欧州鉄道模型評議会part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
dat落ちのため新規に作りました。

前スレ
欧州鉄道模型評議会part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133787628/l50
2名無しでGO!:2006/05/31(水) 00:42:15 ID:91F3nFpm0
1 :名無しでGO!:2006/05/31(水) 00:39:58 ID:fXMfDen70
まで読んだ
3名無しでGO!:2006/05/31(水) 00:43:18 ID:fXMfDen70
>2
トンクス
44番げったー:2006/05/31(水) 06:42:20 ID:4dyxqwh5O
4様
5名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:07:15 ID:Q1P84SkA0
リバロッシのオリエント急行やACMEのETR500まだかなー、と
通販ネタをブロックするためにも前フリをしておこう。
6名無しでGO!:2006/06/01(木) 22:17:02 ID:3Pc05ZmV0
既発売の中ではロコのイタリアTEE客車がイイ。
発売予定品ならやはりロコのコラーユオープン車が待ち遠しい。

皆さんの期待は?
7名無しでGO!:2006/06/02(金) 11:21:38 ID:D6h32GXn0
>>6
海外通販による個人輸入での模型購入w
8名無しでGO!:2006/06/02(金) 13:26:35 ID:BvtqibkH0
>>6
Night Ferry
Herisじゃだめだろうけど
9名無しでGO!:2006/06/02(金) 17:42:23 ID:0CjM0mKa0
並行スレにも書いたのですが、ちょっと面白い車両をオークションで見かけたのを
機会に、2線式のDCCを画策中です。

トリックスのモバイルステーションあたりがよさげだと思うので、純正100V
トランスを待ってますけど、待つだけ無駄なんでしょうね。
やはりリスクを承知で高価な230V昇圧トランスを使うのことになるのかな・・・・

ネット調べても日本でトリックスのモバイルステーションを使ってる人のページに
たどり着かないのが、とても寂しいですね。DCCはみなさん興味ないですか?
10名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:13:07 ID:2AYFyfQf0
>9
たくさんのDCCコントローラが販売されていますが、
あえて入手しにくいTRIXの製品を選ぶには何か理由があるのでしょうか?

手軽に使うならKATOのD101、高性能なものが欲しいならレンツ製を選ぶという手もありますよね。
そうそう、今後メルクリン社が日本向けのトランスを作る可能性は低いと伺っています。
11名無しでGO!:2006/06/02(金) 23:59:26 ID:0CjM0mKa0
>>10
セレクトリックスがつかえることが望ましいので、トリックス希望なのですよ。

それに、カトーのボタンだらけの操作性はちょっと苦手・・・ですね。
レンツはよさげ・・・かな?安いのはそれなり、拡張性を考えればかなり高くつく。
難しいところですね。
12名無しでGO!:2006/06/03(土) 00:36:40 ID:94vQ9SzU0
>>9
DCCの制御機器はRoco、TRIX、KATOと使って見ましたが、
個人的にはRocoのマウスタイプが使いやすいかな、と思います。
お尋ねのTRIX・モバイルステーションはダイヤルにカチカチと
クリック感があり、細かいスピードの調整が難しい様に感じました。
・・TRIXのスターターセットに含まれるCトラックのポイントは2線式車両と
あまり相性が良くありません。軸間の短い機関車や片側集電の客車など
フログ部分で停止(停電)する事が多いようです。
元々3線式で設計されているんでしょうね。
また、KATOのD101は多機能で素晴らしいと思いますが、16V球使用の多い外国型では
出力不足の感があります(ライトがやや暗いです) この為専ら
デコーダの設定専用機として活用しています。
  始めにRocoが使いやすいと書きましたが、いま出ているマウスはデコーダの細かい設定に
対応していません。まぁ一長一短ありで・・(モバイルステーションはデコーダの設定ができません)
DCC化した車両の少ない我が家ではシンプルな操作性がいちばんであり、
これから始められる方にもおすすかな・・と思った次第です。                     

 今年のRocoのスターターセットにはD101のように多機能タイプのマウスが付属するようです。
230Vアップトランスは60W位のものが4000円弱で販売されていますので、これから揃えられるのも良いかもしれませんね。 
13名無しでGO!:2006/06/05(月) 09:54:55 ID:A5tahuIP0
age
14名無しでGO!:2006/06/05(月) 12:14:24 ID:M3XNWT0z0
トリックスタイプのMSってセレクトリックスが
使えるのか確認が必要では?
確実に対応しているのはインテリボックスです。

15名無しでGO!:2006/06/05(月) 14:40:31 ID:lpf54kTg0
>>14
DCCとSelectrixにkompatibelって書いてあるから大丈夫でしょ。

ttp://www.maerklin-info.de/trix/TRSystems.pdf

あくまで個人的な意見ですがインテリボックスは自分も周囲も
トラブル大杉、信用できない。
それよりもTrix Systemsの売りは双方向通信。メルクリンで使っているが
確かにすげー楽チン、でもこの方式がNEMで正式に採用されたらいいけど
放置されたらメルクリンデジタル同様にローカルな規格になっちまう。
これを実際に開発したESUがどれだけの政治力を持ってるのかにかかり
ますね。
16名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:52:24 ID:g1KedF4k0
いかんいかん、たったばかりのスレを保守!
せっかく掲示板のタイトルもタルゴになったのに。
17名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:31:24 ID:EPoBXURb0
折角なら、ワールドカップでもあるしドイツ車にして欲しかったなぁ・・・
18名無しでGO!:2006/06/08(木) 20:22:34 ID:TRjWEUNb0
漏れがドイツ語を読めるのは通販サイトの画面の意味が
ちょこっと分かる程度なんだが、会社でちょっと教えてあげたら
現地の代理店からワールドカップのチケット入手のために、
あちこちでお呼びがかかってしもた。orz
19名無しでGO!:2006/06/10(土) 12:55:47 ID:ap234Ouk0
TTゲージきぼんぬ
20名無しでGO!:2006/06/10(土) 23:13:16 ID:ap234Ouk0
き、きぼんぬ
21名無しでGO!:2006/06/11(日) 18:21:28 ID:GTH2AebQ0
欧州の編成を紹介したおすすめのサイトってあります?
22名無しでGO!:2006/06/11(日) 21:00:23 ID:AnDh076v0
23名無しでGO!:2006/06/12(月) 22:30:50 ID:c3hroDTY0
レイアウトの違いはあるにしても、
天賞堂の500系ですら動力車2両なのに,機関車1両で
牽けるのは10両程度のICじゃなかろか。
フランスのTEEやRAPIDはフル編成だと15両程度に
なるようだが、1両で牽くことが出来るのだろうか?
24名無しでGO!:2006/06/13(火) 10:27:16 ID:cyarkyOi0
>23
モノによる。
客車の走行抵抗も考慮する必要がある。
25名無しでGO!:2006/06/13(火) 12:11:59 ID:eeDwYclf0
>>23
そもそも、フル編成にこだわっているのは日本人くらいだと思うのだが。
向こうの大半のモデラーは、短い編成でいかに実物っぽく見せるか、
ということに考えを置いているように思える。
26名無しでGO!:2006/06/15(木) 00:37:34 ID:Uz8ySu1l0
>>17
ICEのタイトルに替えてくれたみたいよ。良かった良かった。
27名無しでGO!:2006/06/16(金) 23:06:38 ID:HyG9DKl80
保守
28名無しでGO!:2006/06/17(土) 16:41:47 ID:BFpfClTq0
イタリアのTEEage
29名無しでGO!:2006/06/20(火) 05:18:14 ID:rqa3Qpu60
hosyu
30名無しでGO!:2006/06/23(金) 10:37:38 ID:VrHRHpne0
age
31名無しでGO!:2006/06/26(月) 00:20:55 ID:3cW82Px00
FS-TEE増結GET
これで多客期の七連だ
機関車は何にしようか
32名無しでGO!:2006/06/26(月) 10:27:12 ID:oobLjdKh0
D214。
33名無しでGO!:2006/06/26(月) 10:45:09 ID:3cW82Px00
D214は貨車の入換機だったキが
34名無しでGO!:2006/06/26(月) 15:16:52 ID:oobLjdKh0
214で不満なら、リバロッシが予告した211でもいいわけだが。
35名無しでGO!:2006/06/26(月) 22:28:47 ID:3cW82Px00
D211めちゃめちゃかわいいな
これ貨車移動機か?
36名無しでGO!:2006/06/27(火) 21:37:23 ID:Udy0jBy4O
>>31
裏山しぃ…
きちんと予約するべきだったよ。
37名無しでGO!:2006/06/28(水) 23:39:24 ID:rdf+PJ6H0
>36
まだ欧州なら売ってるんじゃまいか?
がんば!
38名無しでGO!:2006/06/30(金) 07:16:13 ID:SvPtWcJ00
hosyu
39名無しでGO!:2006/07/02(日) 04:20:33 ID:MJxCtHot0
hosyu!
40名無しでGO!:2006/07/03(月) 22:50:11 ID:FmJEpyf20
hobix
41名無しでGO!:2006/07/03(月) 22:54:08 ID:ADP1czPM0
今頃になってROCOのRe4/4U角ライト緑赤購入・・・
42名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:05:05 ID:XoLypq290
今頃になってHAGのRe4/4U角ライト赤欲しくなりますた・・・
43名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:24:36 ID:ADP1czPM0
>>42
単体ではしばらく出てないですね・・・(Re10/10セットの中に入っているけど)
番号違いで数台ほしい。
44名無しでGO!:2006/07/05(水) 23:01:53 ID:smEv94Xu0
パンタの大きささえ気にならなければ、TRIXのもいいよな。
45名無しでGO!:2006/07/06(木) 15:07:31 ID:h2U0nFVe0
保守
46名無しでGO!:2006/07/06(木) 17:26:02 ID:eFUYsCPL0
>>44
そのパンタも味のうち…
47名無しでGO!:2006/07/08(土) 21:11:01 ID:gyyByJaK0
誰かオリエント急行VSOEの編成教えてください。
寝台車11両、食堂車3両、バー・カー1両、乗務員用サービスカー2両ということは本で知ったのですが、形式名がわかりません。
どなたか形式名と内訳、連結順序を教えてください。
お願いします。
48名無しでGO!:2006/07/09(日) 00:05:57 ID:BjSCfRMg0
>>47

パリ←機関車-3339-3483-3482-3525-3543-3552-3912-3674-4095-4141-4110-
3915-3555-3553-3309-3425-3473→べネツィア

これで分かるか?
多分、その時々で変わるんだと思うが模型での完全再現は困難だと思うぞ。
49名無しでGO!:2006/07/09(日) 00:24:15 ID:2SuVxQTY0
>>48
ありがとうございます。
番号だけだとちょっと詳しくはわからないのですが、模型店の方にでも聞いてみます。
あまりしつこく聞くと申し訳無いので・・・。
でも、完全再現は困難となると、やはり雰囲気で楽しむしかないですかね。
レスどうもありがとうございました。
親切な方がおられてうれしいです。
50名無しでGO!:2006/07/09(日) 00:49:12 ID:BjSCfRMg0
>>49

3912&3915:乗務員用、3674:バーサロン、4095:食(オリエンタル)、
4141:食(コートダジュール)、4110:食(エトワールデュノール)、
3309&3425:一人用寝台、他は二人用寝台。

そもそもVSOE自体が過去のオリエント急行を再現した列車。
客車もオークションで買い集めたもの。
我々が模型でやっていることと相似。
ヤフオクで集めて何が再現できるか考えて(w。
51名無しでGO!:2006/07/09(日) 01:09:03 ID:2SuVxQTY0
>>50
たびたびすみません、ご丁寧にどうもありがとうございます。
だいぶわかりやすくなりました。
食堂車だけで3種ですか・・・。
むずかしいっすね・・・。

でも、たいへん参考になります。
どうもありがとうございます。
52(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/07/09(日) 02:00:24 ID:FMIpuLD1O
(´-`)ノNのICE3が欲しいな…
ドイツのサイトで見掛けたけどどこかで手に入らない?
53名無しでGO!:2006/07/09(日) 02:07:00 ID:m7mzzAkeO
頭狂堂にあるよ。
54名無しでGO!:2006/07/09(日) 02:14:24 ID:u2bsOa2K0
>49
模型屋に聞いてもわからんと思うぞ。
もちっと勉強したほうがいいんでないかい?
55名無しでGO!:2006/07/09(日) 03:55:55 ID:u88m4ALX0
たぶん漏れも>>48=50氏と同じ資料を見ていると思うが
車番と別の資料と突き合わせてみると、
3339Z型寝台車 3483Lx型寝台車 3482Lx型寝台車 3525Lx型寝台車 3543Lx型寝台車
3552Lx型寝台車 3912Y型寝台車 3674(Etoire du nord改造車) 4095Etoire du nord厨房付
4141Cote d'Azule厨房付 4110Etoire du nord厨房付 3915Y型寝台車 3555Lx型寝台車
3553Lx型寝台車 3309Z型寝台車 3425?(不明)寝台車 3473Lx型寝台車
こんな感じ。ただし、大改造を受けてプルマンカーは食堂の供食スペースと化しているし、
幕板部がオリジナルの白ではなく紺色になっているのでVSOE仕様車を手に入れないと
細かくこだわるなら再現は出来ないね。
にしても、この日のツアーでダブルキャビンのJ号車に当てられた人は気の毒だな・・・

ちなみに別の資料を見ると、車番の記載は無いが、
機関車-荷物車-寝台車-寝台車-寝台車-寝台車-食堂車-食堂車-食堂車-
バー車-スタッフ車-寝台車-寝台車-寝台車-寝台車-寝台車-スタッフ車
という編成例も乗っている。
56名無しでGO!:2006/07/09(日) 17:17:28 ID:TDd2u6SI0
>>50
過去の再現とは言うが、当時の機関車はあんなに長大編成が牽けたのだろうか。
NIOEはともかく、VSOEは過剰装飾って言うし。
57名無しでGO!:2006/07/09(日) 21:45:55 ID:F/nJb0Hp0
>>54
ありがとうございます。
なにぶん、外国の鉄道趣味初心者なもので・・・。
古書店などでオリエント急行関連の本を探してはいるんですけど見つからないんですよね。
今後もっと勉強していくつもりです。

>>55
ありがとうございます。
細かくこだわらずに架空の編成にするしかないですかね。
ご紹介いただいたもうひとつの編成はスタッフ車の位置が違うんですね。
荷物車まであるし・・・。

>>56
ありがとうございます。
機関車も考えないといけませんね・・・。

皆さんありがとうございます。
58名無しでGO!:2006/07/09(日) 21:56:30 ID:u2bsOa2K0
>57
機関車はE636が色合いも渋くておすすめ
59名無しでGO!:2006/07/09(日) 22:11:24 ID:7oiIOq1B0
VSOE牽引機はBB67000重連も良いぞ。
60名無しでGO!:2006/07/09(日) 22:53:32 ID:4eOu6RN10
いや、そもそもどの国を基準にしたいの!?
61名無しでGO! :2006/07/09(日) 23:40:02 ID:BjSCfRMg0
>>57
一般の旅行誌なんかにもオリエント急行は取り上げられることが多い。
あと、ビデオとかDVDも探すといい。
DVDを見ていたら、13両、15両、20両?などの場合もあるようだ。

模型30両集めても、本当のVSOE編成できるか微妙。
うちでは3674V.S.O.Eロゴ入りを連結したときがVSOE編成と決めている(w
62名無しでGO!:2006/07/10(月) 00:31:42 ID:4qH4F85I0
初心者の私に対して皆さんアドバイスありがとうございます。

>>58.59.60
アドバイスありがとうございます。
基準にしたいのはフランス国内ですが、機関車は客車をある程度集めた後でゆっくり決めるつもりです。
いいのが手に入るまでは機関車はアバウトに遊ぼうかと。

>>61
アドバイスありがとうございます。
旅行誌は盲点でした。
映像関係の資料も探してみます。
63名無しでGO!:2006/07/10(月) 23:32:52 ID:YrLbSXSP0
>>62
私が昨年の7月14日の朝、パリ東駅で見たVSOEの編成です。
CC172151-3473-3309-3555-3544-3915-4110-4141-4095-
3674-3912-3543-3482-3539-3525-3552-BB115005
CC72000の牽引で到着し、BB15000に牽かれて出発して行きました。
64名無しでGO!:2006/07/11(火) 00:14:13 ID:fmS19hl90
>>63
レスどうもありがとうございます。
編成は変則的なんですね。
しかし海外に行ける方が本当うらやましいです。
65名無しでGO!:2006/07/11(火) 00:37:55 ID:5wC0kewY0
要するに、Bar車と食堂車改造プルマンが真ん中になるように、
スタッフ車と寝台車を繋いでやれば格好になるって事だな。

66名無しでGO!:2006/07/11(火) 01:26:17 ID:fmS19hl90
>>65
ありがとうございます。
みんないい人たちばかりで助かりました。
自分が模型で再現できるかはわかりませんが、
勉強になったし模型を買うのが楽しみになってきました。
皆さんどうもありがとうございました。
67名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:32:22 ID:RnqCeDaa0
たびたびすみません。VSOEの編成について質問した者です。
調べていくうち、もうひとつ知りたいことがでてきました。
「トラン・ブルー」の編成です。

Lx型を組み込んでいた時代の、ある程度模型で再現できそうな「トラン・ブルー」の編成をご存知の方おられましたらこちらもお教え願えませんでしょうか。
あと、できればいい資料があればそちらも・・・。

このスレ独り占めしてすみません。
なかなか資料になるものが無くって・・・。
しつこいヤツですみませんが、どうかよろしくお願いいたします。
68名無しでGO!:2006/07/12(水) 06:31:51 ID:CRELdTmr0
ル・トランブルーは青一色のコートダジュールプルマン改造Bar車がないと駄目だよ。
69名無しでGO!:2006/07/12(水) 11:31:02 ID:Jf5UuUSUO
T2やMUを使っていた末期もいいね。
70名無しでGO!:2006/07/12(水) 12:06:11 ID:wCAi0ileO
コートダジュール改造バー車は数両あんのに肝心のプルマン車を持ってない。
71名無しでGO!:2006/07/12(水) 21:28:41 ID:rgk+3B+v0
>>68
ありがとうございます。
青一色のコートダジュール改造車Bar車ですか、参考になります。

>>69
ありがとうございます。
末期はT2やMUも使っていたのですか。
個人的にはLx型寝台車を使用した編成が知りたいです。

>>70
ありがとうございます。
>コートダジュール改造バー車は数両あんのに
それだけでもうらやましいです。

まだまだ情報お寄せくださるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
72名無しでGO!:2006/07/12(水) 21:55:08 ID:X8pHBdj70
http://perso.orange.fr/florent.brisou/ComposSE.htm
Train Bleuの近代の編成はここに記載がありまつね。
・・・妙に寄せ集め感が激しいのは気のせいか。
大戦前の話なんて、資料はひっちゃかめちゃかになって
残ってるかどうか厳しい話でつな。
73名無しでGO!:2006/07/13(木) 00:29:01 ID:qkNhkXHI0
>72
情報トンクス
T2が3両も繋がってて、MUは連結されてないのか
残りはクシェットだけ
末期はかなり寂しい状態だったんだ
でも再現したい
一等クシェットは二等で代用
ひし形のロゴは今は入手しにくいな
74名無しでGO!:2006/07/13(木) 00:49:59 ID:7pJz6ZHx0
>>72.73
ありがとうございます。
さっそく覗いてきました。
さすがに昔の編成については資料が残ってる可能性は少ないですかね。
再現は難しいか・・・。
75名無しでGO!:2006/07/13(木) 00:56:32 ID:Cq0AtCKq0
>>73
もう一つ、編成が載っている。そっちにはMUが入って待つよ。
76名無しでGO!:2006/07/13(木) 12:21:43 ID:cmiUBxyH0
>>73
コラーユの一等クシェットはEuroscaleで出してたよ。
メーカーHPには在庫はとっくに無いけど、
スイス、ベルギーあたりのショップを気長に探せばまだ在る筈。
2年位前で日本円¥20,000位だった。
77名無しでGO!:2006/07/13(木) 19:43:01 ID:bXi71vZHO
>76
ユーロスケールの客車はいろいろあるが、コライユの走行性能はどうか?イタリアのビュフェ持ってたが、走行苦手だった。
78名無しでGO!:2006/07/13(木) 19:57:15 ID:prtnbHPuO
フランスのクシェットと言えば、ロングロゴかスパロゴのコラーユのクシェットが欲しい…
エストレーラ客車のフルスケールが出たことだし、プエルタ=デル=ソルが組みたいです。
フランスの模型屋のHP探してみるかな。
79名無しでGO!:2006/07/14(金) 09:13:56 ID:pJOoNICwO
コラーユのクシェットて、窓周りが青いヤツ?
10年くらい前に情婦のコラーユ塗り換えて作ったよ。
80名無しでGO!:2006/07/14(金) 12:06:04 ID:pSNYaBAxO
コライユ二等クシェットはロコから模型化されている
一等と一等/二等がプラ量産品で模型化されていない

81名無しでGO!:2006/07/14(金) 21:14:37 ID:/F2Ol0780
>75
いいねこの編成。
MUはスパロゴを持っているので問題ないが、
T2はカスクロゴしか持ってない。
スパロゴか菱ロゴのT2が欲しいが、今は入手できないんだよなあ。
82名無しでGO!:2006/07/15(土) 14:45:53 ID:RQ2BijcsO
話の流れからは外れますがDCCサウンドについてお教えください。
うちははずかしながら旧態依然とした、直流12Vのままなのですが、
DCCサウンドつき機関車でサウンドを楽しむことはできないでしょうか。
具体的にはフライッシュマンの車両を検討中です。
83名無しでGO!:2006/07/15(土) 17:58:39 ID:FWFhirRy0
フライシュマンの機関車なら走行音のみ聞けるよ。
もし鳴らなかったらお店でCV値の設定を変えてもらいな。

でもフルサウンドを聞いたら絶対DCCコントローラー欲しくなるぜ。
84名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:31:44 ID:zUfXbtYXO
>>83
なるほど、ありがとうございます。ちなみに、コントローラーは何をお使いでしょうか。

昨日模型店に電話して聞いてみたのですが、店主にフライシュマンのロクボスを
すすめられました。
 (1)電源コードの改造が必要(従来のパワーパックの12Vを使用)
 (2)12Vという正規の電源よりも低いボルテージでの使用
 (3)高価(2万数千円)なコントローラーの割には、しょぼい機能
というあたりで、躊躇しています。
85名無しでGO!:2006/07/16(日) 16:51:23 ID:8YLn1Ys20
83ではないが
ロクボスって漏れももってるけど、ちゃちだし、使いにくいぜ。
かといって、上級のツインセンターはボリ過ぎで買う気にならん。

とりあえず、運転+ファンクション操作ができればいいと
いうのなら、1万円前後で奥で見かけるコントローラーがいい。
ファンクション8つとライトが操作できれば、十分楽しめるぜ。

2万円出すなら、とりあえずKATOのD101がいいんじゃない?
出力がMAX12Vなのが物足りないとか、スピードコントロール
ノブや進行方向ノブがいまいちで、機関車を複数台操作する
のに向いてない(できないことはないけど、やり難い。)
けど、CV値の設定は一通りできるし。

もっと金出せるなら、Lenzのset90か100がいいかな。
日本だと5万から6万するから、高いがな。
86名無しでGO!:2006/07/16(日) 18:29:43 ID:kLwisj3OO
カトーのD101はいかがでしょう。取説日本語だろうし。
87名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:21:00 ID:zUfXbtYXO
>>85,86
なるほど、ありがとうございます。奥に手ごろな価格のものがいくつか出てますね。

KATO D101は、手ごろですが出力が物足りないし、電球照明の多いうち
にはいまいち力不足かもしれません。

そうなると、松コースはLENZの6万円、梅コースは奥の1万円、どちらかを選ぶ
ことになりそうです。ありがとうございました。
88名無しでGO!:2006/07/17(月) 01:59:21 ID:E/mDlpa20
バックマンやROCOの超安物もあるでよ。
最初から高級機買わないで実験台にしてみたら。実売5千円位だっけ。
外部電源のコードぶった切って、適当なパワーパックに繋げば、
AC16V前後のトラフォであれば出力はお好み次第。
アクセサリに繋げばN用のパワーパックでも使えるし。
ただ、場合によってはデコーダの相性とか電圧やらでCV面倒なのあるけど、
走らせるだけなら全く問題無いと思う。設定だけなら、日本の赤い箱も悪くはない。
あと、最近のフラはDCCみたいだけど、独自規格の昔のデコーダも使いたいなら、
ツインセンターとかロックボス(知らない)じゃないとダメかも
89名無しでGO!:2006/07/17(月) 04:27:18 ID:1BLurpjH0
>>88
バックマンやROCOはそんなに安くはないぞ。
奥で探したら、バックマンの落札実績は15,500円。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40031310

ROCOは奥では見つからなかったが、漏れの記憶では結構したはず。
90名無しでGO!:2006/07/17(月) 15:01:20 ID:E/mDlpa20
>>89
あ、ゴメン。
結構高いね
91名無しでGO!:2006/07/18(火) 07:27:56 ID:e3zDHKVPO
ロコのUICーYクシェットが億で出てるな。
1万オーバーとは強気だな。
92名無しでGO!:2006/07/18(火) 23:37:04 ID:/LLX5RHm0
駅掲示板で子供と狸が競演テラウザス

子供は判断能力がなさそうなので

「kidsさんがお持ちのCC6539は1992年4月に架線事故でパンタを破損しました。
所属するヴェニソー機関区ではちょうどAM18B型パンタが不足していたので、
一時的にG型ボックスパンタ(CC7100やBB8100などが使用)を搭載しています。
Sommerfeldtの品番は933です。
1995年に工場に入場するまで、ほぼ4年間この姿でした。
こちらを再現されるのも宜しいのでは」

とか適当にウソ書いておいても信じるんじゃないか?
93名無しでGO!:2006/07/19(水) 00:51:53 ID:mMv6aSJH0
>>92
あすこの掲示板を荒らすことはしたくない。
でも、ちょっと書いてみて反応を見たい気がするのも一理ある。
94名無しでGO!:2006/07/19(水) 15:18:28 ID:sx3mf+2o0
>>89
これはぼったくりにも程があるぞ。
オレこれをアメリカの模型店で買ったけど$70くらいだったよ。
税込みでも(州によって違うが)日本円で7千5〜6百円程度のはず。
オンライン通販ならもっと安いところもあるようだから、
送料込みでも1万でおつりがくるのではないか?

ちなみにこのコントローラーは面倒な加工なしでそのまま日本で使えます。
ただし日本の法規とか厳密に適用するとどうなるかはわからないので、
当然そこらあたりは各自の責任でということですが。
95名無しでGO!:2006/07/19(水) 15:49:32 ID:71GBbx5P0
>>94
あなた、サラリーマンでしょ?
人が海外から仕入れて売るんだから、そのノウハウや経費や労力やリスクに対する対価を
支払うのはあたりまえ。自分は何らかの労力に対してしっかりサラリーもらっておきながら、
他人の労力に対して金を支払うのを嫌うのは典型的なサラリーマンにありがちなことなので、
なんとなくそう思いました。

私は長いこと、こういうサラリーマンを相手にお仕事をしていますので、つい反応してしまい
ました。悪意はありませんが、こういうセリフを見るとなんとなく疲れます。

この15,500円というのは、まぁ、多少強気という気もしないではありませんが、正常な取引
の範囲内ではないでしょうか。もちろん買い手には選ぶ権利がありますから、高いと思えば、
おやめになればよろしいのですが。

ぼったくりというのは、数本のポッキーがブランデークラスに刺さってるだけで数千円、
そんなものを言うのであって、一定の範囲の正常な対価についていうことではありません。
96名無しでGO!:2006/07/19(水) 16:30:53 ID:sx3mf+2o0
>>95
やっぱりヤフオクはせこい転バイヤーの巣窟なんだな。
おいらも悪意はないけど、
こういう書き込みを見ると疲れを通り越してあきれるねぇw

オークションというのは本来個人同士の取引が本当の姿でしょ。
いつから素人を装った零細業者のマーケットになったの?

受け取る対価は当然だと言えるのは、所在も屋号もきちんと明示している、
ちゃんとしたお店の場合でしょ。
オンラインオークションに寄生するせこい転売屋にそんな資格はないと思うね。
少なくとも自前のサイトくらいもっているべきでしょ。ま、それでも胡散臭いけどね。

だからおいらはオンラインオークションの類は嫌いなんだよ。
もっぱら海外通販or直接に現地調達だからどうでもいいんだけどw

97名無しでGO!:2006/07/19(水) 17:34:13 ID:CgcibbWj0
どうでもいいんなら、そういう書き込み無視すれば良いのに・・・。
反応している以上、所詮は同じ穴の・・・(W
98名無しでGO!:2006/07/19(水) 17:39:42 ID:Kvmbrsrr0
>>96
その考え方はちょっと古い。
出来たての頃はそんな考え方もあったけど、
現在はシステム的にもそうなってない。
プロもシーロートもグレーゾーンなんだよ。
君みたいなのが多いから日本人はバカにされる。

同じリーマンと言っても、君はかなり小さな世界に住んでるようだね。
胡散臭いことやって君の生活が成り立ってるのが解らない程、底辺な人?
もう少し考え方変えないと出世できないよ
99名無しでGO!:2006/07/19(水) 17:54:43 ID:71GBbx5P0
>>96
社会が発達して、さまざまな形態でさまざまなメディアを媒体とする商行為が
行われている現状が既に存在するわけです。従来は商行為に参加することができ
なかった個人や、商行為を広げることが困難であった零細企業が、さまざまな
メディアをうまく活用して商行為を展開しやすくなった現状があるわけです。
そのメディアの一つとしてオークションがあるわけです。ヤフオクの規約や
ガイドラインには儲けちゃいけないなどとは書いていませんし、零細業者の
参加を制限するものでもありません。
ご自分で出品者に対して線を引くのはご自由ですが、それはヤフオクの主旨とは
全く関係のないもので、それがヤフオク倫理であるかのごとく表示するのは虎の
威を借るなんとやらではないでしょうか。
100名無しでGO!:2006/07/19(水) 18:02:49 ID:IT+cf2MM0

98-99に賛成。気に食わなきゃ入札しなけりゃいい。
利潤を乗せたくなけりゃ開始価格がそれだけ廉価になるわけで、
そういう奴が多ければ自然に利益を上乗せしている奴は淘汰されるはずだろ。
96は本来の姿というものを勘違いしているっぽいな。
輸入という障害がある日本では、今が落ち着いた、あるべき姿なんだよ。



101名無しでGO!:2006/07/19(水) 18:58:51 ID:AV5bB5ew0
オークションというシステムは、最終的な価格は入札者に委ねられている筈だがな。
そういうボッタクリが横行するようになった背景には、そういう値段で入札することで
うまみを感じさせるようになった購入者側にも問題があると思わんか?
売るほうも欲を張るから、高く買ってくれる奴がいるなら、そういう奴から
搾り取ったほうがいいに決まってる。安く買う方法を知ってるならそういう奴から買わないで、
安く買える所から買えばいいじゃないか。
そういう奴等をのさばらせないようにするには、回転寿司状態にしてやるのが一番だろ?
後手後手に回って買えなくなったくせに、売れないそれなりの理由がある高価な
価格付けになっているものに文句を言うのもおかしいよ。
102名無しでGO!:2006/07/19(水) 19:12:05 ID:Kvmbrsrr0
100も言ってるように、要は市場原理だよな。
泣いても笑っても、需給のバランスに従うしかないのだよ。
高めでも欲しけりゃ買うし、安めでも要らないものはいらない。
余力のある人間も無い人間も同じ事では。
味をしめて出してくれるなら供給過剰も期待できるしな

103名無しでGO!:2006/07/20(木) 01:34:05 ID:EVdUbTCi0
>>96
> いつから素人を装った零細業者のマーケットになったの?
残念ながら、最初っからだ。
104名無しでGO!:2006/07/20(木) 10:22:15 ID:1a08/D590
現地価格1万円以下の商品を輸入して商売するとなると、
100個以下の単位では1.5〜2倍くらい掛けないとやっていけないみたいだね。

鉄道模型に限らず、趣味的要素のある物は概ねそんな感じ。

限定品を買い占めてオークションで売る転売ヤーはむかつくけど、
輸入品の場合は、現地比2倍程度の価格で悪徳バイヤー」と決め付けるのはどうかな?
105名無しでGO!:2006/07/20(木) 14:07:33 ID:SXMe4LeW0
俺は96ではないが、海外通販への誘導的流れを「あんた貧乏リーマンでしょ」と
切って捨てるような95氏のカキコの方が不快感大だな。

さすがに仕入値の3倍程度では俺はぼったくりとは思わん。が、それはそいつが
その対価に見合う仕事をしたとき(納期保証、返品保証、在庫確保等々)の話で
あって、一律に「経費乗せるの、当たり前でしょ」というのは傲慢の極み。

むしろ、「あんた、儲かってないでしょ」といいたい。
106名無しでGO!:2006/07/20(木) 18:09:18 ID:w0oYI5jp0
誰もそんなことは言ってないんですけど。
107名無しでGO!:2006/07/20(木) 18:55:25 ID:kr6C+qkQ0
>>106
105は要するに貧乏リーマンを馬鹿にされたことに怒ってるんでしょ。
108名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:06:17 ID:r1OO85g00
>>105
リーマンが貧乏と同義と言うのはどうかな。
世の中いろんなリーマンがいるでしょ。営業や事務だけがリーマンじゃないよ。
例えば雇われ専門職とかね。
貧乏リーマンよりは金あって、暇で、現地調達するようなやつ。
そういうやつに限って一人前面してるものさ。

大体、対価に見合う働きするリーマンなんてどれだけいると思う?
自分の属する集団の経常でも吟味してるのかい?
筋の入ったリーマンは自覚してると思うがね
109名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:42:37 ID:Qb9m3/F10
リーマンネタテラウザス
110名無しでGO!:2006/07/21(金) 03:52:33 ID:Fq5/o7w80
>>108
対価に見合う経営者のほうが・・・・
111名無しでGO!:2006/07/21(金) 13:42:12 ID:FIlyabvqO
業種にもよるが、本当に対価通りの仕事が出来る奴は、
リーマン時代に経験と人脈を作って、さっさとリーマン辞めて独立してるな。
112名無しでGO!:2006/07/21(金) 17:44:44 ID:FeouAEWU0
リーマン時代の人脈はそれほど期待しないほうがいいよ。
相手は「**社の」あなたと取引しているわけであって、
「個人の」あなたと取引しているわけではありませんから。
まあ、一度独立してみればわかると思うけどね。

会社の看板背負って仕事していたリーマン時代の苦労なんて、
高が知れてるってこと。

だから、独立して成功した人はリーマンを軽くみちゃうんですよ。
113名無しでGO!:2006/07/21(金) 19:05:29 ID:9AmRitjz0
要するにリーマンって、トラの威を借りてるだけって訳だ。
確かにそれじゃあ、一国一城を背負っている人から見たら・・・。
114名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:06:10 ID:loIyETw50
リーマンがうらやましけりゃリーマンに、公僕がうらやましければ公僕になればいい。

客商売選んだヤツがぐちぐち客のボヤキをする場所ではないがな、このスレは。
115名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:14:00 ID:tKyZmAMf0
で、どちらも暇でしょうがない人や一発当てたい人は独立すればいい
116名無しでGO!:2006/07/22(土) 20:46:49 ID:6QAxk5510
FLMの限定P8 100周年記念38形蒸機導入。模型でも使いやすい大きさでイイネ!
117名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:56:09 ID:gTMQ+LO/0
>>105 金銭感覚で言えば、5000円を1万5千円で売るのはしょうがないかもね。
最低限の手間賃とかそういうのがあるから。 ミニマムチャージだね。
ただ、100万で仕入れたものを300万でというのは暴利だろうね。
サラ金なんかはまさにそれだ。 2%弱で仕入れて25とか30%で貸すんだから。
118名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:59:23 ID:d+E3Y3Kp0
www.lokshop.de が日本語対応可能ってどういうことだ?
誰かが日本語代筆してるのか?
119名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:08:59 ID:gTMQ+LO/0
>>111 でも、多くの場合は異業種ですよね。
元の会社の商売を奪わないような仕事。
そうでなければ、下請けのような仕事。


>>115 商売というのは一発あてるとかそういうものじゃないんですよ。
勘違いしてますね。
120名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:22:50 ID:v8ej7Enx0
>>119
只の冷やかしだよ。
起業家の8割以上はそういう理由で消えていく

>>118
転売屋よりも楽に稼げる方法は色々あるもんさ。
それが良いか悪いかなんて議論は無しね
121名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:34:20 ID:YErVK50UO
>>116
Ep.3のDB車で、2軸や3軸客車をゴロゴロつなげたローカル列車を引かせたい。
バスタブデンターならなおヨシなんだが、メルの製品に無い…orz
122名無しでGO!:2006/07/23(日) 02:06:07 ID:frJnaXmh0
フラならあるから、改造したら?
123名無しでGO!:2006/07/23(日) 18:45:42 ID:rtwdiaN+0
>>118
日本語対応可能といっても、先方のパソコンに日本語対応のメールソフトや日本語の
フォントを入れたというだけみたいだよ。注文ページ自体はドイツ語・英語だし、
発注した品物の入荷状況は依然としてドイツ語・英語だよ。

実は、以前から、メールによる英語の問い合わせに対して、ローマ字表記の日本語で
返事がきていた。日本人か日系人のバイトを週に2日だけ雇ってるのだ。

残念ながら模型に関しては、素人らしいので、意味不明または的外れな返事が返って
きて、いらいらすることが多い。これなら、ネイティブとやり取りしていた頃の方が
まだましだった。

と、いうわけで、外国語アレルギーの方は残念でしたw。
124名無しでGO!:2006/07/24(月) 15:21:54 ID:v1t389nC0
欧州HOに参入しようと思い、某模型店で色々みました。
その中で個人的にRocoというメーカーがかなり精巧で高品質な印象を受けました。
このメーカーの模型の出来は皆さんはどう思いますか?
125名無しでGO!:2006/07/24(月) 17:23:11 ID:wlTpu0N/0
>>124
そーっと飾っとくなら、いいんでないの。フルスケールだしね。
特に高級品というわけではないけど、日本では”なぜか”高値で取引されてる。

ただし、欧州型の本分であるところの、走って何ぼという観点からすると、
個人的にはお勧めしない。動力系も精密パーツもちょっと弱いのが多いのだ。

言うなれば、空技廠の彗星艦爆のようなところがある(って、わかるかなぁ?)。
ちょっとオタク的な精密表現だったり、妙に凝った動力系だったりする。よって、
箱から出すのも細心の注意を払わないと、パーツがポロポロ取れちゃったり、
パキパキ折れちゃったりするし、ちょっと負荷をかけすぎたりすると、ギアが
欠けちゃったりする。分解整備もかなり神経を使う。

ようするに、取り扱い注意なのである。

大半の人は飾っておくだけらしいから、ROCOでもいいみたいだけど、うちは
基本的に却下。直流2線式ならFleischmannが好き。お勧めしたい。
126名無しでGO!:2006/07/24(月) 17:45:04 ID:v1t389nC0
どうもです。
Fleischmannの製品も公式で調べてみますね。
127名無しでGO!:2006/07/24(月) 18:18:24 ID:cxx+9E6EO
ロコの動力はカトー並。
128名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:03:49 ID:wlTpu0N/0
>>127
日本型しかやってない人からすると、良いほうに誤解するかもよ。
カトー並というのは、それほど良くないって言う意味ですから、念のため。
129名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:07:04 ID:OtXgwxS30
俺は「耐久性に若干不安があるけど、押しなべて標準的」と理解したが。
130名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:23:13 ID:cxx+9E6EO
128は何か勘違いしてないか?ロコの静粛にして滑らかな走りが好みの人もたくさんいるだろう。ドイツ人みたいに何日も連続走行させるわけでもない。こうゆう人にはロコの動力が一番いい。使い方によって「良い条件」はかわる。
131名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:41:02 ID:wlTpu0N/0
エー?うちは当たりが悪いのかな?
ここ1年でROCOは6両走行不能に。蒸気2両、ディーゼル1両、電機2両、編成もの1両。
去年の夏の一件以来、パーツはほとんど手に入らないから、自作のパーツで修理する羽目に。
耐久性という点では、古いLimaにも劣るものすらあって、正直、うんざりですわ。

対してFleischmannはまったく故障知らず。この安心感はなにものにもかえがたい。
132名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:58:39 ID:xL05ixQf0
>131
狂悪運の持ち主だな。
それとも毎日ガンガンは知らせてる?
133名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:07:27 ID:SdSgTb0NO
>>130
で,124は貴兄らの意見を求めているわけだが,貴兄は意見はなく,ただ人を批判するだけかね?
自分は走行派だから,131の意見に賛成だな。ただ,他社から出てない模型は止むを得ずROCOを買ってるけど,
簡単に壊れてしまうものがあるのは確かだ。腹立つぜー,ほんと。
134132:2006/07/24(月) 22:14:39 ID:xL05ixQf0
>133

俺には「静粛にして滑らかな走りが好みで、ドイツ人みたいに何日も連続走行させるわけでもない人にはロコの動力が一番」と130は意見してるように見える。

>貴兄は意見はなく,ただ人を批判するだけかね?

これは論理のすり替えだな。
133は128の誤りを指摘した上で例を示している。
この例に当てはまる日本人は非常に多いだろう。
この多数が当てはまりそうな例示を「意見はなく」「批判だけ」と論評するのは中立とは言えない。
気に入らない発言を攻撃して強引に押さえ込もうという意図なのではあるまいか?

耐久性を第一に考えるなら、メルクリンかHAGが俺のオススメ。
あれは恐ろしく頑丈だし、特にメルクリンは部品が入手しやすいから。

たまに走らせるだけならロコでもかまわんと思う。
俺は20台ほどもっているがまだ壊れていない。
135名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:07:22 ID:1jSgxFd/0
みんな状況が違うんだ。好みも違うし。毎度おなじみのパターンうざ。
136名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:08:53 ID:wlTpu0N/0
そうか。みんな壊れてないのかな。
うちはよっぽど運が悪いのか、三日で壊れたやつもあるくらい。
Fleischmannのいいところは、構造が単純明快なものが多いこと、
モーターのブラシなどの消耗品が共通だったりすること、そして、
ドイツに直接発注すれば10日くらいでパーツが入手できること。
137名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:21:28 ID:SBHjqRbf0
これ国内で買った人いる?
http://www.reynaulds.com/roco/temp.asp?item=62430

気に入ったんだけど、仕上げ(塗装、印刷、ディテール等)はどう?
あと購入価格も。
138名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:15:25 ID:J3l4NuVB0
>>131
>>133
>>136
ROCOの動力車、物によってはカツミ/エンドウのMPギア+キャノンEN22に
置き換えられるものもあるよ。一部ジョイント長さ現物あわせで調節したり
モータの固定にケント紙や、いさみやの車体用方眼紙詰め込んだり素人臭
バリバリの作業もあったけどBLSのAe6/8,SBBのRe460,De4/4(旧)を生き
返らせることが出来ました。完璧というわけじゃないけど、安定した部品供
給があるだけまだ安心かも・・・
材料、工具は他に細いコード少々と半田&コテ、ドライバ他。最初は試行錯誤
でしたが慣れると1台2時間くらいで改造できました。
蒸機や車長の短い車両にはちょっと適用できないかもしれません。
139名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:52:08 ID:H7qp22HC0
>>138
情報ありがとさんです。
うちもRe460壊れました。分解してみると、あからさまに貧弱な部分があって、
驚きを通り越して、笑ってしまった記憶があります。うちも力ずくの現物あわせ
で直しました。
この手の工作は嫌いじゃないから、楽しんでやってますけど、もう少し堅牢に
作ってもばちはあたるまいに。
140名無しでGO!:2006/07/25(火) 01:23:42 ID:RTJAeiv70
私事ですが・・・妙に走りが良い
中古で購入したROCO製Ae6/6をパンタ交換目的でバラしたら、
モーターが旧西ドイツのコアレスだったので驚いた。
そんな驚異のセコハン購入体験体験有りますか?
141名無しでGO!:2006/07/25(火) 01:48:46 ID:sGtMSOJ50
一時期のロコ製品はユニバーサルジョイントのあたりに不良を抱えていた。
丁度Re460が新製品で出た頃のお話。
ロコのRe460は壊れやすいっていわれることが多いのはコレが原因かもしれない。
対策部品を入手できれば簡単に直せるのだが、今は難しいのかな。
142名無しでGO!:2006/07/25(火) 08:53:16 ID:xDqrugCm0
他の人たちは具体的にどの辺が壊れたの?
今の所全車両絶好調だが、製造年代や車種で変わるのかな。

唯一、クロコのゴムベルト駆動は勘弁してほしいが
143名無しでGO!:2006/07/25(火) 09:51:48 ID:H7qp22HC0
ちょっと前の蒸気の導電ドローバー。
こりゃ絶対折れるよな、と思って注意してたのに、まず最初、通電不能になって、
次にポッキリと折れました。それ以来、テンダー単行になってしまいました。
クロコは走行はしてますけど、先端のステップや手摺がぽろぽろと取れて
どこかにいってしまいました。見るたびに悲しくなります。
ディーゼルは、脱線したショックで台車と本体の接続ツメが折れちゃって、
走行不能に。重要な部分なのに強度がぜんぜん足りない。
Re460は皆さんご存知のユニバーサルジョイントが故障で走行不能に。これも強度不足。

もっと骨太の方針を希望。
144名無しでGO!:2006/07/25(火) 16:09:16 ID:OIMd6ZJM0
俺のところではロコは1回も壊れていない。
繊細なディティールはロコの魅力のひとつ。
値段もフライシュマンやメルクリンよりぐっと安い。
堅牢さが欲しいなら高いけれどメルクリンやフライシュマン買うべき。
Re460はメルクリンもハグも出している。
145名無しでGO!:2006/07/25(火) 16:32:33 ID:/ct4ynK9O
飾っておくなら,モーターつきのRocoなんていらないだろ。プラモでいいじゃん。
146名無しでGO!:2006/07/25(火) 17:03:37 ID:NUs9RgRA0
>>145
悪い事言わないから、宿題やっておきなさい。
147名無しでGO!:2006/07/25(火) 18:55:30 ID:VvGkpkki0
>>144
標準色だけだったらそれでいいんだけど、Re460の魅力の一つに
各社から出ている広告塗装機を買い集めることもあるわけで。
とっかえひっかえ列車の先頭に立たせるもよし、ずらっと並べて眺めるもよしだし。
148名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:05:33 ID:OIMd6ZJM0
>147
走行時間僅かなら、ロコでもいいんじゃね?
不良ユニバーサルジョイントなんて初期車だけだし、
すでに対策部品に切り替わってるし。
149名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:36:25 ID:b0T76WCF0
ROCOってディテールは高水準?
150名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:43:08 ID:OIMd6ZJM0
>149
KATO/TOMIX並
151名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:12:04 ID:b0T76WCF0
て事は欧州では水準かぁ・・・
152名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:28:34 ID:zmQo2OxE0
KATOはパーツ嵌め込み精度が良く、パズルのような設計のせいもあり
なかなか分解出来ないが、ロコのパーツは嵌め込みがガバガバ。
電機の101型を持ち上げようとしてボディだけ持ち上げた事があるよorz
あと、ディテールてんこ盛り蒸気の18-201などは細いパーツがジャングルのように
絡み合って脱落を防止していて設計者はうまいことやったつもりなんだろうが、
可動パーツのリターンクランクが何気にプラ製で、折れまくって偏心棒引き摺り
ながら走ったり(結局洋白で作り直した)と弄る楽しみ一杯な可愛いメーカーですよorz
153名無しでGO!:2006/07/26(水) 04:45:59 ID:rhFr48on0
>>152
思うんだけどさ。フラもやめてメルクリンにしなよ。君には素質がある。
直流はROCO抜きには語れない。ROCOがダメなら全部ダメだよ。
大方の日本人にはROCOが性に合うと思うよ。
走りの静粛性はダントツだし、細かいの好きでしょ。

さあ、早速オクで投売りしてメルクリン買いだ!
154名無しでGO!:2006/07/26(水) 14:36:03 ID:2f4bpRit0
>>105
禿同

零細転バイヤーのぼやきはよそでやっとくれ。
155名無しでGO!:2006/07/26(水) 17:33:37 ID:AHSrMhmG0
>154
激遅レス乙

>153
激同
156名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:41:55 ID:ONb7N5IO0
>>152のように、走らせるまでにする数々の調整を疎ましく思うなら、
>>153の言うようにすぐにでもメルクリンに買い換えるべきだね。

そのメルクリンでさえ、デジタル化以降は色々メンテが必要らしいから、
それすら嫌なら日本型でもやっていなさいってこった。
157名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:12:40 ID:BZvwPrrn0
>>155
みんながみんな155みたいに2chに張り付いているわけではないんだが…
158名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:26:15 ID:rhFr48on0
日本型(?)も結構熱いぜ。

海龍オリジナル第三段は南満州鉄道ダブサとのこと
満鉄時代500号機(紫+黄ライン)、
戦後中国国鉄時代72号機(青+白ライン)
戦後(建国前)混乱期迷彩機
の3種類。予価税込み24990円、迷彩色は同26040円
159名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:58:15 ID:k5MBW06W0
>>158
スレタイ嫁
160名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:13:11 ID:4CKvXb9r0
>>158
アジア形の話したきゃ余所行ってやれ。
161名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:09:13 ID:QrAF2kOY0
>>158
そういうのもありだとは思うけど、やはりあからさまに宣伝ぽいのは、まずいだろ。
162152:2006/07/27(木) 00:27:11 ID:xlpwgnvP0
>>153 そんな悲しい事言うなよBABY、
てか、言われなくてもうちは客車以外メルクリンだな...w、
売ると言っても他社製品の機関車はRocoの18−201とFLの103と
レストア中のBR221(FL4桁品番)、あとは仕掛かり中のアダチのC62くらいだよ
(RocoのBR101はメルクリン製に比べて印刷の精度が悪く塗膜が弱いんで売った。)

ま、たしかにどうみても不器用です本当に(ryなカキコだったが、
プラ製の配管だらけの蒸気を扱う時はそれなりに慎重に扱ってるよw
18−201の話はヤバイ兆候が出てきた時点でボディと補機類のパーツを外して
スロー走行で往復してたときの事なので無傷だから心配しなくてもいいよ。
最初はリターンクランクの折れた部分に瞬着流して様子を目てたら前後に何往復かさせるうちに
また折れてくるんで、リターンクランクの裏に溝を彫って真鍮線を埋めて瞬着で固め直したけど
接合部が気に入らなくて何度も修正研磨してたらもともと少ない接合面積だったものが
さらに少なくなったんで元のパーツを諦めてパーツ交換を考えたけど、
大抵この手の問題は再発するんで金属で作り直す事にしたのさ。
163152:2006/07/27(木) 00:28:46 ID:xlpwgnvP0
あと、日本人の性に合うかどうかって部分をプラモ屋的視点で言えば、
Rocoは控えめなデフォルメ、耐久性堅剛さそっちのけで繊細なモールドや
ディテールに走り、素人が下手に手を加えても本来の出来をスポイルするだけだが、
上級者の手に掛かると超絶的な仕上がりになるのがハセガワ的、
フライシュマンはプロポーション、ディテール、走り、メンテナンス性のバランス
が絶妙でデイテールアップや改造のベースとしての素性が良い、
ある意味模型を一番よく知っていてタミヤ的で取っ付きやすいかな。

一方メルクリンは、コントロールシステムはともかく、模型単体としての出来は簡素で
メンテナンス性は良好だが耐久性や走行性に支障の出る部分は豪快にオミットw、
ディテールアップをしようなどと夢にも思わせないタルタルなモールド、
元々玩具メーカーのようなもので、シェア占拠により殿様商売ぎみな販売戦略...
日本でここに近いメーカーはすぐには思い浮かばない......

いや、一社あったw

バンダイwww
164名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:30:21 ID:PzWPguHn0
>>157 154
やっと転売ネタ終わったのに、いまさら1週間も前のカキコにわざわざレスつけて蒸し返す気?
165名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:43:42 ID:JB1UPmopO
152はロコ嫌いの文句タレ親父かと思っていたが今度はメルも攻撃しだしたのか。なんてこたあない、超不器用なフライシュマン厨だったのか。
166152:2006/07/27(木) 01:11:56 ID:xlpwgnvP0
だが、そんなフライシュマンにも欠点がある。
年月が経過するとどんな保存状態でも塗装面にクラックが出来るという事だ。
(おそらく下塗りのプライマーと上塗り塗料がゆっくり反応しているのだろう)
そんな訳で、ココの製品と長く付き合おうと思うと分解して再塗装は避けて通れない道なのだが
この際若干の問題がある。
屋根周りのパーツはメルクリン等と同じく焼き止めになっているので慎重に
リューターで削って内側から押せば良いのだが、他社製品では考えられない事に
側面のパーツの固定に接着剤がしかもややたっぷりと使われている事だ。

何両かバラした経験で言うと、この接着剤はパーツをカッチリと固定するのに十分な接着力を有するが、
剥がす際に接着面の相手側を破壊してしまうかどうかギリギリの接着力だという事だ。

167名無しでGO!:2006/07/27(木) 04:10:15 ID:YS1fjYx30
    ∧_∧
   ( ・∀・)      
 と⌒     て) . 人
   (  ______三フ<  >__∧∩
    )  )     V ゚∀゚)/ ←>>152
    レ'
一回やってみたかったんで、蹴らせてもらいますね。


Flm2台・Roco2台程度で得たショボい経験で
「○○はこうだ」のなんのと語られてもねえ。
168名無しでGO!:2006/07/27(木) 09:13:14 ID:ndqkicPg0
>>167
禿げしくワロタ!!

最近に無いヒット作。   
169名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:52:48 ID:j0S2cAhT0
宣伝のつもりは無かったのだが、
ダブサはヘンシェルをパクって作られたからいいかなと思ったわけで。
以上、流線厨の言い訳でした
170152:2006/07/28(金) 02:17:29 ID:0uSienrh0
>>167
昼間から乙、心配してくれてありがとう、可愛いAAだね。
「Flm2台・Roco2台程度で得たショボい経験」てあんたwwww
いちいち今まで弄ったブツ全部挙げてたらキリがねぇから代表的なのを2例ほど
挙げただけなんだが、大工のゲンさんよろしく脊髄で早とちりするなってwww
FLとRoco2輌づつしか直してないとどこに書いてあるんだ?
確かに「今」は Fleischmann 2「輌」、Roco 2「輌」しか持ってないけどな。
(事情があってMärklin以外ほとんど売ったのさ)
171152:2006/07/28(金) 02:22:43 ID:0uSienrh0
>>167
もうどうでもいいけど「未明から乙」、時差があったよ。
172名無しでGO!:2006/07/28(金) 03:28:40 ID:14Gr9u4Y0
他人のレスのうわべだけ読んでツマラナイ突っ込みを入れる厨房と、
セコさ大爆発の転バイヤーがのさばるばかりのスレはここですか。
173名無しでGO!:2006/07/28(金) 09:22:08 ID:GwHf1S5O0
>>152
過去所有の機種を見ても初心者らしさが滲み出てるけど・・・・。


01とワゴン・リも持ってたぞ    って言わないでね。
また 笑ってしまうから・・・・・。


>>167
ショボい経験ってのは 人を見損なった表現だ! 反省しろ!
絵が可愛いから許してやるけど。
現在保有車輌4輌というのはショボいにはほど遠い  論外だ。
174名無しでGO!:2006/07/28(金) 10:24:18 ID:aCQ9ZPGj0
ところで、日本ではメルクリン以外でDCCやDCCサウンドは普及してますか?
飾っとくばかりで走らせないオタクが多いから、日本では普及しないのでは、
などと馬鹿にした意見もちらほらと耳にしますが、いかがでしょう。
175名無しでGO!:2006/07/28(金) 11:59:17 ID:gL0d0Tjq0
日本型の傾向はよくわからない。
トミのDF50発売の折に、その時点でさえデコーダー対策が何もないプラダイカストHO製品を
造り続けているのはトミーだけだと指摘したらDCCなど無用だとぼろくそな反応が返ってきた。
MAN社製エンジンの電気式ディーゼル機関車のサウンドデコーダーはその時点でさえすでに存在
したのに、それを説明してもなお反発だけがあった。
対応を考えていない製品のダイカストブロックを削ってもろくなスピーカーは入らないよ。
ファンもメーカーも、どっちもどっちかと。
176名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:36:03 ID:Lv7TZ6uu0
>>175
所詮1/80をHOなどと称するメーカーの模型に対する意識はその程度。
ただ富の場合、現行のDCCを装備すると、
社内の規定に抵触してしまうからだと言う話もあるらしいが真偽は不明。
177名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:57:06 ID:j5aqQcZL0
一般的に日本人は単品「模型」として考えるのと、欧米人は総合趣味として考える違いだと思う。
馬鹿にした意見というより、現実的に日本でDCCを有効に使う事は難しい。
言い返すなら、粗雑で不器用な欧米人は走らせるだけしか能が無い。
日本では、なんとか「タイプ」は嫌われるが、向こうでは多少の違いは無視される。
アジア人は総じて細かいもの見慣れてるから、そこにこだわる。
勿論どちらも人口の割合に応じて例外な人はいる。
楽しみ方の違いや価値観は結局不毛な論争ではあるが
178名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:15:57 ID:aCQ9ZPGj0
おもちゃ感の強かったイギリス型OOゲージ(Hornby、Bachmann Branchlineなど)ですら、
ここ数年ディーテイルはもちろん、DCCソケット装備、デコーダ装備、サウンド装備など、
格段の進歩をしているのに、なにやらお寒い話ですね。

177さんはDCCを有効に使うことは難しいとのご意見ですが、私は全く逆の意見です。
皆さんご存知のとおり、
 ・ギャップは基本的に不用。
 ・デコーダ内蔵ポイントを使えばお座敷レイアウトでも余計な配線なしにポイントを電動化できる。
 ・結果的に配線はアナログよりも簡単
ですから、お座敷レイアウトの多い日本にこそ、DCCは向いていると思うんですけどね。
それにサウンドの制御もできるとなったら、DCCはとっても楽しいものだと思うんです。
179名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:43:38 ID:hNY1FCs/O
模型に詳しくない人にとっても、サウンド機関車は面白いらしい。
でも、サウンド機関車の販売価格を見れば、誰もが鼻白む。
仕入値がどれだけ高いのか知らんが、一般人から見れば、とても
買う気になる値段ではない。

サウンド機関車を高嶺の花にしてはいけない。みんなで楽しむべきだ。

もっとファン層の裾野を広げる努力をしないと、鉄道模型趣味自体が
どんどん衰退してしまう。
180名無しでGO!:2006/07/28(金) 14:26:56 ID:j5aqQcZL0
英国型は天プラ同様、百萬城の関係かと。
富の場合は企業体質上、リスクは取れないんでしょう。

もし日本でDCCを普及させるなら、簡便なPC制御もパッケージにしたほうがいい。
日本では、大前提としてNでの普及が必要だが、
現在の個別制御だけでは費用対効果が悪すぎる。サウンドは難しいし。
HO人口だけで市場を作るのは難しいと思う。

勿論DCCに反対ではなく普及を強く願ってるけどね
181名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:30:28 ID:aCQ9ZPGj0
なるほど、そうか。N主体の日本市場では、DCCは制御しかウリが無いわけですね。
じつはPC等で鉄道模型を制御しようというのは、かなり昔まで遡ることができます。
'70年代の日本初のボードマイコンキットTK80の解説本には既にその記事が掲載され
ています。以来約30年、鉄道模型の「制御だけ」では人々に「ぜひやってみたい」と
思わせ難く、結局メジャーにならずにここまできてしまったんですね。

私としては、Nの制御ではなく、HOのサウンドを中心に据えて、
「たったこれだけの投資でリアルにサウンドが鳴ります。楽しいでしょ?実はそれだけではなく、
 今までよりも便利になったんです。しかも、欧州型ならわずか畳1枚のスペースがあれば十分
 楽しめちゃうんですよ。お座敷レイアウトにも最適!」
という方向に進むべきでは、と思ってます。そのためには、「面白そうだからやってみようかな」
と思わせる価格設定も大事ですよ。179さんのおっしゃるように、サウンドを一部の金持ちのもの
という位置付けにして、1台売れれば上がりウン万円と目論む日本の模型店の取り組み方は間違い
だと思っています。
182名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:02:33 ID:aCQ9ZPGj0
つい年甲斐も無く語ってしまった。興味のない人、ごめんね。
183名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:18:57 ID:aZ0/Kodn0
>>136 それって、訳あり品買っているんじゃないの?
古いものだけど、日本製のフルグレックスなんかはかなりいい走りですよ。
トビー模型店の製品で中古で入手できます。 古いスイス型電気が好きなら
お勧めです。 ブラスの重厚な走りです。

>>181 欧州型というだけで入ってくる人少ない。
制御=大規模レイアウト>>N
サウンド=直線だけでもOK>>HO 
現状こんな感じでしょうか。
184名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:36:08 ID:9aFY9VXY0
>でも、サウンド機関車の販売価格を見れば、誰もが鼻白む。
私は平気だけどな。
アナログ機の倍額くらいの価値はあると思ってる。
楽しいからね。
185名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:52:51 ID:mkCVEJzc0
サウンド機関車の販売価格の国間格差について100字以内で述べよ。
186名無しでGO!:2006/07/29(土) 09:57:46 ID:MNCkB+d60
>>185
サウンドが高いのは、需要の少なさからくるものである。
現在は2次輸入の中間マージンを廃することができない。
中国等三国での現地生産を国内企業が直営する必要がある。
まずはDCCの普及が前提と考える。

>>181
制御が現在は最終的に人間の手になるところが問題かと。
GUIで視覚的に誰でも組める制御ができれば面白みも増すと思う。
富のシステムの全自動発展版とか。
この際、日本独自の規格を立ち上げてもいいかもしれない。
まずはインフラが整わなければ、サウンドの需要もコストダウンも望めない。

確かにサウンドは直線で往復させるだけでも楽しいが
187名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:35:41 ID:GukQsEzw0
自分がやってるからと言って、人が必ずやると思ってることが、
そもそも前提として間違ってないかな。
そりゃ、米国型のアセラみたいに、工場組み込み済みでお膳立てが出来てれば、
それもどれを買っても対応・非対応を考えなくても良ければ、
それで尚且つどの商品を買ってもDCC ready to runならば考えてもいいかもな。

今のDCCの状況は、パソコンで言うところの
ソフト一つ立ち上げるにもDOSのバージョンを考慮したり
CONFIG.SYSをいじらなきゃいけなかったMS-DOS普及期に近い。
誰でも簡単にできる、と出来る奴が口でいうのは簡単だ。
188名無しでGO!:2006/07/30(日) 09:34:45 ID:2ag7ggJ00
>>187
いつの時代の話をしてるんだ?<w

今やDCCソケットは日本型以外は標準装備で、かつスペースさえ
確保できればDCCサウンドは猿でも付けられる。
189名無しでGO!:2006/07/30(日) 11:02:29 ID:QIst2aEa0
>>188
まあそう噛みつくな。187の言ってることも一理ある。
手摺一つ付けたがらない人間が多いのも確か。
技術以前に比較的高価な品に手をつけるのは何かと躊躇するものだ。
工場出荷状態で全て揃っていれば気軽にできるというもの。
加糖なんかは若干頑張ってるが、もっと時間が必要かも
190名無しでGO!:2006/07/30(日) 12:47:44 ID:j4UwlCXXO
DCCソケットなんて、素人でも付けられるんだよ。レンツからはソケットと配線だけのパーツが出てる。
頑張るもなにも、いまどき対応できないメーカーは情けないとしか言いようがない。
また、日本独自規格だなどという人はどうかしてるよ。もう手遅れ。なんで世界を見ないのだ。
191名無しでGO!:2006/07/30(日) 13:26:10 ID:QIst2aEa0
対応できない、んでなくて、しないのさ。
今は需要も無いのに付けてるんだからチャレンジャーでしょ。
そういうの好きだけどね。
日本ならもっと凄いもの出せるさ。資金さえあれば。
DOSにWINかぶせてもいいしね
192名無しでGO!:2006/07/30(日) 17:20:45 ID:j4UwlCXXO
ドスにウィンかぶせるってたかがDCCをいったいなんだと思ってんのかな?
珍妙なご意見ばかりですが、ひょっとしてド素人?
193名無しでGO!:2006/07/30(日) 17:56:26 ID:QIst2aEa0
ゴメン。ド素人だよ
194名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:55:41 ID:VHol9yg00
以前は俺もDCCやサウンドの必要性に疑問をもっていた。
しかし仲間がサウンド/汽笛付の機関車を運転してるのを見て強烈に欲しくなった。
やってみると案外簡単だった。

カーナビも知人が便利に使っているのを見てから欲しくなった。
でも便利なことをわかった上で欲しがらない人もいる。

ETCを便利に使っている所も見たことあるが、自分自身は高速をあまり使わないのでまだ導入しない。

欲しくなるかどうかは人それぞれだよな。
195名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:17:18 ID:11zlpc2y0
DCC始めちゃうと、走らせる環境を選ぶのが面倒くさいんだよね。
196名無しでGO!:2006/07/31(月) 10:58:22 ID:zKgfFvic0
また訳のわかんないことを・・・・
普通にアナログ環境でも走らせられるんだから、環境もくそもねーだろ。
197名無しでGO!:2006/07/31(月) 11:54:59 ID:v8j+m7js0
いや、それわかる。
音を聞きたいときにいちいちコントローラを代えるのが面倒だったから
結局全車両にデコーダを載せた。半田こてに慣れれば楽しいものだし
取り付け作業で壊れるのはデコーダだけで車両やモーターにトラブルが発生する
ことは基本的には無いから。

ところで、ここまでのDCC盛り上がりは「欧州型」の話だよな。
日本型にDCCを云々というのなら…悪いが出てって他所スレでやってくれ。
198名無しでGO!:2006/07/31(月) 12:12:42 ID:Brx1uEaP0
うちは、アナログとの切り替えスイッチつけたな。
たまに間違ってアナログ機置いてしまうけど。
あと、最近のは解らんけど、
サウンド機アナログで使ったらデコーダ壊れることあるから気をつけたほうが良いよ。
俺のは確か初期バージョンだったけど、2個デコーダ破壊した。
パワーパックが日本製なのがまずいのかも知れんが
199名無しでGO!:2006/07/31(月) 12:38:52 ID:zKgfFvic0
>>197
あー、運転会に行ったとき困るという意味かと思った。スマソ。
自分のレイアウトでアナログコントローラとDCCコントローラを切り替えるのが
面倒という意味か。それなら理解できる。
うちも古いリマや、トーマス、最新のモデルまで全部DCCに移行中。

>>198
やばいのは、最近流行のパルスを出すタイプの「直流」コントローラでは?
デコーダがDCC信号と勘違いして誤動作するんじゃなかったかな。
200名無しでGO!:2006/07/31(月) 13:20:44 ID:Brx1uEaP0
>>199
多分俺のはパルスは出さないと思う。ノブのついてない古いやつ。
詳しく原因究明する前に本国送還にしたからよくわからん。
誤作動ならいいのだが、完全に逝ってしまった。サウンドだけ死亡。
2個とも独製第一世代でアナログ走行数秒で逝った。普通のデコーダは何とも無いが。
バージョンも変わってるし精度のバラつきかもしれんから一概に言えないけど
201名無しでGO!:2006/07/31(月) 13:27:56 ID:Brx1uEaP0
あ、そういえば、CVで走行だけ回復。
設定値とんだのかな
202名無しでGO!:2006/08/01(火) 02:23:03 ID:+FpG40Iq0
サウンド蒸気を息子に見せたとき、目がきらきらと輝いていたよ。
昔、自分がデパートのリマを見て心ときめいた時と、きっと同じ目なんだろうな。

なんかね、今の鉄道模型の世界って、やれディーテイルがどうの、プロポーションが
どうの、フル編成がどうのって、そんなことにこだわりすぎてないか?子供にとって
みれば、そんなのどうだっていいはずなんだよ。心ときめく、夢みる対象なのかどうか、
そこんとこをしっかり押さえた商品を出しつづけないと、次の世代が育たないぜ。

そしてさらに大事なのは、それを買う大人の財布にも優しい価格じゃないと、実現不可能
なただの夢で終わってしまうってこと。
203名無しでGO!:2006/08/01(火) 05:55:12 ID:5pg5OyUu0
>>202
安価に入手できる夢見る対象を与えたいんだったら
サウンドつきプラレールでいいじゃん。。。。。。

無節操に甘やかして増長しきった子供に
いずれ刺されないよう気をつけてくれや。
204名無しでGO!:2006/08/01(火) 09:06:57 ID:+FpG40Iq0
サウンド付プラレールは既に持ってる。煙が出る奴もな。あれはあれで
なかなかあなどれない。貴兄は馬鹿にしたつもりなのかもしれないけど、
おしゃべりトーマスシリーズのサウンド部分をOOゲージに移植できないか、
真剣に考えている。成功したら、かなり楽しいはずだ。
205名無しでGO!:2006/08/01(火) 15:20:40 ID:vGa17GbW0
>>204
やっぱりメルクリンにしなよ。
煙はデフォで付けられるし、子供が少々殴った位では壊れない、はず。
幸福のブタさん機関車にサウンド組み込めば神
206名無しでGO!:2006/08/01(火) 17:01:02 ID:+FpG40Iq0
ワールドカップ ドイツ大会のマスコット、ゴレオがかわいいと思えれば、
おらもドイツ人になれるかもしれん。

あの豚さんがかわいいと思えれば・・・・・以下同文。
207名無しでGO!:2006/08/02(水) 06:08:06 ID:fmkI0Ash0
あの凶悪な目つきに萌え
208名無しでGO!:2006/08/03(木) 02:48:19 ID:Oshz7kHB0
部位表記付き肉屋バージョンハァハァ...。
209名無しでGO!:2006/08/03(木) 18:20:44 ID:JYr8zkZL0
なんだか>>205にしても>>152にしてもメルクリンを誤解してない?
親子3代でも使える堅牢な品質ってのは10年ほど前に終わってますよ。

割高で使いにくいmfxシステムは恐らく10年後には技術革新?で
無くなっているだろうし、そもそも数年で故障するパソコン同様そんなに
何年もこのシステム基盤に耐久性があるとも思えない。

マイナスドライバーとピンセットだけでメンテナンス出来て数十年も
元気に動く機関車のコンセプトを棄てたからこないだ倒産 じゃないや
身売り?したとあたしはおもふ。
210名無しでGO!:2006/08/03(木) 20:04:37 ID:QgOjd0ol0
>>209
mfxの開発に時間と金をかけすぎたのよ。その投資を回収するべく、
機関車もコントローラーも価格設定を高くしすぎたのさ。

親の立場にたってみろよ。クリスマスや誕生日に息子に
ゲームソフトをねだられるのと、サウンド機関車をねだられるのと、
どっちが財布にやさしい?この不景気ならなおさらのことだ。
211名無しでGO!:2006/08/03(木) 20:47:33 ID:fqvtYZ4q0
ほとんどのメルクリンユーザーが新品状態の製品でデコーダー関係の
トラブルに巻き込まれてへとへとになったことがあるはず。
しかし機械的な苦情は今の新製品でも少ない、はず。
はずというのは他社の交流仕様であるOEM品や、OEMでなくても
トリックスの金型を引き継いだ軟弱なつくりの製品が増えているから。
こうなると他社と変わらないね。
それでもなお、メルクリン以外の無数の組み合わせの混沌と自己責任
としか言いようのない状況と、修理窓口という怒りのぶつけ先がある
メルクリンとを比べるとメルクリンに優位があるのではないだろうか。
OEM品の修理までメルクリンの名にかけて引き受ける事が、メルクリン
には大きな負担になるのだろう。
それに、今年も少しづつだけど堅牢な機械部分を持つ新製品は出続けているよ。
アナログが無くなり、例外なくOEMのデコーダーを載せるようになった
というのが困り物だが。
投資家グループはESUも支配下に置いちゃえよ。長文ごめんね。
212名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:16:59 ID:5ocArG2I0
Rocoの63281(サウンドBR03.10ブルー・プラチナ)お持ちの方、
音と走行性能いかがなものでしょうか?
Rocoというと繊細なディテールが売りという印象が強いの
ですが、高品位というプラチナシリーズは走らせるものではない
のかなという不安があります。
走行性能が良いと周囲で評判のフライシュマンにLoksound
載せることを考えた方がよいものかどうか、不器用につき
迷ってます。田舎在住なもので欧州型現物見るチャンスが
ほとんどないために、参考意見お願いします。
213名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:59:23 ID:QgOjd0ol0
いろいろ折りました。不器用ですから。
214名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:25:15 ID:mIS/vSXf0
PIKOのICE3まだかな・・・・
そういえばあのメーカー,ヴェラロとかオランダ編成のICE3も出すらしい。
日本に輸入されるのはいつだろうか。
215名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:55:32 ID:wuKXzEHT0
Velaroちうたら、ICE3やICE3M、AVE103を全部ひっくるめた愛称ですぜ。
TaurusもBr189もRENFE252も全部まとめてEuroSprinterと言ってるようなもん。
スペイン仕様AVE103はVeralo-E、ロシア仕様はVelaro-Rusでつ・・・下らないツッコミでゴメン。
216名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:16:21 ID:4R0+XpPd0
PIKO?
MEHANOじゃなくて?
ドイツではどこでも売ってるはずよ。日本でもトラムウェイに入荷
してた。今在庫してるかはわからないけど。




217名無しでGO!:2006/08/04(金) 01:08:00 ID:JJyuU2kG0
>>212
03は持ってないからわからんけど、他用と音はそれ程違いはないんじゃない。
デコーダのバージョンで容量変わるから、それ次第だと思う。
ESU買うならプログラマも薦めるよ。
環境によってはうまく動作しない場合もあるから注意だけど。
データ落とせばどの機関車用にも書き換えられるよ。
WAVE形式なら自前の音差し込めるし。但しその逆はダメだけど。
ちなみに米国でも差し替え式の安いのが出ただのなんだのあるらしい。
音ネタは東欧とかどっかからパクれば、オリジナルでいけるよ。
それなりに根気はいるけど。

何に載せるのかによるけど、ソケットの無いフラのDCC化は注意。
モータの基盤一部削らなければならない物も多い。微妙な位置なのでちょっと面倒。
あとESUを使う場合、セッティングがメルクリン同様面倒、かもしれん。
ROCOの場合、バカデコーダつけてもフライホイールである程度吸収してくれる
218212:2006/08/04(金) 18:42:25 ID:3ZlVSdT40
レス下さったみなさん、ありがとうございました。
ソケット無しのフラ改造は無理っぽいので、扱い
気をつけてRoco狙ってみます。
219名無しでGO!:2006/08/04(金) 20:42:46 ID:4ac8/G/K0
フライのソケットなし03といえば#4103かな?だったら改造はそれほど難しくないよ。
フライ03型(#4103)はウォーム駆動の普通のモーターだから配線の取り回しとデコーダの
置き場所さえ処理できれば基板の改造は必要ないよ。って言うかそもそも基板などないし。

ところでRocoの03を買うくらいのお金があるなら、フライの#74103は検討しないの?
220212:2006/08/05(土) 20:25:26 ID:ZwF953dK0
>219
>ところでRocoの03を買うくらいのお金があるなら、フライの#74103は検討しないの?
フラ組み込みのサウンドつきデコーダーは良くないと知人が
のたもうていた(当人も持っていて載せ替えした)ので、
Loksound組み込みを考えました。
あまり見たことのない鋼青色にちょっと惹かれるところも
あって・・・。
ちょっと印象の違うロコが好きというミーハーですまんです。

本当はメルクリンの39104みたいな銀帯付き01が綺麗で
好きなんですが、2線式で見つけられずメルを飾るだけ...。
TRIXで同じ下回りの01出ていれば外装取り替えるのに。

221名無しでGO!:2006/08/05(土) 20:56:04 ID:7CrcLNU80
>>220
フライの最近のサウンドモデルは、いずれも欧州標準ともいえるESUのLoksoundを
搭載してますよ。BR03、BR18、BR041、BR39、BR76、BR078・・・どれもみんな
Loksound。うちにも何両かありますけど、まずもって快調、快音ですよ。

メルクリン#39104に相当するモデルとしては、フライの#4169が該当しますかね。
残念ながら絶版モデルで、中古市場では時たま高値で取引されています。金型はある
でしょうから、そのうちデジタル・サウンド化して再販されるのでは、と期待してます。

それからTrixから今年サウンド付の01が出ます。銀帯はありません。メルクリン39104と
同じ下回りかどうかはわかりませんが、ご検討(健闘?)ください。
222名無しでGO!:2006/08/05(土) 21:11:45 ID:RvqNnEQV0
>>176
装備しておくのと、装備できるようにこっそり設計しておくのとは、
全然話が違うんジャマイカ?
223名無しでGO!:2006/08/06(日) 03:35:45 ID:GA6FEdlAO
サウンドは一度はまると・・・
224名無しでGO!:2006/08/06(日) 16:55:08 ID:ws8HIK5o0
>>222
用途不明の空間や丸い穴を下部に付けてくれるとありがたいのだが。
あと通過半径も下げて欲しい
225名無しでGO!:2006/08/06(日) 20:20:16 ID:6enF1ZL70
>>99  久しぶりにきた。
なんかそうかも。 特に欧州型なんか正規代理店がないもの、または並行輸入が
あたりまえに商売になっている現状を考えるとなおさら。
チムニやモデバンなんかもみんなそうでしょ。
あそこで売っているものを新品といえるかといったら、ほかの業界なら
並行輸入の中古品だよね。
昔のように、店が売ったら新品、個人が売ったら中古という見方はできないでしょう。

226名無しでGO!:2006/08/06(日) 20:22:50 ID:6enF1ZL70
マイクロメタ、レマコの蒸気をサウンド加工した方いませんか?
やっぱり、テンダにあなあけないとだめかな?

227名無しでGO!:2006/08/07(月) 18:44:05 ID:624ma+I90
あなたDCCサウンドって見たことないんでは?

あな?   ハァ〜〜?
228名無しでGO!:2006/08/07(月) 21:41:32 ID:76zmJLr40
>>226
わたし改造前提でメタの01を買おうと思いデュッセルドルフのお店で見せて
もらいました。正直お値段であきらめたんですけどね。あと店のみんなで
ひねり回してどうやってテンダをあけるのか分からなかったのもあります。

それとは別に、穴がいるかどうかは実際につんで音を出してみないと
わからないです。テンダ内で響いて大きな音になる場合と単にこもって
聞こえづらいのと両方可能性がありますから。ただ、蒸気以外の経験
から考えれば車体に穴を開けるかスピーカ自体を車外に出すかしたほうが
大きな音になると思います。
229名無しでGO!:2006/08/07(月) 21:42:17 ID:76zmJLr40
ごめん、さげるつもりだったの。
230名無しでGO!:2006/08/10(木) 02:19:26 ID:ibnyR5WO0
奥も低調だね。みんな何してる?
231名無しでGO!:2006/08/10(木) 12:17:07 ID:0F1cQJ1eO
みんな夏休みで家族サービス中では?漏れは仕事だが。
232名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:33:42 ID:ZN9BZPA90
大阪のJAMからさっき帰りました。っていうか1時間くらいしか居なかった。
メルクリンのクラブが2つも出ているから、シャングリラなんたらとかの1番の
レイアウトが有るからということでワザワザ出かけたのに。

メルクリンのレイアウトは単にレールを敷いて長編成を走らせているだけ、
そこらの高校生のNのほうがシーナリーらしきものが少しでも有って、まだ
ましだと思いました。

国産HOの鉄道車両模型とまったく同じ考えしか無いのに失望。メルクリン
って(ヨーロッパ型鉄道模型って)もっと広がりのあるものじゃないのか?

1番ゲージはもっと論外。自慢のコレクションをぐるぐる走らせているだけ。
びっくりするほど高いんだろうけど。

昔ベルンであった同じようなクラブのレイアウトだけのコンベンションを
ちょっと期待して行きましたが、やっぱり歴史が違うんだろうか。

暗くて暑い会場とNの特製品とかに群がる汗臭い連中に圧倒されて
早々に退散しました。
233名無しでGO!:2006/08/12(土) 13:57:44 ID:xCLj/bELO
洋白製のE626、5000万円だってさ。
234名無しでGO!:2006/08/13(日) 01:05:25 ID:DUUL+W990
>>232
レポ、乙です。
これで早朝から行かない決心がつきました。
235名無しでGO!:2006/08/14(月) 01:42:48 ID:xwE7By+t0
>>232
質問してくださいよ。
一般に子供たちの反応がよいのは長くて早いものですので、それを外周に持ってくるのは確かに目立ちます。
両方ともノートパソコン広げていたんですけど判らなかったのかな。
線路の上に載る自動車システムは閉塞区間やバス停の追い越し付きでしたし、ビッグボーイの走るエンドレスは
平面交差をわざといれて、二列車運転の信号処理を巧みにしてましたよ。気がつく人が少な過ぎでしたが。

シャングリラ鉄道は作者に直接お話を伺えました。分解していただいたり、車輪を指で廻してみたり。
私だけではなく述べ100人以上がそうして楽しんだ筈です。
隅っこで仰向けに転がっていた35mmの古い電車の床下に収まったカム軸式制御装置は気がつきましたか?

JAMってのは礼儀正しく押しが強く運が強い人が一番楽しめますね。

236名無しでGO!:2006/08/14(月) 02:58:41 ID:TLTOutc10
手品の種がどんなに凝っていても、魅せる技術が無ければ、つまらないものですよね。
237名無しでGO!:2006/08/14(月) 10:26:25 ID:HvaxNFXF0
昨日子供を連れて行きましたが、どこにメルクリンのレイアウトが有るのか暫く判りませんでした。はじめは日本のレイアウトだと思っていましたが、
子供が看板の字を見つけてやっと気がつきました。

アメリカ型のレイアウトは凝っていて楽しかったですが、236さんと同じ意見です、激しくつまらなかった。
238名無しでGO!:2006/08/14(月) 10:31:00 ID:JYfcNKyA0
つまりは「気付かない喪前が悪い」と。 >>235

正直、>>232>>236に同感。
子供向け・大人向け両方ともアピールに失敗してるようにしか見えん。
どこかの国の電車が長編成で走ってたところで、
風景も解説も、付随するものがなにもないから子供の興味はそこで終わり。
プラレールが100両連結して走ってたって、正直反応は変わらんだろう。
大人向けにはどうかといっても、PC制御だって一から作ったわけじゃないっしょ。
お金出してツール買ってセットアップして動作試験、導入で終わりじゃないの?

手間とコストがそれなりにかかっていることは買うがね、
それで「気づく人は気づけ」ってのも、ちょっと微妙。

こう書くとクラブ御一行様の擁護投稿がイパーイきそうだが。
239名無しでGO!:2006/08/14(月) 22:46:09 ID:dVWaoiGF0
>>238
擁護も何もない、あのふたつのクラブには正直「負けた」わ…

出展もしないでアピールもくそもない。大体出展した当人らがいちばん楽し
かったに決まってる。いつもよりはるかに広いスペースをタダ同然で提供
してもらい、周りには分野違いでもテツ仲間が勢ぞろい。企業ブースまで
あって担当氏と話も出来て…あの黄や緑の札をブラさげてるのがマジうらや
ましかった。おれらは…まとまりが悪くて…見るだけだったorz
魅せるだのメルクリン世界の広がりだの、営利企業でもないクラブに期待
すること自体愚かしい。それなら出展するな、とかいうんだろ、そんなこと
口にした瞬間「じゃあオマエらやってみろよ」で瞬殺されるぞ。
何せ欧州HOはあのふたつだけだったんだぞ。欧州2線式の出展は皆無だぞ。
チクショー悔しい、涙出てきたぜ。
240名無しでGO!:2006/08/15(火) 00:34:03 ID:XIF7L83t0
>239
もうちょっと冷静になろうよ。
何を言っているのかよくわからないよ。
241名無しでGO!:2006/08/15(火) 00:34:34 ID:+qeNGVpx0
・・・一体なにいってんの?
242241:2006/08/15(火) 00:35:40 ID:+qeNGVpx0
うわ、すげ。240とほぼ同時に同じ反応をしてしまった。
243名無しでGO!:2006/08/15(火) 09:57:34 ID:O4rjc08E0
>>240-241
二人同時に突っ込み乙。
239は・・・僻みでもないし擁護でもないし?
結局何が言いたい??
244名無しでGO!:2006/08/15(火) 11:21:21 ID:J2iU3azT0
たぶん>>239は出展クラブとは関係のない頭のおかしい椰子。

新ネタが出てこないのはクラブ側で緘口令でも敷いたんだろ。
>>235がちょっとイタい認識を披露しちまったから
クラブ全体のイメージ低下を避けようとしてだんまり継続中ってこった。

>JAMってのは礼儀正しく押しが強く運が強い人が一番楽しめますね。
(´,_ゝ`)プッ
245名無しでGO!:2006/08/15(火) 16:38:09 ID:uczAcjFg0
JAMってさぁ、素人さんからコアなヲタまで楽しめるようにっていうのが
コンセプトでしょ?確か。

だとしたら仮に高度で新規性のある技術を模型に組み込んだとしても、
「気づける人にしか分からない」展示をするのは、JAMでの発表の仕方としては違うと思う。
自分達のクラブが模型に対して創意・工夫をしているのかが「誰にでも」分かるように、
クラブの紹介パンフやチラシ、あるいは解説のアナウンスとか、
「見せる」「魅せる」工夫はJAM参加者としては必要な努力だと思うよ。

とあるブログのJAMレポートでも、展示の仕方については各クラブ間で
相当な温度差があると指摘してたなぁ。
246名無しでGO!:2006/08/15(火) 17:35:52 ID:fa9pmPLL0
大阪JAM否定的な意見が多いようだが。良かったと思う。
クリニックの講師の方にも質問できたし。今まで鉄道模型に関して
様ざまな迷いがあったが、これほど明確な「答え」を得たのははじめて
オレの今までやってきた模型趣味って一体何だったんだろうと思った。
247名無しでGO!:2006/08/15(火) 17:38:07 ID:95RM03TN0
会場で2006年の新製品パンフレット日本語版を貰いました。 一瞬とてもうれしかった。


さて今はいったい何月でしょうか?


日本語訳をした熱意は認めますが、熱意しか認めません。だれの何処からの
金が出ているのかは知らんがドブに棄てたようなもんだな。
248名無しでGO!:2006/08/15(火) 20:01:23 ID:XIF7L83t0
>247
別にキミや私に喜んでもらうために作ったんじゃないと思うよ。
ここに来るような人は外国語カタログくらい見慣れてるから日本語パンフは必要ないよね。

でももっと普通の人(お金持ちや日本型な人)にとっては、無料でもらえる日本語版のリーフレットやパンフはとても効果あると思うよ。
別にメルクリンは私らみたいな欧州型マニアだけに売りたいわけじゃないだろうからね。
こういう用途なら必ずしも最新情報である必要はないよね。
想像だが、2006年の新製品パンフは数年かけて配ればいいと考えているのかも知れない。

欲を言えば無料日本語カタログが一番効果的なんだが、カタログは有料な業界なので難しいだろうねえ。
249名無しでGO!:2006/08/17(木) 09:21:54 ID:g+JgpqQk0
盆休みで覗いていなかったら結構スレが伸びていてヨカッタヨカッタ。

日本語パンフは私も異論あり。なぜ248の言う普通の人が今メルクリンをやる際に
一番障壁となっているMSやCSの日本語簡易解説でなくて単なる新製品の説明
なのか?

2006年新製品パンフを数年かけて配って、それが欲しいと言ってきた普通の人に
どう対処するんだろう販売店は? いつものとおり
「お客さんそんなものとっくに売り切れですよ!」 「Sorry Sold out!」 ってか?

旧日本総代理店が作った?らしいけど(聞きかじり不確かスマソ)もうちょっと考えたほうが
良きと。 何年ぶりかの日本語版なので247の言うようにドブにとは言いすぎだが。
250名無しでGO!:2006/08/21(月) 01:35:33 ID:Batw4Y7q0
[キール(ドイツ) 19日 ロイター] ドイツ警察は、
先月列車内で爆発物が見つかった事件で、21歳のレバノン人の男を
拘束した。
 
検察当局者が記者団に明らかにしたところでは、同容疑者は、
北部の町キールの駅で、朝の早い時間に拘束された。
同容疑者の指紋およびDNAが、7月31日にドルトムントとコブレンツの列車内に放置されていた2つのスーツケーツの1つから採集したものと、一致したという。
 スーツケースには爆弾が仕掛けられており、
列車が両市に到着する10分前に爆発するようにセットされていた。結局、爆発はしなかった。
251名無しでGO!:2006/08/23(水) 06:46:09 ID:tBTBQtzq0
あげ
252名無しでGO!:2006/08/23(水) 15:12:36 ID:3VI07ogO0
芝池模型に注文したことある人いる?
注文は通っているとは思うのだが発送しましたとか
その後の経過のメールが一切来ないので・・・
Lok等は頻繁に途中経過のメールが来て安心できたのだけど・・・
253名無しでGO!:2006/08/23(水) 17:24:57 ID:shYVqieh0
芝池って・・・?
254名無しでGO!:2006/08/23(水) 17:51:04 ID:WvsaPcux0
とれいん最新号でメルクリン新社長にきくって記事があったが
新社長は中国が実に魅力的な市場だと大いに語ったが、日本については
やや関心の薄い印象をうけた
255名無しでGO!:2006/08/23(水) 19:19:48 ID:q34CBPKe0
狭軌だからじゃないの?
256名無しでGO!:2006/08/23(水) 19:29:09 ID:8CJhxnAz0
シナチクをメルで刷り込めばチャンスはあるのかも。
やめて欲しい。パクられるのがオチ
257名無しでGO!:2006/08/23(水) 22:30:33 ID:4by7ZhbZ0
>252
 芝池はこっちから問い合わせないと、何も言ってこないよ。

 クレジットカードの利用明細に載っていたら、多分送ってくる。

 去年は発送したらFAXでインボイス送ってきてくれたが、最近は
突然商品が送られてくる事か多い。

 
258名無しでGO!:2006/08/24(木) 00:43:36 ID:k4orAyEw0
>>253
いいから、声に出して読んでみ?
それで分からないなら、説明のしようがない。
259名無しでGO!:2006/08/24(木) 02:06:55 ID:401G9ZNI0
そして、何が送られてくるのかもお楽しみ
260名無しでGO!:2006/08/24(木) 02:07:39 ID:J651wmS40
説明するのが恥ずかしい胸のうちを察せよ、ということだねw
261名無しでGO!:2006/08/26(土) 13:40:22 ID:Rh1AHLgX0
しゅばいけ?
262名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:51:37 ID:KiseC0l90
>>257

ありがとうです。
さっそくこっちから連絡したら帰ってきました。
しかし、注文受付けたよ!とか位は連絡欲しい
ですよね・・・

でもあそこは色々と商品扱ってるからバカにできない
部分もあるし・・・
263名無しでGO!:2006/08/27(日) 14:39:21 ID:Mx/8cdD60
>262
返事帰ってきて、よかったですね。

芝池、最近雑になった感じがする。

ネットで注文すると、遅くとも数日後には受付メールが届いていたし、
発送したら、FAXかEメールの添付PDFファイルで、インボイス送って
くれたけどね。

264名無しでGO!:2006/08/27(日) 19:29:27 ID:3MPpbMDt0
>>253
オレもわかんねぇからググってみた。
多分これじゃないかな?
http://www.modelleisenbahn.com/
265名無しでGO!:2006/08/27(日) 20:43:55 ID:5bhYROfF0
なんだ、ここのことだったんだ。どうみても しばいけ とは読めないから、悩んじゃった。
普通は先方が自称しているように、「ETS」だろ。
何回か発注したけど、メールは最低限だね。仕事はちゃんとしてくれたからいいんだけどさ。
一部の品以外は基本的にあんまり安くないので、滅多に注文しないな・・・
266名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:53:21 ID:e7FrdFtK0
芝池は価格はそんなに安くはないのですが
(特にROCOに関しては日本より高い場合も・・・)
商品がそこそこ揃っているので日本でいろいろな
ショップをはしごする労力と交通費を考えると
まぁいいかなって事で注文していますが対応が
イマイチですね・・・
267名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:57:37 ID:ReC5d0p70
芝池が「SCHWEICKHARDT」からきてるのすら知らないんだな・・・
この略称はかれこれ10年以上使われているわけだが
268名無しでGO!:2006/08/27(日) 22:12:06 ID:ReC5d0p70
ちなみにETSと自称し始めたのはここ数年のこと
269名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:47:29 ID:UFzE/DM30
別にどうでもいいよ
270名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:09:58 ID:umE737Ev0
>>267
いや、だって、強いてカタカナで表記するとすれば、シュバイクハートでしょ。
しばいけ とは似ても似つかないじゃないか。恥ずかしいなぁ
271名無しでGO!:2006/08/28(月) 01:21:07 ID:zUlseqmh0
>シュバイクハート
突っ込んだつもりで恥を晒すアフォがいますた。
272名無しでGO!:2006/08/28(月) 06:27:30 ID:rN4iBpl+0
すべっちゃってるじゃないか。恥ずかしいなぁ
273名無しでGO!:2006/08/28(月) 07:41:45 ID:DBw34Ttr0
カタカナ表現であれば、シュバイクハート、もしくはシュヴァイクハートと表現するしかないのでわ?
274名無しでGO!:2006/08/28(月) 07:55:01 ID:3C6HiT6T0
もしかしてドイツ語発音できないヤツがいるのか?
275名無しでGO!:2006/08/28(月) 09:05:28 ID:PKKZ0+mA0
>>274
もしかしてドイツ語発音できないヤツがいないと思ってるいのか?
276名無しでGO!:2006/08/28(月) 10:26:58 ID:nF/CIJKu0
で、結局、同発音するのが正しいわけ?
277名無しでGO!:2006/08/28(月) 10:43:14 ID:lUluILtm0
「芝池」は、>>267でも記されているようにずっと前から使われている仲間うちの言葉ですから、
後から来た人が目くじらを立ててもちょっとどうしようもないですね。
この呼び名は「SCHWEICKHARDT」に親しみを込めて、似た発音で、しかも日本の人名や店名にありそうな
漢字を当てはめてみたということです。
しかも、日本語では短縮語は4モーラ(4拍)のものが好まれているのでこうなったのでしょう。
278名無しでGO!:2006/08/28(月) 11:32:58 ID:nF/CIJKu0
なるほど・・・一部の古参愛好家の間で使われている呼称があたかも一般愛好家
すべてにオーソライズされたものであるかのように主張し、自らの立場を強化
したり、その呼称を知らない新参者を仲間はずれにしようとする悪しき魂胆が
垣間見えるような気がして、ちょっといただけないですね。

私はこの道30年の中堅どころですが、芝池なる呼称に出会ったことはあり
ません。芝池はあくまで「一部の」古参愛好家の間で使われている呼称に
すぎないわけです。その点を重々ご理解の上、他の愛好家を排除するような
言動は厳に慎んでいただきたいと思うのですが。
特に258や260のような書き込みは、賛成いたしかねる。
279名無しでGO!:2006/08/28(月) 13:21:33 ID:PKKZ0+mA0
これほど性格が悪いクズどもが多いスレも珍しいな。


>>257は完全に無視。

>>252だって教えてやってもよかろうに。

>>258は、SCHWEICKHARDTってドイツの店だと書けば済むことなのに、
「いいから、声に出して読んでみ? それで分からないなら、説明のしようがない。」ときたもんだ。

>>264がWEBをさらしたら今度は、>>267のレス。
知らないから聞いてるのにねぇ。

>>277も詳しく知ってるくせに直ぐに教えてやらずに、後から来た人が云々....
280名無しでGO!:2006/08/28(月) 13:39:51 ID:PKKZ0+mA0
>>278にも一言言い忘れた。
グーグルで「芝池 鉄道模型」で検索すれば答えは見つかる。

質問する前に、グーグル等の検索エンジンで検索するべし。
他の検索エンジンやキーワードを色々変えて試しても見つからなかったら質問するのが吉。
281名無しでGO!:2006/08/28(月) 14:47:13 ID:eAS46JMs0
それはそうと>>257の中の「クレジットカードの利用明細に載っていたら、
多分送ってくる。」のほうがよっぽど気になるなあ
新製品の先行予約という意味か状況ははっきりしないけど
(自分の)手元にものがないのに先に決済されてたらトラブルの元に
ならないか?
282名無しでGO!:2006/08/28(月) 14:47:46 ID:nF/CIJKu0
>>280
勘違いレスはやめてくれ。
283名無しでGO!:2006/08/28(月) 14:55:09 ID:ijScx2bd0
芝池だとぉ! なんと懐かしい呼び方!

ニフティのパソコン通信時代の香具師がまだここに生息していたのか。

あのころに比べれば皆ずいぶん乱暴な言葉遣いになったものだと思う。
284名無しでGO!:2006/08/28(月) 16:10:11 ID:PKKZ0+mA0
>>282
スマヌ>>253と間違えた。
285名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:54:32 ID:5xqmevlr0
>>281
在庫があろうと無かろうと、可能性のあるものは全部アップする。
クレジット握ってあとは勝手に決済。だって在庫管理が楽だもん。
欧米には多いやり方。只、ここは態度が横柄。
複数同時購入はなるべく避けたほうが無難
286名無しでGO!:2006/08/28(月) 21:55:24 ID:rg0tRFyc0
>>285
在庫の無いものをカード決済されたのはクラムでもテクノでもジョカでも無いが。
(SOLD OUTといわれたことはよくあるが)
まあ今までラッキーだっただけかもしれないけど
287名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:22:02 ID:5xqmevlr0
>>286
さすがにどこでも、無いもの決済はしないよ。
その在庫切れや何を送ったかを事前に明確にしないところが問題な所もある
288名無しでGO!:2006/08/29(火) 00:13:32 ID:XEJDADnp0
>>278
>芝池はあくまで「一部の」古参愛好家の間で使われている呼称にすぎないわけです。

芝池はここでは過去スレに何度も登場している呼称であり、今までなんの問題もなく
使われております。それを知らない以上、あなたがこの道何年であろうと「ここでは」
新参者です。郷に入っては郷に従えという言葉を知らないわけではないでしょう?



>一部の古参愛好家の間で使われている呼称があたかも一般愛好家すべてに
>オーソライズされたものであるかのように主張し、自らの立場を強化したり、その
>呼称を知らない新参者を仲間はずれにしようとする悪しき魂胆が垣間見えるよう
>な気がして、ちょっといただけないですね。

このスレで数年前から何度も登場し、全く問題なく使われている略称に対して、自分が
聞いたことないからって↑のような表現を軽軽しく使って頂きたくないですね。
ここはその呼称が以前から何の問題もなく通じるその「一部」なんですから。
289名無しでGO!:2006/08/29(火) 01:02:26 ID:2u9eW5qX0
ねばねばした奴がいるな。塩もってこいや。
290名無しでGO!:2006/08/29(火) 01:13:12 ID:sIcTruUe0
煙突なんて表現にも、噛みついてきそうだなぁ。
291名無しでGO!:2006/08/29(火) 01:36:40 ID:rV6ESZ8k0
オマイラ(`・ω・´)2chに何を期待しているの!
292名無しでGO!:2006/08/29(火) 01:39:45 ID:cHWbXl/40
>288
きもい
293名無しでGO!:2006/08/29(火) 02:21:51 ID:J8cb+eQD0
蒸し返す>>288がキモいってことでFA
294名無しでGO!:2006/08/29(火) 07:49:46 ID:XEJDADnp0
ま、当て字と隠語が嫌だったら2chに来るなよってことだ。

>>289,292,293
反論の一つも書かずに人格攻撃だけの藻前らは遠吠えしか出来ない負け犬以下じゃねーか(プ
295名無しでGO!:2006/08/29(火) 09:16:48 ID:2u9eW5qX0
あぁぁ、こんな人がいるから、鉄道模型趣味は廃れてしまうんだよ。
なぜみんなで楽しむべき趣味の世界で、そのような発言が出るんだ?
ここはあなたが威張るべき場所ではないよ。みんなで楽しむ場所だ。
なぜなら、ここは288=294個人の掲示板ではなく、極めて公共性の
高い2ちゃんねるだからだ。

芝池?知らない人には教えてあげればいいじゃん。その呼称が変だ、
という新しい世代の人の意見にも耳を傾ければいいじゃん。もっと
鉄道模型を趣味にしてくれる人を増やして、多くの人に楽しんで
もらわないと、この趣味は凋落の一途をたどってしまうよ。
296名無しでGO!:2006/08/29(火) 09:48:44 ID:pB41oYNE0
>>295
それが、欧州鉄道模型評議会クオリティ。

正直、このスレほどネチネチとした陰険野郎が多い板は見たことがない。
この趣味やっている人間の人格を疑うよ、ていうか漏れ自身もな orz
297名無しでGO!:2006/08/29(火) 10:31:46 ID:cHWbXl/40
>ていうか漏れ自身もな orz

剥げ堂。漏れも同じだ。
キニスルナー
298名無しでGO!:2006/08/29(火) 11:10:56 ID:iq9pS8eLO
ニフティ用語≠2ちゃん用語
って事で、いままで芝池で通ってたのはニフティやってたヤツ同士だったからなだけだろ?
又はニフティ見ててもFtrain書き込みしなかったり、FTRAINがつぶれたあとで過去ログ読んだヤツら、そいつらの取り巻きがここで使ってた、と。
だからニフティやってないなら知らなくて当然。ワカンネェなら調べろと言う>>280はまとめだが、その他の煽ってる連中はヴァカ丸出し。
もう一度言うが、ここはニフティじゃないからな。知らなきゃググれ。
299名無しでGO!:2006/08/29(火) 11:13:36 ID:iq9pS8eLO
あ、FTRAINMね。
300名無しでGO!:2006/08/29(火) 17:57:58 ID:XEJDADnp0
>>295
>極めて公共性の高い2ちゃんねるだからだ。

寝ぼけてんのか? 2chに公共性などあるわけないだろ。

あぁぁ、こんな現実と妄想の区別がつかない人がいるから、鉄模趣味は廃れてしまうんだよな。

>芝池?知らない人には教えてあげればいいじゃん。

教えるもなにも、自分で調べもせずに突然ファビョった香具師がいたからこうなったんだろうに。
301名無しでGO!:2006/08/29(火) 18:02:50 ID:XEJDADnp0
さて、この中に煙突叩き厨が何人紛れ込んでいると思いまつか?
302名無しでGO!:2006/08/29(火) 19:23:27 ID:2u9eW5qX0
>>300
それで?
303名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:01:27 ID:3K/7l6eo0
自分を含めて、模型を含めた鉄道が趣味という人間に対する
世間の評価は「ダンドリ」が語っているのだろうか。
304名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:32:45 ID:ZSHV527K0
自分の知らない言葉に出くわして、調べもせずに怒り出す奴が変だと思うけどなー。
どこが発祥だろうが関係ない。知らない言葉に出くわしたときの態度がおかしい。
知らない言葉があって当たり前だという考え方はもてないんだろうか?
305名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:35:28 ID:YGdJRmeF0
芝池って?
SCHWEICKHARDTってドイツの店ドイツの鉄道模型屋だよ。

ごく普通の人間ならこれで済む事だと思うんですよ。
ところがここのドイツ語が堪能でお利口な方たちは違うみたいですね。

質問には完璧に無視して、答えが出たら「芝池も知らんのか?」ですもんね。
お利口かも知れないませんが、尊敬は出来ません。
ていうか、軽蔑します。

どうせ「それで?」とか「ハイハイ良かったね」で片付けられちゃうんだろうけど、
我慢できなくて書き込ませてもらいました。

306名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:45:12 ID:ZSHV527K0
それでムカッとくるか、ハイハイと軽く流せるか、
人間の器が問われているということだね?
307名無しでGO!:2006/08/29(火) 22:07:22 ID:TuQBesRN0
>>305
君は文通でもしてなさい
308名無しでGO!:2006/08/29(火) 22:25:11 ID:qXLKVri90
香ばしくなってきたw
309名無しでGO!:2006/08/29(火) 22:32:10 ID:zGiKM+FG0
ただ漫然と趣味を続けていただけのくせに、続けていただけという
裏づけの無いものを勘違いして変なプライドを持ってしまったのだろう。
自分の知らないことがあるのが気に入らないんだろうねぇ。
310名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:22:26 ID:wwz5KwoJ0
香しばいけくなってきたw
311名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:38:13 ID:vrVyDSUo0
ここは2ちゃんねる。
しかも不特定多数の人間が書く掲示板
名前、連絡先等も書き込む掲示板ではないから
基本的には全ての発言に責任がないと思い
納得しながら見るべし。

先にも出ているが芝池という言葉がわからなければ
とりあえずここに文句を書き込むって事でその人にはネット環境が
あるから調べることも出来るはず。

こういうつまらん事でもめるから鉄道模型やる人間が別の視線で
世間から見られる部分もあるかも。
まぁ、もめずにやりましょう。

312名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:40:57 ID:cGQhs+mE0
独逸語を漢字に変換してくれるスレはここでつか?
次の語を漢字にしてみよ。
ekels
313名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:50:13 ID:kIktVkZD0
>>312
絵怪留守
それはそうといっそのこと次スレから
芝池や煙突をFAQ/テンプレにいれたらどうだい

314名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:58:13 ID:exSwfHW40
無価津区
315名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:58:50 ID:exSwfHW40
>>313
なんか過渡スレみたいだなぁ。
316名無しでGO!:2006/08/30(水) 02:56:08 ID:MxS1zFau0
>>313
欧州型をやっているからといって、
全ての人に芝池や煙突が必須事項と思い込んでいる視野の狭さがイタイねぇw

芝池は勿論知っているし、在庫の関係でコンタクトもとった事はあるけど、
自分の場合はいろいろあって品物を買ったことはなし。未だにDMは届くけど。
煙突にいたっては先代が某公共放送局の裏手でやっていた頃に数回買い物に行っただけ。

海外通販の出来る欧州の模型店なんていくらでもあるし、
国内の欧州型取り扱い店も煙突だけじゃないでしょw
317名無しでGO!:2006/08/30(水) 04:20:20 ID:mT/X3G5EO
このごろの円安ユーロ高に激しく欝だ
318名無しでGO!:2006/08/30(水) 08:04:25 ID:R1JtsyWN0
>>316
そういう意味じゃなく
テンプレに入れておけば
>>278>>288の無限回廊にはならないのだが
319名無しでGO!:2006/08/30(水) 08:05:49 ID:nNZ2RtD30
ユーロはもう戻らんよ
320ID変わっているが316:2006/08/30(水) 08:30:18 ID:JqgIIRZj0
>>318
はぁ?

288みたいな器量の狭いヤツは無視できるようなスレでありたいものだ。
たかが一部の人間だけにしか用のないような略称にたいした意味などない。
スレ容量の無駄遣い。
321名無しでGO!:2006/08/30(水) 09:54:24 ID:qWBxdQoH0
>>320
このスレの存在自体がすでに無駄だと思うのだが(w
ある意味、見ていて滑稽で楽しいけどな
322ID変わっているが316:2006/08/30(水) 12:57:04 ID:MxS1zFau0
>>321
楽しいなら無駄じゃなかろうw
323名無しでGO!:2006/08/30(水) 18:42:31 ID:p7aSMnw/0
>>320
その「一部」に成れなくてくやしがっているようにしか見えんがな。
324名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:16:21 ID:PoSHyX0/0
暗号的な当て字や符牒みたいな物は、Nifから2ちゃんへ受け継がれたいい伝統みたいなもんだがな。
それが気に入らないからと言ってその事に文句を言うのは、思い上がりも甚だしい。
325名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:21:21 ID:puPUeOSo0
>>324
おまえこそ、重い上がってんじゃねぇよ。
326名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:26:02 ID:MxS1zFau0
頭の悪そうな漢字表記を使って喜んでいるのは、
コンクリの壁にスプレーで落書きしているDQNと同レベル。
そういうのは消防中心のNゲージ系スレの方でやってくれ。
327名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:38:01 ID:PoSHyX0/0
>>326
そもそも、こんな便所の落書きと呼ばれる掲示板に
書き込みしている時点で、藻前も同類だ罠。
328名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:38:15 ID:MxS1zFau0
>>323
316をよく読め
329名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:08:22 ID:7Yp1Q19S0
>>328
視野の狭さが痛いと言いつつ、煙突、芝池、某公共放送、
分かる人にしかわからない用語が全開なのはどうしてなんですかね。
ということでつか?
330名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:17:17 ID:7Yp1Q19S0
というかさ、そういうのがけしからんというなら、
そうならないように見本を見せるのがスジでは?

このスレが伸びるのだって、文句を言いにきてる奴が居座ったときだけじゃん。
普段から話題を振りつづけて、こういう用語をはびこらないように
しておくべきだったんじゃないのか?
普段から書き込みしてないくせに、気に入らないことがあったときだけ
文句を言うための書き込みしかしないのって、荒らしそのものだよね。
331名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:19:29 ID:7Yp1Q19S0
>>326
あんたみたいなのが居るから、彼らはこのスレを見限って出ていったんじゃないのか?
おかげでdat落ちする体たらくなんだぞ。
332名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:32:05 ID:puPUeOSo0
意味不明なな用語を使うのは良いとして、それが分からない人を無視する
排他的な雰囲気に嫌悪感を感じてるんだと思うぞ。

知ってても答えたくないって了見の狭い人間はどこにでも居るもんだが
ここでは全員がそんな野郎だって事が今回の件で証明されしまった訳だ。

あれもこれも何でも聞くような奴には「調べてから聞け」でOKだが、
非常に狭い世界でしか通用しない隠語については気持ちよく答えて
やった方がお互い気持ち良いと思うがどうかな?
333名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:43:43 ID:76S+0eZq0
そりゃむりぽw プラは安物だの、Nは消防向けとか言って
虚栄心を満たすために趣味やってる連中が多すぎですからwwwwwwwwww
334名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:44:20 ID:76S+0eZq0
ついえにおまえら、日本型も見下してるだろ。
335名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:37:57 ID:nNZ2RtD30
知ってることを全部晒すのは、
どこのスレでも、何時の時代も、お子様だけなのだよ。
自分でロクに調べない奴が、ロムって情報仕入れるところじゃねーよ。
基本だろ


336名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:06:16 ID:/syc8ahJ0
>>336
もし差し支えなければ日本語使っていただけないでしょうか?
何がお子様で、何が基本かさっぱり理解できません。
あなたの傲慢の壊れ窓はもはや修復不能かもしれまんし
別に窓が壊れていてもあなたが単に生きていく分には困らないでしょうが
337名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:56:56 ID:ROE2faMT0
>>336
日本語でおk
338名無しでGO!:2006/08/31(木) 01:01:51 ID:Xr7PtWer0
芝池模型 ってぐぐったら10ヒットあって しっかり本家のURLも出てくる。
さすがgoogleエンジンだなと感心してみる。
339名無しでGO!:2006/08/31(木) 01:01:52 ID:ROE2faMT0
とうとう逆ギレの皮肉だけじゃなくて他ジャンルの蔑視発言まで飛び出したか
とことん糞だなコイツ

ま、毎日昼間から2chに粘着カキコしてる香具師が普通の人間だったら
どーのこーのとほざいてる時点で( ´,_ゝ`)プッなわけだが
340名無しでGO!:2006/08/31(木) 01:36:04 ID:ROE2faMT0
やっぱり煽ることしか能のない性格最悪の糞ヲタだったか

437 :名無しでGO! :2006/08/30(水) 03:11:25 ID:MxS1zFau0
>ガニマタが許せないから12mmをやってるんでしょう?
>他に12mmをやる理由なんてないと思うけど。

ホントにそう考えているならおまえさんには12mmに手を出す資格はないね。
もっとも資格の前に資金が無いかもしれないがw
341名無しでGO!:2006/08/31(木) 03:56:00 ID:1iNLlfMn0
>>340
何かと言うと他スレのレスをコピペばかりして、
ほかのスレ住民から総スカンを食っている能無しコピペ野郎はお前だったかw

16番スレと12mmスレの両方を低レベルの自作自演で荒らすのはいい加減にやめたらどうだ。
お前の下らない煽りには両方のスレ住民とも辟易しているんだよ。
342名無しでGO!:2006/08/31(木) 06:19:09 ID:ROE2faMT0
>>341
また妄想と現実の区別がついてない馬鹿が出てきたな
16番スレも12mmスレも一度もカキコなんかしたことねーよ
実に下らない罵りあいがおもしろいから覗いてるだけだってのw

>お前の下らない煽りには両方のスレ住民とも辟易しているんだよ。

  そ の ま ま そ っ く り 返 す よ 糞 ヲ タ ク ン
343名無しでGO!:2006/08/31(木) 06:24:26 ID:ROE2faMT0
>>341
>何かと言うと他スレのレスをコピペばかりして、
>ほかのスレ住民から総スカンを食っている能無しコピペ野郎はお前だったかw

漏れはコピペしたのは初めてだってのにそこまでファビョるとは、
藻前相当前からこんな下らないことやってんだなw


344名無しでGO!:2006/08/31(木) 06:37:55 ID:Z8oJZ4WR0
>>342-343
低能自作自演厨乙w
345名無しでGO!:2006/08/31(木) 09:07:10 ID:5BG12jUV0
なんか方向性に欠ける展開だな
346名無しでGO!:2006/08/31(木) 09:45:00 ID:2KAdqTh40
ここで罵り合いしている連中の程度が知れるな。
347名無しでGO!:2006/08/31(木) 11:21:00 ID:1iNLlfMn0
コピペバカはスルーで願います。
348名無しでGO!:2006/08/31(木) 12:14:41 ID:/hzB08jqO
この流れ(荒れ)もNifからの伝統なん?
聞いた話じゃ、言葉尻捕まえて延々とネチネチ揖斐ったり、鉄道ネタから外れてどんどん話広げてって収拾つかなくて…てな感じだったそうだけど。
349名無しでGO!:2006/08/31(木) 13:24:16 ID:pdwnjmzK0
Nifの場合はコテだったので、さらに個人攻撃がつくよw

にしても、暴れまわってるくせにIDの存在も知らんのか。
350名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:56:44 ID:n4jwNnQI0
>>342-343 は、自演じゃないだろ。
両方とも>>341へのレスで問答にもなってないし、
>>342を書いた後、まだ腹の虫が治まらなくて>>342を書き足したと見た。
351名無しでGO!:2006/08/31(木) 20:10:35 ID:JlQojx9K0
何で擁護するの?
352名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:15:36 ID:n4jwNnQI0
>>351
思ったことを書いただけで擁護なんてしてないさ。
ていうか、どうしたら擁護してるように思えるんだ?

353名無しでGO!:2006/08/31(木) 22:56:21 ID:IkgL/JkZ0
>>246
同意、普段、なかなか見る事が出来ない(仲間内では運転会とかしていると思うが)車両を
見る事が出来たので良かった。関西でも収集だけでなくなく走行させる愛好家がいる事が
わかってよかった。DCCもよかった。ぜひトライしたい。大阪開催に否定的な意見も多いが
新たな交流の輪が広がってよかったと思う。再来年は東海地区での開催をキボンヌ。
354名無しでGO!:2006/09/01(金) 00:00:02 ID:V+KgqOYv0
見事にスルーされてるなw
355名無しでGO!:2006/09/01(金) 00:08:26 ID:V+KgqOYv0
しかし ID:1iNLlfMn0 = ID:MxS1zFau0 ってのはホントどうしようもない香具師だな
今日も一日中2chで中身のない煽りカキコ三昧とは実に良い御身分だこと

1/87・12mm(HOn3-1/2)スレッド その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1151506359/456

456 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2006/08/31(木) 23:44:49 ID:1iNLlfMn0
16番を潰すとか何とか言っているヤツは、
その16番も12mmもどちらも触ったことも無い厨房。
ただ単に両方のスレを荒らしたいだけのクズ野郎。
356名無しでGO!:2006/09/01(金) 05:31:09 ID:8XHvf4TT0
>>355
ニートは暇があっていいなw
357名無しでGO!:2006/09/01(金) 20:15:41 ID:sWmNAyC50
>>355
他人のIDまでいちいちチェックとは、
暇をもてあましているニートくらいにしかできない話だ。
358名無しでGO!:2006/09/01(金) 20:20:21 ID:1VuMH4IM0
IDくらいは普通見るだろが。
359名無しでGO!:2006/09/01(金) 21:17:41 ID:sWmNAyC50
ただ見るのと、それをいちいちチェックして、
他スレのレスと比べるのとは話が別。
そこまでやるのは毎日が日曜日の腐れニートだけ。
360名無しでGO!:2006/09/01(金) 21:25:58 ID:1VuMH4IM0
妙な書き込みをしてる奴は目立つから、IDにも自然に目が行くだろ?
361名無しでGO!:2006/09/02(土) 00:00:37 ID:RpiF/42n0
>>357
2〜3分あれば出来ますが?(・∀・)ニヤニヤ
362名無しでGO!:2006/09/02(土) 00:06:04 ID:RpiF/42n0
>そこまでやるのは毎日が日曜日の腐れニートだけ。

そりゃ毎日真昼間から2chで煽りカキコしかしてない誰かさんへ言えよwww
363名無しでGO!:2006/09/02(土) 05:17:38 ID:zZUsgSzy0
>>362
はぁ?真昼間?

それはオマエさんの居る辺りが昼間なだけだろ。
ここのレスに表示される時刻だけしか頭にないわけだw
これだからニートは話にならないんだよ。
364名無しでGO!:2006/09/02(土) 08:07:45 ID:5zCFP2Sa0
外国から2chにアクセスしてまで煽るバカもいるのかよ?

やさしさも思いやりも無いクズだから外国でも友達なんか出来るわけ無いか。

まぁ部屋に引き籠もって2ちゃんねるくらいは許してけど、もし日本人なら
日本人のイメージ悪くなるから外出は禁止な。
365名無しでGO!:2006/09/02(土) 09:19:22 ID:RpiF/42n0
別に漏れは誰かさんに言えと書いただけなのに、何で突然見ず知らずのID:zZUsgSzy0が
食ってかかってくるんだ? なにか思い当たるフシでもあるのか?www

わざわざ外国から毎日2chで四六時中煽りカキコかよ
馬鹿もここまで来ると生きてること自体が犯罪だな

コイツ、煽りカキコでも複数のIDを使い分けてるし人間として最低

316 :名無しでGO! :2006/08/30(水) 02:56:08 ID:MxS1zFau0
320 :ID変わっているが316 :2006/08/30(水) 08:30:18 ID:JqgIIRZj0
322 :ID変わっているが316 :2006/08/30(水) 12:57:04 ID:MxS1zFau0 ←ID変わってねーよw
328 :名無しでGO! :2006/08/30(水) 20:38:15 ID:MxS1zFau0
366名無しでGO!:2006/09/02(土) 14:02:33 ID:ZapDQnyQ0
わざわざ外国からって・・・
日本国外に住んでいればそれが日常なんだが・・・
367名無しでGO!:2006/09/02(土) 14:12:28 ID:RpiF/42n0
外国に住んでいながら日課が2chかよ
終わってるな
368名無しでGO!:2006/09/02(土) 14:12:55 ID:jm62c6bv0
海外に住んで、現地の車輌に興味を持って模型を買う、って言うのは自然の流れだね。
見栄で外車を買うのとは違って。
369366:2006/09/02(土) 14:38:50 ID:ZapDQnyQ0
>>367
>外国に住んでいながら
あの、俺の言いたいこと理解しているか?

日本以外に住んでいればそれが日常。
日本にいて2chやるのと全く変わらないんだけど。

日本以外に住むことは何故そこまで特別視するかね?
370名無しでGO!:2006/09/02(土) 14:47:40 ID:RpiF/42n0
せっかく日本の外に住んでいながら2chしかやることないのか?って皮肉なんだけど、
そこまで書かないとわかないのかよ?

日本の外に住んでるからこそ出来ることって一杯あるのに、それがなんで便所の落書き
2chが日常になっちゃうわけ?

他にやることないの? 実に下らない人生だこと
371366:2006/09/02(土) 15:11:42 ID:ZapDQnyQ0
>せっかく日本の外に住んでいながら
日本以外に住むことが、何故「せっかく」なんだ?
俺はむしろ日本に住みたいんだが。
根本的に間違ってるよ、あんたの認識は。

最初の数ヶ月はともかく
何年も住んでれば何も特別なことなんかないよ。
372名無しでGO!:2006/09/02(土) 15:48:03 ID:RpiF/42n0
要は周りにとけこめずに自分の置かれた環境に文句をつけることしか出来ず、
2chに入り浸ることしかやることがないと

喪前みたいな周りのせいにばっかりしてる香具師ってのは日本に戻ってきたって
何も変わらないってのw
373名無しでGO!:2006/09/02(土) 15:53:38 ID:RpiF/42n0
「せっかく」だのというどうでもいいところだけに拘って肝心のところはスルーですかそうですか
そうやって逃げてばっかりいるから2chが日常になっちゃうんだっての
いつか日本に帰れる日を夢見て日課の2chに励んで下さいw
374名無しでGO!:2006/09/02(土) 20:05:47 ID:jCs9ZlR40
海外というと何か余程特別なことでもあると思っている困ったチャンがいるようだ。
日本に居ても2chに入り浸りで他人のIDまで調べてねちねち煽るようなやつこそ、
日本人ばかりの中でさえも周りに溶け込めず2ch三昧の引き篭もりだろw
375名無しでGO!:2006/09/02(土) 20:25:23 ID:5zCFP2Sa0
>>374のようなレスをわざわざ外国からする事が可哀想なヤツだと思われてるんじゃないかな?

外国でしか分からない情報を日本にいる人に教えてあげたり、逆に日本のリアルタイムに変化する情報などを
訪ねるぶんには誰も叩いたりしないよ。

オレみたいな日本の厨房を相手にするより、あちらの長い伝統を誇る鉄道模型について彼らと語りあったり、
ネットをするにしてもあちらには素晴らしいコミュニティがあるだろうに、なにが悲しくて2chなのかと。

376名無しでGO!:2006/09/02(土) 20:35:02 ID:OiSw7gFKO
ここは腐ったNifですね。
377名無しでGO!:2006/09/02(土) 22:41:11 ID:02oRYX420
腐れニートは安売りタムタムがお気に入りw

69 :名無しでGO!:2006/09/01(金) 22:59:56 ID:9Ga8/E180
すまん、みんな、この糞スレつぶすのてつだってくれよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149003598/l50
378名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:23:35 ID:gwoFgGtq0
面白いなこのスレ(w
379名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:55:47 ID:xvEEzTOm0
悪行晒された ID:9Ga8/E180 がなんとかごまかそうと必死だなw

789 :名無しでGO! :2006/09/01(金) 22:57:40 ID:9Ga8/E180
すまん、みんな、この糞スレをつぶすの手伝ってくれよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149003598/l50

759 :名無しでGO! :2006/09/01(金) 22:58:40 ID:9Ga8/E180
135 :名無しでGO! :2006/09/01(金) 22:59:17 ID:9Ga8/E180
886 :名無しでGO! :2006/09/01(金) 23:00:48 ID:9Ga8/E180

★中古HO・16番スレ−第15章−★【オク観察用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149993605/789
【カツミ.エンドウ】16番・HO私鉄車両スレ■PART4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131447827/759
【9mm】貸しレイアウト8【16.5mm】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1156345188/135
【鉄道模型】ホビーショップ・タムタム統一スレ【TAMTAM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1156778263/69
【昼行】模型で客車列車を楽しむスレ・9レ【夜行】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149343027/886
380名無しでGO!:2006/09/03(日) 09:02:48 ID:i09Wwun+0
世界の鉄道〜旅と模型〜のスペンサー・クリスチャンの吹き替えに違和感あり
381名無しでGO!:2006/09/03(日) 16:10:27 ID:JIl4Q/ni0
これはリアルではなかなか見れない、漫画やドラマでよく見る
対極にいる人間の戦いだな?

>>375
1対1にしてやれ
口を挟むのはルール違反だぜwwww
382名無しでGO!:2006/09/03(日) 22:32:51 ID:yKE4Cjm40
>>381
レスしたことを後悔しているよ。
この虚しさはいったい何なんだろう。w
383名無しでGO!:2006/09/04(月) 02:41:22 ID:qHRkg2M20
すまん、みんな、この糞ニートのID:9Ga8/E180つぶすのてつだってくれよ。
384名無しでGO!:2006/09/05(火) 12:49:09 ID:ZrSQMjA20
>>383
OK
385名無しでGO!:2006/09/05(火) 17:53:52 ID:UGSwBjuz0
やけに静かになったな
386名無しでGO!:2006/09/05(火) 18:19:50 ID:yGJtUD4G0
奥で中古と新品が出品されてるのに、中古に高値入札する奴って、やっぱアレですかね?
387名無しでGO!:2006/09/05(火) 18:34:57 ID:zSn1hI3/0
ニートだからさ。
388名無しでGO!:2006/09/05(火) 18:54:27 ID:UGSwBjuz0
アンリ・ルネ・ルノルマンのニートの群れ
389名無しでGO!:2006/09/06(水) 02:08:28 ID:w29q0zfZ0
糞ニートのID:9Ga8/E180出てこいや
390名無しでGO!:2006/09/06(水) 19:25:21 ID:IXSDSFYC0
>>386
ユンカース?
391名無しでGO!:2006/09/06(水) 23:53:27 ID:trujTTci0
今は新品より中古が売れる時代。
少なくともヤフオクでは。
新品はどこでも買えるが、中古はそうでないものもある。
その辺を再検討すべき
392名無しでGO!:2006/09/07(木) 00:22:43 ID:fNsjLb2u0
同じ物の中古と新品の話でしょ。
393名無しでGO!:2006/09/07(木) 01:47:48 ID:sVxUC8r20
その同じモノの話+α
新品=MAX値=割高と判定される場合もある
394名無しでGO!:2006/09/07(木) 02:24:28 ID:fNsjLb2u0
だって,中古の方はボロだったぜ。
395名無しでGO!:2006/09/07(木) 03:59:32 ID:RpuACnCW0
中古なんてボロだからイラネ。
396名無しでGO!:2006/09/07(木) 17:51:26 ID:LWHAaYoY0
70〜80年代のメルクリンのプラン集をみると、やたら詰め込んだ感じで
あまり魅力を感じない。メルクリンの車輌こそ日本型16番なみのスペース
でのびのびと走らせるべきだろう。
397名無しでGO!:2006/09/07(木) 18:56:55 ID:fNsjLb2u0
突然なにいってんの?
398名無しでGO!:2006/09/08(金) 08:50:33 ID:sgAV/4eb0
>>396
もうちょっと詳しくお願いします。
399名無しでGO!:2006/09/08(金) 11:41:38 ID:KQmM5rRq0
TRIXでも買えば
400名無しでGO!:2006/09/08(金) 12:56:19 ID:eZXBryP/0
2ちゃんねるって顔見えないからケンカが絶えないよね。
401名無しでGO!:2006/09/08(金) 13:18:21 ID:KQmM5rRq0
      〃三≡ヽー- 、
     ,.-' 三 彡'三三三> 、
     ,i'三, -‐´ ̄ ̄⌒ヾ ヾミ\
    {lレ' "~__, _  ..  ゙ミ三三l、     __________________
     1 ,,._〜 ,:'' ニ、゙___.} 三三l   /
    l|レ--、, 〃-=・=-   └v⌒ヾ <  顔見せりゃいいんだろ
   (ii}=・=-.:ヾ、__ ノ`      ! ハ |  \
    ヾ-- ;  ._ 、      ::.:! い./     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    !   ,,,,,-,、.     .:ト-イ'
      ヽ. .f{++++lレ      .} '{       _,. -―
      `: `'''`' ″   :/  ト-、___ _,.〃(''`六´)
        ヽ  ̄   ,:/     :v(''`六´)
         \::..::.: <       }  \
     ,、 __ ,. ->、       !___.ゝ
  _/   (''`六´) ) \.     !''`六´)
/''`六´)  (''`六´)ノ ハ\__ j`六´)
402(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/09/10(日) 21:21:19 ID:9KTXO1gqO
trix
403名無しでGO!:2006/09/12(火) 18:46:45 ID:/pWWPLRH0
保守
404名無しでGO!:2006/09/14(木) 17:53:12 ID:OqC9g8sK0
baka
405名無しでGO!:2006/09/15(金) 01:51:49 ID:9hdwhX3+0
めるくりん
406名無しでGO!:2006/09/15(金) 10:01:09 ID:eB1oAmuC0
ぬるぽりんに見えた  orz
407sage:2006/09/15(金) 10:08:12 ID:FsZ5GMyT0
>>406 ガッ!
408名無しでGO!:2006/09/15(金) 18:11:35 ID:eB1oAmuC0
IDがeB1oMAmuC0に見えた  orz orz
409名無しでGO!:2006/09/17(日) 16:12:07 ID:Be5PdilQ0
Mが入ってるのと、入ってないので何が問題なのかが分からない。
410名無しでGO!:2006/09/18(月) 13:18:01 ID:DmNgJMrO0
>>402
おまいが保守するなんて珍しいw
411名無しでGO!:2006/09/19(火) 02:35:45 ID:AFc+GsD70
roco
412名無しでGO!:2006/09/19(火) 17:55:54 ID:YJluu2p40
LocoRoco
413名無しでGO!:2006/09/19(火) 18:23:23 ID:86ZrLDHF0
言うとおもた。
414名無しでGO!:2006/09/21(木) 06:14:09 ID:DGlZ6x2k0
lenz
415名無しでGO!:2006/09/23(土) 03:57:39 ID:+LqiYhZl0
dispolokは塗装変更になる?
416名無しでGO!:2006/09/23(土) 08:48:35 ID:706kOARM0
>>415
少なくともロゴはなくなるでしょ
417名無しでGO!:2006/09/24(日) 09:19:20 ID:zFVEGg7K0
三井物産が買収 鉄道車両リース、欧州で事業拡大

 三井物産は21日、独シーメンスの鉄道車両リース会社「シーメンス・ディスポロック」(本社ミュンヘ
ン)を10月に買収すると発表した。買収額は数百億円とみられる。三井物産は今回の買収で欧州の
鉄道リース事業で第2位に浮上する。これに加え、シーメンスに電気機関車50両を約250億円で発
注、機関車リース事業を拡充する。
 同社は2004年、オランダに「三井レールキャピタル」を設立し、現在約50両の機関車を保有、リー
スしている。シーメンスディスポロックは、ドイツ、オーストリア、東欧で107両をリースしており、既存
契約や従業員を三井物産が引き継ぐ。三井物産は、北米、ブラジルなどでも鉄道リースや保守管理
サービスの実績があり、今後、アジアを含めた世界規模で鉄道リース市場が拡大するとみている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000021-fsi-ind
418名無しでGO!:2006/09/24(日) 09:20:26 ID:zFVEGg7K0
独シーメンスの機関車リース子会社買収で合意=三井物産

 [東京 21日 ロイター] 三井物産<8031.T>は21日、独シーメンス との間で、同社が100%保有
する機関車リース事業子会社ディスポロック社の買収契約について基本合意したと発表した。また
シーメンスに対して、電気機関車50両を約250億円で発注することも明らかにした。納期は2008
年3月から2009年11月の予定という。ドイツ独禁法当局から承認を取得後、今年10月中にディス
ポロック社買収・機関車購入契約を締結する見通し。
 三井物産は、2年前に日本企業として初めて欧州での機関車リース事業に参入。買収により、欧
州大陸全域を網羅する機関車リース事業体制の実現を目指す。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060921-00000258-reu-bus_all
419名無しでGO!:2006/09/24(日) 16:52:39 ID:v/29c1ph0
保守
420名無しでGO!:2006/09/24(日) 16:57:51 ID:B3/74Aa70
ちょっとまてよ。

ということは三井のマーク入りの最新機関車の模型がやがてリリースされるという事?
421名無しでGO!:2006/09/24(日) 17:14:44 ID:zFVEGg7K0
>>420
MRCEがそれだよ
422名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:10:35 ID:Xmx/Fq3l0
黒い機関車も数が少なければ、締まってて格好いいが、
蒸機と違って電機だと数が増えるとクドいな・・・
423名無しでGO!:2006/09/25(月) 14:18:49 ID:UQwAgNYI0
んだんだ
424名無しでGO!:2006/09/27(水) 10:59:18 ID:0ADdybVn0
保守
425名無しでGO!:2006/09/27(水) 11:28:12 ID:ltFo6Zyu0
Rocoの新製品買ったら、ユニバーサルカプラー(蟹のツメみたいなヤツ)が付いてなかった。
マニュアルには表記がなく、ホームページでもカタログ落ちの上、品切表示…
ひょっとして新会社移行のゴタゴタで生産中止になったんでしょうか。
使いやすいカプラーだったのに残念です。                       
426名無しでGO!:2006/09/27(水) 18:37:20 ID:q4usByv60
どこかのブログでみたが出荷停止らしい
427名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:19:37 ID:Tl0DHFqo0
NEM規格品なら、社外品が使えないか?
428名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:40:42 ID:buYPjNAzO
>>425
ロコのは例のゴタゴタで製造中止。メルクリンのカプラーが同型だからそれつかえばいいよ。
同時にロコラインも中止で新たに過渡雲丹寅風の線路を作った。
429名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:08:21 ID:VEsBFyEx0
>428
おいおい同型じゃないだろう
お互い連結はできるがまったく別ものだよ
430名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:28:09 ID:Tl0DHFqo0
メルクリンって、カプラーポケットはNEM規格準拠じゃない?
尤も、交流三線式の独自規格だから、他も独自でも不思議は無いが。
431名無しでGO!:2006/09/28(木) 18:56:24 ID:u+F8Tu8DO
誰か430を日本語に訳してくれないか?
432名無しでGO!:2006/09/28(木) 19:41:14 ID:Y1BjbPww0
つNEM362 / NEM363

>>430の内容はきっちり日本語ですぜ。
カプラーポケットが非互換だと思いこんで話を進めてる奴が居るから、
逆説的に問題提起してるように見える。
433名無しでGO!:2006/09/28(木) 19:55:42 ID:jHt/EAjn0
ああ判った。
まず前提条件として事実を挙げておこうか。
ロコとメルクリンの連結器は共にNEM362ポケット対応だが
上下作動式で引っ掛ける部分がよく似ているために連結できてしまう。
全体の雰囲気も似ていると言えば似ている。
ここまでが客観的な事実ね。

428の言う同型とは何のことが?
連結器が同じ型に見えるということか。
それともポケットが同じ型だと言いたいのか。
429は前者だと解釈しロコの連結器との混結を考えている。
430は後者の事だと解釈して全交換のことを心配している。

ちなみに私は同じNEM362ポケットながら混結が難しく形も違う
フライシュマンを薦めなかった時点で、
428は前者の事が言いたいのだと理解した。
で、428はどちらが言いたかったんだい?
434名無しでGO!:2006/09/29(金) 02:38:14 ID:0toZuaeH0
ユニバーサルカプラとメルクリンのカプラは連結はできるが、
あまり相性が良くない。
かなり線路状態が良いところでも解放してしまうことがある。
ユニバーサルカプラ復活してほしいな。
435名無しでGO!:2006/09/30(土) 12:19:21 ID:h/5GywGQ0
へんじがない。ただのしかばねのようだ。
436名無しでGO!:2006/09/30(土) 14:47:30 ID:AN3B6OhV0
キットはすくないね
437名無しでGO!:2006/10/01(日) 17:21:28 ID:soW/Uojz0
レーマン社、倒産、事業継続sage
438名無しでGO!:2006/10/01(日) 19:20:32 ID:CNYsUEWk0
消費税が徐々にローキックになってくるのか。
日本もヤバイね
439名無しでGO!:2006/10/02(月) 22:54:14 ID:mFUStQYo0
>>437
うそ〜、ほんとに?
440名無しでGO!:2006/10/03(火) 04:51:34 ID:64vJV7hO0
>>437
おいおい・・・マジかよ・・・
フライッシュマソまで逝ったら大事だぞ
441名無しでGO!:2006/10/03(火) 18:48:13 ID:0t4dNXWq0
442名無しでGO!:2006/10/04(水) 16:49:13 ID:r54cZF5w0
別スレで基地外メルヲタが暴れてまつね
443名無しでGO!:2006/10/05(木) 03:43:03 ID:WstOxKwO0
フライッシュマンは今月号に記事が出てますがそのようなことは。。
444名無しでGO!:2006/10/06(金) 20:21:17 ID:l7hyDUPC0
スロヴェニアのメハノは昔はこんなの作ってたんだね。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28938835
(考古学的趣味はないから1000円でもイラネ)

西欧のモデルばかりでなく、SZやJZを地元の利で発売して欲しいが。


445名無しでGO!:2006/10/06(金) 22:00:24 ID:VzdFAg+cO
宝塚時代のモデバンでそんなの結構みかけたよ
92年当時大体1500円〜だったかと
446名無しでGO!:2006/10/07(土) 18:40:51 ID:kSMmn/kn0
芦屋のモデバン、評価はどう?
447名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:47:03 ID:D9TMfoEI0
ESUのECoS出たけど今、購入を迷い中

メルのmfx機を何両か持ってるけど相互通信機能さえ
使わなければECoSでも使えると思ってるけど確実に
使える情報が無いためかなり悩んでます・・・
448名無しでGO!:2006/10/09(月) 05:20:30 ID:gKn6WhRc0
エコはMFエクス出来ますか?
いいえ。メルがMFエクスフォーマットの権利を所有するのでMFエクスとしては設定されてません。
エコはMFエクスという名のデコーダデータを読みません。

エコでMFエクス機関車は使えるの?
使えます。全てのMFエクスのデコーダはモトフォーマットの上位互換です。
このためMFエクス機関車を制御できます。エコでの操作は容易です。
機関車の名前やシンボルもMFエクスのように設定することが可能です。

MFエクス機関車は自動的認識に対応してるの?
いいえ。 最初に名前やシンボル、ファンクションを入れて機関車を登録しなければなりません。
でも、使い勝手が良いのでそんなに苦労はしないでしょう。
一度登録すれば内部メモリに保持されます。

以上、アジア人の不確実な情報です。
449名無しでGO!:2006/10/09(月) 06:18:23 ID:UAqbR5jg0
今日ECoS見せてもらってきたけど、普通にmfx機も動かしてたよ。
確かに操作性は良さそうだけど、フィースマンから来年出る予定のカラー液晶機
待ちの人も多そう。

値段、600ユーロ近くするけど、日本ではいくらになるんだろ>ECoS
450名無しでGO!:2006/10/09(月) 11:27:27 ID:H36+nLgj0
>>449
>値段、600ユーロ近くするけど、日本ではいくらになるんだろ>ECoS
モデバンで税抜10マソ。
亜米利加では$499ってのを確認してまつが。

451名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:30:44 ID:YeM0NfTQ0
モデバンにしちゃぁ,珍しくあんまり乗せてないですな・・・・いや,失礼。
まあ,それでもこの値段で白黒液晶というのは,何とかならないものだろうか。
それが普通だといわれればそうなんですが・・・・

ところで,割り込みで恐縮ですが,イギリス型の通販店,Hatton以外にご存知の方,
お教えくださいませんでしょうか。最近,Hattonから買った品物は故障品が多くて,
参っていまして・・・・
452名無しでGO!:2006/10/09(月) 15:33:58 ID:tYJRMv5q0
なんか やな 感じのヤツだな。↑
そーかい海外つーはんのベテランですかい。
453名無しでGO!:2006/10/09(月) 18:02:22 ID:OjDCjXDX0
>>451

ほれ。
ttp://www.grahamfarish.co.uk/uk.php4

グラファNの取扱店だが、N置いてあるならOOとか他のスケールも置いてあるだろ。
454名無しでGO!:2006/10/09(月) 19:05:16 ID:GCQjXEQfO
>>453
Nメインの店はOOやっとらん事多いよ。
455名無しでGO!:2006/10/09(月) 19:12:45 ID:7cFSbZ3C0
「信号箱」はどうよ?
456名無しでGO!:2006/10/09(月) 20:18:02 ID:7rNpC4hv0
>>451
PECOのポイントが安いので2回ほど使った
ttps://www.railssheffield.co.uk/
特に問題はなかた
457名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:09:29 ID:YeM0NfTQ0
皆様ご親切にありがとうございました。まず,信号箱,sheffieldに行って見ました。
信号箱はストックの有無がホームページからはよくわからないのですが,ありそうな品物から試してみます。
sheffieldはストック数も詳細なので,何点か発注してみようと思います。
あとはグラファの膨大な販売店リストをいくつかあたってみます。重ねてお礼を申し上げます。

それにしても,今のポンド高は厳しいですね・・・・
458449:2006/10/10(火) 04:43:27 ID:6Abw9DdS0
ECoSの値段、ドイツでは540ユーロでした。
600ユーロ弱というのは、別の商品の値段も入ってました。
ガセネタ失礼しました。
459名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:07:49 ID:vk2lfkZX0
保守
460名無しでGO!:2006/10/13(金) 09:29:23 ID:QPhgATba0
編成表ないかな
461名無しでGO!:2006/10/15(日) 20:15:07 ID:nBI++2iX0
ハルツ狭軌鉄道の機関車 99 7239-1などのタイプの
模型はないものでしょうか?
Gゲージだとあるようですが、大きさの面で無理。
HOmだとBEMOで似た機関車はあるようですが、ボイラ
上の機器の配置が違うようです。
先頭にある四角い機器(給水温め機?)と、いかにも
機会の塊といった姿が魅力で、欲しいのですが
なければBEMO改造しかないかな..と思っています.

あと、客車はどんなのがベースに使えるでしょうか?
ご意見伺えれば幸いです。

462名無しでGO!:2006/10/16(月) 22:45:29 ID:sKVeQBxv0
保守
463名無しでGO!:2006/10/16(月) 23:25:14 ID:nnQfEGx30
>>641

99 723型はたしか以下のメーカーでKITであったけど現在は作ってないようです。
その代わりに原型になった99 7222・222型がモデルアップしてるみたいですね
只、222型は先頭部分の箱は無く中の機器がむき出しになってますが7222型は実車は
723型と同じく箱になってますがこの画像だとむき出し状態になってますね

http://www.weinert-modellbau.de/

ご存知だと思いますが下のサイトで扱ってるみたいです。

http://www.modellbahnecke.de/

6261 H0m Dampflok 99.222 Mash.Mot. N04 457,00 € KB
6262 H0m Dampflok 99.222 Faulh.Mot. N04 497,00 € KB
6263 H0m Dampflok 997222 Mash.Mot. N04 457,00 € KB
6264 H0m Dampflok 997222 Faulh.Mot. N04 497,00 € KB
464461:2006/10/18(水) 21:10:10 ID:m8Fdgs1T0
>>463
レス感謝です。
お店は知っていますが、製品は知りませんでした。
キットは作る技術が伴っていないので、入手したら
どこかに製作依頼できるといいですが・・・。
Gゲージでなくても製品があるということは心強い
ことです。いい情報ありがとうございました。
465名無しでGO!:2006/10/19(木) 03:46:56 ID:hTb3LTHN0
保守
466名無しでGO!:2006/10/19(木) 17:47:10 ID:/a8c0szQ0
核実験で相場の流れは変わらないのかな。
頼むに頼めない。
467名無しでGO!:2006/10/19(木) 18:07:26 ID:pueSkBaW0
ユーロ高すぎ。ウチは欧州方面の発注は当分見合わせ。
468名無しでGO!:2006/10/20(金) 22:40:19 ID:ITKzrmdY0
ユーロのレートだんだん悪くなってるからね
469名無しでGO!:2006/10/21(土) 03:04:28 ID:bBaEqqFy0
>>468
さすがに、ここ一ヶ月くらいは停滞してるよ。
尤も、今年の一月から八月下旬くらいにかけての上昇が
異常なくらいだったわけだが。
470名無しでGO!:2006/10/22(日) 14:34:10 ID:7N+Rzgni0
話の最中にスマソ 東京都内でフライシュマンNのポイント各種取り扱っている
店しりませんか? 3Wayポイントが欲しいのです。
モデバンにメールしたけど、フライシュマンHOは扱っているが
Nはやっていないと返事がきた。
471名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:25:44 ID:YqhXwQ2E0
南青山に、このまえダブルスリップポイントを置いてた。
ただし、本格的に扱う予定はないそうだ。
Nは国内メーカーの走行環境を流用するのが目的の人も多いしね。
頼まれれば受けないわけじゃないが注文して半年〜年単位待ちの覚悟は必要らしい。
472名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:44:11 ID:YqhXwQ2E0
というか、欧州型NやりたいんじゃなくてNの3ウェイポイントが欲しいだけ?
だったら、篠原あたりからでている固定用の奴を適当にコルク道床に
貼り付けたほうが入手も楽だよ。
どのみちポイントマシンで苦労するのは違いないし。
473470:2006/10/22(日) 18:23:01 ID:zHj5W+610
本格的に欧州型Nをやるのではなく、国産レールと組み合わせて使用しるつもりです。
472さまの言う通りNの3Wayポイントが欲しいだけです。
当方、電気回路の知識に乏しいので非選択型の篠原ポイントはチョット難しいです。
ポイントマシンの配線で苦労すると思うので、手動で使用します。
474名無しでGO!:2006/10/22(日) 18:32:37 ID:9IhVV2nY0
トミックスが予定品に上げているのだが<三枝

475470:2006/10/22(日) 22:15:06 ID:U3XKrUTE0
トミックスのは曲線がキツイので(R=280)無理でつ。
476名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:44:51 ID:Ar+zfuVn0
富でキツイって・・・希望を打ち砕くようで悪いが、
フライシュマンの9157/9158の分岐方向はR2:r=225.6mmだよ。
477名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:52:37 ID:Tgl4WX+R0
>>470
富の三線分岐ポイントは他のポイントと変わらんから、R=541な訳だが・・・
541ならキツクは無いでしょ・・・
478470 出勤前に
富の3Wayはカーブ半径541とカーブ半径280の分岐する右ポイントと左ポイント
がずれて一つに重なった形の復分岐型ポイントなので、正確な3Wayポイントじゃ
ないからね。