしょうか?
某”国鉄時代”誌にも少し出てましたが・・・・
809名無しでGO!:2006/10/11(水) 00:44:16 ID:pTVf/BKyO
C11275なんであんな場所に置いてあるんだ?
大田原ってC11に縁も所縁もないのに
おまけに荒廃してきたし
どうせなら東野1号機を置いてくれればよかったのに
東野鉄道廃止時まで在籍したのに解体したのがくやまれる
810名無しでGO!:2006/10/11(水) 07:51:16 ID:/ow317YJO
いすみ学園の東急3450なら3、4ヵ月位前のピク「譲渡車両」に記事出てたよ。
811名無しでGO!:2006/10/11(水) 07:55:48 ID:zncbRxn4O
485の保存は本スレで前に詳しく出てたよ。
812名無しでGO!:2006/10/11(水) 09:50:58 ID:F/YL9vlX0
>>803
東は高崎機関区や高崎操車場跡地に機関車・客車館を作る計画だった。
機関区じゃ駐車場も無いし操車場は高崎市がビジネス街にする計画があったから
どっちも企画倒れになってしまった。
最終的には横川に引き取られたのでよかったかも。
813名無しでGO!:2006/10/11(水) 11:31:30 ID:wnXVr93WO
>>812
高崎の保管車は大部分が横川に展示されたものの、ED75やオハフ61、マヤ43等はアボーソしますた。
EF53に復元したEF59も、高崎のイベでは自走したにも関わらず長く放置され、結局動けなくなってしまった辺りは(以下自粛
814名無しでGO!:2006/10/11(水) 12:24:01 ID:rnv43JUF0
>>813
復元って言ってもプレート変えただけだからなぁ。ちゃんとギア比まで変えてれば、
或いは動態保存できてたかもしれん。
同じEF53改造からの機関車保存するなら、EF56から改造の方も保存して欲しかった。
宇都宮に57が保存されてるから、53,55,56,57,58,59と、旧型の大型電気機関車
を揃えられたんだが・・・・。
マヤ43は残念だった。吹田のもあぼーんされてたし。初の空気バネ搭載の車だったんだが。
せめて台車だけでも保存して欲しかったな。
815名無しでGO!:2006/10/11(水) 18:08:43 ID:ceDmv4bx0
>>812 >>813 >>814
ちょいと調べてみた。RM1986年7月号のEF55復元記事によると、高崎には実際に集められた車両の他に、
EF5921(将来的にEF56に復元)、EF5866(青大将色化)EF58138(ブルトレ色化)や、
EF61-0、ED60、DD51745も保存予定(基本は動態前提)だったみたい。実現してればね…

>>809
SLブームのせいか、地域に縁のない車両が保存された例はまだありますよ。伊勢崎のC61はその代表でしょう。
816名無しでGO!:2006/10/11(水) 19:02:29 ID:IBz4fW3y0
つC57 44→四国
817名無しでGO!:2006/10/11(水) 19:30:39 ID:rnv43JUF0
>>815
高崎に集結させる前にJRになっちゃったからねぇ。JR各社にひっそり残されてたのは、それが理由か・・・・・
でも酉はことごとく解体しちまったなぁ。保存の点では、束の方が高崎の悲劇以外は、頑張ってると思う。
818名無しでGO!:2006/10/11(水) 20:01:45 ID:AAYVCo0N0
この前貨物鉄道博物館に行ってきた者だが、解体されたDD135のプレートが展示されてた。
そういえば新発田のKATO結局持ってこないのか?
819D員 ◆ze124km/Mc :2006/10/11(水) 20:06:58 ID:QMNTrI/V0
余談だが、
DD135は名古屋臨海で現役時ナンバーは別物を付けてる
保存時のナンバーが本物かどうか? あやしいぞ
820名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:36:53 ID:naOJesuY0
結果的に、EF5921は広島で屋根付きの車庫に大切に保管されている訳で、
雨ざらしの横川で保存されるよりは、良かったのかも知れません。

EF61は、暫くカットされない状態で残っていただけに、そのまま保存して
欲しかった気もしますが、残っているだけで良しとすべきでしょうね。
821名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:40:04 ID:bSytRXtS0
このまえ聞いた話で八王子支社でED16をトロッコ列車化して青梅線で
運用したらいいんじゃないかなんて言ってた。
拝島に検修庫残ってるの使ってないし。
822名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:21:16 ID:s3v43S4u0
それ鼻血がでそうなくらいすごい話しだな
実現したら通いそう
823名無しでGO!:2006/10/12(木) 01:34:33 ID:QzsEIoWMO
>>818
そういや、新発田のKATOその後聞かないね
補修まではしたはずだが
博物館に移送する資金が集まらなかったのだろうか
824名無しでGO!:2006/10/12(木) 04:19:38 ID:rxKXo/RM0
小山は再開発のついでに地元と協力して作れば良かったのに。
用地的にも駅のそばに線路が繋がっていた一等地がある訳だし。
個人的には鉄道貨物博物館を鴨と協力して移設キボン。
高岳専用線で動態保存できればなお良し。
825名無しでGO!:2006/10/12(木) 11:43:21 ID:L3pz7/JAO
>>821
は八王子支社の話でなくオマエの妄想だろ。
何も知らない奴がしったかぶって書いてもすぐわかるぞ。無知だけに
826名無しでGO!:2006/10/12(木) 12:32:07 ID:QzsEIoWMO
>>821
青梅線は、四季彩とむさしの奥多摩号で
間に合ってますが何か?
827名無しでGO!:2006/10/12(木) 13:50:17 ID:V5YyYTD/0
○○から廃車になったトロッコ客車購入する話はポシャったの?
828名無しでGO!:2006/10/12(木) 14:20:54 ID:9inyJtsO0
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  KATO博物館移送まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .温州みかん.  |/
829名無しでGO!:2006/10/12(木) 18:12:26 ID:uTlUXOgy0
KATO博物館というのが西落合にできたのかとオモタ
830名無しでGO!:2006/10/13(金) 00:56:59 ID:/MK8llsdO
保守
831名無しでGO!:2006/10/13(金) 09:40:59 ID:o17vB3+20
補修
832名無しでGO!:2006/10/13(金) 18:10:14 ID:9pJ1mA8N0
833名無しでGO!:2006/10/14(土) 02:37:00 ID:R9l2Oxt9O
>>832
せっかく状態はいいのに切断車体じゃなぁ・・・。
結局完全な状態で残ってるのは谷汲のだけか
834名無しでGO!:2006/10/14(土) 02:43:12 ID:R9l2Oxt9O
てか、またミラーマンか!
最近この展示方法増えてるな
門司かどこかにもなかったっけ?
835名無しでGO!:2006/10/14(土) 09:22:36 ID:iI1w/KinO
>>834 あれは台車やマスコン以外はレプリカ
836名無しでGO!:2006/10/14(土) 13:14:04 ID:xXEG9XGaO
門司の記念館か?
あの811は赤間で猪踏んで追突事…うわなにを
837名無しでGO!:2006/10/14(土) 13:56:50 ID:snyfVzUB0
本日、鉄道総研の公開に行ってきました。
見れる位置にいたのは、キハ22299、クヤ497-1、クモニ83006、クモヤR290-1
で研修庫には
豊橋の路面車2両、キハ3015、DD167、DD51749、クヤR291-1、入換動力車(オレンジ)、
保線用モーターカー(黄色、東○と読めた)、ステンレス製の鋼体(サハE231に酷似但し帯無し)、新幹線
位だったかな?
特にキハ22299、クヤ497-1、クモニ83006は状態が悪かった。
職員の方が201系を持ってくるかもしれないとかなんか言っていた。何の試験に使うのかは分かりませんが・・・。
838名無しでGO!:2006/10/14(土) 15:51:35 ID:mzfrVigz0
小金井公園のスハフ32は、。綺麗に修復されたんだなぁ。現役復帰出来そうな雰囲気だ。
出来れば、建物博物館内で保存してやって欲しいね。
(あらされる危険性が少ないから。)

http://www.h7.dion.ne.jp/~m.p-st/gaido/tokyo_toka/suhahu322146.html
839名無しでGO!:2006/10/14(土) 23:49:17 ID:t19Yhwcn0
ただ、クモニ83がまだ残っているのは何よりです。
840名無しでGO!:2006/10/15(日) 11:24:12 ID:X61d2PKzO
>>839
同意。
できればJRへ返して鉄道博物館で展示してほしい
841名無しでGO!:2006/10/15(日) 11:29:34 ID:6MHbCtnRO
ところで、交通博物館の人車はどうなったの?
842名無しでGO!:2006/10/15(日) 13:07:30 ID:Plly2aVD0
>>837
DD51 749ってタイプミスとかじゃなくってマジっすか?!
843名無しでGO!:2006/10/15(日) 14:58:14 ID:hqhJRHCoO
>>841
リストにはいってないから返却するかもね
しかしなんで人車、博物館にいれないかなぁ
鉄道の歴史を語る上で人車ははずせんだろ
844名無しでGO!:2006/10/15(日) 16:26:59 ID:NB2p+CWh0
>>842
総研にいるのは849のようだ
845名無しでGO!:2006/10/15(日) 21:29:51 ID:VCuDcpGb0
今日で夕張のSL館が閉鎖に

今日行って館長に聞いたがSLをはじめ展示品は
夕張市の所有になり歴史村が管理することになる

ほとんどの品が展示のための寄付のため当面は
このままになる見込み。
ただ建物の裏が雪で傷みが激しく壁が壊れる可能性がある。
とりあえず取り壊しや売却は予定にないので一安心。
846名無しでGO!:2006/10/16(月) 02:51:10 ID:rC3tdC8v0
小倉工場の解体待ち機関車が全てナンバーが外されているため特定することが出来ない。
EF81が3両、ED76が1両(これは状態が良いのにもったいない)クモヤ740-2、キハ58.
ED731016は解体された模様。
847名無しでGO!:2006/10/16(月) 13:36:38 ID:bCTtKj1nO
>>846
ED76は1か36だろう
はぁ・・・ED73は吸収(九州だけに)されてしまったか・・・。
848名無しでGO!:2006/10/16(月) 16:07:23 ID:tsglwkmW0
>>847
ED76は1号機ともう一両です。プレート式ナンバーでJRマークが赤でした。
ED76-1とEF81はピンク色なのにこのED76はまだ赤で色落ちしていませんでした。
849名無しでGO!:2006/10/16(月) 17:42:20 ID:bCTtKj1nO
多度津の一般公開
今年もDF50は展示のみの模様
850東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2006/10/16(月) 19:27:20 ID:2PXyNg140
>>846
ED73の解体は何とも痛かった・・・門司港で展示して欲しいと願っていたが。
2004年工場祭りで福岡の友人にこれをバックに漏れを撮ってもらったのが最初で
最後だった。
851名無しでGO!:2006/10/17(火) 00:51:10 ID:ZPlCY+Uo0
>848
解体線に入っているのはED76−87
「彗星」牽引機が余剰で廃車
852名無しでGO!:2006/10/17(火) 01:18:34 ID:5z1/cyFAO
くみあい赤城のスイッチャーいなくなったみたいだな





おまいらときたら・・・。
853名無しでGO!:2006/10/17(火) 06:59:52 ID:rajwGadq0
あげ
854名無しでGO!:2006/10/17(火) 07:11:37 ID:9ZCJFd/Q0
>>825
マジな話。昨年、青梅線でイベント列車運行時に役職ついている社員が言ってた。
まあ実現するとかがどうのというのは別なことだ。
855名無しでGO!:2006/10/17(火) 10:45:54 ID:pYks6NbK0
http://www.genki-miyazaki.ne.jp/client/keiben/index.htm
どうせ複製なら(゚听)イカネ
856名無しでGO!:2006/10/18(水) 00:49:22 ID:G1AtkRC7O
京都市電710あぼーん
857名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:48:35 ID:FbjNvpDA0
茨木のやつか?
858名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:20:58 ID:G1AtkRC7O
>>857
んだんだ
8月中に解体しだっでよぉ
859名無しでGO!:2006/10/20(金) 01:03:03 ID:5rv4wDt8O
今度鉄道車両を購入しようと思ってるんだが
雨漏り&ヲタ対策はどうしよう
屋根つけるべきか・・・?
860名無しでGO!:2006/10/20(金) 01:08:27 ID:ArX+YFRh0
車両を長持ちさせたいなら次のことは最低限必要

車両の上に屋根を付ける=老朽化対策
周りに屋根までの柵を付ける=ヲタ対策
861名無しでGO!:2006/10/20(金) 01:13:21 ID:4KtQyBRK0
>>860
柵じゃなくて板壁のほうがいいんじゃない?(見えないようにする)
862名無しでGO!:2006/10/20(金) 01:15:51 ID:kvHpweEC0
屋根だけだと車体下部から腐食してくるぞ。
可能なら車庫の中に入れるべき。プレハブ倉庫でも可。
晴れた日には車庫と車両の窓や扉をすべて開けて換気すること。
日光もあまり望ましくない。
863名無しでGO!:2006/10/20(金) 12:07:17 ID:bUOpFo620
全部コンクリで固めてしまえば長持ちするよ
864859:2006/10/20(金) 15:17:34 ID:5rv4wDt8O
ありがと
やっぱ長期の保存にはそれくらいしないとだめだよなぁ・・・。
とりあえず、頑張ってみますm(__)m
865名無しでGO!:2006/10/20(金) 15:22:21 ID:4KtQyBRK0
何買うつもりかにもよるね。
釜だったらよけい大変なことに・・・

おいらの小学校の頃の夢は自分の家を持って
庭に寝台車両を置くことだったなぁ。
そんな家が持てるまで寝台車両が残ってるのかどうかも怪しくなってきたが・・・
866名無しでGO!:2006/10/20(金) 16:36:38 ID:tAZsxNt00
ちょっとお聞きしたいんですが、前に出てた583系が横倒しになってるとこって
場所は北海道のどこかわかる方いらっしゃいますかね?今度見に行きたいもので。

その他、北海道で見ておくべき所(保存車・放置車関連で)ってありますか?
867名無しでGO!:2006/10/20(金) 16:47:55 ID:mTbxKZn00
>>865
以前、幻のマイネ(戦前の1等寝台)を持ってる奴がいるって噂が立ったなぁ。
868名無しでGO!:2006/10/20(金) 17:49:44 ID:brLiEpUs0
>>866
鵡川の国道(?)沿いのどっかだったと思う。↓のことだよね?
ttp://www.geocities.jp/kkktkh/haikyo/dorakani/dorakani.html
>その他、北海道で見ておくべき所(保存車・放置車関連で)ってありますか?
どの辺逝くの?

そういえば静内のキハ82群ついに撤去されたみたい
869名無しでGO!:2006/10/20(金) 18:03:57 ID:NFmRm+/d0
>>866
もうバラしたぞ。
もう無い。

北海道はいろいろなものがあるからな。カテゴリー的に見たいもの示せば情報は出す。

Aゲテモノ
B色物
C悲惨もの
D貴重もの
Eマニアックもの
Fきれいもの
Gそろそろなくなりそうなもの

さぁどれだ?
870名無しでGO!:2006/10/20(金) 18:12:56 ID:/dU1K0JNO
全国保存車両データベース見れば見当付くんじゃまいか? >北海道
カマは大体網羅してるでしょ。

キハ22やら130やらフラノやらはどうだか知らぬけど。すまそ。
フラノ見に行きたいなぁ…
871名無しでGO!:2006/10/20(金) 18:15:44 ID:brLiEpUs0
フラノって苗穂以外にもあるのか?

まあ北海道行くなら手稲の廃車体群は見ておきたいとこだな
872名無しでGO!:2006/10/20(金) 19:05:39 ID:j4WZLqrQ0
D51485ってどうなったの?
873866:2006/10/20(金) 22:07:01 ID:tAZsxNt00
みなさん、たくさんの情報ありがとうございます。
>>868
そうです!ありがとうございます。ちなみに行くところは道南以外ほぼ全部を予定してます。
>>869
もう無いんですか…全部無くなったのですか?
希望はACDEFGです。情報よろしくお願いします。
>>870
ありがとうございます。フラノって特急車両の事でしょうか?
>>871
手稲の廃車体ってどういう車両があるんでしょうか?手稲のどの辺でしょうか?
874名無しでGO!:2006/10/20(金) 22:55:39 ID:5rv4wDt8O
>>873
手稲のは、前○森林公園の近くじゃなかったかなあ?
キハ56数両とキハ130とモーモー号(?)が放置プレイされてる
875名無しでGO!:2006/10/21(土) 00:12:17 ID:fhGgYtM0O
まあこれ以上あげてもきりないから、
やまてつさんか臨鉄さんか、ジャングルプロダクションさんのHPみてくだされ
だいたいの車両はカバーできると思うよ
876名無しでGO!:2006/10/21(土) 00:39:03 ID:5C8AUgqV0
>>871
富良野は苗穂にあるやつ以外は解体されたはず
877名無しでGO!:2006/10/21(土) 02:27:14 ID:yQqMbXs00
>>869
えーと、
とりあえずBね
878名無しでGO!:2006/10/21(土) 02:29:38 ID:ngcbDlZn0
北海道保存放置の大半は見たが、

最大の現存するゲテモノ
○八雲町にあるオハ51-41
 3扉試験車はまだ現存する!ランクA
○誰かというか仲間がフォローするだろう・・・真谷地炭鉱の客車。
 今にも崩れそうだがトルペードベンチレーターがポイント。ランクA
○日高のキハ80系放火車体。
 見るも無残なほうかされて放置された82系が6両。
 ランクC
○平取町のD51サハリン。さびさびで風流。ランクC

・・・・・・・・・てかジャンプロの馬五郎を連れまわしている本人なんだけど。σ(゚∀゚ オレ!!
879名無しでGO!:2006/10/21(土) 02:33:03 ID:ngcbDlZn0
美しいのは小平町(旧追分町)のD51-320
これは美しいを通り越して現役そのままといってよい。
シリンダの気密も保たれていて、動かすときには「シュコー」と音がする。
北海道最高の保存機。
880名無しでGO!:2006/10/21(土) 02:36:10 ID:ngcbDlZn0
見ものとなれば沼田町のクラウス15号。
これもまた美しい。

あとは道東に点在する簡易軌道の機関車や移動客車たち。
これは絶対見たほうが良い。

廃車ではないが旭川通運のDD13-40は絶対のお勧め。
一つ目、イコライザ台車でなおかつ現役。
これを見逃してはならない。
881名無しでGO!:2006/10/21(土) 02:37:44 ID:ngcbDlZn0
ジャンプロ馬五郎を連れまわして8年になるが、その間に解体されたもの、また生み出されたものもある。
健闘を祈る。

レンタカー必須。
882名無しでGO!:2006/10/21(土) 08:22:23 ID:fhGgYtM0O
>>878
キハ82は解体されたと聞いたな
真谷地の客車は今年9月時点で現存
883名無しでGO!:2006/10/21(土) 08:42:44 ID:z3dgBs9QO
>>859
海に近いなら、塩害に要注意。
錆止めの塗料も忘れなく。(実際の鉄道車両も錆止め塗料を使ってるかどうか不明)
884名無しでGO!:2006/10/21(土) 08:53:01 ID:fhGgYtM0O
北海道なら流山温泉も良い
200系3両と50系客車3両が置いてある
あとは登別のいなか村とか
ロープウェイやら、583や、車掌車がある
札幌界域なら、小樽交通記念館と札幌市交通資料館もなかなか
今年はもうどっちもやってないが・・・。
885名無しでGO!:2006/10/21(土) 10:40:28 ID:eFBmsgMO0
>>880
旭川通運の元大分交通D32はまだいるのかな?
数年前既に鳥葬に近い状態だったけど。
886名無しでGO!:2006/10/21(土) 11:25:14 ID:A7UeGLmpO
しっかし、何か北海道は保存・放置車が多いねー。






C62もD62も残らず、C61のトップナンバーやスハネ30、幾多の私鉄車両を解体した何処かの地方とは大違いw
887名無しでGO!:2006/10/21(土) 11:44:38 ID:zWZGBbgp0
東川と東旭川に旭川電気軌道の車両もあるしな
888名無しでGO!:2006/10/21(土) 11:56:46 ID:fhGgYtM0O
北海道は土地があっていいよなー
アルファ・コンチネンタルエクスプレスも牧場の人が保存してるし
まあ雪国だけに管理するのは大変そうだが

定山渓鉄道の車両が1両も残ってないのが悔やまれる
889名無しでGO!:2006/10/21(土) 12:45:01 ID:p+EH/Lsh0
それよりもなんで39679解体したのかわらない
49648で十分なのかと
890名無しでGO!:2006/10/21(土) 13:49:28 ID:a66p5K4H0
>>888
アルファ・コンチネンタルエクスプレス入場料はともかく
撮影料までふんだくるのはやりすぎだ
891名無しでGO!:2006/10/21(土) 14:30:38 ID:UU9yUFEG0
ワインの園だっけ、22-56が居るとされるのは。
状態はどうなの?
892名無しでGO!:2006/10/21(土) 14:55:53 ID:zWZGBbgp0
>>890
苗穂に片割れが残ってないのか?アルコン
てか苗穂はいろいろ車両が保管されてるよな711の初期型とか
あれはどうするつもりなんだろう

893866:2006/10/21(土) 19:36:03 ID:PGvV6Pr90
みなさん、情報ありがとうございます!

日高のキハ80はぜひ見たいですね〜もう無いんですか?
583は登別にもあるんですね。中は見れるんですかね?
手稲の情報もありがとうございます。
流山温泉も噂には聞いてますが、今回はちょっと行けないかな。

それと狩勝高原のナロネ22は修復されたそうですが、8月まで中を公開してたみたい
ですけど、もう中には入れないんですかね?

ジャングルプロダクションさんのHPもぜひ参考にします!
894名無しでGO!:2006/10/21(土) 19:52:25 ID:LXaWhrgY0
キハ80なら、三笠鉄道記念館逝けばまだあるんじゃ?
895名無しでGO!:2006/10/21(土) 20:26:50 ID:LhiQqPsE0
>>892
苗穂では資料館内に生首で保存
896名無しでGO!:2006/10/21(土) 22:34:24 ID:wD7uEll90
>>895
その向かいにはアルコンの生首もあるな
897名無しでGO!:2006/10/21(土) 22:42:05 ID:fhGgYtM0O
>>893
キハ80撤去は現地の友人を通じて役場に聞いてもらったから間違いない
実際現地に逝ったらキレイサッパリ片付いてたとのこと
あと583の件だが恐らく中は見られない
いなか村の車両群は荒廃が進んでいるからはやめに訪問すべきだと思うよ
そういえば、583って仁宇布にもなかったっけ?
898名無しでGO!:2006/10/21(土) 23:24:32 ID:ecmTYThk0
>>897
サハネ581がポツンとあるよ
ドアは閉まってるけど一応ホームからなんとなく中は見えるはず
899究極の鉄オタ:2006/10/21(土) 23:32:04 ID:TivGR3Nv0
>>884
弐百系の画像が欲しいのだが
900名無しでGO!:2006/10/22(日) 00:19:42 ID:/a54kY4F0
>>895
711初期車は解体されちゃったってことか?
901名無しでGO!:2006/10/22(日) 01:22:36 ID:Hs2SaUpU0
>>899
流山温泉駅ホームの横に展示
ttp://meihantakamine.at.infoseek.co.jp/nagareyama.jpg
902名無しでGO!:2006/10/22(日) 01:37:25 ID:RD/uufGfO
>>888
定山渓のゲロ電が抹消されてよかったじゃないかw

ところで苗穂の放置車両って
フラノ
トマサホ
711×2
ワキ(カートレイン用)
50系客車
トラ?×3(本線のほうにあるやつ)
と、結構あるんだな
以前は103系もあったようだし
903名無しでGO!:2006/10/22(日) 03:39:11 ID:qTzLMfhaO
フラノは×1、トマサホは×2、50客は×1保存。
究極の北海道保存機はY車庫の車両達だな。
一度でいいから見てみたい。
904名無しでGO!:2006/10/22(日) 05:31:17 ID:uS+LE3da0
函館とかに放置されてた青函用の50系は、全部処分されちゃったの?
束が購入するだの、大井川が購入するだの色々噂があったけど。
まぁ放置期間も長い上に、海のそばじゃ使い物にならんだろうけど。
905名無しでGO!:2006/10/22(日) 11:26:17 ID:VktUxVdGO
北海道に行った103系は今どうなったの?
それと北海道へ行った理由は?
外出ならスマソ。
906名無しでGO!:2006/10/22(日) 11:32:48 ID:6ko+qxao0
>>904
50系5000で残ったのは、苗穂にあるカラオケカー、流山温泉の51系5000*3、釧路区のノロッコ1両だけだね。
中国向けに整備された6両があったが、結局苫小牧まで船積みのために出荷された後、破談になって解体された。
(苗穂で整備中の写真は取れた)

>>902
苗穂の放置車両は
トマサホ先頭車
フラノ先頭車
711系901編成2両
オハフ51-59
ワキ8592(カートレインじゃないよ!)
パワム281395
ワキ10165(カートレ)
キハ480-304(復帰の見込みなし)
キハ182-39ほか数両
DE10-1742(旧構内入れ替え機)
トラ90000×3(形式版消えちまったので確認不可)

※岩見沢にはカートレインのワキ10188、10162、10157、10163、10153
907名無しでGO!:2006/10/22(日) 11:33:27 ID:6ko+qxao0
>>891
今8月の状態では、クビチョンパなだけで特に痛みは少ないほうだぞ。
908名無しでGO!:2006/10/22(日) 11:41:37 ID:6ko+qxao0
>>905
鉄道総研とJR北海道の共同開発目的で、711系のクハに731系の先頭部を溶接した物を用意した上、
衝突させて、衝突後当日から翌日に徹夜で解体しておしまい。
形式はすべて書き換えられ
「RTRI-A」
「RTRI-B」
「RTRI-C1」
「RTRI-C2」
「RTRI-C3」
「RTRI-D1」
「RTRI-D2」
「RTRI-D3」
になった。
元番との照合は不明。
内容は
クハ103×6
サハ103×2
909名無しでGO!:2006/10/22(日) 12:30:34 ID:0BoGU4A50
北海道のキシ80-501はどうなりました?  苗穂ですか?
910名無しでGO!:2006/10/22(日) 13:11:36 ID:6ko+qxao0
>>909
苗穂機関区の扇状庫の中。
鳥の糞まみれになっているとのこと。
911名無しでGO!:2006/10/22(日) 14:15:20 ID:VktUxVdGO
>>908さん
即レスありがとうございます。
103系が北海道へ行った写真は見た事があるのですが、
その後の行方がわかりませんでした。
912名無しでGO!:2006/10/22(日) 14:25:40 ID:csy+jRL50
このホテルにはキハ27があるぞ。
ttp://www.okuhida-gh.com/
913名無しでGO!:2006/10/22(日) 15:01:30 ID:Hs2SaUpU0
>>906
785系もな
914名無しでGO!:2006/10/22(日) 15:38:14 ID:a/IXkXhv0
>>906
ワキ10165はナハ29000に改造されたんじゃ?
915名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:05:11 ID:Rbu6Eiya0
>>910さん
ありがとうございます。工場公開時に見ることはできますかね?
916名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:24:13 ID:6ko+qxao0
>>915
もう見せないらしいが。
>>913
忘れてた
>>914
そうかもしれん。
917名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:28:43 ID:6ko+qxao0
>>914
ナハ29001
2000年10月にワキ10152を改造したもの。電源は10KVAのものを2台搭載し、テーブルのホットプレートなどの電源に使用される。

ナハ29002
2001年7月にワキ10165を改造して増備されたもので、車内で肉や野菜を販売するために冷蔵庫や流し台等が用意されて販売カウンターが設けられた。また電源は25KVA1台となり側引戸が設けられ、客車との連結なども考慮されている。

ナハ29002
2003年にワキ10062を改造して増備されたもので、車体中央に荷物室があり、バーベキュー車ではなく「富良野・美瑛ノロッコ号」の中間車用である。電源装置は搭載していない。

らしい。
俺の情報は古かったらしい。
918名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:41:51 ID:RSqyiDiR0
>>912
お〜! 二両もあるのか
919名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:49:34 ID:uS+LE3da0
>>917
車番が旧国や戦前の形式表記っぽいのが、いいね。
920名無しでGO!:2006/10/22(日) 18:18:05 ID:+0/rJppi0
栃木のナイキ200はどうなりました?!
921名無しでGO!:2006/10/22(日) 18:22:36 ID:a/IXkXhv0
>>897
いや、見れるだろう
>>920
何??
922名無しでGO!:2006/10/22(日) 19:08:09 ID:eXGDITuk0
>>912
コレって、当初駐車場からホテルまでの送迎用に使おうとして許可出なかったやつだっけ?
923名無しでGO!:2006/10/22(日) 20:22:04 ID:9VKEkGWV0
富山城址公園のSLの行き先決まらず
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20061022/927.html
924名無しでGO!:2006/10/22(日) 21:16:10 ID:zLbo5yXb0
>>904

海峡線の50系
知内、五稜郭、函館に各1台まだ残っているんじゃないか。
あと、函館市内の保育園かなんかにもある。足回りはないようだった。
お客さんを案内しているときに車から見た。今度よく見てこよう。
925名無しでGO!:2006/10/23(月) 12:21:55 ID:rXk6XcvA0
>>913
北海道の事故って規模がでかいから何かのときにすぐに使えるようにしてある
ような話を聞いたことある。あとから製造するとコストが掛かるからなのか?
926名無しでGO!:2006/10/23(月) 16:46:28 ID:5wp1NgrT0
>>920
どこにあるのそれ
俺が知ってるのは宇都宮の駅東のEF57
子供宇宙館の東武の電機+貨車ぐらい
927名無しでGO!:2006/10/23(月) 17:06:39 ID:uzFzLODd0
>>920
ナイキ200って
事業用車かなにか?

けど結構宇都宮って保存車あるんだね。漏れが知ってるだけでも
EF57ー7
こども総合科学館の東武ED5067と貨車群
高崎製紙岡本TD1とワム
高崎製紙岡本TD3
市内の幼稚園(名前忘れた)にある車掌車
とちのきファミリーランドのC58 5
大谷のヨ6000×2とワム(ダルマ)
富士重工のLEーcar(現在もあるのかは不明)
あと日鉄鉱業尻屋のもあるらしいし
928名無しでGO!:2006/10/23(月) 21:04:26 ID:3dc+Es/s0
テレ東の番組で東海道新幹線開業一番列車のエピソード流していたけど、
車内の再現シーンは交通科学館の保存車らしかった。
ビュッフェの速度計が動くシーンは合成かw
929名無しでGO!:2006/10/23(月) 22:35:42 ID:eUkuXVz/0
>>928
あれはセットじゃね?
930名無しでGO!:2006/10/24(火) 14:28:03 ID:JKjB/X+FO
ブン太、グレッチ、迷探偵、やまばと

こいつらイラネ
931名無しでGO!:2006/10/24(火) 19:55:24 ID:fW57y24B0
ブン太ウザすぎ!
なにがGJ!
あんまりウザイと、もうグレっちゃうよ!(w

932名無しでGO!:2006/10/24(火) 19:57:44 ID:Hsfv6EvM0
http://www.nnn.co.jp/news/061024/20061024009.html

若桜鉄道ってなんですか?
933名無しでGO!:2006/10/24(火) 20:06:57 ID:/3xty6vM0
       |            `ヽ、      _ .. -―===‐-  .._     、ミ川川川彡
        |              \  , ≠-―――- .._    \  -ミ       彡
       , -┴==――-  .. _        〉'´       、   `ヽ     ヽ三   ギ  そ  三
.    //´             、 、 /   、 \     \    ヽ.  三.  ャ  れ  三
    { /   , -‐ァ===‐- .._   ヽ ∨  / 、\ \    \    ヽ 三   グ  は  三
    \/  /   /, {     `ヽ  !   /  }ヽ. ヽ、 ヽ、__ ..二、    三.   で       三
     , '   , '    // ハ   |  ト、 |l   {  /二ヽ `¨¬x=-ミ_‐┐  三   言  ひ  三
   /   /_, / //∠=ヽ、 }   lハlハ   イィ::f_} \  ´ vイ} ´ /}   三    っ  ょ  三
    l / { ,ィf´ ノノ 7f_j`ゞV   } |__ハ  {` ゙ー'   `   ̄  ノ,′ /三.   て   っ  三
   j∧ 「{kツ     ゙ー'  /   ,′厂´ \ ヽ、  `      u   /   イ 三   る  と  三
      ヽ{   `    u. ノ   / /    {{爪    -:‐   ー=彡イ /  三  の   し  三
       八   ´`     ー=イ  fl /      {  \      ..:::::::::〈 /   三   か  て  三
      ハ\     ...::::::|  jハ{     { + \__..:::::::::::::::::∨ ┼ 三  !?    三
        \{` ー‐、.:::::::::::| /         { + } / ∧:::::,. -‐/    〃彡      ミ
           `    」::::::/j /\       /{ + } ≠x 〉´  / + 〃r 彡川川川ミ
          /x=く  ´ _f〜、      / /Y´‐}  〃}}、 /´ ̄ Y 〃 ノ ハ \ \
         f^ア 〃ノハ ヽ  ノメ〜ヽ   / / { ニ} {{ 〃}} {二  | 〃f´ /
934名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:08:58 ID:7kWGnHws0
100系の2階建てって何両残ってるの?
この前博多南をタクシーで走っていたら

グリーソ1両ポツンと別の場所で
入れ替え中のDD13+食堂車+Win350
を見たんだけど他にもいるのかな?
935名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:56:28 ID:kO/tX4tn0
>>934
浜松工場に0系先頭車と連結したチンドコ編成がいる
936名無しでGO!:2006/10/25(水) 21:57:03 ID:tsM+2gP80
渋谷に短縮化された5001が来たってホント?
937名無しでGO!:2006/10/25(水) 23:06:05 ID:9lL66VO50
168-9001と123-1
938So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/26(木) 13:45:53 ID:qr0Se3ld0
>>936
残念ながら本当の話です、詳細は知らないほうが幸せですよ・・・・
939名無しでGO!:2006/10/26(木) 16:59:11 ID:b/pER1C00
>>938
酷いですね、よりによってあんな場所に。
こんな末路になるなら上田で解体されていたほうが良かったのかも。
940名無しでGO!:2006/10/26(木) 17:53:57 ID:5Y868BlO0
夜中DQNにぐっちゃぐちゃにされてお仕舞いやろな
新砂あゆみ公園のトトロ5000然り、何で5000ばっかりこんな仕打ち('A`)
941名無しでGO!:2006/10/26(木) 18:13:18 ID:RpEHijFb0
なにが全長18mだふざけやがって。どうみても10m弱しかないだろ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000000-hsk_sb-l13

頭きたから渋谷区に電話しようとしたら全然つながんね・・・orz
942名無しでGO!:2006/10/26(木) 18:16:58 ID:/xy78HNJ0
>>941
しかもダルマかよ・・・・。
943名無しでGO!:2006/10/26(木) 18:24:12 ID:RpEHijFb0
>>942
漏れも貼ってから気がついた
ったくトップナンバーをこんなにしやがって('A`)
マジ東急車輛と渋谷区は逝けよ
944名無しでGO!:2006/10/26(木) 18:28:47 ID:Kyn78ZIAO
こんなもん、爆音汚物で十分だろ・・・。

渋谷区も渋谷区だか、ホイホイくれちゃう東急車輌も信じられん。
945名無しでGO!:2006/10/26(木) 18:30:23 ID:8z2yGhReO
>>941
場所柄、スプレーで直ぐに落書きされそうな悪寒。

しかし、こりゃないよ。
946名無しでGO!:2006/10/26(木) 18:31:33 ID:/xy78HNJ0
>>943
東急渋谷駅解体後に、あそこに広場でも作って展示すりゃ良かったのにね。
待ち合わせのシンボルになるし。あんな惨めな姿を鉄道関係者だって
見たく無いだろうに。
947名無しでGO!:2006/10/26(木) 19:15:45 ID:2tCdlRZh0
>>938 知らぬが仏の意味分かりました。ご忠告ありがとう&忠告を聞かなかった漏れもDQNでした..orz
948So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/26(木) 19:33:44 ID:WnQK5nTz0
>>947
住民ではないので不良自治体の非行を矯正する手段を持たないのが残念です・・・・
949名無しでGO!:2006/10/26(木) 20:40:50 ID:h36OPP/PP
>>941
漏れがリア厨の頃、学校に行く時にいつも乗ってた車両が・・・orz
950名無しでGO!:2006/10/26(木) 21:35:25 ID:TQ/cbY/x0
本物でなくてレプリカでも良かったんじゃね?

藤沢の80系キオスクの方がマシに見える。
951名無しでGO!:2006/10/26(木) 21:38:49 ID:IA/NX6zW0
保存の方法としては、最低に近い方式だと思う。東急を代表する名車を、
あんな状態にして屋外に放り出してしまうとは・・・

あまりにも酷すぎる仕打ちだ・・・
952名無しでGO!:2006/10/26(木) 21:46:30 ID:4q5yVziY0
こうなったら熊本電鉄の5000系に頑張ってもらわないと!!w
953名無しでGO!:2006/10/26(木) 22:08:24 ID:/xy78HNJ0
>>951
そもそも東急が、そういう会社なんだと思うけど。
954名無しでGO!:2006/10/26(木) 22:28:13 ID:C0hfExMV0
>>941
渋谷といえばヤングの街ですよね。
失礼な話ですが、5001のような保存車両には、
渋谷の領域に踏み入る事は不可能だと思います。
955名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:07:34 ID:dsm/Zjuy0
何もこんな古い車両じゃなくても腐食の少ないステン車体のほうがよかったんじゃ
ね?
956名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:28:55 ID:VpAxQ5S40
上田から買い戻してまで保存したのにこの様かよorz
957名無しでGO!:2006/10/27(金) 00:14:44 ID:Wb+QVqNU0
>>930 >>931 いちいち、やまて○板に釣られるなよ、痛い香具師だな。
958名無しでGO!:2006/10/27(金) 00:15:50 ID:/WfUng0B0
どうせ早期に解体されるだろうから今のうちに葬式に参列してくるか。
しかし見るのも辛いな。
959名無しでGO!:2006/10/27(金) 00:51:23 ID:6wZT/oSJO
>>957
お決まりのレス





本人乙
960名無しでGO!:2006/10/27(金) 00:54:58 ID:6wZT/oSJO
しかしひどいな・・・>等級
何年か後に某オークションに出品される悪寒
961名無しでGO!:2006/10/27(金) 02:35:48 ID:lfKWMCfJ0
東急って博物館有るのに何でこんなアホなことするんや。5201はどーすんねん。
962名無しでGO!:2006/10/27(金) 07:38:51 ID:cZzSWoaT0
釣りかと思って来てみたら…
あまりにも酷い仕打ち(つД`)
963名無しでGO!:2006/10/27(金) 09:23:03 ID:9z7y0V4vO
>>941
派手にやってくれたな…
貴重な5000系がこのザマかよ…
これじゃすぐに落書きされて終わりだな…orz
964名無しでGO!:2006/10/27(金) 11:30:19 ID:swZpsjhF0
貴重な5000系トップナンバーをゴミにした上、晒し者にしてる盗窮を糾弾してるスレはここですか?


しかし鉄道関係者なら悲鳴上げたくなる様な保存方法だな。
965名無しでGO!:2006/10/27(金) 13:09:29 ID:l1VawzFi0
>>941
設置場所は12メートル程度だがな。
966名無しでGO!:2006/10/27(金) 13:23:09 ID:okNeeZ6xO
関連スレ

【文化財破壊】渋谷駅前の東急5000ってどうよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161911614/
967名無しでGO!:2006/10/27(金) 13:39:36 ID:sEp8BpLmO
>>955
じゃあ5000系を5000系に交換しましょうw
968名無しでGO!:2006/10/27(金) 14:33:17 ID:9Cf4awtNO
田園都市線の新5000系かと思ったらボロかよ
969名無しでGO!:2006/10/27(金) 20:35:33 ID:uxhS0EZ4P
東急のいう「美しい時代へ」というのは、こういうことだったのか('A`)
970名無しでGO!:2006/10/27(金) 20:43:15 ID:c2fzCp6V0
自分が良く乗ってた車が展示物として何処かにあるっていうのは、
なかなか感慨深いモノがあるな。

しかしそれが、DQNの元に晒されてるとなれば、
それは悲しい事実だ・・・
971名無しでGO!:2006/10/27(金) 21:21:32 ID:nwRtpiF50
むかし旧3000系を変なペインティングして文化村あたりに晒した前科なかったけ 
972名無しでGO!:2006/10/27(金) 21:55:46 ID:l1VawzFi0
どこでもそうだが理解ある担当者が移動になった瞬間に別のほうに理解ある
人が着任したりするとわけわからない方向に進むことがある。
鉄道車両の文化的価値や存在でインパクトのあるものはそれこそ在来でSL
までで、新幹線は0系だけってことなのかな。
973名無しでGO!:2006/10/28(土) 00:05:41 ID:kWUhpTBT0
阪急と比べると、自社の歴史的な車両に対する扱いが、随分異なりますね。
974名無しでGO!:2006/10/28(土) 00:59:21 ID:YTNoHMAi0
975名無しでGO!:2006/10/28(土) 01:10:24 ID:cggURNgr0
近鉄と比べれば、東急ファンも胸を撫で下ろせるのだが。
976:2006/10/28(土) 01:37:39 ID:bbhJq94u0
大阪市交通局>市電保存館の一般公開を11月11・12日に実施
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/houdouhappyou/18/061020.html

 大阪市交通局は、11月11・12日10〜16時に市電保存館の一般公開
を行う。
 市電保存館の1601形1644号、501形528号、散水車25号、1
1形30号、2階付き電車5号、3001形3050号、車両保存館の旧10
0形、ニュートラム100系が公開されるほか、車両保存館イベント会場では
23系や30系、「ゼブラバス」、バッテリー機関車や台車牽引車といった作
業車などが展示される。このほか鉄道模型の走行デモンストレーションや制服
撮影会、部品販売、グッズ販売なども行われる。当日は9〜15時台に住之江
公園駅から会場まで無料臨時バスが運行される。
977名無しでGO!:2006/10/28(土) 07:21:55 ID:7tP6/wN50
>>972 SLでさえトップナンバーや自社敷地内のものを解体する始末ですから、
>>975 DQNのもとでもあるだけマシとポジティブに...考えられないよな...orz
世の中辛いことが多い('A`)。
978名無しでGO!:2006/10/28(土) 08:15:07 ID:vn0JUSBB0
>>977
JR束 C61のトップナンバー
JR酉 数少ないC59の保存機
JR窮 戦前富士・桜用スハ33最後の1両改造のオヤ31
979名無しでGO!:2006/10/28(土) 08:18:40 ID:k8rM9xiE0
>>974
雨ガエルなんて呼んでたヤツがいるのか?
980名無しでGO!:2006/10/28(土) 09:58:57 ID:+ntDTA/m0
どう見てもアオガエルだな
981名無しでGO!:2006/10/28(土) 15:23:08 ID:7tP6/wN50
>>979 そのうち、周りに合わせて変な色に塗られて「擬態」するから雨ガエルなのかな?
それとも漏れらの涙雨??
982名無しでGO!:2006/10/28(土) 19:08:54 ID:TQITLAIz0
>>941
渋谷といえばヤングの街ですよね。
失礼な話ですが、保存車両には、
渋谷の領域に踏み入る事は不可能だと思います。
東急も鉄道会社という職業をやっているならば、
我々鉄オタの立場も考えてもらいたい。
もちろん全員とは言いませんが、
渋谷はさすがに勘弁して欲しいという人が多いのでは無いでしょうか?
983名無しでGO!:2006/10/28(土) 19:36:07 ID:vn0JUSBB0
>>982
横浜市に頼み込んで、桜木町駅の跡に保存する方法は取れなかったのかねぇ。
横浜なら大事にしてくれそうだと思うだが。
984名無しでGO!:2006/10/28(土) 20:39:01 ID:2B9UEttq0
今や日本全国どこへ行ってもDQNから逃がれることは不可能だと思うが。
鉄道マニアだって信用ならん。
985名無しでGO!:2006/10/28(土) 22:41:21 ID:Wz84+a4L0
訂正
鉄道マニアが一番信用ならん
986名無しでGO!:2006/10/29(日) 08:25:47 ID:S5jaaT/W0
>>983
横浜はでしゃばった交通制度で大借金つくり中なので無理
987名無しでGO!:2006/10/29(日) 18:16:43 ID:KK70HEvY0
小布施の165系ってまだ残ってる?
解体されるって聞いたから心配
988名無しでGO!
>>987
解体は既に始まったと聞いたよ。
パーツとかは常連さんが好きな物を持ってったそうな。